■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【みんなで】遊戯王カードWikiスレッド【作る】- 1 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/17(火) 23:59:32 [ Trh3V.oE ]
- 遊戯王カードWikiに関することはこのスレッドで。
Wikiの運営方針や、カードのコメントに関することを話し合いましょう。
- 2 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/18(水) 23:07:04 [ 3SYf8cVw ]
- いつの間にか掲示板が建ってる…それならまず僭越ながら、まず自分から。
いつも「原作・アニメにおいて」を付加してるものですが、やはり作中で出ているものは
これを付加したほうがいいと思いますね。
カードにおいて、作中にこんな動きをしたということ(あまりネタバレし過ぎない程度に)
を加えておけば、面白さも増すと思うので。
あと遅ればせながら、「制限・禁止カード」のカードすべての編集を一通り終えてあります。
自分の経験・視点から書き込んだものですけれど参考になってくれるのなら幸いです。
- 3 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/05/18(水) 23:59:45 [ N7tmFMuM ]
- 私も書き込みをば…
こんばんは。エジプト神話の話とか書いてる奴です。
新参者ですが、どうぞよろしく。
差し当たり「レアリティは高いが使えないカード」や、
「人気があるけど使えないカード」がどうしてダメなのか?
…と、言う所を書いて行きたいと思っています。
異論・アドバイス・オススメダメカード等ありましたらお申し付け下さい。
本日は《ヴァンパイアジェネシス》に関して熱く語らせて頂きました。
>>2殿
原作・アニメに関しては疎いので協力できないのが残念ですが、
楽しく拝見しております。解る範疇で協力出来たらさせて頂きます。
- 4 名前: Issun 投稿日: 2005/05/19(木) 15:56:02 [ RUHASs0U ]
- はじめまして、自分は用語集全般を書いてます。
文体がおかしい時などは、勝手に修正してもらって構いません。
よろしくお願いします。
- 5 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/19(木) 21:20:11 [ XY3B4iss ]
- 「はじめにお読み下さい」のページに
句点の後ろ以外での改行はできる限り控えてください。
自分が見ているレイアウト(画面サイズ)で他の人が見ているとは限りません。
と追加されていました。
主にカードテキストのところのことを言っていると思うのですが、
カードテキストは先頭に半角スペースを使って整形済みテキストとしているので、
適度に改行を入れないとブラウザの右で折り返されないので
非常に読みにくくなってしまいます。
ですから、私はテキストエリアの右端を基準にして改行を入れています。
句読点で改行しないことによって読みにくくなるかもしれませんが、
右スクロールしないとすべて読めないよりはマシだと思うのですが、どうでしょうか。
- 6 名前: 2 投稿日: 2005/05/19(木) 23:14:16 [ Je73LLAc ]
- >>5
それを書いたのは俺で、MTGWikiからの引用です。
なるほど、カードテキストはそんな風になってたわけですか。
あれはテキスト全般に向けて書いていたんですけど…
実際あのままだと結構読みにくいものもありましたから。
でも他のテキストは、他に見る人のためにも上記のようにしたらいいと思うのですが。
後遅ればせながら、(気が向いたらですけど)これからもちょくちょく書いていきますのでよろしくお願いします。
>>夜猟者さん
俺の書いてるの以上にすさまじい量の文章には圧巻です。
ただあまりに長い説明文になってしまうと、かえって頭がこんがらがる人も出るのではないでしょうか。
一般の人にも見てもらうわけですし、もう少し簡潔に要点を決めて説明したほうが
(特に子供あたりに)理解してもらえるのではないでしょうか。
俺はその点を気をつけてやっているつもりなのですが、どうでしょう?
- 7 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/05/20(金) 00:30:33 [ C9GxYZWQ ]
- 先ず、「アンデット」への指摘を下さった方、有難う御座います。
これを機と思い、一通り修正をしておきました。
一応、修正済みと言うことで消してしまいましたが、ご要望があれば復元しておきます。
しかし、現在カードのデータの方は、全て「アンデッド」になっています。
語義として正しい「アンデッド」で行くか、
遊戯王として正しい「アンデット」で行くのか…。
皆様のご意見を仰ぎたいと思います。
「アンデット」の方向ならば編集の際に随時修正。
「アンデッド」の方向ならば、今日修正した部分を再修正し、注釈を加えましょうか。
>>2殿
成る程、確かにそうですね。
配慮が足らなくて申し訳ないです。盲点でした…。
いや、実は、現状でも抑え気味で書いているのですが、
もう少し抑え気味+難しい漢字はスルーの方向に持って行きたいと思います。
- 8 名前: ハタ★ 投稿日: 2005/05/20(金) 00:48:01 [ mEB4fmjA ]
- 出来立ての頃にちょこちょこWikiは書いてたりしたんですが、最近はご無沙汰で。
このスレッドが立ってるのを見て充実振りに驚いたところです。
他にもたくさん更新されていた方がいらっしゃったんですね。今後とも頑張ってください。
>>7
というわけで、「アンデット」への指摘をしたのは私でした、でしゃばってスマンです。
とはいえ全部アンデッドで統一されちゃってるとなると、全面改訂は非常に大変ですね。
現状維持でも意味がわからないわけではないので構わないと思いますが
気づいたとき(アンデッドと記載されているページを編集する際)
にでも、ちょこちょこと修正していくのがいいんじゃないでしょうか。
- 9 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/20(金) 07:37:59 [ rEsmj5NQ ]
- >>7
アンデットでいいと思います。
コナミがこういう風に表記してしまっている以上、
ユーザーは従うしかないと思います。
- 10 名前: 2 投稿日: 2005/05/20(金) 15:02:48 [ rRwpSZIQ ]
- 「アンデット」でも「アンデッド」でも、不死と通じるからなぁ…日本人には。
でもまぁ俺も>>9さんと同じ意見です。
しかし「アンデッド」と打たれてても、それほど目くじらを立てるほどではないと思いはしますけど。
それと今、「チェスの名前を持つデーモン」達を編集してるんですけど…
資料が足りないせいで新規に作れませぬ(ToT) 誰か作成プリーズ。
後自分の住んでるところではGXは放映されていないので、「原作・アニメにおいて」はDVD放映分までしか編集できません。
ですので、それ以降におけるGX登場カードの編集は人任せになってしまいますのでご了承区浅い。
それまでの分は、自分の力でできる限り編集していきたいとは思ってます。
- 11 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/20(金) 15:21:59 [ rEsmj5NQ ]
- アンデッドとなっていたところは検索ですべてアンデットに直しました。
>>5
カードテキストのところの改行が難しいです。
どうしたらいいでしょうか?
- 12 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/20(金) 15:36:49 [ rEsmj5NQ ]
- デッキ集は個人的に不要だと思っています。
今現在使われているデッキはいろいろなサイトで紹介されていますし、
常にデッキの形が変化しているので載せる意味があまりないと思います。
新鮮なデッキが欲しいのであれば遊戯王ポータルもありますしね。
過去のデッキは資料として掲載しても良いと思いますが、
デッキというものは確実にツッコミが入ってくるので、
万人が納得するデッキを載せることは難しいと思います。
コナミがデッキレシピを公開してくれればそれを載せるのも一計ですが、
そんなことは期待できませんし。
- 13 名前: 4 投稿日: 2005/05/20(金) 16:43:09 [ ijwG/TSs ]
- 俺は原作・アニメにおいてを編集できません。
特にアニメは見ないのでわかりません。
遊戯王原作HPを見れば、原作については多少情報を得れると思います。
あと、用語集を公式用語と俗語・TCG用語と分けたいですね。
>>12
デッキ集は難しいですね。
コラム的にデッキタイプと代表的なカードを挙げて、
動かし方の説明をするのはいいと思います。
- 14 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/05/20(金) 18:32:51 [ C9GxYZWQ ]
- こんにちは。
先ずは>>11殿、お手数を頂いた様で有難う御座います。
ハタ★様、>>2殿、>>9殿の意見に私も賛同です。極力「アンデット族」に統一の方向で参りましょう。
しかし、あくまで極力。ルールとして制定する程では無いでしょうね。
>>13
用語の説明に関しての案に賛同します。
説明文の頭に「遊戯王TCG公式用語」等と挿入する方向でどうでしょうか?
TCGのスラングをまとめるとすると、「煮る」とか「焼く」とかも必要でしょうかね?
しかし、名前出してるの私だけなんですね…; >>7にしちゃおうかなぁ…。
- 15 名前: 4 投稿日: 2005/05/20(金) 20:49:54 [ ijwG/TSs ]
- >>14
「煮る」「焼く」ですか?
遊戯王で使う用語でしょうか?余り聞きなれないですね。
一応、公式用語はオフィシャルのHPにリンクされていて、
差別化はできてます。
ただ、用語集を開くと公式用語か俗語かわからない場合があります。
分けるべきか、分けないべきか。
また、もう少し用語が増えてから検討したいと思います。
- 16 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/05/20(金) 22:19:25 [ GRkkeXio ]
- ごめんなさい、5月入ってからWiki放置してました_| ̄|○
さていつのまにかこんなスレもたっているようなので、Wiki更新の方々の手助けになれるような事があればできる限りでがんばりますよ。
何かあればどうぞ。
- 17 名前: げんあに 投稿日: 2005/05/21(土) 14:37:08 [ 2pJ6hbqo ]
- 夜猟者さんにちなんで、>>2から新たに名前を作りました。今後ともよろしく。
俺は用語の分類は完全に別ページかするほうがいいと思いますね。
表示のほうでごっちゃになるより探しやすいでしょうから。
あと「チェスの名のデーモン」達を一通り編集し終えましたので、チェックよろしくお願いします。
- 18 名前: Issun 投稿日: 2005/05/21(土) 15:29:13 [ QL.mtMPs ]
- げんあにさんよろしくお願いします。
一通り見た所、すっきりして良い感じです。
あと、「公式用語集」と「用語集」に分けてみました。
CRVのカードを中途半端ながら更新しました。
- 19 名前: Issun 投稿日: 2005/05/21(土) 17:10:11 [ QL.mtMPs ]
- Aitsuさん挨拶が遅れました。よろしくお願いします。
- 20 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/23(月) 18:02:40 [ N8QtGw7g ]
- JP001 サイクロイド 通常 地 3 機械 800 1000 ノーマル
JP002 ソイツ 通常 風 3 天使 0 0 ノーマル
JP003 マッド・ロブスター 通常 水 3 水 1700 1000 ノーマル
JP004 ジェリービーンズマン 通常 地 3 植物 1750 0 ノーマル
JP005 ハネクリボー LV10 効果 光 10 天使 300 200 ウル・レリ
このカードは通常召喚できない。このカードは「進化する翼」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを生け贄に捧げる事で、相手フィールド上の攻撃表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを相手ライフに与える。この効果は相手バトルフェイズ中のみ発動する事ができる。
JP006 パトロイド 効果 地 4 機械 1200 1200 ノーマル
相手フィールド上にセットされているカードを1枚めくり、確認した後元に戻す。この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに発動する事ができる。
JP007 ジャイロイド 効果 風 3 機械 1000 1000 ノーマル
このカードは1ターンの間だけ、戦闘によっては破壊されない。(ダメージ計算は適用する)
JP008 スチームロイド 効果 地 4 機械 1800 1800 ノーマル
このカードは相手モンスターに攻撃する場合、ダメージステップ開始時に攻撃力が300ポイントアップする。このカードは相手モンスターに攻撃した場合、ダメージステップ終了時に攻撃力が500ポイントダウンする。
JP009 ドリルロイド 効果 地 4 機械 1600 1600 ノーマル
このカードが守備表示のモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
JP010 ユーフォロイド 効果 光 6 機械 1200 1200 スー・レリ
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の機械族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。その後デッキをシャッフルする。
JP011 ジェット・ロイド 効果 風 4 機械 1200 1800 ノーマル
このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、このカードのコントローラは手札から罠カードを発動する事ができる。
JP012 フレンドッグ 効果 地 3 機械 800 1200 レア
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地から「E・HERO」と名のついたモンスター1体と「融合」魔法カード1枚を手札に加える。
JP013 ダーク・カタパルター 効果 地 4 機械 1000 1500 レア
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが守備表示だった場合、このカードにカウンターを1つ置く。カウンターと同じ数のカードを自分の墓地から除外する事で、その枚数と同じ枚数のフィールド上の魔法・罠カードを破壊する。その後このカードのカウンターを全て取り除く。
JP014 E・HERO バブルマン 効果 水 4 戦士 800 1200 レア
手札がこのカード1枚だけの場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に自分のフィールド上と手札に他のカードが無い場合、デッキからカードを2枚ドローする事ができる。
JP015 サイバー・ドラゴン 効果 光 5 機械 2100 1600 スー・レリ
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない時、このカードは手札から特殊召喚できる。
JP016 サイバネティック・マジシャン 効果 光 6 魔法使い 2400 1000 スー・レリ
手札を1枚捨てる。このターンのエンドフェイズ時まで、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力は2000になる。
JP017 サイバネティック・サイクロプス 効果 地 4 獣戦士 1400 200 ノーマル
自分の手札が0枚である限り、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
JP018 メカニカル・ハウンド 効果 地 7 機械 2800 1500 ノーマル
自分の手札が0枚である限り、相手は魔法カードを発動する事ができない。
JP019 サイバーデーモン 効果 闇 4 悪魔 1000 2000 ノーマル
自分のドローフェイズ開始時に手札が0枚だった場合、通常のドローに加えてもう1枚ドローする。自分のエンドフェイズ時に手札が1枚以上存在していた場合、このカードを破壊する。
JP020 ゴブリンエリート部隊 効果 地 4 悪魔 2200 1500 スー・レリ
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。次の自分のターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。
- 21 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/05/23(月) 18:05:44 [ dpsqU7Do ]
- >>19
宜しくです。
- 22 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/05/24(火) 14:29:10 [ TDnJFvdI ]
- ■げんあに殿
何だか名乗らせちゃったみたいで申し訳ないですけど…;
今後ともよろしくどうぞ。元気に編集して参りましょう!
