■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

非公式設定をあれこれ語るスレその11
1名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 22:17:04 ID:0FLr8QRE0
過去ログ
その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1177210737/
その9 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169889468/
その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1165714397/
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873

関連スレ
【強さ議論8】なんでもランキングスレ5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1182354068/

関連URL(外部)

東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり

幻想郷案内所 -十六夜ねっと-
ttp://gensouguide.iza-yoi.net/
幻想卿非公式ワールドガイド(仮)の後任

※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。

2名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 22:17:38 ID:0FLr8QRE0
書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 、
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.等も読んでおくとなお良し。
等も読んでおくとなお良し。

ループの可能性もあるので過去ログを見てみるのを推奨(多いけど……)

またキャラに関する考察は個別のスレで出ていることもあるので
そちらも参照するのを推奨(特に霖之助、光の三妖精、秘封倶楽部、阿求)。

ちょっとしたことが知りたい時は

誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ Part9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1176978304/

3名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 22:18:17 ID:0FLr8QRE0
■公式発言■
○東方の夜明けレポート
ttp://animeiji.s80.xrea.com/easterndawn/report1.html
○ZUN氏よりの回答
ttp://coolier.sytes.net:8080/up/source/game_1522.lzh

■各種コメント/会話■
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)ミラーサイト
ttp://gensou.s93.xrea.com/
○幻想郷案内所 -十六夜ねっと-
ttp://gensouguide.iza-yoi.net/
○さすがオレンジだ、名前が出なくてもなんともないぜ
ttp://ambriel.hp.infoseek.co.jp/
○TouhouWiki
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Touhou_Wiki

4名前が無い程度の能力:2007/08/15(水) 07:51:59 ID:f75bDCqs0
GJ

5名前が無い程度の能力:2007/08/15(水) 13:04:36 ID:M1LOUBGo0
>>1


6名前が無い程度の能力:2007/08/18(土) 14:17:10 ID:n124b8jY0
age

7名前が無い程度の能力:2007/08/18(土) 22:11:49 ID:LceWWuXQ0
風神録ネタは委託始まるまで自重と言う事で

8名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 20:06:51 ID:D2pS5rpk0
なぜか各キャラ髪を切ってもらってるのはそれぞれ誰かというネタが思いついた
紅魔館:全員咲夜さん。本人すら自分で切っている
白玉楼:専門の幽霊とかいそうだが妖夢も何気にやれそう
永遠亭:医者と散髪は昔兼業だったって慧音が言ってたから永琳がやってる。でも蓬莱人って髪伸びるのか?あとうさぎ連中誤って耳切られそうだな
八雲家:藍の仕事。藍本人は謎
慧音:人里の人にやってもらってそう
妹紅:だから髪が伸びry
アリス:謎。なんかめったなことでは自分の髪信用できない奴には触らせるなんてしなさそう。人形操って自分でやっているとか
魔理沙:こーりんにやらせてそう
霊夢:その時その時で変わる。だからよく髪型が変わる。切る時期も不定期
その他妖怪:謎。メディとか切る必要たぶんないし、妖怪でも切ってくれる物好きがいるのかもしれんが

9名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 20:16:58 ID:U6kEWnXY0
パチェは髪とかあんま気にしてなさそう。
お嬢様二人は多分、咲夜にさせてるんだろうな。

永遠亭の兎は数が多すぎるから、永琳がどうにかするって事はないだろう。
蓬莱人が髪伸びるとすれば、輝夜の世話だけは永琳がやって、
兎の方は散髪兎がどうにかしてるんじゃないかな?

藍は式にやらせてるんじゃないかな?
んで藍自身も式の世話をしてそう。

10名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 20:49:50 ID:2CI6tv8s0
パチェは髪が痛むのを気にして外に出ないような人だぞ

11名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 20:54:07 ID:gG0xabKE0
どうでもいいけど永琳は薬師だ

12名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 21:06:33 ID:U6kEWnXY0
>>10
んな設定あったっけかー。

13名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 22:23:49 ID:avzuo7/Y0
>>12
文花帖(書籍版)。「日光は本と髪が痛むから嫌」だそうな。

14名前が無い程度の能力:2007/08/20(月) 22:37:23 ID:xHzC0ww.0
>>10
ルーミアですら髪のことは気にしてるしな

15名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 00:53:54 ID:2cm3wg160
みんな年頃の少女なんだから、髪や肌は気にするだろ。
人里には床屋あるんだろうな、普通に。値段は謎だが。

16名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 10:43:10 ID:NF5yxHbI0
むしろ、幻想郷の金銭のレートが謎だ

明治なら全国的に貨幣制度が流布されてるから、日本銀行発行の円銭里があるとおもうんだけど・・・

17名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 11:02:16 ID:2cm3wg160
>>16
造幣局まで幻想郷入りはしてないだろうから、
河童が作った貨幣を使ってる予感。

科学ネタで河童は便利すぎるな、なんでも説明できるw

18名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 11:10:16 ID:z0mN5p3o0
二次におけるエーリンユカリンみたいだな。

19名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 13:45:46 ID:H5msvKek0
Q.塩はどこから来るの?
A.合成で。

20名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 14:14:54 ID:1Ps6RXGs0
塩の方が重要だがさりげにダシをどうやって取っているのか気になる
昆布とかつおは両方海産物。こんぶーだーしきーてますーなんて歌ってる場合じゃない
川魚で煮干とか作ってんだろうか、まさか

21名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 14:15:29 ID:2cm3wg160
年表読んでたら、文々。新聞に普通に「猫避けペットボトルの効果は?」とか書いてあって吹いた。
大量に流れ込んできたのか? ペットボトル。

22名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 14:18:05 ID:iBwZPsfc0
猫避けペットボトルなんてド田舎じゃないと見かけないやうな

23名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 14:19:30 ID:8CcTEd9c0
いや、案外置いてあるぞ
まだ幻想郷入りは早い

24名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 16:53:24 ID:tH67h3/I0
ペットボトルロケットの製法をパチュリーが知ったら
紅魔館製月ロケットの完成が一気に早まりそうな予感w

しかし「流れ水」を動力にするのでお嬢様は搭乗不可。

25名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 18:24:53 ID:3dZKj4IU0
いや、外の世界は今より未来臭いからペットボトルが幻想卿行きしててもおかしくはないだろ

26名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 18:40:16 ID:b1atrYLU0
現代だってば

27名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 18:47:01 ID:A6AWa8FA0
幽々子が亡霊やってる年数とか

28名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 18:53:33 ID:z0mN5p3o0
現代じゃなきゃ、花映塚の60年ぶりの異変とかどーなんのよ。
儚月抄でかぐややジョーガの打ち上げと被せた意味とか。

29名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 19:09:27 ID:9hk2tChw0
幻想郷の塩の出所で新説
黒部銑次郎さんが頑張ってる説
ttp://www.shiojigyo.com/en/column/0512/main4.cfm
それっぽくてええと思うんですけど

30名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 19:38:47 ID:Lf8WcdPg0
外の世界って「地球なんだけど歴史が違う世界」なんじゃねぇの?
ゲームとか漫画とかでよくあるじゃん?ソ連が残っててロボット兵器が出来てるとか、アメリカが無くてブリタニア帝国が出来てるとか

31名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 19:39:46 ID:2cm3wg160
ピコーン!

日本に岩塩は無い→日本では岩塩は幻想である→幻想郷入り

32名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 19:45:17 ID:DE3V.1Wo0
塩騒動に転機の悪寒

33名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:00:31 ID:z0mN5p3o0
>>30
幻想郷が存在してる時点で、歴史が違ってるからねー。
でも儚月抄が現実の出来事とリンクしてたり、ipodやゲーム機なんかが出てきたりしてるし、
基本的には「俺らが住む現実」と考えて良いとオモ

34名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:10:08 ID:Lf8WcdPg0
むしろipodが幻想郷に来てるからipodに変わる何かがもう出たりしてるんじゃね?
もしくはフルモデルチェンジしたか

35名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:15:19 ID:z0mN5p3o0
>>34
紫がipodらしき白い箱を見て「これは流行の品ね」と言っている。
どうやって入ってきたかは分からんが、取りあえず東方世界=現代なのは間違いないよ。

36名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:19:10 ID:JcF9gTFA0
で、首都が京都なのは?

37名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:21:03 ID:bO7/AU/20
秘封倶楽部の時代は多分近未来でしょ

38名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:28:25 ID:2cm3wg160
幻想郷に入ってる品は幻想になってなだれ込んでくるものと、
スキマから落ちてくるものと、遭難者が持ち込んだものがあるからな。

でも、外がペーパーレスになって紙が大量に入ってきたとかあるから、
幻想郷の外の世界ってのは、20世紀にうちらが想像してた21世紀なのかもな。

39名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:29:20 ID:Lf8WcdPg0
>>35
ああ、そうなのか…

つーか幻想になるってどんな感じを言うんだろう
吸血鬼だって存在は今でも知られてるし…「今は無い」「そんなの最初から無い」と思われる事か?

40名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:34:03 ID:Gn4PK8fM0
iPodはiPodでも、初代やminiだったりして。
まあ、あの挿絵が神主指示なのかってのがあるけど。

41名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:37:05 ID:2cm3wg160
>>39
・名前は知られているが、存在が幻想である
・名前も存在も忘れられた
・存在が失われた(絶滅種とか)

辺りだと思われ。

42名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:45:50 ID:u1oKhPLA0
空想の生き物とは、ただの妄想と複合失敗と勘違いの別名。
それに対し、幻想の生き物とは幻想郷にしか居ない生き物の略。

って、こーりんが言ってた。

43名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:49:21 ID:9hk2tChw0
初代のモノクロ液晶だったら納得しようか

44名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:50:31 ID:lp9RFoOQ0
妄想、空想と幻想は違うって作品中で力説してたね。
オレらの世界じゃ、妖怪は空想、妄想の産物だけど、東方プロジェクトの世界では実在していた という設定じゃないかな?
日本狼や日本の朱鷺みたく資料はあるけど実物は見られない。 妖怪もそういう存在ということになっているのかも。
あと紫の力も絶対じゃないから、幻想になっても幻想郷に来ないモノや幻想になりきってないのに入ってしまったモノもあるかもしれない。

45名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:53:34 ID:hgzhnuEk0
そういえば香霖堂にDSが出てる描写があったなぁ。その時代には既にDSの上位機種が出てるんだろうか。

46名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:54:56 ID:iBwZPsfc0
DSLiteと交換された旧DSじゃないのか?

47名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 20:57:24 ID:bO7/AU/20
・忘れられそうになっている、或いは実際には存在しなかったと思われかけてる(アポロ計画みたいに)状態だとほぼ確実に幻想郷に入り込んでくる
・幻想になって無くてもたまたま入り込んでくる物もある

こんな感じなのかね。

48名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 21:00:00 ID:bO7/AU/20
あと実際に存在が失われたもの(朱鷺とか)。

49名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 21:01:55 ID:upsvxG7c0
>>45
あれは、外の世界では窓が二つ付いているのが流行っているって
紫が言ってた、ってのだから、たぶんまだ幻想郷には流れて来てないでしょ。
もうすぐゲームウォッチブームが起こるんだな。

50名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 21:09:22 ID:8CcTEd9c0
秘封の二人の能力は幻想色が強いから幻想郷を行き来できんのかな
メリーの能力が発展していったら本格的に幻想郷入りしそうだ

51名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 21:13:25 ID:bfFgjElQ0
二人じゃなくね?実際に幻想郷行き来してるのってメリーだけのはず
あれもどうなってるのかよくわからんなぁ。境界が見えるだけじゃないのか

52名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 21:15:39 ID:H5msvKek0
筍とか取ってきてるんだから行ってる事に間違いはなかろう

53名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 21:22:19 ID:WbjLiuTY0
境界をのび太家の机の引き出しだと解釈すればおk

54名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 22:05:00 ID:Od6usORo0
そういえば冴月燐って未だに二次でも設定ないのかなぁ?

55名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 22:09:37 ID:iBwZPsfc0
神主もとっくの昔に忘れてると思うが

56名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 22:10:36 ID:9hk2tChw0
陽の目を見なかったキャラだからな
複線や名は出さないが実は…見たいなネタ以外で堂々と登場させるのにはやはり抵抗がある

と思ったらこれは不思議だな
他ジャンルだったらどんどん出てたと思う
これからは色々考えてみることにした

57名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 22:12:10 ID:FFLAjtQI0
それより皆の衆 そろそろ前スレ埋めようぜ

58名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 22:12:25 ID:H5msvKek0
ゆききつねの人のカード集に出てたぐらいしか見たことないなあ

59名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 22:14:16 ID:hgzhnuEk0
>>54
花符と風符ということは、当初は幽香でも出すつもりだったのかなと思った。

60名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 23:20:31 ID:o2RW29qQ0
>>44
それだと外国の神話とか伝説とかに出てくる神や悪魔はどうなんのかね。世界中にある世界創世神話とかも
たとえば神は一人しかいないって宗教が世界的には最強じゃん?

まぁ「なんで世界征服を企む悪の組織は、日本だけで活動してんの?」って疑問だけど

61名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 23:21:23 ID:bO7/AU/20
>>60
世界のいたる所に幻想郷と同じような場所があるのかもね。黄金郷とか。

62名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 23:30:34 ID:F8i56pbI0
魔界の創造神はあっさりやられてたけどな

63名前が無い程度の能力:2007/08/21(火) 23:53:49 ID:Q/idWm7M0
>>61
それはどっかで言われてなかったっけかな?

幻想になったものも入ってくるし、
普通に漂流もしてくるしでややこしいな。

64名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 00:17:49 ID:s3yB8aFU0
三月精単行本のアレが思い浮かんだが…

65名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 00:25:59 ID:TPuQd/YE0
>>44
幽霊は割と信じられてるのに、妖怪はいないと皆は言う……
1つの解釈だろうに

66名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 00:30:31 ID:AoBQOrJU0
そもそも妖怪の定義が曖昧だからなあ。

6754:2007/08/22(水) 02:52:12 ID:CErEwWNo0
あ、やっぱり忘れられてるのか(汗

最近その名前は咲夜の過去の名前じゃないかと思ってるんだが、
さすがにそのネタは紅魔郷発売当時に言われてるか、と思う今年からの東方ファンであった

68名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 07:21:41 ID:PS8VXUw.0
花と風というキーワードが咲夜に当てはまらないような。
さすがにそれはないだろう。

>>65
 今の妖怪はRPGに出てくるオリジナルモンスターと同程度の認識なのだと思う。
幽霊は人間の延長線上の存在だぜ。比べるべくもない。 だから幽霊は妖怪並みの怪異は引き起こさないだろ。
せいぜい誰それが死んだ時とか事故程度の原因になったり、写真に写っている程度が関の山。 災害の原因が幽霊ってのは今の時代はまずない。
今の時代の妖怪と言ったら・・・『地球温暖化』ぐらいじゃね? 人間の行動を糧に地球規模で怪異を引き起こし、その存在を認識されつつ実感されず、しかもそれは存在しないとも言われる。

ごめん。朝から酒入れてたら変なこと書いてら。でもせっかくだから投稿してみたり。

69名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 07:35:22 ID:ABJ0Nsdg0
東方だと、幽霊は幽霊という種族で、人間が死んだ後になるのは亡霊なんだぜ

70名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 07:47:46 ID:otKc3VWI0
妖怪の本質は本能よりも深いところに刷り込まれた畏怖。
俗に「魂が凍るような」と表現されるあの畏敬と恐怖の念は実際に遭えば嫌でもわかる。

71名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 08:01:36 ID:b8b.Cuao0
この流れを見ると東方キャラ的に京極堂ってどうなんだろうと思う

72名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 09:57:54 ID:QLQ5k4f.0
京極堂が幻想郷行っても、憑き物落としの出番は無さそうだな。みんなマイペースだもの。
いつもどおり、日がな一日本読んでるんじゃないか。香霖とはいい茶飲み友達になりそうだ。

ところで流れと関係なくちょいと相談なんだけど、
白玉楼の広さってどのくらいのイメージがある?

73名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 10:26:15 ID:xfcD4Ctk0
オレ的には兼六園程度

74名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 11:26:07 ID:CHWXGB6s0
>71-72
京極堂もいいが、幻桃館の魔女お気に入りのヤブ医者放り込んだら
すげえ楽しそうな絵ヅラになると思う。
ルーミアとか妖怪連中大活躍。

75名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 14:51:25 ID:5vi6IWsg0
>>69
厳密には、生前の特徴を残しているのが亡霊だな
人間一人が死んで複数の幽霊になる場合もあるらしいし。
まあ肉体が土に返るようなもんか

76名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 02:29:00 ID:ZzdYrW2c0
前スレ>>1000よ、お前ってやつぁ……

77名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 02:44:34 ID:xs66hzng0
俺も書き込もうとして、留まったというのにw

78名前が無い程度の能力:2007/08/29(水) 02:15:52 ID:7ruoFzvk0
>>68
いやいや、災害というか異変(春遅らせ)の原因を幽霊が作ったじゃないかと思ったが、彼女は亡霊だったな
というか、あの幽霊が写真に写るかとか事故を引き起こせるくらいの影響力があるかって公式で言及されてたっけか?
まあ妖夢の半霊が文の写真に写ってるんで写真には写るのは間違いないだろうが

7968:2007/08/29(水) 10:02:33 ID:gzKwsDEE0
>>78
 いやいや。現実世界での話。
テレビの特番でも心霊写真紹介したり怪談話やったり とかはあるけど、 異形の生命体の話はもうやってない。仲間内でもそんな話しないっしょ。
なんらかの現象に説明つけるとき、昔は妖怪を原因にしてたけど今は科学で原因の説明をしている。
とか考えてつらつらとあの書き込みをしてしまった次第でして。

ああ、あと文のカメラは普通のカメラと違うと思うから、それで写ったんじゃないかな?

80名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 09:56:38 ID:KQwjithw0
>>74
京の字は、最後は意外と有能な医者に成長しているですよ。
人外に好かれ易いので立ち位置的には霊夢に相当するのだけど、
いかんせんへたれなのよね。
幻想卿に放り込まれたら・・・ご老体の庇護があればなんとかなるかな。

81名前が無い程度の能力:2007/09/01(土) 23:16:27 ID:ArUkDWpE0
最近ここ割と静かね。儚月抄とか緋想天がまだなせいか、風神録のネタバレ解禁がまだなせいか
まあどっちにしろ繋ぎの話題でも振っとくね

永EXの肝試しで、輝夜が言ってた「ついでに」倒して欲しい「あいつ」って誰?と言うかどっち?
ストレートに妹紅かと思ってたんだけど、文章読み返すと慧音とも取れるし・・・

82名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 00:04:15 ID:MWkjNRDk0
文章的に妹紅のことだと思うが

83名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 00:44:21 ID:Iiv1ayP60
>>71
異変のたびに現れてラスボス勢に得意の長文説教をかます京の字や、
紫あたりと共に藍やみょんにめちゃくちゃ言う榎さんを幻視した。

84名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 00:55:53 ID:IoqZ8HQI0
流れが混ざって宵闇の京の字が長文説教するとこ思い浮かべてしまい激しい違和感に襲われたw

85名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 01:07:04 ID:2qwYx/1c0
>>81
神主「ああ、そんなセリフもあったね」
と言う事で・・・

緋想天か儚月抄で姫妹紅慧音三人それぞれが対峙してくれれば、かなりハッキリするのにねー。
設定厨としては、おそらく出るであろう優曇華とか、永琳とかはぶっちゃけいいから、この三人を是非・・・

86名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 03:22:26 ID:VRSWbrPg0
>>82
いや、俺もそう思ってたんだけどさ。読み返すと、
「本当の恐怖が味わえる」「仕掛けなくても……、怖いわよ。ほんと。貴方の御主人様なんかよりずっとね。」
みたいに妙に「怖さ」を強調しておいて地の文で
【妖怪だろうが幽霊だろうが何でもござれの幻想郷。果たして何が怖いというのだろう。】
ってな感じで「怖い」の形容詞の対象であろう肝試しのキモが妖怪でも幽霊でもないような事仄めかして、その上で
「『ついでだから』、あいつも退治してくれると助かるんだけどね。」
って言ってたもんだからさ。肝試しのキモは妖怪でも幽霊でもない=妹紅で、肝試しのキモとは直接は関係ない存在、
つまり襲ってくるであろう慧音を『ついで』に倒してくれ、って流れなのかと
輝夜が「いざ肝試し。肝を試すのよ。肝。」とか『肝』を変に強調したり「人魚の肝食ったら不老不死」な話でtxt.〆たりと
『ついで』に倒して欲しい存在とは別であろう肝試しのキモが妹紅っぽいのを共著してる気もするし

まぁ、結局は>>85の言ってくれてる下2行に終始するんだけどね

87名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 03:23:47 ID:VRSWbrPg0
あ、一応俺=>>81

88名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 09:10:09 ID:nly03TB.0
>>86
なるほど

89名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 09:54:51 ID:ADfohsPA0
どう考えてもただのネタだが『ついでに倒してくれると助かる』といった相手は
妹紅の直前に出てくるやたらクソ強い兎とか言ってみる
永琳の度重なる兎体実験によってミュータント化した兎は永遠亭から逃亡し竹林で昼夜問わずさまよう人喰い兎となった
これから千年のひきこもり生活から出ようかっていう時にそんな物騒な奴が永遠亭から漏れたとわかったらちと面倒
ここは一つ妹紅に新しいお友達が出来たのを見せびらかすついでに始末しておいてくれたらラッキー

割と嫌だな、そんな輝夜

90名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 09:59:41 ID:2qwYx/1c0
そりゃ輝夜より永琳のほうが・・・

91名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 10:08:34 ID:PLVAMr9g0
それはネタすぎるなw

92名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 10:56:32 ID:MWkjNRDk0
>>86
ついでって言うのは
肝試しに行くついでに道中に出る他のやつも〜
じゃなくて
妹紅に会うついでに退治してくれると〜
だと思ったんだが

作中でも他の本でも、輝夜、妹紅とも慧音に一切触れてないのに
EXプロローグ終盤の、さらに独り言のシーンで「あいつ」としてはいるほど重要視されてないと思うんだが

93名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 10:57:03 ID:MWkjNRDk0
まぁ、結局は>>85の言ってくれてる下2行に終始するんだけど

94名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:44:52 ID:VRSWbrPg0
>>92
ごめん、二行目と四行目の違いがよくわからない・・・

まあ輝夜や妹紅が慧音とどう関係あるかは今のとこ不明瞭だけど、少なくとも慧音が永遠亭の連中の事を
永夜異変以前から知ってたっぽいのは永3面でわかるし妹紅の事も永EXでの遭遇時のセリフから知ってるっぽいし
慧音側からの面識は両者共に対してありそうなんだよな。実際に対面したかどうかは別として

そして「真実の満月をずっと見てると狂気の瞳化する」という記述を前提に妹紅の目が赤い事を考えると
わざわざ輝夜が満月の日を肝試しに指定したのは、満月時の狂気を帯びた瞳のせいでちょっとおかしくなってる妹紅が
いろんな意味で怖いから肝試しの肝として最適だからじゃないか、と思えて

そして慧音の存在や満月時の白沢化の事、未だ不明だが慧音と妹紅との関係をもし輝夜が知ってたとしたら
「満月時に妹紅のとこ行くとなんか襲ってくるし、邪魔だから肝試しついでに」倒して欲しい、と思っても不思議ではないかなーと

9592:2007/09/02(日) 19:53:41 ID:athSEuGA0
>>94
わかりづらかったか、すまん
四行目は妹紅に会うだけじゃなくて、ついでに退治もしてくれると
って意味だったんだ

あと妖夢みたいに直接満月光線見にいったならともかく、地上から見てもやばいものなら里の人もやばいんじゃないか

96名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 19:58:44 ID:VRSWbrPg0
>>95
ああ、なるほー・・・・いや俺も最初からそのつもりで話してたのよ


輝夜が月に帰ったと思ってた妹紅なら満月出てたら眺めててもおかしくないし、それを除いても
生きてる年月が文字通りの意味で里の人と桁違いだから月見てる期間も・・・って思ったのざ。あくまで仮定だが

97名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 20:53:07 ID:sB4.do/20
輝夜の言う「肝試し」は度胸試しと肝の試食の両方の意味を持たせているように思う。多分、前者を人間、後者を妖怪
度胸試しのついででもいいし、肝の試食のついででもいいから、あいつもぎゃふんと言わせて欲しい。って事なのかな?

そういや輝夜の肩書きの一つに「元死刑囚」ってのがあるんだよね。しかも執行済み。 考えてみたらすごいキャラだ。

98名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 21:04:27 ID:VRSWbrPg0
>>97
しかもそれは本人があくまで地上行きの手段として故意に行ったもんだってんだからもうね
積極的にも程があるだろと

99名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 21:52:43 ID:VRCeD6KM0
ウチではその辺から地球人から有り得ないほどの発想の奇抜さから畏怖と気味悪さと若干の軽蔑を抱かれていると言う隠し俺設定で描いてる

100名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 21:53:50 ID:ga3LiArE0
既出だったらすまん.
ふと思ったんだが、月と一緒に述べられているキャラって
ルーミアもいるよな…

新月の時しか姿を見せないってことは、月からの監視を恐れているっていう可能性もあるよね?
(その割には月の光は気持ちがいいっていっているけど…)
もしかして、幻想月面戦争の当事者の一人?

101名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 22:12:08 ID:b9JjvJsY0
たんに月光パワーが足りないから消えられないだけではないだろうか

102名前が無い程度の能力:2007/09/02(日) 22:16:55 ID:L2RIhTk60
ルーミアの発生させてる闇と新月時の闇が同質の物で出す必要が無いとか

103名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 06:33:25 ID:KNxpZJvk0
紫の創るスキマって最大でどのくらいの事が出来るんだ?
どこでもドア的な要素くらいしか知らない

104名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 08:11:29 ID:oO7664Sw0
隙間だけだったらやっぱりどこでもドアでしかないんじゃないか
まあどのくらいの規模で開けるかどうかはよくわからないが、幻想郷一瞬で潰せるというくらいだし少なくともその程度は開けそう

あと個人的に並行宇宙との境界をいじって別の宇宙とも繋げられると思っている

105名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 08:25:34 ID:WAkUcXLA0
どこでもドア、四次元ポケット、簡易椅子(妖々夢のとか座ってるっぽくね?)あたりか

106名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 09:50:46 ID:RAkQx/AU0
幻想郷一瞬で潰せるってのは、スキマじゃなくて、結界を弄くるんじゃないの?

107名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 10:19:13 ID:2F6eYnmY0
>>105
射撃吸い込み、落とし穴、遠見遠耳とか
応用しだいでなんでもできる能力だからな
結局問題はスキマの大きさとか開閉速度その他
紫のスキマ性能がどれくらいなのかに尽きる

108名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 10:35:38 ID:IlNVod4c0
紫の能力だけど、あのスキマは境界を操る能力で開けたり〆たりしてるの?
それともスキマはスキマ妖怪の種族特性で、紫個人の能力が境界を操るなの?

なんかスキマって境界を操るっていうよりは、空間を操る能力とかの方が近い気が個人的にするんだけど

109名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 10:59:36 ID:XdqzLLP60
紫はそもそも一人一種族だから。
スキマは一応空間と空間の境界を裂いて作ったナニカなんじゃないかな。
どの方向から見ても二次元的に裂けて見えるとかいうし。

110名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 11:10:03 ID:ikDawl9c0
種族特性じゃないかな? 吸血鬼の能力とか特に触れられてないしな。なんかする程度の能力の説明で。
もっとも能力説明はかなりアバウトなシロモノだしな。だからこそ程度なんだろうけど。
霊夢の場合、厳密には空を飛ぶのではなく重力(心理的プレッシャーも含む)の無効化だし、ウドンゲは狂気に落とす能力じゃなくて厳密には波長を操る能力だし。
幽々子が操る死も生命停止だけじゃなくて死霊を操る能力も含んでる。

ただ東方キャラはどいつもこいつも自制が利く奴ばかりだから出来てもしない能力の使い方ってのもありそうだ。

111名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 11:54:18 ID:62HMdzOo0
あの反則能力を持ってしても過去に月に負けてたり、外の世界には敵わなかったりとか全能ってわけじゃなさそうだしなぁ
強力すぎてMPの消費も相応に激しいんだろうか

112名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 14:26:20 ID:fDjkFX2Q0
>>110
一応つっこんでおくと霊夢の能力はすべてから浮く能力、だからプレッシャーどころか何もきかなくなる
だからこそ強すぎといわれるわけで

113名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 17:05:59 ID:ikDawl9c0
月面戦争は増長した妖怪を戒めるためにわざとけしかけて負けを演じたんじゃないかな?

と思っていたらしっかり本人が「この間は負けたが次は勝つ!! なんたって今回は巫女がいるからね もはや勝ったも同然!!」みたいなこと言ってたしな。
冥界と現世の境目をゆるめることといい何考えてるか分からんな。 『割と困ったちゃん』だったころの彼女はどこへ?

114名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 17:26:10 ID:Civt76rQ0
ぶっちゃけ一番増長して自分のテリトリーを越えて攻め込んだのは紫だと思う。

115名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 17:40:49 ID:O9Qm594c0
1000年前だろ?若かったんだよ
「こんなに力があるなら何でも出来る!」と
遥かに強力な神様だってゴロゴロしてたろうにw

116名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 17:46:29 ID:b42reN9g0
暇だから刺激が欲しいとか?

