■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【強さ議論6】なんでもランキングスレ3
1名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 22:54:53 ID:gQ.NcD3w0
東方キャラの強さ、賢さ、素早さ等について議論するスレその6にして3です。
以下マターリ議論の続きをどうぞ。

前スレ 【強さ議論5】なんでもランキングスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1153045176/
関連スレ 非公式設定をあれこれ語るスレその6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/

議論に必要な情報が欲しい時は以下のサイトが便利かも。
東方wiki ttp://thwiki.info/
Touhou Wiki ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Touhou_Wiki
幻想郷非公式ワールドガイド(仮) ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/

2名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 22:56:12 ID:a0G9COiU0
>>1乙。
前スレ1000を見てもうどうでもよくなったよ

3名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 22:58:09 ID:gQ.NcD3w0
おっと。忘れてた。
幻想郷非公式ワールドガイド(仮) ttp://gensou.s93.xrea.com/
こっちに……移動したんだっけ?ミラーなんだっけ?
とりあえずこっちじゃないと繋がらない。

4名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 22:59:29 ID:V7Hlyx8o0
>>1


なあ、一つ聞きたいんだが
このスレでの強さ論議は、弾幕勝負ではなく、
真剣に相手を殺そうとした場合での強さ論議なのか?

5名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:00:37 ID:gLFgP8Zk0
>>1
スレ立てご苦労様です。
>>3
幻想郷非公式ワールドガイド(仮)の元サイトは消滅。そこはミラーです。

6名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:01:07 ID:T1xlzjVU0
>>4
どちらでも好きな方でおk
別に限定しなければならない理由も無いだろ

7名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:02:56 ID:gLFgP8Zk0
>>4
なんでもランキングスレなのでどっちでも。
ただ手加減が前提の弾幕勝負より真剣勝負について語られる事が多い。

8名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:04:18 ID:Cr3Shn/20
>>4
何のランキングかの定義なんてされてないし、誰が一番サッカーが上手いかとかの
ランキングでも問題なし

9名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:04:58 ID:EQV3q6xk0
殺す殺す言ってる奴は ――――――月厨

10名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:06:18 ID:gQ.NcD3w0
実際もんだい永のラスペコメントって何処まで有効なんだ?

ふざけてるのと真面目っぽいのが混ざってるから何処まで真に受けていいか判らないんだよな。
そこがあじなわけでもあるんだが。

11名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:43:21 ID:i7Muq9.g0

ぐもんしきで紫最強なんて思われてる風潮があるが、永琳最強もいまだありうると思う。
根拠はアレはあくまで阿求視点でしかないということ。
阿求は、永琳が月人だということを知らない(種族として月人かは置いといて)
ぐもんしきでも、ただの人間だと思っている事がわかる。
という事は。
阿求が紫は強いとか最強の妖怪とか敵わないとか言っても、その中には永琳は含まれていない。
これらは阿求の知識の範囲内でしかない。
紫が間違ってるのにあえて触れないあたりにも意図的なものを感じる。

12名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:50:47 ID:UdfO.vxw0
個人的に紫より永琳の方が弱い印象がある

こう言った彼はありえないと袋叩きにされました

印象や感じ方はひとそれぞれ、どう思おうと個人の勝手・・・ではないんです

永琳の方が強いんだ!求聞史記は阿求視点だ!そんなの常識だ!と彼らは否定せずにはいられない

13名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:55:04 ID:LHyVDVG2o
紫の方がの間違いじゃね?
どうでもいいけど。

14名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 23:58:57 ID:8C78TsXg0
幻想郷には、まだ見ぬ強者がいくらでもいることでしょう。

ここで大蝦蟇最強説をぶち上げても否定する根拠はあるまい。

15名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:02:15 ID:ocARB3yo0
そもそも永琳を強キャラと見る根拠って永テキストの「輝夜より強い」って記述だけでしょ?
それならまず輝夜の強さはどんなもんじゃいって所から考えないといけないんじゃないか?

16名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:06:20 ID:sIE40C2A0
後、紫を含む大妖怪達が動く程の異変を起こせるってところだろうか

17名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:12:38 ID:P4x9sBJY0
なあに、ちょっと氷河期になればチルノが最強だよ

地球が温暖化していけば冬が幻想に成り、幻想郷は急激に寒冷化が進む
そうするとまず人間が死ぬ、人間が死ぬと妖怪も存在意義を失って死ぬ、
最期に残るのは氷という自然と共にあるチルノ

そう時代の流れはチルノに味方をしている!
ゆえに今は弱くともチルノは長い目で見れば最強なのだ!

完璧な理論展開! 勝った! 強さ議論完!

18名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:23:40 ID:JvqpnJ8I0
つレティ

19名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:26:05 ID:7yA5vnIoO
じゃあ次の話題に移ろうか

20名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:26:08 ID:s/IId7MQO
>前レス972
俺は完璧そうに見えて抜けてたりするのが好き(咲夜とか)と友人に言ったら、お前はババアが好きかといわれた。

21名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:27:57 ID:b5F0ERUE0
>>15
紫は永のバックストーリーで、

敵の姿は確認取れなかったが、『こんな』事が出来ると言う事はかなりの強力な者であると想像できた。

と永琳を強敵だと認識しているのでかなり強いのだろう。

22名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:37:33 ID:Bhe.xeI60
ゆかりんが霊夢連れて動くくらいだからなぁ…もしかしたら強いのかも

23名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 00:52:04 ID:zOkPggos0
まぁあとは表ボス・レミゆゆぐやを同ランクとしてそれより強いとか
起こした異変が大規模とか
紫や萃香に会っているアリスがこいつの力は今まで感じた事が無いとビビてったりとか
そんなもんか

しかしあれだなぁ
前スレなんかは紫が強いって言うと胡散臭いだけで弱いんだとか能力は大した事ないとか紫厨は最強じゃないと気がすまないんだとか
それでいて永琳最強は良し!という風潮だったのにガラっと変わったもんだなぁ

24名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 01:18:52 ID:Bhe.xeI60
アリスそんなにビビッてたっけ?と、調べたら
5面はそうでもないが、6Aは完全に魔理沙頼りだなwwww

25名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 02:42:52 ID:/FccsgY20
ここで拳握るだけで敵倒せるフランちゃんが最強と言ってみる。

26名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 03:12:10 ID:6jE8N6eg0
フランの拳握るだけではSRWアルファ1のズフィルードのジーベンゲバウトなイメージがある。

27名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 03:23:31 ID:jy21jOWg0
前スレ見返してるけど、昨日辺りから沸いてる霊夢厨はちょっとヒドイなコレ

28名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 03:27:14 ID:GSjeG3yY0
何かあると「むそーてんせいが」の人か?
「ボクはれいむすきじゃないけどれいむはサイキョーナンダ!」とか、訳の判らん奴だね。

29名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 03:29:29 ID:kWWBiKFk0
北斗神拳の奥義を使えるんだからしょうがない

30名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 03:41:36 ID:iIFTlWlU0
ゆかりん、ゆゆ様の2大妖怪が最強ツートップ

31名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 03:55:15 ID:6jE8N6eg0
霊夢、紫、ゆゆ様、えーりん、てるよ、すいか

この辺は能力の限界が不明だったり出来る事に謎が未だに多い。

レミリア、フラン、ゆうかりん

この辺は能力の詳細が明らかで限界もある程度は見えるのではないだろうか。
ってかシンプルイズベストな連中か。

32名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 04:00:55 ID:IfWKndGE0
>>30
胸ですか?

>>31
いや、レミリアはかなりわかりづらい能力だろう。今でも解釈が割れる。
逆に萃香なんてかなり詳しく説明されている。
幽々子なんかも、人を殺す、の人ってどこまで?とかそういうのを除けば
そのままずばりだし、フラン並にはわかっているといえそうだ。

33名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 04:22:16 ID:6jE8N6eg0
うーむ……

レミリア

凄いスピード&パワー&魔力、夜には蝙蝠一匹残ってれば死なないよ^^
日光に当たると気化する、それを吸い込むと不死になってしまうよ><
紅い霧で幻想郷の大半を覆う事ぐらいは出来るよ。

運命操作は

新聞:フランの隕石破壊を予知していた?(未来予知?)
縁起:出会ったものに変わった運命を手繰り寄せる(咲夜が典型例?)

パワーは鬼が上?(西瓜シナリオ vsレミリアの台詞)

こんな感じで判明している、確定している部分を書いてみてはどうか?
何か議論するにもすれ違い多いし。
レミリアは案外色々判明してるな。

34名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 04:52:40 ID:IfWKndGE0
>>33
>新聞:フランの隕石破壊を予知していた?(未来予知?)
>縁起:出会ったものに変わった運命を手繰り寄せる(咲夜が典型例?)
?と自分でつけているように良くわからない能力なんだよ運命操作って。

生活が大きく変化する「こともあるという」
珍しい物に出会う事が高くなる「らしい」
最初からこういう結果になるように、運命を操る吸血鬼によって決められていたのだ。
「そんな想像はどうだろうか」

なんともあやふやな説明だ。しかも効果の方向に一貫性がない。
文化帖では文を適当にあしらうかのような回答。
これじゃ解釈わかれるのも当然。


吸血鬼の身体能力に関しては割と判明してる。
けどそれは霊夢みたいな人間だってわかってるし、
萃香なんかは鬼、幽々子なんかは亡霊に
身体性能は倣うと考えれば、大体のところはわかるだろう。
能力がっていったのは各キャラ固有のもつ能力のことじゃないのか?

35名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 07:16:57 ID:DWGsyhg60
>>22
霊夢を連れ出したのは、「異変を解決するのは人間の仕事だから」だろ。
まあ、永琳の強さを否定する話じゃないけど。
ただ、師匠も薬以外に何が出来るのかさっぱりわからんのだよな。魔法使いの上位タイプなんだろうが。
ただし上位互換ではない、みたいなイメージ。まあ、非公式向けか。

36名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 08:29:38 ID:8SC1QIqA0
運命を視る事ができて、自分の実力を持ってその運命を変える。
文字通り運命を視て自分の指先一つで変えることができる。

レミリアの能力は今のところこの二つの解釈が主流。
どっちにしろ相当強そうな能力だな。
自分個人のイメージとしてはレミリアは相当プライドが高いので、運命を視ずに自分のスペックのみで敵を倒すといったところ。
それに視たら自分のスペックも相まって、ほぼどんな攻撃でも避けられて退屈だろうし。

戦い方で言えば罠があるのを認知しているが、それにわざとひっかかって力ずくで罠を吹き飛ばすってかんじだと思う。

37名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 08:53:08 ID:zOkPggos0
あらゆる薬をつくる能力

妖怪の能力を低下させたり封じたりできる薬とか
そのものずばりイチコロな薬とか
あるいは宇宙人的不可解思考で作られた凡人には想像できないようなビックリ薬とか
そんなのを作れるならあなどれない
メディスンの能力もけっこー凶悪だし通じるところがあるな薬と毒は。
ただ材料がないと作れない・事前に作っとかなきゃならない・携帯しなきゃならないというデメリットもあるか

38名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 09:30:00 ID:jBlEkFsI0
永琳はどっちかというとアホ毛神同様に創造向きの能力なんじゃないかなぁと思ったり。
戦えないわけじゃないだろうが、戦いに向いている能力とも言えないだろう。

39名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 09:38:24 ID:8SC1QIqA0
まあ、薬のませる余裕があるくらいなら撲殺しそうだな。
相手が妖怪とか人外ばっかりだから一概にそうとはいえんが。

40名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 09:48:09 ID:l29Pr.rU0
薬を作る能力は幽香の花を操る能力の同類だと思ってる
スペカのネタにはなるが大規模な術には欠片も関係しないしな

41名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 11:57:32 ID:zOkPggos0
薬は飲ませるだけとは限らないのでは
粉状のものは散布すればいいしカプセルみたいなもんに入れて弾幕として相手にぶつけてもいい

42名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 12:25:56 ID:uKI3T09M0
BC兵器か…

43名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 12:26:03 ID:PTg3mv8Y0
霊夢の強さについてだけど、前スレで幻想郷補正がうんぬん、という話があるけど
これって霊夢は主人公だからストーリー的に負けない、ということからきた二次設定じゃなかったっけ?
公式で霊夢の強さは補正のおかげとかあった?

44名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 12:27:44 ID:0Zja.5Vo0
最近湧いてる霊夢厨をいぶりだすやり方はあんまり誉めたもんじゃないな

45名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 12:31:04 ID:rJhXoF460
霊夢が好きだからこそ「無敵!最強!」なのは嫌な俺ならここに居ますよ

46名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 13:18:37 ID:PTg3mv8Y0
好きと強いと思うかどうかって別だよね
魔理沙が好きな人は魔理沙が最強だって思ってるかどうかわからんし
紫が最強だと思ってる人は全員紫が好きか?っていうのも違うんじゃないの

47名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 15:34:23 ID:h4AFS/VQ0
594回中7回(俺のResult)しかクリアできなくてもいざという時はその7回が出るイメージ。
1%近くの低確率の勝利でも、それを出せるのが巫女の強みみたいな。そんな幻想郷補正。

強い必要は無い。どんなに撃墜されても最後には巫女が勝つ

48名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 16:11:33 ID:DaBe/Tjc0
別に紫も霊夢も最強でかまわんのだが、

「夢想天生」使えば無敵だから最強だよ、とか、
スキマを操れば幻想郷潰せるから最強だよ、とか
言ってる奴らは中二病としか思えん。
まず神主の意図が分かってない

49名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 16:50:51 ID:P4x9sBJY0
いやその前に、結論が出るわけもない最強議論をしてるなんて
全員中二病で神主の意図がわかって無い奴ばかりじゃないのかと・・・

50名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 16:51:46 ID:0Zja.5Vo0
チルノ最強とか使い古されたネタでいい気になってる奴が言う言葉では…

51名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 17:30:32 ID:r7Ljwbdg0
ていうか別に最強議論するスレじゃないんすけどね。
最強なんてものは存在するわけがないんだし。
以下DIO様のありがたいお言葉。

>どんな者だろうと、人にはそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。
>王には王の……料理人には、料理人の……それが生きるという事だ。
>スタンドも同様、強い弱いの概念はない。

まあその割にはジョジョ界隈では最強議論が耐えないけどな!

52名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:06:44 ID:b5F0ERUE0
>>28
強さ議論で好きじゃないOR嫌いなキャラが最強だと主張する事の何が不自然?

嫌いなキャラを最強だと言うことが変ならば、
逆にキャラクターのファンはそのキャラが最強だと強弁しなければおかしいという事になってしまわないか?

53名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:23:25 ID:1/.QMWtA0
なんてか自分の中に結論が固まってて
声高にそれを叫ぶだけの人は困る、てかつまんない

こういう場に話題を持ち込む際には
「どんな結果がでるかなー?」
てのを楽しむべきだろうと言いたい

54名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:24:55 ID:b5F0ERUE0
誰が最強かはとっくの昔に神主自身の言葉でFAが出てるからなあ。


 −『幻想郷で一番強いのは誰か?   ( TYSI 21歳)』
ZUN:
誰だろうね(笑
これはやっぱりねー……霊夢じゃないかな?当たり前のようだけど


夢想天生うんぬんは上の言葉をさらに補強する材料に過ぎない。

もう霊夢は強さ議論から除外したほうがいいんじゃないか?
あと幻想郷の最高神らしい龍神も。

55名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:36:44 ID:b5F0ERUE0
上の発言のソースは東方の夜明けのアフターレポートね。
http://animeiji.s80.xrea.com/easterndawn/report4.html

56名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:48:14 ID:h4AFS/VQ0
それが無効であるとは言わないが、
困った質問に対して機転で返しただけの「ある意味最強」の可能性が見えていないなら
視野狭窄と言わざるを得ない

57名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:53:49 ID:7yA5vnIoO
>誰だろうね(笑

この一文があることが、霊夢が絶対的な最強ではないことの証明になる。

そもそも、そのレポートの存在ぐらいみんな知ってるだろうに。
何をいまさら、って感じなんだが。

58名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 18:58:01 ID:b5F0ERUE0
うーん。神主が何を意図して発言したのかは本人しか分からないが、少なくとも誰が最強か決めてないORぼかしたい意図があるならとぼけると思うんだが。

59名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 19:03:02 ID:b5F0ERUE0
>>57
最強キャラをぼかしたいなら最強は分からないか秘密と答えればいい。
わざわざ霊夢の名をだす必要は無いと思うんだ。

60名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 19:05:33 ID:IfWKndGE0
まあ確かにZUN発言を汲むなら
「あーそうだねー霊夢最強かもしれないねーんじゃ霊夢さんはおいといてー」
って感じに番外にしておくのが一番楽と言うか
前スレからやってる不毛な論争続けるよりはましかもしれない。

61名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 19:12:12 ID:1/.QMWtA0
うーん、まずどんな形の最強が好みなの?ていうか
どうも最終的に求める理想が分かり辛いやね
どーせやるならその辺を重点的に話して欲しいかな

今いるのは、審判の絶対的な判定に恍惚とするタイプかな?
先日は殺しに執着する、グロ画像好きなタイプもいたよね?

ちょっとこの両者ではずれが大きくありそうっていうか
言い語らいができそうにないのよね

62名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 19:21:18 ID:l29Pr.rU0
語らわなければいい
現状、統一された強さの定義なんて出来る訳ないから
好きに話題を持ってきてその中から語ってもいいと思った話題にだけレスするのが利口

63名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 21:28:10 ID:DWGsyhg60
最強を決めたくて話してるんじゃなくて、議論が楽しくて話してる奴もいるしなw
色んな観点からの話を聞いてると、新しい発見とかあって面白いスレだと思ってる。
最初からそういう場所だから、よそじゃ荒れる話も出来るしなw

ところでスペカルールって、巫女を殺しちゃまずいから作ったんだろ?
巫女が完全最強なら絶対に殺せるわけないし、そんなルールなくてもいいんじゃね?
殺せてしまうから、殺せないようにした、という逆説的見方。
まあ無敵なんてありえない訳だけどね。人間だし。

64名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 00:31:49 ID:3kdqYE1k0
ぐもんしきによると、
スペカルールは人間を襲うことが殆どなくなった妖怪の力の低下を防ぐための擬似的な人攫い対妖怪退治の再現で
今幻想郷にいる妖怪が弱体化すると外にいられなくなって流れて来る妖怪に幻想郷を支配されるかもしれないという

要するに将来幻想郷を侵略するかもしれない強力な妖怪に対抗するために妖怪が人間たちに協力してもらって行う訓練のようなものらしい

「紫たち妖怪は博麗よりも強い」という記述はない

阿求は博麗がルールを決めたと思っているようだが実際は妖怪が提案して博麗が了承したというのが真実のようだ

65名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 00:59:07 ID:3kdqYE1k0
しかし神主は旧作を黒歴史にする一方スペカルールを最近出来たルールとして旧作にスペカルールが存在しない矛盾を解消したりと旧作に対する感情が分からないな

66名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 01:01:31 ID:wY9l.KkM0
現在の幻想郷風にイメージチェンジされた旧作を脳内に持ってるんじゃね?
「過去の設定は〜」ってのは、イメチェンしたけどそれを発表するのはメンドクサイ(というか過去作を出すのが嫌)だからいっそ無いとでも考えてください。と

67名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 01:46:18 ID:B.pMXOLQ0
>>65
60年リセットは神主なりの矛盾解消手段かもしれない

旧作とwindowsの間で60年あったのかよ!といわれると?がつくが……

68名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 01:54:56 ID:nQaw2/iQ0
主人公ズがお婆さんにw

69名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 20:31:15 ID:PSU2eAWY0
黒歴史っつーか
「旧作の連中はいるけどWin版に顔は出さないよ」ぐらいの意味合いじゃないのか?
アリスや幽香はWin初顔合わせでも霊夢・魔理沙と知り合いっぽい会話してたし
完全に無かった事になってるとも思えないんだが。

70名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 01:05:12 ID:eH.DdWH.0
某ゲーム風に。人間キャラは除いて思いつく限り。
自然系
Dランク…大妖精、リリー
Cランク…ルーミア、チルノ
Bランク…レティ
Sランク…幽香
SSランク…紫
魔獣系
Cランク…橙、リグル、ミスティア、てゐ
Aランク…慧音、鈴仙、文
Sランク…藍
ドラゴン系
Bランク…美鈴
ゾンビ系
Cランク…リリカ、メルラン
Bランク…ルナサ
Aランク…妖夢、小町
Sランク…幽々子、魅魔
SSランク…映姫
悪魔系
Dランク…小悪魔
Aランク…パチュリー、アリス
Sランク…レミリア、フランドール
SSランク…萃香、神綺
物質系
Cランク…メディスン
SSランク…輝夜、永琳

71名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 01:09:29 ID:5koNG1ts0
>>70
ランキングの上下はともかく色々と突っ込みたいところがあるのだが・・・

72名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 01:11:40 ID:HI3NQPpk0
永琳がSSなら輝夜は最高でもSだろ?

73名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 01:40:40 ID:0S2NXKXs0
ドラゴン系ってなんだよw

74名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 02:18:17 ID:/uCjVh8c0
あれだ、ワールドヒーローズ。
初代限定で。

75名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 02:41:29 ID:yZ3w5UWw0
・強化系
萃香/フランドール/幽香/中国/妖夢
・操作系
アリス/幽々子/紫/藍/橙/輝夜/メディスン
・変化系
パチュリー/レミリア/慧音/鈴仙/てゐ/ミスティア
・放出系
魔理沙/文/ルーミア/リグル/レティ/チルノ/小町
・具現化系
永琳/咲夜/リリカ/メルラン/ルナサ
・特質系
霊夢/映姫

76名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 06:52:09 ID:aWY556620
妖夢強化系か……
小町と同じ放出系の方がいいと思うんだが

77名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 08:48:56 ID:2oNWmQgc0
強化系は単純一途、変化系は気まぐれ嘘吐きだったかな
当てはまってる感じはするんだけども…
他の系統の性格は覚えてないな

78名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 09:24:51 ID:Vp83kCY20
操作系 :理屈屋でマイペース 放出系:短気で大雑把、情に厚い
具現化系:神経質で几帳面   特質系:個人主義者でカリスマ性あり
 
他はこんな感じだな

79名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 13:14:27 ID:5MEijPu.0
レミリアは能力的に、強化系や操作系の可能性もあるな

80名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 22:02:50 ID:aWY556620
もしも漫画に準拠するのなら特質系が一番しっくりくる。

81名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 22:03:00 ID:oLxwpDMM0
ガープスのCP総計でやったらどこら辺が上に来るかな?
やっぱ一世界の創造主として神綺とか、種族・権限の高い映姫とかは万クラスなのだろうか。
逆に人間組みなんかの個人として強い連中はレティより下かもしれない。

82名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 22:46:47 ID:iZx5RZdQ0
>>75の表から導き出される結論はただ一つ…

芋のスペルで分身だけがみょんに弱かったのは、
カストロのダブルと同じ理由だったんだよ!!

ストーリーモード?シラネ

83名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 23:42:14 ID:xyWkrROo0
>>81
大天使や魔王クラスでも2000もかからんのに
1万もCPつかってナニを作る気だw

妖魔基準で考えるなら、こんな感じかね?

龍神様で1500〜2000
紫、映姫あたりだと地位やしもべ込みで1000〜1500
ゆゆレミあたりで1000前後
霊夢、魔理沙あたりで600
チルノ、ルーミアとかが350

分かりにくい話題でスマン

84名前が無い程度の能力:2007/01/22(月) 23:43:15 ID:9o8Gz5iY0
吸血鬼は数多い弱点でCP稼ぎまくり

85名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 22:05:41 ID:3NUiNKSw0
雑魚の戦力はどういう風になるのだろう
妖アリス道中の人形は場合によればスペルカード以上に重要な戦力になると思う。
妖1,2,4なんかの雑魚はたまたま居合わせただけでボスの戦力に含まれないような感じ。
5,6はゆゆさまの戦力になるのかちょっとわからん。

別格で神綺様1位だとして2位以下はどうなるだろう。

86名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 22:34:40 ID:ml3JdqtI0
マジレスすると魔界住人のほとんどはちんき様の命令を聞かないのであしからず

87名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 00:55:35 ID:C/97dyfQ0
言うこと聞けよぉ〜、創造主だぞ〜

88名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 01:22:45 ID:1gcJpCic0
物理系
萃香/フランドール/中国/妖夢/レミリア/文

放出系
アリス/慧音/映姫/鈴仙/メルラン/リリカ

元素系
パチュリー/チルノ/レティ/魔理沙

変化系
幽香/ミスティア/てゐ/リグル

時空系
霊夢/紫/咲夜

補助系
幽々子/メディスン/輝夜/ルーミア/ルナサ

回復系
永琳

89名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 01:41:39 ID:Y1Xz1zWw0
でも東方って、えらさ=強さ、じゃないんだよね。
閻魔より強いって言ってる紫とか、ほかのキャラが魔界神倒してたり。

ところで紫より妹紅や萃香のほうが上と思ってる私は少数派かね?
公式ではステージ上だし、幻想郷潰せるってのも妖夢や永琳のスペカ説明とか永遠亭のやったこととか考えると
方向性を変えると大規模破壊とか可能っぽいし。
まあ妖怪最強は間違いなく紫だとは思うけど。

90名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 01:44:24 ID:cey94yBI0
スペカルールだと萃香の能力は強そうだな
逆にレミリアや、幽々子みたいなルール上使うのは難しそうな能力は苦戦しそうに見える
まぁ、ラスボスなんだけど

91名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 19:34:54 ID:oOiHrwrE0
幽々子は死霊を操れるしレミリアは蝙蝠を無限に出現させられるしで、
メイン能力を使わなくても弾幕成分の生成には事かかないのでは?

92名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:29:29 ID:GIHd7ndg0
いやいや、ガチンコの強さも文のステージ順という意味で。
萃香の能力って紫以外では対処できなさそうだし。
何より登場2シリーズで紫以上の面に出ているのに紫や幽々子の方が強いよ、というのはどうも・・・


妹紅もアリスが言ってた
「不老不死は肉体を捨てること、魂のみが本体となり、新しい肉体を生めるようになることよ。
魂は大きさを持たないから、好きなところに新しい肉体を造る。逆に魂を失った肉体はすぐに滅ぶでしょ?」
の所を見た限り相当便利な不死みたいだし。 夢想転生や深弾幕結界見たいなこともしてる。パゼストは能力からすると死亡後敵に憑依かな?
少なくとも一撃死的な、時間止め惨殺や破壊、死、等にやられても反撃できそうなのは強みだと思う。


とは言ってもほかステージ7以上のキャラも凄すぎて比べられないから結局登場ステージ順の強さなんだろうな、って結論何ですけどね。
弾幕じゃなく格闘でも強い奴は強い位置にいますし。

93名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:36:21 ID:EAfIldoMO
文のステージ順と強さの序列が完全に一致していると本気で思ってるなら
お前さんの目は節穴もいいところだな。

94名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:39:22 ID:z0xIt6LQ0
妹紅って不老不死なこと以外は普通の人間なんだよな・・・
一般人からは某サラリーマン忍者みたいに映るのだろうか

95名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:44:39 ID:UKEQGh1Y0
おいおい長年鍛え上げた妖術と炎があるでしょうに

96名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:48:11 ID:ESQ6Ymcs0
あらゆるものを破壊する能力を、
「ゴミを処理するには便利だな」
と言いそうな妹紅ですね

97名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 02:21:27 ID:s.4urnzo0
ウィンドっつーかフレイムだけどな
……となると慧音は笑う白澤かw

98名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 08:08:13 ID:6FUaSGro0
妹紅は霊夢に何度も死にかけて頼りないような事言われてるからリザレクションまでの耐久力は低いみたいだな。

99名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 10:41:47 ID:KIvOdkuk0
求聞史記がでた今、スペカルールにのっとりつつも殺してる
妹紅戦は他のヤツのときよりかなりガチなのではといえるか
もしれない。

100名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 14:15:05 ID:XZFyGhJo0
妹紅側にも問題があるんじゃないの。
妹紅のスペカは限界を超えた力を引き出しまくってるせいで最終的に自滅するとか。
一枚使うたびに一回死ぬみたいな。

101名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 14:25:58 ID:cb.L11t.0
いちいちリザレクションしてるし、その可能性もあるかも分からんね

102名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 15:50:45 ID:GIHd7ndg0
>>93
いや、まあ、完全に一致じゃなくてエイリンとかアリスとかはもっと強いとは思うけどね、本気だしてないし。
パチュリーは喘息状態、橙はほやほや状態だからあの強さ。
小町があまり強い気がしないんだよなあ、能力とかの情報少なすぎるし、どうなんだろ?。
映姫は正直よく分からないど、相手見ただけで相手の人生分かる能力とか、竹林で「私は竹林でも迷うことはない」
とか言ってるあたり、なんか凄い、とは思うけどね。幻術とかに強そう、紫もあっさり引っかかってた永琳の幻術も見破れる気がする。


妹紅は丈夫でしつこいってイメージあるけどそうでもないんだろうね、防御も捨てて全部攻撃にまわしてるか、自分の炎で自滅してるかのどっちかじゃないかな? 時間でもリザレクションするから自滅のほうが確立高いけど。

結界とか障壁はらなきゃ咲夜のナイフ数十発喰らったら普通死ぬし。 ほかのキャラたちは皆大なり小なりの防御方法をとって弾幕ゴッコしてるイメージ。
じゃなきゃ負けグラも服が裂けるだけじゃなくなると思う。妹紅だけは攻撃くらいっぱなし。

103名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:22:55 ID:KIvOdkuk0
妹紅も霊夢の次に符使ってるんだから魔理沙や妖夢よりは上等な結界張れそうだが。

104名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:27:31 ID:9huk7gjQ0
妹紅の場合、ガチどころか自機側ノーショットでもリザレクションするもんなあ
自滅してる可能性は高そうだ
霊夢が頼りないって言うのも霊夢はいつもの弾幕ゴッコのノリで攻撃してるのに妹紅はスペルごとに死にかけるから張り合いが無いんだろうな

105名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:28:27 ID:wIL5cms.0
>>92
しかしそれなら魂を破壊すれば蓬莱人は死ぬよな

106名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:43:48 ID:s.4urnzo0
>>104
いつものノリどころか霊夢と妖夢は明らかにぶち殺すつもりだっただろ

107名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:50:54 ID:ai/WgPGk0
>咲夜のナイフ数十発喰らったら普通死ぬし
この普通死ぬってのはどういう意味なんだろうか

108名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:55:47 ID:Vj6zoAQA0
>>106
霊夢はどうなんだろうな。
「人間相手に戦うのはちょっと気乗りしないわね」とか
「思いっきりやってもいいって事?」と最後の台詞まで疑問形だし
ゆかりんに炊きつけられてるけど霊夢本人は戦う気はあまり無いみたいなんだよな。
直感で動く霊夢にしては珍しく迷ってたりするし。

魔理沙相手だったら最後の台詞は「思いっきりやってもいいって事ね!」って調子で遠慮無く戦いそうだけど。

109名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:13:30 ID:vPD9IJNg0
>>107
少なくとも俺は死ぬか死にかけになるかだろうな
あなたは死なない人間か?

110名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:14:18 ID:cb.L11t.0
同じ人間相手だからな、人間は妖怪を〜、妖怪は人間を〜(ryに反してるから悩んでるのかも。
まあ、戦闘後の台詞を見ると、結構余裕だった感があるからぶち殺す気はあんまなかったんじゃないかな。>霊夢

111名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:14:49 ID:/Fxt0.qM0
経験則から言うと、不死である事に胡坐をかいて何度も死んで蘇ってを繰り返してるキャラっていうのは、
だいたい最期は全ての術を無効化する秘術とか、全ての呪いを断ち切る伝説の武器なんかを使うキャラが
出てきたりして、意外とあっさり殺されてしまったりするもんなんですよね。

112名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:18:41 ID:wIL5cms.0
横レスすまんが
霊夢最強と神主が言ったから霊夢が最強だけではなく。
神主発言と夢想天生の説明の裏打ちがあるからでは
もし神主がチルノ最強と言っても冗談だと思われるし
レミリア最強と言っても他のキャラとも大差はないと言われただろう
そのため神主が霊夢最強と言っても夢想天生の説明文が
「遊びでなければ」ではなく「もしも限界がなければ」だったら
そんなに他のキャラとの差はでなっかったと思う

113名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:20:09 ID:GIHd7ndg0
>>105
魂と霊は別物、魂には実体がない。
ってことらしいし破壊点はないんじゃないかな? と思う。
まあ体のほうは壊し放題だとは思うけど。

>>106
まあナイフが体に何十本も刺さっちゃったら、カテゴリー人間の魔理沙とか霊夢はちときついんじゃないかな?って意味で。直撃は出来ない。
うどんとかパチュリーとかもナイフ全身に刺さっても大丈夫だよってことはないだろうし。(まあ妖怪だから可能性ゼロじゃないけどね。パチュリー毒効かなかったりするし)

>>104
考察サイトでも妹紅は結界使える、とか出てますしね
個人的にはそんなんするくらいなら攻撃しちゃえ、ってイメージ、まあここらへんは根拠の少ないただのイメージなんで
104さんの言ってることのほうが霊夢のことも含め正しいと思います

114名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 20:50:58 ID:EAfIldoMO
>>102
また訳のわからん返答を…
7〜10までの並びとEX内での登場順をよくみてみ?
明確な規則があるから。

115名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 23:43:44 ID:GIHd7ndg0
>>114
ゲームのシリーズ順ってことでしょ?
紫より上のステージにでるEXボスじゃない萃香がEXになってたりとか。
うろ覚えだけどシリーズが進むにつれて出てくるキャラも強くなってる、みたいな記述も確かあった。(すいません、こちらは出元忘れてしまいました)
妖夢より強そうな咲夜が上の面にいってたり、文花もある程度は根拠あると思うんだけど・・・

ただ設定云々より結局の所、神主の(キャラクターの強さは弾幕の強烈さと同義です)というコメントと(弾幕ゴッコとはいえ本気で戦闘はします)という部分からきてるんですけどね。
本気を出してない、とか言われる紫とかも、弾幕負けたあとの敬語っぷりからして余裕でやってた、ってわけじゃないだろうし。
でもとは永おまけtxt二次創作について、の部分と、よく覚えてないけど確か非公式ワールドガイドで見れる掲示板。

116名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 23:47:30 ID:9q.7fi2w0
中ボスってのはどの程度の位置づけなんだろう?
二次創作のイメージから
n-1面ボス>n面中ボス>n-2面ボスみたいなイメージがあるんだけど。
例えば中国>小悪魔>チルノ>>大妖精
霊夢>>てゐ>ローレライ
アリス>リリー>橙のように
・・・リリーは微妙か

117名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 23:53:43 ID:EAfIldoMO
>>115
何か理解してるようでしてない答えだな。
文の後半ステージはシリーズ順ってわかるなら、EXもそうなってるだろ?
この時点で上のステージがどうこうが意味を持たないのは明白。
尚、シリーズが進むにつれて云々の記述はない。例外は永のみ。
そして咲夜>妖夢である根拠もない。

118名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 00:24:10 ID:4qvu1HP60
(弾幕ゴッコとはいえ本気で戦闘はします)

文の順番なぞどうでも良いが、これ理解してない奴多そうだな

119名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 00:49:12 ID:nWF2Un1M0
>>89
紫が夜摩天より強い=知恵があるというのは自称。さらに魔界神がいかなる存在なのか一切不明だし基準としては不適当では。

>>117
シリーズが進むごとに(設定上)強敵が出てくるという展開はシリーズ物にはよくあるからレベル7〜10やEXの四人の並び方が強さ順という可能性も捨てきれないとおもう。
もしレベル7〜10やEX内の順番が単純に登場作品順なら何故レベル1〜6の並びが不規則なのか、という疑問も出てくる。

120名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 00:56:47 ID:Q6SCgrOw0
自分の中ではこうだと思ったら神主本人が絶対にそれは違うと面と向かって
言わない限り、自分の意見を覆したりしないんでしょ?
だったらそれで自分の中でそれでFAにしとけばいいじゃない。

ただあくまで自分の中での事に抑えといてくれないと困るけどね。
他所にその価値観を持ち出すとか持っての他だからね。

121名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 00:59:33 ID:tbLEJsx20
>>119
神主的に上下決めれないからシリーズ順にしたんじゃないの?

122名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:01:36 ID:4qvu1HP60
>ただあくまで自分の中での事に抑えといてくれないと困るけどね。
>他所にその価値観を持ち出すとか持っての他だからね。

このスレではそれは無理だろ…

123名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:06:08 ID:Q6SCgrOw0
>>122
いやいや自分の順位表作るだけでいいじゃんか。
人の順位表まで意地でも変えてやるって意気込むのはこのスレとしてもどうよ。
無理だよ正解も無いのに断定した順位表つくるとか。

あと他所に持ち出すって言うのは、キャラスレとか他人の作品の感想とかに○○が
××より弱いのはおかしいとか騒ぎ出す事ね。

ここで壁に向かって騒いでる分にはいいんじゃね?

124名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:08:57 ID:4qvu1HP60
ごめん、俺が>>120をよく見てなかったwスマン
大人な人が多ければこのスレも大丈夫なんだけどな…

125名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:17:21 ID:6C90JuQQO
根拠のない、信憑性の薄いランキングに全力で突っ込むのがこのスレの楽しみ方

そろそろ最強議論も飽きてきたな
他のランキングの話題何かない?

