■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
戦国下天禄について語るスレ- 1 :名無しさん:2009/03/31(火) 09:09:11
- 戦国時代をテーマにした戦略SLGです。
1000人以上の歴史上の人物の中から、
織田信長、武田信玄といった大名は勿論、
北条綱成、雑賀孫一といった配下の人物でも
プレイ可能なのが特徴です。(作者サイトより抜粋)
作者ページ
http://aiueo.aki.gs/
次スレは980が建てること
- 2 :名無しさん:2009/03/31(火) 23:22:29
- 部下に与力与えすぎたり元から持たせたまま戦に出しすぎると
雪だるま式に給料増えてえらい事になるな・・・
大砲購入できないんだが在庫増えるのは何年からだろう、先に統一しそうだわ
- 3 :名無しさん:2009/04/01(水) 08:19:07
- 弱小勢力に仕官して盛り立てるプレイ厳しいな……。
スカウトしてきた奴を配下推挙しようにも、忠誠50からスタートじゃ危険すぎて使い物にならん。
直臣が増えないせいか、城主や軍団長にもなかなか任命されないし。
結局自分と殿様だけで頑張るしかなくなる。
- 4 :名無しさん:2009/04/01(水) 08:34:31
- 日本全国の分をするんじゃなくて自分のやりたい地方だけで、というわけには
ゆかないんだろうな……地方戦が好きなんだが。
- 5 :名無しさん:2009/04/01(水) 10:50:23
- 茶会やればいいんじゃね
登場人物少ないから地方とか弱小勢力はきつそうだな
何がし祭りになりそう
- 6 :名無しさん:2009/04/01(水) 12:32:52
- 金とか知行とかって最小単位ずつ与えた方が得なんだな(忠誠度的な意味で)
正直面倒だが、仮に金1000与えるとして忠誠度9ポイントの差は馬鹿にならないわけで・・・
- 7 :名無しさん:2009/04/01(水) 17:22:22
- ゲームはじまってすぐに小六・三太夫・卜伝なんかを雇いに行くのがパターン化してしまっているのは俺だけではないはず
- 8 :名無しさん:2009/04/02(木) 00:59:01
- しばらくしたら島左近とかな
しかし同盟組んでるはずなのに敵国の同盟でもあったら増援が来るって・・・
- 9 :名無しさん:2009/04/02(木) 08:09:35
- すぐに雇いにいくのは武田信虎だろ、
そんな風に思っていた時期が私にもありました。くそ真っ先に裏切りやがって。
あと荒木村重もな! つーか奸臣とか梟雄とかなくても普通に裏切るんだな。義理が低いからか?
そういや猪苗代盛国も奸臣付いてなかったな。
- 10 :俺用メモ:2009/04/02(木) 20:10:43
- 1552年1月に牢人として登場する武将(と登場城)
庵原元政(駿府)
木下小一郎(那古野)
小浜景隆(鳥羽)
三雲成持(観音寺)
島左近(筒井)
大野定長(八上)
船越景直(州本)
滝本寺非有(岡豊)
成松信勝(佐賀)
野村松綱(佐土原)
丸目長恵(人吉)
※ver0.2時点。血縁で自動的に仕官する武将は含まない。
※1月の政略フェイズで即登用された武将とかを見逃しているかも。
- 11 :俺用メモ:2009/04/03(金) 07:10:12
- 1553年1月に牢人として登場する武将(と登場城)
佐竹義久(舞鶴)
水野忠重(岡崎)
奥村助右衛門(那古野)
秋上久家(月山富田)※既に登用されていたが元牢人と思われる
- 12 :名無しさん:2009/04/04(土) 17:42:30
- うーむ、せめて育成できるランダムキャラが欲しいところだ
- 13 :名無しさん:2009/04/04(土) 18:11:47
- ランダムじゃないけど、今川氏真とか育成向きだと思う
- 14 :名無しさん:2009/04/04(土) 19:15:38
- 浪人じゃないと行動力と本拠の関係で育成しづらいのが難点だな
スキル埋まってる部下に教育で新スキルやるの無理っぽい雰囲気あるし
軍采と武勇がキャップにぶつかった上にシーソーゲーム始めた時は参った
システムがよく分からない
- 15 :名無しさん:2009/04/04(土) 20:23:25
- >スキル埋まってる部下に教育で新スキル
それは可能。ただしその際、旧スキルの内どれか1つを選んで捨てることになる。
- 16 :名無しさん:2009/04/04(土) 20:32:06
- マジか
アホみたいに回数やらないとダメそうだな
- 17 :名無しさん:2009/04/04(土) 20:48:40
- (まだ試してないけど)教育の効果がアップする家宝ってのが売ってたから、
それを所持した状態でやってみるといいのかも?
- 18 :名無しさん:2009/04/04(土) 23:42:53
- あー、>>14の色々試してみてる時のうっかりでバグじゃないorz
スキルによって覚えやすさ違うっぽいからそれ使うと良いのかもね
統御覚えたら自部隊が混乱しやすくなってる気がしてちょっと疑心暗鬼
たまたまなのかな
- 19 :名無しさん:2009/04/05(日) 07:42:15
- なんか城兵が居なくなるんだけど…同じ症状の人居る?
1555年で自軍団の居城以外の城兵が0になる(武将直属の兵は残ってる)
大名直属の城はたぶん大丈夫っぽい
最初莫迦殿が兵輸送してるのかと思ったけど増えてるところはないし…
いまいち条件がわからなくて作者にメール出すべきか迷ってるんだけど
かなりどうしようもない状況。誰か何か情報無い?
とりあえず再ダウンロード再インストールして、またなるか試してみるかな
てか同盟って破棄されないのかなこれ?武田長尾北条斉藤織田連合とか怖すぎ
まあ自分も結べばいいんだけど
- 20 :名無しさん:2009/04/05(日) 09:15:46
- 確かじゃないけど勝手に兵数回復する時あるし
殿が武将に兵配属してるんじゃないの
同盟は大きくなった勢力が弱い所と同盟破棄してるのは見た
- 21 :名無しさん:2009/04/05(日) 09:53:10
- >>19 あるある しかも最前線の城でおきてる気がする
勝手に援軍に出して全滅した・・としても負傷兵分は残るはずだよな
あと、合戦後、武将直属の兵の訓練度が0になることってない?
エース部隊が一月で軟弱部隊になってって連戦できない
- 22 :名無しさん:2009/04/05(日) 10:36:57
- >>20
いや5000とか10000とか居たのが居なくなるんだきれいさっぱり
軍団直轄の城6つ(居城含む)のうち4つ(内城主有の城が2)で同時発生
>>21
おお勘違いじゃなかったか
最前線ってのはあるかも。ひとつ無事だった城は敵対国と接してなかったし
ただ他にも条件があるはず…
練度0は連戦すると確率でなるのかなあと思ってるんだけどどうなんだろう
- 23 :名無しさん:2009/04/05(日) 10:40:16
- 訓練度0なるね
合戦中だと直属兵数0になるのが関係あるんじゃね
合戦中にアイテムいじったら訓練度0になった
- 24 :名無しさん:2009/04/05(日) 18:55:09
- そして新バージョンが来た
- 25 :名無しさん:2009/04/05(日) 19:59:29
- 晴信さんの騎馬がレベルアップした!
()内のS+の表記が消えた
フジサーン
- 26 :名無しさん:2009/04/05(日) 20:07:15
- 業正さんが軍団長に格上げされた!
城が増え、配下も2人から8人に
- 27 :名無しさん:2009/04/05(日) 20:08:01
- エディタで遊んでたら一刀流奥義茶人噴いた
赤備えだと護衛の商人も赤備えになるな
あと燕返し使うと巌流なのに二天一流奥義と言う
- 28 :名無しさん:2009/04/05(日) 20:14:10
- エディタってボーナスポイントで振り分けて新キャラ作成するわけじゃないのね
- 29 :名無しさん:2009/04/06(月) 06:52:45
- 新規武将「父上に仕官するぞ!」
父の部下「○○様は見も知らぬ者と会う気はないと仰せです」
- 30 :名無しさん:2009/04/06(月) 12:07:37
- 物資足りてるのにやけに物資援助してくると思ったら城兵奪われていただけだった
敵への抑えなんだから持って行くんじゃねえ糞がと・・・
城主や軍団長なのに権限弱すぎる
- 31 :名無しさん:2009/04/06(月) 18:51:16
- 「速戦即決」って謎な戦術だな……
コマンドとして選択できる場面は見あたらないし、
常時速度が上がってるならなぜ技能でなく戦術扱いなのか……
- 32 :名無しさん:2009/04/06(月) 19:09:39
- >父の部下「○○様は見も知らぬ者と会う気はないと仰せです」
結城秀康っぽくていいじゃん!
- 33 :名無しさん:2009/04/06(月) 19:18:48
- エディタであからさまにチート級だろ!ってキャラ作っても
個人の力ではどうしようもないものはどうにもならなくていい感じだなあ
- 34 :名無しさん:2009/04/07(火) 11:25:33
- それはあるな
アホみたいに強い事は強いけど成す術が無いってわけじゃないのは良いと思う
- 35 :名無しさん:2009/04/07(火) 13:27:13
- 軍神や風林火山の大軍と正面から戦ったら勝てないしな
- 36 :名無しさん:2009/04/07(火) 15:58:55
- 強いキャラ作るにしても、有名武将の固有技(日本一の兵とか)はイメージ的に持たせにくいよなあ。
- 37 :名無しさん:2009/04/07(火) 20:35:15
- 俺は武将の名前付の固有のは絶対選ばないけど
自称〜みたいな感じでおかしくないのは選べるかな
- 38 :名無しさん:2009/04/07(火) 21:50:01
- 育成要素が薄いかな
ポイント制で弱-凡人くらいを作成して
周回である程度スキルやらステやらアイテムを引き継ぎにしたら
はまる人ははまる。。。かもしれない
え?前作と一緒?シ、シラナイナ。ナンノコトヤラ
- 39 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:47:28
- 育成要素高めるなら子供とか一族育成的なの強化なんかも良いかもな
- 40 :名無しさん:2009/04/08(水) 17:07:07
- ちょっ、同盟国が敵味方双方に援軍出してきたぞ。なんという同士討ち……
- 41 :名無しさん:2009/04/09(木) 15:14:43
- 外交関連はバグレベルだよな
- 42 :名無しさん:2009/04/09(木) 15:55:18
- しまった、大名の娘でプレイしてると他家に嫁ぐのを拒否できないのか・・・
勝手に所属を変えられた上、離婚もできず涙目
- 43 :名無しさん:2009/04/09(木) 17:39:10
- 部下プレイで軍団長が謀反するとその軍団長所属の城が所属のままで開放されないな
領地再編のチャンスが
- 44 :名無しさん:2009/04/09(木) 18:49:22
- 殿から同じ人物を暗殺する命令が3回来て、3回とも成功したでござる
- 45 :名無しさん:2009/04/09(木) 22:19:56
- 必殺仕事人もびっくりだな
- 46 :名無しさん:2009/04/10(金) 11:09:33
- 怪我の治癒の詳細がわからん
何ヶ月で直るんだ
- 47 :名無しさん:2009/04/10(金) 16:37:01
- これ、発言力消費して城主になれればいいのにな。
あと与力の下に孫与力が付けられてる状態を解除したい。
- 48 :名無しさん:2009/04/10(金) 19:26:35
- 厨某将作って強奪したら軍馬7500を盗みましたとか・・・
- 49 :名無しさん:2009/04/10(金) 23:51:01
- 治安と民衆0にしといて盗みの得意な武将で強奪すれば普通に出来るぞ
- 50 :名無しさん:2009/04/12(日) 00:07:38
- 道場に二年ほど通ってるが、なかなか剣客技能が付かないなぁ
太閤立志伝5の感覚ではできないな、でも面白い
- 51 :名無しさん:2009/04/12(日) 00:26:05
- 剣客技能なら山賊討伐しまくってれば身に付くけどね
- 52 :名無しさん:2009/04/12(日) 09:19:51
- 本当だ、㌧
それにしても飛び地の多くなるゲームだ
- 53 :名無しさん:2009/04/12(日) 14:59:43
- 飛び地を利用して、牢人にならずに家ごと放浪するプレイとかできそうだな
蝦夷島津家とか
- 54 :名無しさん:2009/04/13(月) 02:45:41
- 2009/4/12 ver0.4
- 55 :名無しさん:2009/04/13(月) 05:41:37
- 城主の自キャラの勲功が溜まりすぎて上司が論功で消化しきれない・・・
おかげで忠誠度が1になったあげく勝手に独立してしまった
城一つでどうしろと
- 56 :名無しさん:2009/04/13(月) 09:29:49
- 個人戦で主人公が集中攻撃されなくなって楽になるかと思ったらそうでもないな。
お供の武将が弱い場合すぐに倒されてしまうのでかえって厳しい。
- 57 :名無しさん:2009/04/13(月) 12:41:16
- >>56
今のお供が剣豪将軍様なんだが、すげぇ楽(^p^)
- 58 :名無しさん:2009/04/13(月) 14:07:14
- やっぱり剣豪系技能の有無が全てなのかなあ。
そういや速戦即決が使えなかったのって結局バグだったんだな。
- 59 :名無しさん:2009/04/13(月) 15:34:14
- 女キャラで娘が生まれたんだが
スキル1つも教えることできないんだけどどうよ
ーーーーのスキルがあがったとか覚えたとかしか言わないんだ
- 60 :名無しさん:2009/04/13(月) 17:20:57
- 子供生まれた事無いから分からんが
自分の一番上にあるスキルを教えられないバグなら前からあった
今回見つけたバグは城主委任の方針が勝手に変わって意味無い
個人戦戦争共に武器が消えてる
攻め滅ぼして当主腹切り子供が恭順した場合(?)そいつの位が当主になる
修正されてないのはチラホラあるね
- 61 :名無しさん:2009/04/13(月) 17:53:24
- 新規作成武将を一旦シナリオに反映すると、
それ以降「出身地」と「義親」を変更して反映しても、実際には反映されなくなるな
- 62 :名無しさん:2009/04/13(月) 18:55:41
- 出身地どこにも設定しないでやると出てこなくなってはまるな
今バージョンで一番上の教育したら-----にならないけどおかしいままだな
- 63 :名無しさん:2009/04/13(月) 22:13:28
- うちの娘が風林火山を覚えていた
へーこらして教えを請う毎日です
- 64 :名無しさん:2009/04/14(火) 03:42:43
- >>62
前のバージョンだと出身地無しで出現位置がランダムになったよね。
面白い仕様だったから変えなくても良かったのに。
- 65 :名無しさん:2009/04/14(火) 09:37:31
- >>64
少なくとも最初の主人公選択には出てこない
他だったら出てくるのかな
人物自由に見られなくなったら調べにくいな
- 66 :名無しさん:2009/04/14(火) 15:15:00
- 軍団長を暗殺して後からやってきた9歳児が
軍師 知将 某才 反計 軍略 キリシタン
嵐弓掃射 誘引 錯乱工作 猛攻破壊 奇襲
軍采90 某才90 政治94 足軽A+ 弓兵A+ 鉄砲Aとか
どんだけ天才児なんだ
- 67 :名無しさん:2009/04/14(火) 16:23:24
- >>66
誰の遠縁だよw
- 68 :名無しさん:2009/04/15(水) 04:17:26
- AIの牢人登用がかなり積極的になったね
スタートダッシュで部下かき集めるのがだいぶ困難になった
そして何故か相変わらず登用されにくい保科正俊
- 69 :名無しさん:2009/04/15(水) 10:23:45
- ガチの兵糧攻めできなくね 城攻め一ヶ月しばりだし
- 70 :名無しさん:2009/04/15(水) 12:06:21
- 思ったこと 信長系列の武将が多い為 量で勝負できるため
その量と比べ他の大勢力武田上杉等が思ったより弱い
武田の武将が一軍武将のみなので二軍武将などを組み込んである程度バランス取れそう
- 71 :名無しさん:2009/04/15(水) 12:16:55
- 城主暗殺→後継者の忠誠が低いので離反or登用
服部半蔵とかいるとこの一連の流れが凶悪すぎる
初期忠誠が一律50なのは改善の余地があると思うなぁ
- 72 :名無しさん:2009/04/15(水) 13:24:12
- AI同士でも、城主引き抜き→別の大名がさらに引き抜き→結局独立、とかあるしなあ。
配下プレイでの合戦時に捕虜登用直後の武将が一緒に出陣してきて案の定裏切るのもウザいし、
推挙の前に茶会しまくるのもめんどくさい。
- 73 :名無しさん:2009/04/15(水) 14:39:37
- 信長勢が強いのはシナリオ上ある程度仕方ないと思うが
桶狭間が始まるまでに今川が潰れたり逆に織田が潰れたりするから
まだ1度もイベント見れてないぜ・・・
- 74 :名無しさん:2009/04/15(水) 16:34:04
- 歴史イベントに力入れられてもゲームとしてはどうよって気がしないでもない
歴史なんてのはifだらけだし要素限られてるから
史実通りに行くようにしたらイベント進行しかなくなる
- 75 :名無しさん:2009/04/15(水) 17:33:09
- むしろイベントスキップ機能が欲しいわけだが
正徳寺の会見とか、何度も見せられてもな
- 76 :名無しさん:2009/04/15(水) 18:15:17
- 直属の部下増えすぎで
論功行賞がだるい
- 77 :名無しさん:2009/04/15(水) 20:55:06
- うつけめ!うつけめ!
- 78 :名無しさん:2009/04/16(木) 22:53:26
- 「細川藤考」って誤字かな?
- 79 :名無しさん:2009/04/17(金) 17:19:06
- (有料版で)技能だけじゃなくて戦術や秘技も作成できるようになればいいのにな
- 80 :名無しさん:2009/04/17(金) 21:28:00
- 特に秘技はもっと作ってみたいな、転とか
ところであれだけ多くの異名があるなかで著名な七本槍が無いのは不思議だ
- 81 :名無しさん:2009/04/19(日) 11:48:27
- 毎週恒例新バージョン。
- 82 :名無しさん:2009/04/19(日) 17:17:51
- 0.5!
- 83 :名無しさん:2009/04/19(日) 22:39:29
- 合戦が多過ぎて萎えるな
もう少しゆっくりと遊びたい
- 84 :名無しさん:2009/04/20(月) 00:54:26
- 城の数を考えたらやってくれないとゲームが終わらんぞ
- 85 :名無しさん:2009/04/20(月) 05:16:01
- 遠縁ってランダムキャラなのかな
- 86 :名無しさん:2009/04/20(月) 06:45:51
- たぶんそう
- 87 :名無しさん:2009/04/20(月) 10:41:44
- キャラを大勢抱えた家が兵補充しては無計画に弱い城を攻めるって感じで
国取りというよりアメーバの増殖みたいな感じがする
- 88 :名無しさん:2009/04/20(月) 12:43:46
- 何となくわからんでもないが、陣取りゲームってそんなもんじゃないか?
- 89 :名無しさん:2009/04/20(月) 12:48:41
- んー、もうちょい下地があるのは違った趣があると思うけど・・・
それはそうとDLサイトチェックしてたらもう発売されてて噴いた
- 90 :名無しさん:2009/04/20(月) 13:18:45
- ほんとだ。完成版になってからってわけじゃないんだな。
関係ないがローゼンロールのユーザー評価たけーな!
そんでまあ……一応買ってみるかな。
エディットできない状態でやり繰りして浪費される時間が1,890円より大きそうだし。
- 91 :名無しさん:2009/04/20(月) 18:53:37
- 合戦の日付が修正されたらだな
- 92 :名無しさん:2009/04/20(月) 20:41:58
- 87の考える、アメーバにならない「国取り」がどんなのか個人的に興味があるなぁ
ところで技能教育も直ってるな
頑張って娘の「短命」を消さないと
- 93 :名無しさん:2009/04/20(月) 21:13:22
- 考えるというか合戦以外も作りこまれてるのは違うってだけ
極論を言えばアメーバ増殖なんだろうけど
- 94 :名無しさん:2009/04/21(火) 01:06:43
- >>87
そもそも、国取り物=アメーバ増殖だよ…
- 95 :名無しさん:2009/04/21(火) 01:27:35
- 戦略級シミュレーションは基本的に大国が弱者を滅ぼすもんだろ
戦術級しかやったことないんじゃないか
- 96 :名無しさん:2009/04/21(火) 04:43:46
- くそ、エディタは今すぐにでも欲しいんだが
verがまだ0.5だからイマイチ踏み出せん
- 97 :名無しさん:2009/04/21(火) 06:13:45
- 追加シナリオ早く出ないかな
- 98 :名無しさん:2009/04/21(火) 06:33:02
- >>92
囲碁
- 99 :名無しさん:2009/04/21(火) 08:36:53
- ところでエディットで最強の人物を作るとしたら
いったいどの技能を組み合わせる?
- 100 :名無しさん:2009/04/21(火) 11:41:30
- 試してないけど
戦国一の謀将
猿面冠者
狸親父
悪弾正
悪謀家
天魔
(^p^)
- 101 :名無しさん:2009/04/21(火) 14:35:45
- 野戦神か某略神によるんじゃないかな、騎馬か鉄砲にもよるだろうし
>100
もうやったけど暗殺&流言&離反のコンボ以外は強くないぞ
ちょっと前まで強奪でがっぽり稼げたけど修正くらったし
小細工抜きで戦うなら謙信か雑賀の強化版かなと思うが
- 102 :名無しさん:2009/04/21(火) 19:21:03
- >>99
効果のかぶり無しで選んでみたぜ
地黄八幡
愛染明王
剣豪将軍
今孔明
赤備え
軍神
- 103 :名無しさん:2009/04/21(火) 20:20:07
- >>101
離反よりも登用のほうがおいしくね?
どのみち治安や警備が低くないと手が出せないし、城主じゃないと活かせないけどな
- 104 :102:2009/04/21(火) 20:25:37
- 技能名を羅列しただけじゃ分かりにくいかな……。
基本的には野戦・白兵重視だけど、他の場面でもそれなりになってると思う。
[軍神]
これを前提にして会心率上昇系はカット。
[赤備え]
自小隊を堅くする。会心時攻撃力上昇で軍神をサポート。
[愛染明王]
部隊を堅くする。部隊士気低下防止で軍神をサポート。募兵効果上昇で上司をサポート。
[剣豪将軍]
白兵で無双したいので列補正無効。行動力と個人戦攻撃力で充実の個人フェイズ。
[地黄八幡]
部隊移動力上昇+αの技能はこれだけ。しかもその+αが部隊攻撃力上昇。
[今孔明]
合戦時の最重要効果は軍略消費減少だと思う。他四つの効果も有益なものばかり。
- 105 :名無しさん:2009/04/21(火) 20:27:42
- 現状は
普蘭師司怙
独眼流
天下布武
東国無双
日本一の兵
肥前の熊
にしてる
風林火山の消費と個人戦闘がきついから
今孔明
独眼流
肥前の熊
東国無双
日本一の兵
剣聖
を予定してる
もしかして効果かぶると意味無いの?
- 106 :名無しさん:2009/04/21(火) 20:47:55
- 治療があると楽な気がするけど、そのターン攻撃できない分効率はよくないのかな
- 107 :名無しさん:2009/04/21(火) 20:55:31
- ところで、戦術や秘技はどうしてるのかな>最強の人物の組み合わせ
>>105
訪問のすすゝを複数所持しても友好度上昇値が増えなかったり、
剣聖の3つ目の効果が2つ目と同じではなく「さらに」という言葉が追加されているあたりから、
かぶりは無効なんだろうと予想してた。細かく検証した事は無いが。
- 108 :名無しさん:2009/04/21(火) 21:37:54
- かぶり無効だと思う
奉行系効果UPの奴補佐と名将でS1のまんまだった
- 109 :名無しさん:2009/04/21(火) 21:49:58
- 茶人と容姿端麗の登用ボーナスは被らないんだな、S2になってらあ
さらに源氏物語か登用見聞録のどっちかを装備してS3になったが
両方つけてもS3のままだ……
想像以上に技能の組み合わせ難しいぜ
>>107
風刃が払車剣より消費少なくて威力高いみたいだ
- 110 :名無しさん:2009/04/21(火) 22:24:27
- 剣聖、相模の獅子、戦人、東国無双、悪謀家、茶人
しぶとく戦えて謀略できて名前有り確保が大事だから
大名でも配下でも人は石垣人はアッー!できる構成イン神奈川にした
戦で活躍したりした何某がランダム名有りとして取立てできると良いんだけどな
人が居ない大名家だと人手不足が深刻だ
- 111 :名無しさん:2009/04/22(水) 07:02:06
- 秘技は今のところ夢想剣・風刃・気合にしてる。
- 112 :名無しさん:2009/04/22(水) 10:22:01
- 応急処置が必要気合0で超回復な神スキル
修正されるだろうな
- 113 :名無しさん:2009/04/23(木) 16:47:31
- 補給線繋がってないと武将や物資の運搬できないようにして欲しいな
comは困るだろうけど兵糧攻めができない以上はこれくらいはして欲しい
- 114 :名無しさん:2009/04/23(木) 16:51:12
- 兵糧攻めは結構簡単に追加できると思うけどなぁ
- 115 :名無しさん:2009/04/23(木) 17:42:54
- 援軍先へ行くためのすべての道が敵の城経由じゃないと行けなくても
余裕で援軍行けるしな
色々拙い
- 116 :名無しさん:2009/04/23(木) 22:57:15
- 兵糧攻めしようと思ったらあらかじめ敵の物資を盗んどかなきゃいかんのか?
- 117 :名無しさん:2009/04/24(金) 08:36:25
- 「直臣下し」って意味あるのかな。
柔軟な配置換え>>>知行の節約だと思うし、与力で十分じゃね?
- 118 :名無しさん:2009/04/24(金) 17:07:01
- 猿に弟拾ってやるとか与力しか居ないのかわいそうだからとか
そういう使い方もあるでよ
NPC同士全然交流しないっぽいから忠誠やばいけどな
- 119 :名無しさん:2009/04/25(土) 00:58:54
- 茶会って効果低いんだな
- 120 :名無しさん:2009/04/25(土) 18:56:19
- >・合戦の日数を60日に変更。
>・援軍到着日数の計算が間違っていたのを修正。
- 121 :名無しさん:2009/04/26(日) 00:42:10
- これは篭城に苦労しそうだ…
- 122 :名無しさん:2009/04/26(日) 18:54:06
- 配下プレイ楽しいな
進言のタイミング次第で一気に出世できる
あの前途が一気に開ける感じがたまらん
- 123 :名無しさん:2009/04/26(日) 19:13:50
- 強い武将でプレイしているなら、物資を城に入れてでも発言力300確保して合戦提案だな
- 124 :名無しさん:2009/04/26(日) 20:08:55
- 自分が滅ぼした相手国の武将を登用するのって
ふん、織田家なんかに仕えるものか!とか友好200でも断られたんだけど
com大名はいつの間にか登用してるからどうやってるんだろう
- 125 :名無しさん:2009/04/26(日) 21:14:04
- 大名が浪人化しても主従関係はそのままだから武将の塩漬け化が激しい
浪人状態では欲型によっては毎月上司との友好が下がるとかあると人材の流動化がはかれるんだが
- 126 :名無しさん:2009/04/26(日) 22:54:26
- >>124
別の大名に仕官した所を引き抜きとか
- 127 :名無しさん:2009/04/27(月) 02:13:19
- >>124
滅ぼす前に友好200マジオススメ
- 128 :名無しさん:2009/04/27(月) 16:06:39
- シナリオ1以外は一度クリアしないとプレイ不可?
- 129 :名無しさん:2009/04/27(月) 16:08:54
- クリアじゃなくて、有料版の購入が条件。
- 130 :名無しさん:2009/04/27(月) 22:51:10
- でも、他のシナリオってそれほど必要でも無いかもね
ユーザーの自作シナリオはやってみたいけど
- 131 :名無しさん:2009/04/28(火) 21:53:33
- ディーエルサイトでのDL数がローゼンロール抜いたな
まあ比較対照がしょぼすぎるが
- 132 :名無しさん:2009/04/28(火) 22:18:01
- 有料版に外国PCゲーのMOD並みに自由度があったら間違いなく買いなんだが・・・
欧州バージョンとか作ってみたい
- 133 :名無しさん:2009/04/29(水) 02:55:06
- フリーゲームかと思ったら体験版か
あやうくだまされるところだったw
- 134 :名無しさん:2009/04/29(水) 13:13:33
- うーむ、パージョン上がってから
牢人プレイ中に大名から声掛けてくれないようになった気がする
- 135 :名無しさん:2009/04/29(水) 14:07:22
- 普通に本願寺に勧誘されたからまったく0ってことはないな
- 136 :名無しさん:2009/04/30(木) 02:14:26
- >>133
フリーゲームだよ
有料の追加パックがあるだけ
- 137 :名無しさん:2009/04/30(木) 06:20:29
- 颶風はそうだけど、これとローゼンは体験版色が濃い
ちゃんと最後までやれはするけど
- 138 :名無しさん:2009/04/30(木) 06:49:09
- 遊べりゃなんでもいいよ
- 139 :名無しさん:2009/04/30(木) 10:58:34
- 今回は金払う要素がもっと厨キャラスキルアイテムが作れるのと
自作シナリオだけだからな
1キャラあれば既存スキルと最大ステで十分無双できるし
次回策がんばって欲しいから金出したけどよ
- 140 :名無しさん:2009/04/30(木) 14:35:08
- 部下まで作成すると笑える強さになるな
- 141 :名無しさん:2009/04/30(木) 14:55:42
- 蒼き狼と白き牝鹿4みたいな領土拡張&内政と、
颶風戦華みたいな戦闘&スキル&グラフィックと、
GOCみたいなキャラ育成と、
無限にキャラが湧き出る仕様なら、7000までなら出す
- 142 :名無しさん:2009/04/30(木) 17:29:10
- フリーのちょうそかべで
やってるけど
殿様死んだらゲームオーバーで終わり?
