■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
短期間で効率よく上手くなる方法を考察するスレ
-
効率のいい練習方法、どういったところに意識を持つのが大事かなどを考察するスレです。
-
豪鬼使ってトレモでときど式練習する。あとは大足ブンブンしてハメ殺す
-
セスを使う
-
定番すぎるけど確反を調べる
それと同時に確反厨にならないよう
固めも練習する
-
PPの目安が欲しいな
-
とりあえず対空じゃね。
-
自分と同じくらいの腕の相手を探してひたすら対戦
見つからなかったら?知るか
-
対空・確反・基礎コン
このみっつをまずトレモ→CPU→対人の順で練習
対人戦でも最初は対空なら対空に絞って意識的に練習して
最終的にはみっつを同時に無意識レベルで出来るようになればおk
地上戦はキャラにもよるけど上記がある程度出来るまではしてる振りでおk
-
キャミ使えや!このゲーム、キャミや、さくらがつまらなくしてる!
-
防御は何が重要だろうな
-
モブハウスに入居するといいよ
-
当て投げの対策はしたほうがいいと思ふ
-
>>10
防御は、奥が深い。ガードするか、技で返すか、セビるか。セビってダッシュも前か後ろかとか選択肢が限りない。ガードしても表か裏かとか、上か下かとか、100以上ある行動パターンから、最適なものを選ばないといけない。
はっきり言って、このゲームはガードが重要
-
見え見えのジャンプ攻撃をしゃがみ喰らいしちゃうレベルのガチ初心者なら
まず飛びを立ちガード→しゃがみガードの流れを体で覚える
慣れてきたらめくりも見てガード出来るようにして、ガードだけだと投げ殺されると気づいたら
グラップとバクステ擦りを覚える(無敵技があればそれもいいが頼りすぎず)
あとはやっていくうちに読み合いとかがわかってくると自然と防御がうまくなる…はず
-
被起き攻めにたいする振り向き昇竜練習したほういいかな
セビグラなど防御面は地味だけどひつよう
攻めのコンボなどはなんとなくできるけど、守りができないひとおおい
-
細かい上に別に意味通じるからどうでもいいんだが、「被起き攻め時の」振り向き昇竜じゃね?
「被起き攻めに対する」だと自分が起き攻め側で相手が被起き攻めに取れなくもないぞ
まあそんな回りくどい言い方するやつはいないし防御の話だってのはもちろんわかるが
-
効率?練習?・・・テストかなにかだと思い込んでどうするの?
PP同じくらいの相手とやり込んでスパ4を楽しむしかないよ
トレモにこもってトレモだけするようになったら終わりだよ
-
キャミィさくらを使ってテンプレの攻め行動ををしっかりマスターしてとにかく押し付けまくる
守りはとりあえずPP4000超えるまでは覚える必要なし
-
練習=トレモって考えもどうかと思うが
なにもトレモだけでうまくなろうってスレじゃないでしょ、
てかそれじゃどう考えてもムリだしな
-
クロダスタイル
-
ウメハラも言ってたけど、
まずは上手い人の動画見てコピーから目指す
行動の意図はわからなくてもとりあえずやる
やってるうちに意図がわかってくる
ある程度コピーしたらそこでやっと自分の考えを取り入れてオリジナルにしていく
-
必殺技
複雑なコマンド入力して通常技より強力な威力・性能をもつ【初心者救済システム】
ターゲットコンボ
決められた手順で入力すると通常技キャンセルし、繋がるコンボ【初心者救済システム】
目押しコンボ
タイミングが難しいがタイミングよく入力するとコンボになる、高等テクニック。
つまり必殺技とタゲコンなしで、単発の特殊技と目押しからのダウン奪えるキャラが最強になる…リュウだけ。
必殺技はしない方が格闘家っぽいしな。
-
リュウで中足波動と昇竜完璧にすれば3000いく
-
>>17
下手くそなんだろうなこいつ
-
>>21に一票
-
うまい友達と横対戦でアドバイスもらいながらやる
-
ユン使ってユンになれるか リュウ使って強くなるか。
とりあえず強キャラ・クソキャラの定評があるキャラ使えば他キャラ使うより早く強くなれる。
-
ここまで挙がってないのもちょっと信じがたいが、とりあえず一つだけ言っておく
サブキャラは使うな
これはガチ
-
>>28
これは本当
勝ちたいなら使わない方がいい
楽しみたいなら知らん
-
>>28>>29
なんで?
自分が苦手なキャラを実際に触ってみてどういう心理になるかとかセットプレイ覚えたりするのも大事じゃない?
-
>>30
まず自キャラを満足に動かせるようにならなきゃ他キャラ使いの心理とかセットプレイ理解しても意味ないでしょ。
そうやって理由つけてサブキャラ練習してる間にもメインの腕は鈍っていくんだよ。
その時間がもったいない。
-
>>31
何故>>30がまともに動かせないと決めつけるんだよ
-
別に決めつけてはいなくね?