126名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:31:12 ID:4qvu1HP60
人の良さ

127名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:43:33 ID:IhmHPhGA0
>>117
まあ、所詮記憶だしね、記述ないかも、どっかで神主のコメントがあったような気がしたけど、見つからなかったorz
咲夜>妖夢もただ時間止められたら能力的にきついかな? っていうただの予想だし不適切だった。

ただ上のステージに行くにつれて弾幕もきつくなるじゃない?
そんでもって(キャラクターの強さは弾幕の強烈さと同義です)というコメントを考えると強さはステージ順関係なし
ともいえないと思う。
そもそも弾幕の強さを否定したら誰が強いかなんて分からないよ、全員凄すぎて・・・
設定云々ならいくらでも持ち上げられるキャラばっかりだし対抗馬も凄いからいくらでも反論できる

本当に一番言いたいのは誰が強い、とかじゃなくて、弾幕とそのキャラ
の強さは無関係じゃないんじゃない? って事です。 まあ結果的に弾幕強いキャラを持ち上げてますが…


ついでに場所わかりづらいので抜き出した部分を。

それはともかく、そんなぬるいゲームの二次創作はどうかというと、こ
 れがまた熱い(笑)。先に言ったとおりこのゲームの特徴は、弾幕がキャ
 ラクターとストーリーを語る所。この部分を意識しているのかしていない
 のか判りませんが、頂いたどの作品もちゃんとキャラクターが強くて楽し
 まさせていただきました。キャラクターの強さは弾幕の強烈さと同義です。


>>126
能力的にやさしげで実際人助けしてるっぽいてゐを推薦
あと慧音と映姫

128名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 02:06:36 ID:6C90JuQQO
>上のステージに行くにつれて弾幕もきつくなる一概にそうとは言えない、ダウト

>弾幕の強さを否定したら〜
弾幕の不得手なキャラもいることをお忘れなく

あと、神主の引用文は強さの話しじゃなくて印象のことじゃない?

129名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 04:04:37 ID:OqIOvxhU0
人間で魔理沙の格はかなり低いと思うがどうか。
永夜抄から萃夢想の言われ方は半端じゃない。
要約して「魔理沙、必死だな(藁」みたいな感じ。
主役補正と努力と根性で勝っている気がする。

130名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 08:39:01 ID:r/r0lqfg0
>>126
それこそ妹紅だろう
求聞史記でツン親切なのが暴露されたしw

131名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 09:57:40 ID:tDxJHFh.0
人が良いって相手を疑わないとか騙され易いって意味だよな
妹紅はそれほど騙され易いとは思えないのだが
あとてゐも

132名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 10:01:20 ID:M7K220Ig0
>(弾幕ゴッコとはいえ本気で戦闘はします)
これ悩みどころだよな。
手抜きはしないんだろうけど、それが実際の能力の強さを物語るかという。
弾幕ごっこというルールの中だから、参考になるかわかんないんだよな。
能力と弾幕の内容が完全に一致してればいいけど。
向いてないから汎用技能(魔法とか、妖術とか)だけ使って固有能力は余り使ってない、という連中がいないともいえないし。

子供でも大人にゲームなら勝てるかもしれないけど、取っ組み合ったら普通負けるよね、みたいな。
魔理沙とか多分そんな感じ。まあ、スペカルールの基本理念みたいなもんなんだろうけど。

133名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 10:36:14 ID:Shw6kx4w0
>>131
てゐの場合
「ありがとうございます。でも人が悪いですよ〜。騙されたかと思いました」
って相手が言うような人の悪い親切をしそうだな

134名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 13:54:46 ID:5MjEOiIg0
>>126
妖夢だけはガチ。

135名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 14:54:33 ID:w2AttApc0
しかし弾幕否定したら妄想でだれだれ最強とかって語ることになるんだよな。3ボスだけど慧音最強とか。
今回ばかりは批判してる奴の言ってることも言い方からして荒らしにしか思えん。

136名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 15:50:41 ID:6C90JuQQO
いや会話とか設定からも推察しろよ…
考察材料はいくらでもあるよ?

137名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 16:34:05 ID:w2AttApc0
推察=妄想だぞ?それなのに弾幕関係ないとか論外だろ?
作者もそのことがわかってる奴が少ないから、キャラクターの強さは弾幕の強烈さと同義です
ってコメントいれたんじゃね?
話の流れからして入れる必要ない一言だし。

138名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 16:36:53 ID:.QBvX5Pc0
>>132
とりあえず、ナイフを投げる、刀で斬る、等の凶器攻撃は認められてるわけだから
それに耐えれるだけの自信と力が無いと話にならない程度に、本気の戦闘ではあると思われる

決着付いた後の殺害は認められなくとも
ごっこ中の事故死までは責任取らないわけだし


もし神主発言や設定の中に、実は刃を落とした安全な武器で戦闘してます
とかの内容があったらなら俺の東方思想は骨格から崩れる
そして俺は泣く

139名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 17:21:06 ID:6C90JuQQO
>>137
いやだからその引用文さ、キャラクター=登場人物って訳すものなのか?
キャラクター=個性と訳したほうがしっくりくる気がするんだが。

140名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 17:53:58 ID:w2AttApc0
>>139
わかった、わかったから
ようするにお前の好きなキャラクターが弾幕強くないから都合が悪いって事だろw
何だったらお前の妄想ランキング垂れ流してみろよ。
お前が言ってた125に該当しないランキングならほめてやるよw

141名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 17:59:16 ID:pFs.t6gY0
そういやスポーツテストとか体力測定のランキングってあったっけか?

142名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:01:37 ID:MLi4WMBY0
>>139の弾幕=強さには関係ない強行姿勢もどうかと思うが
>>140の言い方もどうかと思う
直接強さには関係ないけど、強さの評価に使える物って事で良いじゃんか
つーかそもそもこの手の作品で直接的な強さなんて考えれるもんでも…

弾幕ごっこの強さって事で考えた方が両方のためになると思う

143名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:18:01 ID:bC7gbF5Q0
弾幕ゴッコとしての強さってのは、当然自機キャラとしての使いやすさも考慮に入れていいんだよな?
なら紅の時は恋符魔理沙最強、妖の時は幻符咲夜最強、永は結界T最強、花はメディ最強でFAになるが。

144名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:21:55 ID:6C90JuQQO
いつのまにか弾幕全否定派にされてるが気にしないでおこう。

>>140
上:ラスボスEXボス連中+文、幽香
中:主人公ズ+3〜5ボス連中(除プリバ単体)+小町
下:その他大勢
こんなもんじゃね?
上はもうちょっと細かく分けられるだろうけど。
紫>藍とか永琳>輝夜の実例があるし。

145名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:29:58 ID:meP6Y5Ss0
>>143
ワラタwwwwwww癒し系だなお前wwwwwwwww

>キャラクターの強さは弾幕の強烈さと同義です
これって、どっちの意味でもとれるな。最初は個性の意味かなと思ったんだけど。
確かに、永4面の主人公ズとかは意図的に弾幕を厳しくしてる感があるしな。

146名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:31:30 ID:MLi4WMBY0
>>145
いや、あれは5面ボスが弱いから凄く強く見えるだけで4面ボスとしては普通の強さだと思うぜ

147名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:37:53 ID:bC7gbF5Q0
よく霊夢、魔理沙は永夜抄の時の4ボスだったから実力は4ボス程度って言われるけど、霊夢は花でEXボスだし、
魔理沙は封魔録の時5ボスだし、さらに西方でもEXの中ボス、ボスだったんですが、そこら辺はどう解釈するんで?

148名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:39:44 ID:MLi4WMBY0
永夜抄には月が大きく関わっている
実はちょうど霊夢と魔理沙も月の…


後はわかるな。それが理由で集中できず4ボス程度の力しか(ry

149名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:47:08 ID:6C90JuQQO
旧作、西方はこの際スルーでいいんじゃね?
まあ4ボスといっても、パチェとかは5ボス連中に引けは取らないだろうし
4か5かという点はそこまで問題にならないと思う。
花の霊夢は何だろうな。主人公補正か?

150名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:51:53 ID:r/r0lqfg0
花は他に目ぼしいのが居なかったんじゃね
登場できるキャラに縛りがあったし

151名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:57:41 ID:bC7gbF5Q0
>>150
ゆうかりんが霊夢よりめぼしくなかったと申したか

152名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 19:16:07 ID:w2AttApc0
>>144
そんなすげー曖昧な叩かれないように必死なのつくられてもな。
しかもほんとに作ってるし・・・大丈夫か?
もういいうせろ。

153名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 19:20:39 ID:nWF2Un1M0
霊夢は萃夢想の萃香ストーリーでもラスボス。

>>140

>紫>藍とか永琳>輝夜の実例があるし。

紫>藍や永琳>輝夜は公式だけど、
紫>永琳を匂わす設定あったっけ?

154名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 19:21:51 ID:nWF2Un1M0
>>140
ごめん。良く見てなかった。
紫>藍>永琳>輝夜に見えてた。

155153-154:2007/01/26(金) 19:25:27 ID:nWF2Un1M0
>>140じゃなくて>>144だった。たびたび申し訳ありません・・・

156名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 19:39:33 ID:6C90JuQQO
大雑把にランキング作ってみたけど、これを大きく逸脱することはあんまりないんじゃないかな。あくまで主観だから1、2キャラぐらい外れるかもしれんけどなー。

流石に接点のないキャラを直接比べるのは不毛だろうし
ガチで上下を決めようとするなら細かく設定拾ってくしかないんじゃね?
妹紅>文とか、推測に近いのも含めて。

157名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:26:32 ID:Rer86TGY0
んーしかし、弾幕(…というか戦闘スタイル)からキャラクターの性格を見い出すってのは
わりとよくやることなんだが
強さの抽出なんかしたことないなー


どの弾もこの弾も致死ダメージだし、難易度別4種類のどれが真実とか言えないし
例えば慧音は満月さえあればというが、Exの慧音のが強いかと言われると?だし
チルノとか紅2ボス時と妖1中ボス時で明らかに別物だし

…どーしたもんだべ?

158名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:53:52 ID:MIMd6ai60
さっきからお前ら・・・、うどんげの事を弱い弱い言いやがって…
まあその通りなんだけどな。


でもな
うどんげは戦略兵器だから弱いのはあたりまえだ
ソーラシステムとノイエジールが戦ってみろ
間違いなくソーラシステムが負けるぞ


そして、弾幕ごっことは…そのソーラシステムを
ガンダムファイトの出場兵器として扱っているようなもんだ
そんなの無理に決まってるだろう

159名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 22:51:55 ID:r/r0lqfg0
心配するな
その例で言うならあいつは光を照射しなければ十分強キャラといえる弾幕使いだ

160名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 23:53:43 ID:Q6SCgrOw0
うどんげのチャージショットの直撃はリリーを一撃で落としますが何か?

弾幕の難易度だけで強さを判断しても作品によって強さがまちまちだからなぁ

161名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 23:56:26 ID:6C90JuQQO
>>160
いや確か3発かかるはずだがw

162名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 00:03:00 ID:EKwoRZUU0
マジかと思って花やって検証してみたら確かに一発じゃおちなかった
ごめんね、そういや俺直撃させた後普通に通常弾連射してたわ('A`)

163名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 00:06:23 ID:9ln.xf1.0
幽香の密着フラワーショットだよな

164名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 01:12:22 ID:57n8InTg0
同じ扇状弾なのにみすちーのチャージショットの威力といったらもう、ね

そういや花のチャージショットといえばメディ、⑨、てゐのわけわかめ3人組
はどう解釈するべきなんだろ。

165名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 14:21:27 ID:St7z8KbQ0
前々スレに>>140に似たのがあった。
860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/07/02(日) 00:21:24 [ GXgTobRk ]

久しぶりに強さランキング
と言っても厳密に順序決めるわけじゃなくてめっちゃアバウトに。同ランク内では特に上下は考えてない。

ランクA 人知を超えた方々
レミリア フランドール 幽々子 紫 萃香 永琳 輝夜 妹紅 幽香 映姫

ランクB 主人公クラス
霊夢 魔理沙 咲夜 パチュリー アリス ルナサ 妖夢 藍 慧音 鈴仙 文 小町

ランクC 準主人公クラス
美鈴 レティ 橙(EX) メルラン リリカ てゐ メディスン

ランクD 雑魚とは言わないで
ルーミア チルノ 橙 リグル ミスティア 小悪魔 大妖精

一つ上のランク相手なら勝てる時もあるくらいな感じで。
ルナサは迷ったんだがキャラ設定テキスト見直したら
「何事も曲がったことが嫌いで、正々堂々と勝負して、なお強い。」とあるんでランクBに。

何と言うか、藍と文とルナサの強さがどこら辺かわからん。
藍→Exボスで文では妖ボスの幽々子と同レベル。しかし式神で道具扱い。
  なんか霊夢と紫が言い争いしてるのを止めようとして「「あんたは黙ってなさい!」」って吹っ飛ばされてそうなイメージが……
文→天狗と言う種族がやたら強く設定されている。だが扱いはラスボス勢よりむしろ人間三人に近いような……
ルナサ→「正々堂々と勝負して、なお強い。」しかし三人で4ボス。まぁ3ボスがアリスな事を考えると止むを得ない…かなぁ?

166名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 21:20:44 ID:KE20PpwU0
リリー……?
リリーッ!!1!11

167名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 23:40:24 ID:Nw.CGsUE0
リリーは非戦闘要員です。
戦闘意欲はありません。

168名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 00:05:42 ID:Lqbb.SNA0
リリーは俺の嫁です。
戦闘意欲はありません。

169名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 00:37:04 ID:SLp5L4mc0
しかし、弾幕裁判中を見計らって急襲して来る
リリーブラックは間違いなく閻魔様からの刺客。
戦闘意欲どころか殺る気満々である。

170名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 01:26:59 ID:.mg6sU/I0
小玉を撃ってくれればまだいいものの大量の大玉をプレゼントしてくれるからなw
あ、小玉だったら映貴様のEXに引っかかってさらに厄介なことになるか

171名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 09:39:46 ID:hoT7j3JM0
ばっかオメー、
あれはリリーBの「それだけ沢山の春を伝えたい」って思いの現れなんだよ!

172名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 10:02:36 ID:Lqbb.SNA0
リリーはその人の春を映し出すようなもんだと思ってる
だから、リリーが邪悪になるんは、その人の春に邪悪なもんがあるからや

173名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 00:56:49 ID:3Y6qE51M0
>>172
とすると、私のところに来るリリーBは、黒のストッキングを履いた足を
巧みに使って・・・

174名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 12:39:58 ID:4I070qWQ0
うどんをこねる

175名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 13:44:38 ID:GSui4A5Y0
そしてそのうどんを>>173の前で俺が食う

176名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 15:58:18 ID:ZaGzJv1Y0
後の家康である

177名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 00:18:27 ID:WpZRfFi60
東方「石橋を叩いて渡る」度ランキング


アリス … 公式でも言われるほど慎重派
パチェ … 「えーと、石橋を安全に渡る方法は…」
リリカ … 長女を生贄にして安全確保


咲夜 … あくまでも瀟洒に行動


チルノ、ミスティア、ルーミア … ただ何も考えてないだけとも言う  
魔理沙 … 女は度胸
霊夢 … 何があっても我が道を行く

178名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 00:41:59 ID:P//twjq60
東方「石橋を叩いて渡る」度ランキング


アリス … 公式でも言われるほど慎重派
パチェ … 「えーと、石橋を安全に渡る方法は…」
リリカ … 長女を生贄にして安全確保
永琳 … 永琳様は本当に頭の良いお方
慧音 … ヤバそうなら守りに入る、隠す、基本守勢


咲夜 … あくまでも瀟洒に行動


チルノ、ミスティア、ルーミア … ただ何も考えてないだけとも言う  
魔理沙 … 女は度胸
霊夢 … 何があっても我が道を行く
妹紅 … 神風特攻(残機無限の強み)
EX慧音 … ハリケーンミキサーは突進技

179名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 01:12:18 ID:8ILdP30M0
東方「石橋を叩いて渡る」度ランキング



アリス … 公式でも言われるほど慎重派
パチェ … 「えーと、石橋を安全に渡る方法は…」
リリカ … 長女を生贄にして安全確保
永琳 … 永琳様は本当に頭の良いお方
慧音 … ヤバそうなら守りに入る、隠す、基本守勢


咲夜 … あくまでも瀟洒に行動


チルノ、ミスティア、ルーミア … ただ何も考えてないだけとも言う  
魔理沙 … 女は度胸
霊夢 … 何があっても我が道を行く
妹紅 … 神風特攻(残機無限の強み)
EX慧音 … ハリケーンミキサーは突進技

問題外

妖夢 … 斬れば解る

180名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 01:21:25 ID:6QNRO6f.0
東方「石橋を叩いて渡る」度ランキング



アリス … 公式でも言われるほど慎重派
パチェ … 「えーと、石橋を安全に渡る方法は…」
リリカ … 長女を生贄にして安全確保
永琳 … 永琳様は本当に頭の良いお方
慧音 … ヤバそうなら守りに入る、隠す、基本守勢
藍  … 強度を計算してから渡る


咲夜 … あくまでも瀟洒に行動


チルノ、ミスティア、ルーミア … ただ何も考えてないだけとも言う  
魔理沙 … 女は度胸
霊夢 … 何があっても我が道を行く
妹紅 … 神風特攻(残機無限の強み)
EX慧音 … ハリケーンミキサーは突進技
橙  … とりあえず素早く走り抜ける。橋が落ちる前に向こう岸につけばおっけー

問題外

妖夢 … 斬れば解る
紫  … スキマでワープ

181名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 01:45:08 ID:.lev587Y0
東方「石橋を叩いて渡る」度ランキング



アリス … 公式でも言われるほど慎重派
パチェ … 「えーと、石橋を安全に渡る方法は…」
リリカ … 長女を生贄にして安全確保
永琳 … 永琳様は本当に頭の良いお方
慧音 … ヤバそうなら守りに入る、隠す、基本守勢
藍  … 強度を計算してから渡る


咲夜 … あくまでも瀟洒に行動


チルノ、ミスティア、ルーミア … ただ何も考えてないだけとも言う  
魔理沙 … 女は度胸
霊夢 … 何があっても我が道を行く
妹紅 … 神風特攻(残機無限の強み)
EX慧音 … ハリケーンミキサーは突進技
橙  … とりあえず素早く走り抜ける。橋が落ちる前に向こう岸につけばおっけー

問題外

妖夢 … 斬れば解る
紫  … スキマでワープ
レミリア … 既に先を見ている(もしくは渡りきることが決定している)
文  … 飛び越えてから石橋に気がつく

182名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 02:19:31 ID:lbwqEiyI0
霊夢  … 飛んで渡るから無問題。
魔理沙 … 叩かずに渡る。全力で。
ルーミア … 自分の出した闇のせいで橋を踏み外す。
チルノ … 叩かず渡るが崩れて落ちる。しかも何度も。
美鈴  … 普通に渡る。(橋は落ちない)
パチュリー … 「えーと、石橋を安全に渡る方法は…」
咲夜 … 時間を止めている間は崩れないわよ。
レミリア … 崩れるなら渡らず、大丈夫なら渡る(運命見えるし)
フラン … とりあえず破壊してみる。
レティ … 普通に渡る(橋が崩れても気にしない)
橙 … 渡らない(怖そうだし)
アリス … 徹底的に安全を確かめた上で渡る。
ルナサ … とりあえず叩いて渡る。
メルラン … 石橋かどうかも確認せずに渡る。
リリカ … 長女を生贄にして安全確保。
妖夢 … とりあえず斬ってみる。
幽々子 … 叩かずに渡るが橋は落ちない(亡霊だし)
藍 … あらゆるデータを測量して答えを導き出す(渡る渡らないは二の次)
紫 … 気づいたら橋向こうにいる
リグル … 叩かず渡るが崩れて落ちる。
ミスティア … 叩かず渡るが崩れて落ちる。
慧音 … いきなり諺・慣用句の授業を始める。
てゐ … 「安全です」とチルノあたりに吹き込んで安全を確かめる。
鈴仙 … とりあえず叩いて渡る。
永琳 … 叩かず渡るが決して崩れない。
輝夜 … 橋まで行かない。
妹紅 … 叩かず渡ると見せて、実は事前に安全を確かめている。
萃香 … 叩いて壊す。
メディ … 橋の向こうに興味がわかないので引き返す。
文 … 「密着取材!よく叩かれる石橋の謎!?」などという新聞を出す。
幽香 … 叩いて壊す、故意に。
小町 … 叩かず渡るが、内心ちょっとドキドキ。
映姫 … 「日頃から善行を積んでいれば石橋は崩れません」などとよく分からないことを言い出す。
阿求 … 叩いて渡った後に石橋の安全性を伝えるための書を書く。

183名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 21:04:42 ID:bx89SlPc0
輝夜(橋まで来た場合) … とりあえずじっと眺める
              そして、隣りに絶対壊れない伝説級の橋を建築する。
              (たとえ友人に会いに行く約束があっても
               満足するまで、何年でも時間をかける)

こーりん … モーターボートを使う

184名前が無い程度の能力:2007/01/30(火) 21:08:47 ID:WpZRfFi60
何か途中から「石橋をどうやって渡るか」の羅列になってるな
ランキング関係ないw

185名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 17:43:19 ID:cJr1v/jU0
割と元々そんなスレだったような。
優劣を付けるというより、シチュを想像して妄想を振りまくスレ。
運動とかゲームとかが、上手いとか下手とか斜め上とか。
含む最強議論だっただけで。

186名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 18:03:19 ID:8msDN0ow0
大本まで遡れば最強議論のためのスレだけどな

187名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 18:11:54 ID:LOQD5.s.0
じゃあ、次は麻雀の強さで議論をヨロシク

188名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 19:38:20 ID:LPPkX.x20
フリフロに頼め

189名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 22:06:13 ID:gMis69wc0
将棋の強さだったら


解説・指南役:八雲紫
応援者:橙

プレイヤー:八雲藍



対戦する順番

メディ:レベル0
将棋の打ち方すら知らない

ルーミア:レベル1
とりあえずコマを取る事しか考えられない

レティ:レベル1
やる気が無い、巧くも無い

ルナサ・メルラン・リリカ :レベル1
あーだこーだ言ってまとまりが無い、強さにバラつきがある
ルナサが打つ手は非常にキツいが、次に続くメルランがそれを台無しにしてしまう。

小町:レベル1
やる気が無い、そこそこ巧いのだが、良い駒が取られたりすると
途端にもの凄く大雑把になる。

リグル:レベル1
目先の利益しか上げられないのが欠点

チルノ:レベル2
何故か美濃囲いが好きでそれをよくやる
あと2手先を考えた小癪なまねをするが、所詮は小手先
初心者には手ごわいが、そこそこ将棋が出来るのならカモ

咲夜:レベル2
チェスのような打ち方をしてくる、飛・角の使い方は非常に巧いが、
金・銀の使い方が的確でない。基本的に将棋は得意ではない。

ミスティア:レベル2
相手を惑わす動きをよくするが、所詮それだけ
そんなに強い相手ではない

幽香:レベル2
レベル2の中では手堅く強く、初心者には手ごわい
だが、多少熱くなりやすいので、冷静に戦えば勝てない相手ではない

てゐ&鈴仙:レベル3
安定感が無いけど、駆け引きが巧い

レミリア:レベル3
咲夜によく似た打ち方だが、多少攻撃偏重で金・銀もそこそこ使いこなす

アリス&パチュリー:レベル3
単体ならレベル4はありそうだが、アリス・パチュリーの打ち方が違う為に
双方の足を引っ張る結果に・・・

阿求:レベル4
普通に強い

慧音:レベル4
手堅く強い

魔理沙:レベル4
基本に忠実、手堅く打つタイプ
しかし、攻撃偏重で守りが薄い傾向にある

妖夢:レベル5
守備はほぼ金やぐらを使う
手堅い防御と素早い攻撃を同時に使いこなすので、かなり強い
しかし、妙な手に弱いのは内緒。思い切って入玉してみるのも面白い

霊夢:レベル5
打ち方はメチャクチャ、型がない
しかし、駆け引きの強さはピカイチで、気が付くと勝っているというパターン

てるよ:レベル6
完璧に近しい打ち方をするので強い

190名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 22:50:58 ID:y9U2OxCQ0
妖夢強すぎなのが気になる

191名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 22:58:14 ID:yTlSVp0k0
寧ろ妖夢は突撃して玉砕するタイプだと思う
あと、ところどころに何でタッグバトルがあるんだwww

192名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 23:00:05 ID:tWl6OaJg0
霊夢:レベル−1
貧乏なので王将よりも金と銀の駒に固執してしまい、勝負を忘れる

193名前が無い程度の能力:2007/01/31(水) 23:01:35 ID:A3AuT5KE0
てるよが強くてワラタw
でも公式の紹介文とか見る限りそんな感じっぽいよな

魔理沙はレベル5、6に勝ったりもできるが、レベル1とか2にもたまに負けそうw
咲夜さんがちょっと気になったが将棋だからなのか。そーなのかー

194名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 00:08:34 ID:KKgTo9b60
むしろチルノが強すぎだろうwwwwww

195名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 01:00:46 ID:NJfkK5Jk0
幽々子と永琳はEXレベルかw

196名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 09:12:15 ID:TP6mPANk0
なんとなく、紫と永琳が対局したら
対局開始→両者沈黙→かしゃかしゃぴーん→「さて、終わった終わった」
みたいな展開になりそうだ。先手後手の時点で決着がついてそう。

それはそうとルナサとかアリスとパチェとか一人で打たせてやれよw
個人的に、こまっちゃんは粋だから、こういう遊びは普通に凄い強い、がmyジャスティス。

197名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 10:42:17 ID:q8NvmGkg0
てるよは将棋だとなんか違和感あるな。囲碁ならともかく。

198名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 11:24:47 ID:IqwWhDPo0
てるよは兵を動かす王者というより
権力を武器にふんぞり返る外交人ってイメージ
冷たいというより、理論の上であらゆる選択肢の一つとして
「戦争」をすることに躊躇は無いけど、基本的に結果第一で
兵士をその為の手段としてしか見ていないというか
だから、いわば「軍師ごっこ」である将棋はなんとなく
てるよのイメージに合わない感じ。あくまで俺はだが

あと、俺の妖夢のイメージはどっちかというと>>189の方に近いなぁ
防御過多のくせに狙えるところは即座に切り込んできて、
でもイレギュラーに弱い

199名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 11:31:58 ID:X61s/LHg0
将棋は戦術、囲碁は戦略のシミュレーションだって言うな。
別にどっちが格上ってわけでもないが。

200名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 11:41:10 ID:PrbdCNo.0
妹紅:霊夢の無勝手流と魔理沙の攻撃偏重を併せ持つタイプ。
   一切守らず徹底的に雪崩れ込む。勝ちも負けもあっという間。
   レベル6にもそれなりに勝つがレベル1にもそれなりに負ける。
 
個人的には両津勘吉の将棋に近い気がする。

201名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 15:15:08 ID:FH71KVLA0
歩と王のみのレモンにボロ負けしたアレか

202名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 16:49:24 ID:jTftf.NQ0
>>198
たしかにてるよは外交人って感じだな
竹取物語参考にするなら、相手の権力を逆手に取って劣勢からのどんでん返しをする様な感じがするな

将棋を指すとしたら攻められるまでは守りに徹するけど攻められたらそれを逆手に取って一気に反撃に出る永夜返し戦法あたりか

203名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 16:52:28 ID:IcbWp/rs0
永夜返し

盤を180度回転させる荒技
あの羽生名人の修行時代は相手を追い詰めた時に立場を逆転させて対局していたらしい

204名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 16:54:55 ID:LV6kY93g0
強い敵にもそこそこ勝つが
弱い敵にも時々負けるっていうのはありがちな設定だけど

相手の駒見落とし病にかかっていて、
すんごいポカミス連発するというタイプじゃなきゃ
実際の将棋にはそんな奴はいない。

205名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:00:05 ID:dCe./A0k0
人間の集中力ってそう長くは維持できるもんでもないし
アマチュアクラスならほとんどがありがちな設定持ちだけどな

206名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:19:04 ID:q8NvmGkg0
実際千年クラスと知識人抜いたら何人が将棋のルール知ってるかも怪しいもんだからな。

207名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:23:51 ID:GVI.fx0k0
アリスは手先が器用だから崩し将棋が得意です

208名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 17:25:58 ID:IcbWp/rs0
大局将棋やらせようぜ

いいけどスレのテンプレ熟知ね
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163033955/1-97

209名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 19:03:36 ID:zikunpYM0
テンプレなげえぇぇぇぇ

210名前が無い程度の能力:2007/02/01(木) 21:26:08 ID:cIpo2mMI0
何この無駄に長いテンプレ

211名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 19:34:49 ID:hDOcOnA60
何度見ても大局将棋テンプレは>>46以降が神。そこらの下手なSSより笑えるw

誰か東方キャラを大局将棋の駒で例えてくれ。
俺には無理だ。とても把握できない。

212名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 19:55:01 ID:xRPmMOPk0
やべぇ、無駄に面白そうだ
ルール把握するのにも一苦労だな…

213名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 21:51:48 ID:iU9w9F3w0
>>211
霊夢  … タテ・ヨコ・ナナメを5マス進める
       途中の障害となるユニットは避けて通れる
魔理沙 … タテ・ヨコに5マス進める
        魔理沙が取った駒は将棋みたいに使用可能
ルーミア … 前に一歩進める、敵陣に入るとEX化(歩と同じ)
チルノ … 前に一歩、攻撃時はナナメ前に一歩進める、最後まで進むと好きなユニットになれる(ポーンと同じ)
美鈴  … ヨコの列で空いてるマスは何処でも移動可能
       ユニットを取れるのは横2マスまで
       タテには移動不可
パチュリー …タテ・ヨコ・ナナメ3〜4マス分目だけ移動可能
         (1〜2マス目は移動不可、ナイトと同じで飛び越し可能)
咲夜 … ナナメ移動(ビショップと同じ)
      ただし咲夜の行動は二回移動可能(ゆえに二回取る事も可能)
レミリア … タテ・ヨコ・ナナメ3マス進める
        途中の敵は貫通攻撃できる
フラン … タテ・ヨコ5マス進める
        途中のユニットは敵味方関係無しに貫通攻撃できる
レティ … タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める
       タテヨコ隣接した敵は動けなくなる
アリス … 移動はタテ・ヨコなら2マス、ナナメなら1マス進める
       攻撃時は自分から縦軸・横軸3マス以内で相手がユニットを攻撃した直後のみ可能
ルナサ … 概念的存在でユニットではない、考慮時間を5分追加できる
メルラン …概念的存在でユニットではない、対戦相手に500円まで食事を奢って貰える
リリカ … 概念的存在でユニットではない、待った一回出来る
妖夢 … タテ・ヨコ移動+ナナメ1マス(竜王と同じ)
幽々子 …タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める、
       また、タテ・ヨコ・ナナメ5マスの敵を移動せずに攻撃できる
橙 … シュミレーションゲームの同じ移動概念でタテヨコ3マス移動可能、攻撃時に止まる
藍 … シュミレーションゲームの同じ移動概念でタテヨコ4マス移動可能、攻撃したあと
     余った移動力で再度移動できる
紫 … 伏兵ユニット、敵が踏むと自動的に攻撃する、移動や攻撃した時に姿を現す
     ユニットとしての能力はシュミレーションゲームの同じ移動概念でタテヨコ5マス移動可能
リグル … タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める
ミスティア … タテ・ヨコ・ナナメ2マス進める、隣接したユニットは1マスしか動けない(ゆえにパチュは行動不能)
慧音 … タテ・ヨコ3マス、ナナメ1マス進める
てゐ … タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める、隣接したユニットを自分の手番で好きなように動かせる
鈴仙 … タテ・ヨコ3マス進める、攻撃範囲のユニットを自分の手番で好きなように動かせる
永琳 … タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める、行動範囲に当てられた味方ユニットは死なない
輝夜 … タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める、死なない
妹紅 … タテ・ヨコ・ナナメ3マス進める、攻撃されれば死ぬが、手番が3回来た時点で復活する
      復活する際に、そのマスに配置されているユニットは死ぬ。
ZUN …タテ・ヨコ・ナナメ1マス進める。キング的存在で、彼が死ぬと負ける

6ボス・EXボスの駒性能が極端に恐ろしすぎるがキニシナイ(゚ 3゚)
マヨヒガ系がZUNに近づいただけで悲鳴を上げるぞ…

214名前が無い程度の能力:2007/02/02(金) 23:35:45 ID:Ivi.sEb60
つまんね

215名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 00:53:48 ID:PXAs/Ljo0
 ・雀鬼
霊夢  … 打ち方は平凡だが、神懸った天運を持つ最強の一角。好きな役は九連宝燈。
紫 … 証拠の出ない玄人技を駆使して上がり放題。ただし普通に打っても最強クラス。好きな役は天和
藍 … 確率論に基づいた一切無駄の無い打ち方を好む。もちろんかなり強い。好きな役は無し(臨機応変)
永琳 … 幻想麻雀四強の一角。隙のない打ち筋と計算され尽した上がりは凡夫を圧倒する。好きな役は大三元。

 ・強者
幽々子 …飄々とした打ち方だが、運・実力共にかなり高い。好きな役は河底撈魚
レミリア … 流れを読むのが巧く、好機にはとことん高目を狙う。好きな役は立直(裏ドラが良く乗る)
パチュリー … 論理的で堅い打ち筋を好むのでかなり強い。好きな役は三色
美鈴  … 普通に打って普通に強い。ただし運は無い。好きな役は中(飜牌)
輝夜 … 囲碁将棋に比べて数段落ちる麻雀の腕は、それでも並の打ち手の及ばぬ強さ。好きな役は二盃口。
鈴仙 … 持ち前の耳の良さで、音で牌を見分けられるとかられないとか。好きな役は三暗刻
てゐ … 通称卓上の詐欺師。ばれない範囲のイカサマなら何でもござれ。好きな役はツモ
萃香 … 強気な打ち方を好む。手牌にはなぜかヤオ九牌が良く集まる。好きな役は国士無双
文 … 他人の手を取材と称して覗いてよく怒られる。でも割と強い。好きな役は槍槓
幽香 … 強いのか弱いのか良く分からない。好きな手は嶺上開花(槓時に100%嶺上開花で上がる)

 ・普通
アリス … かなり手堅い打ち方を好む。ただし堅すぎて上がりも多くは無い。好きな役は七対子
慧音 … 平時は手堅く打ちそれなりに強い。だたし満月時は攻め一辺倒になる。好きな役は海底摸月
咲夜 … 実力は中の上。打ち方は可憐で瀟洒。接待麻雀などもお手の物。好きな役は一盃口
妹紅 … 打ち方に悪い点は少ないのだが、運が無い。好きな役は清一色。
映姫 … 「賭博はやりません」と幻想郷の者と卓を囲む事は殆ど無いが、実は打つ事が出来る。好きな手は立直
小町 … 割と大雑把で恰幅の良い打ち方を好む。好きな手は一発ツモ
魔理沙 … 上がりに向かって一直線に進む。多少の危険牌は強打する。好きな役は一気通貫
リリカ … 実力は平凡。姉妹ならではの通しを利用できないか模索したりしてる。好きな役はタンヤオ(鳴きタン)
ルナサ … 平凡な打ち方で、長所は無いが弱点も少ない。好きな役は平和
レティ … 上がりは少ないが振込みも少ない。好きな役はタンピン系

 ・素人
橙 … 実力は中の下、打ち方は初心者だが、覚えも良く、筋も悪くない。好きな役は混老頭(未だ上がり経験は無い)
妖夢 … 座右の銘は「切れば分かる」。そのため良く振り込む。好きな役はメンタン
フラン … 基本的にかなり弱い。ただし非常に稀に上がる手はどれも役満級。好きな役は四暗刻
メルラン … 派手な打ち方を好む。好きな役は国士無双(ただしチャンタや飜牌のみになる事が多い)
ミスティア … 割と弱い。ライバルはチルノ・リグル・ルーミアあたり。好きな役は清老頭(当然上がった事は無い)
リグル … 実力は下の中、腕もチルノよりましな程度。好きな役は平和。
ルーミア … 暗刻を好んで集めるが、基本的に考えが足りず滅多に上がれない。好きな役は対々和
チルノ … まだタンヤオしか役を覚えていない。好きな役はタンヤオ

216名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 01:02:08 ID:mF3QLQ160
アリスの好きそうな役がチートイツってのは同意できる所だなw
あと各ランクだが、上に名前がある順で強いと解釈してよい?

217名前が無い程度の能力:2007/02/03(土) 02:09:29 ID:X6etY/Ck0
魔理沙は一通ついでに染め手も好みそうだ

218名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:29:58 ID:OWodcg3k0
美鈴は中国人だから強なのかな……?