■Issun殿
用語集の分離、お疲れ様です。
解りやすくて良い感じだと思います。
>>スラングに関して
混乱させてしまったみたいで申し訳ないのですが、
「煮る」・「焼く」はMtGやガンダムウォー等のTCGで使われます。
TCG一般に於けるスラングをまとめると早合点致しました…;
本当に申し訳ないです。
■Aitsu様
よろしくお願い致します。
私などの文章で貢献出来るのなら幸いです。
げんあに殿が「チェスデーモン」を編集なさったので、
用語集に「デーモン」やら「墓守」やらを足したのは自分なんですが、
こう言ったテキスト上で指摘される、いわゆる小種族名は公式用語では無いですよね?
〜と名の付くカードをまとめて称している以上、スラングに近いと判断したのですが…
サンプルデッキに関しての話ですが、
こちらの「遊戯王ポータル」で紹介されているデッキの紹介は欲しい気がします。
初心者が一般的に高い勝率を出しているサンプルデッキの構築を見た際に、
それがどんなカードなのか比較的簡単に調べられるのではないか?…と、思うのです。
Wikiの利点は、そう言う所にあるものでしょうし。
因みに、自分は読み辛いと思いますが"やりょうじゃ"と読みます。
呼びやすい愛称なんかがあったら適当につけてやって下さい。(爆)
- 23 名前: げんあに 投稿日: 2005/05/24(火) 20:38:44 [ tAteUj2I ]
- ただいまパソが逝ってしまい機能停止…
もう少しオネンネ…
- 24 名前: Issun 投稿日: 2005/05/24(火) 21:58:15 [ TiWJei6A ]
- 夜猟者さん>
2回も申し訳ないと書かれたら、こっちも申し訳ないです。
公式用語でないのは、全部用語集に書いていいと思いますよ。
げんあにさん>
頑張って復旧してください。
- 25 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/05/24(火) 22:54:04 [ ZMOhia5o ]
- あまり古いパックは必要ないと思って、
第3期以降のカードセットしかあえて書いていませんでした。
カードナンバーを調べるのが面倒だということもありました。
第2期のカードリストはあった方がいいとは思いますが、
カードナンバーが付けられていない
第1期もすべて網羅した方がいいのでしょうか。
利用者の利便性を取るのか、
ページ作成者の楽さを取るのか、
という問題です。
みなさんはどう思われるでしょうか。
意見を聞きたく思います。
- 26 名前: Issun 投稿日: 2005/05/24(火) 23:36:19 [ TiWJei6A ]
- すいません。勝手に1・2期を追加したのは俺です。リストは自分で更新してます。
あと、ナンバーは結構適当にしてますよ。4期のナンバーで十分ですし。
1期は微妙ですね。カードも、使えるやつと使えないやつがはっきりしてます。
ページ作成でキツイのは、コメントかな…。
- 27 名前: げんあに 投稿日: 2005/05/27(金) 14:40:02 [ FWh.9VmM ]
- 「遊戯王」の三主役の相棒、および今回登場した有名どころのサイバー関連モンスターを編集しました。
サイバー関連は使いこなせていないので、おかしなところがあるなら追記などをお願いします。
- 28 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/05/30(月) 13:15:05 [ Dx6pNepE ]
- こんにちは。文章のクドい奴です。
最近、「試験使用レポート」を書いているのは私なんですが、
後々に正式なコメントに差し替えるつもりでいます。
また、修正したい方や、付け加えたい方等いらっしゃいましたらご自由にどうぞ。
■2期以前のカードに関して
完全なリストを作るのなら、全て網羅するのが理想的でしょう。
しかし、現実的に入手できるものを…と、考えるのであれば、
2期の再版と、1期以前は必要無いと思います。
理由は、バイトしているカード専門店での取り扱いが上記のようになっているからで、
運営していく上での参考になればと…と、発案しておく次第です。
(因みに、バイト先での研究結果を試験使用レポートに反映しています。)
■Issun殿
現在のカードリストだと、手に入りやすいストラクチャーデッキも下の方に行ってしまいますので、
1期・2期〜と発売された時期に合わせて項目を作ったらどうでしょうか?
遊戯Vol.2、マリク等は、3期の中にストラクチャーデッキの項目を作ってそこに配置する…と、いう具合です。
>>ページ作成でキツイのは、コメントかな…。
いやいや、そっちは任せておいて下せぇ!!(笑)
優先して書いておいて欲しいカード名等、
こちらの掲示板に書いておいて下されば、
極力、対応して書いていきますので!
- 29 名前: Issun 投稿日: 2005/05/30(月) 21:35:17 [ ZCT5WfeI ]
- 2期の再販と1期のリストを削除しました。
また、ストラクチャーデッキをリストから削除して時期別に分けました。
- 30 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/01(水) 02:05:47 [ nphMh0IU ]
- しまった、《引きガエル》の効果は任意だったか…ッ;
修正してくださった方、有難う御座います。そしてすみません;
■Issun殿
は、早いですね行動が…;
個人的には「見やすく、使いやすい」…と、思うのですが、他の方の意見はどうなのでしょうね?
何やら「やらせてしまったみたい」で申し訳ないです…;
- 31 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/01(水) 13:57:00 [ uWISMMYk ]
- ただ今、ブラックマジシャン関連のカードを編集しました。
全てではありませんが、残りも日を追ってやりたいとは思います。
ただ今回はかなりグタグタになってしまったような感じなので、少しでも問題あるのなら再編修を…(ToT)
後カード編集の際、同じ名前を連呼するカードはリンクを一つだけにするようにしてみました。
そうしないとクドくなってしまうと感じたので。
>Issunさん
夜猟者さんのいう様に、編集はこちらの分野ですのでお任せを。
- 32 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/02(木) 18:01:57 [ JW8jN0TI ]
- >デッキレシピ
いまだに1つしか投稿されておらず具体的な使い方がまとまらない状態なので、
トップページとメニューからのリンクをコメントアウトしました。
>コメントページ
この掲示板に書き込んでもらうように誘導しました。
>ストラクチャーデッキ
現状のままでよいと思います。
これなら何期に発売されたものかよくわかりますし。
>>22
>初心者が一般的に高い勝率を出しているサンプルデッキの構築を見た際に、
>それがどんなカードなのか比較的簡単に調べられるのではないか?…と、思うのです。
ポータルのカード紹介をWikiのカードページにリンクすると良いのではないかと思いました。
手動でのリンクはAitsuさんの負担になるのは間違いないので、強くは言えませんけど。
- 33 名前: Issun 投稿日: 2005/06/02(木) 19:02:07 [ sRjp4Jqk ]
- >>32
デッキ集は長い間放置の状態でしたね。除去ガジェットだけが唯一公開されているデッキです。
個人的には「遊戯王ポータル」に載っているようなメジャーなデッキは、デッキ集に要らないです。
何かデッキを載せるなら、ファンデッキ・テーマデッキしかないと思っています。
カード紹介のリンクは「Team kumA」の方々の了承がいるので何とも言えません。
もちろん、やってもらえるなら言い事だと思います。
これは俺の独断なので、他の方の意見も待ってます。
- 34 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/06/02(木) 20:29:28 [ msZuMvDI ]
- >>32
辞書データと形式が同じならJavaScriptで自動リンクを生成できます。ただしIE専用になりますが・・・。
ちょっと試してみます。
>>33
実はデッキ集作ったのも除去がジェット載せたのもわたしです。それ以降手つけてません。ごめん。
- 35 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/02(木) 22:06:47 [ A96Dnrl6 ]
- 終わったぁぁぁ……っ!
ようやくブラックマジシャン関連のカード全てを編集することができました。
でも、もしおかしな所があったらガンガン直しちゃって下さい。
後ミラージュナイトを作成してくださった方、本当に感謝いたします。
あと、いつの間にか「神話・伝承において」が追加されちゃってるよぉ…
俺にそんなものを語れといわれても…
というわけでこれを書いてる方―俺にはその部分の編集は無理ですんで。
でも三幻神のこれは読んでみたいですね。少なからず書いたものとしては。
>>32-34
そこは難しいですね。
実戦デッキはサンプルデッキで公表されたりもしますし、大抵皆も知ってるのでIssunさんの言うとおりいらないと思います。
しかしファンデッキを載せるとなると…それこそこぞって「俺も俺も」ってことになってごっちゃになる可能性が…
実は自分もそういったタイプのデッキをいくつか作っている一人であったりしたもんで…(_ _;
まぁ、そういったデッキ集を載せる際は他にはない個性的なものを乗せていくのがいいんですけど、Wikiにそういったタイプのものを乗せるには性質が…
「メジャーすぎず、マイナーすぎず」といったところでしょうか?
…それと…夜猟者さんへ……
もしよろしければ魂の開放の編集をお願いできませんか…?
自分で書いて何なんですが、どうにも説明不足になってしなって…俺の力もここまでか…
- 36 名前: Issun 投稿日: 2005/06/02(木) 22:43:18 [ sRjp4Jqk ]
- >>34
ありがとうございます。強制させたようですみません。
>>35
そうですよね。
「メジャーすぎず、マイナーすぎず」てのは、属性単とか種族単になるのかな。
後は、有名だけど現環境に合っていないデッキでしょうか。
前者は結構需要があると思いますね。
新しいパックの霊術やストラクチャーデッキで属性・種族について
見直されているので、環境に合っているデッキでしょう。
- 37 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/03(金) 09:55:27 [ /Uy2Qtvc ]
- >デッキ集
MTGWikiでは有名なデッキのキーカードの紹介と動かし方だけが載っています。
レシピを載せるといろいろな方面から意見が来てしまい
収拾がつかなくなってしまうからだと思います。
まだごく少数ですがレシピを載せているページもあります。
そのレシピは過去の大きな大会で結果を残したものにしているようです。
こうすればツッコミが入ることも少ないからでしょう。
遊戯王の場合はデッキレシピの公開がほとんど行われてこなかったので、
過去のデッキを載せようとしてもどれを載せてよいかわからないという問題が出ると思います。
ですから、デッキ集のページを作るとしてもMTGWikiのような
言葉による説明だけの方がよいと思います。
具体的なレシピを出すとツッコミしか来ない気がします。
レシピ付きの現役デッキはポータル本体に任せてしまった方がよいのではないでしょうか。
MTGWikiのデッキ集ページ:http://mtgwiki.com/%A5%C7%A5%C3%A5%AD%BD%B8
- 38 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/03(金) 12:56:40 [ yBBwzOsc ]
- >>37
なるほど、たしかにそれならWikiらしくていいですね。
俺はこの意見に賛成です。
- 39 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/03(金) 13:44:07 [ 8TARpDzA ]
- ■げんあに殿
オファーを頂きましてw 《魂の解放》の編集をしておきました。
多少、主観があるかも知れませんので、チェックよろしくお願いします。
>>神話・伝承に関して
自分が勝手に書き込んだものです。(爆)
スピリット達は遊戯王ナイズドされてるから、注釈程度のつもりでつけました。
いやー。使ってる人が、少しでもイメージを膨らませてくれたらいいなぁ…と。
>>37
私も>>38さんと同様賛成です。成る程、良いシステムですね。
雛形の作成等も、MTGWikiを参考にする方向でいいのでしょうか?
