■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

テスト五教科帰ってきました!
1ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 19:21:58 ID:VH0zRkwMO
(笑)

2Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/09/30(火) 19:24:30 ID:Jjr88nzg0
ティッシュを取ろうとしたら半分ぐらいで破れた

3ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 19:26:50 ID:VH0zRkwMO
今回のテスト学習期間(テスト二週間前からテストまで)中の学習時間…
30分未満

4Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/09/30(火) 19:27:21 ID:Jjr88nzg0
俺らにはよくあること

5ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 19:28:51 ID:VH0zRkwMO
点数書きますか?いりませんよね

6Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/09/30(火) 19:35:39 ID:Jjr88nzg0
お好きなように

7千尋:2008/09/30(火) 20:00:01 ID:.DhXE4sw0
僕の点数は破滅的なの、0点じゃなかったけど絶望した

8ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 20:47:25 ID:VH0zRkwMO
そんなにやばかったのか…

9ウンコ帝王:2008/09/30(火) 20:57:08 ID:AOWbOnsUO
>>1
さっさと糞点数書けよ

10千尋:2008/09/30(火) 21:43:57 ID:.DhXE4sw0
やばいよ、ありえない点数なの

11THE 匿名 ◆nKSGX4wf8Y:2008/09/30(火) 21:47:41 ID:V3AvoZNo0
じゃあ平均点

12ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 21:51:46 ID:VH0zRkwMO
80.2

13ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 21:54:37 ID:VH0zRkwMO
>>10
あえて点数は聞かないが…
頑張って!

14千尋:2008/09/30(火) 22:04:01 ID:.DhXE4sw0
次のテストは寝ないでがんばるの

15THE 匿名 ◆nKSGX4wf8Y:2008/09/30(火) 22:13:17 ID:V3AvoZNo0
85.2ですた

16ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/09/30(火) 22:15:28 ID:VH0zRkwMO
やりますね!

17死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/09/30(火) 22:17:34 ID:EDQn2rr20
明日俺だけテストだ

答え知ってるから少しは稼げる

18死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/09/30(火) 22:19:05 ID:EDQn2rr20
私は今一番〜を楽しんでいるって英語でなんて書くの?

19Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 16:23:55 ID:0GDsL9Dc0
テスト\(^o^)/
なんだよあの数学の難しさ全くわからんぞ……

20αβγ ◆252xb26WrU:2008/10/02(木) 16:35:20 ID:7AtCKxPIO
>>19 さぁ問題をうP

21Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 16:36:52 ID:0GDsL9Dc0
実力テストだから問題も回収されるんだ
覚えてるやつだけかく

22Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 16:40:33 ID:0GDsL9Dc0
正八角形ABCDEFGHがあります
PはAから右まわりにサイコロを振って出た目の数だけ移動します
(1が出たらB、2が出たらC、3が出たらD・・・って感じで)
もう一度サイコロを振って出た数だけQがPからさっきと同じ方向に移動します
(1が2回出たらPはB、QはC  2と3が出たらPはC、QはFって感じ)
三角形APQが直角三角形になる確率を求めよ

23αβγ ◆252xb26WrU:2008/10/02(木) 16:49:25 ID:7AtCKxPIO
今歩いてるから家に着いたら解く

24Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 16:51:11 ID:0GDsL9Dc0
5/36だったら俺歓喜

25千尋:2008/10/02(木) 16:56:57 ID:UfDuqmJAO
サイコロ大好き、サイコなロジック

26Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 17:00:35 ID:0GDsL9Dc0
http://imepita.jp/20081002/611990
ここの青いところの角度もわからん

覚えてるのはこれぐらい
関数がかなり難しかった

27αβγ ◆252xb26WrU:2008/10/02(木) 17:27:04 ID:7AtCKxPIO
>>24 それ正解

28Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 17:30:29 ID:0GDsL9Dc0
うはwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

29Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 17:33:06 ID:0GDsL9Dc0
途中で「これ4が出ればいいのかな」と思って1/6って書いて
終了2分ぐらい前に「いやまてよ4が2回連続出たら三角形作れないじゃん」
って気付いてよかった

30ぎんとき:2008/10/02(木) 18:56:10 ID:gvMgxMAY0
うっわ...あってたわ

31Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/02(木) 19:05:13 ID:0GDsL9Dc0
なんだと

32Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/03(金) 17:04:21 ID:Dq3V0mfs0
なあなあαβγよ
(1,4)(2,4)(3,4)(5,4)(6,4)
(4,1)(4,2)(4,3)(4,5)(4,6)
(2,2)(1,3)(3,1)
が出たときの13/36=1/3な気がしてきたんだが

33Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/03(金) 19:56:00 ID:Dq3V0mfs0
うわ何言ってんだ俺12じゃなくて13じゃねえか

34αβγ ◆252xb26WrU:2008/10/03(金) 21:19:54 ID:jx4fwQG2O
>>32 それについてお前が相槌をとりやすいように細切れに語ろうか

35ゆうと ◆ef..ITohx2:2008/10/04(土) 10:24:16 ID:veD6XqX.O
音楽と家庭科も帰って来た

36αβγ ◆252xb26WrU:2008/10/04(土) 18:35:41 ID:8dTbTQVAO
まず正八角形の内角の和は
n角形の内角の合計=180(n―2)   

により180×6 =1080となり 
一角は1080÷8で135度になり 
正八角形の二辺から弾きだした三角形が135度と22.5度の二等辺三角形になる 
この二等辺三角形二つの裏に直角二等辺ができる組み合わせが五個  
しかしながら後の組み合わせは角度証明ができず、問題文にAE‖CDの条件が提示されていなければきちんとした証明ができないことになる 
たとえ馬鹿でも見て分かるようなものも完全な解答を作る上では証明しなければならない 
ちなみに大学入試では馬鹿でも見て分かる証明を割愛したら原点である 
よってこの問題は生徒に図だけで判断させようとする悪問であり高校数学では問題文不成立はなはだしい 
対象者が中学数学だとしても根拠を理解させない問題の作成はあまりよいことではない 
数学には必ず根拠がある入試問題にある図は必ずしも正しいとは限らないヴイジュアルではなく理論が大切

37Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:00:32 ID:uyfsJpf20
おいおい答え7/18じゃねえかどういうことだよ
まあ8割取れてたからいっか

38Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:02:04 ID:uyfsJpf20
ああ>>32は(6,6)を忘れてたのか

39Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:03:19 ID:uyfsJpf20
>>26の問題全く何も考えず勘で50°って書いたらあたっててまろた

40死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:03:57 ID:aOLN6oH20
V模擬に正二十面体の頂点の数と
展開図の番号を答えろとか無理なの出てきた

41Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:06:51 ID:uyfsJpf20
今のうちに覚えておけよ

42死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:14:45 ID:aOLN6oH20
今日塾の理社かのテストあるんだ
ぜんぜんおぼえてないよ

43Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:27:36 ID:uyfsJpf20
マジレスすると年表読んどけ

44死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:35:44 ID:aOLN6oH20
おぼえられないお

45Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:36:27 ID:uyfsJpf20
覚えようとしなくても何回も読んでるうちに少しずつ覚えてくるだろ

46死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:37:17 ID:aOLN6oH20
こういうことは覚えてもすぐに忘れる
何か衝撃の強い覚え方を

47Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:38:37 ID:uyfsJpf20
すぐ忘れるから繰り返すんだろwww

48モガ:2008/10/06(月) 16:39:31 ID:iuL2mFCg0
本気出せば2回読んで覚えられるはず

49死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:39:42 ID:aOLN6oH20
社会 地理総合 江戸幕府〜現代 基本的人権と民主政治
理科 回路 化学変化 植物のつくりと働き 地層と火山 エネルギーの移り変わり
   生物の増え方

50死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:40:37 ID:aOLN6oH20
テスト前に覚えても終わったら忘れる

51Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:41:47 ID:uyfsJpf20
終わった後も復習しろよw受験生なんだから

52モガ:2008/10/06(月) 16:42:37 ID:iuL2mFCg0
あれ・・・?死神って高校精じゃなかったっけ・・・・?

53死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:44:56 ID:aOLN6oH20
塾の先週の授業でやったことも忘れてる

54Feru ◆FeRuZAdbc.:2008/10/06(月) 16:45:22 ID:uyfsJpf20
なんという塾代の無駄遣い

55死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:45:55 ID:aOLN6oH20
MOGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

56モガ:2008/10/06(月) 16:46:41 ID:iuL2mFCg0
ちゃんと聞こうとしないとすぐ忘れるよな 学校も一緒だけど

57死神未予 ◆SAKUYA/34w:2008/10/06(月) 16:46:56 ID:aOLN6oH20
けど数学と理科は覚えてるんだよな
この二つすきだし

58モガ:2008/10/06(月) 16:48:28 ID:iuL2mFCg0
俺学校で一番好きな時間て帰りのホームルームだわ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■