219名前が無い程度の能力:2007/02/04(日) 20:42:26 ID:fO/47rWQ0
西洋妖怪よりは和風、中華風妖怪の方が麻雀は強い予感。

220名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 15:21:06 ID:DB8fY9No0
実は西洋でも麻雀って結構知られてるけどな。
植民地時代に博打好きなロクデナシ貴族共の間で瞬く間に広まった模様。
欧米麻雀独自の役なんかもあったりする。

221名前が無い程度の能力:2007/02/05(月) 15:29:20 ID:Mw8Gil.I0
えーりん!えーりん!しに台湾行った時に
中華航空の機内でゲームができたんだけど
台湾の麻雀ルールはかなり違ってたな
とにかく鳴いて喰って面子を4つ揃えて雀頭ができてれば役になって
メンタンピン主流な自分には「なんじゃこらあああ」って最初なった。
役の計算方法も違ってた。

これが蓬莱麻雀か…(ゴクリ

222名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 03:03:48 ID:e9dV76N.0
霊夢は負けそうになると天和を繰り出しそうだ

223名前が無い程度の能力:2007/02/08(木) 14:52:41 ID:cA16YyOM0
トイレから逃げ出す役がいないじゃないか

224名前が無い程度の能力:2007/02/09(金) 02:01:51 ID:Oq6766jA0
大食いランクは誰だ?
とりあえず幽々子は置いといて…

225名前が無い程度の能力:2007/02/09(金) 11:01:46 ID:XVHbpxhg0
大蝦蟇。

226名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 23:52:45 ID:EGfXjDqk0
グーグル関連検索ランキング

「霊夢」検索結果
博麗霊夢   魔理沙 霊夢   霊夢 アリス   ラクガキ王国 霊夢  霊夢の世界
東方 霊夢   駄霊夢       霊夢 腋     霊夢 抱き枕      巫女みこ霊夢

的中率 100%
エロ度  20%
ネタ度  20%
カップリング度 20%



「魔理沙」検索結果
魔理沙 霊夢  魔理沙 アリス   霧雨 魔理沙  東方 魔理沙  魔理沙 コンボ
魔理沙 レミリア SS  魅魔 魔理沙   魔理沙 絵  魔理沙 壁紙  魔理沙 うふふ

的中率 100%
カップリング度 40%
ネタ度  10%



「ルーミア」検索結果
東方 ルーミア  ルーミア わはー  ルーミア EX化  妖魔夜行 ルーミア  ルーミア 封印
ルーミア 符  ルーミア ホラー  狩月 ルーミア  ルーミア 壁紙

的中率 100%



「チルノ」検索結果
チルノの裏  チルノ 鬼才現る  東方 チルノ  チルノでポン  チルノまっしぐら
チルノちゃん  すけるとん チルノ  イラスト チルノ  チルノ汁

的中率 100%
ネタ度  55%



「美鈴」検索結果
高橋美鈴  白鳥美鈴  音名美鈴  浅見美鈴  小鹿美鈴
桐谷美鈴  生田美鈴  紅 美鈴  神尾美鈴  田丸美鈴

的中率  10%
ゴール率 10%



「パチュリー」検索結果
パチュリー 眼鏡  パチュリー 東方  うーパチュリー  パチュリー イラスト
パチュリー 絵  パチュリー 壁紙  魔理沙 パチュリー  萃夢想 パチュリー

的中率 100%
萌え度  25%
カップリング度 10%



「咲夜」検索結果
くのいち 咲夜  咲夜 涼  十六夜 咲夜  東方 咲夜  咲夜 美鈴
咲夜 攻略  咲夜 コンボ  咲夜 魔理沙SS  レミリア 咲夜  咲夜 壁紙

的中率 70%?(攻略と壁紙が曖昧ゆえに5%で計算)
カップリング度 30%



「レミリア」検索結果
レミリア・スカーレット  おねがいレミリア  東方 レミリア  レミリア 霊夢
レミリア アレンジ  魔理沙 レミリア SS  レミリア コンボ  萃夢想 レミリア

的中率 100%
カップリング度 20%



「フランドール」検索結果
フランドール・スカーレット  フランドール 壁紙  東方 フランドール
フランドール レシピ  フランドール ケーキ  レミリア フランドール

的中率 67%
カップリング度 16%
なんかおいしそう度  33%



「レティ」検索結果
レティ・ホワイトロック  レティ 東方  チルノとレティのクリスマス
わたしのレティおばさん  レティさん

的中率 60%
その検索結果はスルーしないと死亡フラグ度 20%



「橙」検索結果
橙 東方   藍 橙   正絹 絞り 橙   橙 おせち   グリエ・ド 橙
橙 マーマレード

的中率 33%
なんかおいしそう度  66%



「アリス」検索結果
歪みの国のアリス   学園アリス   不思議の国のアリス   上海アリス   アリス九號
永久アリス   アリスJAPAN   アリス九   花とアリス   スタジオ アリス

的中率 0%
ZUN度 10%
⑨度   30%



「ルナサ」検索結果
ルナサ・プリズムリバー   ルナサ 壁紙   ルナサ 2Pカラー   黒スト ルナサ
ルナサ 6 シェイ   ルナサ レビュー   ルナサ 試聴   東方 ルナサ

的中率 62%
エロ度  12%



「メルラン」検索結果
メルラン・プリズムリバー   暴走メルラン   花映塚 メルラン   東方 メルラン 壁紙
メルラン 使用条件   メルラン 触る   メルラン イラスト

的中率 100%
ネタ度   14%



「リリカ」検索結果
リリカ 禁煙   リリカの出来心   リリカ バイク   可愛リリカ
リリカの日記   リリカ・プリズムリバー   バストダンジョンでリリカ   ポーラ ミーツ リリカ

的中率 12%
ヘビースモーカー率 12%


「妖夢」検索結果
魂魄妖夢   東方 妖夢   東方妖妖夢   みょん 妖夢   幽々子 妖夢
妖夢 攻略   妖夢 イメージ   神楽妖夢 妖夢 壁紙

的中率 88%
誤字率 11%
ネタ率  11%
カップリング率 11%

227名前が無い程度の能力:2007/02/13(火) 23:53:49 ID:EGfXjDqk0
西行寺幽々子   東方 幽々子   幽々子くずし   幽々子 コンボ   幽々子板
幽々子 攻略   幽々子崩し   幽々子様   幽々子 壁紙   幽々子 扇子

的中率 100%
エロ見たくて必死な奴がいる度 20%



「藍」検索結果
野中 藍   藍 蝶子   八雲 藍   幻想忍姫憚 藍   蓼科 藍
藍 植物   水瀬 藍   たてしな 藍   藍 生葉染め

的中率 11%



「紫」検索結果
八雲 紫   紫 和泉子   紫 焼酎   旅館 紫   オーラ 紫
紫 花   紫 葵   紫 にゃ   野菜生活 紫   時のらせん 紫

的中率 10%
ゆかりんは猫だったにゃ?度  10%



「リグル」検索結果
リグル・ナイトバグ   リグルvs紅魔館   リグル 虫姫   リグル 東方   リグル ギャラリー
リグル 最萌 チルノ   リグル 妖夢 霊夢   リグルかわいいよ!   リグルきゅん   セセリ リグル

的中率 100%
萌え度  30%
カップリング度 20%
カップリングどころか二股かけちゃうよ度 10%



「ミスティア」検索結果
ミスティア3 攻略   ミスティア 攻略   東方 ミスティア   ミスティア 座席
ミスティア ゲーム   ミスティア 夜雀   ミスティア先生   ミスティア 写真

的中率 37%


「慧音」検索結果
上白沢 慧音   妹紅 慧音   東方 慧音   慧音 絵   慧音 スペルカード
慧音 咲夜

的中率 100%
カップリング度 33%


「てゐ」検索結果:関連検索なし


「鈴仙」検索結果
鈴仙 優曇華院 イナバ   鈴仙 壁紙   東方 鈴仙   鈴仙 霖之助   ピンキー 鈴仙
はくれい 鈴仙

的中率 100%
カップリング度 33%




「永琳」検索結果
八意 永琳   輝夜 永琳   東方 永琳   永琳 壁紙   永琳 ラストワード
永琳 弓   永琳 絵   うどんげ 永琳   永琳 ブロック崩し   永琳 髪型

的中率 100%
カップリング度 20%



輝夜 妹紅   東方 輝夜 ファンサイト   もこたん 輝夜   輝夜 ドット   野守美奈 輝夜
天河 輝夜   徒歩二分 輝夜

的中率 71%
重複してまでのカップリング度 28%



輝夜 妹紅   妹紅 慧音   東方 妹紅   妹紅 壁紙   最萌支援 妹紅
妹紅 ネチョ絵   妹紅 攻略   妹紅 漫画

的中率 100%
カップリング度 25%
それはダイレクト過ぎ(汗)度 12%



「文」検索結果
年賀状 文   宿 文   射命丸 文   結婚式 招待状 文   寒中見舞い 文
平野 文   お礼 文   小 文 庫 闃 場   挨拶 文   暑中見舞い 文
的中率 10%



「メディスン」検索結果
愛のメディスン   メディスン・ホイール   メディスン・カード
シャーリー メディスン   メディスン・メランコリー   メディスン バッグ

的中率 16%


「幽香」検索結果
風見幽香   幽香VS紫   至遊幽香   野口幽香   東方 幽香
幽香 最強   幽香絵   渡辺幽香   マスタースパーク 幽香

的中率 66%



「小町」検索結果
発言小町   大手小町   品川小町   小町桃子   火消し屋小町
のんびり小町   小野小町   夏色小町   柚子小町   小町通り

的中率 0%



「ヤマザナドゥ」検索結果
四季映姫・ヤマザナドゥ   東方 ヤマザナドゥ   イラスト ヤマザナドゥ
ヤマザナドゥ 出現条件   ヤマザナドゥだぞ   ヤマザナドゥ ギャラリー

的中率 100%
カリスマ不足度 16%



「萃香」検索結果
萃香牌   東方 萃香   萃香園   萃香園ホテル   萃香 攻略
萃香 コンボ   萃香 壁紙   萃香 漫画   萃香 ストラップ

的中率 66%


「霖之助」検索結果
魔理沙 霖之助   霖之助 二次創作   鈴仙 霖之助   霖之助 支援   霖之助 霊夢
霖之助 イラスト   森近 霖之助 小説

的中率 100%
カップリング率 43%

228名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 03:57:17 ID:zIxnwg120
>>226-227
映姫だけ名じゃなくて姓な件

四季 の検索結果 約 50,300,000 件
関連検索: 
四季報     四季倶楽部     四季の歌     四季リゾート     四季リゾーツ     
四季の森公園     劇団 四季     四季亭     四季劇場     四季工房     
的中率 0%

四季映姫 の検索結果 約 12,100 件
関連検索:  
東方 四季映姫     四季映姫 パジャマ     四季映姫 壁紙     四季映姫 十二支    
的中率 100%

229名前が無い程度の能力:2007/02/14(水) 11:27:57 ID:DQuXveUU0
ヤマザナドゥは姓でも名でもなく肩書きじゃなかったか。
確かザナドゥ(=幻想郷)の夜摩って意味だったはず。

230名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 18:10:05 ID:TEkczJ4g0
そういやバンアレン帯で思い出したけど、料理の腕の話は出た事あるけどお菓子作りはどうだろう?
なんとなく、霊夢はお菓子作りは出来なそうなイメージがあるんだけど。
咲夜さんは万能、美鈴は点心も可、とか。そんなの。

231名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 21:00:41 ID:hSLi.vwc0
ばっちりでおまけに人に教えられる
アリス、咲夜さん、永琳

本とか見ながら試行錯誤
レティ、藍さま、メルラン、うどんげ、けーね、ゆうかりん、あきゅん

教えてもらって何とか
霊夢、パチェ、フラン、ちぇん、妖夢、リリカ、ルナサ、みすちっち、てるよ、もこ、文、映姫さま

そんなことより野球やろうぜ!
魔理沙、中国、レミィ、リグルん、てゐ、EXけーね、小町、三月精



ケーキおいしいよ!
そーなのかー、くるくるー、おにろりわはー、少女臭

別次元
⑨(すぐ固まる)、春、毒(混ざる)

ところでこのホワイトカスタードを見てくれどう思う?
うほっいい店主



東方キャラは大体のやつがお菓子とか作れないだろ
教えてもらってあたふたしながらお菓子作る女の子萌え的に考えて・・・

232名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 21:06:26 ID:PR27fWOk0
>>231
霊夢と魔理沙は自炊してるから、本とかに入るんじゃね?
逆に阿求なんかはお手伝いさんの居る豪華なお家暮らしだから料理とかできなさそうに思える
良くて教えてもらって何とか組に入る程度だと思うぜ

「本の内容は全部覚えてるんです、全部覚えてる…はずなのにぃ…」って凹む阿求が見たいとか
そんな理由じゃないぞ

233名前が無い程度の能力:2007/02/16(金) 22:45:47 ID:ALkyTBFs0
中国は中華だけ誰よりも上手い
小悪魔はパチェより手際良し
大妖精は妖精の割にまともに作れる

そんなイメージ

234名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 06:48:51 ID:PCZAUQ/U0
>>231
メルランとルナサが逆なんじゃないかって気がするが。

235名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 14:27:55 ID:UFmzrcfE0
ばっかおめえ、なんでもそれとなくこなす万能姉貴ルナサに
唯一めるぽが得意げになれるのがお菓子作り、という俺の脳内設定を(ry

236名前が無い程度の能力:2007/02/17(土) 16:18:26 ID:x8h8eoKM0
残念、魔力で既に勝ってる。
が、その心意気、嫌いじゃないぜ。

237名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 01:01:15 ID:WPV6KBLY0
東方逆カリスマ王選手権。

優勝するのは誰?

238名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 01:21:25 ID:/R1hq6O60
ちんきさきまがかたいな

239名前が無い程度の能力:2007/02/18(日) 12:12:06 ID:jFJJ4iy.0
メルランはお菓子作りは得意、恐らくトップクラスの実力
料理も得意と自負していて、実際味も良い。しかし、ルナサに負ける
何故なら二品三品と料理を出すと、バランスが酷いありさまになるからだ


作成例:和食
ルナサの場合
ごはん・サトイモとネギの味噌汁・イカ大根の煮物、シャケ、カブの浅漬け
メルランの場合
ごはん・なっとう・アジのフライ(手作り)・きゅうりのおしんこ(コンビニで買ってきた)

ちなみにカレーを作った場合なんかでも、
ルナサは福神漬け・ラッキョウを用意して、ポテトサラダかツナサラダも作る気配りとかありそうだが
メルランはカレーだけボンって出しそうだ。

240名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 00:32:11 ID:2ceg661k0
ξ#・д・)レスが無いよ、ふざけてるPO?

241名前が無い程度の能力:2007/02/21(水) 14:38:22 ID:5UtG2W1s0
それでもめるPO儲には不服はなかった
大方その通りである認識していた

242名前が無い程度の能力:2007/02/24(土) 22:31:11 ID:Wd/UfdW.0
美鈴は点心なら作れるだろう。饅頭とか月餅とか蒸しケーキとか胡麻球とか。
洋菓子は作り方を教えてもらえばなんとか作れる程度だろうけど。

243名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 00:24:59 ID:zpfj4BYA0
魔理沙は意外と料理は得意そう(人に作ってあげるのが好きそう)。
どちらかという霊夢の方が苦手そう(めんどくさい)。

244名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 00:29:33 ID:zpfj4BYA0
霊夢「魔理沙〜ごはんつくって」
魔理沙「あー?またか」

魔理沙「どう?」
霊夢「うん」
魔理沙「仮にも作ってやったのだから、お世辞でもいいから美味しいとか褒めるべきだぜ?」

霊夢「ごちそうさま〜」
魔理沙「たまには私にも作ってくれよ」

245名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 08:16:32 ID:V5Ik/lnc0
魔理沙は料理得意って設定なかったっけ。和食派で凝り性っていう。

246名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 14:21:52 ID:zzLoljVM0
二人とも自炊してるって設定と、魔理沙が和食派ってのはあるが(いやまぁあれも紫の言葉に冗談で返しただけかもしれんが)
凝り性ってのは始めて聞いたな

247名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 19:29:03 ID:qpJkQ6x20
魔理沙が和食ってのはレミリア戦でもある

248名前が無い程度の能力:2007/02/25(日) 19:52:03 ID:zpfj4BYA0
霊夢戦で魔理沙が負けると「という訳で、今日も食事の用意はお願いね」と言われてしまう

249名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 08:14:40 ID:wRGZwJnk0
食べてもいいのよ

今日おかずはレミリア。

250名前が無い程度の能力:2007/02/26(月) 21:20:08 ID:OBk7qYxU0
うぎぎ

251名前が無い程度の能力:2007/02/28(水) 17:45:20 ID:PGbbN4R20
和食ならばおばあちゃん仕込みの渋い腕前で、輝夜がトップクラスというのが俺的ジャスティス。
食だけでなく家内仕事全般得意な、幻想郷おっかさんチャンプという電波を受信。
しかしイナバ達がちょこまか働いているのを見るのが好きなので、本当に困った時くらいしか手を出してこない。
そんな永遠亭を幻視。

ところで、姫って2次じゃニート扱いだけど、社交性ランキングとか作ったらトップ5には入るよな?
俺ぁ常々あの扱いは納得いかないと(ry

252名前が無い程度の能力:2007/02/28(水) 18:39:01 ID:ZK5MPM3E0
和食ってのがどの程度を差してるのかわからんが平安時代だと味噌汁も
懐石もまだ生まれてないんだぜ。

それに霊夢も魔理沙も毎日自炊してるんだから、結構な腕だと思うぜ。
少なくとも鳥を活けから捌ける程度の能力。

253名前が無い程度の能力:2007/02/28(水) 23:58:12 ID:seSvuKcc0
射命丸文
「えっ、幻想郷で一番強いのはだれだって!
  まずはなんたって博麗神社の巫女さんこと博麗霊夢よ
  それに続くは八雲紫、恐ろしい境界を操る力ね
  ニート呼ばわりされてるとはいえ、蓬莱山輝夜もそりゃあ強いわよ!!
  特に従者の永琳は主よりも強いって話だね!
  おっと忘れちゃいけないのがレミリア・スカーレット、十六夜咲夜の紅魔組
  時と運命を操るその能力はハンパじゃありませんね
  白玉組もそりゃすごい、妖怪が鍛えたその剣はこの世に斬れぬものあんまりなしという業物よー!」


魔理沙「な なあアリスよ」「いつまでたっても私達の名前が出て来ねえはねえかよ」
アリス「ちょっとおとりこみ中悪いけどね、もっと、強い人を忘れてないかしら・・・?」
文「ああー!!肝心なのを忘れてたー!!」

魔理沙&アリス「やったー!!」


文「アイシクルフォールのチルノ、この妖精の必殺技をくらったら一歩も動けないって話よ!!」

魔理沙&アリス(ズテーン)

アリス「あ・・・あんた、ふざけるんじゃないわよ! 霧雨魔理沙 アリス・マーカドロイド この二人の名前を知らないのっ!?」

文「魔理沙 アリス・・・!?あの魔理沙とアリスですか〜!?
  ワッハハハ、ありゃあ幻想郷のラブコメ兼少女漫画役!!かしましいだけの単なるお祭り魔女たちですよ!!」

254名前が無い程度の能力:2007/03/01(木) 00:13:57 ID:Rtr4RQFg0
その後マリス砲でこんがり焼かれた文の姿を見たものはいない。

255名前が無い程度の能力:2007/03/01(木) 00:43:02 ID:xlbfbAv6O
そもそもアリスは特別戦闘に強いという
イメージがないな

人形の研究ばっかやってて戦闘の訓練は
二の次なイメージ

売られたケンカは買うけど自分からは
売らないみたいだし

256名前が無い程度の能力:2007/03/01(木) 01:13:47 ID:fQstpQUc0
>>253
男塾…だっけか?

257名前が無い程度の能力:2007/03/01(木) 22:09:29 ID:qNNaTgfE0
某所の一人スペルカードのアリスは強そう

まあ、実際はそんな強くはなさそうだけどね
パートナーの中で一人だk(


おや…こんな時間に誰かきたみたいだ

258名前が無い程度の能力:2007/03/02(金) 00:46:40 ID:tZCZ.5gMO
アリスはほらあれだ
戦力としては主力よりもサポートを
やってもらいたいタイプ

背中を守ってくれるとかなり心強いと思う

259名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 01:58:41 ID:QtLf1CI60
アリスのイメージ

・ガチで戦っても勝てなさそうな相手
レミ/フラン/ゆゆ様/藍/紫/えーりん/てるよ/萃香/幽香

・全力を出せば互角に戦えるかもしれない相手
パチュ/咲夜/けーね/妹紅/文

・ほぼ互角。全力でやればたぶん勝てる相手
中国/妖夢/うどんげ/小町/魔理沙

・優勢だけど手を抜けばやられるかもしれない相手
リリカ/ルナサ/メルラン/てゐ/レティ

・軽くあしらえる相手
橙/みすちー/リグ/ルーミア/⑨


結論:中の上

260名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 08:40:22 ID:h9QmZtk.0
>全力を出せば互角に戦えるかもしれない相手
>パチュ

なんという強さ関係・・・
せっかく全力を出したのに、パチュリーを倒せなかったアリスが鬱になる所を想像してワクワクしてしまった。
このアリスは間違いなく自分の拠り所を探す

   / ̄\    
  | ^o^ | 
   \_/

261名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 09:23:10 ID:EE/Y3N2w0
ふと>>259見て疑問に思ったんだが、みんな小町ってどれくらいの強さだと思ってる?
単なる好奇心として。別に統一見解が欲しいわけではないんだが。
個人的には実際かなり強そうなイメージがあったのだけれど。
通常の5ボス≦小町<6ボスくらい。まあステージは目安と展開の都合に過ぎないんだけどさ。

あとけーねもそんな強いのかな?
気張ってるけど戦闘向けではないような気がする。レベルは高そうなんだけど。
能力傾向的に、後方支援型っぽい。体力はありそうだけど。

262名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 09:51:30 ID:4bqh6ilk0
文にはガチでも勝てんだろな天狗だし、ウドンもむりなきがする
魔理沙、妖夢と互角辺りかな

263名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 10:41:56 ID:CmeqscJg0
小町については個人的な印象&希望で言えば、EXボスクラスかなぁと思ってる。

少なくとも使える主に次ぐ強さ、という印象は持ってる(咲夜、藍、妖夢みたいな)

けーねは…そこそこ高いレベルでまとまった、全体的にバランスが取れた能力の様にも思える、
しかし、戦闘時に強敵相手に押し切るには、それでは今ひとつ力不足の様にも思える、かなぁ…
満月の時には近接戦闘中心にパワーアップしそうな感じだけど。

264名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 11:35:10 ID:tLRAUUOc0
何故かけーねには主人公属性を感じるんだよな
5面の人たちみたいな
きもけーねになるとラスボス級くらい

小町は本気なら吸血鬼にも勝てそうなイメージが

265名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 11:46:21 ID:OPHAt3FU0
>>262
うどんげが無理で魔理沙と互角ってのはなんか違わないか。
うどんげは能力がよくても本人の資質的に戦闘向きじゃない希ガス。

266名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 12:00:45 ID:4bqh6ilk0
>>265
永夜に出てくるボスは前2作より強めって奴とあと、アリスは戦闘向きじゃない気がする。
妖夢?未熟者ですからこんなもんじゃね

267名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 13:25:06 ID:D4tGTsMM0
小町はいわうる昼行灯キャラだからな
実力は高いってイメージが沸いてしまう

アリスもうどんもけーねも戦うって感じじゃないし…

それよりも文が強いってがどうもね
設定上天狗だから強いけど、個人的にあんまりイメージ沸かない
どこかで文と咲夜が戦ってる漫画があったけど、どこだったかな

268名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 13:41:00 ID:h9QmZtk.0
うどんげの強さはスネークのような強さだからなあ・・・
弾幕勝負が弱くて当たり前

逆に砂漠や密林、沼地や高山地帯等、敵の所在も判らぬような場所での戦闘なら
EXクラスの強さでも嘘じゃないと思う

269名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 14:13:58 ID:uxF7oDdc0
しかし元職業軍人が、戦闘向きでない。とか言われるなんて…。
幻想郷の奴らはどんだけ凶暴なんだよw

270名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 14:53:57 ID:OPHAt3FU0
主人公が道端で本読んでるだけの妖怪からカツアゲしたり、
借りてるだけだと称して同じ場所に何度も窃盗に入るくらい。

271名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 15:26:53 ID:rR9mxiMw0
うどんげってジェンキンスさんみたいなもんだろ? 脱走兵。

272名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 15:29:38 ID:6xwAfmvY0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | うどんげ!うどんげ!弾!弾持ってこい!うどんげーーー!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\

273名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 15:55:55 ID:8AMgZhWU0
小町は天才肌の気はするけど、天才ではないよな。
霊夢みたいに努力は嫌いで、才能でそこそこのイメージ。
俺は五ボス級だと思うかな。

274名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 19:01:16 ID:wbCW5QIw0
文は文花帖では、Level7(レミリア)あたりまでは余裕のコメント
Level8(幽々子)以降は少し余裕がなくなってくる
6ボスにはちょっと足りてないクラス?

275名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 20:08:16 ID:sKMq0FnI0
アリスは問答無用で最強クラスだと思っていたが
意外と蔑まれてるのね

276名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 20:39:13 ID:4bqh6ilk0
アリスは萃夢想でひよってたからな最強クラスじゃないわな

277名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 20:43:39 ID:RGdYIo1w0
型にハメれば強いってタイプだから
実力が拮抗せず大きく離れている相手でも場合によっては倒せるタイプだろう
逆に言えばそれはアリスの相手からも言えることだろうとは思うけどね
他の奴らはドラゴンボールみたいな匂いがするけどアリスからはJOJOっぽい匂いがするし

278名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 20:58:08 ID:h9QmZtk.0
確かにアリスの能力なら、JOJOみたいな感じで、どんな強い敵も打ち勝てそうな能力だけど
あの話は、用意周到な配慮と強い意志力がモノをいうからなあ・・・
アリスはここぞという時に、敵の執念深さに負けて勝利を逃しそうな気がする・・・

そういった意味からすると、てるよが意外な強キャラに・・・
純粋な『強さ』はてるよより永琳の方が上だから、紫が思いっきり誤算しそうだ

279名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:00:26 ID:RGdYIo1w0
無理をしないとか全力は出さないっていう公式があるからな
精神薄弱っていうか決断力が低いっていうか……
虎穴には絶対に入ろうとしないから勝てるものも勝てないか

280名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:10:39 ID:SuVoiOgc0
精薄っておまへ

281名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:11:37 ID:HWLB7fik0
殺し合いなら不死身コンビが最強だろうが、強さだとなあ・・・

282名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:15:27 ID:o8Nrz5ms0
なんかアリスは自信の無い子ってのが半ば公式化してるからなぁ。
実際なんだかんだで強いだろうしポテンシャルも高いだろうが、肝心なとこでヘタレている。
なんというか脇役・やられ役の典型みたいなタイプだ…。

283名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:15:33 ID:K0rjD34Y0
力=純粋な『強さ』とは限らないと思うけど

284名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:27:28 ID:O6CWpkC.0
精神薄弱って知的障害ってことだぞw

285名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 21:59:58 ID:NNuJlh8g0
意志薄弱と勘違いしただけだろ
そこまで突っ込むなよw

286名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 22:04:07 ID:4bqh6ilk0
萃香に純粋酸素を集められて負けそうだな

287名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 22:10:47 ID:a2ajqLX.0
アリスはプロレスに喩えると「巧い選手」であって「強い選手」ではない、という
イメージだな。美鈴もそんな感じ。

288名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 22:17:18 ID:wbCW5QIw0
パスタだとして、他のキャラがトマトだったら、アリスはオリーブオイルやバジル。
それだけで戦えて美味しさのメインを張る味ではないが、
いないとやっぱり決め手にかけていて、寂しいのさ。

289名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 23:05:14 ID:pdW2afSM0
>>267
天狗が強いというのは、あくまで数あまたの妖怪達の中で
トップクラスにいるってことで、本当の強者達ばかりが集まる中では
やはり一歩譲る部分があるんじゃないかな。
鬼には使役されていた関係だし、最も優れた飛行速度でも
吸血鬼には並ばれるし。

>>288
パスタそのものに当たるのは誰さ。霊夢?

290名前が無い程度の能力:2007/03/03(土) 23:58:06 ID:KESOdtfQO
天狗って強い力を持っていても弱いフリする
傾向にあるって文花帖に書いてた

文が言うには昔(萃香がいたころ)程の
力はないとか
それでもまだ最強クラスの妖怪だと書いてる
けど文自体はネタ集め担当の鴉天狗だから
4か5ボス程度だと俺は思う

291名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:40:54 ID:viiVSJHU0
アリスは弱くないと思うけど、>>287の言うイメージが自分にもある。

アリスの場合、戦闘時において相手に押し込まれようとも…
それがアリスにとって「想定の範囲内」であって、対抗策もきっちり用意してて
見た目はどうあれ、間合い含めて戦闘そのものを自分がコントロールできている
(=主導権を握っている)限りにおいては、かなり強いのではないか、と。

魔理沙のようなタイプには本当の所、相性がいいんだろうか?悪いんだろうか?
何をしてくるか解る分、対抗策は立て易いとは言え…
魔理沙はその上で、力で押し切ってくる(それができる力がある)から。

292名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:50:06 ID:viiVSJHU0
文は個人的な印象で言うとスピードスターな感じがする。
力もあるんだろうけど、力に頼るよりは速さで相手を翻弄するのでは。
キレのある動きで、立ち回りや裏を取ることが巧い感じで。

「強い」と言うより「速い」で、「重い(この場合は重厚感の様な)」事は無い様な。

293名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 20:57:45 ID:q9qPRyOc0
熊を一撃で倒す大男の逸話を思い出した

294名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 21:47:49 ID:MnYqK56Y0
うどんげの強弱に左右される地形や戦闘方法


戦闘方法

試合  極弱

弾幕ごっこ等、ルールに大きく縛られる戦いは、彼女に『可能性』を大きく失わせる
故に、試合形式の戦いには向いていない


決闘  弱

ルールが曖昧だが、そこに暗黙のルールが存在する戦い、この場合は良くも悪くも
彼女の能力がそのままとなる。しかし、彼女自身がそれほどでもないので、抜き打ちで勝てれば弱い


戦争 極強

何でもありの戦いとなれば、一見するとスキマ妖怪のような強力な罠攻撃の出来る妖怪が最強と思われるが
強い能力は『駆け引き』と『勘』を鈍らせる、彼女の諜報能力と『狂気を操る程度の能力』により
どんな状況下においても、逆転の可能性を秘めている。
(戦争における勝利は、試合や決闘における勝利とは大きくかけ離れてるかもしれないから。裁判とか)



地形効果

宇宙・空中 弱

隠れる場所が何もない所では、彼女の力を発揮出来ない


平地    微弱

遠距離攻撃という利点はあるが、隠れる場所が少ないので
若干戦いにくい


草原    強〜極強

隠れる場所があり、しかも移動力を低下させる場所では、うどんげの独壇場
草の背丈が腰まで伸びているような場所なら、特に強い


森林    強

隠れる場所が多ければ多いほど、うどんげ有利になる


建物・通路・街路 中

障害物が多いので、うどんげ有利
ただし、彼女の隠れる場所を限定してしまうので
注意深さがあれば互角に戦える

295名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:05:25 ID:NyYYApg60
魔法使いは、型に嵌めるとどんな妖怪でも敵わないって求聞史紀に書いてなかったっけ。
身体能力は高くないから、不意打ちとかには弱いとか。

だから魔法使いという職業柄、上は紫や不死身な主従を相手にしても勝つことは出来るし、
下は妖精に負けることも有り得るということではないだろうか。
あとは、アリス個人の性格やら能力が加味される、と。

296名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:09:24 ID:q9qPRyOc0
それだと魔法使いで吸血鬼なフランちゃんは・・・

297名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:15:12 ID:sFAurE8I0
>>294
うどんげに限らず、永遠亭の面子は戦争形式のバトルの方が向いてると思う
サバゲとかさせたら強そうだ

298名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:20:44 ID:q9qPRyOc0
不死人が死んだあとどのぐらいのスパンで生き返るのか、
また生き返った後はどの程度の意識レベルと体力を伴って復活するのか。
それによってはかなり評価がかわってくるな。
死んでも即座に復活して戦線に戻れるとしたら鬼と泥沼の耐久戦やらせても勝てそうだ。

299名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 22:41:34 ID:ENpg/aJI0
よく不死人三人組の戦い方いっしょくたにして語られるけどさ、「不死である事」を武器にして戦ってるのって妹紅だけじゃね?
攻撃一切しなくてもリザレクションするってことは自分のスペルで自壊してるってことだろうし
逆に輝夜とか永琳は不死ではあるけどその辺意識せず、普通に死なないように戦ってるように見えた。永やった限りでは

あと>>298
>体力にも限界があるので闘い続けることは出来ない。翌日筋肉痛。
らしいぞ

300名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 23:26:44 ID:DpKEPYGM0
別に死ななくても強そうなんだけど・・・
リザレクション無しでも魔理沙やうどんげ等中級、中の上クラスだったら軽くあしらえるような気がする

確かにスペル使った後リザレクションしてるけど自滅はないと思う。
長い間生きて経験をつんできたんだからいくらなんでもそんなスペル使わないだろう
もしリザレクションしてるんだったら魔理沙とかマスタースパーク撃ったあとその反動でリザレクションしなければならなくなるだろう
それとも妹紅のスペルはリザレクションしなければならないほどの強いスペルなのか?

301名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 23:34:59 ID:rvJZ8cY20
というかスペルカードの詳細がある程度分かった今となっては
自滅するスペカってのが意味不明に思える
死なない為のルールで積極的に死んでどーするのかと

302名前が無い程度の能力:2007/03/04(日) 23:54:44 ID:DpKEPYGM0
だな

ということは・・・永EXは本気バトルと考えて

303299:2007/03/05(月) 00:30:29 ID:xJgAq.U60
別にスペカルールって死なないためのルールじゃなくね?ただ単に、
 ・「異変起こしたいけど巫女殺せないから起こしても無茶できなくて意味ない、ダレる」という妖怪の主張
 ・妖怪が普通にバトると、相手が妖怪なら泥沼バトル突入だし人間ならあんま勝負にならずに殺されちゃう
以上を、攻撃の華麗さを含めたルール有りのスポーツ感覚の決闘形式にすることでなくし
妖怪対妖怪のみならず妖怪対人間も可能にした幻想郷内のパワーバランス調整用ルール・・・だと俺は読み取ったんだが。

>>300>>302
妹紅の強い弱いじゃなく、ノーショットでもリザレクションする以上妹紅がスペカ後に攻撃以外の要素で死んでいるのは確実だから、
あのスペカは使ったら死ぬ程の強負荷スペルなんじゃね?と言いたかっただけさ。
あと、強いスペル=反動の強いスペル、ってわけじゃないと思う。作り方次第では負荷も軽減できるところを妹紅は
「どーせ死なないからその辺無視でいいか」
で威力重視にして作った結果Exボスクラスの攻撃力になった代わりに毎回死ぬ、と思ったのさ。

あと、何故にそれで本気バトル?戦闘前の発言が原因だって言うなら普段から彼女らそんな発言はしてたし、
妹紅が死ぬからそれほどの攻撃をされてる→本気、ってことなら「ノーショットでも死ぬ」事からそれは無いし。

304名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 00:43:21 ID:mFHZl0.k0
スペルカードルールの事を考えるなら
名称がリザレクションでも本当に死んでるとは限らないんじゃないかな?

305名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 00:54:57 ID:K3zBpm3AO
ポケモンでいうじこさいせいみたいなもんか

306名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 01:05:51 ID:n4ZufWOI0
そもそも死んでも蘇る存在にとって、戦いの結果死ぬとか死なないとかは感覚的にどうでもいいことになっちまうんじゃなかろか。
例えば輝夜と妹紅が互いに殺しあったとしても、それが「本気」の戦いと呼べるかどうかは怪しい。
まあ不死身でも何でもない相手にその感覚で戦われたら、相手はたまったものじゃないだろうが。

ちなみにこれ、吸血鬼や亡霊にも言えることかもしれない。
あいつらにとって「人間みたいな脆い生き物から見た死」なんてのは、本当の意味で理解するのは不可能なことだろ。

307名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 01:19:32 ID:xJgAq.U60
>>304
あれスペカかね?蘇りの演出上文字が出てるだけと思ってたんだが。スペカルールの内容から考えるとスペカでは有り得ないっぽいし。

そもそも不死の設定の人物に『リザレクション:resurrection(=蘇り・生き返り、復活)』という名称の技(?)を使わせてただの回復というのは
考えにくい気がするのだが。求聞の妹紅の記述に「大怪我を負っても数日で治る」という記述はあったけど一瞬で治るとまでは無かったし・・・
それよりも、蓬莱人の「肉体が滅んだ場合、大きさを持たない魂は好きな所に新しい肉体を作ることが出来る」という特徴を利用した
復活兼回復だと考えた方が自然に思えるんだけどなぁ。まぁ解釈は人それぞれかもしれないけど。

308名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 02:12:59 ID:gTql5f2U0
>>303
ノーショット、ノーショット言ってるけどそこはゲームの領分じゃない?
神主的にはノーショット撃破した時とダメージ与えてスペカ撃破したの時の分岐作るの邪魔くさかっただけじゃないか?
だからなにしてもリザレクション発動するように組んであるだけなんじゃないかと思ってる

309名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 02:46:05 ID:LeiuxQZg0
アリスは精神的に弱いって言うか慎重なタイプ。
理由もなく強い、と感じるところへは行かないし、行くならきちんと準備ができる子。

原因がわかってなお挑まないならともかく、むやみやたらと戦う人が強いのかね?
弾幕は派手で、性格は慎重。
ここら辺の生々しさがいい。

310名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 03:14:22 ID:xJgAq.U60
>>308
例えゲームの領分でそうなったとしても「なにしても妹紅は1スペカで死んでリザレクション発動」なことには変わりはないから、
作品中では「妹紅はスペカを使ったら体力・時間のどちらが切れても自然に死ぬ」という流れなのはおおよそ確かじゃね?
そもそも大妖精やリリーがタイムオーバー時は逃げるけど撃破時は消滅、みたいに演出をしっかり分ける神主が
その程度のこと面倒臭がるとは思えないんだけどなぁ。これらとさほど手間は違わない気がするし。


とここまで書いて気付いた、これ非公式設定スレ向きの話題じゃないか?

311名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 03:45:31 ID:opkgLsbM0
大妖精やリリーは逃げても話には関係ないけど妹紅はリザレクションしないと会話が成り立たないからな。
予想だけど某一ボムでも潰さないとメイド長は避けきりでも死ぬんじゃないかな?

