■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
非公式設定をあれこれ語るスレその9- 1 :名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 18:17:48 ID:eEl4VfYk0
- 過去ログ
その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1165714397/l50
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873
関連スレ
【強さ議論6】なんでもランキングスレ3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169214893/l50
関連URL(外部)
東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり
幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://gensou.s93.xrea.com/index.html
現在ミラーのみ存在
※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。
- 2 :名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 18:18:26 ID:eEl4VfYk0
- 書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 、
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.等も読んでおくとなお良し。
等も読んでおくとなお良し。
ループの可能性もあるので過去ログを見てみるのを推奨(多いけど……)
またキャラに関する考察は個別のスレで出ていることもあるので
そちらも参照するのを推奨(特に霖之助、光の三妖精、秘封倶楽部、阿求)。
ちょっとしたことが知りたい時は
誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ Part6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1164814171/
- 3 :名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 18:19:37 ID:eEl4VfYk0
- ■公式発言■
○東方の夜明けレポート
ttp://animeiji.s80.xrea.com/easterndawn/report1.html
○ZUN氏よりの回答
ttp://coolier.sytes.net:8080/up/source/game_1522.lzh
■各種コメント/会話■
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)ミラーサイト
ttp://gensou.s93.xrea.com/
○さすがオレンジだ、名前が出なくてもなんともないぜ
ttp://ambriel.hp.infoseek.co.jp/
○TouhouWiki
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Touhou_Wiki
- 4 :名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 19:19:12 ID:gF4lwd2g0
- >> 1乙
- 5 :名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 00:01:22 ID:L.FNUyNk0
- 突然だけどこのスレにおける幻想郷に対する考え方ってのは、
デュオニソス型、アポロン型みたいに、
こうりん型、あきゅ型があるみたいだな。
もし幻想郷内部も含んで分類を進めるとすると、
内部では妖怪をガチに怖がる人や、
蓬莱人なんかの特殊な連中などがいて、
考え方についてはほんと千差万別状態になってて、
この二つの大きな流れを持ちながらも、それだけにとどまらないでいるよね。
そう考えると神主の
「何が正解か、何がベースか分からないようなものを作りたい」
というもくろみは、最も面白い形で結晶してるよな。
ただ、全シリーズ作品のベースになってるのは音楽な気がすると
個人的に思うけどどうだろうか。
- 6 :名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 00:42:11 ID:hrm1cR.20
- 各人の頭にあるもの一つ一つが幻想郷でありすべてが幻想郷である
そしてすべての幻想郷を束ねる人間が一人
すべての幻想郷を愛する妖怪が一人
- 7 :名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 02:41:15 ID:ckhUwcC.0
- 俺を否定するなという事ですね
- 8 :名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 08:05:05 ID:hrm1cR.20
- みんな仲良くってこった
- 9 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 02:37:38 ID:f7ZpKick0
- 三月精の内容についてでも話そうぜ。キャラ紹介の誤植や捏造は置いといて。
結局の所、「十六夜の月の日には、月から物が落ちてくる事が多い」というのはどう捉える。
咲夜の十六夜ってのは、不完全という意味合いがどうと二次では今まで言われてたけどね。
- 10 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 03:20:30 ID:23tDMZ.g0
- 咲夜も月から落ちてきた。 時を止めている間は自分だけが老衰するが無限の寿命を持つ月の民だから平気。
薬師も自分ら以外に月の民みたからびっくり。
しかし銀のナイフは吸血鬼用って………白木の杭ならまだ分かるが。
- 11 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 10:34:02 ID:a3MnahJc0
- >>9
満月の日に月からなんか落ちる→到着は翌日
- 12 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 16:04:08 ID:WxLQ24/o0
- 月の民が無限の寿命を持つなんて設定あったっけ
- 13 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 16:40:34 ID:4aH6YysI0
- ないな。
そうだったら蓬莱の薬が禁忌になる理由も、てるよが罪人になる理由もなくなるな。
- 14 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 18:17:53 ID:thQstIgY0
- 求聞史記に記述はある
月の都の項な
- 15 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 21:07:52 ID:ZieUF4HA0
- あとえーりんのスペカの、ライフゲームとかライジングゲームあたりの説明とか。
- 16 :名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 22:25:56 ID:uuIK0g/I0
- 不老じゃなく不死の方が禁忌の理由と考えれば、別に月人の寿命が長かろうと不思議はないしな
- 17 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 00:11:25 ID:6yeTE87.0
- ライジングゲームのくだりだと、死んだ人間を蘇生させる術もあるようだな。
でも、死んだ人間を生き返らせるのと、そもそも死なないのとでは話も違うだろうし。
- 18 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 01:28:06 ID:M/7d5zEA0
- まぁアホみたいに寿命が長いのは確かだろ
- 19 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 07:21:17 ID:Ybeqv8ME0
- 前もどっかで書いたけど蓬莱の薬の禁忌についてはロマサガ2の古代人みたいな感じだろ。
寿命が長い種族ほど外的要因による死を恐れる。
元々100年の寿命が50年で終わるのと1億年生きられる者が50年で死ぬのは随分違う。
- 20 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 08:04:44 ID:oLCAaoVc0
- そういえばぐもんしきで阿求が憧れる天人になる条件に不老不死があるのも月人と蓬莱の薬の禁忌に関係ありそうで気になるな
永琳はまんま「天人の系譜」を持ってたりするし
阿求の天人の紹介の仕方から地上では不老不死は禁忌では無さそうなんだよな
もともと不死の薬は蓬莱山の仙人が徳の高い人間に与えるものだっていうし
永琳のスペカから月人は天人と関係がありそうで、蓬莱の薬を使えば天人の条件の一つをクリアできる
月人にとって天人がむやみに増えることを危惧したとか?
- 21 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 09:35:52 ID:5XclOdu60
- 双界儀だと 敵の仙人がとある巫女に不老不死の薬のようなモノを求めて拒絶される話だった。
強大な力に不老不死が加わると、気に入らない世界を滅ぼして、自分好みの世界になるまで何度でも破壊と創造を行なえるから だとか。
月の民もなんかすごい力持っているみたいだから、これと似たような理由かな?
でも蓬莱の薬の服用→死刑 って不老不死に死刑なんだよな。 実はそんなにキツい刑でもないのかな?
- 22 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 09:43:38 ID:o7q40xyI0
- 500年ぐらい岩の下に封印しておきましょう。
- 23 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 10:21:19 ID:mAv8NNlI0
- 死刑の効果がないから地上に流刑したんじゃないのか。
- 24 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 10:49:15 ID:246IEshk0
- 月のことに関しては求聞史記あてにならなくないか?
ウドンゲも永琳も輝夜も妹紅も記述が曖昧で蓬莱人のことも
阿求は知らないみたいだし。
- 25 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 10:55:03 ID:rWpHYtvQO
- そいやえーりんは天人の系譜持ってるのか
天人になる為に不老不死になるには千年以上かかるらしいけど蓬莱の薬を使えばあっという間だよなあ
そいや蓬莱山に招かれた浦島も天人のような生活してたよな
最後は鶴になって幸せに暮らすってのも天人そのものになったようなものだし
- 26 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 10:59:08 ID:vuJJjwGE0
- >21
ビジュアル的にわかりやすいのはワッハマンの「レミィのパパ」だな。
ただ月人は地上でごちゃごちゃやってる分にはそいつが元月人で
不老不死だろうが興味持たない気がする。
元々地上の民に干渉して妖怪化、みたいなことやってたようだし。
- 27 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 13:08:22 ID:xJVki6820
- まあ地球にだって数万年生きてるっぽい妖怪がいるんだったら、
月にだって数万年生きてるっぽい奴がいたっていいだろうって事だな
>>26
てゐとかルーミアとか自然発生してる妖怪も居るところを見ると、
妖怪は全部が全部つきんちゅが作った訳でもなさそうだけどね。
レミリアみたいな吸血鬼とか、食料=人間の血のような対地上人
専門の妖怪はそうなんだろうけど。本人も認めてるっぽいし。
- 28 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 13:28:02 ID:6yeTE87.0
- >>27
まあレミリアも、「人間の血を吸わなければ生きていけない」という訳ではなくて
「ティータイムの楽しみとして人間の血を吸う」みたいだけどね。
一応、盟約もあるから妖怪が外の世界の人間を持ってきてくれるし。
- 29 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 13:30:55 ID:o7q40xyI0
- 外の世界ならいいのかよ
そう思っていた時代が私にもありました。
- 30 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 18:33:09 ID:6yeTE87.0
- 外の世界は人口が増えすぎてるから、別に一人や二人蒸発しても特に何の影響も及ぼさないとあるな。
でも、持ってくるのは自殺志願者とかだから別にいいんじゃね。
それに「妖怪怖え!」っつーより「紫怖え!」にしかならんよ。
外の世界に精通してるのは紫だけみたいだし。
- 31 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 20:20:32 ID:C6PcIZZs0
- メディの隣に居るちっちゃい人形ってアリスのメディ観察用人形だったりしないかな
実はメディを鈴蘭畑に放置したのは毒で自立人形を作る為のアリスの実験で
ちっちゃい人形はその実験を見守る為のお目付け役とか
真の自立行動を促す為には創造者はあまり干渉すべきではないからアリスは花の異変で動かなかったとか
そんな妄想
- 32 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 20:42:50 ID:drrnsq6M0
- 文花帖のアリスのページを見る限りではその説は成り立ちにくいな
- 33 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 20:56:37 ID:T0cZeeLk0
- とは言え、あの小人形の謎は求聞史紀でも解明されなかったな。
- 34 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 20:59:22 ID:C6PcIZZs0
- >>32
>昔、何度か見かけたことがあるんだけどねぇ
これかな
メディは最近生まれた妖怪のようだからアリスが昔見かけたという自立人形がメディである可能性は低いんじゃないかな
- 35 :名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 22:48:31 ID:6yeTE87.0
- 最近と言っても数年前とあるな。
- 36 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 01:29:39 ID:8Vwo/yPo0
- 神主はわざと匂わせて明言を意識して避けるときがある。
とくにコーリンドウのお酒の話は分かりやすい避け方だった。巫女と酒が関係が深く、霊夢が酒に関する深い知識をもっていることを書きながら、結局霊夢が酒を造っているかどうか書かなかった。
メディとアリスの関係もそういったモノになるかもね。
ところで蓬莱の薬だが「罪の最大の犠牲者はどこにいる?」ってのは妹紅のことだよな。
ってことは地上人が万一服用したら事だから月の民の間では禁忌だったのかな? の割りには製造者は罪に問われないってのは分からないが。
- 37 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 02:51:06 ID:xyQKYon.0
- >>36
個人的には「永琳が薬飲んだのは、地上に落ちた後」説だと思ってる。
輝夜が罰せられたのは薬飲んだから。永琳は、あくまで作っただけで別に飲んでなかった。
永琳が蓬莱の薬を飲んだのは、強力な力を持った月の使者から輝夜を連れて逃げる為。
まあ、この辺もどうとでも解釈出来るけどな。
とは言え、求聞史紀で月の連中がかなり強大な力を持った連中っぽい事が明かされたから。
求聞史紀前は、結構、雑魚扱いされてた傾向があったと思う>月の使者
- 38 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 03:30:44 ID:hPBdYjjM0
- >>27
月の民は長くても数千年しか生きてないよ
- 39 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 03:41:50 ID:jZKt1HdU0
- >>37
俺は逆に月の連中って弱く感じたけどな、兵器使うのかよってさ
ま、道具を作ることも強さに考えれば強いってことにもなるだろーけど
- 40 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 03:58:35 ID:t61Rv5dE0
-
永琳>>月兵器>>慢心した低級妖怪のみなさん
これで問題ない
- 41 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 05:11:43 ID:5EG/YAQk0
- 迎えに来るのに兵器は持ってこないだろ
- 42 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 07:18:41 ID:ar4HMniI0
- 月の兵器って外の近代兵器に成すすべなくボコられる程度のレベルだろ
カスじゃん?
- 43 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 07:30:22 ID:PV4Q/Oug0
- 外の人間が脅威に書かれてる描写は幾つかあるよなあ
大結界の成り立ちも妖怪が外の人間から逃れる為だって言うし
妖怪は外の人間にかなわないらしいからな
霖之助も長いものに巻かれろってことで外を幻想郷より長いものと認識してる
外の人間に敵う幻想の存在は居ないのかもしれない
- 44 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 08:28:03 ID:PrbdCNo.0
- >>42
外は月に近代兵器を送り込めるレベルにまで達してるけどな
この位になると宇宙戦艦とかがマジであっても不思議じゃない
というかそうでないと送り込めない
- 45 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 08:47:43 ID:g3DlQZDY0
- 軌道エレベーターで(エアリセ略
- 46 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 08:58:59 ID:8Vwo/yPo0
- 宇宙戦艦と聞くと、ヤマトより先に「宇宙戦艦ラムズフェルド」を連想してしまう。要職についた外人の名前強そうだよな っていうネタ。どこで見たんだっけなw
エーリンの薬服用は地上に降りた後ってのは自分もそう思っているよ。
でも禁止薬物を製造した人と服用した人がいて罪に問われたのは服用した人だけ ってのもおかしな話で。
だから製造は罪じゃないのか、姫が一人罪かぶったのかどっちなんだろう。 後ろめたさとその忠誠心から後者もありかな? とも思ったり。
- 47 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 09:10:53 ID:yj8rUW7E0
- だから蓬莱の薬事件は輝夜を玉座から引きずりおろすための政争だって。
永琳は最初姫を嵌めるために指令を受けて姫に近づいたんだって。
ところがいざ姫と接触しているうちに何も知らない純粋な姫に心が移っちゃったんだって
でも自分がここで計画を明るみに出しても姫に再び危険が降りかかり続けると考えて、
敢て蓬莱の薬を飲ませて命の安全を確保し、地上に放逐したんだって。
で、その功績から永琳自身はおとがめ無しになるんだけど、そのドロドロとして月面皇室に嫌気さして、
蓬莱の薬を破り、姫を完全に無き者にした方が良いと時のお上に進言して地上にやって来た。
何もしらない暗殺者の一団を伴って地上に来て、時を見計らってそいつらを抹殺。
姫を連れて逐電、永遠に姫に仕えるために自分も既に蓬莱の薬は服用済み。
地上で隠遁生活を続けるも、妹紅が現れて平穏が乱される。
あまり騒いで月人のスパイにでも見つかったらやばいから消そうと躍起になる。
しかしここは幻想郷で、月人の侵入の心配は無いと解った今、妹紅とも争う理由が無くなってきた。
→求聞史記のように両者陽のあたる場所に出てきて仲良く、一連の事件はようやく沈静化するのであった。
- 48 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 11:00:47 ID:V/DGTVRo0
-
姫の代わりなんて用意できる
他の王族の娘でも担げばいい
だが永琳の代わりは手に入らない
永琳の天性の才能は代用がきくというものではないから
だから月の民としては永琳を失うわけにはいかないのであった
- 49 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 11:18:49 ID:q8NvmGkg0
- ヨーロッパじゃないんだからいいとこのお嬢さんなら皆姫つー
日本と同じ感覚かもしれんちゃ。
おまけtxtが八意家は生粋の月人じゃないとも取れる書き方してたから
秦氏みたいな感じで特別扱いだったのかもな。
てるよ主犯だし、永琳は協力されられただけでその技術力や知識も惜しい
から情状酌量。
それで永琳は負い目に思って迎えのときに反乱とかな。
- 50 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 11:23:50 ID:DuOk/Yjs0
- つくづくえーりんは輝夜には過ぎた従者だよな・・・
- 51 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 12:05:06 ID:Uf6qshR20
- 月としては不死の薬の件が知れ渡ると困るんで泣く泣く処分することにし
ほとぼりがさめる頃合迎えに来たが姫にはそんな事情知った事じゃなかった。
揉消す為にムッ頃したけど氏なないので流刑!後になって迎えに来ました!
ってなんだそりゃとばかり反逆するのであった。 ギ ャ フ ン end
- 52 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 12:13:16 ID:xyQKYon.0
- 永琳の凄さ。
・高位の妖怪と同等と思われる輝夜よりも、遥かに強い。普段は手加減している。
・満月を一人で隠す。
・薬や医療の知識に長けている。
大体こんな感じかな。ちなみに>>49には同意だな。
- 53 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 12:14:52 ID:xyQKYon.0
- >>45
俺は幻想郷の外=西方だと思ってるけど。
幡紫竜では「ゲート」とかいうので宇宙に上がってたなぁ。生身の巫女が宇宙空間で戦艦ぶっ壊してたり。
- 54 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 12:18:54 ID:xyQKYon.0
- >>39
>俺は逆に月の連中って弱く感じたけどな、兵器使うのかよってさ
つ 輝夜
つ 永琳
それを言うなら、輝夜も、永琳も、道具を使って弾幕撃ってるでしょ。
輝夜は難題(神宝)。永琳は薬。
永琳の場合は何となく薬使わなくても強い気がするけど、輝夜の神宝はガチな希ガス。
それでも下手な妖怪よりは輝夜の方が強いし、ゲーム中の永琳もそれに合わせてるけど強い。
- 55 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 13:11:57 ID:b38QDIuM0
- アレは神宝使ってたのか?
単にモチーフにしたということだと思った。
(求婚した男たちへの要求≒6Bを攻略しようとする主人公たちへの要求)
- 56 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 13:32:19 ID:456OU6gs0
- 金閣寺の一枚天井は、一枚天井をいちいち持ってこないと使えないのだった。
- 57 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 16:50:21 ID:xyQKYon.0
- >>55
ノーマルまでの難題と、ハードまでの神宝だと、ネーミングが違うからな。
神宝の横文字の奴が、本来の姿なのだろう。
ノーマルは、確かにモチーフなんだろうが。
ちなみに、永琳の方が自分から「薬は攻撃に使える」って言ってるな。
- 58 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 16:57:04 ID:456OU6gs0
- おそるべし座薬弾。
- 59 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:12:21 ID:mugGmTC.0
- 悪い、微妙に今の話と関係ないけど。
なんか今まで、「難題」「新難題」は輝夜の持ってる道具でスペル使ってるような印象受けてたけど、
元ネタの竹取物語考えると「これこれこーいうのを持ってこい」が五つの「難題」だったんだよな。つまり今『持ってない』宝。
で、輝夜が五つの難題の中で唯一持ってる宝の蓬莱の玉の枝は「神宝」で、「難題」の方は「弾の」枝。あとの「神宝」は横文字。
長々と話したが、つまり輝夜のスペルの内「(新)難題」はスペル『カード』で(こーいう宝です、というののモチーフ?)、
「神宝」はアイテムを使って発動してるんじゃねーかなー、と思った、ということ。だからどうというわけじゃないけど。
- 60 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:36:28 ID:RVVMwrMc0
- 新難題は文のコメント見る限りホンモノ見せてるぽいけどな
- 61 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:38:08 ID:Za.ETR9.0
- 輝夜が処刑されて永琳は無罪って構図は政治的な意図もありそうで色々想像できそうだな。
俺としては蓬莱の薬の共犯だった永琳が月の使者として輝夜を迎えに行けたのが疑問に感じんだよなあ。
同じ罪を犯した二人を引き合わせたら何か起こるのは予想が付く事だし。
そこで蓬莱の薬の罪の処刑は輝夜を失墜させる事が目的で永琳は輝夜を陥れた勢力の目を盗んで
なんとか使者として潜り込んだのではないかとか。
いくら永琳が強いとはいえ使者を制圧できたのも元々準備があったのかもしれない。
輝夜をそのまま月に返しても監禁されるだけ。ならば私の手で姫をお救いして差し上げようと決意しながら使者として潜り込む永琳。
>>59
難題はその可能性もありだな
新の方は文が天井見て幻想郷のどの木よりもとかなんとか言ってたから使ってるかどうかは別として物はあるみたいだな
- 62 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:40:30 ID:456OU6gs0
- 難題「ツインスカイラブハリケーン」思い出した。
- 63 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:56:09 ID:3tBaq2KA0
- >>61
やっべ、その永琳カッコイイ!燃える
なるほど月の使者殺害の件とか月の使者も永琳にとっては敵対勢力だった可能性もあるわけだよなあ
- 64 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 18:13:32 ID:xyQKYon.0
- 永夜抄では、基本的にプレイヤーキャラの視点でしか語られないけど
永夜異変時の永遠亭が、あんな布陣を敷いてたのは、地上人を警戒してた訳では決して無いんだよね。
結局は地上人と遊んで終わり、って話だったけど、実際はそこまでやるとは計算外だったみたいだし。
永夜抄の永遠亭の連中の口ぶりからすると、かなり地上人を侮っている様子が見受けられる。
少なくとも輝夜や永琳は、永夜異変まで月の使者を警戒してたのは事実っぽい。
- 65 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 18:28:42 ID:q8NvmGkg0
- てるよはともかく永琳を陥れるのは紫でも難しそうだけどな。
蓬莱の薬はどっちが欠けてもつくれんわけだし。
それに刑期が済んだから迎えきたけど帰りたくないから使者殺したんじゃなかったっけ。
- 66 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 18:45:29 ID:0PkWhYqg0
- 行き着く場所が月から地上に変わっただけかもしれないとか
月がごたごたしていれば月の中で安全な所に避難させようとかは考えてそうだよね
永琳は輝夜の為ならって気持ちで迎えに来てたし輝夜を処刑した勢力に輝夜を渡す気は最初から無かったような感じがする
地上に残るとか関係無く、まず自由を確保するために使者と決別しそう
- 67 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 19:16:18 ID:wFcev4tg0
- そういえば政治的な構図だと蓬莱の薬を精製・服用したことがすぐにばれたのも仕組まれた臭いがするな。
永EXの会話を見ると不死の存在を知るのは冥界組以外妹紅に会って初めてってところから
見た目だけでは不老不死を判断することはできないみたいだし
ゆゆ様のように死に誘うようなことするか本人が言わない限り知りようがないみたいなんだよな。
- 68 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 20:06:33 ID:V/DGTVRo0
- ゆゆの場合は死に誘ったから蓬莱人だとわかったのではなくて
蓬莱人とわかったから死に誘ったんだと思いますけれど
- 69 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 20:10:47 ID:6tKrPU/Q0
- 死に誘うようなことってぶっちゃけ殺すってことじゃ
67は冥界組だけ妹紅に会って知るのを除外してるから、たぶんだけどENDで永琳に聞かされるのを知ってて言ってると思う
- 70 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 20:11:07 ID:xyQKYon.0
- >>68
俺もそう思う。
- 71 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 20:23:41 ID:SV3rDcfc0
- >>68
会話みると確認の為に死に誘ったって感じがするな
不老不死か半信半疑だったから誘ったんじゃないか
確定ならわざわざそんなことする必要も無いし
不老不死かは殺してみないと知りようが無いだろうしなあ
- 72 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 21:18:39 ID:ilFHrTzI0
- ふとおもったんだが月人の生理周期はどうなるんだろう
- 73 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:03:58 ID:3Ffm1Dac0
- 上の一連の考察の中で、輝夜が不当に低く評価されている気がする・・・。
輝夜に永琳は勿体無いとか、輝夜はともかく、とか。
姫は師匠のおまけじゃないぞう。ここで一つ擁護してみよう。
昔から日本では、月は天人(=神々)のおわす所だし、
幻想境でも月は重要な位置づけになっている。
月へのそういった幻想が薄くなっている現在はともかく、
過去の月は、永の中でのセリフにあるように地上のあらゆる妖怪をコントロールしていたり、
文字通り神のごとく地上を支配していたのだろう。
そんな天人達を統率する立場になっていたはずの輝夜に、永琳は過ぎた家臣だろうか?
慢心した低級妖怪や下手な妖怪よりは強い、程度なんだろうか?
と、言ったところですが、どうでしょう?
>>72
生理は月のもの、とも言うよね。だから、そういうことなのでは?
- 74 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:16:41 ID:4/4lHJIE0
- 輝夜は我侭お姫様
永琳は我侭ボディ
- 75 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:18:20 ID:PrbdCNo.0
- そもそもなんで蓬莱の薬が禁忌になったのかが分からん
あの薬は輝夜の力が無ければ完成せず、興味から手を出したのはあれが最初
それ以前には存在しないんだから禁忌かどうかも分からない
どうにもあのエピソード自体に怪しい物を感じるなw
- 76 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:23:27 ID:EmthdMAY0
- ここはとても懐疑的な人が多いインターネットですねw
- 77 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:29:14 ID:RIiyxvQU0
- 蓬莱の薬は輝夜の力なしでも作れるんじゃない?
そうじゃなきゃ禁忌にはなりえないし、名前も伝わらないでしょ。
ただ、作るのに貴重な材料をバンバン使うとか、えらく手間がかかるとか。
でも輝夜の能力を使うとそれをすっ飛ばして、はい出来上がり、となると。
- 78 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:32:53 ID:b38QDIuM0
- 蓬莱の薬が禁忌というか、不死が禁忌なのかな。
あれ?ループしてる?
- 79 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 22:59:51 ID:xyQKYon.0
- >>73
輝夜の戦闘力は、高位の妖怪(レミリアや幽々子辺り)と同レベルだと見て良いと思う。
それより圧倒的に強いらしい永琳が、高く評価されてるって事だろう。
戦闘力以外でも、実際は二次創作でNEETやられてるよりは頭が切れると思うけどね。
冷酷がどうとかというよりも、普通に永遠亭の主としてやっていってると思う。
そういや永琳って何で手を抜いてるのかね。
- 80 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 23:05:49 ID:PrbdCNo.0
- >>79
妻は夫の三歩後ろを歩くってのと同じ心理じゃね?
- 81 :名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 23:09:02 ID:xyQKYon.0
- 身もフタもないけどさ。実際の所、蓬莱の薬がどうとかは全くどうでも良い事なんだろう。
永夜抄の後は、永遠亭の連中も、妹紅も、幻想郷に馴染んでるようだし。
神主もコンプエースで「永夜抄のキャラは、重すぎて使いづらい」とか言ってたのもあるんだろうけど。
で、結局は結界組EDで輝夜が言った一言に集約されるんだろうね。
「過去よりも今が大切」っての。
まあ、それを言っちゃこのスレの存在意義も無くなるんで、以下、通常の流れへ。
- 82 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 00:26:35 ID:h5BCLHcg0
- >>75
賢者の石とかラプラスコンピュータとか、どういうものかの定義はされてるけど存在しないもの、とか
「〜ってけーねがいってた」ならまだしもキャラ設定テキストを疑ったら何も信じられなくなると思うが
>>79
頭脳明晰な上に戦闘能力(とは違うけど。魔力とか)まで優ってるやつが仕えたら主人の立場がないから、知将の位置に留まってる、とか
- 83 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 01:22:45 ID:6dYTRLlc0
- >>73
あらゆる妖怪をコントロールしてるってのは言いすぎだろ。
作ったとは言っていたけど、それだって地球上で自然発生してる妖怪はいっぱい居るし、
阿求が月人の事を全て把握してないのと同じで、全部が全部そうだって認識してるとは思えない。
元に幽々子みたいな亡霊とかは全然違うもんだろうし。
- 84 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 02:24:37 ID:695YMO4M0
-
そもそも阿求自身は月に行った事はないわけで
阿求が書いてる月うんぬん・・・の事は他人(妖怪)から聞いた話
- 85 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 07:23:36 ID:xE/pLKx.0
- 蓬莱の薬が禁忌なのは永久機関みたいな感じじゃないだろうか。
永久機関って確か特許認められないんだよね、もしできたら次代のエネルギー源になることは間違いないからその権益を独占されたらえらいことになる。
蓬莱の薬が輝夜の能力なしには作れないなら輝夜は存在してるだけで蓬莱の薬の権益を独占してることになるんじゃね?
あるい笑い話の方の「蓬莱の薬を夢見て破産する研究者が相次いだから禁止」みたいな感じかもしれん
- 86 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 08:12:44 ID:2xdkTD2E0
- 不老不死の扱いが地上と月で正反対なのも気になるな
地上では阿求が憧れる天人になる条件の一つだったりアリスも過去に魔法使いになる過程で蓬莱の薬を探していた可能性もあるし禁忌ではないんだよな
人間でも千年以上かければ不老不死になれるらしいから蓬莱の薬がなくても不老不死は可能みたいだし
千年かけた時点で不老の意味は無さそうだが
>>85
そいや永久機関っぽいものは幾つか存在するのを思い出した
萃香の瓢箪とか、竹林にある光る竹とか、紫の第一種永久機関とか
- 87 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 08:34:26 ID:LtmOBKYY0
- 光る竹があるから月でも永久機関自体が禁忌ってことは無いのかもなあ
瓢箪とかの永久機関は出てないだけで案外色々あったりするのかも
不老不死っていったら妖怪もデフォで不老不死だよな
精神的な謂れとかに弱いって部分はあるものの
月の光によって妖怪になって不老不死を得た者も居るだろうし
不老不死や永久機関は珍しいけど特別って感じではなさそうな気がした
- 88 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 10:12:34 ID:cnDsYTEU0
- 永久機関でググったら、
「永久機関
格ゲーの永久コンボを研究対象とし、そのムービーの配布を行っています。 」
ってサイトが出てきた。
酔夢想の追加データで永遠亭出ないかな。
- 89 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 12:28:24 ID:pAc/.g7o0
- >>87
妖怪って不死だっけ?
妖怪の「やたら頑丈」と言う意味での不死と、
蓬莱人の何やってもリザレクションするというレベルの不死は別物では。
- 90 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 12:35:57 ID:gysUAZ1.0
- HPが多すぎて無補給でも次の宿屋に着いちゃうのが妖怪。
HPが0になると一周して65025になるのが蓬莱人。
- 91 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 16:49:26 ID:Zwpz5Qg.0
- >>90
むしろFFで言うリレイズじゃないの?戦闘不能になったら自動的に生き返る奴。
痛みは残るみたいだし、無限に戦い続けられる訳じゃあないよだから。
- 92 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 16:51:20 ID:Ei8/EWM60
- FFⅩラストバトル仕様のプレイヤーが蓬莱人。
- 93 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 17:06:41 ID:PleCyNC20
- 妖怪はコナゴナになっても復活できるらしいから不死性はありそうな気もするかな
- 94 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 17:29:45 ID:h5BCLHcg0
- 不死だけど不滅じゃない説
- 95 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 17:56:01 ID:5mfmoM6s0
- 人でも妖怪でも死に誘える、という幽々子の台詞が本当だとすると、
妖怪は体をバラバラにしたりしても再生は可能だが別の原因で死ぬことはあり得るんだろう。
他にも、求問史紀に書かれてるような精神攻撃とか曰くのある物で死ぬほど殴られたりとか。
普通に怪我とかで死ぬことがあり得ない妖怪を死に引きずり込めるわけだから、
もしかしたら弱い妖怪の幽々子に対する恐怖は人間よりも強いかも知れない。
- 96 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 17:59:37 ID:ZKnSQmKc0
- 幽々子自身は幽々子の能力で死ねるんだろうか?
- 97 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 18:18:16 ID:8BYhcXcI0
- >>96
_____.,.へ
_,.-‐''''"´ / @ \_
,.'" r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
!_,.rソ´ i ____イ `i ,`'ート、_
r' i,イ / ハ__/_、ハ /__ハ ',7」
Y´ /!/レイ レ'!,ィ、 !/|ハソ
,' ,' | " ̄` -、!ハ Y´
. / / i ハ ____` "i ハ! もう死んでる
く イ ./ | |>、 ` ´ 人 ハ
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ! ( )
^Y ,イ^ヽ、ゝ \「7/`ヽ!Vヽ!
レ'ソ Lヽ、 〈ハ〉 〉、 ( )
「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ!
i イ | | | _二ソ:::ノ l | |
- 98 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 19:19:04 ID:pAc/.g7o0
- ああ、そうだ、ゆゆ様がとっくに線引きしてたんだった>不死
東方だと、死っていうのは戦闘不能って意味じゃなくて、
輪廻の一段階としてのお話っぽいし。
- 99 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 19:55:41 ID:qDYnrav20
- 外の世界の人間からしたら「月人」なんていないものだと思うんだが。
月と外の世界が近代兵器でガチバトルなんてのはありえない事だと思う。
仮に外の文明がいくら進んでいても、
いない相手とは戦えないだろう。
- 100 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 20:06:15 ID:RAMiG2Go0
- 月人に対して地球の軍はノンマルトみたいな扱いをしたんだろうか。
(ノンマルト…海底に棲む地球の原住民だがウルトラ警備隊は「地球外の侵略者」
というレッテルを貼って滅ぼしてしまった)
- 101 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 20:14:50 ID:5mfmoM6s0
- そういえば、妖怪の輪廻ってどうなんだろう?
地獄とか冥界とか、システム自体がほとんど人間の魂の輪廻のためにあると書いてあるような。
妖怪の死自体が例外的な事項なのか。
- 102 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 20:24:54 ID:XL0zsHRM0
- >>99をみて今思いついた仮説
実は東方の登場人物たちは超微生物
コレなら東方世界で結構強そうな設定の月人がアメリカ人に敵わないのも
どう考えても日本のどこか(現代人未発見の場所)にあるとは思えない広さの幻想郷も説明がつく。
- 103 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 20:58:52 ID:Ch4KF9hM0
- >>99
居る世界なんじゃね
こっちの現代とは異なってるのは秘封見ても明らかだし
- 104 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:02:20 ID:YrokE4Sg0
- >>100
月も我々のものだ!
いや、宇宙空間都市ペガッサ市みたいな扱い(ほっとくと地球側に被害が出るので爆破)かもしれないし、
ユートムの地底都市みたいな扱い(なんだかよくわからないけど、とりあえず爆破)かもしれないですよ?
(あまり変わらねぇ
- 105 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:06:01 ID:WquRD4KA0
- アポロが月に到着した時、『月に人が居る』というifそのものが
幻想化したから幻想郷の内側から見たら月に人が居る世界に成った
ってのはどうだろう?
妖怪なんて居るわけ無いよ→幻想郷にはウヨウヨ
月には人も兎もいないよ→幻想郷では屋敷住まい
- 106 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:06:42 ID:qDYnrav20
- 秘封見るならなおさらいないと思うが……。
秘封が現代なら、勿論いないし、
未来だとするなら、月人を滅ぼした後とか言う事にしないとならないが、
それはそれで無理があるような。
- 107 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:24:29 ID:XYPnmfIo0
- >外の世界の人間からしたら「月人」なんていないものだと思うんだが。
正直これは
>外の世界の人間からしたら「妖怪」なんていないものだと思うんだが。
って言うのと変わらない
- 108 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:27:05 ID:Ch4KF9hM0
- 後者で問題ないんじゃね
重力子の確認により大統一理論が完成して重力そのものも克服してる世界って現代から見ればSFに等しい世界だぞ
ドラえもんとかそういうレベル
- 109 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:30:35 ID:F9OPM2aA0
- だからSF(すこしふしぎ)なんじゃねーのか
- 110 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:33:04 ID:qDYnrav20
- >>107
そう言ってるつもりなんだが。
だから外の世界の人は、月に侵略とかそういう事をしてるつもりはないと思う。
月人から見たらどうか知らないが。
東方の世界が、我等がこの現在世界と全く関係ないとなると少々さびしいものはあるなあ。
- 111 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:41:20 ID:/1NgUC1.0
- 一般人は知らないものの各国政府はなんらかのオカルト機関を持っているのやもしれん
実はゆかりんは自衛隊の特殊部隊に所属す(ry
- 112 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:44:32 ID:Ch4KF9hM0
- >>110
でも現代レベルと比して超近代兵器としか言いようがない技術レベルから見て
地球人が武装してるって言われてるんだぞ
少なくとも銃器等で武装して月に行ってるのは確実だろ
そして脅威、または武力行使の意図が無い場所に武装していく奴はほとんど居ない
大結界と類似した結界で隔離してるそうだから地球人が来た初期時点では存在を認識してなかっただろうけどな
同じようなものなら常人には見えないのも同じだろうし
- 113 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:45:02 ID:KVDI.A660
- >>107
だからこそ月地球間の戦争はなかった、っていう事じゃないの?