説明では血縁の跡継ぎがなかったらゲームオーバーってかいてあるけど
- 143 :名無しさん:2009/05/01(金) 02:40:59
- 謙信の性別を女に変更できないのが不満
- 144 :名無しさん:2009/05/01(金) 12:48:13
- 新規スタートでランダムキャラスタートみたいなのが欲しいな
- 145 :ちょうそかべプレイ中:2009/05/01(金) 17:15:56
- 鬼(立花道雪)のいぬまに
大友家を四国から追い出したけど
ちょうしこいて大分せめていったら
道雪様が出てきて一人で軽く粉砕されたw
人材は大友の方が上なんで
優秀な人材が入るまで
落ち目の三好攻めでもやつけよう。
でもその途中に大阪で
本願寺・鈴木・筒井の連合が通行の邪魔してんだよなあ。
戦力的に大友≧本願寺・鈴木・筒井>>>三好
大内・毛利(2家とも同盟中)
↑
大友←ちょうそかべP→本願寺・筒井・鈴木の連合軍
↓
海
大内は武将の数こそ多いけど質的に微妙だしせめてもいいけど
大友と同盟くんでるからなあ、
毛利は元就と3兄弟いるし大内とも同盟を組んでいる
うちの優秀な配下
鍋島・息子元親・来島・福留 だいたいぬきんでてるのがそのぐらい
S級くらいの武将がほしい。
- 146 :名無しさん:2009/05/01(金) 20:38:20
- 部下プレイで大名から奉行任されて募兵しても数字と実際の増加数が違う気がする
更新のやりかた間違ったかな・・・有料版だとややこしいわ
- 147 :名無しさん:2009/05/01(金) 21:30:45
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは北条家で城主を担当していると
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったら上杉家の城主になっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 引き抜きだとか離反だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいバグの片鱗を味わったぜ…
- 148 :名無しさん:2009/05/01(金) 21:40:05
- うお、独眼竜突撃が戦術になってる
- 149 :ちょうそかべプレイ中:2009/05/01(金) 22:14:42
- 本願寺との戦争中、弓で優秀な武将乃美宗勝と荒木村重が
裏切ってこっちについてくいた。
乃美宗勝は大きい。
ちょうそかべ国親「乃美・荒木おぬしたちの悪名はなんぼじゃ?」
乃美宗勝「180にござりまする。」
荒木村重「100にござりまする。」
ちょうそかべ国親「おぬしたち、俺とうまがあうのう〜」←悪名237の男
3人「わっはっはっ」
息子元親・親貞「・・・・・・・・・」←悪名0の坊ちゃん
- 150 :名無しさん:2009/05/02(土) 13:59:54
- 戦術ターンで滅んだはずの大名が城のっとってぽこぽこ復活するのが楽しいなw
- 151 :名無しさん:2009/05/02(土) 14:07:40
- 浪人の身で城を取るついでに当主殺したら跡継ぎが大名家当主のまま城に居座ったでござるの巻
拠点移動したらそこの城主になってて笑うしかなかった
- 152 :名無しさん:2009/05/02(土) 14:37:01
- 伊丹さんなに猛錬2つも取ってるんですか
- 153 :名無しさん:2009/05/02(土) 15:03:05
- 厨スキル作成したらランダム武将が持っててえらい苦労した
- 154 :名無しさん:2009/05/02(土) 16:39:50
- 武将を作成する度に、全部のデータを一から入力するのはめんどい・・・
似たような武将を作る時にはデータをコピペできたらいいのに
- 155 :名無しさん:2009/05/02(土) 17:13:56
- 要望で送れ
まあ、PCが直ってからだが
- 156 :名無しさん:2009/05/02(土) 21:47:19
- 試しに厨武将でシナリオ2の岡豊城を乗っ取ってみたが、
国親達、他の所領に移動することもなくそのまま岡豊で大名やってるな
- 157 :名無しさん:2009/05/03(日) 08:46:15
- >・シナリオ1つを追加。
>・ゲーム開始時に架空の人物が配置するように。
- 158 :名無しさん:2009/05/03(日) 10:30:55
- シナリオ6、小早川秀包でやったんだけど
違う大名家で大名やってる秀秋に「居城を変えろ」とか命令される上に
政略ターンも戦術ターンも「人物」の項目しか出ない。
そのくせ他の大名家が次々と援助を求めてやってきやがる。
- 159 :名無しさん:2009/05/03(日) 10:49:18
- お前らどこぞの後進国かよってくらいたかってくるよな
- 160 :名無しさん:2009/05/03(日) 11:09:55
- 逆にやたら貢いでくることもあるけどな
- 161 :名無しさん:2009/05/03(日) 12:12:04
- 調子乗ってるのは同盟しろって五月蝿くて
そうじゃないのは貢いでから同盟くる気がするな
NPC弱小大名家は周辺に貢ぎまくって金欠になって自滅しやすい
- 162 :名無しさん:2009/05/03(日) 15:24:56
- あいつら攻める対象1国以外は同盟しようするからね
- 163 :名無しさん:2009/05/03(日) 15:42:44
- ちょ、秀頼の母がねねになってるw
- 164 :ちょうそかべプレイ中:2009/05/03(日) 17:19:43
- このゲームの作者は神だな
いままでやったフリーゲームの戦国シュミレーションでは
戦国史とならぶおもしろさ。
シエアの戦国天下統一より面白いよ。
2000円なら金払う価値は充分あるな
まあ4000円ぐらいつけれるんじゃないか
大友家竜造寺滅ぼして立花道雪と百武を仲間にして
うるさい尼子を攻略中。気をつけないといけない武将は
鹿之助と尼子国久誠久と裏切りやがった最上義光ぐらいかな
大内を早く攻めたいんだけど隣国が兵が少ないし同盟してるからな
- 165 :名無しさん:2009/05/03(日) 17:24:19
- シュミレーションとか書くと俺みたいな誤字に五月蝿いのが沸くから気をつけるんだな
- 166 :名無しさん:2009/05/03(日) 18:06:03
- もうちょいランダム性が欲しかった。
- 167 :名無しさん:2009/05/03(日) 18:20:54
- 側室と離縁は欲しいな
- 168 :名無しさん:2009/05/03(日) 18:36:26
- >・ゲーム開始時に架空の人物が配置するように。
うほっいい変更
じゃあエディタで作ったチート武将はライバルキャラ扱いにでもしておくかw
- 169 :名無しさん:2009/05/03(日) 20:13:23
- 名前は既存のからのせいか凄いカオスな名前が生まれたりするな
- 170 :名無しさん:2009/05/04(月) 22:56:39
- >>168
いいこと思い付いた、エディタで好みの姿の姫武将を作って
嫁にすれば楽しいんじゃないか?
と思ったら跡継ぎ候補になってるらしく婚姻できねえ!
- 171 :名無しさん:2009/05/04(月) 23:09:03
- 作った段階で嫁に設定しとくんじゃ駄目なのか?
- 172 :名無しさん:2009/05/04(月) 23:12:43
- >>170
子供を二人って設定にしておけば無問題
>>171
伴侶って出来たっけ?
- 173 :名無しさん:2009/05/05(火) 08:06:17
- ①忠誠度の上げ方が金100で1しかあがらないし
1000やっても3ぐらいでしかあがらないから
めんどうだけど、俺はこれでいいと思っているよ
やっぱあ、武将をひきつけるには苦労しないと。
②同盟国をとおりこして戦争はできなくしてほしい。
③任命した軍団も操作できるように選択性にしてほしい。
- 174 :名無しさん:2009/05/05(火) 09:00:01
- 忠誠は個人フェイズに訪問するという手もあるしな
でも同盟国通り抜け禁止されると自分自身もかなり困るぞ
- 175 :名無しさん:2009/05/05(火) 12:38:00
- >>174
俺は全国を武力統一したいから
後で結局、同盟破棄するので
巨大勢力の元同盟国があちこち飛んでいると対処できなくなる。
それをふせぐために軍団を形成していく手もあるけど
コンピューターじゃあいまいち便りにならんから
軍団を自分で操作できたらいいなあと思ってるよ。
しかしこのゲーム、戦国シミレーションでは
「スキル」は王道走っているなあ。
まあ、箱の世界では表現できない武将の個性を
スキルとした形で表現しているんだろうなあ。
ただ、義理堅いとか義理堅くないとか
仲がいいとか悪いとかだけじゃあ史実に近づくことは
難しいよなあ。
- 176 :名無しさん:2009/05/05(火) 12:38:24
- >>173
たしかに、同盟国を通り越しての戦争はもう少し考えてほしい。
毛利が大内・大友(山口・福岡・大分)を経由して愛媛を攻めてきた時には、
ちょっとやりすぎと感じた。
- 177 :名無しさん:2009/05/05(火) 12:54:38
- たしかどこぞかのゲームが
同盟関係なしに
海道使って九州から東北までいっきに攻めれるというのがあったなあ。
あの時代にドラエモンでもよんで高速船使ってせめていたんだろう。
そのゲーム非情に操作性が悪かったし顔グラフィックがほとんど一緒
さてどんなゲームだったでしょう?
- 178 :名無しさん:2009/05/05(火) 13:15:18
- >>173
滅ぼして配下になった時点の武将の忠誠度は50。
だいたい90ぐらいないと戦争では心配なので
金100(忠誠度+1)で上げたとして
40回操作しなければいけない。
そんなのいっきにはめんどうなので
いくら優秀な武将でも3、4ヶ月は使えないんだよな。
またそこが萌える。
- 179 :名無しさん:2009/05/05(火) 13:49:30
- 操作が面倒なだけの結果になっているので、
金1000で忠誠+10か、
端数切捨てで金100では全く上がらないかの、
どっちかにして欲しい
- 180 :名無しさん:2009/05/05(火) 16:11:49
- かなり終盤の部下プレイで軍団持ちでも城主でもない場合
明らかに勝てる戦でも城の準備ができてねーって断られるのなんとかしてくれw
発言3000くらい消費してもいいから確定申請が欲しい
- 181 :名無しさん:2009/05/05(火) 18:46:43
- 準備ができてない、になる条件って、
城の物資が枯渇している場合以外にも何かあるのかな?
- 182 :名無しさん:2009/05/05(火) 19:52:31
- 部下の部下を奉行に出来ないのは痛いな
- 183 :名無しさん:2009/05/05(火) 19:58:45
- 部下を城主にするしかないな。
特に終盤シナリオの真田幸村とか。
- 184 :名無しさん:2009/05/05(火) 20:36:50
- 敵 大友 同盟 毛利
俺 織田 同盟 毛利
この場合、同盟を素通りして、大友、織田双方布告できるのな 気が付かなかった
同盟関係はなんとかして欲しいね
従属国の外交関係は主人の国に強制的に合わせたほうが良い
従属国がどんどん同盟国に食われる・・・
- 185 :名無しさん:2009/05/05(火) 20:57:00
- >>179
むしろ、論功行賞にも行動力消費するようにしたらいいんじゃない。
そうすると、40回繰り返しとかはできなくなる
部下が多すぎると行動力が足らなくて管理不能になるが、そのための直臣下しってことで
どんな組織にも直接の部下の数には限界があります。
- 186 :名無しさん:2009/05/05(火) 21:19:56
- >>184
従属関係関連はそうあるべきだと思う
戦国史みたいだといいのに
既出なら申し訳ないけど、配下の忠誠って自分の知行の余りが10000以下の時に、適当に10000ほど加増して、
「財政難だから〜」といいながら10000以上減封すればノーリスクで忠誠が20以上上がるよね
- 187 :名無しさん:2009/05/05(火) 21:59:54
- >>179
なあ、褒美をちょっとずつ与えたほうが忠誠が上がるのって
国取りゲーのお約束だったと思うんだが、最近は違うのか?
- 188 :名無しさん:2009/05/05(火) 22:31:55
- 論功行賞がめんどっちいので
金XXXXをX人に与えるとかやりたいです
楽だけど忠誠度は上がりにくいとかそんな感じで
- 189 :名無しさん:2009/05/06(水) 01:38:21
- これ大名は直臣誘いできないのか?
優秀な陪臣が遊んでいて勿体無いだが
- 190 :名無しさん:2009/05/06(水) 09:08:06
- >>187
お約束の方は、1月に1回とか、与える回数に制限があるんじゃないか?
- 191 :名無しさん:2009/05/06(水) 10:33:26
- 殿、お願いですから金欠の武将には兵や物資を補充して下さい……
- 192 :名無しさん:2009/05/06(水) 12:45:24
- 最近速攻で島津家から養子二人貰うべきだと気づいた
- 193 :名無しさん:2009/05/06(水) 16:36:46
- 共通するプレイ条件:上級、エディットシナリオ、エディット武将を既存勢力に城主として所属させ主人公に
共通して行った行動:最初のターンに城を落とす
発生した現象:次のターン、その城に大量の(日本中の?)牢人がやってくる
うーむ
- 194 :名無しさん:2009/05/06(水) 21:42:11
- 知行の矛盾だけは解除して欲しいな
ってか、知行は勲功に依らない方がいいな
- 195 :名無しさん:2009/05/07(木) 00:39:53
- 計略を跳ね返すスキル所持してる時に奮起すると自分に跳ね返す
言ってる意味が判らないと思うがそうなるんだ・・・
ちゃんと効果はもらえるから対したことじゃないんだけど
- 196 :名無しさん:2009/05/07(木) 02:25:39
- なんかかっこいいなそれ
- 197 :名無しさん:2009/05/07(木) 20:10:25
- 基本的によくできていて、おもしろんだが・・・
なにか惜しいんだよな 細かいトコが
- 198 :名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:55
- 子作りのコマンドが欲しいな
- 199 :名無しさん:2009/05/07(木) 21:01:45
- 最終的には領地1個だけでもかなりの収入になるから
領土が広いことの優位はないんだよな
兵隊もすぐに補充できる
収入や人口が1国で十分だから人材勝負・・・
終盤に大大名を一カ国に追い詰めると、人材が集中して難攻不落になるんだが
どうにかないかな
- 200 :名無しさん:2009/05/07(木) 22:42:56
- 確かに。。
基本的によくできていておもしろい
そして人材勝負
やはり「直臣下し」があるのに「直臣戻し」がないのは納得いかない
ある意味人材のスキルを楽しみたく
いろいろな組み合わせを戦で試したいのだが
直臣付けたら(付けられたら)ずっとそのままってなぁ
直臣を自由に編集できればドリーム軍団できたりして
もっとおもしろくなるのだが。。
まだまだ発展途上の段階だな、このゲーム。
- 201 :名無しさん:2009/05/07(木) 22:55:35
- 戦国下天禄2まだ〜?
- 202 :名無しさん:2009/05/08(金) 05:14:02
- >>200
節子それ直臣ちゃう、与力や!
- 203 :名無しさん:2009/05/08(金) 13:46:11
- 「直臣下し」ってどうやってやるの?
知行5,000の配下に知行820の配下を下してるのに
合計の知行が5,820になって直臣下しできない状態なんだけど
派遣人数0人でも合計が赤字(5,000)になってるんだけど・・・バグ?
- 204 :名無しさん:2009/05/08(金) 22:42:17
- 開始当初は物量による優位があるんだが
国力がついたところで、人材勝負に移行するんだよな
途中から領土拡大しても、戦争が優位にならないってのは・・・
今は翌月に兵士がフル回復してたりするけど、やるとしたら、兵士の回復をシビアにするとか
そうすると後方の城から兵士の補充が利く、領土の広さが生きてくる
- 205 :名無しさん:2009/05/08(金) 22:58:34
- 前田慶次郎を前田利久の直臣から切り離したい…
利久を戦死させるしか手がないのかな
与力帰還はできるけど直臣は無理ですかそうですか
- 206 :名無しさん:2009/05/09(土) 02:23:32
- ところで神仏の加護やら加護の効果の詳細はなんだろう
- 207 :名無しさん:2009/05/09(土) 19:23:54
- >>205
個人フェイズの「直臣誘い」がそれにあたるんじゃないかな。
- 208 :名無しさん:2009/05/09(土) 22:41:59
- 子供ってどんな感じで産まれるんだ?
- 209 :名無しさん:2009/05/10(日) 00:37:40
- 10年か20年くらいしないと生まれない
っていうか普通に元服で来る
未婚でも生まれてくるのはどうかと思う
- 210 :名無しさん:2009/05/10(日) 01:01:05
- なあに昔の権力者なんて私生児の10人や20人珍しくもなんとも無い
- 211 :名無しさん:2009/05/10(日) 02:07:11
- 可視化しないと面白くないよなァ、子供
- 212 :名無しさん:2009/05/10(日) 06:34:34
- 人事コマンドを使ったときだけ見れるんだな
個人情報のところで見れたらなぁ
- 213 :名無しさん:2009/05/10(日) 08:47:18
- >・シナリオ1つを追加。
>・破棄を行うと従属させている大名家とも断交状態になるように変更。
>・COMが接していない城を攻める事がある不具合を修正。
- 214 :名無しさん:2009/05/10(日) 10:00:20
- 1メガのファイル解凍したら160MBになったでござるの巻
- 215 :名無しさん:2009/05/10(日) 12:31:32
- 技能と物品のエディットデータが初期化されるのは直ってないなぁ…
送っとくか
- 216 :名無しさん:2009/05/10(日) 14:13:35
- 短命がなくて長命が2つあるのも直ってないな
- 217 :名無しさん:2009/05/10(日) 15:56:03
- 恐縮なんだがまず音楽が鳴らない…おかしいなぁ
- 218 :名無しさん:2009/05/10(日) 16:14:11
- >>217
ボリュームコントロールを開いてみたら?
どこか、ミュートになってるかも
- 219 :名無しさん:2009/05/10(日) 17:16:46
- >>218
なるほど!サンクス
上にも話題あったけど
直臣誘いしたのだけど大名じゃできないっぽいね
引き抜いた三好長慶の下に40人の家臣がついてていかんとも
このシステムはさすがに弊害なんじゃなかろうか
軍団長に任命すればいい話かもしれないが…
- 220 :名無しさん:2009/05/10(日) 19:14:28
- そんなことよりも、伴侶が死んだ後も、
伴侶欄に死んだキャラの名前があるのはバグなのか、仕様なのか
- 221 :名無しさん:2009/05/10(日) 20:34:16
- >>220
それは別に仕様でもいいんじゃないか?
- 222 :名無しさん:2009/05/10(日) 21:52:21
- 子供が生まれるんは12年目から?
成人したじょうたいじゃなく1歳から生まれました、みたいになればいいのに
- 223 :名無しさん:2009/05/11(月) 02:09:03
- >>221
それは、お市とかの存在が無に帰すようなもんだろw
義龍がうちの配下になってるのに、長良川の戦いが起こるのはまずいよなァ
- 224 :名無しさん:2009/05/12(火) 00:21:02
- 能力値の高いヤツで一周したから、今度はレアスキルでも持ってるのを
ちまちま育てようとしたんだ。
武芸102、剣豪持ち 武器数珠丸が山賊斬ったダメージ < 武芸34 剣聖持ち 武器無しのダメージ
エェェ('A`)ェェエ
- 225 :名無しさん:2009/05/12(火) 01:58:38
- >>224
武芸150 武器数珠丸 個人戦関連スキル無しで斬ってみると泣けるぞ
- 226 :名無しさん:2009/05/12(火) 04:34:54
- 武器の修正は武勇じゃないか?
- 227 :名無しさん:2009/05/12(火) 06:13:56
- 最初は武芸なかったからね・・・
- 228 :名無しさん:2009/05/12(火) 12:45:20
- 俺メモ
火士あると弓部隊が火矢になる
医療持ちは秘技に手当てがある、効果高い(250位回復)
印籠はやはり何度も使える
ランダム武将が持つ便利スキル軍神 米五郎左 剣聖
- 229 :名無しさん:2009/05/12(火) 17:45:03
- Download :100 (評価数30)
- 230 :名無しさん:2009/05/12(火) 20:07:10
- >>228
火矢マジかよ、かっこええ
どれくらい威力変わるのか、やっぱ撃ってみるしか確認方法無いかな
- 231 :名無しさん:2009/05/12(火) 20:26:21
- 野伏でも火矢になるので、「放火効果の上昇」が必要なんだろう。
医療もたぶん2つの効果のどっちかだけで手当てがつくんじゃないかな?
- 232 :名無しさん:2009/05/12(火) 20:30:45
- そこまで増えるわけじゃないから過剰に期待しちゃだめだ
- 233 :名無しさん:2009/05/12(火) 20:32:44
- >>231
多分そう、名前忘れたけど弓系のチートスキルの中にも
脈絡なく放火効果入ってたりするから
- 234 :名無しさん:2009/05/13(水) 23:05:56
- なんか忠誠がえらい勢いで下がる……
ちゃんとちまちま知行あげたり感状あげたりしてるのに
調略かけられてるわけでもないみたいだし…もうわけわからん
- 235 :名無しさん:2009/05/13(水) 23:07:22
- >>234
赤いままだと下がる
大体2000超えると、身内でない限り赤くなるっぽい
- 236 :名無しさん:2009/05/14(木) 07:17:21
- ちゃんと知行を払ってるか?
大名は自分の居城から、
それ以外は自分の手持ち兵糧から支払われるぞ
兵糧足りないと忠誠が下がりまくり
- 237 :名無しさん:2009/05/14(木) 13:06:36
- ついでに部下には理想の上司像ってのがあってだな・・・
- 238 :名無しさん:2009/05/14(木) 13:14:18
- 作者にお布施の意味合いも込めてついさっき購入したぜ
この先もっとバージョンうpしていってくれるといいんだが
できれば太閤立志伝の方向性でお願いしたい
- 239 :名無しさん:2009/05/15(金) 13:06:36
- システム面の変更はこれ以上あるか?
シナリオの追加とバグ取りくらいな気がする
- 240 :名無しさん:2009/05/15(金) 18:39:37
- 子供関係とか、同盟国を挟んでの出兵とか、エディタの絵とか
まだいろいろいじくれるんじゃないかな
- 241 :名無しさん:2009/05/15(金) 18:40:55
- 移動関連のアレみたいな変更くらいならあると思う
しかし今ver0.8か、ver1になったら購入を検討しようと思ってるんだが…
- 242 :名無しさん:2009/05/15(金) 18:41:26
- 伴侶は死んでも伴侶のままか
- 243 :名無しさん:2009/05/15(金) 18:48:59
- ローゼンと比べると売れてるがぐふうと比べると・・・だから
ローゼンみたいな打ち切り展開も覚悟しとかないとダメだな
- 244 :名無しさん:2009/05/15(金) 18:56:43
- こーしてほしいあーしてほしいってのを、ここに書いてみたらどうだろう。
ぐふうのスレ見てたみたいだし、ここに書けば実装してくれるかも。
>>243
>打ち切り展開も覚悟
せっかく買ったのに……(´・ω・`)
- 245 :名無しさん:2009/05/15(金) 20:19:59
- >>241
いますぐ買うんだ
- 246 :名無しさん:2009/05/15(金) 20:28:17
- 基本的におもしろいんだよ
ちょっと惜しいんだけどな
打ち切らずに完成させてほしい
- 247 :名無しさん:2009/05/15(金) 21:00:25
- この作者
売り上げ悪いと容赦なく見捨てるからなあ…
- 248 :名無しさん:2009/05/16(土) 01:01:37
- しょうがないじゃないの、売れる商品には力入れるもんだ
- 249 :名無しさん:2009/05/16(土) 04:43:19
- 友好200でも直臣に引き抜けねぇ……なんでなんだ
- 250 :名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:00
- 跡継ぎは引き抜けない
- 251 :名無しさん:2009/05/16(土) 17:29:42
- 島津義弘が毛利にあっさり引き抜かれたり、
最上義光が登場後すぐに上杉に寝返ったりしててワロタ。
両方とも家はまだ健在なのに。
さすがにこれはおかしいような気がするんだが。
- 252 :名無しさん:2009/05/16(土) 17:34:51
- あれ、部下に正宗送ったんだけど、武勇が上昇しねぇ
バグか?
- 253 :名無しさん:2009/05/16(土) 17:38:18
- >>251
ほとんどやってないからノブヤボ知識で語るが
義弘は毛利の謀略?能力が異様に高い
義光は本人の義理が松永並みに低い
と見た
- 254 :名無しさん:2009/05/16(土) 17:59:44
- >>253
たぶんそうなんだろうな。しかし違和感があるわ。
島津も最上もすでに滅んでしまい、別の大名の配下になった上での出来事なら、
まだわかるんだがなぁ。
- 255 :名無しさん:2009/05/16(土) 18:52:20
- 最上義光はパパンと仲が悪かったから・・・
と脳内補正をかけれんこともないが
義弘はなあ
- 256 :名無しさん:2009/05/16(土) 19:30:46
- 作者さんが見てるか試してみる
・シナリオエディタで武将の階級を宿老にできない
・石川五右衛門が「剣豪将軍」になっている
・十字架で得られる加護が主ではなく神仏になっている
・×宗三文字 ○宗三左文字
・×数球丸 ○数珠丸
・×「名古屋山 三郎」 ○「名古屋 山三郎」
- 257 :名無しさん:2009/05/16(土) 19:37:50
- ・一条家が何故か安芸家に従属している
- 258 :名無しさん:2009/05/16(土) 19:43:47
- じゃあ俺も。
・シナリオエディタで具足つくると、体力+15のものまでしか作れない。
- 259 :名無しさん:2009/05/16(土) 20:05:26
- 間違いじゃないのかもしれないけど……
・足利義輝の技が夢想剣になってるけど、これって一の太刀の間違いでは?
卜伝が一の太刀を伝えたのは足利義輝と北畠具教の2人だけ。
夢想剣って一刀流の技だと思ったんだけど。
・同じく義輝。鬼丸もってるけど、足利将軍家の伝家の宝刀は鬼丸じゃなくて
大典太のはず。両方とも同じ天下五剣の一つだけど。
あと島津が九州で毛利と争ってると思ったら、伊豆の狩野城を占拠してた……
これって仕様なのかね?
あとエディタみると一刀流はあるのに、伊藤一刀斎が何でいないのか疑問。
- 260 :名無しさん:2009/05/16(土) 20:19:07
- ・飯富虎昌と山県昌景は血縁あるんじゃ……
- 261 :名無しさん:2009/05/16(土) 20:25:44
- もっと弱い酒場の仕事用意して欲しい
よほど初期能力強くないと浪人プレイで育てられない
- 262 :名無しさん:2009/05/16(土) 20:37:34
- 同盟国通って遠国に攻め入るのは何とかしてほしい。
遠くなればなるほど、必要な兵糧が甚大になるようにすれば何とかならんかな。
- 263 :名無しさん:2009/05/16(土) 20:46:06
- >261
浪人プレイならできることもっと増やしてほしいね
有名な剣豪や武将と果たし合いできるようにするとか
有名な大名や時の天皇が天覧試合を開催するとか
そういったもので勝っていくと名声うp、士官の声もかかるとかさ
あと道場破りもできるようになるといいなw
- 264 :名無しさん:2009/05/16(土) 21:05:05
- 一刀流の奥義は茶人だし・・・
- 265 :名無しさん:2009/05/16(土) 23:29:47
- 援軍と一緒で
攻める先も範囲で制限すればいいのにな
関東から九州に合戦できるのはちょっとw
- 266 :名無しさん:2009/05/16(土) 23:38:56
- ・エディタで「長命」が2つある、「短命」がない
- 267 :名無しさん:2009/05/17(日) 02:08:16
- うほっ、なんか退治依頼でめっちゃ強い敵が出たwww
- 268 :名無しさん:2009/05/17(日) 02:08:26
- ・女(高貴)に訪問すると、「〜わたくに用でも?」と喋る
- 269 :名無しさん:2009/05/17(日) 02:09:13
- 悪鬼とかゆーヤツ?>267
- 270 :名無しさん:2009/05/17(日) 10:17:02
- 柴田勝家の特殊能力「甕割り柴田」が、「亀割り柴田」になってる
- 271 :名無しさん:2009/05/17(日) 13:26:50
- 戦術ゲーとして見れば面白いんだが、戦略ゲーとしてはちょっと……
その辺頑張れば、化けるぞこのゲーム
- 272 :名無しさん:2009/05/17(日) 15:33:39
- 養子願いができん。
後継ぎじゃないキャラクターなのに、何でなんだ。
- 273 :名無しさん:2009/05/17(日) 17:08:01
- 長野家で家臣プレイしてたんだが、業正が死んで業盛に代替わりした途端、
なぜか北条に従属した。有効度は0だったんだが。
戦国史みたいに外交に宿敵とか入れればいいのにな。
- 274 :名無しさん:2009/05/17(日) 20:11:03
- 家に対する忠誠なんかも欲しい所だな
- 275 :名無しさん:2009/05/17(日) 21:58:42
- 主人公が寿命で死んだんで、後継ぎ指名したんだわ。
んで、後継ぎは銘刀を装備してたんだが、代替わりしたら刀が消えたw
なんてこった
- 276 :名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:58
- あと代替わりしたら、直臣誘いもできなくなった
勧誘はできるんだけど
- 277 :名無しさん:2009/05/18(月) 03:28:56
- 暗殺した武将の名品くらいはかっぱらいたい
- 278 :名無しさん:2009/05/18(月) 07:04:21
- >暗殺した武将の名品くらいはかっぱらいたい
個人ターンで盗むがあればいいんだよな
- 279 :名無しさん:2009/05/18(月) 08:21:28
- 作成した技能の2行目以降が、武将作成での技能一覧に表示されないな
- 280 :名無しさん:2009/05/18(月) 09:02:15
- 毛利勝永は幸村と同じぐらい強くてもいいと思うんだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/毛利勝永
- 281 :名無しさん:2009/05/18(月) 15:01:49
- せいぜい忠勝くらいじゃないかね
- 282 :名無しさん:2009/05/18(月) 23:45:51
- 作者はルナドンやってたみたいだし、あの辺も参考にして、
配下プレイ・浪人プレイをもっと魅力あるものにしてほしい
今のまんまでは、城主あたりにならないとゲームが楽しくない
- 283 :名無しさん:2009/05/19(火) 18:07:44
- 信長さん家督継いだら圧切となとかって愛馬どこかに捨ててきちゃってたOTL
- 284 :名無しさん:2009/05/19(火) 18:44:31
- >>283
275と同じ現象みたいだな
- 285 :名無しさん:2009/05/19(火) 19:01:30
- 隠居すると、跡継ぎの所持金や所持物資が御隠居と同じ量になるけど、
家宝の状態も御隠居と同じにされちゃってるのかもね
- 286 :名無しさん:2009/05/19(火) 21:19:03
- ああ、その可能性が高いな
俺の時も隠居の持ってたアイテムは受け継がれたけど、
後継ぎがもともと持ってたアイテムは消えたし
話変わるけど甲斐姫って東国一の美女って謳われてたのに、
容姿端麗が付いてないんだな
- 287 :名無しさん:2009/05/20(水) 01:55:14
- 特技の枠が7つあれば付いてた、とか
- 288 :名無しさん:2009/05/20(水) 02:05:55
- 「枠がなければ専用特技を作ればいいじゃない」でできてるのがこのゲームの武将達、
という気もするので、作者さんが美女という記述を見落としている可能性もありそうかな。
- 289 :名無しさん:2009/05/20(水) 04:22:54
- >>269
たしかそう
剣聖とかじゃないと歯が立たなかったw
- 290 :名無しさん:2009/05/20(水) 08:13:50
- >282
>ルナドン
子供は突然成人して出てくるんじゃなくて、
赤ん坊が産まれるイベント挟んでほしい
んで、教育方針を選べるようにしてほしい
武芸タイプとか、知将タイプとか
ルナティックドーンではこんな感じだったよね
- 291 :名無しさん:2009/05/20(水) 14:20:26
- それは前途系だけじゃないのか
- 292 :名無しさん:2009/05/21(木) 01:00:00
- >>290
教育費がものをいうんですね、わかります
- 293 :名無しさん:2009/05/22(金) 09:18:45
- 支配城数37と27の2つの勢力に睨まれて実時間で2時間戦い続ける羽目になった俺が来ましたよ。
倒しても倒しても敵が湧いてきて、今月だけで12000以上勲功を稼いだ。
ようやく自分の戦術ターンが廻ってきてセーブできたけど、まだまだ続きそう・・・。
- 294 :名無しさん:2009/05/22(金) 10:06:28
- 敵が捕まったら即処刑+戦死狙いでひたすら数減らさないとやばいな
不死身が無いのにやたら死なない奴が居て参るけど
- 295 :名無しさん:2009/05/22(金) 16:27:47
- 暗殺、流言登用なんでもやるしかないさ
- 296 :名無しさん:2009/05/22(金) 18:51:07
- 剣術・忍術・鉄砲術はあるのに槍術・弓術はないのか
宝蔵院流とか有名なのあるのに
- 297 :名無しさん:2009/05/24(日) 02:24:44
- アイテムで槍が多いのにな
- 298 :名無しさん:2009/05/24(日) 14:25:54
- 武器でで武芸も上がって欲しいなあ
- 299 :名無しさん:2009/05/24(日) 14:46:16
- >>298
同意。武芸が上がらないのは変だよな。
しかし全然更新されないな。やっぱ作者やる気が湧かないのだろうか。
- 300 :名無しさん:2009/05/24(日) 15:42:30
- 育てたキャラをアップする人はいませんか?
