■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
非公式設定をあれこれ語るスレその10- 1 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 11:58:57 ID:PzrqjbAg0
- 過去ログ
その9 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169889468/
その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1165714397/
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873
関連スレ
【強さ議論6】なんでもランキングスレ3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169214893/l50
関連URL(外部)
東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり
幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://gensou.s93.xrea.com/index.html
現在ミラーのみ存在
※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。
- 2 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 12:00:09 ID:PzrqjbAg0
- 書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 、
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.等も読んでおくとなお良し。
等も読んでおくとなお良し。
ループの可能性もあるので過去ログを見てみるのを推奨(多いけど……)
またキャラに関する考察は個別のスレで出ていることもあるので
そちらも参照するのを推奨(特に霖之助、光の三妖精、秘封倶楽部、阿求)。
ちょっとしたことが知りたい時は
誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ Part8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1176978304/
- 3 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 12:00:58 ID:PzrqjbAg0
- ■公式発言■
○東方の夜明けレポート
ttp://animeiji.s80.xrea.com/easterndawn/report1.html
○ZUN氏よりの回答
ttp://coolier.sytes.net:8080/up/source/game_1522.lzh
■各種コメント/会話■
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)ミラーサイト
ttp://gensou.s93.xrea.com/
○さすがオレンジだ、名前が出なくてもなんともないぜ
ttp://ambriel.hp.infoseek.co.jp/
○TouhouWiki
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Touhou_Wiki
- 4 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 15:06:08 ID:TBlTxYXY0
- 公式発言に東方の夜明けレポがあるなら、東海高校の
サタディ・プログラムも入れていいんじゃないか?
知らない住人も増えていそうな時期だし。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/rep/tks_sp.html
ttp://d.hatena.ne.jp/Su-37/20050220#p1
- 5 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 23:56:34 ID:rC.YWg0c0
- スレ立て乙
- 6 :名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 19:57:13 ID:.1VYI0uc0
- >>1乙
ところで、この設定が求聞史紀でのスペカを提示するってのと結び付くのかな?
ttp://gensou.s93.xrea.com/world/qa0301.html#03011202
> Q.「紅魔郷」ボスの周りを回ってる半透明の物体は何か設定が?
> A.あれがボスの持っているスペルカードです。(でした)
> 紅魔郷の時に残ってるスペルカード枚数や、色などを合わせるという演出をやろうとして
> まだやっていません(笑)余裕があったら妖々夢でではそういう演出もするかも(しないかも)
- 7 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 21:35:37 ID:MgFdPVw20
- そういや慧音が人里の守護者どうこうの二次設定はどうよ。
求聞史紀が出るまでは、人里に関係してるキャラが、慧音しか居なかったのが大きいんだろうけどさ。
実際、求聞史紀見てる限り、慧音は単に寺小屋の先生やってるだけじゃね。
- 8 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 21:43:28 ID:osmchpjM0
- でも夜が延々と続いている時に、目に見える形で動いていたのは
慧音と霊夢or魔理沙の二人だけだな、
実際人里覆うような大掛かりな術を使えるのは慧音ぐらいなんじゃね?
- 9 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 21:51:10 ID:0vk.4nqs0
- >>7
二次設定も何も永夜抄のあれが人里の守護じゃないと申すか
- 10 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 21:57:31 ID:eEZalu6o0
- そもそもあれは術とかじゃなくて慧音の能力で里を歴史から消してたんじゃ
そういえば〜程度の能力ってどんな位置づけなんだろ?呼吸するとか歩くとかそのぐらい本人にとってはできて当然のことなのか、術とか秘儀とかそーゆーのなのか
- 11 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 22:07:59 ID:WJDMqkrQ0
- 霊夢のは空を飛ぶ程度の能力は才能だけど、魔理沙の魔法を使う程度の能力は
修行で身につけたものだろうし、その辺は個々人で違うんじゃね?
慧音の場合は
人間時の歴史を隠す程度の能力:ワーハクタク時に蓄えた知識による技術
ハクタク時の歴史を作る能力:純粋にハクタクという種族の持つ能力
だと思っている。
- 12 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 22:10:15 ID:dE.dtyF60
- >>10
個人個人で差があると思う。前者ならルーミアやチルノ、後者ならプリバ三姉妹や輝夜
それと、「強いて言うなら」レベルの特技の場合もあるかと。妖夢とか永琳とか
って書いてたらちょっと被ったね
- 13 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 22:26:46 ID:1epCr97Q0
- そもそも意味があって〜程度の能力ってつけてるんだろうか?
オレはその人の個性や特技を能力として表してるだけだと思う
- 14 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 23:47:30 ID:.fQSrYwo0
- 個性や特技の枠に収まりきらない異能もあるわけで
- 15 :名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 23:49:43 ID:v5y8hRVA0
- 履歴書の特技・得意科目の欄 >〜程度の能力
- 16 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 00:07:36 ID:hJFsWohA0
- 神主が〜程度の能力って使うのは何かのパロディじゃなかったっけ?
ジョジョパロみたいに
- 17 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 01:29:09 ID:so0Xgr5Y0
- 永夜異変に関しては、普段は余裕ぶっこいてる文も「最近で一番危険」と言ってるように
色々とヤバかったんだろう。その片棒を自機チームが担いでいる訳だから。
実際、夜が長いと体内時間も狂うし、それに偽者でも月の影響は受けるから妖怪が興奮するって言ってなかったか。
永夜の術を使った奴がどんな奴かも、3面まで慧音は分かってなかったみたいだし。
- 18 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 08:22:54 ID:yrnP6i.60
- >>16
元ネタスレのこれかな?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1093972584.html#170
>>17
体内時計は狂ってもたいして問題じゃないよ。
永夜で多少乱れても、日光ですぐ補正できるし。
文花帖の文の記述見てると、満月が欠けていたことには
気付いていなかったような表現になってる。
というか、元が烏の文は、夜はあまり活動できず、
永夜異変をほとんど目撃できなかったとも考えられる。
慧音の方は、満月の日なのにハクタク化しないことで月の異変も気付いていただろうし
併せて永夜異変、さらにやたら強力な魔力をまき散らす輩が接近中という
かなり異常事態だったため、里に害が及ばないように里を遮断したのだろう。
犯人の正体や動機を気にするのは二の次で、とにかく里を守るのが第一というスタンス。
- 19 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 15:36:24 ID:so0Xgr5Y0
- まあ異常事態ってのはあるよね。永夜異変の時は、イレギュラーな部分もあったし。
ちょっとヤバそうだったから慧音なりに動いたんだろう。他にヤバい時があったら確かに慧音だって動くだろうしな。
でも求聞史紀見てると、普段、人里は妖怪の賢者が守ってるようにも見えたし。
話はちょっとそれるけど、人里を守ってる妖怪の賢者って、やっぱ紫なのかね。
明言はされてないし、阿求のいう賢者とやらが紫以外にも居るっぽいのは確かだけど
藍に人里の周りで測量させているし、「人間が居なくなると幻想郷の妖怪が困る」という点でも紫が人里を守る動機も十分だと思う。
- 20 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 15:52:32 ID:FdFn13SA0
- 紅魔郷や妖々夢の時も里を守るために何かはしてたんじゃないか。慧音は。
霊夢達がそこに行かなかっただけで。
- 21 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 20:08:42 ID:WvTslBIo0
- 「人里を守ってる妖怪の賢者」って何だ? 保護区域という訳ではなくて守護者が睨み効かせてるって事なのか?
藍は結界の点検中にたまたま人里で目撃されただけだと思ってたんだが、人里を重点的に調べてたのか?
「人間が居なくなると幻想郷の妖怪が困る」ことと、数居る妖怪の中から紫だけが取り沙汰される事の因果関係は何?
- 22 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 20:11:25 ID:TQnYzQGM0
- >「人間が居なくなると幻想郷の妖怪が困る」ことと、数居る妖怪の中から紫だけが取り沙汰される事の因果関係は何?
紫が幻想郷の管理者運営者みたいな事をやってるから
- 23 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 20:19:59 ID:WvTslBIo0
- 紫が管理運営を一手に引き受けているとか、管理組合のトップであるとかいう前提条件は
いつどこで決定事項になったのか、という話
- 24 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 20:38:17 ID:gmUqrwGo0
- トップかどうかは知らんが
・大結界を提案し今の幻想郷を創った賢者の一人である可能性
・紫の存在が幻想郷の成り立ちにおいて極めて重要であること
は求聞史紀に書いてあるな
- 25 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 20:44:25 ID:kvz5AH9M0
- 「ここで暴れる妖怪は"殆ど"無く」ってことだから、(幻想郷の人間が滅ぶと妖怪も困ると言う)道理を弁えずに人里で暴れる妖怪も"少しは"いるんだろう
となると、保護してる妖怪はそういう事態の時は当然動かなきゃならないんじゃないかね
藍の測量は結界の点検だから人里云々は関係ないと思うが
>紫が管理運営を一手に引き受けているとか、管理組合のトップであるとかいう前提条件は〜
そもそもそんな話どこにあったんだ?創作話?
妖怪の賢者と思われる者の中で、現状で名前とかが割れてるのが紫だけだから、そういう話になった時に取り沙汰されるのは当然だと思うが
- 26 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:08:21 ID:a9Eoo2l.0
- 紫が妖怪の賢者で有る事は、求聞史紀の予告漫画で阿求が言ってるな
さらに求聞史紀では妖怪の賢者達と複数形の所があったはず。
パチェは最近来たばかりの筈だし、幽々子はそもそも幻想郷に居ない、
慧音と紫は知り合いじゃないらしい、永琳は結界事態を知らなかった。
だから幾ら頭が良くてもこの4人じゃあ無い、
恐らく、妖怪の山の大天狗とかが数えられているのだろう
最も紫と藍と橙の3人、つまり妖怪の賢者+αで複数形の可能性も
- 27 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:09:05 ID:im/DtzMs0
- 1、2レス上ぐらい読めばいいのに
紫が重要な立場にいる事ぐらいわかってるけど、何でもかんでも紫が紫がじゃないだろ
オサレラノベに出てきそうな「あらゆる事象に関与している最強キャラ」じゃないんだから
- 28 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:09:32 ID:vDO3.X/A0
- なんとなーく二次創作とかユーザー間でそんな感じにあつかわれてる事が気に入らないんじゃないの
考察になんか勝手に決定事項とか言い出してるあたり
ちょっと前にあった紫とメリーが同一人物説が多いのが気に入らない、みたいな
- 29 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:14:30 ID:6JjsHdJQ0
- 東方は二次設定が一度広まるとそのまま定着、多くの同人誌で使用、場合によっては公式と勘違いされることもあるからなー
- 30 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:21:40 ID:utvCPRNk0
- よーするに自分が納得しない話が主流みたいになることに対するアレルギー反応だろ
紫最強厨との確執なんかも前からあるしー
- 31 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:23:28 ID:WvTslBIo0
- >>28
はっきり言えばその通りなんだけどな
月に乗り込んだ話とかでも、紫の陰謀だ、紫が手を貸して月人を勝利に導いたんだ
何かがあるとこれを管理しているのは紫だ。何かが起こるとこれは紫の仕業だ
いいかげんにしろと
あげく>>19みたく無理矢理こじつけるようなのはどうしたって受け入れがたいからな
紫が偉いのは十分承知の上だが、>>27曰くの「オサレラノベの最強キャラ」みたいのはどうもね
まあそんな奴も居るんだって事で、以下何事もなかったように里の守護者の話を
- 32 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:28:40 ID:40gm5O9o0
- 実際そういうキャラなんだから仕方がない
- 33 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:35:51 ID:vXe3Yyew0
- 里のは慧音でいいんじゃね?文花帖で妖怪と人のバランス的な事を言ってた気がするし、永夜抄でわざわざ人里守護なんて事させてるのは「こいつは里を護ってますよー」って言いたいんだろうし
月のアレは、「紫すげぇ」というより「紫に関する記述は信じられねぇ」って考えがある気がする
実際本人が手を加えてるみたいだしなw
褒めてる内容は2,3割増しだろうとか、こんなあっさり書かれてるって事は裏があるんだなとか思ってしまう
- 34 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:46:33 ID:v9g91Rp.0
- 過剰反応しすぎで話の飛躍がひど過ぎ。逆に痛いだけだぞ。
それともそんなに嫌がられるぐらい紫最強論者が暴れた時期でもあったのかね。
- 35 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:51:19 ID:v9g91Rp.0
- >>33
ぐもんが出るまでは慧音がその位置かと思ってたんだけど
ぐもんで一切触れられてなかったからなあ。
仕事は寺子屋の先生と歴史の編纂、としか書かれてなかったし。
永夜のあれはよっぽどの緊急事態で普段はあんなことしてないんじゃないかって気がする
- 36 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:53:31 ID:Hbp5SIvU0
- ゲームの設定テキストとか香霖堂や求聞史紀や三月精を見ると
紫が限りなく「オサレラノベの最強キャラ」に近い立ち位置にいるのは間違いないけどな。
まあ、確かに何でもかんでも紫の陰謀だってのは妄想きつすぎると思うがw
少なくとも幻想郷の成り立ちと維持に重大な役割を果たしているのが確定である以上
現在の人里や結界の状況を考察する際に紫の名前が出てきても無理はないのではないかと。
また、そうして紫の名前を出しつつも大半の者は>>24-26が書いているように
複数いる妖怪の賢者の代表として名前の明かされている紫を使っているだけで
「全て紫がやった」と言っている訳ではないと思うのだけどな。
- 37 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:56:23 ID:im/DtzMs0
- >34
あの頃は酷いどころの話じゃなかった
話の飛躍とかは21以前と22以後で分けてみれば分かりやすいかと
- 38 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:56:30 ID:nt67wjb20
- ゆかりんは本気を出せばSSだけど面倒だからB
- 39 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 21:59:45 ID:6JjsHdJQ0
- 紫は「オサレラノベの最強キャラ」というよりも「便利キャラ」として使われてる気がする
何か困ったら「それも紫だ」
- 40 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 23:02:47 ID:so0Xgr5Y0
- 話を戻すけど、神主的には慧音って中国並の扱いなんじゃないのかね。
つーか三面ボスはあんま覚えてないとか言ってたし。
そもそも慧音とか紫とか除いても、他にも色々居るはずだろ。
実際、妖怪退治専門の人間も住んでるとかいう話だし。
- 41 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 23:11:43 ID:so0Xgr5Y0
- 話は微妙に変わるけど、今出てるボスクラスで人里を襲おうとか思ってる連中って居ない気がする。
幽香は買い物に来てたりするし、人間が自ら喧嘩売らない限り、暴れもしないだろう。
レミリアは今となっちゃ、吸血鬼の盟約とかで人間の血液は確保出来てるし、フランは外に出ない。
永遠亭の連中は人里に対して友好的らしいし、萃香も霊夢の能力で人攫いする気無い。
ルーミアとかリグルとか1面ボス、2面ボス辺りが襲ってくる事は、まああるかもしんないけど
その程度なら、それなりに戦える人間でも何とかなりそうだ。
- 42 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 23:22:45 ID:Q6Tcw.Pw0
- ルーミアやリグルとかはどうか知らないが
主に妖怪の餌食になる人間は外から迷い込んできた人間だけだったような
- 43 :名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 23:30:59 ID:so0Xgr5Y0
- 橙とかみすちーとかメディ辺りは、人里に来てるらしいしな。でも、被害はそんなデカくはなさそう。
外から来た人間が主食みたいだし、妖怪は人間しか食えない訳でもない。
大物妖怪は、「異変を起こした結果、人里にまで迷惑を及ぼす」事はあっても
「自ら人間の里を壊滅しよう」とかは考えちゃいないと思う。つーか、それやると妖怪もヤバいらしいし。
これが神主がよく言ってるバランスって奴かね。
- 44 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 00:10:56 ID:kXvJXNWQ0
- ボスと言えるほど力の強い妖怪は利口だから人間を襲ったりしない。
って言うような感じの事をどっかで見たような二次だったような……。
まあでもそんなに間違っちゃいまい。
- 45 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 01:12:19 ID:YzTBVzmg0
- >>44
二次じゃないはず。求聞史紀辺りにも載ってた希ガス。
実際、人間も妖怪に必要な存在らしいから、むざむざ滅ぼしたりはしないって事だろう。
- 46 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 01:15:13 ID:YzTBVzmg0
- 紫最強論者の暴れっぷりで紫最強アンチ化したのは理解出来るが、
そもそも弾幕ごっこって、そいつの強さ自体は余り関係ないんだよな。
花映塚だと、チルノやミスティアなんかかが幽香とか映姫とかに勝てるし。
ぶっちゃけ「弾に当たったらダメ」というルールがある上での擬似戦闘っぽいから
弾幕さえ張れれば良い訳で、弾の威力自体は変わらない。
要するに誰が最強だの、誰が弱いだのは、無意味だって事だと思う。
あくまで二次設定としてのネタならいいんだけどさ。
- 47 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 04:03:49 ID:KihimH4Q0
- >>35
きもけーねも守護者として守ってるんだけど、
面が割れると微妙だから阿求に頼んでぼかして書いてもらってるとか
阿求とけーねは知り合いだったよな?
- 48 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 09:55:46 ID:KunnnUno0
- >>47
うん史記に自分の編集した歴史書を使ってもらってると書いてあったし
余談だけど阿求はけーねにお仕置きされた事でもあるんだろうか?
頭突きがくろとか書いてあったし
多分寺子屋の生徒が宿題忘れたりしてやられてる光景を観ただけかもしれんが
- 49 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 10:31:46 ID:LkidjcfsO
- 妖怪一体につきどのくらいの頻度で人食ってるんだか
仮に肉食妖怪が500体いて一体の妖怪が三週間に一人食ってたら余裕で年間数千人超えだな
冷蔵庫みたいな長期保存出来る物があるとは思えないし、冬ならしばらく持つけど夏なら半日も持たないだろう
神隠しや山で遭難したら即幻想行きじゃないと年間数千人はキツイかな
- 50 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 10:49:38 ID:KunnnUno0
- そういや人間は食用に養殖した物があると聞いたんだが
それによると天然物の人間の方がやっぱり美味いらしいが・・・
これは二次だっけ?
- 51 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 10:49:53 ID:YzTBVzmg0
- >>49
求聞史紀見てる限り、「人間しか喰えない」訳ではなくて、「人間を喰う事がある」というだけみたいだがな。
今までのノリもあるし、「人間見たら襲ったれ」みたいな風習みたいなのがあるだけで
文も言うように、最近は妖怪も人間襲うのにそんなに精力出してないんじゃね。
レミリア辺りは微妙だが、輝夜との会話見てる限り、今じゃ殆ど趣味で血の紅茶飲んでるみたいだしな。
ある意味では、単なる肉食獣に近い。意思はあるけどな。
でも人間だって妖怪の事を知っていれば、対策とか抵抗とかする。
だから妖怪も幻想郷の人間は喰いづらい。またそこまで無理して人を喰おうとは思わなそう。
一方、外から来た人間は対策はおろか、妖怪に対して抵抗すらしないだろう。
妖怪側からすれば、簡単にぶちのめせる。簡単にぶちのめせるんなら喰ってもいいか、と思う程度じゃね。
- 52 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 10:51:50 ID:YzTBVzmg0
- >>50
それは二次設定だな。
多分、「人里は平和ですよ〜」という求聞史紀設定をそのまま受け入れたくなかったが故の二次設定だと思われ。
前にこのスレでも、そんな事を言ってる奴が居たが
「妖怪側が人間を生かすメリットは分かるが、人間側が妖怪と共存するメリットが分からない」という事だとさ。
まあ人里に関しては、現時点でも露出が少ないからな。相変わらず人里に住んでるキャラは、慧音と阿求くらいしか出てないし。
- 53 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:23:00 ID:LkidjcfsO
- つまりは普通の人が日常的に食べる食材リストに人の項目が混ざった感じかな
- 54 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:30:13 ID:KunnnUno0
- 度重なる連投で申し訳ないが
>「妖怪側が人間を生かすメリットは分かるが、人間側が妖怪と共存するメリットが分からない」という事だとさ。
どうなんだろうこれ
ひょっとしたら益虫ならぬ益妖がいるのかもしれん
- 55 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:35:20 ID:YzTBVzmg0
- 妖怪側からも技術の提供とかあるのかもしれんな。
「霊夢や魔理沙は、人里より裕福な暮らしをしてる」みたいに言われてたりもするが。
でも求聞史紀見る限り、意外と生活レベルは悪くないようだしな。
そういや天気予報してくれる龍神の石像は、河童が人間の為に作って提供したんだよな。
「龍神様を崇めろ」という目的の為に作った訳だけど、そんな感じで技術力の提供とかあるかもしれん。
- 56 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:35:42 ID:rwBBMX7w0
- >>50
養殖は知らないけど、主な食料は人間で特に天然物が人気は妖のマニュアルじゃね?
- 57 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:41:58 ID:CA1nyVXU0
- >人間側が妖怪と共存するメリット
基本的に妖怪のほうが文化とか技術が進んでるから、そのおこぼれに預かるために完全に退治することができないってどこかに書いてあった気がするが
一通りキャラ説とかおまけテキスト見ても載ってないな…どこだったっけ
まぁ求聞史紀によれば、人里の店でも「妖怪のほうがいいお客様」らしいからやはり人間にとっても妖怪は欠かせないんだろうけど
- 58 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:42:51 ID:5Zt/UGlE0
- >>50
妖々夢のマニュアルとか香霖堂だな
とは言え養殖とは言われてないし、風土記や香霖のセリフだからどこまで真実かは疑わしいが
最近、自分設定を公式と言い張る奴と同じくらい
自分の受け入れがたい公式設定を二次設定だと言い張る奴が増えた気がする
実際にはそんな事はないのに求聞史紀で設定が変わったとかいう意見が多いってのが
「アンチ求聞の火病」の所為にしやすい原因なのかな
- 59 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:44:34 ID:kXvJXNWQ0
- メリットっていうか、
別に宿敵とかじゃないんだし、
普通……とはいえないかも知れないが、隣人として共存してるだけなんじゃあないだろうか。
- 60 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 11:59:49 ID:wlD/Y/pU0
- 妖のマニュアルに「天然が人気」とある→じゃあ人気がないのは「天然」の反対→つまり養殖バージョンが居るんじゃね?
という感じで連想による推理がモトだね>養殖
ところで、萃の安全装置とか死後の世界の経済苦とか人間が増えすぎる弊害を匂わせてるけど、人里の人間は完全保護されてるんだよね。
人間の繁殖率はすごいんだが、そこらへんはどうなっているんだろう? 多分原作はそこまで考えていないだろうし、下種な勘繰りだけどね。
あと妖怪をマフィアあたりに例えてみるとメリット分かってくるかも。
あいつらおっかないけど金払いはいいし、お得意さま。って感じとか。
>>57
たしか公式掲示板があったころの受け答えの中の一つにあったと思う。
人間が完全退治しない のではなくて 妖怪退治屋が完全退治しない だけかもしれない。
- 61 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:09:38 ID:rWAVWYoQ0
- そもそも「外の世界で人間が優勢ということは、幻想郷では妖怪が優勢ということ」
なわけだから人間が妖怪倒しきれるほど力もってないんじゃないか?
加えて妖怪も共存の方向に動いてるし、恩恵もあるしな
小競り合い程度で本気では争ってないんだろう
まあそれが気に入らない秘密結社の方々とかもいるわけだけど
- 62 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:13:42 ID:K4uWe6iUO
- つか人間の養殖って……某映画じゃないんだからさぁ……
- 63 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:15:20 ID:kXvJXNWQ0
- ま、現状だと、養殖なんてできないわな。
もし、なんとかしてやったとしても、
そんなもの人間側にばれたら、決定的に人間との仲が決裂する。
- 64 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:30:17 ID:rWAVWYoQ0
- 養殖してるとは思わんが
人間だって養豚したり養鶏してるんだからそれだけで怒りゃしないだろ
>>60
人里が完全保護つったって妖怪が襲いにくることはあるわけだし
単に人里が壊滅するような大物がこないだけで
それなりに殺伐としながらマイペースに暮らしてるんだろうな
東方シリーズの雰囲気ってそんな感じだしな
- 65 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:44:06 ID:kXvJXNWQ0
- いや……そんな割り切れる人ばっかりとはとても思えないが……。
それに養豚や養鶏と同じっていうなら、
逆に妖怪側が養殖しない理由がなくなるが。
それこそ養豚や養鶏を人間がする感じで、
普通の営みとして人間の養殖をすると思う。
- 66 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:52:12 ID:LkidjcfsO
- 養殖と聞いて漫画の彼岸島を思い出した
あれだと捕まえた人間を椅子に縛り付けて目隠しに口には食べ物や飲み物を通す管、排泄物は椅子の下の穴に
死んだら死体置き場にぽいって捨てる
- 67 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 12:53:01 ID:NAfxhuOs0
- 外の世界で武器商人とか独裁者に成りすます妖怪たち。
紛争や虐殺の名目で数多くの人間を食料として幻想郷に送り込む。
そんな幻想郷はイヤだw
そういやゲゲゲの漫画で、吸血鬼が人間界の血はエイズとかで飲めないから、血の池地獄の血を狙って地獄に侵攻するっていう展開が。
東方の死後の世界の経済苦といい、ようもまあ思いつくものだなと。
- 68 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 13:08:33 ID:LkidjcfsO
- ミスティアとかが焼き鳥反対するけど人は鳥を食べ、ミスティアは人を食べる
ほとんど建前に近いな
養殖を反対する人は居るだろうけど本格的に規制するのは人の食にも影響するから
反対なんかあってもその辺は建前じゃない?
それに養殖される人が居る事はされない人が襲われる危険も下がる訳だしね
- 69 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 13:35:20 ID:wizjJ38k0
- というか幻想郷そのものが巨大な養殖場に見えて仕方がない
技術提供がどうのこうの言ってるが、そんなものは結界がなくなってしまえば外の世界からいくらでも入ってくるものだしな
結局幻想郷という閉鎖世界を維持し、その中で妖怪と共存していかねばならない理由は人間にはない
だからこそ結社のような存在も出来るのだろう
- 70 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 13:36:31 ID:CA1nyVXU0
- >>60
閉じた社会である意味成熟してるから、少子化…とまではいかないが増えも減りもしないような出生率なんじゃないかね
昔は使われてた間引き場所(無名の丘)が今は機能してないわけだし
個人的には天然云々は言葉のアヤで個人的にはあまり意味はないと思ってる(根拠はない)が、
あえて考えるなら妖々夢のマニュアルの文脈では天然物=外の世界の人間として書かれてるから、
幻想郷の人間はある意味妖怪の飼い殺し、もしくは庇護してやってるって意味合いで、その逆である外の人間を天然物と呼んでるんじゃないかね
- 71 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 13:39:51 ID:M9CA7reM0
- 人を食うのは人が妖怪を恐れる事を忘れさせない為じゃなかったっけ
- 72 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:12:15 ID:.o0RjRl20
- つまり幻想郷の人間は普通の野菜で外の人間は無農薬野菜なんだよ。
人間的には逆のような気がするが。
- 73 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:12:38 ID:t6ZOxCU.O
- 人間が妖怪と共存する理由は、普通に今の生活を守るため、で良いんじゃないか。
元は大結界に巻き込まれただけとは言え、
別に人間達は今は嫌々住んでるわけじゃない。
外の世界とか良く分からん所なんてどうでも良い。
で妖怪を排除なんかしたら、幻想郷が滅びるわけだ。
で人間はすでにそんな事忘れてる奴が出て来てるから結社とかが出て来て来だした、これはとても危険な事、とかけーねが言ってなかったっけ?
- 74 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:20:15 ID:FLzcTpAU0
- いやだから、幻想郷の人間にとって幻想郷は本当に必要か?ってわけで
確かに変化を望まない人は現状維持のために幻想郷の暮らし、妖怪との共存を大事にするだろう
だがそうでない者も当然出てくるんだ、今の幻想郷人は自ら望んで幻想郷に住んだ者たちではないからな
- 75 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:29:21 ID:NAfxhuOs0
- 別に「養殖人間がいるハズだ!!」って訳じゃなくて「天然がいるなら養殖もいるって考える事も出来るかも」程度なんだけどね。
一応求聞式で強調しているように、人妖問わず幻想郷の識者の間では、「人間vs妖怪」という形は残すべきって考えのようだね。
ということは、完全な馴れ合いは危険って考えているってことかな? 人間が妖怪を恐れなくなれば無秩序に増えるわ開発するわで弊害があるのは分かるが、馴れ合いによる妖怪のデメリットって何だろうな。
一応無気力になったという記述があるにはあったが。 存在が肉体より精神に比重がいってるから無気力になればなるほど弱体化して消えるか、下等な存在に戻ってしまうかしてしまうのかな?
人間側の危険な兆候として結社が挙げられていたが、妖怪側の危険な兆候だとルーミアあたりが該当するのかも。 とつらつらと。
- 76 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:49:05 ID:nduHkFHU0
- >>74
現代社会より村社会に近そうだし、「外見たい」「妖怪はいらない」ってのは単なる変人で片付けられそうな気がする
というか何だかんだで上手くやってるみたいだし、逆にわざわざ幻想郷をいらないという理由がないんじゃないか
- 77 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:55:41 ID:5Zt/UGlE0
- 養殖は、あっても不思議はないしそれらしい証言もあるけど
今の幻想郷でそんな事してるのかっていうと、どうだろうな?って感じだな
ただ、昔の幻想郷でならやってたんじゃないかとは思うけどね
あるいは未だ見ぬ引きこも…外界との接触を絶って隠れ住んでる妖怪とかならば
>>74
今の幻想郷人は幻想郷で生まれ育ってるけどな
望むも何も、今まで当たり前に暮らしてきた環境を不必要だなんて発想は出て来まい
外の世界の事だって隔離されてて噂しか入ってこないのに
へたすりゃ「外の世界?そんなファンタジーやメルヘンじゃないんだから」なんてのがいてもおかしくないぐらいなのに
- 78 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 14:57:50 ID:kXvJXNWQ0
- 結社だって、あくまで幻想郷を人間の天下にしようじゃなかったっけか?
でもそれをやると幻想郷は滅んでしまう。
今の人間は代替わりとかでその事を忘れて妖怪を排除しようと言う動きが出てきてる。
だからけーねは危険って言ってるんじゃないかな。
- 79 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 15:05:40 ID:NAfxhuOs0
- 外の世界の人間を人里に暮らさせているんだから外の世界のことは知ってると思う。
外の世界には妖怪がいなくて、人間が繁栄している。 なら幻想郷の人間をもっと繁栄させるには妖怪は不要だ。
っていう思考なのかも。しかしあれだね。幻想郷の成り立ちのルーツ、妖怪引き寄せ結界のルーツを知ったとしたら、結社の標的は博霊の巫女になるのかな?
- 80 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 15:14:06 ID:rWAVWYoQ0
- まあ人間至上主義者にとっては幻想郷が滅びる、というか結界が無くなることは
人間優位の世界に戻れるわけだからできるもんならやりたいんだろうな
>>75
ぐもんの後書きによると馴れ合いによって妖怪の力が弱まったため、
今後新たな強い妖怪が流入してきたときに歯が立たずやられてしまう事を危惧して
決闘だの事変だのを行うようになった、とある
阿求自体はそんなことねーよ今の妖怪どもめっちゃつえーよ、と思ってるみたいだけど。
- 81 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 16:32:06 ID:fHzdquGU0
- 弾幕ごっこは遊びと同時に、体育か避難訓練か軍事演習みたいな側面持ってるのかもね。
どうでも良いことだが、妖怪太陰暦見てウルトラスーパーフルアーマーヘビーデラックスガンダムZZ思い出した。
- 82 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 17:13:43 ID:bgP0LONE0
- P.S.
幻想郷に住む人間にとって、妖怪と一緒で何で楽園かって?
それは、皆妖怪に負けないくらいの力を身につけてるし、なん
てったって、退屈しないじゃないの。
風土記には第13代巫女の言葉としてこう書かれてるな
ただこの第13代の時代がいつなのかが分かってないんだよな。
以前は霊夢だと思われてたけど、そうとも限らないようだし。
その彼らは口々にこう言い、頭がおかしくなったのだと、誰に
も信じてもらえないのだ。
「桃源郷を見た」だとか「蓬莱山に行った」のだと。
外来人もこう言ってるし、外に戻らず定住する外来人がいることから考えると、
外出身の人間から見ても素晴らしいところのようだ。
- 83 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 17:27:13 ID:36aiHtZ.0
- 定年後の生活じゃないけど、今よりもっと自然に帰りたい人にはいいんじゃないかな
素朴な感じがするし
- 84 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 17:32:49 ID:NAfxhuOs0
- 正直、ガス電気水道のない世界を桃源郷とは言えないなぁ。
- 85 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 18:44:59 ID:FfkD72TY0
- あまりに現代人な台詞に吹いたwwwww
否定はしないが
- 86 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 18:50:04 ID:46TLclMs0
- >>84
つ ネット回線
- 87 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 19:13:00 ID:YzTBVzmg0
- ってかさ、人里語りになると、どうもオリキャラ語りしてるようにしか見えない。
人里の住民って半ばオリキャラなんだよね。
だって実際の東方では、人里に住んでる奴と言えば、阿求と慧音くらいしか出てこないじゃん。
魔理沙の親父とか、稗田家の使用人とか、あんま表に出てこない連中除くとさ。
だから「人里に住んでる奴」なんてオリキャラ語りと大差無いと思うんだよね。阿求や慧音は普通の人間とは言い難いし。
「俺のオリキャラは妖怪と共存してる」「それは違う。俺のオリキャラは妖怪を排除したがってる」とか言ってるのと同じ。
まあオリキャラ語りでも、スレには間違っちゃいないからいいんだけどさ。
そういや稗田家の使用人は紫にビビってたな。REX求聞史紀で。
- 88 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 19:19:16 ID:YzTBVzmg0
- 次回作に人里関係者出ないかな。妖怪退治してる奴でもいいから。
人間は妖怪を恐れてるのか、恐れていないのかというのも、あんまよくわかんない。
阿求にしてみれば今は平和みたいだが、それは昔に比べたらってだけかもしれんし。
- 89 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 20:02:33 ID:j9rAQD1Y0
- >>87
里の特定人物を語るならともかく、人間側の動向を語るのにオリキャラはないだろ…
妖怪を語る上で人とのかかわりかたを考える場面もでてくる
そのときに阿'求や慧音みたいな普通の人とは言い難い人だけ話しに出しても仕方がないだろう?