もし肯定意見だったのならスマンが
大空見る限り地上人は月人の事を知らないみたいなんだが
メリーには滅びてない月の都が見えてるみたいだし
まあ、月の結界も時間を超越するとか政府が隠蔽しているなんて可能性もないではないが
後は、戦争が起こるのは秘封よりも後の時代とか、
第三次大戦(仮称)に地上人の知らない所で巻き込まれた(誤射とかで)とか
- 114 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 22:03:38 ID:qDYnrav20
- 今永のキャラ設定読み直してみたんだが、
「幻想郷が人間界と遮断されてから、もうすぐ百年も経とうとしていた頃」
にレイセンが来て、
「さらにその出来事から数十年経った」頃に、
「「賤しき地上人は月の魔力を搾取し、月に基地を作ると言い出した。
我々月の民は、人間とどうにか共存の方向で協議していたが、
もう限界である。
我々月の民は、地上人に最後の全面戦争を仕掛ける事にした。
今の状況では、戦力は我々の方が若干不利に見える。敵の近代兵器
は我々の想像をはるかに越えていたのだ。
だが臆する事は無い、我々月の民には何千年も生きてきた知恵と誇
りがある。負けるはずが無い。」
の伝言が来てるんだよな。
それってほぼ現在だよな。
これで、地球人が武装して月に行ったとかになると、
もう完全に、昔から普通に月人が居た世界。
もうこの世界の出来事とかで説明するの意味がない。
アポロ計画と見立てやら、そういうのが全部意味がなくなると思うんだが。
というかそうなると、やっぱり東方の話はせいぜい近未来か、現在か、近過去て事になるのかな?
- 115 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 22:18:28 ID:F9OPM2aA0
- 「人が月を目指す」という野望が幻想郷入りしたんじゃないか?
- 116 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 23:13:14 ID:HBlT.2NM0
- ブッシュがまた月に人を送り込むとかいってなかったか?
出てくる近代兵器って言うのは、LUNAR-Aに搭載されるはずだったペネトレーター見たいな、
地質調査用のくいとかなんじゃないか?
日本はつぶれたが、こういうのはロシアとかアメリカもやろうとしてたと思うが。
つーか、幻想郷の月は普通にでこぼこしてる月なのか、水晶球みたいな月なのか。
昔のヨーロッパだと完全な球体で凹凸なしって信じられていたらしいけど。
- 117 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 23:14:31 ID:pAc/.g7o0
- >>115
地上人と月人の抗争って、幻想郷の外の出来事なんじゃないのか?
永遠亭が幻想郷にあるからこそ、輝夜たちはその抗争を無視できるわけだろ。
- 118 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 23:27:56 ID:pAc/.g7o0
- 幻想郷成立が明治の頃。(1868-1912、詳しい考察は忘れた)
>「幻想郷が人間界と遮断されてから、もうすぐ百年も経とうとしていた頃」
が1968-2012の少し前、ってことでこれが要するにアポロ計画だろうか。とすると
>「さらにその出来事から数十年経った」頃
ってのはやっぱり現在〜近未来なのかな。まあ武力侵攻なのか概念侵攻なのかはわからんが。
花で似たようなことを思ったんだけど、
「六十年周期」の前回はたぶん太平洋戦争なんだけど、
じゃあ今回(現在)の大量死は、っていうと分かんないんだよね。
幻想郷の外では、今ものすごいことが連続して起こっているということになる。
少なくとも現実とそのまま重ね合わせるのは厳しい。
- 119 :名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 23:32:23 ID:W3IUwM3M0
- コードギアスとか、フルメタルパニックとかみたいに「舞台は地球だけど俺達と同じ歴史を歩んでる地球ではない」って考えた方が楽じゃないか?
外の事なんて未来か過去かもわからない秘封以外情報さっぱりなくてわからないんだから
- 120 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 00:41:05 ID:oLphpUGg0
- >>119
良い例だな。その二作品は、年代的には現在と対して変わってないけど、兵器云々の進化系統は大きく違う。
個人的には、外の世界=西方Projectだと思ってるけどね。あれなら兵器の成長度合いからしても、違和感無い。
- 121 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 00:46:20 ID:4M8OHGfo0
- >>53>>120
西方厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
外の世界の話題が挙がる度に外の世界=西方とかプッシュする気か
「俺は」「個人的には」と付けてもうざいもんはうざいんだよ
- 122 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 00:56:52 ID:oLphpUGg0
- はいはい、神主が西方に関わってたのは黒歴史黒歴史。
- 123 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 00:57:56 ID:hlgGhfkE0
- 関わってたって、神主が西方の世界観作ったわけじゃないだろ……
- 124 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 00:59:29 ID:oLphpUGg0
- >>123
まあ実際そうだよね。それに最新作では関わってないし、今ではどうなってるか分からん。
結局の所、手がかりは秘封くらいしか無いって事だろうな。香霖の外界論は電波だし。
- 125 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 01:00:10 ID:b5z2AeAY0
- なんかそのうち「らくがき王国は幻想郷の国家」とか言い出しそうな流れですね。
- 126 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 01:04:41 ID:oLphpUGg0
- まあ結局の所、「過去より今は大切」という輝夜の一言に集約されてるとか言ってみるテスト。
そう当事者の輝夜が考えてる以上、月がどうなったか、月がどんな場所かとかは関係無いんだよ。きっと。
- 127 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 06:08:51 ID:oxbiaiuk0
- >>118
もしかしたら関わりあるかもよ?レベルに留めるんだよな
神主流ってやつは
レミリアの500年とかもなかなか、ヴラド・ツェペシュの時代か…
- 128 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 09:34:28 ID:bJZyspRk0
- >>118
ヴォヤージュが1969と1970だからアポロ計画だろうなあ(初の月面着陸の11号と永琳のスペル13号辺りか)
東方Wikiに文花帖の年号を逆算した結界成立の年がでてるね>第零季(1884年)
幻想郷が隔離されてから鈴仙が幻想郷に着いた時期(1884から百年以内)がアポロ計画の1969年以降十数年の間になるから大きなズレは無さそう
秘封の時代は月に有る程度自由に行けるみたいだから、月に旗を立てるとかアポロ計画のような初の月面着陸からは相当な時期が経ってそうで、
やっぱ霊夢達が居る時代から見ても未来の話なのかな
月の都も幻想郷のように結界を張って外の人間に知られることなく暮らしているみたいだし
そういえば幻想郷の結界が妖怪が外の人間から逃れる為とか、月の都も結界を張ることを余儀無くされたりとか外の人間が幅を利かせると、
幻想の存在は成す術が無いんだな
単純に外の人間が強いのか、妖怪が謂れに弱いみたいに強さとは別の要因があるのか
外の人間の俺は単純に外の人間が強いとは考えられないんで、幻想を信じないとか別の要因が有りそうだが
- 129 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 09:43:38 ID:L1jNyU/I0
- 別に月は人が来たから結界張った訳じゃないと思ったが
そのタイミングなら永琳が結界張ってることを知ってる訳がないし
- 130 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 10:15:08 ID:p7uRT.wo0
- >>128
現実でも人間はクマーを恐れるが、クマーも人間が怖い。
そんなものでは?
- 131 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 10:20:15 ID:aaMniMt20
- 幻想郷を隔離する前の紫の妖怪拡張計画でも妖怪は劣勢だったみたいだな
妖怪の住んでた土地を明け渡して幻想郷に妖怪を集中させないと抵抗できないみたいだし
最終的には結界で隔離することで外の人間から逃れるわけだけど
外の人間には幻想の存在からの抵抗を無視できるなにかがあるのかもな
- 132 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 10:35:50 ID:CD0PDesM0
- ところで……永琳提唱のこの理論が凡人の俺には感覚的にも理解不能で困る
永キャラ設定txtより
>「ならば地上から満月を無くせば良い。さすれば、月と地上は行き来できなくなる。
>地上から見える満月は、月と地上を行き来する唯一の鍵なのだ。
>だから、満月の夜にしか使者は訪れない。その鍵を壊せば……、地上は、大きな密室になる。」と。
>
>輝夜達は、本物の満月を隠し、地上人が見る空に浮かぶ月を偽物の月
>とすり替え、そしてほんの少しだけ、欠けさせたのである。
>これで、地上と月を行き来する事は不可能になった。
- 133 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 10:39:45 ID:p7uRT.wo0
- 地上から満月が見えていないと何らかの理由で月から地上への航路が確保されないってことなんだろうが
…だとしたら曇りとか雨だともう1ヶ月お待ちくださいになってしまうな。
- 134 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 11:11:59 ID:L1jNyU/I0
- >>132
満月が月の結界を越える為のフラグなんじゃね?
だからフラグが成立しないようにすればいいと
- 135 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 11:59:56 ID:ZzD/87g.0
- .hack/signのキー・オブ・ザ・トワイライトみたいな「条件」だろうね。
- 136 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 15:25:42 ID:tmDV/dAk0
- 永夜抄の話題で盛り上がってるんでちょっと便乗。
輝夜は蓬莱の薬のせいで死罪に出来なかったから地上に落とされたってので通ってるけど、
>永遠の力を持ったカグヤは死んでもすぐに生まれ変わり、事実上死ぬ事は出来なかった。
の一文から、輝夜自体が不死というか不滅だと考えられないかな?
死んだら輪廻の枠組みを飛び越えすぐに次の輝夜が転生して、輝夜の存在は永遠に続く・・・って感じで。
そう考えると、蓬莱の薬が禁忌なのは転生の手間がない分王族より上位の能力の持ち主を量産できるから、って説明できるんじゃないか?
同一人物による統治に対する不満とか政権抗争説にもハクがつく気がするが、どうだろう?
- 137 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 16:06:53 ID:TNQalTgI0
- >>132
東方世界での月というのは、科学では説明出来ない物なんじゃないの?
目に見える物が魔力を持ってるというか、そんな感じ。
例外かもしれんけど、紫は湖の中の月に飛び込んで月まで攻め入ったと言ってるし
萃香も、天の蓋を割ることで、蓋に写っている月を割ってたりするし
三月精では、十六夜月は欠けてるから月から物が落ちてくると説明されてる。
地上から見て、月がどう見えるかって方が重要なんだろう。
それに月の魔力は満月が一番強いらしいし。
月との行き来は満月の日じゃないと出来ないんじゃないの?
でも「ほんの少しだけ欠けさせた」事で、満月じゃなくなって幻想郷も大変だったとか。
そして永夜抄へ続く。
- 138 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 16:09:25 ID:TNQalTgI0
- >>136
まあそういう考え方もありだよね。
ただ輝夜の「月の姫」というのも、色んな考え方があるけどね。
そもそもその考えだと、王位でも何でもない永琳が、輝夜より強いとおかしくないか。
まあ、蓬莱の薬を飲んだからって事でもあるんだろうが。
- 139 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 16:22:07 ID:ozuBIFek0
- 王様の強さって基本的に権力の強さだよね
だからそれ以外の強さで永琳が輝夜より強くてもおかしくはないと思う
公式で言われてるのって権力以外での強さでしょ?
- 140 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 16:25:37 ID:TNQalTgI0
- まあ実際の話、月を王族が支配してるとかいうソースは無いけどね。否定材料も無いけど。
そういや三月精でも、サニーの「月の都の人にも醜い縄張り争いがあるってことよね」と言ってるのに対して
ルナが「私たちが知っている月のイメージとはかけ離れているわ」とか言ってるんだよね。
統一国家みたいなのがあるのかもしれんけどさ。
- 141 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 16:36:16 ID:FSWwcUH.0
- >>139
ゲンバー大王は現場主義
- 142 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 17:56:14 ID:ZzD/87g.0
- >>139
王族とはもっとも強かった山賊海賊の成れの果て
- 143 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 18:00:20 ID:71XjwkJg0
- 山賊海賊の頭は賊内で一番腕っ節が強いこともあるだろうが
代替わりしてもずっと一番かどうかは疑問だな
それに八意家は元々は月の民ではないみたいだから月での一番より強くてもおかしくはないんじゃないかな
- 144 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 18:08:00 ID:7dYimpvw0
- 普通に王家が乱立してて、
「月の姫」ってのが珍しくもなんともない可能性も……。
- 145 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 18:18:49 ID:3SZiS55o0
- それ以前に上でも言われてるが王政かどうかも定かではなく。
- 146 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 18:20:23 ID:hYQDUnh.0
- 姫政だといいなぁ
- 147 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 18:29:57 ID:GMHYTWr60
- 思兼神に関わりのあるであろう永琳を従えられるくらいだから由緒あるところの出身だと思うけど
月がどうなってるのか分からないからなあ
そういえば思兼神に関係する高天原は実力主義って訳では無さそうだね
頭の良さはアマテラスより思兼の方が上だし、スサノオの蛮行に振り回されっぱなしだったから弟を抑える力も無いみたいだし
それでもアマテラスがトップには変わりないわけで
- 148 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 18:41:48 ID:L1jNyU/I0
- しかも引きこもり……おや?
- 149 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 19:07:27 ID:25H4b.0A0
- ついでに永夜返しで夜明けもあるな
月の異変で輝夜が隠れると霊夢達に拠る永夜が起こって、輝夜を連れ出そうとすると永夜返しで夜明けになってと、
天岩戸と似たような状況が起きてるな
なんだこの符号の一致w
- 150 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 19:12:33 ID:0TcJQCCc0
- 東方には色々二面性が見られるけど
輝夜も月だけでなく太陽としての側面もあるのかな
- 151 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 19:36:10 ID:nBt6BSh60
- 太陽と言ったら波紋
エイジャの赤石は波紋を増幅することができる
つまり輝夜は太陽の波長の光も扱えるんだよ!!
いやまあ月の光も太陽の光の反射だからもとは同じなわけだけど
妖怪からみたら、太陽の光の不要な成分をろ過した光が月の光なのかね
- 152 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:20:50 ID:7MV6y6rM0
- なんか盛り上がってるところ悪いが、スペルカードで使われているからって永琳=思兼神とは限らないんだが。
そんなこと言い出したら咲夜=DIOであり霊夢=ケンシロウになっちまうぜ。
- 153 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:24:25 ID:0TcJQCCc0
- >>152
スペカだけじゃなくて他にも『八意』永琳と『八意』思兼神と共通点はあるよ
- 154 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:25:10 ID:yel/Mj.E0
- 永琳は名前も八意で思兼だぜ
- 155 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:26:11 ID:mqMIvr560
- スペカからじゃなくて名前からでしょ→八意思金大神
- 156 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:26:18 ID:yel/Mj.E0
- すまん、かぶった
- 157 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:36:07 ID:s5tyceo20
- どっちみちモチーフの域を出ない気がする。
- 158 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:49:29 ID:axsHrVA20
- >>147で言ってるみたいに関わりがあるであろうくらいで考えるのがいいだろうな
って上でも符号の一致とかは出てるけど似てるだけで同じって言ってるわけじゃ無いし良いんじゃない
ただ輝夜や永琳や萃香辺りは名前に使われてるくらいだから元ネタに近しいとみてもいいだろうな
モチーフにするくらいだから共通した部分を持っているのだろうし
共通した部分が無ければモチーフにならないから
- 159 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:50:00 ID:vLzVHrsM0
- 今出てる情報だけじゃ
「スペカにオモイカネってあるし苗字が八意だから永琳は思兼(の系譜)かもわからんね!」
程度が限界だろうね
でもここは非公式スレだからそれくらいで丁度いいと思う
「咲夜さん=DIOじゃね?」程度だと根拠が薄すぎるし
「輝姫=かぐや姫じゃね?」程度だとそのまますぎて面白くないし
- 160 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 20:54:32 ID:ShfykPM60
- >>140
>>145
スマン、政権抗争説がワリと気に入ってたんでついその流れで書いてしまった。
でも、輪廻をすっ飛ばして転生できるとしたらその時点で統制者としてのカリスマは充分だと思う。
王様の娘だから姫なんじゃなくて、輝夜だから姫。こう書くとアレな感じだがw
それだけで権力の座に就けるとは思えんし、統治が上手くいくとも限らないけど。
まぁ、そこは永琳が頑張ったとか色々妄想を・・・w
- 161 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 21:05:49 ID:ruy2CzBY0
- 今までの流れでカグヤの治める月の統一国家K・K・D(カグヤ・キングダム・ディメンス)とか幻視した
- 162 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 21:20:43 ID:L1jNyU/I0
- それはあれか?
最強を誇る41羽のL.E.Dイナバが調子に乗って攻めてきた地上妖怪を虐殺したりするのか?
- 163 :名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 22:21:59 ID:3W5At/eA0
- 永夜抄の会話見てて思ったけど輝夜は満月の光を強化することができるのではないだろうか。
輝夜が真実の月に居るとき
輝夜が「今は、月本来の力が甦っているの〜この光は貴き月の民ですら忘れた太古の記憶なのよ」と言って、
アリスが「あの満月は危ないわ」と今までの満月と違うようなことや「普通の人間は5分と持たず発狂するわ」と言って満月光線が強くなってることを言ってる。
他の組は真実の月を欠けた月と今までの満月とどちらで比較してるか分かりにくいけどレミリアも咲夜に注意を促してる。
紅魔組では満月の光(欠けた月で無く)が力を失っていることを言ってるし、輝夜が月の近くに居ないと本来の満月の力が出せないのかもしれない。
鈴仙から月の様子を聞いても半信半疑で月の情報が全く入らない状況で
「我々月の民は、地上人を魔物に変えて、地上人の穢れを調節してきた。でも、もうそれもお終い」とはっきり言ってる。
輝く夜の名前の通り月に輝きを与えることが輝夜の月の姫としての役割だったのではないだろうか。
地上に残ったのも人間に情が移って魔物に変えることを止めるためだったのかもしれない、と想像した。
- 164 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 00:05:37 ID:WeSBA/pw0
- 月の民ですら忘れたってことは、月の民にも本来の満月の光は出せないってことなんだよな
たしかに輝夜が居ないと月本来の力が出せないのかもしれない
- 165 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 02:11:31 ID:71gcpzpk0
- >>163
輝夜が帰りたくない理由が人間に情が移って云々ってのは、テキストにもあるな。
その仮説を前提にすると、多分、輝夜の永遠と須臾を操る能力で、月の光を調整してるのかもなぁ。
満月が出る日は限られてる(=須臾)。だから、輝夜の能力で調整してたとか。
- 166 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 05:10:02 ID:Xag5ce8o0
- >>159
てかそれ以前に、ジャンプ漫画と日本神話を同列に扱うのかよという問題が発生しとる件
>>152の突っ込みはあまりにあまりだ
- 167 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 08:39:54 ID:MOuXJsl.0
- そう?結局は同じ事だとは思うが。
まあ俺も知識神にあやかってつけただけだとは思うけどね。
- 168 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 09:39:53 ID:YHy5V/ok0
- 166が何言いたいのかわかんね。
日本神話は冒すべからざる云々って言うんなら、それこそ東方なんかで使ってはいけない設定だし。
- 169 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 09:47:48 ID:ooj607Q20
- 神話の類は、背景設定として世界を借用してそのまま接木しても違和感が薄いが、
現代の物語(ジョジョとか)をそのまま接木したら二次創作だのパクリだの言われる…
という差のことを言っているんじゃないの?
確かに>>166読んだときはちょっと迷ったが、侵すべからざる云々は違うだろw
- 170 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 09:49:25 ID:Me9ExI9U0
- >>168が読解力無さ杉ってのは分かる
- 171 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 09:59:13 ID:ooj607Q20
- 名前やら設定やらで元ネタを匂わせてるのは永琳・咲夜とも一緒。
それで
>永琳は思兼(の系譜)かもわからんね
と
>咲夜さん=DIOじゃね
の間に信憑性の差が感じられるとしたら、そこには>>169で言った差が含まれているのでは。
まあ咲夜さん=DIOってのはそれ以外にも色々とアレだがw
- 172 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:02:53 ID:2zdpOGB20
- 師匠は名前とか謂れでそういう話が出てくるが咲夜はDIOを匂わせる部分なんて一切無いだろ
時間操作+ナイフのコンボなんてウォン社長だって使ってる
- 173 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:13:10 ID:h0/oEU0.0
- つ「ザ・ワールド」
咲夜さんのモチーフの1つとしてDIOってのは間違いなく神主も意識してるだろ。
だからって「私は人間を辞めるぞちゅうごくぅぅぅぅ!!」とか言われてもれみりゃこまっちゃう(はぁと)だが。
- 174 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:31:36 ID:liMbQLdM0
- 一切無いは言い過ぎだけどザワールドとか咲夜の世界とかくらいか
咲夜さんはリッパーの方がネタとしては多い気がするかな
ループするのもなんなんで>>158-159くらいで考えるのがいいだろうなと俺は思う
>>163見て>>131で出てるゆかりんの妖怪拡張計画とか結界騒動とかは満月の光が弱まったことがキッカケだったんじゃないだろうか
今の満月ではあまり魔物に変えることはできないみたいだし、妖怪が増えにくいのではいくら妖怪が強くても数で押されてしまう
人間に対抗するために妖怪を一箇所に集めて、最終的にはそこに不可侵の楽園ができあがる
図ったか図らずか今の人間と妖怪が共存する幻想郷を作る原因の一つになってるのではとか
- 175 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:47:36 ID:mi/IuSwQ0
- 咲夜の時間を操る関連はジョジョ大好きな神主のDIOネタ、オーマジュ。
ファンはそれみて「これってアレだよなぁw」とニヤリとしてればいいだけ。
- 176 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:49:21 ID:ZvMgbO5Y0
- まあ、実際時間停止だけじゃなく広範な時の操作と空間操作を兼ね備えたって意味じゃ、
DIOよりもウォンの方がはるかに咲夜のモチーフに近いのは確かではある。
タイトーだし。
- 177 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:54:10 ID:tJjEVUa.0
- 魔理沙のマスタースパークはエミリオのアークエンゼルのパクリ(えー)
サイキのシステムで東方ゲーどっか作らないかなぁ
- 178 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 10:59:41 ID:vhmxJotk0
- >>177
これじゃないか?
ttp://park14.wakwak.com/~ohba/thpm/
- 179 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 11:18:51 ID:tJjEVUa.0
- >>178
それはそれで面白そうだけどシステムが違うのよー
- 180 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 16:00:07 ID:JbbbhHKU0
- >>178はどっちかというとアストラスーパースターズに近いな
萃香の田力男投げはガデスの(ry
- 181 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:17:29 ID:XvCP9npc0
- >>174
つうかDIOという吸血鬼の従者にナイフ使いのジャック・ザ・リッパーがいる
という構図全体が一部のDIOのパロディだと思うのだが。
実際、DIOのセリフをパロディするのは咲夜ではなくレミィだしね。
- 182 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:24:38 ID:XvCP9npc0
- 書いてて気付いたが、こう考えると部下の中では下っ端に位置する美鈴が
中国風であることにもパロディ的な意味が見出せなくは無いんだな。
やられて根城まで案内するとこまで一応同じだ。さすがにコジツケだがw
- 183 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:27:33 ID:MOuXJsl.0
- 紅の頃から咲夜ってジャック・ザ・リッパーぽい事してたっけ?
いや、普通に覚えてないだけで>>181への反論ではないので念のため。
- 184 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:32:32 ID:3/wPg1aY0
- 紅魔郷じゃ切り裂きジャックネタはないだろ
というか台詞すら殆どない
- 185 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:39:56 ID:XvCP9npc0
- ジャック・ザ・ルドビレちゅうスペルがあるけどね。
- 186 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:51:43 ID:mAshWkA20
- 当時一部で流行した咲夜ジャック説は、要するにこじつけということだ。
萃夢想あたりまで来るとわりと普通に当てはまるようになった。
- 187 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 21:04:18 ID:XvCP9npc0
- 妖々夢の時点で既に攻撃名に「ジャック・ザ・リッパー」の名がズバリ出ているが?
ヒントが少なかった時に出た説はコジツケで、ヒントが増えてからは同じ説でも
妥当になるという理屈もよくわからないな。
当時からジャック説を唱えてた人は勘が良かったっていうなら理解できるが。
- 188 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 21:07:18 ID:MOuXJsl.0
- というか一応念のためだが、
咲夜=ジャック・ザ・リッパーそのものズバリって話じゃないはずだよな?
- 189 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 21:07:43 ID:tJjEVUa.0
- 後から出た設定の方が正しいってことは後付けしたりもしますよーってことだろうし
設定を初登場時に全部出してるわけじゃないみたいだしね
- 190 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 21:11:58 ID:XvCP9npc0
- >>188
公式に完全否定されてるかどうかはソースを知らないけど、
少なくとも歴史上のジャックその人と断言できる材料はないだろうね。
モチーフとしてDIO+切り裂きジャックを使ってるのは確実で、それに
プラスして『俺は』ジョジョのジャックも少し入ってると思う、ということ。
- 191 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 21:21:57 ID:KDZBPH560
- >>188
公式では明確に語られてない。あくまで、そういう二次設定もありって話。
阿求が、元吸血鬼ハンター説を唱えてるけど、どこまで正しいかは不明だ品。
- 192 :名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 23:56:04 ID:dsH5tqMM0
- 割とどうでもいい自分語りだが、もし俺が時を止める能力を持っていたとしたら
時間止める時に「ザ・ワールド!」って言ってしまうだろうな
咲夜さんがDIOやジャックを知っていれば、それらの能力や行動を模して同じ名前を付けることは充分にありうると思う
同一人物である可能性よりも遥かに現実的で非幻想的な話ではあるが。
- 193 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 00:30:14 ID:xwDl1JUA0
- 咲夜さんのボム演出に表示される音楽用語とか鉄格子とかは何を意味してるんだろうな。
- 194 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 00:41:51 ID:Rj85qT7g0
- 鉄格子とは限らない。
単なる格子窓かも?
- 195 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 00:48:10 ID:dwV.CLqs0
- 確かに単なる格子窓かもしれない
でもせっかくの非公式スレなのだから
「ならばその格子窓に何か意味があったりしないだろうか?」ともう一歩踏み出してみてはどうだろうか
ただ単なる格子窓かもと鉄格子説を突っぱねるよりはそうした方がこのスレ的にはいいと思う
- 196 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 01:42:12 ID:Ig7zZie.0
- PARADOXでも考察してるね。
引用メールの部分だけど、孤独の檻ってのには結構くるものがあった。
>>195
同意。
何を描写してるかってのももちろん大事だけど、その描写が何を意味してるのかを考える方が面白いよね。(神主の掌の上とも言う
- 197 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 08:52:26 ID:RO94hS.s0
- >>192
パロディネタは、キャラが元ネタを知っていて引用したと考えるべきか、
世界観を語る上では偶然の一致と判断するしかないのか
微妙なんだよなぁ。
霊夢のガントレット、ルーミアの森博嗣、妹紅の3x3EYESなどは
世界観を守ろうと思ったら偶然の一致とみなすしかないわけだし。
>>193
鉄格子ってジャックのイメージと繋がりそうでいながら、ジャックは
最後まで捕まっていない犯罪者だから実は繋がらないんだよな。
- 198 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 09:28:15 ID:d5eAg7WM0
- そしてなんで咲夜さんは外の世界でうまくいかなかったのか? も謎だよな。
能力が疎まれたか? しかし黙っていればバレないしな。
目の色が変わる体質が気味悪がられた?
- 199 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 10:09:24 ID:DlWGPqes0
- >>197
普通にガントレット、森博嗣(の本)、3x3EYESが幻想郷に紛れ込んで、
皆読んでるに一票。幻想になったとは思えないから漂流物か、紫あたり経由で。
- 200 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 10:10:14 ID:DlWGPqes0
- ああ、そういう事じゃないのか。
あれ?普通に読んでるとすると世界観壊れる?
- 201 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 10:48:06 ID:RO94hS.s0
- アームストロングの件で分かるように外の書物はパチェでも解読が
ギリギリなレベルだしルーミアがあんな本を読む知性あるのか微妙。
まあ、それでも3x3と森はギリギリ許容範囲だとしても
ガントレットに至ってはアーケードゲームだから紫に電線を引いてもらって
ディップスイッチでフリープレイにしないと遊べないが、
パソコンを式とか言ってて電源の入れ方すら分からない奴らが
そこまで使いこなしてるのは不自然だべ。
まして、霊夢のガントレット発言は紫と知り合う前だし。
- 202 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 11:03:09 ID:n/.NBv0Q0
- こういう時こそ外来人の出番かな。
外の人間の意味不明な発言が偶然記録に残って、
それが偶々各キャラに伝わったとかそんな感じで。
- 203 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 12:50:57 ID:DlWGPqes0
- ああ、なるほど、ガントレットは知らなかったので、
それも漫画かな?と思ってしまったよ、すまん。
ルーミアに関しては、あれだ、ちゃんと読んで無くても、
又聞きでも、ただ目に入っただけでも、子供はなんか物珍しい言葉を使いたがるって所で一つ。
ガントレットは確かになあ。攻略本(あるのか知らないけど)とか>>202とか?
時にガントレット知らないのでわからないんだけど、
霊夢のガントレットネタって何?
- 204 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 12:59:53 ID:RO94hS.s0
- 妖々夢のアリスとの
「しばらくぶりね」
「しばらく巨人?」というやり取り。
しばらく巨人ってのはガントレットに出てくる「しばらく巨人になるアイテム」の名前。
和訳が適当でこんな名前になってしまったのでネタになってる。
- 205 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 13:11:05 ID:H8CJKTqE0
- 紫と霊夢は前から知り合いダベ
例の吸血鬼騒動とその後のスペカ会談で
- 206 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 13:20:35 ID:MuOBo03U0
- アレは本人同士が話したって描写あったっけ。
原案は妖怪同士が使う紙に書いてあったってあるから紫がまとめただけで
霊夢に話もちかけるのは別の奴でもいいだろうし。
でないと妖々夢のときは不自然だしな。アリスや幽香と比べると。
- 207 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 14:36:05 ID:q64G5iX.0
- 魅魔や幽香が紫と知り合いで、彼女たちを介して霊夢に意思を伝えたとかどうよ。
紫ってああ見えて顔は広いし。
- 208 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 21:25:53 ID:hjvUJb/Y0
- だから神主の遊び心なスペカ名を根拠に考察しても無意味だとあれほど
咲夜がJOJOネタなスペカを使ってるからJOJOを知ってるとかナンセンスにも程がある
- 209 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 21:29:16 ID:tBf/jJAw0
- ヒント:スレタイ
- 210 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 21:29:46 ID:nuxNnni20
- >>208
それを比較的無理にでも考察して楽しむのがこのスレじゃなかったのか
- 211 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 21:32:52 ID:DlWGPqes0
- でも別に幻想郷の人達がJOJO知ってたとしても何の問題もないしなあ。
ふつーに流れてきたり、外来人が持ってたりして、
漫画とか読んでる人多そうだ。
- 212 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 21:35:00 ID:tBf/jJAw0
- 「東方世界の穴の埋め方を模索する」のと、
「東方世界の正解を模索する」のって、
全然違うんだけど作業としては似てるから混同されやすいのかな、とか思った。
もちろんこのスレは前者用。
- 213 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 21:44:02 ID:aGWOJ5u60
- >>212
「少し違う」ようには見えるけど「全然違う」ようには見えない俺。
- 214 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 22:01:32 ID:tBf/jJAw0
- んじゃあ「だいぶ違う」…いやまあ。
ちょっと苦しかったり、あるいはアクロバティックな読みであっても
許容する、ということです、はい。
- 215 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 22:43:50 ID:Y4GtnczM0
- そこはアレだ、「霧間誠一」という人名が他の世界だと
「a true in the myst」という意味の文章だと思われるみたいなもので。
- 216 :名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 22:54:09 ID:nuxNnni20
- 懐かしいな上遠野
- 217 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 03:25:08 ID:TsjC7h/s0
- >>212
そこは重要だよね。
確かに既存の考察も「こういう線で行くと面白くね?」っていうのと、
「この真相をガチ考察してみます」っていうのがあるし。
前者を後者だと思って読むと大変なことになるw
- 218 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 06:17:09 ID:dFrMDkTo0
- まあ東方世界に正解なんて無いけどな。
そもそも神の視点が存在しない世界観だから。
「俺の考えた物が正解」と言い張るなら、それは正解なんだろうけど
「俺の考えた物にそぐわない物は不正解」とかほざいてる奴も多い。
- 219 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 07:34:52 ID:/JgxGsd.0
- 俺が考えたものが正しい=俺以外は間違えてる
なんだがなぁ
- 220 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 07:52:14 ID:WyvGXC4U0
- >>219
いやいや、自分を肯定するだけなら他に影響を与えることはないっしょ
他人を巻き込みたい意思があるのかどうかは大きな分岐点よ
それは決してイコールではない
- 221 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 08:48:50 ID:dFrMDkTo0
- >>220
そうそう。
俺が考えたものが正しい、けど他の奴が考えたのも悪くないんじゃない?
と思ってる奴だって居るだろう。
自分を正しいと思うのは多かれ少なかれ誰にでもある。
そこで他人を否定するか、それはそれでアリと思うかでは意味合いが違ってくるだろう。
何を勘違いしたのか「俺が二次設定のエポック(二匹目のドジョウ)になってやるぜ」って考えてる奴も多い界隈だしな。
- 222 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 08:56:16 ID:dFrMDkTo0
- まあ誰の記述を信じるかでも話は変わってくるけどな。>>5の言うように。
ゲーム版は霊夢や魔理沙など自機キャラの視点から語られてるけど、あいつらの見た物が全てとは限らん。
特に永夜抄辺りは、永遠亭の事情とかも踏まえる見ると変わってくる。
輝夜達はそれなりの事情で異変を起こしたけど、霊夢にしてみれば知ったこっちゃない。
幻想郷に対する知識だけで言えば、香霖や阿求の方が霊夢や魔理沙よりも上っぽいしな。
ただ香霖や阿求も、霊夢や魔理沙よりは知識があるってだけで、全てを知ってるという訳ではない。
香霖に関しては、妄想もかなり含まれてるだろうしな。
- 223 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 12:39:46 ID:dDcVn9BE0
- そうそう>>221みたいなエポックがどうとか勘違いだとか、俺はわかってるぜ的な事言って喜んでる奴も多い界隈だしな
- 224 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 13:31:20 ID:fgd9YVE60
- >>223
ttp://yakeishinimizu.com/tukkomi/0_omaehananiwo.jpg
- 225 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 15:11:40 ID:dFrMDkTo0
- >>223
マジレスすると、俺は他人を否定する気はないがな。
- 226 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 15:28:02 ID:u6D27Dc20
- >>223
どこから突っ込めばいいんだ?
- 227 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 15:50:39 ID:Sodo1or.0
- スルーすればいいと思うよ。
- 228 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 15:55:40 ID:fgd9YVE60
- 必殺ごういんな弾幕避け
必殺スルー
必殺何もしない
- 229 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 18:16:48 ID:/qYlU4.w0
- >>218
>神の視点
つキャラ設定.txt
つエンディングの地の文
もちろん、正解を語るには確定情報が少なすぎる、てのは本当の事だけどね。
それに神の言うことも曖昧だったりするしw
そういう曖昧な神やらキャラやらの言説から、さらに解釈を踏み進めようとしてるんだから、
穴の埋め方が多様に存在するのも道理ですよね。それが楽しいんだけど。
- 230 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 19:20:10 ID:iKBtYDv.0
- 幻想郷が結界で区切られてるのは解るが、幻想郷がある場所は現実世界ではどうなってるんだろう?
土地が認識できなくなって人が入ってこず、地図や衛星からも見れないんだろうか?
それとも位相が違う世界と化していて、現実にはそこには人が住んでたりするんだろうか?
