■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
AE2012元part14
裏社会では伝説と化した暗殺者。
「死合い」の相手にふさわしい強者を求め、闘いを続けている。
春麗の父とは浅からぬ因縁があり、春麗に対しても複雑な感情を抱いている。
スーパーコンボ :惨影 / 蛇咬叭
ウルトラコンボⅠ:絶影 / 龍咬叭
ウルトラコンボ Ⅱ:死点穴 / 啼牙
▼前スレ
[JBBSスレ]
■AE変更点まとめ
共通
・バクステの無敵が切れた直後が空中状態になった
喪流
・TC2種類追加 喪大P→喪中K 喪2小K→喪2中K
・喪小Pの攻撃判定発生期間の肘から先の喰らい判定消失
・喪2中Pの発生が5Fになった
・喪大Kのリーチが伸びた 足首先の喰らい判定無し
(豪鬼の遠大K、バソのダッスト、フェイロンの烈火拳、ダドの殆どの牽制 ユンの絶唱等々を潰す)
(リーチが長く胴着系の中足の間合い外から蹴れる)
(バイソン 遠大K 威力110 発生8F 持続2F 硬直20F ガード-4F ヒット±0F)
(元. 喪大K 威力110 発生8F 持続2F 硬直20F ガード-4F ヒット±0F)
・死点穴の攻撃判定が下方向に拡大した
忌流
・色々な通常技の喰らい判定が小さくなった
・啼牙の突進速度が早くなった、判定は弱いまま
>>1
> ▼前スレ
> [JBBSスレ]
これ何だろ。
■逆瀧の入力タイミングについて
逆瀧の特性として、ボタンを押すたびに徐々に受付猶予時間が減少していくというのがある。
なので二段目を早く押し過ぎると三段目以降の猶予時間が無くなって最後まで出せなくなる。
尚、EX逆瀧のみボタン連打で最後まで出せる(高度は要調整)
<大逆瀧タイミング目安>
下記のどちらでもやりやすい方でどうぞ
根元ヒット、先端ヒットでタイミングは変わるので各自調整
① ② .③ ④ ⑤ ⑥⑦⑧
├─────┼──┼────┼─┼─┼┼┤
① ② .③ ④ ⑤ ⑥⑦⑧
├─────┼────┼──┼─┼─┼┼┤
■一般的なコアコパガード(+2)からのグラ潰しレシピ
0F 連キャン以外無し
〜〜連ガライン〜〜
1F 喪小Pコンボ 大百連 ※地味にドッチもムズい
2F 喪中Pコンボ
〜〜投げに負けるライン〜〜
3F 喪屈中Pコンボ(喪屈中Pって今回5Fで合ってる?) 喪大Pコンボ 忌屈中Pコンボ(要貯め)
4F 蛇穿(要貯め)
5F 屈中Kコンボ EX逆瀧ブッパ
〜〜正直自力で遅らせた方が良いライン〜〜
6F 大Kブッパ 屈大Kブッパ
当然ながらコパガードをコアガード(+1F)にすると全てが1F増えるので、
実質レシピ攻めで1〜6Fを百連/コンボ〆で比較的安全にグラ潰しする事が出来る
惨影貯まったら行くしかネエよな
■大PTCによる利点
・ヒット確認が容易に
・グラ潰しの向上
・コアコパ大PTC→逆瀧or百連や
中P大PTC→逆瀧or百連ができ有用性UP
■惨影後の行動
・大逆瀧 これは基本か
・忌大K→忌中P、J中Kが多いかな
忌大Kからは毎回違うことしてるな
・忌屈中P→徨牙
撹乱や欲望
・喪屈大K
こかして起き攻め
・小P→前ダッシュ 裏回り
画面端に向かって惨影→小P→前ダッシュ
→忌屈小K→絶影 超絶欲望コンボ可能
・喪大K
当てた後喪屈大Kが当たるくらいの間合い
・ウルコン
惨影後にタイミングよく立小Kを重ねて直後に絶影出せばめくりになるから究極の補正切りができる
ダメージトータル800超えるから超一発逆転用だな
惨影後の浮度が高くなってるからタイミングがどう変わったかまだ分からない
■中中百のコマンド
中中百は中P>(中P硬直中に)中P×2>小P+中K>大P
中大百は中P>(中P硬直中に)中P×2>大P×2で中中百と同じように出せる。
どちらにせよ中P>大中小P>大Pで出る。
ちなみに中K百は小P+中K>大中小P>大Pで出るけど、入力猶予が短いので若干難しい。
出し方は人それぞれなので他のやり方でもいいと思うけど、なんであれ練習は必要。
■屈喪大Pと喪大Kってどっちがリーチ長い?
屈喪大Pと屈喪大Kなら屈喪大Pの方が僅かにリーチが長い(靴の半分以下くらい)
屈喪大P 発生7F 持続4F 全体29F ガード-5F ヒット-1F
屈喪大K 発生8F 持続3F 全体32F ガード-7F ヒットダウン
そして確認はしていないが、アケだと多分喪立大Kの方が上記2つよりもリーチが長い
■喪コア→立小Pのヒットガード状況のまとめ
立小Pの方がコパよりもガード時の有利フレームが1F長いので、
続けて喪中Pにつなげる時に2Fコマ投げに割られないのと、一応威力が5高い。
あとコパと小Pで硬直差が1Fあるので、グラ潰しタイミングも1Fですがズラせる。
立ちガード、ヒットは全キャラ○なので割愛。
めくりJ攻撃は基本的に喪J中Kを使用。
忌J中Kで追い越しすぎて間合いが離れると、ほぼ小Pが空振る。
屈G: 密着状態の相手にコア小Pがしゃがみガードさせられるか
表J屈G:正面J攻撃からのコア小Pで小Pがガードさせられるか
裏J屈G:めくりJ攻撃からのコア小Pで小Pがガードさせられるか
屈H: 密着状態の相手にコア小Pがしゃがみヒットするか
表J屈H:正面J攻撃からのコア小Pで小Pがヒットするか
裏J屈H:めくりJ攻撃からのコア小Pで小Pがヒットするか
屈カH: 密着状態の相手にコアがカウンターヒット時、小Pがヒットするか
▼一部状況を除いてほぼ○ ※コーディーはめくり忌J中Kからなら全て○
ローズ 屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:○ 屈カH:×
バルログ .屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:× 屈カH:○
セス .屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:× 屈カH:○
コーディー 屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:△ 屈カH:○
▼ガードは○ ヒットは×
リュウ .屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:○
ケン .屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:○
本田 屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:×
ダン .屈G:○ 表J屈G:○ 裏J屈G:○ 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:○
▼ガードは× ヒットは○
ダルシム 屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:○ 屈カH:×
いぶき 屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:○ 屈カH:○
ジュリ .屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:○ 表J屈H:○ 裏J屈H:○ 屈カH:○
▼使うべきではない
春麗 屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:×
ブランカ 屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:×
ヴァイパー .屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:×
キャミィ 屈G:× 表J屈G:× 裏J屈G:× 屈H:× 表J屈H:× 裏J屈H:× 屈カH:○
スレ立てしました。
出先から携帯で全部コピペしたたけなのであしからず。
テンプレは長かったので一つ不要に感じたものを削除してます。
バルログがきついんだけどあいつ刺し合い強すぎね
地上戦に付き合いすぎてはいけないよね。
地上では適度に下がりつつ、刺し返しと置き牽制を強く意識して戦ってます。自分は。
上が良く通るので、適度に飛び通してこかしていければワンチャン。
ローズやチュンリーよりはやりようがある感じ。
・・・と、自分は思っていますがどうだろう。
バルログ側もスプレンほぼ機能しない分飛び落とすのキツイだろうしな
あとリバサ百烈あるんでスパコンためてしまえば持続ソバット以外ふれない
いちおつ
9は元使い装った自虐だと思うんだがお前ら優しいな
最近元使いはじめたけどみんなめくりからよく流派変えてコンボできるな!
全然繋がらないわ
百烈の強度による違いやら色々教えて欲しい
5ボタン以上連打してヒット数稼いだ方が状況はいいの?
2ヒットで距離が空くのは5ボタンで出したって事?
さすがにwiki読もうか
>>10
それはない。
春とローズのが飛べる分だけ大分楽。
>>16
強は発生3Fだから適当に擦ってたらガイの中パン急停止なんかに確定する
あと連打はするな 距離が離れて当たらんしもの大体がすごい不利F付く
最後の行は意味不明なんだが・・・しゃがんでたとかじゃないの?
早いと思ったが3Fなんだ
確反にかなり使えるな
屈中P先端に仕込んでたら
パスパスと結構不利F背負ってそうなカス当たりになる
しゃがんでたら離れるのか
中P大Pはキャラ限?
当たったり、2段目のみガードになったりいまいち安定しない
中P始動だと大Pは胴着には当たらん
他のキャラでも中Pのヒットバックを考えないと繋がらない
密着ならまず大丈夫
中P百連はカスヒットすると不利F背負うことになるから
全部が全部百連仕込めばいいってのは間違い
遠めの置きには仕込まない方がよかったり
仕込まないんなら相手キャラによっては屈中Pより立ち中Pの方がよかったり
状況による
道着にものけぞり方次第で当たるよ
だから安定はしないけど
>>18
俺はバルログのが起き攻めから持ってきやすいからまだやりようがあると思ってるけどね。
人によるかやっぱ。
あと、それはない。 じゃなく、「自分は」チュンリーやローズのが楽。 の、間違いね。
自分の感覚だけが正しいでいつも荒れるでよ。
そうそう。
チュンリー戦ですが、やたらと空対空で負ける事が多い気がしてるんですがどうでしょうか。
特に脊断。
自分は、空対空から良く狙いに行くんですがチュンリー相手だと異様に撃ち負けてます。
あれはJ大Kなのかな…。喪流大K安定なんですかね。
元の飛びは普通のキャラと比べて普通〜低めの軌道で春の飛びは明らかに高い
脊断は上方向に強くないのでJ中に上から被さられるとまあ勝てない
同じような事は飛びが高いベガに空対空狙いに行った時とかにも起こりやすいと思うよ
春やホークに空対空は喪J大Kが基本
ホークは遠距離なら他の技も使っていかないといけないが
春はだいたい喪J大Kだけでいい
遠めなら忌J小Kでもいいけど安い
アベルきついんだけど、つか技の相性悪くね?
屈中P置くとホイールと小足に負ける、大K置くとどっちも潰せるけど
マルセイユコマ投げで投げられるか、EXCODに負ける
どうすればいい?
置きは中Pと立ちコパ
中Pは相手のホイールや牽制を潰す感じで
立ちコパは相手の前ステや牽制を潰しつつ対空を確実に出すために使う
マルセイユは無理に投げようとすると
トルに負けたりするし
打撃重ねもEXトルに負けたりするから
確実に投げられると思った時以外は
バクステとか前や後ろにジャンプで拒否
これも反応が遅いと大足や立ち大Pに負けるかもしれない
投げられるリスクや垂直噛み合うリスクを気にせず
マルセイユやりまくってくるなら
垂直噛み合わせたり前歩き投げとかが有効だけど
垂直はホイールに負けるし
前歩き投げはミスるとトルされるリスクがある
何にせよ差し合いは相手の動きが速い分対応しづらく分の悪いジャンケン臭いので
守りに入らずいかに先に触れて択って起き攻めでハメ殺すかになる
アベル側もそれは同じ
こちらの起き攻めはEXマルセイユで逃げられたりするが
ゲージを使わせてEXトルを出来なくすれば
マルセイユには打撃重ね安定になるし
とにかくノーゲージならこちらがやりたい放題できる
また相手も元の飛びが落とし辛いのはわかっていて上を見まくっているので
ぴょんぴょん飛ぶのは厳禁だけど
勿論ここぞという時に飛び込むのはアリ
アベル戦は立ち小Kに差し返すのはまず無理なんで
両者置き合いになりがち
それでもこちらの牽制が強力で
差し込みセビキャンから300ダメージ奪えるのと
飛び込みをアベル側が全て落とすのはかなり辛いと思うので
アベル側の拒否能力と積極能力と強力な択を含めて
5分って感じだと思うよ
やほーう
>>23
言い方悪かったねーすまんすまん
バルログが起き攻め付き合ってくれれば確かに楽
ホームに春とローズは強い人いてよくやってて慣れてるからおれはこっちのが楽
xianはやっぱ安定してるなあ
あの面子を倒してevoをwinnnersでベスト8
元自体強いキャラだと思うしポテンシャルは高いキャラだと思うが
それでも大会でここまで安定して勝つには
他のキャラと比べたら防御能力が低い分かなり難しいでしょ
徹底して丁寧な立ち回りと詰めたキャラ対
セットプレイは分が悪く感じたらしっかりリターンを狙っていく貪欲さ
精度の高いヒット確認やコンボや反確
とにかく固いガード
元で勝つために必要なことを証明してくれているような気がする
やっぱこのゲーム不利だとかキャラ差とか甘えたこと言ってる奴は
上にはいけないようになってるんだろうな
防御力が低いってのは割と致命的だろ
ゲマビに3連勝してあっさり逆転された時の展開もそこを突かれて
Xianの方はすっかりヒヨって意味不明なぶっぱし始めたりしたからな
とにかく予選なら3勝先取までだな
それ以上は絶対安定して上に登れない
コアコパ強P中KTCなかなか安定しないわ
辻は強Pだけでいいよね?
大Pと中Kの辻で2セット入れるようにしてる。
ガードされてたらそのまま連打で百連出せるし。
ロレントって元使い的に向いてるキャラやで
同じみの立ち中P対空、垂直J小P この二つが相変わらず鬼ツよ判定なら使う
続きはロレントスレでも立ててやってくれ
ZERO2からの同期じゃのう
しかしあいつは小物臭がして使う気せんかったわ
ヒューゴーが出るってことは、また元のジャンプの高さが上がるのか…
日本の浅い元使いが調整ごねたせいで人間性能最強のシェン元がEVO優勝したってマジ?
EVO優勝おめでとう!!
じゃ、強化はいらないよね
斬空の対策精度が全然違うな。
死ぬほど研究してたんだろうな。
まあ現状維持でいいよ
5強入りはないしシエンが強いだけだけど変に強化されても元使いは本望じゃない
は?現状維持?
またまたw何言ってんのw
世界一になったんだから弱体化対象でしょ
ぶっ壊れキャラ
以前からゲンさんのことが好きでした。よろしくお願いします。
中堅キャラ元を使いこなして優勝したシエン最強
最強キャラの元を使って勝てない奴は甘え
馴染みの定食屋に土方が大量に入ってきたこの感じ
アミユとxianってどっちが強い?
知る人ぞ知る名店だったのがテレビに紹介されて人が沢山来るようになってしまった感じ
アミユとxianだったらどっちが強い?
正直に答えてくれ。
アミユがevo獲れるんか?
2012から始めたから知らないんだけど
無印から2012まで元にはどういう強化されてきたの?
案の定叩かれててワロタ
使え道のない蛇穿だけ、修正してくれ
国籍関係なく迷わずXian応援したわ
去年から頭角現してきたけど今年インフィルも超えて時の人になるとはな
かずのこ
「自分も元使ってたから分かる。シェンのやってることはシェンにしかできない。
本当に難しいことをやってる。間違いなく世界一の元。
AEでユンが強かった頃から元を使ってて、周りが勧めてもずっと元を使ってた。
勝てるようになるまですごく時間もかかってるし、豪鬼とか辛いキャラに負けてても変えることがなかった。
そして遂にEVOで世界一になるまでに成長した。
素直に認めます。シェンは世界一のプレイヤー」
アミユがEVOで優勝できるわけないから
まず短期決戦の大会を勝ち続けることは慣れてないと無理
アミュさん正直きついっす
アミュさんはevo以前にxianみたいに他の海外大会で優勝しまくるって無理ですよ
かずのこ
「元はそこまで強キャラじゃなくてすごい難しいキャラなんで
ぼくも元使ってたんで分かるんですけど
シェンのやってることって、たぶんできるの世界でシェンしかいないんですよ。
本当に世界で一番テクニックがあるプレイヤーが優勝したって感じですね。
1回も負けてないんですよ、しかも元一本で。
流派の切り替えとかもすごい細かいんで、それを大会という大舞台で
誰にも負けずにこなしたっていうのは・・・ もう納得の優勝ですよね。
外国の大会にも一人ですごい数行ってたんで、もう本当に実力でもぎ取った感じの」
アール
「シェンの選んだキャラクターというか、シェンの努力をみんな分かってるから
みんないい顔で素直に拍手を送ってる。そういう風に見えますね」
かずのこ
「(シェンが)元にキャラ替えした当初とか戦ったことあるんですけど
まぁやっぱり全然、元は難しいんで最初の方はあんまり勝ててない状態だったんですけど
で、やっぱりユンが一番強かった時に、その時からもう元に変えてて
まぁ流石にユンを使い続けたほうがいいんじゃないかって結構周りの人も言ってたんですけど
元を使い続けて・・ここまで来ましたからね。
世界で一番強いプレイヤーになりましたからね。
勝てるようになるまで随分時間もかかったでしょうし」
アール
「本当ここ一年ぐらいですもんね、シェン選手の元が強いと言われだしたのは」
かずのこ
「そうですね。大会で成績が出始めたのはここ一年前とかで
豪鬼とか辛いキャラに負けても(他の強いキャラに)変えることがなかったですからね」
まさにシンガポールの英雄
日本勢負けたのはやっぱり悔しいけど素直に称賛したいね
元を弱いもんは弱いって言い捨ててユン使われになった奴が便乗してきたな
シェンのやってることはシェンにしかできないとかテクニックがあるプレイヤーだとか
考察自体が間違ってるわ
元を使い倒した人間ならシエンがやってることは
間合いから防御にいたるまで最善の結果へ導く為に理にかなってるのが分かるはず
それを常に保ってるのが強さの秘訣だな
かずのこはそこに到達する前に辞めたからそれが分からないんだろ
アミユさんディスるのやめれ
>>62
かずのこはそれがすごいと言ってるんだよ。
その理詰めで努力して反応も磨いてるシェンがすごいと素直に賞賛してたの。
かずのこだって最終的にキャラ替えこそしたけど、負けても負けても
毎日真面目にタイステで元やってたんだぞ。
そういう言い方をするな。
>>64
で、出した結果が弱いもんは弱いだろ
弱者なら去れ、コメントする資格なしだわ
起き攻めを指してシェンにしかできないと意図して発言したんじゃない。
あの間合い管理、対空意識、二択の嗅覚、技の振り方から意識付け、フェイント。
全てがシェンにしか出来ない域にあったという意図でああ言ってたの。
勝手に妙な被害妄想でかずのこの発言を便乗なんて言わないで欲しい。
>>65
君勘違いしてるけど、あの弱いもんは弱いの発言は元を庇って言ってたんだぞ。
当時したらばやウメスレで元の辛さを知らずに元を叩く風潮があったから
それをやんわり制する形で元はお前らが思ってるほど糞強キャラじゃないという意味でああ言ったんだ。
逆恨みにも程がある。
中身が無い発言を無理矢理付け足して
どうフォローしようと中身は無いよ
負けても負けても使い続けるだけで真面目なら
wikiを継ぎ足しながら耐えしのいでるこのスレの連中の100分の1も真面目ではないからな
耐えしのいでるって何だよ。
自虐が過ぎて気持ち悪い。
執念の産物だったな。
で、このキャラここから更に次回は強化されるんでしょ?確実に最強候補だね 今のうちに使っとこう
使えよ
まずは逆瀧完走できるよう頑張れよw
ネシカで出るならわざわざ車で一時間遠出せんでもゲーセンでウル4できるな
アケも盛り上がるといいね
xianおめでとう
お前がナンバーワンだ
>>62 が馬鹿すぎてワラタ
やっぱりサブキャラ使わないでメイン一本でがんばってる人を応援したいし
そういう人が勝つのはうれしいな
sakoさんも被せ用に使ってたって感じ出し、アミュさんは今はもうサブキャラ使ってる
時間のほうが長い感じだし
アミユ<<シエン
何かウメハラが活躍するからリュウが強いって言われるのと似た感覚だな
sakoが使うから殺意が歪みキャラって言った方が分かりやすいか
本人の努力とか関係ないんだなw
本人の努力もあるだろうがそれだけ強さを引き出せるんだからキャラ自体にも強さはあるってことじゃないの?
キャラの強さは理論値で語るもんなんで
キャラの強さの理論値ってどうやってだすの?
sakoさんは元も使っているけど、殺意といぶきを優先するってことは?
ちなみに、sakoさんはエンドレスでは無印の頃から今まで春麗とローズも使っているけど、大会では全く使ってない。
二ヶ月ぐらい前にsako春麗とやったら、グラ潰しから百裂ループしてきて色々やばかったが。
強さ優先でやる人なら殺意なんて使わないで豪気でも使ってるだろ
何で元は弱いって方向にしたいんだろうか・・・
理論値は最速12Fで反応できて見極めが難しいモーションでも15Fくらいで判断→操作できて
236Pを10F以内、623Pを15F以内に入力できて複雑な状況判断、複雑な操作を決して間違えず
1F目押しも95%以上の精度な状態。
数字はわりとテキトー。
エアプレイヤーが元最強キャラとかいってるけど
世界一になったシェン自身が10強には入らないくらいの強さのキャラ言うてますよ
次回作では気絶値が1000になればいいな!
シエンがどれだけ難しいことしてるかなんて
口だけ達者なプレイヤーにはわからないんだろうな
斬空の着弾点までジャンプして百鬼が来たらゲキロウ対空とか
世界中でシエンしか実践してない対策だろうし
しかもあの精度で当ててる
起き攻めはほとんどガードして
元の体力と防御力の低さをプレイヤースキルでカバーして
リスクを負ってグラ潰しにいかなくても
牽制と牽制百連セビからの起き攻めだけで体力を上回れるようにしてる
現状誰も真似できないよ
いずれにせよ世界大会で優勝できるだけの強さはあるってことじゃん
本当にキャラが弱かったらどんなにプレイヤーが強くても勝てないはず
頑張れば報われるキャラって事がわかっただけで十分でしょ
使ってるキャラでEVO優勝できるわけがないわな。
しかし、ときどさんも今回かなり動きがよく強かったが、あれを良く倒してあがれたもんだ・・・・。
決勝戦少し斬空打ち過ぎな印象を受けたが、どうなんだろう。
xianも無理に刺しに行かなかったところを見ると、高度低めで撃ってて大丈夫な位置だったんだろか。
いくら大会慣れしてても、さすがにあの場面じゃいつもと違う動きになってもおかしくないと思う
ぶっちゃけあの残空は甘えに思えた
だけどあの場面だからシェンも慎重になったんじゃないか?