117名前が無い程度の能力:2007/09/05(水) 19:07:25 ID:S6xp4pqo0
段々紫のイメージが封神演義(ジャンプ版)の妲己と趙公明を足して二で割ったような感じになってきた

118名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 01:13:34 ID:sdif.n460
蘇妲己も趙公明も、原作だと余りに弱すぎて泣ける。

119名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 01:49:38 ID:P7iUqYKg0
個人的に、どうも最近は幻想郷の妖怪が(外から迷い込んだのを含めて)人間を食うというイメージが全く無い。
実際ゆるく襲ってるだけで食ってないんじゃないかと思えてきた。

あと紫が(口に出して)言っている事はあまり信用しないほうが良いと思うw

120名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 02:43:21 ID:HrNuYjLU0
なんだまた食人かループだな
俺としては劇中のキャラが言ってたとか通り越して神主自身がハッキリと
妖怪は人間を食うものですよ
と言ってるのでそーなのかーって所だ

121名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 03:41:51 ID:zxhgxTms0
人は食います食えます食ってました、でも最近は少ないというかほとんどないよね
じゃなかったっけ?

122名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 05:17:16 ID:MJtbd8oI0
人間が鳥も牛も豚も食べるように妖怪はそれに加えて人間も
食べるって程度だから禁止されても我慢すれば平気ってことか

123名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 05:56:17 ID:sdif.n460
ルーミアとか、里の人間に勝てそうに無い。
というか勝つ気が無い。

124名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 07:03:36 ID:4Fb.MSm20
「私達は食べちゃいけない人類」
「そーなのかー」

125名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 07:10:31 ID:nyjtbXQw0
いろいろな書籍で紹介されるようになって確定した。
幻想郷の人間を幻想郷の妖怪が食べることはない。
ゆえに妖怪は人間を襲い、人間は妖怪を退治する。というのは形だけになった。
死刑制度は残しているが実際は執行しない。みたいな感じだな。ただ形を残すことで一種の戒めにしようとしているのだろう。
とにかくその形を残すことにはこだわっているようだ。

とはいえ幻想郷内においては天変地異クラスの異変をいたずら心で引き起こす連中だから、巻き込まれて命を落とすってところまでは関知しないのかもしれない。
とくに長引く冬においてはお年寄りとか早死にする原因になったかもしれない。でも妖怪はそれを目的で異変を起こすことはない と言ったところだろうか?
外の人間は容赦なく襲って殺して食っているようだな。無縁塚への埋葬、神社での保護などからもこれは間違いないようだ。しかし料理して食ってるはずだから食い残しとか料理に使わない部分とかはどうしているのか。
そこらへんに捨てるのか、貝塚ならぬ人塚でもあるのか。残さない食い方してるのか。そこまでは不明。なんか嫌な想像だな。

126名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 07:59:23 ID:sdif.n460
>料理して食ってるはず

どういう理由?

127名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 08:05:09 ID:x4kw6s9.0
確か神主が妖怪は人間を見て「美味しそう」とは思わない。人間が生きてる牛を見て「美味しそう」なんて思わないのと同じみたいな発言をしてたはず
多分それだと思うんだが…何時だっけ?

128名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 09:13:53 ID:nyjtbXQw0
神主のページに掲示板があった頃だったと思うけど 127で料理してるって思い込んでいた。

129名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 13:10:36 ID:5jEtgjhA0
魂を喰らうという感じじゃないのかと思うが…。

130名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 13:12:25 ID:SufhXir.0
フランの食事は結構加工された人間入りっぽい書き方されてた気が。

131名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 13:19:13 ID:OEGT156.0
吸血鬼の食料=血ってことだから
血入りのケーキやら血入りの紅茶なんだろ

もしかしたら人肉加工してるかもしれないけど

132名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 13:47:26 ID:P7iUqYKg0
外の人間を食う理由としては、やはり幻想郷の情報を外の世界に持ってかれると厄介だからかな。
そのまま幻想郷の住民になってしまった人間に関しては幻想郷の人間として扱うんだろうか。

133名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 14:30:58 ID:aZ7I7vJw0
どこかで、できるだけ自殺志願者みたいなのを選んで外の世界と波風立たないようにしてるとかいうのを読んだ気がするが、
おぼろげ過ぎて公式なのか二次なのかどっかのサイトの考察なのか全く思い出せない

134名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 14:37:08 ID:Kjf6iKhA0
求聞史記に書いてあったな
外の世界の死ぬ価値がない人間(自殺者)とかをさらってきてるようだ、って

135名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 14:45:33 ID:hnxeufbQ0
幻想郷内の人妖のパワーバランスを崩さないためだと思うな。>外の人間を食う理由
このバランスを保つのが大事ってのは本編でもたまに出てくる話だし。
どっかにそんなことかいてなかったっけ?

136名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 17:10:54 ID:K0P6m3tQ0
妖怪はヤクザみたいなもんで、
不法入国者や借金でどん底の奴を主に利用するんだろ

137名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 17:28:06 ID:0PWvyuko0
>>132
記憶以外の物品等で確認できない事は夢でも見てたんだろとか、頭のおかしい奴だって程度で済まされてしまうのが現実だろうから、
持ち帰った幻想郷内のものによって幻想郷の存在が明らかになるってのも没収すれば済む話だろうし。
一昔前ならともかく、現代なら私は桃源郷に言ったんだって主張したところで生暖かい目で見られるか黄色い救急車を呼ばれるかって所だろ。
そういったヨタ話がオカルト雑誌等に載ったところで大半の人はスルーだろうし。

帰す場合は証拠となる物品の没収以外に記憶を弄ったりもするんだろうけど。

138名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 18:43:18 ID:nyjtbXQw0
結界で閉じる前は普通に幻想郷の人間を襲っていたようだな。
結界で閉じた世界になったせいで人間を襲えなくなり、結果妖怪たちがやる気と能力を失ってレミリアの跳梁を許した という流れだから、
幻想郷のバランスが崩れるから、幻想郷の人間を襲わないだけなんだと思う。
香林堂でも、妖怪に襲われて死んだ人間も妖怪化して人間を襲うからするから、あっという間に人間が滅びてしまう。だから妖怪は幻想郷の人間を襲えない。
って考察してたね。

139名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 18:53:32 ID:xx/MltsY0
東方香霖堂10話で霖之助が言っていたけど

『死体を放置してしまうと、大抵は妖怪の餌となってしまう。死体を喰らう妖怪が
 出歩くことは衛生上良くない。疫病が流行る。人間にとっては良くないことだ。』

それと人妖の数のバランスの問題もあって、最近の幻想郷では身元不明の遺体(ほとんどは
外の人間)でも放置せずに無縁塚で火葬にして埋葬してるらしい。

どうやら死体を喰らう妖怪は、あまり出歩いてはなさそうだね。
逆を言えば出歩いている妖怪には、死体を喰らう者は少ないって事なのかな。

140名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 18:54:52 ID:P7iUqYKg0
前スレとか見てるとそうだけど、どうも襲う=食うが人によってごっちゃになってるような。

141名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 18:55:55 ID:P7iUqYKg0
襲う=食うじゃ同じ事になっちまうw
襲うのと食うのとが、ね。

142名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 19:32:40 ID:63X2Vogo0
妖怪が人間を襲う理由の殆どが、捕食する為だ。って求聞史紀に書いてるぞ。

143名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 19:34:05 ID:5/8aTtJI0
性的な意味ででか

いや、割と冗談じゃなく、人肉食うのも居ればようは人の世紀を吸うのも人の血を吸うのも様々居るわけで、肉食うだけが捕食じゃないってことだと思うけど

144名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 19:35:19 ID:8Wn5RAHk0
DBのセルとかブゥ思い出したわ

145名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 19:35:55 ID:p76tb6/I0
結局再起不能だろう大体は

146名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 19:38:46 ID:5/8aTtJI0
再起不能なのは多分変わらんとは思う
生きてるか死んでるかの違いで

古来、妖に魅入られた人間の末路ってそういうものだからなぁ

147名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 20:39:14 ID:HbUHEQHE0
>>142
求聞史紀後記参照
求聞史紀は意図的に色々誇張して書かれてる
妖怪は人間を襲って食べるもの、
人間は妖怪を退治するもの、ってスタンスが極端に強調されてる

148名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 20:40:35 ID:Gm7jUidE0
驚かすだけの妖怪とかも結構きくしな

149名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 22:48:15 ID:aZ7I7vJw0
>>147
最初から最後まで「妖怪って実はそんなに怖くないですよー」とか書いてたら求聞史紀の意味無くなっちゃうしね
代々続いてきた編纂者という立場としては、実態がどうであれ「油断してると殺されるから用心しろ」って書いとくべきなんだろうな

150名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 22:51:13 ID:SufhXir.0
しかし読者コメントとでも言うのか?
町人のコメントとか見るにもうすでにかなりなあなあになってるんだろうなあとは思う。
だからこそ求聞史紀は誇張して書いてるんだろうけど。

151名前が無い程度の能力:2007/09/06(木) 22:53:41 ID:8Wn5RAHk0
誇張しても怖くない面子いるしな

152名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 01:55:38 ID:8fB/4k9A0
スペカルールもあるし、ルールがないとしても、里の人間ならば、
ルーミアレベルの妖怪は簡単に退治できそう。
みすちーに関しては、退治する事を奨励してるぐらいだし。

153名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 09:56:15 ID:YYfcnWYUO
阿求の発言がすべて正しい訳でもないしなぁ
妹紅の項なんかすべてでたらめだし、知らない
事は平気で憶測で埋めてるだけっぽいし

154名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 11:30:10 ID:P4Ga.Cb.0
求聞史紀は人間が妖怪から安全に暮らせるようにするための指針みたいなものだろうから、
危険の大小はあれど基本は君子危うきに近寄らずなスタンスなんじゃないだろうか。
阿求の主観が入ってるからどこまでが正しいかは分からないけど、妖怪が危険だと伝わればそれでいいって感じなのかも。

もこたんは永遠亭に案内をしている以外憶測ばかりだけど輝夜永琳の蓬莱人も憶測や現在の活動だけで、
三人揃って過去のことが明確になってないよなあ。
それでも英雄伝として里の人間が困った時の相談役に挙げてるってことは阿求は余程三人を信頼してるんだな。

155名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 11:56:45 ID:ekt9RTYI0
永琳にたどり着きさえすれば怪我でも病気でもほとんど助かるだろうからなw
それを助けてくれる妹紅と永琳の主人である輝夜に対する人間の信頼は厚いだろう

156名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 12:07:41 ID:8fB/4k9A0
求聞史紀を見る限り、輝夜と阿求は何度か話をしてるみたいだね。
輝夜が人里に訪れてた時とかに会ってるのかな。
或いは講談でも開いてるのか。

157名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 12:25:18 ID:Jvd/Sl/.0
幻想郷縁起を作るにあたって

『妖怪の特徴や対処法を広く伝える事で幻想郷での人間の復権を
期待しているが、大結界ができてからは復権ってのは建前でしかなく、人間の
好奇心を満たす程度で十分。それは真実と異なろうとも』

って言ってるもんなぁ。で、内容を訂正する人も居るわけだし。
妹紅については、蓬莱の薬で〜とか生き肝を食べると〜とか書いたら
不老不死になりたい者が顕れて争いの元になるから、あえて
ああいう内容にしたとか?

158157:2007/09/07(金) 12:28:42 ID:Jvd/Sl/.0
ちょっと訂正。
×それは真実 ○それが真実

159名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 12:51:32 ID:qqvwv7GY0
幻想郷縁起は昔は妖怪から身を守ったり退治したりするための専門書だったのが、
今では娯楽の意味合いを持ったガイドブック的なものに変わっているってことなのかね

160名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 14:13:54 ID:qAOhfyDc0
>>157
その可能性はあるね。
そのまま書いたらまずいことは誤魔化している
っぽいし、紫の項とかゆかりんかなり書き替えてそうw

161名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 16:23:54 ID:ggkmrZIo0
単純に知らないこともかなりありそうだけどな。
今代は特にフィールドワークするタイプじゃなさそうなのに永遠亭勢は
いままで隠れてたわけだし。

162名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 16:51:21 ID:6/Vz2jE6O
あくまで推測なんだが、求聞の妹紅・永琳・輝夜(+兎組)の記述って微妙にリンクしてる気がする。内容的に

輝夜や永琳の所の記述読むと両人ともに話を聞いた風味だけど、永遠亭まで一人で行くのは阿求には難しいだろ。複数回なら尚更
だから妹紅に案内してもらいながら永遠亭に向かい、その道中で本人に取材して妹紅の記事を書いたんじゃないかな、と
あと輝夜の「話術に長ける」の記述の前に「永遠亭のお姫様である彼女は、意外にも」とかあるのは、輝夜に取材する前に
「奇怪で不明な事が多い」鈴仙や「悪戯好きで狡賢い」てゐ、「トンチンカンな事言う一般常識に欠けた」永琳とかの取材後だったりして
「永遠亭ってのは変なのばかり」と思ってたら輝夜の取材で「意外とまともだ、というか話うめぇ」と思ったからかな、とか
不明不明言ってた鈴仙の能力説明が変に詳しいのはその時永琳か輝夜に聞いたからかな、みたいな辺りからもそう感じた

163名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 16:58:36 ID:39HBWtY20
>>162
とりあえず改行をだな…

164名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 17:54:18 ID:8ZlkgRYI0
独白のところにしっかり書いてあるぜ。
154ページの最初の2行な。どういう意図で誇張したか。

165名前が無い程度の能力:2007/09/07(金) 18:15:45 ID:GXEkYM.g0
慧音とは親しそうだから、それつながりで永遠亭の存在も知ったとか

166名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 00:43:22 ID:QwryhYgoO
てか求聞史紀自体どうなんだろうな…
例えば幽々子の項で、
「幽々子の体も西行妖の下に眠り、封印している」
みたいなこと書いちゃってるし。
あれ当人どころか紫くらいしか知らないだろ?
状況からわざわざ紫が幽々子に伝わる危険があるような真似しないと思うし。

167名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 00:52:05 ID:.0R.fmHk0
>>166
ちょうどその時や場に当時の御阿礼の子が居て、その事を覚えていたとか
資料を残したとか?

168名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 01:08:37 ID:PRW9vf560
>>167
位置関係の問題があるんじゃね?
御阿礼の子が居て〜は別に問題はないと思うけど。

>状況からわざわざ紫が幽々子に伝わる危険があるような真似しないと思うし。
伝わってももう問題がないからリークしたんじゃないかな?と思ってる。
復活させるには春を集めなきゃいけない→阻止されてる。
同じ異変は起こさない約束?があると思われるしできないだろうみたいな。

あとは、誰が眠ってるかわかんないからやってみたかっただから=わかればどうでもいい
リーク→あぁ、私が眠ってるのか→もういいや。よーむーおーやつーみたいな。

169名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 01:24:25 ID:pAYJLv2s0
>>168
それなら初めから伝えておくんじゃね?
そうすればむしろ異変も起こさなかっただろうしな
妖忌や紫もそれなりに思うところがあって本人には伝えなかったんだろ
今となっては過去を掘り起こす必要もないし、そっとしておくと思うんだが

170名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 01:38:18 ID:I7QsCRYo0
幽々子関連に関しては、幽々子が閻魔から幽霊の管理を命じられている、とあったので
阿求が転生の間に閻魔の所で働いている時に知りえたんじゃないかなぁ?と個人的には思ってる。
閻魔から冥界の管理を任されている、なんてそれこそそっちの当事者じゃないと分からない事だろうし。

171名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 02:12:30 ID:X/LZ9vX20
>>169
時期が来たら話すけど、
知りもしないで済むならそれでもいいって感じかなあ
んで異変やっちゃったし、解決されちゃったし、でも和んじゃったし
じゃあ話しても大丈夫だろう、みたいな感じ
あとよーむーおーやつー

172名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 02:21:56 ID:QwryhYgoO
>>171
どうだろ…時期が来たらといってももう1000年近く黙ってるわけだし。
紫が話さない理由はやはり生前の幽々子の凄惨さを教えたくないからじゃない?
(公式ではないけど…)
異変を起こしたからと言ってじゃあ話すか、とはならない気がする。
ここまでくると想像の域をでないんだけれど…

173名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 02:25:12 ID:X/LZ9vX20
>>172
そういう精神衛生上よくないとこは省いて、
あんたの遺体が西行妖を封印してる、とだけ言えばいいんじゃね
もうこういうことは起こらないのが承知済みなら云えるだろう

174名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 02:26:28 ID:gScaNH/I0
紫に限って寝るのに忙しくて言うの忘れてたとか、
普通に忘れてたとかありそうなのが。
というかあれだな、1000年つーとかの「60年」よりは当たり前だが、
長いわけで、きっかけでもないと紫に限らず、普通に忘れてたりはするかも知れない。

175名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 07:22:08 ID:LzhIPQS20
「だって、訊かれなかったから」

176名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 08:15:33 ID:PRW9vf560
>>169
実は昔伝えたけどゆゆ様が忘れてた。
直接伝えて忘れられても困る→じゃあ、幻想郷縁起使おう。

ってのも、ありだよな。と考えてみたり。

177名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 08:44:01 ID:PRW9vf560
初代当主、稗田阿礼は男性だったのか女性だったのか?というのを調べてたら
稗田阿礼=藤原不比等説っていうのを見つけたんだけど。

これが仮に事実だったら阿求と妹紅って腹違いのおばあちゃんと娘ってことになる?
ある意味すごい皮肉だけどな。片一方は死にたくても死ねない。もう一方は生きたくとも生きれない。

あと、初代稗田阿礼と射命丸(天狗)の関係なんだけど。(上記とはまた別で考えて)
稗田阿礼は猿女君と血縁関係にあり猿女君はサルタヒコの天孫降臨に関わる。
ごめん、ここまで書いて何言ってるかわけわからんくなったOTL

178名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 09:08:54 ID:TFpbN.2I0
>>177
公式とされたくはないが魅力的な二次設定として使えそうだな

179名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 11:46:50 ID:pIim/NLQ0
ゆゆ「紫、見て見て、西行妖の下に私が埋まってるですって、傑作だわ」
ゆか「あらあら、確かめようがないと思ってあの子ったら適当なこと書いて・・・(やっべー)」

180名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 13:39:23 ID:0Dwcizu60
>>177
いくらなんでも、文は神話レベルの妖怪じゃないだろ。
元はカラスらしいし。

というかうぃきぺ見たら、不比等=阿礼説がそこまでトンデモ説と見られてないのが意外だった。

181名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 13:57:52 ID:1nhwu/p.0
鴉天狗は厳密には天狗じゃないらしいからな
天狗を調べてたら天魔がマーラって書いてあってびっくり

182名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:14:51 ID:4gxN0B4g0
幻想郷での天狗の扱いは現実の扱いと違うからな
烏天狗だって天狗の1つになってる

>>180
元はカラスじゃねーよ

183名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:20:11 ID:0Dwcizu60
花映塚txtに思いっきり書いてありますが。

184名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:21:33 ID:4gxN0B4g0
文じゃなくて烏天狗のことを言ったんだ
説明がたりんcutter

185名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:23:51 ID:4gxN0B4g0
よく見たら>>180は文のことを言ってたんだなすまん

186名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:30:23 ID:29BRRaeA0
妖々夢前に読んだ書架の古い記録にも、西行妖の下に居るのが幽々子だとハッキリ書いてあったが
「えーと……、ゆう……、(々)←これなんて読むのかしら? まあ、何者かが居るのは確かよね」

187名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:32:47 ID:jQks1Dgo0
ゆゆさま⑨説現る

188名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 14:52:07 ID:jL015mxE0
水を差して悪いが幽々子と書かれていないのは明らかだ

189名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 15:08:47 ID:Ul.cAgmw0
>>188
そうなのか? キャラ設定に載ってる部分が、書簡の全てとも限らんし。

190名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 18:08:59 ID:GQK1PUGs0
わざわざ「富士見の娘」とぼかして書くぐらいだ。 本人の名前はまず残していないと判断できるかと。
もちろん絶対とは言い切れないけどね。

191名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 18:12:10 ID:ntcCLUr.0
>>189
逆に「〜の娘」みたいな表記で統一されている可能性が無いわけじゃないし
歌詠む人が己の名を読み書きできないというのも時代的に不自然だと思うんだぜ

192名前が無い程度の能力:2007/09/08(土) 23:10:33 ID:T22pof/Q0
>>191
2行目辺り、ネタにマジレスな気が……。

193名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 08:31:30 ID:jWoFIC9sO
むしろそれについての記述がそれだけの可能性が高い。
誰なのかはわからなかったみたいだし。
たぶん妖忌が紫あたりと幽々子に関する本は全て処分してるんじゃないか?
アレは処分漏れみたいな。
でも何で白玉楼にわざわざ幽々子の本があるんだろうな…誰が書いたのかな

194名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 11:31:15 ID:OVvCd9uI0
> しかし幽々子は、普段の生活に安らみ過ぎた為か、はたまた、記録が
> 余りに古い文献だった為か、文中にあった亡くなった娘というのが、
> 自分の事だということに、最後まで気付かなかったのである。

古い文献なんで残ってなかった部分に、娘=幽々子が書かれてたのかも
しれんが、まあ水掛け論かな?

195名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 20:08:36 ID:a5hNiyb.0
古い文献=昔の求聞史記。
取材受けたことすら度忘れしていた幽々子であった・・・

196名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 20:12:52 ID:rnLTaWnc0
求聞史記って妖怪に取材して書いてるわけじゃないし…

197名前が無い程度の能力:2007/09/09(日) 22:12:24 ID:mwpvAu5U0
>>193
新しい肉体を用意してもらえるまでの間(閻魔様の元で労働中)のあっきゅんが
休暇か仕事かで冥界いったとき忘れてったとか?
閻魔様の元でしてる仕事がわからんからなんともいえんが。

198名前が無い程度の能力:2007/09/10(月) 01:29:28 ID:ucSaWm4U0
書記官とかそんな感じじゃね?

199名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:20:19 ID:AjWc3u6c0
咲夜さんが空を飛べる理由について考えてみた

まず「咲夜」をローマ字に直すと「sakuya」
咲夜さんはパ(ryなのでボインもとい母音を取り除く
すると「sky」となり、なんと空を意味する英単語に

自分で言うのも何だけど妙に納得

200名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:21:28 ID:1uk9sk360
誰が上手ry

201名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:25:21 ID:imqb9SAo0
でも設定考察スレでする話じゃないよね…

202名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:48:18 ID:AjWc3u6c0
咲夜スレとこっちとで迷ってこっちにしたんだけど・・
あっちのがよかったかな

203名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:52:48 ID:Zj79ONes0
幽々子が月面戦争を見たことがある〜っていうのは(儚月抄)
幻想郷縁起の幻想月面戦争騒動なんだろうか?それとも月面戦争(外の世界の人間)なんだろうか?

204名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:52:49 ID:33JfmMi60
MMR的には面白いが、やっぱりキャラスレ向きだな

205名前が無い程度の能力:2007/09/11(火) 23:56:09 ID:AjWc3u6c0
そうか、すまんかった
次から気をつけるよ

206名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 00:26:19 ID:smlf806o0
人間ですら百年戦争とか有るんだし、月面戦争が何百年か長引いてても不思議はないかも。

207名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 10:38:03 ID:X1CCLn8k0
話の前後からすれば妖怪による月侵略戦争のことだと思う。
さて、見たというのは現地で、だろうか? それとも地上から、だろうか?
現状は、紅魔館→紫の依頼(月の先進技術奪取)をきっかけに、紫を驚かせるために先に月侵略を行うべく準備中。計画は行き詰まり巫女に助力を請う予定。進行度は周囲にだだ漏れ。
    白玉楼→紫の依頼(紅魔館の先走りを阻止するための監視)を興味ないと蹴る。幽々子曰く「紫は念を入れすぎ」 しばらくのち、霊夢に情報を流し紅魔館の計画を完成させるつもり。
    永遠亭→ウドンゲの兎耳通信により月に地上からの侵入者が居て、その黒幕が自分たちにされていることを知る。お役目をサボるべく月から逃げてきた兎に月の指導者へ手紙を持たせて帰還させる。
    紫  →霊夢をけし掛け修行させる。妖怪の手駒はそんなにいらない。巫女さえいればそれで良い模様。すでに勝利確信中?
    霊夢 →傷ついた兎を保護したけど、こいつは狸か狐が化けた奴だった。せっかく天の羽衣見つけたのに持ってかれた。ショック。 あとなんとなく修行の必要性を感じて修行中。
って感じかな? 誰が正しくて誰が勘違いしてるのやら。

208名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 19:21:38 ID:cAQyqf5Y0
ほんと霊夢は自分の欲望と勘に正直だなwww

209名前が無い程度の能力:2007/09/12(水) 21:26:14 ID:qSyBwG.o0
霊夢は超ジコチューのDQNだろ

210名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 02:14:44 ID:SkACJ2tA0
東方キャラはほぼ全員DQNだよ

211名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 14:18:15 ID:9p.UfLuU0
霊夢は香霖堂で↓って言ってたな。
「最近、紫が私に稽古を付けたりして、何かおかしいのよね」
「だから紫が何を企んでいても大丈夫なように、しっかりと稽古する事にしたの」

212名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 19:27:19 ID:3BsRssPo0
霊夢が修行したら魔理沙がもっとがんばらないとダメじゃないかw

213名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 20:19:45 ID:K9Xys25o0
そろそろ人間をやめる時が来たかな

214名前が無い程度の能力:2007/09/13(木) 21:35:36 ID:TbBA.iXE0
人間をやめる話なら魔理沙もそんなフラグが建ってたね
アリスと同類になるのかもしれない

215名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 01:03:26 ID:KAh9wl7k0
もしキャラリセあるなら、そこが魔理沙の人間のやめ時だな。

216名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 01:24:03 ID:QhNYmgGM0
まてよ
魔理沙は「死ぬまで借りるだけだ、自分が死んだら取りに来い」とか言ってたな
それなのに人間止めるつもりならつまり・・・

217名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 07:24:41 ID:EYRQk2/E0
もとより魔理沙は丹精製をライフワークの1つにしてるしな(妖々夢テキスト参照)。
丹の程度にもよるが、少なくともまっとうな人間は止めるつもりだわな。

218名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 11:35:26 ID:IHv4NAe20
魔理沙「結局お前には勝てなかった…私は力を手に入れたはずなのに…
    これは夢だったのか…悪い夢…いや、良い夢だった…」

219名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 12:49:27 ID:ri0XxAE.0
ずいぶんとマザコンそうな魔理沙ですね

220名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 14:19:26 ID:QL9rgsjE0
>>217
仙人か。
仙人になったらドロボーやめないと大義名分にして食われそうだな。

221名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 16:37:33 ID:oR4KoL4.0
>>215
したばっかりなのにもう次の話とかはやすぎるだろ

222名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 16:48:21 ID:KAh9wl7k0
>>221
風でリセットかかったとでも言ってるのか?
EDに某がチョコット登場したから、それは無いはずだよ。

223名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 16:52:16 ID:QL9rgsjE0
そもそもあややややが思いっきり登場してますがな。

224名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 17:18:10 ID:oR4KoL4.0
もともと本編に出すキャラの引継ぎを減らすって意味だったんだから立派にリセットされてると思うんだが

225名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 17:29:53 ID:KAh9wl7k0
緋想天が風以降の話になったから、確実に花以前の作品から登場するだろ。
何より儚月抄も香霖堂も三月精も、未だ連載中なんだぜ。

個人的には、キャラリセットなんて永久に来ないような気がするが。

226名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 18:27:56 ID:I0U4fTr60
キャラが消滅するようなリセットなんて最初からやるとは言ってないだろ。
ゲームシステムや登場キャラを見直して規模縮小するって話を
勝手にリセット扱いして焦ってる奴らがいただけだ。

227名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 18:58:14 ID:KAh9wl7k0
>>226
別にそんな話はしてないけど。

228名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 20:09:02 ID:rp.1L.9A0
キャラリセット=既存キャラを整理して、メインの話から外す。消えるわけではない。

というのを曲解してるのが何人かいるみたいだな。

229名前が無い程度の能力:2007/09/14(金) 20:16:32 ID:32x3JhOI0
作品そのものから消えると思ってた人もいたようだね。

PC98東方からWin東方は設定の一新がされたらしいから一部キャラはリニューアルされたようす。
ところで霊夢の特訓は対紫懲らしめ用の特訓なんだなw やはり切り札として霊夢を出した紫は即座に「あんたが悪い」と裏切られるんだろうか?w

230名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 00:11:07 ID:wwxOJkwA0
でも紫の事だしそのへんまでは計算のうちじゃないか
紫を懲らしめるつもりなのに、
紫に都合のいいように動かざるを得ない状況に持ち込むとか

231名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 00:19:05 ID:QQhrvM1k0
>>229
Win版に生き残ったキャラは、粗方リニューアルされてるよ。
幽香は髪の毛が短くなったぐらいだが。

232名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 00:22:28 ID:nuFnF/Og0
幽香は西方から持ってきてるような。

233名前が無い程度の能力:2007/09/15(土) 02:49:01 ID:s8rfhzjQ0
幽香は他にも
 ・もんぺ→スカート
 ・寝ぼすけ属性削除?
 ・夢幻館では生活していない?
 ・究極の魔法はどうした?
などなど

234名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 12:46:58 ID:/udZJFNk0
幽香は東方からゲストとして西方に登場してたんだぜ。

235名前が無い程度の能力:2007/09/16(日) 13:16:37 ID:nm.E2hGc0
それぐらいはこの板の住人なら知ってるだろ。

236名前が無い程度の能力:2007/09/18(火) 12:50:40 ID:O/FkckPAO
>>219
亀レスだが>>218はカオスヒーローであってトッドじゃないと思われ

237名前が無い程度の能力:2007/09/20(木) 23:14:04 ID:nKTtD8Gc0
ああ、そういう事か。>>219は、リリスが母親的存在で云々って事を
言っているのかと思った。

238名前が無い程度の能力:2007/09/21(金) 22:15:47 ID:.j3dvyo20
あぁダンバインと勘違いしてたのか
カオスヒーローはマザコンだったかな?と考えてしまったぜ

239名前が無い程度の能力:2007/09/22(土) 09:54:17 ID:EOnCer4A0
霊「あなたはその捨虫の術でなにを手に入れたの!!?」
魔「力と狡猾さだ!さすれば勝つ!」

240名前が無い程度の能力:2007/09/24(月) 22:53:58 ID:mZpNxEB20
書籍求聞史紀での妖精の項目に『妖精の量と凶暴さは、付近の危険度を表している。』
ってあるけど、これってもしかして、ゲームの後半面になる程、妖精含め雑魚群の弾幕が
激しくなる事を踏まえてたりとか?
量については後の方ほど多いって訳でも無いけど。

241名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 05:29:00 ID:KBfYJ0Gk0
>>240
 その通りだと思う。しかしあそこまでいくと妖精自体がキケンw

242名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 11:02:51 ID:xAagSyQg0
そういや今作で幻想郷に神社は一つだけ、という設定が軽く覆されたなw
相変わらず儚いスレだ。

どうでもいいけど、けーねの話をぶり返すようで悪いけど。
幻想郷縁起は能力の影響外、って話だけどさ。
という事は影響下だとどうなるんだ?
けーねの能力を使用すると、一時的に書物とかも書き換わるのか。
普段は文章を消せて、満月だと書き足せる。それが一般認識扱いになる、みたいな能力なのか?

