■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】- 1 :980:2007/08/24(金) 18:18:50 ID:3WssX4ro0
- かつては東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける架空ブロック『幻想郷』を想像するスレとなっております。
まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。
次スレは980あたりで。
【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1156769865.html
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1158578451.html
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1160364556.html
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/
- 2 :980:2007/08/24(金) 18:19:50 ID:3WssX4ro0
- カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
フレーバーテキスト
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想
レアリティ
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
【紅の門番】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
なんというか何の特徴も無い壁です。
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。
参考:各色の役割とイメージ
ttp://mtgwiki.com/?%BF%A7%A4%CE%CC%F2%B3%E4#e6b4d08d
- 3 :980:2007/08/24(金) 18:20:47 ID:3WssX4ro0
- コレまでの流れ
コピカ全削除:×
地味な効果の物を作るとやはり既存のカードと被らざるを得ない&ブロック限定構築でも
不自由なく遊べる様にしたい等の理由から反対多し)
本家と東方に関係ないカードも全削除:?
触れたレス無し
基本セットのカードが欲しいなら基本セットと混ぜて使えばいいじゃない:×
東方ブロック限定構築で遊べるようにしたい
フレーバー:○
容認派多し、ただし反対派も存在するのでナンセンスなフレーバーは勘弁、目指すは本家並みのクオリティ
コピカ:○
ただし本家で一時代を築いたダームやランカーの様なのは勘弁、ラスゴみたいな強烈なカードのコピーは一捻りを加えて
IRCについて
IRCを使って複数のメンバーでWikiに登録されたカード案を
実際に英訳して実装に向けて活動しています
訳が終わった後は人を集めてテストプレイを行います
対戦相手はIRCを使っていれば簡単に探すことができるのでオススメ
IRCの導入方法と部屋への接続方法
ttp://limechat.net/
まずここでLimechatの最新版を手に入れる
インストールしたら
サーバー一覧からirc.tokyo.wide.ad.jpを選ぶ
無かったら手打ちで入力する
ポートは適当に6667
部屋名もしくはチャンネル名を#東方MtG部屋と入力する
#から入力すること
- 4 :980:2007/08/24(金) 20:57:26 ID:3WssX4ro0
- Wikiへのカード追加の流れ
1.左上のほうにある「新規」をクリック
2.テキストボックスにカード名を【】で囲んで入力。既に同名のカードが登録されている場合、うしろに数字をつけて作る(【博麗 霊夢】2のように)
3.カードの内容を記入。この時、カード名〜フレイバーテキストの下の===までの行には、頭に半角スペースを1つ入れる。こうすると枠で囲まれて表示される。
4.そのカードについてさらに議論してほしい時は、一番下に#comment({above})と書いておく。
5.作品別のページからリンクする。たとえば霊夢をクリーチャー化したカードなら、主人公→クリーチャー→博麗 霊夢と進んだページを編集し、実際に作ったページの名前を追加する。
6.5.でリンクした作品別のページのタイトルを見て、それがカードの分類とあっているか(ちゃんとお互いにリンクしているか)確認する。上の例なら「主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢」となる。
7.色別、役割別のページからもリンクする。役割も、カードの性質とあっているか確認する。
なお、カード追加の時期に関しては、数十レスくらいとくに文句がつかなければ製作者自身が追加すること。
- 5 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 21:36:50 ID:wcl0vZGQ0
- >>1 アダーカーの戦乙
- 6 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 21:52:03 ID:UaI/6IJY0
- >>1乙〜
このスレ最初のカードは俺がもらった!
【スペルカード原案】
コスト:(7)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は全ての色として扱う
全てのプレイヤーはこのターンと次のターン敗北しない。
あなたの第3ターンが来る前にあなたがこのゲームに敗北した場合ライブラリーから〜を探し公開しても良い。そうした場合、あなたの敗北を勝利に置き換え、対戦相手の勝利を敗北に置き換える。
------------------------------------------------------------
開始前に命名決闘の回数を指示する。体力に任せて攻撃を繰り返してはならない。
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(勝利条件
感想
1〜2ターンキルを否定するカード
まともに使った場合はちょっとした延命or途中で自分が死ぬコンボから生き延びる
「体力に任せて攻撃を繰り返してはならない」を遵守して相手も自分も楽しみましょう
しょっぱなからこれかいとか言う声が聞こえそうですが(∩゚д゚)アーアー聞こえない
- 7 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 22:06:21 ID:wcl0vZGQ0
- (敗北した瞬間(というか優先権ゲットした時)に)
「諦めなくても試合終了だよ」
スタックに乗らないとか独自に効果を付け加えるならともかく
- 8 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 22:58:32 ID:UaI/6IJY0
- >>7
そう言えば状況起因効果はスタックに乗らないのな。
【スペルカード原案】
コスト:(7)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は全ての色として扱う
全てのプレイヤーはこのターンと次のターン敗北しない。
あなたの第3ターンが来る前にあなたがこのゲームに敗北した場合ライブラリーから〜を探し公開しても良い。そうした場合、あなたの敗北を勝利に置き換え、対戦相手の勝利を敗北に置き換える。この能力は状況起因効果のイベント中に使用できる。そうした場合イベントの最後にこの効果を処理する。
------------------------------------------------------------
開始前に命名決闘の回数を指示する。体力に任せて攻撃を繰り返してはならない。
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(勝利条件
これでどうだろう?
もっとも、ルールーブレイカーにもほどがあるカードなので銀枠扱いの方が良いかな?
- 9 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 22:59:13 ID:UaI/6IJY0
- 前スレ1000行ったんでage
- 10 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:08:31 ID:HnLSYDhc0
- >>銀枠扱いの方が良いかな
その方が無難。そもそも色マナを含まない呪文というのがおかしい
チーズみたいにアン系でデザインされてそれが本採用されることもあるし
あやしいものはとりあえずネタと言っておけば差し支えなし
- 11 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:10:30 ID:0GwetgH20
- >そもそも色マナを含まない呪文というのがおかしい
色マナを含むアーティファクトすらあるご時世に何を
- 12 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:15:01 ID:wcl0vZGQ0
- >>10
色があるのに色マナ含まない、パーマネント以外の呪文といいたいのか
- 13 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:22:17 ID:UaI/6IJY0
- 【ふるもっこ】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー一体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xはあなたのコントロールするクリーチャーのパワーの合計に等しい。
------------------------------------------------------------
もっこもこにしてやんよ!
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(火力、(クリーチャー除去?)
感想
序盤に使うとダメージが出ずに後半使うとオーバーキル。
ダメージ出すには生物並べないといけないのに壊滅呪文でダメージ0など結構微妙。
生物にしか飛ばないのも微妙。
絵板のデフォルメ妹紅見ていて思いついた。もっこもこ。
>>8はネタにしといた方がよさげですね。
やっぱ基本ルールに手を加えるのはまずいか
- 14 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:35:20 ID:oFosczgEO
- 次回のテンプレにサルコマイアと新たな精力が存在することを追加しておいた方がいいかもな
「引退組はまずはMTGwikiを見ましょう」でもいいか
>>13
>後半オーバーキル
これはない。後半相手のファッティを焼くのはかなりつらいから
2マナ域で5、6まで届く火力はかなり重宝する。
まあリミテッドの話だけど、いいカードじゃないかな
- 15 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:35:51 ID:HnLSYDhc0
- >>11
当然、常在精神のようなマナコストのない呪文は例外として
色マナを含まないアーティファクトでない呪文は存在しないって
意味だったんだがここまで言わないとわからなかったか。
ごめんな。
- 16 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:38:40 ID:0GwetgH20
- >>15
だからそれは「前例がない」というだけで「ルール的にありえない」わけじゃない
- 17 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:40:14 ID:tM5FrciA0
- とりあえず前スレの二枚の修正稿
【月符「サイレントセレナ」】
コスト:(3)(B)(B)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのパーマネントを、それぞれのオーナーの手札に戻す。各プレイヤーはそれぞれこの方法で自分の手札に戻ったカード1枚につき1点のライフを失う。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(リセット、ライフロス
【日符「ロイヤルフレア」】
コスト:(5)(R)(G)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
日符「ロイヤルフレア」は打ち消されない。
すべてのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(リセット
後、自分では強いのか弱いのか良く解らないカードを1枚あげてみる。
【火水木金土符「賢者の石」】
コスト:(1)(R)(U)(G)(W)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火水木金土符「賢者の石」はそれに2点のダメージを与える。
アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
他の各プレイヤーは1点のライフを失う。あなたはこの方法で失われたライフに等しい値のライフを得る。
ストーム
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(火力、ロック、クリーチャー強化、対除去、ライフロスト、ライフゲイン
感想:
性質の項はこれでいいんだろうか・・・。
とりあえずコンセプトとして5色の魔法が乱れ飛ぶイメージなので
5種類の効果とストームは外せない感じで。
強すぎ、弱すぎ、その他意見お願いします。
- 18 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:45:47 ID:so5141tI0
- >「前例がない」というだけで「ルール的にありえない」わけじゃない
だから一応銀枠にしとけば差し支えないと言ってる
- 19 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:50:09 ID:LuKDcOjk0
- ちょっとどうかな?と思ったら、とりあえず「銀枠っぽいですが」みたいな感じで。
ダメなアンのままだし、「こうすれば大丈夫じゃね?」みたいな修正があればモノホンネタってことに。
- 20 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:51:17 ID:0GwetgH20
- >>18
だから銀枠にするほどネタでも何でもないって言ってるんだよ。
「前例がない=銀枠」とかやってたら新しいアイディアは全部銀枠になっちまう
- 21 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:54:48 ID:so5141tI0
- すべて前例がない=銀枠と言っているわけではない
でも無色のエンチャントやソーサリーやインスタントはやりすぎだろ
>>20はそれらがありだとでも思ってるのか?
- 22 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:56:16 ID:wcl0vZGQ0
- 色マナを含まない呪文というのがおかしい
↓
アーティに現物があるからおかしい
↓
色マナを含まないアーティファクトでない呪文は存在しない
↓
現段階の話しであって将来無いということは言い切れない
↓
なら銀枠にしちまえばいいじゃん
↓
ならアイデアはすべて銀枠送りか?
↓
無色ソーサリーやインスタント
↓
0マナの現物がございますよ
- 23 :名前が無い程度の能力:2007/08/24(金) 23:57:23 ID:eESOsltk0
- >>1乙
【吸殻の砲弾】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
絆魂
クリーチャーを1体生贄にささげる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
妖怪も悪魔も、人間より優れた精神文化を持っている。
悪魔の考えたエコロジーかつリーズナブルな生ゴミの再利用は、とても地球に優しい。
だが、少なくとも人間に優しいとはいえないようだ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 ゴブリンの砲撃に回復能力がついたもの。意味合い的にはドレインなので、マルチではなく黒にした方がよかったかな?
イメージは吸血済みの人間をブン投げてる感じ
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(火力 軽減・ライフゲイン
【深夜の鐘】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
妖怪と吸血鬼は警戒を得る。
人間はアンタップ・ステップにアンタップしない。
------------------------------------------------------------
「あぁ、もう寝る時間ね」
「あら、夜はこれからじゃないの」
――吸血鬼と巫女の会話
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 超・妖怪贔屓。紅魔館の時計塔の鐘は夜しか鳴らないらしい。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/アーティファクト
性質(ロック系 クリーチャー強化
【息苦しい早口】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのインスタント・カードとソーサリー・カードは探査を得る。
あなたの墓地のカードがゲームから取り除かれるたび、あなたは1点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
月の光に包まれて
静寂の海へ還れ 月符「サイレントセレ――ゲフッゴフッ
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 一気にコストが安くなる! というか擬似《チャネル》。
ただし墓地の枚数をリソースとして食べる。 うっかり墓地掃除されたら死を覚悟
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(分類不可能 (マナ関係か?)
- 24 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:00:56 ID:vQSXwmp20
- あと無色の火力もある+8は色つき
- 25 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:02:20 ID:MWPYuAQU0
- 【一分の魂】
コスト:(W)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(B)
以下の2つから1つを選ぶ。
「緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを2個場に出す。キッカー・コストが支払われていた場合対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚選んで捨てる」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。キッカー・コストが支払われていた場合、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーの墓地をゲームから取除く。」
双呪(W/G)(W/G)
------------------------------------------------------------
八割減ね
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(トークン生成、全体強化、ディスカード、コンバットトリック
感想
双呪でキッカーというモード6つの複雑呪文パート4。
サイクル揃うまで後一枚。
MAXなら(W)(G)(W/G)(W/G)(B)で1/1トークン2個+全体強化+ディスカード一枚+墓地対策
他のに比べて多少弱いんでコスト安め。
イメージはリグルが頑張って仲間呼んで強化してる感じ。
強い蟲呼んで、強化して、寄生させて、食い荒らさせて。
以下は修正版
【歯応え】
コスト:(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(U)
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。キッカー・コストが支払われていた場合カードを一枚引く。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。キッカー・コストが支払われていた場合、対象のクリーチャーはターン終了時まで被覆を得る」
双呪(R)(G)
------------------------------------------------------------
歯応えが在りすぎるぅ
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(火力、クリーチャー強化、クリーチャー保護、ドロー
感想
ちょっと効果を落としました。具体的にはダメージを3→2に変更
【何も無かった】
コスト:(W)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
キッカー(1)(R)
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。キッカー・コストが支払われていた場合。クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」
「エンチャント1つを対象とし、それをゲームから取除く。それは待機2を得る。キッカー・コストが支払われていた場合、アーティファクト1つを対象としそれをゲームから取除く。それは待機2を得る。」
双呪(W)(U)
------------------------------------------------------------
見ての通り、ここには何も無かったんだよ。
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(火力、バウンス、アーティファクト除去、エンチャント除去
感想
強すぎると指摘が多かったので弱体化。ソーサリーになりアーティファクトとエンチャントは戻ってくるようになった。
歴史を隠すという慧音の能力からするとこれの方がイメージ的にもしっくり来るかも
- 26 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:06:38 ID:MWPYuAQU0
- 【息苦しい早口】はヤバイ臭いがぷんぷんするんだが……
なんか精神力とかドリームホールとかそっち系統の
ストームと組んだだけで相手が死にそうだ
【吸殻の砲弾】
ゴブリンボンバートメント+魂の絆と考えるとそのコストでも問題なさそうかな?
十分実用レベルだと思う。
【深夜の鐘】
よくわからんなぁ。黒支援で白対策になるのかな?
- 27 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:11:26 ID:hkflCNVc0
- >>21
特性定義能力でわざわざ無色にしてる呪文もあるし、
マナコストに色マナが含まれない事で色を持たないインスタントやソーサリーがあってもおかしくないし
- 28 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:15:25 ID:UK8n9DWw0
- 【騒霊火】
コスト:(3)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする、
〜はそれに2点のダメージを与える
〜は赤である。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(火力
感想
議論になってるようなので
こんなのを考案
これはあり?なし?
- 29 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:21:50 ID:iFmz9FQ20
- 前スレ>>966-967
評価サンクス
司書は指摘どおり占術2変更してみます
春告精は要するに場に出たら花が咲き乱れ緑マナ、その後に色とりどりの色のマナが、とかそんなイメージが
ちょっとこっちは修正案が思いつかない・・・
幸運ウサギのソーサリーは凄く盲点でしたorz
こっちも修正案をちょっと考えて見ます・・・
>>25
>一分の魂
2個目のキッカーがちょっとやばい気がする
3枚除去とかに留めておいたほうが無難だと思うぜ
- 30 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:31:55 ID:vQSXwmp20
- >>28
どの色でも使える分、デメリットは大きめになるな
0マナサイクルも色があってないと勝つなり踏み倒すなりにしないと自分がお釈迦になるし
そのデザインのデメリットはマナコストが大きめ(アーティファクトにもいえるけど)ということか
ただ、色の役割と意義がなくなってしまうから、0マナサイクルみたいに後でマナを要求したり、山がないとプレイできないとか、その色使っていないとプレイできないような制約はついたほうがいいかもしれない
- 31 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 00:52:11 ID:iFmz9FQ20
- とりあえず1枚と修正案
もう意地でサイクル化してみてるが多分バランス取れてない気も
前スレでコメントあったけど低コストだとバランスとりづらい・・・
後、赤がマジ思いつかない
誰か萃夢想か風神録辺りから赤っぽい人募集中
コンセプトはスペカがない人で
【幸福ウサギ】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー・兎
P/T:0/2
============================================================
飛行
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで吸収2を得る。
T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで吸収3を得る。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/因幡てゐ
性質(マナ関係
感想
修正案
前スレでの指摘を受け吸収にしてみる
イメージは「幸運にもダメージが減った!」的な感じで
起動型の方が強めなのは、対象が単体のため
でもインスタントタイミングでも使用できるし吸引2でもいいかもしれない
【黒妖精】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/2
============================================================
飛行
〜が場に出たとき、場に出ているすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/0修正を受ける。
T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/0修正を受ける。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/リリーブラック
性質(システム
感想
修正案
シンプルなデザインで
場に出たときは兎に角邪魔で攻撃の手をみんな緩めます
その後はもう作為的に攻撃します
でも多分あっさりやられる
>>23
>>深夜の鐘
アーティファクト破壊がない人間デッキだと積むなw
まぁそんなことがないように対応策を練るんだろうけどな
どの色でも一応対応策はとれそうだからな
でもこの能力なら自力復帰する手段があってもいいかも
- 32 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 02:05:41 ID:/508eGjY0
- 【仏の御石の鉢】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに「タップ:あなたは2点のライフを得る」の能力を持つ。
(1)、〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
装備(1)
------------------------------------------------------------
ご飯まだ〜〜〜。
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/アーティファクト/装備品
性質(ライフゲイン
感想
装備させると石焼ビビンバを作ってくれます。
鉢で防御できるので微妙にタフネスアップ+投げつけてダメージも。
強くは無いがリミテッドで相手に出されると嫌な気分になることうけあい。
それにしても永夜抄好きだな俺
>>31
【幸福ウサギ】
ちょっと強くないか?自分に能力使用すれば実質0/5飛行の壁が2ターン目に出てくる。
火力との複合で潰すのも不可。おまけに柔軟性も高い。
吸引2の方がよさげ
【黒妖精】
こっちは-3/0でいいかも。
でもパワー4までが止まるってのもどうかと思うし……
悩むな
- 33 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 02:13:00 ID:o0iqzHyE0
- >>【黒妖精】
パワーだけを下げる効果は今は青のものだよ。
赤ならパワーを上げるとかかな。
あと、無理に数字をそろえようとするとAncestal Recallとか暗黒の儀式とかみたいなことになるから、無理して数字をそろえるのは逆に危険だと思う。
- 34 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 02:26:25 ID:iFmz9FQ20
- >>32 >>33
感想サンクス
幸福ウサギは自分に使うことを想定していなかった。
そう考えると吸収2にしてもいいかな
それでもちょっと強いかもしれないけど
黒妖精は・・・今じゃ青の能力なのか。知らんかった。
マナコストとパワーとタフネス、後は能力の形態だけ揃えたかった
でも確かに全部似たのにすると危険なのかな・・・数字は別に揃える気はないんだが
バランス難しいなぁ
とりあえず黒妖精はもうちょっと後で弄ってみることに
赤は能力よりまず何よりどのキャラクターで作るかが思いつかないorz
スペカ持ってないので知ってるのは大抵使ってしまった
>>32
器投げんなw
とりあえずいいとは思うけど起動方能力がちょっと強い気も
現状多機能すぎるから装備コスト上げてみた方がバランス取れると思うぜ
後、追加で一枚
【紅の門番 紅美鈴】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ガーディアン
P/T:1/3
============================================================
防衛 到達 瞬速 刹那
あなたが〜のほかに1体もクリーチャーをコントロールしていない場合、〜は+1/+1修正を受けると共に先制攻撃と被覆、「(1):〜をアンタップする。この能力はこのターン、〜がタップを必要とする起動型能力を使用していた場合、使用できない」という能力を得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
性質(ブロッカー
感想
弾幕勝負メインなんでパワーは低め
ちょっと能力が多いけど全体的に壁としても弱めだす伝説なんでこんぐらいあってもいいかな、と
一人背水の陣を張ると何度も起き上がります
- 35 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 02:28:33 ID:/508eGjY0
- やっぱりサイクルやるなら中〜高コストの方が良いね
コストを高めにすれば同じマナコストでも
クリーチャーならP/Tで、呪文ならちょっとした追加効果でバランスをとれる。
低コストだと一つの能力で一杯なので極端にバランスが取りにくい。
てか、無理にサイクルにしなくても良いと思うんだが。
- 36 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 02:52:08 ID:UK8n9DWw0
- 【紅の門番 紅美鈴】
やっぱり能力多すぎ感がいなめない…
強さ的には微妙の一言だから良いんだけど
みんな好きだねぇこういうデザイン。
>「(1):〜をアンタップする。この能力はこのターン〜
警戒や(0):〜をアンタップする。この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。
に置き換えたら駄目なのだろうか。カイレン式交渉系とのコンボを狙ってるのかな?
- 37 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 04:05:20 ID:eXZCq7sI0
- 【散らかった家】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
任意の数のプレイヤーを対象とする。そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。
彼女の家はまるで小さな魔法の森の様になっているという。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(ドロー
感想 デッキ圧縮を兼ねて他のライブラリー操作のお供に。
- 38 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 04:06:21 ID:kuEYyRTA0
- 【音速が遅い空間】
タイプ:土地
============================================================
(T):色を1色選ぶ。あなたの次の戦闘前メイン・フェイズの開始時に、
あなたのマナ・プールにその色のマナ1点を加える。
------------------------------------------------------------
「ここは音速が遅いな」
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地
性質(多色地形
感想
まなが おくれて やってくるよ
- 39 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 04:53:08 ID:sRfs6yjoO
- 相手ターンエンドと自分のアップキープに使えば
好きな色の組み合わせ2マナ出せるけど仕様だろうか
- 40 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 04:58:40 ID:kuEYyRTA0
- 「この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない」を追加でよろです。
- 41 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 06:51:21 ID:jvbJR2D60
- 【騒霊のヴァイオリン】
コスト:(2)
タイプ:伝説のアーティファクト - 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に騒音カウンターを2個置く。
〜から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける
(1):あなたが《騒霊のトランペット》と《騒霊のキーボード》という名前の
各装備品をコントロールしている場合、ルナサという名前の黒の4/4の
伝説のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、それに〜をつける。
装備(2)
------------------------------------------------------------
============================================================
【騒霊のトランペット】
コスト:(2)
タイプ:伝説のアーティファクト - 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、あなたは4点のライフを得る
(1):あなたが《騒霊のヴァイオリン》と《騒霊のキーボード》という名前の
各装備品をコントロールしている場合、メルランという名前の白の4/4の
伝説のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、それに〜をつける。
装備(2)
------------------------------------------------------------
============================================================
【騒霊のキーボード】
コスト:(2)
タイプ:伝説のアーティファクト - 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に騒音カウンターを2個置く。
〜から騒音カウンターを1個取り除く:装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける
(1):あなたが《騒霊のトランペット》と《騒霊のヴァイオリン》という名前の
各装備品をコントロールしている場合、ルナサという名前の赤の4/4の
伝説のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、それに〜をつける。
装備(2)
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/アーティファクト/プリズミリバー3姉妹
性質(装備品、トークン生成
感想
カルドラ+梅澤の十手。それぞれ単体で見れば
梅澤の十手の1/3程度の能力しか持たないが、
3つそろうと持ち主の霊が出てきて大暴れします。
- 42 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 06:55:13 ID:jvbJR2D60
- あぁ早速間違いが…
蓄積カウンター→騒音カウンター
それとキーボードから出るのはリリカです。
全体的にごちゃごちゃしててすまん
- 43 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 10:09:35 ID:XF80BH4U0
- >>1乙
早速投下。
【神速の飛行】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、飛行を持たないクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできない。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
紅い悪魔は1瞬で――文字通り瞬きする間に――里を駆け抜けた。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(クリーチャー強化、コンバットトリック
感想
飛行を到達や浮遊では止めれなくします。(ただし相手の飛行も止めれません)
【生贄の儀式】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
この呪文はあなたがウィザードをコントロールしているときにしかプレイできない。
クリーチャー1体を生贄に捧げる。
あなたのマナプールに、そのクリーチャーのタフネスに等しい量の黒のマナを加える。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(マナ関係
感想
暗黒の儀式を改造してみた。
- 44 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 10:18:14 ID:XF80BH4U0
- エラッタ。
(ただし相手の飛行も止めれません)→(ついでに相手の飛行も止めれなくなります)
- 45 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 10:34:54 ID:OqF6U64k0
- >>44
アタック時に使えば
相手の飛行が止められないとかどうでもいいけどね
むしろ誰もブロック時に使わないよね
- 46 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 10:41:03 ID:5lDHePNA0
- >>41
本家カルドラでは 9/9先制速攻トランプル破壊されない が暴れるんだっけか
これはこれで3つセットで面白い
単体として見るとトランペットがすこし物足りなく感じる。
1/3だし装備コスト減らしてもいいと思う。
>>43
【神速の飛行】
そのまま読むと何を当たり前のことを と思って説明読んで納得する
コストを下げるか占術つければまだなんとかなるかもしれない
インスタントだから相手のアタック時に使う奴はあまりいないと思う
【生贄の儀式】
《弱者選別》を見てこようか、これは使いづらいと言わざるを得ない。
あとマナ加速の役割は赤に移ったのですよ。別に必ずしも従う必要は無いけど。
- 47 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 11:36:12 ID:uPMxiZKg0
- 【輝夜への求婚】
コスト:(7)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネントを一つ対象とし、そのコントロールを得る。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文をプレイできない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。)
------------------------------------------------------------
次はこれを持ってきてください。その次は……
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(コントロール奪取
感想
輝夜へ求婚する人たちが次々と難題を解いてきますが結婚する気の無い輝夜は更に難題を出すのです。彼らが諦めるまで……
- 48 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 11:46:59 ID:XF80BH4U0
- では
【神速の飛行】
コスト:(U)
【生贄の儀式】
============================================================
クリーチャー1体を生贄に捧げる。
あなたのマナプールに、そのクリーチャーのタフネスに等しい量の黒のマナを加える。
============================================================
これでどうだろうか?
- 49 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 11:55:43 ID:nIRAv3u60
- 【神速の飛行】
よくあるリミテッドでも使えないカードの一つになってるきがする
(1)(U)でキャントリップで問題なさげ
【生贄の儀式】
Burnt Offeringと似た感じですな。
強力なリアニカードがなければ問題なさそう
- 50 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 12:12:54 ID:iFmz9FQ20
- >>35
この辺りはもう意地で……
ちょっと冷静になってみよう。
暫く寝かして思いついたらまた考えてみます
>>36
いや、タップ能力とかで寝かされても必死に起き上がってきて欲しかった
そう考えると「(0):〜をアンタップする。この能力は〜が呪文や能力の効果によってタップされた直後にのみ使用できる」とかにしても良かったかもしれない。
因みに能力の多さはマナコストの割りに弱いな、とか思ったら付けすぎだ
そもそも伝説じゃなくすとかマナコスト調整するとかP/Tあげるとか全く念頭になかった辺り微妙
>>41
装備品がそろうと三姉妹が大暴れか
面白いなw
個人的にはもうちょっとだけ強くてもいい気がするけど、バランス見るとちょっと弱い方がいいのかもな
追加で2枚
【花盛りの幻想郷】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失3
プレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、そのプレイヤーのマナ・プールにその土地が本来生み出すマナの代わりに好きな色のマナ1点を加える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(マナ関係
感想
時間制限付きの花盛り
好きな色が出る代わりに時間がたてば消えていきます
【吸血鬼幻想】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
複製(R)
〜をプレイする追加コストとして吸血鬼1体を生贄に捧げる。
赤の1/1の飛行を持つコウモリ・トークンを1体場に出す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(トークン生成
感想
マナさえあれば物凄い勢いでトークンが増えていく
悩みどころは赤っぽくないのと通常のマナコストと複製コストが違ってもいいかが判らないこと
MTGwikiを見る限りありっぽいんだが実際どうなんだろ?
- 51 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 12:52:19 ID:dqKRtFu20
- 【吸血鬼幻想】はコスト(R)複製(R)にして1/1速攻飛行ターン終了時トークン生贄
【吸血鬼幻想】はコスト(R)(1)複製(R)(1)にして1/1速攻飛行ターン終了時トークン生贄吸血鬼リアニメイト
あたりでどうだろう?
とりあえずトークンをそのターンで消せば赤っぽくなると思う。
- 52 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 15:38:12 ID:5lDHePNA0
- リアニメイトとな?
【阿礼の約束】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
それの上に時間カウンターをX個乗せる、Xはその呪文コストである。
発掘4
============================================================
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(リアニメイト
感想( 大物ほど復活には時間がかかります、しかし契約は繰り返される。
契約で思いついて契約にしてみる
【求聞持の契約】
コスト:(0)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は黒である
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロールの下で場に出す。
あなたの次のアップキープの開始時に(3)(黒)(黒)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/インスタント
性質(リアニメイト
感想( 契約+リアニメイト シンプル。
- 53 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 15:43:53 ID:kyG6wD8Q0
- 時間カウンター置いただけじゃただ取り除くだけになっちゃうぜ。
ついでに点数で見たマナ・コストな
- 54 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 15:51:01 ID:vQSXwmp20
- 待機ももたせないとプレイできないぜ
- 55 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 16:14:58 ID:5lDHePNA0
- あー 待機忘れてた
【阿礼の約束】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
それの上に時間カウンターをX個置く、Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストである。
それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
発掘4
============================================================
- 56 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 16:37:29 ID:9iP.6TzM0
- 前スレ最後の方で投下したのをいくつか追加
今日は暇なのでwikiに登録して欲しいのあったら書いてくれれば登録しとく
リクあれば前スレのレス番と改定案(あれば)かいておいてれば追加する。
- 57 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 16:39:05 ID:9iP.6TzM0
- 後、カード投稿する時に自分より前に出て評価されて無いカードがあったら
一言でも良いんで評価しといた方が良いと思う。
完全スルーだと登録して良い物か迷うんで。
- 58 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 17:08:37 ID:ilGQFE5o0
- ぶっちゃけあんまり機能してないってーか・・・
WIKIってより、ただの格納庫よね。
使いづらい上に見づらいから俺はもう更新する気起きない、頑張ってくれ>>56-57
それはともかく、今度過去スレ全部漁って
なるべくキーワード能力とかの少ないシンプルなカード集めて
東方クラシックとか組んでみようと画策している。
- 59 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 17:11:51 ID:hkflCNVc0
- 見づらいと不平を言うよりも
進んでデザイン直しましょう
- 60 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 17:25:30 ID:kyG6wD8Q0
- わざわざここまで来て「使いづらいけど俺は直さないよ」と言いにきた真意が気になる。
- 61 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 17:29:45 ID:5lDHePNA0
- 一応、登録のすすめとか作ってみたりしてるぜ
あとできるだけ人が作ったカードは評価するようにはしてる
今は本家既存のキーワード能力とかの解説ページでも作ろうかと目論んでるけど
量が多いのと、wiki調べれば簡単にわかるから要らないんじゃないかと躊躇してたりする
だがまぁ見づらいし格納庫になってるってのは事実だな
東方クラシックねぇ・・・
wikiにエキスパンション作ってた形跡があるけど2月で頓挫してるみたいだしな
- 62 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 18:01:23 ID:eis3z7Z60
- 仲間内で使ってるMWSの東方エキスパンション含むmwbaseならあるけど、
需要なんかないだろうしなぁ。使ってみたい人とかいるならどこかにうpしてくるけど。
- 63 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 19:18:37 ID:5lDHePNA0
- >>62 うちのあっきゅんが興味深々なのでぜひ
- 64 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 21:16:04 ID:WcB/oXgo0
- 【八雲紫】
コスト:(4)(W)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー − 妖怪
P/T:2/3
============================================================
プロテクション(パーマネント)
プロテクション(インスタント)
プロテクション(ソーサリー)
〜は破壊されない。
------------------------------------------------------------
貴方だけにこっそり教えてあげましょう。
私に弱点は……何にも無いのですよ。
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(フィニッシャー?
感想
確かに弱点は何も無いが自分で強化も難しい人。
抹消+で悪用しようにもパワー2なので殴りきる時間がかかる。
え?抹消+生命の律動?何マナかける気だアンタ
>>62俺も欲しい。
MWSなら以前やってたから使えるし
- 65 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 21:21:20 ID:vQSXwmp20
- 除去するとしたらもぎとりや魂流しあたりか
- 66 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 21:22:28 ID:vQSXwmp20
- ブヘっ 神河のリムーブと間違えた
- 67 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 21:33:52 ID:5lDHePNA0
- 悪魔の布告、激動、黙示録とか
強化の方は十字軍、不吉の月、栄光の頌歌、ガイアの頌歌とか
なんかここまでアレだと評価しようがない せめてダークスティールか《玉虫色の天使》程度にしておいてくれ
- 68 :64:2007/08/25(土) 21:35:57 ID:WcB/oXgo0
- すまん、ネタ抜けてた。
入れたはずだったんだが
- 69 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:23:34 ID:g3HJQKks0
- wikiの“クリーチャー強化”の項目少しだけ弄ったよー
(装備品とその他のアーティファクトを分けただけだけど)
思った以上に、装備品じゃないクリーチャー強化アーティファクトが少なくって笑った
【白玉楼の枯山水】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(U)か(B)か(R)を加える。この能力はスピリットか人間をコントロールしていない限り使用できない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後〜を生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
この純白の白砂に刻むのは、庭師が創造する小さな大自然だ。
己と対話し、無と対話し、自然と一体になる禅修行にはうってつけなのだ。
だから、私は弟子に一つだけ教える
「枯山水を作ってきなさい。剣の稽古はそれからだ」
――魂魄妖忌
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 整備なしで使うと壊れます。山と水と冥界だから黒とゆー単純思考な色合わせ。
《スランの採石場》より条件は厳しいけど、壊れにくく出る色も減ってます。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地
性質(多色地形
【竹の花畑】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(B)か(R)か(G)を加える。この能力はスピリットかムーンフォークをコントロールしていない限り使用できない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後〜を生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
ここにもいない…あの子ったらどこにいっちゃったのかしら?
――鈴仙・優曇華院・イナバ
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 迷いの竹林の中にあるという、六十年に一度だけ咲き乱れる竹の花畑。
竹なので緑。輝夜の夜から黒と、妹紅の炎から赤のイメージもあります。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地
性質(多色地形
【博麗神社へ到る道】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(R)か(G)を加える。この能力はスピリットかクレリックをコントロールしていない限り使用できない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後〜を生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
え?博麗神社って妖怪に乗っ取られたんじゃなかったっけ?
――里の太公望
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 神も巫女もいなけりゃ獣道さえなくなるよ!!
結界・信仰の白、境界の境目という混沌の赤、獣道という意味で緑
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地
性質(多色地形
- 70 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:24:10 ID:g3HJQKks0
- 【季節外れの太陽の畑】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)か(G)を加える。この能力はスピリットかフェアリーをコントロールしていない限り使用できない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後〜を生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
向日葵の時期じゃないあそこは…妖精がいるぐらいじゃないの?
――花屋の娘
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 向日葵以外の植物だってあるよ!(多分)
太陽って言ったら白、緑は言わずもがな、青は…よ、妖精だよ!!(苦しくなってきた)
スピリット………もはや気にするまい。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地
性質(多色地形
【三途の川】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)か(B)を加える。この能力はスピリットか天使をコントロールしていない限り使用できない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後〜を生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
彼岸に渡るのかい?死んだ人間は全財産とお買い得になってるよ。
おおっと、その前にちょいと休ませてくれ。
今のままじゃ、あっちにたどり着く前にへばっちまうよ。
――怠惰な死神
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 川、この世、あの世で三色揃いました。ありがとう小町。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地
性質(多色地形
- 71 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:38:50 ID:ejwoZJjY0
- 【騒霊のトランペット】
正直これだけ弱いかなとか思ってたんだけど
これらは3つそろってなんぼだし別に良いかなとか思ったり。
花映塚だとメルランが一番弱いしね…
あえて弱いのは愛情の裏返しってことで。
- 72 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:40:49 ID:iFmz9FQ20
- >>51
下の方がそれっぽいんでそっちにしてみます
【吸血鬼幻想】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
複製(1)(R)
〜をプレイする追加コストとして吸血鬼1体をゲームから取り除く。
赤の1/1の飛行、速攻と「ターン終了時、これを生贄に捧げる」という能力を持つコウモリ・トークンを1体場に出す。
ターン終了時、この方法でゲームから取り除いたクリーチャーを場に戻す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(トークン生成
感想
修正案
一瞬蝙蝠化して総攻撃してまた吸血鬼に戻ります
テキストがこれであってるかは不明
>>69-70
ちょっと強い気がするけど、動かしてみないとわからんな
でも3色マナはちょっとやりすぎだと思うぜ
そしてまた追加で2枚
【七曜の魔女 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・賢者
P/T:0/1
============================================================
烈日 飛行
(U)(U)(U),(T),+1/+1カウンターを1つ取り除く:あなたのライブラリーの中から点数で見たマナコストがX以下のソーサリーかインスタントを1枚選び出し、それを公開する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたはこの方法で公開したカードをコピーし、マナコストを支払うことなくそれをプレイしても良い。Xは〜に置かれた+1/+1カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
今日は、喘息も調子良いから、とっておきの魔法を見せてあげるわ!
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(システム
感想
ちょっと複雑かもしれない
体調がいいほど強力な魔法が打てます
でも魔法を使えば使うほど体調は悪くなる
そもそもアーティファクト以外が烈日を持てるかが不明
色マナで青は必須なので最低1個はカウンターが乗ります
【半人前の庭師】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー・人間・ゴースト
P/T:1/1
============================================================
〜がゴーストをブロックするかブロックされるたびに、〜はターン終了時まで先制攻撃を得る
〜がいずれかのゴーストにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄妖夢
性質(ウィニー
感想
幽霊には無類の強さを発揮
それ以外はただの1/1
- 73 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:45:52 ID:ejwoZJjY0
- そういえば東方MtGのクリーチャーのサブタイプにおいて
大抵幽霊→スピリット、神様→スピリットにタイプ付けられる。
幽霊≠神様なのになんか変だよね。
今更既存のカードにエラッタだせって言ってるわけでも
整備しろって言ってるわけじゃないんだ
ちょっとそう思っただけ。ごめんスルーして。
- 74 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:48:24 ID:iFmz9FQ20
- そういえばそうだな
因みにwisdomで検索かけたらゴーストは3体だった希ガス
スピリットまで対象にすると強いんでこれにした
神殺しまでするみょんはちょっと嫌だw
- 75 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:52:38 ID:kyG6wD8Q0
- 【歴史食い】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー-人間・ビースト
P/T:3/3
============================================================
トランプル
カードを2枚捨てる:〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。各対戦相手のマナ・プールに(G)を加える。
------------------------------------------------------------
別に食べているわけではないんだがな。ただ隠すだけだ。
============================================================
カローナの>>
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(フィニッシャー
感想
お犬様は強すぎたから何かデメリットつけたらいいんじゃね?
と色々考えたら逆に強化案ぽくなったためコストとサイズをでかくして投下。
むしろどっかのピンクカバ。あっちと違って強制だけど。
- 76 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:55:02 ID:ilGQFE5o0
- 本家は神河ブロックで神(Kami)=スピリット、精霊的な扱いを受けてたからね。
風神録の偉い方々や魅魔様なんかにはちょっと合わないっつーか失礼かも(w
アバター・レジェンドとかでいいんじゃまいか
- 77 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:55:14 ID:iFmz9FQ20
- >>75
イメージ的な問題で聞くとなんで相手に(G)が入るのかが判らない・・・
能力的に見ると個人的にはもうちょっと強くてもいいような
まぁ手札を捨てるコスト自体がメリットと見てもいい場面あるけど基本的にデメリットだしな
でもここからどう強化するかが思いつかない・・・
- 78 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:56:33 ID:kyG6wD8Q0
- 「MTG的には」神河(≒日本)の神は八百万の神々=スピリットであり、
西欧的な霊魂や幽霊と同一の存在と考えられている。
この辺はMTGじゃなくて歴史学とか信仰が関係してくるから簡単には結論付けられない。
「めんどくさいからスピリットで十分じゃないの?」で十分だと思う。
- 79 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:58:20 ID:g3HJQKks0
- >>72
当方>>69-70。維持しやすい《スランの採石場》だけど、依存がクリーチャータイプなので扱いにくくはあると思う。
【七曜の魔女 パチュリー・ノーレッジ】
烈日は問題なく持てるはず。というかソーサリーとかにも烈日あるしね。
気になるのは色をガン無視で呪文が使用できることかな?
起動コストのマナを(1)(U)(U)にして、無色のところに対応する共通の色を支払わせるなんてどうだろうか?
あと、ゴーストよりスピリットの方が主流だからゴーストandスピリットという両方に強い形にした方が安心だと思う。
- 80 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 22:59:09 ID:g3HJQKks0
- いやぁー、リロードするべきだったぁーっ!!
- 81 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 23:02:21 ID:ejwoZJjY0
- >>74
言ってるそばからゴーストなるものが…実にタイムリー。
東方の世界観においては幽霊≠神様
MtGの世界観においては幽霊=神様
なんだろうね。あとは作り手の認識次第。
風神録で神様が増えたし良い機会だから
区別するために俺は今後幽霊系はゴーストにしようと思う。
みなに強制してるわけでないのであしからす
- 82 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 23:23:42 ID:FQq5qq160
- >>75
それって相手が緑マナ使う手段無ければマナバーンで体力持っていけないか?
いや、そうデザインされてるんだったらごめんなさいとしか言えないんだが。
- 83 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 23:27:33 ID:5lDHePNA0
- >>69-70
思った以上にって装備品じゃないクリーチャー強化のアーティファクト2つしかなかったのか
時代の流れかねぇ
【白玉楼の枯山水】【竹の花畑】【博麗神社へ到る道】【季節外れの太陽の畑】【三途の川】
3色出る変わりに使いづらい、とな。この使いづらさはかなりの物だと思う
該当のクリーチャーが居なければ無色マナすら出無いのは泣ける
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。〜は、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
この程度でいいのではないかと思うが、いかがだろうか
>>72
【吸血鬼幻想】
多分これだと、複製した回数分だけ吸血鬼が必要になると思うのだがいいのだろうか?
あと、2マナで1/1速攻飛行が1体出ているようだけど、クリーチャー強化と組み合わせでもしない限り
猛火でも撃つと思うのだが・・・ 《連続突撃》とかとは組み合わせられるかとは思うが、
【七曜の魔女 パチュリー・ノーレッジ】
とりあえず本家で烈日はアーティファクトしか持ってないとか無粋な突っ込みは置いておこうか。
クリーチャータイプ賢者とは・・・ 素直にウィザードではダメなのだろうか?
5色で支払えばかなり強いが、これ自体が6マナ、能力起動にトリプルシンボルと重い。使いづらいが動けば強い。
そういう面から見て、バランスは取れているかと思う。性能で見ると《空に届くマンタ》も真っ青だ
>>75
【歴史食い】
その発想はなかった。相手に強制的にマナを与えるというと
《エラダムリーのぶどう園》とか《幽体の照明灯》か。マナバーンで1点与えられるかもしれないと考えておこう。
5マナ3/3強化可、バランス的には・・・丁度いい・・・のかも?
- 84 :名前が無い程度の能力:2007/08/25(土) 23:46:42 ID:NY6NLHZo0
-
【流しの大妖怪】
コスト:(2)(W)(U)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー − 妖怪
P/T:4/5
============================================================
飛行
〜がプレイヤーにダメージを与えるたびそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーで無いパーマネント一つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
------------------------------------------------------------
その優しい火が〜♪ 命取られて消えていく〜♪
そう言えばあなたもいい物を持ってたわよね?
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(フィニッシャー
感想
萃夢想での略奪ぶりを表現して見ました。
生物を奪えないのでコスト的にはこんなものかな?
- 85 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 00:05:45 ID:z5rEA1G.0
- 土地も除外しといた方がいいんじゃない?
- 86 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 00:49:27 ID:40ODeeWE0
- >>83
3色土地はアンタップ制限の方がいいか…ではその方針で。
【吸血鬼幻想】
クリーチャーが場に出たとき、墓地に置かれたときのスイッチは入るし、殴った後に生贄にしまくるという選択肢もあるからこのままでいいんじゃない?
あと全体クリーチャー強化系(本家なら《踏み荒らし》や《十字軍》が代表的なアレ)と組み合わせてもダメージは跳ね上がる。
組み合わせ次第だし。
あと烈日はソーサリーあったと思うとか言ってスマンカッタ。激しく勘違いだった。
【歴史食い】
大抵の場合戦闘中のダメージスタック前に大きくなるから…インスタントか能力を使わないとマナバーンは防げない。
某ぶどう園よりマナバーンはしやすいと思う。
次のそのプレイヤーのメイン・ステップの開始時までマナ能力は持ち越してみては?
(使い切れないほどのマナを押し付けられたら楽しいぜ?)
とか言ってたら一つ考えたので投下
【魔力の丹】
コスト:(X)(2)(W)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの次のメイン・ステップの開始時にそのプレイヤーのマナ・プールに(X)点のマナを加える。
------------------------------------------------------------
さて、こいつを誰に飲ませてみるか…
――霧雨魔理沙
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 自分に使ってマナ・ブースト。相手に使ってマナバーン。
効果はかなり安定しない。
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(マナ関係
- 87 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 00:53:32 ID:O076E0Sw0
- 確かに。リアニメイトで出されて土地奪われたら
反撃の芽が摘まれるからな。
でもそうなると奪える範囲が大分狭まるから使い道が微妙になるな。
いっそのこと対象にとれるのをアーティファクトかエンチャントにして
コストの拘束減らして(3)(W)(U)(U)くらいでどうだろう
- 88 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 01:19:54 ID:7bXAblDc0
- リアニで土地奪われると問題まで頭が回らなかった。
問題可決のため大幅に改定案
【流しの大妖怪】
コスト:(2)(W)(U)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー − 妖怪
P/T:3/5
============================================================
飛行
〜がプレイヤーにダメージを与えるたびそのプレイヤーのライブラリーからアーティファクト・カードかエンチャント・カードを1枚探す。そのカードをあなたのコントロールの下で場に出す。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
その優しい火が〜♪ 命取られて消えていく〜♪
そう言えばあなたもいい物を持ってたわよね?
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(フィニッシャー
感想
むしろやばくなったかな……
でも、アーティファクトやエンチャントを多用しないウイニー系にはあまり効かないのでまだましか?
- 89 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 02:26:33 ID:l70UWyJE0
- 伝説のドラゴンのように能力起動時にマナが要るようにすればきっと大丈夫
- 90 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 05:26:41 ID:krE7XGsI0
- 埼玉県警は24日、弾幕系と呼ばれるシューティングゲームに性犯罪を助長する疑いがあるとして、
販売店などに文書で警告、未成年者に販売しないよう指導を行ったことを発表した。
これは同日、児童買春、児童ポルノ禁止法違反や、青少年健全育成条例違反、児童福祉法違反
などの疑いで家宅捜査を行った、同県在住の大学生所有のパソコンから同様のゲームが大量に発
見されたことによるもので、県警では事件との関連を調べている。
被疑者はインターネットのコミニュティサイトmixiで自ら、キセル乗車やカルテ偽造などの悪行を
暴露しており、その中には、未成年者との性交渉も含まれていたことから県警が内偵を進めており、
同日家宅捜査を行っていた。
埼玉大学化学科でゲーム脳の研究を行っている松本研究室の越智和也氏によると、「弾幕」と呼
ばれる過剰な弾が飛び交う美しいグラフックスには催眠誘導効果があり、弾避け時に大量に分泌さ
れるアドレナリンとの相乗効果により、暗示にかかりやすい状態に陥るという。特定のゲーム音楽の
中には催淫作用のある疑いがあるものもあり、この状態でゲームに登場する少女の画像を繰り返し
観ると、少女嗜好の性癖が形成される可能性があるという。
警視庁では先日より、ビデオ倫理協会の関係者や、成人向け自費出版漫画作者や委託販売業者
の逮捕など、続けざまに性犯罪を助長するメディアの摘発を行っており、今回の件にも注目している
という。
県警では、被疑者から事情を聞く一方、ゲームと犯罪との関連性を調査していく。
インフォプラントが運営するインターネットリサーチサイト「C-NEWS」が、3月に行ったアンケートに
よると、「ゲームと犯罪には関係性があると思うか?」との設問に、半数近い47.5%の人が「あると思
う」と答えた。一方、「ないと思う」と答えたのは23.2%で、残りの29.3%は「わからない」という回答だった。
http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/
- 91 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 06:26:33 ID:996bDo9A0
- >>79
みょんはスピリット含みにするとそれこそ酷くなるかなぁ、とか思って
まぁ飛行持ってないから止められないスピリット多いけどな
アンコモンだしスピリット含めようかな・・・
>>79 >>83
烈日は七曜っぽいかなぁとか思ったんで入れてみた
指摘のとおり本家だとアーティファクトしか持ってないのがネック
持たせちゃっていいんだろうか・・・
賢者なのはパチェだとこっちの方が似合ってるかと思っただけで、全然ウィザードでも問題なしです
因みにどの色でも使えるのはデフォ
イメージ的にパチェはどの色でも使えてもいいかな、と
でもその分コスト重めにはしてます
因みに緑と組んで+1/+1カウンターを乗せられる続けるとちょっと怖いけどそこまで考慮するとカードが作れないw
多分、一番相性がいい色はどの色より何より緑なんだと思ってみる
>>83 >>86
追加コストって複製コピーごとに支払いなんだっけ・・・
その辺りがよく判らないorz
もし毎回支払わなきゃいけないんなら「このカードが複製によってコピーされた場合、コピーに対しての追加コストは支払わなくてもよい」という一文を足します
もうちょっと綺麗に書けそうなんだが難しい・・・
>>78 >>81
多分、「目に見えないもの」がスピリットなんだろうなぁ、とか今思った
ゴーストって言うタイプのほうが突発的に出来たんだと思うな
>>86
面白い効果だけど、何色のマナが出るかは明記した方がいいとおもうぜ
- 92 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 06:44:23 ID:996bDo9A0
- 【魔符「スターダストレヴァリエ】
コスト:(7)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ショックはそれに2点のダメージを与える。
ストーム
墓地ストーム
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/ソーサリー
性質(火力
感想
複製でも良かったけど数が物凄く増えていくイメージでストーム2個
大した数稼げないとただの重いショック
【草薙の剣】
コスト:(10)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜は時間カウンターが20個乗った状態で場に出る。
〜は破壊されない。
あなたのアップキープの開始時に、〜から時間カウンターを1個取り除く。取り除けなくなった場合、あなたはこのゲームの勝利する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(香霖堂/アーティファクト
性質(分類不可能/ネタカード?
感想
強い幻想を纏ったものは手に入りづらく、その効果も目に見えるまでに時間がかかるでしょう
【花少女 風見幽香】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ドライアド
P/T:X/X
============================================================
〜が場に出たとき、1/1の緑の植物トークンを2体場に出す。
Xは場に出ているすべての植物の数に等しい。
(G)(G)(G),(T):あなたの墓地にある植物カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で場に戻す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(トークン生成/リアニメイト
感想
緑でリアニメイトはアレな気もする
でも黒を混ぜると雰囲気に合わない気もする
- 93 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 07:41:15 ID:996bDo9A0
- あ、やばい。
思いっきりショックからテキスト持ってきたのがばればれだ・・・
- 94 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 10:50:19 ID:TNjfqs0.0
- >>92
【草薙の剣】
どう見ても【ダークスティールの反応炉】の弱体化版のような…
【花少女 風見幽香】
イメージしているものは分かるのだが、そもそも植物というクリーチャータイプが絶滅危惧種(しかも戦闘力皆無なのが多い)というのがなんとも…
苗木・ツリーフォーク等も対象にするか、もしくは植物に対するロード能力でもつけないと厳しそうだ。
- 95 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 11:38:41 ID:996bDo9A0
- >>94
今、反応炉見てきた
……酷い弱体化だ
要素を足すかどっちかを減らすか
時間カウンター10個でもいい気がするな
20個だと本家と被るし
ゆうかりんは植物に対するロードを付けてみようかな
ツリーフォーク、苗木も含めるとちょっと大変なことになりそうだし
- 96 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 11:46:07 ID:Sir7U5R20
- 確かに10マナはキツイな
マナコスト以外で本家と違うところは、勝つためにはカウンターを取り除くのと、乗せるのが時間カウンターになったのと
勝利する効果が誘発になった事か
白金との無限ループに陥らないのは本家よりデザインはいいかも
時間カウンターを操作するカードは多いものの、カウンター倍化するカード使われると泣きを見るから一長一短か
倍化カードの方が少ないけど
>>95
上記の通り、挙動が異なるからマナコスト調整だけでいいと思う
ゆうかりんは鎖さんみたいにリアニしたクリにタイプ付け足すのはどうだろうか
- 97 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 12:42:28 ID:MCJVjg2U0
- 植物は最近でもちょろちょろ出てたりするので別にいいんじゃないかと
- 98 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 13:03:57 ID:40ODeeWE0
- 当方>>86
>>91
無色のマナでよろしく
- 99 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 14:11:29 ID:fAbmt7yg0
- 〜学院の弟子改変
【仙人の弟子】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(U)(T):あなたのマナプールに(2)を加える。
(G)(T):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
============================================================
≫カマールの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(ウィニー、システムクリーチャー、マナ関係、クリーチャー強化
感想
小間使い。頑張ってサポートしてくれ。
【天狗の弟子】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(B)(T):対象のプレイヤー1人は1点のライフを失う。
(W)(T):対象のクリーチャー1体をタップする。
============================================================
≫カマールの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(ウィニー、システムクリーチャー、ライフロス
感想
ホントは求聞じゃなく永夜抄。
【魔女の弟子】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(U)(T):あなたのライブラリーの1番上のカードを見る。
それをあなたのライブラリーの1番上か下に置く。
(R)(T):〜は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
============================================================
≫カマールの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(ウィニー、システムクリーチャー、ライブラリー操作、火力
感想
ホントは【魔法使いの弟子】にしたかった。
【退魔師の弟子】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(B)(T):対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
(G)(T):対象のクリーチャー1体はターン終了時までトランプルを得る。
============================================================
≫カマールの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(ウィニー、システムクリーチャー、除去・マイナス修正、クリーチャー強化
感想
1番の難産('A`)
【巫女の弟子】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(R)(T):対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
(W)(T):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時までプロテクション黒かプロテクション赤を得る。
============================================================
≫カマールの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(ウィニー、システムクリーチャー、火力、クリーチャー強化
感想
クリーチャータイプには突っ込まんでくれ。
- 100 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 14:57:18 ID:pGCzv8KU0
- >>99
1マナウィザードで友好色の起動型能力2つを持つサイクルは
ミラージュの、ギルドの魔道士
インベンションの、学院の弟子
アポカリプスの、信奉者
の3つがあるのでそれを参考に評価してみよう
ちなみに、これらは同じサイクルで同じマナの色による起動型能力は同じ効果になってる
参考に 嵐景学院の弟子、荊景学院の弟子、両方とも白マナによる能力は
(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。 になっている
無論、これに従う必要は無いが。
【仙人の弟子】
青の方は《魔法使いの弟子》の劣化版
緑の方は学院の弟子サイクルの緑の能力と同一。 バランス的には問題なしだと思う。
【天狗の弟子】
《嵐景学院の弟子》とコスト、能力ともに完全に同一
【魔女の弟子】
青の能力は・・・こう書いてもいいと思う (U)(T):占術1を行う。 バランスとしては問題ないと思う。
赤の方は、ギルドの魔道士サイクルで赤能力が以下のようになっている、それと比較して上位互換と言わざるを得ない
(赤),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。
《クリスの魔道士》も参考に見てみようか。
【退魔師の弟子】
黒の能力が普通に1マナコモンに持たせる能力としては厳しいと思う。
緑は・・・もうちょっとガンバレ
【巫女の弟子】
赤はクリーチャー限定でも2点は強すぎ。要修整
白はかろうじて許容範囲だとは思うけど、それでも強い。
全体に言えるけど、最近は能力の書式が昔とちょっと変わってるので注意。
例) (T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
- 101 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 16:12:54 ID:fAbmt7yg0
- 修正してみるぜ
【魔女の弟子】
============================================================
(U)(T):占術1を行う。
(R)(T):プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
【退魔師の弟子】
============================================================
(B)(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
(G)(T):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで、土地でもある、0/3のクリーチャーである。
============================================================
性質(ウィニー、システムクリーチャー、除去・マイナス修正、クリーチャー化
【巫女の弟子】
============================================================
(R)(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
(W)(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(黒)を得る。
============================================================
- 102 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 20:42:07 ID:996bDo9A0
- >>96
ならマナコストを(4)にしてみます
・・・ほぼ本家と被ったけどこれでいいんだろうか
まぁ時間カウンターだし勝手が違うと思ってこれで
>>96-97
ゆうかりんはとりあえず>>96の案で行ってみたいと思います
その分もうちょっとだけコスト重めにして
「((G)(G)(G)(G)G),(T):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを植物カウンター1が1個乗った状態で場に戻す(植物カウンターが乗っているクリーチャーは本来のクリーチャータイプに加えて植物でもある)」
という感じにしてみます
>>98
了解
なら問題はないと思うけど、マナ使い切るの大変そうではあるなw
>>101
退魔の弟子の黒はやっぱり微妙にまずいと思う
タフネスに-1修正はない方が良いと俺は思うぜ
タフネス0になっちゃうと除去が成立しちゃうし
他のはいい感じだと思うかな
退魔の緑はもうちょっと頑張ってもいいとは思うけどな
そして思いついたカード1枚
【迷い込んだ少女】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:0/1
============================================================
瞬速 刹那
ターン終了時に、〜をオーナーの手札に戻す。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/マエリベリー・ハーン
性質(分類不可能
感想
突然現れていつの間にか去っていく
そうそれは瞬きのうちの夢のようで
- 103 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:46:03 ID:Cx9Mvoow0
- 【夜明けのテンション】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/0の修正を受けると共に二段攻撃を持つ。
エンチャントされているクリーチャーは各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
------------------------------------------------------------
さぁ、斬られる前か潰される前に、どこに行けば良いか言いなさい!