シェンにはライフあったし
まぁ相変わらず相手は元の事何も知らない動きしてるけどな・・・
忌屈小Kガードされたら-8Fで大足すら確るのに見逃したりとか
詐欺飛びしてんのに次の仕込み行動早すぎてEXゲキロー喰らってたりとか
練習すりゃ絶対ミスりようの無いゲキローへの小足からの反確ミスったりとか
めちゃくちゃ離れてても斬空にリスク負わせれるUC強いね
>>93
途中からときどは低空斬空に切り替えてただろ
低空斬空に絶影は無理
シェンが超人過ぎるだけでキャラとしては半分より下のポジションなんだから微強化とかでお茶を濁さないで欲しいね。
しっかり強化して欲しい。
起き攻め弱化なら相対的にさらに弱くなるわけだからね。
シエンの人間性能で元語るとか不毛だよな
弱キャラなんだし大幅強化で中堅キャラぐらいにはして欲しい
元は体力950スタン値850に変更。
調整は以上です。
で良いよ
スタン値850とかマジ勘弁だから
体力スタン値はこのままでいいから
死に技を強化してほしい
ときどの豪鬼とインフィルの豪鬼は全然違うわけだが
インフィルだと多分負けてたろうな
あれだけ逃げ腰の攻め方でEX逆瀧を食らいまくるって明らかなときどの墓穴だと思うわ
絶影で追わなくてもEXオウガで向こうへ飛べば間違いなく確ってたわけだしな
斬空は攻め腰で使わないと元相手には逆効果
100は建設的な意見だし、特に間違った事言ってないと思うぞ
叩きたいだけなら他でやってくれ
ときどさんも絶影くらってから高度下げて残空撃ってたけど
むしろそっちの方が飛びで詰めやすくなるからいいな。
地上でも絶影はダメでも大足や場合によっては弱惨影もいける。中はどうだったかな。
相手側近距離EX徨牙もいいね。試してみたら高度上の方が当てやすかった。
シェンがEX徨牙を使わなかったのは攻めの起点が斬空に対する大足からの起き攻めだったから
判断ミスでガードされると確反ダウンから終了の可能性のあるEX徨牙よりは
セビコンで大逆瀧の起き攻めにつなげる方に比重を置いていた
実際ときどは着地際斬空と何もせずに着地する行動を何度も織り交ぜ
EX徨牙と絶影の両方を警戒していた
更に言うなら甘い百鬼を落とすEX逆瀧のためのゲージと
端に追い詰められた時のEX斬空から脱出するためのEX徨牙用ゲージ
豪鬼戦でセビコン以外のゲージを使うのであればそこなのは明らかだし
豪鬼のセットプレイ前の消費行動で百鬼P裏落ちと百鬼投げは見てから判断できる
読みが入るので少し苦しいが百鬼Kも遅らせ具合によっては判断できる
これまでのシェンの豪鬼戦を見るとシェンはそこの判断に自信があるんだろう
普通ならガードでしのぐ百鬼に対してゲージを使う場面が何度も見られた
こういったゲージ使用に対する考察だけなら何も言われない
こいつはそこに、誰々ならどうだった、誰々の明らかな墓穴
このような文章を混ぜてナチュラルにプレイヤー叩きに繋がる発言を混ぜる
自分が火種になっていることを自覚せず、指摘されると盗人猛々しく猛反発し
スレを荒らすだけ荒らして消える
いつもそうだ
少なくともEX徨牙が確るようなザンクウは殆ど無かったと思う
博打で打ってりゃ結構な頻度で当たってたとは思うけど、
外したらそれだけで体力半分無くなるリスクも有る
少なくともワン削りEXオウガで勝利する場面があったのに
そこを逃して負けた時があったからそう思った
あそこでEXオウガ使わなかったのは色々警戒しすぎな点があるような気がしたんだよ
インフィルだと負けてたかもというのは嫌な言い方だったな、謝るわ
まだXianが攻略できてない相手だったしあの豪鬼の攻め方は俺の主観ではときどより相性が悪いと思った
愛してるぜXian、自分の事の様に嬉しい
元使い続けてくれてありがとう
中P百連仕込み難しいね
中足挟めばできるけど、安定しないし
これを安定してできる人は尊敬するws
Xianが全一
>>121
とりあえず屈中P百連だけは必須科目
コレが出来ないと地上戦がリスクリターンで勝てないので狂ったようにピョンピョン飛んでいく事になる
散々練習しても出来ないのならマジで戦闘スタイルから変わってしまう
むっきーが荒らしてるってみんなわかってるよ
ときどは地上戦が上手い訳じゃないから
差し合い上手いxian元に地上戦挑むより
斬空戦術の方が勝ち目があると踏んだんだろう
ただ差し合いも上手いインフィル豪鬼の方が戦えただろうってのは実際あるね
むしろセビに反応して竜巻出せる上に差し返し精度高いインフィルが差し合いしたら
弾もあるしxianはかなり辛かったはず
もしインフィルがときどに勝ってたらインフィル優勝も全然あった
それにときどはウルコン溜まってないなら
上からの起き攻めに対してはもっと阿修羅に甘えてよかったように思う
大会決勝に豪鬼がくると、すごいつまらないよな・・・
もう一人ぐらい元使いが大会のファイナリスト常連になれば
元もいずれ>>126 みたいに言われるだろうさ
wikiにある
大逆瀧フィニッシュ→忌前歩き→忌大P→前J喪中K
大逆瀧フィニッシュ→忌前歩き→忌2大K→前J喪中K
これどっちが正確なんですか?>
>>125
>インフィルがときどに勝ってたらインフィル優勝も全然あった
そんなの言い出したらキリがないわw
インフィルとときどが直接対決してないならまだわかるけど
直対で負けてるのを勝った仮定で話すならときどは優勝だぞw
プレイヤーにケチつけるより素直にxianを祝福すべきだろう
元が強キャラじゃないって言いたいのはわかるし
実際、xianの言う通り対策されたらEVO連覇はないだろうけど・・・
トーナメントだとレアキャラはワンチャンあるよな。
インフィルのハカン選択は面白かった。
xianの強ゲキロウからのセットプレイって喪式?
あれは何でF消費してるの?
相手が「知らない」事を利用して、適当にF消費して惑わす事なんてよくある
Xianはどうか知らないけど。
無印、AE時代の元ってそんなに弱キャラだったの?
どんな性能だったの?
Xianは殆ど全部自分の感覚での起き攻めだったね
だから忌流で飛んだ時は殆ど昇竜出されてたら足に引っかかって落ちてたし、
オウガも運良くめくれたらオッケーくらいで出しててほぼ素通りだった
でもソレに惑わされてかオウガ手前蹴りが何度か当たったりしてたし、
解ってる人だと答えが出るセットプレイより余程対応がやり辛そうだったね
>>133
内容書こうとしたら何かがNGワードに引っかかって書けなかった
スト4wiki http://www5.atwiki.jp/koko100/pages/1.html
とスパ4wiki http://www20.atwiki.jp/ssf4 のキャラ紹介を辿っていけば全部載ってる
改めて見直してみると、どの時代も何かが強化されると何かが弱体されて
戦闘スタイルはどんどん変わっていったように思う
昔あった、元の技で全選手入場!をひさびさに見てみたいなw
リュウが意外ときつかった
地上戦余裕とか思ってたけど中足にひっかかるのな
波動も地味に痛いし、xian戦よく見たら地上戦してないもんなxian
元で弾持ちって結構面倒くさくない?サガット戦どうしてる?
豪鬼剛拳DJジュリガイル以外の弾持ちなら弾取ってテイガ
相手側の壁にEX徨牙近距離蹴りが、初見だとよく当たる。
Xianが元で優勝したけどキャラランク的に中堅くらいなの?
evoで優勝が狙えるくらいの強キャラだよ
不安要素を割り切って一発に賭けるのがXianの元っぽい
けどこれ真似するのメッチャしんどい
書き込みのいくつかを削除し書き込み規制をしました。
掲示板管理・運営へのご協力ありがとうございます。
>>136
懐かしいw
バキの地下トナメをパロったやつなw
まあなんというか、元に関しては喪式以外の飛びなんて
振り向き昇龍で落とせるパンピーは確かにいるから、
キャラ慣れされたらどっちに転ぶかまだわからんと思うの。
飛べない爺はただの爺だ。
まあ今後対策されるのが目に見えてっから、頑張ろうな、爺共!
xianが地上戦してないとか
にわかが酷い
どんだけ地上戦上手いと思ってんだ
あと弾の処理もとにかく丁寧
一発に賭けてるってのも
オウガの起き攻めだけ見て言ってるだけだろ
元対策してない人ってまだいるの?
対策されてるものとして、やってきたけどもどーなんだか
リュウ相手で中足が届くかのギリギリの間合い
結構喪立大Kが機能したりする。通常技でさし合いしてくる相手には有効かも
大攻撃喰らったインパクトは大きいから、波動中心の攻めに切り替えくる人は多い。
飛ばれたらアウトだから2中P混ぜつつだけど。
リュウ戦は技のジャンケン的なものが色々あるからやってて楽しいな
きっちり波動昇竜されると手も足も出ないと思うけど
良くも悪くもわかりやすい組み合わせだし読みが噛み合えば楽しいけどやっぱり辛いよ
全選手入場あったあった、完成度高いな
http://www20.atwiki.jp/ssf4/pages/1103.html #id_277de20f
今みると喪中Kと2中Pが完全に立場逆転しているね
>>148
どのキャラでも元相手に地上下段牽制で全然やれると思ってる相手には喪大Kは機能するね
ただやっぱ飛ばれた時の絶望感が半端無いから振り方は難しい
>>150
wikiにあんのかよw
対空の仕事はどーしたww
無敵へのゆwwめww
あー、久しぶりに見たけど笑わせてもらいました。
忌流J大Pは千春やったんやな!根性でブっ込むわ!
>>150 アリガトォォォ
もういやや
どんだけ頑張ってもこのキャラ安定して勝てへん
心が折れてきたわ
xianとかおかしいやろ
やっぱ攻めっ気が足らないから荒らし野郎に押しきられるのか?
それとも処理しきれてないのが悪いのか?
おじいちゃん俺頑張るから答えてくれや
元のキリュウ飛込みを当ててからソウリュウの地上技に繋げる
のってどうやるの? どうしても流派切り替えを挟むとガード
されるんだけど・・・
飛び込みのJ中KやJ大Kを押すと同時にPPP
流派チェンジをはさむと先行入力がきかないので、入力が遅くて連ガにならなかったりする事がよくあります。
早すぎても忌流小足が漏れるので、ここは練習してタイミングを掴んでくしか無いですね。
元だけの独特なものなので、他キャラから移ってくると一番苦戦するとこなんじゃないかと思います。
あと、背の高いキャラには低めでJ中Kを当てないとシビアだったりもしますね。
起き攻めガードした後ガチャ昇竜こする奴の多い事多い事。
攻めつつ対応できるいい方法無いのかな。
>>157
自分もお爺ちゃん使い始めてから暫くしてガチャ昇竜の壁にぶつかったので良く解ります(T-T)
起き攻めはなるべく打点を低くし着地に割り込まれない様にして、
コパで有利F取って後ろ下がり遅らせ後ろ移動投げが自分のガチャ昇竜対策ですね。
後ろガード入れながら移動投げができるお爺ちゃんならではの強味が活きてくる場面だと思ってます(^-^)
昇龍もそうだけど、ゾンク
起き攻めのあと擦られるのは考えたら対策のひとつだと思うけどな
だってリュウ派切り替え挟むと硬直あるし
遅らせ投げするタイミングぐらいで、しゃがグラみたいな感じでコアシ当てれば
投げ擦りにも昇竜にも負けないよ。
小技擦りに負けるけどね
相手画面端で残影からの絶えいなんですが、絶えい入れる時自分の位置が1P側だったり2P側だったりするのは
距離や入れ方の問題ではなく、キャラによって違うって認識であってますか?
コデのとヤンの長く速い下段にいつもひっかかる
強百連セビキャンコンボが安定して繋がりません、何かコツでもあるのでしょうか?
かなり前に書いた気がするけど
シャバババ
シューン
って感じ
まあ音でタイミング覚えてくれ
具体的には4ヒットした瞬間にセビキャンかな?
しゃがみヒットにはタイミング変わるから
最初は立ちヒットの時だけでいいんじゃないかな
確認も簡単だし
ありがとうございます。シャバババ、ですね
練習してみます
過去ログ探せば、コツは何度も出てると思うよ。
百連ヒット中にスティックを前に入れっぱにしておいて、タイミングを見計らって『 前 + セビ同時押し 』 で最速でキャンセル出来る。
シャバドゥビ
>>164
大PTCからので説明すると
大Pと中Kをずらし押しでダダダと押せば、まず大PTC大百連が出る
ズラし押しがしっかり出来ていれば3回で出るし、キッチリ出来て無くても4,5回押してりゃ出る
んで百連が4ヒットを狙ってレバーを前に2回入れる
その2回目のレバー前に合わせて、かつ4ヒット目のヒットストップ中を狙って中P中Kを同時押しする
コマンド的には4ヒット目に合わせて66中P+中Kの技を出すような感じ
そうすると最速で前ステが出るので後はタイミング良く中Pやら大Pやらを押すだけ
要はセビを押してから前ステするのでなく前ステ入れ込んでからセビを押す感じ
ダル元だとどっち有利なんでしょうね?
アミユvs餅とか見てみたいとか思ってたら急に気になって。
ダル微有利ぐらいじゃないかな
>>169
丁寧にありがとうございます。ちょっと安定してきました
ただこれを実戦できめる自信はない!
>>172
残りわずかの体力を2ゲージで倒しきれるかどうかの時は必ず来るから、
トレモで吐く程練習しておいて損は無い
特にセス戦は1画面くらい離れてても画面端のガー不狙いに持って行けるから必須と言っても良いかもしれない
セスへのガー不って投げから以外であるの?
ぐぐったらあったわ
大逆瀧からガー不あるんやね
そういうネタまとめみたいなの無いの
>>175
もう調べちゃってたようだがあみば式だね
セスガイいぶきのみだが対セスでは頻繁にお世話になってる
>>176
有り難い事にwikiに大体載ってるよ
セスは元の暴れ、ガード、バクステをほぼ潰せる択持ってるから絶望ダイヤだと思ってたけど
ガー不が見つかってから5分行けるようになったな
中P百連ってどうやって繋がんのあれ?すごいムズイと思うんだけど
練習し始めた時は数回やっただけで右手痛いしこんなんできるかと思ってたけどなんとかなるもんだよ
中Pを小Pとずらし押ししてそのまま大P中Pでずらして大Pってやってるわ。
ピアノ押し出来ないから辻式の2回入力に頼ってる。
それよか立ち中K百連のが出来ないわ。
元調整 ウル4(海外転載)
喪流
・EX百連をKKK同時押しのみで発生に
・EX逆瀧の発生を3Fに 完全無敵を1-3Fに調整
・死点穴のカスヒット時のダメージを150、スタン値を300に調整
忌流
・脊断二段目の判定を拡大
・EX蛇穿の弾無敵削除、アーマー属性追加
・徨牙の急停止をキャンセルし、啼牙を出せるように
>>EX百連をKKK同時押しのみで発生に
これどういうこと?最後の5回目をKKKで出るってこと?
イマイチピンと来ないな
EX百連がKKKとか流派切り替えどうなるん?喪流の欄に死点あるし
KKK→PPP同時の間違いです
多分五回目をKKKかな・・・かなり難しい気もするので、
実質コレはEX百連削除扱いか。変に強化してもまたおかしくなるし、これは素直に嬉しい。
・・・しかし、EX逆瀧を3Fってこれは。。。
さすがにこれはないわ・・・こんな安直に強い技にして欲しくない。
全体調整方針として、3F発生の技を増やしてくって形なんだろか。
海外情報というだけで何でも信じちゃう日本人
真偽はわからないが
>徨牙の急停止をキャンセルし、啼牙を出せるように
は全く思いもつかなかったな
こういう新しい動きができるのは意外な研究成果がでる可能性がある
シェンがEVO優勝したのにこんな調整はありえんから安心せえ
あと死点穴はカスヒットで150の生ダメージってことだよな
白ゲージ回復よりカスヒットのほうがいいということが起こりそう
画面中央いぶきやらブランカに密着からガードされてる前提で
喪2弱K>連キャン喪2弱K(KKKで流派チェンジで入力)>連キャン喪2弱P>目押し忌2中P>中徨牙相手側
これでめくりになるけど、そういうワカラン殺しのめくりがテイガでできる可能性もなくはない
元使いが増えたらいいなとは思っていたけど
EX逆瀧3Fなんて考えるだけでゾッとする
上の調整全部なくしていいからセビバクステください
正直これはガセだろ
もし本当だとしても
EX逆瀧3Fとか対空意識で忌流に切り替える意味が薄れるし
単純に強すぎる
EX百連がK3ボタンも今まで頑張ってきた人が報われない
まさにつまらない調整
ただEX蛇穿アーマーについては
俺は調整案で送ったから
少しドキッとした
ぶっちゃけ相手にすると送らせ投げとかを吸う発生の遅さの方がイラついてたから
発生3Fにしてくれた方が有難いんだが
俺は5F昇竜持ちだけど3F昇竜に変更されたらグラ潰しとして使いづらくなるから怒るし
いや元は対空に困るから
3Fの方が嬉しいよ
元の暴れなんてここぞという時に当てるつもりで出すもんであって
元使っててEX逆瀧に頼りきってるような奴は勝てないよ
上手い元相手にそもそも今でも飛べないから対空強化されようが関係無いわ
対空でEX使ってくれたらスパコンウルコンする機会減るし
いや元使ってたらわかると思うけど
喪流で牽制出すぞーって時には
咄嗟に対空が出来ないのが元の弱味
3F完全対空持ったら
その弱味が解消される
かなりの強化だよ
投げもグラ潰しも現状で十分強いし、足りないとこ補填してもらった方が良いよね
ちゃんと連打出来ないからって要望にまで出すなよw
恥ずかしいww
てか元の一番の弱味といっていい
喪流での咄嗟の対空が補完されたら
かなり強くなっちゃうよ?
え。いいの?
という感じ
精度うんぬんの問題じゃなくて、
EX百連に使い道が皆無だからその調整はみな希望してたんでしょ。
暴発リスク込み1ゲージであれはない。
PP同時押し連打してるだけで百連勾出るんですか
百連P3つはさすがにガセでしょ。システム変更に近いもの。
つかEX激瀧て今まで発生が遅いから対空で使わなかったわけじゃないでしょ。
ゲージ使うのと横にろくに判定無いからだよね?
被詐欺飛び時に少し便利くらいで、セビキャン出来ないならそんな使えない。
弱激瀧と当たり判定同じにしてくれた方がよっぽど…
P3つ押しは多分5打目を3つ押しって意味じゃないですか。
一発出しという意味では、さすがになかろうと思いますが。
EX百連はヒットバック短くして
死点穴のリーチ伸ばしてくれ
そしたらEX百連の使い道が出来る
EX百連はワンゲージで大足〆できるから
今でも使い道は全然あるでしょ。
PPPの一回で出るなら2Fの確反に使いやすくなる変わりに暴発激しそう。
最後がPPPなら仕込みからの暴発が減る。
ゲキロウ3Fも強いけど
ジャセンにアーマー付いたら切り替えしからUC等のリターン狙える様になって大惨事だと思うんだけど...
いや大足締め出来るって
ホントに使ったことあんのか?
これほぼ密着からEX百連当てないと多くのキャラにスカるんだぞ?
しゃがんでても当たらないし現状マジで1ゲージ払うほどの価値はない
>>207
割り込みジャセン→セビキャン→死点穴or画面端絶影か。
パナしが大幅強化だな。
アマキャン死点穴とか出来るようになるのかね、
EX激瀧の空中判定は短くしてもいいかな
>>207-208
ですな。暴発してやっちまったーと思った時にフォローで出せるか出せないかくらい。
しかも仮に1ゲージ使って安定して大K入るとしても、元の貴重な1ゲージの価値からは程遠い・・・。
少なくとも自分は使いませんね。
チュンリーやホンダの張り手なら暴発して入ったとしてもリターンは十二分に見込めるんだがなぁ。。。
どっちかというと
EX百連後は距離が離れないことを利用した補正切りの方が有効って感じかな
EX百連がボタン3つになるとしたら、先行で公開されてる本田と春麗にも同系列の技がある訳だから
コマンド入力の変更についての記述がされてないとおかしいと思うんだ。
よって >>182 はただの願望を羅列しただけだと思うな。
元の弱みは対空が出ないことだから
それが克服されたら新参パラダイスだな
下手するとユンより遥かにウザいキャラで溢れる
自虐趣向じゃないんだが今の元使いが喜ぶとしたらとにかく勝ちたくて仕方なかった連中だけだろう
同時押し3つでEX出るなんて元だけじゃなく他の連打キャラも泣けるほどのゴミ仕様でしょ
リプレイで色んな人のコパ電撃や元の単発中K百連みたいな超マッハの連打系キーディスみたことないのかな
たまにだけど3つ同時に押されるミスがあるくらい高速入力してるのに
このリークはまさか本当じゃないとは思うが
まるで開発者が今までの元への軽視から一転やけくそになって奉仕してるような調整内容だな
でももしウル4から大逆瀧強制ダウンとか投げからのセットプレイとかめくりオウガとかが削除されているなら
これぐらいしなければバランス取れないと考えたのかもしれない
シアンくんかわかっこいいな
皮かっこいい?
>>208
俺は大中TCでグラ潰しした時に
ヒット確認でEXに繋ぐけどね。
大足からめくりオウガいけるキャラ多いし。
その本当に使った事あるのか?ってやつ
腹立つからやめてくださいね。
一々煽るなよ。
EX逆瀧の発生が3Fになろうが、基本対空で使うことはないんですわ。3Fになったから対空強い?今までもEX逆瀧対空できますけど?要はゲージをそこで使うかどうかってだけの話。
とっさの対空が弱いのが元の弱みっていうけど、それプレイヤーの弱みだから。元は対空できるから。
>>221 あなたもしかして愛媛の方ですか?
