■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

サポート専用スレ
1TYPE74RX-T★:2008/07/14(月) 04:06:24
既存の素材に関してご不明な点があれば
このスレにてご質問をお受けいたします。

ただし、複数のスクリプトを併用する方法についての質問には
一切お答えしておりません(不具合の対処を回避するため)。

また、スクリプトに関する技術的な質問にもお答えしておりません。
ツクールのヘルプを見ながら独学した上で、他のサイトをあたってみてください。

将来的に、弊サイトの素材を組み合わせたサンプルプロジェクトを配布予定です。
もし、ご不明な点が出た時の参考にして頂ければ幸いです。

なお、スクリプトや公開中のゲームの「不具合」に関してはこちら。
新・不具合報告スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20586/1215974226/

2岡山ン:2008/07/15(火) 18:46:47
xpの銃システムのスクリプトで
弾ID36弾数6000自動装填弾消費数2000
と打って
テストをしてみるとずっとBPが赤0なんですが改善策はありますか?

3TYPE74RX-T★:2008/07/15(火) 19:10:33
>当分、雑談やら素材(※)に関係ない話専門って事で。

>※:不具合報告・素材に関する質問を指します。

BBS1に、上記のような事を書かせて頂いておりますが
ご覧になる事ができましたでしょうか。
若しくは、理解する事ができましたでしょうか。

言葉の意味は、こういう意味になります。
BBS1では、不具合報告や素材に関するご質問に関係のない話専門で
お願いします、という事です。

つまり、BBS1には
このBBS2にある「不具合報告スレ」や「サポート専用スレ」で書くべき事は
書くのをご遠慮ください、という事です。



さて、件ですが、銃システムのご説明をよくお読みになられましたでしょうか。

>通常、アイテムは99個までしか持てませんが、
>銃弾アイテムに限り999個まで持つ事ができます。

と、こう記述しているはずです。
となると、改善策は一つです。
弾数と弾消費数を3桁以内…つまり、999以下に抑えてください。

諸般の事情で1000以上に設定できなくしています。
誠に申し訳ありません。

4TYPE74RX-T★:2008/07/15(火) 19:14:52
>当分、雑談やら素材(※)に関係ない話専門って事で。

>※:不具合報告・素材に関する質問を指します。

この書き方では、通じにくかったのかも知れませんね。

わたくしが至らなかったせいで曲解させてしまったのかも知れません。
重ねてお詫び申し上げます。

5TYPE774NO-NAME:2008/07/18(金) 17:42:19
以前話にあった特殊選択ウィンドウのキャンセルタイミングについてなんですが、
強引かもですが解決案を考えてみました。

1、Inputモジュールのupdateをエイリアス?して、入力無効フラグが立っていれば何もせずに終了するようにする。
2、特殊選択肢表示命令の途中で入力無効フラグを立てる。
3、Window_BaseもしくはWindow_Messageで、ウインドウオープン終了時に入力無効フラグが立っていればそのフラグをオフにする。

どうでしょうか・・・。

6TYPE74RX-T★:2008/07/18(金) 19:24:16
>>5
なかなか上手くいきませんね。
試しにイベントコマンド「特殊選択肢〜」を実行した時に
ダイアログボックスに「1」と表示するようにしてみた所

メッセージ

特殊選択肢(ここで「1」と表示)

メッセージその他

…となる予定が

「1」と表示

メッセージ

メッセージその他

…となってしまいます。

つまり、文章表示コマンドの後に特殊選択肢コマンドを実行しても
先に特殊選択肢が出現してから文章を表示するようです…

それと
module Input
def update
p 100
end
end
なんてものを作って実験したんですが、まるで何も起こりませんでした。
俺のやり方に問題があるのかも知れませんが…

7TYPE774NO-NAME:2008/07/19(土) 00:47:54
特殊選択肢の件ですが、ちょっと色々実験してみたら
何となく上手くいったような感じなのでうpしてみます。
でも処理がムダに複雑になった感じなんで素材としては厳しいかもです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2859.zip.html

