■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

素因数分解
1死神\PAD長/<===】コ §゚ヮ ゚§  ◆SAKUYA/34w:2008/07/30(水) 13:08:29 ID:bB66l.5Q0
540をできるだけ小さい自然数でわってある自然数の2条になるようにしたい
どんな数で割ればいい?
(2^2×3^4×5)÷X=n×n
 
こんなやり方でやってほしい

2Feru:2008/07/30(水) 13:13:10 ID:qny2ly0I0
指数を全部偶数にしろ

3マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 13:20:31 ID:???0
540

23 23 559
22 22 484

√540(笑)

4千尋:2008/07/30(水) 13:22:03 ID:Ok94/1GMO
15とか?

5Feru:2008/07/30(水) 13:24:46 ID:qny2ly0I0
>>3
…(^ω^;)

6マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 13:29:40 ID:???0
540=√(2^2*3^3*5)^2 (失笑)

7死神\PAD長/<===】コ §゚ヮ ゚§  ◆SAKUYA/34w:2008/07/30(水) 13:32:07 ID:bB66l.5Q0
3^2と5でわると 2^2ろ3^2 となり N=2×3=6

45?

8マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 13:33:24 ID:???0
540=√(2^2*3^2*5)^2 (失禁)

9千尋:2008/07/30(水) 13:37:49 ID:qKB539tw0
540は2の2倍の3倍の3倍の3倍の5倍なの

10死神\PAD長/<===】コ §゚ヮ ゚§  ◆SAKUYA/34w:2008/07/30(水) 13:41:15 ID:bB66l.5Q0
あなたは手をきれいにしておかなければなりません
You must (clean hands keep your) わからね

11マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 13:47:38 ID:???0
>>10
You(主語)
must(助動詞)
(動詞)
(人称代名詞)
(目的語)

12死神\PAD長/<===】コ §゚ヮ ゚§  ◆SAKUYA/34w:2008/07/30(水) 13:49:48 ID:bB66l.5Q0
クリーンユワハンズキープでおk?

13千尋:2008/07/30(水) 13:50:27 ID:qKB539tw0
すぷーきーいー?

14マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 13:54:13 ID:???0
You must clean keep your hands.

15千尋:2008/07/30(水) 13:57:05 ID:qKB539tw0
僕様ちゃん、You must keep your hands clean.だと思ってたの
やっぱり英語ってきらい

16じゃ:2008/07/30(水) 14:04:16 ID:dikh1jKo0
ファッキン!ジャップ!ナマイキナニポンジンドモメ!

17THE 匿名 ◆nKSGX4wf8Y:2008/07/30(水) 15:04:21 ID:qb11uz.I0
義務教育終わったけど方程式?何それおいしいの?

18南極熊 ◆2NSpNWZaFA:2008/07/30(水) 15:04:52 ID:WAbKRGyI0
>>16
貴方も立派な日本人です


19じゃ:2008/07/30(水) 15:20:21 ID:dikh1jKo0
ワッタッシーノナカニケガラワシイニポンジンノチナンカハイッテナイネ!プンプン!

20名無し。。。:2008/07/30(水) 15:23:01 ID:5edOnUPM0
√2^2*3^3*5

つまり2*3*√3*√5
6√3√5?
平方数はまだ習っとらん

21千尋:2008/07/30(水) 15:38:41 ID:oJYFa00Q0
(2^2×3^3×5)÷15=6×6、みたいなの?

22マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 15:44:24 ID:???0
6√15
こ   れ   か

>>21
(2^2×3^3×5)=540

2*2  *3*3*3  *5  =540

2*2  *3*3  *√3*√3  *√5*√5  =540

(2*3*√3*√5)  *  (2*3*√3*√5  =540

23V:2008/07/30(水) 15:46:48 ID:DafdPUjkO
√540=6√15
6^2=36
終わり
ちゃんちゃん

24マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 15:49:49 ID:???0
√540=6√15

 _. ._
( ゚Д゚)ナンダコレハ・・・・・

25名無しさん@カマキリです ◆VjNt8iVy1.:2008/07/30(水) 15:50:15 ID:eKAgSC2U0
>>24

これは分からん

26Feru:2008/07/30(水) 15:55:10 ID:qny2ly0I0
なぜわざわざルートを使う

27マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 15:57:34 ID:???0
>>26
ルート使わんと解けん

