■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【うほ爺!】
1 名前: 執事アルフレッド 投稿日: 2002/11/05(火) 12:16

うほ爺ことおおのぎのスレッドです。

2 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/06(水) 06:30
知らぬ間にひっこしじゃ。

3 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/06(水) 06:32
家主が知らぬ間に店子が引っ越したら夜逃げですが、
店子が知らない間に館が引っ越したらなんていうんでしょうね。(w

4 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/06(水) 06:37
>>3
 むづかしい御質問じゃ。吉村殿の助けが要るなぁ、こりは。

5 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/06(水) 12:04
何をしておるのかじゃと。見ればわかるじゃろう、茶を焙じておる処じゃ。
良い香りじゃろ?こうして焙烙で焙じるとな、ん、焙烙ってなんですかじゃと。
どう見てもアルミのお鍋にしか見えませんがとな。
良いのじゃ細かいことは。こうして焙じた茶も、なかなか良いものじゃて。
そちにも一服な。おっと、こげる処じゃったわいな。キケーンがアブナーイ。

なに、焙烙爺。よいよい本日は許す。

6 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/06(水) 16:05
柚子じゃ。

7 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/06(水) 16:45
執事殿、雪隠はどこふぇごさうくふぁ!!!

8 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/06(水) 16:56
>>7
たまたま通り掛りました。
御不浄でしたら、多分地下室の隅と、給湯室の隣、
ああそうだ、それと露天風呂の更衣室辺りに…。

9 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/06(水) 22:12
婆谷我の小屋は空を飛んだかのう。

10 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/07(木) 22:28
どわ!
以前のアドレスをクリックしたら、まるで廃虚じゃた。

11 名前: Nabee 投稿日: 2002/11/07(木) 22:34
>>10
え!おいらはてっきり「祭り」が行われてると思って、踏み込んでないんですが…

12 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/07(木) 23:46
>>10
廃墟っつーか、新規分譲用に整地された直後っつーか。

13 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2002/11/08(金) 10:09
過去に何があったかもわからない整地された土地…まるで事故物件?

不動産の賃貸なんかは、前に何かあった物件を紹介するときは、
その旨告知することが義務化されているそうですね。

前の前の借主に何かあった場合の告知義務は無いそうで、短期間だけ
知り合いに名義だけ借りて契約して、事故物件であることを隠す不動産屋
さんもいるとか。まあ、法律違反じゃないですし、知らなければ気にならない
ことでもあるので別にいいですが…

14 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/08(金) 21:17
>>13 川島キヨーシ 殿
 当館はいわく付きかな?

15 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2002/11/08(金) 23:47
 好きなポケモンはイワークだたーりして(^_^;)

16 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/12(火) 22:57
うほ爺に逆質問!
山海の珍味、と俗に良いますが、
「具体的な」山海の珍味とは、それぞれ何を指すのでしょうか。
(私もさっき、全部を知って結構ビックリ)

17 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/13(水) 06:59
>>16
 >>16 知らんぞな。早う教えて下され。

 それはそうと、自然薯の時節到来じゃな。むかごもな。

18 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/13(水) 09:48
あっさり返されるとつまんなーい。とか云いながら正解。
蕨、梅、水母だそうな。
なんか納得してしまえるのが不思議。

19 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/13(水) 10:01
>>18
山海の珍味と言えば、酒のツマミ。
蕨、クラゲ、は納得だけど、「梅」って以外な気が…。
んで、どれも質素な感じ。 本来、そういう物だったワケですね。

>>
なんか、ずっるぅ(w

20 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/13(水) 10:04
>>17ね(^^;;

21 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2002/11/13(水) 12:42
 いいじゃん、ここは【うほ爺!】なんだから(笑)

22 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/13(水) 14:20
左様、厠の近隣じゃ、ふぉっふぉっふぉ。 クサーイ。

23 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/15(金) 23:32
久しぶりに問題じゃ。
アインシュタインは何に関する研究でノーベル賞を授かったか。
調べ事せず、側頭を打て! ぁぁぁぁいや間違いじゃ、打つな!ったく。

調べ事せず、即答を打つよう。  イタタタ

24 名前: し〜な♂ 投稿日: 2002/11/15(金) 23:44
>>23
 特殊相対性理論じゃないかな?(・−・)>ポリポリ

25 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/16(土) 00:19
>>24 し〜な♂

 ぶ〜。

26 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/16(土) 01:56
光電効果。

27 名前: 名前入れ忘れ 投稿日: 2002/11/16(土) 02:06
>>23
宇宙のステキ。

28 名前: 田木健一 投稿日: 2002/11/16(土) 02:09
>>27 名前、入れ忘れました。。

29 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/16(土) 22:40
以外と盛り上がらなかったな。
あまりにも早い段階で正解が出てしまったしのう。

田木健一殿に100𡌛進呈致そう。

30 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/19(火) 05:50
NHK教育テレビという名はいかにもかたいのぅ。(今、文楽しとる)
でな、ち〜と考えてみたんじゃ。
英語でな、educational channel 略してエデュチャンはどうじゃ。
それともacademyと出て、略してアカチャンはどうじゃ。

31 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/19(火) 06:02
>>30
因みに、私の田舎だと30年以上前から「2ちゃんねる」と呼ばれて居りました。
(放映されているチャンネル番号が2だったので)

32 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/19(火) 15:17
ん、なんじゃ。三多摩地区ってどこですかじゃとな。
よし、きりりと答えて進ぜよう。

多摩前、多摩中、多摩後。 キキリキー!

33 名前: KQZ 投稿日: 2002/11/19(火) 16:23
三多摩地区とは、おとうたま、おかあたま、タマ。
三ちゃん農業みたいなもんですな。

34 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/19(火) 18:45
>>33
あたま、めんたま、きもったまの3つと云う説も。
だいだらぼっちですな。

35 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/19(火) 23:19
多摩乱!!

36 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/19(火) 23:27
その昔、魔物が多く棲んでいたので「多魔」と呼ばれていたという説があるそうじゃ。

37 名前: し〜な♂ 投稿日: 2002/11/19(火) 23:44
TMNは「多摩ネットワーク」ぞなもし(・-・)ノ

38 名前: 名無したんmk-4 投稿日: 2002/11/20(水) 00:02
さい多摩

39 名前: 木村和泉@KIM 投稿日: 2002/11/20(水) 22:26
北海道の支笏湖はその昔「死骨湖」だったらしいですぞ。

40 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/20(水) 22:40
日本で一番古い湖は、富士五湖のうちの西湖じゃと聞いとるぞ。
で、その子供が芦ノ湖。母親は海だそうな。

41 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/20(水) 23:05
nhk教育でお茶の話してるぞい。見るが良かろうて。

42 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/27(水) 01:51
さて、問題じゃ。
惑星を書き出すのじゃ。例えば冥王星とか書いてもよいが、なるべく手短に
冥として下さると有難い。

*研究室ではないのでな、専門知識お持ちの方の解答は御遠慮願っとくぞぃ。

43 名前: 名無したんmk-4 投稿日: 2002/11/27(水) 10:49
水金地火木土天海冥

たしかこういう言い方があったような。。

44 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/27(水) 14:25
私は、それで終わっちゃう…(^^;;

45 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/11/27(水) 15:51
或日
心生

46 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/27(水) 23:26
惑星は「水金、火木土天海冥」じゃ。「水金地火木土天海冥」は太陽の衛星
(satellite)のことでな、地球から見た他が惑星(planet)なのじゃ。
では、なんで「惑」なのじゃろうかのう。ふぉふぉ。

47 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2002/11/27(水) 23:40
昔の天文学者にとって迷惑だったからです。多分。

48 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/28(木) 00:44
>>47
そんな…、ウケたけど(w

みわく 【魅惑】
 (名)スル
 人の心をひきつけ、まよわせること。「人を―する美しさ」「―的な女性」

ダターリ。

49 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 01:49
なになに、京より参った楽士の奏でる曲が巷で大流行りです―とな。
で、どんな曲じゃ?
今までに聞いた事のない物です―ときたか。
ちなみに、曲の名は何と申すのじゃ。
はんなり狂想曲か。

イラン

50 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/29(金) 02:03
物申す!

