■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

私の無謀な明日のテスト勉強
1死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/19(水) 22:31:48 ID:7pqUwADs0
明日 数学、理科 国語
明後日 社会 英語 

のはずだったが 国語は明後日になってしまったわけだ。
明日学校終わったら塾に行って社会、英語対策をするんだが絶対反省会をやる
塾には明日国語をやると言ってしまったのでいけない。

2死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/19(水) 22:34:43 ID:7pqUwADs0
とりあえず
国語のワーク終わらす
漢詩 万葉集、古今和歌集 新;人名など覚える
数学教科書言葉暗記
相似問題
理科天体とイオン
国語漢字再テスト

数理の過去問やる

3死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/19(水) 22:37:18 ID:7pqUwADs0
http://netlessonlab.hp.infoseek.co.jp/

4マスターN ◆81.keedoAA:2008/11/19(水) 23:16:03 ID:gU/QkFng0
無謀でも真面目にやれるだけ成長したな

5Axel:2008/11/19(水) 23:40:22 ID:hfWI5/.E0
五教科全部と家・技 美術 音楽
あわせて9教科

いよいよ来週の火曜日だ

音楽と家庭科はちょっとやべいぜ

数学はまぁ図形だから結構とれると思う。

つかテスト期間なのに部活ってなんだよ。しね

6孤独な賢者EX:2008/11/19(水) 23:41:30 ID:7Ejwiq9s0
がんばれAxel
負けるなAxel

7死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 00:57:13 ID:phpHeHAA0
バーロ栄が実ながらやってるからあたまにはいらんwww

8柊あんり:2008/11/20(木) 01:00:24 ID:n/mMMNWw0
日本語でおkwwww

9死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 01:02:17 ID:phpHeHAA0
白銀の奇術師みてる

10柊あんり:2008/11/20(木) 01:04:07 ID:n/mMMNWw0
銀幕の奇術師じゃありませんでしたっけ
キッドが出てくる映画は好きです

11死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 01:07:03 ID:phpHeHAA0
さて、国語やめて数学理科やるか

12柊あんり:2008/11/20(木) 01:08:52 ID:n/mMMNWw0
がんばw

13死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 01:32:40 ID:phpHeHAA0
映画終了

14柊あんり:2008/11/20(木) 01:35:32 ID:n/mMMNWw0
DVD?

15死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 01:38:18 ID:phpHeHAA0
動画サイト

16死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 01:42:32 ID:phpHeHAA0
もういいや、寝よう

17死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 12:58:15 ID:phpHeHAA0
水の反応式和から寝えよ今畜生
因数分解にじかんかかっちまったYO

18Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 13:20:47 ID:yxwH5RzA0
今日の予定
・二次関数のなんか難しそうな問題
・英語 教科書の分詞修飾のところ覚えるぐらい
・社会 経済的な
・国語 配布されたプリントやる

19死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 13:46:45 ID:phpHeHAA0
なんかやる気うせてきちゃ
師の作者答えろとか無理だろ
暗記不可能です

20Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 13:47:07 ID:yxwH5RzA0
んなもん覚えるしかないだろ

21Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 13:47:22 ID:yxwH5RzA0
さてPCの横で数学やるか

22死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 13:49:17 ID:phpHeHAA0
コナンの映画名に見ようかな

23Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 13:50:25 ID:yxwH5RzA0
さて頑張るか

x軸上の正の部分に点Pをとり、線分OPの中点をQとする
また、点Qを通りy軸に平行な直線とy=axとの交点をRとする。
点Qのx座標をtとしたときの⊿OPRの面積をSとすると、
t=3のときS=12になった
このとき
①aの値
②S=60となるときのPRの式

24死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 13:52:28 ID:phpHeHAA0
脳内に思い浮かばない
ず、ず

25Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 13:53:35 ID:yxwH5RzA0
自分でかけやwwww

おっとa>0な

26死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:01:58 ID:phpHeHAA0
しょうがないやってやるか

27死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:08:57 ID:phpHeHAA0
1 3/4

28死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:09:42 ID:phpHeHAA0
=3のときS=12になった
これは②の問題と同じなのか?

29Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 14:13:09 ID:yxwH5RzA0
>>27
正解

>>28
②はS=60な

30死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:13:59 ID:phpHeHAA0
詰まり方傾きはちがうわけか

31Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 14:15:31 ID:yxwH5RzA0
それはどうかな

32Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 14:15:54 ID:yxwH5RzA0
ああ 同じでおkだ

33死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:23:55 ID:phpHeHAA0
また3/4とかねえよww

34死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:26:37 ID:phpHeHAA0
ー3/4

35死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 14:28:40 ID:phpHeHAA0
Y=-3/4x+4/24√5

36Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 14:45:37 ID:yxwH5RzA0
答え
y=-(3/4)x+8√5

37死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 15:00:05 ID:phpHeHAA0
ちっ、ほしい

38Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 15:40:50 ID:yxwH5RzA0
関数は得意なのか

39死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 15:52:06 ID:phpHeHAA0
なんで?

40Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:00:46 ID:yxwH5RzA0
いや平方根とか三平方では簡単な質問ばっかりしてるじゃん喫茶で

41死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:06:39 ID:phpHeHAA0
それでなんで…

42Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:22:09 ID:yxwH5RzA0
それなのに関数のむずかしめの問題といてるじゃん

43死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:28:55 ID:phpHeHAA0
なにが言いたい?
御前は俺が数学得意だと思ってるのか?

44Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:29:47 ID:yxwH5RzA0
いやでも他よりはできるだろ

45死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:31:17 ID:phpHeHAA0
なんか問題だしてみろ

46Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:34:13 ID:yxwH5RzA0
よしさっきよりは難しいのを出すか

47死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:37:43 ID:phpHeHAA0
ついでに奥の細道、万葉集問題を

48Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:41:36 ID:yxwH5RzA0
y=mn+x  (x≦p)
y=ax^2(p≦x≦q)
y=c/x (q≦x)
がある
http://www.uploader.jp/user/pokekissa/images/pokekissa_uljp00168.png
↑こんな感じ

点P、Qのx座標はそれぞれp,qである
グラフ上の点A・Bの座標はA(-10,-12)、B(-7,-3)でPとAはBに対して対称である
また、点P´(p,0)、Q´(q,0)をとり
Pから直線QQ´にひいた垂線とQQ´との交点をHとする
⊿PQHと長方形PP´QHの面積比が3:2のとき次の問いに答えよ

①m、nを求めよ
②cを求めよ
③y=c/x(q≦x)上に点Cをとって、⊿CPQの面積が⊿OPQの面積に等しくなるようにするとき点Cの座標を求めよ

49Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:43:12 ID:yxwH5RzA0
うわみす

y=mx+n  (x≦p)
y=ax^2(p≦x≦q)
y=c/x (q≦x)


最初の式がおかしかった

50死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:44:25 ID:phpHeHAA0
気の抜けたグラフだ…

51Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:45:16 ID:yxwH5RzA0
うるせえwwwwwww
イメージがわかないっていうから参考程度に書いてやったんだwww

52死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:50:05 ID:phpHeHAA0
また、点P´(p,0)、Q´(q,0)をとり
yが0だと…

53死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 16:55:43 ID:phpHeHAA0
Pから直線QQ´にひいた垂線とQQ
??

54Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 16:56:35 ID:yxwH5RzA0
´(ダッシュ)ついてるだろwww

55死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 17:05:16 ID:phpHeHAA0
ダッシュていつできたんだよ

y=c/x
って

y=x
a
こんなかたち?

56Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 17:10:27 ID:yxwH5RzA0
比例定数cの反比例

57Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 17:10:52 ID:yxwH5RzA0




こうなる

58死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 17:27:32 ID:phpHeHAA0
ならおk

59Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 17:47:49 ID:yxwH5RzA0
①は中二でとける超基本問題なんだけどな

60死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 17:50:04 ID:phpHeHAA0
3 8
Qって文字使って表す?
Gこれ絵わかれば3もわかると思う

61Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 17:51:43 ID:yxwH5RzA0
m=3は正解 nは違うぞ

文字使ってあらわす必要はないぞ
面積比と二次関数の式見ればQの座標が出てくる

62死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 17:54:52 ID:phpHeHAA0
18ですた 家間違い

63Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 17:57:44 ID:yxwH5RzA0
正解

64Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 17:58:38 ID:yxwH5RzA0
まずpの座標を求めて二次関数の式を出すんだ
そこから面積比について考えればQの座標がわかる

65死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:00:23 ID:phpHeHAA0
ひもとめてるけどやばい答えが

66Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 18:07:50 ID:yxwH5RzA0
②に答えるのが先だな

67死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:07:57 ID:phpHeHAA0
やばいww変な数になってきた

四角形と3角形の比例しきってなにかコツあったっけ?

68Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 18:08:18 ID:yxwH5RzA0
いや②で面積費使うか
二次関数の式は出したか?

69死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:10:13 ID:phpHeHAA0
(−4、6) (P、0)q(Q、0) Y=8/3x^2
これでなにを

70Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 18:10:39 ID:yxwH5RzA0
底辺が共通で面積の比がわかってる…
適当な文字に置き換えてみりゃいいと思うよ

底辺をx 三角形の高さをy 長方形の縦をz
xy/2:xz=3:2
y/2:z=3:2
こんな感じで

71死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:11:37 ID:phpHeHAA0
それでできるんだ

72死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:26:13 ID:phpHeHAA0
2の答えプリーズ

73Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 18:29:43 ID:yxwH5RzA0
192

74死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:33:47 ID:phpHeHAA0
あたったああああああああああああああ

75死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:39:46 ID:phpHeHAA0
(4、6)

76Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 18:46:43 ID:yxwH5RzA0
>>74
書き込んでくれねーとあたったかわかんねーよwwww
とりあえず>>75は不正解

77死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:47:54 ID:phpHeHAA0
答え書く前に見る前にみちまった

78死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 18:50:51 ID:phpHeHAA0
等積変形だろ?
QPの傾きもらっつて
②時間数と連理…!!
Cは反比例だと!?

79Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/20(木) 18:54:48 ID:yxwH5RzA0
ところどころ日本語でおkだが多分考え方はあってる
方程式たてればとけるよ

80代理:2008/11/20(木) 20:25:00 ID:PNLmut2I0
>>77
>書く前に見る前にみちまった
まさに神業的表現!!
かの孫子でさえ驚くだろう

81死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/20(木) 22:53:51 ID:phpHeHAA0
もうやめた(´・ω・`)
眠くて覚える機内

漢字もかけないやつは覚えられないのが10こぐらいあるからさ
しかもいまやってみたら増えてた

82死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/21(金) 09:14:53 ID:2sIBn4Ps0
今日は社会英語国語か
全部嫌いなやつだZE
べんきょうもしてないぜ

83死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/21(金) 09:26:22 ID:2sIBn4Ps0
ノシ

84死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/21(金) 14:19:15 ID:2sIBn4Ps0
長くもあり短かったテストが終わった
英語以外はすらすらできた

85死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/21(金) 18:09:52 ID:2sIBn4Ps0
自治問題の最後の問題に
アメリカなどでブッシュ党がやってたが
オバマ党など政党が進めるって漢字4文字でなんだ

86Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/21(金) 18:13:29 ID:nPBJMQEY0
二大政党?
ぜんぜんわからん

87死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/21(金) 18:18:00 ID:2sIBn4Ps0
なんかそんなのあったような
今年開催されたオリンピックで中国のどこかの問題と
北海道サミットの場所それぞれ記号で答えなさいとか適当にやった

あと衆議院と参議院の問題もあった

88Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/21(金) 18:24:14 ID:nPBJMQEY0
オリンピックとかまったく興味ない俺でもわかるぞwwww

89死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/11/21(金) 18:24:57 ID:2sIBn4Ps0
毎年オリンピックやってない?
種目ごとに時期って違うわけ?


鬱な塾行ってくる

90Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/21(金) 18:25:53 ID:nPBJMQEY0
>毎年オリンピックやってない?

………………………………。

91孤独な賢者EX:2008/11/21(金) 18:26:17 ID:NwrC4N9U0
>>85
政権交代じゃね
てか問題違くね

92Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/11/21(金) 18:27:52 ID:nPBJMQEY0
最低限のニュースは見ようなうん

93朧委員長 ◆7EGtH2tY5o:2008/11/21(金) 19:04:26 ID:ZsT4PJEE0
ブッシュ党わろた

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■