-
短期間で効率よくってのは
ゼロから始めて最速でうまくなる方法って意味で>>28>>29は言ってると思われる
そりゃ高PPBPの人がさらに上を目指すなら苦手キャラ触って特徴掴むのも大事だろうけどね
もうそのレベルまで来てたら効率も糞も地道な努力でしょ
-
このスレの対象ってゼロから始めるような初心者でしょ?ならサブキャラなんて触る前にメインキャラの練習が先でしょ。
-
自キャラの動きではなく、相手キャラを見る癖をつける。
あと、家庭用なら試合中にPP/BPを表示しない設定に変える。
-
捨てゲーしない
これ重要
-
うまい人の真似をする
はっきり言うと95%くらいの人は他人のプレイ真似してるだけだと思う
もちろん俺もそう
-
ゼロからなんてスレタイのどこにも書いてないだろバカども
-
練習自体は
1)キャラ決める
2)wiki見てコンボとセットプレイをトレモ
3)同じキャラ使う、目標PPくらいの人の動画を見て丸パクリ
4)実戦してみて、リプレイ見返して負けた理由をつぶしていく
この繰り返し、地味だけどほんとにコレしかない
ただ、教えてくれる先生がいると、効率に天地の差が出るのは間違いない
格ゲー不慣れな初心者さんが独学で覚えようとするのは、地図もコンパスも無しで森に迷い込むのと同じ
ゲームを理解できるまでは、知ってる人の考え方ややり方をコピーさせてもらうのがベスト
-
初心者だと目押しコンボもままならないだろうから
投げとセットプレイを先に練習する
-
ちょっとネットだと割りと勝てるってあたりまで行ったら近くのさかえてる
-
途中で送ってしまった…
ネットだとわりと勝てるってぐらいになったら近くの栄えてるゲーセンに行って一回鼻をへし折ってもらったほうがいいかもな
モチベーションが大分変わってくる
-
だれかが言ってたがまさに
守・破・離・の理論なんだろうな…
-
近くの栄えてるゲーセンに行って一回鼻をへし折られたら
「○○に勝てるキャラは何ですか?」って聞いてきて
「××だったらいけるよ」って答えたら
「サブで触ってみます。ありがとうございました」って流れになっちゃうかも・・・。
-
このゲームなら間違いなく
豪鬼で逃げ斬空撃ちまくって、相手が近くまできたらガン座りからの大足、飛ばれたら2大P
大足があたったら超安全なセットプレイにいき、ヒットしたらループ、ガードされたらバックジャンプからの斬空でまた同じ立ち回り
コレがいちばん効率的、うまくなる=PPをあげる ならね
実力つけるなら師匠つくって起き攻めがそんなに強くない地上戦できるキャラつかうといいだろうね
まぁリュウだろ
-
覚えゲーだから記憶力の良い人が単純に強くなりやすいと思うが。
色気を出して難しい事をやろうとしないでセットプレイとちょっとしたキャラ対策しとけばPP4000〜5000までは行けるんじゃないか。
立ち回りとか深く考察しだすと遠回りになるよ、もちろんそっちのが格闘ゲームの地力は付くけどね
メモしてそれを見ないと情報が引き出せない人は強くなる(手になじむまで)のが遅いと思う
キャラ数多いから記憶力が与える影響は大きいゲーム
-
仕様に対して忠実に動ける人が強いかも。
後は立ち回りが単調にならないセンス。
起き攻めを数パターン覚えて、毎回違う行動をするだけでも全然違うと思うよ。
-
トレモだとほとんどミスらない目押しコンボが、実戦だと逆にほとんど繋がらない。
キー入力見たら焦ってるのか、連打しちゃってるし、
そりゃ繋がらないわ、って感じ。
こんなんでも慣れてできるようになるの??
3000試合以上してるのに、未だに手汗すごいし、緊張してんのかなー。
-
3000?まだまだ。
-
つかゲーセンとかいい歳こいたおさーんがいく時点で負け組なのに更に糞4やってることがドン引き
-
まず攻略ウィキで基礎の立ち回りを理解し基礎コンボをほぼ100%出来るようにする
取り敢えず対戦してみて全然ダメだった所をトレモ。例えば対空出来なかったら飛び攻撃をレコードして練習など
キャラ対で楽なのは同pp帯の同じキャラの対戦を動画なりリプレイチャンネルで見て良さげな動きをパクる
後も対戦トレモ動画これを繰り返そう
心が折れたら全一クラスの動画見てテンション上げようwただし初心者のうちは参考になるようであまりならないぞ
-
>>40にほぼ同じ事が書いてあったかw
パクったようですまない…
-
ほー
-
3800しかないけど、キャラ対策せずに、キャラの強さを引き出すことだけを考えたらいいと思う。
こうやったら勝てること多いな〜っていうの、増やしていったらいいんちゃうかなぁ〜
こうやったら負けるかもしれんな〜っていうのは、減らしていったらいいんちゃうかな〜
-
新曲完成!!
新曲「センズリンガーシコラトス」
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=19/0310
「リュウで2位」
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=17/7907
「マゴはヒョンヒョン」
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=17/6621
「もうシ〇ハゲ」
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=17/1612
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■