■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【ついに法規制へ?】BIG5【消費者庁】
1名無しさん:2012/05/19(土) 03:50:27
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120519/trd12051900390001-n1.htm

7月から携帯がメインになるが、ROHANのBIG5も該当しないのか?
運営対策しとけよ

2名無しさん:2012/05/19(土) 08:51:11
>>1
ばーかばーか


だが運営はちゃんと働けよな

3名無しさん:2012/05/19(土) 11:13:37
対策される前に、やりつくす所存です
消費者庁から、指導入ってから修正出せば法律上逃げれるから
それまでは放置だろうなw

4名無しさん:2012/05/19(土) 11:32:32
罰則がつかない限り自粛なんかするかよ(笑)

5名無しさん:2012/05/19(土) 13:43:35
こんなん注意受けるもしくはどこか他社がやられる
この2点がなけりゃそのままスルー
注意というものがある優しいバカ国家だからな

6名無しさん:2012/05/19(土) 14:21:25
破格で売るのは違法じゃないん?
ナイトメアセット1000万円とかで売っても違法じゃない?
違法じゃないならMMOは終わらないよ。

7名無しさん:2012/05/19(土) 14:44:39
【追加施行されるらしい条文】

4 告示第五項(カード合わせ)について
(1)次のような場合は、告示第五項のカード合わせの方法に当たる。
携帯電話ネットワークやインターネット上で提供されるゲームの中で、
ゲームのプレーヤーに対してゲーム中で用いるアイテム等を、偶然性
を利用して提供するアイテム等の種類が決まる方法によって有料で提
供する場合であって、特定の数種類のアイテム等を全部揃えたプレー
ヤーに対して、例えばゲーム上で敵と戦うキャラクターや、プレーヤ
ーの分身となるキャラクター(いわゆる「アバター」と呼ばれるもの)
が仮想空間上で住む部屋を飾るためのアイテムなど、ゲーム上で使用
することができる別のアイテム等を提供するとき。

この条文ではBIGはセーフ、恐らくこないだのチャンスアイテムを当て
て何らかの抽選権を得るとか、そういったものはNGだ。

8名無しさん:2012/05/19(土) 14:49:56
rohan自体がほとんど黒だわ

9名無しさん:2012/05/19(土) 15:07:53
お前らさっさと課金しろよ!そのくらいしか使い道知らないんだから

運営

10名無しさん:2012/05/19(土) 18:13:29
一部のアホのせいでゲーム業界もユーザーも大迷惑だなw
アホに文明の利器を持たせるな

11名無しさん:2012/05/19(土) 21:35:24
金利高いの知ってて借りて返す時に利子が高いから法でどうにかしてよ
とか騒いで元金返しにしちまう腐れ脳が多い位だから仕方ないのさ
大人がアホばかりだから当然文明の利器持たせたガキは入れ食いそして騒ぐ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■