■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
D&Dエンカウンターズ「旧き元素の目」総合情報- 1 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/02/19(日) 00:38:54
- こちらのスレッドには、D&Dエンカウンターズ・シーズン8「旧き元素の目」における、一般的な共通事項、
キャラクター・クリエイション、ローカル・ルールについて記載します。
企画詳細:
D&Dエンカウンターズとは、米国Wizards of the Coastの公式プレイ・イベント・プログラムです。
本規格は米国Wizards社参加の組織、The Wizards Play Network(以下WPN)が主催・提供するものです。
【エンカウンターズの全体概要】
・D&Dエンカウンターズについては、こちらのURLをご確認ください。(⇒ttp://www.wizards.com/wpn/Events/DnD.aspx)
・セッションは毎週水曜日に開催されるます。1セッションの所要時間はだいたい1.5〜2時間程度です。
・全部で12〜20セッションで、ひとつのシーズンを構成します(セッション数はシーズン毎に変わります)。
・全てのセッションに毎回必ず参加する必要はありません。ただし欠席者が居ようが、毎週必ず新たなセッションへと
進んで行きます。原則再セッションは行いませんので、欠席した日のセッションは飛ばして進めることになります。
・飛ばした週のあらすじは、この掲示板内のあらすじスレッドで確認できます。
・従来行っていたキャッチ・アップ・セッションは実施できなくなりました。ただし、シーズン終了後に、
D&D Public Eventとして過去に行ったアドヴェンチャー・シナリオをイベント開催する可能性があります。
【参加方法とPL参加予約について】(一部R&R Stationのローカルで設けている記述があります)。
・毎回新規でメンバーを募集します。PL参加枠に空きがある限り、毎回キャンペーンの途中からいつでも参加できます。
・逆に1度参加したからといって、毎回必ず参加枠が保障される訳ではありません。
・本セッションは原則予約制です。PL最小4人〜6人/1卓で受付を行います。受け付けは先着順となります。
・R&R Stationでは常連卓というのを設けており、主として過去にエンカウンターズに参加したPL/DM陣が主体となって、
恒常的にD&Dエンカウンターズを遊んでいます。
・常連卓は毎回2〜3卓立卓の予定です。
・従来BIT卓と常連卓では基本的に募集・参加を分けて管理しておりましたが、より卓成立のフレキシビリティを高める
為に、セッション当日のPL参加状態を加味して卓分けを行います。
・この結果、BIT卓に申し込んでも場合によっては(参加者が少ない場合)常連卓メンバーと一緒にセッションを遊ん
でいただく可能性があります(逆もあります)。
・従って、DAC-BIT卓の申し込み人数が少ない場合でも、セッションに参加できる可能性は高いので、主催者から特別
な中止の連絡が無い限り、店舗にお越しください。
- 2 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/02/19(日) 00:42:14
- 【キャラクター作成について】(一部R&R Stationのローカルで設けている記述があります)。
・キャラクターの持ち込みは可能です。むしろ本シーズンから推奨されています。
・持ち込みキャラクターのレギュレーションは、以下の通りです。
[本国と同じレギュレーションに沿う作成]
−以下3冊のルール・ブック、及びそれらをサポートするDragon/Dungeon Magazineの記事が使用可能。
『Heroes of the Fallen Lands』『Heroes of the Forgotten Kingdoms』『Heroes of the Elemental Chaos』
(全て英語版)。
※今回より『Mordenkainen's Magnificent Emporium』『Dungeon Master's Book(Dungeon Master's Kit収録)』
の2冊はキャラクター作成、および各章の間に設けられる買い物における使用可能ルール・ブックから除外します。
Character Builderで使用可能=キャラ・クリのレギュという解釈は成り立たないだろうというのがR&R Stationの
DM陣の間ででた統一見解です。ご了承願います。
−『フォートトン・レルム・プレイヤーズ・ガイド』より、種族としてジェナシ(P.8)のみ使用可能です。
※ジェナシに関わる特技は選択不可とします。あくまでも種族としてのみ選択可能とします。
−ワールドはフォーゴトン・レルムですが、出身地域による特典は使用不可とします。
−Class Compendiumの使用は不可とします(Essentialではないため)。
−テーマについては、以下の一覧から使用可能とする(エンカウンターズ付属のキャラクター・シートより)
以下の10ヶはHeroes of the Elemental Chaosに掲載されている。
・Demon Spawn
・Earthforger
・Elemental Initiate
・Firecrafter
・Ironwrought
・Janissary
・Moteborn
・Primal Adept
・Watershaper
・Windlord
以下はOnline Dragon Magazine #399から。
-- Title: Heroes of Nature ---
・Alchemist (P.4)
・Wizard's Apprentice (P.11)
-- Title: Heroes of Tome and Temple ---
・Ordained Priest (P.2)
・Scholar (P.4)
・Seer (P.6)
-- Title: Heroes of Virtue ---
・Chevalier (P.2)
・Guardian (P.4)
・Knight Hospitalers (P.6)
・Noble (P.8)
-- Title: Heroes of Tome and Temple ---
・Explorer (P.2)
・Guttersnipe (P.4)
・Mercenary (P.6)
・Outlaw (P.8)
[日本語環境での作成]
−日本語環境での入り易さを考慮して、日本語版PHB(プレイヤーズ・ハンドブック)のみでの作成を許可します。
