■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【バリンが】東方MtGを考えるスレ 10/10【ラストスペル】- 1 :名前が無い程度の能力:2008/01/30(水) 23:34:41 ID:PhUdQ54A0
- ――バリンは家族を弔うべく、トレイリアをまきの山と化した。
かつては東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける架空ブロック『幻想郷』を想像するスレとなっております。
まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。
次スレは980あたりで。
【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1156769865.html
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1158578451.html
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1160364556.html
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/
【チョー=マノが】東方MtGを考えるスレ 8/8【切り返し】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1195311019/
【ナイン・タイタンズが】東方MtGを考えるスレ 9/9【幻想入り】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1199291623/
【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/
- 2 :名前が無い程度の能力:2008/01/30(水) 23:35:16 ID:PhUdQ54A0
- カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
フレーバーテキスト
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想
レアリティ
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
【紅の門番】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
なんというか何の特徴も無い壁です。
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。
- 3 :名前が無い程度の能力:2008/01/30(水) 23:35:54 ID:PhUdQ54A0
- コレまでの流れ
コピカ全削除:×
地味な効果の物を作るとやはり既存のカードと被らざるを得ない&ブロック限定構築でも
不自由なく遊べる様にしたい等の理由から反対多し)
本家と東方に関係ないカードも全削除:?
触れたレス無し
基本セットのカードが欲しいなら基本セットと混ぜて使えばいいじゃない:×
東方ブロック限定構築で遊べるようにしたい
フレーバー:○
容認派多し、ただし反対派も存在するのでナンセンスなフレーバーは勘弁、目指すは本家並みのクオリティ
コピカ:○
ただし本家で一時代を築いたダームやランカーの様なのは勘弁、ラスゴみたいな強烈なカードのコピーは一捻りを加えて
IRCについて
IRCを使って複数のメンバーでWikiに登録されたカード案を
実際に英訳して実装に向けて活動しています
訳が終わった後は人を集めてテストプレイを行います
対戦相手はIRCを使っていれば簡単に探すことができるのでオススメ
IRCの導入方法と部屋への接続方法
ttp://limechat.net/
まずここでLimechatの最新版を手に入れる
インストールしたら
サーバー一覧からirc.tokyo.wide.ad.jpを選ぶ
無かったら手打ちで入力する
ポートは適当に6667
部屋名もしくはチャンネル名を#東方MtG部屋と入力する
#から入力すること
- 4 :名前が無い程度の能力:2008/01/30(水) 23:36:32 ID:PhUdQ54A0
- Wikiへのカード追加の流れ
1.左上のほうにある「新規」をクリック
2.テキストボックスにカード名を【】で囲んで入力。既に同名のカードが登録されている場合、うしろに数字をつけて作る(【博麗 霊夢】2のように)
3.カードの内容を記入。この時、カード名〜フレイバーテキストの下の===までの行には、頭に半角スペースを1つ入れる。こうすると枠で囲まれて表示される。
4.そのカードについてさらに議論してほしい時は、一番下に#comment({above})と書いておく。
5.作品別のページからリンクする。たとえば霊夢をクリーチャー化したカードなら、主人公→クリーチャー→博麗 霊夢と進んだページを編集し、実際に作ったページの名前を追加する。
6.5.でリンクした作品別のページのタイトルを見て、それがカードの分類とあっているか(ちゃんとお互いにリンクしているか)確認する。上の例なら「主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢」となる。
7.色別、役割別のページからもリンクする。役割も、カードの性質とあっているか確認する。
なお、カード追加の時期に関しては、数十レスくらいとくに文句がつかなければ製作者自身が追加すること。
- 5 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:00:24 ID:eY/fhGCU0
- テンプレ終了
【冥界の姫 西行寺幽々子】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー - スピリット
P/T:5/5
============================================================
畏怖
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をライブラリーに加えて切り直す。そうした場合、飛行を持つ1/1の黒の昆虫・スピリット・クリーチャー・トークンを5個場に出す。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(フィニッシャー
感想
6マナトリプルシンボルだったらこれくらいあってもいいと思う。
- 6 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:00:37 ID:3e74xdc60
- >>1乙un
- 7 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:05:13 ID:VKM6bx5w0
- >>1乙un
- 8 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:07:07 ID:hNJOvEUI0
- >>1乙過ぎだろ
抹消なんてカード見ただけで背景ストーリーが浮かんで
悲しくなって泣けるっての。
- 9 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:08:41 ID:cy1vuNqU0
- >>1乙
- 10 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:15:59 ID:hNJOvEUI0
- 【弾幕合戦】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは「(T):クリーチャー
1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに
1点のダメージを与える。」の能力を持つ。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント/
性質(その他
感想
新スレ早々にカオスカードを投稿してみる。
すべてのクリーチャーにティム能力を付与する
場に出た瞬間弾幕が飛び交って数多くの命がピチューンすることだろう
- 11 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:22:06 ID:FLfcOZDI0
- 【強迫的な異変解決】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
Xは0にはできず、青でない色マナでしか支払えない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。
その後、それらを好きな順番で戻す。
------------------------------------------------------------
で? 本当に何か情報は持っていないの?
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
感想
取り消しの上位互換にならない3マナ確定カウンターを考えてみた。
相手がスペルカードの効果を発揮する間もなくはめ殺し。
あくまで異変解決するため道中で情報収集している所なんだが、
しっくりする名前が出てこない。
青単は、(U)(U)(U)が普通にいじる余地ありそうです。
- 12 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:25:09 ID:cy1vuNqU0
- >>11
Xは青でも支払わせてくださいお願いします
青単で使用不可ってどうよ?
- 13 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:26:32 ID:Z5a8dMYQ0
- >>12
青で払えたら取り消しの上位互換だからじゃね?
- 14 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:27:16 ID:NbUDgCa.0
- もっとコモンっぽいカードを考えたいけど、原作準拠の名前ありキャラばかりを
考えるとコモンっぽいクリーチャーはデザインしにくい。
このスレでデザインされてるカードの大半はレアっぽいしね。
原作で言及されていないけど、いるはずの妖怪とかをネタにするのは許容されるんだろうか。
名無し天狗とか、名無し妖鳥とか、名無し河童とか。
名無し巫女や名無し魔法使いはいないだろうけど。
打ち消し呪文を強くすると相対的に他のカード*すべて*が弱くなるからね。
所詮カードの強さなんて相対的なものだけど、打ち消し呪文がそこに強く
影響するとなると重いカードの活躍は一気に難しくなり、デザインするのもつまらなくなる。
打ち消すという行為は本質的に強いから、あまりに安定した打ち消し呪文があるとそれを核に
弱めの打ち消し呪文もドドドっとデッキに入ってきて一勢力築いちゃうんだよなあ。
と書いたところでMWSのカードセットのカウンター系呪文は見ていないので目を通してくる。
- 15 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:28:45 ID:Z5a8dMYQ0
- 今は黒のハンデスが強いぜ!と言ってみる
アレもかなり調整に難がある代物なんじゃないだろうか
- 16 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:33:16 ID:3e74xdc60
- 【異変解決】
コスト:(X)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
召集
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を支払わない限り、それを打ち消す。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(打ち消し
感想
この流れで不確定カウンター
どちらかというと緑向き
【封魔陣】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーが呪文をプレイしたとき、いずれかのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。そうした場合、それを打ち消す。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(コモン
分類(主人公/エンチャント
性質(打ち消し
感想
実質不確定カウンター
自分のが打ち消される可能性も
【密疎操作】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の二つから1つ選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す」
「あなたはカードを1枚引く」
カードを1枚引く。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(バウンス/ドロー
感想
クリーチャーを散らしたり、手札を萃めたり
集中とどっちが強いだろうか
- 17 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:33:57 ID:Ehgl50ic0
- >>11の事をいってるんじゃないけどどんなにバランスが良くても東方らしがないと本末転倒だと思うけどね。
カウンターが欲しい、これじゃ上位互換だ、下位互換だって話じゃなくてまず東方であるかどうかが重要なんじゃないの?
- 18 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:33:58 ID:l51OjN/I0
- 【後は野となれ山となれ】
コスト:(U)(U)
タイプ:部族インスタント―河童
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その後、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
============================================================
バリンの
レアリティ(コモン
分類(風神録/河城にとり/
性質(確定カウンター
感想
英語にすると青っぽくなります。Vexの完全上位互換だけど、本家ではこれでも構築では使われない気がする。4積みできない伝説だらけの東方MTGだと外道いかもしれない。
【幻想大瀑布】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:部族インスタント―河童
============================================================
すべての島でない土地をタップする。それらはターン終了時まで島になる。
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/河城にとり/
性質(タップ
感想
浮き島は水に浮くけどそれ以外は水浸しになってしまう。島渡りとサーペント補助…ロックにと、怪しい動きが出来そう。
【のびーるアーム】
コスト:(1)(U)(B)(B)
タイプ:部族ソーサリー―河童
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中の土地でもクリーチャーでもないカードを1枚、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/河城にとり/
性質(コントロール
感想
精神ヒル能力ソーサリー。のびーるアームで相手の手札を奪うイメージ。土地・クリーチャーは重いので掴めない。自分に撃てない代わりにコストは安め。
- 19 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:37:32 ID:sjBQ0CjM0
- >>17
理想は東方らしさに溢れていて、MTG的にも適正なバランスであり、構築でもそこそこ有用で
尚且つ本家のただの下位or上位互換でないある程度のオリジナリティのある
そんなパーフェクトジオングみたいなカード
- 20 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:42:05 ID:NbUDgCa.0
- Yes,Yes,東方であることは非常に大事。
あとせっかく東方セットなんだから、基本的にはキャラクターが
盤面に並ぶようなセットにしたいとも思う。
基本セットの基本的なカードのコピカを東方世界のイメージで置きたい気がするけど、
「本家mtgと混ぜる時は空気を読んで8枚差しとかはやめて下さい」
っていうのも面倒そうだしなあ。
- 21 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:46:14 ID:3e74xdc60
- でも大体どの程度までのレベルに達せればそうなのかが分からない
一応、作成する際には自分自身の東方のイメージとか、キャライメージには添うようにはしてるんだが
- 22 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:48:07 ID:YigzyiKY0
- 【歴史の抹消】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたのライブラリーを、打ち消された呪文と同じカード・タイプを持つカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。
この方法によって公開されたすべてのカードをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
そんな出来事は起こらなかったんだ
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(カウンター
感想
あらかじめライブラリー操作をしておきたいが、相手依存の部分が多いので面倒かもしれない
- 23 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:49:43 ID:tqUErv6c0
- 1/1飛行の天狗とか、2/2バニラ河童とか居てもおかしくない、
というか居ないとおかしい(種として成り立たない)わけだし、コモンのウィニーはそういう方向で
イッちゃっていいと思うけどな。
そう考えると不思議だよな。
面積が限られてる幻想郷で、人間程度の大きさの躰をしてる種が何十も共存してるってのは。
遺伝子が違うんだからハーフもあり得ないはずだし。けどこーりんは半人半妖みたいだし、
人間とならOKなのか?
- 24 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:51:30 ID:PYP49FCU0
- 【歴史順延】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
その呪文のコントローラーは、次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
原因を取り除かない限り、それは再び顔を出す。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/上白沢慧音
性質(カウンター
感想
テンポアドバンテージ重視のハードカウンター。
とは言え、巨大化などのコンバットトリックやコンボに対して使えば強力だろう。
呪文のコントローラーにスロートリップという書式が不安。後、マナコストが難しい。
ちなみに、順延とは先送りにすること。
- 25 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 00:59:58 ID:8dUEpstI0
- 【1人だけの背水の陣】
コスト:(3)(W)(W)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャー1体を除くパーマネントを全て墓地に送り、ターンを終了する。
あなたはダメージを受けたときゲームに敗北する。
相手のターン終了時あなたはゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
くそ、背水の陣だ! - 紅美鈴
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/中国/
性質(勝利条件
感想
1人で陣なのか?
1匹で1ターン凌げば勝ち
1点でも通せば負け
かなり危ない香りがする。
- 26 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:01:49 ID:MqFHjIcI0
- 【憂鬱の毒】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分のコントロールする呪文1つを選ぶ。
それを打ち消す。
============================================================
>>バリンの26
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント
性質(カウンター
感想
スタックに相手がプレイした呪文が複数ある時だけ、《取り消し》の下位互換。
厳密には、被覆持ってる呪文があったりすると良い場面も。《偏向》されないとか。
- 27 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:04:02 ID:6W7qBayI0
- 【歴史順延】
差し戻しの亜種と考えると良いような悪いような。
とりあえず1マナのハードカウンターってだけで
エターナルからご指名がありそう
【1人だけの背水の陣】
撃ったらほぼ勝ちじゃね?どうしろと?
- 28 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:04:24 ID:3e74xdc60
- >>25
そのテキストだと、誤読して全体破壊になりかねないから
「あなたがコントロールするクリーチャー1体を選ぶ。それを除くあなたがコントロールするすべてのパーマネントを生け贄に捧げ、ターンを終了する」
の方がいいと思う。
>>26
なんか面白そうだな、それ
- 29 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:06:01 ID:sjBQ0CjM0
- 【金属の猫イラズ】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T),金属の猫イラズを生け贄に捧げる:このターン、対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、
あなたがカードを捨てさせられるたび、あなたの墓地にあるそれらのカードをあなたの手札に戻す。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが金属の猫イラズを捨てさせられる場合、
金属の猫イラズをあなたの墓地に置く代わりに、場に出す。
------------------------------------------------------------
もっと強い毒性のある猫イラズが必要なのですね。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
アーティファクトになった純粋な意図。むしろ置き純粋な意図と言った方が正しいかも。
ハンデス対策だがたぶん十二足獣使った方が強いw
- 30 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:26:52 ID:w0P4ogC.0
- >>20
コピカじゃなくて再録なら8枚差し解決だよ!っていうと無茶苦茶に聞こえるかもしれないけど、
例えばさ、
【取り消し】
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
無かったことにしてやる!−慧音
============================================================
とかやったら、それは「東方らしい」とは言わないんだろうか。俺は言う気がするんだ。
エキスパンションだけじゃなくて基本セットまでカバーするのなら、こういうアプローチもあって欲しいなあ、と。
- 31 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:28:38 ID:eY/fhGCU0
- スレタイの抹消だってバリン固有だってわけじゃないもんな
- 32 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:31:03 ID:sjBQ0CjM0
- 抹消はバリンとその師匠ぐらいしか使えないんじゃね?
まあプレインズウォーカーなプレイヤー達ならマナさえあれば打ち放題だけれどね
後コピカはここまで無しでやってきたんだから今更入れるとなるとそれはそれでまた問題噴出すると思う
- 33 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:32:09 ID:3e74xdc60
- コピカに関してはwikiにフレーバー込みで投稿してもらうのはどうだろう
MWSページにページでも作って
- 34 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:35:25 ID:cy1vuNqU0
- 基本的なカードを各色2枚くらいなら枠を圧迫することも多分ないだろうし、いいんじゃないかね
- 35 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:45:03 ID:iEpFfOmo0
- またみょんなカード入りますよ
【とっておきの一枚】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
いずれかのプレイヤーが伝説のクリーチャーをプレイする時、
そのプレイヤーは手札とライブラリーを公開してもよい。
そうした後、プレイするクリーチャーと同じカードが
そのプレイヤーの手札と墓地とライブラリーとゲーム外のいずれにも無い時、
プレイするクリーチャーのコストは(3)少なくなる。
その後、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/アーティファクト
性質(その他/ネタ
感想
一枚差し支援、それぞれの持ち札(スペカ)を切るイメージ
【一枚のコイン】
コスト:(4)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜をゲームから取り除く:墓地にある伝説のクリーチャー・カード1枚を対象とする。
あなたは手札とライブラリーを公開する。そうした後、そのカードと同じカードが
あなたの手札とライブラリーとゲーム外のいずれにも無い時、そのカードを場に戻す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(リアニメイト
感想
一枚差し支援の2、コンティニューします
コインいっこなのに4枚持てるのはナイショ
- 36 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:48:51 ID:tqUErv6c0
- ラノワールのエルフも極楽鳥も巨大化も無い緑なんて
稲z・・・じゃない、ショックも石の雨もない赤なんて
暗黒の儀s・・・ゲフンゲフン、恐怖も生命吸収もない黒なんて
対抗呪m・・・取り消しもブーメランもない青なんて
天b(ピーーー)もセラの天使もない白なんて
緑のヤバいカードおもいつかんかった。
まあそれはそれとして、実際こういう超基本はコピーじゃなきゃどうしようもないと思うんだが・・・
MTGは、こういう超基本の集合体である基本セットがあって、その上にエキスパってるんじゃないのか?
- 37 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:54:06 ID:WXNlnusQ0
- 前スレに書き込んでスルーされたけど
この流れならとあえてもう一度言おう
本家の基本カードのコピカや同型再版を
東方っぽい味付けして収録した
東方基本セットを今作ってる
エキスパンションとはべつに作らないか?
- 38 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 01:54:12 ID:sjBQ0CjM0
- 緑のヤバイカードは怨恨じゃないかな?
基本的効果じゃないかw
一応今のところ恐怖は冥界からの誘い、ブーメランはスキマ操作があるな
両方とも1マナ重いが決して悪くないカードだと思う
ショック互換のカードは確かに欲しい。電気ブランじゃ本体に撃てないのが火力としてダメ過ぎる
緑のマナ加速も二色蝶じゃラノエルや極楽鳥の代わりにはなりそうに無いし
- 39 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:02:07 ID:w0P4ogC.0
- >>36
そう思う。expandするもんがないとねw
ただコピカだとオリジナリティとかその辺駄目じゃん、っていう話なら、
フレーバーを基準とした再録でもって、マジックと東方双方に敬意を示すのはどうよ、っつー。そんな提案。
ただ、その場合巨大化は問題なく入りそうだけどラノエルは名前上絶対入りようがないとか、
そういう制限はある。
- 40 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:03:34 ID:l51OjN/I0
- >>37
mwsのカードプールじゃデッキが作れ無すぎるから在った方が嬉しいかも
色役割を考慮したり、あえてmtgに準拠してるんだから基本カードは欲しいトコロ
- 41 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:04:59 ID:tqUErv6c0
- 名前はどうしようもないね。まあフィンドホーンエルフの例もあるし、
例えば「魔法の森の妖精」とか、それっぽい名前にしておくしかないかも。
8枚状態は、それこそ>>37の案みたいに、超基本互換カード、ってことで、
同じものとして扱うことにするとか。
- 42 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:05:58 ID:cy1vuNqU0
- >>37
いいと思う。作る人は大変そうだが・・・
ざっと見てみたら10Eのコモンが各色24枚の120枚あった。
アンコモンやレアは東方食うから要らないとして、それくらいなら枚数的に丁度いいんじゃないかって気がする
- 43 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:08:35 ID:hnQeiLxQ0
- ところで気になるんだがMWSやってる人ってどれぐらいいるの?
今いる?
- 44 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:09:35 ID:cy1vuNqU0
- いますよー
人数は今は大体8人前後ですね
- 45 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:11:28 ID:6mZpSUWs0
- これも前スレで言ったんだけどブロック構築が公式の大会でも成り立っている以上は、
基本セット(今なら10版か?)がなきゃゲームにならないってことはないと思う
ただ現状ではデッキが組みづらいという意味ではコモンセットみたいなのはあっていいかも
後々カードが揃っていったらコピカゆえにお役ご免みたいな形でも良いだろうし
- 46 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:35:36 ID:V746aQF.0
- >>43
俺もやってるが、良く名前見るのは4人くらいかね-
- 47 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:40:33 ID:l51OjN/I0
- 【赤口の乱暴者】
コスト:(1)(R)(U)
タイプ:クリーチャー―ヘリオン
P/T:3/3
============================================================
エコー
〜が場に出たとき、それは他の各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー/諏訪子
性質(187
感想
クレーターヘリオンを半分にぶった切って祟符のイメージをくっつけてみた。一応だけど赤口=ミシャグジ。
本家より使いやすいかもしれない。
原作の属性イメージと、色の役割が合わないジレンマ。
>>45
別に難癖つけたいわけじゃないんだけど、mtgのブロック構築が成立するのは、そうできるようにブロックが構成されてるからだと思うんだ。
ブロックでのバランスが取れないと、もっと大きなカードプールでのバランス調整も無理なのは自明の理だし。
その辺りのバランス感覚が取れるようにならないと、ゲームは出来ても色ごとの強弱が激しすぎるようになるんじゃないかな。
それでも、ゲームは出来るんだけどさ。
- 48 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:42:04 ID:ex5ibCo.0
- エコーコストは?
- 49 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 02:49:00 ID:l51OjN/I0
- >>48
おっと旧エコー
【赤口の乱暴者】
コスト:(1)(R)(U)
タイプ:クリーチャー―ヘリオン
P/T:3/3
============================================================
エコー(1)(R)(U)
〜が場に出たとき、それは他の各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー/諏訪子
性質(187
- 50 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 03:00:03 ID:sIi7NlSw0
- コモン同型再販のみのセットを作るっていうのは良いかもね。
独立してるならいざとなれば混ぜないルールでやってもいいわけだし。
なによりカードパワーの基準が出来ると案やセットの議論がかなりやりやすくなる。
カンスペ取り消しや火葬ハンマーの議論は結局終わりが無いからなー
- 51 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 03:04:34 ID:WXNlnusQ0
- 【赤口の乱暴者】
どこらへんが(U)?(1)(R)(R)3/2か
(1)(R)(G)3/3の方がしっくりくると思うのだが
- 52 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 03:07:22 ID:6mZpSUWs0
- >>47
まぁ現段階のバランスに難ありってのは配分調査の人のtxtを見ても分かるしねぇ
とりあえず本家にすがっておいた方が無難なのかなー
ただ超基本セットを抜いた場合にバランスが崩れないようにはしたいね
あと少し気になったのでカードタイプ別に分布をちょっと調べてみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8571.txt
他の本家大型エキスパンションより30体近く生物が少ないです…
こうやって改めて見直してみると再発見が多い
- 53 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 03:08:22 ID:3gM23YFk0
- きっと諏訪子にUのイメージがあるのだろう。ケロちゃんだし。
でも赤口だし、能力的にも赤単でいいと思う。
わざわざマルチカラーにすることはないかな、と。
ただ強いなw 強すぎはしないと思うけど。
自分自身にも2点ダメージ与えていいのじゃないか。
- 54 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 03:25:27 ID:szlfY35w0
- ここんとこ飽和気味な気もする確定カウンターとか。
【プライベートスクウェア】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
あなたのライブラリーの上から10枚を見て、それらを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(カウンター
感想
まごつき的な何か。直接ドローを操作できるわけじゃないけど、MWSに散見されるライブラリーの下からドローと合わせると途端にサーチ級の働きをする。
【インフレーションスクウェア】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのインスタントとソーサリーと能力をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(分類不可能
感想
すごいことが起きるような気がしないでもない。
- 55 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 03:33:48 ID:l51OjN/I0
- >>54
インフレーションスクウェアのコピーできるものがよくわからんです。インスタント呪文とソーサリー呪文と起動型能力と誘発型能力かな?
それともどこかの領域にあるカードか、パーマネントの常在能力のコピー?
とかとか
- 56 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 05:22:21 ID:szlfY35w0
- あーっと訂正。
「すべてのインスタント呪文とソーサリー呪文とスタック上の能力を〜」
です。
- 57 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 07:25:04 ID:3e74xdc60
- あ、やば
>>16の封魔陣の生け贄に捧げるテキスト抜けてた
【封魔陣】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーが呪文をプレイしたとき、いずれかのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。そうした場合、〜を生け贄に捧げると共にそれを打ち消す。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(コモン
分類(主人公/エンチャント
性質(打ち消し
感想
テキスト修整
- 58 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 08:26:40 ID:l51OjN/I0
- >>47の調整
【赤口の乱暴者】
コスト:(1)(R)(U)
タイプ:クリーチャー―ヘリオン
P/T:3/2
============================================================
エコー(1)(R)(U)
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
〜が場を離れたとき、カードを1枚引く。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
性質(187クリーチャー
感想 色に合わせて能力調整。アドバンテージはそこそこ。クリーチャーいなくても最低カード1枚引ける。腐りにくい器用貧乏カードかも。
- 59 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 08:35:37 ID:171vtYbsO
- 【幻想郷】
コスト:(5)
タイプ:伝説の土地・アーティファクト・クリーチャー
P/T:0/10
============================================================
多相 防衛
〜はクリーチャーであると共にエンチャントである。
〜は本来の色に加えてすべての色である。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(0):〜はターン終了時まで氷雪である。
(5):〜を再生する
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー/アーティファクト/土地/エンチャント
性質(ネタ
感想
すべての存在を内包してるからの幻想郷です
- 60 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 08:42:02 ID:l51OjN/I0
- >>59
土地は呪文じゃないからコストを支払うことが出来ない
場に出たときにマナが払えなければ生贄にしないとルール上厳しい
- 61 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 08:52:22 ID:171vtYbsO
- >>60
確かにそうか
じゃあマナ・コストを無くして
「〜が場に出た時、あなたは(5)を支払ってもよい。支払わなかった場合、〜を生け贄に捧げる」
という一文を追加
生け贄に捧げられる幻想郷ってのも凄いけど、防衛なくなると殴ってくる幻想郷も凄いかもしれない
- 62 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 08:59:03 ID:l51OjN/I0
- >>61
一応ドライアドの東屋なんてカードがあるから、それにならって伝説の土地・クリーチャーにしつつ
(〜は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」の能力を持つ。)
なんて頭につけてみるのはどーだろう?
- 63 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 09:17:33 ID:dEJpnvi60
- 上の方の基本カード再録の話について、wikiで議論できるようにしておこうと思うんだがどうだろう?
基本カード議論のところに書いとけばいいかなと思うんだが
- 64 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 09:25:00 ID:171vtYbsO
- 前例があるならそれに従った方がいいな
そんな訳でさらに修整
【幻想郷】
タイプ:伝説の土地・アーティファクト・クリーチャー
P/T:0/10
============================================================
(〜は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。」の能力を持つ。)
〜はすべての色である。
多相 防衛
〜が場に出た時、あなたは(5)を支払ってもよい。支払わなかった場合、〜を生け贄に捧げる。
〜はクリーチャーであると共にエンチャントである。
(0):〜はターン終了時まで氷雪である。
(5):〜を再生する
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー/アーティファクト/土地/エンチャント
性質(ネタ
感想
細部を修整した
相変わらずローリングストーンズで殴ってくるぜ
- 65 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 10:29:49 ID:mZoK5XGY0
- 要求サイクルの赤と緑を投下してみる
【尊大な要求】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは〜は全てのプレイヤーにあなたのライフの半分
(端数切り上げ)に等しいダメージを与えることを選んでもよい。
そうしなかった場合、〜は好きな数のクリーチャーを対象とし、
それらに合計X点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
Xはあなたが〜をプレイした際に場に出ていたクリーチャーの数に等しい。
------------------------------------------------------------
ふん、雑魚に用はないよ
============================================================
>>バリンが
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー/レミリア・スカーレット
性質(自爆/火力
感想
雑魚は雑魚に任せてボス本人がボスを殴りに行きます
【傲慢な要求】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは、あなたのコントロールするすべての土地はターン終了時まで
トランプルを持つ3/3のクリーチャーとなることを選んでもよい。それらは土地でもある。
そうしなかった場合、トランプルを持つ緑の7/7の妖怪・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
------------------------------------------------------------
花畑に踏み込む無粋な輩は……
============================================================
>>バリンが
レアリティ(レア
分類(花映塚/ソーサリー/風見 幽香
性質(土地クリーチャー化/トークン生成
感想
ゆうかりんにブチのめされます
- 66 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 10:34:32 ID:U93bnPT60
- 配分調査の人ですが。(≠前スレの次期エキスパンションtxtとは別人ですので。念の為。)
現状の東方MWS(ver0120)でも、本家のコピカ(同型再版)とか
上位・下位互換なカードが未だに結構存在してるんですよね。
とりあえず確認できたものは
☆コピーカード(同型再版含む)
【紅魔の下僕】→《凍らし》
【永遠亭の妖怪兎】→《灰色熊》
【貫通属性】→《原初の激情》
【霊体のホタル】→《エルフの抒情詩人》、《ドルイドの抒情詩人》
☆上位互換
【明け方の春風】→《平穏無事》
【月明かりの妖精】→《突撃ペガサス》
【魔法の森の絹格子】→《あばら蜘蛛》
☆下位互換
【安全地帯】→《鏡のローブ》
【青天白日】→なんか出るらしい
【チルノ】→色々
の10枚です。
削除・修正案や、基本カード云々の議論などではご参考のほど。
(わざわざ基本カードとかチョイスするぐらいならトウホウドでいいと思いますけどね)
- 67 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 10:43:18 ID:l51OjN/I0
- >>65
【傲慢な要求】
相手がトークンだすように読めるから、誰が誰のコントロール下でトークンを出すのか追記した方がよいかも
これリスティックで自分が出すんだよね?
- 68 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 10:52:47 ID:apXXj7DoO
- >>66
トウホウドはあれだよ、真面目にくんだら劣化2chdだよ
コモンセットは欲しいけど、作ってもらうくらいなら10版のコモンだけ使用可とかにしたほうがいいと思うよ。早いし
- 69 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 10:53:36 ID:mZoK5XGY0
- >>67
あーごめん、トークンのコントローラーは傲慢な要求を使った方だ
【傲慢な要求】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは、あなたのコントロールするすべての土地はターン終了時まで
トランプルを持つ3/3のクリーチャーとなることを選んでもよい。それらは土地でもある。
そうしなかった場合、トランプルを持つ緑の7/7の妖怪・クリーチャー・トークンを1個
あなたのコントロール下で場に出す。
------------------------------------------------------------
花畑に踏み込む無粋な輩は……
============================================================
これでいいかな
- 70 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 11:55:13 ID:8CpUKk.E0
- 今更だが >>1乙 自分のが選ばれるとは思わんかった
>>69
「あなたのコントロールするすべての土地はターン終了時まで
土地でもあるトランプルを持つ3/3のクリーチャーとなる。」ことを選んでもよい
でセットにした方がいいかも
- 71 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 12:47:32 ID:NbUDgCa.0
- >>64
テンプレですがカッコ書きはルール的に確定していることの再説明をする部分なので、
「T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える」の能力はカッコの中にいれてはいけない。
その土地がすべての基本土地タイプを持つのであればカッコ書きでもいいけど。
あとエンチャントのタイプだけ別の所に書く理由もないと思う。
その土地は使い捨てでも用途がありすぎる気がするから、(5)払うのは
「場に出るに際し、あなたは(5)を払ってもよい。払わなかった場合、〜は
場に出る代わりに墓地に置かれる」
という文面にしたほうがいいな。ネタカードは抜け道削った方がいい。
- 72 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 13:22:28 ID:FxTG9Dbk0
- キャラが並ぶ仕様にするなら除去と打ち消しを弱くするか、プロテクションアンチャ満載にするかの二択しかないのが困る
- 73 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 13:30:23 ID:jNdS0zgs0
- クリーチャーが並ぶのが仕様ってことはビートダウンデッキ以外に死ねと言ってるようなものだからな
- 74 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 13:43:29 ID:8nChw2As0
- 主人公格・ラスボス格がぽこぽこ除去られるのが当たり前ってんだとちょっとなあ
でも自機は割と簡単にピチューンするしそれはそれでいいのかも
- 75 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 13:49:47 ID:LsTdYT960
- 試しにざっと基本セットの赤だけ選んでみた。
とはいってもカード名だけ東方仕様に変えただけだけど。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8579.txt
各色50枚ずつにマルチとアーティファクトと特殊地形をちょろっと入れる予定。
「基本セットならあれ必要じゃね?」とか「あそこはカード名変更すべき」とか意見募集。
- 76 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 13:54:28 ID:FcNqMYXw0
- >>74
それが嫌だとMTG化自体について行けないんじゃないかと……。
クリーチャーどころかほぼあらゆるものがそんな位置付けだし。
- 77 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 14:02:27 ID:8nChw2As0
- >>76
いや、ラスゴなくせ恐怖なくせ火力で死ななくしろとかそういうわけじゃない
環境としてクリーチャーが並びやすいか並びにくいかってのがあるから、
東方ブロックはどっち寄りなのがいいのかねと
- 78 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 14:04:16 ID:171vtYbsO
- >>71
サンクス
すべての基本土地である場合、カードタイプのところに記入すればいいのかな
その場合、エンチャントも含めて
タイプ:伝説のエンチャント・アーティファクト・土地・クリーチャー―平地・島・沼・山・森
でいいのかな
コストに関しては指摘通りに変更してみる
- 79 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 14:13:28 ID:eY/fhGCU0
- 除去が強すぎてコントロールデッキばっかり台頭したにもかかわらず
ほとんどのデッキに(フィニッシャー以外の)クリーチャーが入っていた前スタンダードのバランスはすごかった。
- 80 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 14:46:42 ID:6mZpSUWs0
- 1ブロックとしてのカード総数も練り込みも全然足りてないんだし、
今トウホウドで組んでも劣化2chdになるのは当たり前というか仕方ないかと思う
それとカードの半数近くがクリーチャーなのにクリーチャーが並べない仕様の方が異常な気もする
まぁ今の東方MWSはクリーチャーが少ないし、本家じゃそんなことがままあるわけだけども
ビートダウンとコントロールが混在できるバランスなんてのは難しいですな…
ついでに1枚投下
【編纂】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、各プレイヤーは占術Xを行う。
Xは打ち消された呪文の色の数である。
------------------------------------------------------------
白沢の能力も、国の王者にとっての都合の良い歴史を作るものに過ぎない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(カウンター、ライブラリー操作
取り消しの亜種、アーティファクト以外を打ち消せばお互いライブラリ操作
3マナの確定カウンターだとアンコモンになるようなのでアンコモンに
- 81 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 16:32:28 ID:FLfcOZDI0
- >>75
実際に入れるとしたらこれの半分くらいの枚数で十分かな
- 82 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 17:42:20 ID:whMmyVWw0
- ボガーダンハンマーやワープワールドなんて基本の基本とはいえないしな。
半分くらい削って良いと思う。
東方における基本セットはあくまでオプションみたいなもんで
それ単体で遊べる枚数を確保する必要はないわけだし
各色20〜30で十分かと。
- 83 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 18:21:30 ID:dp..aWEk0
- ガンガン突っ込んでくれなんだぜ!!
【西行寺の娘】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/2
============================================================
(W)(W)(T),西行寺の娘を生贄に捧げる:すべてのエンチャントを破壊する。
------------------------------------------------------------
願はくは花の下にて春死なん その如月の望月の頃
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(エンチャント対策
感想
コストが少し変わった新星の僧侶。
墓地に眠ることも仕事のひとつ。
今までにあるカードを使おうと思ったけど、墓地にいくのがちょっとくらい難しいほうがいいかなぁ、
と起動コストをダブルシンボルに。
【幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/5
============================================================
畏怖
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるカードを2枚、ゲームから取り除く。
ターン終了時にあなたの墓地に西行寺の娘というカードがない場合、
幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子をゲームから取り除く。
幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子は破壊されない。
(T),クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(フィニッシャー/除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
ヴィザラをベースに、使いにくくしぶとく。
墓地落としを考えないと実質(2)(W)(B)(B)(B)。
なるべく妖々夢の設定を再現してみたかった。やってしまった。
西行妖も考えたけど、とりあえずバランス的な自信がないのでここまでを。
- 84 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 19:58:23 ID:8nChw2As0
- 【幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子】
さすがにデッキに4枚しか入らない特定のカードが墓地にないと何もできないってのは厳しすぎないか
素出しでもせめて1回T能力使えるくらいで罰は当たらないと思うんだが
- 85 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 20:29:35 ID:dp..aWEk0
- >>84
なるほど。やっぱりさすがに厳しいか。
これ入れてバランス大丈夫か不安だけど、実はこんなのもセトで考えていた。
【墨染めの桜、西行妖】
タイプ:伝説の土地
============================================================
西行妖はタップ状態で場に出る
(T),あなたのマナプールに(B)を加える。
(2)(B)(T),西行妖を生贄に捧げる:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを一枚選び、
それをあなたの墓地におく。その後、あなたのライブラリーをシャッフルする。
============================================================
分類(妖々夢/土地
性質(墓地利用
うん、そうなんだ。まさにゾンビ化する土地。
>>83とセットでどうぞ。
単体でも、それなりに面白いんじゃないかと思うんだ。
- 86 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 20:31:01 ID:dp..aWEk0
- ああごめん、テキストにある西行妖→墨染めの桜、西行妖に訂正だ…。
- 87 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 21:06:01 ID:dtce4BaM0
- なかなか面白い。
幽々子本体以外は単体でも使えそうなのが良いね。
- 88 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 21:37:36 ID:dtce4BaM0
- 【永琳の軟膏】
コスト:(W)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体とプレイヤー一人を対象とする。対象のクリーチャーはターン終了時まで
+3/+3の修正を受け、対象のプレイヤーは4点のライフを得る。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン、クリーチャー強化
【永琳の湿布】
コスト:(W)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー一人と呪文一つを対象とする。対象のプレイヤーは4点のライフを得る、
対象の呪文のコントローラーが(2)を支払わない限りそれを打ち消す。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン、打ち消し
- 89 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 21:42:30 ID:Fa6HedJ.0
- >>85
4マナでクリーチャー限定の納墓。決して弱くは無い効果でバランス的にはいい感じ。
>>88
永琳の湿布強いな。後半役に立ちにくいけど吸収より使いやすそう。
青白パーミが作られそうな気がしてくるカード。
- 90 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 21:43:51 ID:dtce4BaM0
- 【永琳の注射】
コスト:(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体とプレイヤー一人を対象とする。対象のプレイヤーに2点のダメージを与える、
対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(クリーチャー強化、火力
【永琳の精力剤】
コスト:(R)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体とプレイヤー一人を対象とする。対象のプレイヤーに2点のダメージを与える、
対象のクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(火力、除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 91 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 21:48:14 ID:dtce4BaM0
- 【永琳の鎮静剤】
コスト:(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体と呪文一つを対象とする。対象のクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける、
対象の呪文のコントローラーが(2)を支払わない限りそれを打ち消す。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(打ち消し、除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
有効色サイクルで。対象がそろわないと使えないという制限もあるので使えればお得に。
- 92 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 23:14:27 ID:uV3tlZTw0
- 前スレに投稿したえーき様の調整版、結局軽くした。
昨日のなんだけどのべ150レスほど前・・・、このスレの安定したハイスピードは凄い。
【楽園の最高裁判長、四季映姫ヤマザナドゥ】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー - スピリット
P/T:2/4
============================================================
プロテクション(黒)
楽園の最高裁判長、四季映姫ヤマザナドゥがアンタップ状態である限り、
点数で見たマナ・コストが3以上のクリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。
------------------------------------------------------------
あいつだけは勘弁して。
――八雲紫
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(ロック系
あと話題に乗り遅れた感のあるカウンター案一つ。
【喘息の発作】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。
その呪文のコントローラーはこの方法で取り除かれたカードをプレイしても良い。
ターン終了時にこの方法で取り除かれたカードを墓地に置く。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(打ち消し
感想
そのターンの間だけ呪文を唱え直す猶予を与えます。
マナを要求する不確定カウンターの亜種とも、キャントリップの無い強化版《差し戻し/Remand》とも言える感じ。
- 93 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 23:18:48 ID:VKM6bx5w0
- http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E9%80%9A%E3%82%8A%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG
はいしんですよー
- 94 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 23:20:16 ID:ex5ibCo.0
- 【ハートブレイク】
コスト:(1)(B)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。ハートブレイクは、そのプレイヤーに4点のダメージを与える。
その後、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(火力・手札破壊
感想
お嬢様=赤黒なイメージの火力。
ハートブレイクだからと手札破壊付けたのは安直過ぎるかもしれない。
- 95 :名前が無い程度の能力:2008/01/31(木) 23:34:55 ID:VKM6bx5w0
- http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/200801312334
もう一度配信です><
- 96 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 00:22:58 ID:iYBpmczA0
- 【スキマのゆかりん】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:5/5
============================================================
〜はブロックされない。
〜が場に出るに際し、このゲームの外部の、あなたの隣でプレイされている
ゲームのプレイヤーを1人を選ぶ。
そうした場合、〜はそのプレイヤーのコントロール下で場に出る。
そうしなかった場合、〜をそのオーナーの墓地に置く。
------------------------------------------------------------
神出鬼没にも程がある。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(ネタカード
感想
ゲームの境界をいじる、最狂のルールブレイカー。
スタック処理とかどうなることやら。
- 97 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 00:25:55 ID:ufeZELfE0
- >>96
一瞬、そのプレイヤーを場に出すのかと思った
>>64の最終稿っぽいの
【幻想郷】
タイプ:伝説のエンチャント・アーティファクト・土地・クリーチャー―平地・島・沼・山・森
P/T:0/10
============================================================
(〜は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。」の能力を持つ。)
〜はすべての色である。
多相 防衛
〜場に出るに際し、あなたは(5)を支払ってもよい。支払わなかった場合、〜は場に出る代わりに墓地に置かれる。
(0):〜はターン終了時まで氷雪である。
(5):〜を再生する
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー/アーティファクト/土地/エンチャント
性質(ネタ
感想
タイプが凄く長くなったけど最終稿
これで問題ないんだろうか
テキストの書く順番が問題ないかが気になる
- 98 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 01:15:00 ID:MNjDZsJk0
- 【東方への突入】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤーはそれぞれPCの前で、上海アリス幻樂団のゲームをサブゲームとしてプレイする。
(もろもろの都合上、花映塚か萃夢想が望ましいが、双方の合意が得られ、明確に勝敗が付くならそれ以外でも構わない。)
そのサブゲームが終了した後、その勝者はこのゲームに勝利する。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(分類不能
性質(ネタ
感想
ネタカード。ダンジョン突入、Shahrazadの系列だがそもそもマジックしてないと言うルール破壊ぶり。
取り合えずみんな東方やろうぜ!
- 99 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 02:50:05 ID:4GUDZrOU0
- 【楽園の最高裁判長、四季映姫ヤマザナドゥ】
伝説の割には物足りない気がする
プロテクション赤、飛行、警戒のいずれかを追加する
サイズを3/4にする等の強化をしても良いと思う
5マナパワー2となるとまばゆい天使くらいのインパクトが欲しい
【ハートブレイク】
ソーサリーだしクリーチャーも狙えて良いと思う。
個人的に赤黒は最も組みにくい組み合わせであり
アドバンテージ取れるくらいじゃないと使う気にならない
コストも(2)(B)(R)で良いと思う
- 100 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 07:25:31 ID:TXR9iuBk0
- 【ラストスペル】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、そのコントローラーは自分のライブラリーから点数で見たマナコストがX以下のインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を探し、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
Xはエンチャントされているクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(サーチ
感想:悪い事ができそうな感じに。
【ディゾルブスペル】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那
ディゾルブスペルをプレイする追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(確定カウンター
感想:確実に消せるのがセールスポイント
- 101 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 08:32:25 ID:4GUDZrOU0
- 【ディゾルブスペル】
刹那がある分、前スレの【藁人形の呪い】の上位互換だね。
バランス的には刹那のない前者のほうが好きだけど
タイトル、イメージ的にはディゾブルスペルのほうが好きだな
- 102 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 09:20:39 ID:.JzK7JaE0
- 【ラストスペル】
待機のみのサイクルが無条件にプレイできるのはやりすぎな気がする。
【ディゾルブスペル】
フィッシュ必携のカウンター、【拒絶】より明らかに強いです。
本家MTGでもエターナル級
- 103 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 12:17:13 ID:8.m4tjI.0
- >>102
やりすぎ…か?それくらいのコンボ要素はスルーしてもいいような。
拒絶にしたって、フィッシュ必携ってわけでは。まあForce of Willなんて化け物がいるせいもあるが、目くらましとかのほうが優先だし。
- 104 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 12:28:12 ID:vkuMllfU0
- フィッシュはクリーチャー少ないからわざわざ生け贄に捧げるようなカウンターはつかわねーよw
- 105 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 12:56:24 ID:P9ZbOmn60
- 【ディゾルブスペル】は刹那があるなら最低でも(U)(U)はほしいな
いくら生贄がクリーチャーでも《拒絶》と比べると安い
参考
刹那とはちと違うが「最後の言葉は呪文や能力によって打ち消されない」
を持つ《最後の言葉》は(2)(U)(U)
当時の基本カウンターは(U)(U)の《対抗呪文》だったので+(2)されている。
- 106 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 13:20:50 ID:YueyGIiw0
- 当時っていつ?ダークスティールと《対抗呪文》が同時にスタンダード環境に存在した時期はないよ?
《拒絶》は《孵化計画》とかあるし一概に【ディゾルブスペル】より追加コストが重いとは言えない。
《取り消し》と比べ確定カウンターに刹那が付くとコスト+(1)
最近ので分かり易いカードはないけど、追加コストで生物を要求するカードは大体(1)から(2)ぐらい軽く設計されている。
だからコストは大体(1)(U)ぐらいだと思う。(U)でも全然問題ないと思うけどね。
- 107 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 14:52:06 ID:P9ZbOmn60
- >当時っていつ?ダークスティールと《対抗呪文》が同時にスタンダード環境に存在した時期はないよ?
《取り消し》が出て確定カウンターの基準が(1)(U)(U)で確定する前
>《拒絶》は《孵化計画》とかあるし一概に【ディゾルブスペル】より追加コストが重いとは言えない。
《孵化計画》は《拒絶》が出たときには存在しなかった。
デザイン当時は想定外のシナジーでコストに反映されているとは言いがたい
コスト(U)(U)にしたのは確定カウンターだからだが、確かに
欧米ではソフト・カウンターに分類されるから(1)(U)でいいかもしれない
- 108 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 18:16:44 ID:Qb5lgO1c0
- キーワード能力案第二段
次エキスパンションで使えそうなのに限定し、能力も簡素に。+新しいの二つ。名前が被ってるのは仕様です。
掠り
掠りを持つクリーチャーに発生源がダメージが与える場合、そのクリーチャーの点数でみたマナコストと発生源の点数でみたマナコスト
が等しい場合、与えられるダメージを0に軽減する。
回避X
対象を取る呪文や能力がプレイされたときあなたはXを支払ってもよい。そうした場合、このクリーチャーをゲームから取り除く。
ターン終了時、ゲームから取り除いたクリーチャーをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
スペルX
あなたのアップキープの開始時に、あなたは手札からXと等しいマナ・コストを持つクリーチャーでも土地でもないカードを1枚公開しても良い。
そうした場合、このターンあなたは公開したカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
スペルX
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーからXと等しいマナ・コストを持つインスタントかソーサリーを1枚公開し、あなたの手札に加えても良い。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
- 109 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 20:19:53 ID:DBy8rzrw0
- 【式神式】
コスト:(1)(W)(U)(U)
タイプ:部族エンチャント―オーラ・式
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーは、そのクリーチャー・タイプに加えて式でもある。
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)
性質(コントロール奪取
【スカーレットの布告】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:部族ソーサリー―吸血鬼
============================================================
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
その色は黒になる。(この効果はターン終了時に終わらない。)
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔館/ソーサリー(紅)
性質(リアニメイト
【式神に休息なし】
コスト:(2)(G)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの墓地に置かれたすべての式カードをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
馬鹿と式神は使いよう、って言うでしょう?
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー(妖)
性質(墓地回収
感想
式は全部白のイメージで考えてみました。式神式とスカーレットの布告はちょっと強めかもしれない。コスト(1)づつ軽いかも?
式神に休息なしは、悪人に休息なしからちょっとヒネったもの。使いにくそうな気もする。
以下能力案
ショット X(このパーマネントはX個の弾カウンターが置かれた状態で場に出るとともに
「このパーマネントから弾カウンターを1個取り除く:ショットを持つパーマネント1つから弾カウンターを1個取り除く。(この能力は対象を取らない。)」の能力を持つ。
その上に弾カウンターが1個も置かれていない場合、それをゲームから取り除く。)
【くさび弾】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
ショット 3
〜から弾カウンターを1個取り除く。:クリーチャーかプレイヤー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
============================================================
バリンの
レアリティ(コモン
分類(分類不能/ソーサリー
性質(火力
回避 X(このパーマネントはX個の回避カウンターが置かれた状態で場に出るとともに
「このパーマネントから回避カウンターを1個取り除く:弾カウンターをコストに利用する起動型能力1つを対象とし、
それがこのパーマネントを対象とする場合、その効果を受けない。」の能力を持つ。)
【ルナ・シューター】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―イリュージョン
P/T:2/3
============================================================
回避 3
------------------------------------------------------------
ルナ・シューターは都市伝説である。
============================================================
バリンの
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(その他のクリーチャー
クリーチャー―ショット ってすげえ違和感あるの俺だけ?
いっそエンチャントなら継続的な魔法や能力的なものってイメージがしっくりくる気がする。
弾にもダメージを与えないものとかあるし、クリーチャーとインスタント、ソーサリーエンチャントを行き来するなら、
一番そぐわないクリーチャーだけでもショットから外すべきじゃないかなあと。
という訳での一案です。やっぱり東方ブロック専用の「らしい」キーワード能力が欲しいなあ。
- 110 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 20:33:45 ID:QNCD7mT20
- リリーブラックも十分怪しいけどな
まぁぱちゅコン自体が2次なんだし有りっちゃ有りだが
- 111 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 20:34:35 ID:QNCD7mT20
- おお、なんという誤爆orz
- 112 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 20:55:56 ID:K4IxZAnI0
- >>109
逆にクリーチャーにショットって専用サブタイプ作ってもいいくらいだと思う俺
対ショット限定のインスタントやソーサリーで弾をかき消すスペカやボムを再現とか、
プロテクション(ショット)で弾幕をすり抜けるとか
- 113 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 20:59:52 ID:sYWKJnnk0
- 刹那付き確定カウンターってTSP出たときに誰もが考えたと思うんだけど、敢えて出さなかったのはやっぱ強すぎたからじゃないかなあと思う。
試しもしないで大したことは言えんけど、重いくらいで丁度良さそうな。重くても使うだけの価値が刹那カウンターにはある。
>>108
・掠り 発動タイミングが限定され過ぎるような…
・回避 面白みは薄めだけど解り易いしこれはいけそう。コスト調整次第。
・スペル(1) つまり色拘束無視?公開したカードと同じカードであることをターン中証明する手段が必要なような…
・スペル(2) 正直強過ぎる。毎ターン追加ドローと変成合わせたようなもんじゃないか?
>>109
・ショット 共通能力が普通に忘れられそうだ…カウンター使用を能力化するのは良いとは思うんだけど。
・回避 カウンターを使うのに他のブロックのカードに対して全く意味をなさない能力というのも…
- 114 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 21:12:15 ID:UPvJzusE0
- >>112
MWSにはもうあるぜ?>ショット
- 115 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 21:40:48 ID:pdgCpMW2O
- 刹那カウンターは便利そうだけど、面白いとは思わないなぁ
まぁパーミのミラーマッチの時間短縮にはなるだろうが
- 116 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 21:42:10 ID:FmQOlTck0
- パーミ同士が使ったら逆に長引くよ
決めにいったカードに刹那カウンターあわせられたら、どうしようもないもの
- 117 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 21:51:03 ID:pdgCpMW2O
- >>116
・・・だよねえ?
数分前の心境が解らない俺⑨
- 118 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 21:52:54 ID:Qb5lgO1c0
- >>113
スペルは色も含む案なので色は無視できないです。
マナ・コストは色も含む の一文も必要ですね。
スペル(1)は公開したカードをゲームから取り除いて手札にあるかのようにプレイか、公開して即発動かどっちかじゃないとまずいですね。
スペル(2)は色の関係で(1)(G)(G)とかすれば持ってこれるものが相当限定されるのかと考えたのですが、
確かに最低でも4枚はもってこれるので危険すぎますね。
あとガメスで募集
- 119 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:09:45 ID:DBy8rzrw0
- >>112
ああいや、そういう意味じゃなくて
クリーチャー―ショット である必要性が本来の役割からも原作のイメージからも無いんじゃね? ってこと
理由はくそなげーけど↓(暇人向け)
MTG本家に自立行動できる個体以外のアーティファクトでないクリーチャーは、壁以外一切存在しない(はず)。
例えば壁はクリーチャーを物理的にブロックするという究極的な存在意義がある以上必要不可欠で(壁+防衛がセットであることから想像は付く)、
弾幕やショットはクリーチャーをブロックする物体になり得るかどうか? 必要上クリーチャーである事が役割的にもっとも都合が良いか?って話。
クリーチャーをブロック出来ることは、イメージ的に東方本家よりも弾幕っていう本来の意味に近いから、東方的弾幕のイメージは薄い気もする。
クリーチャーやプレイヤーにダメージを与えることは、クリーチャーである必要性が無いし、スペル(呪文)カードっていう定義からも、場に出ているときもスペルであったほうがイメージは合う。
言葉の意味でいえばエンチャントっていうのも呪文って意味合い(enchantment直訳で魔法って意味)で、場に残るんだからよりイメージ的に近いかなーと。本家のクリーチャーも、怪物や生物って意味合いを創造物と壁以外厳格に守ってるわけだし。
オーラっていうのも、エンチャントを装備とをイメージ的に混同しないように提起されたんじゃねーかと思うし。(エンチャントは場に残る魔法的な物で、あくまで非物体のイメージ? とか)
なんてのもあって、エンチャントでショットの能力付きか、あるいはエンチャント―ショットなんていうサブタイプを提案してみます。
確かにショットってのはクリーチャーやプレイヤーに影響を与え、ある程度場に存在する必要はあるけど、それはクリーチャーにはなり得ないんじゃね。
クリーチャーである必要がある壁ですら、消滅しかけたサブタイプな訳だしさ。
クリーチャー―ショット 自体はルールテキストが一番短く処理できるっていうメリットはあるけど、それ以外の面でMTGのイメージも原作のイメージもぶち壊してるなーって。
サイブタイプがショットなら、プロテクション(ショット)も成立するし、ショットを打ち消す、あるいはショットを破壊するなんて分も作れるなーといま気づいた。
こんな妙な書き込みで何か意見持ってくれたら嬉しいです。
- 120 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:17:59 ID:MNjDZsJk0
- ボール・ライトニングって自立稼動できるのだろうか?
- 121 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:22:23 ID:UPvJzusE0
- ユートピアの木が攻撃に参加できたりな
イメージの齟齬は本家でもよくあること
- 122 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:22:19 ID:DBy8rzrw0
- >>120
あれはエレメンタルで、現象の生物?化だと思う。エレメンタルの殆どがそういう意味合いがあると思う。原作でボーライがどういう風に登場したかは知らないけど。自立行動できるっていう言い方があんまよろしくないけど、他に良い言い方が思いつかん。
生き物である ってのは論外だしさ。
- 123 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:28:40 ID:V66OZI/Q0
- 本家に未だに卵のクリーチャータイプが有り、
あまつさえそれが攻撃に参加できる時点でイメージとの齟齬は諦めろとしかいえないなあ
- 124 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:47:05 ID:kzB42Q8U0
- クリーチャー・ショットは本家っぽく言うなら攻撃してくる剣の壁とか槍の壁とかかなあ
攻撃的な物体が迫ってくるって感じ
- 125 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 22:56:35 ID:QNCD7mT20
- >>119
お前さんのようにショットやスペカのクリーチャー化に対する違和感がある人もいるし、
各キャラのクリーチャー化にしても非伝説がいて複数並ぶ事に違和感がある人もいるし、
名無しの人間・メイド・兎等ばかり使わなきゃいけない事に違和感がある人もいる
突っ込んで言えばアリスの人形が自立してる事もおかしいわけで
この辺を全部排除するとクリーチャーは各メインキャラが1体ずつ伝説で存在する事くらいしか道がなく、
そうすると東方的には合ってるかもしれないが、MT的にはどう見てもクリーチャーが足りない
じゃあどうやってクリーチャーを水増しすんの?って話
誰もが納得してるとは思わないけど、仕方ない部分だから黙認してるって感じじゃないかね
- 126 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 23:01:25 ID:h5kW.Cqw0
- モンスターファームTCGで東方キャラを再現して見たいとたまに思う。
あれ、結構出来かったと思うんだよ。
- 127 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 23:07:34 ID:8NCaa4vA0
- そんなことよりこいつをみてくれ。これをどう思う?