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
やたらとハイテンションになるエンチャント(クリーチャー)
爆発力が凄いが3マナのエンチャントならこのレベルでも無いと使えないのでまあ良いかなと。
- 104 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:47:02 ID:4/JU615w0
- 【大雑把な片付け】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
追加コストとして貴方の墓地にあるカードをゲームから取り除く
あなたのドロースキップを飛ばす
あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい
あなたは各ターンに2回しか呪文をプレイできない
あなたのターン終了時にあなたの墓地のカードをゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
「あー全然片付かないぜ」 霧雨 魔理沙
============================================================
感想:普通に使うと間違いなく手詰まりになるカード。上手く墓地にカードを置いて繰り返し利用しよう
#br
レアリティ(レア
分類(その他/魔理沙
性質(墓地利用
【隠れたる大百足】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:4/2
============================================================
〜は黒と緑として扱う
速攻
あなたは自分の墓地にある黒か緑の昆虫カードを3枚ゲームから取り除く事で
〜を手札から場に出してもよい。
〜が墓地へ置かれた時〜をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
いつもは出てこないけど油断してるとあっという間に襲ってくるよ
============================================================
≫ヨーグモスの
感想:手札から通常召喚できないシリーズ。一定の条件を満たすとプレイ可能
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー/昆虫
性質(?
【隠れたる蛍】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:0/1
============================================================
〜は緑として扱う
(T):あなたのマナプールに(G)を加える
あなたは自分の墓地にある緑の昆虫カードを1枚ゲームから取り除く事で
〜を手札から場に出してもよい。
〜が墓地へ置かれた時〜をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
============================================================
≫ヨーグモスの
感想:
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー/昆虫
性質(?
【隠れたる大蜘蛛】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:2/3
============================================================
〜は黒と緑として扱う
あなたは自分の墓地にある黒か緑の昆虫カードを2枚ゲームから取り除く事で
〜を手札から場に出してもよい。
〜は飛行を持つかのように飛行を持つクリーチャーをブロックできる
(2)(G):〜は飛行を持つ全てのクリーチャーに1点のダメージを与える
〜が墓地へ置かれた時〜をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
============================================================
≫ヨーグモスの
感想:
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー/昆虫
性質(?
- 105 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:47:23 ID:Cx9Mvoow0
- >>102
【迷い込んだ少女】
瞬速と刹那を使って自分の呪文をカウンター不能にするのが主な使い方?
- 106 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:49:09 ID:e68ilTo60
- 3マナなら修整なし、黒抜いて二段攻撃のみで十分だと思うよ。
思っている以上に二段攻撃って凶悪だから……
- 107 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:52:29 ID:t/vcBEIM0
- >>105
自分の呪文の上に刹那付きをプレイしても
刹那付きが解決されれば、下の呪文は打ち消されるぞ
- 108 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:52:58 ID:SGjZ5CrsO
- >>105
おそらく皮肉のつもりで言っているんだろうが、優先権と刹那について一度勉強してこい
- 109 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 22:53:11 ID:Cx9Mvoow0
- >>104
本家に隠れたる〜シリーズがあるから名前を変えた方が良いと思われ
- 110 :名前が無い程度の能力:2007/08/26(日) 23:39:57 ID:XAQLjrO60
- ここって専用のうぷろだとか無いよね?
ちょっと量があれなんで全部スレに投下するのは気が引けるんだが、特に無ければクーリエのを借りる。
- 111 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 00:21:29 ID:XhBBqO9k0
- >>102
【迷い込んだ少女】
《二の足踏みのノリン》を思い出す。使いにくさも同じような感じかと
>>103
【夜明けのテンション】
2色3マナだったらオーラだしこのくらいでも許容範囲だと思う
シャドー持ちとかにつければひどそうだ
>>104
【大雑把な片付け】
あまりにも制限が厳しすぎると思うが・・・
どういう状況だったらこれが有用になるのか予想が付かない
隠れたる〜 → >>109
>>110
クーリエで大丈夫だとは思うけど、多量と言っても限度があるからな?
見るのがめんどくさくなるような量だとスルーされやすいぞ
- 112 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 01:19:38 ID:yjXOSE360
- 【月のウサギ(幻視無し)】
コスト:(3)(U)(U)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー − 兎
P/T:5/4
============================================================
飛行
先制攻撃
(1):〜意外の全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
あいつ、幻視使わないほうが強くない?
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(フィニッシャー ネタ
感想
貴様!EXボスの座を狙っているな!なうどんげ
幻視が無いので全方位弾を避けられません。
>>110
UPしても良いけどスルーされる確率が非常に高いと思われ。
今の状態でも多数書いてる人はスルーされやすい。
このスレでもスルーされているカードもあるしね。
少しずつに分けて投下した方が良いと思われ。
- 113 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 01:21:40 ID:yjXOSE360
- おわ、最後が上のカードからコピってそのままだった
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(フィニッシャー ネタ
で
- 114 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 01:34:18 ID:Cgq7PsyE0
- 1エキスパンション分あるなら却って興味が湧くから見る
- 115 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 02:01:49 ID:tS01MDxE0
- サイクル投下。参考は裂け目抜けの騎士
普通に使えばなんの変哲もない強化オーラだが
待機モードで使用すると本人様が出現する。
【魔法使いの詠唱】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
+2/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
待機1 - (2)(R)(R)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
飛行を持つ赤の1/1のウィザード・クリーチャー・トークンを
1個場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔饗/クリーチャー(紅)/霧雨魔理沙
性質(クリーチャー強化、中堅クリーチャー
感想
魔理沙バージョン。
通常時は速攻付与オーラ
待機時は頭でっかちなフライヤー
【巫女の詠唱】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
+0/+2の修正を受けるとともに警戒を得る。
待機1 - (2)(W)(W)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
飛行を持つ白の1/1の巫女・クリーチャー・トークンを
1個場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔饗/クリーチャー(紅)/博麗霊夢
性質(クリーチャー強化、ブロッカー
感想
霊夢バージョン。
通常時は警戒付与オーラ
待機時はブロッカー気味小型フライヤー
【人形師の詠唱】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
「(U)(T):クリーチャー1体を対象とし、
それをタップまたはアンタップする。」の能力を持つ。
待機1 - (2)(U)(U)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
被覆を持つ青の1/3のウィザード・クリーチャー・トークンを
1個場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス
性質(クリーチャー強化、システム
感想
アリスバージョン。
通常時はタップアンタップ能力を付与
待機時はシステムクリーチャーとなる
緑と黒は後ほど。
- 116 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 09:43:12 ID:kcdMA74E0
- 【スペルプラクティス】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
〜がプレイされた時、あなたのライブラリーと墓地から名前が《〜》であるカードを好きなだけ探し、そのカードを公開する。
あなたはそれらのカードと手札のカードをそれぞれ交換してもよい。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
幾度打ち倒されようと諦めない愚か者だけが、栄光へと辿り着ける
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(対除去カード/サーチ
感想 不要カードを再利用。とにかく相手を倒すまで何百回でも突撃すべし。
【八雲の神隠し】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのターン終了時に「このクリーチャーを生贄に捧げる:妖怪1体を対象とする。
それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける」を持つ無色の人間・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
------------------------------------------------------------
隠されて 落ち行く果ては 幻想の 薫りし郷の 食料庫
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(トークン生成
感想 妖怪のエサにする他、チャンプブロック要員としてもどうぞ
【メイド長の悩み】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのターン終了時にエンチャントを1つ生贄に捧げる。
いずれかのプレイヤーのマナ・プールに黒のマナが加えられる場合、代わりに同数の白のマナを加える。
------------------------------------------------------------
ついにあの鬼のメイド長の秘密を掴んだ! 今まで散々いびられた恨みを今こそ晴らし
・・・雑魚メイドの日記はここで途切れている。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(ネタカード
感想 Bは出ないけどWはいくらでも出る、世の中そんなもんです
- 117 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 09:58:07 ID:0rXIuYbc0
- >>116
神隠しで出てくるトークンのP/Tは?
- 118 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:03:51 ID:kcdMA74E0
- あ、書き忘れてる・・・
1/1の無色の人間・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
でよろしく
- 119 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:13:21 ID:nV/vG7N60
- 最初は小型エキスパンション分作ろうと思ったんだけど、パチェのみだと流石にスペル数が足りなかったから
まだ75枚しかないんだよな。(含む土地15枚)
加えるべきカードの指針とかも相談したいんだが、見てくれるって人は居るのだろうか。
それとも、アリスと魔理沙も加えて135にしてから投稿した方がいいかな?
因みにバランスの目標としてはこのエキスパンション限定で構築してスタンダードのデッキと3:7〜5:5くらいの勝負が出来るバランス。
- 120 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:23:33 ID:sRm8Gjsc0
- 自分はどっちでも構わないと思うけど、少ない方が見る気になる人は多いかもね
ただ二次成分が多めだと敬遠されるかも
前スレのはちうえの人には悪いが、なんでネタカードじゃないん?って意見多かったでしょ
- 121 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:25:30 ID:nV/vG7N60
- 1月曜精
2火曜精
3水曜精
4木曜精
5金曜精
6土曜精
7日曜精
8火符「アグニシャイン」
9水符「プリンセスウンディネ」
10木符「シルフィホルン」
11金符「メタルファティーグ」
12土符「レイジィトリリトン」
13火符「アグニシャイン上級」
14木符「シルフィホルン上級」
15土符「レイジィトリリトン上級」
16火符「アグニレイディアンス」
17水符「ベリーインレイク」
18木符「グリーンストーム」
19土符「トリリトンシェイク」
20金符「シルバードラゴン」
21火&土符「ラーヴァクロムレク」
22木&火符「フォレストブレイズ」
23水&木符「ウォーターエルフ」
24金&水符「マーキュリポイズン」
25土&金符「エメラルドメガリス」
26月符「サイレントセレナ」
27日符「ロイヤルフレア」
28火水木金土符「賢者の石」
29火&金符「セントエルモピラー」
30土&水符「ノエキアンデリージュ」
31金&木符「エレメンタルハーベスタ」
32赤の魔道書
33青の魔道書
34黒の魔道書
35緑の魔道書
36白の魔道書
37火と氷の魔道書
38秩序と混沌の魔道書
39暴行と殴打の魔道書
40苦痛と受難の魔道書
41悪意と敵意の魔道書
42空想と現実の魔道書
43抵抗と救難の魔道書
44生と死の魔道書
45夜と昼の魔道書
46増進と衰退の魔道書
47知識と日陰の少女 パチュリー・ノーレッジ
48七曜の統制者
49小悪魔
50妖精メイド【火行】
51妖精メイド【水行】
52妖精メイド【木行】
53妖精メイド【金行】
54妖精メイド【土行】
55動かない大図書館
56ヴワル魔法図書館
57ラクトガール
58日&水符「ハイドロジェナスプロミネンス」
59水&火符「フロギスティックレイン」
60月&木符「サテライトヒマワリ」
61日&月符「ロイヤルダイアモンドリング」
62符の壱「セントエルモエクスプロージョン」
63符の弐「デリュージュフォーティディ」
64金土符「ジンジャガスト」
65火行「サマーレッド」
66水行「ウインターエレメント」
67木行「スプリングウインド」
68金行「オータムエッジ」
69土行「ドヨースピア」
70パチュリーのリボン
71カゴメカゴメカゴメ
72紅き親友の助力
73箱庭霊界
74月旅行計画
75料理書
目次だけあげるとこんな感じ。
- 122 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:25:57 ID:YHSGL8TI0
- そもそもコンセプトをはっきりさせるべきだと思うぜ
パチェのみのエキスパンション?
>>105 >>107-108 >>111
・・・バランス的にまずかったりする?
皮肉の部分に気づかない・・・
多分、なにかしらのエンチャントか何かを出してってのが基本的な使い方だと思う
>>103
ちょっと違和感あるけどいいんじゃないだろうか
でも>>106の言うとおり二段攻撃って思いのほか強力だから+1/0にしてもいいと思うぜ
>>112
1マナぐらいコスト軽くてもいいとは思うぜ
まぁこれでも問題ない強さだとは思うけどな
幻視なしのうどんげは普通に殺されるわw
>>115
これ待機なしで出したほうが全体的に使いやすいような?
クリーチャーは居ないときでも出せるってメリットあるけど、全体的になくてもいい感じになってる
出るトークンの能力をもうちょっと弄るなりしてもいいかもしれない
1ターン遅れてくるわけだし、魔理沙は2/1で霊夢は吸収1でももたせちゃってもいいんじゃないかな
>>116
スペルプラクティスがなんか悪いことが出来そう
でもその悪いことが思いつかないw
まぁバランス自体は問題ないんじゃなかろうか
強いて言うならこの効果はアンコモンでもいい気がする
- 123 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:38:41 ID:4sXZ8XUY0
- >>105の言いたいことは
自分が守りたい呪文をプレイする→その後刹那呪文をプレイ
→「この後は呪文唱えられないから」守りたい呪文もカウンター出来なくする
しかも再利用容易
だったんだろうが、実際はスタックに乗った呪文や能力は1つ解決されるたびにお互いに優先権が発生する。
(お互いが優先権を放棄したときに初めてスタックの一番上が解決される)
から刹那呪文が解決されればその後のスタック上の呪文に対してまた何か呪文や能力を使うことが出来る。
デザイン的には特に何の問題もないと言うか、弱い。
ブロッカーとして瞬速で出しても死ぬだけで手札に戻る意味がない。
「ブロックされた状態にする」呪文と同程度のものと認識している。
- 124 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 10:49:15 ID:YHSGL8TI0
- >>123
あ、成る程
納得した、解説ありがとう
弱いのは承知
でもなんか組み合わせるとなんかやばげな気がするんでアンコモン
でも当初のアイディア通り(U)でいいかもしれない
オーラの破片とかそういうのとコンボで出来るかな、とか思ったんだ
- 125 :99:2007/08/27(月) 11:42:56 ID:z.n/tciw0
- やっぱりこいつが一番手が掛かるか。
【退魔師の弟子】
============================================================
(B)(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/+0の修正を受ける。
(G)(T):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで、土地でもある、2/3のクリーチャーである。
============================================================
ついでにこいつも。
【博麗の巫女 霊夢】
コスト:(6)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・クレリック
P/T:1/8
============================================================
畏怖、飛行、プロテクション(伝説)、プロテクション(妖怪)
あなたが全ての色のパーマネントをコントロールしているとき、〜は破壊されない。
(T):人間でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(除去、フィニッシャー
感想
P/Tと能力がわりとちぐはぐです。
- 126 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 11:51:53 ID:vQ9/b08.O
- 残念だがパワーのみ下げるのは青に移ったんだ……
- 127 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 11:52:52 ID:cP/aA7Wo0
- 1マナとタップで土地が2/3になるのはヤバいような…
- 128 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 12:28:46 ID:sRm8Gjsc0
- >>125
【退魔師の弟子】
上の能力で難儀しているようなので、まったく違うものを提案
(B)(T):対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く
萎縮した卑劣漢の下位種になるけどそこはもう一つ能力を持っているからということで
それで下の能力
召喚コストと起動コストを1マナで揃えたいならパワー2にはできない
1ターン目にこいつ出して2ターン目に2/3が殴れるのはどうかと思う
1/3がいいとこかと、1/2にすると相手に使って除去がしやすくなるし
バニラだと寂しいなら到達でもつけるとか
- 129 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 14:07:03 ID:YHSGL8TI0
- >>125
>>128の案や、若しくは手札捨てか
クリーチャーにダメージ与えてそれをドレインとかでも面白い気はするけど、それはそれで普通に強そうなんだよな・・
霊夢はその極端さが好きだw
でも白で畏怖はなんとなく違和感あるんで、個人的には変えたほうがいいと思う
しかしプロテクションが多いクリーチャーだw
2枚ほど投稿
【運命を繰る少女 レミリア・スカーレット】
コスト:(4)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・吸血鬼
P/T:5/1
============================================================
飛行 先制攻撃
〜が場に出たとき、あなたは占術Xを行う。Xは〜のパワーに等しい。
(U)(U)(U),(T):あなたの手札をライブラリーに戻した上で切り直す。あなたは占術Xを行う。その後、あなたはこの方法で戻した手札に等しい枚数のカードを引く。Xは〜のパワーに等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ライブラリー操作
感想
力が強いほど運命を操るお嬢様
いっそ赤を抜いてしまった方がよほど綺麗かもしれない
【時を繰るメイド 十六夜咲夜】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ミニオン
P/T:1/3
============================================================
飛行
(X)(U)(U)(U):時間カウンターを持つパーマネントか待機状態のカードX枚を対象とする。それらから時間カウンターを1個取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(システム
感想
時間操作のメイドさん
単体の戦闘能力は非常に皆無
- 130 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 18:04:36 ID:LcU0GRnY0
- 咲夜さんならタイプはお上品なおば様に(サクッ
- 131 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 18:30:52 ID:u3d/te3k0
- プレーンズウォーカー出たね
なかなか面白いと思うけどMtGもとうとうここまで来ちゃったのかという感じも…
ttp://www.wizards.com/magic/images/mtgcom/products/planeswalkers/uwr3tLilianaVess.jpg
- 132 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 18:31:52 ID:ke3Kcybw0
- >>129
同一のカード内のXやYは全て同じにしないといけないから2つ目はYな
- 133 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 18:36:14 ID:nV/vG7N60
- http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6773.txt
とりあえず110あたりで言ってたパチェパック75枚。
ざっくりとしか調整してないから、やばいコンボとか残ってるかも。
基本的にこのカード群のみでデッキ構成する前提でカード作ってるから既存カードより強め。
〜なデッキに対応する為の〜な特徴を持ったカードが足りない、
とかこのカードは流石にやばすぎるだろ、
とかこのカードに存在価値はあるのでしょうか、
とかそういうのを指摘してくれると嬉しい。
- 134 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 19:05:15 ID:z.n/tciw0
- >>128-129
うい、ではこれで
【退魔師の弟子】
============================================================
(B)(T):対戦相手1人の墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
(G)(T):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで、土地でもある、1/3のクリーチャーである。
============================================================
霊夢の畏怖は削りたくないなぁ。
そしてさらに追加。
【亡き王女の為のセプテット】
コスト:(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの墓地にある青か黒か赤のクリーチャー1体を対象とし、それを場に出す。
その後、カードを1枚捨てる。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(リアニメイト
感想
シンプル?なリアニメイト。
- 135 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 19:10:49 ID:ke3Kcybw0
- 色マナとはいえ2マナリアニで生贄なし、デメリットもクリを墓地に送れるから絶対調整すべき
- 136 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 19:15:33 ID:XhBBqO9k0
- 【亡き王女の為のセプテット】
捨てるのを無作為にすればいいかもナ
これだとリアニメイトするデッキにとってはメリットにしかならない
- 137 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 19:32:44 ID:z.n/tciw0
- では
その後、カードを1枚捨てる。→その後、カードを1枚無作為に選んで捨てる。
- 138 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 19:51:31 ID:5UmQHQkc0
- >>133
ざっと見た感じ、どこから突っ込めば良いのやら…というのが正直な感想
まずキャントリップが多すぎる事と、それなのにほとんど通常コストのままである事
例えば【火符「アグニシャイン上級」】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜は、それらに4点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
カードを1枚引く。
============================================================
大体キャントリップ付きスペルは、そうでない場合よりコストが(2)重くなる
もしこれがキャントリップ無しだと(R)(R)でこの性能とわけのわからないことに
こんなカードが多いので一度すべてのキャントリップを外してみるといいかも
あとは小型エキスパンションを目指してるのに土地だけで15枚ある事と、
クリーチャーが少ないうえに中量級以上のクリーチャーがほとんどいない事とか
クリーチャーの方はパチェ限定でしかカードが出てないからかもしれんが
コンボがどうという以前に、意図的とはいえカードパワーが高すぎるように思う
- 139 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 20:06:10 ID:XhBBqO9k0
- >>133
ざっとしか見てないけどキャントリップ付きすぎじゃね?
キャントリップが無かったら丁度いいのに付いてる為に強すぎるってカードがとても多い。
あと、これだけで組むとしたらクリーチャーが少なすぎる、ぱっちぇさんパックだから仕方ないけど
2-6 条件付とはいえ減りすぎじゃね?
8-25 29-31 58 62 ざっと見ただけでキャントリップ付がこれだけあった、多すぎ。
65-69 本家のに双呪つけてみたっぽいけど本家の存在価値をどう考えますか
74 カードタイプが書いてない
例えば
8【火符「アグニシャイン」】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火符「アグニシャイン」はそれに2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。
============================================================
本家の似たカードを探すと《加撃》に当たるけど、下と見比べると上位互換のレベルを超えてる
加撃 (2)(赤) インスタント Invasion,コモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。加撃は、それに1点のダメージを与える。
カードを1枚引く。
全体的に見てカードパワー高すぎに同意、全体的に要再調整
- 140 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 20:51:58 ID:nV/vG7N60
- >>138-139
キャントリップが多いのはほぼ土地持ってくる手段が無い状況で
三色タッチ一色くらいがほぼ強要されるので、
ライブラリー(図書館)に一番近い人って事で、その救済手段なんですが・・・無い方が良いかな。
スタンダードの構築済みと良い勝負する為に調整してるから、この位は許容範囲でない?
こんな感じで組めばフルボッコだぜ、みたいなデッキがあればざっくり作ってみてくれるとありがたい。
- 141 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 21:03:11 ID:FTLPx58U0
- >>140
それだけで組んで〜は言い訳にならん
それならもっと別の機能のカードをいれれば良いだけの話
今の君の発言は
「既存のカードとの併用は一切考慮しておりません。
このカードでしか組まないんだからオーバーパワーだろうが文句言うな」
と言っているに等しい。
それならマジックである必要は無い。
マジックのカードとして考えるなら他のカードのバランスを取るのは当然だ
- 142 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 21:13:27 ID:ke3Kcybw0
- キャントリップが大体元カード+マナコスト(2) だからカードパワーがおかしいのが相当あるな
- 143 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 21:53:46 ID:5UmQHQkc0
- >>140
ブロック構築でスタンダードと同等にって前提が???なのだけど、
それは置いておくとして土地を含まず60種で組んでくれといわれても…
魔理沙とアリスもあるのだっけ?それも含めないと組みようが無いと思うよ
仮にこれだけで組むなら赤黒タッチ青のキャントリップ火力で押し切る形かなぁ
キャントリップが救済とは言うけど、全種ペインランドがあって3色揃える事が厳しいとは思わない
展開が遅い・ダメージが痛いとかの問題はあってもね
- 144 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 22:15:01 ID:wE0gzjmg0
- セット作るときに一番大きな問題のひとつはその辺だよね。
多色好きな人は特殊地形(ギルランダメラン)使いたいだろうし、
まぁ本家の最近は多色であって当たり前みたいなところがあるから、
あんまり抵抗はないんだろうけど。難しいところだね。
俺みたいな単色大好きなオールドタイプもいるしさ。
あとmwbaseのUpの件だけど、あまりにも少ないんで(具体的に言うと3デッキ分だけ登録済w)
みんなが登録して欲しいカードをあげてもらって、
それを登録してからUpしようと思うんだ。wikiにそういう項目作っても大丈夫かな?
- 145 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 22:23:08 ID:cP/aA7Wo0
- 多色デッキ=特殊地形わんさか って前提がおかしいんじゃないの?
ドメインや再供給ファイアのように、基本地形ばかりの多色デッキだってあるわけだし。
環境があってその後にデッキがあるんだから
先にデッキの話をしちゃうのは変だろ。「こういうデッキを推奨する環境にしたい」ってのとかは別だが。
- 146 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 22:36:30 ID:NkHRUigU0
- だからってプッシュしすぎるとMOMA、親和、アポカリのモンガーや名誉回復
ってことになるわけで……難しいねぇ
追記
>>140
難しいと分かっているならそれに対応できるカードをデザインすれば良かったんだ
それが自分の能力不足で出来なかったからと言って既存のバランスまるっきり無視のカードを作るのはただの一人よがり
どうしても自分が作ったカードだけで現行スタンのデッキに勝てるようなブロックを作りたいのなら
それ相応の枚数とバランスを考える努力が必要なのにそれを放棄してパワーカードに逃げているから叩かれる。
- 147 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 22:47:04 ID:nV/vG7N60
- あー・・・大体ダメだって言われてる方向性が理解できた。
カードパワー修正に関しては-(1)してキャントリップ外すか+(1)するかすれば大体適正になるはず。
まぁ、キャントリップだらけにすると他のカードと重いカードが増えてでっきが組みづらくなるから前者中心のほうが良いかな。
とりあえず全般的に見直してきます。
本家とマナ効果が全く同じカードはダメなんだっけ・・・?
- 148 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 22:56:27 ID:vQ9/b08.O
- インベまで戻らなくても神河のコントロールデッキは
伝説以外全部基本地形だったじゃないか。
関係ないがニコニコにMTGのレガシー大会(鴨葱杯)の動画上がってるから
一度引退した人は見ておくといいかも。
いろんな意味でカオスだから
- 149 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 22:56:47 ID:NkHRUigU0
- >>147
〜上級系は+1でも軽いのが多い
例えばアグニシャイン上級は発火というカードを検索して見ると良い
本家と〜
あっても良いけどあんまりありすぎると作ってる意味無いね
カードをあまり知らないように見えるからせめて検索ぐらいはかけよう
WHISPER CARD DATABASE で検索した最初にあるページでマナコストで検索かければ
そのコストのカードがどんな物かの感覚ぐらいはつかめる
- 150 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 23:02:31 ID:cP/aA7Wo0
- >>147
同型再版するよりもできれば
そのセットのプッシュ要素やメカニズムを取り込んでやるのが良い感じ。
>>148
天戸あったから除外したんよ。
まぁ両方とも緑のサーチが豊富な時代ってのもあったけどさ。
- 151 :名前が無い程度の能力:2007/08/27(月) 23:50:19 ID:nV/vG7N60
- >>149
レイジィトリリトン上級は無作為が余分だな・・・。なんか弱い気がして付け足したのがまずかった。
アグニシャイン上級は激発、シルフィホルン上級はもつれ前提で調整してる。
- 152 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 00:19:36 ID:4oJoHq460
- 若干待機プレイ時のを強化してみた
【魔法使いの詠唱】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
+2/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
待機1 - (2)(R)(R)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
飛行を持つ赤の2/1のウィザード・クリーチャー・トークンを
1個場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
【巫女の詠唱】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
+0/+2の修正を受けるとともに警戒を得る。
待機1 - (2)(W)(W)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
飛行を持つ白の1/2の巫女・クリーチャー・トークンを
1個場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
【人形師の詠唱】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
「(U)(T):クリーチャー1体を対象とし、
それをタップまたはアンタップする。」の能力を持つ。
待機1 - (2)(U)(U)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
飛行と被覆を持つ青の1/3のウィザード・クリーチャー・トークンを
1個場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
んで残りの2枚
【霊魂使いの詠唱】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
-1/-1の修正を受けるとともに畏怖を得る。
待機1 - (2)(B)(B)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
いずれかのプレイヤーの墓地からクリーチャー・カードを1枚選び
それをあなたのコントロールで場に出し〜をそれにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント(妖)/西行寺幽々子
性質(クリーチャー強化、弱化、リアニメイト
感想
幽々子バージョン
通常時は強化と弱化の両天秤
待機時はこれだけトークンでなくリアニメイト
【式神使いの詠唱】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは
+2/+2の修正を受ける。
待機1 - (2)(G)(G)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから
最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
緑の2/2の式神・クリーチャー・トークンを
2個場に出し〜をそれらのいづれかにつける。
------------------------------------------------------------
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント(妖)/八雲紫
性質(クリーチャー強化、トークン生成
感想
通常時は単なる強化
待機時は4/4と2/2のトークンが出る。
- 153 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 00:32:16 ID:usDkmK5U0
- 【式神使いの詠唱】の待機だけが飛び抜けて強いと思う(その他が弱いだけと言う話もあるが)
もう少し通常プレイ時のコストを減らしても良いかも
- 154 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 01:19:21 ID:usDkmK5U0
- 【隙間漁り】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたはカードを引く時ライブラリーの好きな場所から引いても良い(ライブラリーの中身を見てはいけない)
------------------------------------------------------------
あれってどこにあったかしら?
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不可能 ネタ
感想
一番上だろうが適当に真ん中だろうが一番下だろうが好きな場所のカードをドロー出来ます。
もちろんライブラリーの中を見ると反則ですので途中から抜く時は慎重に……倒壊させたらゲームロス?。
- 155 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 01:27:32 ID:4oJoHq460
- 待機+(古い言い方だけど)召還酔いで
殴りに行けるのが通常より1ターン遅いってのが
結構デメリットになってると思ったんだけど強いか…
ではトークンのサイズを2/1か1/1に変更で。
>>154
ライブラリー操作系のカードとコンボが狙えたり
アンならではの動きが楽しそう。
ネタカードの中でもこれは個人的に評価高いわ
- 156 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 01:32:08 ID:1k8P8nMQ0
- 【式神使いの詠唱】
4マナ4/4に2/2のおまけがついてくると考えるとちょっと強いかも
3/3と2/2ならありだと思うんだけどねぇ、テキストが困るか…
1/1を3体出してそのどれかにつけるとか…?
【隙間漁り】
適当に上からつまんでワキによけるとかw
墓地からライブラリの底に戻すカードと組み合わせて望みのカードを引き放題!
- 157 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 01:37:01 ID:1k8P8nMQ0
- >>155
待機に召喚酔いはないよ?待機1ってことは実質4マナクリーチャーと同じ
4マナで即場に出ない・ブロックできないというデメリットもあるけど、
出した返しにソーサリー除去をくらわないメリットもある
自分のアップキープに出てくるから除去に対応して行動することもできる
- 158 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 01:43:40 ID:4oJoHq460
- 待機でなくてトークン生成なんで酔います
だから裂け目抜けの騎士のトークンは速攻持ってます
- 159 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 01:47:12 ID:1k8P8nMQ0
- あ、そうか。これ自体はただのエンチャだった、すまん
- 160 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 03:44:45 ID:tbH.BVwo0
- ふと思いついたのでサイクルで投下
【扉の九十九神】
コスト:-
タイプ:インスタント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている平地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は白である。
〜が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
ターン終了時までそれに与えられるダメージを0に軽減する。
------------------------------------------------------------
その薄い木の扉は妖怪にいくら叩かれても破れなかった。
しばらくすると妖怪は扉を壊すことをあきらめ、壁を破って襲って来た
−稗田家の納戸から出てきた日記
============================================================
≫カローナの「レスNo」
性質(軽減・ライフゲイン
【鏡の九十九神】
コスト:-
タイプ:インスタント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている島を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は青である。
〜が表向きになったとき、単一の対象を取る呪文1つを対象とし、
その対象を変更する。
------------------------------------------------------------
居間にあった鏡が突然光を放ち、妖怪が放った炎を押し返した
−稗田家の納戸から出てきた日記
============================================================
≫カローナの「レスNo」
性質(カウンター
【行燈の九十九神】
コスト:-
タイプ:インスタント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている沼を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は黒である。
〜が表向きになったとき、アーティファクトでない攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。そのクリーチャーのパワーとタフネスに等しいパワーとタフネスを持つ、
黒のシェイド・クリーチャー・トークンを1個場に出す。ターン終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
もう駄目だと思ったその時、行燈から不自然に伸びた影が妖怪を足元から飲み込み
気が付いた時には妖怪も行燈も姿を消していた。
−稗田家の納戸から出てきた日記
============================================================
≫カローナの「レスNo」
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 161 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 03:45:17 ID:tbH.BVwo0
-
【竈の九十九神】
コスト:-
タイプ:インスタント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている山を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は赤である。
〜が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
妖怪が壁を破り侵入してくると、突如竈から燃え盛る火球が放たれ妖怪を家の外まで弾き飛ばした
−稗田家の納戸から出てきた日記
============================================================
≫カローナの「レスNo」
性質(火力
【鎌の九十九神】
コスト:-
タイプ:インスタント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている森を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は緑である。
〜が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+4/+4の修整を受けるとともに到達を得る。
------------------------------------------------------------
使用人が鎌を手に妖怪と健闘していた。しかしどう見ても鎌に振り回されている。
−稗田家の納戸から出てきた日記
============================================================
≫カローナの「レスNo」
性質(クリーチャー強化・コンバットトリック
レアりティ(5つとも アンコモン
分類(5つとも 分類不能/インスタント
感想(ふと思いついたサイクル、変異からでしか使えません。
変異持ちで表向きになった時〜のクリーチャーと比べ、変異するとインスタントなため効果を発揮して消えます。
そのぶんやや強力気味かもしれない効果。
幻想卿縁起なんてものを書いていると命を狙われるようなこともあったんじゃないかと空想。
- 162 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 04:19:17 ID:Oj7PTc4U0
- 効果だけ見ると
白(W)相当
青(1)(U)相当
緑(1)(G)〜(2)(G)相当
黒(2)(B)〜(1)(B)(B)相当
赤(3)(R)相当
で白が圧倒的に弱い気がする。
それと黒の効果は攻撃クリーチャー限定じゃなくて良いと思う。
- 163 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 05:46:04 ID:clznfBWo0
- タイプはエンチャントの方が良いのでは?
インスタントが一瞬とはいえ場に出るというのはおかしい。
その後〜を生贄に捧げる。と付け足せば
動きは望んだものとあまりかわりないだろうし
- 164 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 07:17:21 ID:aZpHsypoO
- 青は偏向だから3Uじゃないか?
- 165 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 08:02:56 ID:yxoFmTpY0
- 本当だ(3)(U)でした。しかも今の時代この手の能力は赤に
シフトしてるから(1)(R)(R)のが正しいか。
- 166 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 08:13:42 ID:qDLCh3ps0
- 普通にクリーチャーでマナコスト無しにするor変異以外ではプレイできない付けて表向きになった時破壊される
でよくない?
【転世「一条戻り橋」 】
コスト:(4)(G)(G)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文をプレイできない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。)
------------------------------------------------------------
あの人間には指一本触れさせない!
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(タイムディストラクション
感想
東方歴伝第2弾。
効果は強烈ですがこれ以外に勝ち手段を展開しておかないと意味が無く
相手が手札にこちらの勝ち手段に関する回答を持っているとその時点で死が確定するハイリスクハイリターンカード
第一弾には感想なかったのでこんなもの作って良いのかどうか不安だったり。
- 167 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 08:52:23 ID:yxoFmTpY0
- >>第一弾には感想なかったので…
【輝夜への求婚】
コストは(7)(U)(U)(U)で永遠の統制と同じながら
永遠の統制がライブラリー内のパーマネントに対して
こちらは直接場のパーマネントが奪えるので
場の制圧力はこちらの方が圧倒的に高い。
修正するにしても効果はいじりようがないので後はコストをいじるしかない
元コストの(7)(U)(U)(U)でも十分重過ぎるくらいなんだが
敢えてそこを変えるとすればコストを(8)(U)(U)(U)か(6)(U)(U)(U)(U)になる
しかしここまで高コストになると現実味が薄れるのでどうも微妙くさい。
正直コメントしずらかった
【転世「一条戻り橋」 】
緑得意のクリーチャー大量展開&マナ加速より
これにつなぎソフトロック状態にしてボードコントロールを固定
という流れが思い浮かぶが歴伝系統は正直まわしてみないと
よくわからんからなぁ。これは多分大丈夫だと思うけど。
- 168 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 22:35:43 ID:MEdBXs6U0
- 【歴史の捏造者】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー − 人間・ビースト
P/T:2/2
============================================================
〜は、これがあなたの手札からプレイされた場合、その上に満月カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜の上に満月カウンターが置かれている限り、全ての呪文はストームを持つ
------------------------------------------------------------
お前はこれだけ呪文を唱えた。
という風に見えるようにしただけだ。
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(分類不可能
感想
慧音先生大暴走。捏造しまくってくれます。
さあ、お互い手札にインスタントを溜め込んで腹の探り合いをしよう!
リアニから爆発とかサーチ系から爆発とかが出来ないようにはしたがこれでもまずいかなぁ。
- 169 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 22:43:05 ID:nr8eIWGo0
- 5色というコストと非常に死にやすいサイズがあいまって
おそらく問題はないだろうけど。
パーマネント呪文がストーム持つとおかしなことにならないか?
- 170 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 22:44:41 ID:MEdBXs6U0
- >>169
……そだね。見落としてた
〜の上に満月カウンターが置かれている限り、全てのインスタントとソーサリーはストームを持つ
だな。
- 171 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 22:51:19 ID:tbH.BVwo0
- >>162 ではすこし改定、表になった時の効果はそれぞれ(2)(色)(色)相当の物を想定してた
ちょっとやりすぎた気がしないことも無い。
>>163
wikiの変異の項目を見ると、確かにパーマネントである前提として書かれている・・・
変異で場に出るのが変だというのならば、そういう能力を作ってしまえばいいんじゃないか
昇華
(3)を支払い、場に2/2無色のクリーチャーとして出してもよいという常在型能力。
パーマネントではないカードが持つ能力。昇華コストを支払うことでカードを表向きにする事が出来る
昇華はカードの表がプレイできるタイミングでのみプレイできる。
(表がソーサリーならばソーサリーのタイミングでのみ使用できる)
昇華を行った場合、それはパーマネントではなくなり、パーマネントとして破壊される事はなくなる。
そして呪文としてスタックに乗るが能力による行動なので呪文をプレイすることに対するトリガーは引き起こされない。
呪文としてスタックに乗るので対抗呪文等でカウンターされる。
【扉の九十九神】
タイプ:インスタント
============================================================
昇華−あなたがコントロールしている平地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は白である。
〜が表向きになったとき、ターン終了時まであなたと、あなたがコントロールする
すべてのクリーチャーに与えられるダメージを0に軽減する。このターン、
あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
------------------------------------------------------------
参考(特になし・・・天使の嗜みとか不滅のオーラとか?
【鏡の九十九神】
タイプ:インスタント
============================================================
昇華−あなたがコントロールしている島を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は青である。
〜が表向きになったとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文が単一の対象を取るものだった場合、あなたはその呪文をコピーすることを選んでもよい。
そうした場合、その新たな対象を選ぶ。
------------------------------------------------------------
参考(《偏向》、《誤った指図》
【行燈の九十九神】
タイプ:インスタント
============================================================
昇華−あなたがコントロールしている沼を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は黒である。
〜が表向きになったとき、最大2体の攻撃クリーチャーを対象とし、それらをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
参考(特になし・・・灰は灰にとか剣を鋤にとか糾弾とか?
【竈の九十九神】
タイプ:インスタント
============================================================
昇華−あなたがコントロールしている山を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は赤である。
〜が表向きになったとき、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
参考(《激発》
【鎌の九十九神】
タイプ:インスタント
============================================================
昇華−あなたがコントロールしている森を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は緑である。
〜が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+4/+4の修整を受けるとともに被覆とトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
参考(《岩石樹の祈り》
- 172 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 22:54:46 ID:MEdBXs6U0
- >>171
呪文でカウンターされるのがそこまで必要なの?
そうでなければ>>166にある
普通にクリーチャーでマナコスト無しにするor変異以外ではプレイできない付けて表向きになった時破壊される
で十分だと思うが
独自の能力はできるだけ作らない方が良いと思う
- 173 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:06:38 ID:aZpHsypoO
- 遊戯王あたりに近づけたいのだろうか。やったことないけど。
呪文は基本的にプレイされなければ呪文としてスタックに乗らない。
例外はコピーが直接スタックに乗るときくらい。
つか変異誘発型能力を持ち、能力の解決中に生け贄に捧げるタイプのエンチャントで全く問題ないような気がするんだが。
何故そこまでカンスペで打ち消されることに拘ろうとするんだ?
- 174 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:07:04 ID:TZ40AR6M0
- 勝手に改変しちゃうのは悪いんだが
【鎌の九十九神】
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T2/2
============================================================
変異−あなたがコントロールしている森を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は緑である。
〜が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+4/+4の修整を受けるとともに被覆とトランプルを得る。
その後、〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
参考(《岩石樹の祈り》
とかじゃ駄目なんだろうか?
>>130
待て! はやまるな!?
>>132
多分、れみりゃ様の方言ってるんだと思うんだが、一応全部Xは「〜のパワーに等しい」だけだから、2つに分けなくてもいいと思うんだが、分けたほうがいいんだろうか?
ちょっと参考までに聞かせて欲しい
- 175 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:14:16 ID:aZpHsypoO
- >>174
その書式だと誘発したあとバウンスすれば使い回せる。
(また使うのに3マナ+土地2つだからそこまで脅威でもないけど)
「表向きになったとき、〜を生け贄に捧げる。そうした場合……」だと再利用は出来なくなるが
逆に対応されて除去されてもしょんぼりになる。
前者かなぁ。多相でもいないと使い回すのは厳しいし。
- 176 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:29:38 ID:FAbCALVg0
- >>場に2/2無色のクリーチャーとして出してもよいという常在型能力。
もうこのあたりで変異と被ってるから変異と区別つくように
エンチャントとして場に出してみてはいかが?
たとえばこんなん
【トラップっぽい巨大化】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
新しい すごい 変異 - (1)(G)
(あなたはこのカードを、(2)を支払うことでエンチャント
として裏向きにプレイしてもよい。その新しい すごい 変異コストを支払うことで、
それをいつでも表向きにしプレイしてよい。)
クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで
+3/+3の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
まぁ個人的に新しい能力語作るのはあまり好きじゃないんで
既存の能力語で代用きくならそっち使ったほうが良いと思うよ
- 177 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:33:21 ID:Ap84umf20
- 表向きになった時のクリーチャー能力に被覆つけて>>174案だと何か問題起きるか?
私の考えだとそれでほぼ初期設定どおりになりそうな気がするんだが。
- 178 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:42:01 ID:N6LjhsiM0
- 頼むから非パーマネント呪文を場に出そうとすんな…
完璧にMTGの基本ルール逸脱してるぞ。
- 179 :名前が無い程度の能力:2007/08/28(火) 23:46:06 ID:diP4dfVU0
- この勢いだと、インタラプトやマナソース復活させる輩が出てきそうだな。
頼むからルールでっち上げてゴリ押しはやめてくれ。
- 180 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 00:01:26 ID:T//Ix/ls0
- 【子悪魔】
コスト:(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―インプ
P/T:1/2
============================================================
飛行
〜が場に出た時プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは
以下の2つから1つを選ぶ
「手札を2枚捨てる」
「あなたは手札の枚数に1を加えたライフを失う」
------------------------------------------------------------
どっちがいいですか?私はどちらもお勧めしますよ
============================================================
≫ヨーグモスの
感想:
#br
レアリティ(レア
分類(小悪魔/紅魔郷/インプ
性質(手札破壊&ライフロスト
【レミリア・ストーカー】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー―シェイド―吸血鬼
P/T:1/1
============================================================
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける
(B):〜を再生する
------------------------------------------------------------
隣人の吸血鬼はへたれである パチュリー・ノーレッジ
============================================================
≫カローナの
感想:まんまあいつ
#br
レアリティ(コモン
分類(レミリア/紅魔郷/シェイド
性質(?
【モグリア・ストーカー】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―土竜―吸血鬼
P/T:0/1
============================================================
〜は破壊されない
〜はブロックされない
〜はブロックに参加できない
------------------------------------------------------------
「ぷー」
「あぁ…お嬢様…」
シャカシャカシャカと穴掘ろうと必死なこの土竜。言うまでもなく
彼女である
============================================================
≫カローナの
感想:使い道。ごっつい火力装着して殴る
#br
レアリティ(アンコモン
分類(レミリア/紅魔郷/土竜
性質(?
【疲労困憊研究】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
あなたの次のアンタップフェイズを飛ばす
あなたの次のターン土地をセットできない
あなたはカードを3枚引く
------------------------------------------------------------
「もうすぐ…むきゅ〜」
============================================================
≫ヨーグモスの
感想:序盤に使えば素敵な死亡フラグ。中盤以降は明らかにオーバーパワー
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/紅魔郷/ソーサリー
性質(ドロー
- 181 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 00:17:33 ID:sefvOQXc0
- 【子悪魔】
これは強いだろう
2ターン目に出されるとどっちを選んでも泣ける
2体目を警戒されての擬似除去耐性もあるし
もうちょっとコストを高くしたほうが良いと思う
【モグリア・ストーカー】
元ネタがよくわからんのでなんともいえないけど
アンブロッカブルは青の能力では?
それとここの住人はちょっと"〜は破壊されない"の
能力を安売りしすぎてる気がする
- 182 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 00:24:36 ID:hsuEMFbc0
- >>181
ttp://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/s07321t13p.jpg
元ネタは多分これ
なんとなく5枚ほど
【小悪魔防衛部隊】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー・デーモン
P/T:0/3
============================================================
防衛
(W),(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。それに1点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(ブロッカー/火力
感想
小悪魔だってたくさん居ていいじゃないか!
自身に攻撃能力がないのに何故かダメージを出す。
【小悪魔司書部隊】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー・デーモン
P/T:0/1
============================================================
飛行
(U),(T):あなたは占術2を行う。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(ライブラリー操作
感想
小悪魔だってたくさん居ていいじゃないか!
使いやすいかは微妙
【小悪魔悪戯部隊】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー・デーモン
P/T:0/1
============================================================
畏怖
〜がプレイヤーにダメージを与えたとき、あなたは(B)を支払っても良い。支払った場合、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(手札破壊
感想
小悪魔だってたくさん居ていいじゃないか!
ちょっと強い気がする
【小悪魔戦闘部隊】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー・デーモン
P/T:0/1
============================================================
速攻
〜がクリーチャーにダメージを与えたとき、あなたは(R)を支払っても良い。支払った場合、そのクリーチャーに2点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(火力/ウィニー
感想
小悪魔だってたくさん居ていいじゃないか!
2点じゃなく1点でもいいかもしれない
【小悪魔介護部隊】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー・デーモン
P/T:0/1
============================================================
被覆
(G):クリーチャー1体を対象とする。それを再生する。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(システム
感想
小悪魔だってたくさん居ていいじゃないか!
パチェ御用達の小悪魔
・全体の感想
サイクルとしてバランスが取れているかは非常に微妙である
むしろ名前だけ小悪魔にして普通に作ればよかったのかもしれない
- 183 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 00:26:53 ID:hVhEH2f.0
- 【子悪魔】
いくら伝説ダブルシンボルでも強すぎる
そのコストなら一枚捨てるor2ライフロスでも多いくらいではないか?
貪欲なるネズミを見てみよう
【レミリア・ストーカー】
ダークリング・ストーカー?
【モグリア・ストーカー】
微妙だなぁ。破壊されない+アンブロッカブルはやばいんだけど元が弱い。
アンブロッカブルを元から持ってるのって青の役割じゃなかったっけ?
【疲労困憊研究】
実質的に瞑想とほぼ同じかな?
ソーサリーな分こっちが不利か?
- 184 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 00:37:08 ID:sefvOQXc0
- >>182
サンクス
んでサイクル通してコスト2マナで良いと思う。
>>13のふるもっこにしろモグリアにしろ
そういう二次の香りがするタイトルって
基本的にネタ扱いなんじゃなかったっけか?
- 185 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 00:50:26 ID:hVhEH2f.0
- 【小悪魔防衛部隊】
ちょっと強いかも(実質1/3先制攻撃より上)
でもこれぐらいなら許容範囲か?
【小悪魔司書部隊】
占術2が微妙だけど弱くは無い。むしろ強い
【小悪魔悪戯部隊】
【小悪魔戦闘部隊】
おまいら元パワー0で何する気だ(w
【小悪魔介護部隊】
ちと強い気が
せめてタップが欲しいような
- 186 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 07:41:09 ID:p9S56LVQ0
- 【審判の手】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー- 閻魔
P/T:3/4
============================================================
警戒
(1)(W),あなたがコントロールするアンタップ状態の白のクリーチャーを
4体タップする:クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
「陪審員、評決を」
「有罪」「有罪」「有罪」
「判決、死刑!(Judge, DEATH!)」
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫
性質(フィニッシャー
感想
裁きの手がついなつかしくなって作ってしまった
フレイバーは完全にネタ。
製品版にはフレイバーはつきません
- 187 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 14:28:53 ID:b//bALAs0
- 【衰退する鬼族】
コスト:(5)(R)
タイプ:クリーチャー―デーモン・鬼
P/T:7/6
============================================================
消失3
〜が人間をブロックするか
人間にブロックされた状態になるたび、
〜の上に時間カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
だが、彼らは去る事を選んだ。
鬼という一族にとって、それだけ「人間」は魅力的だったのだ。
============================================================
≫カマールの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー
性質(ファッティ
感想
似非バニラを作ろうとして迷走
元ネタのワームは黒だったけど、鬼の感情的というイメージから赤にしてみた
- 188 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 16:34:32 ID:RfEVT/BI0
- 【誘導の守護】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするオプションが3体以下のとき、対戦相手に戦闘ダメージが与えられるたび、無色の1/1オプション・トークンを1体場に出す。
アンタップ状態のオプションをタップする:戦闘クリーチャー1体を対象とする。それに1点のダメージを与える。
あなたにダメージが与えられるたび、〜と全てのオプション・トークンを生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
護符の束持っていけばいいよね…
――博麗霊夢
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 風神録のシステムネタ。被弾するとオプションが0になるから(いや、パワーアイテム落としまくるんだけどさ)
オプション、はクリーチャータイプです(《霊の鏡》のトークンみたいに、他と被らない仕様にしたかったんです)
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成
【信仰針の守護】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするオプションが3体以下のとき、対戦相手に戦闘ダメージが与えられるたび、無色の1/1オプション・トークンを1体場に出す。
アンタップ状態のオプションをタップする:プレイヤー1人を対象とする。それに1点のダメージを与える。
あなたにダメージが与えられるたび、〜と全てのオプション・トークンを生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
…念のため持っていこうかな?
――博麗霊夢
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 サイクル。
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成
- 189 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 16:35:10 ID:RfEVT/BI0
- 【火星の守護】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするオプションが3体以下のとき、対戦相手に戦闘ダメージが与えられるたび、無色の1/1オプション・トークンを1体場に出す。
アンタップ状態のオプションをタップする:クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。
あなたにダメージが与えられるたび、〜と全てのオプション・トークンを生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
…グラディウスというのは、ラテン語で剣って意味だぜ
古代ローマでは戦神マルスの別名としても有名
あぁ、火星をマーズと呼ぶのはこの名残なんだぜ
――ビック○イパー?なんだそれ?
――霧雨魔理沙
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 サイクル。○ックバイパーとは関係ないと霧雨氏は主張しています。
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成
【幻光の守護】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするオプションが3体以下のとき、対戦相手に戦闘ダメージが与えられるたび、無色の1/1オプション・トークンを1体場に出す。
オプションは他のオプションとのバンドを持つ
あなたにダメージが与えられるたび、〜と全てのオプション・トークンを生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
大丈夫、改良に改良を加えた最新型だから!
――霧雨魔理沙
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 サイクル。
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成
【火と氷の守護】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするオプションが3体以下のとき、対戦相手に戦闘ダメージが与えられるたび、無色の1/1オプション・トークンを1体場に出す。
全てのオプションは+1/+1修整を受ける。
あなたにダメージが与えられるたび、〜と全てのオプション・トークンを生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
えーっと…氷殺ジェット発売中止のお知らせ…?
――霧雨魔理沙
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 サイクル。名称と色のイメージが…
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成
…妖怪バスターは低速でオプション吸収するからなぁ…
- 190 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 16:58:03 ID:sTc4USJA0
- >>188-189
OK。まずは
ttp://mtgwiki.com/%BF%A7%A4%CE%CC%F2%B3%E4
を見てこようか。
ついでに投下。
【紅い月】
コスト:(1)(B)(B)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜は場に出ているとき無色である。
すべてのパーマネントの「破壊されない」という表記を無いものとして扱う。
すべてのクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
すべての吸血鬼はトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
こんなに月も紅いから本気で殺すわよ
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
最終血戦。
- 191 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 19:10:55 ID:OqKox5Vk0
- >>188-189
【火星の守護】は(U)では?(R)が2枚ある
【幻光の守護】黒でバンド持ちは無いだろ
全体的に名前と色が合っていないと思う
最低でもその辺は考えよう
【幻想郷の歴史】
コスト:(3)(U)(U)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれかのプレイヤーがインスタント・カードかソーサリー・カードをプレイするたび、その呪文をコピーしてスタックに積む。その後にコピー元の呪文をゲームから取り除く。
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーがオーナーであるに〜によって取除かれたカードをコピーする。その呪文が対象をとる場合、そのプレイヤーは呪文の新しい対象を選んでもよい。
------------------------------------------------------------
物事が起きただけでは歴史にはならない
誰かの手によって編纂され初めて歴史となるのだ。
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(分類不可能
感想
大抵のセットに一つはある
「よく分からないけど強そうで、それでいて結局は使えない」
高コスト呪文っぽい雰囲気を目指してみた
全てのインスタント、ソーサリーをエセ歴伝にしてしまうエンチャント
色はコピーの青と混沌の赤にしてみました。
- 192 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 19:15:46 ID:k91G8uDEO
- 今はそれを表現するのに「イゼットっぽい」という便利な言葉があるぜ
- 193 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 20:22:42 ID:rBF5Ncmk0
- 【狂いの落葉】
コスト:(R)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
アンタップ状態である森を1枚生贄にささげる:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カマールの
感想 木々を落葉させることで(R)を生み出します。
レアリティ(コモン
分類(風神録/エンチャント
性質(マナ関係
- 194 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 22:53:41 ID:hsuEMFbc0
- >>184-185
サンクス
まぁ確かに防衛とか2マナでも問題なさそうだからな・・・
とりあえず全部(1)足してみます
パワー0の二人はとりあえず強化して殴っていただければw
黒のほうは畏怖持ってるから若干強いかな、とかは思ってた
介護部隊は(T)書き忘れorz
戦闘部隊は速攻か先制攻撃かを悩んだ・・・
>>187
面白い効果だと思う
でも個人的にはここまで大きいと緑のイメージが
まぁ問題ないとは思うぜ
>>193
生贄に捧げなくてもいいかなぁ、とか思った
「アンタップ状態の森1枚をタップする〜」だとなんか面白さげ
そして1枚投稿
【無限増殖の植物畑】
コスト:(G)(G)(G)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、1/1の緑の植物トークンをX体場に出す。その後、あなたはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールする植物の数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(トークン生成
感想
はじめに1体いればそこから無限に増えていく
ライフは自らが宿主にされてます
規模が危なそうなんでコストは大きくしたけど、なにか対策練らないと即死する可能性大
植物が2体いれば2体生み出して4点失い、4体いれば4体生み出して8点失います
倍々ゲーム。
- 195 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:10:54 ID:6MgAGUDk0
- 緑でルーズライフって、何か色が違う気がする……。
マナは、一部(GorB)の方が似合ってる気も。
- 196 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:17:15 ID:gPsMloww0
- >>193
【狂いの落葉】
正直使い物にならない気がする。
そこまでして赤マナが必要ならそのカードの分山入れるとおもうぞ。
それが出せるってことは元から赤は一つ出てるんだし
>>194
【無限増殖の植物畑】
まともだと維持できて5ターンかな?(最初1だとするとライフ15ロス)
生物が場に出た時ライフとかあれば楽しそう
【旧史「オールドヒストリー」 】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にあるカードから無作為に2枚選ぶ。選ばれたカードのなかにクリーチャーカードがあった場合それをあなたのコントロール下で場に出す。それ以外のカードをゲームから取除く。
------------------------------------------------------------
昨日をなかったことにしてやる!
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(リアニメイト
【新史「ネクストヒストリー」 】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーを切りなおす。その後そのプレイヤーのライブラリーを上から4枚を公開する。公開されたカードのなかにクリーチャーカードがあった場合それをあなたのコントロール下で場に出す。それ以外のカードをゲームから取除く。
------------------------------------------------------------
明日をなかったことにしてやる!
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(その他
感想
過去(墓地)と未来(ライブラリー)を操作するソーサリー
両方ともランダムで見た目よりは使いにくいはず
- 197 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:18:14 ID:kFn8P5Es0
- 【紅い月】
>>すべてのパーマネントの「破壊されない」という表記を無いものとして扱う。
やりたいことはわかるけどこれはなんか変でしょう。
”〜は破壊されない”がキーワード能力語化されていれば
その能力を特定して失わせることもできるだろうけど。
そうでない能力を特定して失わせることは不可能だと思う。
それとイメージ的なものだけど紅い月なのに無色なの?
【無限増殖の植物畑】
他の植物と併用しないと最初の1体すらでないのがなんとも
デメリットもきついしクウィンタブルシンボルの割には微妙
- 198 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:23:09 ID:kFn8P5Es0
- >>196
【旧史「オールドヒストリー」 】
生存者の捜索の亜種かな。ちなみにあっちは赤
ランダム要素には混沌をあらわす赤を混ぜてみてはいかが?