EX逆瀧、弱と同じ5Fで良いと思うんだけどね
2F違うだけで大分飛びの落としやすさが違ってくる
その代わりスカった時やガードされた時の滞空時間、隙を長くして
追加蹴りを受け付けないようにしてくれればバランスが取れると思う
現状でも逆瀧ミスった時、ラッキーで相手から確反入れられなかったり
こっちがアドバンテージとれちゃった場合は「ごめんなさい」って内心呟いてますわw
EX逆瀧が3Fであの移動量なら色んなコンボ見つかるんじゃないかな
忌屈小Pのヒット3Fじゃなかったっけ?あれからEX逆瀧行けたら相当ヤバイ
ガセだろうけど3Fになったら詐欺飛びの起き攻め喰らわなくなるだけでも強過ぎるんだなぁ
だけど7Fだからこそ有る強みもあるよね
同Fに昇竜系とかち合った時に現状だとほぼ負ける事は無いが3Fだと5F昇竜持ち相手に負ける
ていうか個人的には9Fぐらいに遅れたほうがいい
グラ潰し機能しまくり
このキャラ亀相手にはどうやって崩すの?
割とメンドクサイだけど
先手取れるから相手ガード多めになるけどかなり面倒
3Fになっても対空はあんまり変わらないとか
もうスパ4が理解できてないレベルだろ
EX逆瀧を暴れにしか使ってないような奴が9F発生でもいいとか馬鹿みたいなこと言ってるし
じゃあ提案しよう
EX劇逆瀧を性能今のままで強制ダウン技に
対空、暴れ、グラ潰し、小足からの安定1ゲージコンから糞起き攻めへ。
特に画面端、2中P百連とEX逆瀧による鳥カゴからの起き攻め。
うむ、間違いなく叩かれるな
にわかの自分には全部リュウでできるという感想
3フレも7フレも対空用途なら大して変わらん
セビキャンつかないならEXで3フレは決してやりすぎではないんだよな
忌流屈中Kをちょっと前進するようにして欲しいわ、
弾抜けしつつ前進できる感じで
拒否技としてならEX逆瀧3FよりEXオウガ無敵にしてくれたほうがうれしい
EX蛇穿にアーマーをくれても、アマキャン龍咬叭しかできないし微妙・・・
まぁ、弾無敵だけよりはいいけどさ。
発生3F無敵3Fなら昇竜に撃ち負けるw
いくら3F昇竜でも、無敵がすぐ切れるんじゃ引き付けないと相打ちよね
3Fゲキロウを大幅強化とか言ってる奴って今のEXゲキロウの性能に慣れすぎてるよ
もうちょっと、無敵の薄い昇竜持ちのキャラさわてこいよ
それより現状使い道のない中逆瀧を1Fから空中判定にしよう(提案)
元の性能でそれやったら完全に壊れ技だろ
ヴァイパーの弱バニは地上判定になるかもしれないみたいね。もうあのキャラ終わりですわ。
それくらいしか中逆瀧の使い道が思いつかんよなあ
受身不可は大があるし、発生まで完全無敵はEXあるし
何を付加したらいいんだよ
バニとセイスモしかやることないくらい他弱いのにバニも弱体されるのかあのキャラ
元も意味わからん斜め下食らいそうだな
EXゲキロウが3Fになったら詐欺飛びにジャンケン出来ね?
空Jの準詐欺にも投げと小中大ゲキロウで...
それよりゲキロウがヒットしたのにも関わらず
途中で落として不利F背負う糞みたいな話を早く無くして欲しい。
なんでリュウケン豪鬼殺意鬼しか持ってない3f無敵対空が元に搭載されるんだよw
絶対されないだろ
中ゲキロウは弾無敵をつけよう、
遠距離で弾を避けつつゲージ溜めしたり斬空狩ったりできるぞ!
むしろ地上判定を長くして相打ちリュウコウハがいいわ
ヴァイパーは海外ではいまでも評価高いみたいね
その煽りを受けたのかも 御臨終ですわ
中ゲキロウには追撃属性つけよう
脊断や各種相打ち、ゲキロウ途中止めから拾えるとか
調整内容ハッキリしたら職人がPC版で動画にしてくれんかな
>>249
ないない
細かい修正点がはっきりしてない時点で不完全なものだから価値は無い
he feels his character is a bit on the cheap side.
やっぱりシャンもこのキャラってくらだらねーなって思ってんだってね
ソースは海外サイトのSRK
次バージョンのキャラに興味もあるし、元やめるかもってねくだらないから
元がサブ落ちもありうるのか、最高の元使いを見られる頻度が下がるのは痛い
しかし完全にやめるわけではないのね。当然か
ウル4ではどのキャラ触るんだろう?まだ固まってないのは当たり前だけど楽しみだ
大逆瀧の受け身不可はキャラクター性変わるくらいの強化だったけど、そこから確かにくだらないキャラになったとは思う
>>251
ソースのページ貼ってくれよ
てか下らない言いながらトパンガで負け越してるし
やっぱりこんくらいのキャラなんだなと思ってると思うんだけど
>>254
ヒントはEVO後のインタビュー
ちなみにトパンガは負け試合全部接戦でしょ?何がこれくらいだよ
シャンはくだらないからやめるとは言ってるけど、弱いからやめるなんて言ってないからな
>>254
xianはふーど以外にはギリギリ負けだぞ
2勝5敗だったけど、試合の内容的には5勝2敗でもおかしくないレベル
ちなソース無し
確かにくだらなくはなったな
それでも起き攻め強いから続けるしかないんだけど
くだらなく思ったなら、他のキャラでも使ったらよろし
>>257
SRKのスト4関連の記事に行けば上の方だから速攻見つかるのに英語読めないアホだと苦労するなw
僕日本人なんで英語読めて無くてもそもそも使わないんで・・・
それよりも元のケン対策教えてください
纏わりつかれるとマジで無理
>>261
相手の間合いに入らないように自分に有利な間合いをキープしつつ、上を見ながら適度に中P百連とか元キックとか振るのがいいと思う。
地上戦がしっかりできてれば普通に勝てるキャラ。
ケンへの近めのとびの対空はEXゲキロウが安定?
早だし強ゲキロウはどうなんだろう
とりあえず色々頑張ってみます
>>259
シェンもそうするみたいだしな
EVO優勝までしたキャラを「くだらない」でやめるのはかっけーわ
くだらないつうか元使い倒した人間なら分かる部分だろ
色々手抜きなんだよな、ZERO時代の華麗さも無いし
初期に元使うの辞めた人間もそこが嫌だったんだろう
evo優勝してまでそれを言ってくれるとはマジ尊敬する
開発者がそれ聞いてXian引き止めるための調整しようとしたのかもな
Xianが元の完成形を見せてくれたことで元からキャラ換えする決心がついたわ
自分には我慢強さがないし待つのが苦痛だから勝ちに徹するとつまらないキャラに思えてしまう
Xianは最高の形でプロの仕事を見せてくれたしどんなキャラ選んでもファンとして応援するよ
>>251
見てきたけど君はかなり曲解してるね
シェンはプレイヤー人口が少なくて対策されていないという部分を指して
cheapという表現を使っているのであって、卑怯だとかくだらないなんて事は一言も言ってない
本気で元対策をするなら自分で元を使い知識を得ないと対策は立てられない
そういうキャラを選んだんだと言ってるんだよ
あとそのcharacterという部分は、文字通り元というキャラクターという意味と
自分の性格(キャラクター)のことも暗にかけて表現している一文
he feels his character is a bit on the cheap side
の cheap side とは、対策されづらく対策されてない今の元の一面
と、そんな元を使っているチープな自分(軽い皮肉)という二重の意味を持たせてある
当然 his character とは元の事であり自分自身の事でもある
またシェンはウルトラでは他の色んなキャラも触ってみるとアナウンスしている
それまでは元を使い続けるしその先は分からない
もしウルトラで初期スト4元の性能が帰ってきたら元は最強キャラになれるとも言ってる
最後のスト4の性能の部分は深く語られていないので推測でしかないが
恐らくは昔のジャンプや中百中百のことであろうと思われる
性能が低かった部分のことを指しているのではなく、強かった部分が戻ると
という意味合いで発言したものだと思う
ええな
EX徨牙の無敵もあったな。
元の体力&気絶値900ってex徨牙有りきの値な気がするんだよねー。
次の調整は、気絶値くらいあげて欲しいな。
ちなURLはここ
何で貼らないんだか
http://www.eventhubs.com/news/2013/jul/25/xian-looking-drop-gen-once-ultra-street-fighter-4-rolls-around-says-if-gen-receives-his-vanilla-sf4-attributes-he-may-become-overpowered/
http://www.eventhubs.com/news/2013/jul/24/xian-i-think-i-managed-pick-cheap-character-people-cant-deal-they-need-play-gen-order-learn-matchup/
最後にもう一つ
もちろんだが、先ほどのcheapには言葉通りの卑怯という意味合いも含まれている
でもこの記事やインタビューで語られてる焦点はそこではないということ
>>267
英語読めない人を馬鹿にしてる癖にただの翻訳勢だったか
Zhi ‏@Zhieeep 7月24日
It took 1 YEAR of training to create a "cheap" character you denounce in 1 second.
FGC is not unemployed.Hating is easiest job in the world.
Zhiが何気いいこと言ってるな
元でゲキロウ対空狙うのって無謀なのかなやっぱり
EXでなら良く使いますな。
ノーゲージだと、さすがに狙いどころを限られてくるけど、
キャミィ相手だと弱がかなり機能したりする。
>>272
そのレス先には1ミリもバカにしたような表現は見当たらないんだけど、
どれだけコンプレックス抱えてるの。。。
翻訳ありがとう。かなり納得のいく内容だった。
>>275
>>251 に言ってるの
>>276
ああ・・なるほど。失礼しました。
>>264-266
それ、すごくよくわかるわ
シェンは最高のプレイを見せてくれたと思うし実際強いと思うんだけど
元の最強スタイルがあれかと思うと確かに残念
勝手な話だけど、今やってるかわからんけどロコツさんやプロさんみたいなスタイルが理想だった
実際自分もあの2人に憧れて元使い始めたし
あのスタイルが最強であって欲しかった・・・
本当勝手な話なんだけどね
>>278
あれってどれ
どんな感じに違うの?
少なくとも対空も上手いし地上戦も強い
無理しないが最高レベルになったのがxianって感じ
いや、普通に見えない起き攻め発表会と優秀な地上技で勝っても楽しくないんじゃないのかな?
確かにxianのガードの上手さは見ててスゲェなと思ったけど、正直プレイヤースキルのトータルではウメハラやsakoには劣るだろうと思うし、そういう所でしっかり勝負したいんじゃないのか?
いやロコツ元とか
オウガで荒らしてるだけじゃん
そりゃ上手く撃てば対策してない相手にはかなり有効だと思うが
世界トップクラスの試合で立ち回りでの真上オウガとかが通用すると思うか?
少ない体力を投げうってるようなもんだぞ?
シエンはダメージ取るべきところはしっかり取りに行き
無理すべきでないところは
連ガ百連で距離離したり暴れ潰しにとどめてる
本当に安定して勝つ上級者ってのはこういうリスクリターン管理が並外れてるんだよ
あとはやっぱり
対空とコンボと起き攻めの精度と
見えない起き攻めをガードする防御技術と
丁寧な弾の処理と
地上戦の上手さ
これらがシエンの強さだろうね
またこいつか
アミユの書き込みはわかりやすいなw
元がくだらないってさぁ、じゃあどんな戦い方するキャラならくだらなくないの?何を求めてるの?
xianが寒くてその辺のパンピーの元をかっこよく感じる人もいるってのは結構なカルチャーショックだ
ぼくのかんがえかたがいちばんただしい
こういうのだめだよ
>>281
強さじゃなくて、見た目の面白さの話だから、感じ方は人それぞれじゃないの
論点ズレてるよ
シエンの発言で左右されたりおまえら忙しいな
しかもくだらない発言は勘違いで終わって今度は自分にうまく言い聞かせてキャラ変えかw
もうリュウでも使ってなさい
マジなところ第一線のプロゲーマーとして
今の性能の元のままこの先やっていけるかといえば無理だろ
惜しいとか良い勝負とかじゃなくて結果が必要なわけだからな
本人からしたら死活問題だよ。
今のところ3本先取の短期勝負でなんとか適応されずやっていけるが
前は処理キャラのユンを使おうとしてたわけだからな
元にもその処理要素があるのを見つけて対策されないうちなら行けるとやり込んだんだろう
あれだけ動かしてるsakoでも元を大会で使うことは無いからな
ももち戦では近距離入るとKKKの奴に切り替えてたし
やっぱり対空が心配だよなこのキャラ
面白いキャラにするって言うなら大ゲキロウの強制ダウン
なくしてキリュウの自由度上げてほしいな
タメ時間も短くしてジャセンとオウガにも手を加えてほしい
ジャセンは不利フレームは今のでもいいけど弾抜けを生かしてほしい
オウガはフェイントの隙を減らすとかしてEXは壁張り付き時のみ
テイガでキャンセル可能とかどうよ?
あくまで個人で楽しいかなって考えだけど
オウガ中断テイガは自分も考えてました
ヤンの小足や中足からのハイホイがきつすぎる
みなさんどう対処してます?ウルトラで火力上がるし対策しておきたい
この強化の中では徨牙急停止キャンセル啼牙が一番やばいかもな
絶影追いにしても狩り要素がゾッとするキャラだったから
相手はさらに余計な動きが取れなくなる
オウガキャンセルテイガが実現したら
弾キャラ相手にテイガがやっとマトモに機能するようになる
ただもうちょいスピード上げないと
ちゃんと弾に合わせても距離の関係上ガードされる気がせんでもないが
あとは死点穴の判定を前に伸ばして
白ダメじゃないダメの威力を30くらい増やして
威力を白ダメ込みで470くらいにすれば
ウルコン2は十分使えるものになるね
>>289
結局相手が元の事をキッチリ調べてきてないのが大きな勝因の一つだからな
忌流屈小Kへの反確せずとかめくりオウガへの対処とか見てるとプロでも全然知らんのだなぁと思う
むしろもう使うのやめた事にしておいて大会でぶっ込むくらいの強かさが欲しい
現状でも、啼牙ってかなり性能の良い部類のウルコンじゃね?
弱体食らうことはあってもアッパー調整は無いと思うな。
性能は良くはないと思う。弾抜け性能や無敵の事を考えても可もなく不可もなく。
ただこれは、単発の技性能は控えめという元のコンセプトからしたら丁度いい具合。
問題はセットの死点穴が全く使えないので、実質UC2はテイガのみという問題で・・。
死点穴現状維持なら、テイガにはアッパーかけて1つの技として成り立たせないとダメだと思う。
2が選ばれづらい現状はこのまま続く。
死点穴がZERO仕様になったらいいのに
キメセリフ「キサマの命はあと10秒…」
これ。
やっぱり死点穴か テイガはカッコイイってだけで使いたくなるくらい
だけど元の特徴であるUCが二つってのが死点穴で4んでるよね
白ゲージも相手を逃がせば無意味だしもっと決定的なメリットが
ほしいところだね
体力よりリベンジゲージにダメージを与えるとかでいいんじゃない?
死点穴はリーチさえ伸びれば死んではないよ
現状でもキャラによるけど1ゲージで入るしカウンター確認から入るし発生7Fだし
死点穴後の起き攻めが優秀だからそこでダメ取れないのが悪い
ただ白ダメっていう性能にしてはダメージが微妙なのと
絶影の反確性能考えたら選ぶ価値が薄れるだけ
因みに惨影後に死点穴は捲らないといけない状況以外はあまりよくないっぽい
大逆瀧安定
最近前投げからの喪式があまり通りません・・・
体感でやると両ガード可能ばっかりで特に画面端からの置き攻めは両ガードになりやすい気がします
何かいい方法あればご教授ください
キャラごとに端への前投げ後と大ゲキロウ後の起き攻め纏めているサイトないですか?
えーっと、どうみても>>182 って釣りなんだけど、違うの?
EX逆瀧3FとかEX百連入力がPPPとかあり得んだろ
いや両ガードなんてそうそうならないだろ
両ガードだと思い込んでるだけで単純に相手がガードしてるだけだと思うよ
画面端の起き攻めはだいたいwikiに書いてる
EX逆瀧3Fとか百連3ボタンはないとしても
テイガがオウガキャンセルから派生できたり
EX蛇穿がアーマーついたりは
夢のあるいい調整だと思うな
特にこの2つは実際調整案を俺が送ったことがあるから
妙に信じてしまうというか
元使い「えっ?今回はEX逆瀧3Fなんていいのか!!」
開発者「ああ、いっぱい強化だ・・・・・EX蛇穿アーマー化もいいぞ!」
↓
1年後、そこには横たわる爺達の死体が
>>307
なんだっけなぁ・・・今日はカレー食べていいのか!の奴だよな確か
まぁ上にテイガキャンセルとか色々書いたけど、結局個人的にキリュウを
立ち回りとかにもっと組み込んでいきたいんだよね。起き攻めorネタ専用
とかに留めないで。
今の元も否定しないけど起き攻めわっかんね〜じゃなくてさ、
二つの流派による豊富な技で個人個人で動きに違いが出てくるような
この人何してくるかわっかんね〜的な元もみたいんだよね
妄想駄々漏れだけど
そんな3つボタンダメかね、俺はいいアイデアだと思うんだけど。
邪魔臭いEX百連なくなって。
連打ミスで同時押しされて暴発多発だぞ
絶対ピアノ連打ミスしない指してるならともかく
暴発防止なら5回目にPPPでEXのほうがいいよね
EX百連は大以外削除しよう(提案)
スパキャン出来ない代わりに、一発あたりのダメージが少し高めの百連が欲しい。
ガードの上から体力を削る用な。
少なくとも俺はまず暴発しないし
EX百連も最近コンボに組み込めるようになってきたのに
甘えてる奴らが暴発するから変更してとか言ってるの見てると
なんか腹が立つわ
俺やその他のちゃんと練習した元使い達が練習して会得したことを
調整の仕様変更に甘えて変えてくれなんてふざけんな
中足波動が昇竜に化けるってんでリュウは中足から限定で簡易なくなるし
暴発して困るからって要望しても別にいいじゃない、苦労した俺偉いお前らも変な要望しないで苦労しろって別に何の正当性もないよ
最後3つ同時になれば100%暴発することがなくなって、その苦労して習得した人間も恩恵受けられるしね
今最後が3つ押しになって暴発してる人は変わらず暴発するでしょ
救済になっているようでなっていない
EXのみコマンド技に変更するくらいでなきゃ暴発はなくならない
っていうか、喪流のときに間違って喪流に流派チェンジすると
1ゲージ消費するなんてあるわけねーだろ。
それよりも各強さの百連にそれぞれ意味を持たせて欲しい
現状強とせいぜいEXくらいしか意味がないから暴発の不満が出るんだろ
EX百連が出る条件は4回ボタンを押す(ここがコマンド部分)
そして五回目にPボタン3つの内2つ以上押す(ここが昇竜で言えばPボタン押す部分)
これを条件厳しくしてP3つ押しにするって話じゃないの
アケ勢にはネット見ない人も大勢いるのにそんな分かり辛い仕組みにするかね
それ情報にまみれてシステム知ってる人じゃないと逆に出せないだろ
というかソースもない情報にいつまで踊らされてるの
このゲーム同時押し判定ビタじゃないから連打系のEXキャンセルだけなら簡単でしょ
辻でずらして3つボタンタンタンって2回おせばEXでるんだし、319式に変更されても影響ない
特に元使ってる人なら分かる人も多いと思うけど、一応テクニカルキャラって分類で他の分かり易いキャラ動かすより練習が必要なんだから、使い込んできた人からしたら動きやテクが簡単になるのはそりゃ嫌だって気持ちもあるでしょう。
いぶきの0fコンボが猶予2fになって誰でも出来る様になりました。とかになったら今まで散々練習したであろう時間が無駄になって、初めて触るパンピーでも出来るなんて事になるのと似たようなもんじゃん
んじゃ辻入力で2回押し判定になるのやめてもっとテクキャラにしよう
まあでもそんな初心者配慮調整よりはできること増やしてくれた方がうれしいもんな
カウンターヒットや相打確認からUCとか入れてスゲェとか言われるキャラにして欲しい
つ死点穴
アレはいいです
あーケンうぜええ
スゲームカつくキャラだな
いずれにせよ、EX百連が問題を抱えているのは間違いない。
システムに文句を言う前に
自分のうでを磨けよ
EX百連の話はやめようか
性能面での話がしたかったけど、そうだね。
どうにも自分の意見と違う事が許せない人が多い。
そろそろ元の新アレコスの話しよっか
ジャージじいちゃんの話する?
団子頭やめてZERO2の衣装と髪型を導入してほしいわ
フェイフォン師父みたいに裾が長めの道着とかもカッコよさそうよね
元だけじゃないけど、アレコスに全員スーツというか正装を入れて欲しいと思うんだ
フェイロンとバイソンにはすでにあるか
元じいちゃんは大正期のジェントルマンが着るような感じので黒い帽子をつけてほしい
レイチェルみたいな感じですね
分かります
元に限ったことじゃないけどどういうコスが需要あるんだろう
そのキャラの出身国の伝統服とかなのかネタっぽい系なのか
バイソンのガウンみたいな、キャラに合ってるかっこいいアレコスが欲しい
このゲームのアレコスはネタが多すぎる
ウル4ではUDONがデザインしてくれるらしいので期待
元のコンボでゲキロウの強弱でスカるキャラとかまとめてるサイトないの?
>>341
wikiに載ってたと思うよ
ゲキロウ途中辞めからのウルコンorスパコンみんな使ってる?
かっこいいけど実戦でなかなか決めれない
スパコンは殺し切る、またはドットにする目的でよく使うよ
ゲキロウからスパコンは>>343 の時とかあんまり補正かかってないとき
かつセットプレイ対応キャラには使う
ウルコンは高さ調節してるからか豪鬼でさえビックリするくらい減らなくてもう一生使わない
レベル しかもキャラによってはムズかしいし
2R目開幕直後に当てるチャンスあればリードとるためにゲキロウスパコンありだと思います
特にウンチ座りしてる相手
そろそろ逆瀧追撃のコンボ補正無くしてくれんかな
トータルダメージは今と同じでいいからさ
大ゲキロウでの受け身不可はなくなってもいいと思う
後、ゴロゴロをもう少し強くしてほしい
無くなっていいわけないだろ
生命線だぞ
そんなに嫌なら君個人で起き攻め禁止縛りを楽しめばいい
大逆瀧受身不可なら発生まで無敵で相打ちでウルコン入るようにしてほしいわ
逆瀧追撃補正緩和よりは絶影コンボの補正緩和の方がいいけど
絶影やリュウコウハの補正が醜いのはゆがんだオウガから繋がることが懸念されてるからかな
そう考えるならカス当たりの死天穴のダメージ増量というのは理にはかなってる
使ってても起き攻めはつまらんから受け身可能でいい
あとオウガのめくりも無くしていい
そのかわり立ち回りでうまいこと使えるような性能にしてくれ
あと個人的に百連しゃがみヒットの時もしっかり当たるようにしてほしい
めくりオウガ無くしたら低ストみたいな小足狩りの糞技にしないと
滑降技というのはこのゲームではあまり使いようが無いと思う
オウガなんてわざわざ手を上げて繰り出すバーンナックル思い出すな
Xianくんかわいいな、ジャニーズにいてもおかしくないレベル
うん、たべよう?