28Feru:2008/07/30(水) 15:58:22 ID:qny2ly0I0
素因数分解する→指数を全部偶数or0になるように割る

たったこんだけな件

29マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 15:59:51 ID:???0
スレタイ:素因数分解=内容:540をできるだけ小さい自然数でわってある自然数の2乗になるようにしたい

>>28
(失笑)

30マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 16:00:12 ID:???0
死神(失笑)

31Feru:2008/07/30(水) 16:01:40 ID:qny2ly0I0
>>29
2乗になる数ってのは素因数分解したら全部指数が偶数になるんだ
たとえば12の2乗の144なら

144=2^4×3^2=(2^2×3)^2
おk?

32マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 16:04:50 ID:???0
>>31
(2^2×3^3×5)=540

(驚愕)

33千尋:2008/07/30(水) 16:28:49 ID:aIQ2/83w0
iは二乗すると-1になるの

34V:2008/07/30(水) 16:43:11 ID:DafdPUjkO
2^2×3^3×5
=2×2×3×3×3×5
5と3が余計
だから5×3=15
答えは15

35マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 16:57:18 ID:???0
>>34
ああ確かにそうか

36ソロモンの空の悪魔 ◆SihomMYOUU:2008/07/30(水) 16:57:29 ID:BcfyHjWc0
っていうかなんでNが因数分解わかるんだい

37マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 16:59:36 ID:???0
>>36
数学だけなら近くの塾で証明全部終わらせちゃったんで
因数分解の真っ最中です

38:2008/07/30(水) 17:00:15 ID:moODTEf.O
んでもって
jk = -kj = i

39千尋:2008/07/30(水) 17:13:20 ID:aIQ2/83w0
iを三乗すると-iになって、iを四乗すると1になるの
iを五乗するとiになって、iを六乗すると-1になるの

40Feru:2008/07/30(水) 19:46:24 ID:qny2ly0I0
どこがあかんのかわからん

-20 = -20
16-36 = 25-45
16-36+81/4 = 25-45+81/4
(4-9/2)^2 = (5-9/2)^2
4-9/2 = 5-9/2
4 = 5

41マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 19:48:07 ID:???0
>>40
>>16-36+81/4 = 25-45+81/4
>>(4-9/2)^2 = (5-9/2)^2

-36と-45はどこに消えた

42マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 19:49:10 ID:???0
おっと見落としてた

43マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 19:52:16 ID:???0
>>40
全く見当がつかない・・・・

44マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 19:59:16 ID:???0
>(4-9/2)^2 = (5-9/2)^2
>4-9/2 = 5-9/2

ここの変形おかしいだろwwwwwwwww

45:2008/07/30(水) 20:18:13 ID:moODTEf.O
16-36+81/4 = 25-45+81/4
なんでこれが
(4-9/2)^2 = (5-9/2)^2
こうなるの?

46マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:22:33 ID:???0
>>45
  (4-9/2)^2

= (4-9/2)(4-9/2)
   ↓分配法則
= 4*4-9/2*4-9/2*4-9/2*(-9/2)

= 16-36+81/4

47Feru:2008/07/30(水) 20:24:22 ID:qny2ly0I0
a^2=b^2ならa=bじゃないの?

48マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:25:11 ID:???0
>>47
16=25 4=5

お前が証明したかったのはこれか?

49Feru:2008/07/30(水) 20:25:39 ID:qny2ly0I0
16-36+81/4 = 25-45+81/4
(4-9/2)^2 = (5-9/2)^2

多分おかしいのはこの因数分解だと思う

50Feru:2008/07/30(水) 20:26:18 ID:qny2ly0I0
>>48
いや最初の式から違ってるじゃん

51マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:26:42 ID:???0
>>49
おかしくねえよ馬鹿

52Feru:2008/07/30(水) 20:27:46 ID:qny2ly0I0
>>51
(4-9/2)^2 = (5-9/2)^2
これ明らかにおかしいじゃん

53マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:29:20 ID:???0
16-36+81/4 = 25-45+81/4

4^2-4*9/2*2+9/2^2= 5^2-5*9/2*2+9/2^2

54Feru:2008/07/30(水) 20:29:21 ID:qny2ly0I0
ヤフー大先生に相談してみた
(4-9/2)^2 = 0.25
(5-9/2)^2 = 0.25