- 231 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 19:21:36 ID:dFrMDkTo0
- >>229
神主曰くエンディングのアレは、遊んでる人の妄想らしいけどな。
>>3の東方の夜明けレポート参照。まあオフィシャルな訳だし、確定情報とするには少ないけどな。
まあ色んな考え方があるのが面白いよね。
- 232 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 20:10:12 ID:ghX9ww7Q0
- そもそもオフィシャルが酔っ払いの妄想という身も蓋もない現実。
- 233 :名前が無い程度の能力:2007/02/06(火) 20:18:17 ID:ktTL9F5Q0
- ならば考察も呑んでから行えばよい。
- 234 :名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 02:16:57 ID:LxqCzwqM0
- >>230
地続きで結界があるというからには重ね合わせではなく、前者なんじゃなかろうか。
幻想であり現実にあり得ない場所であるから、勿論誰にも認識されないが
衛星写真とかにはしっかり写ってる、みたいな。
仮にローラー方式で幻想郷周辺を丸ごと丸裸にしようとても、結界の箇所だけは綺麗に避けられ
且つそれをローラーしてる側は気付かない(どんなに露骨に境界線が見えてもわからない)とか。
- 235 :名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 09:54:36 ID:ytDBgNDA0
- >>232−234
なんか泥酔してたら幻想郷にたどり着けそうな気がしてきました。
- 236 :名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 10:24:42 ID:jpUKv2BE0
- 帰ってこれんぞ。
- 237 :名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 19:30:16 ID:d8c4EzSM0
- 泥酔したら帰ってこれるさ。
- 238 :名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 19:46:58 ID:MoECsNmM0
- 間違って冥界に行かないように注意なんだぜ。
無縁塚にもナー。
- 239 :名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 22:07:23 ID:h4M3c8X60
- 最近酒飲んでないなぁ
- 240 :名前が無い程度の能力:2007/02/09(金) 00:16:53 ID:Su9U0vJQ0
- 笹部郷…そう、笹部郷だ
- 241 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 14:30:14 ID:mDs8WklE0
- 求聞史紀以前、某辞典サイトの管理人が「幻想郷の人間が平和に暮らせる訳ないじゃないっすかw(要約)」とか言ってたなぁ。
まあ、今でもたまに見かけるけどな。
つーか求聞史紀まで人里が危険な場所と言われてた最大の理由って、単純に人里について語るキャラが居なかったのが最大の理由なんだろうね。
> 里に住む非戦闘員の人間が書いているので、今までの幻想郷観、妖怪観とは若干異なる所もお楽しみ頂きたいと思います。
とか神主が言ってたけど、実際、里に住んでる人間にしてみればあんな感じだったのだろう。
霊夢や魔理沙、香霖辺りは、人里で妖怪が暴れる事はまず無いという事を知ってるんだろうが、今更だったんだろうし。
>>2の東方の夜明けレポートで神主が言ってるように、そのキャラが考えてない事は出てこないからな。
あとウィキにあるように、人食い発言や、妖怪より文明が進んでない発言もあるんだろうけど。
- 242 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 14:40:42 ID:wjpzyz4s0
- 要約でwとか付けてやるなよ
- 243 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 15:48:52 ID:Dn0w/y2k0
- 別に現状においても人里を離れても安全とまではなってないように思うけどね。
まあアフリカのサバンナの方や昔の山村と同じだろ。
集落にいる限り危険はまずないが、そこから遠く離れると猛獣に襲われる可能性も出てくる。
というか求聞史紀以前でも人里にいても危険ってことは常識的に考えてありえないんだけどな。
安全でない人里なんて人食い妖怪からすれば餌の塊でしかないんだし。
そんなんじゃすぐに全滅してしまうはずだ。
- 244 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 16:20:52 ID:N3c.Bbm60
- スペルカードルールだって妖怪が皆それを理解する程の知能レベルだかどうだかは
なんとも怪しいしな。力持つ妖怪は基本的に知能レベルは高い気がするけど、これも
憶測だしなー。
- 245 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 18:02:41 ID:mDs8WklE0
- >>244
そういや香霖堂によると、植物の妖怪ってのも居るらしいな。
その中の代表が、人間を死に誘う妖怪桜。
妖々夢のキャラ設定txtにもあるように、西行妖は妖怪なんだよね。
西行妖に意思疎通が可能な知能があるとは思えない。まあ植物なりの知能があるのかもしれんが、意思疎通出来るかどうかは分からん。
「反魂蝶」がスペルカードという可能性もあるが。やられても生きてるし、手加減してるとか。
阿求の判断基準だと、妖怪桜(西行妖)の危険度は、かなり高い位置になると思う。
- 246 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 18:19:00 ID:CW3xQjeg0
- 反魂蝶って西行妖の封印が解けかけた結果じゃなかったか?
まさか西行妖がスペカ事情を知ってるとも思えんし
- 247 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 19:27:59 ID:DxA.i.O20
- 実は幽々子は全て知っていて、あれは、幽々子のお遊び。
実は知ってるからこそ、求聞史記に西行妖の事書いてても問題ない。
色々無理がありそうだなあ。
- 248 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 20:29:54 ID:KAacDiug0
- 幽々子の死に誘う力は、即死攻撃的能力が通説みたいだが
俺としては半径うんm範囲内強制スリップダメージ、のイメージがあるなあ
そんなだから普段敬遠されてるって感じ
そしてピーピングベアは死ぬ
- 249 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 20:58:39 ID:/NRcNA7k0
- エリクサーが盗めるのか
- 250 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 20:59:43 ID:yAlPhK.A0
- せめて死ぬならこっちにホワイトウインド撃ってから
- 251 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 21:00:30 ID:HBkfO8LQ0
- 実は○符とかついてないスペカは割と本気目という説。
あくまで割と。
- 252 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 21:11:31 ID:mDs8WklE0
- >>247
西行妖の本体幽々子が蘇生すると、幽々子は完全消滅するらしいな。
生き返ったから亡霊幽々子が消滅。
そして本体幽々子も、止まっていた時間が一気に流れて、瞬時に老衰死。
- 253 :名前が無い程度の能力:2007/02/10(土) 23:51:02 ID:yNsyIrU60
- >>243
頻繁にはこないかもしれないがたまに猛獣が来るかもしれない、という考えは常識的にありえるとおもいますが
- 254 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 00:09:01 ID:qotQd41w0
- 一度狩りに難なく成功したら猛獣たちはその里に目を付けるだろう…常識的に考えて。
まあ実際のところ人間が多数群れているところに襲撃をかけても返り討ちにされるのがオチなのだが。
- 255 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 00:21:13 ID:1u5oEMXU0
- ってか、妖怪が人間を壊滅させないのは、妖怪にとっても人間が必要だからでしょ。
前にその関係を「人間にメリット無いじゃん」と揶揄して人間は妖怪の家畜がどうこう言ってた奴も居たけど、
幻想郷その物が人間にとって住み心地良い空間な訳だから、別に人間にしてもメリットある訳だし。
- 256 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 00:24:21 ID:1u5oEMXU0
- ってか単純に妖怪の賢者、っつか多分紫が”幻想郷のために”人里を守ってるんじゃないのかね。
多少の妖怪程度なら、まあ人間でも追い返せるけど、本気で人里壊滅じゃ、ってなると紫が飛んでくるんじゃね?”幻想郷のために”
藍が紫の代わりに人里で結界のチェックしてるのも、説明出来るし。
”幻想郷のために”外界から人間を連れてくるのも、紫だし。
つまるところ、幻想郷の暗黒面に関しては大体紫が黒幕なんじゃないかと
- 257 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 00:24:32 ID:o2/nEk4E0
- 結社の存在を見る限り、幻想郷の人間の全てがそう思ってるようには到底見えないけどな。
- 258 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 00:30:26 ID:1u5oEMXU0
- >>257
その辺は>>5だな。
>デュオニソス型、アポロン型みたいに、
>こうりん型、あきゅ型があるみたいだな。
>もし幻想郷内部も含んで分類を進めるとすると、
>内部では妖怪をガチに怖がる人や、
>蓬莱人なんかの特殊な連中などがいて、
>考え方についてはほんと千差万別状態になってて、
>この二つの大きな流れを持ちながらも、それだけにとどまらないでいるよね。
って感じ。
つまるところアレだ。
幻想郷に嬉々して残った面々の子孫の中にも、結社の甲さんみたいに妖怪に反旗を覆す人間も居る。
香霖のように、妄想を膨らましながらも、外界に想いを馳せる人間の血が混じった生命体も居る。
また阿求のように、これはこれでいいんじゃない?と思ってる奴も居る。
その辺は、陰と陽の関係に近く、どちらもまた必要な物なんだろう。
神主もよく「バランスが大切」とか言うし。
- 259 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 00:32:51 ID:1u5oEMXU0
- あとアレだ。東方世界的には、人間の寿命はクソ短いんだよ。
だから、すぐに世代交代するって事になってる。
100年前に、結界を張る事に賛同した人間も
その子孫は、妖怪排斥を唱えてるかもしれない。
だから阿求や慧音のように、後世に色々残そうとする連中も居るんだろう。
- 260 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 09:24:44 ID:QKyQ5RS.0
- 幻想郷に嬉々として残った のではなく もともと妖怪が多い地域に住んでいた人達が巻き込まれて結界内に閉じ込められた が正しいのでは?
と思ったがそもそも妖怪の多い地域に住んでいる時点で…
まあ結界は 妖怪同士の抗争のきっかけとなって人間なんて目もくれなくなったから、人間は大歓迎だった って書いてあるね。
あと幻想郷は力ある妖怪にとって居心地良いから、それを乱そうとする低レベル妖怪がいたら、人間じゃなくて妖怪がキュッと締めてるのかもね。
ところでレミリアがスペカルールを使った最初の異変を起こしたとあるが、ルーミアからしてスペルカード使っているんだよなぁ。
これは本拠地に攻め込まれて本来ガチで防衛するところをあえてスペルカードルールで攻防を行なった という意味でいいのかな?
- 261 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 09:32:54 ID:IFhxrpB.0
- 異変自体が退治されること前提みたいな感じじゃなかったか
- 262 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 12:05:30 ID:EVP8dcwI0
- 紅魔郷開始時のローディング画面で
"The border land was wrapped in Scarlet Magic."と表示されてるようだから
紅霧異変自体がレミリアのスペカ、「スカーレットマジック」だったとかとかとか
- 263 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 12:10:01 ID:zuL/zuUM0
- 小競り合いには既に使われてたんだろうけど、巫女が出没するような異変では初だったんだろう。
初大会みたいなもんだ、第一回スペルカード杯。
- 264 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 12:47:17 ID:UsgZrf5E0
- 幻想郷は山奥にあるらしいが、盆地あたりにあるのだろうか?
盆地のある地域で大きな事件があった所ってあるかな?
- 265 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 12:48:50 ID:UsgZrf5E0
- ちょっとあげとく
- 266 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 13:56:32 ID:319uKcF20
- >>263が正解
スペルカードを使った最初の異変が紅霧事件
スペルカードを最初に使ったのが吸血鬼(レミリア)とはどこにも書いてない
- 267 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 14:08:05 ID:319uKcF20
- 読み直すとちと分かりにくいな
スペルカードルールを使った最初の『異変』が紅霧事件、というだけで
スペルカードルールを使った最初の『戦闘』が吸血鬼とは書かれていない
- 268 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 17:02:11 ID:Ka31StMY0
- 一対一のストリートファイトみたいなのは
以前からチマチマとやってたんだろう、ということで?
- 269 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 17:43:06 ID:qhLqUZ1w0
- まあそういうの決まったら、
面白がってとりあえず知り合いとかとやるだろうしな。
- 270 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:04:24 ID:zWV.qV420
- 「スペルカードルール」が紅霧事件ではじめて使われた、ってだけで弾幕ごっこ自体は昔からあった、と俺は解釈してるんだが
紅霧事件で初めて、弾幕ごっこにスペカルールが取り入れられたってだけで
- 271 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:12:19 ID:VYlSNtFA0
- それだとはたして「ごっこ」なのか?って気もするけど。
スペカ制度導入については、妖怪は博麗の巫女には逆らえないから馬鹿馬鹿しいヤッテランネ、というのがあって
それでこれじゃイカンという事でスペカが作られ、これによって博麗の巫女を倒す事が出来るようなりよかったね、と書かれてるが
- 272 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:13:14 ID:qhLqUZ1w0
- そ、そうだったか?
- 273 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:26:37 ID:DSQY2GTQ0
- 愚問式によると
いかなる妖怪も巫女を倒すわけにはいかず、妖怪の存在意義が消えかかっていた
スペカを導入した事により、気軽に巫女を倒す事ができるようになった
だと。
つまり以前は出来レースで霊夢には勝っちゃいけなかったのが、本気(あくまで遊びとして)をだして勝ってもいい事になった?
- 274 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:30:07 ID:zuL/zuUM0
- 人間相手に程よく死なないように加減する遊びがなかったか、浸透してなかったって所じゃね。
木刀でも当たり所悪いと死ぬ困った困った、って所に竹刀SUGEEEEEEEEEEEEEみたいな。
- 275 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:30:21 ID:GRe3HjvM0
- >>270
「紅霧異変が、スペルカード使った初の異変」というのは、
つまり「スペルカード使った初の東方が、紅魔郷」って意味合いだからな。
旧作にはスペカは存在しないけど、旧作でも十分弾幕ごっこだったのかもしれん。
そういや封魔録の魅魔や幻想郷の幽香は、コンティニューして進むと本気出さないで逃げてくんだよな。
あれも、スペカ抜きの場合、あんま強くない霊夢や魔理沙相手に本気出したら相手が死にかねないからかもな。
>>272
>>271で合ってると思うぞ。
博麗の巫女が死ぬと大結界がぶっ壊れるから殺せないけど、スペカだと巫女を倒すチャンスがあるからやる気も出たみたいな記述はある。
- 276 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:31:04 ID:/qw/RxsY0
- 竹刀だと死なないの?
- 277 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 18:58:41 ID:5ivHat4I0
- 木刀よりはマシだろう・・・
- 278 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:22:05 ID:GRe3HjvM0
- >>2にある東方の夜明けレポートにもあるように、ごっこでも死ぬ時は死ぬらしいからな。
でも、スペカのおかげで死ぬ事は減ってるのは確かだろう。
つまるところアレだ。
108式ある波動球は、相手を殺す為の技じゃないんだろうけど、不慮の事故で死ぬ可能性もありそうって事だ。
- 279 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:31:16 ID:rk0KwSF.0
- やっぱテニヌが比較対照にフィットするんだよなw
- 280 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:33:43 ID:AF3R2q4s0
- 「その時、博麗が発動した」
で博麗ENDか…
- 281 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:33:56 ID:VL5VtbIs0
- でも事故でも巫女が死んだらBADエンド一直線だろ
それを考えたら殺傷力は極限まで抑えられてるんじゃないか?
テニヌどころか普通のテニスと同程度位に
- 282 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:36:53 ID:5ivHat4I0
- ガチで殺せないのに死ぬのか・・・?
- 283 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:48:28 ID:nz2C2vY20
- 結局のところ博麗最強ってのは世界の寵愛(笑)と「お、俺を殺せるものならやってみろ!殺したらてめーも吹っ飛ぶぞぉぉぉ!」ってことだろ?
そりゃ妖怪も萎えるわな。
…とここまで書いて思ったが、もしスペカルール作ってなかったらいつか霊夢が半身不随にされるアレが現実になっとったかもな。
殺しさえしなければ半身不随にしようが芋虫にしようが構わんのだろうし。
- 284 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:54:11 ID:qhLqUZ1w0
- 前も言ったが、博麗死んだら幻想郷滅亡だから妖怪本気出せない=霊夢弱いとはならないと思うんだが……
- 285 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 19:54:26 ID:VOaHP1Fs0
- 死んだら困るから殺る気で掛かれないのと、殺る気で掛かれば殺せるかどうかは別問題だぜ?
スペルカードシステムが巫女側にもリミッター役になってる可能性も大いにあるし。
- 286 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:07:41 ID:AF3R2q4s0
- 本気と殺す気を混同したらいけないと思うんだ
単に殺す気を優先させるんだったらお茶に毒でも入れますよ、が確か神主談
あくまで力を示して威厳とか畏怖とか尊敬とか集める必要があると思われる
- 287 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:21:36 ID:GRe3HjvM0
- スペルカードの「負け」は、ルールに沿った「負け」って事だろ。
求聞史紀だと、カードが全て無くなったら負けなんだよな。
カードを撃ち切れば、そっちが負けになる。
弾幕も結局はイタイ程度で済むんじゃないの?
東方が、式神の城やエスプガルーダなんかの生身STGのようにライフじゃなくて、残機制なのもそういう理由なんだろう。
まあ花映塚はライフ制だったけどな。
そもそも霊夢は、その気になれば時間無制限の夢想転生で無敵になれるからな。
- 288 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:23:59 ID:qhLqUZ1w0
- 残機はガッツなんだっけ?
それならライフもガッツで問題ない?
- 289 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:25:03 ID:GRe3HjvM0
- ってかスペカ制定前の弾幕ごっこで霊夢が手加減されてるっってのは、大体こんな感じだと思われ?
>魅魔 :あっはっはっ!!弱すぎるわね〜
> これ以上やるとあなたが死んじゃいそうだから・・・
>靈夢 :逃げる気なの!!待ちなさい!!
>魅魔 :じゃあね〜、もっと強くなったら
> またあおうねっ
>靈夢 :あっ・・
>幽香 :やばいわ、こっちが甘くみてたわ!
> 取りあえず退却よ!!
>靈夢 :!?っ、
> どっ、どこに行ったの?
>幽香 :くすくすくす(はぁと)
> じゃ〜ね〜♪
>靈夢 :くやし〜(汗)
> ここであきらめるなんてできないわ!!
>幽香 :もう、さっさと引き返しなさい。
>靈夢 :どこよ!!
>幽香 :その程度の力じゃ私と勝負にならないわ。
>靈夢 :うるさい!!
>幽香 :うるさいのはそっち。じゃあね〜♪
>靈夢 :きゃっ!!
- 290 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:51:59 ID:JtstIynQ0
- 前から気になってたんだけどさ
何で「霊夢が死ぬと幻想郷が滅びる」なんて設定が定着しちゃったの?
酷いのになると死即消滅とかさ
どこにもそんなことは書かれてないはずなんだが
- 291 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:54:08 ID:qhLqUZ1w0
- まあ実際博麗大結界なくなってもなんとかしそうだけどな。
- 292 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 20:58:57 ID:GRFyGdXs0
- >>290
このへんから
>博麗の巫女は、博麗大結界を管理し、幻想郷を見守っている。
>大結界が内からでも外からでも崩壊すれば、幻想郷は無事では済まないだろう。
>幻想郷そのものが今の形を維持するには、博麗神社とその巫女が必要である。
- 293 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 21:06:51 ID:GRe3HjvM0
- >>292
その辺から霊夢=イデオンという発想になり
スパロボサルファだと、終盤、イデオンがやられるとゲームオーバーになるから、そういう設定が発達した。
とか言ってみるテスト。
- 294 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 21:06:53 ID:/qw/RxsY0
- 博麗大結界は神社の周りの強い結界で
幻想郷の枠の結界じゃないんだよな確か
- 295 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 21:10:54 ID:GRe3HjvM0
- >>294
少なくとも、永夜異変当時の輝夜や永琳らが想定していたのよりもずっと巨大な結界ってのは確か。
ただ、博麗大結界=幻想郷という訳でもないだろう。
大結界が生まれる前から、あそこは幻想郷と呼ばれてたみたいだし。
- 296 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 21:12:51 ID:qhLqUZ1w0
- しかも大結界以外にも紫の張った常識の結界あるみたいだし。
大結界も結構隙間あるみたいだし、結局の所どのくらい強固でどのくらい重要なのかいまいち分からん。
- 297 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 21:16:38 ID:JtstIynQ0
- >>292-293
いや、発生元の話じゃなくてな
普通に考えたらサーバー(掲示板でもネトゲでもいいけど)の管理人みたいなものだと思うんだが
皆してイデイデ言ってるからさ
そりゃ、いくらなんでも発想が飛びすぎだろうと。お前は義経かと(←うまいこといった
- 298 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 21:24:14 ID:JtstIynQ0
- >>294
幻想郷と外の世界を隔てる結界、らしいよ>>博麗大結界
ただ、紫の張った結界も同じような効果みたいなんだよね
もしかしたら博麗大結界って複数の結界を一つに纏めた物なのかもしれない
- 299 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:00:15 ID:AF3R2q4s0
- 思えば、>>283の霊夢を殺しさえしなきゃいい、とか
霊夢の死亡がフラグになるというのが通説になっているようだが……
それ以前に「霊夢の機嫌」を損ねたらその時点で既にまずいっていうシステムなんじゃまいかコレ?
いや、機嫌など損ねなくともある時ふと霊夢が
r―-、 __ ... -―,
{:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
!゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
//:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、 幻想郷とかまんどくせ!
\!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
|ハ、|__〉 |」ノ/
. (( ___>rュ<リノ__
などと考えてしまったなら、その時……!
- 300 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:03:05 ID:VOaHP1Fs0
- >>297
”普通に考えたら”って言われてもなぁ。
そりゃサーバーの管理者の可能性もあるが、ひょっとしたら電源のヒューズかもしれないんだぜ?
- 301 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:08:05 ID:70pCPvhU0
- >>297
最後の行で感心した
- 302 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:11:01 ID:Ka31StMY0
- >>297のうまいことを理解するのに30秒ぐらいかかった俺って奴は
- 303 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:18:49 ID:NKdsEYrk0
- 何故か>>302のコメントを見たら理解できた俺は
- 304 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:21:56 ID:qhLqUZ1w0
- わかんねえ……義経ってなんか言ったの?
- 305 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:22:55 ID:2iGiHNQA0
- 正直上手くはないと思うんだが>発想飛び
- 306 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:23:04 ID:cJCLcszs0
- 義経で思い出したけど神主って絶対メガテニストだよな
- 307 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:24:09 ID:Q6CZfBDY0
- >>304
義経と言えば壇ノ浦での八双飛びだろ……常識的に考えて……
- 308 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:50:05 ID:kLy3y2620
- とりあえず自分の解釈や設定を「常識」とか「普通」とか言っちゃっうの止めてくんね?
その「常識」とか「普通」とかいうのは誰が判断してんのかと
- 309 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:53:05 ID:1lt75cbY0
- 言葉狩りキタコレ
- 310 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:53:26 ID:qhLqUZ1w0
- 定型文じゃなかったっけ?
そして>>307を見ても数十秒考えた俺はやばいかも知れない。
- 311 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 22:56:28 ID:r231sho60
- 「〜だろ……常識的に考えて……」は>>310の言うように最近流行りの定型文だな
特に深い意味はないんだから苦手ならこの部分はスルーするが吉
- 312 :名前が無い程度の能力:2007/02/11(日) 23:03:06 ID:cJCLcszs0
- >>308
,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
,. - ‐ '' " ̄ | / // |  ̄ ゛` ‐ -、
|. // | // // .| / |
| / // | ____ | / // |
|. // | / \. | // .|
| / ̄ ̄\. | / _ノ ヽ、_ \. | ./ ̄ ̄\ |
| / _ノ \. | / ((●)) ((●)) .\...| ./ ヽ_ \ |
| | ( ●)(●) | | (__人__) | .| (●)(● ) | |
|. | (__人__). | \ ` ⌒´ /.. | .(__人__) | .|
| | ` ⌒´ノ. | /  ̄ ̄ ̄\ | .ヽ`⌒´ | |
|. | } . | / \ | . { | .|
|. ヽ } | / \ .| { ノ .|
| ヽ ノ | | | | ヽ ノ |
| / ヽ | \ / | / ヽ . |
| ,. - ‐ ''  ̄ / ヽ ̄゛` ‐ - 、 |
|,. - ‐ '' " ̄ | |  ̄゛` ‐ -、..|
この横顔はおかしいだろ
常識的に考えて…
- 313 :名前が無い程度の能力:2007/02/12(月) 07:14:24 ID:rvjCxvds0
- >>306
実際、アリスの元ネタは六本木のアリスらしいからな。怪綺談の話だけど。
ttp://pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Mystic_Square:_Other
>今回のアリス像はエスプのクローンではなく、六本
> 木のアリス(理解者理解)。女神転生のですよ。
- 314 :名前が無い程度の能力:2007/02/12(月) 08:10:02 ID:rvjCxvds0
- そういや、ふと思ったんだけど、「博麗」の由来って何なのかな。
香霖は知ってるようだけど、結局、由来を教えなかったんだよね。
- 315 :名前が無い程度の能力:2007/02/12(月) 21:28:04 ID:owvZUVYc0
- 初代の巫女ないし神主の姓から…ってのは安直すぎですねゴメンナサイ
- 316 :名前が無い程度の能力:2007/02/12(月) 22:25:04 ID:3TImKRl60
- 神主の姓は、太田だからね。
- 317 :名前が無い程度の能力:2007/02/12(月) 22:26:43 ID:2e4Bxavg0
- 初代の巫女、もしくは初代の神主って意味じゃないか?
と思ったが、博麗神社に神主がいたことってあるのか
- 318 :名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 06:53:22 ID:6ucOMH1M0
- 現時点での博麗神社神主はZUN(太田順也)氏だよ。
- 319 :名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 07:01:43 ID:aMAUtb1M0
- とりあえず幻想郷の神社に神主が居るという記述は無い。
ただ、公式資料で原作者がちょくちょく顔を出す事はある。上海アリス通信とか、文花帖の音楽コメとか。
でも、神主の名字は博麗とは関係が無さそう。
- 320 :名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 15:08:22 ID:NQdV6lio0
- むしろ霊夢よりもゆかりんが死んだほうが幻想郷ぴんちなんでは? と思ったり。
- 321 :名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 19:54:24 ID:hfeWWTQ20
- そもそもアレは死ぬんかいな。
- 322 :名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 23:21:49 ID:vhcXeY5E0
- 閻魔様には逆らえない→いずれお世話になるときが来る
ってことじゃないか?
まさか、花の時みたいにしょっちゅう顕界で説教して回ってるわけじゃあるまい。
- 323 :名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 23:59:49 ID:4BmYa9wQ0
- そういや遙かな未来に永遠亭一行と妹紅だけが残って
…ってSSがあったな。ゆかりんやらレミリアすら
大往生を遂げた更にその後、みたいな。
- 324 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 01:29:24 ID:wOiseDXA0
- >>314
「博麗」ではなく博麗神社の由来じゃない? 神様不在な神社と言われた霊夢の
名誉挽回のためにも教えてやろうかと思ったが……って。
- 325 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 07:08:28 ID:3SoUmVcw0
- >>324
ああ、そういう事か。
結局「博麗」に由来は無いって事で良いのかね
- 326 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 09:52:11 ID:Eg.ALt9g0
- >>321
「私は滅びぬ。人の心にスキマが有る限り何度でも蘇る。」
悪の大魔王風にしたかったのに、もぐろふくぞうが思い浮かぶのは何故?
- 327 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 20:42:50 ID:3sRKdOLE0
- >>321
死ぬと言うイメージよりも
砂漠みたいに風化していくイメージの方が・・・。
- 328 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 20:59:41 ID:XEdEN/Is0
- 日本伝承とかの元ネタを絶対視するのってどうなんだろうな。
それもありなんだろうけど、東方の世界観的にはどうなんだろうね。
東方の世界観って、既存の枠に当てはまらないよな。実際は分かりづらいけど。
ああいう世界観は他では見ない。ただマターリしてるだけでも、殺伐してるだけでもない。
- 329 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 21:11:17 ID:roGjKXBw0
- >ただマターリしてるだけでも、殺伐してるだけでもない。
それって日本伝承なんじゃ…と思ったけど、
別に民俗学に詳しいわけでもなんでもないので識者に丸投げ。
- 330 :名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 22:13:44 ID:mhCq/KAI0
- ここは答えの出ないスレです
- 331 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 00:09:57 ID:DbJC3sZU0
- >>328
激しく同意
- 332 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 01:29:23 ID:niuxzVXc0
- とはいえ、元ネタが有る場合はその元ネタを使う意図があったわけだから、
「作者が何故そのネタを使ったのか」という意図まで考えて解釈すべきとは思うけどな。
全部パロディと思ってしまうのも一つ道だが。
- 333 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 01:44:20 ID:HNGkfen20
- オリジナリティの強い設定はそれ相応の説明を作者が行うべきなんだけどな。
神主は独自性を主張する一方で詳細な設定は決して語ろうとしないから、
こういった考察の場では非常に困ったことになる。
たとえば東方における吸血鬼像とか。
- 334 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 01:54:05 ID:KuDCiu3M0
- そういやいまいちアンデッドタイプなのか、そうでないのかよく分からんな、東方の吸血鬼は。
- 335 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 02:30:13 ID:ojtCu5ys0
- 死人じゃないって否定してなかった?
- 336 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 07:30:34 ID:rQOU1jW20
- >>332
それは道理だね。
ただ、あくまで「元ネタ」の域を超えないと思う。
時々、元ネタがそのまんま適用されると思ってる奴を見かけて、違和感あったから。
いやまあ、別にそういうのも間違ってる訳ではないと思うけどさ。
でも、結局は>>333なんだよね。
オリジナリティが強い設定を、原作者があんま詳細に語らないから。
悪く言えば、丸投げしてる。
- 337 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 07:51:57 ID:9ZG6U2ss0
- 一過性のネタと土台基盤の境界
知ってる人だけクスリと笑えればいいのか、それぐらいは基本として知っててくれないと困る、なのか
さて…神主の場合は
ま、普通にどちらのパターンもあるだろう
- 338 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 10:15:23 ID:46/aCjmw0
- >>335
レミリア本人は否定してるな
具体的には永夜抄の霊夢との会話で
- 339 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 10:31:20 ID:xMeKtrdg0
- 東方の吸血鬼は日光に弱い以外はアンデットっぽいとこもあんまないし、
豆で火傷とかもあるから鬼とか悪魔とかそっち系の感じが強いな。
- 340 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 13:17:12 ID:MsP/CgAI0
- 悪魔属性と鬼属性を併せ持ってるようだな。>レミリア
死神もアンデッド属性持ってなさそうだが。
- 341 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 20:49:58 ID:aVsVyyNg0
- そもそも、アンデッド属性持った死神が少数派のような。
- 342 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 22:44:57 ID:z7ODWENM0
- 死神がアンデッドっぽいところって見た目が骨なのが居るってだけだからねー。
伝承のどこをひっくり返しても死神にがアンデッドだなんて話ないし。
- 343 :名前が無い程度の能力:2007/02/15(木) 23:41:44 ID:sM2BWyEU0
- まあ、イモータルな存在という意味でのアンデッドではあるな。
大抵は文字どおり不死。
動く死体という意味でのアンデッドではないが。
- 344 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 00:18:10 ID:kadLZHGc0
- >>342
アンデッドという言葉を統一しないと話がしにくいが、
・元々は生者として現れ、死を経た者であって、かつ、
・死後も何らかの活動をし続ける者
というような意味合いで言うなら、アンデッドである死神はいくつかある。
最初の死者=冥府の管理者、のようなパターン。
日本のイザナミはこの系統のはずだし、インドのヤマもそう。
- 345 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 03:44:13 ID:eJggaL2g0
- >>338
あと香霖堂や永夜抄でも、棺桶は〜っていうようなやり取りがあったね。
- 346 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 16:55:39 ID:98SuHfAs0
- レミリアは「悪魔」ということでとりあえず通ってるもんな
むしろ妖夢の方が扱いはややこしそうな……
ところで唐突だが、慧音(満月時)はハクタク(本物)より強靭説を打ち出してみる
だってワーウルフこと狼男って、狼ではなく
ニ足歩行を行う狼のような姿をした異形、に変身するパターンがあるじゃない?
- 347 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:09:03 ID:Unw7o6hQ0
- それがどうしてハクタクより強靭と言うことになるのかな
- 348 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:09:04 ID:DhYucvM20
- 人狼形態が狼形態より強靭とは限らないんだぜ。
なまじ人間的な構造してる分脆いところもでてくるだろうし。
- 349 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:13:53 ID:KDwBJ4Ws0
- というか人型は物理的にかなり脆い体型らしいぞ。
強靭なボディを誇るためにはやはり四足動物やら虫やらの形のがいいそうな。
ただし道具を使ったり出来なくなるからマジでフィジカルオンリーな近接戦闘になるけど。
- 350 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:18:08 ID:p9sy0UwQ0
- ヒトより一回り小さいサルとかチンパンジーに肉体能力で劣るからな。
- 351 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:19:07 ID:98SuHfAs0
- >>347
それは単に俺が人型狼男派だからさ
ついでに銀の弾丸でしか倒せない設定も補完してくれると嬉しいところ
- 352 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:22:09 ID:GX2vZSfA0
- 銀の座薬(ぼそ)
- 353 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:36:40 ID:Unw7o6hQ0
- >>351
もはやハクタクがどうとか関係ないじゃないか
- 354 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:49:22 ID:98SuHfAs0
- >>353
では人型ハクタク派で…
てかnot人型の場合でも
元の獣よりゃ強いんじゃないか? でないとライカンスロープのモンスター的価値が
ただ人間に変身できることだけに……
って人狼ゲームとかに合わせるとそれでもいいことになるのか、困ったね
- 355 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:52:55 ID:Unw7o6hQ0
- 仮にも聖獣なハクタクをただの獣と比べてやるなよ
- 356 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:53:31 ID:GX2vZSfA0
- 人狼をつるせー
さいきんふもとの村では「汝はきもけーねなりや?」が流行しています。
先生には秘密です。
- 357 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 17:54:04 ID:PTKm80Zs0
- 人形の利点は道具を使えるかどうかだと思う
あと、「人間より」強い
- 358 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:11:36 ID:riC.m2rE0
- そもそもライカンスロープの強さは純粋な肉体的強さなのか?
肉体を魔力で補強しているに過ぎないのではないか?
これはその他の妖怪たちにも言えることだが。
レミリアなんかも肉体的能力が強いと記されているが、人間のようにカロリーと酸素を燃やして筋肉で云々ってことはないはずだ。
コウモリに分裂したり体の一部を変形させたり出来ることから考えて本質的には不定形生物だろう。
つまり魔力を用いて体を動かしていると考えられる。
- 359 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:20:17 ID:DhYucvM20
- だとしても同じ魔力を宿した半人型と獣型では獣型のほうが強靭さでは
やはり上になるんじゃないか?
総合的な戦闘能力はまた状況によって変わるだろうが今の論点は強靭さ
だしな。
- 360 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:21:38 ID:Unw7o6hQ0
- まあ妖怪が肉体的なダメージより精神的なダメージに弱いって言うのは散々言われてますけどねー
- 361 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:32:53 ID:riC.m2rE0
- >>359
いや、ライカンスロープのモンスター的価値がどうとか言ってるからな。
そのモンスターとしての価値とやらが魔力に拠るものだったら何の意味も無い主張だろうと。
というか人知を超えた怪力を持つ人型の化け物って皆それじゃね?
人型であることによる強靭さの物理学的限界ってのは他ならぬ人間自身が既に到達してしまっている。
- 362 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:38:22 ID:ihaB86HU0
- 慧音やアリスって、神主的にはどうなんだろうな。
何か神主発言聞いてると、あんまし重要な存在じゃないと思っていそうだ。
ぬっちゃけ中国と同程度の存在なんじゃない?
まあ、3面ボス辺りが一番「良い奴」みたいに言ってたりするけど。
- 363 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:40:07 ID:TJGNT7ME0
- 獣+人で獣以上の生き物にはなっても
霊獣+人で霊獣以上の存在にはなれないんじゃない?
格で言えば霊獣>人>獣だと思うし。
肉体面でも、ライカンスロープのあれは呪いとかの系統ではないかな?
聖別された弾丸で払えるとかを考えると。
で、それを考えると霊獣のライカンにその能力が付くか、ってのはちょっと疑問。
>>344
そんな、イエスも菩薩もご先祖様もみんなアンデッド、
みたいな説には同意しかねるんだが。
- 364 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:51:36 ID:3PjXfSvs0
- やはり、フィジカル面で突出した妖獣の最高峰として君臨し、妖術・算術を自在に使いこなす藍様サイキョー。
その上、子育ても老人介護もこなす、ふかふかママだぜ。
- 365 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 23:49:40 ID:P2IGA0IE0
- 公式で示されていないと思うのでこっちで。
花映塚の鈴仙ストーリーとメディスン関係で
「心の毒」と「躰の毒」って言葉がでてきたけど
この分類は現実の科学にあるのか、オリジナルのものなのかどっちだろう。
例として鈴蘭と彼岸花がでてきたけど、調べた限りどっちも体に作用する毒のような。
- 366 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 23:53:16 ID:D3fNj.1Q0
- そもそも心の毒なんてのが現実にあるのかどうか
不快な気分になる匂いとか出すのだろうか
- 367 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 23:56:48 ID:wBCeruDY0
- こころの定義から始めにゃならんが……。
普通に躁鬱とかを引き起こす薬or毒ならあるわな。
- 368 :名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 23:58:43 ID:p9sy0UwQ0
- 末梢作用か中枢作用かなんて分類はちと寂しいだろ。
- 369 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 00:38:54 ID:YwrBFhSY0
- スズランのコンバラトキシンは強心配糖体だから
「心」は精神・神経系ではなく心臓の意味かも。
- 370 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 00:47:48 ID:lGOJaVk.0
- http://www.comptiq.com/release/comic/55touhou_owabi.html
もう既出かもしれないけど、三月精の正誤表
ヴワル図書館が誤って事は、やっぱりあれはただの曲名って事になるんだろうか?
それともなにやら深い意味がある?
- 371 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 00:48:42 ID:cB1k2pro0
- >>370
あの図書館の名前ではありませんって紅魔郷の時点で明言されてるしねえ
- 372 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 06:02:36 ID:neFBWU3I0
- >>363
ご先祖様は死後活動してないんじゃないのか?
