■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

非公式設定をあれこれ語るスレその8
1名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 10:33:17 ID:ZNSDZDlc
過去ログ
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873

関連スレ
【強さ議論5】なんでもランキングスレ2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1153045176/
関連URL(外部)

東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり

幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/
現在ミラーのみ存在

※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。

書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 、
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.等も読んでおくとなお良し。

2名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 10:35:32 ID:ZNSDZDlc
ループの可能性もあるので過去ログを見てみるのを推奨(多いけど……)

またキャラに関する考察は個別のスレで出ていることもあるので
そちらも参照するのを推奨(特に霖之助、光の三妖精、秘封倶楽部、阿求)。

3名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 10:36:54 ID:ZNSDZDlc

 〜 テンプレ終了 〜

4名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 10:39:48 ID:ZNSDZDlc
ちょっとしたことが知りたい時は

誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ Part6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1164814171/

5名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 10:42:04 ID:ZNSDZDlc
■公式発言■
○東方の夜明けレポート
ttp://animeiji.s80.xrea.com/easterndawn/report1.html
○ZUN氏よりの回答
ttp://coolier.sytes.net:8080/up/source/game_1522.lzh

■各種コメント/会話■
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/
○幻想郷非公式ワールドガイド(仮)ミラーサイト
ttp://gensou.s93.xrea.com/
○さすがオレンジだ、名前が出なくてもなんともないぜ
ttp://ambriel.hp.infoseek.co.jp/
○TouhouWiki
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Touhou_Wiki

6名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 10:43:07 ID:ZNSDZDlc

ごめん>>3はミスです。
これでテンプレ終了。

7名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 11:18:29 ID:vfX4mLfY


8名前が無い程度の能力:2006/12/10(日) 12:40:07 ID:uv7FeOyg
>>1

9名前が無い程度の能力:2006/12/11(月) 01:37:24 ID:WYvMv6ic


ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/987
超兄貴な決闘もぜひ見てみたい誰かやってくれ

10名前が無い程度の能力:2006/12/11(月) 13:16:10 ID:ZOkdeVIQ
前スレで妖怪が人間を襲う事が減った理由について話題があったけど
阿求だけでなくて香霖も似たような事言ってるんだよね。

香霖に言わせると「人間と妖怪のバランスが関係している」らしく
「数が減っても困るし、増えても困る」というのが、香霖の見解らしい。
「人間と妖怪のバランス」云々については、慧音も書籍文花帖で似たような事を言ってる。

この辺から、人間も妖怪も幻想郷を構築するパーツとして見れば、現在はその比率が丁度良いって事じゃね?
人間も居なければ幻想郷は成り立たないし、妖怪もまた居なければ成り立たないって事だろう。

11名前が無い程度の能力:2006/12/11(月) 23:30:11 ID:XWR2mYTI
――本当の理由は、霊夢の能力だった事は誰も気が付かなかった。

12名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 18:41:05 ID:zsi3jSSw
1つ疑問があるいったい魔理沙にはどのくらい魔力があるのだろうか
まず普通の幻想境の人はたぶん雑魚妖怪にも勝てないだろう
チルノ、ミスティアといった1,2面のボスキャラは雑魚妖怪よりはるかに
強いだろう(2つ名があるくらいだし)だが魔理沙はそれらよりも確実に強い
魔理沙は魔法使いなため体力は普通の人より低めだとすると魔理沙の魔力は
とてつもなく高いことになるのだが

13名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 18:48:10 ID:Thb883KM
いや、一般人でも雑魚には勝てると思う。
幻想郷の人間=普通の人間ではないし。

ごっこである以上霊夢や魔理沙よりもっと強い大人が幾らでも居ると思。

14名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 18:51:49 ID:Onp8L8Sk
>>魔理沙は魔法使いなため体力は普通の人より低めだとすると
RPGのパラメーターじゃないんだから……

15名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 18:55:17 ID:jQtBg.0s
>>12
ランキングスレでどうぞ

16名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 19:11:55 ID:CVk/njME
>>13
ごっこは本気じゃないというだけで、お遊戯という意味じゃないんじゃないか?

そして幻想郷の人間=普通の人間ではないというのも聞いたことあるし
妖精<人間というのも聞いたことがあるけど、
人間は妖怪に食べられるもので、妖怪は人間に退治させられるものということは
普通の人間はやっぱり妖怪には食べられる程度の力の持ち主ってことだよね
まさか幻想郷中の食べられた人間が外の人ということはないだろうし

17名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 19:41:26 ID:1CTPWFA2
猛獣みたいなもんだろ。
一対一や丸腰じゃ人間に勝ち目はないが、装備や対処法を間違えなければ脅威ではないとか。
レミリアとか紫とかの高位妖怪は、みだりに人を襲わないって意味では「話の通じる猛獣」って感じ。

そこらにいる妖精や毛玉ってのは、野良猫ぐらいのもんなんじゃないの?

18名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 19:44:49 ID:1tIVZt4I
ライオンはヌーを襲って食べるが、単体での戦闘力比較だとライオンが負けることの方が多いそうな。
つまり捕食者と被捕食者の関係は実力の強弱とは必ずしも一致しない。

夜一人で村の外を出歩いている人間を集団で襲うなら、別に人間よりも強い実力を持っている必要はないんだよ。

19名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 19:46:01 ID:jmf1DThw
ハブは人噛みで人間を殺すが
手馴れた人なら捕獲するのは簡単だしな。

20名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 19:53:59 ID:zsi3jSSw
>>13
>>16の言うとおり魔理沙や霊夢より強い人間がごろごろいると妖怪は
人を食えなくなると思いますが。まあ勝てる人もいるて位でしょう。

>>14
魔理沙が農作業しているはずのほかの幻想境の人と同じくらいではおかしいのでは

>>15
あははははじつは、私もどちらに書けばよいか迷いました。
ランキングのほうに移しましょうか?

>>まさか幻想郷中の食べられた人間が外の人ということはないだろうし
ないでしょさすがに

21名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 22:34:29 ID:KcdCfj8.
>>20
それを言うなら弾幕ごっこを(割と日常的に?)している魔理沙が
他の人より体力がないというのもおかしくない?

なんにせよ「魔法使いだから」という理由で体力がないというのもどうか。

22名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 22:37:00 ID:XXRM/DOs
永夜抄で長時間外を動き回ってるのにあんなに余裕な奴のどこが体力無いのかと。休憩もあまりできそうも無いし
紅魔郷だって基本的に足場の無い湖の上か敵の本拠地内だし、萃夢想にいたっては飛ぶわ跳ねるわ箒振り回すわヒップアタックかますわ
体力無いはずが無いっつーかむしろ俺らより体力あるぞ確実に

23名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 22:43:47 ID:BDoG51mA
魔理沙の場合、ミニ八卦炉もある。
その気になれば、山一つ焼き払えるらしい。
少なくとも恋の魔法は、ミニ八卦炉で撃ってるらしいからな。魔符は分からんが。
「全てをミニ八卦炉に頼っている」のか、「ミニ八卦炉以外にも魔法を使う手段がある」のか。

そもそも「魔力」という概念が存在するかどうかも分からんという罠。
少なくとも、RPGのようにMPみたいな概念があるという事実は無い。
スペルカードに限りがあるのは「ごっこ」故の、ルールみたいなもんだと思うし(復活したら、ボム数も回復する品)

むしろ香霖堂とか萃夢想のEDとか見てて思うんだが、知識の方が大切なんじゃないか?
人間は早く死ぬから余り物を覚えてない。だから魔道書とかが必要になる。
そこを魔理沙は努力で補ってるとか、そういう話じゃないの?

24名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 22:52:08 ID:cN65ZTYs
魔理沙さんは萃の上海アリス通信で魔法による筋力強化が確認できるな

25名前が無い程度の能力:2006/12/15(金) 23:07:13 ID:BDoG51mA
>   スピードとパワーはあるが、体術は余り得意ではない。移動は速くて
>  もいかんせん技が重い。パワーは魔法を纏う事で必要以上にカバーして
>  いる。
これな。

26名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 02:22:11 ID:BX8Io1pU
少なくとも魔法を使うことに特化した妖怪である魔女と同程度かちょっと前後するぐらいじゃないかな?
なんだかんだと一目おかれているようだし、ケーネあたりからも(保護すべき)人間扱いされてないようだし

こーりんどー でも「ときには妖怪も驚くような魔法を生み出すことがある」って書かれてるぜ。
それに弾幕ごっこがただの遊びなら妖怪がその強弱や勝ち負けにこだわるのも変な話で、弾幕ごっこは実戦に通じる何かがあるんじゃないかな?
だからこそレミリアも弾幕ごっこで負けたことを根に持ってたりするんだと。

まあ公式で明快に書かれるまでは個人の好みで決めればいいんじゃないかな?