312名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 04:55:29 ID:xJgAq.U60
自分でスレ違い言っといて申し訳ないが最後にコレだけ
>>311
色々試して気付いたこと
 ・中ボス後ステージボスとして登場する奴、てうぃ → どっちにしろ逃げる
 ・某一ボムでも潰さないとメイド長 → 通常弾避け切るとスペルすら使わずに「消滅」、スペル移行後避け切りでも同様に「消滅」
                       その場合撃破時のエフェクト無し、アイテムも出ない。撃破すればエフェクト・アイテムともに有り
 ・某余裕の無い庭師 → 通常弾避け切るとスペルすら使わずに逃走。スペル移行後避け切りでも同様に逃走。撃破しても逃走
 ・某こっちに来させないで薬師→撃破でも時間切れでもスペカ移行。撃破でも時間切れでも撃破扱い。アイテム出る。妹紅と同様?
 ・小悪魔→倒すと撃破エフェクト。避け切ると消滅し、アイテムも出ない
 ・Ex、Ph中ボス→ごめんやってない
 ・大妖精、妖チルノ、リリー→倒すと撃破エフェクト、避け切ると逃走

つまり、逃げても話には関係ない奴なら分岐を作ってる → 分岐自体は普通に可能 ってことじゃね?


それにしてもメイド長の消滅には噴いた

313名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 05:30:39 ID:xX6Z4nGQ0
メイド長の消滅は、実は逃走なんじゃないか?
時止めて逃げるところを見せてないだけで。

314名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 07:53:28 ID:NZwMiPAo0
お嬢様の前で敵前逃亡なんかしたらお仕置きですよ。

315名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 11:47:25 ID:Df08P7sg0
あなた殺人犯ね、が意味通らなくなるからな、逃げたら。
まあ死んでないけど。

316名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 17:24:12 ID:gTql5f2U0
まあ、誰も死んでないからいいんじゃね?霊も含めて

317名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 17:49:23 ID:gTql5f2U0
ついでに言ってみる

妹紅は魔理沙や咲夜程度と同じ強さ(それぞれ妖術、魔法、時止めの能力を使用して)。中級〜中の上クラス
ただしそれ以上の敵と戦う場合は命を犠牲にして上級クラスのスペカを使う
そこまでしないと人間は上級妖怪には勝てない。

おそらく妹紅自身は普通に戦って中〜中の上クラスの強さ。
しかしスペカ(永夜抄EX)は1枚1枚、命を代償にしているので上級〜それ以上のクラスの強さ。
ただの人間が上級妖怪と張り合おう、勝とうとおもったらそれなりの代償が必要

ファイナルマスタースパークあたりがなんとか上級にはいるかどうかぐらいのスペル
(あれも結構期間を要して魔力を溜めてはじめて撃てるスペカのはず)

318名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 18:16:27 ID:fewf8JM20
十六夜咲夜の消失と言うとまるで別の話になってしまう罠

319名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 19:53:03 ID:bzYydUFI0
語呂的には某ラノベなんだけど、内容的には書籍文花帖のアンソロ部

320名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 20:50:39 ID:dXyTRUeQ0
十六夜昨夜の場合は、本来テクニカル系の弾幕を張るのに
6面登場の場合は珍しくパワー型で攻撃するから、勝手に自滅したんじゃねぇの!?
天津飯の気功砲みたいに

321名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 21:11:07 ID:NQQyI0hI0
咲夜はずっと時間をとめていられないってのは公式?
ちゃがったような・・・

322名前が無い程度の能力:2007/03/05(月) 21:28:22 ID:LeiuxQZg0
>>320
実はトイレに行きたかったらしい。

323名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 09:53:22 ID:jKfeprTs0
撃破後り爆破消滅して自機キャラがひとり言を言うだけの
ルーミア、レティあたりは思いっきりぶち殺してると思ってた

324名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 11:19:25 ID:51gDQTQU0
妖々夢橙撃破後の咲夜のセリフはどう見ても殺ったようにしかみえない。

325名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 16:19:08 ID:NrBTd8YY0
それを言うなら永夜抄の冥界組は実際にパクパクしてるようにしか(ry

326名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 22:24:46 ID:qGBWLzGM0
スタッフがおいしくいただきましt

327名前が無い程度の能力:2007/03/06(火) 23:23:59 ID:T46jscqI0
>>325
羽しか食べなかったという噂も…

328名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 08:42:19 ID:d832/J/20
霊力が同じな芋ルールでやりあったとして相性を考えてみる(妄想入りまくりだが)
レティと紫:霧の中から突然弾を出したり空間冷却したりへにょりレーザーから弾幕出したりレティの能力が極端に防御寄り。
       紫には霧に隠れたレティの位置を認識する能力が無さそうだし、スキマで一切吸い込むにも容量の限界があるかも。
       持久力が同じだとするとレティ側に相手の体温を奪う能力があるのに紫には攻撃する手段が無い。
       必中攻撃や広範囲攻撃が無い以上レティ有利。
鈴仙とレティ:鈴仙は波長をどうのこうのすれば相手の位置を掴むくらいはできそう。
         更に花の座薬爆破で狙い打つこともできるし永のバラ撒き弾幕も得意なので攻める手段に困らない。
         ややボディがお留守な子だけどレティが重い一撃を持ってないので問題無く鈴仙有利。
アリスと鈴仙:鈴仙の波長云々が弾にしか干渉できない能力と考えると、干渉されない人形で搦め手が使えるアリス有利。
         文だと二人の弾数は似たようなもんだから正面からの力押しは五分〜大玉が出せるアリスがやや有利かも。
         鈴仙があらゆるものの波長を弄れるとするなら、そもそも誰も勝てなくなるから芋ルールじゃなくなる。

というわけで最強と思われるゆかりんの上に紫<レティ<鈴仙<アリスとくるためにアリス最強。

329名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 11:48:04 ID:4jJJdnjA0
まぁでも芋ルールで最強なのは魔理沙なんだけどね(ぼそ

330名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 14:42:16 ID:nZVSH3VM0
芋ルールなら妖夢最強。

そう思っていた時代が私にもありました。

331名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 17:58:16 ID:DF2L1nMA0
永妹紅のリザレクションは案外ロマサガシリーズのリヴァイヴァみたいに自動気絶回復だったりして

332名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 21:00:08 ID:8hle0u2k0
フランドールは運動が苦手ではないかと勝手に思ってる。
魔法少女って書いてあるし、RPGで言うと魔法使いタイプみたいな。
もちろん吸血鬼だから人間よりは強いけど、中堅の妖怪ぐらいの運動能力なイメージ。

333名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 21:16:40 ID:YfMNEEK.O
(格闘)技のレミリア(魔)力のフラン


なんちって

334名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 21:57:40 ID:jnvqRjPg0
東方キャラ強さランキング(同ランク内では←に行くほど強い)

SSSSS:チルノ
E:八雲紫
F:その他

335名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 22:57:00 ID:r974fgFE0
愚問式見る限り吸血鬼という種族の時点で
中級の妖怪なんてお話にならないぐらいの運動能力はあるっぽい

336名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 23:44:37 ID:PPyPvMRk0
スペック的には最強っぽいからな、吸血鬼。
まあただそんな中でも身体性能がちょっと劣る個体がいてもおかしくはない。


…でもフランってレーヴァテインとか振り回してるし、やっぱ貧弱はないんじゃない?

337名前が無い程度の能力:2007/03/07(水) 23:52:55 ID:9/k1VghQ0
成人してる吸血鬼は元気玉をハナクソ感覚で飛ばせるとしたらどうなるね

338名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 01:58:47 ID:wt74..Cw0
レーヴァンティンが実体とは限らない。むしろ魔力の塊である可能性が高い。
それでもあんなでかい物を持って横幅いっぱい動き回ってるんだしパチェレベルの貧弱ではない。
でもそれが吸血鬼として貧弱ではないという根拠には少し厳しいと思う。

妹様って何気に全く移動しないスペルが多いし、体術苦手でも別にいいと思う。
なんていうか固定砲台みたいな感じで。

339名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 02:00:38 ID:xVRaLsUE0
>妹様って何気に全く移動しないスペルが多いし

面白い冗談ですね

340名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 03:36:59 ID:GZxdGnmc0
恋の迷路、時計、波紋、フォービドゥンフルーツで十二枚中四枚だっけ。

341名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 08:06:43 ID:t4E7fVq20
まあ求聞史記には吸血鬼としての超人的能力を併せ持ってると
ばっちり書かれている訳でして・・・

342名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 09:49:52 ID:9mZwAZAo0
ちょっと妄想してみた。

魔法使い(魔女)としての能力
魔理沙<アリス<パチュリー

戦いの強さ
魔理沙(いつでも本気+マジックアイテム)=アリス(手抜き+人形)=パチュリー(喘息)
魔理沙(いつでも本気+マジックアイテム)<アリス(本気+人形)<パチュリー(本気・調子がいい)
魔理沙(いつでも本気+マジックアイテム)<パチュリー(本気・調子がいい+グリモワール)<<アリス(本気+例のグリモワール)

343名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 10:12:56 ID:6XrAYKuY0
魔理沙の強さって他の相手を引き立てる戦い方じゃなくて
ただの空気読んでないしょっぱい強さだと思う

344名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 10:16:23 ID:nuMCxqYE0
パチェ :1D6+10
アリス :2D6+5
魔理沙 :3D6

こんなイメージ

345名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 11:16:49 ID:4j9li1M60
>>338
そもそも外見が小さい女の子である以上、純粋な身体能力が種族平均を下回るのは当たり前のことだと思うんだが。
外見と能力が必ずしも一致するとは〜とか言い出したら、それって魔力で身体能力を補強してるだけだろって話になってしまうし。

346名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 11:47:25 ID:6XrAYKuY0
>>338
種族も何も吸血鬼の様な幻想種と当たり前のことを比べるのはナンセンス

347名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 13:18:51 ID:adcnJdjM0
フリーザ様も小さいほうが強いしな。

348名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 15:13:31 ID:mfuE971c0
魔法のレベルだとフランとネギまのエヴァは同レベルくらいかな?
もちろんパワーの面で

349名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 18:18:53 ID:tTEX3Bso0
そういう比較はちょっと……

350名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 19:34:26 ID:ldoFRQn6O
>>324
そんなこと言ったら旧作霊夢のオレンジ撃破後のあれは…
はっ、待てよ、オレンジと橙だと…、この符合は一体…

351名前が無い程度の能力:2007/03/08(木) 22:14:13 ID:x1hnm3SQ0
なんていうか、そもそもレミリアが射撃戦メインの人に見えるから困る
あの赤い大玉射出を取ってしまったら何が残るのって感じで

萃夢想で取って付けた様に格闘キャラになったわけだけど
その中でもやっぱりアイデンティティは赤大玉に集約されてたと思うし
最後に使う技は紅同様レッドマジックだったし

352名前が無い程度の能力:2007/03/09(金) 02:16:42 ID:n5uStlvgO
萃夢想のレミリアはランク上がるごとに
赤玉よりも体当たりや槍投げの方が驚異に
なっていったな


てかレミリアの得意技ってなんだろ
赤玉か槍かコウモリによる物量攻撃か
破滅的なネーミングセンスか

353名前が無い程度の能力:2007/03/09(金) 02:47:27 ID:h6pmLRxg0
求聞史紀のフランの項の記述見落としてたわ。
それでも魔法系と思いたいなぁ。
筋力は凄いが技量がなく不器用とか考えとく。
その筋力もレミリア以下だといいな。
いや、フランは好きですよ?だからいろいろ考えるわけで。

>>351
弾幕で格闘はできないから射撃メインに見えるのも仕方ないんじゃ。
永のラストワードのコメントにもあるように
強いスペルは高速で直線的な気がする。
大玉は力の強さとかか?
それで直接格闘好きを表してるのかなと。
まあ弾幕が速くて直球なのは紅魔郷の特徴とか言われたらそうかも知れんが。

354名前が無い程度の能力:2007/03/09(金) 07:36:32 ID:.vFkYwUg0
>>353
いやま、フランちゃんが魔法少女であることは論を待たない状態ですよ、と
紅魔郷のおまけ.txt参照ね

と書いてて思ったが
神主的には魔女or魔法使いと魔法少女って別物なのか知らん?

355名前が無い程度の能力:2007/03/09(金) 14:50:01 ID:DISj1Wxg0
>>353
見た目じゃね

356名前が無い程度の能力:2007/03/10(土) 08:06:01 ID:CVmRXmwI0
魔女は生まれつき

魔法使いは後から専用の魔法を身につけて

魔法少女は呪文を唱えて変身する

357名前が無い程度の能力:2007/03/10(土) 15:28:51 ID:8tOY4I5YO
つまりフランちゃんは呪文を唱えて変身する
ということか


なんかどっかで見たような気がする
まじかる☆フランか何かを

358名前が無い程度の能力:2007/03/10(土) 19:08:06 ID:dG0CNqhM0
ぴぴ○○る○る○ぴる○ーとか言いながらレーヴァテインを振りまわすんですね

359名前が無い程度の能力:2007/03/10(土) 20:04:36 ID:tfF9fWt20
本当に即死するだろw

360名前が無い程度の能力:2007/03/11(日) 09:39:50 ID:7I97oQKo0
紅EXのフランは変身前か変身後か

変身前ならばフランの能力にはまだ上があることに

変身後ならば変身シーンはいったいどこへ?

361名前が無い程度の能力:2007/03/11(日) 11:36:50 ID:MIsQbvV20

変身前:こんなに月も紅いから、本気で殺すわよ

変身後:うーさくやー

362名前が無い程度の能力:2007/03/11(日) 19:03:31 ID:X0QKZOec0
そしてEx咲夜が。

363名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 00:53:54 ID:4jerzHtY0
ミークがもう鼻血にしか見えない

364名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 03:55:12 ID:7yV5ciNA0
>>363のせいで俺も鼻血にしか見えなくなった

365名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 13:22:03 ID:xp0rez9g0
だからあれだけナイフじゃないのか!

366名前が無い程度の能力:2007/03/12(月) 18:45:05 ID:u2SrbNrk0
咲夜の血は何色だw

367名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 01:54:30 ID:0g.bvjD20
二次創作での登場頻度ランキング

・登場頻度:極高
魔理沙  … 霊夢を凌ぐ文句無しの登場頻度。戦闘・ギャグ・恋愛ものまで何でもこなす。
霊夢  … 腐っても主人公。メインは少なくとも、コマのどこかしらにはいるという塩梅。
幽々子  … 上の2名には劣るが、非常に高い人気を持つ。シリアス系もほのぼの系もお手の物。
鈴仙  … ビジュアル面ではダントツ?イラスト数では魔理沙に迫る程、エロが多いのはご愛嬌。
咲夜  … 幽々子と同じくシリアス・ギャク・ほのぼのと、そつなくこなす。恋愛系は苦手か。

・登場頻度:高
紫  … ドラ●もん並に何でもアリの便利キャラ。困ったときのゆかりん。胡散臭さ炸裂。
アリス  … 魔理沙と合わせての登場が多い。霊夢・魔理沙の友人としての立ち位置も定着。
チルノ  … ⑨でお馴染みの2ボス。ネタ方面での出世頭。扱いやすいおてんば恋娘。
文  … 文花帖での登場から、一気に人気が出たキャラ。ミニスカ。
パチュ  … 嵌る人はとことん嵌る。紅魔郷からの人気キャラ。パチュ萌え。
美鈴  … もはや中国以外の呼び名はマイナーの域に。第二回東方最萌の優勝者。元祖ネタキャラ。
妖夢  … 個人での人気も高いが、幽々子とセットでの登場が多い。
レミリア  … 日光にも雨にも弱いはずなのだが、咲夜の傘があればいつでもどこでも出張します。

・登場頻度:中
慧音  … なかった事にしてくれるcaved!!!な人。攻めも受けも可能。
永琳  … 怪しい薬なら任せろなヤゴコロ先生。同人ではうどんげとセットの登場が殆ど。
フラン  … THE・引篭もり。表に出たことはない設定も、二次では結構破られてます。
萃香  … 萃夢想からの登場。神社の居候設定なので霊夢と合わせて登場することも多い。
藍  … 紫とセットの登場が多い。幻想卿でも最高レベルの常識人。テンコーはなかったことに。

・登場頻度:低
輝夜  … 永琳・うどんげと合わせての登場が多い。AAは割りと人気。NEET。
妹紅  … 慧音との絡みが多い。人間に友好的な性格と判明したため、今後の二次創作に期待か。
虹川三姉妹  … 三人セットの登場がほぼ絶対。妖々夢主体の二次作では割と見かけるが。
小町  … メインで出ることは少ないが、隠れファンは少なくない。
幽香  … 旧作経験者でなければ掴みづらい性格なのか。いじめっ子キャラとして定着。
映姫  … 際どい服装の割には二次作品は意外と少ない、今後に期待。
橙  … 藍とセット登場が殆ど。橙メイン本はかなり希少な部類に入るだろう。
ミスティ  … 幽々子に喰われたり焼き鳥にされたり夜雀じゃなかったりする。特技は歌。
てゐ  … メインになることは稀だが、永夜組メインの作品には隅のほうにひっそりと出演も。

・登場頻度:極低
リグル  … ショタ担当。チルノの友達と言う立ち位置が定着すれば登場頻度も増えるかも。
レティ  … 初めに体重がどうのとか言い出したのは誰だったのだろうか。通称黒幕。
ルーミア  … EXルーミアでお馴染み。常に両手を広げている。メイン本はめったに見ないけど。
メディ  … セリフが少ないので性格が掴みにくいのか、二次には登場する機会すら非常に稀。

368名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 03:03:45 ID:1kReEVjA0
二次の題材なんて所詮かいてるやつの趣味とネタにしやすさだから
そういう意味では上位陣5名の位置は鉄板だな

369名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 03:24:49 ID:qH1yzR.Q0
購入した東方同人通算20冊足らずの中に、
橙本・ルーミア本・もこてる本・虹川本・リリー本がある俺は異端か。

というかリリーがいない。

370名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 08:36:55 ID:sIrRwA.g0
>>368
逆にスッパやらニートやらcaved!!!!やらが減ってきてるように思えるからその辺は登場頻度が下がってきてるかもしれんな
前回の夏コミから俺が買った同人でそういうネタが全く無かったからそう思った
独自のネタで暴走しているようなのは幾つもあったが

371名前が無い程度の能力:2007/03/14(水) 10:14:42 ID:ZuZL1r2U0
三次創作やってた身としては、もうその辺りのネタを同人でやっても反応が悪いんだよな(批判がきたとかじゃなくて無反応という意味で)
クーリエとか門板に近いコミュニティでやるのならまだしも同人でやっても金出してまで分かりきったネタ見たいとは思わないのかもしれん
それと、ぶっちゃけマンネリでそのネタで一冊作るのがきつい、好きなゲームやアニメからパロったほうがまだネタだしやすい

372名前が無い程度の能力:2007/03/16(金) 15:52:03 ID:ThitqR.A0
映姫は結構見かけるぞ〜?
それにつられて小町も結構みかけるけどな〜。
まあ確かにメイン張る事は確かに少ないけど、脇として良く出てくる。
ある意味便利キャラだし。

ぶっちゃけ鈴仙もメインだったらエロ以外の本だと妖夢咲夜と比べ物に
ならないくらい少ないと思われる。

373名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 19:19:56 ID:l46t3u/I0
ウドンゲに限らず永夜抄組は本編での出番少ねえからなあ

374名前が無い程度の能力:2007/03/18(日) 21:15:45 ID:IJ8uV1f60
紅魔組のネタに成り易さ度は異常!

375名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 00:16:42 ID:u1JREN/k0
何だかんだいって紅魔組は出番多いからな。ルーミアと美鈴と妹を除いて。

376名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 00:44:45 ID:F5TIh3e20
ルーミアはまだ解る。
だが美鈴とフランちゃんが少ない訳がない。

377名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 05:56:20 ID:RHyazCks0
公式でってことだろ
その二人はSTGとしては文でようやく再登場した程度だし、
萃夢想に出てくる美鈴はもはや二次と一次の境界を半端に弄られた中国という名の哀れな存在でしかないし

378名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 15:15:36 ID:mkQIWxOk0
萃の中国は神主関与してないよね?

どっちにしろ妹の扱いは悪すぎる

379名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 15:44:47 ID:DrYz0yvI0
だからとゆーて萃夢想に全キャラ出せ、とか無茶言えんしの。

380名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 16:49:26 ID:h/I05tz.0
仮に芋美鈴が神主主導だったとしてもパチェはエンディングとかで
ちょこちょこでてくるからやっぱりパチェの方が出番多いしな。

381名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 19:31:09 ID:Hpx2UO8A0
芋の美鈴は監修だけ。勝ちセリフも含めて、黄昏の二次創作みたいなもん。
フランに関しては、公式だと引きこもりがデフォっぽいしな。

382名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 19:34:13 ID:QXZlRSaE0
俺が一番強い

383名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 20:01:12 ID:HOiRlZi20
魔梨沙乙

384名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 20:52:16 ID:yli2cS.M0
引きこもりランキング

1.てるよ
1.フラン
1.紫

385名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:19:24 ID:GoTTkSTYO
>>384
姫は引き込もってないよ
月にいた頃は引き込もってたけど、永遠亭で閉じ籠ってたのは永琳の差し金だし
永夜事件以降はむしろアクティブとすら言える。引きこもりのイメージは二次の部分が大きいと思うんだぜ

むしろ、なぜそこに万年in図書館のパッチェさんとか鈴蘭畑の若年引きこもりことメディがランクインしていないのか

386名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:22:37 ID:yf8Ipxmo0
紫は引篭もりとは逆、ってわけでもないけど
神出鬼没。どこにも現れるって感じだからナァ。引篭もりとは思わない
冬眠の事を言ってるのなら



ほら、冬眠してるクマとかイノシシとかをニートとはいわな(スキマ

387名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:24:19 ID:5jH/Hu1E0
パチェは萃夢想で冥界まで行ってる
メディは鈴蘭畑からは何度か外出してる
紫もどちらかというと引きこもりとは言いがたい
よっていまのとこ完璧な引きこもりはフランドール

388名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 21:57:15 ID:yli2cS.M0
1.フラン
2.姫

皆さんご協力ありがとうございました。

389名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 22:03:00 ID:j0bEy06Y0
てるよは引き篭もりじゃないって言ってるだろ

390名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 22:08:11 ID:yf8Ipxmo0
皆幻想郷に引篭もってる引篭もりだよ!!

391名前が無い程度の能力:2007/03/19(月) 22:17:27 ID:CYyKrTME0
フランも紅魔館の外に出てきゅっとしてどかーんしてるからなあ
輝夜は肝試しに火事騒ぎとか、メディは映姫に引き篭もり言われたけどその後は永琳と交流してるみたいだし
完全な引き篭もりは居ないと思うぞ

392名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 01:37:30 ID:6t.tJNNE0
フランは何故か求聞史紀でボロクソに書かれてるからな
ヒッキー、影薄、仲間外れ的なことばっかり

393名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 02:05:22 ID:t9/fq/Xo0
神主め、独り占めする気だな?

394名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 03:18:00 ID:lwOB/F/6O
幻想郷飛んでる感ランキング

1.レミリア
2.文
3.みすちー


魔理沙や藍は飛ぶというより翔ぶって感じだし霊夢あたりは浮くと
いう感じが強いわ


フラン?あの羽でどうやって羽ばたくのか疑問でならん
七色の羽をパタパタやってるのは可愛いと思うが

395名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 13:27:32 ID:n5xyT4v60
まぁパタパタ動いてるけどあれで飛んでるわけじゃないし

396名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:02:43 ID:WlfX83mY0
あの羽「は成長途中の羽なのかそれともああゆう形なのか・・・
5歳しか離れてないのに成長途中ってのはおかしいな

397名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:06:10 ID:6J8u/ftg0
495歳なのにあの体形はお菓子。

398名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:29:15 ID:R.cX0wIE0
姉が永遠に幼いんだから妹もそうだろう。

399名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:50:10 ID:oszKTQGUO
いやいや妖夢
「永遠に幼い」紅き月、じゃなくて「永遠に紅い」幼き月、だぜ

400名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:50:38 ID:6J8u/ftg0
そーなのかー

401名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:51:25 ID:dP4vUXSg0
数百年もすれば立派なレディに

402名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:52:58 ID:R.cX0wIE0
そうだった。いつも間違うんだよな、そこ。

403名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 17:53:29 ID:6J8u/ftg0
     ,ヘ/L──- 、
     Lニ)r_」=== イ
    ,ヘ、i ノノλノハノヘ
    ,'  `(ハリ*゚ ヮ゚ノi) ',  既にレディよ。
   .i   >〈(つ,i!と)  i  
    vヘγk´_/___i,ゝヘノ  
       `゙r_,ィ_ァ゙´

404名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 19:04:51 ID:dP4vUXSg0
既にレティ?
咲夜さんちゃんと体調管理(スカーレットシュート

405名前が無い程度の能力:2007/03/20(火) 22:44:38 ID:WlfX83mY0
いや、死ぬまで幼いのは公式設定さ
長く生きるために成長することを捨てたとか

406名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 01:06:37 ID:.Lu/j1S.0
成長と老化は全く別の因子によって引き起こされるものなのだが、そのあたりを突っ込むのは無粋ってものだろうか。

407名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 09:41:11 ID:le/4PNuI0
強くなるため努力してる人達
魔理沙・鈴仙・アリス・美鈴・妖夢・藍・橙

こういうイメージがある。他に努力してそうな人達っているかな?

408名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 12:27:52 ID:Zv58WDf.0
妹紅とか

409名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 12:48:40 ID:DWZN9z72O
リグルんとかは?

あと、音楽の練習が弾幕(を組む際の発想)を強くすると考えるなら三姉妹もじゃね?

410名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 15:05:23 ID:92szVjcc0
既に話題が変わっていることなど気にせず
フランは魔法少女なのであの羽は変身後の姿という説をブチ挙げてみる

411名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 15:38:25 ID:9V3WaHio0
>>407
強さ自体への執着はあまりないかもしれないが、
パチュリーは新しい合成魔法とかの研究を積極的にしている

まあ魔法使いであれば探究心は前提条件だけど

412名前が無い程度の能力:2007/03/21(水) 18:33:26 ID:qMu9wr4s0
デストロイアは強い

413名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 12:58:13 ID:hfa1medI0
>407
私見だが、アリスは人形造りと蒐集が趣味なだけで、強さはどうでもいい気がする。本気出さないし。
うどんげも今はヘタレているからなぁ。妹紅見て逃げたりとか。師匠に付いて色々やっているけれど、強くなる為とは違う気がする。
藍様も貴重な余暇を三途の測定などに使っているあたり、あんまりそんなイメージが沸かないっていうか、俺的に藍様は家事に追われる奥さん。
あ、でも文化帖で修行中の云々ってあったっけ?

基本的に東方の人々はいい加減だから、そういう克己心にあふれた人って…あとは映季様と、けーねはどうかな?

414名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 13:11:33 ID:zCD.3rBo0
映姫も、慧音も仕事が忙しくてそれどころじゃなさそうだ

415名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 19:24:25 ID:/u5zUJyk0
藍様が家事で忙しいってのはあくまで二次設定で
書籍文花帖によると暇でしょうがないから色んな計算してるようだが

416名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 20:08:35 ID:gTyOn/W60
東方世界の式神は、主人が命令したら勝手に動くからな。
逆に言えば紫から命令されないと暇だろう。橙のように人間を脅かすのもアレだし。
人間云々も、むしろ紫が持ってきそうな雰囲気ある。つーか人間以外も食べるし。油揚げとか。

417名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 21:13:07 ID:HySGWO5M0
ウドンゲが妹紅見て逃げたって初めて聞いたけどソースは何?

418名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 21:38:59 ID:5bjuzo6.0
○月×日

藍が暇そうにしていたのでUDやらせた。

419名前が無い程度の能力:2007/03/22(木) 21:39:21 ID:bwh7W5mk0
夢違科学世紀のブックレット
まあ、名前が出てるわけじゃないが

420名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 03:42:14 ID:6SMhDOTI0
・兎かもしれない黒い兎。(黒い=ブレザー)
・紅い眼
・狂う平衡感覚

と、この辺りから夢違科学世紀で、竹林でメリー追っかけてるのはウドンゲであると読めるな。明言されてないけど。
ちなみに火の鳥少女は、妹紅でほぼ間違いない。

421名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 08:48:56 ID:UnRNl7cQO
>>420
時代があわないけどな。
その時、うどんげ幻想郷にいないし。
(以下、東方WIKI)

422名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 08:56:44 ID:tOwTXmu.O
それwikiの記述がおかしくない?

時代的には秘封倶楽部が活動しているのは霊夢達が活躍してた時代
よりも数十年後じゃ無かったか?

423名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 09:55:30 ID:UnRNl7cQO
つ求聞史記で増えた資料

424名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 13:58:51 ID:/yUnF4JQ0
阿求が数百年前の竹林で、メリーが書き残したメモを拾っている。
メリー自身もメモの中で大昔の日本みたい、タイムスリップ?と言ってたり。

425名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 14:10:49 ID:S4m4yEsY0
東方求聞史紀158頁にて、数百年前にメリーのメモを御阿礼の子が拾っていることが判明しました。「問題点」はタイムスリップ説が有力かもしれません。 -- 2006-12-28 (木) 23:13:00
というか問題点は数百年前に紅魔館や鈴仙(らしき不確定生物)に遭遇してることなんですよね。解決法としては①複数回に分けて別の年代にタイムスリップした(なおかつ襲われたのは鈴仙ではなく別の妖怪) ②メモだけ過去に流れ着いた とか -- 管理人 2006-12-29 (金) 02:24:39
あんまり深く考えずに書くと時間軸遡行ってのはどうだろう、現在から過去に向かって進んで最後に残るメモが過去に残る、とか -- 2006-12-29 (金) 13:52:13
そんな感じの説が今のところ一番有力ですね。最後にメモを落としたと考えれば説明がつくか。 -- 管理人 2007-01-02 (火) 10:10:46

426名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 14:44:11 ID:qD8lWz2w0
メリー自身には明治時代でも大昔だから時間遡行説が一番情報との齟齬が
ないな。

427名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 14:50:49 ID:M91eDjMM0
つアルコール

428名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 14:55:39 ID:JZgr03kk0
そもそも秘封と東方が同一世界であるという保証もないしな。
似て非なるパラレルワールドとか。

まあ酔っ払いの妄想に同一性とか求めてもしょうがn

429名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 16:55:08 ID:/enoCpXY0
タイムスリップと、言うよりも、平均文化レベルが著しく低い世界に来たから、
タイムスリップしたように感じられたんじゃね?

430名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 16:58:53 ID:wtgmpHQo0
メリーの時代は、植物が絶滅してるから、生い茂る竹林が珍しいとか言ってみるテスト。
偽の筍とかもあるからな。

431名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 17:32:41 ID:XSMtmaHM0
植物が絶滅はしてないだろ。
卯酉東海道でも道路の一部が草原化してるって書いてるし。
筍が人工物になったのは、農業じゃなくて工業に人を回したから、
生産する人がいなくなった所為だと思う。

432名前が無い程度の能力:2007/03/23(金) 18:44:58 ID:sp9U8spg0
>>428
尤もだけどw
そんなことよりあたい最強

433名前が無い程度の能力:2007/03/24(土) 18:50:07 ID:h2mUVX5I0
よし
うどんげが最強になるようなランクを作ろう

エロさ?

434名前が無い程度の能力:2007/03/24(土) 19:13:12 ID:9he4ChwA0
耳の高さ(登場人物内に限り)(通常状態に限り)

435名前が無い程度の能力:2007/03/24(土) 22:45:57 ID:GgSY46Jc0
アリスはメディにはS
メディはアリスにはM

436名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 14:12:55 ID:RxQOcl4s0
>>433
>うどんげが最強になるようなランクを作ろう

よし「情報撹乱能力ランキング(仮)」なら大丈夫だ。

S・紫、ウドンゲ
A・慧音、光の三妖精
B・文、てゐ

三月精によるとウドンゲは
「物体が持つ波動」「精神が持つ波動」「電磁波」「咆哮」「波長」「位相」「振幅」を操れる。
三妖精の姿も見えてたし、戦闘よりもこういう撹乱能力に向いているのかもしれん。
でも、紫には敵わないかもしれんのがなぁ。三月精とか見ると、その気になれば記憶を消す事も出来るっぽいし。

他に情報撹乱に長けてるのって居るかな。

437名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 14:15:42 ID:sO6xvjvs0
>>433
サークルカットの数とかは?

438名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 15:26:02 ID:l3W0CWU20
元兵隊な上に凶悪な特殊能力持ってるから5ボス中なら最強かも

439名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 15:40:04 ID:dogu8aVI0
>凶悪な特殊能力

時止めが普通と申したか

440名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 16:34:33 ID:o39hDdpM0
しかもあのメイド狂気にも耐性あるっぽいしな

441名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 18:17:23 ID:2T1phMvk0
ヒント:咲夜さんは永夜抄基準

442名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 18:22:16 ID:HSe3D9KQ0
耐久力最高は
東 方 サ ッ カ ー の ボ ー ル
これはガチ

443名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 18:36:14 ID:WeHnGwtM0
>>442
東方サッカーでもキャプ翼でも、耐久力は
ポスト>ボール>ネット>キーパー
だと思われる

よってポスト最強

444名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 21:18:55 ID:n8okkg4.0

             .i\ /i
            < '´  ̄ ヽ
           __彡ノメノノlノリ〉
           .\ `ソリ!゚ ヮ゚ノi     ・・・・・
             ><(つ!>つ
            / ,く//_|l〉
             ̄ l.ノl.ノ
      



     i\ /i
   , '  ̄ ヽ >    
   〈リノノレメノミ._   
    i、゚ヮ ゚!从´/ ))
   ⊂<!⊂)><
    .,く,ハヽ ン、,ゝ
      .`'-^"ヽ_)~



      
      ________
     |  .i\ /i     |
     | < '´  ̄ ヽ .. . |
     | _彡ノメノノlノリ〉 ...|
     |  `ソリ!゚ ヮ゚ノi .  |
     |          |
     |          |
     |          |
     |          |
         ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄
              |  |

445名前が無い程度の能力:2007/03/25(日) 22:52:03 ID:IbNO0NV.0
いやそっちの赤いポストじゃなくて・・;

446名前が無い程度の能力:2007/03/26(月) 12:36:15 ID:iZj1jPxM0
でもボールはいろんなスペル全段受けてるが
ポストはそれで加速したボールが当たってる程度だし

447名前が無い程度の能力:2007/03/26(月) 22:39:07 ID:dCq8jS4EO
ポスト=ボールじゃない?
どっちも弾いてる(弾かれてる)から
ポストがボール止めるならポスト最強だが。

448名前が無い程度の能力:2007/03/26(月) 23:40:30 ID:Ar1uZJoI0
まぁボールの材質にもよりそうだが。
俺はフランちゃんの魔剣1万コンボにポストが耐えられるかどうか
正直微妙なところなんじゃないかと思う。

449名前が無い程度の能力:2007/03/26(月) 23:47:18 ID:YZZK0Y8E0
ガンジョーダX製なんじゃね
ポストに当たっても、ポスト自体は全然動いてないから
衝撃はほとんど全て地球がうけおってる
地球最強
トワイライトは・・・

450名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 00:44:56 ID:6ouePeE20
きっとカッチン鋼製なんだよ。もしくはたった一つの素粒子から出来てたり。

451名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 07:09:15 ID:bBQEWGPU0
エルトニウムだ!

452名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 07:34:01 ID:Nqyn.mPE0
弾幕ごっこ、の域を出たらやっぱり最弱は魔理沙なんだろうなあ
何の変哲もない普通の魔法使いだし

453名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 08:54:54 ID:DAeTR0mY0
人間舐めんな

454名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 11:38:10 ID:8kXzfYCo0
弾幕ごっこじゃなければアリスも戦わないだろうな
自ら危険に近づかないだろ

455名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 13:11:51 ID:aaLL1iJg0
>意外と好戦的で、戦いを挑めば嬉々として応じると思われる。
ソース求聞史記。
勝つ負けるは別問題として、戦いはするらしい。

456名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 13:23:55 ID:8kXzfYCo0
ごっこルールだからだろ

457名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 15:16:25 ID:32MsGiks0
ガチ戦闘なんて「なかった」

いやさ、ごっこが世界観だっていうなら
ごっこの強さで測るしかないじゃない?

458名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 15:24:50 ID:/6EMH.7w0
つまり東方よりひぐらしのほうが殺伐としているんだな。

459名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 15:26:55 ID:HWGoIlao0
ドラゴンボールより火サスが殺伐していると言ってるようなもんだな
まあ、そうなんだけど

460名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 16:12:31 ID:30BqTfXo0
>>458
ひぐらしは序盤の部活モードと、後半の超人バトルモードで変わるな。
超人バトルモードはともかく、部活モードは「一番に勝つ事が目的。負けたら罰ゲーム」だから。
罰ゲームっつーても大した事は無いんだが、遊びの意味では弾幕ごっこ以上に必死だと思うぞ。
弾幕ごっこで失う物は余り無いから。

461名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 19:07:47 ID:1djYhSbw0
>>459
火サスは「そこに鈍器があるから」の世界だからなぁ。
あれはもう殺伐という域すら越えている。

462名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 19:58:25 ID:aDx9cxIk0
まぁな、お見合いの最中に殺人とか普通にありえるだろうし
セッティングもおちおち迂闊なもの置けやしないよ

463名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 23:18:43 ID:QV2pcuBI0
アリスは三妖精に「2度と立ち上がれないくらい叩き潰していたでしょうけど」とは
言っていたな。実際、鷽が来なかったらそこまでやっていたのかは今となっては分からないけど。

464名前が無い程度の能力:2007/03/27(火) 23:23:19 ID:FPO3fpXAO
とはいえ、妖精って頑丈だし。

465名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 00:30:12 ID:q4Jz7gB20
死んでもすぐに生き返るとかなんとか

466名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 01:09:24 ID:v3S3.LIY0
高気圧を殺すようなもんだろ
また生えてくる

467名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 01:30:46 ID:iNZFa0AQ0
敵宣告した時点では、妖怪だろうと何だろうと言ってたけどね。

468名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 15:45:31 ID:T9oeqrfU0
ごっこと見せかけて・・・てのが一番怖い気はするけどな

469名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 16:04:06 ID:tTepZNEc0
スペカルールは武士道とか騎士道みたいなもんじゃね

470名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 20:27:06 ID:fKpSDPt20
霊夢「何となく不意打ちで退治しようとしたんだけど〜」
対朱鷺子の時は、不意打ちって事はスペカルールでの戦闘ではなかったのかな?