- 373 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 06:18:36 ID:rHSg57fg0
- いや、>>344は幽世・冥府での活動を考慮に入れる考え方だから
ご先祖様も転生せずに彼岸にいる間はアンデッドということになる
- 374 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 12:03:30 ID:GW3o8TNw0
- 盆に茄子の馬で帰ってくるご先祖ってのは
彼岸にいる霊って認識でいいんだろうか。
- 375 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 12:12:20 ID:XqA6dnsM0
- 死後の世界なんてありませんよ
メルヘンやファンタジーじゃないですから
- 376 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 12:13:19 ID:iEnQXqsU0
- 幻想郷や白玉楼はファンタジーだろ(´・ω・`)
- 377 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 12:30:17 ID:W1ErHxTg0
- >>375
ちょっとファンタジーを和訳してみろ
- 378 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 12:40:10 ID:h5Np3dAE0
- そこでマジレスするのはどうか
- 379 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 15:02:50 ID:3VRDcL4c0
- 承知の上でレス付けてるのではないの?
- 380 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 15:22:40 ID:8Dkak8Ac0
- マジレスするというネタに対してマジ突っ込みはおとなげないが、
マジレスするというネタに対してマジ突っ込みするネタなのかもしれない。
それにさらに
マジレスするというネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタに対してマジ突っ込みするネタ
- 381 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 16:19:52 ID:rJHYaiRk0
- マージ・マジ・マジカ
- 382 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 16:58:12 ID:WouQ5jDM0
- >「働く人形を式神みたいなものだと言ったね?
>そういうこともあり得るかも知れないが、今の幻想郷では人形は式神たり得ない」
香霖堂からの引用だが、これによると人形は式神たり得る可能性はあるが今の幻想郷では式神たり得ないようだ。
何故今の幻想郷では人形は式神たり得ないのだろう。
それ以前に人形が式神たり得るにはどのような人形ならば良いのだろうか。
香霖が作中で挙げている、人形が式神たり得ない理由が
「式神とは使役者の命令通りに動く道具であり、操られているだけの人形は式神たり得ない」という旨のものであることから
操られるだけの操り人形ではなく、使役者の命令通りに動く人形ならば式神たり得るのかも知れない。
そうすると今の幻想郷には使役者の命令通りに動く人形を作る技術が無いということだろうか。
だが書籍文花帖によるとアリスは自立する迄はいかないが定期的に命令すればそれなりに動く人形を作れるようだ。
そして香霖がコンピュータを外の世界における式神と言っているので式神は別に自立していなくても良いらしい。
それならばアリスが作った定期的に命令すればそれなりに動く人形は式神たり得るのではないか。
それともそれなりに動く人形ではできないような複雑な命令をこなせなければ式神たり得ないのだろうか。
また香霖は作中で
「コンピュータは面白みのない外見をしている。
情報を集める式神を創りたいのなら、嘘でも天狗のような姿にすればまず最初に魅力的なコンピュータが生まれ
後に本当の情報を集める機能が生まれるのだ。
こういう考え方が幻想郷の普遍的な真理である」
という旨の思考をしている。
それならば自立人形を創りたい時は外見だけでも人間そっくりの人形を作れば
最初はただの精巧な人形だが後から本当の人間のような機能が生まれ自立できるようになるのではないだろうか。
- 383 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 17:40:46 ID:IJoOtkjs0
- それは付喪神であって式神ではない気がするのは気のせいか。
- 384 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 17:42:30 ID:cB1k2pro0
- それはめらんこではないのか
- 385 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 17:56:17 ID:WouQ5jDM0
- >>383
二行空けた後の文章は式神云々より自立人形の作り方についてなんだけど
何かが憑いて機能が生まれたなら付喪神になるのかな、なりそうだね
>>384のようにめらんこは毒によって自立、体が動かせるようになったけど
毒の意思じゃなくて素材となった人形の意思で動いてるようなんだよね
スーさんとやらが憑いたわけじゃなくて純粋に毒の効果で自立機能が生まれたのかな
- 386 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 18:27:14 ID:G2EDpcXQ0
- 式神の説明は、神主思うところの理想のコンピュータ像な気がするなあ
人が操らなきゃならないようではまだまだ全然
そんなわけで現状のPCもまだまだ全然
っていうかなにがプログラミングだよ
てめえが式神名乗るっていうんならそんな面倒なことなしに
とっとと俺の意思を組んで俺の思い通り動けよ、全然便利じゃねーじゃねーか
こちとらアイディアだけならもう溜まりまくってんだよ
動作しろっつってんだよ、手足のように自在にっつってんだよ
あっー!!!11 もーっもーっ
みたいな
- 387 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 18:50:20 ID:tjTZLECE0
- 藍も微妙に紫の言う事聞いてないな。
妖々夢エキストラで指示なしで戦ったり、自分が式である事忘れてる節あるし。
- 388 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 19:40:32 ID:f6TKNNTQ0
- 本来式神と自立は相反するものだろうしな。
道具に意志はいらない、ただこちらの思うがままに命令に従って動いていればよい。
しかし本当に命令の通りにしか動かなくなるとそれはそれで面倒な罠。
部下なんかも同じことが言えるな。
従順な奴はいちいち命令・許可が必要で、独断で動く奴は扱いにくい。
- 389 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 22:47:53 ID:lylEGuWw0
- 命令に従ったり従わなかったり、
そういう曖昧さ加減が人間らしさを表してるとか何とか。
つまり究極の式神=ツンデレ。
- 390 :名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 22:50:44 ID:cB1k2pro0
- そのりくつはおかしい
- 391 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 09:07:19 ID:fbL.DAqQ0
- 永夜抄の結界組EDだと、藍は人間味が足りないから月をみてちょっと興奮するらしいけどな〜
- 392 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 10:15:26 ID:LO.h5unI0
- いやいや妖夢
人間味が足りない=しっぽ出たまんま
ですよ
- 393 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 11:44:42 ID:917715xw0
- 式、という言葉からして一定の手順に従って動くという定義だからな
389のは「従者」としては最良かもしれんが式の在り方からは大きく外れる気が
- 394 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 12:06:36 ID:fbL.DAqQ0
- 一応、藍は紫に逆らわないからな。橙も藍には逆らわない。
咲夜や妖夢は、結構、言う事聞かなかったりするしな。
- 395 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 14:06:30 ID:jb5Uhelo0
- 紫藍橙は二次で家族っぽくかかれることが多いけど、僕とか道具の関係なんだよな
文花帖の紫なんか特に
- 396 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 16:55:16 ID:fbL.DAqQ0
- まあ道具に愛着を持つ事くらいはあるだろう。
二次でよくあるようにベッタリじゃないけど、ドライすぎる訳でもないと思うな。
藍は紫と付き合い長そうだし。
- 397 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 17:01:30 ID:jb5Uhelo0
- >>396
藍の「橙をいじめたのはお前だな?」発言もあるしね
ドライではないとは思ってる
ただ、根底はそうなんだろうなーと思っただけさ
道中じゃれてる紅魔組が、要所だときっちり主従やってるみたいな
- 398 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 17:43:17 ID:WzYhJggw0
- FFの召喚獣的イメージがあるかな>式
更に限定させて貰えるならFF4の幻獣とリディアの関係が一番しっくり
幻獣界で共に暮らす仲間としての面と
強さを示した末に得られる力を貸すに値する契約者としての面
一個人、モンスターの中の一体としての姿と
召喚魔法という術式と一体化した姿と
- 399 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 23:55:52 ID:ffEPEmbA0
- 橙と紫が面識あるという記述、或いはソレを匂わせるような記述って公式にあったっけ?
二次の八雲一家という括りを見るとソコに違和感を感じるんだよな
- 400 :名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 23:59:11 ID:gl3fI5Q60
- >>399
永夜抄のエンディングで思いっきり一緒に宴会に出てる。
- 401 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 00:02:44 ID:jYq3lcwA0
- >>399
萃夢想の八雲藍+
- 402 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 00:03:07 ID:ZOuQLE8o0
- >>399
1.5次で八雲式+とか
- 403 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 00:04:08 ID:FFxnNNlE0
- >>399
・永夜抄結界組の宴会(>>400)。
・萃夢想の「八雲藍+」
この辺かね。ただ、藍がスペルカード以外で橙をコキ使ってる描写はないが。
でも、求聞史紀見る限り、紫と藍は同居してるけど、橙は妖怪の山に住んでるという記述があるから
橙は藍や紫と一緒に暮らしてないようだね。
- 404 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 00:09:15 ID:Rr4XAGpI0
- まあその辺の関係は「八雲 橙」でないことが全てを物語っている気がする。
- 405 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 01:04:52 ID:RZXwxvJ20
- 御奉行 紫
同心 藍
岡引 橙
こうですか?
- 406 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 06:52:29 ID:4dIlir4Y0
- この方が分かりやすい例えだと思う。
社長 紫
正社員 藍
バイト 橙
- 407 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 08:35:21 ID:ckOt/JBU0
- 多分こっちのほうが正しい。
ソニー社長:紫
ソニー副社長兼SCE社長:藍
SCE社員:橙
藍は紫の直下なのでその姓を名乗ってるが、橙はあくまでも藍の下でしかなく、
紫との直接の関係はないので八雲姓を名乗れないと。
多分藍の方に独自の姓があればそっちを名乗れるんだろう。
- 408 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 14:20:53 ID:foph5YZ.0
- いやこうだな
社長:紫
秘書:藍
準社員:橙
用事があったら呼ばれるが
それ以外じゃ見かけることも無いんじゃないか
- 409 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 14:33:59 ID:m5xKQwW.0
- ご主人様 紫
メイド長 藍
5面の最初に列で出てくるメイドの内の先頭のメイド 橙
- 410 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 15:31:52 ID:FFxnNNlE0
- そういや人里を守ってるのって、紫の差し金なのかね。
阿求は「妖怪の賢者」としか言ってないけど、藍が紫の代わりに人里の周辺で計測とかやってたし。
幻想郷の事を第一に考えてる紫にしてみれば、人里に住む住人が絶滅されれば困るだろうから。
- 411 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 16:23:14 ID:OpJHiTTs0
- 大物妖怪の何人かとかじゃないの。
一勢力の独断だけで里の平和が成り立ってるってもんでもないでしょう。
- 412 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 18:28:44 ID:L8YuAql20
- 実際のところ幻想郷に「政治」ってあるのかな。
そういう大勢力同士の明確な協定とかさ。
- 413 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 19:27:42 ID:ckOt/JBU0
- そういう感じも無いと思うがな
特定の誰かが庇護してるとかじゃなく全体的にそういう空気が出来てるんじゃないか?
不文律と言うか
つか空気読める奴なら藍とか幽香が買い物しに来るような所襲わないだろw
レミリアみたいな空気読めない奴は結局幻想郷全体で騒ぎを起こすので里だけ守る必要も無いし
- 414 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 19:32:03 ID:FFxnNNlE0
- >>412
政治っつー訳ではないけど前回の三月精で、大勢力同士の関係が語られてた。
霊夢に言わせると、大物妖怪の実力が拮抗して、うかつに手を出せないらしい。
だから、「妖怪が異変起こした時に無視する」という暗黙の了解がある。
そうすることで、自分が異変を起こす番に邪魔されずに済むから。
霊夢がどう思ってるかは知らんが永夜異変は別な。あれは元々人間が困るような異変じゃなかった。
月を隠して困るのは妖怪。だから永夜異変では妖怪が動いた。
- 415 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 22:28:35 ID:MQIKpxC20
- >>414
それ見て思ったんだけど、咲夜さんは堂々と冥界に乗り込んでゆっこを切り伏せてるんだが、
これはどうやって説明したらいいだ?
- 416 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 23:04:35 ID:J5geSNuo0
- さうがにこりゃ敵わん、まあ人間の咲夜に行かせるって事で勘弁してくれって感じじゃないか?
もしくは勝手に咲夜さんが行ったとか。
- 417 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 23:08:21 ID:/UlltXhU0
- バックストーリーを読む限り、半ば独断っぽい気がするな。
一応、休暇扱いで出てきてるようだし。
- 418 :名前が無い程度の能力:2007/02/19(月) 23:25:36 ID:OpJHiTTs0
- 妖怪とかは困らないけどさっきゅんが困る話だからね。
ていうか邪魔をするって云うのは、解決するコトじゃない気がする。
弾幕ごっことかでなしに中止させるというか。
- 419 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 03:19:09 ID:m261ppBg0
- 咲夜が困る=紅魔館が困る=レミリア、咲夜出撃を止める理由無し って事じゃないかな?
人間が動く分には問題がないのだろう。 思えば永もわざわざ人間を連れているのは建前でも人間が異変解決しにきてますよ という形をとるためだろうし。
むしろいつから月が隠されていたのかが気になる。 帰ってきた月をさんざん危険呼ばわりしてるがちょっと前までの月だったんだろ、それ? みたいな。
- 420 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 07:23:30 ID:ZvSmIf3I0
- >>419
月を欠けさせた事が目的だったんじゃないか? 永琳にしてみれば。
満月で無ければ行き来は出来ないから。
で、それでは妖怪も困るから、叩きのめされたとか言ってみる。
言い分からすると、前から隠してたのかもしれんけどね。
- 421 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 08:26:40 ID:owYQFLww0
- 満月が欠けてそして妖怪だけが困るって構図は
何気に、妖怪に有効な精神にダメージを与える具体的方法の一つを示しているように見える
ところで永夜抄バックストーリーを見て思ったんだが
夜を止めようと思う動機が微妙に薄いよね、てか下手すりゃ必要ないよね
- 422 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 09:14:08 ID:wUqqTsfg0
- 人間は夜が明けるまでに、妖怪は夜を止めてでもって感じで、夜を止めようと思う動機は妖怪側にしか無さそうだし
大妖怪が動くからには一晩でカタをつけてやろうっていう意地みたいなものじゃないだろうか
>>419
>月をさんざん危険呼ばわりしてる
満月の魔力が今までと永夜抄の時とで違うっぽい
>>163-164辺りを見ると6Bのときは月の民も忘れた頃の本来の力が甦ってるらしい
月が隠された時期はキャラ設定だと博麗結界が張られてから約百年+数十年になるのかな
慧音は昨今って言ってるから最近のことだと思う
異変解決に動いた妖怪達が妖怪に関わる異変を長いこと放置するとは思えないし(特にゆかりんとレミリア)
- 423 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 09:18:23 ID:ZvSmIf3I0
- >>421
コンティニューすると時間がかかる。そして輝夜に会えなくなる。
朝になっちゃうと輝夜に会えないから、とか? 輝夜がどういう人物かは当初は知らなかったけど、大体、そんな感じだと考えてたんだろ。
輝夜に会えないのは、時間が長引いた結果、その間に鈴仙が輝夜を完全に封印して会えないって所だろうけど。
ちょっと説明がつかんな。
- 424 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 10:19:58 ID:ixG/6mUM0
- 夜を止める理由の一つは満月の夜じゃないと意味がないからだと思う。
永琳が満月の夜が終わったら月を返すって言ってるから異変が起きてるのは満月の時だけみたいだし。
ただ、紫が眠れない毎日を送ってたり、BADENDで日を置いて再戦可能みたいだから直ぐに解決しなきゃいけないような異変では無さそうだし、
それなら夜を止めなくても何日かに分けて調査してから解決に動いてもいいはずだけどそれをしないから俺も妖怪の意地もありそうかなって気がする。
特に計算能力の高い紫が、慧音との会話を見る限り行き先も分からず、事前に状況の把握もせず行き当たりばったりなのは、
そんなことしなくても夜を止めれば解決できるという意地と自信があるからじゃないだろうか。(もちろん他の妖怪も)
上海アリスのサイトの永夜抄紹介の冒頭でも
妖怪退治が役目の人間は、
『この異変』を、夜が明ける前に解決出来るだろうか、と言った。
だが妖怪は言う、
『こんな異変』は、夜を止めてでも今夜中に解決させる、と。
いう文も妖怪の意地と自信が見れる気がする。
- 425 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 10:35:54 ID:RggLZW/M0
- 永遠亭側が幻想郷に何らかの干渉してる時以外、手がかりすらつかめないんじゃない?
存在すら知られないほどに隠れてたみたいだし。
- 426 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 11:34:08 ID:O401m7gE0
- >>424
自信というのは違う気がするなぁ
少なくとも幽々子は(ぼろくそに言った庭師とはいえ)「この異変を起こせるだけの者相手なら、二人でも良いだろう」といっているわけだし
紫は紫で「『こんな』事が出来ると言う事はかなりの強力な者である」と想像してる
夜を止めた理由は
「満月の無い月はまるで月の機能を果たして居なかったのである。特に日の光が苦手な者にとっては死活問題であった」
から、他の妖怪たちに目に見える形で異変解決を伝える意図があった、とか
- 427 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 11:47:44 ID:44JZQfWU0
- 自信は無しで意地だけでいいかもね。
とりあえず夜を止める理由としては満月の夜じゃないと意味がないからってのは分かり易いかな。
>>426
>他の妖怪たちに目に見える形で異変解決を伝える意図
その意図があったとしても文花帖の文の様子だと失敗に終わってる気がする。
文は月の異変に気づいてないし、文は噂を聞いて回ってたみたいだけど月が欠けてたことは掴めなかったみたいだから他の妖怪も気づいてないようだし。
アピールしなきゃいけないのに計算高いゆかりんが気付きもされないような手段を取るのだろうか。
逆に妖怪達は本来人間がやらなきゃいけない異変解決のカモフラージュとして永夜の異変を起こしてるようにも見える。
- 428 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 11:53:41 ID:6XzSsrMg0
- 紫とかアリスとかみたいに人間を頼った連中が居るのに自身とかは関係ない気がするナァ
レミリアなんかは「咲夜が付いてきたけど私1人で十分よ」とか思ってそうだが
キャラ性能的にも実際咲夜居なくても(ry
- 429 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 12:34:39 ID:hy2JimRE0
- 異変解決のカモフラージュは案外ありそう。
妖怪は人間を襲うことが善行のように、異変を起こすことが誇れることであって解決することは恥ずべきことなのかもしれない。
霊夢は永夜の異変のこと詳しく言えないでいるし、
詳しいことを言ってしまえば霊夢が紫と一緒に永夜の術を起こしたことがばれてしまう。
流石に異変を解決するためとはいえ、自分が異変を起こしたことは言えないだろうしうまい口封じかもしれないと思った。
- 430 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 12:44:49 ID:C/kjYPb60
- 妖怪を狩ることでバランスを崩そうとする一部の人間に満月が隠されることは妖怪にとっては死活問題ってのを隠す意味はあったのだろうか。
儀式の贄にする等、同じ人間を犠牲にしてまで似たような事をする連中が居ないとは限らんわけだし。
他の天狗はどうだか知らないが、文に事実を伝えてそのことを周知させるってのは拙いのかも。
文は花映塚以前ならそういったのも気にせずに伝えそうな印象があるので。
満月が隠されていた事に気付かなかった人間や妖怪にとっては永夜の方だけに気が行くだろうし、新聞等で書かれなければそのまま気付かずに済むだろうし。
- 431 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 14:58:05 ID:4MyP/eEQ0
- 人間よりもむしろ妖怪が困ってるのに恥ってこたないだろう。
夜を止めたのは単に満月の夜でないとってだけで、霊夢が詳しく説明しないのは
めんどくさいからじゃないか。文は月の異変気づいて無いからそこから説明しないと
だし。
- 432 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 16:20:30 ID:.PdD3/IM0
- 霊夢が説明しないのは自分が「永夜異変」の犯人の片割れだから、って自分は思ってたけど。
それはそれとして、バックストーリーでは妖怪達は困ってた、ってあるのに文が気付かなかったってのがどうにも腑に落ちないんだが・・・。
天狗はあんまり月の影響を受けないのかねぇ?
それとも本当に月が欠けてたかどうかは裏が取れなかったから記事にはしなかった、とか?(そもそも覚書だが)
- 433 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 16:48:11 ID:Wz99caj.0
- でも、文が私が解決しようと思ったほどだって言ってなかったっけ?
霊夢が説明しないのはえーりん達の為じゃないの?
- 434 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 17:35:20 ID:qwZwKP9A0
- 射命丸が自分が解決しようかと考えたのは、主人公ズが起こした夜を止める異変にたいして。
永遠亭がやった本物の満月を隠す、という異変には気づいていない。
すくなくとも記事にはなんで夜を止めたのか、そんな事する必要性がわからないとか言ってる。
文花帖の記事読む限りは、霊夢が黙ってるのは自分がその犯人の片割れだからという風にみえる。
- 435 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 19:31:43 ID:ZvSmIf3I0
- 三月精見る限り、霊夢は輝夜や永琳も「自分勝手な理屈で異変起こした連中の一人」でしかないようだがな。
レミリア、幽々子、萃香辺りと同列で語られる異変らしいぞ。霊夢にしてみれば。
輝夜達の事情が何たらというよりも、紫に加担した事で結果的に異変起こしたからに一票。
- 436 :名前が無い程度の能力:2007/02/20(火) 20:29:28 ID:JsYEa0Vs0
- 月が隠されたことじゃなく、夜が永いからこその永夜異変っぽいしな
夜を止めてでも妖怪側が解決しようとしたのは、何日にも分けると月が隠された影響が出る妖怪が居るからかもしれない、だからじゃないだろうか?
つまり、そんな時間かけるよりかは一晩で、とかじゃないか?
妖怪側は、人間側よりつきの影響について詳しく、月を見る時間よりも回数のほうが影響度が高いとか?(一種類の月の光を浴びるより、何種類かの月の光を浴びたほうが影響が高く、それが偽者だとまずい)
- 437 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 03:10:54 ID:uFV2zWuY0
- 使い魔撃つぐらいなら本体つぶせばいいのよ の妖怪だしな。
例えば昼の間に仕事を終らせなければならないとき、人間だと急いで仕事をする。 妖怪だと昼を止めてのんびりお仕事 とかそんな感じかも。
それにボスとして霊夢が登場するように夜が止まる異変も霊夢が解決すべき異変なんだよな。それなのに場合によっては片棒担ぎ。だから黙っているんじゃないかな?
>>420
月をニセモノと摩り替えたのは、妖怪の力を削いで不測の事態を避けるため だったような。月との断絶は「地上密室の術」って奴だし。
- 438 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 08:36:42 ID:/7FP1e.E0
- ならば地上から満月を無くせば良い。
さすれば、月と地上は行き来できなくなる。
地上から見える満月は、月と地上を行き来する唯一の鍵なのだ。
だから、満月の夜にしか使者は訪れない。
その鍵を壊せば……、
地上は、大きな密室になる。
- 439 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 09:33:57 ID:6iTb85X60
- そこでかめはめ波ですよ。
- 440 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 10:17:41 ID:cW7tk4fc0
- 蓬莱人に対するアリスのコメントをみると
魂は不滅だけど肉体は普通に壊れるみたいだよね
となると妹紅に効かなかった幽々子の術って魂に作用するものなのかな
- 441 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 11:21:43 ID:XblTgMds0
- 妹紅は前提にならないだろう。
肉体的に作用しようと魂に作用しようと妹紅には死が内包
されてない。
死に誘う能力なんだからそれがない相手には効くはずもない。
- 442 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 11:46:40 ID:CobL737E0
- >>441
死が内包云々で、型月思い出したぞ。
あの世界で最強のORTは、死を内包してないから直死の魔眼効かないんだよな。
- 443 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 11:51:43 ID:6iTb85X60
- >>442
アルクでも夜だと死の線消えてるし。
なんかお嬢様の前で「ザ・ワールドが効かない」と悶絶している咲夜さん(ヴァンパイアハンター・当時17歳)を幻視した。
- 444 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 12:20:51 ID:CobL737E0
- 蓬莱の薬って、不死よりも永遠の方が重要な要素なんじゃないか?
妹紅は不死がなんたら言ってるけど、作った本人達は拘ってないようだし(月人は、他に寿命長くする方法があるっぽいけど)
- 445 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 12:52:30 ID:z6H.92SY0
- 500(レミリアの年齢)を割ってほとんどゼロにするぐらいの年齢だから月の民には寿命ないのかな?
それでも死ぬときゃ死ぬんだろう。 しかし蓬莱の薬は寿命はもとより不死と化す。死ぬ危険を恐れず実験し放題。 地球破壊爆弾を興味本位で爆発させることも可能。
だから禁忌か。 話変わるが、ひさしぶりに会話チェックがてら永イージーを再プレイ(ノーマルだと5面が限界。ノーマルクリア挑戦中)
満月無くす程度の術は取って置きでもなんでもないって師匠が言ってた。 偽の通路と偽の月におびきだしてから初めてとっておきの地上密室の術って言ってる。
でもそこたら中で満月は月と地上を結ぶ鍵でそれを壊したとも。
一時的に通行不可にして、その間に偽の通路と偽の目的地を作った って感じでいいのかな?
そして通行止めを解除して、やってきた月人はそうとは知らず偽の目的地に着いて「あれれ? 地上に誰も居ない」ってことになる。
そしたら月の迎えも来なくなるし、輝夜たちは大手を振って外にでられる。ばんざーい。 これが永遠亭の書いた図 と考えてみた。
レイセンが幻想郷に来れたのも地上では月の兎が幻想扱いになってたせいか。 だからうどんげIN か。
うどんげの由来は幻想郷管理人っぽい紫の目を逃れたことと、隠れ住んで居て外部からの接触を拒絶しているはずの永遠亭にたどり着いたことから来たのかな?
退屈な暮らし。だが自ら外部との接触も取れない。そんな中に向こうから飛び込んできてくれたお客様。 だから師匠は親愛を込めて「うどんげ」と呼ぶんだ、とつらつらと妄想。
- 446 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 15:03:40 ID:aOqUTpvc0
- >偽の目的地に着いて「あれれ? 地上に誰も居ない」
のび太と鉄人兵団を連想した
- 447 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 11:36:42 ID:Ln5mfwzM0
- 質問スレから誘導されてきますた。
アリスと神綺が親子かどうかについて。
- 448 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 11:39:20 ID:Ln5mfwzM0
- 206 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 21:51:19 ID:6V2jwgsI0
アリスの二次創作SSみててしんきさまとアリスは親子っていってるけど
この設定は二次設定なの?
207 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 21:57:58 ID:pgyViArU0
二次設定です
208 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 22:03:26 ID:MYyxMJSQ0
正しいかどうか曖昧な設定。
209 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 22:03:48 ID:ZiPCTsA20
怪綺談で神綺様が「魔界の住人は全員私が創った」といった発言をしてる
で、旧アリスも魔界人
さらに妖々夢での霊夢とアリスとの久しぶりにあったな、みたいな会話で
旧アリス=現アリスって言われてる(明確ではなかった気がする)
だから二人は親子って図式が成り立ったのかな
210 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 22:05:05 ID:pgyViArU0
>>209
旧アリス=魔界人
も曖昧だったかと
211 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 22:31:31 ID:MYyxMJSQ0
つまり二次設定と言い難く、公式設定であるとも言い難い。
神主は絶対に明言しそうにないな。
- 449 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 11:39:54 ID:Ln5mfwzM0
- 212 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 22:32:54 ID:iMg69wHU0
まあ少なくとも一般的な意味の親子ではないわな。
213 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 22:44:36 ID:6V2jwgsI0
サンクス
でもアリスが魔界人ならなんで幻想郷に住んでるんだろ?
214 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 23:01:56 ID:enClwO420
>>213
旧アリス=新アリスならの前提付きだけど
怪綺談Exで霊夢・魔理沙を追って幻想郷に来たあと
そのまま住みついてしまった説が有力視されている
216 :名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 23:20:17 ID:30oG8fiU0
旧アリスと現アリスの設定が全部正史だとしたら、
神綺様がアリスを創る(魔界人だけど、この時は人間)→霊夢、魔理沙を追って幻想郷へ→アリス、魔法使い(妖怪)になる(求聞史記のアリスの項)→以降妖々夢
で、いいのかな?
219 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 00:05:46 ID:Ln5mfwzM0
>>216
怪綺談アリスの台詞では、靈夢や魔理沙を「人間」呼ばわりしてる。
この辺から考えると、捨食の魔法を習得してたんじゃないのかな。
それに神綺とアリスって、原作で接点が無いんだよね。
そもそも「アリス=魔界出身」というのも分からん。
魔界は魔法のメッカらしいし、修行するための場所として辿り着いただけかもしれん。
220 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 01:09:29 ID:7zLAy1lU0
>>216
まあそこまで細かく突っ込むと、
サラやユキマイも神綺と接点無いってことになっちゃうけどね。
ルイズも「種族:魔界人」だけど神綺に作られたという表現は無いし。
明確な説明が無いからって、アリス魔界人説を全否定ってのもどうかと思うが。
- 450 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 11:40:43 ID:Ln5mfwzM0
- 221 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 01:10:31 ID:7zLAy1lU0
アンカーミスった。
>>220は>>219へのレスね。
225 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 02:53:58 ID:5sRyNYWk0
最近脳内設定を語りたがる奴が多いな。
>>216のような質問の回答は「公式で語られてないのでわかりません」だろ。
憶測で答えるなよ。
226 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 03:07:14 ID:DfMO1/ZA0
>>206
求聞史紀でハッキリ「人間から修行して魔法使いになった」「元々人間だった」とあるので
アリスは魔界神の子ではないと公式に否定されている。
227 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 03:08:26 ID:N.FJOlAE0
しかし魔界人が人間に含まれるかどうかは謎なのであった
231 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 07:34:27 ID:qCg//XSY0
>>226
> >>206
> 求聞史紀でハッキリ「人間から修行して魔法使いになった」「元々人間だった」とあるので
> アリスは魔界神の子ではないと公式に否定されている。
ちんき様が魔界で人間を作ったら
作られた人間は魔界神の子で魔界人で人間ということになると思うが
233 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 09:31:17 ID:7vwpXH2Q0
>>226
求聞史紀はあくまで「阿求が記した書物(=幻想郷縁起)」と言うスタンスなので、
その内容と記述には阿求の主観で書かれたモノも少なくない。
(例えば月に文明がある事を知りながら、月人の筈の永琳や輝夜を人間と記したり)
よって「求聞史紀の記述」=「公式設定」では無い。
アリスに関する記述は単に「阿求が魔界を知らない所為」と言う解釈も成り立つ。
……これ以上は非公式スレ行きだな(苦藁
- 451 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 12:58:52 ID:.9URX4MQ0
- ぐもんしきのアレだとなんか直接アリスに話を聞いて書いたような文だなと思った
- 452 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 12:59:50 ID:/Qy//Ul.0
- 本人に聞いてもフカシが入るのは紫や魔理沙の例があるからなぁ
- 453 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 13:08:54 ID:vTnB6I860
- お母さんのことは恥ずかしいから載せないで!
とか考えることも可能だろう。
執筆中も人形で監視、グランギョニル辺りで。とか。
- 454 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 13:22:40 ID:WyNTWGyc0
- 幻想郷の外から来て、最近捨食の魔法で種族>魔法使いになった、とだけ説明されたとしたら、
アリス:元魔界人ていうの忘れたけど…まぁいいか。
阿求:外の世界から来た人間で捨食の魔法で魔法使いになったと…メモメモ。
とかズレがあってもおかしくない。まぁ俺の願望ですが。
仮に怪が正史だとしても、アレの当事者以外はアリスが魔界から来たなんて
本人が言わない限り知らないだろう。
- 455 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 14:59:55 ID:Ln5mfwzM0
- アリスは、怪綺談EXで暴れた後、霊夢達にボコされた後、更に紫に釘刺されたと思う。
萃夢想見てると、何かアリスと紫が知り合いっぽいように見えるし。
- 456 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 15:33:35 ID:/gR4pH220
- 旧作時代、オモテに現れず影で暗躍する
中二病ゆかりんにwktk
- 457 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 17:11:52 ID:XQ7tUiC.0
- 萃夢想のストーリーモードで魔族呼ばわりされていたり、
魔界から来たのではないかと推測させるような会話があったような気がする。
解釈の仕方にもよるけれど。
- 458 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 17:23:46 ID:/m6BDxWM0
- つーかアリスがこの幻想郷の住人だとすると、種族としての魔女と魔法使いの違いって何?って話になっちまうのな。
異界の存在なら世界ごとに定義分けが違うだけで実はあまり変わらないってのでも納得なんだが。
同じ世界でわざわざ別種に分ける以上、そこには何か明確な差があるはずなんだよな。
- 459 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 17:32:14 ID:WfAgvkc20
- >>452
ところで、ゆかりんや魔理沙のフカシって具体的にどの辺がフカシ?
ぐもんしきにチェック入れたのは判ってるんだけど、実際なんか修正したのだろうか?
阿求のゆかりんへの評価は元々妙に高いみたいだし、持ち上げられてるのか物言いがついたのか判断つかなくて。
- 460 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 18:39:12 ID:Ln5mfwzM0
- >>458
魔法使い(アリス)と魔女(パチェ)の違いは、後天的に妖怪からなったか、生まれつき妖怪かの違いだけじゃね?
アリスは元人間。パチェは元々妖怪。
魔理沙は人間だけど魔法使いと呼ばれてる辺り、「魔法使いな人間」から「魔法使いな妖怪」になるから「魔法使い」という種族で呼ばれるんじゃね。
- 461 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 18:51:18 ID:79xKa1Zs0
- 魔理沙がパチュや、アリスみたいな多様性のある魔法を使い出したらアウトだな。>魔法使いな妖怪
あくまで、茸とかを調合して魔法を作って、ミニ八卦炉という道具を使って、さらにものを破壊する程度しか魔法の使い道がないからこそ
魔理沙は人間としての魔法使いを保っていられるんだな
- 462 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:13:42 ID:Ln5mfwzM0
- やや脱線するけど、東方に登場する主要キャラの中でも、魔理沙は特に「普通の人間」なんだよな。
霊夢・幻想郷の守護者な博麗の巫女。天才。
咲夜・時間操作&空間制御。悪魔の犬。
妖夢・半分死んでる。
香霖・人妖ハーフ。
慧音・半分妖怪。
阿求・転生少女。
輝夜&永琳&妹紅・不死身。
こう見てみると、人間の里の大手道具屋の一人娘ってだけで、努力だけで妖怪と渡り合ってる魔理沙は「普通」だと思う。
現在でも血縁者が普通に生存している人間も、魔理沙一人だし。
他の人間キャラは、血縁者が死んでるか、あるいは殆ど出てこないからな。妖夢に対する妖忌くらい。しかも現在行方不明。
- 463 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:14:12 ID:0zfY3jBU0
- 求聞史紀の記述を鵜呑みにすれば、魔王の力を借りた魔法を使おうが、炎と氷を合わせて消滅呪文を唱えようが、カッコ好く肩こりを治そうが、捨食の魔法を習得しない限りは人間だろ?
魔理沙が覚えようとするかは分からんが
- 464 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:25:14 ID:Ln5mfwzM0
- >>463
「捨食の魔法」は、その名の通り何も食わなくても生きられるようになる魔法っぽいな。求聞史紀鵜呑みにすると。
魔力を消費する事で、空腹を防げる。
アリスは、メシを食わなくても魔力を消費する事で飢えをしのげるらしいし。まあ人間だった頃の習慣から普通に飯は食うっぽいけど。
一方で、魔理沙はメシを食わないと死ぬ。だから、魔理沙は人間。
魔法使いの体力は、人間と大差ないらしいしな。この程度の違いじゃね?
- 465 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:29:17 ID:Aw2bnCxk0
- ちなみに普通の人間であることを主張し始めたのは
妖々夢からだったりするな
何か心境の変化があったか、微妙に設定リセットがかかったのか
・紅魔郷マニュアルから一部引用
>○奇妙な魔法使い 霧雨 魔理沙
>人間が忘れ去ろうとしている存在なので、自分から人間に干渉しようとはしない。
・妖々夢マニュアルから一部引用
>○普通の魔法使い 霧雨 魔理沙
>普通の少女。
- 466 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:44:41 ID:0zfY3jBU0
- >>464
だねぇ。捨食の魔法の習得が境界を越えた証、って感じか?
- 467 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:48:11 ID:za3Pit/E0
- 魔力を消費するぐらいなら飯食ったほうが早くね?