キャラというよりは背景・環境じゃないか
- 90 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 20:14:12 ID:e8X3jM1E0
- 閉鎖環境では外の世界に憧れる人間が出てくるのは世の常だと思うが
鎖国時代の日本にも少なからずそういう人たちはいたしね
まあ東方ファンって保守・懐古主義でインドア・内向的な傾向が強いから、
そういう考えって理解出来ん人も多いかもしれんけど
>>87
どっちもいるんじゃね、幻想郷内の人間の考えが統一されてると思うこと自体馬鹿げてる
いつの時代どんな場所でも、保守から見たら革新は「突拍子もない変人」だし革新から見た保守は「古い因習に縛られる愚か者」だ
- 91 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 20:15:05 ID:fFCfPOHw0
- 幻想郷の人間って軍隊を持たない日本みたいな感じだよね
- 92 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 20:46:07 ID:BPZfStnk0
- >>87
回線切って2、3日ぐらい頭冷やした方が良いと思うな。あんたは
自分から振った癖にその反応じゃあ、まるで病気だぜ
- 93 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 21:17:24 ID:rWAVWYoQ0
- >>87
多少なりとも求聞と文花帖に里の人間の話は出ているんだから、
それを元に語ってるのをオリキャラ語りと切って捨てるのはあまりにも暴論だぜ。
特定の誰かの話をしてるわけじゃなし。
そしてオリキャラ語りがスレ違いじゃないって認識は間違ってるから考え直せ。
- 94 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 21:19:10 ID:rWAVWYoQ0
- >>90
まあ少なくとも外山恒一みたいな考え方はさっぱり理解できんな
- 95 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 21:28:36 ID:j9rAQD1Y0
- >>90
まさか100人が100人、同じ意見だとはいってないでしょ
どの考えが主流だろうかの議論なだけで
なのにいきなり「お前らみたいな頭固いやつらじゃわかんねーよな」とかいわれても、その、困る
- 96 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 22:08:09 ID:GLjB8JiA0
- 87氏が言わんとするところも分かるが、もう少し言葉を選ぶべきだな。「オリキャラ」という単語は破壊力がありすぎる。
あくまで数少ない公式データから人里の在り様を推理してるだけなのに、時と場合によっては原作破壊の象徴にもなるような単語でひとくくりにするのは悪質なレッテル張りに見られる危険性が高い。
逆に反応する側も過敏すぎるのかもしれない。オリキャラと言えど問題視されないパターンもあるし、二次設定満載描写された原作キャラを指して「オリキャラ化している」と指摘することが出来るやもしれぬ。
とはいえあまりにデータが少なすぎる。87氏の言葉を借りるなら「言及する=オリキャラ語り」になるのは必然だな。
「だからダメだ」とか「だから嫌だ」とは87氏は言ってないんだけどね。
- 97 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 22:27:44 ID:BPZfStnk0
- 何言ってんだかサッパリわかんね
的外れすぎて、まるで出来の悪い自演みたいだ
一度>>87とその反論を読み直せ
- 98 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 22:45:50 ID:GLjB8JiA0
- >>97
単純に書くなら
『オリキャラ語り』なんて悪質なレッテル張りは止めろ。
『回線切って頭冷やせ。病気か?』なんて喧嘩売るようなレスするの止めろ。
って事なんだけど、ちょいと語弊があってせいぜい「止めたほうがいいんじゃないかい?」程度だしね。
分かりにくくてゴメン。次からちゃんと考えて書き込むようにするよ。
でも「何イキナリ喧嘩売ってんの!? 他人をいきなり病人扱いなんてコイツ何様?」なんて本音悟られたくなかったんだ…
- 99 :87:2007/04/27(金) 22:46:41 ID:YzTBVzmg0
- すまん。俺も「オリキャラ語り」は言い過ぎた。反省してる。
ちょっと頭を冷やすよ。人里関係になると頭がカッとなるからいかん。
ただ一言だけ言わせてもらうと文花帖や求聞史紀の情報が少ない気がする。
文視点、阿求視点で、今まで出てきたキャラクターについて語ってる所の一環でしか説明されてない。
三月精辺りで人里に行くような展開になれば、また新展開も見えるんだろうけどな。
今月のコンプエースと電撃萌王のアンケに「人里へ行く展開希望」とでも書いて送るわ。
最後にスレ汚しスマソ。
- 100 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 22:52:49 ID:H3qFDuX60
- これはひどい。
- 101 :87:2007/04/27(金) 22:53:38 ID:YzTBVzmg0
- つーか何で俺、自演扱いされてんだw?
- 102 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 22:54:50 ID:j9rAQD1Y0
- >>99
このスレは「情報が足りないこと」「別に考察しなくてもいい・してもしょうがないこと」を話すこともある
とりあえず設定語りたい人たちの集まりだし、少しでもネタがあれば話すんよ
別にここで出た結論が公式設定ってわけでもないんだし、あんまり熱くなってもしょうがないよ
俺も熱くなることはあるけどなー
- 103 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 23:02:46 ID:H3qFDuX60
- >>101
誰もしていない。動揺し杉。
- 104 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 23:32:22 ID:PQK8slqY0
- マジで動揺しすぎ
わざわざ出張までして主張せんでもええやん
- 105 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 23:50:12 ID:H3qFDuX60
- 出張主張か。そらアカンな。
- 106 :名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 23:52:19 ID:OiU6p4PY0
- >>105
- 107 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 01:36:08 ID:WnVBgPrQ0
- アメリカに幻想郷があったら妖怪駆除されまくりだろうな
- 108 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 01:47:20 ID:VukhT7Js0
- >>90
いやいや、東方ファンだって外の世界っつーか別世界に憧れてるぞ
外の世界に住む俺達にしたらこっちが内で幻想郷が外だ
- 109 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 02:16:21 ID:HOJEGk7M0
- 妖怪は人間を食べて、人間が妖怪を退治する
が大前提にある以上、
人間がただ食われるだけの存在じゃないことくらいは共通認識としてあるべきなのになw
- 110 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 09:13:08 ID:OqxGdvqw0
- >>109
そういうマクロな話と、能力差のある個人がそれぞれどう考えるかという話は分けて考えたほうがいいんじゃねえの
まあ、それはまさに>>87氏が言うとおりオリキャラと紙一重だから難しいけどね。
- 111 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 14:53:30 ID:62iz1oU20
- >>110
「妖怪」は「人間」を食べて、「人間」が「妖怪」を退治する
どう見ても種族の話です
個人個人がどう考えるかってのは、この前提があった上ででしょ
- 112 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 16:21:20 ID:liPl/vFQ0
- そろそろ潮時か?
まずそもそも種族全体の話をしてる人と、
個々人の話をしてる人、ごっちゃになってきてる気がするが。
- 113 :110:2007/04/28(土) 16:53:53 ID:T3zJtC2gO
- >>111
え、なんか食い違ってる?
「妖怪は人間を食べて、人間が妖怪を退治する」というのが大前提だけど、
実際には退治できる人間と退治できない人間(退治屋なんてものがあるくらいだし)、
あるいは弾幕を撃てる人間と撃てない人間、
ただ食われるだけの人間と返り討ちにできる人間がいるだろう、
ということなんだけど。
それぞれの人間によって、前提に対する立ち位置も、まったく違っていくだろうと。
右は霊夢から左は秘密結社まで。
>>112
時間軸もごっちゃになってる気がしなくもない。
- 114 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 17:19:48 ID:a1KjPBP60
- んなこといったら妖怪だって個人差ありまくりじゃん
ただの村人が楽勝で勝てる妖怪だっているわけだしな。妖精とか。
「人間がただ食われるだけの存在じゃないのが当然」
というのを否定するのに能力差のある個人がどうのこうのとか言い出してらきりがない
- 115 :111:2007/04/28(土) 17:32:10 ID:62iz1oU20
- >>113
マクロな話ではなく、その逆全体の話をしてるのに「そういうマクロな話は〜」というつっこみは的外れじゃないか、と
>>109は人間全体の話をしてる
個別に見れば退治できる人間、できない人間の違いはあるが、「人間」という枠でくくった場合は「退治できる」と言ってる
俺みたいな技術がないやつは「宇宙に行くことはできない」けど、NASAなんかは行ってる訳だ。この場合人類は「宇宙にいくことができる」と同じやね
そこに「退治できる人間の話をしてもしょうがない」といわれても?なわけだ
もし俺が>>109を読み違えてるなら、すまん
- 116 :110:2007/04/28(土) 17:56:49 ID:OqxGdvqw0
- >>114
>んなこといったら妖怪だって個人差ありまくり
まさしくその通りだ。
ルーミアのようなのほほんとした妖怪は異端的なのか、という論も過去レスで見た気がする。
>「人間がただ食われるだけの存在じゃないのが当然」というのを否定
…誰が否定したの?少なくとも俺ではないよ。
>>115
>>109以前の流れが、幻想郷の人里では具体的には一体どんな様子なのかな、
という、より各論的な流れだった(だから『オリキャラ語り』みたいな突っ込みもあったw)から、
人間をまとめて一つのくくりで語るのは違うんじゃないかなと考えてたんだが。
もしかして、俺の流れの読みは思いきし逆流してたのか…w ゴメンネ
現在の幻想郷で、"人里の"人間が食われることはない、のかな?
弾幕ごっこの発案は「巫女を殺せない」からだが、
「退治する」ことが儀礼化したなら、対応する「食べる」ことも儀礼化するのが自然…かな。
- 117 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 18:14:42 ID:xU0d4g7.0
- 全くないってコトはないんじゃないかと思うな>里の人間が食われる
ただ人里に妖怪向けの店があったりすることから、せいぜい外の交通事故程度じゃないかと。
それこそ儀礼的にでも抵抗してきたら、見逃したりなんじゃないかな。
それで外の人間は「私を食べて☆」って言ってるように見えるのかも知れんが。
- 118 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 18:32:03 ID:Q8YF1rTQ0
- どうも妖怪は建前上ような気がする
殺したり食ったりはしないけど事故の存在意義のために
相手を怖がらせているというか
- 119 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 18:55:40 ID:s.u4l2ds0
- 民俗学的には、妖怪の一部は天災とか病気とか得体の知れないものへの恐怖から生み出されたわけで
それらへの恐怖がなくなった(科学の発達でそういう現象の原因、対策とかがわかった)から現実での妖怪の存在が希薄になったと考えると
幻想郷でも妖怪は絶えず人間に畏怖を与えてないと力が弱まったり…とかな
やべぇ脱線した気がする
- 120 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 19:41:41 ID:0PQ6knGA0
- >幻想郷でも妖怪は絶えず人間に畏怖を与えてないと力が弱まったり…とかな
だからこそ幻想郷に人間を生かしておくんじゃないかな
技術という餌を人間に与える代わりに、畏怖という収穫を得て自らの存在意義を確かなものにする
まあこれもある種の養殖だわな
しかし当の人間は外の世界の人間のように妖怪に頼らず生きていくことだって十分可能だったりする
だからこそ結社のような人間たちも出てくるのだろう
- 121 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 21:37:29 ID:SYJOwlw.0
- 今更だけど、弾幕張れる=妖怪退治出来るってのは違う希ガス。
神主的には「弾幕は本気で殺るのに非効率」らしいし。
だから「ごっこ遊び」呼ばわりされるんだろう。
でも求聞史紀見る限りでは、ちゃんと「妖怪の対処法」とか乗ってるんだよね。
橙とか化け猫にはマタタビが有効とか、あと肉持ってくと妖怪が空腹なら助かるとかも描かれてるし。
そういう妖怪に対する対処法とかは、ちゃんと理解してるんじゃないかな。特に人里から外へ出る際には。
退治、とまでは行かないけど、幻想郷の人間なら無抵抗のまま喰われる事までは無いだろう。
外の世界の人間が簡単に喰われるのは、対処法を知らなかったり、抵抗しなかったりするから、って求聞史紀にもかいてた希ガス。
- 122 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 21:51:14 ID:liPl/vFQ0
- どっちかというと
妖怪相手なら、殺傷能力よりもその弾幕に込められた意味とかの方が重要で、
有効な気もするしな。
ひょっとしたら完全殲滅用の弾幕もあるのかのう。
- 123 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 22:17:29 ID:s/0jdQac0
- >>122
弾幕ごっこは非殺傷の解決手段、どっかでは少女の遊びってなってたし
殺傷用になったらそれはもう東方で言う弾幕とは違うと思うが
- 124 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 22:23:36 ID:ne2B5tSU0
- 確か神主がガチの戦闘だったら、あんな遅い弾幕になるわけがない、見たいな事を言ってたので、
おそらくガチバトルになると、目視が難しい程の速度による妖弾、呪符の応酬になるんじゃない?
- 125 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 22:28:18 ID:xU0d4g7.0
- そもそも退治自体が何らかのルールで妖怪を負かす、って感じだと思ってたんだけど。
日光と吸血鬼、炒り豆と鬼の話の辺りとか。
トリモチなんかも含めて本当にガチで効くかっていうと、この辺も負けるためお約束なんじゃないの?
- 126 :名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 23:20:53 ID:SYJOwlw.0
- >>124
ガチバトルだと、かすっただけでダメージになるような弾が飛び交うだろう。
弾幕STGのお約束として当たり判定は小さいが、その辺も含めて「ごっこ遊び」なんだろうな。
あくまで弾幕ごっこ自体、擬似戦闘ってのもあるな。
で、弾幕ごっこは力が強い奴の擬似戦闘だが、そんなに強くない人間は弾幕張らないで他の対処法を取るんじゃね。
- 127 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 01:22:00 ID:NeU5kfU.0
- 紫って冬眠するけど暖冬でも冬眠するのかな
つまり暦が冬になると問答無用で冬眠するのかな
それとも気温で判断してるのかな
三月精や香霖堂を読むと暖冬の影響とかで幻想郷と外の世界で気温に差がありそうだけど
季節の定義によっては幻想郷と外の世界では冬の時期がずれると思うんだよね
そうすると紫の冬眠はどちらの時期に合わせるのかな
早い方に合わせるのかな、どちらかの世界に合わせるのかな
あと今月の香霖堂で紫は「外の世界の桜と幻想郷の夜桜で二回桜も桜を楽しめた」というような事を言ってたけど
何で昼間は寝てるはずの紫が外の世界の桜を楽しめたんだろうか
- 128 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 01:24:01 ID:q2gHW6yc0
- 夜通し(この場合は昼通しか)で花見したんじゃね?
- 129 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 01:25:05 ID:Y4cs1nNI0
- 幻想郷の紫が寝てる間は外の世界の紫が活動してる説
もしくは、実は寝てなくて昼と冬は外に出てる説
- 130 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 01:42:53 ID:QtZdCQnM0
- 弾幕ごっこ→だからガチバトルじゃない じゃなくて 弾幕はガチバトルとしてはおかしい→弾幕ごっこという形ならおかしくない→だからガチバトルじゃない って図式だと思う。
そもそも隙間が意図的にあったり、正面に敵がいるのに自分の真後ろに弾をばら撒くのはおかしい。
弾幕ごっこならむしろ隙間がないとフェアじゃないし、効率よりも無駄があっても見た目優先になるからおかしくない。
- 131 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 06:20:59 ID:Py4EY0ck0
- 本編中、弾幕化以外のところで能力使ってる描写って
どれくらいあるだろう? とふと思った
とりあえず、紅イージーモードの咲夜は
本当に二時間前に戻してる説を唱えてみる
- 132 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 06:36:26 ID:5X8caE8g0
- 霊夢は弾幕使わんでも空飛んでるでしょ。
- 133 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 11:20:35 ID:fo1CrjKI0
- >>131
三月精とか香霖堂では弾幕抜きに能力描写がデフォでは?
本編ってどこまでを指して言ってるのかわかんないけど、
ゲーム中なら永夜の術が代表格だろうし、
エンディングでも希少品(竹の花)とかゴミ萃めとかいろいろあるっしょ。
咲夜さんの二時間前発言は、おととい来やがれのシャレだと思ってたよ。
二度と来るな、って。
そういや咲夜さんの時間操作で、時間戻しの明らかな描写ってないよね。
時計に象徴されているように針を戻すってのは出来ないのかも。
関係ないけど、うちにあるアナログ電波時計、
1分進んでいるのを戻す時って針を1分戻すんじゃなくて
針を11時間59分進めるんよ。ぐるぐるぐる〜、っと。
- 134 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 11:38:22 ID:zrIXzoyw0
- 俺も咲夜さんは時間を戻すことはできないと思うなぁ。
香霖堂でも時間を戻して割れたカップを割れる前のカップに戻したりはしてないしね。
と書いてみたけど実際時間って戻したらどうなんの?
やっぱ全てのものがビデオテープの逆回しみたいに戻っていくもんなのかね。
- 135 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 12:09:58 ID:PyLoAnjg0
- 求聞史記の咲夜の項によると、「時間を戻すのは移動した物が元の位置に戻る程度、
事実上時間を戻すことは出来ないと言っていい」らしい
ただし求聞史記はあくまで阿求の知っている範囲で書かれているので、実際には
出来る可能性もある
- 136 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 13:35:13 ID:Ad7XfumE0
- >>127
紫は妖々夢のtxtには冬眠するって書いてあるけど、
阿求は冬眠は自分でそう言ってるだけで実際に何してるかはわからないとか言ってるんだよね。
まぁ、設定txtに書いてあるから本当とも思えるけど、いわゆる最新の設定が公式設定が発動してんのかも。
- 137 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 13:52:10 ID:fo1CrjKI0
- 三月精小説の「月の妖精」は冬の出来事だけど紫が登場してるよね。
- 138 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 22:22:27 ID:c3wuVBLU0
- 紫冬眠設定は実質消滅したのかなやっぱり。
正直いい加減だなあ。
- 139 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 22:43:35 ID:B5/HMPvM0
- >>137
今月の香霖堂だと外の世界で暖冬の桜を見ている
冬眠ではなく暖房器具がある外の世界で過ごしているんじゃないかな?
- 140 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 22:44:18 ID:OXRUI6pA0
- まぁそこを適当に補完しようとして楽しむスレだからいいんじゃね
- 141 :名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 23:43:12 ID:oT06dyLI0
- のんべぇの設定がいいかげんじゃないとでも思ったのか貴様等はー!
冗談はともかくとして
まぁ、基盤もいいかげんなんだから、考察するがわも適当に楽しめばいいじゃない
- 142 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 00:03:00 ID:iKmoVWB60
- >>136
知らないようだから教えるが、紫は普通に冬でも活動できる
魔理沙曰く「神社で暢気にお茶を飲んでたよ。冬眠忘れてな」
つまり彼女の『冬眠』は忘れることができるほど些細なことだということだ
- 143 :142:2007/04/30(月) 00:08:38 ID:iKmoVWB60
- 自分で最後の行に納得できなかったので補足w
この「忘れる」は魔理沙が香霖に伝える際にこう表現しただけで
紫本人が「冬眠忘れてた」と言ったかどうかは不明
- 144 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 00:38:12 ID:GBwjtUJE0
- 寒いから寝てるだけで別に必要な行為じゃないんじゃないの
- 145 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 00:46:10 ID:Lfq1EUWw0
- >>144
俺もそう思う。
面白い事あれば起きるだろうし。
というか冬以外も寝てるんじゃねえか紫って。
- 146 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 01:08:56 ID:udpk4pFg0
- 普段からよく寝るが冬は特によく寝る
だから冬眠という話が広まったとか
- 147 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 01:10:58 ID:YFTVNTfQ0
- あれだよ、冬は寒いからふとんから出たくない、ただそれだけのことだ
- 148 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 01:35:26 ID:fFsZgmv60
- 冬は尻尾の隙間に居るんだ、きっと。
- 149 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 02:51:42 ID:3HFSw7M20
- >>147-148
なんかすげぇ説得力あるなそれ
- 150 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 04:10:42 ID:0kHlIOIs0
- >>147-148
↓
幽々子あたりに「まるで冬眠してるみたいね」とか言われる
↓
面白がって自分から「冬は冬眠する」とか言い出す
↓
現在に至る
- 151 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 04:24:32 ID:7uFTvZhI0
- あれだよ、
「私にとって冬の寒さは大敵ではない 嫌いなだけだ」
- 152 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 21:27:51 ID:2ysXNM2c0
- クマも冬眠しないで暴れることがあるから
似たようなもんだと思われ。
- 153 :名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 22:22:22 ID:6Ck0ZgFA0
- 神主は一番新しい設定が公式だととっていいと言ってるからな
過去はどうでもいいんだろ
もしくはもみ消すとか
- 154 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 04:52:51 ID:1xxunUi20
- 三月精で、リリーが通った後は一瞬で春になるという話について。
- 155 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 13:43:37 ID:ed03XfJI0
- 監修が神主である以上、それは公式設定じゃないか
- 156 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 13:58:38 ID:2CMBxU2Y0
- というか春を告げる妖精なんだからもともとそんなもんなんじゃないか。
今まで具体的に描写されてなかっただけで。
- 157 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 21:33:12 ID:xDeT43bg0
- ただ単に卵が先か、鶏が先かってな話じゃね?
- 158 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 21:45:34 ID:sKLt3wAw0
- ひよこであろう
- 159 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 21:52:45 ID:jwaBMdWQ0
- 目覚まし時計のベルのような役割を担っているのだろう。目覚まし時計として動いているときは、大自然から式神を付けられたがごとくパワーアップするのではないだろうか?
そして目覚まし時計のベル状態の時のみ妖怪並みの弾幕を張ることが可能!!
ただ問題なのは妖で中ボスとして出てきたとき、弾幕を張るためじゃなく、ただたんに春を伝えているだけなんだよな
- 160 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 21:54:12 ID:wJQig99I0
- ぐもんによるとリリーホワイトは
「この妖精が通った後は春の陽気に包まれる」
「今まさに春になろうとしている場所から離れることが出来ない」
とある
これも解釈方法はいろいろあるだろうけど
「桜前線みたいな春になろうとしている場所を繋ぐ線」を察知できて
それにそって飛ぶ=通り過ぎるとちょうど春になる
みたいな感じなのかね
- 161 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 21:56:48 ID:jwaBMdWQ0
- そういえばデズニーが専門家を何人か雇って「卵が先か鶏が先か」を研究させたんだって。
そして鶏状態時に遺伝子の変異は起きないから「卵が先」という結論になったんだとか。
つまり 鶏の先祖から鶏になるのは成体時じゃなく、先祖が産んだ卵が遺伝子の変異で鶏が生まれる卵だった という訳。
- 162 :名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 23:19:50 ID:6kRlfcEk0
- >>161
スレ違いになるが、
専門家雇っておいて、そんな遺伝子の勉強やり始めた所の学生でも思いつける結論なんかい。
- 163 :名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 01:00:29 ID:nGJFHw760
- 1+1は2なのは誰でも知っているがそれを証明するのはえらい手間なんだぜ
- 164 :名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 01:17:44 ID:BvM9h6fE0
- >卵が先か鶏が先か
昔は、どっちもありましたよ・・・
- 165 :名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 01:24:13 ID:E4NY8QNA0
- おまえは何を言っているんだ
- 166 :名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 01:25:29 ID:Qic/kCJQ0
- 親子丼うめえ、って事だろう。
- 167 :名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 03:01:40 ID:R9raYc460
- スレ違いで恐縮だがデズニーのコレは、雇った専門家は科学者から宗教家まで多岐に渡ってるので。
その上での結論です。
- 168 :名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 22:52:55 ID:I4hd7Jtc0
- >>160
春になる要素を内に秘めたものたち(花とか風とか)に
リリーが「春を告げる」ことで、そこが春になるんじゃないかな
物騒な喩えで良ければ、リリーは春という爆弾に着火するマッチを持ってるようなもので、
本人の力以上に回りに与える影響が凄いって感じ。
まあ>>159の意見と変わらないけど
離れることが出来ない、ってのは電車のダイヤみたいに春予定が決まってるからとか
- 169 :名前が無い程度の能力:2007/05/04(金) 01:51:53 ID:/Gn6/HRI0
- >>159
>弾幕を張る
というか、リリーはチルノとかと違って殆ど人間や妖怪との交流がないように見えるから、スペルカードルールも知らないように思える
それ以前に喋れるかも疑問だ(三月精でもセリフなかったし)
妖々夢もそうだが花映塚でも本人はただその場に来た人妖に春を伝えただけのつもりで、弾幕とか考えてないんじゃなかろうか
- 170 :名前が無い程度の能力:2007/05/04(金) 07:07:44 ID:cQLTgCy20
- 新作キタコレ
妖怪の山が舞台か?
- 171 :名前が無い程度の能力:2007/05/04(金) 10:32:39 ID:s3iG4Mho0
- そこらかしこに居る神様が相手
- 172 :名前が無い程度の能力:2007/05/04(金) 11:38:04 ID:cSxZR7DU0
- これは久々のage
- 173 :名前が無い程度の能力:2007/05/04(金) 15:59:06 ID:S0p1Z8U60
- >>169
ttp://coolier.sytes.net/up/source/game_1522.lzh
リリーは喋れるみたいだよ。交流については書籍求聞史紀での様子だと里の
人間との接点はあるけど、お互いに一方通行な感じなのかもね。
- 174 :名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 22:39:11 ID:vsn/ayQE0
- このスレ的に、儚月抄&風神録はどうよ。
新しい設定が明かされる事は、やっぱり嬉しい人が多いのか?
儚月抄は永夜抄絡みの話だったらいいな。あの辺は不確定な事が多すぎるから。
- 175 :名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 23:47:05 ID:Wm6YNEkM0
- 別にどんな突拍子もない設定返しが出ようが楽しめると思うよ
ゲームも、考察も
- 176 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 01:20:28 ID:qraAdCwg0
- 出てもどう整合性を取るかで盛り上がりそうだ
- 177 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 01:36:36 ID:7rxxwhe60
- 新設定なんて香霖堂と三月精で毎月欠かさず追加されてきてるしなあ
- 178 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 12:16:17 ID:oBr0KyOE0
- 霊夢が左利きとかな
- 179 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 13:10:31 ID:kthDvBgA0
- そういや最近の商業作品の流れ見ると、紫が外の世界に住んでるっぽい感じがちらほらあるんだが。
先月の三月精とか、今月の香霖堂とか、外の世界について霊夢に話してるっぽいし
求聞史紀でも阿求曰く外で暮らしてるとか描かれてるな。
実際、この辺の解釈はどうだろう。
メリーがどうとかの話になるのか。それとも別に暮らしてたりするのか。
- 180 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 16:51:57 ID:V12m89Wg0
- 外の世界の知識がある=外の世界に住んでいる
は違うだろ
求聞史紀のは紫の家が何処にあるか確認できていないだけ
そして既に永夜抄マニュアルで家の場所は書かれている
>ここは、幻想郷の境に存在する古めかしい屋敷。
- 181 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 16:58:47 ID:sHG1oXk.0
- >>180
住んでいる≠定住しているだろ
ただ知識があるだけじゃなく
少なくとも冬の間は外の世界に出てる事が香霖堂で確定してる
- 182 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 17:06:04 ID:kthDvBgA0
- 暮らしてるかどうかはともかく三月精や香霖堂を見てる限りでは、普通に外で過している雰囲気がある。
外の世界で紫は一体どう過してるんだろうか。
人間のフリをしてるのか。それとも境界から人間に見つからないようにして、神隠しの隙を狙ってるという感じなのか。
今月の香霖堂見る限りでは、どうも普通に過してるっぽいけどね。花見もしてるとか言ってるし。
- 183 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 20:13:16 ID:yibSW/rs0
- ネカフェに泊まってます
- 184 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 20:59:27 ID:.c.U8u9.0
- みんなが忘れてそうな公式設定たくさんありそうだな
- 185 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:28:12 ID:kthDvBgA0
- 忘れてそうな公式設定というと、紅魔館に不法侵入した魔理沙を匿う咲夜(紅魔郷ED)とか?
- 186 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:39:40 ID:.c.U8u9.0
- 魔理沙とフランは仲がいいわけではないとか
橙と藍は一緒に住んでいないとか
てゐは永琳のことをお師匠様と呼んでるとか
- 187 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:50:49 ID:5HEJVprQ0
- >>186
魔理沙とフランの関係が言及されたことってあった?
- 188 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:54:22 ID:R60J8CVE0
- 二人の関係について直接言及はされてないけど、
ほとんど引きこもりの妹様って描写はあった。
- 189 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:55:36 ID:oaUInNI60
- 求聞史記のフランの項の魔理沙の目撃証言だな
ただあれについては忍び込んでるときに騒がれると見つかるから止めて欲しい、程度のことで
特に悪く言っているわけではないという見方もされている
- 190 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:56:26 ID:qraAdCwg0
- >>187
求聞史紀フランの項での魔理沙の話じゃね?
なるべく刺激しないように通り抜けるってことは、話して聞くような相手でも仲でもない=特に仲がいい訳ではない
- 191 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 21:59:50 ID:TQwdp2ck0
- 見つかると「遊んでー!遊んでー!!」と喧しいからかもしれない
まあ露骨に公式設定と食い違う様でなければ個人の解釈の範疇だと思うけどねえ
- 192 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 22:15:54 ID:oaUInNI60
- 幻想郷の産業についての記述ってどこかにあったっけ?
紅茶や珈琲が栽培できる気候なのか、とか
稲作はあるにしてもパンが普通にあるくらい小麦が生産されてるのか、とか
牛乳や羊毛が採取されるような牧畜はされているのか、とか
金銀鉄その他の金属の鉱山はあるのか、とか
建築技術は和洋中ごちゃ混ぜなんだろうか、とか
海がないから河渡し船くらいで造船技術は廃れてるのかな、とか
そういう日常生活を支える部分がどうなってるのか気になる
- 193 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 22:54:14 ID:dBMkqaUg0
- >>191
いや、上のは見つかった際の話だな。なるべく刺激せずに通り過ぎるとあるから
すれ違ってもフランの方からのリアクションもないし魔理沙の方も腫れ物に触れる気分なんだろう
- 194 :名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 23:13:33 ID:EJCn1Cfw0
- >192
産業記述は特になった気がする。
そーすっと設定年代同程度の水準と勝手に想定するしかないな。
取りあえず、紅茶は緑茶があるようなので可能。
珈琲は豆が無理っぽいって事で、ドングリや大豆で代用しとるんでは?
(……って過去スレで色々やってた)
稲作と麦は基本的にセットで行う(二毛作)から、生産量についてはそれなりにあるだろう。
昭和40年代までの山村農家では各家々で牛馬や山羊の1〜2頭は飼ってる(貴重な農業労働力&タンパク源)。
綿羊はあんまり聞いたことないから、麻とか養蚕(生糸)でまかなうんじゃないか?
鉱山については鉱床の有無が焦点になるから、ご都合主義で解釈するしかない。
(技術的には相当昔からやってるんで問題なし)
船舶については確かに高瀬舟以上の物の必要が生じそうにないな。
(しかも船を浮かべられそうな箇所が霧の湖くらいしか無さそうだ)
取りあえず、明治〜昭和中期の山村民俗学なんか調べると参考になるかと。
- 195 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:00:24 ID:LqMpNJpI0
- 無理っぽいところは妖怪が居るじゃない。
って言うか妖怪の存在が生活に密着してるのに、人間世界の常識だけ持ち出しても仕方ないと思うが。
- 196 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:24:25 ID:gZMPy3Y20
- >>181
香霖堂では外の世界の桜を見たという話だけで、外で暮らしてるとはいってないじゃん。
- 197 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:27:29 ID:m5nb2SnA0
- まあでも外の世界を覗いてる、または行ってるってことだよな
- 198 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:32:27 ID:e5s3bbJU0
- 鉱山はあるんじゃないかな?
農具や刃物には鉄が必要なんだし
あるとしたら結構な数の男手が必要か
- 199 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:39:37 ID:09Y6ET8w0
- 鉄は砂鉄だろう
つーか日本国では鉄鉱石はほとんど取れん
- 200 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:53:39 ID:VFGsoS7Q0
- 困った時の妖怪山
人間世界だけの基準で考えると矛盾がいっぱい出てくると思われ。
- 201 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 01:11:03 ID:fLNg.tjE0
- まあ土壌や地形からして日本の物から変質してる可能性もあるしなあ
- 202 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 01:26:14 ID:2BTIKvT20
- 外の世界から流れてくる物も考慮しないとな
それを踏まえると、金属に限れば量は十分まかなえてるかも
- 203 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 01:40:17 ID:N1LNoWPY0
- 軍艦か蒸気機関車が流れ着けば相当量の鉄が手に入るもんな。
次回作でリサイクル屋VS蒐集家の対決とか見れたりして。
幻想郷の人口規模がわかれば、ある程度の産業レベルも類推できるんだろうけど、
「里」という表現がわかりにくくしてるんだよな。
伊賀や甲賀のことを「忍者の隠れ里」とか言うけど、現在10万人以上、戦国時代でも
地域一帯で1万人以上居たわけで、幻想郷の人里ってのが、100人規模なのか
1000人規模なのか、もっと多いのか見当がつかない。
- 204 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 01:56:38 ID:e5s3bbJU0
- チルノに知識を詰め込んで〜のスレで寺院と幻想郷の人口について大真面目に考察した人がいた
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1178118856/67
どうやら最低500人以上居れば人口の維持が出来るみたい
- 205 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 02:09:47 ID:WRqMJ0lg0
- そういや書籍求聞史紀で河童は鉄鋼・建築・道具作成などの技術を持つって書かれてたね。
- 206 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 02:12:58 ID:e5s3bbJU0
- 連投スマン
でも500人程度じゃ人口は維持できても里として維持できるかどうか判らないな
男子女子どちらも農業の働手にしないで勉強させる事が出来て
花屋が営業していても成り立つぐらいの余裕ある生活が出来るからなぁ
- 207 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 02:32:53 ID:s8lhk4og0
- 花屋とかが普通に存在して繁盛できる程度なら、
最低でも3万人以上、市クラスの人口は欲しい。
根拠はうちの町(人口16000人程度)では花屋はおろか、商店街も存在しないため。
分散せず固まってるのならもっと人口は少なくてもいいのかもしれんが、
それでも万単位は必要だと思う。
- 208 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 02:34:35 ID:sHMxcV4k0
- >>202
もしくは錬金術って手もあるな
>>207
商店は妖怪も利用してるようだから、単純に人間だけの数じゃ語れないのでは
- 209 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 02:41:23 ID:N1LNoWPY0
- 求聞史記のリリーホワイトの説明には、「街の花屋さん」って表現があるから、
市街地とか商店街とかができるくらいの規模はあるんだろうか。
- 210 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 02:41:31 ID:e5s3bbJU0
- >>207
207の場合は町の外に買い物客が流れるからだと思う
幻想郷みたいに閉鎖空間だとその中で完結しなきゃいけないから
競争相手はそう多くはないと思うよ
さすがに一万以上は多すぎる気が…
妖怪の人口がどの位かで左右されるな
- 211 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 03:03:41 ID:yn/O06Gs0
- >>191
しかしその「遊び」の内容は…
- 212 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 03:04:20 ID:fLNg.tjE0
- 人口は幻想郷の大きさにもよるな
竹林だの森だの湖だの山だのといろいろな地形があることを考えると、
最低でも東京23区くらいの広さはあると思う
江戸時代の江戸の町の範囲は今の23区よりずっと小さかったが、それでも数十万人の
人口がいたことを考えると、5,6万人くらいはいてもいいような気もする
- 213 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 03:28:22 ID:s8lhk4og0
- >>210
それはわかってる。
でも閉鎖環境下で、生活するのに最低限以上の物資を生産して、
さらに花やら酒やらの嗜好品類の生産もできるんならそれなりに人は必要だと思う。
それに霧雨道具店が大手というのなら、ほかにも中小や零細がいくらもあるべきだし、案外競争相手はいるかもしれない。
少なくとも商店街対ショッピングセンターよりはいるだろう。
人口が増えれば警察や消防、医者とかも必要だろうし、やはり数千から数万人はいるんじゃなかろうか。
もちろんこれらの一定以上を妖怪が担っている可能性もあるし、実際そうなんだろうが、その比率に関してはわからない。
まあ、そういう妖怪も人口のうちに含めていいのかもしれんが。
- 214 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 05:50:17 ID:kCZOnJPw0
- 商品作物が栽培され、それが農家の生計を支えるだけの十分な収入になるってかなり発達した経済じゃないと無理だけどな
未発達な経済下では多くの人々は食べるため以外の作物を買う余裕などない、従って商品作物の需要も少ない
実際日本でも茶が庶民に広まり、それを栽培する茶農家が増えたのは江戸時代からなわけで
- 215 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 07:45:38 ID:D6hELW2wO
- 人口が多ければそれだけ必要な田畑が大きくなるな
住宅も災害に備えてそれなりに間隔を広くしなきゃ大火災が起きたら被害者も相当な数になるだろうな
- 216 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 08:25:51 ID:gHcf.bGM0
- 商品作物の需要は妖怪側にかなりありそうだが
- 217 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 10:03:13 ID:LkY.87zQ0
- 流れぶったぎりですまないけど、幻想郷のお金ってどうなってるの?