【守護者の意志】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント−オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは -3/+3 の修正と、防衛と、到達を得る。
------------------------------------------------------------
「誰も通すものか!」
============================================================
バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化?
クリーチャーが一体、壁になる。飛んでるヤツも止められます。
- 128 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 23:13:25 ID:pOHYv7DA0
- >>127
複数のクリーチャーをブロックすることを選択したい。双呪2くらいで
- 129 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 23:19:13 ID:DBy8rzrw0
- 木や卵は他のカードにするよりクリーチャーにするのがしっくりきてるんじゃないかなーと。
エンチャント―卵 とか、 アーティファクト―木 とか。 アーティファクト―卵も変だけど、あのカードは実際卵の役割がある構造物なだけだからなあ。
攻撃にも防御にも参加できるのが変なのであって。
>>125
なるほど、真言です。
使えるキャラクターの絶対数が足り無すぎてクリーチャーを作ることが出来ないってのは重要な理由だと思います。
唯一に拘らない同種で別名妖怪や無名妖怪を登場させたとして、それを東方キャラと断じる事が出来るかどうかっていう根源的な問題も考えられますしね。
種族を東方で出てくる生物に変更しつつ、イメージに合った能力を付与して新たなクリーチャーを大量に作成する。とかかなり無理がありそうだ。
>>127
パワー下げて防衛得るのは白っぽくて、到達つけるのは緑っぽい。緑単だとちょっと色の役割が違うかなーと。
(W)(G)にするといらない子になりそうだけど・・・
- 130 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 23:28:55 ID:8NCaa4vA0
- >>129
う〜ん、そうなんだ。最初は平和なべを参考に、防衛を付けるだけだったんだが、
壁はP低くてT高いのが多いから、なら修正もするといいんじゃね?と思って。
で、守りに徹するなら空飛んでるやつも止めないと、とおもって到達を。
ここまで考えて、到達とかT上げるのって緑っぽいなあ、と思って、緑にした。
私的の通り、この程度でマルチにしちゃうとアレすぎだろ、と思ったんだ。
今から考えると、到達か、修正が余計だった希ガス。
>>128
この場合キッカーだよね?さらに複数ブロック能力もプラス、ってとこか。
あるいは、群れ叩きアヌーリッド ttp://mtgwiki.com/%B7%B2%A4%EC%C3%A1%A4%AD%A5%A2%A5%CC%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%C9%2FAnurid%20Swarmsnapper
みたいなのもいいかも。
- 131 :名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 23:33:22 ID:DBy8rzrw0
- >>130
いっそ防衛をはずすだけでいいんじゃないかな?
どのみち防衛はデメリット効果だけど、パワー3も減ったら殴りにいけないようなものだし
- 132 :127:2008/02/02(土) 00:50:31 ID:/Y5T.R/c0
- >>131
なるほど、そういう考え方もあるか。そっちのほうが色に即してるっっぽいし。
【守護者の意志】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント−オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは -3/+3 の修正と、到達を得る。
------------------------------------------------------------
「誰も通すものか!」
============================================================
バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化?
複数ブロックはとりあえず保留。コモン設定だし、ここはシンプルに。
- 133 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 02:48:02 ID:qv6qnHuw0
- >>132
ごめん、それでもコスト(G)以下程度だ。
蜘蛛変化っていうカードがあったのを思い出した。
蜘蛛変化は、(G)のみインスタント化+パワー減らないだったはず。多分。
瞬速つけるか、修整を+1/+3にしてみるとか。
- 134 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 02:51:10 ID:y6NCeN.A0
- 相手に付ける物にしてもまだ高いな。
その柔軟性を考慮してもGでいいとは思う。
- 135 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 04:45:49 ID:x0ik4Hzg0
- 緑でパワーマイナス修正って個人的に違和感なんだが
最近そういうのあったっけ?
無難に(G)+1/+3到達か奇襲性を高めて(G)+1/+1到達、瞬速あたりで良いと思う
- 136 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 05:19:38 ID:U4d96iaw0
- 検索してみたけど、多少いる。おもに飛行除去か、-n/-0修整の攻撃妨害系。
パワーをプラスすると当初のブロッカー化というコンセプトが…。
(G) -3/+3の修整を受けるとともに到達を持つ
か、
あるいは到達を外して白寄りにさせてみて
(W) -3/+3の修整を受けるとともに防衛と飛行を持つ
とか。
…なんか<<西風の網>>に似てるな。
- 137 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 08:19:48 ID:Boxn017Q0
- 【ディゾルブスペル】は、今のMtGのカウンターとしては、ちょっと強すぎかも。
島を一枚立てとくだけで、強烈な保険やブラフになるというのは、強い。
>>108,118
回避について、条件は、〜が呪文や能力の対象となった時、の方がいいような。
このままだと、戦闘ダメージをスタックにのせて、
ショックを相手に撃って回避させて〜みたいな使い方がメインになりそうで
回避という感じじゃないような。
あと、スペルの方は、最初の方は、キーワード能力としては微妙に思う。
強すぎるか、弱すぎて使えないかの、どちらかになりそう。
こういう能力を持つカードが、何枚かあるというのはいいのだが。
後者の方はめちゃくちゃ強い。やばい。
- 138 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 09:15:38 ID:WSRRBbP.0
- > オリジナルのキーワード能力
ごめん、WIKIにあったやつで唯一マシと思えた「信仰」がない時点で見る気失せたわ;
そもそもあんまり紅〜花の5×100とかもノリ気ではないんだけど、
それでもその5作品に共通するようなキーワード能力、というのであれば
「掠り」よりは「グレイズ」の方が東方とすぐわかるはずだし、
「スペル」はどう見ても「スペルカード」システムの妥協にしか見えない。
能力のテキストもちょっと応用性に欠ける感じ(原作再現はわかるんだけど)。
> ショットがクリーチャーである必要性
・弾幕ゲーだからショットが場に並ぶ=原作再現
・エンチャントがズラズラ並んだらやばいよね
・現在MWSに存在するショットの多く(少なくともWIKI参照のサイクルは全部)はスペカではないので、並んでも違和感はない
・自機に向かってくる弾もあれば、自機の方から当たってしまう弾もある
・防御的なイメージの弾幕も少なくない、特に円放射状の弾幕や結界系など
と、ここまでが大体既出の意見
さて、スマブラやってきます
配分調査のまとめ?春になってからでいんじゃね
- 139 :127:2008/02/02(土) 10:20:58 ID:/Y5T.R/c0
- 難しいね・・・ブロッカー化ってのが当初のコンセプトだから、PダウンTアップはやっておきたい。
奇襲というか、緊急事態に対応ってイメージもあるから、瞬速がいい感じ。コンバットトリックにもなるし。
まロい人の意見を聞こうっ!
【守護者の意志】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント−オーラ
============================================================
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは -3/+3 の修正と、到達を得る。
------------------------------------------------------------
「誰も通すものか!」
============================================================
バリンの
- 140 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 10:48:41 ID:zGdmshqw0
- 【ラストスペル】
コスト:(1)(W)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
〜をプレイする追加コストとして、あなたは手札を2枚捨てる。
刹那
以下のの2つの中から1つを選ぶ。
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
「このターン、次にあなたのコントロールするクリーチャーに与えられるダメージをすべて軽減し、0にする。」
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(打ち消し・軽減
感想
ボム(手札2枚)を消費して、クリーチャーを助けるか、相手のスペルカードを打ち消す。
ちょっと強いか?
【博麗神社の素敵な巫女】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:7/7
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
飛行 被覆 刹那
〜はブロックされない。
〜はアンタップステップにアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に〜がタップ状態の場合、ターンを終了する。
いずれかの対戦相手がインスタントかソーサリーをプレイする度に、〜をアンタップする。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(ファッティ/フィニッシャー
感想
異変が起こると解決にしにいく素敵な巫女
どっちかというと牽制用
- 141 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 11:06:58 ID:qv6qnHuw0
- 【ワーハクタク】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・ビースト
P/T:3/4
============================================================
〜は打ち消されない。
〜が場に出ている限り、〜は対戦相手がコントロールする呪文や能力によっては手札に戻らない。
------------------------------------------------------------
なかったことにするなど、なかったことにしてやる!
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(対色カード/その他のクリーチャー
【小野塚小町】
コスト:(2)(B)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・死神
P/T:5/5
============================================================
トランプル
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚無作為に選んでゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、代わりにそれはそのクリーチャーに、そのダメージから捨てられたカードの点数で見たマナ・コストを引いた値のダメージを与える。(そのダメージは0よりも少なくならない。)
------------------------------------------------------------
妖怪の寿命はころころ変わるからな。明日死ぬかも知れないし、十万年後かもしれない。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/小野塚 小町
性質(ファッティ
【リグル・ナイトバグ】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・昆虫
P/T:4/3
============================================================
飛行
あなたがプレイする昆虫でない呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。
あなたがプレイする昆虫呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
============================================================
バリンの
【恙虫の一刺し】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:部族インスタント―昆虫
============================================================
昆虫でないクリーチャー1体か昆虫でないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
リグルが蟲を携えて居ないのに自信たっぷりで居たとしたら、その時が一番危険である。
============================================================
バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
【ワーハクタク】プロ青をバウンス耐性に劣化させたスクラーグノス。ダブルシンボルにして4マナ域のクリーチャーに。
【小野塚小町】リスティックな擬似ハンデス効果付きのファッティ。クリーチャー殴られた相手は、手札を無作為リムブでマナコスト分軽減てことです。
ハンデスと組むとデメリットが気にならないかもしれない。
【リグル・ナイトバグ】妙なデレロー。緑黒昆虫ビートデッキとか……おまえ、弱いだろって言われそうだ。【恙虫の一刺し】もセットでどうぞ。昆虫アーティファクトって殆どないですね。
全部ラヴニカ以降の強さ調整で行ってみた。クリーチャー強くなったなあ、P/Tも灰汁も。
- 142 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 11:08:25 ID:qv6qnHuw0
- >>138
どうでもいいけど、
・弾幕ゲーだからショットが場に並ぶ=原作再現
・現在MWSに存在するショットの多く(少なくともWIKI参照のサイクルは全部)はスペカではないので、並んでも違和感はない
・自機に向かってくる弾もあれば、自機の方から当たってしまう弾もある
・防御的なイメージの弾幕も少なくない、特に円放射状の弾幕や結界系など
このへんクリーチャーである必要性の理由になってないよーな。
過去の意見も、例えばクリーチャーで色が偏ってしまうからブロック可能にしたり調整したって話で、少なくともクリーチャー―ショットのカード案が出てきてそのままクリーチャー主体前提で話進んでたはず。
そのころあんまり参加してなかったから詳しく覚えてないけど。
初期のころはショットでなくて、弾とか弾幕とかで表してインスタントソーサリエンチャント辺りから、トークンだけ弾扱いしてたし、そもそも議論以前にガイドラインに追加された気がする。
途中からなんとなくトークン以外のクリーチャーもいいよね?ってなって、そのまま弾幕タイプのクリーチャーがポツポツって流れだったかと。
そのとき、ルールを強制スンナって空気ぽくてそっからエンチャとかインスタントとかクリーチャーの弾が混ざるようになったはず。
余談だけど、過半数程度以上のクリーチャー―ショットは同じ作成者、それを考慮に入れても多分スレで出たエンチャント系の弾の方が多い。
これを総意だのなんだの言うつもりは毛頭ないけど、クリーチャー―ショットに違和感を感じている人は決して少なくない。
・エンチャントがズラズラ並んだらやばいよね
これはかなりあるなあ。マジックでクリーチャーの濃度が減るとプレイングは地味になる。デッキ構築もガラっと変わるし。
実戦面ではそれを有る程度融通できるようにカウンター利用能力の提案だったりする。弾幕戦イメージとテキスト量の兼ね合いもあるけど。
楔弾のダメージを与える能力の代わりに、ダメージを軽減する効果も無理なく実装できるわけだし。
いろいろな能力を持ったショットの塊エンチャントみたいなそんなイメージ。
考えて欲しかったのが、クリーチャー以外で可能なショットをクリーチャー化するのはさすがに……ってトコです。
まずクリーチャー弾ありき、ではなくて弾の効果があって、必要性からクリーチャーやアーティファクトにするって部分。
【神槍 スピア・ザ・グングニル】2 とか、これクリーチャーじゃないとダメなのかよ! ってすごく思うし、
mwsにあるショットの多くも、クリーチャーが足りないから入れる程度の必要性しか感じないのばかりというか、サイクル単位で考えたから数合わせっぽい印象なんだと思うけどさ。
そんなことよりも、ショットをクリーチャー化しないとクリーチャーが足りないって事の方が重要な気がする。
この一言で、イメージに合わないとかどーとか言ってられない。登場キャラが限られている以上、キャラが重複して存在したり名無しが嫌だったらショットぐらいしかクリーチャーになるものがないわけだし。
まあでも、クリーチャー弾議論は一度ぐらいあってもいいと思う。
A.ショットはとりあえず無条件にクリーチャーでも不思議じゃないぞ
B.ショットのイメージ的にクリーチャーでも違和感がないならいいんじゃね
C.ショットクリーチャーはありえんわ
のどれかで意見交換なりしつつ。一応私は結構一方的な意見展開だったけど、Bの立ち位置です。
>>140
ラストスペルの軽減効果は弱いかなと、霊の通り路能力でもそのコストなら驚かない。
巫女はちょっと太めの警戒1体置くとほぼゲームが終わる。
- 143 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 11:16:30 ID:Boxn017Q0
- >>140
【ラストスペル】 めちゃくちゃ弱いような? 手札2枚というけど、実際は3枚だし。
混色4マナ払って3:1交換のカウンター。
うーん、入るデッキが想像できない……
【博麗神社の素敵な巫女】
なかなか面白いと思った。
だけど強すぎる。
ほとんどラスゴみたいなカード以外で除去できないパワー7ブロックできないクリーチャーはちょっと。
インスタントもソーサリーも入らないデッキなんか、ほとんどないわけだし。
デメリットは大きいようで、実は被害を抑えるのはそんなに難しくない。
あと、ちょっと能力が多いような気がする。
飛行とブロックされない、は、両方必要だろうか。
- 144 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 11:45:25 ID:zGdmshqw0
- >>143
感想サンクス
とりあえずそれぞれを指摘を受けて修整
【ラストスペル】
コスト:(1)(W)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
〜をプレイする追加コストとして、あなたは手札を1枚捨てる。
刹那
以下のの2つの中から1つを選ぶ。
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
「このターン、次にあなたのコントロールするクリーチャーに与えられるダメージをすべて軽減し、0にする。」
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(打ち消し・軽減
感想
確かに3枚消費になっちゃうんでディスカードを1枚に修整
マナコストは(W)(U)(U)だと微妙そうなんだが、そっちでも問題ないだろうか
吸収と比べるとやっぱり弱いかもしれない
【博麗神社の素敵な巫女】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:5/6
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
被覆 刹那
〜はブロックされない。
〜はアンタップステップにアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に〜がタップ状態の場合、ターンを終了する。
いずれかの対戦相手がインスタントかソーサリーをプレイする度に、〜をアンタップする。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(ファッティ/フィニッシャー
感想
飛行がいらなかったんで飛行を除外
パワーとタフネスも下げてみた
タフネスが高いのはちょっとしぶとくするため
>>141
りぐるんは少しパワー低くてもいい気がする
後、固有名詞使うなら伝説の方がいいんじゃないだろうか
でも効果は結構面白いな
- 145 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 12:13:53 ID:zfH8fBqo0
- >>142
B。
うねうねしたりもやもやしたりうりうりしたりするのはクリーチャーだと思う。
逆にそんなのじゃなければクリーチャーにしないけど。
- 146 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 12:16:21 ID:zGdmshqw0
- >>142
ごめん、見落としてた
改めてありがとう
コスト下げちゃったけど、軽減じゃなくそっちの方でも大丈夫なんだろうか
やっぱり強さのバランスが難しい
- 147 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 15:59:14 ID:zGdmshqw0
- スレが止まってる様なんで2枚投稿
【お馬鹿な宵闇妖怪】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/1
============================================================
飛行 畏怖
〜はブロックに参加できない。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想
まわりも見えないけど自分も見えない
【闇夜に紛れる妖怪娘】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
(B):〜を裏向きにする。
変異(0)
============================================================
>>バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想
単体だと何がしたいのかが全く分からない
- 148 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 15:59:46 ID:zGdmshqw0
- あ、コピペしたのがばれる・・・
吸血鬼→妖怪に変更
- 149 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 16:19:35 ID:.CQlrENo0
- 【闇夜に紛れる妖怪娘】
イメージはわかるんだが役割としては青っぽいと思う
- 150 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 16:35:48 ID:xhUVgshw0
- 【パゼストバイフェニックス】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パゼストバイフェニックスをプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かを対象とする。パゼストバイフェニックスは、それに生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える。
(R)(R)(R):墓地にあるパゼストバイフェニックスをあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(除去 火力
感想
クリーチャーにしか使えないが再利用できる投げ飛ばし。
- 151 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 16:43:04 ID:zGdmshqw0
- >.149
やっぱり青のほうがいいか
詐欺の壁とかあるしそっちの方がいいと思ったけど色を優先してしまった
指摘を受けてカードを修整+1枚投稿
【闇夜に紛れる妖怪娘】
コスト:(U)(B)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/2
============================================================
(1):〜を裏向きにする。
変異(0)
============================================================
>>バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想
指摘があったので修整
色拘束をきつくした代わりに起動型能力の色拘束を弱くした
【歴史を隠す半妖怪】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・人間・妖怪
P/T:1/3
============================================================
(1)(U):あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、ゲームから取り除く。ターン終了時、この方法で取り除いたカードをオーナーの手札に戻す。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(分類不可能
感想
呪文救済能力
打ち消し対策などにお使いください
>>150
問題ないと思う
正直インスタントでも全然問題ない気がする
- 152 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 21:40:14 ID:FZSSiJiw0
- 【デフレーションワールド】
コスト:(6)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたはインスタント呪文とソーサリー呪文を、
それがストームを持つかのようにプレイしてもよい。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(分類不可能
感想
無茶苦茶ぶっ飛んだ効果。普通に使うなり無限コンボするなりお好きに。
- 153 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 21:44:36 ID:zGdmshqw0
- 正直ぶっ飛びすぎてて、コストはともかく色拘束を増やしてもいいと思う
ストームを持たせるのにコストをつけるとか
- 154 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 21:55:51 ID:NMFlB9bw0
- >>152
キーワード能力だから ストームを持つ な
一つ言うなら
通るか…っ!こんなもん…っ!
- 155 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 22:32:35 ID:cYwhc6YA0
- 【闇夜に紛れる妖怪娘】
逆に黒いらなくないか?
青で2/2は強いから何か色を混ぜるにしても
青緑や青白の方が自然な気がする
- 156 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 22:40:43 ID:xhUVgshw0
- ルーミアに黒入れないとか嘘だろ
まぁ黒分は適当に畏怖でも持たせておけばいいんじゃね
- 157 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 22:49:45 ID:2wvqsYyI0
- >ルーミアに黒入れないとか嘘だろ
そういう発想は危険。固定観念の塊、柔軟に行こう
- 158 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 23:13:41 ID:zGdmshqw0
- 俺もイメージで黒を入れてたんだが、色的には白とか緑になりそうなんだよな
コンセプトとして、裏向きでも表向きでもスペックがほぼ同じってのがあるから、それなら青緑に変更かな
畏怖つけちゃうと表のほうが明らかに強くなっちゃうし
【闇夜に紛れる妖怪娘】
コスト:(U)(G)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/2
============================================================
(1):〜を裏向きにする。
変異(0)
============================================================
>>バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想
再修整
これでどうだろう
- 159 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 23:46:29 ID:xhUVgshw0
- >>157
MTGのカード作るだけならそうだけど
東方MTGはキャラゲの側面もあるかその手のお約束って重要だと思うんだ
- 160 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 23:49:05 ID:1zcykF1A0
- きれいなルーミア
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/2
============================================================
飛行
クリーチャーがきれいなルーミアのブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それは-2/-0の修正を受ける。
(W)(U),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが与えるダメージと、それに与えられるダメージを0に軽減する。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ネタ
俺の中のルーミアのMTG能力をMTG色に当てはまるときれいになっちゃった。
まぁこれはやりすぎだけど、本家でもイメージ優先のカードあるし多少ならいいと思うんだけどね。
どうにも本家の上位互換作るな!本家の方針に従え!本家を尊重しろ!だなんとかいう人がいるんだよなぁ所詮オリカなのに
- 161 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 23:55:12 ID:NMFlB9bw0
- オリカならギャザじゃなくていいじゃん
- 162 :名前が無い程度の能力:2008/02/02(土) 23:55:30 ID:VkHejDvU0
- いや他はともかく本家の尊重(精神論的に)は大切だろうw
- 163 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:07:52 ID:Wu1FQ6gk0
- どーでもいいが《暗黒の迷路》っつー青いカードがあったりする。
そもそも本家で「闇」とか「暗黒」とか言われてる場合、大抵精神的というか抽象的な意味で使われてることが多く、視覚的に暗いことを表すなら黒でなくてもいいんじゃないだろうか。
>>152
この重さじゃ環境を壊すほどじゃないだろうし、そのままのほうがコンボに使いやすいので>>154以外修正はいらないかな。
これで無限コンボ(できるかわからんけど)まで封じられたら使い道がなさすぎる。
- 164 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:19:14 ID:tMQQ6Jx.0
- >>152
あんまり関係ないけど、<<嵐の目>>思い出した。
吹っ飛び具合という意味で。
- 165 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:20:49 ID:G.R/zplI0
- でもせめて色拘束くらいは増やしても罰当たんないと思うんだ?
(4)(U)(U)(U)位には
色に関しては、能力をどう自分のイメージどおりに補正するかってのが重要なんだとは思うな
それで本家の色と整合性取るのがかなり難しいわけなんだが
ついでだから投稿も
【紅魔館の不屈の門番 紅美鈴】
コスト:(2)(W)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ガーディアン
P/T:2/4
============================================================
警戒 到達
〜に与えられるダメージを0に軽減する。
〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
〜がブロックに参加するとき、〜がブロックしているクリーチャー1体につき、〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(ブロッカー
感想
数で攻められるとそのうち倒れる
体力の続く限り守り続けます
ぶっちゃけチョー=マノの方が強い
【運命を操る吸血鬼】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:4/2
============================================================
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたは裏が出るまでコインを1枚投げる。その後、あなたは占術Xを行う。Xはコイン投げで表が出た数に等しい。
あなたがコイン投げで負けるか裏が出るたび、あなたのライブラリーの1番上のカードをゲームから取り除く。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ライブラリー操作/ファッティ
感想
運がよければかなりの枚数が見れるが、そうでなきゃどんどん削れて行く
- 166 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:23:10 ID:G.R/zplI0
- 注釈ミスった
紅美鈴の分類は正しくは
紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
だな
- 167 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:29:12 ID:u1PkKWVk0
- >>165
裏が出るまで1枚っておかしいとか思わないのか
- 168 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:39:56 ID:cuaZgs5A0
- >>165
現状常に自分が表を選ぶのに、勝敗と裏表を混在させる意味はあるのか?
- 169 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:49:36 ID:pPP33.D60
- >>154
これは>>152のどこがどう変わるってこと?
キーワード能力のルールがよくわからない。
- 170 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:56:31 ID:G.R/zplI0
- >>165
きれいな表記が思いつかなかった
焦熱の計画を参考にしたのがいけなかったのかもしれない
>>167
別のコイントスカードを使う場合もデメリットになればと思ってこっちの表記にしてみた
コイン投げ系統のカードは表記をどうしたらいいのかが難しい
- 171 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 00:56:51 ID:u1PkKWVk0
- >>169
瞬速とかプレイに関するキーワードじゃないから、ようにプレイするという表現はおかしいという意味
- 172 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 01:01:18 ID:vYmoREvo0
- 「かのように」はそれに関してのみ能力が作用することを意味する。
「ストームを持つかのようにプレイしてもよい」は、プレイするときのみストームを持つ。
が、元々ストームはプレイしたときに誘発する、スタック上で機能するだけのキーワード能力なので特に
「プレイ時だけストームを持つ」ことによるメリットデメリットはほぼない。
「ストームを持つカードを探し」とか言うカードが出ない限りはね。
あとストームの有無を選択出来るから普通のストーム持ちよりは融通性は高いかもしれない。
- 173 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 01:09:53 ID:cuaZgs5A0
- >>170
うーん、なるほど案外難しいね。
いっそ、コイン投げを勝敗を求めるように置換しちゃう手が。
あなたは、コインが表になるか裏になるかを見る効果でコインを投げる場合、代わりに、表か裏かを宣言する。宣言が結果と一致した場合、あなたはコイン投げに勝ち、そうでなければコイン投げに負ける。
- 174 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 01:17:27 ID:u1PkKWVk0
- >>172
かのようにはさっき言ったように本来できなかったり制限されることに使う表記だから
ストームはあってもなくても通常ルールでプレイに制限かかったりしないだろ
ストームを持たす事は出来ても、ストームを持つかように「プレイする」というのはおかしい
- 175 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 01:29:18 ID:cuaZgs5A0
- とある誘発能力を持っているかのようにプレイしてもよい。
の表記はNGでは無いと思うよ
本来できないことをするために使ってるし、
ストームはプレイしたときに誘発するわけだからプレイのタイミング以外でどーにかしようとするのがそもそも変じゃない?
>あなたはカードを、あなたが選んだ同じマナ・コストを持つ別なマジックのカードであるかのようにプレイしてもよい。(マナ・コストは色を含む。) あなたは同じカードを2回選べない。
銀枠だけど、どっちかっつと置換するのがテキストの目的っぽいカードも実在してるしさ
- 176 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 01:48:52 ID:u1PkKWVk0
- 見れば分かるだろうが、キーワードに関しては常在型能力にしか「かのように」はつかわれていないのは、
特定の行動の制限させるにはルールか、既に解決されて効力が残っている呪文や能力か、常在型能力じゃないといけないから
それは本来できないことではなく、ただその能力をもっていないだけ
アンのそれは、「他のカードのようにプレイする」ことが通常できないから
「武士道Nを持つかのようにブロックに参加できる」がおかしいということを分かるなら理解してもらえるのだが
- 177 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 03:55:05 ID:cuaZgs5A0
- >>176
だから言ってることは判るが、ルール上明記されていないからそれを否定する根拠にはなり得ないって事だよ
制限にしたって、明記されている範囲が書かれていない以上他のルールを侵食しない限り解釈は自由だろうし
カードとして存在しないのも、そもそもメリットでしかないものを選択させることがナンセンスだからっていうのもあるかもしれないし
想定で物事を言うことしかできないから、おかしいかもしれないということは出来ても、おかしいと断定することは出来ない
英文の意味的には通るし、誤解を招く表記でもないからそこまで強硬に否定する意味がないのでは?
- 178 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 04:09:22 ID:G.R/zplI0
- >>173
感想ありがとう
指摘をちょっと考えて修整したが、逆に物凄くごちゃごちゃしてしまった
【運命を操る吸血鬼】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:4/2
============================================================
飛行
あなたは、コインが表になるか裏になるかを見る効果でコインを投げる際に、表か裏かを宣言する。宣言が結果と一致した場合、あなたはコイン投げに勝ち、そうでなければコイン投げに負ける。
あなたはコイン投げに勝つたびに、占術1を行う。
あなたがコイン投げに負けるたびに、あなたのライブラリーの1番上のカードをゲームから取り除く。
(2):あなたはコインを1枚投げる。それが表だった場合、あなたはカードを2枚引く。それが裏だった場合、対戦相手1人を対象とする。それは最大2枚までカードを引く。この効果はどのプレイヤーがプレイしてもよい。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ライブラリー操作/ファッティ/ドロー
感想
初期コンセプトとは微妙に違うかもしれないけど、コイントスデッキとしてはこっちのほうが面白そうな気がする
でも明らかの能力が多すぎる
もうちょっとコンセプトをはっきりさせた上で、能力を絞らないといけない気がする
コイントスカードは作るのが難しいと実感
- 179 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 05:46:13 ID:4z5nPU0A0
- 【妖精の親玉】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/3
============================================================
飛行
あなたがコントロールする呪文や能力が呪文を打ち消すたび、
飛行を持つ1/1の青のフェアリー・クリーチャートークンを1個場に出す。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/エンチャント(求)/
性質(中堅
感想
カウンターのモチベーションがあがる
【幽霊の親玉】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー-ゴースト
P/T:3/1
============================================================
沼渡り
あなたがコントロールする呪文や能力がクリーチャーを破壊するたび、
そのコントローラーは2点のライフを失う。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/エンチャント(求)/
性質(中堅、システム
感想
除去のモチベーションがあがる
【兎の親玉】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー-兎
P/T:1/4
============================================================
警戒
あなたがライフを得るたび、
あなたがコントロールする各クリーチャーに
+1/+1カウンターを1つ置く。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/エンチャント(求)/
性質(
感想
回復のモチベーションがあがる
- 180 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 06:14:49 ID:4z5nPU0A0
- 分類がエンチャントになってるけどクリーチャーの間違いだね
- 181 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 10:58:57 ID:u/nBRu02O
- >>177
「〜であるかのように…」ってのは実際そうではないが、〜を持つ(またはそのようなルールである)として、…の行動を可能(または不可能)にさせるから、ストームだともっているかのようにプレイはできても、それだとストームもたないこととかわらないよ
>>176の武士道の例だと、「武士道をもつ」かのように「ブロック」に参加できるというのは、武士道をもつクリーチャーと同様にブロックに参加はできるが、そいつが武士道を持っているわけではないから何も起こらない 武士道自体がブロックという行動をする時にななも影響を及ぼさないからな
そう考えれば、ストームも同じだね ストームもプレイにはなんも影響及ぼさないしね
なんかどっちでもいいみたいなこといってるけどそんなことはないぞ
- 182 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:06:17 ID:pPP33.D60
- 「ストームを持たないカードはプレイできない」というエンチャントがあったら
「ストームを持つかのようにプレイしてもよい。」の効果でプレイ可能になるが
そのカードは実際にストームの効果を発揮するわけではない、ということかな。
- 183 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:13:09 ID:u/nBRu02O
- >>182
そのとおりだね
ストームという能力を持つかもたないかというのをプレイ時に参照しているから、プレイする事に関してはストームをそのカードがもっているように扱えるからプレイはできるが、ストームを持つわけではないからコピーがスタックに乗ったりするわけではない
- 184 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:26:30 ID:cuaZgs5A0
- >>183
なるほど、でも
Richard Garfield, Ph.D. がスタックに乗ったあとでも別のカードのままとして扱えるのはなぜなんだ?
プレイする事に関して別のカードとして扱ってプレイしているが、であるかのようにと表記されているだけにも関わらず、その扱った時点での効果がスタックに乗っちゃってる。
これはであるかのようにプレイしたとしても、置換後の能力が効果を発揮してしまうってことじゃないのかなーと思うわけです。
もし仮に、であるかのようにプレイしたとしても、実際に能力をもっているわけじゃないならプレイ禁止されたカードを使う為に名前を変更している程度にしか扱えない筈なんじゃ?
という疑問が解決されないのですよ
- 185 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:43:45 ID:9gjd5LiY0
- >>178
【運命を操る吸血鬼】 ちょっとルールがよく分からないかも……
仮にこれが出ている状況で、対戦相手が【焦熱の計画】を使ったら、どうなります?
>>179
3種ともいい感じに見える。
ただ、【兎の親玉】は、ちょっと強すぎるかも?
カウンターを置くのは、〜以外に限定して、かつ、〜が場を離れたら、カウンターを全て取り除くくらいでも、十分強いような。
あと、【幽霊の親玉】の能力は、ダメージ呪文でクリーチャーを破壊しても誘発しないと思うけど、パッと見てそれが分かりにくいのが欠点かと。
- 186 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:49:59 ID:9gjd5LiY0
- あ、対戦相手が【焦熱の計画】を使ったところで問題ないか。
自分が使った場合、どうなるのかな?
- 187 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:52:50 ID:cuaZgs5A0
- そのまんまじゃね?
焦熱の計画でコイン投げに勝つたび、運命を操る吸血鬼の効果で占術1
負けたらライブラリTOP除外して終わり
置換されるのは勝敗を見るコイントスだけだから、悩むことはそこまでない気がする
- 188 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:53:38 ID:cuaZgs5A0
- 勝敗を見ないだ
- 189 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:04:46 ID:9gjd5LiY0
- >>187,188
うん??
置換されるのは勝敗を見ないコイントスだけ、というのはどういうこと?
何を置換するの? 代わりに、という言葉はないけれど。
- 190 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:06:44 ID:u/nBRu02O
- よくアンのカードをルールの引き合いに出せるな…
オラクルが存在するならなぁ アンを抜いたカードなら全てさっきのに当て嵌められるんだがアンだとなんともいえんな…
そこあたりの回答持ち合わせてなくてすまん
なんか逃げたような事を言って悪いが結局は無難な表記に変えちゃえばいいはなしなんだよなぁ
>>186
コインなげで勝負するカードなら、誘発型だから勝った時点でセンジュツするスタックのせて、負けたら取り除くのをスタックにのせて、カードの効果が解決してからそれらを解決すればいいと思う
魔力激突とかなら、コイン1枚なげるごとに表か裏か当てる勝負も同時にするが、カードの効果自体には影響なしでやればいいとおもうよ
- 191 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:08:55 ID:cuaZgs5A0
- >>189
ああそれ、置換せずに勝敗も決める効果なのか
まあどっちにせよ、勝敗を見ない時に誘発するわけだから、そこ以外187と同じ
- 192 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:10:55 ID:cuaZgs5A0
- >>190
アンのカードは能力自体ルール破りなものは多いけど、基本的なテキストの解釈については正規のカードと扱いは変わらない
テキスト規則に則って作成されているわけだから
- 193 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:16:16 ID:9gjd5LiY0
- >>191
勝敗を見ないときに誘発するというのが分からない。
勝敗を参照しないコイン投げのときのみ誘発するということ?
それとも、コインを投げる前に宣言するという意味?
とりあえずオバカな俺が愚直に読んだ結果、
自分が例えば【焦熱の計画】を使った場合、コイン投げをするわけだが、
その時に【運命を操る吸血鬼】 の能力が誘発。表か裏かを宣言する。仮に表と宣言。
そしてコインを投げて、表か裏かを宣言する(←コイン投げの内容)。仮に裏と宣言。
ここでコインで表が出た場合と、裏が出た場合、それぞれどうなるんだろう? と疑問に持ったわけです。
どうなります? あるいは、どこがおかしい?
- 194 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:25:18 ID:9gjd5LiY0
- うー、とりあえずなんかちょっと、分からんので、ルールを見直すことにするけど、
疑問の根本は、表裏の宣言が、コイン投げと無関係に行われているのに、
コイン投げの勝敗を上書きするかのような文面が書かれていること。
コイン投げと無関係に誘発して、効果がスタックにのるなら分かりやすいのだけど。
- 195 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:35:48 ID:u1PkKWVk0
- アンのアレはもし正式に扱うなら、「そのカードとして扱う」という文が必要だとおもうが、どちらにせよアンのカードはまったくテキスト修正されないから扱うべきでない
コピペ
プレイヤーが何らかの条件を満たしている「かのように」何かをしてもよい、あるいはクリーチャーが何らかの条件を満たしている「かのように」何かをできると書かれている場合、それはその行動にだけ適用される。その行動に関しては、その条件を完全に満たしているかのように扱い、それ以外に関しては通常通り処理する
カード作る時も、ルールにあわせて表記すべき
>>190
一応そんな感じだが、スタックにのせるのは解決してからだ 乗せる順番は勝敗の順でいいとおもう
>>193
最初の一文は、魔力激突のような勝負でないコイン投げをそれに加えて勝負をするだけだと
焦熱なら、辞めるか負けるまでコインなげして、やめたなら勝った回数にあわせた効果を解決してから勝った回数分占術1をスタックにのせ、負けたなら焦熱は何も効果及ぼさないから、焦熱が解決してから勝った回数分占術1をスタックにのせ、その上に取り除く効果を乗せればいいと
- 196 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:44:07 ID:9gjd5LiY0
- >>195
つまり、勝敗を参照するコイン投げは、コインが表になるか裏になるかを見る効果でコインを投げるわけではない、ということ?
ちょっと分かりにくいな。
あと、その場合、自分以外が、勝敗を参照するコイン投げをした場合、
【運命を操る吸血鬼】 の能力は、何も誘発しないことになるが(コイン投げは、投げた人のみに勝敗が付く)、
相手が勝敗を参照しないコイン投げをした場合には、最初の文の効果で誘発することになるよね。
…これは分かりにくいと思うんだけど。
- 197 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:53:34 ID:u1PkKWVk0
- >>196
起動型能力のテキストから恐らくそういう意図だと思う
最初の文には誰が投げたとか書いていないから、それで良いと思う
魔力激突だと、相手と自分で1回につき表か裏を参照する効果で2枚投げることになるから、誰がプレイしても勝負も2回になるハズ
- 198 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 12:54:34 ID:u1PkKWVk0
- 一回の過程につき が抜けてた
- 199 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 13:08:07 ID:9gjd5LiY0
- >>197
ふーむ。どうもありがとう。
>>178
と言うわけで、というのも変だけど、俺個人の意見として、
コンセプトをはっきりさせる中で、
ルール的にも簡潔に分かりやすくなってくれると嬉しいかも。
- 200 :名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 13:58:17 ID:k.rAuBB60
- あなたがコインを投げる際に、そのコイン投げの判定とは別に表か裏かを宣言する。
このカードによって宣言した面とコイン投げの結果が一致していた場合、あなたは占術1を行う。
そうでなかった場合、あなたのライブラリーの1番上のカードをゲームから取り除く。
コイン投げに勝ちとか負けとか書いてるから上書きと間違うんだと思ってこうしてみた
何か変だとか元と違いすぎとかのツッコミあれば頼む
- 201 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 02:38:45 ID:ZsrZTYSI0
- 【三連精】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/1
============================================================
飛行
〜が場から墓地に置かれたとき「これが場から墓地に置かれたとき、
飛行を持つ2/1の青のフェアリー・クリーチャー・トークンを
1つ場に出す。」の能力と飛行を持つ2/1の青のフェアリー・
クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(三月精/クリーチャー(三)/
性質(タイトル的にはネタ
感想
幻影クリーチャーのさらにもう一段階上
- 202 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 05:19:31 ID:ZsrZTYSI0
- 幻影じゃなくて暗影だな
- 203 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 07:05:31 ID:7ZhaMjNI0
- キーワード能力の提案
異変(紅・妖・萃・永・花・風)
‐異変を持つレジェンド・クリーチャーをあなたがコントロールしているとき、あなたがコントロールする全ての、その異変と同じ種類の異変を持つクリーチャーは以下の能力を得る
>スリヴァーみたいな感じだけど種族で縛るわけではなく、クリーチャーによって得られる効果も様々で、親玉どもを倒すことで異変が終わる。
>名無しクリーチャーも強化できるのがミソ。だと思う。また、雑魚なら(紅・永)みたいにして起動のためのキーを増やすことも可能。
>まあレジェンドばっかぶっこむわけにもいかないだろうからこんなもんじゃね。
ライトなMTGプレイヤーだったから(過去形)正しい書式とかわかんねーぇよ。
察して!!そして直して!!
後カード案も出しておく。
シェスタがあってなぜこっちがない。
【太極拳】
コスト:(W)(2)
タイプ:エンチャント‐オーラ
============================================================
〜は打ち消されない。
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修正を得る
(W),〜を生贄にささげる:あなたは2点のライフを得る
──────
恐らく太極拳である。邪魔してはいけない。
九代目阿礼乙女 稗田阿求
============================================================
≫パリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化 軽減・ライフゲイン
- 204 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 07:25:27 ID:7d767e220
- >>203
コスト(1)下げて、ライフゲインのコストも(W)下げて、ついでにコモンにしていいと思う。
あと、〜は打ち消されない、は、コンセプトとして要るのかな?
要る場合は、呪文や能力によって打ち消されない、とするのが妥当。
(対象を取る呪文なので、対象が不適切で打ち消されることもあるので)
あと、エンチャント(クリーチャー) と、一行目に書く。
- 205 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 07:48:01 ID:orft6CkcO
- >>204
邪魔してはいけないからじゃね?
それと若干出遅れた感のあるボスキャラサイクル投下
【四季映姫の願望】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーがダメージを与えられるとき、そのダメージがタフネスの値を下回る場合、そのダメージを軽減し0にする。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント/四季映姫
性質(ダメージ軽減
【神奈子の願望】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールする呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなるとともに召集を得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント/神奈子
性質(マナ関係
- 206 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 07:48:33 ID:orft6CkcO
- 【レミリアの願望】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールする呪文がクリーチャーにダメージを与えたとき、それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を持つ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント/レミリア
性質(分類不可能/一時的コントロール奪取
【幽々子の願望】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは幽々子の願望の上に春度カウンターを1個乗せてもよい。
春度カウンターをX個取り除く:あなたの墓地にある点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーを一体場に出す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント/幽々子
性質(墓地回収
【輝夜の願望】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは輝夜の願望の上に刻符カウンターを1個置いてもよい。
刻符カウンターを2個取り除く,(U)(U):呪文1つを対象とする。
対象の呪文を打ち消す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/輝夜
性質(カウンター
感想
願望だけど本家のオデッセイとはちがってエンチャントメント
白は死ぬか無傷かはっきりさせる、緑は呪文を信仰で使えるようになる、赤はプレイヤーにカリスマを持たせる、黒は亡骸を蘇らせる、青は相手の足止めをする
コストは一応揃えたけど多分適正じゃないのもあると思う
感想求む
- 207 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 08:23:44 ID:CZ8d3ovA0
- >>206
てるよ以外微妙に見えるな。てるよは強めだけどまあ適正だと思うから他を引き上げればいいかと
- 208 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 08:57:30 ID:7d767e220
- >>205,206
なかなかどれもいい感じ。
【四季映姫の願望】は、ちょっと弱いかな?
【神奈子の願望】は、完全にコンボカードだね。単体だと弱いが、他カード次第でかなり悪いことができそう。
【レミリアの願望】は、適当に使ってもいけそうだし、全体火力と合わせてwktkしたくなる良カードかな?
【幽々子の願望】は、ちょっと遅い感じもするが、ファッティをリアニメイトするんでなくて、安いクリーチャーを出し入れして使うとヤバい可能性もある。
【輝夜の願望】は、回り始めるのが遅いとはいえ、回り始めたらちょっと強すぎないかい? 追加コストにディスカードくらいあってもバチは当たらないと思う。
- 209 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 09:09:25 ID:kWjabbQQ0
- >四季映姫の願望
オーガの処罰者を参考に書式を整えると
「あなたのコントロールするクリーチャーが単一の発生源から致死ダメージでないダメージを与えられる場合、そのダメージを0に軽減する。」
かなぁ
ダメージ軽減の書式って何時変更されたんだろ
- 210 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 09:48:48 ID:6jqve.j60
- 【幽々子の願望】はコンボ次第では禁止カードになりそうだ。
0マナが許されるなら無限に回る。もしくは、再び墓地に送られるときはゲームから取り除くか
まあ色々制限かけてもそれでも便利そうだ
【神奈子の願望】は精神力臭いw
- 211 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 11:05:15 ID:7d767e220
- >>210
幽々子明らかにまずいな。確かに。0マナ忘れてた。
Xは1以上とか、その手の制限が必要そうだ。
個人的には、これと髑髏カタパルトを合わせたいw
- 212 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 12:18:59 ID:8614zbZU0
- 異変はいいキーワード案かもしれない。
ただ、書式にレジェンドを入れたりするとなると少々面倒なのと、
親玉がいないとただの異変持ちは何の役にも立たない、というのがよろしくない。
いっそ作品ごとに別キーワード化してしまってもいいのではないだろうか?
「紅霧」、「求春」、「廻宴」、「永夜」、「百花」とか。
たとえば「紅霧(飛行)」とかなら
「紅霧を持つすべてのクリーチャーは飛行を持つ」でいいし。
テキスト次第ではスペルにも応用できる?「求春(このカードは白である)」とか
「永夜(被覆)」とか・・・まぁここら辺はルーリングとかに詳しい人に頑張ってもらうとして。
丸投げEND
- 213 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 12:29:01 ID:ItiyEtNMO
- 【古の百万鬼夜行】
コスト:(X)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:クリーチャー・妖怪・オーガ
P/T:3/3
============================================================
烈日 召集 多相
〜は+1/+1カウンターがX個乗った状態で場に出る。
(3):クリーチャー1体をタップする。〜はターン終了時まで+X/+Yの修正を受けると共に、それが持つすべての能力を得る。Xはそれのパワーに、Yはそれのタフネスにそれぞれ等しい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹萃香
性質(フィニッシャー
感想
萃まる夢 幻 そして百鬼夜行
- 214 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 13:44:07 ID:7ZhaMjNI0
- >>204
あー、重かったか。
ついでに打ち消されないのは邪魔してはいけないから。
【太極拳】
コスト:(W)(1)
タイプ:エンチャント‐オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
〜は呪文や能力によって打ち消されない。
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修正を得る
〜を生贄にささげる:あなたは2点のライフを得る
──────
恐らく太極拳である。邪魔してはいけない。
九代目阿礼乙女 稗田阿求
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化 軽減・ライフゲイン
感想
クリーチャーもプレイヤーも健康になれる。邪魔してはいけない。
>>212
テキストにレジェンドが含まれると拙いのか。よーわからんのだが。
教えてエロい人。
- 215 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 14:12:46 ID:vYeF.1N.0
- >>214
正しくは伝説のクリーチャーだな。レジェンドってクリーチャータイプは廃止されております。
- 216 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 14:32:11 ID:g2KUK3jo0
- 【チビ鬼の群れ】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:2/3
============================================================
トランプル
(1)(G):〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(その他のクリーチャー
感想
普通な中堅クリーチャーです。
- 217 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 15:34:04 ID:orft6CkcO
- >>209
軽減って「軽減し0に」から「0に軽減」になったのか
気づかなかった…修正
強いって声が少し見られた幽々子と輝夜にはデメリットを
あと自分でも弱いかなと思ってた映姫に効果をつけてみた
このコストでこれはやりすぎか?
【四季映姫の願望】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーが単一の発生源から致死ダメージでないダメージを与えられる場合、そのダメージを0に軽減する。
いずれの領域からでも墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント/四季映姫
性質(ダメージ軽減
【幽々子の願望】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは幽々子の願望の上に春度カウンターを1個乗せてもよい。
そうした場合、あなたのドロー・ステップを飛ばす。
春度カウンターをX個取り除く,Xは0にはできない。:あなたの墓地にある点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーを一体場に出す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント/幽々子
性質(墓地回収
【輝夜の願望】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは輝夜の願望の上に刻符カウンターを1個置いてもよい。
刻符カウンターを2個取り除く,(U)(U):呪文1つを対象とする。
対象の呪文を打ち消す。この能力を使ったとき、あなたは自分の次のアップキープをとばす。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/輝夜
性質(カウンター
- 218 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 15:47:40 ID:orft6CkcO
- >>217
輝夜のアップキープを飛ばす効果は完全にデメリットではないな…
やっぱり起動コストにディスカード一枚つけるべきか
- 219 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 17:00:02 ID:ItiyEtNMO
- むしろ刻符乗せるのにコストつけるのは?
このままだと2ターンに一度確定カウンターがうてちゃうし
- 220 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 17:24:21 ID:zJ2UwEEo0
- それ以外で呪文を打ち消すたびにカウンターを乗せるとかどう?
- 221 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 17:40:52 ID:7d767e220
- 【輝夜の願望】は難しいカードだな。
相手入れて4ターンに1度確定カウンターがうてること自体は、別にかまわないと思う。
回り始めるのがのろいし。
どちらかというと、割りにく過ぎるのが問題かと。
あとやっぱ起動コストが軽く感じる。
アップキープを飛ばすのは、ちょっと微妙だね。
環境に何が起こるか予測するのが、とても難しい。
ほかの案としては、
・1ターンに1度しか使えなくする
・刻符は最大2個までしかストックできなくする。
・コストを(2)(U)(U)くらいにする
・コストにディスカード1〜2枚付ける
・どのプレイヤーも使える、(3):〜の上から刻符カウンターを一つ取り除く を付ける
とか?
弱すぎになるものもあるけど。
- 222 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 18:03:13 ID:D/vSgXtg0
- >輝夜の願望
書式を整えると
「刻符カウンターを2個取り除く,(U)(U):呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの次のアップキープをとばす。」
一行にするとスッキリする気がする
- 223 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 18:52:30 ID:TIz7lvxA0
- デッキ構成にもよるだろうけど、アップキープすっ飛ばすのって、メリットの方が多い気がする。
個人的には、手札から捨てる(取り除く)とか、他のパーマネントをサクるとか、
ライフ支払うとか、そういうほうがわかりやすいし、有る意味使いやすいと思うんだけど。
- 224 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 19:02:23 ID:orft6CkcO
- やっぱアップキープスキップはデメリットになってないよなあ…
刻符にコスト(≒起動コストにディスカード)、刻符個数制限、使用回数制限をつけてみた。
あと書式の修正
固め過ぎか?いやこんなもんかな…難しい
【輝夜の願望】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードをX枚捨ててもよい。そうした場合、輝夜の願望の上に刻符カウンターをX個置く。
その後、この上に刻符カウンターが4個以上置かれている場合、この上に置かれている刻符カウンターをすべて取り除く。
(U)(U),刻符カウンターを2個取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/輝夜
性質(カウンター
- 225 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 19:19:32 ID:OoH5obLY0
- ある意味余計強くなってね
- 226 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 19:33:01 ID:QzNGtmLQ0
- カウンター置く数自分で制御できるわけだから4個以上で消えるって回数制限と変わらんな
実質手札2枚が置き対抗呪文に変わるわけだが、大して強くもない気がする
マナの先払いはできんわけだし、奇襲性もないし、エンチャントの脆弱性もあるし
- 227 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 19:35:30 ID:mHjdTokY0
- >>224
カウンターする為に手札が2枚必要なあたり、置き《禁止》みたい
2行目があるから3行目の回数制限はなくてもいいと思う
別の手段でカウンターを増やさない限りはほぼ1ターンに1回しか使えないし
それ見て思いついたのはアップキープに刻符を強制で乗せて、使わなきゃカウンターがリセットされる形にするとか
- 228 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 19:42:05 ID:7d767e220
- >>224,225
毎ターン撃てるようになってるね。
しかし今度はちょっと弱いんじゃないか?
ちなみに参考に本家カード。
熟達の魔術師アーテイ (2)(青)
伝説のクリーチャー ? 人間・ウィザード
(2)(青)(青),(T):呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
1/1
ま、この時代はカウンタースペルも速攻デッキも、鬼強かったけど。
- 229 :224:2008/02/04(月) 20:55:41 ID:F7NjlkZU0
- やっぱ強制で乗せて一定個数でリセットがいいかな?
あまり自由にタイミング選べなすぎるってのもどうかなと思ったんだが
とりあえずディスカード・カウンターを強制、個数制限を緩和してみた
【輝夜の願望】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚捨て、輝夜の願望の上に刻符カウンターを1個置く。
その後、この上に刻符カウンターが6個以上置かれている場合、この上に置かれている刻符カウンターをすべて取り除く。
(U)(U),刻符カウンターを2個取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/輝夜
性質(カウンター
- 230 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 20:57:23 ID:OK4CX3jM0
- そも最近はエンチャントもタップする時代だし、マナとタップとディスカードじゃだめなん?
- 231 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 22:33:12 ID:ov4suse.0
- ふと思いついた伝説の土地サイクルをば投下
【スーさん】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(B),(T)このカードの上に鈴蘭カウンターを1つ乗せる。
あなたのコントロールするクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
Xはこのカードに乗っている鈴蘭カウンターの数に等しい。
鈴蘭カウンターが5つ以上乗っているこのカードを生贄に捧げる:被覆、畏怖を持つ黒の5/4の人形クリーチャー・トークンを1体あなたの場に出す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
性質(トークン召喚
感想
毒を溜め込んで人形を生み出します
【紅の不夜城】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(R),(T)このカードの上に紅魔カウンターを1つ乗せる。
あなたのアップキープ開始時、このカードの上に乗っている紅魔カウンター3つにつきあなたは1点のライフを失う。
このカードを生贄に捧げる:速攻、トランプル、ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。を持つ赤のX+3/1の吸血鬼クリーチャー・トークンを1体自分の場に出す。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた紅魔カウンターの数に等しい
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地
性質(トークン召喚
感想
魔力をためてお嬢様がやってきます
【幻影の竹林】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(G),(T)このカードの上に月光カウンターを1つ乗せる。
あなたのアップキープ開始時、このカードの上に乗っている月光カウンター2つにつきあなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1つをタップする。
このカードを生贄に捧げる。:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けるとともにトランプルを得る。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた月光カウンターの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/土地
性質(全体強化
感想
月光を貯めて一気に爆発する感じ
【天狗の滝】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(U),(T)このカードの上に瀑布カウンターを1つ乗せる。
あなたのアップキープ開始時、このカードに乗っている瀑布カウンター2つにつきあなたがコントロールする土地1枚はアンタップ・ステップにアンタップしない。
このカードを生贄に捧げる:あなたはX枚カードを引く。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた瀑布カウンターの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/土地
性質(ドロー
感想
貯めた数だけドロー
【冥界の楼閣】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(W),(T)このカードの上に霊魂カウンターを1つ乗せる。
あなたのアップキープの開始時、このカードの上に乗っている霊魂カウンター1つにつき対戦相手は1点のライフを得る。
このカードを生贄に捧げる:白の1/3のスピリットクリーチャー・トークンをX体あなたの場に出す。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた霊魂カウンターの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地
性質(トークン召喚
感想
魂を溜め込んでわらわらトークンを
コンセプトとしてはデメリットを溜め込んで大きいメリットを得るって感じ
感想求む
- 232 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 22:40:02 ID:OoH5obLY0
- 実質デメリット無し動作しかさせないカードが多いから全体的に要調整だと思う。インスタントタイミングで使えちゃうし。
- 233 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 22:43:02 ID:g2KUK3jo0
- 【六十年目の東方裁判】
コスト:(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント60つを対象とし、それらをゲームから取り除く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/ソーサリー
性質(ネタカード
感想
コスト・パフォーマンスがひたすらいいカードを考えてみた。
- 234 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 22:50:23 ID:D2u1/dI60
- 【スーさん】と【天狗の滝】は挙動に問題あり。
あと、生け贄の書式が「このカードを生贄に捧げる」だと、それのコピーであるトークンが場にある時に困った事になる。
カード名をそのまま書いた方がいいっぽい。
ついでに言えば、【紅の不夜城】も『「ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。」という能力を持つ』と書かないと機能しないので注意。
- 235 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 23:09:09 ID:OoH5obLY0
- 【狩り立てられた諏訪子】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・カエル
P/T:6/6
============================================================
被覆
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、プロテクション(青)を持つ青の2/1の蛇・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
〜は防御プレイヤーが蛇をコントロールしている限り、攻撃に参加できない。
------------------------------------------------------------
偉大なる神であっても、太古からの恐怖を忘れることは出来ない。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢 諏訪子
性質(ファッティ
感想 なさけない神様。
- 236 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 23:18:19 ID:QzNGtmLQ0
- 【狩り立てられた諏訪子】
プロテクション(青)の青い蛇トークンて微妙に違和感が
蛇だし自分の色かプロテクションの色を緑にしてもいいんじゃないか
あと伝説じゃないのかよ!