- 40 名前: Issun 投稿日: 2005/06/03(金) 16:33:12 [ NqhEjLGk ]
- Mtgwikiを参考にする方向で構いません。
- 41 名前: Issun 投稿日: 2005/06/03(金) 18:03:10 [ NqhEjLGk ]
- サイエンカタパのページを作りました。
ページの作り方はこれでいいでしょうか?
- 42 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/03(金) 18:05:12 [ yBBwzOsc ]
- 夜猟者さん、感謝です!
- 43 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/03(金) 18:08:38 [ yBBwzOsc ]
- >>41
俺はそれでいいと思います。これなら見やすいですし。
後「開闢スタン」を入れる位ですかね…。
- 44 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/03(金) 18:46:39 [ 8TARpDzA ]
- >>42
ご要望の三幻神も編集中です。
…が、ラーの翼神竜は後程帰宅してからやりますんで、少しお待ちを!
- 45 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/03(金) 18:59:01 [ yBBwzOsc ]
- >>44
お疲れ様です!
三幻神の対カード能力の、原作における設定には少し疑問があるのでその辺りの書き込みが難しくて…
原作では「ディメンションマジック」が聞いちゃってるし、かと思えばアニメ版では罠の「大地の侵食」を永続で受けていたし…
そのあたりがバラバラで難しいんですよね…だから俺はあのようにしたんですけど。
ほかの方は三幻神のカード耐性はどういう風になってると思いますか?
よかったら意見を聞かせてもらったり、書き直してもらったら幸いです。
それにしても「オベリスク」という神はいなかったなんて…
- 46 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/03(金) 21:36:20 [ 8TARpDzA ]
- ■げんあに殿
《ラーの翼神竜》追加、《オシリスの天空竜》と《オベリスクの巨神兵》加筆!
…ついでに《アポピスの化神》も書いてみました。(笑)
■Issun殿
おお! 流石はIssun殿ですね。仕事が速い!
いい感じだと思いますよ。お疲れ様です!
さて、今日はこれにて失礼します。
- 47 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/04(土) 20:05:37 [ UGmez1dM ]
- ■げんあに殿
>>45
あああ; 申し訳ないです。
つけっ放し+リロード無しで書き込んだので気付いてませんでした;
そう、オベリスクは建造物なのですよ。
>>三幻神の耐性
原作のセリフ・説明を中心に解釈すると、ああなるのでは…と、思って書きました。
それとも、無効化できるのは通常魔法・通常罠だけで、速攻魔法や永続罠は効いてしまうんでしょうかねぇ…?
その後、1ターンで解除されるなら、対三幻神には永続魔法・永続罠が有効となるんでしょうが。
無効効果がチェーンに乗るのならば、スペルスピード2以上で解除が掛からないと、
罠が無効にできないんですが、速攻魔法も効かなくなってしまうし…。
アニメ版を考えなければ、魔法に対してはスペルスピード1での無効化チェーン、
罠に対してはスペルスピード2での無効化チェーン…と、言ったところでしょうか。
…兎に角、ディメンション・マジックが効いちゃってるのが混乱の元なんですよね。
- 48 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/04(土) 20:49:15 [ EwV/haVE ]
- >>47
そういえばMTGに「再起のオベリスク」なんてものがありましたね。
あれがまさかそのままだったとは…
なんにせよ原作では三幻神の耐性をしっかり表記してほしかったですね。
「ディメンション・マジック」は効いて、「洗脳〜」は効かないとかバラバラですし。
トラップは全て効かないとかいわれてたのに、終わりのほうでは効いてたし…
そのあたりは「R」でどうなるんだろう…って公式で使えないカードでこんなに熱くなるとは。
あと自分はこれからカードの整理とかで
しばらく編集に参加できないかもしれないので…申し訳ありませんm(_ _)m
- 49 名前: Issun 投稿日: 2005/06/04(土) 21:00:01 [ Rk3bagI. ]
- >>45
三幻神の耐性についてはよくわかりません。
それについては、少年漫画独特の勢いで無効にならなかったとか、設定を忘れていたとか、
闇のゲームだからとか原作のあらさがしとしてよく突っ込まれます。
無理矢理こじつければ、原作において除去カード自体が希少であったため、
破壊効果は例外として無効にならなかったのではないかと思います。
- 50 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/05(日) 14:16:43 [ FfeF9QJg ]
- >>49
ほぼ同じ意見を私も持ってます。
アレはプレイング・ミスなんだ…と。(笑)
- 51 名前: Issun 投稿日: 2005/06/06(月) 20:57:07 [ wz0kht9w ]
- いつのまにかトップページが2万ヒットしてる…。
- 52 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/08(水) 19:48:57 [ 8rSfbIsk ]
- >>51
ホントだ、何時の間に…
page作成者様おめでとうございます。
- 53 名前: naka 投稿日: 2005/06/08(水) 23:24:44 [ bHk42MYg ]
- ガーディアン系カードを書いてきましたが、いかんせんあまり使った経験が無いので、変なことを書いているようでしたら削除/変更して頂けると幸いです。
- 54 名前: ノヴァ 投稿日: 2005/06/09(木) 21:16:25 [ VmHiTbck ]
- 黙する死者描いた人、効果を思いっきり勘違いしてるのでコメントを削除しましたよ。
黙する死者で蘇生できるのは「通常」モンスターです。効果があるモンスターは蘇生できません。
- 55 名前: Issun 投稿日: 2005/06/09(木) 21:43:01 [ itFQg6Pg ]
- nakaさん、ノヴァさんこれからよろしくお願いします。
たしかに「通常」モンスターですね…。
- 56 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/09(木) 21:52:25 [ iDOv7b8U ]
- >>54
ノヴァさん、御指摘有難う御座います。
真剣に勘違いですね…; 通常モンスターのみだったんですね…。
昔、《同族感染ウィルス》を召喚されて負けた事があるんですけれど…(爆)
- 57 名前: 不死鳥 投稿日: 2005/06/09(木) 22:50:07 [ UAlleptI ]
- はじめまして♪
あの、ここのカードリスト、つまりこのページってリンクフリーとかじゃないんですか?
実は、オレのページにカードリストがなくて、すごく見やすいリストを探していたんですけど。
できれば、ハラシテいただきたいな・・・と・・・。
- 58 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/09(木) 23:12:05 [ 6hA244AE ]
- >>57
Web上の公開されているページは基本的にはリンクフリーです。
あたかも自分のページであるかのように紹介しなければ、勝手にリンクして問題ないです。
リンクされたくないのだったらそのように書いてあります。
- 59 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/10(金) 08:32:42 [ iDBVdMFQ ]
- 新しい人がやって来たー。
nakaさん、ノヴァさん、不死鳥さん、はじめまして。
これからも何かありましたらよろしくお願いしますね。
あとリンク関係はあんまりわからないので、問題が起こらない限りはフリーだと俺も思いますね。
さてさて…こうやって人がやってくる以上、俺もがんばって編集しないといけませんが
あまりに頑張り過ぎて今回のは長たらしい文に…(゚д゚lll)ナニヤッテンダカ
- 60 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/10(金) 23:43:24 [ zr.ANLRw ]
- 戦士の伝説のリストを追加しました。
誤りを発見しましたら、修正お願いします。
収録カードの「収録パック等」のところに「ストラクチャーデッキ−戦士の伝説−」を追加する作業がまだ残っています。
気がついたときにでも追加していただけるとありがたいです。
- 61 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/06/11(土) 20:38:58 [ ijzThh/I ]
- リンクはどのページにも勝手に張って構わないです。
カード単体へのリンクもどうぞお構いなく。
っていう方針でいきたいですけどWiki編集者の方々は大丈夫ですか?
- 62 名前: Issun 投稿日: 2005/06/11(土) 21:03:53 [ UnhizpBo ]
- Aitsuさん>
大丈夫です。さっきまでページが削除されたのは何なんですか?
- 63 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/11(土) 21:10:38 [ ijh1XoD. ]
- >>Aitsu様
同じく、大丈夫です。一向に構いません。
>>Issun殿
一緒に修復してたのは貴殿ですね。(笑)
やっぱり、アラシ…でしょうか?
最近削除されたページからはみ出てしまっているものが無いか心配ですが…;
極力、見つけ次第修復していく…と、言う形で行きましょう。
- 64 名前: Issun 投稿日: 2005/06/11(土) 21:31:13 [ UnhizpBo ]
- いや、俺は修復方法分かりません。修復ありがとうございます。
>>60氏
収録パックに追加しました。
- 65 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/11(土) 21:44:20 [ ijh1XoD. ]
- >>64
おっと、違いましたか…; これは失礼。
>>名も知らぬ修復をして下さった方
修復、お疲れ様です。
多少でも、ご苦労を緩和できたのなら幸いです。
- 66 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/12(日) 08:35:25 [ 2pnrlrg6 ]
- ほんとだ…いつの間にか新しく打ち込まれてる形に…
何者かが消して、また打ち込まれたという証拠ですね。
何が起こったのかわかりませんが…「名も知らぬ修復をして下さった方」、俺からも御礼申します。
皆の苦労が消えなくて住んだのですから。本当にお疲れ様です。
後、「青眼の白龍」関連のカードを全て編集し終えました。おかしな所があれば修正お願いします。
後他に、現在で「修正してほしい」ってカードはありますか?できる限り要請に応えたいと思います。
- 67 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/12(日) 09:40:04 [ ggcV/99g ]
- >>61
Wikiは誰が編集したのかわからないシステムなので、確認をとってもあまり意味のないことだと思います。
>>64
ありがとうございました。
ページの復旧はページの上にある「差分」や「バックアップ」で
元のページの内容をコピペするだけだと思います。
PukiWikiは一見すると削除の仕方がわからないので、わかっているものの犯行でしょう。
システム上荒らしには無防備なので、見つけた人がこつこつ修正するしかないですね。
大規模な荒らしの場合は、管理人さんがバックアップから修復するのがはやいと思います。
- 68 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/14(火) 18:48:50 [ C4REPaik ]
- デッキ集に追加してみましたが、あんな感じでよろしいでしょうか?
墓守、ビースト(マンティメイン)、ドラゴン、Vドラ、ハンデス関連、バーン関連辺りは書けそうですが、
他のデッキは、やはり使い込んだ方が書いたほうが良いのだろうな…と、思います。
他のテキスト書きの方々、どの辺りのデッキが専門でしょうか?
- 69 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/14(火) 18:51:11 [ C4REPaik ]
- 追記:
構造は大体解るんですが、自分で回した経験があまり無いデッキは避けるべきだろう…と、思っています。
- 70 名前: Issun 投稿日: 2005/06/14(火) 20:54:26 [ ihWDIOMo ]
- デッキ集を復活させたことを言ってませんでした。
有名なデッキを羅列しただけなので、勝手に削除してもらって構いません。
個人的には種族・属性はもっと追加していいと思っています。
(悪魔、昆虫など)
ビートダウン、コントロール、ロック、バーン、コンボ、種族・属性と分けてみましたが、
ジャンル分けはこれでいいですか?
ロックとバーンとコントロールの垣根がいまいち分かりません。
どうか、分かる方修正・削除をお願いします。
>>68
帝、ドラゴン、アンデット、戦士、ビースト、ホルスロック辺り…。
載せてませんが冥王竜を書いてみたいです^^
- 71 名前: Issun 投稿日: 2005/06/14(火) 21:02:52 [ ihWDIOMo ]
- 禁止・制限カードの変遷を書いている方の意向を聞きたいです。
- 72 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/15(水) 08:35:10 [ ZcEV9Txs ]
- >>71
資料としての価値があると思い追加しました。
他意はありません。
- 73 名前: Issun 投稿日: 2005/06/15(水) 14:59:37 [ SlacXtsk ]
- わかりました。残りの資料は持っていますか?
- 74 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/15(水) 15:46:11 [ /uy3uwWk ]
- 久しぶりに編集。「F・G・D」長文化しました。
>>68
現在使ってるデッキに「凡骨デッキ」というものがあります。
玄人の中ではかなり広まったデッキで、デッキ集に加えてもいいのではないかと。
もし乗せていいのなら、その編集は任せてもらってもかまいませんでしょうか?
>>70
ロックは『こちらから相手の行動できなくしてし、ライフ消失以外で勝つ』コンボタイプ、
バーンは『相手の行動に関係なくこちらから行動し、ライフ消失で勝つ』速攻・遅効タイプ、
コントロールは『相手の行動に対応して、さまざまな方法で勝つ』という上記二つの中間・臨機応変タタイプ、
と俺は考えています。このように分けていけばいいのではないでしょうか?