27名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 15:58:30 ID:E/.Ia.8Q
魔力云々とは論点がズレるかもしれないが、
香霖堂によると魔法の森のキノコについて詳しいとされてるな。アリスは使わないのだから、それも頷ける話ではあるけど。
錯乱効果がある毒茸に対しても、耐性が付いているっぽい。

そもそも魔法の森は瘴気の所為で、普通の人間には長時間耐えられないらしい。
で、魔理沙はそんな場所に家を構えてるという訳だ。

28名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 16:01:33 ID:XoY.rY.U
狂うのは慣れてるのは、日ごろから瘴気を浴びてるからか?

29名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 22:21:55 ID:yVOR5/Iw
アリスは都会派
=都会に住んでいたことがある
=魔界には都会がある

などという三段論法を

30名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 22:50:30 ID:0G1omkkw
>>28
むしろ最初から狂って(

31名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 22:51:59 ID:gOp0BRw6
>>29
アリスの言う都会=魔界という解釈も出来る

32名前が無い程度の能力:2006/12/16(土) 23:53:12 ID:Od.DqXpg
あぁ、なるほど。

33名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 00:02:35 ID:2qEe9J9E
>その様子をうかがってた霧雨魔理沙(きりさめ まりさ)は、
>魔理沙「う〜ん、魔界か〜、それもいいわね。」
>魔法のメッカでもある魔界に、(観光で)いくことに決め、
>さっそく靈夢にないしょで出かけていったのであった。
東方怪綺談ストーリーより

とあるように、怪綺談設定だと魔界は魔法のメッカらしい。
アリスの言う都会というのは、そういう意味合いも込められてるのかも。

34名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 02:51:48 ID:ItPDNew.0
妖忌が頓悟して幽居したが、この頓悟は
1お釈迦様のように欲望、執着を無くし輪廻転生の苦しみから脱した
2一休さんのように大悟して価値観が変わって幽居した
3自分は、もう白玉楼に必要無いと悟った
どれなんだろうな 字面どうりなら1なんだけど
個人的には3のような気がする

35名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 10:38:52 ID:2qEe9J9E0
>でも人より寿命が長いが、死は訪れるらしいので、や
>はり生きているのかも知れない。
永のtxtだと、妖夢は半人半霊が死ぬ事を知ってるんだよね。
この辺から考えると、妖忌が死んで、それに気づいたか幽々子に教えられたかって事なんだろうけど
でもこの辺も確証ないよね。

個人的には3のような気がする。

36名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:03:02 ID:ZCo6QCJU0
妖夢の才能に完全に敗北した自分が居た堪れなくなったから、というのはどうだろう。
一剣士として出る杭を打ってしまう前に、祖父として己が消えよう、という感じで。
臭すぎるかな。

37名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:06:44 ID:.kmOhoEs0
魂魄妖忌は空気の読める漢よ。
美少女になる方法を求めて全国を男一匹旅の空。

38名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:22:01 ID:5sY2LUnQ0
テキストあんまよく読まないまま気軽に訊いちって申し訳ないんだけど

妖忌が「(妖夢の)祖父」「男(漢)」だっていう記述ってどっかにあった?
妖忌熟女説とか無いもんですか先生!

39名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:23:29 ID:86ShCrlw0
>>36
妖夢が完成しているならともかく、色々と未熟である以上そう考えるのは厳しい

40名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:27:48 ID:FU.E54zE0
>>38
神主自身が男って言ってる。
ソースは忘れた。

41名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:29:17 ID:86ShCrlw0
>>34
こんなのもあるぞ
>唯一そのことを知る先代魂魄妖忌は、半分人間という性質上ゆっくり
>年を取り、妖夢に幽々子の事を伝えたつもりで消えた。

42名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 17:32:24 ID:6tBQ...o0
>>41
これ見ると老衰で逝ったようにも取れるね

43名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 19:00:43 ID:i1ksIXyU0
>38
神主自身が妖忌は妖夢の爺で師匠、とも言ってる。
確かクーリエのろだかどっかになかったっけ。
「爺だからって祖父とは限らない」ってゴネてた人も過去にはいたが・・・・。

44名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 19:08:43 ID:iWfvst/20
これのことか。
ttp://th-radio.hp.infoseek.co.jp/library/memo.html

45名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 20:18:40 ID:xCT4KnvI0
俺の事か?
「頑固爺みたいな人」→「「みたい」という表現を使うという事は単純に「=頑固爺」では無い」
→「かっこいい婆さんに違いねぇ!」という理屈なんだが

46名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 20:36:48 ID:uDLjICMk0
馬鹿みたいな人→「「みたい」と言う表現を使うという事は単純に「馬鹿」では無い」
→「物凄い頭の良い人に違いねぇ!」と言う理屈を聞いておかしいとは思わんか?

47名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 20:46:45 ID:IL1ZmyVw0
>>46
馬鹿と天才ならともかく
頑固とカッコいいは排反とは思えんが

48名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 20:57:50 ID:uDLjICMk0
>>47
爺と婆が背反なのですが……

神様みたいな人→「「みたい」と言う表現を使うという事は単純に「神様」では無い」
→「悪魔みたいな人に違いねぇ!」と言う理屈もなりたたんわな

49名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 21:23:10 ID:xCT4KnvI0
そこはそそれ、頑固爺という表現に比べて、頑固婆という表現はイマイチピンとこないから避けたとか

後、初出時に界隈には男いなかったんで、「あぁ、かっけぇ婆さんなのかぁ」
と設定読んで素直に浮かんだのもある

50名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 21:52:59 ID:IL1ZmyVw0
>>48
良く読んでなかった
「カッコいい爺さん」かと思ってたら「カッコいい婆さん」か。
そりゃ確かに有り得ねぇw

51名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 21:55:20 ID:FU.E54zE0
キノの旅の師匠みたいな感じとか

52名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 22:01:02 ID:ELJyepLk0
とりあえず爺か婆かは>>44に書かれてるな

53名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 22:22:03 ID:86ShCrlw0
確かに普通に書かれてるね

54名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 22:45:00 ID:i4VE80ag0
で、爺というのが、祖父の意味なのか付き人的な爺という意味なのかって話になるんだよね。

55名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 22:52:21 ID:MnhKHQq.0
『魂魄』妖忌という名前で「妖夢の爺」なんだから祖父だろ……常識的に考えて……

56名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 23:24:02 ID:67b2UFJY0
西行寺家お抱えの護衛代々名乗る姓なのかも知れぬ
仮に祖父だとしても血縁関係にあるとは限らない
(後継者を養子にする伝統があるのかも)

57名前が無い程度の能力:2006/12/17(日) 23:52:44 ID:86ShCrlw0
何にせよ妖忌は男ということは変わらんでしょ

58名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 00:01:05 ID:unfuTFVA0
>じい ぢい 1 【〈祖父〉/▼爺】
>〔「じじ」の転〕
>(1)父母の父を呼ぶ称。祖父。
>「―ちゃん」
>(2)年老いた男。
>じじ ぢぢ 1 【▼爺】
>男の老人。じい。じじい。

大辞林だと、こうらしいね。
男なのは間違いない。

ただ妖夢との血縁に関しては、明確なソースは無いな。
少なくとも萃夢想によると、妖夢は妖忌の事を「お師匠様」と呼んでたらしいし。

59名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 00:22:00 ID:Cb6KMc660
妖忌「妖夢よ…おまえは魂魄流で幻想郷一の剣士になるんじゃぞ
    それと今日からわしのことはじいちゃんでなくお師匠様と呼ぶんじゃ、よいな?
    でないと稽古に甘えが出よるでな」
妖夢「うん、じいちゃん!!わかったよ!!」

(少女叱られ中…)

妖忌「見るがよい妖夢っ
    コレが魂魄流の究極奥義天翔なんとかじゃ!!」
妖夢「うん、じい…先生!」
幽々子「妖忌、うそ教えちゃダメですよ」

60名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 00:50:14 ID:yDY7fD1k0
実の祖父とした場合、二代目魂魄はどこに行ったんだと言う疑問が残る
妖忌も幽霊と人間のハーフ、妖夢も幽霊と人間のハーフだとすると血の計算が難しい

61名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 01:29:03 ID:kdlx3h8g0
ハーフと同じ種のハーフの子はハーフだぜ。(1/2+1/2)/2=1/2
クォーターとそれとは逆のクォーターとの子もハーフだぜ。(1/4+3/4)/2=1/2

62名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 01:45:42 ID:oS9njJnA0
つまりこうか
人間――妖忌――幽霊
    |     |
    父―――母
       |
      妖夢