なんというか、今の日本から切り離された当時のお金をそのまま回ってるのか、造幣局で作ってるのかどうかとか。
そういうの。
- 218 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 11:17:26 ID:THCMSINY0
- 俺のイメージとしては河童か天狗が造幣局やってるんじゃないかと
- 219 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 12:29:15 ID:LkY.87zQ0
- 河童の技術力が幻想郷一だったけか。確かに納得できる。
- 220 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 13:02:48 ID:09Y6ET8w0
- 単純に通貨が切り替わり過去の物になった旧通貨が幻想郷に流れ込んでくるんじゃね?
特に硬貨なら金属の価値がそのまま反映出来るから受け入れやすいし
- 221 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 14:32:06 ID:2zOxAQgk0
- 幻想郷じゃ人間は少数派なんじゃなかったっけ?
広さと妖怪とのバランスとか考えると万は多すぎるような。
- 222 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 15:03:17 ID:qCSJA8zU0
- それさ、人口が少数派なのかパワーバランスとして少数派なのかが分からんのよな
人口で物を考えるなら、そもそもリアルでさえ人間は少数派なわけだし…微生物や虫のほうが遥かに繁栄してる
- 223 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 15:44:22 ID:D6hELW2wO
- 妖怪も農業、産業、商業をしていて
昔から繋がりが確かであれば人間側の人口も少なくて済むと思う
人口の割合は
妖精〉人間〉妖怪
と思う
- 224 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 16:20:58 ID:jWDer.5.0
- >>223
いや、旧三月精4話の上海アリス通信で『幻想郷で最も強くて数が多い種族は
妖怪です。』ってあった。実は種類の数が多いって事だったりするのかもしれないけど。
- 225 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 16:21:18 ID:R1.qpkUw0
- >>217
霊夢が神社にお賽銭が来ないってぼやいてるので、金はあると思う。
多分、「里の人間が神社を敬わない」って意味の方が強いと思うけどな。
まあ実際の話、>>220のような「旧硬貨使ってる」説の方がしっくり来る。
- 226 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 16:58:26 ID:2zOxAQgk0
- >>222
Q.「幻想郷」やっぱり妖怪よりも人間が一番数が多いのかな?
A.人間は少ないですよ。人間が住む里はありますが規模は小さいです。
人間の中には僅かですが、里から離れて暮らす者もいます
「数」ってしっかり書かれてるので人口のことだな。
- 227 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 17:02:40 ID:UPKtN8yE0
- 惰性で使っていて誰も詐欺をしようと思わんならともかく、貨幣価値を保障し管理する側がいないと貨幣経済そのものが破綻するのでは
旧貨幣のままだったとしても磨耗して価値が落ちた貨幣を交換するために生産する必要が出るだろうし
- 228 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 17:40:04 ID:/Q2o5xRM0
- 妖怪の方が数が多くて、しかし人妖のパワーバランスはある程度の均衡を保っている
ということは妖怪側の質が悪いってことか?取るに足らない雑魚妖怪がうじゃうじゃいるんだろうか
ファンタジー世界におけるゴブリンみたいな
- 229 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 17:57:18 ID:e5s3bbJU0
- >>228
妖怪が全員好戦的とは限らないじゃないか?
座敷童子やろくろくびぐらいの無害か有益をもたらす人にいい妖怪もいるだろ
人に弱い妖精も妖怪扱いかもしれないし
弱い妖怪は1ボス2ボス程度の力しか持ち合わせてないとか
- 230 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 18:15:29 ID:dJkot74Q0
- 長く生きた強力な妖怪は幻想郷の人間との共生の必要性を理解してるから人を襲う事は無いし
もし、強力且つ人間に友好的ではない妖怪も妖怪側の賢者との契約で縛られて人間を襲えない
実質人間の脅威になるのはそこまで力が無い小妖怪だけなのかと
- 231 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 18:22:34 ID:u3Qc/7P20
- >>229
いや、1ボス2ボスはあれでも強いほうだろう…雑魚妖怪ってのはステージ道中で出てくるようなのを言うんでないかい?
- 232 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 19:49:26 ID:Tm/A9Y4Y0
- >>231
旧作の正体不明な雑魚敵とかかなぁ。
- 233 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 20:07:28 ID:THCMSINY0
- 紅2面の謎のティッシュとか
- 234 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 20:07:54 ID:R1.qpkUw0
- 道中に出てくる雑魚に妖怪って居るかね。
妖精(紅魔館メイド含む)、アリスの人形、幽霊、兎、使い魔。
妖精や幽霊、兎が妖怪だってんならそうだが、妖精は妖怪とは似て非なる存在じゃね。レティが言ってるように。
それと1面ボス、2面ボス辺りに対抗出来るくらいの人間なら人里にも居るんじゃね。実際、そういう仕事してる奴も居るみたいだし。
紫かどうかは知らんが、妖怪の賢者によって守られてもいるみたいだし。
そもそも別に「倒す」必要はないわな。「追い払う」事が出来れば十分だろう。
- 235 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 20:27:12 ID:YA/i5ztc0
- >>234
求聞史紀の目次を見るがよい
- 236 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 20:44:46 ID:/zU5LwMk0
- >>234
広義での妖怪は妖精幽霊妖獣など全部込みだぜ
永EXでも「妖精、妖怪の群れが自由に跋扈していた」って書かれてるしな
- 237 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 21:26:19 ID:hM1UBDAI0
- 大妖怪(ボスクラス)>人間>雑魚妖怪ってとこなんじゃね
んで弱い者ほど数は多いと
- 238 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 21:27:49 ID:R1.qpkUw0
- >>237
まあ弾幕ごっこは、強妖怪に対して雑魚妖怪が勝つ可能性もあるからな。
ミスティアやチルノ辺りでも、幽香に勝つ事が不可能ではない。
ゲームだから、っつーよりも、そういうルールだからだろう。
「当たれば負け」っつールールなんだろうから。
- 239 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 21:47:47 ID:SAjP9k.w0
- 蓬莱の薬による不老不死って魂に作用してそれを永遠にするということだよね。
んで身体を失っても任意の場所に新しい身体を生み出せるから不死身と。
そこで思ったんだが任意に身体を作れるのなら
敢えて新しい身体を作り出さずに魂だけのままにしておいて死神にあの世まで渡して貰えば死ねるんじゃ・・・
と思ったけど輪廻の流れに乗せて貰っても魂が永遠なら初期化できず新しい生命に成れないから無意味なのかな。
ううむ、不老不死はやっぱり大変だな。
- 240 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:05:46 ID:U7N7P17M0
- >>235
確かに、妖精とか幽霊とか外来人とか普通は妖怪に分類されないものも
広義の意味での妖怪にされているな
- 241 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:13:50 ID:BhcY7tDE0
- >>230
人里側には慧音とか獣人もいるしね。
- 242 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:21:47 ID:AmdJkJbg0
- >>239
身体がない状態にしておくのって、実は難しいんじゃないかな。
さもなくば「お腹はすくし、怪我をすれば痛い」なんてことはないだろうし。
- 243 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:26:26 ID:LubAzaC60
- >>239
死ねるんじゃ、って
東方に出てきた不老不死ってそもそも死にたがってる奴いないじゃないか
- 244 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:39:38 ID:BuryQ6sk0
- 戦力的な拮抗が人と妖怪の間にあるわけではないだろう。
そうであるなら弾幕ごっこも要らないし、人間が勝てそうなルールで戦う必要もない。
遊びで止めなければ博麗の巫女をうっかり殺して結界が壊れるかも知れないし、
人が減りすぎて今の幻想郷を維持できなくなるかも知れない。
- 245 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:43:07 ID:SAjP9k.w0
- >>242
幽霊は人と会話できないみたいだから魂だけだと暇だったりするのかもね。
>>243
敢えて死ぬ方法を模索するとしたらということで・・・
- 246 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 23:34:50 ID:2H9pcjqg0
- ミスティアなんかは、罠という対抗策さえ使えれば一般人でも何とかなるみたいだね。
- 247 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 23:40:34 ID:Uveq3Uus0
- じゃあ紐と棒とザルと米粒でちょっと捕まえてくる
- 248 :名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 23:52:14 ID:GfxIy5vM0
- >>212
手元の資料からデータをとってみた。
明治9年のデータで、人口33,625,640人
面積は現代とほぼ変わんないだろう。よって377,835km²とする。
(というか当時の資料は町反歩で書かれているので面倒)
すると人口密度は、約89人/km²
人口を3万人とするなら、約337km²が幻想郷に存在する。
これは、東京23区(621.49km²)の半分強。
結構いい数字かもしれない、と思った。
>>217
硬貨の技術そのものは結構持っていたと思う。
川口の鋳物の棟梁とかが江戸の末期に徴用されて硬貨とか作らされてた、
という記録を見たことがある。
地方でも藩札以外にも藩硬貨作ってたところもあったし、
権威付けがあるかどうかはともかく、在野の人間でも技術そのものはあったはず。
- 249 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 01:19:09 ID:zpxEUfig0
- 三月精でルナが十六夜は月から物が落ちてくる、と言ってたから各所で咲夜さんのことかー!って感じになったけど
その後スターが鳥居は隕石がうんたら・・・というトンデモだったから、ルナの話ももしかしたら胡散臭い?とか思った。
- 250 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 01:32:58 ID:OgD6sUoA0
- 信頼できない信頼できないって否定ばっかりじゃなくて
少しは矛盾ないように設定を繋げようと努力しろよ
そういうスレだろうが
- 251 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 01:39:21 ID:tIP5jZcY0
- >>250
このスレにそんなに信頼できないと否定ばっかりしてる人いる?
東方儚月抄スレと間違えてないか
- 252 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 01:41:55 ID:x8m1Niq60
- >>248
少しぐらい自分で調べるべきだった……。知らなかった。
刀剣を作る技術があるから金属加工の技術はあるって考えれるのに俺ときたら。
- 253 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 01:52:06 ID:OgD6sUoA0
- >>251
そうだな、他のスレの雰囲気と混同してた。すまん
- 254 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 02:11:44 ID:zpxEUfig0
- >>253
たぶん俺に言ったんだろうが。
いやもう前〜〜にさんざやったんでね、それは。
あの時はルナの言ってることそのまんま鵜呑みにして咲夜さんと永琳の関係とか考察したけど、
三月精を読み直しててそういやデタラメの可能性もあるなぁって思ったんだよ。
- 255 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 16:54:34 ID:1TTTCmTI0
- >>254
ルナは別に「咲夜が月から落ちてきた」なんて一言も言ってないけどな。
ただ「十六夜月の日は月から物が落ちてくる」と言っただけで
ファンが勝手に「咲夜の名字だし、関係あるんじゃないか」って想像しただけ。
永琳との関係も、永夜テキストの「(永琳は)咲夜を見て驚いた」という点からの発展だし。
確かに実際の所、咲夜との関係を連想するしか使えそうにない設定だが
東方の世界観自体を否定する事も無いと思うけどな。
だって面白いじゃん。月が欠けて見えるから、月の物が地上に落ちてくるんだぜ?
そういう世界観ってのは余り見ない。だから面白い。
- 256 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 17:39:26 ID:ziucPuFU0
- すごいどうでもいいけど、チルノが妖精としては破格の強さなのは
暖房とかが普及して人間が寒さを忘れたからなのかな
- 257 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 19:32:49 ID:QPrpmebU0
- それは暑さも同じことだろ
- 258 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:09:03 ID:x6My4Se60
- >>256
暖房というか暖冬、地球温暖化ではあるまいか
極地点の氷もどんどん溶けているみたいだし
- 259 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:17:50 ID:ziucPuFU0
- 寒さで死ぬ事はあっても暑さで死ぬってのはあんまりないじゃん
熱中症とかはあるけどさ、イメージとしてさ
そういえば温暖化が進むと海面が下がっちゃうらしいね
- 260 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:20:53 ID:VOohbKeE0
- まあ実際には熱中症熱射病で毎年死人が出てたと思うけどな。
あと海面は「上がる」ほうだろw
- 261 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:22:23 ID:NmSukyJw0
- 海面下がるのか?
氷が溶けて上がるんじゃないのか
それともその先があるのか
あと寒さの方が死ぬイメージが強いのは死ぬほど寒い環境に行くことの方が多いからであって(スキー登山冒険etc)
人が砂漠見たいな死ぬほど暑いような所に頻繁に行くようになればやっぱり死ぬと思うんだが
- 262 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:33:27 ID:UXBoyBEM0
- 何かのテレビで下がったり、変わらなかったりするが上がらないって言ってたような…
北極はコップの中の氷がとけてもコップの水面が上がるわけ無いっての、南極はーなんだっけ
- 263 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:36:45 ID:ziucPuFU0
- 気温が上がると水が蒸発して極点で氷になるから極の平均海抜は下がるんだってさ
- 264 :名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 21:09:36 ID:K.jIBUzU0
- >>262
南極の氷は海に浸かってるんじゃなく大陸の上に乗ってるから、もし溶けて海に流れ込めばその分海面は上がる
まぁ、溶けないが
- 265 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 00:23:19 ID:9yuZPuNU0
- まあ最近環境問題がどうのこうのって本が出ているように、
実はこうだった系の説が氾濫するくらいには、
環境問題の話はどれも根拠がいまいち。
海面の高さも上がるか下がるか両方とも根拠ありで説あるしな。
- 266 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 01:15:44 ID:mhKLon3.0
- 温暖化で海面が上昇する、が一般的なのは世界でも日本だけだそうな
どっかで読んだけど忘れた
- 267 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 01:45:09 ID:ajU9JY4Q0
- まあ氷の体積は水より大きいしなぁ
でもあれ浮いてる部分が解けて云々じゃなかったのか
浮力とのなんたらとか
- 268 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 10:31:39 ID:aDx4NK7I0
- 不都合な真実はアメリカの作品だが、あれ普通に温暖化でカリフォルニア沈んでなかったか
極点の氷は海水面から何十メートルの厚さがあるのだから、それが海水に溶けていけば海水面が上昇するのは当たり前だろう
というか既に海水面の上昇が始まっていることを知らないのか?
太平洋の一部の島々なんて水没しかかってるんだぜ?
- 269 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 11:08:43 ID:9yuZPuNU0
- 溶けるだけでなく、温度が上がれば水は蒸発するんだよね。
って話もあり。
でもういっちょ言っておくと、
氷関係なしに、普通に熱膨張による海水面の上昇って話もあり。
>>267
だから、浮いてるだけの北極の水は溶けても関係ない。
陸の上に乗ってる南極の氷が溶けて、水が海水に入ると水面が上昇するって話。
で、こっちはうろ覚えなのだが、
海面上昇には他の原因もあるとかないとか?
まあ環境問題とかは原因が複雑に絡まってるから、
ややこしいんだよな。
- 270 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 16:09:02 ID:RhPpWvWM0
- まぁ海面があがろうが下がろうが、幻想郷には関係ないな。
- 271 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 16:24:49 ID:9yuZPuNU0
- それもそうだっていうかすまん、
完全にスレ違いになってるのに熱くなってしまった。
- 272 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 17:49:51 ID:C/aw/j3Q0
- そういや今月の三月精で、咲夜が三妖精の姿を見つけてたな。霊夢や魔理沙は気づかなかったみたいだけど。
ウドンゲ、小町、咲夜と紅眼のキャラに見つかってるな。何か関係があるんじゃろうか。
それはともかく香霖堂とか見てると、霊夢も紅眼な気がする。
香霖堂だけなら挿絵書いてる人の独断、という解釈も可能なんだけど
妖々夢辺りでも眼が紅いからな。
これに限らず幻想郷的には「眼が紅い」ってどういう事なんだろう。
月の光線浴びて、それで眼が紅くなるのか?
- 273 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 18:07:19 ID:jmg4ppn20
- ウドンゲは光と音の波をいじれるし、咲夜は空間制御できるし、小町もある種の空間制御
だしで、眼というより能力的なもので気付いただけじゃね?
まあウドンゲは眼と力が直結してるから見たでもいいけど。
それに咲夜は普段は青いはず。
- 274 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 18:41:58 ID:bpHc26Ms0
- メイド長の目の色の変化についての考察ってもうさんざん既出かな?
まぁネタになってない方がおかしいか。10スレ目だし。
- 275 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 19:58:21 ID:W5sRjcAs0
- 本家でも霊夢の眼って稀に紅になってたような…
東方っつーか神主的に何か重要な色なんじゃね?
- 276 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 21:46:12 ID:C/aw/j3Q0
- 幻想郷非公式ワールドガイドより
紅魔郷
ttp://gensou.s93.xrea.com/ss06-08/th06reimu.html
妖々夢
ttp://gensou.s93.xrea.com/ss06-08/th07reimu.html
永夜抄
ttp://gensou.s93.xrea.com/ss06-08/th08reimu.html
よく見ると紅くなってるな。霊夢の眼。
妖々夢や永夜抄では、怒ると紅くなってないか?
- 277 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 23:08:17 ID:UR35HIV.0
- 目の中で感情の炎が燃えたぎってる さすがに違うか?
- 278 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 23:09:32 ID:9yuZPuNU0
- なんかそれっぽい時だけ紅く書いてみました。
とかだったら嫌だなあ、でもありそうだなあ……。
- 279 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 23:13:30 ID:9GoJWVYI0
- 妹紅は生まれつきだと思ってる
- 280 :名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 23:36:50 ID:vTr/8g1Y0
- 冥界組EDの妖夢の目は瞳孔まで紅くなってたから、それに比べれば霊夢の目は普通と言えるんじゃないか
…と思ったら、鈴仙の目は妖夢ほど紅くないな
- 281 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 01:32:29 ID:kyPl8kj20
- 神主の気まぐれで赤くなっちゃいました☆
は一番勘弁して欲しいものだがな
- 282 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 01:48:04 ID:lLaOcQC.0
- しかしそれが一番確率が高いという現実
- 283 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 17:43:07 ID:kcDUVgDM0
- 結論
神主は赤眼フェチ
- 284 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 19:37:35 ID:gTqWLIXk0
- やっぱり
「ちょっと、今の無理ゲーでしょ!反則よ!」
「な…今のは避けれる範囲だぜ?!」
みたいなトラブルもあるんだろうか
- 285 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 19:39:01 ID:g7YJkmEwO
- >>281
神主の気まぐれで赤ちゃんつくっちゃいました☆
に見えた
- 286 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 22:22:12 ID:kyPl8kj20
- それはかなりアウアウ
- 287 :名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 23:13:52 ID:NU3obN1E0
- >>284
「ちょっと、今のは!…
(それでも神主なら、神主ならきっと避けてくれる!)
…なんでもないわ。続きをしましょう!」
- 288 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 01:17:19 ID:qKogjQXk0
- 赤は異端の色・・・ってどこかで見たな。紅魔館が赤いのもこのせいだとか。
紫が紫たるゆえんは可視光線と不可視光線の境が紫だったからだっけ?
色ネタでいえば灰色は時間停止の色だとか、咲夜のボムだとかも該当するかな?
- 289 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 01:18:19 ID:PP.s7zX20
- 赤も可視不可視の境だな
- 290 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 03:23:27 ID:GIjcISi20
- ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/kousatsu/touhou.html#20041030
赤が異端の色ってこれ?
紫の由来は可視と不可視の境界で合ってたはず。
昔、藍とか橙もスペクトルだっていう意見が出てたけどビンゴだよな。
- 291 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 03:32:43 ID:TeQhUCDc0
- どうでもいいけど冠位十二階でも
紫→青→赤だな
- 292 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 11:27:50 ID:YweldnvUO
- 関係あるのかないのかわからんが昔ぬ〜べ〜のムラサキババアの回で
紫は成仏を表す色だっていうネタがあったな
- 293 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 11:47:45 ID:B8WPu1bI0
- 白玉楼が観光スポットになっていたり、2次創作では宴会が行われていたりするが、白玉楼側で用意された料理等は現世から来た人や妖怪は食えないのでは?
伊邪那美命やペルセポネのように冥界に属するものになってしまうから現世から持ち込んだものしか飲食出来ないと思うのだが
妖夢が普通に里へ買い物に出ているようなのでそっちで調達したものに関しては問題ないだろうけど
- 294 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 12:43:56 ID:SnFFw8uQ0
- >伊邪那美命やペルセポネのように冥界に属するものになってしまうから
これが東方の世界設定にあるかどうかわかんし
まぁそれ置いておいても妖夢が地上から材料買ってきて、それで作ればいーんじゃねーの?
- 295 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 13:27:30 ID:frhX.o5s0
- >>293
>白玉楼が観光スポットになっていたり、2次創作では宴会が行われていたりするが、
妖々夢のレザマリENDだったと思うけど、幽々子に招かれて霊夢と魔理沙が遊びに行ってなかったっけ?
まあ人間離れした霊夢や魔理沙ならともかく、非戦闘員が行けるような場所ではない気がする。
冥界まで行くには妖々夢4面の道中を抜けなきゃならないって事だろ?あの毛玉地帯を。
- 296 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 13:50:56 ID:GDVRyJok0
- >>293
東方の冥界は位置づけが黄泉やギリシャの冥界と比べると軽いというか、
転生待合室だから大丈夫なんじゃね。
- 297 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 20:35:18 ID:109Bl6Nw0
- 神主なら全部こじ付けで説明できそう
- 298 :名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 21:30:51 ID:Co9F/DdI0
- >>293
伊邪那美命の場合、古代の日本は食事をともにするということで、
新たなコミュニティの一員となる、という記述を見たことがある。
だから、そのコミュニティが現世に行けるなら問題ないはず。
ペルセフォネは、食ったのがざくろと言うのが問題。
古代ギリシアにおいて、ざくろは結婚を表すもので、
半分づつ食べる事で結婚が成立したはず。
それを、冥王ハーデスと半分づつ食べちゃったのが不味かったんだと思う。
ついでにいうと、自分の読んだギリシア神話では、
ペルセフォネは一年12ヶ月のうち9ヶ月は現世にいることになってた。
で、その間は、母の農業の女神デーメーテルが喜んで作物を実らして、
3ヶ月間は、冥界に行くのでデーメーテルが悲しんで作物を実らせない。
で、9ヶ月が春〜秋で3ヶ月が冬になった、と言う話だった。
だから、食べただけでは問題ない気もするが……。
- 299 :名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 16:55:32 ID:WdPuVXwg0
- >>297
そりゃ神主が言ったら仮に他の神話との整合性が狂ってたとしても
公式設定だからなw
- 300 :名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 17:50:39 ID:cA.423GM0
- なにしてもいいじゃないの 神主だもの / ZUN
- 301 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 09:18:06 ID:uWK1J/uI0
- キャラクターの年増はどんな感じなのかな
1000年越えグループ
ヤゴコロえーりん
:レミリアの歴史を自分の歴史で割ると0、人のまだ生まれてないときなどの発言からぶっちぎり年増と推測される。下手すると万?
蓬莱山輝夜
:ヤゴコロの主人なので、まあ、相当だろう
もこたん
:不比等の娘なら1300〜1400か
スキマ
:幻想郷縁起初版から大妖怪らしい、1000は余裕で超えるだろう
てゐ
:因幡の白兎。神話かよw推定不能、2000は下るまい
シャメイマル
:千年前くらいから居るらしい
それ以下年増
ゆゆさま
:西行の娘、人間の時から数えると900〜800か
スカーレット姉妹
:500と495、上の化け物たちに比べるとまだまだお子様
不明だけど年増っぽい
Suica
:紫と知り合いだから年は行ってそうだけど、酒呑童子が元ネタなら1200〜1100か
しかし本人は童子の娘とかかもしれないので不明
- 302 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 10:57:37 ID:09Oxounc0
- 酒の席で永遠亭の重鎮は億行ってるとかなんとかw
もはや年増というのも生ぬるいw
- 303 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 11:11:11 ID:kufhA54A0
- 萃香は文花帖で数百年酔っ払ってるって言ってるな。
やっぱ1000歳前後?。
- 304 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 11:34:42 ID:r.o4Ae3o0
- 幽香もかなり長生きしてるはず。
映姫から直々に「貴方は少し長く生きすぎた」って言われてるくらいだし。
- 305 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 13:02:15 ID:kufhA54A0
- 「キャラクターの年齢」じゃなくて「年増」だってことに今気づいて吹いたw
1〜3面ボスは年齢を推測できそうな情報が少ないな
チルノとか実は結構年いってそうだが
- 306 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 16:20:03 ID:SCDkbk720
- >>301
師匠は、万どころでは・・・。神主の発言はともかく、
500を割って0ということは、500で1%以下と考えて、5万以上?
分野によっては1PPM以下を0と見做したりするので、5億以上か。
さらにいえば、人類の発祥が700〜600万年前。
下手しなくても万以上ですよ。
- 307 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 18:51:14 ID:Iq8iifQI0
- えーりんは最低7桁だろ
地球に人間の居ない時代と言うと
- 308 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 21:30:21 ID:ncur3GK60
- >>305
求聞史記を読むと、妖精は実質不死らしいから
チルノを初めとした妖精連中は全員最年長候補なんだよな恐ろしい事に
さらにチルノは花映塚の鈴仙ルートで「60年に一度のお祭りだもの」と言ってのけるから
異変についての知識がすでにあった分けで、最低でも無かった妖夢より確実に長生きしている。
- 309 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 21:57:55 ID:jwV0inpc0
- 紫ですら忘れかけてたのにしっかり覚えてるチルノは一体
自然関係だからなのか、楽しいことは覚えているのか
- 310 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 22:05:25 ID:r6wvXiZ.0
- 昔はトリアドバトラクスとかバトラコスクスとか凍らせてたんだよ。
- 311 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 23:49:51 ID:ECySpgMU0
- 三畳紀でもやるこた同じなのかw
- 312 :名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 23:50:45 ID:J8BlRR0o0
- てゐが全然分からん。
日本神話って時代いつくらいの設定なの?
- 313 :名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 00:02:43 ID:rdfieSDg0
- >>308
上海アリス通信三精版でも、「いつから幻想郷に居たかは不明」とか描かれてたな。三妖精。
- 314 :名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 00:06:33 ID:3Cmp0DOE0
- 皇紀で2600年くらいだから少なくともそれ以前って所じゃないかな。
……多分合ってると思う。
- 315 :名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 00:15:19 ID:uUFJCFvg0
- >>312
神話は天地開闢から始まるので何とも言えん
まあ、天孫降臨より大分前なのは確実
天孫の孫が最初の神武天皇(BC711年生)なので……てゐは大体
紀元前1000年以前の生まれと考えればいいんじゃねーかなあ
これ以上は辿れん
- 316 :名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 07:10:56 ID:E2AqKPi20
- さすが日本最初の詐欺師
- 317 :名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 08:34:17 ID:bI5702bE0
- エンシェントデューパーは伊達じゃない
- 318 :名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 09:06:19 ID:VtWTxZMI0
- >>301
こう列挙すると、ゆかりんが若く見えてくるから不思議だ。
- 319 :名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 19:25:37 ID:c4DQ6fRY0
- これで結論が出た
女は容姿と性格だ、年齢なんて関係ない
- 320 :名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 21:44:08 ID:x/v6K4Po0
- 容姿はともかく性格が良いのは少ない
- 321 :名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 22:53:16 ID:7awDUjnU0
- 永遠亭だけで平均年齢をものすごい引き上げてるw
さすが永遠
- 322 :名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 23:58:32 ID:0Pkun4oE0
- 総勢41人のところに億超えが二人いるような状況で平均取っても
- 323 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 00:50:32 ID:aQEBwYT.0
- __ ______
, ' /\ `ヽ、
,.'' ゝ / @ \ ノ `ヽ
、' /⌒y'へ-'⌒i' ̄ヽ_,.へ__l
とヘ-,─'´ ̄`ー--^ー---、_フ
i ィ / .ハ /!,!_t!、ハ │ i
.イ i iイ.ヽノ レ´ ,. - 、ゝ,イ | |
. レ ヘ i,,'´` ,,,, ン ! | ゝ、 >>320
i 从 ヽフ ハ.イ. |、ノイ
. ハ |ノ>.、.,,_ イゝ ハ . iヽ-´
`ゝ、i_.r'` -r' ヽ、iノレ´
/ ゝ[><]/!/^'ヽ
「=( § },=∞{
く !__§___〈 . '>
- 324 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 08:35:03 ID:AKjK6jgo0
- >>323
あんたんとこの庭師は性格良いよな。少し好戦的だけど。
- 325 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 09:21:38 ID:qcOKurB60
- 史記を読む限りなら中国とアリスも性格良いみたいだな
もっとも前者は苦労人がゆえってのが大きいみたいだが
- 326 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 10:59:20 ID:G85XMpTc0
- 求問見ると妹紅も性格良さそう
- 327 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 15:26:02 ID:AKjK6jgo0
- 二次で言われるほど輝夜や永琳も性格悪い訳じゃない希ガス。
輝夜は永夜抄の詠唱組EDで魔理沙とアリスを永遠亭に招き入れたりしてるし
永琳も格安で患者を診察してるっぽいから。
まあ永夜組は今まで露出が少なかったからな。だからこそ儚月抄に期待がかかる訳で。
そういや慧音も性格は良いだろうな。
神主はどっかで「3面ボスは印象が薄いけど、一番良い奴」みたいに言ってた。
- 328 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 16:08:57 ID:V7f5BpTk0
- 輝夜は基本的には性格いいだろ
爺さん婆さんに育てられたんだし、実際のかぐや姫は心優しいという描写のされ方だったはず
紫に似た胡散臭さはかもし出してるけど、得体が知れないというかいつもにこやかというか
永琳は分からん
輝夜関係になると人殺しでもなんでもしそうだけどw
- 329 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 16:58:07 ID:AHJ4qQXU0
- 心優しかったら迎えの使者を皆殺しにしろとは言わんだろ。
ただ性格悪いというより良いほうにも悪いほうにも姫様気質な気がする。
- 330 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 17:24:29 ID:CZpOMDfEO
- 「皆殺しにしろ」とは言ってなくね?
あと輝夜は「優しい」の前に「地上人に」が入る気が。永のキャラtxt.読んだり6Bの会話聞く限りでは
それとラスボス勢の中では一番人当たりは良く見える。文・求読む限りでは
- 331 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:12:31 ID:aQEBwYT.0
- __ ______
, ' /\ `ヽ、
,.'' ゝ / @ \ ノ `ヽ
、' /⌒y'へ-'⌒i' ̄ヽ_,.へ__l
とヘ-,─'´ ̄`ー--^ー---、_フ
i ィ / .ハ /!,!_t!、ハ │ i
.イ i iイ.ヽノ レ´ ,. - 、ゝ,イ | |
. レ ヘ i,,'´` ,,,, ン ! | ゝ、 …… (どうして私の名前が挙がらないのかしら)
i 从 ヽフ ハ.イ. |、ノイ
. ハ |ノ>.、.,,_ イゝ ハ . iヽ-´
`ゝ、i_.r'` -r' ヽ、iノレ´
/ ゝ[><]/!/^'ヽ
「=( § },=∞{
く !__§___〈 . '>
- 332 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:14:41 ID:AKjK6jgo0
- 「指示した」とは描かれてないな。永琳の独断かもしれん。
ただこの辺りは、明らかに情報不足だ。
月人は正義だったのか悪だったのか。輝夜にとって月の暮らしはどうだったのか分からないんだよな。
それ故に得体の知れない部分が輝夜と永琳にはある。
だからこそ儚月抄には期待してる。
- 333 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:39:48 ID:mJsvM/Sw0
- 輝夜「地上の生活気に入ってるから、帰りたくはないわ(永琳のことだから穏便になんとかするでしょう)」
永琳「キタアあアアああああアアあああああああああああああああ」
- 334 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:41:32 ID:fpvdyibU0
- どんだけ永琳をシリアルキラーにする気だw
- 335 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:57:06 ID:PaCrNoWU0
- 永琳txtより
とある理由で輝夜と共謀し、月の使者を全員殺害してしまう。
共謀してってあるから輝夜も何するかは把握してたと思うぞ。
- 336 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 19:23:17 ID:2yILystQ0
- 竹取飛翔txtより
月のお姫様。
でもこの姫は結構悪い事してんのよ。
結構だぜ。
- 337 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 19:58:26 ID:e3hZEOC.0
- >>331
ボケ老人は家で大人しくしていなさい。
- 338 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 20:15:57 ID:CZpOMDfEO
- >>336
・禁薬製造依頼及び制作協力
・禁薬服用
・同胞殺害への協力
ああ、結構してるな悪い事
でも悪い事した人が=根っからの悪人かと言えばそうとは言えないと思うんだぜ
6Bでも「地上人に迷惑をかけないように人に会わないようにしてた」とか言ってるし
幻想郷の力のある人・妖怪の中じゃ割と良識はある方じゃないか?
- 339 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 20:20:37 ID:SVfoCIv20
- 神主の設定に矛盾はつき物だぜ!!
月に厳しく、地上に優しい姫になったんじゃね、いやそれはそれで問題だが
鈴仙のあれもとりようによっては「家の可愛いペットと、地上での幸せな生活を奪われたくない!月?んなもん知るかとっとと負けろ」と取れなくも無いw
- 340 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 21:05:25 ID:AKjK6jgo0
- まあ月の連中が、どういう連中かにもよるだろう。
>>330の言うように「”地上人には”優しい」のであれば、月人に対しては快く思ってないという事だ。
月人は地球人とは根本的に考え方とか違うっぽいし、そもそも地球人に対して差別感情抱いてる節あるからな。
- 341 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 21:23:46 ID:L.HIjeyY0
- 前スレの終わりくらいでおなじ話があった気がする
- 342 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 22:22:42 ID:AKjK6jgo0
- まあ現状では憶測でしか語れない部分だけど、儚月抄で少しでも明かされれば嬉しい。
- 343 :名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 23:59:09 ID:AuZsKfdE0
- 五つの難題のあたりの竹取物語では悪女全開という話を聞いたけどどう?
