■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

エンカウンターズ「水晶窟」ネタバレ感想スレ
1ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2011/12/04(日) 12:55:50
こちらのスレッドでは「水晶窟を超えて」の、
終わったセッションのネタバレ感想を書き込むスレッドになります。

原則として毎週水曜日の24:00を過ぎたら(木曜日の午前零時を過ぎたら)、
前日までのセッションの感想を書き込めることとします。

感想やプレイ・レポートを書いたblog、SNSの日記等のリンクも大歓迎です。
ただし直リンクは掲示板の仕様上書き込めないので、
“http”の最初の“h”を外して書き込んでください。

R&R Station以外の開催店舗で参加された方の感想も歓迎します。
差し支えなければ、参加店舗の店名とうを併記いただけると嬉しいかも。

つー訳で、皆で大いに盛り上がりましょう!

2黒猫トム:2011/12/05(月) 14:44:25
提案がございます!
せっかくなので、フォーチュン・カードを購入してプレイで使いたいと思うのです。
でも、英語が苦手で…という方、少なくないと思うのです。

ttp://community.wizards.com/dungeonsanddragons/wiki/Fortune_Cards:_Fury_of_the_Feywild
ウィザーズ社のコミュニティでクチコミで全カードの名称と効果?をアップされていました。これはもう、内緒ではないと考えるのです。

個人的に、カードの翻訳を試みています。全部のカードの日本語訳を近日中に拙ブログにでもアップしたいと思っているのです。
で、そのままただで使うのは紳士淑女的にNG、英語版をR&Rで買った人だけは、日本語カードも使っていいとする、みたいなことで、たとえばですが、卓の全プレイヤーが買ったならば、これを使ってよいものとする、という風にできないものでしょうか。

3ふぇるでぃん@R&R Station主催者:2011/12/05(月) 19:24:49
> 黒猫トムさん

ご提案されている内容がいまひとつクリアにイメージできていないのですが、
店舗で購入した商品ではなく、黒猫さんが自作されたカードを配って使う、
といった感じでしょうか?

であれば、それはNGとさせてください。

R&R Stationさんではエンカウンターズのために、
わざわざ国内で流通していないフォーチューン・カードをHJ社経由で取り寄せて取り扱っています。
そのお店の心意気を酌んでいただき、あくまでも店舗で購入した商品をお使いいただければと思います。

無論、黒猫さんの意図の中には、フォーチューン・カードそのものの売上に貢献という考えもあることは
十分に理解しています。英語版しかないということで、敷居が高いのも事実でしょう。

でもやっぱりお店で買った商品を使わないで、手作りのカードを使うというのは、
フォーチューン・カード使用の本来の趣旨から外れると思うのですよね。

という訳で、ご理解いただければと思います。

4黒猫トム:2011/12/05(月) 20:53:57
難しいものですね。
基本NGという事で理解しました。英語版を買って英語版のままプレイする形式以外はグレーと考えるのが安全ですね。

5黒猫トム:2011/12/05(月) 22:44:59
ふぇるでぃんさん、
いったん自作はNGという部分に納得・早合点して引いたのですが、いま、省略されている部分に気付いて開いたら、
「お店で買った商品を使わないで手作りのカードを使うというのは」と書いておられましたね。まったく誤解です。
それは折角汲んでいただいた私の「売り上げに貢献」という部分にまったく合っていません。
手作りカード使ったら売り上げにも貢献できないし、カードの出現頻度の意味が無いですよね。

前の私の分からない書き込みは一度リセットして聞いてください。
つたない日本語で頑張りますから読んでください、汲んでください。

私はエンカウンターズもレア・アサルトもプレイできる環境に感謝しています。
一方で会場費無料が心ぐるしく、せめてフォーチュンカードを購入する形で貢献したいと思います。
ただ、折角カードを買っても、実際、プレイで使用できない状況ですよね。
カード、使いたいんですよ!お金出して買ったんですから。使えないカードなんて買いたくないですよ。

プレイヤー全員が使用する前提が満たされず、実際使用できない現状が不満なんです。
経済的にカードを買うのが難しい方もあるでしょう。
それでは、たとえば私や有志が卓の全員分買って「みんな、使わないか?」と言ったとしても、
英語版しかないと尻込みする方もあるでしょうし、一人でもそういう人がいたら申し訳ないとも思います。

では、カードが売れて、かつ、気軽に使ってもらえるのに少しでも敷居を下げられないかということで
レイヴンロフトの和訳シールのように、訳をスリーブに入れるなど工夫したら、
英語に尻込みしていた人も使用を検討してくれるかしら、
自分も使う段になって効果が何だったか迷わずに済むかな、と考えてみたのです。

お店で買ったカードを使用する事が前提ですよ!ここ、誤解しないでくださいね。
そして、カードのレア/アンコモン/コモンの頻度を尊重する意味でも、買って引いたカードの和訳をつけることが前提で、
入手していないカードを自作で補う、というのは考えていませんでした。

どうしても誤解を解いておきたかったので長々書き込んで申し訳ないです。
さて、空気読まずにここまで言ったんであらためてうかがいますが、
買った公式カードに和訳を添付して使うようにしたいが、それで全員所持に同意したらという条件で使用は構わないですよね?