キャミィの低ストやヤンのめくりなど
過去に消された調整が復活するようだから
元もEX徨牙の完全無敵復活させようぜ
>>350
ってか何であの技ずっとカス当たりが存在するんだろうな?
性能から言ってどう考えても対空にも使えるロック技とかでもバチは当たらんだろうに
システム的に何か無理でも有るんだろうか
めくりオウガ無くなったら
ちゃんと立ち回りでも使える性能にしないと死に技になるぞ
俺はそう要望に出したぞ
リターン落としていいから更に速く更に隙なくして欲しいと
オウガを糞速くして飛び回って相手が捉えきれないほどにして
そこに速度差のある喪流と忌流のゆっくりジャンプを織り交ぜられるように
オウガを単独の技ではなく機動性をもたせて
第三のジャンプ状態にして欲しいと
逆転の発想でこうすると面白いと思ったから
ジャガートゥースがそれぐらい早いわけだがあれもあんまりいい使い方できてないよな
オウガは相手側にも飛べるからEXハイクローみたいになるけどああいうのもあんまり好きじゃない
やっぱめくりオウガって使い道としてバランスいい方じゃないか?
真下蹴りもわりと役に立つし
見えないめくりやらガー不がそんないいもんかね
めくりオウガでバランス良くてもな
使ってる方も使われる方も単純につまらん
でもかといって立ち回りでうまく使えるような面白い調整も考えつかないんだよなぁ
オウガは今のままでいいとは思いますね。
リターン弱、使い勝手向上で調整をかけても影が薄くなって使用頻度が薄れるだろうし。
リターンでかいといっても、受け側も対策はいくつもあり安易な使い方もできない。
2択が絶対に悪だと言う観点だけで調整は行えないでしょう。
逆転要素のある奥の手的存在で、ちょうどいい塩梅だと思うけどね。
めくりトゥースやめくりハイクローもいちおうあるんだぜ
>>360
こういうゲームだからこれ!
限界まで速くしたとすると
ゆくぞっ!の「っ」の時点で蹴り込んでなければいけない状態だよな
滑降角度が3段階でそれなら悪くはないかも
相手は見てから反応じゃなくて聞いてから対空出すしかないわけだから
近距離蹴りと急停止がまともなフェイントとして機能する
そんで真下蹴りは鬼の赤星地雷拳を少し遅くした感じか
とりあえずオウガは中段技なわけだからちゃんと中段として機能するべきだよな
起き攻めしたくなくて壁蹴りで荒らしたいなら素直にバルログ使えばいいんじゃないっすか?
前にデマであった
オウガキャンセル着地をキャンセルしてテイガ出せるようにするってのは面白いと思うなあ
あと白ダメっていうデメリット考慮して死点穴の威力を480くらいに
それから調整案に出したけどEX蛇穿をアーマーにして
ノーマル蛇穿をガード時弱-1F中-2F大-3Fに
弱中の発生を早くして初段の判定をもっと前に
弱中強のダメ配分を
弱10×2+90
中15×3+85
大20×4+80
に変更してくれれば文句はない
>オウガキャンセル着地をキャンセルしてテイガ
前から思ってたけど、これってどういうときに使うの?
発動時に演出はいるからガード揺さぶれる訳でもないし、
徨牙キャンセルを狙い撃ちしてくるような相手なら
抑止とかに使えなくもないかなっておもうけど、
そのためだけにわざわざUC2を選ぶっていうのもな…
壁蹴りの部分をキャンセルじゃないの?
とりあえず徨牙出して見て、相手が飛び道具や昇龍振ってたりジャンプしたら啼牙
何もしてなかったら徨牙急停止とか
いや相手の弾読みで
自分側オウガキャンセル→弾撃ってるの確認してからテイガ
が使える。
ただ現状じゃあ突進速度の関係で
かなり早めに出さないと確定するかは微妙
>自分側オウガキャンセル→弾撃ってるの確認してからテイガ
でもその状況って普通に徨牙遠距離蹴りでいいんじゃない?
個人的にはそこでゲージ使うのはもったいない気がする
そもそもその使い方って徨牙じゃなくて普通のジャンプでできるし
いやいや
弾キャラ相手に垂直ジャンプ置きはリスクがあるし
遠距離蹴りは壁に張り付いてから見てから派生は無理でしょ
壁に着くまでに弾撃ったの見てから派生しても間に合わないし
まあ今のテイガを画面端で見てからやったとしても
間に合うとは思えないんだけどね
少なくとも急停止から降下中全てがテイガのキャンセル猶予になったら
相手はかなり弾を撃ちづらくなるはず
この調整とテイガの突進速度さらにアップ調整が入れば
ウルコン2の時にかなり弾が楽になると思う
テイガの突進速度あげたら
垂直ぴょんぴょん見苦しい元が増えそうだなゲージ溜まったジュリみたいに
>弾キャラ相手に垂直ジャンプ置きはリスクがあるし
バックジャンプでもいいんじゃない?
徨牙とそれほどリスクは変わらないよね
>遠距離蹴りは壁に張り付いてから見てから派生は無理でしょ
それはその通りだけど、相手からしてもそれが急停止かどうかを
確認してから行動選択する暇もないよね
ということは相手は徨牙の発生を見てから行動してると思うけど、
ゲージ次第でSC、UCまである技に対して、
見てから飛び道具とかの隙の大きい技って選択は無いと思う
実装されれば何かしら使い道が出てくるだろうし、出来ることが増えるのに何が不満なのよ
>>375
要はそんなもんだけが実装されたら凹むって話なんじゃね
他に導入されて欲しいモノの方が圧倒的に多い
そんな好き勝手やって駆け引きしてる気分になりたいならアドンかフォルテつかっとけよ
ガードさせても確定なしで飛び回りたいとか頭おかしいんじゃないか
ヒョーバルみたいで見苦しいから嫌だな
相手の飛び道具読みで後ろへオウガやって早めで確認ができれば
そのまま遠距離蹴りに行くっていうのは私は時々やりますね。
垂直狩りなんかに警戒しないでいいっていうのは確かにその通りかも。
・・・ただ、距離が開き過ぎるので、テイガの速度では弾抜けが間に合うかどうかが。
天井蹴り絡めた派生とかなら面白いのかも。
なんにせよ、こういうのは実際に使ってみない事にはわかりませんね。
大逆瀧〆来た時も、最初はみんなこんなので何が変わるんだっていう評価だったし。
>>376
なるほどね
でもこれが却下されたら新たなファクターが追加されるかといったら微妙だし
弱体化に繋がる話じゃないんだから前向きに受け止めていいと思うがね
少なくとも俺は今までにないパターンの良い調整だと感じた
既出かもだけど春麗相手に画面端前投げ前ステ中Pき流切り替え前ジャンプ中Kで表になった。
見えない表裏のコイントスで勝つ事の虚しさを知った
実力関係無い
当たっても嬉しくない
見えない択云々に不満あるなら3Dゲームやったほうが向いてるんじゃね
溜め時間短くしてほしいゆ〜
春麗に対しての端の起き攻めはどんなに工夫しようとも表にしかならんから
知ってる相手にはほぼ無意味
そうだったのか
むしろ知らない相手が悪かったのか
ルーファスの低空ファルコーン固めってどうすりゃいいの?
立ち中P辻しゃがグラとかwikiに書いてるけど難しいすぎる
これできないと対ルーファス諦めないとダメ系?
剛拳キツイ
玉強すぎるし当て身厄介だし前ステ強すぎるしあいつの通常技判定おかしいだろ
表裏が嫌ならもうバイソンとダッドリー使うしかないよなあ
ほとんどのキャラがチャンスがあれば狙ってくるし
剛拳戦どうやってる?
起き攻めは行けないし通常技の判定は強いし
弾厄介だし火力体力差があるしイライラする
まず憎しみの心を捨てるところからじゃ。相談するなら。
煽りとかじゃなく、イラつかず冷静に相手を分析から始めないと先へ進めぬわ。
きつい局面を具体的に挙げてみるとこから始めてみてはいかがか。
当身は食らっても気にしない。びびって起き攻めに行かなければそれこそ相手の思うつぼ。
すかし投げを混ぜて相手との読み合いを丁寧にやる。
めくりオウガを多めに起用してみるのも手か。 ・・と、自分は思う。
起き攻め行けないって事は無くない?
当身も竜巻も距離離されるからその後の展開は怠いけど。
無理して突っ込んでも斜め弾>百鬼>起き攻めとか食らって目も当てられないから
地道に近づいて弾と大足の相打ち狙い
もしくは対の択になるセビ狩りで、屈中P(立中k)>百連狙いが基本じゃない?
前ダッシュにさえ気をつければ、じりじりとして割と面白い組み合わせだと思う。
コカしたらめくりオウガをガンガン狙って行けば剛健側もかなり面倒だと思う。
百連セビキャンから中Pのタイミングが掴めないんだけど、結構中P遅めでも大丈夫?
過去スレに同じ質問が腐る程ある
歩きオウガがうまくできない。
例えば、3ため69Kの場合で見た目動いてなくても出来てる事になってるのかな?
長めに歩くオウガとかもうダメだ。
>>395
成功したら明らかに歩きモーションみえるよ
F消費とか技の硬直切れた「あとに」←ここ重要
6を思い切って長めに入れるのがコツ
それに加えて、まずは消費せずに普通に座って
3→6→9Kでコマンド受付時間の限度を覚えてからっていうのも手やでー
爺さん・・・あまりに優しすぎる・・・
単純に369で歩きジャンプが出来てるかを練習しても良い
剛拳は上弾に引っ掛かると追撃やら起き攻めやら辛いから気を付ける
よく見てから垂直すること
弾にセビ前ステは置き大足で狩られたりするので控えめにしながらも使っていく
有利F取ったらしっかりグラ潰しを狙ってダメージを取る
大足にグラ仕込んでたりするから相討ちが美味しくないんで気持ち早めにした方がいい
当て身は何だかんだ使ってくるので
特にゲージ溜まったら空かし投げを見せていく
暗殺者らしくオウガ昇り時は無色透明になれ
オウガ昇り中の爺ちゃんは無味無臭らしいよ
リュウの中足波動の横押しが強かったからこのキャラに変えようかと試してみたんだが、牽制から百連にコンボが繋がらない
連打キャラって連打機能付いたコントローラー買った方がいい?
ピアノ連打できない奴は連打キャラむいてないから中足波動してりゃいいよ
意味がわからん
リュウの中足波動が強かったからって何故元?
中p百連簡単に出来たので触ろうと思ってます。
大まかな戦術はゲージためてスパウルコンでおけ?
Wiki読んだけど、そこまで流派チェンジコンボとか重要ではないってことでいいですかね?
対空の2大K辺りは使わなきゃダメだと思うけど。
過去スレ1から読んで来い
その方がおまえさんにとって一番いい
とりあえずまず使ってみるとこから始めよう。質問はそれから。
>>1 のテンプレも結構役立つ事がいっぱいあるので読むといいと思います。
>>403
多分リュウに勝てないからキャラ替え‥って意味だと思うんですが、
推察されるレベルから考えてキャラを変えてどうこうという段階の問題ではないと思います。
勝てないから変える・・ではなく、まず自キャラでの対策を考えてみましょう。
どのキャラ使っても壁は必ず出ます。
あと、連射機能はマナー違反と捉えられる事が多く、キーディスなどから判明して晒される事もありおすすめしません。
特に元の百連は5連打きっちりで止めねば隙を晒すので、まず選択肢に入らないと思います。
跳びを含めなければ流派チェンジ絡めたコンボはあんまり使わないかな
アクセントにジャセンとか小足使ったりはするけど。
流派切り替え(忌流)で重要なのは
歩き速度とジャンプ軌道じゃないかな。
歩き速度は流派逆だったら10強あったよなぁ・・・
忌流で地上戦できないのに歩き速度早くても意味ないよね
トップの人たちは忌流で歩いて牽制出すときだけ喪流にと
信じがたい事を実際にやってる
だから切り替えの手間なく歩き早くなれば強いよねって話だろw
まあまあそんなにいきり立つことないじゃろう
同じ爺さん同士仲良くできんのかのう
それに彼が剛拳スレに現れたらしい人物と同一とは限らないじゃろ?
単純に対策聞いてるだけかもしれんのじゃ
落ち着くがよい
主語と述語と目的語がはっきりしないので何を言ってるのか理解できない
君が>>390 に反論しに来た剛拳使いなのは分かるけど
二行目の途中〜の文章の意味が分からない
誰がどこで何をして何がどうなったんだ
同一人物であろうがなかろうが、
甘えてんのに変わりはないけどな。
対策部分に関してはちゃんと書いてるし別に喧嘩しにきたつもりは無いけど、
元スレの人等にはお目汚しだったねスマン。
横槍だが
>トレモで調べてみろ、百連仕込みの屈大pとかちゃんと当たる距離でガードさせてるだけでメッチャキツいから。
屈中Pのことか?
>強波動は飛べつつ剛拳の屈強pを潰しex竜巻がスカる位置があるそこを詰めるのもいい。
この距離は剛拳の近強Kで元の飛びは全落ちするし
更に言うならそこまで接近させた剛拳側にも問題はある
若造のうちは甘えるもんじゃ
許してやってもらえんかの
そのうち強き者は甘えを捨てて這い上がってくるんじゃよ
出来ることが多すぎる分
我々は何をすればいいのか迷うこともあるじゃろうが
出来ることが多いからこそ
相性の悪いキャラが少ないんじゃよ
理論値で勝てるキャラには理論値で
理論値で負けるなら実戦値で勝てばいいのじゃ
それが我々の真の強みなのじゃから
>>415
確かに同一人物かどうかはわからんしソコは謝る。
体感昇竜スカしと昇竜と金剛に関する話題で昇竜持ちと議論してるときに
横から元も体感だし金剛強いだろ甘えんなって書き込まれた。
その時の話題とは関係ないし
そもそも誰も金剛自体はディスってないのにイラっときただけだよ。
ヒマだったから元スレ覗きにきてみたら剛拳に困ってそうな元がいたから一応ちゃんと剛拳がされたら困る事も書いてちょっと煽って反応を確かめてみようと思った。
ゴメンね。
>>418
屈中pだなスマン。
•近強k•そこまで接近させた〜
だな、むしろその位置までこられてる段階で剛拳側のミス。
剛拳相手はたまに相手がエスパーか?と思うくらい的確に波動を打ってくるから困る
結局少々削られようが相手から触られようが地上で歩いて屈中P間合いまで近寄っていくしか無い
ジュリでも似たような事が起こる
>>438
近強kの下りの人だな、
あんたが言うなら止めとくよ。
相性について語りたいのは本音、そんときはよろしく頼む。
アミュさんにはとっくの昔にわからされてるよ俺なんかじゃ剛拳の性能を引き出すなんてまだまだ。
個人的には10先提案で
VER、苺VSアミュ元ってのは実現するならめっちゃ見てみたい。
じゃ、他の元使いの皆様方はホントにソーリねノシ
アオイワッ
ゴウケンの話題だから空気読まずに質問
ゴウケンの波動を見分けるのめんどいからたまに屈中Kでよけるんですけど、あれって見てからゴウショウハ確定してたりするんですかね?
読みだったら余裕で間に合って死ぬ?
いや余程剛拳側が意識してない限り大丈夫だと思うよ
特に剛拳は弾速が一定だし
有効な部類じゃないかな
垂直に上弾は絶対食らいたくないし
良い選択肢だと思う
UCゲージ貯めながら落とせない距離で前飛びして
1度触ったら最後まで離さない!そんな気もちで触りにいって
当身1回食らってダウン・・・相手にワンチャン捕まれて暖まって連コ
ここまでがおれのゴウケン戦。
久しぶりに元スレ見たら相変わらず荒れてたでござる
流れがよく分からんけど元は強キャラで下手したら狂キャラまであるのにそれを認めない元使いのせいで荒れることがほとんどなんだよなここ
剛拳戦はセビ3重ねセットプレイが意外と面白いぞ
リバサ当身大目に使ってくる人に一度見せておくと明らかに動揺が見て取れるw
>>450
どう見ても煽りじゃん、触れるなし
ほら図星だったwww 顔真っ赤すぐるwww
コアコパ大P大逆瀧全キャラ入るようにしてくれ
しゃがみくらいに百連フルヒットするようにしてくれ
こんなに荒れてるようじゃあ
マトモな対策すら出来んな
>>451
フェイント絡めてみると面白そう
今度試してみるわ
あと体力負けてるなら通常の起き攻めでジャンケンに付き合わされるより
めくり徨牙を積極的に使っていくべきだと思う
反撃も一撃で死ぬようなのは貰わないから
立ち回りに自信がないなら体力イーブンでもアリ
コアコパ大P大逆瀧が全キャラに入ったら
ただのクソキャラだよ(笑)
いぶきの首狩りみたいに何入っても強制ダウン奪えるようになる
いぶきとは火力とスタン値が違うけどね
ああ
大PTCからじゃなくて大Pから大逆瀧か
うーん
大逆瀧の判定の関係で難しい気がするなあ
下手に判定広げたら
TCから入るキャラ増えるだろうし
つか入らないキャラはフォルテガイルさくらくらいやろ
>>446
剛拳スレからきた剛拳使いです。迷惑かけてごめんね。
基本的に確定しないと思ってもらって大丈夫。
距離が離れている場合で、かつ波動の硬直切れて即中剛衝波を撃ったのなら確定すると思うけど。
そんな事は中距離でセビバクステ連発してない限りリスク高すぎてしないと思うから、基本的には考える必要はないよ。
ただ、距離によっては大足、ステ大足が入る事もあるから、距離を考えてした方がいいかもしれない。
>>446
剛拳スレからきた剛拳使いです。迷惑かけてごめんね。
基本的に確定しないと思ってもらって大丈夫。
距離が離れている場合で、かつ波動の硬直切れて即中剛衝波を撃ったのなら確定すると思うけど。
そんな事は中距離でセビバクステ連発してない限りリスク高すぎてしないと思うから、基本的には考える必要はないよ。
ただ、距離によっては大足、ステ大足が入る事もあるから、距離を考えてした方がいいかもしれない。
終わりです終わり!
色々ありがとうございます。
触りましたが、このキャラは指が疲れるということが判明しました。
慣れですかね?
元初心者だから感じた事なんですが、
EX技を出す時にボタン3つ癖があって、
技が出なくてワロタwww。
指が疲れないやり方を見つけないと
ずっと指が疲れることになるよ
中大弱中大のピアノ押しとか
wikiに書いてたりするけど
それで百連出してる元上級者なんか半分もいないと思うよ
皆それぞれ自分のやりやすい方法にアレンジしてやってる
おおすっきりしとるw
もう隔離スレに戻らないか
アミユロコツシェンをNGすれば快適になりそう
こちらへ戻ってくる前に自分が重複で建ててしまったスレがまだあったりはしますね。
ココ使い切ったら移りますか?
いやしかし・・いっつも同じ人なんですよね。規制ホストが。。。
北大阪のOCN。この人春先に三ヶ月規制食らったばっかりだというのにまた・・・。
OCN人口どれだけいると思ってるのw
この人口の少ないところに長い事いて毎回同じ論調で荒らして規制食らってて更にそれが同一ホストで
・・・っていう該当の人間はそう多くないかと。
私は毎回規制報告にあがってるホスト名見ると、ああやっぱりまたか。と、思いますね。
しかし解決した事ですしどうでもいいことでしたね。すみませんでした。
喪流調整案
・百連のヒット後の距離を大>中>小にする
現状大≒小>中という謎仕様
画面端で小百連から前歩き中K大百連が多くのキャラにフルヒットしてセビキャンから逆瀧締め追撃が入るように
画面中央で小百連から少し前歩きすれば忌立ち中Pが届くように
・百連しゃがみにカスヒット時の不F緩和
・EX百連のヒットバックを短くして画面中央で大足や死点穴の追撃が入るキャラを増やす
・中逆瀧の発生を5Fにして斜め前方上方向に判定を強化
・立ち小Kの威力を30にする代わりに発生を4Fにして硬直を-2F
ガード後+2F ヒット時+3Fに
・屈中Pと立ち中Kをしっかり差別化する
現状立ち中Kはフルヒットしやすくて判定が屈中Pよりも上に出ること以外
判定も弱くて隙も多くて威力も低いために下位互換となっている
・死点穴の威力を+30から+40程度する
現状維持でおなしゃす
逆瀧って、発生5Fとか7Fとかで遅いんだけど、
その発生するまでのモーションがカッコイイから好き。
後ろ回し蹴りから飛び上がる感じ。大PTCからとか一つ流麗な美しさがあって、
ゆっくりみたいんだけど実戦じゃやっぱりまじまじと鑑賞する機会ないなぁ
技モーションの一つ一つに他のキャラにはない魅力があるよ元は
http://51url.me/0uT1Zx
http://51url.me/ZxV4cW
http://51url.me/WQyX5T
無敵は付けんでもいいから中ゲキロウだけでも発生早くしてくれんかの
スト4からずっと元だけどベガは本当にまったく勝率悪いわ
なんで勝てないんだすげえ苦手こいつ
攻めすぎてないか?
ベガバイソンホンダは我慢比べ
まずスタートラインがキャラ対だけど
キャラ対が嫌なら素直に他のキャラを使った方がいい
ブランカは的を絞らせないように動き回りながら我慢比べ
大PTCガードされた時何してます?
百連で距離とる。
大PTCはガードされると不利
百連はガードさせて有利
あとはわかるな?
大PTCガードされたらってより、その前のコアコパとか中Pでヒット確認して
当たってたら大PTCゲキロウ、ガードされてたら中Pグラ潰しや中断や適当に固めたりってな感じで切り替えてる
百連まで入れ込んだ大PTCでグラ潰しして、当たってたら百連セビキャンからコンボってのもたまにやる
ガードされたらケン春のsc、各種2fコマ投げ確定なので忘れないようにな
ガードさせて不利でもゲージ無ければおkなんだね。おk
コマ投げ確る距離なの?されたことないからわかんらん
そもそも百連入れ込みしてるだろうという憶測で相手も動いてるからか・・・。
ザンギの弱スクだけ警戒しとけ ほぼ確定するから 百連入れられても連ガでノーリスク
ホークは反撃は無理かも?できるの?