とっても素敵に含んだお答えですが、
最後の「イラン」では、答える人がいなくなりますですよ。

51 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/29(金) 02:04
お休みなさい!

52 名前: 泡天坊(AWATEGsQ) 投稿日: 2002/11/29(金) 02:06
♪え〜っさ、え〜っさ、えっさほいさっさ
 相模大野だほいさっさ
 各駅停車の町田行き〜
 小田原方面おのりかえ

 それ、やっとこどっこいほいさっさ
 ほ〜いほいほい、ほいさっさ

53 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 02:13
>>50 岩下!
 このわしに物申すとは、ありがとう。
 参考にいたす。

54 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 02:42
なになに、行方不明だった角のうどん屋のせがれが、ひょっこり帰ってきたとな。
あのほうとう息子がか。
ほう、博多で暮らしておったのか。

55 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 03:12
なになに、胡散臭いってどうして胡散臭いって言うんですか―とな
そりゃ胡散の臭いがするからじゃろうが。
まじめに答えてください―か
そうじゃな。胡というのは国の名前じゃ。散はこなぐすりのことじゃ。でな、
えっ、その胡という国はどんな国なんですか―とな
とおいおそらの、そのまたむこうにあってな、はは、わかった。おこるでない。

胡弓を発明した偉い国じゃ。いや、おこるでない。
胡瓜を発明した偉い国じゃ。あっ、おこっとるじゃろう。
いやいや。昔中国の近くにあってな、大きな湖の水が干上がてできた国でな、
おいおい、帰るんじゃない、まだ途中じゃぞ。

56 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 03:30
なになに、はるがきたという童謡を御存知ですか―とな。
もちろん存じておるぞ。
で、2番だったか3番だったか、その辺りで鳥がないていますよね―とな。
ずいぶんと大雑把なとらえかたをしとるのう。
♪と〜りがな〜く、と〜りがな〜く、どこで〜なく〜
ん、そのあとについて知りたいのか。
山でなく、里でなく、野でもなく、じゃいったいどこですか―とな。

水の中じゃ。

57 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 03:50
なになに、たぬきの宝箱はど〜んなだ―じゃとな。
なぞなぞじゃな。それは知っとる、答は「から箱」じゃ。
ん、ということは、たぬきの頭は「あま」で、肩叩きは「かき」ですかい―とな
う〜む、困ったのう。
なに、たぬきの北斗の挙のケンシロウの叫び声は‥
はいはい、わかったわかった、爺のまけじゃ。

58 名前: アルビ平田 投稿日: 2002/11/29(金) 06:33
>>46
 確か、時折逆行するから惑うということでしたっけ?
 でも、>>47のオオクボさんの答えに、いたく説得力を感じました(^^;

59 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/11/29(金) 08:29
>>58 アルビ平田
 大正解じゃ!

60 名前: 岩下 投稿日: 2002/11/29(金) 11:04
>>58
あ、なるほどぉ。 (私は海、冥しか分らないですけど^^)

うほ爺が 惑 になってる(爆)

61 名前: 側傭人(SOBAfB6Q) 投稿日: 2002/12/02(月) 22:35
皆様方にこそっとお願いでございます。
湖の水が干上がって胡の国ができたというあたりをくすぐってやってください。

62 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/12/02(月) 23:22
>>61
こちょこちょ。

…くすぐるって、何すれば良いのか判らないので、
取り敢えず、発言者の方をくすぐってみました。

63 名前: ヒゲいとう 投稿日: 2002/12/03(火) 01:06
>>47 >>58
 中世の天文学者には、たいそうな迷惑だったそうですよ。
惑星の時折逆行する軌道が、天動説に矛盾を生じさせたから。
逆にいえば、地動説の傍証の一つになったわけですが。

64 名前: 岩下 投稿日: 2002/12/03(火) 16:11
>>61
ちょこちょこ。         (^^;;

65 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/03(火) 21:45
湖の水が干上がって‥
すなわち「さんずい」を取ると「胡」


       な

              る

                   のじゃ

66 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/04(水) 12:11
うをっふぉん。
ちょいと、お知恵拝借願う。

「うんち」と「うんこ」どちらがキタナイかのう。

67 名前: オサーソサトシ 投稿日: 2002/12/04(水) 14:15
どっちもかわいいです。

68 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/12/04(水) 15:36
「うんち」が柔らかくて「うんこ」が固いと云う俗説が有るらしいので…。
もしそれが正しいとすると、固いほうが回りを汚しにくいので、
「うんち」の方が汚い、と思いまする。

69 名前: 側傭人(SOBAfB6Q) 投稿日: 2002/12/04(水) 23:34
雪でございまする。
http://www.kfc.co.jp/

大丈夫です、決して積もりませんから。

70 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/09(月) 10:54
雪はどうして「こんこ」なのじゃろうかのう。

太郎は起きたかいな。

71 名前: し〜な♂ 投稿日: 2002/12/10(火) 20:19
>>70 ♪うほ爺さま
 あられも「こんこ」でござる
小学校の時の国語の授業でならったおはなしで
「しみ雪しんこかた雪かんこ」というのがあったので
きっと粉雪は「しんこ」ボタン雪は「かんこ」なのかなぁ〜(・−・)

72 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/10(火) 22:46
宮沢賢治じゃのう。
このへんでよいじゃろうか。
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/literature/kenji/yukiwatari.txt

73 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/11(水) 22:17
なになに。
町中に新たなる洋菓子屋とな。
して、その名を「アダモ」とな。

ふむ、名物は「雪わっふる」じゃろう、どうじゃ?

74 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/11(水) 23:03
なになに。
良い処を見つけましたじゃと。
「さおり」ならカンベンマークじゃ。

75 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/11(水) 23:05
う〜っむ、ゆきゆきてか。
京急爺さんに研究して貰おうかいのぅ。

76 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/13(金) 01:14
ど〜れ、一曲唄うとするか。


てんてんてんまり てん手鞠
てんてん手鞠の手がそれて
どこからどこまでとんでった
垣根を越えて屋根越えて
表の通りへ とんでった とんでった

おもての行列なんじゃいな
紀州の殿様お国入り
金紋先箱供揃い
お籠の傍には髭やっこ
毛槍をふりふり やっこらさの やっこらさ

てんてん手鞠はてんころり
はずんでお籠の屋根のうえ
もしもし紀州のお殿様
あなたのお国の蜜柑山
私に見させて くださいな くださいな

お籠は行きます東海道
東海道は松並木
泊まりとまりで日が暮れて
一年経っても戻りゃせぬ
三年経っても 戻りゃせぬ 戻りゃせぬ

てんてん手鞠は殿様に
抱かれてはるばる旅をして
紀州は良い国日の光
山の蜜柑になったげな
赤い蜜柑に なったげな なったげな

77 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/17(火) 05:15
なになに。
越について知りたいとな。
ならば露天風呂で聞くがよかろう。

なに、違いますじゃとな。ふむ。
やっ国の浙江省のあたりのことか。
それとも越南か?

78 名前: アルビ平田 投稿日: 2002/12/18(水) 06:34
>>77
 越を知るのになぜ露天風呂なのか、まだわかりません(^^;

79 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2002/12/18(水) 11:32
 大野木さぁ〜ん、先週のパーティで元タイトーの斉藤さんに会っ
たよ。大野木さんによろしく、と言ってたから、ここのURLを教えたん
だけど、「大野木=うほ爺」ってのが判らなかったかも(^_^;)

80 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/18(水) 23:07
>>79
 判らないままでいてほしいっす。

>>78
 エッチじゃ。ダジャレじゃ。ハズカシイノウ。

81 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/18(水) 23:33
>>77の続きじゃ。

越前ガニは福井県。越中富山の薬売り。越後新潟米処。あ〜それそれ。
なに、石川県も越ではないんですかとな。

Not!

能登じゃ。

82 名前: お民(TAMIgd1c) 投稿日: 2002/12/19(木) 23:56
どーでもいいんだけどさっ、上越・中越・下越ってのさ、
上下まちがってやしないのかい。

83 名前: 大森田団長 投稿日: 2002/12/20(金) 00:08
上エッチと下エッチですか?上下まちがってるってことは・・・
私は中越が良いですな。退場?

