■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
4−4−2Cついて
- 1 名前: くれない 投稿日: 2004/03/11(木) 13:26
- プレミアなどでよくつかわれる中盤がフラットになってるフォーメーション
についてなんですが中盤の役割をCMFからDFMとかにかえたらあのフォーメーションの良さは
薄くなりますか?
- 2 名前: syo 投稿日: 2004/03/11(木) 15:34
- 4-4-2Cの守備に不安がありDHを入れようと考えたのですか?
基本的に中盤フラット型の場合中盤でボールを奪われたりパスカットされるとプチカウンターになりやすい傾向にあります4バック全般に言えることですがカウンター時にCBのカバーリングを誰にさせるかが課題です。
カバーをさせる選手をDHにした場合、攻撃の厚みが無くなりますが、何より私は攻守のバランスを1番に考えるので、中盤をどうしてもCHにしたいのなら、守備意識を下げて攻撃意識も下げてみてはどうですか?そこから徐々に調整してバランスを取るのが得策と思います。
フォーメーションの良さは攻撃だけじゃなく守備にもありますよ。
- 3 名前: くれない 投稿日: 2004/03/11(木) 16:58
- 守備に不安があるわけではないのですが使いたい選手にCHのポジションが出来る選手が少ないという悩みがありまして
でもこのフォメは続けたいんです
それにイングランド代表は4−4−2CなのにCHのポジションがない選手がCHになっていたりするので(出来ないポジションにいれると能力がさがりますし)そこんとこどうなのかな〜とおもいまして
- 4 名前: ぴこりーの 投稿日: 2004/03/11(木) 17:47
- 4−4−2C(中盤は全てCMF)の良さはやっぱり中盤の選手が
ポジションチェンジしながら、ある程度自由にプレイする事だと思います。
これを上手に使う事が出来れば、相手の守備もかなり効果的に崩す事が出来るでしょう。
ただ、悪い点では上の通り、型に縛られない自由な動きであるが為に
操作している自分でさえ混乱する場合があります。
要するにSMF、OMF、DMFの様に、
ある程度プレイするエリアが決まっていれば、
自分で攻撃を組み立てる際に計算できると言うわけです。
ところがCMFの場合は動きが自由奔放の為にそれが出来なくなります。
サイドに展開しようとしたら居ないなんて事はしばしばです。
私も中盤の4CMFには憧れていますが、正直難しくて挫折してしまいました。
今は役割を左から
CMF DMF CMF SMF
としてます。
2人のCMFは結構好き勝手に動いてもらって
その代わり残りの2人はある程度、チームプレイに徹してもらってます。
ただ、フラットの場合、FW、MF、DF間のスペースが出来るので
DFラインを全体的に2マス程度上げて、FWは逆に2マス程度下げて
コンパクトにしています。
但しDFラインを上げるのでスピード系のFWには十分注意が必要です。
- 5 名前: 1 投稿日: 2004/03/12(金) 13:47
- 111
- 6 名前: いしかわ 投稿日: 2004/03/12(金) 16:43
- くれないさんのカキコ:最初の書き込みを見ると中の2枚を気にしているように見える(CMFをDMFにすべきか?)。しかし、2度目の書き込みでは外の2枚を気にしているように見える(ベッカムやジェラードにCMF適性がないがどーしたら良いか?)。中2枚から外2枚に話が変わっている。よって何が聞きたいのかが良く判らんのだが・・・4-4-2Cで重要なのは中の2枚。LMF CMF CMF RMFじゃ駄目かね?
- 7 名前: くれない 投稿日: 2004/03/12(金) 22:10
- わかりにくくてもうしわけない!!
CMFからDHにかえるってのはただの例です!ようは使いたい選手にCMFをもってる選手がすくないからCMFをDHやLMF、RMFにかえたら動きはわるくなりますか?って事です!イングランドの話はベッカムやジェラードはCMFもってないのに最初の設定ではCMFになってますよね?あれもそのままつかってもいいのですか?ってことです
- 8 名前: くれない 投稿日: 2004/03/12(金) 22:15
- LMF CMF CMF RMFじゃ駄目かね?
4−4−2Cの良い所はディフェンスでもオフェンスでも数的有利をつくれるところだと本にかいてあったんですが外の2人をLMFやRMFのしても大丈夫か?自分でためしてもいまいちわからなくて
- 9 名前: いしかわ 投稿日: 2004/03/13(土) 11:16
- こちらこそ読解力が無くて申し訳ない(笑)
すまんがどれぐらいパラが落ちるのかは俺は判らない。実際やってみたけど特に気にならなかった。ベッカムにGKやらせる訳じゃないし。調子とかの方が重要なんじゃないかな?中盤4枚のフラットは神経使う。特に中2枚。ここでボール奪取されない事は超重要。
それと申し訳ないけどアドバイスは難しい。それは何故4-4-2cを選択したのかが判らないから。フォメと戦術は違うからね。やりたいサッカーはイングランドなのか、アーセナルなのか?それとも他のものか?イングランドなら日韓大会の動きをそのままコピーすればよいと思う。強いよ。俺は好きじゃないけど。ブロックの形成→ブレイク→ブロック→ブレイクとね。
硬い話ですまぬ。
- 10 名前: くれない 投稿日: 2004/03/13(土) 11:35
- いしかわさん書きこみどうもありがとう!サッカー詳しいですね!
俺はサッカー見れる環境じゃないからJリーグと日本代表しかみられないのでイングランドのサッカーとかよくわからないんです(泣)
いままで中盤がひし形のやつしか使った事なかったんで気分転換+
4−4−2Cをつかえたら上級者っぽいかなとおもいまして
ブレイクとかブロックってなんですか?
質問多くてすいません
- 11 名前: いしかわ 投稿日: 2004/03/13(土) 17:37
- 気分転換かいー!イングランドと書いたのはプレミアリーグのことではなくイングランド代表の事です。
>ブロック、ブレイク
図を使って説明すれば解り易いんだけど・・・簡単に言うと・・・ボールホルダーに対しへたに突っ込まず、守備網の形成→開放→形成→開放の繰りかえし。隙を見てカット→カウンターという一連の流れが強かった。オーゥエンが居るからなおさら。日韓W杯は見たかなぁ?友達にビデオ借りて見て参考にしてみては?
- 12 名前: くれない 投稿日: 2004/03/13(土) 23:24
- なるほどどうもありがとうございます!!日韓のは友達にかります!!どうもありがとうございました
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■