ごめん俺が悪かった

55マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:33:00 ID:???0
(X-9/2)^2 = (Y-9/2)^2

(X-9/2)(X-9/2) = (Y-9/2)(Y-9/2)

X^2-9X+81/4 = Y^2-9X+81/4

>>54 Xが増えれば負の要素の-9Xが増えるだろうが

56Feru:2008/07/30(水) 20:33:02 ID:qny2ly0I0
a^2=b^2ならa=bといったが

2^2=(-2)^2=4
こういうことか把握

57 : 
 

58:2008/07/30(水) 20:34:48 ID:moODTEf.O
4-9/2 = 8/2-9/2 = -1/2 < 0
だから二乗はそのまま外せない
ほんとは

9/2 - 4 = 5 - 9/2
にしなきゃだめ

59マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:36:00 ID:???0
>>58
因数分解習ってから出直してきなさい

60:2008/07/30(水) 20:37:17 ID:moODTEf.O
いや、a^2 = b^2
でもa = -1でb = 1のときもあるから
a = bとはかぎらない
ってことか

61Feru:2008/07/30(水) 20:38:33 ID:qny2ly0I0
>>60
そういうことだな

62:2008/07/30(水) 20:39:26 ID:moODTEf.O
わーい

63Feru:2008/07/30(水) 20:40:29 ID:qny2ly0I0
じゃあ2問目貼るね これはすぐわかった

a = b+c
3a-2a = 3b-2b+3c-2c
3a+2b+2c = 2a+3b+3c
3a-3b-3c = 2a-2b-2c
3*(a-b-c)= 2*(a-b-c)
3 = 2

64:2008/07/30(水) 20:41:59 ID:moODTEf.O
a-b-c=0
0で割っちゃいけないみたいな

65Feru:2008/07/30(水) 20:43:15 ID:qny2ly0I0
たぶんあってる

まだ問題あるけど外国語(英語ではない)から全くよめねえwww

66:2008/07/30(水) 20:43:46 ID:moODTEf.O
わーい

67Feru:2008/07/30(水) 20:45:13 ID:qny2ly0I0
Aufgabe 147

ABCDE*4 = EDCBA
これは解ける気がしない

68:2008/07/30(水) 20:46:09 ID:moODTEf.O
あうふがべみたいのなに?

69Feru:2008/07/30(水) 20:47:09 ID:qny2ly0I0
>>68
日本語でいう「〜〜番目」だと思うよ

70:2008/07/30(水) 20:49:57 ID:moODTEf.O
問題の意味がよくわからないや

71マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:51:39 ID:???0
>>70
アルファベットに数字を当てはめる
穴埋め問題

72Feru:2008/07/30(水) 20:53:25 ID:qny2ly0I0
Aが2でEが8ってのだけはわかった

73マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:58:42 ID:???0
2BCD8*4 = 8DCB2

Bは3+偶数だから奇数か

74マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 20:59:56 ID:???0
4倍して繰り上がってないからBは1だな

75Feru:2008/07/30(水) 21:00:58 ID:qny2ly0I0
21978*4 = 87912

おっ?

76マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:01:46 ID:???0
21CD8*4 = 8DC12

Bは繰り上がったみたいで3+X=11が成立するのは8
逆算するとDは2か7だな

77マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:02:42 ID:???0
21C78*4 = 87C12

21を4倍したら84以上になるはずだからDは7になる

78死神\PAD長/<===】コ §゚ヮ ゚§  ◆SAKUYA/34w:2008/07/30(水) 21:05:51 ID:bB66l.5Q0
なんだこのスレ

ものすごく発展してる

79:2008/07/30(水) 21:06:11 ID:moODTEf.O
ほかには?

80Feru:2008/07/30(水) 21:06:43 ID:qny2ly0I0
>>79
http://www.janko.at/Raetsel/Mathematik/index.htm

何語かわからんけどいっぱいある

81:2008/07/30(水) 21:08:20 ID:moODTEf.O
うわあこんなに

82マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:09:05 ID:???0
21C78*4 = 87C12

78*4=312
Cは3+偶数Xになる

21*4=84 87-84=3
3繰り上がるからXは4の倍数の32か36に絞られる。
地道に計算するとXは36になる
36+3=39
よってCは9

21978*4 = 87912

83Feru:2008/07/30(水) 21:09:33 ID:qny2ly0I0
調べたらドイツ語だった
1問目を翻訳

普通の光線-目盛りの上で、以下の物は未決定の状態です:
2つが多くの三角形のような3つの五角形に一致させる三角形と五角形による四角い円による円と三角形は、サークルを量ります?