- 237 :名前が無い程度の能力:2008/02/04(月) 23:21:25 ID:bEnbCB4s0
- 狩り立てられた神様とかでいいんじゃね?
伝説だとしたら弱すぎる。
伝説じゃなくても弱すぎるけどね
狩り立てられた恐怖と比べてもあんまりな性能
8/8被覆トランプルくらい欲しい
- 238 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 00:08:20 ID:V7YBb8rY0
- 伝説必須ならちょっと弄ってみる。
【狩り立てられた諏訪子】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット・カエル
P/T:6/6
============================================================
トランプル、被覆
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、プロテクション(カエル)を持つ緑の2/1の蛇・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
伝説カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
偉大なる神であっても、太古からの恐怖を忘れることは出来ない。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢 諏訪子
性質(ファッティ
感想 伝説のデメリットをメリットにしてしまうクリーチャー。あんまり情けなくない。
- 239 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 00:10:51 ID:V7YBb8rY0
- >>238
(2),伝説カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。
だ。コスト無しって必勝コンボ組めるじゃねーかwwww
- 240 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 01:00:36 ID:0kjzQ/zI0
- >コスト無しって必勝コンボ組めるじゃねーかwwww
そんな実用的なコンボ思いつかないんだが…
どんなコンボが考えられるのか教えてくれ
別にコストを下げろって言ってるわけじゃなくて
あくまでも参考程度に聞きたい
- 241 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 01:20:46 ID:c50MKx7UO
- スクイーを毎ターン回すとか?
必勝ってほどじゃないか
- 242 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 01:24:30 ID:uLMzBnak0
- デッキをほとんど伝説で固めたらそこそこ回し放題かもしれない。
どんなデッキになるのかは想像もつかないが。
- 243 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 02:12:36 ID:V7YBb8rY0
- wikiにある伝説をピックしながら墓石の階段とか、波動機リアニ系とか。
厳密に言うと必勝とはいわんけど、限りなく勝ちに近いコンボが組める余地があるとかそーいう意味。
博麗神社があればそこそこ実現度は高いと思う。
- 244 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 03:14:33 ID:dhRExSt2O
- というより、うかつに伝説の数増やせなくなる品。
- 245 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 06:04:09 ID:yxYLgAvAO
- >231
赤緑青白は強すぎると思う。
- 246 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 06:08:58 ID:RQ88O4tkO
- >>230
回数制限と個数制限があるからタップがあってもなくてもさして変わらんかなと
他に何もないなら>>229でいいかな?
- 247 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 06:13:54 ID:.QccjC0k0
- >>238
トークンのタフネス1は貧弱すぎないかとか、伝説のデメリットをガン無視した能力はどうなのかとか……
特に後者は同じコンセプトの壮大と比べても破格に感じる
なので個人的にはドローに239くらいの制限があってもいいと思う
T,伝説カードを1枚捨てる:くらいだと最高に噛み合ってなくて好きなんですが
- 248 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 06:35:50 ID:pIxpS21s0
- >>231
・黒
強い。ウラミの墳墓と比べてフィニッシャーを出す条件が楽すぎる
全体除去多めだったりノンクリーチャー気味のコントロールデッキに容易に入る
・赤
壊れ。カウンターを乗せずとも序盤は普通に無色土地、
後半やダブったときはは0マナでカウンターされない
火花の精霊になるので無駄がない。
・緑
これはまだまともだと思う
クリーチャーデッキ向けだがデメリットがクリーチャーのタップと、
かみ合っていないので使いにくい。
・青
壊れ。土地アンタップ阻害がついてるが、もともとアンタップ状態の
土地を選べば良いだけでそれほど問題にならない。
・白
強い。コントロールデッキにおいて些細なライフを相手に与えることは
さほど問題でない。トークンに飛行でもついてたらぶっ壊れなんだが
1/3という微妙なサイズなのでなんともいえんがとりあえず強いっぽい
- 249 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 07:04:20 ID:V7YBb8rY0
- >>247
ごめん239は補足だった。 見づらいから修整ついでに書き直します。
【狩り立てられた諏訪子】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット・カエル
P/T:6/6
============================================================
トランプル、被覆
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、プロテクション(青)を持つ緑の2/2の蛇・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
(2),伝説カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
偉大なる神であっても、太古からの恐怖を忘れることは出来ない。
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢 諏訪子
性質(ファッティ
感想 伝説のデメリットをメリットにしてしまうクリーチャー。あんまり情けなくない。
プロ青で2色デッキでの運用をややし難く。
- 250 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 07:35:47 ID:iCZXvVxc0
- >>231
全体的に壊れ過ぎ。ありえないパワー!
デメリットがついているようで、別にカウンターのせなければデメリットじゃないから、
事実上デメリットは色マナが出ないことと伝説だけ。
ついでに伝説だけど、結局いけにえになるので、2枚引いても無駄がない。
というわけで、ほぼデメリットなし土地。
>黒
これは、土地出してから使えるまで時間かかるので、まだまともだが、強い。
被覆がないくらいでも、まだいい壊れっぷりだ。
>赤
これをセット、山とこれタップでカウンターのせて、これをいけにえ。
4/1トランプルのトークン出してアタック。
つまり事実上1マナ4/1の、ボールライトニングとしても使える、デメリットなし土地。
これを壊れているといわずに何と言うのだろう。
>緑
これも壊れている。デメリットがなきに等しい。+2+2トランプルまでならデメリットなし。異常。
>青
壊れ。
>白
トークン2つまでは、相手にライフゲインさせずにすむ。
3つでも、相手のライフゲインはたった1!
壊れている。
パワーをためればためるほど、デメリットが大きくなる土地というアイデア自体は面白いので
カードパワーの再調整を望む。
- 251 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 07:41:01 ID:iCZXvVxc0
- 違った。緑は+3+3トランプルまではデメリットなしで運用できるね。
- 252 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 08:33:22 ID:1XxYeDgI0
- >>231
まず全てにタップインを追加だ
- 253 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 09:04:48 ID:bZFu0TrI0
- はて、>>231はそこまで壊れてるのだろうか…。いや、強すぎなのもあるけど、壊れ壊れ言われるほどではないのでは。
多色なら間違いなく2色地形は入るわけで、なら単色に間違いなく入るカードがあってもいいじゃないかと思う。
それを踏まえて。
>黒
タメ時間が十分長いのでこんなもんかと。畏怖・被覆の組み合わせは確かに強力だけど、赤緑にはランデス、青にはバウンスという対処手段が一応あるので、最悪サイドから対策もできる。赤緑はそもそも速攻で倒すのもアリだし。
>赤
確かにデメリットが薄いので、ボーライのサイズまでなら余裕で育ってしまう…が、そういう攻撃的なデッキが毎ターン土地2枚タップするのかと言われると微妙。まあ、ライフルーズはカウンターの数そのまんまでいいと思うよ。
>緑
赤に比べるとゲームエンド能力が高すぎる気がする。トランプルは抜いてしまったほうがいいかと。
>青
さすがにこれは…。特にコントロールで手札が欲しくなる中盤以降に威力が上げやすくなるのは問題。
アンタップ阻害がカウンター1個につき土地1個ならOK…かな?
>白
サイズも微妙だし、いくらコントロールデッキだからといってこれでトークン大量に出そうと思ったら無視できないライフを与えることになる。しばらく2マナ止まるし。
これはこんなもんでいいんじゃないかと。
サイクルの方向的に、終盤に行くほど有利になる青や緑は問題かと。青はXマナ支払わせるカウンター、緑は土地サーチとかがいいのでは。
- 254 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 09:42:55 ID:iCZXvVxc0
- >>253
例えばこの中で弱そうに見える白であっても、
1マナ1/3 クリーチャーとして使えるわけですよ。土地のくせに。
これじゃクリーチャーカードはどういうバランスになるのかという。
マジックのバランスを、根本的に崩壊させているパワーだよ。
あと、デメリットがものすごく簡単に回避できることを忘れていないかい?
アップキープに誘発するデメリットだが、
それに対応してカウンターをのせ、生け贄にささげて、
その後デメリットが解決しても空振りする。
ついでに別に育てなくても赤は1マナ4/1クラスだし
青はアンタップ阻害が阻害になってないし
白はしばらく2マナ止まるというのは変で、止まるのは1マナですよ。
手札の最後の土地として出せば、カウンター乗せるコストは全種とも事実上1マナです。
- 255 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 09:46:37 ID:V7YBb8rY0
- >>253
考え方がちょとずれてると思うよ。アップキープはさんでカウンター2個が最小単位。
赤はアップキープはさんでいきなりサクって呼び出す使い方がデフォだから、1マナでカウンターされない5点ボーライっていう絶望的な土地。相手デッキによってサイズを変更できる柔軟性もある。バーンやステロには入れて無駄になることは無い。
青はいわずもがな、緑はインスタントでカウンターされないほぼ踏み荒らし。スーさん、冥界の楼閣はかなり強い程度で済むとしても、他の3枚が壊れじゃないってのは考えにくいと思う。
1ターン生き残ればかなりの効果を期待できるから、カウンター効かないのは前提としてバウンスやランデスが大した解答になってないっていうのもある。
- 256 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 10:00:01 ID:iCZXvVxc0
- あ、1マナ4/1は間違いでした。すみません。
1マナだと3/1ですね。すみませんでした。
1マナ直で3/1なら、>255さんの言うとおり、
相手のエンドに1個乗せ、自分のアップキープにさらに1個乗せてからサクって
5/1で出すのがメインになりそうです。
やはりツエエ。土地なのに。
- 257 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 10:06:02 ID:iCZXvVxc0
- あれ!? 1マナ4/1であってた。
3/1だとほとんどゼロマナでした。
どうもいかん(汗
- 258 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 10:10:49 ID:n0XEpDWo0
- アンタップイン、赤青緑のデメリット強化、生贄効果にもタップ必要
くらいになれば、まぁいいくらいなんじゃなかろうか。
- 259 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 10:11:31 ID:n0XEpDWo0
- タップインでした。阿呆。
- 260 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 10:18:23 ID:iCZXvVxc0
- 個人的に必要だと思うのは、
・タップイン
・カウンターを乗せる選択をするのは、自アップキープ開始時
・カウンター乗せた直後にデメリット発動
・効果発動時、いけにえ+タップ
あってもいいかなと思うのは、
いけにえにして効果発動するのは、ソーサリースピードにすること。
あとはもう一度、内容をしっかり見直す必要があるかと思います。
特に赤は、カウンター乗せなくても十分使えるのがひどい感じなんで、
ちょっと内容を変えた方がいいと思われます。
- 261 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 11:43:42 ID:SG7CpybU0
- サイクル化するなら全部クリーチャーを場に出す能力で良いんじゃないかな。
- 262 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 11:54:29 ID:joux3W0g0
- 指摘センクス
デメリット無しで2つカウンター乗せられるのねorz
とりあえず皆の指摘を参考に
タップイン、生贄はタップしてソーサリータイミングのみ、デメリット増加
その他修正してみた。
これで少しはまともになった・・・・ハズ
【スーさん】
タイプ:伝説の土地
============================================================
スーさんはタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(B),(T)このカードの上に鈴蘭カウンターを1つ乗せる。
この能力はアップキープ・ステップにプレイできない。
あなたのコントロールするクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
Xはこのカードに乗っている鈴蘭カウンターの数に等しい。
(T),鈴蘭カウンターが5つ以上乗っている状態のスーさんを生贄に捧げる:畏怖を持つ黒の4/4の人形クリーチャー・トークンを1体あなたの場に出す。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみプレイできる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
性質(トークン召喚
感想
毒を溜め込んで人形を生み出します
【紅の不夜城】
タイプ:伝説の土地
============================================================
紅の不夜城はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(R),(T)このカードの上に紅魔カウンターを1つ乗せる。
この能力はアップキープ・ステップにプレイできない。
あなたのアップキープ開始時、このカードの上に乗っている紅魔カウンター1つにつきあなたは1点のライフを失う。
(T),紅の不夜城を生贄に捧げる:トランプルと速攻と「ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。」の能力を持つ赤のX/1の吸血鬼クリーチャー・トークンを1体自分の場に出す。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた紅魔カウンターの数の2倍の値に等しい。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみプレイできる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地
性質(トークン召喚
感想
魔力をためてお嬢様がやってきます
- 263 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 11:55:30 ID:joux3W0g0
- 【幻影の竹林】
タイプ:伝説の土地
============================================================
幻影の竹林はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(G),(T)このカードの上に月光カウンターを1つ乗せる。
この能力はアップキープ・ステップにプレイできない。
あなたのアップキープ開始時、このカードの上に乗っている月光カウンター1つにつきあなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップすることを選んでも良い
そうしなかった場合、幻影の竹林を生贄に捧げる。
(T),幻影の竹林を生贄に捧げる。:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けるとともにトランプルを得る。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた月光カウンターの数に等しい。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみプレイできる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/土地
性質(全体強化
感想
月光を貯めて一気に爆発する感じ
【天狗の滝】
タイプ:伝説の土地
============================================================
天狗の滝はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(U),(T)このカードの上に瀑布カウンターを1つ乗せる。
この能力はアップキープ・ステップにプレイできない。
あなたのアンタップ・ステップにこのカードに乗っている瀑布カウンター1つにつきあなたがコントロールするタップ状態の土地1つをアンタップしないことを選んでも良い。
そうしなかった場合天狗の滝を生贄に捧げる。
(T),このカードを生贄に捧げる:あなたはX枚カードを引く。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた瀑布カウンターの数に等しい。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみプレイできる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/土地
性質(ドロー
感想
貯めた数だけドロー
【冥界の楼閣】
タイプ:伝説の土地
============================================================
冥界の楼閣はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(W),(T)このカードの上に霊魂カウンターを1つ乗せる。
この能力はアップキープ・ステップにプレイできない。
あなたのアップキープの開始時、このカードの上に乗っている霊魂カウンター1つにつき対戦相手は1点のライフを得る。
(T),このカードを生贄に捧げる:白の1/2のスピリットクリーチャー・トークンをX体あなたの場に出す。
Xは生贄に捧げたときに乗っていた霊魂カウンターの数に等しい。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみプレイできる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地
性質(トークン召喚
感想
魂を溜め込んでわらわらトークンを
- 264 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 11:58:40 ID:hzKCA/zw0
- でもこれだと誰も使わないよな
- 265 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 12:23:34 ID:peEyc21U0
- 久々にスレに来た。全部を読んでいないがとりあえず
>>254
起動方能力や誘発型能力の解決時にすでに場にないパーマネントの情報を
参照する時は、場に最後にあったときの情報を参照するので、空振りはしない。
対象が不適正になったり、条件付誘発型能力の条件が後から満たされなくなるのとは別物。
コールドスナップに墓地に置かれた時に経年カウンターの数を見て何かする
カードがいろいろあったけど、あれはきちんと仕事していたでしょ。
ああああああぁぁ試験に行って来る
- 266 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 13:40:57 ID:rXeTeMyE0
- この時期、この時間に試験って・・・入試か?
> 伝説の土地サイクル
いくら何でもモード多すぎ。
これらは一旦置いといて、別のカード考えて気分転換した方がいいと思うよ。
- 267 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 15:37:05 ID:CVyw.p0g0
- 大学生なら期末もありえる
確かに土地にしては文が長すぎるというか
複雑になり過ぎた感があるな
- 268 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 15:49:53 ID:dxAPZCZ60
- 昔のネクロみたいに文字を小さくすればいい…わけない
- 269 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 17:36:19 ID:iCZXvVxc0
- >>265
そうだったか。訂正ありがとう!
となると解決後にやった方がいいのね。
- 270 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 22:18:39 ID:rb1wJuLs0
- 【グレイズする巫女】
コスト:(W)(R)
タイプ:クリーチャー―クレリック
P/T:2/2
============================================================
あなたのターン終了時に、6面ダイスを1個振る。〜は次のあなたのターン終了時まで、
点数で見たマナ・コストがX以下の呪文とパーマネントに対するプロテクションを得る。
Xはダイスの出目から1を引いた値に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ネタ
感想
単に紅白巫女が作りたかっただけ。
せっかくアン系なんだから珍妙なプロテクションを持たせてみた。
【寂れた神社のおみくじ】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
6面ダイスを1個振る。そのダイスの出目によって以下の効果の1つを持つ。
1―あなたは次にプレイする呪文を、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
2―クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
3―あなたが次にプレイする呪文は、呪文や能力によっては打ち消されない。
4―あなたのマナプールに(R)(R)(R)を加える。
5―カードを1枚捨てる。
6―あなたはゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
普通ならば大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶なんだろうけど、
うちのには末吉は入ってないわ。代わりに同じくらい大凶を入れたけど
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(ネタ
感想
6面ダイスその2。ネタカードが完全スルーされた時の物悲しさは尋常じゃない
しかし懲りずに投稿する俺⑨
- 271 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 22:26:49 ID:Ru3y1rDo0
- クリーチャーはなかなか思いつかないのに対クリーチャーは思いつく不思議
【金属の猫イラズ】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャーではない呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」
「クリーチャー呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(4)を支払わない限り、それを打ち消す。」
------------------------------------------------------------
さてと、私は堂々と調べ物するわ。ネズミは大人しく帰る事ね。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
軽いカウンター、クリーチャーよりのマナ漏出。テキストがごちゃごちゃしてきたので諦めてモード分けにした
- 272 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 22:37:51 ID:E3Y.9BbU0
- >>231の土地サイクル見て、楽しそうだったのでちょっと作ってみた。
一応気をつけたつもりだけどバランスはどうだろうか?
【八百万の社、博麗神社】
タイプ:伝説の土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(W)を加える。〜の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(2)(W),(T),〜を生け贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る。Xは〜の上に置かれた蓄積カウンターの数の3倍に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(主人公/土地
性質(軽減・ライフゲイン
感想:信仰を集めましょう。ある意味両替商のリメイクと言えるかも。
【無名の原野】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T),クリーチャー1体を生け贄に捧げる:〜の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後、〜の上に置かれている蓄積カウンター1個につき、あなたのマナ・プールに追加の(黒)を加える。
(B)(B),(T),〜から蓄積カウンターを3個取り除く,〜を生け贄に捧げる:トランプルを持つ黒の6/6のホラー(Horror)・構築物(Construct)トークンを場に出す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
性質(トークン生成
感想:デル…ではなくスーさんです。
【ヴワル魔法図書館】
タイプ:伝説の土地
============================================================
あなたは、あなたのアンタップ・ステップの間に〜をアンタップしないことを選んでもよい。そうした場合、〜の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(1),(T):あなたのマナ・プールに(1)(U)を加える。
(1)(U)(U),(T),〜を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。Xは〜の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地
性質(カウンター
感想:島の上位互換にならないようにしたけど少し強引かも。
【赤に燃えし霊峰、富士】
タイプ:伝説の土地
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、山(Mountain)を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、〜の上に蓄積(charge)カウンターを2個置く。
(T),〜から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
(3)(R)(R)(R),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれにX点のダメージを与える。Xはあなたの墓地にある山の枚数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/土地
性質(火力
感想:どっちの能力もかなり危険な事になり得るのでちょっとやり過ぎかも…
【群れ咲く向日葵の丘陵】
タイプ:伝説の土地
============================================================
あなたのコントロールの下でトークンでないクリーチャーが場に出るたび、〜がアンタップ状態である場合、〜の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。この能力は、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合にのみプレイできる。
(2)(G)(G),(T),〜を生け贄に捧げる:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは〜の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
性質(クリーチャー強化
感想:群れて特攻。そしてチャンプブロック。
- 273 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 23:16:23 ID:ZHf/v3no0
- 次期エキスパンションとか、補助ブロックだとか勝手に考えてみましたよ
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8691.zip
いつも通りおまけ付き。
- 274 :名前が無い程度の能力:2008/02/05(火) 23:37:33 ID:1iPSC7TM0
- 妖怪兎さんがコピカだからって消されちゃうんだぜ。知恵熱もマナコスト違うのにコピカ認定食らったんだぜ。俺はコピカとか気にしないけどね
- 275 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 00:07:15 ID:zl/fgBJk0
- >>273
全体的に良さ気だが個人的に踏査はいらんと思う
アーティファクトは吠えたける鉱山、破滅のロッドとかどう?
チャームは…どうせ使わないか
土地は基本的なダメラン10枚+真鍮でいいんでね?
現在ある雨雲の迷路もどきシリーズも基本で良いような気もする
- 276 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 00:07:31 ID:PCvUa7Pg0
- おいおい、誰もコピカが嫌だからって消してるわけじゃないぜ
オリカでMWSの架空エキスパンションとか作ってるんだし、どうせならコピカはやめようぜって話
「消される」とか書くと存在そのものが否定されてるみたいに聞こえるけど、MWSの枠からとりあえず外されたってだけだから
今後のエキスパンションには採用されるかもだし(コピカだとその可能性も薄いけどね;)。
- 277 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 00:11:55 ID:2797bXgQ0
- なんか最近甲鱗様ばかりちやほやされてる気がするので、青のアレをリメイクしてみた。
【偽の月】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文一つと、特殊でない土地一つを対象とする。
その呪文を打ち消す。
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的でその土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
------------------------------------------------------------
心配しなくても、朝が来れば元に戻すわよ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(カウンター
感想 蒼ざめた月に比べて、重くなったのに妨害できる土地が1枚限りとかなり弱体化してしまいました。
しかし、取り消しに比べると特殊地形を縛れる分強いですね。
つまり蒼ざめた月>コレ>取り消し。ウサ。
- 278 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:10:54 ID:vcmlOoIE0
- なんという抱き合わせw
- 279 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:17:15 ID:SxSPMKK.0
- 特殊でない土地を対象にするんだからまだ使えるな
蒼ざめた月ベースなら基本でない土地になってたところだぜハハハ
- 280 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:32:11 ID:hyvq8fA.0
- >>275
鉱山の方は、手札をすべて鉱山に変えるぱちぇが居るし、と見送りに。
ちくちく棒はあまりにも小型生物いじめ過ぎじゃないかと思ってみたりしたため見送りに……。別にいいんですけどね。
土地は二色土地、五色土地ともに東方に存在しているし別にいいかな、と。
雨雲の迷路もどきをこっちに移すのは、まぁどっちでもいいかな、程度なんですがね。
踏査はまぁ、趣味と言えば趣味です。土地ブーストを推していきたいという……。
>>278
>特殊でない土地一つを対象とする。
>しかし、取り消しに比べると特殊地形を縛れる分強いですね。
結局どっちー?
- 281 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:32:44 ID:hyvq8fA.0
- ぎゃーレス番間違えたー
- 282 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:37:02 ID:dwEEJfzE0
- 旧作カードが少ないので思いついたネタでも。
【コンプリートダークネス】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーは黒である。
黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(旧作/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
自分だけに真に暗き時間+不吉の月の抱き合わせ。
強化だけで見れば栄光の頌歌以下だが、黒への色換えが除去対策なメリットになるかも。
(B)(B)出せる時点で、自分のクリーチャーは黒メインな気もするけれど・・・
- 283 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:44:20 ID:2797bXgQ0
- >>280
あああ能力のほう間違いです。基本でない土地を対象とします。
最初特殊土地って書いてて、ああそういや最近はこういう書き方しないよな、って思って書き直したらこういうミスを。
まあほら、普通は基本地形より特殊地形のほうが強いわけで、ってことは特殊地形縛れたほうが強いよね!
- 284 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 01:47:34 ID:SxSPMKK.0
- >>283
そうだね!これでもし打ち消す呪文のコントローラーが基本でない地形をコントロールしていないと、
対象不適正で使えないとかだともっとすごいね!
- 285 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 02:05:53 ID:j22qFpIg0
- 愚痴なんだが、ふと思った
カード案思いついても本家カード参考にバランス考えたり書式考えたりして
無難無難な方向に持っていこうと考える俺はたぶんこのスレに向いていない
投下しても良いバランスだよねの一言で大抵済まされてる
以前ツッコミあるかなとワザと型破りなカード投下したら反響大きかったのが無性に悲しかったし
- 286 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 02:09:43 ID:grXCUg5A0
- >>285
基本的にレスって書式ミスとか強すぎるぞとかの突っ込みが多いから、それは仕方ない気がする。
- 287 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 02:22:41 ID:zl/fgBJk0
- スルーされるのが嫌なら最後に感想求むとか書いとけば
良かれ悪かれなにかしら意見もらえると思うけどね
良デザイン、良バランス等の高評価が貰えるならそれにこしたことはないし
- 288 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 02:27:17 ID:qj3fDDSg0
- まさかネタを煮詰めていたら>>273と被るなんて夢にも思わなかったぜ……
というわけで基本セットのカード案です。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8701.txt
同型再版オンリー。
名前が抜けてるのは名称未決定です(ネタが浮かばない……)
各色28枚+アーティファクト10枚+特殊土地5枚の計155枚で構成。
「あそこはああすべき」とか言ってくれるとうれしいかも。
- 289 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 02:55:34 ID:zl/fgBJk0
- 考えてみた。
・ミント(MT)
完全美品のデザイン。トラブルを避けるため、あまり使われない。
主に自分の好みに的中したデザインに用いられる。
それを使用してデッキを組みたい衝動に駆られるほどであり
発案者に賛辞の米を禁じえない。
・ニアミント(NM)
きれいなデザイン。本家のカードを参考にし調整、
書式整備された物はだいたいこの状態。
まったく問題ないがゆえに米の仕様がなく
MTほどでもないので、「問題ないと思う」の一言で
片付けられたりスルーされる傾向にある
・エクセレント(EX)
違和感が微かに存在するような状態。解読可能な範囲での
わずかな書式ミス、ちょっと控えめ程度なデザインが該当する。
書式整備、強化等の米もできるが、とりあえずスルー傾向があり
感想を求められた場合のみ、それらの点を指摘するに留められる。
・グッド(GD)
バランス崩壊・違和感がかなり存在するような状態。
プレイに使うには調整が必須であり、MWS採用にはまったく向かない。
解読困難な程の書式ミス、既存のカードと比べても明らかなバランス崩壊
即座に要調整米が書き込まれる。壊れであるがゆえに議論好きにはたまらない
デザインであり最もスレが盛り上がるカードである。
・プア(PR)
最悪のデザイン。ありえない・ぶっ壊れているなど。
当然、プレイ向きのカードではない。どこからつっこむべきか悩む程であり
スルーされるか「ネタだよね…?」と確認米をする程である。
調整するより1から作り直した方が早い場合が多く、議論に向かない。
とりあえず無かった事にすることを要求される事が多い。
・エトセトラ(ETC)
その他のデザイン。ネタカードなど。
あからさまなウケ狙いでありバランス崩壊していようが
基本的にカードパワーについてつっこみはなされない。
- 290 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 03:09:12 ID:hyvq8fA.0
- >>288
なんだか、あとは基本土地だけでも基本セット構築みたいな遊び方は出来るぜ!なコンセプトに思えた。
全体的に強力なカードが多いからこのままだと東方MWSのカードを食ってしまうんじゃないかなーとも。
確かにカウンターやマナ加速は有る程度のものを入れないと話にならない現状だけれども、
流石にトップクラスのカードを集めた強さまでは必要ないんじゃないかな、と思う。
既に東方MWSに有るカードと同系のカード(カササギとか)も、東方MWSに足りない基本的なカード、と考えれば必要ないはず。
ここまで書いて自分が火力入れすぎている事に気付いた。
- 291 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 03:21:53 ID:grXCUg5A0
- >>289
ワラタ
カード状態評価のやつだっけ。
でもそういう指標があると評価わかりやすいよな
- 292 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 06:55:41 ID:vcmlOoIE0
- >>288
名前考えるのもきつそうだなw
>対抗色ペインランドと真鍮の都ぐらいはあってもいいかもしれない。
あった方が良いと思う。
煮えたぎる歌とルフ鳥の卵と燎原の火が同時にあると思わずデッキを作りたくなってしまうようなw
- 293 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 07:52:57 ID:kucgLXGk0
- >>288
ピック乙。アンコとレアはあまりなくてもいいんじゃないかな、レアで入れるならロードくらい?
そのうち入れ替えるのでなければ>>290が言ってるように東方MWSを喰うだけになりそうだし
で、各色ともクリーチャーとその他の枚数は3:2くらいにした方が良いかと(白緑は2:1でも)
基本的なカードが足りてないのは確か、でも今それ以上に足りてないのはクリーチャー
- 294 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 09:56:14 ID:URjhR77Y0
- クリーチャーを数創る上で障害になるのが、カードのイメージ。
どうしても名有りキャラを元に創りたくなるから、レアになりがち。
カード自体が何なのかも、少し想定しとくと作りやすくなるかもしれない。
同名キャラがたくさん並ぶのとか、お気に入りのキャラのイメージのカードが弱くても、不満を感じないような。
- 295 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 11:01:27 ID:zXx2Z5qY0
- コモンで非伝説で低コストでイマイチな性能の
霊夢や紫や文や…がいてもいいよね、みたいな。
- 296 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 11:19:51 ID:grXCUg5A0
- むしろ好きなキャラだけで場を埋め尽くしたいと思う私はダメでしょうか?
1キャラオンリーデッキとかステキだと思うんだ。
- 297 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 12:50:35 ID:imJo9pgEO
- 今まで喘息とか願望とか変なのしか作ってないから
普通のカードを作ろうと意識してみたがどうだろうか
【厄集め】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:3/3
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(ウィニー
感想
コモンっぽいクリーチャーを意識してみた
- 298 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 13:00:03 ID:tQskZuXM0
- >>297
他の2マナ3/3黒クリーチャーと比較したらアンコモンでもいいと思う
- 299 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 13:01:00 ID:PCvUa7Pg0
- ショットしか作ってないのに、この上も無く満たされている自分は異端なわけですね、自覚してます^^
>>288
別に東方MWS用に同型再版化しなくてもいいと思いますけどね?
ネタが尽きる云々というのはキャラの話だけではなく、カード名にも当てはまりますから。
砕月とか霊撃とか、同名のカード案が今後も出てきそうですし。
- 300 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 13:38:35 ID:mTOKEZeY0
- 出来る限りMTGで本家東方の再現をって感じが強いからな
同キャラ複数などに違和感が出るのはその辺の問題だろう
2次色が強いと最初からネタカード扱いなのが多いし
- 301 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 14:28:59 ID:Nb2JSdoQO
- 【厄集め人形】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー・人形
P/T:0/5
============================================================
防衛 到達
あなたがコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。
〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(ブロッカー
感想
上のカード見て思い付いた
タフネス高過ぎるかも
- 302 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 14:34:37 ID:gB8on06U0
- >防衛
>あなたがコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。
>〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
一枚のカードでここまでアンシナジーを形成するとは…
- 303 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 14:35:47 ID:vcmlOoIE0
- ”他のクリーチャー”にしないと
- 304 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 15:24:15 ID:imJo9pgEO
- >>301
ブロックに関しては他のクリーチャーは〜の誤植だとして
その能力なら(3)くらいがいいんじゃないかと思う
>>298
一応他の(1)(B)3/3とも比較してみたんだがデメリットがゆるすぎたか…
コモンとアンコの違いはアンコ〜レアと違って結構難しい線だよな
【厄集め】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:3/3
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(ウィニー
感想
コモンっぽいクリーチャーを意識してみた(失敗)
- 305 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 15:43:06 ID:6URiQ3So0
- 普通に強いだろ。ウィニーにとってブロックに参加できないのはデメリットでもなんでもない
のは歴史が証明してるし、他の黒の2マナ3/3クリーチャーと比較しても
サングロファージや卑劣なアヌーリッドのようにライフを失うわけでもなく、
ドレカヴァクのようにカードアドバンテージを失うわけでもなく、
朽ちゆく巨人や執念深いごろつきのように何かしらの工夫が必要なわけでもない
- 306 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 15:49:33 ID:tQskZuXM0
- 普
の
サ
ド
朽
だれか解読頼む ageる奴にろくなのがいない
- 307 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 17:04:12 ID:PCvUa7Pg0
- 昔
の
サ
ドかったスーサイド・もしくは《
朽ちゆくインプ》の代わりになる共鳴者を黒にください
こんなのも解読できないとか、>>306も俺も大概ろくでもないな
- 308 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 18:48:28 ID:DrtU4dL2O
- つまんねぇこといって白けさせんなボケが
- 309 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 19:04:26 ID:3cK4PVSs0
- >>305
確かにウィニーにとってブロックできないのは大したデメリットではないか
でもこっからいじるとなると別物になるしな
とりあえずダブルシンボルにしてみた
【厄集め】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:3/3
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(ウィニー
感想
コモンっぽいクリーチャーを意識してみた(失敗)
- 310 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 19:05:21 ID:41aprqZU0
- 普通に強い
わけでもない
こうだろ
- 311 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 20:32:28 ID:bZibA.8.0
- >>288の人のを適当にいじって追加や削除してみました。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8705.txt
いじる余地が多そうな高マナ圏のカードや、既にMWSに
似たカードが挙がっているカードはだいたい抜いています。
各色14枚+アーティファクト9枚+特殊土地11枚の計90枚。
- 312 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 21:08:20 ID:3cK4PVSs0
- これは流れ的にシングルシンボルのままでいいって事なんだろうか?
- 313 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 21:51:35 ID:URjhR77Y0
- >>312
どちらかというと、3/2にしたら? って思います。
- 314 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 22:02:06 ID:oRGwzdFg0
- 流れ的にプア(PR)なだけだと思います。ダブルシンボルにさえなってないので突っ込みようがありません。
>>311
神の怒りとか極楽鳥は確かにMTGにおいて基本的なカードなんだけど名前が違えどこれらが入って環境左右するって言うのは東方である意味が無いと思う。
MTGで東方のカードを使いたいんじゃなくて、東方でMTGがしたいんだよね。
カードが足りないから本家から引っ張ってくるんじゃなくて、足りないものはうまく東方らしいカードを考えたほうが良いんじゃないかな。
- 315 :288:2008/02/06(水) 22:12:30 ID:BvmpDu3k0
- >>311
乙です。
自分では削り切れないところをよくぞやってくれた、という感じです。
どうも一人で作ると思い入れが入って……思い切って晒して良かった。
個人的にセラ天は欲しい気もするけどしょうがないですね。
さて、それ基準でカード名考えてみるかな……
- 316 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 22:14:37 ID:vThHwdSoO
- >>314
それが出来るなら基本セット持ってこようなんて話はでない
- 317 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 22:17:58 ID:URjhR77Y0
- コモンクリーチャーを考えていたら思いついたネタ。
キーワード能力にするつもりはなかったのだけど、しないと長すぎたのでキーワード能力として提案。
お昼寝X
〜は、その上にお昼寝カウンターがX個置かれた状態で場に出る。お昼寝を持つパーマネントは、その上にお昼寝カウンターが置かれている限り、攻撃やブロックに参加できず、その起動型能力をプレイできない。
昼寝してたらのどかだなぁ、という安直なイメージで考えた。
とりあえずいくつかカード考えてみた。
感想とか、修正案、他の案を出してもらえると、とても喜びます。
【お昼寝する妖夢】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:3/3
============================================================
お昼寝1 先制攻撃
対戦相手がクリーチャー呪文をプレイした時、〜の上から、お昼寝カウンターを1つ取り除く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(その他のクリーチャー
感想:コモンにしちゃ強すぎるか?
【お昼寝する咲夜】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー―メイド
P/T:1/1
============================================================
お昼寝1 速攻
対戦相手が呪文をプレイした時、〜の上から、お昼寝カウンターを1つ取り除く。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(システムクリーチャー
感想:場合によっては早いティム。場合によっては遅いティム。
- 318 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 22:24:27 ID:URjhR77Y0
- 【お昼寝する霊夢】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・シャーマン
P/T:2/5
============================================================
お昼寝1
あなたが1体以上のクリーチャーに攻撃された時、〜の上から、お昼寝カウンターを1つ取り除く。
〜の上にお昼寝カウンターが置かれている限り、クリーチャーは、そのコントローラーが自分がコントロールする攻撃クリーチャー1体につき(2)を支払わない限り、あなたへの攻撃に参加できない。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(その他のクリーチャー
感想
お昼寝カウンターが常にマイナスにならない例。お昼寝中の霊夢を起こすのは、遠慮したくなるよねという様。
【お昼寝するレミリア】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
お昼寝10
あなたか、〜がダメージを与えられるたび、〜の上から、お昼寝カウンターを1つ取り除く。
(B)(B),(T):対象の黒でないクリーチャーを破壊する。〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(システムクリーチャー
感想
お昼にはまず起きません。
- 319 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:09:24 ID:3cK4PVSs0
- >>309
うおっダブルシンボルにし忘れてる
一番肝心なとこじゃないか…つかそこしか変えるとこないのにどう間違えたんだ俺
>>314
PRってことはこれそんなぶっ壊れてんのか
やっぱ俺にまともなカードを作るのは無理ってことか…
おとなしくちょこちょこネタカード考えるか
感想thx
- 320 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:14:16 ID:tQskZuXM0
- >>318
レミリアはダメージ量でなく回数だと起きる前に大抵死ぬよな・・・
ティムあたりでレミリアをちょっとずつ起こすしかないのか
>>319
ただ揚げ足を取りたかっただけだと
- 321 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:16:53 ID:jH8rgJ1Y0
- >>312にあるようにシングルシンボルでも3/2にすれば大分良いと思う
- 322 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:21:27 ID:URjhR77Y0
- >>320
コメントありがとう!
大抵、起きる前に自分が死にますね(笑)
基本は、ティムで起こすことを考えてました。
咲夜さんにティム能力を担当してもらうと、光景としてほほえましいかなとか。
あと、キーワード能力にした場合、
お昼寝カウンターを取り除くカードを作ってもいいかなと思ったので、
きつめの数のカウンターにしてみた次第。
能力をその分強くしたつもりなんだけど、まだ微妙かもしれない。
- 323 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:22:55 ID:z6QBtysk0
- お昼寝って名前はともかく発想は面白そう
なんかMTGかつ東方っぽい名前はないかな
休眠とか惰眠とか
- 324 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:32:46 ID:URjhR77Y0
- >>323
コメントありがとう!
大筋は、ウルザブロックの休眠エンチャントと似ている能力ですが、
色々違う動きをさせられるかと思います。
名前かぁ。
確かに、昼寝しているのだったら、それをカード名とかフレーバーで表現すればよくて、
それをキーワードにしちゃうと、微妙かも。
確かに、素直に「休眠」とかの方が、らしいし汎用性あるし、いいかも。
- 325 :名前が無い程度の能力:2008/02/06(水) 23:41:05 ID:p34AAoMI0
- 「睡眠」「怠惰」「覚醒」とか。
- 326 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 00:06:35 ID:ZSubYjYo0
- 「怠惰」は如何にも東方らしくていいかも
- 327 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 01:10:53 ID:Uz21625Q0
- 便乗してみる。
【怠惰な収集家】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・ウィザード
P/T:5/3
============================================================
速攻
怠惰4
怠惰な収集家が場に出た時、いずれかの対戦相手がアーティファクトをコントロールしていた場合、怠惰な収集家の上から怠惰カウンターを全て取り除く。
いずれかのクリーチャー呪文をプレイした時、〜の上から、怠惰カウンターを1つ取り除く。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨 魔理沙
性質(その他のクリーチャー
感想
蒐集品があると物凄い勢いで突っ込んできます。
また辺りが賑やかになってきた時も顔を出すでしょう。
- 328 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 01:34:07 ID:JHs8Ybc20
- 【組織の論理】
コスト:(R)(R)
タイプ:部族インスタント − 多相の戦士
============================================================
あなたがコントロールするパーマネントを一つ選び、生贄に捧げる。
生贄に捧げられたパーマネントのサブタイプを持つ、あなたがコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時まで+2/+0されるとともに速攻を持つ。
補強1−(1)(R)
------------------------------------------------------------
組織に属するということは、自分の意志では動けなくなるということよ。
──天狗の構成員、射命丸 文
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/インスタント(風)/文?
性質(コンバットトリックかな
感想
組織に属するということのメリットとデメリット。鉄砲玉にされる(生贄)かもしれないが、
おかげで恩恵(強化と速攻、もしくは補強)に与れるかも。
ところで、リィンフォースと言われるとどうしても八神隊長のあの子が・・・
- 329 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 04:18:00 ID:y3.y0juE0
- 【組織の論理】
部族インスタント-多相の戦士にするなら【組織の論理】自身に
多相持たせた方が良いんでないか?
- 330 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 07:02:54 ID:EMt7zREwO
- >>320
>>321
そうか…問題ないならいいんだ
俺の基準がおかしいのかと思ったぜ
シングルシンボル、3/2に修正。
【厄集め】
コスト:(B)(1)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:3/2
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(ウィニー
感想
コモンっぽいクリーチャーを意識してみた(失敗)
- 331 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 08:08:25 ID:JHs8Ybc20
- >>329
そうか、多相の戦士は単なるクリーチャータイプだっけ。多相を持ってないと意味ないんだっけか?
サーチとか、他の部族とワイルドカードに使えるように、と思ったんだ。
一応部族も持たせておこう。コストとか、能力内容についてはどうだろう?
【組織の論理】
コスト:(R)(R)
タイプ:部族インスタント − 多相の戦士
============================================================
多相
あなたがコントロールするパーマネントを一つ選び、生贄に捧げる。
生贄に捧げられたパーマネントのサブタイプを持つ、あなたがコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時まで+2/+0されるとともに速攻を持つ。
補強1−(1)(R)
------------------------------------------------------------
- 332 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 14:07:23 ID:lZvbXNRQ0
- 【組織の論理】
アドバンテージを失うという点で構築向けではないが
そこそこ妥当な性能だと思う
特にリミテッドでは最後の一押しにもなるし
とりあえず補強があるから無駄無く使えて良い感じ
敢えて強化するならシングルシンボルでも別に良いと思う
- 333 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 17:47:23 ID:F/ZfXj0g0
- カードネタ初投稿は既出かもしれないカード。
しょうがないとはいえ、今のwikiは検索しづらいぜ。
【暗中の捕食】
コスト:(B)(2)
タイプ:インスタント
============================================================
黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とする。そ
れを破壊する。それは再生できない。あなたは1点のライフを得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/ミスティア・ローレライ、もしくは無名の夜雀達
性質(除去
感想
ひねりはあえて無し。ちょっとバイオレンス色強いか?
- 334 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 18:11:05 ID:XBpusv420
- (B)(2)じゃなしに(2)(B)な。
- 335 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 19:22:57 ID:EMt7zREwO
- >>333
本家の闇への追放と比較して、アーティファクトが対象に取れない代わりにライフ一点は釣り合うんだろうか
個人的にはライフもうちょいもらえてもいいかな、って感じだが…
あと、これは俺が前に指摘されて気づいたところなんだが
「〜を対象とする。それを〜」は、「〜を対象とし、それを〜」の方がいいな。書式的にも感覚的にも
一枚投下
【白楼剣】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト・装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは、+2/+1の修正を受ける。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
装備(4)
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/アーティファクト
性質(クリーチャー強化,手札破壊
感想
手札を減らして迷う余地をなくす
装備品のデザインは初めてなんだが、
マナコストと装備コストをどれくらいにすべきなのかが掴みにくいな
場に出してすぐ装備、がそれなりに辛い程度にしてみたが
- 336 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 19:49:29 ID:F/ZfXj0g0
- >>334
wikiに移す時に修正しとく。
>>335
本当だ。クリーチャーを対象とするもので単純なものはその書式ですね。
ライフは1点か2点か、2点なら4マナかなとか考えたのですが、
3マナにしたい、そして迷ったらインスタントは弱くしとけという自分ルールで1点に。
- 337 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 20:06:51 ID:yJFaoXh.0
- 恐怖に1マナ足したら1点ライフ回復じゃ流石に悲しい。
- 338 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 20:14:36 ID:HjhNdqoE0
- >>335
コストいい感じだと思う。
>>337
恐怖基準より闇への追放基準で考えたほうがいいんじゃね?
アーティファクトクリーチャー自体があんまいないから壊せないのが大したデメリットでないし1ロスで釣り合うような気もしなくも無い
東方mtgで恐怖を標準に考えるとオーバースペックな気がする。
- 339 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 20:22:19 ID:NRTYa9js0
- ここで考えるなら人形の質次第ということになるんだろうか。
人形がまともなデッキを作れるくらいになると>>333は汎用というよりサイド要員的に使うことになるから回復量はもっと多くても良い。
逆に人形がファンデッキレベルだとすると闇への追放とほぼ変わらんわけだから今のままで丁度良いくらいだと思う。
個人的には前者のような環境が好ましいけどどうなるかねえ…
- 340 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 20:29:27 ID:XBpusv420
- むしろ今の東方の環境だと黒破壊できないことのデメリットがすごいからなあ。今恐怖がそのまま使えても精々サイド止まりというのが何とも
- 341 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 20:32:34 ID:MrkYW.VY0
- むしろ紅蓮地獄みたいな軽量全体魔法が欲しいところかしら。
- 342 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 20:59:49 ID:71PyAcpA0
- 最近更新来ないね
- 343 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:09:44 ID:IOnr5.kw0
- 恐怖基準、闇への追放基準というより、ライフ1点を高く評価しすぎ。
ライフ1点の追加効果なんか、ゴミですよゴミ。
- 344 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:13:15 ID:BVMIYsNo0
- 捕食という意味で墓地におかれる場合、かわりに取り除くとかどうだと思ったが、それは強いか。
- 345 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:18:44 ID:TtO9arUs0
- 【無名の丘】
タイプ:伝説の土地
============================================================
有毒1
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(2)(B)(T):すべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。Xはそのコントローラーが持つ毒カウンターの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
性質(マイナス修整
感想
コンボ専用。
しかし毒デッキに入れると強すぎる予感。
よって修正歓迎。
- 346 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:18:47 ID:PHen2O0Y0
- 【奇跡「神の風」】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、奇跡「神の風」のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたの手札にある白のカード1枚をライブラリーの一番上に置くことを選んでもよい。
ターン終了時まで、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
ターン終了時に、あなたのライフの総量は1になる。
============================================================
≫バリンの345
レアリティ(レア
分類(風神録/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン (分類不能?)
感想(
奇跡的なぐらい耐えます。
素案段階ということで思いつきを盛り込んでみたバージョン。
ピッチは奇跡的な耐え方を演出できそうなので入れてみた。
ピッチコストが変則的なのは、ライブラリー削りにすら耐えられるように。
ドロー強制だと次ターンのドローステップで終わるけれど。
後の2つの効果だけに絞るのが正解だとは思う。
ピッチを残すにしても、リムーブにしておくべきか。
- 347 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:24:59 ID:apllx2jU0
- >>342
月一ぐらいのペースがいい、という話があったんでこのペースなのです。
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E7%9B%B8%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9A%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG
所で、配信ですよ。
- 348 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:29:15 ID:hh/ZhTUk0
- 状況を変えないカードは強くないです
押されてる時にこれ撃って1ターン凌いだところで、どうにもならないので
これ撃って、次に解決策をドローできることを期待するくらいなら
これの代わりに解決策を入れた方がよい。そういうことです。
- 349 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:31:52 ID:JHs8Ybc20
- >>332の意見を受けて、コストをシングルに。これならタッチでも使いやすいね。
とりあえずこれでOKかな。
【組織の論理】
コスト:(1)(R)
タイプ:部族インスタント − 多相の戦士
============================================================
多相
あなたがコントロールするパーマネントを一つ選び、生贄に捧げる。
生贄に捧げられたパーマネントのサブタイプを持つ、あなたがコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時まで+2/+0されるとともに速攻を持つ。
補強1−(1)(R)
------------------------------------------------------------
組織に属するということは、自分の意志では動けなくなるということよ。
──天狗の構成員、射命丸 文
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/インスタント(風)/文?
性質(コンバットトリックかな
感想
組織に属するということのメリットとデメリット。鉄砲玉にされる(生贄)かもしれないが、
おかげで恩恵(強化と速攻、もしくは補強)に与れるかも。
- 350 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:32:42 ID:yJFaoXh.0
- >>346
ピッチがあるとはいえ、天使の嗜みと比べるとあんまりだ
- 351 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 21:38:09 ID:PHen2O0Y0
- >>350
何かあったなあ、と思って見に行ったらほとんどそのままだった。
面白くないから撤回したくなった。
もっと何かひねりが思いつかない限りやめておこう。
- 352 :333:2008/02/07(木) 22:07:20 ID:F/ZfXj0g0
- いや、コモンをイメージしてますからコモンデッキに入るぐらいでいいんじゃないかな、と。
派手なカードばかり並べてもなあと思いますので。
1ライフ失わせるか、1ライフ得るかは考えたけど先に思いついたイメージが食べる、だったので。
クリーチャーが並ぶ戦いだと1ライフは勝敗を揺るがすリソースですよ。間違いなく失わせる方が強いけど。
2ライフ得るだとコモンにはできないイメージ。やりすぎ。
実はMWSで東方リミテッドができることを目論んでたりします。
- 353 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 23:19:21 ID:eEHmfV3g0
- >2ライフ得るだとコモンにはできないイメージ。やりすぎ
不純な飢えだっけ?生物から2点ドレイン
あれはコモンだが優秀なカードだったぞ
- 354 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 23:28:25 ID:IOnr5.kw0
- >>352
2ライフ得るでも別にやりすぎじゃない。良カードレベル。
そして『恐怖』も『闇への追放』も、コモンですよ。
恐怖、闇への追放、そしてこれ、3種あった時、決してこれが選ばれることはないでしょう。
そういう、本家より弱い前提のバランスでいいとは思いませんね。
あと、単にライフを得る効果が黒っぽくないと思う。
もう少しひねれませんかね。
- 355 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 23:33:37 ID:IOnr5.kw0
- あーでも、構築では紙カードだけど、リミテッドでのみ使われるという前提で、
最初からデザインしたというのなら、適正かなぁ。
でもできるだけ本家に沿ったバランスを目指すのがいいと思うけど。
- 356 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 23:34:46 ID:eDxEHzh.0
- 環境が環境なだけに除去は弱めのほうがいいと思う。
単体除去ならまだいいけど、紅蓮地獄系の軽くて全体に効果を及ぼす除去は少し考えた方がいい。
ただそうすると重量級の名ありキャラを連打して蹂躙しまくるゲームになるし…難しいね。
- 357 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 23:39:07 ID:pDq68vTs0
- 今のMWSで一番強いカード郡はたぶん除去だと思う
次にハンデス
- 358 :名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 23:43:21 ID:IOnr5.kw0
- 軽くて全体に効果を及ぼす除去がないと、マナクリーチャーとか、1/1系システムクリーチャーが強すぎるぜ。
>>357
うーん、強い部分の新カードを弱くデザインするというのも変なんで、
やはりバランスは本家に沿う形でやるのがいいように思います。
- 359 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 00:04:42 ID:/J9pE5Zw0
- >>311のリストをベースに、全部リネーム完了。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8725.txt
以前同様、各色14枚・アーティファクト9枚・特殊土地11枚の計90枚。
このカードリスト自体の是非も含めて、意見がもらえたらうれしいなーと思ったり。
- 360 :333:2008/02/08(金) 00:22:18 ID:jKtJU2iQ0
- >>353
あれはソーサリーだったし、確定除去ではなかった。
限定戦ではインスタントはすぐにゲームを揺るがすから全然性能が違う。
構築で使うかどうかは単に相対的な問題。
でもMWSに同じコストと対象制限でトークン出すのがあるな。
じゃあ俺もこれ使わないね。
追加効果だけ違うものを置くのもつまらんのでバッサリ変えよう。
不純な飢えの方向ならカードのイメージも変わらないし。
【暗中の捕食】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。あな
たは3点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
妖怪だって食べるものを食べて生きている。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/ミスティア・ローレライ、もしくは無名の夜雀達
性質(除去
感想
似たカードがMWSにあったので大変更。イメージは同じだがソーサリーにして
強化。本家の歴史を考えると構築にも入りかねない。
- 361 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 00:41:34 ID:cIGD6k520
- >>360
不純な飢えは、確定除去じゃないけど、黒にもアーティファクトクリーチャーにも使えるんだぜ。
だから黒としては使える除去カードにもなりえたって話。
そこを無視してはいけないよ。
>【暗中の捕食】
なんか今度はかなり強いのが出てきましたね。
構築にも入りかねないって、構築に入るのが嫌なのかもしれないけど、
これは構築レベルだと思います。
強すぎるかは分からない。
- 362 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 00:43:54 ID:cIGD6k520
- ちなみにリミテッドでは、除去は常に神カードなので、恐怖より〜とかその手の文句はありません。
どう作ろうが神カードです。
- 363 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 01:17:58 ID:kGbdcPVQ0
- >>317
なんかほほえましくて好きだなこれ。
3マナ1/1速攻ピンガーは本家にいるんだし、咲夜さんはもうちょっと強くてもいい気がする。2/1にするとか。
お嬢様ももうちょっと起こしやすくしてもいいんじゃないかな。直球に、あなたか、〜がダメージを与えられるたび、〜の上からその点数に等しい数のお昼寝カウンターを取り除く。とか。
キーワード名は、惰眠に一票。
>>327
【怠惰な収集家】はなんか個人的にツボに入ったというか、すごくいいカードな気がする。東方的にもMTG的にも、あらゆる面において過不足ないデザイン。とても便乗で考えたとは思えない。
思わずベタ褒めしてしまった。
- 364 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 01:33:40 ID:J50E9z3.0
- 【幽香の散歩道】
コスト:(2)(W)(W)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
呪文が一つ解決されるたび、貴女のマナプールに(G)を加える。
------------------------------------------------------------
向日葵が一斉にこちらを向いた。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(火力、マナ関係
感想
マナバーン注意。
【紅き月の誘い】
コスト:(2)(B)(B)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
黒であるクリーチャーが場に出るたび、あなたは赤であるクリーチャー呪文をプレイしても良い。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(分類不能
感想
強すぎるか屑かのどっちかだと思う。
【散策】
コスト:(W)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリから土地を1枚探して、場に出す。
その後ライブラリを切りなおす。
------------------------------------------------------------
今まで行ったことのない様な場所を探そう。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/ソーサリー
性質(サーチ
感想
コスト重い気もする。
- 365 :333:2008/02/08(金) 01:55:28 ID:jKtJU2iQ0
- あと《堕落の触手/Tendrils of Corruption》を今思い出した。
あれもプレイされるたびに悲鳴が上がるカードだったなあ……何でコモンだったんだろう。
他のコモン除去が強くなかったからまだよかったのかな。
アンコモンだが結核はもっとヤバかった。相手は死ぬ。
構築に入るのがいやとかそういうわけではないです。
限定ではダブルシンボルで使いづらく、構築ではたかだか1体殺すのに割と大振りなカード。
一応コモンっぽい範疇にとどまってるかな、と。
現在除去が強いということですので次はクリーチャーを考えます……
- 366 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 02:54:25 ID:zZ.YgOYA0
- >>359
名前の付け方とかはいいんだけど、とても基本とは思えないカードやデッキの中核になりうるカードが多く含まれているのはどうだろう。
前者は時間の名人、もみ消し等、後者はラスゴ、物語の円等。別にこいつら、いなくても楽しいゲームプレイには問題ないよね?