63名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 02:27:15 ID:jVrR6mjM0
父母が姉妹じゃねーかw

64名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 02:28:09 ID:jVrR6mjM0
兄妹、だな
>>63だと百合ワールドになってしまう(´・ω・)

65名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 04:15:22 ID:gtD8GVqU0
非公式的な感じだと戦争孤児とかで両親を失って妖夢自身も半死半生の状態になったところを妖忌に拾われて
延命策のために半霊にしたとか考えたことあったな

霊夢も先代の博麗の巫女が無くなったらゆかりんあたりが新たな博麗の巫女を神隠しで連れて来てるんじゃないかってネタあるよな
魔理沙は人間連中のなかで親の存在が確認されてるけど霊夢や妖夢は親の存在が無いからこういうネタもアリなんだろうな

66名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 07:56:28 ID:yDY7fD1k0
博霊の巫女は世襲ではなく雇われ人足

67名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 08:10:15 ID:0gfP47CY0
>>66
それは作中の話じゃなくて現実の総本山での話だろ。サイト改装にあたっての。
作中じゃあ封魔録で陰陽玉は博麗の血筋引いてないと使えないとか言われてる。

68名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 12:55:45 ID:unfuTFVA0
外の世界にも、博麗の血筋を引いている家系があって、霊夢はその家系出身だけど、紫に神隠しされて博麗の巫女になったとか考えたことある。
博麗神社は外の世界にもあるようだし、大結界が張られた時、中側からと外側から大結界を守るために分かたれたとか。

69名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 15:05:01 ID:5iQOpmdA0
それは二つあるんでなく博麗神社が中と外の狭間にあるって意味だと思ったな。
ベルセルクのシールケの家みたいに。
外側から守るなら張った坊さん達がそのまま守るだろうし。

70名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 16:38:44 ID:R6Moc.Sc0
霊夢は誰に対しても仲間として見ないという設定があるが
魔理沙を友達と思っているよなぁ
これは、設定が変わったと思っていいのかな
それとも、やっぱり霊夢の中では他のやつらと変わらないのか

71名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 16:44:42 ID:5kmErllg0
友達だけど仲間ではないので問題起せば退治するってことじゃね?(例:永夜抄

72名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 17:21:18 ID:nlSWDYJo0
>>71
それで正解だと思う
でも本当の意味で仲間としない=本当の意味で敵としないだと思う

殴り倒してもマジもんでぶち殺すって事もしないんじゃないすかね?

73名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 19:03:18 ID:unfuTFVA0
辞典では、こうあるんだよな。

>ともだち 0 【《友達》】

>一緒に勉強したり仕事をしたり遊んだりして、親しく交わる人。友人。友。朋友(ほうゆう)。
>「―になる」「遊び―」「女―」


>なかま 3 【仲間】

>(1)ある物事を一緒になってする者。
>「―に入る」「―を裏切る」「遊び―」
>(2)同じ種類に属するもの。同類。
>「鯨は哺乳類の―であって、魚の―ではない」
>(3)近世、商工業者が結成した同業組合。
>→株仲間

霊夢は、香霖堂とか三月精とかで魔理沙とよくつるんで遊んでるけど
異変解決を一緒になって行った事は無い。そういう意味で「仲間は居ない」って事じゃないのかね。

74名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 19:05:19 ID:fBvisuTs0
友達の定義なんて辞書に載ってるもんじゃないだろ。

人それぞれ、世界中に万、億という友達の形があるもんだ。

75名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 19:56:32 ID:unfuTFVA0
「霊夢は誰も仲間と思ってない」というのは、テキストに書いてある事実。
でも、その「仲間」は「友達」と同意義かどうかって点が問題なんだろ。
仲間=友達という定義なら、霊夢は友達が居ないアリス以上の孤独なヤシという事になるが
実際は、魔理沙とかとよくつるんでる。
でも、少なくとも辞書では仲間≠友達という事になってる。

まあ辞書に載ってるような物ではない、という点に関しては同意だな。
でも仲間と似ていても同じ意味かどうかまでは分からないと思う。

76名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 20:03:27 ID:qScbH0BI0
「無重力」っていうのが一番簡潔な形容なんだろうなあ。


ただまあ、現実にはそんな人間居るはずもなし。

77名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 20:09:51 ID:9n0cyQko0
〜派とか、〜主義とかみたいな誰かの味方というわけでもないってことじゃね?
人間の味方でもない、妖怪の味方でもないっていう博麗の巫女の立場みたいに

78名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 20:31:24 ID:kdlx3h8g0
分け隔てがないってことだな。

79名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 21:14:40 ID:WTfk61O60
>>60
それについては人間と幽霊の間に生まれたんじゃなくて
そういう種族じゃないかって話も

80名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 21:37:29 ID:NUsUk8xo0
>>76
実際には霊夢くらい自由に生きられる人間なんていない
とかどっかで神主言ってなかったか

81名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 22:10:50 ID:cDg7DA6w0
全てのしがらみを無視して判断するって事だろ?多分。
そりゃ常人には無理な話だ。

82名前が無い程度の能力:2006/12/18(月) 22:50:43 ID:WcM0Ba.o0
>>80
これだな
>Q.「霊夢」香霖堂を読む限り、霊夢が悪者みたいな印象を受けます
>A.自由は悪です(笑)
>  現実的に考えると、霊夢ほど自由に生きることは不可能ですから。

83名前が無い程度の能力:2006/12/19(火) 14:47:24 ID:Kb3e6mBc0
ぶっちゃけ一般人の感覚と照らし合わせると、霊夢ほど狂ってる人間もいないだろうな。
何ものにも執着せず、何ものにも縛られず。

84名前が無い程度の能力:2006/12/19(火) 17:30:38 ID:oc61790c0
しかし、香霖堂でお茶を飲む時は一番良い香りのを選んだり、朱鷺汁には赤味噌だと
譲らなかったり……。そういや香霖堂を読み返してて思い出したが、霊夢は霖之助に
「あら特別じゃない日なんてあるの?」と言っていたね。霊夢が自身の生活で
感じている事なのか、霖之助の生活ぶりを指しているのかが分からないけど。

85名前が無い程度の能力:2006/12/19(火) 18:49:40 ID:1x8br4gk0
>>83
咲夜の影に隠れて、あまり知られてないけど、霊夢も感情が昂ぶると目の色が赤くなってたりするんだよね。

幻想郷非公式ワールドガイドの「ScreenShot」で見比べてみると、よく分かると思う。
妖と永なんか特に。紅の霊夢は、デフォルトで赤目っぽいし。

86名前が無い程度の能力:2006/12/19(火) 19:28:03 ID:o68LiNZk0
各作品ごとに色の変わる東方キャラの目は
唯単に神主のその場のノリや気分で決めてるんじゃなくて実は何か理由があって変えてるのかもな

87名前が無い程度の能力:2006/12/19(火) 20:19:22 ID:mXqYlE4M0
妖夢の目が赤いと満月のせいにされる!!
妖々夢の時だって真っ赤な攻撃色だったのになぜ皆満月にやられたみょんしか見ない!?

88名前が無い程度の能力:2006/12/20(水) 12:24:37 ID:4yltKOIk0
どうして眼が赤いのかという設定がしっかりしてるからな>永の赤眼妖夢
妖の妖夢はどうして眼が赤いんだろう。結構不思議だ。

89名前が無い程度の能力:2006/12/20(水) 13:46:34 ID:kE6YEgXs0
5ボスとして出てくる=赤=攻撃色。
自機になる=青=沈静色。


……王蟲!?

90名前が無い程度の能力:2006/12/20(水) 14:07:29 ID:OH4AeP720
でもその本人が「冥界へお帰り」をしてるんだなw(書籍文花帖)

91名前が無い程度の能力:2006/12/20(水) 20:26:41 ID:hTcnuMMk0
>>88
赤いインクが余ってたんだよ。

92名前が無い程度の能力:2006/12/21(木) 07:12:51 ID:rb2A8VlM0
それなんてシャアザク?

93名前が無い程度の能力:2006/12/21(木) 13:05:44 ID:8486PIWQ0
>>84
ヒント : そのときの気分

好きなものを好きだと主張することは自由だわな。

94名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 19:38:14 ID:PNVtoAdY0

求聞史紀がついに発売されたよage
設定スレ的にもこれはいいエサになる内容だ

95名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 19:41:17 ID:.HL7TRGU0
内容を語るその前に
>>1-5 をあらかじめ把握しておかないとな。

96名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 20:05:08 ID:liZhuP5c0
特に>>1>>5

97名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 21:03:47 ID:0bCAJkP60
久々の大きなネタだな

98名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:09:11 ID:OjcmazV.0
実際のところどういった感じの本になってるの?