>>72
編集お疲れ様です。
- 75 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/15(水) 15:53:03 [ ZcEV9Txs ]
- >>73
ルールHPの資料庫3にありますね。
- 76 名前: Issun 投稿日: 2005/06/15(水) 16:28:33 [ SlacXtsk ]
- >>74
わかりました。
>>75
わかりました。
- 77 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/16(木) 00:03:44 [ bkSux/uY ]
- ■禁止・制限カード
>>72
お疲れ様です。古くからのプレイヤーでは無いので参考になっています。
■デッキ集
>>70
「冥王竜」デッキは、カウンター罠全てが召喚サポートになるのが刺さりますよね。
しかも、一切ディスアドバンテージ無し…と、言うのが大きい。
《サイバー・ツイン・ドラゴン》の登場で更に強さは高まるでしょうしね。
>>74
「凡骨デッキ」ですか! いいですよねー、《凡骨意地》。
速攻魔法・罠のドロー出来るカードとコンボで、ありえないハンアド稼いでくれて。
《闇の量産工場》、《蘇りし魂》等もいい働きをしますしね。
差し当たり、デメリット+墓地利用型《スキルドレイン》デッキ「スキルネフティス」を書きたいですね。
それに加えて凡骨型《スキルドレイン》を書きたい…と、思ってたんですが、
「凡骨デッキ」に毛が生えた様なものですし、げんあに殿書くのなら必要なさそうですね。
種族・属性関連は一頻り、折を見て追加して行きましょう。
- 78 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/17(金) 20:49:21 [ 91mnNc/Y ]
- お待たせしました!ようやく凡骨デッキを編集です。
有名な名前がわからなかったので、勝手に「凡骨ビート」と命名しました。
もちろん何かがあったら編集お願いします!
…でもなんか「ミラーフォース」とかがちゃんとリンクしてくれないな…何故だろう?
これから、新しく出たDVD登場のカードの編集に入りますので、期待しないで待っててくださいw
- 79 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/17(金) 20:51:06 [ 91mnNc/Y ]
- …名前打ち忘れてら(汗)
>>78は俺ですので。
久しぶりに迷宮兄弟が登場とはまた厄介な・・・
- 80 名前: Issun 投稿日: 2005/06/17(金) 21:02:52 [ ec4UDlm6 ]
- リンクするようにしました。
凡骨ビート。わかりやすくていいですね。
- 81 名前: 不死鳥 投稿日: 2005/06/17(金) 22:48:30 [ /WLEI2HQ ]
- 海馬さん返事遅れました。
リンクフリーなんですか!!それじゃあリンクさせてもらいます!!
よかった。カードリストないんで・・・。
皆さんがんばってください!!!(ぇ
ところで、相互リンクとか、自動リンクとかはつくらないんですか?
- 82 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/18(土) 15:34:55 [ X2tBRUvs ]
- >>81
リンク関係はポータル本体に任せるべきだと私は思います。
- 83 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/18(土) 21:55:15 [ X2tBRUvs ]
- !禁止・制限カード用テンプレートは制限改訂は半年に1回であること、
直前の禁止・制限カードのページをコピーして使った方が楽なこと、
等を考えて削除しました。
- 84 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/21(火) 14:14:35 [ 5ufnRcWE ]
- ■げんあに殿
「原作・アニメにおいて―」を編集してみました。《カース・オブ・ヴァンパイア》です。
お手数ですが、こんなもので良いやら不安ですので確認をお願いできますか・・・?;
そして、よろしければ《生還の宝札》の原作情報を編集して頂けませんか?
人形戦以外で使われて無いか…とか、解らないもので…;
- 85 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/21(火) 14:41:37 [ 22mhTgsw ]
- 今回はアニメ登場のものではなく、あるHPからのカード紹介を参考に編集しました。
この場を借りてお礼と、勝手に拝借したことのお詫びを申し曲げますm(_ _)m
>>夜猟者さん
ぜんぜんOKですよー(喜)つうかいつかやらなきゃと思ってたところですからw
こういうお株の奪い方なら全然かまいません。つうかジャンジャンしてくれっていうか
それと、こちらこそお株を奪うやり方で編集させてもらいましてすみません(汗)
批判ばかしかしてないような気もするので、良いところの追加編集プリーズ。
《カース・オブ・ヴァンパイア》ですが、あれで全然OKです。
あの場面にしか出てきてないし、わかりやすい説明で好感が持てました。
他の人はどうかわかりませんが、俺はこれでどんどんやってもいいと思います。
- 86 名前: 不死鳥 投稿日: 2005/06/21(火) 22:08:26 [ yjEHoMdA ]
- >>82
海馬さんポータル本体とはなんでしょうか?・・・すいません
- 87 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/22(水) 23:06:43 [ 8yv/Q3O6 ]
- また何者かにページがやられてる…
トップは修復しましたが、「初めに」がどうにも修復できません。
管理人様、お願いします。
- 88 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/06/23(木) 00:09:44 [ 4ODeURtY ]
- >>86
http://www.yugioh-portal.net/
遊戯王カードWikiは遊戯王ポータルの1コンテンツです。
- 89 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/23(木) 16:25:52 [ foLiiY.s ]
- 今回分のアニメの編集はほぼ完了!
だが…もはやこれまで。
「アヌビスの裁き」の良い編集が思いつかない…疲れてるのだろうか…;
誰か…誰か編集を…!
- 90 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/06/23(木) 19:38:34 [ CA/S9GYk ]
- ■げんあに殿
ちょっとした恩返し…と、言うことで《アヌビスの裁き》を編集してみました。
汎用性の低さを只管前に押し出してみた次第です。(笑)
いやいやいや、すみません、だなんてそんな。
私も《真紅眼の黒竜》とか、勝手に追加編集しちゃってますし…;
私の方こそ、良い所を見つけようとし過ぎてたりしたら修正お願いします。(笑)
>>原作・アニメにおいて―
了解です。では、手元にある「遊戯王R」関連だけは優先的に編集しておきますね。(爆)
取り敢えず、アニメはほとんど見て無いので、その内見ようと思っております…。
>>「あるHP」
やはり、御覧になってましたねw 私もあそこは大好きでして…(笑)
デュエルマ○ターズの研究の方が充実してる所ですよねw
いや、それ所か、月一くらいで出没さえしてます。(爆)
- 91 名前: 不死鳥 投稿日: 2005/06/23(木) 22:06:28 [ ZHgxDLOs ]
- そうなんですか!知らなかった_| ̄|○
でも、相互リンク募集してないって・・・_| ̄|。
まぁ、しょうがないんですかね(汗)
- 92 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/24(金) 17:47:58 [ YL3wvBpM ]
- うーむ、あのHPは以外に有名だったんだな…まぁあれだけ充実してたら
知ってる人が一人くらいはいますな。
さて、またやる気がおきるまで冬眠しますか…
>>夜猟者さん
感謝、かつお疲れ様です!
あとRを優先的にやってくれるのであれば、そちらはお任せします。
でもRのカードはこれから増えてくるから大変ですよー?
あとアニメはあまり急がずに落ち着いた頃に見るのがよろしいかと。
じっくり見たほうが面白いですし。
>>91
そう言えばここはそういったリンクはやらないんですな…
何らかのリンクをつなげるようにしておけば交流が増えていいとは思うんですが。
何かしらの不都合があるのでしょうか?
- 93 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/06/24(金) 20:21:17 [ gBg3N.0o ]
- #あくまでもポータルは自由にページを作れる「場」を提供してるだけなので、Wiki内にリンク集を作りたいならば自分で作ればいいと思うのです。ポータルの方針と合わせる必要なっしんぐです。ただ、空気が読めないと非難轟々なので良く考えてから作るといいんじゃないでしょうか。
>>92
ポータルのリンク集は交流目的でなく、質の高いサイトの紹介を目的としてます。一応。
相互リンクで無駄に大きくなるリンク集よりも、少ない数で良いサイトだけを選んだリンク集の方が価値があると思うのです。
- 94 名前: げんあに 投稿日: 2005/06/25(土) 21:15:01 [ ntsue8JY ]
- >>93
なるほど、了解です。
- 95 名前: Issun 投稿日: 2005/06/25(土) 22:14:46 [ rn9AJUHM ]
- >>93
わかりました。精一杯、利用させていただきますね。
第3期のカードリストがほぼ完成しました。
リンク抜け等に気づいた場合は修正お願いします。
- 96 名前: 不死鳥 投稿日: 2005/06/25(土) 22:58:37 [ BLJM2wt6 ]
- >>93
たしかに言われてみればそうですね!参考にします!
まぁ、そこまでリンクにはこだわっていませんが、あったらあったで良いと思いますけど。
- 97 名前: げんあに 投稿日: 2005/07/03(日) 08:18:14 [ cpFuueuA ]
- 久しぶりに編集に参加したげんあにです。
今までいろいろと忙しく、1週間も間を空けてしまい申し訳ないm(_ _;)m
またこれからちょくちょくと参加していきたいとは思ってます…
- 98 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/04(月) 01:02:29 [ DlQUmLKA ]
- デッキ集/アンデットのページが削除されていたのですが、どうしてでしょうか?
理由が不明だったので、とりあえず復活させておきました。
- 99 名前: Issun 投稿日: 2005/07/04(月) 07:44:52 [ 0aN39zn2 ]
- ありがとうございます。
- 100 名前: げんあに 投稿日: 2005/07/04(月) 12:43:30 [ NRa0N//2 ]
- >>98
ありがとうございます。かつお疲れ様です。
また何者かの策謀か…
後この際だからついでに
今だ!!100ゲットー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
というわけで、これからもここをよろしくお願いしますね。
- 101 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/05(火) 12:32:23 [ jq/Kas4o ]
- デッキ集/アンデットが意味不明な文章になっていたので、バックアップをもとに修正しました。
編集された方、復元された方、失礼とは思いましたがご了承下さい。
過不足などありましたら、再度の修正を願います。
- 102 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/06(水) 18:55:17 [ BMfe3B9Y ]
- 《テュアラティン》を編集なさった方へ。
トークンは破壊されても墓地へ行かない為、効果は発動出来ません。
- 103 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/10(日) 08:17:50 [ R0WwYcNw ]
- >《深淵の指名者》を編集された方へ。
《異次元の女戦士》は開闢より先に登場していたので、あの記述は不適切だと思います。
闇・ドラゴンの《混沌帝龍 −終焉の使者−》を叩き落とすことができましたが、実際にはほとんど使われなかったですね。
- 104 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/12(火) 19:21:37 [ NR3u8dyc ]
- >やりくりターボを削除されている方へ
なぜ削除するのか理由を説明していただけますか?
- 105 名前: Issun 投稿日: 2005/07/12(火) 21:52:29 [ ulzpkW3g ]
- 「やりくりターボ」を「用語集」から「デッキ集」へと移した者です。
コンボの説明とデッキの説明がされていたので、デッキ集の方がふさわしいと思いました。
デッキ集からのリンクは「デッキ集/(デッキ名)」で統一してあるので削除されたのではないでしょうか。
コピーされたものが「デッキ集/やりくりターボ」としてリンクされてあります。
- 106 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/12(火) 22:03:45 [ NR3u8dyc ]
- なるほど。説明ありがとうございます。
>その大幅なアドバンテージを持って、一気に勝負を決めるというコンボデッキに近いコントロールデッキ。
とデッキ集/やりくりターボのページにあるのですが、
やりくりターボエンジンを使ったコントロールデッキというのは見たことがありませんね。
やりくりターボというのはただの「ドローエンジン」であり、デッキ名ではないと思います。
組み込もうと思えばどんなデッキにも組み込めたわけですし。
ですから、わたしはデッキとして「やりくりターボ」を登録するのはどうかと思います。
「やりくりターボ」はネフティスデッキに入れたときが一番輝いていたと思うので、
デッキとして紹介するのであれば、ネフティスデッキの項での紹介が妥当だと思います。
- 107 名前: Issun 投稿日: 2005/07/12(火) 22:41:13 [ ulzpkW3g ]
- では、コンボ集を作るべきでしょうか?
ネフティスデッキは回した経験がないので、さっぱりわかりません。
得意な方に書いて欲しいです。
- 108 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/13(水) 00:35:53 [ Zpry3DNQ ]
- リアルタイムでのアラシを見ました。
…最近荒れてらっしゃいますね、ここは。
>>104
やりくりターボを削除したものです。
Issunさんが仰るように、デッキ集への統一が目的でした。
>>106
レベルアップ系のデッキでも同等か、それ以上の活躍をさせることが可能でしょう。
ネフティスデッキでは、過去の3積めた状態ならばまだしも、
現状では明らかにパワーダウンが見受けられます。
かと言って、単体としてデッキに載せるのもいかがなものかとは思いますし、
また、「用語」として登録するのもやはり妙な話になるでしょう。
そう言った事を書き込みたいのならば、別個に「テクニック集」か「コンボ集」でも作るべきでしょう。
余談ですが、用語集は、コメントの中で使われる専門用語・スラングに限定すべきだと感じています。
果たして、セイマジゲーやカジュアルプレイヤー等という単語は必要なのでしょうか?