- 344 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 00:11:19 ID:byxXnFyQ0
- 断っても引き下がらないのが悪いんだw
爺さん婆さんと3人で静かに暮らしたいと願ってたのに
- 345 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 00:18:14 ID:lNbeW4II0
- 高校生の頃、アレ読んでて「何だこの悪女は」って思ってました
- 346 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 02:43:30 ID:yL0hxsm2O
- 竹取物語では求婚者を心配するような手紙を送ってたりするみたいだね
今のご時世、結婚を嫌がる相手に無理矢理迫ったらストーカー扱いだけど、
結婚じゃなくても、同人やってる人なら言葉で拒絶しても付き纏ってくる相手を無理難題で追い返したことある人は結構いそうだな
- 347 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 07:30:13 ID:lBd683fI0
- 某少女漫画ではすげぇ悪女設定だったし
- 348 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 08:11:15 ID:kskdPtV20
- >>346
居そうってかそういう話は実際あるぞ
結婚に例えるなら、結婚のように共同作業する合同企画物をファンが勝手に企画して本人の意見聞かずに無理やり参加を迫ってトラブルになったとか
竹取物語は絶対的権力を持つ貴族に平民の身で抗う庶民の英雄譚としての側面もあるらしいね
ぐもんでは英雄伝に名を連ねて、永夜の異変を永夜返しで解決した実績もあるし
ただ、輝夜スレにあった夜の闇と月の光を併せ持つような輝夜の名前って話のように善人と悪人の要素を持つキャラだと思うな
個人的にwin以降のラスボスは映姫を除いて小悪魔的な性格のイメージ
普段は大物の余裕で人当たりはいいんだけど、やるときはやるみたいな
- 349 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 08:14:37 ID:BlTjopWc0
- そもそも竹取物語って、貴族が何不自由ない暮らしをしてる一方、民衆は疫病とかで苦しんでた時代に書かれた話らしい。
だから当時の権力者を批判する意味合いが込められてるという見解もあるらしいな。
不比等なんか特にアレだったらしい。だからこっぴどいかかれ方してる訳で。
今の所、月の連中も、求婚者も、どんな連中なのか分からんのよね。というか神主的にどんな感じなのかが分からん。
そいつらが善良な普通の人間であったならば、確かに輝夜や永琳は極悪人だろうが
そうでなくて悪人であったなら、そこまで輝夜や永琳が冷酷という訳でもないだろ。
儚月抄の解釈には期待してる。
- 350 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 09:20:22 ID:BFlWRIkE0
- 不比等が竹取物語と同じように隠居してたら歴史が相当変わってくるだろうから、
キャラ設定にあったように恥をかかされただけでその後は歴史通りに天皇に長女嫁がせて天皇の親父やってると思うのだけどその辺の恥のかかされ度合いにも寄るよな
阿求は同じ時代の人だから事情を知ってそうな気がするけど語ってはくれんかね
妹紅がわりと友好的なのも判断のポイントか
憎んではいるけど、病人を永遠亭に届けたりしてるから輝夜含めた永遠亭住人を信用している部分もあるんだよな
千年来の付き合いだし輝夜の良いところも悪いところも見越しての行動だと思うから、永琳の医療や輝夜のイベントなどで人間が永遠亭に訪れることを危険視している様子は無さそうかな
- 351 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 10:23:01 ID:BlTjopWc0
- 妹紅は割と輝夜に対して共感してる部分あるからな。
- 352 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 10:38:05 ID:NTbxI4JIO
- >>350
妹紅からしたら千年来だけど、実は輝夜からしたら幻想郷来て以降くらいからの付き合いなんだぜ。永の妹紅のキャラtxt.によると
まあそれでも永遠亭外の人間の中では一番永遠亭との付き合いは長いだろうけど
文の妹紅の弁を見るに、妹紅と輝夜の付き合いは基本的に妹紅が誘う側みたいだね
『「忙しいから行けない」と言うと思うから呼ばない』とか言ってるしw
それと慧音が満月を奪った犯人知ってて特に危機感覚えてないっぽい(永三面)あたり、永遠亭は慧音に危険視されてないようで
- 353 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 11:07:07 ID:BlTjopWc0
- >>352
永夜異変は月が隠れた云々よりも夜が止まってる方がヤバかったみたいだな。
- 354 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 11:08:11 ID:ZAlC6F1A0
- 紫や霊夢すら知らなかった永遠亭の存在を、慧音はそこにいる輝夜や永琳の強大さも含めて知ってたんだよな
面識や少なくともある程度の知識が有ると考える方が自然で、そうなると妹紅繋がりだろうから、
やっぱり本編でも慧音は妹紅と知り合いってことなのかな
もしくは歴史繋がりで幻想今日のことは紫以上に隅から隅まで知ってるのか
- 355 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 11:15:01 ID:BlTjopWc0
- >>354
永夜抄エキストラも意外と輝夜の共犯だったりしてな>慧音
つーか永夜抄エキストラの意図もよく分からん。
妹紅の言うように輝夜は妹紅を消そうとしたのか。
それとも実は妹紅の為に輝夜と慧音が色々協力したのか。
- 356 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 11:44:39 ID:O9Vge9OQ0
- 消そうと思って霊夢やゆかりんを送ってたら今の妹紅は居ないと思うな
本気で消そうと思ったらもっと他に適任が居る
輝夜の傍で千年間妹紅との争いを見守ってきた永琳だ
壺中の天地のような別世界を創りだす事のできる永琳なら詠唱組みと輝夜の会話にあった誰も居ない世界に閉じ込めてしまうことも可能なはず
月を隠してしまうことのできる永琳なら人一人を密葬することなど造作もないだろう
死ぬことの無い妹紅を、殺す事無く消してしまえるのではないだろうか
消す手段を持ってるのに使わないのは、やっぱ消す意思は無いんだろうと思う
永夜抄の続きなら永夜EXの真相も含めて妹紅が儚月抄に出てきてくれないかなあ
- 357 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 11:54:38 ID:ZAlC6F1A0
- 閉じ込め系だと無限の命を持っている妹紅ならいつか出てきてしまう可能性があるから、
殺すという表現をとったんじゃないかな
蓬莱の薬で異常な魂、精神の強さを得てるし、死ぬたびに強くなるんだろ?
迷い込んだわけじゃなく幻想郷に来てる時点で外の世界には戻れないだろうし、
スキマでどこかに送ったり閉じ込めても戻ってきそうだw
- 358 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 11:55:17 ID:BlTjopWc0
- そもそも輝夜と妹紅の関係って公式ではよく分からんのよね。
あの二人、絡む事が殆ど無いから。せいぜい書籍文花帖くらいじゃね。
その辺だけでも儚月抄で明かされれば嬉しい。
- 359 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 12:02:30 ID:ZAlC6F1A0
- 文花帖だけを頼りにすると、会えば即殺し合いというわけではない気もするな
求聞でも用事があるなら永遠亭に尋ねていっても双方ともに問題ないような描写だし
- 360 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 12:41:10 ID:wFtqXwjM0
- 紅6面、ただしお互い死なないからあまり加減無し
くらいじゃないかな
- 361 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:00:04 ID:BlTjopWc0
- 紅6面も、そんなにガチとは思えないけどなぁ。
バッドエンドになっても死なないし。
- 362 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:04:58 ID:wFtqXwjM0
- ガチじゃないから例に出したんだよ
お互い殺す(滅ぼす)気は無いけど、肉体的には死ぬレベルでやり合ってるみたいだから
- 363 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:37:24 ID:NTbxI4JIO
- 殺す(滅ぼす)気はないけど攻撃自体には殺傷能力があるってのは、弾幕ごっこ全般に言えないか?紅6面に限らず
求聞の弾幕ごっこについての記述からはそう読めるし、弾幕ごっこ自体が「ガチバトルごっこ」みたいなもんじゃないのか
- 364 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:48:07 ID:OKC38RsE0
- 弾幕ごっこ自体がどういう性質かっていうのはあまり重要じゃないんじゃない?
重要なのは幻想郷ではその勝敗が絶対的な決定力を持つ、ってところで
極端な話弾幕がじゃんけんでもいいわけだ
- 365 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:57:24 ID:wFtqXwjM0
- 何度もスマン
>>363
殺す(滅ぼす)って書き方が駄目だったかな
弾幕ごっこは当たり所が悪ければ死ぬらしいけど、あくまでスポーツ的なもので殺すことが目的じゃない
でももこてるは相手を殺しても死なないことをわかってるから殺しあいまでやってる、でも滅する気はない
とこんな感じだと思っている
初顔合わせの時にどうなったかが気になるな
- 366 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 14:56:38 ID:NTbxI4JIO
- >>365
ああそういうことね
でも俺には妹紅と輝夜がやってるらしい「殺し合い」が別段他の弾幕ごっこと差があるものとは思えないんだ
まず、永Exでは妹紅は人妖コンビを(冥界組以外)輝夜の刺客と勘違いして(大差無いが)戦った訳だけどやったのは弾幕ごっこ
つまり妹紅は普段「刺客」との戦闘は弾幕ごっこでやってた可能性が高い
で、妹紅は輝夜との戦いを全部ひっくるめて「殺し合い」と表現してるから刺客との戦いも「殺し合い」な訳だ
つまり輝夜とやってたのも「殺し合い」の名を冠してはいるが他の弾幕ごっこと大差のない弾幕ごっこで
ただ二人共不死だから求聞の記述にあった「不慮の事故」が起こっても大丈夫、寧ろその「不慮の事故」が起こる事があって
だからこそ「殺し合い」なんて表現したんじゃないか、と俺は思ったのさ
いや、数少ないもこてるの絡みである文での様子を見ると妹紅は輝夜と相対して火を出したんじゃないかと思うけど
火事になったら一緒に消火して、あまつさえそのことで慌てたり輝夜にからかわれたりしてるし
刺客との戦いも弾幕ごっこだしで、どうにももこてるバトルだけが特別殺し合いじみたガチものには感じられなくて
- 367 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 16:21:30 ID:BlTjopWc0
- >>366
普通の弾幕ごっこと差は無い、というのは分かるな。
でも「まあどうせこいつ死なないし、ちょっとくらいやりすぎてもいいか」くらいにはお互い思ってるんじゃね?
輝夜も妹紅も幻想郷では強い方に位置づけられるだろうし。
- 368 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:46:59 ID:vja5cbZU0
- でも殺し合いとして他の弾幕戦と一戦を画した表現なのは確かだろう
上の方で弾幕がスポーツ的と書いてあるが、俺はもこてるにとって殺し合いが
それに当たるんじゃないかと思ってる
どんなに凶悪な殺し合いでも実害が出ないのならスポーツと大差ないしな
昔のラノベに技術が発達した結果死人が出なくなってショー化した戦争を書いたSFがあったが
そんな感じじゃないかと
- 369 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:54:03 ID:WVBlKlDg0
- ヨーコのことか……
作者がサボって完結してないヤマモトヨーコのことかー!
- 370 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 19:17:07 ID:wFtqXwjM0
- ヤマモトヨーコはあまりの長期放置っぷりに思わず中古で処分しちまったよ……
- 371 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 19:44:02 ID:NTbxI4JIO
- >>368
でも「殺し合い」はあくまで妹紅側からの表現だしなぁ
つか正直、輝夜には妹紅と「だけ」「殺し合いを」する程妹紅を特別視する理由も今んとこないよな?性格的にも経緯的にも
>>367みたいなのはあるだろーし、確執のある妹紅にしてみたら他の弾幕バトルと輝夜とのバトルはそりゃ一線をたっぷり画してるだろーけど
輝夜は他の弾幕ごっこと特別違う戦闘方式は取らないと思うなぁ。意識は兎も角方式だけなら妹紅も
- 372 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 20:26:39 ID:BlTjopWc0
- 妹紅は余り他人と関わらないようにしてるっぽいから、永夜抄エキストラまで弾幕ごっこという単語を知らなかったとか言ってみるテスト。
外見はともかく中身はお婆ちゃんだしな。
- 373 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 20:42:59 ID:fosJGQ0s0
- >>371
えーりん以外で唯一の自分と同じ不老不死でなおかつ敵対してくるんだから、特別視はしてるだろう
永夜だと輝夜側から妹紅にたびたび刺客を送ってるってことだし
- 374 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 20:48:34 ID:BlTjopWc0
- >>373
その刺客というのも妹紅が言ってるだけだからなぁ。
- 375 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 20:55:01 ID:fosJGQ0s0
- >>374
実際にEXでプレイヤー派遣してる点だけでも特別視はしてるだろ?
- 376 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:07:10 ID:NTbxI4JIO
- >>375
ああ、いや別にまったく他と変わらず見てるという程特別視を否定してる訳じゃない。「重要な知り合い」位にはなりそうなポジションだしな
ただその刺客と妹紅との戦いが永Exでの様子から見るとあくまで「弾幕ごっこ」の形式をとってるあたりから見て
普段の刺客との戦いも、転じて輝夜との戦いも意識の違いこそあれ中身としては弾幕ごっこの範疇を越えないもんじゃないかという予想
輝夜のエンディングとか文のさっぱりした様子見てると妹紅に、というか物事に執着する性格には見えないし
特にあん時の「刺客」は自称「輝夜を倒した」ヤツもいたのに弾幕ごっこだったし
つまり輝夜は特別視はしてるだろうけど「殺し合い」をする程の、二次でよくある「執着」と言えそうな特別視はしてないんじゃないか、と
- 377 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:11:58 ID:fosJGQ0s0
- そこらへんは神主が言わないかぎり確定はしないだろうなあ
文で周りが焼け野原なんだから、俺は殺し合いはしてると思うけどね
輝夜ではなく刺客相手だったから妹紅もなめてて弾幕ごっこで済ましたとかもありえる
- 378 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:15:04 ID:rAh/aCtE0
- 火は一度ついたら怖いのだよ…
文花帖のあれもなぁ、輝夜は自宅付近の火事を消しに来ただけかもしれんし何とも言えん
まぁ、今度出る小説待ちしかできないな。情報がマジで少なすぎる
- 379 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:16:10 ID:HjIolDlw0
- >>376
二次みたいな「絶対に殺(滅ぼ)してやる」ってのはないだろうなぁ。キャラテキスト見るに
ただ妹紅自身が会話で、輝夜が妹紅を死なないとわかってて始末しようとする・亡き者にしようとするといってるし
単純に毎回弾幕ごっこというわけでもない気がする
じゃあ何だといわれると、なんだろう
- 380 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:35:50 ID:zeDbZwvE0
- 蓬莱の薬の犠牲者はどこにいる? ってのは妹紅だろうな。
輝夜の罪の形が妹紅。 輝夜の贖罪は妹紅を殺すこと。罪をつぐなおうとするならね。
- 381 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:40:57 ID:NTbxI4JIO
- まぁ描写が圧倒的に少ないから詳しくは儚月抄待ちだよなぁ
ただ、
>>377
周囲10米(メートル、だよな?)焼けた程度じゃ焼け野原は言い過ぎじゃね?
そんで出火原因が高確率で妹紅って事は妹紅が永遠亭付近で火なんか出す理由は輝夜絡みだろうし多分輝夜との戦いだろうけど
10米程度で消し止められる位で済んでその消火に二人も加わってたらしいからそこまで深刻な戦いをやってたとは俺には思えんッス
それと結論は儚月抄待ちになるだろうけど、俺が言いたいのは殺し合いをしてるかしてないかって事じゃなくて
輝夜側に「殺し合いをする程執着する理由」がない、そして殺し合いしてる程深刻な争いに見えない、ってことだからね?
>>380
輝夜本人が「過去にはこだわらない」的な発言してたしそれはあんまりなさそうな気がする
- 382 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:44:50 ID:fosJGQ0s0
- >>381
そのこだわらない発言は自分がやられたことに関してで、
やったことに関してでは無いと思うがな
- 383 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:46:54 ID:rAh/aCtE0
- 妹紅って犠牲者なのかなぁと思ったり
誰かに蓬莱の薬無理矢理飲まされたとかなら解るんだが…
- 384 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:50:14 ID:fosJGQ0s0
- そりゃ、誰かの台詞でなく地の文、しかもサブタイトルの説明で言われてるんだから
神主的には被害者なんだろうw
- 385 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 22:10:08 ID:8Y3nJD3I0
- でもキャラ設定の一人称視点では一番不死を満喫してるようにも見える
- 386 :名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 23:19:47 ID:d2TOVzNo0
- 既出かもしれないけど、求聞史紀のメモの話、
メリーが遭遇した大鼠(ウサギ?)がうどんげじゃなくて、てゐだったら、数百年前でも特に問題ないよな
- 387 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 00:12:50 ID:AtDJkMrg0
- >>385
今は満喫してても、最終的にはあれだ、
死にたいと思っても死ねないのでオロローンだぜ。
>>386
てゐだったら何かラッキーがないと!・・・タケノコ?
- 388 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 07:48:53 ID:xFCGJNkc0
- >>387
死にたいと思ったら瑞江浦嶋子の通りになるんじゃね?なんとなくだけど
- 389 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 12:21:12 ID:6BD/1pZQ0
- たびたび送ってくる刺客というのは、実は輝夜の手料理を運んでいるだけなんだけど、
殺人的に不味いもんだから、妹紅はそれを刺客と思い込んでるだけとか。
- 390 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 14:14:41 ID:oXzY1LPc0
- >>386
てゐだったらまともに妹紅とカチ合おうとしないんじゃねw
- 391 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 17:45:10 ID:/G.MA2QUO
- なんとなく新(?)説
妹紅の弁に因ると妹紅と千年程(輝夜との直接の対面は幻想郷でらしいので実際はもっと少ない?)戦ってきた「刺客」達
しかし自称「輝夜を倒した」ヤツがいる等過去に無い程強い筈の刺客とやったことも弾幕ごっこなので妹紅vs刺客=弾幕ごっこだと仮定
そして人妖共に多数訪れた月都万象展で宝を何度も盗まれそうになったのを「兎達による鉄壁の警備隊」によって事無きを得たらしい
兎とはいえ妖怪もいる館から物盗む度胸なんか人間では魔理沙クラスじゃないと出ないだろうし妖怪なら尚更厄介だろうが「事無きを得た」
つまり「兎達による鉄壁の警備隊」はそこそこ強いらしい。それは何故か
つまり妹紅の言う「輝夜からの刺客」は兎達の警備隊候補の養成訓練のメニューの一つ・疑似実践訓練で
主人クラスの相手と疑似的でも戦闘することで実力を着ける目的で派遣された兎で、それを薄々わかってたから妹紅は
「自分を消そうとしてる」と自分で言ってる相手と疑似戦闘形式で戦ってたんだよ!!!
・・・それっぽくない?無理ある?そうですか
- 392 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 18:23:17 ID:EFzHF3MI0
- 永遠亭には本物の軍人さんが居るからな
鉄壁度は他のところより上の可能性が高いw
- 393 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 18:39:53 ID:Hr2ik6gk0
- >>392
永琳じゃなくてウドンゲの事言ってるんだよな。つーかウドンゲも軍人なのかね。
- 394 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 19:20:24 ID:vb.k6uKEO
- 優曇華「が」軍人なんじゃ。
というかなぜ永琳?
- 395 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 21:07:01 ID:Hr2ik6gk0
- >>394
永琳はイメージの問題。でも普通に薬師だからね。
でもウドンゲが軍人ってのはどうなんだろ。明言されてたっけ?
- 396 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 21:17:46 ID:/G.MA2QUO
- 戦場から仲間を見捨てて命からがら逃げてきて、戦局不利となったら月人が呼び戻そうとする荒事担当が
軍人以外だったら驚きだが
- 397 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 21:40:17 ID:KvNj9.l.0
- ただの軍人一匹呼び戻したところで戦局変えれるとは思えんし
秘密兵器みたいな扱いだったのかね
狂気の瞳を活かした潜入工作員なのか
戦略級生体兵器なのか(ルナティックハイロゥみたいな)
- 398 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 22:21:33 ID:8cdsY3xs0
- 光学迷彩+消音で隠れている妖精の居場所が分かったり、波長をずらせば光学迷彩っぽいのができそうだったり、相手の波長を狂わせれたりと下手な戦略兵器並みだな
敵の居場所や進軍状況をリアルタイムで捉えることができ、それを兎の波動で他者に送信できればプラウラやAWACSのような電子線機の役目を一人でできそうだし
常に相手の攻撃の波長をずらして中らなくもできれば戦場のど真ん中で踊っている事もできそうだな
- 399 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 22:41:41 ID:EFzHF3MI0
- 永夜組みは能力がやばいのが多いな
けーねも実は洒落にならないくらい危険だし
- 400 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 23:23:26 ID:7yDRRobo0
- けーねの能力を事実改竄だと思ってる人は多いと聞く
- 401 :名前が無い程度の能力:2007/05/18(金) 23:45:54 ID:G/zrSYZA0
- けーねのは過去に対する認識操作じゃね?
過去に起こった、さらに言えば「歴史」に区分されるような出来事に対してのみ効果のある欺瞞というか。
きもけーねの方のは全然分からんが。
過去の出来事を「歴史」に(人間時に「食う」ことができるように)することなのか、0から改竄できるのか。
あと、うどんげ兵器説は割とループしてね?
- 402 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 00:43:26 ID:YQY6SpcI0
- ウドンゲを呼び戻そうとしたのは、学徒動員みたいなもんじゃないの?
もう切羽詰まってるから逃げた奴でも使っちまえ、みたいな感じ。
それにキャラ設定とか見てると、月の技術力だとウドンゲ連れ戻す事自体はそんなに難しくなさそうなんだよな。結界抜きであれば。
そうでなければ永琳らがあんなに警戒する理由も分からん。
そもそも月関連の話題はループしがちだからな。情報量が少なすぎて。
「一般的な月人」が、人それぞれ食い違ってる。輝夜も永琳も「一般的な月人」じゃないだろう。
月人全般から見れば、輝夜・永琳・鈴仙はどれだけ強いのか。
実際、月人の技術力は何なのか。
そもそも月に「王家」とか「軍隊」とかは存在するのか。
今までは水掛け論にしかならんかったけど、儚月抄で詳細が明かされる事に期待したい。
- 403 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 00:57:21 ID:YQY6SpcI0
- とりあえず明かされて欲しい事。
・輝夜と妹紅の仲は実際どんな感じなのか。
・月の使者、求婚者などは善人寄りか悪人寄りか。
・月世界の文化(戦闘力、軍隊や王家の有無)
・輝夜や永琳、鈴仙以外の一般的な月人
- 404 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 01:42:32 ID:.y2IAY6E0
- どれも別に何だっていいと思うのだが…
善人悪人や文化水準、「一般」なんて視点や価値観でころころ変わるし
輝夜と妹紅の中でも現在と永夜抄以前で変化している恐れもあるから
けっきょく水掛け論になってしまうのでは?
輝夜、永琳、鈴仙の各行動の動機が明かされる方が大きいと思う。
- 405 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 04:24:19 ID:Wga1VkJE0
- 慧音の能力は実際はどんな物かは判らんな
ただ求聞史記をに事実を一視点から見た物が歴史と書かれている以上
やる事は事実改竄では無く大規模な認識操作だと思う、
里の歴史を喰っても実際にはそこに在った訳だし
あと紫にそれが効かなかったのは(システム上は兎も角、実際に口に出したのは紫だけ)、
稗田家の幻想郷縁起と同じように、紫が自分の歴史として里の何かを持っているからだと思っている
- 406 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 10:40:18 ID:YQY6SpcI0
- >>404
まあそうだよね。現状では輝夜や永琳は、何故、使者を皆殺しにしたかも分からんし。
事情があって殺したのか、特に理由もなく殺したのか、この辺だけでも明かされれば大きい。
あと何となく神主的にはウドンゲはそんな重い過去とか無さそう。
コンプエースでも「永夜抄キャラの中では使いやすい」とか神主言ってたし
そもそも儚月抄でもギャグで丸投げしてるっぽい4コマの主役だしな。
- 407 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 10:58:12 ID:jyyG3FTk0
- 地上に残る為だろう。
それしかなかったのか、他に手段があるのに皆殺しにしたのか、ならわからんが。
- 408 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 11:47:17 ID:W53xsIt.0
- >>405
歴史とは勝者がつづり、敗者の歴史はないものとなるって感じだから
大規模な認識操作は事実改竄と同義になると思う
人間時でこれで、ハクタク時は幻想郷のすべての知識+歴史を創る能力なんだよな
ハクタクが神に近いとはいえ、無から有の創造とかだと強すぎるなあw
- 409 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 14:38:07 ID:jyyG3FTk0
- >>408
物理的に影響がでるわけじゃないよってことじゃないのか?
里が誰にも認識できなくなってもそこにある家々がなくなるわけじゃないし、
住んでる人達が消えるわけじゃないって。
- 410 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 16:11:33 ID:7gMQllK20
- 「いなくなったこと」にされて誰からも気づかれなくなったら恐いよね
- 411 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 16:31:04 ID:x55cWpvo0
- まあ何の功績も残さなかった人なんてごくわずかな人の記憶に留まるだけで
その人らも死んだら元からいなかったも同然だしな
- 412 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 16:51:24 ID:lNTErrhg0
- タブクリアもけーねにとって甘すぎたから消されたんだよ
本当はまだ売ってるんだけど、俺たちには気づけないんだ
- 413 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 17:03:07 ID:jyyG3FTk0
- 残念ながら幻想郷入りした時点でこっちから消えてるんだ……。
- 414 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 17:45:57 ID:OdksOD4A0
- 慧音は過去から現在にかけての事象に対する認識をずらす
うどんげは現存する物体の位相をずらす
って解釈でいいんかな?
- 415 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 17:52:24 ID:8O1a3g7U0
- 物体の位相じゃなくて光や音の波長をずらすんじゃないかな
光の位相をずらせば光学迷彩とかそこにあるものは変わらないけど見え方や聞こえ方が変わるような
- 416 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 18:04:16 ID:Fy/v78dY0
- いや、物体の位相をもずらすと言及があったような気がする。
インビジブルフルムーンのコメントでは「別次元の攻撃」(=当たらないので意味無し)だし。
もちろん、光や音の波長もずらすけど。
- 417 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 20:56:57 ID:twFF6swM0
- 狂気を操る能力って、月のウサギならみんな持ってるんじゃねーだろーか?
txtに月のウサギは地上のウサギの何倍もの狂気の力が・・・とかなんか種族的能力ぽい感じだったような
月のウサギってウドンゲ一人だけとか?
仲間を見捨てた、というのはあったけど仲間って同じ月のウサギと書いてあったけ?
- 418 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 21:29:43 ID:KTVyzUDQ0
- わかった。
狂気の能力=月兎の種族特性と考えると
月兎=EDAJIMA
うどんげが10人いれば地球軍に勝てるとかそんなんだからわざわざ迎えに行くとか言ってたんだ!
- 419 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 21:31:34 ID:YQY6SpcI0
- 「わざわざウドンゲを迎えに来る」とかよく言われるが、実際、博麗大結界がなければそんな手間はかからないんじゃね?
何処へ逃げても無駄っぽいし、そういう技術力があると思う。
だから輝夜や永琳だってあんなに警戒してたんだろ。
そもそもウドンゲみたいな能力者が、月にどれだけ居るかも分からん。
ウドンゲくらいの能力者は沢山居るのか。それとも珍しいのかもよく分からん。
- 420 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 21:33:35 ID:WcgEjKuU0
- 少なくともいくらかの犠牲が出ても取り戻したい程度には貴重な存在なんだろ
- 421 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 22:14:36 ID:jf63Qqho0
- >>419
そう考えると、単にいろんな所に散らばった仲間全員に発したメッセージを鈴仙も受信した、とも考えられるな
- 422 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 22:21:55 ID:HVnDccYY0
- レイセンにあてたメッセージなのでそれは無いと思うが
- 423 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 23:19:34 ID:EABokI2k0
- 実はとっくに和平が成立してるか危険がそもそも無いとかで、レイセンに送った通信はネタのつもりだった。
月の仲間としては地上にいるレイセンが、まさか幻想郷みたいな辺鄙なところで情報に疎いとは夢にも思ってなかった。
と言うネタを書こうと思ってるのに手がいつまでも回らない。
- 424 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 23:32:01 ID:Yht/uVhs0
- 月に着いた鈴仙を待ってたのは「ドッキリ」の看板だった!
ってかwww
- 425 :名前が無い程度の能力:2007/05/19(土) 23:56:38 ID:5CQiqfiw0
- 実際のところ、そこまで地上人に追い詰められてる月人がうどんげを簡単に連れ戻すなんて不可能だけどな
彼らにとって地球は敵の本拠地なわけで…そんなとこに楽に侵入出来るなら戦争勝っとるわ
- 426 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 02:29:56 ID:jGVFV0xg0
- そもさん、どういう戦争してるか分かってたっけ?
- 427 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 02:35:13 ID:cfCCpm2I0
- 徹夜組vs始発組の血で血を洗う抗争
- 428 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 06:56:10 ID:xuryk69U0
- >>426
分かってない。というか「東方永夜抄」という物語には余り関わってないからな。
極論すれば、月から逃げてきたとか、輝夜と妹紅の因縁とか、霊夢達にしてみればどうでも良い話だし。
- 429 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 07:07:55 ID:1YqAgPeM0
- で、賎しき地上の民となった輝夜たちには、もはや月がどうなろうと知ったこっちゃねえ
〆たしな
- 430 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 07:47:44 ID:xuryk69U0
- 本家で風神録のマニュアルが公開されたな。
霊夢が賽銭を要求してたのって、やっぱり信仰心が欲しかったからだろうね。
二次創作で言うように収入に期待してる訳じゃなくて。
- 431 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 08:36:47 ID:F5xYcvOQ0
- 霊夢が貧乏ってのは元々二次ネタだしね
公式では裕福な暮らししてるらしいし
それはそれで収入をどこから得ているのか気になるが
- 432 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 08:52:53 ID:ervwICJgO
- 地道に妖怪退治で収入得てると思うが
人に危害を与えて退治を依頼されるような妖怪がいるとは思えないのが幻想郷
- 433 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 08:54:19 ID:aACpObBY0
- 賽銭収入だけが神社の収入ではないとwikiには書いてあったしな。御神籤とか絵馬とかの収入か?
- 434 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 08:58:09 ID:xuryk69U0
- 香霖堂によると人里で病気が流行った時は、祈祷みたいな事をやってたっぽいな。
でも永琳の方がよっぽど役立つという罠。
- 435 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 08:59:39 ID:xuryk69U0
- ってか収入無しでも霊夢はその辺で狩りとかやってそうだけどな。
物々交換とかで色々買ってるかもしれないし。
- 436 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 09:22:34 ID:1YqAgPeM0
- あまりにも人間に対して巫女っぽいことやってなくて、
文花帖だとけーねにすら呆れられるほどだからなw
- 437 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 09:23:52 ID:F5xYcvOQ0
- 一応「普通に買い物をする時はお金を払う」と言ってるから
何かしらの収入源はある筈だが…
しかし、金を持ち歩かず、また家にも無いと言っていたりもする
- 438 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 09:27:31 ID:1YqAgPeM0
- >>437
両方を両立させると
「出掛けに知り合いから金をむしりとって買い物に使う」だな
- 439 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 10:11:38 ID:10Dhy1II0
- そう考えると霊夢ってお金流して経済にやさしいなあ
- 440 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 12:13:52 ID:xzePNnDU0
- そういえば霊夢が怪綺談の頃飛べなかったのに紅魔郷になってから
飛べるようになったのってオウム真理教の修行の成果らしいね。
麻原彰晃尊氏が結構修行してやっと40cm程度なのに霊夢は4年でスイスイとは・・・
霊夢の才能の凄さが感じられるな。
- 441 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 13:14:59 ID:xuryk69U0
- >>440
んな訳あるかいw
- 442 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 13:26:53 ID:ex8qAMKw0
- 幻想郷の時点で飛んでたような
- 443 :440:2007/05/20(日) 13:57:38 ID:xzePNnDU0
- >>442
飛んでたっけ?確か旧作の頃は玄爺に乗っていたが。
- 444 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 14:24:31 ID:ufD9PIVc0
- 亀は途中で引退した
- 445 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 14:35:03 ID:ex8qAMKw0
- >>443
今確かめたら居たわw
台詞が無いから居ないと覚えてた
- 446 :440:2007/05/20(日) 15:35:15 ID:xzePNnDU0
- 麻原彰晃が飛んでいる瞬間をアップしてみた。
http://i-get.jp/upload500/src/up3653.bmp
- 447 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 18:36:48 ID:xuryk69U0
- >>446
それ合成だろ。
- 448 :440:2007/05/20(日) 18:56:39 ID:xzePNnDU0
- >>447
まあ普通の人は引っかからないな。ところが頭でっかちの人は
こんな写真で引っかかっていたんだよ。現に元オウム真理教信者の幹部の
学歴を見ればどれだけ凄いことか。
- 449 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 19:08:17 ID:ufD9PIVc0
- >>448
つスレタイ
- 450 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 19:55:03 ID:.XYFbWps0
- 霊夢(靈夢って言いなおす方がいいのか?)が、幻想郷の時に飛んでた。
っての、プレイヤーキャラだと確かに玄爺いるんだけど、
4ボスの時は玄爺なしで行動してるから、あながち間違いとも言い切れないんじゃないか、と思ってる。
- 451 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 21:21:06 ID:TshkPmrQ0
- そういやボスの時は玄爺いなかったな
- 452 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 21:24:01 ID:xzePNnDU0
- ではその頃にはオウムの修行の成果が出ていたと。
- 453 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 21:26:37 ID:Aqec0NXI0
- >>452
そのネタもういいからw
- 454 :452:2007/05/20(日) 21:53:11 ID:xzePNnDU0
- >>453
すまん
- 455 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 21:55:07 ID:xuryk69U0
- >>454
いちいちレスすんな。
- 456 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 22:01:09 ID:46s4wDo20
- おーい、その辺にしとか無いと荒らしと同じだぞーw
- 457 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 22:34:55 ID:xuryk69U0
- んじゃ話題変えるか。
このスレは新作ネタバレはどうする?