99名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:25:40 ID:Ua1lnvng0
つーか、ほんとに出たのか?

100名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:33:42 ID:TEIEXJIc0
阿求スレでいくらか情報でてきてるね。

101名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:36:16 ID:vD5hFtI60
895 名前:名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/12/22(金) 21:04:25 [ 9C.hrPHY ]
>>893
ちっさくならちょこちょこ出てる
あと阿求が生まれたときの文々。新聞が載ってるんだが、
どう見ても阿求の見た目が今と変わらん。
転生って、赤ん坊からじゃないみたいね。


897 名前:名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/12/22(金) 21:07:46 [ 9C.hrPHY ]
後、先代からの記憶は幻想郷縁起に関わる一部しか残ってないだそうです。


阿求スレより。
つーか本来なら発売元がしっかりすべきだとは思うんだけどな。こういうのって。

102名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:39:41 ID:Ua1lnvng0
その情報が一人(9C.hrPHY)からしか出てないので
ちょっと慎重になってる次第なのだが・・・・・・
阿求スレの他に神主スレにも情報あるけど、これも9C.hrPHYだし

103名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:43:52 ID:vD5hFtI60
メロンブックスとホワイトキャンバス以外は、大体26日か27日発売ってなってるからな。
しっかりしろよ一迅社……。

104名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:44:02 ID:jn6kaHUQ0
何に慎重になってるんだ?分からん。


発売されてるのは各ヲタ書店の告知でもう分かってるし、
内容の話なら買って確かめればいいだけの話だし。

105名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:48:51 ID:vD5hFtI60
他の求聞史紀買ってきた奴は居ないのかな。
阿求スレだと、複数居るっぽいけど、情報出してるのが一人だけだからなぁ。
何かネタ振ってくれると助かる。

106名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:49:52 ID:vD5hFtI60
>>105
× 他の求聞史紀買ってきた奴は居ないのかな。
○ 他に求聞史紀買ってきた奴は居ないのかな。
他の求聞史紀って何やねん。REX求聞史紀かい。

107名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:50:55 ID:9C.hrPHY0
クリエにうぷった
すぐ消すよ

108名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:54:12 ID:vD5hFtI60
・阿求は、稗田阿礼の生まれ変わりの一人であるのが確定。
・初代御阿礼の子は、稗田阿一さん。
・御阿礼の子は「転生の術」を会得している。
・「阿礼乙女」だけでなく「阿礼男」も含めて御阿礼の子。

見たところだと大体、こんな感じ?

109名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:54:13 ID:WYPPH22I0
某blogでも画像付きで情報でてるし発売されたのは確実だよ

>>107

9代目だから阿9ということに今頃気付いた…orz

110名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 22:56:45 ID:TEIEXJIc0
阿求スレより。


――――――――――――――――――――――――――――――――――
             ・稗田家は千年以上続いている名家!
             ・阿求はその中でも記憶力に優れる『御阿礼の子』の九代目!
             ・『御阿礼の子』は1000年前から転生を繰り返してるらしいよ!
             ・『御阿礼の子』は前世の頃から紫と知り合いだったみたいだよ!
      _......_ .   ・霊夢、魔理沙とはREX求聞史紀が初対面みたいだよ!
     , ´  <*y  ・霧雨の実家と交流があるっぽいよ!
     i,(i ノノハ)_) ・求聞史紀の音楽CDに収録されてるのは『ジャパニーズサーガ』『阿礼の子供』『夜の鳩山を飛ぶ』の三曲だよ!
    ノ_iパ ヮ゚ノハ  ・『東方求聞史紀 ~Perfecrt Memento in Strict Sense. 』は2006年12月22日発売。つまり好評発売中だよ!
      ,´i'_ソノj,〈つ _______E[]ヨ_________________
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ____∧____________________________
/ 私に関する事柄を簡潔に纏めましたよ。
|  一度見たら覚えるように!

111名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 23:03:08 ID:TEIEXJIc0
>>107さん乙〜

結構質素な感じな雰囲気ね。

112名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 23:05:05 ID:9C.hrPHY0
後五分で消します

113名前が無い程度の能力:2006/12/22(金) 23:16:43 ID:vD5hFtI60
消えたね。
とりあえず>>107乙。品物が届くまで楽しみにしてるよ。

114名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 10:06:45 ID:rJaQOHoU0
届き待ち ノシ

買えた人の報告が欲しいなぁ

115名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 10:50:07 ID:LMWPvyd60
昨日アキバの虎で買えたよ
メロンとか、他の店舗では売ってなかったみたいだね。虎がフライングしちゃったのかな

116名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 14:02:37 ID:s/eG8qUg0
今日メロンで買ってきた
パラパラっと読んだ感じだと「それなりに信憑性のある文々。新聞」程度の認識でもいいかもしれない
解ってないことも多いみたいだし


あと紫の項目は他の項目と雰囲気が違うように感じた
やっぱり紫がみえはtt(スキマ

117名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 14:49:20 ID:tGMGnylYO
アニメイトにもあるかな?仕事終わったら速攻買いに行きたいぜ

118名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 15:34:54 ID:IHUuGslw0
大阪日本橋ではホワイトキャンバスに本日入荷
メロンと虎では確認できず

119名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 15:40:59 ID:w2Xj/VyI0
横浜はとら・メロンともに大量平積み

メロンで買った。これから読む。

120名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 16:56:46 ID:xoYRotJM0
amazonで注文していて発送状況見ても何も載ってなくて
まさか夏の注文はキャンセルされたのか?
と思い絶望しかけていたら
実はとらの穴で注文していた。

俺の記憶力orz

121名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 17:06:51 ID:NgNFYotg0
発売延期されるって信じて疑わなかったので
急に発売されててものすごいびびったなぁ

122名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 18:55:53 ID:ROqV5NEw0
東方求聞史紀を読んでみたが、自分の中での妄想・イメージ像の幾つかを
根本からひっくり返されてしまったんだけど……

例としてはスペルカードルールの件とか……
ずっと百〜二百年ぐらい前に出来たものじゃないかと妄想してたんだが…

仮に二次創作をする際に今まで抱えていたイメージ像は全て捨てて
求聞史紀に載っている公式設定に乗っ取って作るべきなのだろうか……?
こうやって公式の設定が出ると、ヘタにキャラの性格を少し弄ったり
しただけでも「公式の設定に従えよダラズ」って叩かれそうな気がして怖い。

これまでは細かな設定ってのが無かったから多少は無理がある二次創作も出来たけど…

悪い、熱のある頭で書いてるから正直何言ってるかちょっと分からないorz

123名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:13:21 ID:ntvBOnEc0
発言力が強い公式設定だけども、東方シリーズにおいては、
厳密な公式設定=ゲーム、音楽CDのみで、書籍設定は参考程度の扱いだな。

とはいえ、公式設定ガチガチというのとは対極にあるジャンルだから、
勝手に拡大解釈しても問題なさげ。要は説得力の問題。

124名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:23:49 ID:IHUuGslw0
んだんだ
そもそも公式設定ガチガチなら、カップリングはほとんど不成立になっちまうわなw
二次創作設定をどれだけ盛り込めるかも、書き手の腕だしねえ

125名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:25:44 ID:DyorRz/I0
ちゃんと香霖堂や三月精の事は書かれてる?
秘封倶楽部は…多分無いだろうなorz

126名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:29:13 ID:XG9Sb5BQ0
秘封はメリーらしき人物のメモが未解決資料として出てくる。
香霖堂や三月精のことも書かれていたぞ。

127名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:30:00 ID:xoYRotJM0
そうなのか。

楽しみだ。

128名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:30:16 ID:IqsKi9vE0
公式というのはある種の枠で
ガン無視はもちろん良くないが、与えられた大枠は守りつつ
明文化されて無い所や、解釈の幅がありそうな所に自分の妄想を付加していくのは別にOKだと思う
スポーツでもゲームでも何でも、縛りがあるほうが面白いってものさ

129名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:32:55 ID:xA8elQw20
>>122
旧作にはスペルカードが無かったんだよね。実はスペルカード初登場は紅魔郷が初。
スペルカードに関しては、こうも語られてるな。
> Q.「幻想郷」スペルカードの習得には特別な条件ってあるのですか?
>  A.特に無いです。
>    物によっては、代々受け継がれるものとか、口伝で伝えられたり、
>    また、自分で開発したり、自分で勝手に名付けたり……。
>    とにかく、必殺技の様なもんですから、免許の様なものがあるわけでもなく。
だから百〜二百年前からも、レミリア辺りは「レッドマジック」なんかを使ってたのかもしれんし
博麗の巫女も「夢想封印」を使用してたのかもしれん。