そも、このWikiでは「直ぐに役に立つ現在の制限環境に従う」作りにするのか、
トリビアよろしく「雑学めいた過去の記録を重視する」作りにするのか、
その辺りが明確ではありませんしね。
雑学ひけらかすだけならば、何もWikiでやる必要は無い訳ですし。
(コメント募集中!)…と、言われても、それにもルールは必要不可欠でしょう。
- 109 名前: 108 投稿日: 2005/07/13(水) 01:10:17 [ Zpry3DNQ ]
- 削除されていたページの修復が完了しました。
- 110 名前: 108 投稿日: 2005/07/13(水) 20:45:56 [ Zpry3DNQ ]
- >《ドラゴン・ウォリアー》を加筆なさった方へ
正規融合を経て墓地に行った《ドラゴン・ウォリアー》を《早すぎた埋葬》で蘇生する場合、
蘇生された後に「対象をとる魔法を無効化し破壊する」永続効果が適応されます。
つまり、《早すぎた埋葬》の「このカードが破壊された時、装備対象も墓地へ送る」効果も、
永続効果によって無効化された状態で装備魔法カード破壊する為に、完全蘇生が出来る訳です。
…恐らく、原文の筆者が言う「蘇生が困難」な理由は正規融合がされない点にあると思われます。
まあ、昨今《突然変異》での召喚がほとんどである以上、どの融合モンスターも蘇生は困難なのですが。
- 111 名前: げんあに 投稿日: 2005/07/13(水) 23:22:27 [ rk5ld5Ig ]
- うぅ…最近忙しくて全然手をつけてない…
今月のGXのDVDが出たらそのカードを編集してゆきますので
それまで勘弁してください。(ToT)
>>108
かなり手厳しいですね…でもそれも一理ある言葉です。
自分としては「トリビアよろしく雑学めいた過去の記録を重視する」方針でいっているつもりです。
原作などでこういう使われ方をした―そういうことを伝えれる場所でもありたくしたいために今までも、これからも頑張ってゆくつもりです。
もちろんそんな風に意見して、どんどん変えていくのもまた「Wiki」だと思います。
ですから>>108さんの考えるように動いてもいいと思います。
ちなみに俺は上記のように、後者の方針を応援しています。
- 112 名前: 108 投稿日: 2005/07/13(水) 23:40:37 [ Zpry3DNQ ]
- >>111
私は「原作・アニメにおいて―」また「神話・伝承において―」は無駄である…とは言いませんよ。
あれらは、コメントの中において「雑学的知識である」…と、明確に述べている訳ですから。
コメントにあのようなルールを制定するのは非常に建設的なことだと思いますし、
また、双方の筆者の方には続けていって頂きたいことでもあります。
私の皮肉めいた文章で少し論点がずれたようなので、補完しておきますと、
ここのWikiの方針は、現行の制限環境に従う「実践的な文章」にするのか、
それとも、過去をも省みて「一つの知識」にするのか…と、言うことです。
以上の点が明確でない以上、コメントと言われても何を書けば良いのかは不明確なままでしょう。
…逆に言えば、げんあにさん、夜猟者さんは何のルールも制定されていない状況で、
前者は過去を重視し、後者は現在を重視した…と、言う方向性の違いを示しつつも、
的を射た、カードへの理解が深まる文章を書いている点には大いに関心させられるのですが。
- 113 名前: げんあに 投稿日: 2005/07/13(水) 23:56:25 [ rk5ld5Ig ]
- >>112
そう言って貰えると、本当に嬉しい限りですm(_ _)m
何とか体勢を立て直して、早く新たに書き込まないと…
成る程…Wikiの方針ですか。
なら、私は「過去をも省みて一つの知識にする」方針に賛成です。
今まで得られて知識全てを纏め辞典のようにする(というのも変ですが…)
というものがWiki、と考えていますから。
「MTGWiki」の基本的にそうですし、俺はその方針で以降と思ってます。
- 114 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/16(土) 23:41:13 [ A3riiPks ]
- 今を追いかけると常に更新し続けなくてはならない。
それはいくら何でも更新の負担になるだろう。
今現在だけではなく、過去のこともまとめるのがいいのではないだろうか。
- 115 名前: げんあに 投稿日: 2005/07/22(金) 15:52:21 [ Ybds37HQ ]
- またしばらく放置してしまい申し訳ありませんm(_ _)m
今回のGXのDVDに登場したカードを編集し終えました。
何か不都合があるなら編集をお願いします。
д゚)…それにしても他の方を見なくなって久しくなったけど、一体どうしたんだろう…?
- 116 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/07/23(土) 00:43:54 [ EBNwapNI ]
- MS-IMEのデフォルトの候補をそのまま使って、
必要以上に難しい漢字を使っている人多すぎ。
もっと意識してひらがな使おうよ。
普段使わないような漢字は読みにくいだけ。
- 117 名前: 名無し 投稿日: 2005/07/23(土) 02:39:45 [ a0K1SA6g ]
- >>116
>必要以上に難しい漢字を使っている人多すぎ。
多すぎか?
確かに「為」とか「然したる」とか「如何」とかの
常用外漢字はどうかとは思うが、多すぎるとは感じないな。
小学生はKidsGooでも使えばいいんだろうし、
小学校卒業レベルの漢字能力があれば読めると思うが…
しかし、プレイヤーに若年層が多い以上は考慮すべきだとは感じる。
その際に編集者様達に考えて欲しいのは「漢字」ではなく「表現」だな。
そうすれば必然的に漢字も減って、漢字が苦手な若年層も読みやすくなるのでは?
- 118 名前: Issun 投稿日: 2005/07/24(日) 20:37:14 [ eQuY0ABE ]
- 常用漢字ではない漢字、特に漢文で使われるような字をひらがなに直しました。
「為」の字が非常に件数が多く、まだ完全に直し切れていないので今後直すつもりです。
- 119 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/07/25(月) 09:59:41 [ Mz2BOte. ]
- おはようございます。そして、お久し振りです。
すみません。本当は、一昨日くらいから編集してました…。
アド近辺、1:1交換、ショッカー辺りを加工しました。ご確認下さい。
さて、色々と…
■Wikiの方向性(>>108)
皆さんの意見から、『過去の知識を重視して一個の知識にする』方向で良いと思います。
しかし、私は新しく出たカードによって活用方法が変わったら書き直せば良いでしょうし、
禁止・制限カード改定での変化にも、随時対応していけば問題ないとは思って編集して来ました。
特に、今流行っているカードには、実践形式の文章を載せたほうが役立つのではないか…
…と、考えて編集してきましたが、今後は意識して編集して行こうと思います。
自分の編集が、このWikiの方向性に合わない…と、感じた方は、
此方の掲示板に書き込んで下されば随時対応します。m(_ _)m
やはり、テクニック集は作るべきでしょうか? 私は作るべきではないかと思います。
■漢字・表現(>>116,117)
ごめんなさい…。犯人は間違いなく私です…; あまり意識しないで打っていました。
今後は、常用外漢字を避け、表現にも注意して編集して行きたいと思います。
■Issun殿
お手数をかけたようで、本当にすみません…;
「為」に関しては、後程、私もしらみ潰しに修正していきます。
■げんあに殿
すみません! これから"R"編集して行きます!
- 120 名前: げんあに 投稿日: 2005/07/25(月) 23:28:29 [ 03aluRQM ]
- うむむむむ…漢字のことで意外に手きびしい意見…
実際に俺も「為」はよく使ってるからなぁ。
もっと意識してひらがなか…どりょくします。
>>Issunさん
>>夜猟者さん
ヽ(´Д`)ノワーイ 本当におひさしぶりです。
一時はどうしたのかと思いましたが、お二人の姿を見られてほっとしました。
ただいま自分も私用が多くて手が遅れてる身ですが、お互いにガンバです!
- 121 名前: 旅剣士 投稿日: 2005/07/31(日) 12:06:36 [ q1/j7m0g ]
- 秋葉原のチェルモの駅からの行き方を教えてくれませんか?
- 122 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/08/02(火) 09:34:04 [ r6sLCsic ]
- >アームド・ドラゴンLv10
情報源が噂レベルであり、カード名の書式も違っているため削除しました。
- 123 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/08/06(土) 15:07:42 [ GfR28HR6 ]
- 憑依装着−ウィンを消してはくれませんか?
- 124 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/08/13(土) 13:10:40 [ kutSd39Y ]
- あいかわらず荒らしが大事なページをいじるので、
トップページなどの主要ページを凍結してもらいました。
凍結しているページを編集したい場合は、
この掲示板に書き込めばいいそうです。
- 125 名前: tugether 投稿日: 2005/08/17(水) 01:33:41 [ Z8UVlO9k ]
- おひさしぶりです
これからはまめにかきこみします|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
- 126 名前: ロト 投稿日: 2005/08/21(日) 04:35:32 [ UzKvGCQc ]
- こんばんわ!ロトです。いやこの時間帯はおはようございますか?まぁいいや!僕はいわゆる遊戯王少年(少年?)です新参者ですがどうぞこれからはよろしくお願い致します!
- 127 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/08/28(日) 09:59:13 [ VTLH1oM. ]
- デッキ集にリストアップされているが、
まだ詳細が書かれていないページへのリンクを削除しました。
内容のないページがくり返し作られてしまい、
その都度削除するのが面倒だからです。
ただ、バーンやコントロールと言った単語に自動でリンクが
張られてしまうのが難点です。
なにか良い解決策はないでしょうか。
- 128 名前: ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ! 投稿日: 2005/08/30(火) 16:02:07 [ 84u6CvjA ]
- BOXを買おうとおもってるんですが、どのパックがいいですか?
- 129 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/01(木) 00:35:41 [ lodL/ERU ]
- [[05/09/01>禁止・制限カード/2005年9月1日]]
こんな感じで「>」を使うことにより、
Wiki内の特定のページにリンクさせることが可能です。
- 130 名前: げんあに 投稿日: 2005/09/02(金) 18:59:47 [ kwYgNqbk ]
- お久しぶりでございます、以前までカード編集に参加していたげんあにです。
長い間Wikiをほっぽらかしにしてすみませんm(_ _)m
色々やりたいことがあって手が付けられませんでした。
今もその状態は変わりませんが…せめて新たに変更された制限カードの編集だけはしたいと思っております。
今は旧制限カード達と「サウザンド・アイズ・サクリファイス」のみですが…
残り2〜3個新制限はいずれ近いうちに。
- 131 名前: Ghost 投稿日: 2005/09/12(月) 18:24:57 [ wZbBPqCY ]
- こんばんは。お久し振りです。
「アンデット」関連や手札コスト周り、岩石デッキ何かを編集してみました。
新環境、新制限に関係したカードは見つけ次第改稿していきます。
光、闇属性モンスターの「開闢の餌になる」的なコメントを修正しなくてはいけませんね…。
- 132 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/12(月) 18:25:57 [ wZbBPqCY ]
- しまった! 名前間違えました…(爆) ↑は私です。
クッキーに頼りすぎていたようですね…;
- 133 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/12(月) 18:46:06 [ wZbBPqCY ]
- >>127さん
すみませんが、元の形に戻してしまいました。理由は…
1.「デッキ集」なのか誤リンクなのかが解らず、閲覧者に不親切である。
2.Wikiの編集をしている方々がページを編集する際、新規ページを作る手間がある。
…の、以上2点です。
内容の無いページが作られたら、その都度消していけば良いと思います。
それ程の労力では無いと思いますし、気が付いた方が修正していく方向でいかがでしょうか?
- 134 名前: 127 投稿日: 2005/09/12(月) 22:27:14 [ JsjIKM5E ]
- 他の方の意見が特にないのであれば、このままいきましょう。
- 135 名前: ガル 投稿日: 2005/09/15(木) 22:03:46 [ 6FHEEt.. ]
- こんばんわ、ガルって言います。これは、まだ書き込んでいいのかな・・・。
質問です。お願いします。「デビル・フランケン」を表側守備表示で召喚し、
そのターンに効果発動!!なんて出来るのですか?
- 136 名前: ガル 投稿日: 2005/09/15(木) 22:04:31 [ 6FHEEt.. ]
- 投稿するとこ間違えました・・・。
- 137 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/19(月) 21:30:45 [ LAXyKwKQ ]
- デッキに、何枚上級モンスターを入れたらいいですか?
それと、デッキ構成は、魔法と罠 モンスターは、1:1で入れたほうがいいですか?