- 199 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:33:21 ID:nGtOe7Zo0
- >>198
赤黒、赤緑共にかなり暴力的(直接的)なイメージがあったので単色にしました
緑の方のデザインは根囲いの亜種ですので緑でも問題ないかと
- 200 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:37:15 ID:g4eQPsEc0
- 要するに墓地のカードを2枚にして2倍ゾンビ化として使え、ということですね。
- 201 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:41:06 ID:tWt4STeg0
- とはいえ、無作為はMTG的には赤の専売特許に近い感があるしなぁ。
- 202 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:50:49 ID:VHYhtoX60
- 【転世「一条戻り橋」 】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのプレイヤーは手札から呪文をプレイできない。
全てのプレイヤーはフラッシュバックをプレイできない。
各プレイヤーは自分の墓地の一番上にあるカードをプレイする事が出来る。
そうした場合そのカードをゲームから取り除く。
墓地にカードが1枚も無いプレイヤーはこのゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
完全な戻り弾幕はこうである。
――幻想神主
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(ネタ
こういう効果って青で良いのかなぁ・・・。
黒な気もするけど、巻き戻し系って青だよね。
- 203 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:58:30 ID:IhUVlPnc0
- 【転世「一条戻り橋」 】
上から4行はいらないでしょう。
これは墓地を掃除して瞬殺するコンボカードなのだから
- 204 :名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 23:58:47 ID:w28/2CEI0
- 墓地のカードを使うのがメインな以上黒かと、能力的にはリッチ系カードみたいだし
あとは全てのプレイヤーがってとこから白も入るんじゃない?
逆に青い要素は特に見受けられないかなぁ…
- 205 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:00:43 ID:HuLptfyM0
- 色的には黒。
しかもえげつない効果なのでマナコストを上げないと非常にヤバイ
相手の墓地を掃除してコレで即座に勝負が終わる
そうで無くても完全に勝負が見えてしまうのでその後のゲームが非常につまらなくなるという問題がある
(墓地は公開情報)
- 206 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:00:57 ID:SYGdEngY0
- ネタの2文字を見落としてた…スマン
- 207 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:01:43 ID:WqUkvcHo0
- >>193
【狂いの落葉】
《資源の浪費》と比べると弱いといわざるを得ない
でもブロック構築禁止カードと比べるのもなんだしな・・・
とりあえず生け贄の土地はアンタップ状態じゃなくてもいいと思う
>>196 【新史「ネクストヒストリー」 】
意図的にクリーチャーを持ってくることも出来ないし4枚という枚数からもバランスいいんじゃないか?
そして遅くなったが>>160の調整版
変異の部分は大丈夫になったとは思うけど、パワーバランスはどうだろうか?
【扉の九十九神】
コスト:-
タイプ:エンチャント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている平地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は白である。
〜が表向きになったとき、〜を生け贄にささげる。そうした場合、ターン終了時まであなたと、
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーに与えられるダメージを0に軽減する。このターン、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
------------------------------------------------------------
【鏡の九十九神】
コスト:-
タイプ:エンチャント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている島を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は青である。
〜が表向きになったとき、〜を生け贄にささげる。そうした場合、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文が単一の対象を取るものだった場合、あなたはその呪文をコピーすることを選んでもよい。
そうした場合、その新たな対象を選ぶ。
------------------------------------------------------------
【行燈の九十九神】
コスト:-
タイプ:エンチャント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている沼を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は黒である。
〜が表向きになったとき、〜を生け贄にささげる。そうした場合、最大2体の攻撃クリーチャーを対象とし、それらをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
【竈の九十九神】
コスト:-
タイプ:エンチャント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている山を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は赤である。
〜が表向きになったとき、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
その後、〜を生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
【鎌の九十九神】
コスト:-
タイプ:エンチャント
============================================================
変異−あなたがコントロールしている森を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜は緑である。
〜が表向きになったとき、〜を生け贄にささげる。そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+4/+4の修整を受けるとともに被覆とトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
- 208 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:06:52 ID:vBLvIYdQO
- 攻撃クリーチャーの除外は白の能力だぜ
黒は暗殺とかで類似の能力があるけど
- 209 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:07:01 ID:SYGdEngY0
- >>根囲いの亜種
手札に加える効果なら根囲いの亜種といえなくもないが
直接場に出るとなると話は違ってくる。
シャッフル後に上から4枚見るというランダム要素は
赤の分野だろう
- 210 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:15:01 ID:gn.ImW9E0
- >>203は皮肉で言ってるのか煽りで言ってるのか。
未来予知みたいにライブラリ弄くるのは青。
ヨーグモスの行動計画や禁忌の墓所みたいに墓地を弄くるのは黒。
んでまぁ、相手に影響するのに敗北条件がついてるのはヤバそうだな。
- 211 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:29:47 ID:WqUkvcHo0
- >>202
《スランの鋳造所》とか《トーモッドの墓所》というカードがあってな・・・
ネタだからいいとして、個人的にはどう見ても黒だと思う
>>208
黒の元は《影写し》だったんだけど紆余曲折でこうなったんだよね
タップ状態のクリーチャー2体を(略
にしたほうがいいかな
>>209
シャッフルしてから上から〜枚なんかするってのは確かに無いけど
緑には上からn枚見て〜する。ってのは結構多い、大目に見ても緑で問題ないんじゃないか?
- 212 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:36:39 ID:l4yrVbp20
- マナ加速は危険になりやすいらしいのでタップ済みにしてみたけれど弱すぎでしたか。
【狂いの落葉】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
森を1枚生贄にささげる:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
------------------------------------------------------------
季節外れの落葉をした木からは秋によい収穫は得られない。
============================================================
≫カマールの
感想 木々を落葉させることで(R)を生み出します。
レアリティ(コモン
分類(風神録/エンチャント
性質(マナ関係
- 213 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:40:34 ID:xI6ZoZrc0
- >>195-197
感想ありがとう
緑単体だとおかしかったか・・・ちょっと修正してみる
植物が居ないと効果を発揮しないのはデフォルト
はじめの一個が肝心です
>>207
扉のは処理が煩雑になるから勝利敗北関連は消した方がいいと思うぜ
後、基本的にどれもちょっと強めな気がするんだが、コストとかちょっと特殊なんで判断が付きづらい
もうここまで来ると動かしてみるのが一番かもしれないな
修正案1枚ともう1枚投稿
【無限増殖の植物畑】
コスト:(3)(W/G)(B/G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、1/1の緑の植物トークンをX体場に出す。その後、あなたはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールする植物の数に等しい。
植物でないクリーチャーが場に出たとき、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(トークン生成/ライフゲイン
感想
修正案
かなり複雑になってしまったんでその辺りは非常に反省
弄るのマナコストだけにして、ライフ関連は別カードでそれっぽいの作った方が良かったかもしれない
香霖堂の店主
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー・人間・妖怪
P/T:0/1
============================================================
(T):裏向きのクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーは、それの本来の名称を公開する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(香霖堂/クリーチャー(香)/森近霖之介
性質(システム
感想
テキストが合ってるか微妙
要は名前だけは知ることが出来ます
テキストは自力で思い出してください
- 214 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:49:37 ID:vBLvIYdQO
- ではそのカードの名前が果たして正しいかどうかをどうやって証明しましょうか。
という話になる。(別の領域に移ったり勝敗が決したら公開必須とはいえ)
商人の巻物解決時に「今マナリーク持ってきたよ」
と言うだけで公開せずに手札に加えるのと同じになる。
- 215 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 00:56:07 ID:nyj5UhVs0
- 香霖堂の店主
これは弱い気がする。1マナ1/1で
(T):裏向きのパーマネント1枚を対象とし、そのカードを見る。
で良いと思う。それでも弱いけど。
【チルノ的発想】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする、
それはターン終了時まで被覆を失う。
------------------------------------------------------------
これで被覆対策はバッチリ!
アタイったら天才ね!
============================================================
≫カマールの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント/さるの
性質(ネタ
感想
これで被覆対策バッチリです。
- 216 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 01:00:19 ID:xI6ZoZrc0
- >>214-215
サンクス
確かに言われてみりゃそうか
指摘どおりに変更してみます
>>215
気づいた瞬間吹いたwwwww
- 217 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 01:05:05 ID:F6VJcsR60
- >>215
まさに⑨www
文章として読んでみると特に違和感は感じないから困るw
- 218 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 02:51:36 ID:l4yrVbp20
- 【流刑人形】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
あなたが3点以下のライフを失うとき、
代わりに対象のプレイヤーはその値に等しい値のライフを失う。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カマールの
感想 ライフ損失を相手に押し付けます。
条件を満たしていれば実質ドレイン。
レアリティ(コモン
分類(風神録/インスタント
性質(火力 軽減・ライフゲイン
- 219 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 02:58:49 ID:l4yrVbp20
- >>218
訂正。
コスト:(2)(B)(B)
で。
- 220 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 05:23:23 ID:n6nWRywM0
- 効果は次の1回?ターン終了時まで?
次の1回ならコスト(B)(B)〜(1)(B)(B)で良いと思うし
ターン終了時までならヨーグモスの取引や
ディープウッドの食屍鬼で瞬殺コンボ出来るから危険
- 221 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 05:48:20 ID:jeVqGUbM0
- 190あたりからずっとカマールが≫「レスNo」になってる
カローナは信仰心をうまく集められていないようです
【看破する魔法使い】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー - 魔法使い
P/T:2/1
============================================================
(1)(R),(T):カード名1つを指定する、対戦相手がコントロールする
裏向きのクリーチャー1体を対象とし、そのカードを公開する。
それが指定したカードだった場合それを表向きにし〜はそのプレイヤーに
2点のダメージを与える。指定したカードでなかった場合〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
白ならガ○ダム…黒なら芋虫…だろ?え!?多相の…!?ギャー!!
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魔理沙
性質(ネタ
感想
大抵変異ってのはバレバレで困る
- 222 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 08:12:12 ID:0fXRr.to0
- >>221
わざわざ表向きにする必要は無いような……
使用状況が非常に限られるんだから合ってたら破壊で良いと思う
てか、白のアレとかだと分かる状況で自分から表向きにする能力なんざ使わんよ
- 223 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 10:07:01 ID:Jhf3wdk.0
- 最近ネタカードに真面目に突っ込みする人が多いような
- 224 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 19:31:14 ID:nAeH7U0k0
- 【食材調達】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。この方法でクリーチャーが墓地に行った時、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
------------------------------------------------------------
ねぇ妖夢、次はアレが食べたいわ。
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去
感想
主の食欲を満たすために頑張れ妖夢!
これだけ見ると強く感じるが屈辱、名誉回復と比べるとこんなものかな?と思ってしまうのが不思議。
>>223
ネタカードに真面目に突っ込んだらダメってわけでもないから問題ない
>>221はこじ開け内蔵なあたりがネタなのかな?それともフレーバー?
少なくとも能力とコスト的にはあってもおかしくないデザインだと思う
- 225 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 20:37:12 ID:Al5Czcks0
- ネタカードでも修正したらまともになりそうなカードがあるのは確かだけど、
こんなのありえねーよ常考的な真面目な突っ込みはさすがに引くな
- 226 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 22:31:30 ID:xI6ZoZrc0
- ネタかどうかをまず判断するのは製作者だしな
その次を判断するのは他人な訳だから、余程的外れだったりバカじゃなけりゃ真面目に突っ込んでもいいんじゃないだろうか
>>224
全然問題ないと思う
普通にあってもおかしくない気がするな
一応再生できるののかww
とりあえず1枚投稿してみる
【無地の魔導書物】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたがインスタントかソーサリーをプレイするたびに、〜の上に魔導カウンターを1つ乗せてもよい。
(X)(T):あなたの墓地から点数で見たマナコストがX以下のインスタントかソーサリーを1枚選び出しゲームから取り除く。あなたはこの方法で取り除いたカードをコピーし、マナコストを支払うことなくそれをプレイしても良い。その後、〜の上に乗っているすべての魔導カウンターとあなたの墓地を取り除く。Xは〜に置かれた魔導カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(分類不能
感想
バランス取りが難しい
力に耐え切れないのか、力を使うと一気に色々と吹っ飛びます。
使いすぎにはご注意。
- 227 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 23:11:12 ID:vBLvIYdQO
- StP、流刑、懲罰、糾弾に続く流れ
(クリーチャーを除去してP/T分のライフが増える)
だから白単でもありそうなカードだよな
>>226
取り除いたカードをそのままプレイ出来るようにしないでわざわざコピーを作るのは
何か意図的な物があるのかな。
- 228 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 23:18:14 ID:gn.ImW9E0
- >>227
白単だと、非戦闘員を除去れる点がおかしくなっちゃうんじゃないかな。
だから白黒でいいと思う。
- 229 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 23:29:09 ID:0bxnJXjE0
- 【宝具「陰陽鬼神玉」 】
コスト:
タイプ:クリーチャー − ボール=ライトニング
P/T:7/7
============================================================
待機2−(R)(R)(R)
トランプル
ターン終了時に、〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(火力
感想
転がしましょう。
ゆっくり進んでくるイメージから待機が付いています。
【無地の魔導書物】
結構面白いデザイン。
青デッキに入ってカウンター使い回しとか
赤デッキで追加の火力とか
色々使えそうだ
- 230 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 23:29:27 ID:Al5Czcks0
- 屈辱でエンチャ破壊できなくなった代わりにライフゲインと考えれば納得しやすい
>>226
作者がネタ設定(性質にネタと入ってるもの)は前提としての話だよ。その場合にマジレスしすぎるのはどうかってこと
そうではなく作者が本気で作ってるようで、どう見てもネタカードなら真面目な突っ込みは必要だろう
- 231 :名前が無い程度の能力:2007/08/30(木) 23:41:58 ID:0bxnJXjE0
- >>224大人気だな
個人的にネタカードなら明確にネタ!と分かるぐらいの物にして欲しいな
>>154とかは非常にらしいが>>202なんかは分かってなくて作っているように見える
- 232 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 00:11:38 ID:Rg9HsfZg0
- 【文々。新聞】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのアップキープステップ開始時に、あなたの手札が一枚も無い場合、
対戦相手を一人選ぶ。選ばれたプレイヤーは 〜 のコントロールを得る。
手札を一枚選んでゲームから取り除く:あなたの墓地の一番上のカードを
手札に加える。
------------------------------------------------------------
新聞〜新聞〜これを読まないと貴方に明日は無いわ〜
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(文花帖/墓地利用
新聞ってのは、ちょびっと前の事が書いてある。
購読料を払っている限り、その情報が貴方の手元に!
でも払えなくなると捨てられます。
しかしこんな効果のアーティファクトがあっていいんだろうか。
- 233 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 00:29:09 ID:lUjLymBw0
- 【文々。新聞】
ちと効果がヤバイ
例:墓地の一番上をマナ加速カード(暗黒の儀式、煮えたぎる歌)にすれば手札が全てそのカードとして扱える
→マナ加速からドローカード→引いたカードをマナに変換→ループ
早い話プロスブルームやMOMAのようなデッキが出来てしまう可能性大
- 234 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 00:37:21 ID:Rg9HsfZg0
- むう、たしかにヤバイな。
【文々。新聞】 コスト:(3) タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたの墓地にカードが置かれた場合、そのカードをゲームから取り除く。 ←追加
あなたのアップキープステップ開始時に、あなたの手札が一枚も無い場合、
対戦相手を一人選ぶ。選ばれたプレイヤーは 〜 のコントロールを得る。
手札を一枚選んでゲームから取り除く、(T):あなたの墓地の一番上のカードを手札に加える。 ←タップ追加
------------------------------------------------------------
これなら大丈夫かな。凄い勢いでゲームから取り除かれていくけどw
- 235 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 00:47:54 ID:Rg9HsfZg0
- ちょっと案。二つめだが、
あなたの手札か墓地にカードが一枚も無い場合
とするのはどうだろう。これが出てる限り墓地は増えないし。あるいは、墓地だけ参照でもいいかも。
まロい人の意見求む。
- 236 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 03:25:19 ID:JkESD9e60
- 【宝具「陰陽鬼神玉」 】
霊気の薬瓶との相性が抜群な気がする
1ターン目から色を問わず1マナで打ち込める。
- 237 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 03:26:21 ID:JkESD9e60
- …と思ったら速攻持ってないから無理だったね
- 238 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 03:39:20 ID:JkESD9e60
- と見せかけて相手のターン終了時にプレイすれば速攻持ちと同等になるんだっけか?
連コすまん
- 239 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 08:16:30 ID:8SgsLlVk0
- 禁止喰らったカードと組み合わせて「強すぎ」ってのはどうかと思うぞ
それは禁止カードの方が強いんだ
大型クリーチャーに対して繰り返す悪夢やオースと相性良すぎ。
と言っているのと同じだ
- 240 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 08:32:48 ID:UQ1QSOwQ0
- ワースト65位のメルカディアの昇降機なんてのもあるぞ
プレイコストが1増えただけ。
カスレアが輝く時が来たな。オリカによって。
- 241 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 10:04:37 ID:NJ0eRx560
- 【軽蔑する利己魔術師】
コスト:(19)(U)
タイプ:クリーチャー - ウィザード
P/T:1/1
============================================================
変異(U)
------------------------------------------------------------
私が悪いって言うの!?
悪いのは流れ○む知識やうつ○う爆発の方でしょ!!
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス
性質(ネタ
感想
軽蔑する利己主義者のパロディ
カード案をねるときはそれ単体の強さだけでなく
既存のカードとのシナジーを考慮しようという例
- 242 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 11:31:08 ID:Mx7BUMuM0
- 薬瓶はエターナルでもそこまで使われているわけでもないからな。
ゴブリンがラッキーない場合の1ターン目とか、フィッシュが防御的に使ってるのしか見ない。
【龍を食うもの】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-スピリット・ルアゴイフ
P/T:*/*
============================================================
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、すべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい。
(2)(B),〜を生け贄に捧げる:すべてのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードをゲームから取り除く。
「蝶」という名の飛行を持つ無色の1/1トークンをX個場に出す。
Xはこの方法で取り除いたスピリット・カードの数に等しい
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/西行寺幽々子
性質(フィニッシャー
実際には龍は食べませんがね。ドラゴンの数のP/Tとかロマンにも程があるw
- 243 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 18:18:49 ID:PhHAt1Vg0
- つスリヴァーと親和…には入ってないほうが多いか。
T1.5なら他にも古いタイプの青白ウィニーやクレリックとかにも入ったりもする…
T1は…一部以外ビートダウンがファンデッキ扱いな環境だからねぇw
- 244 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 20:03:31 ID:tpZcP6aEO
- T1はガッシュの解除のおかげでGATがメタ最上位だな
最近アンチコンボ特化のアグロが台頭してるから一概にコンボ最強でもないよな。
- 245 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 20:11:17 ID:pTm34q5Q0
- で、結局の所>>229はありなのか?
俺は十分バランスはとれてると思う。
- 246 :名前が無い程度の能力:2007/08/31(金) 23:59:44 ID:cDLz2zag0
- 【夜雀の屋台】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体選びそれをタップする。
------------------------------------------------------------
皆さん寄っといで〜
============================================================
≫カマールの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(タイムディストラクション
感想
クリーチャーが飲みに行ってしまうエンチャント。
一体だけなので複数並べられると止めきれないし、相手に選択権があるし、自分にも影響があし、で使うのは難しそう。
- 247 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 00:26:40 ID:TUFIAPZE0
- ヤバいと思うならデッキ組んで回してみろってけーねが言ってた
- 248 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 01:27:18 ID:ZDRFKpko0
- >>227 >>229
サンクス
コピーにしたのはそっちの方がテキストを先に思いついたから
取り除いたカードをそのままプレイするカードって何があったっけか・・・
割と強いけどその分墓地運用がむずかしめにしてみた
フラッシュバックとかと相性がいい
>>229は普通にありだと思うぜ
強いて言うならクリーチャータイプに違和感があるかな
いいの思いつかないけど
>>246
コストはもう1間ナぐらい軽くていいかも
とりあえずそれでバランス取れてそうな気がする
そして2枚投稿
【未完の蓬莱薬】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
被覆
〜は破壊されない。
あなたはゲームに敗北することはない。
累加アップキープ:ライフを1点支払う。
------------------------------------------------------------
あれはそもそも失敗作だったのよ
蓬莱の薬なんて到底呼ぶことの出来ない失敗作
だって、体力が尽きたら死んじゃうものをそうなんて呼べないでしょ
〜月の頭脳 八意永琳
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(分類不能
感想
コストが軽いのは早く出してもあんまり意味が無いから
維持し続ければ強いです
ライフを0点以下になるように支払うとかって無理だよね?
【神社の巫女娘】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー・人間・妖怪
P/T:1/2
============================================================
飛行 吸収(X)
(X)は〜の上に乗っている気合カウンターの数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に〜の上に乗っている気合カウンターをすべて取り除く。その後、あなたは(X)(W)を支払っても良い。支払った場合、〜の上に気合カウンターをX個乗せる。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(霊)/博麗霊夢
性質(ブロッカー
感想
当たり判定が小さい=本来当たる分を無効化と考えてみた
吸収でマナさえあれば大抵のダメージは消せるが、毎ターンマナがかかる分もうちょっと強くてもいいかもしれない。
- 249 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 01:31:46 ID:ZDRFKpko0
- あ、やばい訂正
神社の巫女娘は人間だけでお願いします
- 250 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 03:35:47 ID:Ry74FU5M0
- 【未完の蓬莱薬】
コンボデッキのお供に使われそうな臭いがぷんぷんするな
一時的に自分のライフが0以下になる無限コンボで死ななくするとか
そうでなくても、負けない、破壊されない、と言うルールブレイク能力が2つも付いて
更には手出しできないように被覆まで付いてる。
コストは倍ぐらいで良いと思う。
- 251 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 04:34:54 ID:pALrkUjw0
- 一時的に死なないことにそんなに意味があるなら天使の嗜みがもっと使われてるよー
上手く使うにはかなり工夫が必要だからその意味ではコストも問題無いと思うよー
ただ非ダメージ系コンボ対策として被覆と破壊不可は硬すぎるんで、被覆外すか
「ライフが0点以下になることでは敗北しない」にした方がいい方がいいかも
- 252 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 05:14:56 ID:pdePrnVUO
- >取り除いてコストを支払わずにプレイするカード
代表的なのは精神の願望
最近では(コストは支払うが)ニヴィックスとか
- 253 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 05:51:19 ID:Jiegp5y60
- 【不老不死の限界】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ:ライフを1点支払う。
戦闘または対戦相手がコントロールする呪文や能力によってあなたにダメージが与えられる場合、
そのダメージを0に軽減し、〜の上に経年カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
痛い痛い、死なないけど痛い〜。
〜藤原 妹紅
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン
感想
未完の蓬莱薬からインスパイア。
相手のどんなダメージも軽減される代わりに、
累加アップキープで自身のライフを削ります。
数回使った後自分で割る使い方がメインになると思う。
対戦相手限定なのは無限コンボ対策。
- 254 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 06:02:56 ID:Jiegp5y60
- >253
よく考えたらこれでライフを失うは軽減されないな。
まあそれはそれで。
- 255 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 09:25:44 ID:ZDRFKpko0
- >>250-251
サンクス
自分自身じゃどうしようもしづらいという感じにしたかった(自分の除去呪文で除去できない)とかそういう感じにしたかったんで被覆をつけたんだが、とりあえず危険そうなんで外してみる
その代わり、「〜はあなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない」という能力を付けてみる
因みにライフが0以下〜というバージョンもあったんだが、死ぬ前に能力を起動させるテキストを思いつかなかったんで断念した・・・
>>252
サンクス!
修正してみた
【無地の魔導書物】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたがインスタントかソーサリーをプレイするたびに、〜の上に魔導カウンターを1つ乗せてもよい。
(X)(T):あなたの墓地から点数で見たマナコストがX以下のインスタントかソーサリーを1枚選び出しゲームから取り除く。あなたはそのカードをマナコストを支払うことなくそれをプレイしても良い。その後、〜の上に乗っているすべての魔導カウンターとあなたの墓地を取り除く。Xは〜に置かれた魔導カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(分類不能
感想
修正案
精神の願望を参考に変更してみた
どんな感じだろうか?
>>253
結構問題ないと思うぜ
むしろ俺よりデザインがスマートw
失う系を含むとテキストが難しいんだよな・・・
とりあえずなんとなく更に2枚
【運命を操るの吸血鬼】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:2/3
============================================================
飛行
あなたの持つ手札はサイクリング(5)を持つ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔館/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ドロー
感想
危険なにおいの非常にするカード
なのでサイクリングコストは非常に重め
【楽園の閻魔様 四季映姫・ヤマザナドゥ】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・執政官
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、すべての墓地をゲームから取り除く。
すべてのパーマネントは被覆を持つ。
いずれかのプレイヤーの墓地にカードが置かれる場合、それを代わりにゲームから取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(墓地対策/?
感想
出ると大惨事がほぼ確定
なのでコスト重めでP/Tは低め
つまり閻魔様が居る限り、死者は二度と帰ってくることなく、大異変(全体呪文)が起こらない限り幻想郷は住人とその場にあるものの営みだけで運営されていく
問題は場に出たが最期、オーナーにも彼女をどうにかする手段が殆どない事実なのであった
- 256 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 09:25:48 ID:0CQC6gIU0
- 【完全な浄化】
コスト:(1)(G)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那
〜が解決されるまですべてのパーマネントは
被覆とプロテクション(白)とプロテクション(緑)を失う。
エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、
それをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
はい、お払い完了っと
-博麗霊夢
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント/博麗霊夢
性質(除去
感想
>>248を見ていたらつい壊したくなった。
クローサの掌握の亜種、不特定マナを白にして
新旧解呪担当色による解呪の究極系を目指してみた。
被覆対策って難しいな。文面は結構あやしい
- 257 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 09:29:56 ID:ZDRFKpko0
- やっぱり被覆対策というと>>215がいいなw
>>256
わざわざ被覆を外してしまいすまない・・・
でも確かにこれぐらいしないと絶対に壊すとか無理なんだよな・・・
スタックに乗っている間だけ効果を発揮するってこんな感じのテキストでいいんだろうか?
俺は問題ないようには思うけど
- 258 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 09:46:33 ID:0CQC6gIU0
- 被覆という言葉を使わずに文章で「呪文や能力の対象にならない」
って書かれてたらどうしようもないか。こいつは厳しい。
腹いせにもう一枚
【結界破り】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
ターン終了時まですべてのパーマネントとプレイヤーは被覆を失う。
その後カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
え、結界なんてあった…かしら?
-博麗霊夢
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント/博麗霊夢
性質(その他
感想
俺なりの>>215への解答。
霊夢からすればやわな結界程度
無意識で素通りできるに違いない。
- 259 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 09:59:39 ID:f9.uGx2o0
- そもそも対象を取るのはスタックに乗る直前
(呪文をプレイする直前で適切な対象がないと呪文をプレイできない)だから
プレイできる機会がない。
対象を取らずに「取り除く」効果もしくは
「ライブラリーに入れて切り直す」効果にすればぶっちゃけなんでもいいよね
しかしこのスレは被覆がおもいっきり軽く見られるなぁ……
- 260 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 10:19:09 ID:fdouqVLE0
- というか被覆もちが多いのがどうかと思ったりもする。
「壊されないように被覆つけちゃえ」ってついてるので?
- 261 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 10:26:22 ID:SC45KtGk0
- >>258
一方通行でないアンタッチャブルは全て「被覆」に置き換えるだろ。
- 262 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 10:40:11 ID:4rSPEdkI0
- >>259
プレイ時に対象が適正でなければならないか…確かにそうだな。
>>256は取り消そう。しかし対象を取らずに〜ってのは
被覆持ち単体を狙い打つ場合には”対象”という言葉を使わずに
”選ぶ”を使えってことかい?
個人的主観によるけどここ最近のスレの流れでは
除去耐性の出現頻度が破壊されない>被覆>再生
になってる気がする。対処しやすさでいえばその逆なのにね。
そこまで破壊されないや被覆持ちを簡単に出されると
俺みたいな奴はついついそれらを破ってやりたくなるんだ。すまんな。
- 263 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 10:48:20 ID:f9.uGx2o0
- 被覆対策でコントローラーが自由に「選ぶ」を使うのは微妙、と2スレ前に議論されてたよ。
斑岩の節や煙突みたいに、条件付で対象を取らないなら多分大丈夫
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、エンチャントかアーティファクトを1つ生け贄に捧げる」
たとえばこんなの。周りを一掃してからこれを使うとかね。
逆に言えば被覆ってのはそれだけしないと対処できない能力なんだから
気軽につけちゃいけない物だってこと。
- 264 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 10:55:05 ID:EcMJEXJc0
- オータム・ウィロウの文章を参考にしてこんなのはどうだ?
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする、
〜はそれに2点のダメージを与える。
〜は対象が被覆を持たないかのように、〜の対象とできる。
============================================================
- 265 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:00:33 ID:ZDRFKpko0
- ん、ちょっと自重するか
確かに気軽に付けすぎてる感がある
そう言っている割には被覆対策を1枚
【神技「八方鬼縛陣」】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
すべての被覆を持つパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去/被覆対策
感想
わかりやすく全体除去に
インスタントじゃなくソーサリーのほうが安全かもしれないが、その場合コストを下げた方が無難かも
自分のカードですまないが>>255とか出てると一気に全部破壊される
・・・危険だろうか
- 266 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:06:50 ID:EcMJEXJc0
- 旋風の親戚と考えて(2)(W)(W)ソーサリーで良いと思う。
追加で(2)払うとインスタントタイミングでプレイ可能とか
- 267 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:08:02 ID:SC45KtGk0
- >>263
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Misguided+Rage/
こういうカードがあってだな…
- 268 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:16:43 ID:pdePrnVUO
- >>267
そりゃ土地を壊せるんだから3マナ以下には出来ないだろ……
- 269 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:18:08 ID:pdePrnVUO
- 以下じゃない。未満だorz
- 270 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:20:33 ID:SC45KtGk0
- >>268
そうじゃなくて、何でも壊せてもそのコストなんだから
エンチャントかアーティファクト限定だと1マナでも重い
- 271 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:25:55 ID:ZDRFKpko0
- >>266
そっちの方がよさげだな
指摘どおりに修正してみるぜ
- 272 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 11:32:51 ID:f9.uGx2o0
- 布告系は範囲が狭くないと意味をなさない。
狭いから軽いわけでもない。
打撃が3マナであれだけのメリットを持っている理由がその辺からわかると思う。
- 273 :190:2007/09/01(土) 13:40:18 ID:8IeX2hxU0
- >>215
なんだこの神カード。
>>197
よくよく冷静になって考えたら、上2行いらんかったな。
【紅い月】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
すべての吸血鬼はトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
こんなに月も紅いから本気で殺すわよ
============================================================
- 274 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 13:50:11 ID:UFOndC020
- 範囲の広さはそのまま相手の選択肢の広さに繋がるからな
- 275 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 14:19:25 ID:Z8LhWeOE0
- 【永遠亭防空網 -Lunatic- 】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
飛行を持つクリーチャーがあなたへの攻撃に参加するたび、〜はそれに3点のダメージを与えそのクリーチャーはターン終了時まで飛行を失う。
------------------------------------------------------------
所属不明物体2機確認!迎撃します!
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(攻撃妨害
感想
激しい弾幕をかわすために超低空進入をしいられます。
永夜抄で竹林の中を飛んでいるのは竹林上空が弾幕の嵐だったからなんだよ!
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ト、
,...へ 「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_
_//:::::___ヽ. r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、
,. :''"7::::7:::::::::::::::::';ヽ、.,_ >:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':,
./::::::::ァ`'ー'-------:'::::::、::::`フ └─ァ''" / `':., ',.
.,:':::::::;:/::::::::::::::;::::::::::::ヽ::::::::::`'く__,.-=、ァ ,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i.
/:::;:イ/::::::::;':::::::::!:::::::!::::::;'::::i::::::::;:::ヽ. / ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ |
,'::くン::;'::::::::/ !`メ:!、_/!::::/i 、ハ:::::;':::!::::', ,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 |
i:::::::::::!::::::/rーァ-=:;-'、レ' レ'_」`/!::::!:::::! i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; |
!:::::::::::';::/!ヘ '、__,ソ 7リ`i' !:::;ハ:/ └'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i
ノ;::::::i:::::i'::::!. `'ー- `'ノ/レ'i. ,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |
/::::::;'::::::!:::::i '"'" "',!::::', o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! !
〈;ヘ:::i::::::::';::;ハ、 u ⊂つ ,.イ::::)' ,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .|
)ノヘ/、:::!/::::r'i>.、.,____,,. イ::::::レ' レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
- 276 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 15:45:51 ID:h.DQ1JPU0
- 赤COPうざいんだお…
でも赤単バーンだからエンチャント破壊詰めないお…
だから>>267を入れて生け贄に捧げてもらうお!(AAry
ならまさに⑨w
- 277 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 17:12:31 ID:hm9r52kw0
- 【星符「ドラゴンメテオ」 】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜はゲーム外からしかプレイできない。
キッカー(4)(R)(R)
待機1−(4)(R)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに7点のダメージを与える。キッカー・コストが支払われていた場合別のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜〜はそれに7点のダメージを与える。
〜はゲーム外からしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想 /ソーサリー
性質(火力
感想
空に飛んでからごんぶとレーザーを発射。
難易度が上がる(キッカー払う)とレーザーが2本になります。
「ゲーム外からしかプレイできない」はマナコスト0で悪用されないように付けときました。
- 278 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 20:23:56 ID:DoyCL8I.0
- 【玉兎の識別】
コスト:(W)(U)(G)
タイプ:エンチャント
===============================================================
対象を取らないインスタントとソーサリーはプレイ出来ない
---------------------------------------------------------------
……玉兎よ……××の罰を追い続ける玉兎よ……
================================================================
≫カローナが
感想 大技を封じ込めるエンチャント、
強烈な効果だが3色マルチである事を考えるとこんな物かな
フレーバーは永琳が怪しい兎を玉兎かどうか識別するシーン
慎重に対象を選んでいるイメージ
レアリティ(レア
分類(儚月抄/エンチャント
性質(ロック系
- 279 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 22:41:55 ID:5tWg9sZs0
- 【星符「ドラゴンメテオ」 】
面倒な文章付け加えるくらいなら素直にコスト付ければいいのでは?
(6)(R)(R)か(4)(R)(R)(R)くらいで良いと思うけど
- 280 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 22:44:58 ID:tMPM7bfc0
- >>279
あのスペルのイメージを出したかったんですよ
一旦上がって一呼吸置いてからレーザーが降ってくる感じを
- 281 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 23:24:15 ID:j2x9P1F.0
- ところでどうやってプレイすんだ>ドラゴンメテオ
- 282 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 23:24:52 ID:MPDKYrn.0
- それは当然デザイアだろ。
さて、キッカーの払い方を考えようか。
- 283 :名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 23:29:49 ID:tMPM7bfc0
- >>281
待機でOKじゃないの?
待機状態にするのはプレイじゃないし
待機は「最後の間カウンターが取除かれた時それがゲーム外にあるなら、マナコストを払わずにプレイする」
って能力だから
キッカーはプレイ時に追加で払う能力だから時間カウンターが無くなってプレイされたタイミングで払うことになるはず
- 284 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 00:16:23 ID:dpYJj3lA0
- >>246
ナイスバランス
好みの問題だけど選ぶじゃなく対象取ってもいいと思う。
>>248下
アタッカーだとパワー1でブロッカーだと重いし、シングルシンボルでコモンにしても良いかと
>>255上
それだと(1)で墓地のマナ・コストが無いインスタントやソーサリーをプレイするための使い方しかされない気がw
本来の使い方考えるならゼロックスやグロウ系で強すぎない程度の活躍だと思う
>>255中
5マナ生物だし、(2)だと2枚コンボになるからサイクリングコストは(3)あたりでいいと思う
一応正しい書式は、あなたの手札にあるカードはサイクリング(5)を持つ。
>>255下
全体被覆は白っぽい…というか能力が完全に黒殺しだしねw
>>273
パワーが2上がる全体エンチャントが3マナってのは危険な香り
>>275
意図はわかるしフレイバーも伝わるが…
どうみても逆Moatです本当に(ry
>>278
シンプルで上手いしデザインも大好き。正直惚れた。
でも色それっぽいけど、対象取らない呪文は黒や赤より白や青のほうが多そうなイメージがw
>>283
待機はプレイでなく特別な行動だけど、手札からプレイできるタイミングでしかこの行動を行うことができない。
詳しくはルーリングでどぞー
- 285 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 00:29:15 ID:2fhUJJ/c0
- >>284
なるほど
あなたがこのカードを手札からプレイできる場合、あなたは[コスト]を支払ってこのカードをゲームから取り除き、その上にN個の時間(Time)カウンターを置いてもよい。この行動はスタックを使わない。(常在型能力)
か。
じゃあ待機でしか使えないってのはどう書けば良いんだろう?
- 286 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 01:58:02 ID:diNYB7x60
- >>285
〜がゲームから取り除かれている間にそれから最後の時間カウンターが取り除かれた時、
(4)(R)(R)を払っても良い、払ったならば(説明)、払わないのなら変りに(説明)
キッカーと表記が逆転するけどコレでどうだろう?
【争奪戦】
コスト:(R)(R)(R)(R)(R)
タイプ:インスタント
===============================================================
この呪文がプレイされた時に、全てのジャッジはあなたを全力で殴っても良い
〜は打ち消されない
このゲーム、および全てのサブゲームにおいて時間切れは無い物として扱う、
すべてのパーマネントを脇に置く、
プレイヤーは取り除いたパーマネントを無作為に一枚選びサブゲームをプレイする。
この時、各自のライブラリーをデッキとする。
サブゲームが終了した後、勝者のコントロール下でそのパーマネントを場に出す。
これを脇に置かれたカードがすべて選ばれるまで繰り返す。
その後、スタックの一番下に乗っている呪文から順に選び、同様にサブゲームをプレイする。
サブゲームが終了した後、勝者はその呪文をのコントロールを得、可能ならば新たな適切な対象を選ぶ、
これを〜を除くスタックの一番上の呪文が選ばれるまで繰り返す。
---------------------------------------------------------------
蒐集家同士である魔理沙とアリスは犬猿の仲ではあるのだが、
そのレアアイテムの争奪戦には暗黙の了解が見受けられ、
互いに相手を信頼している事が見て取れる。
================================================================
≫カローナが
感想 赤らしく大混乱、取りあえず対戦相手にも殴らせた方が良いかもしれない
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント
性質(ネタカード、やる気デストラクション、リアルタイムデストラクション
- 287 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 02:04:50 ID:Jn03GElY0
- >>286
キッカーじゃなくて待機以外で使えないようにする方法のことね。
キッカーは多分今のままで払える……はず
待機以外で使えるようにするとマナコスト0だから〜ってツッコミが必ず来るもんで
- 288 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 02:19:34 ID:diNYB7x60
- 〜のマナコストを参照する時、マナコストは
(0)では無く(4)(R)(R)として扱う、
とかどうだろう?
これだとひょっとして素撃ち出来ちゃうのか?
- 289 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 02:39:39 ID:Q8aVTDFs0
- そもそも「マナコストのない待機呪文」と「点数で見たマナコストを参照する踏み倒し系呪文」の相性がやばい事んだよな。
いっそのこと点数で見たマナコストの定義として、無し(≠(0))だった場合0として扱う前に待機コストや変異コストを参照するようにしてくれればいいのに
- 290 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 02:48:43 ID:szl8XiHk0
- 単に一拍おきたいのなら別に待機にこだわらんでも
効果自体に次のあなたのターン〜とか付ければいいんじゃないの?
- 291 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 08:33:51 ID:xR/TWDUkO
- 打ち上がった時点で対象が決まってるから
簡単にフィズらせることができるな。
それがドラゴンメテオらしいといえばらしいけど
- 292 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 14:28:56 ID:YlPjM4nU0
- >>290
それやると「忘れる」と言う問題が出てくるんだよね……
アイスエイジぐらいでよく有った
「次のターンのアップキープ開始時にカードを一枚引く」
が無くなったのも忘れるのが最大の原因だとどっかでデザイナーが言ってた。
改定案
【星符「ドラゴンメテオ」 】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜がゲーム外以外の領域からプレイされた時これを打消す。
キッカー(4)(R)(R)
待機1−(4)(R)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに7点のダメージを与える。キッカー・コストが支払われていた場合別のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜〜はそれに7点のダメージを与える。
〜はゲーム外からしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想 /ソーサリー
性質(火力
感想
これなら思った通りの動きをするはず……
だよね?
- 293 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 15:47:12 ID:wKlWNBVY0
- うわ、最後の残ってる。
【星符「ドラゴンメテオ」 】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜がゲーム外領域以外からプレイされた時これを打消す。
キッカー(4)(R)(R)
待機1−(4)(R)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに7点のダメージを与える。キッカー・コストが支払われていた場合別のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜〜はそれに7点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想 /ソーサリー
性質(火力
感想
これなら思った通りの動きをするはず……
だよね?
- 294 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 17:26:16 ID:RJbqx0p.0
- 【白楼剣】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備(1)
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに武士道1を得る
〜を装備しているクリーチャーからのダメージによって黒のクリーチャーが墓地に行く場合、代わりにそれをゲームから取除く。
------------------------------------------------------------
幽霊に使えばすなわち成仏。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/アーティファクト/装備品
性質(クリーチャー強化
感想
結構びみょんな装備品
ゴーストだとかゾンビだとか彷徨ってそうなのが一杯いるので黒の生物は全て成仏させちゃうことに
- 295 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:20:45 ID:vIKd7YBQ0
- 【楼観剣】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備(2)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに武士道1を得る。
〜を装備しているクリーチャーがゴーストにダメージを与えた時、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
幽霊十匹分の殺傷力をもつ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/アーティファクト/装備品
性質(クリーチャー強化
感想
結構びみょんな装備品その2
ゴーストを破壊できるけどまあこんな物か
- 296 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:27:40 ID:8e8eRuKQ0
- ゴーストと言う文字列を含む本家のカードはゴースト・タウン一枚!
- 297 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:31:35 ID:upH1hHJ60
- Ghosts of the Damnedが一応いる
種族名を指定する場合って>>265の書き方じゃダメだった?
- 298 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:36:54 ID:8e8eRuKQ0
- あ、ごめ
別に問題なかった
死んでくる
- 299 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:44:03 ID:xR/TWDUkO
- 今は部族関係が整備されて
「ゴースト・クリーチャー」または「ゴースト・パーマネント」
が一応推奨表記。
ただゴーストだけでも意味は通じるし本家でも直ってないのは多数ある。
- 300 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 22:49:37 ID:YijfPh4.0
- 【月の天才、八意永琳】
コスト:(5)(U)(U)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー − ムーンフォーク
P/T:7/7
============================================================
飛行
(2):あなたがオーナーであり対戦相手がコントロールするパーマネント一つを対象とし、そのコントロールを得る。
〜があなたの手札からプレイされた場合、あなたはX枚カードを引いても良い。Xは7からあなたの手札の枚数を引いた値である。
〜がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに〜を公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。
------------------------------------------------------------
何人たりとも姫を連れ出すことは出来ない。
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/八意永琳
性質(フィニッシャー
感想
wiki見てると永琳が少なかったので追加。
天才らしくカードを引く能力と、姫を取り戻す能力付き。後は悪用されないようにリアニ対策。
コストは重いが出せれば凶悪。ライブラリーアウト対策にもどうぞ
- 301 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 23:10:57 ID:6O.vxop20
- 個人的にはムーンフォークならやはり土地バウンスをコストにした能力持って欲しかったかなぁ
- 302 :名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 23:13:36 ID:zQ0VhGOI0
- みょんの剣は伝説だと思うんだが。まぁそこらへんは作り手の好き好きか。
個人的には2本装備させると追加効果が欲しいところ。二段攻撃とか
- 303 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 02:18:20 ID:2J3x8xVI0
- 【運命のダークサイド】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ;ソーサリー
===============================================================
複製(B)
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
================================================================
≫カマールが
感想 黒らしいリセット魔法、複製のコストが安いように見えるが
滅びやもぎ取りが(2)(B)(B)である事を考えるとそうでもない
微調整も出来ないし
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(リセット
【大鐘婆の火】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:アバター・スピリット
P/T:0/1
===============================================================
飛行
〜が場に出た時、あなたはターン終了時まですべての土地のコントロールを得る。
ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。
〜が場から墓地に置かれた時、あなたがオーナーである全ての土地を生け贄に捧げる。
---------------------------------------------------------------
是も家の田だ、是も家の畑だ
================================================================
≫カマールが
感想 スペルカードである大鐘婆の火、正確にはその元ネタ基準
歩く火力ではなく一種のマナ強化、ただし最後の賭け的なデメリット持ち
オーナーとしたのは、すべての土地のコントロールを得てるから
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他、風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(システムクリーチャー、マナ関係
【神々が恋した幻想郷】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:エンチャント
===============================================================
全てのスピリットは、+1/+1の修正を受けると共に転生Xを得る。
Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい
(4)(T):「〜のマナ・コストは(4)である」と「〜は全ての色である」を持った
1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
================================================================
≫カローナが
感想 強烈なスピリットの部族カード、ただスピリットデッキを5色にする価値があるかどうか
から考える必要がある。
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成、クリーチャー強化
ネタカードが議論に流されると悲しいな……
- 304 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 06:54:06 ID:R.YCwxYA0
- 【運命のダークサイド】
>>複製のコストが安いように見えるが
>>微調整も出来ないし
複製がお手軽すぎ。それに-3/-3、-6/-6、-9/-9の調整は結構重要。
初期コストを(3)(B)(B)にするか複製を(1)(B)にした方が良いと思う。
【神々が恋した幻想郷】
===============================================================
(4)(T):「〜のマナ・コストは(4)である」と「〜は全ての色である」を持った
1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
================================================================
これ多分ミスだよね。トークンに【神々が恋した幻想郷】自体のマナコストと
色の特性定義能力を付ける意味がわからない
- 305 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 07:09:02 ID:2J3x8xVI0
- 確かに書き方が悪かった。
(4)(T):マナ・コストが(4)であり全ての色である。
1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
だなあれは見易さを優先した結果なんだ
- 306 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 07:49:57 ID:WIva40qU0
- そもそも複製はフレイバー的に「元の呪文と同じ呪文をコピーする」のであって、
だから今あるカードは複製コスト=マナ・コストなわけだ。
元の呪文と同じ効果を付随させるものじゃない。
いくら「マナ・コスト=複製コストとルールに書いてない」とはいえ
何度も使えるキッカーみたいに扱っているのはどうもしこりがある。
「魔理沙は男言葉使ってるから俺って一人称使わせてもいいよね。
いくら原作になくても使うときはあるだろうし」
って言ってるのと一緒だぞ?
消散もそうだが東方のフレイバーを大切にするならMTGのフレイバーも少しは大事にして欲しい。
- 307 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 08:22:08 ID:oAvA6ME60
- 【運命のダークサイド】
-6/-6なんてラスゴと何が違うんだか
破壊されないまで一緒に巻き込めるのに5マナで妥当とか聞いてあきれる
微調整が効かないとかは問題にならん
【大鐘婆の火】
強すぎやしないか?魔力奪取より生物なので再利用がしやすくて1増えただけってのはどうも
- 308 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 09:45:06 ID:R.YCwxYA0
- 【日光の下】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
===============================================================
すべてのゴースト、吸血鬼・クリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
================================================================
≫カローナが
レアリティ(アンコモン
分類(聞求史紀/エンチャント
性質(部族対策
感想
きっと太陽の下では幽霊と吸血鬼は行動しにくい
【式の猫又】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー- 猫・式神
P/T:2/2
===============================================================
(U):〜をそのオーナーの手札に戻す。
この能力はすべてのプレイヤーがプレイできる。
----------------------------------------------------------------
水をかけたら驚いて逃げて行ったよ
================================================================
≫カローナが
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー/橙
性質(ウィニー
感想
熊。水を怖がり逃げていく
能力はメリットにもなりデメリットにもなる。
【式の猫又】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー- 猫・式神
P/T:2/2
===============================================================
(U):〜をそのオーナーの手札に戻す。
この能力はすべてのプレイヤーがプレイできる。
----------------------------------------------------------------
水をかけたら驚いて逃げて行ったよ
================================================================
≫カローナが
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー/橙
性質(ウィニー
感想
熊。水を怖がり逃げていく
能力はメリットにもなりデメリットにもなる
【ライブポルターガイスト】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント
===============================================================
あなたのアップキープの開始時に速攻を持つ
黒の2/2のゴースト・クリーチャートークンを3個場に出す。
その後、あなたは3点のライフを失う。
各ターン終了時にそれらのトークンを生贄に捧げる。
----------------------------------------------------------------
演奏につられて幽霊が沸いてくる
================================================================
≫カローナが
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント/プリズムリバー
性質(トークン生成
感想
毎ターンホワイトライトニングを彷彿とさせるトークンに突撃させる
トークンが通用しないとただの自爆カードに
【幽々子の接触】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
===============================================================
プレイヤー1人を対象とする、そのプレイヤーのライフは半分(端数切り上げ)
になる。
----------------------------------------------------------------
================================================================
≫カローナが
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(ライフロス
感想
死に近づけます。
- 309 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 09:46:46 ID:R.YCwxYA0
- 橙が誤爆ってる…orz
- 310 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 10:56:06 ID:W2sJ3QH20
- >>284
サンクス
無地は多分その使い方がメインになるだろうな
重い呪文はよほどじゃなきゃ使われない
霊夢とれみりゃ様は私的どおりに変更してみる
えーき様は・・・言われてみれば黒封殺だな
白っぽい気がするし、(3)(W)(G)にして黒の対抗色にしてみる
>>308
ライブポルターガイスとがちょっと強い
1/1でも全然問題ないと思うぜ
接触の評価が難しい
俺としてはもうちょっと色拘束強くても罰当たらない紀はするなぁ
そして2枚投稿
【蓬莱少女 藤原妹紅】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
〜が墓地に置かれたとき、あなたは1点ライフを失う。
〜が場から墓地に置かれたとき、そのターンの終了時に〜を場に戻す。
〜が手札から墓地に置かれたとき、そのターンの終了時に〜を手札に戻す。
〜がライブラリーから墓地に置かれたとき、そのターンの終了時に〜をライブラリーに加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(分類不可能/ネタ?
感想
ちょっとやりすぎた感があるもこたん
復活系につぎ込みすぎてそのほかはひたすら弱い
スクイーよりかは強めだとは思いたい
自分も痛いけど
【宵闇少女】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/1
============================================================
飛行 畏怖
すべての伝説でない人間は、〜がアンタップ状態である限り攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力もプレイできない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(分類不可能/ネタ?
感想
人は元来夜の闇を怖がります
それはルーミアの闇も然り
でも一度攻撃してきたルーミアを見れば安心して動き始めます
でもこの能力は黒らしくないんで白も混ぜてみる
イメージ的には微妙
- 311 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 19:16:39 ID:FyYMLkw60
- >>303
【運命のダークサイド】
強すぎると思われ。引き合いに出してる2つは両方融通が効かないのにこっちは融通が効く。
これは非常にでかい。複製が同コストで良いぐらい。
【大鐘婆の火】
これは危険な臭いしかしないな。
自分の土地を生贄に捧げる手段とでゲドン確定。
バウンスだけでデメリットが無くなるのも危険。
【神々が恋した幻想郷】
これは逆に弱すぎるような。
この能力ならもう少し安くてもいいかと
>>308
【日光の下】
黒対策ですね。
幻想郷ではレミリアが直接殴る系黒になってることが多いので出番はあるか?
【式の猫又】
メテンダライオンを思い出しますな。良い感じ。
【ライブポルターガイスト】
ヤバイ、強い。出てくるトークンは1/1が適正だと思われ。
【幽々子の接触】
うわ微妙w。強いような弱いような。これは使ってみんと分からんな。
でも>>310が言ってるように色拘束は黒3つのほうがよさげ
>>310
【蓬莱少女 藤原妹紅】
残念ながらスクイーよりは……。どうせなら取除かれた時も戻ってくるようにしようぜ(w
【宵闇少女】
イメージぴったりな感じ。どうせなら動けないのは伝説以外の人間にして霊夢たちは普通に退治してくるとかどうよ?
- 312 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 19:20:06 ID:8rMSP1MY0
- >すべての伝説でない人間
- 313 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 19:25:46 ID:2J3x8xVI0
- 【運命のダークサイド】がそこまで言われるとは思わんかったが
しっかりした頭で見直すと確かに酷い、
【運命のダークサイド】
コスト:(X)(B)(B)
タイプ;ソーサリー
===============================================================
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
================================================================
≫カマールが
感想 黒らしいリセット魔法、一番最初に考えた案に差し戻し
なんかその内本家で出てきそうないかにもな効果だけど
【てるよ変化】
コスト:(0)
タイプ;ソーサリー
===============================================================
あなたはネット廃人になる。
(この効果は人生終了まで終わらない)
================================================================
≫カマールが
感想 ドラゴン変化の流れを汲むはずなのにどうしてこう変ってしまったのか……
レアリティ(アンコモン
分類(その他/ソーサリー
性質(ネタカード
【神々が恋した幻想郷】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:エンチャント
===============================================================
全てのスピリットは、+1/+1の修正を受けると共に転生Xを得え、
それまでに持っていた転生を失う。
Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい
(4)(T):マナ・コストが(4)であり全ての色である。
1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
================================================================
≫カローナが
感想 強烈なスピリットの部族カード、ただスピリットデッキを5色にする価値があるかどうか
から考える必要がある。
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成、クリーチャー強化
これは意図した動きと違う動きをするので修正、書き方はこれで良いのだろうか?
【大鐘婆の火】は魔力奪取に比べてデメリットが強烈なので悪さが出来そうな気もするけど
修正は様子見
- 314 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 21:17:07 ID:5PmrHbC20
- 【ライブポルターガイスト】が強すぎるとは到底思わないんだけど…いや、間違っても1/1適正と言う程度には
普通にナイスバランスだと思う。ただ、【ライブポルターガイスト】が場を離れた時にトークンも道連れにして欲しい感じだけど
トークンエンジンには重くて不便だし、なかなか重いアップキープコスト付いてるし、ダメージレース的には3点だし
てかホワイトライトニングというより墓石への階段のイメージが。
そちらでもカノファや変異悪魔やジンみたいなより黒らしいデメリットってことで好きな感じ
>>313
【運命のダークサイド】
どうみても黒くなった大竜巻です本当に(ry
バランス的にはそんなものだとは思いますけどね。
【神々が恋した幻想郷】
マナ・コストに等しかったら墓地に行ったそれ自身を戻せるので、本家に例外が1つあったとはいえ転生のフレイバー的にどうなのかなぁて感じです
【大鐘婆の火】
こういう豪快なのはバランス的には何ともコメントし辛いですが…たぶん魔力奪取やマナ噴出でなくて
何らかのカードと組み合わせて奪った土地全て生け贄にしてゲドン、的な使われ方されそうな気がw
- 315 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 22:00:59 ID:2J3x8xVI0
- >>314
元々【神々が恋した幻想郷】は転生Xを転生X+1にする効果だったんです。
ただ5色でそれだけじゃあ余りにも弱いと思って色々付け加えたらこうなりました。
従来の転生から離れているのはそう言う理由です。
【大鐘婆の火】は修正案考え中、ただ一番危険な土地を生け贄にする手段は
環境によっては無い場合すらあるのでその辺も考えるとどうしたものか
- 316 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 22:03:27 ID:R.YCwxYA0
- 【ライブポルターガイスト】
強いって意見とアリって意見が出てるようで。
強いって言う人はただ単に強い強いって言うだけでなく
どこら辺が強いのか説明してくれるとありがたいです。
>>トークンも道連れにして…
とりあえずこれ採用で。
【幽々子の接触】
ちょっと違うかもだけど”半分”にする能力を持つカード
無情の卑出告や心の傷跡なんかが(3)(R)(R)や(3)(U)(U)で
ダブルシンボルなんだけどトリプルの方がいいのかな?
- 317 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 22:06:32 ID:8rMSP1MY0
- 黒で豪快な効果=トリプルシンボル っていうイメージの問題かな?
実際黒のトリプルは濃ゆいの揃ってるしね
- 318 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 22:18:26 ID:2J3x8xVI0
- 黒が3つ並ぶカードは強いカードってイメージがあるよね実際
今無き暗黒の儀式とのシナジーを考えられていた、と言う事なんだろうか
- 319 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 22:59:41 ID:2J3x8xVI0
- 【大鐘婆の火】案2
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・アバター・スピリット
P/T:0/1
===============================================================
飛行
消失5
あなたは土地を生け贄に捧げる事が出来ない
あなたのターンの終了時に、対象の対戦相手一人は〜のコントロールを得る。
あなたは全ての土地をコントロールする。
〜が場を離れた時、各プレイヤーは自分がオーナーである土地のコントロールを得る。
---------------------------------------------------------------
是も家の田だ、是も家の畑だ
================================================================
≫カマールが
感想 スペルカードである大鐘婆の火、正確にはその元ネタ基準
大改造、自分と対戦相手の両方のターンで消失が発動するので
実際には消失2.5相手のアップキープ時に消える計算になるのでこちらの方が少し有利か、
これ自体は召還酔いしっぱなし、赤らしく無くなったかもしれない
象牙の仮面と友情コンボが発動する……寄付いっとく?