そもそもスペルカード自体が、「お遊び」だからな。
萃夢想とか、本気で潰すための戦いなら、わざわざ宣言する必要なんて無いでしょ。リスクも大きいし。

それはともかく今までのイメージ像に求聞史紀設定などを重ねて行って再解釈した方が前向きで良くないか?
別に公式設定ガチガチにする必要は無いけど「設定なんか明かしやがって、求聞史紀なんざシラネ」みたいな態度も、正直どうかと思う。
公式設定+二次設定ってのが丁度良いと思うぞ。

130名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:35:43 ID:xoYRotJM0
公式ガン無視の2次設定は好かんが
そうでも無い2次設定や
1.5次設定ならドンと来い。

131名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:37:56 ID:xA8elQw20
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに? 求聞史紀で妄想・イメージがひっくり返った?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  それは読み終えてから時間が余り経ってないからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「設定が明かされた分、そこから発展出来るイメージもある」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

132名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:40:13 ID:IHUuGslw0
そこで発展し放題の阿悟たんですよ

133122:2006/12/23(土) 19:44:04 ID:fA0mp6420
どうやら肩の力を入れすぎていたみたいだな…皆、助言ありがとう。

134名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:46:36 ID:MQd6F8ww0
求聞史記、けーねや妹紅、てるよは紹介されているのかなぁ。
特に妹紅は、阿求の中の人と不比等が同じ年代なのでどんな扱いなのかが
とても気になる。

やっぱり明日買いに行って来よう…

135名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:48:20 ID:hr6s3bfg0
内容のネタバレすんなダラズって、言われそうだがどうしてもこれだけは
>野菜嫌いを克服〜
ってやっぱりもったいないおばけの事だろうか?

136名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 19:53:48 ID:IHUuGslw0
>>134
もちろん紹介されてるよ>蓬莱組とけーね
紅魔境以降で名前のあるキャラは網羅してるのでは?
大妖精や小悪魔はさすがにいないけど

137名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:08:43 ID:tutq6Qk60
蓬莱組は有る意味「この資料の全てが正しいわけじゃないですよー」ってことの証明役になってる気がする
特に妹紅w前半あまりに関係なさすぎて噴いたw
阿求の知らない面や、今までの作品で出た情報からくる矛盾点で、どこからどこまでが阿求の妄想や想像なのかの判断も必要かもな


と、どうしても魔界とアリスを繋げたがる俺が言っている

138名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:10:07 ID:xA8elQw20
やっぱり旧作に関してはスルーか。
まあ旧作との繋がりが否定された訳でもなさそうだな。

139名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:18:25 ID:4L9KkJPI0
>>137
というか解釈次第では繋げる事も可能だけどね。

いろいろ解釈の余地があるうちはいいが、
二次界隈で「この解釈だけが正解、それに従わない奴は俺魔理沙とかと同意」とかいう流れになったらやだなぁ…

140名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:19:54 ID:7w1pEnCg0
アリスはなぁ……完全に断定口調だし、内容的にも結びつけは少し厳しくなりそうだ
まぁ俺は諦める。>>137が上手い解釈を考え出すことを期待

141名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:20:47 ID:7w1pEnCg0
ageスマソorz

142名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:28:51 ID:xA8elQw20
ウィキペディアに情報が載ってるな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%B1%82%E8%81%9E%E5%8F%B2%E7%B4%80_%EF%BD%9E_Perfect_Memento_in_Strict_Sense.

143名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:53:10 ID:mBQL4YyM0
>>136
それ以外の妖精系はどうなん?リリーとか。

144名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:55:01 ID:tutq6Qk60
>>140
とりあえず俺はアリススレの717あたりの解釈でいってるが…

>>143
三月精もリリーも居る

145名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 20:58:18 ID:xA8elQw20
リリーにwktk
文花帖では居なかったからなぁ

146名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:27:57 ID:efSriYYI0
ん?
まだ買ってないのにすまんが、
魔界とアリスが繋がらないような事書いてるの?

147名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:33:04 ID:tutq6Qk60
>>146
アリス=人間と



なぁ、今思ったんだがもしかして「魔界人=人間」って解釈なのか?

148名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:36:46 ID:efSriYYI0
うーん思いっきりアリス=魔界人は確定してなかってけか?
まあ読んでないので、ひとまず引っ込むわ。
でもなんか>>147の言うとおりな気もする。
妖怪とかじゃないだろうしな、魔界人。

149名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:37:30 ID:DyorRz/I0
魔界人はみんな神綺が創ったんじゃなかったっけ?

150名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:41:59 ID:tutq6Qk60
神綺が作ったとしても「人間」として作られた以上は人間。一部の体が変化する輩は羽魔理沙と同じ原理
そう考えるとあてはまらね?
で、旧作で無力を実感じたアリスはそれなりに成長してから求聞史紀にあるとおりの方法で妖怪化して力を手に入れた
でもまだ妖怪になりたてだから強い妖怪はまだ怖い
ついでにちょっと未練が有るから霊夢や魔理沙といった人間との仲を断ち切れない
そんで迷った人を家に招きいれる
だけどやっぱり人間を止めたんだ!!って思いもあるいじょう普通に仲良くなるのもなんか嫌だから付き合いは中途半端になる

ここまで妄想した

151名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:43:43 ID:hr6s3bfg0
>>149
つまり
ちんき「私の可愛い娘達が人でなしだなんて非道い!」
あきゅ「じゃ人間でいいですねー」
程度のノリかもしれない、という訳か?

152名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:44:47 ID:efSriYYI0
>>151
普通にありそうなのが怖い。

まあ神綺が人間を元にアリスを作ったってのはあり?

153名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:45:28 ID:6LMZ5bck0
書類上は人間ということか・・・

154名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:47:42 ID:hOowhjmU0
何そのお役所仕事

155名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:48:16 ID:tmKgxCN60
アリスが人間ってことは魔理沙とおそろいじゃないか・・・!
これはこれで・・・ ニヤリ

156名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:49:55 ID:tutq6Qk60
>>153
いや、まぁ、そうなんだろうけど、何かその表現はいやだw

157名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:51:39 ID:xA8elQw20
求聞史紀買ってないけど、よく考えればアリスが「妖怪」と言われた事って今までも無いんじゃないか?

>  萃香  あなた達、魔族とは違うのよ、私は。
> アリス そうなの? 大差無い様に見えるけどねぇ。
萃夢想、アリス編より

>   生粋の魔法使いさん。見た目は人間と殆ど同じだが、人間ではない。
>  所謂、人妖のたぐいである。
萃夢想、上海アリス通信より

それに加えて「魔法使い」という種族だけど、それでも「妖怪」と言われた事は無いんだよね。
生前は人間だったけど、死後、妖怪と同じ扱いになった幽々子と同じ様な物じゃないの?
つまり>>152の「神綺が人間を元に魔界人作った説」

158名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:54:41 ID:tutq6Qk60
蓬莱人も人妖だっけ?でも求聞史紀では人間扱いだったもんな
人妖=人間って解釈なのかもな。阿求は

159名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:57:04 ID:xA8elQw20
後は香霖だな。ヤシは人間と妖怪のハーフだが、文花帖では「人妖」扱いされていた。
でも香霖堂で、稗田家の資料を貸し出してやってる辺り、阿求は人妖と人間を区別してないのかもしれん。

案外、文花帖で香霖が「人間」と「人妖」と二つの表現があったのも、誤字ではなくて
文にとっても実はどっちでも構わない、という事で意図的な物だったのかもしれないな。

160名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:59:22 ID:hOowhjmU0
みすちーが鳥の妖怪、りぐるんが蟲の妖怪なんだから
人妖=人間の妖怪が居てもいいと思うんだ
ぐもんしきまだ見てないけど

161名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 21:59:53 ID:hr6s3bfg0
>>159
ハーフ確定?俺は人妖なのか妖怪なのか、それともまさかもしかして少しおかしな何か変哲のある人間なのか
ゆかりん以上に全くもって正体不明な奴だと思ってたんだが。

162名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:01:15 ID:tutq6Qk60
>>161
自分で言ってたんだからとっくに確定だろw
とりあえずこっちでもハーフってかかれてたな。でも書かれてる場所は人間の欄だった
やっぱり人妖=人間か?

163名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:03:29 ID:hr6s3bfg0
>>162
ヒント:こーりん発言の信用度≒キバヤシ発言の信用度
でもまさか幾らなんでも自分自身のことだしなぁ…うむむ。

164名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:04:15 ID:xA8elQw20
>>161
求聞史紀は知らんが、香霖堂にて自分で言ってた。
>>163の言うようにキバヤシ並ではあるが、自分自身の事なので流石に信憑性はあるかと。

165名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:07:12 ID:6LMZ5bck0
>アリス人間

あれだ
ソ連の新兵器が出てくるたびに大騒ぎして憶測を繰り返すけど
実ははずれてたりする西側に近いものを感じる

求聞史記はソヴィエト・ミリタリーパワーだったんだよ!