- 138 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/19(月) 21:30:56 [ LAXyKwKQ ]
- デッキに、何枚上級モンスターを入れたらいいですか?
それと、デッキ構成は、魔法と罠 モンスターは、1:1で入れたほうがいいですか?
- 139 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/20(火) 11:34:41 [ GeIO/dZE ]
- 提案なのですが、デッキ名は、"【】"(すみつきカッコ)で括ったらどうでしょうか?
【カオス】、【水属性】、【お触れホルスロック】、【推理ゲート】…と、言うようにですね。
これならば、誤リンクがあっても【】の部分で判断出来ますし、
[[侍カオス>デッキ集/侍カオス]]…と、言った記述上のロスもなくなり、
勝手に内容の無いページが作られることも無いと思うのです。
…まあ、カード名と同様の手法なのですけど。
他の候補は、"<>"(小なり大なり)等でしょうか。
今更、直すのは凄く大変だと思いますが…; いかがでしょうか?
- 140 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/20(火) 11:38:09 [ GeIO/dZE ]
- 追記です。
括る記号は、通常の記述ではあまり使わず、
カード名の"《》"(二重山カッコ)との区別がつくものが良いと思います。
- 141 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/20(火) 19:01:54 [ NaRA7U86 ]
- 夜猟者さんありがとうございます。がんばって作ってみます
- 142 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/20(火) 23:41:29 [ 58T7Iqas ]
- なるほど。他の記号を使う手がありましたか。
私は"【】"(すみつきカッコ)を使うことに賛成です。
- 143 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/21(水) 18:47:46 [ p0FH/rsM ]
- あのう・・・死霊騎士デスカバリーナイトについての質問なんですが、
ホルスのLv8にも対抗できるんですか???
- 144 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/21(水) 23:14:48 [ A3JSB0j2 ]
- 付け加え・・・
たとえば、
・ホルスのLv8が召喚された次のターンに死霊騎士デスカバリーナイトだしてホルスを破壊する方法
・すでに死霊騎士デスカバリーナイトが出ていた状態で相手がホルスのLv8が出されたので
死霊騎士デスカバリーナイトの効果を発動さして破壊する方法
これらは、適応されるのかどうか・・・という事です。
意味がよく分からなかったらすみませんm(_ _)m
- 145 名前: げんあに 投稿日: 2005/09/23(金) 08:45:52 [ WcyXaOs. ]
- お久しぶりでございます…また更新を止めてしまってすみません。
>> 夜猟者さんに>>ガルさん、そして更新してくれているほかの皆様もお疲れ様です。
今回発売のDVD6に」登場したカ−ドを更新しましたので、どうかご確認をお願いします。
まだまだ未更新のカードが多いですが、機を見て書いていこうとは思ってます。
- 146 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/23(金) 18:04:22 [ .r7115X6 ]
- 最近、かなり質の悪いコメント書いてる人がいるけど、
書き込む以上、最低限Wikiの記述の仕方くらいは覚えようよ。
他の文章書きさん達にも、読み手にも迷惑だし。
1.カード名や、固有名詞は省略しない 例)×サイポ→○《サイバーポッド》 ×効果モン→○効果モンスター
2.カード名は正しく表記する 例)×八沢烏→○《八汰烏》
3.改行をする
肝心の文章の方も問題点が多すぎる。
日本語がおかしいとか、そうゆう問題もあるけど。
4.強さばかりを謳わない
5.先入観でものを書かない
そうゆうコメントは自分のホームページでやろうよ。
文の最後尾に読点をつけて無い人の事だけどさ。
自分みたいな反応が目的のアラシさんだったら、他の人に申し訳ないですけど。
- 147 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/24(土) 02:13:41 [ s2QJANog ]
- 反対意見が出ていなかったので、デッキ集を修正してみました。こんな感じで良いでしょうか?
ただ、「【戦士族】や【炎属性】と書かれても、初見の方には解らないのではないか?」…と、心配もしています。
【戦士族統一】や【炎属性テーマ】の様に変えた方が良いのかもしれませんね…。
リンクされていたページの方も、可能な限り修正しました。
…が、まだ作っていないデッキ集にリンクしているページは修正できていません。
見つけた方は、修正してくださると助かります。
- 148 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/24(土) 02:40:07 [ s2QJANog ]
- >>げんあに殿
お久し振りです!
いやいや、Wikiの編集なんてものは、結局のところボランティア。
時間があるときに少しずつやって行けば良いと思いますよ。(^^;
小生も最近は、あんまり顔を出していませんでしたしね;
- 149 名前: 通りすがり 投稿日: 2005/09/24(土) 09:13:29 [ MZtANFBQ ]
- 質問です。
サイバーポッドの表記では「カードを5枚めくり、」となっていますが、
これはカードを引く事にはならないと思うのですが。
- 150 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/25(日) 10:49:24 [ VxqrMC/w ]
- 150
- 151 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/26(月) 10:25:12 [ C85xQedc ]
- >>146
何も書かず他人任せな人よりはマシだと思う。気に入らないなら後からこっちで手を
加えてやれば良いわけだし。まぁそれでもこうしてくれという忠告くらいはいるかもしれんが
少なくとも俺は我慢できる範囲だな
- 152 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/09/26(月) 22:59:13 [ cIi/sN2k ]
- 生け贄は奉る(たてまつる)のではない。捧げる(ささげる)のだ。
- 153 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/09/26(月) 23:28:37 [ 0hZLOqo. ]
- >>149
《サイバーポッド》を修正しておきました。
ドロー扱いにはなりませんので、あのままでは語弊がありましたね。
>>152
「奉げる」を修正しておきました。正確には常用外漢字ですね。(^^;
私が見た時には、「奉る」と表記されているページは見つかりませんでした。
■奉げる
=捧げる.⇒ささげる.*奉げる:常用外
- 154 名前: 遊戯王馬鹿 投稿日: 2005/10/06(木) 00:55:04 [ f5cNxuAw ]
- XYZドラゴンキヤノンは自分のターンや相手のターンでも手札があれば効果発動できるのですか?
- 155 名前: 遊戯王馬鹿 投稿日: 2005/10/06(木) 01:00:09 [ lsRfyPEk ]
- XYZドラゴンキヤノンは自分のターンや相手のターンでも手札があれば効果発動できるのですか?
- 156 名前: あああああ 投稿日: 2005/10/07(金) 18:47:32 [ t5IbaYzg ]
- ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 157 名前: 嗚呼 投稿日: 2005/10/08(土) 08:06:34 [ Q2XSnKGk ]
- 誰かかーどくれーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 158 名前: 嗚呼 投稿日: 2005/10/08(土) 08:07:44 [ Q2XSnKGk ]
- はい
- 159 名前: naka 投稿日: 2005/10/09(日) 14:39:01 [ 2KLsQD86 ]
- なんだか《おジャマ・デルタハリケーン!!》と《おジャマ・デルタハリケーン!!》があるようですが、どうするべきなのでしょう。
- 160 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/10(月) 16:37:11 [ QRsC9xTg ]
- >159
《おジャマ・デルタハリケーン!!》で統一されたようですね。
カードの表記は基本的に全角文字+半角空白で統一されているようです。
- 161 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/12(水) 18:31:59 [ 2kltkmvA ]
- >>《王家の呪い》のを編集なさった方へ
《大嵐》、《邪神の大災害》、《黒・魔・導》に対してもチェーン・無効化が可能です。
「魔法・罠カード1枚を対象を取る効果を無効化する」のではなく、
魔法・罠カードを1枚"以上"破壊する魔法・罠の発動自体を無効化するためです。
- 162 名前: Issun 投稿日: 2005/10/12(水) 21:03:11 [ Ur//02yM ]
- ここにレスするのは久しぶりです。
《王家の呪い》は全体除去を無効にできなくなったそうです。
今まではエキスパHPでは無効にできると書いてありましたが……。
詳しくはコナミの質問Q&Aに載っています。
- 163 名前: Issun 投稿日: 2005/10/12(水) 21:11:01 [ Ur//02yM ]
- Q&AではなくFAQでした。
- 164 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/12(水) 21:42:03 [ 2kltkmvA ]
- >>Issun殿
お久し振りです&御指摘ありがとうございます。
そうなのです。ぷちルール改正…なのでしょうか?
今までは、公式試合でも無効化されてきましたもんね;
いやー…。いっきに役立たずですねぇ…;
- 165 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/12(水) 21:42:45 [ 2kltkmvA ]
- 二行目ミスです。
"そうなのです。"ではなく、"そうなのですか。"のつもりでした;
- 166 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/13(木) 01:22:51 [ QZmzZPlM ]
- 《王家の呪い》と《アヌビスの裁き》を修正しました。
- 167 名前: ロク 投稿日: 2005/10/14(金) 00:12:20 [ GElFnIhI ]
- 《巨大化》についてお聞きしたいことがあります。
このカードで元々の攻撃力を2倍にして《黒炎弾》や《火霊術-紅-》を使用した場合
相手に与えるダメージも倍になるのでしょうか? ヨロシクおねがいしますm(_ _)m
- 168 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/14(金) 11:05:03 [ oMcMoDUg ]
- 《重装武者−ベン・ケイ》の項に、「数学面からの考察」を加えてみました。
ちょっと、試験的にやってみたものなので、御意見等頂ければ幸いですが…
少し悪ふざけが過ぎるかも知れませんね。
「場違いじゃないか?」 …と、思われた方は言ってやって下さい。
- 169 名前: yuugi2 投稿日: 2005/10/16(日) 09:22:22 [ 2ABeZ1Og ]
- やっほーおれ、新しくやってえきたんだぜ。
- 170 名前: げんあに 投稿日: 2005/10/17(月) 18:14:34 [ BJ3xXihU ]
- お久しぶりでございます…
ただ今E・HERO関連を編集しています。
また今月のGX―DVDに登場するモンスターの編集もそろそろなので、その辺りの編集も頑張るつもりです。
あと「原作・アニメにおいて」を他にも編集してくださっている方―本当にありがとうございました。
>> 夜猟者さん
本当にお久しぶりでございます。先日はちゃんと御返事せずに申し訳ありませんでした。
なんか一ヶ月に一回顔を出す程度になってしまった自分ですが、可能な限り編集に参加するつもりです。
お互いに頑張って編集してゆきましょう!
・・・・・・・・・それと、「R」のカードの編集の方は順調ですか?
- 171 名前: ファン 投稿日: 2005/10/17(月) 18:27:34 [ jk9EY/K. ]
- 上級モンスター
・サイコショッカー・ メビウス
生け贄なしモンスター
・ジュミナイ ・サイバーポット
・ 見習い魔術師 ・セイントマジシャン×2
・サファイヤドラゴン ・人食い虫
・ミラージュドラゴン ・番兵ゴーレム
・ハネハネ ・同族感染ウィルス
・ミスティックソードマンLV2 ・月読命
魔法
・護封剣 ・強奪
・クロスソウル ・早すぎた埋葬
・呪魂の仮面 ・団結
・サイクロン ・スケープゴート
・大嵐 ・ブレインコントロール
・強欲な壺 ・抹殺の使徒
罠
・強制脱出 ・強制接収
・大竜巻 。シリンダー
・奈落の落とし穴 ・万能地雷・
・激流葬 ・マジックドレイン
・リビングデット ・威嚇する咆哮
以上です。。
僕のデッキの足りないものor入れるものを教えてくれませんか?
よろしくおねがいします^^
- 172 名前: ファン 投稿日: 2005/10/17(月) 18:28:54 [ jk9EY/K. ]
- ↑僕のデッキです;診断おねがします;;
- 173 名前: げんあに 投稿日: 2005/10/17(月) 18:58:24 [ BJ3xXihU ]
- >>171-172
…荒らしですか?それともなにも知らずに投稿ですか?
