■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

適正ポジション
1 名前: バババビキア 投稿日: 2004/03/18(木) 12:05
適正じゃないポジションでプレーさせると
能力にどういう影響が出るんですか?

2 名前: バルサ 投稿日: 2004/03/18(木) 14:44
例えばで言うと適正ポディションがOHのみで特殊能力が司令塔、パサーの選手をOH以外(例えばFW)で使うと特殊能力がなくなります。ステータスの変化(ジャンプ力や決定力など)は変化しません。

3 名前: バルサミコ 投稿日: 2004/03/18(木) 15:22
バルサさんのご意見ですが、その説は前からありますが、正当な意見だと確認できていません。
他には、動きが悪くなるだとか、いろんな説がありますが・・。
コナミに直接聞くしかわかりませんね。
僕は適正ポジしか配置しませんので・・・。

4 名前: なかむり 投稿日: 2004/03/18(木) 16:30
プレイエリアが狭くなることは確実だと思います。

5 名前: CL人間 投稿日: 2004/03/18(木) 17:00
能力に影響というより、動きに影響が出てくると思います。例えば適性の無い選手をSHにすると、中へグングン入ってくるとか、CF適正の選手をCBにするとガンガン上がっていくとかだと思います。逆にそれを利用した選手配置というのも面白いのでは、と思います。

6 名前: ジジジダン 投稿日: 2004/03/18(木) 17:15
俺は大体そのポジションにあってれば気にせずに使っています。

7 名前: ジャック 投稿日: 2004/03/18(木) 18:19
僕は適正なんて物自体無くして欲しい。人物紹介の時にMFとしかしょうかいしてないからボランチなどとかいちいち言ってないと思うし守備99のOHがいたら普通DFはできるだろ?とおもうし

8 名前: TAKA 投稿日: 2004/03/19(金) 20:58
守備99のOHがいてもDFは無理でしょう!まずOHとDFでは仕事の役割が違うのでそれを完璧に
こなすにはかなりの練習が必要です!サッカーを自分でしたらポジションごとの難しさよくわかりますよ!?

9 名前: バルサ 投稿日: 2004/03/19(金) 21:21
そうですね。いくら守備、攻撃が高くても実際はそう上手くはいきませんね。コクーやグティなどの色々なポジションをしっかりこなすのはかなり難しいでしょう。しかし、ウイイレはゲームですから守備が99のOHが機能するかしないかは開発者しかわからないでしょうね。

10 名前: ジャック 投稿日: 2004/03/20(土) 06:19
僕はサッカー小学校から中学までやってたけど別にポジションごとの動きはあると思うけど根本的にはポジションごとの動きはだいたい定義されてるので後は選手の個性と能力で色ずけするものだと思う

11 名前: うに 投稿日: 2004/03/20(土) 09:04
適正ポジを設定してる以上、能力やプレイエリアには当然影響が出るでしょうね。
影響の具合は、皆さんがおっしゃる通り開発者しか分からないと思いますが。

現実のサッカーでは、サントスの左SBが良い例では?

でも、小・中学校のサッカーと比較するのは?って感じですね。

すいません。板違いっぽくなって。

12 名前: チーノ 投稿日: 2004/03/20(土) 11:20
僕がサッカーはそれぞれのポジションに定義があったとしても実際、プロの世界で色々なポジションをこなす選手はごく限られていますので小、中学校とプロとを比べるのはどうかと思います。

13 名前: ジャック 投稿日: 2004/03/20(土) 11:34
僕も最初の何試合はよろしくなくても何試合かやることによって順応すると思うんです。プロの場合はプロなのでなるべくさけると思いますけど。僕はサントスも段々よくなってると思います。板違いですね。やめますごめんなさい

14 名前: ベルカンプ 投稿日: 2004/03/21(日) 19:54
レアルに例えると、ベッカムは、右SHからDHにコンバートされたし、グティだってもとCFなのにOH、DH、とコンバートされましたしね・・・

15 名前: カリーニ 投稿日: 2004/03/21(日) 20:53
グティはCFにコンバートされたんだよ。もとはCFじゃないよ。

16 名前: ベルカンプ 投稿日: 2004/03/21(日) 23:09
すいませんでした。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■