166名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:13:21 ID:DyorRz/I0
見た目的に普通の人間に見えるからじゃないからじゃない?戦闘できないし
客以外の人間との接触を避けてるっぽいから、ハーフだという事を隠してるかもしれん

でも紫にはすぐに見抜かれてたな

167名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:17:37 ID:mBQL4YyM0
>>144
ほぉリリーも居るとなっ!
大きな設定の変化あったん?

168名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:19:16 ID:tutq6Qk60
>>167
羽を飾りつけしたがる乙女心と、子供でも捕獲できる程度と、花屋さんに人気
これぐらいか?

169名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:19:48 ID:hr6s3bfg0
>>167
喜べ、リリーは(人間にとって)吉兆で俳句の季語だそうだ。

170名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:20:45 ID:UGkLM/j.0
>>168
>子供でも捕獲できる程度と、

ちょwww神主wwwww

171名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:46:28 ID:4wHWTYK60
子供でもリリー弾幕に耐えられるとな

172名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:47:01 ID:xA8elQw20
リリー弾幕喰らっても「痛い」程度で済むんじゃね?

173名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:51:26 ID:4wHWTYK60
つまり霊夢達は痛い程度でピチューンしちゃうわけだな

174名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:52:24 ID:tutq6Qk60
弾幕ごっこだから当たったら駄目なんだろ

175名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:52:32 ID:pLXq7i3Q0
春を伝えたくて興奮している時は危険だが、
そうでもない時はおとなしいのではないか

176名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 22:56:53 ID:RxRRzRQ.0
妖のキャラ設定より
>霊夢達にはただの攻撃に見えた。

見えた。

見 え た 。

もしかしてただの思い違(ピチューン

177名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 23:06:58 ID:/fgXXcB60
でも実際、よくよく考えれば霊夢達だって子供だよな

178名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 23:21:17 ID:mBQL4YyM0
>>168
なるほど!

なんか子供と楽しく戯れるリリーを想像してしまったが
捕縛となるとなんだ、その、ネt(ピチューン

179名前が無い程度の能力:2006/12/23(土) 23:22:20 ID:tutq6Qk60
後は阿求の「餌付け」発言もリリー関連だな

180名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 00:54:51 ID:Uu9f00ZE0
         _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ
       ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i  ノ'-、
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ),
   ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_>
   |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|〉
   |:::::::|::::::/|:/__ |:::/  |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::|
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ',.==、/|:::/|:::::|:::|
    |:::::::|:|""          `i/:::|_ハ|:::|
    |::::::从      '     "",ハ|::::|ノ::::::|   どうですか、自分達の”想像”した世界が否応無く
   ノ::::/|:::|ヽ、  「 ̄`i   ,/::::|::::|::::::i::::',     
  ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ::::|   どんどんと神主の世界の中に収斂されていくのを
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/:;ハイ::::|/
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"     成す術なくただ指をくわえて見ているしかない気分は?
     /_,r/  |/  /   /_  とヽ.
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',
   _ハ.',  |. / /      |       |
 ,.r''"ヽア`r」、__/____    ___!  ,.-、  |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7  ヽ-'   ',
 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_    ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_)        /|:::::/7

181名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 00:56:48 ID:xF00HKVM0
またぐらがいきりたつ

182名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 01:07:03 ID:0m6igVR20
心が踊る

183名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 01:10:52 ID:BBOXm6OQ0
ハチキレンばかりに夢色パラダイス

184名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 01:13:59 ID:XPs3vF6k0
>>157
永夜抄では妖怪扱いですけどね。
あと妖々夢のtxtにも妖怪版魔理沙って書いてありますね。

185名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 02:02:25 ID:OhVQnMIg0
ムネキュン

186名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 03:47:58 ID:JkJnmX2g0
>>184
元人間な幽々子と似たような物だと思ってたけどな。
妖々夢の「妖怪版魔理沙」は、言われてみれば確かにそうだけど。

187名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 04:35:16 ID:15lIu6no0
人間かそれ以外か、と言われればそれ以外。
妖怪か人間か、といわれればどっちかといえば人間に近い、って事か?
あえていうなら異世界人、ってのが近いのか?<魔界人

188名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 09:06:46 ID:QymmdCvg0
ageとく

189名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 11:11:32 ID:lgwP1SVg0
ていうか、そもそも魔界自体が相当胡散臭いじゃん。
旧作やったことないが、たとえば乱歩の「パノラマ島奇談」みたく、
全部神奇がつくった(財力で)壮大な異次元アミューズメントみたいな
ものだったとも考えられるし。
で、アリスも夢子も雇い人で、そのテーマに沿った演技をさせてた。
そして神綺自身も「魔界の創造神」の立場を演じていたと。。。
アリスは幼くして魔法使いになった稀有な人材として魔界に雇われ、
霊夢たちと戦った時点では、自分が本当に神綺に作られた人間と信じてたとか。
魔界が幻想郷に与えた異変については、神綺がすでに発狂してたか、
もしくは壮大なテーマパークによりリアルさを出そうとした結果、
もしくは客寄せ?

190名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 11:15:20 ID:7gLmkSfI0
そこまで言ったら幻想郷自体が以下省略

191名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 11:38:38 ID:B05CCQK20
「魔理沙もいずれそうなる」っぽく言われてるけど、
いずれもあっきゅんの見地なので確証はないよね
「元は人間だった」というのがアリス自身の発言によるものにしても、
その証拠は無いわけだし
こーりんと一緒であやふやでいいんじゃね?

192名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 11:47:53 ID:7.bXB9BM0
>>189
その発想はなかった。が、夢(?)が壊れそうなので個人的にはカンベンw

でもまあ、アリスが元人間だったといっても別に大して不都合ない気がするが。
むしろ、その方が怪→妖の成長振りが説明つきやすいし。
魔界人っていうのは、まあ、日本に住んでる人(人間)だから日本人、地球に住んでる人は地球人、
じゃあ、魔界に住んでる人なら?
といった感じで考えれば不整合ではないだろう。

あるいは、既出ではあるが蓬莱人を人間としていたりするようだし、魔界人についても同様に
されていると考えてもいいかな。

193名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 13:03:50 ID:re5THS3g0
つ妖怪人間

194名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 13:20:18 ID:2qmKbqaY0
>>189
なにそのトゥルーマンショー

195名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 13:35:01 ID:bLCOhgCo0
はやく人間になりたいっ!

196名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 14:39:32 ID:FE4NQzHQ0
元が人間でもある程度以上の魔法使いになると人ではなくなる、とか

まだ公文式読めてないんだけどね・・・

197名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 15:59:40 ID:tJfPQehs0
はやくとどくといいな〜

198名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 16:47:48 ID:XPs3vF6k0

妖忌は300年西行寺家に仕えた
妖忌は満開の西行妖を見たことがある
幽々子が満開の西行妖を見ることは決してない

1000年くらい前は西行妖は満開になるだろうから、妖忌が見たのはこのころ。
その後に幽々子が死んで西行妖は封印、それから700年くらいたって妖忌は幽々子に仕える事になった

という説。
700年の間は妖忌の先代が仕えていて、妖忌は修行の旅にでも出てたとか・・・

199名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 17:17:24 ID:JkJnmX2g0
>>189
マジレスしとくと、怪綺談の異変に神綺は関わってないぞ。
>靈夢 :そうよ!
>    最近、こっちの者が人間界
>    に来すぎてるのよ!
>    とにかく、迷惑だわ。
>    何とかしてくれないの!!
>神綺 :う〜ん、それは民間の旅行
>    会社が、勝手にツアーくん
>    でるだけだから・・・
>    残念ながら、私からどうこ
>    う言えないの。
>靈夢 :なんなのよ、それ(汗)
>    って、民間云々って・・・
ラスボス=全ての元凶、という訳でもないんだよね。
花映塚とかもそうだし、永夜抄もキッカケは輝夜達が作ったけど、見方を変えれば被害を拡大させたのは自機チームであると言える。

200名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 17:31:01 ID:3nFRu/Wk0
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/bontane/story/?story_id=1455870
別の探し物をしてたんだが、目の色の変化についてこんな考察があったや。

201名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 17:46:56 ID:JkJnmX2g0
>>198
それに加えて
・幽々子が死んで西行妖を封印したのは約1000年前。
・西行妖が復活すると幽々子も復活するが、止まっていた時間が動き出してまた死ぬ。ついでに亡霊幽々子も消滅する。
ってのもあるな。
少なくとも300年以前前に西行妖が復活した事があると、幽々子がヤバくなるんだよな。