84 名前: アルビ平田 投稿日: 2002/12/20(金) 06:52
>>80
 なるほど、そうでございましたか。これはまた不粋な質問で失礼しました…。

85 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/12/20(金) 07:23
>>83
中でエッチですか。

86 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/20(金) 08:48
をいをい、どうした、泥だらけではないか。この寒いのに田植えでもあるまいて。
なに、昨夜の忘年会でちと呑み過ぎましたじゃと。
ったって、御主は酒は一滴も飲めんはずじゃろうが。
ですから、水を呑んでましたとな。
素面のままで、よくもまあ付き合えるものよのう。
で、呑み過ぎまして泥水状態ですとな。

87 名前: KQZ 投稿日: 2002/12/20(金) 10:52
>>82 お民さん
地図が普及していなかった当時、南北と上下を結びつけるのは一般的ではなかったかと。
「上方」「下り物」のように文化的上流とか河川などの流向とかで決定していたのでは。
南北を上下と結びつけるのは、南面時に太陽が顔に当たるなどの感覚が
上下感覚につながっていったのではないかと適当に思いつきました。
だとすると顔が下半身にある場合は逆なのか? とかいう疑問はどうでもいいとして。
ところで備前・備中・備後というのもありますが、さて備後はなんと読むでしょう?



Bingo!

#ああ駄文ご容赦

88 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/20(金) 15:45
うをっふぉん。
例えば羽前、羽後とか筑前、筑後のように中抜けはまあよいとして。
陸前、陸中とはちとゆるせんのう。
ましてや丹後においてをや!

89 名前: 側傭人(SOBAfB6Q) 投稿日: 2002/12/20(金) 16:19
丹前は、日本中の温泉旅館によって買い占められた由にござります。

90 名前: おおのぎ 投稿日: 2002/12/23(月) 15:57
突然ですが‥
アロンアルファみたいなオナラ。

瞬間めっちゃくさい。

91 名前: 名無したんmk-4 投稿日: 2002/12/23(月) 15:59
(;´酈`)ノそれじゃ毒ガスれすよ。。

92 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2002/12/23(月) 16:27
>>90
おならは厠で。

93 名前: 木村和泉@KIM 投稿日: 2002/12/23(月) 23:03
東京駅は一番高いところにあるわけですな。

94 名前: KQZ 投稿日: 2002/12/24(火) 13:05
>>93 KIMさん
いえ、今上天皇がおわしまするところが一番高いのでありますですよ。
たぶん。

95 名前: KQZ 投稿日: 2002/12/24(火) 13:06
あ、パス漏れダス。

96 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2002/12/25(水) 22:08
とすると、お江戸日本橋も高いのじゃな。

97 名前: おおのぎ 投稿日: 2002/12/27(金) 20:13
とある呑み屋にて。
酒はすぐ出てきたんだけど、いつまで待ってもつまみが出てこない。
思わず大声で「早くつまみ出せ!」と怒鳴ったら‥
表に放り出されちゃいました。

98 名前: 名無したんmk-4 投稿日: 2002/12/27(金) 20:44
店が悪い

99 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2002/12/28(土) 23:13
>>97-98
 客に「つまみ出せ」と言われた店も困るだろうと思うけど(^_^;)

100 名前: 名無したんmk-4 投稿日: 2002/12/28(土) 23:18
あ、そういうことかー

今  気  づ  い  た

俺って一体なんでしょー  逝ってきます。。

101 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/01/05(日) 22:56
いちおう、オリの中で。

★2003年〜の 36 木村和泉@KIM
 やりたいこと
 ・ホームページの作成とか挑戦してみたいですな…。

 ぜひぜひに!きぼ〜ん!
 キムチの館とかして、「館主の仁義」とか極めて下さいな。
 とりあえず「曲玉」ね。

102 名前: ♭うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/01/07(火) 22:27
まわりの方々に暖かく見守られ、励まされるのは嬉しいことじゃ。
だがのぅ、歳のせいか「激励」はちとこたえるわい。
「感激」が減ったせいかのう。

103 名前: 名前入れ忘れ 投稿日: 2003/01/07(火) 23:39
>100 名無したんmk-4
 逝ってきます。。  はいいんだけど。

 茹で卵?
 湯出た孫?

104 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/01/12(日) 00:02
そろそろ始めんといかんらしいぞ。
http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200301-02/0106.html

105 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/01/15(水) 05:33
>>103
茹でた孫?

怖 す ぎ ま す …。

106 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/01/15(水) 12:10
>>105
 いえいえ、茹で上げてはいけません。
 のぼせたところで出してあげないと。

107 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/01/16(木) 21:52
小人がいなくなっちゃったし、爺の出も悪い。
いよいよ人格崩壊か!

108 名前: 木村和泉@KIM 投稿日: 2003/01/18(土) 12:20
爪楊枝、つまようじ…妻…幼…児…(バターン

109 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/01/19(日) 00:54
>>108 木村和泉@KIM
 膃肭臍、おっとせい…夫…姓・或いは性…(インドジン→ターバン

 こんなんでイイのかな?

110 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/01/19(日) 09:43
三越のお食事券→三津子氏の御職事件?

111 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/01/19(日) 09:44
汚職事件ってのは良くありましたな。とか惚けて見たり。

112 名前: Nabee 投稿日: 2003/01/19(日) 11:41
>>110-111
子供のころ、なんで政治家は「お食事券」=(食堂の食券と理解)をもらって、
捕まるのかと、本気で思ってました。
(なんか、お中元やお歳暮の時期に、捕まる人が多かった気も。)

あと、台風時期になると、
「新幹線が『普通』になりました。」と言ってるんだと思ってたですよ。^^;)
いや〜、素直なおぼっちゃんですこと。(←誰も言ってくれないので。)

113 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/01/19(日) 20:32
>>112
 『普通』で思い出しましたが。JR常磐線に乗っていて・・・
「快速電車」と「普通列車」で普通列車の方が早いのが
ずーっと子供心に気になっていましたね(・−・;)
ちなみに相方は常磐快速のあの発射の時の
「ドレミファソラシドー」のように聞こえる音が
好きなようです(笑)

114 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/01/19(日) 21:52
>>113
常磐線の『普通』は中距離電車(昔は白地に青線だったヤシ)のことですたね。
『快速』は我孫子辺りまでしか行かない通勤用なのですたね。
で、今度秋葉原と茨城を直結するという常磐新線はどうなるんでしょうね。
っていうかスレ違いですたね。

115 名前: ぐっすり★しんいち 投稿日: 2003/01/19(日) 23:01
>>113
>「ドレミファソラシドー」のように聞こえる音が

京急2100系と同じ音かな? あれ楽しいですよね。
http://www.ototetsu.jp/sound/keikyu/keikyu.html
MOTOR MANでもネタになってるしなぁ。

116 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/01/20(月) 01:44
>>113 し〜な♂
 常磐快速は「ドレミファソラシドー」のように聞こえる音をたてつつ
 いったい何を発射するのか、相方とともに返答いたせ。

117 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/01/20(月) 01:53
>>114 まきばぉぅ@オオクボ
 スレ違いということはないぞぃ
 専用スレのないネタたいがいオケ ←人格が戻ってない

>>115 ぐっすり★しんいち
 たしかに、たしかじゃ。インヴァータの♪かいな?
 まあそれにしても、KQZさんだらけじゃのう。

118 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/01/20(月) 08:57
>>116 うほ爺様
 それはさわやかな電車の放屁でございまする。

119 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/01/24(金) 01:11
うるにゃんの140の続き

http://www004.upp.so-net.ne.jp/nanammy/pages/gmcr.htm
名前も、スペルもちがわい!

120 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/01/24(金) 01:45
>>119 おおのぎさん
伝説のお人なのですね…。ありがたや。
伝説なので誤って伝わったのではないでしょうか。

121 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/01/24(金) 02:01
伝説の人っちゅーか、伝染の人、感染源?

122 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/01/24(金) 02:48
左様、【隔離】じゃ。

123 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/01/24(金) 23:22
ところでじゃ。
皆も知っての通り、この日本から「看護婦さん」がいなくなってしもぅた。
そしたらなんと「助産婦さん」もいなくなったそうな!