- 367 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 02:58:12 ID:wXWDmtjo0
- ラスゴは毎回ブロック構築verが出るからそれっぽいのがらしいといえばらしい。
- 368 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 03:02:18 ID:4u5NiF8c0
- 【人里の守矢分社】
タイプ:アーティファクト・土地
============================================================
人里の守矢分社 は呪文ではない。
人里の守矢分社 が場から墓地に置かれた時、あなたはあなたのライブラリから
スピリット(Spirit)カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
------------------------------------------------------------
神社とは神の家であり、信仰の拠り所である。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/アーティファクト・土地
性質(マナソース・サーチ
感想
スピリットだと、神奈子さまや諏訪子さま以外でも通ってしまうのが気になる。
イメージ的には、アーティファクト・土地がしっくりくるんだけど・・・
【妖怪里の守矢分社】
タイプ:部族土地−スピリット(Spirit)
============================================================
妖怪里の守矢分社はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールしているスピリット(Spirit)1つにつき(1)を加える。
------------------------------------------------------------
信仰の量は神社の数となって現れる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/アーティファクト・土地
性質(マナソース・サーチ
感想
これ単体しか場にないととても悲しいので、部族スピリットは在った方がいいと思う。
- 369 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 03:04:55 ID:ehOsv2ck0
- もみ消しは初心者には理解が複雑なだけで効果としては基本だと思うよ。
テキストがシンプルな奴は亜種を作る際に参考にされる
そういうのが基本カードだと思ってる
時間の名人に関しては別になくてもいいかもしれんね
- 370 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 03:15:27 ID:wXWDmtjo0
- そろそろ「土地は呪文ではないのでcipや能力は慎重につけましょう」とテンプレに加えるべきではないだろうか。
- 371 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 03:34:54 ID:frA1OUSs0
- 【人里の守矢分社】
サーチは強力だが敷石と違って能動的に生け贄にすると
マナアドバンテージを失って使いにくいので多分大丈夫だと思う
未知数ではあるけど。敷石のように伝説にしても良いかもしれない
伝説がメリットにもデメリットにもなるし
【妖怪里の守矢分社】
クレイドル、聖域、アカデミーの亜種かな。
カウントがスピリット、出るのが無色マナ、タップインと大分弱体化してるけど
スピリットであればパーマネントの種類を問わずなにげに自身の数もカウントするから
結構危険な香りがする。とりあえず伝説にしておいたほうが良さそう。
とりあえず今後のスピリットの製作に影響及ぼすデザインだと思う
- 372 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 06:10:31 ID:7Z5FX5Hc0
- >>364
【紅き月の誘い】は相手のターンの行動だから
マジックのルールだと色々説明がいる感じ。
簡単にするなら、ドライアドみたいな感じが適切かな
〜をマナコストを支払うことによって、タップ状態で場に出してもよい。この能力はインスタントとして扱う。
- 373 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 07:51:04 ID:4y7D7rlgO
- 【手当たり次第】
コスト:(3)(W)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、攻撃かブロックに参加した伝説のクリーチャーをすべて破壊する。
------------------------------------------------------------
妖怪は私の敵。あんたは妖怪
―楽園の素敵な巫女
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(主人公/インスタント
性質(リセット
感想
上ででかい名有りばっか並ぶのも…ってのをみて思い付いた
今まで伝説持ちはかなりの数いるから実質さしてデメリットじゃない
インスタントだからとりあえず少し重い?ってくらいにしたけど
感想求む
- 374 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 08:16:30 ID:4u5NiF8c0
- >>371
伝説のほうがいいか?とも思ったんだけど、分社ってことは数が在るはずだから、
それが伝説とはこれいかに、と思ったんだ。
けど、【妖怪里の守矢分社】の部族スピリットは抜いた方がいいかなあ。
風神録で神(スピリット)が増えたから、イイ感じにシナジれそうかも、と思った。
一応、雲上の座を参考にしたんだけど、数が多くなるからあぶないかも?
う〜ん・・・
- 375 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 09:07:25 ID:YkOQrhfY0
- >>373
別に1マナでも良いんじゃねとか思う。
- 376 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 09:20:50 ID:.WDH0MNU0
- >>373
コスト重すぎ
俺なら素直に神の怒りを使う
せめて(1)(W)(W)でも問題ないと思うぞ
【決死の呪文詠唱】
コスト:(1)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは、あなたがプレイする呪文のマナ・コストを支払うのではなく、X点ライフを支払うことを選んでもよい。
Xはその呪文の点数で見たマナコストに2を加えた数に等しい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント(紅)/
性質(分類不可能
感想
血を吐きつつ呪文詠唱
無理してはいけない
【幻想郷の一斉開花】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札を公開する。それの中に土地カードしかなかった場合、あなたはそれらをタップ状態で場に出す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)
性質(土地関連
感想
危険そうだけど弱い
【花畑の守護妖怪】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/4
============================================================
あなたは、ぶどうのドライアドのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある緑のカードを2枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。
1点ライフを支払う:あなたの墓地にある基本土地カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/ソーサリー(花)
性質(土地関連
感想
遠まわしな土地破壊対策
ピッチがついて土地がなくても場に出せ、火力で焼かれにくいためタフネスが高い
回収能力も土地がいらずに使え、1ターンに2枚土地が出せる
ぶっちゃけタフネスの高いピッチのついた土地守+踏査
- 377 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 09:28:28 ID:.WDH0MNU0
- うわ、消し忘れてたorz
修正
【花畑の守護妖怪】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/4
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある緑のカードを2枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。
1点ライフを支払う:あなたの墓地にある基本土地カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)
性質(土地関連
感想
遠まわしな土地破壊対策
ピッチがついて土地がなくても場に出せ、火力で焼かれにくいためタフネスが高い
回収能力も土地がいらずに使え、1ターンに2枚土地が出せる
ぶっちゃけタフネスの高いピッチのついた土地守+踏査
- 378 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 09:44:06 ID:AbwweS3I0
- >>364 【散策】
どんな土地も出せるのなら、タップ状態で場に出した方が、色々と安全かと思います。
>>368 【妖怪里の守矢分社】
非常に危険なにおいがします。
>>376 【決死の呪文詠唱】
これはやば過ぐるような? X火力とでゲームが終わっちゃうんじゃ。
>>377 【花畑の守護妖怪】
土地を戻すのに、マナを必要とした方がいいと思う。
これだと例えば突撃の地鳴りみたいなカードとで簡単に即死する。
そしてぶどうのドライアドワロタ。
- 379 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 09:48:23 ID:VxMPf10Q0
- >>376
【決死の呪文詠唱】はデメリットが安すぎ、ドリームホールよりも悪用が簡単
- 380 :317:2008/02/08(金) 10:04:44 ID:AbwweS3I0
- レスが遅れました。
>>327
便乗ありがとう。
カウンターが、1より多いものを上手く思いつけなかったので、
これは素晴らしいカードだと思います!
速攻との組み合わせ方も、上手くできてて。
>>363
コメントありがとう!
調べてみたら、≪ヴァルショクの魔術師≫なんてカードがあったんだね。知らなかった。
確かに、シングルシンボルとは言え、それと比べると少し弱めだね。
それでは、咲夜さんは2/1に修正する方針で。
>>325,326,363
名前の案、ありがとう。
うーん、個人的な好みなのだけど、おいらは「惰眠」に惹かれます。
ところで、原案は>>317にあるけど、実はこの能力は、
クリーチャーだけではなく、エンチャントやアーティファクトが持つことも想定していました。
名前が「惰眠」だとエンチャントやアーティファクトでは作りにくいでしょうか?
それとも、クリーチャー限定能力にしちゃった方がいいかな。
- 381 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 11:00:21 ID:.WDH0MNU0
- >>378-379
感想ありがとう
>>決死の呪文詠唱
言われてみると確かにまずそう
(B)(B)位求めても罰あたらんだろうか
>>花畑の守護妖怪
こっちは出来ればマナを求めない形で起動したい
コンセプトは遠まわしな土地破壊対策なので
ライフ請求を重くするか、ディスカードにするかしたほうがいいかな
- 382 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 11:40:16 ID:TZHjzqCQ0
- 【幻想郷の一斉開花】
マナ結合に比べるとあんまりな性能だと思う
【花畑の守護妖怪】
ライフをリソースにするのは緑白らしくないので
土地を戻す能力はアップキープの開始時とかに限定して
コンボ要素を減らすとかどう?
- 383 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 12:40:18 ID:4y7D7rlgO
- >>375
>>376
やっぱ重過ぎかww
最初のイメージがラスゴ系全体除去で、それじゃ強すぎるかと思って戦闘限定にしたんだよな
試しに元の方出してみる どっちがいいかな
【手当たり次第】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
伝説のクリーチャーをすべて破壊する。
------------------------------------------------------------
妖怪は私の敵。あんたは妖怪
―楽園の素敵な巫女
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(主人公/インスタント
性質(リセット
感想求む
- 384 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 13:10:16 ID:2cgF87p60
- >>359
正直よくこんなに名前が思いつけるもんだと感心した
個人的にはレアは全部抜いてもいいと思ってる
あとブーメラン・闇への追放・巨大化なんかは要らないかなとも
それらは構築でも十分使える亜種が存在するし
>>369
もみ消しはこの手のカードを作る際の基本にはなっても、
MTGにおける基本カードかと言われれば違うと思う
- 385 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 13:22:14 ID:G1Shze6A0
- もみ消しそのものは複雑じゃないが、誘発型と起動型能力というのを初心者が理解しているかどうかで分かれるよな
能力語でも敬遠されてるのもあるし、ましてや能力語より複雑なものと考えれば上に同じく基本とはいえないと
- 386 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 13:54:54 ID:yizCvMKQ0
- 別に初心者に解りやすくする事が目的じゃないんだがなあ
基本セットなんだから全部基本だろうと思う俺がおかしいのか?
- 387 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 14:52:37 ID:AbwweS3I0
- 初心者向けは、ポータルじゃない?
基本セットとは違うと思う。
- 388 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 15:19:03 ID:VxMPf10Q0
- >>383
インスタントで戦闘に関わらないクリーチャー破壊は白らしくないと思う。
- 389 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 15:22:58 ID:laxup7Nk0
- >初心者向けは、ポータルじゃない?
>基本セットとは違うと思う。
同意。今作ろうとしてる東方基本セットは初心者向けという意味の
基本セットではなく、同型再版にするしかないような基本カードを
集めようという基本セットのはず。そういう意味ではもみ消しは基本
- 390 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 15:33:48 ID:yizCvMKQ0
- だから神の怒りとか恐怖とか似たようなのが東方にある奴は必要ないと思うけどね。強いからとか複雑だからとかでいらないってのは違うだろうと思う
- 391 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 15:40:18 ID:MY5tNai.0
- >>383
伝説が多く、強いセットだから面白い効果だとは思うが、同じ理由で難しいカードだと思う。
> 《もみ消し/Stifle》
使い辛いものの、様々な応用が利き、面白いカードだと思う。
能力の性質を理解させるためにも役立つし、
そういう意味でも今回制定しようとする基本セットにはおあつらえ向きなカードかと。
結構強力な効果なんで、環境のカード郡と合わせて調整の余地はあるかもしれんが。
- 392 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 15:58:07 ID:CZf5P4wg0
- いまいちこの同型再版の目的と言うかコンセプトが分からないんだが
現東方MWS環境が弱いからカードを補うために再版するの?
それとも亜種が作りにくいけど基本カードはほしいって理由で理由で再版するの?
後者ならもみ消しなんかは亜種を普通に東方環境で作れると思うんだが?
- 393 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 16:12:50 ID:yizCvMKQ0
- 亜種が作りづらいんじゃなくて、弱い亜種しかできないんだよ。コピカと上位互換が駄目だから単純な下位互換か妙な効果がついた使いづらいカードにしかならないってこと
もみ消しだって使い勝手維持しつつコピカじゃない亜種って難しいと思うし
- 394 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 16:21:39 ID:jH1fg/0UO
- 東方はもみ消しが使えるカードが多いし強いし個人的には欲しい
- 395 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 16:27:20 ID:MY5tNai.0
- 無闇に上位互換を嫌う向きもあるが、それは会話の流れでしっかり修正してけばいいだろう。
>>392
後者だと思うよ。
もみ消し好きだから以前、色々考えたことがあったが、
フレーバー的には兎も角、効果的な亜種は考えられなかったんだ。
作れるなら、煽りじゃなく真面目に頼む。
- 396 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 17:10:34 ID:jKtJU2iQ0
- 本家のセットも、セットのテーマの簡単な対抗手段は入れない方針。
ミラディンには《粉砕の嵐/Shatterstorm》のようなカードは入らないし、
神河には伝説のクリーチャーやスピリットを根こそぐようなカードもなかった。
ラヴニカには基本でない土地を根こそぎ殺すカードは入っていない。
そして時のらせんのテフェリーは待機や刹那のシステムの自己否定だとして相当批判を浴びた。
このセットに伝説のクリーチャーを根こそぎどうにかする呪文を入れるのは反対。
それはセットの楽しさの自己否定になる。
- 397 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 17:56:38 ID:laxup7Nk0
- いつから東方のテーマは伝説になったんだ?
それにクリーチャー除去に関してはシステム崩壊とまではいかないと思うぞ
【手当たり次第】に関してはインスタントで全体除去に違和感ってのは同意
それに神の怒りのほうが使いやすいし
- 398 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 18:13:41 ID:zZ.YgOYA0
- がんばってもみ消し風のを作ってみた。名前は>>359をそのまま採用。
【ハクタクの力】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。」
「起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。」
(マナ能力は対象にできない。)
============================================================
バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(カウンター
感想
隠したり創ったり。サイドから対策で入れるもよし、コンボに使うもよし。
- 399 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 18:44:10 ID:VxMPf10Q0
- >>398
かなり面白いと思う。もみ消しより柔軟だし、使いではありそうな予感
- 400 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 20:25:30 ID:4y7D7rlgO
- やっぱインスタントの全体除去はダメか
一応総くずれとかもあるからコスト上げればありかな…とおもったんだが
ということで戦闘に参加した伝説限定にしてみた。
【手当たり次第】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、攻撃やブロックに参加した伝説のクリーチャーをすべて破壊する。
このカードは、戦闘後のメイン・フェイズにしか使用できない。
------------------------------------------------------------
妖怪は私の敵。あんたは妖怪
―楽園の素敵な巫女
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(主人公/インスタント
性質(リセット
- 401 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 21:15:13 ID:W3ZRR.xk0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8745.txt
ついカッとなってやった。ネタに出来れば何でも良かった。だが反省はしない。
- 402 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 21:29:38 ID:TS09l3yg0
- >>401
大分絞られてかつ弱すぎずいい感じでないかな。名前被ってるのは削除される奴でいいのかな?
- 403 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 21:47:52 ID:o1mzZmkI0
- MWSの一部のカードとか>>398とか出来のいい亜種なんて作ろうと思えば作れるのにそれを考えもしないで基本セットとかいって逃げようとしてるとしか思えない。
- 404 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 21:51:11 ID:E1/NY3MQ0
- >>403
出来が良くてバランス完璧な亜種を作れたとしても恐らく誰かしらから強すぎるとか弱すぎるって文句が入るからねえ
オリカで誰からも文句の出ないカードを作るなんて不可能なんだよ
その点本家のコピカは「まあ本家だし」で済むし、基本的に文句を付けられないから都合が良い
- 405 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 21:51:38 ID:wXWDmtjo0
- 青がカウンターとドロー欲しいと言い出してからこの流れだな
- 406 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 21:59:47 ID:AbwweS3I0
- >>403
君が作れば万事OK
期待してます。
- 407 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:03:59 ID:/GprM0mc0
- >>404
言ってることは解るが、だったら普通に本家のカード使えばいいじゃない?
何と言うか、わざわざ同型再版用のカードピックとか、東方に当て嵌めてのカード名を考えたりとか、
そういうことする暇があるなら東方MWSの編纂の方に力を回してくれないか、っていう。
そこから逃げてるようには、>>403じゃないけど、俺も思うよ。
10版なり6版なりとトウホウドで組めば済む話なんだし、東方MWSの割合やカードパワーのことを言うなら
新エキスパンションなり現在のMWSの調整なりをしてほしいぜ。
俺も体調戻ったら頑張るからさ・・。
- 408 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:09:57 ID:x8n5.ASw0
- 【枕石漱流】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、そのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
感想
今のカウンターのバランスだとこれ位は許されるんかな?
- 409 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:14:15 ID:JNvqNZxAO
- 義務でもないのに、逃げてるとか言う人が理解できない。
何か勘違いしているとしか思えない。
- 410 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:16:28 ID:OoMTkEDY0
- >>408
さすがにシングルシンボルで確定カウンターはやりすぎだと思うかな
- 411 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:19:14 ID:AbwweS3I0
- >>408
コストは(1)(U)(U)が適切だと思う。
コストを変えれば優良カードだと思う。
≪邪魔≫の下位互換だけど、≪取り消し≫よりは強いんじゃないかな?
- 412 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:21:34 ID:MY5tNai.0
- 別に片方の活動が他方を圧迫するわけでもあるまい。
各々が己の信念に沿って、自由に両方やればいいじゃない。
>>398
非常に強力な気もするが、ブライトハースの指輪やForkを顧みた場合こんなものなのだろうか。
とりあえずそそるカード。これでデッキ組みたい。
>>408,410,411
東方MTG環境では記憶の欠落は弱いと思う。
理由は、1ターンの価値の小ささ。
- 413 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:23:08 ID:AbwweS3I0
- >>412
記憶の欠落とは比べられないと思うけど。
- 414 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:24:39 ID:MY5tNai.0
- すまん、一番下と言うのを誤認していた。申し訳ない。
>>411に同じ。
- 415 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:30:52 ID:AbwweS3I0
- ところで全然話の流れを無視して申し訳ないんだが、
>>376 の、【決死の呪文詠唱】 は、マナコストにXを含むもののXを、0以外で取れる? 取れない?
どちらにせよ、強力すぎるとは思うが、ルールが気になって。
ルーリングを見てみたけど、この場合どうなるのか、よく分からなかったんです。
>>414
ういうい。
- 416 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:32:10 ID:jH1fg/0UO
- 最近めっきりMWSの募集を見なくなったし、画像の人の配信ですら雑談メイン
たまにある対戦は東方ドコーなトウホウド
東方構築面白くないんだろうね
そういう現状を何とかしようって人に何もしてない奴が逃げてるとか言って欲しくない
- 417 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:36:53 ID:E1/NY3MQ0
- >>416
・カードプールがそれほど多くないので思いつくデッキは取り合えず作ってしまった
・新規の人が増えないから対戦相手が粗方知った相手しかいない
・上に関連して大体対戦相手のデッキも知ってるのばかり
・個人的にリアルが忙しい
この辺りの理由で最近MWSやって無いなあ
- 418 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:46:34 ID:x8n5.ASw0
- 邪魔の下位互換だから2Uにしたけどそれだと今は強いのか…参考になりました。
- 419 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:52:24 ID:TS09l3yg0
- >>415
取れるんじゃないの?本家に似たようなカードがあれば解りやすいんだがねえ
>>417
ほぼ同意だわ
俺は最近トウホウドのデッキばっかり組んでる
- 420 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:56:25 ID:MY5tNai.0
- >>415
取れないと思う。
> マナ・コストにXを含む呪文を代替コストでプレイした場合、通常はX=0となる。
> なぜなら、殆どの代替コストはそれ自身にはXが含まれていないからである。
> 存在しないXの値を指定する事は出来ない。
> 呪文や能力のコストに「X」が含まれる場合、その値はそれをプレイする時に決定する。
> 具体的には、スタックに乗せたあとのモードの選択と同じ時点で決定する。これは対象の決定やコストの支払いより前である。
> その呪文や能力がスタック上にあるのなら、Xは決定された値を持つ。
> スタック以外(場や墓地など)にあるのなら、Xは0である。
この辺りが根拠。
- 421 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 22:58:00 ID:TS09l3yg0
- >>415>>420
適当なこといってすまんですorz
- 422 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 23:04:34 ID:/ZYLFSkU0
- >>416
雑談メインですみませ……。
>>417
東方構築のデッキタイプはもう出尽くした感がありあますよね。
メタは人数もあって対人メタになりますし。
所で>>273のピック案ももう少しリアクション欲しいんだ……。
特に、次期エキスパンション案について。
- 423 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 23:12:42 ID:o1mzZmkI0
- >>422
wikiのと合わせて70枚ぐらい突っ込んでみれば?
- 424 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 23:13:45 ID:jH1fg/0UO
- >>422
いえいえ雑談は雑談で楽しいからいいんですよw
ピック案は特に文句つける所がないというか
ただ補助ブロックは>>401くらいの数とパワーは欲しいかなと思う
- 425 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 23:22:32 ID:4u5NiF8c0
- ・・・念のために確認したいが、
>>401は、>>359のカード名を英語にしてあるだけだよな?
新しい案じゃないよな?俺ちがうやつみてる?
- 426 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 23:30:51 ID:jH1fg/0UO
- >>425
違わないよ。いや配信では色々言われてたけど俺は>>359いい感じだと思ってるからプッシュしといただけなんだ
- 427 :名前が無い程度の能力:2008/02/08(金) 23:33:57 ID:Yd0vFvWQ0
- >>425
それで合ってると思うぜ
・・・>>425を見るまで、英語にしてあることすら気づかず全く同じだと思っていた俺
- 428 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 00:07:49 ID:NW9Db55U0
- 出来の良い亜種はたびたび出るけど亜種は所詮亜種でしかないからなぁ
ブロック構築とかなら亜種のみでがんばるしかないけれど
スタンダード以上の環境を求めるなら基本は抑えておきたい
- 429 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 00:28:49 ID:cg1DLdFs0
- >>359のリストはちょこちょこ手直しすれば十分実用的になると思う
俺なら、《神の怒り/Wrath of God》の代わりに《光の大嵐/Tempest of Light》、
十分除去は足りてるから《闇への追放/Dark Banishing》は削って《邪悪なる力/Unholy Strength》辺りを入れるかな
あとは《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》よりも《白騎士/White Knight》の方が基本っぽい気がする
- 430 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 01:31:08 ID:NW9Db55U0
- 神の怒りは削って欲しくないなぁ
ゲドン、十字軍を失った白最後の看板カードだし
全体除去の基本カードはやっぱりこれしかないわけで。
黒除去に関しても恐怖か闇への追放どっちか1枚は欲しい
- 431 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 01:40:48 ID:.XozqPKk0
- まあ白=神の怒りってイメージはあるわな。総崩れと神の怒りが同時に存在したこともあるから、永い時間あるからって消すこともないのかな
ただ除去が強いから・・・
個人的には各色のフィニッシャーポジションのクリーチャーと土地全部抜けばそれでいいかなと思う
ダメラン入ったら今ある土地多分使われないし
- 432 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 01:56:37 ID:cg1DLdFs0
- >>431
>ダメラン入ったら今ある土地多分使われないし
確かにそれはありそう。真鍮の都ぐらいはあってもいいと思うけど。
それ以外も大体同意だが、惑乱の死霊だけはヤバいと思う……あれは環境変えかねないぜ
- 433 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 01:57:50 ID:.XozqPKk0
- っと白と青にはいなかったか
だったら白は配信でも不評だった物語の円、青は送還とブーメランのどっちかかな
- 434 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:04:14 ID:.XozqPKk0
- >>432
うわ本当だ見落としてた
さすがにこいつはいちゃまずいな・・・まあ黒強いし黒だけ多めに抜いても罰は当たらんだろう
- 435 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:08:39 ID:z2rwRAJc0
- 中高速ビートダウンなら序盤のマナ基盤が重要だからダメランだが
低速コントロールならダメージのない雨雲の迷路を選ぶと思うぞ
惑乱に関しては同意。
青は送還、ブーメランともにバウンスの基礎だから
削るなら時間の名人か本家でほぼ上位互換の出てる
ぐるぐるあたりだと思う
- 436 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:27:34 ID:TnR/iy9c0
- こう言ったらなんだけど今話されてる基本カード入ると現MWS環境の大半のカードは存在価値なくなるよね
- 437 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:33:10 ID:z2rwRAJc0
- >大半のカード
例えばどこらへん?
- 438 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:38:10 ID:4vHyxJGI0
- まぁ本家でも60枚中45枚が基本セットだったデッキもあったからな。
基本セットのカード選ぶのは本当に骨なんだろうな
- 439 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:47:26 ID:TnR/iy9c0
- 赤の火力で言うと電気ブランがショックを押しのけてデッキに採用されるとは思えない。同様に妹紅の激情は火葬に勝てない。
二色蝶は極楽鳥以下だし、
よく話題に上るカウンターは確かに下位互換とは言わないが、マナリークとキャンセルあるならほとんど見向きもされないだろう。
優良除去と言われる冥界の誘いだって恐怖があれば採用率はグッと減るだろうし、永い時も神の怒りと比べるとなると・・・な気分。
白の騎士系カードが入るなら人里系は駆逐されるだろうし、
足りてない基本カード足してるから当然と言えば当然なんだがほとんどの東方オリカードが駆逐されて、本家コピカメインのデッキになると思う。
- 440 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:52:55 ID:Iy13erBc0
- それは反省するところでもある。
今まで無難に作り過ぎていた部分がある。
前から言われてたことだけど、カードが弱いのが多い。
- 441 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 02:59:02 ID:.XozqPKk0
- 基本セットのカードは本家では控えめというか物足りない部分もあるって位置づけだからな
それに駆逐されるようなら、今までのバランス調整がおかしかったということだ
- 442 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 03:08:30 ID:QP5WYQ2A0
- >>83-85みたいな、本家の中でも優秀な(ゆゆ様は癖が強くて判断しにくいが)カードを参考に、
コストとかをうまく調整すればいいんじゃね?
と、スレを初めから見直して思った。
というかこの3枚、製作者さんがWikiに入れてないっぽいんだけど、いれといていいかね。
ぶっちゃけこのゆゆ様は使ってみたい。
- 443 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 03:20:30 ID:z2rwRAJc0
- 個人的には正直ヴィザラさんより弱いと思うがなー
>というかこの3枚、製作者さんがWikiに入れてないっぽいんだけど、いれといていいかね。
>ぶっちゃけこのゆゆ様は使ってみたい。
是非追加してあげてください。
今度試験的にMWSにわざと明らかなパワーカードを追加してみるのもありかもしれんね
本家でも1セットに何枚かはインチキくさいカードあるし
そういうのがあるからこそメタ読みが面白い
- 444 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 03:34:07 ID:ZNw6IdSg0
- >>443
少し前まではあったんだよ>インチキカード
具体的にはゆかりんとかゆかりんとかゆかりんとか
確かにゆかりんはカードパワー的には明らかに壊れてたが、あの時の環境はあれのお陰で
一条コンとかネクロファンタジアコンとか対ゆかりんでそれをメタったデッキとか多彩なデッキがあった気がするんだよなあ
- 445 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 03:46:28 ID:HtzR1Q/kO
- 今は黒混じってないデッキは死ねみたいな環境だからね
パワーカード消していったらバランス崩壊したってのも皮肉な話だ
- 446 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 04:56:08 ID:z2rwRAJc0
- フィニッシャークラスは良く案が出されるから
小型〜中堅くらいのクリーチャー考えてみた
デッキの幅を広げるため対抗色マルチで
ついでに伝説もやたら多いから敢えて非伝説で
自重しないキャンペーンにつきちょい強めにデザインするからおおいに突っ込んでくれ
【紅絆の吸血鬼】
コスト:(1)(R)(W)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼
2/3
============================================================
カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで飛行か速攻を得る。
暴勇-〜はあなたの手札にカードがない限り絆魂と二段攻撃を持つ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷
性質(ウィニー
感想
ボロスカラーのレミリア。共鳴者と暴勇を自己完結させたインチキデザイン
その気になれば3マナ2/2飛行速攻絆魂二段攻撃で突撃できます
【霊園の庭師】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー-人間・ゴースト
P/T:4/4
============================================================
エコー-あなたの手札から土地を2枚タップ状態で場に出す。
〜が場を離れたとき、点数で見たマナコストが1以下である
クリーチャー1体を対象とし、破壊する。
想起-(1)(B)
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢
性質(ウィニー
感想
グルールカラーの妖夢。3マナ4/4とハイスペック
エコーコストが一見メリットに見えて実は序盤に満たしにくいので意外と枷になるかも。
手札で腐ったときのために申し訳程度の想起除去持ち
【狂気操り】
コスト:(1)(R)(U)
タイプ:クリーチャー-兎
1/2
============================================================
速攻
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
戦闘終了時にそのクリーチャーのコントロールを得る。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたはカードを1枚引いてもよい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄
性質(中堅
感想
イゼットカラーの知恵の蛇、戦闘に参加すればとりあえずなんらかの
アドバンテージを得られる。
【彼岸の大鎌】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:クリーチャー-死神
P/T:3/2
============================================================
先制攻撃、接死
(1)(B):〜を再生する
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚
性質(中堅
感想
オルゾフカラーの小町。シンプルにしてインチキ臭い組み合わせである
先制攻撃+接死持ち。黒+再生で除去にも強い。
- 447 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 07:45:24 ID:oJWbnLVsO
- ちまちましたカードもちまちま作ってみる
【やり過ごし】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャーを1体対象とし、それを戦闘から除外する。その後、そのクリーチャーがフェアリーの場合、それを手札に戻す。
------------------------------------------------------------
ところでチルノ、なぞなぞでもしないか?
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(その他(求聞史記?)/インスタント
性質(コンバットトリック,バウンス
感想
単純なカードを作ろうと思った
一応自分に打っても疾風衣の代わりに…
- 448 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 08:40:05 ID:Bhf3wxtg0
- 流れが読めてないかもしれないが、亜種を作るのは亜種を作るので結構大変なんだよな
コピカが禁止な流れ、下手な上位互換が厳しい
すり合わせろって言えばそうだが
>>382
遅くなったけど感想サンクス
>>幻想郷の一斉開花
確かに言われてみりゃあんまりすぎるかもしれないな
効果を大分換えて作り直してみる
>>382
そっちの方がよさそうだな
条件厳しくして効果を大きくしてそっちにしてみよう
後ごめん、このゆうかりん黒緑なんだ
>>446
>>紅絆の吸血鬼
いんちき臭いけど手札がなくなること考えるとありかなと思えるのが不思議
でももうちょいコスト重くするかタフネス下げるかしたほうがいいとおもう
>>霊園の庭師
明らかに強い
エコーを満たせないことがあっても、満たせる場合ただのマナ加速だし
でも発想は面白いとは思った
>>狂気操り
とりあえずコントロールを得るのはターン終了時に戻るでいいんだろうか
それなら問題なさそうな気はする
>>彼岸の大鎌
せめて2/2か3/1とかにしちゃってもいいんじゃないかと思う
>>447
面白そう
でもフェアリー限定のほうは、任意にしちゃってもよさそうな気もする
- 449 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 08:49:43 ID:Bhf3wxtg0
- 【決死の呪文詠唱】
コスト:(1)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは、あなたがプレイする呪文のマナ・コストを支払うのではなく、(B)(B)(B)とX点ライフを支払うことを選んでもよい。
Xはその呪文の点数で見たマナコストに2を加えた数に等しい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント(紅)/
性質(分類不可能
感想
そもそもライフ支払いをピッチコストにするという発想がいけないのかもしれない
【幻想郷の一斉開花】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはカードを最大4枚引く。その後、あなたは自分の手札を公開し、その中からすべての土地カードをタップ状態で場に出してもよい。そうした場合、あなたの手札を捨てる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)
性質(土地関連
感想
効果をばっさり変えてマナ結合の亜種に
マナ結合よりも掘り進めて土地が出せるが、ライブラリーも削れる
しかもソーサリーなので使い切り
やっぱり弱い
【花畑の守護妖怪】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/4
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある緑のカードを2枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは手札を公開してもよい。その中に土地カードが1枚も含まれていない場合、あなたはあなたの墓地から最大3枚まで基本土地カードを選び、手札に戻す。そうした場合、あなたは4点ライフを失う。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)
性質(土地関連
感想
複雑化したけど、基本はアップキープの開始時に戻せるようにしただけ。
強いか弱いかというと、俺はちょっと悩む
- 450 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:05:17 ID:Iy13erBc0
- > 449
決死の呪文詠唱は、どうなんだろう。
あらゆる呪文に代替コストをつけ、しかも色無関係というのはやばい可能性が高い。
あらゆる呪文に代替コストをつけるカードは、本家ではスタンダードでも禁止になったドリームホールだけ。
色無関係の代替コストをつけるカードは、実質緑の土地譲渡だけ。
マナの変わりにライフで支払えるというのは、コンボデッキにおいては、大きなデメリットではない。
(B)(B)(B)ついてるから、瞬殺コンボには使いにくそうではあるが……
色無関係なのは、色々とまずいのじゃないかなー。
幻想郷の一斉開花は、3マナ4ドロー+追加効果? それは強すぎないか。
- 451 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:16:20 ID:Bhf3wxtg0
- >>450
なら黒限定にしてみるとかはどうだろう?
それだと逆に誰も使わないような気がしてきた・・・
そうでもないんだろうか
幻想郷の一斉開花は、3ドローしてるけど、効果解決してる間に捨てるしいいかなと
確か効果解決中って、改めてプレイできないはずだよな
もしプレイできるなら明らかに強すぎる出変更する
- 452 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:22:29 ID:Iy13erBc0
- >>451
黒限定だと確かにちょっとつらいな……
例えば2マナ以下の黒の呪文は、変わりに2ライフ支払いで使えるとかはどう?
これだとイメージと違いそうだから、たたき台程度に考えてもらえると嬉しいというレベルだけど。
無制限だと、あのチャネルっぽいにおいがするんだよね。
タップ状態で場に出さないことを選んだ場合、手札を捨てなくて良いように読めるけれど?
- 453 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:27:56 ID:Bhf3wxtg0
- >>452
サンクス
ちょっと暫く考えてみるぜ
バランス取りは難しいぜ
確かに言われてみるとそう読めるな
これだと大丈夫かな
【幻想郷の一斉開花】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはカードを最大4枚引き、あなたは自分の手札を公開する。あなたはその中からすべての土地カードをタップ状態で場に出す。その後あなたの手札を捨てる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)
性質(土地関連
感想
危険すぎたので修整
- 454 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:40:51 ID:Iy13erBc0
- >>453
>一斉開花
ちょっと弱い気がするなー。
よほど確信がないと打てないスペルだ。
手札を捨てるじゃなくて、手札を3枚捨てる、くらいで適正な予感がする。
だけど、この辺は難しいところだから、大嘘書いているかもしれない。
- 455 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:44:39 ID:Iy13erBc0
- ごめん、手札を3枚捨てる、だと異様に強いかもしれない。
4枚捨てる、くらい?
うう、難しい……
- 456 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 09:55:07 ID:Iy13erBc0
- 連レスすまそ。
一斉開花は、実際どのくらいの強さなんだろう。
2、3ターン目に撃てたとして、12〜14枚中土地はおよそ5〜6枚かぁ。
土地3枚並べて打った場合、+2〜+3くらい。
うーん、やっぱ強いのか、これは。
手札4枚捨てでも相当強いな。
やはり全部捨て? でも全部捨てだとデッキに入るだろうか。
5枚捨てとか6枚捨てとか、1枚残して捨てとか……
どの辺りが適正なんだろう……難しいわぁ。
- 457 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 10:09:59 ID:Bhf3wxtg0
- マナ結合自体が全部捨ててるからそれに倣ってるけど、ソーサリーの段階でマナ結合より下だと俺は思ってる
その分、自分の手札を肥やす手段としてドローさせてるけど、確率としてはかなり低いはず。
占術とかでライブラリー操作が出来てるならいいけど、使い方はかなり難しいと思う。
1残して捨てるとか、無差別に捨てるとかマナコストにXを加えてX枚だけ手札に残すとかもあるけど、かなり微妙なところな気がする
- 458 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 10:11:36 ID:Bhf3wxtg0
- ふと思ったけど、これソーサリーじゃなくインスタントだと逆に強すぎるんだろうか
- 459 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 10:49:26 ID:Jkiken9k0
- 一晩たっても反応が無いからこっちに張りますね!
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8738.txt
ついでにがめすで募集しますね!
- 460 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 11:42:03 ID:D3zzoMek0
- 問題はクリーチャータイプ狼、その一点だけだと思うんだ。
酒は雰囲気出てて良い。
スーパーアリスタイム三色にまけてくれない?
ウィザードアンブロッカブルなくていいから。
- 461 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 12:07:17 ID:bLs7FOVQ0
- 基本セット案を>>359に無断で修正してみた。反省はしていない。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8764.txt
スレの意見を参考に色々抜いて、代わりに無難なものを追加してみた。
個人的には割とバランスが取れたと思うんだけど、どうだろ。
- 462 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 12:40:48 ID:oJWbnLVsO
- >>448
thx
確かにその方がいいかもしれん
フェアリーバウンスを任意に変更
【やり過ごし】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャーを1体対象とし、それを戦闘から除外する。対象のクリーチャーがフェアリーの場合、代わりにそれをそのオーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
------------------------------------------------------------
ところでチルノ、なぞなぞでもしないか?
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(その他(求聞史記?)/インスタント
性質(コンバットトリック,バウンス
感想
単純なカードを作ろうと思った
一応自分に打っても疾風衣の代わりに…
- 463 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 13:34:08 ID:BwmoqcvU0
- 東方ベーシックって東方MWSに亜種の無い基本カードを補完する為に作るんじゃないの?
というわけでチマチマ亜種作りを進めてみる
【幻想郷の開花】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分のライブラリーから基本土地カードを2枚探し、それらをタップ状態で場に出す。その後、
自分のライブラリーを切り直し、自分がコントロールする基本土地1枚を自分のライブラリーの一番上に置く。
------------------------------------------------------------
勿論、花を咲かせに行くのです。この世の全てに。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(マナ関係、タイムデストラクション
不屈の自然の亜種を作ろうとしたら何故か休耕地が混ざったようなカードに
2ターン目に撃てないと自分には使いにくいかなぁ、それ以降は要シャッフル手段
- 464 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 13:35:52 ID:BwmoqcvU0
- 妖々夢じゃない花映塚だ、何を間違ったんだ…
- 465 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 13:57:42 ID:eLJGf0..O
- >463
いい感じ。
元カードより使えると思う。
- 466 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 14:10:11 ID:6t.m5PMI0
- >>461
今からやろうかなと思ったら先越されてた
まあいくつか抜いて数減らそうとしただけだが
大体いいと思うんだけど黒が一枚足りてないから89枚だね
>>463
亜種があったって基本カードが要らないってことにはならないと思うが
- 467 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 14:14:17 ID:pkuZMzbU0
- >>463
最初は、っつーか最近の基本カードセレクトの流れの最初は
そんな話だった気がする。方向性が錯綜してて何だけど。
その頃にちらっと再録・同型再販と東方世界観の絡ませ方とか、そんな話をした記憶があったり。
でもトウホウド優先の人はそういうことに価値を見出さないだろうから(+10Eで十分だ!)、
その辺軋轢の原因かなとかおもう。
- 468 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 16:17:47 ID:YeANmWxk0
- >>461
大分よさ気だと思う
なにげに思ったんだが基本に【啓蒙】【粉砕】
【帰化】等の基本除去は入らないので?
あと細かい点だけど青の小型は空飛ぶ男より雲のスプライトのほうが良いと思う。
タイムスパイラルで再録されたけど拷問台同様環境が許したからで
現在の基準では若干強めな気がするんだ。まぁどっちでもいいくらい本当に些細な点だけど
- 469 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 16:26:52 ID:Bhf3wxtg0
- 流れを読まずにカード投稿
EXボスのウィニーサイクル
【洩矢の土着神】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:3/2
============================================================
トランプル
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」ことを選んでもよい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢諏訪子
性質(ウィニー
感想
不屈の自然内臓クリーチャー
但し相手限定
土着神の力で大地を耕す
【紅魔館の破壊魔】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:3/2
============================================================
接死
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは「土地1つか黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」ことを選んでもよい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(ウィニー
感想
汚れ内臓クリーチャー
但し対象を選べるのは相手
攻撃の余波で自分の辺り周辺破壊の嵐
【怪しいスキマ妖怪】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:3/2
============================================================
被覆
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは「パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。」ことを選んでもよい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(ウィニー
感想
ブーメラン内臓クリーチャー
但し対象を選べるのは相手
攻撃の余波で自分の持ち物すら隙間の彼方に飛ばしちゃう
【竹林の不死の鳥】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:3/2
============================================================
速攻
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは「あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。」ことを選んでもよい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原妹紅
性質(ウィニー
感想
煮えたぎる歌内臓クリーチャー
不死の炎は活力の炎
相手に力を与えます
同色だと致命的
【楽園の裁判長】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー・執政官
P/T:3/2
============================================================
プロテクション(クリーチャー)
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは「クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。そのコントローラーは、そのパワーに等しい値のライフを得る。」ことを選んでもよい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(ウィニー
感想
剣を鍬に内臓クリーチャー
珍しく一応こっちにもメリットがある
停戦は重要
- 470 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 17:08:03 ID:WZHqRwx6O
- >>469
赤がありえないぐらい強いと思う。最序盤に赤5マナ出てもインスタントと瞬速しか使えないんだから赤単以外を相手にすればほぼ確定の3/2速攻。
白もデメリット回避の方法はいくらでもあるし、そもそも相手が除去薄ければこいつだけで殴り勝つこともあり得る。
他は能力が常に相手にとって有効だからそこまで強くはないと思う。
- 471 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 17:10:38 ID:Jkiken9k0
- >>469
上の三つは強いけど殴り続けるには致命的なデメリットだからいい感じ。
【楽園の裁判長】は普通に強いけどデメリットが殴らなきゃいいだけだから壁としても優秀すぎるんじゃないかな。
【竹林の不死の鳥】はやばい。同色じゃないとデメリットにならないから1ターン目から殴りまくれるし、同色でも殴られたマナでショックで除去するにしてもマナバーンで更にライフを削れちゃう。
火花の精霊と比べても一発殴れれば十分だしね。
あと今日またIRCで話し合いを出来ればと思ってるんですよ。
九時からね。
- 472 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 17:48:21 ID:wDRhJU3.0
- とりあえず>>461のリスト、赤緑残してデータ化できたこと報告しとく。
まだ時間かかるし、ギリギリまで様子みてから投下するつもり。
- 473 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 17:54:12 ID:HtzR1Q/kO
- >>472
おお、データってもしかしてMWSの?
なにはともあれ乙です
- 474 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 18:42:17 ID:I2pFDd/Y0
- IRCの話し合い、興味深いんだが、土日の夜9時って予定があるんだよなあ・・・
クソックソッ このフラストレーションをどうすりゃいいんだ!?
IRCサーバでもインスコしたるか!?
- 475 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 18:52:22 ID:6t.m5PMI0
- >>474見て、何言ってんだ今日は金曜じゃないかとか思っちゃった。ははははorz
まあ一応wikiに簡単なまとめは乗るだろうし、何か言いたい事あるなら書いておいたらどうだろ
- 476 :461:2008/02/09(土) 19:02:21 ID:LhRASW.U0
- >>472
データ化!? マジで乙です、楽しみにしてる。
しかし作業に水を差すようで悪いんだが、修正案を作ってみたんだ。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8769.txt
カードを6枚追加して、各色15枚・アーティファクト9枚・特殊土地11枚の計95枚に。
どれもコモンだし基本的なカードだと思うんで、問題無いようならデータに反映してくれると嬉しい。
- 477 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 21:24:57 ID:Bhf3wxtg0
- >>470-471
感想ありがとう
>>竹林の不死の鳥
あ、効果発動が自ターンだって言う事実を忘れてたorz
そりゃ殆どデメリットにならないな
別のカードを発動させるように修整
>>楽園の裁判長
こっちも言われてみるとまずいんだが修正の方法がイマイチ思いつかない
プロテクション(白)に変えるとバランス取れるだろうか?
妹紅のほうの修整案
【竹林の不死の鳥】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:3/2
============================================================
速攻
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。」ことを選んでもよい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原妹紅
性質(ウィニー
感想
的外れの激怒内臓クリーチャーに変更
炎で当たり周囲が焼ける。
- 478 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 22:29:25 ID:LSlO0NuU0
- これって画像はどうやって作ってるんですか?
- 479 :名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 23:23:41 ID:rJYxzDh60
- >>477
プレイヤーにダメージを与えなければデメリットはないも同じなので
サイクル通して壁としてみれば相当スペック高くないか?
1マナ3/2なだけで強いのに特に白のプロテクションクリーチャーや
黒の接死は相当な抑止力になる。
燃え殻の壁、無気力なモロクや星の兵団らと比べても
壁としての抑止力は同等かそれ以上で柔軟性ではこちらが圧倒的に優れている
- 480 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 00:38:02 ID:oEH6pYf20
- >>476 挙がったぜ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8781.zip
- 481 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 01:00:13 ID:DlX7t0QA0
- >>480
ついに東方ベーシックのMWSデータが……超乙!
画像に元カードの名前が入ってたりデータ上のカード名が全部英訳済みだったり、
いろいろ芸が細かくて感動した
さて、念願の基本カウンター入れた青デッキでも作ってみようかな
- 482 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 01:02:30 ID:466NTJLk0
- 燃えがらの壁も無気力なモロクも星の兵団も全部構築で見向きもされないカードじゃなかったっけ?
- 483 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 01:05:36 ID:OjRkU.s20
- >>480
超乙。これしか言葉がない
- 484 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 01:09:19 ID:mDjeKGFo0
- このベーシックセットは、クロニクルというかルネッサンスみたいなもんか?
名前が欲しいな。東方見聞録とかデッチ上げるのはどうかな。
- 485 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 01:11:16 ID:uCZlwRf20
- 【楽園の裁判長】
これはちょっと壊れ入ってると思う。
序盤の壁としてコントロールで重宝しすぎ
相手の地上ウィニーのテンポを相当遅めた挙句
クリーチャーがたまってきたら
アタック3点ダメージ+3点ライフゲイン→神の怒り
の流れが目に浮かぶようだ
- 486 :480:2008/02/10(日) 01:23:25 ID:oEH6pYf20
- 英語訳は>>401氏のほうですね。すげぇ。
抜き差しされた分は私の英誤訳です。
あー、ほどほどにしないと即禁止ブロック認定ですよーと。
遊べるのなら何より。
名前は一度示し合わないといけないのでwikiの片隅にでも。
- 487 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 02:01:44 ID:lRGHm6MY0
- http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8785.zip
タイミングはいいのか悪いのか分からないけれども、新エキスパンション「萃夢想」ですよ。
- 488 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 02:05:01 ID:OjRkU.s20
- >>487
おお、乙!カードプール増えすぎだろこれwww
- 489 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 02:19:13 ID:T1V08HNg0
- >>487
乙乙、元カード名が明記されてるのがいい感じ。
これぐらい基準にみんなカードサイズすれば壊れカード案は減ると思うんだけどなあ
- 490 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 02:27:39 ID:mDjeKGFo0
- 俺もいくつかのカード名を英語にしてみようとしたけど、思ってたより難しいね。
既存のスペカ名とかは英語化スレみればいいけど、
直訳だとふいんきでないし、意訳してみようとするとニュアンスが・・・
>>401の訳はいいセンスしてると思った。
- 491 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 02:34:03 ID:NUmhQfo6O
- 「ぐるぐるの音」→「Round Sound」はまさに名訳だと思う
- 492 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 02:54:16 ID:uCZlwRf20
- 【敵襲警報】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下である
クリーチャー・カードを最大2枚探し、それらを場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー(永)/
性質(サーチ
感想
召還の調べの亜種。小型しかもってこれないが2体場に出せる。
- 493 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 03:06:59 ID:uCZlwRf20
- ============================================================
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下である
緑のクリーチャー・カードを最大2枚探し、それらを場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
修正:緑に限定
- 494 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 04:37:15 ID:0zUz0odY0
- 修正。
【幽香の散歩道】
コスト:(1)(W)(W)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
呪文が一つ解決されるたび、あなたのマナプールに(G)を加える。
------------------------------------------------------------
向日葵が一斉にこちらを向いた。
============================================================
≫バリンの
【紅き月の誘い】
コスト:(2)(B)(B)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
黒であるクリーチャーが場に出るたび、あなたは赤であるクリーチャーをマナコストを支払うことによって、
タップ状態で場に出してもよい。この能力はインスタントとして扱う。
============================================================
≫バリンの
【散策】
コスト:(W)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリから土地を1枚探して、タップ状態で場に出す。
その後ライブラリを切りなおす。
------------------------------------------------------------
今まで行ったことのない様な場所を探そう。
============================================================
≫バリンの
- 495 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 04:44:03 ID:T1V08HNg0
- 名無し妖精カードを考えてみるテスト。名無しも愛して!
【報復の化身】
コスト:
タイプ:クリーチャー―フェアリー・インカーネーション
P/T:2/2
============================================================
〜は無色である。
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある妖精でないカードを2枚、ゲームから取り除く。
飛行
ゲームから取り除かれたフェアリー・カード1枚につき、+1/+1の修整を受ける。
フェアリーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
妖精は殺されても死ぬことは無いが、その恨みを忘れる事も無い。
============================================================
バリン
レアリティ(レア
分類(分類不能/クリーチャー/無色
性質(分類不能
感想 求聞史記のテキストから。手札除外でしか呼べないクリーチャー。妖精は死なない=墓地行きをリムーブへ。
妖精を食えない+除去耐性がないうえ、2枚目以降は完全に死にかねないクソカードかもしれない。
部族妖精カードがあれば太らせるのは楽そう。妖精ミラーマッチ(笑)なら太ましくなる。
【妖精のときの声】
コスト:(2)(G)(R)
タイプ:部族ソーサリー―フェアリー
============================================================
あなたの手札にある妖精クリーチャー・カードをすべて場に出す。
それらはターン終了時まで速攻を得るとともに、各フェアリーは可能ならば攻撃に参加する。
------------------------------------------------------------
妖精どもが持っている戦略といったら、悪戯か一斉攻撃だけね!
============================================================
バリン
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/ソーサリー/マルチカラー
性質(分類不能
感想 求聞史記のテキストから。手札から妖精全部だして、場にいる妖精も含めて強制攻撃。
【報復の化身】とのシナジーを考慮してみた。コストが難しい。バンドつけたかったけどアレだからやめた・・・
【春の訪れ】
コスト:(2)(G)
タイプ:部族ソーサリー―フェアリー
============================================================
好きな枚数のカードを捨てる。あなたのライブラリーから、同じ枚数の森カードを探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
妖精どもが持っている戦略といったら、全軍突撃だけね!
============================================================
バリン
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー/緑
性質(サーチ
感想 アドバンテージをポイ捨てだしマナ加速も出来ないが、森の特殊地形が入ったデッキなら良い働きをしそう。
【妖精の呼び声】
コスト:(G)
タイプ:部族ソーサリー―フェアリー
============================================================
「(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。」の能力を持つ緑の0/1のフェアリー・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
フラッシュバック(1)(G)
============================================================
バリン
レアリティ(コモン
分類(分類不能/ソーサリー/緑
性質(トークン生成
感想 ラノワールの亜種でフラッシュバック付き。トークンは0/1で殴れない。
- 496 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 04:58:28 ID:T1V08HNg0
- >>492-493
【敵襲警報】:良いカードだと思う。緑しか呼べないなら、シングルシンボルでいい気もする。
>>494
【幽香の散歩道】:なんかコスト重くて出せないし、自滅効果だしでつらいものがあると思う。
【紅き月の誘い】:こっちもコスト重すぎなうえ色を選ぶし、タップで出すからインスタント効果も意味が殆ど無い気がする。ダブルシンボル*2でクリーチャーに瞬速付ける以下ってのはどうにも。
【散策】:遥か見が2色になった代わりに、タイプ選ばないようになってるのか。良いバランスのカードだと思う。
- 497 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 05:20:24 ID:k/p8Tpyw0
- >>494
【幽香の散歩道】
絡み樹の根の効果範囲を広げた感じか
本家同様コンボデッキの可能性を秘めているが
コストが重すぎて実用性がなさすぎると思う
【紅き月の誘い】
色々と意味不明なカード
効果としては「あなたの手札の赤のクリーチャーカードは瞬速を持つ。」以下
コストはやたら重い割りに条件付でしかもタップイン
>この能力はインスタントとして扱う。
この一文も意味不明。正直なにがしたいのか良くわからない。
【散策】
これは良さそう。環境に面白い土地があれば是非使ってみたい一品
>>495
【報復の化身】
細かい点が色々と気になるデザイン
第一に疑問に思うのが完全無色であるためカードの枠が何色になるのかという点
そして化身という名前の割りにクリーチャータイプはアバターじゃないという点
こだわりの問題だけどインカーネーションの割りに名前が形容詞的な名詞でない点
【妖精のときの声】
これは壊れすぎ。コスト踏み倒しにもほどがある
【春の訪れ】
春の儀式に部族・フェアリーがついたら性能が大分下がったと考えていいのだろうか
【妖精の呼び声】
これはリスのお喋りの亜種かな。マナ加速として強めだから
コスト(1)上げたほうが良いと思う。発想は面白い
- 498 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 05:58:53 ID:k/p8Tpyw0
- 違和感のある点を挙げてみた
【土の下で眠れ】
非戦闘員を狙える。弱い奴が死ぬ。除去条件がどう見ても黒です。
【死に急げ】
納墓とほとんどかわらない。しかもコモンとかギャグにしか見えない
【死に近い蝶】
黒の熊はなしだと思う
【人任せの魔法使い】
稲妻の猟犬涙目
【心臓への一突き】
これは逆に弱すぎ。電撃破にすら劣る
【神槍の一撃】
4マナ8点は強過ぎる。最後の一押しとして赤を含むすべてのデッキに入りうる
【半分幻の庭師】
ネシアンの狩猟者涙目。能力的には白っぽい
【国家の亡霊】
これを有効に使うために【敵襲警報】を考えました。悪いのはどっち?