- 301 :名無しさん:2009/05/25(月) 04:51:12
- >>299
見に行ってみろ、されてるぞ
- 302 :名無しさん:2009/05/25(月) 07:48:27
- いつもの有料版の方はこちらもDLしろってのがないけど差分1つだけでいいのかな
まぁ仕事から帰ったらまた覗くか
- 303 :名無しさん:2009/05/25(月) 14:10:28
- Ver.0.90は気をつけろ。
島津配下の城主でプレイ中、武田家の城にいた牢人を個人ターンで勧誘したら
プレイヤーが武田家の城主の配下にされてしまったorz
竜造寺(島津と同盟中)の城で牢人を勧誘したときは問題なかったのに・・・
- 304 :名無しさん:2009/05/25(月) 18:07:31
- >>303
それ、0.8でもあったと思うw
- 305 :名無しさん:2009/05/26(火) 02:08:55
- >>300
うーん、最初に自由にステータス変えられるからなぁ
- 306 :名無しさん:2009/05/26(火) 02:16:58
- 新しくゲームを始める→s00ファイルがありません
って出てきて、先に進まないお・・・
- 307 :名無しさん:2009/05/26(火) 02:22:13
- 解決。
- 308 :名無しさん:2009/05/27(水) 00:58:14
- 一刀流秘技、茶人!
……直ってなかったわ。
作者さん、このスレは見ていないのかな。
- 309 :名無しさん:2009/05/27(水) 12:58:03
- 不具合はメールで連絡するほうがいいと思うよ。
前に報告したら次のバージョンでは修正されてたから。
んで、作者から修正しましたという返信があった。
- 310 :名無しさん:2009/05/27(水) 18:14:13
- このスレ教えた方が早いんじゃないかw
- 311 :名無しさん:2009/05/28(木) 03:31:22
- このスレは見てるだろう
強奪うめぇwwwとか書いたら即修正くらって
暗殺&登用&流言ウマスwwとか書いたらまた修正くらった
たぶんなんの事か解らなかったんじゃねーの
- 312 :名無しさん:2009/05/28(木) 12:20:20
- それって、誰かがバグ報告やらをしてるだけかと
- 313 :名無しさん:2009/05/28(木) 19:45:56
- そういえば、>>10と>>11以外に牢人として登場する武将を知っている人いる?
知っている人がいれば教えてほしいのだが
- 314 :名無しさん:2009/05/29(金) 04:33:33
- なんで大名じゃないのに援助に対する返答とかしなきゃいけないんだ
直轄の城主にそんな権限ねーだろ
- 315 :名無しさん:2009/05/29(金) 07:46:53
- >>313
不粋かもしれんがエディタの人物編集を覗いて生年ソートすればある程度わかるよ。
生年に関係なく登場する武将がいるとしたらその武将はわかんないけどね。
そこまで調べるのはさすがにめんどくさいや。
- 316 :名無しさん:2009/05/29(金) 16:11:52
- >>315
あ、エディタに書いてあるの忘れてたOTZ
本当にスマソ
- 317 :名無しさん:2009/05/29(金) 22:50:28
- 勲功って何ですか?
どうやったら下げれるんですか?
- 318 :名無しさん:2009/05/29(金) 22:51:19
- 勲功って何ですか?
どうやったら下げれるんですか?
- 319 :名無しさん:2009/05/29(金) 23:06:51
- 勲功とはその人がどれだけ功績をしたかを数値にしたようなものです
一定の勲功が溜まれば消費することによって知行(給料)をアップできます
一定の知行になった+勲功を消費することによって階級をUPできます
階級が侍大将以上になると指揮できる兵士の数が増えます
最上級の階級である宿老になった場合は知行を増やす、名を与えるなどしなければ
勲功を消費できません
部下は多大な勲功を持っているのに消費しないと不満を募らせて忠誠心が下がります
詳しくはマニュアルを見ましょう
- 320 :名無しさん:2009/05/29(金) 23:30:47
- 知行の増やし方がよくわかららいのですが・・・
すみませんです
- 321 :名無しさん:2009/05/29(金) 23:56:28
- ↑のなしで
- 322 :名無しさん:2009/05/30(土) 02:05:20
- 武将作成のスキルが難し過ぎる
被り無効だとどうしてもどこかに無駄ができる。
- 323 :名無しさん:2009/05/30(土) 08:03:39
- ところで奉行コマンドで
投資金額が3000→180とかに変わるのは
どういう現象なんだ?
- 324 :名無しさん:2009/05/30(土) 10:25:53
- 予算を3000用意しました
投資した結果、2820消費して残り予算は180になりました
たぶんこんな感じ
- 325 :名無しさん:2009/05/30(土) 10:41:38
- =323
>324
投資金額 3000→ 1492 に +10000 したところ
13000→11492 になりました
レスありがとう
- 326 :名無しさん:2009/05/30(土) 10:48:50
- これって居城以外の城の内政は城主付けて委任しないとだめなのかい?
- 327 :名無しさん:2009/05/30(土) 12:25:29
- 武田家を追放された信虎で牢人プレー。
信虎、晴信に頭を下げて、武田家の一員として、頑張っていたんだが、目をつけて交流を
重ねていた最上義光が城を落とされ、同盟国の北条家の配下になってしまった。
どうしても、欲しかったので、勧誘にいった。
勧誘に成功したけど、なぜか、自分は、配下で子供の信政、愛と友に北条家に...
同盟国から武将を引き抜こうとしたペナルティと脳内変換して、頑張るしかないかw
バグなら直してほしいな。
- 328 :名無しさん:2009/05/30(土) 14:09:08
- 奉行に使用する金は別設定
- 329 :名無しさん:2009/05/30(土) 22:50:04
- そうそう、
よくわからんのやけど、
その城を管轄している軍団長がいる城の浪人を登用しようとすると、
その軍団長の所属する大名の配下にされてしまうのだよ。
潰された大名家の武将あさりをやっている罰なんですな。
- 330 :名無しさん:2009/05/31(日) 06:47:25
- 自部隊と自小隊がどっちがどっちがあやふやなんだけど
5個集まったのが自部隊でそのうちの1つが自小隊であってる?
- 331 :名無しさん:2009/05/31(日) 12:44:04
- 1.0きたね〜
>>327 329
その不具合は1.0で直ったみたいだよ。
- 332 :名無しさん:2009/05/31(日) 16:11:29
- 同盟って、あまりにも、多くない?
武田と上杉とか、歴史上のライバルが簡単に同盟組んじゃうと、いまいち、面白味にかけるというか...
長宗我部なんて一個も城攻めしないうちに、同盟で四国統一しちゃうしw
- 333 :名無しさん:2009/05/31(日) 17:47:19
- 前にも出てたが、戦国史みたいに宿敵いれればいいのにな
- 334 :名無しさん:2009/05/31(日) 20:12:38
- 基本的に戦闘してる国1つ以外とすべて同盟しようとするからね
- 335 :名無しさん:2009/05/31(日) 21:25:09
- 今の仕様みたいにどの国も簡単に同盟組んじゃうのなら
同盟の他に相互通行条約みたいのが欲しいな
んなアホなってくらい飛び地の領土がありすぎて笑えてくる
- 336 :名無しさん:2009/05/31(日) 22:36:42
- 歴史イベント自分が所属してない大名家のは簡略してくれんかね。
織田家のイベントが長すぎて困る。
- 337 :名無しさん:2009/05/31(日) 22:54:06
- 皆も書いてるけど戦争の距離制限ももう少しつけたほうがいいな。
今徳川配下でやってるんだけど
岡崎城に伊達が米沢城から攻めてくるのはさすがにどうかと思ったw
- 338 :名無しさん:2009/05/31(日) 23:26:56
- もうずっと前から言われてるね>遠方からの出陣
一刀流の秘技もそうだけどw
- 339 :名無しさん:2009/06/01(月) 08:05:51
- 関係が戦争と同盟だけで中間がないからな
- 340 :名無しさん:2009/06/01(月) 11:50:29
- 大勢力に対しての同盟はいいんだけどなあ。
信長に対しての武田・上杉同盟とかさ。いわば、弱小同盟。
でも、どこもどんぐりの背比べ段階で、ポコポコ、同盟が成立すると、面白くない。
武田の武将でプレーしていたが、今川・北条との三国同盟に加えて、長尾と斉藤との同盟。
結局、村上や上杉という弱小大名しか、戦えなくなったw
1551年段階での長尾との同盟はやめてくれw
これって、宿敵設定して、ある条件で、それを外れるようにすれば、いいと思うな。
- 341 :名無しさん:2009/06/01(月) 13:26:48
- 直臣下しってどうやればいいんだ
知行10000超えてる奴に知行0の武将を下そうとしてもできないんだが・・・
合計が絶対赤字になって無理なのはどうしてなんだ
- 342 :名無しさん:2009/06/01(月) 14:26:26
- 今の外交システムを
同盟はあくまで不戦同盟、同盟国の領地は通り抜け出来ない
通り抜けたいのならば滅ぼすか従属させる
同盟国に援軍要請は出来るが出陣先が要請先の同盟国なら援軍は出してくれない
これだけやれば戦略的にどこと外交すべきか考える楽しみが増えるし
今みたいな飛び地だらけの妙な勢力図は消えると思うんだがどうだろう?
あと宿敵設定も大勢力の肥大を防いでくれると思うので賛成
- 343 :名無しさん:2009/06/01(月) 17:04:28
- >>341
できないよな。
- 344 :名無しさん:2009/06/01(月) 19:27:41
- これって史実の対信長同盟みたいなことも可能なの?
- 345 :名無しさん:2009/06/01(月) 20:40:03
- フリーゲームでここまで楽しませて頂き感謝 感謝です
悪名たかき天下統一Ⅴより遥かにいいですよ
惜しいのは後半、貢ぎ大名が多すぎてクリックが面倒なことは残念かな
でもそんなこと贅沢ですよね 作者さん 最高な人ですね サンクス
- 346 :名無しさん:2009/06/01(月) 22:23:40
- 更新方法に従ってやっても、反映されない……
ちゃんとsengo.exeのところでupdate.exeを動かしてるんだけど
vistaだからかな
- 347 :名無しさん:2009/06/01(月) 23:36:03
- >>342
そもそも同盟が楽すぎんじゃね。友好度もだいたい100あればいいし。
あと交流がないと友好度も自然に減っていき同盟解除とかあってもいい気がする。
他にはCPUによる同盟の勢力制限思考とか。
- 348 :名無しさん:2009/06/02(火) 01:27:42
- あまりに多数の同盟を結ぶと
お互いの友好度が減っていくでもいいかもしれないな
同盟なんぞ多くても近隣に2,3個あれば十分だろ。
- 349 :名無しさん:2009/06/02(火) 09:31:13
- 不戦条約作成と距離で兵糧が減っていくようにするだけで大分違うと思うが
作者的にはどういう方向性にしたいんだろうな
AIの脳味噌作るの苦手っぽいし
- 350 :名無しさん:2009/06/02(火) 17:32:25
- 暗殺したら遠縁の小僧が親より強かったでござる
- 351 :名無しさん:2009/06/02(火) 18:13:43
- このゲームの同盟を組むメリットって同盟国から直接攻められないこと以外になにかある?
敵国の侵攻路になったり援軍では攻めてきたり領土拡大を防ごうとして囲んでも
内側からガンガン外に進出してっちゃうし、どう考えてもデメリットの方が多い気がするんだが…
- 352 :名無しさん:2009/06/02(火) 21:04:43
- 軍団への自由・防衛・輸送の指示なんだけど
防衛・輸送にしといても翌月には自由に戻っちゃうみたい
毎月やんなきゃいけないのが面倒・・・
- 353 :名無しさん:2009/06/02(火) 23:45:12
- 部下に渡したアイテムって効果出てる?
戦場で寝首かかれないように
太平記(軍才+3&裏切りにくくなる)を渡してみたんだが
軍才+3にもなってくれてないよ
- 354 :名無しさん:2009/06/02(火) 23:54:36
- >>353
252でも同じ現象が指摘されてるね
- 355 :名無しさん:2009/06/03(水) 09:25:45
- 教育したりして情報更新みたいな感じな処理すると表示が反映される
- 356 :名無しさん:2009/06/04(木) 02:56:52
- 兵科の特性や相性についての解説もマニュアルに載せてくれないかな
歩兵の使い道が分からないから騎馬部隊ばかりになってしまう…
- 357 :名無しさん:2009/06/04(木) 04:05:18
- おおっと、ver.1来てたか
>>356
歩兵は馬を消費しないから安いかわりに弱いんじゃないか?
>>336
エンターキー押しっぱなしにすれば超早く終わった気がする
- 358 :名無しさん:2009/06/04(木) 05:54:11
- 歩卒上手の歩兵と、ただの騎兵なら、どっちが強いのだろう。
- 359 :名無しさん:2009/06/04(木) 18:37:08
- ずばり、戦闘最強スキルの組み合わせ教えてよ
- 360 :名無しさん:2009/06/05(金) 00:22:14
- 過去ログになかったが、
修羅+剣聖で個人戦最強かと。
記述が違うと効果はダブらないみたいですね。
「攻撃力上昇」と「能力上昇」、「個人」と「個人と小隊」みたいな違いだと効果がある。
- 361 :名無しさん:2009/06/05(金) 11:20:00
- NPC大名だと部下の陪臣も容赦なく勧誘してるっぽいんだけど
自分が大名だと陪臣勧誘できないんだ
前は直臣誘いってのがあったきがするんだけどVer1になったらないのはなんでだ
- 362 :名無しさん:2009/06/05(金) 13:36:05
- 織田家でプレイして軍団長まで昇進したら、信長さんから使者が来た。
味方から使者なんて来たっけと思いつつ会うと、ご本人。
何か一大事かと思って話を聞く。
「当家に従属せよ」
俺、アンタの家来なんですが。
- 363 :名無しさん:2009/06/05(金) 16:32:39
- 勧告2回やって従属状態の大名を家臣化すると直属の上司データかわらずに
操作不可能になるね
- 364 :名無しさん:2009/06/06(土) 23:57:34
- 1.1キタ━(゚∀゚)━!
長尾でやっているが、今川に上田城落された。
何故、今川が攻め込めるんだ。同盟の武田はどうしたんだ。
...もしかして、武田と同盟の今川が同盟国の武田領を通って、武田の同盟国で
あるわが国に攻め込んだのかw許すな、そんなことw
隣の国と同盟組んでも、越境攻撃可能なら意味ないよw
同盟のシステムを見直したほうがいいよな。
- 365 :名無しさん:2009/06/07(日) 00:13:57
- 公開当時から騒いでるけど訂正ないから仕様なんじゃないの
- 366 :名無しさん:2009/06/07(日) 00:41:29
- 直臣下しできるようになったな
さらに勧告した奴も上司かわって操作できるようになってる
後はNPC同士の交流による忠誠度UPだな
上司と部下は優先的に交流してほしいぜ
- 367 :名無しさん:2009/06/07(日) 11:48:41
- 自分の娘を婚姻させても、婿の人物情報の「義父」の欄に名前が表示されないな。
でも、面会にいくと、義父扱いされるから、単に表示されてないだけかな。
- 368 :名無しさん:2009/06/07(日) 16:41:32
- 忠誠200で寝返られるとさすがに萎えるな・・・
寝返ったところで、こちらの戦力の優位さは変わらん状況
どうせなら、ここぞという時機を選んでほしい
まぁ、宇喜多直家なんだが
- 369 :名無しさん:2009/06/07(日) 17:44:53
- 1.1で同盟領の通過できるかどうかが修正されているYO
でも、開始時のオプションなんで最初からやり直さないと意味ないし
金払わないと変更できないから、プレイ中の人やフリーな人は気が付かん罠
- 370 :名無しさん:2009/06/07(日) 18:20:34
- 有料版だけなのか・・・
- 371 :名無しさん:2009/06/07(日) 23:38:34
- そういうことか。
有料版は、もう少しまともな戦略ゲームということ?
- 372 :名無しさん:2009/06/08(月) 02:58:53
- フリー版が一気に糞化した気がするな
- 373 :名無しさん:2009/06/08(月) 03:06:55
- 捕縛から登用すると知行が初期化されないな
- 374 :名無しさん:2009/06/08(月) 10:00:11
- 有料版だとルール設定ができるから幾分まともにはなる
他にも技能作成・陣形作成・物品作成があるが、それなりに遊びこんでから手をつけた方がいいと思う
厨スキル満載の無双キャラがすぐに作れるw
- 375 :名無しさん:2009/06/08(月) 10:17:28
- というか、厨スキルそのものが作れる
- 376 :名無しさん:2009/06/08(月) 16:22:43
- Ver.1.1 有料
1560年シナリオ 同盟領通過不可で織田配下のエディット武将で5年ほどプレイ中
COMは近隣の大名とあまり同盟組まなくなった。
本願寺と同盟しているので伊勢方面に進出できず斉藤家とガチバトル中。
徳川も今川と同盟組んだはるか遠くの大名に攻められることがなくなったせいか
順調に今川領を侵食している。
信玄と謙信が同盟することもなくなった。(偶然かもしれんが)
秀吉が速効で斉藤に寝返るのは何とかしてほしいがかなり良くなってきたと思う。
- 377 :名無しさん:2009/06/08(月) 22:35:38
- 同盟領通過不可設定は有料版のみなのか
フリー版は戦略風戦術ゲームで金払ってやっと陣取り戦略ゲームとか足元見すぎ商法じゃね?
- 378 :名無しさん:2009/06/08(月) 23:11:38
- 元は無料なんだから足下見過ぎってわけでも
応急処置が地味に修正されてた
- 379 :名無しさん:2009/06/09(火) 08:08:39
- 有料版の技能作成の話なんだけどさ
これって覚えにくくはできるけど
独眼流みたいにキャラ固有のスキルにして
他の人が覚えられないようにはできないよな?
自分が作ったスキルをランダムで出てきた武将が
覚えてたりするのが嫌なんだが。
- 380 :名無しさん:2009/06/09(火) 12:42:22
- それはそれで娘や子供にスキル覚えさせるときに苦労するな
- 381 :名無しさん:2009/06/09(火) 22:52:03
- 娘・・・なんと深淵な言葉か
- 382 :名無しさん:2009/06/10(水) 10:06:20
- これいまいち戦術の選び方がわからん
破軍怒濤持ちでも一斉攻撃ができんし
かと思えば何某から一斉攻撃されて痛い目みるし・・
結局おすすめの戦術は何なのかおせーて
- 383 :名無しさん:2009/06/10(水) 11:34:46
- >>382
龍尾で全騎兵の毘沙門突撃
- 384 :名無しさん:2009/06/10(水) 14:42:08
- 戦術なんて一斉攻撃で十分さ
- 385 :名無しさん:2009/06/10(水) 18:38:54
- もっと奸臣みたいに行動を起こしたいな
お上暗殺や謀反の進言…後強盗。
ところで
大名や軍団長になったときに行動力が減るのはバグ?
治める領土が広くなったから?
- 386 :名無しさん:2009/06/11(木) 00:53:08
- >382
マニュアルかどこかに書いてあるけど
3か4部隊以上が戦術を行うに値する兵科でないと発動しない
鉄砲4 馬2だと一斉攻撃はできないが
鉄砲2 足軽か馬か水軍4とかなら発動できる
確か破軍は足軽が多くないと発動しないんじゃなかったかな
- 387 :名無しさん:2009/06/11(木) 01:14:50
- 信長さんの三段打ちが最強じゃないの?
ほとんどこれ1発で敵さん壊滅するぞ
- 388 :名無しさん:2009/06/11(木) 06:37:20
- 騎鉄が使いやすいなあ。
後衛も前衛もできるし鉄砲系と騎馬系の戦略両方に参加できるし。
ただ、ひとつきになるのは鉄砲S騎馬Bとかだった場合
騎鉄の戦闘力ってどう計算されてるんだろ?
両方の平均かねえ?
- 389 :名無しさん:2009/06/11(木) 18:12:50
- 大名プレイ、政略ターンで行動200残し戦略ターンで何もせず
個人ターンになるとなぜか行動60になるんだがワケワカメ
援軍出したからかなと思って援軍要請あっても出さなかったのにこの始末
- 390 :名無しさん:2009/06/11(木) 18:37:00
- >389
自分も同じ現象。
思うに、居城じゃない城を委任設定してるからじゃないだろうか。
確かめてないけど・・
- 391 :389:2009/06/11(木) 20:03:57
- >390
助かったありがとう
居城以外の直轄城を委任無しにしたら見事に直った
次からは軍団の城主移動のたびに委任状態を確認するよ
- 392 :名無しさん:2009/06/13(土) 09:49:26
- 鈴木家配下でプレイ中。
全国の浪人をがんばってスカウトして左太夫様に推挙するも次のターンには隣の本願寺に引き抜かれまくりorz
ゲーム開始直後に戦争すると裏切り続発とか、この辺見直して欲しいよね〜
- 393 :名無しさん:2009/06/13(土) 09:51:28
- 関係が親子でも、最初は見知りじゃないとかどうすんだよ
- 394 :名無しさん:2009/06/13(土) 16:50:25
- 軍船や鉄船は消耗品の模様
なんだか不自然
- 395 :名無しさん:2009/06/13(土) 19:22:01
- >>393
鷹狩中にふと休息に立ち寄った在地領主の屋敷で見初めた娘に手を出し
それっきり
とか
- 396 :名無しさん:2009/06/14(日) 00:07:38
- これって城の破棄(撤収)って出来ませんでしたっけ?
プレイ中にどこかのだれかが城を破棄しましたっていう
メッセージが出てたような・・・
- 397 :名無しさん:2009/06/14(日) 10:53:07
- >>390
多分城主がいないところを委任してると某に行動力を吸われるっぽい。
>>396
放棄では?
- 398 :名無しさん:2009/06/14(日) 17:29:35
- >>397
ごめん、放棄だね。
それで、その放棄ってどうやるの?
そんなコマンド見当たらないのだけど・・・
- 399 :名無しさん:2009/06/14(日) 18:04:34
- >>398
全員撤退や兵が0だと思う。
今日は更新ないかな…
- 400 :名無しさん:2009/06/14(日) 20:59:59
- >>399
兵0ってことは、帰農とか物資輸送とかでいいのかな?
試してみるよ。ありがとう!
- 401 :名無しさん:2009/06/15(月) 03:13:12
- ver1.2キターヨ
- 402 :名無しさん:2009/06/15(月) 04:52:26
- そういえば、ランク9やランク10の商品って「道具購入」の時に見たことあるやついる?
馬に至っては商業9000いってる所でもランク7を見たことがないのだが
- 403 :名無しさん:2009/06/15(月) 05:22:10
- >>393
戦国時代ではよくある話
- 404 :名無しさん:2009/06/15(月) 14:57:31
- >>402
城の特性が商業とか牧場持ってないと高額品は売り出さないんじゃないか
単純な商業開発値じゃないと思うんだが
正宗とかは売りに出てるから探してみるといいよ
ランク10も茶器かなんか忘れたけど出てたよ
- 405 :名無しさん:2009/06/15(月) 22:26:30
- いろいろと新しい機能盛り込む意欲は買うんだけど細かいけどウザイ不具合減らないねぇ。
自分の配下に与力を付けた状態で個人ターンに牢人勧誘すると与力全部戻ってきちゃうし。
軍団に城を与えるとき、その城の城主が軍団長の直臣扱いにされるし。
プレイヤーがこの不具合で軍団長の直臣にされると大名の直臣に戻るのは不可能っぽい。
(大名に訪問しても直臣願いが出てこない)
- 406 :名無しさん:2009/06/16(火) 00:39:58
- 0.9辺りと比べて養子が不便になってるな。
- 407 :名無しさん:2009/06/16(火) 01:10:22
- 御前試合の優勝賞品は吹かざるを得ない、
- 408 :名無しさん:2009/06/16(火) 16:50:17
- >>404
トンクス
今君主プレイやってるから放牧、商業中心でやってみるわ。
そういえば、7月に槙島城にいくとものすごい大会やってるねw
でも優勝難しいOTZ厨キャラでやったら優勝できたけどト伝でしたら優勝できない;;
商品は優勝したらランク10、順優勝でランク9って感じかな?
- 409 :名無しさん:2009/06/16(火) 19:35:45
- 槙島城に行ったけど何もおこらん。
なんか条件あるんかね?
- 410 :名無しさん:2009/06/16(火) 19:49:10
- >>409
武芸と関係のある場所へ行って噂を聞くんだ
噂を聞ける条件もあるっぽい
たぶん一定の名声値だと思う
- 411 :名無しさん:2009/06/16(火) 19:50:28
- >>408
ありゃ?イベントない?
じゃあ、多分・・・
①いろいろな人と手合わせして勝ちまくる
※手合わせ 個人ターンで 訪問→訪問の相手の武芸が80(多分)以上の人だけ「手合わせ」というコマンドがある
②道場に行って門下生を指導しまくる
行動力が10-49になった時に門下生を指導するのがお勧め
③そうすると道場主が「お前、7月に槙島城で大会あるの知ってるか?」と言ってくれる
④槙島城へレッツゴー
他にも要因はあるかもしれないです
- 412 :411:2009/06/16(火) 19:55:10
- ごめん、
①いろいろな人と手合わせして勝ちまくる
ここ関係ないわ;;
連レススマ
- 413 :名無しさん:2009/06/16(火) 20:02:44
- さんくす。やってみる。
- 414 :名無しさん:2009/06/16(火) 20:22:36
- いまさ、上のイベント起こすためにひたすら稽古つけてたんだけどさ、、
行動-になってもずっと稽古つけれるんだけどw
行動が-340とかになってて吹いたw
次の月になったら回復するしな。
- 415 :名無しさん:2009/06/16(火) 23:26:36
- >>415
稼ぎまくれるよなw
- 416 :名無しさん:2009/06/17(水) 20:01:13
- 泣くなよ、誰も笑わないから
- 417 :名無しさん:2009/06/17(水) 23:17:38
- 自演乙
- 418 :名無しさん:2009/06/17(水) 23:21:23
- plus版が出たらいろいろできるかな?
- 419 :名無しさん:2009/06/18(木) 08:20:21
- 本体すら微妙だし売り上げ悲惨になりそうだな
- 420 :名無しさん:2009/06/22(月) 05:39:14
- ver1.2を使ってみたんだが、5月の次が11月になったり、7月の次が9月になったり、次の月がきちんと迎えられないバグが無いか?
- 421 :名無しさん:2009/06/22(月) 19:30:52
- いまいち求婚の条件がわかんねーな
- 422 :名無しさん:2009/06/22(月) 22:33:14
- 新武将でプレーしているけど、2ヶ月おきに進んでいく
4月の次が6月、6月の次が8月
7月に槙島城下で剣術大会が行われるって言われたけど、7月が来ないから参加できない
- 423 :名無しさん:2009/06/23(火) 02:27:09
- >>421
求婚は同勢力また浪人の異性で無婚かつ当主以外だとできるんじゃないか?
- 424 :名無しさん:2009/06/23(火) 05:17:20
- やり始めた所だけど、かなり面白い。
- 425 :^^おいで:2009/06/23(火) 15:02:11
-
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^
ttp://angeltime21th.web.fc2.com/has/
- 426 :名無しさん:2009/06/23(火) 23:49:02
- なんで戦まけてしまうん。
- 427 :名無しさん:2009/06/24(水) 12:06:02
- 早く1年が6ヶ月しかないバグが治らないかなぁ?
これが治らないとやる気しないわ。
途中から奇数月しかなくなったので初めからやり直したら、今度はスタート時点から偶数月しかない。
- 428 :名無しさん:2009/06/24(水) 13:34:25
- それは仕様でしょ。
- 429 :名無しさん:2009/06/24(水) 14:43:37
- アップデートログに載ってるはず
- 430 :名無しさん:2009/06/24(水) 17:10:22
- 戦の期間は60日なんだから1ターン2ヵ月じゃないとおかしいじゃん
- 431 :名無しさん:2009/06/24(水) 17:22:39
- 勝った!勝ったで!肝付に勝ったで!