そのうち法律で「妊婦」も無くすらしい‥

124 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/01/24(金) 23:48
同じ読みの「人夫」も無いことになってますね。
っていうか妊婦は男女差別用語じゃないとおもいますが。

125 名前: ぐっすり★しんいち 投稿日: 2003/01/25(土) 02:22
「レースクイーン」は残ってるらしいですよ。

126 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/01/25(土) 03:54
スチュワーデスがフライトアテンダント…ですか。
舌噛みそう。

127 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/01/25(土) 04:08
男女の平等の為、男も妊娠しる!

128 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/01/27(月) 02:07
もし「レースキング」がいたら男女平等なのか…?
「スッチー」はどう言い変えればいいのか…?
男も妊娠できるようになれば、少子化に歯止めかかるかも…?

129 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/01/27(月) 02:35
>>128
今のまま少子化がすすむと、西暦2500年には日本の人口は0になるそうな。
そんな事態が実現しそうって事になったら、クローンが自然の摂理に反するとか
そういう理屈も吹っ飛んじゃいそうな感じがしますが…。
てえか、この議論、そもそも避妊は自然の摂理に反してないのか?
と言いたくなるんですけどね。

130 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/01/27(月) 09:54
少子化問題が取りざたされるのは、主に労働力としての観点から語られることが多く、
代替労働力が確保できれば、さほど大きな問題ではなくなるのではないか?
などと思ってみたり。

ちなみに、労働時間も今後は短縮の傾向に進むそうで、"宇宙家族ジェットソン"
の1シーンでは「今日は2時間も働かされたよ」なんだそうで。

ついでに、今後人口が減ることによって、地価も下落傾向に向かうそうです。

なんか、少子化推奨したくなってきた、などと言ってる私は生物の本能部分の遺伝子に
異常をきたしてるんでしょうか?

131 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/04(火) 21:48
イラン人は鼻を啜り、イラク人は喉を鳴らす‥ じゃそうな。

132 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/05(水) 15:24
うまれてはぢめて、デジタル写真機なるを購入したぞぃ

ではここで問題じゃ。
購入機種および金額を当ててみよ。
ヒント:アナログ?写真機はニコンF使用じゃ。

いざ、開梱!

133 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/05(水) 15:41
1.バッテリーを充電する

 バッテリーをバッテリーチャージャーにセットし、コンセントに差し
 込みます。
 充電中はチャージインジケーターが赤色に点灯し、充電が完了すると
 緑色に点灯します。
 130分くらいで充電が終わります。

 130分‥
 すぐには遊べぬのか‥ 
 乾電池使用可なる製品を購入すべきであったか‥



 ソフトのインストールをして待つとするか‥

134 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/02/05(水) 16:15
カップラーメン43個作ってお待ちください。

135 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/05(水) 16:53
おお牧場は み・ど・り!
遊べや親のないすずめ!

Quicktime Update してたら、MPEG-4 入荷らしいぞぃ。

136 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/05(水) 17:01
2.バッテリーを入れます
3.コンパクトフラッシュ(CF)カードをいれます
 メモリは大きくな、と思ってな32MB買ってきたわぃ。
 しかし何だ、たばこと同じ大きさじゃな。 -ヒント濫発中-

137 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/05(水) 17:32
撮れとる撮れとる!
さて、花柄君と繋いで‥

う〜む。USBのHUB買い忘れたわぃ‥

138 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/02/05(水) 18:13
中田モデル?

139 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/02/05(水) 23:50
中田カウス?

140 名前: Nabee 投稿日: 2003/02/06(木) 00:56
中田ボタン?

141 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/02/06(木) 11:06
中田ニット?  http://www.nakataknit.com/

142 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/06(木) 22:46
中田町立

カウンタ回してあげようではないか‥
http://www.d2.dion.ne.jp/~mjro_3/

143 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/02/07(金) 00:38
中田アルナ? ガラス関係の会社らしい

144 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/02/07(金) 00:44
中田オ−トサ−ビス? 川越市三光町にあるみたい

145 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/02/07(金) 00:46
中田カヤノ? きものの着付けがうまいみたい

146 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/19(水) 22:14
ieとiCabとMozillaと寝助と立ち上げといて
さらにoperaを立ち上げてlinkを放り込むと固まってしまう‥

うむ、ちとやりすぎか。

と思って,ieとoperaだけにしたところ、やはり固まりおる。



う〜む。

147 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/02/26(水) 00:16
あんまりいそいでこっつんこ
ありさんとありさんとこっつんこ
あっちいってちょんちょん
こっちいってちょん

さて問題じゃ。
曲名はなんと?

148 名前: KQZ 投稿日: 2003/02/26(水) 01:29
携帯からの書き込みなので適当でしかないですが、
「おつかいありさん」とかだとかわいいかと。

149 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/02/26(水) 01:32
乙かい蟻さん?

150 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/01(土) 22:30
扨も、皆の衆。
ARCADIA 4月号は購入されたかな‥

151 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/03/03(月) 02:45
>>150
爺殿、お元気そうな御姿で何よりです。
そして、相変わらずお若いこと!

152 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/03(月) 12:57
>>151 yaemon@こじま殿

 いやいや、若作りなだけじゃ。 ニヤニヤ

153 名前: Nabee 投稿日: 2003/03/03(月) 20:33
>>150
ワタシも見ますた。
爺殿、お痩せになられましたか?
いや、ワタシが御姿を拝見したのは、Beepが最初で最後だったので。(笑)

154 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/03(月) 23:45
>>153 Nabee 殿
いやはや。
太ったブタより痩せたソコラヘンだったかのう。

155 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/13(木) 12:39
遅れ馳せながら、ホームページというのを開設してみた。
無料らしいのでな。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~uhozy/




無論、開設しただけじゃ。

156 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/03/13(木) 14:05
>>155
そう来たか…(w
せめて何かメッセージ入れましょうよぉ

157 名前: オクダカク 投稿日: 2003/03/13(木) 14:06
>>155
ホンマに開設しただけだった・・・(笑)

158 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/13(木) 16:25
ちょいとな、FTPとやらでな、いたず(以下略。

しかしなんじゃ、出時亀といい、自宅頁といい、おもしろいのぅ。

159 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/13(木) 16:50
そうそう、いたず(以下略。は相撲(角力)が終わったら消したいと思っとる。
じゃが、とーしろーに、できるや否や?

>>157 名前: オクダカク
 そんなに信用ナインカ カミツキガメ

160 名前: オクダカク 投稿日: 2003/03/13(木) 18:46
>>159 ♪うほ爺サマ
カミツクつもりはなかったとですよ(笑)。
「Welcome to my Homepage! Sorry this Homepage is Japanese Only」
って迎えられるより良かったでつ。
お世辞抜きに期待してるっす。

161 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/03/18(火) 15:34
ちょいと大きすぎたかのう。
表題頁はこんな感じでいかがじゃろうか?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~uho-zy/
↑都合により変更じゃ。

162 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/18(火) 16:20
修正。

163 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/03/20(木) 11:39
 indexファイルの名前が間違ってるから、ファイルリストが表示さ
れてしまう罠。「index.html/」ではなくて「index.html」にしないとダメ

164 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/21(金) 02:22
ありがとじゃ。
少しずつな、勉強じゃて。

165 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/28(金) 23:18
さて問題じゃ。
検索なぞせず、きりりと答えてみぃ。


独立13州を挙げよ。

166 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/03/29(土) 22:54
>>165
 九州、本州、紀州、房州、中洲、天王洲で13州でつ

167 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/03/29(土) 23:17

 天王洲入れるのなら、鮫洲も入れてホスィ

168 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/03/29(土) 23:19
>>166
 14になってた(TT)計算能力落ちたかなぁ〜。
煎ってきます。

169 名前: ヒゲいとう 投稿日: 2003/03/31(月) 00:03
>>165
 マジに挑戦してみる。
ニューヨーク
ニュージャージー
ロードアイランド
コネチカット
ニューハンプシャー
マサチューセッツ
ウィスコンシン
ペンシルバニア
ヴァージニア
ウェストヴァージニア
バーモント
メイン
デラウェア
ジョージア
ノースカロライナ
サウスカロライナ

…13こえた。どれを外せばイイのかがわからない。
これらのほとんどを州名じゃなくて米海軍の戦艦名として認識しているのが
軍ヲタ野郎の悲しいサガ

170 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/03/31(月) 00:28
>>169
 デラウェアとメリーランドがぬけとるぞ。
 ますます、わからなくなったであろう。ふぉふぉふぉ!