243名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 13:31:16 ID:MODFZ4fU0
最近引っ越してきたってゆーてるやん

244名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 22:07:23 ID:wgqEMkFY0
幻想郷縁起に書かれた歴史は、慧音によって改変・消去する事が出来ないって事かな?

245名前が無い程度の能力:2007/09/25(火) 22:11:15 ID:HX5a1X620
里を隠したみたいにその文章が見えなくなるだけじゃね?

246名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 03:41:24 ID:yX3wlvSo0
里を隠したあれは石ころ帽子みたいなものなんじゃないか。そこにあるけど認識されない。
書物に関しては、実際には文章は変わってないけど変わったように見える、とか。
幻想郷縁起にはそういった認識阻害がかからない「稗田の守り」的なものがあるんだろう。

247名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 09:38:18 ID:iwRtDGEw0
誰も面倒くさくて幻想郷の歴史を文章化していないといっていたけど、その例外が幻想郷縁起なわけで、誰かが「歴史を残そう」とすると、その歴史には慧音の力が及ばなくなるんではないか。
多分(とか文章化された歴史。歴史書はおそらく幻想郷縁起しかないだろうけど)を改変するには、稗田家に忍び込んでこっそり書き直さないといけないんだけど、警備の人がいっぱいいてできないんだよ。まさに稗田の守り。

248名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 14:37:48 ID:iuP6.bD60
万物に尽く精通するハクタクの能力がそんなせこかったら、父ちゃん情けなくて泣けてくらあ

249名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 14:42:35 ID:5klWEgWg0
それでふと思ったんだが慧音って歴史を『喰う』という表現するよな。隠すんなら隠すだけでいい
喰うってことは自分の中に取り込むんだから慧音は喰うだけで色んな歴史を知れると思ってるんだが(だから知識人
ハクタクの能力の真髄って、やっぱそこなんじゃなかろうか

250名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 20:55:09 ID:GtWHPBKQ0
でも食って歴史を知ったらその歴史を知ってるのは自分だけになって
歴史としての意味が消失するような

歴史って要は「過去に対する共通認識」だしな

251名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 21:28:43 ID:xyTh/XIE0
むしゃむしゃしてやった
歴史ならなんでもよかった
今は反芻している

252名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 21:54:40 ID:TPPkHq5.0
>そういや今作で幻想郷に神社は一つだけ、という設定が軽く覆されたなw
神社ごと引っ越してきたって書いてるよ

253名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 22:54:10 ID:upTZtX1k0
神社は一つだけだったかもしれないけど、寺はいっぱいあるのかもしれない

254名前が無い程度の能力:2007/09/26(水) 23:56:52 ID:pm9LAM1o0
今月の儚月抄読む限り、東方において歴史と実際の現象は基本的に不可分の関係のようだな
歴史の進行が止まるだけで穢れは封殺され、人は死なず物は壊れず覆水盆に還る訳だし
歴史=認識じゃこうはならない
 
>>249
隠蔽っていう行為が行えないんじゃね?
腹の中に収めることで隠すしか出来ないと言うか
だから能力が食べる(隠す)になってるんだと思う

255名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 08:17:54 ID:tVw8Qc/E0
子供を口の中に入れて外敵から守る魚が居たのを思い出した

256名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 11:40:29 ID:j6GrK.gU0
>>253
むしろ大結界張ったのが仏教系らしいので寺なんてない、という可能性も。
まさか関係者結界内に残して張ったりしないだろ。希望して残らない限り。

257名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 12:59:13 ID:G8HjuZnw0
>>256
隔離される際に幻想郷内に残った勇敢な人間の末裔に坊さんが居ないとは限らんだろ
ちゃんとした墓地があるのなら管理するための寺が必要になるだろうから、里に行けば寺はあるだろ

神仏分離令があったとはいえ簡単には神仏習合だった痕跡は消えんだろうが、霊夢のスペルとかを見た感じでは寺の役目を持っていたようには思えんし

258名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 14:38:41 ID:j6GrK.gU0
いないとは限らんが本編(香霖堂など含む)とか寺絡み全然でないからな。
葬式なら神式どころか土着のやり方でもいいわけだし。
神が収穫祭のゲストによばれるところだからな。

259名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 15:30:04 ID:1qTavCmo0
霊夢が墓参り行ったりしてるから寺はあるだろう

260名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 21:30:59 ID:qQ.s1iPAO
閻魔は仏だからね。

261名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 21:56:39 ID:iZ.3BTt.0
>>259
ぶっちゃけなんか埋めて目印たてりゃそれで墓だぜ?
すべての墓地の管理を寺がしてるわけでもないだろうし

ただ寺小屋があるってことは寺がある可能性は高いわな。
そういう教育施設は広いスペースをもちなおかつそこが開いている時間が多い場所
つまり、寺や神社が最適。

もしくは経済的に裕福な場所が開くかな。

とか書いたんだけど寺小屋を開いてるのは慧音なんだよな…。
この理論で行くと慧音が坊さん(っていうか尼?)じゃないといけないことになるような気がしなくもない。

262名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 22:22:32 ID:FqZVEafg0
ボランティアでやってる手習いの学校は大体寺子屋っていってたってNHK
かなんかでみたぞ
有料の場合は塾といったそうな

263名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 22:32:45 ID:VDL70gX.0
萃夢想のみょんステージが「大木がある墓地」で、そこに塔婆が写ってるから仏式の葬儀は多分ある。
となるとやっぱ坊さんは居るんじゃないだろうか。

264名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 22:33:40 ID:s.LMqQI60
芋の背景は公式とは無関係だしー

265名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 22:47:28 ID:EQcuacwo0
坊さんが居ないとする根拠が薄くね?
幽霊の概念はそもそも・・・

266名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 23:06:51 ID:UvXolBA.0
寺とそれにまつわる知識や概念は大結界以前から伝えられてれば残っててもおかしくない
現役の坊さんと寺が存在するかどうかは不明、ってとこか

267名前が無い程度の能力:2007/09/27(木) 23:24:56 ID:zNp0bDeU0
廃仏毀釈

268名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 08:34:52 ID:mK2ISYCE0
秘封の冥界寺は微妙?

269名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 09:54:52 ID:EKZYqezcO
塔婆は三月精で幽霊捕まえるのに使われてたな。単行本発売のアナウンスがあったけど、本が
発売すれば三月精を読んで無かった人でも、確認するのが比較的容易になるかな。

270名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 12:20:00 ID:Brd27oXY0
博麗神社が結界の要の役割が主で本来の神社の役割は果たしていないのと同じ様に、
形骸化したお寺とかがありそう。
冠婚葬祭だけやります、みたいな。

271名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 19:22:22 ID:GhCoK6pA0
仏教自体は妖夢のスペルカードのほとんどが仏教関連だから一応知識としては残っていそうだけど

272名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 20:09:08 ID:dJ.BKPvY0
藍様のも結構仏教関係だしな

273名前が無い程度の能力:2007/09/28(金) 20:12:47 ID:4ZSwQiZs0
アルティメットブディストだしな

274名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 01:08:30 ID:gjyt3spc0
元が地蔵だとしたら、映姫様自身が仏様。

275名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 01:12:43 ID:1Xk/.ylE0
そういえば天狗って道を踏み外した仏法者だって聞いたような

276名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 01:41:34 ID:YUn08Iyk0
知識を得ることにのみ執着し、修行しなかったから、いざ死んだ時に得が足りず極楽浄土に行くことは出来ず、
さりとて知識があるので地獄や餓鬼、畜生、修羅に堕ちることも出来ず、人道に戻ることは当然出来ず、
結果として天狗道という輪廻の輪から外れた場所で苦しんでいるんだっけ。

そこから抜け出すには自分の知識を他人に分け与えることが必要なんで、
牛若丸に剣を教えた天狗のように、何かを人に教えようとする傾向がある。

277名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 01:57:03 ID:PjMENXzQ0
烏が天狗になる東方では無関係だな

278名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 02:30:32 ID:gjyt3spc0
天狗も時代によって、扱いが色々変わってるからな。

279名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 12:52:48 ID:ETui0AWY0
語るポイントによっても全然違うからな。天狗は多面的だよ。

280名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 13:49:59 ID:mKwYNtpU0
流れ星だったりするしな

281名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 14:58:33 ID:ETui0AWY0
うむ。果ては暴れん坊だしな。

282名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 21:04:43 ID:KjzzmwaQ0
竜虎乱舞したりもするしな。

283名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 23:07:09 ID:QdlYqATw0
射撃の達人だったりもするな

284名前が無い程度の能力:2007/09/29(土) 23:18:16 ID:gTpsvhhc0
戦国祭りの公式キャラとして活動してイメージソングを出したりも。

285名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 00:57:38 ID:jNNo/SuA0
ところでよく同人とかで勢力間のいざかいというか
意地の張り合いってあるけど、実際のところどうなんだろ?

マヨイガと西行寺は親密だけど、
それ以外はどこも仲が微妙に悪そうで困る。
特に紅魔館は主が好戦的のせいかよく揉めている様で。

ま、勢力といっても

博麗神社・マヨイガ・紅魔館・永遠亭・西行寺
番外・バカルテット

くらいのもんだろうけど。

286名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 01:09:22 ID:h3VVU1VE0
最大勢力の山が抜けとる

287名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 01:18:25 ID:JnGFa40U0
冥界と永遠亭の二勢力は、けっこう他勢力とのいざこざを避けてそう。
ゆゆ様は一応、閻魔から大切な仕事を任されてる身だし、
月出身の人たちも、折角逃げてきた幻想郷で、変な事に巻き込まれたくはないだろうし。

288名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 02:08:43 ID:AZv9oTAc0
最大勢力の山が神の恩恵でさらに繁栄して他とのパワーバランス
が崩れると、どんな問題が起きるんだろ?

289名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 02:12:18 ID:01H9G/iw0
幻想郷が宴会騒ぎに飲み込まれる

290名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 03:42:04 ID:Mq5MdBv.0
鬼畜紅白に蹂躙される

291名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 13:38:02 ID:g.LaiiZM0
山は一大勢力だけど最大とは言われてたっけ?
まあ、元から一大勢力で、神様二人も足されたから最大だろうけどw

292名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 14:01:43 ID:JnGFa40U0
八百万神の数は限りないからな。
さらに種族内だけで一社会築いてるような妖怪が、天狗河童と二種族も居る訳だし。

293名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 15:58:08 ID:mPYiuRg6O
それを言うと冥界は幻想郷より広いんだぜ?
まぁゆゆ様が幽霊をみんな操り始めたらえーき様に怒られるんだろうけど…

294名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 17:34:01 ID:g.LaiiZM0
>>292
八百万の神と風神録の例の二人は違うんだぜ
設定が変ったのかもしれないけど、
求聞史記の時点では八百万の神は目でも見えないし声も聞こえない、モノに宿る神らしい

295名前が無い程度の能力:2007/09/30(日) 22:01:17 ID:Sp3SEIEI0
日本古来のアニミズム的な神だな
そこは現実と変わらないんだな

296名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 01:54:40 ID:HGCho.820
お山は悪い意味でも外の世界にかぶれすぎてるみたいだしな。(天狗のサラリーマン化とか
下界もお山に追いつけ追い越せ になったら幻想郷の良さが損なわれてしまうかもしれない。

297名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 01:55:10 ID:v057RwCw0
しかし厄神とか紅葉の神も普通に弾幕してるわけで

298名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 02:16:56 ID:BsvR8FNU0
阿求の勘違いじゃねえの?
雛はともかく、秋姉妹が八百万神じゃなかったら、八百万神ってなんなんだよと。

299名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 03:36:59 ID:JAbx25V.0
八百万分の一を自称しておきながら実は神霊?

300名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 06:36:22 ID:t2FmnRaM0
今作のボス達が八百万の神でないなら

>今回は、博麗神社の営業停止をかけて霊夢が八百万(大げさ)の神々に挑みます。

神主のブログのこの文章が嘘ってことになってしまうがさてどうしたものか。

301名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 08:36:08 ID:2x7V.jS60
妖怪についてる信仰に支えられたパワー部分が神霊なんじゃない?

302名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 09:02:54 ID:AG2GnSRo0
>>300
しかし神々に挑むといいつつ3、4、5面はBoss神様じゃないよな。
いっそ早苗以外All神様でも良かった気がするが。

303名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 09:28:40 ID:iIV3u9Jo0
阿求
 ・物には八百万の神が宿ってる
 ・八百万の神に姿形はなく、名前が付けられる前の物が八百万の神そのもの
 ・名前が付いた後にも八百万の神の影響が残る
 ・人気がある道具の神は神格も高くなる
 ・亡霊や生きた人間に信仰が集まると神霊になる
 ・神霊は信仰がなくなると力を失う
 ・巫女くらいしか感知できなくても神霊は祭りに遊びに来たりするっぽい
 ・神霊は希薄な亡霊というのが一般的っぽい

香霖
 ・物には神が宿ってる
 ・神霊は名前が付いてる神じゃなくて、名前が付く前の物に宿ってる神が神霊。
 ・神霊の一部分に名前が付いたのが神様。建御雷命は甕に宿る神の一側面。名前で性質が変わる。
 ・神社の神様と名前が付いた物に宿る神の違いは信仰の有無だけ。
 ・天神様・お稲荷さん・流行神などは元人間
 ・神様は忘れられると消えてなくなる
 ・神霊は気楽に楽しんでる妖怪の一種
 ・神霊は別の神社に分祀しても問題なし。幻想郷では神様が自然の中に普通に居るから神社が不要。

・「神霊」などの用語の意味はバラバラ。でも言ってることはだいたい同じ。
・秋姉妹は、建御雷命のように香霖的神霊(狭義の八百万の神)に名前が付いた神と考えればおk?

304名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 13:22:50 ID:OcPzQI9A0
阿求定義だと風神録の神様は神霊でも八百万の神でもないってことになるな
龍は一体なんなんだろうか
神奈子なんか龍より格上っぽい神様だし

305名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 14:54:35 ID:eOc5NIyE0
芋に宿る八百万の神(厳密にはその内の一つ) + 名前 → 穣子という人格(神格)
みたいな感じじゃないか

名前がないと不定形・不可視の概念的ななにかだけど、
名前が付くと人間っぽく見える

306名前が無い程度の能力:2007/10/01(月) 19:26:11 ID:PegSLfQY0
神話的、擬人的な歴史がある神以外の抽象的、付喪神的なのは全部八百万でいいんでない

307名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 05:29:55 ID:h9iP.d660
風神禄のボスは全員神の類で通じるな
天狗や河童なんかまさに神だろ

308名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 08:30:12 ID:tFU5UmcU0
「神という見方もある」程度だがな。
まあ早苗も現人神だし、問題はまったく無いが。

309名前が無い程度の能力:2007/10/02(火) 08:31:50 ID:tFU5UmcU0
「神という見方もある」じゃないな。
現状東方世界における神(神道?)の定義がはっきりしてないので、
河童や天狗を神とすると、また違う意味の「神」になってしまいそうな。

310名前が無い程度の能力:2007/10/05(金) 21:27:32 ID:9ivrYK3s0
>>302
雛も霊夢が妖怪って断じてたな。穣子は神扱いしてたのに。

311名前が無い程度の能力:2007/10/08(月) 15:50:48 ID:uyn65VZU0
LightもDarkもNeutralもLawもCaohsも、等しく悪魔って呼ぶようなもんだろ。
大天使だろうが魔王だろうが妖精だろうが外道だろうが、COMPの中では同列さ。

312名前が無い程度の能力:2007/10/08(月) 20:39:21 ID:JUQi3ySE0
有益なもの、すなわちそれは神だ。
無益或いは害悪をもたらすもの、それが妖怪だ。

ま、日本の信仰体系なんて即物的かつ大雑把なもんさね。
今日も何処かの板で神が粗製濫造されてるじゃまいか。

313名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 01:55:29 ID:8l4YRbDo0
害悪をもたらすものも鎮めるために祭り上げて神になるぞ
日本は神様がいっぱい

314名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 18:08:15 ID:rzZessXQ0
永で冥界組はどうやって時間とめてたのかね

315名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 18:55:12 ID:9wP71A9Y0
あれは時間じゃなくて時刻を停滞させる術だから時間を止めてるわけじゃない
地球の自転と公転を止めているってのが一番イメージに近いと思う
実際はどうやって時刻を止めているのか知らないけど
幻想郷がひょっこりひょうたん島的なものだったら物凄い勢いで夜を追いかけている幻想郷が幻視できるのだが

316名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 19:03:48 ID:KYOdrjGA0
春を集める要領で夜を集めればいいんじゃね?

317名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 21:21:57 ID:aIs3vUZY0
そこらへんは考えてはいけません。厳密に考えれば時を扱う殆どの作品が崩壊しかねん。
例えば本当に時を止められるメイド長とか、厳密に考えれば周囲の空気が止まるので呼吸できないどころか目蓋すら動かせ無い。

318名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 21:40:11 ID:3fcXWyyM0
刻符に時刻の進み方を変える力があって、その力で止めたんだよ。
冥界組だけじゃなく全部の組がね。

319名前が無い程度の能力:2007/10/09(火) 23:15:16 ID:rzZessXQ0
セリフから察するに紫と咲夜は自分の力でしっかり時刻いじってたようだが

320名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 07:33:17 ID:mBO11oSM0
皆刻符集めなきゃいけないから媒介として必要なんだろうな
詠唱組は魔法で何とかしたとして、確かに冥界組だけ納得できる説明がない

321名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 07:38:18 ID:KoMZu9ew0
あれだ、時刻を殺したとかそんな感じで。
傷が付いても転がっていくうちに元の球に戻るように殺してもそのうち元に戻るから
刻符使って妖夢が永遠を未来永劫斬してたんだよ。

322名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 07:58:17 ID:V78klnGw0
詠唱組が魔法で何とか出来るなら
幽冥組も妖術か何かで永夜の術が使えると考えていいんじゃない。

妖夢は萃txtで妖術も半人前ながら優れていると書かれているし、
幽々子も死に誘う能力を使わずにあれだけの弾幕張れるんだし。

323名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 13:25:41 ID:csf0kxiQ0
>>322の妖夢の妖術に関する求聞史紀の記述とか、
例えば紅魔郷で咲夜がナイフ以外に炎を放ってたりとか。
「〜程度の能力」は一番特徴的で強力な能力を示してるだけで、
キャラによっては他の能力もそれなりに使いこなせる、と解釈してる。

妖怪の間ではそれ以外にもかなり一般的な能力があったり、
魔法やら結界の術やら符術やら一種の技術と言える能力を習得してたり。

324名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 17:54:35 ID:0un33BWo0
>>315
実際の天体と天蓋に映ってるものは違う、って萃香が空を砕きながら言ってた!

325名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 18:10:11 ID:o5SB4R1o0
幽々子は妖々夢で春を集める術とか使っていた位なんだから
夜を止める術も使えるんだろう、と簡単に考えていたなぁ。
幽々子のスペカが反魂の術に〜って考察なんかを見た影響かも知れんが。

>>323
スカーレット姉妹なんかは弾幕に能力関係していないぽいな。

326名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 19:13:45 ID:V78klnGw0
5面ボスは能力を駆使して弾幕を貼るけど
6面ボスは能力を使わずに弾幕を貼るイメージがある。
永夜返しや蓬莱の薬は半ばやけくその例外として。

主人と従者の格の違いというか。

327名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 19:22:31 ID:YULApOCg0
一定以上の実力のある妖怪が使える妖術の一つに「永夜の術」ってのがあるんじゃないかな?
「夜を止めてでも今夜中にケリをつける!」といきこんでいるのは妖怪の方だから、術者は妖怪だと思う。

328名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 19:25:07 ID:e657xXcg0
〜程度の能力以外使えないとかじゃどう見てもないしね。
ミスティアなんかも幽香とかに霊界通信機扱いされてるし。

329名前が無い程度の能力:2007/10/10(水) 20:38:03 ID:QVCU01iU0
ミスティアは鳥目にする程度の能力では無いもんな。『狂わせる』というのに、鳥目化も
含まれてたり関係してたりするのかもしれんけど。

330名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 00:55:39 ID:OIdEXnh20
>>326
でも神主はスペカに意味を持たせるためにキャラ設定がどーとか言ってなかったか。

331名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 01:13:52 ID:WL5fOMV.0
6ボスは〜程度の能力よりもまず種族(?)ありきだからそっちとスペカが対応してるからいいんでないの

まぁ6ボスとフラン以外はだいたい能力で弾幕張ってるよね

332名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 02:51:52 ID:sYtYkwR.0
能力を直接使って弾幕を貼るスペカと
能力を弾幕で表現するスペカがあるんじゃない?
スペルカードのルール上で許される範囲でしか能力は使っては駄目だろうし。

咲夜でいうと時間を止めて弾幕を展開するのはOK、
止めてる間に弾を当てるのはNGみたいな感じで。

333名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 03:27:52 ID:9wDSQz5w0
>>317
そういうのは大概の場合、時を止める能力ではなく
止まった時の中で動く・動かす能力なだけだ

334名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 09:29:07 ID:joJxK0.s0
            / :::::: >
          / :::::::::::: l          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ___/:::::::::::::::::::: l
       <´`::::::`[><];;;;;;; l‐、_     『咲夜がナイフを投げた次の瞬間
        `ノフ-、__::::::::::::::::::::::::>     ナイフの過去と未来が並び連なって
      ( ll (,j' 'ヘ.!' ', 丁ヽ-;一´       既に被弾していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        わたしも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    狂気の瞳だとか超スピードだとか時間停止だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

335名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 10:06:13 ID:bzI0dbYU0
咲夜さんは時間を『止める』じゃなくて『操る』程度の能力なんだよな

336名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 16:25:15 ID:bNDJSZGM0
>>335
竹の花を任意に咲かせられるしな
肉を食いまくりながら胸部だけ時間加速すれb(サクッ

337名前が無い程度の能力:2007/10/11(木) 18:29:21 ID:rMGF2pcs0
そのキャラが持っている数ある能力のうちで一番主張したいものが「〜する程度の能力」なんじゃないかな?

338名前が無い程度の能力:2007/10/13(土) 23:17:07 ID:7tDEPcec0
ちょっと上の方にあった勢力話見て思ったんだが


天空の結界の向こう(てか異世界扱い)の白玉楼
隠れ住んでた永遠亭
これまたあの世勢の地獄の閻魔さん
不可侵の妖怪の山と来たばかりの神様と神社

…は問題ないとして
紅魔館の吸血鬼(過去にも暴れたことあるっぽい)みたく
目立つ奴の情報をまったく知らないで初対面ってことあるんじゃろうか?

と、ふと疑問を抱いたり…
妖Phのゆかりんとかも

339名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 00:46:16 ID:hj.Y0VvU0
ちょっと紅、妖やってきた

改めて見てみると決して事前知識がなかったわけでもない感じに取れる会話なんだなー
ていうか情報量が少ねーw


まあ紅以前に突っ込むのも野暮な話ではあるか
設定とかも固まってなかっただろーし

なんせ、バックストーリー見てみたら、山=幻想郷、人里=幻想郷外
と受け取れるようなことも書いてる
今の設定とは明らかに違うっぽいw

340名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 05:27:53 ID:Xpm9FGg20
むしろ、永遠亭の存在を知っていて、幻想郷の歴史を創ってて、
満月時に幻想郷全ての知識を持つはずの慧音が、
博麗の巫女もスキマも知らなかったことが謎
藍もたびたび人里に買いものに行くらしいのにw
鳥目か?鳥目なのか?

341名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 10:37:46 ID:6cuGdHu.0
永の時は満月じゃなかったからわからなかったんだよ。どうでもいい知識は平時には覚えてないんだ。
……どう考えても博麗の巫女への知識って、普通は必要ないよな。

342名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 10:47:49 ID:H/saTsmM0
幻想郷の全ての歴史を知る手段があったとしてもそれらがすぐに引き出されるわけじゃない
百億頁の辞書から霊夢の項目を探すようなもの

343名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 10:52:58 ID:O9YXx3Jg0
つまりテーブルにIndexも張ってなくて参照してるのは複雑なViewだったりするから検索が遅いんだな

344名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 11:27:16 ID:v6OblIN.0
博麗の巫女のことは知ってても、霊夢の格好から巫女を連想できなかったとか?

345名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 11:46:09 ID:TThAw5AY0
プライバシーを尊重してんだよきっと

346名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 15:16:14 ID:bL6/gaTM0
あの夜はミスティアが負けたあとも元気に歌っていたので、誰もお互いを遠くからでは判別できなかったのだ。

347名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 16:18:13 ID:hj.Y0VvU0
なんか、相手が博麗の巫女だと理解したうえで
弾幕ごっこした奴って少ない気がしてきたw
ひょっとしてこれひどい騙し討ちじゃね?

だって見た目そこの紅白だし……

348名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 16:25:51 ID:5oXh/oIU0
秋姉妹は穣子の「巫女のくせに神を食べようなんて〜〜」からわかっていて戦ったっぽいな
弱いくせにあの最終鬼畜紅白腋巫女を前に逃げ出さず敢然と立ち向かった姉妹に敬礼

349名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 19:53:44 ID:73v3tw.M0
ヒント。慧音は巫女も人間扱いしてない。むしろ妖怪カテゴリに入れてる。

やっかい事が2乗でやってきたんだ。気付かない振りして追い返そうとしたのかも。

350名前が無い程度の能力:2007/10/14(日) 20:29:21 ID:EldgjByk0
会話を読むとスカーレット姉妹とか幽々子様とかはかなり大物っぽいよ。

351名前が無い程度の能力:2007/10/15(月) 02:50:03 ID:t034lv/U0
詠唱チームの慧音戦なんてなんてもう、ヤクザみたいな因縁のつけ方で戦闘開始だからなw
どっちがヤクザかは言わないけど

352名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 20:27:15 ID:EaDwhqx.0
霊夢は妖怪には有名だが、人間達にほとんど認知されていない・・・。

353名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 22:02:40 ID:dum7MIPw0
人知れず平和を守る巫女って素敵じゃね?

354名前が無い程度の能力:2007/10/16(火) 23:59:06 ID:xu0kifSo0
竹林にも似たようなのがいるな

355名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 03:35:26 ID:UswnQZAA0
文化帖では巫女が働かないから私が人間の味方してもバランス取れてる、
みたいなことを言ってた慧音さん
やっぱり知ってるんじゃねえか
人間のためにあんまり働かないから、知らない振りしてやっちまおうとしてたんじゃねえか?

356名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 07:33:43 ID:2Mf99X0.0
妖怪と一緒になって永夜の異変を起こしてりゃそりゃ悪と断じてもしようがない

357名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 11:52:23 ID:U25j55zQ0
>>355
だがちょっと待ってほしい。
「巫女が働かないことを知ってる」=「巫女の姿形を知ってる」
にはならないのではないだろうか。

358名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 17:18:48 ID:6LOOIHqg0
>>357

町では働かない奴として有名なのかもしれんぞ。

359名前が無い程度の能力:2007/10/17(水) 19:39:42 ID:iyGyRMG.0
むしゃむしゃして弾幕った
巫女とは思ってなかった
今では反芻している

360名前が無い程度の能力:2007/10/21(日) 19:12:48 ID:EvHf5bN.0
霊夢、里へ買い出しに行く

町人A「あれは博麗の霊夢だ!!」
町人B「なんちゃって巫女で定評のある博麗霊夢だ!!」

361名前が無い程度の能力:2007/10/22(月) 20:10:31 ID:L0x5JZAk0
もう出てるかもしれないけど 諏訪子のミシャグジ様をコントロールするってのは
ソウルハッカーズのマニトゥとレッドマンみたいなもんなのかね なんとなく

362名前が無い程度の能力:2007/10/22(月) 20:48:18 ID:cgPHv6js0
その方向で行くならサマナーが諏訪子様で、ミジャグジ様が仲魔って感じで解りやすいんじゃない?