- 468 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 19:51:52 ID:tjM0xf6Y0
- 飯を食わなくて良くなった,というよりも
魔力で生きるようになった,といったほうがいいのかも
- 469 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 20:10:52 ID:Ln5mfwzM0
- >>465
旧作を見る限り、幻想郷は「人里離れた山奥」ってだけで、大結界の設定が無かったように見える。
で、紅魔郷でも、大結界の設定が無いように見えるんだよな。
> このままでは、霧は神社を越え、人里に下りていってしまう。
> 幻想郷が人々の生活に干渉してしまうことは、幻想郷も人の手によっ
> て排除されてしまうだろう。
とか紅魔郷マニュアルのバックストーリーにあるけど、求聞史紀だと実際は人間の里にも霧が流れ込んでたみたいだし。
それに紫が妖々夢で初登場したのもある。結界云々の設定は、妖々夢から固まったんだろう。
幻想郷に普通の人間が住んでる設定も、妖々夢辺りから生まれたのかもな。
- 470 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 20:33:25 ID:QMiybONw0
- つまりアリスの主食はエーテル一気飲みか。
- 471 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 20:58:14 ID:ydp6OeEc0
- >>459
結構ゆかりんって胡散臭いせいで疑われがちだけど
別にわざわざ裏工作したりはしてな・・・
してな・・・い、よな・・・?(←こう言い切れないあたりが胡散臭い)
まあわざと持ち上げさせたってことは無いと思う
ただ観察対象以上に知り合いである妖怪に変なことは書けないだろとも思う
- 472 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 21:00:53 ID:0iKx/PUM0
- 漫画で手を加えるっぽい発言をし、それであの持ち上げっぷりだと
どうしても邪推してしまうw
- 473 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 21:23:21 ID:6ZkAw5Kc0
- というかわざわざ何もしなくとも、
阿求の家に行ってる時点で言外の脅迫とまでは言わないが、
それっぽい事になると思う。
- 474 :名前が無い程度の能力:2007/02/22(木) 23:54:51 ID:AbAdS4DM0
- 紫は自尊心が強そうだし、REX求聞史紀の発言も相まって幻想郷縁起を修正している気がしてならない。
- 475 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 00:07:50 ID:Y6prQCMI0
- しかし星座を制定したことといい外の世界の道具の監視をしていたことといい、あれが全部ホントという可能性も捨てがたいのもゆかりんクオリテゐ。
しかし、ああしかし、「割と困ったちゃん」だった頃の紫はどこへ行ってしまったのだ!?
- 476 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 00:42:41 ID:MtLgVcS20
- ちゃんと幽冥の結界を放置したままだよ。
それに月に攻め込んで逃げ帰ってきました、とか無茶苦茶困ったちゃんじゃないか。
クラス委員から逃げ回る素行の悪い生徒のように、四季様から逃げ回ってるっぽいしな。
- 477 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 00:54:27 ID:6gMEJ4fc0
- >萃夢想見てると、何かアリスと紫が知り合いっぽいように見えるし
単に花見宴会で会ってるからじゃねーの
- 478 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 01:04:13 ID:r1ZvDXQo0
- 幽冥の境界は考えがあっての放置みたいだけどな。
それについてはレンコが興味深い発言をしてた。大空魔術で。
不死の人間が増えれば生死の境がなくなって世の中はネクロファンタジアになる みたいな感じの。
死後の世界のゆがみが大きくなってきてるから死後の世界の住人を生前の世界に増やして、生死の境をなくすつもりなのかな? とか。
メリー=紫説をとってレンコの夢を妖怪となったメリー=紫が紫なりに実現しようとしている とか。
- 479 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 01:36:01 ID:GQnRq4P60
- メリーが過去に遡って紫になったとすれば
大空魔術の最後で水面に映った月、月の結界の裏側を見て月に行く方法を考えてたメリーと繋がるんだよな
神主が文書いたのは大空魔術と求聞史紀同時期だし
- 480 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 05:17:25 ID:7PNVKCBQ0
- メリー≒紫の確実性はだいぶ増したんだな。
昔はそんなバカなって思ってたけど。
- 481 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 09:27:53 ID:jkE2xMtI0
- >>478
幽冥の結界を放置してるのは、幽々子のためだと思ってた。
何か神社に赴いたりして元気だけど、結界があったら顕界に行けなくなるとか。
でも、その考え方は無かった。それも良いね。
- 482 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 11:33:28 ID:acx4edIg0
- 確実性は変わってないと思うけどな。
こじつけられる材料が増えただけで。
人間がスキマ妖怪になれるのかはわからんけど、少なくとも吸血鬼
亡霊幽霊以外にも魔法使いになれるのははっきりしたわけだし、
メリーがタイムリープすることができるのもわかったから1000年以上
遡ってから妖怪化したとこじつけることもできるけど、やはり確実とは
言えんな。
公式的な紫=メリーな状況証拠とか、そういうのが一つもないし。
- 483 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 12:06:45 ID:jkE2xMtI0
- >>482
確実に言える事は、メリーと紫は「能力が似ている」という点くらいだな。
どっちも境界に関係した能力を持っている。
咲夜と輝夜も、阿求からすれば能力が似ているらしいが、あの二人に関係があるかどうかは分からんのと似たようなもんか。
- 484 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 12:08:14 ID:jkE2xMtI0
- まあ確かに公式的な状況証拠は全くない。連想させる要素はあるけど。
でも能力の類似点までは否定出来ないだろう。
紫≠メリーであっても、メリーは紫みたいに湖の月に飛び込んで月へ行く事が出来るかもしれんし。
- 485 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 12:54:45 ID:TONIXIoo0
- 紫はメリーの親
もしくはメリーと蓮子が作った人造妖怪説
根拠?無いよ
- 486 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 13:06:15 ID:ru95sAQw0
- 紫は夢の中のメリー
根拠は無いけどふと思いついた。反省はしていない
- 487 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 13:21:16 ID:jkE2xMtI0
- >>486
俺もそんな事思ってた。根拠は無いけど。
- 488 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 13:24:33 ID:d8FGpcWs0
- >>486
確か似た話が同人であったな
- 489 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 13:30:24 ID:clh/TsWk0
- メリーがテリーで紫がダークドレアムというわけだな
- 490 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 14:00:24 ID:jkE2xMtI0
- >>489
むしろエスターク。
まあテリー=エスタークも、都市伝説レベルの話だけどな。
他はスティーブン=中島朱美(メガテン)とか。リノア=アルティミシア(FF8)とか。
ゲームでは、結構、根も葉もない同一人物説が出る事が結構ある。
- 491 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 14:12:59 ID:SDpAG/Wk0
- つーかメリーが過去に遡って紫になったら、それってどう見てもタイムパラドックスになっちまってるような。
- 492 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 14:31:47 ID:jkE2xMtI0
- >>491
だって紫だから。
- 493 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 16:41:27 ID:GQnRq4P60
- 未来の自分が過去からやってきて現在の自分を妖怪化とか考えたら面白いが
この文は間違いなく日本語でおk
- 494 :名前が無い程度の能力:2007/02/23(金) 17:36:05 ID:A4ToXDSg0
- >>493
レッドドワーフを思い出しちゃった。
チェンがえらいことに。
- 495 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 01:15:45 ID:RsoUuT9U0
- 過去の幻想郷に飛ばされた秘封倶楽部が生き残る為にフュージョン
メリー「私と、貴女の、境界」
- 496 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 02:27:45 ID:um.AS5nY0
- 過去の幻想郷にメリー(と蓮子)が飛ばされたとしたら、幽々子や藍あたりとの絡みもあるんだよね。
能力がどんどん成長していってる点では、メリーと幽々子って似てるし
あいつらが仲良いのも、その辺がキッカケだったんじゃないか? とか言ってみるテスト。
とか妄想してたあの頃。
- 497 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 11:54:48 ID:5MOmdT0g0
- 幻想郷はメリー=紫の理想郷
- 498 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 21:18:08 ID:AT/dEQqc0
- メリーの性がハーンなのが公開されてメリー=紫説が最初に出た頃は面白かったんだが
その後の紫側の設定補強が激しすぎてメリーが紫になる為のハードルが
ちょっとやそっとのこじつけじゃ越えられないぐらい高くなった印象があるな。
なんて言うか、ヤムチャをスーパーサイヤ人3悟空に繋げるぐらい無理w
- 499 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 21:57:09 ID:WZVavnH20
- すごい根っこの疑問なんだが上海アリスのアリスって
キャロルのアリスでいいのか?
求聞史紀の紫の話見てたら、鏡の国のアリスと赤の王の話を
踏まえてるような気がしてきた。
普通の少女なアリスは鏡の中(実は自分の夢の中)ではポーンから
最強の白の女王に「成る」んだよな。
紫が眠っている間は向こうでメリーとして過ごしている夢を見て
メリーが眠ると幻想郷で紫に成った夢を見ている?
そういやチェスの駒は紅白だが幻想郷のキーマンも紅白だったな。
……なんだか徒然すぎてうまくまとめられないが。
- 500 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 22:01:18 ID:eBFLwA1I0
- 俺はメガテンシリーズの魔人アリスが直接の元と聞いたことがあるようなないような。
魔人アリス自体がルイスキャロルのあれをモチーフにしてるだろうから
間接的につながりはあるんだろうけど。
- 501 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 22:03:39 ID:WZVavnH20
- >>500
旧EXボスのアリスがそれだってのは知ってるんだが、
サークル名としてはどうなんだろう?と思って。
- 502 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 22:36:10 ID:um.AS5nY0
- >>498
つ 能力が似てる
まあ能力が似てるからって咲夜と輝夜に直接的な関係は無いと思う俺ガイル。
>>500
怪綺談のおまけtxtだな。
まあサークル名としてはどうなんだろ。
- 503 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 22:39:14 ID:um.AS5nY0
- >>498
ヤムチャは、どれだけあがいても超サイヤ人にはなれない。
当然、超サイヤ人3になる事も出来ない。
ベジータとかなら、なれる可能性もあるけどな。実際はなってないけど。
だが紫とメリーは、能力が、どっちも「境界」に関係ある点で似てる。
その類似点までは否定出来ないだろう。偶然かもしれんけどさ。
- 504 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 23:03:35 ID:RsoUuT9U0
- ベジータはTVじゃ3どころか4までいってたぞ。
- 505 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 23:09:41 ID:VUkH9muE0
- 人間がんばればクリリンぐらいまでは行ける。
- 506 :名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 23:19:58 ID:j3VlyhLk0
- 同一説否定派も紫とメリーの能力が似てないとは言ってないよ
そうだね似てるね、っていうだけで
- 507 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 00:18:42 ID:zpfj4BYA0
- 紫には稗田阿求、メリーには蓮子という語り手がいるのだから、
紫とメリーが何者なのか、どんな関係なのか、ますます不思議な存在。
同時に存在しているのかもしれないし、どちらかが成れの果てなのかもしれない。
あと、霊夢が何故結界を守る巫女をしているのかも奇妙な気がする。
- 508 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 00:52:02 ID:gjJDSeK20
- メリーが何者かなんて一々不思議に思う方が不思議なんだが。
単に結界の境目を見る能力を持った幻想郷外の住人で
作品上の立ち位置としては蓮子と共に幻想郷の外を紹介する為の者
で済むんじゃねーの?
それと求聞史紀の紫の話と大空魔術のメリーの案が被ってるけど
同時期に出た公式作品でネタを使い回すのは東方では良くある事だし。
これまでの秘封CDでもゲームと関連のあるネタを使ってたしなぁ。
- 509 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 09:00:08 ID:1Ew7Fb3s0
- サザンアイズでは、ハーンと八雲は、同じ獣術使いだけど他人だったな。
- 510 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 09:02:35 ID:2JZ57x5M0
- ハーンて獣術つかえたっけ?
- 511 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 10:11:26 ID:FYLmSGP60
- というか先天的能力と自分で選んで後天的に身に付けられる能力を
一緒に考えちゃダメだろ。
- 512 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 11:47:45 ID:AJa2kFYw0
- メリーは、博麗家の血筋に連なる人間とかどうよ。
「うちの家系は霊感が強い」とか夢違科学世紀でメリーが言ってたし、
結界に関係する辺りも、こじつけられそうな要素だと思う。
- 513 :名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 12:39:06 ID:tiWkf3TA0
- >>499
東洋の魔都上海と西洋のファンタジーであるアリスの融合だと東方っぽいよね
- 514 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 01:12:32 ID:Vs/ehDVc0
- 紫と萃香って、いつごろから友人だったのかな。
萃香って、紫の強さを認めてる節があるんだよね。他は雑魚扱いしてる事からすると不思議な反応だ。
- 515 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 02:50:48 ID:QMIdTwaM0
- 俺の中では萃香が幻想郷に帰ってきたとき、紫とは再会だったくらいの付き合い
お帰りなさいな母性ゆかりんうふふふふf
- 516 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 03:11:08 ID:yraL36FU0
- いや萃香が幻想郷生まれと決まってないから
>住処:鬼の住むと言われる国(現在は幻想郷のどこかにいる)
これを考えると生まれは結界外じゃないか?
- 517 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 03:21:56 ID:TKjfre/g0
- 生まれたのは博麗大結界成立より遥か以前っぽいけどな。
ふと、妹紅と同い年くらいって妄想が出た。
- 518 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 03:31:35 ID:jpZabPbA0
- まず鬼が人間を完全に見捨てた時代を特定し、それ以前からの付き合いと見るべきかと。
- 519 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 03:33:40 ID:3Ssmoitw0
- 萃香でなく鬼という種族全体だと、生まれはこちら側って事になるんじゃないかな。
(こちら側→)幻想郷→鬼の住む国→幻想郷という流れが、萃香が住んだ場所の移り変わりになる。
幻想郷から鬼が消えて時が経った。とあるから、
大昔には鬼が幻想郷に住んでいたのは解っている事になるし、
萃香自身も幻想郷に以前はいたような事言っていたような。
- 520 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 03:48:45 ID:yraL36FU0
- 軽く調べてみたが見つからんかった
>生まれたのは博麗大結界成立より遥か以前っぽい
>萃香自身も幻想郷に以前はいたような事言っていた
どっからの情報?
- 521 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 10:09:55 ID:Vs/ehDVc0
- >>520
つ 二次設定
- 522 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 12:47:59 ID:Vs/ehDVc0
- インターネットアーカイブ見てたけど神主ってパチェにこんなイメージ持ってたみたいね。
>何事にも無関心で無感動。集めた本を読むだけの毎日で、本から得た知識を披露する事すらない。
>本当に知識(ノーレッジ)があるかどうかすら分からないという(笑)
- 523 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 13:52:24 ID:RVCM.4yA0
- うちの知識人は役に立たないけど、とか本編でも言われてるからな。
- 524 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 13:56:54 ID:/ZO.q7EY0
- 知識の使い方が、こーりんみたいな論理飛躍キバヤシではなく
当てずっぽうと言うか大雑把な印象を受けるから、かな。
相手の弱点属性だからってウナギやゴーヤを持ち出してきたり、
鬼相手に炒り豆をぶつけまくる弾幕を考案したり、
聞きかじりで花畑にミステリーサークル再現したり。
- 525 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 13:59:08 ID:pCRxvKuI0
- パチェに民明書房の本を与えたらどうなることやら
- 526 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 14:26:52 ID:yraL36FU0
- >>521
え、二次なの?w
>>517、>>519何かソースがあるなら教えてくれ
ないならいいけど
- 527 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 14:38:10 ID:fRng9njI0
- >>526
ぶんかちょにて
萃「さっきから?もう何百年も前から呑み続けてるわよ。素面だったのは遠い時代の物語〜。」
とか、
文「(前略)幻想郷にまだ鬼が居たとは思わなかったです」
萃「久しぶりに戻ってきたの。私ひとりだけど〜」
という会話が交わされている
- 528 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 15:05:38 ID:yraL36FU0
- あ〜文花帖か、そっちはノーチェックだったわths
後者は鬼という種族そのものが久しぶりに戻ってきた、という意味に思えるのだが
確か幻想郷って隔離されてからはあまり時間経ってないんだよな
鬼が幻想郷を捨てたのは隔離される前の事、ということだろうか
- 529 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 15:24:20 ID:QMIdTwaM0
-
だろうかって鬼が幻想郷からいなくなったのはずっと昔っていろいろ言われてるジャン
- 530 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 15:30:56 ID:AMx6yiEo0
- 数百年前から鬼が幻想郷からいなくなり始めた、結界のころには一人もいなくなっていた
と阿求は言っている
- 531 :名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 16:36:27 ID:Vs/ehDVc0
- >>527
そういや文花帖があったね。スマソ
- 532 :名前が無い程度の能力:2007/02/27(火) 18:27:05 ID:dqEYUvyQ0
- >>522
そのくせ文花帖ではフランドール以外全ての紅魔館関係者の
ページに出てきてある事ない事くっちゃべってたような希ガス
- 533 :名前が無い程度の能力:2007/02/27(火) 23:20:05 ID:i6U1valc0
- 人妖ハーフの霖之助は人間、妖怪両方の病気になりにくいそうだが慧音はどうなんだろ?
- 534 :名前が無い程度の能力:2007/02/28(水) 00:56:17 ID:VqEhFrEQ0
- 慧音は妖怪じゃねーの
- 535 :名前が無い程度の能力:2007/02/28(水) 01:01:22 ID:7IezXsmo0
- 慧音は満月時以外は人間と変わりないんじゃね?
と思ったけど永三面時で慧音が半獣だと見抜いてるキャラが居るからなぁ
でもまぁ普段は人間と同じで満月時は妖怪だと思うよ
- 536 :名前が無い程度の能力:2007/03/01(木) 21:25:09 ID:I6Fv9Mks0
- 慧音は牛だっつーの
- 537 :名前が無い程度の能力:2007/03/01(木) 23:59:09 ID:JG9YmhzM0
- 慧音がBSEだと申したか。
- 538 :名前が無い程度の能力:2007/03/02(金) 00:27:06 ID:WrpN0cjI0
- 狂牛ではある
- 539 :名前が無い程度の能力:2007/03/02(金) 06:27:54 ID:9kyarh8k0
- 求聞史紀では「人間に友好的な妖怪」扱いされてるけどな、獣人
- 540 :名前が無い程度の能力:2007/03/02(金) 17:35:07 ID:k3GyoGKc0
-
あちゃー・・・わかんなかったかな
- 541 :名前が無い程度の能力:2007/03/02(金) 19:48:06 ID:TPHdnIYA0
- 「牛」と「つの」をかけたんだとか言われたら…分かるわけねーだろこのスポンジ脳が!
- 542 :名前が無い程度の能力:2007/03/02(金) 22:59:00 ID:ofxv/CsU0
- 絵板でトリケラトプスなるのを見たな。 勝ち誇ってた結界コンビがドン引きするのが面白かった。
- 543 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 19:09:04 ID:3HpuiS4A0
- 非公式設定スレ定番のテーマ(?)
幻想郷ではどんなものが食べられるのか?
コーヒーが飲めるということはコーヒー豆を栽培できる環境にあるということなのかな?
- 544 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 19:33:21 ID:uO6Ld4o60
- 幻想郷のコーヒーはたんぽぽ珈琲のことだったりして
- 545 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 19:50:37 ID:i0ZfZcvo0
- もうなんていうか、幻想郷の物資問題はスキマライフラインに全面依存してるとしか考えようがないと思うんだぜ。
以前に何度も出てきた塩の供給とかさ。
- 546 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 22:45:43 ID:hTQZW9sY0
- 霊夢の使ったタオルを乾燥させて生成した霊夢塩とかどうよ?
(100グラム2万円)
- 547 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 22:49:40 ID:lq0g2mZk0
- 四季様の神罰光線か何かで塩の柱量産すればおk。
- 548 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 23:39:55 ID:zueJlQ4A0
- 御山のほうは紫の管轄外っぽいけど、そこの天狗と河童たちも外と通じてるんじゃないかな?
- 549 :名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 23:53:04 ID:4TyVmrGk0
- >>546
買った
- 550 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 02:19:41 ID:YOBKUD7w0
-
ソイレントグリーンかよ
- 551 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 09:30:03 ID:8pN3pr5c0
- 砂糖、茶、コーヒー、トウガラシ、胡椒等スパイスについて考えてみる
・砂糖
ビート使えば何とかなる
・お茶
岩手でも栽培しているので、何とかなる
・コーヒー
難しい
・唐辛子
北海道でも栽培しているので、何とかなる
・スパイス
難しい
植物性のものに限って言えば、風見農園という手もありえるので、
何とかなりそうな気もする
ただ、スパイスのことを考慮すると、幻想郷ではカレーは高級品になると
考えられる
カレー中毒者には、幻想郷暮らしは厳しい物になりそう
- 552 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 17:34:44 ID:kdwsZGnk0
- 風見農園w
妖怪の不思議能力は凄いな
適材適所でやれることやれば何でもできそうだ
- 553 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 18:25:00 ID:cH2HR6a60
- 花を操るだけじゃないか?
やろうと思えば植物全般も操れるのかもしれないが
見た目に拘ってそうだからわざわざ育てないんじゃないかと
- 554 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 18:26:16 ID:rvJZ8cY20
- でも風見農園じゃ実の収穫は難しいんじゃないか?
花専門の農家だし
- 555 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 19:05:56 ID:TYjyEqJI0
- 花まで咲けば、あとは自然に任せれば実はつくだろう。
念のため虫なり風なりの手を借りれば更に確実性は増す。
- 556 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 19:28:14 ID:XpMNsSiY0
- チョコレートの存在も危ういな。あまり詳しくは無いがカカオ栽培できないだろ。
- 557 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:13:57 ID:hjfBBWz.0
- >>555
リグルと文か
- 558 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:30:02 ID:LmAaqU0g0
- それでも永琳なら…永琳なら何とか(遺伝子改良)してくれる…!
- 559 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:36:57 ID:DhyPdVrc0
- ひまわりがパックンフラワーになったあげくに言葉しゃべります。
- 560 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:37:47 ID:bQ7Q1IH60
- 今月の香霖堂見てる限り、永琳の技術は普通に近代的な物みたいだけどな。
- 561 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 21:11:52 ID:wKzMiBoM0
- >>559
音に合わせて踊るも追加な。
虹川姉妹やみすちーがひまわり畑来たら畑じゅうオールナイトダンシングだぜ。
- 562 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:00:18 ID:78cXnxiE0
- なあに人間、玄米さえ食べていれば生きていけるものさ
こと日本人ならな
主食でありほぼ完全栄養食よ
- 563 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:00:35 ID:rP0g6.p.0
- ドングリ珈琲なんていう代用品もあるぜー。
- 564 :名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:49:08 ID:QF2ZHqLw0
- この板に常駐するような人間を定期的に攫ってだな。
握手とか2ショット写真と引き替えに希少物資を用意させればおk。
- 565 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 00:28:22 ID:jwdxE5Ms0
- 某所で連載されてる幻想郷に物資をせっせと送ってる人たちの話を知ってるかい?
- 566 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 15:02:34 ID:/cTAUevQ0
- 大豆を炒った代用コーヒーとか
まず見られないそうだけど、日本でも地方によっては自生してるっぽいのでコーヒーの栽培は不可能ではないはず
自生ってのが昔栽培が試された際に野生化したのか、コーヒーノキ属の野生種なのかは分からんが
幻想郷での栽培は雪が降るのでビニールハウス等の技術がなければ不可能だろうけど
仮に栽培していたとしても、コーヒーを飲みなれた外の人間が飲んだら不味いって感じる代物の可能性もあるような気がする
- 567 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 15:52:55 ID:caJcf2cQ0
- 植物関連は、外界で絶滅したら入ってくるんじゃないの?
よく考えたら幻想郷が、自然に満ち溢れた空間って事は、逆に外界は少しずつ自然が減ってるって事だろう。
秘封倶楽部でも、そういう描写あったし。良い例なのは迷いの竹林だろう。
- 568 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 19:19:22 ID:e5B8oXug0
-
単に外の世界のように近代化される前に隔離されたからじゃねーの、自然があるのは。
竹林も絶滅とは関係ねーと思うが
- 569 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 20:00:19 ID:0PEs8Lyg0
- しかし朱鷺が流れ込んだりしてるからなー
- 570 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 20:42:00 ID:OQSedTz60
- >>568-569
自然云々は、コーリンドーで語られてなかったかな?
朱鷺は、神社で捕まえた事から、境目でどっちかわからんかった。
といっても、両方ともソースはコーリンだから('A`)
- 571 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 20:47:09 ID:wNsysFY.0
- 魔理沙が捕まえた朱鷺が幻想郷産か外の世界産か分からないってだけで
幻想郷の朱鷺は増えてきているって言ってなかったか
- 572 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 21:49:04 ID:NQQyI0hI0
- 紅魔館は洋食なのか和食なのは中華なのか未知の食べ物なのか・・・
- 573 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 22:06:59 ID:e5B8oXug0
- 紙が大量に沸いたり同じ右腕がいくつも落ちてたり、幻想郷で増えるって事と外の世界の関係がどーもなぁ
>>572
まぁ日によっていろいろじゃない?
とりあえず中華とケーキが食卓に出てるのは間違いないけど
- 574 :名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 22:26:33 ID:OQSedTz60
- >>573
そういやあ、同じ右腕のが、未だに解らないオレがいる。
- 575 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 00:50:43 ID:2E4A050A0
- 迷いの竹林はかつて高草群っていう名称だったらしいけど、地すべりうんぬんでまるごと幻想郷行きになったってのは何に書かれてたっけ?
- 576 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 01:09:44 ID:MtcfH8KI0
-
三月精の高草の兎
- 577 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 01:31:45 ID:gYFwLyn20
- 蝉の時だったか何時だったか忘れたが、外で絶滅したら幻想郷に来るとか言ってたような。
- 578 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 03:11:20 ID:K4/2yXjM0
- >>574
人間に近いロボットか、義手かなんかだと思ってた。
それだと現代と時代背景が合わんけど、それは幻想郷と外では時間の流れが違うっつー事で。
ぬっちゃけ、蓬莱人形の「人間でも妖怪でもない娘」
- 579 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 03:17:10 ID:qoiX45pY0
- 左手だったらコブラがサイコガン撃つたんびにポイ捨てしてる奴で決まりなんだがなぁ
- 580 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 03:23:16 ID:SSCkZA/Q0
- 仙水の右手じゃね?
- 581 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 03:35:29 ID:pAn3bLb60
- >>574
普通に義手だろう
人の身体を生産するのは愚かだとか冒涜だとか思ってるみたいだけど
妖怪は五体バラバラになっても復活するんだからそのくらい許容してあげようよ香霖
- 582 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 04:00:56 ID:XDdtTCyk0
- >>581
骨があるあたりクローンだと思うが
いくら義手とはいえそこまでやったら流石に冒涜といいたくもなるだろ
- 583 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 06:27:27 ID:1tXUEZGsO
- ゴミ捨て場に人の片腕がごろごろしてたら現代人でも怖い
- 584 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 08:07:25 ID:MtcfH8KI0
- 今で言うところの義手はないんじゃね
中に骨まで入ってるのは行きすぎだし現代じゃないな
霖之助の能力で人間の腕であることは間違いない、という事だし
義手なら義手だって能力でわかると思う
それに人間の腕と作り物の腕の区別がつかないほどボケてるとも思い・・・たくないw
綺麗過ぎる、霊魂を感じない・・・やっぱクローンかなぁ
まぁそうなると外の世界がどーだって事なんだけどねー
宇宙から落ちてくるものは時間を越えて未来のものでも幻想郷にくる、とあるけど
- 585 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 11:03:02 ID:VbuZKPQc0
- 霊夢は「人間じゃない」と断言してるが香霖の能力は人間だと判別している
クローン技術を応用して作った義手(のパーツ)なんじゃないか?
ていうか落ちてたのは「腕」じゃなくて「骨」なんだけどね
- 586 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 12:57:42 ID:MtcfH8KI0
- 火葬後の骨の数をかぞえたらうんぬん、とはじめに霖之助がいってるから
最初のやつは肉ついてたんじゃね、と思ったが
- 587 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 14:15:55 ID:41saoQmY0
- 発見時は解体された死体みたいになっていて、ある程度の数の死体をまとめて火葬後に骨を一人分毎に組んでいったら余ったって事ではなかろうか
頻繁に行っては死体の処理をするとは思えんので、1体2体ではなく数を処理すれば火葬前に気付かなくともおかしくはないかと
危険度極高の無縁塚なら食い散らかしてあったりと、バラバラ死体以上に損壊した死体ってそう珍しくはなさそうな気がするが
腕の出所に関しては香霖堂で永琳の事のついでに外の世界では正常な内臓とかと入れ替える技術が云々書いてあったような
その入れ替えってのが人工臓器/義手義足のことなのかクローニングで複製した体の一部なのかまでは分からんが、無縁塚の余った骨の件を考えるにクローンってのもありえそう
- 588 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 19:24:35 ID:5h2/b0Pk0
- 質問に答えるスレかこっちか迷った上に既出だったらすまそん。
神綺さまが創造した魔界人姉妹の順序ってどこかに記述があったりするんだろうか?
長女:夢子
次女:ルイズ
三女:ユキ
四女:マイ
五女:サラ
末っ子:アリス
みたいな感じだろうか?
- 589 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 20:00:44 ID:QaKLm/fU0
- そもそも姉妹じゃないと思う
- 590 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 20:11:34 ID:.5Myx4g20
- 魔界人少ないな
- 591 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 20:33:07 ID:dauN71b20
- ある意味では魔界人皆兄弟姉妹だし、ある意味では全員他人。
つーかユキ・マイを見てる限り、姉妹だからってとてもじゃないが信頼出来るようなもんじゃn
- 592 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 20:39:48 ID:5h2/b0Pk0
- そうだったのか。だだ創造したってだけなのか。
答えありがとん。
- 593 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 20:45:32 ID:dZ6G8iek0
- ふつーに1つの都市ぐらいの人口は住んでると思うが。
魔界。
観光ツアーもあるしな。
- 594 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 23:04:55 ID:.5Myx4g20
- ユキマイって姉妹だったか?
- 595 :名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 23:31:44 ID:T46jscqI0
- アリスは正真正銘の娘でそれ以外は造りだしたって設定があったがSSだったっけ?
最近2時創作と公式の境界が狂ってきた…
ウィキペディアで復習してくるか
- 596 :名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 00:32:37 ID:sFTN9fFg0
- >>595
うん、二次設定だよ。
怪綺談では、神綺とアリスは殆ど関わってない。勿論、両者にある関係は不明。
どうとでも解釈出来るけど、その辺は妄想で補うしかない。
- 597 :名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 00:55:55 ID:Usq8XBpA0
- 殆どというか、全く関わっていない。
神綺とアリスのお互いに対する言及は公式中では一言も無い。
- 598 :名前が無い程度の能力:2007/03/11(日) 16:21:06 ID:CV/7oHAI0
- この前の三月精でアリス通信無かったのは
アリスの設定を語りたくなかったからか?
- 599 :名前が無い程度の能力:2007/03/11(日) 16:51:59 ID:/hFbjJZs0
- >>598
月刊化以降はデフォなしで、その前が特別だった筈。
- 600 :名前が無い程度の能力:2007/03/11(日) 18:19:23 ID:oacSFKZM0
- >>599
それで合ってる。先月号でも「単行本化につき今回だけの復活」とか言ってた品。
まあ月刊化に比例して仕事の量も増えるから仕方ない処置だと思うしかないな。
- 601 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 07:35:58 ID:gPQpUIQY0
- 霊夢の性格ってどうなんだ?
花映塚ではウドンゲに「波長が短い時と波長が長い時がある」とか言われてるけど。
つーか、霊夢って結構手段を選ばない節あるよな。邪魔な奴は弾幕で排除しようとするし。
- 602 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 10:38:00 ID:bo.8y/SkO
- >>601
切り替えが早い性格ってことでは?
んで、切り替え早すぎるから冷たいみたいな評価もらってるんだと自分は思ってる。
- 603 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 11:45:14 ID:FRU26rHQ0
- 基本的に自分に正直。 相手からプレッシャーを感じないので隠す必要すらない。
だから不快ならすぐ怒るし、おかしければコロコロ笑う。 自分を抑える ってことを意識したことすらないんじゃないかな?
良い意味でも悪い意味でも裏表がない。まあ礼儀は弁えているだろうから、社交辞令とかそういった観点から、自分を抑えることはあると思う。
言ったら失礼なことを黙ってる ぐらいはできるだろう。 性格で抑えるんじゃなくて、知識として抑えるといった感じかな?
そしてプレッシャーを受けないってのは良い意味も悪い意味も含めてるから、極論すれば「他人はどうでもいい。関係ない」のだと思う。
だから優しくないし厳しくない。誰に対しても同じ対応ってのもこれに起因してるんじゃないかな?
もっとも意識してこれを行なっているわけじゃないし、やっぱり人間なんだから多少は矛盾してるとこもでてくる。
ことあるごとに魔理沙と行動を共にしている以上、魔理沙の事もどうでもいい とは思っていないと思う。
- 604 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 13:18:27 ID:gPQpUIQY0
- >>603
長文だけど納得。
今月の三月精で、霊夢が鷽につつかれなかったのも、そういう性格の問題かね。
霊夢は嘘をつくような性格じゃない。
- 605 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 14:00:28 ID:0M6YLgJc0
- 霊夢は自分の感情に正直。
- 606 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 14:38:49 ID:xp0rez9g0
- 逆に魔理沙は自分にも正直じゃない感じがする。
素直じゃないとかそんな感じ。
花のEDで「自分にも嘘をつく必要は無い」的な事を言ってた気がするし
- 607 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 14:49:24 ID:qzsbR3k60
- 萃香に正直者認定されたのも霊夢だけだったしなぁ。
- 608 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 15:09:56 ID:KC9.she20
- ,..-─,ヘ-.、
(,.r-/ _@r-i
i ノルハノリノノ
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ 私だって、たぶん絶対に凄く正直者よ〜。
rX,つ旦O
と/§)__)〉
- 609 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 16:45:05 ID:0nTHo2C6O
- アンタは何考えてるのかわからん言動が多すぎなんだよ
- 610 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 16:48:03 ID:B3dMN.lc0
- 食欲に対して正直、って話じゃないのか?
- 611 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 17:22:06 ID:u2SrbNrk0
- 嘘は言わないんだろうけど回りくどいおかげで誤解させたり胡散臭かったりで
- 612 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 17:22:08 ID:RT0J9XHo0
- 幻想郷の妖怪達は皆自分に正直見える
がそれもレミリアが襲来してから何だよな
- 613 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 18:55:03 ID:aiZp1SXg0
- ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノリλノリ〉-'
〉从!゚ ヮ ゚ノi( W 私も約束は守るよ! 嘘は吐くけどね……
'〈.(つー'〈iつi'::i
o/_/,,__,__,〉 V
`.!_ンイ,ノ´
- 614 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 21:05:41 ID:DyAIWpmk0
- 霊夢「なんだろ・・・私、あなたのこと好きみたい・・・」
魔理沙「な、なんだよ!わ、私は別にあいつのことなんか好きじゃ・・・・・」
こういうことですか><
- 615 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 22:20:30 ID:HaTP2bSA0
- たった今、俺の霊夢に対する高感度が一気に急上昇した
- 616 :名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 23:09:43 ID:DyAIWpmk0
- オレも
- 617 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 00:40:23 ID:KIvvStaY0
- 妖怪は基本的に嘘は嫌いだろうな。
契約とかに縛られる系統のはなおさらだ。
絶対嘘をつけないとまで言うのはいないとは思うが。
逆に嘘が好き系の妖怪は何かいたっけ?
とりあえずてゐは言うまでもないのでおいといて。
- 618 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 00:58:43 ID:fo3MNung0
- 本心をはぐらかしたり狡猾なのは居るけど(リリカとか文とか)嘘が好きなのは誰か居るかな・・・
- 619 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 02:04:21 ID:ikM.JtLg0
- 嘘を言わずに混乱させるのが好きそうなのはすぐに思いつくけどな。
- 620 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 02:10:08 ID:B0iSAeKs0
- 個人的なイメージとしては・・・
(色々な意味で)嘘がつけない 妖夢、美鈴、鈴仙、チルノ、メディスン
嘘が嫌い 萃香、慧音、映姫、藍、ルナサ
嘘ではないが紛らわしい言い回しを好む 幽々子
嘘を言う事もある 幽香、リリカ
もはや日常 てゐ
嘘(デマ)を広めているが自覚は無し 文、香霖、パチュリー
嘘か本当かすら不明 紫
- 621 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 05:35:42 ID:AqDT9abk0
- >>620
解りやすいなw
- 622 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 07:23:43 ID:iaIGxi5Q0
- もはや日常 で噴いたw
- 623 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 07:48:55 ID:EyMX./I60
- ゆかりんの場合
嘘みたいな本当の話
という単語が似合う
- 624 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 08:38:38 ID:fmYwNxp6O
- 妖夢は香霖堂に出たときに嘘って言うか非を隠そうとして見抜かれて意地悪されてたな
事の発端も無くしたのを幽々子に隠そうとしてたのが原因のようだし
嘘を付けなくもないけど凄く下手なイメージだ
- 625 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 10:06:01 ID:KIvvStaY0
- それも含めて(色々な意味で)じゃないかな?