- 432 :名無しさん:2009/06/24(水) 18:28:54
- むしろ最初の一年だけ時間の進み方がおかしいんだよね
偶数月しかないから年貢が入らないとかアホかと思う
- 433 :作者へ:2009/06/25(木) 19:17:59
- こんだけの出来で2000円はお得。
だからかったんだけど
でも能力が簡単にあがって
弱い武将も強くなって
武将間の強弱がなくなるので
能力固定性も初期の段階で導入して欲しい。
頼むで作者さん。
- 434 :名無しさん:2009/06/25(木) 22:15:52
- うちの大名が家臣にした元従属大名を直臣に誘おうと会いに行ってみたが
おかしなことになっていた
そいつの上司がそいつ自身になってて、
軍団長なのか城主なのか立場もあやふや
知行支出もそいつ自身のが計算に入っちゃってて大赤字に
>>363と同じかな
有料版買いたいんだがもう少し不具合が減らないと踏み切れん…
- 435 :名無しさん:2009/06/26(金) 16:04:58
- >>434
俺も、すげー面白い、作者頑張ったなぁとは思うんだけど、
バグが多すぎて金を払う気にはなれないんだよなぁ。
- 436 :名無しさん:2009/06/26(金) 16:11:39
- 直臣にする方法が解らない。。。
>>435
大勢同意
- 437 :購入したぞ:2009/06/26(金) 21:13:24
- 颶風戦華
- 438 :戦国シミレーションファン:2009/06/26(金) 21:21:32
- 戦国天下統一を不安ながらも6000円で購入して
プレイしていたんだけど操作性とゲーム性の悪さで
放置していたんだけど
まもなくして名作颶風戦華などを作った作者が
うれしいことに2000円とお得な戦国下天禄というシミレーションを
つくってくれて購入して今1560年の初級島津でプレイ中。
これはバグが多くてもかってプレイした方がいいぞ。
- 439 :1560島津家初級プレイ中:2009/06/26(金) 22:40:47
- ●1560年島津家
君主 島津日新斉 万能型 有能スキル鍛錬
どちらかというと内政向きの武将だが軍采も70台と低くない
しかし直下がそこそこのレベルなので
いい直下が入るまで
能力の高い武将とは直接戦わない方がいい
有能武将 島津貴久親子(島津義久・義弘・家久・歳久)
新納忠元・山田有信
(総評)九州の南に位置する。一つ下に種子島家がいるが弱いため
北上だけ考えればいいが、いかんせん直下が微妙なので
竜造寺・大友・毛利と戦うまでに
直下に有能な武将を手に入れておきたい。
その意味で難易度は★1から★★☆☆☆☆☆
(欠点)①島津貴久・新納は城主のため、おのづと島津4兄弟も直接操作できない。
②軍師がおらん。智謀が高く混乱のスキルを持つ武将がほしい所。
③隣国に優秀な武将が少ないので、大友家と戦うころまでに
戦力が整わない。
(難易度)★★☆☆☆☆☆
- 440 :名無しさん:2009/06/26(金) 22:46:28
- >>439
あやふやな言葉は、濁点を抜くと解りやすい。
- 441 :島津プレイ中:2009/06/26(金) 23:32:28
- (1560年島津家)
①内政・募兵・人材登用で軍備強化
②禰寝家滅ぼす
③種子島家が同盟きってきたので滅ぼす
④相良家家臣猛将赤池の方から島津家に城ごと寝返ってくる
⑤赤池の城と街道が繋がっていないため相良の城一つ落とし街道つなぐ。
(その際相良氏に有馬・阿蘇が援軍にきた為苦戦するが落とす。
有馬晴鈍戦死。)
⑥相良家との戦いで兵が減ったので戦争せず数ヶ月募兵。
⑦伊藤家土持家滅ぼす。
⑦相良をこのまま攻めようと思ったが
相良近隣の島津家の兵力数が少ないので後にして先に東の肝付家を滅ぼす。
⑧竜造寺家が相良家の城一つ落とし島津家と接する。
しかしその次の月に竜造寺家の方から音物してくるので
使者を送り竜造寺家と同盟を結ぶ。
⑨従属家北郷家が伊東家に滅ぼされる。
(肝付家攻略中に援軍もしてくれんかったので援軍求められたとき断ってやったわw)
⑩島津家と竜造寺家の間にはさまれている相良・有馬・志●家が
竜造寺家から先に滅ぼされる前に
この3家を滅ぼす。長崎(肥前)の一部占領。
⑪伊東家滅ぼす。
後は攻めれる所は大友家しかなくなった。
つづく
- 442 :名無しさん:2009/06/28(日) 03:44:22
- 1.3まだかな
バグが直ったら買うんだが
- 443 :作者へ:2009/06/28(日) 15:36:40
- 要望
①防御側のときはしっかり本陣を部隊でかためてほしい
(それかうってくるなら本陣を数箇所設け、全部落としたら野戦なら甲状腺へ)
②武将がたくさんいる割には媒体の大将が多いので、簡単に倒せる。
武将をいかしてほしい。
- 444 :名無しさん:2009/06/28(日) 18:39:58
- >>443
それは難易度という形でやって欲しいな
- 445 :島津プレイ中:2009/06/29(月) 21:46:45
- ⑫立花道雪は岩屋城で孤立。雷神のいない間に大友家を豊後(大分)、
四国の一部から追い出す。ここで大友家の持城は1城のみとなった。
⑬大友家を追いやった後毛利家から城一つ落とされ
佐賀長崎への侵攻はふさがれる形となったが次のターンで取り返す。
⑭毛利家からの同盟の使者が来る。後の竜造寺との戦いに備えて
同盟を結ぶ。
⑮大友家を滅ぼし、高橋ちょう雲が配下になる。
ここで九州に残る大名は松浦、同盟国の竜造寺、毛利となった。
⑯松浦家侵略なかばに島津日新斉死亡し、島津貴久が後をつぐ。
島津4兄弟を直接操作できるようになった。戦力アップ。
⑰松浦家1城が残っているうちに、
島津家しか攻められなくなった竜造寺家が
同盟破棄しせめてくるがふせぐ。
⑱松浦家を滅ぼす。
⑲竜造寺家の城を数城落とした後に、
竜造寺家臣のほうから城ごと島津に寝返ってくる。
竜造寺家の残る城は3つ。
⑳竜造寺四天王成松信勝に、貴久も粉砕されていたので
直接戦闘は避けつつ竜造寺を滅ぼす。百武が配下になる。
21中国地方の毛利家と同盟結んでいるため、四国の河野家一条家に
侵略。兵こそ多いが質と共に武将も少なく、簡単に落とせた。
22この時点で50城とったので後は作業になるから
1560年の島津家はクリアとする。
↓
次は1570年の三好。中級でやるべ。
- 446 :名無しさん:2009/07/01(水) 17:36:19
- いつの間にか軍采などのステータスが赤になってしまったのですが、どういうことなんでしょうか?
- 447 :名無しさん:2009/07/01(水) 18:12:59
- >>446
負傷したんじゃない。他家に暗殺を仕掛けられたときにそうなるよ。
- 448 :名無しさん:2009/07/01(水) 19:38:31
- 敵勢力がかなり大きくなり、二月の間に21回自分が出陣
- 449 :名無しさん:2009/07/01(水) 20:06:43
- おお、なるほど、ありがとうございます。
- 450 :名無しさん:2009/07/02(木) 09:35:46
- 60日を21回もやるとか何人いるんだよって話だな
- 451 :名無しさん:2009/07/02(木) 22:07:01
- かなりバグってるね。
しかし、暗殺キャラを作って殺しまくろうと思ってたら、
翌月から周りの城が誰もいなくなってしまったではないか。
みんな暗殺を警戒して逃げたのか?同じ現象にあった方いますか?
- 452 :名無しさん:2009/07/02(木) 22:36:46
- いや、おれのかんちがいでした、ばんよごしですまん
- 453 :名無しさん:2009/07/02(木) 23:51:14
- 城主から軍団長に取り立ててもらえねぇ…
- 454 :名無しさん:2009/07/02(木) 23:54:51
- 配下に戦をさせると捕縛武将を取り込む確率が増えるような気がする。
- 455 :名無しさん:2009/07/02(木) 23:56:06
- 手柄?立てまくったら行けるよ
城主になって戦争しまくれば
- 456 :名無しさん:2009/07/03(金) 00:18:21
- >>455
成れることは成れるのね。ありがと
総功5万じゃ足りないか…
- 457 :名無しさん:2009/07/03(金) 00:23:29
- 城数とかも関係あるかも知れんけどデータ取ってなかったので検証出来ない
もう一度やればいいんだけど、最近地味な浪人を育て上げるプレイに嵌ってて
何かやってて分かったら教えて
- 458 :456:2009/07/03(金) 00:58:21
- 大名:武田家 名声10000 支配147 配下230 軍団長10人 宿老35人
主人公:架空武将 名声10000 悪名375 知行11700 勲功5515 総功61239
これで軍団長になりました。
- 459 :名無しさん:2009/07/03(金) 08:45:45
- 政略ターンで215行動あるんだが、何もしないと次の戦術ターンで50になってしまう。
訓練すると65。ここら辺よく意味が解らない。
- 460 :名無しさん:2009/07/03(金) 12:04:10
- すまん、勘違いでした。
- 461 :名無しさん:2009/07/03(金) 23:25:21
- >>458
情報㌧です
- 462 :姫無しで縁組:2009/07/04(土) 02:49:16
- 人事→縁組→婿だけ指定する(姫は未選択)→決定
すると、婿に指定した武将と何某が結婚。忠誠心がうpする。しかも繰り返し可能。
- 463 :名無しさん:2009/07/04(土) 15:41:00
- バグをなくすのはなかなか大変そうだな
製作者さんがんがれ!
- 464 :名無しさん:2009/07/04(土) 15:44:25
- 最悪1.4で買う。
- 465 :名無しさん:2009/07/05(日) 01:10:07
- 人事および同盟関連のバグが痛いですね。
また、一ヶ月に何度も出撃できる仕様はやめてほしいですね。
- 466 :名無しさん:2009/07/06(月) 00:04:56
- ver1.3が出ましたよ
作者乙!
- 467 :名無しさん:2009/07/06(月) 00:15:38
- すぐに気付いたお前すげー
昨日かよ。。。
- 468 :名無しさん:2009/07/06(月) 00:16:46
- 2009/7/5 ver1.3
・諸勢力を追加。
・部隊に対しても包囲効果が出るように変更。
・篭城中は通常より多く兵糧を消費するように変更。
・合戦で出撃不能になる最大士気を30から50に変更。
・合戦で攻撃用特殊戦術を使用した場合、部隊長の使う戦術の消費が半分になるように変更。
・酒場の仕事に物資納品を追加。
・道場で必要行動力が足りなくても何度もコマンドが実行できる不具合を修正。
・個人ターン時に勧誘が成功した時、派遣した与力が与力元に戻る事がある不具合を修正。
・その他細かい調整や仕様変更など。
- 469 :名無しさん:2009/07/06(月) 08:22:05
- エディットで東郷重位見たら手裏剣乱舞が特技としてついてるんだが
あと示現流ついてないのは作者の意図なのかな?
- 470 :名無しさん:2009/07/06(月) 09:17:17
- 有料版涙目www
- 471 :1570年三好家中級:2009/07/06(月) 20:23:51
- ●1570年三好家
君主:三好義継 凡将 有能スキルなし どちらかというと内政向き
城:5 名声:1500 武将数:17
君主能力★★☆☆☆ 直下能力★★★★☆ 配下能力★★★★☆
有能武将:三好政勝・十河存保・三好政康など戦で役に立つ武将が多く
破軍怒●などの強力なスキルをもつ。
海戦も得意。要となる武将がほしい所か・・・・。
(総評)要となる武将こそいないが武将の質・数と共に充実している。
近畿に小大名がいるのでまずそこを倒したところだが、
その先に織田と同盟している足利、強力な織田家がまっているので
近畿に進出して織田家と相手するよりも織田家と同盟して
西進した方がいい。
しかし織田家より弱いので簡単に同盟は結んでくれないだろう。
そこで織田家との盾になってくれそうな大名と同盟を結び
その間にチョウソカベか毛利どちらかに焦点をしぼって
勢力を広げつつ、優秀な人材も確保しよう。
織田家と隣接するようになったころには人材もそろっていると
思うので、今度は戦中の大名に大金をつんで同盟を結び
後はオウム返しすればいい。
難易度★★★★☆☆☆
(欠点)①軍師がおらん
②織田家にちかい
③君主が弱い
- 472 :名無しさん:2009/07/06(月) 22:36:43
- 1.3か
そろそろバグがなくなってきて買うべきか?
- 473 :名無しさん:2009/07/07(火) 10:13:09
- 池田家が既に同盟してるにも拘わらず、同盟してくれと言ってくる。
受け入れると何故か畠山と同盟
- 474 :名無しさん:2009/07/07(火) 20:41:31
- このゲームってマニュアル不備だよね。
俺は最初にやる時に、プレイヤー武将を選んでから、ゲームを始められずに1時間近く格闘した。
- 475 :名無しさん:2009/07/07(火) 21:37:17
- ・篭城中は通常より多く兵糧を消費するように変更。
・合戦で攻撃用特殊戦術を使用した場合、部隊長の使う戦術の消費が半分になるように変更。
この二項の仕様変更の意味がよくわかりません。すみませんが、どなたか解説していただければ幸いと存じます。
普通、篭城側の食料消費が少なくてすむはずです。
また、部隊長の特殊戦術の消費が優遇されなければならない理由がわかりません。
- 476 :名無しさん:2009/07/07(火) 22:48:37
- それより何より伊達さんが米沢から小谷城まで出張る仕様はまだ変更なしですか
- 477 :名無しさん:2009/07/07(火) 22:51:20
- まず、戦術と特殊戦術は別のもの。
猛撃とかが戦術、一斉攻撃とかが特殊戦術。
で、部隊長にはできるだけたくさん特殊戦術を使わせたいので、
節約のため戦術は一切使用させない、というのが多くの場合に最善の行動になってしまっていた。
せっかく戦術を持っているのにそれでは面白くない、ということで今回の変更が加えられたのではないだろうか。
兵糧の方は分からない。
- 478 :名無しさん:2009/07/07(火) 23:18:15
- 実際にどうだったのかは知らないけど。
戦に出る場合、自弁したり大名らが用意してくれる兵糧で全部補っているわけではないでしょ。
足らない部分は現地調達している。
でも、籠城すると現地調達はできないよね。l
だから、全体の食料消費量を絞っていたとしても、現地調達できないぶん、
自勢力の兵糧の消費は多くなるのでは。
- 479 :名無しさん:2009/07/07(火) 23:18:32
- >>477
解説ありがとうございます。しかし、とても意味のある変更とは思えませんね。
結局のところ、通常戦術を節約して、特殊戦術に費やすのに変わりがないように思えます。
以前議論になった同盟国を通過して敵国を攻撃することは、
近代においては実行可能な戦術です。最大の例としてバルチック艦隊の日本遠征があります。
このゲームで問題なのは軍が出発してから目的地に到着するまで瞬間移動できることです。
- 480 :1570年三好家プレイ中:2009/07/08(水) 00:06:37
- ①本願寺から同盟の使者が来て対等同盟を結ぶ
②本願寺の援軍で隣接した織田家の城を一つ落とす。
③浦上家からの同盟の使者が来て対等同盟を結ぶ
③筒井家を滅ぼす。島左近が直下に
④雑賀家が三好家の従属国になる
⑤織田家に再三、友好の使者を送ったが対等同盟結べず。
(相手勢力が自国より大きいと対等同盟は結べなかった。
おそらく仕様だと思うが、この仕様はおもしろい)
⑤ちょうど織田家と同盟している足利家が織田家との盾に
なっていたので有効上げて同盟結ぶ。
この時点で対織田家はとりあえず安心となった。
⑦浦上家と同盟破棄し、数城とる。(西進)
⑧本願寺が同盟破棄してきたので、まず本願寺を滅ぼす。
⑨小寺家が三好家の従属国になる。
⑩山名家滅ぼす。
⑪畠山家を滅ぼした雑賀家が独立したので、雑賀家を滅ぼす。
⑫チョウソカベと同盟結ぶ。
⑬浦上家滅ぼす
⑭三村家滅ぼす
⑮毛利家の城、数城落とす。
⑯足利家が織田家と同盟破棄する。
⑰織田家が足利家の城を落とし、三好家と隣接する。
⑱無視をしていたが、織田家に攻められ1城落とされる。
⑲そこでなんども毛利家に友好の使者を送り、同盟結ぶ
⑳中国オウム返しの始まり
21①ターンに織田家の城を2−4城落とす。
織田信長斬首 織田信忠斬首
↓
この時点で三好家が50城とったので、クリアとする。
つぎは1582年上級の大友家でプレイする
果たして本能寺の変はおこるのか・・・
- 481 :名無しさん:2009/07/08(水) 05:50:51
- まあまだver1.3というよりver0.3くらいに見えるわ
- 482 :名無しさん:2009/07/08(水) 11:10:07
- 従属国に対して「勧告」が成功すると家臣になる
未だ成功したこと無いんだけど、普通に出来る?
- 483 :名無しさん:2009/07/08(水) 11:18:03
- 行動の減り方やっぱりおかしい
政略で125残して戦術になったら55
政略で訓練を一度して75残して戦術になったら65
- 484 :名無しさん:2009/07/08(水) 11:40:29
- 政略の残りは個人ターンで使えます。
訓練すれば戦術たーんの行動が増えます。
- 485 :名無しさん:2009/07/08(水) 14:49:28
- >>483
以前にも出たが自分のキャラの管轄してる城に城主がいないと何某に行動力が吸われる模様。
誰か城主にするか、委任を無しにして内政に気を使えばいい。
- 486 :名無しさん:2009/07/08(水) 15:03:22
- 諸勢力がさっぱり話題にならない件
- 487 :名無しさん:2009/07/08(水) 20:22:38
- 勘違いすまん。
ところで、諸勢力ってなに?
- 488 :1580年大友家プレイ中:2009/07/08(水) 21:33:46
- >>487
諸勢力は1.3になって新しく出来たシステム。
まあその土地にすむ半武士半農民のことじゃないの。
仲がよかったら戦のときに声かければ一緒に戦ってくれる。
可某より強いよ。
それと今まで戦争中
敵は可某ばっかり出して強国でさえ簡単に倒せていたんだけど
1,3になってから武将がよく出てくるようになって
難しくなったよ。
前のレスでそのことにふれていたんだけど
しっかり作者は要望にこたえてくれた。
作者はこの2ちゃんもしっかり見てるよなあ。
- 489 :名無しさん:2009/07/08(水) 21:35:40
- 国人衆とか。信長の野望革新的な要素だね
あと個人戦で勝ったらお金もらえるのって武芸プレイではかなりでかいよね。
- 490 :1580年大友家プレイ中作者へ:2009/07/08(水) 21:45:57
- 要望
①援軍範囲が通常と全城の2つしかないんで
234567・・・・・・と選べるようにしてほしい
個人的に5ぐらいは最低ほしい。
②あとは下天禄2はまだですか?
- 491 :1580年大友家プレイ中:2009/07/08(水) 21:50:04
- 武将がでてくるようになって
残り1城の竜造寺家に3度撃退されたわw
おもろいなあ。
- 492 :名無しさん:2009/07/09(木) 01:28:55
- 2とか気が早すぎるだろw
- 493 :名無しさん:2009/07/09(木) 06:34:40
- バグを…バグを直してくれ…
- 494 :名無しさん:2009/07/09(木) 12:39:13
- >>482
相手の友好が高いとできるよ。
あと統治している城の数が多いと、部下の軍団長に
勧告してくる当主は、どうにかならんのかな?
- 495 :名無しさん:2009/07/09(木) 14:58:45
- >>494
友好あげても勧告成功しなかった。
- 496 :名無しさん:2009/07/09(木) 17:20:46
- >>495
大名情報の目標ってのと関係あるかもよ?
- 497 :名無しさん:2009/07/09(木) 17:21:59
- あ、すまん勧告か…
じゃあ関係ないか
- 498 :1582年大友家プレイ中:2009/07/09(木) 20:10:12
- 内政時行動力を使いきって戦略ターンいくと行動力65?になってた。
まあ行動力に関しては小国相手なら問題ないけど
大国織田家を相手にすると65とすくないので結局2回しか戦争できんし
援軍範囲通常ですると居城から援軍おくれないから
それ以上にとられるんだよな。
そこんところ直してほしいな。
- 499 :1582年大友家プレイ中:2009/07/09(木) 20:35:27
- 俺のシミレーションの遊び方
なんの歴史シミュレーションゲームでもいいので
X年の○○家をクリアしたら
他のゲームでも同じ年数同大名(×年の○○家)は
やらないようにしているよ
たとえば革新で1560年の織田家をクリアしたら
戦国下天禄の1560年の織田家はもうやらないっていうふうにね
一応基準もうけて強い大名順にやってるよ
- 500 :名無しさん:2009/07/09(木) 21:02:00
- 結構いろいろ変わってるからバグ増えてるなー
前のバージョンのほうが遊びやすい
- 501 :名無しさん:2009/07/11(土) 09:12:49
- 勧告成功するね。かなりの名声差が無いと無理だけど。
つか勧告成功して従属→家臣になった大名の扱いがイマイチ不明。
特に指示出来る訳でもなし。
- 502 :名無しさん:2009/07/11(土) 10:19:06
- >>501
離反したり城ごと盗られたりするからいらない。
従属させてから勧誘したほうがいい
- 503 :名無しさん:2009/07/11(土) 14:20:40
- 前線の城が同盟国に援軍せびられてるのか
兵を補充するはじから削られて、訓練度も下がる・・・
援軍の指針を大名なり軍団長で決められればいいのに
自国への援軍のみ可、とか防衛戦のみ可とかさ
- 504 :名無しさん:2009/07/12(日) 20:05:53
- 軍団が城奪ったら、兵の補充もせず、武将も置かずに去る
国がある程度大きくなると、これのせいで何十回も戦争する事になる。
二ヶ月毎に有力武将は8000程度の勲功をゲット
- 505 :名無しさん:2009/07/13(月) 00:42:49
- 二ヶ月の間に同じ人物が何回も出撃するの何とかならないか?
出撃チェックつけるくらいつけてくれよ。
それともタイムマシンやワープ装置があたりまえの仕様なのか?
- 506 :名無しさん:2009/07/13(月) 10:40:11
- でも、今の仕様だと複数回出撃できないようにすると
武将数の少ない大名は即滅亡するぞ。
(少ない人数で何回も攻めて、守備側の全武将が出撃済みになったら本体突入)
- 507 :名無しさん:2009/07/13(月) 19:37:56
- 2009/7/12 ver1.4
・城兵の最大人数を城の規模に依存するように変更。
・奉行の仕様を大幅変更。
・政略コマンドの訓練と巡察の仕様を変更。
・大砲や軍船を装備した隊が撃破されると確率で所持兵器が破壊されるように変更。
・諸勢力コマンドに略奪を追加。
・酒場の仕事に宅配を追加。
・環境設定にマウス移動を追加。
・アイテムに陣形の項目を追加。
・人物を何人か追加。
・その他細かい調整や仕様変更など。
- 508 :名無しさん:2009/07/13(月) 21:52:48
- ・酒場の仕事に宅配を追加。
新しい仕事が増えて、個人戦闘に弱くても金を稼げるようになったと思ったら速攻で殺された
- 509 :名無しさん:2009/07/14(火) 07:06:15
- 上司が山賊に負けた腹いせに殺されて終わるのは泣ける。
>>505
単に戦争に必要な行動力を増やせばいいと思う。
200程度の消費にしておけば、内政にも多大の影響を受けるし忠誠が低いと戦に出られない。
- 510 :1582年大友家プレイ中:2009/07/14(火) 19:52:09
- 城兵の最大人数を城の規模に依存するように変更
- 511 :1582年大友家プレイ中:2009/07/14(火) 19:52:48
- この仕様いらない
- 512 :名無しさん:2009/07/14(火) 20:08:13
- ↑なんでだよ?
- 513 :名無しさん:2009/07/14(火) 20:19:16
- 武将は何某を雇って頭数そろえられるようにすればいいと思うけどな。
それでもだめな大名は滅びるのを覚悟すればいいし、
とにかくタイムマシンで弱いところをカバーするのはどうかと。
まあ、作者はそれでもいいなら仕方がないけど、惜しいよなこのゲーム。
- 514 :名無しさん:2009/07/14(火) 21:24:08
- .
- 515 :名無しさん:2009/07/15(水) 05:46:04
- 何回も出撃してきて粘りやがるのは
・城兵の最大人数を城の規模に依存するように変更。
これで多少緩和されたんじゃないか?
弱小だと兵を維持できんわけだし
ところでバグ減った?
- 516 :名無しさん:2009/07/15(水) 20:14:56
- 短いとはいえCPUの思考中にネットとか見たりしてるから
このソフトがアクティブじゃなくても
ずんずん進むようにして欲しいところ
- 517 :名無しさん:2009/07/15(水) 20:18:07
- PCの性能が悪いのか利用者の頭のCPUが低速なのか
- 518 :名無しさん:2009/07/15(水) 20:25:44
- いつの間にか思考中に非アクティブにしてても
ずんずん進むようになってたorz
- 519 :1590年豊臣家プレイ中:2009/07/15(水) 21:02:55
- <城兵の最大人数を城の規模に依存するように変更>
問題点
・兵士数が上限に達した城に兵を輸送させてもその兵は消えてしまう。
・お互い出陣部隊が減って戦争がこじんまりとなる
・攻められたとき対処できん
・大名間の戦争が少なくなったような(今は豊臣家プレイだから関係ないかも)
・主に本城から戦をしかけるので、本城の城の兵が少ないと困る
・武将の数が少ないと大将以外の部隊は可某。(可某の負担が大きくなる)
ちょっとしばりすぎかなあって思う。
城の規模ではなく人口の3〜●分の1ぐらいに依存するか
新たに石高を儲けてそれに依存した方がいい気がする
4分の1 5分の1 6分の1 7分の1 8分の1
人口5万人 12500 10000 8300 7100 6250
6万人 15000 12000 10000 8500 7500
7万人 17500 14000 11700 10000 8750
8万人 20000 16000 13300 11400 10000
9万人 22500 18000 15000 13000 11250
10万人 25000 20000 16700 14300 12500
11万人 27500 22000 18300 15700 13750
- 520 :名無しさん:2009/07/15(水) 21:58:02
- 孫一の必殺技にうっとり
- 521 :名無しさん:2009/07/16(木) 06:26:05
- >>519
つまり効果はあったが、逆に効果がありすぎたってことか?
- 522 :名無しさん:2009/07/16(木) 11:40:37
- >>519
何かしらの上限を設けるよりも、兵糧収支のバランスを見直したほうが作者も楽だし、リアルに近いのでは?
現バージョンでは、一城の食料収入で賄える兵数が多すぎると思います。
さらに兵の維持費か給料などを取り入れれば、おのずと上限は決まってくるだろう。
- 523 :名無しさん:2009/07/16(木) 12:34:03
- ゲーテンモーゲン!
- 524 :名無しさん:2009/07/16(木) 13:56:16
- フリー版だと攻撃側が強すぎるんだけど、これは優良版の難易度で良くなる?
- 525 :名無しさん:2009/07/17(金) 01:28:18
- 私の上司は私です現象直ってないのか
- 526 :名無しさん:2009/07/17(金) 13:40:21
- ワロタ
- 527 :名無しさん:2009/07/17(金) 13:43:45
- 軍団長が死んで新たに軍団を引き継ぐのはいいとして、
死人がいつまでもリストにあるのは頂けないな。
削除したら何故か兄弟が軍団長から削除された。
- 528 :1590年豊臣家プレイ中:2009/07/17(金) 22:00:52
- >>521
まあこの仕様をなくすってのもどうだろうっていう気もするけど
どうしても武将が少ないと可某にたよるしかないので
このシステムがきつすぎるときびしいんだよな。
かといってじっくり城の規模をあげて兵の上限を増やして
戦争っていう暇はないし、
さくさくと戦争して領土も広げていきたい。
兵の輸送システムも意味ないし・・・
だからおのずと戦争は敵味方とも
少部隊でこじんまりとした戦いになるんだよな。
>>522
確かにセンカもふくめて内政はゆるいような気がする。
もうちょっと国ごとの個性がほしいかな。
外交は諸勢力そして作者の才能は○だけど。
>>524
確かフリー版は
同盟国を通り越して
戦争できるかできないかのような選択システムがなくて
戦争できるようになってるから
やっぱり守りはシビアになると思う。
買うと選択できるのでお勧めする。
この出来で2000円はお買い得。
好評発売中。
- 529 :1590年豊臣家プレイ:2009/07/17(金) 22:39:41
- ●1582年 大友家
君主:大友宗麟 万能 有能スキル 普蘭師司悟・行動家・反計・一斉連砲
城:9(全国9位)属国なし 配下数19(9位) 名声:2000(4位) 兵士数36400(9位)
有能武将:大友宗麟・立花道雪・高橋超雲・立花宗茂・闇千代など多数
ただしS級の武将はみんな直下ではない。
大友宗麟の子供はこのゲームではわりかし能力は高いので
跡継ぎにしてもOK。
君主能力★★★★☆直下能力★★★☆☆(3,5ぐらい)配下能力★★★★★
(総評)武将の質・数と共に問題なく近隣の毛利・龍造寺・島津とも
互角に戦えるが、それは有能な武将を直下にしてから。
まずは使える城持ちの家臣の忠誠度をあげ、直下に戻し
離れの城への街道を確保して龍造寺にあたるか
北の離れの城4城は捨てるつもりで、まず南下をねらうか。
幸い島津義弘は竜造寺家西にいるので、
その間に宮崎鹿児島熊本の順であたっていく。
それから北上。なるべくはやく九州を統一しないと
織田家が東からせまってくる。
(難易度)★★★★★★☆☆☆
(欠点)①立花道雪大友宗麟の短い寿命。忠誠度に注意。
②周囲が強国
③軍師がおらん
- 530 :名無しさん:2009/07/18(土) 04:55:33
- というか攻撃側は、勝てる見込みのあるところに攻め込んでるから有利に見えるだけだろ?