471名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 20:55:30 ID:v3S3.LIY0
ぶっちゃけ妖怪ってのはルールからはみ出すようなことはしないはずだ
幽霊や妖精、吸血鬼はどうだか知らないが…

472名前が無い程度の能力:2007/03/28(水) 21:42:41 ID:TZGx8Zx.0
こーりんどー読んでないから状況はわからないけど
あらかじめカード枚数提示しないとだめっぽいからスペカルールではないな

だがしかし、ゲームで
例えばてるよやえーりんが「私のスペカは後108枚あるぞ」とか言ってるのかね

実際の『設定』とゲーム内描写が違うとかなのかな

473名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 01:21:49 ID:xLdUYvVM0
霊夢の場合、「私はいいのよ、私は」とか素で言いそうだから困る

474名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 05:32:29 ID:DHey15lU0
>>473
特殊能力の喰らいボム受付時間延長とかは
わりとそれ入ってる気がしなくもない

霊夢「あー、大丈夫大丈夫ちゃんとボムボタン押してたから、ノーカンノーカン♪」
妖怪(嘘だ…今のは絶対間に合ってねーっ!!)

475名前が無い程度の能力:2007/03/29(木) 09:25:43 ID:x3UBMhjU0
>>472
何気に輝夜は五つの難題と言ってたりするな(ラストスペルは特殊だから置いといて)

キャラの視点=プレイヤー視点で画面見れば敵のスペルカード枚数が分かるから、言葉で直接言わないにしても、なにかしらの情報が提示されてるのかも
たしか、ボスキャラの周りをくるくる回ってる四角いのがスペルカードってことを聞いたことがあるからそれを見てるとか?

476名前が無い程度の能力:2007/03/31(土) 09:46:48 ID:MdxOSZUU0
>>474
それだとゆかりんが説明付かなくなるような・・・

477名前が無い程度の能力:2007/03/31(土) 14:36:49 ID:aNtnAptQ0
「喰らいボム成功と失敗の境界を弄りましたの」
「えーっ!?」

478名前が無い程度の能力:2007/03/31(土) 14:42:57 ID:csJ/XV1g0
そもそも結界組は決死結界の有効時間が長いだけで喰らいボム受付時間自体は別に長くは…

479名前が無い程度の能力:2007/04/02(月) 11:55:41 ID:Y6N3.mngO
>>478
からだの回りに無敵ではない薄い壁でも作ってるんじゃ?

480名前が無い程度の能力:2007/04/03(火) 00:43:13 ID:lHtJwp0s0
結界組は、スペルカードとかでも結界の扱いに長けてるからじゃね。
妹紅とかも多分決死結界長いんじゃね、とか言ってみるテスト。

481名前が無い程度の能力:2007/04/03(火) 11:47:23 ID:BuS7/ZyQ0
もこたんはオート食らいボムでリザレクション。

でも残機常にゼロ。

482名前が無い程度の能力:2007/04/04(水) 21:53:25 ID:nIRVl2x.0
レミリア軍       前進攻撃
             速攻前進   4
下翼突破の陣    全軍防御
上翼突破の陣    全軍突撃   1
             前列突撃   1
             後列突撃   1


幽々子軍       前進攻撃
             全軍後退
防壁の波陣    .  全軍防御
三波状陣      .  後列前進
             全軍突撃   1
             統率回復   3


永琳軍       .  前進攻撃
             全軍後退
縦列陣形    .   全軍防御
防壁の波陣  .    情報操作1 1
             情報操作2 1
             全軍突撃  1

483名前が無い程度の能力:2007/04/05(木) 07:28:40 ID:rRl84IHk0
え、えいりんぐんっすか

484名前が無い程度の能力:2007/04/05(木) 16:09:14 ID:xAlPchf20
花操るってそんな強いんすか?

485名前が無い程度の能力:2007/04/05(木) 16:54:34 ID:5gn1QimY0
魔理沙軍
     
疾風陣
中央突破の陣

486名前が無い程度の能力:2007/04/05(木) 16:56:49 ID:5gn1QimY0
前進攻撃
強撃前進
全軍突撃
指揮官突撃

途中で書き込んでしまった

487名前が無い程度の能力:2007/04/05(木) 17:42:45 ID:TZtMXop20
美鈴軍

強撃陣
背水の陣

前進攻撃
全軍防御
前列死守
指揮官突撃
統率回復 強  1
全軍突撃  1


兵力  0

488名前が無い程度の能力:2007/04/06(金) 02:56:41 ID:E1wcZKBk0
ふと思った
それだと、美鈴が勝って戦線突破しても
結果的に敗北にならね?

489名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 19:09:22 ID:zoLOCV7.0
メジャーとマイナーの壁ランキングとかやってみた。


●一般に幅広く知られてる超人気キャラ
 ・魔理沙(←こいつだけ別格) ・霊夢

●登場回数の多さで人気・知名度ともにあるキャラ
 ・咲夜 ・妖夢 ・レミリア ・パチュリー ・幽々子 ・紫 

●造形や二次創作で人気・知名度ともにあるキャラ(ネタキャラ・エロキャラ)
 ・鈴仙 ・文 ・美鈴 ・アリス ・フランドール

--------メジャーとマイナーの壁(↓ここから一般人はついていけない)------

●リアル世代が好きそうな強くてかっこいい人気キャラ
 ・藍 ・萃香 ・チルノ

●とにかく二次創作で印象に残るキャラ
 ・ルーミア ・レティ ・橙 ・リリー ・メリー ・蓮子

●知名度はあるけど地味すぎるキャラ
 ・リグル ・ミスティア ・てゐ ・慧音 ・映姫 ・小町 ・阿求

●最初の方や最終回に出て知名度はそこそだけど人気が微妙なキャラ
 ・輝夜 ・永琳 ・妹紅(←こいつはせいぜいここ止まり)

●旧作関係で隠れ人気のあるキャラ
 ・魅魔 ・幽香 ・神綺

●写真見たら「あー、あー、こんなのいたね。でも名前分かんない」とか言われそうなキャラ
 ・大妖精 ・小悪魔 ・朱鷺子 ・光の三妖精

●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうなキャラ
 ・魅魔、幽香、神綺、霊夢&魔理沙を除いた旧作キャラ ・冴月麟  ・メディスン

490名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 19:17:03 ID:PqxsZ2jU0
荒れたなあそのコピペ
しかも荒れるとわかってるのにまた貼るから更に燃えて大変だった

491名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 19:23:36 ID:zoLOCV7.0
>>490
俺が悪かった。スマソ。吊ってくる。

492名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 19:37:22 ID:T58dzfQo0
>>484
花を操る能力ではなく、単純に地の妖力とか身体能力が強いから強い、というイメージがあるな
そういう固有能力の話だと、便利な能力(運命操ったり云々)持ってる連中が色々と居るし

二次創作のイメージと言ってしまえばそれだけだがねー

493名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 19:41:05 ID:PqxsZ2jU0
>>491
ごめんよーそれで荒れたのは別のスレの話なんだよー
吊ってくるべきは俺の方

494名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 19:42:46 ID:zoLOCV7.0
>>492
実際、求聞史紀では「花操るのはオマケで、身体能力や妖力が強い」みたいに言われてたな。

495名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 20:12:15 ID:s2IRbrB60
握力とかゴリラ並なイメージ

496名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 22:35:15 ID:6hNheX6E0
なあんつーか・・・スチールを素手で引き千切る左手に銃仕込んだ
全身タイツの宇宙海賊みたいなイメージが湧いてきた

497名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 22:45:29 ID:DVwpPtnU0
花の茎より華奢なのねと言われつつ腕折られたいよ1!!!

498名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 23:25:50 ID:wYxIfc2Y0
●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうなキャラ
・メディスン

  ( ゚д゚)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

499名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 23:40:01 ID:8qJ3jF2M0
>>498
このガイドラインネタで最もカワイソスなのは
一番下に置かれたキャラではなく、リストに入れることすら忘れられたキャラだ。

というわけで>>489は俺と全国30人のメルランスキーに謝る様に。

500名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 23:44:10 ID:6hNheX6E0
めるぽってよくこういうランキングコピペではぶられるな

501名前が無い程度の能力:2007/04/09(月) 23:50:22 ID:zoLOCV7.0
>>499
虹川スキーに謝ります

502名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 00:00:49 ID:IotKZNxQ0
●一般に幅広く知られてる超人気キャラ
・メディスン ・てゐ ・妹紅 ・ξ・∀・) ・霊夢
●写真見たら「あー、あー、こんなのいたね。でも名前分かんない」とか言われそうなキャラ
・咲夜・妖夢・レミリア・パチュリー・幽々子・紫・魔理沙(←こいつはせいぜいここ止まり)


独断と偏見で変えてみた、反論は認めない

503名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 01:25:40 ID:aBAFp4NA0
神主的にはウドンゲとてゐ以外の永夜抄初登場キャラなんてどうでも良い連中だよ。

504名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 03:04:04 ID:I1PWijvMO
ゴロがよく描くかどうかだな

505名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 19:58:23 ID:KacRSWRQ0
魔理沙は能力的には最強じゃないだろうけど、なんか負ける場面が思い浮かばないんだよなぁ
なんか勝ってしまうみたいな

506名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 23:29:53 ID:VhAvrAKs0
>>495
意外と迷信だと思われている事実。

ゴリラは人間を縦に裂ける。

というわけで>>496>>497のご期待はサービス過剰で応えられる。

507名前が無い程度の能力:2007/04/10(火) 23:39:50 ID:Dp3pBNkw0
>>505
性格とか立ち位置とか、それっぽい漫画の主人公風味だしなー
ライバルの霊夢以外に負ける事は無いみたいな

創想話の「魔女と人形の排他的論理和」が、そんな感の事を語ってたな
「魔法使いってのは、生き方だ」
「どう考えても勝てない戦いでも、終わってみれば勝っている。だから、魔法使いなのだ。」

とか

508名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:01:54 ID:UNs6Cy/o0
戦隊物でいうと霊夢がシルバーで魔理沙がレッドだな

509名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 00:52:47 ID:yQE11Ryc0
個人的には霊夢がレッドで魔理沙もレッドだな

510名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 01:44:25 ID:DpOO9FEA0
魔理沙が霊夢に勝つという事が想像できないんだよなぁ

511名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 02:06:33 ID:MaD5ePaU0
咲夜がブラックで妖夢がグリーン。

パチュリーは入れるとしたらバイオレットなんだろうが、本部でオペレーターやってそうなイメージ。
でもって本部に攻め入られるとここぞとばかりに敵が可哀相なほど大暴れ

512名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 02:14:53 ID:sXglH6H60
>>511
やたら強い司令官・・・なんか戦隊物でいたような気がするんだが思い出せない

とりあえずイエローがゆゆさまなのは確定

513名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 06:54:04 ID:R5wXsSBE0
>>512
バトルフィーバーJの倉間鉄山将軍かデカレンジャーのドギーじゃないか?

514名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 07:54:19 ID:VJo0aP5g0
>>507 衛宮士郎思い出した。

515名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 09:33:17 ID:cbjXIBpo0
魔理沙が霊夢に勝つシーンも想像出来ないが
霊夢が負けるシーンもあまり想像出来ないよな。
萃香には負けてるけど。

516名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 10:33:19 ID:eUoIvCss0
>>515
三月精で?>萃香には負けてるけど

517名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 13:15:46 ID:UJ/lMW.c0
萃夢想だろ。
あれ確か萃香ENDがトゥルーだったはず。

518名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 21:54:22 ID:KKDiOG6Y0
まあ、霊夢は永夜抄で普通にやられ役もやってるからなぁ。
殺し合いでも無い限り負けは普通にあると思うが。

まあ霊夢>魔理沙に限らず何度も出てくる話題だけど、
二次での強弱関係は不思議と固定されるよね。

バトルもので妖夢なんか勝ってるところ見たためしが無いぜ。
VS咲夜、VS美鈴、この二つのカードはもう読まなくても結果が
目に浮かぶ程安定した負けフラグ。
勝ったといえばギリギリオマケしていろいろと有名な某サイトの
シューターズハイくらいか?

ルーミアにすら既に負けてる本があるし、妖夢VSチルノとか言う
タイトルが仮にあったとしても、どうしても勝ってる姿が目に浮かばん。

・・・下手したら妖夢、二次では最弱キャラなんじゃなかろうか?

519名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 22:24:17 ID:5FcUapVA0
EDが複数ある時点で、トゥルーも何もなくて取り得る結末がたくさんあるということだと思っていたけど。
BADエンディングは無かったことになってるの?
永夜抄なんて、BADエンディングの方が多いということは、
そのまま主人公たちの勝率を示しているという見方も出来る。

つまり、勝負なんて常にたゆたっていて、わりと勝ったり負けたりしてるんじゃないかなー。

520名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 23:51:19 ID:cCVhHcoQ0
萃夢想の話なら、確か「Ending No.1(True End)」とか書かれてた気がする
思い違いだったかもしれないが

521名前が無い程度の能力:2007/04/11(水) 23:54:32 ID:txHRH3bo0
>>518
妖夢が二次で雑魚扱いされてるのは、「いつでも全力」っぽいのもあるんじゃね。
咲夜とか霊夢とかは「本気じゃない=手加減してる」というのもあってか
二次でのガチバトル(笑)では、手を抜いてる分の強さが上乗せされてると思う。
一方、妖夢は弾幕ごっこ(爆笑)で出してる分の強さしか出せてない。何故ならあれが本気臭いから。
だからガチバトルでは妖夢は弱いんじゃないかと。

522名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 00:00:36 ID:saCnrgGA0
単に勝ちが似合うか、負けが似合うかの差じゃないかな。
美鈴はまあ、非バトル物の反動?

妖夢は後ろに色々いるから負けさせてもそれほど深刻な事態にならなくて済む、
っていうのもあるかも。

523名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 00:15:04 ID:ohQcE3Vk0
萃夢想のエンディングの話なら、紫とか霊夢とかでクリアすると Ending No2 紫エンディングとかEnding No3 霊夢エンディングとか出る。
だが萃香でクリアすると Ending No.1 萃夢想エンディングと出る。
だからストーリー的には萃香シナリオが正史という事になるんじゃね?という解釈が前からある。

妖夢はキャラ的に負かせやすいんだよね、性格とか立ち位置とか。
公式で未熟とか言われちゃってるのもあるしねー

524名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 00:35:21 ID:4Q1vGH9U0
>>521
同じく弾幕ごっこで本気の魔理沙は何故か二次でも大抵勝つんだよな。相手が霊夢とかじゃないかぎりは
主役補正か。いや、東方の主役は霊夢だし自機キャラという意味では妖夢だって
むぅ

525名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 01:24:52 ID:H5lsoJy60
>>518読んでたらアニメ店長思い出した

霊夢「はっ、妖夢も東方キャラだったら解ってるんじゃないの?
   妖夢見たいなキャラ、もう東方にそぐわないって」
妖夢「と……東方ぅ!?」
霊夢「努力とか根性とか熱血とか忠誠とか、そういうしがらみ取っ払ってさ、
   能力だけをスラっと見せるのが、東方の弾幕ゴッコなワケ」
咲夜「東方の自機キャラ、みんなそうでしょう?」
霊夢「汗臭いのは雑魚なワケなのよ。
   さんざん凄い修業をしてきた強そうな奴を、スパッと一瞬でぶったおす」
咲夜「それによって、主役は努力しまくった雑魚よりもぜんぜん格上だと比較証明
   されるワケなのよ、解るかしら?」

妖夢「ワガラァアアン!!
   それじゃあ、努力した雑魚がかわいそうじゃないがァ(涙声」

526名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 05:17:51 ID:dmX3w65g0
魔理沙はどのキャラとも違っていろいろ未知数だから。
チルノや妖夢みたいに全力100%のイメージしないし、余裕見せまくりという感じもしない
だから最後にはなんとなく魔理沙が勝っているような気がしてしまう

527名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 12:01:17 ID:eEsV3IVE0
単純にはったりかましてるだけだと思うがな

まあ525の内容、あながちハズレでもないよ
最近は苦労しながら成長し、逆境を精神で乗り越える主人公よりも
生まれつきの才能と主人公補正で一方的に勝利する主人公の方がウケる
努力は嫌だけどヒーローにはなりたいという読者側の心理が見えてきて、非常にもにょる傾向だが

528名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 12:52:32 ID:O4pfaayg0
ガチなら妖夢はかなり強い方だとは思う
まあ、ガチになったらガチになったで、もっと強いのがごろごろ居る印象だけどw

529名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 17:20:00 ID:/Qla2kis0
>>524,526
霊夢や咲夜は規格外だから除外だが、逆に魔理沙が『普通の人間だから』じゃね?
普通の人間が人としての強さで、人外の化生と渡り合い勝つというのはカタルシスがある(二次創作なら、そういうの好きな人多そう)
先達から積み重ねられた技を学び、アイテムの力を借り、努力と工夫を重ね、一瞬の機転で弱点を突くとかね>人としての強さ

まあ、それを言ったら
「先達→魅魔・妖忌」「アイテム→ミニ八卦炉・桜観剣&白楼剣」「努力や工夫→両者ともやってる」
と、妖夢もそう魔理沙と条件が違うわけじゃないんだけどな、やっぱり半霊が(ry

530名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 17:30:51 ID:LezItigg0
妖夢の性格がまっすぐで熱血でボケって感じだからなぁ
おかげで策謀に対する耐性がチルノ級になっちゃったり

531名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 20:23:06 ID:8WLXO5hY0
ちょっと思いついたんだけどさ、
もしかして妖夢って紫の境界を操る能力で即死or消滅させられない
唯一のキャラなんじゃね?
半分生きてて半分死んでて、おまけに幽霊としても人間としても存在できるから
生と死の境界を本気で引っくり返されたり弄られたりしても、片方の要素を犠牲にして
特攻できるような気がする

532名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 20:36:59 ID:81/Kr2oM0
>>531
つ月人、不死人

533名前が無い程度の能力:2007/04/12(木) 23:46:23 ID:zns97ldw0
>>532
つ不死と死の境界

妖夢が生死の境界操作に耐えられるのは相反する2つの属性を同時に持つからだな
ただまあ他に妖夢を戦闘不能にする境界操作なんていくらでもありそうに思うが

534名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 00:14:59 ID:HhKAc0FE0
>>533
それで死ぬなら、不死とは言わないのでは?
それに、そんなに何でも出来るんなら有と無の境界とか言えば、
存在するもの全てを無に返すことが出来るが。

535名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 01:15:50 ID:Kxm4sI0k0
相反する2つの属性を同時に持つってのは大宙魔術の
不死の薬の解説そのものだな
 
あっちの場合は更に一歩進んで生と死の中間に位置する故に
その境界が無くなってる事象を指して不死と呼んでる訳だが

536名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 13:33:05 ID:Iyy2W2Ss0
>それに、そんなに何でも出来るんなら有と無の境界とか言えば、
>存在するもの全てを無に返すことが出来るが。

できるのかもね。

537名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 15:06:25 ID:6Z/BIOHg0
というか不死と死に境界なんてあるか?
どうやっても完全には死という状態にならないから不死なんじゃないか?

538名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 16:54:58 ID:5vQAG1KY0
不死=変化無き生=死なんて考え方もある
つまるところ定義の問題だし、定義があるならばそこに境界は生じる

539名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 16:57:57 ID:6r6UItdg0
うん、紫は最強だな

540名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 17:09:14 ID:44sz6w5g0
いや、ソレただの比喩だろ……
死んだら不死じゃないんだぜ?

541名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 17:13:20 ID:6Z/BIOHg0
>>538
その場合は不死と死が同一なんだから境界も何もないんじゃないか。
死と死の境界っていってるようなものだろ?

542名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 19:39:51 ID:ZE2UFDLc0
スタンド能力みたいに「認識」が全てのカラクリ説を主張

ていうか境界なんて要するに主観側が認識によって勝手に引くものであって、
ただの比喩だろうと定義の問題だろうと、「境界を操る程度の能力」なんて大層な名前を
そのまま受け止めれば自然とそういう結論に達するからなぁ
まぁ問題はその認識が紫自身のものか、それとももっと高位の存在によるものかってことで、
仮に紫自身のものだったとしても、境界を引く=それを心の底から信じ込む必要があるから
本当の意味で何でもあり、ってわけには確かにいかないだろうけど

もしも純粋に能力で対抗するとしたら、
全てを無に返すか全ての有を一つに纏める(境界の作りようをなくす)か、
「境界を引く」という紫自身の認識、行動を封じるかぐらいじゃね
あるいは定義のしようが無い存在による攻撃か。そんなもん俺には思いつかんけど

543名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 20:15:06 ID:v4e9RoMA0
まぁどっからどこまでの境界を引けるのがってのがね、はっきりしないとね
例えば最低・最高。始まり・終わりまでとかさ。対象はあやふやなものでも構わないのかとか
フランのありとあるゆる〜〜もどこまで破壊できるかがわからない
某小説っぽく心を破壊とか死を破壊とか、対象をどこまで取れるのかがわからん
この辺はっきりさせれば不明瞭な部分は相当なくなると思う

544名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 20:58:44 ID:BAYZsz8Y0
そもそも紫=胡散臭さの塊ですから
曖昧な物事の境界を言葉遊びで弄び、更に物事を曖昧にしていく
混沌・無秩序の具現のような存在なんだろうな

しかしそんなのが幻想郷の管理者の一角として、ある種の絶対的秩序を布いているのだから驚きだ

545名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 21:11:25 ID:nJGQHo7s0
できて当然と思うことですじゃ!大切なのは「認識」することですじゃ!
スタンドを操るという事は、できて当然と思う精神力なんですぞッ!

546名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 21:53:51 ID:os48amLE0
境界は応用が利くからいくらでも想像は出来るけど、あくまで「論理的」な境界だけだろ?
と思って、実際にその能力を使った描写だけ挙げてみるた。

・一般的な瞬間空間移動 → どんなものでも取り寄せ可能、腕だけ空間移動とかも可能
・実と虚の境界 → 湖に映った月を本物の月"という事にして"移動可能に
・冥界と顕界の境界 → 地上に幽霊が大発生。あの世への行き来が自由に。
・博麗大結界の自由通行 → 簡単には行き来出来ない外の世界との境界を無視
・昼と夜の境界 → 朝が来ないように出来る。朝と夜の光景を隣り合わせにする。
・二次元と三次元の境界 →本の中や夢の中に入り込むことが可能。

ああ、十分反則的だった。特に二次元と三次元の境界は反則過ぎる。
某御仁の『王の財宝』どころの話じゃない能力だろこれ。

547名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 23:41:39 ID:8XYgUWqs0
現実と幻想の境界を操れれば大抵のことが出来るな

ぐやの宝具は玉の枝以外偽者なので永琳はフェイカー?
偽者はオリジナルと同一の性能をもってるのか月の民なので原典持ちか?

妖夢に天叢雲を持たせたら強さ的には何処まで上がるんだろう?

548名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 23:48:06 ID:cwRz/TFM0
草薙の剣って実際よく斬れるじゃなくてありがたい剣じゃなかったっけ?

549名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 23:57:06 ID:Cyn1uG0Q0
草薙の剣は製鉄技術の伝来がどうとかこうとか

550名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 23:57:07 ID:Iyy2W2Ss0
物理的に切れなくても妖怪には効果バツグンだな、草薙の剣。
高位妖怪にも威力発揮。

551名前が無い程度の能力:2007/04/13(金) 23:59:02 ID:W8edRGlA0
草タイプのポケモンに特効

552名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:04:25 ID:Ay4n7gwg0
それはそうと、うどんげはどうやって月から来たんだろう、月と地球の行き来は彼女一人にも可能だったんだよな

月に行くってわりと簡単かもよ?

553名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:11:18 ID:cvMPbbto0
あれじゃね?
スキマの幻想吸引結界でいらっしゃいませー
月の兎なんて幻想には効果バツグンだ!

554名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:23:51 ID:bkkoeiCo0
>>552
外の世界で幻想となったものが幻想郷行きになるという設定を考えれば、
月のウサギは完全に幻想のものとなったんだろう。

555名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:27:02 ID:Ay4n7gwg0
>>554
そう?
そのときは月と戦争してたんだべ、地球は。

よりにもよって現在進行形で戦争している相手が幻想郷行きになるっておかしくないか?
妖怪はまだしも

556名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:37:57 ID:bkkoeiCo0
いやまあ、戦争中なのは知ってるし、適当にレスしただけだから。
・・・それも無責任すぎるので、ちょっと考えてみた。

とりあえず「月のウサギが幻想になった」と”仮定”して考えてみる。

①人が月にいってみたら、月に変な耳生やした宇宙人はいたけど、(人間の常識からしての)ウサギはいなかった
→外の住人には、月のウサギは幻想として認識されるようになった。

②月に輝夜みたいな月人は沢山いたけど、月のウサギは鈴仙だけだった。
→鈴仙が地球に逃げたことにより、”月”のウサギは幻想化

557名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:38:25 ID:UNnBfpCY0
無縁な状態に陥ったものも流れ着くらしいからそれじゃね?
知り合いが少ない奴は神隠しにあいやすいって言うし(だから子供はあいやすい)
敵から逃げ、仲間から逃げ、戦場からも逃げているうちに現世との繋がりが弱くなって入り込んだ感じ。

558名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 00:45:00 ID:KN5FWJnE0
月人だって普通に地上に降りてこれるんだからうどんげだって問題ないだろう
文明のレベルを考えれば移動用の航空機があってもいい

559名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:01:33 ID:zNPC82aE0
地球人が月に攻めてきた→戦争が嫌で地球に逃げる→地球でも人外が住むと言う幻想郷を何とか探し出し逃げ込む。
幻想郷のシステムとか関係なしで普通に脱出ポットか宇宙船で亡命してきたって感じがする。

でも月の民って、魔法の原点となる魔力を持ち、人知を超えた知識と不老不死を備え、非常に高度な科学技術を操り
増長した妖怪の大群を軽く追い出せるほどスゴイ文明なのに、それでも若干不利に見えるとかいう外の地球人の技術力はどんだけスゴイのかとふと思った

560名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:06:42 ID:mYJsWYgg0
>外の地球人の技術力
ガンバスター量産
ゲッター線コントロール
勇気とか言ってれば何とかなる
辺りはガチだな

561名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:08:43 ID:KN5FWJnE0
ありがちなパターンだと兵器に関するテクノロジーだけ突出してるってのがあるな
高度な文明の下で安定した月と、戦争しない時が無い地球と考えるとありそうな感じではある
それでも現代を大きく凌駕するくらいでないと釣り合わないが

562名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:09:18 ID:iN81dWfA0
まあとはいえ現在の技術力でも、その気になれば月ぶっ壊すことは可能だからなぁ
確実に人間も自滅するので実際にはやるわけがないが
月人との戦争では1発や2発は人工の太陽が炸裂したかもな

563名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 01:13:06 ID:Ay4n7gwg0
>>559
技術力か、ちょっと想像つかないな・・・

月人は、ぐもんしきを呼んでいる限りちゃんとサボらず科学技術を進歩させてるようだし、
別に成長を放棄していたせいで地球に追いつかれたわけじゃなさそうだ。
ぐもんしきを読む前はそんな、ウサギとカメみたいなもんだと考えていたのに。

564名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 06:42:19 ID:3X7mkbQk0
実際の話、輝夜や永琳が平均的な月人とは思えないしな。
月人がどれくらい強いのかは不明な所が多い。

565名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 10:57:14 ID:pGjI7XTg0
戦争のやり方の違いというのもあるかもしれん
平和な環境では戦略・戦術知識なんて発達するわけがないし

566名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 11:45:17 ID:T7tY9OIY0
幽遊白書の魔界みたいにトップ一人が全戦力の半分しめてるとかそんな感じでは
それでトップのやつらがいなくなったから戦力激減

567名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 14:28:52 ID:aKUlNCuI0
確かに、月の頭脳と呼ばれていた八意永琳は、偽りの月を使って
月の連中が地上に来れず、地上の連中も月に行けなくなるようにするとか
相当無茶な事をやってのけたからな

それを考えると、「禁忌に触れたから」と一度は地上に追放した輝夜を
たかだか数年(?)で、連れ戻しに来たのも頷ける
禁忌よりも、トップに位置する強者を失わない事の方が重要なんだろう

568名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 15:41:01 ID:1aZ07Ppo0
(何故に地球と月が戦争中って事になっているのか)わからない

月の連中が壮大に勘違いしてるだけじゃないの?
月の観測が向こうの幻想を侵攻してるってだけで、地球人は何も気付いてないだろ

569名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 16:01:10 ID:OfoKs3ao0
月の土地が既に今現在地球で売られてるとか聞いたことがある
まぁ、そーゆーごにょごにょで月に先住民が居るのはよろしくないって事じゃね?

570名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 19:09:18 ID:KN5FWJnE0
資源目的なら十分あるだろ
ヘリウム3辺りを使えるレベルに達してるならその資源価値は天井知らずだ
 
つーか思考誘導の銃器や爆発兵器、戦車なんかを実用してる連中が月面調査船や
探索車なんかを兵器と勘違いしてあまつさえ押されてると考える方が辛いかと

571名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 20:02:16 ID:pbkb6WaY0
というか月への侵略を概念的なものとしてしまうと、うどんげが仲間を見捨てて逃げたってのはどう解釈していいものやら

572名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 20:30:09 ID:8Jb.OQh20
そういや、アポロの月面着陸って不鮮明な部分が多くて
疑問視されてる的なことをどこかで言われてなかったっけ?
それがトンデモかどうかは知らんが、ともかくこっちの世界でも
月の民が月にいなかった、なんて証明はそれこそ実際に当時の月へ行くかしない限り分からん訳で、
そういう意味ではこっちの世界でも、ありえるか否かは俺にはわからんからこの際無視して
意図的に「幻想」を、それも概念的な意味でなく本当の意味で「虐殺」しなおかつ
それを隠蔽した可能性だってあるってこと
宇宙開発の一環で原住民を殺してしまった、なんて人当たりが最悪だしな

要するに、わざわざ「戦争」と明記されてうどんげだって過去を悔いているような台詞がある中で
敢えてそれを概念的なものと解釈する必要性が無いような気がするんだが

ところでここ何のスレだっけ?

573名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 21:57:42 ID:1aZ07Ppo0
概念的なものと捉えるというか、幻想の向こうの存在なんだから…と思うけど

蓮子とメリー見てても月と宇宙戦争やってるようにはとてもとても

574名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 22:07:35 ID:oU40wOoA0
秘封はwin3部作よりずっと後の話って出てなかったっけ?

575名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 22:15:24 ID:eYHBs9U20
>>574
たしかそうだった

ここのスレ月と地球の強さも比較するんだなw

576名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 22:57:03 ID:T7tY9OIY0
一般的な月人の戦闘能力は永琳に虐殺された月の使者レベルでは

577名前が無い程度の能力:2007/04/14(土) 23:55:18 ID:Ay4n7gwg0
なんていうか、劣勢なのにわざわざ脱走兵を連れ帰ろうという意図がわからないな
人手が足りないのなら、なおさらウサギ一匹をつれて帰ることなんかに人手を割けないだろ

月人にとって、鈴仙にはそこまでの価値があるんだろうか

578名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 00:53:30 ID:PV7tYrgw0
劣勢だから、わずかな望みにかけて一発逆転を狙うんですよ。
鈴仙は、能力自体はかなりトンデモないですし。

579名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 01:13:05 ID:Ngt5V6Zo0
>>573
そもそも地上人側からすれば優勢な戦争のわけで、仮に秘封と同時期に月と戦争してても
地球に暮らすただの一般人である蓮子とメリーにとっちゃ宇宙戦争なんて対岸の火事だわ

580名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 01:39:25 ID:R7NmzVGI0
とりあえず月人軍団は、1000年前の時点で紫率いる妖怪軍団を惨敗させるくらいの強さ(たぶん科学力×魔力×組織力×人数)。
現在ではさらに科学技術が進歩していることだろう。
かつては地上の穢れを操って魔物を生み出すほどの強大な魔法技術が、今も存在するとは限らないが、
それでも魔法文化も凄そうだ。

にも関わらず地上人相手に劣勢…
核兵器を1発でも撃ち込まれたら全滅するかもしれんから、しょうがないか。

581名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 01:50:20 ID:noiU9xo.0
文明が断絶してる可能性だってあるんじゃないか
一度滅んで再興した文明なら遅れていたって不思議はない
あるいは平和主義になりすぎて必要以上の軍事利用を禁じたりとか
そういう技術を封印したりとか
よく太古に封印された超技術ってのはよくある設定だしw

582名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 02:05:38 ID:noiU9xo.0
>>562
月ぶっ壊すことが現在の技術で可能とあるけれど
どうやってやるの?

583名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 02:08:49 ID:APIh7Tus0
ほんの60年前までは量産されていた戦艦も、
今は主砲の製造技術が失われて一隻も造れないみたいに、
必要なくなったから技術が廃れるなんてのは良くあること。
先のことはわからないし、今更必要になったけど造れませんってのも。

あと、今の時代でも不要になった月観測衛星を月に落として人工地震を起こして、
月の内部や成立を探るってことをやってるから、そういうのを攻撃ととったのかもしれない。

584名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 02:21:09 ID:ubIKAt.U0
>>580
紫が戦ったとは書いてないのがまたなあ

585名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 09:32:42 ID:grQvy/A60
本当のところを申せば、紫さんは、実は自分に従わない勢力を幻想郷から排除するために
ときどき妖怪達を騙して、そういう粛清行為を・・・((((;゚д゚)))

586名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 09:49:08 ID:noiU9xo.0
>>583
技術の維持ってのは必要性がないとかなり金と人材が必要みたいだね
今度日本が地球シミュレータの次のスパコンを計画してるそうだけど
あれも今の技術維持の目的が大きいらしく
だから別に世界一は目指す必要はないはずなんだが
政治家がそれを認めてくれないらしい

ところで主砲の製造技術って昔のとおりに再現するとしたら
の話なんじゃないかと思うんだけど
今のより良い代用技術使っていいってんだったら
すぐ作れたりしないのかな?
ほとんど新規開発と同じになるだろうけれど

587名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 11:28:32 ID:k8E.jtmQ0
>>582
大量の核を使用して、地殻を破壊しマントルに刺激を加えればやれんことはない
さすがに月を真っ二つとか跡形もなく消滅とかは無理だが
まあそんな壮大な計画してまで全人類無理心中する阿呆はいないだろうけど

588名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 11:31:14 ID:QLAYqvxA0
おそらく月人はアイドルマスターのアニメ版を見て恐怖したんだろうよ

589名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 14:31:19 ID:wXGX8Fy60
>>585
何か前も似たようなの見たな
月側に何時、何処に妖怪が来るか教えておいて、紫は妖怪を送り届けた後すぐに一人で撤退
とかいうの

紫は結構知略で動くタイプだから有りそうだ

590名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 14:50:51 ID:5WDUfwBk0
月で紫とえーりん、会ってそうだな。

591名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 19:45:55 ID:noiU9xo.0
てかゆかりんいたら どこでもスキマー!
とかいっていきなり敵の本拠地攻略とか
正直 勝負にならない悪寒が

たぶん既出と思うけどあえて

592名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 20:50:11 ID:gv3mt1zs0
それをやってフルボッコにされたのが月攻めだろ

593名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 20:56:21 ID:noiU9xo.0
つまり よりいっそう>>589の説が裏付けられることに
どこでもスキマー回避できるとしたら予言能力か時間停止か
あとは幻術とかかな?

594名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 21:11:18 ID:5WDUfwBk0
>>593

つまり月に攻めに行って「スキマあるから余裕よ」とぶっこいていたら咲夜さんに時間止められてナイフを食らったと。

595名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 21:12:44 ID:W9MwtOkw0
えー
あれって幻想郷で幅を利かせだした妖怪どもを諌めるために
紫がわざと月へけしかけたんだろ

596名前が無い程度の能力:2007/04/15(日) 21:31:05 ID:noiU9xo.0
>>595 紫フィルター入ってるけれど設定信じるならその通り
そうすると妖怪達をどうたきつけて月へ向かわせたかによるかな
考えられるケースとしては

①月へ攻め込むわよ! と普通に作戦を発案
②あなたたちがかなわない相手と戦ってみる?