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他、風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(システムクリーチャー、ロック系、マナ関係
- 320 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 23:03:01 ID:lP22yaG.0
- >>316
単純なコストパフォーマンスだが
5マナでパワー6相当の打撃が見込める。
イメージ的には2/2・攻撃強制・破壊されない・アップキープに1ライフロス×3に近い
6/6トークン1個より弱いように見えるが
相手のブロッカーしだいで大きく差が出るので一概に言えない。
(強力なブロッカーが1体いても2体は素通りできる。中途半端なブロッカーが複数だと止められる)
むしろ単体でパーマネント3つを展開している分アドバンテージは取れていると言える。
除去しようとすればエンチャント除去が必要なのも大きい(一般的にエンチャント除去はクリーチャー除去より少ない)
問題になるのは3ライフロス。ブロックに参加出来ない。
これは攻撃的なデッキかそうで無いかでデメリットが大きく分かれる。
攻撃的なデッキならブロックに参加出来ないは無視できるし3ライフロスは痛いが許容範囲。
防御的なデッキなら両方結構致命的。
他のカードとの相性を考えた時には
壊滅呪文との相性が非常に良好。
クリーチャーを生贄に要求するカードはいくらでもある。
クリーチャーが場に出た時、墓地に落ちた時に誘発するカードも。
単体で十分以上の仕事が出来る上にそれらとで更なるアドバンテージを稼げる。
問題なのは自分単体で十分な働きが出来るのにそれ以外の要素でも十分な動きが出来ること。
メリットに比べてデメリットが少なく単純(これ重要)なのでデメリットを埋めつつメリットを増強するのが非常に簡単。
これ中心で作ったデッキがメタの一角(もしくは中央)を占めること確実クラスの強カードだと思う。
【幽々子の接触】
無情の卑出告は生物だったから弱かった。(酔ってる間に除去できた)
こっちはカウンターしか対処手段ないから。
心の傷跡に関してはライブラリー削るのとライフ削るのを同列に考えちゃダメだよ。
マジックのシステムはライフ削る方が非常に楽にできてるから。
- 321 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 23:22:24 ID:5PmrHbC20
- >>320
長いです…><
とりあえず1/1ならとてもじゃないけど使える性能ではないであろうと言うことだけ。
現在の能力の性能に関してはなんかお互い譲れない所があるっぽいので製作者に任せます
【幽々子の接触】に関しては同意見。適正は7マナかな。
でも男ならどっかの王様みたく、存在が忘れられてる同コストの最後の罰を使いこなして(ry
- 322 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 23:29:07 ID:lP22yaG.0
- >>321
すまん。長かったか。
1/1じゃ使える性能では無いには同意するかも。
2/2が2体で2ライフロスなら良いぐらいだと思う。
最後の罰は夢が見れるよね〜
……本気で夢だけど
- 323 :名前が無い程度の能力:2007/09/03(月) 23:31:33 ID:pyKx/6SMO
- ラスゴで流せない2/2三体が毎ターンノーコストで出てくるとか悪夢でしかないんだが。
>>320
心の傷跡は基本的に自分に打つものだから余計に比べられんよな。
- 324 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 01:23:21 ID:ee.YASx20
- そんなもん出されて動き出す前に片付けるか、そうでないなら出さすなよというのが
自分の意見かな…。5マナなら十分猶予あるし、考えてる以上にライフ3のデメリットはでかい。
対策もできない範囲じゃない。適正だと思うね。
- 325 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 01:30:29 ID:bpOh2HhA0
- >そんなもん出されて動き出す前に片付けるか、そうでないなら出さすなよ
5マナ20/20デメリット無しでも動き出す前に片付けるか出させなかったら同じだよね?
だからその批判には意味が無い。
- 326 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 01:33:56 ID:VpU1MeJ20
- たとえば稲妻。(R)で3ダメージを与える。最近の人にとっては強すぎと思うかも知れない。
しかし4版くらいではこれが普通だった。もっとさかのぼれば、BlackLotusやらMoxシリーズやらが目白押しだ。
何が言いたいかというと実は俺にもよく分からなくなってきたので以下略。
- 327 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 02:50:54 ID:zgcdO.uE0
- 【大鐘婆の火】案2
>>あなたは土地を生け贄に捧げる事が出来ない
はちうえゆうかを彷彿とさせる。うまくいえないけどなんか変。
>>326
ネタカードでもないのに吹いたぜwww
- 328 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 06:02:29 ID:etVZ7SnYO
- 「ターン終了時まで〜のコントロールを得る」って9割方
「その後生け贄にしろ」って意味だよな。
ちなみに生け贄に捧げることが出来なくても
交易路あたりを使ったあとこいつ破壊すれば相手だけ隔離打たれた状態になる。
- 329 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 06:35:43 ID:J/EwO17.0
- MTGには場から移動させる手段って主に破壊、生贄、取り除く、バウンスの4つだっけ?
- 330 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 08:14:20 ID:QdfwWwf60
- 少ないがライブラリーの一番上(下)に置くってのもある
- 331 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 09:06:29 ID:EASbgSFc0
- フェイズアウトも忘れないであげてください
- 332 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 09:07:36 ID:NiTa33hgO
- 上もある(鋤き込みとか)だそこまでの相互作用を考える必要があるかと言われると・・・・・・
- 333 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 09:11:35 ID:zgcdO.uE0
- フェイジングはまた別物じゃね?
- 334 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 09:14:05 ID:NiTa33hgO
- ごめん上はもう出てたorz
なかった事に
- 335 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 09:35:52 ID:zgcdO.uE0
- 【万物の八百万の神】
コスト:(5)
タイプ:エンチャント・アーティファクト・クリーチャー - スピリット
P/T:3/3
===============================================================
飛行
〜はすべての色である。
---------------------------------------------------------------
ありとあらゆる物体には神が宿る
================================================================
≫カマールが
レアリティ(アンコモン
分類(聞求史紀/クリーチャー
性質(中堅
感想
ギルド渡りの急使+輝く透光。
とりあえず壊れやすい。
- 336 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 11:16:58 ID:tXeEibGw0
- 【ライブポルターガイスト】
>>320の意見に概ね同意、攻撃的なデッキで使うには5マナはちと重い気もするが
さすがに1/1にして適正はない、1体でもブロックされるだけで貼った側が損するだけ
バランス的には>>322案くらいで良さそうだけど2体だと虹川らしさが消えるので、
1/1飛行を3体にして2ライフロスという案を出してみる
- 337 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 13:18:42 ID:bF1xogSc0
- ライブに誘われて寄って来たゴーストクリーチャートークンなんだから無理に三体にしなくても
- 338 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 15:00:39 ID:tXeEibGw0
- ん、そうなのか?だったら>>322案でいいかもしらん
- 339 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 15:36:48 ID:q5PoEzX20
- ところでお前らいくら邪神がカードとしてカスだからといって
ハゲ兄貴を信仰し過ぎだろう。
【吸血鬼の食事】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:インスタント
===============================================================
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。あなたは1点のライフを得る。
いずれかの対戦相手と激突を行う。あなたが勝った場合、カードを1枚引き1点のライフを失う。
---------------------------------------------------------------
館の主はあまり血を吸わない。血よりも面白い人間が現れてからは尚更である。
================================================================
≫カローナの「レスNo.」
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント/レミリア・スカーレット
性質(ドレイン
感想
吸った分増えないのはきっと小食だから。小物よりも相手と直接戦うことがお好きなようです。
お得意の運命操作で激突に勝ちましょう。
- 340 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 21:26:27 ID:tiJAdfis0
- 【神隠し】
コスト:(2)(W)(W)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのパーマネントをゲームから取除く。その後、この方法でゲームから取除かれた全てのカードに時間カウン
ターを4つ置く。それらのうち待機を持っていないものは待機を得る。
------------------------------------------------------------
人間が神隠しと呼ぶ現象も、結局神の仕業ではなく……
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(リセット
感想
強烈なリセット
問題は相手の方に早くパーマネントが戻ってしまうことか。
八雲紫の気紛れは全ての物に降りかかる
>>339
全体的にびみょんな感じが本家でもありそうな気にさせてくれる良いカードですな
- 341 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 22:27:43 ID:etVZ7SnYO
- >>339
早すぎワロタ
せめてもうちょっと他のカードが明らかになってからにしようぜw
>>340
待機明けの土地が同時に複数ある場合
ルールに沿って1つしかプレイ出来ない。
(プレイした場合手札から土地もプレイ出来ない)
その4T以内に勝負がつくデッキで使うからあまり意味がないけど一応。
- 342 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 23:09:28 ID:LdiIHwG.0
- 【大鐘婆の火】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―アバター・スピリット
P/T:0/1
===============================================================
飛行
消失5
あなたは全ての土地をコントロールする。
土地が場を離れた時、その土地はコントローラーに4点のダメージを与える。
あなたのターンの終了時に、対象の対戦相手一人は〜のコントロールを得る。
〜が場を離れた時、各プレイヤーは自分がオーナーである土地のコントロールを得る。
---------------------------------------------------------------
是も家の田だ、是も家の畑だ
================================================================
≫カマールが
感想 スペルカードである大鐘婆の火、正確にはその元ネタ基準
大改造、自分と対戦相手の両方のターンで消失が発動するので
実際には消失2.5相手のアップキープ時に消える計算になるのでこちらの方が少し有利か、
これ自体は召還酔いしっぱなし、赤らしく無くなったかもしれない
象牙の仮面と友情コンボが発動する……寄付いっとく?
生け贄不能が変だと言われたので変更(敗北しないすらあるのに、何を今更と思うんだけどね……)、
これで最終かな
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他、風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(システムクリーチャー、ロック系、マナ関係
- 343 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 23:27:31 ID:VpU1MeJ20
- 【ボム連打】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
===============================================================
このカードは戦闘後メイン・フェイズにしか使用できない。
あなたの手札を全て捨てる。
あなたがコントロールする、パワーが2以下のクリーチャーをアンタップする。
それらのクリーチャーはターン終了時まで警戒を得る。
あなたのライブラリの一番上のカードを公開し、墓地に置く。
そのカードがクリーチャー呪文である場合、
このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。
公開されたカードがクリーチャー呪文でなくなるまでこの手順を繰り返す。
---------------------------------------------------------------
「なに勘違いしてるんだ?私のボムはまだ0になってないぜ!」
================================================================
≫カローナの「レスNo.」
レアリティ(レア
分類(全般/
性質(ネタ
ずっと俺の(ry
アレをマジック的に再現するとこうなるかな?
- 344 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 23:34:40 ID:etVZ7SnYO
- >バーサーカーソウル
MTG版はゴブリンの放火砲になります
ttp://nicovideo.jp/watch/sm310309/
冗談はともかく、それだと他の警戒持ちも連続突撃出来るので
クリーチャー1体に限定したのが過去スレに投下されてたはず
- 345 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 23:54:28 ID:LdiIHwG.0
- 【お化けキューカンバー】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―植物
P/T:3/1
===============================================================
〜はパワーが3以上のクリーチャーをコントロールしていないとプレイ出来ない
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする
緑でパワーが3以上のアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする事を選んでもよい
飛行
速効
ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。
================================================================
≫カローナの
感想 フレイバーを優先した結果緑とはかけ離れた能力になったので
(緑で飛行を持っている)マナコストが無意味に跳ね上がった。
次元の混乱と言い張れば(G)でよさそうなクリーチャーなんだけどなぁ
ピッチで撃つぐらいならそのクリーチャーを攻撃させよう……
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他、風神録/クリーチャー(風)/河城 にとり
性質([[火力]]
- 346 :名前が無い程度の能力:2007/09/04(火) 23:56:11 ID:LdiIHwG.0
- 書き忘れ、ピッチでタップなのはでっかい胡瓜を投げている感じ
- 347 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 00:19:13 ID:kCK7PWPk0
- >>345
気になるんだがなぜ感想を前に書くの?
テンプレに合わせようぜ
化胡瓜は緑にこだわらなくても良いような希ガス
赤ならピッチありで(2)(R)ぐらいで良いんではなかろうか
- 348 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 00:31:29 ID:Cz8udlmc0
- 最初に下の忘れて(下に)書き足して
後のは其れをコピペしていただけだったり
ゴメン、次から気を付ける
植物を赤にして良いだろうか……
- 349 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 01:03:51 ID:kCK7PWPk0
- それなら赤緑のマルチとか
(R)(G)ならコスト的にも問題なさそう
>>342
俺は別に問題ないと思うがね(生贄に捧げられない。
過剰反応してるのがいるだけだと思われ
- 350 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 01:08:28 ID:vfnvU3ac0
- 公式のネタセットに「〜は場を離れない」とかむちゃくちゃなのあったな、そういや
- 351 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 02:15:09 ID:axBdadP6O
- ルールとしては問題ないし最近暴走してる本家が今後作りかねない能力ではあるけどね
ただ少し前にあった被覆を無視するためだけの除去と同じくデザインが無粋で美しさがないし、
そんなの無理やりつけてバランス取らないといけない元のデザインが無茶苦茶ってことだと思う
あれだ。ダークスティールのようなテーマで使われるなら場を離れないとかも許されるってことだ
…たぶん
- 352 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 03:10:35 ID:CxlRZalMO
- OK.先は君が美しいカードを作ってくれ、
それを皆で手本にしようじゃあないか
- 353 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 04:26:24 ID:PjqHK4vo0
- 【歪んだ愛着】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント - オーラ
===============================================================
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーはパーマネントを生贄に捧げることができない。
================================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント/アリス
性質(多分ネタ
感想
その手の能力についてみなの意見を聞きたいので半分本気、半分ネタで。
コストとして生贄を支払えないのはデメリットであるが
生贄強制を回避できるのはメリット
とりあえずルールブレイカー、MtGの歴史を紐解けば相互作用しそうな
カードが色々ありそうでコストの付け方が難しい。そもそも黒でいいのか。
イメージとしては魔理沙人形を大事に抱えるアリス。とてもじゃないけど手放せない
- 354 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 04:30:57 ID:oNQwoP420
- 俺に言えることは唯一つ、そのカード名は既に本家にあるということだけだ
- 355 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 05:00:12 ID:UmQ81BB20
- 大鐘婆の火案2に関しては
ロックとして危険or軽すぎ
相手の土地を生贄にささげる系統のカードで大変なこと
相手の土地を生贄にささげるカードで大変なことになるよ
→じゃあ生贄にささげられないをつけよう
な無粋な修正案
の3つの微妙に違う批判があると思った。
- 356 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 05:04:12 ID:UmQ81BB20
- 個人的にはうち下2点の解決案としては342の案はスマートだと思う。
- 357 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 07:00:12 ID:fK8rB4mEO
- 「何を今更」は余計だったと思う。
結局本家に出てないと動きが予想出来ないし
(敗北しない、にしたって白金の天使と他の相互作用とか)
ジャッジがいるならともかくね。
で、342の使い方は赤単コンボが使うオアリムの詠唱でいいのかな
- 358 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 07:22:43 ID:aBcv/TJk0
- >>342
細かいことだけど
>これ自体は召還酔いしっぱなし
mjmjより
>そのコントローラーが自分のターン開始時から続けてコントロールしていない限り、そのクリーチャーは攻撃に参加できない。
なので、>>342だと酔いっぱなしにならないよ。
- 359 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 08:37:27 ID:.WW6pdmc0
- 【御伽噺】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント
===============================================================
鬼は、可能なら人間をブロックする
人間は、可能なら鬼をブロックする
================================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(東方萃夢想/エンチャント/その他
性質(分類不可能
鬼と人間の対決を再現してみたかった。
鬼はオーガじゃないかとの突っ込みは禁句。テキストを綺麗にしてみたかっただけです。
クリーチャー同士の戦いが出来ないことを覚えるまでにだいぶ時間がかかったのもいい思い出。
- 360 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 11:19:21 ID:PjqHK4vo0
- カスレア臭がするな。とりあえずこの性能では使い道がないぞ。きっと
- 361 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 11:32:31 ID:vQWVYD5w0
- 「人間でないクリーチャーは」とかならどうだろう?
- 362 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 12:03:08 ID:/ceI9bls0
- テキストを綺麗に〜とかって言ってるからこのままの浪漫溢れるカスレアでいいんじゃない?
あ、コストは(G)でいいと思うよ
- 363 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 18:32:11 ID:cL.ftI9E0
- 【騒符「ソウルゴーハッピー」】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失3
プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのコントロールするパーマネントを2つに分ける。そのプレイヤーはそのうちどちらかを選ぶ。選ばれた方のパーマネントをゲームから取除く。その後、そのプレイヤーはあなたのコントロールするパーマネントを2つに分ける。あなたはそのうちどちらかを選ぶ。選ばれた方のパーマネントをゲームから取除く。
〜が場を離れた時、〜によってゲームから取除かれたパーマネントを全て場に出す。
------------------------------------------------------------
トランペットから出るのはレーザーじゃ無くて
ハッピーサウンドよ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(分類不可能
感想
画面を2分割してしまうイメージ
パーマネントが一時的とは言え半分になるので使い方しだいでは強力な武器になるはず。
色が思いつかなかったんでメルランの弾の色の青+混沌の赤にしてみたけどこれで良いのかな?
>>359
蒼ざめた月とどちらが強いか議論の余地がありそうだw
- 364 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 18:33:50 ID:cL.ftI9E0
- あっと抜けてる。本当は最初の能力の頭に
〜が場に出た時
が付きます。
- 365 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 18:49:53 ID:HGhm.WXo0
- >>363
自身を取り除けない入れないと187能力が永続でしかも任意停止で回り続ける。
対戦相手一人を指定しないと自分の場を1/4にして全体除去が打てる。
分けるのを自分先にしないと相手がクリーチャー残したのを見てから
自分はクリーチャー半減以上の条件で全体除去が打てる。
- 366 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 18:59:13 ID:aBcv/TJk0
- >>363
なんとかこのカード自体を自分で取り除けないようにしたほうがいいと思う。
何度でも仕切りなおしができたり、もし2枚目が出たら面倒なことになりそう。
- 367 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 19:06:02 ID:cL.ftI9E0
- スト:(2)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失3
〜が場に出た時対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのコントロールするパーマネントを2つに分ける。そのプレイヤーはそのうちどちらかを選ぶ。選ばれた方のパーマネントをゲームから取除く。その後、そのプレイヤーは〜以外のあなたのコントロールするパーマネントを2つに分ける。あなたはそのうちどちらかを選ぶ。選ばれた方のパーマネントをゲームから取除く。
〜が場を離れた時、〜によってゲームから取除かれたパーマネントを全て場に出す。
------------------------------------------------------------
トランペットから出るのはレーザーじゃ無くて
ハッピーサウンドよ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(分類不可能
感想
>>365-366変更してみた。
対象は対戦相手限定、ハッピー自体は取除けない
分けるのを〜はその当たりを考えるのがこういうカードだと思うので残してある
これ撃って尚且つ全体除去撃てるだけのマナを相手に残せるように分けるのに
クリーチャー大量の方を選ぶのが悪いということで
- 368 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 20:04:46 ID:Cz8udlmc0
- >>358
たしかに、それ実は「各プレイヤーは自分のアップキープの開始時に〜のコントロールを得る」
だった時の名残なんだ。Wikiでこっそり消しときます。(実際にこの能力だったら土地がアンタップしなくなるし、
消失カウンターも減ないので変更した)
アドバイス通りに修正してみた。
【お化けキューカンバー】
コスト:(R)(G)
タイプ:クリーチャー―植物
P/T:3/1
===============================================================
〜はパワーが3以上のクリーチャーをコントロールしていないとプレイ出来ない
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする
赤か緑でパワーが3以上のアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする事を選んでもよい
飛行
速効
ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。
================================================================
≫カローナが
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他、風神録/クリーチャー(風)/河城 にとり
性質([[火力]]
感想 どう見ても投げてます。にとりのイメージは個人的に青緑なんだけど
まあ能力として妥当な所だしいいか、
- 369 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 20:11:20 ID:PjqHK4vo0
- 火花の精霊や火葬を打ち込んだ方がよっぽど楽な気がするのは俺だけですか
- 370 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 20:15:47 ID:Cz8udlmc0
- 奇遇だね、俺もなんだ(マテ
たまにはこう言うどう使えと的なのがあっても良いかなと
- 371 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 21:26:49 ID:dLVjpoRE0
- 空虚自身みたいなもんか
- 372 :名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 21:30:26 ID:vfnvU3ac0
- だが空虚自身は環境のせいもあったけど、トーナメントカードになっちゃったしな…
- 373 :名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 00:47:31 ID:bUvdmu320
- 【秘神流し雛、鍵山雛】
コスト:(5)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー − スピリット
P/T:2/2
============================================================
飛行
〜が場に出た時、2/2の黒のスピリット・クリーチャー〜を1個場に出し、〜をゲームから取除く。その上に時間カウンターを一個置く。
待機1−(4)(B)(B)
------------------------------------------------------------
彼女の周りには素人目にみても判るぐらいの厄が取り憑いている。
============================================================
カローナが≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(トークン生成
感想
風神録体験版2面道中の自分無敵で雑魚をポコポコ生み出してくるところから発想。
毎ターン2/2を置いていきます。
一応場には出るのでその間に頑張って除去しよう。
>>372
真面目にアレをサイドに積むか検討することになるとは思わなかったよなぁ
ハウリングオウルは大嫌いだった
- 374 :名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 21:48:15 ID:5OpY8nNk0
- 【音速が遅い】
コスト:(2)(G)(R)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
ゲーム外以外の領域から呪文がプレイされた時それをゲームから取除く。この方法で取除かれた呪文の上に時間カウンターを1個置く。それが待機を持っていない場合待機を得る。
------------------------------------------------------------
あの世は音速が遅い。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不可能
感想
何もかもが遅くなります。特にカウンターなどは致命的。
色的には青の対抗である赤と緑、それに冥界の色である黒を少々
- 375 :名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 22:15:05 ID:lLdcOFSg0
- この手は俺も昔考えたなぁ。
アーティのおせっかいを考えるとコストはむしろ青単色で
(2)(U)(U)(U)か(4)(U)(U)で良いと思う。
3色払ってまで使いたい性能かというと怪しい気がする
- 376 :名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 22:59:26 ID:TyROXF5I0
- 【伝統の幻想ブン屋、射命丸文】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー − 鳥
P/T:4/2
============================================================
先制攻撃 飛行
〜がクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と二段攻撃を失う
============================================================
カローナの≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/射命丸 文
性質(中堅
誰よりも早く攻撃する感じで。
- 377 :名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 23:52:52 ID:lLdcOFSg0
- 稲妻の猟犬が伝説になると+1/+0の修正をうけるとともに
飛行と追加のメリット能力を得るわけか。へぇ。
- 378 :名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 23:55:48 ID:t0/tCnhY0
- とりあえず一々上げんじゃねぇ
- 379 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 00:05:07 ID:aA7NGN3w0
- 揚げ
- 380 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 00:05:29 ID:RWg7bfKQ0
- 別に上げてもいいんじゃね?
コメントつきやすくなるし。
カードを投下する方としてはコメント付けてもらった方がありがたい。
>>376はちょっと強いと思う
本家には同コストで熟達の戦士ジェスカ(ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/526093/)があるけど
こっちの方が大分強い
- 381 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 00:08:35 ID:AM9krIBYO
- 少なくとも今のクリーチャー基準なら飛行を取っ払うだけで適正だな。
つうか飛行ないほうが強くないかこれ。
- 382 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 00:47:19 ID:hlqXmXFw0
- 東方のイメージ的に飛行付けたくなるのはわかるけど、どうも安易に飛行を付ける人が多いような気がするな。
>>373とかまったく飛行の意味ないし。テキストは綺麗に。
・・・いっそのこと、飛行持ちが標準で、飛行を持たないクリーチャーはデメリット持ちのクリーチャーなのだ!
という考え方をしてみようか。
- 383 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 01:00:45 ID:RWg7bfKQ0
- テキスト綺麗にって言っても貴方の基準で「きれい」なのであって万人の感覚で「きれい」ではないよ。
飛行が一言入ったぐらいで見やすさに差が出るわけでもない。
それにここは「東方」をMtG的カードにしてみたらってスレなんだから雰囲気優先は当然だ。
ルールに即したテキストにするとかならともかくイメージよりもテキストの簡潔さを優先しろってのは間違いだろう。
なぜ本家の飛行ぐらいのコストで〜とか考えずに飛行を持たないがデメリットとか安易に言っちゃうの?
別にイメージをカード化してるんだから飛行が多くなっても問題ないよね?
それともマジでセットでも組む気?
- 384 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 01:17:45 ID:fOlMuBjA0
- >>・・・いっそのこと、飛行持ちが標準で、飛行を持たないクリーチャーはデメリット持ちのクリーチャーなのだ!
という考え方をしてみようか。
皮肉混じりの冗談でしょこれは。本気にするなって。
実際>>373の飛行はほぼ無意味だし
- 385 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 01:20:04 ID:KJjZy6ec0
- >>383
MTGのカードはセットありきのシロモノなんだから
MTG的に考えると安易な飛行は考えモン、ってのは正しいと思うけどね。
飛行ってのが単なるフレイバーテキストになっちゃマズいわけだし。
つっても、セット内の数なんか個人でコントロールしようがねーけど。
とはいえ赤は基本的に飛行がダメな色だし、コイツに関しては飛行要らんな。
モデルはttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Talruum+Champion/なんだろうし。
ようするに何が言いたいかっていうと下産業はただの煽りにしかなってねーぞ自重しろよ、と
- 386 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 06:50:40 ID:fOlMuBjA0
- >>381
普通飛行無いほうが強いってないだろww
ハリケーンでもかわすのか?
飛行持ち多過ぎるってのもわかるがホイッパーウィルのように
明らかに羽根を持ってる文が飛行もってないのも違和感がある気がする
常に飛行を持つのがダメならラクドスの地獄ドラゴンのように
(R):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
(R)(R):〜はターン終了時まで飛行を得る。
とかにすれば良いんじゃない?
- 387 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 12:54:09 ID:fGQnGcZc0
- 4/2先制さらにメリット持ちに飛行付きは強すぎる?
それはコスト:(2)(R)(R)で考えるからだよ。
コストを上げてしまえばいいさ、と考えるんだ。
- 388 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 16:13:21 ID:Lw7cQD7Y0
- いくらか前のスレからいなくなったと思ったのにまだ稲妻の猟犬みたいなのを例えに挙げる人いたんだね
- 389 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:18:00 ID:gZOU.fMo0
- 稲妻の猟犬ねぇ……今のカードパワーから考えると明らかに下だな
おまけに>>376は伝説だし、少しぐらい強くても良いんじゃないか?
もっとも、4マナ回避能力付きでパワー4は強いような気がするのは確か
飛行に関してだが
飛行持ちが多すぎると言う人は「飛行が多いエキスパンション」と考えたらどうよ?
個人的には本家の飛行持ちと同等のコストならいくら飛行がついたのが大量にいても問題ないと思うんだけどね
- 390 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:22:20 ID:KJjZy6ec0
- >>389
難しいとこだよな。
本家と同じコストで、飛行もち自体が大量にいると飛行自体の価値が下がって
相対的に弱体化するわけだし。
だからって、「飛行持ちが標準」に調整するわけにもいかんし。
- 391 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:28:06 ID:KJjZy6ec0
- あと、稲妻の猟犬は今みても別に普通のカードだよ。
一度赤でパワー3以上の先制攻撃持ち見て来い。
- 392 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:31:04 ID:jWCTH0uA0
- 最近のカードで言えば色は違うけど呪われたミリーを基準に考えて
速攻がパワー1に変化したとすると>>376がありに見えなくもないから困る。
- 393 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:35:53 ID:gZOU.fMo0
- 最近で先制攻撃飛行付パワー4なら炎まといの天使かな?
アレは6マナマルチだけど墓地から復活、自動ライフ、伝説で無い。
うむう、びみょー
- 394 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:36:46 ID:KJjZy6ec0
- 先制攻撃持ちはパワー1の違い大きいからなぁ…。
3までならそこそこいるけど、4超えると重かったりマルチだったりヤバい能力持ってたりするし。
- 395 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 20:51:13 ID:jWCTH0uA0
- 【空中大結界】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
飛行を持つクリーチャーは攻撃に参加できない。
============================================================
カローナの≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント(妖)/
性質(攻撃妨害
感想
逆モート。飛行の相対的な弱体化は結構なことだと思うよ
だからなんだってわけでもなし、メタの1つ程度に考えれば良いのでは?
- 396 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 21:06:50 ID:gZOU.fMo0
- >>395
>>275のことも思い出して下さい……
ってこれは自分の生物もダメか。コストはそんなもんかな
【メイド長、十六夜 咲夜】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー − 人間
P/T:4/4
============================================================
防衛
先制攻撃
あなたのアップキープ開始時にゲーム外にある全てのカードの上に時間カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
全ての時は私の物
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(分類不可能
感想
待機潰しのメイド長。
時を止めて紅魔館の平和を守ります。
館を守っているため防衛が付いています。
コスト安いかな?
- 397 :名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 21:27:21 ID:Lw7cQD7Y0
- 皆忘れてる感じだけど殴れる剃刀の壁が最近出たじゃないか
- 398 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 07:03:07 ID:D2a3m6zA0
- >>396
【メイド長、十六夜 咲夜】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー − 人間
P/T:4/4
============================================================
(1)(U)(U):パーマネント1つか、待機状態のカード1枚を対象として選ぶ。
そのパーマネントかカードがその上に時間(time)カウンターが置かれている場合、
あなたはそれから時間カウンターを1個取り除くか、
時間カウンターを1個置いてもよい。
------------------------------------------------------------
全ての時は私の物
============================================================
フィニッシャーを兼ねるサイズをもちながら壁ってのが個人的に微妙だし
時虫能力搭載の方が時間を操ってる感じがして良いと思う。
ってもはや別カードだなこりゃ。すまん
- 399 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 08:55:51 ID:D2a3m6zA0
- 【知慧】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーを上から5枚公開する。
対戦相手一人を対象とし、そのプレイヤーはそのうちから
3枚選びゲームから取り除き、残りをあなたの手札に加える。
------------------------------------------------------------
寺子屋の授業は難解で退屈でつまらんぜよ、なんとかして欲しい
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(ドロー
感想
2マナ2ドローと高効率だがドローの質は望めない
- 400 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 11:17:38 ID:MF8LD5Gc0
- 【強さの調整】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
ターン終了時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:〜の上に死亡カウンターを1個置く。
すべてのクリーチャーは-X/-0の修整を受ける。Xは〜の上に置かれた死亡カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
ナイフが刺さるたびにナイフが遅くなっている気がするぜ
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(マイナス修整
紅魔郷のランク。残機を減らせば相手の攻撃が緩む感じで。
自軍に影響するのは、ミスった後はMAXまで回復しないあたりを。
残機が全部なくなればゲームオーバー。
- 401 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 12:11:52 ID:rQV.uBz20
- 【魔法陣撮影】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カシャ―いずれかの対戦相手が「対象」か「すべての」か「全部」と言うたび、あなたは「カシャ」と言ってもよい。
そうした場合、魔法陣撮影をあなたの墓地から手札に戻す。
------------------------------------------------------------
決定的瞬間です!
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(文/インスタント
性質(カウンター
感想
ゴチです。
- 402 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 12:42:33 ID:eFkodHeg0
- >【魔法陣撮影】
ネタ入れとこうぜ。
個人的に回収条件が簡単すぎると思う。
ルール上「対象」は言わなくてはならない状態が発生するから外した方が良いかと
もしくはコスト増やして5マナにするとか。
回収できるカウンターは危険。
- 403 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 13:24:42 ID:rEvEEIj20
- 別に「対象」って言わなくてもゲームできるよ
- 404 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 16:31:26 ID:vBagmNxs0
- 【暗闇をうろつくもの】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:2/1
============================================================
黒でない単一の対象をとる呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想
コモンるみゃ。闇に包まれて狙いが付けにくくなります。
【隠れ潜む影】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:1/1
============================================================
飛行 畏怖 バンド
(1)(B): あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-0の修正を受けるとともにバンドを得る。それが黒でないクリーチャーである場合、それはさらに-1/-0の修正を受ける。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想
アンコモンるみゃ。味方ごと闇に紛れて突っ込みます。…はいはいバンドバンド。
【宵闇の妖怪ルーミア】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:1/2
============================================================
飛行
あなたアップキープの開始時に、宵闇の妖怪ルーミアをタップすることを選んでもよい。そうした場合、宵闇の妖怪ルーミアの上に闇カウンターを1個置く。
黒のクリーチャーは宵闇の妖怪ルーミアの上に置かれている闇カウンター1つにつき+1/+0の修正を受ける。
黒でないクリーチャーは宵闇の妖怪ルーミアの上に置かれている闇カウンター1つにつき-1/-0の修正を受ける。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(システムクリーチャー
感想
レアるみゃ。だんだん闇に包まれます。書いてあることは強い。
- 405 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 16:44:06 ID:D2a3m6zA0
- >>404
>暗闇
コストを増やす能力って色対策カードかアーティファクトの能力だと思うんだが
>隠れ潜む
多芸すぎるような気がしないでもないけど最近はこんなもんなのかねぇ。
隠れ潜む〜って名前だと昔懐かしい休眠エンチャントみたい
- 406 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 16:51:37 ID:dF00CCIg0
- ペイ10ライフします>じゃあ解呪します>(´・ω・`)
のアレか
- 407 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 16:54:52 ID:vBagmNxs0
- 青のショックとか色の役割というか特徴に関するものでないものはある程度イメージ優先でいいと思ったんだけどなぁ。
東方MtGだからと思ったけど、やっぱそういうわけにはいかないの?
- 408 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 17:02:01 ID:dF00CCIg0
- 東方のフレーバーを実現するために、MTGのフレーバーをムシしていいわけじゃないだろう。
いかに両方を上手く取り込むかが楽しみであり腕の見せ所じゃないかな
- 409 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 17:07:56 ID:eFkodHeg0
- 隠れ潜む〜は名前変えた方がいいな
本家にそのシリーズがあるから
- 410 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 17:15:34 ID:vBagmNxs0
- とりあえず一番下に伝説付け忘れ
>>408
東方をMtGそのままのフレイバーで持ってきたら青にやたら色が偏る等無理な部分があるし
エキスパッション選定のカード投稿してるわけじゃないから豪快に無視しない限りいいんじゃないかな?
と書こうとしたけど >>いかに両方を上手く取り込むかが楽しみであり腕の見せ所じゃないかな
で全て納得したw
>>409
密通者とかいるけどだめ?
まぁそのシリーズから取ってつけた名前な訳だけどw
- 411 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 18:17:57 ID:mvn1lPh.0
- マジエキスパッション屋良
- 412 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 18:28:48 ID:eFkodHeg0
- 【フェニックス再誕】
コスト:(3)(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーからフェニックス・クリーチャーであるカードを1枚探し、それを場に出す。その後、あ
なたのライブラリーを切り直す。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文をプレイできない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力
を除き、この呪文をコピーする。)
------------------------------------------------------------
不尽の火から生まれるは、何度でも甦る不死の鳥。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(分類不可能
感想
東方歴伝第3弾。
フェニックス大量生産。
楽しくファンデッキしてください。
>>411
マジでやる?
MWSなら協力できるけど
- 413 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 20:00:11 ID:D2a3m6zA0
- >>隠れ潜む〜
東方MtGにおいてムーンフォーク能力が思いっきりスルーされてる例もあるし
絶対変えた方が良いってわけでもないでしょう。
ムーンフォークが必ず飛行と土地をバウンスする起動型能力を持ってないといけないわけでもなければ
隠れ潜む〜が必ず休眠エンチャントである必要があるってわけでもなし。
まぁ紛らわしいからある程度はそろえた方が良いだろうけど
- 414 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 20:01:58 ID:AJlKxGIs0
- だれかプログラム出来る猛者はいないのか!?
スタックや対応の処理で死にそうだけどw
- 415 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 22:02:39 ID:DDvi7CH60
- MicrosoftAccessとVBランタイム必須なら即攻で作れそうではあるが
- 416 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 22:14:06 ID:mwHvPpBI0
- 死ぬ程おおおなだが・・・
>>311
もこたん弱いかorz
初期案だと落ちた瞬間元いた場所に戻ってたんだが、それだと危険すぎるんで今の形に
リザレクションのコスト重くして初期案に戻そうかな・・・
ルーミアは白っぽくないことだけが心残りw
>>373
なんとなく黒っぽくない気が
それを除けば面白い性能
でも除去される可能性もあるし、もうちょっとコスト軽くてもいいと思う
>>400
後になれば後になるだけ危険な香りが
死亡カウンターをどこかで取り除けるようにした方がいいと思う
そうじゃなきゃ毎ターントークン出せるようにすれば相手のターンでクリーチャーが無力化するときがあるかも
まぁそこまでの労力はあるけどさ
>>404
レアルーミアは「〜がタップ状態である限り」とか文章あったほうがよさげ
今でもだとどっちかの能力に絞った方が安全だと思う
東方MTGで出来るんなら是非やりたいが俺には技術がないorz
他の人にマジ期待だな・・・
とりあえず2枚投稿してみる
【花咲く楽園の少女 風見幽香】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ドライアド
P/T:2/3
============================================================
各土地は、それの他の土地タイプに加えて森でもある。
(G)(G)(G):あなたがコントロールする土地一つを対象とする。それはターン終了時まで、土地でもある、3/3の緑の植物クリーチャーである。
(G)(G)(G)(G)(G):あなたがコントロールする土地一つを対象とする。ターン終了時までそれは破壊されない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(クリーチャー化
感想
上の能力はおまけ
でもコンボ次第では結構酷いことに・・・
緑8マナで破壊されないクリーチャーの出来上がり。
3/3だけど。
【亡き王女の為のセプテット】
コスト:(4)(W)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、それが場に出ている場合、それはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになる。
〜が場に出たとき、あなたのコントロールするクリーチャーをすべて生贄に捧げる。
その後、あなたはライブラリー、墓地、手札の中から吸血鬼を1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出し、それに〜をつける。ライブラリーを対象とした場合、その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたはクリーチャー呪文をプレイできない。
〜対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならないと共に破壊されない。
エンチャントされているクリーチャーはインスタントとソーサリーに対するプロテクションを得ると共に+6/+6の修正と速攻、警戒を得る。
〜が場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(リアニメイト/クリーチャー強化/ネタ
感想
つければカリスマたっぷりの吸血鬼となりますが後がなくなります
ここまでテキストが長かったりするとネタかな、と
つか絶対に割に合わない能力だこれw
因みにクリーチャー呪文をプレイできない=ラストステージ、インスタントとソーサリーに対するプロテクション=ボム無効化という感じ
- 417 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 22:49:21 ID:D2a3m6zA0
- 【草木の再生者】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/1
============================================================
(G):土地1つを対象とし、それを再生する。
============================================================
カローナの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(システム
感想
>>416
前に少し話題になったけどちょっと安易に
〜は破壊されない能力を使ってるように思える
緑なら素直に再生で良いのでは?と思って製作してみた。
それにしても微妙な能力。ミシュラランドのサポートにしたり、
ちょっとだけ土地破壊対策になるかも。ゲドンとコンボしてみる?
- 418 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 22:56:38 ID:LzhIPQS20
- 【夜が降りてくる】
コスト:(2)(W)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
刹那
この呪文は打ち消されない。
〜が場に出たとき、すべての手札とゲームから取り除かれたカードを墓地に置く。
〜が場に出たとき、黒でないパーマネントをすべてタップする。
あなたのコントロールする妖怪は畏怖を得る。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/エンチャント
性質(リセット、クリーチャー強化?
感想
上二つ以外テキトーだったり(ぇ
色々悪さできそうにしてみました。
>>417
>前に少し話題になったけどちょっと安易に
>〜は破壊されない能力を使ってるように思える
そんなカリカリせんでも、と思うほど除去が多いんだよな。
この「架空ブロック『幻想郷』」って領域の境界が割りと曖昧だと思った。
- 419 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 23:09:13 ID:WS5iwokMO
- 除去自体も枚数多いんだが
多色化容易で簡単に除去か火力をタッチ出来るからな。
白青緑デッキが相手のクリーチャーを場から消しまくるのが今のスタンダード
>>418
打ち消されない、は青を嫌う赤緑の能力です。
刹那で十分でしょう
- 420 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 23:12:21 ID:dF00CCIg0
- 例外は《最後の言葉/Last Word》ぐらいか
- 421 :名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 23:40:54 ID:LzhIPQS20
- このブロックの飛行ってデメリットのほうがでかい気がする。
>>419
んでは「この呪文は打ち消されない。」はカットで。
- 422 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 00:18:41 ID:tM2Ft2KE0
- 【禁忌「レーヴァテイン」】
コスト:(R)(R)(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
禁忌「レーヴァテイン」はパワーが5以上のクリーチャーにしかプレイできない。
エンチャントされているクリーチャーは+5/+0の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを与えた時、全てのクリーチャーとプレイヤーに自身のパワーに等しいダメージを与える。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/エンチャント
性質(火力、リセット
感想
本体に直撃通ったら死にます。流石にパワー5以上で回避能力持ちで赤くて手軽な奴なんてそうそう居ないでしょうし多分通す方が悪いです。
濃霧とか打たれると悲しくなります。仕様です。お察しください。
パワー5制限はプレイ時だけなので一時的なパンプアップでも付けられます。持ちさえすれば後は剣が戦ってくれるんです。暴走とも言います。
一応二枚以上つけることも可能です。本気で相打ち狙いぐらいしかやる事はなくなりますが。二刀流カコイイって方にオススメ
- 423 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 00:30:15 ID:b0ISZqgk0
- 【冥界一硬い盾】
コスト:(B)(R)(R)(R)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
P/T:2/1
============================================================
被覆、到達、防衛、武士道4、先制攻撃
(B):〜はターン終了時までシャドーを得る。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(ブロッカー
感想
全体火力はカンベンな!
- 424 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 02:05:51 ID:yqDPH1Yo0
- >>417-418
サンクス!
確かに結構「〜破壊されない」って能力は出てるけど、ここまで重いとそれはそれでいいかな、とは思ってた
ゲドンとコンボ組むにしてもコスト的にきついし
しかし再生という手段はいい手かもしれない・・・
>>418
なんだか危なげな動きをしそうで非常に楽しそうだw
>>422
これってもしかしてエンチャントされてるクリーチャーって自爆する可能性ある?
バランス自体は問題ないと思うぜ
>>423
コストがネタっぽいw
能力自体は問題なさげだけど、もうちょっと色拘束緩めでもいいと思うぜ
そして1枚投稿してみる
【境界弄り 八雲紫】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・賢者
P/T:2/3
============================================================
いずれかの領域からの取り除かれたとき、それの上に時間カウンターをX個置く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。Xはそのカードの点数で見たマナコストに等しい。
〜がゲームから取り除かれたとき、これの上に時間カウンターを8個置く。
(2):プレイヤー1人を対象とする。それのライブラリーか手札か墓地の中からカードを1枚選び出し、ゲームから取り除く。その後、ライブラリーの中から取り除いた場合、そのライブアリーを切り直す。この能力はどのプレイヤーがプレイしても良い。
待機8 ― (U)
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(サーチ/?
感想
境界を操る八雲紫
その能力は気まぐれで、どんなモノも人も呼び寄せてしまう
- 425 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 02:06:49 ID:yqDPH1Yo0
- そして早速訂正
「いずれかの領域からの〜」→「いずれかの領域からカードが〜」
に訂正
- 426 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 02:29:10 ID:fA/Ms6mY0
- 【死蝶浮月】
コスト:(5)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを取除く。その後、「反魂蝶」という名前の飛行と速攻とターン終了時に〜を生贄に捧げるをもつ黒と白で1/1のゴースト・昆虫・クリーチャートークンをX個場に出す。Xは取除かれた呪文の点数で見たマナコストである。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文をプレイできない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力
を除き、この呪文をコピーする。)
------------------------------------------------------------
あの夜の蝶ってまぶしく光る物なのですね
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(文花帳/ソーサリー
性質(分類不可能
感想
東方歴伝第4弾。今度は文花帳から。
毎ターン蝶が特攻して行きます。
これを撃つ→相手が>>275か>>395をプレイ→自分投了
の友情コンボが素晴らしい
- 427 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 02:34:36 ID:fA/Ms6mY0
- あああ、フレーバー誤字だ
「あの世」だよ○| ̄|_
- 428 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 02:35:56 ID:tM2Ft2KE0
- >>424
>これってもしかしてエンチャントされてるクリーチャーって自爆する可能性ある?
再生したり破壊されなかったりダメージを受けなかったりタフネスが11以上だったりすると自爆しないかもしれません。
要するにほぼ自爆します。いいんです。どうせ二発目振るったらプレイヤーが自爆するんですから。
- 429 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 02:51:55 ID:b0ISZqgk0
- >>424
じゃあ、修正してみるか
【冥界一硬い盾】
コスト:(2)(B)(R)(R)(G)
ぐらい?
>>428
【祟り神の古老】にくっつけるとひどいことにw
- 430 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 17:55:31 ID:H9IwtNew0
- 【フェニックス再誕】
フェニックスらしくライブラリーだけでなく墓地からも
持ってこれるようにしたらそれっぽくて良いと思う。
【冥界一硬い盾】
>コスト:(2)(B)(R)(R)(G)
3色含む6マナ払うくらいならわざわざ微妙な性能の壁なんか出さずとも
相応のフィニッシャーを出した方が楽なわけで。
というか防衛なくて良いような気もする。
- 431 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 18:40:52 ID:b0ISZqgk0
- >>430
>相応のフィニッシャーを出した方が楽なわけで。
最初っからそれはわかっている。
んでもって、
>というか防衛なくて良いような気もする。
それはこのカードのネタ全否定なわけで。
コンセプトが一見すごそうな屑カードなんだよ。
- 432 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 19:24:40 ID:yqDPH1Yo0
- >>426
歴伝にしてはさびしすぎるような
もうちょっとトークンを強くしてもいい気がする
せめて畏怖ぐらい持っててもいいとは思うぜ
飛行対策されたら泣きたくなるけどなw
>>429
それぐらいでいいと思うぜ
俺なら(3)(B)(R)(G)とかやる気がするけど、ここまでくると好みだな
もうここまで来ると刹那とか持たせてもいい気がするけど色があってるやら不明だw
2枚ほど投稿してみる
【永遠を操る蓬莱人 蓬莱山輝夜】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ムーンウォーク
P/T:3/3
============================================================
飛行
(X),あなたがコントロールする土地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す:〜ブロックするか、ブロックされたクリーチャー1体を対象とする。それの上に時間カウンターがX個乗った状態でゲームから取り除く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山輝夜
性質(タイムディストラクション
感想
永遠を操りゲームの彼方へ放逐します
そのうち帰ってきますが
【須臾を操る罪人 蓬莱山輝夜】
コスト:(1)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ムーンウォーク
P/T:2/3
============================================================
(X)(U)(U)(U)(T),あなたがコントロールする土地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す:待機状態のカード1枚を対象とする。それの上から時間カウンターをすべて取り除く。Xはそれの上に乗っている時間カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山輝夜
性質(システム
感想
須臾を操り時間などなきものにします
面倒くさいんで一気にしかやりませんが
- 433 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 21:44:04 ID:bDusp5g.0
- コストの高い防衛持ちが不満だって人間がここは多いの?
文句言ったり勝手に改変したりしてるのまでいるし。
ルール上問題なくてコストがおかしかったりイメージ的におかしかったりしないかぎりは
文句言ったり他人のアイデア勝手に弄るのはやめようぜ
実用になるかどうかはこのスレ的には二の次だろう
- 434 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 21:47:43 ID:gbs/HfGw0
- ムーンウォーク自重しろ
- 435 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 21:48:14 ID:Xyho3Jek0
- >>432
おーい、クリーチャータイプが月人じゃなくてマイコゥになってるぞ
- 436 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 22:03:35 ID:H9IwtNew0
- 【メイドの先手】
コスト:(2)(U)(W)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T : 4/4
============================================================
防衛、警戒
(1)(U):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで防衛を失う。
------------------------------------------------------------
メイドといえども時にはお使いの一つでもするでしょうよ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/十六夜咲夜
性質(中堅
感想
壁デッキ支援。警戒持ってるあたりが瀟洒だと思ってる。
- 437 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 22:13:54 ID:cD79ZuRs0
- 防衛消去系の能力って白じゃなかったっけ?
起動コストは1Wの方がいいかも。
- 438 :名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 22:52:01 ID:yqDPH1Yo0
- どこまでを指摘してよいものかというのは結構悩むところ
こっちが軽い指摘だと思っててても、相手もそうだと思うわけじゃないんだよな
>>434-435
orz
なんかムーンフォークと覚えられない・・・
>>436
普通にあってもよさげ
強いて言うならアンコモンでもいいかも
なんとなく1枚投稿
【賭博吸血鬼レミリア・スカーレット】
コスト:(1)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・吸血鬼
P/T:1/1
============================================================
あなたがダイスを振るとき、あなたは代わりにあなたはそのダイスに書かれている数字を一つ宣言しても良い。そうした場合、そのダイスの出目は代わりに宣言した出目を使用する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ネタ
感想
運命を操る吸血鬼レミリア
そのダイスは恐るべきことにダイスの出目さえも操れるようになってしまった!
問題はダイスを振るカードなんてアングルードに18枚しかないということだった
- 439 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 08:00:14 ID:NZO2qAvg0
- >>437
どうやって防衛を消しているかを考えると青じゃね?
- 440 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 12:11:47 ID:0aDupg/w0
- 動く壁等のエンチャントにより恒久的に防衛を失う場合は白の役割
ゴロゾス等のクリーチャー自体の能力で一時的に防衛を失う場合は青の役割。
- 441 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 12:41:23 ID:0aDupg/w0
- そういえば覚醒石のガーゴイルなんていたなぁ。
覚醒石のガーゴイルは全体効果で(1)(W)だから
>>436は起動コスト(1)(W)か、あるいは(W)でも良いかも知れんね
- 442 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 14:27:27 ID:IZRLJvZc0
- 青でも白でもどっちでもいける。
最近色の役割が話題になってるけど、本家でもイメージ優先で役割無視のカードあるんだし、
キャラクターみたいなイメージ優先で創りたいって人が多いようなカードとか、
得にフレイバー考えてないのに無視してたり色の特徴的な部分を無視しない限り作成した本人に任せてもいいと思うんだけど…
コンセプトの否定とか荒れそうな話題もあるので、提案・批評・否定の違いとか意識して欲しい。
- 443 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 15:13:03 ID:/xWUrhQ60
- >>442
本家でイメージ優先でデザインされてるカードって一部の伝説とかドラゴンみたいなレアばっかだぞ?
ベースが大量に存在する東方で同じ事やったら次元の混乱もすたこらさっさになっちまう
- 444 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 19:44:53 ID:UVtK0qXw0
- しかも色的に黒と青ばっかりw
他の色は 緑:幽香、萃香? 赤:妹紅 白:四季様
ぐらいでないか?マルチで引っかかりそうなのはいるが
- 445 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 21:13:02 ID:h6Yh1o4I0
- れみりゃが青か赤
ゆゆ様が黒か白
てるよが青
えーき様が黒か緑
ってところかな
フランは赤、ゆかりんは青、もこたんは赤のイメージ
緑ばっかり作ってるけど、意外と緑っぽいのは少ないな
白、青辺りが多そう
- 446 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 22:38:09 ID:UVtK0qXw0
- 【パゼストバイフェニックス】
コスト:(2)(R)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−フェニックス
P/T:4/4
============================================================
飛行
(R)(R)(R),(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオ
ーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(R)(R)(R)を支
払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは-4/-4の修正を受ける。
〜が場から墓地に置かれた時、〜をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
頼むから蘇らないで欲しい。私に執りつかないで欲しい。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(リシド
感想
ふと思い立って伝説のジャッジ殺しカードを東方化。
さあ貴方も頭をウニにしよう
- 447 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 22:50:39 ID:b/tP1MBw0
- リ、リシド!?ガクガクブルブル
- 448 :ジャッジ:2007/09/10(月) 22:55:36 ID:/xWUrhQ60
- リシドなんてカードは存在しませんよ…
- 449 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 22:58:37 ID:PaM41jFM0
- >>444-445
ちょっとまとめてみた。当然俺の偏見の塊なんであんまり参考にはならないだろうが。
旧作は情報量が少ないにゃー('A`)
霊夢:白 魔理沙:青赤
玄爺:青 里香:青 明羅:白 魅魔:青黒赤
エレン:青 小兎姫:白 カナ:黒 理香子:青 ちゆり:青 夢美:青
オレンジ:緑 くるみ:黒 エリー:黒 幽香:緑 夢月:黒 幻月:黒
サラ:白 ルイズ:青 アリス:青黒 ユキ:白 マイ:青黒 夢子:赤 神綺:青
ルーミア:黒 大妖精:青 チルノ:青 美鈴:緑 小悪魔:黒 パチュリー:青
咲夜:青赤 レミリア:青黒赤 フランドール:黒赤
レティ:白 橙:赤緑 リリーホワイト:青 ルナサ:黒 メルラン:白 リリカ:青
妖夢:黒赤緑 幽々子:黒 藍:青赤 紫:白青 萃香:緑
リグル:黒緑 ミスティア:黒青 慧音:青緑
てゐ:黒緑 鈴仙:赤 永琳:青黒 輝夜:青 妹紅:赤
文:赤青 メディスン:黒緑 小町:白黒 映姫:白
静葉:緑 穣子:緑 雛:黒 にとり:青
- 450 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 23:06:38 ID:D3LDgLhE0
- 個人的には
紅魔館が赤
永遠亭が青
白玉楼が黒
人間+αが白
その他妖怪が緑
ってイメージがあるな
- 451 :446:2007/09/10(月) 23:09:21 ID:UVtK0qXw0
- おかしいな、なぜ自動折り返しだと一行開いてしまうのだろう?
このスレの最初の方ではそんなことなかったのに
- 452 :名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 23:47:49 ID:h6Yh1o4I0
- >>450
緑以外は同意
緑は結構妖怪でもばらつきガあるんで悩むところがあるなぁ
緑って言うとリグル、幽香辺りが出てくる
ミスティアは黒か青、けーねも白か青ってイメージ
- 453 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:03:52 ID:kaFeRCxA0
- 【風吹く山稜】
コスト:(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての飛行を持つクリーチャーはタップ状態で場に出る。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(タイムディストラクション
感想
上で出た飛行がデメリットになりそうなの第1弾
突然の突風に不安定になる
【地を這うものの意地】
コスト:(W)(G)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
〜は飛行を持たない人間にしかエンチャントできない。
エンチャントされているクリーチャーは到達,警戒を得ると共に+1/+3の修正を得る。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
上で出た飛行がデメリットになりそうなの第2弾
自警団も意地になって強くなります
そうでもしないと妖怪には勝てませんから
- 454 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:08:13 ID:a5uuDMs20
- 【パゼストバイフェニックス】
リシドって時点で半分ネタっぽいけど
とりあえずマイナス修正は黒の仕事でしょう。
赤なら流動石能力とか。
>>449
大体同意だがあえて異を唱えるなら
リリカ、赤。レティ、青
リリーホワイト、白。妖夢、白or黒
自分の場合キャラクターのイメージカラーを結びつけて考えるなぁ
- 455 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:26:32 ID:HfBWnAD20
- >>449
霊夢:赤白 魔理沙:黒白
美鈴:緑赤 小悪魔:青黒 パチュリー:五色
咲夜:青白 幽々子:青黒 藍:青黒白 紫:赤青
未出でイメージ違うのはこんな感じかなぁ。
案外人によってイメージはずれるらしい事が解った。
- 456 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:35:14 ID:kaFeRCxA0
- 霊夢:赤白 魔理沙:黒白 咲夜:青 妖夢:白黒
紫:青 アリス:五色 レミリア:赤青 幽々子:黒
ルーミア:黒 大妖精:青 チルノ:青 美鈴:赤緑 小悪魔:青 パチュリー:青 フラン:赤
レティ:青 橙赤緑 プリズムリバー:白青 リリー:緑 藍:青緑
リグル:赤緑 ミスティア:青黒 慧音:青 てゐ:白青 永琳:青 輝夜:青 妹紅:赤
幽香:緑 文:青緑 メディスン:黒緑 小町:青 映姫:白黒
こんなイメージ
確かに結構イメージずれるな
因みに他のだと
香霖:青 メリー:白青 蓮子:青緑 阿求:青 サニー:白 スター:青 ルナ:青
勢力は
紅魔館:赤
白玉楼:白黒
永遠亭:青
無縁塚:黒
魔法の森:緑
博麗神社:白
というイメージ
- 457 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:44:04 ID:jWsbtllw0
- 白:なんか神聖な気がする。みんな平等に強くなったり破壊されたり。
青:とりあえず飛ぶ。手札、山札、いじるの大好き!おっとそいつは通らねぇぜ。
黒:直接手を下さずじわじわ苦める。邪悪なイメージ。死んでる?おkまかせろ。
赤:ぶっ壊してナンボ、直接ダメージでガンガンいこうぜ!でもエンチャントだけは勘弁な。
緑:マナいぱ〜い、生き物いぱ〜い、見た目強そうなのいぱ〜い。
俺の、色のイメージはこんな感じ。
飛行は、あきらかにトンでる鳥、妖精系に限定して考えることが多いかな。文とミスティアか。
霊夢だと見た目と能力から白赤っぽい。
魔理沙だと、イメージは白黒だけど神聖じゃないし魔法って要素が青黒、大火力で赤タッチってとこか。
ルーミア:黒緑 チルノ:青赤 美鈴:赤緑 パチュリー:全部 咲夜:青赤 レミリア:青黒赤 フラン:黒赤緑
レティ:青緑 橙:赤緑 アリス:青黒緑 妖夢:赤緑 幽々子:白青黒 藍:青緑 紫:なんとなく全部
リグル:緑 ミスティア:白青緑 慧音:白緑 鈴仙:青黒 永琳:青黒緑 輝夜:なんか全部ありそう キモ音:黒緑
妹紅:赤緑 文:青緑 メディ:黒緑 小町:白緑 ザナたん:白黒赤
こんな感じかな。
- 458 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:49:32 ID:IVqw9vJw0
- 【パゼストバイフェニックス】
コスト:(2)(R)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−フェニックス
P/T:4/4
============================================================
飛行
(B)(B)(B),(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(B)(B)(B)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは-4/-4の修正を受ける。
〜が場から墓地に置かれた時、〜をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
頼むから蘇らないで欲しい。私に執りつかないで欲しい。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(リシド
感想
エンチャント化コストを黒に修正。
でも相変わらずリシドw
【白玉楼】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):追加コストとして白玉を好きな数食べても良い。あなたはXのライフを得る。Xはあなたの食べた白玉の数である。
------------------------------------------------------------
「しらたま」楼じゃなくて「はくぎょく」楼だって言ってるだろうが!