参考になれば幸いです。

8TYPE774NO-NAME:2008/07/19(土) 00:48:29
あっパスはvxです。

9TYPE74RX-T★:2008/07/19(土) 04:11:02
>>7
うへぇ…Scene_Baseをいじる発想はなかった。

ただ、エイリアスしていない部分があるので、競合の危険性がある意味では
素材としては厳しいかも知れませんが、別バージョンとして
載せるだけ載せてみようと思います。

私用もあるので、日付が変わる前後当たりになるかも知れませんが。

10TYPE774NO-NAME:2008/07/19(土) 04:54:46
>>9
最初はScene_Baseもエイリアスで処理しようとしたんだけど
$game_tempを条件分岐にすると何故かエラーで落ちるんです・・・。

だがしかし!選択肢がメッセージウインドウと同じなのが大嫌いな私には
この素材は神スクリプトなので、熱情の律動で強引な力技を駆使してやりました。

いまから反省してきます。

11TYPE774NO-NAME:2008/07/19(土) 05:15:33
…と思ったけどScene_Baseの処理は全くのムダで無くても正常に機能する
ようです_ト ̄|○||||||


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2981.zip.html

あげなおしました。パスvxです。

12TYPE74RX-T★:2008/07/20(日) 00:25:54
>>10
熱情の律動乙ヘェーラロロ〜です(w
掲載させて頂きました。

13TYPE74RX-T★:2008/07/29(火) 19:12:29
こちらにも書き込んでおきます。

今後規約を読まずに書き込んだ者が現れた時点で
一切のサポートを(少なくとも今年中は)停止しようかどうか考えていたんですが…

今日、決めました。
今後、明らかに規約を読んでいない者の書き込みを発見したら
その時点でサポートを停止させていただきます。

14TYPE774NO-NAME:2008/12/09(火) 03:59:36
バトルシーンに曲持ち越しを使用したいのですが、
どうやって設定するかいまいちわかりません。
「バトルに曲持ち越しON」にすればスクリプトの効果がでるのでしょうが、
どこでどうすればバトルに曲持ち越しONにする事ができるのですか?
スイッチか何かで起動するのでしょうか?

15TYPE74RX-T★:2008/12/09(火) 04:14:09
まずは、色々な条件下での書き込みを禁止させて頂いている事を
申し上げておきます。
ご不便をおかけして申し訳ございません。

さて、「バトルに曲持ち越しON」というスクリプトは
「注釈」を使ったイベントコマンド拡張系のスクリプトです。
ですので、イベントを「注釈」を特殊な形で機能させるために
必須スクリプトをダウンロードして頂く必要があります。

スクリプトの紹介記事に、イベントコマンド「注釈」に記述すればいい事が
読んで分かりにくいかも知れない表現で申し訳ないです。

先述した専用必須スクリプト(ベーススクリプトとは別物です)を
導入の上、そのスクリプトを導入してください。
あとは、イベントシーンの好きな場面(バトルに曲を持ち越したいと思うヶ所等)で
注釈を挿入します。
注釈の中に「バトルに曲持ち越しON」が入っていれば機能いたします。

16TYPE774NO-NAME:2008/12/18(木) 23:19:01
一時的に能力値が上下するスキルを使用しようとすると
35行目でneme Errorが発生してしまうのですが、これは他のスクリプトの影響でしょうか?

17TYPE74RX-T★:2008/12/19(金) 02:18:42
>>16
単体で使用して確認なさいましたでしょうか。
そのスクリプトの場合はベーススクリプトAが必要ですので
ベーススクリプトAとそのスクリプトの導入だけで、です。
(もちろん、必要な設定を行った上で。)

それでエラーが出るようなら他のスクリプトの影響ではなく
そのスクリプト独自のエラーなので対処させて頂きます。

ちなみに他に入れたのがパッシブスキルだけだった場合は
素材一覧が表示されたページに対処法を掲載しておりますが。

18TYPE74RX-T★:2008/12/19(金) 02:24:13



            *素 材 ご 利 用 の 皆 様 へ*


エラーが出た、または他に不具合が出た場合は
ご質問の前に新規にプロジェクトを立ちあげて
単体使用(ベーススクリプトのような必須スクリプトが必要な場合は、それも含めます)を
試みた上でご質問頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

19TYPE774NO-NAME:2008/12/25(木) 02:41:35
>>16
ベーススクリプトの貼り付け忘れが原因でした。
こちらの不注意でお手間をとらせてしまい、大変失礼しました。