【宴会好きの鬼、萃香】
ロック能力は基本的に白
【人形の攻め手】
先陣のマイアが元ネタなんだろうけど。ちょっとやりすぎ感がある
【空を飛ぶ不思議な大吟醸】
羽ばたき飛行機械で良いじゃない
- 499 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 06:00:23 ID:eoixl4UUO
- >>480
今更だが乙
wikiからも落とせるようにしといた方がいいんじゃないかな
- 500 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 06:42:05 ID:OjRkU.s20
- >>498
まあ追加されたばっかりだし、そういうのは暫く遊んでみてからでも遅くないんじゃないか
- 501 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 06:53:39 ID:T1V08HNg0
- 調整調整。引き続き意見よろしくです。
【妖精の報復】
コスト:
タイプ:クリーチャー―フェアリー・インカーネーション
P/T:2/2
============================================================
〜は白である。
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある妖精でないカードを2枚、ゲームから取り除く。
飛行
ゲームから取り除かれたフェアリー・カード1枚につき、+1/+1の修整を受ける。
フェアリーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
妖精は殺されても死ぬことは無いが、その恨みを忘れる事も無い。
============================================================
バリン
白にリデザイン。飛行付いてるし、仕返しは白いイメージ。青にしてイリュージョンにするとなんか違和感あるし緑もちょと違う。
mtgのavatar自体どっちかっつと大きな概念や強い概念の具現だし、意味的にも存在的にもインカーネーションのが適正な気がする。
avatar=化身は乱暴すぎかなと。スピリットの化身も居たし、化身じゃないavatarも居たし。
まあでも化身である必要性もないよなーとか思いつつ、インカーネーションっぽく名前チェンジ。
【妖精のときの声】
コスト:(4)(G)(R)
タイプ:部族ソーサリー―フェアリー
============================================================
あなたの手札にあるフェアリー・クリーチャー・カードを最大3枚まで場に出す。
それらはターン終了時まで速攻を得るとともに、各フェアリーは可能ならば攻撃に参加する。
------------------------------------------------------------
妖精どもが持っている戦略といったら、悪戯か一斉攻撃だけね!
============================================================
バリン
コスト増やして最大3枚に設定。フェアリークリーチャーしか出せないから多相まぜても3枚出せるか微妙だけど。
やっぱりコストがよーわからん。ネイルは参考にならなすぎるし。ネイルを参考にしても、種族限定+双呪なしで攻撃強制と速攻考えるとやっぱこんなもん?
ネイルで(5)(G)(G)。双呪でないから-(1)。妖精速攻で(1)分、攻撃強制で-(1)のでその2個の効果から(G)を(R)に。フェアリー限定=出せるクリーチャー1個増加が釣り合うぐらい? あれ、フェアリー限定のが1個増えるよりきびしくね? わからん。
とりあえず、これが上限ぐらいだと思う。多分重い。
【春の訪れ】
コスト:(1)(G)
タイプ:部族ソーサリー―フェアリー
============================================================
好きな枚数のカードを捨てる。あなたのライブラリーから、同じ枚数の森カードを探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
春告精は、花の種の見返りにわずかな春をくれる。
============================================================
バリン
1マナ軽く。部族ついてデュアランみたいなのや特殊森も今後増える可能性が高いから、それらも基本森も呼べるから重めに設定したんだけど、それじゃ重いかあ。
【妖精の呼び声】
コスト:(G)
タイプ:部族ソーサリー―フェアリー
============================================================
「(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。」の能力を持つ緑の0/1のフェアリー・クリーチャー・トークンを1個、タップ状態で場に出す。
フラッシュバック(1)(G)(G)
============================================================
バリン
フラッシュバック重くしてタップイン、コスト据え置き。さすがに基本コスト増やすとラノの派生でなくなる。フラッシュバック潰すとただのゴミだしウーム。
- 502 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 06:59:43 ID:IrNCdTZE0
- 実際やってみてわかることはいろいろあるが、
単純な強さで【死に近い蝶】【半分幻の庭師】【人形の攻め手】に違和感。
つい最近史上初の単色2マナパワー3デメリット無しの第六隊の刃が出たと思ったらw
あと全体的に見て、赤が17枚ともうほとんど追加する余地がないのに
クリーチャーが4体しかいないのがやばい。
対抗色の概念がまだ残っているなら、青の10枚中2体も結構やばい。
- 503 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 07:05:22 ID:vL8drwtI0
- 便乗してフェアリー
【妖精編隊】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
1/1
============================================================
飛行
〜が場に出たとき、飛行を持つ青の1/1のフェアリー・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
〜が場を離れたとき、あなたがコントロールするすべてのフェアリー・トークンをゲームから取り除く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(トークン生成
感想
花映塚の連鎖する妖精。
1体1体は大して強くないが数が多い。
しかし1体倒すと連鎖。
重すぎて使われない予感。
- 504 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 07:16:09 ID:vQqBkN320
- IRCでいろいろ話した後余興としてさっそく新カードで対戦してみたが、
そもそもこの環境のカード全体がクリーチャーに人権をなくさせていると
みんな感じてるみたいだった。クリーチャーデッキと非クリーチャーデッキの
相性は1:9ぐらいかな。
>>502の言うことはまったく正しいと俺も思うけど、この環境を楽しくする
ために変えるべき部分は別にあるみたい。とりあえず人形の攻め手を4枚入れ
てもさっぱりコントロールやコンボに勝てる気がまったくしない。
本当に人形の攻め手が強いと言われるまで他を弱くする作業が必要だと思う。
とりあえず人形の攻め手は環境の試金石として残しておきたい。
- 505 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 07:21:05 ID:vQqBkN320
- 「さっぱりコントロールやコンボに勝てる気がまったくしない」って何語だ。
まあそのぐらいクリーチャーデッキの人権のなさはやばい。
だれか強いクリーチャーデッキを考えてくれ。
ちなみに東方ベーシックの存在もクリーチャーデッキにはどちらかというと向かい風っぽいぜ!
- 506 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 07:30:55 ID:lhgAUmkc0
- クリーチャーデッキにつらい環境ではあるし改善の余地はあるが、カードプールもカードパワーも上がって組めるデッキも増えて、今迄で一番楽しい環境になっていると思うよ
あんまり弱くしたらその楽しさが損なわれるだろうから難しいところ
- 507 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 07:51:03 ID:T1V08HNg0
- 萃夢想のとりあえず回さなくてもわかる範囲の突っ込み
【エレメンタルハーベスタ】 防御時に強化は緑らしくない。
【半分幻の庭師】 コスト軽すぎなうえ、白の能力。
【不可侵の国】 コストが重すぎる。泡のマトリクスというカードがあってだな……
【インスクライブレッドソウル】 さすがに強い程度では済まされないぐらい壊れすぎ。
【見えざる異変の地】 赤緑っぽくない能力。クリーチャー打ち消されないなら緑だけでよくね?
【夢想妙珠】 白っぽくない能力。
【夜王】 打ち消されないクリーチャーは緑の範疇。赤はソーサリーとインスタントとか。
【二重の苦輪】 コストが軽い。
【西魔の鬼退治】 コストが軽い。
【昼夜の境界】 壊れ気味。魂の裏切りの夜の比べても酷い。
【夜が降りてくる】 黒の速攻付与はターン終了時までに殴るためだけであるべき。色の役割が違う。
- 508 :364:2008/02/10(日) 07:51:43 ID:0zUz0odY0
- 再度修正。
【紅き月の誘い】の文章を元に戻してみた。
……これを使うようなデッキでコストなんて気にするのか?
【幽香の散歩道】
コスト:(W)(W)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
呪文が一つ解決されるたび、あなたのマナプールに(G)を加える。
------------------------------------------------------------
向日葵が一斉にこちらを向いた。
============================================================
≫バリンの
【紅き月の誘い】
コスト:(B)(B)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
黒であるクリーチャーが場に出るたび、あなたは赤であるクリーチャー呪文をプレイしても良い。
============================================================
≫バリンの
- 509 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:00:30 ID:k/p8Tpyw0
- 人形の攻め手は基準からすれば強いカードだけど構築向けじゃないだろ。
これを4積みしてる次点でおかしい。これを使わなければ
いけないくらい他に候補がないってんなら別だが、それならそうで環境がおかしい
強いビートダウンデッキは大抵マッドネス、親和、部族等のシナジー要素が
あって成り立ってるが東方MWSではそういうのがないからな
基本セットに毛の生えたようなカード程度のビートダウンで
そこそこ優秀なカードの揃ったコントロールに勝つってほうがおかしいよ
- 510 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:08:27 ID:7NDSOjBI0
- 強いのを弱くする以外の方法でのバランスの取り方参考。
コンボデッキが強すぎる場合、カウンター(やウィニー)を強くすることで対処可能。
パーミッションが強すぎる場合は、ハンデスやウィニーを強くしたり、墓地から使える呪文を作ったりすることで対処可能。
ウィニーが強すぎる場合、軽量除去系カードや、中量級クリーチャーを強くすることで対処可能。
コントロール要素のまったくない中量級クリーチャーデッキが強い場合、それは全体として弱過ぎる環境。
あとは、≪寒気≫などの色対策カードで、ピンポイントで対策可能。
こうやって強く強くしていってバランスをとると、デッキパワーが上がりすぎて問題も出てくるので注意。
- 511 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:11:47 ID:k/p8Tpyw0
- >>508
カスレアがあってこそのMtGだし、作者がそれでよしとするなら
良いデザインだと思うよ。特に【紅き月の誘い】
- 512 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:13:25 ID:T1V08HNg0
- >>508
【幽香の散歩道】
効果が弱すぎるから、コストが高いって意味かと。あと、返しのターンに相手がクリーチャー出したらマナ足りないし。
色対策カードだけど対策できてないし、自分の黒瞬速でもなきゃただのマナの無駄遣い。
コンボで使い道が見つかったとしても、出すクリーチャーにマナが必要な限り瞬速持たせる以下のエンチャでしかない。
個人的には(R)(B)が妥当。それでも重いわって感じなくはない。
【幽香の散歩道】
ダブルシンボル*2が必要なほど強くはならないと思う。(3)(G)かちょっとそれ以下ぐらいでいいんじゃね? とか思う。
絡み樹の根のコンボだって気流の言葉と2枚のヴィダルケンの大魔道士が場に出ているときに0マナアーティファクト・クリーチャーをプレイなんていう実現できるわけのないコンボなわけだし。
しかも気流の言葉のほうが重要パーツってのもあるし。
- 513 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:14:20 ID:eoixl4UUO
- それに従うならウィニー強化一点だな
- 514 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:15:06 ID:eoixl4UUO
- >>513は>>510にね
- 515 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:17:20 ID:k/p8Tpyw0
- >>510
先生!コントロール要素のある中速ビートダウンが強力な現行スタンダード
のような場合はどうすればいいのですか!?
- 516 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 08:27:58 ID:7NDSOjBI0
- >>515
意図的にそういう方向に持っていってるとしか思えないワナ。
>510はちょっとした例に過ぎないわけだけど、
安易にカードパワーを下げず、デッキ相性等での相対的調整をするのはとても大事だと思う。
とはいえ壊れてたら直さないといけないのは当然。
- 517 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 10:27:37 ID:LkXd7TAA0
- 【未熟な火消し番】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:1/1
============================================================
プロテクション(赤)
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー/白 その他/クリーチャー(他)/人里の住民系列
性質(ウィニー 対色カード
【里の警察官】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:1/1
============================================================
プロテクション(黒)
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/クリーチャー/白 その他/クリーチャー(他)/人里の住民系列
性質(ウィニー 対色カード
感想
1マナのプロテクションクリーチャー達
使用されるかどうかはメタ次第
- 518 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 10:45:57 ID:NUmhQfo6O
- ウィニーは東方ベーシックで何気に強化された気が。特に白とか緑とか
- 519 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 10:55:40 ID:xYzlJcgo0
- 【知識の簒奪者】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/2
============================================================
飛行
(T):カードを2枚引く。その後〜をあなたのライブラリーの一番下に置く。
------------------------------------------------------------
「また来るぜ!」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ドロー/システムクリーチャー
感想
ドローでアドバンテージを取れるが、空民の助言と違いクリーチャーなので一長一短。
【西行寺の庭】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出るに際し、あなたの墓地のカードをすべてゲームから取り除き、
あなたのライブラリーのカードを上から順番にすべて墓地に置く。
あなたの墓地にカードが置かれる場合、代わりにそのカードをあなたのライブラリーの一番上に置く。
あなたがカードを引く場合、代わりにそれと同数の墓地のカードを上から順番に手札に加える。
そうすることが出来ない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
そこは新しき輪廻を夢見るモノたちの、揺り篭の地
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不可能
感想
墓地とライブラリーの役割を入れ替えるエンチャント
サイカトグやフラッシュバックみたいなのを筆頭にかなり悪用できそうな感じにしてみた
- 520 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 11:06:55 ID:LmDbxJqUO
- とりあえず萃夢想ってここで出たカード案まとめたんじゃなくて数人で全部考えたやつだよね?
多分取り消し級のカウンターすらない頃にこれ以上青強くしてどうするみたいな事言ってた人だと思うけど、派手に青嫌い出過ぎ。
枚数はコンセプト上ともかくとして、基本的な問題としてカウンターを…
- 521 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 11:08:18 ID:7NDSOjBI0
- 【知識の簒奪者】
青コンのお供として良カード。
対ウィニーとしてかなり強いな。
【西行寺の庭】
そんな簡単に墓地にカードを落とせると、色々と困ると思う。
- 522 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 11:28:37 ID:eoixl4UUO
- >>520
取り消しマナリーク入ったからすぐどうこうしなくていいんじゃないかな
次の永夜抄ではカウンターも強化項目だし
東方ベーシック使わないって言うなら相変わらずきついが
- 523 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 11:59:57 ID:d8d/4wwc0
- 萃夢想について
今回追加された66枚は2人が別々に考えたものを少し修整して合わせたものだから色もカードもバランスが取れてない。
そこからどんどん募集とか修整して100枚にすれば良いじゃないって話ですよ。
といわけでガメスでボシュ
- 524 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 13:50:41 ID:mDjeKGFo0
- MMOやってると判るんだけど、強いのを弱くする修正はかなり良くない。
いままで強かった側からは せいだいなる ブーイング の あらし!になるし、
弱いままの側からは 俺たちのことは無視か、おう!?ってことになる。
>>510のように、弱いほうを強化しつつ、強い側を少し減らすのがイイ!
じゃあお前調整すれ、っていわれると、その、なんだ、コマルが。
- 525 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 13:55:45 ID:K6fdtZnc0
- 大部分のカードを少人数で考えてほぼwiki無視ってんなら
wikiのMWSの項やIRCでひっそりとやってくれ
- 526 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 14:07:30 ID:D9q18M.Q0
- 東方MWSはブロック構築を目指してバランス調整してるものだと思ってたんだけど違うみたいだね
今の東方ベーシックが歓迎されてるのを見てそう感じた
- 527 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 14:12:16 ID:DL3QMGAQ0
- 白ウニ台頭しそうだから硫黄混ぜたりとか最近のWotCも相当露骨だけどね。
- 528 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 14:19:27 ID:fGFkoq1g0
- wiki無視も何も萃夢想のカード自体少ないのにどうして欲しいんだろうね
まあ何も考えずに全部採用すれば枚数的にはぎりぎり足りる位はあるが
- 529 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 14:21:55 ID:7NDSOjBI0
- ケンカはやめなイカ
- 530 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 14:33:08 ID:Bs7osGiM0
- まあどうして最初に萃なのかとは思った
カード数が充実してるセットから作ればいいのに
- 531 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 14:51:04 ID:T1V08HNg0
- とりあえず、議事録の項目それぞれに理由があるはずだから明記して欲しいんだが
抽象的すぎてログ張る意味が全然ないぜ
- 532 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 15:19:39 ID:d8d/4wwc0
- >>530
現在のクリーチャーの質が低い→じゃあクリーチャーの質が高い(予定)萃入れれば良いよねって感じ。
>>531
むしろログをそのまま張ってみるのはどうだろう。
俺は保存し忘れてそのまま寝たわけだが。
あいかわらずガメスで募集中
- 533 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 15:46:53 ID:WZcjiVWg0
- 【知識の簒奪者】
良いコモンだと思う。チャンプブロック→ドローができるし
飛行を持ってるからアタッカーになれる。リミテッドでは優良。
非力、テンポ的な点で構築で使えるかは微妙だけど
【西行寺の庭】
瞬殺デッキ御用達。5マナソーサリー
「あなたのライブラリーを墓地に置く。」
といったカードにみなされると思う
- 534 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 16:27:02 ID:jf/aAoO60
- 議事録書き直しましたすみません。
直に貼っても読みにくいだろうからまとめたんですが、自分の国語力
ぐらい把握しとくべきでした。
設定→動作→ログファイル
保存場所指定してチャンネルにチェックで自動保存しますです。
- 535 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 17:11:49 ID:T1V08HNg0
- >>534
乙です
- 536 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 17:51:42 ID:vQqBkN320
- そりゃカードが増えたらどのデッキも強化はされてるさ。
ただ俺の感想はクリーチャーデッキはそれでも全然ダメ、ってものだったし、
昨夜のプチ対戦会でもみんなそう思ってた感じだった。
無論これは俺のデッキ構築がぬるいからかもしれない。
2マナ3/1の採用が間違ってる可能性も考えてる。
もしくは、クリーチャー対策を詰めたデッキを食うデッキを考えるか、だけども。
- 537 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 19:46:22 ID:xYzlJcgo0
- >>西行寺の庭
意見ありがと。解呪やブーメランで即死しかねないとはいえやっぱやり過ぎだったか
変更しても微妙なのしか出来そうにないし無かったことに
- 538 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 20:11:56 ID:d8d/4wwc0
- >>536
あの一戦でクリーチャーが駄目だと決めるのは早計過ぎる。
クリーチャーデッキのほうが数は多いしその黒がらみのクリーチャーデッキにメタったあのデッキが勝つのは当然さ。
そしてmwsgames.netで募集。
- 539 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 21:28:13 ID:lRGHm6MY0
- 今日も配信しますよ!
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG
- 540 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 22:31:47 ID:YbDdsXFM0
- クリーチャーデッキという表現が多々見受けられるけど
ビートダウンのことだよね。マジック引退してしばらくたつから
今のことは知らないけど最近はそういう風に言うの?
コントロールやコンボでもクリーチャーが数体入ってるほうが多いわけで
ノンクリーチャーデッキに対するクリーチャーデッキみたいで
ずいぶんと紛らわしい表現でないか。
- 541 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 22:39:11 ID:sC9eO0vk0
- クリーチャーがメインのデッキのことじゃね?>クリーチャーデッキ
ビートダウン以外にもシステムクリーチャーメインにしたコントロール寄りもあるだろうし
- 542 :名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 23:36:57 ID:DL3QMGAQ0
- コントロールにクリーチャーがメインに絡む物の総称>コントロールにおけるクリーチャーデッキ
最近だとブリンクやピクルス、マネキン系。
浸透者とフィニッシャーしか入ってない青黒コンや、
ケーキ&ボガヘルor稲天のトリコはクリーチャーデッキとは言わない。
- 543 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 00:06:18 ID:GrxXAKQc0
- そもそもビートダウンやコントロールといったデッキタイプとは違うでしょ?
クリーチャー・デッキや青黒デッキ、ゴブリンデッキみたいなのは漠然としたデッキ構成そのものを指すのであって、
デッキタイプというのは勝ち手段とかまで示すものだと思う。
アーキタイプ<デッキタイプ<デッキ構成、みたいな。
- 544 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 00:35:11 ID:lw5gfPzY0
- 確かにクリーチャーデッキって漠然としすぎてましたね。
とりあえず白緑ビートダウンはキツい。
赤緑の終わらぬ宴を張るデッキは結構可能性ありそう。
もしくは黒か青を使ってライフ以外も同時に攻撃するデッキか。
まあデッキ1個でクリーチャーに可能性ナシなんてのは言い過ぎた。
いったん取り消す。デッキをあと4つ作る。
- 545 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 00:43:20 ID:noZr/kh60
- >>542
日本語で頼む・・・マジで何言ってるのかわかんねぇw
- 546 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 01:22:30 ID:5QlvAapg0
- 【日を浴びる妖怪】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー - 妖精
P/T:1/1
============================================================
マッドネス-(1)(G)
トランプル
〜が場に出るとき、それがマッドネスでプレイされていた場合
〜は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/
性質(ウィニー
感想
バスキングゆうか
- 547 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 01:23:27 ID:5QlvAapg0
- うげげ、sage忘れた。
- 548 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 01:31:32 ID:GdMgCWYs0
- ところで俺はMWSに興味無い派で、傍から見てて思うんだけど
作品ごとにエキスパンションやるってデメリット大きくない?
「作品+エキスパンションの方向性」で二重に縛りがあるとwikiの案もほとんど使えないだろうし
でっち上げるにしてもカード考えるの大変そうに見える
- 549 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 02:34:47 ID:5QlvAapg0
- 作品ごとの方がとりあえず見栄えが良いからじゃね?
というか今のMWSを見る限りエキスパンションの方向性なんて考慮してるように見えないんだが、
カード間のシナジーはほぼ皆無と言って良い
わずかに部族っぽいのが見受けられるが微妙だし
とりあえず適当につっこんでみました感が否めない
- 550 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 02:44:10 ID:xBlzqegs0
- >>549
部族が微妙? 今のメイドデッキの突破力はかなりのもんだぜ
- 551 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 02:52:19 ID:5QlvAapg0
- そういう意味じゃなくてさ。
部族がテーマのエキスパンションにするならそうするで
エキスパンションのテーマをきちんと確立して欲しいってこと
- 552 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 03:19:06 ID:1j8tTrvs0
- テーマがないのがテーマさ!露骨なシナジーが用意されてるより、プレイヤーが自力で考える方が楽しいかもしれんし。
それはそうと、Wikiのほうに、萃夢想の次に予定されてた永夜抄のページ作ってみた。
テキストだと多くて読むのが面倒…という意見も聞いたので、Wikiでじわじわ追加していく方針で。MWSには興味無い人もいるだろうから、意見は向こうに書くのを推奨。
んで、現状カードがどう見ても足りないので、永夜抄向けのカードも作ってもらえたらな〜とか。つか、勝手に追加しちゃってもOKです。
- 553 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 03:23:57 ID:noZr/kh60
- 部族といえば、ホットなのはローウィンか。昔でいうとオンスロート?
部族というと対立とか競争ってイメージがあるけど、東方じゃあんまりそういうイメージないな。
単純に思いつくのは、部族ごとの特色をつけて、プレイヤーは好みに応じてそれに合わせてデック構築。
クリーチャー中心のデッキになりそうだけど。
ウイニーなメイド、妖精、人形。
ビートダウンな、中堅妖怪系。
伝説を何らかの形でフィニッシャーにおいた、神社、紅魔館、永遠亭。
一瞬の隙をついてコンボをぶちかますスキーマ、白玉楼。
オラ自分の妄想でwktkしてきたぞ!
- 554 :317:2008/02/11(月) 04:56:47 ID:qji1zltY0
- 音速遅くて申し訳ないけど、キーワード能力は、Wikiのどこに追加したらいいんでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
- 555 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 05:13:51 ID:nooasDss0
- MWSカード議論の一番上あたりにリンクしてページ作るのがいいかな。
ごちゃごちゃしてるからどっかに追加だとスルーされる。
- 556 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 05:28:36 ID:qji1zltY0
- >>555
どうもありがとう。追加してみます。
きっとカードのほうは、キーワード能力は()付きで説明入れた方がいいね。
- 557 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 08:06:56 ID:qji1zltY0
- >>555
ごめん、どうしたらいいのかよく分からなかったorz
クリーチャー陣は登録してみたが……
- 558 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 09:28:53 ID:GrxXAKQc0
- 見てきたが……なんだ、昼寝か。
本スレではスルーしてたけど、MWS入りまで考えているなら真面目に意見書いておく。
・惰眠というキーワードを聞いても、多くの人は東方MTGのソレとは解らないと思う
・惰眠Xのルールテキスト中には自力で惰眠カウンターを取り除く術がないため
必然的にそれを取り除く旨の誘発型能力が同時に搭載されることになるが
だったら累加アップキープや消散・待機などのように取り除くシステムまでも同梱した方が簡潔明快ではないだろうか
・惰眠という単語そのものがアン系っぽいイメージ
・クリーチャーオンリー、しかも「惰眠を貪っていると思われるキャラ」にしか採用できないため発展性に欠ける
- 559 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 09:40:34 ID:qji1zltY0
- >>558
MWS入りなんてのは、そんなに興味ないです。
単に素材として提供しようということです。
・キーワードを聞いても、のところは、新規キーワード能力は全てそうだと思う。
・取り除くシステムを同梱するのは困難だと思う。長くなるので。しかし一理あるので、フツウに能力語でいいのかな。テキストが長くなるのを気にしたのだが。
・惰眠という単語については、すでに意見を聞いたところ。クリーチャーオンリーとかについては、>380にすでに書いています。何もレスがなかったのでそのままにしましたが、意見があるのでしたらレスしてくれると嬉しいです。
発展性についてだけど、いくらでもカードは思いつくよ。
- 560 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 09:50:27 ID:7pEQiJ/I0
- >>・クリーチャーオンリー、しかも「惰眠を貪っていると思われるキャラ」にしか採用できないため発展性に欠ける
先生、東方は怠け者という要素が無いキャラの方が圧倒的に少ないと思います。
- 561 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 10:17:59 ID:xyBxYLTU0
- 確かに東方らしさは無いよな
弾幕だとか、反魂だとか、グレイズだとかもうちょっと東方らしいキーワード能力の提案はあったわけだし
- 562 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 10:31:30 ID:7pEQiJ/I0
- まぁキーワード能力作ったところで後に続いてカード作ってかないと意味は無いんだけどね
- 563 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 10:33:16 ID:qji1zltY0
- >>561
別にこの案で、他の何かを押しのけようとは1ミリも思ってないんですよ。
だから弾幕とかの提案とは、何も関係しないと思ってるんですよ。
東方らしさとして、ゆるさってのはあると思うんで、
それを自分なりに表現してみたかったという、それだけです。
なんか色々アレなんで、キーワード能力じゃなくて、能力語ということにしておきます。
MWSとかあんまり興味ないから、今後はWikiに登録するのはやめときます。
今までのは消し方分からないから放置しときます。
- 564 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 10:35:48 ID:xyBxYLTU0
- >>563
すねるなよ、こんなことでさ
- 565 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 10:37:32 ID:qji1zltY0
- いや、正直なんか、ほかのアイデアと比較されるのが、めんどくさくて。
自分MWSやってないから、Wikiをちょっと勘違いしてたみたいで、むしろすまなかったなと。
- 566 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 11:08:06 ID:GdMgCWYs0
- まあ気を取り直してまったり行こうぜ
【哀愁の雑魚妖精】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
瞬速 速攻
各フェイズの終了時、〜を生贄に捧げる。
(R),フェアリー・クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
延々と出てきては即時撃破―――それが幻想郷における彼女らの宿命である。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(コンバットトリック
感想
瞬間的なアタッカー兼ブロッカー。それだけだと使う意義が無いので
フェアリーを手札1枚のアドバンテージに出来る能力を付けてみた。
- 567 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 11:12:26 ID:nuZFplx.0
- >>565
それこそ何か勘違いをしてるように見えるが、東方MTGスレの為のwikiであって東方MWSはその一部に過ぎんぞ
実際にプレイできる環境になったから最近は前面に出ているが、別に東方MWSだけの為にwikiやスレがあるわけではない
実際MWSとは関係無しにカード案とか出てるし、wikiへの追加も行なわれているだろう?
MWS入りに興味が無いのなら>>555の提案に乗らなきゃ良かっただけ
そうでなかったらMWSに導入しようとしてると思われても仕方がない
今更かもしれんが左のメニュー>その他のところに新メカニズム(暫定)という項があるから追加するならそこ
- 568 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 11:50:56 ID:qji1zltY0
- >>567
新メカニズムのところだったのね。ありがとう。
>555さんのは提案というか、そこに追加するものかと思ったよ。
MWSは興味ないけど、まあもう面倒くさいからいいや。
能力語なら、特にメカニズムとしてやる必要もないし。
カード思いついたら書いていくだけにするわ。
- 569 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 13:01:41 ID:1AC.ouE20
- 【哀愁の雑魚妖精】
回収に生け贄を要求するあたり黒でないかね。
- 570 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 13:08:12 ID:1AC.ouE20
- >>561
反魂って単語はあまり聞かんのだが東方らしいの?どこで出てきた?
- 571 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 13:18:14 ID:cJqQky4w0
- >>570
妖々夢じゃね?
- 572 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 13:59:38 ID:GdMgCWYs0
- スクイーが頭の中にあったのでついノリで赤にしちゃったが、たしかに黒っぽかったので修正
【哀愁の雑魚妖精】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
瞬速 速攻
各フェイズの終了時、〜を生贄に捧げる。
(B),フェアリー・クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
延々と出てきては即時撃破―――それが幻想郷における彼女らの宿命である。
============================================================
- 573 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 16:26:23 ID:BkX3M8vM0
- 別に黒っぽい能力だから黒でないと駄目ってことはないと思うぞ
それこそスクィーって例があるんだし、色の役割を厳格に適用してったらテンプレ的なカードしかできないんじゃないか?
- 574 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 16:44:21 ID:xyBxYLTU0
- スクイーはあれ、もともとゴブリンで不死身に改造されちゃったから例に挙げるのはちょっと違うんじゃね?
あと、自力で手札に戻るのは赤でも問題ない気もする。
- 575 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 17:13:04 ID:mOsEhgRg0
- >>573
>別に黒っぽい能力だから黒でないと駄目ってことはないと思うぞ
それってMtGの根幹にある色の役割を否定するってことだと思うのだが
それになんでスクイー?スクイーは赤であってるでしょ。
自力で手札に戻ること自体は赤で問題ない。
リソースにクリーチャーを生け贄に求めて復活してる様が黒だと言ってる
- 576 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 17:54:45 ID:noZr/kh60
- 【神の威光】
コスト:(1)(W)(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールする全てのクリーチャーに、+1/+1カウンターをX個置く。
Xはあなたがコントロールするスピリット(Spirit)の数である。
------------------------------------------------------------
「なんという皮肉なことだ。平和を求める神の名において、殺戮が行われようとは」
まつろわぬ民の記録より
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(強化/風神録/ソーサリー
性質(ネタ級かも
感想
どの色がいいかさっぱりわからなかったので、とりあえず強化とかカウンターにありそうな色で。
適正コストも不明。強いのか弱いのかも、俺には判断出来ない・・・
- 577 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:03:05 ID:xyBxYLTU0
- >>576
ティタニアの加護(3)(緑)
ってカードが過去にあったけど、これ弱すぎて参考にならないか
多色であることと、スピリットがいなければ0なのを考慮すると
(1)(W)(G)か(2)(W)(G)ぐらいでいいんでない? あとは白抜いて(2)(G)か(3)(G)ぐらいとか。
青は混ぜなくてもいいと思う。
- 578 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:25:10 ID:17AV2WAc0
- 【無縁塚の妖精】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/1
============================================================
プロテクション(白) 平地渡り
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
妖精サイクル
【紅魔湖の妖精】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/1
============================================================
プロテクション(青) 島渡り
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
妖精サイクル
【幽冥境の妖精】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/1
============================================================
プロテクション(黒) 沼渡り
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
妖精サイクル
【妖怪の山の妖精】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/1
============================================================
プロテクション(赤) 山渡り
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
妖精サイクル
【迷いの森の妖精】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/1
============================================================
プロテクション(緑) 森渡り
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
妖精サイクル
全体感想
それぞれ自分の色に対するプロテクションと渡りを持つ
強そうではあるが、強化しづらいんでこんなものかと
黒と白でいい名前が思いつかなかった
- 579 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:36:01 ID:xyBxYLTU0
- >>578
プロテクションは基本的には対抗色で、だいたいは白の機能かなと。
渡りも緑、赤、黒ぐらいで、それ以外で自分の色を渡るのはかなり違和感。
サイクル単位なら、全部にプロテクションと渡りと同P/Tを持たせるより特徴が欲しいと思う。
- 580 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:39:28 ID:GrxXAKQc0
- MTGでは山は赤マナを産む……けど、東方における「妖怪の山」は赤なんだろうか
まぁ紅葉で赤くはなってるんだけど^^;
とりあえず、フェアリーなのに皆飛行がないのね?
- 581 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:40:22 ID:NKGRrIns0
- 妖精なんだし自分の環境に強くていいじゃないか。
対抗色に強い妖精の方が嫌だぞ
- 582 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:55:16 ID:mOsEhgRg0
- MtG本家の伝統を尊重してる人と
自らの東方のイメージを尊重する人によって意見分かれるねぇ
前者な俺からすれば違和感バリバリなんだぜ
- 583 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:57:56 ID:mOsEhgRg0
- 【神の威光】
スピリットをメインにしたビートダウンが組めれば面白いかも
コストは(1)(W)(G)か(2)(G)(W)あたりが良いと思う。
- 584 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 18:57:57 ID:xyBxYLTU0
- プロテクションってどっちかっつと絶対性とか排斥性な位置づけだから、
自分の属性に絶対的に強い妖精って東方的妖精からも外れないか?
チルノでプロテクション(氷雪)とかいうなら判るけどさ
- 585 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:02:21 ID:17AV2WAc0
- 自分の自然の環境には強いっていうイメージでプロテクションだったんだが、本来はそういうものじゃないのか
飛行を持たせなかったのは、それだと流石にあれすぎると思ったのと、飛べない妖精がいてもいいかなって思ってた
MTG的にも東方的にも問題あるんだろうか・・・
山は原作のところから引っ張ってくると妖怪の山が真っ先に出てきたんでそれに
平地と沼に関する地名が思い出せなかった
- 586 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:05:50 ID:nooasDss0
- 平地は人間の領域なイメージ
沼相当だと彼岸とか?
- 587 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:08:03 ID:J5LCa6ZI0
- 飛べない妖精がいてもいいとは思うけど、プロテクションは排他的なイメージのものだと思うな
- 588 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:09:51 ID:mOsEhgRg0
- プロテクションサイクルだと
インベイジョンのマルチ2/2対抗色プロテクションっていうのがある
サイクルとしての融通性を考慮するにしてもそれくらいの説得力が欲しい所
- 589 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:19:46 ID:17AV2WAc0
- 確かにプロテクションは排他的なイメージっぽい・・・
それならこのサイクルはいったん取り下げるかな
渡りだけにすると流石に微妙だし
>>586
ありがとう
次の機会に是非使わせてもらうぜ
- 590 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:39:26 ID:noZr/kh60
- 【神の威光】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールする全てのクリーチャーに、+1/+1カウンターをX個置く。
Xはあなたがコントロールするスピリット(Spirit)の数である。
------------------------------------------------------------
「なんという皮肉なことだ。平和を求める神の名において、殺戮が行われようとは」
まつろわぬ民の記録より
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア・アンコでもいいかも?
分類(強化/風神録/ソーサリー
性質(ビートダウン
感想
一気にクリーチャーパワーが爆発したら危ないかも、と思ったんだが、そうでもないのね。
コストを、みなの意見を鑑みて修正。白緑ビートダウンのお供に。リミテッドなら出番在りそうだ。
テーマ的にも、風神録のスピリット(神)とか、守矢一家ネタにできそうな予感。
ところで、このXの確定は解決時になるよね?
- 591 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:44:52 ID:SrV7/D6A0
- 解決時になるね
- 592 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 19:49:02 ID:fmY2y0go0
- おーまさか東方でMtGのスレが見られるとは
誰か本当にゲーム化してくれないかな
- 593 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 20:08:13 ID:xyBxYLTU0
- 【肉薄する人形遣い】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・ウィザード
P/T:2/3
============================================================
あなたが飛行を持つ人形をコントロールしている限り、〜は飛行を持つ。畏怖、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、土地渡り、絆魂、プロテクション、到達、トランプル、被覆、警戒、シャドー、側面攻撃についても同様である。
〜は、あなたがコントロールする人形1体につき+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
多勢に無勢。こっちは一人じゃないもの。敵う筈がないわ。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/アリス・マーガトロイド
性質(その他のクリーチャー
感想
人形と共に対戦相手に肉薄するアリス。場に出ている人形を扱うことで、戦闘能力が上昇する雰囲気なクリーチャー。
萃夢想でキャラのクリーチャー考えるのって難しいね。
それにしても、能力共有能力は短く出来る書式が存在しないからもっさりしすぎな感。
【アリス的アスカーリ人形】
コスト:(0)
タイプ:部族アーティファクト―人形
============================================================
側面攻撃
------------------------------------------------------------
理不尽なセンスを持ってしまったことほど、苦難の時に悔やむことはない。
============================================================
ただのネタ
- 594 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 20:16:41 ID:oAi8CB9wO
- >>592
wikiでMWS落とせばいいよ!
- 595 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 20:35:44 ID:17AV2WAc0
- >>593
上のは正直パワー0でもいいような気がするんだが、適正かどうかがよくわからん
人形がどれだけいるかでパワーが左右されるなぁ
めげずに2枚ほど投稿
【博麗神社の宴会場】
コスト:(5)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、あなたのライブラリーの中から好きな数のクリーチャー・カードを探し、それらをゲームから取り除く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(2):あなたがコントロールするクリーチャーを対象とする。それをゲームから取り除く。
(6),(T):〜によってゲームから取り除かれたカードの中から、カードを1枚無作為に選ぶ。そのカードをそのオーナーのコントロール下で場に出す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
ウェザーライトの亜種
コストが重くなったりアーティファクトが呼べない分、地味な回避能力がついたり直接場に呼べるようになったりした
人が集まったり帰ったりまた来たり
博麗神社はいつも忙しないです
【妖精の摂理】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:部族エンチャント・フェアリー
============================================================
〜以外のフェアリーが場から墓地に置かれるたび、〜は各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが基本土地をコントロールしているとき、あなたのコントロール下で1/1の飛行を持つあなたがコントロールする土地から生み出せるすべてのマナの色と同じであるフェアリー・トークンを1体場に出す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(火力/トークン生成
感想
最後の笑いの亜種
自然がある限りどこからでも湧いてきて、死ぬと誘爆して消えていく
でも、フェアリー以外で誘発しない分、大分別物
- 596 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 20:53:10 ID:xyBxYLTU0
- >>595
リスの群れを見ると、(G)分程度の能力らしい=部族+1/+1修整
【博麗神社の宴会場】すごく危険なにおいがする。ゲーム除外能力と召喚能力で自己完結コンボが大量に出来そうだから、無い方が無難かと
【妖精の摂理】これもちょっと危なげ。飛行でパワーのあるトークンを毎ターン出せるのはアドバンテージ取りすぎ。フェアリー死んでもこれ消えないからエンチャ壊せないとゲーム終わる
- 597 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:03:21 ID:xyBxYLTU0
- ああ……、すごく危険どころじゃなかった。
サーチ+場出し(カウンターされない)+chip再利用+除去回避。
通ったら投了するしかないわ。
- 598 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:10:12 ID:V3aNVQz60
- で、11マナかけてなにやるの?
- 599 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:15:36 ID:xyBxYLTU0
- >>598
カマールとトリスケリオンを2ターン掛けて場にそろえてもいいし、白金の天使よんでもいい
シルバーバレット戦略も取り除く数を調整すれば出来るし、ボガヘル*4リムブって毎ターン出してもいい
ミソはライブラリから直接場に出せることと無色なのと、6マナ域で届くこと
ネイルとはまた違うけど、場に出したクリーチャーがラスゴで壊れないし、そもそも色無視出来る
- 600 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:19:03 ID:CiGWVrnw0
- mwsgames.netで募集しますね!
- 601 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:31:29 ID:noZr/kh60
- コスト踏み倒し系ってことごとくまずいことになってるような気が・・・
- 602 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:33:09 ID:mOsEhgRg0
- 【博麗神社の宴会場】
みんなが言うほど危険には見えないんだが…
確かに効果は強力だがプレイコストも起動コストも相応に高いし
プレイしてクリーチャー出すまで隙だらけだし簡単に対策されるし
トリス&カマール、白金、巨像様揃えたいならネイルのが楽だし
ボガヘル回すにしても毎ターン8マナかかるわけで
んな余裕があるならドラスト撃ったほうが良い。
プレイコストを(6)くらいにすれば良いと思う
【妖精の摂理】
これは良いんでないかな。苦花あるし
- 603 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 21:35:39 ID:17AV2WAc0
- >>596
でもこの場合、人形出せば出すほど場合によっちゃ強くなるわけだから、リスの群れよりかはもうちょいコスト重くしてもいいような
確かに言われてみるとまずいかもしれないな
回避能力をなくすか、重くするか、タップつけるかするかな
妖精の摂理は飛行なくすと丁度いいんだろうか、そうなると
>>601
これって、出されるコスト踏み倒し系が軒並みおかしいデザインなのか、そもそもコスト踏み倒し自体がおかしいのかどちらなんだろうか
- 604 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 22:02:32 ID:xkIHxAbY0
- 配信とかしますよ!
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%282%29
- 605 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 22:17:46 ID:xyBxYLTU0
- >>602
苦花はデメリットが有るけど、ザコ潰し+相手のライフ削りが出来る【妖精の摂理】とは比べられないような気がする
【博麗神社の宴会場】がネイルと違うところは、発動ターンがネイルよりも早い可能性が高いことと、パーマネントであること
能力だからインスタントタイミングで使えることで隙が減ること
緑出す必要がないことで、カウンターもドローもサーチも容易に混ぜられる事。ネイルはどうドローするかが結構問題だったからその対策も可能なわけで
クリーチャー対策ではエンチャだろうがラスゴだろうが布告だろうが土地立ってたらどうにもならんし
出すクリーチャーは例なだけで、別に良いのがあれば入れれば良いというかアーティファクトである分かなり自由
アーティファクトの脆弱性はあるけど、本家と違ってメタとか考え始めちゃったらカード作成とかにまで影響出そうな気もする訳で
>>603
【肉薄する人形遣い】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
あなたが飛行を持つ人形をコントロールしている限り、〜は飛行を持つ。畏怖、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、土地渡り、絆魂、プロテクション、到達、トランプル、被覆、警戒、シャドー、側面攻撃についても同様である。
〜は、あなたがコントロールする人形1体につき+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
多勢に無勢。こっちは一人じゃないもの。敵う筈がないわ。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/アリス・マーガトロイド
性質(その他のクリーチャー
石塚の放浪者を見ると、釣り合わないけど高く見積って墓地=場としても能力共有はノンコスト程度っぽい。加えて人形限定。
ただの2/3クリーチャーはダブルシンボルかシングル3マナに能力付き程度だし、抱き合わせであることも考えて4マナ2/3にしてた。
タフネス1下げてみたけど、多分弱すぎる気がする。
コスト踏み倒し系はデザインがおかしいんだと思う。ドリホとかオースとか。マスクスのピッチとかは良いカードが多かったと思うし
- 606 :名前が無い程度の能力:2008/02/11(月) 22:38:28 ID:eE5E3IBs0
- >ここでの教訓は、カードデザイナーは過去を尊重することを学ばなければいけない、ということだ。以前に壊れたシステムがあれば、それはまた作っても、高確率で壊れている。
- 607 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 02:40:31 ID:8JN2WlKs0
- >>602
ネイルと違ってパーマネントである点はデメリットである点が大きいだろう
カウンターされる以外に茶破壊でたやすく破られるというデメリットが追加されるわけだし
ネイル、ドラストのように瞬間的なマナ加速に不向きという点がある。
一度割られたら引っ張ってきたフィニッシャーを失い再起不能になる可能性だってある
割られることを対策してフィニッシャーを複数投入すればそれでスロットを圧迫する
カウンター、サーチ、マナ加速を搭載したデッキを作ろうが茶破壊に圧倒的にもろい
という弱点がある点でサイド後の戦いは非常に厳しいものになるのは確実
ネイルより早い可能性があるといっても果たして本当にそうだろうか
マナ加速より4ターン目にセット、5ターン目に起動できたとして6ターン目からやっと1体攻勢に出れるが
その間すきだらけな状態になるわけだし構築では遅いほうだろう。
これをメインに使ったデッキで強いデッキが作れるというのならぜひレシピを考えて欲しいもんだね。
こんなカードにすら強い強いと文句言って東方MtGは弱いとか言ってる人たちって
正直言ってることが矛盾してないかい?
- 608 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 02:49:15 ID:yMkZOENE0
- 気が早いが永夜向けカードをいくつか考えたので投下
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8823.txt
- 609 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 02:51:06 ID:fe8CoA0M0
- >>607
比べる対象としてネイルは間違えていると思うぞ?
あれはマナ加速して撃ったら大抵勝負を決めるエンドカードじゃないのか?
これはむしろコントロール系のフィニッシャーに使うものじゃない?
マナさえあればインスタントタイミングでクリーチャーを出すも入れるも自由自在で後はじっくりカウンターでも握ってれば良い
撃って勝てるカードではないが通したら圧倒的に場を支配できるカードだと思う
- 610 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 02:59:23 ID:5orsGRtY0
- そのために5マナ、起動に6マナかかるアーティファクトは入れたくないなぁ。
コントロールのフィニッシャーってそれ単体での制圧力としぶとさがあるからこそ採用されるわけでしょ。
こんなカード出してる暇があったら他のコントロール要素を確立すべきだと思う。
>>607の下二行に激しく同意しておく。
弱くしたいだけだからこんなカードにも文句言ってるとしか思えない。
- 611 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:06:29 ID:fe8CoA0M0
- そう言われると平行線だから何もいえないが消して弱いカードだとは思わんなあ
決してこんなカード呼ばわりされる物じゃないと思う
まあ今の東方環境だとそこまで良いcipを持つフィニッシャーが居ないからそこまで凶悪ではないだろうが
- 612 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:07:37 ID:8JN2WlKs0
- 主軸となってデッキを組めそうな良いカード案なのに頭ごなしに
強い強いといって否定するのはどうかと思う。
強いなら強いで修正点も提案して挙げて欲しい
とりあえず俺はプレイコスト(6)にするか
真ん中のリムーブ能力を削れば大分良いと思う。
どちらかといえば後者かな。蛇足といっちゃぁ蛇足だし。
無いほうがすっきりしてかっこいい。
- 613 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:07:49 ID:0fQzyevU0
- なんだか良くわからねえ流れなんだが一長一短だろよ
パーミ風デッキでの運用とか考えてみたら歯と爪より広いデッキが組めそうだがクローサみたいなカードでFIN
MTGではなかなかぐらいのカードで東方MtGだとオーバースペックな気は俺もするがな
いつも思うがMTGのカードの効果やコストを引き合いに出すのはいいだろうが環境含めて引き合いに出すのは無理があるだろよ
東方MtGでドラゴンストームとかネイルとかバカかとアホかと
- 614 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:11:01 ID:kNbm.u3w0
- >MTGではなかなかぐらいのカードで東方MtGだとオーバースペックな気は俺もするがな
こういう発想が東方MtGを弱くしてる元凶
- 615 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:13:31 ID:zPfRPPwk0
- 空気読まずに大会の宣伝しますね!
2/16
初大会は折角だし東方構築
大会フォーマット
・東方構築 (ZUN+SUI+THB) それぞれの最新版で。
・時間の都合とか有るだろうし1発勝負で!
総当たり・スイスドロー等は大体の人数が決まり次第に。
・ネタガチどっちでも可
Wikiの参加表明に都合のいい時間を書いていただけると、参考に出来るのでお願いします。
画像の人がlivetubeで勝敗の結果も配信します。
- 616 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:17:32 ID:gVuIZ5cY0
- 前から気になっていたが弱いと問題あるのか?
単体のカードの強さよりも環境全体のバランスは重要だろう
あまりに弱すぎるなら話は別だがそこまででもないと思うし
それに最近はベーシックが入り夢想でもカードパワーが比較的上がってるからそこまで悲観する必要は無いだろう
- 617 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:17:33 ID:0fQzyevU0
- >>614
いや伝説や重いカードが多いからサーチ手段はMTGに比べて強めに感じるという意味だが
- 618 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:20:52 ID:0fQzyevU0
- 俺も多少ぐらい弱くて悪いとは思わん。強弱の幅が少なけりゃ好きなキャラでデッキ組みやすいしな
MTGがやりたいわけじゃなくて東方キャラをMTGで使いたい訳だしな
- 619 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:23:23 ID:kNbm.u3w0
- 【暴言】
蝕みですな。良いと思う。強いて言えばタイトルが分割カードみたい
【生命遊戯】
良いと思う。敢えて文句を言えば選択をドローとディスカードにすれば
デザイン的にかっこいいと思う。調整するともはや別カードになりそうだが
【天文密葬法】
発想は面白いけど若干強い気もする。(2)(R)(B)にして数字指定ってのはどう?
ボイドっぽいロボトミー
【藤原 妹紅】
強さより色的におかしい。蘇生能力を無視しても
赤で3マナ2/1飛行速攻はおかしい
【仲間を呼ぶ兎】
よさ気。デザインが露骨すぎるような気もするが
【寂しがり屋な兎】
良いと思うけど上のウサギと早速相性悪いですな。
【因幡てゐ】
P/Tもっと高くて良いと思う
【武闘派門番】
良いと思う。トリプルシンボルなら4/4トランプルでもありでしょう
良いと思う言いすぎだな俺
- 620 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:37:59 ID:UwiYU3vo0
- 【生命遊戯】は【死のわしづかみ】涙目。
- 621 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 03:42:33 ID:kNbm.u3w0
- 本当だ。不特定マナ増やすか(X)の色マナ条件したほうが良いな
- 622 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 06:49:23 ID:t/cxaUa2O
- >>619
あらかた同意だが【天文密葬法】は言うほど強くないだろう
確かに青の苦手な軽いデッキには強いが、大概の場合ロボトミーの下位互換だしトントンだと思う
赤黒のボイドっぽいのは、これとは別に欲しいかな
- 623 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 13:40:55 ID:0fQzyevU0
- 【暴言】って陰鬱な失敗と効果一緒じゃね
なにげに【生命遊戯】ってインスタントドレインになってるしかなり露骨なカードじゃね
【藤原 妹紅】のフェニックスみたいな不死能力は赤でいいんじゃねえの
あと【因幡てゐ】は、コストが高すぎるんじゃねえかてのと警戒付ける色でもねえな
所詮コントロールしてる土地渡りだからこれじゃ兎デッキ作っても入れない
他はいいんじゃねえの
- 624 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 15:37:04 ID:/BMzK36Y0
- ご意見ありがとう
【暴言】はコストと色違うから別カードだよ!と開き直りたいところ
これが駄目なら1/1とか2/2のバニラとかは色、コストが違っても駄目みたいな妙なことになると思うんだ
【因幡てゐ】は配信で出た案を突っ込んだだけだから勝手に修正も気が引ける
永夜のピック案ページに貼るときにこういう意見があったと書いておこうと思う
もこと生命遊戯は修正
【生命遊戯】
コスト:(X)(U)(B)
タイプ:インスタント
================================================================
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える
以下のどちらかを選ぶ
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札をX枚公開する。その後、あなたはその中から1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる」
「ライブラリーを上からX枚見る。その中から1枚を手札に加え、その後ライブラリーを切り直す」
================================================================
レアリティ(アンコモン
【藤原 妹紅】
コスト:(1)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
p/t:2/1
================================================================
あなたのアップキープ開始時に〜が墓地にある場合、(R)(R)を支払っても良い。そうした場合〜をあなたの手札に戻す
速攻
================================================================
レアリティ(レア
こんな感じでどうだろう?
- 625 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 16:07:26 ID:0fQzyevU0
- >>624
いや暴言はカードアドバンテージの面も考えて陰鬱の失敗みたいに4マナ帯が妥当じゃねえのかなとかそゆ意味
あと妹紅って速攻いるんかなってのと黒青でインスタント火力ハンデスも妙じゃねってのが。素直にソーサリーじゃ駄目なのか?
- 626 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 16:21:25 ID:S/tTWArU0
- 陰鬱な失敗は単色だが暴言は手札破壊の本家である黒が混ざってるから
(B)(U)(U)でも別に良いと思うぞ。4マナになったらそれこそ陰鬱な失敗となんらかわらないじゃないか
生命遊戯ソーサリーは同意。修正版妹紅は強い。というかデザインが露骨すぎ
- 627 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 16:31:55 ID:/BMzK36Y0
- >>625
ああそっちか。うーん、トリプルシンボルかつ2色ってことで勘弁して欲しいかな・・・
生命遊戯は予言の稲妻っぽいのが欲しくて作ったからインスタントにこだわりたいけど、このままだとやっぱりソーサリーが妥当なのかな
赤青黒にして、ダメージハンデスドローから2つ選択みたいにするか、ハンデスをマイナス修正にすればインスタントでもいけるか?
もこは伝説だし赤なら速攻あっていいかなと思ったんだが、2マナ2/1で帰ってくるだけってのが妥当なのかな?
- 628 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 16:36:00 ID:ybWvKHsw0
- 取り消しの不特定マナが黒マナになったらハンデスでアドバンテージ取れるようになりました。ってのはやっぱり強すぎると思うぞ。
生命遊戯は皆言ってるようにソーサリーが良い思う。
妹紅はアップキープにコスト支払えなかったらゲームから取り除く位の欠点付けるべきだと思う。
- 629 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 16:53:18 ID:t/cxaUa2O
- 多色のカウンターは単色に比べて強めに設定されてるし、問題ないと思う
神秘の蛇だって取り消し基準なら緑一つで熊が付いてきましたって感じだし
- 630 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 16:57:47 ID:ybWvKHsw0
- 神秘の蛇は時代が違う。
あれは対抗呪文に1Gで熊が付きましたって性能と言うべき。
- 631 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 17:03:45 ID:t/cxaUa2O
- 対抗呪文消えた後に再録されたじゃないか
対抗呪文は駄目でも神秘の蛇は適正と判断されたってことじゃないのか?
- 632 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 17:04:50 ID:0fQzyevU0
- MTGは4マナ帯はコストの割りに強めでも許容される。神秘の蛇だけタイムシフトで採録されたのもそういう側面があったからだろ
露骨に強いインベイションブロックの多色基準はさすがに遠慮しろ。あれは多色カウンターが強めなんじゃなくてブロックの多色カードが強めなんだよ
- 633 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 17:28:07 ID:/BMzK36Y0
- 【暴言】
コスト:(U)(U)(B)
タイプ:インスタント
================================================================
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーが(4)を支払わない限りそれを打ち消す
その呪文のコントローラーはカードを一枚捨てる
「いやいや妖夢」
「うるさい」
================================================================
レアリティ(アンコモン
これでどうだ
- 634 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 17:37:14 ID:t/cxaUa2O
- なんかスレに投下したらどんなカードでも無難になっていくな
4マナ域でもちょっとでも強めなら普通に修正させそうだ
- 635 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 17:50:16 ID:5orsGRtY0
- ちょっと強くても「これは壊れてる」ってとりあえず言いたいだけだからな
- 636 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 17:50:39 ID:0fQzyevU0
- カード評価基準のシステムが未熟だからどうしようもねーかと
上げる側だけじゃなくて、評価する側にもテンプレは必要
スタンダード基準で考えろだとか、アドバンテージをどう見るかだとか、コスト帯の強さの許容範囲だとかコストの数え方だとか
現状カード発案者が納得いって無くても修整しなきゃwikiに載せれないようなシステムだからな
発案者も反論があるなら、しっかりと理由つけて意見するべきだし、評価者も一緒
- 637 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:00:51 ID:t/cxaUa2O
- テンプレも次スレくらいに貼れるよう考えた方がいいかもな
wikiに乗せるときは原案も一緒に乗せるとか
とりあえず永夜の考えた人は修正案と原案一緒にまとめてに永夜のピック案に貼り付けたらいいと思うよ
議論はそっちでも出来るしね
- 638 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:05:22 ID:3XAOAL..0
- スレに書き込まれる分文句が印象に残るからなあ
たとえば9割の人が良いバランスだと思ってスルーしてノーコメントで
残り1割が文句をスレに書き込むと投稿者的には10割の人が文句をつけてるように見える
このバランス良いね!文句のつけようも無いよね!ぐらい書き込む人がいないとバランス取れないと思うぜ
弱体化されるのがいやだと思うなら愚痴る前に,スルーせずこのカードのバランス最高!ぐらい言ったらどう?