 ちなみに爺は、
 メイン=ロブスター
 デラウェア=葡萄
 ノースカロライナ=不二家の伽羅メル
 ジョージア=コカコ−ラ社の缶コーヒー
 ニュージャージー=牛乳
 ヴァージニア=スリム
 コネッチカット=ひょこひょこうさぎ

 といった具合じゃ。

171 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/01(火) 09:24
リーチ
ニコニコ
痛いのこわい!

はねま〜〜ん!
http://jp.shockwave.com/games/classics/zipjong/zipjong.html

172 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/02(水) 08:25
さて問題じゃ。
蛙は酒が好きか否か。

173 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/04/02(水) 12:19
>>172
否なり。「げこげこ」と鳴くから
蛙は「下戸」なり(・−・)ノ

174 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/02(水) 14:09
続いて問題じゃ。
無理矢理呑ませるとどうなるかな。

175 名前: たこはし 投稿日: 2003/04/02(水) 15:06
げろげ〜ろ♪

176 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/02(水) 15:17
更に問題じゃ。
その後、蛙はどんなふうかな。

177 名前: たこはし 投稿日: 2003/04/02(水) 15:48
ケロッ♪

178 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/06(日) 11:34
何の事はない。壁紙というものは自分で絵を描いても良いのか。
ふむふむ。

あはははは、才能無しじゃな。
この苦しみを分かち合おうではないか。カッテ

アップしといたから、ちょっかい出した輩は
最低限24時間貼りつけておくように。ツライゾ

179 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/06(日) 12:14
>>178 爺サマ
ちゃんと落しといたっす。

ちなみに
"index.html/"でなくて、
"/"をとって"index.html"って名前でアップしないと
ちゃんと見れないっす。

180 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/06(日) 12:19
おんや、ファイル名をクリックすると、爺の花柄では絵が見られるが‥
んで、絵をディスクにダウンロードするのじゃが‥

とりあえず、/取るとしよう。
なんせ真面目に作っとらんので、な。

181 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/06(日) 12:27
>>180
あ、意図的にファイル見えるようにされてたなら申し訳ないです。

ダウンロードできるようにするには
index.htmlから画像へのリンクを貼ると
品行方正で美しいかと思われまする。
・・・面倒かも知れないっすが。

182 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/06(日) 12:34
カコワルーイかな?
index/htmlの中に入れたけど、同じようなきがするが。
トップ頁ないからね。

183 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/06(日) 12:40
/が取れん!
今ナポレオン・ソロとコンタクト中じゃ! ナゲテマス

184 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/06(日) 12:42
>>182
 「index.html」に入れてないです。というか、「index.html」というファ
イルが存在していないです。あるのは・・・「index.html」という名前の
フォルダですね。超カコワルイです。

 皆さん、「リンクを貼る」とか言われても「ref」の使い方を知らない
ようなので、もっと直接htmlを書いてあげないとダメよ(笑)

185 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/06(日) 12:47
ローマは一日にしてならずか‥

186 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/07(月) 17:26
>>179 オクダカク 殿
 絵は踏めましたかのぅ。

187 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/07(月) 17:47
>>186 爺サマ
絵は眺められますですよ。
つぎは「index.html」というトップページ作りましょうです。
前のトップ絵はどこに行ったでございますか??
それ使って作りませう。
えんどタンから言われたトーリ、直接html書きますです。

188 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/08(火) 00:45
>>187 オクダカク
 全然理解してないみたいだな(笑) こうしないとわからんのだよ(^_^;)

189 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/08(火) 00:53
>> うほ爺

● まず、エディターで次のように打ち込むです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ここから下を打ち込む

<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=x-sjis">
<TITLE>うほ爺ですが何か?</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<P><CENTER>うほ爺ですが何か?<BR>
- 今、工事中なのだ -</CENTER></P>
</BODY>
</HTML>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ここから上が必要

● そんでもって、index.htmlという名前で保存するです。
● そのファイルをホームページのルートディレクトリに転送するです。

 ほ〜ら、トップページができたなり

190 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/08(火) 01:25
>>188 えんどタン
この前は素敵なトップ絵があったので
それが登場したらそれ使ったhtml書こうと思ってたです(笑)。

いや、でも、そう思っていたものの、よーかんがえたら、
自分はHTMLはテキストエディタでコリコリ書くタイプでないので
ナマできれいなHTML書けねぇなぁ・・・ってちょっと悩んでいたのも事実(苦笑)

191 名前: KQZ 投稿日: 2003/04/08(火) 10:26
>>189
うほ爺さまはマカーでらっさるので、
テキストエディターで保存するときに
キャラクターセットと行末コードを変えねばならないかと。
キャラセットはシフトJISでよいとしましても…
爺、ここは堪えてDOS+CRをご選択くだされ。ゴシゴシ

192 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/08(火) 12:40
あのー、うほ爺サマ。
勝手にHTML作ってくれるHTMLエディタという線はいかがでしょうか?
個人的にはNetscape付属のComposerがオススメなのですが。
めちゃめちゃ凝ったことはできませんが
ちょっとしたほーむぺーじならワープロ感覚で作れちゃいます。
Mac版もあるし無料だし使いやすいし(意外に使ってる人いないんですよねぇ)。
最新のバージョン7は吐き出すHTMLもかなりキレイだったりします。

Dreamweaver持っているけど(←ちゃんと買ったやつっすよ)
未だComposerの使用頻度高いです。

193 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/08(火) 13:10
白状致す。
Composerでいじって、念のためNueditで吐き出したぞな。
改行コードは気がつかなんだ‥

194 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/08(火) 13:43
Mac版もあるし

とな。よくぞ申した。 カチン!

者共デアエデアエ窓族の襲来じゃ!
よし、Internet Explorer for 68K
あと、ネスケの2.5があったはずじゃ、まとめて送りつけてくれよう。

ドコヘ?

195 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/08(火) 15:42
自分が初めてPCを購入した3年前、
じつは当時の交友関係の8割がマカーだったです。
で、自分もG4買いかけたです。
お店で消費税の分だけお金が足りなくて
「消費税の分まけて」ってお願いしたら
店員が「この値段で売れますからねぇ」などと言いましたです。

というわけで、DOSVユーザーになりましたです。
ハイ。

196 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/08(火) 16:37
>>195 補足&続きっす
なにかとマツク使う機会が色々ありますゆえ
とりあえず両刀使いでございまつ

マツクの購入を考えてた当時、マカーはネスケってイメージだったですが
最近他人のマツクを触らしてもらったりするとなんか大半がIE使っててビックリ。
・・・と思ったらこんな状況だったのですね・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/18/19.html

うほ爺サマのスレで失礼いたしやした。

197 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/08(火) 17:13
頼むから『様』はやめとくんなまし。



http://www.icab.de/
いつの間にやら日本語版が見当たらないのう。

http://www.mozilla.org/
がんがってるか。

http://www.opera.com/
これは未知。

http://www.netscape.com/
このうざったさがね。
あっ、4.7と7.?ね

その日の気分で使い分けてますのじゃ。キホンはヤパie

198 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/08(火) 18:12
>>197
>頼むから『様』はやめとくんなまし。

/^_^;/
そんなこと言われてモナー(えんどタンしかり・・・)
ぺーぺーの自分はひじょーに困るです(苦笑)

199 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/08(火) 18:57
とりあえず、現状では、HTML知ってる貴殿の方がえらいと思うが。
おい爺とかざっくばらんに願おうではないか。
軽く(嘲)笑を込めて「じさま」がよいかな。

で問題発生じゃ。
ざっくばらんとは如何に?

200 名前: 大森田団長 投稿日: 2003/04/08(火) 19:11
ざっくばらん
  心中をさらけ出して隠さないさま。遠慮がないさま。
  あけすけ。「―に言う」「―な人」

だそうですが、確かにようわからん。

http://www.kozo.org/rensai/what/what_musicians.html
↑ここでも、意味不明語の扱い。

201 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/08(火) 19:33
大御所登場なりね。

ざっくとばらんと分かれるかね?