363名前が無い程度の能力:2007/10/22(月) 21:32:39 ID:HJ9hQvQo0
蛙修羅

364名前が無い程度の能力:2007/10/28(日) 13:22:35 ID:Gj4a.r2w0
ネタねえな・・・

365名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 14:10:40 ID:aDOxfxdkO
東方キャラが何か食べてる絵は多いが調理している絵は少ない
果たして皆の調理の腕前はどうなのか、得意料理は何なのか

366名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 14:31:26 ID:56O0Uj9.0
料理ができるとちゃんと明記されてるのは咲夜さんくらいだろう

367名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 14:58:00 ID:pkl31c3E0
霊夢と魔理沙は、香霖堂や三月精等で料理の描写があったりしてる。

368名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 16:15:47 ID:jykdicS60
鴉天狗は胎生?卵生?
SSで卵生という設定になってるのがあって気になった
求聞史記には特に記載はなかったと思う

369名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 16:23:46 ID:OE2hd/GM0
三月精にそのものズバリ「鴉天狗の卵」なるものが登場してるわけだが。

370名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 17:23:32 ID:C7qeuqHo0
リボーン・テングみたいな術で卵に生まれ変わるのかも知れんが、何らかの形で卵から孵るのは確かかと。

371名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 19:27:56 ID:luS29qIc0
オスの天狗って何してるのかな
天魔も女っぽいし

372名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 20:24:38 ID:bOc6eETM0
>>366
妖夢は白玉を、にとりはもろきゅうやピクルス作れる事は判明している。

373名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 21:25:38 ID:uMQiPeTM0
>>371
女っぽいのか? そりゃまあ東方で出てくるのは女キャラが多くはあるけど。
もしかして風神録のEDで天魔について触れられてたりとかか?

374名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 21:59:09 ID:pu.MR8AY0
>>366
アリスは人形に炊事をやらせてる
多分本人もできるんだろう

375名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 22:01:45 ID:tB2N62yA0
天魔って三月精での手紙でしか出てないな

376名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 22:43:14 ID:O13UD9O.0
>>375
いや、あれは深山の大天狗だな。
穿った見方になるかもしれないけど、卵とは言っても天狗の子供が
生まれてくるっていう卵では無かったりするのかも。

377名前が無い程度の能力:2007/10/30(火) 23:26:13 ID:MUaaEJ2I0
>>367
三月精をソースに挙げておいてルナチャの名を出さないとは。

378名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 14:11:20 ID:hNzNjRoU0
-===ll=

379名前が無い程度の能力:2007/10/31(水) 23:44:08 ID:RCrdlyW.0
仙人とか龍とかまだ出てない種族多いよな。香霖堂によると龍は
「天雨海からなる完結した世界に虹の七色を加えて現在の世界を創造した」
とか言われててなんか紫や神奈子よりかなり凄そうなんだけど。
やっぱシリーズが進むと龍も萌えキャラ化して出てくるのかな?

380名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 00:36:44 ID:UycU6MSU0
>やっぱシリーズが進むと龍も萌えキャラ化して出てくるのかな?

どうだろね。名実共に最強なキャラって、作品世界をむしろ貧しくさせるような気がする。

神主もその辺は気を使ってるんじゃないかな。紫や映姫のような最強候補のキャラも、
後付けでいろいろ制限を受けているし。(永琳の扱いはやや微妙だけど、それは儚月抄
次第ってことで)

龍神様がキャラとして出てきたら、「頭を抑える」存在が居ないし、設定だけの存在の方が
いろいろ都合が良いんじゃないかなあ。

381名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 00:50:17 ID:IXepcATg0
霊夢に関しては一向に制限のかかる気配がないけどな

382名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 00:53:55 ID:glLIPsDg0
悟空よりベジータやピッコロを強くはしない

383名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 09:56:21 ID:W7iLhgE60
霊夢が成長すると龍になります。
龍の幼体は人間の子供そっくりだから龍は子供を殺せないのだとか。
あの三月精に雷落としたのも実は霊夢。
そう実態は龍だからあんなにも強いのだ。

384名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 15:15:11 ID:Eb/qZtrU0
虹と言えば……
そう、つまり幻想郷の最高神はあの人だったんだよー

385名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 15:18:49 ID:iNwpnNNI0
>>380
神奈子様がいるからもはや龍がぶっちぎりにはならないだろ

386名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 15:45:19 ID:0le8eDv.0
神奈子って強いの?

387名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 15:56:05 ID:5nbCw8hc0
かつての諏訪大戦のように、既存の秩序を覆す形での来訪ならともかく、幻想郷の秩序を
認めた上での移入なんだし、幻想郷の最高神の龍と相並ぶ存在になるとは考えにくい。
>神奈子

出雲系とはいえ中央神話のヒエラルキーに連なる存在としての昔と、信仰不足で都落ち
してきた現在では差があるんじゃないか。

388名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 17:30:03 ID:6nsIkZv.0
格としては
出雲=トヨタ
諏訪=ホンダ
幻想郷=湖池屋
なんだけど
表では車社会が終わりつつあるから、先手を打って幻想郷に来たという感じか
幻想郷は小さいながらも今も昔も変わらぬ支持、と
幻想郷に馴染むようにするとは言ってても、龍もやりにくいだろうなw

389名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 18:10:07 ID:0le8eDv.0
外にいたらまだそれなりに力あったけど、将来を悲観して新天地に挑戦したと。
しかしこう見ると龍の軍門に下ったも同然なんじゃないか?

390名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:06:59 ID:T8zYRCb.0
竜の扱いってのが曖昧で、水神様として祀られてたり、
天竜川や九頭竜川みたいに荒ぶる大自然として畏れられたり、
日本の国土そのものとしても例えられているしな。
こうなってしまうと普通の神様や妖怪程度に太刀打ちできる相手じゃない。
幻想郷の竜神ってのは幻想郷そのものなんじゃないだろうか?
(ゲーマー的に言うと、Wizのエル・ケブレスみたな……)

391名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:09:08 ID:/FynIK7g0
>日本の国土そのもの

YAIBAとか?

392名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:18:12 ID:6nsIkZv.0
天地創造が風神録の神様二人だから、国土そのものってことは無いと思うw

393名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:38:08 ID:sHMRjjWU0
>>392
あの二人が天地創造をしたって記述あったっけ?

394名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:39:44 ID:6nsIkZv.0
>>393
能力がそうだからさw

395名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 21:55:29 ID:IXepcATg0
おいおいこの日本の国土を創ったのはイザナギとイザナミですよ?

396名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 22:04:36 ID:sHMRjjWU0
イザナギとイザナミ = 日本の国土を作った
風神録の2人 = 乾坤(天地)を創った
龍 = 天雨海の完結した世界に虹の七色を加えて現在の世界を創った

わけがわからんw

397名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 22:07:13 ID:IXepcATg0
風神録の2人については創る能力はあるけどその能力を行使したかはわからんよね。

398名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:24:38 ID:T8zYRCb.0
>>391
残念、もっと古い。「日本沈没」からだ。

399名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:39:50 ID:DG0hb8hE0
諏訪神話のはずなのになんで日本全土になってんだよ・・・

400名前が無い程度の能力:2007/11/01(木) 23:57:14 ID:q4FI3.vA0
少女無双中スレのキバヤシを見て思ったんだが
東方以外の三方にも朱雀や白虎や玄武みたいなのが守護する理想郷があったりするのかな

401名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:05:19 ID:AtdJ7g/.0
それこそキバヤシな気もするが

402名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:11:01 ID:AVIHV04c0
北(玄武)  カムイコタン
南(朱雀)  ニライカナイ
西(白虎)  崑崙 or 西方浄土

あたりでどないだ
……やっぱりキバヤシだなw

403名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:19:36 ID:AtdJ7g/.0
そういえば幻想郷は東北か四国かの山の中とか神主が言ってたような。
妖々夢とか香霖堂とか見ると冬に結構な積雪があるみたいだから東北が有力かな。

404名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:22:47 ID:3In4Xp0g0
東北といえば「そうだ、遠野へ行こう!」だな

405名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:31:00 ID:Wt/7aGZU0
>>403
そのものズバリそこに幻想郷があるってんじゃなくて、
モデル・モチーフとして挙げてただけだったような気が

406名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:31:18 ID:4dyhIHPs0
妖怪と言えば柳田國男の遠野物語だな
海が無いってのも共通してるし、やはり遠野の辺りをイメージして作ってるんじゃなかろうか

407名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:36:31 ID:Wt/7aGZU0
博麗神社関連の設定から考えると蓮子やメリーが気軽に行ける範囲内にあるような気もするんだけどね

408名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:37:05 ID:tB1gZrpg0
ニライカナイと聞くと

 封                夢

      . .「^ヽ,ry'^i
      ゝ"´ ⌒`ヽ   /[] 
      くi Lノノハノ)」  / []]
      λ.[i ゚ ヮ゚ノi! / [] []
      レ',ヘ.i`ム'」つ/ [] [][]
      ..く_,//T.iλ
      . "ーr_,t_ァ'"

 印                想

とかやりたくなるな

409名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 00:43:51 ID:lQu0LEKA0
魔    砲 (法)

とかもな

縦書き用のカッコ出せねえw

410名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 01:40:54 ID:H6uHnnzs0
お前ら岡田芽武大好きだなw
>406
妖々夢の2面をやってみろ、話はそれからだ

411名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 02:26:20 ID:niZzk3yw0
岡田芽武のニライカナイといったら、○福がモデルと
思われるお菓子について語ってたよな。
美しい餡は美味しいとかw

412名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 03:40:16 ID:vSu5cpa.0
大合作2で霧亥の病状を伝えた奴か

413名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 10:17:42 ID:C5AbiYn20
>>374見てふと思ったんだけど、
アリスはこーりんの言うとおり「一人芝居」なのかな?
二次では大抵が何らかの制限付きで自立してるって設定が多いんだけど
・自立させてる割にはボンボン人形爆発させてる
・緋では人形にはちゃんと糸がくっついてる
の二点からアリス自身が動かしているイメージがある

やっぱりあれはただの人形で、アリスがせわしなく動かしてるんじゃなかろうか

414名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 10:21:05 ID:ApH81lIw0
セミオートなんじゃないの?

415名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 13:26:15 ID:cvlsnpUo0
よくあるロボットや絡繰り人形のように最低限の操作で済むように作ってあるのでは
物一つ掴むのに指の動き一つ一つまで操作するのではなく、物を掴めって指令で済むと言う風に

香霖からみたら一人芝居でも実際には自立しているのもあるのかもしれないけど

416名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 19:17:55 ID:y6arJou.0
自立型だろうと直接操作だろうと、
自律してない限りは制作者の意図で行動させられてるわけで、
結局は一人芝居でいいんじゃないかな。

417名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 19:25:52 ID:l/Rm5jRg0
直感的には「なんらかのアリスの動作に連動して人形が動く」だと絵的に間抜けな気がする
例えば料理をさせる時とかにアリスが糸を介して上海を操ったりしてるんなら「自分でやったほうが早くね?」みたいな

よって単純作業は自己判断で実行し目標を達成できると、したほうが魔法的な人形遣いとしての説得力はあると思う

418名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 19:55:06 ID:iUiPVrDk0
あー、カルネージハートやりたくなってきた

419名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 20:18:07 ID:c31Ylalk0
あれはプレイヤー操作よりAIの方がよっぽど強いね

420名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 21:45:47 ID:Tl1yEuJg0
>>417
人形四、五体ならメイン料理作りながら、前菜作りながら、皿を洗うとか
二本の腕しかない本体よりもよっぽど早いと思う。

そういえば上海とか蓬莱とかもスペルカードであって人形じゃない可能性があるんだな。
なんか外見変わらないし、いっぱいいるから、人形よりも陣の名前って感じがするのは自分だけ?

421名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 22:10:30 ID:gptPKnQs0
ジャイアントロボみたいなもんだというイメージ

422名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 22:11:53 ID:iDIXU9T60
頑張れ!とか行け!とか超曖昧な命令でも何故か大作少年の思った通りに動いてるしな

423名前が無い程度の能力:2007/11/02(金) 22:58:09 ID:AtdJ7g/.0
>>420
使い魔:上海人形

永夜抄より。

424名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 02:33:35 ID:uJ7SyREs0
霖之助が言っていたな。
『同時に操るほど器用ならば、楽ではないが一人ではできないことが可能になるじゃないか』

425名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 03:09:17 ID:BEr58aqE0
>>423
そういえばそうだった
アリスのショットが見えないせいで、つい使い魔がいることを忘れてしまう

426名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 03:45:20 ID:eRQZW3Qs0
アリスの人形は、自立型とそうでないのがいるだけだとおもうが。
戦闘で爆発させてるのはただ魔力込めただけの人形なんじゃね?
雪下ろしさせてたのがある程度自立した人形。

427名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 04:11:59 ID:15EDIRHQ0
芋の立ち絵で、アリスの表情にあわせて上海(でいいのか?アレ)が
怒ったり落ち込んだりしてたが
アレをもしアリス自身がやっていたとしたらいくらなんでも痛い子すぐる

428名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 04:33:20 ID:MkVW.zqM0
芋はどこまで神主が関与してるんだ
立ち絵なんかは服のデザインくらいであとは黄昏に自由に任せたんじゃないの

429名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 08:17:07 ID:.66ikeU.0
>>427
ジョジョのスタンドに本体と会話するタイプいるやん
エコーズ3とかピストルズとか

ああいう感じかなーと思えばそこまで痛くないような

430名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 08:38:01 ID:G4Nl.auk0
>>417
魔力の糸を魔力で操作するんだから動作が伴う事は無いと思うが

431名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 09:57:53 ID:sq7MWmvc0
>>426
人形に擬似とはいえ人格を与えられるなら、自立させていない人形であっても爆発させられないと思うんだ。
自分で考えて動く人形って、もう別の生き物で子供みたいなものじゃないか。
少なくとも自分は子供になれるかもしれないものを爆発させる気にはならない。

>>429
スタンドと人形操作はさすがに全然違うと思うぞ。

432名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 09:59:04 ID:wj5JU1lA0
>>429
ナゼだろう
ジョジョを出されると無条件で納得したくなるな

433名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 10:04:00 ID:tmSw6J020
>>427
リンクしてると無意識に感情が飛ぶんでしょ。
つまり、上海の表情が本心。

434名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 12:19:18 ID:uI9.ECYg0
犬の尻尾みたいなものか

435名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 13:23:44 ID:.Gowzeyg0
>>427
人形操者としてはむしろ自然だと思う
死ぬまで公演中
舞台で演技を恥ずかしがるのは半人前

436名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 13:59:47 ID:Wnla4MpY0
>>431
重要なのは宿る魂(のような物)であって、人形自体はしょせん器だと考えてたりとか。

437名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 15:28:42 ID:KHdJDQcI0
>>428
ストーリーやスペル、設定で全面協力のはず。

438名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 17:25:26 ID:wgUPdTgI0
というかアレだ。永プロローグのアリスを読み直す作業に戻るんだ。

439名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 18:24:45 ID:8QT7WaGU0
永プロローグで自立人形じゃなかったらマジでさもしい一人芝居だしな
だが二次の友達いない設定を抜きにしても
アリスが人形操って言わせてそうだと思うのは俺だけか

ノリで人形に肯定させるアリス可愛いよアリス

440名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 19:02:09 ID:X5CGEVa60
あれが自立人形だったらそれを創ることを目標にしてたりしないだろ。
そんなわけであの上海はよくて半自動だと思われ。

441名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 19:11:48 ID:.66ikeU.0
自律ってのがどんだけのレベルを目指しているかだよな

例えば「魔理沙に勝ってこい」って指示するだけで
独力で戦術考えて装備も整えて戦いを挑む人形がいたとしても、
そもそも最初の命令なしで自発的に何かの目的を持って
動けないのでは自律していない、と考えることもできる

究極的にはアリスが死んだ後も普通に活動するようなのを
目指しているならかなりハードル高いよな

442名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:08:39 ID:Kyi5mYnI0
俺はそのレベルを目指してるんだと思った。
時にはアリスに反抗したり意見したりするくらいの人形。

443名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:13:15 ID:QC3fDSNM0
俺も知性体として独立発展する程度の人形だと思う。
ま、旧作絡みな発想になっちまうが、つまり神の領域への挑戦。

444名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 21:59:48 ID:qQ5WjimI0
>>441
ローゼンメイデンみたいなレベルじゃない?

445名前が無い程度の能力:2007/11/03(土) 22:07:26 ID:WZIshWK.0
ttp://www6.plala.or.jp/skirthike/img/comic/marisato/marisato14.gif
もうこれの続きは描かれないのかな

446名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 00:09:56 ID:xKyHq2Xg0
結局アリスは魂とかゴーストみたいなもんを宿らせようとしてるんだろ?
どうやって成功を確かめるかはしらんが

447名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 01:59:16 ID:y55DaxCY0
宿らせるんじゃなくて命を一から創ろうとしてるのかもしれんぞ
それはもう神だけどさ

448名前が無い程度の能力:2007/11/04(日) 22:23:53 ID:PDJ1aofY0
イメージ的にはローゼンメイデンが一番分かりやすいな、マジで神への挑戦だ

449名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 00:26:01 ID:G3QmwP4M0
アリス「ねえ、神綺ママ。命ってどうやって生まれるの?」

450名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 00:33:58 ID:ntdlAS2U0
アリスって自分の操作している人形に人形の操作をさせられるくらい器用とかじゃないっけ?
1人芝居なんじゃね?

451名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 01:17:40 ID:Qfn8gvPI0
>自分の操作している人形に人形の操作を
…操り曲吐露人形?

452名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 09:43:49 ID:RFH04rIU0
てゆーかアリスは公式で痛いやつだろ
薬やっちゃってるし

453名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 10:23:51 ID:T6Txh8BQ0
てゆーか、の前振りはどこに掛かってるのか分からない

454名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 11:29:47 ID:rG42DUdg0
てゐ 幽香

455名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 15:29:59 ID:4wV8Aa4I0
しかしなんで薬なんてやったんだろうか
魔法の研究に使う要素が思いつかない薬だし、やっぱりストレスなんだろうか

456名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 15:42:23 ID:G46DaTH60
単純に流行に乗っただけじゃねえの
都会派だしw

457名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 15:51:13 ID:Qfn8gvPI0
世の中には治験というアルバイトがあってな

458名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 15:53:47 ID:ntdlAS2U0
まるで薬中みたいな言い方だけどアレは安眠薬みたいなものだろ

459名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 16:31:14 ID:sdSsMtdwO
永遠亭の薬には時々、蓬莱の薬が混ざってるらしいウサ。

460名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 19:03:11 ID:FJIItTyw0
妖怪にとって精神の失調は死活問題なわけで、精神安定のために薬を飲むことは軽い症状のうちに葛根湯でも飲んでおくようなものさ。

461名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 19:14:48 ID:KjFgC26o0
そう考えるとルナサの能力は妖怪に特効だな

462名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 20:09:19 ID:7ttMwa9I0
>>452
痛いというか本気で危ないだろ
初期版蓬莱人形とかさ

463名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 20:33:41 ID:Qfn8gvPI0
>初期版蓬莱人形
それどんな話だっけ?

464名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 20:49:54 ID:hga3SC5Y0
>>463
C62版
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Dolls_in_Pseudo_Paradise#C62_version

後期はこっちだね
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Dolls_in_Pseudo_Paradise#Story

465名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 21:49:08 ID:AmMXLh1s0
>てゆーか、の前振りはどこに掛かってるのか分からない

>芋の立ち絵で、アリスの表情にあわせて上海(でいいのか?アレ)が
>怒ったり落ち込んだりしてたが
>アレをもしアリス自身がやっていたとしたらいくらなんでも痛い子すぐる

>永プロローグで自立人形じゃなかったらマジでさもしい一人芝居だしな

このあたりじゃーの

466名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 22:26:11 ID:aVd.Qmkw0
>>464
アリスはボクっ娘ってこと?

467名前が無い程度の能力:2007/11/05(月) 23:52:37 ID:y/dLez1Y0
>>466
アリス=7人を殺したピエロかと思ったが

468名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 09:55:25 ID:NPLGJ54w0
アリスは精神的に弱いんだろーな。プレッシャーとか挫折とか。
精神安定剤に手を出したり、キャラ設定にあった「本気を出さない」のもその一環だろーね。

巫女の場合は、『全力でかからないとヤバい!』っていう心理的プレッシャーをその能力で感じないから本気を出せず、
アリスは『全力出してダメだったらヤバい!』っていう心理的プレッシャーから本気を出せない。
永でも「魔理沙魔理沙うるさいな」になるしな。それでいてケンカっぱやいってのはあれか? ヒスって奴か?
そういや三月精でもすぐに襲い掛かったし、実はチルノの次にいっぱいいっぱいなキャラなのかも。

でも鬼にバカにされたときにさらりと言い返すクレバーなとこは好き。
喜怒哀楽を人形にやらせてるのも茶目っ気あっていいじゃん。腹話術みたいなもんだろう。
人形劇もやってるんだから、演技訓練も兼ねてるのかもよ。

469名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 13:25:21 ID:REyiOUDw0
妖怪になって肉体的ダメージよりも精神的ダメージの方が致命的に
なったのに、人間的な精神の未熟さや不安定さが残ってたりとか。

470名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 14:33:09 ID:4BbIFB6k0
その不安定さを人形に替わりをさせているとか

471名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 15:16:00 ID:P/ePYpsI0
>>468
確かに、永ではみんな普通なんだけどアリスだけいっぱいいっぱいな感じがするな
妖夢や咲夜は護衛だし、一人だけパートナーに寄りかかってるって言うか
みんな思い思いの行動をしてるのに一人だけ魔理沙と一緒

「雇ったから一緒にやる」のは当然だけど、そういう枠にはめるのはなんか妖怪っぽくない
「事件が解決できればどうでも良いや」っていう適当さがないからか
そこらへんからアリスの人間的な弱さがにじみ出てる気がするわ

472名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 18:12:24 ID:z6sqMRCw0
   ノ    ,.へ.   ヽ. ,. . -‐- :::.:::: ‐.、,. -‐ ''  ̄ ̄ l\/ 
  /    ./  . `ヽ、., ヾ:::::::::::::::::::::::::i´ _,,..,,______、_|   何かと話題になる藤原妹紅の発火能力
. /   ./     /::::`´:::::::::::::::::::::::::::`´:::::::ヽ.  \    ここに仮説を一つ立ててみた
/   /     ./:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::',.  /     思い出して欲しい
.    /     /:::::::::::,'::::i::、:::l::::::::::i、:;r::::::',:::::::::::i  \     彼女の父親の名前を……
  ./       i::::::::::::i::::::l:::::メハ:::::::iヘ:!ヽ:::::i:::::::::::l.   >   そう、藤原不HEAT!
._,.ノ        レi::::::::::!::;!ィr !、. ',:::::l ,.ィ'Tヽ!:::i::::: l. ∠ _  
.           !ハ::::: !ハ. ト' i 'ヘ:!  i´ ノ::::!::::::l     / つまり妹紅が火術を使えるのは
              l::::::::: i ゝ-'  、   `゛´l:::::::i´ヽrヽ, /_  当然だったんだよっ!
             !:::!、:::!ゝ、__ こ) ,. ィ ./`i l  lヽ. V⌒!.|/ヽ.   ,ヘ /\  ∧
            !/ ヾ ..ヽヘ´`ミニ´r'´7.i { !  l、} ~i {    \/ ∨  \/ ∨
              、'´    ' ,_ ,,__ソ/ { i ´i |! ! !
               、'´   ,!     ,ノi !  !_!   !′.! i
             ∠-、,/r7'   ニ- ''i !       . }/
              {  .i         'ヽ    ' ′ ノ

473名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 19:19:46 ID:x0gXfekY0
                   , -, - 、
             ,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
             l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l!  |  
            l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j  _ -, ! お待ちください。
            \`丶!、l ==ヲ /,ィ ´  /_  
            ,.イ\ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/ )`ゝ   問題の父親の名は不比等です。
        ,.;:r''"^´::::ヽ.l l`'ヽ‐_7´ ll /::::::::       不HEAT…つまり肝心のHEATが
     , :-='"::::::::,..、:::::::::`ー、     _,,.ィ''"::::::::::::::    不の字で否定されているのです。
   ,/f'T=―-:(ー'`ヽ、:::::::::``''''┐f:::::::::::::::::::::::::::
  /' (」`'''ー-= `゙゙゙  ヽ:::::::::::::::::::i l:::::::::::::::::::::::::::    その理論ではむしろ
 /::::::::::::ヽ`ー--      ゙i::::::::::::::::::ll::::::::::::::::::::::::::::    火属性は苦手となるのではないでしょうか?
. f:::::::::::::::::`ヾ'ー   ,r〃  ヽ::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::
.,i:::::::::::::::::::::::::`゙゙゙`''ー(     `゙゙`ヽ、,,__::::::::::::::::::::::

474名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 19:44:09 ID:NPLGJ54w0
「ヒートを否定してるので火に対する耐性があるんだよ」
「そんな便利な名前があるのか」
「嘘よ」
「!?」
「その嘘で妹紅に不死鳥を憑かせた」

475名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 20:58:01 ID:oshjPvC60
まあ不比等なら不ヒトと読んだ方が自然

ヽ                  !       _ヽ_,,..!,_!      ` 、,,.. 二ニくヘ'ー- 、
 ヽ、             r−t     `ヽ` 、! \     ヽ  /  |`ヽ、 ヽ,
   ヽ             ,,..ヽ └−;;..'' "  ̄     \,,.._ ,.'´ヽ、 ` ー''  ヽ  !
    `` 、      /,. -! ,/                ヽ、 .   ヽ       ! .!
         ` ー‐ -'-´‐ ''´ン                   `、 ヽ  ',  ,、  !. ,'  私は人間をやめるぞ!!カグヤーッ!!!
               ∠        ,ri  ,. -‐     ヽ. ', .i ./ ` 、!/
                /   /_ /i / !/ ,ハ ヽ  ', t、 i i  ! ` ー ,くクヽ、
                | i  i  \',/  r ,i"`、i i  ! !iヽ! .! ! ,,. -‐'-ム';- '       ,,..,,
                レ"! /ヽ ,'ドi   ゙-−"レゝ, ,ハノ!  .!''/     ,.r"´`ーォ― '' "   ``丶、
                 レノ 从 ´ ___   ノ  ソ  .!  /,/      //           ,
                 / ,  ゙ 、 ヽ.,_‐)  /    ,_ ,'`~「i       〈〈         /
                 /,.ィ-−''/` ー-r、"/_,,.. -ー' レ  | |       ',`\_t r、    ,i ;
                     !   ヽ! ! ヽ,  ,/   ,'! !、       ;,」`´  ̄`'' !/
                     /     ヽ!.、 /Tヽ、  / i i ヽ、    _,,..ノ         !
                       ,/  ,.,   ';.i`  i  `´   i !./ ̄ ``ヽ、        ',
                   /,'  ,/` 、 从  ',      .i/       ヽ       `ヽ,   ,.
                  /   `ヽ、,i'´ _`` トヽ         /   ,ヘ     ヽ           i  r'
 ` ー - ‐ '' i    __,,.. ''         't,; ヽ.` k'ヽ,   ';   i  /  ',       ヽ        ` ー| ,. -
         ` ̄               /   、i' ,rトー−tー -', i   ,ゝ      ヽ         '-!

476名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 21:25:58 ID:BkHQZVPM0
>>472-475
吹いたじゃねぇかよwwwwwwwwwwwww

477名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 21:30:23 ID:4GbpCFnM0
と言うか何でナチュラルにサイボーグがいるんだ

478名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 22:10:49 ID:L2Ayw0Ro0
でも永夜抄で天敵の霊夢に会ったときはガチビビリは魔理沙で
なぜかアリスは余裕ありげなんだよな

本来なら人間の魔理沙よりアリスの方がやばいっての
ヘタすると比喩抜きで殺されるぞw

479名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 22:24:11 ID:Mu8llXw.0
魔理沙が隣に居るから必死に虚勢を張ってたんだよ

480名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 22:25:54 ID:9mM6OfqQ0
たかが弾幕ごっこで殺すとかんなバカな。

481名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 22:39:21 ID:NPLGJ54w0
 実は魔理沙が裏で糸をひいて騒動を起こし、霊夢がそれを解決する ということが多いらしい。
努力型の魔理沙が才能型の霊夢に嫉妬してのことらしいが、やはり前科がありまくるとお仕置きも過激になってくるのだろう。
それでなくても霊夢はかつては修行という名目の拷問を魔理沙から受けてるしな(火あぶりとか)

482名前が無い程度の能力:2007/11/06(火) 23:53:37 ID:ksMOgxQA0
>>478
まず殺す事は無い
で、何か危険な時に自分より慌ててる人見ると冷めるだろ?あれじゃね?

もしくは利用するための魔理沙が役立たずになりそうだったんで使い物になるよう無理して煽った

483名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 00:11:46 ID:MJBuNOZc0
霊夢は力だけならそうすごくはないんだろ
アリスの幻視力は結構なもんらしいから、少なくとも魔理沙と二人なら勝てると見たんだろうな

484名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 01:04:34 ID:AyKBIfAY0
久しぶりに見たんですが
ずいぶんと曖昧なところを断言系で閉める人増えましたね

485名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 01:52:38 ID:hbjSVRq.0
>>484
同意。

486名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 02:06:48 ID:629lL.Kc0
遅レスだが俺もアリスは結局の所人形という名前の人間に近いものを作ろうとしてるような気がするぜ。
なんつーか、将来的に神き様(何故か変換できない)に追いつこうとしてるじゃないかって気がする

487名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 02:07:25 ID:odoq05UM0
神崎だろw

488名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 03:46:41 ID:tZhtVMDA0
>>486
おお、同志がいたか。

489名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 07:44:23 ID:p8NrmZ4E0
>>487

神崎って誰だよ

490名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 10:52:19 ID:Rac7agTc0
永6Aのアリス、魔理沙によっかかってると言うよりも、魔理沙を心配して注意を促してるように見えるんだが
それまで慧音が半獣だって分かってなかったり、霊夢にびびったりで、凄い頼りないし

491名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 11:08:21 ID:8hBbHWUg0
そうは見えない

492名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 11:26:32 ID:Rac7agTc0
3、4だけじゃなくて、5永琳登場時、6B満月光線、EX妹紅との会話でも魔理沙に注意を促してるし、
6Aだけビビって魔理沙べったりって逆に変じゃないか?