6黒猫トム:2011/12/05(月) 22:50:21
こんなに一人で熱くなってたら、読んだ人がドン引きして余計構ってくれなくなるなぁ。
まぁ、身から出た錆ちゅうことで、支持されなかったら諦めますわぇ。
訳はいちおう完成していますので、興味ある方は拙ブログをどうぞ。
Excelを直接貼れなかったので無惨な事になってますが、自分が買った手持ちのカードに該当する番号の部分を印刷してスリーブに入れてくれたらいいなーって思ってます。

また、ここ大事、訳が間違ってるぞ!とか、コピペして修正してないだろここ!とか
私のだらしない仕事を添削してください(わー、頼りっぱなしかっこ悪い)

ttp://blog.goo.ne.jp/gattineri/e/570119916175c7b9bd7319b37af9a015

7黒猫トム:2011/12/05(月) 23:23:50
すいません、なんども。
もうちょっと見やすい仕様ができましたので参照ください。でかすぎて3分割が必要でした。
その1: ttp://blog.goo.ne.jp/gattineri/e/af6fb628f7ac0a3f14a7bbc854fb686b
その2: ttp://blog.goo.ne.jp/gattineri/e/b870cc9e6bc9acd896d0941a3cd3b314
その3: ttp://blog.goo.ne.jp/gattineri/e/1897767910ebc87bdad1c2be7a1d0b2f

8風祭摂津:2011/12/08(木) 00:07:05
水晶窟を超えて第三回。秋葉原R&RステーションBIT卓

いやーいきなり男女の手だけ泥濘から出てたときはあっさりオルランドとジュリアナを諦めたのですが、やっぱりPCが慌てて助けに行くとぬぼぁー、とか狙ってたんですかね?

遭遇が終わって掘り起こして男女の他にハーフリングが埋まってたのを発見したとき、不憫すぎて泣けましたわ。埋まりすぎ。

9黒猫トム:2011/12/08(木) 09:00:59
水晶窟を超えて第三回。秋葉原R&RステーションBIT卓

男女の手、のギミック(ギミックゆうな)は良かったですね「ほほー、どうするのかな?」と思ってたら、それかー。
DMが「泥が」「泥の」ってしきりと言うのでマッドマン登場時は「Saw It Coming」って感じでしたね。
ファンシーな演出が続くと「どうふるまえばいいの?!」って空気を読もうとしすぎて怪しい行動が増えますな。
次回第一章最終夜、なんとか参加したいー!

----れんらく
フォーチュンカードはなるべくオープンな場所にものを置かないように変えました。
前のリンク先も見られないようにしておきました。興味ある方は個人的にご連絡ください。ブログにコメントするとかー。

10風祭摂津:2011/12/14(水) 06:15:51
すべりこみセーフ! 第三回のプレイレポートを書きました。
いろいろ拙いところはありますが(推敲の工程をすっ飛ばしてるので)、
前回こんなんだったなあ、くらいはつかめるかと思います。

ttp://s-kazama.at.webry.info/201112/article_2.html

11黒猫トム:2011/12/22(木) 12:14:57
水晶窟を超えて第5夜 BIT卓
DM L-Heartさんのホットになったりクールになったりする語りのテンポも心地よく、妖精どものおしゃべり、いいのかその作戦でほんとに?、きちゃったよほんとにクマー、あーあ完全に反対勢力敵に回したな状態で終わったのでした。
風祭さん力作の人物相関図、ああいうものが無いと、つらい局面がありますね。あれば、見ながら「ええと、この人とこの人の」って指さしながら話せるんですが、ないと、じいさんばあさんの会話みたく「あのー、アレの人と、それからさっき聞いたなんとかって人と」って言わないといけない。手元のメモは聞き間違って誤字脱字状態だし、ってことになりますよね。。。

12風祭摂津:2011/12/22(木) 20:38:58
あれは私作ではないですよ^^A
ttp://takinohara.seesaa.net/article/241597462.html
有志の方(翻訳チーム?)の手によるものです。
名前覚えづらいのはたしかにあって、印刷してきて正解でしたね。

13風祭摂津:2011/12/22(木) 20:40:00
あれは私作ではないですよ^^A
ttp://takinohara.seesaa.net/article/241597462.html
有志の方(翻訳チーム?)の手によるものです。
名前覚えづらいのはたしかにあって、印刷してきて正解でしたね。

14黒猫トム:2011/12/23(金) 09:17:37
「打って来ました(印刷してきました)」だったんですね!「作って来ました」と聞き違えたようです。たきのはらさんは、エンカウンターズの母です。大変失礼を申しました^^A

15まさ:2012/01/06(金) 00:32:45
水晶窟を超えて第6回。秋葉原R&RステーションBIT卓

年末のエンカウンターズに初参加させて頂きました。BIT卓の皆様お世話になりました。
儀式を阻止できなかったと嘆くウーマを「大丈夫です!」と慰めるパラディン、かっこよかったです。
既に人物相関図がドラマ「華麗なる一族」のようになってましたが、第7回で更に増えてるんでしょうね・・

17黒猫トム:2012/01/31(火) 11:05:07
水晶窟を超えて第10貝。秋葉原R&RステーションBIT卓

『次元界の書』に、フェイワイルドでは感覚が強調される現象がよくみられる、的なことが書かれており、薔薇の香りがきっついのはフェイワイルドではよくある普通のことだったみたいです。ただ…あれはどうなのかしらねぇ、と思ったわ。。。
なお、ヒューマンの女性はバラの花の香りが生理的に好きなものらしいですね。持ちキャラはエルフなので、同列にみてよいのかどうか分かりませんがどのみち「いい香りねぇ・・・」と誘われてしまったかもしれませんけどね。

18風祭摂津:2012/02/03(金) 09:24:58
水晶窟を超えて第11回。秋葉原R&RステーションBIT卓

金の魚……。釣って塩焼きにして食べたかったなあ。

今シーズンはあちこちで説得ばかりしてる気がする……。
レプラコーンから始まり、バークーバの樹、エアリアル、バサル、今回の紳士冒険者の双子……。

ほぼ毎回 Σ(゚д゚lll)ガーン
このシーズンには第五の役割「説得役」が必要なんですね!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■