某ボスが人里と関係あるっぽいからその辺も結構語れそうだけど。
- 458 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 22:45:07 ID:M3aZ2KwQ0
- >>457
微妙なラインだな。人里と新ボスとの関係から色々妄想が膨らむんだが
俺個人の意見としてはネタばれあり。もしくはネタばれスレを使ってそっちで話す
- 459 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 22:51:37 ID:jibqDIm.0
- 持ってない人もいるし、こっちで新作の話するのはWebで公開されて2、3日経ってからにしてほしい。
- 460 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 22:54:37 ID:M3aZ2KwQ0
- >>459
じゃあこっちで話す?うってつけだと思うんだが
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1179656981/l50
- 461 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 23:18:11 ID:xuryk69U0
- まあネタバレを嫌う人も居るだろうからここでは避けた方が良いかもな。
とりあえずマニュアルの話するか。
魔理沙って意外と信仰心厚かったのな。
- 462 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 23:35:35 ID:TshkPmrQ0
- 新作ネタバレは大体出てから一月(web体験版/委託が始まる頃)は専用スレ以外バレ禁止だろう
今までもそんな感じだったし
- 463 :名前が無い程度の能力:2007/05/20(日) 23:57:57 ID:beIEP0Bk0
- >>461
俺的にはイメージにぴったりだけどな。
普段は神様なんかどうでもいいぜーとか言ってるわりには
縁起とかそう言うものには気を使ってそうな雰囲気がある。
- 464 :名前が無い程度の能力:2007/05/21(月) 00:14:25 ID:8NUf9KWA0
- Faithが低いと魔法の威力が弱くなるし。
- 465 :名前が無い程度の能力:2007/05/21(月) 00:19:33 ID:5wL57oYo0
- つまり魔理沙は魔法で大ダメージを受けるわけか
- 466 :名前が無い程度の能力:2007/05/21(月) 03:21:22 ID:UrcO6bdU0
- その考えで行くと、霊夢の攻撃力が低いのは(ry
- 467 :名前が無い程度の能力:2007/05/21(月) 03:32:44 ID:yiiIjl1.0
- pieが高い?
魔理沙、magを辞めてbisに転職するんだ
- 468 :名前が無い程度の能力:2007/05/22(火) 21:08:16 ID:J8qZzOVY0
- >>463
香霖堂の17話で運や縁起ってのは重要っぽいってのがあったから、魔法使いが気を使ってるのは普通かも
- 469 :名前が無い程度の能力:2007/05/22(火) 21:14:23 ID:dFWAoRuE0
- 良く考えると魔理沙は魅魔様(一応祟り神)の弟子なんだから
ある意味信仰心が厚いといえない事も無い気がするぜ。
- 470 :名前が無い程度の能力:2007/05/22(火) 21:19:40 ID:PxCBvXyY0
- 「こんなことしたらバチがあたるぜ…」
「なに子供みたいな事言ってんのよ」
- 471 :名前が無い程度の能力:2007/05/22(火) 22:46:58 ID:AKPkJ8kY0
- >>468
永夜で詠唱コンビがアイテムを取りやすいと言うのもそんな感じなのかねぇ?
- 472 :名前が無い程度の能力:2007/05/22(火) 22:48:38 ID:jfvVqy9g0
- それは単に蒐集家コンビというだけじゃないかと
- 473 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 01:28:47 ID:TssRZQ8c0
- 射撃角度は狭い(というか一直線)なのに拾えるものはしっかり拾っていくあたり魔法使いってマメだな
- 474 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 14:59:04 ID:6WA1wD0A0
- 東方の魔法の設定がどうだかわからないけど、魔法使いってのは
職業がらマジナイごとやジンクスで成立してるようなもんだから
そういうのを否定しちゃうと自己否定になるっていう話は多いよね
と思ったがそしたら霊夢の信仰心が薄いのが致命的だw
そもそも神職や巫覡の類は普通は神様だの精霊だのから力を
借りるもんだと思うけど、霊夢の場合、その能力は内から来る
自己完結した力なんだろうか?
- 475 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 17:56:55 ID:dAj9Ba7Y0
- >474
目に見える形で手伝ってくれなけりゃ居ても居なくても変わらんって事で信仰心が低かったりして
- 476 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 18:03:33 ID:k9/YJPKE0
- 巫女の仕事は神を信仰することがメインじゃなくて神と人の橋渡しなんじゃね
神を信仰するのは民草というか信者の仕事とか
- 477 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 18:05:55 ID:CzJk9id.0
- 霊夢はほら。全員区別無く考えるから
目の前で団子食ってる魔理沙も、よくわからん力使う神様も同じようなもんなんだろ
存在否定ではないけど、信じてるわけでもない。みたいな
- 478 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 18:33:04 ID:dSMDLbpw0
- 信じてるというか、「神様?そこに居るけどそれがどうかしたの?」って感じだな。
信じるも何もって感じがする。
- 479 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 18:50:24 ID:DZl/Zrm60
- 巫女居なくても、村祭りに豊穣の神様をゲストとして呼べる世界だからなw
- 480 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 19:00:57 ID:XrKKFRXE0
- >>479
それだけ神が身近に居ると香霖みたいな人妖ハーフだけじゃなく神と人のハーフも居そうだな
- 481 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 19:24:29 ID:lXz.s2PA0
- >>480
アリスってそうじゃなかったっけ。いや、魔界「神」神綺の娘だし。
- 482 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 19:28:23 ID:Y.ejhOUM0
- もし魔界神の娘だとしても旦那によるんじゃね
- 483 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 19:35:11 ID:skQW5UwI0
- 血縁としての娘と創造物としての娘って大分違うと思うんだ
- 484 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 20:01:32 ID:gjfLfcFM0
- 相手は世界作ったりする規模の神様だからなぁ
土くれから作ったとか、骨から作ったとかも有りだとすると血統はまったく関係ないよな
- 485 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 20:30:27 ID:5JTg3jDE0
- ていうか香霖堂でめっちゃフレンドリーに交信してたしなあ。>神
- 486 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 22:47:58 ID:XNsPfL4o0
- 霊夢の主観で変換されてたのかも知れないけど
なんつーか、近所のおっちゃんみたいな喋りだったよなw
- 487 :名前が無い程度の能力:2007/05/23(水) 23:18:47 ID:Tkl71Tz60
- 霊夢の物まねって似ないらしいからなw
- 488 :名前が無い程度の能力:2007/05/25(金) 09:26:17 ID:Pry8LE7k0
- ふと「咲夜が珍品ハンターなのは、自分がレミリアによる運命操作の影響下にいることを確認するためなのかな」と考えた。
だからどうって訳じゃないんだが。
- 489 :名前が無い程度の能力:2007/05/25(金) 10:08:32 ID:JIQ3CzjQ0
- 「希少品」好きな「ヴァンパイア」ハンター
↓ 運命操作
「ヴァンパイア」好きな「希少品」ハンター
ってことか
- 490 :名前が無い程度の能力:2007/05/25(金) 10:12:43 ID:Pry8LE7k0
- いやレミリアの解説で「とにかく珍しい物に会う機会が増える(目で見て分かる能力じゃない)」って書かれていたから。
あるいは運命操作能力の影響が解けるのを待っているのかもな。
珍しい物がめっきり手に入らなくなった。 そろそろ反撃の頃合か? みたいな(それはない)
きっと最初に名乗った名前はキルレミリアに違いない。
- 491 :名前が無い程度の能力:2007/05/25(金) 11:11:57 ID:hAPpJJlg0
- 美鈴ボディが全盛期のお嬢様だったりするのか。
- 492 :名前が無い程度の能力:2007/05/25(金) 19:58:52 ID:r4k83T/20
- 実は珍品欲しさにレミリアの部下になったんじゃないかとか思ってしまった
珍しいものに出会う機会を増やすために、レミリアに近づこうと頑張ってたら何時の間にかメイド長になってたとか
うん、これは駄目だw
- 493 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 10:43:18 ID:b.QvHQs.0
- うどんげはガチM、って設定が頭にこびり付いているんだけど
コレはどこで受信した電波なんだろうか。
- 494 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 11:03:52 ID:Imm8Z2b.0
- 俺は二次ではドM
原作では割とSなイメージだな
二次はとにかく剥けばいいから剥かれやすい性格だけど
原作はあの人間は弱かったや、文に焼き鳥とか、
咲夜が植物を使ったお菓子やお茶なんかも作り放題って言ったら植物を使った毒薬も作り放題なんて危険な発言もしてたりするんで(普通の薬でなくて毒薬ってところがポイント)
軍人ってこともあって結構攻撃的なセリフも多いんだよな
姫と師匠には頭が上がらないけど、これは性格より立場的なものによる行動な気がするな
- 495 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 14:42:00 ID:AL2ZHiIs0
- 軍人だから上司の命令には絶対って感じか
- 496 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 17:01:59 ID:q4CuIpW60
- 普段人の上に立つ人の性癖がMだったり、命令されてる側の人の性癖がSだったりするのは良くあるよな
- 497 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 19:47:14 ID:ffGE6AQE0
- 今月の三月精は色々興味深かったな。
アリス曰く、魔理沙は妖怪退治から水道工事までやるらしい。
幻想郷にも水道があるとも取れる。生活レベルは結構高いらしいからな。
それと魔理沙は霊夢の妖怪退治の仕事を横取りするらしい。
霊夢に妖怪退治の依頼しに来る人間も結構多いのかな。収入はその辺から得てる?
- 498 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 20:09:22 ID:ApK6FtLc0
- ガスとか水道の普及は結構早かったはずだし河童もいるから、それらは幻想郷にあっても不思議じゃないと思う。
- 499 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 20:25:17 ID:4jvTzq2k0
- 水道工事ってのはものの例えじゃないのか?
- 500 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 20:46:16 ID:3.K0DohE0
- 依頼横取りはぐもんにも書いてあった
- 501 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 20:56:33 ID:ffGE6AQE0
- >>499
実際に魔理沙がやった事なくて単純にものの例えでも、
アリスが水道の存在を知ってるって事はあるって事だろ。
- 502 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 21:06:45 ID:4jvTzq2k0
- それを言ったら幻想郷にはイギリス牛が輸入されて森博嗣氏がいて保健所もあることになりそうだが
そういうちょっとした言い回しは殆どジョークみたいなもんだからあんま深く考えるとこじゃないんじゃない
- 503 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 21:14:28 ID:iGOs9zfU0
- 上水でも水道のカテゴリには入るし、温泉床暖房の件もある
- 504 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 21:28:53 ID:WNo.8BbU0
- 上水道なら江戸時代にもう整ってなかったっけ。
- 505 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 21:41:06 ID:IMTRaO.M0
- 大図書館の本はほとんどが外の本。
- 506 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 21:50:48 ID:p58k0WI20
- もしかしたら井戸のことかもよ、蛇口のある奴ではないと思う
でもラジオ放送しようとしたしなぁ・・・・失敗したけど
いまいち幻想郷の科学力がわからん
- 507 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 21:56:33 ID:x1qyz0pQ0
- 生活に即した技術(衣食住系統)はけっこう進んでるけどそれ以外はあんまり、ってくらいじゃない?
なんかちぐはぐな印象を受ける。
- 508 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 22:06:16 ID:3a/o/qb.0
- まあ、マスタースパークで地面削って川作りましたってのも立派な水道工事だからな
- 509 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 22:30:00 ID:AL2ZHiIs0
- 治水工事に近いな
- 510 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 22:39:46 ID:gh6FTjkQ0
- 妖怪側がヨーロッパで人間側がアフリカみたいなもんでないかな。
一から自前で発展させたわけじゃないから、人間側が習得している技術が
アンバランスになるのは避けられない。
- 511 :名前が無い程度の能力:2007/05/29(火) 23:46:47 ID:p58k0WI20
- 永遠亭はレベル高そうだな、永琳いるし
八雲屋敷もなかなかすごそう
- 512 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 00:48:05 ID:Ps52EIUk0
- >>509
そんな感じだよな。堰を造ったり水門を造ったりして河川を整備するのは立派な水道工事になる。
- 513 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 00:58:36 ID:JvRr5amY0
- 紀元前の時代、古代ローマ人は上下水道を完備してたらしい
- 514 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 01:09:09 ID:OgAQDtGg0
- というか一定レベルの上下水道が整ってないと都市化は成り立たない
当然のことながら江戸時代には水道整備なんて当たり前のように行われていた
- 515 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 01:16:37 ID:FXMV3t2Q0
- そこを衣住の変化で強引に解決しようとした中世ヨーロッパはペストで…
- 516 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 01:26:45 ID:SVkACxNk0
- 中世ヨーロッパはむしろ古代より退化してますから。
- 517 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 01:36:03 ID:JvRr5amY0
- 疫病一回で総人口の人口の3割死亡当たり前なんて世界だったもんな。
まあ文明人の去った後、残された蛮族がどうなるかってのに答えがでただけなんだが。
- 518 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 10:44:44 ID:d3gjIMiY0
- 永遠亭は一番偉い二人が生活にいくら時間をかけても問題ないから
逆にそういうのは発達してなさそうな気もする。
- 519 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 11:27:57 ID:6F92R0vM0
- てゐが鈴蘭畑を買収しようとしてるから農耕技術はありそうかな
てゐが投げてる人参は自前だろうし
月が太陰暦に関係することもあって農耕には縁がありそう
んで畑や田んぼ作るにも水道は必要だからその過程で水道工事やその他の整備もやってるんじゃないかな
一部に立体映像がでる本みたいな未知な月の技術やNASAの技術を取り入れた技術を使用してるかもしれんが
ゆかりんの家にはテレビがあるけど霊気入れになってるみたいだから、幻想郷には電気は通って無いのかな
ゲーム機とか音楽プレイヤーの使い方は知ってるみたいだからゆかりんの場合外の技術で使えそうなものは使ってそうだ
- 520 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 11:42:48 ID:cl9AtBiw0
- 実は昭和初期ぐらいの生活水準なのかなー
チルノが重宝されるのもわかる話だ
- 521 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 17:44:16 ID:9tHoMM/c0
- >>519
つ 風神録の新キャラ
という事で人里に農耕技術があるのはほぼ確定。
機械とかは流石に無いだろうけど。
- 522 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 17:53:53 ID:d3gjIMiY0
- というか明治までは博麗大結界ないんだから最低明治時代の田舎の
文化レベルはあるだろ。
水道っつーのがどれくらいのものなのかが個人でイメージ違うのが
意見のすり合わせを難しくしてる気がする。
- 523 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 17:54:48 ID:9tHoMM/c0
- 結局の所、>>508の言うように「マスパぶっ放して地面削って川作りました」というのも水道工事の範疇だろうからな。
それなら魔理沙に依頼するのは効率が良い。
- 524 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 20:17:21 ID:YtpYfUGE0
- 魔理沙に依頼したら依頼料よりも、
魔理沙とお知り合いになる事実の方が怖い気もする・・・
- 525 :名前が無い程度の能力:2007/05/30(水) 20:41:54 ID:7oPP9lz60
- でも妖精レベルだと魔理沙の移動中にたまたま進路上に
存在しただけで吹っ飛ばされるかもしれないから
コネ作っといた方が生存率が上がる可能性もあるぞ
- 526 :名前が無い程度の能力:2007/05/31(木) 01:20:17 ID:ilIJKaRI0
- でも妖精レベルだとぶっ飛ばされても際限なく湧いて出てきそうだし
何より奴ら飯食って寝て起きたらそんなことは忘れていそうだ
- 527 :名前が無い程度の能力:2007/05/31(木) 21:16:14 ID:JYRu8BZM0
- そもそも顔見知りだからって魔理沙が手加減するとも思えない
- 528 :名前が無い程度の能力:2007/05/31(木) 21:43:02 ID:F7Ivb7dQ0
- 魔理沙と知合ったら、
「お前等なかなかいいもの持ってるじゃないか、ちょっと借りてくぜ」
って家の家財ごっそり持っていかれるよ。
なんかジャイアンみたいだ・・・
- 529 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 04:56:00 ID:3WwOGeXM0
- でもパチェは初対面でいきなり持っていかれてるから
やっぱりどっちでも同じなのかもしれない
- 530 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 05:09:56 ID:Uck4Ag/60
- 紅EXでフランちゃんが霊夢に「人間って飲み物の形でしか見たこと無いの」って言ってるけど
フランちゃんは咲夜さんと会ったり話したりしたことは無かったのかな
- 531 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 05:54:18 ID:SsCVo/3k0
- フラン「胸パットとなら話した事ある」
- 532 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 07:40:58 ID:aqWDLhcI0
- >>530
確か「メイド」という生き物だと思っていて「人間」とは解らなかった。
みたいな感じの台詞なかったっけ?
- 533 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 07:57:07 ID:vs7aiDz.0
- >>532
つ 紅魔館のメイドは妖精
紅魔郷の頃から既に羽生えてたし、求聞史紀や三月精で明言されてる。
あとフランが咲夜について語る事って無かった希ガス。
香霖堂は知らんけど。
- 534 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 16:44:09 ID:eM1vrbR60
- 紅魔館のメイドは妖精ばかりだから咲夜に会っても妖精だと思っていた可能性も
シルキーやブラウニー等の働き者っぽい妖精もいることだし、仕事をしていても妖精だと思われるかも
妖精メイドにスプリガンが混じっていたらちょっと怖いものがあるが
- 535 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 16:59:20 ID:fK9CuxBU0
- レッドキャップなら紅魔館にはうってつけ。
- 536 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 17:38:55 ID:vs7aiDz.0
- ってか東方の妖精は、光の妖精とか氷の妖精とか春の妖精そんなんばっかだけどな。
前回の三月精の咲夜に言わせれば、妖精にも色んなのが居るって事だ。
そもそも妖精は自然の権化だし。弱いけど。
- 537 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 19:21:47 ID:WRxd8PGM0
- ゴブリンも一応妖精らしいんだぜ、ドワーフも(ry
さあ、みんなでメイド服着たゴブリンやドワーフを想像しようじゃまいか
- 538 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 20:38:35 ID:Egr7er5kO
- メイドの殆どは妖精だが、だからって妖精がみんなメイドってわけではないんだぜ。
- 539 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 21:17:57 ID:TlH9vlrI0
- 幻想郷じゃないところの妖精ってほとんど妖怪だからな……外見アレなのがほとんど。というかそういうのしかいない
まあカッパや天狗や夜雀がアレになるんだからゴブリンやドワーフなどが幻想郷にいてもZUN帽被った変なキャラになるだけだろう
- 540 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 22:37:05 ID:YXmkwSg20
- ZUN帽被ったタカさんになるのか
- 541 :名前が無い程度の能力:2007/06/01(金) 22:51:06 ID:hqGJS5/s0
- こういった妖精でも幻想郷に来ると三月精やリリーやチルノ達のようなZUN帽被った少女になるのだろうか
http://www58.tok2.com/home/hermitage/monster/nuckelavee.htm
http://www58.tok2.com/home/hermitage/monster/fachan.htm
http://www58.tok2.com/home/hermitage/monster/brollachan.htm
- 542 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 00:03:27 ID:nXom5BhU0
- >>540
タカさんVS百八式ハゲは、傍目から見るとテニヌという名の殺し合いにしか見えんが、
実際はパワー勝負してるだけだよね。あいつら。
前から言われてるけど、テニヌは弾幕ごっこに近いと思う。
- 543 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 00:17:16 ID:w/oj77Bg0
- >>542がタカさんを致命的なまでに間違えている件
いや意図的に間違えているのかもしれんがw
- 544 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 08:29:39 ID:LcKDsjoE0
- 幻想郷全部になんらかの力が働いているんだよ。人外のモケケピロピロな姿がなぜか女の子に見えるような。
たとえば、てゐかうどんげかは知らないが、外の世界の人から見ると人面兎な化け物にしかみえなかったり とかさ。
そんな幻想郷嫌だ。
- 545 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 10:43:55 ID:amnYdCD60
- ちょっととんでもない仮説を思いついてしまった
幻想郷の妖怪たちが実際化け物な外見で、ゆかりんが幻想郷内の認識を操作することによって少女に見せかけているのではないかと
そして結社みたいな一部の人間たちには何故かその認識操作が効いていないと…そりゃ妖怪排除したくもなるわなw
- 546 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 11:12:25 ID:GM77cGtY0
- 沙耶の……っとパチュリー様を呼んでしまうところだった
- 547 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 13:01:09 ID:KbOMbScI0
- r'´ ̄/ヽ ̄ ̄ `ヽ、
イ___/@ ゝ_ `ヽ,
´、__, ---、__`ヽ-、i
/ <[]> <[]>`ヽフ
| 、_ _, |
/~\_| \_  ̄_/ |_./~\
VVVヽ  ̄ /VVV
ヽ ゆゆこ ノ
\ |
某霊嬢の本当の姿
- 548 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 13:43:03 ID:pmPEjf620
- もう寝ますからマジ勘弁してください
- 549 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 14:28:48 ID:D2QwzIa20
- ねないこゆゆこ噴いた
- 550 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 14:40:54 ID:1Vg7ZolE0
- ファンタグラスという秘密道具があってだな
- 551 :名前が無い程度の能力:2007/06/02(土) 17:08:30 ID:w8Ej8CRU0
- 昔スペランカーというゲームがあってだな
- 552 :名前が無い程度の能力:2007/06/03(日) 01:18:15 ID:8qALaXpU0
- 妹と美鈴は仲良しというのが二次でままあることに
積んでおいた同人誌を消化していて気づいた
死なないからいい遊び相手とか、何か実の姉より面倒見良いお姉さんじゃね?だったりとか
なんかほほえましくて好きだな
- 553 :名前が無い程度の能力:2007/06/03(日) 02:30:23 ID:0Gakb1Zw0
- >死なないからいい遊び相手
ギャグキャラの宿命じゃないかw
- 554 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 04:02:32 ID:Dvxm.M3w0
- そろそろ儚月抄来るな。
どんな設定が来るか楽しみだ。
- 555 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 14:46:28 ID:8tPm9gmw0
- 今ふと思ったんだが、東方の場合、あくまで「懲らしめに行く」というのがしっくり来ると思う。風神録はまだ分からんが。
桃太郎が鬼退治しに行くような感じというか。
あとSTGって「たった一機(または二機)で軍隊を壊滅させる」というシチュエーションが多いけど
東方の場合、その辺にちゃんと理由付けされてるんだよね。三月精とかで。
人間が退治しなきゃならない理由 → 妖怪同士の暗黙の了解で異変が起きたらスルー。結局、人間が解決することに。
霊夢や魔理沙らが例外(永夜抄)除いて一人で向かう理由 → そもそも霊夢と魔理沙は仲間じゃなくて半ばライバル。それに危機的な状況は殆ど起こらない。
- 556 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 18:47:13 ID:0bQiNi420
- 雷電の設定って「もう残ってるの君たちだけだから頑張って」だっけ?
斑鳩は「死ぬ前に目に物見せてやる」って感じだっけか
- 557 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 21:24:21 ID:2A.AoUNU0
- プロギアのバックストーリー好きだったな。
あとESP。
- 558 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 21:36:43 ID:xfzj3ams0
- 単独で敵地に特攻、やれるだけ破壊工作やって時間稼ぎした後
実弾射撃の標的として味方に撃たれるアインハンダーが通りますよ。
- 559 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 22:19:41 ID:8tPm9gmw0
- 空気を読まず流れを東方に戻してみるテスト。
東方の異端さって、自機同士が仲間じゃないって点にあると思う。
大体、STGの自機ってタイプが違ってても仲間なケースが多いと思う。
でも東方って、殆ど協力とかしないんだよね。永夜抄でも霊夢と魔理沙は協力しないし。
「霊夢に仲間は居ない」って、こういう意味なんじゃなかろうか。友達は居るけど。
永夜抄で組んだ紫は、霊夢ですら信用してないし、
実際、エンディングやもこ戦後では、紫と組んでる状況が異常であると自覚してるっぽいし。
- 560 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 22:20:24 ID:8tPm9gmw0
- >>559
補足。
紫が霊夢を信用してるかは知らんが、少なくとも霊夢は紫を信用してない。
- 561 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 22:25:56 ID:/V6HwUqo0
- >>556
雷電のストーリーは
「新型戦闘機の性能が凄すぎて耐えられるパイロットが2人だけ」だよ
- 562 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 23:21:34 ID:FL5a47O60
- 人間関係の理想形を極端に形にしたのが主人公二人じゃないかな?
とにかく他人に無関心で他人がどうあろうと精神的に苦痛じゃない けど人気者。
自分勝手でわが道を行って他人に気遣いしないのに人気者。
普通に考えればどっちも嫌われて当然だが、それが受け入れられる懐の深さが幻想郷が理想郷たるゆえん。
>>555
神主はそこらへんの設定とゲームでの整合性を持たせるのにかなり意識してるみたいだしな。
弾幕である理由、女の子しか登場しない理由、主人公が何度も挑戦できるのにボスは一度やられればそこで騒動はお仕舞い理由。全部説明してるしな。
そーいった面があるとゲームしてても面白いよな。ガメラ2000ってゲームだと敵がギャオスDNAを奪ったというストーリーからギャオスっぽい形した敵、姿は別物だがレーザーメス使ってくる敵が登場。
Gダライアスなら全てのボスを生み出した元凶と戦闘になると弾の代わりに一面ボスの身体の一部を生み出して攻撃に使ったり、アインハンダーなら敵から武器を奪って使うが、敵もしっかりその武器を使ってきたり(しかも弾が小さくて見難い)得点システムが世界設定に組み込まれてたり(パイロット同士に腕の競い合いをさせるため 短時間で大量に敵を倒すと高得点なのがそれに説得力をもたせている)
残念なのはシルフィードザロストプラネットだな。 敵に近付いて倒す程高得点ってのがちょっと浮いているし、それをさせる為のギミックが特にない。敵も生物という設定あるなら女王とその兵隊とかデザインでそれを匂わせる奴を出して欲しかった。ラスボスも良く分からん生物だし。
まあこのゲームはそれを凌駕するほどの燃える展開と綺麗なグラフィックがあるので当時定価で買った身だがすこぶる満足してる。
2面ボス戦の背景とかステージ間のムービーの綺麗さとかは、幽々子の桜を初めて見たときぐらいの衝撃を受けた。
- 563 :名前が無い程度の能力:2007/06/05(火) 23:32:11 ID:LntDhePQ0
- システムと設定のリンクがしっかりされてると面白い、ってのは確かにあるな
- 564 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 01:10:02 ID:bQcINw9U0
- システムと設定のリンクは評価されてしかるべきだが、やり過ぎにならないで欲しい。
言葉で語る設定と、ゲームプレイに直接関わるシステムは、究極的には同じになり得ない
ものだし、システムが設定に制限を受けるようでは本末転倒だ。
(東方がそうなってるというわけではないけど)
「なんでドラクエの勇者は最初にひのきの棒しかもらえないの?」みたいな疑問も別に
悪いとは思わんが、「ゲームだから」という逃げ道を全面的に断つのは望ましくないと思う。
- 565 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 01:48:37 ID:ojj6hAvw0
- 確か神主が「ゲームのための設定」といっていたことがあったから、設定考える以上それがシステムと乖離したものだと意味がないんだろう
最近はゲーム以外の展開が多いけど、逆転しないといいなぁ
- 566 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 02:48:42 ID:GWsJkCAo0
- まずシステムありきで
そこに面白い説明を付けるのが製作者の腕の見せ所だろう
世界観を貫けば評価は高いし
あえてギャグに走ってもいい
- 567 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 06:29:58 ID:WcODhaDs0
- トリガーハートの設定は無理ありすぎると思うんだ
女性型なのとかスク水なのとか
- 568 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 07:06:59 ID:QXMMBA9Q0
- 製作者が好きだから
で良いのさ。結局のところキャラは記号だし二の次。キャラに意味を求めたらSTGである必要が無くなっちゃうぜ
STGの自機が少女である必要は無いのに東方の主人公が年端も行かない少女なのは、神主が好きだから。
神主がもし大人の女性好きだったら、成人霊夢たちが主人公の可能性もあったりして
- 569 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 09:15:31 ID:uTbOpGHY0
- エグゼリカに関しては、本当にメカスク水少女を出したかっただけだと思われ。
世界観もメカスク水少女の為にあるし、掴んで投げるシステムは別にメカスク水少女じゃなくても問題ない。
しかし、それで結構評判になってるんだから分からん物だ。
むしろスク水少女がデカい敵をぶん回すシチュも萌えるのかもしれん。
- 570 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 14:06:55 ID:sblXv2B20
- ド・ラ・カルトっていう本に、藤子・F・不二雄さん本人が
『僕にとって設定とは漫画を面白くするための調味料みたいなものです』(たしか
こんな様な内容だったと思う)と、語った事があるって書かれてたのを思い出したや。
- 571 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 15:22:56 ID:Qyj0NlKA0
- >>562
各種アイテムの原理( 「なぜPを取るとパワーアップするのか?」「てかPって何?お菓子?」とか )
は説明されてないな。
- 572 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 16:19:38 ID:KjEI6nKQ0
- そういや東方のPアイテムってなんなんだろうな
霊夢:食べ物
魔理沙:マジックアイテム
咲夜:希少品
に一票
- 573 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 17:17:27 ID:WcODhaDs0
- コットンのお茶みたいなもんか。
- 574 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 18:11:02 ID:6fe7asdg0
- まあ真面目に考えれば魔力の素とかその辺りだろう。
- 575 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 20:38:09 ID:W1ReQIxc0
- やる気の問題
- 576 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 21:25:24 ID:QLu415TAO
- >>574
つまりキノコか
- 577 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 22:40:56 ID:Fev5l.a.0
- 弾が画面端で反射するのも謎といえば謎。キャラ視点とプレイヤー視点の差も謎かもな。(美鈴の弾幕とか壁にしか見えない)
まあ弾幕中はサイキックフォースみたく結界内でごっこが行なわれているとかどうだろうか?
そしてその空間を真上から見下ろした光景をリアルタイムで認識できる、とか。
- 578 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 22:49:27 ID:7.1wLcF20
- 画面端で反射する弾幕使うのは誰だっけ?
- 579 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 23:02:34 ID:RcoNo.220
- 幻惑ミスディレクションとかか?
- 580 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 23:11:59 ID:KjEI6nKQ0
- 物質スレで同じ質問を見たけどかなりの人数が居るぞ
- 581 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 23:43:00 ID:u42rb8W20
- 反射しているように見えてただそういう風に軌道が曲がっている……て解釈じゃダメか?
- 582 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 23:47:19 ID:KjEI6nKQ0
- あ、昔鋼ってマンガで見たネタなんだけどな
何も無いところから銃弾が飛んでくると思ったら敵の2丁拳銃のヤツが
両方の銃をわずかな時間差で撃って銃弾をぶつけて片方を相手のほうに飛ばすって
ことをやってたんだが、似たような感じでバリアでも貼ってるんじゃね?
- 583 :名前が無い程度の能力:2007/06/06(水) 23:59:28 ID:c8daNYJI0
- そのネタはともかくとしてバリアっていうのはまあ考えられる設定だな
- 584 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 00:13:12 ID:AXPE3ZTY0
- スペル発動中はなんか結界っぽい空間が生じて
外に出られないし、場合によっては弾も反射するってことで
いいような気がする
- 585 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 00:41:27 ID:U2QJVAOM0
- しかし、バリアだの何だの言ってると どんどん屁理屈になっていくな。
非公式設定を考えるスレだからいいけど、文花帖とかで そこまで
書いてあったら確実に俺は萎えるw
- 586 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 00:58:58 ID:0tsV7zmM0
- 受け手の視界から切れた弾がブーメラン的に戻ってくるのをゲーム表現するとあんな感じとかじゃね?
- 587 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 01:06:55 ID:so/3g/Yg0
- 咲夜さんとか霊夢あたりは自力で軌道を曲げてそうだよなw
- 588 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 09:39:42 ID:paB8lZPs0
- >>562
亀レスで申し訳ないが
変わった得点ボーナスがストーリーや世界観等と関わっていないってのは斑鳩のチェーンボーナス、シルバーガンのチェーンボーナスやシークレットボーナス等、最近でも割とあるように思えるが
シルフィードロスプラの開発はあのトレジャーのようだから世界観と関係のない得点システムをシューター向けに態々つけたんだろう
- 589 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 16:15:53 ID:2X.EfUL20
- 霖之助【霊夢は時折テレポート(零時間移動)しているように見える。
弾もあらぬ方向から誘導で飛んでいる。割とずるい。】
これが反射弾についての様子……では無さそうだね。
ふと思ったが、瞬間移動ではなく零移動時間と表してたんだな。>テレポート
- 590 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 18:39:39 ID:MFrmAwWI0
- 芋の上海アリス通信より
> 体術にしても妖術にしても、修行は不足気味(というか殆どしない)
> だが、余りある天性のセンスでカバーしていて、もの凄く強い。それは
> もう、人とは思えない位に。ワープしていたり、ホーミングしていたり
> するが、本人はまっすぐ動いているつもり。ずるい巫女さん。
とりあえず本人に自覚は無いらしい
- 591 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 18:47:43 ID:aL1yAm560
- 噴いた
マジかwあの行動全部本人は普通に歩いて普通に撃ってるつもりだったのかwww
何となく、すごくありがちで悪いが
霊夢が自分の力をコントロールできないんじゃないか?って考えが浮かんだ
- 592 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 18:56:04 ID:/vFU8VRQ0
- なんかどっかで読んだ「望んだ結果」が先に在りきで
過程はその結果に繋がるように自動的に調整されるという
インチキ能力みたいだな
霊夢が当たると思ったら、どこに逃げても当たる
- 593 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 18:58:28 ID:clplnb4g0
- それなんて……
なんだっけ?
- 594 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 18:58:48 ID:owwKGMnk0
- 橙も護法天童乱舞などで画面から消えて反対側から出てきたりするな
- 595 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 19:08:51 ID:Nd60NQGcO
- もこーも瞬間移動だと思ったらただの高速移動だったな
文花帖のあれ
- 596 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 19:16:40 ID:iX2Gww1Q0
- >>593
おそらく供犠(旧姓折口)きずな
それは予知能力じゃねえよってみんなにつっこまれてたやつ
- 597 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 19:28:41 ID:PpkU5vRM0
- となると、このやりとりでは皮肉とかではなく本心だったり?
「魔理沙の弾は勝手に避けていくわ。親切ね!」
「まっすぐだぜ……。」
- 598 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 19:32:20 ID:.ZrKbnTM0
- 永夜なんかで横にゆらゆら動くのも真っ直ぐ動いてるつもりなのか?
ただの酔っ払いじゃねーか
- 599 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 19:51:14 ID:ryG7g1qw0
- アレはうどんげの能力で誰しもがまっすぐに動いているつもりだったから例外かと
- 600 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 20:27:24 ID:UuDdXODI0
- >>597
いかん、霊夢のイメージが物凄い勢いで変わっていくw
- 601 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 22:37:26 ID:3NF8tyII0
- >>594
あれはトリック
- 602 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 23:18:11 ID:kDU23pyI0
- トリックって言うか、画面外を大回りしてんじゃね?
- 603 :名前が無い程度の能力:2007/06/07(木) 23:24:22 ID:VqokgXGw0
- >>602
萩本欽一直伝と申したか。
- 604 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 00:38:47 ID:zC7MkDZ60
- >>602
求聞史記によると、等速直線運動をしている最中に突然バックするから
見ている人間はテレポートしたように見えると言う奇術の一種
ってなってた。
- 605 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 03:00:20 ID:QeCRkPgQO
- 二重結界の弾ワープと似たようなことをしてるんでないかと言ってみる
- 606 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 14:42:27 ID:h22n.uLk0
- そういや霊夢は三月精でも、
サニーたちが道に迷わせて川に落っことそうとしたのに、
川に足を踏み出したとたん水中から魚が頭を出して
それを足場に川を渡った描写があったな
しかも霊夢本人に自覚はないっぽいし
もう「全てが都合よくいく程度の能力」とかがあるとしか思えねぇ
- 607 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 15:02:40 ID:pTLr.EYQ0
- というか、強運があるという設定だしな。
幻想郷に祝福されている人間なんだろう。
- 608 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 15:25:25 ID:liBM6RMw0
- あれは魚の上にのってるんじゃなくて、無意識のうちに空を飛ぶ程度の能力が発動してんじゃないの?