案外、西行妖が満開になったけど紫が何とかしたという仮説もあるな。

202名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 18:40:29 ID:5pyTxf9A0
まだ本買えてないんだが、

永琳とかも人間扱いなのか?「月の人」とかじゃなくて

203名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 18:45:39 ID:B05CCQK20
>>202
あっきゅんは永遠亭の面子の過去を知らないから、
「最近幻想郷デビューした素性のぁゃιぃ人間」だと思ってる
月との関連があるかもしれないけど、月人だとは思ってない風
もこたんも同様。蓬莱云々の事情を知らないから

204名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 18:47:11 ID:FupBC6rc0
>幻想郷デビュー
なんかいいな。公園デビューみてえ。

205名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 19:25:56 ID:Jyw50zLA0
>>199
見方を変えなくても、夜を止めたのは自機チームだし、
その異変を解決したのは、輝夜なんだよね。

満月の異変は自機チームが解決し、永夜の異変は輝夜が解決。
真の異変と見せ掛けの異変が変に捻じ曲がってるよね。

206名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 19:28:10 ID:fFJJcD4c0
…妹紅がヒーロー戦隊物の一匹狼にしか見えないんですが
むしろそれはそれで燃える

207名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 19:30:15 ID:dIQ.lhqc0
>>205
「月人の考えてる事は意味不明」の一言で済まされてる節もあるよな。EXで妹紅がはっちゃけてたのもあるんだろうけど。
それと「輝夜と永琳は逃げる為に月の使者を皆殺しにした」という部分だけしか見てない奴も多すぎ。
輝夜が帰りたくない理由については、軽視されてる面もあるな。

208名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 19:33:49 ID:Y2KufTs60
永夜抄は自機の人妖がタッグで異変を起こして解決しているように、
月人二人も対応してタッグで異変を起こして解決している構図になってるんだよな

209名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 19:35:13 ID:dIQ.lhqc0
>>208
それは面白い見方だな。

210名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 20:06:39 ID:g8WoFaCM0
ぐもんしきでうどんげの人間への接し方をみて思ったけど、
元々戦争相手だった人間に、まだ心を開いてないってことなんだろうか。

211名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 20:59:49 ID:RFUVITs20
咲夜さんの過去についての文章が興味深かった
あと、妹紅が里の自警やってるってこととか。やっぱ慧音と何らかの関係持ってそうだな

212名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 21:03:32 ID:NdmcI0z60
咲夜さんのアレは「こーゆー二次作品が多いよね」って意味で「という説」みたいに書いてたんじゃないかなぁ
なんて事をふと思った
ほら、咲夜さんの過去物ってむやみやたらに「吸血鬼覚悟ー」「時止めなんて面白いわー部下になれー」「かぁーしこまりましたー」ってのが多いじゃん

213名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 21:08:31 ID:i94VJa7g0
興味深いかも試練が胡散臭すぎる。

214名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 21:09:13 ID:ulpIv8FI0
ageとく。

215名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 21:37:37 ID:zNnrGUL20
レミリアは、ヴァンパイア(カプコン)のデミトリステージの背景に居る。

216名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 23:13:00 ID:lgwP1SVg0
サッカーの話も同人からだろ。
今回の本では、原作と合致しそうな二次設定は、
じゃんじゃん取り込んでいくという姿勢みたいなものが見れた気がする。

217名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 23:16:35 ID:Tca4kd4Q0
しかし、サッカーか・・・
東方でサッカー・・・

いや、なんでもない
な、なんでもないんだからね!

218名前が無い程度の能力:2006/12/24(日) 23:17:51 ID:ulpIv8FI0
フットボールは世界中にあるスポーツだしな。
そこまで違和感無い。

219名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 07:05:35 ID:4ElXR0bM0
美鈴とかはもろ二次創作から取ってきたやつだな
神主が二次に配慮してるのかそれとも考えるのも面倒なのか
あの人は自分がもつ世界観以外のことは二次からとってくるのかな

220名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 10:01:38 ID:NE6wHfa20
>>219
というより神主も二次創作やってる一人と自称してるけどね。

221名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 10:06:14 ID:yeVYP35.0
神主の時点で既に妖怪が検閲してるんだよ。

222名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 11:51:46 ID:MpNPBzY60
ところで虚と実の境界を弄って月に突入とか、割と洒落にならない気がするんだが。
他にもレミィとか輝夜の能力とか、多少は考察できそうな材料も出来たし、少しは理解の助けになるかな?

まあ、人に認識されない瞬間の集合を使って行動する、とかどうなるのかいまいちよくわからんが。

223名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 13:38:48 ID:/b0vcdio0
上昇

224名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 14:13:41 ID:qUtJ2cFQO
いいんちょの頭突きも、おでこでやるのか頭頂部でやるのかによって二次創作か否かの境界が分かれそうだな
まぁ、角のついてる位置からして頭頂部なんだろうが…
逆に考えれば二次創作とか関係なしに「牛の頭突きっていえば頭頂部に決ってるだろうが!」とも言えるか



…ときに、いいんちょの下腹部が微妙にポッコリしてるのも公式設定でつか?

225名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 17:15:13 ID:rAP8609s0
頭を横に傾けてガツン! と

226名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 17:26:29 ID:PinUYDzM0
角がついてるとより痛い、的な書かれ方してるから
頭頂部で頭突きするんだろうな

あと下腹部が妙にエロいと思った

227名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 19:14:58 ID:cdgFyOOQ0
鈴仙の尻尾の話になるが、挿絵から得られる情報って
実際問題公式設定としてなりえるんだろうか。神主は能力とかのテキストには
注意を払って書いてると思うけど、絵師任せのキャラのビジュアルには
各自絵師のの好み優先でかなり適当な指示出してるように思えるんだが。

228名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 19:53:48 ID:Phayn/kY0
押絵で絵師が分かれてるって時点で、なぁ
なんか咲夜さんのスカート銀様っぽくなってるし

229名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 20:28:31 ID:zXytVEuc0
それを言うなら唖采氏の絵は(ry
ほぼ全員の服のデザインが違うし長髪になってるキャラもいるんだぜーッ!

まぁ、彼の絵が一番好きなんだけどね

230名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 20:30:11 ID:NE6wHfa20
>>227
「東方の夜明け」のアフターレポートによると、「絵を描くのは好きじゃないから適当で」みたいに言ってる。
適当な指示出してる、というのはあながち間違いじゃないかもな。

231名前が無い程度の能力:2006/12/25(月) 21:46:24 ID:mA1QohXg0
ただ、少なくとも東方香霖堂での主要三人については↓との事らしいね

Q.「香霖堂」主人をデザインしたのは誰ですか?

A.私の指示とイメージでラフを起こしてもらい、それを確認後、細かいところの
修正の指示を出す。
という作業を数回繰り返します。
霊夢も魔理沙も同じですね。最初はゲーム中に近いデザインだったので、折角
新しく描くのにそれじゃ意味無いですし、パーツや表情、頭身など色々と
細かい注文して今の3人になりました。
私の細かいわがままに、その都度対応してもらえるという事が何よりも素敵です^^

232名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:02:41 ID:rw2GRMfg0
位相数学では、みかんの皮を限りなく小さく切って、(極限小)
それをあわせる(×∞)と体積が無限になると言う考えがある。
同様に、限りなく細かい時間の集積(×有限)はまったくの無時間、
と考えられる。たしかそんな話だったか?あやふや。
それよりはプランク時間より短い時間で行動することで量子的多元宇宙
すべてに存在可能となる、とかそう言う話のほうが可能性高いかも。

233名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:08:26 ID:rw2GRMfg0
存在可能はおかしいな。俺たちだって、存在はしてる。
むしろ、すべての可能性の中で生きることによって、
輝夜自身の生(主観)が一つの系にとらわれないとか。
つまりかぐやは量子的多元宇宙とさらに永遠による時間軸の消滅の二つを
常に体感しながら生きてる(?)ってことだろうか。

234名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:10:43 ID:BSlyRFY.0
>>232
なんとなく輝夜の能力を思い出した
(1/∞)×∞を0にするも∞にするも思うがまま

235名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:13:41 ID:BSlyRFY.0
なんか頓珍漢なこといってるな俺

異なるパラレルワールドに同時に存在可能…
…イハタンだな

236名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:22:51 ID:gSNsf67A0
数学科4年で解析系の研究室にいる俺でも「位相数学」「極限小」という単語は聞いたことが
無い。俺が無知なのかもしれないと思い、「位相数学 極限小」でググったが、ヒット数0件。

237名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:28:56 ID:TfSYcGbo0
位相数学で検索したらいくつもひっかかるけど。

238名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:37:32 ID:gSNsf67A0
ホントだ…滅茶苦茶でてきたw
でも極限小は ほとんど出ないな。ローカルな単語なのか?