493名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 11:40:17 ID:Eg7ZYXnA0
5以降のはビビッて注意を促してるように見える

494名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 16:49:28 ID:hOXIcjcA0
永4Aに関しては
友達なんだからそこまで警戒しなくていいんじゃないの?
と軽く考えてるに一票

哀れアリス

495名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 16:55:59 ID:L62WWiUg0
三角関係の修羅場だろ、ロケット燃料的に考えて。

496名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 19:33:27 ID:4GcVSygE0
ところで凄くアホな事を聞くが〜程度の能力ってのはアレ先天的な物に限るのかな

497名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 19:41:11 ID:tZhtVMDA0
妹紅とかどうなるのよそれだったら

498名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 20:23:25 ID:MiPjwWfM0
魔理沙みれば分かると思うが後天的なものもある。
だからそのキャラが「私はこんな能力も持ってますよ」と自己アピールする能力 だと思うほうがしっくり来ると思う。
なんか応用の幅も広いみたいだしな。

499名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 20:28:30 ID:hyP8208s0
キャラによっては「他にも色々出来るけど弾幕ごっこではこの能力メインで行きますよ」って感じのもいるな。

500名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 20:43:01 ID:rvvaeMgIO
逆に、弾幕ごっこでは殆んど使わないけどこんな能力も持ってますよ、みたいのもいるな

具体的には、てゐとか輝夜(須臾能力の方)とか小町とか映姫とか

501名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 21:57:29 ID:AiVUDeXo0
>>500
輝夜の場合はマジでそれしか能力ないようなキガスwwwwww

502名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:01:37 ID:mv2P1mIY0
弾幕ごっこでは主に五つの難題を使ってると思うが

503名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:16:19 ID:cfcuIP/A0
過ぎた話題っぽくて空気読まずに申し訳ないが
>>464の蓬莱人形初期版についてたブックレットってアリスと関係あるの?
見た感じ、ピエロとも生き残りの一人とも接点は感じられないし
>>462の言っていたことが激しく気になる
神主が公言してたり、初期ブックレットに関する考察をしたサイトってあったっけ?

504名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:27:28 ID:MiPjwWfM0
首吊り蓬莱人形つながりで 金髪→アリス っていう発想かも。
むしろ金髪は紫か とも思ったりもしたが違うだろうな。
こーゆー話だが全員死亡じゃなくて元の世界に戻った僕もいるらしい。

>>501
 スコアラーに課せられる報い「永夜返し」はまさに輝夜の能力の発現だぜ。
 他に永遠の術のおかげで年取らないは、物は壊れない腐らない本当に変化のない世界を作れるらしい。

505名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:28:07 ID:hbjSVRq.0
>>503
ない。>>462の誇大妄想だから全く気にしなくていい。

506名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:55:40 ID:BluoMogY0
>>505
あれ、俺アリスかなと思ったんだけど

楽園の巫女(多分霊夢だよね?)の日記に
「美しいブロンドの少女に遭ったこと位ね。その
 少女をどこかで見たような気がしたけど」

ブロンドで霊夢がどこかで見たような気がしたっていう所からアリスかなと
思ったけどブロンドなら他にもいるしなぁ

生き残った少女=ピエロだとしたら序文の

それから僕らはこの楽園に迷い込んだのだ。
そして僕はさっそく、人間をやめた

の部分から人間をやめた=人間以外で
霊夢が知ってて金髪で人間以外でアリスか紫が当てはまるんじゃないかと
思った。
あとは妖々夢でアリスと再会したときの感じからとか。
五寸釘もあるけどこの時はまだ公式設定じゃなかったよね。

507名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:57:12 ID:1UVdVUaI0
>>506
妖々夢のあれは旧作を匂わせたでFA。たしか掲示板ログで見れたはず
まぁ定番の「後から出た設定が正しいの法則」により求聞史記でほぼ否定…か?

508名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 22:58:54 ID:oewb0syE0
でもその娘って「正直者八人組の唯一の女の子」なんだよな。

509名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:03:49 ID:UaGXx0rw0
ただの僕っ娘だろ。

510名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:13:17 ID:EeoVUzBg0
ならなんで自ら友人を消しかけるような事をしたんだろうか
いや、消したけど

511名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:16:01 ID:AiVUDeXo0
>>504
永遠の術ってそれこそ「永遠と須臾を操る程度の能力」だろw

永夜返し?
単に時を早めただけじゃね?

512名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:27:15 ID:t16ppyTY0
>>506
5.東方怪奇談のところの「最も臆病な僕」が最後に
「僕はもう一度だけ人間の真似をしてみることにしよう。」
って言ってるからプロローグで人間をやめたって言ってるのは「最も臆病な僕」じゃないのか。

そして12.永遠の巫女のところで
「今度こそ、二度と体が地面に着くことは無かった。 」
とあるから、この部分の僕は5.東方怪奇談のところで1度首吊り自殺に失敗した「最も臆病な僕」だと思う。
だから最初の「人間をやめた僕」は最後の犯人(?)らしき
「正直者八人組の唯一の女の子」とは異なるんじゃないかと思う。。

気になるのは5.東方怪奇談のところで「僕の想い人も消えてしまっている」とある。
正直者八人組には女の子は1人しかいないはずなのに。

あとなんで3.桜花之恋塚 ~ Japanese Flowerのところだけ
「僕」じゃなくて「ボク」なんだろうね。

513名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:34:09 ID:ScWz7Zqs0
永夜返しは時間じゃなくて時刻を進めているから永遠とか須臾とは違う気がするな
そういうもんじゃなくて輝夜の「永遠と須臾を操る程度の能力」てのは文字通り時間が完全に停滞して永遠になるか、時間をゼロの極限まで圧縮して須臾になるかの2択という極端な能力なんじゃないかと思う。

514名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:45:50 ID:BluoMogY0
>>512
あー、確かに。

これ、読めば読むほどよくかわらなくなってくる・・・

もう一つ気になるのが
2002.8.11 ZUN(正直村の隠し子、最も高所恐怖症な僕)
これは何だろう?神主のこと?
実は正直村には9人居たってこと?

515名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:47:25 ID:tZhtVMDA0
>>507
>求聞史記でほぼ否定
理由を詳細に。

516名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:48:12 ID:AiVUDeXo0
全部、酔っ払いの戯言でいいんでね?

517名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:50:01 ID:u3QJUUeg0
妹紅の蓬莱人形のスペカコメントの
そうかあんたですか。あの時の不思議な人間は。
このあの時ってのが気になる

518名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:50:04 ID:ILXUhCmE0
小説を見た感じタイムスケジュールとかイベントフラグに干渉するみたいな感じっぽい。
プレイ時間は過ぎるけどデータはセーブしたところから変わらないとかそんな感じの。

519名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:53:10 ID:1UVdVUaI0
>>515
元人間

まぁ「元魔界”人”」とか「あっきゅん騙された」とか「どうでも良いので適当に書いた」とか
色々否定できるんで「ほぼ」とさらに疑問系を最期に置いたわけだが

520名前が無い程度の能力:2007/11/07(水) 23:58:55 ID:MWuQJG4s0
>>513
永夜を極限まで圧縮して須臾になった、でいいんじゃないの?

521名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:12:44 ID:DL.RXE2s0
>>519
やっぱそれか。案の定。
元人間設定は怪→妖の成長っぷりをうまく説明できるナイス設定なんだがな。
種族問題はこのように考えればおk。

魔界人
  │
 ┌┴──┬───┬────┬─…
 妖精  人間  魔法使い 悪魔

魔界人を単一の種族と考えず「魔界住人」ととらえれば魔界在住の人間というのはおかしくない。
そもそも世界一つ創れる存在が人間を創れないハズもなく。
新設定が優先なのは同意だけど旧設定とどうしても相容れないのでなければ共存させて問題ないかと。
少なくとも元人間設定は旧設定との融合は十分可能。

522名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:13:56 ID:y4s/A5h.0
>>520
求聞見る限り須臾ではどうやっても永夜の術に絡ませられない
時間を縮める能力じゃなく短い時間を集めて新しい時間を作る能力だから

523名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:15:36 ID:HW7jzicM0
>>521
ただそうなると旧作の人間見下し台詞が…となるが

まぁそここそ「新し以下略の法則」適用箇所かもしれんし
設定考察何てちょっと齟齬があったほうが色々言えて面白いもんだしなw

524名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:20:27 ID:Z/qnk2w60
よくわからんけど、再改造を受けてパワーアップした改造人間、ぐらいのもんじゃねーの?

525名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:21:29 ID:Sq6YNFeg0
こうなったら思いっきりブッた切って旧作と現作は別世界と言うパラレルワールド

526名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:22:56 ID:H4wKZRrc0
そうすると霊夢とアリスの初対面で新たにエピソードが無いといけない

527名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:24:52 ID:DL.RXE2s0
>>523
怪綺談の時点で捨食の魔法使用後と考えたらいいよ。魔法使いにクラスチェンジ済み。
じゃあなんで妖で成長してるのか? 捨虫の魔法が未使用なんだろう。
捨虫の魔法で成長が止まるらしいから。求聞によると。

まあ、解釈が人によって多少ずれても軸が外れてないなら問題ないしな。
同人じゃアリスに関しては魔界の拾い子なんてのが流行ってるみたいだがw
余談だが旧作キャラが消えたわけでないと神主の一橋講演で明らかになったわけで、
ここらで神綺さまの登場を期待する俺。名前だけでも出ないものか…

528名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:28:38 ID:DL.RXE2s0
なお、神主の掲示板ログによると妖3面の時点でアリスが霊夢と対峙するのは
3回目、とある。

529名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:31:07 ID:HNHrOE1I0
旧作時点ではアリスは人間っていうのが主流なん?
俺は、魔界世界人間→魔界世界魔法使いにクラスチェンジ(怪綺談)→魔法の森に移住(妖以降)
ってとこだと思ってた。

というのも怪綺談、霊夢ストーリーに
アリス「人間がここにきたってことは(ry」てあるからなんだけど。

絵の違いは年が変わったわけではなく、単に神主の絵柄説を提唱してみる・・・

530名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:32:43 ID:HNHrOE1I0
連レスすまそ。>>528ログソース出せる?いや疑ってる訳ではなく実際見てみたいので

531名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:35:19 ID:DL.RXE2s0
PC98じゃwinと同じような質の絵を描くのは無理だしな…
…無理だよな?

532名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:37:30 ID:DL.RXE2s0
>>530
非公式ワールドガイド時代はそこにあったんだが
十六夜ネットになってからあそこには載ってないみたいだな。ちょっと探してみようか。
持ってるって人は代わりに引用してくれるとうれしい。

533名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:38:19 ID:HW7jzicM0
疑問が残るのは霊夢とアリスの歳の差だ。本の大きさといいどう見ても5,6歳は年下

534名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:38:51 ID:kBgXDAgA0
<<528
怪綺談で1回、初版蓬莱人形で1回、妖3面で1回か?

いや怪綺談で通常ステージとExステージで2回対峙して妖3面で3回目って事か?
旧作やったことないからよくわからんが。

535名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:39:05 ID:Xi8tXjuM0
求聞史紀は竹林連中の記述も相まって、資料としてはあてにならんからなぁ

536名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:40:23 ID:HW7jzicM0
>>534
>いや怪綺談で通常ステージとExステージで2回対峙して妖3面で3回目って事か?
で良いんじゃね?
つーか自然に初版蓬莱人形入れるなっつーにwww

537名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:40:39 ID:Xi8tXjuM0
怪3で1、怪EXで2、妖3で3だと思う。
初版蓬莱人形の少女がアリスはないだろ、さすがに。

538名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:42:34 ID:HW7jzicM0
> Q.「アリス」と主人公達(特に霊夢や摩理沙)はどんな関係なのでしょうか?
> A.アリスと主人公の関係は、平たく言うと
>   「数居る妖怪のうちの一人」と「唯一の巫女(魔法使い)」です(まんま)
>   ただ異なるのが、アリスは今回で霊夢達と3戦目ということだけです。
>   基本的にはただの邪魔者だったりします。
かな

後は
> Q.「アリス」は怪奇談のアリスと本当に関係ないんですか?
> A.一応、同一人物ですが、ストーリー的には一切関係ありません。
>    妖々夢のストーリー的にも、まるで重要な位置にいません。
>    (というか妖々夢体験版に出てくるキャラは、全員ストーリーに無関係です(笑))

539名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:43:13 ID:HW7jzicM0
つーかコピペしてて気付いたが魔理沙の感じ間違ってるw

540名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:43:37 ID:HNHrOE1I0
>>534
遭遇回数であれば、怪綺談で2回はガチのはず
ついでに魔理沙Exで「人間には使いこなせない(ry」ってこと言ってるな
魔界世界人には使えるけど、人間世界人には使えない。
と(強引に)解釈もできるかもしれないが人種差別ぽいなw

541名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:46:43 ID:Xi8tXjuM0
元魔界の人間で捨虫を使ってない魔法使い、がやっぱり一番理解しやすいか

542名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:47:22 ID:DL.RXE2s0
>>533
はっきり言って服装だけでも印象なんて大分違うよ?
怪アリスは本編では思いっきり子供服なせいで幼く見えるのでは。
パッケージ絵では霊夢との2ショットだが大して変わらないように見える。

…ログが見つからん…どうしよう

543名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:49:08 ID:HNHrOE1I0
>>538
thx、一応戦いが3回目ってことだな。

544名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:56:05 ID:Xi8tXjuM0
>>533
小学校の頃でかくて健康優良児って言われてた奴が、大人になったらチビデブだったり
列の先頭で前習えの時腰に手当ててた奴が、中学ぐらいで急激に身長が伸びて列の最後尾、
とか結構あるんだぜ?

545名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:57:17 ID:BvED862I0
魔界のことはなかったことになったという方がすんなり考えられると思うんだが
なかったことになっていないという方の理由がちと苦しい

546名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 00:57:26 ID:HW7jzicM0
>>544
把握した
ついでに旧作は小学生、文花までは中学生、風神以降は高校生な年齢だという電波も受けた

547名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:02:18 ID:DL.RXE2s0
>>545
旧作のキャラ達が消えていないのは最近の神主の発言でわかる。
つまり魔界メンバーも消えていないわけだ。
だというのにその住まう地だけが消えてしまうと? その方が理不尽。

548名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:02:21 ID:Vqhnr4Ik0
いや、普通に旧作の人達もは残ってるとか神主が言ってるんだから、
設定も同じくなかったことになってないと考えるのは自然だろう。

549名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:02:38 ID:HNHrOE1I0
>>542
パッケージあれアリスだったのか。気に入られたんだな
本の大きさだけみたら成長したように見えるけど、
霊夢の比率で頭身数のみ上げたら同じようになる気も
霊夢も成長したと言ったらそれまでだけどw

550名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:06:15 ID:DL.RXE2s0
いや、あのパケ絵の本はグリモワールオブアリスとは別の本じゃないの?w

551名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:12:51 ID:HNHrOE1I0
ああ本の大きさ云々はゲーム中絵。文が悪かったすまそ

552名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:20:22 ID:q4JCtQJ60
萃香がアリスに対して魔族って言ってるんだよな
魔族という単語が出されたのはアリスだけ

553名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:23:41 ID:pNe0LAT.0
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/images/5/56/Th05cover.jpg
同じくらいのような……、霊夢の方が僅かに高いような……。
公式の身長設定では、アリスと霊夢の身長は同ランクだったか。

554名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:35:17 ID:DL.RXE2s0
>>552
あの魔族っていうのは単に魔法使いを指してるのか
魔界住人だったことも含めてるのか判断しかねるな。

>>553
確か同じランク。ただし妖々夢時点。

555名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:41:41 ID:DcpA7Rr20
椛とリリーは同じ強さなんだろうか

天狗と妖精なのに

556名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:48:33 ID:DL.RXE2s0
システムが違う以上は単純に弾幕の激しさでは比較できないな…
ところで強さって弾幕のことだよな?

557名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 01:53:19 ID:5BJIK.a20
>>535
正直あれはミスリードを誘うための資料に見える
だから神視点ではなく住人視点を使ったんじゃないのか?と言う感じ
紫の手も入ってるし

558名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 02:12:06 ID:jdWORHX6O
幸い、アリスは出番が確定してるから緋想天に期待だな。

559名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 02:20:37 ID:uOmvfAoc0
考察的にどうこうというのを置いといても、アリスと文や新キャラ達との掛け合いがあると
いうだけでも期待大だぜ
(また酷い事言われるかもしれんけどw)

560名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 02:23:43 ID:DcpA7Rr20
>>556
そういうこと

たぶん椛は怠け者警備兵で
リリーは大興奮だったんだよそうだよそうにちがいない

561名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 02:48:00 ID:5yK6PqnQ0
でもリリーはまだ避ける気になるけど、椛のはあんまり避ける気になれない。

562名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 07:13:41 ID:hS/zJA1g0
風に出てくる神キャラの種族分類がよく分からない
求聞史記の分類法でいうと
神奈子・諏訪子⇒神霊
穣子・静葉⇒八百万の神
でいいんだろうか?

後、雛がよく分からない
能力的に見れば八百万の神様くらいにはなりそうだけど
霊夢からは妖怪呼ばわりされてるんだよね…
厄神を色々調べてみたけど普通に神様ぽかったし、うーん…

563名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 12:24:01 ID:FkgCgZls0
>>562
女神転生風に天使も悪魔も神も皆悪魔って感じに人間以外は皆妖怪って扱いをしているのかも

564名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 12:32:13 ID:kBgXDAgA0
>>562

>>294-313

565名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 14:07:43 ID:LHi9x6ic0
>>517
俺は妹紅だと思ってるよ
そのスペルカードの名前と説明と、正直者の死とその説明が根拠

566名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 15:06:16 ID:AO8YZPj60
>>450-451
書籍求聞史紀にあったね。ついでに、意外と好戦的で、戦いを挑まれると
嬉々として応じると思われるというのも。

567名前が無い程度の能力:2007/11/08(木) 18:45:55 ID:LmzOba4w0
でも妹紅はブロンドじゃないし、いちおう人間をやめてない。

568名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 01:30:58 ID:dPX3SIQs0
アリスは単純に設定変わっただけ、という事でいいと思うけどな
魔理沙も明らかに設定変わってるし(香霖堂の昔からすでにだぜとか)

569名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 03:34:28 ID:9QRA5jzE0
単純にそれで片付けてしまってはこのスレの意義がない。
怪綺談メンバー(っていうか旧作メンバー)が消えてないと改めて神主が
表明したこともあるし、何より単純に「設定変わったでいいじゃん」で片付けるのは
思考放棄じゃないかと思うんだ。
アリスに関しては「今のところ」>>529>>541で問題ないと思う。

ただ「どう考えても」辻褄合わないようなら「設定変わった」でもいいと思う。
もっとも、辻褄合わないのを合わせようと考えてみるのもこのスレの意義だと思うけど。
件の魔理沙についてもまだ思考の余地はあると考えてる。

(余談。うふふのインパクトのせいかあまり知られてないが
実は旧作時代の魔理沙も「だぜ」口調を使ってたことがある。
…ほんのちょっとだけど。)

570名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 04:14:17 ID:9QRA5jzE0
…よく考えてみたら上述のアリスや魔理沙の話題は公式設定を語ってるわけだから
そもそもこのスレでする話でもないような気がしてきた。

571名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 06:48:38 ID:YtsaMfDA0
穴だらけな気もしないでもないがな

572名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 06:58:58 ID:eqoKQTUI0
「だぜ」口調に関しては封魔録txtで靈夢も使ってるから、
神主個人の趣味の発現と捉えるしかないかもしれん。

573562:2007/11/09(金) 08:09:43 ID:Fe2zzPWI0
>>564
該当する部分を見てみて大体把握したが、どうしても霊夢の「妖怪」発言が
気になったので色々調べてみた
詳しい説明すると長くなるので簡単にまとめる

厄神信仰は大雑把に分けて次の二通り

・厄を祓う力を持つ良い神様にお祈りして厄を祓ってもらう
・厄を招く力を持つ悪い神様にお祈りして厄が寄ってこないようにお願いする

幻想郷入りしたのは後者の方(雛の能力は元になった流し雛の性質から来てると判断
だから雛を見て霊夢は厄を招く方の神様を連想
>>294-313>>312が言ってた「無益or害悪をもたらすもの=妖怪」理論で
「妖怪」と断じた、と

もしかすると雛の「周囲に厄が溜まって周りを不幸にする」っていう設定も
これから来てるのかもね

574名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 17:14:01 ID:3M9T3LUM0
今月のREXでなんかあっさり書いてた>神様関連
すごく簡単に言うと神様の精神部分を神霊と称するみたい。
だから肉体がある神様もいれば、精神しかない神霊だけの神様もいるってことかと。

575名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 18:13:34 ID:cF9UoDb.0
幽々子様は生前歌聖(西行法師?)を慕っていたという二次設定(一次?)をよく見るが
聞いた話では西行法師は出家する際に家族を捨てたという逸話がある
その時、泣いて引き止める子供(生前の幽々子様?)を縁から蹴落としたという事なんだが
捨てられた上に数十年もほっとかれたのに父親を慕う気になれるんだろうか

576名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 18:47:48 ID:9QRA5jzE0
あの歌聖を西行法師そのものと見ると、西行妖の妖怪歴および幽々子の亡霊歴約千年と合わないんだよな…
でも妖6面とかであの和歌を引いてくる辺り関係ないと断言するのも…
正直幽々子まわりの設定はかなり謎だ…

577名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 18:53:34 ID:iJl1J9eA0
冥界は音速が遅いんだよ

578名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 19:03:20 ID:9QRA5jzE0
幽々子まわりの設定で思い出したが神主が二次創作者限定で明かした裏設定があるらしい。

579名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 19:09:24 ID:2g0/iBAg0
>>578
そういう匂わすだけの発言はうざいから消えてくれませんか?

580名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 23:55:35 ID:dPX3SIQs0
>>576
西行法師をモデルにしたオリジナルキャラですべて解決
ま幽々子とい娘がいた、という時点で現実の西行法師とは別人だしー

581名前が無い程度の能力:2007/11/09(金) 23:56:30 ID:r1xkGXsk0
>>576
伝統ある西行寺家(妖々夢)
西行寺家は冥界にとって特別な家系(求聞史紀)

幽々子だけのことなら、こんな言い回ししない気もするから
歌聖の頃も、伝統ある西行寺家で冥界にとって特別な家系だったのかも

582名前が無い程度の能力:2007/11/11(日) 23:04:50 ID:9aJmmO/Q0
雛は人間のお願いを聞いて能力がUPするタイプの神じゃないからね。
いわゆる神霊からハズれる存在だから、神というよりは妖怪の一種になるのかも。
人間の為になる事をする人外が神だとケーネも神になるからね。まあ人里の守護神とかいうあだ名持ってるかもしれないけど神じゃないっしょ。
それと同じような感じなのかも。>厄神

583名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 01:24:27 ID:.5bKLPnk0
永琳って蓬莱の薬飲んだのかな?
月の民ってデフォで不老不死な感じがするからなんかわかんないんだけど。
地上の穢れ=変化 とかいってるの見る限り月の民って一切成長とかしないっぽいし

584名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 01:35:07 ID:mxwZrCic0
外の世界と幻想郷は博麗大結界があるから出入りは出来ないような
気がしたんですが。

レミリアは紅魔館ごと幻想郷に来ているし

輝夜と永琳は結界前から幻想郷に居るけど鈴仙は結界張った後に月から
来たような。

早苗と神奈子とかも神社ごと幻想郷に移ってきてるし

実はあんまり結界機能していないのかな。

585名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 02:05:17 ID:koFa/mZ60
>>583

    ,..::─::::..
   ,;'==-:::::::::.:.ヽ 何遊んでるのよ!
   !==-::::::::::..:i  永琳、私の力でもう一度だけチャンスをあげる。
   |!==-::::::::.:.:i  私の力で作られた薬と永琳の本当の力、
   .|!==-:::::::::.:.:!  一生忘れないものになるよ!
   〈==-::::::::::.:.:!
   <,、_,.__.、;.、〉

      禁薬「蓬莱の薬」
         _,...,_
     (ヽ_ !"〈╋〉`!  /)
   ((⊂ iつゝ-─-イ⊂ i つ))
      ノ / |(・)。(・)|   ゝ.ヽ
    (_└─ ヾ三ヲ└―'  ノ
       ̄ ̄|     .l ̄

586名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 02:25:59 ID:y5vBsILQ0
各キャラの肉体年齢を勝手に妄想

【5歳〜13歳(まだまだ幼女、子供)】
レミリア:10、フラン:9、チルノ:9、てゐ:10
ルーミア:11、リグル:10、橙:11、ミスティア:11
メディスン、12、萃香:11、諏訪子:12

【14歳〜19歳(学生年齢、俺的クリティカルポイント)】
霊夢:16、魔理沙:16、咲夜:18、妖夢:15
うどんげ:17、アリス:17、文:17、慧音:19
レティ:19、ルナサ:18、メルラン:17、リリカ:16
リリー:15、パチュリー:18、美鈴:18、小町:19
映姫:16、静葉、17、穣子:16、雛:16、にとり:15
椛:15、早苗:17、阿求:16

【20歳以上(ここからはおばさ・・・)】
幽々子:24、紫:24、永琳:26、輝夜:21
妹紅:21、幽香:20、神奈子:25

587名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 08:59:58 ID:OHD/Jp7E0
えーき様とあっきゅんと姫様ともこたんは10歳前後だろ、どうかんがえても・・・
あとお嬢様は6歳くらい

588名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 10:00:53 ID:k01LXpRs0
いくらなんでも永琳と紫と幽々子もそこまで年くってないだろ

589名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 10:36:48 ID:dYvdibGo0
どうみても神奈子は三十路

590名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 12:07:21 ID:R6tkK5UQ0
どう見ても映姫様は25歳のキャリアウーマンおねーさん
幽々子から永琳はスペシャルに順当
小町は新卒23歳とかそんな感じがベスト

591名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 12:17:14 ID:viV0bhDQ0
妹紅がおばさんと申したか

592名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 13:39:07 ID:5mTSnfKc0
>>586
あっきゅんは12、3才じゃないのか?
REXの漫画でも10年とちょっとと言ってるし
生まれた年的に考えて・・・。

あと、妹紅のキャラ設定読むと「幼い」とあるから10才と少しと予想

593名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 16:30:58 ID:QPOKea1c0
>>583
冥界組EDで蓬莱の薬飲んで不老不死になったって言わなかったっけ?
それでゆゆ様がびびってた気がする

>>584
普通は出入りできないけど外で幻想になったものは入ってくるようにしてるんじゃなかったっけ?
博麗大結界の他にもう一個そんな感じの結界があったようなー

594名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 17:47:11 ID:CEiriK0g0
紫様、設定年齢23歳説。あの人が任意に選ぶ数字は、常に素数のような気がするんだ。
他と関連がない、数の中にある隙間っぽいイメージ。

595名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 18:10:47 ID:frkWoBj20
年端もいかぬ少女たちに酒を飲ませるとは神主も鬼畜ですね

596名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 19:49:43 ID:Tiah6L/w0
>>584
博麗大結界とは、幻想郷を囲む大きな結界によって中と外を遮断するもの。
ただし中と外はあくまで地続き。
境界線が論理的に幻想郷という場所を創っているらしい。
創ったのは紫を始めとする妖怪の賢者たち。

外の世界で幻想となったものが幻想郷に移動するのは
紫が創った「幻と実体の境界」によるもの。

この2つは別物で後者の方が歴史が古い。

って求聞史紀に書いてあった。

597名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 19:57:11 ID:3vlqL0/o0
>>593
冥界組のEDでは、えーりんを殺して白玉楼の住人にしようと
ゆゆゆが猛毒のお茶を飲ませただけで蓬莱人かどうかは言われてない筈
あとビビるのは妹紅との会話の中ジャマイカ?

598名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 20:33:05 ID:NVUf.K9s0
姫の能力で作られた薬を服用していることとか
それを幽々子が天敵視していることとか
幽々子の天敵=不老不死の人&蓬莱の薬とかは冥界EDでわりと明快。

599名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 20:58:42 ID:6SzX7t8E0
冥界組EDでは永琳に永EXでは妹紅にと
両方蓬莱の薬による不老不死カミングアウトでゆゆ様うろたえてるな
どちらも立ち直り早いけどw

600名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 21:28:50 ID:ltRZLf720
1000年以上昔の日本人で年齢を十台前半とすると
妹紅はどチビってことになるんだろーか

601名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 22:30:13 ID:bMsPiaGk0
妹紅と輝夜は同じくらいじゃないと色々と違和感が…

602名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 23:27:31 ID:5mTSnfKc0
>>601
輝夜より幼くていいんでない?
父親が求婚するぐらいだしw

603名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 23:50:18 ID:mPVhfijc0
不比等がロリコンだったんじゃね?