いや、俺>>620じゃないから知らんけど。
- 626 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 12:15:40 ID:UGHLrKGA0
- 誰も騙されてくれないような下手な嘘は嘘とは言えんのだよ
- 627 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 19:45:28 ID:5HNCM74M0
- >>620
魔理沙がいない
よくつくくらいかな?
- 628 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 20:10:05 ID:aDVNqfNY0
- 小町も日常的に嘘ついてそう・・・
サボリ→休憩
- 629 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 20:32:48 ID:LtY.M/PY0
- >>627
妖怪のみの表だぜ?
- 630 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 20:38:03 ID:aT6X5tq.0
- 霊や獣人も混ざってるやん
- 631 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 20:39:24 ID:oBSz10hg0
- >>628
てゐと小町は嘘の総合商社です
- 632 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 20:54:06 ID:LtY.M/PY0
- >>630
ハイハイ、混ざってますね。 なぜか咲夜も霊夢もいませんね。なんかの間違いなんでしょうね。
あんたが正しいよ大将。すごい!良く気付いた!感動した! ごめんねぇ間違ったこと書き込んで。これから気ぃ付けるね。指摘アリガトね。いやもうホント感謝感激。
- 633 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 20:55:55 ID:tlYNjlnI0
- 春ですよ〜
魔理沙は「もはや日常」だと思っている。
断罪されてるし。
- 634 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 21:13:15 ID:2E1pj5xY0
- 春が来たか
- 635 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 21:14:03 ID:zQa/JsJo0
- すっげー春です
- 636 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 21:14:35 ID:ttYgZy4E0
- 春だねぇ
- 637 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:01:04 ID:9ER3CX7s0
- 春が来たな、リリーの季節だ。
まあそれは置いといて。
幽々子や慧音は、求聞史紀だと妖怪扱いだからな。
実際、亡霊は危険な方に分類される妖怪みたいで、幽々子は例外みたいだし
つか幽々子も危険だし、そもそも幽々子は永で妖怪キャラな訳で。
慧音も、実際の所は「人間に友好的な妖怪」扱いみたいね。
従来の二次創作で散々「人里の守護者」扱いされてたけど、実際は寺小屋の先生でしかないっぽいし。
- 638 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:04:08 ID:9ER3CX7s0
- まあ、求聞史紀でも香霖は人間の方に分類されてるな。まあいいや。
>>620で語られてない連中は大体こんな感じだろ。
(色々な意味で)嘘がつけない 霊夢
嘘ではないが紛らわしい言い回しを好む 咲夜
誇張や憶測を交えた結果、嘘が混じる事もある 阿求
もはや日常 魔理沙、三妖精
嘘か本当かすら不明 輝夜、永琳、妹紅
- 639 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:15:16 ID:NV726Q1k0
- >>638
香霖堂での妖夢のアレから嘘がつけない枠に妖夢が居る以上三妖精も「嘘がつけない」じゃないか?
もしくは、サニーだけそこ
三妖精の四人目とか言い出す子だぞ奴はwww
- 640 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:24:08 ID:JJ8KFXd.0
- 妹紅は文花帖で嘘ついてるから嘘を言う事もあるじゃないかな
- 641 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:33:55 ID:tlYNjlnI0
- 妹紅は「流れ出るような嘘」って感じじゃないな。まあ下手というのか。
書籍文なんて脅迫に走ってるしw
いや俺がぶっきらぼうなもこが好きってのがあるんだが。
- 642 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:41:14 ID:ytkRm8Uw0
- 流れ出るような嘘って感じじゃないから日常って程ではないだろうな
嘘を言う事もあるが妥当なところか
そのシーンだと輝夜は焼き鳥のように嘘のようでホントの事言ってるから嘘ではないが紛らわしい言い回しを好むに当てはまりそうだ
- 643 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:43:33 ID:R7ttuJ8M0
- 文々。新聞は事実だけで構成されている。
例え内容が出鱈目な嘘や噂だったとしても、
その嘘や噂がそこに存在するのは事実だからだ。
- 644 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 22:54:30 ID:tQJNPAhg0
- 春過ぎてクソワロタ
- 645 :名前が無い程度の能力:2007/03/13(火) 23:01:45 ID:2yajieik0
- 妖精天使人間が出たそうで
- 646 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 10:38:17 ID:ExMAgV/sO
- ヒーリングリリーホワイトの人を思い出した
- 647 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 11:55:10 ID:MXnU8G36O
- >>539
もうけーねはウシウシの実モデルハクタクの能力者ってことでいいよ
- 648 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 12:08:30 ID:S1Uh74ks0
- >>639
でも三妖精は、魔理沙と同じで霊夢が呼んだ鷽につつかれてるんだよね。
魔理沙より早く退散したから、魔理沙よりは嘘をついてないのかもしれんけど。
嘘をつくのが下手なだけだと思われ。
- 649 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 12:28:58 ID:ExMAgV/sO
- 鷽の大群から必死に逃げるてうぃ(携帯だとうぃの変換がない)を想像して吹いたw
- 650 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 13:12:15 ID:MspN2ANsO
- 俺、携帯からだけど「てゐ」って変換できるよ?
ひょっとして「ゐ」ってなんて読むかしらないの?
無知な>>649 m9(^д^)プギャー
- 651 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 13:40:14 ID:ExMAgV/sO
- 携帯が古いせいかもしれんな
「い」でも出ない
- 652 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 13:51:54 ID:Mt9bJTJ.0
- とりあえず、お前らつまんないこと言ってないで早く藍様の尻尾でもふもふする作業に戻るんだ
- 653 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 13:53:17 ID:DZjFXdkY0
- その作業は俺一人で十分だ
- 654 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 13:56:04 ID:Mt9bJTJ.0
- >>653
お前とはいずれ――決着をつけないといけないようだ、な。
- 655 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 16:25:18 ID:PSiIPEl.0
- なぜ人は争わなければならないのか。
九つもあるんだからわけろよ。
- 656 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 19:21:14 ID:8jQbSuYEO
- >>649
全角3/8の欄にあると思う
>>655
じゃ、橙で自分は満足なんで…
- 657 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 19:54:15 ID:IEGIEYVU0
- 幻想郷最強はパチュリーであると広く知られているが、
その理由についての考察は少ないと思う
何故だか意見を出し合ってみるのが良いと思います
- 658 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 20:10:57 ID:BYWAkagI0
- チルノって三妖精みたいに家に住んでるのかね?
着ている服が貧乏臭いから、家を持たずに湖で身体洗ってたりしそう。
- 659 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 20:18:07 ID:po9BoKPE0
- チルノは家持ってるってぐもんしきに書いてあった気がする
- 660 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 20:35:24 ID:1KX3dPjk0
- >>657
初耳だ。
>>659
何処に住処があるのか解らない。ってのがある。
家を持っている〜ってのは
湖の近くで目撃情報が多い事から、湖を根城にしているのかもしれない。
もしかしたら、水の中に家があるのかもしれない。
って考察が書かれている程度だね。
三妖精みたいに、はっきりと書かれている訳じゃあ無い。
- 661 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 21:17:05 ID:JJ5/nKJ.0
- >>657
彼女の着やせする体はすべての攻撃を受けて止めるから。
- 662 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 21:28:09 ID:ip9abf5k0
- チルノやルーミアが自分の服を洗濯するとか想像できんなw
- 663 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 21:46:40 ID:2TtgTkF.0
- 妖精達は共同体を作ってそこでみんなで暮らしてるんだよ
指導者は異世界から来た人間だけど
って兎が言ってた
- 664 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 22:16:12 ID:Y6n8kqzc0
- Lunaticの時の妖精集団の恐ろしさは異常。妖精達がこうなる条件って
何だろう?真の満月光線を浴びた時?
エクストラファンタズムの場合は付近に強力な妖怪がいるからだろうけど。
- 665 :名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 23:18:25 ID:c2Hqa0l20
- るーみぁは黒い服着てるし、
闇を連れているからいくら汚れていても目立たない。
むしろ香ばしくていい感じに・・・。
- 666 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 05:36:00 ID:wFUMZCp.0
- 『妖精は大木や草むら、土の下、水の中、岩の中、雲の中、風の中、闇の中、音の
中、といったところに棲みついている。』
とは、三月精の上海アリス通信で書かれてたね。
- 667 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 05:48:51 ID:GcVbbYzw0
- スカートの中には棲みついてないのかな
- 668 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 06:06:42 ID:mea5ORww0
- 魔理沙が茸をスカートの中に入れた時に、茸からスカートに移り棲んだ妖精が……。
- 669 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 10:37:34 ID:knL3uW.w0
- 妖精ゲットだぜ?
- 670 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 12:33:03 ID:zIVeDsrYO
- セ◯ビィ?
- 671 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 16:07:01 ID:z/S67O7s0
- < `∀´>セ○ビィはワタシのものだ
- 672 :名前が無い程度の能力:2007/03/15(木) 21:48:04 ID:0Ni0g.TY0
- チャチャのお師匠さんだっけ?
- 673 :名前が無い程度の能力:2007/03/16(金) 14:32:56 ID:AowrMa26O
- >>664
主人公を怖がってるんじゃない?
- 674 :名前が無い程度の能力:2007/03/16(金) 14:39:12 ID:aqYDoNTA0
- Lunatic時の各ボスキャラも強力な妖怪として妖精が警告してるんじゃね
- 675 :名前が無い程度の能力:2007/03/16(金) 16:47:11 ID:y4PcTUpw0
- >665
るみゃは日光で髪が痛むのを気にするほど、身なりには気を使っているんだぜ?
何時も闇の中で誰にも見てもらえないけど、毎日おしゃれしているんだぜ?
つまりるーみぁは俺の娘。
- 676 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 07:26:00 ID:2NOV1Iw.0
- EXの中でもこたんだけ何か弱く感じるのだが何故だろう。
けしてヘタレシューターの俺が唯一出会えた存在だからと言う訳じゃないはずだ。
- 677 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 08:41:29 ID:ici8uIZM0
- 負けた時にちょっぴりヘタレるからじゃね
元々2対1なので喋りの弾幕で押されてるというのもある
プレイヤー的にはExで唯一スペルプラクティスという専用の反復練習場を与えられたというのが大きい
ただ、恐らく倒してないであろう676の視線で考えれば気のせいとしか言いようが無いw
- 678 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 08:47:29 ID:SszdPrSw0
- 他のキャラの強さがインフレしすぎな気も
- 679 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 08:50:11 ID:SszdPrSw0
- 設定上の強さという意味ね
- 680 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 09:06:51 ID:hlXneTI20
- システムもあると思う。喰らいボムがしやすいという。
紅のシステムだととたんに難易度跳ね上がるんじゃないかな?
っていうか妹紅は通常弾が厳しすぎる。
- 681 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 09:29:52 ID:gGxVQ7Ck0
- 妹紅が弱く感じる理由
・能力が不明等(蓬莱の薬飲んだだけ)。
・システム的に一番クリアしやすい。
・なんか薄幸なイメージがある。
まあ妹紅は強い方だと思うけどね。
東方世界では長生きすると妖力を得るっぽい。桜は、長生きして妖力蓄えて妖怪化するし。
求聞史紀でも、妹紅はそんな感じで書かれてた。
- 682 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 10:05:58 ID:7505nEHc0
- 千年クラス以上と思われる妖怪が何人もいたり、それらよりも強いといわれる巫女がいたりするのが幻想郷だからなあ
長生きしてるだけじゃピンとこないのかも
もちろん阿求から見たら並の妖怪より強いのだろうし、たまに人里や竹林で悪さしにくるような低級妖怪なんかは軽くあしらえるのだろうけど
- 683 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 10:28:17 ID:VmguWw2k0
- てか、本来は永夜抄に出てくるボスは相当な力を持ってるはずだけどな。
2対1であんだけやれるから。
- 684 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 10:30:02 ID:gGxVQ7Ck0
- >>683
永夜抄体験版のおまけtxtにもあるな。
> ああ、悲しき序盤のボス。
> 今回、ラスボスクラスのキャラ達が自キャラ(とはいえ、霊夢達はそのラス
> ボスクラスより強いのだが)なので、序盤から敵の能力が強大です。多分。
> まぁ、1面ボスは本当にただのやられ役なので、会話でも誰からも相手にさ
> れずちょっと可哀相ですが……。それでも、今までの序盤ボスに比べたら、き
> っと能力が高いです。やられ役だし虫けらだけど。
- 685 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 10:50:59 ID:qyzw2gV20
- まず、永夜抄のストーリーとは直接的関連の薄いExボスであること。
(どーみてもとばっちりです。本当にありがとうございました)
次に、不老不死なだけじゃその能力を弾幕ごっこに活かせない。
(どちらかというと身体的特徴でありスペルカードルールに活かしようない
また、人間としては規格外ではあるが、ある意味不死性の妖怪Exボスと比較すると、
単に修練を重ねた人間程度でしかないこと)
最後に、もこたんって愛称(?)がモグタンを彷彿させる。
(慧音おねーさんと色々な歴史のはじめてを勉強だ! ……って関係ない? いやまあその)
- 686 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 11:01:14 ID:wNNufnUQ0
- モグダン?
- 687 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 11:14:50 ID:gGxVQ7Ck0
- >>685
本編のストーリーと直接関係ないって、フランや紫も同じやん。
まあ永夜抄EXは輝夜の意図が分からんからな。
そもそも輝夜と妹紅の関係は明言出来ない部分が多い。
- 688 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 11:15:11 ID:bHW63wLQ0
- え?EXの中で一番難しいのは俺は少数派か?
いや、妹様のが難しいか?
びみょー。
- 689 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 11:21:14 ID:nruERU5s0
- みすちーがリグルとかレティより圧倒的に弱く見えるのはきっと二次創作の影響
>>688
ヘタレな俺は永>妖>紅だな
妹様は弾が少ないから割とアドリブで突破できて楽
藍・ゆかりんは森羅結界のおかげでなんとか
もこたんは決死結界あってもボムが足りん
- 690 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 11:34:43 ID:26RXocjU0
- とりあえずうどんげでは話にならない程度には強いよ、もこたん。
- 691 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 13:08:32 ID:QHKTu/wQ0
- 二対一とはいえ実際に攻撃するときは律儀に交代してるんだよな
マリス砲は別だが
- 692 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 13:32:43 ID:9B1GSvFM0
- >>684
>今回、ラスボスクラスのキャラ達が自キャラ
アリスの影が薄れて見える・・・
- 693 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 13:40:07 ID:Sb5TGAmA0
- アリスは怪EXボスだから問題ない
…問題ないよね?
- 694 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 13:43:57 ID:1y60VZbc0
- もこたん関連(?)でもう一つ。
永でのてるよとえーりんの関係がいまいち掴めないんだけど、
設定上はえーりんの方が強いってなってるけど6Aルートだと
てるよの力で復活したりしてるけど、あれはどういうことなのかな?
と言うかてるよは別に強い要素が無い気が。
蓬莱の薬に関してはえーりんともこもこも一緒だし。
年齢的にほぼ同じえーりんは「頭が良い」ってプラス要素あるけど、てるよは無いし。
そもそも「姫」である理由が分からん事には話にならない気もするけど
- 695 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 13:45:33 ID:QHKTu/wQ0
- レミリアと同じで能力が抽象的すぎるんだよな
- 696 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 14:10:58 ID:ici8uIZM0
- そうか?
求聞史記の説明は中々分かりやすかったぞ
- 697 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 14:12:49 ID:iqvNK7nM0
- 求聞史紀で一応阿求の見解が載ってる。
永遠を操って永遠亭を隔離して隠していたとか、須臾を操って異なった歴史を複数持つことが出来るとか。
- 698 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 15:39:56 ID:wtpA7i5U0
- >>694
その復活が輝夜の能力なんじゃないかな
輝夜であと分かることは、阿求解釈で咲夜さんと同様に時間ていう人間が扱うには強力過ぎる能力を使うことくらいかな
永夜だと、輝夜が能力使ってると思われるのは蓬莱の薬のスロウと永夜返しの時間加速やショット封印とか
輝夜の場合はキャラの性格的に基本は直接攻撃よりスペル蓬莱の薬のようなバックアップが向いてたりするのかもね
姫らしく後方から支援するような
永遠亭の建物も輝夜の力で老朽化しないみたいだし輝夜の能力は戦闘以外でも結構使われてるみたいだし
妹紅の場合は際立った能力が無いのがきついんだよな
炎はパチェや他多数が使えるし、肝心の能力は蓬莱人標準装備だし
それと案外忘れがちだけど妹紅も元はいいとこのお姫様だったんだよね
それこそ以前は戦いなんて野蛮なことは知らない頃もあっただろうし
妹紅は普通の人間が不死になったパターンだから神主的にも台詞にあった死なないだけのただの人間ってとこに拘りがあるのかもしれない
死なないだけのただの人間っての俺は好きなんだけど強さを求めたい人には枷になるかなあ……
過去の人気投票の神主のコメントとかも好きなんだけどな
- 699 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 15:59:37 ID:26RXocjU0
- 逆に言えば死なないだけの人間が永遠と須臾に張り合えるんだから
能力とか関係なく純粋に強いのかもしれん。
トライガンのウルフウッドみたいに。
- 700 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 16:01:50 ID:dM/8evD60
- いくら投薬しても平気なジャック・ハンマーみたいなもんだろ
- 701 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 16:10:23 ID:vLcBrtis0
- 高槻巌とか朧みたいな感じでは?
- 702 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 16:30:18 ID:mN1f1kfk0
- >>698
死なないだけの普通の人間は俺も好きだよー
蓬莱人のなかで妹紅だけがリザレクションするのも成長しない人間故の弱さを表現してるんじゃないかなーと思ってる
精神は成長するんだろうけど肉体的な強さはお姫様だった頃のままで、その頃は特別な能力を持ってたわけでもないだろうから
まんじゅう怖いでゆかりんに泣かされることもあるけど、だって人間だしね
- 703 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 16:58:04 ID:26jEWu/Y0
- >>702
それだと輝夜や永琳が人間じゃないって言ってるような…。
結構、輝夜も不幸な身の上だと思うけどな。まあ根拠は無いけど。
>月に帰るとかいって、そもそも月な
> んかに帰れるはずが無い。輝夜も住む場所を変えざるを得なかった人
> 間なだけだ。なんだか急に気が抜けた気がした、輝夜も同じ人間なん
> だ。
とか妹紅が輝夜に共感してるのは勘違いじゃないと思う。まあ輝夜がどう思ってるかは知らんが。
つーか妹紅だけがリザレクションするのは、月人にしたら長寿は当たり前だからじゃね?
蓬莱の薬じゃない手段で長寿を得る技術があるみたいだし。
永琳が「薬&医療技術」で、輝夜が「永遠&須臾」
残った妹紅がモチーフとしてるのが「不老不死(不死鳥)」ってだけだと思ってた。
- 704 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 16:59:10 ID:t06Mzf2.0
- >>694
永夜抄体験版のおまけtxtを見る限り、レミリアや幽々子よりも強いのは確実なんだけどね
- 705 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 17:06:34 ID:t06Mzf2.0
- ごめん、勘違いだった
- 706 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 17:14:09 ID:26jEWu/Y0
- >>704
>>684に該当する部分か。
実際はリグルやみすちーが、ルーミアとかレティとかチルノとか式無し橙より強いってだけでしょ。
- 707 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 17:23:02 ID:rKqd7rTI0
- 強いかもしれないし弱いかもしれない
当の輝夜と永琳は人妖の立場になって人間とも妖怪とも争わない中立の状態になったから強さを伺うことはできないかもしれないけど
ただこの二人は強さとは違った形で能力を発揮しそうな気がする
- 708 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 17:37:29 ID:26jEWu/Y0
- 永琳の能力は、普通に医者として活躍してるっぽいな。良心的みたいだし。
香霖堂見る限りでは、どうも普通に近代技術使ってるみたいだし。
- 709 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 18:12:00 ID:QHKTu/wQ0
- 文花帖基準にしてしまえば橙ってうどんげより強いんだよな
- 710 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 18:57:04 ID:qyzw2gV20
- レティは歴代1ボスで最強にタフだろう。
なんせ新旧唯一MAXPOW状態の霊夢達と対峙する1ボスだからな。
そう、彼女はタフで太まs――なんだ? 窓に雪が、雪がっ!
- 711 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 18:59:37 ID:55v.xm2I0
- 強さ議論は別スレ行った方がよくね
- 712 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 19:42:24 ID:65XCqavQ0
- 強さを全順序として捉えると、議論は大抵超不毛になっちゃうからね。
そうでない考察ならぜんぜんおkと思うっす。
- 713 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 19:53:59 ID:t06Mzf2.0
- >>706
いやそこじゃなくて
>ただ、どうしても3面だけだと盛り上がりに欠けるんですよ。市販のゲーム
>(特にアーケード)は、1、2面あたりに派手なステージを用意して人目を
>引こうと考えているものが多いのですが、東方は序盤は地味です。本当に。
>結局、東方のステージはボスの事なので、派手にすると強いボスを出さない
>と釣り合いが取れない。でもストーリー上序盤に強敵は出ない。したがって、
>序盤はあくまで前座扱いという。妖々夢も4面以降から急に演出が変化してい
>たし。永夜抄の後半の盛り上がりは凄いですよ、私の頭の中では。
の部分、勘違いだったけど
- 714 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 23:42:23 ID:Wm0v/BUQ0
- 何故序盤はストーリー上強敵を出せないのか。どうせ遊びなんだから強いも弱いも無いだろう。
何故強敵=派手なステージ、雑魚=地味なステージなのか。
上の神主発言は正直何度見ても腑に落ちない。
- 715 :名前が無い程度の能力:2007/03/17(土) 23:51:54 ID:DNixHnZw0
- >>714
>何故序盤はストーリー上強敵を出せないのか。どうせ遊びなんだから強いも弱いも無いだろう
強い=難しいと考えればいいんじゃないか?
設定上の強さは関係なく、ゲーム的にいかに難しいか
現にレティみたいに加減してる宣言されてるキャラもいるし
>何故強敵=派手なステージ、雑魚=地味なステージなのか。
弾幕はそのキャラを表してるから
派手なだけで難易度低い=こけおどし
になっちゃうからかな?
「それが神主の考えるゲームの形だから」って返答が一番確実な気もするが
- 716 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 01:26:00 ID:CLAvML2Q0
- 派手だけど弱い弾幕……。
難しい。思いつかない。
- 717 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 01:28:21 ID:OLz7MoIw0
- 黒幕通常とか?
- 718 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 01:52:21 ID:5Cwszkrw0
- 見掛け倒し
つまり超高速2WAYとか
- 719 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 02:43:39 ID:j8/ua3aU0
- 次期狙い偶数WAY+ランダムばら撒きのバリエーションで
「難しくはないけど派手な演出」っつーのは可能・・・なのか? よく分からん。
- 720 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 03:12:33 ID:G5VyRJGc0
- 紅のこぁみたく大玉(見た目>>>判定)乱舞とか。
- 721 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 03:20:47 ID:mBdQe2fE0
- 見掛け倒しといえばインビジブルフルムーン
- 722 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 06:19:21 ID:4uzO/.bQ0
- エンシェントデューパー辺りになるんじゃない?
派手だけど、簡単。
まぁタネしらないと殺しに来る弾幕になるけど。
- 723 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 08:37:58 ID:OLz7MoIw0
- それならヒロカワや仙狐思念も候補に入るじゃないか
- 724 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 09:01:08 ID:7NMGVGoM0
- レティの加減説ってのは手抜きという意味じゃない。
春が来ると一切の活動ができない。本来なら捨て身で己の存在の全てを賭けて霊夢に対峙するシチュエーション。
しかしレティはそれが自然の摂理と受け入れている。 だから弾幕ごっこのルールにのっとっての戦闘を行なう。
って事なんじゃないかな?
たとえばボクシングで、タイトル防衛時の真剣さと負けたら一族郎党皆殺しという条件付きの勝負での真剣さを比べて、前者は手を抜いている とは言わないっしょ。
そーゆーことだと思う。
- 725 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 09:04:06 ID:huTELoyQ0
- 弾幕ってだけで十分に派手です、本当に(ry
- 726 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 09:10:02 ID:zSNNhbrI0
- >>724
>レティは冬である限り幸せである。霊夢達がこの幸せの時を破ろうと
>していたため、ちょっかいを出した。
>ただ、毎年春というレティ達と花粉症持ちには憂鬱な季節が訪れる為、
>それは当たり前として受け止め、本気で攻撃してきたわけではない。
あとレティは春になると消えるわけじゃない、どっかで寝てるだけ
消えるってのは二次設定だ
- 727 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 09:24:31 ID:tesB/2YQ0
- >>724
後者のソレはどう見ても弾幕ごっこの範疇を越えた殺し合いにしか見えんのだが。
そんなこと言ったら東方キャラ全員手抜き。
- 728 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 11:13:39 ID:NtqsvD4k0
- >>724
あんた東方には向いてないよ。他のジャンル行ったら?
- 729 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 12:44:20 ID:huTELoyQ0
- >>724
霊夢らにしてみれば邪魔だから排除しただけ。
レティにしてみれば人間が来たから適当に襲っただけ。
それが東方という物だ。
つまり>>728
- 730 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 12:46:45 ID:huTELoyQ0
- 求聞史紀でも言われてるけど、弾幕ごっこってスポーツ感覚なんだよな。
スポーツだと「負けたら悔しいので全力で勝ちに行く」が、殺す事が目的ではない。
弾幕ごっこもそういう感じだろ。
フィクションだと、テニプリに近いと言われるな。
108式ある波動球とか、威力は殺る気マンマンに見えるが、実際、殺すための技のつもりじゃない、はず。
- 731 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 13:23:37 ID:9K6TFojY0
- 何でそんなに突っかかってるのか理解できない俺登場
>>724ってどこか間違ってるっけ?
それ以前に>>724とそれ以降のレスってどう繋がってるの?
- 732 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 13:31:04 ID:IorDH8lc0
- >>731
>春が来ると一切の活動ができない。
>本来なら捨て身で己の存在の全てを賭けて霊夢に対峙するシチュエーション。
>しかしレティはそれが自然の摂理と受け入れている。 だから弾幕ごっこのルールにのっとっての戦闘を行なう。
あたりじゃね? 「春が来ると一切の活動ができない」という前提が間違ってると思われ。
まあ確かに「東方は殺伐」とか言いたい訳ではないだろうな。
- 733 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 13:45:48 ID:7.yBo2yQ0
- >>728とか言い過ぎな気がする
- 734 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 13:53:56 ID:9K6TFojY0
- えーっと……いまいち分かんないのは俺の理解力が足りてないから?
「春になると活動が出来ない」ってのは「春夏秋眠をするから」ではないの?
あと、
>>レティの加減説ってのは手抜きという意味じゃない
>>たとえばボクシングで、タイトル防衛時の真剣さと負けたら一族郎党皆殺しという条件付きの勝負での真剣さを比べて、前者は手を抜いている とは言わないっしょ。
と
>>そんなこと言ったら東方キャラ全員手抜き。
ってどう繋がるの?
みんな>>724の発言の裏とかが見えてるって事?
- 735 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:05:38 ID:uww/2nrA0
- 誤
>本来なら捨て身で己の存在の全てを賭けて霊夢に対峙するシチュエーション。
正
>レティは冬である限り幸せである。霊夢達がこの幸せの時を破ろうと
>していたため、ちょっかいを出した。
こんなところで死んでたまるか!!死んでたまるかー!!
と
今遊んでるから邪魔すんなよバーカ!バーカ!!
の差はデカイぜ?
あと、>>727は確かに間違いだな
正しくは「そんな事言ったら東方キャラ全員手加減してる」
殺す目的じゃないけど魔理沙は全力です
あと、これは個人的でまったく関係ない意見だが、その例えだとまるで「ボクサーはタイトルマッチでも手加減してる」と言ってるように見える
謝れ!顔がボコボコに腫れても全力で頑張った歴代チャンピオン達に謝れ!!
- 736 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:05:47 ID:nS3wsXSY0
- ただ単に、>>724はレティの手加減=弾幕ごっこだと考えてるけども、それは大間違いって話だろ。
あとは『春が来ると一切の活動ができない。本来なら捨て身で〜』のくだりも間違ってる。
考察するなら、おまけ.txtちゃんと嫁、という話。
- 737 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:12:27 ID:Xn62SIr20
- つーか霊夢達は春にする為に動いてたけど、
レティ側から見て霊夢たちに攻撃する事が冬を長引かせる一番の手段か?
いや実際結果から見ればそうだけど、レティから見れば霊夢達が何もしなくてもそのうち春になるかもしれない。
逆に言うと霊夢達が春にする為に動いたからといって春になるとは限らない。
ただ、目の前の「春にする為に動いている」人間にちょっかいを出しただけ。
別に勝ったり負けたりすることで何かなる話じゃない。
某3ボスの背水の陣の方がよっぽど負けられない戦いだよ。
- 738 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:16:34 ID:uww/2nrA0
- 慧音が一番負けられない戦いじゃないかと思った
深夜皆寝静まった頃に、人間じゃ太刀打ちできないような強力な大妖怪と、恐ろしい力を持った人間が人里を襲いに来たんだぜ?
実際は超勘違いだけど
- 739 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:19:01 ID:9K6TFojY0
- OK。理解した
つまり、能書きたれるのはよく読んで理解してからにしろ、って事だな
- 740 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:21:29 ID:M2iSjWaI0
- >>738
慧音超格好良いな
超勘違いだけど
- 741 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:32:09 ID:5Cwszkrw0
- 紅 エンカウント 突っ掛かり 防衛 排除 防衛 返り討ち
妖 ちょっかい 防衛 ちょっかい 血祭り 防衛 返り討ち
永 突っ掛かり×2 防衛 敵対 防衛 返り討ち 撃退
だいたいこうか
突っ掛かりがいい表現出来なかったが主人公にスルーされそうになってむきになってる感じで
返り討ちはよくぞここまで来たな返り討ちにしてくれるわフハハハハの略
- 742 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:36:08 ID:IorDH8lc0
- 神主は3面ボスはよく覚えてないらしいけど、一番「良い奴」とも語ってたな。
まあ一つだけ言えるのは、レティが冬以外の季節、どこに居るかは分からないんだよ。
目撃情報も無い。二次創作では消える云々ってなってるけど、本当に消えるかどうかは分からん。
- 743 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:41:32 ID:zSNNhbrI0
- >>742
一応求聞ではどこかに隠れてるとかいてあるな
レティは妖精ではなく妖怪だし、「季節ごとに発生する」よりは「隠れている」というほうが自然に感じるかな
- 744 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:41:34 ID:1UC5YaAA0
- めいりん
けーね
アリス
・・・・おお、確かに
- 745 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 14:43:54 ID:IorDH8lc0
- 美鈴:求聞史紀では普通に人間臭くて良い人。無理やり紅魔館に侵入しようとしない限り、害も及ぼさない。
アリス:先月と今月の三月精では普通に良い人。元人間なので人間も喰わない。
慧音:何だかんだいって普通に良い人。永夜異変のような事態が起きない限り、積極的に妖怪退治もしなそう。
結論、やっぱ3面ボスは良い人。
- 746 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 16:09:26 ID:cejbZLlo0
- レティは文で
「春は春眠、夏は惰眠、秋はまどろみの時間。
全く日の当たらない場所で隠れて休んでいるわ。
余り動くと息が上がっちゃって」
と自分で言ってるな
- 747 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 18:28:26 ID:Jy6f1xRM0
- >>745
良い人だから3ボスなんて中だるみしそうな所をやっくれてるんだろうね。
>>746
やっぱりブーちゃんなのかレティ・・・。
- 748 :名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 19:34:19 ID:l46t3u/I0
- 実質、体験版のラスボスだからな>3面ボス
- 749 :724:2007/03/19(月) 00:54:28 ID:5aHiOlXA0
- あーごめん。 いろいろ勘違いしてたし、たとえ方も悪かった。一応レティの冬以外眠も知ってるし、東方キャラはガチファイトしてるより余裕綽々してる方が好き。
つまりキャラ設定テキストにある「本気で攻撃してきたわけではない。」の本気は弾幕勝負を指しているのではなく、それ以上のレベルの勝負を指しているんじゃないかな? って言いたかっただけ。
だから弾幕ごっこでは手は抜いていないんじゃないか? って言いたかったんだが、不特定多数の方に大変迷惑をかけてしまった。本当に申し訳ない。
あと別にボクサーが手を抜いてるなんて思ってないです。 様々な後遺症や過酷な減量やトレーニングのことも知っていますし、その壮絶な存在に対して揶揄するつもりもバカにするつもりもありませんです。
- 750 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 09:30:42 ID:TEZdUqJs0
- 東方は弾幕ごっこのゲームなのに
それ以上のレベルの勝負とか言われても困る
- 751 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 10:19:17 ID:QZop0k5E0
- そもそも東方ってのは弾幕ごっこが前提なわけで、その中でわざわざレティだけ
手加減してると明記されてる意味を考えたほうがよろしいかと。
手加減=弾幕ごっこなら東方のキャラは全て手加減している。
それにレティにとってそこまで本気で戦う意味のある勝負ではないわけだしね。
- 752 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 12:13:30 ID:TZgd009M0
- ラスボスとは戦闘後、和解して仲良く酒飲んでるしな。
負けても、別に死なないし、もう一度退治しに行く事になる。
弾幕ごっこは、あくまで擬似戦闘なんだよね。敵を殺害する事が目的じゃない。
ただ弾幕ごっこでも本気出してるかどうかはキャラにもよるだろう。
魔理沙や妖夢、チルノあたりはいつでも本気出してると思う。そりゃ負けたら悔しいからな。
でもみんながみんな全力を出してる訳でもないだろう。
レティだけでなくて紫なんかは手を抜いてると求聞史紀にもあったし。永琳辺りもそうだな。別に地上人対策してた訳じゃないから。
- 753 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 14:54:35 ID:KoZZPsks0
- というかずっとひきこもってたのにスペカルールを知っていてそれに則って行動してくれる辺り、
俺うどんげとえーりんと姫大好きだわ
- 754 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 17:10:53 ID:Xmd8L9uo0
- ある程度警戒してたとは思うが月の民の事をそれほど意識せず普通に暮らしてた時期があったんじゃないか?
うどんげが来るちょっと前ぐらいに。
その時に知ったんじゃないかと予想
- 755 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 17:30:50 ID:S5yWeDMI0
- てゐとか他の妖怪兎は、出歩いていたりしたんじゃない?
- 756 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 17:50:03 ID:h/I05tz.0
- もことの殺し合いの一環でてるよから流入したという可能性もあるかも。
ただスペカルール制定ってかなり最近じゃなかったっけ。細かい考察忘れた
けど、下手すりゃ紅魔郷直前じゃなかったか?
- 757 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 19:26:27 ID:kTOVZUDQ0
- 霊夢が作ったんだからものすごく最近のはず。
永遠の1○歳ならその限りではないが(ムソーフイーン
- 758 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 19:35:08 ID:1qTqU0AM0
- こーりん堂見る限り霊夢も数年前から巫女やってるようだし
ものすごく最近というほどでもないんじゃないか?
- 759 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 19:45:23 ID:kTOVZUDQ0
- いや、永遠亭やその他妖怪の基準で考えるとそれは「ものすごく最近」じゃないのか?
- 760 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 20:04:47 ID:Hpx2UO8A0
- 永夜抄6面の輝夜と永琳は、あくまで「遊び」の一環のつもりだけどな。
> 永琳 随分と余裕ねぇ。
> ここまで誘い出したのも、思う存分遊ぶ為。
> 安心していいわ。
> 朝になれば満月は元に戻してあげるから。
> 後は、朝まで遊ぶだけでいいのよ。
> 輝夜 って、折角決まった所で水をさす〜。
> 今まで身を隠していたから余り外に
> 出れなかっただけよ。
> でも、今日はその分遊ばさせてもらう。
主人公視点からだと分かりづらいけど、永夜異変の永遠亭連中は、別に地上人を警戒してた訳じゃない。
月の使者を警戒していて、鈴仙と輝夜が連れてかれるのを防ぐために布陣敷いたり、月を隠したりした。
別に地上人相手に負けても失う物は特にないし、それに永夜異変時は侮ってた節もある。
まあ、つまり永夜抄で輝夜と永琳が「遊び」の一環であるスペルカード使っても、問題は無い。
>>755の言うように、てゐ辺りから教えられたんじゃね?