202 名前: 大森田団長 投稿日: 2003/04/08(火) 20:14
ざっく
(1)小石や砂などの上を踏みつける音。
(2)勢いよく切ったり割ったりする音。
(3)鎧(よろい)の金具のふれ合う音。謡、夜討曾我「鎧の袖を解き、草摺り軽げに―と投げ掛け」

はあるけど「ばらん」が無いです。広辞苑の表記は「ざっく-ばらん」に
なってますが。

203 名前: Nabee 投稿日: 2003/04/09(水) 05:59
>202
版画のときに使うやつでしたっけ?

204 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/09(水) 11:14
>>202 団長

 「ばらん」というのは、弁当などで仕切りに使われている緑のペラ
ペラのことです。

|\|\|\|\|\|\|\|\
|              |
|              |
|___________|
 ↑こんなヤツね

205 名前: オクダカク 投稿日: 2003/04/09(水) 12:34
>>199 ジさま
了解(ラジャ)です(笑)

>>203
マジレス。それはたぶん「ばれん」。
http://www.woodlike.co.jp/tecnique_baren.html

206 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/09(水) 13:10
>>205 ラジャラジャ
 馬楝と書くのじゃそうな。
 「見当」という言葉も登場しておるな。現代ではトンボかいな。

>>204 補足
 http://www.asahi-so.co.jp/abaran.htm
 昔、葉蘭という植物で作ったのが、濁ってバランになった
 らしいが、定かではない。から、信じないように。

207 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/09(水) 13:18
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/haran.html
強ち、間違いではないらしいのぅ。

208 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/04/09(水) 14:34
ザック
http://homepage2.nifty.com/Mitleid/zack.htm
バラン
http://www2u.biglobe.ne.jp/~doka/varan.htm

209 名前: KQZ 投稿日: 2003/04/09(水) 14:50
公国側の大気圏突入可能型量産モビールスーツのプロトです。
(バランはバン・アレン帯の略)
遠藤さんの描いたように、ノコギリ歯状のヒートソードが着用可能です。
もっともこのバラン、美登利寿司の梅さんが大量使用してしまうため、
前線にはなかなか投入されませんでしたが。

210 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/09(水) 14:54
>>209 KQZ
 スレ主にボケるキッカケを与えにきましたな(笑) しかし美登利寿
司が大量にバランを使うのは、一重にアナゴが大きすぎるのでは(^_^;)

211 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/09(水) 15:16
ボケをかませとの文が来たようじゃが。

美登利寿司の梅さんを捜索せなばいかんな。
ん、何じゃ側。おぅおぅ、ヨシコ先生か。
マリアちゃんは‥捜索せんでよいのか。

212 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/09(水) 15:42
>>208 名前: まきばぉぅ@オオクボ賛江
 

 皆が跨いでるのをわざわざ踏んづけることもあるまいて。
 老婆心と言いたいが老爺心。
 若者は、脇目も振らず、まっすぐに人生を突っ走って欲しいのぅ。
 あたりを良く見てな。

213 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/04/09(水) 17:44
Men in green
市会の立会演説するそうな。

なんでそんなところで!

214 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/04/09(水) 17:44
>>212 ♪さま
先ほどの書き込みはうららかな春の陽気ゆえの人為的誤りでした。

正しくは
こザック(家庭用)
 http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/helpg01.htm
あるで、バランは大阪に。
 http://www.sysj.com/d/osaka/aldebaran.html
でした。全身全脳全神経をもって陳謝いたしますん。

…ちなみに仕事中です。

215 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/09(水) 19:40
それはそれとして、変なもの踏まないように。ナンツテ
ざっくばらんは一向に解決の糸口すら見えんのう。
例えばSack Blancaとか、原典がありそうなものなのにのぅ。

216 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/09(水) 19:54
おっ、そこに魚が!
平目か!

でもってKQZ殿、元結いをザックと切ってバランとした髪姿で
酒なんぞ酌み交わす。

ちがうな。

217 名前: 大森田団長 投稿日: 2003/04/09(水) 20:46
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/gogenjpn2.htm
ここによると
「江戸期の川柳にあるほどの古い言葉であり、心の殻をざっくり割って、
ばらりとさらすというところから、ざっくりばらりという言葉が
生まれ、それが転じたのではないか」ってな事です。

他に
「四角四面のかたくるしい態度をとることを「四角張る」という。
これを打ち消したシカクバラヌ(四角張らぬ)は、シカ[s(ik)a]の縮約で
サクバランになり、促音が添加されてザックバランに変化した。」

という説もあるけど、前者のほうが確からしい。

218 名前: Nabee 投稿日: 2003/04/09(水) 23:20
ザックと言えばこれですか?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010721/zanac.htm
会社は無くなってしまいましたが…

219 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/10(木) 14:45
てすてす

220 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/10(木) 14:46
さらに、てすてす

221 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/10(木) 14:49
 テストはいいけど、ageるからにはボケて帰ってね(笑)

222 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/10(木) 14:58
隔離スレだけ見るんだったら
i-modeをクリックすればよっぽど早いようじゃのう。
IE。�ョi-Cab。�ョNN7ではいけとるが。

不適切なら即刻削除可成り。

223 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/10(木) 15:00
おぉ!文字化け君が‥

224 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/10(木) 15:11
つーか、I-modeのsite,
ぎゃんぎゃん覗けるんですか。
知らなんだ。

225 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/10(木) 20:25
アンクルトリス21年振りだって。

知らないだろな。

226 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/04/10(木) 20:56
トリスを飲んでハワイに行こう。

227 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/11(金) 07:32
アンクルトリスはこの人の作。
http://www.utrecht.jp/person/?p=34
蒼々たるメンバーなり。

で、サントリーは鳥井信治郎という御仁が始めた。
鳥井商店→寿屋→サントリー
ダルマの首元のラベルに「寿」の赤い文字があるのは寿屋のなごり。
鳥井さんをひっくり返して「さん鳥井=サントリー」は有名な話。
コーポレートマークのドット絵は、響という文字をモチーフにしておるそうな。
DAKARA?って言われると困るけどな。

そうそう、ハーゲンダッツもサントリー傘下じゃ。
ダカラ?

228 名前: KQZ 投稿日: 2003/04/11(金) 10:18
サントリーといえば洋酒豆天国の全館揃えを持ってますです。
しかも本棚付。(自慢)
特に意味ないおはなすですた。

229 名前: じまこ 投稿日: 2003/04/11(金) 16:39
以前「ビバ!脱力系」ってなサイトに出てきてた
ミニスカトリスってのがどうにも印象的で。

230 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/12(土) 09:32
>>228
 それは凄いです。でも、全館→全巻とおもわれ,すごさ半減。
 さらに「洋酒マメ天国」ではと、ツッコンデみる。

>>229
 見てみたいような、見たく無いような‥

231 名前: アルビ平田 投稿日: 2003/04/13(日) 02:42
>>197 じさま
 もしかして普段からネスケ7でここに来ているのは私だけでしょうか?(^^;
 基本はネスケ4.7な窓ユーザーでした。

#仕事場ではマカーだったりしますが、このご時世にCDすら読めないQuadra800
 いじっております(^^;

232 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/13(日) 14:06
>>231
 かんどーした!
 でもでもな、仕事場ではそんならしいぞ。
 版のヴァ−ジョンなぞどうにでもなろうに。な?

233 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/04/15(火) 02:59
私が現在職場で使っているPC。ケースにはPROSIDEとかPENTIUM PROのラベルがありますが何か(泣。
毎日テンポラリフォルダに残るファイルのディスククリーンナップが日課の作業ですが何か(泣。

MACはいいよなぁ。とりあえず300MBあれば一通りのシステムが入るんだから…とふとオモタリ。

234 名前: ぐっすり★しんいち 投稿日: 2003/04/15(火) 23:46
>>233
DOSなら40MBあれば入りますが、何か?

235 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/04/17(木) 02:37
上司が15GBのSCSI-HDDを調達してくれた。
接続してみたが…

8GBしか認識しない罠。

BIOSが古すぎらしい。MACはいいよなぁ。そんなんで悩んだことは
マカー時代は一度もあらせんかったがね。
ブラウザとメーラーとエディタとシェアの某ルビつけアプリさえ動けば
いっそDOSでもいいとふとオモタ。

いや、いっそ、自宅の7500/100を職場にもってくしか!

