■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

3-5-2について
1 名前: いしかわ 投稿日: 2004/03/08(月) 21:44
今作では3-5-2(2DH)がかなりきつく感じられるのですが皆さん如何でしょうか?超独走でサイドリされるとさすがにムカつきます。DHの守備意識を相当高めないと(上がらない様にする)駄目でしょうか?(俺の場合は片方のDHが攻撃参加するので実質1DHみたいなもんですが・・・)ちなみに攻撃意識は左右につけています。ワイパー的に。

2 名前: アーマンド 投稿日: 2004/03/08(月) 22:16
3-5-2(DH)で自分はやってますが、真ん中のCBを2つ前へ出し左右のCBを更に1つもしくは2つ前へ出して左右に1つもしくは2つ開いてみて下さい。そして、DHをDH範囲の一番後ろにどちらか一人のDHでよいので下げてみてください。サイドのCBがかわされたり振り切られてもDHがカバーしてくれていますのでほとんどクロスをくらいません。アーリーはくらいますが・・・。

3 名前: いしかわ 投稿日: 2004/03/08(月) 23:30
有難うございます。なるほど。DHが最終ラインに入ってカバーしてくれるんすね。普段は3-4-3(ダイヤ)使うんですが、今作では最終ラインの裏を取られるシーンが目立ったので、左右のCBは2つ下げて対応してました(DHはそのままで)。あと、マニュアルでオフサイドトラップ発動させて、凌いでましたが、3-5-2はどーもうまくいきませんでした。DHの最終ライン組み込みやってみます。(でも、バイタルエリアが空きそうでちょっと心配・・・ミドルシュート今回強いし・・・打たれません?)

DHの攻撃意識は左右斜め後ろに入れたほうが最終ラインに入りやすいんすかね?

4 名前: アーマンド 投稿日: 2004/03/09(火) 21:35
攻撃意識・・・実は前のみいれてます。DH二枚共です。それと申し訳ございませんがバイタルエリアというものを当方、存じ上げません。もし、ミドルシュートレンジのことであればミドルは打たれます。しかし、CBを前に押し出したこの布陣ですとミドルも距離がある為、当方はほとんどくらっておりません。(シュートモーションに入った時、キーパーボタンを入力しプレスをかけてみて下さい。)また、オフサイドトラップに関してですが、3-5-2の常識戦略とはおもいますが、CBを一枚下げたスイーパーシステムのほうがケアできます。(7INTだけかもしれませんが・・・)

5 名前: いしかわ 投稿日: 2004/03/10(水) 20:30
>バイタルエリア(VitalArea)
ペナルティーアーク外周辺の領域で、ボールを保持されると非常に危険な領域を指します。ちと古いですが、日本代表とアルゼが親善試合やった時にサビオラに決められたあの辺りで自由にもたれる(ミドルとは限らないが)と、ゴールされる確率が高くなり危険って事。逆に自分が使えば有利な展開に。

>CBの配置 常識戦略
前作と比べると左右CBが前に出ていたので、「前作の位置に戻した」というのが正確な表現でした。あと「オフサイドトラップで凌ぐ」という表現が良く無かったですね。サッカー観の違いというか、好みの問題になりますが、俺は古典的な方式(一人余らせる)は好きではないです。俺が好きなのは3DFではないですが、アーセナル方式です。危険は承知のうえです。

>オフサイドトラップ
特別、オフサイドを取りに行くのではなく(結果的は有り)、ラインディフェンスをしている訳ではないですが、①高い位置からチェックに行くため、間延びを防ぐ(選手間の距離を広げたくない)②リフレクションからのミドルを打たれにくくする、が主な使用目的ですね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■