−あくまでも初心者向けを想定しておりますので、日本語版PHBのみでの作成とします。
−上記Essentialシリーズ、Heroes of the Elemental Chaosと混ぜ合わせることもできません。
−エラッタ、アップデートはホビージャパンの当該スレッドで公開されている範囲までを適用とします。
- 3 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/02/19(日) 00:43:21
- [日本語環境での作成]
−日本語環境での入り易さを考慮して、日本語版PHB(プレイヤーズ・ハンドブック)のみでの作成を許可します。
−あくまでも初心者向けを想定しておりますので、日本語版PHBのみでの作成とします。
−上記Essentialシリーズ、Heroes of the Elemental Chaosと混ぜ合わせることもできません。
−エラッタ、アップデートはホビージャパンの当該スレッドで公開されている範囲までを適用とします。
[キャラクターのレベル・アップと2レベル以上の作成]
・秋葉原R&R Stationのローカル・ルールとして、キャラクターの経験点は、セッションの参加・不参加に関わらず、常に一定の経験点を付与するものとします。
・これにより、第2章以降のキャラクター作成は、全て2レベルとなり、第3章では3レベルでの作成となります。
・2-3レベルでの作成の場合でも、基本的にマジック・アイテム等は所持なし、所持金100gpで初期装備を購入して作成願います。
【名声ポイント付与のローカル・ルール】
以下は、秋葉原R&R Station独自のローカル・ルールによる名声ポイントの付与される条件です。この他、通常アドヴェンチャーに規定されている条件をクリアすれば、通常通り名声点が付与されます。
・“Character Builderによる作成”で5点の付与の代替として、R&R Stationで開催期間中1冊のD&D日本語版ルールブック購入または5パックのFortune Card一括購入(セットは販売中のどれでもOKです)で5点を付与します(トラック・シートには、“Create a character with Character Builder”の項目にチェックすることになる。
・エンカウンターズ・セッションの前日までに、その前週に行ったセッションのプレイ・レポートをblog、SNSの日記等にUPした場合、名声点を1点付与します。
- 4 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/02/21(火) 22:44:39
- “Heroes of the Elemental Chaos”収録のクラス・オプションについて、
シナリオ本文のキャラクター・クリエイション・レギュと、
公式の公開HPの記述に若干くい違いがあります。
公式HPではシンプルに“Heroes of the Elemental Chaos”が使用可能、となっているのに対して、
シナリオ本文ではElementalistとSha'irのみ選択可、と書かれています。
(もちろんFallen Land/Forgotten Kingdomに加えて、となります)
PHB3を参照しなければキャラ作成が事実上不可能なモンクはいざ知らず、
Heroes of Forgotten Kingdomで作成可能なドルイドとウォーロックのビルド・オプションが使用できない
というのもなんとも腑に落ちない話です。
そこでR&R Stationではローカル・ルールとして、「取り敢えず“Heroes of the Elemental Chaos”を買った
人には100%それらのルールを使えるような環境を用意しよう!」というDM陣の声もありましたので、
以下にあげる追加レギュレーションを設けることにします。
・ドルイド:“Heroes of Forgotten Kingdom”のビルド・オプションに加えて、Druid of the Wastesは使用可。
・モンク:修道門派はDesert WindとEternal Tideのみ。PHB3 P.98-100を、キャラ作成においてのみ参照可。
それ以外のパワー、特技、背景、種族データ、アイテム等は一切PHB3からの選択不可。
・ソーサラー:Elementalistのみ使用可。PHB2記載のパワー、特技、背景、種族データ、アイテム等は一切選択不可。
・ウォーロック:“Heroes of Forgotten Kingdom”のビルド・オプションに加えて、New Hexblade Pactは使用可。
・ウィザード:“Heroes of Fallen Land”のビルド・オプションに加えて、Sha'irは使用可。
なお、上記はあくまでも、新製品を元にした最小構成というコンセプトのレギュレーションです。
これは、可能な限り参加に当たって新規参加者のハードルを下げたいという意図も含まれています。
ご理解いただければと思います。
- 5 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/02/22(水) 23:43:27
- Genasiに関しては、Online Dragon Magazine #397 "Options for Everyone: Racial Ability Bonuses"を適用し、
【知力】を固定、【筋力】/【耐久力】を選択式とします。
- 6 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/02/22(水) 23:44:42
- 本スレッドに記載のレギュレーションは、
あくまでもR&R Stationのローカル・レギュレーション/独自裁定を含みます。
他のエンカウンターズ開催店舗では異なる裁定をされたり、
上記レギュに沿ったキャラが受け入れられない場合がありますことをご承知おきください。
各店舗のレギュレーションに関する質問については、直接各地の主催者様にご確認ください。
- 8 :ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2012/03/20(火) 23:29:01
- 待望のD&D新製品「堕ちた地の勇者」が今週発売されます。
この日本語版には原書に含まれていない現行「プレイヤーズ・ハンドブック」への
アップデート記事(Class Compendium)が付録として含まれております。
この付録の部分の記事については、本セッションでは適用できません(使用不可)
となりますので、宜しくお願いします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■