- 531 :名無しさん:2009/07/18(土) 09:04:22
- 2009/7/18 ver1.5
・ルール設定に再出撃数を追加。
・戦術ターンの編成画面に部隊編成内容の保存読込機能を追加。
・合戦時の地形効果が攻撃力にも影響するように変更。
・相手の身分が城主以上なら上司ではなくても推挙が出来るように変更。
・大名との友好度が高ければ陪臣でも外交提案が可能なように変更。
・合戦時に行動をしないと軍略が+10されるように変更。
・直臣誘いを血縁でも嫡子、嫡孫、伴侶以外なら条件を満たせば成功するように変更。
・城兵の錬度が0になる事がある不具合を修正。
・訪問コマンドの手合わせで金が入る不具合を修正。
・その他細かい調整や仕様変更など。
- 532 :名無しさん:2009/07/18(土) 12:00:06
- 手合わせで金入るのは不具合だったのか
武芸師事で勝って金もらえるのは流石におかしいと思ったが
- 533 :名無しさん:2009/07/18(土) 16:31:20
- ・戦術ターンの編成画面に部隊編成内容の保存読込機能を追加。
これ凄いGJかも
- 534 :名無しさん:2009/07/18(土) 16:33:08
- バージョンアップが精力的だな
- 535 :名無しさん:2009/07/18(土) 19:31:11
- >>533
これいいね。時間の短縮になるし。
- 536 :名無しさん:2009/07/19(日) 01:05:10
- 颶風もそうだったが相手ターンほど退屈なものはないからな
- 537 :名無しさん:2009/07/19(日) 09:38:16
- 今回から増えたバグかはわからないけど、
相手陣に誰も居ないのに敵の表示が残っていた。
実際は残像だったってオチなんだけど、一応書き込み。
- 538 :名無しさん:2009/07/19(日) 12:59:53
- 同盟国が間にあれば陸奥から薩摩まで一足飛びに出陣できちゃう仕様は
結局そのまま変更されてないの?
- 539 :名無しさん:2009/07/19(日) 13:08:02
- >>528を見ると有料版で設定出来るようになるみたいだが
作者頭いいな。
- 540 :名無しさん:2009/07/19(日) 14:57:50
- 現代の事例では、朝鮮戦争、ベトナム戦争のいずれもアメリカは日本という同盟国があったからこそ実現できた。
古代の事例では、春秋時代の晋が虞と同盟を結び、虞を通り抜けてカクという国を滅ぼした。
失敗例ではバルチック艦隊の日本遠征がある。フランスは同盟を履行しなかったからロシア艦隊は無補給のまま日本と戦わざるを得なかった。
地理的な優位性を借用したいがために、同盟が行われることはよくある。
その同盟の醍醐味をいまさら否定してどうしようというのか。
このゲームの問題点は出陣とともに戦場に到着できるワープ装置の存在だ。
個人ターンで移動に消費される行動力をそのまま、進軍に使われる日数にして、
進軍中は食料消費、兵員維持費がかかる仕様にすればいい解消されると思う。
- 541 :名無しさん:2009/07/19(日) 15:01:01
- いっそう行動は全部日数を消費するようにして、
行動力は行動に必要な日数を短縮するパラメータに変更したらどうか。
- 542 :名無しさん:2009/07/19(日) 15:06:08
- そこまでやると基本設計を変えないといけないからきついんじゃないか
- 543 :現在1590年豊臣家プレイ中:2009/07/19(日) 16:50:47
- ●1582年大友家
①島津家が攻めてくるが撃退する
②城井家滅ぼす
③秋月家滅ぼし立花道雪軍団との街道を確保
④九州の毛利家の城を落とす
⑤竜造寺家の城一つ落とす
⑥竜造寺家攻めるも撃退される
⑦またもや撃退される
⑧大友家の城を毛利から落とされる
⑨竜造寺家から城一つ落とされる
⑩竜造寺家攻めるも撃退される
⑪本城の兵士がすくないw
⑫あきらめた
- 544 :1582年大友家プレイ中:2009/07/19(日) 17:11:11
- 上級から中級に切り替えて大友家プレイ TAKE2
●上級だと可某が強い。武将も強かったような・・
同じ能力の武将同士の対決だと敵の方が強いんかなあ
そこらへんわからん
(龍造寺家討伐をあきらめてまず南下して島津を攻略しそれから北上することにした)
①直下だけでは島津家攻略は難しいので
立花道雪の忠誠度をあげまくって直下にし
直接操作できるようにした。
②福岡の城・大分の城を捨てる覚悟で全力で島津家を
宮崎→鹿児島→熊本の順に攻略していく
③途中で島津義弘捕らえ斬首する。
④福岡の城4城が龍造寺・毛利家の手に。
⑤島津義弘亡き後の島津家はそれほど強くなく
対した抵抗もなく滅亡。新納直下に
⑥龍造寺攻略にかかる。
(龍造寺家は島津に比べると小柄だがやっかいな武将は島津より多い)
⑦丁寧に龍造寺家の城を1ターン1城づつ落としていく。
⑧織田家が西進出中。
⑨龍造寺滅ぼす。
⑩毛利家を九州から追い出し九州統一。
⑪しかし中国地方・四国地方を制覇した織田家から
2方向からせめられ対応できず。
こちらも数城とるもそれ以上にとられる形になる
⑫そんな感じが数ターン続く
⑬あきらめた
- 545 :現在1590年豊臣家プレイ中::2009/07/19(日) 17:23:16
- 大友家TAKE3
①なんと●●●の変がおこり、巨大帝国が数家に分裂。
②TAKE2と同じようにスピードに留意して
まず南下し島津を滅ぼし北上。
③●●家は停滞中。しかし▲▲家は西進中。
④竜造寺家滅ぼす
⑤九州統一
⑥さいわい▲▲家は四国地方攻略にあたっていて
中国地方を統一していなかったので
毛利を盾にして▲▲にあたる
⑦▲▲家の城を10城落とす
▲▲▲▲を斬首
⑧この時点で50城とったのでクリアとする
- 546 :名無しさん:2009/07/20(月) 12:52:27
- 92城もあった俺の城が、城主に配した家臣と共に突然取り上げられて、1城を領するのみになった。
完全に謀反フラグが立ったぞww
- 547 :名無しさん:2009/07/20(月) 13:04:27
- しかも、よく見たら、内政権も軍事権も取り上げられている。
城主だから下野も出来ねー。
俺、幽閉されたのかよwwwww
ひでーバグだ・・・。
- 548 :名無しさん:2009/07/20(月) 13:11:20
- >>547
お前、殿に嫌われたんだよw
- 549 :名無しさん:2009/07/20(月) 13:30:57
- 配偶者を配下扱いとするか上司扱いとするかの選択が欲しい
- 550 :名無しさん:2009/07/20(月) 13:48:33
- このゲームはあれかね?忍者プレーは出来るのかね?
- 551 :名無しさん:2009/07/20(月) 15:18:19
- これ叔母に求婚できないのか・・・
- 552 :名無しさん:2009/07/20(月) 17:14:21
- >>550
できないよ
- 553 :名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:31
- >>551
!!?
- 554 :名無しさん:2009/07/21(火) 01:34:53
- >>548
娘が居たから「隠居」→「下野」して、元の主君(D家)の手薄な城を乗っ取ってやった。
N家から従属要求が来て、家臣になるも下野前は30000超えてた知行が1400に&家臣+自分の知行まで支出に加算されるバグ。
A家から攻め込まれたので城を明け渡し、他の城の城主へ(自分の知行が支出に加算されるバグは解消)。
その後A家からヘッドハンティングの話が来て、知行10000で城ごと華麗に転身。
A家で武功を重ね、軍団長になり、11城を領する。
ここでまた、1城のみを残して領地召し上げ、内政権、軍事権取り上げのバグ。
今度は親族も居ないし、隠居も使えず、完全幽閉で途方にくれるorz
茶会くらいしか出来ねーwww
- 555 :名無しさん:2009/07/21(火) 04:27:45
- 委任した軍団長や城主は自ら他国に戦争しかけることないのかな?
- 556 :名無しさん:2009/07/21(火) 11:39:46
- >>553
叔母と結婚してる武将は史実でいるんだぜ
- 557 :名無しさん:2009/07/21(火) 11:47:20
- そんなのまでゲームで汲み取らなくてよし。
バグ取ってくれ。
- 558 :名無しさん:2009/07/21(火) 12:27:51
- >>547さんの境遇ってバグなの?
- 559 :名無しさん:2009/07/21(火) 16:38:38
- 設定すれば複数妻・夫もアリか
- 560 :名無しさん:2009/07/21(火) 22:01:22
- もう少し武将増えて欲しいなー。
というか、仮想武将を少し多めに設定できたりだけでいいんだけど。
後寿命ももう少しランダムに出来る設定も欲しいかも・・・。
- 561 :名無しさん:2009/07/21(火) 22:04:36
- とりあえずバグが取れてからにしてもらおうか。
- 562 :名無しさん:2009/07/21(火) 23:39:35
- >>547の境遇は知行バグを除けば仕様と考えていいだろう。
主君が547の強大な力を恐れ、謀反を事前に防ぐため547軍団を解除し、
主だった側近は別々の城に配置され、本人の政治権力を剥奪し、居城に幽閉。
乱世の時代によくある話だ。
- 563 :名無しさん:2009/07/22(水) 00:30:26
- どこの国のおとぎ話だよ
- 564 :名無しさん:2009/07/22(水) 10:10:57
- 長年付き添った忠誠200の武将がいきなり忠誠0になって消えたりはよくあること
- 565 :名無しさん:2009/07/22(水) 13:35:56
- 563は自分がどれだけ無知なのかを知るべきだよ。
古今東西でそういう目にあった名将数知れず。
- 566 :名無しさん:2009/07/22(水) 13:40:58
- 秀頼育成真田十有志プレーおもしれー
ある程度城を取ると人が居なくて空城だらけだが
- 567 :名無しさん:2009/07/22(水) 23:24:45
- 要人の暗殺、城下町に放火、城を爆破、一揆の煽動とか
しかやらなきゃ忍者プレーってことでいいとおもうよ。
- 568 :名無しさん:2009/07/23(木) 01:56:48
- 軍団長でいきなり解任、城主のみになったんだが、そのターンの合戦コマンドが出なかった。
仕方ないのでターン終わらせて、政略ターンにしたんだが、通常のコマンドが出ない
ここら辺イマイチ意味が解らないんだよなあ。
- 569 :名無しさん:2009/07/23(木) 02:11:58
- 部下が一気に出奔しやがった
忠誠もある、金や知行も与えてる、遊ばせてる訳でもない
なんでかなー
- 570 :名無しさん:2009/07/23(木) 22:30:09
- 有料版だけでいいから、忠誠の上がり方を設定出来るようにして欲しい。
最小単位で与えると腱鞘炎コースだろ。
最小単位で必ず1上がるんなら、最小単位*10あげた時には10上がるようにして欲しい。
- 571 :名無しさん:2009/07/24(金) 00:28:22
- >>568
>>546-547>>554と同じバグ。
- 572 :名無しさん:2009/07/24(金) 00:33:49
- >>571
という事は、大名が本城を失った時に、
大名直轄の城に全て城主が配置されていると起こるのかな?
- 573 :名無しさん:2009/07/24(金) 16:08:22
- フリー版をやってるんだけど、
馬を持ってると移動で減る行動数が削減されるってあるけど、
馬って何?軍馬じゃダメなの?
黒崎とか白崎ってやつ?
- 574 :名無しさん:2009/07/24(金) 16:26:50
- そのとおりだけど、目星がついてるなら聞く前に試せばいいと思うよ。
- 575 :名無しさん:2009/07/24(金) 16:27:14
- そういう事。物資の馬は戦場に出す分だ。
- 576 :名無しさん:2009/07/24(金) 18:28:25
- ゲームの流れがいまいち分からん。
オリジナルで主人公作って、南から北上させれば良いかなってことで、
牢人でフリーになってるヤツらを子分にしまくってから、
種子島家の子分になって、発言ポイント貯めて種子島城の城主になり独立したんだけど、
兵の数はいっぱいいるのに、部下たちの階級が低いから出陣しても兵の数不足で勝てない・・・。
ゲームの進め方で効率的な方法ってあるの?
独立して上がった悪名の下げ方も分からない。これって一度上がったらそのまま?
あと、村正とか政宗って買って手に入れるの?ぜんぜん、見つからないよ。
酒場でも教えてくれないし。
- 577 :名無しさん:2009/07/24(金) 20:31:11
- >>576
部下は最初は少数でいいと思う
勲功たまったら知行あげて昇進させて兵を多く持てるように、
そんで後々部下に直臣つけて名前ありの部隊完成。
あと一応人事の与力でも名前あり部隊作れる。
道具は城の商業や貿易に依存。商業の高い城を探せば売ってると思う。
- 578 :名無しさん:2009/07/24(金) 20:33:45
- 子分いっぱいいるんなら、兵数少なくなったやつを本陣に収容さして、再出撃したらええやんか。
悪名は下らない。と思います。
効率的な進め方は、ちまちま戦ったり、政略して部下に功績食わせるしかない。
村正は三好家の本拠で売ってることがある。村正は暗殺用の忍者刀ってところか。
合戦で使いたいなら天下一武道大会で優勝したほうがいいものがもらえるよ。
- 579 :名無しさん:2009/07/24(金) 20:39:20
- お、ほぼ同時だ。
ちなみに、個人戦最強スキルの組み合わせは鬼将、剣豪、修羅、二刀十字斬、応急手当かな。
これがあれば、一対一は大概負けなし。
天下一武道大会の決勝は補正がかかってるから、ノーマルだと結構つらい。
剣豪将軍の2人の師匠はあらかじめ暗殺しておくと楽だけど、
がんばれば何とかならなくもない。
- 580 :名無しさん:2009/07/24(金) 20:40:55
- 予め暗殺とかどんだけ卑怯者なんだよ武蔵。
- 581 :名無しさん:2009/07/24(金) 21:21:39
- 途中から本在所ができなくなった・・・
- 582 :名無しさん:2009/07/24(金) 21:31:54
- なんで剣豪?剣聖だろ?あと印籠持てばいいと思う。
- 583 :名無しさん:2009/07/24(金) 21:37:51
- みんなどうもありがとう。
アイテムは商業度と貿易度が関係してるのか。
>>578
今やってみたけど、収容させると兵の数が自動で回復するのかな?
ただ、こっちの駒数が減りすぎて向こうの応援が来たりで手数が足りませんでしたorz
もう少し、数を増やしてやってみます。
>>579
剣性じゃなくて剣豪なの?
応急手当ってのは秘儀の応急処置のことだよね?
悪名は下がらないのかぁ。高くなって後々不便なことにはならないのかな?
あと、上の方にも出てきたけど、
天下一武道会の出場条件って何?
名声ためて、道場で雑談で発動ってことで良いのかな?
名声ってどのくらい必要?
- 584 :名無しさん:2009/07/24(金) 23:08:52
- >>583
貿易ってのは城ステの右上のね。鉱とか貿とかって表記
大会は剣聖あっても負けることがある、印籠と武器防具必須。
二位の品も上物だからそれ集めて売るも贈物も良し。
必要名声1000くらい?それ位で多分道場の人が言ってくる。
- 585 :名無しさん:2009/07/24(金) 23:26:04
- >>584
なるほど、いろいろサンキュー。
数年、仕事でお金稼ぎつつ有効なアイテム買うのと使える人をリクルートしながら、
日本中を周って天下一武道会に優勝してから、種子島家に仕官してみるわ。
ところで、特技で独眼竜付けて独眼竜突撃っていうのが最強のコンボなのかな?
騎馬鉄砲隊は銃と鉄砲の無駄使い?
- 586 :名無しさん:2009/07/25(土) 01:08:16
- 印籠の気力消費なしで回復はおいしいけど回復量は手当てのほうが大きいから
いつも医療とってるな。
相手の気力と自分の体力に気をつけてれば結構勝てるもんだ。
- 587 :名無しさん:2009/07/25(土) 07:34:54
- プレイヤーキャラの居城移転でバグある?
島津貴久プレイで、八代城→佐賀城への移転が上手くいかない。
あと、破壊やら放火やらの成功率はもう少し高くて良いんじゃないか
- 588 :名無しさん:2009/07/25(土) 10:32:30
- >>585
仕官してからでも、リクルートも大会への出場もできるよ。
行動力が立場上消費しちゃってフリーの時より使えるのが少なくなるけど。
君のやりたいのは種子島からの北上なんでしょ?
あんまり、フリーでやってると島津とかが強くなりすぎて厳しくなるよ。
馬と武器、印籠あたりを獲ったら仕官で良いんじゃない?
部下に勲功をさっさと貯めさせれば、昇進させやすくなるし。
- 589 :現在1600年徳川家プレイ中::2009/07/25(土) 18:32:51
- 兵数の上限を城に依存してから
城のとりあいが少なくなって
緊張感がなくなったw
- 590 :名無しさん:2009/07/25(土) 19:04:20
- 大体、1週間でヴァージョンうpが来てたから、そろそろ来るかな?
- 591 :名無しさん:2009/07/25(土) 22:39:26
- あ、剣豪は剣聖の間違いでした、すまん。
- 592 :名無しさん:2009/07/25(土) 22:45:07
- 現状の鉄騎は騎馬と鉄砲のいいとことりって感じだな。
騎馬鉄砲突撃は結構強い部類だとおもうな。でも、そんなのにスキル一個費やすよりも馬上筒でよくない?
なにより鉄騎って名前がかっこいいから使ってる。
- 593 :名無しさん:2009/07/25(土) 22:55:08
- 師事せずに後天的に取得できるスキルってどれくらいあるのかな
剣客系 内政系 武巧者 茶人 統率 野戦・篭城・各種兵上手
あとなんかあるかな
- 594 :名無しさん:2009/07/25(土) 22:57:53
- 破壊と放火は治安関連のステータスが高いとまず成功しない。
一回見張りに見つかると同じ月の同じ城では絶対成功しない。
治安などのステータスが高い城は一回正面攻撃してから、翌月に放火とかするといい。
忍者衆増やすと甲賀忍者軍団みたくできるからかっこいい。自分の悪名も増えないしな。
- 595 :名無しさん:2009/07/25(土) 23:37:54
- >>592
サンクス。
戦国時代の素人(日本史Bの知識レベルね)なんで、よく分からないんだが、
馬上筒ってのは何?
ググったら火縄銃って出てきたけど、戦闘コマンドの射撃で十分ってこと?
戦術が何が良いのかよく分からないなぁ。
風林火山と城攻めの戦術で猛攻破壊は入れようと思ってるんだけど、
攻撃用の戦術の良いのが決められない。
何が強いの?
- 596 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 597 :名無しさん:2009/07/26(日) 10:28:18
- 隣の城を落としても兵が0なので同ターンに他の大名に簡単に奪われちゃいます
しかも、救援要請があったりなかったりとイミフです
どうすればいいでしょうか?
後、戦術は後半にターンが回ってくる方が有利だと思うのですが
順番ってなんかのステータスに影響されてるのでしょうか?
- 598 :現在1600年徳川家プレイ中::2009/07/26(日) 10:45:55
- >隣の城を落としても兵が0なので同ターンに他の大名に簡単に奪われちゃいます
しかも、救援要請があったりなかったりとイミフです
どうすればいいでしょうか?
兵を輸送すればいいよ
>後、戦術は後半にターンが回ってくる方が有利だと思うのですが
順番ってなんかのステータスに影響されてるのでしょうか?
これはわからんよ
- 599 :名無しさん:2009/07/26(日) 13:11:05
- 他の大名に仕えてるヤツの登用って無理なの?
先に織田家から強いの引っ張りたいんだけど。
- 600 :名無しさん:2009/07/26(日) 13:59:04
- どういう発想なのか解らんけど、忠誠を見ればいいと思うよ
- 601 :現在1600年徳川家プレイ中::2009/07/26(日) 15:54:56
- おもしろそうなスキルなど
遊興→20%の確立で発生。
そのターン行動力が0になる。
一条兼定 朝倉義景 今川氏真 など
●関が原合戦システムの導入
1598年に威信の高い上位2大名が東西の盟主にそれぞれ選ばれ
双方が1600年に天下を分けて決戦をする。
1598年から1600年までの2年間は外交期間をもうけ
選ばれた盟主が、他の大名に友好度を上げたりして
味方につくよう促したりする。
(味方が内定した場合はその時点で同盟となる。同盟破棄も可能。)
1600年に合戦開始。
味方になった大名は合戦時、強制出撃。
合戦で勝った盟主→負けた盟主の城の半数をランダムでもらう。
合戦で負けた盟主→盟主は死亡し、城の半数を勝った盟主にとられる。
勝った盟主側に属した大名→負けた大名の城をランダムでもらう。
負けた盟主側に属した大名→滅亡OR数城減る。
中立大名→変わらず。
- 602 :名無しさん:2009/07/26(日) 18:01:22
- 宅配の仕事って暗殺者が出てくる確率はランダムじゃないのな。
なんかいやり直しても出てくる。
- 603 :名無しさん:2009/07/26(日) 19:50:59
- 大名の後継者ってどうやって決まるの?
子供優先?総攻優先?
- 604 :名無しさん:2009/07/27(月) 01:13:36
- 家老の息子がいきなり平へ逆戻り・・・
何かやったのかな。。。
- 605 :名無しさん:2009/07/27(月) 02:31:20
- 馬上筒は買えばわかる。騎射突撃が使えるようになる。
戦術としては独眼龍のほうがぜんぜん強いけどね。
自分は独眼流→全小隊、騎射→自小隊と認識している。
攻城はどうだろうか。水攻めをつかってるけど。
結局どれもそれほど効果がないと思う。
- 606 :名無しさん:2009/07/27(月) 21:38:50
- 属国が同盟国に次々と潰されるなんて事はありえないよな
- 607 :名無しさん:2009/07/27(月) 22:39:41
- 最初に牢人からスタートして、勧誘してたら、
最初に勧誘したヤツが次に勧誘した人の部下なちゃったんだけど、
これってバグ?
で、その上司を訪問したら、主人公の上司みたいな感じになってるんだけど?
全体メニューの人物みても後に勧誘して部下になったヤツの下に最初のヤツが付いてる感じになってるし。
- 608 :名無しさん:2009/07/27(月) 23:04:09
- たぶんバグだろう。こういう人事システムって他のゲームではあまり見かけないていうか、
自分は見たことがないので、割と新しい試みなのかね?シミュレーション好きに聞きたい。
- 609 :名無しさん:2009/07/28(火) 07:03:38
- 配下数に上限ってあるの?
- 610 :名無しさん:2009/07/28(火) 15:35:05
- これって大名プレイだと本城を変えられないの?
- 611 :名無しさん:2009/07/28(火) 15:59:56
- ?
城主移転でできるだろ?
それか軍団→既存軍団→大名軍団→居城変更
- 612 :名無しさん:2009/07/28(火) 17:35:40
- >>607
たぶん直臣勧誘システムか何かがバグって誤作動してるんだろうな
そうなったら前のセーブからやり直したほうがいいと思う
- 613 :名無しさん:2009/07/28(火) 17:58:37
- 状況的にバグじゃないなら間違えて配下願いを選んでるってぐらいだな
- 614 :名無しさん:2009/07/28(火) 20:50:54
- もしかして>>411の言う2は「稽古をつける」じゃないの?
一向に何か言ってくる気配が無いし、行動力が50無いと稽古出来ないし。
- 615 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:17:38
- それ以外にないだろ?
行動力に関してはそのときの仕様、というか不具合扱いで修正された
それがどうかしたの?
- 616 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:24:06
- >>615
いや、普通に大会に出たいんだよ。ママン。
- 617 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:38:57
- 悪名がそんなになくて(たぶん200以下くらい)、名声が1000くらいあれば、
道場に行くと勝手に話しかけられる。もし何も言ってこないのであれば、聞き逃したとおもう。
聞き逃したなら、もうフラグがたってるので、7月に所定の場所へ行けばイベント発生。
- 618 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:41:28
- >>603
信長で独立したら、他の織田家のヤツが後継になったよ。
信長だと下野しにくいから、牢人の時にどうなるかは分からん。
- 619 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:42:43
- スレチだけど、ママンとか言ってるやつZ戦略やってただろ…いや、ないならすまん。
しかし、直臣や与力みたいなシステムって、ほかのゲームに搭載されたことあるの?
バグこんなに多いなら、ほかのゲームのを参考にしたらいいと思うんだけどな。
- 620 :618:2009/07/28(火) 21:46:47
- あぁ、血縁の有無はどうなのかな?
よく分からん。
- 621 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:47:22
- >>617
トンクス。キャラ変えてもう一回やってみる。
>>619
もしかしてガンダムか何か?大戦略ならやったことあるよ。
- 622 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:53:48
- >>617
>悪名がそんなになくて(たぶん200以下くらい)、名声が1000くらいあれば、
悪名の高い俺の厨キャラ終了wwwwwwww
悪名って下がらないよね?
- 623 :名無しさん:2009/07/28(火) 21:54:36
- キャラかえるってことは、悪名が相当上がっちゃってるってことか。
悪名が条件に関係あるかどうかわからないけど、
自分がプレイした感覚では200くらいかと思うというだけなので、参考程度に。
- 624 :名無しさん:2009/07/28(火) 23:34:10
- >>622
賊退治みたいな良いことしても下がらないから下がらないんじゃね?
- 625 :名無しさん:2009/07/29(水) 00:08:14
- >>411に稽古をつけるって書いてあるのは名声が上がるからだね
悪名下げる方法は欲しい気もするけど何かをして悪名が下がるのって変なのかな
時間経過で微減が現実的かな?
- 626 :名無しさん:2009/07/29(水) 00:57:47
- 牢人の城取りって可能なんですか?
- 627 :名無しさん:2009/07/29(水) 01:01:10
- 可能だよ
後方の城を取られたこともある…
- 628 :名無しさん:2009/07/29(水) 03:32:27
- >>619
直臣とか与力は、太閤や天下統一シリーズではあったんじゃないか?
- 629 :名無しさん:2009/07/29(水) 08:42:08
- なんだこれ。戦略ゲームかと思いきや、単なるヌルゲーかよ
- 630 :名無しさん:2009/07/29(水) 10:10:18
- 城の開発0のまんまなんだけど
開拓やってたらいいのか?
このままじゃ商業とかあげれない・・・
- 631 :名無しさん:2009/07/29(水) 14:04:28
- 部下の部下の部下なのに大名に様付けで呼ばれるのはなんだかなぁ
- 632 :名無しさん:2009/07/29(水) 18:45:44
- ランダムキャラの義理と野心ってどうなってるの?
武田信虎みたいにすぐ裏切られるのにビビッて登用できないんだけどさ。
5−5とかに固定されてる感じ?
それとも、義理と野心も完全にランダム?
- 633 :名無しさん:2009/07/29(水) 19:28:47
- >>631
島津義弘でプレイしてたら主君の爺さん(日新斎)に様付けで呼ばれる件。
兄妹間とか叔父甥間ではちゃんと「兄上」とか「叔父上」になるのにおかしいんだよな。
- 634 :名無しさん:2009/07/30(木) 11:50:50
- なんか軍団の再編成みたいな機能が微妙だ
元々の部下を外してしまうのはいただけないと思う
- 635 :現在1614年徳川家プレイ中::2009/07/31(金) 19:30:34
- >>632
ガンダムキャラも威信や勢力が大きかったら
そう簡単に裏切らんよ。
- 636 :名無しさん:2009/07/31(金) 23:14:29
- 一度ランダムキャラでやってみようと思ったが
剣聖持ちがなかなか出なくて始められんw
- 637 :名無しさん:2009/08/01(土) 01:07:20
- >>635
ってことは、武田信虎とかは序盤のザコ大名で登用するから、
すぐに裏切ってるってこと?
強くなって、フリーだったら、誘ってみるわ。
- 638 :名無しさん:2009/08/01(土) 10:12:59
- >>636
なんもない状態から剣聖までのし上がるのか楽しいんじゃないか
- 639 :名無しさん:2009/08/01(土) 17:53:35
- 1.6がなかなか来ないぜ。
- 640 :現在1614年徳川家プレイ中::2009/08/01(土) 20:58:08
- >>637
後で雇用すると他の大名に先こされるから
早めに雇って、戦争出さなければいいよ
おれはだいたいそういう裏切る奴は
忠誠度130以上でないと出陣させんし
楽勝な戦しかださん。
裏切られて戦局変わられたらたまらんから。
- 641 :名無しさん:2009/08/01(土) 22:11:30
- 猛将、名将クラスの強い武将が一人寝返っただけでやばいよね、このゲーム。
並みの武将5人編成の部隊が一撃で葬り去られるとかざらだしw
- 642 :名無しさん:2009/08/01(土) 22:26:05
- おれは大体75(配下登用)くらいから出すよ。
孫一は部下が一般でも全滅あるよ
- 643 :現在1614年徳川家プレイ中::2009/08/01(土) 23:17:16
- >>642
大名勢力が弱いときにすぐ裏切る武将を
忠制度75ぐらいで出陣させたらあぶなくないか。
結構裏切るべ。宇喜多直家とかよーだせんw
- 644 :名無しさん:2009/08/02(日) 02:04:00
- >>603
全て血筋だと思うよ。
例えば、子供とかがいなくても、遠縁のヤツが後継につくと思う。
でも、義理の子供がいた場合はどういう扱いになるのか分からないや。
- 645 :名無しさん:2009/08/02(日) 02:18:47
- 友好度が上がっても紹介状コマンドが出ない時があるのはバグなのかな?
- 646 :名無しさん:2009/08/02(日) 02:22:56
- みなさんは配下への支持コマンドって何を使ってますか?
能力修行オンリーで問題ないですよね?
でも、あんまり能力がUPする気配が無いんですけど、
教育も併用しなきゃダメですか?
ターンの終了に教えを請いに来ることもあるんですけど。
効率的な配下の育成方法が分からないです。
- 647 :名無しさん:2009/08/02(日) 08:14:24
- 速戦即決ってすごくないか?
大将が二回攻撃してくれるんだけどw
しかも早いから敵の攻撃もなしのままで
影虎×車掛×速戦即決で普通に1000ダメ超すんだけどw
- 648 :名無しさん:2009/08/02(日) 10:49:29
- >>645
ちゃんとお金持っていってるか?
- 649 :名無しさん:2009/08/02(日) 11:26:01
- >>648
お金持ってなかったw
世知辛い世の中だぜw
- 650 :名無しさん:2009/08/02(日) 21:19:52
- 城の開発値がマイナス2になってるんだけど、
何これ?バグッてるのかな?