魚はここは川の上ですよっていう説明の為に描かれてるだけで
- 609 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 19:14:53 ID:pTLr.EYQ0
- 無重力の巫女だけあって、地に足が付いていない、と。
- 610 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 19:37:14 ID:4CEFjgXM0
- しかし魔理沙もこんなのに勝とうなんてよく考えるな
これが事実なら夢想天生なしでも無敵じゃないか
- 611 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 21:18:46 ID:hBZkb2aw0
- すべてが自覚なしでやってるってことは自覚をもてばもっと強くなれるわけだ
ゆかりんが修行させてる意図はそこにあるってわけか?
- 612 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 21:30:43 ID:xanWOiaI0
- 意外と今の段階が無我の境地みたいなもんで
意識すると弱体化するかも知れんぞ
- 613 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 21:34:39 ID:ZrWO1YTQ0
- 主観だけが霊夢に影響できる全てだとしたら、
他を意識するようになると余計なモンが混じるだろうな
- 614 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 21:41:18 ID:a5uG3pVo0
- 気合避けしている時に「おっ、今日は上手く行ってるな」と意識したとたんピチューンするようなもんかな
- 615 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 21:42:03 ID:hBZkb2aw0
- あぁ・・・そういう解釈もできるのね・・・
- 616 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 22:05:20 ID:6rNxv1UA0
- 中国故事の混沌さんみたいなもんか。
- 617 :名前が無い程度の能力:2007/06/08(金) 22:48:31 ID:alwMD.dM0
- 目鼻を描かれて最期は人間として死んだ諸星版混沌を思いだし、
さてはゆかりんは霊夢を自覚的にさせる事で亡き者にしようと!?
というところまで妄想した俺ガイル。
- 618 :名前が無い程度の能力:2007/06/09(土) 09:54:19 ID:gXCtp4YI0
- 巫女って自らが所属する神社が祀っている神以外の力を使えるのか?
なんと言うか儚月抄の霊夢はプロテスタントなのに聖人の力を借りてるみたいな違和感が。
- 619 :名前が無い程度の能力:2007/06/09(土) 14:16:18 ID:OYrKBR5w0
- 偉霊との接し方を知ってるのが巫女なんじゃね。
自分の神社に特化してるのは慣れてるからで別に他の神に頼んだり鎮めたり
もできると。
基督と違って教義なんてないし。
- 620 :名前が無い程度の能力:2007/06/09(土) 19:27:59 ID:rkD3pOK60
- >>618
もしかしたら風神録のあとの話で、風神録で八百万の神となんかあったのかもしれない。
- 621 :名前が無い程度の能力:2007/06/09(土) 21:03:24 ID:/LYD/Dsg0
- >>620
あと3話経てば風神録が出るしな
これは一巻で終わるのかな
- 622 :名前が無い程度の能力:2007/06/09(土) 21:03:30 ID:KVRI3SwQ0
- 儚月抄がすごい燃料だった・・・が儚月抄スレで盛り上がっちゃってるからこっちはさびしい
- 623 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 02:15:33 ID:YuGmp0LQ0
- 儚月抄は大山鳴動して鼠一匹になると予想
だって東方だもの
- 624 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 07:39:11 ID:SXdPolEc0
- 大きな騒ぎが起こった結果生存者は極少数ってことか
- 625 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 09:45:01 ID:bjkR4P660
- 紫がメリーのなれの果てなら、月の新勢力がレンコのなれの果てがリーダーなのかも。
あるいは最近流行りのカードゲームみたいな感じで、未来世界のゲームは登場人物の一人になりきってその世界で手ごまを集めて対戦できる、とか。
- 626 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 20:30:08 ID:HscQGHNw0
- 公式作品の今後の予想に二次ネタ持ち込まれてもなぁ
- 627 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 20:42:52 ID:50iWsj9c0
- 紫=メリーを公式と考えた場合の話じゃないのか?
一応まだ否定はされてないんじゃなかったっけ
- 628 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 20:46:36 ID:Gmyik6Fc0
- 肯定も否定もされてないものを二次設定と言わないなんて
- 629 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 21:23:36 ID:/3A9cWMk0
- じゃあこのスレいらなくね?
- 630 :名前が無い程度の能力:2007/06/10(日) 22:42:11 ID:HscQGHNw0
- スレの存在否定するような極端な反応されてもなぁ。
ファンが勝手に描いてる同人漫画ならともかく神主原作の公式作品なんだから
今後の展開を想像するにしても二次ネタは極力外して考えた方が良いんじゃね?
ってだけなんだが。
それに言っちゃ何だがメリーが紫になるためには越えなきゃならないハードルが多すぎる。
ネタのつもりならともかくマジで公式化を期待するのは無理がありすぎるだろw
- 631 :名前が無い程度の能力:2007/06/11(月) 00:16:34 ID:8La3Ea6E0
- 俺はハードルは一つしかないと思ってるんだが、まあいいや
- 632 :名前が無い程度の能力:2007/06/11(月) 00:30:54 ID:p8jAvk760
- まあ仮定を元にした仮定を上げだしたらどんどん違う方向へ行ったりするしな
その辺は気をつけたほうがいいと思う
- 633 :名前が無い程度の能力:2007/06/11(月) 06:46:00 ID:DAXls/9I0
- 非公式スレなんだから と思いつきを書き込んだだけ。別に公式化の期待は一切してない。
ただ「外の世界は紫の夢 かも」には ちょっと待て と思ったものだw
- 634 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 18:23:58 ID:rP3UbR4g0
- こういう時は話題の振り方にもよるよね。
例えば咲夜は月人かも知れない、と言う阿求の推測から咲夜は月人であると言う二次設定は
あってよいものとして、その二次を元に推論を出す場合、
「咲夜は月人なんだから、実はレミリアと同じ歳だと言う説もあるよね」
と断定調で話を振るのと、
「もし咲夜が月人だったと考えるならば、実はレミリアと同じ歳だと考えられるよね」
と言う風に仮定で話を振るのじゃ受け取る法のイメージは全然違う
同時に相手の推論を否定するときも、根拠が不確定要素なら仮定として否定する
位にとどめるようにしないと、こういう二次設定議論は上手くいかなくなる
紫が閻魔に逆らえない、と言う公式の一文を解釈するにしろ、
「あれは立場的に逆らえないんだろ?」
見たいに自分の推論をほぼ断定調で語って、閻魔は力的にも紫を上回っているかも知れない、
という相手の推論が入る場所を潰してしまうと、
「お前の考えた二次を公式のように言うな。公式に何も論拠はないだろ」
「それはお互い様だろ、第一妖Phで〜」
見たいな口論になりやすい。
- 635 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 18:35:33 ID:E5LWCRLQ0
- 言葉尻捕らえるようで悪いし設定の話ですらないけど、
「〜という説もあるよね」
ってのは設定について断定的に言う言い方ではないような?
単に説があるってだけで支持するかしないかも表明してないし。
「〜と考えられる」と自分の意見を言うよりもさらに腰の引けた言い方だと思う。
というか自分もよくそういうニュアンスでこの言い方するんだけど。
断定的で、特によくないのは相手の意見を根拠無しに違うと言い切る場合じゃないかな。
否定された方も面白くないから、一気に悪い方向に盛り上がりやすい。
- 636 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 19:40:24 ID:qYyKQ2MM0
- 「〜という説もあるよね」と「〜と考えられるよね」を直接比較してるということは
>>634はこの2つをニュアンスの違いでほとんど同義と捉えているんかな。
「〜という説もあるよね」は「誰かが〜〜という説を考えていたよ」という
伝聞というか間接的な情報の提示で、断定とか仮定とか以前。
話の提示の仕方どうこうよりも、
こういう細かい表現の部分で書き手や受け手に勘違いがあると
一方がいくら配慮しても防ぎようがないというのもある。
>>634の注意喚起は、その言わんとすることに俺は異論は無いが、
>>634自身も細かい表現で注意すべきところがあるかなぁと思うよ。
- 637 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 19:43:14 ID:t82OGB6A0
- 断定的、ってのは「〜なんだから、…」の方じゃないかなあ。
要するに>>634の前半は、「推論を行うための仮定でしかない部分を、さも当然の事実であるかのように語るのは避けた方がいい」ってことなのだろうか。
まあ、「相手(の意見)をただ否定するだけ」という行為が荒れを生みやすい、というのには同意。
- 638 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 20:02:48 ID:dGrqdyJE0
- >>637
俺もそうおもう
- 639 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 20:36:36 ID:E5LWCRLQ0
- 冷静に考えてみると、「〜って説もあるね」と言われたときに、
既にそういう意見が存在することをもって正当化していると解釈するのか、
伝聞として語ることで自分の意見ではないと暗に言っていると解釈するのか、
文脈次第だし人によって受け取り方が違う可能性はあるよなあ。
何にせよ、こういうスレだと、どのレスを読むときも「個人的な意見では」とか
「ちょっとした思いつきだけど」とかを文章の最初に脳内補完するぐらいの方がいい気がする。
- 640 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 22:39:50 ID:iIVShPnc0
- その辺は書く人の自由だろ。
面白さ重視でトンデモな論を断定で書きまくる場合もあるし、
自信があるのに〜かもしれない的に書く場合もあるし。
- 641 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 23:17:12 ID:bDU2Stk20
- 冒頭に、
「酔った勢いで思いついたんだけど、こういう風にも考えられないかな?」
と付けるのはどうでしょうか。
- 642 :名前が無い程度の能力:2007/06/13(水) 23:18:27 ID:NqjL3GP20
- 神主乙
- 643 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 01:39:15 ID:hCCDGMoo0
- >>641
そして子のスレが酔っ払いであふれているように見えるわけだな
それもいいかもしれない
- 644 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 08:51:50 ID:bGhF2.fE0
- 荒れないためにはどうすべきか、というのはとてもいい議論だとは思うけれど
ネタを振るハードルが高くなってはいないか
もちろん俺にはそのハードルを越えるだけの脚力は無い
そんなわけで任せたぞ!645
- 645 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 16:55:57 ID:2HfAdWrk0
- ところで東方アニメ化の妄想mixiに
神主が表われて「二次設定は好き勝手付けていいから文句言われたら「神主が言ってた」って言っていいよ」と
書き込んだ件について
なんか公式設定と二次設定で更に混乱が起きそうだな
- 646 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 17:03:24 ID:cJOoj2ro0
- 口伝で変化しまくって民間伝承ぽくなって面白いかもねー
- 647 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 17:07:20 ID:XfUaiovc0
- まぁ神主は前にも「ファンが同人作家にあーしろとかこれはダメだとか言うのはよくない」って言ってたし
今はそうでもない?が前の二次創作スレみたいな公式設定と違う!とか世界観壊しだ!とか
そういうのに対する一言じゃないの。
- 648 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 17:11:30 ID:ohrHotZ.0
- 「(好き勝手やっていい)って神主が言ってた」ってことですな
- 649 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 17:12:21 ID:Hw4ker8Q0
- >>645
間違ってるぞ。
「神主は自由にしていいと言ったという設定」があるって追い返していい
が正しい。
微妙な違いだが意味が全然違ってくる。
- 650 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 17:24:10 ID:Oh31gjeU0
- ああ、つまり
二次設定アンチを追い返すのには使えるけど、設定議論スレ的には使えない
って事か
- 651 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 21:00:44 ID:KHU0tGOc0
- あくまで二次設定の範疇でやる分には構わんのだろうけど、だからといってそれが公式設定になるわけじゃないからな
「二次は好き勝手やっていいけど、公式も二次なんかお構いなしに好き勝手やるから勘弁な!」ってのが現実だろ
二次作品を公式のパラレルワールドと捉えるなら問題はないんじゃね
- 652 :名前が無い程度の能力:2007/06/14(木) 22:08:19 ID:mNfwWkbg0
- >>651
数年前ならともかく儚月抄が始まってこの発言だからそうだろうね
- 653 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 00:06:54 ID:c.AJX2420
- 本家東方すら、幻想郷の二次創作ってスタンスだからな。
人の数だけ幻想郷はあるとかも言ってたような。
- 654 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 00:19:40 ID:jT1Pj0yk0
- というか結局これまでと何も変わらん気がするけどな
二次設定が二次の範疇に留まる限り、それを叩く奴なんてごく限られた一部のキティだけだったし
よく叩かれてたのは二次設定をさも公式設定であるかのように扱う奴らだったからな
- 655 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 09:09:25 ID:dEMPnZA60
- つまりなんだ、神主も含めて全員が真実を知らないってハナシになりかねんなw
- 656 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 17:56:24 ID:Vak7Lbok0
- >>655
必要になったらその都度設定作ってるみたいだし、そういう意味では間違ってないかもしれん
最初からガチガチに決まってる作品もあんまりないけど
- 657 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 18:18:37 ID:wEO90S/E0
- そりゃ神主自身が幻想郷の二時創作をやってるわけだしな。
- 658 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 18:37:04 ID:GXFTnzxM0
- >>656
神主コメントでは前から「詳細な設定はあるけど表に出してないだけ」とは言っていたよ。
ただ完全に完成してる訳じゃなくて現在進行形で変わっていくモノでもあるみたいだね、その設定は。
だからあんまり表に出さないのかもね 変わる可能性あるから。
顕著なのは紫だよな。 最初は霊夢のパートナー程度の存在だったはずが、今では重要なキーパーソンだしな。
「割と困ったちゃん」だった頃の紫はどこいってしまったのか。とはいえ今の紫のほうが好きな俺は異端。
- 659 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 19:54:00 ID:Nx.04nyg0
- 紫ほど常に美味しい位置をキープしてるキャラもいないと思うが……
- 660 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 19:57:41 ID:jmBO0JCI0
- >博麗大結界を見つつ暮らしている
この辺りから既に大物臭が漂ってるような
- 661 :名前が無い程度の能力:2007/06/15(金) 20:03:06 ID:S2.gGavU0
- >>重要なキーパーソン
頭痛が痛くなった
- 662 :名前が無い程度の能力:2007/06/16(土) 01:24:40 ID:eiZga7t.0
- 少年ボゥイ
- 663 :名前が無い程度の能力:2007/06/16(土) 13:41:01 ID:nIGACPYY0
- だ 弾丸を…
真っ二つに両断した!?
- 664 :名前が無い程度の能力:2007/06/16(土) 17:43:16 ID:NKXvRdUU0
- もう止めて!658のライフはとっくにゼロよ!
- 665 :名前が無い程度の能力:2007/06/17(日) 17:17:08 ID:1g/1ROsA0
- >>658はキーパーソンの中でも特に重要だと言いたかったんだよ!
ちょっと無理があるかな
- 666 :名前が無い程度の能力:2007/06/18(月) 13:18:36 ID:8VhC8eVg0
- なんか664が一番ダメージでかかった。もう・・・許してくれ。
>>665
同じ言い訳考えたが、さすがに無理だと気付いた。
- 667 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 18:21:16 ID:R8YnfXDQ0
- ニコニコの公式設定動画がおもろい
これは捏造だ!とか〜が最強だ!とか
咲夜は月人で確定とか怪情報ながしてるのもいるしw
- 668 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 18:41:39 ID:uPMer.HM0
- 東方クイズ見てたらレイラの存在否定されてたな…
妖々夢のキャラ.txt読めっての
- 669 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 18:42:17 ID:uPMer.HM0
- あ、出題者がではなくて故意等コメしてる奴らがな
- 670 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 18:51:40 ID:/WMu9byE0
- ニコニコのコメントが糞なのは以前から。
- 671 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 18:54:03 ID:E5pxV9RA0
- 咲夜は永琳が作った人造人間、とかもいたなぁw
それは非公式だとか解釈がおかしいとか新参信じるなとか、いろいろ必死だな
しかしエーリンだニートだ言ってるのに、使者を殺害でえー!とか驚いてたり
二次ネタやってるのにキャラよく知らないとかけっこーいるもんだな
- 672 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 19:00:13 ID:rYACpCpM0
- よーしお前らまずはスレタイを見ようなー?
つーか動画スレが今ニコニコの話題で盛り上がってるんだからそっち使えよ
- 673 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 19:07:21 ID:xm0S5XRk0
- 非公式設定を公式設定のように語る痛い奴の話だから
スレ違いでは無いだろ
- 674 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 19:10:56 ID:/WMu9byE0
- 動画スレなんかあったのか
- 675 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 19:11:39 ID:uPMer.HM0
- そういやニコニコに愚痴るスレあったな
あれ復活させた方がいいんじゃない?
まぁそれはおいといてさ、ゆかりん→藍様は道具って認識(?)だけど
藍様→ゆかりんは「何考えてるのかわからないけど凄い主人」って認識でよかったっけ
俺が永夜抄の結界組EDと書籍文花帖見て感じた主観に過ぎないんだけど
- 676 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 20:04:49 ID:KIDyeiZk0
- それで問題ないんじゃね?
会話や接し方は他の主従達と変わらんが
- 677 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 20:29:36 ID:dniqWzvg0
- 道具っていうか式神だろ。 どちらかというと部下じゃないかな?
せっかんだって藍を思ってのことなんだし。
- 678 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:01:53 ID:G0WFindg0
- >>675いや、ふつうに愚痴スレで十分だろ
- 679 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:08:29 ID:SQF6zXNY0
- 紫は式神は道具だって言ってような、文花帖で。
道具として愛でるとかなんとか
- 680 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:11:40 ID:x2Y/SdKI0
- 八雲一家厨涙目wwwwwwwwwww
- 681 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:12:20 ID:72swnoD60
- よっこらセックス に一致する日本語のページ 約 656 件中 1 - 50 件目 (0.14 秒)
よっこいしょういち に一致する日本語のページ 約 10,500 件中 1 - 50 件目 (0.16 秒)
- 682 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:25:29 ID:nqFdKjtc0
- 道具を折檻ってよく考えるとキモくね?
- 683 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:25:47 ID:SQF6zXNY0
- らき☆すたの誤爆?
- 684 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:27:54 ID:rdd8kV5Y0
- >>682
扱いが道具なだけで実際は生き物だし
- 685 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:35:19 ID:SQF6zXNY0
- ゆかりんファンタジアは絵が可愛すぎるよ、常考。
んーんーんーんーのあたりなんかテラやばす
- 686 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:37:08 ID:SQF6zXNY0
- うお俺が間違ったスマン
- 687 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:40:38 ID:nqFdKjtc0
- >>682
折檻は道具の扱い的に正しいのかとかそういう
まー道具だと考えると捨てて別の買ってくることになっちまう気もするが
- 688 :名前が無い程度の能力:2007/06/19(火) 22:41:12 ID:nqFdKjtc0
- レスアンカー間違えました。>>684ね。
- 689 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 00:00:23 ID:XHz6/ycs0
- 道具道具っつったって、「たかが道具」が「愛用品」かで随分な差があるからな
人によっちゃペットや子供より大切にしてる道具がある人だっているし
- 690 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 01:08:04 ID:.pI9WA1I0
- 根本的にだな、本気で言ってるか分からんし。
- 691 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 01:41:56 ID:XNb.Xlj60
- アレだろ。調子の悪くなったテレビに右斜め45度チョップ的な。
- 692 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 03:05:51 ID:oRvUp7r20
- 書籍文でゆあが傘で俺の嫁を殴ってたのは、
「命令に背いて勝手な事すると出せうる力が出し切れないのだから
(例え負ける相手ではなかったとしても)そういう真似は危険だから自重しろ」
っていうツンデレ折檻なんだと認識してたが。
ゆあは、負けた事にではなく、絶対に勝てる戦い方をしなかった事にご立腹だったと。
- 693 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 04:21:57 ID:G04J3XZ60
- 思ったんだが、紫は藍を完全に道具と思っているなら、折檻するんじゃなくて有無を言わさず式を組み替えているんじゃないか?
そうしなかった理由として挙げられるのは、
・藍の素体が、紫が精神面にまで干渉できないような超高度なものであった
・紫は式神を「道具」と公言しているが、実際は「生き物」として接している
の二つだと思う。
まあ、前者で言われるほど実力差がなかったら式神に出来ないんじゃないかとも思うんだけどね。
個人的に推したいのは後者。
藍を折檻しているところを文に見つかって、自分の威圧感をかもし出す為に「道具」だなんて言っちゃうゆかりん可愛いよウフフ
- 694 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 04:27:55 ID:G04J3XZ60
- なんて書いた後に八雲スレ見てみたら同じようなことがもう書いてあったな
しかも俺の見解そうとう的外れだし orz
やっぱ寝起きで書き込むものじゃないな、失礼した
- 695 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 14:23:32 ID:nHFuzOSg0
-
ゆかりんはツンデレだから、とっさに道具とか言っちゃったんだよ
- 696 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 20:07:48 ID:jomRfwhw0
- >>693, >>695
幻想郷全体に撒かれる新聞に載るとあってつい見栄張って威圧的な事を言ってしまい、
文が帰った後にこっそり藍に謝るゆかりんを妄想したというチラ裏
- 697 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 20:52:34 ID:tPcuHehc0
- 新聞だからと大妖怪っぽく振舞ったら、他のボス級が妙にフレンドリーに載ってて
『やべっ、ミスった?』と後悔するゆかりん
- 698 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 21:02:39 ID:dxncm7YE0
- 自分が道具扱いの寂しさがある分、橙には溺愛してんだよ
- 699 :名前が無い程度の能力:2007/06/20(水) 22:25:10 ID:BtnvLolo0
- 読み返してて、
紫「少し、頭を冷(ry」
とか思ったのは俺だけではないはず
- 700 :名前が無い程度の能力:2007/06/21(木) 00:09:15 ID:Sq2AnC.A0
- やめて白い魔王やめて
じゃあ俺はフレームが歪んだので叩いて矯正してる説
- 701 :名前が無い程度の能力:2007/06/21(木) 10:43:38 ID:B3r7v22s0
- 道具であることと生き物であることが背反だというのは、奴隷制の存在しない現代人の考え方だよなぁと思ったり
- 702 :名前が無い程度の能力:2007/06/21(木) 14:22:36 ID:DPWUo3gg0
- マンネリ防止のために数百年毎に主従を入れ替えてたりしてな。折檻もプレイの一環で。
橙はまだ若いから知らないだけで。
- 703 :名前が無い程度の能力:2007/06/21(木) 14:46:45 ID:u2cjv9pE0
- 飽きたので藍さまを捨てて橙を式にする紫さま。ひどす。
- 704 :名前が無い程度の能力:2007/06/21(木) 20:31:46 ID:CPq7VqaA0
- 藍・道具
橙・愛玩動物
- 705 :名前が無い程度の能力:2007/06/22(金) 00:54:01 ID:UDXreoUY0
- 幻想郷:箱庭
- 706 :名前が無い程度の能力:2007/06/22(金) 04:26:06 ID:RWVe1bLk0
- 余談ではあるが我が家のポンコツテレビは叩くと直る まるでギャグ
ただし機嫌が悪いとまた15分ほどで映らなくなる
- 707 :名前が無い程度の能力:2007/06/22(金) 10:27:12 ID:BVOCGBmY0
- 藍玩道具
もんだいはどうやっても「らんがんどうぐ」としか読めない一点だ。
- 708 :名前が無い程度の能力:2007/06/22(金) 23:27:19 ID:LLa7WwxE0
- 紫は、文を可愛いから式にならないかと誘ってたから、
とうぜん藍を式にした理由も…
- 709 :名前が無い程度の能力:2007/06/23(土) 00:19:05 ID:0ij322Wo0
- ところでレミリアの紅茶なんだが・・・あれは本当の紅茶?100%人血?紅茶と血を混ぜてる?それとも場合によって変わるのか?
何かにレミリアの飲んでいる紅茶は人の血である、と書いてあった気がするけど
萃夢想のレミリアEDだと「お茶は植物の血のようなもの、赤い紅茶はなおさらだ。だから吸血鬼は紅茶を飲む」と普通の紅茶みたいな書き方だよね。
咲夜のセリフだと、いい茶葉の紅茶に格の高い何かを混ぜてるみたいだけど
- 710 :名前が無い程度の能力:2007/06/23(土) 00:25:32 ID:6eyFW26g0
- >>709
場合によって変わるはず
血の時もあるし、芋EDの通り普通の紅茶な時もある
あと混ぜるのは格とかじゃなくてレアな何かじゃないか
- 711 :名前が無い程度の能力:2007/06/23(土) 00:33:46 ID:VkQ7J5B60
- 天元突破紅蓮裸藍
- 712 :名前が無い程度の能力:2007/06/23(土) 21:33:47 ID:wH7RS4rM0
- 文字ばっかだからか、小説儚月抄は(一話あたりのだけど)このスレ的にもネタ量が凄そうだね。
- 713 :名前が無い程度の能力:2007/06/23(土) 21:41:35 ID:c/pfnjXs0
- ああ、そういえばこっちでいいのか?
あーでも儚月抄スレ以外で話すのは発売日以降?
- 714 :名前が無い程度の能力:2007/06/23(土) 23:48:46 ID:rN2KA3eM0
- 2chなんかでは、よく発売日の正午からバレOKっていうスレがあったりするから、それと
同じで良いんじゃないかな? こちらみたいに遅れて発売する地域もあるっちゃあ、あるけど。
- 715 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 00:23:18 ID:1eAEbmcQ0
- 今月の香霖堂にて
昔神社に魅魔様が憑いてたっぽい発言があった(魔理沙の反応が淡白だったが)
旧作の設定が微妙に残ってるのかと判って嬉しかったり
- 716 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 00:30:42 ID:y2IENy9g0
- >>715
Q.「幻想郷」旧作の設定は生きているのですか?
A.もちろん特に変化はありません。
ただ、ゲームの中で語っていない設定以外が存在しない訳も無く、ゲーム中では
その内のほんの一部が表面化しているだけだと思ってください。
まあ最近は新設定ぽこぽこ出てきてるし、再度確認できてよかったということかもしれないけど
- 717 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 07:01:10 ID:dUQkSJHU0
- 過去設定はリニューアルされて現在の設定に使われているんだと思う。
アリスは別だとか同じだとか神主コメントあったけど、設定を一部引き継いでリニューアルされた、と考えれば自然ではないだろうか?
- 718 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 17:26:03 ID:HjXkBMyc0
- >>715
>昔神社に魅魔様が憑いてたっぽい発言があった
今は?
- 719 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 23:32:15 ID:URW2EeKI0
- 博麗神社の神様が誰かわからない内に、消えてしまいそうな雰囲気
額面通りに大したことは無いと考えていいのかねぇ
博麗が意味する神様ってことなんだろうけど
- 720 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 23:38:58 ID:1eAEbmcQ0
- 霖之助は知ってるんじゃないか?
御利益がよく分からないってだけで名前は知ってる素振りだった
博麗神社の由来も知ってるみたいだし
- 721 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 23:41:15 ID:u4Ur96Qc0
- 今は貧乏神が憑いてるっぽい
- 722 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 23:52:28 ID:URW2EeKI0
- >>720
まあ読者とか
霖之助が語らなければ知らされないままかなと
- 723 :名前が無い程度の能力:2007/06/26(火) 23:58:27 ID:mFXrRsUg0
- 求聞史紀では「神」と「神霊」は項目分けてあったけど、今月の香霖堂ではなんか
ごっちゃになってたね。
名付けられていないものに宿るのは「神」の方だったはず。
- 724 :名前が無い程度の能力:2007/06/28(木) 14:50:03 ID:z.9KfS3w0
- 阿求と霖之助は解釈が違うとかもありそうだが
- 725 :名前が無い程度の能力:2007/06/29(金) 01:08:20 ID:uImHL2TA0
- そもそも求聞史記の文章って去年の6月以前のものだからな
神主にとっちゃ過去の遺物だ
- 726 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 03:28:57 ID:LMa.fTxs0
- 西行寺無余涅槃ってどんなスペルか、って既出じゃないよね?
はっきりしてるのは
幽々子の奥義
彼女の死
反魂蝶に似ている。
幽々子の姿ははっきり出ている。(反魂蝶は暗転してる)
って事だけど、皆はどんなスペルだと思う?
俺は
1・幽々子が成仏した後の西行妖暴走
2・西行妖が封印を破って幽々子を支配している
3・幽々子が擬似的に成仏して西行妖を限界まで解放している
4・幽々子が亡骸を通して西行妖を支配している
5・単に死を操る程度の能力を全開で使っている
このあたりかな、と思うんだけど。
住人の考えを聞いてみたい。
- 727 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 03:58:11 ID:W1bXMbNk0
- 深読み不要のスペルだと思うよ。
「彼女の死」これが全て。
- 728 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 10:32:42 ID:k.8cZqBA0
- どうにでもとれることを言って全てとは笑わせる
- 729 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 17:44:21 ID:j7fg7rgw0
- 月の人間が蓬莱の薬で、地上の人間を試すらしい。
一体、何をどう試すのかずっと疑問だったが、蓬莱の薬を飲むと穢れるという設定で一つ思いついた。
「蓬莱の薬を持ちながら、それを飲まない」という行為に月人は価値を認めている。
つまりコレと思った地上の人間に薬を持たせ、その誘惑に負けない人間を「名誉月人」ということで地上の人間でありながら月人として認める。とかそういった価値観を持っているのではないか?
これなら権力者に渡すことも、輝夜の育て親に口止め料として渡すのも、あるいは争乱目的で渡すのにも、飲んでしまうとしっぺ返しがあるのにも説明がつくと思う。
基本的に月人は地上人を見下しているらしいから、アパルトヘイト中の南アで日本人が白人から「名誉白人」の扱いを受けるような感じ。
- 730 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 17:57:02 ID:MLAMcnVs0
- 神主コメントにもあるし無余涅槃自体は幽々子様の死を操る能力を人に向けて使用した感じのイメージでの弾幕なんだろう。
反魂蝶に似ているのはむしろ反魂蝶が幽々子様の死に似ていたんだと俺は考える。
- 731 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 20:07:02 ID:Khlt0kus0
- あの技で西行妖を封印したが、命と引き換えの技だったんだよ。ゾイドコア砲。
幽霊となった今では使いたい放題?
- 732 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 23:35:49 ID:EbroODj.0
- 幽々子(生)が復活=幽々子(亡)は消失(死)として
反魂蝶は幽々子(生)が自分の復活=幽々子(亡)の死=西行妖復活
のために貯められた春を弾幕に変えて外に放出してるのではないかなあと
(ボーダーオブライフは???のテーマ曲だから西行妖のテーマとは限らないし)
だから無余涅槃は妖々夢では発動する事がなかった反魂蝶〜満開〜の事を
差してるとか妄想してる。
封印が本当にゆゆ子がマジ死して楔にしてるのか、おキヌちゃん状態で封印に
してるのかとかはわかんないからアレだけど・・
- 733 :名前が無い程度の能力:2007/07/02(月) 23:42:51 ID:EbroODj.0
- って死ぬの防ぐスペルとして反魂蝶なのに
満開で無余涅槃てメチャクチャだね。
もうちょっと悶々してきます(/ω\)
- 734 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 03:09:00 ID:uxs/5A3M0
- 西行妖を意図的に開放しちゃ不味いだろ……
- 735 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 05:05:51 ID:mfTWU07c0
- >>729
浦島太郎と玉手箱の関係に似てるな
- 736 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 12:06:02 ID:EbsQ24tQ0
- 既出かもしれんが、食塩ってどうやって調達してるんだろう?
やっぱスキマに依存か?
- 737 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 13:18:20 ID:nZ9GfD4o0
- 塩分ならおしっ…じゃなくて
無限に塩が出る臼とかあるんじゃねーの?
- 738 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 13:48:59 ID:g1Gc6Vj20
- そういえば日本は岩塩取れないんだよな。
地下に海水とか流れ込んできてるんじゃないか?
- 739 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 13:55:12 ID:EbsQ24tQ0
- そういえばどこかで聞いたことあるな>無限に塩が出る臼
サムポとか言ったっけ?
- 740 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 16:30:26 ID:Q82MimD60
- 海はなぜ塩辛いか?ていう昔話だよな>塩吹き臼
- 741 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 17:50:41 ID:xcD6NEAc0
- 塩吹き臼が沈んでいる塩湖があるとか
さすがに死海やソルトレイク程にはなっていないだろうけど
料理を出す小鍋とかも使い方が分からんからと香霖堂に転がってるとかもありそうで
- 742 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 17:53:45 ID:P0r05MaE0
- こーりん:「これはね、(冷凍食品を入れると)料理が出てくる箱なんだ」ちーん
- 743 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 18:31:58 ID:dj0SPm/c0
- あれだ
こう、欲に駆られた奴が触ると塩の柱になるようなお宝なんかがあったりするんだよ
- 744 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 18:49:28 ID:a5HIOv860
- そんな塩食べたくないです><
- 745 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 19:44:46 ID:YTKe6pvg0
- 塩の話は既出どころじゃないくらいした気がするが、結論は出てないな
- 746 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 20:13:09 ID:nZ9GfD4o0
- 日本には岩塩無いからなぁ
海無い幻想郷には塩の問題が付きまとう
- 747 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 20:49:46 ID:RB1oPlSo0
- まぁオリジナル設定ぬきで考えるとやっぱスキマに落ち着く
方法も動機もあるし
- 748 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 21:11:08 ID:1HYTQf2U0
- 日本には岩塩が無いから幻想郷には岩塩がある
……とか言い出すと、
翻って幻想郷には日本酒やまんじゅうが無い事になってしまうからダメか
- 749 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 21:14:36 ID:9eRuNzew0
- 河童のテクノロジーだろ
- 750 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 22:52:02 ID:P5iLpTEQ0
- >>747
ゆかりんも意外と大変だな。
- 751 :名前が無い程度の能力:2007/07/03(火) 23:53:39 ID:kwqFd9Bw0
- ジューダスペインを普通の人間に埋め込んだら激痛で塩の柱になるってラファエルさんが言ってた。
- 752 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 01:20:37 ID:6x7amLvU0
- そういえば賢者の石があるんだから塩くらいどうにかして作れそうじゃないか?
- 753 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 02:23:23 ID:VeuwlhsM0
- 紅魔館の収入源は何なのかが長いこと気になってる。
妖精メイドはともかく、美鈴・パチェ・咲夜・フランを養えないとおかしいんだけど。
……けどパチェの食費は少なそうだしフランは血だから事実上美鈴と咲夜さんだけか。
これなら外から来た時の蓄え次第でどうにかなるかも。
あとはレミリアを討伐しに来た人間を返り討ちにして身ぐるみ剥ぐとか?