ただホーク側が画面端で密着だとウルコン確る事がある
ハカンはそもそも3F 他のスパウルコンは短いから入らないと思う
反撃持ち以外にも2Fという不利を背負ってまで近くに居たいキャラに対して以外は百連したほうがいいよね
ただ個人的には>>493 が良いかと思う 中Pの作る5Fは強い
>>495
>>496
ザンギもTホークも、百連いれなくても大PTCガード後の投げは確定しませんね。
フレームだけ見ると入るんだけど、距離があくので密着から当ててもスカります。
弱スクリューでも大丈夫です。
自分が調べた範疇では。なので、また各自で確認してみて下さい。
しかし多分大丈夫なはずです。
>>490
2F有利なのを解って毎回キッチリ反撃を最速で入れてくる相手の場合は覚えておいて、
どうしても技術的に勝てない相手だった時に終盤でわざとそこで止めて遅らせ惨影→絶影ぶっ込んだりする
わしは・・・勝ちたいんじゃ・・・
>>497
弱スクリューはよゆーで確定するから。
トレモで確認済み
ホークは届かないと思って調べてないから知らん。
>>499
失礼。帰宅したので確認して来ました。余裕で確定しますね、すみません。
UCと勘違いしてたっぽいです。
Tホークは大丈夫でした。
まあそこまで大PTCで止めたいなら止めればいいんじゃない?(笑)
TCに確反スクリュー狙いの相手なら大逆瀧入れ込みで(゚д゚)ウマー
いや確反なんだから大逆瀧入れ込んでも意味ねーよww
大PTCキャンセル大激瀧が連ガじゃないってことじゃない?
調べてはいない。
いや-F背負う時点で連ガになるわけないだろ
何言ってんだ
さすがに初心者はもう少しだけでもいいから勉強してからレスしてくれ
適当すぎる
特にザンギ相手なんか不利背負ってまで大PTCで止める意味が全くない
距離を保つことがすでにメリットだから
>>505
大PTC「キャンセル」大逆瀧が、投げ無敵で連ガにならないから、
大PTC止めへのスクリュー狙いを潰せてウマー(^q^)
ふう…
>>506
505の言い方もアレだが
ザンギ相手にガードされた時のことを考えずに大逆瀧ぶっぱする君の対策が良いとは思えないね
>>507
大逆瀧ぶっぱは>>506 じゃなくて>>502 でしょ?
ID:xTCNeDk.0の言ってることをID:1bi7nOmYOは解説しただけ
IDも見ずにレスする君が掲示板見るのが良いとは思えないね
あとIDわかんない君は関係ないけど>>501 の人言い方がアレだよね(笑)
そもそもザンギにコンボミス以外でTCガードされる状況ってある?
ザンギで小技擦ってるやつなんて、中々居ないだろうし擦るなら投げだしさ
ザンギ相手にTCで小技を潰すという発想はでてこないよ
ガードされたの見て百連でいいわけだし
もおTCの話は終わりにしよーぜー
いや別にIDは見てるが
上のも普通に大PTCで止めることにこだわってるのが素直に笑えただけで
煽って書いたんじゃないよ
>>509
空バニやロングキック系の差し返し
甘えダブラリのお仕置きに大PTCを入れ込む訳だけど
反応が遅れたらガードされる状況は結構あると思うのよ
大逆瀧ぶっぱの話題で505が文脈読めずに辛口ぶっぱしましたってか
連ガじゃないからこそ大逆瀧を入れ込むという一発ギャグに対して
連ガになるわけないだろという意味不明な指摘に皆困惑してるって流れでいいのかな
ちなみに立ちガで連ガでしゃがみでスカだった
こんな一生使わないだろうネタを検証してしまうとは・・・
不利背負うのに連ガになる訳ないだろとか初心者はとか言ってるけど恥ずかしいのお前だからなw
必殺技キャンセルの仕組みも知らん初心者だったかww
ザンギ使いでも屈グラぐらいするぞ。どうせPP1000代でしょ
なんか元スレもマトモな攻略や意見が出なくなって
つまんなくなったな
もう大半の上級者はとっくの昔に見限ってんだろうが
まあ煮詰まりきってるのもあるんだろうけど
キャラ対くらいマトモに議論したいもんだよ
>>514
そこで横にも強い弱ゲキローの出番が有るような無いような
まぁ何だ、ガードされてたら素直に百連打とう
大PTCだけでヒット確認して百連とゲキロウ使い分けるってできるもんなの?
大PTCの入力中に百連の4ボタン目まで仕込むと同時に昇竜コマンドも一緒に仕込んで、
ヒットしてたらKガードされてたらPってこと?俺には無理だ
素直にガードされる可能性がある場面では全部百連入れ込みで良いと思うけど
大PTC大逆瀧が当たる相手だと確認はできた方がいいんだろね。
逆瀧するつもりで百連に切り替えるのは難しいけど、
百連から逆瀧には意外と咄嗟に切り替えできる。
中KまでにP4つ押せる入力だとやりやすいのかも。
投げキャラ使いがグラップするとの見たことないがな。万年PP3000だが
みんなおはゆ〜
ガード確認したらTC止めすることは多少出来るけど百連は無理
あくまでコアコパヒット確認からつじTC確定を前提で仕込んでるから
百連よりも普通に逆瀧をチョイスしてしまう
つじ失敗したら何とかTC止めって寸法だな
百連仕込んだり使いこなせれば確反食らわずに済むんだろうけど
表裏ゆがんだ飛び込みからだと大PTCで瞬時に使い分けを染み付けれたらいいだろうな
大飛び込みぐらいヒットガードフレームに余裕があればもう少し楽なんだが
キャミィの起き攻めはやはりセビステとか混ぜたりの気合いだよね?
フレンドとの対戦でEXストが一度でも刺さったらコンボ→次の起き攻め捌ききれなかったら気絶→試合終了のパターンがほとんど…
地上戦は勝てるのに、どうにかならないよね。
元のセビステは何かおかしいからやらない方が良いような気がする
つっても他にできることも無いから選択肢としてはアリなんじゃ?
EX蛇穿の出始めに無敵でもつけてくれたらいいんだけどな
何かおかしいっけ?
リバサセビがビタでしか出せないのは知ってるから甘い重ねにしか使えないのはわかるんだけど
これはとある信頼出来る情報筋から入手したウル4に関する続報なんですが、
なんとまだ発表もされていない「第5の新キャラ」に、大PTCから大逆瀧がつながるそうです。
また、発表済みの4キャラクターの一人であるヒューゴー。
彼はまさしく大PTCから大逆瀧を当ててくれといわんばかりの巨体の持ち主です。
そのダイナミックな技の硬直に、大PTC大逆瀧を叩き込んでやりましょう。
また、野性味あふれる新キャラであるエレナ。彼女はその長身故に女性キャラで
ありながら類まれなる大きな当たり判定をもち、大PTCから大逆瀧がつながります。
大逆瀧の強制ダウンは、体力回復とかいうふざけたSCを決して許すことはないでしょう。
次に、多段ヒットの突進技を持ち、中距離を蹂躙する元レッドベレーロレント。
このままではセビや中距離牽制を主戦場とする元にとって天敵となることは必至。
元をこよなく愛する開発陣が彼を野放しにするはずがありません。
間違いなく大PTCから強逆瀧がつながるでしょう。
最後に、ヒューゴーのマネージャー役を務めるトキシックビューティ、ポイズン。
彼女は作中屈指の露出度を誇るエロティックな外見とは裏腹に、実は男かもしれないという
極めて曖昧な存在です。大PTCから強逆瀧をおみまいしなくてはなりません。
このようにウル4稼働後の新キャラに対し元は立ち回りの上で優位にたつことができ、
あまり信頼出来ない情報筋によるとウル4では百連勾でのEXおもらしがなくなるなる
(PPP以外でEX百連勾が出ないようにする)、EX逆瀧が3Fになるなどアッパー調整。
2014はまさしく元使いにとって革命の朝、哀れな43キャラクターにとってさながら
万里の長城のごとく強大な壁として立ちふさがることでしょう。
はぁ・・・
次期verは強制ダウン削除だって言ってんだろ
なんていうか…夏だな…
ん〜香ばしいねぇ
殺意ってマジでどうやって差し合えばいいの?
刺し合いで勝てなくない?とび通すしかないの?セビも竜巻でどうにかなっちゃうし
セビキャンすりゃスパコンかました火力じゃないか相手は
その中足にリーチで勝てないしさ
元で差し合い負けるなら何使っても殺意には勝てなそうな気がするよ・・・
元というだけで差し合いが誰よりも強いみたいな考え方はおかしいだろ
実際殺意の中足はリーチと持続とスライド性能で元に相性がいい
元と少し似ているよね、中足牽制当たったら波動セビキャンコンボで大ダメージで起き攻め
うまくさばかないと一気に持って行かれる
元使いでも勘違いしている人が多いけど、元の主要牽制技のしゃがみ中P百は基本的に差し技じゃなく置き技だからね
差し技はしゃがみ強Kや立ち中K百
しゃがみ中Pを差し技に使うにはかなり前に踏み込む必要があるのでリスクが高い
置いてそこに踏み込んで来た相手に当てて百をフルヒットさせるのが主な使い方
そして殺意の中足もあれは実は基本的には置き技で、しかも先端ヒットだと百の後半が空振りしたり
セビキャンコンボに行きづらい元とは違って、先端ヒットでも波動まで連ガで連続ヒットが保証されている分
元より遠くで技を振れて、その上技を振る直前まで足元のやられ判定は下がったまま
持続が長いので空振りの心配も少ない
この有効間合いの差が元対殺意の地上戦のやり辛さに繋がっている
上手い殺意とやると絶望するほどこの差が厳しく感じるはず
殺意とか普通にお客様だろ
すごいね
自分は殺意をお客様なんてとても言えない
殺意の中足が置き技っていうのは無理があると思うの
基本的には
と書いているでしょ
殺意の中足は下がりながら置くのがメイン
目の前で相手が技を空振りしたら当然差しにも使う
元は飽きない
元は飽きないってのは全面的に同意
こいつ使ってると他のキャラの魅力なんて霞んで見えるよなあ
あと殺意は普通に5分、理論値的には有利
中足はスカして差し返し
前に歩いてくるなら差す
立ち中Kをむやみに置いてくるなら潰すなり飛んでみるなり
飛びは無理に地対空せずにバクステやセビバクステで拒否
上を見てたなら空対空で落とす
弾を執拗に撃って来るならセビを置くなり思い切って飛ぶなり
多分勝てない人は
ゲージ2本溜まった殺意の中足に不用意に当たってたり
グラ潰しを読んで思い切ったガンガードが出来てなかったり
隙の多い牽制をむやみに振って空刃や飛びを通してたり
単純に地上戦で負けてて飛んで落とされてたりだと思う
リュウと違って中足は差し返しやすいし持続も並で引っかかりにくい
それにCHで200の大昇竜もないし
セビや牽制に一回合わせられるとノーゲージで試合をひっくり返される大ゴスもない
波動のダメージも60だしEX波動も発生が1F遅いしダウンしない等々
スペック面だけで見るとやはりリュウより劣ってる
ワンチャンスを与えなければ勝てる相手
ただしワンチャンスを与えないってのは現実的に無理だし
立ち回り有利でも実戦値でいとも簡単に死ねるという
有利から5分だけど元側が危険な組み合わせ
特にこのキャラにはそういう組み合わせが多い
ダドやさくら、いぶきやコデなんかもそう
処理しきれずに負けるのが苦痛なら
素直に他のキャラを使ったらいい
殺意もリュウも喪屈中Pより喪中K使うとだいぶ楽に押せるんだが中K百連は結構ハードル高いのと、
屈中Pと違って隙がデカいから運悪く飛ばれると大事故になるのがキツい
特に殺意戦では1回飛び通されたら半分減って、次の起き攻めをフルで喰らったら文字通り死ぬ
結局喪屈中Pで距離保ちながらどつきあいするのが一番妥当なんだと思うし、相手の中足より技としては充分強い
ただいつの間にやら元と殺意は体力&気絶値一緒の900だから、火力面の差から考えて差し合いくらいは五分以上に立ち回れないとキツい
殺意と元を両方使ってるsakoが元に殺意被せるからな
元の弱みと殺意との相性を良く分かってる
ぶっちゃけ元に被せるならローズがいい気がするんだが
sakoローズかなりうまいのに
>>546
自分はsakoさんが使うキャラの中では苦手な順だと
キャミィ>>>>>>いぶき>ローズ>殺意
だな
殺意は少なからずリュウや豪鬼で慣れてる部分が有るのが大きい
ってかキャミィが無理だ、どんだけ気をつけて動いてもブッコミの1ダウンから即死が有る
元wikiにあった中P→中K→百連ってどういう時に使うんですか?
中P→大Pタゲコン→百連で良いと思うんですが理由があるんでしょうか
教えてくださいお願いします
>>548
そんなに使わない
距離が離れてタゲコンいけないときくらい
あとwikiのコンボ表にリュウケン殺意には地上で中P→大Pが繋がらない
と書いてありますがトレモだと繋がるんですが、これはド密着以外は
繋がらないという解釈であってますか?
古いwikiで誰も更新してないだけやな
あ、そうなんですか ありがとうございます!
>>550
飛び込みからではなく立ち状態の相手に直にやると食らいモーションの関係で繋がらない
例えば目の前で強昇龍を空振りして降りて来るリュウなど
極稀に繋がるが実戦で運任せにはできないので繋がらないとみなされている
>>553
なるほど
>>550
リュウケンって上下に揺れてるでしょ、上に揺れてるときは中P大Pが繋がる
でも下に揺れてるときは繋がらない
もっと詳しくいうと上と下で中P当たったときのくらいモーションが違う
仰け反ってたら大PTCが繋がる、前のめりのときは繋がらないので実は判別が出来る
幾つか繋がる繋がらないのパターン有るよね
密着、セビ崩れ、飛びを通したヒットバック、百連セビステ後
色々違うから下手に最大狙うより確実なのを覚えておくのが大事
ローズマジつえー
ジュリマジつえー
こいつら次作で強化されたら
もう涙目
せめて大P大ゲキロウくらいは全キャラつながってほしい
フォルテ、ガイル、サガット、コーディー相手につい使ってスカって気まずい空気流れるわ
一応サガコデは大PTCから
フォルテガイルは他の一部のキャラと同様に中百セビから大大逆瀧が入るけどね
>>557
春強化がもう絶望的だわどうすんのあのクソキャラ
558
同意
春麗ローズは辛いよな
元の実戦値が高いおかげで勝ててるようなもの
コデもガイルも辛いわ
コデとか防御が弱いって元のが弱いだろセビキャンきかんし
そうなると勝てる要素ないじゃんなんだよコパラフィアンって
擦れる無敵技とバクステ優秀な時点で贔屓目に見てもそれはない
元のバクステ優秀なの?
どのあたりが?
正確に詳細に説明して?
>>565
横槍だけど
フレーム(無敵フレーム)に対するバクステ距離とかは
優秀だと思うよ
胴着のj攻撃セビバクステして相手の着地ショウリュウを透かせるタイミングの猶予なんかは他キャラ使ってた身からするとすごく長く感じる
近づけさせないための守りと切り返しの守りの違いを皆が理解しないと平行線のままじゃよ
元のバクステは強いんだけど
全体F長いっていう欠点も持ってるよね
あとコデは5分だと思うよ
大切なのは無理に攻めようとしないこと
弾を捌きながら相手が焦れるのを待ったり
しっかり我慢してくるなら隙を突きにいったりゲージ溜めればいい
ガイルも不利に感じてたけど
最近5分から微不利程度じゃないかと思ってる
理論値完璧なガイルなんていないから実戦値で上手く揺さぶっていったり
一度の起き攻めでしっかりダメージを取っていったり
ローリスクに画面端に押すことを考えつつ立ち回ったり
負けそうな時はぶっぱ上等で対空潰し啼牙使ったりしていけば
何だかんだ勝敗5分くらいになるっぽい
ちょい質問です。忌J大Kで飛び込んでスカった時に、立ちグラしている人いますけど、あれはスカったのを確認して立ちグラしてるんですか?若しくは初めからスカし投げを狙ってる?または仕込み?喪流切り替えにグラ仕込めないし、大Kにグラ仕込んで連打するのも手元が忙しいしよく分かりません
どういう状況かわからないけど
恐らくスカリ見てからだよ
脊断派生すれば見てから流派切り替えられるから
手癖で流派切り替えしてないってのもあるだろうし
それか忌流のままで立ちグラ仕込みしてるか
他にも詐欺飛びしたはいいものの
ちょっと早すぎたかもって時にはスカリに備えて立ちグラを用意したりする
570さんありがとうございます。やっぱ確認、もしくはスカりそうなタイミングの時の保険か…。
あと以前の自分の調べが甘かったのか、さっき試したら切り替えにグラ仕込めました。
切り替えるタイミングを少し遅めにするといいみたいです。
脊断で崩しに行ってスカって後ろ投げもらう→見えない表裏ってのは防げそうです。
僕が見たその人はスカった時投げが出ていたので確認でしょうけど…。
やっぱり上手い人は精度は勿論
「やべっ」
って思った時のフォローも凄いよね
先程めくり絶影をリュウにぶちこんでやったわい
気分が良いのでそのネタを投下じゃ
大逆瀧最低高度フィニッシュ>バクステ>喪前J攻撃空振り>着地中惨影でめくり
大逆瀧中高度フィニッシュ>バクステ>喪前J攻撃空振り>着地絶影でめくり
中高度Fは大体頭1〜1.5個分ぐらい相手が高い位置
惨影対応キャラ:いぶき元ダルシム以外
絶影対応キャラ:本田元ユンヤンジュリアベルDJルーフォルテ以外
キャラの重さや判定によって若干高度が変わるが、フレーム消費自体は安定なので高度さえ把握すればおkじゃ
セスフェイロンアドン辺りが簡単じゃぞ。ちなみに中央限定なので注意じゃ
昇竜安定じゃないの?
全キャラバクステか安定だよな
めくりテイガもしゃがみ安定だし。やっぱランクマおんりー
>>569
多分二回目の大Kを弱P弱K大K同時押ししてる。普通に二段出してすかると大惨事になる可能性があるから、そのフォロー。
うわー…
待ち本田ってさあ…詰んでね?本田とかどう戦えばいいのかまったくわからん
強頭突きに残影はいることくらいしかしらん
これマジで近づけないんだけど
じわじわと前進していけば相手は端背負って死ぬ
そしてめくり百巻で安定逃げされるんですね
新しく元を使ってみたいと思うのですが
皆さんの使ってるコンボやセットプレイをおしえていただけないでしょうか?
立ち回りも教えていただければ幸いです
元キック→ヒット確認で流派切り替え→歩いて位置調整してちょっと待ってジャンプ忌中K
中央前投げ→前ステ→中P→ちょっと待って前ジャンプ喪中K
大逆瀧〆→前ステ→後ろ歩き喪中K→前ジャンプ中K
ボタン押すタイミングで表裏変わって昇竜すかせる起き攻め、最初はこれだけでいい
ユンの二翔の頭悪い性能にイラつくから対ユンは注意
↑訂正投げのあとのやつは中Pの前後に前歩き微調整が必要だった
>>581
ありがとうございます!
>>581
ありがとうございます!
ジュリが無理ゲー過ぎて辛い
無理無理無駄無駄
俺も使い始めたばかりで何も言えないが基本は待ちで喪屈中P主力に戦う。まともに殴りあったら普通元は勝てないからとにかく焦らず防御に集中して相手の隙をみて通常技やコンボ差し込む。間合い管理をとにかく徹底的に意識する。忌流は基本ワンポイントで使う。
コンボは最初はスパコンウルコンに繋がるやつだけでいいんじゃないかと思う。単純と思われそうだがあれつながるだけでモチベ全然違ってくるし。俺自身も全然通常コンボできないからここにいる老舗の元使いの人たちにコツも含めて最大確反やメインで使うものの御教授をお願いしたい。
スパコンウルコンは
オウガ→龍こうはor蛇こうは
百連→惨影→絶影
とか
あ、586は>>580 に
>>586
ツナジュリが特に無理ゲー
あ、585にです
ガイってマジでなんなの?一生攻撃できんの?
どこかで暴れないと距離とることもできねえじゃん
肘空対空最強だから地対空するけどとびこえられてたら終わりだし
首狩りが2段技だからセビでスラ警戒しづらいし画面はし鬼だし
しゃがんでりゃいいとか聴くけどちょっとこれは辛い
ジュリ戦は相手がダウンした時に倒し切る位の気で行かないと結構キツいね
後は確反は絶対にミスらないようにしたい
特にEX穿風車は絶影でも入る位隙が有る(-14F)のでトレモで必ず最大コンボを決める練習をしておくと良い
>>590
通常技キャンセル疾駆急停止後のフレーム
近立中P>急停止 G−1 H+3 C+6
近立大P>急停止 G−4 H+1 C+4
TC >急停止 G−2 H+1
遠立中P>急停止 G−8 H−5 C−2
とりあえずガードでキャンセル急停止は全部こっち有利
知ってても急停止見てしっかり小技出すのは難しいけど
暴れ所わからなくて適当に暴れるよりはいいから知っておくといいよ
あとデータ古いからフレーム変わってたらごめん
ガイの地上技はほとんどこっちの立ち中Kで返せるからしっかり地上戦できてたらかなり相手側キツイと思う。元キックもよく刺さるし。
首狩りは密着ガードしたら中PTCなり直TCから強逆瀧入れて起き攻めで殺しきるくらいのつもりで。少々離れてても中P百連セビダッシュから強逆瀧いける。
肘はゲージもったいないけどEX逆瀧で安定だね
元使い増えてるみたいだけど
このキャラはやり込んむほどに間合い管理が8割ぐらいだと思い知らされることになる
ガイとかジュリみたいなキャラ相手はそれを打破出来ないと悶々と詰んだ組み合わせに感じることになるよ
まず相手の得意な間合いがしっかり見えていてそこに踏み込まないようにしながら
隙を見てダッシュや中百で一気に割ったり下段で崩すことだろうな
なるほど…このレス参考にしてみます
ありがとう
こういうずっと固めてくるキャラって本当に苦手で
思い切って行動起こすとことごとくそこつぶされて心折れるんですよね
ユンがつらいんです
具体的には立ち回りはなんとか抑えてもめくり雷撃などの択が苦手で置き攻めのリターン負けしてしまってます
前投げからの忌式も大逆瀧後の中逆瀧からのセットプレイも二翔くらい逃げなどで逃げられてしまいます
前投げ・大逆瀧・画面端逆瀧後のセットプレイで何かおすすめあれば教えていただけないでしょうか?