- 651 :名無しさん:2009/08/03(月) 09:57:46
- 1.6になったね。
気づいたのはエディタの技能の短命がなくなって長命が2つになってるね。
- 652 :名無しさん:2009/08/03(月) 11:36:38
- それだいぶ前から。
- 653 :名無しさん:2009/08/03(月) 12:34:27
- 軍団長とか城主だと天下一武道会の出場って無理なの?
- 654 :名無しさん:2009/08/03(月) 12:45:28
- 普通に出来るよ
- 655 :名無しさん:2009/08/03(月) 15:35:04
- >>654
前のデータで名声5000超えで、悪名65でフラグが発生しなくて、
俺の記憶が確かなら、天下一武道会にト伝が出てるか、
ト伝を配下にしてたら、ダメなのかと思って、やり直して、
名声3000超えで悪名が45だけど、フラグが発生しない。
因みに両方とも織田家に仕官してる。
織田家がダメなのかな?
- 656 :名無しさん:2009/08/03(月) 15:50:46
- >>655
自分も暫くメッセージが出なくて、嘘の噂は信じまいと思ってた。
自分の城の武道場に何度足を運んでも出なかった。
買い物ついで、武将獲得ついでに各地の剣豪と勝負を繰り広げていたら出た。
ちなみに関東上杉の上泉。決勝戦ではいつも自分との勝負なんだぜ。
- 657 :名無しさん:2009/08/03(月) 16:48:10
- >>656
名声の数字っては実は関係ないのかな?
でも、名声2000超えると道場主のコメントが「おお貴殿は高名な〜」
ってなるよね。
で、道場主の雑談でたまに出てくる「幾多の〜」、「門下生に〜」ってのは
「名声」じゃなくて「剣名」なんだよね。
あと、無名の賊を倒してもどうのってコメントもあって、
訪問で手合わせしても「名声」は上がらないんだよね。
「剣名」っていうマスクデータがあるのかな?
前に天下一武道会に出た時は、しばらく牢人で賊を倒す仕事ばっかりやってたから、
それで「剣名」が上がってたのかな?
>>655のは前田さんと手合わせ数回して信長に紹介状書いてもらってすぐに仕官してたんだよね。
- 658 :名無しさん:2009/08/03(月) 17:42:32
- 最初からやり直そうと思って、早速、1.6を落としてみた。
今まで最強のバグが来た。
XPでDドライブに入れているんだけど、起動しないwww
- 659 :名無しさん:2009/08/03(月) 17:54:54
- 落としなおしてCドライブに入れてやってもだめだ。
- 660 :名無しさん:2009/08/03(月) 18:16:03
- PCを再起動しれ
あと、ファイル移動がないか確認しろ
- 661 :名無しさん:2009/08/03(月) 18:20:59
- 開発値ぜんぜんあがんねーと思ってたら不具合だったのか
というか不具合なのか仕様なのか悩むところが結構あるよね
- 662 :名無しさん:2009/08/03(月) 20:16:24
- 合戦オートでやると、悪名が増えてることがあるんだけど、
これはCPUが勝手に略奪してるのか?
悪名を下げられるようにして欲しい。
仕事で悪いヤツ倒したり、兵を帰農させたりしたら下がる感じで。
- 663 :名無しさん:2009/08/03(月) 20:18:18
- 朝日の悪名が下がらないように、戦国の悪名も下がらない
- 664 :名無しさん:2009/08/03(月) 20:31:48
- いつのまにか悪名が上がってると思ったら援軍のCPUが勝手に略奪しただけでも悪名が上がるような?
自分や自分の配下が略奪して上がるんだったらまだわかるんだが酷くね?
- 665 :名無しさん:2009/08/03(月) 20:36:48
- 捕らえた武将逃がしたら悪名下げてくれても良いんじゃないか
- 666 :名無しさん:2009/08/03(月) 20:36:55
- 戦国だから。上杉だって普通に略奪してたみたいだし。
- 667 :名無しさん:2009/08/03(月) 21:10:25
- 早く1.7出してくれねーかな?
起動できないんじゃ意味ないよ。
- 668 :名無しさん:2009/08/03(月) 21:11:20
- 起動出来ないの?全員??
- 669 :名無しさん:2009/08/03(月) 21:21:11
- >>668
差し替え分が使えないって報告は今のところ無いな。
本体ダウンロードして新しく始めようとすると起動できないみたい。
- 670 :名無しさん:2009/08/03(月) 21:47:46
- ためしに本体ダウンロードしてみたけど普通にできたよ?
環境しだいじゃね?
- 671 :名無しさん:2009/08/03(月) 22:01:31
- >>667カナシス・・・
- 672 :名無しさん:2009/08/03(月) 22:01:50
- そういやvistaでも普通に出来るよ
- 673 :名無しさん:2009/08/03(月) 22:37:04
- 最初起動しようとしても出来なかった。
画面を16bitにしたら起動できた。
そういうオチか?
- 674 :名無しさん:2009/08/03(月) 23:16:31
- 名声300程度だけど兵法試合のこと教えてもらえた。
やっぱ名声はそんなに関係ないのかね。
ちなみに頼廉と孫一と手合わせしまくった。
- 675 :657:2009/08/03(月) 23:38:37
- >>674
やっぱり、個人戦の実績なのかな?
山賊2P、首領5P、強い武将との手合わせ10Pみたいな感じで、
必要分たまったら、お誘いみたいな。
- 676 :名無しさん:2009/08/04(火) 01:55:51
- 開発値が0の場合は開拓値があがらなくなるバグは直ったみたいだけど、
マイナスの場合はあがらない・・・
- 677 :名無しさん:2009/08/04(火) 07:15:18
- >>676
アップデートして1.6にして、1.5以前のデータを続けてやってる感じ?
俺もそれを確認しようと思って、1.6で最初からやってるんだけど、
まだ、マイナスにはなってないなぁ。
- 678 :657:2009/08/04(火) 08:17:28
- 名声7000超えでも道場主から声がかからなくて、
上泉と手合わせしまくったら、声がかかったから、
やっぱり、天下一武道会の出場条件は個人戦絡みの結果みたい。
ちなみに、道場主から声がかかる状態で暗殺しまくって悪名2000超えまで上げてみたけど、
道場主から声がかっかた。
結局、名声も悪名も関係なしってことで良いのかな?
- 679 :名無しさん:2009/08/04(火) 08:20:32
- >>676
ごめん、1.6でも開発値がマイナスになった。
これはバグだろうねぇ・・・
- 680 :名無しさん:2009/08/04(火) 12:08:28
- 開発値がマイナスになるのは何でなんだろ?
上限に達してバグるのかな?
- 681 :名無しさん:2009/08/05(水) 14:06:12
- いつになったら俺の上司は俺だ現象が直るんだろうか
- 682 :名無しさん:2009/08/05(水) 22:20:33
- 1.6にしたんだけど、行動力が大きく上昇の効果なくなったの?
人物作成して行動力MAXで300+剣豪将軍とかへうげものの行動力が大きく効果で100で
行動力400になってた気がするんだけど?
- 683 :名無しさん:2009/08/06(木) 06:08:59
- >>682
本当だ。
行動の数値がスキル付けても上がらなくなってるね。
バグだろうな。
これじゃ、スキル付ける意味ね〜wwwwww
- 684 :名無しさん:2009/08/07(金) 13:36:31
- >>682
行動力が増えるアイテム装備してもダメだね。
- 685 :名無しさん:2009/08/07(金) 20:35:35
- ばーぐばーぐ、もうやってられん。そろそろ見限ろうかな。
- 686 :名無しさん:2009/08/07(金) 21:27:32
- 行動力のバグとか致命的なのだけでも早く直してほしいな
- 687 :名無しさん:2009/08/07(金) 21:28:13
- まあ、Ver2に行ったら再度やり始めようかな
- 688 :名無しさん:2009/08/07(金) 22:56:03
- 行動力のバグを何とかして下さい。
牢人や弱小大名は涙目です。
- 689 :名無しさん:2009/08/07(金) 23:57:11
- 一度、追加要素は無しでとにかくバグ修正に尽力したver出さないと
- 690 :名無しさん:2009/08/08(土) 00:51:46
- でも、悪名は下がるようにして欲しいぜ。
- 691 :名無しさん:2009/08/08(土) 10:09:37
- 主人公と最初から固定アイテム持ってるヤツ以外は、
武器とか持ってっても武勇とかがプラスされないの?
- 692 :名無しさん:2009/08/08(土) 10:10:32
- 個人ターンの時行動力300以上は切り捨てって仕様じゃないのか?
- 693 :名無しさん:2009/08/08(土) 12:55:02
- それ、行動力上昇の意味がないよ。アイテムも。
ちなみに、ステータス最大で200まであがるから、基本行動力最大350ですけん。
まあ、1.4の話ですが、確認済みです。
武器とかは、一回それ関連のステータスの教育をするとちゃんと反映される。
- 694 :名無しさん:2009/08/08(土) 14:08:26
- >>693
なるほど。
持ってるだけじゃダメなのか、表示に反映されてないかどっちかってことか。
でも、持ってるだけじゃダメなら、
寿命が延びるやつとか、育ちやすくなるやつも効果無しなのかな?
- 695 :名無しさん:2009/08/08(土) 21:23:54
- 693だが、なにを書いた自分でもわからないが、きみは誤解をしています。
武器などのアイテムがステータスに反映させる方法は過去ログに出ています。
教育などして、ステータスに変化を起こせばいいだけです。
ちなみに、武器二つあげても、最初にあげた武器の効果しかありません。それはプレイヤーキャラでも同じです。
アイテムは持っているだけで効果があります。これは過去ログにも出ています。(1.6はどうかしらん。)
今回問題になっているのは、行動力が最大300どまりかどうについてです。
行動力が最大300でとまるなら、それ以上アイテムを持たせても意味がないってことさ。
- 696 :名無しさん:2009/08/08(土) 22:17:25
- 孫子兵法書ってどこで手に入るの?
天下一武道会だと、貰えるの菊一文字と赤糸威鎧だけだよね?
唐獅子は商人が2000で売ってくれたけど、それと同じ感じ?
- 697 :名無しさん:2009/08/08(土) 23:41:22
- 今孔明付けてたら、戦術使う時に消費減るよね?
1.6なんだけど、風林火山の消費って100で良いんだっけ?
今孔明持ちだと50だった気がするんだけど。
- 698 :名無しさん:2009/08/08(土) 23:57:36
- 過去ログを読みなさい
- 699 :名無しさん:2009/08/09(日) 03:40:23
- 攻略や解説してる、まとめサイトってないの?
つか、過去ログってどこ?
2〜3日前から遊んでるけど、なんかよく解らない。
一応、島津義弘でスタートし、漠然と中国地方まで制覇したが、
ヘルプ読んでも解らないことだらけだorz
- 700 :名無しさん:2009/08/09(日) 05:14:29
- 颶風戦華でもそうだったけど、暗殺や流言などの計略系コマンドの存在意義がほとんどないな。
松永久秀クラスの知将でやってもあまりにも成功率が低すぎて使いどころが全くと言っていいほどないし。
内政、軍事関連と登用、外交くらいしか戦術コマンドの使いみちがなかったりする。
- 701 :名無しさん:2009/08/09(日) 07:57:29
- >>697
風林火山は100から70に減る気がしたが。
まぁ、1.6では自小隊の軍略消費軽減の効果がなくなってるぽいな。
数字が動く技能とアイテムが機能してないのかも。
行動力もそうだしさ。
作者さんには頑張ってもらいたいね。
- 702 :名無しさん:2009/08/09(日) 09:05:55
- >その後に以前のverが1.3以前の方は「ver1.3以前用」フォルダの中にあるファイルを
>フォルダごとコピーしてsengo.exeのある場所に上書きしてください。
>
>verが1.3〜1.4の方は「ver1.3〜1.4用」フォルダの中にあるファイルを
>フォルダごとコピーしてsengo.exeのある場所に上書きしてください。
更新日時を見ると7月16日になっていて、過去の説明文を使い回しているようにしか見えないんだが、
ver1.5やver1.6からver1.6aに更新するにはどうすりゃいいの?
説明書きを更新したver1.6bを出して欲しいな。
- 703 :名無しさん:2009/08/09(日) 10:42:35
- どうでもいいけど1.3以前って1.3を含むよな
- 704 :名無しさん:2009/08/09(日) 13:56:14
- 1.5や1.6の場合は上書きする必要がないと解釈していたんだが…
違うの?
- 705 :名無しさん:2009/08/09(日) 20:44:25
- このゲームやったけどおもしろいな。まだ完成してないなら年齢ごとに能力変化してくとかに
したらどうなんだろう。最初のシナリオで筒井順慶が2歳で能力70とか80ばっかりででてくる
けどあれっておかしいだろw 幼児や年寄りとか年齢で能力変化したらどうなるんだろうか
- 706 :名無しさん:2009/08/09(日) 21:45:01
- それをやったら塚原ト伝とかの老将は困りそうだなw
- 707 :名無しさん:2009/08/09(日) 22:17:45
- >>705
何十年もやるゲームじゃ無いしなぁ。
そんな機能要らないんじゃね?
1.6aじゃあ、行動力とか軍略消費軽減の効果とかのバグは無くなってないのか。
残念。
- 708 :名無しさん:2009/08/10(月) 16:05:48
- 老齢化しても得意な能力は下がりにくくするとかすればいんじゃね?
ジジイになってボケて政治や謀才が下がるのもいたらどんどん能力があがるのとかもいたら
育成にもさらに奥行きがましておもしろいとおもうんだが、武蔵だって40過ぎてから対戦相手から逃げ回ってたわけだし
- 709 :名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:48
- >>708
このゲーム育成ゲームじゃないしな。
適当にアイテム付けてドーピングできるし。
- 710 :名無しさん:2009/08/10(月) 21:47:50
- とりあえずバグ取りに専念してください
- 711 :名無しさん:2009/08/11(火) 16:40:41
- >>708
安心しろ、武蔵は若い頃から勝てる相手としかやってない
- 712 :名無しさん:2009/08/11(火) 16:43:01
- 頭が良かったんだな。
- 713 :名無しさん:2009/08/11(火) 17:53:28
- 武蔵は巌流島の戦い方見ても卑怯者なんだよw
- 714 :名無しさん:2009/08/11(火) 18:23:04
- 勝てば官軍、負ければ幸村。あれ。
- 715 :名無しさん:2009/08/11(火) 22:29:19
- あれってなに?
てか、勝てない相手とやってたら、とっくにしんでるべ。
相手の実力を見抜くのも実力のうちよ。
- 716 :名無しさん:2009/08/12(水) 03:24:09
- もう少し大きい画面でやりたいな
この作者のゲーム全般に言えるけど、
ボタンの類に変なグラデーションかかってたりで著しく見づらい…
- 717 :名無しさん:2009/08/12(水) 11:03:03
- キャラの詳細画面にできればあのちっこいキャラ絵つけてほしいのは漏れだけ?
- 718 :名無しさん:2009/08/12(水) 20:19:59
- もまえだけだとおもうな…しかも、合戦と通常があるから両方つけんあかんし…
- 719 :名無しさん:2009/08/13(木) 09:23:44
- 有料版なんだからバグ取りだけはしっかりしてくれ。
- 720 :名無しさん:2009/08/13(木) 12:23:18
- ぶっちゃけフリー版なんか構わなくていいよな
- 721 :マリオ:2009/08/13(木) 22:50:34
- 話題に出て無いけど、秘技の全体技より銃乱射のが強くない?
- 722 :名無しさん:2009/08/14(金) 00:40:34
- 格下が相手ならかなりつよい
格上だとほとんど当たらない
っていう認識
- 723 :名無しさん:2009/08/14(金) 08:57:20
- 剣豪が銃なんかかっこ悪くて使えねっつーの。
鉄砲衆みたいなキャラなら別だけど。
- 724 :名無しさん:2009/08/14(金) 15:07:09
- ていうか〜、格上の相手に全体技つかわんだろ
- 725 :名無しさん:2009/08/14(金) 23:33:23
- 戦国時代にも銃剣があればなぁ
>>718
密かにここにもう一人
- 726 :名無しさん:2009/08/15(土) 10:57:30
- >>724
銃乱射は全体技っていうカテゴリなのか微妙だけどな
- 727 :名無しさん:2009/08/15(土) 21:44:01
- 概出かもしれんし気づいてるかもしれんが・・・配達で暗殺者出るときは微妙に報酬いいんだな。まず1kいったら出る。悪鬼にくらべて出やすいし牢人プレイなら是非かくにんを
- 728 :名無しさん:2009/08/15(土) 21:50:03
- >>727
額じゃなくて、配達対象が大名とか城主とかの大物の時に出るよ。
報酬は相手のランクと距離だと思う。
ただ、金に関して言えば、悪鬼よりアイテム落としてくれることが多いから、
ウマーなのと、行動力消費50以下でも、前記したように配達対象によっては出てくれるのが良いね。
そういえば、行動力で思い出したけど、行動力と軍略の技能周りのバグは直るのかしら?
- 729 :名無しさん:2009/08/16(日) 00:49:23
- >>728
なんと・・・立場は考えてなかったなぁ・・
悪鬼ってアイテム落とすのか!?詳細お願いしたい
技能はともかく・・・
行動についてはほかと違って特別300までなのかな・・とは違うん?
さすがに連戦されまくったらバランスが・・とかの理由で」
- 730 :名無しさん:2009/08/16(日) 02:27:31
- そしてこれも既出か・・?
松前みたく隣接する城が1つのとこ(Aとする)と、
その隣接する城(Bとする)を持ってるとき、
Aで徴収(民衆0まで)→物資輸送→一揆→また攻める→徴収
でウマウマです
- 731 :名無しさん:2009/08/16(日) 05:46:41
- 安国寺エケイで20年ぐらい牢人プレイやってたんだけど
気がつけば大内家+従属勢力が全国統一目前になっていた。
そろそろ一旗上げるかと思い
牢人してた信長一味を配下にして東北の城を強奪。
したのはいいんだが……1ターンに20回も30回も攻められる。
しんどい。そしてめんどくさい。
こーゆーとこ、もうちょっとなんとからならんもんかねぇ。
- 732 :名無しさん:2009/08/16(日) 09:39:52
- >>729
狂風の太刀だっけかな?
服が赤くなるヤツ。落とすアイテムは暗殺者と同じなんじゃないかな?
悪鬼と戦う回数が少ないから、検証してないけど。
でも、忍者系の本はタイプ的に落とさないかもね。
- 733 :名無しさん:2009/08/16(日) 13:46:43
- >>732
情報ありがとうございます。
なんと・・・非売品あるのかこのゲーム・・・・知らないの俺くらいか・・
悪鬼なかなかでないですよね・・・・・
ところで商人って完全ランダムなんでしょうか・・
後半よく来るから名声もあるのかな・・なんて思うんですが・・
- 734 :名無しさん:2009/08/16(日) 13:53:53
- >>731
そんなもんだろ
秀吉に征伐される北条とか島津とかの気分になれていいじゃん
- 735 :名無しさん:2009/08/16(日) 14:24:36
- 諸勢力との交渉の貿易ってどういう効果があるの?
- 736 :名無しさん:2009/08/16(日) 14:32:52
- >>735
詳しくはないけど、一年位後に金とアイテム手にはいるっぽい
- 737 :名無しさん:2009/08/16(日) 20:41:43
- >>736
大友家で始めて、2年程度試したけど、1年後にお金とアイテムがもらえた。
けど、指示での買い物リストに載ってるアイテムだし、
友好度と貢献度を上げるためにお金使うから結局意味ないかも。
- 738 :名無しさん:2009/08/17(月) 10:52:58
- てか、1ターンに20回も出撃できるところがすごい。
どれだけタイムマシンつかってるのかって言う。
まあ、シェア版は出撃可能数を調整できるからいいけど、フリー版涙目w
- 739 :名無しさん:2009/08/17(月) 12:25:44
- >>738
60日に20回出撃→どうして三日以内で出陣から退却までできるんだ・・・
- 740 :名無しさん:2009/08/17(月) 16:21:02
- きっとクローンと言う名の名代を使ってるんだよ。
それにしてもバグがなかなか無くならないな
って言ってたらリアルタイムにb来た
- 741 :名無しさん:2009/08/17(月) 17:24:53
- 1.6bって軍略消費変わってなくね?
- 742 :名無しさん:2009/08/18(火) 10:49:01
- bきたねー、きたきたきたきつね
- 743 :名無しさん:2009/08/20(木) 13:23:58
- 早くどこでもドアを撤去してくれ。
- 744 :名無しさん:2009/08/20(木) 13:38:22
- のび太のママの出番か
- 745 :名無しさん:2009/08/21(金) 01:27:35
- はじめまして 何件かおなじこといってる人いたけど
最近雑賀家の孫一でプレイはじめて軍団長に抜擢されて20城くらい開拓してたんだけど
城全部とりあげられて個人ターン以外何もできなくなって、幽閉されたみたいです。
きっとこれは仕様なんだろうけどなんか復活できる策はないのでしょうか。
親父大名、佐太夫を逆に幽閉しかえすとか暗殺するとかしてお家をのっとり返すとかできたら面白いんだけど…
そうでなくても政略、戦略ターンで何もできない日がとける日はくるのでしょうか…
それか親父が死ぬ日をまつしかないのか… 嫡子あつかいになってるのかどうかもわからないけど
幽閉されたみたいになるのが仕様だとしてもせめて、「孫一、お前に蟄居令をだす」
とかの説明が欲しいもんです。
これは解ける日がくるのか… 誰か教えて!
- 746 :名無しさん:2009/08/21(金) 07:06:09
- >>745
個人ターンで配下を渡したり話や教育で貢献を上げて城をもらえばいいんじゃね?
とはいえ・・・確認したことないから何とも言えないが。
- 747 :名無しさん:2009/08/21(金) 08:33:18
- その状態のセーブデータをどこかにうpして実際に確認してもらったらいんじゃね
- 748 :名無しさん:2009/08/21(金) 14:24:31
- 相変わらず自家から勧告されるがそういう状況にはなったことがないな
- 749 :名無しさん:2009/08/21(金) 14:56:54
- 発言力999までたまっているので直轄の城をもらうことはできるから
その城に戦命令をだして領土を拡げることはできる。
だけど自分の城がなんもできないうえ、軍団長なのになぜか自分の居城だけは直轄扱いになっていて居城変更もできない。
そのうえ援軍要請だけはやたらとくる。
幽閉されたにしては忠誠度も父大名との友好度も200のままだしやっぱりバグなのか?
あと話かわるけど大名プレイのとき軍団長を任命するのってなんか意味あるんでしょうか…
戦命令もだせないし自由にさせといてもろくに仕事してくんないし…
このゲーム凝っててよくできてて面白いけど?な部分とバグなのか仕様なのか?なのと理不尽な部分が
かなり多くて萎えますな。
基本的にはすごく良くできていると感心するだけに惜しいと思ってしまう
- 750 :名無しさん:2009/08/21(金) 15:34:49
- 育成部分は力が入ってて完成度が高いんだけど、戦略SLGとしてはバグの多さのせいもあって大味な感じ。
城があまりにも多すぎていちいち自力操作なんてやってられないから、
序盤を乗り切ると適当に部下を集めてオート戦闘で力押ししていくだけになる。
このせいで計略系コマンドや船、大砲などの存在意義が皆無。
妙に成功確率の低い計略で小細工するよりは人数で押し切った方が数段早いし。
個人的に城の数は1/3くらいで十分だったと思う(フリー版しかプレイしてないけど)。
戦略SLGとしては颶風戦華の方が数段バランスが良いように思う。
- 751 :名無しさん:2009/08/21(金) 15:36:11
- 作者さんへ
フリー版はどうでもいいです。直さなくてもいいです。
- 752 :名無しさん:2009/08/21(金) 15:43:51
- >>751
ちょっと前にもその手の書き込み見たがどういった意図?
誰にもなんのメリットもないように思えるんだが
- 753 :名無しさん:2009/08/21(金) 15:46:53
- >>752
馬鹿ですか?
- 754 :名無しさん:2009/08/21(金) 15:48:20
- >>753
馬鹿で良いから説明よろ
- 755 :名無しさん:2009/08/21(金) 18:19:07
- どうでもいいけど下天のBGMって変えれたのな・・・
- 756 :名無しさん:2009/08/21(金) 23:16:33
- 馬場の不死身っていらないよな
こいつは戦場で死んでなんぼだと思ってるから
悲憤あたりに変えてるわ
- 757 :名無しさん:2009/08/22(土) 06:29:43
- >>754
753はフリー版と有料版が全くの別物と勘違いしてる馬鹿だからほっとけ
- 758 :名無しさん:2009/08/22(土) 11:45:42
- こんなのに金払う奴が一番の馬鹿だろうな
- 759 :名無しさん:2009/08/22(土) 11:55:04
- DLsiteの特集にのったぞ
- 760 :名無しさん:2009/08/22(土) 12:51:02
- >>757
そういうことだったか。忠告ありがとう。
>>758
作者のモチベーションをあげる効果はあるんじゃね。
- 761 :名無しさん:2009/08/24(月) 23:52:11
- 軍勢の一覧を表示するコマンド「軍情報」を追加しました。
幾つかの軍ユニットが入り乱れると、自分の軍勢を見失う
場合がありましたが、今後は、大丈夫かと思います。
それよりも、項羽軍ははぐれ部隊(極少数のしっぽ)も
えらい強いのは何とかして欲しい。
- 762 :名無しさん:2009/08/25(火) 11:27:25
- ようやく自分が上司現象直ったのね
- 763 :名無しさん:2009/08/25(火) 18:55:01
- 御前試合で勝ち進むと体力が50ずつ増えていくんだけどなにこれ
- 764 :名無しさん:2009/08/27(木) 09:37:17
- 回復する、っていう仕様なんだろうけど
最大値超えるからノーダメで勝ち続けると500とか600とかなるよな
- 765 :名無しさん:2009/08/28(金) 09:44:24
- >>761
新史記の誤爆?
- 766 :名無しさん:2009/08/29(土) 21:46:58
- 武田家多すぎだろ・・・大名の攻略目標とか見てもどの武田家だよってなる
- 767 :名無しさん:2009/08/30(日) 14:54:10
- 旗とか家紋は伊達じゃないな
- 768 :名無しさん:2009/09/02(水) 11:47:08
- 今、大名でプレイしてるんだけどさ。
なんか、これまでのプレイ時とCOMの挙動が違うんだよね。
これまでのプレイ。
攻め取った城の委任状態→なにもしなくても勝手に「委任(自由)」になってた。
諸勢力→自国の(多分)全地域の勢力と交渉可能。
今回。
攻め取った城の委任状態→「無し」。
諸勢力→大名の居城の近辺の勢力としか交渉できない。
バグってるのか仕様なのか、どちらが正しい状態なのか。
まるで判断がつかないところがこのゲームの困ったところだ。
- 769 :名無しさん:2009/09/02(水) 17:21:35
- 委任は自由の時と無しの時がある。
オリジナルの息子が消えるときがあるんだが…
氏真の息子が政治90のチートだったんだがいつの間にか死んだかもしれない。
- 770 :名無しさん:2009/09/02(水) 18:32:59
- 遠征可能距離=援軍可能距離くらいに調整できんものか
- 771 :名無しさん:2009/09/02(水) 18:39:27
- 委任については法則が判った。
大名の居城と同じ委任状態になるんだな。
これまでオレがやってたプレイは、牢人から乗っ取り大名になったり、
一般武将から城を貰って軍団長になったりだったりだったから
COM大名がデフォで使ってる「委任(自由)」になってたわけだ。
最初から大名で始めると「無し」がデフォだから、そのまま。なるほど。
諸勢力のほうは、いつの間にか自国領の全勢力と交渉できるようになってたが
こっちはなんでそうなったのかさっぱり判らん。
- 772 :名無しさん:2009/09/02(水) 19:58:50
- >>771
対象勢力の城を管理下に置いたらとか?
>>770
色々調整が欲しいよな。
関係設定とか後子供は女が産んで上司の配下にするってのがいいと思う。
- 773 :名無しさん:2009/09/05(土) 17:21:01
- 有料版を買おうと思ったら、Vectorでは売ってないんだな。
- 774 :名無しさん:2009/09/05(土) 20:55:25
- 1ターンの間に6連戦くらいしないと統一なんて到底無理
っていう無茶苦茶なバランス設定はなんとかならんのか…
育成要素はすごく楽しいんだけどなぁ
- 775 :名無しさん:2009/09/06(日) 10:41:39
- 俺も>>745氏みたいに幽閉されたよ
軍団長は幽閉される運命なんですかね。たぶんバグでしょうけど
後、大名直臣の宿老だったのにいつのまにか軍団長配下のヒラ社員にされてた
これが左遷ってやつですか!!
たぶんバグなんだろうけど、このやられた感嫌いじゃないわー。
- 776 :名無しさん:2009/09/06(日) 11:53:28
- wwwww
- 777 :名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:31
- 同じ状況になった人がいるか分からんが
セーブデータをロードしたら日本地図がうにょーんて伸びてた。
城の表示されてない変形した日本地図が表示されて表示域を動かす操作をすると縦や横に伸び縮み。
地図の拡縮操作をすると何事もなく直る。
再現しないから原因は分からない
ロードしたデータの自キャラの名前が9文字なのは関係ないよね
- 778 :名無しさん:2009/09/07(月) 00:58:51
- ↑
クリアした後にデータをロードするとよくそうなる。
特に害はないんで、気にしなくてもいいんじゃないだろうか。
話は全然変わるが……
せっかく従属させた国が同盟国に滅ぼされまくるって
ありえないだろ、常識的に考えて……
- 779 :名無しさん:2009/09/07(月) 02:24:17
- >>778
おおほんとだ、クリアしてからやったら再現できた。
データには何の問題もないし簡単に直せるから無視できそうだね。
- 780 :名無しさん:2009/09/08(火) 13:33:48
- まだ、クリアしたことと無いんだけど、
2週目とかってあるの?
アイテムとかお金引き継げるとか。
- 781 :名無しさん:2009/09/08(火) 20:36:49
- >>745 >>775
こちらも幽閉くらいました。少し状況が違うぽいけど
どうも軍団長の城を大名が居城変更かけれるのが問題なのかな?