- 754 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 02:46:58 ID:D0abe0Ks0
- 荘園経営……は里が一個しかないから無理なのか。
美鈴の育てた花を花屋に売ってるだとか、
ブドウ畑の一つくらいは持っていそうだし、
それでワインなりブランデーなりを造って売ってるとかか。
- 755 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 09:18:12 ID:ZjeAu6os0
- 念のため突っ込んでおこう。
>>752
塩は錬金の基礎物質だ。
- 756 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 11:40:20 ID:QlcvovnE0
- アラビアの3原質は水銀と硫黄、塩
アリストテレスの4元素は火・地・空気・水
だそうで
- 757 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 12:23:21 ID:D0abe0Ks0
- 錬金術でいう塩は、NaClみたいなシオじゃなくて、
どちらかというと化合物全般を指すエンだったと思う。
- 758 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 13:32:41 ID:bLKe20Fo0
- パチュリーの魔法は陰陽五行っぽいから
火水木金土が基本になってるんじゃないのか?
- 759 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 13:34:02 ID:bLKe20Fo0
- 間違えた ○パチェリー ×パチュリー
- 760 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 13:34:17 ID:9t/BZMyM0
- ぱちょうり
- 761 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 13:38:48 ID:bLKe20Fo0
- と思ったらあってるじゃないか…
幻想になってくるわ
- 762 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 14:43:47 ID:L5YxPgmw0
- パチェが愛称でパチュリーが本名だっけ。
- 763 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 15:09:33 ID:.OatHCRk0
- パチェと呼ぶのはキャラ限定
- 764 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 20:41:54 ID:C0CZ/4Bk0
- 賢者の石が出てくる話あったっけ?
ヒヒイロカネなら覚えてるけど」
- 765 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 20:50:09 ID:KGcXtjvI0
- 話は無かったはず
スペカだけかと
なので実際に持ってるかはわからん
- 766 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 21:09:48 ID:ToIOoNF.0
- メディの女の子の方は操られてるだけの人間ってあれ公式ネタ?
- 767 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 21:20:30 ID:PlogkTJ60
- 二次
ちなみにぐもんの絵を参考に、小さい方を本体として
腹話術人形程度の大きさ(50cm)とした場合、少女は3mを超える
- 768 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 22:04:57 ID:VivPxHBE0
- 食事供給受ける代わりに大人しくする。って契約じゃなかったっけ?
妖精雇ってるのは報酬渡せないからかも。
- 769 :名前が無い程度の能力:2007/07/05(木) 23:31:54 ID:swy/1lm.0
- 大きめの腹話術人形サイズというと、下手するとそこらの妖精より背が高くなる
※参考
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E8%85%B9%E8%A9%B1%E8%A1%93&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP217JP217&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
”阿求の言を信用するなら”大きい方が本体って事でいいんじゃないか?
- 770 :名前が無い程度の能力:2007/07/06(金) 08:04:53 ID:L6WuOPt20
- まぁZUN絵メディも人形の球体間接とかじゃないし
阿求は人形の妖怪だと思って書いているが実は・・・というのも出来なくもないかも
二次ネタだが
- 771 :名前が無い程度の能力:2007/07/07(土) 00:20:33 ID:htrkvYw20
- 書籍文花帖での紅魔館メイド募集の広告での『有給無し』というのは、普通に有給が無いって
ことなのか、それとも、そもそも給料が無いから有給など存在しないって事なのか……。
- 772 :名前が無い程度の能力:2007/07/07(土) 18:07:19 ID:qZbpHW6A0
- 求聞史紀によると、「紅魔館のメイドには基本的に給金、休暇はない」とのこと。
俺はこれを、「給料0で年中無休」と解釈しているが。
- 773 :名前が無い程度の能力:2007/07/07(土) 21:21:59 ID:AcMEhHxw0
- その代わり3食昼寝つきなら妖怪からしたらいいのかもね。
- 774 :名前が無い程度の能力:2007/07/07(土) 22:29:35 ID:kZlmCqKc0
- 妖怪ってそんな飢えてるのか
- 775 :名前が無い程度の能力:2007/07/08(日) 00:14:08 ID:09llmtE60
- どっちかというと、「確実に」飯を食えるのがいいのではないかと。
- 776 :名前が無い程度の能力:2007/07/08(日) 00:47:30 ID:OhrkXDwY0
- 紅魔館は毎度の事パーティーを開いてるんだよな?
それら全ての経費はやはり幻想郷の妖怪が捻出してんのかね?
吸血鬼条約ってそこまでカバーしてんのかなあ
- 777 :名前が無い程度の能力:2007/07/08(日) 01:30:07 ID:4YA6CFcQ0
- 運命操作能力で
いわゆる「食べていい人間」を幻想郷に定期的に呼び込んでたりして
- 778 :名前が無い程度の能力:2007/07/08(日) 16:05:13 ID:.sX7DLbo0
- 貴族は働かなくても贅沢できるから貴族なんですよ!
……という幻想
- 779 :名前が無い程度の能力:2007/07/08(日) 19:14:16 ID:al7AhTYc0
- 紅魔館の魔女さんが作ったマジックアイテムと物々交換とか、大図書館からの知識の提供とか。
今まで蓄えた貴金属コレクションを切り売りとか、紅魔館農園とか花園とかからの出荷とか、門番と腕試しする際には参加料を取ったり、
門番との試合が実は貴重な娯楽となっていて、見物料とか取っているとか。
- 780 :名前が無い程度の能力:2007/07/08(日) 22:07:27 ID:N/7wavxM0
- 不動産とか扱ってそうだな
- 781 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 00:55:05 ID:rhSsSVgU0
- 花を売るのか…いや何でもない。
とりあえず貴族さまったら年貢的な物をとるとか
あとは所謂犯z
- 782 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 04:43:35 ID:5G/WvuJY0
- マヨイガもどうやって生計立ててるんだろう。
- 783 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 06:16:14 ID:MgZAqF0A0
- そもそもマヨイガは規模がよくわからない。
公式に限定するなら、
橙がいるのは確実。「私達の里」と言っているので他にも誰か住んでいる。
家は背景で見る限り複数ある。
紫・藍は普段一緒にいない。
結構規模が大きいなら、農耕・狩猟・採集で自給自足生活。
あとは紫の細工により食べてもいい人間だけ迷い込むようになっている、とか。
橙はすばしっこいし、一人でも狩猟・採集で生きていけそうではある。
冬は困りそうだが。
- 784 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 11:18:51 ID:Jx0kHkPY0
- 「私達」って、書籍文花帖の橙+猫達の可能性があるんじゃ?
そうだとすると、橙一人で住んでるのと変わんない。
- 785 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 14:58:20 ID:A65GfPi.0
- 迷い家のお椀を升代わりに米を計ると米がなくならないそうだから冬でも安心。
霊夢に盗られてなきゃな!
- 786 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 18:38:31 ID:t1w6Gh4Y0
- 藍が良く里に買い物に行くんだから、貨幣も持ってるだろうw
- 787 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 20:02:15 ID:rUWvpCw.0
- 客がまったく来ない香霖堂なんかどう生計立ててんだ
拾い物で自給自足してたとしても限界があるぞ
何らかの蓄えでもあるのかしら
- 788 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 21:43:45 ID:tpss91260
- だから拾い食いしてるんだよ
- 789 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 21:52:31 ID:1lCOUlVc0
- っていうか、まよひが と 紫の住処 がイコールとは一度も言われてないんだっけ?
あと香霖には二人ほど通い妻がいるから食糧は彼女等から提供。あと紅魔館が上得意客になってたり、割と実力ある(富裕な)妖怪を顧客にしてるから
そこそこの収入があるのかも。一回の取引額がでかいんだよ、きっと。
- 790 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 23:09:15 ID:j4XRgvtE0
- カモな貴族を登場させて一攫千金をチラつかせておきながら、
最後の最後に無一文で放り出すのが奴らのやり方なんだぜ?
だから最後には誰もカモな貴族と可憐な少女は信用s……
……ハッ! オレは何を!?(゚Д゚;三;´Д`)
- 791 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 23:37:22 ID:iNf./J4k0
- 幻想郷非公式ワールドガイド(仮)ミラーサイトが消えてるな…。
他に同じようなページは無いよな…orz
- 792 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 23:38:55 ID:r40Qtwjo0
- すまないが既に話題になってた上にもう新たなミラーサイトが作られているんだ。
- 793 :名前が無い程度の能力:2007/07/09(月) 23:44:00 ID:Bee9Z4JE0
- 大元の方もチル裏で保存した人がうpったぜ
- 794 :名前が無い程度の能力:2007/07/10(火) 00:40:59 ID:v/vA1.Mw0
- 紫が月に2度も戦争を仕掛けるのは、嫦娥の事が関係してたりも?
元の物語だと嫦娥は地上から月へと行っているんで、東方でも地上と何か縁があったりで。
- 795 :名前が無い程度の能力:2007/07/11(水) 20:12:37 ID:.Wxl417M0
- 輝夜や鈴仙と違って綿月が漢字なのは、八意家と関係があるからなのかな。
というか又甥ってのは、どういう繋がりになるんだっけ?
- 796 :名前が無い程度の能力:2007/07/11(水) 20:33:55 ID:KbthR0v60
- 又甥の嫁だから……
全くの他人じゃね?
- 797 :名前が無い程度の能力:2007/07/11(水) 20:40:44 ID:Gu9lNyTY0
- >>796
漢字名を使うのが八意家のしきたりで、嫁もそうする事になってるとか。
どうでもいいが、タイプミスで『たごころ』って打っちゃったや。
- 798 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 15:53:53 ID:ijy0wpRo0
- 反質量な天女の羽衣と違って月の羽衣は質量0って事は、月の羽衣を使って
空から降りてくるとなると、下手すると空から地面に自由落下!?
- 799 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 18:53:00 ID:h0FY46RY0
- 冥界について気になる事が一つ。
普段ゆゆ様と妖夢は何を食べてるのか?
食料=生物なわけで、冥界に生物が全然いないとしたら食料もない。
実は二人とも食べなくて平気なのか。
時々幻想郷に行って調達してくるのか。
食べ物の幽霊(?)を食べているのか。
ウミガメで冥界を使いたいんだけど、どうもこの辺りがわからなくて困る。
幻想郷に買出しに行っているのが一番無難かな?
冥界に持ち込むだけなら死なないみたいだし。
- 800 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 18:57:17 ID:w0F8y9UI0
- 白玉楼の桜等は生物ではないのかい?
- 801 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 19:56:50 ID:h0FY46RY0
- その辺りがあるからなおさらわからないんだ。
他にも植物は生えてるみたいだし。
人間の幽霊が行く場所なだけで、植物とかは生きてるんだろうか?
それとも全部幽霊なのか。
前者だとするとこのネタ成り立たないんだよな……
- 802 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 19:57:33 ID:yiHEYXKUO
- みょんはともかく、ゆゆさまは死なないだろう
- 803 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 19:59:21 ID:fW6Y.yuo0
- 幽々子達が宴会で同じ飯食ってるっぽいから、普段食ってるものも同じじゃないか?
家畜とか、田んぼとか、そーゆーのは有るんだろ。多分
- 804 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:00:12 ID:fW6Y.yuo0
- >>802
志村ー逆逆
幽々子…死体有り
妖夢…そーゆー種族
- 805 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:02:46 ID:WTEm0ZXM0
- 求問史紀の白玉楼の項の脚注に、
中には妖怪桜や、桜の幽霊なども混ざっている、
の記述があるから、たいていの桜は生きてるんじゃないか?
木の生死なんて俺にはよく分からんけど。
生き物は虫も鳥も獣も基本は死者である、の記述から死んでるかと。
- 806 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:08:22 ID:yiHEYXKUO
- ああ、ゆゆさまはとっくに死んでる、が正しかった
下手すると、みょんも食べなくても死ななくて
永でゆゆさまが何でも食べたがったのは、単に何かを食べるのが珍しかったから
って可能性もあるのか?
- 807 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:13:26 ID:fW6Y.yuo0
- 東方紫香花の神主の小説で桜餅をガツガツ食っていたような
- 808 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:18:44 ID:G6uRPXZg0
- 何となくジョジョ5部のミスタのセックスピストルズが食べ物を食ってるのと似たようなもんだと思ってたが
食わなくてもいいけど食欲はある、でいいんじゃね?
と、書いてて実はゆゆ様の食べた物の養分が全部白玉桜に行ってるんじゃないかと今閃いた
- 809 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:34:20 ID:HUG0xv3o0
- ダライアス外伝について抜粋
>41 名前:40 :2006/06/01(木) 16:07:10 ID:h6AjFhx/0
>人類全体が平和に暮らすようになった未来で、
>人類の誰もが「こんな上手い話はない」と心中不安に思っていた。
>そこに現れたのが無機生命体の侵略軍、
(>実は人類の集合無意識が産んだ幻想より生み出された生命)
>侵攻の中、人々は絶望するも
>「ここで人類が滅亡するなんてあり得ない」と抵抗。
>そして人類を絶望から救う英雄機が誕生。
>42 名前:40 :2006/06/01(木) 16:10:36 ID:h6AjFhx/0
>で、人々の期待を背負っているので
>期待の分だけ英雄機はメキメキパワーアップするんだけど、
>ステージが進む毎、人は「こんなに上手くいく筈がない」と考えるので、
>敵が更に強くなる。
>敵強化 → 味方強化 → 敵強化 → 味方強化 のイタチゴッコに。
>立ちはだかる敵(メカ生命体)は海洋生物の恰好をしているんだけど、
>それがステージ侵攻と共に、どんどん太古の海洋生物になっていくのもポイント。
>細かい事は忘れたが、シューティングゲームの言い訳としては最高峰だと思った。
やっぱ幻想郷の設定はここから来てるのかねぇ?
幻想郷ってか妖怪かもしれんが
- 810 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 20:34:56 ID:h0FY46RY0
- >>805
情報THX!
とりあえず求問史紀買おう。うん。
冥界の桜は死の象徴的扱いを受けてるし、他の幽霊とは別格なのかもしれない。
- 811 :名前が無い程度の能力:2007/07/13(金) 22:23:58 ID:65.3jFy.0
- >>809
多少なりとも影響は与えてると思うけど
神主の趣味に合ってたからダライアスが好きなのか
ダライアスにはまったのもあって今の趣味になったのか
わからんな
- 812 :名前が無い程度の能力:2007/07/14(土) 00:34:09 ID:sw//4JjQ0
- >それがステージ侵攻と共に、どんどん太古の海洋生物になっていくのもポイント。
( ・д⊂ヽ゛
>それがステージ侵攻と共に、どんどん太古の海洋生物になっていくのもポイント。
( ・д⊂ヽ゛
- 813 :名前が無い程度の能力:2007/07/14(土) 15:53:33 ID:BrAVUfgw0
- >>809読んでそんな人類滅んでしまえと思ったのは秘密だ。
- 814 :名前が無い程度の能力:2007/07/14(土) 22:50:29 ID:0S5m2a560
- 漫画求聞史紀で霊夢が挨拶した時に阿求は何を驚いてたんだろ。
祝賀会が博麗神社であったのと、何か関係があったりするんだろうか。
単に(あの悪名高い博麗の巫女が……!)とか、後ろの魔理沙と猫の様子が理由だったりも……?
- 815 :名前が無い程度の能力:2007/07/14(土) 23:05:28 ID:tAMiqT3M0
- 普通に、博霊の巫女がきたからじゃないか
阿求なら博霊がどういう存在(実際どれほどかは俺らは知らないから分からないけど)かは知ってるだろうし
今代の巫女とは初めて会ったんだろうし
- 816 :名前が無い程度の能力:2007/07/14(土) 23:26:55 ID:Kh55llDc0
- >>815
阿求「あらあら 博麗の巫女と… お連れ様でいらっしゃいますか?」
魔理沙「お連れだ あんたは?」
阿求「九代目御阿礼の子 稗田阿求 ここの当主です」
霊夢「あ どうも はじめまして」
阿求「!」
霊夢「霊夢です」
だから、たぶん違うんじゃないかな。昔に面識はあったけど、その頃と違って今は互いに
巫女と当主という立場だから、その立場として『はじめまして』だったり、博麗の巫女に
なる時に改名してて『霊夢』という名前で会うのが始めてだったり?
- 817 :名前が無い程度の能力:2007/07/14(土) 23:37:40 ID:ioIQchS.0
- 外道巫女が普通に挨拶したことに驚いた説
- 818 :名前が無い程度の能力:2007/07/15(日) 09:51:34 ID:ZCWvWdRw0
- ぬこが魔理沙に突如襲いかかったことに驚いた説
- 819 :名前が無い程度の能力:2007/07/15(日) 11:30:50 ID:b3ZlVD0E0
- 昔は普通の巫女服だったのにいつの間にか脇があいているのに驚いた説
- 820 :名前が無い程度の能力:2007/07/15(日) 14:50:35 ID:ixOzVoXI0
- 霊夢「腋を見せれば人気が出ると思った」
- 821 :名前が無い程度の能力:2007/07/16(月) 11:21:39 ID:l2sQzU4U0
- アポロは駄目でも嫦娥では可能と、月に関連した計画であれば月の都が発見される可能性があるって事は
SELENE計画の月周回衛星かぐやも共に月に関連した名称だから嫦娥と同じく可能性はありえると
幻想郷も条件次第では観測される可能性はありえるのかね
- 822 :名前が無い程度の能力:2007/07/16(月) 11:28:24 ID:skEQllUw0
- >>821
メリーとうさこの例があるし、可能性としてはアリなんじゃないかと俺は思う
- 823 :名前が無い程度の能力:2007/07/16(月) 18:54:36 ID:.K/EtKt20
- 月に関係した名前で裏側を観測するだけで良いなら、ソ連のルナが既にやってるが……どうなんだろうな
- 824 :名前が無い程度の能力:2007/07/17(火) 06:01:01 ID:6qUnORjg0
- 地球人からすれば各国別個に動いているから、特にどうとも思わないが、月からすれば頻繁に地球から何かされてる訳だから、警戒度は高くなるんだろうな。
地球の技術うんぬんで苦戦中 ってのは兵器の威力ってよりは、月への偵察頻度が高い って事なのかも。
隠蔽工作ももう限界だ。 レイセンの狂気の瞳ですぱっと解決したい と、うどんげ帰って来いおふくろさんも泣いてるぞ放送を流したのかも。
ところでレイセンって玉兎じゃないのかな?
- 825 :名前が無い程度の能力:2007/07/17(火) 07:45:20 ID:uA8AmXWE0
- 玉兎っしょ。
月の兎だし。
- 826 :名前が無い程度の能力:2007/07/17(火) 08:04:29 ID:ga8nPaJg0
- 儚月抄見た感じ月がピンチってのはアポロ当時はともかく、永夜の点ではとっくに大したこと無くなってた様に見える。
現在鈴仙も気軽に通信してるように見えるし、永夜当時の通信は狂言だったような気が。
それこそ鈴仙のおっかさんが寂しいってやったとか。
- 827 :名前が無い程度の能力:2007/07/17(火) 18:10:45 ID:UmFjekMs0
- 魔理沙もぬこだから別に問題あるまい
- 828 :名前が無い程度の能力:2007/07/24(火) 18:10:56 ID:z9ef47Tc0
- 妹紅が翁や「月のいはかさ」を殺害したのって明言されてないけど、
現時点では公式って事でいいんだろうか・・・?
「翁が何者かに殺されてる」って文章は、どう考えても妹紅が殺したって暗喩としか思えないし・・・
無論、後から神主が「翁を殺したのは○○でした」と言えばそれで全てが覆るけど、
今の資料で判断する限り、妹紅以外の犯人は考えられないし・・・
- 829 :名前が無い程度の能力:2007/07/24(火) 18:51:04 ID:.WKLBHUM0
- そんな昔の事告白しても事件にもならないし罪を償う術も見つからない。(時効)
そんな罪悪感から自身への罰(呪い)のつもりで 時効「月のいはかさの呪い」 としたんだと俺は考える。
- 830 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 00:22:18 ID:tiOD6mVI0
- 妹紅が月のいはかさを殺したのは確定。
付属テキストをキャラ別の項目まで読めば
そういうことだわな。
- 831 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 10:43:05 ID:KQQfE7nA0
- 確定?
「薬を捨てようとしていた人間から強奪した」
みたいな感じじゃなかったっけ?
- 832 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 12:39:51 ID:JwuU8Hmg0
- ・竹取に則れば「翁(輝夜を育てた地上人)」と「調(月)岩笠」は別人である
・輝夜が直接に薬を渡したのは翁
・翁は薬を飲まずに誰かに殺された。
この時点で既に蓬莱の薬は岩笠の手に渡っていたと思われる
(でないと妹紅が岩笠から奪うのに矛盾がある)
・岩笠は薬を捨てようとしたところを妹紅に奪われたが
殺された描写はない。
ただし「月のいはかさの呪い」の解説では殺人事件と断定
されているので殺されたと見てほぼ間違いないと思う。
ということで翁≠岩笠説を採るなら岩笠殺しは妹紅、
翁殺しは妹紅か岩笠(か、岩笠以外の帝の部下)が容疑者。
幻想郷設定で翁=岩笠だとしたら単純に妹紅が容疑者かと。
- 833 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 13:02:21 ID:kBGW4RUs0
- 帝も蓬莱の薬を使う積もりが無かったなら、わざわざ翁を殺す意味はないんじゃねーの?
現に岩笠は薬を捨てようとしていた訳だし。
明言はされてないけど、状況的に考えて、蓬莱の薬を飲んだ妹紅が、
輝夜憎さに翁を殺したってのが、一番筋が通ってると思う。
- 834 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 13:23:13 ID:JwuU8Hmg0
- しかしそうするとその頃の妹紅の経緯は割と細かく書かれてるのに
翁殺しだけスッポリ抜けてるのが気になるんだよね
そもそも輝夜が月に帰ってない時点で竹取と全然違う話に分岐してるわけだし
俺としては意外と東方では翁=岩笠の解釈でいいのかなーと思っている
- 835 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 14:04:56 ID:OZgTlpn20
- 東方では地上の不死人は皆、月人の蓬莱の薬を飲んだという設定なのかな。
- 836 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 14:25:01 ID:vdy0.fuk0
- 天人になればいいらしいけど、天人は普段上にいるらしいし
いつも地上にいるやつならそうかもしれない
- 837 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 16:41:20 ID:T71ZgA/IO
- 薬をもらったのが翁達とは限らないんじゃないかな。
- 838 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 17:53:07 ID:EUdDssfk0
- 別に、翁を殺したのは月の使者Mk-Ⅱでもいいんちゃう?
竹取物語では薬を貰った翁が帝に献上して帝が岩笠に捨てさせたんだから
翁は「カグヤはいねぇが〜」って再びやってきた月の使者に殺されて
妹紅は薬捨てに行った岩笠から巻き上げた、でも矛盾はしないと思うんだけど
- 839 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 19:18:08 ID:kBGW4RUs0
- 矛盾はしないが、永夜抄のtxtに月の使者mk2の記述は一片たりともないので、
もしそうだとしたら、神主がどういう意図で「翁が何者かに殺された」と書いたのか意味不明。
月人の狂気を描いたとかにしても、あまりに分かりにくい。
>>834
その説もありかもね。
てか「当時輝夜と一緒に住んでいた賤しき地上人」に薬を渡してるって時点で分岐してるし。
- 840 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 19:49:02 ID:UcZkPioI0
- >>832
永txt.じゃ、蓬莱の薬翁達に直接渡したのは文脈から永琳だったっぽい気が
永琳の意思か輝夜の頼みかはわからんけど
- 841 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 20:28:01 ID:EUdDssfk0
- 輝夜が帰ってこない。迎えに行った使者も帰ってこない
新しい使者を派遣。使者翁の家へ。「カグヤはどこだぁ〜」
翁曰く「もう帰った」 使者ブチキレ「嘘こけや、爺!」 使者、翁を殺害
別に狂気がどうとかいうほど複雑な構図ではないと思うけどな
それに、確かに「新たな月の使者というキャラクター」は設定されてないけど
キャラ設定がなかったからそんな存在はありえないって論調もいかがなものか
逃亡後の輝夜が隠れて暮らしてたり、永琳の後にも地上に月の使者が来ていただろう事は永夜抄にも書かれてるわけだし
- 842 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 22:43:22 ID:k4mjYz5o0
- オッカムの剃刀でググれ
- 843 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 22:46:38 ID:NcTtvkU20
- 必要な情報まで切り捨てたりしないようにね
- 844 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 23:05:41 ID:ZVhfYtuo0
- 翁が帝に謙譲→帝が捨てろと命じる→妹紅がそれを強奪
その間かその後かに確かめに来た月の使者に翁が殺される、か
矛盾点は無いな
- 845 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 23:07:40 ID:qQ2Ge4860
- >>841さんの言う通り、
それはそれでスジが通る解釈はできます。
しかし、それでも、
現状で設定の無いキャラを登場させる事に抵抗がある人もいます。
ほとんど感情論なんですけどね……。
- 846 :名前が無い程度の能力:2007/07/25(水) 23:14:26 ID:aonjX2Ss0
- 神主テキストに外部から追加要素を混入させるわけだから
異物感はどうしても生じるよな。
そこを上手くいろいろな要素にリンクさせないと、多くの人に抵抗感があると思う。
永琳は「当時輝夜と一緒に住んでいた賤しき地上人」に「薬の壺を手渡した」。
その地上人は蓬莱の薬を手に入れて「間もなく死亡した」。
(これらの事は「後で分かった事」である)
一方で「壺を手に入れた人間は何故か、その壺を山に捨てようとしていた」。
妹紅は「そこを狙い壺を奪う事に成功した」。
竹取物語では、翁たちは悲しみのあまり薬に手を出さず、薬は帝の手に渡る。
帝は調岩笠や兵士たちに薬を富士山にて燃やすように命じる。
調岩笠が薬を「手に入れた」という表現は変なので、
東方では薬を捨てようとしたのは薬を手に入れた人間、翁か帝か。
永琳のテキストとも最もなめらかにつながるのは >>834 の翁=月のいはかさ説か。
妹紅がらみなので「後で分かった」もつながる。
- 847 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 00:19:45 ID:JIT7QvfY0
- つ 綿月
俺はすごく納得したけどな。
正しいかどうかは別として、発想としてはかなり妥当だと思う。
確か当時、発表するつもりのない裏設定がたくさんあるとか言ってたし、
儚月も多分それらの設定を使ってるんだろうしさ。
つーか、これを異物混入とかオリキャラとか言うんなら翁も岩笠も帝も異物だろ。
翁あたりならまだしも岩笠はスペカ名のみ、帝に至っては一言も触れられてないんだし。
でもまあ、結論言っちゃえば
ここはいろんな考え方や可能性を出し合うスレであって
明らかに無根拠な妄想でもない限りはいちいち文句つけるのは筋違いだぜ。
- 848 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 00:23:08 ID:JIT7QvfY0
- ああ、>>841の話な。
- 849 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 00:33:20 ID:9iHedcjY0
- そういや、おじいさんは光る竹の中を見るとそこには赤ん坊な輝夜が。 とは限らないんだよね。
キャラテキストや書籍文花帖での竹取飛翔の解説文(まあ、あれは冗談的なものだけど)では
どんな地上の人間とかは書かれてないんで。
最初のうちは、あしながおじさん風に誰かに身の回りの物や護衛を援助されつつ、1人暮らしをしていたりも?
- 850 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 00:37:11 ID:SO9mDxq60
- ここはいろんな考え方や可能性を出し合うスレだからこそ
出されたのに反論するのもあり
根拠無いけど感情的に嫌だ、とかそういうのは論外だが
- 851 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 01:19:17 ID:.rA1PAkc0
- >>847
儚月抄読んでないから詳しく知らないけど、綿月って永琳が教育してた姫だよね?
だったら竹取の時代には、まだヒヨっこのお姫様だったんじゃね?
異物感に関しては、帝や岩笠は原作に登場している。
翁を殺した月の使者は原作に登場していない。
それが原因だろ?
てかまー設定的には月の使者Mk-2が殺したってのでもいいのかも知れないけど、
個人的には物凄い味気ない、というかつまんないんだよな。
物語に登場していない月の使者が、同じく登場していない翁を殺してるんだから、
感情移入の仕様が無いというか、姫も知ってか知らずかアハアハしてるし。
ま、感情論だし、このスレで言うべき事ではないけど、
「神主は面白いものを作るためにどう考えるか?」って所から想像してみるのも一つの手だとは思うぜ。
- 852 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 01:23:06 ID:OghtKDw.0
- 読んでないのにコメントとは恐れ入る
- 853 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 01:32:56 ID:Hy17CB6I0
- しかし設定内容の多くはあちこちに落ちてたりまとめられてたりするから
本編を読んでなくても要点は把握できるし、コメントは別にいいんじゃね?
変なところがあれば読んだ人がフォロー入れればいいと思う。
姫達が竹取当時は未熟というのは考えられることかと思う。
現代の永琳も「恐らく」使者のリーダーをしている「筈」と言うにとどまるし。
しかしいちおう、玉兎によれば「ずっと昔から」使者のリーダーらしい。
それがいつからなのか、詳しい時期は不明だけど。
- 854 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 01:33:36 ID:.rA1PAkc0
- 違うの?
- 855 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 01:35:00 ID:.rA1PAkc0
- ゴメン。
更新してなかった。
>>854のレスは無かったことに。
- 856 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 01:50:29 ID:xrRjhVDg0
- >>853
能力不足とかではなく、別の事情で止めてる可能性も踏まえての『おそらく〜筈』の場合も。
輝夜を迎えに行く前日に姉妹に月の使者の後任をお願いしたんだから、まあそれなりにはあるんじゃないかな。
- 857 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 07:58:53 ID:/I4RPBCc0
- どうしても解らないんだが月の使者mk2ってどっからきたの?
それなら押し入り強盗でも実は婆が翁を殺して自害でも犯人はヤスでもなんでもよくね?
- 858 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 08:10:36 ID:qH7dDXvU0
- どうでもいいが、
>月の使者mk2
と見るや否やガンポッドを三種類まで携行、交換できる某戦闘機を連想した。
- 859 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 11:43:48 ID:OSlhwrEE0
- 永夜抄とそのtxt中で提示されている情報だけが全貌ではないんだから、
「外部から追加要素を混入させる」のを嫌がるのは(非公式設定スレ的には)良くないと思うよ
せっかく儚月抄も出てる訳だし。
個人的には「翁=月のいはかさ」の方が違和感ある
「殺人事件」というキーワードで二つの事件を同一化させたいがために、
原典(竹取物語)では全く関係ない二人を一人にしてしまっている。
ようするに、「外部から追加要素を混入させる」のを嫌う考察者の都合で、
(東方の公式設定ほど重要度は高くないにせよ)資料となる原典の情報を改竄しているように感じる
物語や設定上の都合で原典とは大きく改変されてる東方版竹取ではあるけど、
本筋と関係ないモブの別人二人を、わざわざ同一人物として設定する必要はないはず。
もちろん仮説としては翁=月のいはかさ説を否定しないけどね。
そもそも月のいはかさ=調岩笠かどうかも確かではないし。
- 860 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 11:54:19 ID:NXZozwpo0
- どっちも空想混じりでしか無いのは目クソ耳クソってことだぁな
- 861 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 12:45:58 ID:.rA1PAkc0
- まあ資料が少なすぎるから、考察者の妄想になるのはどうしようもない。
- 862 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 20:11:19 ID:NPMu25/IO
- というか東方の場合、設定が全部出きってないからな。
その上に僅かな文章から考察するわけだから、可能性なんて無限大。
悪魔の証明すらまかり通る。
- 863 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 20:31:53 ID:PDNKbdPU0
- STGにしては設定多いほうだと思うが
どうしてこんな事に・・・
- 864 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 21:00:30 ID:dpUacewM0
- >>857
もちろんそれでもいいが、翁を殺すのに十分な理由を持ったやつを考えるとって話だろう
帝や貴族関係ではないだろうし、妹紅が行きがけの駄賃に殺すってのもどうかと思うし
- 865 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 21:08:00 ID:Rnzwe3Kw0
- 蓬莱の薬を置いていったんだから月人側には口止めや服用阻止、薬の回収をしたかったのかもしれない。
- 866 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 21:50:44 ID:tfEYkOnk0
- PARADOXが異形抄でその辺を長々と考察してたな。
- 867 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 22:43:01 ID:YNcI1AHM0
- 帝は輝夜が隠遁した先を知ってると勘違いして
口を割らない翁を殺したとか
妹紅は妹紅で動機は十分だし
けっきょく誰でもありうるが誰も確定できない
- 868 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 22:45:41 ID:OtgK.j1U0
- >>863
多過ぎると言ってもいいと思う
だからこんなことになってる
- 869 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 22:56:48 ID:.rA1PAkc0
- 永琳は月人を捲くる為には、翁を殺すべきだと考えていた。
しかし輝夜の反対にあい、取りあえずの口止め料として薬を渡す事にした。
そして後日、姫の目の届かない所で改めて翁をぶち殺した。
・・・という説を思いついた。
最初は妹紅殺害説を支持していたんだが、どうとでも言えるなコリャ。
- 870 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 23:36:33 ID:Tbma5W7g0
- つ [後で分かった事だが]
どうとでも言えるが反論要素も意外と落ちているからなかなか油断ならんよな。
ところで、竹取物語はどこまで重視するのが良いだろうか。
>>859の言う様に、翁=いはかさ説はもちろんだが、
地上人に危害を全く与えない使者の様子から使者mk2が翁殺害説も怪しくなる。
が、重視しすぎると匠の連中が作り上げた蓬莱の玉の枝が本物になりかねないし
(輝夜がもともと持っていたとして回避はいちよう可能か)
他にかぐや姫は月と交信しているようなシーンもなかったっけか。
(月の兎が交信できる元ネタ?)
- 871 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 23:37:01 ID:JIT7QvfY0
- そりゃいろんな可能性があるさ。
でも別にここの仮説が公式になるわけでもないんだし
確定させる必要もなければ、そんな手段もありはしない。
ただ自分が妥当だと思うものを支持すればいいだけ。
自分設定と違う説だから屁理屈こねてでも叩き潰してやる、
みたいな事さえしなければ何の問題も無いさ。
- 872 :名前が無い程度の能力:2007/07/26(木) 23:59:27 ID:Tbma5W7g0
- すみません。>>870の「交信」は勘違いでした。ひどいな俺。
- 873 :名前が無い程度の能力:2007/07/27(金) 00:18:53 ID:mLL6wUok0
- 香霖堂24話で神社の神の話をやってるけど、
本文読む限り、魅魔様が居た時代は今の霊夢の時代っぽいな。
「昔に悪霊に取り付かれたことはあったけど〜」とか言ってるし。
となると、今の幻想郷の設定は、少なくとも東方幻想郷から延々と続いているのか。
- 874 :名前が無い程度の能力:2007/07/27(金) 00:26:44 ID:i7OiNq/.0
- 昔、って事は、今は神社に魅魔様はいないって事だよなぁ……
どこ行ったんだ魅魔様
- 875 :名前が無い程度の能力:2007/07/27(金) 05:55:49 ID:GOPJjJHE0
- >>870
原典では車持皇子の蓬莱の玉の枝だけはかぐや姫によって「本物」と認定された
しかし、職人が「自分が作った」と名乗り出てしまったから「偽物」とならざるを得なくなってしまった
でも、だから俺は東方でも妹紅父が持ってきた蓬莱の玉の枝は輝夜にとっては「本物」なのだと思う
ゆえに、輝夜が持つ蓬莱の玉の枝は唯一本物の神宝なんだ、と
- 876 :名前が無い程度の能力:2007/07/27(金) 10:53:13 ID:li6mg2Dc0
- 儚月抄で蓬莱の薬は地上人を試す為に使われるとあるけど
翁達に渡したのも(何をかわからんけど)試す為だったのかな
それとも人間が飲むと永遠に苦しむと知ってても尚、
ずっと一緒に居たいと姫が願っちゃったのかな
そして「わしらはずっと死ぬ人間じゃ。大丈夫(略)」みたいに断る翁達を幻s(ピンポーン
おや、誰か来たようだ・・・(アーッ
- 877 :名前が無い程度の能力:2007/07/27(金) 22:26:04 ID:NVrtm/K60
- 蓬莱の薬を所持している って事は月人にとって一種のステータスになるんじゃないかな?