604名前が無い程度の能力:2007/11/12(月) 23:50:53 ID:bMsPiaGk0
そうだな。言い方は悪いがちょっと二次創作に毒されすぎてたかもしれない。

でも平安時代って歳の差夫婦珍しくなかったみたいだから
義理の母親になりえたからって年齢離れてるとは限らないんじゃ?

605名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 01:17:56 ID:swiEX2o60
>594
29や31と言う可能性は無いのかね

606名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 01:41:35 ID:COl15ww60
妹紅:11才
輝夜:14才

これが俺のジャスティス!

607名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 04:09:08 ID:6UsYLHlo0
それはあまりに若い、というか幼すぎるだろ。

如何に幻想郷の住民が浮世離れしてるとは言え、明治クラスの文化レベルではあるわけで
例えばそんな年齢の幼女が人里から離れて一人暮らしとかしてても、それを大人が
誰も気に留めないってのは如何なものかと。
せめて最低限、健康マニアの焼き鳥屋って答えで誤魔化しが利く年齢であってくれw


霊夢や魔理沙とかは、まぁ特殊な家柄や職業や性格してるからともかく。

608名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 07:28:36 ID:nPShwI920
>>607
妹紅は不老不死で妖術を身につけていることが公になってるんだから
別におかしくないと思うが
永夜抄のキャラ設定でも幼い彼女は〜という言い方がされてるし

609名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 10:31:35 ID:nCPJN7960
「幼い」というのをロリコンの俺ら基準で考えてるからそんな事になるんじゃね?
真っ当な大人から見れば16、17でも「幼い」部類だろ

「肉体年齢」で言うなら20より上は無いんじゃないかなぁ
言動や表情で雰囲気はがらりと補正されてるだろうけど

610名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 10:40:00 ID:zMllLKCM0
というか真っ当な大人から見たら、16,17歳相手でも十分ロリコンな件

611名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 11:10:23 ID:IvrIjuiU0
二十歳の人間から見た16はそーでも無いが
三十路近いオサーンから見た17はアウトだな

612名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 12:53:23 ID:gWFrW7eI0
妹紅の時代は早けりゃ11歳遅けりゃ14歳で成人して、宮仕えしたり結婚したりしてた時代だからな

613名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 15:53:35 ID:fzA4wQeA0
18歳に

614名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 15:58:39 ID:fzA4wQeA0
18歳〜から成人になるのは世の中が平和になる江戸時代以降だな
幻想郷の住民は常に妖怪からの危険にさらされているし早めに成人していてもおかしくはないな

615名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 15:59:39 ID:X/JqV0.w0
それなんてロリコン天国

616名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 19:57:13 ID:bckT7KRo0
幻想郷隔離結界は、外で幻想になったモノを内に取り込むタイプのものだから、紅魔館の件はこれで解決。
あーゆー洋館に大量の使用人に囲まれて生活を送るって事自体が幻想になったから館ごと幻想郷に来たわけだ。
風神録の神様連中も、自分たちが幻想の存在になったから幻想郷でセカンドライフを送ろうと思ったから来たわけで。
レイセンについてはあれだが、もし人間と月の戦いが現実と幻想による認識合戦だとしたら、月の兎なんて幻想の存在なわけで、
だから地球に到着すると自動的に幻想郷に転送される、とか。 漫画でも第二の月の兎が幻想郷に到着してたしね。

617名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 20:00:00 ID:bL3YyoPU0
ガンキャノンたちはは自分達の手で意図的に現実の物を幻想の存在に切り替えたんだぞ

618名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 21:05:07 ID:YSmmZWNM0
鈴仙は『幻想郷の噂を聞きつけなんとか入り込んできた』らしいので自動的に来たわけじゃなかろう

619名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 21:25:49 ID:CU3oUzpM0
八坂組は、自前の認識操作で自分たちを外の常識から切り取って、入郷が可能な
条件を満たした上で、神社ごと移送したのかね。何気に凄いな。さすが神。

620名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 21:47:29 ID:EUjI82fw0
外の世界の認識については創想話でもまだ全然固まってないな
社殿や諏訪湖ごと根こそぎなくなって不可解な現象として調査してるとか
諏訪大社や早苗の記憶は完全に消えてる(なかったことに的な意味で)とか

諸説ある

621名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 22:39:56 ID:bZYjUs7c0
>>620
ま、固める必要もなかろうよ。

個人的には旧作博麗神社みたいに、
山ん中にあって俗世から忘れられた社と解釈してる(守屋神社里宮のよーに)。
湖だって往時の1/3程度の広さになってるからな、今は。

622名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 23:20:28 ID:QrlnIDGI0
鈴仙の波長を操る能力はたしかとんでもなくて結界まで狂わせて入ってきたんじゃないっけ?

623名前が無い程度の能力:2007/11/13(火) 23:27:02 ID:GKCABFbU0
とんでもないっつーのは確かだったと思うが、後半のような設定は記憶にない。

624名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 00:52:38 ID:RXleQnDk0
結界を狂わせた、という話は公式ではないよ
二次創作じゃないの。

625名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:20:52 ID:VIEF6ZLE0
その辺は誰かの推測だった気がする。
あまり関係ないけど鈴仙の能力って二次なんかでは大抵、
「目をあわせたやつに幻を見せるだけの能力」になってるのはなぜなんだ。
考えれば考えるほどすごい応用できそうなのに。

626名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:22:00 ID:Stw7xHrc0
こんなこと書くと荒れるだろうなと思ってずっと黙ってたけど。

こういう系統のスレで語り合うなら、公式設定と二次設定の区別くらいつけておくのは最低ラインじゃないの?

「え? そんな設定あった?」「それ二次設定だろ」  な流れを見るたび感じる・・・。自分が狭量すぎるだけかな。

627名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:22:04 ID:xrfzbnKQ0
三月精読んでるヤツが少ないってコトだよ

628名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:22:18 ID:.9etxiZw0
鈴仙と儚月抄の月から来た兎はどうも月の衣で満月の晩に月と地上を行き来する事も出来るみたい
月の兎の原始的移動手段らしいから鈴仙もこれかな?

あと似たような質問何ですが、この外から来た人・妖怪達は
蓮子とかメリーの居る近未来の世界から来たってことなんでしょうか?

629名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:26:36 ID:THH/oT.2O
幻想郷の新参が皆タイムワープしてきたって事?

630名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:30:38 ID:/bbyG6G60
そう考えると諏訪の神が神社ごと幻想郷に来たのも説明がつくな
明らかに近未来の人間であるメリーのメモが過去の幻想郷に落ちてたり

631名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 01:53:22 ID:v88inuKc0
メリーは紅魔館でクッキーをもらって竹林に入った後、
さらに過去へ飛んだんじゃなかったっけ?

632名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 02:47:00 ID:dywSNLrU0
>>619
たぶん常識とかそんな面倒なことせず、結界越えて物理的に転送してきたんだと思うw
「邪魔するぜ」くらいのノリで

633名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 07:51:37 ID:cOuHKuio0
鈴仙は正直万能すぎる。

光・音・電磁波あたりは当然として、脳派なんかも操れる。
下手すりゃ地震や津波、重力波とかも引き起こせそう。

634名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 08:34:03 ID:VVhRCNMM0
物質波を扱えるのがぶっちゃけ一番ヤクい

635名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 08:43:28 ID:Ax1Pc57Y0
熱や衝撃も伝わるのは波だしな
そういうのにも全部適用できるとしたら、狂気を操るどころか能力が狂ってる
でもゲームでやってることは相手をキングクリムゾンしてるだけなんだよな

636名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 15:10:12 ID:cOuHKuio0
いや、熱は波じゃ無いだろ。
科学用語で「熱波」ってのもあったと思うが、あれは核融合か何かの奴だったとオモ

>>634
放射線は生々しすぎるぜ・・・

637名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 16:39:39 ID:rW8N8ASI0
物質波(ド・ブロイ波)を操れるとなるとあらゆる物体を操れると同義になってしまうからな、量子力学的な意味で。
レイセンがその辺の理屈を知らないので大して強くないままでいるのに一票。
咲夜さんも時空を操れるといっても相対性理論を理解した上で活用してるわけじゃなかろうし。

まあファンタジーな能力はファンタジーのままにしておくのが一番良いね、当たり前のことだけど。

638名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 16:47:47 ID:3FrtC/8EO
粒子の運動が波動として見られるのは、あくまで微視的な視点においてのみでしょう。
あらゆる物体というのは言い過ぎ。

639名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 17:56:29 ID:2lxALo6M0
マクロな世界では無視されるけど物質波は存在はする
あまりにも小さすぎて無いも同然ってだけで
それを際限なく操作できるなら、量子宇宙論的に考えてドラえもんのもしもボックスが可能だぞ

>>636
熱というか熱伝導のことね、書き方が悪かったかな

640名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 18:15:36 ID:/IF8ieSw0
振動と波長は同一視できるもの?

641名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 18:22:02 ID:cOuHKuio0
場合による。

642名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 21:16:57 ID:ZvigWC820
鈴仙が恵まれていたところは、上海アリス通信がまだ載ってた頃に登場できた事な気がする。

643名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 23:02:08 ID:FNlpCdzM0
波長操作は、ゆかりんが宇宙を消滅させられないのと同じ理由で、それほど万能でも
ないんじゃないかという気がする。要するに出力不足な。
人間が物を動かせる両の腕を持ってても、運べる重さに限度があるようなもんで。

あれだ、ラスボスやヒーローの能力じゃなくて、ジョジョ5部以降の主人公タイプ。

644名前が無い程度の能力:2007/11/14(水) 23:22:03 ID:YENpUTz20
つまり永琳の持ってる矢を刺したらレクイエム化すると?

645名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 09:58:45 ID:ppBci.oE0
鈴仙はレントゲンや超音波治療なんかに利用できるな

646名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 11:28:34 ID:zR/ZxcGU0
クロック信号を短くすると、オーバクロックされて精密機械が火を噴くぜ!

647名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 14:34:29 ID:XhVSFVVk0
幻想境で一番の年寄りって誰だろう?

二千年は生きてるらしい永琳と神様二人、
あと因幡の白兎だとすればだけど
神奈子様の父親に助けられた てゐ辺り?

648名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 15:27:47 ID:G9joO9nY0
チルノとか妖精たちも存在している期間を年齢としたら長いかもな
あとは言ってるようにてゐやかなすわ神様が神話レベル(3000年オーダー)で
えーりんてるよが数千年以上
ここらが有力株だとおもわれ
えーりんとてるよの比較ならえーりんのほう長生きかなと俺は思う

649名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 15:31:05 ID:qK.4f5dUO
えーりんは500年がゼロに等しいぐらい生きてるんだから四桁どころじゃないだろうな
少なくともン十万からン百万は行ってると思われる

650名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 15:37:10 ID:dIH9AbXQ0
酒の席で億の単位って神主が言った という情報もあるしなw

651名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 16:39:50 ID:LBS8M0Pg0
酒が入った神主の発言なら確かか・・・・・・

652名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 17:56:13 ID:cbsFOD1.0
億単位か…

月ってすげえ所だな、そんなに文明続くものかえ

653名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 18:02:11 ID:G9joO9nY0
えーりんは月の生まれではなかった気がする

それでも第一次月面戦争という昔の時点で、
近代兵器ぶっ放してくるくらいだから文明はかなり長いと思う

654名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 18:11:30 ID:.CB9vsRA0
>>653
>八意家は、何時しか月に住むようになった薬の天才家系。
だから、永琳は月以外の生まれかどうかはまだ不明じゃないかな。

ついでに、ここと間違えて誤爆されてたやつを。

349 :名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 17:10:04 ID:mV5hvm/E0
小説儚月抄で輝夜が言っていたな。永琳は自分よりもずっと長く生きているって。
軽く4桁以上の年数は生きている輝夜が『ずっと』と言っているわけで……。

655名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 18:40:15 ID:DGhnZFkg0
軽く四桁と言うか上の億単位はえーりんとてるよ両名の事だし

656名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 18:49:33 ID:BENxVYOo0
姫が億ってそれよりずっと長く生きてる永琳は下手したら現宇宙が始まる前に生まれているんじゃないか?w

657名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 19:51:14 ID:r.lG.g8I0
永琳は名字とかスペルから八意思兼神そのものじゃないかって書いてる考察サイトもよくあるしな
思兼神の親は宇宙創造をしたとされる神だし、もしそうなら年齢が億の桁まで行ってても何も不思議じゃない
ただ、そんな重要な位置に居る神様が地上でのんびりしてていいのかとか
人間や妖怪相手に(たぶん全力ではないだろうけど)とはいえ普通に負けていいのかとか色々疑問はある

658名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 19:56:49 ID:qJ8/lBw.0
そういえば某スネーカー(ノーテイスト)は月に本拠地があって、その正体は
今の宇宙よりも以前の宇宙で作られたコンピューター知性体だったが……。

659名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 20:05:28 ID:pLXUiCro0
>>657
世の中にはハニワに落とされるオモイカネもいてだな

660名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 21:45:16 ID:h3dXu8RI0
人間が神様と互角に戦える方法が弾幕ごっこだからな

661名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 21:46:05 ID:WUFqXNec0
オモイカネそのものは月の神もしくは中枢にあたるナニカで、八意一族一人一人がそのディバイスみたいな感じで想像してた
えーりんが単独で離れても平気そうな所を見ると、デバイスというよりターミナルかな

>>658 ジーンダイバーDVDボックス持ってるぜ・・・。

662名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 21:52:08 ID:sGOYnlJE0
輝夜は億はないっしょ?
永琳つーかヤゴコロ一族は謎すぎるけど輝夜は月の民なのは間違いないし

663名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 21:55:39 ID:DGhnZFkg0
神主が言ってた事だからな
ただ、てるよの場合億年生きる事は不可能ではない
下手すりゃ一瞬で1億歳増やす事もできる

664名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 22:01:05 ID:.N39QvxM0
精神と時の部屋の際限なし可逆バージョンみたいだな

665名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 22:02:26 ID:HpRzA5zo0
>>663
輝夜の能力は時間を最小単位に分割して使うことじゃないの?

666名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 22:08:27 ID:pLXUiCro0
         ,.--、_,,....,,__,. -- 、
>>663
         ,.--、_,,....,,__,. -- 、
     ,.- '"// ⌒ヽヽ  //⌒l |
   /   l | ___ ___',',nイk___,// ヽ,
  ,'   ヽ_rゝゝ-' ー',.-、- 、イ、   i    幼さは、幼さは力なんだ!
  i  ,.へ_トー'"___,,.ィ !  ハ、、__イヽ、イ     幼さは少女臭を支えているものなんだ!
  r'⌒ r´γ   /__i_. i / V___ハ   ゝ    それを、それをこうも簡単に失っていくのは……それは……
 〈_,.イ  イ  ,ィ´,.ー,` レ´  ',-,`!ヽ! ハ O  それは酷いことなんだよ!
   i  i .レイl ト' i    ト' } ! ハ/ヽ(
 。 |  。o i゜`,,'ー' :::::::::::: 'ー',,゜io 〉。  
o  .〉  ! ) l ',    ,.-─┐   从 (   o .何が楽しくてそんなことをするんだよ!
   i  /〈  lヽ,.  !´ ̄ヽ! ,.イノ Yヽ、   
  ノ  イ /ヽ、| .i>、` ___,,..イ /_ハ,.--、
 ,'  )  i,.-ハ/ ゝ、__ 7 iゝノヽi ヽ./ ,  ヽ、
 i / ./  〈 ノ i ヽ、`}>n<{_,.イヽ(ゝ/ /  i
 ハ !/   }><{、   Y  Y}><{〈 .!ヽ/__/ /
 ! 〈     ハゝ 〉  `ー´  ハィ ゝ、ニニ`ン
/  iヽ/ヽ/ヽ/ゝイ /´ ̄ヽ,   V i`ー--ン´

667名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 22:09:39 ID:Is9I8Iv60
>>661
モノリスと申したか

668名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 23:28:08 ID:/rYXJmlo0
>>659
INPACTの悪夢ががが

669名前が無い程度の能力:2007/11/15(木) 23:28:38 ID:/rYXJmlo0
綴りミスるとかまだ酒飲んでないのに俺何やってんのOTL

670名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 01:50:37 ID:Tyh5DgA20
永琳 3億歳
輝夜 2億歳

「永琳は自分よりずっと前から生きてる」
同じ桁でも億単位で違う訳だから、これでも全く問題ない。

671名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 10:42:02 ID:IRtd1VvA0
もう
永琳:150億   輝夜:46億
でいいよ

672名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 14:37:54 ID:x6.e.ssA0
輝夜長生きのわりに思考が幼くてかわいらしいんだなw
まぁ、月にいると考え方とかまったく変化しないらしいし最近まで永遠の術つかってたから
頭は長生きしてるけど歳はとらないってやつか。

673名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 17:12:26 ID:qRzqCa9A0
>>663
>神主が言ってた事
ただまあ、神主が本気な発言だったのかとか、そもそも本当に
そう言っていたのかってのがあるけどね。
アルトノイラントの人が嘘を言っていたとかではなく、聞き間違えとか。

674名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 17:46:48 ID:Hgk0jKwI0
つまり、"おくさい"が"おばんくさい"t(酒に漬けられました

675名前が無い程度の能力:2007/11/16(金) 23:20:35 ID:DXIMCxX.0
>>666
紫様、あんまり既存の名言を己のよからぬ業の為に持ち出すのは止めて下さい

676名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 00:43:11 ID:Vo11B74w0
>>673
まあ酒の席での発言だしねえ。

677名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 02:08:12 ID:/MO6iaY60
500を割ってゼロにできる数は0か無限しかないから
永遠と須臾のことを言ってたんじゃないかな
飛躍してるけど

678名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 02:09:50 ID:d7uAkTRI0
500を0で割っても0にはならない

679名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 02:15:55 ID:zWPlwn.k0
ぜろになにかけたらごひゃくになるの?

680名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 07:47:49 ID:nUTZsGPc0
500を0に限りなく近い数で割ったら∞へ発散する。

681名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 08:34:58 ID:2UpBxKhk0
ふと思いついたんだが、妹様の属性って「ダンジョンの奥のドラゴンと姫君」って感じじゃないか?
…だからどうしたって言われると困るが。

682名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 08:38:25 ID:sgj1mKfg0
「ダンジョンの奥でドラゴンと姫君が融合しちゃった」って感じ

683名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 08:47:44 ID:MR8/WNNA0
>>673
億を何と間違えたのかは気になる
どの桁でも間違えそうにないぞw
 
と言うかあれはノルトryの中の人が年齢を質問した事に対する回答だからな
そういったモンを間違って載せるとも思えんな

684名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 09:46:57 ID:wmAVYa7.0
スカーレット・フランドラゴン    レーヴァテイン
 真紅眼の妹龍、必殺技は紅炎弾

685名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 10:33:48 ID:EdTuBBdU0
>>683
10億円やと思ったら、16円やった
んなあほな

686名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 10:43:44 ID:AcLDw9RE0
ところで、こーりんや慧音は人間と妖怪のハーフなんだよな
異種交配が可能ってことは幻想郷はそのうち人妖ハーフ・クオーターだらけになるんじゃないか
そうでなくても魔法使いは種族:魔法使いへと石仮面できるみたいだし・・・

687名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 10:46:04 ID:mmytQIAE0
半人半霊の孫が半人半霊であることを考えると「種族として」半人という可能性もある

688名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 10:46:12 ID:RyGyXGRcO
慧音はハーフじゃないぞ

まず妖怪にそこまで興味を持たせる「人物」が希有なんじゃないの?

689名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 11:38:32 ID:msIjGGgQ0
>>682
某マンガがそんなセリフで終わったと思ったら
次のページに衝撃のEXステージが待ってたのを思い出した

ttp://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/_0/15.gif

690名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 13:09:31 ID:fAljuUhk0
>>683
>我々月の民には何千年も生きてきた知恵と誇りがある。
永琳は置いとくにしても、月の民である輝夜は数千歳。
輝夜も億だというならおかしい。

691名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 13:16:13 ID:Vo11B74w0
その文章は「月の都の歴史が数千年」って言う風にも取れるけどね。

692名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 13:35:39 ID:48.OCYNE0
>>690
兎通信のことだから、月の兎の何千年かの知恵と誇りだと思う。

>月の都でも月の民にとっては、兎達はただの道具でしかない
>月の民は他の生き物とは別次元といっても過言ではない

輝夜もこんなこと言ってるし、月の民はおそらくノータッチな通信。

693名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 14:33:07 ID:qCYW25YU0
月の民ってはっきり言ってるじゃん
月人が月兎を通して通信したんだと思うが

694名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 14:41:30 ID:8KVyZYVM0
月人から見ればただの道具でも
月の兎たちは自分達を誇り高い月の民の一員だと思ってる

そんな感じとか?

695名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 15:02:11 ID:uriuAHu20
どのみち月の民の歴史が数千年なのは変わらないな

696名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 15:18:15 ID:0K4/9gkg0
兎の言うことは嘘が多いから鵜呑みにするな、ってえーりんが言ってた

697名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 16:42:48 ID:d05xlowo0
古来から、冗談のように永く存在してる種族は、惑星の寿命なんかもあって、
星から星へ(時には次元から次元へ)移住してるパターンが多い。

便宜上「月人」と呼ばれてる連中が、数千年前に地球に移って来て、現住生物の
月兎に技術的な諸々をくれてやって、都を建造したと考えればどうか。
「それより前」も知ってるみたいだから、地球は元々、前の星に本拠があった頃から
実験か養殖に使われてたのかもしれん。

698名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 21:53:33 ID:RW9LrP1U0
求聞史紀の後ろの方ぼーっと読んでて疑問に思ったんだけど
彼岸は幻想郷じゃない、って明言されてるけど、冥界は特に幻想郷じゃないって書いてないよな。
死んだら一回幻想郷の外に出て、また戻ってくるんだろうか?

699名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 22:15:19 ID:eIzMtuGM0
うーん、現在桜花結界に穴開いてて、行き来自由の境界無しだからかな?
結界が存在していれば別物扱いという説はどうだろう

700名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 23:33:58 ID:P9cx4tnw0
紫が境界薄くして行き来しやすくしてるんじゃないっけ?
別物っぽいきがする。

701名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 00:22:30 ID:4VdTRGUk0
幽明結界、現世と冥界の境にある結界(妖々夢のステージ4のラストの所)

春雪異変以降、八雲紫が結界を張り直さず
現在、幻想郷と冥界は普通に行き来できるようになっている。
幽霊が幻想郷に多く現れる異変が継続している。

702名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 19:46:49 ID:A8xA6xok0
巫女は信仰の証であるお賽銭(コイン)を集めたいけど
実際に集まってくるのは世間ズレした妖怪(シューター)ばかり
一般人は妖怪の姿を見てますます神社(ゲーセン)から遠ざかってしまう

というジョークなのかな、博麗神社云々って。まあ邪推でしかないけど。

703名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 16:14:46 ID:va6bUtKI0
なんかさ〜一昨日の夕方、スコアボードに神主が古いVerの永ルナティック冥界組で65億を投稿してきたらしいよ。
数分後削除したらしく、今はないけど。なんかのチェックらしいけどやっぱり凄いな。
65億のリプもってる人いる?

704名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 16:32:56 ID:Tb7XP7G6O
紫が結界を薄めてるのは
やっぱり幽々子か西行妖に何か関係あるのかな?

705名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 17:27:17 ID:p5VMOFNk0
顕界に味をしめた幽々子に止められたか、単にめんどいからか。
こんなとこじゃない?

706名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 17:33:04 ID:Vx2sI2bg0
少なくとも紫の考えではプラスないしはイーブンに働くと予想したと思う

結界薄くなったのって霊夢が破壊したからだっけ?
それともそれ以前から薄かったのかな。
薄くなってなかったら完全な結界を妖夢が抜けてた事になるよな。

707名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 19:17:02 ID:2leYioAY0
>>703
ろくに確認もせずにデマを撒き散らすのはやめてくれないか

708名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 20:48:48 ID:ZNnqnJT.0
>>706
妖々夢のキャラ設定だと紫の項に

>そんなときに、今回の騒動で薄くなった幽明の境を修復して欲しいと
>幽々子から依頼を受ける。自分で弱くしておいて修復もへったくれも
>無いな、と思いつつ眠い目を擦り出発する。

って文章があるから、幻想郷の春度集める為に幽々子が結界弄ったみたいだな。
それに求聞史紀だと20〜30年ほど前に幽霊を顕界に移住させたりしてたらしいから
その頃から結界を緩める方法は知ってた事になるかな。

709名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 21:00:39 ID:F702StI60
なんとなく考察してみた

西行妖は紫ですら手に負えないという触れ込みの結構トップレベルの力を持つらしい妖怪(桜)である
だが幽々子が没してからは幽々子の遺体によって封印されている。現在進行形である
妖怪(精神文化を尊重するもの)だというのだから西行妖には意思や自我があるのだろう
紫が「皆、あの妖怪桜に狂わされていただけの様に見える」と思っているのが的中しているのなら
おそらく春雪異変の真の発端、黒幕はレティでも幽々子でもなく、西行妖だろう
つまり、西行妖はその気になれば自らを封印している幽々子すら操り、自らの目的を達成しようとするほどの力を封印されながらにして保持していることになる

けれど別に西行妖は春雪異変以降、これといった異変は起こしていないように見える
もしかしたらこれは巫女と遊んで(反魂蝶)気が済んだのかもしれない。かなり長い間封印さていたからストレスも溜まっていたんだろう
力ずくの封印すら効かなくなっているというのなら、もうこれは宥めるしかない
紫が冥界の結界を緩めたのは幽霊を現世に行かせるためではなく、生者を西行妖と遭遇しやすくし、機嫌取りをしてもらうためだったのだ

710名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 22:00:07 ID:pQw928IM0
>幽々子が転生も消滅もせずに楼中に留まっているのも、西行妖の封印
>があるためである。この結界が解けたとたん、止まっていた時間は止
>め処なく流れることになり、それは、再び幽々子の死に繋がる

>「あなたは気がついていない」
>「極楽と地獄の境界が曖昧になっている事に
> ここは鬼達の無法地帯になっている事に」

>「あら、あなたは気がついていない?」
>「今、ここ白玉楼の私の周りは 妖怪と人間の境界が薄くなっていることに
> ここまで来た時点で、人間の境界を越していることに」
>「いいから、その境界も引き直してもらうわ
> 元々、目的はあんたに冥界の境界を引きなおさせること
> そこに来て、一つや二つ結界が増えても変らないでしょ?」
>「一つや二つ・・・ 結界は、そんなに少ないと思って?」

ゆかりんの話は見た感じ、ゆゆ様が西行妖の結界を破ろうとしたせいで
なんかもう一つや二つどころじゃない結界や境界が道連れにブチ壊されて
激しくメチャクチャになってるように見える。

711名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 22:37:57 ID:.T1SjT9U0
郷の安全を確保できる最低限の結界だけ引き直して、意図せず発生したカオスを
興味深く見守ってるとか。個人的な愉しみと、今後の結界運営の参考に。

712名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 23:10:04 ID:KXeU7fZY0
紫ですらどうする事もできないってのは、「境界を操る能力ではどうしようもない」って事なのかね

713名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 23:29:22 ID:yVIwFK/c0
あれ、幽々子が結界を弱くしたのか?
てっきり霊夢が破壊したことが、紫への修復依頼の原因と思ってた。
幽明結界と西行妖の封印結界は別物と思ってたけど同じなの?

714名前が無い程度の能力:2007/11/20(火) 00:15:09 ID:fP6uFs5E0
西行妖は幽々子の亡骸が封印してるんであって、それは結界とは言わないんじゃないかと

715名前が無い程度の能力:2007/11/20(火) 00:41:06 ID:I4D8hvxo0
そう思ってたんだけど、
>>710の2行目に書かれてる「結界」で混乱しちってね

716名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 00:03:20 ID:NgQy8wtg0
うろ覚えだけど、妖々夢のEDのどれかで
巫女が顕界と冥界の境の結界を壊したので知り合いに修復してもらおう
みたいな事言ってなかったっけ?

717名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 21:06:24 ID:BuEpEmAo0
>幽子「冥界の結界を修復するまで、境が曖昧ですから」
>妖夢「ちょっと遊びに来ただけ」
>霊夢「危ないから、さっさと境界は引きなおしておいてね」
>妖夢「あんたが、破ったんだけどね」
中略
>霊夢「というか、冥界の結界もこの位強固にしておきなさい」
>幽々「あいつでも、これだけの結界は張れないかもしれないですわ」
>霊夢「あいつって?」
>幽々「今、冥界の結界の張り直しを依頼してるのよ」

これか

718名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 02:21:39 ID:ScUmUCfQ0
冥界と顕界の境界と、雲の上の桜花結界
は違うもののような気がする

というか境界と結界って同一視していいものなんだろうか?