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地
性質(ネタ
感想
一気にライフを得られるが連続使用は非常に厳しい。
トーナメントで使おうものなら……
- 459 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 00:50:28 ID:kaFeRCxA0
- 霊夢はなんでもかんでも蹂躙してくからなw
結界っぽい軽減も白だし、実に霊夢っぽい色だ
美鈴とかはやっぱり緑は入れるのか
パワータイプっぽいからかな?
入れ忘れてたけど萃香も緑で
これ以外想像できないw
- 460 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 01:00:38 ID:ht0JuAsY0
- イメージカラーねえ、変に話題にすると違うのが出た時に
五月蝿いのが出そうで嫌なのだが……まあココまで違うのなら
ぱっと思いつくのだけでこんなもん
ルーミア、黒 フラン、黒赤
リグル、黒緑 慧音(人間)白青 慧音(牛)白緑
にとり、青緑
>>458
>連続使用は非常に厳しい
戻せばいいだよ、戻せば(マテ
【ないものねだり】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
===============================================================
カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーのカードを上から7枚を公開する。
そこに指定したカードがあったならば、そのカードを全て手札に加え、
残りをライブラリーに戻し切り直す。
無かったならば、あなたの手札、ライブラリーを公開し、そこと墓地、場から、
指定したカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、ライブラリーを切り直す。
---------------------------------------------------------------
「まあ道具屋だからね
だが 外の世界のものまで手に入るのはここくらいものだ」
霖之助は得意げに言い放つ、
「まあ ないものはない と言っても過言ではないんじゃないかな」
だが、それを見ている鈴仙の目は冷ややかだった。
「……でも傘はなんですよね」
「ないものはない からねぇ」
================================================================
≫カローナが
レアリティ(レア
分類(儚月抄/インスタント
性質(サーチ
感想 デモコン系サーチ呪文、有ったらあるが無ければ何も無い
デメリットが強烈なので最初公開するカードを増やした方が
良いかもしれない
- 461 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 02:26:20 ID:tvqCwGy20
- イメージカラー、>>450がわかりやすくて好きだな。
>>460
公開枚数は増やさなくていいと思うな。このままでも黒単が「沼」って言ってる光景が容易に想像できる。
見つからなかったら即死だけど、7ターン土地引けないならどの道死んでるから関係ないよね。
って、この使い方は>>460の想定しているものと違うか。サーチってより事故回避+カードアドバンテージだし。
- 462 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 02:32:01 ID:GwMlonsE0
- そういやポータル三国史も勢力毎に色分けしてたね。
- 463 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 06:58:37 ID:ht0JuAsY0
- >>461
そういやそうか、修正、沼とか言わない限り影響はまず無いと思う
【ないものねだり】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
===============================================================
カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーのカードを上から7枚を公開する。
そこに指定したカードがあったならば、そのカードの中から一枚を手札に加え、
残りをライブラリーに戻し切り直す。
無かったならば、あなたの手札、ライブラリーを公開し、そこと墓地、場から、
指定したカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、公開したカードをライブラリーに戻し切り直す。
---------------------------------------------------------------
- 464 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 07:00:11 ID:ht0JuAsY0
- 最後の行でミスった
誤 公開したカードをライブラリーに戻し切り直す。
正 最初に公開したカードをライブラリーに戻し切り直す。
- 465 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 08:02:39 ID:jWsbtllw0
- 俺は、基本地形は宣言出来ない方が良いと思うのだが・・・
バランス的にはこれがナイスなので?
いやまあ、なんでダメなん?っていわれると、フィーリング的に、としか言えないけどw
- 466 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 09:55:55 ID:HfBWnAD20
- 基本地形含有率が1/3として128/2187で場を残して沼が吹っ飛ぶ。
5%とはいえデメリットを考えると基本地形は宣言できない気がする。
しかし、占術と組み合わせればそれなりに使えるか。
- 467 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 10:26:18 ID:UPFX0RFQO
- 場も吹っ飛ぶぞ
- 468 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 13:54:55 ID:juOv0PUE0
- >>465
7枚の中から1枚しか手札に加えられないように修正されてるから問題なかろう
>>466
相性が良さそうに見えて、占術の範囲にあるならほぼ次にドローできるから割と微妙かも
- 469 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 14:10:32 ID:emCQDXqg0
- (3)(G)(G)(G)
トランプル
あなたがコントロールする他のクリーチャーにダメージが与えられる場合、そのダメージを0に軽減する。この方法で軽減されたダメージ1点につき、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに〜を公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
6/6
(3)(B)(B)(B)
畏怖
クリーチャーがあなたにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
〜がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに〜を公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
6/6
これをここに投稿してたら、強すぎるってボロクソに叩かれてそうだw
- 470 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 22:14:42 ID:kaFeRCxA0
- いや普通に強すぎだろそれw
伝説であっても叩きそうだww
- 471 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 22:25:30 ID:GwMlonsE0
- ローウィンのスポイラーにそんなんあったのか?
- 472 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 22:27:21 ID:jWsbtllw0
- ケイ・タカハシくらい控えめにいこうぜ
- 473 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 22:57:54 ID:BXw2MV9I0
- なんというハイスペック・・・だがウィニるかコンボるかカウンター握るかしか興味の無い俺には関係ないのぜ
- 474 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:01:45 ID:HF1SXsX60
- 本気で最近のクリーチャーの質の向上っぷりときたら…呆れを通り越して少し悲しいな
- 475 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:03:38 ID:GwMlonsE0
- ナマモノの性能が向上するとなんで悲しくなるのかと。
どうせ懐古厨だろうが
- 476 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:16:08 ID:HF1SXsX60
- 解雇中言われてもしょうがないな実際古参プレイヤーだし。
厨房は良いな。歴史を知らんから新しいものなんでも喜べる。
- 477 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:18:32 ID:GwMlonsE0
- MIより前は流石にわからんけどまぁお前からみたら新参扱いなんだろうな
- 478 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:19:16 ID:GwMlonsE0
- で、「悲しくなる」のはなんでか教えてくれんかね。
どうせ単にお前の価値観だけに拠る独りよがりなもんなんだろうがな
- 479 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:23:36 ID:cdCTkYGQ0
- ウルザインベオンスミラディンと体験すると何が出てもあまり驚かない罠
- 480 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:27:30 ID:JDUJPBIY0
- 個人的にはこのまま生物マンセーな環境で遊戯王化さえしなければそれで良いんだが
現状ノンクリも難しいからなぁ。
- 481 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:31:37 ID:aoCAVdh6O
- 本家は常々ノンクリーチャーデッキが増えるのを好ましく思ってないからな
そのバランス調整を繰り返した結果番狼、教主、硫黄、血騎士、ヴェンセール、etcが生まれたわけで
幅広いデッキが組めるのはMTGのいいところなんだけど
クリーチャーたくさん並べたところで4マナで全部流れるのはやっぱり厳しいよなぁ
けどあんなあからさな対ラスゴキスキン作っていいのだろうかとは思う。
- 482 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:38:18 ID:xyWq3h9s0
- 仮にどんなぶっ壊れカードが登場しても本家が作ったのなら
それを受け入れるしかないんだよな
- 483 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:40:50 ID:kaFeRCxA0
- 確かにな
これでこの強さなら他のカードどんな強さなんだろうか
1枚投稿してみる
【秘弾「そして誰もいなくなるか?」】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたはクリーチャーを生贄に捧げる。
あなたはクリーチャー呪文をプレイできない。
あなたのアップキープの開始時に、〜は各クリーチャーに2点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。
場にクリーチャーが1体も存在しない場合、〜を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力
感想
文字通り最後には誰も居なくなるかもしれません
形式は毎アップキープごとに強い紅蓮地獄
デメリットに対して効果が小さすぎる気がしないでもない
- 484 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:48:31 ID:JDUJPBIY0
- 【歴史喰いの懐郷】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールしていない発生源から、あなたに与えられるダメージを0に軽減する。
あなたがカードを引いた時、それを公開する。それが土地以外のカードだった場合〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
里があるはずの場所には、何も、無かった。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(タイムディストラクション
感想
そこには土地があったように見せかけます。ばれたら終わり。
変形版エネルギーフィールド。維持は簡単そうで以外と難しいと思う。
手札が全部ばれるのも問題。
>>483
確かにデメリットに比べて効果が小さすぎる気がする。
というかこれではノンクリーチャーデッキが5枚目の紅蓮地獄としていれるしか無いような希ガス
- 485 :名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:52:44 ID:kaFeRCxA0
- >>484
あっさり維持が終わりそうな気がするw
なんか出した次のターンであっさり土地以外のカードを引く光景が眼に浮かぶww
維持し続けようとした場合、他のカードを引けないわけだし、もうちょっとコスト安くてもいいと思うぜ
コンセプトとしてはそんな感じ
上でノンクリの話題が出たんで作ってみたんだが、2点じゃなく3点とか4点でもいい気がする
若しくはXマナ支払って、その分だけ全体にダメージとか
- 486 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 00:00:39 ID:uBgeVyRYO
- CALのCが>>484になる姿を想像すると脳汁出そう。
発掘と強烈なシナジーあるから
このままでも十分だと思ったけど発掘カード自体作らないと無理か
- 487 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 00:02:29 ID:yXFXQTL60
- そして誰も〜はターンごとにダメージ増加でもよさそうだ。
歴史喰いは先出しの濃霧++と考えて色マナ2マナ程度でいいと思う。
- 488 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 00:10:59 ID:Oy.j1Px20
- >>487
それはありだな!
と言う訳で修正してみる、+1枚投稿
【秘弾「そして誰もいなくなるか?」】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたはクリーチャーを生贄に捧げる。
あなたはクリーチャー呪文をプレイできない。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に時間カウンターを1個乗せる。その後、〜は各クリーチャーにX点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。Xはこのカードの上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
場にクリーチャーが1体も存在しない場合、〜を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力
感想
修正してみる
時間経過ごとにその勢いは次第に増していきます。
最終的には本当に誰もいなくなる
【花纏いの少女妖怪】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー・ドライアド
P/T:2/3
============================================================
(T):あなたの墓地にある土地1枚を対象とする。それをあなたのライブラリーの1番上に置く。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(土地関連
感想
上のカードを見て作ってみた
使い続ければ維持できるけど確実に手詰まりになる
歴伝と組み合わせると強いのかもしれない
- 489 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 00:12:16 ID:.CeiYby.O
- 【流転する運命】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
================================================
全ての呪文は占術(X)を得る。(X)はその呪文の点数で見たマナコストに等しい。 ------------------------------------------------
『お嬢様の期待値』
無意味、という意味の紅魔館の言い回し
================================================
カローナの
呪文連打するデッキはライブラリーが回りまくる。コスト踏み倒し系やターボ明神系はやりすぎ注意
種別(紅魔郷/エンチャント
分類(ライブラリー操作
- 490 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 05:15:46 ID:1g7N5sj60
- マウンテンゴリラのスレかと思った
- 491 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 08:19:16 ID:6eFDuQZc0
- >>484見て思いついたデッキ
【歴史喰いの懐郷】×4
島×26
森×26
相手にダメージ入る特殊地形×4
エンチャント破壊?土地破壊?(∩. ゚д゚)アーアー聞こえない
- 492 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 09:06:08 ID:IwXIutx60
- 延々と島と森を引き続けて負ける様が浮かぶぞ
- 493 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 13:25:40 ID:wm/jw0iA0
- ノーランドかオールランドの場合はノーコストで引き直せなかったっけ?
ローカルルール?
- 494 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 13:28:42 ID:uBgeVyRYO
- ローカルじゃなくてオールドルール
今はどの状況でもマリガン出来るがマリガンするたび手札が1枚減っていく
- 495 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 16:10:08 ID:Z/nwYXM20
- ノーランドマリガンテラナツカシス
- 496 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 18:16:20 ID:2kTAbmvc0
- まさかマリガンに関連するカードが公式に出るなんて思いもしなかったよな……
- 497 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 18:59:38 ID:uBgeVyRYO
- 粉末って案外使いどころに迷うんだよな。
最低限の能力があるのが救いだけど、取り除く判断が難しい
- 498 :名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 23:52:21 ID:MPrduwfA0
- 【突然の訪問者】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:インスタント
================================================
あなたの手札からクリーチャ・ーカードを1枚選び、
それを場に出す。
------------------------------------------------
どうして呼んでもいないのにこんなに沸いてくるわけ?
-博麗霊夢
================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
種別(その他/インスタント
分類(その他
感想
今までありそうでなかったカード
手札リアニメイト、生贄に捧げない裂け目の突破、歯と爪の爪。
- 499 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 08:24:37 ID:2gJ/Sx0Y0
- 【鬼化】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とするそれはターン終了時まで
+3/+3の修正を受けるとともにトランプルと到達と被覆と
「(0):このクリーチャーを再生する。」を得る。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(強化
感想
重めの巨大化。ターン終了時までどんなひ弱な生物も
緑らしい性能になります。コストに比べて修正値が低いのが微妙
- 500 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 10:58:48 ID:zXJrRGLA0
- あまりに中2すぎる・・・
- 501 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 11:01:29 ID:l7ZDaGvg0
- >>499
4つのうちどれか一つのほうがいいとは思うぜ
あと、悪いことが出来そうなんで0マナ再生はやめておいたほうが無難
>>498
コストが低いw
せめてソーサリーにしておいた方が危険度が低いと思う
>>489
これはこれで危険な気はするが効果は面白い
出来れば1マナぐらい重くても罰当たらん気もする
以前に投稿したカードをリメイクしてみる
【機械拾い 河城にとり】
コスト:(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・工匠
P/T:1/2
============================================================
(X)(U)T:あなたのライブラリーか墓地から点数で見たマナコストがX以下のアーティファクト1枚を選び出し場に出す。ライブラリーから場に出した場合、あなたのライブラリーを切り直す。ターン終了時にそれをゲームから取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/河城にとり
性質(サーチ
感想
機械を色々と拾ってきます
但し、珍しいものは即座に分解
自壊したもの(生贄に捧げられたり破壊されたもの)は素直に諦めましょう
彩色の宝珠とか回せるからちょっとやばいかも
- 502 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 11:11:52 ID:wkblmJIM0
- >>498
手札リアニメイトって…、それリアニメイト言わないからw
性能的にはこんなもんかね、ソーサリーでもいいとは思うけど
思いつきをひとつ投下
【ストレートとカーブの夢郷】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは武士道1を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャーは側面攻撃を持つ。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー強化
クリーチャー戦においてのみ+2/+2相当、でも根本的な強化ではない
素直に栄光orガイアの頌歌でも使いましょう
- 503 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 11:55:34 ID:WiOgnTYs0
- >>500
パワーマトリックスやアクローマにもそう言っとけ。
あれらを見たらもうなんとも思わん。
>>501
0マナ再生は多分大丈夫。本家でもヒルの祝福とかあるしな
- 504 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 15:48:05 ID:SzXvREKM0
- 【博麗神社の祝詞】
コスト:(W)(W)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
次の4つのうちから2つを選ぶ
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける」
「あんたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+0/+2の修整を受ける」
「アーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する」
「クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る」
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(クリーチャー強化/アーティファクト破壊/エンチャント破壊/火力/ライフゲイン
3つのうち1つ、2つのうち1つ、追加コスト払って2つ両方とくれば
4つのうち2つが出てくるのは必然だったかもしれない。
Cryptic Commandを見て多色版を考えてみた。
- 505 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 17:55:24 ID:7eudtVek0
- 多色推奨にしたいのか単色推奨にしたいのかわからんねもうw
ラヴニカよりはマシだと信じたいけど…
でもインカネーションといい今日のといい、APの逆パターンじゃねーか(´A`)
- 506 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 18:01:23 ID:PZVbfwqE0
- ましてインスタントだしなぁ。
0マナ再生自体は問題ないだろう。
ただコストパフォーマンスは疑問。
捕食者の一撃にG追加すると0マナ再生と到達と被覆は豪華すぎないかね。
- 507 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 18:51:14 ID:dhzGaZFY0
- 【里の畑】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
〜がいずれの領域からでも墓地に置かれた時、あなたはこのゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
里の畑はいかなる時でも十分な収穫を約束してくれる。
閉じられた幻想郷で人里が壊滅しないのはひとえにこの畑のおかげといえよう。
外の世界では災害、天候、病気などにより収穫量が激減するのはよくあることだという。
それらに翻弄される人々の幻想としてこの畑は……
−紅魔書房刊:幻想郷の経済、食料品編
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(その他/土地
性質(多色地形
感想
長い冬にも異常な霧にも負けない幻想郷の畑
この畑がなかったらちょっとした天候不順で里は壊滅してしまうでしょう。
効果的には非常に強力ですが……入れる勇気はありますか?
>>498
それリアニ違うw
微妙なところではあるがソーサリーの方がよさげ
>>499
>>506と同意見。捕食者の一撃と比べてちょっとパフォーマンスがよすぎる気がする。
>>501
個人的には本体のコストをもう一個上げたいが……
ライブラリーから探すとバランスが簡単に崩れる恐れが高いので
>>502
側面攻撃がカーブで武士道がストレートかな?
結構好き。
>>504
最後のは黒の能力じゃないか?と思ったけど稲妻の螺旋があったね
これは使ってみないと分からんなぁ。
- 508 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 19:31:57 ID:l7ZDaGvg0
- >>507
確かに言われてみれば、探してひたすら回すってことも出来るからな・・・
とりあえずコストは上げずに対象を墓地だけにしてみます
とりあえず里の畑は問題なさげ
デメリットがあまりにも怖すぎるw
>>504
問題ないと思うけど、俺も>>507と同じく1番下が黒の能力に見えたw
個人的にはもうちょっと色拘束軽くてもいいと思うけど、やっぱり使ってみないとわからない気がする
>>502
面白いな
こういうの大好きw
なんか能力的にもなんかひねくれ具合がすばらしい
1枚投稿してみる
【毒人形の少女 メディスン・メランコリー】
コスト:(4)(W)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人形
P/T:1/5
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜に乗っている鈴蘭カウンターの数がX個以下の場合、X個になるまで〜に乗せる。Xはすべてのプレイヤーの持つ毒カウンターの数に等しい。
すべてのクリーチャーはタップ状態である限り、起動型能力をプレイできない。
鈴蘭カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは次のコントローラーのアンタップフェイズにアンタップしない。
そのクリーチャーのコントローラーが毒カウンターを持つ場合、そのプレイヤーは毒カウンター1個取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン・メランコリー
性質(タイムディストラクション
感想
能力過多気味ではあるけど毒カウンターと考えるとこれぐらいでもありかなと
とりあえず能力を使えば使うほど自身も弱くなっていくメディスン
どうにかして毒カウンターをためてあげましょう
色がメディスンらしくないのが非常に残念
それとイマイチ色があってないのも残念
一応想定では、白=起動型能力封じ 青=タップ能力 緑=毒カウンター
という感じ
- 509 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 21:11:06 ID:4zFmJVkg0
- 【ストレートとカーブの夢郷】
ここ最近で一番面白いデザインだな。
戦闘で圧倒的優位に立てるがP/Tをいじってないとこが秀逸
構築では厳しそうだがリミテッドでは色さえ合えば神クラス
【毒人形の少女 メディスン・メランコリー】
コストの割にパワーが低いのでパワーを上げるか有毒を持たせても良いと思う
それとタップは白の能力でもあるので青をはずしても多分大丈夫
- 510 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 22:51:36 ID:XbUzpV260
- 【八雲藍】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー−狐
P/T:4/3
============================================================
飛行
(R)(R):対戦相手1体を対象とする。〜はこの能力を失い、エンチャント(対戦相手)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをその対戦相手につける。あなたは、この効果を、(U)(U)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているプレイヤーのアップキープ開始時、〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
まったく、式使いのあらいことだ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/自機
性質(リシド
感想
東方リシド第2弾。
今度はエンチャント(対戦相手)になって混沌度はちょっとマシに。
永夜抄の藍様の奮闘ぶりを御覧あれ。
- 511 :名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 23:59:46 ID:BHZJapxY0
- 【楽園の巫女、霊夢】
コスト:(W)(R)(2)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・クレリック
P/T:1/3
============================================================
飛行・プロテクション(B)
【(W)(1)・(T)】
土地を除くカード名を1つ指定し
そのカードの常在型能力、起動型能力、誘発型能力の
いずれかを指定する
【楽園の巫女、霊夢】が場を離れるまで
指定された能力は失われる
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想
飛行・プロテクション(B)は空飛ぶ巫女なので…
起動型能力は夢想封印のイメージですが
現存のカードで一番近いのは
翻弄する魔道士(プレーンシフト)や
虚空石のガーゴイル(時空の混乱)かと思います
レアリティ:UC
分類(紅魔郷/クリーチャー/霊夢
性質(抑制
- 512 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 00:16:35 ID:/IL5zuJE0
- 【大豊穣】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札から緑のカードを好きな枚数だけ公開する。
全てのプレイヤーはライブラリーを上から(X)枚公開する。
この方法で公開された土地カードを全てそれぞれのオーナーのコントロールで場に出す。
その後、他の公開したライブラリーのカードをそれぞれのオーナーの好きな順番でライブラリーの下に置く。
(X)はこの方法で公開したあなたの手札の枚数に等しい。
------------------------------------------------------------
里の住人は、力なんて欲してはいない。
ただ、豊かな実りさえあればそれでいいのだ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 ほぼ緑単色用土地ブースター。大量公開すれば、土地を4枚出せる(マナブースト)可能性もある。
使い勝手はあまり良くないが、ライブラリー圧縮やライブラリーを掘る訳には立つ。
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(マナ関係
【逆流】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象の土地をそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
突然の激流――それは彼女を押し戻すのに十分な勢いだった。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 例大祭版ボロロッカ。妙に弾幕厚いよ!!
キャントリップはオーバースペックかも。
レアリティ(コモン
分類(風神録/インスタント
性質(バウンス
- 513 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 00:26:23 ID:WZzprM0.0
- >>509
感想サンクス
じゃあとりあえず青を抜いてコストを(5)(W)(G)にしてパワーを2/5辺りにしてみようかな・・・
実際、タフネスを上げたほうがいやらしさが増すような気はするんだがどうなんだろう
>>510
微妙にいやらしいけど強いかどうかはわからん
リシドに関してはノーコメントw
>>511
評価が難しい
この辺りは使ってみないと判らんけど、色的に赤っぽくない気がするってのが私的な感想
後、多分処理的にはカウンターを置く感じにしたほうが判りやすいと思うぜ
>>512
上のカードは問題なさげ
デメリットを鑑みるにもうちょっと色拘束緩めても罰はあたらないかな
条件としては全プレイヤー平等なんだし
下のはちょっと強い
とりあえず明らかにキャントリップはやりすぎだと思う
それを除けば色拘束が緩くなった代わりに土地に限定されたブーメランってことなんだろうかな
2枚ほど投稿してみる
【突撃魔法使い】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:0/1
============================================================
飛行 速攻 先制攻撃
(R)(R):〜はターン終了時まで+1/0修正を受ける。この能力は〜がブロックされているときにしかプレイできない。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨魔理沙
性質(ウィニー
感想
火力は常に最小限
妨害されたときだけ力を出します
【隠された人里】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
〜が表向きになったとき、あなたの手札から伝説でない人間を1枚選び出し、場に出す。
変異:(6)
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/土地
性質(分類不可能
感想
隠されていた人里が明かされたとき、そこからは人間達が出てきます
コストが適正かは結構悩みどころ
隠されただけで土地が殴ってくる不思議現象
- 514 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 00:33:18 ID:MIGpSAQc0
- 実際に試してみるには、どっかでオフるしかないのかね。
カードはまあ、串にリストあればいいだろうけど。
- 515 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 01:01:49 ID:TfPgG2so0
- >>512
レス感謝します
(W)(R)〜は紅白のゴロに合わせてるだけなので
虚空石のガーゴイル同様、白シンボルのみがいいのかも知れません
最初の原案は以下の通りでしたが
身内から強過ぎるということで却下されました…
【(W)(2)・(T)】
土地を除くカード名を1つ指定する
そのカードは【楽園の巫女、霊夢】が場を離れるまで
プレイできない
>>511は、環境の知識に長けた人が使うと強いかも知れませんが
翻弄する魔道士よりも重いし、自分にはちょっと使いこなせません…(´・ω・`)
- 516 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 02:56:03 ID:IngatRZ.0
- 【逆流】
これは強い。青単色において火+氷を2ターン目に土地拘束の目的で
使用してた歴史があるしな。
【楽園の巫女、霊夢】
ナイトメア系でなんか悪さができそうな気がする
とりあえずテンプレ守ってくれないと微妙に見にくい
- 517 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 02:57:47 ID:IngatRZ.0
- ごめ。>>512見逃してた。
- 518 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 03:03:59 ID:IngatRZ.0
- アンカーミスった>>512じゃなくて>>516だった…orz
ついでに投稿
【森羅結界】
コスト:(U/G)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(パーマネント)
消失4
エンチャントされているパーマネントは対戦相手のコントロールする
呪文や能力の対象にならない。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(その他
感想
都合の良い結界を展開して一方通行にします
時間が立つと消えてしまうのでフィニッシャーでいっきに叩くべし
- 519 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 07:24:46 ID:WZzprM0.0
- >>518
落ち着けw
>森羅結界
問題なさそうな気はするけど、もう1マナ重くても罰は当たらない気はする
- 520 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 11:13:49 ID:gJycvBNs0
- >>511
まずは書式。(B)は黒マナを指す。
プロテクション(黒)かProtection from Blackに。
>場を離れるまで
「場に出ている限り」の方がそれっぽいテンプレート。
あとは最近だとマナ能力を封じるのはご法度っぽいだから
土地も指名できて「マナ能力でない起動型能力(以下略)」
のほうがいいかもしれない。この辺は好みにもよると思うからあくまでも提案だけど。
忍術、サイクリング、発掘、フラッシュバック、刹那、プロテクション……
全部2マナで封じられるけどいかんせん1つずつな上に効果が限定的過ぎる。
がっちがちのコントロールに予防線として入れるくらいかね。
- 521 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 12:16:59 ID:cxNcny2M0
- >>511>>520
あと思ったけど、これ翻弄する魔道士よりも真髄の針っぽい。
これらは速攻で封じれるから強いんだが、この霊夢だとまず間に合わない。
ガーゴイルですら全部封じれるのに、>>511だと召喚+能力=6マナでようやく対象の能力1個だけ。
重くても出すコストは3マナが限界。
で、能力は(W)タップにして、手札捨てるなりライフ支払うなりで調整したほうが良いかも。
あと>>520の言うとおり、マナ能力を封じるのは控えたほうが良い。
- 522 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 13:38:11 ID:ZRoLm3jM0
- >>511
のカードって「パララクスの潮流」「誘発型能力」って言うと土地が5つ吹き飛んで帰ってこなくなるよな・・・?
今思いついたのはパララクス系だけだったが、抑制よりコンボ目的に使われる方が多そう。
- 523 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 13:44:56 ID:Q9K0gfEM0
- キスキンといいインカーネーションといい(G),(T)で2/2のトークン出すアンコモンといい3マナ5/5といい
このスレで強いって議論になってたカード全てが霞むぐらい酷いなw
- 524 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 13:50:07 ID:ubDCZqPg0
- >>511をロックと考えず、コンボパーツと考えれば重くはあるけれども重過ぎるようには思わないんだが。
デメリット能力を潰して色々悪いことが出来そうだし。
- 525 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 14:05:44 ID:o/KBx1UYO
- 【レミリアの帽子】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
==========
(1):全てのプレイヤーはそれぞれのライブラリーのカードを上から一枚ライブラリーの一番下に置く
==========
カローナの
ライブラリーを見れるカードを駆使すれば、大活躍
紅魔郷/アーティファクト
ライブラリー操作
【空飛ぶ不思議な巫女】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・クレリック
P/T:1/1
==========
飛行
パーマネントは破壊されない。
==========
カローナの リムーブ生け贄衰弱死ウマー
主人公/博麗霊夢
分類不可能
- 526 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 14:20:00 ID:XdPqlsQw0
- とりあえずテンプレは守ろうぜ……
- 527 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 14:35:10 ID:o/KBx1UYO
- すまん、携帯からだとテンプレじゃ字数オーバーで書き込めないんだ
- 528 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 15:17:55 ID:HvNK4PP60
- 携帯から投稿すんなw
- 529 :名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 23:38:30 ID:lEblFCWo0
- 【里の花屋】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー−人間
P/T:0/1
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
------------------------------------------------------------
今日は何色の花を仕入れようかしら?
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
感想
東方版マナバード
飛んでいなくて人間という所がどこまで影響するか?
>>525
上は問題なさげだが下がヤバイ
これ以外のパーマネントは破壊されない。の方が良いと思う
- 530 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 00:18:38 ID:wUMh.UlA0
- 【向日葵妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー−スピリット
P/T:2/1
============================================================
(G),(T):土地一つを対象とする。〜はこの能力を失い、エンチャント(土地)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをその土地につける。あなたは、この効果を、(G)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、そのコントローラーは自分のマナ・プールに(緑)を加える。
------------------------------------------------------------
向日葵は常に太陽の法を向いて回転するが、
それは向日葵に隠れた妖精が向きを変えて遊んでいるだけである。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(リシド
感想
東方リシド緑版。今度は繁茂化
向日葵をくるくる回して遊びます。
- 531 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 00:22:05 ID:91Aa0d.w0
- >>529
相手のも壊れないからいいんじゃね?
- 532 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 01:27:45 ID:6QQ.iG/k0
- 【不滅の血、源 妹紅】
コスト:(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー−人間・ロード
P/T:2/3
============================================================
(1)(W):対象のクリーチャーを再生する。
(1)(W):アーティファクトでも白でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
死んだって?仕方ないなあ。私がたたき起こしてやるよ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
【心を削る鬼、伊吹 萃華】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー−鬼・スピリット
P/T:2/3
============================================================
警戒、浮遊
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
------------------------------------------------------------
くふふっ、自分がなくなっていく気分はどう?
============================================================
≫カローナが「レスNo」
【闇に生きる巫女、博霊麗夢】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー−人間・妖怪
P/T:2/3
============================================================
浮遊、先制攻撃
(X)(B)(T):対象の対戦相手がコントロールする、X体のクリーチャーをタップする。
------------------------------------------------------------
ふぅん・・・私に逆らうんだ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
【傲慢なる主、東行寺 幽々子】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー−スピリット・人間
P/T:2/3
============================================================
〜は、赤でもアーティファクトでもないクリーチャーにブロックされない。
(1)(R)(T):対象の対戦相手がコントロールするクリーチャーを一体、オーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
あなた、邪魔よ。・・・どけ。
============================================================
≫カローナが「レスNo」
【森の賢者、叢雨 魔理砂】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー−人間・デーモン
P/T:2/3
============================================================
(1)(G):対象のクリーチャーはターン終了時まで速攻を持つ。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを一枚引いてもよい。
------------------------------------------------------------
おまえの命が、私の知識となるのぜ
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(全部レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(プレナーシフト/ネタくさい
幻想郷が次元の混乱してしまいました。みんなの名前もどこかヘンです。こんなのアリかなあ?
- 533 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 02:02:37 ID:9zKLvkrg0
- 次元の混乱云々をオリカでやってしまうと
いわば何でもアリ状態になっちゃうので
結構厳しいと思うぞ
とりあえず妹紅の除去性能が高すぎ
- 534 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 02:11:25 ID:6QQ.iG/k0
- >>533
う〜ん、やっぱネタの域をでないってことかな。こういうのは考えるだけのほうがいいねw
つか、妹紅はタップつけるの忘れてた・・・
(1)(W)(T):アーティファクトでも白でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
こうだね。
- 535 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 04:13:45 ID:zQbQ.EWQ0
- >>518
これ3マナ消失3にしても十分お釣りが来る
フィニッシャーよりも、システムクリーチャーに付けられた方が手に負えない
>>525
レミリアの帽子はいいのだが、もう一つは論外
相手にテフェリーとこれがいたら勝てる気がしない
白金の天使が居たら尚更
そうでなくても、お互い死なないので泥仕合かバウンスばかりになる
この手の能力は、2chのオリカスレでは常に叩かれてる
>>529
このスレで今後「クリーチャー・人間」に関する能力や呪文が出れば面白いと思う
そうでなかったら、ただの劣化極楽鳥だし
>>530
これは本家よりも嫌らしいと思う
エンチャント破壊されようとしたらクリーチャーに戻ればいいし、相手からすれば最低2マナとカード1枚は無駄になる
>>532
これは、性能でもキャラ設定でも荒れる恐れがある
浮遊とは飛行の事?
妹紅については>>533が言及してるので割愛
萃華…これが出たらトップレアの惑乱の死霊の存在価値が無い
麗夢…これが出たら氷の干渉器の(ry
幽々子…時間の達人(ry
魔理砂…泥棒カサ(ry あと、戦闘ダメージじゃなくてもいいので、錬金術の研究付けて引きまくれる
というか、萃華と麗夢は素のスペックだけでも4積みする 勇丸みたいに
- 536 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 06:38:19 ID:pVUzj//Q0
- >>535
http://whisper.wisdom-guild.net/card/538147/
3マナにしたらクリーチャーのみになってキャントリップがついて消失も消えてコモンになりましたけど。
- 537 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 07:13:16 ID:23zBZDVM0
- 【蔓延する宿木】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地でもクリーチャーでもないパーマネントを1つを対象としても良い。それに寄生カウンターを1つ乗せる。
寄生カウンターが乗っているパーマネントは本来のパーマネントの種類に加えて土地であると共に、以下の能力を得る。
「(T):これが持つ色1つを選ぶ。あなたのマナプールに選んだ色のマナを加える」
〜が場を離れたとき、寄生カウンターをすべて取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(土地化/マナ関連
感想
存在する限り様々なものに寄生して土地化していく
クリーチャーを対象にしないのは純粋に俺の趣味
- 538 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 08:22:05 ID:91Aa0d.w0
- >>535
どう考えてもテフェリーが強いだけだしどっちもトリプルシンボルだけど
今は同じマナ域で4/6と他のツリーフォークと森が壊れなくなったりするし
クリーチャーだけなら昔命綱という少し違うけど泥沼化するものはあった
>>536に指摘されてるのとか他にも突っ込みたい所あるけど、2chオリカスレって何よ。ここと関係あるの?
- 539 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 08:43:59 ID:pVUzj//Q0
- つうか2chオリカスレ見ててなんで遮蔽する粘体を知らないんだ?
- 540 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 11:05:44 ID:6QQ.iG/k0
- >>532書いた者だが、一晩おいて考えると、次元の混乱どうこうよりも先に能力がヤバすぎだね。
使えるようにするにしても、もっと重くするとか弱くするとかしないと・・・。
ていうか、次元の混乱より俺たちが混乱だ。スマンが「はいはい銀枠銀枠」ってことで、ネタにしておいてくれ^^;
Wikiにも入れないでくれ。それにしても俺、中二病か邪気眼でもわずらってるのかな・・・。
浮遊は、ちょっと前に出てた東方MTGオリジナル能力語で、いわゆる到達の事。こっちのほうがふいんき出るかと思って。
- 541 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 11:41:18 ID:fe14DhtU0
- 色の役割無視という点を除けばそんなに能力壊れてるとは思わんけどな。
トリプルシンボルの伝説2/3なら逆にあれくらい多芸でないと使われないでしょう。
>>535の発言は色々知識不足感がしてあんまりアテにならん
- 542 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 11:43:49 ID:kkcX7eNY0
- >>541
再生はともかく2マナの除去はやばすぐる
- 543 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 14:44:18 ID:ZT1GGWQ60
- >>538
>>今は同じマナ域で4/6と他のツリーフォークと森が壊れなくなったり
ってどのカード?探したけど見つからないんだぜ・・・
>>535
内容については何も言わんがせめて名前間違えるのだけは・・・
- 544 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 14:49:08 ID:IEMvDFL60
- >>543
ローウィンのスポイラー情報参照
- 545 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 18:09:20 ID:Y3WCHSOc0
- >>535
飛行は、殴らないシステムクリーチャーだとプラスにならない可能性も高いYO!
《ハリケーン》と《地震》のようなカードもあるしね…どちらがいいとは言いにくい。
(《怨恨》つけた《極楽鳥》に押し切られた経験あるけどね。間違いなくレアケース)
【外界の侵蝕】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
人間は+1/+1修整を得る。人間ではないクリーチャーは-1/-1修整を得る。
------------------------------------------------------------
幻想郷は幻想の箱庭。
外の世界で生きられるのは、幻想を否定するもの達だけだ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 まぁ、妖怪以外にも虫とか減ってるし。
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【幻想の侵蝕】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
人間は-1/-1修整を得る。人間ではないクリーチャーは+1/+1修整を得る。
------------------------------------------------------------
世界の幻想は、絶滅していない。愚かな人間たちは気付かないだけ。
外の世界で我が物顔で威張り散らす人間は、ここではただ滑稽である。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 妖怪に生かされている幻想郷の人間
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【にとりの唄】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはかっぱ巻きをあなたのために買って来てもよい。そうしなければそのプレイヤーは手札を公開する。
購入のためのコストはあなたが負担する。
この呪文はあなたが河童でなければプレイできない。
------------------------------------------------------------
いかん……かっぱ巻き分が不足してきた…
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 銀枠。
レアリティ
分類(風神録/ソーサリー
性質(ネタカード
- 546 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 18:12:04 ID:kkcX7eNY0
- バッパラはそもそも「緑で1マナ飛行」というのが破格なのかもしれんわけで。
怨恨つきでボコられたとか急にデカくなって止め指されたとか普通だし
- 547 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 18:30:28 ID:Y3WCHSOc0
- バッパラと怨恨以外は全部打ち消したのよー
- 548 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 18:46:31 ID:LWwyn2zI0
- >>511です
先日は様々な意見、誠に感謝いたします
再度ご意見・ご指摘伺えたら有り難いです
因みに、風神録のとあるキャラも考えていますが
能力は下の霊夢のマイナーチェンジ版になりそうです…
【楽園の巫女、博麗霊夢】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・クレリック
P/T:1/3
============================================================
飛行
【楽園の巫女、博麗霊夢】が場に出たとき
あなたは手札を1枚捨てる
【(W)(W)・(T)】
カード名を1つ指定し
そのカードの、マナ能力でない起動型能力、誘発型能力、常在型能力の
いずれかを指定する
そのカードは【楽園の巫女、博麗霊夢】が場にでている限り
指定された能力を失う
============================================================
≫カローナが〜
★修正案★
コストが1軽くなった代わりに、プロテクション(黒)が無くなり
お布施(手札)を支払わなければいけなくなりました
能力がダブルシンボルになっています
マナ能力は封じる事ができなくなりました
密かにレアリティがUCからRになっています
レアリティ:R
分類(紅魔郷/クリーチャー/霊夢
性質(抑制
【境目に潜む妖怪、八雲紫】
コスト:(3)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・妖怪
P/T:1/4
============================================================
飛行
【(1)(U/R)】
【境目に潜む妖怪、八雲紫】をゲームから取り除く
その後、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す
【(4)(U/R)・(T)】
対戦相手1人がコントロールするパーマネントを1つ選び
それと、あなたがコントロールするパーマネント1つの
コントロールを入れ替える
============================================================
≫カローナが〜
★感想★
自分では中々動かない為か、コストの割にパワーは低めです
その代わり、隙間紛いな事ができます
上は「一瞬の瞬き」と同様の使い方ですが
下は「寄付」紛いの事や、ペン○ゴンまがいの事が
できるのではと思います
レアリティ:R
分類(妖々夢/クリーチャー/紫
性質(回避/コントロール
- 549 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 19:36:48 ID:Y3WCHSOc0
- 【年老いた神亀】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―海亀・スピリット
P/T:0/3
============================================================
あなたがクレリックをコントロールしているならば、〜は+1/+1修整を得る。
(U):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
------------------------------------------------------------
やれやれ、これで努力をしてくれたらいいんじゃがのぅ
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 巫女がいるとちょっと強くなる亀。シールド戦では十分な働きをするはず。
レアリティ(コモン
分類(旧作/封魔録/クリーチャー(封)/玄爺
性質(システムクリーチャー
【優越感】
コスト:(3)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(W):あなたは1点のライフを得る。この能力はライフがもっとも多いプレイヤーのみが使用できる。この能力は1ターンに1度しか使えない。この能力はいずれのプレイヤーも使用できる。
(U):あなたは占術2を行なう。この能力は手札がもっとも多いプレイヤーのみが使用できる。この能力は1ターンに1度しか使えない。この能力はいずれのプレイヤーも使用できる。
(B):あなたの手札からカードを1枚捨て、その後あなたの墓地からクリーチャーカードを1枚選び手札に加える。この能力は墓地の枚数がもっとも多いプレイヤーのみが使用できる。この能力は1ターンに1度しか使えない。この能力はいずれのプレイヤーも使用できる。
(R):あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+0修整を得る。この能力はパワーがもっとも高いクリーチャーをコントロールしているプレイヤーのみが使用できる。この能力は1ターンに1度しか使えない。この能力はいずれのプレイヤーも使用できる。
(G):あなたのコントロールする土地をアンタップする。この能力は土地を最も多くコントロールしているプレイヤーのみが使用できる。この能力は1ターンに1度しか使えない。この能力はいずれのプレイヤーも使用できる。
------------------------------------------------------------
「この哀愁漂う紅葉の美しさ。穣子には手が届かないでしょうね」
「この一年の豊かさが詰った、豊穣の甘い香り。物静かな静葉姉さんには、この香りが羨ましいでしょうね」
「「あぁっ!何で私は姉妹相手にこんなにも圧倒的なのかしら」」
============================================================
≫カローナの「レスNo」
感想 有利な方がより有利に。お互い優越感に浸れ!(《〜の誓い》シリーズと逆のコンセプト)
…書式はゴチャゴチャしちゃったけど、これで合ってる?
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(分類不可能
- 550 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 20:13:41 ID:myl7sW1k0
- >>548
テンプレぐらいは、な。努力どうこうの関係ないところなんだし。
霊夢の能力は例えば飛行を消すとして、常在型能力の全てを消すのか、それとも常在型能力の飛行、と指定して消すのかどっちなん?
個人的にはチャームみたいな感じで三択にした方が分かりやすいと思うんだけども。
- 551 :名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 23:03:56 ID:ZjfFvhls0
- まーた沸いてるな(;´Д`)
>546
たまにはスクリブスプライト(だっけ?)のことも思い出してあげてください
- 552 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 00:36:14 ID:7.A5BVm60
- 【優越感】
分類不能というかネタだよね?まずテキストが収まらないでしょう
- 553 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 01:14:09 ID:kZ6SiF2Q0
- 【境目に潜む妖怪、八雲紫】
これって1番目の能力をスタックに乗せて二番目の能力を起動し
紫自身を交換に差し出すと一方的に相手のパーマネント奪えるよね?
- 554 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 01:18:49 ID:FQgF8NBQ0
- そして二番めの能力の解決後に相手がゆかりんを差し出してこちらのパーマネントを奪って(ry
- 555 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 01:36:24 ID:kZ6SiF2Q0
- 交換時はタップ状態だから相手は返しで能力起動できないよね
- 556 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 01:39:38 ID:FQgF8NBQ0
- おおうしまった。返品されるゆかりんに萌えようとしたのに失敗した
- 557 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 07:41:35 ID:4VfzzXMw0
- >>548-549
亀はもうちょっと強くてもいいと思う
せめてデフォで飛行を持つか、1マナ軽くても全然罰は当たらん
間抜けなゆかりんはいいとしても(ふと思ったが、うえの能力起動すると交換されてたらこっちに帰ってくるんだな。ゆかりん非常に健気w)
霊夢は>>550の言うとおり何個かの選択式にした方がいいな
多分そっちのほうが判りやすい
優越感は、起動コストを無色で統一した方がいいと思う
相手も使えるってのがデメリットなのかも知れんけど、色合わないと使えない・・・
>>545
性能的に問題なさげ
にとりの唄はプレイする場所によって難易度が高いなw
つかプレイできないw
- 558 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 11:21:20 ID:CjKAK.j20
- >>にとりの唄
仮にプレイできたとしても手札公開して終わりじゃない?
手札見るだけなら(U)テレパシーですらできるし
かっぱ巻きを買いに行くというのと手札公開が選択として釣り合ってない。
- 559 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 11:37:46 ID:4VfzzXMw0
- じゃあ光学迷彩を着るとか?
- 560 :名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 14:26:39 ID:FQgF8NBQ0
- 手札見るだけなら(U)でできるし、
手札を公開させた上で一枚一枚丁寧に効果やエピソードを対戦相手に解説させてみよう。もち敬語で
新たなデストラクションになれるかもしれない。河童様を敬えw
- 561 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 03:07:20 ID:KpdNXYs.0
- テンプレだと感想が先でレアリティ、分類、性質の順番だけど
投稿例だとレアリティ、分類、性質が先で感想が後になってるよな。
なんかまぎらわしいから統一して欲しい。
個人的には感想は最後のほうが見やすい
- 562 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 06:49:36 ID:9jWx4z/c0
- >>561
テンプレの>>2も感想最後だろ
- 563 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 09:03:05 ID:nRaGYL0.0
- >>523が気になって3マナ5/5を見に行ったらふざけた能力で吹いた。
白黒緑の3色で3マナならありかもしれないと思えてくるから困る。
やっぱり本家にはかなわないわw
- 564 :1:2007/09/17(月) 09:18:18 ID:QTlAVq9M0
- >>561-562
むむ、前スレそのままコピペしたのですが。確かにそっちのほうがわかりやすい気がするんで、次立てるひとはよろしくです。
>>563
たしかWBGで0/5で、こちらのコントロールするクリーチャーはパワーじゃなくてタフネスに等しい戦闘ダメージを与える、って感じだっけ。一応、こちらの頭でっかちが弱くなるというデメリットはあるものの…パワー増やすよりタフネス増やす方が楽だしねえ。
- 565 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 09:30:27 ID:9jWx4z/c0
- >>564
いや、感想最後になってるってば。
>>561の見方がおかしい
- 566 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 10:25:49 ID:nRaGYL0.0
- >>564
いや、「Each Creature」だから全体に作用する。
パワー偏重の尖ったデッキは出されるとマジ涙目になる。タフネス5だから焼くのも厳しい。
「ツリーフォークってタフネス偏重で重いから使えなくね?」という評価を1枚で崩した恐ろしいカードだった
- 567 :1:2007/09/17(月) 10:41:22 ID:QTlAVq9M0
- >>565
具体的なカード例(中国のやつ)ではそうなってるんですけど、テンプレートのほうだとレアリティの上に来ちゃってるんで。
>>566
全体なのか!そら強えー。
少なくとも今の環境でタフネス偏重なのっていうと根の壁と…あとはテフェリーとか極楽鳥とかせいぜい1差のばっかりだから、出されてうれしいデッキってのはないかな。
- 568 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 15:12:52 ID:GulkC.7w0
- >>549
昔のネクロポーテンスは、虫眼鏡がないと文字が読めないほど小さかったらしい
『優越感』これはもう無理だな
>>548
環境次第だが、このゆかりんのどちらの能力を使っても即死コンボができる
「ドネイト」や「フォービドゥンアラーム」みたいな感じで
一応どちらのキーカードも制限はかかってないけど…
- 569 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 16:11:14 ID:PRAhJKC20
- >>548
>ゆかりん
ちらつき能力は白
永続的なコントロールの交換は青
赤青より白青の方が正しくないか?
- 570 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 16:26:28 ID:JALb6X8g0
- 【一夜の拝借】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなた以外のプレイヤーがコントロールするタップ状態のアーティファクト一つを対象とする。
それをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(アーティファクト対策
感想
家主が眠っている間に持って行きます。ちゃんと起きる前に返します。
某電結さんと一緒なら強いけどアレに当たるカードは今の所はないし、単体ならコストはこんなもんかなと。
- 571 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 18:44:47 ID:sUCClE9w0
- 【満月の野獣】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー−ビースト
P/T:3/3
============================================================
対戦相手が後ろを向いた時あなたは「caved!!!!」と叫んでもよい。そうした場合あなたはこのゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
「ケツを出せ」
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(ネタ
感想
ゲーム中に後ろを向いたりする人にお仕置きです。
これを出されたら掘られないように気を付けましょう
- 572 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 19:56:53 ID:YJ7YMxL20
- 【人間の指導者 上白沢慧音】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー・ロード
P/T:2/3
============================================================
すべての人間は+1/+1修正を受けると共に警戒を得る。
(W):あなたがコントロールする人間1体を対象とする。それは次のあなたのアップキープの開始時まで0/+3修正を受けると共に防衛を得る。この能力はあなたのアップキープの間にしかプレイできない。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(クリーチャー強化
感想
人間を守るために尽力する慧音先生
自らの身を守る方法を常に教え続けます
- 573 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 22:57:30 ID:Bonv8VCg0
- 【一夜の拝借】
一時的なコントロール奪取は赤に移りましたよ。
流石に1マナは軽すぎでしょう(1)(R)か(2)(R)は欲しい
【満月の野獣】
これは面白いな。特にフレーバーのシンプルさが良い
アン系カードでコンボできそう
【人間の指導者 上白沢慧音】
特に問題なしかな。伝説のロードってくらいだから
もうひとひねりあっても良いくらいだと思う
- 574 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 23:20:30 ID:YV8wOyaU0
- 対策カードに「やらないか」とか思いついた俺はパーデンネン
- 575 :名前が無い程度の能力:2007/09/17(月) 23:36:50 ID:sUCClE9w0
- どう対策する気だw
あなたは後ろを向いた時被覆を得る
とかか?
- 576 :名前が無い程度の能力:2007/09/18(火) 07:12:15 ID:0avJcTEI0
- 「やらないか」で被覆はないだろうww
それに>>571は対象を取ってないから被覆を得ても無駄だし
- 577 :名前が無い程度の能力:2007/09/18(火) 10:20:59 ID:I4e3j3tg0
- 【人間の指導者 上白沢慧音】
上の能力を自分がコントロールするクリーチャー限定、
下の能力をマナ不要・対象としても良い、くらいでいいと思うけどな
ついでに思いつき投下
【動と静の均衡】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、あなたがコントロールする、
タップ状態のパーマネントの数とアンタップ状態のパーマネントの数が等しい場合、
カードを1枚引く。そうでない場合、カードを1枚捨てる
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(ドロー
感想
青緑ビートダウンくらいでしか使えないような気もする
- 578 :名前が無い程度の能力:2007/09/18(火) 19:19:43 ID:4bXMu4VE0
- >571
なんだ、フレーバーは"Show me your ass-hole"とかか?w
>574-576
何をまじめに話してんだおまえらはw
- 579 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 02:15:55 ID:/cf/DW6E0
- もっとシンプルに Fuck You でもいいんじゃないか?
- 580 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 03:23:44 ID:uR3jwE3c0
- 【動と静の均衡】
そうでない場合〜が余計じゃない?
条件厳しそうだしデメリットなくてもいいかと
- 581 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 03:32:57 ID:pXutUwok0
- 【満月の野獣】
やたら人気が出てるなww
なにげに相手にケツを出せって言っておきながら
「caved!!!(掘られた!!!)」って叫ぶのは自分なのな。
- 582 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 07:46:25 ID:oinzrQok0
- 【紅魔館図書館武装司書長 小悪魔】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・デーモン
P/T:6/3
============================================================
飛行 警戒 トランプル 先制攻撃 畏怖 速攻 吸収3
〜が場や墓地にある限り、あなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない。
〜は起動型能力をプレイできない。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(ファッティ
感想
コンセプトはなんか強そうな小悪魔
後、パチェの元で働いてるんだし多色化してみたかった
もう出るだけで普通に強いですが重い上にスペルカード(=起動型能力)なんて持ってませんし使えません
2行目は意味もなくリアニメイトと自己強化対策
能力のほうは各色の特色っぽいのを1〜2個ずつ持たせてみた
どこが司書長だコイツ
【紅魔館図書館司書長 小悪魔】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・デーモン
P/T:1/3
============================================================
飛行
あなたがインスタントかソーサリーをプレイするたびに、〜の上に知識カウンターをひとつ乗せる。
(X)(U)(U)(U):あなたはライブラリーのカードを上からX枚見る。あなたはその中からインスタントかソーサリー呪文を1枚選び出し手札に加えてもよい。その後、残りのカードをライブラリーに戻し切り直す。Xは〜の上に乗っている知識カウンターの数に等しい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(サーチ
感想
上記とは違い司書長らしい小悪魔
知識カウンターは強制的に乗せなければいけないため、プレイすればするほど動きづらくなります
起動型能力にタップがない理由は、そもそも全体的に弱いと判断したため
青でこの能力は結構きついと思う
- 583 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 10:27:14 ID:.0z5YmXY0
- 【薬師の盲信者】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:2/2
============================================================
あなたが座薬を入れるたび、ターン終了時まで〜に与えられるダメージを0に軽減する
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(ネタ/ウィニー
座薬を入れるのはスタックに乗りません。特別な行動です。
【兎の盲信者】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:1/2
============================================================
両手を頭の上に掲げ、左右に振りながら「てゐ!てゐ!」と連呼する:〜はターン終了時まで飛行を得る。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(ネタ/ウィニー
【月の民の盲信者】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:2/2
============================================================
あなたが手札を左手に持ち、右腕を上げ下げしていない限り、〜は-2/-1の修整を受ける。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(ネタ/ウィニー
さすがにえーりん言わせるといろんなところで支障が出るので
【メイドの盲信者】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:2/1
============================================================
〜が戦闘に参加するたび、あなたがブラジャーを装備している場合、
あなたはブラジャーを外し、「これパッドじゃなくて寄せてあげるブラです」と言う。
そうした場合、〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(ネタ/ウィニー
【鬼の盲信者】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:2/2
============================================================
自分の胸に両手を当て「つるぺったんが好きだ」と叫ぶ:あなたが胸に手を当てている限り、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー
性質(ネタ/ウィニー
東方アレンジサークルサイクル(一応1カード1サークルになったはず)
アンのテイストを出すのはむずかしいな……
- 584 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 10:41:02 ID:fysV8bqY0
- つるぺったんは18回叫んだらゲームが終わるサイズになると思うんだが。
まぁ、人生も一緒に終わりそうだしいいかもしれんけど。
- 585 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 10:42:17 ID:oinzrQok0
- 「つるぺったんが好きだ!」より「つるぺた幼女!」とかの方が人生のダメージがでかそうだなw
- 586 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 11:48:50 ID:.0z5YmXY0
- ああそうだ。緑は起動コストでいったん両手を離す動作を入れ忘れた……
- 587 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 17:18:26 ID:ykrOTa4w0
- >>パチェの元で働いてるんだし多色化
その発想はなかったわ。このネタっぽくて強いんだか弱いんだかよくわからないデザインが好きw
- 588 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 18:18:31 ID:YNx6oINk0
- 次元の混乱的すぐる
- 589 :nao:2007/09/19(水) 21:37:03 ID:Urm5wEAg0
- もしかしてこれ??
http://hp27.0zero.jp/713/naoko21/
- 590 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 21:46:36 ID:D1lxnbTk0
- 踏むなよ
- 591 :名前が無い程度の能力:2007/09/19(水) 23:49:42 ID:qbqdJ6ek0
- >>582見て思いついた。
【完全武装輝夜】
コスト:(5)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―ムーンフォーク・貴族
P/T:0/7
============================================================
烈日、飛行、警戒、二段攻撃、プロテクション(赤)
(R):クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
(B):〜を再生する。
------------------------------------------------------------
全ての神宝を携え、今、出撃!
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜
性質(ファッティ、壁、フィニッシャー、(ネタ)
感想
完全武装と書いてフルアーマーと読む。烈日なのは装備品の方w
フレーバーは削るべきか。
- 592 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 02:15:06 ID:T8BpqzBA0
- 【恋心「ダブルスパーク」】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
波及4
対象の呪文のコピーを、マナコストを支払うことなくプレイする。対象を選択する場合は、新しく選択してもよい。
パーマネント呪文である場合は、同じ名前と能力を有するトークンを場に出す。
------------------------------------------------------------
スパークが一本だけだなんて言ってないのぜ!
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント/魔理沙
性質(トリック?