飲むと穢れるってことは、穢れを内包している薬って事だし、それを持ちつつ飲まないのはつまり「穢れていない=月人」ってこと。
つまり地上人が蓬莱の薬を持つと「名誉月人」扱いを受けるんじゃないかな?
そういう特典があるから、口止め料として渡した とか考えてみた。
まあ推理するには材料不足な上に、神主は答えを明かすつもりはないようだから、いろんな解釈が出てきても「有り」だと思う。
- 878 :名前が無い程度の能力:2007/07/29(日) 16:24:32 ID:FdDhDmns0
- 蓬莱の薬飲むと月で暮らせなくなるということは、永琳が月時代に飲んだ説は否定されることになるのかな。
個人的には飲んでない説だと思ってるんだが。
- 879 :名前が無い程度の能力:2007/07/31(火) 15:12:50 ID:r/a7Yeow0
- 永夜抄の結界組ストーリーで慧音が「昨今の異常な月の原因を作った奴なら、そっち。」って
言ってるが、『昨今』って事は、きっと前から感じとってたんだね。
まあ、もしも満月の時に変身できなかった等あったら、普通は気が付くだろうけど。
変身できないと仕事が溜まって困るだろうけど解決しようとしてなかったのは、里の
事があるからなのか、それとも人間状態で永遠亭を相手にするのは流石に分が悪いからなのかな。
「あー? 満月の異変の原因? それは、あいつの仕業だろう。
こんな事出来る奴なんてそうそう居ないしな。」
って紅魔組ストーリーで言ってたんで、永遠亭側と話が付いてるわけでは無さそうだし。
- 880 :名前が無い程度の能力:2007/07/31(火) 20:29:59 ID:w3Ar1M5.0
- >>879
永夜前も月に異変が? については萃夢想のパチュリー勝ちセリフが該当するかな〜。
たまに満月が揺れる、ってやつ。
けーね先生が解決しようとしなかったのは
この異変は人間には何の影響も無い。妖怪はむしろ弱る。
なんだ、人間にとっては良い異変じゃないか!ってとこかな。
解決に向かって仕事をさらに溜めるよりは、
この異変は放っておくのが人間にとって良いだろう、とか。
- 881 :名前が無い程度の能力:2007/07/31(火) 21:02:51 ID:1K4cbqBc0
- 慧音は文花帖の記述を見る限り、人間と妖怪のバランスを重要視しているみたいだし、
妖怪の弱体化とかは、あまり望んでないと思う。
とするなら「満月の夜に弱体化するだけならいいや」とほっぽいたのかも知れん。
歴史を作る仕事に関しては、姫の永遠能力でどうにかしていたとか、妹紅関連でどーのこーのとか・・・
うーん、わからん。
- 882 :名前が無い程度の能力:2007/07/31(火) 22:09:39 ID:TEhfUrU60
- 「あいつらなら悪いことはしない」的な信頼があったとか。永遠亭側に対して。
- 883 :名前が無い程度の能力:2007/08/01(水) 00:18:37 ID:jL.dMnt60
- 本当に問題になってきたらそのうち巫女が出動して解決してくれるからほっとこー
と思っていたとか
でもまさか当の巫女がなんでか人里襲いにやってきたから思わずビビった
- 884 :名前が無い程度の能力:2007/08/01(水) 00:24:30 ID:GjNMFX060
- 香霖堂で神社に人が来ないと嘆く霊夢に香霖が
例えば、人気のある浅間様を神社に呼んで
神社の名前を博麗浅間神社に改名してはどうかとか言ってたよね。
改名する理由は祀られている神様を周囲に分かり易くする為のようだけど
それなら博麗神社に祀られている神様って『博麗』様なのかな。
ついでに思ったけど神社の名前と巫女の苗字が同じだけどよくあることなのかね。
単に代々博麗神社の巫女やってる家系だから苗字が博麗になったのかな。
- 885 :名前が無い程度の能力:2007/08/01(水) 02:03:29 ID:TELUPaac0
- 神様は博霊じゃないんじゃないか
香霖堂のそれは、逆に言えば他人にわかり難くてもいいならどんな名前でもいいってことだろうし
神社の成り立ちからすれば博霊の名字が先でそこからとったでいいんじゃないかな
- 886 :名前が無い程度の能力:2007/08/01(水) 10:00:53 ID:eSFdPRbI0
- 気になって香霖雨読み返してみたけど
「神様が誰であれ、博麗神社が幻想郷の境界という役割は変わらない」
ということは神様は神社としての体裁を整えるためだけのものに思えてきたw
普通は祀っている神様主体だろうに神社そのものと巫女の方が重要視されてないか?w
- 887 :名前が無い程度の能力:2007/08/01(水) 14:50:36 ID:T/woOmIM0
- もうキモらなくていいんだ。
けーね
- 888 :名前が無い程度の能力:2007/08/03(金) 01:09:50 ID:EsmAbHes0
- 幻想郷って普通にお金が流通しているが造幣局的な役割って誰がしてるんだろう
- 889 :名前が無い程度の能力:2007/08/03(金) 12:14:36 ID:aJJ3xzkU0
- 妖怪の山とか?
経済活動も妖怪の方が活発みたいだし
- 890 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 10:03:46 ID:r0x5IlCg0
- 人里に妖怪も出歩いてるから、貨幣の中心は妖怪の山だろうな。
- 891 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 14:33:16 ID:75td6PX.0
- 霊夢は妖怪と神をどう区別しているんだろう?
雛に対して「あんたは妖怪」って言ってるけど、
穣子とかも妖怪と見なしてたのかな?
- 892 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 14:34:17 ID:kfxR.dYU0
- 人間じゃないのは全部妖怪なんじゃないか?
- 893 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 15:55:09 ID:80Yf/U7Q0
- あっきゅんもそう分類してたしね。
- 894 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 16:48:12 ID:xKnBB/mg0
- だがしかし、妖精とか精霊とか月人あたりは妖怪にカテゴライズしていいものか悩む。
- 895 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 16:52:15 ID:e4dVd1jE0
- そーいや天人とか仙人とか龍神とかも妖怪に分類されてたな
- 896 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 19:40:05 ID:.3HsNz0M0
- あっきゅんも妖怪の一種だな
- 897 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 21:28:08 ID:vv/At70c0
- 人間と妖怪の境界ってなんなんだろう
・人間を食う
・寿命が人間より遥かに長い
・人外の能力を持つ
どれもこれならば妖怪って断定できないよな
案外曖昧な境界?
- 898 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 21:48:06 ID:kfxR.dYU0
- 人間じゃなければ妖怪なんだと思うよ
多分「生態」が違うんだと思う
人を食わない妖怪とかもいると思うしな
八雲紫の定義だと妖怪と妖精は別物らしいけどな
だからつまり、人個人によって違うのだとも思える
つまり、やっぱりいい加減なんじゃないかな?
そもそも吸血鬼すらも妖怪扱いなんだし
そもそも人外の能力ってなら霊夢や魔理沙、咲夜なんかの方が余程そうだからな
- 899 :名前が無い程度の能力:2007/08/04(土) 23:44:37 ID:BaaWiz560
- >>897
人以外の不思議生物とか、それくらいアバウトなんじゃないか?
月人は求聞だと人扱いだけど永夜EDだと妖怪扱いだし、割と適当なんだろう
- 900 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 00:01:57 ID:6HEYnh2Y0
- 輝夜と永琳は、求聞だと人間扱いだから。
自称人間だから。
- 901 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 02:22:03 ID:nEKpFPlc0
- >>898
しかしそれだと半人半妖の香霖が何で求聞史記だと人間の欄に載ってたんだろう
人畜無害だからか?人間とほぼ同じだという認識だからなのか?
- 902 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 08:13:11 ID:GQiLfqwg0
- 妖怪=ポケモン
- 903 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 09:31:10 ID:CHXqL5VA0
- よし、モンスターボール持って俺みすちー捕まえに行ってくるよ
- 904 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 11:55:23 ID:nENDrNsI0
- >>901
言われてみれば同じ半人半獣(しかも後天性)のけーねは
妖怪のカテゴリだったな
・・・阿求いくら貰った
もしくは頭突きされた腹いせか
- 905 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 13:29:56 ID:RhNsg0Mo0
- けーねは変身した姿を人に見られてるからじゃね?
こーりんは聞き込みしても人妖かどうかは分からないんじゃないかと。
- 906 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 16:05:53 ID:KGQwePb.0
- いや、人間の欄なのに「実は人間と妖怪のハーフである」とか明記されてるんだぜw
- 907 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 16:17:57 ID:12vcvZF.0
- けーねの頭突きがさぞ危険度が高かったんだろうな
- 908 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 16:38:47 ID:s6MlVPyQ0
- 香霖が人間として生きようとしたからとか。
妖怪として人間と関わる事を選んだ守護者と、人間として人間とあまり関わらない事を選んだ商人、
そして両方からあまり人間として見られていない人間の巫女と魔法使い、とか言ってみる。
- 909 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 16:43:01 ID:12vcvZF.0
- 最後の1行が事実なだけに欲情をそそるな
- 910 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 17:58:54 ID:RhNsg0Mo0
- どんな形でも人間に害をなす可能性がある場合に妖怪カテゴリ入りなのか?
やっぱり頭突きが原因かw
- 911 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 21:05:55 ID:7IcAw6FI0
- 悪魔の力を人間の心で制御していても
他の人間からは悪魔扱いされるのと同じ感じじゃね?
- 912 :名前が無い程度の能力:2007/08/05(日) 23:31:26 ID:6HEYnh2Y0
- 慧音が妖怪扱いされてるのは、満月時に襲われる可能性があるからだと思う。
仕事邪魔すると角で頭突きされるとか書いてあるし。
- 913 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 00:41:16 ID:g7Y6jCZo0
- 水牛か奴は
- 914 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 06:02:31 ID:krR2GRuY0
- 後ろを向いた妹紅の背に張り付いている赤い不死鳥を見て興奮して突進するのか
- 915 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 10:17:15 ID:Z1Prk1XIO
- 月人2人については、阿求が知らなかった、もしくは検閲で情報規制されたかじゃないかな。
- 916 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 10:23:22 ID:.VrMEWDU0
- まあ月人の場合、知ってた上で「人間」と扱ったとしても問題ないと思うけどね。
姿かたちは同じだし、寿命以外に種族的な差異があるのかどうかも怪しい。
- 917 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 11:32:06 ID:Sx2ii0Uk0
- 蓬莱人じゃない純粋な月人と、
地上の人間とは、
生物学的には違う種族なんだろうか?
- 918 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 11:48:05 ID:NwQrd/V20
- 寿命が段違いな時点で生物学的に同じとは考えにくいが
- 919 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 12:48:23 ID:v1zcypcA0
- 生理的寿命に差があるかどうかはわからんけどね
月の延命技術が異常発達していることを暗示させる記述があるし、
本来百年程度の寿命を数百倍以上に延ばしてる可能性もある
- 920 :名前が無い程度の能力:2007/08/06(月) 15:31:32 ID:37wIGLvE0
- 永夜抄で冥界組に永琳が言っていた「我ら月の民は内なる力に作用させる能力を
持つの。」っていうのは、先天的なのか……後天的なのか……。
- 921 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 00:22:30 ID:vVgG151.0
- 霖之助は常に半分は人間だから人間カテゴリ
慧音は普段は人間だけど、変身後はハクタクという完全な妖怪だから妖怪カテゴリ
と予想
- 922 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 00:23:32 ID:vVgG151.0
- あ、妖夢も半分人間だった・・・いいや適当でw
- 923 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 00:38:36 ID:Qkp7sa2s0
- 生まれや種族よりも生き方的なものなんじゃないか?
映姫様もこれ以上人間として現世に来るなら人間として裁くって言ってるしそんな感じ
- 924 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 01:57:44 ID:gfZNNiLA0
- まずは、人間だという思い。
DNAはその次だ、ってね。
- 925 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 06:48:33 ID:dy3LbFbk0
- >>922
妖夢は半身部分が完全に妖怪だからとか。
- 926 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 09:05:26 ID:EZ9gs4dc0
- >>920
先天的っぽい。種族としての特性? みたいな。
薬とか波長とか。輝夜の能力も人間が感じる時の流れ を操るっぽいしね。
- 927 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 11:13:21 ID:XH9qY5XM0
- 半妖はたぶん単純に戦闘力の有無で区分けしてると思う。
- 928 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 16:52:07 ID:1YAvvH8M0
- 香霖は人間と妖怪のハーフ、つまり半分が人間だが
妖夢は半霊半人という「種族」
けーねは後天的とはいえワーハクタクという「妖怪」だからじゃないか
満月の時だけハクタクというより満月以外は人間というか。平時でも歴史食っちゃうし
けーねが人間になるとワーウルフも人間になっちゃう
- 929 :名前が無い程度の能力:2007/08/07(火) 18:51:21 ID:dy3LbFbk0
- 妖夢→疑わしきは斬る性格【危険】
慧音→歴史作る仕事邪魔すると角で突く【危険】
だから妖怪カテゴリなんじゃないかな。
まあ>>928でも納得。
理由付けはいくらでも出来る。
- 930 :名前が無い程度の能力:2007/08/08(水) 12:01:46 ID:LiTSEPDI0
- 満月の夜に慧音のところに吶喊して切れさせるようなことを
阿求は日常的にやっているに違いない
- 931 :名前が無い程度の能力:2007/08/08(水) 18:24:54 ID:.9rAS0.IO
- 「今となっては互いに進む道は違うが、それでも彼は大切な弟子だからな。
客商売でもあるし、穏便に書いてはもらえんかね」
「分かりました。それでは、娘である魔理沙についても……」
「あー、あいつかあ。いや、あいつの事は好きに書いちゃっていいや」
- 932 :名前が無い程度の能力:2007/08/08(水) 18:46:06 ID:jJmbNh8w0
- 親父ぃぃ!!!
- 933 :名前が無い程度の能力:2007/08/08(水) 21:20:11 ID:1QAKX0oU0
- あいつの事は好きにカイちゃっていいや
- 934 :名前が無い程度の能力:2007/08/09(木) 02:52:18 ID:iCsKiGlY0
- 流れを切って申し訳ないがちょいと聞きたいことがある
永夜抄で輝夜が「そう、永遠とはそういうこと。ワビの世界よ」と言っているんだが
この「ワビ」は侘びのことでいいんだろうか。
- 935 :名前が無い程度の能力:2007/08/09(木) 23:54:00 ID:LeaffIpQ0
- わびさびの侘びだね。
- 936 :名前が無い程度の能力:2007/08/09(木) 23:56:48 ID:IsQC6z.E0
- そういや芋のゆゆさまEDでも妖夢に向かって侘寂どうこうって言ってたな
- 937 :名前が無い程度の能力:2007/08/10(金) 04:26:24 ID:d5yNG3TQ0
- 侘び
辞典:「茶道、俳句で」質素の中での、静かで落ち着いたおもむき。
wiki:「立派な状態に対する劣った状態」。
転じては「粗末な様子」、あるいは「簡素な様子」を意味している。
なんか永遠とあんまり繋がらないなあ。
ともあれ「永遠=侘び」なら「須臾=寂び」になるのか?
- 938 :名前が無い程度の能力:2007/08/10(金) 06:37:15 ID:wukhaTSI0
- もっと言えば、その質素で静かな様子が変わらずにいつまでも続くこと。
輝夜が言ってたような、変化の無い退屈な日々とでもいうか。
「侘しい食事」なんていうと、いつもと変わらない粗末な食事のことになる。
幽々子が萃香の事を「ワビしかないから云々」と言ってたのは、宴会が繰り返されすぎて
日常と化してたから。
対して寂びは、花の落ちた木とか、祭りの後の境内とか、故人の部屋とか
かつての賑わいを偲ばせるような、あったものがなくなってしまった様子。
「寂しくなる」とか「寂れた町」って表現ね。
どんなに賑わっていてもそれは須臾の間の事で、いつかは寂びが訪れ、侘びに至る。
諸行無常、盛者必衰。只春の夜の夢の如し。
- 939 :名前が無い程度の能力:2007/08/10(金) 07:44:31 ID:FoKPl7QU0
- 勉強になった
- 940 :名前が無い程度の能力:2007/08/10(金) 12:08:53 ID:TASDdr8Y0
- なるほど納得、勉強になりました。
ちなみに寂びはwikiでは
>>本来は時間の経過によって劣化した様子(経年変化)を意味している
とある。侘びが不変なら寂びは変化の概念なわけだ。
妄想だが須臾が寂び(時間による変化的な意味)の世界なら、異なった歴史を複数持つ事が出来るかも。
ものすごく短い時間の中で起きる変化を切り分ける。
例えば足を踏み出すとき体重を支える、骨格を動かす、筋肉を働かせる、
床を軋ませるなどあらゆる変化が存在することになる。
それらの複合が現実であるが、個別に分けることで人は異なる歴史を持つことになる。かも
又、輝夜はその異なった歴史の中を選んで行動できるかもしれない。
>>人間が感知できない一瞬で、彼女はその集合体だけを使って行動出来る。
「その集合体」とは「人間が感知できない一瞬の集合体」で
切り取った瞬間の中から「人間が感知できない一瞬」だけを選んで行動しているとはとれないだろうか。
うひゃあ分かり難い上に長い。
- 941 :名前が無い程度の能力:2007/08/10(金) 12:31:14 ID:bPL8nZR20
- なんだかよくわかんないけど、すげえって事だな!
- 942 :名前が無い程度の能力:2007/08/11(土) 01:28:17 ID:Al3t8s/s0
- まあ、須臾をプランク時間だと解釈すれば何も難しくは無いんだが。
- 943 :名前が無い程度の能力:2007/08/11(土) 01:54:11 ID:C7lB.PrM0
- プランク時間とかいう単語を持ってきてた所為で、さらに難しくなった
- 944 :名前が無い程度の能力:2007/08/11(土) 02:03:44 ID:C7lB.PrM0
- 調べて思ったが、そのプランク時間に関しても、あくまで人間が作った単位に過ぎないから、
結局は「限りなく0に近い一瞬」という表現の方が正しいような気がするぜ。
- 945 :名前が無い程度の能力:2007/08/11(土) 09:44:18 ID:UwCgJIS60
- 量子力学的な能力だと俺は思ってる。
- 946 :名前が無い程度の能力:2007/08/11(土) 11:21:56 ID:bpCci9zw0
- 理系知識皆無のあたいにはサッパリだねw
- 947 :名前が無い程度の能力:2007/08/11(土) 18:10:28 ID:WoDAUrm20
- 安心しろ俺もだ
共にチル詰めスレに戻ろう
- 948 :名前が無い程度の能力:2007/08/12(日) 04:09:38 ID:QgujXcFo0
- 神主スレで出てたけど永琳が咲夜さんを見て驚いた理由は輝夜がサクヤヒメに関係あって、
咲夜さんの名前が似てるからってことらしいけどこのスレでは既出?
かぐや姫もサクヤヒメも富士山に関係ある女神だったり、咲夜さんと輝夜も能力や永EXや文・求・儚で二人とも
人間として生きようとしている様子があったりと似ているところも多かったりするけど。
- 949 :名前が無い程度の能力:2007/08/12(日) 06:06:13 ID:nG5Uj3oI0
- 単に名前が似てるから驚いた、って事で解決してるっつーのは、
咲夜自身が姫や永琳と関係あるわけじゃないって事かな?
- 950 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 01:12:16 ID:B9KvIJEQ0
- 輝夜がコノハナノサクヤヒメに関係しているって、
どういう事だい?
- 951 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 03:02:47 ID:kPRE44rs0
- 神主スレで挙がってたのはサクヤビメ=かぐや姫って説の話だな
でもこれはそれぞれの話で年代が結構ズレるからちょっと考えにくいんだよな
だから咲夜(サクヤビメ)=輝夜で永琳びっくり説よりは
永琳が同じ時代(神話の時代)に住んでた者=サクヤビメの血縁なり関係者である咲夜を見てびっくり説を推したい
サクヤビメが神話時代の者なのは言わずもがなだし、永琳もREX儚月抄二話で
輝夜?と嫦娥が飲んだ蓬莱の薬を作ったのは自分って言ってるからこの説の方がしっくり来る気がする
輝夜はともかく嫦娥は完全に神話時代(中国のだけど)の人間だしな
この時西王母に仕えて不死の薬作ってた兎が永琳なんじゃないの
- 952 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 11:03:54 ID:Krix//eU0
- なんかラジオでそのことについて儚月抄で触れるかもしれないって言ってたらしいね
東方世界のコノハナサクヤヒメは咲夜と輝夜同様に時を操る能力者だったりして
案外、咲夜はサクヤヒメの転生とか輝夜はサクヤヒメの血縁者とか?
サクヤヒメは神話の系譜では思兼神と縁があるし、割とランク高そうな思兼神の関係者の永琳が輝夜に従う理由としてはありそうだけど
永夜抄が富士山を題材にしているからその繋がりとしてみても面白そうだ
- 953 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 11:35:50 ID:Ki1Fm0GY0
- 儚月抄で又甥の〜とか出てきてるから血縁者とかはありかも
永琳も思兼神本人かその血縁者のパターンが考えられそうだ
ラジオは咲夜さんについての質問だったけどその咲夜さん見て永琳が驚くってのはそれで完結してるらしい
今まで咲夜さんの出生とかに纏わる伏線かと思ってたけど、儚月抄で触れるかもってことは咲夜さんは普通の人間で、
咲夜さん見て永琳が驚くってのは永琳や輝夜に対する伏線なのかもしれない
レス見てて永琳も輝夜もコノハナサクヤヒメと関係があってもおかしく無さそうだし
- 954 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 12:40:57 ID:geFJz9ZU0
- どちらかといえばてるよ=木花開耶姫命を推したいな
年代はともかく年齢的には億歳の人外である以上何の問題もないし
そもそも上記の話は浅間様の化身が主役の竹取物語に類似した話があると言うのが元だしな
(故にかぐや姫のモデルは富士にありと喧伝している市もある)
何よりもこーりんが博霊神社に浅間さま呼ぶべと言ったら
てるよが湧いて来たというギャグネタができるw
- 955 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 12:55:04 ID:u2b26Pgw0
- 億歳ってのも、酒の席での発言だから、そのまんま受け取れんけどね。
- 956 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 13:05:31 ID:geFJz9ZU0
- それを言ったら土曜のラジオだって酒かっ食らいながらやってたんだぞ、あの神主w
酒を飲むのが通常なのだと言わざるをえない
- 957 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 13:20:54 ID:u2b26Pgw0
- いくら酒飲みながらつったって、一応ネットラジオというメディアで話す以上、
ある程度はまともな事を意識して話すだろう。
思い違いだったらスマンが、姫永琳が億歳というのは完全に酒席での発言だったと記憶している。
少人数相手にお茶を濁していただけかも知れんし、ヘベレケだったかも知れん、という事だ。
- 958 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 13:58:04 ID:mbEJaTWA0
- 〝あの〟神主がへべれけだったって、
一体その時どのくらいの酒呑んでいたんだろうな……。
瓶30本とか呑んでいそうだ。
- 959 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 14:00:12 ID:QYH7vmtw0
- 瓶って言うか、梯子三個目とか?
- 960 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 14:03:47 ID:u2b26Pgw0
- カクテルだと、HUBの「天国への階段」50杯とか?
- 961 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 17:42:00 ID:PGOPQzKE0
- 「10」本くらい飲んでたんじゃないかねえ。
- 962 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 17:50:17 ID:t4iuuvPs0
- 永6Aのスペルカードと写真背景を辿って行くと
和風建造物(神代の記憶) 竹取物語の輝夜と日本神話の迦具夜比売命
大陸風建造物(ライフゲーム) 中国神話で蓬莱の薬を作ってた兎とそれを盗んで月に逃げた嫦娥
月に旗(オモイカネ) 月人八意永琳と八意思兼神
…と時代を遡りつつ永琳に関係のあるキーワードが出てくるから
永琳=思兼orその関係者説はあるかもね
- 963 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 19:46:17 ID:VUf8y5WQ0
- 30本は神主基準だと「ちょっと飲みすぎたかな」のはずw
- 964 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 20:45:18 ID:Idp3lFTY0
- 木花開耶姫命と言えば前回の香霖堂もそんな話だったな
博霊神社に酒の神の木花開耶姫命を新たに祭って御利益を頂こうとか何とか
- 965 :名前が無い程度の能力:2007/08/13(月) 23:44:22 ID:NPA2PC4s0
- >>962
背景のルーツがよくわからん。
根拠あり?
- 966 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 00:25:38 ID:5idFflkE0
- 確か1枚目が平安神宮で2枚目が台湾神宮跡かどっかに出来たホテルじゃなかったっけ?
平安神宮に祀られてる神様は竹取物語が生まれた時代の天皇だからわからなくもないが
台湾神宮はどうなんだろう
一応中国の方の建築物で大国主とか祀ってたらしいけどよくわからん
- 967 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 10:04:19 ID:9me1hG4c0
- 億歳が本当かどうかは置いとくにしても神主が言ったのは永琳であって輝夜じゃないし
月の民には数千年の歴史しかないって事を、月の民自身が永夜抄で言っている
- 968 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 10:54:09 ID:dTM/D5TI0
- >>967
その話が出てきた文章だと永琳と輝夜の両方になってるよ
- 969 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 11:15:49 ID:6XZGB09Q0
- 数千年の歴史なのに
「貴方の積み重ねてきた紅い歴史。
私の歴史で割れば、ゼロよ。」
っていうのはどうなんだろう
散々既出かもしれんけど。
- 970 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 11:37:09 ID:8TpswkF60
- 誇張とかそういうもんじゃないの
- 971 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 12:05:26 ID:6XZGB09Q0
- やっぱり誇張なのかねえ
- 972 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 14:38:25 ID:v0fkY.sU0
- 月の民の歴史=永琳の歴史ってわけじゃないだろう
永琳の歴史の方が月の民の歴史よりずっと長い可能性だってある
そういえば、理系で言うところのゼロの定義って、0.00〜って小数点が何桁まで続いた場合なんだっけ?
500を割った時にそれくらいになるのが、永琳の年齢だと個人的には思ってるんだけど…
- 973 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 14:38:35 ID:5qd8fW.Q0
- 誇張夢願
- 974 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 14:44:59 ID:020ZL.rc0
- >>972
intで計算すりゃ、0.9999999999999…も0扱い。
- 975 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 14:47:11 ID:v0fkY.sU0
- >>974
いや、なんか実験とかの分野では実験結果の数値0.0000〜みたいなのが出た場合、
どこから結果を0とみなすか、ってので定義があるって聞いたことがあるんだが
- 976 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 15:00:43 ID:lgOs/voU0
- 有効桁数を下何桁に定義するかによって、まちまちじゃない?
- 977 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 15:04:51 ID:SvKrWi6.0
- 超純水とかだとかなり厳しいし、果汁100%とかだと大甘だしな。
- 978 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 15:09:50 ID:o1qAdR9o0
- >>975
有効数字なんて分野によって全然違うよ
小学校の円周率なんて3.14が普通だし
πを習う以降は3.14159が普通だ
- 979 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 15:28:30 ID:v0fkY.sU0
- 分野によって違うのか…以前それを聞いたときは、そんだけ0が続けば、業界的には0だよ
と定義があるように言ってたもんで勘違いした…
でも神主も理系だし、明確にゼロよ。と言い切るにはなんらかの基準で言ってると思うんだけどなぁ
- 980 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 15:59:00 ID:SvKrWi6.0
- 永琳だけに天文学的とか言ってみる。
ちなみに天文学的な数字って桁数が文字通り桁違いなぶん有効数字は少なめな気がする。3桁ぐらい?
- 981 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 16:31:40 ID:wdpzT..c0
- 天文学に限っても観測方法や用途によってまちまちだろう。何のための数字か、という。
宇宙背景輻射のばらつきを調べる時なんかは6、7桁はいるだろうし、太陽系外惑星の
大きさなんてのは2、3桁がいいとこじゃね。
500÷なんか=ゼロと言ってる時点で、永琳は実は(地球の)理系的な発想の人じゃ
ないんだと思うけど。
- 982 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 16:43:16 ID:qLGaSqKg0
- 話し相手がレミリアだということを考慮に入れていない時点でこの議論は不毛
- 983 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 16:52:57 ID:TEvK2x/20
- 確かに979が思ってるような便宜上ゼロとなるって小数位はあった筈
ただ、それは15位だか16位あたりで数えだすと億どころか兆でも収まらない数になるが
- 984 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 17:04:02 ID:6XZGB09Q0
- そういえば永琳はこの時点ではレミリアの年齢を知らないんだよな
「500÷*=ゼロ」っていう前提が間違ってたのかもしれん
レミリアが幻想郷に着てからのことを言ったのかもしれないとも思ったが
永琳が幻想郷のことを知らなかったので没
- 985 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 17:49:14 ID:xtDTWvvM0
- >>984 会話からすると一応幻想郷のことも結界のことも知ってたぽい
理系的に言うならx→∞の極限値で500/x=0じゃね?
永夜抄は永遠がテーマみたいなもんだし、自分(達)は永遠だと言いたかったんだと思うぞ
それをなしとしても詠唱組の会話見れば明らかに月の民とは違う寿命を持っていると解る
人類以前だから最低でも300万年〜700万年くらいと思われる
- 986 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 17:51:36 ID:4a19skKY0
- 弱酸の簡単なpH計算とかだと、解離定数が10^-5オーダーなんで、
十分小さいんからゼロ扱い(というか無視)したりはするな。
それから考えると永琳の年齢は10^7=100万歳程度以上か。
- 987 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 18:23:19 ID:SvKrWi6.0
- これから生きる年数も計算に入れて「私の歴史」としているならそれこそ分母無限大いけるな
- 988 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 19:06:28 ID:NuEKxSig0
- >>965
ルーツってのは背景がどこの写真なのかって事でいいのかな
それなら>>966の通り平安神宮と圓山ホテルで合ってるはずだけども
平安神宮
ttp://www.uraken.net/rekishi/japan/jap11a.jpg
圓山ホテル
ttp://suzumoto.s217.xrea.com/suzumoto/images/12870005.JPG
後、ロクに調べてないから特にこれと言った根拠はない
迦具夜比売命の名が載ってる古事記が献上された時期が>>966の言ってる年代に近いとか関連性は見出せるけどね
でも何で台湾なのかはさっぱり判らない
- 989 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 21:27:01 ID:JqE9GQls0
- っていうかレミリア見て『紅』というキーワードが出てくるとこ見ると紅魔館のことは知ってたんじゃないかな?
- 990 :984:2007/08/14(火) 22:05:34 ID:0FLr8QRE0
- >>985
EDで博麗大結界を知らなかったようなことを言ってた気がするんだよなあ
最近永やってないからよく覚えてないけども・・・
>>989
それもそうか
幻想郷年表見ると永琳たちが着たのは672-707年頃
それに対して紅魔館は1998/08以前になってるから、問題なかったな
博麗大結界ができたのが第零季(1885年度,明治18年)
大結界以前に永遠亭は幻想郷(になる場所)にあったわけか・・
大結界を知っててもおかしくはないが、隠れてたから気づかなかったってところか?
なんだか>>987が真実な気がしてきた
- 991 :名前が無い程度の能力:2007/08/14(火) 22:18:56 ID:0FLr8QRE0
- 次スレ立ててきた
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187097424/
- 992 :名前が無い程度の能力:2007/08/19(日) 08:51:20 ID:ume1kHgE0
- >>958
前も言ったような気がするけど、俺には億歳じゃなくて奥さんに聞こえてた。
- 993 :名前が無い程度の能力:2007/08/19(日) 12:53:36 ID:QMO/IlKc0
- つまり姫様と永琳は・・・
- 994 :名前が無い程度の能力:2007/08/22(水) 02:42:20 ID:AoBQOrJU0
- ↑このレスにボケられない所為で、埋め立てが止まってるって事無いよね?w
- 995 :名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 00:21:07 ID:Rgdceb3wO
- 早く梅ようや
- 996 :名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 00:37:02 ID:WLssHL3QO
- 埋める
- 997 :名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 01:02:03 ID:ZzdYrW2c0
- _______ カッチ… _______
___ / \ コッチ… / \ ______
.二二二\ /| ::::::::::::::|\ /二二二
| | ||| | | |.l|| | ::::::::::| ||l | | | ||| | |
|_|_|||_| シイ―――――――‐‐‐‐‐ン ……… |_|||_| |
二二二二{| |::::::::::: ::::::::::::::| |}二二二二
| | || | | l|| |:::::::: ::::::::::::| ||l | | | :: | |
|_|_カッチ… |::::::::::: ::::::::::::::::| |||_|_|_|:::、|_|
二二二二{| コッチ…:::::: :::::::::::| |}二二二二
|.| | | | ||| |:::::::::::::::::::::: ::::::::::::::| ||| | | | |.|
|.|_|_|_| ||| |::::::::: __........_ :::::::| ||| |_|_|_|.|
二二二二{| |::::::: ,、(",、,、,、_)))マ ::::| |}二二二二
_| ||.| ||.l || !::::::: ソ_i´_ill ノハ_iハ´:::::::::! || l.|| |.|| |_
_|_||.|_||」.||/|::::::::::: | i、|.゚ -.゚ノiノ ::::::|\||.」||_|.||_|_
二二二二!|/ !_,'リ_ノii、|,リ :::\|.!二二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄´ ::::: |〈.ノ_l|} { |.〉 ` ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::: ´^i.ソi.ソ^
 ̄  ̄
- 998 :名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 02:10:09 ID:xs66hzng0
- う美鈴
- 999 :名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 02:19:07 ID:m7PImErA0
- 999なら1000の存在はなかったことになる
- 1000 :名前が無い程度の能力:2007/08/23(木) 02:26:47 ID:CbamWig20
- わたしゃまだいるよ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■