- 639 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:12:07 ID:oJSLXfzc0
- その文句のレスすら貰えないのが俺だけどな!
wikiなんだが、別にここでのコメントなくても、どんどん投稿していってもいいんじゃないだろうか?
登録後も議論・修正とかできるし、質はともかく数が集まれば、
修正案加えてエキスパンションに絡めるのもやりやすいと思うし。
- 640 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:17:03 ID:3XAOAL..0
- >>640
そこはアレだ
誰も文句をつけられないほど素晴らしいバランスだと考えるんだよ!
でも正直レスが0だとwikiに登録する気すら起こらないよねえ・・・
- 641 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:19:44 ID:MdjFSbYs0
- 一見して強そうなのは色々言われやすいからなあ…
ということでこんな調整はどうだろうか?
【暴言】
コスト:(U)(U)(B)
タイプ:インスタント
================================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そうした場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加えるか、そのプレイヤーのライブラリーの一番上に置く。
その呪文のコントローラーはカードを一枚捨てる。
「いやいや妖夢」
「うるさい」
================================================================
レアリティ(アンコモン
名前が思いつかないので効果とズレがあるけどこのままで。
- 642 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:33:06 ID:t/cxaUa2O
- >>641
それなら(1)(U)(B)にして欲しいかな・・・?
- 643 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:37:05 ID:0fQzyevU0
- どんどん投稿は俺も良いと思
コメント無くてもOKだと思うし、逆に強いか弱いかの議論になったらwikiに登録してそっちでやってくれってしてもいいと思
過去に議論中なんてページもあったぐらいだし修整おもいつかねえなら丸投げしてページに議論中、修正案募集なり書けばいいし
とりあえず案
1.スタンダードの強さを基準に(特にコスト)
2.MTG本家のトーナメント環境まで引き合いに出すな
3.軽い抱き合わせコスト据え置きは手札1枚分のアドバンテージが既にある
4.コスト踏み倒しは基本的に壊れている(調整は可能)
5.カード作成時の注意点は、評価者も考慮に入れるべき
6.「良いカード」という一言だけでも評価として優れている
7.議論に決着が付かないならとりあえず登録してwikiで
8.レスなくてもめげない
9.メリットかデメリットだけを見るな。両方見ろ
10.評価者は常に絶対というわけではない
11.投稿或いは評価で参考にしたカード名を正確に表記して掲載しろ
微妙なのもいくつかあるけど、あんまり良い案思いつかん
あとスタンダード基準でいいのかどうか? ってのも判らんが、ただ俺はスタンダード基準が良いとは思う
とりあえず反論とかあるだろうけど、評価指標多少でも作ろうぜ
枠つくらないと、カード意見の幅が逆に狭くなる気がしてならん
- 644 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:50:49 ID:MdjFSbYs0
- >>642
確かにそうだな。どっちも不確定カウンターだし。
>>643
個人的には、発売前のスポイラー見て「強いってわけじゃないけど使えそうなカードだな」って
感じのカードが丁度いいバランスじゃないかなと思う。スタン前提で。
スポイラーの時点で話題になるレベルのカードはあまり作るべきじゃないと思うんだ。
- 645 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 18:54:10 ID:U/yrTUSYO
- スポイラーで騒がれたカードって案外使われないイメージがw
- 646 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 19:30:16 ID:GO1toVqU0
- 本当に強いカードだと「はいはいネタネタ」ってリアクションの方が多い気がするしなw>スポイラー
- 647 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 20:39:14 ID:Zn6IAeU60
- 【電気ブラン】
2マナ2点の基本除去性能と本体4点火力として有効・強力と騒がれるも、現状では特に目立った活躍はなし。
つい最近、ショックの同型再版である【ノーマルショット】の登場により割と忘れ去られつつある。
【緑風蘇生】
リグロウスより強いとか言われながら、特に修整もされず活躍もしていない。
【滝のヴェール】
鬼性能だが環境的に青を必要とするデッキが少ない為、特に活躍の報告などは入っていない。
批判もそれなりにあったはずなのだが、下方修整案・削除提案ともに一度も挙がらずに現在に至る。
まぁマスティコアとか十手とかが禁止されなかったのと同じなんだろう。
要は環境と、本家と比較して明確な上位・下位互換でないような性能であること。
- 648 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 20:39:53 ID:Zn6IAeU60
- 御免、電気ブランの2マナってのはタイプミスね。
- 649 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 20:48:02 ID:t/cxaUa2O
- >>647
電気ブランはメイドスライとかファイアーズで普通に使われてるぞ
むしろショックのが見ない
- 650 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 21:12:23 ID:PG08JkRM0
- 電気ブランはむしろベーシックが入ったおかげで評価が上がったな
自分のクリーチャーに撃って4点上乗せって使い方が普通にできるようになった
- 651 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 22:41:23 ID:rRl28glM0
- 東方で良いデッキのアイディアを思いついたはずなのに
帰ってきたら綺麗さっぱり忘れたから困るw
- 652 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 22:48:15 ID:PG08JkRM0
- >>651
それはよくあるw
- 653 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:06:05 ID:Q4E94o1U0
- あるねーw
俺の場合肉体労働系のバイトだから作業中ずっとアタマん中で
デッキレシピや新カード案考えてるわww
- 654 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:12:55 ID:uDQKpGk.0
- mwsgames.netで対戦相手を募集してみる。
- 655 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:20:45 ID:i7eQcBJU0
- >>653
事故るぞw
- 656 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:27:57 ID:jiQdaAhQO
- 【妖精の悪戯】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを手札に戻す。その後、そのクリーチャーのブロックに参加していたクリーチャーを1体そのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
妖精に道を尋ねる
―「馬鹿な事をする」という意味の幻想郷の言い回し
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(バウンス
感想
変則的なバウンス
187の使いまわしにも
【湖の大ガマ】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:クリーチャー・カエル
P/T:2/3
============================================================
到達
(1)(U),(T):フェアリーを1体対象とし、それをゲームから除外する。そのオーナーの次のメイン・フェイズ開始時、それをタップ状態で場に戻す。
------------------------------------------------------------
氷の妖精、大ガマに喰われる
―ある日の新聞の見出し
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン…か?
分類(文花帖/クリーチャー(その他)
性質(ブロッカー
感想
思いつきで作ってみた
【圧倒的スピード】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻をもつ。
(R)(R),このカードを生け贄に捧げる:あなたは手札からクリーチャーを1体タップ状態でプレイしてもよい。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、そのクリーチャーはそれにパワーに等しい値のダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化,火力
感想
ビートダウンにいれるには重いか?
でもとどめの一押しに使えるから強いかも
起動コストを上げたらいいかな
感想求む
- 657 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:38:29 ID:Q4E94o1U0
- 【妖精の悪戯】
良いと思う。若干条件がきびしいから(U)か(1)(U)でも良いと思う
【湖の大ガマ】
よさ気。再現性がすごく気に入った。
ちらつき能力は白っぽいけど。ここはイメージ優先で良いと思う
【圧倒的スピード】
これは強い。というか壊れ。裂け目の突破や熱情らと比べて欲しい
- 658 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:46:34 ID:UwiYU3vo0
- 裂け目の突破は全く違うよ。これはマナコスト踏み倒し系ではない。
- 659 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:49:22 ID:i7eQcBJU0
- 【湖の大ガマ】
再現性がかっこいい。細かい事いうなら、ちょいと書式が違うから、その辺はエロい人に。
- 660 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:50:58 ID:PG08JkRM0
- プレイってことは、クリーチャーのコストは別に支払うのかな?
だったら、強いけど壊れってほどじゃないと思う
- 661 :名前が無い程度の能力:2008/02/12(火) 23:53:10 ID:Q4E94o1U0
- ごめん。場に出すと勘違いしたわ。
- 662 :656:2008/02/13(水) 00:20:06 ID:VHrunYUI0
- 【圧倒的スピード】はコスト+(R)(R)生贄で発動
起動コストを(R)(R)(X)にして(X)は、点数で見たマナコストにした方が分かりやすいかとも思ったけど
それじゃちょっと強すぎかなあ、とこのコストにしたんだが、このコストのがいいよな
というかガマが予想外の反響でびっくりしたw
悪戯のコスト修正、ガマのテキストをちらつきを参考に修正
【妖精の悪戯】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを手札に戻す。その後、そのクリーチャーのブロックに参加していたクリーチャーを1体そのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
妖精に道を尋ねる
―「馬鹿な事をする」という意味の幻想郷の言い回し
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(バウンス
感想
変則的なバウンス
187の使いまわしにも
【湖の大ガマ】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:クリーチャー・カエル
P/T:2/3
============================================================
到達
(1)(U),(T):フェアリーを1体対象とし、それをゲームから取り除く。そのオーナーの次のメイン・フェイズ開始時、それをタップ状態でそのオーナーの場に戻す。
------------------------------------------------------------
氷の妖精、大ガマに喰われる
―ある日の新聞の見出し
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン…か?
分類(文花帖/クリーチャー(その他)
性質(ブロッカー
感想
思いつきで作ってみた
- 663 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 00:54:16 ID:nf2i3xNE0
- mwsgames.net で募集してます
- 664 :663:2008/02/13(水) 01:01:09 ID:nf2i3xNE0
- 先ほど入ってきてくれた方申し訳ない。気づいてませんでした。
- 665 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 01:47:09 ID:ZsfVDPH.0
- 【ブリリアントドラゴンバレッタ】
コスト:(5)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-ドラゴン・ショット
P/T:5/5
============================================================
飛行
(1)(R),ショット・カードを1枚捨てる。:クリーチャー1体か
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
Xは捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(その他)
性質(フィニッシャー
感想
ドラゴンを作りたかっただけなんです
- 666 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 02:08:22 ID:e.ewIrz60
- 【暴言】
コスト:(U)(U)(B)
タイプ:インスタント
================================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文のコントローラーはカードを一枚捨てる。
あなたは3点のライフを失う。
「いやいや妖夢」
「うるさい」
================================================================
レアリティ(アンコモン
こっち方面で調整してみるのも有りか
- 667 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 02:16:25 ID:ZsfVDPH.0
- >>666
そりゃ流石にひどい。
陰鬱な失敗が多色になったら点数でみたコスト下がったかわりに
ライフロス3点とか正直割りに合わない。
ライフロスするにしてもせいぜい1点で十分。
- 668 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 02:21:41 ID:6fBMJp9E0
- 【好戦的な人形遣い】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
先制攻撃
〜が攻撃かブロックに参加するたび、1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個、
攻撃かブロックに参加している状態で場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/アリス・マーガトロイド
性質(ウィニー
感想
萃夢想らしいアリスを考えてみてできた。
第六隊の刃に続く3点クロックなクリーチャー。
- 669 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 02:30:55 ID:qDaUc7XI0
- ブロックに参加している状態ってたぶんなにも起きないんじゃね?
ブロックに参加しているクリーチャーに影響あたえる効果以外
- 670 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 02:40:31 ID:ABcAASys0
- 【五行を操る者】
コスト:(W)(U)
タイプ:クリーチャー−妖怪・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(U):はターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
------------------------------------------------------------
弱点さえ見つければ、どんな者にも勝てるわ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/パチュリー・ノーレッジ
性質(システムクリーチャー
感想
萃夢想のパチェの勝利セリフより、属性を操り弱点を突いて相手を倒すイメージ。
でもアーティファクトには勝てません。
- 671 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 03:38:23 ID:A12hgpYY0
- >>669
(微妙な表現だけど)誰もブロックしていない状態のブロック・クリーチャーが1体出るだけ?
きちんと機能させようとするとアタック時とブロック時でテキストを分けないといけない気がする
- 672 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 04:16:03 ID:qDaUc7XI0
- >>671
たぶんそうなると思う。
〜が攻撃に参加するたび、攻撃に参加した状態で、1/1の人形アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
〜がブロックに参加するたび、〜と同じクリーチャーをブロックした状態で、1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
か
〜が攻撃に参加するたび、攻撃に参加した状態で、1/1の人形アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
〜がブロックに参加するたび、攻撃クリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーをブロックした状態で、1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
とかなるのかな?
ブロック指定には参加できないしこれしか無さそうな気もする。
- 673 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 04:23:03 ID:qDaUc7XI0
- >>670
白青っぽくない。あとプロテクション付与は白マナ起動が妥当だと思う
- 674 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 08:03:51 ID:N3rPaye.0
- 1/1ならコスト(1)(W)の起動コスト(W)か(1)(W)で十分だと思う。
比較対照は敬愛される司祭、八尾半、川の案内者シグあたりかな
- 675 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 09:15:50 ID:ABcAASys0
- >>673>>674
弱点を突いた魔法の使用によるプロテクション付与と言うフレーバー的な意味で
青マナの起動能力にしたんだがやっぱりMTG的には不味いかあ
これで白マナ起動にするとほとんどシグか八尾半になるからボツにするわ・・・
- 676 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 09:47:20 ID:RzAE3IEQ0
- >>675
こんなのはどうだろうか、敵の攻撃にあわせて受け流すイメージ
能力としてはやっぱり白っぽいが…
【五行を操る者】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー−妖怪・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
プロテクション(〜の色)
(U):〜はターン終了時まで、あなたが選んだ色になる。
------------------------------------------------------------
弱点さえ見つければ、どんな者にも勝てるわ。
============================================================
- 677 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 10:34:43 ID:AZVQzFTY0
- >>676
その能力ならコストを(W)(U)にして2/1とかにした方がそれっぽくないか
- 678 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 10:40:34 ID:kE065QZQO
- >>672
ブロック参加時にクリーチャーを選択して、それをブロックした状態のトークンを出すという手もあると思う
- 679 :678:2008/02/13(水) 10:43:31 ID:kE065QZQO
- ごめん
そう書いてあったね
- 680 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 12:26:35 ID:t35eS/cE0
- パチェって妖怪なんだっけ? 魔女ってだけじゃなかったっけ……。
それはともかく萃夢想のショット・クリーチャーをペタリコ。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8851.txt
> 【暴言】の人
フレーバーテキストとの境には線を引いてね
- 681 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 12:27:37 ID:4ML1yxIY0
- 魔女って種族の妖怪だね
- 682 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 12:59:09 ID:iWx8fTmQ0
- >>680
>パチェって妖怪なんだっけ? 魔女ってだけじゃなかったっけ……。
マイナーなオリタイプ支援する前に公式読もうよ……
- 683 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 15:47:39 ID:svAbPSwo0
- ショットはスペカや弾幕系をクリーチャー化するにおいて
東方MtGにおいては結構主要な種族の一つになりつつあると思うんだが
でもまぁ個人的には”ショット”とかカタカナに開かれるより
”弾幕”って書いてくれた方が東方っぽいから良いと思うんだけどね。
- 684 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 16:01:31 ID:qDaUc7XI0
- 弾幕はイメージに在ってるとか、数がどうしても足りないときにクリーチャー化っていう意見が多いし、インスタントやソーサリー、エンチャントのショットや弾幕系のカードと効果上での誤解を招き易いから安易なショットサイクルとか駄目だろ
- 685 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 16:12:42 ID:4GwSPwe.O
- すいむそうのクリーチャーとか数足りてないじゃん
そんな事言うなら支援してくれよ
- 686 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 16:22:10 ID:svAbPSwo0
- >ショットや弾幕系のカードと効果上での誤解を招き易いから
どゆこと?例を示して欲しい
- 687 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 16:28:24 ID:qDaUc7XI0
- 弾幕1つを対象とし、それを打ち消す
- 688 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 17:23:47 ID:mRK/QmVE0
- 【奇跡「神の風」】
コスト:なし
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は緑である。
待機X-(X)(G)、Xは0にはできない。
プレイヤー1人を対象とする。〜は、そのプレイヤーと
そのプレイヤーがコントロールする飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー/
性質(火力
感想
風だし早苗さんは緑っぽいのでのでハリケーンを参考にしてみました。
実際に弾が来るまでのタイムラグをイメージして待機を持たせて、
その代わりに被害が相手のみになるようにしました。
- 689 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 17:43:22 ID:SpqQb6kQ0
- 【魔法少女十字軍】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
ウィザード・クリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
それは少年少女十字軍の勇ましさと、大人を信じて騙された無念の塊である
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
名前から安直に効果を決めた。今では反省している。
使い勝手的に共同の功績と比べると微妙かもしれないが、専用デッキなら非常に強力だと思う。
- 690 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 22:10:40 ID:gIJDN7Jk0
- mwsgames.netで募集
- 691 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 22:53:42 ID:B43BClDM0
- 【妖精のやっかいもの】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/2
============================================================
飛行
〜が場に出たとき、フェアリー一つを対象とし、
それをオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー/チルノ
性質(ウィニー
感想
霧の騎士のリメイク、対フェアリーデッキ用
- 692 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 22:55:41 ID:MfPGTlBI0
- 【知識の練磨】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはライブラリーの一番上から3枚カードを公開し、あなたはその中から1枚を選んでもよい。
そのプレイヤーは選ばれたカードを手札に加え、この方法で公開された他のすべてのカードを自分の墓地に置く。
------------------------------------------------------------
「知識は無駄を削ぎ落とすことで英知へと昇華されていく。
・・・さて、あそこら辺の本が無駄っぽく見えるな」
「もってかないでー」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(ドロー/ライブラリー破壊
感想
自分に使う他、相手のライブラリーを覗いた時ヤバイのが上にあったら削ってしまおう。
「カードを選ばないことも適正」という意図なんだけど、この書式で大丈夫かな?
- 693 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 22:57:11 ID:c.5qK9fc0
- あ……ありのまま起こった事を話すぜ!
なんとなくエキスパンションシンボルを作ってみた。
画像サイズが違うのは、作った時期が違うからだ。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8859.lzh
- 694 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 23:05:06 ID:B43BClDM0
- 【知識の練磨】
これは強い。3枚掘れて墓地も肥えるとかおかしい。
血清の幻視、留意等の1マナドロー呪文が裸足で逃げ出す強さ
- 695 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 23:20:22 ID:qDaUc7XI0
- >>691
悪くないと思う。
人によっては強いとか言いそうだけど、
ヴィダルケンの霊気魔道士なんていう部族バウンスで能力のデパートも居たわけだし。
>>692
テキストは大丈夫だと思うけど、俺もやや強いと思う。
選択と比べてみると、動きが大分やばい。
1マナインスタントで3堀り+ドロー+墓地肥やし+ライブラリ破壊は柔軟すぎる。
手練見習ってソーサリーにしても、手練よりは強い雰囲気。
- 696 :名前が無い程度の能力:2008/02/13(水) 23:59:01 ID:MfPGTlBI0
- >>694>>695
例にあげられてるカードを見てきた。なるほど、たしかにこれは強かったみたいだ
ドローとライブラリー破壊の使い分けがコンセプトだったんでそれ以外の部分で手直ししてみた
墓地肥やしを出来なくした分、対黒メタな雰囲気が
【知識の練磨】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはライブラリーの一番上から2枚カードを公開し、あなたはその中から1枚を選んでもよい。
そのプレイヤーは選ばれたカードを手札に加え、この方法で公開された他のすべてのカードをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
- 697 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:09:29 ID:117061dI0
- >>696
なかなか面白いと思う。コストは(U)のみでもよいかも?
ゲーム除外は案外コスト安い。
- 698 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:13:09 ID:LAG2s8yo0
- 【久遠の祟り神、魅魔】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー−スペクター・スピリット・ウィザード
P/T:6/6
============================================================
飛行 トランプル
久遠の祟り神、魅魔が攻撃かブロックに参加するたび、そのコントローラーはカードを一枚捨てる。
久遠の祟り神、魅魔が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(旧作/封魔録/クリーチャー(封)/魅魔
性質(フィニッシャー
感想
スペクターな魅魔様。攻撃するたびに敵も味方も手札をゴリゴリ削って行きます。
- 699 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:22:23 ID:117061dI0
- >>698
個人的にはグッドだとおもう
こういうデメリット付きの黒い大型大好きなんだよな
奈落の王とかCosmic Horrorとかむさぼり喰うストロサスとか
- 700 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:26:16 ID:38Oa8BFY0
- そのコントローラーって、あなたでよくね?
攻撃かブロックも、戦闘でいい気が。
- 701 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:29:11 ID:7aMm/vBE0
- >>698
1枚→2枚にしてもバチは当たらないと思う。
あと飛行じゃなくて畏怖のがイメージあってるんじゃないかな
- 702 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:37:17 ID:117061dI0
- 攻撃かブロックに参加を戦闘に参加と言い換えるのはルール上間違い
- 703 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:37:35 ID:LAG2s8yo0
- >>700
本家に「戦闘に参加するたび」って記述が見付からないんだ。大半は「攻撃かブロックに参加するたび」になってるからそれにあわせてる。
そのコントローラー→あなたはそっちの方が良いね。
>>701
二枚って相手のディスカード?流石にそれは強すぎるかと。
飛行はスペクター的には畏怖よりも飛行だろうと思って付けた。トランプル抜いて飛行、畏怖の方が良いかなあ?
- 704 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:40:15 ID:oXKW8jRw0
- >>696
そこまで弱体化するなら俺もコスト(U)で良いと思う
または(1)(U)インスタントかな
>>698
良いね。黒らしいスーサイドファッティ。
ちょいラクドス入ってる気もする
- 705 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:45:06 ID:7aMm/vBE0
- すまん、舌足らずだった 二枚ってのは両方だ
沈黙の死霊/Silent Specter (4)(黒)(黒)
クリーチャー — スペクター(Specter) ONS, レア
飛行
沈黙の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
変異(3)(黒)(黒)
4/4
こういうのがいるから2枚でもいいかなーと
6マナクリーチャーで1枚だけってのは物足りない気がする
- 706 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:54:00 ID:LAG2s8yo0
- >>705
二枚だとむしろ使いにくくなる気がする
自分は捨て札選べるとは言え二枚捨てじゃ手札の維持がまともにできなくなるからねえ
サイズとトランプルがある分1枚でも良いかなあと思って作ったけれどどうなんだろう?
- 707 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:56:22 ID:vfNukpXI0
- どちらでもいいと思うので、製作者の好きな方にすればいいと思うよ。
- 708 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:57:08 ID:g07gNYss0
- スーサイドてか黒のデメリットクリーチャー的な意味では派手で面白くになるね>2枚
でも確かに使い難くなるかもしれない
そこらは好みじゃないかな?
- 709 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:57:20 ID:117061dI0
- 単色で6マナ6/6飛行トランプルで見落としがちだけど「実質維持コストが掛かってない」から物足りなくはないと思う。
手札なくても墓地いかないしね。
- 710 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:57:28 ID:oXKW8jRw0
- 俺は1枚で良いと思うな。
6マナ6/6飛行トランプルで十分スペック高いし。
それらのおかげで突破力は相当高い
ディスカード2枚にすると結構豪快なカードになるから
穢すものラクドスみたいに赤混ぜる必要がありそう
- 711 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 00:59:39 ID:BIoWTwe.0
- 言うほどデメリットじゃないし2枚の方が黒のファッティらしさはあるが、伝説だし1枚で使いやすくてもいいかと
まぁこんだけ攻撃が通りやすいなら5/5でもいいかなとは思う
- 712 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 01:00:47 ID:g07gNYss0
- ここで流れも読まずにmwsgames.netで募集してみる
- 713 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 01:32:15 ID:oXKW8jRw0
- 賢者の石サイクル
【赤い賢者の石】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
消失-5
あなたが赤の呪文をプレイするたび、〜の上から
時間カウンターを1つ取り除く。そうした場合,
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする、
〜はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(芋夢想/アーティファクト(芋)/パチュリー
性質(火力
感想
時間内に頑張って連発しよう
【白い賢者の石】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
消失-6
あなたが白の呪文をプレイするたび、〜の上から
時間カウンターを1つ取り除く。そうした場合,
あなたは3点のライフを得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(芋夢想/アーティファクト(芋)/パチュリー
性質(ライフゲイン
【青い賢者の石】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
消失-4
あなたが青の呪文をプレイするたび、〜の上から
時間カウンターを1つ取り除く。そうした場合,
あなたはカードを1枚引く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(芋夢想/アーティファクト(芋)/パチュリー
性質(ドロー
【黒い賢者の石】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
消失-2
あなたが黒の呪文をプレイするたび、〜の上から
時間カウンターを1つ取り除く。そうした場合,
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(芋夢想/アーティファクト(芋)/パチュリー
性質(除去
【緑の賢者の石】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
消失-3
あなたが緑の呪文をプレイするたび、〜の上から
時間カウンターを1つ取り除く。そうした場合,
緑の2/2のエレメンタル・クリーチャートークンを1個場に出す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(芋夢想/アーティファクト(芋)/パチュリー
性質(トークン
感想
時間内に頑張って連発しよう
- 714 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 10:25:04 ID:rtmQRcrI0
- 【永遠の美姫、蓬莱山 輝夜】
コスト:(5)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ―ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
(T),あなたがコントロールする土地を3つ、それぞれのオーナーの手札に戻す:プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
〜をそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/輝夜
性質(タイムデストラクション
感想
ムーンフォークの土地戻しと永遠を操る能力を両立させようと色々いじって出来上がってみれば
永劫での歩みの亜種になってたというオチ。
【月の薬師、八意 永琳】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ―ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたがコントロールする土地を4つ、それぞれのオーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
(1)(B):あなたの手札にある土地カードを好きな枚数だけ公開する。
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xは、この方法で公開されたカードの数に等しい。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/永琳
性質(除去/マイナス修整/
感想
場を制圧できるマイナス修整能力持ちで、素出ししてもシステムクリーチャーくらいならたぶんなぎ払える
能力は多分あぶないクスリを散布してるんじゃなかろうか。読みは「つきのくすし」のつもり
- 715 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 16:16:11 ID:yFOY0ShQO
- >>714
えーりん強くないか?
土地四つあれば3/3が一体場に出て、
かつ少なくともタフネス4までのクリーチャーを2体、タフネス8までなら1体殺せるってことだろ?
- 716 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 16:45:32 ID:ZEz.4SQc0
- その状態で場に出してもたぶん手札7枚超えて捨てなきゃならなくなるだろうし
自分だけハルマゲドンに近い状態は辛そうな気はする。
調整するなら手札に戻す土地と公開する土地カードを沼にするとか。
- 717 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 16:46:58 ID:117061dI0
- アンタップ状態の土地限定にするとか
- 718 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 16:59:38 ID:HbhoET1.0
- とりあえず強さ云々を抜きにしても色を完全無視して投入可能なピッチスペルはマズイ。
たとえ能力を使えなくても手札を4枚増やしながら0マナでクリーチャーが出せるなら幾らでも使いようがある。
- 719 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 18:16:26 ID:7aMm/vBE0
- 非ゲーム魔眼三人衆。
【森近霖之助】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー−人間・妖怪・商人
P/T:1/3
============================================================
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。
------------------------------------------------------------
森近霖之助は、ものにつけられた<名前>を視ることができる。
彼は、その一風変わった力のために道具屋となったのか。
それとも、ものたちを愛するがために、それらの<名前>を視られるようになったのか。
============================================================
分類(香霖堂/クリーチャー(香)/森近 霖之助
性質(システムクリーチャー
感想
リアルガン牌なこーりん。テレパシー・スパイとかいたような気がするけどアレは弱すぎると思う
【マエリベリー・ハーン】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー−人間・タウンズフォーク
P/T:1/2
============================================================
基本でない土地がプレイされるたび、あなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
============================================================
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/マエリベリー・ハーン
性質(サーチ
感想
変な土地が出てくるたびカードを持ち帰ります
【宇佐見蓮子】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー−人間・タウンズフォーク
P/T:1/1
============================================================
(T):いずれかのプレイヤーのライブラリーのカードを上から2枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す。
(1),(T):いずれかのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを、そのプレイヤーのライブラリーの一番下に置く。
------------------------------------------------------------
============================================================
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/宇佐見蓮子
性質(システムクリーチャー
感想
もっと派手でもいいのかな 相手いじるのは危険かとも思ってしまうが
- 720 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 19:09:51 ID:117061dI0
- 【森近霖之助】
テレパシー・スパイをテレパシーにした雰囲気だね。
タフネスが及第点で、アドバンテージを捨てている雰囲気でもないし良カードだと思う。
シングルシンボルでもいいんじゃね? とも思うけど、適正コストが良くわからんね!
【マエリベリー・ハーン】
良いと思う。特殊森サーチからドローとか楽しげ。プレイでなく場に出たときが、個人的にはいいかなーと思う。緑のソーサリーと噛みあわないのが悲しいので。
【宇佐見蓮子】
タップ能力だしライブラリ見るのは3枚でも良いかも知れない。
どのみち2ターンかけて1枚ボトムに送れたところでたかが知れてるうえにタップ能力だしアドバンテージを稼がないしで、そこまで危険ではないと思う。
テクニカルで面白いと思う。
以下永夜支援
【夜雀】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/1
============================================================
飛行
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーが(2)を支払わない限り、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
------------------------------------------------------------
「最近の若い妖怪はうるさいばかりで訳の分からない歌ばかり歌って困る。あれでは雑音じゃないか」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー/ミスティア・ローレライ
性質(187クリーチャー
感想 リスチーなミスチー。やや強め。
【夜の蟲】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪・昆虫
P/T:2/2
============================================================
飛行
〜が場を離れたとき、あなたの墓地にあるタフネスが2以下の昆虫クリーチャー・カードを最大2枚まで対象とし、それらを場に戻す。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー/リグル・ナイトバグ
性質(システムクリーチャー
感想 1匹いれば3匹いるのが黒い虫。目覚ましヒバリをベースに調整してみたらこうなった。使えそうで結局デッキに入らないカードになりそう。
- 721 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 20:00:20 ID:38Oa8BFY0
- 噛み合ったらマズいような。
相手の特殊地形でも引けるわけだし、特殊地形だけで組んでしまえば(これの可否については議論する気なし)
下手すると毎ターン+1ドローができちゃうんだから、現状でも相当強い。
それを場に出たとき、とかしてしまうと考えられるシナジーが増えてさらに強くなるわけだから、
危険……かどうかは環境次第ではあるが、慎重に決めるべき部分でしょ。
で、レアリティは?
- 722 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 20:53:59 ID:6aNquF8Y0
- レアリティは別にどうでもよくね?
- 723 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 21:18:58 ID:nwoCTzUI0
- >>693 アンド MSEいじれる人たち
ttp://www4.uploader.jp/dl/thmtg/thmtg_uljp00006.zip.html
どうでもいいなんて言わないほうがいいな。確かにMWSでは意味無いだろうが。
- 724 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 21:36:08 ID:tIMB4FxY0
- いつのまにそんなうpろだがw
・・・ダウンロード出来ねぇぇぇえ!
- 725 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 21:53:08 ID:117061dI0
- 萃夢想支援
【華人小娘】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
〜がブロックに参加するかブロックされるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
「門番だからといって、迎え撃つだけが能じゃない」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/紅 美鈴
性質(その他のクリーチャー
感想 純粋にクリーチャー戦に強いクリーチャー。武士道2っぽい。
【スカーレット・デビル】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:3/1
============================================================
〜のブロックに参加しているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/レミリア・スカーレット
性質(その他のクリーチャー
感想 黒らしさを醸し出してみたクリーチャー。側面攻撃っぽい。
【時を止めるメイド】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:2/3
============================================================
瞬速
(1)(U):〜はこのターン、ブロックされない。
------------------------------------------------------------
「貴方の時間は私のもの。時間以外のものを貴方が持っていればいいけど」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/十六夜 咲夜
性質(その他のクリーチャー
感想 時を止めてブロックされなくする。瞬速付き。
- 726 :663:2008/02/14(木) 22:32:32 ID:tsHLZqlY0
- >>725
いいバランスだけどリミテッド基準ぽいから、構築だとあと一歩って感じ。
- 727 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 22:33:15 ID:tsHLZqlY0
- おっと名前が残ってたままだったorz
- 728 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 22:53:13 ID:tIMB4FxY0
- 【レイセンの世界】
コスト:(B)(B)(B)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのプレイヤーは、手札を全て取り除く。
その後、墓地の全てのカードを手札に加える。
その後、ゲームから取り除かれているカードを全て墓地に置く。
------------------------------------------------------------
「狂気の凶姫が狂喜して凶器をふりまわしちゃうのよ」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー(永)/ウドンゲ
性質(カオス
感想
狂気に陥って何がなんだか判らなくなる。とにかくすごいことになりそう。
リムーブ原因にかかわらず全戻しなのがミソ。
【てゐの世界】
コスト:(U)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント(ワールド)
============================================================
全てのプレイヤーは、カードを引くたび、1点のライフを支払うことで
そのカードをライブラリの一番下に置き、カードを一枚引いてもよい。
この効果によってカードを引いた場合、そのカードを公開する。
------------------------------------------------------------
「ほんのわずかな投資で、ビッグな幸運をつかむチャンス!お見逃し無く!」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント(永)/てゐ
性質(カオス
感想
蔵前麻雀よろしく二度ツモする。公開するのは、一種のご祝儀というか、幸運のお裾分けというか。
ワールドがナウくないのはわかってるけど、これくらい豪快だとワールドのほうがいいと思うんだ。
- 729 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 23:22:19 ID:Sm0Hrw/Y0
- >>723
>>723
折角だから容赦なく突っ込むぜ。あくまで私見だからあんまり気にしないでね。
紅、後ろの丸は無いほうがいい
妖、単純なデザインだしもう小さくても良いかもしれない。下の部分が隙間がなくて枠と重なりそうになってるのが気になる。
永、コモン見にくいね。解決するには雲を小さくするか黒ふちで囲むとかだろうか?
三、シンボルが何処から来てるのか分からないけど丸と羽の隙間はもう少し離すかくっつけたほうがいい。
- 730 :名前が無い程度の能力:2008/02/14(木) 23:34:47 ID:tIMB4FxY0
- 永夜抄のシンボル、月は白で、雲の色と縁取りを黒、銀、金にすればいいんじゃね?
- 731 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 00:22:14 ID:ADo3HmIQ0
- 配信とかしますよ
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG
- 732 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 01:34:52 ID:eOC7co8s0
- 【幻影の月】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーは、好きな色1色のマナ1点を自分のマナ・プールに加え
る。
プレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す
。
-------------------------
大昔の月よ、あれは。
月がまだ天上にあった頃の月。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/
性質(ロック
感想
シングルシンボルとアーティファクト呪文しかプレイできなくするエンチャント。
本当は2枚目以降の土地をタップした時に無色マナを出すようにしたかったけど、テキスト思いつかなかったのでこうなった
- 733 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 03:24:11 ID:KHyz/LVY0
- 【妖怪兎の司令塔】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-兎
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、青の1/1の兎・クリーチャー・
トークンを3個場に出す。
(1)(U),兎を1体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/
性質(中堅
感想
青いギャンコマは渦巻く知識とみせかけてただのドロー
【化猫の司令塔】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-猫・式神・妖怪
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、白の1/1の猫・クリーチャー・
トークンを3個場に出す。
(1)(W),猫を1体生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/
性質(中堅
感想
白いギャンコマは治癒の軟膏にみせかけてただのライフゲイン
【幽霊の司令塔】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-ゴースト
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、黒の1/1のゴースト・クリーチャー・
トークンを3個場に出す。
(1)(B),ゴーストを1体生け贄に捧げる:あなたのマナプールに(B)(B)(B)
を加える。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/
性質(中堅
感想
黒いギャンコマは暗黒の儀式だが本家より効率が悪い
- 734 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 03:42:10 ID:eKdd/TyE0
- >>732
だいぶ機能が変わっちゃった気がするけど、こういうデザインになるのかな?
【幻影の月】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーは、マナ・コストに2つ以上の色マナをもつ呪文をプレイできない。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。
-------------------------
大昔の月よ、あれは。
月がまだ天上にあった頃の月。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/
性質(ロック
マナ・コストが危険すぎる気がするんで、誰か調整してくれ。
- 735 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 04:36:25 ID:KHyz/LVY0
- それだと起動型能力やコストの支払いに影響ないから別物な感じ
というかなぜ青黒なのか聞きたい。参考元があるなら明記すべき。
この手のコスト関係の効果はアーティファクトっぽいと思うんだが
- 736 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 06:59:37 ID:WDorePMY0
- 土地から全色出るようにして、マナを出すたびマナプールを参照して1点以上のマナがあったら無職化とか。
- 737 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 08:28:58 ID:W0M4hNj20
- 【幻影の月】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての土地はマナ能力を失うと共に以下の2つの能力を得る。
[(T):あなたのマナプールに(1)を加える。」
「(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。この能力は、あなたのマナプールに色マナが1点以上ある場合、プレイできない。
-------------------------
大昔の月よ、あれは。
月がまだ天上にあった頃の月。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/
性質(ロック
どうだろ?
- 738 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 10:24:28 ID:gyS4w/Ks0
- >>714の修正
色々とつっこみがきたのでそれを参考に黒の拘束を強くした
【月の薬師、八意 永琳】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ―ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたがコントロールする沼を4つ、それぞれのオーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
(1)(B):あなたの手札にある沼を好きな枚数だけ公開する。
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xは、この方法で公開されたカードの数に等しい。
============================================================
- 739 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 10:45:02 ID:rk3TcTzoO
- 下の能力タップあった方がいいと思うぜ
見る限りピッチの方は問題ないと思うが
下のはコストが軽い気がする
- 740 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 12:47:00 ID:eOC7co8s0
- 幻影の月はなんか蒼ざめた月見てたらそんなのができた
黒は永琳と古臭いイメージだが青だけでいいかも
- 741 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 15:51:29 ID:2062E73M0
- 蒼ざめた月、BtBあたりから察するに青が手出しできるのは
基本でない土地だけだと思われる
- 742 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 15:58:28 ID:0QYNTm.I0
- 幻覚を無かったことにすると申されるか
色変更は青でも構わんと思うよ
- 743 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 16:54:20 ID:2062E73M0
- なぜ幻覚を持ち出すのかがわからないw
臨機応変、魔法改竄、幻覚などの書き換え効果は青の分野だけど
【幻影の月】【蒼ざめた月】はそれら書き換えカードとは別物だよ?
- 744 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 17:08:46 ID:0QYNTm.I0
- 蒼ざめた月も結局書き換えカードの亜種の色変更カードでしかないから
ってか、結果が赤や黒ならともかく、無色で青以外の色は考えられんような気が
アーティファクトはそもそも色の役割を考えないものだし
- 745 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 17:08:48 ID:eOC7co8s0
- ただ単に特殊地形から色マナでないだけ、ってなると
基本に返れの下位だし、あと血染めの月ってのもあるから
ちょっと変わったマナロックにしてみたかったんだ
- 746 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 17:19:01 ID:2062E73M0
- 結局は投稿者が何をやりたいのかによると思う
>プレイヤーは、マナ・コストに2つ以上の色マナをもつ呪文をプレイできない。
のような抑制効果なら白
特殊地形に作用するようなカードにしたいなら青
【三なる宝球】などのようにプレイコストに作用するなら茶
すべての土地に作用するカードにしたいなら【汚染】からして黒あたりになるのかな
デメリット必要になるだろうけど
- 747 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 21:06:23 ID:DkuV2sm60
- 特殊地形対策なら赤もおk
あと、黒は出るマナを(B)にするのが多い希ガス
思うに、「月」という単語をアレと結び付けて考えているのが良くないのだと思う。
偽りの月といえば永夜抄の肝だし、また別の方向性で考えてみてもよさげかと。
土地に働くのはいいと思うけどさ。
- 748 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 21:14:15 ID:rwBqdjgw0
- mwsgames.netで募集
- 749 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 23:27:38 ID:DkuV2sm60
- SUI支援その2、本当はもう少し様子見してから投下するつもりだったが、
大会前とはいえ余りにSUIの動きがないので、見れるものから順に出してきます。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8902.txt
さて、今更返信
>>683
ショットと弾幕は違うと思う。説明はいらないよね。
>>684-687
なにこのやり取りワロスwww
明日の午前に>>680のと合わせてWIKI追加しますよ。
WIKIで報告ageとかする人は被らないよう注意(まぁ被るようならこっちが更新自重しますけどね)
- 750 :名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 23:35:32 ID:dEMuj1O.0
- 初カキコ、このスレ見るまでMtGは名前知ってるだけって程度だったので色・コスト・効果は(ry
【攻撃的な門番】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:5/1
============================================================
瞬速・防衛・到達
ターンの終了時に、〜を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
3面中ボスの時の中国キック。
油断して飛んできた攻撃クリーチャーをピチューン、対被覆にも。
【器用の利点】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
自分の場のクリーチャーは、ターン終了時まで
自分の場のクリーチャーのキーワード能力1種類につき+1/+1修正を受ける。
------------------------------------------------------------
弾幕はブレイン、どんな状況にも対応できる器用さがあれば万能でしょ?
-七色の人形遣い アリス=マーガトロイド
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー/アリス
性質(全体強化
感想
器用であればあるほど強化されます。
【器用貧乏】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
相手の場のクリーチャーは、ターン終了時まで
相手の場のクリーチャーのキーワード能力1種類につき-1/-1修正を受ける。
------------------------------------------------------------
あー、それは単なる器用貧乏って言わないか?
-普通の魔法使い 霧雨 魔理沙
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント/アリス?
性質(全体弱体・全体除去
感想
器用であればあるほど損をします。
対ウィニーカード?
- 751 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 00:14:48 ID:UxFMwUR.0
- >>750
【攻撃的な門番】は到達持たせるより飛行つけちゃったほうがいいかなと思う。そしてコストが重め。到達って多分緑固有の能力っぽい(例外はあるけど壁か蜘蛛)
【器用貧乏】はコストがやや重いかなーと思う。けどインスタントだしどうなんだろ。一応もぎとりの亜種かなあ。(2)(B)くらい?
【器用の利点】は致命的に弱い感じ。思考の糸のうねりと比べるとどーにも。インスタントにして(2)(W)でもいいかなと思います。それでもコモンだなー
器用サイクルは効果は面白い。キーワード能力って単語もルールに乗ってるし、使う分には良いのかな?
場のクリーチャー〜は、〜がコントロールするクリーチャーかな。あと修正は修整
- 752 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 00:19:58 ID:ct9hF1fk0
- キーワード能力で括ると能力語との混同が起きそうだから単純に能力じゃ駄目なのかな?
それぞれ自身の能力の数参照とか。
あと、MTGには自分の場も相手の場もないです。
- 753 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 01:09:36 ID:EuwRAib.0
- 【時計全開】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンの後に追加の5ターンを行う。
この方法で行われた最後の追加ターンの終了時、あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(ぱちゅコン/ソーサリー
性質(ネタカード
感想
ぱちゅコンって時点で既にネタ。NEXTボタン押しすぎるからこうなるんだ
【連なりゆく車輪】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたが呪文をプレイするたび、〜の上に歴史カウンターを1個置く。
(T),〜の上から歴史カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに無色のマナX点を加える。
------------------------------------------------------------
過去の歯車は現在のそれを動かす そうして歴史は紡がれてゆく。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(マナ関係
感想
擬似的なコスト軽減として働く。Stone Calendarの亜種になるんだろうか
カード名の元ネタは慧音のスペカ使用時の背景
- 754 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 01:25:18 ID:Tt41OkTA0
- レスどうもです。文章修整+大幅(?)強化
初カキコ、このスレ見るまでMtGは名前知ってるだけって程度だったので色・コスト・効果は(ry
【攻撃的な門番】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:5/1
============================================================
瞬速・防衛・飛行
ターンの終了時に、〜を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
3面中ボスの時の中国キック。すぐに背水の陣になります
油断して飛んできた攻撃クリーチャーをピチューン、対被覆にも。
(防衛があるけど)パワー1減るだけで1マナ減って瞬速と飛行までついたボールライトニング、とってもお得!
【器用の利点】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
自分がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
自分がコントロールするクリーチャーのキーワード能力1種類につき+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
弾幕はブレイン、どんな状況にも対応できる器用さがあれば万能でしょ?
-七色の人形遣い アリス=マーガトロイド
============================================================
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント/アリス
性質(全体強化
感想
器用であればあるほど強化されます。
上のカードと組み合わせれば5マナ8/4、ファッティもイチコロ?
キーワード能力以外でも強化したり、相手のキーワード能力分も強化したりしたら強すぎだろうか?
【器用貧乏】
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
相手がコントロールするクリーチャーのキーワード能力1種類につき-1/-1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
あー、それは単なる器用貧乏って言わないか?
-普通の魔法使い 霧雨 魔理沙
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント/アリス?
性質(全体弱体・全体除去?
感想
器用であればあるほど損をします。
タフネス1速攻のようなウィニーやタフネス1飛行持ちのトークンも一掃
自分の場に害が無いので相手の場だけ一掃するのは難しめな筈?
キーワード能力以外でも弱体したり、自分のキーワード能力分も弱体したりしたら非道だろうか?
- 755 :750:2008/02/16(土) 01:33:02 ID:Tt41OkTA0
- 追記、下二つのさらに強化案
【器用の利点】
自分がコントロールするパーマネントの能力1種類につき+1/+1の修整を受ける。
【器用貧乏】
相手がコントロールするパーマネントの能力1種類につき-1/-1の修整を受ける。
流石にトドメのカード、相手のクリーチャー一掃カードになりそうだなあ
- 756 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 01:45:47 ID:T9wA8.T60
- >>750
【器用貧乏】は相手の場にしか効果が及ばないのでもぎとりとは全然違う。
これはむしろ4マナでも安い。相手にだけ効果が及ぶ、またはインスタントの
全体除去はかなり重くつくよ。お互いに効果が及んでソーサリーだったら
妥当か、3マナでもいいかもしれない。
【器用の利点】も思考の糸のうねりとは全く別物、なぜそれが比較対象に
あがったのかわからない。例えばヴェクの聖騎士がいればそれだけで
自軍全員+3/+3できるし、全くコモンっぽくない。普通にソーサリーの
ままでいいと思う。まぁマナは3マナでもいいかなあ。
- 757 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 01:47:41 ID:T9wA8.T60
- ミス、>>751へのレス。>>750へのレス内容もあるけど
- 758 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 01:57:04 ID:UxFMwUR.0
- >>756
ををを、おっとすまん。
各クリーチャーは、ターン終了時までそのクリーチャーの持つキーワード能力1つにつき
って間違えて読んでた。
- 759 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 01:59:52 ID:q6mdhfQw0
- 【器用貧乏】は相手だけ効果があるとしても
いまいち安定しない感じがするからもう少し強くてもいいような。
ただまあ【乾きの呪文】とか黒の全体除去はあんま強くないから
適正っちゃ適正な気もする
【器用の利点】は自分でヴェクパラとか白騎士とか選んでデッキ作れば
大きな補正かけられるから、このままで良いと思う。
2〜3体並べられなきゃ効果薄いし
- 760 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 05:59:48 ID:JSOAJphc0
- 【異変解決の専門家】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-人間・巫女
P/T:2/2
============================================================
飛行
〜が場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ、
〜は選ばれたクリーチャー・タイプに対するプロテクションを持つ。
------------------------------------------------------------
吸血鬼だろうが幽霊だろうが月の人だろうが彼女なら万事解決だろうさ。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー()/霊夢
性質(クリーチャー
感想
万物の声の生物版、特定の部族にはめっぽう強いが
除去呪文には弱いのでちょぃ軽め
【人形操り】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:部族・エンチャント-オーラ・人形
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは
本来のサブタイプに加えて人形である。
あなたはエンチャントされているクリーチャーの点数で見た
マナ・コストがX以下である限り、それをコントロールする。
Xはあなたがコントロールする人形の数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー()/
性質(コントロール奪取
感想
実際にアリスが他人を操る描写があるわけではないから
半分妄想が入ってるかもしれない。
- 761 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 06:17:05 ID:JSOAJphc0
- ちなみに効果としては【不忠の糸】の亜種
他に人形を2つコントロールしていれば同等の効果
それ以上コントロールしていればそれ以上の効果が見込める
追加で人形のタイプを付与するので部族効果も受けられる
- 762 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 11:04:26 ID:PF.Y2y3Q0
- 【春を告げる妖精】
コスト:(W)(R)(G)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/4
============================================================
飛行 瞬速
〜が場に出たとき、あなたは以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたは〜のタフネスに等しい数のライフを得る。」
「〜は各クリーチャーにそれぞれ自身のパワーに等しい数のダメージを与える。」
「あなたのマナプールに好きな色のマナを3点加える。」
ターン終了時に、〜をオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/リリーホワイト
性質(マナ関連/火力/ライフゲイン
感想
能力過多だかそれほど強いとは思えない。
【賢者の石】
コスト:(5)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
あなたがコントロールするすべての呪文は、本来の色に加えてすべての色でもある。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト(紅)
性質(分類不可能
感想
賢者の石の効果により、全にして一になる
- 763 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 12:39:12 ID:ScfNCZHE0
- 【春を告げる妖精】
二番目のモードは春を告げる妖精自身のパワーを参照したダメージなのか?
それならいいが各クリーチャー自身のパワーを参照するならちっと強くないか
色拘束きついとはいえ毎ターンcip使えてタフネス4のブロッカーにもなるんじゃ、
デッキによってはクリーチャーロックされたも同然になるぞ…
- 764 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 12:59:54 ID:avLpwOMM0
- 【迷いの竹林の妖怪兎】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー − 兎
P/T:1/1
============================================================
(T):エンチャントされていない森1つを対象とし、それをアンタップする。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(マナ関係
ラノエルの亜種を狙ったもの、名前は思いつかなかったので適当
実質(G)が出るだけにしたかったので、繁茂やはびこり等のマナ増加オーラによる急加速はできないように
ブロック構築だとほぼ下位互換、東方dならショックランドは起こせるけど微妙なところ
基本土地まで対象に含めた方がいいだろうか?ラノエルと極楽鳥の中間みたいな感じで
【Kerosan Celossus】
コスト:(9)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー − ゴーレム
P/T:9/9
============================================================
変異⑨
〜はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを9つタップする:〜をアンタップする。
------------------------------------------------------------
アメニモマケズ カゼニモマケズ
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ネタカード
ちょっと前の配信で話に出たケロ助。薬局にいるアレ、変異状態で店頭の大きさということにしよう
- 765 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 13:24:53 ID:PF.Y2y3Q0
- >>763
春を告げる妖精自体のパワーだな
確かにこのままだとわかりづらそうなんで軽く修整
>>764
森だけでいいと思う
土地をアンタップってだけで、マナ出す以外にも別の使い方があるだろうし
コモンだとそんなものだと思う
【春を告げる妖精】
コスト:(W)(R)(G)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/4
============================================================
飛行 瞬速
〜が場に出たとき、あなたは以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたは〜のタフネスに等しい数のライフを得る。」
「〜は各クリーチャーにそれぞれ〜のパワーに等しい数のダメージを与える。」
「あなたのマナプールに好きな色のマナを3点加える。」
ターン終了時に、〜をオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/リリーホワイト
性質(マナ関連/火力/ライフゲイン
感想
能力過多だかそれほど強いとは思えない。
- 766 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 13:40:22 ID:vQVDhJ.E0
- 遅くなったが
>>729>>730 レスありがとう。
続きはwikiで
ろだに修整版アップしてます。
- 767 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 13:59:15 ID:MDw63MOE0
- 白はいってるから、十字軍でもあれば無差別攻撃できるのかな。
- 768 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 14:08:12 ID:YlwgtyzE0
- >>766
とりあえず永夜抄のレアは原案が最高すぎるから、あんまり変えて欲しくないんだぜ
- 769 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 14:29:31 ID:MDw63MOE0
- 花映塚は、花のほうがよさげな気もするね。閻魔様より花の異変がメインだし。
- 770 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 14:54:23 ID:PF.Y2y3Q0
- >>767
出来る
むしろそうしないと2番目の能力の意味が無い
でも火力上げすぎると自分が死ぬ
そういう意味でタフネスもうちょっと下げたほうが安全かもしれない
- 771 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 15:12:22 ID:itbL.bVQ0
- 風神録のシンボルは天狗の団扇がモチーフ?
柄の部分が太くて一瞬きのこの山が頭によぎってしまった
- 772 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 15:28:13 ID:Tt41OkTA0
- 相手の場だけを全体除去する(火力以外の)呪文は無いのですね、なんと言う初心者思考
再修整&いくつか投下
【器用の利点】
コスト:(2)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
自分がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
自分がコントロールするクリーチャーのキーワード能力1種類につき+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
弾幕はブレイン、どんな状況にも対応できる器用さがあれば万能でしょ?
-七色の人形遣い アリス=マーガトロイド
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー/アリス
性質(全体強化
感想
器用であればあるほど強化されます。
【器用貧乏】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
あなたがコントロールするクリーチャーのキーワード能力1種類につき-1/-1の修整を受ける。
対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
対戦相手がコントロールするクリーチャーのキーワード能力1種類につき-1/-1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
あー、それは単なる器用貧乏って言わないか?
-普通の魔法使い 霧雨 魔理沙
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー/アリス?
性質(全体弱体/全体除去?
感想
器用であればあるほど損をします。不確定全体除去
黒らしく自分にも害が及ぶように、効果を能力全体に及ぶようにして擬似もぎとり化したらコストは上がりそう?
- 773 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 15:29:15 ID:Tt41OkTA0
-
【撃ち返し妖精】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-妖精
P/T:1/1
============================================================
速攻
〜が場を離れたとき、好きな数のクリーチャー選ぶ、
〜は選ばれたクリーチャーに3点のダメージを割り振る。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(クリーチャー/ザコ妖精
性質(ウィニー/対クリーチャー火力
感想
撃ち返し怖い怖い
【⑨の短気】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(⑨) (フレーバーテキスト以外の文章欄が9文字以上の場合、それは⑨である。)
------------------------------------------------------------
長い話なんて解らないわよ!
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(銀?
分類(紅魔郷/クリーチャー/チルノ
性質(ネタ
感想
コストパフォーマンスが下がった代わりにプロテクション超強化、まさに⑨
【力押し】
コスト:(4)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜と基本である土地以外のすべてのパーマネントは、
すべての能力を失い、すべてのカウンターを取り除かれるとともに
X個の+1/+1カウンターを置く。
Xはそのパーマネントが失った能力の数である。
------------------------------------------------------------
我ら鬼に下らぬ小細工は無意味! さあ、かかっておいで!
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント/伊吹萃香
性質(ロック?全体強化
感想
敵味方問わず特殊地形、エンチャント、アーティファクト、モンスターの効果を全て封じます。
おまけに敵も味方もミッシングパワー
これ自身が壊れやすいのはご愛嬌?
【正と負の境界】
コスト:(W)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのクリーチャーは、ターン終了時までパワーとタフネスへの修整の効果が入れ替わる。
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの効果が入れ替わる
------------------------------------------------------------
私にかかれば、この程度の境界操作なんて夜飯前ですわ―――
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント/八雲紫
性質(全体強化/全体弱体
感想
ターン終了時まで+修整全般と-修整全般の効果を入れ替えます。
発想はすぐ、コストと色と表記は(ry
コスト上げて全体永続エンチャントにしたほうが便利なのかな?