感想
二本のマスタースパークのごとく、同じ物がもう一つ。波及がうまくいけばコピーがコピーを呼んで凄いことに。
うっかりレジェンドをコピーしないように注意して。書式はどうすればよかったんだろうか。
- 593 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 02:42:45 ID:nRNy6QZE0
- >>恋心「ダブルスパーク」
呪文のコピーって赤の能力じゃないっけ?
- 594 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 03:26:21 ID:Nj/WAL6g0
- 【紅魔館図書館武装司書長 小悪魔】
このスレにおけるアクローマもどきのカードは見飽きた感がある
なんのひねりもなくとりあえずメリットである能力語を
たくさん並べれば良いやみたいな安易なカード案は正直うんざり。
個人の主観入りまくりな意見な上にちょっと言い方きつくてすまん
スルーしてくれていいよ
- 595 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 05:44:02 ID:OcBPcb1Q0
- >>593
つ《双つ術/Twincast》
- 596 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 10:59:59 ID:bpnSjWkI0
- >>593
青でも赤でもどっちでも。
主観だけど名前的には赤だけど、トークン出すなら青っぽい。
これも主観だけど、色の役割は古いものだったり、
まだはっきりしてないようなのを友好色にする分は別に構わないと思う。
- 597 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 11:16:13 ID:GKoIkV2g0
- >>580
生物で殴りつつ土地が立ってる状態でドローとか可能だからデメリットつけてみたんだけど余計だったかね
初期案は数を確認するのはクリーチャー限定だったのだけど、こっちの方が良かったかも
>>592
逆に相手のレジェンドに使えば実質打ち消しになるね、レジェンドが多そうなブロックだし
>>593
昔は赤、今は青
ついでに投下
【光と闇の網目】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは自分の墓地のカード1枚をゲームから取り除いてもよい。
そうしなかった場合、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
その後、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不可能
感想
要は戦闘ダメージが当たるたびに、相手が何もしなければちらつきが自動発生
187クリーチャーを使いまわせる、かもしれない。最悪、擬似警戒
手札の要求だとすぐ使い回せそうな気がしたので、墓地を要求するようにしてみた
- 598 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 12:21:29 ID:OTZ952zs0
- 白単色でも良いと思うけど。墓地を要求するあたりが黒なのかな?
187クリーチャーを使いまわすにしても大抵戦闘能力が低いので
ダメージを通すのも困難。仮に通ったとしても墓地一枚リムーブされておしまい
使い所が非常に難しい。選択権はあっちにあるし黒らしく手札要求でもバチは当たらんと思う。
- 599 :名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 22:34:49 ID:kmJfSbV20
- 【雲の上の桜花結界】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出た時、飛行を持たないクリーチャーをゲームから取除く。
飛行を持たないクリーチャーが場に出た時、それをゲームから取除く。
〜が場を離れた時、〜によってゲームから取除かれたカードを全て場に出す。
------------------------------------------------------------
「雲の上は静かだな。 地上はあんなに騒々しいのに。」
「何を言っているの。 騒々しくなるのはこれからよ。」
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不可能
感想
戦場が雲の上に移動します。
地上の人たちは一旦退場。
- 600 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 01:26:14 ID:6fgsSc1Q0
- 【使い魔の設置】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがオーナーである、数字で見たマナコストが1以上の呪文は、
待機 X −(U) を持つ。Xはその呪文の数字で見たマナコストである。
------------------------------------------------------------
「かかったなアホが!」
「お嬢様、下品な言葉遣いは慎まれた方が・・・」
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(/エンチャント
性質(コンボできるかもだ。ネタレベルなので?
感想
永夜抄のレミリアのアレとか、風神録の魔理沙のアレのように、
あらかじめ設置しておくことで、大ダメージを与えるイメージ。
0はそのままプレイすればいいし、コストがないなら待機するんだろうってことで、これらは除外。
カードパワーやコストが適正かどうか検討がつかないので、一応ネタから始めておくw
- 601 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 03:11:34 ID:HSsJxrm2O
- 待機は
1.それを持つカードが手札にある時に働く常在型能力
2.ゲームから取り除かれている時に働く誘発型能力
からなる。
呪文が持っても意味はない
ジョイラ式の書式にしたほうが何かと楽だよ
- 602 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 08:04:18 ID:6fgsSc1Q0
- ありゃ。ていうことは
あなたがオーナーである、数字で見たマナコストが1以上のカードは
待機 X −(U) を持つ。Xはそのカードの数字で見たマナコストである。
こんな感じ?うむう細かいところがわからねぇ・・・
- 603 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 11:50:49 ID:znpzuGZQ0
- ジョイラ式にするならこんな感じかなぁ。
(U)、あなたの手札にあるマナコストが1以上のカードを1枚ゲームから取り除く:その取り除かれたカードの上に時間(time)カウンターをX個置く。
Xは、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
多分、全てのカードに(手札に無い時にも)待機を与えたいというデザインだと思うのだけど、
手札に無いときにも待機を得るメリットってあったっけ?
- 604 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 15:40:44 ID:iJgxvlE20
- そういや、風神録の店頭委託は今日が発売日だったんだな。
このスレでの風4面以降のネタ解禁っていつ頃からがいいんだろう?
- 605 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 17:17:57 ID:uZfi7EmQ0
- ゲーム外のカードに待機を持たせることで
時間カウンターが乗ったゲーム外のカードが待機状態になる。これは確定。
あと待機を2つ持つことで時間カウンターの減りが二重になり、早くなる可能性がある。
この辺は不明だからちょっと杉井さんあたりに聞いてみる
- 606 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 19:44:58 ID:ZFDK0w6sO
- まあ明日位が妥当だと思う
某キャラについては、ネタバレもへったくれもないがな
あと、今回は秋姉妹や雛等、ボスキャラが神だという事で、安易にカードタイプ「プレインズウォーカー」というのは勘弁だぜ
まだルールも固まってないみたいだし
- 607 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 21:01:37 ID:VVeKOMHo0
- 風神録ネタ解禁はTOPページの注釈が無くなってからの方がよさげ
コレのこと↓
>風神録の話題については、風神録スレにてお願いします。
- 608 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 23:16:56 ID:k4sY6b1I0
- >>ボスキャラが神だという事で、安易にカードタイプ「プレインズウォーカー」というのは勘弁だぜ
この発想はお前だけだと思うぜ
- 609 :名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 23:24:17 ID:VVeKOMHo0
- 神ならスピリットだよな
神河ではそうなってたし
- 610 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 02:07:30 ID:yDI8Yuqg0
- 【秋符「オータムスカイ」】
コスト:(X)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは秋符「オータムスカイ」のコストを支払うのではなく、
あなたの手札にある白のカードをX枚公開してもよい。
ただし、Xは0以下にはできない。
あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャーX体を対象とする。
それらはターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
移ろい易い秋の空も心を掴めば助力となるって姉さんが言ってた。
============================================================
≫カローナの
レアリティ:コモン
分類(風神録/インスタント
性質(コンバットトリック
感想:1ボスのスペルカードだから軽くて使い勝手が良さそうなものを
勝手を良くする為にピッチスペルにしてみたら
思った以上に便利そうなので色々と限定的にして微妙な感じに
何も消費せず使えるのでリミテッドでは使えるかも
【豊符「オヲトシハーベスター」】
コスト:(X)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは豊符「オヲトシハーベスター」のコストを支払うのではなく、
あなたの手札にある緑のカードをX枚公開してもよい。
ただし、Xは0以下にはできない。
あなたのライブラリーから最大X枚までの森か平地を探し、それらを公開する。
あなたのライブラリーを切り直し、その後、それらのカードをその一番上に好きな順番で置く。
------------------------------------------------------------
幾度廻る歳の瀬に、幾重に実る豊穣の約束を。
============================================================
≫カローナの
レアリティ:コモン
分類(風神録/インスタント
性質(土地サーチ
感想:1ボスのスペルカ(ry
どうせならオータムスカイと同じくピッチスペルに
で、手札が減らないのは良くないので積み込み型に
一度に沢山積み込んで変な夢は見られるかも
- 611 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 03:05:29 ID:XoOFE1Ww0
- 友好色である平地も選べるなら同じく友好色である
山も選択可能にしたらどう?
風神録の舞台は山だしイメージ的にもありだと思う
- 612 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 04:54:58 ID:VqpFHE060
- 【偉大な神主】
コスト:(R)(G)(W)(B)(U)
タイプ:プレインズウォーカー
Royality:5
============================================================
<+1>: あなたのライブラリーから東方エキスパンションであるカードを1枚探し
その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
<-2>:あなたの手札にある東方エキスパンションである
クリーチャー・カードを1枚を場に出す。
<-8>:すべての東方エキスパンションであるカードのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終わらない。)
------------------------------------------------------------
そして彼はかく言った。「東方あれ」
============================================================
≫カローナの
レアリティ:レア
分類(その他
性質(ネタ
感想
ネタです。ためしにプレインズウォーカーを作ってみたかった
東方MtGにおいてなんでもありなイメージ
しかし東方MtGにおけるプレインズウォーカーに当てはまるものって
何になるんだろうねぇ
- 613 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 07:50:41 ID:.MGy7aowO
- 場に出るプレインズウォーカーは
「強大な力を持ったPWたち(ウルザ、フレイアリース、力を失う前のテフェリーetc)より遥かに弱い力しか持たない」らしいから、(ちゃんと調べてないけど)
キャラ以上神主未満なんじゃないかな
……ISOやASAPIN?
- 614 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 11:35:38 ID:0wFpUAHc0
- 流れをぶった切って投稿
【魔女の惚れ薬】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
刻印―〜が場に出た時、手札からカードを好きな枚数だけ取り除いてもよい。
〜はアンタップ・ステップにアンタップしないことを選んでもよい
(T):点数で見たマナ・コストが(X)以下のクリーチャー1体を対象とする。〜がタップ状態である限りそれのコントロールを得る。
(X)は〜に刻印された全てのカードのマナ・コストのマナ・シンボルの数の合計に等しい
------------------------------------------------------------
まさかね、もちろん僕も馬鹿じゃない。
友達に言ったって笑われるだけさ。
あそこの店に惚れ薬が売ってたなんて。
だから、僕は誰にも言わず豚の貯金箱を壊したのさ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(その他/アーティファクト
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想 音楽CD蓬莱人形9番 Witch Love Potion より
効果は文字通りコントロール奪取系。
マナ・シンボルの数をカウントする、変則的な(X)にしてみました
…魔女でもパチェは店と関わらないだろうし、永琳は薬のエキスパートでも魔女って訳ではないし、誰の作った薬だろうねぇ?
魔理沙あたりが香霖堂に売り払ったか?
【サニーの指揮】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
マナ・コストを支払う代わりに、あなたがコントロールするアンタップ状態の白のクリーチャー1体をタップしてもよい
最大3までのクリーチャーを対象とする。それらを戦闘から取り除く。
------------------------------------------------------------
ルナ!音を消して
スターはいつも通り周りを見て! 私のいう通りにすれば大丈夫よ
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(三月星/インスタント
性質(コンバットトリック
感想 対戦相手のクリーチャーを惑わせて攻撃を防ぐ事も、こちらの攻撃を中断して被害を防ぐことも出来ます。
ウィニる時の保険か5枚目の《聖なる日》代わりにするかって辺りに落ち着くと思う。
- 615 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 15:28:43 ID:dqBqwNws0
- >>614
どちらも面白さげ
シンボル限定ってことはアーティファクトとか取り除いても無意味なのか
したのも結構面白い
ぴっちがあるしマナコストも適正だと思うな
【魂運び 小野塚小町】
コスト:(1)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー・スピリット
P/T:2/3
============================================================
プロテクション(黒)
各プレイヤーのターン終了時に、吸霊カウンターの乗ったすべてのパーマネントをゲームから取り除く。
いずれかのプレイヤーの墓地から場にカードが戻されたとき、そのカードの上に吸霊カウンターを1つ乗せる。
(2)(W)(W):すべてのゴーストの上に吸霊カウンターを1つ乗せる。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/小野塚小町
性質(リアニメイト対策/クリーチャー破壊
感想
ある意味黒対策
強いのか弱いのかは非常に微妙なところではあるが、リアニメイト的には出されると除去したくなること必死だと思われる
【歴史を隠すもの 上白沢慧音】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ビースト
P/T:2/4
============================================================
(1)(U):あなたがコントロールするトークンでないパーマネント一つを対象とする。それをを裏向きにする。それらは2/2のクリーチャーである。この能力によって裏向きにされたパーマネントは、被覆を得ると共に攻撃やブロックに参加できない。また、それが変異を持たない場合は変異:(X)(2)を得る。Xはそのパーマネントの点数で見たマナコストに等しく、それがマナコストを持たない場合は0として扱う。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(システム
感想
裏向きにすることによって一時的に歴史から隠します
能力がかなり複雑になってしまったのは反省
- 616 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 16:51:31 ID:ZVPBJhWQ0
- 【魂運び 小野塚小町】
トリプルシンボル4マナだし3/3でも良いと思う
>この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
この一文は多分いらない
【歴史を隠すもの 上白沢慧音】
伝説とはいえ青3マナで2/4+能力は強いような。
1/4か2/3で良いと思う。それとオーラは選べなくしたほうが
わかりやすくて良いと思う
>それがマナコストを持たない場合は0として扱う。
この一文は多分いらない
- 617 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 18:12:36 ID:Tbbb7TQQ0
- >>603
使い魔の設置 を提案した者だけど。
イメージとしてはその通り(全てのカードが待機をもつ)なので、その書式でいいと思います。
手札になくても待機があるものとして扱うかどうかについては、
たとえば「ライブラリから待機をもったカードをさがして待機させる」みたいな内容のサーチカードが
あればシナジーを期待できるかも?って程度かな。そこまで考えてたわけじゃないので^^;
- 618 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 18:49:05 ID:i6ZzJfps0
- 【因縁】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出た時、クリーチャーをコントロールしている対戦相手一人を対象とする、あなたとその対戦相手は自分のコントロールするクリーチャーを一体選び、それ以外のクリーチャーをゲームから取除く。
クリーチャが場に出る場合、代わりにそれをゲームから取除く。
クリーチャーが場を離れた時、〜を生贄に捧げる。
〜が場を離れた時、〜によってゲームから取除かれた全てのクリーチャーを場に出す。
------------------------------------------------------------
一騎打ちだよ、月の姫!
一騎打ちをしようじゃないか!
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(分類不可能
感想
イメージはフレーバーまんま
拳で熱く語り合いましょう
- 619 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 20:41:09 ID:0wFpUAHc0
- 【波乱の運命】
コスト:(1)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たときカード名を一つ指定する。
あなたのアップキープ・ステップの間にライブラリーから指定された名前のカードを1枚公開し、手札に加える。
公開できない場合あなたはこのゲームに敗北する。
〜が場を離れた時あなたはライフの2/3(端数きり上げ)を失う
------------------------------------------------------------
大丈夫、あの悪魔に会った日から俺はツイてるんだ
――しがない退魔師が妖怪化する前日の言葉
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(サーチ
感想 最強の引きを手に入れられる代わりに、超先細り。基本地形指定して土地集めか、即死級コンボが普通の使い方か?
《最後の審判》を参考。コストは適正かどうかわからない。
【博麗神主の印鑑】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(1)(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。〜は次のアンタップ・ステップにアンタップしない
------------------------------------------------------------
┏━━┓
┃神博┃
┃主麗┃
┗━━┛
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(その他/アーティファクト
性質(マナ関係
感想 三月精の魔理沙色紙やら求聞史紀の裏表紙やらに捺してあるあの印鑑。
具体的な色は思いつかなかったので全色。アンタップしにくいのは神主が忙しいから
- 620 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 21:26:16 ID:PEYk3MXY0
- おいおい2マナで2Tに1回しか使えないマナフィルターは弱すぎるだろw
- 621 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 22:04:57 ID:dqBqwNws0
- >>616
感想サンクス
小町の方はまぁなんとなくなんで外してみます
能力自体が判断難しかったんでP/T下げてみましたがとりあえずそちらも指摘どおりにして見ます
慧音はなんだかんだで回避にしか使いづらいんでこの性能にしてみましたけど強かったですか
指摘どおりオーラの方は除外してみます
最後の1文は、能力どおりだと土地も対象に出来るため、それを補足してのものだったのでした
いらないもんなんでしょうか?
>>619
波乱の運命は面白そうではある
全然問題なさそうな感じ
- 622 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 22:29:06 ID:pwmf8mfY0
- いらないもん。マナコストを持たないカードの点数で見たマナコストは0。当然ながら土地も同じ
- 623 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 22:38:45 ID:CIM1a1Y20
- 【博麗神主の印鑑】
虹色のレンズとか参考にしてもっと強化して良いと思う
レアリティもコモンできっと大丈夫
- 624 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 23:02:48 ID:0wFpUAHc0
- 【博麗神主の印鑑】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(2)(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。〜は次のアンタップ・ステップにアンタップしない
------------------------------------------------------------
出したターンではブーストしないマナブーストってのでどうでしょう?起動にマナ使うから《通電式キー》みたいなコンボしても大丈夫なはず
ここまで好き放題色変えられれば弱すぎることはないはず…
あと、【波乱の運命】はライブラリーシャッフルしなきゃいけないことに気付いた(汗)
- 625 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 23:08:15 ID:PEYk3MXY0
- 神主の印鑑は2マナで起動コストタップのみでいいと思う。
友なる石より確実に好きな色マナが出せる、
星のコンパスと違ってタップインでもない、その代わり2Tに1回ならバランス的には問題ないかと。
あくまでディプリーションなマナフィルターでデザインしたいのなら…どうするかなぁ。
1マナだと流石に軽いかね。
- 626 :名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 23:14:16 ID:0wFpUAHc0
- あ、>>625の案がいいなぁ…それ採用で!
- 627 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 11:27:58 ID:cmn0IRLw0
- >>622
了解
ならその一文も外してみます
2枚投稿
【ネクロファンタジア】
コスト:(1)(B)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ:1点ライフを支払う
各プレイヤーのターンの終了時に、もしそのターンの間に場から墓地に置かれたクリーチャーがあった場合、それをオーナーのコントロール下で場に戻す。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/エンチャント
性質(リアニメイト
感想
生も死もない楽園はそれなりに維持するにも体力が必要です
【シンデレラケージ】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのケージカウンターの乗っているクリーチャーはインスタントとソーサリーに対するプロテクションと吸収3を得ると共に攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力もプレイできない。
〜が場を離れたとき、すべてのケージカウンターを取り除く。
(3):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それの上にケージカウンターを1つ乗せる。
(5),あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする:ケージカウンターの乗っているクリーチャー1体を対象とする。それからケージカウンターをすべて取り除く。この能力はどのプレイヤーがプレイしてもよい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(軽減
感想
盛大なひきこもりを作る自己の檻
助け出すのはそれなりに苦労のいることです
- 628 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 14:12:54 ID:sWlkIyAE0
- 【因縁】
落とし格子を彷彿とさせる。能力的には特に問題ないと思う
【ネクロファンタジア】
これは命綱に近いかな。それと比べると色拘束が強く
維持コストがきついという点でちょっと力不足な感じがする
影響するのは自分のクリーチャーだけにしても良いと思う
【シンデレラケージ】
カウンターを使うのではなくゲームから取り除く、場に戻すに
した方がわかりやすいと思う。
============================================================
〜が場を離れたとき、すべての〜によって
ゲームから取り除かれたクリーチャーを場に戻す。
(3):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それをゲームから取り除く。
(5),あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする:あなたのコントロールする
〜によってゲームから取り除かれたクリーチャーを場に戻す。
この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
============================================================
- 629 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 15:21:47 ID:lO3Wbcy.0
- 【マンゲツノヨルニケモノノチニクルフケイネ】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー−ビースト
P/T:4/4
============================================================
〜が場に出た時、全ての裏向きのクリーチャーを破壊する。
裏向きのクリーチャーが場に出た時、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
「泣け、叫べ、そしてcaved!!!」
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(ネタ
感想
後ろを向いてる悪い子は〜
夜中、掘りに来るんだぞ〜
- 630 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 18:09:15 ID:cmn0IRLw0
- >>628
感想ありがとうございます
初期案だと死んだら即座に戻ってくる性能だったんですが、流石に強すぎると思ったんで今に落ち着きました
今見てきましたが命綱のほうが使いやすそうな上にアーティファクトなんですね・・・
とりあえず指摘どおりに自分だけを対象にしてみます
下もそっちのほうがフレーバーっぽいんでいただいてしまいます
指摘・感想ありがとうございます
- 631 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 19:05:20 ID:fUQUOcco0
- こんなのをシコシコ作ってた俺は相当暇人のようだ・・・
ttp://scapegoats.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dust/box/dust_0985png.html
- 632 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 19:08:16 ID:dKKGzZiw0
- 東方M.tGというより2chM.tGか何かのようだw
- 633 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 19:29:02 ID:mr5TgemE0
- 東方のシンボルか。
赤→魔導書
青→天狗の団扇
緑→向日葵の花
白→御札
黒→反魂蝶
俺の勝手なイメージ↑
- 634 :名前が無い程度の能力:2007/09/23(日) 22:29:56 ID:4SIpbYAo0
- 【マンゲツノヨルニケモノノチニクルフケイネ】
タイトルとフレーバーはともかく
能力だけ見ればアンチ変異として普通にありそうな感じ
- 635 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 02:33:17 ID:.qmfp5dU0
- 【烏の群】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:2/1
============================================================
飛行 速攻
------------------------------------------------------------
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(風神録/烏
性質(ウィニー
【集団攻撃】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
あなたがパワー2以下のクリーチャー2体以上ので攻撃した場合、
あなたがコントロールするパワー2以下の
クリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【狂気放出】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:/
============================================================
クリーチャーカードが場から墓地へ置かれるたび、〜の上に
狂気カウンターを1つ乗せる。
狂気カウンターをX個取り除く:エンチャントされているクリーチャー
はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは取り除かれたカウンター
の合計に等しい
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(紅魔郷/エンチャント/オーラ
性質(クリーチャー強化(?)
【夕闇の精霊】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/1
============================================================
あなたがコントロールする土地は本来の土地に加えて沼である。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:アンコモン
分類(その他/スピリット
性質(?
- 636 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 03:17:34 ID:2lwg3JiQ0
- 【烏の群】
赤の小型フライヤーにしては強めな気がするけど
ダブルシンボルならこんなもんか?
【集団攻撃】
いかにもスライやゴブリンで使ってくださいといわんばかりの
性能がちょっとわざとらしい気がする。都合がよすぎなデザイン。
【狂気放出】
性能的には問題ないと思うけど赤というより黒か緑な気がする。
【夕闇の精霊】
自軍のみのアーボーグ内臓ってことで性能的には問題ないかな
ダブルシンボルだし2/2でも良いと思う
- 637 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 03:19:39 ID:QFajNDZw0
- >>635
>鳥の群れ
問題なさげクリーチャーだな
普通にありそうだ
>集団攻撃
結構強めだからコスト1個増やすかレアリティ上げてもいいかも
2ターン目で頑張れば1/1が全部3/1とかになるのは危険かも
>狂気放出
効果自体は全く問題ないけどいまいちフレーバーがわからない
フランドール?
>夕闇の精霊
こっちも問題なさげ
夜のとばりのクリーチャー化ではあるけど、クリーチャーである分除去られ易いとは思えるしな
出来れば感想の部分になんか書いてくれると嬉しいぜw
投稿もしてみる
【蓬莱幻想】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは「-1/-1カウンターを1個乗せる:それを再生する」という能力を得る。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(リアニメイト?
感想
無限再生を実現する伝説
しかし幻想は幻想
その身は次第に朽ちていく
【迷いの竹林の素兎】
コスト:(W)(U)
タイプ:クリーチャー・兎
P/T:0/3
============================================================
各プレイヤーのアップキープに開始時に、クリーチャー1体を対象としても良い。それをタップするかアンタップする。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/因幡てゐ
性質(タイムディストラクション
感想
竹林を迷うその身を更に迷わしたり(タップ)逆に助けたり(アンタップ)してくれるでしょう
【毒を撒く人の形 メディスンメランコリー】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人形
P/T:0/4
============================================================
すべてのプレイヤーは毒カウンターが10個以上になってもゲームに敗北しない。
(3):〜を対象とした単一の呪文か能力1つを打ち消す。この能力はどのプレイヤーがプレイしても良い。
(5),手札を1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。それは毒カウンターをX個得る。Xはコストとして捨てたカードの点数で見たマナコストに等しい。この能力はどのプレイヤーがプレイしてもよい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスンメランコリー
性質(システム
感想
非常に迷惑な人の形。
居る限りは害はありませんが、居なくなった途端急激にその身を毒が侵します。
どちらかというと完全に牽制用。
- 638 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 03:22:56 ID:LvsPE/Fs0
- フライヤーの弱い赤で2/1飛行&速攻デメリットなしは強いと思うなぁ。
ブロック参加不可、あたりでちょうどいい気がする
- 639 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 03:35:22 ID:2lwg3JiQ0
- >蓬莱幻想
問題なさげ。でもリアニメイトじゃぁないよね
>迷いの竹林の素兎
相手クリーチャー1体封じて+αできるから普通に強い。
コスト(1)(W)(U)で0/1で良いくらい
>毒を撒く人の形 メディスンメランコリー
特殊な能力だけどたぶん問題ないかな
壁でもないのに不用意にパワー0でタフネス偏重のデザインは
システムクリーチャーとして都合が良すぎでちょっとわざとらしい
- 640 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 03:38:55 ID:QFajNDZw0
- >>639
はやい感想サンクス!
他に分類が思いつかなかった
これだと分類どれになるんだろ?
2個目は確かに指摘どおり
死ににくいのも問題ではあるんで指摘どおりに変更してみる
パワー0なのは基本的に殴るんじゃなく人畜無害というかそういう「いること以外何も出来ない」感を出したかったというのもある
いっそ防衛持たせてもいいかな、とか今真剣に思ったw
- 641 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 03:48:18 ID:BnYu8vNM0
- 【毒を撒く人の形 メディスンメランコリー】
2番目の能力で相手に守らせようっていうデザインなんだろうけど
生贄のコストにしちゃえば良いわけであまり意味がないよね。
マナ加速から2,3ターン目に召喚、4ターン目ドラコなりコスト10以上のカードを
餌に能力起動→生贄にして勝利っていうデッキが作れそう。
- 642 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 06:33:25 ID:QFajNDZw0
- あ、そうか
生贄は想定してなかった
2個目の能力を変更するか3個目の能力を変更するか
「〜は生贄に捧げることが出来ない」とかはなんか違うしな
3個目の能力なら「(2),手札を1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。それは毒カウンターを1つ得る」とかにして速度を遅くする感じかな
2個目の変更策が思いつかないけど生贄対策なら「いずれかのプレイヤーは〜が生贄に捧げられる際に、代わりにクリーチャー1体を生贄に捧げても良い」とか一文入れるか
これもルール的にかなり怪しい・・・
- 643 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 06:43:55 ID:Ic9CtdHoO
- >鳥の群れ
いっそのこと飛行あるウィニーだから1WRにしようぜ
と言おうとしたらボロスに殺されかけた
上にあるように攻撃強制かけたほうがらしいかな
- 644 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 14:10:52 ID:g4N9KPl20
- 攻撃強制やブロック参加不可は赤らしいデメリットの代表例だけど
ウィニー系クリーチャーにとってほとんどデメリットにならないのも事実
エコーかプレイ時にランダムにディスカードの方が良いと思う。
赤の小型飛行クリーチャーはちょっと弱めくらいでないと。
- 645 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 15:15:06 ID:TuU8zvOA0
- 相変わらず気持ち悪い流れだな。
なんで最近こんなに我を通さないと気がすまないヤツが増えたのだか…
カード投稿するわけでもなく、アイデアに突っ込むでもなく、…いや、もういいか。俺も同じか。
- 646 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 15:52:05 ID:RtRy7Gr60
- またそうやっていらんこと言う……
- 647 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 15:57:22 ID:Z.NLC7oo0
- そんなことより俺の141/140のカードを見てくれ。
こいつをどう思う?
- 648 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 16:05:40 ID:uRpXNKjA0
- 【不完全な月】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーは起動型能力をプレイできない。
------------------------------------------------------------
くそ、月が不完全じゃなければ……
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(分類不可能
感想
不完全な月のせいで能力を使えない慧音さん
コンボデッキの妨害に役立つかも
>>645
「気持ち悪い流れ」と思うのが貴方の「我」だから
それを押し通そうとする貴方も十分に同類ですね
最後に「俺も同じ」とか書いて逃げるための保健をかけるぐらいなら最初から書かないでおきましょう
- 649 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 16:25:39 ID:JRRarT.g0
- 【永遠の姫、蓬莱山輝夜】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー‐ムーンフォーク
P/T:1/3
============================================================
飛行
永遠の姫、蓬莱山輝夜は破壊されない。
永遠の姫、蓬莱山輝夜に発生した「このターン」「ターン終了時まで」の効果は、ターン終了ステップが飛ばされたかのように終わらない。
============================================================
レアリティ レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜?
性質(ブロッカー
【感想】《持続力/Staying Power》の調整版っぽい?
《高潔のあかし/Righteousness》があればカリスマ爆発、《よろめき/Off Balance》あたりでニート化。支援呪文がどれだけ揃うかが分れ目。
- 650 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 19:22:59 ID:.qmfp5dU0
- 【ミッシングパワー】
コスト:(G)(G)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるととも
に戦闘ダメージによっては破壊されない。
------------------------------------------------------------
「ミッシングパワー…パワー!!!!」
============================================================
≫
感想:若本ボイス
レアリティ:アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(クリーチャー強化
【ミッシングパープルパワー】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
対象のクリーチャーはターン終了時まで+6/+6の修正を受けるとともに
戦闘ダメージ以外では破壊されない。
------------------------------------------------------------
「ミッシングパープルパワー…パワー!!!!」
============================================================
≫
感想:若本ボイス
レアリティ:レア
分類(萃夢想/エンチャントオーラ
性質(クリーチャー強化
【妖怪の通り道】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
人間は攻撃にもブロックにも参加できない。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:アンコモン
分類(緋想天/エンチャント
性質(クリーチャー対策
【幻想女王蟻】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:5/5
============================================================
〜が受けたダメージに等しい数の緑の1/1昆虫・トークンを場に出す。
------------------------------------------------------------
「いっけぇ〜!j(ry」
============================================================
≫
感想:巨大な剣歯蟻
レアリティ:アンコモン
分類(その他/クリーチャー/昆虫
性質(ファッティ
【収集物交換】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたは対戦相手がコントロールするパーマネント1つを選びその
コントロールを得る。
対戦相手はあなたがコントロールするパーマネント1つを選びその
コントロールを得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫
感想:私の人形とあなたのさらし交換しな〜い?「ムソウフイーン」
レアリティ:レア
分類(その他/ソーサリー
性質(コントロール(?)
一部修正
【集団攻撃】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
あなたがパワー2以下のクリーチャー3体以上ので攻撃した場合、
あなたがコントロールするパワー2以下の
クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
- 651 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 20:09:39 ID:8jEn9HKs0
- 【予想外の疲労】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
次のあなたのターンを飛ばす
------------------------------------------------------------
歩き疲れたから休むぜ…
――霧雨魔理沙
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア ※ニッチ過ぎるから
分類(三月精/インスタント
性質(分類不可能
感想 次のターンが欲しくない時にどうぞ。
《煙突》に煤カウンターが乗りまくっている時とか。
【カレイドスクリーン】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):基本土地地形を一つ選ぶ。〜はこの能力を保持したまま選んだ基本土地地形になる(この効果はターン終了時に終わらない)。これは依然としてアーティファクトでもある。
------------------------------------------------------------
ハイダイナミックレンジの映像も
極めて日本的な情景も、
本物の空の色には敵わない。
という前時代的な認識を持つ人間は、もはや居ないだろう。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/アーティファクト
性質(マナ関係
感想 卯酉東海道より。出した時はマナ能力がまだないため、ブーストにならない(実質タップインに相当)
好きな色を出すためには、事前準備が必要
悪名名高きアーティファクト・土地だけど、メリットは削ったのであまり問題ないはず
「マナ・コストのある基本土地地形になれる」という点がどう生きるか?
【千里眼】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの対戦相手は手札を公開したままプレイする。
(U):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーを上から3枚見る
------------------------------------------------------------
いかなる遠方にいようとも、椛の眼から逃れることなど出来はしない。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(分類不可能
感想 色々透かして見ます。ただし見るだけ。
《テレパシー》ほど軽くないので、強いように見えて実は使い勝手が悪くなっている
祝・風神録解禁記念
- 652 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 22:58:22 ID:ZysJGdQc0
- >>649
アン系カードである持続力をクリーチャーに内蔵することで
危険度を下げる発想が良いね。破壊されないが余計な気がするけど。
色々なカードとのシナジー、アンチシナジーが面白そう。
>>650
【収集物交換】
このテキストだと相手から奪ったのを奪い返されておしまいな気がする。
- 653 :名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 23:32:49 ID:Tyhdtj520
- 収集品は前後を逆にすれば面白くなりそうだ
- 654 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 12:23:16 ID:i.Jlst/Y0
- 【生と死の境界】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの墓地の一番上のカードがクリーチャー・カードである場合、それは復活を持つ。
その復活・コストは、そのカードのマナ・コストに(1)を加えた値に等しい。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(墓地回収
0マナクリーチャー用に余計に1マナ要求するように
- 655 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 15:23:30 ID:yENlV/JI0
- 【ミシャグジ様】
コスト:(4)(R)(R)(W)
タイプ:クリーチャー―蛇・スピリット
P/T:6/6
============================================================
〜が呪文や能力の対象になった時、そのコントローラーに4点のダメージを与える。
〜がパーマネントからダメージを与えられたとき、そのパーマネントを破壊する。
------------------------------------------------------------
古代の王国の信仰を現代まで守り続けたこの神は、恐ろしき祟りの力を持っていた。
この恐怖の祟り神を操ることが出来たのは、彼女だけだった。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
性質(ファッティ
感想 対象にしたり、ダメージを与えたりすると物凄い勢いで反撃してくる祟り神様
諏訪子のスペカにもなっているので、分類は諏訪子の方がイイノカナ?
【神力の蔓】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト―装備品
============================================================
装備(1)
〜をつけたクリーチャーがブロックするか、ブロックされたとき、そのクリーチャーについた装備品を全てゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
当時最先端であった鉄の武具は、細い蔓の一振りでただの錆びの塊となった。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/アーティファクト
性質(アーティファクト破壊
感想 装備品対策。アーティファクトに弱い黒が使うと便利だと思われ。
【哨戒天狗部隊】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/5
============================================================
キッカー(R)(R)
瞬速 飛行 防衛
〜はターン終了時にそのオーナーの手札に戻る
(R)(R)のキッカー・コストを支払った場合+4/-4修正を受けると共に速攻を得て防衛を失う。
------------------------------------------------------------
見付かったら警告弾、それでも引かなければ命を覚悟する必要がある
たとえ彼女達は下っ端でも、天狗様には違いないのだ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
性質(ブロッカー フィニッシャー
感想 前半は空飛ぶ壁。後半は歩く火力になれる。
ただし、色はそこそこ喧嘩気味な上にダブルシンボル二つなので扱いにくい
どうせターン終了時に手札に戻るからって、能力修正や防衛・速攻が続く期間を明記してないんですけどいいですよね?
【"秘神流し雛"鍵山 雛】
コスト:(2)(B)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
場に出たとき、全てのパーマネントから-1/-1カウンターを取り除く。
この方法で取り除いた-1/-1カウンター一つにつき〜に+1/+1カウンターを1個置く
〜をブロックするかブロックしたクリーチャーは戦闘終了時にターン終了時まで-X/-X修正を受ける。
(X)は〜に乗せられた+1/+1カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
あなたの厄も払ってあげましょうか?
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(187クリーチャー フィニッシャー
感想 厄を溜め込んでいると妙に戦闘に強くなる。
-1/-1カウンターを事前に溜め込みまくれる環境が必要
(《不安定性突然変異》を使いまくっておくとか?)
- 656 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 15:31:55 ID:HoVauX5Q0
- >雛
どうしてもアボロス様的なものとセットなら、と妄想してしまう。
- 657 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 18:56:11 ID:hqmLW2lc0
- >654
0マナクリーチャーが(1)で復活するとなるとそれも怖いけどね。
ボトルのノームあたりと一緒に使うといやらしそうだ。
【永遠の苦輪】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント ― オーラ(Aura)
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
永遠の苦輪を生け贄に捧げる:エンチャントされたクリーチャーを再生する。
永遠の苦輪が場から墓地に置かれたとき、永遠の苦輪をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
三度手をだしゃ……
============================================================
カローナの≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
文字通り、マナの続く限りエンチャントされたクリーチャーに苦輪をもたらすカード。
蛇の皮の強化能力がない代わりに、エターナルエンチャントになって、マナがない
時にも起動できるようにしてみた。
カード名や起動コスト的に黒の方が良いかも。色の役割的にも間違ってないし。
- 658 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 19:33:21 ID:gZrgoEIEO
- クリーチャーが墓地に置かれたときに誘発するんだよな。
トークンだとか限られた条件下でないと復活能力がスタックに乗るときには復活すべきカードは2番目に置かれてて復活失ってるけどいいんかな。
領域変更誘発だから最後の情報参照して意図通りの動きをしそうな気もする。
イクスリッドの看守のFAQにあるかなー……
- 659 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 20:33:52 ID:oo2sUqMQ0
- 【祀られる風の人間、東風谷早苗】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・クレリック
P/T:0/3
============================================================
飛行
(1)(U):あなたは土地でないカード名を1つ指定し、以下の3つから1つを選ぶ
「そのカードとそれの起動型能力の追加コストに、『あなたがコントロールするパーマネント1つをタップする』を加える」
「そのカードとそれの起動型能力の追加コストに、『あなたがコントロールするパーマネント1つを手札に戻す』を加える」
「そのカードとそれの起動型能力の追加コストに、(1)を加える」
この能力は、ソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる
〜が場にでている限り持続する
============================================================
≫カローナが〜
感想
霊夢とともに最初に考えたカードで、意図的に
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?%A1%DA%B3%DA%B1%E0%A4%CE%D6%E0%BD%F7%A1%A2%C7%EE%CE%EF%CE%EE%CC%B4%A1%DB
のサイクルになっています
やはりというか、実際には抑制力は今ひとつです
レアリティ:R
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷 早苗
性質(システムクリーチャー/除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 660 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 20:56:28 ID:gZrgoEIEO
- 霊夢のときは危険性はなかったが
これはマナクリーチャー指定してはいけない気がする。
マナ能力はもっと大事にしようぜ
- 661 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 23:03:16 ID:3Te6d4cQ0
- ちょっと聞きたいんだが、
「あなたは墓地の一番上のカードをプレイしてよい」というのと
「あなたは墓地の一番上のカードを場に出して良い」というのがあったとする(とりあえず一番上はパーマネントってことで)
この場合、前者はプレイを許可するだけで、コストは払わないといけないし、カウンターされて墓地にUターンもありえる。
後者の場合は、スタックにのることすらなく、直に場に出る。カウンターもできない、土地のプレイに近い動き。でおk?
- 662 :名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 23:47:25 ID:O43cLG/.O
- >>659
あの霊夢もコントロール力だけならそこそこだが、コンボ力はかなり強力
【最後の賭け】の誘発型能力を踏み倒す事も可能
早苗だったら
「カード名【羽ばたき飛行機械】。追加コストは【バウンス】」
指定で、2体【羽ばたき〜】が有れば無限ストームができる
2番目の能力は無い方がいいかも知れない
- 663 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 01:03:41 ID:5Md357Fo0
- 【お買い物】
コスト:(W)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたのライブラリーの上から2枚のカードを公開しそれを手札に加える。
------------------------------------------------------------
「えーっと、次はジャガイモとニンジンとたまねぎ…」
============================================================
≫
感想
レアリティ:アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(ドロー
【魔力蒸発】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
マナコスト3以下の呪文を対象としそれを打ち消す。
------------------------------------------------------------
そんなちゃっちぃスペカじゃ話にならないわ
レミリア
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
【魔力消滅】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
マナコスト4以上の呪文を対象としそれを打ち消す。
------------------------------------------------------------
いくら大仕掛けなスペルカードでも仕掛けが完成する前に
潰せばどうって事はないのです
八雲 紫
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
【博麗の座布団】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:/
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは側面攻撃を得る。
〜が場から墓地へ置かれた時〜を手札に戻す
------------------------------------------------------------
博麗神社の守り神
============================================================
≫
感想
レアリティ:
分類(霊夢/エンチャント/オーラ
性質(エターナルエンチャント
【パチュリーマシーン3号】
コスト:(8)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―巨像
P/T:8/8
============================================================
あなたのアップキープ開始時アーティファクトを1つ生贄に捧げない
場合〜を生贄に捧げる
アーティファクトを1つ生贄に捧げる:〜を再生する
(10):対象のプレイヤーに〜のパワーに等しいダメージを与える
------------------------------------------------------------
この時私はパチュリーの美的センスを疑ったぜ 霧雨 魔理沙
============================================================
≫
感想:パチュリーのセンスに脱帽
レアリティ:レア
分類(メガマリ/アーティファクト/クリーチャー/巨像
性質(ファッティ
- 664 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 01:17:40 ID:.bH.XM1Q0
- >>663
【魔力蒸発】【魔力消滅】
対抗呪文はどうしたアァァァァァ!?(バーン風に
と思ったが、今ないんだよな。けど、なんか制限が中途半端というか、いまいちっぽいけど・・・う〜ん。
オールドタイマーにはわかんねぇ・・・
- 665 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 02:15:15 ID:becsveuQ0
- 思考縛りとか液化とかあるし今の時代のカウンターはこんなもんじゃね?
【パチュリーマシーン3号】
ときどき出てくる二次創作系が元ネタのカード安だが、そこら辺ある程度
境界を定めておかないとそのうちメガマリやら東方サッカーやら
色々ありになってややこしくなると思うぞ
それと感想は最後に書こう
- 666 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 02:25:33 ID:Dn9f8oVw0
- 【暇を持て余す白狼天狗】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―狼・鳥
P/T:2/2
===============================================================
飛行
全てのプレイヤーはゲームに敗北することはなく、全てのプレイヤーはゲームに勝利することはない。
〜が場に出た時、大将棋の準備をし、以後、ゲームを1ターン進める毎に大将棋を一手づつ挿していく、〜は大将棋が終わるまで場を離れない
---------------------------------------------------------------
寿命が長い妖怪達にとっては、暇つぶしの手段を探すのも難しい。
================================================================
≫カローナが
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/犬走 椛
性質(ロック系、やる気デストラクション、リアルタイムデストラクション、ネタカード
風神録解禁記念……ひょっとして犬走って結構ここでは人気がある?
将棋の勝敗は何の影響も与えない事に注意、ほんとうに時間だけを奪っていく
まあ出させた奴が悪いと言う事で
- 667 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 03:21:35 ID:wze/UIaE0
- >>666
1枚目がアン系かよw
ちなみに≫カローナがの部分は「スレタイ」の「レス№」だから「が」じゃなくて「の」な。
【犬走 椛】
コスト:(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―狼・戦士
P/T:2/1
============================================================
速攻、キッカー(W)(2)/(U)(2)
あなたのターン終了時に〜を破壊する。
(W)(2)を支払った場合、〜はその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出るとともに、
警戒を持つ。
(U)(2)を支払った場合、〜は飛行と
「〜が場に出ている限りあなたの対戦相手は手札を公開したままプレイする」を持つ。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/犬走 椛
性質(ウィニー
感想
「生贄に捧げる」ではなく「破壊する」なので再生能力を付与すれば場に留まることも可能。
- 668 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 03:51:14 ID:JG1s8ufY0
- >>667
死んだり再生したりのクリーチャーが警戒持っても、なぁ。
- 669 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 03:59:34 ID:wze/UIaE0
- あれ?直したつもりだったんだが…フレーバーも消えてるし。
あなたのターン終了時に〜を破壊する。→あなたの次のターン開始時に〜を破壊する。
まあ、このフレーバーは無いほうがいいか。
---------------------------------------------------------------
妖怪の山で見回りをしている天狗
- 670 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 04:05:55 ID:wze/UIaE0
- あー、次のターン開始時じゃダメだな。
あなたの対戦相手のターン終了時か?
- 671 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 08:38:06 ID:n/YmXLPg0
- >667
中ボスだし勇丸くらいの能力で良いんじゃないか?
- 672 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 09:24:36 ID:jP0AGA1k0
- 【博麗幻影】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
あなたのプレイしているクリーチャー・カード1枚を対象とする。
対象のコピーであるトークンを1個場に出す。
------------------------------------------------------------
誰?
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/インスタント/
性質(トークン生成
感想
セラ以来久しぶりに来ましたよ。
双つ術の自分のプレイしているクリーチャー版。
個人的には(R)(R)のほうが好みかなぁ。
- 673 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 14:48:23 ID:vxkrQANE0
- 効果はクローンとほぼ同じなのにコスト(U)(U)は流石に安くないかね
- 674 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 14:57:14 ID:obmDWvUI0
- もしかして
「あなたがコントロールするクリーチャー呪文1つを対象とし、それをコピーする。」
という書式なんじゃないのか
- 675 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:02:52 ID:E7ga6IoQ0
- >>655
【神力の蔓】
このテキストだと、「そのクリーチャー」は「〜をつけたクリーチャー」になってしまうので、
自爆にしかならないような。装備品は相手のクリーチャーにはつけられないし。
「〜をつけたクリーチャーがクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーについた装備品を全てゲームから取り除く。」
とすればOKかと。
- 676 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:10:19 ID:3xFaWCFQ0
- 【四連装キャノン】
コスト:(3)(U)(R)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「T:対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える」の能力を得る。
------------------------------------------------------------
四本の御柱はそれぞれ……
============================================================
カローナの≫「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(火力?
感想
キャノン様のオプションだけ
マルチで5マナのエンチャント(クリーチャー)とは言え十分な制圧力を持つ
あれ最初見た時はびっくりしたなぁ
- 677 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:27:56 ID:Eib/H19AO
- 4連装にするならあて3マナ重くても罰は当たらないんじゃないかな。
それか起動にマナ必要にするか
- 678 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:31:06 ID:Eib/H19AO
- 4連装にするならあと2マナ重くても罰は当たらないんじゃないかな。
それか起動にマナ必要にするか
>>674
パーマネントである呪文のコピーを作るガードはまだ存在しない。
またインスタントやソーサリーのコピーはスタックから離れたら消滅する。
書式は672も怪しいけど他も思いつかない……
- 679 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:32:36 ID:Eib/H19AO
- 二重になった上に記述訂正までばれるしさらに誤字あるしorz
ガード→カード
- 680 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:39:34 ID:obmDWvUI0
- とりあえず「クリーチャーカード」は手札や墓地にしかないんじゃないの?
スタック上だと呪文だし、場に出てるモンはパーマネントだ
- 681 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 15:43:07 ID:vxkrQANE0
- 追われる足跡のテキスト使えばいいじゃん
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする、
そのコピーであるクリーチャー・トークンを1個場に出す。
これだとトークンもコピーできるけどね
- 682 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 16:34:50 ID:Eib/H19AO
- 呪文のうちにコピーしたいんだと思うよ。
それじゃ半分クローンじゃないか
- 683 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 19:02:42 ID:jP0AGA1k0
- マナコストはトリプルシンボルにするか迷ったけど双つ術にあわせたんだがクローンがいたなぁ。
記述に関してはwikiに載ってる『プレイされスタック上にあるときは「クリーチャー呪文」、場に出ているときは「クリーチャー」、そして、どの領域でも「クリーチャー・カード」である』
というのを参考にしたから大丈夫じゃないかなと思うんだが。
- 684 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 22:32:22 ID:vGKt4Ni60
- んじゃこうならどうだ?
クリーチャー呪文1つを対象とする、そのクリーチャーの
コピーであるクリーチャー・トークンを1個場に出す。
【四連装キャノン】
ティム能力付与のオーラはほとんど1点ダメージ。
2点ダメージでさえ追加武装、溶岩使いの技の使いにくいものしかない。
4点ものダメージを飛ばしたいならそれ相応に重くすべき。
- 685 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 22:53:18 ID:Ztd.Aryo0
- >>683
スタックの意味を勘違いしていないか?
呪文のプレイ中にはマナ能力以外プレイできないぞ。
>>674や>>684の意味なら分かるが。
- 686 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 23:05:05 ID:8UwDN4zo0
- >>675
㌧クス
確かにアレじゃぁ自滅だ
- 687 :名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 23:47:11 ID:jP0AGA1k0
- ふむふむ。
いっそのことこれのほうがわかりやすいかもしれないなぁ。
============================================================
このターン場に出たあなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。
対象のコピーであるトークンを1個場に出す。
------------------------------------------------------------
誰?
============================================================
- 688 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 00:21:23 ID:ix6puui20
- 【虚ろな魂】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/1
============================================================
飛行
〜が呪文や能力の対象となった場合〜を生贄に捧げる
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(その他/スピリット
性質(ウィニー
【穢れた魂】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:3/1
============================================================
畏怖
〜はブロックに参加できない
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(その他/スピリット
性質(ウィニー
【嘆きの魂】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/2
============================================================
(B),(T):対象のスピリットを再生する
あなたがコントロールする「嘆きの魂」「穢れた魂」「虚ろな魂」
を1体づつ生贄に捧げても良い。
生贄に捧げた場合あなたのライブラリーから「魂の塚」を1枚場に出す。
その後あなたのライブラリーをシャッフルする。
この能力はソーサリーとしてプレイする。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:コモン
分類(その他/スピリット
性質(?
【魂の塚】
コスト:(6)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
あなたの墓地か場に「嘆きの魂」「穢れた魂」「虚ろな魂」が1体
づつ存在しない場合、〜を生贄に捧げる
あなたのアップキープ開始時、自分の墓地に置かれてる「嘆きの魂」
「穢れた魂」「虚ろな魂」を合せて最大3体まで場に出しても良い。
あなたの墓地にあるスピリットを3枚ゲームから取り除く:〜を再生する
------------------------------------------------------------
成仏もできず転生もできずに彷徨う魂達が集う塚に足を踏み入れる
ものはいない。
============================================================
≫
感想:出すまでが大変。出せば間違いなくエンドカード
レアリティ:レア
分類(その他/エンチャント
性質(フィニッシャー
【怨恨送術】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールするスピリットクリーチャー1体につき
全ての対戦相手に2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想
レアリティ:アンコモン
分類(その他/
性質(火力
がんばって3体並べよう。
夜のスピリットはどう考えてもこの方法じゃ呼べなかったんだ・・・
- 689 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 01:10:33 ID:pxKvHbuA0
- 【紅葉の盾】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備(2)
〜がついたクリーチャーは吸収2を得る
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(風神録/アーティファクト
性質(クリーチャー強化
感想 本家東方では珍しい盾
(名称を椛にしていないのは、哨戒部隊も装備しているイメージだからです)
【白狼剣】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備(3)
〜をつけたクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーに消術(X)を行なう。
(X)は〜をつけたクリーチャーがそのプレイヤーに与えた戦闘ダメージに等しい。
------------------------------------------------------------
白楼剣とは一切関係ありません
――天狗一同
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/アーティファクト
性質(ライブラリー操作
感想 千里眼ぽいものが得られる剣
(名称を椛にしていないのは、哨戒部隊も装備しているイメージだからです)
フレーバーはただのネタ
- 690 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 02:40:15 ID:.fLAmfos0
- 【天狗社会】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出るに際し、あなたの場にあるクリーチャーが持つクリーチャータイプを1つ選ぶ。
相手の場にクリーチャーが出るたび、
あなたは手札からあなたが選んだクリーチャータイプを持つクリーチャーを1枚場に出してもよい。
------------------------------------------------------------
『一人が皆のための、皆が一人のための社会』
……でもそれって、人だって同じじゃないのかしら?
――山颪に聞く
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(その他
感想 天狗社会だけど、全種族が対象になるのはおかしいでしょうか?
選んだタイプのクリーチャーが場に出ていないと効果が発動しない、なんて条件もあった方が良かったかも
フレーバーが聞いたことあるようなのは見なかったことに。格差あっても横並びっていいね
- 691 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 03:01:57 ID:uHkBR79g0
- >>688
全体的に東方MtGっぽさがなく一般的なオリジナルMtGって感じがする。
まぁ別にいいけど。
【怨恨送術】
効率が高すぎな感じがする。専用でデッキを組めば8〜10点は楽に狙える
それにダメージよりライフロスの方が黒っぽい
【魂の塚】
本家にいくつかある合体系カードはどれもそれ単体でも
そこそこ使えるものだったが、これは本当にそれ専用の使い方しかできない
というのが個人的にちょっとどうかと思う。
>>689
性能的にはどちらも問題ないと思う
白狼剣って個人設定だよね?
>>690
【天狗社会】
狩猟場を彷彿とさせる。性能は面白いと思う。
白緑の(3)(G)(W)にした方が個人的にしっくりくる
- 692 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 07:20:46 ID:sCb1BAY6O
- MTGには「あなた/対戦相手の場」はないですぜ
「あなた/対戦相手のコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび」になるんかな
- 693 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 10:54:08 ID:pxKvHbuA0
- >>691
白狼天狗の剣だから適当に白狼剣ってしただけです。
白楼剣と同音異義語なのに気付いたのは後々で(汗)
- 694 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 12:46:54 ID:Hbx/jNk20
- 【光学迷彩スーツ】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント ― オーラ(Aura)
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされたクリーチャーは被覆を得る。
〜を生け贄に捧げる:エンチャントされたクリーチャーはこのターン、
ブロックされない。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
あの河童は迷彩が壊れてから隠れるのよ。
============================================================
カローナの≫「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント/河城 にとり
性質(クリーチャー強化
感想
>657のサイクルを作ってみた。アレクシーの外套+霞の外套で2(U)(U)
だからこんなもん?人工物をすぐにばらしては元通りにしてしまうので、
エターナルエンチャントになった。
- 695 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 15:40:27 ID:Hyur25a.0
- >>658
初期案では発掘のつもりで、それをそのまま復活にしただけなんだけど、
ルール的に紛らわしくなる表記だったかも。以下に修正してみる
【生と死の境界】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの墓地の一番下のクリーチャー・カードは復活を持つ。
その復活・コストは、そのカードのマナ・コストに(1)を加えた値に等しい。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(墓地回収
必ずしも一番下のカードがクリーチャーカードである必要はない
- 696 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 19:44:26 ID:q04Rrx8s0
- 【四連装キャノン砲】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備(6)
装備しているクリーチャーは「T:対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える」の能力を得る。
------------------------------------------------------------
四本の御柱はそれぞれ……
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/アーティファクト/装備品
性質(火力?
感想
コストが安かったようなのでいっそのことキャノンらしく装備品にしてみた。
参考にしたのはアラジンの指輪。
【分社】
コスト:
タイプ:土地−神社
============================================================
〜はタップ状態で場に出る
T:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
あなたの対戦相手のコントロールするスピリットは「神社渡り」を得る
------------------------------------------------------------
ちょっとは御利益あるかしら?
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/土地
性質(多色地系
感想
分社を祭ることで御利益を得ます。
でも神様は納得いくまで作り直し要求するし(タップイン)、自由に分社までワープしてくるし、
で良いことばかりではありません。
>>694
4マナで各ターン一体ブロック不可+αと考えると妥当な感じ
構築で使えるかはびみょんな線だ
- 697 :名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 23:15:48 ID:Hbx/jNk20
- 【穣りをもたらす者、秋 穣子】
コスト:(1)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―エレメンタル
P/T:0/1
============================================================
被覆
あなたが土地をプレイするたび、カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
私が植物を育てると、人々は私に感謝する。
そしてそれは私の力となって秋の穣りは巡り巡るのよ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ:レア
分類(その他/エレメンタル
性質(システムクリーチャー
感想
どん欲の角笛が若干除去されやすくなった。能力的には強化されてるけど、
複数並べられないしこんなもんかなと。
- 698 :名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 01:51:53 ID:RnxTWSlM0
- 【開宴「二拝二拍一拝」】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、そのクリーチャーのコントローラーかそのプレイヤーがクリーチャーを一体タップしない限り、それに3点のダメージを与える。タップされた場合、〜はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
会話中にボスの真上に行き、そのまま会話を終了させたら下に戻る。すると・・・
============================================================
≫カローナが「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(風神録/ソーサリー
性質(火力
感想
コストがクリーチャー一体タップのリスティック
なぜリスティックか分からない人はフレーバーを試してみてください。
- 699 :名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 03:47:33 ID:7YsMxeQM0
- >>698
得意げなところ悪いんだけど
フレーバーとしてはただのネタだよね
- 700 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 00:23:05 ID:34SBOVBE0
- MagicWorkstationとかMagicOnlineなんてのがあるところを見ると、
プログラムでも出来るんだな、マジックって。どうやってるんだろ・・・
- 701 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 00:34:29 ID:ADKjYx/g0
- MagicWorkstationは手動だぞw
シャッフルとかの機能はあるけど
- 702 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 00:37:55 ID:xxsqUq/s0
- だが、あの手動が良いと思う俺が居る
実際にプレイしてる感覚で好きだ
プログラム的にも例外処理とか作りまくらないで良い分簡単で良いんじゃなかろうか?