①の場合はゆかりんも仲間として参加することになるから
どこでもスキマー使って不意打ちすれば余裕とかのたまったかもしれない
この場合は不意打ちするつもりなのに向こうは臨戦態勢だったじゃ
さすがにゆかりんの立場が危うい
だから時間停止でゆかりんまいっちんぐを演出したかもしれない

②の場合はゆかりんはたきつけてるだけだから
もともと月側と通じていることが妖怪に知られたとしても問題ない
むしろ決闘として全面戦争の日時を決めて行われたかもしれない

・・・くらいか? 可能性としてはやっぱ②が大きいかな

597名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 00:51:11 ID:0RVbHA7k0
その通りでも何でも無いだろw

598名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 01:03:48 ID:9cUMI2m.0
紫フィルターという訳でもないが、まだ幻想郷が生まれる前の時代に増長した妖怪をまとめて月に連れて行ったのは
ただ単に、力の誇示や月の征服を目的にしていたわけではないと思う。
その事件の結果、増長してた妖怪達は身を弁えテリトリーを守る様になったっていうから、
恐らく最初から妖怪を諌める目的で攻めさせたのではないか。

でもとりあえず強さでは、月人>>千年前に増長した一般妖怪 ということになるので、
一般兵のうどんげレベルでも然るべき利器があれば、大抵の妖怪相手なら軽くあしらえるくらい強いと思う。
それ以上であるてるよや師匠の力は最上位クラスの妖怪と同格かそれ以上でもおかしくないかと。

えーりんVSゆかりん ガチ対決とか妄想が止まらない

599名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 01:13:04 ID:d/74UnI.0
つーか増長した妖怪集めて攻めてボロクソに負けたってだけしか分かってないからな
紫自身が調子こいてた可能性だって十分あるわな
最初から賢者だった訳でもあるまいし

600名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 01:22:07 ID:28YUMXyI0
話ずれるけど、えーりんって本気出せば最高クラスってあからさまに分かってるのに
具体的にどの辺が強いっていうのが紫や輝夜みたいに明らかになってないってのがタチ悪いと思う
まさか本当に薬を作って操る能力がそれほどの戦闘力を生み出すのか、
天才って所に大きな比重が置かれているのか、はたまた設定では明らかにされていない第三の力がッ!

まぁ不死で天才でなおかつ女医ってだけでも十分アレなんだけど

601名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 01:33:20 ID:rexdjsVU0
ドーピングホウライスープだ…

602名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 01:34:54 ID:0RVbHA7k0
永琳にとって取って置きでもなんでもない、地上の密室の術を幽々子や紫ですら解けなかったのだから、
単純に術の技術が凄いんじゃないの。

603名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 02:21:13 ID:EcgHa0Ac0
>>599
そうだな その可能性を考えるとますますわからなく・・・

でもゆかりんが調子こいてた頃というのは見て見たい

>>602
術の形式が完全に別な可能性はない?
向こうの形式を知らないから簡単な術でも解読できない的な

604名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 02:56:04 ID:28YUMXyI0
>>602
仮にそうだとしても、やっぱりそれらしい何らかの記述を匂わせるような所を
天才、不死、薬と毒の達人、術式に長ける、ぐらいしか明らかにされてないのには違いないと思う
具体的にどういう術式に長ける、とかも無いし
例えば紫なら境界を操るっていう確固とした特性に、それに対応したゲーム中での演出もあるし
他にも結界とか、式神とか、いわゆる「分かりやすい強さ」があるからいざ最強って言われても違和感ないけど、
永琳はゲーム中でのスペカといい、キャラ設定といい、花映で背景キャラになってしまったのも含めて
強いのは分かるけど無個性的、非戦闘員っぽいけど怒らせると怖い、みたいな印象がどうしてもぬぐえない感じ

そういえば思い出したけど、メガマリだとどっちも球状のエネルギー弾出す武器で
「よくわからんがすごい」「何が発生してるかわからんが気にしない」とか主人公に言われてたな
まさしくえーりんそのものに対する評価のようでいまさら思い出しワロタ

605名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 05:29:43 ID:VBAlo4Ws0
>599
増長してるから敢えて痛い目を合わせたという事も。

でもなぜここで西行妖強い説がでないか謎w
紫でも手に負えないんだぜw

>604
天文密葬法は「最大の秘術」「この程度造作もない」と矛盾した発言してるしなあ
どうしましょうって感じだ

606名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 07:52:51 ID:E.UBWT560
>>605
取っておきでもなんでもないと言ったのは鈴仙の発言を受けてなので、
単に弟子の前でいいかっこしたかっただけなのではあるまいか?

607名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 08:10:25 ID:Ti4VsRSo0
>>605
単に、天文密葬法は月人が用いる秘術のなかで最大で、それ以上の術が存在しないという奥義で、
しかしそれすら永琳にとっては、「大した事ない術」なのでは?

608名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 08:14:15 ID:qlpgq.MA0
永琳は天才だからジオイド弾みたいなのをつくれるんだよ
もちろん設計図は頭の中な

609名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 09:27:21 ID:d/74UnI.0
わしのとっておきの秘術は108式まであるぞって感じじゃね?

610名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 09:44:33 ID:iEibqKL20
永琳「莫迦な…」「よかろう、ならば…」ピチューン
永琳「莫迦な…」「よかろう、ならば…」ピチューン
永琳「莫迦な…」「よかろう、ならば…」ピチューン
(ry

611名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 11:18:54 ID:EcgHa0Ac0
>>605
西行妖たおしちゃうと幽々子逝っちゃうからってのもあるんじゃないかな

612名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 13:53:34 ID:QnMk60SU0
>>611
その理由なら幽々子が死ぬ前になんとかできたんじゃない?

まあ、推測部分を全て除いて最後に残る奴が真実。
どうしようも出来ない(だから弱い←これも推測)と言う事
以外は何一つ確かな事はないんだけどね。

613名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 14:48:44 ID:qlpgq.MA0
>>612
紫の設定が妖々夢と求聞史紀時に変化してるとか

614名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 15:14:25 ID:ztbkKm2c0
最強厨設定紫よりも強い西行妖。

615名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 15:42:47 ID:EcgHa0Ac0
>>612
妖々夢のときか? あのときは冬眠してたからどうしようもないだろ

>>613
求聞史紀のは紫フィルター入ってるだろ

>>614
西行法師最強w

616名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 16:13:56 ID:Cjybw3cM0
そもそも何を以って強弱語ってるんだか
極端な話、いくら妖力が強かろうが動かぬ桜の木に過ぎない西行妖はタバコのポイ捨てですら滅びかねない存在だぜ?
能力的な相性・性質、その時の状況・目的、これらが変われば「どうしようもない状況」なんていくらでも発生する
泣く子と地頭には勝てぬと言うが、別に大人が泣いてる子供より弱いって訳じゃないだろう?

617名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 16:50:47 ID:QnMk60SU0
>>615
妖々夢の時じゃなくて、ずっと前に幽々子が自刃した時だってばせ。
そもそも、紫が手を出せない理由は、あの桜は人の死を吸い過ぎているから、と明記されてたな。
幽々子が自刃した時にすでに妖怪桜化してたんだから、同じ理由でその時から無理だった。
=幽々子に作用を及ぼすから手が出せない訳ではないと推測できる。と俺は言いたい。

>>616
西行妖が本当の意識を持たぬ桜の生木と同じ存在ではないとは断言されている事ではないが、
妖怪桜である以上本来の桜の有り方とは別もんだと考えていいんじゃないか?
人の形をした妖怪が人と同じ程度の強度しか持たず、人と同じ打撃で死ぬもんじゃないんだし。

618名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 16:52:05 ID:mJhInCig0
で、植物は動物より弱いと言っちゃうとか?
何を以ってと言えば適当、自分定義としか言いようもあるまい


そういえば、何故か能力を完全に使いこなしてること前提に
話が進みがちなのも強さ議論の不思議よな

俺がスキマ能力とか手に入れたら、うっかりで指の一本ぐらいなくしたり
下手すりゃ胴体が泣き別れあぼんをしてしまう自信があるぜ

619名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 17:04:38 ID:ztbkKm2c0
>>618

ついうっかり藍を人体断裂してしまいorzしている紫さま幻視した。

620名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 17:19:24 ID:EcgHa0Ac0
>>617
なる そういうことか たしかにそうだな
だけど幽々子が自刃した時にすでに妖怪桜化していたといっても
その当時の妖力は小さいものだったかもしれないし
幽々子の自刃&幽霊化を止めれなかったのは何か理由があったのかもしれない
(たぶん心情的な理由ではないかと思ったりする)
だとしたら幽々子がいるから手を出せないという説も完全には棄却されない
たとえば当時紫が孤独で幽々子の妖怪化を心の底で望んでしまったとか
物語からするとそういう感じな設定のほうが自然に俺には思える

>>616,617
そこはわかりきった上であえてそういう話をするのがこのスレだろw

621名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 17:20:56 ID:EcgHa0Ac0
間違えたorz >>617じゃなくて>>618なw

622名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 21:20:39 ID:jt3I20c.0
>>587
重水素爆弾埋めて一発でしょ?
なんかアホくさ

623名前が無い程度の能力:2007/04/16(月) 21:59:14 ID:bQoBqjYM0
昨日もそうだったが、勘違い気味の長文レスがつくとスレが止まるんだな

624名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 00:05:52 ID:He1MwtWc0
最強は「龍」で決定なんだけどね。
中国神話だと虎でも互角に戦える雑魚神だけどな。

625名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 00:57:09 ID:oblKR6Hg0
それは虎が凄い

てか龍っていったって色々あるし
白虎と青龍は同格でいいんだっけか

626名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 01:32:46 ID:uWmXu/fI0
青龍・白虎・朱雀・玄武が同格だとすると…うはwww玄爺最強wwwっうぇ

627名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 12:48:29 ID:ysxhU7c20
黄龍は文献によっては四聖獣の長だったりするけれどな

628名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 17:58:31 ID:t4jTQdwA0
でも日本じゃムカデに負けて泣きついてきたりするけどな、竜神様

629名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 18:38:33 ID:HY8HvGQw0
つまりリグル最強か

630名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 23:27:14 ID:q/gsNjr.0
キックによる撃墜数だけならリグル最強

631名前が無い程度の能力:2007/04/17(火) 23:42:01 ID:He1MwtWc0
他の動物系妖怪は、元となった動物に近縁な動物しか操れないのに、
リグルだけ操れる種類が異様に多いんだよな。

>>625
でも、虎さんは牛や羊に突かれて敗走することも…

白虎は人間の豪傑と戦って、その矢を受けて死んだという伝承もあるし、
四神の強さはよく分からん。

632名前が無い程度の能力:2007/04/18(水) 00:36:45 ID:t5OY/Hfc0
>>630
文花帖で容赦なく蹴りいれてくる門番とどっちが上かな?

633名前が無い程度の能力:2007/04/18(水) 22:01:49 ID:aGkXb0XA0
リーチの差で門番が有利っぽいが
リグルは餌をまいた上での不意打ちだから
うーむ・・・

634名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 00:04:11 ID:cUHT8ePQ0
書籍求聞史紀の天狗の項目から抜粋。
『特に空を飛ぶ速度は極端に速く、匹敵する足の持ち主は殆ど居ない(*1)。 *1 吸血鬼くらいか。』

吸血鬼が天狗並なら、速度自慢な某普通な魔法使いの立場が、ますます危うく……?

635名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 00:43:44 ID:5T7JUBZQ0
魔理沙の速さ→自機の高速移動
レミリアの咲夜にあわせた速さ→永夜抄の高速移動
レミリア本気→永夜抄でボム使ってるときのあの速さ

危ういどころじゃないなw

636名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 00:51:29 ID:EdZDTw2g0
吸血鬼も(現在確認されていないようなのを除けば)スペック的には最上級な種なんだから
それと比べて劣るからどうだっていうのは可哀想
むしろ人間の身で天狗や吸血鬼に次ぐスピードなんてすげーと言ってやらないと

637名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 01:03:32 ID:/K8ZZoV60
一応まだ最後の砦としてブレイジングはあるがあくまで一瞬だしな・・・

638名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 01:06:57 ID:cxrgF86g0
カール・ルイスとチーター比べたってしょうがないだろ

639名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 01:53:27 ID:YLiAewdA0
ベン・ジョンソンはチートじゃなくてドーピングだろう

640名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 02:50:43 ID:3x3eKMB.0
そのチーターじゃねぇよwww

641名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 07:28:15 ID:YlRyVins0

朝からワロスwww

はぁ、この流れになごんだ

642名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 09:16:06 ID:rpykUxkk0
コーヒー吹いたww

643名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 13:32:20 ID:NaNtI6WY0
お狐様も相当早いと思うのは俺だけだろうか?

644名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 13:34:56 ID:FmCMkIBY0
藍さま、はやーい。

645名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 16:11:56 ID:P6yCVTgQ0
一瞬だけなら妖夢が一番速いことになるな。

まぁ天狗or吸血鬼が「あのくらい出せますよ」って言ってもおかしくはないが

646名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 16:16:21 ID:FmCMkIBY0
一瞬だけなら時を止めたメイド長最速。

と思ったら空気読まないどこでもスキマ最強。

647名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 16:30:47 ID:NaNtI6WY0
霊夢はスピード遅くても真の最短距離を進めるな、隙間もワープ
結界組はインチキとw

648名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 17:20:47 ID:fcm/OmXw0
時間停止もやっぱインチキかなw
ぢつは最速なのは橙

であって欲しい・・・

649名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 17:54:08 ID:P6yCVTgQ0
さすがにここは純粋な速度で行こうぜw

よく考えたら紫は藍と同等かそれ以上の速さで移動できるんだよな……
ひょっとしたらドカポン形式かもしれんが

650名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 20:35:17 ID:yYzPkiRY0
「妖忌、あなた早すぎるわ」

というわけでみょん侍の師匠が最速

651名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 23:56:08 ID:1kI6lV6Q0
文花帖では
橙:肩書きが目にも留まらない化猫
藍:文曰くなかなかの速度

藍より橙の方が早い感じがする

652名前が無い程度の能力:2007/04/19(木) 23:57:31 ID:fcm/OmXw0
俺も妖忌に負けないくらい速いぜ!
なんせ5分もたn(ry

653名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 11:28:14 ID:IJHswLmc0
>>651
すると橙が最速という可能性もあるわけだな
もうwktkがとまらない

654名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 11:39:11 ID:3icxGZEA0
光速で移動する紫から射出される藍から射出される橙が最速

655名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 12:30:03 ID:VN3uCcOg0
貴様は特殊相対論を嘗めたッッ

656名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 12:55:13 ID:7PdoLwiI0
橙は身体能力と妖術、歩法の組み合わせのお陰で捕捉しにくい
って阿求が言ってた

657名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 18:32:48 ID:TVKUHvSc0
お前ら偶にでいいから小町のことも思い出してあげてください。

658名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 19:56:54 ID:60uc9bGM0
>655
「タキオンとターディオンの境界」

659名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 20:11:56 ID:Xew6qlE.0
>>658
そんなもんまでいじられたら因果律やら何やら崩壊してしまうw

660名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 20:38:39 ID:IJHswLmc0
>>659
その理屈からいけばスキマで移動できる距離と時間差に限界があるということだな
ゆかりん中心に光速度で描かれる半径の球内しか移動できず
しかもスキマを使って「一瞬で」移動したように見えても実は
光の速さ分だけ出入りの時間がずれているということになる
まぁ地球上でそんな差はごくわずかだけど

661名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 21:10:26 ID:1E7J1VBs0
>>660
SF知識をひけらかしたいだけなら
うどんげの「波長を操る能力」と重力子とMBHと「ホーキング蒸発」の
四つの語を関連させて、小論文をA5レポート用紙分書いてな。

幻想郷に暮らす彼女達にそんなつまらない理屈を持ち込むのはどうかと。
まあ、そうでもしないと俺達の知識で彼女達を比較するのは不可能だってのはわかってるけどよ。



重力子の存在が否定されたら幻想郷入りするんだろうか。

662名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 21:57:05 ID:IJHswLmc0
>>661
つ○←鏡

663名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 22:32:44 ID:LqVtM7YE0
ベクトルの法則が乱れる!

664名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 22:42:29 ID:1E7J1VBs0
>>662
フヒヒッww


まあそんなことは置いといて、
おれのなかでは、巡航速度は天狗と吸血鬼、魔理沙はラストワードだから論外。
瞬間的な加速では藍様とか妖夢とか橙がトップくらす。
ておもっとる。

665名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 23:10:47 ID:IJHswLmc0
よし んじゃここらで>>657の意見をくんで小町トップクラス説を出してみるか

てか逆に最遅って誰だろ?

666名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 23:16:59 ID:oNcqF6qk0
>>665
小町は身体能力は妖怪としては並で能力のおかげで速く見える部類だと思う

一番遅いのは・・・幽香に一票

667名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 23:20:39 ID:uDTbPKmc0
パチュリーだろ。
5分歩いて10分休む。

668名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 23:20:58 ID:96MlwOVw0
時間や距離を0にできるやつが速いと言えるのかはかなり疑問

遅いのはゆゆ様に1票
亡霊とは違うかもしれないけど雑魚幽霊は遅いし

669名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 23:24:56 ID:7BhShZr60
玄爺vsてゐ

670名前が無い程度の能力:2007/04/20(金) 23:45:51 ID:IJHswLmc0
んー身体能力だけだと霊夢も最遅を競える気がする

最遅といわれて浮かぶのはやっぱパチェたんとか
あと阿求や秘封・・・・?

ゆゆ様は扇開いてたらダントツで最遅っぽい希ガスw

671名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 00:20:05 ID:EAvfN7/I0
文は最大速度が高いけどそれなりの加速時間を要する
橙は瞬発力に優れるけど航続距離と巡航速度で劣る
とか

普通の人間はさすがに天狗にはかなわないだろうけど
ブレイジングスター発動時限定で最速という事に俺の中ではしておく

672名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 01:06:59 ID:xQ6Zcfnc0
つまり最高瞬間速度か

パチェが出たしスピード以外も考えようか
やったかもしれんが誰が一番タフか?

人間組+パチェは論外として…文も速い分頑丈ではなさそうだなぁ
不死人も別の意味で論外

鬼、吸血鬼、中国、ケーネ辺りは頑丈そうなイメージ
ゆゆ様、幽香、ゆかりん(+鬼、吸血鬼)辺りは特殊性ゆえのタフさという気がする

リグルは蟲だが、蟲ってしぶといよね?
アレとか首落としても餓死するまで生きるし。

673名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 01:32:43 ID:ASav/Ax60
>>672
頑丈さと生命力さを混同してる。

頑丈さとは怪我のしにくさだろ?
生命力が高いってのは、大怪我を負っても余裕で生命活動を続けらる、環境の変化に強いってことだろ?

674名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 01:35:03 ID:QVGle17o0
瞬間最高速度って妖夢がトップレベルじゃん?

675名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 01:50:49 ID:s5n4BTSU0
いや タフ=頑丈 ってわけでもないぞ

 タフ:(形動)
 頑強で、少しくらいのことには参らないさま。

タフさ=頑丈さ+生命力 という解釈もありうる.
けどわけて考えたほうがいいかな.

吸血鬼は怪我をしてもすぐ回復しそうな気がする
鬼は表皮が硬そうw
怪我をしないとなると幽霊組・・・?

676名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 02:03:45 ID:vBKc75a.0
幽霊も暖簾に腕押しって感じでちょっと違わないか
既にHP0だからこれ以上HP減らない!みたいな

677名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 02:13:17 ID:EAvfN7/I0
ノートリアスYYK

678名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 02:48:12 ID:bjpFrLxw0
蓬莱組はHP∞で幽々子はHP0なのに稼動か

679名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 03:08:26 ID:imOKvIBw0
ロックマン3みたいだな、幽々子。

680名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 04:26:01 ID:4S1Umzeg0
HP0でもMPやLPはあるからそっち減らせばいいんじゃね?

681名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 14:00:47 ID:9N2aj7kE0
鬼は頑丈な上に酔って痛みに鈍くなってるからかなりタフだと思う

682名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 14:25:42 ID:qOooCOE60
イメージなら何回も死んでは甦るもこたんがタフっぽいが。
あとなんとなくレティ。

683名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 16:15:18 ID:cAk/n1iI0
イメージじゃなくあの三人は別次元勘定じゃないとw

684名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 16:26:45 ID:Qep.Kj5k0
そういやリンガリングコールドのときのレティはやけに硬いよね

685名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 16:28:53 ID:qOooCOE60
てるよとえーりんはリザレクションの仕方がわからんからなんとなくタフって
感じがしないんだよな。死にはしないんだろうが。
まああくまでイメージだが。


あと精神的に最高にタフなのがチルノ。

686名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 16:45:52 ID:s5n4BTSU0
ゆゆ様も精神的にタフそうだな
次の日にはもう忘れてるだろw

687名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 17:54:26 ID:G0JmfWng0
>>685
不死の薬が内臓のどこかに溜まって生命を維持してるって設定があったと思うが、
魂が死なないから何度も転生が可能って設定もあったと思う
まあ魔人ブウみたいに跡形もなく消し飛んだら流石に死ぬだろうから
後者が正しいんだろうね

688名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 19:35:35 ID:sQgYBH5g0
>>681
酔死体思い出した

689名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 20:27:02 ID:zPSCpGtk0
>>687
跡形なく消し飛んでも平気で復活するだろ
じゃなきゃ不死とは言えない、ただ単に生命力がすごいだけだw

690名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 20:36:50 ID:J1c1CcJo0
>>657
本人の能力というより三途の川の性質だろうから

691名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:05:07 ID:r.URaYTg0
距離を操るのは小町自身の能力だと書いてあるが

692名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:42:21 ID:udIIMG3.0
俺と小町の距離も操ってくれ

693名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:43:07 ID:jY8h7bPw0
そりゃ永遠だから輝夜の管轄だな

694名前が無い程度の能力:2007/04/21(土) 23:52:43 ID:d0LQJE4I0
不死って大概どの作品においても最強の能力だよな。まあその殆どの場合で、何らかの方法を用いれば倒せたりするんだが。
ハガレンのラスト見たいに殺し尽くせば死ぬのか、DBのクウラ見たいに太陽に突っ込ませれば死ぬのか。
でも本当に殺せなくても、氷漬けとか生き埋めとかで封印すれば無力化は出来そうだ。

もこてるえーりん以外で不死といえば幽霊・吸血鬼・死神あたりだけど、自然の化身である妖精やみすちーみたいな妖怪も
なんか殺しても自然に復活しそうな印象が…

695名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 00:47:11 ID:wH93S2TY0
なんか最強の矛と最強の盾どっちが強い的な話になるよね不死が出てくると
消滅できるんだったら不死じゃないじゃんみたいなw

妖精は固体という概念が薄い気がするんだけどなぁ
なんか群体というイメージがある

696名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 01:01:07 ID:iA.PpdMM0
不死の定義がしっかりしとらんからな
幽霊とか普通にいる世界だから「そもそも死ってなに?」って状態だし

697名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 01:51:09 ID:OXDjjjdY0
にしたって生命力さ吹いたw

698名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 01:54:25 ID:MUDn3rPs0
>>697
誤字だ、すまんw

話は変わってしまうけど、蟲師をみたら、昔の虫は本当に強力な生物だと思われてたんだなぁと思ってしまった。
昔の昆虫の妖怪はどれほどの物だったんだろうか。

699名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 01:57:10 ID:xKonaYjk0
死なないのと強いのは別個だろう

700名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 02:02:06 ID:/Oe6aG4k0
昔と言えば闇も恐れられてた筈、昔の闇を操る妖怪はどれ程の物だったのかな

701名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 04:31:52 ID:bIbXgvZw0
蟲に限らず昔の妖怪はどれもかなりの強さだったんじゃね
なんたって人一人行方不明になってもその真相すら知り得ないような、
言い換えればすぐ隣に闇があるような生活を強いられてたんだから
妖怪とか蟲、獣のように「闇に生きる者」ってだけで相当恐れられていたと思う
信仰心の問題もあるしな

702名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 07:10:15 ID:dNF7K8BQ0
昔の妖怪・・・求聞史記に従うならば今失われた昔の恐怖の対象を持つものではない
むしろ外の世界で失われたものが幻想郷では強くなるから外の世界でそういうものが奪われた分
今の妖怪のほうが強いってことらしい

703名前が無い程度の能力:2007/04/22(日) 12:52:11 ID:wH93S2TY0
王蟲つよいよ王蟲

704名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 01:15:17 ID:YcDDDW9I0
絶対に敵に回してはいけない人リスト

霊夢 魔理沙 フラン 紫 もこ えーりん 四季映姫

705名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 02:00:03 ID:3dyMmdy60
何故魔理沙?
幽香や幽々子の方がヤバイ気がするが

706名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 02:12:59 ID:SMvQQ9tU0
魔理沙はあんまり手加減してくれない気がする

707名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 02:35:40 ID:zSQ92JFc0
魔理沙はあんまりひどい事すると泣いちゃう気がする

708名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 07:46:03 ID:VtInQnzU0
女の涙ほど強いものは無いとよく聞くしな

709名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 17:39:48 ID:NySRy6TY0
リグルも本気で怒らせてはいけない人だぞ
あと文を敵に回すと本気で恐ろしい

710名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 17:44:30 ID:eJmlrtDc0
東方キャラで敵に回しても問題ないキャラっていないような。

あっきゅん含んで。

711名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 17:56:33 ID:xM6OBFx60
チルノならなんとか。

712名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 18:03:41 ID:j.YfXrg20
魔理沙はマスタースパーク一発で許してもらえそう

713名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 18:05:05 ID:ACdkLYGc0
チルノなんか触った瞬間冷凍人間だ
三月精はルナかスター一人相手なら問題ないけどサニーが入ると確実にコロサレル
リリーなら逆襲も無さそうなので大丈夫

714名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 18:31:57 ID:xM6OBFx60
チルノ対策なら阿求が教えてくれたじゃないか。
触る必要なんかないよ。

715名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 21:13:56 ID:z2Bu21Vo0
現実世界のSWATやグリーンベレーが、十分な対妖怪の知識と装備(兵器は除く)
を持って戦ったとしても、勝てるのはせいぜい中国レベルだったりして。

716名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 21:30:11 ID:9He2jSQY0
チルノには液体窒素。

717名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 22:10:41 ID:84Xwig4s0
自在に空中を飛び回って、変な飛び道具を撒き散らす能力がある時点で、名有りのキャラには勝てる現実の人間はいないと思うぞ…
銃火器で武装しても勝てる可能性低い。

718名前が無い程度の能力:2007/04/23(月) 22:20:29 ID:9He2jSQY0
みすちーをとりもちで捕まえて、青年団一同でネチョネチョする。

そんな成人の儀式。大人の階段登る〜♪

719名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 00:18:07 ID:Cs3bEc/s0
>>705
やけに人間・妖怪関係が広い、って要素はアリか?
713じゃないが、いざ敵に回したら、向こうには強い仲間がいましたーってのは地味に怖いと

>>715
魅魔様の下で、普通の魔法使いになるため修行するとか
妖忌に師事して、大抵の物なら斬れるようになるまで腕を磨くとか
対妖怪のための再訓練まで受ければ、まあ何とか……? まあそれを言ったら、御仕舞いか。

720名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 00:51:42 ID:KlVzIQlA0
>>717
奇襲して良いならなんとかなるかもしれないが・・・
(それらの特殊部隊ってほとんどそういう任務用だし)
銃が効くかどうかさえ怪しい人がたくさん・・・w
正面から戦ったら正規軍でさえ手に負えんような気が・・・
対妖怪の武装ってのがどこまで有効かによるだろうな

721名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 01:04:04 ID:Cs3bEc/s0
>>720
ノー訓練&ノー武装(?)では、当時の藍(?)に8万の軍でも一度退けられてますな

白面金毛九尾の狐 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E4%BC%9D%E6%9D%A5%E9%87%91%E6%AF%9B%E7%8E%89%E9%9D%A2%E4%B9%9D%E5%B0%BE

玉藻前 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E8%97%BB%E5%89%8D

722名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 01:06:33 ID:v2CoW70o0
まともに戦ったら
ロングボウとかコマンチでも勝てそうになくね?

723名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 01:27:54 ID:xt3XlkiYO
なんかエイブラムス片手で持ち上げるレミリアを幻視した
まあ夜だと絵的に地味なんですけどね

724名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 01:31:20 ID:R8OM4ugU0
みすちーなら何とかなるかな。
特殊部隊ならナイトビジョンくらい携帯してるだろうし。
ショットガン無いと撃ち落すのはきつそうだけど。

3ボス以上は無理無理無理無理かたつむりよ。

725名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 01:57:25 ID:JfSHE5lM0
魔力ではない、純粋に物理として発現する技があるとわかりやすいな

ロイヤルフレア、レーヴァテイン、鳳翼天翔あたりは火力なのでよくわかる。ハズ。

726名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 03:44:42 ID:FeHYs91Q0
>>721
とはいえ現代の軍隊も当時の軍隊8万相手なら100人もいらない気がする
兵器レベルの差って相当な戦力差になるもので、
戦国自衛隊みたいなヌルいやり方ではなくガチでやったら悲惨なぐらい一方的な状況が生まれる
スペインの侵略者がインカ帝国を滅ぼしたときも100人かそこらで数万のインカ軍を潰したそうだし

727名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 12:09:47 ID:KlVzIQlA0
>>721
うはwww藍さまスゴイ!w しかし参謀が陰陽師ということは
実質 霊夢を見方に付けて挑んだようなもの・・・?
まぁしかし(おそらく対妖怪用の)弓矢でなんとかなるなら
現代戦だといくらでもやりようがありそう

>>726
最近じゃイラク戦争がその典型例だったよな
でも幻想郷対軍だったら幻想郷のほうが
兵器レベル上の立場になるような気がする(対妖怪兵装によるけど)
もし連携されたりしたら1個師団投入しても歯がたたなさそうな・・・w

728名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 12:32:09 ID:mEoD/e7c0
一対多数の技術なら幻想郷の方がすごそうな気はする。
バラバラになっても生き返る妖精から始まって極大火力の魔理沙、妹様
果ては対人反則戦法が可能なメイド長、反則戦術のスキマ
手の打ちようがない幽霊嬢、統率を乱すのに最適な狂気のうどんげ

勝つためには広域破壊兵器で無差別殲滅するしかないか

729名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 12:44:34 ID:L2vGhI/I0
スキマはやばいぞ、スキマを潜らせて頭上から落とすだけで立派な兵器になる
ウランでも無限に手に入れられるって言ってるしな

730名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 13:21:57 ID:EFNqlKhE0
しかし求聞史紀によるとパワーバランスは地上人>月人>幻想郷妖怪勢となるっぽいのがなぁ

731名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 14:19:58 ID:uBXXvTms0
その求聞史紀によれば、外の妖怪の力が弱まれば弱まるほど結界内の幻想郷での妖怪の力は強まるってことだから
外の月人が簡単に制圧されるってことは幻想郷の月人(妖怪)は逆に強いんだろう

732名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 14:57:06 ID:m8aTwBOo0
月と地上のガチ殺し合いは無かった派はダンマリなのか?

733名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 16:05:29 ID:ynznc6vQ0
地上人がそんなに弱かったら、妖怪は幻想入りしなかったんじゃ

734名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 16:13:46 ID:Cs3bEc/s0
>>728
討伐軍に敗れるも紫の式として生き延びた藍、『数の暴力』の恐ろしさを知る
       ↓
紫の冬眠期の暇を利用し、『降り注ぐ矢の雨』と『それを放ってくる大軍』を
同時に薙ぎ払うための術、『ボム(の原型)』の研究に着手(勃興期)
       ↓
九尾の妖狐が開発した新術の噂が広まる、模倣・改良を行い
自身の術とする人間や妖怪が現れる等、次第に術が発展を始める(黎明期)
       ↓
『弾幕ごっこ』『スペルカード』という、ルールある形式決闘が発生
その中で弾幕を打ち払う術、または強力な弾幕として、大きく発展(発展期)←今この辺り


ここまで幻視した

735名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 22:52:58 ID:5u5XUGo60
>>733
妖怪が幻想となったのは非科学的っていう存在否定であって、戦争で幻想郷においやられたわけじゃないし・・

736名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 23:03:51 ID:eURHm8D20
>>729
ウランじゃなくてニトロじゃない?

737名前が無い程度の能力:2007/04/24(火) 23:43:56 ID:ynznc6vQ0
>>735
非科学的とは言っても、実際人攫って食うようなことを大手を振ってやれるくらいなら、
幻想に追いやられることは無いだろw
実際にいるものを非科学的といって幻想送りにするほうが非科学的

738名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 02:36:30 ID:OJh3HtP60
人々に対する現実的影響力を失ったからこそ、存在しないものとして扱われ幻想になるわけだしな
実際に人々が日々妖怪を恐れて暮らすような状態なら、妖怪は現実の脅威としてまだこっちの世界にいるよ
結局妖怪たちが人間との生存競争に敗れて追いやられる格好になったのは間違いあるまい

739名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 14:39:22 ID:HsnMo2Zw0
「うしおととら」連載終了



藍さまが幻想郷に。

740名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 16:52:57 ID:hObvowRY0
>>729
敵兵の体の中にスキマ空けて「えいっ♪」ってされたら即死だしなw
それにしても結界組って兵器として理想型の能力持ってるよね
攻撃だけじゃなく兵站補給や情報伝達や偵察にも使えるし撤退もすぐできる
結界張ったら索敵&警戒も問題なし
まさに究極の戦略戦術兵器
とりあえず橙を人質にとって・・・


幻想郷に恐竜とかいねーかなー

741名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 17:46:31 ID:OIJ7cjIY0
いてもおかしくないな
勿論神主フィルター通って牙とかついた女の子で

742名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 17:53:28 ID:HsnMo2Zw0
チャムチャムって幻想郷にいないかな?

743名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 19:52:08 ID:9yGPmBkQ0
太古の植物やら生物が幻想郷の片隅にあってもおかしくはないな。

744名前が無い程度の能力:2007/04/25(水) 19:57:45 ID:sXLE8BLI0
4億年前の8メートルの巨大キノコ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/fossil/story/25yomiuri20070424i417/
が現存していたら、魔理沙が放っておかないだろうな。

745名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 00:15:34 ID:hJFsWohA0
人間と妖怪のパワーバランスについては今と昔では違うって事じゃないかな
昔は人間も術とか魔法とか伝説の武器とか、そういう妖怪に効く武器使ってたから妖怪を倒せた。
今は強力な近代兵器があるから昔より物理的な攻撃力ははるかに上がってるけど、対妖怪戦闘はダメぽ。

746名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 03:13:39 ID:kvz5AH9M0
>>743
三途の川には「外の世界で絶滅した水の生き物が棲む」と小町が言ってるから、
幻想郷に行くのは外で忘れ去られたモノであって、無くなったモノではないんじゃないかね
絶滅した生物

747名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 05:42:38 ID:OlNvJXXE0
東方の強さ議論スレでいうのもなんだが
妖怪ってのは要するに現象なんだと思うな

現代の人は地震等の天災、季節の移り変わりなんかを妖怪の仕業とは見なくなった
この辺りが幻想郷入りの理屈

で、死人自体の数は現代でもわりとそこそこ……人は勝利してなどいない

748名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 09:55:49 ID:USa70wH60
ちるにーにょ現象とかになるんだな。

749名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 10:37:18 ID:FdFn13SA0
>>747
俺はもうちょっと卑近なものが大半だと思うけど。
ぬえの由来とかみたいに夜に聞こえる赤ん坊みたいな声が実は鳥とか。
要するに幽霊の正体見たり枯れ尾花。
明治はちょうど文明開化で近代化が進められてたしな。

750名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 11:26:31 ID:Yc21ed.Y0
>>749
明治浪漫だから、八雲だのハーンだの出てくるんだな
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が、西洋文化に消されつつあった『日本』を、紀行文・随筆・小説・研究所として残そうとしたように
八雲 紫(マエリベリー・ハーン?)も、幻想となりつつある妖怪たちを、スキマパワー何とか残そうとしているとか

そんな感じの作品が、創想話にあったような気がー

751名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 12:12:47 ID:R6ED2n7g0
>>746
よくわからんが
小町の言をそのまま受け取ると恐竜や
太古の植物もいることになるんじゃない?
絶滅したってのといなくなったってのは同じじゃないのか
「忘れ去られた」生物ってのならわかるが・・・

妖怪が外の世界の認識によって影響を受けるってなら
人間も空想具現化の能力を持っていることになるな
ゆかりんは人間の究極の進化形なのかw

量子論の観測問題の話を思い出した

752名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 13:27:52 ID:FdFn13SA0
>>751
恐竜とかは時代が違いすぎるっていいたいんじゃね。
リョコウバトとかニホンオオカミならいるけど恐竜とかマンモスとかサーベルタイガー
は無理ってことかと。

753名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 14:01:20 ID:v5wv57hA0
>>751
ネクロファンタジアって言葉からすればある意味、死の幻想の進化形だろうなあ
神隠しは現実世界では行方不明として死者として扱われる

レミリアに食料の人間渡してるから結局は同じことかもしれんが

754名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 15:45:45 ID:kvz5AH9M0
>>751
いや、三途の川と彼岸は幻想郷じゃないと花映塚の映姫の話とか求聞史紀で言われてるぞ

755名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 17:05:23 ID:pLfKALRw0
>>525見たら某イ○ークのMADを思い出した。
そして吹いた焼きそば返せw

756名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 19:15:49 ID:Op0vIGmk0
なんという玄自慰レス・・・

757名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 19:17:07 ID:Op0vIGmk0
×●●
○爺

何やってんだ俺・・・orz

758名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 20:39:24 ID:R6ED2n7g0
>>752-754
なるほど つまり話を総合すると

①幻想郷ができる以前のものについては幻想郷入りできないかも
(存在以後の絶滅生物については幻想郷入りも果たしている可能性もある)
②幻想郷存在以前の絶滅した生物についてはあの世(?)でならめぐり遭えるかも

ということか

・・・あの世って意外とハードなのかしら?w

>>757
そう気を落とすな 俺も間違いなく玄自慰b

759名前が無い程度の能力:2007/04/26(木) 23:33:27 ID:MkS68Wp.0
つまりあの世ではアロサウルスに乗ったチンギス・ハンがホラアナライオンを駆るカール大帝とガチバトルを繰り広げ
Uボートがショニサウルスに喰われている海上で東郷がキャプテン・ドレイクにビーフシチューをたかり
空の上ではゼロ戦とB19が共同戦線で必死こいてアルゲンダビスやケツアルコアトルを追い払い
マッカーサー司令がハブられてドードーやフクロウオウムに慰めを求める横で
ジャイアント馬場さんがネアンデルタール人を率いてマンモスを狩る


そんな素敵ワールドなわけだな

760名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 00:35:49 ID:e/qsNIOA0
種として滅んだものはともかく、さすがに故人は冥界の管轄なんじゃなかろうかと。
まあ、そんな大昔の人は、天界にいったか、もう何度も転生をくりかえしてるかで、
今現在冥界にも居るとは限らないだろうけど。

761名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 00:53:23 ID:m6DBbzw.0
ん? あの世と冥界というのは違うの?