なんにせよ、ここはタイトルどおりなのでそういったデッキ診断は受け付けていません。
ここはお引取りを。
ただ―今回初めておきた事柄なので特別に、忠告をこめた避難的な意見のみを。
「クロスソウル」「呪魂の仮面」「万能地雷グレイモヤ」
「マジックドレイン」「威嚇する咆哮」「見習い魔術師」
「番兵ゴーレム」「ハネハネ」
がいりませんね。デッキのコンセプトともあっていないですし汎用性も低いので。
また「サイバー・ドラゴン」がいる環境で、明確な目的も無く単に攻撃力1900を主力とするのもどうかと。
もう少し汎用性の高いカードを入れてみてはどうでしょうか?「マジック・ジャマー」「深遠の暗殺者」等を…
理由はここのWikiを見るのがよろしいかと…
このように否定的な意見が飛ぶことは必死ですので、
ここにデッキ診断を頼むのはよろしくないかと。
- 174 名前: clausewitz 投稿日: 2005/10/17(月) 19:24:55 [ NztuoFyg ]
- 正々堂々戦え,バーン死ね
正々堂々戦え,バーン死ね
正々堂々戦え,バーン死ね
正々堂々戦え,バーン死ね
サレンダーしろ
- 175 名前: ファン 投稿日: 2005/10/17(月) 21:59:01 [ BI4QbwD. ]
- 誠に申し訳ありません・・・・
診断は本当にすみませんでした;;
- 176 名前: 夜猟者 投稿日: 2005/10/18(火) 08:58:36 [ XNVVGRrc ]
- >>171-172
このWikiを「遊戯王ポータル」さんの一部だと知らないで書き込んでしまったのでしょうね;
wikiのトップに「遊戯王ポータル」さんへのリンクを貼るべきなのかも知れませんね。
■げんあに殿
お帰りなさい。ご丁寧に、こちらこそ申し訳ないくらいです。
逆にしばらくは、私の方が参加できなさそうなので;
当然、暇を見て編集はして行きますよ!
>遊戯王R
いや、すみません; 全然順調では無いです;m(_ _;m
知人から雑誌を貰い、マンガ部分を切り抜いて持っておったのですが…
学校に忘れてしまって、まとめて紛失してしまったのですよ;
単行本の1巻に載っているカードをちまちまと編集しているだけです…;
アホでスミマセン。
■ファンさん
デッキ診断は、やはり専門のサイトへ行ったほうが良いでしょう。
このサイトのリンクにもありますが、↓へどうぞ。
http://d-a.yugioh-portal.net/
- 177 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/10/18(火) 20:57:36 [ fYZz6s.E ]
- Wiki専用の連絡所みたいなのあった方がいいですかね・・・。
#Wikiはポータルと完全に切り離しちゃって構いませんよ。実際、Wikiを作っているのはポータルメンバーでなく皆様ですから。
- 178 名前: サルーラ 投稿日: 2005/10/20(木) 18:36:14 [ UsQJMiVo ]
- ウキョー
- 179 名前: 王 投稿日: 2005/10/21(金) 20:42:46 [ plf749aw ]
- 質問ですが・・
サイバードラゴンが出るパックってありますよね〜?
あれってサイバードラゴンは何枚入っているのですか?(箱
- 180 名前: Issun 投稿日: 2005/10/21(金) 21:26:44 [ jT5Bh8qw ]
- ここはWiki専用スレなので、今度からは別にスレを立てましょう。
サイドラはスーパーレアとレリーフレアがあります。
一箱にスーパーレアは3枚入っているそうです。レリーフレアは知りません。
サイドラが入っていればラッキーだと思いますよ。
- 181 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/21(金) 21:28:45 [ okLVxcJs ]
- 質問ですが・・・・・
明鏡止水の心を魂を削る死霊につけるとどうなるんでしょうか??
やっぱり魂を削る死霊は破壊されてしまうのでしょうか??
魂を削る死霊
星3 A/300 D/200
【アンデット族・効果】
このカードは戦闘によって破壊されない。
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、このカードを破壊する。
このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、相手はランダムに手札を一枚捨てる。
明鏡止水の心
魔法
装備されたモンスターが攻撃力1300以上の場合、このカードを破壊する。
このカードを装備したモンスターは、戦闘や対象モンスターを破壊するカードの効果では破壊されない。
これどうでしょうか??
なるべくはやい返事お待ちしております。
- 182 名前: Issun 投稿日: 2005/10/21(金) 21:54:48 [ jT5Bh8qw ]
- ◇「魂を削る死霊」に「明鏡止水の心」を装備しても、「魂を削る死霊」は破壊される。
(「魂を削る死霊」の効果自体が”対象モンスターを破壊する効果”ではない為、「明鏡止水の心」の効果で破壊を防ぐ事はできない)
次に質問した人はスルーします。
- 183 名前: Issun 投稿日: 2005/10/21(金) 22:11:26 [ jT5Bh8qw ]
- デュエリストパックの複製は何か意味があるのでしょうか。
返事がなければ削除させていただきます。
- 184 名前: ワハハハハ 投稿日: ワハハハハ [ JZFhp6L. ]
- ワハハハハ
- 185 名前: トオイ 投稿日: 2005/10/23(日) 01:20:12 [ 0xX6kzQk ]
- どうも、はじめまして
三幻魔のカードにコメントを加えてみました。
お役に立てれば幸いです。
- 186 名前: ワハハハハ 投稿日: ワハハハハ [ JZFhp6L. ]
- ワハハハハ
- 187 名前: ワハハハハ 投稿日: ワハハハハ [ JZFhp6L. ]
- ワハハハハ
- 188 名前: ワハハハハ 投稿日: ワハハハハ [ JZFhp6L. ]
- ワハハハハ
- 189 名前: ワハハハハ 投稿日: ワハハハハ [ JZFhp6L. ]
- ワハハハハ
- 190 名前: ワハハハハ 投稿日: ワハハハハ [ JZFhp6L. ]
- ワハハハハ
- 191 名前: エヴァ 投稿日: 2005/10/23(日) 18:31:28 [ mgVKo8qI ]
- はじめまして!!いきなりなのですが、「王宮のお触れ」を
通常トラップ(「砂塵の大竜巻」「サンダーブレイク」など)で
破壊することは出来ますか??
おしえてください!おねがいします!
- 192 名前: Aitsu★ 投稿日: 2005/10/23(日) 19:37:48 [ 130VBaos ]
- ここは質問スレではありません。
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
こちらのルールHP等、ルールを解説しているサイトはたくさんありますので
ここではない他のサイトを当たってみてください。
- 193 名前: いかさん 投稿日: 2005/10/24(月) 18:22:54 [ RiTvNqEQ ]
- エレメンタルヒーロー系かっこいい!
- 194 名前: エヴァ 投稿日: 2005/10/24(月) 19:49:38 [ nm.Rk4fM ]
- すみませんでした・・・・
- 195 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/10/26(水) 18:19:46 [ wdUxdCMY ]
- 《叩き落し》と言うものが出ているようですが。
正しくは《はたき落とし》ではないでしょうか。
紛らわしいので統一した方が良いかと思います。
- 196 名前: 青眼 投稿日: 2005/10/29(土) 00:45:20 [ V3NeBFHk ]
- ここのHPはかなり見やすく、また非常に参考になります。
- 197 名前: 青眼 投稿日: 2005/10/29(土) 00:45:38 [ V3NeBFHk ]
- ここのHPはかなり見やすく、また非常に参考になります。
- 198 名前: Kila 投稿日: 2005/10/29(土) 01:14:53 [ iAYdq3d. ]
- 何故2回も?・・・。
- 199 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/10/29(土) 08:34:04 [ VqHGSCrY ]
- しね
- 200 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/10/29(土) 10:59:25 [ 4OnPpR8Q ]
- >>177
専用の掲示板はあった方がいいかもしれませんね。
迷い込んでくる人が後を絶ちませんし。
専用の掲示板はWikiからのみリンクをすれば、
現状よりはよい環境になると思います。
- 201 名前: げんあに 投稿日: 2005/10/29(土) 21:40:32 [ z2NFp/Rk ]
- 遅まきながら…(記憶にある)今回DVD「Vol.7」登場カードの編集が終わりました。
もし何かおかしなところがあれば編集お願いします。
それにしても…ここって「あぼーん」は「ワハハハハ」になるんですね…
>>青眼さん
いずれにせよ、そういってもらえると本当に嬉しいです。
ゆっくり参考に指定って下さい。
唯…PCのバクには置きお付けを。
>> 夜猟者さん
ご愁傷様です…まぁ、ゆっくりやってゆきましょう。
自分は引き続きGXの方を中心にやって生きたいと思いますので、ほぼお任せになってしまいますね(汗)
>>195
統一、よろしくお願いします。
自分はどっちが正確なのか忘れてしまったので…
>>Aitsu★さん
お久しぶりです。
自分としては…情けない話ですが、現存の者で手一杯なので完全にお任せです。
でも最近は荒れてる部分もあるので、押さえが必要なのかもしれませんね…
- 202 名前: ダメージデッキ 投稿日: 2005/10/29(土) 22:25:27 [ .MKJ2yCY ]
- はじめまして。ダメージデッキといいます!よろしくですd(≧∀≦)
早速なんですが質問です。魔法吸収(まほうきゅうしゅう)と言うカードがあるんですけど「魔法が発動する度に500回復」なので、魔法吸収を2枚使うと永遠に回復するんのではないのですか?
- 203 名前: げんあに 投稿日: 2005/10/29(土) 23:00:38 [ z2NFp/Rk ]
- >>ダメージデッキさん
初めまして、こちらこそよろしくです。ゆっくりWikiを楽しんでいってください(^^)
でも荒らさないでね(笑)
>>魔法吸収を2枚使うと永遠に回復するんのではないのですか?
…どうなんでしょう?
でももしそうなら、「蝶の短剣 エルマ」と同じように
OCG事務局から制限が掛かるのは必死なので多分出来ないと思いますよ。
- 204 名前: ピエロ 投稿日: 2005/10/30(日) 09:44:27 [ 9JqBLXQ6 ]
- こん
こん
- 205 名前: Kila 投稿日: 2005/10/30(日) 19:02:52 [ JncAUwmk ]
- 事務局が必死かぁ・・・笑える。
- 206 名前: ナスカの地上絵 投稿日: 2005/10/31(月) 00:01:25 [ pI4TtaUg ]
- 初めまして。ナスカの地上絵と申します。
「発動」って効果が発動したら発動なんですか?それとも表になったら発動なんですか?
前者だったら上の効果もアリなのではないかと思いますが・・・
初めてでこんなしゃべっちゃって・・・・少し厚かましかったですかね?
- 207 名前: Kila 投稿日: 2005/10/31(月) 00:08:17 [ 6.MLstbM ]
- たぶん「表」だと思うよ。(カードによるかもだけど。
- 208 名前: ナスカの地上絵 投稿日: 2005/10/31(月) 00:10:47 [ pI4TtaUg ]
- そうですか・・・。じゃあ上の効果は無理ですかね・・・・。
Kilaさんありがとうございました。
参考になりました。
- 209 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/10/31(月) 11:24:05 [ cVjOsH12 ]
- 最近、Wikiを編集して下さっている方へのお願い。
このレスを少々読めば大体解ることなのですが、一応補足と言うことで…
■常用外漢字は極力避ける
「為」や「然して」、「奉げる」等の表記は避ける方向でお願いします。
■ら抜き言葉は使用しない
「見れる」や「かけれる」ではなく「見"ら"れる」や「かけ"ら"れる」と表記しましょう。
これら『ら抜き言葉』と、硬く偉そうな『だ・である調』が同居する珍妙な文章は、
悪意ある人から見れば、十分な嘲笑の対象と言えます。注意して下さい。
■「これ」ではなく「このカード」
どちらもコメントの対象となるカードの代名詞ですが、「このカード」のほうが、
カードのテキストにも使われている解りやすい表記です。
- 210 名前: 竜 投稿日: 2005/10/31(月) 19:19:12 [ axUfobBU ]
- 初めましてカードのコンボなんかあったら、おしえてー
- 211 名前: Kila 投稿日: 2005/10/31(月) 22:22:13 [ w78CgD.g ]
- 今流行しているデッキの中で「リクル」というのがあるらしんですが
この「リクル」って何なんですか?
- 212 名前: パンダ 投稿日: 2005/11/01(火) 22:42:42 [ 9u0PYQCs ]
- たぶん「リサイクル」の略・・・。
- 213 名前: Kila 投稿日: 2005/11/01(火) 22:43:17 [ 9u0PYQCs ]
- そうですか!「貪欲の壷」があるからなぁ
- 214 名前: ラララ無人君 投稿日: 2005/11/01(火) 22:49:29 [ wVBDfNHk ]
- え!?そうだったんですか・・・。リクルってリクルーターってヤツだと思ってました^^;
- 215 名前: Kila 投稿日: 2005/11/01(火) 23:15:30 [ 9u0PYQCs ]
- リクルーター?