- 703 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 01:16:16 ID:QrgYl4tA0
- 俺も手動は好きだな
細かくやってたらプログラム組むのもプレイするのも面倒くさくなりそう
- 704 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 10:27:56 ID:Uu4jcxxM0
- あの融通の利く感じが好きだぜ
- 705 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 11:37:27 ID:UaP4eFhs0
- ドリキャス版は反応が早ければいいゲームだったのに……
- 706 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 14:20:10 ID:N62ncLvU0
- 【パワーバランス】
コスト:(3)(G/W)(G/W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
コントロールする土地が最も少ないプレイヤーは、ライブラリーから土地カードを1枚選び場に出す。
コントロールするクリーチャーが最も少ないプレイヤーは、手札からクリーチャー・カードを1枚選び場に出す。
コントロールするアーティファクトが最も少ないプレイヤーは、手札からアーティファクト・カードを1枚選び場に出す。
伝説のパーマネントをコントロールしていないプレイヤーは、ライブラリーから伝説のパーマネント・カードを1枚選び場に出す。
その後全てのプレイヤーはライブラリーを切りなおす。
------------------------------------------------------------
山の妖怪が力を増せば、麓の妖怪も力を増さねばならない。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(サーチ
感想 ダイナミックなサーチ&プレイ
エンドカードだぜぃと思って重いの場に出すと、相手の方がヤバイの出してきたりするかも
土地とエンチャントだけで粘れば、最大の効果が得られる…けどねぇ…
- 707 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 18:40:48 ID:34SBOVBE0
- なんつーか、案があってもコストとかが上手く考えつかん。強すぎたり重すぎたり・・・
諸兄はどうやって考えてる?
- 708 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 19:20:04 ID:N62ncLvU0
- 効果に近そうな奴を参考にしてみたり、ネタだったりと色々だけど
面白い案で不適正なコストなら突っ込んでもらえるし、とりあえず投稿するかな?
クリーチャー以外のコストは自分で思うより少し重めにするようにしているけど…(最近の事はあまり解らない古い人間なので)
【凶作の豊穣神】
コスト:(1)(R/W)(B/W)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:8/8
============================================================
〜は場の土地一つにつき-1/-1修正を受ける
------------------------------------------------------------
人々が豊穣の神に、狂おしいまでに祈りを奉げるは、満たされた時ではない
親友が、家族が、恋人が、そして自分自身が餓え死ぬ直前だ
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/秋 穣子
性質(フィニッシャー
感想 ゲーム的には《ハルマゲドン》の優秀な相棒
参考元は《モグの中隊》 お互い3ターンで3枚土地が出ていると-6/-6で、大体2/2だと想定しています
色は公正に土地を数える(《ハルマゲドン》を意識しているのもあります)ので白、土地の枯渇(凶作)がイメージなので黒、《モグの中隊》が参考なので赤(秋の紅葉のイメージもあります)
また、赤と黒は優秀な土地破壊系を持っていますので、それとの連携も意識しています
食糧がまったり満たされているより、なくて焦っている方が神を崇めるってもんです
- 709 :名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 22:11:29 ID:M2nOB0BYO
- ・激突
ライブラリの一番上を見せ合って勝負。
感覚的には運の要素が少ない新たなコイン投げ?
・覇権
場にいる特定のパーマネントをゲームから取り除かないと場に残れない
(覇権持ちが離れれば場に戻る)
・想起
代替コスト。想起コストでプレイすると場に出たあと生け贄に捧げなくてはならない
想起持ちはほぼcip能力持ち
・秘匿
場に出たとき疑似衝動、1枚裏向きに取り除く。
秘匿持ちは秘匿によって取り除かれたカードを
(条件付きで)マナコストを支払うことなくプレイする能力を持つ。
- 710 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 09:56:55 ID:VZGAA31Y0
- 【枯れぬ花の大異変】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたは〜の上に好きな数の異変カウンターを乗せても良い。
〜はあなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から異変カウンターを1つ取り除く。取り除けなくなった場合、〜を生贄に捧げる。
あなたがコントロールする土地がマナを生み出す目的でタップされたとき、代わりにあなたのマナプールに好きな色のマナをX点加える。その後、〜はあなたにXに2を掛けた値に等しいダメージを与える。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(マナ加速
感想
序盤で恐ろしいマナ加速が出来ますが、加速した分だけ自らの死に近づきます。
5個も乗せれば5マナ出ますが出ても10点喰らって死にそうです。
しかもこの異変、自然に待つしか解決法がありません。
【終わらぬ夜の大異変】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたは〜の上に好きな数の異変カウンターを乗せても良い。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
〜は呪文の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から異変カウンターを1つ取り除く。取り除けなくなった場合、〜を生贄に捧げる。
その後、あなたは時間カウンターが乗ったパーマネントか待機状態のカードX枚までを対象とする。それらの上に時間カウンター1個乗せる。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(タイムディストラクション
感想
出ている限りほぼ待機カードが出てきませんが、逆に自分の時間も止まります。
なにか動かす方法を考えないと押し負けます。
- 711 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 09:57:37 ID:VZGAA31Y0
- 【来たらぬ春の大異変】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたは〜の上に好きな数の異変カウンターを乗せても良い。
〜は呪文の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から異変カウンターを1つ取り除く。取り除けなくなった場合、〜を生贄に捧げる。
その後、あなたはX点ライフを失う。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたは対戦相手1人を対象にする。そのプレイヤーは〜の上に乗っている異変カウンター1個につき(2)支払っても良い。支払わなかった場合、手札をX枚捨てる。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるタイミングにしかプレイできない。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(手札破壊
感想
相手の春度(手札かマナ)を奪いますがこちらの春度(自分のライフとクリーチャー)も奪います。
こっちはデメリットが結構痛すぎる。
テキストを簡略化
【止まらぬ宴の大異変】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたは〜の上に好きな数の異変カウンターを乗せても良い。
〜は呪文の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から異変カウンターを1つ取り除く。取り除けなくなった場合、〜を生贄に捧げる。
すべてのクリーチャーは飛行を失うと共に吸収Xを得る。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
(3):ブロックされたクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+X/+X修正を受ける。この能力はどのプレイヤーがプレイしてもよい。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(萃夢想/エンチャント
性質(クリーチャー強化/軽減
感想
非常にデメリットが薄い大異変
3マナで覆せますが、結局殴りあわなきゃ効果なんて使えません
まさに格闘戦
【晴れぬ霧の大異変】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたは〜の上に好きな数の異変カウンターを乗せても良い。
〜は呪文の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から異変カウンターを1つ取り除く。取り除けなくなった場合、〜を生贄に捧げる。
その後、あなたは土地を1枚生贄に捧げる。
あなたが単一の対象にダメージを与える呪文をプレイする際に、あなたは追加コストとしてクリーチャーかアーティファクトか土地(
それらの組み合わせでも良い)をX枚生贄に捧げても良い。追加コストを支払った場合、それをX回までコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでも良い。Xは〜の上に乗っている異変カウンターの数に等しい。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力
感想
蔓延する霧によって火力が拡散して敵に飛んでいきます
このテキスト自体大分問題があるんで修正したほうがいいんだろうか・・・
デメリット部分は、その土地のマナを以って維持もしています
流石に馬鹿喰いしすぎな気もする
- 712 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 11:55:19 ID:e52o/eyg0
- 唐突だが、霊夢達がマジックするならどんなデッキだらうか。
霊夢:白青ビートダウン、あるいはコンボによる瞬殺系
魔理沙:赤緑ビートダウン、赤単バーン
咲夜:カウンターバーン、あるいは手札破壊
妖夢:黒単ウイニー、あるいはタッチ白とか
紫:とりあえず地雷系
アリス:青黒コントロール
レミリア:黒赤ビートダウン
幽々子:やるデス系のロック
どうよ?
- 713 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 12:22:23 ID:OcFtSDnIO
- ゆゆ様は「たくさん食べる」ところからグールシュート系のデッキで。
- 714 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 12:49:15 ID:e52o/eyg0
- >>710>>711
対象にならない、は被覆でいいんじゃないかな。
あと、異変カウンターは消散(消術)Xじゃだめ?
異変カウンターのほうがフレイバー的にはよろしいけど、ちょっと冗長に感じる。
【枯れぬ花の大異変】
見た感じでは、ダメージが強烈すぎるとおもう。
こういう場合はダメージじゃなくライフロスのほうがイイかも。防御円とかあればデメリット消せるし。
そのことが想定内ってのならごめんだけどw
マナバーンする可能性たかそうだ。
【終わらぬ夜の大異変】
待機状態に手を出せるかどうかが不明なのでその点はノーコメント。
ところで、自分以外のコントローラーの待機も含むよね?
あとのは強さとかがよく分からないのでノーコメントw
ただ、どのカードもメリットデメリットが極端すぎというかヤバすぎな気がする・・・
- 715 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 13:04:37 ID:OLj0sDVk0
- 永琳は大量ドロー系コンボデッキ
輝夜はシルバーバレット戦法を好みそう。
ルーミア:黒単殴り(稀に除去・シャドー畏怖多目)
チルノ:青単殴り(稀にカウンター・攻撃前にタップ系呪文を使う事も)
リグル:緑単殴り(稀に強化(コンバットトリックのタイミングでは使ってこない))
橙:白単殴り(強化エンチャント多用)
赤単ゴブリンデッキを使ってくれそうな奴が思いつかないw
花の4中ボスの娘はもうちょっとだけ知能レベル高そうだし
>>711
多分だけどゲーム外領域のカードを対象に取る事は出来ないから、「選ぶ」にしたほうがいいと思う
- 716 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 13:39:25 ID:MYqyBiq.0
- 待機の事を言ってるなら、時操術が待機中のカードを対象に取って時間カウンターをいじってるので大丈夫
- 717 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 13:46:50 ID:OLj0sDVk0
- そ、そーなのかー!!
ついでにごめん、715の内容だけじゃ何のことか分かりにくすぎだよね。
直前の714の待機状態に手を出せるかどうか〜ってのを受けて書いたつもりではしょってた。
- 718 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 14:04:04 ID:mOrm3uY60
- 【来たらぬ春の大異変】
モックス+沼+羽ばたき飛行機械の3枚あれば相手の手札全捨てできるよね
代用カードは色々あるし1,2ターン目に高確率で決まると思う。
それとサイクル全体に言えることだけど
ギックスのかぎ爪等の生贄手段を用意すれば簡単に除去できますぜ
- 719 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 14:21:27 ID:7hitUh1g0
- チルノはきっとあれだ、カウンター積みまくって相手の呪文をことごとくカウンターし、「あたいったら最強ね!」
しかしダメージソースを入れていないという…。
>来たらぬ春の大異変
ちょっと強いかも?2ターン目に4個くらい乗せてプレイ、次のターンに貪欲なネズミ出して生贄で計4枚捨てとか。相手が大したクリーチャー出してこなければ5個もありかな。10点ルーズとはいえ、3ターン目に手札5枚捨てはさすがにきついと思うんだ。
というわけで、起動に2、3マナ足した方がいいと思う。止まらぬ宴の大異変に合わせて3かな?
- 720 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 19:10:11 ID:OcFtSDnIO
- 昔そういうデッキあったよな。
「フィニッシャーはフェルドンの杖です」っていうの。
あと場にあるとデメリットを持つけど、軽くて瞬間的に強いカードは
処分方法込みでデッキを作られるから
(今だと刈り痕ストームとか)
デメリットはもっときつくていいと思うよ。
- 721 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 21:48:43 ID:Z.9liZOI0
- カンポスのことかー!
- 722 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 21:57:58 ID:fnpFT8KU0
- ライブラリーが実質100枚あってもミラーマッチでは自然にライブラリーアウトする伝説のデッキ・・・
- 723 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 22:56:53 ID:u.D31fqE0
- 久しぶりにwiki見てたら火力の豊富さにびっくりした
フルバーンも簡単に組めそうな枚数がある
- 724 :名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 23:16:49 ID:cmgyILGo0
- wiki見ながらデッキ構想するのも面白いよな
かく言う俺も人形部族デッキが作りたくてたまらない
人形ロードのアリスが青だから青メインで……でも【人形解放】は欲しいから黒タッチにして……とか、考えるだけでも結構楽しい
- 725 :名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 10:16:36 ID:qsiby/PQ0
- >723
火力の多さもそうだけど、確定カウンターの多さにビックリ。
- 726 :名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 12:06:43 ID:M6OxvmEs0
- とはいえ火力にしろカウンターにしろ全部が使える環境になるわけでもあるまい
- 727 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 00:42:03 ID:y/Iu74.E0
- そうか?
いっそのこと全部突っ込んでも面白そうだが
あまりにも強いのだけ修正して
- 728 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 01:00:18 ID:ARe7y20s0
- 火力を見る限り、仮に大型エキスパンションでカードセットを組むとしても全部は多すぎだろ
性能は考えない事にしても量だけで見たらスタンダードでフルに使用可能な分と同等かそれ以上だぞ
- 729 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 01:16:53 ID:y/Iu74.E0
- 別にいいんじゃない?
もし実際にやるのならそのセット組む人が考えるさ
俺がやるなら全部突っ込むってだけ
誰かのは採用して誰かのは不可
とか出来るほど俺の審査眼は無いし
そっちの方が面白そうだ
- 730 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 01:18:08 ID:0/9JB8EE0
- このままだとまたブロック製作の話に発展しそうな流れだな。
個人的にはカードプール多いほうが好きだし全部使えたほうが
良いと思うけどな。わかりやすいし。
- 731 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 02:49:52 ID:zRD.LviA0
- ここで聞いていいものかどうか判らないけど・・・
ルール調べてたら、文たんのおふぁんつを見てしまった時のように混乱してきたのでちゅっと質問させてくれ。
きえるどーアウトポストの、場に出たときに平地サクる、の部分と、
フィレクシヤンドレッドノードの、場に出たらパワー12になるようにサクる、の部分って、もしかして違う処理?
なんかルールと文面見ると、アウトポストは常在型、ドレッドノートのは誘発型に見えるんだけど。
アウトポストは、平地サクらないと存在しない、ドレッドノートは、一瞬存在する、ってことになるの???
ていうか、この、場に出たときに他の何かをサクるか、自分がサクられるのところ、なんかややこしい・・・
- 732 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 03:23:23 ID:weokJYeQ0
- ドレッドは一瞬存在するはず。パンデモニウムシュートは可能だったような…
双方とも古いルーリング時のカードなので、明言は出来ん。すまん。
- 733 :名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 05:39:12 ID:1NzyfdVk0
- もともとはどちらも場に存在する瞬間がちゃんとあったんだけど、オラクル改定でどちらもそれが無くなった。
…と思ったら、ファイレクシアン・ドレッドノートのほうはさらに改定されてて、やっぱり一旦場に出てからサクられるように。これにより、パンデモノートなコンボがまた使用可能。
「場に出た時」なら存在する瞬間はある(さらに生贄能力に対応してインスタントとか使うのも可能)、「場に出るに際し」「場に出る場合、代わりに」みたいに書かれてれば無い。
- 734 :名前が無い程度の能力:2007/10/03(水) 00:08:37 ID:Pg3ZKgS.0
- なるほど。びみょんな差異にポイントがあるのね。難しい・・・
戦闘もちゃんと考えると難しいよね。ダメージがスタックにのるとか、再生とか、いまだによくわからん・・・
- 735 :名前が無い程度の能力:2007/10/03(水) 00:15:17 ID:CsBfoEq.O
- 再エラッタのおかげでレガシーではよく1T目から降臨するぜ>ドレッドノート
エクテンは大きな大会がないから動きが少ないけど
ここ最近のレガシーのデッキの多さは異常
- 736 :名前が無い程度の能力:2007/10/03(水) 02:16:06 ID:XNs0YB4k0
- >>735
幻影の仮面はレガシーで使えないぞ。
ほかに1ターン目にドレッドノート出す手段てあるか?
- 737 :名前が無い程度の能力:2007/10/03(水) 02:36:40 ID:CsBfoEq.O
- >>736
土地、金属モックス、ドレッドノート、もみ消しor幻視の魔除け
どちらにしても2T目から殴りにいける。
スティフルノートで検索すればレシピはあるはず
- 738 :名前が無い程度の能力:2007/10/03(水) 12:04:17 ID:BTrDeaFs0
- 幻視の魔除けよりも、計略縛りの方がよく使われてるけどね。
- 739 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 01:38:43 ID:3cJdzhgg0
- ところで・・・みんなマジックプレイしてるの?
店のデュアルスペースとか逝っちゃう?
- 740 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 01:42:24 ID:CIxv9Ofs0
- そんな二重スペースしらない
- 741 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 09:51:26 ID:zmUudc7c0
- デュアルスペースは幽香専用
- 742 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 12:23:30 ID:qmIy2uHM0
- あんまり煽るなよ。
田舎なので基本的に部室か友人宅
イベント時に都会に出向く程度
- 743 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 17:15:22 ID:MRXYCEZo0
- 最近はリアルではしばらくやってないなあ……
近くにやってる人がいないから、自然と離れざるを得ない
金欠ゆえに全部コモンなゾンビデッキとか組んでた昔よりは経済力はあるが、環境ばっかりは……
- 744 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 18:56:18 ID:09vb9bKk0
- 俺なんて5版・テンペストブロック〜7版・インベイジョンブロックまでしかわからんぞ。
今もう10版くらいまで出てるんだよね?
- 745 :名前が無い程度の能力:2007/10/04(木) 22:59:41 ID:/Nexl0l.0
- 【夢と現の呪】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび、あなたがそれを手札からプレイした場合、
あなたの手札からカードを1枚、無作為に公開してもよい。
公開されたカードがインスタント・カードかソーサリー・カードであり、
かつそのクリーチャーのマナ・コストが公開されたカードのマナ・コストと同じ場合、
あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不可能
選ぶのはランダム、しかも点数で見たマナコストじゃなくて完全に一致しないと使えない
専用にデッキを組めば少しはマシ…か?
これで対抗色エンチャサイクル終了、最後だけ凄い悩んだ
全体的な狙いはレアが多いのであえてアンコで微妙な性能にするというもの
一番最初のストレートとカーブが一番シンプルで良かったかなぁ
他のはなんかトリッキーなものばかりになってしまったのが反省点
- 746 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 01:26:03 ID:6OCsSBGY0
- 正直使い所が難しすぎるように思える
無作為という条件を外しても良いと思う
それでも結構使いにくいと思うし
- 747 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 08:11:41 ID:ZXDQGl6sO
- 【御阿礼の子】
コスト:
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:0/1
======================================================================
待機0―(2)(B)(U)
消失3
〜が場に出たとき、懐旧カウンターが乗せられていない〜以外のクリーチャー全てに懐旧カウンターを1個置く
あなたのアップキープ・ステップの間にカードをX枚引く。Xは場の懐旧カウンターの数に等しい
〜が場から墓地に置かれるとき、代わりに〜をゲームから取り除き、それに時間カウンターを5個置く
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
カローナの
レアリティ(レア
分類(求聞史記/クリーチャー(求)/稗田 阿求
種別(ドロー
感想
前世からの思い出パワーでドローしまくり。
寿命はすぐ尽きるけど、転成するから勘弁な
- 748 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 13:42:45 ID:mixb2L6E0
- 待機0だと取り除かれたまま自力プレイが不可能なんだけど仕様?
- 749 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 13:46:56 ID:cmkerhr.0
- コストなしで待機0ってことは直接場に出すか、釣るか、
時間カウンターを操作する必要があるってことでOK?
- 750 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 14:44:46 ID:ZXDQGl6sO
- 通常プレイできたほうがすっきりするかな?
コストは新たに考えないといけないけど……
- 751 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 18:36:32 ID:q9wOt9Ig0
- コストもだが色が無いのも気になるんだが
- 752 :名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 23:58:24 ID:aKqbMAbQ0
- 否定の契約みたいに、カードテキストに「このカードは青である」とか
書いておけば問題ないと思う。
修正案
【御阿礼の子】
コスト:(0)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:0/1
======================================================================
待機0―(2)(B)(U)
消失3
〜は青であり、黒である。
〜は待機コストでしかプレイできない。
〜が場に出たとき、懐旧カウンターが乗せられていない〜以外のクリーチャー全てに懐旧カウンターを1個置く
あなたのアップキープ・ステップの間にカードをX枚引く。Xは場の懐旧カウンターの数に等しい
〜が場から墓地に置かれるとき、代わりに〜をゲームから取り除き、待機状態となる。それに時間カウンターを5個置く。
----------------------------------------------------------------------
- 753 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 00:08:08 ID:0Grq3sEM0
- 【御阿礼の子】
コスト:
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:0/1
======================================================================
〜の色は青と黒である。
待機3―(2)(B)(U)
消失3
〜が場に出たとき、懐旧カウンターが乗せられていない〜以外のクリーチャー全てに懐旧カウンターを1個置く
あなたのアップキープ・ステップの間にカードをX枚引く。Xは場の懐旧カウンターの数に等しい
〜が場から墓地に置かれるとき、代わりに〜をゲームから取り除き、それに時間カウンターを5個置く
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
手直ししてみた
- 754 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 00:12:25 ID:9I8Me/QYO
- 待機コストを払ってゲームから取り除いてその上にカウンターを乗せるのは
特別な行動でありプレイではない。
ゲーム外で時間カウンターの最後の1つが取り除かれた際に
「マナコストを支払わずにこのカードをプレイする」能力が誘発する
また、待機を持つカードがゲームから取り除かれ、かつその上に時間カウンターが置かれている限り、それは待機状態である。
待機からしかプレイさせないより
「〜は、それがゲーム外からプレイされた場合」にカウンターを置く形にした方が楽かも
あるいは時代寄生機みたく「手札以外の領域からプレイされた場合」とか
- 755 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 00:14:30 ID:9I8Me/QYO
- って書いてる間に修正案がorz
- 756 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 00:35:26 ID:Ex3AUq8o0
- 待機以外でプレイできないに関しては以前ドラゴンメテオの人が苦労してたね
結局ゲーム外以外からプレイされたら打消すにしてたような記憶がある
- 757 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 01:35:08 ID:LOLwTw920
- 俺にはなぜそんなに待機のみのプレイにこだわるのかわからんね
- 758 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 01:44:53 ID:pr2EUR8.0
- 阿求は分からんがドラゴンメテオの人はゲームのドラゴンメテオのイメージが出したいと書いてたな
画面外に消えてからレーザーが降ってくるあのイメージだそうな
- 759 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 10:11:33 ID:nHC3hMlAO
- 別にプレイ方法を待機のみにするこだわりがある訳ではありません
待機中=地獄でお務め中
場=この世でお務め中
というのを表現したかっただけなんです。
無限復活は転生、消失は短命を意味しています。
- 760 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 10:55:14 ID:5GI2hBjs0
- 別に待機でしかプレイできなくても問題ないと思うけど
>>753のように色の指定をして待機0にしなければそれで良いかと
- 761 :名前が無い程度の能力:2007/10/06(土) 20:01:37 ID:igCNllAw0
- 【永遠亭】
コスト:
タイプ:伝説の土地
============================================================
秘匿
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):あなたが伝説のムーンフォーク・クリーチャーを2体以上コントロールしている場合、あなたはその取り除かれたカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/土地
性質(分類不可能
輝夜を匿う永遠亭、というイメージで。
うどんげとえーりんが入れば出てくる、みたいな
正直秘匿の使い勝手がわからないうちにイメージだけで書いた。今は反省している
- 762 :名前が無い程度の能力:2007/10/07(日) 19:54:07 ID:RAynuXg.0
- 伝説のムーンフォーク2体ってのが面倒そうだし性能的には良いと思う
ムーンフォークの土地なんだから出るマナと起動コストを(U)にしても良いと思う
- 763 :名前が無い程度の能力:2007/10/08(月) 20:39:47 ID:rFf44AtA0
- 突然こんなコトを言うのもなんだが、俺がはぢめて買ったマジックは英語4th、
入ってたレヤはバッパラとマジカルハックと、もう一つわすれた。
マジカルハックは「お前はなにをいってるんだ」状態だったし、バッパラは価値が判らず、「便利な機能があるな」とか思わなかったよ。
何もかも皆懐かしい・・・
- 764 :名前が無い程度の能力:2007/10/08(月) 21:01:44 ID:cd7b7e4M0
- アイデアメモ
霊夢の衣装は紅白だから赤白、早苗は衣装は青と白だから青白。
でも髪の色まで含めると、
霊夢は赤白黒の3色で、早苗は青白緑の3色。
青も白も緑も「風」がイメージされたカードがあるので
早苗のフレーバーには合いそう。
また、霊夢、早苗とも「白」が共通しているが
その他の色はちょうど対抗色になっている。
と、ここまでは思いついた。
- 765 :名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 09:42:28 ID:.VNg6cAM0
- 【散弾アンブレラ】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備(1)
〜を生贄にささげる:〜をつけたクリーチャーをブロックするか、〜をつけたクリーチャーをブロックしたクリーチャーに3点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
これは…違うか。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(儚月抄/アーティファクト
性質([火力]
感想 《寄せ餌》と組み合わせるとそこそこクリーチャーを除去できるかも。
ダメージの発生源はあくまでコレであり、対象も取らないので被覆やプロテクション対策にもなるかと。
戦闘関係が成立しないと駄目だけどねっ!
【永遠破りの兎】
コスト:(3)(G)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・兎・ロード
P/T:3/3
============================================================
〜が場に出たとき、好きな数のエンチャントとアーティファクトを対象とする。それらを全て破壊する。
(G)(W):全ての兎はターン終了時まで+1/+1修正を得る。
------------------------------------------------------------
姫の能力と私の技術の結晶を、その兎は音もなく破ってみせた。
「兎に智慧を授けてくれたら、貴女達に協力しましょう」
――永琳の手記
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/因幡 てゐ
性質(187クリーチャー フィニッシャー
感想 儚月抄公式立ち読み版より。
智慧ってP/Tアップでいいよね? 能力付加でもいいかも
187能力は、無差別破壊の方がいいかもしれない。
- 766 :名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 12:23:49 ID:pB0oTv6c0
- 【散弾アンブレラ】
生贄が必要ならプレイコスト(1)か(2)でも良いと思う
または起動コストを生贄でなく(2)にするとか。
【永遠破りの兎】
これはちょっとアドバンテージ取れすぎでしょう
浄化をマルチカラーにしたら壊せる対象を好きに選べるようになって
3/3+αがオマケにつくとかぶっ壊れてる
- 767 :名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 14:41:11 ID:.VNg6cAM0
- 【永遠破りの兎】
コスト:(3)(G)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・兎・ロード
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、最大X個のエンチャントとアーティファクトを対象とする。それらを全て破壊する。
Xはあなたがコントロールする兎の数に等しい。
(G)(W):全ての兎はターン終了時まで+1/+1修正を得る。
------------------------------------------------------------
破壊数に上限をつけてみた。自身が兎なので最低1個
散弾アンブレラは使い切りにしたいので、コスト(2)でどうでしょうか?
- 768 :名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 00:46:44 ID:fwD/ib4.0
- 新タイプで突っ込みどころ満載のカードを作ってみる。
【暇を持て余す者 犬走 椛】
コスト:(W)(W)(G)(G)
タイプ:プレインズウォーカー―椛
<4>
===============================================================
+1:大将棋を一局指す。それに勝ったプレイヤーは4点のライフを得る。
-1:大将棋を一局指す。あなたが勝った場合あなたのマナプールに好きな色のマナを1点を加え、
この過程をあなたが負けるまで繰り返す。
-10:全てのパーマネントと墓地と手札とライブラリーをゲームから取り除く
大局将棋を一局指す。それに勝ったプレイヤーはこのゲームに勝利する。
================================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(風神録/プレインズウォーカー
性質(軽減・ライフゲイン、マナ関係、リアルタイムデストラクション、ネタカード
まず誰もが突っ込む所として、椛が何故プレインズウォーカーなのかと自分でも小一時間
それでいて能力が全部将棋、最後場所か墓地や手札まで一掃するのは
負けない系のスペルや能力を使わせないためです。
でも前に作った【暇を持て余す白狼天狗】は残るんだよなぁ
すでにプレインズウォーカーは一枚出てるけど
MTG Wikiに合わせて書き方を変えてみた。どうだろう?
- 769 :名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 00:50:26 ID:fwD/ib4.0
- 途中投稿orz
真面目にプレインズウォーカー考えたら
プレイヤー、大手同人、神主になるんだろうなあ
世界またげばOKなら冥界のせいで大抵のキャラが条件満たすんだけど
- 770 :名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 01:11:06 ID:9hebLHAQ0
- ゆかりんもプレインズウォーカーじゃないかな?
- 771 :名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 01:39:16 ID:6ZwM4CkY0
- 神主はやっぱこれだろ
ttp://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx?name=Richard%20Garfield%2C%20Ph.D.
- 772 :名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 14:52:11 ID:82CV8PNw0
- ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1189765043/729-735
丁度神主スレでMtGの話題が上がってた
- 773 :名前が無い程度の能力:2007/10/12(金) 23:41:33 ID:70iterLA0
- そういやローウィンって今日だったな・・・いっちょくらい買ってみようかな。
対戦相手いないけどw
- 774 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 03:36:12 ID:ywFQRhl.0
- 昔は対戦相手には困らなかったがカードを買う金がなかった
今は箱買いできる程度の余裕はあるのに対戦相手がいない…orz
- 775 :sage:2007/10/13(土) 04:40:46 ID:CP028Gh20
- >>764
その理屈だと魔理沙は白黒になる訳だが、果たして白黒デッキが魔理沙っぽいかと言われると微妙じゃなかろうか?
魔理沙ならステロイドとかバーンとかパワーとスピードを重視した分かりやすいデッキのほうがらしいんじゃないかとか。
見た目と色を直結させるよりかは、戦い方や能力や精神性なんかから導き出したほうがカードを考えやすいと思う。
- 776 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 04:48:26 ID:zhpa401c0
- 某東方MTG漫画だと魔理沙は白黒クレリック使ってたな
闇の末裔を2ターン目で召喚してたり神の怒りで一掃してたり
あれはあれで魔理沙らしいのかもな、とか思った
- 777 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 11:37:32 ID:CNC3uhiY0
- 白黒のグットスタッフ系ビート・コントロール
なんて似合いそうだな。
とにかくパワーカードを詰め込んで殴ったりコントロールしたりする。
レガシーのピキュラなんてぴったりかもしれん
- 778 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 12:00:51 ID:L6/9DUJw0
- 魔理沙が1T目儀式経由でヒッピーやヒム+デュレス撃ってくるのか…
結局個人のイメージの問題になるんだけど、俺はそういう精神系の攻撃よりも
直接的な火力と打撃力重視のステロイドが魔理沙らしいと思うよ
- 779 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 12:11:49 ID:dKxwHH020
- 俺も、魔理沙だと赤緑ビートダウンか、赤単バーンってイメージだな。もしくは黒赤スーサイド系。
「自分より先に相手のライフを0にすればそれでいいのぜ」みたいな勢いで。もちろん最後の賭けはデフォで入ってる。
パチュは香港型黒ウィニー、アリスは墓石の階段とかつかってそうなイメージ。
霊夢だとカウンターポストやバベルみたいなやるデス系使ってそうだ。
レミリアは一発逆転のコンボ系とか瞬殺系。カタベラスブルームとかパンデモシュートとかしてそう。
ゆかりんは手札破壊かライブラリ破壊って感じかな。
- 780 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 13:34:21 ID:7s/VaJJs0
- みすちーとルーミアはロック系って感じがする
でも色は黒っぽいんだよな…
- 781 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 15:14:38 ID:Q927jYok0
- アリスは部族デッキだろう。初期フィッシュやカウンター・レベル、
エルフ・ビートみたいな。ゴブリンはちょっと違うな。
- 782 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 15:29:56 ID:LWqZs07Q0
- 【カード名】
コスト:(4)(R)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
スタック上の能力一つを対象とする。
それは「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の墓地にある土地カードをすべてゲームから取り除く。」である。
------------------------------------------------------------
博麗の結界は、北東側が薄くなっているわ
あのままだと、泥穴がデッキに入ってしまうかもしれない
============================================================
≫「カローラ」の「」
レアリティ レア
分類(東方妖々夢/インスタント
性質(ネタ
思い付きをそのまま形にしただけなのでカードパワーなんか知ったことではありません^o^
- 783 :名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 17:03:52 ID:GWRYAJng0
- アリスはティンカーで大きなお人形を釣って来てほしい
- 784 :名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 06:37:22 ID:Ol15wtWg0
- 妖夢はごくストレートに白単ウィニーなイメージがあるんだよなあ。
黒みたいにデメリットと引き替えに、的なゲーム感覚は無さそうな。
「肉を切らせて骨を断つ」という点では実は合ってる、というのは確かにそうなんだが。
手札破壊とか混ぜたりもしなさそうだし。
あと、クリーチャーも兵士とかで一番最初に惹かれそうだし。
- 785 :名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 08:59:55 ID:R8zGR.GA0
- 『光り葉のナース』って
名前だけ聞いてて
ピカピカした葉っぱ持った看護婦さん想像してたのに
いかついオッサンかよ……
- 786 :名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 17:12:35 ID:Ba/FHG460
- 妖夢は黒白騎士ウニだよ
- 787 :名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 19:41:08 ID:ZANFD9uE0
- 最近はポルターガイスト正式に終了でショボーンしたり千年霊薬でえーりん連想したり
- 788 :名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 20:58:18 ID:Jbwb.nss0
- いっその事各キャラのテーマデッキがあっても……無理か
- 789 :名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 23:35:13 ID:Y0eXNooE0
- ティンカーはアリスよりはにとりっぽい感じがする。
てゐはターボフォグとかみたいな相手にカードやライフを与えて別の手段で勝つデッキをやってそう。で、ピッチスペルが沢山入ってるのはガチ。
えーりんは行動範囲を狭める弾幕多いしステイシスみたいなロックデッキ
輝夜はカウンターを沢山仕込んだ無限コンボデッキ
うどんげは・・・思いつかない。
- 790 :名前が無い程度の能力:2007/10/15(月) 03:17:28 ID:HASIIMrk0
- 人形デッキ支援
狙い済ました
シナジー形成は
オリカの宿命
【人形師アリス】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー - 魔女・ウィザード・人形師
P/T:1/3
============================================================
(U)(X),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが
X点以下の人形・パーマネント・カードを1枚探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(U)(U)(T):対象の人形のコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終わらない)
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(レア
分類(東方妖々夢/エンチャント
性質(システム
感想
シヴィーの人形版。二番目の能力は多相殺し
【人形使いの技】
コスト:(2)(U/W)
タイプ:部族・エンチャント - 人形・オーラ
============================================================
エンチャント(オーラ)
エンチャントされているクリーチャーは
「(U/W)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップまたはアンタップする。
それはターン終了時まで本来のクリーチャー・タイプに加えて人形である。」
の能力を得る
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(アンコモン
分類(東方妖々夢/エンチャント
性質(強化
感想
白と青どっちが正しいのかよくわからんかったので混成マナにしたけど
どっちかに統一した方が良いかもしれない
- 791 :名前が無い程度の能力:2007/10/15(月) 22:40:26 ID:L3dHOaAMO
- 【現人神の系譜】
コスト:(1)(G)(W)
タイプ:エンチャント
======================================================================
スピリットと人間をコントロールしているプレイヤーがプレイする人間クリーチャー呪文に以下の文を加える
「〜は+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る」
「〜が場に出たとき、あなたのコントロールするスピリットを1体選ぶ。それはフェイズアウトする
その後人間を1体生け贄に捧げる」
----------------------------------------------------------------------
神の力を奮う人間は、いつしかそれ自身が崇められた
神はお隠れになった
しかし、現人神の系譜は絶えることなく永い時が過ぎていった
======================================================================
カローナの
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
種別(クリーチャー強化 ロック系
感想
神がいるかぎり、世代交代を続けて人間(現人神)が仕え続けます
子孫が全滅しても、神と人がいればまた新たな系譜をスタートできます
双方に効果があるのは、世代ネタなので双方の時間が流れたほうがそれっぽいため
フェイズアウトは諏訪子のお隠れ具合からのイメージ
マナは直感で決めたので深い意味はない
- 792 :名前が無い程度の能力:2007/10/15(月) 23:53:11 ID:ySHgrMes0
- ======================================================================
人間・クリーチャーはそのコントローラーが人間とスピリットを
コントロールしている限り「〜は+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、あなたのコントロールするスピリットを1体選ぶ、
それはフェイズアウトする。その後人間を1体生け贄に捧げる」の能力を得る。
======================================================================
で良いと思う。
内容としては正直使いづらいのでなんとも言えない。というかカスレア候補
- 793 :名前が無い程度の能力:2007/10/15(月) 23:54:39 ID:ySHgrMes0
- しまった。”〜”の部分を”このカード”に直しておいてくれ。
- 794 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 20:27:37 ID:X57aBx1Y0
- 【パーフェクトフリーズ】
コスト:(4)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで0/9になるとともに
「このクリーチャーに戦闘ダメージが与えられるたび、それを破壊する」の能力を得る。
----------------------------------------------------------------------
⑨ バカ
---東方プロジェクト第9作目マニュアルより抜粋
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(コモン
分類(東方紅魔夢/インスタント
性質(コンバットトリック
感想
凍ったらダメージで破壊。イメージ的に青だけどMTG的に青じゃないのでコスト高め。
正直0/9→⑨という発想だけで思いついた。
- 795 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 21:47:56 ID:OmM7ntfgO
- パーフェクトフリーズした玉は白弾になるから、色を白にしてみては?
何げに火力耐性は高いから戦闘以外の場面で防御的に使えるしね。
青に拘るなら、破壊ではない方法の演出がお薦め
そのマナなら戦闘ダメージで《時の引き潮》のインスタント起動版とかもアリかも?
手札に戻る系は使い勝手が下がった《送還》になりかねないので、タフネスが(殆どのケースで)上がるプラスがあってもよさげだとは思う(コストは今よりぐっと下がる感じで)
- 796 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 22:03:15 ID:4xqX.9LU0
- 破壊ではなく、次のターンはアンタップ出来ないとか、タップしちゃうとか、
何らかの「時が止まる」演出がいいかも。
あるいは、コストを落として0/9にするだけとか、キャントリップつけるとか。
- 797 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 22:40:45 ID:fzUOokIc0
- 凍結/Frozen Solidを知らんのか?
- 798 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 22:54:51 ID:sqzb7yHc0
- 【七色の人形遣い アリス・マーガトロイド】
コスト:―
タイプ:キャラクターカード
============================================================
専用スペル:アリス・マーガトロイド
------------------------------------------------------------
「弾幕はブレインよ」
============================================================
≫
感想:専用スペル用の提案カードその1 内容は簡単。専用スペル発動するための呪術者を出すだけ
1.デッキに入れて手札にあればプレイする事ができる。
2.キャラクターカードはソーサリータイミングでプレイできる。
3.〜は呪文ではない。(土地みたいな扱い)
4.〜はパーマネントである
5.キャラクターカードは何枚でもコントロールする事ができる
6.場に同じ名前のキャラクターカードがいる場合、手札にある同じ名前のキャラクターカードはプレイできない
(例:あなたがキャラクターアリス・マーガトロイドをコントロールしている場合に手札のキャラクター
アリス・マーガトロイドはプレイできない)
7.キャラクターカードは1ターンに1枚しかプレイできない
追加すべきか迷っているルール
1.ソーサリータイミングで手札に戻す事ができる。ただし戻すとそのターンはキャラクターカードをプレイできない
(何らかのコストが必要)
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/キャラクターカード
性質(
【人形操創】
コスト:(U)
タイプ:専用スペル―インスタント
P/T:/
============================================================
人形クリーチャー1体を対象としそれをアンタップする。
専用スペル:アリス・マーガトロイド
人形クリーチャーを1体を対象としそれを手札に戻す。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫
感想:専用のスペルカード内臓ルールは以下の通り
1.専用スペルカードは専用スペルに書かれている方は専用スペルに書かれている
キャラクターカードをあなたがコントロールしている場合しかプレイできない。
2.あなたが専用スペルカードに書かれている専用スペルキャラクターをコントロールしている場合に
その専用スペルをプレイする場合、必ず専用スペルの方をプレイしなければならない。
3.専用スペルをプレイした時に何らかの呪文や能力で専用スペルに書かれているキャラクターのコントロール
失う。または場から離れた場合、その呪文は打ち消される(マナコスト、追加コストは消費する)
とまぁこんな感じで作った見たんですがどうでしょう?上手く使えばメリットがあるけど専用キャラクターが
何らかの方法で場から離れると打ち消されるというデメリットもあるし専用スペルと専用キャラクターがいない
場合の効果をかなり違うようにすれば使いどころも難しくなるし
また、専用スペルで専用スペルのみだけ書けばそのキャラクターをコントロールしないとプレイできない
感じにして多少強力なカード作成しちゃうのも手
レアリティ:コモン
分類(/
性質(
- 799 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 22:58:46 ID:bxLNx5OY0
- キャラクターカード(笑)
専用スペル(笑)
スイーツ(笑)
- 800 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 23:15:16 ID:w0gv23fI0
- >>797
知ってる。凍らしもなー
カードのコンセプトとイメージを壊さずにどうこうするって話で考えてたー
イメージ的には氷で青いジョーグルだって赤いしナー
>>798
MtGからはちょっとかけ離れすぎかな
リーフファイト系列のカードゲームぽい。
東方リーフファイト(仮)を妄想するスレがあるなら、需要があると思うよ
でも、ここは東方のMtGスレだからなぁ。MtGぽくないと
というのが俺の私見
- 801 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 23:19:15 ID:4xqX.9LU0
- お前は何を言ってるんだ
いや、まあ、プレインズウォーカーも出たことだし、気持ちは分からないでもないが、
いくら何でも唐突すぎだぞ。
- 802 :名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 23:32:54 ID:RE5ef7WA0
- 単純に氷とかは青だけど、山岳の現象とかだと赤になるんだよな
- 803 :名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 00:06:45 ID:S39o7Yys0
- 【レミリアの運命支配】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。
プレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーは
コインを1枚投げる。そのプレイヤーがコイン投げに勝った場合、
そのプレイヤーはそのカードを引く。そのプレイヤーがコイン投げに
負けた場合、そのカードをそのオーナーの墓地に置く。
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(レア
分類(東方紅魔/エンチャント
性質(ロック
感想
青赤にしたほうが良いかも
【物色】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの墓地から無作為に1枚カードを選び、それを公開する。
それが土地でもクリーチャーでもない場合それをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
これは稀覯本だぜ
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(アンコモン
分類(東方紅魔
性質(墓地回収
感想
ランダムは夢
【マジックナパーム】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。その後コインを1枚投げる
あなたがコイン投げに勝った場合、
〜はそれとあなたに1点のダメージを与える
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(コモン
分類(東方紅魔
性質(火力
感想
ランダムは希望
【神風】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは自分のコントロールする各パーマネントにつき
1回コインを投げる。そのプレイヤーがコイン投げに負けた場合
そのパーマネントをオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(レア
分類(東方風神録
性質(バウンス
感想
運次第、神頼み
- 804 :名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 00:09:39 ID:S39o7Yys0
- >プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。
この一文ナシで。原文の名残。ライフ支払いの駆け引きがないため
手札を公開する意味がない
- 805 :名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 00:44:16 ID:LClm7RmM0
- >>798
やりたいことはなんとなく分かるが、趣旨だけなら幻想萃符伝の「キャラクター」と「宣言」のルールと大差ない。
ttp://www.bi-pi.info/suifuden/info/rules.html
それならカードタイプを増やさず能力で解決してる萃符伝のルールの方が好きだな。
>>803
【マジックナパーム】
前スレ840の【蛙虐め】とかなり似てる。
ランダムは希望というかショックの完全上位互換である時点でランダムに賭けるまでもなく希望の塊だ。
失敗したときにデメリットがある方が良いと思うな。
- 806 :名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 01:18:03 ID:S39o7Yys0
- 本とだ。似てるな。というかほとんど同じだね。
でも完全上位互換は違うよ。どっからどう見てもね。
そんなわけで上位種っぽくリメイク
【マジックナパーム】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。その後コインを1枚投げる
あなたがコイン投げに勝った場合、
〜はそれに追加の2点のダメージを与え、
あなたに3点のダメージを与える
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(コモン
分類(東方紅魔
性質(火力
感想
ランダムは希望
- 807 :名前が無い程度の能力:2007/10/18(木) 00:44:06 ID:1SKxWXXc0
- 【拡張されたもの御柱】
コスト:(3)(G)(W)(B)
タイプ:クリーチャー―オンバシラ
============================================================
飛行
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(3)(G)(W)(B)を払ってもよい。
そうしたなら、デッキ、墓地、手札からそれぞれ1枚づつ〜を場に出してよい。
〜をあなたが4枚コントロールする場合、それらは防衛を得ると共に
「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。」を得る。
------------------------------------------------------------
4本揃えば聖域だし一本壊せばどつかれる。
―――諏訪の伝承
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(レア
分類(東方風神録
性質(ネタ
感想
あのサイクルを意識してみた。
もしかしたらテキストちょっとおかしいかも。
- 808 :名前が無い程度の能力:2007/10/18(木) 00:44:51 ID:ol5PAkOQ0
- ヒント:パワーとタフネス
- 809 :名前が無い程度の能力:2007/10/18(木) 00:48:29 ID:1SKxWXXc0
- 【拡張されたもの御柱】
コスト:(3)(G)(W)(B)
タイプ:クリーチャー―オンバシラ
P/T:6/6
============================================================
飛行
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(3)(G)(W)(B)を払ってもよい。
そうしたなら、デッキ、墓地、手札からそれぞれ1枚づつ〜を場に出してよい。
〜をあなたが4枚コントロールする場合、それらは防衛を得ると共に
「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。」を得る。
------------------------------------------------------------
4本揃えば聖域だし一本壊せばどつかれる。
―――諏訪の伝承
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(レア
分類(東方風神録
性質(ネタ
>>808
なんかおかしいと思ったら、大事なの忘れてたぜ。
これが無いと伝わりづらいな。
- 810 :名前が無い程度の能力:2007/10/18(木) 01:15:56 ID:KW.iB5cE0
- 【自覚なき旅人 マエリベリー・ハーン】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:プレインズウォーカー―マエリベリー
<1>
===============================================================
+1:【夢の物】という名前のアーティファクト・トークンを一個場に出す。
-1:【夢の土地】という名前の「(T):あなたのマナプールに(1)を加える」と
「【自覚なき旅人 マエリベリー・ハーン】が場を離れたとき〜を生け贄に捧げる」
を持った土地・トークンを一個場に出す。
-20:〜を生け贄に捧げる。【隙間妖怪】という名前の「すべての土地渡り」と
「被服」を持つ青と赤の20/20伝説の妖怪・クリーチャー・トークンを一個場に出す。
================================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/プレインズウォーカー
性質(トークン生成、フィニッシャー、マナ関係
プレインズウォーカーの適正コストはようわからん、がどんなモンだろ
一番上の能力で出るアーテイファクト・トークンは何の能力も持ちません
色は上二つの能力から
- 811 :名前が無い程度の能力:2007/10/19(金) 01:06:21 ID:zhdGqaC60
- プレインズウォーカーはもっとカードパワー高くて良いと思う
正直これは弱すぎだろう。というか何がしたいのかわからない。
1番目の能力はほぼ無意味。生贄用の餌にするにも他に良いカードは腐るほどある
2番目の能力はマナ加速するには遅すぎて実用性にかける
3番目の能力は-20とか現実性にかける。
- 812 :名前が無い程度の能力:2007/10/20(土) 21:41:24 ID:3/5yhrR20
- >>810
他のプレインズウォーカーの能力をみると、メリットのある1番目の能力で忠誠度を貯め始めて2ターン後に対戦相手とそのクリーチャーとに10点ダメージだとか、セラのアバター召還だとか、必殺技が本当に必殺だしね。
おおざっぱに言って、1番目が1〜3マナ、2番目が3〜4マナ、3番目が7〜9マナくらいのソーサリー効果に相当するぐらいの効果が今のところの目安かな。
その色の組み合わせなら初期忠誠値は6以上あってもよさげに思う。
【恋の色】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
すべての呪文とパーマネントは、あなたの選んだ色一色、または色の組み合わせ1つになる。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(レア
分類(主人公/インスタント
性質(分類不可能
感想
色サイクルを魔理沙風に派手に。
キャントリップを付けた改良版も出てはいますが(⇒《早変わり》)
色の名を冠すからには、本家に忠実に使いづらくしてみる。
土地全部に色がつく所あたりがコンボの狙いめ。
- 813 :名前が無い程度の能力:2007/10/20(土) 21:42:25 ID:fDsNYOlc0
- >>811
( ^ω^)……楽しくいきましょうよ
- 814 :名前が無い程度の能力:2007/10/20(土) 21:54:39 ID:RGHYYOpc0
- >>812
効果はターン終了時までだよね?
永続だとそれはそれで愉快な事になりそうだけど
- 815 :名前が無い程度の能力:2007/10/20(土) 22:28:55 ID:pIRHUzm20
- 合同勝利だ!合同勝利を持てい!
- 816 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 00:28:02 ID:hLKRXFEg0
- 【アリスの裁縫箱】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
P/T:/
============================================================
(2),(T):対象の人形を再生する。
(6),(T):あなたの墓地にある人形クリーチャーカードを1枚手札に
戻す
------------------------------------------------------------
彼女の大事な大事な裁縫箱
============================================================
≫
感想:人形デッキに1枚いかが?
レアリティ:アンコモン
分類(萃夢想/アーティファクト
性質(墓地回収
【人形軍隊行進曲】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールする人形は+1/+1の修正を受ける。
〜が場から墓地へ置かれた時、手札のアーティファクトカードを
1枚捨てた場合〜を墓地から場に出す
------------------------------------------------------------
シャンハーイ!シャンハーイ!ホラーイ!ホラーイ!
「んーやっぱり軍隊服着せても可愛いわね」
============================================================
≫
感想:人形限定。だがそれがいい
レアリティ:アンコモン
分類(萃夢想/アーティファクト
性質(クリーチャー強化
【身代わり藁人形】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―人形
P/T:0/3
============================================================
あなたが受ける全てのダメージを〜に移し変える
------------------------------------------------------------
ごっすんごっすん五寸釘
============================================================
≫
感想:軽減関係装着するともう…
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/アーティファクト/人形
性質(?
【余り材料保管庫】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールする人形クリーチャーが墓地へ置かれるたび
〜の上に材料カウンターを1個乗せる。
(X),材料カウンターをX個取り除き〜を生贄に捧げる:あなたの
ライブラリーから取り除いた材料カウンターの数に等しい
マナコストを持つ人形クリーチャーを1枚選び場に出す。
------------------------------------------------------------
「えーっと、確か腕のパーツがここにあったはず…」
============================================================
≫
感想:出しておくだけで後々役に立つかもね
レアリティ:アンコモン
分類(萃夢想/アーティファクト
性質(?
ちんまいのを倒されにくくするのが人形デッキっぽいと思うんだ。
修繕で釣ってくる人形ってどんなんだ・・・
- 817 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 00:31:21 ID:hLKRXFEg0
- 【魔彩光の上海人形】
コスト:(4)
タイプ:伝説のアーティファクトクリーチャー―人形
P/T:2/2
============================================================
あなたのアップキープ開始時に、あなたのライブラリーから
2マナ以下の装備品アーティファクトカードを1枚選びそれを
〜に装備しても良いあなたのライブラリーをシャッフルする。
------------------------------------------------------------
「上海の服ならたくさんあるわよ」
東方緋想天 アリス
============================================================
≫
感想:装備品引っ張れます。2マナ以下ですが
レアリティ:レア
分類(萃夢想/アーティファクト/上海
性質(サーチ
【試作人形】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―人形
P/T:1/1
============================================================
------------------------------------------------------------
============================================================
≫
感想:作りかけ
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/アーティファクト/人形
性質(バニラ
【人形合成】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールする人形を1体選ぶ。選んだ人形は
(3):装備 を持つ装備品アーティファクトとして永続的に扱い、
他のあなたがコントロールする人形クリーチャーに装備しても良い。
装備されたクリーチャーは+X/+Yの修正を受けるとともに装備カード
に書いてあるテキストの能力を得る。XとYは装備カードのXはパワー
Yはタフネスに等しい
------------------------------------------------------------
「これこそ究極の融合!シャンホラ人形よ!」
「ネームセンス悪!」
============================================================
≫
感想:説明文がおかしいと思うけどアーティファクトクリーチャーを装備品に変える
レアリティ:レア
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(?
【緊急召集】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
カードを5枚引き相手プレイヤーに手札を公開する。
手札にある人形クリーチャーカード以外の手札を捨てる
------------------------------------------------------------
============================================================
≫
感想:高速ドローしたい時にどうぞ。
レアリティ:アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(ドロー
【アリスのリサイクル】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
追加コストしてあなたは手札をX枚捨てる
あなたの墓地にある人形クリーチャーカードまたは人形装備品を
Xに1を加えた枚数を手札に加える。
------------------------------------------------------------
「これはまだ使えるわね」
============================================================
≫
感想:人形を大量回収したい時に
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(墓地回収
【人形回収】
コスト:(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたの墓地にある人形クリーチャーカードを2枚手札に加える
------------------------------------------------------------
アリスは弾幕中よく人形を爆破したりするが後でちゃんと
回収して修理してるんだぜ 霧雨 魔理沙
============================================================
≫
感想:人形限定だけど素早く回収
レアリティ:コモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(墓地回収
激しくアリスデッキを作りたいです…
- 818 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 09:35:30 ID:Rr5o/DhM0
- >>817
上海人形は頭蓋を囲ったり締めたりすればいい訳だな!
その前に焼かれるか…
- 819 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 10:09:16 ID:D4i5Kqv20
- 【人形密集陣形】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
人形はバンドと+0/+1修正を得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 人形陣形サイクル
【人形飛翔陣形】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
人形は飛行と以下の能力を得る
「(2):〜を生贄に奉げ、カードを1枚引く」
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 人形陣形サイクル
【人形呪殺陣形】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
人形は畏怖と以下の能力を得る。
「(T)、〜を生贄に奉げる:黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とする。対象にターン終了時まで-1/-1修正を与える」
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 人形陣形サイクル
【人形突撃陣形】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
人形は先制攻撃と+1/+0修正を得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 人形陣形サイクル
【人形蹂躙陣形】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
人形はトランプルと武士道3を得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想 人形陣形サイクル
無駄にサイクル化したせいで、コストが変な気がしないでもない。
七色の魔法使いってことで5色
相手の人形クリーチャーも強化されますが、呪殺陣形はあまり影響がないかも。
- 820 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 12:56:05 ID:QZ7fKLuo0
- 人形限定だから強さははっきり判らないけど
これが人形じゃなくて他の部族と仮定するなら
密集は大した事無い
飛翔の飛行だけでもそこそこ強い+ドロー
呪殺も飛翔と同じで畏怖が強い
突撃の+1/+0と先制攻撃の組み合わせは結構強め
蹂躙は論外、武士道3トランプルなんて止められる訳がない
- 821 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 14:39:44 ID:iGMlDVtQ0
- 今なら部族・人形がつきそうなカードばかりだな
サイクルというわりには白3青1黒1なのねぇ
- 822 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 21:45:31 ID:hLKRXFEg0
- >>819
どう考えてもオーバーパワーすぎだろ…
厨性能すぎて逆に使い物にならん
- 823 :名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 23:29:34 ID:2qPg9yQk0
- 飛翔、呪殺、突撃が+1、蹂躙が+2マナくらいか?
こういう露骨に対象が限定されるカードが本家に少ないのはリミテッドのことを考えてなんだろう。
- 824 :<光学迷彩>:<光学迷彩>
- <光学迷彩>
- 825 :名前が無い程度の能力:2007/10/22(月) 12:57:50 ID:SBNKzb3g0
- 【十二神将の宴】
コスト:(3)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
最大12体までのあなたを攻撃しているクリーチャーを対象とする。それらをブロックしている無色の0/1の魔法陣・クリーチャー・トークンを場に出す。
戦闘終了時に、それらを生け贄に捧げる。
============================================================
≫カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバット・トリック
感想
ブロックよりもトークン大量発生手段のギミックに用いたいところだけど、その状況で相手がフルアタックするはずもないわけで・・・
- 826 :名前が無い程度の能力:2007/10/22(月) 20:23:27 ID:.8ENlv8g0
- 要撃や天使の好意のように返り討ちにできるわけでもなく
コンボにも組み込みにくいってことでコスト(1)(W)でも良いと思う。
一時しのぎ的な効果なら正直(W)で十分だし
- 827 :名前が無い程度の能力:2007/10/22(月) 21:12:38 ID:9jvMVCu.0
- 例え(W)でも単純にブロック目的だけで考えたらトランプルが抜けるの分、聖なる日より弱いんだよなぁ。
コンボ目的にしても、相手に選択肢がある分使い勝手が悪いわけだし、(W)でいいんじゃないだろうか。
- 828 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 04:11:54 ID:/2F/qbQA0
- 4マナならトークンのサイズ3/3にすればどう?
うまくいけば相手の攻撃クリーチャーを全滅させるくらいの性能になると思う。
イメージ的に十二神将のくせに0/1というサイズが泣ける
- 829 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 08:31:17 ID:ohsyfz7k0
- 【流刑人形】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:3/3
============================================================
消散3
あなたのアップキープ開始時、緑の1/1の人形クリーチャートークンを
このカードに置かれている消散カウンターの数に等しい個数場に出す。
============================================================
≫
レアリティ:コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(トークン生成
この文でトークン合計6体出るかな?
そもそも分類が雛でいいのかは少々疑問。
- 830 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 21:26:56 ID:DuWBXMIE0
- せめて消散でなく消失にしようぜ
- 831 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 22:35:03 ID:ohsyfz7k0
- 【流刑人形】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:3/3
============================================================
消失4
あなたのアップキープ開始時、緑の1/1の人形クリーチャートークンを
このカードに置かれている時間カウンターの数に等しい個数場に出す。
============================================================
≫カローナの
レアリティ:コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(トークン生成
こんな感じか?
