■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
人数制限について- 1 :ふぁらうぇい ◆FaRa3aUAcw:2007/11/12(月) 12:14:01
- 今回は初期人数が30人に設定しました
結果人数がやや偏った感があります
逆に入りたい国に入れないといった事が起きています
次回の制限人数はどのようにするか?
皆様の意見をもらえると助かります
議論であってケンカではないので乱暴な口調などでの書き込みはご遠慮ください
- 2 :名無しさん:2007/11/14(水) 18:04:29
- 初期人数がカンストすると、開始前の外交とかが乗り遅れるとできないから、人数増やしてほしいです
どちみち入りたい人は中立仕官してはいるんだし
- 3 :名無しさん:2007/11/15(木) 13:01:16
- 序盤の消化試合がつまらないので初期仕官15〜20程度に戻して欲しい
初期30人は板対抗を銘打って十分宣伝してからなら面白そう
- 4 :名無しさん:2007/11/15(木) 16:40:29
- 初期仕官が多いと大国だけのゲームになってつまらない
中立の登用も即できるんじゃ初期仕官の意味がない
- 5 :名無しさん:2007/11/15(木) 19:19:04
- では兵数の総量規制を導入しよう。1国につき1万人だ。
武将が20人なら500人ずつ。
50人なら200人がMAXだ。
建国後5年有効な。
- 6 :名無しさん:2007/11/16(金) 12:47:28
- 開始時に空白地が目立ったので
制限して欲しい
あと初期の中立も認めない方針が望ましい
- 7 :buriburi:2007/11/17(土) 10:01:16
- >>5
目からウロコ。
ゲームバランスが大きく変わるかもしれませんが賛成
- 8 :Mr.伊達男:2007/11/19(月) 17:37:27
- 兵数制限賛成ですが、その都市の総人口に対する何%ってのが良くない?
それなら人数が多いからこそ総人口も上げられるから以外にいいんじゃない?
1.ある大国(30名)都市人口 50万 兵数 3% で1万5000人。1名当り500人
2.ある小国(10名)都市人口 20万 兵数 5% で1万人。 1名当り最大兵数可能
3.ある中国(20名)都市人口 35万 兵数 4% で1万4000人。1名当り700人
初期の兵数最大は550人ぐらいだから3.の中国が一番バランスがいいかな。
ちょっと説明不足なので誰か補足していただけるとありがたい。
- 9 :みやびー ◆R0w/LGL.9c:2007/11/22(木) 03:11:32
- >>5
いい案だけど、たぶんこのままの案だと無意味
全員が兵を持つわけじゃないから。
それなら今の初期人数制限のほうが無難。
今最近は小国を率いてる身だから、個人的には制限人数は少ないほうがありがたいんだけど、
入りたい国に入れなくて悲しい思いしてる人がいるのも事実。
だから毎回同じ制限人数ではなくて、15〜30人を行ったり来たり
するのがいいんじゃないかと思います。
もし50までやるなら30人以上のときは初期中立に最初から行けないようにはしてほしい。
- 10 :みやびー ◆R0w/LGL.9c:2007/11/22(木) 15:08:59
- 少し考えました。
1案:初期人数で調整する方向(現状の調整)
2案:人数差による強さを緩和し、少人数でも大人数国と割と戦える方向に持っていく
調整方法としては大まかに2つに大別されるのではないでしょうか?
ただし、2案はスクリプトの改変に時間がかかり、バランス調整もなかなか大変
になると思います。
なので、上の投稿でも書いたように1案でやりながら、2案をテストしていく
ような方向が良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
- 11 :ぽっこ:2007/11/22(木) 16:23:42
- 部隊の自動集合を隣接地域じゃなくてコマンドの集合と同じにはできませんでしょうか?
部隊は戦術上非常に重要なんですが、肝心の部隊長は集合するだけで非常に心苦しいです
- 12 :名無しさん:2007/11/23(金) 07:57:34
- 本来コマンド外の「集合」で行動出来るなんてのが異常なんだよ
部隊なくして徒歩、占領されたら自動撤退ってのがスジだ
高級兵雇えない都市なんて占領優先から外れ、より地理的戦略性が増す
- 13 :名無しさん:2007/11/23(金) 16:20:39
- せめて集合の経験値を高めてくれ。
- 14 :みやびー ◆R0w/LGL.9c:2007/11/23(金) 23:02:41
- >>11-13
スレ違い
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■