762名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 09:53:05 ID:MWRcY6fg0
あの世=(地獄+天界【満室!】+冥界)

か?

763名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 18:57:36 ID:dKruHShU0
とりあえず三途の河には古代魚が泳いでるらしいけど、ティラノサウルスと
幽々子が日常的にマンモスの奪い合いをしている殺伐とした白玉楼は今ひとつ
想像に難いから、幻想海鮮市場たる三途と、死者が安らむための冥界は、同じ
あの世でも分けて考えた方が自然なのではあるまいか?

764名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 19:55:37 ID:m6DBbzw.0
ひょっとして 動物が転生して人間になることもあるのなら
転生しちゃってとっくにいないのかもしれないねー・・・チルノサウルス
いつから冥界があったんだって話にもなるし

なんか頭の地図がごっちゃになっちゃってるんだけど
三途の川のこっち側に幻想郷があって
三途の川向こうに冥界があって(さらに天界や地獄)白玉楼があるんだよね?
でも三途の川を生きては通れないとあるのに
霊夢やゆかりんとかが行ったりしてるのは
飛んだり隙間で行くなら問題なしってことなの?

765名前が無い程度の能力:2007/04/27(金) 23:11:55 ID:15ffYtoE0
>>764
幻想郷とあの世の関係はこんな感じだったかと。

                  天界
                   │
                   │
       冥界――──―(裁判)―――地獄 ←あの世
        │          │
      幽明の境     三途の川 ←境界
        │          │
        (空路)         .│
        │          │
      幻想郷─(陸路)─再思の道 ←この世

で、幽明の境は通っても死なないみたいだから
霊夢達は幽明の境経由で行っているだけかと。

766名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 00:35:26 ID:B6MW4KoE0
>>765
サンクス ってことは三途の川って途中で切れてるの?
それとも三途の川の空の上にあるのが幽明の境ってことなのかな?

そういえば霊夢ってどうやって修行したかとか公式設定で出てたりする?

767名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 01:18:18 ID:4DLHdGtc0
霊夢は修行なんてしないよ!

768名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 12:15:00 ID:/lZGlTq60
>>766
精神修養だと称して魔梨沙に火あぶりにされたり、
泥水ぶっかけられたり、成層圏まで連れて行かれたり
されていた事なら記憶にある

769名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 12:19:16 ID:yCSDC1sI0
修行嫌いで修行して無いけど強いってのが公式設定じゃなかったっけ?

こうしてみると霊夢結構厨キャラだな

770名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 14:12:31 ID:IcseCyZQ0
厨キャラじゃないヤツのほうが少ないんじゃないか。
特にメインキャラどもは。

771名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 15:46:40 ID:g8J86p/k0
>>768
それやたらアリスとかパチュリーとかこーりんが変態になってるwebコミじゃね?

>>770
邪気眼設定が大量にあるからなぁ・・・


ってここランキングスレだよな?

772名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 17:27:33 ID:rGmAaF720
努力と根性キャラは魔理沙と妖夢くらいかな…

773名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 20:31:07 ID:L2qYRbkU0
努力キャラはそれぐらいだが、他の奴等とて然程カッとんではいないぞ。
1,2ボスはもちろん、能力が比較的わかりやすいパチュリーや鈴仙、小町あたりもそんな無茶な強さじゃあない。
6ボスや蓬莱人のデタラメぶりで全部強そうに見えるだけ。

774名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 20:40:00 ID:MZcMVRSM0
いや、鈴仙の能力は十分ぶっとんでる気がする

775名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 21:36:52 ID:/Yh4NOwM0
小町の能力も見た目は地味だが、内容は結構恐ろしいものな気が

776名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 21:56:13 ID:ry/J01zE0
>>771
>火あぶりその他
いんや公式。封魔録のBadEnd。
そのwebコミは、それらを参考にしてあるんだろう。

777名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 22:22:12 ID:g8J86p/k0
>>773
5ボス以降は全部ブッ飛び気味だと思う

>>776
封魔録か。手元にあるがやってない\(^o^)/
妖々夢EX10回目のプレイでやっとこさ藍様に出会えた程度の腕だからなw
妖々夢終わらせても永夜抄と紅魔郷が待っているw

778名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 22:52:02 ID:B6MW4KoE0
俺の中では霊夢って今はともかく昔はかなり修行してたみたいな
脳内設定になってるんだが才能なのかな?
チル裏で霊夢はF-22ってことになってたがw

だとしてもあんだけ自重できるってのは立派だと思うけどな
余裕があるからだろうけれど
あと普段の事件解決が結局修行になってる気がするw

修行したらレベルアップが見込めそうなのって誰だろ?

779名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 23:25:51 ID:L2qYRbkU0
>>778
妖夢、魔理沙、フラン(能力の制御)、メディがほぼ確定
アリスは新米なので望みはかなりあり、パチュリーは自身はあれで限界かも試練が術そのものはどんどん強化してる
妹紅も千年前から強くなってるらしいしまだ上がるかもしれない。橙、藍もまだ上がるかも
リグルも望みはあるんだが、何故蟲の妖怪が衰えたのかがわからないと駄目だと思う。

780名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 23:31:59 ID:enjmmxeo0
パチュリーは強化っつーより、レパートリーを増やしてるように思える

781名前が無い程度の能力:2007/04/28(土) 23:46:59 ID:zeXC1az20
チルノ、馬鹿を極める

782名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 13:11:29 ID:qzPd2UP.0
紙一重の極みか。

783名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 14:51:51 ID:OXRUI6pA0
>>778
直接的に書いてあるのは妖々夢のマニュアルか
「修行嫌いでもちろん修行不足」だし、他にも色々と修行してないことを示唆するような文章があるから
霊夢の能力は生まれ持ったものが大きいんだろう

784名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 15:13:24 ID:.GrkKSJU0
霊夢が修行不足でああいう性格なのが幻想郷にとっての幸運
とかいう記述がどっかになかったっけ

外の世界が未だ才能のある奴が努力しまくる世界だから
霊夢は修行しないのかなとか思った

785名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 15:30:38 ID:oH3/l6LY0
霊夢は修行で強くなるのを由とせず、実戦で己を磨くタイプ、、、には見えんな

786名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 16:24:02 ID:lV9p7Bnc0
>>784
その理論でいくと才能がない(周りが異常なだけだが)のを努力でカバーする魔理沙も外じゃ絶滅危惧種ってことに…
才能がある奴は努力してより一層実力を伸ばし、才能のない奴は努力もしないからヘタレのままってことか
嫌な世界だ…

787名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 16:39:11 ID:LRBTyYSE0
努力できるのも才能の内だよな

「アイツは才能があるから」とか「アイツは運が良かっただけ」とか言ってるほうが
自分の力になるかどうかは別として自尊心を保つだけなら努力するより楽だし

788名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 18:49:19 ID:ZQptmehw0
>>787
努力できるのも才能のうちというのは同意だがそれなら
「あいつは才能があるから」ってのも
正確な分析だと思うぞw

努力家は3つに分けられる
努力すること自体が好きな奴
目的意識をしっかり持った奴
周囲が努力させている奴
あいつは―――

霊夢の場合は持ち前の性格で交渉か懐柔に
持っていくてのが基本方針だろうからw
そういう意味ではほどほどの(?)武力と外交的な解決を目指している
霊夢はその読みの楽観さも含めてすばらしいと思う
他人から感じる恐怖から悲劇ってはじまっちまうもんだからな

789名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 19:55:13 ID:f/PFLnCc0
    __rv┐      r「「j      r、        r、       __       f1       r、     _.r‐、つ     .r、
     7./} {       _j j'"     ├'        .|.|        /, f ',    r':うr 、     j j     |'ツ'_';┐     | }.r‐,
    l l .l l !   (.:::://   , -:::.,_ |.|__      |.!      l.{j.l |.|    7:l/「´     .//     .|レ|Ξ.|    | l `´
    l V j`′   .ム ',  ゝ-r:一l rj }:::)- --.:::|.!─━─ -l / .j !    ゝ'_:L      ', ',       |_イ.ニ.,!     |.l!fl___
 r‐  ̄ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄l l三 ̄. ゝ' ‐`'ノ,'-z-::..._ム_7、::::.)__`rf-'′    l::::r'′      l l        ノ.ハヽ.    | {ゝ-'
 ト-  __        `′      `′` ̄´    r─、 ─ -ヽ._:}- __...二z' __ ........ ` --==`′`′─ - `′ ____
  `  ─ ============= ==三 = = ── …   ̄ ̄三z______               ̄ ̄ ≠
                                                   ̄ ̄ ̄     ━━━━━━━‐ '′

790名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 21:42:26 ID:FylGOM3o0
しかしぐもんしき読んでると割と一般人でも勝てるような扱いのキャラが多いな。
リグルやミスティアは場所を選べば退治できるようだし、中国もよく決闘やってるみたいだし。
外の人間が妖怪達より強いのは公式だけれど、郷内部の人間でも勝てるぐらい今の妖怪は弱体化してんじゃないだろうか

791名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 22:07:56 ID:IKP/VZEo0
「勝つ」の定義が曖昧だな
ガチバトルは体力的に無理じゃなかったか?
ルールに則って戦う郷内部の人間だからこそ「勝てる」わけで

>外の人間が妖怪達より強い
俺は「個」ではなく「集団」としての強さと解釈しているがどうだろう?
1対1では一般人は勝てないんじゃないかな

792名前が無い程度の能力:2007/04/29(日) 23:50:03 ID:s2Gre.Ac0
外から迷い込んだ人間の殆どがなすすべなく食われるんだが、
公式の何処を斜め読みすれば>>790のような凄まじい勘違い解釈が出来るんだろうか。

793名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 00:00:22 ID:vczcebNw0
外の人間は月まで攻められるぐらい強い、ってところからの類推じゃないか?

米軍がいくらつよいからって一般のアメリカ市民がハリウッド並みに強いわけじゃないしな。

794名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 01:09:29 ID:YFTVNTfQ0
ていうか別に790の内容も1対1であるとは限らないように思うのだが

数で押されればその辺の半端妖怪なんか為す術もなく倒されるだろうね
そうでなかったら一部の阿呆が暴走して人里を襲撃しないとも限らない
常に上位妖怪が人里を守護してるってわけでもないだろうし

795名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 01:22:59 ID:r5W6tHKU0
人里を襲おうとして返り討ちにあうのはどんなに一方的にやられても「為す術もなく」とは言わんと思うよ

796名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 01:49:06 ID:9P1Fok8s0
いやいや妖夢
>>794のその部分はたぶん人間集団が妖怪を襲うという構図のときのことを
言ってるんだろう

797名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 04:09:53 ID:VNRUHgsk0
まあ、フル装備で「目に付くもの全て凶悪な化け物だ」と言われてる海兵隊1小隊と
渋谷や新宿で遊んでたらいつの間にか鬱蒼とした森に居る兄ちゃん姉ちゃんじゃ、
強さが妹紅と毛玉くらい違うわな

798名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 04:38:00 ID:r5W6tHKU0
>>796
それなら今度は普通に逃げるだろうから尚更「為す術もなく」って状況にならなくないか?
人間集団が大軍であればあるほど比較的力の弱い妖怪はすぐに逃げたり隠れたりするだろう。
罠にかかったり森ごと焼き払ったりしない限り、人間側に余程の幸運がないと「為す術もなく倒され」る事はないと思うよ。

799名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 09:51:45 ID:QFwHyv0w0
そもそも、里の人間で妖怪と戦える奴なんて、数で押せるほどいないだろ。
下手にそこらの一般人を集めても、良くてドイツの戦車に突撃するソ連兵、
悪いとアメリカの戦車に突撃する日本兵のような酷いことになると思うが。

800名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 10:17:06 ID:hRb9K4Pg0
>>795
為す術もなく=どうすることも出来ず
一方的にやられるのは為す術もなくと違うのん?

801名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 10:18:52 ID:ExkIN/nw0
>>799
よい例と悪い例の違いが分からん

802名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 12:47:04 ID:9P1Fok8s0
>>796
たぶん巧妙な作戦たてて不意打ちすればの話じゃないかな?
生の人間が戦うとしたら基本それだろ
逆に言えば作戦の上で十分な勝算
(相手が罠にかかるとか)がない限り
手を出すことはないと思う
この場合相手に攻撃を悟られた時点で撤退
人間の強さは勝てる戦しかしない
あるいはそういう状況を作り出すことにある

どの程度の武装状況かにもよるが
さすがに人海戦術はできんだろうしやらんだろうw
で問題はそんな作戦が立てられるのかって話なんだが
里の人間の数と武装状況がよくわからんしなぁ・・・

>>801
前者は最終的にそれで戦争に勝利したし
後者は敗北した
被害が甚大でも勝てるときと勝てないときの例
ってことじゃないかなたぶん
あれは本当にひどい

803名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 19:32:56 ID:LR/6vovM0
>>802
>>799については、大体そのとおり。
付け加えると、どっちにしろ被害でかすぎと言いたかった。

804名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 20:59:19 ID:.HdjVIb.0
こういう大掛かりな闘争話に発展するのが
人間の悪癖で妖怪と相容れないとこだと思った

妖怪側は特に人を滅ぼす意思はなくて
ただ取って食ったり、遊び半分に殺したりするだけなんだろうし

805名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 21:08:26 ID:.DLJ5nIM0
まあ人間って大昔からそういう生き物だし
かつて人間の祖先はサーベルタイガーに襲われまくって大変な犠牲者を出していたが、
火と武器を手にして立場が逆転したらサーベルタイガーが絶滅するまで徹底的に狩り尽くしてしまった

806名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 22:11:33 ID:iU9Cd1OA0
妖怪ボコボコに出来る仙人も天人も人間の範疇に含むんだし

807名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 22:57:18 ID:YriL2Jrw0
妖精・魔法使い・妖獣・下級妖怪あたりなら頭を使えばどうにかできる気もするが
幽霊・蓬莱人・死神あたりはどうしようもないな、物理的な攻撃は無意味だし。
天狗・鬼・吸血鬼は微妙なところ。実態はあるから滅ぼせないこともないけど…

レミリア「化物を打ち倒すのはいつだって人間だ」

808名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 23:06:42 ID:iU9Cd1OA0
現実の昔話や伝説だと天狗は人間側に付く事が多いよな
鬼は退治する方法はあることはあるけど、幻想郷では失われてるんだっけ
妹紅とかは実際に鬼退治する有名人見てるかもな

809名前が無い程度の能力:2007/04/30(月) 23:31:29 ID:9P1Fok8s0
>>804
それは妖怪が強くて個人で動くからじゃまいか
逆に人間の良いところでもある
人間は家族や友人を失う悲しみを一生覚えてるんだよ
だからとてつもない恐怖とともに
なにがなんでもという憎しみも力も生まれる

あともうひとつ人間の悪いところは
こちらが圧倒的になったときに相手を思いやれない状況に
陥り易いことだと思う

高位の妖怪は失う痛みをそれほど経験してないかもしれないけれど
そういう意味では人間に近いんじゃないかなとも思える
例えば橙がどっかの妖怪や人里の人間に殺されたりしたら
藍さま本気でそいつら滅ぼしにかかりそう

>>806
そうか 仙人とかもいるんだよねぇ・・・・
鍛え方しだいでは里の人間も強くなれそうだぁね

810名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 00:15:19 ID:rEjvSY9E0
>>809
藍=玉藻なら一度辛酸を舐めてるわけだし、そこから何かしら学んでいそうなものだが
ただ玉藻とは何の関係もない、子狐時代に紫に拾われてずっと大妖怪の付き人やってましたってなると…他人の痛みなんてまず分からんでしょうな
下手したら人間やその辺の雑魚妖怪を蔑視していてもおかしくないぐらいか

811名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 16:39:54 ID:5QOjtB7I0
そういや幻想郷の住人は宇宙空間に放逐された場合やっぱそれなりにダメージ受けるのかな
なんとなく妹紅が蓬莱パワーと気合と根性でリザりまくりながら活動するのは想像できるんだけど
宇宙人二人と月兎は蓬莱効果なくても平泳ぎで乗り切りそうな気がする

812名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 17:05:44 ID:ed03XfJI0
人間は生身で出れば太陽風とか宇宙線その他の影響で死ぬだろうし、バリアとか張れても酸素の供給がなければお陀仏だな
妖怪はどういう生態してるかわからんからなんとも
妹紅がリザりまくりながら〜って何かJOJOのカーズみたいだなw
3x3Eyesでも八雲が暗黒空間に放り出されて死なないけどミイラになってる描写あったな
あっちは太陽とかなさそうだから単に酸欠なんだろうけど

813名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 17:59:04 ID:X93crncY0
根本的に宇宙空間に生身で出たら破裂して即死だぞ
破裂→リザレクション→破裂→リザ(ryの永久コンボ確定だ

814名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 18:26:29 ID:ZMhNVvQE0
画面端で死んで中央で復活するくらいは移動できるな
見た目最高にグロそうだけど
あと宇宙では破裂だっけか。血液蒸発のミイラ化と記憶してた

光の3妖精(なかでもスター)は宇宙でも問題なさそうだ

815名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 18:43:37 ID:D.ooOIoc0
マジレスすると宇宙船や太陽風ももちろん怖いし
たしかに真空中ってだけで体液が沸騰して拡散し出すけど
血液の蒸気圧と真空の圧力差はごくわずかだし
体や血管は血液をすぐに逃がすほどやわにできてはいない
したがってじわじわ蒸発するはずだから
短時間ではミイラというほど乾燥はしないはずだし
(もちろんこれは太陽や宇宙線の効果を考えない場合)
膨張爆発や破裂なんてことには普通はならないはず
また熱を伝える物質がほとんどないから体温もすぐには下がらない

もし宇宙空間に放り出されたら
一番大きな死因は窒息死ということになりそう
とはいえダイビングやってたりする人はよく知ってるはずだけど
呼吸を止めようと口を塞ぐと次の瞬間には肺が破裂したりもする

人間が真空中に放り出されたときどうなるかは
昔から専門家の間でもどうなるかとか何分生きれるかとか
議論があり今でもそうらしいけれど調べてみたら
チンパンジーや犬でならNASAが実験してる・・・
宇宙空間でではなく人工的に作った真空中での話しだけど

チンパンジーでの実験のNASAのレポート
ttp://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19650027167_1965027167.pdf
興味ある人は犠牲になった動物達に哀悼の念を
持ちつつ読んでみるといい
それによると2〜3分は生きていたらしい
しかもすぐには意識を失わないそうだ

まぁ幻想郷設定なら宇宙空間ででもみんな戦ってくれそうだけどw

816名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 20:32:47 ID:0CjuGHyw0
人間でも1分以内に戻れたらセーフらしいな

そもそも空気関係なさそうなゆゆさまとか魅魔とかは・・・って日光で薄れそうだなw
スキマとかはワープしちゃいそうだし、なんだかんだでみんなよくわからん魔法で
体を保護しちゃいそうってのがなんともw

817名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 20:39:15 ID:8PyIhM520
紫が宇宙空間に。

地上に逃げるためのスキマを空ける

気圧差で大量の空気がスキマから紫に向かって吹き込んでくる。

飛ばされる

そして紫は考えるのをやめ(ry

818名前が無い程度の能力:2007/05/01(火) 22:59:25 ID:aIUcN2RY0
何というギャグ紫w
でもゆかりんは下手するとスキマが本体の恐れがあるからな。
スカーレット姉妹は霧になって移動でもするのかな

妖獣・魔法使い辺りはただでは済みそうにないが

819名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 00:13:34 ID:xLAAzSXE0
妹紅は死ぬと魂だけになって好きなところに肉体を作り出せる
ってアリスが言ってたでしょ
宇宙で無限に死に続けるってのは無いと思う

820名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 01:45:05 ID:BH68h3/c0
>>817
スキマってスキマの向こうのものが漏れ出すようなものなのか?
一応空間的には隔てられているものだと思ってたけど

つーかそれだと水中にスキマ開くとえらいことになるな

821名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 01:49:16 ID:kTP9Mg.o0
深海からスキマで高圧水流を産地直送とかできそうだw

あ、これ応用したら魚取り放題じゃね?

822名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 05:55:39 ID:lG8AnRPE0
水圧強すぎて隙間が閉じられなくなって幻想郷水没

823名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 08:24:32 ID:.Ha3r6w.0
そんな、空想科学読本の「どこでもドア」の項じゃあるまいし……

824名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 17:20:00 ID:K5SOCs9.0
するとナニか
ひょっとしてスキマがあれば水圧や気圧差を利用して永久機関ができるのか
ゆかりんのエネルギーが消費されていくのかもしれないが

825名前が無い程度の能力:2007/05/02(水) 20:13:53 ID:uI20rKEM0
スキマエネルギーを使うごとにゆかりんが若返って。

826名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 02:51:50 ID:eELA9HZA0
五体バラバラでも復活できる妖怪たちのこと、水中や宇宙に放り込まれてもしぶとく生き延びそう。
戻ってこれるか「考えることをやめ」る羽目になるかはともかくとして。


乗り遅れた話題について2つほど。

レベルアップ云々について、咲夜の能力も伸びる余地がある。
元ネタのDIOが時止めの練習を繰り返すことで止められる時間が延びた描写があり、
咲夜自身も花の同キャラ対戦で「時止めの練習はこれぐらいに〜」と言っているため。

以前、紅魔組と妖夢が二次で噛ませ犬扱いされすぎという話があったけど、
紅魔組主役の話を読むことが多い自分としては輝夜、文、映姫あたりの噛ませぶりが目に付く。
輝夜と映姫は月や時間・罪といったキーワードで絡ませやすく、
文はパーフェクトメイドのコメントから「最速も時止めには敵わない」というネタで描かれやすい。
妖夢はと言うと、紅魔の話では未熟者ではなく強敵として描かれることが多い。
(おぺれーしょん・かうんとだうんや夢想譚など)
腕の未熟さを精神力&名のある武器で補っているという風。
求聞史記でも妖怪には物理ダメージより精神的ダメージやいわくつきの道具が有効とあるので、
実は妖夢の対妖怪戦闘能力は高いのかもしれない。
あと、妖夢はシリーズ通してゲームで弱かった試しがなく(花の妖夢も上級者曰く最強クラスらしい)
紅魔好きはこのスレの傾向とは逆に「ゲーム中の性能>設定上の強さ」な人が多いため、その辺の影響もありそう。

827名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 12:08:57 ID:1a6hgB9Y0
他の二人はいざ知らず、輝夜は強い理由がないからなぁ…
妹紅と千年戦ってたってもほとんど手下を送ってただけらしいし

828名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 12:42:48 ID:xNIwipGIO
あれ、妹紅と輝夜が直接会ったのって少なくとも幻想郷出来てからだよね?結界出来てからかどうかは知らないが
そんで竹取物語時に輝夜が妹紅を知ってる可能性は低いから、千年戦ったっつっても大半は実は輝夜関係ないんじゃ・・・


でも強さの理由が薄いのには同意
他のが「吸血鬼」とか「死を操る」とかやたら判りやすいのなのに、ぐもん出るまでは能力すら意味がよくわかんないものだったし
なのに原作の雰囲気をあまり考えない殺伐バトルものの主役にしやすい妹紅の当て馬には最適なんだもんな
そりゃ「なんとなく強いっぽくしといて負けさせりゃいいか」にもなるわな

829名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 13:53:50 ID:MEdpufcU0
輝夜の強さかあ…
戦い方を見るにマジックアイテムを使わせたら右に出るものはいないって印象があるなあ

永琳はまんまFF5の薬師で
回復量2倍、攻撃アイテムも自在、バグ技も自在


2人揃えば道具が化ける?

830名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 14:04:16 ID:j5iVKTgE0
つーか実際は永遠の世界を作りながら奏音の領主の力を振るう不老不死者っていう
特級のバケモノだけどな

831名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 15:11:22 ID:1a6hgB9Y0
>>828
つまり妹紅の勘違い+逆恨みかなw
幻想郷来てからうどんげとか送られてたかもしれないが

ぐもん見るに輝夜の能力って咲夜の能力の時間部分だけ取り出して上位互換させたものに思えるんだけどね
あと万博ミリタリ部門の展示がうどんげが持ってきたものだとすると現在の月人の技術がわかりそう

832名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 15:15:44 ID:YYo7FYG.0
ゲームからいきなり音楽にシフトだもんな
語ることはもうないとは言えもう少し語ってやれよ

833名前が無い程度の能力:2007/05/03(木) 15:16:19 ID:YYo7FYG.0
オウシット、誤爆か

834名前が無い程度の能力:2007/05/04(金) 22:27:54 ID:Pl8cbQtA0
萃香の腕力はもるどふクラス

835名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 01:43:44 ID:pT2Chj4E0
永遠の能力を自身の体に発動したら無敵だよな
まあ、ラスボスやって、永夜の術破って、レプリカ難題であんだけ弾幕張れるんだから
それはそれは強いんだろう

836名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 05:41:39 ID:KvfLLKfw0
歴史の長さで慧音、蓬莱の薬で幽々子
永夜返しで咲夜、エイジャの赤石でスカ姉妹
火鼠orサラマンダーで妹紅など、力の総量は不明でも
直接戦闘なら相性的に有利に戦えそうな要素が多いのは
もっと評価されるべきだと思う。

837名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 05:50:18 ID:cvmSdgOU0
そーいや、輝夜の弁によりゃ永夜の術を破ったのは永遠を操る術の方らしいから
輝夜はまだ須臾を操る能力の方を未使用技として残してるんだよな。

ステータスとしては永琳の方が高いのかもしれないけど、永夜抄での様子見てると
輝夜の方がむしろ戦い方に余裕があるように見えてきた。

838名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 17:02:14 ID:Y3qupe/E0
>須臾を操る能力
連続した時間の一瞬を使って行動とか異なる歴史を複数もつことができるとか
冷静に考えるとヤバイどころの話じゃないな

839名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 20:35:02 ID:flRW5sEI0
>>838
何度読んでもよく分からん、ジョジョのキングクリムゾンみたいなもんかな?
あれは攻撃が当たった事実をすっ飛ばせるし、異なる歴史って言えなくもない

840名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 21:06:15 ID:HVRhu21w0
むしろ神父じゃないか?

841名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 22:30:54 ID:XnL8GSDQ0
>>839
実は俺も良く分からんw
解説を俺なりに解釈すると、須臾=時間と認識されない時間で、それを集め利用して動ける
で、歴史は因果の果と解釈した
つまり既存の時間軸から切り離された別の時間軸を使う事で既存の時間軸の結果を分岐させる力
意図的にifを生み出しその両方を認識し跨る事のできる力では無いかと

842名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 22:57:08 ID:J8nF4Ljk0
永遠と須臾(永い時間と一瞬=対義語)で
何で因果律だのパラレルワールドになるんだよ

843名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 23:05:41 ID:PygdEq1g0
マジレスすると量子力学の話じゃないかな
プランク時間くらいの物理法則を操ることで
パラレルワールド(重ねあわせ状態の固有状態のうちのひとつ)
を「選択」できる みたいな話じゃないかと推測

844名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 23:10:19 ID:7DNmXCWM0
>>842
求聞だと須臾を利用して複数の歴史を持てるとか、そういう話だっただろ
実際にどういうことかは分からんけど

845名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 23:11:51 ID:XnL8GSDQ0
>>842
解説見る限り時間そのものを操る能力じゃなく時間によって生じる結果を操る能力だと思ったからだが
永遠の方はそれが顕著に現れてるな
 
ちなみに永遠と須臾は対義語じゃいぞ
永遠は状態を表す言葉であり時間としては長い時間ではなく無時間を表す
永遠の対義語が時間と言ってもいい

846名前が無い程度の能力:2007/05/05(土) 23:14:32 ID:Y3qupe/E0
いま漢和辞典を引いてみたら須臾の解説が
1.わずかな時間 2.ゆっくり
と書いてあってもうどういうことだかますますわからんようになった

新作でも三月精でもこーりんどーでも実際に輝夜が使ってみてくれないと
よくわからんなぁ

847名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 01:02:25 ID:p6PZmLG60
実はAエンドが別の歴史だったんだよ

848名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 01:21:30 ID:9HS18DpI0
輝夜が時間を操るって言うと、AlquadeLite使ってゲームしてるところを想像してしまう。

849名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 01:31:55 ID:dBMkqaUg0
上の説を見てA.D.M.Sなんて単語が浮かんだ俺は間違いなくおっさんギャルゲーマー

850名前が無い程度の能力:2007/05/06(日) 01:39:22 ID:HjFZaW.w0
ユーノおもしろかったよね・・・
EVEのほうが好きだけどw

上の説は物理少しは知ってる人やSF好きな人なら
自然に思いつくことだと思う
むしろそれ以外で気の利いた説が思い付かないw

851名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:18:26 ID:Xe5UV5gs0
微分積分とか無限級数とか得意です
でいいような気がしてきた>永遠と須臾

852名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:31:10 ID:HjhNixG60
演算能力は八雲さんちの方の領域ではなかろうか

853名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 00:50:55 ID:o6EPBwTA0
なるほど これが輝夜の能力か!(永遠に思考停止)

ちなみに微分積分や無限級数をただの演算と思っているうちはまだまだだぜ
とりあえずルベーグ積分論からいってみようか

854名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 16:06:24 ID:34g/7zCs0
>永遠とは歴史のない世界の事で(中略)、時間が止まっているのに等しい。
>もうひとつの能力である須臾とは、永遠とは反対にもの凄く短い時間のことである。
>その時間を利用すると異なった歴史を複数持つ事が出来るという。
>どちらの能力も時間を操る能力であり、(以下略)
求聞史記より抜粋

ちょっと齧った程度の俺には、相対論から量子論への経緯が気になるな。感覚的にはわかるんだが
あと、ぶっちゃけるとパラレルは前に居たw

>>845
野暮かもしれんが、そういう哲学解釈と一般用法を同列に扱う考え方はどうかと思うぞ>対義語

855名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 20:41:04 ID:bsa9Yk6U0
話にほとんどついていけん。

そんな難しく考えなくても相手を減速させながら自分は加速して一方的に攻撃するだけで
輝夜は十分すぎるほど強いだろ。

856名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 21:43:40 ID:z2OdRkz20
>>異なった歴史を複数持つ事が出来るという。

シンシア・ザ・ミッションって漫画に、そんな技持つボクサーがいる。
なんかパラレルワールドから自分に都合の良い未来だけ引き寄せるって技だったw

857名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 21:51:57 ID:HjhNixG60
そんな大技持ってるのにボクサーやってるのかよw

858名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 21:52:53 ID:Xe5UV5gs0
>>855
そうは言うけどそんな描写が見られないからなあ

っていうかうろ覚えかもだが、そもそも輝夜が移動する弾幕が皆無のような気がす……
なんかずっと中央上部に鎮座していたイメージが……

859名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 22:24:29 ID:o6EPBwTA0
>>854
>相対論から量子論への経緯が気になるな。感覚的にはわかるんだが

経緯というのはこのスレで出てきた量子論説への変遷のこと?
マジレスするとたぶん最初から相対論は無関係なものとして考えてるように思う
特殊相対性理論の光速時は外から見て時間が止まったように見えるだけだから

複数の歴史+微小な時間(空間) ときて量子論を思い起こすのは自然
ミクロな世界は量子力学(あるいは場の量子論)で支配されているから

ただしなぜマクロな世界で量子論がそのまま成立しないのかとか
いつ複数のパラレルワールドのうちのひとつを「選択」するかとかは
(ただし多世界解釈はトンデモの話も多い)
今の物理学でも未解決の問題

もし興味があるならちゃんとした専門書を読むことをおすすめ
啓蒙書だと論理や知識に飛びや穴があるから
なぜそうなるかちゃんと理解するのは難しい
(計算力や数学の力はいるけど)

とりあえず輝夜はボクサーってことでいいやw

860名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 23:21:30 ID:1Zh6eKZo0
>>841
それ、二次のレミリアの「運命を操る程度の能力」とどう違うの?

輝夜の難題一斉射撃とか見てみたいな。
話は変わるけど、マスタースパークってそんなに強い気がしないんだが。
皆はそこんとこどう捉えているんだ?

861名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 23:30:24 ID:34g/7zCs0
齧った程度だから詳しくは知らんけど
相対性理論では空間と時間の関係とか時間のズレとかを扱うわけだよな?
そして量子論ではプランク定数や重ね合わせみたいなミクロな粒子とかエネルギーを扱うわけだ
そこで、一般相対性理論と量子論って統一できてたっけ?とか、
量子論で時間を扱う事ってあったかな?とか思ったのよ。俺が知らんだけかもしれんけど
感覚的には、空間やエネルギーを扱うから同一と考えても良いのかな、とは思うが

要するに、「少しでも物知ってれば誰にでも思い付くぜ、このドアホウがァァァァ!!」
ってバカに出来るほど簡単な話でもないんじゃないか、と思って
まあ、>>842は求聞を読んでなかっただけなんだろうけどな


>>860
魔理沙のフルパワー。山を吹き飛ばせる
人間にしては凄いがそれより強い技もゴロゴロしてる
ギャリック砲みたいな感じ

862名前が無い程度の能力:2007/05/07(月) 23:35:00 ID:mB7/d2ik0
派手さ重視の弾幕ごっこにおいては強いと思ってる

863名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:03:35 ID:QPrpmebU0
山を吹き飛ばすパワーなのに食らっても服が破ける程度なんだよな

864名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:04:23 ID:ziucPuFU0
そりゃ剣道の試合で真剣を使わないようなもんじゃないか

865名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:10:33 ID:bfrjq4MA0
問題はマスタースパークより高い破壊力のスペルがどれだけあるかってことだが…
ムソーフイーンや咲夜のスペルはなんとなく破壊力って感じじゃないなぁ。
みょんは反射衛星斬がちょっとわからない。
各作品ごとにすると

紅:中国は難しいか。ロイヤルフレア、賢者の石?、グングニル、フラン全般(最低でもレーヴァテイン)
妖:紫以外いないような気がする。ゆゆ様は物質的な攻撃じゃなさそうだし、テンコーもできそうではあるんだけど。
永:えーりんも威力系ではないような。でもできるだろう。てるよは不明。玉の枝がどれくらいか。妹紅は威力系に見えるのでできそう。
芋:山もろとも踏み潰す子鬼。むしろ山を散らす子鬼。
花:幽香は上だろう、一応元祖だし。えーき様もできるだろうが、どっちかというとゆゆ様タイプ?小町は…銭だし。

以上、かなり適当。
修正どうぞ。

866名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:25:55 ID:grdLNAPY0
前もこんな話した気がするが
本当に山を吹き飛ばせるのかってすごい疑問だぜっと

今度の舞台になるっぽい妖怪の山の立場はどうなるというか
そんなポコポコ地形を変えられるんだったら
各地の説明書き終えちゃった幻想郷縁起執筆者阿求の立場はどうなるのかっていう

867名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:32:57 ID:kQQSHG4Q0
弾幕ごっこの中では直撃食らっても死人は出ないわけだから、
結局、派手なドリフ砲でしかないのかもな。

気ぃ抜いてるとボムなり残機なりもってかれるリリーホワイトを
元気な子供が捕まえるくらいの世界だから、人も物も丈夫なんだろ。
以外に農夫が敵に出たら、ライフゲージ5〜6本あるかもよ。

868名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:36:46 ID:QPrpmebU0
ごっこだからな、本気でやったらドラゴンボール並だ
紫も幽々子もレミリアも妹紅も幽香もやろうと思えば幻想郷を消せる

869名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:38:40 ID:bfrjq4MA0
人や物が丈夫なんじゃなくて、弾の威力がほとんどドッジボールクラスで、当たった所でどうということはないとか?
そりゃ紫も妖怪の弱体化を憂慮するわけだ……もう手遅れな気もするが

870名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:40:22 ID:QPrpmebU0
スペルカードが妖怪を弱体化させたわけだ

871名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 00:44:29 ID:Gc6Lb8Ws0
>>861
>「少しでも物知ってれば誰にでも思い付くぜ、このドアホウがァァァァ!!」
>ってバカに出来るほど簡単な話でもないんじゃないか

言いにくいんだが・・・
たぶんまともに物理知ってる人からするとそのレベルのはずなんだ
まぁ誰でも最初は初心者なんだけど

専門家レベルでない限り「感覚的にはわかる」
というのは「わかったつもりになっている」
と同じくらいに危険な状態だと思う

内容からしておそらく啓蒙書を読んでみた程度と予想する
一読したところ基本的な部分で誤解があるようにも思われる
とりあえずちゃんとした教科書を読んでみることをおすすめする

もし以後続けるならチル裏で話そう

872名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 01:01:09 ID:zpxEUfig0
>>866
出来るけどやらない、という事で・・・
まぁ山ってのはとりあえずそれくらいの威力はあるよって例えで出してるだけじゃね
妖怪の山を吹き飛ばす、となったらそりゃ住んでる妖怪が対策するべ

873名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 02:07:47 ID:LtEnup0o0
>>869
そもそも弾速そのものも大して速くなさそうなんだよな
キャラの大きさから弾の移動速度を推測するとかなり遅い

874名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 03:32:12 ID:5hhlEtBAO
ちょいと亀だが、

>>858
輝夜案外動いてるよ。覚えてる限りでは、
通常1と3(確か)・龍玉(バレッタ)・子安貝(ライフ)・赤石・イルメナイト

では動いてる。左右にひらひらと。・・・子安貝でひらひら動かれるのは個人的にキッツイ


それと求聞読みなおして思ったんだが、輝夜って咲夜の時間操作と違って時間を停めたりはしないんだな
須臾操作能力の方は、時間が動いてるままその動いてる時間を最小単位まで切り分けてそれを利用する能力だし
咲夜のとは似てるようで違うな


でも輝夜も須臾能力の使い方によってはデフレーションワールドは使えそうな気が

875名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 03:49:11 ID:K.jIBUzU0
>>869
ドッヂボールで服は破れんだろ
「不慮の事故は覚悟しておく」程度の危険度はあって、(萃夢想のガードを見るに何かしらの防御策はとってあるのだろうに)あのくらいのダメージは受けるのなら
ごっこと言えどもある程度の殺傷力は保ってるんだろう
元々妖怪の弱体化の対策として練られたルールだしな

876名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 03:52:24 ID:ghd/AyZg0
阿求の推測が当たってて、永遠亭が永遠の力で維持されてるなら、
永遠の能力ってのは完全に状態を固定化するって解釈の方が近いかもしれん
時間は流れてるしこっち側から視覚感知できるけど、あらゆる干渉が意味を成さない
須臾は咲夜の上位互換としか想像できないけど

877名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 08:50:12 ID:qSIpywnU0
>>861
山吹き飛ばすなんて文あったっけ?
ミニ八卦炉の方なら山焼き払うって一文あったが
まあ、こっちも求聞になったら山火事起こす程度になったが

878名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 19:38:52 ID:Kkb3SRng0
ドッジボールで殺し合いをしてる人たちもいるぞ

879名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 20:10:01 ID:zpxEUfig0
弾幕が遅いのは単純にごっこだから避けられるように遅くしてるんでは?