- 216 名前: ラララ無人君 投稿日: 2005/11/02(水) 00:03:52 [ lXoRjgBo ]
- シャインエンジェルとかキラートマトみたいに、デッキからモンスター呼ぶヤツのことですよ・・・・多分w
- 217 名前: Kila 投稿日: 2005/11/02(水) 00:59:33 [ mRoIf0F2 ]
- 遊戯王復帰してみれば変わったもんですな〜色々と・・
それは昔流行してたベーシックサーチの現代版っすな。
- 218 名前: タモス 投稿日: 2005/11/02(水) 09:57:59 [ t/.J9XBM ]
- お初です。ベーシックサーチ?なんですかそれ。kilaさん教えてください。
リクルはリクルーターです。代表的なのはシャインエンジェル、キラートマト、
巨大ネズミ、ドラゴンフライ、グリズリーマザー、クリッター、黒き森のウィッチぐらいですね。最近ではハイドロゲドン
なんかもでてきました。今日はこれぐらいにしときます。
- 219 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/11/02(水) 13:03:23 [ tFR4M8ro ]
- ウィクリ・ゲドンはリクルじゃないと思う。
- 220 名前: Kila 投稿日: 2005/11/02(水) 18:15:53 [ KqWKNwR. ]
- ベーシックサーチは黒き森のウィッチやクリッターでその場の状況に合った
モンスターをサーチする方法です。かなり古いですけど・・・
言ってみれば万能デッキかな。
- 221 名前: ダメージデッキ 投稿日: 2005/11/02(水) 23:25:32 [ 9BE6P.5k ]
- ほかにも質問があるので聞きま〜す
1、リバ−スモンスターをだして、すぐに「太陽の書」を使うと効果は発動しますか?
2、自分のターンにサイバーポットの効果を発動してフィールドにでたモンスターのリバース効果は発動するのですか?
3、サイコショッカーを出した時に天罰を使ってサイコショッカーを破壊することは出来るのですか?
少し多いのですが教えてください(_ _*)ペコ
- 222 名前: Kila 投稿日: 2005/11/02(水) 23:45:48 [ .fYqzQzo ]
- よくわからんケド。1はできると思う2は召喚扱いだからムリ(昔は・・)
3は発動できると思うケド破壊は・・・「?」
- 223 名前: Kila 投稿日: 2005/11/03(木) 00:38:31 [ RbU/hBPA ]
- 変なコト言いますた・・・3はできますよ天罰はカウンターなので・・。
- 224 名前: 108 投稿日: 2005/11/03(木) 14:17:35 [ 2vXb4tKs ]
- またも荒れていますね、ここは。
何度でも言わなくてはならないのでしょう。
『ここは、Wikiの編集に関するスレッドです。
疑問・質問等は、何処か別の所でお願いします。』
これでは編集してくれる人たちもいなくなってしまうと言うものでしょう…。
>>219
リクルーターに関して編集しておきました。
《ハイドロゲドン》や《デスハムスター》はリクルーターではありません。
デッキ内から「任意に」モンスターを特殊召喚できるモンスターをリクルーターと呼びます。
- 225 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/11/03(木) 14:23:05 [ EJ6sYgTc ]
- ここまでスレ違いな発言が目立つと何とも…なところです。
このままだと荒れる一方ですね。
ポータルと切り離しても良いと仰るのでしたら、尚更専用の連絡所が必要じゃないでしょうか。
- 226 名前: ハタ★ 投稿日: 2005/11/03(木) 16:36:39 [ DwZtmm/U ]
- >用語集
リクルを頑張ってつけたしたのにまとめて消されてしまった(´・ω・`)
リクルの定義ってそこまで細かく決まってたんですね。
「デッキからモンスターを(場所を問わず)呼び出せる」ものなら全部リクルと総称していいものと思っていました。
正直そのほうが明らかに分かりやすいと思いますし、「デッキ→手札はサーチャーだ」とか
「ハイドロは同名しか呼べないからリクルとは違う」とか差別化する必要性が感じられません。
その他の用語集も色々見てるんですが、一部ローカルな用語が混ざってませんか?
(サルベージとかこのWikiで初めて聞いたんですが)
用語集には本当に利用されている単語のみを少数精鋭で登録していく方が良いと思います。
また細かく使われていない用語まで設定するよりも、
広域的に「大体こんな意味ですよ」程度でいいと思うんですが、どう思いますか?
>《見習い魔術師》
つい先日《スキルドレイン》でも《エンド・オブ・アヌビス》でも無効化されない、と編集しましたが
今回事務局が正式にルール改定し《キラー・トマト》たち同様「墓地誘発効果」として確定したようです。
よって《エンド・オブ・アヌビス》により無効化されたり、《強制転移》とコンボが可能になりました。
- 227 名前: Issun 投稿日: 2005/11/03(木) 18:11:02 [ X8GzMfcI ]
- >用語集
リクルの原義は「デッキから直接フィールド上にモンスターを出す」効果です。
確かにハタさんの言う通り、ゲドンもリクルと呼んでも構わないです。
ただ、遊戯王では原義のように使われているかというと疑問に思います。
私的には《素早いモモンガ》や《ネフティスの導き手》などまでリクルーターと呼ぶのは抵抗があります。
どうにも名指し系カードはまた別物と言う気がしてならない。
また、サーチの原義は「デッキから他の場所にカードを移す」効果です。
サーチャーは「〜を手札にサーチするモンスター」と最初に説明すれば充分だと思いました。
>ローカル用語
サイクル・リバースはめたぽ氏の所から盗用しました。悪気は無いです。
もともとは似た効果を持つカードをまとめて比較するために作られたのだと思います。
「貫通」などはメジャーだから書きやすいですが、マイナーなのは非常に書き難いです。
ローカル用語として駄目なら、効果別一覧などを作った方が良いと思います。
>《見習い魔術師》
初耳です。編集お疲れ様です。
- 228 名前: Kila 投稿日: 2005/11/03(木) 18:22:55 [ QQphZi6E ]
- 「見習い魔術師」の効果が変わったらしいです・・。
- 229 名前: Kila 投稿日: 2005/11/03(木) 21:29:19 [ y/7MCd2g ]
- ショックだな・・・。
- 230 名前: げんあに 投稿日: 2005/11/03(木) 22:09:24 [ qfdhhR4. ]
- 遅々として進まなかったE・HEROの編集―
他の方の協力もあってようやく一通り終えることが出来ました。
何かしら不都合が在ったら容赦なく編集して言って下さい。
あと「マッド・ボールマン」・「スチームヒーラー」を編集して下さった方、
お疲れ様です&代わりに編集、ありがとうございました。
>《見習い魔術師》
いつの間にか変更になってたんですね。自分は使ったことは無いので余り実感はわかないのですがw
とにかく書いた方、編集乙です。
- 231 名前: 108 投稿日: 2005/11/04(金) 06:37:24 [ D2aUAyf6 ]
- >リクルーター
リクルート=『補充・補強』の人物格でしかないわけですね。
『新規雇用』と言う意味合いを兼ねて、デッキから任意に選択可能なモンスターのみを称すると思っていました。
同名カードのみ特殊召喚可能なカードと併せて、上手く編集できないか考えてみます。
>用語集
カードに対する文章が長くなってしまうのはまだしも、用語の説明が長いのは頂けませんね。
明確な、簡潔な説明をこそ望むものでしょう。
差し当たって「サーチャー」、「ストラクチャーデッキ」、「ディスカード」、「デッキトップ」、
「デッキボトム」、「トップデッキ」辺りは重複、解説不要と判断し、削除しても良いのではと感じます。
アドバンテージ関連の用語は、何とか一つにまとめられないものでしょうか。
各種「レベルアップモンスター」と同様、「アドバンテージ」からのみのリンクにすることを発案します。
>ローカル用語
「サルベージ」はカードゲーム全体で使われる用語ですよね。
墓地利用が難しいゲームならばぴったり来ますが、遊戯王では確かにニュアンスが違う気もします。
>裁定変更
つい先ほど、こちらの遊戯王ニュースさんで拝見しました。
このような特殊カテゴリーは、どんどん潰して頂きたいものです。
- 232 名前: 108 投稿日: 2005/11/04(金) 07:12:02 [ D2aUAyf6 ]
- リクルーター、サーチを編集しました。ご確認下さい。
- 233 名前: Issun 投稿日: 2005/11/05(土) 12:32:20 [ gQa39EGg ]
- >リクル
リクルートはやっぱり任意で選べるだけのものな気がします。
デスハム等とは利点や用途の違いもあり、同等のものとは思えません。
デスハムとゲドンは分裂・増殖と言ったイメージの効果です。
>用語集
アドバンテージ関連・ストラクチャーデッキは用語集からのリンクを外しました。
>サルベージなどのローカル用語
自分が編集したものではないので勝手に削除はできません。
これについては編集者や他の方の反応を待ちます。
>デッキトップなどの英語用語
「デッキトップ」「デッキボトム」はデッキ内の場所を表しています。
なので「デッキ」からリンクすればいいと思います。
ディスカードは内容自体が薄いので削除対象でしょうか。
「トップデッキ」は同様の意味の俗称が数多く存在するので用語集向きだと思います。
- 234 名前: M 投稿日: 2005/11/05(土) 22:08:45 [ lCPkLq3E ]
- ↑死ねよ
- 235 名前: Kila 投稿日: 2005/11/05(土) 23:26:11 [ FA4R2vCE ]
- ほぉー。
- 236 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/11/07(月) 11:55:07 [ 3vz7pOsQ ]
- >最近、通常モンスターを中心に編集されている方へ
「はじめにお読みください」の「カードページ作成時の注意事項」は読まれているのでしょうか。
見たところカード用テンプレートを使用していないように思われるのですが。
編集に二度手間がかかるので、テンプレートを使わずに編集するのはやめて頂きたいです。
- 237 名前: げんあに 投稿日: 2005/11/07(月) 13:09:56 [ IWyjOduM ]
- >>236
右に同じく。
最初に二体ほど編集しましたが…余りの多さにすぐに匙投げました(汗)
お願いですから、テンプレートを使って編集する事をお願いします。
- 238 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/11/07(月) 13:46:24 [ c1mNH7F. ]
- 編集してる人は此処見てないみたいだねぇ・・・
こりゃもう気の済むまでやらせて落ち着いてきたら一日前の状態に直しちゃった方が早いかも。
- 239 名前: Issun 投稿日: 2005/11/09(水) 00:05:09 [ 65EvFH12 ]
- とりあえず、指摘された用語集をちょこちょこ再編集しました。
リクルに関しては、先日遊戯王ニュースに取り上げられていた、
「けーあい」さんのブログを参考にさせてもらいました。
あと、カードリストについて二点ほど。
テンプレの使い方は簡単ですのでそれを利用してください。
また、最近2期再販の方を手がけている方がいたのでテンプレに追加しました。
今度リストを作る際はテンプレの追加も忘れずにお願いします。
- 240 名前: 海馬さん 投稿日: 2005/11/10(木) 20:12:43 [ RspINZss ]
- 質問よろしいでしょうか?
スキルドレインの効果でネフティス、ヴァンパイアロードの効果は制限できるのでしょうか?
- 241 名前: 零 投稿日: 2005/11/10(木) 20:35:50 [ YPPPfvQA ]
- こんばんは。初めまして。
カードは分かりましたが、デッキはどこからどう入力すれば良いのでしょうか?
- 242 名前: 108 投稿日: 2005/11/11(金) 15:23:23 [ ooB//Yy6 ]
- 最近、『―(ダッシュ)』を使っている文章書きさんがいますが、
現状では、『他人の文章を自分の手柄にしたがっている』様にしか見えません。
新たなエッセンスを加えるでもなく、間違いを正すでもなく、
元々の文章から学んだことを噛み砕いているだけに見えます。
そう言ったことは、ご自分のHPでされたらどうでしょうか?
他の文章書きの方が、こちらから離れていく要因ともなりえます。
>Issunさん
リクルーターは、仮に編集したものですので直してくださって結構です。
そも、私は『新規雇用』の役割が果せてこそのリクルーターだと思っていますので。
- 243 名前: 999 投稿日: 2005/11/11(金) 20:29:05 [ xKxGOwlc ]
- ロイドの新しいコンボは、ありますか?
- 244 名前: 999 投稿日: 2005/11/11(金) 20:33:29 [ xKxGOwlc ]
- だれか、教えてー!!
- 245 名前: Kila 投稿日: 2005/11/11(金) 21:01:50 [ CEQkE.0. ]
- ロイドねぇ・・・・。
- 246 名前: げんあに 投稿日: 2005/11/13(日) 07:53:17 [ lXuoWScs ]
- 「新掲示板設立による、スレ閉鎖のお知らせ」
本日もこのスレに来て下さり、有難うございます。
ですが…まことに残念なことに、今年の五月から建てられたこのスレも
様々な事情により、新たな専用掲示板が建てられたことに際して
リンクを切られることになりました。
今後はWikiにリンクされている方の掲示板をご利用下さい。
今まで編集に協力してくださった皆様、この場を借りて
(管理人に成り代わる、というのは失礼かとは思いますが)お礼申し上げますm(_ _)m
今後も、この遊戯王Wikiをよろしくお願いします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■