- 761 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 20:26:04 ID:mrrPFi2.0
- 6面の時点で偽の月計画は完成してたんだっけか。
兎経由でそれなりの(数年レベルの、割と新しい流行が伝わる程度の)情報の流入があったということは、
逆に結界の存在を知らなかったということが不思議だな。
実は博麗大結界の存在は、幻想郷の(一般的)人妖たちに
・殊更に意識されていない
・実は周知されていない
のかな?存在が喧伝されていたら越えようとか壊そうとかする奴とかも出てくる、みたいな。
あるいは結界の存在は本当に常識で、なにかの弾みで永遠亭に伝わらなかっただけということなのか。
だとしたら、月の二人+一匹にとっては悲劇で喜劇だが。
- 762 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 20:37:46 ID:GoTTkSTYO
- あれ、結界組Endで永琳が
「結界の存在は知っていたけど二重結界だとは知らなかった」
みたいなこと言ってなかった?
- 763 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 20:38:05 ID:5jH/Hu1E0
- 反魂蝶はマジで殺しにかかったんじゃないかな
スペルカードってたしか自分の得意技や必殺技をカードにしたやつみたいなのじゃなかったっけ?
- 764 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:04:56 ID:7QOVWC2Y0
- >>762
ちょっと違うよ
永琳は地上の密室を作ったわけだけど、もともと幻想郷は大結界によって密室になってた。
それで自分の術で二重密室になってたのか、と言ってる
- 765 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:22:23 ID:K9TVzDW.0
- 冥界組との会話で
永琳 あいにく、今でも兎はいるわ。
月の民も兎も、月の裏でひっそりと
暮らしているよ。
結界を張ってひっそりと……。
そう、幻想郷の様にね。
と言ってるよ
- 766 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:31:25 ID:5jH/Hu1E0
- 永夜抄はいろいろと矛盾が多い気が・・・
- 767 :名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 22:34:51 ID:OvWdMGMM0
- >>765
それって大結界が張られる以前の幻想郷のこと言ってるんじゃないかな
幻想郷は大結界ができる前から幻想郷ってことは妖で言ってあって、
求文のゆかりんの項で500年くらい前だったかに幻想収集結界が張られてるし、
ゆかりんの設定が妖や永当時には無かったとしても、幻想郷が外の世界と区別される要因があってそれのことを永琳が言ってるんじゃないかな
幻想郷も大結界が張られる以前から妖怪の楽園としてひっそりと暮らしていたのだろうし
- 768 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 00:22:13 ID:keksjNFU0
- ところで芋のパチェの勝ち台詞に
>最近、たまに満月が揺れる様になったと思わない?
>何か企んでいる奴がいるよ、きっと。
というのがあるが、これは永夜事件のリハーサルだったりするのだろうか。
- 769 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 02:07:37 ID:WlfX83mY0
- 間違いないな
- 770 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 02:16:57 ID:j0ElOefk0
- 単純に、大結界があるのは知ってたが、その効果がどこまであるのかわからなかったんじゃなかったのかなとか思ってた。
実際に電波は受信してるわけだし、月は迎えに行くとまで言ってるわけだしな。
で、実際には、月の使者なんかこれないレベルの結界で安心と。
- 771 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 02:23:38 ID:zl5cMa920
- 横もれなしの安心構造、二重の結界がしっかり吸い取ります
- 772 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 02:39:43 ID:929NGcts0
- 月からすると、うどんげがどこにいるか知らないんだよな。でも執念深く探す気でいる。
輝夜側からすれば、月の使者を追い返したり、逃げ回ったりするんじゃなくて、レイセン探索を諦めさせたい。
そこで永琳が取った手段は 「探したけど居なかった」という状況を作ること。 具体的には月と地球の間の空間を弄って、月から出発すると無人の地球に着くようにした。
でも実際は永琳がなにもしなくても、月は幻想郷を探すことができない。 ってことでいいのかな?
- 773 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 03:00:48 ID:lwOB/F/6O
- そういうことだと思う
幻想郷に外から入るには幻想郷の知識というか常識が必要って設定が出たのいつだっけ
- 774 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 10:16:22 ID:INfYRDRo0
- >>763
反魂蝶でやられても何とか家へ帰ってるけどな。
- 775 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 10:18:58 ID:INfYRDRo0
- >>772
そういう事だろうな。
博麗大結界が少しずつ強固な物へと変わっていく中、永琳はそこまでだとは思わなかったから月隠したんだろう。
まあヤバい話だと思ってたけど、フタを開けてみればやっぱり大した事が無かったって事だろ。
- 776 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 15:14:09 ID:iSswebtw0
- >>763
反魂蝶(妖々夢の時点では)は、システム上スペルカードの形態を取っているけど
幽々子のスペルカードって訳じゃあ無いんじゃない?
満開には至らなかったが、開花し始めた西行妖と
集まった春度の逆流みたいな現象みたいな感じがする。
発動の時に幽々子の発動アップが無いしね。
- 777 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 15:26:25 ID:eyfj9s9g0
- >>776
どこかで見たなそれ
公式だか考察だか忘れたけど
- 778 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 18:13:10 ID:INfYRDRo0
- 西行妖は人格があるかは分からんけど、一応「(桜の)妖怪」だからな。
そういう力を持っていても不思議ではない。
- 779 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 23:01:55 ID:aP5KPrro0
- 幽々子のスペルそのものが反魂の法にのっとっているっていう考察だったな。
そして反魂の法が完成するも、封印によって不完全のまま終ってしまう。その不完全状態によって漏れ出てきたのが反魂蝶なのかもな。
風船に春度を詰め込んでいったが、完全に膨らみきる前に破裂。そして炸裂した力場があの弾幕だったのかもしれない。
あるいは西行妖の洒落っ気かもな。 幽々子のガッツもここまでか。なら最後に俺が一泡噴かせてやるぜ。 みたいな。
- 780 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 23:35:42 ID:he9n8AIA0
- >>779
最後の一行面白いな。
今まで西行妖は無機質的にヤバいものだと思ってたけど、あれも妖怪だもんな。
洒落の分かるやつなのかもしれない。
- 781 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 23:38:41 ID:K9VcUMr20
- 反魂蝶のとき、ゆゆ様が灰色になるけど、これについて考察してるサイトを見かけた覚えが
あるのだが思い出せない。芋・文でもゆゆ様が灰色になるスペカがあり、芋では咲夜も〜
みたいな内容だった。どういう結論だったかも思い出せない(^ ^;
- 782 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 23:38:57 ID:j0ElOefk0
- そういや意思ないとは書いてなかった気がするなあ。
- 783 :名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 23:56:50 ID:INfYRDRo0
- >>781
芋の「紫(むらさき)の彼岸は遅れて輝く」は、幽々子が灰色になる。
で、咲夜の時止め系スペカを使うと、咲夜以外の人物は灰色になる。
つまり「紫(むらさき)の彼岸は遅れて輝く」を使ってる時の幽々子は時間が止まってるとかいう内容だったはず。
> 幽々子が転生も消滅もせずに楼中に留まっているのも、西行妖の封印
> があるためである。この結界が解けたとたん、止まっていた時間は止
> め処なく流れることになり、それは、再び幽々子の死に繋がる。自分
> を復活させることも白玉楼にいる自分の消滅にも繋がる為、復活は寸
> 前で失敗するのは当然である。
とも妖々夢のテキストにある。幽々子が復活するとヤバいのは、幽々子が生き返ると本体の時間が一気に流れて一瞬で老衰死するとも取れる。
つまり亡霊の幽々子は、時間が止まった存在と言えるかもな。
- 784 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 00:21:02 ID:6oKzntLg0
- 時が止まってるといっても、メイド長の時止めみたいな止まり方じゃなく
むしろてるよさんの永遠の魔法っぽい止まり方だよな。何となくそう思った。
- 785 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 00:34:39 ID:P10og0lM0
- 求聞史紀にも「亡霊の姿で永遠に生きる(生きる?)」ってあるし
亡霊のゆゆ様はてるよの永遠能力風味だね。
>>783の示した「時間が止まった存在」ってのは
どっちかってーと、ゆゆ様の遺体の方ではないかな。
西行妖の封印の礎となっていて時間も停止している。
封印が解かれると止めどなく停止していた分の時間がゆゆ様の遺体に対して流れ、
西行妖の封印解除と同時にゆゆ様が復活してもあっという間に老衰死、という具合。
ゆゆ様復活に近い状態となるスペル、反魂蝶とか紫の彼岸とかは
亡霊ゆゆ様と遺体ゆゆ様の中間となるため(だから紫)
時間が停止している性質も現れやすいとか、
>>783をフォローアップしてみたが、どうだろう。
- 786 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:07:36 ID:er43xPtM0
- 三部作のラスボスに共通するのは「永遠」だな。
レミリアは、永遠に子供のままな吸血鬼。
幽々子は、永遠に成仏しない亡霊。
輝夜は、永遠を操る月の姫さん。
- 787 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:45:10 ID:keCIIHzA0
- レミリアって永遠に子供のままなのか?
もしそうだとしたら、吸血鬼という種全体が幼い状態で成長がストップするということになるんだが?
- 788 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:51:17 ID:WNdhtCu.0
- >>787
見た目が子供なのと中身が子供なのはまた別な話なわけで
- 789 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:54:49 ID:2gOXy40E0
- >長く生きている割には幼い。
>こういった人間以外の生き物は、永い命と引き換えに成長する事を放棄している。
>逆にいえば、成長しないから何時までも生きられるとも言う。
と公式で書いてあるが。
そもそもこの姉妹は生い立ちが謎だし吸血鬼が全部そうかはどうだろうね
- 790 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:56:30 ID:2gOXy40E0
- 途中で送信してしまた
成長する事を放棄しているから永遠に生きるてことは、成長しようと思えばできるんじゃないの
- 791 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:57:24 ID:WNdhtCu.0
- なんというか本質はずっとわがままなお子ちゃまなままだろうなって感じだよね
- 792 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 02:07:50 ID:er43xPtM0
- 少なくとも500歳生きててアレだからな。
- 793 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 02:19:04 ID:kE6sqSBc0
- 悪魔という種族は大抵アレなわりに絶大な力を持ってるから嫌われているわけで
つまり悪魔=アメ○カなんて思ったw
もしかすると吸血鬼異変って幻想郷では世界大戦クラスの衝撃だったのかねぇ
- 794 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 10:59:18 ID:rrMfChQE0
- (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 申 妖 東
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) し 怪 西
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ た 戦
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < か 争
l::::::::::::::::::::::く( r,J三;ヾ )> く, と
〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= } ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 795 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 12:06:31 ID:6qUzQ3Uw0
- いいえ、神主はロリコンと申したのでございます。
- 796 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 20:22:12 ID:SZcujvsc0
- もちろん、俺たちもな。
- 797 :名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 22:55:06 ID:jldf1ETo0
- i\ \ この
r‐─┐[][] ノ::::::ヽ. /
,二l | /_::::::::::::::\  ̄i ロリコン
└─┘ ///´'ヽ、;;::::;__;ゝ;ニヽ. |
/-''| l、 `、 //`ヽl | ∠.__ どもめ!
/ \ヽ、.,__,'r-'、___,//ヽ. |_
/ _,ゝr-‐;>-‐'⌒ヽヘ‐‐'_/_! _/ __/ ̄\/
,'__,r'"7-‐ァ' i i 〉-、/ ヾ. //
i_,,.!-'"//-‐ハ-/| i ./i `ヾ.! '´
| イ/./ /!ァ';.ニ;ヽ| ,ハ/‐|、 i ', l二二`i [][]
| |/ ./イ ! l,l i レ' 'ァ;ニ;ヽハ. i i ______| |
,. ‐‐'--'、ノi. ` ゝ‐' il | ハ/!ヘノi l________|
i-─---〈 ハ " ' `'',,i. Y::::::|
〉─---‐〉| .i、. ,.-‐、 ,ハ ヽ、:;|_ ,、
`r─---ノ !へ、, └‐‐' ,.ィァ' ̄`ヽ.⌒ヽ∠」
`i ̄iフ7| ト、 `>-ァ'" !/ ',く.ノ|ヽ.
ノ.ノ| /:::! |、`ヽ、.,____i/ ,イ i.|/ ノ
(r:' Y::::::', |へ/ / !、 ヽ., /'ヽ.( l二二二 `i [][]
) ヽ;:::::ヽ!::::::`"'r--'i ァ'::>、.,_ \ | |
//}>i」く{:::::|_|___rへ、:;__ヽ.,_,,..-、 ':, ________| |
// ノl::::::/´ /  ̄ i l___________l
`( / |`'┴--,i__ ,ノ
i / |  ̄ ___,,.. -ァ ''i"
`( ヽ. /´ヽ:::|
`ヽ、.,____/ )'
- 798 :名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 01:45:00 ID:q6ruFouE0
- ゆかりんも香霖堂のロリモードになれば愛されるよ!
- 799 :名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 05:16:38 ID:jkOefiR.0
- >>785
永6面のボス戦で、営林の背景に
西行妖の反転画像が重ねられてるんだが
なにか関係ありそうな気がしてきた
- 800 :名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 11:43:17 ID:6hspOauA0
- 使いまわし(ボソ
- 801 :名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 15:54:36 ID:.83JOPog0
- ZUNさんこんなところにいないでさっさと新作つくりなさい
- 802 :名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 16:00:44 ID:7C.T1bYs0
- >>799
あれは「死を操る樹を逆さまに配置」することで死に反する者を表現してるんだとか
そもそも大樹というものが生命に関するモチーフだったりとかで、
なんかいろいろ考察されていた気がする。
- 803 :名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 20:22:07 ID:JAWf0glg0
- 俺は宇宙船西行妖に乗って永琳が月からやってきた
後の桃白白である
と頭によぎってしまったんだぜ
- 804 :名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 22:56:37 ID:Xv5Qs6r60
- そういえば反魂蝶については変な解釈した事があったな俺。
別にここで語るほどの内容でもないが。
前から反魂蝶=西行妖の能力だと思ってた。
- 805 :名前が無い程度の能力:2007/03/24(土) 21:59:31 ID:eIKGZPw60
- 五つの要素と十の力だと木関連は、木は火を生む・水は木を育てる・木は土を痩せさせる・金は
木を折る。で、紫曰く、木は力強く優しいんだったよね。
- 806 :名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 17:54:35 ID:ndp2ijb20
- そういえばSRCの想月綺でゆゆ様は土属性だったな。
木は土を痩せさせる=西行妖と桜の木の下に埋まるゆゆ様の亡骸って感じなのだろうか。
ゆゆ様が集めた春(実際に集めたのは妖夢だけど)を使って、ゆゆ様の存在が希薄になった状態で西行妖は開花したし、
ゆゆ様のラストワードの西行妖満開はゆゆ様の亡霊としての死が条件みたいだから。
- 807 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 12:20:27 ID:7/4H1SWo0
- 今月の三月精で、紫曰く「外の世界は雪が人工物」という事が発覚したな。
外の世界は今より自然破壊が進んでるって事か?
- 808 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 12:32:39 ID:WZD1S4ww0
- いや?今でも普通に人口雪はあるし、
単行本派なので読んでないが、
外の雪は全部人口って感じの書き方だったのかな?
- 809 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 12:44:48 ID:cTENoh7Y0
- 「殆どの雪が〜」って言ってるな
しかしまぁ今月の三月精は酒が呑みたくなる内容だな
- 810 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 13:26:16 ID:J.yg.Nk60
- まあ今年ですら東京は三月で初雪とかそんな状況だし
近未来ならそうなってもおかしくはないな
- 811 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 13:37:55 ID:Gm8ty8J20
- 外の世界が現代だと仮定しても、
今年は2月初めくらいまで人工雪デフォで雪の回せないコース封鎖してやっと運営してたスキー場もあったし、現代の可能性もアリかな
外の世界は人工雪が作れる程度の技術はあるわけか
そいや神主もスキーやるようなことブログかなんかで言ってたな
- 812 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 15:35:26 ID:bnAOypPM0
- その…これは言ってはいけないマジレスかもしれないが…、
天然雪が幻想入りするぐらい希少になった地球ってもう人間住める環境じゃないぞ。
今年も東京で降雪がほとんどなかっただけで、北日本はやっぱりかなり降ってたわけだし。
- 813 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 15:38:37 ID:m1tpn8OQ0
- 植物はサボテンのみ
風景はとてもじゃないけど見せられないのでスクリーンです
- 814 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 16:20:28 ID:7/4H1SWo0
- >>812
それだけ科学が進歩してるんじゃねえの?
ともかく現状の地球=東方世界での幻想郷の外とは考えない方がいいかもな。
>>813
それなんて西方?
西方の話題出すと暴れるのが居るから控えた方が良い気もするが。
まあ神主的にはあんな感じなのかもな。
>【 フォルスストロベリー 】1面テーマ
>False Strawberry :偽苺
>設定より、植物はほぼ全て偽物、と言うことと、草原ステージから。
とか秋霜玉のオマケtxtで(神主が)言ってるし、アレくらいのイメージはあるかもしれない。
- 815 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 16:21:13 ID:J.yg.Nk60
- >>812
外の世界は地軸が傾いて日本が南半球に突入したあげく日本以外全部沈没してたりするかもしれないぜ
- 816 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 16:31:01 ID:nDEuPd4Q0
- そういえば、月の民と地上人の全面戦争ってどうなったんだろうね
- 817 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 16:45:35 ID:m1tpn8OQ0
- >>814
まあタラの芽でてるけどなw
まさかそれも合成・・・!
- 818 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 17:09:14 ID:bY2X9qH.0
- 今週はすべて、スキー場が、って意味かもな。
- 819 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 17:11:13 ID:7/4H1SWo0
- >>818
まあソースは紫だからなぁ。
てゐのような嘘つきという訳ではないんだけど、どうも胡散臭いから。
- 820 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 20:01:35 ID:TrXIH4cg0
- 逆に考えるんだ。 人間は天候すら自由に左右できるようになった。自然まかせでなく人間の都合に合わせて好きな所に好きなだけ雪を降らせられるようになった。
その代わり季節感や旬といった概念を失った。 大量の季節外れのたらの芽は、外の人間にとって季節感こそが幻想になってしまった事の表れ。
ってのはどうかな?
- 821 :名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 22:57:40 ID:nUMcAiXw0
- なんか秘封の世界ってナノ鍛造機とかが普通にありそうだよな
- 822 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 01:20:43 ID:pg3JuMAo0
- 紫の感覚で外の世界には雪が云々…じゃない?
相当長い間生きている紫が昔と今を比べて「ああ…外の世界は雪が少なくなったな」
って感じで
でも平均気温が今より数度上がってりゃかなりの変化はあるだろうけど
しかし幻想郷を跨ぐと天候も気温も干渉するなんて凄いな
- 823 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 01:22:38 ID:Wtzx8jmU0
- >しかし幻想郷を跨ぐと天候も気温も干渉するなんて凄いな
まあ、そういうこと気にしだすとキリが無いけどな。
- 824 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 01:24:05 ID:K5Pv9Z.o0
- でもここって
「ゲーム性の問題」とか「作者もそこまで考えてないだろう」で済む問題を無理やり解釈するスレ
じゃないか
- 825 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 01:30:28 ID:pg3JuMAo0
- 連投スマン
やっぱり紫の言う外の世界ってのは地球全体の事なのかな
まぁ自由に往来できる上、何処に住んでいるのかも分からないし
幻想郷の賢者である故日本に住んでいるのは確かだろうけど
ここで一つ。紫の言う外の世界と言うのは日本とごく一部の海外地域を基準にしているんじゃないかな
っと考えてみる
- 826 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 01:50:30 ID:BggYpxek0
- いや最初からそのつもりで話してたが……地球全体で考えてた人の方が多いのか?
- 827 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 03:05:01 ID:7lH5BiqA0
- 西洋妖怪が幻想郷に流れ込んでることを考えると、日本周辺の感覚で「外の世界では〜」とか語ったらかなりプップーだな。
- 828 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 04:53:26 ID:1Q1v21Z60
- 外の世界はマッドマックス化してるんだよきっと。
- 829 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 14:00:57 ID:UrMtv8ak0
- 幻想郷は日本にあるんだから結界の外っていったら日本じゃねーのか
- 830 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 14:18:16 ID:Wtzx8jmU0
- 日本は地球にあるんだから幻想郷の外っていったら地球じゃねーのか
- 831 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 14:37:19 ID:jZdK9WY20
- 地球は宇宙にあるんだから幻想郷の外っていったら宇宙じゃねーのか
- 832 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 16:06:06 ID:4vgV6jmU0
- そう、つまり紫の言う「外の世界」とは実は月の都の事だったんだよ!!
ソースは香霖
- 833 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 21:56:34 ID:LeeKMA/c0
- アフリカとかアラビアとかインドの文化があまり入ってきてないみたいだし
日本人視点で幻想化したものが幻想郷入りするとか
日本経由でないと幻想郷に入れないか
そんな解釈も別にいいんじゃない
神隠しに遭った人間の中にコンゴ在住の黒人とか、ニカラグア出身の
ラテン系が混じっているような描写があったら面白いんだが・・・
- 834 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 23:46:37 ID:pg3JuMAo0
- まぁ全世界の物や生き物が幻想化対象なら
幻想郷はあっという間に物で溢れ返っちゃうな
- 835 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 23:51:50 ID:8uV.37hM0
- 幻想郷と同じような場所は世界各地にあるらしいし、適当にばらけてるんだろ。
しかしそうすると、純西洋風の紅魔館は元より、西洋名の妖怪妖精の類が
日本の幻想郷にいるってのも不思議な話になってくるな。
何らかの形で日本と関わりがあったのか、それとも開国以来物の怪の業界も国際化したのか。
少なくとも千年前には紫はいたらしいけど、金髪だと目立ったんだろうか。
- 836 :名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 23:52:11 ID:h1v.wzig0
- もしかしたら日本以外の場所にも幻想郷みたいな場所がいくつもあるのかも知れんな。
- 837 :名前が無い程度の能力:2007/03/30(金) 00:46:46 ID:rm18Wscg0
- 俗に言うユートピアや桃源郷のことか
- 838 :名前が無い程度の能力:2007/03/30(金) 00:55:34 ID:Fp1RbwXE0
- それこそ、ファンタズマゴリアと呼ばれるものだろ
- 839 :名前が無い程度の能力:2007/03/30(金) 08:07:28 ID:Mu/ixpho0
- シャンバラを挙げずにはいられないッ!
- 840 :名前が無い程度の能力:2007/03/30(金) 08:49:04 ID:fqbbnwZA0
- エルドラドとか? そーいや読売新聞にもたらの芽のこと載ってたな。
天然のヤツは採取するとき少しは残さないと枯れてしまうんだそうな。なんてたって芽だもんな。
種を根こそぎ取ると何も生えないように芽をすべて取ると成長できず。死ぬ。それが分からずに根こそぎ取る奴が多いんだそうな。
大量のたらの芽は外の人間の強欲さ、無節制さも表しているのかもしれない。
考えて見れば、温暖化の一因も強欲さと無節制さ。そーゆーのも関係しているかもしれない。
まあともかくさっそくたらの芽の天ぷら食べてきた。すごくおいしいぜ。
- 841 :名前が無い程度の能力:2007/03/30(金) 09:14:31 ID:Uet0b/2w0
- >>840
たらの芽は油っこくて、ふうきみそは油を落とす。
この辺が関係ありそうだ。
- 842 :名前が無い程度の能力:2007/03/31(土) 02:46:47 ID:VYxg6ouw0
- >>840
タラの芽だと? まだ桜も咲いてないぜ? 何でもう採れるんだよ。
- 843 :名前が無い程度の能力:2007/03/31(土) 13:53:29 ID:5grJMD3o0
- >>842
三月精の霊夢の事なら、紫から貰ったからでFA。
紫が絡んでるから仕方ない。
>>840の事なら俺は知らん。
- 844 :名前が無い程度の能力:2007/03/31(土) 21:11:27 ID:8GFnbIlM0
- つーか、>>842は今月号の魔理沙のセリフだ。
で、>>840は栽培ものだろ。うちの実家も作って出荷してる。
- 845 :名前が無い程度の能力:2007/04/01(日) 23:42:31 ID:3fik5GiEO
- >>835
日本で純粋な西洋風が全滅したというのはどうだろうか。
- 846 :名前が無い程度の能力:2007/04/01(日) 23:50:56 ID:qFP4IogA0
- 西洋書籍の日本語訳過程における名前の置き換え等で、
文字通り幻想と化した名前だったりして。
- 847 :名前が無い程度の能力:2007/04/02(月) 10:21:47 ID:e..O6/ak0
- 本来西洋の妖怪ではないはずの夜雀がローレライを名乗ってたりするし。
だいぶ国際化したんだろうな。
その気と手段があれば、
西洋の幻想郷に当たる場所から日本の幻想郷に来たりもできるんだろう。
- 848 :名前が無い程度の能力:2007/04/02(月) 12:46:03 ID:NMt/JVec0
- 500年以上前から外国からも来るようになった旨がある。
- 849 :名前が無い程度の能力:2007/04/02(月) 15:02:21 ID:c8/WL9Gw0
- 外国の幻想郷には語尾にニンニン言ってる忍者がいるよ
マスク・ザ・レッドとかそんな名前で。
- 850 :名前が無い程度の能力:2007/04/06(金) 00:34:56 ID:yrtR/1mE0
- >>847
あれは絶対に夜雀ではない!
って匿名がいってた
- 851 :名前が無い程度の能力:2007/04/06(金) 07:56:22 ID:PiBxQ.860
- 西洋と和風の幻想郷の境を紫がいじっているんだと思う。
しかし紅魔館は日本語を普通に習得してるっぽい。 日本に来てからどれぐらい経ったっけ? とフランが言っている。
どうやら日本に来たことは分かっているようだ。
- 852 :名前が無い程度の能力:2007/04/07(土) 02:52:56 ID:apLbq5.I0
- ってか西洋の幻想郷って、どこがソースだ?
>>836の言うように「あるかもしれない」ってのなら解るが
>>835の言うように「あるらしい」ってのは、どこで言われてるんだろ。香霖堂?
博麗大結界に、妖怪ほか幻想になった物を惹きつける効果があるんじゃないかって思ってたんだが。
月の都が、実質的に月の幻想郷らしいって話なら永琳が言ってたけどさ。
- 853 :名前が無い程度の能力:2007/04/07(土) 03:03:55 ID:b9DGfwk60
- 世界中に似たようなところがぽつぽつある
ていうのは俺もどこかで見た気がするな
ソースどころか公式か考察かも覚えてないけど
- 854 :名前が無い程度の能力:2007/04/07(土) 06:40:31 ID:apLbq5.I0
- 少なくとも求聞史紀ではなかったぞ。
- 855 :名前が無い程度の能力:2007/04/07(土) 14:43:52 ID:wb36XfOA0
- 三月精単行本のアレしか浮かばないなぁ。
- 856 :名前が無い程度の能力:2007/04/08(日) 01:36:20 ID:UzXGlSow0
- 幻想郷のような場所は世界中にある
そんな事を神主は確かに言っていた、がソースはどこだっけなー
講演会だったか公式掲示板の質問だったか・・・
- 857 :名前が無い程度の能力:2007/04/08(日) 01:46:00 ID:UzXGlSow0
- がー!
幻想掲示板のログがみつかんねーもう寝るっグスン
- 858 :名前が無い程度の能力:2007/04/08(日) 01:48:32 ID:tOqehyq60
- ざっと講演会のレポ見返したけどそこにもなかったよ
- 859 :名前が無い程度の能力:2007/04/08(日) 13:05:36 ID:mX7XSP3c0
- >>852
妖怪を惹きつけてるのは博麗大結界じゃなくて紫の結界だろ
- 860 :名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 17:10:04 ID:6CwdAOqk0
- 鈴仙が月から逃げてきた話とか二次創作でやろうかな、とか思ってるんだが
実際、鈴仙が逃げてきた理由って何だろうな。
やっぱり地上の近代兵器が怖かったのか。それとも戦闘中に大気圏から地球へ叩き落とされたのか。
映姫には仲間見捨てたって言われてるけど…
そういや映姫は月について知ってるのかね。それとも鈴仙の心読んでるだけ?
- 861 :名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 17:31:09 ID:EWVOL5tQ0
- 求聞史紀見るとすぐ逃げたりする所から人間恐怖症になってそうな節もあるんだが
永夜抄では人間(と妖怪)に対して高圧的な態度取ってるから、地上人が怖いってわけでもなさそうだし
あ
近代兵器怖いよ→幻想郷へ→機械持たない地上人なんて楽勝ね!→完敗→地上人怖いよ怖いよ地上人
って事なのかw
- 862 :名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 17:46:01 ID:lfa9llbQ0
- 旗立てられるぐらいまで侵攻されてるわけだから主戦場は月面でない?
月面から38万kmを越えて地球に到達してるわけだから偶発的要因ではなさげ。
人間の月面侵攻はアポロ計画の見立てと言われてるけど、同時期にソ連の
ルナ計画ってのがある。
無人機のみだけど月面上での原爆実験(さすがに中止)や裏側の探査を積極的に
進めてたりとか、月人の都にとってはこっちの方が脅威かもしれんなあ。
- 863 :名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 21:44:06 ID:wU4QsOng0
- 旗を立てられたのが帝のケツの穴とか
- 864 :名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 22:17:46 ID:MfWYDud60
- レイセン以外が逃げなかったのが不思議だな
レイセンのお迎えは後ろの穴を狙ってのことだったのか
- 865 :名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 23:55:32 ID:xrajG8MI0
- 月関係は設定が曖昧で妄想が刺激される場所だなあ……
ちょっと皆の脳内設定を聞かせて欲しい。
鈴仙の月での身分はどれぐらいだったのか?
一兵卒だとすると月には5ボス級の兎がごろごろいるわけで、
地上人どれだけ強いんだよという話に。
月が負けた(少なくとも劣勢に陥った)理由は?
テキストには近代兵器が〜とあるけど。バーチャロイドでもやってきたのか。
月側の数が少なすぎたのか。
地上人がやってきたことで幻想成分が減って弱体化したのか。
実は元寇の頃の武士のように月人は「我こそは〜」
と名乗りを上げてから一騎打ちしなければならないという規則でもあったのか。
- 866 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:00:38 ID:cbjXIBpo0
- 地上(幻想郷の外の世界)が、現在よりも未来の話で技術が進歩してると思ってる。
モビルスーツとかバーチャロイドとかガンバスターみたいなロボットとかも開発してるイメージ。
月が弱かったっていうか相手が悪かったんじゃないかと。
- 867 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:02:06 ID:C.wR85Ps0
- >>865
月側の数が少なすぎた。ってのが原因ありそー。
求聞史紀には、紫率いる妖怪が月に攻め入ったってのもあるから、
それで数が減っていたとも考えられるし。
(その時の侵略(?)も失敗に終わっている訳だし)
それだけ力もあるし、科学兵器面も文花帖など見る限りだと高そうだし、
そうなると、地球人(人間)との争いで劣勢になる理由が
少ない事くらいしか思い浮かばない。
- 868 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:13:51 ID:WJxV.I/o0
- >>865
身分というか階級は上のほうだったと思ってる
たいした力もない一平卒を今更になって月側が迎えにこようとするのも不自然に思えるし
そうしなきゃいけないほど戦力が足りてなかったとか、レイセンの波長弄り能力がよっぽど特殊だったのかもしれないけど
戦争は、単純に地球側の兵器が強かったんじゃないかと思ってる
ちょっと飛ぶけど、三月精十六夜の話の時に落ちてきた星条旗は今より星の数=州の数が多い
これはアメリカの規模が現代より拡大しているという意味じゃないかと
アメリカといえば(少なくとも俺は)まず浮かぶのが「軍事力」だから、人がより好戦的に外に出て行ってるってことじゃないかと
大分飛躍してる気もするけど
- 869 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:24:47 ID:9P6BriZM0
- >>868
思いっきり事実誤認の上に飛躍してるぞ
ttp://d.hatena.ne.jp/Grandmartis/20051209
- 870 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:40:11 ID:WJxV.I/o0
- よし、ちょっと死んでくる
- 871 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:45:20 ID:cbjXIBpo0
- 鈴仙を迎えに来る事自体は、月からしてみればそんなに難しい話ではないんじゃないか?
少なくとも月が独自の技術を発達させてるのは事実だし。
輝夜や永琳に匿われてる事は知らないはずだからな。どこに逃げても無駄と言ってるしさ。
でも切羽詰まってたというのはあると思う。そうでなきゃ今更戦力として召集とかしないでしょ。
- 872 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:47:30 ID:KuBW38bY0
- メリケンは他の世界全体を敵に回しても勝てる戦力を持っています。……チート国家め。
>865
敵地である地球にわざわざ迎えに来る(というか強制的に連れて行く)
ことまでしようとしたわけだから、レイセン=一兵卒はなさそう。
扱い的には戦略兵器級かそのぐらいの期待はされてそうな希ガス。だからこそ
裏切ったレイセンが思い悩むと。
アポロやルナの頃(旗を立て〜)にレイセンが逃走して、それから数十年後に
地球側の入植基地が作られるぐらいの情勢になったわけだが、
「賤しき地上人は月の魔力を搾取し〜」という一文があるんだよな。
幻想郷の外では魔力を利用した機関でも実用化されてるんだろうか。
- 873 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:53:04 ID:cbjXIBpo0
- そもそも一兵卒がどうとか、一兵卒じゃないがどうとかと当たり前のように言われているが
月にそういう兵学校みたいなのがあるとは限らないんじゃないか?