大名の直轄の城を軍団の持ち城に編入せずに城移されたせいで
大名の城扱いになって奉公や外交等一切出来ないのに
中途半端に自分の城扱いになってるから城追加で貰う事も出来ない
戦で負けて城移動かかったら抜けれるかもだが城兵とか少なくすると周りから支援物資が大量に届くし。。
城主移転もダメだな・・大名の城扱いが生きてるのか選択出来ない。
どうしたものか・・・
- 782 :名無しさん:2009/09/08(火) 22:48:47
- >>780
引継ぎは無い。
>>781
逆のパターンだと、大名でやってるときに、
軍団長の居城が勝手に直轄扱いに変わってることがあるんだよな。
武将の身分は軍団長のままで、軍団の他城はそのままなんだが、
ちゃんと働いてるんだろうか。
あと、軍団長の配下の功績が増えたせいか直臣に押し付けられたのだが、
そいつに付いてた軍団長からの与力がそのままになってる。
これもなんだか妙な話だ。
- 783 :名無しさん:2009/09/09(水) 15:36:55
- 大名でやってるときに、配下の軍団長から「居城変更しろ」とかいう"命令"がくるし
軍団長でやってるときに、上司の大名から「我が国に従属せよ」とかいうわけわからん勧告がくる。
軍団長関係はバグだらけだぜ。
あと、軍団長解任すると、そいつの知行がいきなりゼロになるんだが
これもバグなんじゃねぇのか。そこまでしなくていいよ。
- 784 :名無しさん:2009/09/13(日) 21:48:09
- >>756
今更ながら
馬場には所謂本多みたいな、傷一つ負わないっていう逸話?があったらしい。
そこからきてるんではないかな
- 785 :名無しさん:2009/09/14(月) 22:57:31
- 自分の勢力の従属勢力同士が戦争するのどうにかなんないかなぁ
みてて悲しくなってくる
- 786 :名無しさん:2009/09/15(火) 09:42:49
- そのまま放置してて気がつくと片方いなくなってたりな…
- 787 :名無しさん:2009/09/15(火) 21:22:36
- そして接してる勢力が自分とこ以外になくなると
友好0になって戦争へ
- 788 :名無しさん:2009/09/16(水) 15:04:42
- 敵っていうか他勢力間の同盟を崩せたら良いのに
佐竹で配下プレイやってたら
北条武田上杉(というか長尾)の同盟に北から南部も加わって来てオワタ
- 789 :名無しさん:2009/09/19(土) 16:14:24
- もう、新バージョンは出ないのかな?
正直、飽きてきちゃったから、信長の野望待ちで有料版には手を出さなそうだけどw
- 790 :名無しさん:2009/09/19(土) 20:26:39
- 信長の最新作ならもう出てるよ
- 791 :名無しさん:2009/09/20(日) 15:26:58
- うーん……
平武将に家臣がついてても、あんま意味無いんだよなぁ。
奉行とかで有効に働かせようと思ったら家臣持ちを城主にするしかないし。
で、そういうふうに運営していると、気がつけば城主は元大名ばかり。
人材の構成が毎回ほとんど変わらないから、なんかマンネリ気味だな……
- 792 :名無しさん:2009/09/20(日) 16:30:36
- 流言とかでひっぺがす事もできるけど
欲しい人材の城は大抵鉄壁なんだよな
戦争で荒らせるけど
- 793 :名無しさん:2009/09/20(日) 21:44:08
- 計略の成功率と効果が低いからどうにもならんね
- 794 :名無しさん:2009/09/21(月) 18:04:31
- これが噂の幽閉か・・・なんもできん
致命的なバグ満載で有料版とか恐すぎ
- 795 :名無しさん:2009/09/23(水) 15:01:31
- おお??作者サイトがなくなっとる・・・どうしてしまったのか。
サイト新しくするつもりなのかな。
- 796 :名無しさん:2009/09/23(水) 15:56:19
- 幽閉されたんじゃないのか?
もっとも2chは座敷牢からでも書き込めるけど。
- 797 :名無しさん:2009/09/25(金) 14:40:17
- もう一月更新ないのか。作者は今頃信長の新作でもやってんのかね。
- 798 :名無しさん:2009/09/25(金) 20:31:08
- Vector: 戦国下天禄 - 新着ソフトレビュー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090926/n0909262.html?ref=rss
- 799 :名無しさん:2009/09/25(金) 21:26:38
- レビュー自体は的確だと思うけど、現時点ではバグだらけでヤバイって事は書いてないのなw
- 800 :名無しさん:2009/09/29(火) 14:52:47
- 個人フェイズのデフォ音楽、非破壊検査株式会社のCMの曲だね
- 801 :�����*:2009/10/05(月) 20:08:10
- 剣聖になるにはどうしたらいいですか?
- 802 :名無しさん:2009/10/06(火) 09:30:35
- >>801
エディットでつけるか剣聖と手合わせを続ける
剣聖じゃなくてもいいかもしれない。
- 803 :名無しさん:2009/10/06(火) 09:44:12
- お答えありがとうございます
「剣豪」を持っていたらそれが「剣聖」に
かわるのでしょうか?
- 804 :名無しさん:2009/10/06(火) 14:15:25
- 変わらない。普通に新しくつく時に自分で剣豪と入れ替えればOK。
- 805 :名無しさん:2009/10/07(水) 00:02:02
- そうでしたか!!
わかりました。ありがとうございます
- 806 :名無しさん:2009/10/09(金) 01:21:02
- 配下数の上限人数ってありますか?
- 807 :名無しさん:2009/10/09(金) 18:56:41
- >>806
上限無いんじゃない?
配下情報の1ページで20人で11ページ目までやってみたけど大丈夫だから、
220人までは確定。
ってかこんなに増やしたら、論功行賞の作業と知行で大変なことになりそうだw
- 808 :名無しさん:2009/10/09(金) 20:32:15
- このゲームって他人が作ったエディタシナリオやれないのかな?
- 809 :名無しさん:2009/10/10(土) 19:20:52
- >>808
手動でデータを入れればいいけどコードとかないから面倒。
- 810 :名無しさん:2009/10/13(火) 07:30:48
- 昨日始めたばかりなんですが配下の武将を他の城に移動させるには
どうすればいいでしょうか、本当に情けない質問ですいません
- 811 :名無しさん:2009/10/13(火) 11:14:40
- >>810
配下だけを移動させたいなら城主にする以外は無理。
- 812 :名無しさん:2009/10/13(火) 18:43:36
- いやいや、移動させたい城にいる武将の与力にするという手もあるだろう。
- 813 :名無しさん:2009/10/13(火) 23:54:34
- >>811-812
レスありがとうございました、与力で出来ました
これで本格的に楽しめそうです^^
- 814 :名無しさん:2009/10/17(土) 12:33:27
- 配下プレイで、政略画面での登用しかしない縛りをすると
かなり白熱するゲームバランスになった。
- 815 :名無しさん:2009/10/19(月) 16:11:54
- 更新来たけど自分にはあまり関係なかった
2009/10/19 ver1.6d
・人物選択時などで一部環境でエラーが出ることがある不具合を修正。
- 816 :名無しさん:2009/10/20(火) 09:42:16
- 更新が遅くなったのはDXライブラリが本格的に3D対応になったから
下天も3D化してるんだよ!
だといいね。
- 817 :名無しさん:2009/10/20(火) 17:12:19
- もうバグ修正しかしないっていってるし
製品要素に問題あるわけでもないし
完成でいいんじゃないだろうか
次に移ったほうが有益
- 818 :名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:26
- 蟄居バグはどうなった?
- 819 :名無しさん:2009/10/22(木) 18:56:11
- 強制終了させられるのが増えた
動作くらい正常にしてほしい
- 820 :名無しさん:2009/10/27(火) 15:49:22
- 「戦略」SLG部分に関しては有用無用の前に真っ当な動作すら覚束ないな
以前の颶風からも進歩の跡が見えんし、そっち方面のセンスが欠落してる気がする
参考元?のK○EIのCPUも大概な馬鹿さ加減だが、有料版ですら珍現象が頻発なのはどうかと思う
戦闘部分とか演出は見るべき所があると思えるから尚更もったいない
もう大掛かりなパッチも出ないだろうし次作まで冬眠するか・・・
- 821 :1590年北条家プレイ中 トライ2:2009/10/28(水) 18:26:36
- 1,6Dに強制終了になるバグ発見
戦争中、特殊戦術つかったら強制終了になった。
ちなみに作成武将も一般武将も同じ現象がおこった。
はやくなおしてほしい。幸いフリーゲームの1、6Cがあったので
それを上書き保存でやっている状態。
作成武将は土方歳三と近藤勇w
武蔵出身なので速攻配下に
- 822 :名無しさん:2009/10/29(木) 16:45:40
- >>821
ついに自害機能が着いたかwwww
- 823 :名無しさん:2009/10/31(土) 18:07:25
- 剣聖みたいに忍びから天魔まで習得できるんでしょうか?あと修羅、豪傑、神技の習得条件ご存知の方いたら教えてください
- 824 :名無しさん:2009/10/31(土) 22:45:36
- 滅んだ北条家当主の北条氏康(配下30人持ち)を拾って配下にしていたんだが
北条氏康が死亡した際に跡継処理がバグった(ver1.6d)
北条氏政と北条綱成が互いに上司に設定されてしまって
一応俺の勢力の配下にいるけど奉公等で選択不可となり宙に浮いた状態になる
氏康死亡前
俺(当主)
|--北条氏康(知行:900)
|--北条綱成(知行:0)
|--北条氏政(知行:0)
氏康死亡後
北条氏政(知行:900)
|-北条綱成(知行:0)
北条綱成
|-北条氏政
- 825 :名無しさん:2009/11/01(日) 06:03:54
- 破軍怒涛を使うと強制終了するというバグが起きました。
- 826 :名無しさん:2009/11/01(日) 18:41:20
- 個人戦の時フリーズしないか?新しいバージョン
- 827 :名無しさん:2009/11/01(日) 19:56:50
- 修正入ったみたい
ついでに個人ターンから政略ターンに移る際に
強制終了されるのも修正してほしい
ずっと前のバージョンから残ってる
- 828 :名無しさん:2009/11/03(火) 09:35:08
- <<731
と同じような状況でプレイしていたら城をとられないようにする方法あったのですね
こちらは人材豊富だから、どんとこいと構えつつ城取りまくっても防戦時に本拠地以外のとこをとられまくりでどうしようもなかったら・・・・
こっちのほうが圧倒的に敵に被害だしまくってるからいずれ力尽きるだろうとおもっていたら、今まで現れたことがなかった遠方の相手が向かってきて、距離の概念がないのか・・・
これで大きな勢力の全てから狙われるの確定かしんどいなぁ・・・と思いつつがんばっていたら、『あんたとはもう付き合いきれねえぜ』で何人も離反
さすがに離反した人材を引き戻せるほどの行動力も余裕もなく結局、宅人に戻った
なんか疲れたよ
最初からやりなおそ
- 829 :名無しさん:2009/11/03(火) 13:24:27
- 下天とかもかて、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
- 830 :名無しさん:2009/11/03(火) 18:11:34
- 下天禄はやりたいことをあれこれ詰め込みすぎて収拾がつかなくなったような感じだな。
あまり一度に詰め込もうとせず、颶風戦華の発展版ぐらいにしておいた方が良かったと思う。
elonaのように、デバッグやバランス調整が一段落してから新要素を肉付けしていく形の方が上手くいきそうだし。
やたらとバグが多い知行関連のシステムを全廃して、もっとシンプルにした方がいいんじゃないか?
せっかく戦闘や育成が楽しいのにもったいないんだよなぁ
- 831 :名無しさん:2009/11/04(水) 02:19:15
- 戦国系はストーリーやキャラを自己で考え無良くてもいいけど
色々面倒だからそこら辺から失敗じゃあないか?
内政は農業はやらなくてもいい罠。
なのにCPUは農業ばかりなのは勘弁しくれ・・・特に商業都市なのに農業の方が高いとか
- 832 :名無しさん:2009/11/04(水) 04:21:54
- と言うか、内政に重要性や必要性を持たせられなかったのが痛いな
- 833 :名無しさん:2009/11/04(水) 22:23:55
- 体験版の方だけでもいいんで、アイテムを持ち越せるようにして欲しいかも。
- 834 :名無しさん:2009/11/05(木) 11:32:31
- >>833
つエディタ
- 835 :名無しさん:2009/11/06(金) 13:57:27
- 内政はΖ戦略くらいでも良かった
- 836 :828:2009/11/07(土) 16:46:58
- 前回のプレイからいろいろできることがわかってきて前回以上の人材を会得して一領からどんどん増やしていくことに成功
大友に攻撃しつつ落ち着いたら内政をがんばろうとしていたら以前に同盟をむすんでいた長尾が同盟破棄
とりあえず対大友の防衛ラインを築いたから私の領土の内側で好き勝手暴れていた長尾領を徐々に撃破しつつ徐々に包囲網を完成させて長尾から人材採取作業にうつろうとしたら援軍ででてきたたった一部隊に全滅させられましたTT
長尾景虎たった一人のために戦局を覆されるとは・・・・戦争は一人でやるものではないはずなのですが・・・・
ところで私の上司は私の部下です現象が起きたり、何故か直臣誘いのコマンドがでなくなったのですがどうしたら解除できますか?
鳥居珠という部下が私の何が不満なのか感謝状送っても、お金・アイテムあげても、友好200にしても、お茶会にまねいても友好が毎月下るのですが何故なのでしょうか?
牢人時代にスカウトしたから不満をもたれる要素がないと思うのですが・・・。
- 837 :1614年豊臣家中級TAKE3:2009/11/07(土) 22:10:38
- 新撰組隊士を40人つくって
島津(さつま)とか毛利(ちょうしゅう)とかに
人間関係50→0。徳川に50→200にしたけど
生かされてないね。
ここ早く修正してほしい。
ってか1614年の豊臣家上級でプレイしてみ。
難しいから。
人材の能力真田雪村。毛利勝永。木村重成。チョウソカベ盛親。など
徳川より上やけど領地数のちがいでフルボッコよ。
- 838 :名無しさん:2009/11/11(水) 01:16:31
- うーん
- 839 :名無しさん:2009/11/12(木) 10:19:19
- 前作と比べるとバグの多さやシステムの異常な複雑さもあってシェア版を購入した人がかなり少ないんじゃないか?
発売されてからかなり経つのに全然スレが伸びないし…
- 840 :名無しさん:2009/11/12(木) 23:25:05
- >>839
それもあるがフリー版が優遇されすぎてる所にある。
大したうまみが無いのに2000円ほど出すのはいないと思う・・・フリー版はセーブ機能でも無くせば良いと思うんだが
- 841 :名無しさん:2009/11/13(金) 10:33:33
- 俺はむしろ簡略な方だと思う
パクリ元のコーエーなんかも簡略な方だしな
ぐふうもそうだけどシェア版に魅力が薄いのは感じるな
特に今回のは元がアレなシステムを調整できますよってのが印象悪い
他のが話題になってるのはフリーでオリジナルだからってのもあるかもと思わんでもない
元ネタが分からんと駄目だし〜ライクとかクローンって意外と多いしフリーだとやる人多いから
- 842 :名無しさん:2009/11/13(金) 16:34:58
- これに限った話じゃねーけど、
フリー版が面白ければ、お布施気分でシェアも買ってやろうかと思うけど、
フリー版がショボイor機能制限だらけのやつを、もっとやりたいシェア版買おう、
なんて思わねーよな。
- 843 :名無しさん:2009/11/13(金) 17:10:49
- 機能制限云々よりも、内政に『意味』がないんだもの
- 844 :名無しさん:2009/11/14(土) 00:09:37
- 機能やシステム調整がもっと洗練された上であれば、
オリジナルキャラ自由登録可能とか育成面強化とか
そんな餌だけでも十分金出したくなるな
全体的な作りはよく言われてるように惜しいと思うし
逆に機能制限とかそんなんじゃ、別に金出したくならん
- 845 :名無しさん:2009/11/14(土) 18:49:27
- この作者のゲームって操作性悪いのがちょっとな
俺の脳内構想してたゲームに酷似してるせいか
システムは全然複雑だと思わないけど、もうちょいこう…
画面小さいせいもあるけどさ
- 846 :1.7:2009/11/14(土) 18:57:45
- フリー版は木下なかでしかプレイできないとかだったら面白いかも?
- 847 :1560年浦上家上級TAKE3:2009/11/16(月) 23:42:48
- ●1560年浦上家
君主:浦上宗景 普通(知70) 有能スキル 鈍足の計
城:2(全国40位)属国なし 配下数9(21位) 名声:500(41位) 兵士数9300(40位)
有能武将:宇喜多直家
君主能力★★★★☆☆☆ 直下武将 なし 配下能力★★★★☆☆☆(4.5くらい)
(総評)配下に知将宇喜多直家以下7名がいるが
すべて城主宇喜多直家所属なので操作できるのは自分だけ。
おまけに奸臣なので国力が小さいうちはすぐ裏切り
武将ごと城ごと根こそぎもっていかれ、すっからかんになってしまうので
宇喜多直家の忠誠度には注意。忠誠度をあげて城主を解任し
直家を操作できるようにし他の武将も直下下しされるのを期待する。
幸い西の毛利家と同盟はしていて近隣諸国同様に弱いのでそこから
城をとっていって国力をあげるといい。気おつけたいのは
隣接している南の三好家の動向。力勝負ではかてないので、同盟または従属し
三好家の力をかりながら近隣諸国を倒していくといい。
(難易度)★★★★★☆☆☆
(利点)①近隣諸国も同様に弱い。
②初期から毛利家と同盟している。
③宇喜多直家の智謀。
(欠点)①強国三好家と隣接。←従属した方がいい
②宇喜多直家の野望
③水郡衆が多く初期は金のやりくりが困る
- 848 :1560年浦上家上級TAKE3:2009/11/17(火) 00:03:29
- 内政は7×7のマスのなかに
町・村・田・特産物・鍛冶・寺・南蛮・国人宿・武器屋・馬・その他
自由につくれる。
町→金 村→兵 田→米 特産物→金・兵・米など
鍛冶→鉄砲 寺→一向宗と有効度上昇 南蛮→南蛮と有効度上昇
国人宿→その地方の国人衆の強化と有効度上昇
武器屋→武装度あがる。馬→馬 その他→関所・歓楽街・
戦争→スペクトラルフォースみたいなのでいい
移動とか面倒だから
戦国下天禄2はまだですか?
- 849 :名無しさん:2009/11/19(木) 17:12:05
- 保科正俊でプレイして結婚もして5人子供(上二人が男)が出来たんだけど末の娘のスペックが
陣形:偃月 技能:剣聖 特技:毘沙突撃 軍采98 足軽A+ 騎馬S+
一方二人の兄は軍采55、61。廃嫡が見えてきた
- 850 :名無しさん:2009/11/20(金) 09:48:09
- 兄二人が友愛を遂げる
- 851 :名無しさん:2009/11/21(土) 21:28:51
- どうすれば結婚できるんだ??
婚姻とか婚姻願いとかよくわからん
- 852 :名無しさん:2009/11/21(土) 21:58:00
- 異性と友好上げれば婚姻願いって選択肢出て結婚出来るな
- 853 :名無しさん:2009/11/22(日) 19:55:31
- 友好度150以上にして訪問すると求婚出来るようになるよ
婚姻願いとかはいつ使うのかよく判らんけど
- 854 :名無しさん:2009/11/22(日) 21:00:32
- 上司の娘さんを僕にくださいコマンド
生まれていれば何歳でも出来て発言力がいる
武将として出てきてない状態で結婚してると出てきた時に苗字が夫のになる
ずるして最初の年に殿が死ぬ前に市と結婚すると十日市とかできるぞ
- 855 :名無しさん:2009/11/23(月) 17:20:57
- 修練書とか渡して調教しまくると、実は結構な速度で成長するのな
自分のパラメータによる気はするけど、一年ぐらい付きっ切りで指導すると
それなりに使えるキャラに変身するわ
秀逸な特技持ってて能力がいまひとつ惜しいランダム武将多いけど、
これなら自分好みの部下を増やせて良いね
ハーレム部隊育成中(^q^)
- 856 :名無しさん:2009/11/24(火) 16:39:38
- 行動力次第だが、修練書あれば指示出して放置してるだけでも結構成長する。修練書と黒崎は贈り物としても優秀だしほとんど必須アイテムだよな
- 857 :名無しさん:2009/11/29(日) 02:40:52
- 部下に勝手に城攻めとかやってほしいんだけどなぁ。全部自分でやるの無理じゃん
- 858 :名無しさん:2009/12/16(水) 13:47:58
- 天制覇売れすぎだろ・・・
下天禄に一割わk(ry
- 859 :名無しさん:2009/12/18(金) 05:59:20
- >>858
俺のは天制覇というより天性覇なんだが・・・
下天碌より国盗りが面白いよなあれ・・・政治は大雑把だけど
- 860 :戦国下天禄20回以上プレイ:2009/12/20(日) 18:49:22
- 天制覇は上出来と思うけど、宇宙系はなあ どうもなじめん。
だから買ってないんだけど戦国バージョンつくってほしいな。
そしてNOOさんの作品は颶風戦華や戦国下天禄などもそうだけど
個人スキルとかバランスはシミュレーゲーでは王道でウリなんだな。
それをゲーム会社が参考にした感じ。内政をもうちょっとこまかくさせて
続編を出してほしい。
- 861 :名無しさん:2009/12/21(月) 12:24:04
- 今更だけど、お金をちまちま上げるほうが忠誠度を上げやすい件についての応用で、
知行も同じようにちまちま上げたほうが忠誠度が上げやすい。
しかも知行は1ずつ上げられるので、同じ100上げるでも一度にやるより
1ずつ上げるを100回繰り返すと、明らかに忠誠度が上がる。
これを使えば、配下に宇喜多直家と松永久秀がいても安心して使えるw
※1回に100知行を上げた時は忠誠+1で、
100回分1知行上げた時は忠誠+100。
- 862 :名無しさん:2009/12/21(月) 23:29:34
- 忠誠は個人ターンに上げるものだと
基本的に金には困らないし
- 863 :名無しさん:2009/12/24(木) 01:22:39
- 今更だけど、信長の野望と戦国下天禄での武将のステータスの違うキャラを挙げていこうかと。
具体的には……
・信長の野望では龍造寺四天王は5人足しても政治能力で鍋島直茂に勝てないほどだが、こちらではそんなことはない。
・信長の野望では飛騨を統一しただけあり、そこそこ能力のある姉小路頼綱。
しかし、なぜかこちらではそのことは評価されていないのか平均が50程度しかない。
・信長の野望の最弱武将は一条兼定か肝付兼亮。戦国下天禄では小早川秀秋。
・奥村永富(下天では助右衛門の名で登場)の能力が信長では平均が50くらいで飛び抜けた能力もないが、
下天では統率80・武勇89とかなりの実力者に。
・下天での仙石秀久の統率が1桁の8。
戸次川合戦の失態が響いているのだろうが、信長でも一応2桁はある。
また、政治力は重税を課したのは事実だが、その分だけ町や街道の整備などを行ったことや
蕎麦を名産にしようとしたことが下天では評価されているのか、なんと70台もある。
信長とは政治力に2倍以上の差がある。
今のところでわかるのはこんなとこかと。
- 864 :名無しさん:2009/12/24(木) 14:39:15
- 配下の部下の兵糧が0になって兵士が逃げてるんだが、どうすりゃいいんだろ。
直属の部下じゃないから金とか知行とかやれないし。
- 865 :名無しさん:2009/12/24(木) 15:10:24
- 部下の知行を増やせばその下の連中にも金が入るようになる。それか城主にするかだな。
- 866 :名無しさん:2009/12/25(金) 12:21:26
- >>865 thx。城主にしたらおkだったわ。
- 867 :名無しさん:2009/12/27(日) 03:50:30
- 能力の高い自分の娘を城主にしようとしたらできなかったんだが何か原因があるんだろうか?
知行とか兵とかは十分与えてあるんだが…。
- 868 :名無しさん:2009/12/27(日) 08:02:30
- 金と兵糧に困らなくなる裏ワザ発見w
やりかたとしては、出兵あるいは迎撃時に兵を出すときに何某のところの兵数を
マイナスにするとその差し引きマイナス分だけ逆に戦争後に金と兵糧が増える。
これを使えば、弱小勢力でも一気にブルジョアにw
- 869 :名無しさん:2009/12/30(水) 02:21:01
- >>867
女は城主無理だった気がする。
- 870 :名無しさん:2010/01/04(月) 09:24:58
- CPU任せでシナリオ8やってたら、
史実では有名勢力の踏み台になっていたところがかなり頑張っていた。
自分のデータでは、蘆名家・六角家・荒木家が初期から武将が少ないながらも勢力拡大に奮戦しており、
なぜか最終的にはこの三家が争うことになった。(勝者は荒木家)
あと、織田とか徳川らの有名なところはこれもなぜか積極的に攻めずに最終的には織田は荒木に、
徳川は荒木に潰された。
なんでだろ…?
- 871 :名無しさん:2010/01/04(月) 09:31:01
- >>870
○:織田は荒木に吸収され
×:織田は荒木に
- 872 :名無しさん:2010/01/17(日) 23:32:11
- 更新きたね
- 873 :名無しさん:2010/01/18(月) 19:05:22
- 戦闘はCPU任せで三分の二以上統一したんだが、どこを攻めても勝てなくなってしまった。
明らかに相手より兵力・人材力は勝ってると思うのに打開策が見つからない。
直接采配にして見ると、最初から「本陣が!それがしとしたことが抜かったか」とか言って、
移動も先頭も始まってくれない。
バグなのか、何かの計略に掛かっているのか・・・この先勝てるようになるんだろうか。
- 874 :名無しさん:2010/01/19(火) 05:40:59
- 873だけど1.7c再インストールしたら直りました。
- 875 :名無しさん:2010/01/20(水) 01:47:53
- ニコ動にあった『ダメ君主の野望』に出てたいわゆるダメ君主で、このゲームでは意外に使えるのがいる…。
コーエーではヘボ能力なのに……。
①大内義長
軍才・武勇・武芸がなんと60台!
しかも足軽・騎馬・鉄砲がCランクとなかなかのもの。
②有馬義貞
智謀が60台で、政治が70台!
しかも特殊能力に教養人・外交・切支丹・理財家とこちらもなかなか。
下天では彼らは決してヘボ君主じゃないけど、
作者はなぜコーエーと違ってこの2人を少し強めにしたのか気になる…。
- 876 :名無しさん:2010/01/21(木) 10:58:03
- >>875
義長は分からんが
義貞はwiki参考にしたらそんな感じになりそう
- 877 :名無しさん:2010/01/25(月) 21:39:26
- 更新きましたな
しかし管轄城全て失った軍団長が他の軍団の城に逃げ込んで行動不能みたいな状態になる
ってのはまだ直らないのかな
大名の居城に一般身分で戻ればいいのに
- 878 :名無しさん:2010/01/26(火) 15:45:13
- .
- 879 :名無しさん:2010/01/28(木) 14:31:57
- <<877
それは軍団長が戦闘によって全ての城を失うと
いわゆる行動不能になると意味でおk?
あと軍団長が自分のみのときはどうなるの?
- 880 :名無しさん:2010/01/28(木) 19:59:50
- うん戦闘
双方がCOM軍団長だと陥落するまでそのまんまだったんだけどさ、
一度俺の軍団の管轄下の城に逃げ込んできた時に城主解任してみたら謀反おこしやがってワロタよ
リセットして逃げ込んできた城を返上してみたら今度はおとなしく大名居城に帰っていった
3行目のシチュは経験無いから分からない。ごめんね
- 881 :名無しさん:2010/01/31(日) 16:22:51
- 本願寺教如さん生まれる前に死んどりますやん
- 882 :名無しさん:2010/02/01(月) 05:52:53
- >>881
確かにそうなってる…。
あと、京極竜子(1565生まれ)の父親が京極高次(1563生まれ)にも
なってる不具合が……。
大体、京極高次は妹の竜子のおかげで出世したという史実もあるのに。
※そのおかげで高次は『蛍大名』と揶揄されたがw
- 883 :名無しさん:2010/02/02(火) 20:36:20
- 知行の増やしかたがいまいちよく分からない
どうやったら増えるの?
- 884 :名無しさん:2010/02/15(月) 00:38:07
- あ
い
え
- 885 :名無しさん:2010/02/15(月) 00:39:43
- あ
い
う
え
お
- 886 :名無しさん:2010/02/15(月) 10:48:39
- 今更だけど、通常の歴史戦略ゲーム(信長の野望や戦国下天禄)と
戦極姫で明らかに能力の異なる武将がいたのでちょっと書いておく。
①普通のゲームだと強い部類に入るのに戦極姫だとなぜか能力が弱い方
・大友宗麟(史実だと毛利元就との謀略戦で一歩も引かなかったり籠城戦で国崩しで国を守ったのに)
・島津義久(通常なら最強のお留守番が、最弱だからお留守番に)
・佐竹義重(信長の野望天道では平均90台のパラの男が平均レベルの能力…)
・高坂昌信(通常のゲームなら主力張れるのに、このゲームだと最上義守以下…)
・伊達政宗(智謀が平均以下とはこれいかに?)
・大内義隆(最近の信長では強化されてる武将。だけど戦極姫じゃ弱い。
ちなみに下天でもかなり弱いほう。)
逆に普通のゲームだと弱いのに戦極姫では強い方
・最上義守(恐らく、このゲームだと間違いなく一番補正受けてる方。
なぜか鬼佐竹より強い)
・毛利隆元(猛将扱いになってるが)
- 887 :名無しさん:2010/02/15(月) 20:30:05
- 野戦やっていたら
俺の子供が急に裏切りやがった・・・
- 888 :名無しさん:2010/02/15(月) 20:59:37
- 戦国ではよくある事
- 889 :名無しさん:2010/02/16(火) 02:27:21
- 今、とんでもない究極のマイナー武将を発見してしまった…。
あの真田昌幸と同格とされながら、全信長シリーズに不参加でかつ下天にも不参加という武将を…。
※天下統一系はよくわからんが。
そう、その名は曽根昌世(そねまさただ)。
なぜこれらの功績があるのに無視されているのだろうか?