236 名前: Nabee 投稿日: 2003/04/17(木) 13:54
>>235
7500 で思い出した。
私の会社の机の下に、7200/120が埋まっているのを!
ディスプレイは既に、メモを貼るところになっています。

237 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/18(金) 00:31
 6100/66を持ってるけど・・・会社には7200もあるけど・・・いずれも
電源すら繋がっていないっす(^_^;)

238 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/04/18(金) 02:00
実家にもはや幻のPowerComputingのMac互換機がありますが、何か?

239 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/18(金) 02:26
例えば32MBのSIMMはそれなりに需要があるのではないのか?

おう、そうじゃ。Macintoshなるパソコンを見たことあるぞぃ。
×は知らんが、9以前の立ち上げ画面に出て来るあいつじゃ。
ハードドライブが壊れたりすると、泣きながら出て来るあいつじゃ。

240 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/04/18(金) 02:33
私の友人に、意識的にSadMacを出せる香具師がいます。
ある意味、愛です。

241 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/18(金) 03:06
愛、燦々とか?

んでもって、certification.

初めてHPへ行ってのう。
Certificate of application をプリントアウトしたぞ。
なにやら有難いのう。
ついでと言ってはなんじゃが100workunitもCertifyじゃ。
そういえばメアリーポピンズもな"Certifications"と言って登場したがな。

242 名前: 遠藤雅伸 投稿日: 2003/04/18(金) 10:27
 アップルタイザーって最近見ませんね

243 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/04/20(日) 20:23
タブクリアって最近見ませんね

244 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/20(日) 21:08
これか?
http://softdrinks.org/asd9704a/tab.htm

245 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/04/21(月) 14:07
>>244
残念ながらそれです。

そして、ボナクアって最近見ませんね
http://bird.zero.ad.jp/~zar67819/colafan/bonaqa/

246 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/22(火) 07:34
う〜む、コ社の回し者か‥
http://www2a.biglobe.ne.jp/~takahiro/fanfan/barcod.htm
しかしJANの最後の1桁が隠しコードとは知らなんだ。

247 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/04/22(火) 09:33
>>246
隠しコードっていうか、ナンバーの整合性チェックの目的ですよね?
JANコードといえば、今みたいにハンディ・バーコードリーダが普及してなかったころ、
○オックス ザ・コンのソフト売り場で定期的に行われる商品の棚卸に駆り出され、
全在庫のJANと個数をチェックしては表に記入するっていう地獄のような思い出が…

248 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/22(火) 12:20
parity-checkみたいなもんかね?

249 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/22(火) 12:26
http://www.dsri-dcc.jp/
http://www.kishugiken.co.jp/topics/barcode/barcode08.html
この辺でよろしいかな?

250 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/23(水) 14:24
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E139.52.36.8N39.3.48.3&ZM=9&SZ=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E139.52.36.8N39.3.48.3
長いこと‥

山形県・遊佐町となるらしい。
南が酒田市で、そのまた南がササニシキで有名な余目町じゃ。

ここに「あぽん西浜」なる温泉マークがあるのじゃが、「あぽん」てなんじゃ?
「大物忌神社宮ノ口」は恐いしのう。
「ふれんどりぃ」は訳わからんし、「サンセット六百羅漢」に至っては‥

庄内ってすごいかもしれない。

251 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/04/25(金) 03:34
>>247
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/bcodes.html
私らの世界ではJANコードというよりも「ISBN」「雑誌コード」「Tコード」
という呼び名のものが馴染みがありまして、実際、流通の場ではこれらのコー
ドを用いて固有情報を識別しております。
(故にISBNと雑誌コードは、書店で注文する際に教えてあげると手続きが早
くなる場合があるです)


昔居た会社でのこと ←今は会社そのものが世にないので時効の事柄でつ:-)
隔月刊誌のTコードの冒頭の数字を間違えるというミスをやらかしまして、発売
前日に黒マジックとお詫びの品を手に東京の取次にすっ飛んだことがありまし
たなぁ。思えば、はぐれ新卒として入社して2ヶ月目、訳わからぬまま生まれて
はじめての東京出張がコレ。今の会社のすぐ近所のところなんですがねw。

事情はこういうこと。
時は1997年5月。
前号は消費税3%、次号刊行時は税率が5%に変わっていたという罠(--;。

Tコード冒頭には税率の情報があるので、墨で塗って無効にしないと、POSを
使っているお店や流通では旧税率で計上してしまい大変な事になっちゃうんですわ。
聞くに、同じことをやらかした会社がいくつかあったとかw
普通、定期刊行物の定価は頻繁に変えるものではないので、そのままスルーし
ちゃったんですな。なんせ営業編集含めて数人規模で地味に細々出してたとこ
ろなんで(--;。

252 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/26(土) 18:37
>>251
 かたじけない。
 書籍コードのサンプルの「著者 オタ・シク」とは一体何者じゃ?
 と思って調べたる処、チェコスロバキアの御仁の様じゃな。
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwba0857/RESU0006.HTM
 プラハの春は爺が厨1の時の出来事じゃな。東京オリンピックの4年後じゃわ。

 昔も今も、人のする事にはさほど変わりはないようじゃのう。

253 名前: yaemon@こじま 投稿日: 2003/04/27(日) 02:07
プラハの春といえば、高校時代に映画館で見た『存在の絶えられない軽さ』
をふと思い出したりするのですが、デカダンな村医者の恋物語云々(たしか)
という話の内容より、なぜか『タッカー』と二本立てという不思議な組み合
わせであった事の思い出がずっと強かったりするわけですよ。
なぜ、そうするw。
思えば名画座文化の最後の世代くらいになるのかな?

ろくすっぽ学校でお勉強していなかった私はその映画で「プラハの春」を
しりましたとさ。

254 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/29(火) 06:52
さて、問題じゃ。
0,1,2,3,4,5の6個の数字を使って4桁の数字をつくるのじゃ。
さて
(1)いくつつくれるか?
(2)偶数と奇数、どちらが多いか?

255 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/04/30(水) 00:35
>>254
(1)順列「6P4」のうち0が先頭に来る「5P3」のぶんを
  引けばいいと思うので…
  (答)360-60=300通り?

(2)全順列では末尾の数字の奇数:偶数は3:3のはずだが、
 上記で除かれたぶんの「5P3」の末尾の奇数:偶数は
 3:2になってるはずなので…
  (答)偶数のほうが多い?

計算には↓を活用させてもらいますた。  
http://www5a.biglobe.ne.jp/~atmark2/route8.htm

256 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/04/30(水) 07:20
ぴ〜んぽ〜ん!
しかし何じゃな、便利な世の中じゃな。

257 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/06/03(火) 05:36
急須、liver、cheese

なに、ちょっと言ってみたかっただけじゃ。

258 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/06/06(金) 07:04
いやはや、まいったわい。歯が痛くて眠れんかった。
左の上のいちばん奥のヤツが グラグラコイテ な。イタタタ!
どうやら下がってきている模様でな、いちばん最初に当るわい。
おかげでまともな飯が食えん。

おそらく抜けると思うのじゃが、果扨、いつまで続くやら‥

259 名前: 感動君@じじい 投稿日: 2003/06/14(土) 22:21
久しぶりに、感動的な旨いもん食った。
何年ぶりだろうかな、もの食って打ち震えたのって。
なんてことないんだけど、すごいわ。

ん。

260 名前: うるにゃん吉村 投稿日: 2003/06/14(土) 22:35
>>258>>259
…。
奥歯、美味しかったですか。

261 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/07/27(日) 09:11
上がってみた。

262 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/07/28(月) 07:00
小禄豊見城(うるくとぅみぐしく)
吾が守り(ばんがむり)
花の風車(はなぬかじまやー)
山羊の優草(べーべーぬまさぐさ)

わからん。
沖縄に行った時、バスガイドさん同士が駐車場で話してると
何を言ってるのか全然わからんかったけど。

いったーあんまーまーかいがぁあー(あんたのお母ちゃんどこに?)
べーべー(子ヤギ)ぬ、くさかいがー(の草刈に)
べーべーぬ、まさぐさやー(子やぎのおいしい草を)
はーるーぬ、わかみ〜んな(畑の若い芽の菜!)
あんぐぁーそーてぃ、(お兄ちゃん連れて)こっこい!(せっせと!)