桜花結界に関しては

・上を越えていけばいいんだよ by妖魔理沙ルートの虹三姉妹
・霊夢が触ったら消えたよ by妖魔理沙恋符ED

とか記憶に残ってるな


妖Phのゆかりんの台詞に関しては
弾幕ごっこ前の会話なんて売り言葉に買い言葉的に
頭で考える前に口に出してる節があるよなあ

ってのと
妖のシステムとしてある森羅結界のことや
最後に使うスペル弾幕結界の伏線、ということも含めての喋りという気がするかな

719名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 20:30:26 ID:AZLJu0pE0
雲の上の桜花結界(ステージタイトル)が具体的に何なのかは置いといて
妖4面の結界(幽冥門のところ)と冥界の結界と霊夢が壊した結界は同じものだと思うぜ

720名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 21:18:32 ID:T/FuTUOU0
なぜ紫が「皆西行妖に踊らされていた」と思ったのか、つらつらと考えてみた。
コーリンドーの白い桜もそうだったが、西行妖も大勢から見られたい、人を集めたい(自分を肴に花見をして欲しい)という欲求を持っている。
そこであえて西行妖は花をなるべく付けないようにした。この事で幽々子になぜか咲かない桜と強く認識させる。
そしてついにきっかけが訪れる。幽々子が自分で花を咲かそうと(動機は地面の下の死体の復活だが)
一騒動の結果、西行妖の目論見どおり、己の下で花見が何度も催される。 っていうのはどうだろうか?

721名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 22:23:13 ID:jEOU8CPE0
花つけたら普通に花見してもらえるんじゃ?

722名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 23:26:10 ID:AMYBk9XQO
異変自体はそれほどたいしたことではなかったんじゃない?
BADENDでも結局西行妖は満開にならなかったらしいし。

723名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 23:44:32 ID:vNqvZif20
妖怪ならともかく人間に取っちゃ死活問題だぜ
実際紅魔館の燃料は尽きかけた

724名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 00:06:15 ID:JUcyq/HA0
>>721
幽明結界があるから「大勢に見られたい」っていうのは叶わないんじゃないか?

725名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 00:08:12 ID:u5S.t8r20
単に桜の種族特性で露出狂の変態ヤンデレなだけか

726名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 01:44:51 ID:MNESFjZQ0
自分の意思で咲かないだけなら封印の意味なくね?

727名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 06:16:30 ID:5z4BB1To0
>>724
誘っちまえば結界なんぞ関係ねーぜ!
(それこそ大異変だけどな)

728名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 13:02:48 ID:mFKVKnPU0
西行妖って満開にならないように幽々子様の体で封印してると思ったんだが
満開になると封印が解けたりするのか?
封印を解かないと満開にならないなら春集めの意味無いようなとふと思った

729名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 13:53:56 ID:CuIe35zM0
不可分な状態だと思う。
西行妖の満開なしに幽々子の復活はできず
幽々子の復活なしに西行妖は満開にならない。

730名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 20:12:09 ID:hhO//2cA0
その通りだね。
文花帖でそのあり得ない状態が拝める。

731名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 05:06:28 ID:k.KUpVCY0
流れをぶった切ってスマンが、一つ聞きたい。
輝夜は、竹取物語で描写されている神通力等の能力や身分を
そのまま持っていると考えていいのかな?

732名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 05:30:42 ID:HUWOR3SY0
よくないんじゃね

モチーフが竹取でも輝夜≠かぐや姫かと

733名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 09:07:20 ID:SMvVgtdk0
いや、別にいいと思うんだが。

モチーフが竹取なだけって言うと、世話になった地上人が、翁や天皇かどうかも断定できない。
輝夜が竹の中から発見されたかどうかも断定できない。
本編と矛盾している描写以外は、基本同じという事でいいと思うよ、俺は。
正直、神通力がどんなもんか覚えてないんだけどw

734名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 09:35:31 ID:OAZuCGBw0
輝夜側からするとあくまで竹取物語は物語なので
人間が理解できないので適当に理由を付けた部分なんかもあるんじゃね、と

735名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 09:57:31 ID:HUWOR3SY0
実際そういう未確定部分は断定しなくてよくね?
幻想郷的には情報ソースが無いんだし、輝夜が
世話になった地上人は老夫婦じゃなくて
若いにーちゃんかもしれない。

各自が推測するのは自由だと思うけど。

736名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 11:00:32 ID:3EdOipe60
否定される情報以外は基本的に元ネタだと思ってていいんじゃね?
線引きなんてしようがないし。まあ、内容によるとしか

737名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 11:14:37 ID:Rhr653vo0
小説版儚月抄2話にちゃんと光る竹から発見されて老夫婦に育てられたと書いてある。
爺さん婆さんが竹から出る黄金で金持ちになったり貴族から求婚されて難題突きつけたりするところも大体同じ。
問題は状況じゃなくて神通力とか能力が原作通りかってことだろ?

738名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 12:42:57 ID:Tfg.8CQs0
そういうのは参考にする程度にしといた方がいいと思う。
竹取物語の神通力や身分をもってるかもしれない、程度に。
かぐや姫に神通力ってあったっけ?

739名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 13:28:09 ID:pWNTpgjs0
発光、赤子からの短期間での急成長、姿を消す能力って所か
前者二つは月側の仕業だったし
(東方的には赤子だったのではなく月人によって輝夜のサイズそのものが縮小されていた)
姿を消すのは須臾でそれっぽく見えるだろう

740名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 13:30:52 ID:86BncBD20
発光は派手な弾幕に反映されてるな。

741名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 13:34:54 ID:z1h5y1WY0
光る竹から生まれて3ヶ月で成人ってのは、
尋常ならざる生誕と成長ってのは一応神通力の一種だな。

742名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 14:09:09 ID:k.KUpVCY0
他には、かぐや姫を見たら翁の腹の調子(どの程度悪いかは分からない)が良くなったっていうのと
仏の御石の鉢の偽物がどこで作られたかを見破ったってのがある。
>>739の言う姿を消す能力は、正確には影のように実体のない状態になる能力。
まあ、須臾でそれっぽく見えるのかな。

身分は、月の王が直々に迎えに来て、王が敬語で話す程度。

743名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 15:32:32 ID:yrws.rVo0
二酸化炭素濃度の高い竹の中で生きながらえる程度の能力

744名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 16:02:38 ID:86BncBD20
それは光り輝いて竹に光合成を促せば問題ないはずだぜ。たぶん。

745名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 19:25:27 ID:OAZuCGBw0
まあ死なないんだけどね

746名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 21:11:35 ID:uSQR7ih20
まぁ俺はこう思ってる、はいいんじゃねの
神通力だかなんだか持ってるのが公式設定だ!
とか言い出さなければ

747名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 21:46:44 ID:3EdOipe60
特に、咲夜、永琳、輝夜あたりはもう一段階設定があると思ってたほうがいいかもしれん
咲夜の過去編をやる可能性がある限り、なんか未確定っぽい
やっぱりやらないのかな

748名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 22:03:29 ID:aky2bcmA0
見たことある咲夜の過去話

よくある
・昔は超荒れてて人とか殺しまくってた
わりとある
・時間を操る能力が原因で人間から迫害されるとか
たまにある
・ヴァンパイアハンター



その他
・月から永琳と一緒に降りて来た使者の1人の生まれ変わり
・記憶を無くした月人
・じつは輝夜の姉妹

749名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 22:10:21 ID:9g7/NlYc0
ミューズ説は無いのか

750名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 22:10:33 ID:1XzuxVHE0
咲夜と永琳の関係は儚月抄で少し触れるっぽいと神主がラジオで言ってたか
咲夜の過去についてはまだほとんどわからないんだっけ?
求聞史紀で阿求が元吸血鬼ハンターって推測してるけどあくまで推測程度だしなぁ

751名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 23:02:14 ID:SMvVgtdk0
神主のラジオの話は

咲夜と永琳の話は、永夜抄で完結していて、分かる人には分かる。
分からない人には、儚月抄がヒントになるかも。

・・・程度だったと思うが。

咲夜の過去話だけでゲームが一本作れるというのに、永琳との話は永で完結しているという。
となると、咲夜の過去に月人が絡んで来るとは到底思えないのよね。

752名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 00:05:53 ID:kIdxmfEQ0
>>748
俺の脳内では、実は月人の孤児で、
かなり裕福な例えばメイドがおるような家庭に養子でもらわれ
でも、能力のせいで疎まれるようになって
中学に入ったあたりでレミリアと逢って
つかレミリアが幻想郷に行く前に咲夜探しにいって
で、人間に嫌気さしてた咲夜はレミリアについていった
という事になっている。

753名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 00:08:35 ID:CMaVJA5s0
CastleRemilia 〜Septet of Scarlet〜が
出ると聞いて飛んできました

>>749
それだったら幼い時の方が強い
アリスみたいだから流れ的に被るじゃないか

754名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 00:10:40 ID:MiqklyjU0
>>752
色々突っ込みたいけど、とりあえず頑張れ。

755名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 02:40:05 ID:9RvV1y3wO
誰か>>752の解読をしてくれ。

756名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 02:45:11 ID:MXMB/DH.0
レミ咲最高とな?

757名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 14:29:11 ID:37Q6vyIU0
まだ2週間ぐらいしか見てないけど
このスレってスレタイと実際の内容が剥離してるよな

758名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 14:34:45 ID:8jBKM3SE0
>757
 ?
 どこらへんが?

759名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 16:21:36 ID:37Q6vyIU0
非公式設定を語るスレだけど、実際は
実質的には公式設定かも知れない話題、これから公式になりそうな設定、公式準処な話題
(神霊云々や西行妖関連、CD蓬莱人形解釈とか)が多いような。
逆に完全な非公式設定やネタ的設定、2次創作でしか描かれないようなトンデモ設定、>>752みたいな脳内妄想は
受け付けられてない気がする。むしろ公式設定を語るスレになってね?

前から存在は知ってたが、中見てなかったときは言っちゃ悪いが2次ネタ隔離でもしてんのかなと思ってたんで…
だから何ってわけじゃないからスルーしてくれ。

760名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 17:48:33 ID:/RJMc5fA0
作者が意図してても明言してなければ公式じゃないので
そこには語る余地があるだろう
脳内妄想では他人と語り合えないと思うが

761名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 19:04:02 ID:hQpR3P3o0
俺は公式設定を補完するような非公式設定を語るスレだと思ってる
公式の隙間を埋めるというか
咲夜の過去とかは可能性が無限にあるからどうしようもないんだよな

762名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 19:51:09 ID:BjlFZWZU0
最初の時点で非公式の定義が全くされてないからな
実際は公式設定を解釈、補足するスレって所だろう
今更変えようもないのでこれはもうしょうがないが

763名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 19:53:06 ID:d5m/RmtYO
まあ、設定について語るスレにしても大して問題ないな。

764名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 20:14:57 ID:GhTB5mOc0
流れに乗じて言わせてもらうが、複数の解釈があった時に、個々人がそのどれを良しと
するかの価値基準がいまいち曖昧だと思う。

たとえば、
① その個人にとって最も「魅力的」な解釈を取る
② 作品世界の矛盾を少なくする方向を取る
③ 作者の考えの表現としての矛盾を少なくする方向を取る

みたいな方向性があった時に、どれが正しいという訳でもないけど、自分がどういう
価値観に拠っているのか「自覚的」になれば、異なる意見の人との議論ももう少し発展性
の有るものになるかもしれない。
(いや、このスレは比較的紳士的に話してると思うけどね。)

765名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 20:40:41 ID:YcKSEHJE0
当初は公式では語られていない幻想郷を補完するような話題メーンだったけど、
設定が明らかになるにつれて、語り合う余地がだんだん狭まってゆくからな。
それ故に多くを語らない公式設定について、その意味する所を考察するスレに遷移した節はあるわな。

766名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 23:53:01 ID:2GqOcHh20
「設定を語るスレ」だと少しでも想像が入ると「妄想乙」と荒れそうだからこのままでいいんじゃないかね

767名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 00:53:07 ID:HofaKFJY0
絶対に荒れるね。間違いなく。

768名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 10:42:50 ID:U.OP6pwQ0
まあ大抵荒れる原因は自覚の無い①だがな

769名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 14:57:36 ID:jWMzT/2E0
非公式の範囲は、咲夜は月関係者or月人程度までかな。
ストーリーを考えるのはたぶん共感されない。

770名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 08:40:45 ID:Uv.iD8xY0
あのメンバーの中では永琳しか知らないor知覚できない何かが咲夜にはあるが、月陣営とはあまり関係ないってことかね?
深く突っ込むと神主の事だから元ネタもかなりマニアックだろうし、ストーリーは本人以外分からんかと。

771名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 09:46:47 ID:TNf/ff0IO
えいりんはジョジョ知ってたんだろ

772名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 10:20:06 ID:Uv.iD8xY0
その発想は無かった

773名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 13:38:12 ID:54yrcLIEO
荒木は月人だった

774名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 16:16:40 ID:5gz0E0iE0
吸血鬼かと思ったら、月人だったのか。

775名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 02:05:15 ID:s4PTJsXs0
「咲夜の過去話だけでゲーム一本作れる」
ジョースター家との闘いの歴史か

776名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 02:08:42 ID:.fLiaQBI0
どっかの大会の決勝か準決勝でジョセフ相手に時よ止まれでとどめさしてたの思い出した

777名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 13:55:03 ID:cAhpe3Ok0
十六夜ねっとの神主の身長設定を参考に永以降のキャラの身長幻視してみたけど
身長高)   永琳、小町、神奈子、霖之助
身長やや高)慧音、輝夜、文、幽香、にとり、早苗
身長やや低)鈴仙、妹紅、映姫、雛、椛
身長低)   リグル、ミスティア、てゐ、萃香、メディスン、静葉、穣子、諏訪子、阿求、三妖精
こんなもんだろうか

778名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 14:17:31 ID:4aKWxA.M0
香霖の他キャラとの身長差を見るに、「身長高」のキャラよりも背が高い感じがが。

779名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 15:50:32 ID:L/D2OOFI0
秋姉妹はやや低いくらいじゃないか?

780名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 15:53:45 ID:TpADU6Ns0
慧音はもっと低くていい

781名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 21:04:57 ID:b0pnoi/20
口調で騙されるキャラ筆頭だからなー慧音

782名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 21:20:21 ID:PAPJZq6o0
「実は背が高い」の筆頭はなんと言っても映姫。
花の霊夢ED見ると二次絵で毒された身ではびっくりする。

783名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 21:58:19 ID:Xq/A0mJ.0
早苗は針霊夢EDでは霊夢より若干高いか否かという感じ。
やや高でいいかな。

784名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 22:05:48 ID:x2R1TZEY0
>>780
耳を映すために背が低く見えるウドンゲの例もあるし
慧音もあの帽子や角見せるために位置低くされている
可能性はないかな

785名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 22:06:52 ID:x2R1TZEY0
だから>>777
鈴仙は身長やや高いに一票

786名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 01:03:46 ID:cdDQCiGo0
えーきさまはようじょじゃないよ!

787名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 01:04:48 ID:8iufT.ts0
えーきさまはおねえさんだよ!

788名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 01:06:28 ID:enI5UoG20
幽香はもっと小さいと思うんだ

789名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 01:14:41 ID:GR7eLdwE0
輝夜さんはスカートの丈が異常だからそこそこ背高く見えるが、実際はそこまででもない気が

790名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 01:44:22 ID:kT/z4eGc0
四コマだと、輝夜と鈴仙は同じぐらいだな。
まあ神主の中でどうなってるかは不明だけど。

姫と妹紅は同じぐらいじゃないと格好付かないから、身長差無いほうがいいなあ。

791名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 03:47:32 ID:26K5zGK60
にとりはもっと小さくても

792名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 11:50:28 ID:5DLynCGM0
何気に求聞史記の幽香は少女臭が凄い

793名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 00:12:27 ID:JTksYCPc0
求聞史記だと幽香とか輝夜は三妖精と同じような体格だなw

794名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 00:30:49 ID:lcP2c2u60
身長1mないんかい

795名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 00:40:08 ID:QJLLqOMs0
求聞史記妹紅のまな板っぷりは異常。

796名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 02:09:07 ID:cmYAGKYI0
キャラ設定で幼いとあるから
10才前後じゃないのか?

797名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 08:09:41 ID:QJLLqOMs0
百歩譲って十歳ということにしても、成長期の真っ只中で、
あそこまでペッタンコなのはそうそう居ないと思う。

798名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 19:48:20 ID:Ln5ErsJ20
それよりもあの胴回りの細さがですね

799名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 02:49:01 ID:dduowKl20
そういや吸血鬼異変→スペルカードルール制定の流れって紅魔郷のちょっと前くらいに起きたんだっけ?

800名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 07:55:01 ID:0eW25DJo0
東方Wikiの考察だと、
吸血鬼異変→仮ルール導入→旧作シリーズ→スペルカードルール完成→紅魔郷
が最有力になってるな。
吸血鬼異変と紅魔郷で間が5年以上空いてることになるから。

801名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 08:20:49 ID:CCD2XTBQ0
wikiで「有力」なあ…誰が書いたんだろ

802名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 21:10:25 ID:SUG76Svo0
ていうか聞いた事ないんだが、
本当に「有力」なんかいな。

803名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 22:01:59 ID:BTWFae1s0
ヒント:wikiは誰でも編集可能

804名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 22:26:38 ID:3GxfHlsY0
コメント欄で多少のやりとりはあったようだな。
少なくとも一人だけの手によるわけではなさそう。
てか、あれらの案の中で比べてみれば「有力」って言ってるんでは?
絶対的に有力ってんじゃなくて。

805名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 23:00:29 ID:Kg/F8vPc0
頭ごなしにwikiだから信用しないってのも粗末な思考だよな

806名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 00:48:19 ID:fJYnpv820
神主は「ガチバトルで弾幕は無駄の塊」みたいな趣旨の発言してるからなぁ。
(PSゲーム アインハンダーをやればそこんとこ良く分かる。弾幕じゃないのに死亡率高し。ほとんど自機狙い弾のせい)
だから旧作も弾幕ごっこという事になる。しかしスペルカード宣言が無い。
 そういうわけで上記のような推理ができる訳だな。

807名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 01:13:25 ID:S55oZMII0
アインハンダーは自機狙い弾がどうのこうのより
ポリゴンで敵弾の視認性が悪すぎるのと
予備動作を知らないと避けられない高速判定が多いせいだよ

神主のは「人を殺そうとしたらそもそも正面からの撃ち合いが
戦術として間違ってる」というレベルの話であって
「どう撃ち合うか」というシステムレベルの話じゃないだろ

808名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 01:39:54 ID:LKZwOar20
どこでの発言か俺は知らないけど、「ガチバトルで弾幕は無駄の塊」って言うのを見る限りでは、
「自機狙いじゃない弾が無駄」としか読めないんだけど。

809名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 02:15:59 ID:nKo8jWFo0
殺す気なら毒を盛りますよ

810名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 02:34:42 ID:W/8OFMbw0
ゆゆ様マジ外道

811名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 03:16:39 ID:AENxGIUQ0
>>808
神主の発言を要約すると、殺す気なら目に見えないほどの高速弾を
一発撃てば終わり。だから弾幕は無駄の固まり」

812名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 06:25:23 ID:fJYnpv820
アインハンダーの死亡例はまずかったな。人によって違うんだしw
自分は画面左に消える雑魚が撃ったたった一発の弾に被弾 ってのが多かったんだ。
次々に左から出現する雑魚とかに気を取られてね。 画面に対する弾数の比率はすごく低いのにたった一発にピチューン

>>808
 こう考えられないだろうか? 敵が正面に居るのに真後ろに撃たれる弾の存在意義とは?
しかしこうも考えられる「余波が大きいほど避けにくいでしょ」とw

813名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 08:22:18 ID:LKZwOar20
>>811>>812
なるほどな。
取り合えず>>806は取り合えず納得。
旧作の設定がどれくらい生きているか不明だから、なんとも言えないけど。

814名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 09:06:42 ID:S55oZMII0
あー、俺もちょっと言い方が不味かった

>>807
「弾幕ごっこはプロレスみたいなもので
プロレスは対戦相手を闇討ちしたりはしないでしょ」
っていう発言の方を考えて書いてしまった

815名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 11:22:48 ID:z0uK9Az20
でもよくよく考えると正直者の死とか闇討ちに近いよなw

816名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 12:52:26 ID:AENxGIUQ0
ブラインドナイトばーd(ry

817名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 13:52:57 ID:PCjfsUfU0
なるほど確かにあれは闇討ちだw

818名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 19:54:11 ID:z0uK9Az20
そういや龍って種族として存在しているのかね?
もしそうだった場合、幻想郷で崇められてる龍は蛟・龍・角龍・応龍・黄龍の中の黄龍なんだろうか。
それともそういうのとはまたちょっと違う存在なのだろうか。

819名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 21:48:28 ID:fJYnpv820
水と深い関係のある龍だね。どの龍かは知らんが種族としては認められているようだ。
ただその痕跡が見つかるだけでそのものの目撃例はないらしい。

820名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 21:56:09 ID:yolNvAKg0
最終目撃談は外との隔離時だあね。
クーリエ絵板に丁度それを題材にしたのが最近上がってたな。

821名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 22:17:43 ID:.zqfeHb60
そういえば香霖とか半人半妖の存在がいるけど、人間と妖怪のアレな関係って普通の人間はどう思うんだろうね。
関係がばれたら石を持って追われるなんてことはないだろうけど、まったく差別が無いとも思えないんだよね。

普通の親だったら、子供が妖怪と結婚するなんて言い出したらいい顔しないと思うけど、
「親子の縁を切る!」とか、そこまで厳しい態度を取るものかな?

まあ、そもそも半人半妖が恋愛の結果生まれているともかぎらないし、
妖怪の恋愛・結婚・子育ての概念が人間と全く別物とかいう可能性もあるけど。

822名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 23:03:26 ID:z0uK9Az20
どうでもいいが>>818で書いた龍達の元は蝮で、500年生きた蝮が蛟になるそうだからカテゴリ的には妖獣って事になるのかな

823名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 23:51:15 ID:99fjrfKI0
半分神様とか半分妖怪っていうのは、伝承中にも結構存在するしなー。
特に東方世界の場合、ほとんど見た目人間と区別つかないし。
霖之助を見る限り、特に差別とかは受けてないんじゃないかな。

半分妖怪といえば慧音だけど、あれは後天的なんだよな。
ハクタクになる呪いってどんなんだ。
やっぱ二千年前にハクタクが溺れたという悲劇的伝説の泉に落ちたのか。

824名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 00:25:59 ID:vDHHR6Jk0
そこらへんは咲夜と永琳の関係等と同様、好き勝手妄想してください的設定だろうなぁ
個人的にはここ数年の間に変化したと思っている

825名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 00:29:48 ID:ysr6dyzo0
いやラジオの話聞く限りじゃ、咲夜と永琳の関係は、明確な答えがあるんだろ。

826名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 01:24:02 ID:gskiWXsg0
設定はあるけど表には出しませんてことじゃね

827名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 15:50:09 ID:ugtLLGBQ0
早苗の「サモンタケミナカタ」は、実際には何を召喚しているんだろうか?

828名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 17:29:07 ID:BzakWyUA0
因幡の白兎、八百比丘尼まで居たんだから
役行者(各地に伝説が残るものの正体は全く不明。アポロ計画なんて目じゃないぐらい幻想)
崇徳上皇(生きながら天狗となって幻想入り。日本第一の魔王とされる)
あたりが居てもおかしくない気がしてきた

829名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 20:20:08 ID:MOLDJ8Ns0
>>827
タケミナカタが意味するところの猛々しい風水神、
つまりは大山嵐でも喚んだんじゃないか?

830名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 02:25:42 ID:tu1hx0zI0
今後出てくる新キャラとかで有力なのはやっぱり東方求聞史紀で
未確認の龍、天人、仙人とかかな?
冥界の亡霊とかもいるし、そろそろ天界に行って天人とかと
会っても良さそうな。
他にも未確認の種族とか居たっけ?

831名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 03:31:39 ID:.Lsoahmg0
どうだろう
ラスボス勢は基本的にサプライズな存在だし
一度情報として提出されたらむしろ使われにくいような気が

八百万神とか河童とかは出てるから分からなくはあるが

832名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 11:36:20 ID:iUBIgY/w0
>>830
点線ニャンニャンと申したか

833名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 19:01:21 ID:UARU4/W60
>>827
神奈子さまの分霊じゃない?

834名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 20:22:16 ID:Jl3MEk8U0
>新しい神様を呼び洩矢の神と融合させて、その神様を王国の中では『守矢(もりや)』、
>外では別の呼び名で呼び分ける事にした。
ってのがタケミナカタだろうから、たぶんそれを降ろしてるんじゃね?

その辺の設定がよく解らないんだが、神話と照らし合わせると
・諏訪子=ミシャグジ様=土着神
・加奈子=タケミナカタ=八坂刀売神
という感じの役割設定なんだよな?
じゃあ加奈子がタケミカヅチに負けて諏訪にやってきたということになるのか?

835名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 21:48:50 ID:4nT8RiVE0
>この王国を支配したと言われる新しい神様とは、大和の神話の名目を
>保たせる為の名前だけの神であった。実際は、諏訪子が引き続き王国
>を支配していたのである。

神奈子様は全国統一を目指す大和の神々の一員として東征してきたから、
タケミカヅチは同僚にあたるはず。
「出雲から逃げてきた挙句に追い詰められて降伏したタケミナカタ」って
ケロちゃんを呼ばせることで大和神話の面目を守ったかんじかな。

836名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 08:23:14 ID:C2/5NCOk0
ケロちゃんを?
ケロちゃんに?ではなく?

837名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 09:57:34 ID:rzKQAvFw0
実際の所、タケミナカタがタケミカヅチにフルボッコにされるってのは
古事記オンリーの話なんだよな。
で、その古事記には諏訪討伐の話ってのは無い。
それがあるのは地方ローカル神話の諏訪大明神絵詞。
歴史の成立時期としてはこっちの方が大分遅いんだけどな。
 
神主は後者の方を採用してる訳で、そう考えるとタケタケたちの
力比べ自体が存在しないと考えた方がいい。
それどころかタケミナカタの役目をキャノン様が奪ってる以上、
東方世界観ではタケミナカタ自体の存在も危うい。

838名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 11:27:25 ID:Se2gICYc0
>>836
王国の外の人間には別の名前を呼ばせることで、
新しい神が信仰を得ているように見せかけた。

でも、王国内部の人は変わらずケロちゃんを守矢神と呼び続けた。

839名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 11:45:03 ID:JMmte9aI0
>>837に、考え方としては近いけど。

そもそも「古事記」にある建御名方神と建御雷神の逸話が「日本書紀」に記されていないことから、
建御名方の来歴自体が疑問視されているってのは本当の話。
「古事記」の直接の筆者である太安万侶の縁者の氏神が建御名方神なので、こっそり書き加えた
とか言われてる。あと藤原不比等と建御雷神の絡みとかもあるが、それは今回置くとして。

その逸話とは全く別に、地元伝承では「建御名方神が外からやって来て、原住の国津洩矢神を
打ち負かしたので、洩矢神は御射山(霧ヶ峰)に引き籠もってる」ってなってるわけだ。

これを更に一歩進めて、
『太安万侶が「古事記」に建御名方神と建御雷神の逸話を創作する時に、
元からあった国津洩矢神と建御名方神の伝承を流用した』
っていう考え方なんじゃないかな。

840839の続き:2007/12/13(木) 11:49:06 ID:JMmte9aI0
だとすると東方視点では、どちらの逸話も「諏訪子と神奈子の争いを著したもの」ってことになるから、
* 地元伝承的な土着神話の上では、神奈子が建御名方神の役を
* 「古事記」的な中央神話の上では、諏訪子が建御名方神の役を
それぞれ演じていたことになるわけで。

つまり、
地元向けには神奈子が「外宇宙からの征服者タケミナカタ」として、陰から信仰的に実効支配しつつ、
中央向けには諏訪子に「軍神タケミナカタ」の着ぐるみを着せて、自分は目立たないおねえさん役を
こなしながら「さあ、キミもすわこランドでボクと握手」とかやらせていたわけだな。


まあ、こんな突飛な説も守矢の神様'sと一緒に幻想郷入りしてしまうわけだが。

841名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 14:35:05 ID:JiipOetI0
案外近所な俺に「すわっこランド」に行けと申すか

842名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 13:16:24 ID:3h95r5EI0
今さらだが、龍はめーりんでいいんじゃないのかなぁ。

843名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 17:40:12 ID:NWRlk1XU0
>>842
それならパチュリーにも何か欲しい。家来揃って御主人食いまくりだな。

844名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 17:43:50 ID:jkhc9zls0
>>842
美鈴スレなら兎も角、このスレ的にはあまりよくないw

845名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 19:02:08 ID:BtQnP.kM0
>>840
神奈子様が目立っておられない?
またまたご冗談を!