・「三増峠の戦い」の退却では、「浅利信種」が討ち取られた際に
軍配を引継ぎ、見事に撤退。
・武田滅亡後は徳川に仕えて武田の遺臣を編入させ、
赤鬼こと「井伊直政」の部隊「赤備え」の再編成を成功させている。
といった功績もあるのに。
- 890 :名無しさん:2010/02/16(火) 14:58:45
- 甲斐武田家はメジャー級の武将が多過ぎるから
ゲームバランス的な意味ではしょられてるんじゃなかろうかと。
ちなみに信長シリーズでは蒼天録(ダウンロード武将)でのみ登場。
- 891 :名無しさん:2010/02/16(火) 22:43:31
- >>890
それなのか?原因は…。
でも、調べてみたけど検索しても出てこないので、
ステータスがイマイチよくわからない…。
- 892 :名無しさん:2010/02/17(水) 03:16:44
- >ステータスがイマイチよくわからない
曽根昌世(そねまさよ) 1543-1597
威圧/混乱、鼓舞、密偵 政治74 統率77 知略80
武田家臣。主に情報の収集や軍目付などを担当した。のちに駿河興国寺城代とな
る。主家滅亡後は徳川家を経て蒲生家に仕え、会津若松城の縄張りを行った。
てかネタが無いとはいえ、信長シリーズの話題はいい加減スレ違いじゃね?
- 893 :名無しさん:2010/02/17(水) 14:32:26
- じゃあエディターで追加するときに
どれ位の能力にしたら適切か話し合おうぜ
- 894 :名無しさん:2010/02/17(水) 19:28:20
- 補佐
建設
諜報
逃亡上手
赤備え
猛練
- 895 :891:2010/02/17(水) 22:01:45
- >>892
迷惑かけて申し訳ない…。
しかし真田昌幸ほどでないにせよ
それだけ強いとゲームバランス上
ハブられたというのも分かる気がする。
- 896 :名無しさん:2010/02/17(水) 22:49:10
- これってフリーでは主人公、結婚できないんですかね?
- 897 :名無しさん:2010/02/17(水) 22:52:56
- >>896
出来る
>851-853
- 898 :名無しさん:2010/02/17(水) 23:47:44
- 加藤清正の能力が異様に低いのは何故?
凄い功績残してても凡将扱い多いよね
- 899 :名無しさん:2010/02/18(木) 04:07:48
- >>898
そういえば、仁科盛信は武田信玄の史実息子の中では能力のバランスが良く、かなり強めなんだが。
むしろ、勝頼じゃなくてこちらを後継者にしてもいいくらいの強さ。
- 900 :名無しさん:2010/02/18(木) 19:00:51
- 徳川家康
能力型:凡将
おいおいじゃあ誰が名将なんだよ^^;
- 901 :名無しさん:2010/02/18(木) 19:00:51
- 徳川家康
能力型:凡将
おいおいじゃあ誰が名将なんだよ^^;
- 902 :名無しさん:2010/02/18(木) 21:08:40
- 異能者にビビったってエピソードが反映されてんのかな
小野忠明の剣術だったか
しかし最近のシナリオ1は久秀が忠臣やっててなんか笑える
たまーに開幕早々に長慶が戦死したりするけど、そういう時にしか独立しないわ
- 903 :名無しさん:2010/02/18(木) 23:11:21
- 896さん できましたありがとうございます
- 904 :名無しさん:2010/02/19(金) 00:35:52
- 剣術なら膝叩きまくるヤツが強かったんだろうな…
島耕作にもそんなヤツいたし
- 905 :名無しさん:2010/02/19(金) 12:38:10
- いまさらだけど、新シナリオ作ってプレイしている。
内容としてはシナリオ8の英雄集結で出てきた戦力を新たに増やしたものになっているが。
①ダメ君主あるいはダメ武将ばかり集めた一条家
※構成員は一条兼定・大友義統・朝倉義景などロクな逸話や功績のないゆえに
錚々たる低能力な人ばかり。
ちなみに土居宗珊あたりの元一条家部下は他国を浪人中になっている。
②信玄と比べられてばかりで、陰口ばかりたたかれ
ついに武田家を出ていった勝頼
※構成員は東方で出てきた洩矢諏訪子(ここでは母親扱い)を中心に、
これまた東方で登場した東風谷早苗や八坂神奈子など
並の武将より強い設定の東方キャラ達が集結。
②はともかく①でやるのはかなりのドMプレイな仕上がりに。
- 906 :名無しさん:2010/02/19(金) 15:05:45
- 東方厨はなんとかかんとか
- 907 :名無しさん:2010/02/21(日) 09:11:13
- グラフィックも用意してオリシナ作って公開するレベルの東方厨ならともかく、
自己プレイ用の家に東方キャラ入れましたとか唐突に書かれても困るよな
- 908 :名無しさん:2010/02/23(火) 23:13:39
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org682149.jpg
グラフィックまで用意する東方厨の自分に死角はなかった。
- 909 :名無しさん:2010/02/24(水) 01:50:53
- ガノタはなんとかk(ry
つーか東方不敗が刀持ってるってのはどうなのよw
- 910 :名無しさん:2010/02/25(木) 22:37:25
- フリーでシナリオの最後にたどり着くという猛者はおらんのか
アレイベントが消える理由や発生する理由がいまいち解らん
- 911 :名無しさん:2010/03/03(水) 01:13:21
- 自分の隊の全滅した小隊の武将が裏切って
人数0の謎の隊が出現した…
その後普通に進んだけど
- 912 :名無しさん:2010/03/03(水) 13:04:02
- 島津家の末息子を作り、義弘に仕える忠臣プレイ中
最初、登用された時知行0でおや、と思ったけど兄様も苦しいんだなとそのまま続行
兄様が城主になっても知行1400超えてもやっぱりこっちの知行は0
兵と配下養うのは問題ないんだけど知行0だから昇進できない
いつになったら兄様は感謝状でなく知行を与えてくださるんだろう
- 913 :名無しさん:2010/03/03(水) 15:49:20
- オリキャラで牢人プレイ中
島津家に仕えて知行も増えてきたところ
いきなりお前の息子だと言う者が12になったと知らされる
しかし自分に伴侶はいないので・・・
仕方ないので自分は女癖が悪いのだという事にしてる
- 914 :名無しさん:2010/03/04(木) 12:04:15
- 最初にオリキャラ作ったとき
一斉攻撃をすれば600の敵小隊はもちろん800のやつぐらいまで
一斉攻撃だけで吹き飛んでた
作り方忘れてしまった
わかる方いたら教えてplz
- 915 :名無しさん:2010/03/05(金) 15:59:50
- 結構離れた飛び地を取ったら上司に「お前そこの城主ね」とか言われたでござる
一般から一城の主にはなれたんだけど、どことなく左遷チック
- 916 :名無しさん:2010/03/05(金) 22:23:14
- 寿命関係で気になったことがあるんだけど、
1551年に死亡理由が「病死」の織田信秀はその年に亡くなるが、
1551年に死亡理由が「他」の大内義隆は1551年どころか1560年まで生きていたのを確認。
- 917 :名無しさん:2010/03/05(金) 23:30:27
- >>916
死亡理由が「他」というのは史実では討死などの場合にそうなってる
説明書にもあるが他だと死亡年を過ぎてもしばらく生きてる
そういった人物の寿命はどのように設定されているかは不明
- 918 :名無しさん:2010/03/06(土) 23:07:03
- 勲功ってどのくらいまで溜まったら下げるべき?
最近始めたんだがいまいち勝手がわからない
300以下になるようにしようとすると知行が大変なことに
- 919 :名無しさん:2010/03/06(土) 23:40:15
- すまん自己解決
赤くなりやがったw
- 920 :名無しさん:2010/03/07(日) 00:28:51
- 上司が馬鹿すぎて天下とるのがつらい
多方面作戦はともかく長尾家との同盟を切れ!
敵と同盟しまくってるそいつのせいで内陸にどんどん攻め込まれてるんだよ畜生
三好家が我が城占拠→三好家即放棄→長尾家領地に とかホント死んでくれ
かといって今更の独立は期を逸しすぎたし…
- 921 :名無しさん:2010/03/07(日) 01:47:57
- 武田晴信の上司が山本勘助で山本勘助の上司が武田晴信…
登用したいのに盥回しでござる
- 922 :名無しさん:2010/03/07(日) 01:58:13
- 宿老まで登りつめたのにいきなり一般に降格されて知行も無くなった上に
敵に寝返っていた息子を暗殺してこいとは殿も冗談がうまいでござる
- 923 :名無しさん:2010/03/07(日) 16:41:43
- どこが「うまい」んだよwww
- 924 :名無しさん:2010/03/07(日) 18:57:28
- >>920ありすぎて困るww
- 925 :名無しさん:2010/03/07(日) 19:38:40
- >>922
妙にリアルだなw
- 926 :名無しさん:2010/03/07(日) 23:04:08
- >>925
降格されたのは勲功が溜まりすぎて忠誠が0になったのが原因だと思う
欲型を無欲にしたせいで忠誠が上がりにくいのに働きすぎたらしい
- 927 :名無しさん:2010/03/08(月) 01:59:37
- >>920
直属の上司だけじゃなくて自国の大名と仲良くしとくと自分で外交できるよ
あとは忍びをたくさん抱えて調略しまくって敵の軍団長を引き抜くと楽・・・かなぁ
結局は序盤のプレイスタイルが重要な気がする。赤字覚悟で配下を増やしまくって、
最終的に自分の部下だけで200人前後になるようにするといい
- 928 :名無しさん:2010/03/08(月) 18:34:45
- 援軍を上手く使うと本隊無双できるね
格上喰いには結構有効
城主任命しちゃうとその城は奉行弄れない?
自分の居城以外で奉行に内政させるのは委任するしかないのかな
- 929 :名無しさん:2010/03/09(火) 14:31:49
- >>917
知らなかった。
じゃあシナリオによっては死亡理由が『他』の人は
史実とは逆にこのゲームでは驚異かもしれない。
死亡理由が『病死』の上杉謙信は1578年に亡くなるが、
『他』の織田信長は本能寺の変が起こらない(起こさない)限りは
1582年スタートでも彼で十分天下をとれる可能性があると。
- 930 :名無しさん:2010/03/09(火) 18:00:41
- BGMが全く鳴らないのだが・・・。
SEは鳴るのに何でだろう。
musicフォルダにあるMP3はGOMプレイヤーとかでちゃんと鳴るんだけどなぁ。
無料版限定でBGMが鳴らなくて、有料版だとBGMがちゃんと鳴るなら即時購入するつもりなのだが・・・。
- 931 :名無しさん:2010/03/09(火) 18:26:31
- 無料版でもしっかり鳴る
設定段階(ゲームが始まる前)でBGMがならないのは仕様だけど 日本地図が映っても鳴らないのはPCの何かのせいだろう
- 932 :名無しさん:2010/03/09(火) 22:21:48
- >>931
無料体験版も音がちゃんと鳴るのね。
うちのPCがおかしいっぽいなぁ。
理由がさっぱりわからん・・・。
何はともあれ情報thx
- 933 :名無しさん:2010/03/09(火) 23:51:08
- >>917
確認してみたが、
死亡理由が『他』の場合は死亡年から約12〜17年ほどプラスされる。
なので、死亡理由が『他』の者は少なくとも実際の没年よりも10年は多く生きられる。
なお、このゲームでの加藤清正の死亡は『他』なので、
シナリオ1〜7までなら討ち死に・斬首がない限りは徳川家康より遅く没する。
- 934 :名無しさん:2010/03/10(水) 02:54:16
- 最後の敵が斎藤道三だった
史実より30年以上生きやがった
- 935 :名無しさん:2010/03/10(水) 22:36:43
- >>934
死亡理由『他』、恐るべし……。
ということは、シナリオ7は死亡理由が『他』の者が多い豊臣方が
年数が進むにつれて有利になるんだろうか…?
- 936 :名無しさん:2010/03/13(土) 12:21:56
- 商人が金2000で売り込みに来たので買ってみたら蘭奢待だったw
- 937 :名無しさん:2010/03/20(土) 00:05:18
- 突然だけど、特定の家や人物で天下統一するとセリフや文章は変わったりするんだろうか?
- 938 :名無しさん:2010/03/20(土) 16:55:14
- どなたか忠誠にかかわらず出奔する部下についてご存じないですか?
- 939 :名無しさん:2010/03/21(日) 01:01:09
- >>938
その質問に関してはわからないけど、
デフォの鍋島直茂(義理2:野心9)は戦時にかなりの確率で寝返りする。
あと、阿閉貞征(義理1:野心5)と大内家の杉一族もよく城ごと裏切る。
でも、この鍋島さんは設定がひどすぎるので、自分は義理8:野心8程度にしているが。
あと、どこかの話にあったが、松永久秀(義理0:野心10)は意外に裏切らない。
- 940 :名無しさん:2010/03/21(日) 01:03:15
- ちなみに>>939はあくまでシナリオ1での話だが。
- 941 :名無しさん:2010/03/22(月) 06:36:07
- 知行増やせない金も渡せない陪臣の兵数を維持する方法って無いかな?
有能な武将なのに活用できない・・・
- 942 :名無しさん:2010/03/23(火) 00:06:29
- >>939
レスありがとうございます。
松永さんに関しては1級武将ゆえの早めの取立てがあるから・・・でしょうか
やっぱり出奔は謎ですよね・・・
気のせいか本多正信やら坊主関係やら偏りがあるような・・・
マスクデータを疑いたくなります・・とりあえず頼廉さん帰ってきてーー;;
- 943 :名無しさん:2010/03/23(火) 17:42:26
- あの人は平蜘蛛パワーで自らガンガン忠誠上げちゃうんだろうな
だから数字ほどではないのかも
ところで謎といえば軍団長の挙動もおかしくね?
武田の大物の中で内藤だけ見ないなーと思ってたら
後方の直轄城に引きこもっててびっくりした
お前自分の持ち城あるじゃんそれ使えよっていう
シナリオ1赤松家の龍野城に至っては初期状態でそれだしな
- 944 :名無しさん:2010/03/23(火) 22:10:34
- >>943
平蜘蛛パワーwww
納得の根拠です
comはあまり召し上げ没収などしないようですし、
内藤に関しては、案外任命後いきなり攻め取られた
とかいう悲しい流れがあったのかも知れませんね;;
赤松は・・製作ミスのような・・・
- 945 :名無しさん:2010/03/24(水) 07:07:14
- 大将にたっぷり知行与えても
配下にずっと兵糧0の状態のままの武将がいて困ってるんだけど、
どうしたら兵糧が行き渡るようになりますか?
- 946 :名無しさん:2010/03/24(水) 07:41:19
- >>945
もしかしたらもっといい方法があるかもしれませんが、
配下に兵糧がない=知行がない=勲功がない と思われるので、
その配下を戦にだして勲功を上げてやる方法があります。
ずいぶん間接的になってしまいますが、陪臣にしてあげれることはあまりなんですよね;;
- 947 :名無しさん:2010/03/24(水) 08:25:52
- >>946
早速の回答ありがとうございます
こちらからは陪臣には知行はあげられないシステムですが、
勲功を溜めれば大将が勝手にその陪臣に知行を与えるということでしょうか?
- 948 :名無しさん:2010/03/24(水) 15:20:57
- >>944
なるほどね
挙動ってより撤退の仕方がおかしいのかな
近隣の空いてる城に適当に落ち延びたが最後、二度と動けないみたいな
- 949 :名無しさん:2010/03/24(水) 18:37:35
- >>947
そうです。ただ、もしその陪臣さんの欲型が
無欲だったり、名誉だったりしたら、かなり厳しくなりますね;;
最悪、これは意味があるのかわかりませんが、
陪臣さんに物を送りまくれば、
もしかしたら売って兵糧買ってくれる・・・かもしれませんが
>>948
かもしれませんね・・
comは俺たちみたいに城要求したりしないでしょうし・・・
そもそも発言の値があるかどうか
内藤さん・・乙ですw
- 950 :名無しさん:2010/03/25(木) 18:23:32
- >>949
947ですがありがとうございました
このゲーム物凄く面白いんでハマってしまいました
- 951 :名無しさん:2010/03/26(金) 00:02:41
- >>950
いえいえ。
お仲間がふえて嬉しいです
- 952 :名無しさん:2010/03/26(金) 22:30:50
- 「このような矢、切り払ってくれるわー!」
キン、キン!
兵11→0
ふっとぶ小隊
(^o^)
- 953 :名無しさん:2010/03/27(土) 00:35:17
- >>952
将「矢など効かぬわ、のう?」
↓
振り返ると死屍累々
↓
撤退
- 954 :名無しさん:2010/03/27(土) 08:56:25
- 自分自身に宅配する仕事はどうやったら果たせるのだろう?
- 955 :名無しさん:2010/03/27(土) 21:49:37
- バグでもなんでもないけど
初めにお読みくださいのtxtにある
fixの説明がずっと2009年になってるのが気になる
- 956 :名無しさん:2010/04/05(月) 03:00:40
- 斉藤道三で下野して、のんびり旅にでるのおもしろいww
- 957 :名無しさん:2010/04/05(月) 13:05:39
- 配下を褒める→行動出来ない→orz
ていうか褒めるごとに行動力減るのね・・・
- 958 :名無しさん:2010/04/06(火) 12:28:18
- >>957
きっとほめ言葉考えるのに苦労してるんですよw
使えない部下には
「お前の偵察のおかげで計略が上手くいっている。感謝しているぞ」
「殿・・・拙者は・・・家宝購入役です・・・」
「・・すまぬ」
- 959 :名無しさん:2010/04/08(木) 08:33:12
- 個人ターンに贈呈で物品を渡しても数値や効力が反映されないのですが、
論功行賞でちゃんと勲功を消費して褒美の品として渡さないとダメなのでしょうか?
あと論功行賞の勲功消費値が人物によって150・300・450と分かれてますが
勲功消費が異なるのが分かる目安というか目印みたいなものはありますでしょうか?
- 960 :名無しさん:2010/04/08(木) 15:57:58
- >>959
個人ターンの贈物は物品渡したあとに教育を行なうと数値が変化する。
論功消費はその人物の欲型が関係してるはず。
目安は実際に知行とかやってみるしかないんじゃ?
- 961 :名無しさん:2010/04/08(木) 16:50:48
- 無欲さんが強欲で困っちゃうよな
- 962 :名無しさん:2010/04/08(木) 20:43:34
- 武将作成にて・・・
生年を1にして没年を9999にすると千年以上生きてることになるな。
寿命で死ぬ心配がない。
- 963 :名無しさん:2010/04/09(金) 15:24:04
- 始めたばっかりだがイマイチよく分からん
発言力2500使って城主になったものの、その後合戦して城を取っても
その城の在人が0、総兵が0になる
で次のターンで攻め込まれて大名が放棄してしまうという繰り返しに陥ってる
これなんで?
どうしたらいい?
- 964 :名無しさん:2010/04/09(金) 17:16:13
- 有料版買うと隣接地域にしか攻めれない設定できるようになるから
支配地域多めの大名からの怒涛の連続攻撃食らわずに快適だなw
フリー版とは別ゲー。
- 965 :名無しさん:2010/04/09(金) 17:23:15
- >>963
城主だと物資輸送できなかったっけ
出来るなら城落とす→兵輸送するしかないんじゃないかな
城落としてもすぐに武将が常駐してくれた記憶がないけど、
NPCの大名が城落とす→捕縛した武将をそのまま登用?で武将がそのまま居座っていたことはある
兵が増えるかどうかはNPCに祈るしかないですね
- 966 :959:2010/04/09(金) 21:42:34
- >>960
ありがとうございました
- 967 :963:2010/04/09(金) 23:27:07
- >>965
なるほど、兵輸送するんですね
てか物資輸送とかしたことなかった
ということは攻撃用の兵とは別にあとで輸送する兵を用意しておかないといけないわけですね
ありがとうございました
- 968 :名無しさん:2010/04/10(土) 02:50:13
- >>946
直臣誘いを受けてくれる武将限定だけど、
陪臣を直臣誘いで直臣にして知行をあげて直臣下ししてみるとか。
試しに今やってみたけど出来た。
でも、直臣下しすると忠誠が下がるみたいだから微妙だな。
1回目で50になって同じこと2回繰り返したら2回目の直臣下しで何故か25になってたわw
与力でも良いならあえて直臣下しする必要もないけどね。
つーか、直臣誘いしても元上司のところに知行が残っているようにカウントされてるな。
また直臣下しして戻すとリセットされるみたいだけど。
- 969 :名無しさん:2010/04/10(土) 16:44:02
- 959ですが、贈物をした後に論功行賞でお金をちょっと上げるだけでも変化しました
報告までに
- 970 :名無しさん:2010/04/10(土) 21:22:15
- 軍団長は勝手に行動して城落としてくれるの??
自分で全部はキツい(´Д`)
- 971 :名無しさん:2010/04/10(土) 21:32:10
- 味方の援軍要請を受けて落ちた城見たらNPCの軍団長直轄になってたから
たぶん好き勝手やってくれると思われる
- 972 :名無しさん:2010/04/11(日) 08:08:45
- 勝手に行動されて困る
- 973 :名無しさん:2010/04/12(月) 02:29:12
- 1590年のシナリオひどいなぁ
西国は全部豊臣従属で合戦起きないし次々にCPUの豊臣の勧告受け入れていくし、
途中毛利と徳川が従属破棄したっぽいけど1年持たずに滅亡
東国で従属してない比較的大きめの大名も北条伊達だけっぽいけど一瞬で滅亡
適当な従属国でひたすら行動終了だけしてたら5年でクリアしたわ
豊臣以外でクリアできるのかなこれ
- 974 :名無しさん:2010/04/12(月) 20:52:39
- 本多正信の忠誠が時々下がってることがあるんだけど
こいつの能力でも調略食らうもんなのかい
上司が代替わりしたとか勲功が消化しきれずってわけでもないみたいだけど
- 975 :名無しさん:2010/04/12(月) 22:16:34
- 自分の持ってる知行で部下の知行が払いきれなくなったら忠誠下がるんじゃなかったっけ
当主だったらわからんけど
- 976 :名無しさん:2010/04/14(水) 17:58:42
- 信玄と謙信が1ターンに何十回以上も狂ったように同じ城に攻めてくる・・・・
なんでそんなに動けんだよwもう相手にするの疲れたw
- 977 :名無しさん:2010/04/16(金) 05:15:19
- >>976
フリー乙
廃墟を作り敵武将を誘い出して計略すればいいと思うよ^^
- 978 :名無しさん:2010/04/17(土) 21:31:06
- 信玄滅ぼしたら兵糧の在庫1500万とかwww
- 979 :名無しさん:2010/04/17(土) 23:49:33
- たった一人の朽木元綱で始めて一切同盟結ばずに四方八方敵だらけ
一時期は謙信信玄北条大友大内毛利斎藤尾田三好が全て敵の状態で
狂ったように攻め込まれるのをしのぎつつ、ついに天下統一できた・・・感無量
- 980 :名無しさん:2010/04/18(日) 03:18:01
- レポート希望
- 981 :名無しさん:2010/04/18(日) 10:54:14
- シナリオ1で始めて最初の月で三島桶とはじめての訪問を買って
千利休・滝川一益・本多正信・蜂須賀小六・武田信虎をゲット、本多正信を参謀に
万が一、他の大名にゲットされてたらリロード
政略ターンで朽木を諜報にセットしておくことを忘れずに
月の終わりに一益か正信辺りに仕事を回して諜報100に
次の月の政略ターンで範囲内でゲットできる在野を政治力中心に登用
百地三太夫は諜報、前田玄以は政治力高いので優先的に欲しいけど、
こいつらは個人ターンで友好上げないとゲットできない
清水康英と伊丹康直は弓兵優秀なのでゲット
次の年は島左近・滝本寺非有は絶対にゲット、以降滝本寺は開拓マシーン
木下小一郎・成松信勝・安国寺恵瓊もできたらゲット
その次の年は奥田助右衛門かな
正信で籾井教業、栗屋勝久あたりを寝返らすのも戦力アップしていいかも
奉行は開拓に最大限、次に商業、鍛冶と牧場は500辺りでストップして船製造に
毎月必ず金5000おろして早いうちに古事記・鬼一法眼修練書・登用見聞録(か源氏物語)・二才咄格式定目を揃えておく
できれば養命術法書を買い溜め、雑賀流砲術書も二三冊買っておく
農政全書と今井宗久日記も出てたら買って奉行してる部下に回す
槇島・岸和田・駿河・府内・名護屋辺りが品揃え良い、
次点で石山・稲葉山・小田原・春日山・勝山・門司・内・石巻・韮崎・二条・坂本辺り
あと巨にした拠点
序盤はまれにどこかが攻めてくる可能性があるのでリロードで回避しながら
ひたすら部下集めと技能集めが中心、徴兵はやらない、配属は最初のターンに朽木にやるだけ
有能な大名が滅んだら必ず飛んで行って拾う
部下集めが一段落したら、隣の坂本にいる足利義昭から行動家をゲット
次に千利休から茶人ゲット、茶人ゲット以降は友好・忠誠上げは茶会で
茶会の効果を高めるため、ランクの高い茶器を早めに入手しておく
残り技能は猛将・名将(明智光秀と三好長慶が持ってる)or勇将・援護(元綱は頑強持ってるので援護しまくっても疲れない)
あとは騎兵上手か統御辺りか、戦術は勇奮・騎兵突撃、島左近から鬼神突撃で騎馬隊編成か
或いは孫一から組み討ち鉄砲・早込め覚えて鉄砲隊編成でも
編成する隊によって騎馬or鉄砲のランクを上げておく
本願寺に組み撃ち鉄砲覚えさせるために自分が孫一から覚えておくのもいいかも
能力上げも怠らず、政治上げで行動力を少し上昇させ
謀才上げで戦術行動力と混乱率低下を、後は余力あれば軍采・武勇上げ
初期の同盟の足利義輝は見殺し、援助も援軍も全力で断る
三好辺りに滅ぼされるので、個人ターンで勧誘すれば喜んで配下になって強力な戦闘部隊に!
あれだけ冷たくしたのに…ああ、なんて戦国時代
規模が巨になるまで数年ひたすら朽木城に籠もってて
戦闘部隊も充実してきたらいよいよ戦略開始
攻め込まれない安全拠点を作りつつ
なるべく接敵地少なくなるような順番で何某直轄地が接敵しないよう城主増やしながら勢力拡大
万が一大事な拠点が落とされたらリロード作戦
新しい拠点ゲットしたら有能かつ直臣の多い滅亡大名から優先的に城主に
本隊の戦闘員として残しておくのもアリだけど、直臣が沢山いたら城主にした方が有効な気が
寿命短い有能武将には養命術法書を渡して延命
配下指揮官にはなるべく猛将を覚えさせる(そのための二才咄格式定目)
猛将ある陪臣いればいいけど
猛将・勇奮あれば、何某部隊なら1ターンで片が付く
名将あれば尚良し
敵の猛攻が予想される城と周囲には戦闘力高い城主と金・兵糧・兵力をたっぷりと
謙信・信玄・大内・大友辺り相手だと10万ぐらい注ぎ込んで自部隊も援軍に行ける位置にいれば凌げる
謙信は左近の鬼神突撃か孫一の組み撃ち鉄砲で楽に追い返せる
とにかく物資輸送で援軍拠点も含めた備蓄のコントロールが大事
敵の調略暗殺がうざいので忠誠度上げや警備も怠らずに
移動は基本的に城主移転で
勢力圏が広がってきたら益々有効になるし、勢力内だったら行動力消費せずに買い物できる
有能な武将はさっさと知行1200にして宿老にしちゃうのもいいかも
ゲットした武将は1000もお金渡せば次のターンには自分で兵士や兵糧揃えるんでそれで即戦力に
言い残したこともあるかもだけど、大体は以上な感じ
- 982 :名無しさん:2010/05/09(日) 22:20:46
- 1560年になっても桶狭間イベント発生しないんだが。バグか?
配下への指示コマンドで、「能力修行 軍才」ってなってるのいい加減やめてほしいよねぇ
軍采に直せやボケェ とぼやきたい うん。
- 983 :名無しさん:2010/05/15(土) 16:07:37
- 自分で作った人物がある小大名を裏切って
国になって約半分ぐらいまで大きくなったのはいいが
天下統一目指してるから同盟いらねと今思ったら
日本が100%だとすると
自領42% 同盟(一つ)58%になってた。
長きにわたる戦いになりそうだ・・・。
- 984 :名無しさん:2010/05/31(月) 01:17:27
- 朝鮮戦争かw
- 985 :名無しさん:2010/06/18(金) 23:21:38
- 人物製作の8番目に作った武将って、出身をどこに設定しても初期配置が古河城になってしまうんだが。
- 986 :985:2010/06/20(日) 22:32:57
- いや、違った。
最初に設定した出身地を変えて保存しても、反映されてないんだな。
- 987 :名無しさん:2010/07/10(土) 19:21:06
- なんか始まらない…
- 988 :名無しさん:2010/07/11(日) 13:14:48
- チート級のキャラに鬼神突撃は恐ろしくカオスwww
600人の何某部隊の複数が一発で吹っ飛ぶ恐ろしい威力だww
- 989 :名無しさん:2010/07/21(水) 14:27:31
- 十字架
神仏の加護を得られる
効果って何?
- 990 :名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:30
- 北海道に王国を作った人いる?
- 991 :名無しさん:2010/08/03(火) 16:00:53
- 奉行コマンドである月から
農業 商業 防御 鍛冶 牧場 は何もできなくなり、
開拓 警備 諜報 軍船制作のみ可能になるんだが・・・なんで?
- 992 :名無しさん:2010/08/05(木) 03:33:32
- 開拓しましょう。というかマニュアル読もう。
- 993 :名無しさん:2010/08/08(日) 04:54:08
- 今、軍団長なんだけどさ。
君主の直臣が何の前触れも無くいきなり自分の軍団支配下の
城主になるのはバグ?
たいして使えないくせに禄だけ食う奴が降りてきてめんどくさいんだけど。
クビにすりゃ終わりっちゃそうなんだけどなんか鬱陶しい
- 994 :名無しさん:2010/08/15(日) 14:28:19
- 993
与力でないの?完全に自分の配下ならバグ
- 995 :名無しさん:2010/08/16(月) 20:06:54
- 次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18264/1272291110/l50
- 996 :名無しさん:2010/10/23(土) 22:13:03
- 毛利元就で高信の武田家滅ぼしたら後にある時別の大名家で戦ってて、
高信が裏切って毛利家についたんだが、
個人ターンで会話しようとしたら顔も見たくないって言われたんだが・・・
- 997 :名無しさん:2011/03/02(水) 21:12:01
- そこで茶会ですよ
- 998 :名無しさん:2011/03/24(木) 14:12:05
- エディタで気付いたんだけど、訪問のすゝめが訪問のすすゝになってる・・・
- 999 :名無しさん:2011/07/06(水) 09:34:21
- そういえば昨日ネズミやった?
- 1000 :名無しさん:2011/07/06(水) 09:36:09
- 誤爆いたした
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■