消失実践で使った事無いから動きを勘違いしてるかもしれない。
- 832 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 22:44:58 ID:tWDIbG4s0
- 【チルノの願い】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである点数で見たマナ・コストが(9)であるカード1枚を選んでもよい。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。チルノの願いをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「カローラ」の「」
レアリティ レア
分類(東方妖々夢/インスタント
性質(ネタ
- 833 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 22:55:39 ID:.51tXknk0
- >>831
それだと10体出せるぞ
- 834 :名前が無い程度の能力:2007/10/23(火) 23:02:53 ID:ohsyfz7k0
- あう・・・そうか。
流石に10体は多すぎだよな。
三回くらい殴れてもいいかと思ったが、割り切るか。
一ターン早く消える分微妙に強化。
【流刑人形】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:3/3
============================================================
消失3
あなたのターン終了時、緑の1/1の人形クリーチャートークンを
このカードに置かれている時間カウンターの数に等しい個数場に出す。
============================================================
≫カローナの
レアリティ:コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(トークン生成
- 835 :名前が無い程度の能力:2007/10/24(水) 01:59:34 ID:inUQOMFc0
- 微妙に強化どころじゃなく普通に初期案より強化されてる。
トークンの発生タイミングは素直にアップキープの方が良いと思うよ
- 836 :名前が無い程度の能力:2007/10/24(水) 02:09:11 ID:.k.7qRQ20
- 単純にトークン出てくるのが早くなっただけじゃないか!
- 837 :名前が無い程度の能力:2007/10/24(水) 12:35:38 ID:zb8Qhc3QO
- 逆に考えるんだ。
「ドローステップにトークンを発生させればいいや」と考えればいいのさ。
- 838 :名前が無い程度の能力:2007/10/24(水) 18:00:55 ID:.zC/8K9c0
- 時間カウンターが取り除かれるたび誘発する誘発型能力にすれば、消失4でも問題ないと思うが。
- 839 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 00:23:01 ID:3YwqU0js0
- わざわざ消失に変える必要性があったのか?
- 840 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 00:26:19 ID:IrIDMCnE0
- 塔、魔力炉、鉱山。これら3つ持ってておかしくない奴ってだれがあるかな・・・
- 841 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 00:44:59 ID:g1dAChVU0
- パチェがお嬢様におねだりして所有、というのがかろうじて思いつけた。
あと、旧作含めて良いなら岡崎夢美。
- 842 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 00:53:13 ID:hUo.usTM0
- 別に塔、魔力炉、鉱山にこだわらんでも
3つ以上の土地に関わりのあるキャラを探せばいいんでないか?
【弾幕の迷路】
コスト:(2)(W/U)(W/U)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーは、このターンの間に最後にプレイされた
呪文のコントローラーである限り呪文をプレイできない。
------------------------------------------------------------
勝利への道を1本でも知っていれば、勝利を望むことができる。
============================================================
≫「カローナ」の
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(妨害,ロック
感想
- 843 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 01:01:46 ID:IrIDMCnE0
- 人里の寺子屋 伝説の土地
(T):あなたのマナプールに、あなたがコントロールするアーチハクトの数に
すいませんやっぱいいです。
- 844 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 14:17:44 ID:677K.dHU0
- >843
トレイリアのアカデミーは封印指定されてるからw
音速遅いですが、たまにはカスレアでも。
永夜返し (1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
いずれかの対戦相手がこのターンに続いて追加のターンを行う場合、
ターンを終了する。
カードを1枚引く。
============================================================
============================================================
≫カローナの
レアリティ:レア
分類(永夜抄/蓬莱山 輝夜
性質(妨害
感想:
条件つきだが、時間停止が2マナで打てる上にキャントリップ。
これは強い。
- 845 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 15:40:45 ID:nv3WknH2O
- 【燃えたぎる幽霊】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―ゴースト
P/T:1/1
======================================================================
速攻
〜をゲームから取りのぞく:あなたのマナ・プールに赤のマナ1点を加える。この能力はこのカードが墓地にあるときにしか使えない
----------------------------------------------------------------------
放っておいたからって爆発しなくても……死んだ後も迷惑よね
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
種別(システムクリーチャー マナ関係
感想
某猿の墓地版。
殴りに使って、再利用としてブーストってパターンが王道か?
【朽ちる妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:2/2
======================================================================
〜をゲームから取りのぞく:あなたのマナ・プールに緑のマナ1点を加える。この能力はこのカードが墓地にあるときにしか使えない
----------------------------------------------------------------------
妖精だって死ぬんです
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
種別(システムクリーチャー マナ関係
感想
某妖精の墓地版。
最低限熊能力はあるので、前半は殴って後半に備えて墓地送りがベター?
【未裁の幽霊】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―ゴースト
P/T:1/1
======================================================================
沼渡り
〜をゲームから取りのぞく:あなたのマナ・プールに黒のマナ1点を加える。この能力はこのカードが墓地にあるときにしか使えない
----------------------------------------------------------------------
すいません、もう何人か斬ってしまったかもしれません
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
種別(システムクリーチャー マナ関係
感想
ブラットペットの墓地版
それじゃアレ過ぎるので沼渡り付けてみた
- 846 :名前が無い程度の能力:2007/10/25(木) 15:52:59 ID:nv3WknH2O
- >>840
つたくましいなw
- 847 :名前が無い程度の能力:2007/10/26(金) 00:28:16 ID:eTb0ezKM0
- >>845
このサイクル作っちゃうとセファリッド系のデッキがやばいことになるぞ。
コンボの完成スピードが桁違いになる
- 848 :名前が無い程度の能力:2007/10/26(金) 00:45:46 ID:EaCfB7aI0
- 今のグールシュートデッキってコーとセファリッドが出れば
あとは墓地に縫合グールとドラゴンの息とナルコと戦慄の復活を落として勝負を決めるタイプが主流じゃないの?
それなら完成スピードはほとんど変わらないと思うんだけど
- 849 :名前が無い程度の能力:2007/10/26(金) 15:57:03 ID:dbBHNZZE0
- 【通り道の神】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:X/X
======================================================================
〜のパワーとタフネスは各対戦相手のコントロールする
基本でない土地の総数の2倍に等しい
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
種別(ウィニー
感想
相手が特殊地形満載のデッキだとサイズがとんでもないことになる
かもしれない。基本土地のみだったら役立たず。サイド向け
- 850 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 00:07:20 ID:5P1b63cw0
- 【アリスの操り糸】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント(クリーチャー)
======================================================================
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
(1)(U)(U):クリーチャー一体を対象とする。アリスの操り糸をそのクリーチャーに移動する。
----------------------------------------------------------------------
「わ、わかった、私が悪かった!だから人の躰を操るのは止めてくれ!」
魔理沙を許すつもりなど無かった私は、彼女をマッパにして人里に向かって全力疾走させておいた。
明日の文々。新聞が楽しみだ。 アリスの日記
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/トリック?
種別(
唐突に思いついた。コストが適正かどうか判らないのでまロい人の意見求む。
- 851 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 00:15:50 ID:crZ1nKIE0
- 説得が(3)(U)(U)だから(4)(U)(U)くらいかねぇ
インスタントタイミングで移動はリミテッドでは結構な鬼性能
- 852 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 01:49:25 ID:m.snaCuk0
- このコストだと「あなたのコントロールする島の数よりもパワーが少ない〜」とかじゃないだろうか。
このままのテキストだと支配魔法から考えたら(3)(U)(U)か(4)(U)(U)かぐらいかなぁ。
- 853 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 01:52:16 ID:nMn6LhHQ0
- そのコストだと《不忠の糸/Threads of Disloyalty》あたりになっちゃうからなぁ。
はっきり言って安すぎる。
3UUUぐらいでいいんじゃないかと思う。
リミテッドでは鬼のように強いし、色拘束はキツめにすべきかと。
- 854 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 02:13:13 ID:5P1b63cw0
- う〜ん安すぎるのか。たしかに、無条件でいただきだしなあ。
コストふやしてタイミング調整かな。
【アリスの操り糸】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:エンチャント(クリーチャー)
======================================================================
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
(U)(U)(U):クリーチャー一体を対象とする。アリスの操り糸をそのクリーチャーに移動する。
この能力はソーサリータイミングでしか使用できない。
----------------------------------------------------------------------
「わ、わかった、私が悪かった!だから人の躰を操るのは止めてくれ!」
魔理沙を許すつもりなど無かった私は、彼女をマッパにして人里に向かって全力疾走させておいた。
明日の文々。新聞が楽しみだ。 アリスの日記
======================================================================
カローナの
コスト、4UUか3UUUで迷ったんだけど、何を基準に考えればいいんだろ。
あんまり拘束強いと逆に使えなくなると思ったから4UUにしたが・・・。
- 855 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 02:20:25 ID:86ARX7YI0
- コントロール奪取系エンチャントは黎明期はバラつきがあるけど
最近では青ダブルシンボルとほぼ決まってるからトリプルはさすがにやりすぎでしょう
(3)(U)(U)で良いと思う。んで能力の起動コストを(2)(U)(U)か(U)(U)(U)にすべき
- 856 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 02:22:10 ID:w86RoSUE0
- 説得が3UUなんだから3UUでいいでしょ。
それにメリットつけても説得のスペック+αなら問題ないと思う
- 857 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 07:21:52 ID:S/IRTYJg0
- 【瀟洒】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:2/3
======================================================================
警戒
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが平地をコントロールしている限り、
あなたがコントロールするクリーチャーは警戒を持つ。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【騒音】
コスト:(4)(R)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:4/2
======================================================================
挑発
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが山をコントロールしている限り、
あなたがコントロールするクリーチャーは挑発を持つ。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【豊穣】
コスト:(4)(G)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:4/4
======================================================================
(G):〜を再生する。
(2)(G):あなたがコントロールするクリーチャーを再生する。
この能力は、〜があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【厄災】
コスト:(4)(B)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:3/3
======================================================================
接死
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが山をコントロールしている限り、
あなたがコントロールするクリーチャーは接死を持つ。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【奇跡】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:3/4
======================================================================
被覆
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが島をコントロールしている限り、
あなたがコントロールするクリーチャーは被覆を持つ。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【猛毒】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:2/2
======================================================================
有毒1
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが森をコントロールしている限り、
あなたがコントロールするクリーチャーは有毒1を持つ。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【悠久】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:3/3
======================================================================
(2)(W):あなたは2点のライフを得る。
この能力は、〜があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
【華胥】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー-インカーネーション
P/T:2/4
======================================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜があなたの墓地にある場合、
あなたは(1)(U)を支払ってもよい。
そうした場合、タップ状態のパーマネント1つを対象とし、
それをオーナーの手札に戻す。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢、風神録、花映塚/
種別(システム
感想
インカーネーション色々。基本的にリミテッド向け。
構築で使えるとしたら奇跡と華胥くらいかね
- 858 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 07:23:37 ID:S/IRTYJg0
- 【厄災】
山じゃなくて沼ね
- 859 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 08:34:03 ID:CsrKbfh60
- >>855.856
説得の(3)(U)(U)が基本としてあるのに+αがあって同コストは有り得ない、>>854の修正案で妥当
- 860 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 09:13:44 ID:w86RoSUE0
- 別にエキスパンションなら基本セットより強いカードが出ても問題ないだろう。
2Gの3/3バニラを出したら「アーモドンが云々」って愚痴る人ですか?
- 861 :名前が無い程度の能力:2007/10/27(土) 09:17:16 ID:nMn6LhHQ0
- それは単にアーモドンが現在の基準だと力不足と判断されたからであって。
支配魔法は強かったってんで、わざわざ修正版の説得が作られたんだぞ?
現在の基準は説得なんだから、上位互換作るのはただのアホと云わざるを得ない。
「エキスパンションなら取り消しの上位互換出しても問題ないですよね?」
とか言って雲散霧消を採録したりするわけにはいかんだろう。
- 862 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 01:06:59 ID:hXLTl7Uo0
- ここで確定カウンターを引き合いに出すのが良いよね
- 863 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 01:43:56 ID:dUk6zU0w0
- >>857
半分くらいは考えて使えばリミテッドじゃなくて構築でもいけるレベルだと思うぞ。
個人的意見だが【奇跡】がかなりヤバそうだ。使い方によっては不可思議並に凶暴な気がする。
あとは【猛毒】を複数枚墓地に落として瞬殺するデッキとか楽しそうだw
- 864 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 02:08:30 ID:nN1kJbm.0
- ところで、リミテッドってドラフトとかシールド戦のことだよね?合ってるよな俺?
- 865 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 09:43:41 ID:5359gdfAO
- 【魅惑の酒】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト―装備品
======================================================================
装備品(3)
クリーチャーは可能なかぎり〜をつけたクリーチャーのブロックに参加する。
----------------------------------------------------------------------
宴会に参加する奴は3つのタイプがいる
ただ騒ぎたいだけの奴
ただ呑みたいだけの奴
ただ主に付き従うだけの奴
共通点は、より美味い酒を求めてるって事だ
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/アーティファクト
種別(コンバットトリック?
感想
寄せ餌の装備品版
【御柱】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト―装備品
======================================================================
装備(4)
フェイジング
〜をつけたクリーチャーは+4/+4修正を受けると共にあなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない
----------------------------------------------------------------------
見るがいい!御柱の聖域の力を!
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/アーティファクト
種別(クリーチャー強化
感想
柱4つなので+4/+4
無敵中に柱が外れるのでフェイジング
- 866 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 10:17:39 ID:vIAfE0xA0
- 【御柱】
伝説の差があるとはいえカルドラの剣と比べて弱すぎ
コスト同じながら修正値が低くメリット能力が消え逆にデメリット2つ持ち
もっと強化するか、この能力ならコスト3、装備2でも良いと思う
- 867 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 10:27:26 ID:eifr9i4w0
- >>864
あってる、大丈夫
>>865
【魅惑の酒】
応報の仮面というのがあってだな…
【御柱】
ヴァルショクの戦具が3マナ3コストで+3/+3
+4/+4にする代償が1マナ1コスト増とフェイジングに相手からの一方通行はあんまりな気が
無敵とあるから本当は一方通行のつもりなのかな?
それでも3マナ3コストくらいだと思う、フェイジングは結構なデメリット
- 868 :<光学迷彩>:<光学迷彩>
- <光学迷彩>
- 869 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 10:47:00 ID:5359gdfAO
- 了解、酒は報酬の仮面のコピーで
柱は(3)かな
付いたり外れたりするのをフェイジングで表現したかっただけだったり
- 870 :名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 23:47:29 ID:ojaWMuxg0
- レガシーの大会で甲鱗デッキが準優勝したらしいぜ
- 871 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 00:35:03 ID:51cS/UFE0
- 1枚ざしとかじゃなくてメインデッキでか?
もしそうなら周りが正直ぬるすぎたとしか思えない…
- 872 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 13:07:46 ID:acmyeRqkO
- 【無名の力】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あらゆる能力を持たないクリーチャーは+3/+3修正を受ける
----------------------------------------------------------------------
そいつは本当に弱いのかい?
単に爪を隠しているだけかも……
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
種別(クリーチャー強化
感想
バニラのみ強化します。
有名ではないものが、意外な強さを誇るなんてよくあること
(レミリアでさえ、あの事件を起こすまで有名じゃなかったんですから!)
あと、二次設定では設定が薄い名無しキャラが『実は強い』的な説が時折流れること
以上の二点からイメージしました。
実際使うのはバニラなトークンを作りまくるトークンデッキだと予想
【二重支配】
コスト:(2)(R)(U)
タイプ:エンチャント―オーラ
======================================================================
エンチャント(パーマネント)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはエンチャントされたパーマネントをアンタップして、それのコントロールを得る
エンチャントされたパーマネントは速攻を持つ
----------------------------------------------------------------------
あっちの神社の神様事情は、複雑で面倒臭いのね
======================================================================
カローナの
レアリティ(風神録/エンチャント
分類(風神録/エンチャント
種別(コントロール奪取
感想
使い道は、嫌なパーマネントをプレゼントしたり、一時的でも奪ってみたり……
青マナはシングルの上にコストは激安だけど、多色になるわ不安定だわと心配になる。
ただ、一時的ではないので場面によっては強いはず
コスト不安だ……
- 873 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 13:10:12 ID:0b4mA06Y0
- 《ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs》というカードがあってな
- 874 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 20:00:16 ID:HzI3z0Ao0
- しかし《ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs》使ってるヤツ居るか?
あの時はシールドもプレリもしてないからリミテッドは分からんが構築で見かけた事ないぜ。
それでもコスト安いとは思うので(2)(G)(G)を希望してみる。
- 875 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 20:03:28 ID:cnzmjyu60
- >>874
長い目で見てみないと
適正コストなんてわからんよ
- 876 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 20:13:45 ID:0b4mA06Y0
- 2GGにするなら「トークンでないクリーチャーは」の一文がないとヤバいと思う。
- 877 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 22:22:51 ID:RrHFufZk0
- 本家は絶対だから現環境で本家にあるカードの上位互換を作るのは禁止でFA?
- 878 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 22:25:54 ID:0b4mA06Y0
- あまりにも弱いカードの上位互換を作っても誰も何も言わんだろ。
ウッド様や土穴の上位互換だ!って騒ぐのはバカ。
- 879 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 22:55:44 ID:U7aeSImc0
- 単純な上位互換にするからおかしいんジャマイカ?
たとえば、
(1)(U)、対象の呪文を打ち消す。
これじゃあ対抗呪文の完全な上位互換だにょ。
しかし、コストが(2)(U)になってるだとか、クリーチャー限定だとかがくっつくとどうだらう。
きっとそういうことに違いない。
- 880 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 23:08:11 ID:SO3mLEtc0
- 趣旨は大体その通りなんだが、今の基準は対抗呪文でなく《取り消し》でコストは(1)(U)(U)な。
あと、Wotc社は『確定カウンターは青のダブルシンボル』と決めているらしい。
ともかく、絶対とかではなく、本家を尊重し、できるだけ最新の最も単純な形に近い強さにしようぜ、ということだろ。
- 881 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 23:37:09 ID:NPbx777A0
- 【無名の力】
まぁムラガンダ自体が3マナで良かったとは思うけどな
能力付与したら修正消えるからチャンプブロックには弱いままだし
とりあえず(2)(G)(G)でいいんじゃねーの?
トークンデッキで使うにしても5マナなら旗印でいい気がするし
- 882 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 23:44:56 ID:Ri5TRCv60
- >>872
素直に考えて、基本セットのバニラを並べていっても3T目に4/4と5/5が並ぶ。
現行カードの例で悪いが、《傲慢な完全者/Imperious Perfect》を使った場合毎ターン1マナで5/5が沸いてくる。
…こんなこと考えてたら本気で現行環境構築でトークンムラガンダがいけそうな気がしてきた。ローウィン出て明らかに使いやすくなってるよなあ…
まあとりあえず軽過ぎるというのは間違い無いだろう。
- 883 :名前が無い程度の能力:2007/10/29(月) 23:59:34 ID:EvUHZ52M0
- 色拘束強めただけで+3/+3ではさすがにムラガンダがかわいそうだろ
>>876の言うようにトークンを除外すれば本家と差ができて良いと思う
- 884 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 00:23:20 ID:8rScX.m60
- 本家に同系列があるのに噴いた
トークン除外でお願いします
ついでに文も直しますね
【無名の力】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:エンチャント
======================================================================
能力を持たず、トークンでもないクリーチャーは+3/+3修正を受ける
----------------------------------------------------------------------
そいつは本当に弱いのかい?
単に爪を隠しているだけかも……
======================================================================
- 885 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 03:45:12 ID:NEFCkUto0
- 【単騎特攻】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
======================================================================
攻撃クリーチャー1体を対象とする。他に攻撃クリーチャーがいない場合
そのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに
トランプルと先制攻撃を得る。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
カローナの
レアリティ(コモン
分類(その他
種別(強化
感想
攻撃特化の粗暴な力。追加能力がつくが
ブロック時や火力の防御などに使えないという欠点がある
【躁狂な音階 メルラン】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - ゴースト
P/T:2/2
======================================================================
あなたのコントロールするクリーチャーは各ターンに可能なら攻撃に参加する。
〜がタップ状態になるたびプレイヤーかクリーチャー1体を対象とする
〜はそれに2点のダメージを与える。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー/メルラン
種別(ウィニー
感想
躁の音で自軍を攻撃に駆り立てます
射撃能力が強力だが自らの能力で討ち死にしやすいのが欠点
- 886 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 17:42:44 ID:nllmkthwO
- 【流し雛】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―人形
P/T:1/1
======================================================================
〜が場から墓地に置かれたときプレイヤー二人を対象とする。対象の一人は占術1を行い、別の対象に消術1を行う。
----------------------------------------------------------------------
厄は送れ
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
種別(ライブラリー操作 システムクリーチャー
感想
強くはないが、嫌がらせ臭がぷんぷんする
人形デッキなら……
【幻想のバランスブレイカー】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
======================================================================
あなたのコントロールする人間は、あなたのコントロールする妖怪一体につき+1/+1修正を受ける
あなたのコントロールする妖怪は、あなたのコントロールする人間一体につき-1/-1修正を受ける
----------------------------------------------------------------------
理想に燃える人間ほど、現状維持という大切な要素を忘れてしまう
======================================================================
カローナの
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
種別(システムクリーチャー
感想
妖怪がいるほど人間がパワーアップします
しかし、人間は増えると妖怪を駆逐してしまいます
甲さん頑張りすぎ
- 887 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 18:27:36 ID:AbeXnQr.0
- >>886
上は、もし片方の対象が不適正になった場合はどのような処理になるのでしょうか
- 888 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 19:17:48 ID:nllmkthwO
- 処理できるほうだけ処理するんじゃない?
ギザギザ稲妻ってそんな処理だったと思う
- 889 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 19:55:27 ID:U5jBhKWA0
- 誤解避けるなら、プレイヤー1人を対象にして占術、別のプレイヤー1人を対象にして消術ってしたほうがよいかもな
- 890 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 20:08:43 ID:ZcxdCic20
- どっちにしろ片方のライブラリしかいじれないわけだが
- 891 :名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 20:17:56 ID:Dhry5ToIO
- 自分が占術して相手が消術するのか。確かに微妙過ぎる
- 892 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 00:15:48 ID:PfQY75bk0
- 【空虚「インフレーションスクウェア」】
コスト:(U)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
あなたの墓地と山札にあるカードを全て手札に加える。
このターンあなたの墓地と山札に置かれるカードは代わりにゲームから取り除く。
======================================================================
カローナの
レアリティ(レア
分類(文花帖/ソーサリー/ドロー
種別(システムクリーチャー
コンボ用。使うなら完全に止めを刺そう。
サイカトグにトランプルでも付いてればまず押し切れるが濃霧等に注意
自分以外を対象にできるドロー系呪文を使われても終わるんで要注意
過去(墓地)と未来(山札)が現在(このターン)に一気に襲ってくるイメージで。
- 893 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 01:41:06 ID:NspTnIGQ0
- ヨーグモスさんがあっちからもの言いたげに見ているようです
- 894 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 02:41:38 ID:3AhG8OJU0
- >>892
とりあえず撃ったターンに勝負がつく
ちょっと効果が豪快すぎでないかい
というかネタだろう
- 895 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 04:11:59 ID:3AhG8OJU0
- >>892を使ってデッキを考えてみた
環境はレガシーのつもり。
サイドボードはなし
【空虚「インフレーションスクウェア」】を撃てれば勝ち。多分
クリーチャー0
呪文40
4 空虚「インフレーションスクウェア」
1 燃え殻のにおい
2 類人猿の指導霊
1 臨機応変
2 金属モックス
2 モックスダイアモンド
4 睡蓮の花びら
4 神秘の教示者
4 意志の力
4 対抗呪文
4 血清の幻視
2 蒸気の連鎖
2 直観
2 撃退
2 基本に帰れ
土地 20
20 島
- 896 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 14:42:50 ID:kumviOtA0
- >>892
青版《最後の賭け》だと考えればネタっぽいが無くはないと思う。
ただ、効果が豪快すぎて4マナというのが軽いのか重いのか判断つきづらいな。
- 897 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 14:55:24 ID:7myj7PLY0
- >>896
いや、どう考えてもネタだよ。
「撃ったら勝つ」カードなんだから。
デッキ構成ちゃんとやれば1枚でコンボが成立するわけだから。
《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》が軽くなったと思えばどんだけヤバいかわかるはず
- 898 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 17:14:07 ID:SR1JY5CU0
- (2)(U)(U)(U)(U)にすれば禁止カード臭が出ていいんじゃないだろうか、なんて思った
- 899 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 19:12:05 ID:UgavmldM0
- 色拘束の差が有るとはいえ誰かさんの意志+1マナでライブラリまで使いたい放題とかどんだけ
通れば終わるだけに色拘束とか無いに等しいし、今のスタンでさえ突撃の地鳴りでも出せば終わる
効果がぶっ飛びすぎててマナコストのみの調整は無理かと
- 900 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 19:43:40 ID:Tz7ew92U0
- あの効果なら
「あなたはゲームに勝利する」
と変わらんよね
即死のパーツ一枚づつデッキに忍ばせとくだけで勝利確定とか
- 901 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 21:46:50 ID:SR1JY5CU0
- >>898は禁止カード前提だったんだよ……
まぁ、この能力のままなら
≒あなたはゲームに勝利する=(W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
が適正コストになるんじゃないかなぁ。
コストに合わせるならライブラリと墓地の上から何枚か、ってのでいいんじゃないかなー。
- 902 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 21:57:58 ID:gCruVCfQO
- とりあえず、製作者のイメージから考えてみた。
墓地とライブラリーのカードを上から?枚手札に加えて、そのターン墓地に置かれた自分のカードとターン終了時に自分の手札をリムーブすればそれっぽくないか?
?はXでも固定でも何かのカウント制(使用時の手札の枚数とか)でも、バランスとれるコストならいけるとおもう。
使ったら負ける系は、上記の効果で4枚ぐらい引くのを低コストで使えるってのでどう?
(敗北タイミングはターン終了時あたり)
単純に手札が8-1で7枚増えるわけだし、連打すれば手札は膨大になる。
手札の大量っぷりはイメージに合うと思うけどねぇ
- 903 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 22:01:49 ID:gCruVCfQO
- すまん、レスが被った
- 904 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 22:14:14 ID:PfQY75bk0
- 強すぎ批判は朝の段階で見てはいたが朝に時間が無くてレスできなかった。すまない。
マナのみの調整は無いのは同意。てか手札からマナを確保できるカードがそんなにあるとは思わなかった。
調整案
【空虚「インフレーションスクウェア」】
コスト:(1)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
あなたの墓地と山札にあるカードを全て手札に加える。
このターンあなたは手札からカードをプレイできない。
このターンあなたの墓地と山札に置かれるカードは代わりにゲームから取り除く。
======================================================================
カローナの
レアリティ(レア
分類(文花帖/ソーサリー
種別(ドロー?
手札を消費したり枚数を参照するカードを予め場に出しておかないと使えなくした。
猿人の指導霊なんかは相変わらず有効だけど基本的に場に出ている奴が頑張らないといけなくなった。
他の色と組み合わせたくなるだろうから色拘束を若干緩和。これならヨーグモスさんも笑って許してくれるかな?
- 905 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 22:53:45 ID:M5QMrr/M0
- あらかじめ大地の刃を張っておきなさいということか。
>あなたの墓地と山札にあるカードを全て手札に加える。
この豪快すぎる一文がある限りどうあがいてもネタになってしまう気がする
- 906 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 22:57:41 ID:EzISFzUs0
- 本人に無許可で改造するのもアレだけど
コスト:(X)(1)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
あなたの墓地と山札から合計X枚になるまでカードを選び出し手札に加える。
その後、あなたはライブラリーをよく切る。
とかの方がいいような気もする
- 907 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 23:11:47 ID:oltB6n.g0
- インフレーション自体が切り札みたいなもんだから
いっそ墓地〜枚以上、山札〜枚以下の時プレイできるとかにすれば
- 908 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 23:12:11 ID:upT2Zmas0
- ところで忠誠は大丈夫?
本家でプレインズウォーカーで忠誠カウンターっていうのが乗るんだが
- 909 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 23:17:48 ID:W3R.S6520
- ありゃプレインズヲーカー専用だろ。
HPの代わりみたいな使い方だし・・・・
- 910 :名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 23:27:15 ID:NspTnIGQ0
- (X)(U)(U)(U)
墓地にある点数で見たマナコストがX以下であるカードを1枚手札に戻す。
ライブラリーを上からX枚見る。その中から1枚手札に加え、残りを一番下に置く
〜をゲームから取り除く。
とかだろうか。
- 911 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 01:32:24 ID:x.VPEDXs0
- 【狂気の音色】
コスト:(R)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのカードがソーサリーであった場合〜は
そのプレイヤーに3点のダメージを与える。
======================================================================
【奇妙な音色】
コスト:(U)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのカードがインスタントであった場合
あなたはカードを1枚引く
======================================================================
【死の音色】
コスト:(1)(G)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのカードがクリーチャーであった場合
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
======================================================================
【不和の音色】
コスト:(W)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのカードがエンチャントかアーティファクトであった場合
エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
種別(手札破壊、火力、除去
感想
手札破壊サイクル
困窮のマルチカラー版
条件が合うとアドバンテージが得られる
赤ソーサリーを選べば追加火力が見込める
青ハンデス+ドローで単純だがハンドアドバンテージを得られる
緑生物除去。これだけ3マナ
白エンチャントやアーティファクトを多用するデッキ向け
【精神侵し】
コスト:(B)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
そのプレイヤーはそのカードの点数で見たマナコストに等しいライフを失う。
======================================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
種別(手札破壊、ライフロス
感想
おまけ。手札破壊と同時にライフロスを要求
序盤に使えそうにない重いカードを捨てるのを悩ませる
土地を捨てれば痛くない。
- 912 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 16:16:17 ID:AtDX0jyU0
- 死の音色は色の役割にあっていない。オマケ効果は緑の3/3の
象・クリーチャー・トークンを場に出すくらいで良いのでは?
カード名を変える必要がありそうだけど。
- 913 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 20:56:11 ID:qDhruHbAO
- 土地捨て限定で土地破壊なんてどうだ?
- 914 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:03:21 ID:Iy0U2fkk0
- 侵食が泣いてるぞ
- 915 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:47:25 ID:pvo3q8z20
- >>911
呪文の解決途中に条件分岐がある場合、その後に確定で対象をとるとルール上マズイ気がする。
効果中でプレイ時に宣言されていない選択が必要な場合は不正・不可能な選択は選べないらしいので、カードを選んだあと対象になるパーマネントが無いと詰む。
文を変えるとしたら「最大1つまでの〜を対象とする」(《塵への帰結/Return to Dust》参照)となるかな。
ややこしい…
- 916 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 22:39:00 ID:J/d3zaKM0
- ヒント:アーティファクトが場になくてもオランウータンはプレイできる
- 917 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 22:49:11 ID:pvo3q8z20
- そりゃcipは場に出たときに発動する誘発型能力で呪文の解決とは関係ないからね…
- 918 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:05:20 ID:Iy0U2fkk0
- 日本語表記だから>>915みたいな間違いが生まれるんだよな。
英語だと分かりやすいが、条件付きでも対象を取る呪文はプレイ時に対象を取る。
だから死の音色はクリーチャーがいなければプレイ出来ないし、
不和の音色はエンチャントかアーティファクトがないとプレイ出来ない。
プレイヤー1人とクリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのカードがクリーチャーであった場合、対象のクリーチャーを破壊する。
こう並べ替えるとわかりやすい。効果が変わってると思うだろうが
「対象」を取る以上この順番で解決するしかない。
- 919 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:13:16 ID:IGcQNX7w0
- >>912
サイクルの特性上黒が欠番なんでクリーチャーが得意な色である緑に
あえてクリーチャー除去を選んだんだけどだめかな。化膿とかあるし。
意見次第で変更考えて見ます
>>915
なるほど。ではそれを参考にした文章に一部変更でお願いします
そのカードがクリーチャーであった場合
あなたは最大1つまでのクリーチャーを対象とし、
それを破壊しても良い。
- 920 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:19:30 ID:IGcQNX7w0
- リロードのタイミングが悪かった…
>>918
ではそっちの文章でお願いします
- 921 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:22:37 ID:7N5s/D/c0
- 条件付きで効果発揮するカードでもとりあえず対象だけは先に取るんだよな。
《焦熱の計画/Fiery Gambit》あたりなんかが分かりやすい例だと思う。
- 922 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:25:30 ID:7N5s/D/c0
- あと化膿は黒が混じってるので確かにクリーチャー除去できて当然なんだけど。
死の音色はどう見ても緑の役割がない(黒単に相応しいデザイン)からやっぱマズそう。
飛行クリーチャー限定か、さもなくば《砂漠の竜巻/Desert Twister》になるのが緑だからなぁ。
- 923 :名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:34:00 ID:IGcQNX7w0
- >>922
>飛行クリーチャー限定
それだ
【死の音色】
コスト:(G)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人と飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのカードがクリーチャーであった場合
そのクリーチャーを破壊する。
======================================================================
感想
緑っぽさを出すため飛行クリーチャー限定に
使いどころが難しくなったのでコストを(G)(B)に変更
それでも条件が合えば結構なアドバンテージを稼げます
- 924 :915:2007/11/02(金) 00:16:43 ID:nKsq8t960
- >>918
なるほど、何で文章途中の対象決定に関するルールが公式に無いのか不思議だったんだが日本語訳特有だからか。thx
そこのルールが曖昧だったのと場の対象無しでも撃てるようにしようと拘ったから変な説明になってしまった。スマン。
- 925 :名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:28:13 ID:QavW4QCc0
- >>923
《困窮/Distress》がBBで土地以外ディスカードさせて、飛行クリーチャーがいなくても撃てるんだよな。
そう考えるとちょっと弱すぎる気がする。
飛行殺しでいくなら、
対象に取るのはクリーチャーなら何でもよくて、
「そのクリーチャーが飛行を持つ場合、それを破壊する。それは再生できない。」
ぐらいに書き換えていいと思う。
- 926 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 16:31:25 ID:/IsQ/qQ60
- 【プリズムリバー三姉妹】
コスト:(1)(W)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - スピリット
P/T:3/3
======================================================================
〜は3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
〜が破壊される場合、それを再生し、その上に-1/-1カウンターを1個置く。
〜が場から墓地に置かれたとき、すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
Xは〜の上に乗っていた-1/-1カウンターの数に等しい。
======================================================================
カローナの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/プリズムリバー三姉妹
種別(フィニッシャー?
感想
ブロック制限(赤)、自動再生(白)、全体マイナス修正(黒)で。
3人だから3体以上。倒される時は1人ずつ。最後はやかましく倒れる。
- 927 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 19:21:44 ID:XzrqIMYs0
- 【双尾の黒猫】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー ― 式神 猫
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、それをプレイするために(R)が支払われた場合、
〜は+1/+0の修整を受けるとともに速攻を持つ。
〜が場に出たとき、それをプレイするために(B)が支払われた場合、
〜は+0/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
------------------------------------------------------------
迷い込んだら最後、二度と戻れないわ。
============================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/橙
種別(その他のクリーチャー
感想
赤鬼青鬼憑依中な感じで。
能力が両方絡めば強い、かな?
- 928 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 20:05:20 ID:cDlxkF9s0
- 【空と大地の境界】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:エンチャント
======================================================================
飛行を持たないクリーチャーは飛行を得ると同時に、
飛行を持つクリーチャーは飛行を失う。
----------------------------------------------------------------------
あなたの歩いているところは本当に地面?
あなたの飛んでいるところは本当に空?
======================================================================
- 929 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:11:37 ID:zm5KS5jQ0
- >>927
野暮な突っ込みだが、能力はターン終了時まで?
>>928
これってテキスト的にループは起こさないんだろうか・・・
ちょっと頭が悪いので分からない
>>926
面白そうな効果だな
最後でやかましく倒れるのが好み
- 930 :927:2007/11/03(土) 21:29:18 ID:XzrqIMYs0
- 書き忘れでした\(^o^)/
起動型にした方が憑依してるっぽいですかね?
============================================================
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を持つ。
(U):〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
これら能力は、各ターンに2回までしかプレイできない。
============================================================
こんな感じに
- 931 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:33:33 ID:zm5KS5jQ0
- そっちの方が憑依っぽいけどそれはちょっと強い
コスト重くするか、ターン中に使える回数を制限した方が俺はよさげだと思う
- 932 :927:2007/11/03(土) 21:48:41 ID:XzrqIMYs0
- 両方使わせてスペカ表現したいので
(W)(W)1/1くらいならバランス取れました?
- 933 :927:2007/11/03(土) 21:50:08 ID:XzrqIMYs0
- すみません;
(1)(W)(W)です
- 934 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:51:14 ID:zm5KS5jQ0
- そっちの方がいい気はするけど、まぁ最終的には好みだな
あくまでも俺の意見は、ってだけで他の人はそうは思わんかもしれないし
- 935 :名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:54:42 ID:1brPVgpk0
- 最近のクリーチャーのスペックの上がり方を考えると(W)(W)でもいいんじゃないかと思ってしまう。
- 936 :927:2007/11/03(土) 22:08:30 ID:XzrqIMYs0
- なるなるです
では
【双尾の黒猫】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 式神 猫
P/T:1/1
============================================================
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を持つ。
(U):〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
これら能力は、各ターンに2回までしかプレイできない。
============================================================
カローナの
レアリティ(アンコモン?
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/橙
種別(ウィニー
感想
「青鬼赤鬼」発動中です
トリコロールのお供にどうぞ
以上、橙スキーの一途な想いが成れの果てでした
ID:zm5KS5jQ0さん
ID:1brPVgpk0さん
ありがとうございました
- 937 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 00:44:14 ID:uLDK32LM0
- 【月人の口止め】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力を使用できず、破壊されない。
〜が場から墓地に置かれた時、〜をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
誘惑に負ければ、死より苦しい永遠の命が待っている。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等 クリーチャー強化?
感想 起動型でない能力は生きてます。
破壊不能の点でコンボパーツのクリーチャーを守るもよし
単に《平和な心》の代用品として足止めするのもよし
【“夢を失った少女騒霊”カナ・アナベラル】
コスト:(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―ゴースト
P/T:8/4
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
速攻 警戒
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが最も多くのクリーチャーをコントロールしているならば、〜のコントロールを得る。
あなたのアップキープの間に、あなたのコントロールする〜以外のパーマネントを全てタップしてもよい。
そうしないのなら、〜はあなたのコントロールする〜以外の全てのクリーチャーに4点のダメージを与え、〜をタップする。
------------------------------------------------------------
あぁ、もう。 そろそろ引越しをしなきゃね。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(夢時空/クリーチャー(夢)/カナ・アナベラル
性質(フィニッシャー
感想 一緒にいると、悪戯でフルタップか味方クリーチャーに大ダメージ与えて不貞寝か……
しかも味方殴りした後は、賑やかな相手のほうに寝返りやすい。(味方倒れちゃうから)
とりあえず、プロテクション(黒)のクリーチャーを使うと安定する。
(色に合わない速攻と警戒があるのは、アンタップ・ステップ後にコントロールを得る場面が多いためタップ状態のままバトンタッチしまくる図が目に見えるため。(B)(B)で完全に膠着させちゃまずい)
コストとパワーは某プロ黒3/3トークンを2つもプレゼントする太っ腹なアレを参考にしました。
P/Tはもっと低くていいかも……
- 938 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 01:28:59 ID:9toP4Lkw0
- 【魔理沙の鉱石採掘場】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を咥える。あなたが魔理沙の魔力精製炉と魔理沙の貯蔵庫
をコントロールしている場合、代わりに(2)を咥える。
------------------------------------------------------------
え〜んや、こ〜ら、と。ふう、採掘は大変なのぜ。
============================================================
【魔理沙の魔力精製炉】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を咥える。あなたが魔理沙の鉱石採掘場と魔理沙の貯蔵庫
をコントロールしている場合、代わりに(2)を咥える。
------------------------------------------------------------
よしよし、いい感じで精製できてるのぜ。
============================================================
【魔理沙の貯蔵庫】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を咥える。あなたが魔理沙の鉱石採掘場と魔理沙の魔力精製炉
をコントロールしている場合、代わりに(3)を咥える。
------------------------------------------------------------
こうやって貯めておけばいつでも使えるのぜ。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(全般/土地
性質(マナ基盤
魔理沙トロン。きっと魔理沙の眼鏡とか魔理沙の工廠とかもあるに違いない。
- 939 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 02:09:50 ID:7IV7mnAY0
- 【双尾の黒猫】
ダブルシンボルなら初期2/2、シングルシンボルにして2/1でも良いと思う。
ウィニー向けな性能でありながら色拘束が強くてどうも使いにくい気がする
後飛行はともかくタフネスのパンプアップは白の能力だと思う
【月人の口止め】
拘引の色拘束を強くしただけでエターナルエンチャント化+αは強いような気がする
けどちょっと強めで現在のままでいくか
無難に(3)(W)にしてアンコモンにするかは作者の好みで良いと思う
【“夢を失った少女騒霊”カナ・アナベラル】
強い弱いではなくコスト(B)(B)にしては場に与える影響力が大きすぎると思う
- 940 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 03:51:35 ID:q9oC.9dU0
- >>929の928
起こさないでしょ、2つ場にあっても。
2つあった場合は互いに依存関係になるからタイムスタンプ順処理。(418.5d. )
飛行を持ってないのが飛行を得て(1つめ)、それで飛行を持ってるから飛行を失う(2つめ)。
ただそれだけ。
偶数個ならまったくないに等しい状態。
- 941 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 04:08:33 ID:XKDiLVUs0
- >>938
トロンのコピーなら、サブタイプがあってもいいんじゃないかなぁ
あとフレーバーが何か変
- 942 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 04:48:26 ID:mBjNDI0k0
- トロンの判断材料はあくまでもサブタイプであって名前じゃないからな。
- 943 :名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 07:37:44 ID:9toP4Lkw0
- ああ、そうだっけ。
付けるとしたらサブタイプ「魔理沙の」だよね。
あと、咥える、ってなんだよ俺・・・OTL。 加える、な。なんで疑問に思わなかったんだ。
- 944 :名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 02:09:37 ID:0Kn9iK.I0
- 【悪戯好きな妖精】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:1/1
============================================================
(T):対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーは、
好きな色1色のマナ1点を自分のマナ・プールに加える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(三月精/クリーチャー
性質(マナ
感想
マナクリーチャーだが主な使い方は対戦相手へのマナバーン目的になる
幽体の照明灯内臓クリーチャー
- 945 :名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 21:14:08 ID:3ifZxBzQ0
- 【外の世界の道具】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T),〜を生け贄にささげる:あなたのライブラリーを、
クリーチャーではないカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。
あなたはそれをマナ・コストを払うことなくプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------
「かっぱらったはいいけど、何に使うのかしら?」 −蓄電池を前にした巫女−
============================================================
- 946 :名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 21:39:53 ID:ZQGLLcZEO
- つ《渦巻く知識》
つ《占い》
ライブラリー操作系と組み合わせたら外道過ぎる
ライブラリーシャッフル後とかにすれば安全かと
(同コンセプトのが本家にあった気がする)
- 947 :名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 23:12:09 ID:U2fKh/8s0
- 【束の間の開口】やね。
シャッフルの一文を加えれば
使いきりという点でコストは妥当そう。
- 948 :名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 04:29:24 ID:vTPhIuu20
- 【恥ずかしい個人情報大量流出】
2UU
ソーサリー
============================================================
すべてのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
噂というものは人によっては神様のお怒りより恐ろしいものかもしれぬ。
さらに人によっては幻想郷から脱出したいほどのものもあるじゃろう。
−65歳の翁−
============================================================
- 949 :名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 21:47:50 ID:cdNhSjW.0
- 脱出というカードがあってだな……
- 950 :名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:02:11 ID:mn8W2mx60
- あっちはインスタントだから、ソーサリーになってマナコストが(1)少なくなったってっていうのは問題ないバランスなんじゃないの?
個人的には使うなら脱出の方を使いたいが。
- 951 :名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:19:39 ID:cdNhSjW.0
- ソーサリーって事を見落としていただけで……
脱出以外のマクロバウンスを考えてもこれぐらいが適正じゃないかなぁって思った。
メインにマナを使っていいデッキならこっち使うんじゃないかなぁ、って程度。洗い流しみたいに。
ふと、
ソーサリー→インスタント +2マナ
インスタント→ソーサリー -1マナ
が大体適正な気がするけれども、非対称だよなって思った。
- 952 :名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:53:32 ID:VkUMMaPE0
- ソーサリーは効果が豪快なものが多いし
インスタントは元々軽いものが多いから仕方ない
- 953 :名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 04:27:50 ID:KUjKLIeg0
- >>949
さらに人によっては幻想郷から『脱出』したいほどのものもあるじゃろう。
- 954 :名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 16:26:30 ID:ox8wrYeU0
- ソーサリー版の脱出は良いとしても
【恥ずかしい個人情報大量流出】
っていう名前はちょっとネタ過ぎじゃないかい
レアリティ等が書かれてないから
はじめからネタのつもりかもしれんけど
- 955 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 00:51:17 ID:l90H2fik0
- 山田が天使というのは個人的に似合わないと思うんだが、執政官(Archon)は既出かな
ttp://mtgwiki.com/%CC%A5%CE%CF%C5%AA%A4%CA%BC%B9%C0%AF%B4%B1%2FBlazing%20Archon
比較的最近のではあるけど、これ一体しかいないし、裁判長と執政官は微妙に違う気もするが
- 956 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 01:00:01 ID:PLHfWxbk0
- 執政官は政治職だから根本的に違う気が
ただヤマザナドゥに天使はおかしいというのには同意
- 957 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 01:26:07 ID:VAie5rQs0
- サブタイプは作者の好きにさせておくのが慣わしだからねぇ
本家にあるサブタイプに無理やり当てはめると天使や執政官になるんだろう
俺ならクリーチャー - 閻魔で良いと思うな。
現在映姫様固有のサブタイプになっちゃうけどやっぱりこれが一番しっくりくる
- 958 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 01:43:50 ID:3zckxtHU0
- 山田は絶対的上の立場という感じだから今ならプレインズウォーカーが一番合う気がするなあ。
普通のクリーチャーにするとかなり難しいが。
一人一種族でいくか、いっそ何に対しても平等ということでクリーチャータイプ無しとかも面白いかも。
- 959 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 02:45:39 ID:6CSrbMzY0
- 公式ですら「なんでローウィンの世界にPWがいるか意味不明。場違い過ぎるwww」
と語ったあのPWとな。
- 960 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 02:47:51 ID:PC8/hCSg0
- PWはねーよw
- 961 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 03:44:34 ID:hds8oCdk0
- 絶対火力主義者 霧雨魔理沙
4RR
プレインズウォーカー − 魔理沙
+1:アーティファクト1つを対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。
-2:このターン、次にあなたがプレイするクリーチャーでない赤の呪文は打ち消されない。
-7:すべての土地とクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
3
-------------------------------------------------------------------------------
パチュリーの本によると、私のそっくりさんが約20年前に死んだという話があるぜ? −博麗神社でのたわいもない痴話
- 962 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 04:56:36 ID:jyMVC1gQ0
- 最近はテンプレ守らない奴が多くてけしからんな。
- 963 :?ki:2007/11/09(金) 05:08:06 ID:Y.uD4/4E0
- gennjyutu
???
- 964 :?ki:2007/11/09(金) 05:11:39 ID:Y.uD4/4E0
- gennjyutu
???
- 965 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 15:48:58 ID:MrVZdAj.0
- 【Mountain of Faith】
コスト:
タイプ:伝説の土地 - 山
============================================================
(R)(R)(R),(T)、〜を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、基本土地はそのタイプに加えて山になり、
基本でない土地は山になる。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(風神録/土地
性質(マナ拘束
感想
全部山になれということで。
- 966 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 17:50:19 ID:NpSjlY4k0
- それだとmountain of faithじゃなくmountain faithじゃねーの?って思った。
使い道はよく分からないけれどもこれでいいんじゃないかなぁ。
まぁ、使い回し出来ない環境なら「すべての土地は山になる」でもいいよなぁ。
- 967 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 18:29:52 ID:MTFXj0Rc0
- 伝説だし普通に赤マナ、もしくは無色マナ出てもバチは当たらんと思うよ
起動コストももっと軽くて良い
現在のままだと正直弱すぎて使い物にならない
- 968 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 19:07:04 ID:S2rnWnAUO
- >>967
タイプ「山」を持ってるから書いてなくてもタップで赤マナが出るはず
- 969 :菜穂子:2007/11/09(金) 19:55:59 ID:dC3YaY9k0
- 趣味で自我撮りをしていてホームページで公開しているので
是非遊びにきてくだい♪
菜穂子の部屋
http://one-night.site.ne.jp/naoko_room/
セルフヌードも公開しています(*^ ^*)
- 970 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 21:30:24 ID:6jW2.wSM0
- 赤単では意味がなく
赤入り二色では赤3マナ+赤マナの出る土地1つを支払うくらいなら、その赤4マナを直接使ったほうがよさそうで
赤入り三色以上ではそもそも赤3マナを安定して確保できるかどうか
基本土地は本来のタイプも兼ねてしまうのが欠点だな
特殊土地が相当なキーカードでもない限り、嫌がらせにもなりやしない
せめて全土地を山にしてしまえれば、赤タッチしてない相手にとっては相当な嫌がらせになりそうなんだが
あるいは山以外の土地を全部タップさせるとか
- 971 :名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 23:08:59 ID:DttbeboIO
- (R)(R)(R)(T)手札からカードを一枚捨てる:ターン終了時まで全ての土地は山である。
こんなネタを妄想した。
あの月と違って打ち消せないし、嫌がらせのようなロックになるかと。
元ネタはロック向きになるのを嫌うデザインだから、明らかにネタ主の意向を汲まない改悪になってる。すいません
- 972 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 00:39:39 ID:Zae7KdjM0
- そろっと新しいスレタイを考える時期だね
それで良いと思うよ
↓
- 973 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 00:49:37 ID:SSocbdXE0
- ふ
ら
ん
ち
ゃ
ん
う
ん
ち
の
あ
な
な
め
さ
せ
て
- 974 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 01:31:30 ID:ZeT.ZlTI0
- 【ジェラードが】東方MtGを考えるスレ 8/8【大回転】
- 975 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 01:33:08 ID:wX4djx4c0
- 【フレイアリーズが】【開花宣言】
【ラーダが】【嘘避け】
【チョー=マノが】【切り返し】
【ヤヤ・バラードが】【気合避け】
【ウィンドグレイス卿が】【ドットイート】
【チェイナーが】【回る】
【ノリンが】【チキンボム】
【アーテイが】【処理落ち】
【長雄が】【決死結界】
【ナイン・タイタンズが】【幻想入り】
【メムナークが】【香霖堂に】
【サッフィーが】【残機0】
【センギア男爵が】【逢魔が時】
【テフェリーが】【ラストスペル】
ん、は無理だったが好きなの選べ
- 976 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 01:46:28 ID:W6OhOB9E0
- 【ナイン・タイタンズが】【幻想入り】
なんかツボに入ったww
けどナインなだけにできれば次回の9スレ目で使いたい
ラストスペルといえばバリンだろう。
抹消のフレイバーは個人的に神テキスト
んなわけで
【バリンが】【ラストスペル】
ってのを提案してみる
- 977 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 03:21:19 ID:eVwCuf0w0
- 【否命の】【嘘避け】
8/8のレジェンドつったら否命ぐらいしか思い出せない
- 978 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 03:35:19 ID:pmmUv7X60
- ちょっと気になったので調べたが、伝説8/8は否命・緑明神・周瑜の3体だけだそうな。
…周瑜デカいな。
- 979 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 03:39:10 ID:a4UIo6yI0
- 節貴さん忘れないでやってくださいよ
- 980 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 12:15:11 ID:hG8qEUfc0
- 【甲鱗様が】【気合避け】
- 981 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 12:16:13 ID:hG8qEUfc0
- あっ甲鱗パワー7だった
- 982 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 23:15:01 ID:KSNnd0rk0
- 今回の個人的なベストデザインは
>>502【ストレートとカーブの夢郷】だな。
戦闘では滅法有利になるにもかかわらず
P/Tに触れてないとこが素敵。リミテッドの鬼
次点は>>399【知慧】かな。
ネタ部門では
>>154の【隙間漁り】
ぜひカジュアルで遊んでみたい機能
>>215【チルノ的発想】も捨てがたいが。
- 983 :名前が無い程度の能力:2007/11/10(土) 23:26:52 ID:w0/lX3zk0
- 側面攻撃はブロック時には誘発しないから
クリーチャー戦限定でも実は+2/+2以下なんだよな。
でもデザインは確かに分かりやすいし素敵。
- 984 :名前が無い程度の能力:2007/11/11(日) 11:56:22 ID:/x38wbqY0
- チルノワロスwww
- 985 :名前が無い程度の能力:2007/11/11(日) 17:32:39 ID:b31Xu7dw0
- >>215今みたがこれはひどいw
- 986 :名前が無い程度の能力:2007/11/11(日) 17:34:47 ID:UMzn2M4E0
- シンプルにして強力なネタw
- 987 :名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 00:11:29 ID:2xuSjbJI0
- そろそろ次スレかもしれんね
- 988 :名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 23:42:46 ID:jedcjlyQ0
- 【魂の絆の夜明け】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(その他
性質(クリーチャー強化
感想
魂の裏切りの夜の逆バージョン
全体強化にしては破格だが戦闘ではあまり意味がない
- 989 :名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 16:41:06 ID:RH2f0ZM.0
- 青殺しだなw
【妖怪バスター】
コスト:(W)
タイプ:インスタント - ショット
============================================================
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。
妖怪バスターはそれに1点のダメージを与える。それが黒だった
場合、代わりに妖怪バスターはそれに2点のダメージを与える。
============================================================
【イリュージョンレーザー】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント - ショット
============================================================
クリーチャー1体とプレイヤー1人を対象とする。
イリュージョンレーザーはそれぞれに2点のダメージを与える。
============================================================
【追撃】
コスト:
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
オプションは赤である。
連携(ショット) (R)(あなたがショット呪文をプレイするに際し、
あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。
そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
サイクリング (2)(R)(R)
あなたが追撃をサイクリングした場合、すべてのクリーチャーに2点の
ダメージを与える。
============================================================
≫カローナの「レスNo」
レアリティ(アンコモン
分類(インスタント/風神録
性質(火力
感想
オプションのイメージ。オプションがある場合は追加でショットを撃てるし、
破棄すれば霊撃を撃てる。
- 990 :名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 07:13:27 ID:mDNP5jJ60
- 【イリュージョンレーザー】
【突き】の立場がない。ブーメランと未達の目の関係のように
ソーサリーにしてバランスをとってみてはいかが
- 991 :名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 18:21:20 ID:SQHXEbRk0
- 【スキマ渡りの妖怪賢者】
コスト:(2)(W)(U)(R)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/3
============================================================
瞬速 飛行
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とすると共に以下の2つから1つを選ぶ。
「そのクリーチャーはターン終了時まで防衛を得ると共に-3/+3の修正を受ける」
「そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得ると共に+3/-3の修正を受ける」
(U)(U)(U),手札を2枚捨てる:〜をオーナーの手札に戻す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(クリーチャー強化/187能力
感想
現れるたびに人妖を惑わす妖怪の賢者様
【境界を操る妖怪】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/3
============================================================
飛行
プレイヤーが呪文や能力の効果によって手札を1枚以上捨てる場合、それは手札の代わりに墓地にあるカードを枚数分だけ取り除くことを選んでも良い。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(その他
感想
別のものを犠牲に大事なものを守ってくれます。
- 992 :名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 23:38:34 ID:r9WQKgdM0
- 【境界を操る妖怪】は強すぎる。
手札破壊の被害を墓地のリムーブで済ませようってコンセプトなんだと思うけど
自分の呪文や能力で捨てるときにも墓地リムーブですむから、【野生の雑種犬】がすごい事になる【音波の炸裂】のランダムディスカードも意味がない【撃退】の代用コストも島捨てなくていいことになる、【入念な研究】もすごい事になる。
対戦相手が〜の一文をつけるか、自分でも使えるなら3枚リムーブとか等しい分ライフロスなんか付け加えたほうがいいと思う。
- 993 :名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 23:59:01 ID:vsSI4btY0
- 研究はともかく上の3つは呪文や能力の効果じゃなくてコストとして手札を捨ててるんだぜ?
- 994 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 00:01:20 ID:oopY452o0
- 手札入れ替え系でおかしなことになるのは変わらんしヤバいよ
- 995 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 11:18:59 ID:O4mHi26U0
- まぁ、トレイリアの風で7枚ドローは流石になぁ。
- 996 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 14:20:53 ID:BHU3xIkA0
- 1000なら次スレ立てる
- 997 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 16:43:21 ID:QbdemwRA0
- ( ゚д゚)我が名はカローマ、我こそが魔術。 フェイジの副官ザゴルカです。私もカローマに混じってます('д`)
↓
【邪神カローナ】
↓
(゚д゚)… え、そんな事誰も知らないって…?('д`)
- 998 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 22:22:46 ID:T7qMdl4.0
- 【スキマ渡りの妖怪賢者】は弱すぎる。
- 999 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 23:53:52 ID:BHU3xIkA0
- 次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1195311019/
というか980が立てようよ・・
- 1000 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 00:05:07 ID:orJERqtk0
- 1000なら東方MTG漫画描く。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■