ユンも間合い管理がほとんどだな
相手の軌道を画面中で常にシミュレートしながら
嫌な間合いを置き攻撃で吹き払うようにすることが最終的な答えになった
ガイは中距離でのバクステ、後ろJが有効と思って良く使ってるなあ。
ガイの奇襲は相手の位置が固定されてる上で成り立ってるから
こっちの位置をずらしてやるとたまに隙を晒してくれる。
地上の固めも付き合わずに済むし。
中足百連を肘対策として使ってるけど、
イズナジャンプの時に限定しないと大Kだった場合氏ぬ。
首狩りはガードして最大反撃。
固められたら割り切ったガンガードも一つの手ではある。
そこから落ち着いて不利を突いて反撃に転じたり、
バクステから隙を見て徨牙で反対側へ逃げたり。
ただ前投げ食らうと画面端でピンチだから計画的に。
本田戦は起き攻めのチャンスがきたら喪式の時、めくりJ中Kから
2弱K>2弱P(強惨影or絶影仕込み)をやっときましょう
相手のリバサ行動は全て自動で狩れます
もちろんヒット確認して、もし当たってたらコンボ、当たってなかったら本田側は
まだタメができてないんで、全力で投げとグラ潰しの択かけにいきましょう
ミス。
2弱K>2弱P(強惨影or絶影仕込み)ではなく、
2弱K>立弱P(強惨影or絶影仕込み)です
飛びに仕込むんじゃなくてコアコパに仕込むのね
飛びだと百貫出されると当たらない感じか
>>602
そうそう
本田の技は反対側にかっとんでく技多いけど隙が凄いから相当遅めでも突進力ある技出せば
普通に狩れちゃう
ノーゲージ時、飛びに仕込むならまあ喪2強Pかなあ
EX頭突き潰すし、弱中百貫までは歩いて2強Kいけると思う
同じ2弱K立ち弱Pの仕込みは阿修羅狩りに使えるかな
もちろん阿修羅の向きにもよるけど、端なら問題ないはず
元の忌流2中Kは全キャラ史上一番姿勢低い攻撃にして欲しいわ
あんな硬直ならさ
忌2中Kは実は割と使えるよ。
ただリスクにリターンが見合ってないのは確か。
攻撃発生と同時に少し前にスライドして
威力が10か20くらい上がれば
もっと面白い技になる。
全技中最も低姿勢な技ってなんなんだろう
現状でも忌中足は良い線行くんじゃね?
ツンリーの屈中Pとかかね?
>>606
ブランカの雑巾かな?
忌流から喪流に目押しで繋がる技がほしいな。
>>609
せめて当てるのがえらく難しい技だったら当てて有利は許されてもいいと思うよな
忌立大Pとか立中Kとかな
忌立中Kは断空脚をガンガン潰してくれるから今でも使ってる
断空潰したいなら
素直に喪N中Pしとけば
飛びを許さないで済むよ
別に断空に困ってるわけじゃないんだけどな
基本的に見てから忌立中Kやってるから飛ばれたら忌屈大K出せるから問題ないし
てかダメージ的に喪立中Pは割に合わない
死点穴は女キャラにやるとセクハラ
>>613
判定的に割に合う
それは判定勝ちできる確率の話で
断空に対して中Pを振ることによって生まれるリスクリターンでの勘定ではないのではないか
月影ってPC版あったのか知らなかった
あー久しぶりにGB版もやりたくなってきたー
ミス
というか断空みてから落とすって無理だろ
ましてや忌流中Kとか発生何Fだよ
忌立中Kは相打ちOKなところが最大の利点かな
忌中Kの利点は他のどの技でも勝てないときの最終兵器となることであって
断空見てからとかふざけた使い方しねーよ
まことやザンギのガン待ちを積極的に判定で崩していけるのは忌中Kくらい
>>621
>まことやザンギのガン待ちを積極的に判定で崩していけるのは忌中Kくらい
おじいちゃん頭のお薬出しておきますね。
621は弱っちいおじいちゃん確定
元の百連からのスパコンって何かでにくい気がするんだけど気のせいかな?
ローズとかのスパコンは簡単にでるのに元だけなかなか出てくれない
何かコツとかあります?
>624
それって大百連になってないってオチじゃないの?
中小は最初のみ、大は4発目までのどれでもキャンセルできる。
百連は何発あててもコンボ補正1発分だから4発目でキャンセルが基本
元でセビグラ仕込み実戦投入してる方っています?どんな塩梅でしょう?
小足からコンボつながるので中々屈グラの利便性から抜け出せないんですが
ちょっと聞いてくれよー
ホークの大足にボコボコにされちゃったんだ
これ二段だからセービングで受けられないし、硬直短いからガード後の反撃間に合わないしヤバイよこれ
-7Fが硬直短いならそうなんだろうな、あとあれ連ガじゃないぞ
流石に元でホーク辛いは甘えになってまう
ホークの大足一段目が当たる位置で何しようとしてるの?
セビだろ
対豪鬼戦、画面端のセットプレイについてだが、端のガー不起き攻めの時、仕込みを
上で出てる忌J中K>着地2弱K>2弱P(絶影仕込み)なら阿修羅を狩れるが、
忌J中K>着地忌2弱K>絶影 とすると、J中Kをセビステで逃げようとする相手にも、
勿論普通に当たった相手にも問答無用で絶影まで決まる
どっちを優先するべきかねえ
豪鬼にガー不とかあったっけ?
少しトレモで触っただけなんですがxianがよくやってる中P百連勾からの残影絶影って残影龍咬叭の方がダメ高くないんですかね?
起き攻めとかで絶影の方が有利なんでしょうか?
>633
当てた後の状況も理由のひとつだけど、そもそも絶影のがダメージ高い
>>632
ガー不あるよ。端で起き上がりの特定Fに忌J中Kでいける、忌J強Kでもいけたかも。
ベガ船教えてください
画面はしとかもうマジでなにしても抜けれません
垂直も大Kで落ちるしニー固めにカクハンないし
そのくせ無効はサイコもヘップレもニーもワープ拒否になるし
これ狩るにしてもスパコンウルコンしかなくて出す技によって当たらないし
けん制が中Pであってるんでしょうか?中Kにしろベガ側の中Kにつぶされて
先端で当てようとしてもニーで終わる感じです
数も多いし本当にくじけてます
>>632
ガー不あるよ。端で起き上がりの特定Fに忌J中Kでいける、忌J強Kでもいけたかも。
>>636
ニー固めは、大百連で割り込もう。
弱ニー>コアにも相打ちを取って間合いを離せる。相手が最速ミスれば勝ち。
コアが届かない距離なら、相手の通常技には全勝ちだと思う。
もちろん相手に読まれたら無敵に負ける。大百連みせたら読み合いになる。
基本的に、屈グラか大百連の二択でいいよ。
あと牽制は喪2中Pでもいいんだけど、
喪2中P当てようとするとベガの大Kに当たりがちだから、喪2大Pをメインにしてる。
相性の良い技は是非トレモで探してみて。元は特に、当て方とか研究するの楽しいよ。
画面端は喪より忌のが逃げやすい。
ベガの大Kとかにかち合うと負けるけど、忌2中Pキャンセル徨牙が
画面端の逃げ技としては優秀。
相手への起き攻めは最初はジャンプを控えて地上攻めがいい。
中段、下段、投げ、バクステやガードなど混ぜて、パターンを読まれないように。
ワープを何度か狩れればジャンプ攻撃も混ぜていける。
別に地上からいかなくても詐欺と空かし飛びを混ぜながら起き攻めしてれば
ワープもしにくいはず
あとはデビリバなんかに絶影でしっかり反確すること
ゲージ溜めしてくるなら
こちらもゲージを溜める
ゲージを溜めて有利になるのは元側だから
ユンに固められては6大Kでふっとばされるんだけど対処教えてよ
まずユンの技をちゃんと調べるぐらいしてから聞きに来い
っていうか、単発質問って全部同じやつじゃねぇの?
単なる嫌がらせだろ
ベガの件、ありがとうございます
ニーの後の百連は盲点ですた、いつも中Pでなんとか相打ちって幹事だったので…
画面端忌流も意識してみます。
けん制はベガが多様してくるセビダ投げが怖くて単発技はどうも…
そこも読み会いなんでしょうけどそのせいで中P百錬だしちゃうんですよね
それで中Pがつぶされまくるみたいな
ともかくアドバイス感謝です
>>641
弱崩山で固めてからの6大Kパナシかな?困ってるのは
6大Kはこちらの屈グラを一方的に狩ってくるし、そもそも雷撃系相手に屈グラはNG
崩山はガードで -3だからガードしたら百連こすりがいいよ
あと6大K出すとわかってるなら立大Pで出掛かりつぶしたりセビステすればいあんじゃないかな
ユンで6大Kってどの技のことを言ってるんだ
しかもパナシって
鉄山後は不利なんだから
積極的に大K振ってくる奴はいねえよ
どっちかというと多いのは
固めて有利取ってから
小足の当たらない位置まで下がって大Kだろ
XIAN−ウメハラ10先で
圧倒的な0-10だったんだが・・・
いままでの元の強さはまだ相手の対策不足に助けられていた部分が多かったのか?
だからみんなずっとそう言ってたじゃん…
今更だよ
弱キャラ元で世界一取ったXianが凄過ぎただけだな
ウメハラ vs Xian 10本先取 スパ4AE2012 【MadCatzUnveiled at PAXPrime2013】 2013.8.30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21711956
めくり徨牙対策のコアコパエミリオ大足あたりは流石
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 11分
ちなみに元使ってる意見としては通常技だけなら元のが強いけど弾を使って地上戦されたらリュウには勝てん、
波動の横押しが元には有効だからそれを抑止して刺し合いするために相手によってはUC2を選ぶ必要がある。
どっちの流派からでもリュウに対しては強烈な起き攻めも可能なので。
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 10分
Xianは恐らく地上戦、飛びに絶対の自信があるからUC1をTLAから選択し続けていたんだろう。
それが今回対策も合間ってきれっきれの梅さんには通じなかった。
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 8分
後気になったのが何故かは分からんけど、歪みにいけるタイミングでXianがそれをしてない事かな。
知らないって事はないと思ってるんだけど、もしかしたら知らないのかもしれない。
各所で起き攻めを変えていたら分からなかった。ダウンからリターンを奪えなかったのも大きな敗因の一つだと思う。
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 1分
Xianなー話してみてーなー。TGSで喋るチャンスないかな、英語?喋れんけど(-。-;
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 49分
@thirdeye_ssf4 Xianの起き攻めが弱いのがすごく毎回気になる
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 41分
@thirdeye_ssf4 いや、個人的には中央の大ゲキロウのテンプレ消費は弱いと思うんだよね。
そう思って俺はゲキロウのタイミングをテンプレから変えて落ちる位置とかを毎回ちょいずらして表裏にしてるんだ。
sakoさんも俺と同じで体感だったし。
よいち@元にキャラ変えしました。 ?@yoichino 35分
@thirdeye_ssf4 歩くとバレるんだよね、梅さんレベルなら見切ってくるだろうし。
だからしゃがみからの立ちへのモーション移行や中段なんかのモーションで歩きを消すのが良いと俺は思ってるんだー。
よいち≧sakoさん>>>>>>>>>>>Xian 確定
無名のツイート貼るなよ
xianが実は対空出ない系なのが驚いた
いくら通常対空弱いからって前ステ潜りや逃げッティアぐらいできそうなもんだけど
流石というか、ウメハラも大分元対策詰めてたな
一番思ったのが牽制間合いや近場での中足が目に見えて多くなってた
中足多く振られるようになるとセビ振りづらくなって元側としてはかなり苦しい展開なんだよね
喪2中Pや大足と余裕で刺しあえる技というのもきつい
リュウの中足には喪立大K使ってる
中足咎めたら大Kに飛び合わせる展開になると思ってたけどそうでもなかったね
単にウメの地上戦が桁外れだっただけで、本来ならリュウとも十分差しあえる性能だと思うけどな
リュウ側としてもこっちがゲージ溜まったときのプレッシャー半端ないと思うし
xianが対空出ない系とか
何言ってんだ?
色んな大会でちゃんと出してるだろうが
弾持ち相手には下手に垂直置けないし
リュウのJ大Pは忌2大KとEX逆瀧でしか地対空は出来ないし
弾や優勝な牽制で地上に意識割きがちだし
胴着相手に対空は難しいんだよ
梅原の飛びのタイミングも上手かったんだろうし
中Pなり牽制技出してる間に飛ばれると何もせずガンガードしてるぐらいだから対空出ないと言っていいと思うけど
普通の元なら難しいからで済むかもしれんけどEVO覇者だぞ
君も元使いなんだったら分かるだろうけど
元は
2中P→忌流に切り替えて対空準備+間合い管理→牽制出すために喪流切り替え
ってのを繰り返してる
この喪流に切り替えるためにボタンを押した際に飛ばれると喪流に発生の早い地対空は無いから
ガードするか拒否するくらいしか出来ないんだよ
ゲージがあるならEX逆瀧が間に合う状況も勿論あるけどね
元使いでないんなら
分からないだろうけど
俺はその動画見たわけでは無いんだけど、Xianは対空より
バクステでJ攻撃スカして中Pの距離を維持する戦い方するから
飛びに対してバクステが先に頭を過るだろうね。
んで結果対空出ないこともあればバクステ早めに出せないと刈られるから
ガードになってしまったのかも知れない。
端で飛ばれてるなら対空出せないのは良くないが。
動画見たけど割とバクステやセビバクステで拒否ってるような
ただそれ以上にウメ側が飛んでるな
しかもバクステ完全に読まれて前Jちょい歩き大足とか思い切った行動で狩られてるし
あと地上戦と近距離のグラ潰し関連の読み合いがもう段違いだな
10-0はさすがに噛み合ったせいだと思うけど、それでも地力の差が出たって気がする
ウメハラが試合後言ってたスパコンゲージ貯めさせない戦略って
一般的な元対策として使えるか?表裏が見えないと効果半減しそう
半減っていうかそこが見えないならカモだな
初めてps3でランクマやったんだけどローリング反確UCしたら卑怯な事するなとか久しぶりに吹かせてもらった
ps3はやはりカオスですね
2013年にもなってまだハード叩きするやつがいたとは
PS3はフレ以外メッセ来ない様設定したな
イチイチ変なの相手してられない
大逆瀧むずい
ウメハラがあそこまで元対策してきたならアマキャンがさすがに必須になる
リュウの飛び込みと波動にアマキャンはタイミング覚えやすくて相性がいいからな
さすがにこの時期になるとアマキャン必須論で荒れることもないと思うが
元使いは今一度アマキャンを開発してみたらどうか
アマキャン必須勢が定期的に現れるよな
アマキャン出来きるならそれはそれで良いけど、これってウル4に残るのかな?
すでにポテンシャル高いのばれてるのに、変な伸び代を残すかね?
別に消す意味がないだろ
アマキャン云々の話し出すならまず100%安定して出せるようになってから言うべきだな
>>671
ウメハラにポテンシャル低いのバラされたところだが
アマキャン封印してリュウとやれば分かるだろうが相手より多く対空して差し返しても負けるというか負けれるキャラ。
で、その地上でリュウよりヤバイ起き攻め持ってるキャラがどんだけいると思ってんだ。
こっちはそいつらより体力低いだろ?
元の弱点よりはXianの弱点を発見されたという感じはある
これがAとかRならまだウメハラも昔のトラウマが残ってるはず
特にRは惨影タイプの元使いではないからな
しかし10本先取は元使いにとって体力消耗が半端無いのが一番のネックだろうな
ただアマキャンが安定するにはその長期戦のほうが理想的なのも確か
>>675
同意
10年遊べるゲームを目指すとなると、
バグめいた物を一キャラのみ残すのかな?
かつてキャンセル必殺技とかを意図的に残して、スト2がブレイクしたけど、
これは意図してないでしょ。
ガー不や暗転ガー不と同じく、ほったらかしにされてた奴かなと。
各プレイヤーが煮詰めた結果、今のガー不レシピがある。
同じ事が元のアマキャンにも言える可能性がある。
アマキャン無くたって元のポテンシャルは変わらず高いし。
カプコンのテスターの腕だけでは将来をすべて見越す事はできんと思うのよ。
むずいからOKは後で大変だと思う。これ残すのは面白いけど諸刃の元って話。
アマキャンがバグなわけねえだろ
めくりやキャンセルと同じシステムだよ
なんか語弊を招きそうな言い方だった
めくりやキャンセルなんかと同じで“システム”としての一部だよって意味ね
そういやsakoさんが先日対戦部屋立てて元使いのみの募集でやってたらしいな
本格的に元の研究でもやり始めたのかな
流派切り替え漏れ防止仕様(流派切り替えが辻入力でも受付される)と
特定行動キャンセル技(例:移動投げとか)が複合された結果
アマキャンってのが存在してる訳だからな
システム上切っても切れない関係ってのはその通りだと思う
最低でも
忌流の強化
喪流の技の差別化
ウルコン2の強化
は欲しい
細かい点で言えば山ほどあるけど
全て取り入られるとは思えないからな
リュウへの対空がきついのは確かだけど
わざわざ忌流大K狙うより前ステでくぐるか逃げっティアでいいんじゃないの?
皆さんジャセンってコンボに使ってます?
ジャセン締めコンボじゃなく、ジャセンを起点にしたコンボ
気絶値が犠牲になるから使われないんでしょうか
wikiにも載ってないし
ディージェイやガイルみたいな蛇穿の反撃が少なくてかつ、
端に詰めたい相手に対して
グラ潰しや暴れ潰しに
喪中P→忌2中P大蛇穿
当たってたらセビ大逆瀧締めから詐欺や空かし下段
ってのは使うよ
ガードされてもかなり運んで近距離-3Fだからメリットが大きい
あ、
喪中P→忌2中P大蛇穿は
コンボじゃなくて連繋です
俺は蛇穿自体あんまり使ってないな
弱の先端当てとかローズのサテ付けて押して来たときとか以外は・・・
蛇穿の最初が中足潰したりしてな
途中送信してしまった・・・
中足潰したりすることもあるけど使わんね
ゲキロウ〆のほうがいい気がするし
まぁたまにしゃがんだバルログとかに狙ったりするけど
蛇穿のどのボタンでも一律-3Fって忌流の調整面倒だから適当に設定しましたって感じがして萎えるわ
-3は絶妙でしょ
やっぱり当然ながらジャセンが機能する相手には良いみたいですね
個人的に百連セビよりジャセンセビのほうがコンボ繋ぎやすかったので、
なんか欠点ないのかたずねました
ジャセンであることぐらいですかね欠点は
最後の1削りにEX弱蛇穿なんかは重宝しますね。
タメ時間を短くして先端当て牽制みたいな使い方しやすくできないかってアンケートは送った。
最終段のリーチ少し伸ばすっていうのもアリなのかな。
元のタメ時間が長いのは、zeroの標準タメ時間が60Fを、そのまま考えなしに放置してるだけな気がする・・・
対空さえ強いのあればなぁ
xianの元に弱Kでウメハラ飛びまくってたけど、空かし飛びありきの判定勝ち狙いなの?
>>693
リュウのJ弱Kって実はかなり判定強いんだ
トレモで試してみりゃ分かるけど少しでもタイミングズレた忌2大Kを一方的に潰せる
後飛び込み時に表裏の判別がかなりしづらいってのもあるだろう
遠目の飛びはJ大P、近めはJ弱Kを多用してたのはやっぱり元対策詰めてたなーって印象
忌立ち小P胸上無敵とかになんねーかな
そしたらZERO3みたいに対空に使えるんだけど
本田ってどこに勝てる要素あんの?
いやマジで
元側にはやることが超多いのに
本田側は単純すぎる選択肢が十分強いってのが
本田戦が嫌になる原因だろうな
ダイヤ自体は微不利から5分だと思うよ
溜めをいかに把握して
いかに拒否させずに択るかが溜めキャラ戦だと思う
元使いに必須な我慢強さが試される組み合わせ
頭突きに確反ないの?
スパコン以外で
>>699
ウルコン
そういうのいいから。
他にないの?
本田スレではある事になってるみたいだけど元のwikiには書いてないよね。
どっちが本当なの?
自分で調べればいいやん
そもそも人に聞くような態度じゃない奴には誰も教えてくれないと思うけどね
ぐぐりゃすぐに出るだろ頭悪いのか
ググっても出ないだろ
ググってから言え
本田スレに確反表あるだろ
いやググらなくても
自分で調べればすぐにわかるだろ
教えてもらって当たり前みたいな姿勢じゃ
そりゃおざなりにされて当然
態度とか姿勢とかたかがゲームの話で煩いやつら
そんな説教書く手間あるなら教えてやりゃいいじゃん
特別乱暴な聞き方してるわけでもあるまいしさ
ひねくれすぎだろ
少し歩いて大足とか入るよ
歩いて中百でもいいけどリターン薄い
ひねくれすぎも何も
ゲームだろうがなんだろうが最低限の人の道理くらいはわきまえろよって話だろ
>>700 がちゃんと答えてるのに>>701 の返しはどう考えてもありえんだろ・・・
「そういうのいいから 他にないの?」 とか何様だよ
説教とかじゃなくて、基本的に管理者とかいないから
皆暗黙の了解を色々探りながら自治って掲示板利用してるの
それぐらい察しろ
お前(>>707 )みたいに空気読めない奴がいるから、まともな元使いはツイッターに行っちゃうんだよ
どう見てもウルコンなんて誰にでも分かる答えを欲しがってるんじゃなかったでしょ
スパコンと書いてある事からウルコンも当たり前に視野に入れるのが普通だ
確反調べるのに惨影だけ調べて絶影試さない元がどこにいるんだ
俺はそこを他にも確反はあるのにあえてウルコンとしか書かない
その意地の悪さの方が腹立つけどね
人に道理を説く前にしっかり答えてから偉そうな事言いなよ
>>707 さんはありがとう
練習します
歩いて大足なんか
大頭突き立ちガじゃないと入らないだろ
中頭突き立ちガで入るか?