20TYPE774NO-NAME:2009/01/03(土) 03:27:59
不具合か仕様なのかはわかりませんが報告させてもらいます。
先ほど「マップ名・エリア名表示」のスクリプトとサンプル動画を
DLさせてもらったのですが、イベント内容を確認しようとしますと
「ツクールのバージョンが古いため、このプロジェクトは読み込めません」
と出て確認が出来ませんでした。
私のツクールVXに不具合があるのかな、とも思い再DLなどもしてきたのですが
上記に書いたのと同じエラーが起きて結局は確認できないでいます。
仕様でしたらすみませんが、不具合なのでしたら忙しいでしょうけどお暇な時にでも
修正して頂けたら幸いです。

21TYPE774NO-NAME:2009/01/03(土) 10:54:28
>>20
それはこちらのツクールのバージョンが古いだけですね。
そちらで動いているGame.exeとGame.rvprojを
サンプルプロジェクトに上書きコピーしてください。

まぁ、こちらも新しい物と差し替えておきますが。

22TYPE74RX-T★:2009/01/03(土) 10:55:13
まーた名無しになってたわ

23TYPE74RX-T★:2009/01/03(土) 12:28:53
あれ、こっちは普通に上手くいってるって事は
そちらのツクールのバージョンが1.01になっていないのでは?

公式サイトへ行ってみてはどうでしょう。

24TYPE774NO-NAME:2009/01/04(日) 00:39:07
>>23
どうやら私のほうがVER1.01にしてなかったのが原因だったようです。
ついこの間VXを買ったものでまだまだ使い方がわかっておらず
迷惑をかけてしまい本当に申し訳ありませんでした。

25TYPE774NO-NAME:2009/01/15(木) 12:40:31
バトルシーンに曲持ち越しですが、持ち越した戦闘の終了時にマップで流していた戦闘BGMが最初から流れてしまいます。
これは改善できない内容なのでしょうか。また、注釈(+)の使い方が間違っているのでしょうか?

26TYPE74RX-T★:2009/01/15(木) 21:09:31
>>25
戦闘の終了時ってのは勝利時に経験値とかを貰う画面が出た時ですか?
それなら注釈に
バトルに曲持ち越しON+
ってやれば普通にうまくいくはずです。
もし他のスクリプトと併用しているなら
新規にプロジェクトを立ちあげて、そのスクリプト単体で試してみてください。
単体とは言っても、注釈用の必須スクリプトが無いと動きません。

27TYPE774NO-NAME:2009/01/16(金) 14:19:30
バトルシーンに曲持ち越しですが
ベースとメインのスクリプトを両方入れなおすことで改善できました。
とても便利なスクリプトですありがとうございました!

28ぬこ:2009/01/18(日) 17:55:02
「生死不問HP回復」のスクリプトを利用させていただいているのですが、
生死不問の設定したスキルやアイテムをフィールドで戦闘不能のアクターに
使った時回復しないのは仕様なのでしょうか?
ベーススクリプトAはVer1.11で、新規プロジェクトでも確認済みです。

29TYPE74RX-T★:2009/01/19(月) 02:56:38
>>28
あー、これはまずいですね。
で、すぐ直ると思ってやってみたんですが、思いの外上手くいかず…
一応取り組みはしますがあまり期待しないで待っててください。
最悪、仕様にしてしまう事もあります…

30TYPE74RX-T★:2009/01/19(月) 13:06:01
前言撤回。何とかなりそうです。

31TYPE74RX-T★:2009/01/20(火) 02:29:27
>>28
一応こちらで対処できました。
そちらでも上手く動作しているか、ご確認ください。

32ぬこ:2009/01/20(火) 18:30:47
返信遅れて申し訳ありません。
上手く動作してくれました! ありがとうございました!^^

33TYPE774NO-NAME:2009/01/24(土) 22:40:13
こんにちは。こちらの「HPMP独立吸収システム」を利用させてもらっているのですが
上からベーススクリプトA>ベーススクリプトB>HPMPダメージ>MPダメージ装備
>ダメージ吸収装備>HPMP独立吸収システムVer2.00
の順に入れてスキルに設定したところ、敵のHPMPは減っていてログにも吸収したと
出るのですが、使用者のHPMPは回復しませんでした。
新規プロジェクトで確認済みです。
もしこれが複数のスクリプトを併用する方法についての質問にあたるならばスルー
していただいて構いません。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■