まあ輝夜、永琳、鈴仙を除いた月人が、どれだけの強さなのかは想像するしか無いってのもあると思う。
戦力がわからんからね。少なくとも本気出したら輝夜より圧倒的に強いらしい永琳は、月の使者よりも強いらしいが
戦闘力は輝夜>鈴仙と仮定するが、それでも他の月人は輝夜レベルが一般的なのか、鈴仙レベルが一般的なのか、鈴仙以下の戦闘力が普通なのか
その辺はちょっとわからない部分も多いな。
- 874 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:55:09 ID:cbjXIBpo0
- あと鈴仙の重要性は、強さよりも戦略兵器的な部分も強いと思う。
三月精だと、結構凄い事やれてるし、地上側にしても厄介な能力だろう。
でも鈴仙の能力が、月にしてみれば一般的なのかそうではないのかという所もあるけどな。
波長を操る能力を持つ奴は、一人でも多い方が良い、という意味合いで連れて行こうとしたのかもしれん。
- 875 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 01:01:23 ID:BRuJWCfU0
- うどんでも十分な強さだけどね。
うどんがどれくらい実戦経験を持っているのか分からないけど、
敵前逃亡するくらいだから、経験豊富ってわけじゃないだろうし。
それで5ボスが務まる程度の能力。
うどんがその能力を十全に生かした攻撃をマスターしたら(無駄に幻覚とか使わずw)、
かなりイイ線まで行くのではないかと思う。
だからこそ月からわざわざ使者がくるんだろうし。
- 876 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 01:06:45 ID:3i1ZINxA0
- おお、結構伸びてる。
確かに鈴仙の能力は戦略向きだなあ。
姫を連れ帰ろうとしたのも蓬莱の薬で無敵化しようとしたとか。
よっぽど切羽詰ってない限りわざわざ地上まで来ようとしないだろうし。
俺の脳内設定で妥当だと思っているのは月側の戦略戦術が古すぎという可能性、
さすがに地上ほど頻繁に戦争起こってないだろう。
超大型戦艦とか作って機動兵器に潰されたりしたのかなと。
思いっきり飛躍したのは、
古典的な月の幻想が近代的な幻想(SF)に侵略されてるネタ。
ヴォヤージュ1969とかでも宇宙進出が幻想化してる感じだし。
設定テキストに地上人と書かれてる時点で妄想決定だけどね。
- 877 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 01:08:39 ID:KuBW38bY0
- 国家の存亡レベルで欲しがってるわけだから、ピンでの戦闘能力より
戦略的価値の方に重きを置いてると考えた方が自然。
ぶっちゃけレイセン自身に戦ってもらわなくても、クローンなり交配なりで
波長を操る能力さえ量産できれば戦力として使える品。
- 878 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 01:25:50 ID:TMsZX44g0
- だってだって……、今や、おなご兎がレイセン1人だけになっちゃって……。
- 879 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 01:56:59 ID:y.tOC.dg0
- 敵味方ともに、存在誤認レベルで波長操作ができたら、
戦場のど真ん中を口笛吹きながらスキップで逃げることも可能。
とか考えた。
- 880 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 02:50:43 ID:cbjXIBpo0
- >>879
それは戦略的価値としては高いな。
波長ずらして攻撃を無効化も出来るのであれば、戦力を全く減らさずに撤退も可能。
それ以外にも色々と出来るみたいだし、やはり鈴仙の価値は戦略的価値と見た方がいいな。
- 881 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 04:07:36 ID:aaF.uchA0
- 永の会話では結構好戦的だよな
天狗みたいに強いものには媚びて弱そうなのには態度でかいだけかもしれないが
- 882 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 04:38:38 ID:/VciOEVI0
- 「ふん。最近、戦える相手が居なかったから丁度いいわ。」
「あはははは。貴方達は愚かねぇ。」
基本的に月の種族は地球の種族を見下しているようだが、それが分かる台詞だよな、師弟そろって。
輝夜はあまりそんな感じがしないのは、やはり地上に染まっているからか。
さて 「あの人間は弱かった。」と語るところを見るとレイセンが月にいる頃には人間は一人ぐらいしか到達していないか、直接接触したのは一人だけらしい。
それ以降は、狂気の瞳の威力は人間には使われていないらしい。使っているなら「人間達」あるいは「人間ども」と複数形だろうし。
- 883 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 09:31:36 ID:cbjXIBpo0
- 鈴仙が接触した「生身の人間」が一人だけって事かもね。
戦闘機とかに乗ってる場合、人間が乗ってるかどうかは解らないかもしれないし
直接目を見なくても敵の位置を把握する方法なんて、現代技術だったらいくらでもあるだろうしな。
- 884 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 11:19:56 ID:kiVn9ZoA0
- 幻想郷が隔離されてから百年も経とうとして、レイセンが来て、
さらに数十年後が永なんだよな。
数十年がどれだけか知らないが、
さすがにまだ地球にはそんな戦争を月でやるほどの技術が備わってるとは思えない。
やっぱり月人もどんどん幻想になって行ったってのじゃないかなあとは思う。
それでも月から見たら立派に戦闘なんだろう。
- 885 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 11:38:46 ID:Lk8W.vbA0
- それだと地球の兵器技術が想像以上で押されてたってのと矛盾するだろう
単純にリアル地球と外では技術発展の速度が違ってると考えた方が自然だ
- 886 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 11:44:26 ID:/VciOEVI0
- となると幻想の存在である月人が己を存在させる為に地球に幻想の存在を作り出そうとし、地球はそうと知らずに幻想を近代文明で否定する。という図式か。
分からないのはエンディングで真実の月がいかにすごいか皆が強調しているところ。
いつの間にか隠されていたのだからホンモノとニセモノの差はすごく小さいはず。そこまですごいのなら隠されたときから皆分かるだろうに。
- 887 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 12:04:55 ID:0FSbNK/EO
- まず攻め込むからには月人が、確固として存在していないとならない。
さすがに文明発達レベルは違う、月人はいる世界と来たら、もう完全に別世界、今までの外の世界ネタがかなり意味のない物に。
いや仮にそれで行くとしてもだ、秘封倶楽部を見るととても過去に月人が居たようには見えない。
やはり月人は、外の世界の常識からすると「存在しない」と思う。
- 888 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 12:23:10 ID:lRoSpKEQ0
- 「よう、レイセン、そっちは済んだか。地上人ってのは歯応えが無いよなぁ」
「ホントホント。まったく、愚かな奴らね」
その後、色々あって……
『ご苦労だった…(略)死ぬがよい』or『貴官ラノ功績(略)月ニ栄光アレ、地球ニ慈悲アレ』
「畜生! レイセン、お前は先に行くんだ!」
「そんな! あなたを残して行くわけには!」
諸々あって結果的に、仲間を見捨てて命からがら逃げてきたという事に。
- 889 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 12:58:13 ID:KuBW38bY0
- デス二週目かEOSの猛攻を潜り抜けて来れた時点で弾幕ごっこのルナティックに
対応できる腕前なのでは……(w
- 890 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 13:03:20 ID:iMNICqOo0
- >>886
きっと神主のミス。
- 891 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 13:20:56 ID:Mw83i1JA0
- >>886
「誰も気づかないけど、影響力は甚大」的なアレじゃね?縁の下タイプ。
なんて資料をろくにチェックもせずに言ってみる。
異変を察知したのは、自機妖怪側の4人だけなんだよな。…アリスよく感づいたなあ。3ボスなのに。
- 892 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 15:13:23 ID:txHRH3bo0
- アリスはEXボスの力量ありますから。
>>887
SF映画とかであるように宇宙人の存在を政府が隠してたとか。
あるいは月人月人と言ってるけど、輝夜や永琳のような人間タイプの月人は殆ど居なかったのかもしれん。
鈴仙は月人呼ばわりされないしな。
それに卯酉東海道だと、富士山の下にヒロシゲを走らせてるけど、何かヤバそうなので事実は隠してるって話じゃなかったっけ。
- 893 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 15:34:32 ID:wAEyaJVU0
- >>886
真実の月は輝夜の台詞で
「今は、月本来の力が甦っているの。穢れのない月は、穢れのない地上を妖しく照らす。この光は貴き月の民ですら忘れた太古の記憶なのよ」
この台詞から月を隠す以前から満月自体の力が失われているっぽい。
魔理沙がアリスに満月が危ないと言われて「なに寝ぼけた事言ってるんだ?」と疑問が出る程度に今までの満月は力を持っていなかったみたいだし、
満月光線が大量に出ていることを感じ取ってる。
文花帖の記事でも月が生まれ変わったと表現されてるから、永夜を機に満月が力を取り戻した状態をENDで強調しているんじゃないだろうか。
月を隠した期間は萃でパチェが月のことについて話してるから萃の夏から永の秋の短期間みたいだし、満月自体はそれ以前から見慣れているはずなのに、
ENDで長く生きているだろう藍が感心してたり、妖夢が目を赤くしたりしてるから満月の本来の力が甦っているんじゃないかな。
- 894 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 15:46:24 ID:eSvKcaTY0
- そもそも普通に幻想郷を照らしている月は天蓋に映っただけの月で、
輝夜と対決した際の真実の月の影響力とは別のものだろ。
ED時に強調してたのは、異変が解決されたというのを強調したかっただけなんじゃないかな。
- 895 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 16:00:21 ID:WJxV.I/o0
- 天蓋ってのが何なのかを萃香ばりに説明してくれ
- 896 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 16:10:53 ID:SfG6FHFI0
- 月本来の力のことは魔理沙だけでなく冥界組でも妖夢が半信半疑だったな。
文とか月の変化に気づかない妖怪が結構いたみたいだけど、謂れを重視する妖怪が特別のはずの満月の変化に気づかないくらいに
前の満月は昔の欠けた月程度の光しか出ていなかったのかもしれない。
永以前の満月と欠けた月の違いに気づかなかった妖怪も月が生まれ変わったとか、月が力を取り戻したことは気づいてるみたいだから月そのものに変化はあったんじゃないかな。
月の力関係を表すと
本来の力が甦った満月>永以前の満月≧少し欠けた過去の月の幻影
ってところだろうか。
- 897 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 16:23:54 ID:jlWBe7t2O
- そのまま月が戻っただけなら隠されたことに気付かなかったとき同様戻ったことすら気付かないだろうしなあ
- 898 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 17:06:40 ID:L5sxUPDo0
- >>887
資源開発を優先したい地球側上層部としては、月人の存在を公にできないんで
邪魔くさい月人を秘密裏にジェノサイドしているとか
「賤しき地上人は月の魔力を搾取し」のくだりが月面の土砂を掘り返したり
穴を穿ったりして核燃料(ヘリウム3)を採掘している様子を指しているとか
そんな気がする
- 899 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 17:28:05 ID:qgScGLO60
- 『戦争』を概念的に捉えようとするとうどんげが逃げたケースが想像しにくいし、
かといってガチだとするとゲームボーイとかiPodとか出してた世界観と合わないし。
何か上手く両方解決するネタないかね。
- 900 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 17:38:32 ID:txHRH3bo0
- >何か上手く両方解決するネタないかね。
幻想郷の外=西方
- 901 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 17:40:21 ID:og1c.exg0
- 八意家と輝夜の家(蓬莱山は地上に来てからなので)の当主を失い
技術レベルを維持できなくなった月人軍に対して
地球では永琳たち月からの使節を壊滅させたときに完全には破棄されていなかった
様々な兵器を近代の地球人が発掘&研究してそれで戦争を挑んだって言う話を
以前書こうとしたが色々無理そうなので断念した
何より普通に書いてると東方キャラ一人も出てこない話になりそうだったしw
- 902 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 17:44:55 ID:txHRH3bo0
- 月人の技術力もよく分からん部分もあるな。
永琳や輝夜はどれだけの重要人物だったのか。
居なくなる事が痛手だったのか、それとも大した事なかったのか。
テキストとか読んでると、永琳はあまり重要じゃなくて輝夜の方が重要と読めるけどね。
永琳を連れ戻そうとしてるとはどこにも書いてないし。
それと月って、幻想郷みたいに結界張ってるんだよな。永琳に言わせると。
永琳が博麗大結界の規模を読み違えた事から幻想郷ほどの規模ではないようだけど、
地上人から身を隠すくらいは出来そう。
共存を模索してたと言っても、地上側のお偉いさんと話し合った訳でなくて
「住まわせてやるか」と一方的に許してやるような傲慢な視線だったんじゃないかね。
- 903 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 17:54:27 ID:MVYT8l6o0
- 月人と月兎が居て地上でガチ戦争をやっている世界と、幻想郷+秘封倶楽部の
世界は実はパラレル世界で、そちらの月は無人。
満月の日に繋がる経路を使うと別世界の方の月(地上)に着いちゃったりとか。
大空魔術での月面旅行の場合は宇宙船で行くので、そういった事にはならなかったり。
- 904 :sage:2007/04/11(水) 17:56:24 ID:MVYT8l6o0
- ×地上でガチ戦争 → ○地上との間でガチ戦争 でした。
- 905 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 18:20:20 ID:H.Red7e20
- >>902
永琳を連れ戻そうとしない理由は、
月の使者を裏切って皆殺しにし、輝夜を誘拐した凶悪犯だからじゃないか?
まさか月人もお姫様が使者皆殺しとかやるとは思わないだろ。
しかも下賎な地上に残りたいがため、なんて理由で。
- 906 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 18:37:23 ID:txHRH3bo0
- >>903
旧作設定だけど、ちゆりと夢美はパラレルワールドからやって来た人物らしいな。
その辺踏まえるとパラレルワールド設定ってのはありかも。
>>905
誘拐犯云々の認識はありそうだね。
輝夜が地上へ残ろうとしてる理由が、「地上が気に入ったから」というのは理解出来ないだろうし。
まあ輝夜が「ルナティックプリンセス(キチガイ姫)」と言われてるのも、月人から見た場合なのかもね。
「地上が気に入った」という点が「輝夜の狂気」なのだろう。月人からしてみれば。
- 907 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 18:44:45 ID:iMNICqOo0
- 地上が穢れているなら、月の都はどのくらいステキなのだろうか。
- 908 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 19:23:23 ID:UhFGTvhk0
- >>907
月の清いの概念がわからんからなんとも言えないが。
月=死のイメージがある以上、地上の穢れた人間から見た月の人間の清いは
「何もいないすべてが死に絶えている世界」じゃないかなーと思ったり。
- 909 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 19:27:47 ID:b52lZLrc0
- ゲームボーイとかiPodとか暖冬とか
現実と東方の外の世界が同じものであろうと考える証拠が
いずれも紫がかかわってるのは何か意味があるのかねえ
- 910 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 19:41:22 ID:2PHub3PI0
- そりゃかつて想像図で書かれた未来都市の姿だろう。ff8に出てきたすごい科学でできた都市のイメージ。
そして迎えの使者が帰ってこず姫も行方不明になったのなら、別にエーリンに誘拐嫌疑は起きないかと。
外の世界とは単純に行き来できるのが紫ぐらいだからじゃないかな? そういや月にも因縁持ってるね、紫は。
- 911 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 19:48:40 ID:txHRH3bo0
- 求聞史紀では、確かに未来都市風に描かれてたな。あくまで阿求の想像図だろうけど。
実際、あんな感じの都市なんじゃないかとは思う。
そのレベルからしてみると、1000年以上前の地上なんか地獄にも等しいだろう。
俺らがジャングルみたいな野生で暮らせと言われても無理だと思うのに近い。
- 912 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 19:51:23 ID:2PHub3PI0
- 自分で言っといてなんだが、そんな未来都市で牛車に着物。なんてミスマッチw
- 913 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 20:02:39 ID:txHRH3bo0
- 求聞史紀で阿求が描いてる月の都は、やっぱり輝夜や永琳、鈴仙から聞いた話を想像して描いてるのかね。
どこまで嘘をついてるかはともかく、実際にあんな感じなんじゃないかね。
- 914 :Kaoru:2007/04/11(水) 20:03:32 ID:TFNdWKTc0
- れみりぁ猫耳装期待中
- 915 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 20:06:36 ID:O735U0HM0
- >>912
牛車に着物って言われてるが
牛車や着物に「見えた」のであって違うものだと俺は思う
牛車っぽい形状のUFOかもしれんし
- 916 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 20:34:52 ID:KuBW38bY0
- >902,903
月の使者一行は皆殺しにされてるから、輝夜および永琳が地上に隠れ住んでる
という情報は月に行ってないんでない?
誰々が裏切って云々じゃなく全員未帰還。連れ戻す予定だった輝夜は消息不明、
みたいな感じで認識されてる希ガス。
「いつしか月から使者が訪れる事はなくなっていた」とあるからしばらくの間
調査隊ぐらいは送られてきたかもしれんが、そこで尻尾を捕まれるような連中
でもないだろうし。
- 917 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 20:48:50 ID:txHRH3bo0
- >>916
なるほど。
今まで輝夜と永琳が月の使者を皆殺しにする理由が分からなかったが
実際、逃げられて情報を伝えられると面倒ってのもありそうだね。
- 918 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 21:23:02 ID:cCVhHcoQ0
- 月の都は実は未来世界で、結界を越えると時間をも飛び越えてしまうのだ、とか言ってみたり
SF脳を駆使すれば結構整合性のとれる説明も出来そう
月の政府と地球連邦の戦争とか遺伝子改造とか、いっそ月面都市が丸ごと過去にタイムスリップしたりとか
- 919 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 21:24:09 ID:2PHub3PI0
- 「メーデー!! メーデー!! 姫が狂った。あのクソアマ狂ってやがった!! エーリンもだッ! エーリンが暴走してみんな殺しちまいやがった! !? ひ! く、来るなっ! クルナァァアアアア!!!!ギャアアアアアア!!」
ザザッ・・・ブツ
「オペレーター、状況を報告しろ! くそっ通信が切れた!!」
みたいな展開でエーリンの裏切り知られてるかも。
- 920 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:04:56 ID:KuBW38bY0
- >919
それはそれで燃え展開なんだが、永琳の主目的は輝夜の望み(地上での生活)を
かなえることにあるわけで。
・月に自分達の行為が知られる
→討伐隊が編成されて犯罪者である自分と姫を捕らえに来るだろう
→二人とも死なないから撃退はできる
→月もメンツがあるだろうし成功するまで繰り返し来るはず
→撃退できてもそのたびに地上での生活を邪魔される
・月に一切の情報を漏らさず行方不明になることにする
→形だけでも捜索隊が編成されて地上に来るだろう
→手がかりが得られなければ行方不明という報告だけが残る
→代わり映えのしないそれが繰り返されればいつか月も諦める
→月人さえ来なければ地上での生活に邪魔が入らない
程度の読みはしてるんじゃないかと。
通信機があったとしたら(事故に見せかけて)真っ先に潰して連絡を絶ち、
使者一行を一人も逃さず皆殺しにしていくそれなんて推理小説? な展開が
あったとすればそれはそれで楽しい。
- 921 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:07:22 ID:UNs6Cy/o0
- 永琳「死体は情報を持ち帰らない…全員殺すしかないか……」
- 922 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:09:22 ID:nSBg.ZOAO
- そろそろスレ違い
- 923 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:18:11 ID:H.Red7e20
- >>921
輝夜(この人は……なんだって下っ端薬師なんかやってるんだ?)
- 924 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:32:42 ID:2PHub3PI0
- あるいは 輝夜は永琳を含め月の使者皆殺し。しかし永遠に姫に仕える覚悟でやって来た永琳は蓬莱の薬を服用していた。
永琳の死体を抱きしめてむせび泣く輝夜を、生き返った永琳がぎゅっと抱きしめる という展開はどうだろうか?
うん、ありがちだね。残念でした。
>>918
それなんてレイストーム? なんちゃって。
- 925 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:43:08 ID:je2Z9j7Q0
- >>924
月の使者殺害のときは永琳が輝夜を逃がしてるからさすがにそれは無いだろうけど
そういえば永琳は使者として地上に来たとき蓬莱の薬を持ってきてたんだよな
罪になるはずの薬を所持してたってことはずっと隠し持ってたのだろうか?
ある意味永琳の薬の集大成な蓬莱の薬を月に置いておかず地上に持ってきてたってことは永琳も月に帰るつもりは無かったのかもしれない
- 926 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:46:54 ID:WJxV.I/o0
- 永夜つながりでちょっと質問
二次でよく妹紅よろしく瞬時回復する輝夜を見るけど
>だが、永遠の力を持ったカグヤは死んでもすぐに生まれ変わり、事実
>上死ぬ事は出来なかった。カグヤは罰として次の生は地上の賤しき民
>と暮らす様に命じられ地上に落とされた。
ってことは即生まれ変わりはするけどリザレクションはしないってことだよね?
- 927 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:54:04 ID:2PHub3PI0
- リザレクション発動は死の発動完了が条件。しかし輝夜は死が発動するもそれが完了する前に転生が発動する。そのため死のプロセスはリセットされるため、輝夜は事実上死なないしリザレクションは不可能。 というのはどうか?
- 928 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 23:10:13 ID:KuBW38bY0
- 永遠と須臾を操る程度の能力→死んでも即転生?
の繋がりがよくわからんが、輝夜の能力が常時発動型でないとしたら
死の瞬間に永遠の力を発動→転生して生まれ変わり
死の瞬間に何もしない→リザレクション
みたいに能力を発動するかしないかで変わるとか。
- 929 :名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 23:29:33 ID:txHRH3bo0
- そもそも輝夜がリザレクションするという記述はどこにも無いけどな。
「妹紅がリザレクションしてんだし、輝夜や永琳もリザレクションするだろ」とか、そういう憶測レベルの話。
という訳で、輝夜や永琳と、妹紅では結構状況に違いがあるとか言ってみるテスト。
月人は、蓬莱の薬以外にも不老と不死を実現出来る技術あるみたいだし。
- 930 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 00:05:15 ID:nSRQpXFk0
- キャラ設定からだと永遠の力が転生の元になっているようだ。
じゃあ永遠の存在とはどういったものか。 それはきっと雪だるまをつくるときの芯のようなモノではないか。
その芯がその存在の本質でありそのもの。基礎にして不変。 そして芯を転がして纏わりつく雪が身についた経験や人格、成長ともいい人生ともいう。
死ぬ存在とは芯すら変化する存在であり、死は雪玉の消滅にして芯の消滅である。
永遠の存在では芯は残る。その不変が消えないからこそ永遠の存在。 しかし雪玉は変化する部分であり死と共に消える。成長した部分が消え人生そのものが消える。
そして残った芯の部分。 それが人間の最初の存在。生まれた直後の存在。赤ん坊。
永遠の存在は死ぬと赤ん坊状態に戻る。赤ん坊状態から再び始まる。これを転生と呼んでいるのではないか? そう考えると輝夜の真の姿は赤ん坊なのかも知れない。
普段の輝夜と思われている存在は赤ん坊が人生という名の着ぐるみを着込んだ状態なのだ。
いつでも脱げるし、違う着ぐるみを身に着けることができる。 だが輝夜には賎しき民に育てられた地上の不思議な姫という名の着ぐるみを脱ぐつもりはない。寿命がない月人(月の都の欄より)でもある彼女は永遠にその着ぐるみを着続けることが出来るのだ。
- 931 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 00:15:57 ID:q75w5fPo0
- >>923
てゐが独断専行したせいでボスの居城がバレちゃったんだな
- 932 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 01:30:47 ID:xjNxOalE0
- >>931
不真面目な詐欺師は負けた後でも面倒を残した訳かw
しかし、人間の尺度から考えれば事実上寿命が尽きない種の者が、
幻想郷には多いな。
月人'sともこ、れみりゃ、ゆゆ、魔法使いも捨虫できりゃそうだし。
事実上現段階の幻想郷(スペルカードルールが適用されている状態)だと、
妖怪も自然死以外じゃ逝きそうにないし・・・。
- 933 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 01:31:48 ID:GOsbcRbkO
- >>930
妹紅戦でアリスが言った蓬莱人の説明思い出した
魂(芯)が肉体(着ぐるみ)を形作るって感じで
- 934 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 01:39:23 ID:q75w5fPo0
- 弾幕ごっこ自体はあくまで「ごっこ遊び」だけど
その勝敗は絶対的な意味を持つ
中世の代理戦争みたいな感じかな
- 935 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 01:58:25 ID:wynd7C/Q0
- >>934
それだけ聞くとガンダムファイト思い出すなw
次に限定戦争が思い浮かんだがこっちはただの娯楽だから全くの別物だな
- 936 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 04:31:10 ID:eXIjAsL.0
- >>891-892
それにアリスは妹紅曰く、なかなかの幻視力とのことだしね。
- 937 :名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 20:13:22 ID:tNq.PvGU0
- アリスは本気を出さない性質ですから
- 938 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 17:02:10 ID:tN8Cg.fw0
- そういやゲーム中ではあんま明かされないけど、東方キャラの家庭的っぷりって結構読み取りにくいのな。
霊夢や魔理沙は、裏設定で自炊してる事が結構前から明かされてたし、霊夢は今月の三月精でたらの芽揚げてた。
ルナ茶もふうきみそ作ってた。咲夜に関してはもはや言うまでもない。
逆に二次創作では家庭的だったけど、求聞史紀でその辺否定されたのは妖夢が居るな。
幽々子が家事用の幽霊を操ってる辺り。まあ妖夢は忘れられがちだけど庭師だからねぇ。
- 939 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 19:13:48 ID:QrMRsJDU0
- 庭師よりも忘れ去られている『剣術指南役』
- 940 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 19:30:16 ID:/UEeJTOA0
- 家庭的というより自炊しなければ生きていけない状況下なだけというか
なんだかんだで霊夢の家庭環境が一番謎なんだな
- 941 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 19:34:33 ID:Cyn1uG0Q0
- コンビニやファミレスがあるわけじゃないし、基本自炊だろう
- 942 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 22:09:54 ID:a.AW/nk.0
- 修行にかこつけて山の幸を堪能してたのは旧作のほうだったか。
設定が一新されててもここらへんは変わってないだろうな。なんてったって自由に空飛べるんだし。
- 943 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 22:18:59 ID:qtziSiqI0
- ,..-─,ヘ-.、
(,.r-/_@_r-i i
i ノルハノリノノ ノ| >>938 あなたも操られたい?
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ
rX,_,i.∞i,〉
<_/_,§! |〉
`'-r_,ィ_ァ'
- 944 :名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 23:34:11 ID:LdyOo9w60
- つーか、霊夢の家のキッチン、かなり高機能なんだが。
オーブンレンジ+コンロ×2にシンク付き。
- 945 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:07:57 ID:cvMPbbto0
- 電気は・・・?電気ウナギの妖怪とかこき使ってるのか?
・・・スキマのババア?
- 946 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:16:34 ID:Ls/r3v1s0
- あれオーブンレンジなんか?
かまどかと
- 947 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:52:37 ID:whXU5Eko0
- ガラスっぽいパーツがあるのが気になるな。
- 948 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 02:28:51 ID:1HzDsNno0
- ガラスくらい紅魔館でも魔理沙の家でも行けば
割れた元窓だったものが庭に散らばってそうだから
拾ってきて竈を魔改造したとか
- 949 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 08:57:17 ID:V8cFWUFI0
- そういや魔理沙の家も床暖房だったな
原理は魔法だけど
- 950 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 10:04:46 ID:TYlIpy1.O
- 電気もそうだがガスはどうしているんだ?
あの勢いなら井戸水じゃなくて上下水道も完備だったりして
- 951 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 10:15:28 ID:eEi.lrKM0
- 確か日本って明治の頃には上下水道完備じゃなかったっけ?
どの程度までだったのかは知らんけど
ガスはどうしてるんだろ…魔法か?
- 952 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 11:50:40 ID:62hXMocE0
- 霧雨亭の温泉式床暖房は夏場はサウナ状態になってしまうのではないだろうか
- 953 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 12:07:03 ID:gEDS.UIA0
- 幻想郷は科学に対して魔法があるから、
水道・ガス関連に代替するモノがあるのかもね。
- 954 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 13:42:38 ID:GN/3Mv6Q0
- 明治って、つるべ井戸? それともポンプ井戸?
- 955 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 14:34:52 ID:acIIue1E0
- >>952
某同人小説で魔理沙は毎冬毎に温泉召喚するみたいな話があった
言われてみれば当たり前だが、読んだ時本気で感心した
- 956 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 17:37:26 ID:3X7mkbQk0
- そういや昔は人里の戦力は慧音以外ヘボかったという認識があったけど
求聞史紀では色んな人間が居る事が発覚したな。妖怪退治を仕事にする人間も居るようだし。
魔理沙の実家では魔法を使わないようだけど、他に人里で住んでる人間の中に魔法を使う奴が居てもおかしくないよな。
そういう奴の中には、水道やガスの代用を魔法でやって商売をしてる連中も居るのかもしれん。
と考えれば、妖々夢で幽々子が冬を長引かせても、あんま致命的じゃなかったのかもな。迷惑ではあっただろうけど。
- 957 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 17:52:48 ID:NTFuyZ9Y0
- 1年分の米がないって割と致命的だと思うぞ。
流通なんてあってないような場所だし。
- 958 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 19:21:00 ID:IqShYV9w0
- >>954
三月精の霊夢の家だと、ポンプ式だな。
どうも明治から大正にかけて、ポンプ式井戸が普及したらしい。
もっとも、天気予報できる龍の目があるような世界だから、
河童が作ったのかもしらんが。
- 959 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 19:29:35 ID:i/AnT2CY0
- >>957
5月くらいまで冬が長引いてたらしいからな。実際、このくらい冬が長引くと米は作れるんだろうか。
と書いてて思ったんだが、その辺は紫が何とかしたんじゃないの。
紫なら何とか出来るだろうし、奴にとっても人間が減ると困る。
幽々子絡みの事件でもあるしな。
- 960 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 20:25:59 ID:Yt4fY8Kk0
- でもあのおばさん冬眠してたからな・・・
- 961 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 21:51:14 ID:LhR1G9vw0
- 冬眠してるように見える間は外の世界行ってるんじゃないかって話もあるぜ
- 962 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 22:28:17 ID:fyEDvsT20
- そーいや、鎌倉物語に津波の前に目が赤くなる龍の石像が出てたよな。
アレが元ネタのなのかねェ。
- 963 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 22:39:07 ID:VTRvmEwM0
- >>961
冬の間だけどこにいってるんだろうな?
コミケとか行ってたら笑うがww
- 964 :名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 22:50:26 ID:GmLk8LW.0
- Σ(゚Д゚; )
そういえばコミケ会場でゆかりん見たYO!
- 965 :名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 00:31:00 ID:vgVaD69k0
- >>960
少女だっつってんだろ
- 966 :名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 00:50:56 ID:i0m1dTLc0
- >>964
少女だっt(ry
- 967 :名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 01:21:45 ID:iCSP.vGM0
- >>962
念レス(ry ああ言うような感じで、像に予知能力みたいなのがあるという伝説って
実際にありそうだと思ったけど、そうでも無いのかな?
- 968 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:00:03 ID:G0JmfWng0
- 本家の東方って結構黒いんだな・・・・
チルノとレティは仲悪いし
レミィは妹になめられてるし
藍は橙を少し虐待してるし
鈴仙は性格悪い電波キャラだし
中国はマジでレミィやパチェにいじられてるし
大妖精と小悪魔は気まぐれでいたずら好きらしいし
- 969 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:04:09 ID:ccuN8CgA0
- チルノとレティは仲悪いってより完全他人じゃね?
後、橙を虐待についてkwsk
- 970 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:05:31 ID:jY8h7bPw0
- 文花帖見てもマタタビくらいしか書いてないな
虐待はないんじゃね
- 971 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:13:37 ID:sK.27mt20
- ゲームも神主絵フィルターを外して文章だけ読むと
結構酷い事言ってる感じになる気がする
- 972 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:13:53 ID:UGlVZAgw0
- レミィの妹がレティの妹に見えたんだが
チルノか大妖精なのか?
- 973 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:45:24 ID:dwDcPnl.0
- 二次設定よりも一筋縄ではいかない奴らが揃ってるってだけで、
別段、黒くは無いと思う
- 974 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:56:09 ID:aVK1bU7Y0
- >>968
それ多分藍→橙じゃなくて紫→藍だろ?
- 975 :名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:56:55 ID:G2EGpj6M0
- >>968
二次が改変されすぎてるだけだよ
人の繋がりも殆どが主従だしな
- 976 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:09:10 ID:0VkxPWQcO
- >>968
>性格悪い電波 kwsk。
求聞に載ってるらしいんだけど…
- 977 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:13:29 ID:ZWdzLPsY0
- >>976
乗ってない、ただ単に人間との接触を嫌うってだけ
あと、花の本編の会話を見るに人間以外とは付き合いも悪くは無い
ただ三月に地上の住人を見下している見たいな事は書いてあった気がする
- 978 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:25:01 ID:kCwKGaZg0
- >チルノとレティは仲悪いし
妖怪であるレティが妖精のチルノを見下してるって描写はあった
>レミィは妹になめられてるし
姉をあいつ呼ばわりしている
でも紅魔郷だと結構尊敬してるような発言もある
>藍は橙を少し虐待してるし
>>970の言うとおり
虐待というよりじゃれてるだけでは?
>鈴仙は性格悪い電波キャラだし
>>977の言うとおり
人間に対しては黒いらしいけど
>中国はマジでレミィやパチェにいじられてるし
別に普通では
>大妖精と小悪魔は気まぐれでいたずら好きらしいし
だからどうした
- 979 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:29:55 ID:0VkxPWQcO
- >>977
㌧、そういうことか。
原作でも二次でも報われない中国…
- 980 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:32:13 ID:dfOMFUkI0
- そもそも>>968って釣りじゃないの?
別に黒くない奴ばかりだし間違いも多いし
- 981 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:34:26 ID:xKonaYjk0
- まあ台詞がいちいちけれん味があるから素直に受け取るとそう思えるかもね
- 982 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:37:47 ID:WZdL1SBg0
- レティチルは妖精扱いされたのが嫌だったんじゃねぇの?
子供嫌いじゃなくても子ども扱いされたら嫌なのと似たようなもんじゃないか
- 983 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:44:57 ID:c1EBj.IA0
- 黒いっつーかサバサバしてる感じじゃね?
本家の東方って、不特定多数と馴れ合ってる印象がない。
ぶっちゃけ本家東方は妖怪を含めた人間関係が、意外とサッパリしてるよ。
紅魔館も、基本はレミリア、咲夜、パチェ以外、あんま絡まないし。
輝夜なんか、本家でてゐと絡んだ事ないし、ついでに妹紅とも文花帖くらいでしか接触してない。
その一方で、咲夜は魔理沙を匿ったりしてたり、二次創作で使われる事が少ない関係も微妙にある。
- 984 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:49:16 ID:c1EBj.IA0
- >>968
とりあえずマジレス
・チルノとレティは仲悪いし
チルノがレティをどう思ってるかは描かれてないぞ。まあ馴れ合ってるようにも見えないけど。
そもそも妖精は幻想郷の中でも人間以下の存在というのを忘れちゃならん。
・レミィは妹になめられてるし
そもそもフランの性格自体が、不透明な部分があるからね。というか、そもそも出番自体が少ない。
・藍は橙を少し虐待してるし
上の方を参照。永夜抄の結界組のEDでは、月を見て目が回ってる橙を藍が心配してたような気がする。
・鈴仙は性格悪い電波キャラだし
性格悪いかどうかは知らん。つーか東方キャラは大体みんな性格悪いだろ。
月に関してはそもそもよく分からん。分からん物は電波に見えるもんだよ。
まあ波長を操るとは三月精である。
・中国はマジでレミィやパチェにいじられてるし
神主的には3面ボスは一番印象が薄いんだとさ。多分、アリスや慧音も同じ。
・大妖精と小悪魔は気まぐれでいたずら好きらしいし
そもそも本家では喋ってないぞ。あくまで神主的には、って事にしとけ。
- 985 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:56:38 ID:c1EBj.IA0
- あとウドンゲだけど、求聞史紀で書かれてるのは、永琳が作った薬を里まで売りに来るって事。
求聞史紀や香霖堂を見る限り、永琳(というか永遠亭の連中)は人里に対してかなり友好的らしい。
永琳も腕の良い医者として格安で人間を診察しているんだとか。ついでに永遠亭に行くまで妹紅が連れてってやる事もあるとか。
で、ウドンゲは永琳の指示で薬を売りに来るけど、警戒してるのか売ったらとっとと帰る。
「人間と余り関わりたくない」という事らしい。
一方で、三月精では三妖精と親しくなってたりする辺り、単純に人間が嫌いってだけだと思う。
まあ月に攻められた事も多分に関係あるんだろうが。
- 986 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 01:14:07 ID:SXhqIjEQ0
- >>984
ちょっと気になった所だけ
>性格悪いかどうかは知らん。つーか東方キャラは大体みんな性格悪いだろ。
性格悪くはないと思う
思ったことをストレートに、もしくは変化球だけど方向はかえずに言うだけで
基本的に素直なだけというか
>そもそも本家では喋ってないぞ。あくまで神主的には、って事にしとけ。
本家の作者は神主だ
混乱するな
- 987 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 01:29:32 ID:ZQC8XfUs0
- そもそも小悪魔も、大妖精も殆ど二次オリジナルみたいな事になってる気がするんだ
- 988 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 02:27:08 ID:c1EBj.IA0
- >>986
そだね。まあ神主自体も、そんなにイメージ固定化させる気が無い人だからな。
>>987
そもそも喋らない品。
- 989 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 02:27:57 ID:pOnCp3Og0
- 毛玉について
- 990 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 03:08:13 ID:5uaUuj220
- 精霊の一種じゃね? それに近い事を昔OHPで言ってた気がする。
- 991 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 03:38:58 ID:PrmWBrMUO
- 中国がいじられキャラなのは書籍文花帖でレミリアとパチェに
いじられてたのを見ると公式と言っても間違いないような
- 992 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 05:59:07 ID:SXhqIjEQ0
- >>990
マスターアジア毛玉!
あれは精霊レベルのものなので、顔はありませんよ(笑)
ちなみに、パチェは精霊魔法系の使い手で薬の精製とか苦手な方だったり。
丸々引用したが、なんだろうマスターアジア毛玉
- 993 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 09:07:47 ID:nper7vFI0
- >本家の作者は神主だ
東方シリーズは神主による幻想郷の二次創作です
- 994 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 10:01:58 ID:Y2Wjfrrk0
- >>992
単に「東方不敗」と「東方」をかけた神主のギャグじゃね?
- 995 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 11:26:17 ID:G.UUEYVo0
- >>993
本作:幻想郷
↓
幻想郷の二次創作=東方
↓
ここは東方の設定を語る場所
↓
神主の設定を尊重
- 996 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 12:04:24 ID:PzrqjbAg0
- まあ神主の考えなんて完全には読み取れないさ。
よく言われるけど、ぶっちゃけ「酔っ払いの妄想」な訳だし。
色々忘れてそうな部分もあるからなぁ。
あと新スレ立てた。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1177210737/l50
- 997 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 13:52:08 ID:z.hFHBtw0
- >>994
神主がもらった同人誌の中にそういうネタがあって、それに対するコメントと、
ついでに毛玉の設定について語ってくれた、という場面なのです。
>>996
乙。
「酔っ払いの妄想」とは言うが、紅魔郷を作る前の段階ですでに永夜抄ラストまでの
シナリオとキャラは出来てたらしいからな。わりとがっちり設定を作る人なのかも。
でもどこまで考えてるか分からない人だから、ヨッパライくらいに思ってた方がいいのかもw
- 998 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 14:04:27 ID:dfOMFUkI0
- 実際考えていても当初から2、3年も経つと90から180度くらいは軽く方向性が変わってしまうような
- 999 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 14:06:40 ID:Y2Wjfrrk0
- 999なら次スレの考察が公式に
んなわけないか
- 1000 :名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 14:18:06 ID:1p.9.LxU0
- >>997
ぬっちゃけ『齟齬が出たら最新のものが正しい』と言っちゃえるくらいにはいい加減なのを自覚してる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■