大頭突きなんて余程の雑魚じゃないと
簡単には振ってこないし
中頭突きは立ちガ歩いて中Kでリターンも薄い上に猶予もそこそこなんだから
反確よりも振らせない立ち回りの方が大事
人の好意を受けようと思ったら人から嫌われてはいけないというだけの話
xian vs akimo
http://m.youtube.com/watch?v=NxYMlLQW-HU
前にみたのを思い出して見つけてきたよ。
得ようと思ったらまず与えよってやつだな。
何度も言うように元は距離管理が出来てないと歪みキャラ相手に漠然と詰むようになる
本田なんかは垂直JとEX頭突きをすかす距離が見えてないと飛び込めない
誰か前ステオウガの出し方教えてください
ずっと練習してます。
3ため669であってますよね?
いくらやっても出ません
弾をセビで抜けて第二弾の弾も格好良くEXオウガで抜けたいです。
ダッシュウルコンは出来るけど、通常のコマンド技は前ステは挟めないんじゃない?
前ステオウガなんてできるの?初耳だけど・・・勘違いしてない?
ウルコンはコマンド成立時間が長めだから、前ステを挟めるけど
普通のコマンド技は無理だと思うよ。前歩きなら出来るけどね。
3rdみたいにタメ分割があれば出来るだろうけど・・・
ユンに小逆瀧、大逆瀧からのセットプレイって何してる?
めっちゃ振り向かれるし
最速暴れと無敵技に対して
こちらの暴れ潰しと後らせ行動の2択みたくなるんだけど
無敵技擦りまくってそれに対するこちらの択を最速コパコアで切り返してくるジャンケンユンの方が
無敵技擦らないユンよりよっぽど辛いんだが
後ろ下がり移動後ろ投げで両対応はどうでしょう
暴れを咎めたらしっかり拓をかけにいく
詐欺とびがあれば飛びを重ねてから上記の選択
はーやっぱリュウってどうしようもねえわ
波動飛び越えるのにリスクありすぎ、どんだけ命かけて飛び込んでると思ってんだ
刺し合いも波動が辛すぎ、灼熱とかマジうんこ
既出かもしれないけどリュウに昇龍スカしの体感詐欺。
前投げ>喪前歩き2歩目地面着くと同時に前J中K
多分めくりにしかならないけど喪式に飽きたらどうぞ?
まず落とせない…はず
リュウ戦は波動の4割を垂直、3割をセビバクステ、
1割を置きセビ、1割をセビ前ステ、1割を前飛び
そんな戦いだよ
ウルコン2ならゲージ溜まれば前飛びの代わりに垂直Jを振れるから
リスクリターンがかなり変わるけど
ばっちし合わせても間に合わなかったり信頼しきれない
逆瀧5段止め→ダッシュ→微歩きF消費→忌屈大P
受身リバサ小昇竜系全般と相打ちでダメージアドバンテージ倍
タイミング簡単だからほぼ体感で覚えられる
相手ゲージ2つの時にこれ狙ってセビ滅潰しに最近ハマッてる
ただし、中昇竜以上で例外なく潰されるから
それに気付いてる相手にはギリのタイミングで前ジャンプにシフトかバクステを仕込む。
中昇竜以上の上昇硬直のおかげで安心して絶影で狩れる
アドンにいたってはEXライジング以外は相打ちすらなかったりで一方的に忌屈大Pで潰せる感じ
サガットは小アパカも含めすべて潰されるから狙えない
近距離で忌屈大Pのプレッシャー与えるってグラ潰しにもなって意外と盲点だった
初心者の質問ですが、ファルコーン対策はコパグラが正解でしょうか?いつも対応しきれず蹂躙されてしまいます
ファルコン>ファルコンは元ではコパグラでもコパの打点が低いので上から踏まれる
ファルコンガード後にセビバクステか最速立ち小Pがいい
exゲキロウぶっぱでいいよ
ルー側ろかな反撃ないし
その後TCウルコンで半分減らされる>>728 の姿が
この間の、ウメハラ、xian戦から風当たりが良くなったなwww
ほんと動画勢は害悪だな
xianが突き抜けて上手いのは誰もが認めるところだけど
ネタバレしてなかったという恩恵が計り知れないほどデカいだけだって言ったじゃないですか
10-0つけたウメハラもちょっと前はxianにわからん殺しでフルボッコにされたんだし
まあ昔はネタに翻弄されてたっていうか、元初めて対戦するんですけど…みたいな感じだったな。
忌流ジャンプが処理できなくて主にガードしたり。
今は中足波動に忌セビ合わせられてもいないし(Xianがセビバクステ選択してたのもあるが)、
スパコン溜まったら波動打たずに忌流ジャンプ前で落とせる距離までガン下がりとか余裕綽々。
ていうか、俺はネタバレしてなかったことが信じられないわ
近所のゲーセン大会じゃないんだぞ?世界中のプロが集まる世界最高峰の大会だぞ?
それも何年も前から居たキャラだというのに
俺達があんまり上手くならず且つ骨々営々と初見殺しのネタを
暖め続けた結果だな。Xianは菓子折りの一つでも持って来るべきだ
ブランカバルログ辺りが純粋に不快
ブランカとか自分から攻めようとしなければリスクある行動殆ど無いだろ
練習中の元初心者です、対空は忌流大Kが強いみたいですが、とっさに流派切り替えて間に合うんでしょうか?それとも牽制に切り替え仕込んだりするんでしょうか?
牽制中に切り換えてる
飛びが来ると思ったら切り換える
以上
喪流でしゃがみながら、キック×3ボタンを連打してみたらいいよ
喪流しゃがみで弱中強Kを二回押せば出るよ
セビ2でバクステならP派の大足とK派の屈大Pどっちがいいですか?
俺は大足ばっかだけど
忌2大Pでもいいような気がしてきた
大足で体感で表裏、場合によっちゃ裏しかリバサ潰しにならない起き攻めよりも
堅実にダメージ取りつつライン上げれるし
屈中P百錬ってカスヒットだと、どれくらい不利なんだろ?
烈火確定だから-7F以上はある
体感的には-15F位はあると思う
しゃがグラなんて覚える必要ねえよな
読み勝って5分、潰されたらフルコンとかアホ
バクステ擦ってたほうがよっぽどマシ
上級者相手だと仕込み大足や仕込みUC普通にしてくるわけで
複合グラの小技から繋ぐコンボが強いわけだから
読み勝って7分のメリット作らないといかんだろ
すいません
最近元を練習し始めたのですが、百連セビコンボが安定せず
百連セビの有利フレームについて伺いたいです
百連セビはどのタイミングでセビキャンしても、有利フレームは変わりませんか?
また、弱中強セビ後のそれぞれ有利フレームを教えていただきたいです
たいてい繋がらないのはセビステが最速じゃないから
レバー6→中P中K+レバー6でレッツごー
>>748
おおお!
いままで全くつながらなかったのに、ほぼ100%安定しました!
根性でセビダッシュしてたのが馬鹿みたいですw
ありがとうございました
根性セビダッシュで繋げられるようになったほうが色々メリットあると思うけどな
某所で話題のdunhill式をマスターすれば百セビ大安定ですよ
>>751
なにそれ詳しく
まーた売名厨の自演か
売名でもなんでもいいんでぜひ教えてくださーい
だんひるは売名でも何でもないだろ
関東一クラスのアケ元だろ?
ダンヒルって奴トパンガでてるぞ
自分は元始めたばっかりなので売名でもいいから知りたい
てきとーにググれよ
自分は大Pが当たった時点で大Pと中Kをダバダバと連打して、
百連出たのを見つつレバーを66と入力してそのまま前入れっぱにしつつ中P+中Kを押す
ダッシュの方が先に入力終わってるので必ず最速では出せるよ
ってか他キャラになるがセビ滅なんかも基本こうじゃね?
ガイとかバルログの空中投げって打ち落とす以外によけ方ありますか?
>>760
どっちも撃ち落とすのが一番簡単だと思うけど、どうしても逃げたいというならEX徨牙。
ガイのイズナはしゃがみは投げられないし派生の肘打ちもしゃがみガード可なのでとりあえずしゃがめればオッケー
バルログのイズナはしゃがみも含めて無敵以外何でも吸うが範囲が微妙に狭いので、
セビを押せば相手が軸ズレ予想してない限りは避けられるがEX爪は結局喰らうハメになる
ので起き攻め以外は空対空で落とすのがド安定だと思う
忌流屈中Kで両方躱せない?
躱せるには躱せるがバルログのイズナに対してはタイミングがかなりシビアだからオススメできん
イズナは空対空の喪J大Kが良いとは分かってはいるんだけど
これでも判定負けする事あるんだよね・・・
何か他に良い処理法知ってる人おらんかな
それと、ガイに対しては喪2中K百連仕込みが良いと思う
忌2中Kは当てた後の状況があまり良くないからな
そういえば忌流屈中Kって頭に弾無敵ついてるし
バーニングキックをすかすのに使えそうだな
スパ4ギルド
スケベ倶楽部員募集
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21868422
ツベ
http://www.youtube.com/watch?v=2dGrr7jp2CU
ちょっと前に気づいたんですけど、4F詐欺にはジャコウハって確定しないんですよね?
発生1Fだから確定するはずだがしない。バグの一種やな
ジャンプ攻撃の着地に硬直があるって知ってる?
?
着地する前だからジャンプ硬直関係ないんだが
4F詐欺に蛇咬叭を使うと、暗転中に着地するじゃん。
蛇咬叭に普通の打撃の攻撃判定があれば着地硬直(2F)にあたるだろうね。
3f詐欺、いわゆる準詐欺は、ジャンプ攻撃を出してれば当たるけど、出してないとガードが間に合う。
地上の着地硬直(2F)にあたってるわけだ、4F詐欺はその着地するかしないかのギリギリの線なんでしょう。
蛇咬叭は暗転+発生で2F技なんすわ
暗転0+発生1じゃなかった?
4F詐欺は1Fだけ打撃が重なってる。
暗転時空中にいても発生までの1Fで相手が着地する。
空中の相手しか掴めないんだから、4F詐欺はつかめない
>>773
家庭用スパ4まではそうだったけど、AEで変わったんじゃなかったっけ?
暗転1で発生0じゃないの?
4F詐欺だと暗転中に着地するから暗転1なのは確実で、5F詐欺に勝てるなら発生は0じゃないか
俺のムックには暗転1発生1になってるけど
スパ4無印はそうだったのか。知らなんだ・・・。
仮に暗転0・発生1だと4F詐欺も掴めちゃうよね。対空祖国状態。
確認したいんだけど暗転0+発生1F技っていうのは、
「入力が反映された時点で、相手がその技を喰らう状態だったら確定」
っていう技だよね?祖国とか、瞬獄殺とか。便宜上「0F技」とも呼ぶけど。
暗転+発生合計1Fの対空投げだった場合、4F詐欺も吸えることになるはず。
例えばリュウの昇竜拳は「発生3F」で、3フレーム目に攻撃判定が出る。
この「3F昇竜」を4F詐欺できない理由は、
J攻撃1F+着地硬直ガー不部分2Fの合計3F、最後の3フレーム目に昇竜が当たるから。
これが発生1Fの技だと、1フレーム目、つまり入力反映と同時に判定が出る。
1Fだろうと空中にいれば吸える。J攻撃1Fを重ねたらアウト。だから空ジャンプの準詐欺もダメ。
つまり、>>773 の言う「発生までの1F」が存在しないことになる。
よって、それが存在する蛇咬叭は暗転と発生の合計が2F以上であると。
間違ってる?
ムック見たら暗転1+発生1だったで
>>777
逆だろ?
暗転1+発生0Fが祖国なんかで、暗転してからはもう逃げられない
よく覚えてないけど本田とかガイのUC2はたしか暗転0+発生1だから暗転見てから避けられるけど、撿1Fの確反なんかには問題なく使える
>>779
あぁー確かに!ありがとう。
前投げ前ステ×2忌流飛びで5f詐欺ですよね?ブランカに重ならないんですけどなんか理由あるんですか?
みなさん詳しいですね
理由もわかって納得できました
ありがとうございます。
ブランカが起き上がりが2F遅いので専用にしないとだめですね
ベガってマジで不利だよね?
本気でこいつどうにもならん、中距離にいたら振りだし遠距離も振りだし
近距離はこっちに部があるけど言うほどじゃないし
ニーガード後は百連するようになって楽にはなったけどだめだこれ
ベガに不利とかppいくつ?
甘えすぎかと
名人様そいつに腕不足だという事がわかるように完璧な対策を授けてやって下さい。
初めてランクマやった時ベガに画面端でひたすら削られたの思い出すわ
ザンギよりベガと対戦する方が圧倒的に詰まらない事に気付いてないベガ使い・・・。
ガードされても不利F背負わないのに文句を言うベガ使い・・・
いつも技出してるだけくさい発言が目立つベガ使い・・・
技出してるだけで強いベガ
ベガ戦って詰めるとこたくさんありそうなんだけど
なんとなく適当にやっても飛びが通ったりするから対策サボってるわ
俺はベガ戦わりと好きだ。
デビリバとかワープなんかの拒否手段に、ウルコンでリスク与えるのが純粋に気持ちいい。
密着〜近距離はベガ有利な間合いだと思う。
元から見ると、ベガのホバーが届かないくらいの間合いが一番オイシくない?
ベガの行動見てから対応しやすい。
ハイレベルの人達はどう感じてるんだろう。
ベガ戦で嫌なのはラグだけだわ
距離管理キャラvs距離管理キャラだから
ベガ側の立場からは密着よりは少し距離を控えた有利な間合いから嵌める落とすことしか意識してないんじゃない?
ニープレスを見てから反応できないぐらいの間合いだな
その距離より少し離れれば元有利の間合いになるからベガは攻め手が少なくなる
でも少し近付くとまたベガ有利の間合いになる
要は鳥かごにされない限り有利な間合いから釣りを仕掛けて
隙を見せたら奇襲をかけるだけで行けると思うよ。
ちょっとどうぶつの森でブランカの心勉強してくるわ
今日ジネッタの配信で元とやってたぞ
>>791
今その人のTS見てるけど、ベガ側の考えてることがわかって面白いね。
元のマスター以上の人が何人かベガには有利といっとった
実際、都内のベガの上位に勝ってるからな
人の発言を根拠に自分の意見のように語らない事。
そんな噛み付く内容かよ
ブックメーカーが日本語対応になり日本でもブレイク必至!
英国政府公認ブックメーカー「ウィリアムヒル」
約30分で始められる簡単登録ガイド
http://bit.ly/GzFksD
ブックメーカーで飯食ってるけど質問ある?
みんなやろうよ。
ほんとまことってなんなの?こいつマジで唐草がつよすぎんだけど
飛べって簡単に言うな馬鹿
pp500さまよってたんだけど
めくりオウガ使い出してから1000にあがってしまった・・・
uc1面白いくらいあたる・・・
実力じゃないとわかってても強いなこれ・・・
リュウって刺し合いしちゃだめなの?
中足になにも勝てないんだけど
波動もあってどうしようもないんだけど
飛びとおすしかないの
あとサガットも教えて欲しい
ショットガードしてるだけじゃまったく進めないしセビ前ステしても相手のローだの
ハイだのがささるってなんなの?
玉見てとんでフルコンってなんなの?
無敵技からごっそりもっていきやがってこいつまじ
>>798
そのセットプレイのレシピがきっちり実践できて使いこなせてるなら
PP1000相当の地力は間違いなくあると思います。
あとはそこに持っていくチャンスをもぎ取れなくなくなってくる帯域にいくまでに他の部分、距離管理や立ち回りに慣れましょう。
経験則から同キャラをやってもらうと鍛えられるかもしれません。
>>799-800
リュウの中足に対してセビ差し合いで真面目に持ってくのは大事だけど、
極論はどっかで飛ぶしかないと私も思っています。弾処理がきついっすな。。。
サガットにはしゃがみガードで我慢しつつ接近。セビはやっちゃいけないと思います。
落とされないめくりの距離で飛んでく事ですかね・・EX蛇穿を混ぜてみるのも有効なのかもしれません。
>>800
サガット相手がどうこうじゃなくて
弾を撃ってくる相手になれる事から始めるべきだと思うよ
例えば、まず自分がサガット相手からどういう技で追い返されてるのか
リプレイを見てきちんと把握すべき
そうすれば対の選択肢が自ずと見えてくるよ
それにこっちだって色々選択肢があるんだ
ショットが鬱陶しいならそれをセビってUCゲージ貯めて啼牙を狙う
ガードしながら地道に前進してもいいし、意表を付いてジャンプしても良い
ジャンプ攻撃刺されば漏れ無く恐怖の大激浪セットプレイをプレゼントできる
他にもEX蛇穿で弾を抜けながら前進
EXオウガで最大リターン狙った奇襲 等々
サガット戦は一度近づければ、起き攻めに持っていければやりたい放題なんだから
ぼやく前にまず修練を重ねるのだ
百連1段目セビキャン立中pって猶予どんくらいですか?
コツとかあれば教えてください
確反痛くするためにもできたほうがいいですよね?
サブで使う程度だから間違えてたらゴメン。百連て4HITまで補正変わらないから1HIT目をセビキャンする必要無いよね?
立ち状態なら4ヒットでセビキャンだけど、状況次第だね
有名どころだと、ベガのダブルニーやユンの鉄山に反確百連は1ヒットしかしないね
他にもしゃがみ状態に当てたら1ヒットからセビキャンしないと繋がらない事も多い
猶予は正しい数値はわからないな。体感だと4ヒットと変わらないような
最近使い始めたものですが皆さんワープや阿修羅狩りは何をしていますか?ジャンプ仕込みをしていたのですが流派切り替えがあると整理できずパニックになります。もっと単純な方法があったらご教授願いたいです。
弾持ちキャラ相手は何意識してます?
リュウとかサガットになかなか勝てないです
Xianの動画みてセビの置き方とかは意識してるつもりなんですが
>>806
ステップ仕込みが一番簡単なんだけど
キリュウから切り替えてステップ仕込むのが癖になると
流派切り替え無しの場合のステップ仕込みが早すぎて出なくなるのが悲しい
ダッドリー戦、みんなは勝ち越せていますか・・・?
ダドは有利だよ
理論値で語ったら完全に
相手が強いだけでしょ
もしくは飛んでるだけになってない?
簡単に画面端に追い詰められてたり
百連ガードでUC1が確定するのと
屈中Pが胴着の中足ほどには機能しないのが苦しいかな
ダドには中足や大足振ってる
相手がそれを刺し返しで潰しに来たら読んで上から攻めればいい。逆に飛んできたら死ぬ気で落とす
ゴウキの起き攻めのめくり竜巻をファジーで回避するって何回やってもタイミングがわからない
めちゃめちゃ難しくないか?安定してる人はココ!っていうタイミングみたいなのはあるの?
セビの性能が高いダドに単発はまずくない?
あとダドは立ち大K仕込み大マシンガンがあるからあんまり気軽に単発振ると痛い目見る
普通にしゃがみ中P百連、できれば中K百連がいいと思うよ
いや中足百連のことじゃないの?
大足もかなり有利に働く
噂だけどさ、
ウル4新システムの噂。赤セビ、ダブルウルコン、ディレイ起き上がり追加か?
http://chigenga.doorblog.jp/archives/34184539.html
ダブルウルコンが追加されたら、元はウルコン4つになるなw
計8つになるのかなw
>>813
めくりガードに入れるタイミングが早いのかな?それくらいは自分でトレモとかして練習しましょう。
ちなみにファジー無駄にされる択もあるから、それを忘れずにね
豪鬼に対するファジーは知ってる人なら逆に利用されてフルコンくらうからね
でも低pp帯ならとりあえずファジー安定させたらかなり起き攻め凌げるよ
ウルコン4つきたー
ウルコン4つ
これは元うれしい??
あんまり意味無いよね
実際状況によって使い分けると3つになりそう
ウルコンのテコ入れは無いフラグが立った気がする。
UC2の連中が使えなさすぎる気がする
UC1のダメージ下げてまで使いたいって感じはない
当てたら爽快だけど
スパコンウルコンのプレッシャー持ちつつ弾抜け狙えるのは大きいんじゃないの
ダメ減で肝心のプレッシャー与えられるのかがわからんけど
百連の無意味アマブレが輝くとはね
ウルコン1安定
レッドセービングアタックで
中P百連潰してやる!
わかったか、元使い!
百連勾はアマブレ技だけど・・・・
・・・・
失礼します
元の持ち味はワンチャンスからの超火力でもあるからなぁ
火力下がった絶影やテイガはいかがなもんか
元はセビが強いし、赤セビの方が恩恵がありそうだな。
体力低いからウルコンゲージの増加量も高いし。
屈コパ→立大P
立コパ→立大P
って目押しのタイミング違いますよね?
屈コパからのほうが間を置かず目押しって感じが。
赤セビ懸念は喪式や忌J中K飛び込みがキツくなることかなあ
コアコパは挟みづらくなりそうだから直でTC行くべきか
赤セビはゲージ消費っぽいしそんなに気軽に使える技でもないきがするけどな。
PP1200だけど、百連初段セビキャンむつかしいよう。みんなすごいなぁ。
>>837
初段ではなく4段目でやるのが一般的だと思うよ。
こないだの、かずのこ vs xian戦を見て練習してるんだったら
恐らくあれはxianのユン対策の一つだと思うので必要ありません。
スト4の時はあれが標準だったんだっけ。
把握したうえで練習しているんだったらゴメンよ。
>>837
もう出来た?いろんなキャラのセビキャン前ステに言えることだけど、
必殺技仕込む段階で6方向に入れっぱ>一段目でセビ>すぐにもう一度6
っていう入力がラクだよ。もうやってるかな。
最初はタゲコンから練習するのがいいかも。
>>837
>>839 のやり方で、最初は技はさまずに歩きから最速セビダッシュだけ練習したよ。それさえできれば、セビキャンもすぐできると思うよ。
初段でセビキャンする方が良い場合が多いけどね
確認できるならだけど
ほぼ単発確認からビタ繋ぎだから
セビキャンコンボやろうと思ってるんなら
4発ヒット確認からやるのが妥当だわな
何にせよもう少しだけセビキャンコンボの威力伸ばしてくんないかな
あと+30くらい
初段セビキャンした方がいい場合ってどんな時だろ
初段セビじゃないと中P、大Pがが繋がらない先端距離で百錬繋ぐ時以外は
いつも4段目セビなんですがよかったら教えてださい
4段目セビメリット
確認が楽になる
ゲージがたまる
火力増加(ピよりから百錬セビコンボいくなら補正の関係で初段のが威力でる?