イミフ

84Feru:2008/07/30(水) 21:09:48 ID:qny2ly0I0
>>82
乙!

85マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:10:37 ID:???0
>>80
これはオーストリア語だな

86マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:15:02 ID:???0
>>83
え?ドイツ語?
URLの.at/はオーストリアに割り当てられてるはずなんだが・・・・

87Feru:2008/07/30(水) 21:17:03 ID:qny2ly0I0
ヒント:公用語

88マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:18:56 ID:???0
ドイツ圏か

89マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:19:42 ID:???0
Auf einer gewöhnlichen Balkenwaage sind folgende Gegenstände im Gleichgewicht:
・Kreis und Dreieck mit Quadrat
・Kreis mit Dreieck und Fünfeck
・Zwei Quadrate mit drei Fünfecken
Wie viele Dreiecke wiegt ein Kreis?

(´-`)

90ふうじん ◆VFaV4H/dMc:2008/07/30(水) 21:20:21 ID:KL5Hbs/60
ドイツ語とかダンケシェーンしか知らねえ

91:2008/07/30(水) 21:20:43 ID:moODTEf.O
ドイツの人ってこういうの好きなのかな

92マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:22:50 ID:???0
>>91
言語はドイツ 場所はオーストリア
OFA?

93:2008/07/30(水) 21:26:36 ID:moODTEf.O
コナンみたい

94:2008/07/30(水) 21:26:55 ID:moODTEf.O
コナンみたいだね

95Feru:2008/07/30(水) 21:29:58 ID:qny2ly0I0
バーローwwwwwwwwそれはねえよwww

96:2008/07/30(水) 21:31:20 ID:moODTEf.O
バーロー物理化学って本あるよね

97Feru:2008/07/30(水) 21:32:51 ID:qny2ly0I0
¥ 4,410 (税込)

たけえwwwwwwwwwwww

98マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/30(水) 21:52:04 ID:???0
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E7%89%A9%E7%90%86%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-Gordon-M-Barrow/dp/4807905023/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1217422240&sr=8-1

なんつう翻訳してんだよwwwwwwwwww

99千尋:2008/07/30(水) 23:44:27 ID:2X.T1VYU0
コナンドイル?

100:2008/07/30(水) 23:46:35 ID:0Oi7aJkw0
エドガーコナン?

101千尋:2008/07/30(水) 23:51:00 ID:2X.T1VYU0
エドガー・ケイシー?

102:2008/07/30(水) 23:52:20 ID:0Oi7aJkw0
ユリ・ゲラー?

103千尋:2008/07/30(水) 23:55:17 ID:2X.T1VYU0
ジーンディクソン?

104:2008/07/31(木) 01:30:00 ID:Gpjsa.8s0
預言者?

105死神 ◆HARUHIe2FQ:2008/07/31(木) 13:29:26 ID:h3vUQOtM0
a^2-2a-99 が出てこなかった
11×9なんて方法があったなんて

106マスターN@管理 ◆81.keedoAA:2008/07/31(木) 13:31:19 ID:???0
>>105
(^ω^;)……

107:2008/07/31(木) 15:01:01 ID:4c.bVky60
んむんむ

108千尋:2008/07/31(木) 15:13:47 ID:uC7pnmw2O
ラマン散乱だっけ?

109:2008/07/31(木) 15:16:02 ID:pNqfUtjwO
なにそれ?

110千尋:2008/07/31(木) 15:18:23 ID:uC7pnmw2O
なんか光がひかーって

111:2008/07/31(木) 15:22:10 ID:pNqfUtjwO
光って光る?

112千尋:2008/07/31(木) 15:36:39 ID:uC7pnmw2O
光って光ってないかもなの

113:2008/07/31(木) 19:18:06 ID:pNqfUtjwO
ひかりってひかる?

114刃欧:2008/12/16(火) 20:09:31 ID:wYIUQ00s0
うんこ

115刃欧:2008/12/16(火) 20:10:28 ID:wYIUQ00s0
C:\Documents and Settings\菅原 優子\My Documents\etc\100CASIO\CIMG0869.JPG

116孤独な賢者EX:2009/01/02(金) 15:55:12 ID:kRVT0Egc0
.

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■