わからん。

263 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/07/28(月) 07:04
追記:沖縄県、本島、宮古、八重山で、それぞれ言葉が違っていて
   それぞれ全く通じないらしい。

   わからん。

264 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/07/28(月) 07:08
ついでに‥
長崎に行った時¥1,300をしぇんしゃんびゃくえんと言われて
あわてて帰ったな、スパイは恐いから。

265 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/19(火) 17:36
さて、問題じゃ。
あたまの方がウマイものを挙げよ。

例:アスパラガス

266 名前: 周MOGYUZO清益 投稿日: 2003/08/19(火) 21:52
チュッパチャップス

267 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/08/20(水) 01:17
>>265 ♪うほ爺殿
あたまのほうがウマイ例:アスパラガス
…とありますが、断じてそれは違いますぞ!!
アスパラガスは根元のほうまで、いやむしろ根元のほうが甘みがあってウマイのです。
アスパラのアタマなんて青臭いだけの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!

※もちろんグリーンアスパラの話でつ。
認めたくないものだな。ホワイト水煮の缶詰などというものを…。

268 名前: こじまyaemon 投稿日: 2003/08/20(水) 02:53
>>265 爺殿
さっきからいろいろ考えておるのですが、なぜか

「ししゃも」

が頭に浮かんで仕方ありません。
いや、実際ビール食らいながら頭から齧るの、大好きなんすけどね。
はい、酔い覚ましがてら逝ってきまつ…。

269 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/20(水) 09:24
グリーンアスパラガス。
泰国産の鉛筆みたいに細っこいやつが旨くてのう。
¥100〜128と値段も手頃、量目も手頃。
ビールにはもってこいじゃぞ、こじまyaemon殿

270 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/20(水) 09:27
まきばぉぅ@オオクボ殿に質す。

たけのこは如何に。

271 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/08/20(水) 23:27
>>270 ♪うほ爺閣下
実は先端や根元云々の前に、筍それ自体が取れる時期が非常に短いものであり、貴重な食材といえましょう。
先端部分は取れたてをその場で生で、あるいは軽く火であぶるなどして食すると香り高く最高です。
一方、根に近い部分は米のとぎ汁でアク抜きのうえ、煮物やメンマ等にすると味がしみやすく、
歯ごたえも良好でこちらも優れものです。
筍好き私としましては、どちらも甲乙つけがたいかと思われますが。

姫皮に梅干を挟んでしゃぶるのも美味いですヨ。

272 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/21(木) 05:42
まきばぉぅ@オオクボ殿下。
偉い人とか、閣下とかはやめとくれ。

それと筍じゃが、爺が食するのは真竹、孟宗竹、淡竹(はちく、呉竹)位じゃと
思うんじゃが、メンマにするということは、真菰竹を食するのか?

あたまの方がウマイもの:ソフトクリームはどうじゃ。

273 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/08/21(木) 23:12
>>272 ♪うほ爺タン←偉い人的呼称をやめました。
小生、筍は種類を選ばず好きですが田舎では孟宗竹の林が
多くあったので主にそれを喰らいながら育ちました。
確かにメンマは孟宗竹だとあまり作られませんね。
↓鹿児島に出かけてみたくなりますた。
http://www.minc.ne.jp/~hotei/takenoko.html

ソフトクリームはコーンも全部美味しく食べるほうですが何か。

274 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/08/22(金) 22:29
私も話しに参加(・−・)ノ

あたまの方がうまいもの:シシャモ(子持ち)

卵の方がおいしいという人は多いですが、
あの頭から食べた時にちょっとした苦味が
私は好きです。

私ってへんなのかなぁ〜(・−・:)

275 名前: こじまyaemon 投稿日: 2003/08/23(土) 03:28
>>274
>私ってへんなのかなぁ〜(・−・:)
どうかご安心くださいませ。
きっと私もヘンなのでしょう。ただしビール付き限定>>268

276 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/23(土) 18:06
>>274-275
 二人ともヘン。しかも、すっごく!
 認定じゃ。

277 名前: し〜な♂ 投稿日: 2003/08/23(土) 21:40
>>275 yaemonさん
 Σ(・−・)レスの確認落ちすみませんです。
「私しかいないだろうなぁ〜」と思ってたので(苦笑)

>>276 うほ爺さん
 認定ありがたき幸せ(笑)
これからも精進いたします(・−・)ノ

278 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/24(日) 17:14
>>277し〜な♂
 ソフトクリームの先っちょだけ舐めて、あとは廃棄する
 というのに、挑戦して下さいな。
 
 まきばぉぅ@オオクボは腹がくちくなればなんでもいいみたいだからね。

279 名前: まきばぉぅ@オオクボ 投稿日: 2003/08/24(日) 20:03
>>278 ♪うほ爺タン萌え
なんでも美味しく食べられるというのが幸せになる秘訣(?)なんですっ!!
そんな私でも子供のころはカリフラワーのフラワーな部分だけしか食えませんでしたが。

最近ソフトクリーム食ってないので、ミニストップで今度挑戦してみますっ!

280 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/25(月) 22:24
>カリフラワーのフラワーな部分

それじゃ!

ホワイトアスパラ(生)の先っポもな!

281 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/08/27(水) 19:53
横浜の僻地ではコオロギが鳴き出したわい。
秋がやってきたぞい。

あと、年がら年中オオノギが泣いとるが、まあ放置しといておくれ。

282 名前: 消息 投稿日: 2003/09/19(金) 23:29
うほ!生きてるか。
死んだら教えろ。

283 名前: N64愛 投稿日: 2003/09/20(土) 09:32
「うほ」という呼び方は、例のアレ
(うほっ!いい男)と関係ありますか?

284 名前: ぐっすり★しんいち 投稿日: 2003/09/20(土) 19:21
>>283
復刊するそうなので、宣伝だと思われ。
http://www.fukkan.com/sell/index.php3?mode=detail&i_no=14587886

285 名前: 左(真)右 投稿日: 2003/09/20(土) 20:56
>>284
もーほーは止めましょう。
うほは、
ギャラガ以来尊敬しておりますので。

286 名前: ♪うほ爺(UHOZEAG6) 投稿日: 2003/09/22(月) 14:28
>>282
 >死んだら教えろ。

 めいれいされるのは、すかんのぅ‥ ←かなじい

>>283-284
 つまり、うほ爺の「うほ」の何たるかは、解説せんでよいのじゃな。

287 名前: 左(真)右 投稿日: 2003/09/25(木) 20:03
うほ爺お肩をおもみします。
もみ・モミ・momim(^_^;)m。

288 名前: ♪うほ爺 (UHOZEAG6) 投稿日: 2003/10/08(水) 16:06
隠居いたすわ。

289 名前: 執事アルフレッド 投稿日: 2003/10/08(水) 16:10
了解しました。

290 名前: ♪うほ爺 (UHOZEAG6) 投稿日: 2003/10/20(月) 04:42
解除だそうな。
とりあえず、阪神何しとん。

291 名前: さがったままかいな 投稿日: 2003/10/20(月) 04:46
ま。ね。

292 名前: 彦爺 (HIKOZymA) 投稿日: 2003/10/20(月) 05:30
だ、な。
よそんちであばれてるわけだからな。

293 名前: みっけ 投稿日: 2003/10/20(月) 05:45
http://www.terme.jp/kanagawa/kanagawa-yado/miura/mahoroba1.htm

294 名前: ♪うほ爺 (UHOZEAG6) 投稿日: 2003/10/20(月) 18:05
ペイント作業中、そんなもんか。

295 名前: おおのぎ 投稿日: 2003/10/21(火) 09:26
恋路の邪魔したかいな。
女郎蜘蛛でいいかな。真ん中にでかいのがいる。メスだな。(3cm程)
でもって、小さいのが近付きつつある。オスだな。(1cm程)
おおっと、もっと小さいのが左辺に。

爪楊枝でつついたら、メスがさ〜っと逃げた。
ところがだ。中オスはそのまんま。小オスは不明。
巣取っ払ってやろうかいなと思ったら、ちゃんといるわ、メス。

296 名前: 川島キヨーシ 投稿日: 2003/11/03(月) 12:07
>>295
馬に蹴られないように気をつけてください。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■