しゃがまれるとカスヒットしやすい相手がいるでしょ。
大抵の場合、元がセビキャンまでして狙いたいのは大ゲキロウ〆からの起き攻め
それが1段目セビキャンじゃないと間に合わない場合がある。
百連勾のゲージ増加量を何とかして欲しいな。
いまさら
シエンvsかずのこ
見たけど、マジでゾクゾクするなww
やばすぎる!!!!!!
xianを崇めよ
田中って言う奴マジうまいな。
あいつ、元のすべてを知ってるわ。
天才がきたか
中P百連はどうしてもカスヒットが多いから
初段キャンセルでいつでも無理矢理繋げるように練習してて損は無い
コアTC百連初段繋ぎなんかを実践で使うにはさらに高度な手癖が必要になる
ちょっと前までコアTC百連を使えなかったのに
かずのこ戦の勝敗の明暗でそれを決めたXianはさらに練習してたんだな
837ですが、初めてのレスに暖かい返信が!ありがとうございました。
百連は二段止めセビキャンしてます。初段は諦めました。P6回押しの精度が低すぎです。
先ほどアケに遊びに行きましたが、中パン刺し返しつつ、対空出るザンギがやばすぎでした。やることありません。
それと、ゲキロウ5段止めめくりオウガって、もしディレイ受け身実装されたらリスクリターン合いませんよね?皆さんどんなこと考えてますか?
いやまあザンギはかなり有利だよ
まず飛ぶ必要がないから飛ばない
ダブラリに当たりに行ってるようなもん
普通に地上戦やって対空してれば
ザンギは何も出来ないよ
あとはバニ祖国とかEXバニぶっぱとか中距離牽制読み弱スクとか
よく分からん荒らし行動に気を付けてれば
負ける要素がない
普通に前歩いて押せば良かったなぁ。すいませんどうも。
ザンギ戦ってむしろ接近戦挑んだほうが戦い易いよね。
弱スクリューギリギリ届かないくらいの間合いに根を張って、
屈中Pで相手の行動を根絶しつつ
ザンギの攻撃には大体大PTCが確定するという
これで対空もでれば確かに負ける要素なし
ザンギ戦疲れるから正直やりたくないけど
接近戦というか
地上戦ね
ザンギにわざわざ接近戦挑むキャラなんて
ほぼいないと思うの
半年前に始めたアクアパッツァ勢のものです。
基本的な中P百練がなかなか安定せず焦っています。
自分は、
■中→小→中→小→大
をタカタカタンと、ゆっくり一定の間隔で教えいます。
このやり方だと一番中P百練しやすいのですが、
からぶったあとも百練が出てしまいます。。
だからといって、すごい勢いでやると、
EXに化けたりそもそも指がつまずいて出なかったりばかりです涙
自分なりに色々考えて
■中→大→小→中→大
とすごい勢いで押すのや
■中小→中小→大
みたくずらして押すのを考えましたが、どれも出なかったりEXに化けたり…
半年もやってこれが安定せず、
本当に焦っています…
みなさんはどんなボタン、リズムで5回押していますか?
教えていただきたいです
>>857
辻式は出来ますか?
中小辻して大を気合いで連打する。
Exになる事はないが、中P空振りしたときにたまに百連が漏れて死ぬ事がある。
>>857
ずいぶん久しぶりに見た話題だな…
個人的には中大中小大が一番安定する
中を中指、大中小を薬指、中指、人差し指で順番にタタタンとたたいて、
最後に薬指で大をたたく感じ
練習するときは最初はゆっくりでひとつひとつ押す順番を確認しつつ、
少しずつ速度を上げていくように練習すると身に付きやすい
>>858 >>859
アドバイスありがとうございます!
辻式は動画みて練習して、小Pから立大Pの目押しで使っているので、
なんとかできます。(家庭用でキーディス確認)
なるほど!
■中小(辻式)→大→大→大
という出し方もあるのですね!
このやり方も練習してみます!!
空振り百練漏れはやはり仕方ないってことですか。。
新しいこのやり方で練習してみます!
>>860
アドバイスのほどありがとうございます!
■中→大→中→小→大
ですか!自分では思い付かなかった出し方です。。
いまトレモで試していますが 、
かなり出しやすいと感じます!
本田の中足張手ににた感覚の出し方で、
相当スピーディーに押せますね!
このやり方も練習してみます!
教えていただいたいくつかのやりかたで、
新たに練習してみて、自分に合うものを見つけようと思います!
本当にありがとうございました!!
コツとしては
5回ボタンを押そうとすると入力が遅れがちだから
辻式の要領で2回か3回に分けて押す感じで
まあ一朝一夕では出来ないとは思うけど
出来るようになると他のキャラでも応用が利くから損はないよ
百連は中技に仕込む分
コパ電撃やコパ張り手よりは簡単なはず
↓が神修正
弱中百連、中逆瀧、立ちコアが出ないようにします。
ごめんどういうこと?
アケコン限定だけど人差し指と薬指使って擦るやり方がめちゃ簡単。10分もあれば安定する。
>>865
何が疑問か具体的に書かないと答えようがないわけで
EX百連がPPP発動なら
キャンセル大百は中大辻連打で楽々十分な訳で
今覚えるならそうなる覚悟もしておいた方がいい
どういうことってのは
突拍子もない864のレスについてだら
>>867
>>864 の意味がいまいちわからんかった
>>868
それは多分無い。
6ボタンのアーケードでEX技を出す難易度があがりそうだし。
EXが重要な春麗、本田にとってはマイナス要素になりかねない。
ストリートファイターのコンセプト的に、元だけコマンド入力を変更する様なややこしい事はしないと思う。
何にせよ
wikiやしたらばを鵜呑みにし過ぎずに
自分でやり易い方法を見つけてみることをおすすめしておく
人間みな同じじゃないので
ピアノ押しがやりやすい人もいれば
辻式を上手く活用するとやり易い人もいて
擦りで入力する人もいる
元の立ち大Pぶんぶん振り回りしてるだけで、ダッドリーボコボコw
>>864 はこう調整されたらいいのになって話じゃないのかな
俺は立ち小Kガンガン使ってるから困るんだけど
ここの住人的には存在価値無い技らしいけど
まー立ち小Kはせめて発生4で
ヒット時に+2F
ガード時に-2F
硬直が今より-2F
だったら使えたよ
キャンセルしてリターンが取れるわけでもなく
小技なのに全体Fが中技と変わらないんじゃ
わざわざ使う必要性は薄いよね
唯一使えるとすれば
相手の足払い読みでのスパコン仕込みじゃないかな
これも漏れる可能性がある立ち小Kより確認余裕の百連狙った方が無難だと思うし
何にせよ微妙だから調整案は送っておいた
そのスパコン仕込みで使ってるんだよな
コアコパコパガードさせた距離からだと相手が何もしてないと当たらないから漏れないし
硬直減らすくらいでいいかな
それ発生同じだから屈中Pや中Kでよくね?
まあでも距離を離したくない時とか
有利Fを利用せずに後らせグラを潰すくらいのタイミングで使うなら判定面でアリかなあ
topangaで元対策やってたけど
あのトッププレイヤー3人ですら元の事意外と分かってなくて驚いたな
立ち回りの考え方と忌J中K後のFについては流石の解説だとは思ったけど
なんて言ってたの?
自分で動画見てこいよ
頼むからお前らはめくりおうがばかり狙わないでくれ いい加減対応するのがめんどくさい。
あと、ゲキロウ強制ダウンも早く修正されてもらいたい。エンバトやってて純粋につまらないから。
>>881
強逆瀧の強制ダウンは、現バージョンで追加されたばかりだよ。
めくりオウガは自分でやってみて対策練ってくれ
一応防御側に一番安全な択があるし
だいたい避けたりガードすれば反撃確定だから
まあ簡単には再現できないから強いんだけどね
ウメもsakoもかずのこも具体的なめくりオウガ対策はできてないからな
歩きオウガが分かる程度
結局めくりオウガさせないよう押し続けることで決着付いてるだろ
そういうゲームだと思って諦めろよ
>>877
とりあえずコアコパコパガードさせたぐらいの位置で使い比べてみてほしい
中P:届かない上に下段が刺さる
屈中P:持続無さ過ぎ
小K:スパコン仕込んで置いて下段狩れと言わんばかりの判定、持続
何回もされてるのに対応しない(出来ない)っていう態度を
改めたら?仕事なんかでも苦労するよ
めくりオウガはやってても下らんと思うよ
確かにくだらないけど強いんだよなあ
マゴしぃは辻2回大Pかな
コマンド綺麗だった
>>885
屈中Pと小Kは持続一緒だよ
>>885 は釣りみたいなもんだから
ゲンって玄人好みな要素満載な割には
初心者にも割と扱いやすい部類の不思議なキャラだよね。
コアTCとかあんまり使ってる人いないけど
上手くヒット確認して百列キャンセルとノーキャンセル使い分ければ
強いと思うんだけどなあ。
コピペなのはわかるけど
ノーキャンとキャンセル使い分ける意味もないし
みんな小足始動タゲコンは使ってるよ
すかし下段からゲージ使用コンボ行くとき使ってるよ
コアコアTCってどういう時に使いますか?
ダッシュしてコアコパだと立TCがつながらなさそうな時じゃない?
スパコン入れたい時
小足TC百連は
立ガ安定だと思ってるやつに
コアコパから下段刺すためかつ
入れ込みでリターン取れる暴れ潰しで
ゲージあればセビキャンなりスパコンに繋ぐ
中足百連できない人は小足TCヒット確認スパコンぐらいはできた方がいいよ。
密着からならコアコパ大PTCからでもスパコンいけるけど、小足TCは意外とリーチが長くて差し込み技として十分使えるから、896さんの言う通り立ちガ安定と思ってる人には下段からごっそり奪える。
中足百連出来るなら小足TC百連も出来
るだろうし、まぁ使い分け。リーチとるか確認猶予とるか。
ゲージ使わないなら大足使ってった方がいい。ライン稼ぐなら別に中パン百連で良いわけだし。
大足は発生F的に中Pガードさせて+5Fの状態で最速で出す感じじゃないと
近距離だとコパとかで割り込まれるリスクがある
また、元は中足の発生が遅いから
コアコパから最速で中足出しても4F以下の暴れに負ける
だからコアコパガードさせた後に暴れに負けない下段として小足TC百連はゲージ無くても有用だよ
コアコパ後は立グラ安定
中P後は中下段警戒
といった感じでちゃんと対策してる相手には
これで分からせないと崩し手が減る
阿修羅狩りで確定ダメージが取れる方法ってありませんか?
UCとかスパコン仕込んでみましたが狩れないんですね・・・
豪鬼の阿修羅と言う前提での話ね
阿修羅って出した時のP/Kの違いで残影仕込みでは狩れなくなる場合がある上に(しかもこちらが確反喰らう)
表裏移動で更に二択を選択しなければならない
それと相手がUC2でゲージが貯まってた場合、絶影残影で阿修羅狩りに行こうとしたら
漏れ無くUC2で返り討ちにあうか、その無敵時間でスカされてフルコン入れられるという
台パン不可避な状況になるので覚えておくべき
って、こんだけの性能の技がノーゲージでしかもUCキャンセル可能とか本当開発は何を考えてるのかと・・・
まあ愚痴はここまでにして
一番安定してるのはジャンプ仕込みじゃないかな
タイミングによっては昇竜もスカせるんで慣れれば使いやすいよ
ちなみに殺意の阿修羅狩りなら簡単なので上の話は忘れて良いのですよ
百連4段目セビキャン立ち中パンむずすぎわろた!!!
元使いやばすぎ、すごすぎ
阿修羅は地上から行けば狩りやすいよ
絶対確定してないはずなのに
阿修羅の無敵が切れると同時にめくり当てになってる場合もある?(要検証)
>>903
俺は大パンで妥協してるよ
大Pは妥協じゃなくね?
中P大P大逆瀧が繋がらないキャラには
百連セビ大P大逆瀧するしかない
四段目は簡単でしょ
阿修羅狩りはスライド中K百連がベストだと思う
屈大Kより早くてリーチも長くて見てから結構余裕もあるから
あとは2段目以内でセビキャン出来れば問題ないだろう
セビキャン後はコアコパ大Pにしてる(´・ω・`)
ディレイスタンディング・・・
元の起き攻め、終わりだ!
ざまあーー!
>>910
ユーア ビッグ フール!
強がっても無駄だ・・・・・・・・・!
じゃあな!
投げはどうか分からんが強制ダウンは影響無しじゃねえの
っていうか、むしろ起き攻め終わって欲しい
昇龍セビに怯えながらこっちは起き攻めしてるのにこっちは
最低クラスの体力・気絶値で(リバサセビも出しにくい?)昇龍もセビできないとか
>>913
そこにメスが入ったっぽいぞ。
じゃあ他の部分強くしてもらわんとな
「ガー不への対策〜」みたいなこと言ってるし、強制ダウンにも当然効くだろうね。
なんフレーム遅れるのか気になる。ロケテが恐ろしくも楽しみだ。
まあこのままいけばプギャーされるの安定だろうな。正直勝てるようになる案が全く思いつかない
いや別に起き攻めだけで勝ってるキャラじゃないし問題ないよ
CODガードした後何してます?リバサ強百連出しても派生に負けるんですけど…。トレモで調べてみたけどバクステ以外ロクなの無かった。
ゲージあるならEX逆瀧安定じゃない?
多分ゲージを使わない対処ってことなんだろうけど
ゲージ使いたくないならガードして反撃じゃないかな
そもそもアベル戦はCODガードさせられた時点で読み負けだと思うから
前中K対策の方が大事じゃないかな
なんかやたら元が良い位置にいるんだけどw
http://usf4.nesica.net/
期待しても良いって事なんだろか?
今回はウルコンがコンセプトだからな
4つ同時にウルコン使える元がピックアップされてもおかしくない
爺センターやないけw
ガイホークルーファスローズアベルあたりが後ろにいるのにお爺ちゃんはセンター
これあるで
ロケテ行く人、twitterだけじゃなくて
ここにもネタ投下をしてね!(´・ω・`)
ウル4でストーリーで爺どうなるんやろ
まさかね・・・・
どうせまた血を吐いて
真の死合いがどーたらこーたら言うだけだろ
老死かな
オロみたいになるのもいいかも
どうせスト5には出られないだろうしう死んでも問題ない
最悪剛拳式もある
ロケテ行く人、頼んだぞ!
俺は予定があるせいで行けないから(T-T)
まかせろんn
元の息子の元(はじめ)がプレイアブルになって登場すればスト5も参戦余裕
そこは娘のπでいいじゃん
元の娘だったら軽く40は超えてるな
3×3 EYESのヒロインの子連想してたわ
遠距離でダルにガモキャン試したら弱スラで釣られた(笑)
>>934
じゃあ孫でいこう
リュウに弟子入りして波動拳撃とう
元もガモキャンできるのかな?
自分はまだイマイチガモキャンの仕組み分かってない(´・ω・`)
あぁ・・・熱出してもうた・・・
おれはロケテ特攻の役目を果たせそうにない・・ガクッ
ロケテ組の方々よろしくお願いします
何を検証してほしいん
起き上がりセビの猶予とかN無敵、ジャンプ中の下半身飛び道具無敵とかの
おじいちゃんシステムはどうなったかおねしゃす。
EX赤セビは結局何ゲージなんだろうね
アーマーはあるのかとか百連赤セビ1コンボ(UC)の威力とか
忌2中k赤セビ1UCと(EX)蛇穿赤セビ1UCが出来るかどうか
蛇穿セビキャン前ステでセビと流派変更を同時にした場合はEX赤セビはどうなるのか
2ゲージならいいんだけどね
EX赤セビは4ゲージみたいよ
ロケテまとめ
http://www20.atwiki.jp/ssf4/m/pages/4033.html
元情報なさすぎww
かなり渋い調整になってる予感
ウメスレも情報0w
さすが元使いww
渋い
派手なところだとUC2が両方強化か。大逆瀧が受け身可・EX逆瀧強制ダウンと。
死点穴スタン値追加は個人的に激アツ。
弱中EX百連のヒット、ガードバック減少
全百連の硬直+1
弱蛇穿がガードで5分、全蛇穿の最後ダメ+10
EX百列からUC2安定して繋がる感じ?
>>950
>大逆瀧が受け身可・EX逆瀧強制ダウン
これマジネタ?
となると大逆瀧とは一体なんだったのか
セビキャンコンボとかもう必要ねーな
コロコロ転がるキャラになったわけか
死点穴にピヨリ値600ってマジネタなん?
さて、久しぶりに喪中P>屈忌中P>弱蛇穿の練習でもするか
これやったら大P大ゲキロウ全キャラ入るようにしてほしいな
TCからでもいいし
つーかディレイあるんだから結局意味ないじゃんEXが強制ダウンになっても
ゲキロウはもう弱と切り返しにEXしか使い道なくね
百連も弱中ある意味わからんし
忌流J強PtpKのやられ判定拡大されてEXゲキロウガードされたらフォローきかなくなって
惨影が攻撃判定弱くなってってどうなのよ
強化されたとことあわせて割りにあわねえがするぞ
自分が聞いた部分のまとめ
元喪流
気絶耐久950に
近大Pの気絶値配分150・50に
強逆瀧が受身可能
EX逆瀧が強制ダウン・ガード時派生不可
弱中EX百連のヒット、ガードバック減少
全百連の硬直1F増加
死点穴攻撃判定拡大・気絶値600
元忌流:
コパヒットで5F有利
大足硬直5F減少
斜J強PK共にやられ判定下方向に拡大
弱蛇穿ガードで5分
全蛇穿最終段10ダメージ増加
スパコン攻撃判定縮小
啼牙発生9F
新しいことなにかできるわけでもないし、さすがに飽きる
これだけ見るとまぁ強くなったってことはないんだろうけど、
起き攻めの脅威が緩和されるなら一概には言えないね。
逆に、起き攻めでなんとかなってたキャラ、通常技対空が強力なキャラには大分苦戦しそう
まこと、さくら、コーディ、ダッドリー辺りには正直勝つビジョンが湧かない
EX百連から死点穴コンボでピヨらせれるのか?強くないか?
全元使いに告ぐ。
大逆瀧受け身可能は断固として拒否すべき。
蛇穿も逆瀧も、このままでは中が死に技でつまらない
抗議すべき。
蛇穿のタメ時間を普通にしてくれよ・・・
大逆瀧の受け身可はとりあえずどうでもいいかな
どうせディレイ追加ででセットプレイになりにくいし
それより忌J大Pの弱体化のほうがヤバい気がする
セットプレイ弱体、逆瀧も色々と弱体
んで、鬼の項目みたら昇竜セビキャン可っておかしいだろw
これってEX百連死点で気絶したら白回収確定?
つーか蛇咬が見てから空対空で潰れるとかないよね?。。。
これ完全に弱体化だよね・・・・・
xianが暴れてた頃の意見を多めに参考にしたんだろうなw
弱中EX百連のヒット、ガードバック減少って中強EX百連からじゃUC2入りにくいのかな?
なんで弱中だけなんだよ
強かった技が軒並み弱体化されてるし、こりゃきついな
忌立ちコパ終了のお知らせ
大逆瀧受け身可能ってまじか
完全に弱体化じゃないか
ディレイがあったとしても強制ダウンってのは重要でしょ
セットプレイしなきゃいいだけで
シテンケツは面白くなりそう!
忌立ちコパ5F有利ってことは目押しで屈中Pがつながるのか
新しい事もなーんもできないし一番つまらん調整
新しい事ってなんだよ
死点穴コンボが実用的になるのは新しい事じゃないのか
>>976
いや、今でも出来んじゃんwww
ディレイ起き上がりはダウン前に強P+中KでQSできないダウン時のみ可能らしい
弱体化って言ってるけど、死点の性能やばくない?
ヒットバック減少でEXじゃない百連からもつながるかもだし、
(目押しコンボ)→百連→残影→死点でピヨったらと思うと、恐ろしすぎる
受身不可ってディレイで意味無くなるとは言うけど少しはメリット残るんじゃないか
しかし今更また大逆瀧の意味無くすならダメージ倍増してもらわんと困るよなあ
>>979
さすがにノーゲージで繋がる様にはしてないだろ。
あと気絶値もコンボ補正のるから、百連残影後だとそこまで高くなかったりするかも。
喪中Pグラ潰し死点穴が出来たら、ここぞって時に美味しそうだよな。
遅らせ起き上がりって投げとか強制ダウンにはできないよね?
>>978
なにそのややこしい仕様
ブランカと鬼: 対空セビ実装!
元: EX逆瀧ガード時の技派生なくしました
!?
蛇咬や啼牙とガイルの空投げ、どっちが勝つのか気になる
実際に触ってきた人は居ない?
タメ時間短くなったりはしないのか・・・
元使いの声小さいぞ!
使用者が少ないからのぅ・・・
死点白ダメとはいえ爺のUCの中で最大ダメでコンボからも入るのに気絶600は実際やばい
範囲拡大で刺し返しに使いやすくなった可能性もある
弱中百連ヒットバック減少で中K百や大K、大足なんかの追撃も気になる
弱蛇穿を深くガードさせても五分なら色んな選択肢に繋がるはず
まだ弱体化と悲観するには検証足りないんじゃない?
そだね。実際に触った人の声を聞いてみたいが・・・・
ブランカやコーディーに1F空中技追加、フォルテに3F技追加、バルログに無敵技追加。
ローズに完全打撃無敵。ガイルの対めくり強化。
開発側の意図としては、一方的に固め殺されないゲームにしたいのだろう。
じじいもゲージ無いときなんかとくに固め殺される側のキャラなんだから、
1F空中技があってもよいんじゃないか。忌の立ち大Kなんてそれっぽい。
いまから、一時間半後に新宿いきます!
なにか調べることあれば書いたいてください!
大足からの起き攻めはまだできるみたいだよ
食らう前にディレイボタンなんかおせっこないから
このキャラはウル4が出るまでに遊びつくせって事だな。把握した
起き上りセビの調査は済んだのかな?
>>993
・弱 or 中百連ヒット → 通常技や死点で追撃できるか
・弱 or 中百連ガード → 通常技が届くか
・百連ヒット → セビ前ステ → 喪2中Kがコンボになるか
お願いします
中逆瀧と忌流の通常技と溜め時間、リバサセビとかの書かれてない部分で何かあったら
ex逆瀧のガード後ってどうなるのか知りたいな。
EXオウガからの更なる追撃()がしれっと1年越しで実装されてないか試してたら教えてw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■