【混沌と混乱の境界】
コスト:(6)
タイプ:エンチャント
============================================================
被覆
〜はすべての色である。
〜をプレイするとき、3色以上のマナが使われていなければ〜を生贄に捧げる。
すべての呪文はすべての色である。
すべての能力はすべての色である。
すべてのパーマネントはすべての色/クリーチャー・タイプである。
------------------------------------------------------------
あ、あら?ちょっといじりすぎて何がなんだか―――
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(銀枠?
分類(妖々夢/エンチャント/八雲紫
性質(カオス
感想
本人が混乱してるのでカード名も混乱しています。
多色限定ですがさらに多色&多種族に
もう、何がなにやら
- 774 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 15:33:47 ID:PF.Y2y3Q0
- >>773
力押しは、場に出たときの能力にするか、カウンターじゃなく修整にしたほうがいいと思う。
そのほうが判りやすい
混沌と混乱の境界の最後のテキストは、すべての色であると共にすべてのクリーチャータイプでもある。
じゃないかな。
もしくはすべてのクリーチャーは多相を得るとか。
- 775 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 15:33:48 ID:m3GVKaY.0
- 【外交特権】とかその手のオーラでもない限り
エンチャント自身に被覆をつけるのはスマートなデザインとは言えない
- 776 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 17:32:28 ID:MDw63MOE0
- >>771
天狗の扇は文花帖。
風神録のは、>>693では、山にしめ縄。
- 777 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 18:36:19 ID:itbL.bVQ0
- >>771
文花帖と風神録の名前を素で間違えたorz
- 778 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 20:09:24 ID:PMmk2YJw0
- http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88
今日は大会だし早めに配信始めますね。
- 779 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 20:20:16 ID:MDw63MOE0
- 【夜明け】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全ての永夜抄エキスパンションのカードをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
しまった! 逃げてお嬢様! 夜明けです!
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー/全般
性質(ネタ
感想
対エキスパンションカード。
- 780 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 23:41:42 ID:lBUoy4c60
- >>712>>733>>760
流石に3連続オールスルーされるとちょっと悲しくなるけど
くじけずに投稿してみる。
【子鬼の突撃】
コスト:(R)
タイプ:部族・ソーサリー-鬼
============================================================
クリーチャー1体を対象とする〜はそれに1点のダメージを与える。
この過程をあなたのコントロールする鬼の数だけ繰り返す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/ソーサリー/
性質(火力
感想
鬼用火力。クリーチャーしか狙えません
【三華「崩山彩極砲」】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする、
コインを2枚投げる、あなたがすべてのコイン投げに勝った場合
〜はそれに7点のダメージを与える。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー/
性質(火力
感想
確立は1/4,期待値は2以下で正直割りに合わないが
決まれば爽快であろうなぁ
【奥義「西行春風斬」】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで
+X/+Xの修正を受ける。
Xはあなたのコントロールする森の数の2倍に等しい。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/インスタント/
性質(強化
感想
樫の力の亜種を考えてみた。ストンピィ向け
森が並ばないと効果が薄い
【死蝶「華胥の永眠」】
コスト:(1)(B)
タイプ:部族・エンチャント-ゴースト
============================================================
ゴーストでないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、
あなたは1点のライフを失い、飛行を持つ黒の1/1の
蝶・ゴースト・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/エンチャント/
性質(トークン
感想
アレ花の亜種
- 781 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 23:56:50 ID:q6mdhfQw0
- 【子鬼の突撃】
ちょっと弱すぎないか?とも思う
鬼3枚並べてやっと3点出るってのは使えない
【奥義「西行春風斬」】
その融通の利かなさが素敵
ロマンカードな位置づけになりそうだが
【死蝶「華胥の永眠」】
突っ込みづらいけど強すぎではないな
ただどんなデッキに入ってくるか・・・
- 782 :名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 23:57:50 ID:UxFMwUR.0
- 【妖怪兎の司令塔】これは柔軟で良いかもしれない。
【化猫の司令塔】白のちらつきカードでかなり硬そう。良いと思う。
【幽霊の司令塔】幽霊だしマナブーストってのがちょっと変かなと。
【異変解決の専門家】良いんじゃねーかと思います。霊夢っぽい。
【人形操り】面白いカードだけど、これでダブルシンボルはきついかなと。(2)(U)でも。
【子鬼の突撃】これはちょっと弱すぎる感じがします。プレイヤーに飛ばせるかインスタントでもいいかなと。
【三華「崩山彩極砲」】笑った。クラーク立てたいね。
【奥義「西行春風斬」】良い相棒が居れば化けるカードっぽそう。良いと思う。
【死蝶「華胥の永眠」】良いと思う。相棒しだい。
- 783 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:01:44 ID:qYojeZ7Q0
- >>781
・子鬼の突撃
鬼がオーガの間違いなのかこれ専用で作ってるのかで評価が変わる
専用でなら>>781のいう通りちょっと弱いし、オーガの間違いならちょっと強すぎかも
後者なら(R)(R)くらいでもいいかな
・死蝶「華胥の永眠」
強すぎな気がするんだが変更点が思いつかない
素直にもう少し重くするか、ライフ支払いを少し多めにするかしてもいい
三華「崩山彩極砲」は是非使ってみたいかもしれないw
- 784 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:11:30 ID:qYojeZ7Q0
- 俺も便乗してカード投稿
【極意宣言】
コスト:
タイプ:インスタント
============================================================
〜は色を持たない。
〜が待機状態であるとき、あなたがコントロールするクリーチャーは+X/+X修整を受けると共に破壊されない。Xは〜の上にある時間カウンターの数に等しい。
あなたはゲームに敗北する。
待機2 ― (3)
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント(永)
性質(クリーチャー強化
感想
思いついたから作ってみたが、これがルール上可能なのか俺にはわからない
ラストワードが破られるとゲームに敗北
耐久型のスペルがいくつかあるので破壊不可も付けてみた
【外力『無限の超高速飛行体』】
コスト:(1)(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点ダメージを与える。このダメージは軽減できない。〜を、その上に時間カウンターが1個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機1 ― (1)(R)(R)(R)(R)
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー(萃)
性質(火力
感想
弧状の刃の亜種
毎ターン1点が飛んでくるのと同義
ちょっとどころじゃなく危険かもしれない
- 785 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:18:26 ID:gxLJBGW20
- 【極意宣言】はちょっと強すぎるかもしれん。全体+3/+3でエンドカードなのに、破壊不可+無色+2ターン猶予+カウンターできない(よね?)があるは流石に。
【外力『無限の超高速飛行体』】低火力すぎて、あんまり危険じゃないと思う。もうちょっと軽くても良いかも。
- 786 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:18:59 ID:gxLJBGW20
- おっと、+2/+2だったか
- 787 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:22:34 ID:FTaOYNdg0
- 【極意宣言】
待機マナコストもう少し低くてもいいかも
【外力『無限の超高速飛行体』】
リミテッドならまぁまぁ強いかもしれないけど・・・
《発火》とか《焼夷の命令》とか《火炎放射》と比べても弱すぎる気がする
- 788 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:28:02 ID:a5Nwbzd.0
- 【人妖タッグ】
コスト:(5)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-人間・妖怪
P/T:☆/☆
============================================================
〜が場に出るに際し、あなたは人間・クリーチャーと妖怪・クリーチャーを1体ずつ選び、
それらをゲームから取り除いてもよい。そうしなかった場合、〜をあなたの墓地に置く。
〜のパワーは〜によってゲームから取り除かれたクリーチャー・カードのパワーの合計の値に等しい。
〜のタフネスは〜によってゲームから取り除かれたクリーチャー・カードのタフネスの合計の値に等しい。
〜は〜によってゲームから取り除かれたクリーチャー・カードのすべての能力を持つ。
(文章中のそのオブジェクト自身を示す名前は、〜を指し示すものとして扱う)
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(フィニッシャー
感想
選ぶ基準は特に制約が無いので相手のクリーチャーのコントロールを奪うような使い方もできなくはない
手札をリムーブするコストを持つ能力とかをコピーすると本来の用途から外れてくるんだけどどうしたものか…
あとこれだとcip能力の使い回しはできるのかな?
【好戦的な小鬼】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-鬼
P/T:2/2
============================================================
対戦相手が青の呪文をプレイしたとき、あなたは手札から〜を公開し(1)(G)を支払ってもよい。
そうしたなら〜をその上に+1/+1カウンターを1個置いた状態で場に出す。
------------------------------------------------------------
鬼は小細工無しで戦うことを好み、そうしない者には怒って飛び掛ってくる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー
性質(対色カード
感想
青相手だとカウンターされない色拘束の軽くなった2マナ3/3。
サイドボード向け
- 789 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:35:52 ID:gxLJBGW20
- 【人妖タッグ】cip使いまわしというか、cip能力を持ったまま場に出るわけだから誘発はすると思う。ルールがややこしくなりそうでちょっと怖いかもしれない。
【好戦的な小鬼】コモンだけど、本格的に刺さるわけでもないし元コストを(1)(G)でもいいかなと思う。緑のクリーチャーは熊基準だと(1)(G)で能力付きでもよさげ。
- 790 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:38:01 ID:qYojeZ7Q0
- >>785-787
感想ありがとう
・極意宣言
2ターンで死亡確定なんで多少強くても大丈夫だと思ったんだがどうなんだろ
そもそも待機状態中に効果を発揮するカードってルール上問題ないんだろうか
待機コストは(2)でも問題ないかな
・外力『無限の超高速飛行体』
2点火力にするか、(1)(R)(R)(R)にするかどちらがいいだろう
>>788
・人妖タッグ
流石に自分の場限定にした方がいいと思う
cip能力は使いまわせないんじゃないかな
・好戦的な子鬼
これは問題ないと思う
割と好きなデザイン
ところで、クリーチャータイプ・鬼ってオリジナルで既にあったりするのか?
そうなら非常に申し訳ないんだが
- 791 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:43:13 ID:.SxgZu720
- >>781-783
感想ありがとう。
【子鬼の突撃】を修正
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:部族・インスタント-オーガ
====================================================
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜は、それらにX点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
Xはあなたがコントロールするオーガの数に1を足した数に等しい
====================================================
感想
弧状の稲妻、激発の亜種っぽくしてみた。
オーガを多くコントロールしていればそれらを越える性能に
一応オーガがいなくても最低1点は入ります
- 792 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 00:56:26 ID:gxLJBGW20
- >>790
PLCの待機レアクリーチャーサイクルがあるし、問題ないと思う。
+3/+3だとアレだけど、+2/+2だと判断難しい。無色だし軽すぎるのもあれだけど、効果で負け確定だし、ウーン。
【外力『無限の超高速飛行体』]】
2点の方が良いと思うけど、コストは6マナ帯でシンボル数減らす方が個人的には好き。
似たような働きをさせられそうなボガーダンの槌が3点で(2)(R)(R)(R)+(1)(R)(R) 。向こうとは違ってカウンターで終わるし、(3)(R)(R)(R)ぐらいがいいかなーと。
適正コストはちょっと解らんです。
>>791
良いオーガがあればなかなか使いやすいかも。良いと思う。
- 793 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 01:21:26 ID:FdX1bNpE0
- 【極意宣言】はジョイラの時虫みたいなのがいるだけで凶悪カードに化けるからなあ
インスタントタイミングで待機できるし
- 794 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 01:23:18 ID:qYojeZ7Q0
- >>792
・極意宣言
いっそ破壊されないってのを別のにした方がいいだろうか
代替案が思いつかないんだが
トランプルとカなんか違う気がするしな
・外力『無限の超高速飛行体』
カウンターない限り無限に飛んでくるから、その辺り調整が難しい
それなら(4)(R)(R)とかの方が好みかもしれないが、実際コストは悩む
>>791
問題なさそう
オーがデッキが組めれば楽しそう
- 795 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 03:02:33 ID:7HpB5Eeo0
- 【第一種永久機関】
コスト:(8)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T),パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップする。
------------------------------------------------------------
熱力学第一法則?それはいったいなんでしたっけ?
−幻想の境界 八雲 紫
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
いろいろ悪さが出来るような気がしなくも無いが・・・これだけ重ければ大丈夫だろうと思いたい。
自身を対象に起動すればまさしく永久機関。
- 796 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 03:28:07 ID:.SxgZu720
- 【第一種永久機関】
流石にもっと軽くて良いと思うよ(5)か(6)くらいかな
タップ、アンタップ永久なら【天光を求めるもの】でもできるしな
ちょいルール質問したいんだが
【つっかかり】の激突に勝った場合、そのダメージを
プレインズウォーカーに与えられる?
- 797 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 03:31:27 ID:qYojeZ7Q0
- >>793
そういえば呪文が被覆とか持ってた場合、どうなるんだろ
言われてみると追加で時間カウンターを乗せられるのは危険すぎる気はするな
その辺りはちょっとどうにかしたいかも
プラスで極意宣言に「〜は打ち消されない」という1文を追加。
待機でプレイされたときに打ち消されるとそもそも意味がない・・・
>>795
その効果な俺は(6)か(7)位でもよさそうな気がする
- 798 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 03:36:50 ID:gxLJBGW20
- >>796
プレインウォーカーに与えるダメージは置換
- 799 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 10:32:25 ID:a5Nwbzd.0
- アドバイスを元に>>788の修正
【人妖タッグ】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-人間・妖怪
P/T:☆/☆
============================================================
〜が場に出るに際し、あなたはあなたのコントロールする人間・クリーチャーと妖怪・クリーチャーを1体ずつ選び、
それらをゲームから取り除いてもよい。そうしなかった場合、〜をあなたの墓地に置く。
以下省略
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(フィニッシャー
感想
自分のクリーチャーしか合体させられなくした。cip能力持ちを合体させるとお得かもしれない
あとは雑魚同士をくっつけてファッティをでっち上げたり、大型に回避能力などを付与したいときにでも。
【好戦的な小鬼】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-鬼
P/T:2/2
============================================================
対戦相手が青の呪文をプレイしたとき、あなたは手札から〜を公開し(1)(G)を支払ってもよい。
そうしたなら〜をその上に+1/+1カウンターを1個置いた状態で場に出す。
------------------------------------------------------------
鬼は小細工無しで戦うことを好み、そうしない者には怒って飛び掛ってくる。
============================================================
青相手だとカウンターされない2マナ3/3。
素出しの色拘束を薄くしたが、やっぱりサイドボード向け
- 800 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 13:13:42 ID:D6ijq.G20
- そろそろ鬼かオーガかに統一せなアカン
- 801 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 13:33:21 ID:RBwy8dqc0
- 【飽和する地獄】
コスト:(1)(黒)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーの墓地に4枚以上のクリーチャー・カードがある場合、
そのプレイヤーは自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント/
性質(リアニメイト
感想
【定員過剰の墓地】を互いに影響あるようにしただけです。
- 802 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 13:56:39 ID:w4s/tt6QO
- >>899
非公開領域のカードからは誘発型能力は誘発しないです
- 803 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 14:46:30 ID:7HpB5Eeo0
- たまにはコモンクリーチャーでも。
【空砕きの鬼】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー−鬼
P/T:3/3
============================================================
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。
------------------------------------------------------------
私は大気だって思いのままなのさ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(システムクリーチャー
感想
緑の飛行対策クリーチャー。リミテッド等で憎たらしい飛行を叩き落してやりましょう。
【神速の悪魔】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−吸血鬼
P/T:2/1
============================================================
瞬速 速攻 先制攻撃
------------------------------------------------------------
無駄無駄無駄無駄ぁ。
お前に勝ち目を用意する暇もなかったわ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/レミリア・スカーレット
性質(コンバットトリック
感想
瞬速で現れて先制攻撃で相手を叩きのめします。リミテッドのコンバットトリックにでも。
能力3つはコモンらしくないかも。
【夜明けの亡霊】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:2/3
============================================================
プロテクション(白)
------------------------------------------------------------
あらあら、おはようございます。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/西行寺 幽々子
性質(コンバットトリック
感想
黒の対白クリーチャー。白が流行るようならサイドにでもどうぞ。
- 804 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 15:41:23 ID:oFgUHrjU0
- 【宴の後の惨状】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
アーティファクト1つか土地1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
あなたは、宴の後の惨状のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする
アンタップ状態の緑のクリーチャー3体をタップすることを選んでもよい。
------------------------------------------------------------
こっちは宴会の片付けで忙しいんだから!
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(エンチャント対策 アーティファクト対策 土地破壊
感想
忍び寄るカビの亜種。インスタントになってピッチがついた。
イメージとしては宴会で暴れて荒廃した会場や物品、宴で暴れるクリーチャーがいればマナが無くても荒廃させられます。
- 805 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 16:13:16 ID:cevkBYHI0
- >>【人妖タッグ】
無制限の能力合体は《ヴォルラスの多相の戦士》以上のジャッジ虐め。キーワード能力に絞った方が何かと安全じゃないかな。
【老いることも死ぬことも無い程度の人間】
コスト:(4)(R)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー - 人間・フェニックス
P/T:4/4
============================================================
飛行
このターン、対戦相手のコントロールする発生源があなたにダメージを与えている場合、あなたはライフが0点以下であることでゲームに敗北しない。
あなたのライフが0以下であるとき、あなたは?を生贄に捧げる。そうした場合、あなたのライフは5点になる。
?が場から墓地に置かれたとき、ターン終了時に?をそのオーナーのコントロールの下で場に戻し、あなたの次のターンを飛ばす。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(フィニッシャー
《溶鉄の火の鳥》と《崇拝》を合体させていじくっている内に出来た『フェニックス変化』。
自己除外がなくなった上色々大型。(5マナ⇒6マナ、ドロースキップ⇒ターンスキップ、2/2飛行⇒4/4飛行)。
プレイヤーへのオートリレイズは派手ですが、要は変な除去耐性のある《Ali from Cairo》といった風。
復活後のライフを上下させる事で調整がききそうな感じ。
うっかり黒相手に出してしまうと「ずっとお前のターン」になりかねません。死なないけど痛い。
- 806 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 16:40:29 ID:NRDGNmm.0
- 【宴会に萃められる鬼】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー−鬼
P/T:6/6
============================================================
トランプル
あなた以外のプレイヤーがクリーチャー呪文をプレイするたび、
そのプレイヤーは宴会に萃められる鬼のコントロールを得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ファッティ
感想
他のクリーチャーが出るたびふらふらと行ってしまいます。
対青?とりあえず対ノンクリーチャーっぽい。
- 807 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 17:52:59 ID:hMcM9LfQ0
- >>805
このターンってどのターン?
- 808 :805:2008/02/17(日) 18:02:30 ID:cevkBYHI0
-
あう、ダメージを受けたターン中だけ条件が成立する常在型能力のつもりで書いてたんだけど…。なんか意味が薄い気がしてきたんでこっちで↓
============================================================
飛行
あなたはライフが0点以下であることでゲームに敗北しない。
あなたのライフが0以下であるとき、あなたは〜を生贄に捧げる。そうした場合、あなたのライフは5点になる。
それが場から墓地に置かれたとき、ターン終了時にそれをそのオーナーのコントロールの下で場に戻し、あなたの次のターンを飛ばす。
============================================================
- 809 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 18:52:02 ID:qYojeZ7Q0
- 色々な感想を貰って修整案を投稿
【極意宣言】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は色を持たない。
〜は打ち消されない。
〜が待機状態であるとき、あなたがコントロールするクリーチャーは+X/+X修整を受けると共にそれらが破壊される場合、それを再生する。Xは〜の上にある時間カウンターの数に等しい。
あなたはゲームに敗北する。
待機2 ― (2)
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント(永)
性質(クリーチャー強化
感想
アドヴァイスを受けて修整などした
破壊されないだと強いかもしれないんで、聖なる後光の騎士を参考に再生能力に。
これで除去呪文では死ぬ可能性が出てきた。
時間カウンターを乗せる能力に関しては、どう対策しようかな。
【外力『無限の超高速飛行体』】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点ダメージを与える。このダメージは軽減できない。〜を、その上に時間カウンターが1個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機1 ― (4)(R)(R)
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー(萃)
性質(火力
感想
改良
色拘束をもうちょっと強めた方がいいかが悩みどころ
【背水の陣】
コスト:(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールする防衛を持たないすべてのクリーチャーをタップする。その後、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/-3の修整を受けると共に先制攻撃を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(クリーチャー強化
感想
限定的な全体強化
守れるものだけが守り、死守する
>>803
・神速の悪魔
強さ的には問題ないと思うけど確かにコモンにしては能力持ちすぎだと思う
アンコモンなら問題なし
コモンなら瞬速か先制攻撃がなくてもいいんじゃないかな
- 810 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 19:13:16 ID:qYojeZ7Q0
- 背水の陣を以下の通りに修整
少しテキスト間違えてた
【背水の陣】
コスト:(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールする防衛を持たないすべてのクリーチャーをタップする。その後、あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャーは+3/-3の修整を受けると共に先制攻撃を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(クリーチャー強化
感想
限定的な全体強化
守れるものだけが守り、死守する
- 811 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 19:44:32 ID:oFgUHrjU0
- >【背水の陣】
インスタントだしブロック指定後にプレイ可能だから
防衛持たないクリーチャーも普通にブロックできるよ?
- 812 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 20:11:38 ID:qYojeZ7Q0
- >>811
気づいてなかった
ソーサリーに変更すれば大丈夫かな
- 813 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 20:18:43 ID:oFgUHrjU0
- そうすると相手ターンに使えないからブロック時に使えず意味が無いような?
インスタントでテキストに書いて使用タイミング制限かけるとかぐらいか?
- 814 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 20:26:32 ID:FdX1bNpE0
- 【反魂蝶】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:2/2
============================================================
反魂蝶がスピリットでないクリーチャーをブロックするか、スピリットでないクリーチャーにブロックされるたび、戦闘終了時にそれを破壊する。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/その他
性質(中堅クリーチャー
感想
相手がスピリットでない場合のみバジリスク。
環境上上手く働かない事も多そう。
【絆魂蝶】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:2/2
============================================================
飛行、絆魂
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/その他
性質(ウィニー/ネタ?
感想
わかりやすい性能のクリーチャー。リミテッドでは白の主力。
【ハーコン蝶】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:4/3
============================================================
あなたはあなたの墓地にあるハーコン蝶をプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
スピリットでないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたの墓地にあるスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを
そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
ハーコン蝶が場を離れたとき、あなたがコントロールする全てのスピリットでないクリーチャーを破壊する。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/その他
性質(ネタ
感想
反魂とハーコンって響きが似てる。
- 815 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 20:35:17 ID:gxLJBGW20
- 【反魂蝶】自殺してるよ!
- 816 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 20:49:56 ID:FdX1bNpE0
- 【反魂蝶】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:2/2
============================================================
反魂蝶がスピリットでないクリーチャーをブロックするか、スピリットでないクリーチャーにブロックされるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/その他
ああ、こうか。指摘thx
- 817 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 20:55:03 ID:qYojeZ7Q0
- >>813
そうか
なんか短絡でもの考えすぎてるな
【背水の陣】
コスト:(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は戦闘中でブロック・クリーチャー指定ステップより前にのみプレイできる。
あなたがコントロールする防衛を持たないすべてのクリーチャーをタップする。その後、あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャーは+3/-3の修整を受けると共に先制攻撃を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(クリーチャー強化
感想
これで大丈夫だろうか?
- 818 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 21:19:18 ID:WqRS97Kg0
- http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG
配信しますよ
- 819 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 22:45:25 ID:7g6umcZM0
- また少し修整&いくつか投下をば
【力押し】
コスト:(4)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜と基本である土地以外のすべてのパーマネントは、
すべての能力を失い、すべてのカウンターを取り除かれるとともに
+X/+Xの修整を受ける。
Xはそのパーマネントが失った能力の数である。
------------------------------------------------------------
我ら鬼に下らぬ小細工は無意味! さあ、かかっておいで!
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント/伊吹萃香
性質(ロック?全体強化
感想
嫌らしい能力持ちへの一押しに、デメリット持ちのファッティにと
【混沌と混乱の境界】
コスト:(5)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜はすべての色である。
〜をプレイするとき、3色以上のマナが使われていなければ〜を生贄に捧げる。
すべての呪文はすべての色である。
すべての能力はすべての色である。
すべての領域のカードはすべての色である。
すべての領域のクリーチャーは多相を得る。
------------------------------------------------------------
あ、あら?ちょっといじりすぎて何がなんだか―――
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント/八雲紫
性質(カオス
感想
被覆を無くして少し軽く
多色限定ですがさらに多色&全種族に
ライブラリーだろうが墓地だろうがゲーム外だろうが全色・多相になります
【向日葵畑の驚異】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー−妖怪
P/T:4/4
============================================================
トランプル
------------------------------------------------------------
彼女の恐ろしいところは、能力ではなくその純粋な力そのものなのだ
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(ファッティ
感想
驚異の脅威で驚異の胸囲、元祖マスパで貫通してきます
緑だとこの位有りなんだろうか。
【鈴蘭畑の妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー−フェアリー
P/T:1/1
============================================================
有毒1
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン
性質(フィニッシャー?
感想
有毒付きウィニー、妖精デッキのお供にはなりそうにありません
【鈴蘭畑の主 メディスン・メランコリー】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー−妖怪 人形
P/T:2/2
============================================================
畏怖 有毒1
いずれかのプレイヤーに有毒カウンターが1つ乗せられる度に、
有毒1を持つ1/1の人形クリーチャー・トークンを1個あなたの場に出す。
------------------------------------------------------------
スーさん、今年は凄く調子がいいわね
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン
性質(フィニッシャー
感想
脅威の毒生産機、あっというまに毒まみれに。
【鈴蘭畑】
コスト:(2)(G)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたはアップキープ時に、あなたはライフを2点失う。
あなたと対戦相手は、あなたのアップキープの開始時に毒カウンターを1個得る。
------------------------------------------------------------
ああ、この辺は危険よ。
早く逃げなきゃ。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント/メディスン
性質(フィニッシャー
感想
自分の命と引き換えに自分と相手に毒をばら撒きます。
- 820 :名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 23:16:29 ID:qYojeZ7Q0
- >>819
・混沌と混乱の領域
この効果ならもうちょっと重くてもいいかも
領域の書き方がこれであってるのかがちょっと俺にはわからない
・向日葵畑の脅威
俺としてはダブルシンボルでもいいくらいだと思うが、最近のクリーチャーのインフレを見るとそうでもない気がしてならない
少なくともトランプルはないと思う
・鈴蘭畑の主 メディスン・メランコリー
有毒カウンターじゃなく毒カウンターという細かい突込みを
その他は問題ないと思う
・鈴蘭畑
この効果なら維持コストライフ支払い1点、コスト(B)(G)でもいい気がする
むしろ維持コストいらないと思う
- 821 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 00:28:09 ID:I98hvd1s0
- 【火水木金土符『賢者の石』】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、すべての色である0/1のマジック・アンプトークンをあなたのコントロール下で5体場に出す。それらは攻撃にもブロックにも参加できない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがマジック・アンプを生け贄に捧げない限り、〜を生け贄に捧げる。
あなたがコントロールする呪文や能力がダメージを与えるとき、それは本来の値ではなくそれにXを足した値のダメージを与える。Xはあなたがコントロールするマジック・アンプの値に等しい。
る。
あなたがコントロールするクリーチャーがダメージを与えるとき、それは本来の値ではなくそれにXを足した値のダメージを与える。Xはあなたがコントロールするマジック・アンプの値に等しい。
============================================================
》バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト(紅)
性質(分類不可能
感想
マジックアンプは魔法攻撃などの強化を担うそうな
俺はまだつかえたことがない
【難題「蓬莱の弾の枝 -虹色の弾幕-」】
コスト:(8)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー・ショット
P/T:0/1
============================================================
烈日
〜は本来の色に加えてすべての色でもある。
〜はあなたがコントロールする他のショットの色1つにつき+1/+1の修整を受ける。
============================================================
》バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/
性質(ウィニー?
感想
割と普通のクリーチャー
何かしらのコンボにでも
- 822 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 00:33:33 ID:KkDmCd2U0
- >>821
【火水木金土符『賢者の石』】
ぶっ壊れてるってレベルじゃない。
【難題「蓬莱の弾の枝 -虹色の弾幕-」】
賢者の石とは逆に弱すぎだと思う。
- 823 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 00:43:15 ID:I98hvd1s0
- >>822
わがまま言ってしまうがどの辺りを改良すればいいのか教えてくれると助かる
賢者の石はコスト重くして1番下の能力なくせばいいんだろうか
それともそれでもやばいのか判断に困る
蓬莱の弾の枝は(6)くらいでも問題ない?
- 824 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 00:56:55 ID:P17/kudg0
- あくまで個人的な見解だが
3マナの無色でダメージアップ+5前後って言うのがまずヤバい
・ダメージ+2な紅蓮術士の刈り痕すら火力限定な上に手札全捨てのデメリット付き
・ダメージ二倍なラースの灼熱洞は4マナで赤のトリプルシンボルな上に相手にも効果が及ぶ
(しかも倍って言っても5点以上のダメージを出さないとこの賢者の石以下)
3マナでクリーチャーを5体も出せるのがヤバい。
・戦闘に参加できないと言っても生け贄供給に便利すぎる
・これって石をコスト払わずに生け贄に捧げるとクリーチャー戦闘参加できるんじゃない?
取り合えずこの効果だったら最低6マナ以上じゃないかな?
- 825 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 00:59:19 ID:xggo.bPU0
- ただダメージ増幅系はマナ・コストが高すぎると
使えない子になってしまうから、効果を抑えたほうが良いと思う
- 826 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 01:02:50 ID:I98hvd1s0
- >>824-825
マジックアンプの数の2分の1(端数切り上げ)だとどうだろう
コストはもうちょっと重くすることは確定
後、石が割られると攻撃できるのは気づかなかった。
〜すべての色である0/1の攻撃にもブロックにも参加できないマジック・アンプトークン〜
なら問題ないだろうか
- 827 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 01:07:10 ID:v2pM7y9s0
- 〜すべての色であり「マジック・アンプは攻撃にもブロックにも参加できない」の能力を持つ0/1マジック・アンプトークン〜
かな?
- 828 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 01:18:44 ID:I98hvd1s0
- 【火水木金土符『賢者の石』】
コスト:(6)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、すべての色であり「マジック・アンプは攻撃にもブロックにも参加できない」の能力を持つ0/1マジック・アンプトークンをあなたのコントロール下で5体場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがマジック・アンプを生け贄に捧げない限り、〜を生け贄に捧げる。
あなたがコントロールする呪文や能力がダメージを与えるとき、それは本来の値ではなくそれにXを足した値のダメージを与える。Xはあなたがコントロールするマジック・アンプの数を1/2(端数切り上げ)した値に等しい。
る。
============================================================
》バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト(紅)
性質(分類不可能
感想
アドバイスを反映して色々と修整
ここまで来ても強いだろうか
- 829 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 03:33:29 ID:ZKnzplMY0
- またまた指摘どうもです。寝る前に自前の修正案+思いついたクリーチャー案
【力押し】
〜と基本である土地以外のすべてのパーマネントは、
すべての能力を失い、すべてのカウンターを取り除かれるとともに
+X/+Xの修整を受ける。
Xはそのパーマネントが失った能力の数である。
↓
〜と基本土地以外のすべてのパーマネントは、
すべての能力を失い、すべてのカウンターを取り除かれる。
すべてのクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。
Xはそのパーマネントが失った能力の数である。
感想
みんなバニラになればいいと思うよ!
【混沌と混乱の境界】
コスト:(5)→(6)
感想
使い方はロードやサーチやプロテクション位しか思いつかない自分⑨
コストはよくわかりません、領域はどこにあろうが全色・多相にしたかったです。
【向日葵畑の驚異】
コスト:(3)(G)→(2)(G)(G)
P/T:4/4→4/3
感想
スタンダードの緑で検索したらもうちょっと凶悪なのもいたし、
回避能力無いからこれくらいでもいいと思うけど、アンコモンレベル?
【鈴蘭畑の主 メディスン・メランコリー】
いずれかのプレイヤーに有毒カウンターが1つ乗せられる度に、
有毒1を持つ1/1の人形クリーチャー・トークンを1個あなたの場に出す。
↓
いずれかのプレイヤーに毒カウンターが1つ乗せられる度に、
有毒1を持つ1/1の人形クリーチャー・トークンを1個あなたの場に出す。
感想
うまくトークンの攻撃を抜けさせられれれば…
【鈴蘭畑】
コスト:(2)(G)(B)→(G)(B)
あなたはアップキープ時に、あなたはライフを2点失う。
あなたと対戦相手は、あなたのアップキープの開始時に毒カウンターを1個得る。
↓
あなたはアップキープ時に、あなたはライフを1点失う。
あなたと対戦相手は、あなたのアップキープの開始時に毒カウンターを1個得る。
感想
毒カウンターのアドバンテージを1つでも取れたら勝ち(最悪引き分け)
へのカウントダウン開始、って思ってコストを重く見すぎてたかもしれない。
【受け流す巫女】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー−人間 シャーマン
P/T:0/1
============================================================
防衛
キッカー(1)/(W)
〜が場に出たとき、(1)のキッカー・コストが支払われていた場合、〜は飛行を持つ。
〜が場に出たとき、(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、あなたは好きな色を1色選ぶ。
〜はその色のプロテクションを得る
------------------------------------------------------------
巫女の袖に腕押し
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(ブロッカー
感想
万能プロテクション、単色イジメ。
2番目の能力が欲しいだけだけど、コストがよくわからない。
【虐めっ娘幽香】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー−妖怪
P/T:7/7
============================================================
被覆 覇権(クリーチャー)
〜は各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
〜は各ターンに可能ならばブロックに参加する。
〜がブロックに参加できるとき、〜を攻撃できるクリーチャーはすべて、可能ならば攻撃に参加する。
〜をブロックできるクリーチャーはすべて、可能ならば〜をブロックする。
------------------------------------------------------------
あら、つい虐めたくなることって無いかしら?
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(ファッティ・フィニッシャー
感想
味方にも(出すときに)敵にも(能力で)絡みまくります。
能力はメリットにもデメリットにも、下2行は無いほうが穏当?
適当な名前付けて伝説にしたほうがいいのかなあ
プレイ経験等無いのでバランス等全くわかりません。
wikiを参考にしたつもりですが書式ミス、バランス修整、その他なんでも指摘大歓迎です。
- 830 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 04:10:50 ID:WNFYHVSU0
- 【傍迷惑な復讐者】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー ― 蓬莱人
P/T:2/1
============================================================
傍迷惑な復讐者が場に出たとき、傍迷惑な復讐者はあなたに3点のダメージを与える。
傍迷惑な復讐者が場から墓地に置かれたとき、プレイヤー一人を対象とする。傍迷惑な復讐者はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
傍迷惑な復讐者はあなたにX点のダメージを与える。Xは傍迷惑な復讐者のパワーに等しい。
あなたのアップキープの開始時に、傍迷惑な復讐者を場に戻す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(ウィニー 火力
感想
スーサイドな妹紅。
相手も自分のライフがゴリゴリ減っていく事請け合い。
- 831 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 04:59:22 ID:2uwR/uWw0
- >>830
そのカードの持つ影響力とか考えてデザインしたほうが良いよ
世間を見渡せば1マナカードの持つ影響力は些細なものだと気づくでしょう
ひとえに詰め込みすぎ
- 832 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 05:03:25 ID:wTHANZGg0
- >829
受け流す巫女
巫女のやる気の無さが伝わってきて素敵
能力は殆ど<<星の兵団/Order of the Stars>>そのままなので
普通に防衛、飛行を持ってキッカー(W)でプロテクション、で大丈夫っぽい
あと細かいけれど場に出るに際し〜という書式にすると火力にも耐性が
虐めっ娘幽香
mtg的な色の役割に準拠すると能力はブロック強制だけにした方が良いかと
それと被覆はこの能力と合わせると微妙に強いのでトランプル位で勘弁してください
>830
傍迷惑な復讐者
ウィニーに投入するもデメリットが厳しすぎて二枚目以降が手札に腐りハンデス打たれて俺涙目、
とか2体並べる→全体除去打たれる→自分16点、相手(最低)4点、
というビジョンが見えたのでもう少しデメリットを軽くして欲しいけれど
そうすると二番目の能力が強力すぎる……ので結構バランスが取りづらそうです
が、シナジーもしくはコンボ用のカードがあれば使えそうな気もします
【難題「龍の頸の玉 ‐五色の弾丸‐」】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
(B)(B)(B),難題「龍の頸の玉 ‐五色の弾丸‐」を生け贄に捧げる:
アーティファクトでもトークンでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
あなたのコントロールするアーティファクトでもトークンでもない
クリーチャーが場から墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある
難題「龍の頸の玉 ‐五色の弾丸‐」を場に出す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去
感想:重すぎる除去。限定戦で色を合わせることが出来ればそれなりに強力
構築では使いにくいので怪しげな用途(あれば)にでも
- 833 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 05:44:52 ID:i5OTv1AU0
- 【結界の巫女/結界の妖怪】
【結界の巫女】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー-人間・クレリック
P/T:2/4
============================================================
T、(U)(U):好きな数の攻撃またはブロックに参加しているクリーチャーを対象とし、
〜はそれらに2点のダメージをあなたの好きなように割り振って与える。
T、(U):〜を反転する。
============================================================
【結界の妖怪】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪・ウィザード
P/T:2/4
============================================================
T、(W)(W):「ターン終了時に〜を生贄に捧げる」の能力を持つ
青の2/2の妖怪・クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロール下で場に出す。
T、(W):〜を反転する。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:レア
分類(永夜抄/クリーチャー/結界組
性質(レンジストライク/トークン生成
感想
反転でモードチェンジ。どっちのマナコストを払って場に出してもいいけど、
相方のマナがないと実力を発揮できない
- 834 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 06:11:00 ID:zx4fvVfM0
- >>833
反転した状態でプレイすることは出来ない。
反転したパーマネントを反転してもなにも起こらない。
起動コストUでレンジストライクはなんか変。
起動コストWで青の妖怪トークンを場にだすのもなんか変。
- 835 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 06:15:40 ID:2uwR/uWw0
- >>833
気持ちは良くわかる。想いは伝わる。
でも>>834なんだな。
- 836 :833:2008/02/18(月) 06:38:54 ID:i5OTv1AU0
- うむ、反転カードのルールを調べたら完全アウトだった
よって>>833は無かったことに
- 837 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 07:58:18 ID:oaDDuCdcO
- >>828
紅魔郷で賢者の石を拝んだ事のない俺は萃夢想の方が浮かぶんだが
追加ダメージを与える度マジックアンプいけにえならどうだろう
>>830
今まで蓬莱人ってクリーチャータイプ使われてたっけ?
もし使われててもあまりマイナーなのはつけない方がいいかと
- 838 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 08:06:03 ID:2uwR/uWw0
- 蓬莱人=人間じゃねがったっけか
- 839 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 08:11:05 ID:np2OtSY60
- 蓬莱人は状態タイプになるんじゃね?
ゾンビとかミュータントとかと同じ感じの扱いに。
- 840 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 08:12:14 ID:zx4fvVfM0
- 【暴君フランドール】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-吸血鬼
P/T:4/3
============================================================
畏怖
あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う。:〜を反転する。
============================================================
【秘弾「そして誰もいなくなるか?」】
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
各ターン終了時に、場にクリーチャーが1体もいない場合、〜を反転していない状態に戻す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(フィニッシャー
感想 スーサイド可愛いよスーサイド。
【無名の丘の鈴蘭畑】
コスト:(G)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に+1/+1カウンターを最大2個置いてもよい。
その後、〜はあなたに、その上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい値のダメージを与える。
(1)(B):〜を反転する。
============================================================
【毒人形メディスン】
タイプ:伝説のアーティファクト・クリーチャー―妖怪・人形
P/T:1/1
============================================================
接死
〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン・メランコリー
性質(フィニッシャー
感想 悠長なのは愛嬌。
【隙間召喚】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが2以下の、エンチャントできる何かがあるオーラ・カードを1枚探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
財宝、安ピカ装身具、ガラクタ―――スキマの中には何だってあるのよ?
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(サーチ
感想 使い方次第でうさんくさい働きをしてくれる。被覆涙目。
【式の守り】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、先制攻撃を持つ白の1/1の式・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 ウィニーの数合わせに使えたらいいな。
【ヤマザナドゥの言葉】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはすべての能力を失う。
------------------------------------------------------------
貴方には謙虚さが足りない。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想 ありそうでなかった地味なカード。
【信仰の特典】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
得点アイテムは、信仰ポイントを高めてから取ることで、大きな得点となります。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(風神録/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 どうみても白いアレ。ウィニーで入れる余地はあったらいいな。
- 841 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 13:36:47 ID:ujyMofqI0
- 【レミリアの野望】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜をプレイするための追加コストとして、X点のライフを支払う。
〜が場に出たとき、あなたはライブラリから最大でX枚までのカードを裏向きにゲームから
取り除いてもよい。そうした場合、あなたのライブラリを切り直す。
〜が場から離れたとき、〜によりゲームから取り除かれたカードをあなたのライブラリに加えて切り直す。
あなたは〜によりゲームから取り除かれたカードを見てプレイしてもよい。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたは毎ターン1回しか呪文をプレイできない。
------------------------------------------------------------
≫バリンの
感想
ネクロやヨーグモスのようなドローエンジンとは違い、ライブラリから直接カードを持ってきてプレイできる素敵なカード。
コルフェ同様1ターン1回制限があるものの、これで堕落のようなカードを4枚持ってくればそれでゲームエンドである。
しかし、X点ライフの支払いが追加コストである点や、場から離れたら取り除いたカードはライブラリに戻されてしまうなど、
運用にはそれなりのリスクも必要。さらにこれ自体が6マナと非常に重たく、専用のデッキを組まないと上手く機能しそうにない。
レアリティ:レア
分類(出典/エンチャント
性質(サーチ
- 842 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 15:18:21 ID:wN0DfpSw0
- >>841
テキ ス ト ナ ガス ギ
最近カオスなカードばっかで見てて胃もたれ起こしそうだわ。
お粥みたいなマッタリカードキボミ
- 843 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 15:20:04 ID:qM4M7mWA0
- 【暴君フランドール】
反転してスペカになる発想がすばらしい
他の各ボスでこの手のサイクル作れそうだな
反転後戻る動きはいらんとおもうぞ
- 844 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 15:22:54 ID:oaDDuCdcO
- >>841
破壊された時ライブラリに戻す効果いらなくね?
- 845 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:26:24 ID:7ton6BgE0
- >>842
【神のお粥】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。その後、
それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
------------------------------------------------------------
風邪くらい、私のお粥を食べれば治っちまうよ。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(風神録/インスタント/八坂神奈子
性質(クリーチャー保護/ネタ
感想 インスタント化した代わりにクリーチャーのみになった《ちらつき》
ダメージとかマイナスエンチャントとかを消して健康に
- 846 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:26:41 ID:vE4Mi0gc0
- 【鈴蘭畑の薬師】
コスト:(W/B)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク
P/T:2/1
============================================================
〜をプレイするための追加のコストとして、あなたの持つ毒カウンターを一個取り除く。
〜が場に出たとき、〜をプレイするために(W)が支払われた場合、あなたは5点のライフを得る。
〜が場に出たとき、〜をプレイするために(B)が支払われた場合、
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
------------------------------------------------------------
「毒は用い方次第で薬になるわ。もちろん毒のまま使ってもいいのだけど」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(分類不可能
感想
毒デッキ用+対毒デッキ用に
- 847 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:28:15 ID:ECltZxMYO
- >>842
【村の大男】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:2/2
============================================================
「よく稗田様を訪れる賢者様が言うにゃあ、俺は灰色の熊に似てるらしいなぁ」
〜村の大男
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
さすがゆかりん!
- 848 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:29:21 ID:G.Gz2a4U0
- >842
お粥というか、清涼剤ですが。こんなカードはいかが?
【完全なる凍結】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのクリーチャーは、このターン戦闘に参加できない。
------------------------------------------------------------
これで防御は完璧ね!あたいったら天才!
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想)
誰かが、すべてのって書いてあるカードは強いって言ってました。
凍結するのはこのレアを引いたひと。
- 849 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:31:07 ID:G.Gz2a4U0
- >845
ネタでもなんでもないし劇強じゃねえかw
- 850 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:32:07 ID:ECltZxMYO
- >>848
お前前もその手のカード投稿しなかったか?w
せめてアンコモンにしてやれwww
- 851 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 16:35:12 ID:gDLdF2jo0
- 突然の投稿ラッシュにふいたw
- 852 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 18:36:37 ID:pevYxubE0
- >>845
1マナコモンの性能じゃないぞそれ
うちのブリンクに欲しいくらいだぜ
- 853 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 18:41:48 ID:oaDDuCdcO
- Wikiの対被覆カードといい>>848といいチルノのネタカードは秀逸過ぎるwwww
俺も投稿
うん、インベイジョン大好きなんだ
【虹色の紅い門番】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/2
============================================================
烈日
キッカー(3)(R)
キッカー・コストが支払われていた場合、「このカードの上から+1/+1カウンターを1個取り除く,(T):好きな数のクリーチャーを対象とする。虹色の紅い門番はそれらに、これのパワーに等しい値のダメージを好きなように割り振って与える。」の能力を得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
性質(ウィニー,ファッティ,火力
感想
イメージは彩雨とか萃夢想の遠Aとか
- 854 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 19:53:05 ID:G.Gz2a4U0
- 門番の能力だし、せっかくだから最大で5色払えるように工夫したいな。
(R)、他1色で2マナ2/3とかなりのコストパフォーマンスだから、色の役割に従って
コストは(1)(G)ではどうだろう?多色を参照するカードは赤よりは緑らしいし。
キッカーで得る能力は赤らしいから、キッカーコストは(2)(R)のままで良いと思う。
- 855 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 20:31:42 ID:G.Gz2a4U0
- ゴメン、俺の目が可笑しかった。最大で5色払えるねorz
- 856 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 20:43:25 ID:KkDmCd2U0
- 【虹色の紅い門番】
赤で2マナ2/3+αはあまりにも異常。基本的に赤は2マナ2/2デメリットなしがほとんど居ない色。
仮にクリーチャーの質が高い緑でも番狼涙目な性能は如何なものか。
- 857 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 20:51:47 ID:rj/2CvAs0
- 【完全なる凍結】
攻撃強制に対して自分の生物をどうしても守りたい!
というニッチな状況に陥ったときに使える…わけない
- 858 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 21:39:52 ID:lk2cwNhs0
- mwsgames.netで募集
- 859 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 22:10:59 ID:P17/kudg0
- >>857
《急かし》から撃てってことだよきっと
- 860 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 22:16:07 ID:bikoWNfM0
- だよなあやっぱつよいよなあ
少なくともアンコではないな
つことでとりあえずダブルシンボルに・キッカーを無色に
【虹色の紅い門番】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/2
============================================================
烈日
キッカー(4)
キッカー・コストが支払われていた場合、「このカードの上から+1/+1カウンターを1個取り除く,(T):好きな数のクリーチャーを対象とする。虹色の紅い門番はそれらに、これのパワーに等しい値のダメージを好きなように割り振って与える。」の能力を得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
性質(ウィニー,ファッティ,火力
感想
イメージは彩雨とか萃夢想の遠Aとか
- 861 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 22:56:16 ID:CjMmYwnI0
- 素直に1/1じゃだめなの?
- 862 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 22:58:12 ID:wN0DfpSw0
- 胃が・・・イタイです・・・
- 863 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 23:06:45 ID:KkDmCd2U0
- 烈日で必ずカウンター1つ乗るのを忘れてるのかな?
- 864 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 23:09:18 ID:gDLdF2jo0
- 作者じゃないけどそれはすっかり忘れていた
- 865 :名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 23:30:18 ID:bikoWNfM0
- >>863
すっかり忘れてた…!
ルールを把握し切れてないとか
これは没だな…
- 866 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 00:11:44 ID:SsgO4H2I0
- スペカっぽさが出てたり、win版元祖七色っぽさが出てたりして素敵ですな。
また修正&投下
【受け流す巫女】
防衛
キッカー(1)/(W)
〜が場に出たとき、(1)のキッカー・コストが支払われていた場合、〜は飛行を持つ。
〜が場に出たとき、(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、あなたは好きな色を1色選ぶ。
〜はその色のプロテクションを得る
↓
防衛 飛行
キッカー(W)
〜が場に出るに際し、(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、あなたは好きな色を1色選ぶ。
〜はその色のプロテクションを得る
感想
確かに<<星の兵団/Order of the Stars>>の亜種になってますね。
1マナ重くなって色拘束もきつくなってるけど飛行持ち。
【虐めっ娘幽香】
被覆 覇権(クリーチャー)
〜は各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
〜は各ターンに可能ならばブロックに参加する。
〜がブロックに参加できるとき、〜を攻撃できるクリーチャーはすべて、可能ならば攻撃に参加する。
〜をブロックできるクリーチャーはすべて、可能ならば〜をブロックする。
↓
被覆 覇権(クリーチャー)
〜は各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
〜は各ターンに可能ならばブロックに参加する。
感想
除去られにくく、表記もスッキリ。
ブロック強制とトランプルバージョン↓
トランプル 覇権(クリーチャー)
〜は各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
〜は各ターンに可能ならばブロックに参加する。
〜をブロックできるクリーチャーはすべて、可能ならば〜をブロックする。
だと、どちらがいいのだろう?意見あればお願いします。
(ここからインスパイア&ルールブレイカー)
【最速の天狗 射命丸 文】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪 天狗
P/T:2/2
============================================================
瞬速 飛行
あなたのアップキープ開始時に、あなたの場・手札・墓地のいずれかから、
速攻・瞬速・刹那のいずれかを持つカードを1枚ゲームから取り除く:〜を反転する。
============================================================
【無双風神】
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
速攻・瞬速・刹那のいずれかを持たない呪文はコストが(2)多くなる。
速攻・瞬速・刹那のいずれかを持たない基本土地以外のすべてのパーマネントの
起動型能力か誘発型能力は、
本来のコストに加えそのコントローラーが(2)を支払わない限り、打ち消される。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/射命丸 文
性質(ロック
感想 早くないものに制約を。
タイミング的に最初にデメリットがあるのは自分なのでご注意を
【反則的な隙間妖怪】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪
P/T:1/1
============================================================
刹那
〜が手札以外から場に出たとき、〜を生け贄に捧げる。
〜が手札から場に出たとき、〜をゲームから取り除き、その上に+1/+1カウンターを2つ乗せる。
〜の上に+1/+1カウンターが乗っている場合、〜は攻撃とブロックに参加できる。
------------------------------------------------------------
紫様、スキマの中からちょっかいを出すのはやめてくださいとあれほど―――
スキマ妖怪の式、八雲 藍
============================================================
感想
どうやっても手出しできないスキマから攻撃をしてきます。
スキマ行き、スキマからの攻撃を防げる方法はあるのだろうか?
関係ない話ですが、自分の投稿したカードってwikiに書き込んでしまってもいいのでしょうか?
あと、MWSのバージョン、当ててる日本語化パッチについての質問もここでしちゃっていいのでしょうか?
- 867 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 00:21:57 ID:g.C1adm60
- 上
書式が起動型能力なのか誘発型能力が混じって分からない
誘発型能力にはコストがない
下
ネタ の一言を付け忘れてる
- 868 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 00:28:04 ID:OHuqbgbw0
- 【無双風神】
ほぼすべての呪文や起動型能力、誘発型能力のコストを増やすけどいいのか?
速攻のみでも瞬速のみでも刹那のみでもコスト増えると思うが
それから修正案はカード丸ごと修正して書いてくれ。修正部分だけ書かれても困る。
- 869 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 05:26:29 ID:XL5KUkqs0
- 今日はコモンを考えてみる
【妖怪山の烏】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー-妖怪・鳥
P/T:1/1
============================================================
飛行、瞬速
〜が場に出たときカードを1枚引き、その後あなたの手札から
カードを1枚ライブラリーの一番上に置く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/
性質(システム
感想
手札破壊から一時的に逃れるかもしれんし、ライブラリートップ参照
カードとのシナジーが見込めるような気もするカラス
【劈く蝙蝠】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー-妖怪・鳥
P/T:1/1
============================================================
飛行
〜が場に出たときクリーチャー1体を対象とする、
〜はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/
性質(システム、ウィニー
感想
構築ではお呼びがかからんだろうがリミテッドでは
アドバンテージの稼げるフライヤーとして活躍するかもしれない蝙蝠
蝙蝠って鳥だっけ?
【彷徨う幽霊】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー-ゴースト
P/T:2/1
============================================================
あなたがゴースト呪文をプレイするたび、
〜はターン終了時まで飛行と畏怖を得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/
性質(ウィニー
感想
2/1な幽霊、飛行+畏怖で回避能力は無駄にある
ゴーストウィニーなんて組めたら使えそう
【兎の尖兵】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪・兎
P/T:1/1
============================================================
先制攻撃
(W)(T):クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで
先制攻撃を得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー()/
性質(システム
感想
ツンドラ狼の時代は終わりました今の時代は蚊の守り手ですよ
【無縁塚の魂】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-妖怪・ゴースト
P/T:2/2
============================================================
(2)(G):〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受けると共に
あなたが選んだ1色の色になる。この能力は各ターンに
1回しか使えない。
マッドネス-(G)
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/
性質(ウィニー
感想
新たな熊。優秀なコモンである雑種犬と藁を混ぜたらこうなった
- 870 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 13:06:04 ID:98dXA9Qo0
- >>869
【劈く蝙蝠】はプレイヤーに飛ばせてもいいんじゃないかと。
【無縁塚の魂】のマッドネスは余計だと思う。エキスパンション固有の能力は
付けるべきではないんじゃないかな あと名前が黒っぽい
他は良いバランスだと思う。コモン的な意味で
- 871 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 13:36:45 ID:WrWhlkwk0
- コウモリは鳥じゃない。
- 872 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 13:50:55 ID:jhX.cwb60
- 【ブロークンアミュレット】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(R),〜を生贄に捧げる:単一の対象を取る呪文や能力を対象とし、その対象を変更する。
その後、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたならカードを1枚引く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
壊れたお守りでは1回対象をそらすのが精一杯って感じ
色拘束の薄くなった置いておく分流、いざ使うときのマナが少なくて済む
奇襲性がない分1マナ軽くしたキャントリップ性質を付与してみたが蛇足な気もする
【寂れた道具屋、香霖堂】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたの墓地から好きな数のアーティファクト・カードをゲームから取り除き、
この方法で取り除かれたカードと同数のガラクタカウンターを〜の上に置く。
(T):あなたのマナ・プールに無色のマナX点を加える。Xは〜の上に置かれたガラクタカウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
「無縁塚が賑わうほどこの店は華やかになっていくんだ…裕福になるわけじゃないけどね」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(香霖堂/土地
性質(マナ関係
感想
茶単を作ってみたいなという願望から誕生したのでそれ以外では役に立たないのはしょうがない
- 873 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 16:10:00 ID:9Rg9A60I0
- http://www4.uploader.jp/user/thmtg/images/thmtg_uljp00022.zip
こんなん作ってみました
- 874 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 16:30:03 ID:.vfxkN6U0
- 【薬屋さん】
ウィニー涙目。《アヴナントの癒し手》が一回り小さくなって1マナになりましたって強すぎないか
【蓬莱山 輝夜】
緑と黒の能力は逆の方が色の役割に沿ってるんじゃないかと思ったけどこれは単純に5マナ3/3シェイドが強すぎって判断かな?