880名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 21:04:38 ID:pLljig8o0
>>871
「まともに物理を理解している」と「誰でも当たり前に思いつく」には大きな隔たりがあると思うんだがな
上記の会話を理解できてるのは殆どいないんじゃないか?
少なくとも俺には何が引っ掛かってるのかすらさっぱりだね
ただ間違いなく言えるのは、ここは知識をひけらかしたり、まして知らない人間を煽って自己満足する場ではないという事だ
>>861も含めて言うんだが、自己主張したいのなら、それこそ誰にでも解る様に解説してくれよ
ただ間違ってるだの頭が悪いだの言うんじゃなくてさ

>>866
ここで新説
流れ弾で地形が変化したりしないように空中で撃ち合ってるというのは……ちょっと苦しいかw

881名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 21:13:21 ID:S2hYyo420
>>879
速度が遅い=威力が低いですよ
それが手加減であるかどうかはともかくとして、弾幕ごっこの弾の威力ってのはやっぱ低めだろう

882名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 21:17:15 ID:ziucPuFU0
手加減とはまた違うだろう
格闘技とか、スポーツとか、何なら対戦ゲームでもいいけど
別に相手を殺すつもりでやってるわけじゃなくても基本的に真剣勝負で手加減はしないだろう
あくまでルールに則った上で全力で戦ってるんだよ

と解釈

883名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 21:20:33 ID:7gtdKyx.0
>>881
画面に溜まる弾が苦手な俺なんだぜ
威力にだけ着目したら速度が遅い=威力低いかな
ただ妖力やら気やらにも当てはまるかはわからんな

弾幕ごっこのルール上なら遅い弾=弱いではないんじゃ?
という提唱

884名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 22:37:43 ID:DfMwa1YY0
妖しげな力で出来ている弾の威力が運動エネルギーだけでもとめられるものでもなかろう

885名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 22:41:13 ID:bfrjq4MA0
>>877
そもぐもん読む限り魔理沙って本当に魔法使い?と言う感があるからなぁ
あの文だとキノコ煮詰めて固形化して投げつけてるだけで魔法らしいから、手榴弾も魔法扱いになるんじゃなかろうか
八卦炉も山火事起こす程度になってるし、設定が変わって幻想郷に住む者の力が大した事なくなったというのが自然か

山火事を起こすレベルってどんなか知らんが、せいぜいキャンプファイヤーぐらいだよな。
そんなんが人間の中では最高の火力の持ち主で、妖怪退治もしてると。うーん。

886名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 22:46:20 ID:UXBoyBEM0
アノ世界ではそれが魔法なんだろ

887名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 23:15:57 ID:zB/.HCCo0
つかどうキノコを加工したら手榴弾になるんだ
星型の破片をばら撒く手榴弾なんて聞いたこと無いぞ

なんか魔理沙って東方の魔法使いトリオの中で見た目は一番魔法使いっぽいけど
中身は一番(戦う)魔法使いっぽくないな。いや、魔法使いのイメージがどんなのかにもよるけど
ねるねるねるねのCMのおばあさんみたいな魔法使いといわれれば
魔理沙はそっくりだし

888名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 23:46:02 ID:DfMwa1YY0
ヒント:ゼルダの伝説 魔法の粉

889名前が無い程度の能力:2007/05/08(火) 23:59:15 ID:K.jIBUzU0
>>885
別に投げつけるだけじゃなく、水で戻したりとかもしてるんだけどな(投げつけた場合に魔法が発動したか否かも不明)
まぁそれでも「ただの化学反応じゃないのか?」感は拭えんが
化け物茸から魔力を抽出して〜とかならまだそれっぽいが、求聞史紀の記述は確かに魔法使いっぽくないな

890名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 00:40:25 ID:mhKLon3.0
例えば幻想郷にライターの一つも持っていったらマジックアイテムだと思われるだろう
魔理沙が実は外の世界で言うところの化学者だったとしても
それは幻想郷においては魔法という定義の範疇なんだろう

891名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 01:13:56 ID:5PAgE2b60
薬作りは魔法技術のひとつだって
宅急便やってた魔女の母親が言ってた

892名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 01:50:53 ID:XhR24wGM0
>>887
星型の破片をばらまく手榴弾:ぷよぷよ〜んのウィッチのティンクルダスト

魔女には薬剤師・錬金術師としての側面もある
中世でペストが流行した時、薬を処方したり遺体の火葬を勧めた人が
「自分だけ治療法を知っていた→病原菌を撒いた犯人に違いない」「教会の土葬に従わない=異端」
などと言われて魔女裁判にかけられたことが主な理由

下のアドレスにて「●伝承の世界」から先は“民間伝承に出てくる魔女”について詳しく書かれているので
読んでおくと調合云々の話が理解できるかも(特に最後の段落)
ttp://suwasaki.fc2web.com/data-kan/db/sub/wich.html


咲夜さんと輝夜の能力、「非常にゆっくり〜無限大」は輝夜の方が得意で、
「ゼロ」のみ咲夜さんの領分だと妄想していたり
時間能力に関しては限りなく無敵に近い輝夜がただ一点干渉できない部分を操るため
永琳は咲夜さんを危険視しているというネタもあったような……

893名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 20:31:14 ID:jmBVnU0c0
>>866
美鈴以上幽香以下ぐらいの妖怪がわんさかいるのであっさり迎撃されると思う
もしくは妖怪の山脅威のメカニズムでバリアとか

894名前が無い程度の能力:2007/05/09(水) 23:35:02 ID:W33Bxho.0
ライターがマジックアイテム・・・
アウターゾーン?

895名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 01:46:16 ID:2/X2YWFI0
ガスコンロ持ってきゃ大魔術師で拳銃持ってりゃ大半のやつには勝てるのか
ひどいもんだw

896名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 01:59:51 ID:ssQUqSmI0
てか幻想郷の妖怪や人間も外の妖怪や人間とならガチバトルOKなんだよね?
結界組の責任重大だなwwww

897名前が無い程度の能力:2007/05/10(木) 22:43:08 ID:3iQrcgIY0
>ライターがマジックアイテム・・・

でも実際のところ、外界と完全に隔離されたのは明治なんだから、それくらいじゃ驚きはしても魔法扱いはしないだろうね。
ウンコから火薬作るレベルの科学技術はとっくに確立されてるだろうし。

898名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 00:50:36 ID:TrT9k1X60
そういえば明治に分けられたはずなのに銃が一切出てこないのは何でだぜ?

899名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 00:57:59 ID:Q0HkxEq20
そりゃゲーム中に出てくるキャラは銃より魔法や術を使ったほうが強いし
派手さ美しさないし弾幕ごっこにならないし

狩猟なんかには使われてるかもしれないね、描写ないだけで

900名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 02:11:15 ID:Doqqf.9c0
当時の銃じゃあどう頑張っても弾幕は張れないな

901名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 10:20:34 ID:GDVRyJok0
ギリギリガトリング砲ある時代だから張れないことはないぜ。

902名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 12:47:48 ID:SnFFw8uQ0
妖怪は使わないだろうし、人間じゃ重いしデカイしで持って飛んだりしない罠

903名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 13:02:09 ID:6rFLWunY0
銃を大量生産出来る環境にないとかそんなかもしれん

もし大量生産出来るのなら、馬鹿な雑魚妖怪が人里襲撃とかしたら自警団に集中砲火貰うかもな

904名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 13:26:08 ID:TkI5fcjg0
妖怪相手なら博麗印のお札とかのほうが効力あるんじゃね?
幻想郷では銀は不足傾向にあるなー

905名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 14:06:51 ID:GDVRyJok0
>>902
いやどう頑張ってもっていうからやれんことはないと言っただけだぜ。
それに魔理沙の箒みたいにガトリング砲そのものを飛ぶ為の道具に
してしまえばやれるぜ。

906名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 15:01:31 ID:Doqqf.9c0
ガトリングに空を飛ぶ装置をつけるのか。
ついでに装甲とか乗る所とか付けたら1面ボス兼EXボスになれるんじゃね?w

907名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 15:24:42 ID:GyC7W5Ko0
えぇい、イビルアイΣさん!
このわからず屋どもになんとか言ってやって下さい!!

908名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 22:35:38 ID:sD0G64ko0
ガトリングガンはあったろうが政府軍でも一部しか使ってなかったであろう
代物が一地方に過ぎない幻想郷にはとても存在してないだろう

逆に大筒くらいはあるかも知れんが

909名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 22:41:36 ID:IMcIU9SA0
対空「バンプースピア」
空から攻撃されたらホントどうしようもない・・・

910名前が無い程度の能力:2007/05/11(金) 23:05:22 ID:aFIGRg6I0
問題は里の人間でなく妖怪の方が兵器類に詳しそうな事だと思う。
主に河童とか。

911名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 00:29:01 ID:npQzxHPo0
後は果たして銃で死んでくれそうな奴がどれだけいるかってとこか。
妖獣、魔法使いあたりならともかくぐもんで種別:『妖怪』の一部や幽霊、鬼や吸血鬼はまず死にそうにないのがな
ボス格じゃなくてもルーミアとか妖精ってどうも銃じゃ死にそうにないんだよな

912名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 00:32:12 ID:cQOwz8Gk0
銀弾や陰陽弾ならいけんじゃね?
鉛だと厳しそう。
鬼には豆鉄砲で。

913名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 00:51:14 ID:t.G/LL0Q0
単純に弾丸に法儀処理を施しておけばいいだけの話だと思うが
現に針だのナイフだので妖怪沈んでるわけだし

914名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 00:53:23 ID:RCrY45KE0
純銀マケドニウム加工水銀弾頭弾殻13mm炸裂鉄鋼弾ジャッカルか
広域立体制圧用爆裂焼夷擲弾ウラディミールとかあれば大抵の妖怪なら殺せるかも

915名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 01:41:57 ID:BtkfWW3E0
そこまでいかんでもブレイドに出てきた銀の弾丸で十分だろ

あとは「この銃は戦場で1000人の人間を撃ち殺した…」とでも言っておけば
効果はあるんじゃないか?

916名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 01:55:38 ID:cizdPW0M0
つーかー
殺す必要がどこにあるんですかー?

917名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 02:31:08 ID:npQzxHPo0
そりゃそうだw
死にそう=退治できそうにしといてくれ、多分ほぼ変わらんと思うから

918名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 02:45:22 ID:YMrwJxVk0
死にはしなくても痛い事は痛いだろうし、懲らしめることは出来そうだな、雑魚妖怪ならば

919名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 02:57:15 ID:.xwqCJ/A0
ルールを守らない物はスキマで宇宙へぽいっと

920名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 03:05:33 ID:YqSk22OQ0

考えるのを やめた

921名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 16:41:07 ID:WdPuVXwg0
日本妖怪はよく鉄器で退治されるから鉄弾でもいいな。

922名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 21:36:10 ID:/ZX0e9pA0
妖怪に銃は効かないって主張する人よくいるけど、何か勘違いしてるような気がしてならないなぁ
銃は弾を飛ばす手段に過ぎないのであって、実際に相手を害するのは弾の方でしょうに

923名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 22:53:40 ID:DbXB2umk0
鵺や九尾みたいな大物妖怪も矢で射ち殺してるから、たいていの妖怪に銃弾は余裕で効きそうだ。
まあ、当てられればの話だが…

そう考えると、矢を持った軍勢を一瞬で無効化した月人連中は妖怪より強いな。

924名前が無い程度の能力:2007/05/12(土) 23:38:46 ID:Vq5zfRzA0
いやまぁ前スレからなんかループしてるけど
東方世界の妖怪設定では妖怪には物理攻撃はあんま意味ない、精神攻撃に弱いっていう風になってるから・・・
銃でいえばただの鉛弾じゃ効かないねって話で・・・

それから逆に猫又や九尾などの妖獣は精神攻撃に強いが、物理攻撃で倒せるそうですよ

925名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 01:20:53 ID:kKa1qsqk0
ここでトンデモない話をしてみる
きっとヤツらは銃で撃っても避けるんだ!普通の単発自機狙い弾なんだきっと
で、ヤツらは音速超えた弾をン百発撃ってくるんだ!


霊夢魔理沙咲夜は人間なのかと

926名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 03:03:55 ID:I/pCUbrY0
銃弾かー
霊夢は普通に避けそうだな、何も考えないで
咲夜さんは撃たれる前に気づけたら避けれるな、時を止めて
魔理沙は無理っぽいw
妖怪で言えば、レミィ&フランちゃんあたりは見て避けれそうだなというイメージか

927名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 07:54:27 ID:uWK1J/uI0
吸血鬼に銀の銃弾だと避けようと思っても避けれないとかw

928名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 12:27:52 ID:bcgbde6w0
現代の銃だと銃声聞いたときには既に被弾してるらしいからなー、勘で避けるしかないと思う

929名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 13:50:13 ID:T08w2zQk0
レーザー銃なら見えたときには被弾してるから
時間停止でもしないかぎり避けれないよ

930名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 16:03:57 ID:HyWO9xLU0
弾幕ごっこで使うのか実戦闘で使うのか
まずそこをはっきりさせるべきだと思うんだ

931名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 19:09:54 ID:DUx.8s4s0
相手を倒せるだけの威力があれば射程距離と効果範囲次第だろ
すきまと萃香辺りには銃じゃ如何し様もない

932名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 19:16:11 ID:nXrIXsKU0
スキマは別に身体能力が高いわけじゃないだろうし、鬼は日本刀で退治される始末
鬼はそれなりの作法踏めば倒せるんだけど、幻想郷では失われてるって感じだろう

933名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 19:26:10 ID:T08w2zQk0
てか幻想郷の妖怪って犯罪起こしたりしないの?

934名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 19:48:32 ID:DUx.8s4s0
身体能力は要らない、相手の射程外で攻撃できればそれで終わる。
ごっこじゃ無ければ相手に合わせる必要もない。

935名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 21:02:59 ID:8mLbb4ng0
合わせる必要がないというか、合わせると負けるというか
まあ如何に銃が高性能な武器であっても、使い手が所詮人間だからな
妖怪にとって付け入る隙はいくらでもあるだろう、狙わせず撃たせなければそれでよい

ただ数の暴力とか不意打ちはやっぱり怖いやね

936名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 21:22:45 ID:cJciZme60
例えば先手をとって核落としたとしても蓬莱人は普通にリザして終わりな気がするし
亡霊相手ならそもそもそういう干渉できるのかとか
逆に先手とられたら運命操られたり死を操られたり毒殺されて国単位で滅ぼされそうな…

937名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 21:28:55 ID:xJMsloN20
まあいかに妖怪妖精であろうと、人間の培ってきた六千年の英知と技術を駆使すれば倒せるだろうさ。

ミサイルや砲火の高温高圧でも死なないタフネスや、全方位一斉掃射すら見てからかわせるスピードや時空間移動
超広域にわたる人間の思考読み取りや強制操作とかやられた日には適わんだろうが。
後は…現代の人のそれを遥かに超える科学力とか、数千万以上の圧倒的な数による攻勢をされたら人間が不利か。

と、軍オタっぽい事を言ってみる

938名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 22:51:32 ID:rHhxBRwM0
なんか「妖怪が人間に負けるわけねー」って主張多いんだけどさ、思うにその考えこそが妖怪の力の源なのではないかな
「妖怪は強い、人間では勝てない」という概念があるからこそ、それと敵対した妖怪が絶対的な力を持つという
案外妖怪を恐れない人間を相手にしたらあっさり負けてしまうのかもしれない

939名前が無い程度の能力:2007/05/13(日) 22:57:07 ID:nXrIXsKU0
妖怪は人間に退治される程度の強さでないと存在意義が無いんじゃね?
弱点があるとか

940名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 18:10:20 ID:h4FIu1Gc0
何事にも屈しない強靭な心こそが最強の武器なのだから!!

941名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 20:21:49 ID:jiro1eUc0
走狗では私は倒せない。狗では私は殺せない。
化け物を打ち倒すのは、 いつだって人間だ

って訳で、やっぱ最終的には人間最強なんじゃね?

942名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 21:27:35 ID:YRg1O73o0
道具があれば、な

943名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 21:50:34 ID:9ZUZBwxE0
人間の強みは数と道具、だから妖怪が人間の兵器を使用し始めるときつくなってくるな

944名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 21:58:23 ID:rPHxlUkI0
強力な道具は人と妖怪の差を埋めるものの、それでも使用者の能力差までは埋まらんからな

とはいえ妖怪たちが集団で人間の兵器を使用するかって言われると微妙

945名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 22:18:45 ID:1tbk4y7o0
架空請求業者に対する対応


霊夢  …  無視、払わない。住所を教えてしまう馬鹿振りだが、
        なぜか酷い目を見る事も無い(汗
魔理沙 … すっとぼける、払う気が無い、霊夢とは対照的に用心深く
        住所電話番号は教えない。

ルーミア … 払うと言うけど、払う気が無い
チルノ … 業者から理屈で説明されると、うっかり払ってしまう。脅されると逆効果、絶対負けない
美鈴  … 危ない橋は渡らないので、そもそもそういう目にあわない
パチュリー … 相手が理論タイプなら負けない、脅しタイプだとちょっと危ない
咲夜 … 完璧なメイドなのでそういう目にあわないし、負ける事もない
レミリア … 理論タイプでも脅しタイプでも負けないが、逆に誉められたりすると弱いかもしれない
フラン … レミリアの検閲が入るので、そういうことはまず無い
レティ … 額が少ないと、面倒なので払ってしまう可能性あり
橙 … 藍の指示を仰ぐ
アリス … カモ
ルナサ … 基本的にはそういう所に行かないが、他の二人から振られることがあり、そのときは払ってしまう
メルラン … すっとぼける
リリカ … 姉に振る
妖夢 … 理屈で攻めると負ける、脅しは効かない
幽々子 … 気分次第、ただし怒らせると身内を持ってかれる
藍 … 正確な対応で返す、必要以上に切り込まない。
紫 … 全部払うが、架空業者の電気・ガス・水道料金が何故かそれ以上にカウントされたりする。
リグル … 脅されると弱い
ミスティア … 普段から請求とか忘れて酷い目をみるので、架空請求は嘘だと分かってしまう変なタイプ。
慧音 … 払わない、そもそもそういう目に会わない。
てゐ … 他人の仕業にする
鈴仙 … 基本的にカモなので、永琳からその手の電話は、こちらに回すように言われている。
永琳 … 絶対払わない、
輝夜 … 鈴仙ほどカモではないが、永琳から同じように言われている。
      しかし、妙にプライド高いのが災いして、一人で解決しようと奮起して自爆する事も少なくない。
妹紅 … 金の事は殆ど他人任せなので、そういう目に会わない
萃香 … 業者が請求したくても、請求のしようがない
メディ … スマン、ちょっと想像できない(汗
小町 … 映姫に振る
映姫 … すんなり払う、ただしその代償は大きい・・・
阿求 … 記憶力の差で業者側にボロが出るので 、負けない



文&幽香 …業者で遊ぶ(ヴェル氏みたいに)

ちなみに幽香の方は、業者に住所を『あえて』教えてる
業者を怒らせて、殴りこまれた事は何度もあるとかないとか

946名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 23:19:10 ID:pyVXKSuY0
メディは理屈で押されると頭がパンクして毒が漏れ出して業者ノックアウト
力で来られるても毒で近づけない、ってオチになりそう

つか触れただけで爛れるような毒って危険どころの話じゃねーべ

文は、幽香と違って逆に業者を脅しそうだなw

947名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 23:53:28 ID:1Y8m1Xwo0
アリスも笑ってそう。
本気は出さないんだぜ?

だすときは相手がどうなることやら。

948名前が無い程度の能力:2007/05/14(月) 23:54:54 ID:5TvctzCM0
映姫様はてっきりラストジャッジメントかと・・・・

949名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 00:16:36 ID:hZ/iBHuc0
いやもう確実に地獄行きだろうからなこの場合w
しかしパチュリーは脅しに屈するかねぇ。
二次ならいざ知らず文とかだと「私がやったけど悪い?」てな態度だぞ

それぞれの住んでる場所のカリスマとか今どうなんだろうな。
前なら紅魔館がトップだったろうけどぐもんで役立たずの妖精だらけだってわかっちゃったしな。
マヨイガとか普通の家っぽいし、白玉楼か永遠亭のどっちかかな。

950名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 01:01:06 ID:JTK78R3Y0
永遠亭は結構フレンドリーだし白玉楼はお化け屋敷じゃないか

場所のカリスマならまだ紅魔館が一番だと思うな、俺は
なにせよ吸血鬼のお屋敷だし

951名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 02:25:25 ID:oAdUZlo20
物件としてはダントツだろうね。紅魔館。
湖の傍の洋館で、風光もよさそう。

永遠亭は立地条件がいまいち。竹やぶの中で風通しとか湿度とか日当たりとか。

白玉楼は特定郵便局みたいに公共施設の側面があるから、不動産としては
取り扱いが難しそう。

952名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 02:27:17 ID:RYUwbZ7M0
紅魔館って割と薄暗いとこにあるイメージだったんだが

953名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 02:46:43 ID:9RlkupMs0
周囲の湖は(原因は不明だが)昼間は霧に覆われてるから、日の光は直接は差さないんじゃないかね

>>949
白玉楼・迷い家はそもそも普通の人間が行ける場所じゃないから知名度自体がない
紅魔館はスカーレット姉妹が「警戒すべき妖怪」として書かれてるし、やっぱ人間からは「別格」に見られてるんじゃないかな
まぁ、怪我した人間を介抱したりパーティに人間呼んだり、気安さもそれなりにあるようだが

954名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 09:13:51 ID:aA5Watpc0
人間が殆ど訪れず1000年クラスの大妖怪が何人もひょいひょい現れる博麗神社が
第三者的には一番カリスマな気もする。

955名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 09:24:03 ID:rYyF3urQ0
湖の傍は超絶冷えるから観光で行くならともかく人間には住める環境じゃない
川の傍や海の傍とは全く別物

956名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 13:13:44 ID:UPLMFwnc0
何故海の傍らと全くの別物なのか、地学詳しい人解説頼む。

957名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 17:49:04 ID:dnnYXPwM0
海の傍らは、車やバイクがものすごい勢いで錆びる。
あと普通にしてても喉が渇いてくる。
塩の影響を侮ってはいけない。

958名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 19:25:00 ID:oHC1nNh20
>>955
だから氷精の住処になってるわけか

>>956
書籍にはなっているようだが……専門書っぽいなぁ
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004665765/

959名前が無い程度の能力:2007/05/15(火) 22:07:19 ID:uI/fPgBQ0
流石に論文やら専門書やらは読めないなぁ……
あーいうのは只読むだけでも相当な専門知識が必要だし。
素人が思うほど簡単な読み物じゃないよな、専門書って。

960名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 00:46:38 ID:3DjZ2oFU0
というか実際に湖の傍で暮らしてる人間は五万といるのだが
湖の周囲が冷え込みやすいのは事実だが、人が住めないと言い切れるほど過酷な環境でもない

961名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 12:41:56 ID:uRqrowOs0
>>959
一般論で言えばそうだが 地学や生物学とかは専門用語辞書さえあれば
読むだけなら素人でもなんとかなるのがほとんどだと思う

ちなみに>>958のリンク先論文のabst読んでみた?
理解できない内容じゃないと思うんだが・・・

まとめると:
洞爺湖周辺の気温を春に2週間に渡って調べた 
湖水の温度は気温より10〜15℃低く
晴れた日にはそれによる“冷却効果”が高い
雨の日にはそうでもない
また湖からの風が強いときには冷却効果は現れない


ちなみに逆に湖沼による“温暖効果”もあるらしいから
(水温は氷点下になることはないはずだし)
湖の規模や周囲の地形・季節等によっていろいろ違うらしい

962名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 13:17:18 ID:uRqrowOs0
スマン 氷点下ってのは大きく氷点下を越えて下がるの意味だと思ってくれw
場合によっては氷点下以下のものすごく低い水温になることもあるのやも

963名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:19:29 ID:o8TY24Ag0
そうかそうか。
そんな「ちょっと斜め読みしてきましたー♥」なんてレベルで理解出来たというわけだ。
つまり地学や生物学の研究者は素人に毛が生えた程度だって言いたいわけだな。

テメェ・・・マジでブチ殺すぞ

964名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 18:41:37 ID:mJsvM/Sw0
素人にも理解できるような論文が優れた論文
さんざんうちの教授(歴史学)に言われたぜ

965名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 20:19:09 ID:dSl6H1gY0
理想はそうなんだろうがな。
現実には専門家が専門家に伝えるための文章が論文ってものだから。
専門家に伝える以上知ってて当たり前のことをクドクド説明したりはしないよ。
……まさか学生論文や一般書籍を論文とか専門書なんて呼んでるんじゃないよな?

966名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 21:10:58 ID:uRqrowOs0
>>963
スマン 気分を害したのなら悪かった
おまいさんはそのあたりの分野の研究者なのか?

ただ専門家でない漏れの主観で言えば生物や地学は何がしたいか
目的そのものは(素人にも)わかりやすいことが多いし
考え方の上では正直なところがあるから読むのは読めたりする部分はあると思う

例えば生物の生物種の論文だとどんな種でどんな生き物でってのは辞書引きながら
読めば素人でも言いたいこと自体は“なんとなく”わかるということが言いたかった
ただ研究するとなると別 新種を鑑定しろって言われると素人には無理w
分子生物学とか生物物理は別かもしれないが
(何を生物学と呼ぶかだがこのへんはむしろ化学や物理に近いという認識がある)

最後にこんな意見もあるということで
物理学者ファインマンが生物学に手を出したとき
生物学者の卵達を前にしての会話(うろ覚え)を紹介
「ファインマン そんなことはみんな知ってるよ」
「ええ? これをみんな覚えてるっていうのか?!
道理で4年間も生物学をやってきた君達に僕がすぐ追いつけるはずだよ!」

967名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 21:27:09 ID:Ef4mSywM0
紅魔館はレミリアが毎度の事パーティを開いてるそうだから
結構気安い面はあるんじゃね?それにメイドが妖精ばかりなら
その手の催し物は余りうまく行かないだろうから、面子を重視
するレミリアならそれなりに使える奴も用意するのでは?

968名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 22:50:02 ID:dwQ540jE0
>>967
数合わせのための下級の妖精メイドと、
館内雑務する普通のメイド、それを管轄する上級メイドがいると思ってる。
求問脚注の実情は〜、は阿求が見た感じでは、ということで。

>>963
〜できないわけではない、と〜できるの間には溝があることを覚えておいたほうがいい。
釣りなら釣りでいいんだがな。

でまあ、ちっと調べてみたらその人その論文で修士とったみたいね。
2週間調べて書き上げた論文、ちょっと興味あるなあ。

969名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 23:02:12 ID:HATy5toc0
結局海の傍らと湖の傍らの違いは
・塩水か否か
・水が運動するか否か
・規模
以外には何がある?
何が冷却に決定的な違いをもたらすの?
空気循環が大きいとは思うが。

970名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 23:04:51 ID:3gFZtn1Q0
>>969
素人の俺でもすぐ思いつくのが風だな
海は山側と海側から交互に風が吹いているけど湖は完全に周りの地形に依存するんじゃなかったか?

971名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 23:13:26 ID:WWG6sR8g0
ちょっと斜め読みしてきましたー♥

972名前が無い程度の能力:2007/05/16(水) 23:19:58 ID:vERuaGrE0
ひとえに「海の傍」「湖の傍」っていっても周辺環境にはいろいろ違いがあるし(海なら大きな要素として暖流寒流の違いetc)
細かく語ると限がないと思うぞ
あんまりこういうところで長引かせる話でもないと思うな

973963:2007/05/17(木) 12:28:46 ID:DSMP11N60
>>966
釣りか?煽りか?喧嘩売ってんのか?
悪かった言いながら名指しでバカにする意図はなんだ?
お前がどこでどんな寝言こいてようが知ったこっちゃないがな
知ったかぶるしか出来ない下衆に侮られるほどウチの専攻は安くないんだよ
わかったら社会常識が身に付く年齢まではROMってろ。


流れを悪くして申し訳ない。もう黙るよ。
今後は勘違いした糞ガキにムカついても我慢を心がけるわ。
専門板じゃないんだから悪質な奴がいても仕方ないもんな。

974名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 12:41:30 ID:BwunZH0E0
最後に詫び入れればどんなレスしてもいいと思ってるのはDQN
ていうか言い逃げするためだけの猫線とかチラ裏宣言とかわらん
超チキンうぜぇしね

975名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 12:48:19 ID:131bRfR.0
なんつーかあれだな。自分が優れてるからって他人を見下して悦に入るのも

976名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 12:53:33 ID:txiHTd4I0
このスレ的に強さは

[面倒くさいからMランク]                 [規格外][SSS][SS]
>>973>>>>>>>>>>>>>>>>霊夢>紫>永琳

977名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:11:36 ID:ZAlC6F1A0
U-1クラスがついに出たか

978名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:28:05 ID:FylxvdWY0
なんつーか、どっちもどっちだな
自分は偉い、相手は馬鹿、俺を認めろ褒め称えろ
とにかくそれしかないんだな、こいつら
そんなだから理系が嫌われんじゃねーの?

979名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:32:12 ID:a7LryrME0
どっかで見たような揉め事体質だな

980名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 13:34:15 ID:rlf7Q/Ss0
以上、研究者がいかに社会常識を知らないか
よくわかる流れでした 完

981名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 14:56:25 ID:ctZ5VqzA0
専門家じゃなくても生物や地学の専門書読める人間なんて腐るほどいるがな

982名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 15:48:17 ID:Q61UUW8U0
研究者?研究してるような知性ある発言はには見えなかったが。
ただの荒らしでしょ。何一つ具体的な指摘もできないタイプの

983名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 17:43:37 ID:7oUYndo.0
流れを悪く云々はどうでもいいから
このスレの本題である東方キャラの強さについて
一言ぐらい喋っていってはいかがか?

984名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 17:45:31 ID:c3xVGeiU0
煽るなって。
わざわざ帰ってきて
頑張ってなんか指摘しようとして粗探し始まってのコンボが目に見えてるよ…

こんなのが居るから理系(ry
魔理沙見習え。黙々と実験繰り返してんじゃん

985名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 17:59:25 ID:v6dHHO.Y0
なんだこのスレwwwwwwww

そもそもバカにされたと解釈してる時点でおかしい
理系云々言ってる奴らは理系の定義が自分でもわかってないだろうし

986名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 17:59:31 ID:RSSCTyqc0
そう考えると魔理沙すごいよな
裏では地味な努力を重ねて、人前では決してその努力を見せないもの

努力1位争いは魔理沙と妖夢争いだよな。うどんげや妹紅も上位入りそう。
最下位争いは言わずもがな霊夢と紫・・・
でも紫が怠け者ってのは二次影響大きいからなあ
公式では結界直さないのもなにか理由があるのでは?とかあるし

987名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:12:30 ID:rEmpt.5c0
ベースが人間の身でありながらEXBOSSとなった妹紅はともかく、どんげーは
何か努力してる描写あったっけ? 
としばらく思案した後、おくすりの勉強はしてたなぁと思い出す程度の俺。
まあ師匠があれだから苦労はしてそうだけどw

しかし隠れた努力家を語るなら、元々ただの兎が健康であるための努力を
惜しまずついには妖怪化し、さらに密かに千年幻想卿の爵位を持つまで
生き延ぬいてきていながら周囲にそれを悟らせず、未だにロリ属性を保ち
続けるてゐ様こそ不動の№1ではないかと私は主張するものである。

988名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:20:15 ID:RSSCTyqc0
ああ、いや月の軍隊から幻想郷まで命からがら逃げ出してきたから
逃げる努力と言うとなんか変な感じがするが・・・逃亡者みたいな
輝夜とえーりんも逃げたけど、この2人は努力が感じられないw

メディも人形開放のためにがんばってるかもな
最下位争いに小町追加で

989名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:22:50 ID:LwaYG5rA0
妖怪の強さって怖いかどうかで決まるんでしょ?
知識の幅を広げる意味での専門的な話も悪くないんだけど
最終的には幻想郷的基準に立ち返ってもらうと嬉しい。
せっかくの東方板なんだし

妖怪を恐れない人間が居る限り、妖怪の強さは揺らぎ続けるだろうし、
襲われてしまう人間が居る限り、人間は妖怪を恐れ続けるだろう。
人間に忘れられた妖怪は……

990名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:36:49 ID:OB9EiypY0
>>986
その二次影響の話だが、良くある(?)二次の設定では
「妖怪は、長く生きるとだんだんと活動が活発でなくなる(by 幻想郷縁起:幽香の項)」
ってことで、通常睡眠だけでなく冬眠までも必要とする紫は、既に限界が近いよって説が多い気が

怠け者なのではなく、もはや活発な活動は無理なだけ
結界の綻びも、全て直すだけの活動は無理とか、そんなよくある二次設定


>>989
その定義からすると、吸血鬼ってのは相当変り種だよなぁ
ムチャクチャ強いがムチャクチャ脆い、まあ絶対に忘れ去られる事だけは無いだろうが

強いだけの妖怪には無い、なんつーか……魅力があるよな

991名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:46:15 ID:b1uybFPY0
俺前々から思ってたんだけどさ、脆いって言うかそれしか普通に通じないってコトなんじゃないの?
弱点以外は10%、弱点は100%みたいな。普通に強いと思うんだけども。

992名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 18:55:50 ID:LwaYG5rA0
「〜を操る程度」でくくられる能力を
積極的に妖怪的目的で使う者も居るだろうし
まったく興味が無い者も居るだろう

紫は案外、長い事妖怪として生活してないのかもしれないな
珠に稗田の屋敷とかに来ても主は怖がってる様子ないし
挨拶程度に使用人をびびらせるぐらいしかしてないのかも
結果、普段はあまり動かず気だるそうに数学の海に浮かんで暮らしてるとか
その結果がどう何につながるかはわからんが

あまりにもパワーパワーの力任せで飛び回ってると
妖怪以上に恐れられるようになると思うぞ、魔理沙よ
それこそ、少しは吸血鬼姉妹を見習えと。
でも、あれは人間にあまり興味が無い、もしくは無くても大丈夫なだけか
吸血鬼ってだけで恐れてもらえるからなあ、同属からまで
なんだかんだいって一応カリスマ持ってるんだなと

993名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 19:02:33 ID:LwaYG5rA0
てゐは何気に神話級だと思う
戦闘力に優れてるかはともかくとして、そう簡単にはくたばりそうにない

994名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 19:05:46 ID:LwaYG5rA0
といった事を自分の憶測だけでなくいちど資料を確認してから喋るべきだったと
いま軽く後悔したが、もう言っちゃったもんは仕方ないや
あまりにトンデモな部分は笑ってくれー

995名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 19:07:32 ID:b1uybFPY0
神性の高さとかはまぁどうでもいいとして逃げ足だけは凄そうだな
なんせスペルカードの符からして脱兎とかだしな

996名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 19:10:02 ID:jXERW6xw0
>>990
俺は求聞史紀のあの文章は"精神的に老成していろんなことにあんまり興味がなくなる=行動的でなくなる"って意味だと取った

あと吸血鬼とか鬼が変な弱点を持ってるのは、あまりに強いから人間にも退治できるように(自発的に?)弱点を設けたってだけで
弱点を突かれたら脆いって訳でもないだろう、求聞でも「下手に弱点を突いても怒らせるだけだ」だし
前提である「妖怪は人間に退治される必要がある」の理由はいまいち思い浮かばんが

ところで次スレ立ってないよな

997名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 20:49:47 ID:fosJGQ0s0
てゐって、神様と知り合いなんだぜ?しかも大国主

998名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 20:53:39 ID:fosJGQ0s0
>>996
パチュリーが変な弱点は本当の弱点を隠すために作られてるって言ってるから、
本当に致命的な弱点はあるんだろう
で、それが幻想郷では失われた鬼退治の技法だったりとか

999名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:23:51 ID:llEGc0lk0
パチュリーのその台詞は〜かもしれないっていうパチェの想像だけどな

1000名前が無い程度の能力:2007/05/17(木) 21:32:45 ID:6kLFTBYY0
まあパチュリーだしね

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■