1.下社と上社は別系統の神社
この2社は諏訪明神の名で繋がっている
その上、大祝の風習や御柱祭りなど共通点が多い
同じ利益をなす神様のようなのに名前だけが食い違っている
2.諏訪大社が祭っているのは土着の神だと思われる
彼の神は水神であるとされ、しばしば蛇との関係が示唆される
中央の神様と習合して(あるいはさせられて)名前が変わったようだ
と こ ろ が
元寇において、諏訪明神は「日本第一の風神」と称えられている
中世では既に風神とも見られていたのだ(大宮諏訪神社に残る最古の薙鎌が平安末期から鎌倉初期のもの)
だが前述のとおり諏訪の土着神は水神で、風の神としての性格は無い
この神性は後から付け加えられたのではないだろうか

つまり、神奈子様って信仰したくなるくらい素敵だよね

846名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 21:10:37 ID:oLsFWHMw0
水神と風神の境界なんてほとんどないから
風水害がひどいときに持統天皇が龍田や諏訪や水内などの神を祀ってるよ

847名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 22:44:13 ID:BtQnP.kM0
>>846
>水神と風神の境界なんてほとんどない
大抵は湿り気のある風、もしくは農耕に関係する神じゃないか
竜田の明神はむしろ水神がおまけみたいなもんだ
諏訪明神は純粋な水神でありながら
純粋な風神である愛宕権現や秋葉権現と同じ土俵に立っている
頭が2つあるようなもので、言うなればチート級の適正範囲なわけで
元が塞の神だったとはいえ、水神様一柱がここまでカバーしていたとは思えない

848名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 17:42:55 ID:4eps6NG.0
そういや博麗神社の神が龍ってのは既出?
風神録で諏訪子が霊夢の事を龍の巫女と言ってた

849名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 17:50:43 ID:5llylYeQ0
麓の巫女って言ったんじゃ・・・

850名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 18:53:24 ID:9UEDSqjA0
一応龍の存在自体は旧三月精で出ていたりする

851名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 20:08:05 ID:wpHKpIRQ0
三妖精が音を消して光の反射を消して虹を見せて、雨が降り続けているのに止んだように見せかけるいたずらを行った。
するとそこに雷がドカーン。 霊夢いわく虹は龍が通った後にできるもので、龍が動けば雷が落ちる。
雷無しで発生する虹は偽者でありきっと妖精のいたずら。そして龍の痕跡をネタにしたんだからおしおきされる、と。

ホントに龍のおしおきだったのか、ただの自然現象なのかは不明。そこらへんが東方クオリティw。

852名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 22:09:30 ID:ykMg7cu.0
>>848
大恥だなw

853名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 10:16:44 ID:QtCXCr3g0
するってーとあれか、美鈴は龍の残滓みたいなもんか?
龍の足跡(足?)に残された妖気だか神気だかが妖怪化でもしたんかな

854名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 12:19:27 ID:xcstk9fQ0
湖の底に眠れる龍神の見る夢が美鈴という存在 とかいう話をどっかで見たような気が。
公式的には「とりあえず妖怪」なんだろうけど。
まあ色んな解釈があって面白いネタであるな>中国の正体

855名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 14:57:09 ID:zBgkCzzg0
美鈴が龍だとしても紅魔館の構図から見ると、阿片戦争後の中国としか思えない
清をねじ伏せた英国って感じで

856名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 17:08:35 ID:.nsp83fk0
龍より2ランク下の蜺(虹のメス)とか?

857名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 17:25:38 ID:rHXQv6Bg0
神主はどうでもいい妖怪みたいなこと言ってたらしいし
そんな重要なキャラだとは思えん

858名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 17:26:53 ID:TsuDBfrI0
神主はツンデレ

859名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 23:24:29 ID:rAilFEEw0
紅魔館の門番を務める華人風の妖怪

860名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 02:06:42 ID:j54Rg2w60
「謎の中国人」という概念の妖怪

861名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 06:17:32 ID:vfRXSigc0
めーりん=竜の何かは確かに目から鱗の発想だな。
サモンナイトとかだとそうだったな

862名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 20:12:53 ID:Tnih7x.k0
紅魔郷の頃から美鈴と龍の関係は話されてたような気がする。

額の文字だけでw

863名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 23:00:43 ID:eFS5Y7XM0
一番妖怪っぽくない妖怪だよな
今後の作品で竜神が6面ボスとして出たとして、
4面あたりで美鈴出してくれないだろうか

864名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 00:32:55 ID:lGyBFniE0
美鈴は特別でもなんでもないただの妖怪だと思うなぁ
特別な存在だと人間くさい妖怪っていう魅力?が薄れる気がする
ただの妖怪なのに人間くさいのが魅力の一つだと思うんだ


そういやぁ、なんで人間と間違うほどに人間くさいんだろう?
なんかあったんかね?うまれつきかな?

865名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 01:44:25 ID:FCh6rL3A0
美鈴は鈴妖怪説が好きだな

というかいてもいなくても問題ない扱いされてた美鈴が、いきなり「幻想郷最高神と関係があります」とかいわれても
そのなんだ……困る

866名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 01:57:39 ID:ucEz/lvQ0
俺も「普通」というのが美鈴の魅力だと思う。
いきなり6ボスとかにされたら、しょーじき興ざめだ。

867名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 02:00:00 ID:iw2IofN.0
まぁ理由があれば6ボスもいいんだけど、黒幕って柄じゃあないわな

868名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 02:06:09 ID:SSOKporo0
なんか設定ある訳でも無いからな

でもこれがルーミアとかならいきなり5ボスとかで出てきてもなんか納得してしまいそうな感じだ

869名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 02:08:30 ID:ucEz/lvQ0
いや、どっちにしろ無理w

870名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 02:36:40 ID:580axAXU0
1-3ボスでメインストーリーとの絡み薄いか
ラス、Exで黒幕張るか

今までのところ東方の5ボスは従者だから
Exルーミア化するにしても5ボスは中途半端だな

871名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 07:31:54 ID:qUhgYpSw0
でも伝統的にラスボスより強いと言われる4ボスにはぴったりかも

872名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 07:33:29 ID:ZNZGuXSo0
そんな伝統など無い

873名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 09:06:48 ID:lGyBFniE0
そんな伝統がいつ出来たんだよ
ゲーム的に見てもラスボスのほうが強いと思うが

874名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 09:22:02 ID:mOoiFRnM0
伝統どころか初耳すぎる

875名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 16:08:43 ID:GqQxY9xY0
ラスボスより強い5ボスとか
5ボスより強い4ボスなら心当たりはあるけどね。

876名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:11:24 ID:uEOM0hp60
永夜抄の4霊夢とか5の鈴仙より苦手だわ

877名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:25:13 ID:gZBIvl6k0
永の4>5はもう当然だろ? 霊夢や魔理沙の弾幕はエグい
風と妖も4>5って話聞くけど紅だけはあまり聞かないな

878名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:31:31 ID:HUpxGVrg0
パチェはレミリアを倒せるらしいが強いんじゃなくて相性の問題だろうしねぇ
でも5ボスより強い4ボスはゲームでも設定でも多いのかな

879名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:44:45 ID:6ZHqUBMg0
妖の4>5はボスってか道中の問題じゃ。

てかプリズムリバー姉妹の立ち居地って難しいな、
仮にも4ボスだがパチェ、レイマリ、文という面々に並ぶとなんか・・・w
三人がかりだから良いんだろうか。

880名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:45:34 ID:DZgANwNc0
妖は4>5じゃなくて5>6じゃないのか

881名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:46:39 ID:zBkT/bvc0
得手不得手の問題もあるだろうけど・・・

そういう俺は永5が苦手

882名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 17:59:54 ID:0xmydAp60
出合った順に過ぎない数字の羅列に意味を求めても仕方あるまいよ
チルノとか変動してるわけだし2→0.5

883名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 19:39:34 ID:k8yOd26Y0
パチュリーは何とかなるけど咲夜は運がかなり必要だから安定しない。
Lunaticだとよく分かる。

884名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 13:08:20 ID:NG2j/LpI0
永4は霊夢か魔理沙かで難易度が天と地だからなぁ…w
霊夢は5ボスより圧倒的に強く感じるけど、魔理沙は逆に安牌。

難易度上がったのにレーザーが短くなるスターラートタイフーンとか、
レベルが上がって安置ができるシュートザムーンはおかしいっすよ魔理沙さん。

885名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 13:57:40 ID:PV8pIXXQ0
ルナ 霊>>マリ
ハードノーマルイージー マリ>>霊

886名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 14:02:18 ID:2JCHKjgA0
>>882
だが待って欲しい。
ゲームでの並びが時系列順であるとはどこにも書いていない。
実は弱い順に編集されていたとしたらどうだろう。

887名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 15:03:20 ID:lAAL81iQ0
レティはどうなるんだよ。

888名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 17:55:28 ID:qg2vc5l.0
ついに春を集めていた主犯を打開
だがまだ寒い冬が続いている、何故だ?

くろまく〜


こういう流れか

889名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 19:54:29 ID:1fXEw70I0
>>886
なんというクリスタライズシルバーガン、黒幕を白石のような物体と呼ばざるをえない

890名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 23:14:22 ID:92Pg7.xw0
EXクリアしてふと疑問
神奈子の持ってる神徳も神通力も諏訪子のものらしいけど
設定テキストでは諏訪子は神奈子の力に屈したとなってる
これはどういう事なんだろう?

891名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 23:17:26 ID:m3eF1OII0
神奈子も力を持っているけど
普段は下請けに働かせて、自分はさぼ・・・力を温存しているのかなと思った

892名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 23:50:37 ID:e/W385qU0
諏訪子のはったりとかなのかねえ?

893名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 00:40:23 ID:CfgdFd4.0
>>890

相性が悪すぎたんじゃね?
土・岩タイプ(諏訪子と仮定)vs草・格闘タイプ(神奈子と仮定)
で、草・格闘タイプの神奈子にケロちゃんが技マシン渡して技覚えさせてるみたいな。

自分で言っててわかるようなわからんような説明だなこりゃ。

894名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 01:55:08 ID:bvSAPy1M0
ミシャグジ様も内心では、諏訪子の神徳も神通力も自分のものだと思ってたりしてな

895名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 02:32:16 ID:KjzH8CwE0
なんという下請け孫請けの連鎖

896名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 09:23:23 ID:LnJy9fKc0
諏訪子:私の国(もの)は私のもの。神奈子の信仰(もの)も私のもの
神奈子:私の力(もの)は私のもの。諏訪子の国(もの)も私のもの
早苗:神様なんだぞ偉いんだぞ

897名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 11:01:02 ID:/rR42qls0
5・6ボスは物語の確信のキャラが入るから
必然的に4ボスに主要キャラが集中してるだけな気もするが

898名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 13:20:57 ID:Uj7kls.M0
神奈子が戦いに勝って諏訪子のいた地位に付きその神徳を引き継いだ
しかし今まで諏訪子が行ってきた神通力は神奈子には備わってなかったので
諏訪子自身がバックアップし神奈子にも使えるようにしたというのはどうか

つまり神奈子は自身の神通力と一緒に諏訪子の神通力も使えると
これなら仲が良いって設定も何とかならないかな
あと緋想天では神奈子のスペルで諏訪子が回転しながら突撃するんだよ、きっと

神奈子対諏訪子は軍対軍じゃなかったのかな、諏訪大戦的に
中央から来た神奈子軍に対し諏訪子軍は
当時の最新技術で作った「洩矢の鉄の輪」で武装し対抗したが
神奈子の能力に「鉄の輪」は相性が悪く、被害が酷くなる前に
諏訪子が自らの地位を譲り渡したとか

899名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 19:30:05 ID:6JhVlTMY0
ところで
東方世界の日本では諏訪湖が消滅した、という事でいいのか?

900名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:12:45 ID:BqlU0Q4Y0
まるっと消滅せんでも、
すでに幻想化した太古の諏訪湖(前宮付近まであったらしい)を持って行けば、
現在の諏訪湖より2倍は広い諏訪湖を持ち込めるかと。

901名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 01:58:24 ID:YZ50Kn1Y0
現存しているモノの過去の姿を選んで持ってく、なんてできんの?

902名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 02:02:34 ID:63DL0y7U0
幻想入りするわけだからな
「あの頃は信仰ウハウハでよかったわねー(遠い目)」→そうだ幻想郷に行けばかつての栄光が!
というわけで幻想入りしたのは全盛期の諏訪湖

903名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 02:04:27 ID:28DJzSDw0
住人付き

904名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 02:27:59 ID:2OoNzEqg0
それは幻想じゃなくて妄想w

905名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 08:38:45 ID:9e9VLTsU0
ところで山って基本的に斜面になってるよな。
どのように湖が収まってるのかが気になる。

906名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 08:55:39 ID:btmW5Pzs0
公文式の山の絵だったらなおさら入りそうにないからなw
滅茶苦茶でかい山ってことで良いんだろうか?しかし富士山並みにでかくても入りそうにないな。

907名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 09:16:26 ID:jveKkSao0
山の麓にあるパターンなのかもしれないけど、
風神録では山を登っていって、滝とかすぎて湖だったよな。
摩周湖とかな感じで山の中にあるのかもね。

908名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 09:50:23 ID:7qf3tqqk0
日光の中禅寺湖とかみたいなあんな感じ?

なんにせよあんな凄い滝があったり樹海があったりで妖怪の山はかなりでかそうだな

909名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 11:14:08 ID:BqlU0Q4Y0
芦ノ湖みたいなカルデラ湖だったら山頂付近にあっても問題ないな。
妖怪の山も単一の山というよりは、高野山みたいに山塊や地域を示して山と呼ぶかもしれんね。

910名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 12:13:06 ID:r8f4CHE20
それにしても滝立派だよな。
あのクラスの滝は日本中さがしてもそうなさそう。

高野山とか結構俺のイメージに合うかも。
幻想郷自体、かなりでかいのかもしれんね。

911名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 19:34:41 ID:Ky.O5QF20
ただのイメージじゃねーの
でないと紅魔館や永遠亭なんてゼントラーディでもなければまともに生活できないサイズだし

912名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 20:47:34 ID:6uvMILNo0
紅魔館の場合
 霊「それにしてもこの館って、外から見て、こんなに広かったっけ?」
 パ「家には空間をいじるのが好きな人がいるのよ」

白玉楼の場合
 幅200由旬(誇張表現)の庭園

永遠亭の場合
 咲「あら、幻影ですって。さっきの無茶苦茶長い廊下も幻影かしら。」
 レ「幻影かもね。あんなに長いんじゃ、掃除用のモップが持たなさそうだし。」
 咲「あら、恐らくモップじゃなくて雑巾掛けじゃないかしら。腰痛めそうね。」
 永「そんなとこ、気にしなくてもいいじゃない。幻影よ幻影。」

913名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 23:17:04 ID:V/oWP0JA0
妖怪の山を通じて幻想郷と繋がってるけど
実際は守矢神社の領域は異空間になってるので
物理的にあり得ないサイズの湖も存在できる。

とか?

914名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 23:28:14 ID:GMtJCHOA0
まあ、神奈子様と諏訪子様が居れば多少の無茶は出来るだろ

915名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 00:13:07 ID:uTC0orUY0
オンバシラでエクスパンデッド

916名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 00:49:21 ID:v7q43aVg0
ひぎぃ

917名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:03:30 ID:hUCrCpiA0
>>914
天地開闢レベルじゃないと思うけど、乾と坤を創れるからなあ

918名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:17:26 ID:i2SCACFQ0
乾坤=天地だから
生き物以外なら何でも作れそうだな

919名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 16:38:58 ID:mbzUvMg20
神奈子様とケロちゃんが夜に二人でがんばれば生き物も作れるよ

6面の光景を見る限り、カルデラ湖ってのも無理がありそうなので
二人の能力でなんとかしてるんじゃないだろうか

920名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 23:59:18 ID:K/lWM9mc0
妖怪の隠れ里は、管理者の腕前次第では、壷やポケットにさえ収まるのだ。
ゆかりんが何かの拍子で圧縮を解除しちゃうと、東北辺りがえらい事になる。

921名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 08:35:13 ID:QmVzrle60
・それなりに大きい湖がある
 猪苗代湖等は明らかに巨大湖なので、それより規模は数段落ちるであろう。
・飛行移動でそれなりに遠い山がある
 時速30くらいだと仮定して、1時間以上程度か

以上を踏まえて、隠れ里の範囲を逸脱しない大きさ=自治体としての市一個分くらい?

922名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:53:13 ID:MxGhZuwQ0
飛行速度が時速30はちょっと遅いんでは?
やっぱ119キロだろ

923名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 21:34:18 ID:6f.8zYMo0
実は欠陥(欠陥)現人神

924名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 09:41:57 ID:/HSTCH0k0
>922,923
2Pキャラはコピーロボかよw

925名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 04:42:27 ID:/aLStn4g0
明治17年の1円は現在の価値にして
5447.4880365216370148552639304797円…か?
消費者物価から逆算してみたんだけど思えば大結界作ってから122〜3年経ってるんだよね
物価どれくらいなんだろ

926名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 06:47:41 ID:OKob.HL20
明治十七年の上海アリスって清仏戦争の事だよな?
大結界作ったのがその年ってソースあったっけ

927名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 11:48:51 ID:XKpy.Jro0
>>926
幻想郷の暦でいうところの第0季が明治17年にあたる。
このあたりの時代で、改元されるほど(幻想郷的に)大きな出来事は大結界騒動くらいでしょ。

もっとも、暦はふつう1から始まるから、第1季の明治18年だと俺は思ってるが

928名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 09:42:46 ID:fxThlvyY0
む、儚月抄の新キャラの容姿がアレだな・・・
メリー=紫 派の俺の持説が危うくなってしまった

929名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 09:52:27 ID:t4Awl3jE0
神主以外がデザインしたキャラなんて無視しておk

930名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 10:14:37 ID:fxThlvyY0
神主デザインじゃないんだ?
てかこいつら知名度低すぎ・・・

931名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 10:16:45 ID:5ZTbk.Aw0
え、神主絵で無いだけで
デザインについては不明だろ

932名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 10:22:13 ID:dkbwslxI0
サニーミルクも神主絵があるんだから
絵師さん達には神主自ら描き下ろしたラフ絵を元にデザインしてるんじゃないのか?

933名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 10:26:44 ID:5ZTbk.Aw0
絵師2人もいるんだし
足並みそろえるには普通そうするとおもうけどね

934名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 13:09:19 ID:keXUaqSE0
つか公式なんだから神主は自分がキャラ作らなきゃ絶対許可ださないだろw

935名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 15:27:26 ID:n4fXlmBE0
鬼っこにしても設定資料じみたイラストあったからなぁ。
そこらへんを放出してくれると嬉しい。

936名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 18:13:07 ID:viT3fKN.0
>>932
神主絵のサニーって何処であったの?

937名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 18:30:02 ID:n4fXlmBE0
雑誌の懸賞だったような>サニー絵の色紙。

938名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 19:17:17 ID:ebac.mjw0
ttp://toho.tumblr.com/post/19701143
これだろ

939名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 20:14:32 ID:nkidEwvQ0
驚きの上手さ

940名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 21:12:34 ID:fL.zPtfk0
神主絵は線画かモノクロだとかなり上手い。

色塗りがくどいだけでw

941936:2008/01/07(月) 21:21:29 ID:viT3fKN.0
サンクス!
ふと思ったが、書籍文花帖で文は意外と可愛い字ってあったけど、神主も結構可愛いい字なんじゃないかな。

942名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 22:27:47 ID:wqeEqsRY0
>>938
明らかに顔よりも服装に気合が入ってる気がするw
それもまた神主か。

943名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 23:14:28 ID:mfHG2LpI0
掃除してたら2003年11月の虎通が出てきたんで読んでみたら……
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1199713995.jpg
あれ……?

某浮世絵巻の人の割とロリっぽい感じの絵柄や、某ヤゴの人の割と頭身高めな
絵柄とか、某うどんげ・パンツ・銃の人が某くすりB坐剤よりも以前に
某雑踏景色さんと合同でこみパ18禁本を出してたり、もしかしてこれって黒歴史ノート?

944名前が無い程度の能力:2008/01/07(月) 23:15:39 ID:mfHG2LpI0
誤爆すいません……

945名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 00:25:55 ID:n4HdGAmE0
上手いと思えとは言わないが、神主絵が下手という奴はさすがにどうかと思う

946名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 00:32:24 ID:SUZT4U6wO
ただ、平手とかは骨格が……。

947名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:22:27 ID:B2xQDi4M0
いやぁ下手じゃないの?絵
実際、いろんな所で東方は絵が下手だって言われてるじゃないの
相当な数の人数がどうかと思うになるよ?
俺も始めて見たとき「これは・・・」と思ったし
東方好きになると東方は神主絵じゃないとってなるけどな、俺のように
ただセンスはいいと思う、ありがちになってなくて

948名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:24:49 ID:8H7RArkIO
下手だとも思うし変だとも思うぞ

949名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:29:18 ID:ix1NyBlk0
絵が綺麗ではないし整ってはいないけど決して下手ではなく味があってセンスはあるって感じ
絵が描けない人間からすると下手なんて言えないな

950名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:33:41 ID:RfJ12PnY0
オンリーワンだがナンバーワンではない

951名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:46:23 ID:gFVxisQc0
そりゃ絵が描けない人から見たら、下手と言える絵なんてそうそうないだろう。

952名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:47:05 ID:RfitsSxw0
誰か神主絵準拠の同人誌描けよ!

953名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:48:31 ID:DNk0jAMw0
上手いとは言えないけどいい絵とは言える

954名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:53:02 ID:8H7RArkIO
>>952
こないだのサンクリで遅刻してコピ本出してたとこがやってなかったか

955名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 02:55:44 ID:4GFSXSXE0
>>952
胸とか神主絵に忠実にするべきだよね。

956名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 04:54:26 ID:zMIoq//k0
絵の技術全体じゃなくて、人体を描く能力に限定した問題な気がす

人を描くつもりが元から無いように見えるというか
人間というよりは人形、肌というよりは布地を描いてるって感じなのよね

957名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 08:03:19 ID:Exa/5b3Q0
神主の絵は独特の雰囲気があるからなぁ。
上手く説明できないが昔の掛け軸の絵のような。

958名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 08:48:08 ID:w4pWYuAw0
振り返り美人?

959名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 08:50:00 ID:4K0jo1qc0
達磨とか七福神とか仙人とかそっちかと思ったw

960名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 11:00:14 ID:nY49d.xM0
センスはあると思うんだけど技術レベルが低いってのが印象
基礎的なことを習得せずに絵を描いているというか、まだ駆け出し作家的な感じだーね
なんだろう、ヘタウマってヤツ?別にそこらで跋扈してる萌え絵をお手本にそれに倣って描けとは言わんが
最低限自身のレベルを安定させて描いた方が良いんじゃないかねとは思うな

ただそれをやったらやったで二次創作で絵を描くヤツとか減るんだろうなぁとか思う

961名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 11:34:51 ID:RfitsSxw0
>>956
人形といわれるとしっくり来るな。

962名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 13:07:51 ID:tQKN6XnU0
紅魔郷のタイトルの霊夢とかね

963名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 13:47:04 ID:4GFSXSXE0
>>960
竹本泉という漫画家がいてだな(ry

まぁ俺は神主絵でビールジョッキ3杯いけるよ

964名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 16:16:37 ID:RfitsSxw0
紫の太眉って誰が最初にやったのよ。チャック?

965名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 17:17:33 ID:B2xQDi4M0
チャック

966名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 17:58:52 ID:y/.GTgE60
でもED絵はなんか不思議なオーラがある気がする
平面的だしなんかデッサン狂ってたりするのも含めて
モンスターに出てきたボナパルタの絵本(ルーエンハイム)みたいな

967名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 18:42:38 ID:N8EWuVAU0
>>963
色塗ったら神主絵になっちゃうんだよな
線画とか旧作は竹本センセに近いけど

968名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 19:00:37 ID:jZKZ4/nQ0
絵から発散される雰囲気がある。これはすごいことだと思う。

969名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 20:48:44 ID:y2yMggUI0
絵師たちからは神主デザイン大絶賛だからな。
確かにシルエットにしても誰かすぐに分かるし、特徴が掴みやすい。
この辺はさすがだなと思う。

970名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 20:53:12 ID:RfitsSxw0
>絵師たちからは神主デザイン大絶賛だからな。
ソースくれ

971名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 22:53:29 ID:9qRC/Yn60
絵の話題で思い出したけど誰がツリ目で誰がタレ目かが気になる。

タレ目 レミリア 咲夜
ツリ目 霊夢 魔理沙

タレ目 霊夢 咲夜 アリス
ツリ目 魔理沙

萃(参考程度に)で釣り目なのはレミリアくらいなんだよなあ。妖夢と咲夜は判断しにくい

972名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 23:20:16 ID:3jdUVWu20
>>967
まあ、恐らく神主は竹本ファンだからな。
影響受けてるのも判る気がする。

973名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 23:25:49 ID:rziPawL.0
>>972
旧作見る限り「恐らく」どころじゃ無いと思うw
竹本泉が直接関わっているゲームの次に竹本泉っぽいゲームと言いたくなる位に。

作風的に、フォロワーから出発して今では独自の路線を確立、って感じ。

974名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 23:29:47 ID:MRwX2kTU0
旧作のreadmeか何かに書いてなかったっけ?

975名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 23:47:53 ID:tQKN6XnU0
エレンが出ている時点で何をいわんやww

976名前が無い程度の能力:2008/01/08(火) 23:57:39 ID:rziPawL.0
"うじゃうじゃ"とかゆってる<旧作txt

てか竹本泉は東方ファン内で知られているんだろうか。
別にマイナー漫画家じゃない(最近はマイナー誌ばっかだが)とは思うんだが、
客層を考えるとかなーり知られてない気がする。

977名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 00:05:12 ID:nw5Znx..0
今時の子は知らないだろうねえ

978名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 01:13:41 ID:y0O5Hl6k0
まんがライフかライオリで何か連載していた気が。
それ以外の雑誌は知らない。
結構長くやってるから有名なんだろうな、程度には思ってた。

979名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 01:37:06 ID:KBHhQYkU0
長く薄くやってるから20代半ば以上か漫画好きじゃないと知名度低いかも。
最近は特にマイナー誌ばっかりだし。

980名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 02:09:06 ID:70mMsZLw0
最近はMAGI&ESとか読みきりものとかも書いてるぜ。
雑誌は悉くマイナーだけどな!

しかし、あの人も全っ然絵柄変わらないよなー。

981名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 02:20:00 ID:QzqhRCrI0
さくらの境は百合好きの間では結構知られているけどねw

982名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 05:24:38 ID:aBiKaUEc0
かつてフラッパー読んでたから分かるぜ
それ以前にも見たことある絵柄だったから仕事長いんだろうとは思ってた

983名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 09:41:13 ID:2ro5g0u.0

ここらで非公式設定スレに戻ろうか

神奈子は諏訪子を倒す前は注連縄つけてなかった、という事でよろしいか?

984名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 20:29:41 ID:T7c3ebZ.0
東方香霖堂で霖之助が幻想郷の外の世界に行って人が大勢居る博麗神社を見たのは
夢なんでしょうか?夢じゃないなら霖之助はipodらしき物(現実世界の物)を使って
幻想郷と外の世界の境界を超えられるということなんでしょうか。

985名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 21:04:33 ID:dmiJph2E0
>>984
霊夢が結界薄くするから意識をちゃんと保たないとどうのこうのみたいなこと言ってなかったっけ?

986名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 21:56:31 ID:d.wSkuSE0
東方香霖堂が掲載誌をいくつか潰したのも
竹本泉をオマージュしてのものなんだよ

まぁ、あっちは掲載誌がつぶれたらそのまま連載も終わっているが

987名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 22:23:20 ID:HZokqUAo0
もうその竹本泉とかいうのはいいから・・・

>>984
紫があなたは人間じゃないからそっちに行ってはいけない、とかって引き止めてなかったっけ

988名前が無い程度の能力:2008/01/09(水) 23:10:29 ID:Z6Wuk.oU0
>>984
紫の発言からして現実。
こーりん自身の能力かは不明。

俺の予測では
①人間外は結界の向こうにいける(外から来るのもいるし)
②本人は気付いていないが、物の名前が分かるだけではなく
  その物があった場所にいける能力を霖之助は持っている

のどっちかだと思う

989名前が無い程度の能力:2008/01/10(木) 00:54:22 ID:Zp5vvrCcO
>>985
霊夢が紫呼ぶために結界薄くしていたの忘れてたw
つか、原因それだよね。
たまたま霖之助が思いをはせていたんだもんな
能力とか関係ねぇ

そーいや、外の博麗神社は参拝客多いのかな。
秘封倶楽部で博麗神社に行こうとか言っているあたり
結構知られている?

990名前が無い程度の能力:2008/01/10(木) 01:09:28 ID:uMfPphmw0
外の世界の「博霊神社例大祭」はそれこそ凄い人手だからなぁ

991名前が無い程度の能力:2008/01/10(木) 01:48:19 ID:KcaC0TZ20
博麗神社の外側は寂れてるんじゃなかったか?
どっかでみたような…

992名前が無い程度の能力:2008/01/10(木) 07:30:42 ID:lBpfbbuA0
>>991
求聞史紀でそう書かれているけど、
あれはあくまで予測だしアテにならないかもね。
吟醸酒とか流れてくるあたり、結構奉納する人多いんじゃない
かと予想している。

993名前が無い程度の能力:2008/01/10(木) 19:49:07 ID:jW80Y6Vk0
神主が、実家のほうにある無人の小さな諏訪神社のイメージで
外の博麗神社を設定してるなら、祭事の時くらいは人が集める程度の寂れ具合な気がする

994名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 01:22:06 ID:FSD9kDX60
うちの近所の氷川様も、普段はほぼ無人だが正月は表まで人が溢れるしな

995名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 03:03:14 ID:T5xRGYNo0
  .「^ヽ,ry'^i
  ,ゝ"´ ⌒`ヽ
 くi Lノノハノ)」  どれだけ人が集まっても
  λ.[i ´ -`ノi!   うちの神様を信仰してくれなきゃ意味ないわ
  レ',ヘ.i`ム'」つ
  ,く_,//T.iλ
  "ーr_,t_ァ'"

996名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 19:07:10 ID:1NWV17yo0
正月時の日本人の神様信仰っぷりは平時と比べて異常

>>995
信仰するんで博麗神社の神様の詳細を教えて下さい!

997名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 20:50:26 ID:dihOaWHw0
博麗神社は賽銭すら全然無い=正月も寂れてるから
外側の方は普通の神社じゃないの

998名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 22:10:17 ID:1/CK24.o0
>>996 魅魔様(崇り神)

999名前が無い程度の能力:2008/01/12(土) 23:45:33 ID:Kp9dnDWg0
新スレは?

1000名前が無い程度の能力:2008/01/12(土) 23:56:40 ID:NWhSmwyI0
新スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1200149770/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■