【兎全般】
兎にスリヴァー的能力つけるってどうなんだろうか?
気になったのはこのくらい。環境的にオーバーパワなのがちらほらいるけどそこは以後のエキスパンションに期待ということで。
- 875 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 18:03:10 ID:9fHNCo2U0
- 【フォールオブフォール】
コスト (U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールする飛行を持たないクリーチャーの上に時間カウンターを2つ乗せる、それらは飛行と消失を得る。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録
性質(飛行付加
感想
滝の上から飛び立って一時的に飛行を得る
その後どうなるかは定かではない
【収集家の店主】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-人間・妖怪
P/T:2/4
============================================================
覇権(アーティファクト)
(W),(T),手札を1枚捨てる:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
収集家の店主が装備品を2つ以上装備している限り、あなたがコントロールするすべての人間クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(香霖堂/クリーチャー
性質(装備品サーチ+人間強化
感想
エクイップのロード的なポジションを
東方MTGでエクイップが組めるかが問題だけど・・・
- 876 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 20:24:57 ID:OHuqbgbw0
- >>873
悪くないチョイスだと思う。一部ちょっとアレなのが居るけど、そんなの誰がやっても出てくる事だしな
細かい事だけど、style書き換えでフォント変更出来るよ
個人的にこういう個人チョイスファイルは有り有りだと思う。期待したいところ
- 877 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 20:59:13 ID:KfPAHghc0
- 配信します
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG
- 878 :名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 22:37:31 ID:g4w.n3Uo0
- 【太古の記憶、伊吹 萃香】
コスト:(5)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―鬼
P/T:10/10
============================================================
トランプル、プロテクション(点数で見たマナ・コストが7以下)
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(G)(G)(G)を
支払わない限り、太古の記憶、伊吹 萃香を生け贄に捧げる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ファッティ/フィニッシャー
感想
太古のパワーは維持しないと無くなってしまいます。
ファッティにはファッティで対抗するしかない。
巨大化した甲鱗様なら相打ちを取れるよ!
- 879 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 00:19:14 ID:szGQ3Eg20
- あれ、配信終わっちゃったのか・・・
【太古の記憶、伊吹 萃香】
強力なプロテクション持ってるんだし、7/7か8/8くらいが妥当だと思う
- 880 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 00:32:39 ID:XiWA1pYM0
- この手のプロテクションは白じゃないので?
- 881 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 00:45:20 ID:XSel9gh60
- 書式って大事ですね。懲りずに修正&装備品投下
【最速の天狗 射命丸 文】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪 天狗
P/T:2/2
============================================================
瞬速 飛行
あなたのアップキープ開始時に、あなたの場・手札・墓地のいずれかから、
速攻・瞬速・刹那のいずれかを持つカードを1枚ゲームから取り除く:〜を反転する。
============================================================
【無双風神】
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
速攻・瞬速・刹那のいずれも持たない呪文はコストが(2)多くなる。
速攻・瞬速・刹那のいずれも持たないカードの起動型能力は、
それがマナ能力で無い限りコストが(2)多くなる。
速攻・瞬速・刹那のいずれも持たないカードの誘発型能力は、
そのコントローラーが(2)を支払わない限り、打ち消される。
============================================================
≫バリンの
レアリティ:レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/射命丸 文
性質(ロック
感想
これで書式直ったと思います。
最初、速攻飛行にしてたせいで赤マナ含んでいたのを修正。
【模造白楼剣】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト ? 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは、先制攻撃と武士道1を得る。
装備(2)
============================================================
≫バリンの
レアリティ:コモン
分類(妖々夢/アーティファクト/魂魄 妖夢
性質(強化
感想
妖夢は小さいころには鍛錬に真剣を使ってなかったんじゃないだろうか、という妄想から。
妖夢の血と汗と涙が染み付いているので強化されます。
【幽々子の頭布】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ? 装備品
============================================================
(2):装備しているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、
あなたの別のクリーチャーに対象を変更する。
(2):装備していないあなたのクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、
装備しているクリーチャーに対象を変更する。
装備(2)
============================================================
≫バリンの
レアリティ:アンコモン
分類(妖々夢/アーティファクト/西行寺 幽々子
性質(その他
感想
@でぐるぐるーっと呪文を受け流したり手塚ゾーンしたりします。
トークンで単体呪文を受けたり、大事なクリーチャーを呪文などから守ったり。
@の正式な呼び名がわからないのは秘密
- 882 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 00:53:56 ID:3/qz/4rY0
- 【最速の天狗 射命丸 文】書式がおかしい。条件が楽すぎる気もする。
【無双風神】インスタントも駄目なのかな?
【幽々子の頭布】 額烏帽子とか紙冠とか宝冠とか言う。
- 883 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 00:59:34 ID:XSel9gh60
- 下の装備品の書式が変になってたと思うので修正、ダメダメだなあorz
【幽々子の頭布】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ? 装備品
============================================================
(2):装備しているクリーチャーを単一の対象に取る呪文1つを対象とし、
その対象をあなたの別のクリーチャー1体に変更する。
(2):装備していないあなたのクリーチャーを単一の対象に取る呪文か能力1つを対象とし、
その対象を装備しているクリーチャーに変更する。
装備(2)
============================================================
≫バリンの
レアリティ:アンコモン
分類(妖々夢/アーティファクト/西行寺 幽々子
性質(その他
感想
対象対象とゲシュタルト崩壊を起こしそうになりました。
誘蛾灯があるなら呪文や能力を寄せてもいいよね!(強引
- 884 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 01:09:13 ID:AlKYGzow0
- >>878
8マナトリプルシンボルの伝説だとアクローマ2種クラスか。
強いけど、最近の緑のクリーチャーの質を見ると、これぐらい思い切ってもいいかもしれない。
>>880
〜以下ってのはあまり白らしくないな。
前例はないけど、トランプルのイメージ的に、どれかといえば緑が似合う。
>>883
あなたの"コントロールする"が要ると思う。
上の能力だけ能力の対象を変更できないようにしたのは仕様かな?
- 885 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 01:26:35 ID:szGQ3Eg20
- 【二重結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたかあなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与えられる場合、そのダメージを2点軽減する。
あなたかあなたがコントロールするクリーチャーにダメージが与えられた場合、二重結界を生け贄に捧げる。
-------------------------
============================================================
レアリティ(コモン
分類(主人公/エンチャント
性質(プリベンター
感想
アグニシャインで涙目、まで見える気がするけど刺されば強いかもしれない。
【ノエキアンデリュージュ】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのプレイヤーは、手札が7枚以上になるように、そのプレイヤーのコントロールするパーマネントを選んで手札に戻す。
-------------------------
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想/インスタント
性質(バウンス
感想
サイカトグを爆発させる程度の能力 ソーサリーでも良いかも
ただ萃夢想の対抗色だから名前変えて他のエキスパンションにぶちこんだほうが良いかもしれない
【図書の選別】
コスト:(X)(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの上から5枚のカードを見る。その中から最大X枚までのカードを
自分の手札に加え、残りを自分の墓地に置く。
-------------------------
============================================================
レアリティ(アンコモン?
性質(ドロー
感想
天才のひらめきをイメージ。
- 886 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 01:42:39 ID:ve4/zSwo0
- >>878
書いてあることがプロテクションすべての色とほぼ同義だからなぁ、単体除去がほとんど無効
維持コストも大してきつくないし、緑らしさという意味もこめてクリーチャー限定でいいんじゃないか?
- 887 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 01:50:19 ID:cv5rkD5g0
- 無双風神
取り合えずデメリットな誘発効果全部踏み倒す図しか浮かばないけれどこの使い方は想定内で良いんだよね?
本家だと1マナでファイレクシアン・ドレッドノート出すとか。東方だとフランの生け贄効果を自分だけ打ち消すとか。
- 888 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 03:09:08 ID:W1kWuHaw0
- >>885
>ノエキアンデリージュ
5マナは軽すぎると思う
ハンデスやドローと組み合わせれば相手だけUpheavalに、割と簡単になると思うよ
- 889 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 03:30:18 ID:LZG/8m7g0
- 身隠しと同じようにマナコストと1離れた設定にしちゃったけど
確かにこれではほとんどのカードを無視できちゃってよくないや
【太古の記憶、伊吹 萃香】
コスト:(5)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―鬼
P/T:10/10
============================================================
トランプル、プロテクション(点数で見たマナ・コストが5以下)
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(G)(G)(G)を
支払わない限り、太古の記憶、伊吹 萃香を生け贄に捧げる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ファッティ/フィニッシャー
感想
太古のパワーは維持しないと無くなってしまいます。
ファッティにはファッティで対抗するしかない。
- 890 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 06:52:14 ID:36dZgENk0
- プロテクションソーサリーとインスタントで良いんじゃね?
ガチンコでしか倒せないコンセプトなら大差ないだろし
緑でプロテクションインスタントは確か居たと思うし
- 891 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 08:35:14 ID:36dZgENk0
- MWSにおいて相手が摘出などを使ってきたとき
自分のライブラリーを公開するにはどうすればいいので?
- 892 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 08:43:13 ID:CQARfo.w0
- >>837
遅くなったけど感想ありがとうっ!
おかげで色々と間違いに気づいた・・・
【火水木金土符『賢者の石』】
コスト:(6)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、すべての色であり「あなたがコントロールするマジック・アンプは攻撃にもブロックにも参加できない」の能力を持つ0/1マジック・アンプトークンをあなたのコントロール下で5体場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがマジック・アンプを生け贄に捧げない限り、〜を生け贄に捧げる。
あなたがコントロールする呪文や能力がダメージを与えるとき、あなたはマジックアンプを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、それは本来の値ではなくそれにXを足した値のダメージを与える。Xはあなたがコントロールするマジック・アンプの数に等しい。
============================================================
》バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト(萃)
性質(分類不可能
感想
>>837のアドヴァイスで修整
そして分類が今更ながら間違ってることに気づいて修整
直してたと思ったのにorz
そして、マジックアンプって言うクリチャータイプが出ると、多相もマジックアンプになることに気づいた
そこも踏まえていくつか修整
【難題「蓬莱の弾の枝 -虹色の弾幕-」】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー・ショット
P/T:1/1
============================================================
烈日
〜は本来の色に加えてすべての色でもある。
〜はあなたがコントロールする他のショットの色1つにつき+1/+1の修整を受ける。
============================================================
>>バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/
性質(ファッティ?
感想
弱すぎるといわれたので修整
それでも弱いのかもしれない
【運命の吸血鬼】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:3/3
============================================================
飛行
(1)(R)(R)(R):6面ダイスを1個振る。〜はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはダイスの出目に等しい。この時、ダイスの出目が1の場合、〜は更に-6/-6の修整を受け、6であった場合、更に+6/+6の修整を受ける。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ファッティ
感想
運次第でかなりのサイズまでパンプアップできるが、大抵は+3/+3が普通。
ダイスを振るカードはネタカードのほうがいいんだろうか
- 893 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 09:06:35 ID:3/qz/4rY0
- >>891
相手に見ろと言えば良い
- 894 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 11:13:49 ID:as4oW7Zk0
- >>賢者の石
これって最後に残ったマジックアンプ1個が、悲しくないか。
>>蓬莱の弾の枝
二つ並べたらと思うと、夢が膨らむ。
弱すぎはしないと思う。
アーティファクトだし。
しかし、古代の人造物であって、生き物であって、ショットである、というのは奇妙だのう。
>>運命の吸血鬼
ダイスカードは、ネタの方がいいかもね。
- 895 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 12:32:17 ID:CQARfo.w0
- >>894
感想ありがとう
・難題「蓬莱の弾の枝 -虹色の弾幕-」
そういってもらえると嬉しい
一応難題=無機物=アーティファクトっていうイメージ
スペカなんでショット
でも言われてみるとそうかもしれない
修整案を投稿+新規
【火水木金土符『賢者の石』】
コスト:(6)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、すべての色であり「あなたがコントロールするマジック・アンプは攻撃にもブロックにも参加できない」の能力を持つ0/1マジック・アンプトークンをあなたのコントロール下で5体場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがマジック・アンプを生け贄に捧げない限り、〜を生け贄に捧げる。
あなたがコントロールする呪文や能力がダメージを与えるとき、あなたはマジックアンプを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、それは代わりにそれにXを加えた値だけダメージを与える。Xはあなたがコントロールするマジック・アンプの数に1を加えた数に等しい。
============================================================
》バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト(萃)
性質(分類不可能
感想
最後のマジック・アンプを救済処置
マナコスト的にこれ以上重くすると流石に使い物にならない気がする・・・
【密疎の力】
コスト:(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーから、好きなカードを1枚探し、手札に加える。その後、あなたは手札から無作為に1枚カードを選び、あなたのライブラリーに加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(サーチ
感想
サーチではあるものの、時々引いてきたカードがライブラリーにいく。
【冬の黒幕】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/2
============================================================
飛行
〜を対象とした赤の呪文のコストは、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/レティ・ホワイトロック
性質(ウィニー
感想
自己のみの寒け内臓クリーチャー
- 896 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 13:06:59 ID:szGQ3Eg20
- >>895
【火水木金土符『賢者の石』】
これで十分な性能にはなってると思う。悪用するにしても重いからOKって感じだし
ただダメージ増幅だと賢者の石よりオーレリーズっぽい気がするのは俺だけなのか
【密疎の力】
それなんてギャンブル? インスタントでもいいんじゃないかな
あと色は赤のみ、若しくは赤緑のが合ってるかも
【冬の黒幕】
普通に寒けにしちゃってもいいんじゃないかな
- 897 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 13:10:41 ID:n736yiQE0
- ×すべての色であり「あなたがコントロールするマジック・アンプは攻撃にもブロックにも参加できない」
の能力を持つ0/1マジック・アンプトークンをあなたのコントロール下で5体場に出す。
○「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」の能力を持つ
すべての色である0/1のマジック・アンプ・クリーチャー・トークンを5体場に出す。
その後、>>895を生け贄に捧げる。
多分こう言いたいのかなって感じで適当に修整してみた。
アップキープに生け贄に捧げるMアンプの数指定とか、マジック・アンプなのかマジックアンプなのか、とか
ダメージ追加お待ち!のテキストについては面倒そうだからパス。
あと、「マナ・コストを増やした方がいい」とか「性能をコレコレに修整した方がいい」という意見は
あくまで東方原作との関連・再現性とかは考えず『MTGというゲームにおけるバランス調整』のためのものだから
あんまり言うこと聞きすぎちゃうのも駄目ね。自分を貫くのも大事。
ゲームバランス(カードパワー)と再現性とで齟齬が生じてしまうようなら、配分を考えるか別の方向性を模索するか、
でもなければ駄菓子屋でふ菓子でも買ってマッタリするといいと思う。
- 898 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 14:03:02 ID:19MuAYBQO
- 殆どの人は再現性に影響しない部分で調整しようとしているように見えるが
- 899 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 14:21:40 ID:3/qz/4rY0
- 禿同
>>897を破壊する。それは再生できない
- 900 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 15:13:40 ID:vluwYU2cO
- >>899
吹いたwww
でも中には>>897の言うような人もいるかもしれないし、破壊はやりすぎだと思うんだ
せめて脱水くらいで
- 901 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 15:47:48 ID:HJLaZMAg0
- けんすきで強制労働させとけ
- 902 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 16:26:31 ID:cv5rkD5g0
- 黙示録撃ちたい気分だぜ
- 903 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 17:34:31 ID:CQARfo.w0
- でも、変な話になるが、そういう調整を行ないたいから投稿してる訳だしな
アドバイス自体は趣旨から外れない範囲のばっかりだし、そういう意味で意見がもらえるのは凄く助かる
俺の場合、ちょっと投稿しすぎな気もするが
>>896-897
感想ありがとう!
・【火水木金土符『賢者の石』】
マジック・アンプトークンの能力表記がこうなってるのは、指摘があったというのもあるけど、多相でマジック・アンプを持つのに気づいたというのもある
元ネタに関しては、賢者の石もオーレリーズサンもマトモに使いこなせてないんで俺には違いが判りづらい・・・
一度は使いこなしてみたいスペカだな
・冬の黒幕
コモンだし、2マナ1/2飛行だから、寒けそのままだと強すぎるかなって思ったんだが、そうでもないんだろうか
アンコモンだと寒けそのままにしてしまうかもしれない
修整案+新規1枚を投稿
【火水木金土符『賢者の石』】
コスト:(6)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、すべての色であり「あなたがコントロールするマジック・アンプは攻撃にもブロックにも参加できない」の能力を持つ0/1のマジック・アンプトークンをあなたのコントロール下で5体場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがマジック・アンプを1体生け贄に捧げない限り、〜を生け贄に捧げる。
あなたがコントロールする呪文や能力がダメージを与えるとき、あなたはマジック・アンプを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、それは代わりにそれにXを加えた値だけダメージを与える。Xはあなたがコントロールするマジック・アンプの数に1を加えた数に等しい。
============================================================
》バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト(萃)
性質(分類不可能
感想
表記ゆれなどを修整
これで完成系だろうか
【密疎の力】
コスト:(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーから、好きなカードを1枚探し、手札に加える。その後、あなたは手札から無作為に1枚カードを選び、あなたのライブラリーに加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(サーチ
感想
サーチ系だしソーサリーのほうがいいと思ったけど、教示者でインスタントの奴もあったんでインスタントに変更
【永夜の巫女】
コスト:(U)(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
飛行 フェイジング
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点ダメージを与える。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/博麗霊夢
性質(火力
感想
2ターンに1回、1点飛んでくる火力。
飛行はいらないかもしれない
- 904 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 17:38:11 ID:CQARfo.w0
- 密疎の力に修整し忘れト書き忘れがあった・・・
再投稿
【密疎の力】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーから、好きなカードを1枚探し、手札に加える。その後、あなたは手札から無作為に1枚カードを選び、あなたのライブラリーに加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(サーチ
感想
サーチ系だしソーサリーのほうがいいと思ったけど、教示者でインスタントの奴もあったんでインスタントに変更
そして単色に変更
考えてみるとすべてってなると青より黒のイメージのほうがあるんだが、どうなんだろ
- 905 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 18:14:06 ID:vluwYU2cO
- >>903
密疎の力の分類がクリーチャーになってるぜ
永夜の巫女は2点火力でもいいんじゃないか?
タフネス低いしタイミング自由に選べないし
と思ったけど2マナ継続火力となると強いのか…?コモンだし
2点だとコモンの強さではなくなるか
- 906 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 18:20:11 ID:CQARfo.w0
- >>905
なんで気づかなかった俺
指摘ありがとう!
修整します
・永夜の巫女
カミソリひれのハンターと比較すると、2点でもよさそうな気はするんだが、コモンの火力じゃないと悩む
プレイヤーにまで飛ばせるようになるとトントンだろうか
- 907 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 18:59:44 ID:h.wKVdzI0
- 【連続殺人ドール】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
あなたは自分のライブラリーから名前が《〜》であるカードを1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(火力
感想
連打機能を付けたショックの亜種。
最後の1枚が腐ってしまうという以前に、手札に2枚転がり込んだだけで絶叫してしまう
【チェックメイド】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー-人間・メイド
P/T:1/1
============================================================
(T):タフネスが2以上のクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
この能力によってクリーチャーが破壊された場合、そのコントローラーを対象とし、
〜はそれに破壊されたクリーチャーのタフネスの値に等しいダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー
性質(火力
感想
紅魔組のネーミングセンスは宇宙だと思う
- 908 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 19:16:03 ID:CQARfo.w0
- >>907
・【連続殺人ドール】
性能的には問題ない
手札に2枚以上あっても火力だから腐らなくてその点はいいな
・チェックメイド
これはちょっと強い気がするが・・・これ単体じゃ殺せないことを考えるとこんなものなのかな
それでも凍らし自身を生け贄に能力起動していることを考えると、もうちょい重くてもいいと思う
例えタフネス2点以上相手でも最後の一押しに使えるしな
そしてその意見は同意
全世界ナイトメアとかどういう発想なんだ
- 909 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 20:24:05 ID:W1kWuHaw0
- >>903
>永遠の巫女
フェイズインしたときには、場に出たことによる誘発型能力は無視されるので
ダメージは飛ばせない
フェイジングはルールが複雑なんで初心者が困るからお勧めしないよ
- 910 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 20:34:59 ID:HJLaZMAg0
- フェイズ・インした時〜
にすればそこそこそんな感じにならないこともないかもしれない気がしない事もない
- 911 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 21:30:16 ID:CQARfo.w0
- >>909-910
そうなのか
フェイジングを勘違いしてた
きちんと把握してないルールを迂闊に使うものじゃないな
指摘ありがとう
そんな訳で修整案+新規1枚
【永夜の巫女】
コスト:(U)(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
飛行 速攻
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点ダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、〜をゲームから取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、〜がゲームから取り除かれていた場合、〜を場に戻す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/博麗霊夢
性質(火力
感想
フェイジングじゃない方法で同じ動きになるように表記したが、これは別物どころじゃない気がする
コモンじゃないよなこれ・・・
【月を見る人 宇佐見蓮子】
コスト:(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、あなたはアンタップ状態の土地ひとつを生け贄捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/宇佐見蓮子
性質(土地関連
感想
基本じゃない土地も持ってこれるが、テンポ的には遅くなってしまう
月を見て、現在位置を確かにする
- 912 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 21:31:01 ID:ixm77DQ.0
- ・【連続殺人ドール】
擬似キャントリップ付き火力は強い
過去のMTGでも手札減らさない火力ってのはかなり重かったしこれはどうかと。
- 913 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 21:36:01 ID:INJQBHT60
- 【永夜の巫女】
時間カウンター1個乗せて待機つけて取り除く方がいいような気がする
- 914 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 21:54:38 ID:pUoLEsao0
- >永遠の巫女
その書き方だと剣鋤とかでリムーブされたときも帰ってこない?
- 915 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:07:56 ID:CQARfo.w0
- >>913-914
感想サンクス!
>>914
戻ってきてしまうんだよな
だからコモンっぽくない気がした
でも>>913のアイディアで、上手いこといきそうなんでその方向で修整してみた
修整案投稿
【永夜の巫女】
コスト:(U)(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
飛行 速攻
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点ダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、〜を、その上に時間カウンターが1個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機1 ― (U)(R)
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/博麗霊夢
性質(火力
感想
これなら性能とコストが見合ってるだろうか
見合ってると思いたい
- 916 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:10:37 ID:3/qz/4rY0
- 待機なら速攻蛇足じゃね?
ってけーねが言ってた。
- 917 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:14:17 ID:HJLaZMAg0
- >>916
素出し
- 918 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:17:19 ID:mKUwFspY0
- コストNullで待機限定の方がスマートじゃない?
このままだと待機で出す意味がなさそうだし
- 919 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:28:41 ID:3/qz/4rY0
- >>917
待機がプレイと同コストで、能力がcip
飛行速攻まで付いてて素出しでいきなり殴りにいくのが蛇足じゃねーの?ってこと
OK?
- 920 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:35:47 ID:INJQBHT60
- 自分としては本家の【遅延】みたいに「待機を持たせて取り除く」って事だったんだけど言い回しが悪かった
- 921 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:39:17 ID:FD.3bKjw0
- 確かに、このままだと1点ダメージばら撒いて突撃してゲーム外にさようなら、で終わりだな
- 922 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:45:25 ID:5pcObfaA0
- 【連続殺人ドール】
性能的に問題あるだろ。これは強い。
小物を無駄なく焼いても美味しいし
終盤に連続で打ちつくしても良い
- 923 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 22:47:12 ID:XSel9gh60
- またまた修正と投稿
【最速の天狗 射命丸 文】
デメリットがある誘発型能力の打消しはすっかり失念していました。
本家にあるような自分が敗北する能力とかを打ち消せたりするのはアレなので、案取り下げます。
【幽々子の頭布】
書式ミス&@の正式名称教えてくれてありがとうございます、修正案
【幽々子の紙冠】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト 装備品
============================================================
(2):装備しているクリーチャーを単一の対象に取る呪文か能力1つを対象とし、
その対象をあなたのコントロールする別のクリーチャー1体に変更する。
(2):あなたのコントロールするクリーチャーを単一の対象に取る
呪文か能力1つを対象とし、その対象を装備しているクリーチャーに変更する。
装備(2)
============================================================
≫バリンの
レアリティ:アンコモン
分類(妖々夢/アーティファクト
性質(その他
感想
本家に装備していない〜との表現は無いようだったので修正。
【流風の妖精】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
速攻
〜が場に出たときクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。。
〜が場から離れたときクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
たしかに桁が違うな、色々と
============================================================
>>バリンの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/ザコ妖精
性質(火力
感想
咲夜Aでeasyなんとかクリア→エクストラであっというまにピチューンな人の感想。
重めだけどタフネス2までなら相打ちに取れるし、本体にも打ち込めます。
- 924 :名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 23:05:54 ID:3/qz/4rY0
- 【流風の妖精】
すげー細かいことだけど〜場を離れたとき〜だのう
【幽々子の紙冠】
(2):装備しているクリーチャーだけを対象とする呪文か能力1つを対象とし、それの対象をあなたのコントロールする別のクリーチャー1体に変更する。
(2):あなたがコントロールするクリーチャーを対象とする呪文か能力1つを対象とし、それが単一の対象を持つ場合、それの対象を装備しているクリーチャーに変更する。
こっちも細かいけど、書式こんな感じじゃねーかと思う。
- 925 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 00:00:11 ID:.T7.5FF60
- CIPと場を離れたときの能力が同じ内容なら、
「場に出るか場を離れるかしたとき〜」、で一まとめでいいんじゃないの?
- 926 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 00:36:46 ID:eeVRqMF60
- 結構前に投稿したカードを今更wikiに登録する作業をしている、
一度機会を逃すとつい先送りにしてしまうから困る。
新カード案の方は人気の割りにあまりカードが作られてなったこの人。
【祀られる風の人間、東風谷早苗】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・スペルシェイパー
P/T:2/2
============================================================
(W),(T),カードを1枚捨てる:このターンに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
(G),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
(2)(W)(W)(G)(G),(T),カードを一枚捨てる:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルと二段攻撃を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷早苗
性質(システムクリーチャー、コンバットトリック
感想
設定からカードにする上で、「奇跡」ってなんだよ、て感じだったが、
神の力を借りて行われる秘術ってことでスペルシェイパーにしてみた。
白が神奈子の<聖なる日>、緑が諏訪子の<巨大化>て感じで。
どっちも一発なら小粒だが繰り返し使えるのは脅威のはず。
三番目のはまあ必殺技、クリーチャーが並んでいれば多分ゲームが終わる。
しかしどう見てもヤヤ=バラードがモデルなのがバレバレなデザインorz
あちらもコストパフォーマンス凄いと思うけど、
やっぱ近年はクリーチャーの質が上がってきているという事なんだろうか、
除去されやすいという弱点を抱えているにしても。
- 927 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 01:29:04 ID:b9U8674E0
- 最近は想起のせいでpigがお呼びでないな
- 928 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 01:31:22 ID:i9Qp0KcE0
- >>890
ファッティとは書いたものの、でかい呪文には倒されるのも
コンセプトだったので。あまりプロテクションの中身を
長ったらしくしたくもなかった。
【弾幕化】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(オーラでないエンチャント)
エンチャントされているエンチャントは、エンチャントでもある、
パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに
等しいクリーチャーになる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー化
感想
ある意味ZUNのスペル。
【生命遊戯】
コスト:(X)(2)(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
黒でないクリーチャーX体を対象とし、それらを破壊する。それらは再生できない。
カードをX枚引く。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去/ドロー
感想
効果の派手な呪文。クリーチャーをカードに変えてしまう。生命弄び。
- 929 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 01:42:44 ID:i9Qp0KcE0
- >>926
白の能力は、除去の無いデッキをこれ一枚で完封してしまうのでよくない。
逆にP/Tはこの色の割にはしょぼい。3/3でいいと思う。
- 930 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 01:43:56 ID:2GcSBKGE0
- 【弾幕化】これ、エンチャントじゃなくてオーラじゃない?
【生命遊戯】悲しみの残りカスを思い出した。最大X体でも別に良いと思う。使い道は無さそうだけど……
- 931 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 02:30:44 ID:i9Qp0KcE0
- 【弾幕化】
指摘thx。オーラという表記になかなかなれない。
【生命遊戯】
悲しみの残りカスなんてのがあったのか、効果ほとんど同じだ・・
まぁ多色化して単純にコストだけ下がるようなカードもあるしいいのかな?
最大X体なら、かの天才のひらめきに黒マナが付いたら除去もできると
考えればきっといける・・流石にコスト下げたら強いかなあ
【弾幕化】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント― オーラ(Aura)
============================================================
エンチャント(オーラでないエンチャント)
エンチャントされているエンチャントは、エンチャントでもある、
パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに
等しいクリーチャーになる。
============================================================
【生命遊戯】
コスト:(X)(2)(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
黒でないクリーチャー最大X体を対象とし、それらを破壊する。それらは再生できない。
カードをX枚引く。
============================================================
- 932 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 02:36:39 ID:jTkNSarQ0
- >>926
早苗さんスキーな俺的には歓喜なカードだが、問題点としては>>929にほぼ同意
白のシンプルな一マナインスタントなら、啓蒙・刃の雨・祝福の息吹(ただし連繋無し)とかどうだろう
- 933 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 02:53:42 ID:0LHg7D1I0
- >白の能力は、除去の無いデッキをこれ一枚で完封してしまうのでよくない。
防御円は黒や赤を積ませるからよくないって言ってるのと同じ。
防御円、崇拝など1枚で相手を完封するカードはなんて白ではよくあること。
所詮防御系だし良いと思う。詰んだら対策してない相手が悪い
緑に濃霧のスペルシェイパーいるし色の役割変化を経て白になったで全然おkかと
- 934 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 02:58:56 ID:94ylg18A0
- 変則5色のボスサイクルを投稿
【楽園の裁判官 四季映姫・ヤマザナドゥ】
コスト:(1)(W)(W/U)(W/B)(W/R)(W/G)
タイプ:伝説のクリーチャー・執政官
P/T:1/2
============================================================
烈日 飛行
(U/G):〜はターン終了時まで被覆を得る。
(2)(B/R):〜はターン終了時まで+3/-1の修整を受ける。
(1)(W)(W)(W):〜はターン終了時まで警戒と先制攻撃と絆魂を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(フィニッシャー
感想
これが現行許されるのかが微妙な気がする
強さ的にはさほど強くないと思われる
身を削ってでも悪を討つ
セラの天使の方が強いというのは禁句
【蓬莱の姫 蓬莱山輝夜】
コスト:(1)(U)(W/U)(U/B)(U/R)(U/G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
P/T:1/2
============================================================
烈日 飛行
(W/B):〜を再生する。
(2)(R/G):あなたのマナプールに好きな色のマナの組み合わせ3点を加える。
(1)(U)(U)(U):あなたの手札から装備品を1枚選び出し、〜に装備する。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山輝夜
性質(フィニッシャー
感想
これが現行許されるのかが微妙な気がする
強さ的にはさほど強くないと思われる
(R/G)の能力は野生の朗詠者を参考
生け贄に捧げるわけではないので完全に別物ではある
【冥界の亡霊 西行寺幽々子】
コスト:(1)(B)(W/B)(U/B)(B/R)(B/G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ゴースト
P/T:1/2
============================================================
烈日 飛行
(U/R):あなたは色1つか無色を選ぶ。〜はターン終了時までその色になる。
(2)(W/G):あなたは色1つかカード・タイプ1つを選ぶ。〜はターン終了時まで、それに対するプロテクションを得る。
(1)(B)(B)(B):あなたがコントロールするゴーストはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(フィニッシャー
感想
これが現行許されるのかが微妙な気がする
これはちょっと強いかもしれない
流石にプロテクションでカード・タイプ選べるのはまずい気がする
緑でプロテクション(アーティファクト)とかプロテクション(インスタント)とかあったんでつけてしまったが
イメージは、亡霊として微妙に曖昧で透過する感じ
- 935 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 02:59:34 ID:94ylg18A0
- 【館の主 レミリア・スカーレット】
コスト:(1)(R)(W/R)(U/R)(B/R)(R/G)
タイプ:伝説のクリーチャー・吸血鬼
P/T:1/2
============================================================
烈日 飛行
(B/G):〜はターン終了時まで接死を得る。
(2)(W/U):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(1)(R)(R)(R):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。これは軽減できない。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(フィニッシャー
感想
これが現行許されるのかが微妙な気がする
強さ的にはさほど強くないと思われる
徹底的な生物イジメ
力ですべてをねじ伏せる
でも緑の接死はバジリスク能力だから何か違うかもしれない
【古の鬼 伊吹萃香】
コスト:(1)(G)(W/G)(U/G)(B/G)(R/G)
タイプ:伝説のクリーチャー・オーガ
P/T:1/2
============================================================
烈日 飛行
(W/R):〜はターン終了時まで、武士道1を得る。
(2)(U/B):あなたは色1つかカード・タイプ1つを選ぶ。〜はターン終了時まで、対戦相手がコントロールするそれを持つ呪文や能力の対象にならない。
(1)(G)(G)(G):〜の上に+1/+1カウンターを2個乗せると共に、〜はターン終了時までトランプルを得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹萃香
性質(フィニッシャー
感想
これが現行許されるのかが微妙な気がする
これは多分強い部類に入る
鬼で武士道を持っているというのも違和感があるが、能力語を使用するとこうなった
しかし、正々堂々を好む性分は、武士道といってもおかしくないかもしれない
(U/B)の能力が複雑かつややこしくなってしまったのが反省点
イメージは嫌なものを無理やり散らしている
- 936 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 03:15:53 ID:eeVRqMF60
- 意見サンクス、そういや白緑は番狼の色だった。
白能力は防御的に、でも空気にならないようにと思ったんだが。
>>933の言う通りマスクスブロックに濃霧のスペルシェイパーがいたけど、
あれはリミテッドではまると鬼畜そのものだった気がします。
結果的に色対策的になってしまうのはあまりデザイン上本意では無いんで、
サイズ大きくする代わりも兼ねてやっぱ白能力は変えます。
んで、白の1マナインスタントを色々見てみたけど、
>>932が挙げてくれた刃の雨が防御的かつ使えてよい感じ。
きっと刃ではなくてオンバシラが降ってくるんだろう、てなわけで修正しました。
【祀られる風の人間、東風谷早苗】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・スペルシェイパー
P/T:3/3
============================================================
(W),(T),カードを1枚捨てる:祀られる風の人間、東風谷早苗は、各攻撃クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
(G),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
(2)(W)(W)(G)(G),(T),カードを一枚捨てる:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルと二段攻撃を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷早苗
性質(システムクリーチャー、コンバットトリック
- 937 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 03:24:13 ID:stCAjBE6O
- >>933
そういや濃霧シェイパーっていたな、忘れてた
そう考えると問題なさそうだ、P/T上げるだけで十分かも
- 938 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 03:27:06 ID:stCAjBE6O
- リロ忘れorz
- 939 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 03:34:20 ID:0LHg7D1I0
- >>936
無難にまとまったかと。リミテッドでは鬼くさいが
構築となると能力のかみ合い難さがネックになって微妙そう
でもまぁ器用貧乏そうなところが早苗さんっぽいかも
- 940 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 10:55:22 ID:XTn6PJOQ0
- いろいろとツッコミありがとう
>>907を修正してみた
【連続殺人ドール】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
キッカー-(1)(R)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
キッカー・コストが支払われていた場合、あなたは自分のライブラリーから名前が《〜》であるカードを1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(火力
感想
ある程度の回収コストを付けてみたら今度はボガーダンの鎚の亜種っぽくなってしまった
まだ軽い気がしないでもないけど、後から回収不可+使用回数限度を考えるとこんなもんかな?
【チェックメイド】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー-人間・メイド
P/T:1/1
============================================================
(R)(R),(T):タフネスが2以上のクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
この能力によってクリーチャーが破壊された場合、そのコントローラーを対象とし、
〜はそれに破壊されたクリーチャーのタフネスの値に等しいダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー
性質(火力
感想
能力のコストを重くした。
複数並べて一斉に能力使うのはダメージ効率が良く無いので上手くトドメだけ狙おう。
アタッカーとブロッカー牽制に役立つかもしれない
- 941 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 13:10:33 ID:.T7.5FF60
- チェックメイドは
============================================================
(R)(R),(T):タフネスが2以上のクリーチャー1体を対象とする。チェックメイドはそれに1点のダメージを与える。
この能力によってクリーチャーが破壊された場合、チェックメイドはそのクリーチャーのコントローラーに、
破壊されたクリーチャーのタフネスに等しい値のダメージを与える。
============================================================
こうか?
- 942 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 13:44:44 ID:DuIECbYw0
- ちょっと重箱の隅みたいな質問ですまないが
チェックメイドの能力で破壊されたかどうかってルール的には分かる物なの?
ダメージを与えて墓地に置かれた時追加効果発動のカードって本家だと大抵「○○がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれた場合〜」の形式になっているんだけれど
苦痛の命令みたいにカード効果で破壊するカードだと「このこの方法で破壊されたクリーチャー〜」ってなってるけれど
ダメージによる状況起因効果で死ぬ時もこの書き方は正しいの?
教えてルールに詳しい人ー
- 943 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 13:54:17 ID:ISPLbMwo0
- >>942
致死ダメージによる破壊は能力が解決された後の状況起因効果だから、このままだとどうやっても本体ダメージはないっすね。
「このターン、この能力によってダメージを与えられたクリーチャーが場から墓地に置かれたとき〜」にするとちゃんと働くはず。
- 944 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 15:13:31 ID:SoUFj9NcO
- なんかプログラム言語みたいな会話だなとか思った
- 945 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 15:14:50 ID:SoUFj9NcO
- 内容がね。
書式がどうのとかこうすればちゃんと働くとか
- 946 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 17:15:00 ID:EFXz/LuI0
- 【本と知識】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
(U):あなたのライブラリの1番上のカードを公開しゲームから取り除く。
(U),あなたの手札からカードを1枚選んで公開しゲームから取り除く。:
〜によって取り除かれたカードを1枚選んで手札に加える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント/パチュリー・ノーレッジ
性質(ドロー強化
感想
恒常的に、これが取り除いたカード群と手札のカード1枚を交換できるエンチャント。
必要な時に必要な知識を取り出す図書館の主をイメージしてみた。
カウンターが公開されて取り除かれてると嫌らしいな。
- 947 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 18:04:17 ID:VtYDLO460
- >>936
俺は逆に、早苗さんのP/Tが3/3は高すぎると思うんだけど、どうなのかな。
この手のシステムクリーチャーは、タフネス1,2,3の差はすさまじくでかい。
自身が巨大化も持っているから、もともとある程度除去耐性があるのも強いし、
エンドカードとなりうることも考えると、2/2でも十分強いと思うのだが……
- 948 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:16:34 ID:dmPgDuFU0
- >>945
プログラム言語みたいに形式ばったものを用意しないで直感的にやろうとすると
某TCGみたいに未解決問題が整理されなくなるからそうならざるを得ないんだよね。
そこがMTGのいいとこであって悪いところでもあるんだけど。
>>946
これって、2番目のコストで取り除いたカードも2番目の能力で手札に戻せるんだよね?
- 949 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:28:34 ID:wdDM497w0
- >>946
Compulsionと比較するとこれの強さがよくわかる
とりあえず色々と軽すぎるかと
- 950 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:31:53 ID:2GcSBKGE0
- >>949
Compulsionよりも弱いと思うよ。
本と知識は掘り進む能力が一切無い。
- 951 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:32:43 ID:2GcSBKGE0
- ああ、あったわ><
- 952 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:35:21 ID:wdDM497w0
- >>950
>掘り進む能力が一切無い
何か勘違いしてる?
マナがあまってるときに青マナの数だけリムーブしまくっておいて、
欲しくなったら、手札1枚リムーブして持ってこれるよね
- 953 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:37:28 ID:s1ahiEvg0
- ずいぶん高圧的ですね
- 954 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:38:15 ID:2GcSBKGE0
- >>952
せめてリロードしてから書き込みしてくれお
上の能力を手札と勘違いしてたぜ。確かにこのままのデザインだと強いな
- 955 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 21:39:04 ID:YLSsG3qk0
- >>946はとりあえず上の能力でタップさせればいいんじゃないかね
エンドで5枚くらい引っ張ってこられたらさすがに困る
- 956 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:13:06 ID:/7kJSnl20
- 【運命を操る程度の吸血鬼】
コスト:(4)(U) (R)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪・吸血鬼
5/5
============================================================
飛行
〜がダメージを与えるたび、あなたは「すべてのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
いずれかのプレイヤーがライブラリーを切り直すたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーを公開する。(その後、ライブラリーは切り直さない。)
============================================================
>>バリンが
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(フィニッシャー ライブラリー操作
デッキシャッフルを否定する、変則かつ派手なライブラリー操作付きのフライヤー。
サイズやコストは適当に。
- 957 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:15:10 ID:2GcSBKGE0
- >>956
シャッフル選ぶと自分のライブラリも公開しないといけないのがちょっと辛いと思う。
- 958 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:20:15 ID:VtYDLO460
- >>956
MtGの場合、ライブラリーをシャッフルしたりする能力は、あまり頻繁に使えないようにした方がいい。
本家はそういうのは注意して作られている。
特にそのカードの場合、あなたの選択によって、
2人以上が何度も何度もシャッフルさせられることが起こりうるし、
公開もするので、どれもかなりしっかりシャッフルしないといけない。
そのままだと、そのカードはゲームの進行をとても遅くする。
- 959 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:28:59 ID:n1vtL3t.0
- ライブラリー公開をこいつがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時の誘発にして、
シャッフルは起動型能力にしてみたらどうだろう。
- 960 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:29:35 ID:cRM.47Us0
- 【辻斬り剣士】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 人間・スピリット
P/T:2/1
============================================================
先制攻撃 警戒
〜は可能な限り攻撃とブロックに参加する
------------------------------------------------------------
取り敢えず、斬りに来た。話はそれからだ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(ウィニー
感想
タフネス1が多い環境なら大暴れ。
萃夢想の妖夢は好戦的過ぎると思います。
【鈴蘭の毒】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント(オーラ)
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
累加アップキープ ― エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
そのまま……ゆっくりと……
躰に、心に毒がまわるわね。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(エンチャント/メディスン
性質(弱体・除去
感想
毒はゆっくり体に回ります。
除去や生贄やバウンスでどうにかされそうなのはご愛嬌。
- 961 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:37:13 ID:TCMCX8WUO
- 久しぶりにmwsgames.netで募集してみる
- 962 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:38:08 ID:relbNll20
- ライブラリー操作で思いついたままついかっとなって投稿した。反省はしていない
【チルノの教示者】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードを公開して
あなたのライブラリーの一番上に置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
どんなカードも探し放題!
アタイったら最強ね!
============================================================
>>バリンが
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント/チルノ
性質(ネタ
- 963 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:40:05 ID:2GcSBKGE0
- >>962
ちょおまwwwww
- 964 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:40:34 ID:4d6ofyek0
- せっかくだからライブラリの上から⑨番目に置こうぜ
- 965 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 22:44:36 ID:HYodWcB20
- 登録してこようかと思ったらレス付いてた
>>947
まあ死ににくいんですが、結局黒には無力なのと(真っ先に殺されること請け合い)、
あとやっぱこの色には番狼って化け物がいるんでこのサイズで許して下せえ、って感じです。
元ネタのヤヤ=バラードも赤ダブルシンボル3マナで2/2と悪くないサイズにあの能力なんで。
システムクリーチャーは死に安いのが運命とは言え、
せっかくの伝説なのでこれくらい早苗さんには頑張って貰おうかなーと。
wikiでも突っ込み入るようならまた適宜考えようかと思いまする。
- 966 :956:2008/02/21(木) 22:58:04 ID:/7kJSnl20
- >>957-959
うん、自分が考えうる限り一番非常識な案を投稿してみたんだ。実際ネタカテゴリーを付けるかどうかで相当迷ったんだぜ…。
修正案↓
【運命を操る程度の吸血鬼】
コスト:(4)(U) (R)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪・吸血鬼
P/T:5/5
============================================================
飛行
〜がダメージを与えるたび、あなたはプレイヤー一人を対象とする。あなたは「そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す」事を選んでもよい。
いずれかのプレイヤーがライブラリーを切り直すたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーを上から4枚公開する。
============================================================
ついでに元の元案を。【隙間漁り】との銀枠コンボを空想しながら作った。
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、すべてのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
いずれかのプレイヤーがライブラリーを切り直すたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーを公開する。(その後、ライブラリーは切り直さない。)
============================================================
>>バリンが
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ネタ ライブラリー操作
- 967 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 23:26:14 ID:ip/lVjq.0
- 【チルノの教示者】
どこがネタなん?最強カードじゃん。
…とか思ってたら最後の1文が余計すぎwww
- 968 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 23:40:06 ID:kqHfWzN20
- そのうちチルノエキスパンションが組めそうだw
- 969 :名前が無い程度の能力:2008/02/21(木) 23:53:56 ID:.T7.5FF60
- よし、とりあえずMWSインスコでけた
赤矢印の外し方とかが今一わからんが、これから覚えていくとしよう
さぁ次は東方MWSを入れるか……
>>960
妖夢なのに紅魔郷になってるぜ
- 970 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 01:27:54 ID:kJCWXf3I0
- >赤矢印の外し方
これ俺もわからん。フェイズを移動させて消してるが
フェイズ移動せずに消せるもんなのけ?
- 971 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 02:13:27 ID:7PVQOlHY0
- 赤矢印はフェイズ移動か発生源の領域移動しか消せないと思う
起動型能力とか誘発型能力とか沢山やるとすごいことになるよな
- 972 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 05:49:55 ID:Bp9YGQos0
- 【気功の使い手】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:2/3
============================================================
あなたがコントロールする森1つか山1つをそのオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/紅 美鈴
性質(システムクリーチャー
感想
レインジャーのいろいろな面での上位種。
気功パワーでプラス効果を付けます。
緑の優遇にはなっているのかな。
- 973 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 07:22:33 ID:7PVQOlHY0
- >>972
ほぼ3/4で追加能力付きだし山ももどせるしで(1)(G)(R)でいいんじゃないかと思った
それか、基本土地戻しで(1)(G)(G)とか
藪跳ねアヌーリッド以外デメリット無し3マナ3/4っていないし、優遇にしてもアンコならちと安いかと
カード自体は良いデザインだと思う
- 974 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 08:12:05 ID:XldpF97Y0
- これをデメリット無しと見るとは…
- 975 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 09:03:22 ID:qaAOt.i20
- デメリットなし3/4ということはないな。
常時3/4にしとくのはしんどいから。
しかし土地戻すのは、マナ出す→戻して+1/+1→土地置く→再度マナ出す ができるから、
手札に土地がなければ、コスト自体が実質プラス。
平均より強め、使えるレベルの強さで、ちょうどいいかと。
- 976 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 10:18:42 ID:DxzFVHeA0
- 自分以外も対象に取れるし(2)(G)なら2/2、(1)(G)(G)なら2/3ってとこだろ
強化よりもアンタップ能力の方がかなり便利だし
自分限定ならそのままでもいいかな
- 977 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 11:26:16 ID:qaAOt.i20
- あ、自分限定かと思ってたわ。
確かに対象取れると強すぎっぽい。
自分のみでいいと思うな。
ランデス対策になることも考えると、環境次第では常連になりうる。
- 978 :調整:2008/02/22(金) 13:00:35 ID:.cL8Tmlk0
- 【本と知識】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
(U):あなたのライブラリの1番上のカードを公開しゲームから取り除く。
この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
(U),あなたの手札からカードを1枚選んで公開しゲームから取り除く。:
〜によって取り除かれたカードを1枚選んで手札に加える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント/パチュリー・ノーレッジ
性質(ドロー強化
各ターン1回のみ掘り進むことができるようにしてみた。
文献調査にはそれなりに時間がかかるものだからイメージにも合うし、
起動コストをあげるよりは悪用しづらくなったんじゃないかと思うのだけど。
- 979 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 15:48:17 ID:GU8kyVBw0
- 【夜雀の怪、ミスティア・ローレライ】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー−妖怪・鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行 畏怖
対戦相手は、あなたとあなたのコントロールするパーマネントを対象とする呪文をプレイできない。
------------------------------------------------------------
いい?お前達は今夜から……
夜は目が見えなくなるよ!
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(システムクリーチャー
感想
伝説のミスチー。能力は相手を鳥目にして対象に取らせない。
除去るなら全体除去でどうぞ。
- 980 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 15:49:29 ID:GU8kyVBw0
- おっと分類間違えた
×萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
○永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
- 981 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 16:35:30 ID:dOs3y6uk0
- フェアリー限定のウーナの末裔ですらヤバイと言われてるのに
これは強すぎるだろう
- 982 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 16:51:25 ID:ZrYg5tKA0
- >>979
ネタならネタと書いてくれなきゃ・・・
って言いたくなるくらい危険だと思います。
実質デメリットの無い強化版霊的避難所+象牙の仮面+一方通行、
色々と洒落にならない強さ。
- 983 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 16:58:55 ID:H6iiprZc0
- 真実の信仰者+特権階級+自身の一方通行
これだけ一方的なクリーチャーだと魅力的な執政官が9マナだったから9マナぐらいかなあ
- 984 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:09:58 ID:GU8kyVBw0
- 能力の対象には問題無く取れる分被覆以下なんだけどね。
環境的にも燃料補給、神の怒り、紅蓮地獄のコピカ、永い時等の全体除去もあるから多少強くても問題ないと思ったけれど。
【夜雀の怪、ミスティア・ローレライ】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー−妖怪・鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行 畏怖
対戦相手は、あなたとあなたのコントロールするクリーチャーを対象とする呪文をプレイできない。
------------------------------------------------------------
いい?お前達は今夜から……
夜は目が見えなくなるよ!
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(システムクリーチャー
感想
伝説のミスチー。能力は相手を鳥目にして対象に取らせない。
除去るなら全体除去でどうぞ。
- 985 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:14:32 ID:GUjMAeA.0
- >>984
それでもみすちー自体が除去しづらいのは問題ある気が
みすちーだけは対象に取れるようにしちゃえばいいんじゃないかな
3マナ2/2飛行+畏怖でこの能力はトリプルでも強い
俺も1枚投稿
【権威の後光】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは伝説であると共に+2/+2の修整を得ると共に防衛を得る。
エンチャントされているクリーチャーと共通のタイプを持つクリーチャーは、+1/+1の修整を受けると共にエンチャントされているクリーチャーが持つすべてのキーワード能力を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
カリスマを表現
でもレミリアがつけてもメイドを従えることが出来るわけでも、輝夜につけても兎を従えられるわけでもないのに注意
メイドを従えることが出来るのはあくまでも咲夜であり、兎を従えることが出来るのはあくまでも鈴仙とてゐである
時に名無しのメイドや兎まで指揮を取り始めるため、カリスマとは侮れない
- 986 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:20:37 ID:ZrYg5tKA0
- 問題の一つはこのテのアンタッチャブル化は黒じゃないってことかなあ、
フレーバー的に黒なのは確かなんだけど。
>>985
種族強化系なのを考えるともっと軽くて良い気がする、ただでさえオーラで不利だし。
- 987 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:21:50 ID:GU8kyVBw0
- >>985
正直除去がこれだけ優秀な環境でタフネス2の除去耐性の無い伝説トリプルシンボルに存在意義は無いと思う
・・・とまで言うのは過ぎかもしれないが東方環境除去系統が優秀だからねえ
黒除去が効かないのはプラスかもしれないが、黒には失意も燃料補給もあるからなあ
- 988 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:22:12 ID:GUjMAeA.0
- (1)(U)(B)飛行、畏怖2/1で自身を除けば俺は普通かな
>>986
(1)(W)(W)(W)位でも大丈夫そうかな
すべてのキーワード能力ってのはまずそうだと思ったんで重くしたんだが
- 989 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:27:27 ID:GUjMAeA.0
- 存在意義がないのと、弱いのはまた違うとは思うけどな
そもそもトリプルシンボルでも、黒で2/2飛行、畏怖の段階でクリーチャーとして優秀だし
黒単なら気にならんからな
多色には入らないけど
それに、誰もがパーマネント起動による除去、対象を取らない除去、全体除去を入れてるわけじゃないし
まぁ、東方MTG環境自体俺はよく判らんので、これ以上はなんともいえないが
- 990 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:39:18 ID:ZrYg5tKA0
- >>988
というか部族カードなのに色拘束強いのがちとまずいかも、白の部族にしか実質使えない。
色んな色に散ってる部族でもデッキを白単にしなきゃならないんじゃどうしようも無いんじゃ。
- 991 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:46:18 ID:GUjMAeA.0
- >>990
言われてみればそうだな
部族カードの旨みがなくなるかそうなると
それなら(4)(W)に変更する
これだとタッチで入れても使えるかな
- 992 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:47:19 ID:Bp9YGQos0
- >>973-977
感想ありがとう
意見を参考に修正
イメージ的に山も戻せるようにしてたけど、やたらと
ランデスに強くなるとわかったので森だけに。
【気功の使い手】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:2/3
============================================================
あなたがコントロールする森1つをそのオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
============================================================
- 993 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:52:42 ID:ZrYg5tKA0
- てかスレ残りヤバいw
予告無しで申し訳無いですが次スレ立てました、スレタイは前スレにあったものの中から。
【テフェリーが】東方MtGを考えるスレ 10/10【喰らいボム】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1203670146/
チョイ悪親父テフェリー格好良いよテフェリー
- 994 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:56:07 ID:GUjMAeA.0
- >>993
乙
でもスレ数は変えようよw
- 995 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:57:05 ID:ZrYg5tKA0
- orz
- 996 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 18:02:01 ID:aM8B4Yyk0
- 【夜雀の怪、ミスティア・ローレライ】
思いついた修正案としては呪文じゃなくて能力の対象にならなくするとか、
一方通行でなくお互いにすべてのプレイヤーとパーマネントを呪文の対象に取れなくなるようにするとか
まぁ3マナのクリーチャーが持つ能力としては全体への影響が強いとは思うが
【気功の使い手】
妥当なところじゃないかな。能力起動にマナ不要で殴っても良しクリーチャー支援しても良しなわけだし
スクリブのレインジャーと比べると…、って言われるかもしれないけどあっちが能力持ちすぎなだけ
- 997 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 18:09:07 ID:Bp9YGQos0
- >>984
流石にこれは完全に色の役割破壊じゃないかな。
>>1のリンク先のカードリストで、黒で"対象にならない"を含むカードを調べてみても
プロテクション(白)の派生、壁破壊耐性という超限定能力、次元の混乱カードしかなかった。
実質黒単で対象に取れない能力は無しだと思う。
- 998 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 18:19:14 ID:BSASjEOk0
- フレーバー的な色破壊は許容されるべきであると思うけどな
本家なんてフレーバーどころかエキスパンションごと色破壊したんだし
強さは色んな意味で問題だが
- 999 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 18:39:43 ID:plkBbb9oO
- あれはそれをテーマにしたエキスパンションだから例外
ならそれこそみすちーを黒一色で表現するなら「すべてのクリーチャーはブロックに参加できない」でもいい
- 1000 :名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 19:17:20 ID:7WFLhTFo0
- >>1000ならサニーのミルクが止まらない
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■