239名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 00:50:13 ID:MONk41DQ0
専門用語ならググっても出てこない単語なんていくらでもあるよ。
こういうときは日本語じゃなくて英語でググるべきだな。

240名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 02:20:07 ID:z.Ji3txc0
神主のゆかりんマンセー化はどこまで行くのか、何か逆に楽しみになってきたな
と、今回の香霖堂を読んで思った

241名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 02:38:40 ID:qOGUzvw20
そういえば香霖堂と三月精の時期か。求聞史紀を早く読みたいって事に気を取られてたや。

242名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 03:01:28 ID:rw2GRMfg0
ごめん、極限小はうそかも。なにぶんthe ayahuyaなので。
それはそうと、吸血鬼騒動の犯人のことで。
スイムでの紫シナリオでのレミリアとの会話があからさまに初対面。
で、レミリアがもし犯人とすると幻想郷の力ある妖怪で吸血鬼調伏したのが紫じゃないということになる。
レミリアでないなら紫も調伏した妖怪候補になる。
ガチな実力で吸血鬼に勝てるのは鬼ぐらいのもんだし、
その鬼も結界ができたころからいなくなったのだから(その後平和ボケ化としてだが)
やっぱ犯人ノットイコールレミリア、調伏妖怪ゆかりん、だと思う。どですか。

243名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 03:14:00 ID:j5XXJDSI0
スイムか・・・
黄昏が作ったテキストを神主が監修したんだっけ?
なんか普通に神主忘れていそうな気がする。

244名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 03:45:00 ID:/3s7n4FQ0
というかまだまだ登場して無い妖怪は沢山いるだろうから
吸血鬼にガチで勝てる妖怪も鬼や紫以外にもいるんじゃない?
例えば天狗のボスクラスの天魔や大天狗なんかはかなり強そう

245名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 03:52:52 ID:mdbyoahE0
三月精には「深山の大天狗」が登場したな。
天狗風を起こして、三妖精の木の家を山まで持って行ってから、元の場所へ帰したりしてる。

246名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 03:59:48 ID:HQpSPzqE0
[Maid in KAPPA]ニンニクキャノン&鰯の頭ガトリング砲

247名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 04:15:57 ID:L0eGKPOg0
整合性等無視だけど、ふと、パチュリーがレミリアを調伏したのが二人の
馴れ初めじゃないかってのが脳裏に過っちゃった。

248名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 07:27:08 ID:VvBp1TJM0
ゆかりんってスパロボにおけるネオグランゾンみたいなもん?

249名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 07:28:33 ID:RlrIU0zE0
「それも私だ」のひと

250名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 08:10:34 ID:TfSYcGbo0
>>242
ぐもんしきには事件起こして調伏された吸血鬼が紅霧異変(紅魔郷)を起こしたと書いてあるからレミは確定じゃねの。
萃夢想の会話については知り合いでもそんな変な会話じゃないと思うが。
逆に言えばレミリアシナリオで紫との会話では完全に知り合いだし。

251名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 09:27:35 ID:nMFdotA60
紫での会話は知り合いとも初対面ともどちらともとれる
で、レミリアでの会話では普通に知り合い
なのでやっぱりお互い知ってるかと

252名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 13:33:24 ID:vBQtqYsE0
>>249
それも私だじゃ死にまくりだぞwww

253名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 14:54:47 ID:Cu0NTyQs0
今月の三月精を読むと、新作にはかなり強力な妖怪がでてきそうだな

254名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 15:40:24 ID:mdbyoahE0
今思うんだけど、キャラリセットされても、そんなに問題は無いんじゃないかな。
一部のメインキャラ(霊夢、魔理沙、紫あたり?)を除いて、本家に出てこなくなるだけで
別に世界観が一掃される訳でもないだろう。求聞史紀の設定に沿って進んで行くと思う。

逆に、「新旧キャラの共演」というネタも二次で出来るんじゃないのかな。

255名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 15:55:41 ID:wejqPFcs0
さやかたとかもうやってるけどね。
魅魔様と山田とか。
ちんき様とスカーレッツとか。

256名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 19:21:31 ID:mdbyoahE0
>>255
いやいや、来年の新作のキャラと、現在のキャラの共演って事。
PC98シリーズの旧作キャラとの絡みがあるなんて事は分かるよ。

257名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 20:10:55 ID:FKYQNMeM0
単に出なくなるだけなら良いけど
winと旧作のように、世界は一緒だけどキャラ設定はパラレル
とかやられると少し気になる

258名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 20:35:36 ID:gSNsf67A0
>>257
あそこまで東方世界を構築しておきながら、
そういう形でのリセットはするのだろうか?

259名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 21:03:44 ID:TfSYcGbo0
那智ワロスw

260名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 21:04:17 ID:TfSYcGbo0
うお間違った

261名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 21:32:29 ID:mdbyoahE0
怪綺談と紅魔郷でも4年くらいのブランクがあるから、神主的に忘れてる部分とかもあんじゃね?

262名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 22:55:00 ID:ZhsmC2iQ0
紅魔郷の事件って日光うんぬんより、唯単に誰よりも先にスペルカード
を使って遊んでみようってな理由で起こしたんじゃなかろうか?

263名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 23:03:42 ID:FjAwbRtE0
>>150
かなり遅いいけど羽魔理沙の原理って何?

264名前が無い程度の能力:2006/12/26(火) 23:10:28 ID:kbXig/4E0
>>262
神主は誰よりも先にスペカシステムを公開したくて紅魔郷作ったみたいだから有りかもなw

265名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 02:31:17 ID:EN6Epw/U0
求聞史記で一番イメージが変わったのは、紅魔館と白玉楼かな。

読む前:
紅魔館:優秀なメイドたちによる完璧な洋館
白玉楼:無力な幽霊たちと、屋敷の一切合切を処理する妖夢

読んだ後
紅魔館:無能なメイド達と、一人で切り盛りするメイド長
白玉楼:家事全般は専門職の幽霊たちが処理。妖夢は警護と庭の手入れと
剣術修行・指南、たまにお使い。

妖夢がずいぶん楽になった感じ。がんばれメイド長。

266名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 02:44:28 ID:xVcHSyXw0
>>254
とりあえずコンプエースP365の真ん中のコマに描かれている
レミリア・フラン・幽々子・紫・萃香・永琳・輝夜のラスボス連中は次回作で出番無しだろうな。

267名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 02:47:27 ID:kyuB.50k0
専門職の幽霊もやっぱり襖の隙間から覗いてたりするのかね?
まだ白玉楼行きにはなってないけど。

268名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 03:24:27 ID:DVQ7SoIY0
>>266
何だ、花映塚で出番が無かった連中じゃないか(レミリア、幽々子、永琳はEDに出てたけど)
とっくに花映塚でキャラリセットされてたんだよ。きっと。

>>263
一応説明しとくと、怪綺談と紅魔郷の中間に、神主はサークルの後輩の作った「秋霜玉」に参加してる。
音楽作ったり、霊夢や魔理沙をEXボスとして出して貰ったりしてるんだが、その時の魔理沙に羽根が生えてる。
原理は不明。魔理沙の試験的な魔法とか、そんな感じじゃね? 
そもそも箒に乗らないと空を飛べないから、単独で飛べるようになるような奴。

269名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 03:35:14 ID:1OWiRYns0
あれ、魔理沙って箒なしでも飛べるんじゃなかったっけ?

270名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 04:56:12 ID:i1CVEKKU0
箒なんて飾りです。偉い人には(ry

271名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 04:59:01 ID:8/3XzCA60
例えラスボス連中の再登場の可能性が低くたって・・・
1%でも可能性があるなら期待しないわけにはいかねぇ・・・

272名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 07:04:19 ID:NZLPIngI0
おうよ。何の脈絡もなくパチェがEDで皆勤継続するかも知れねえ。

273名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 11:14:43 ID:Ox2q05Is0
これだな>>266
ttp://vista.rash.jp/img/vi6716095888.jpg

紫は一番奥の後姿か

274名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 12:30:17 ID:ZFx2vPVM0
えーき様元お地蔵さん疑惑浮上
いや、でも偉いってことに変わりは無いが

275名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 12:39:58 ID:v7Tal0k20
まあ、閻魔と地蔵は同一視される事もある関係だし

276名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 12:41:16 ID:DVQ7SoIY0
そう考えると永夜異変は異端だったって事ね。

277名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 12:58:03 ID:u73bhWVc0
あれは満月を隠したことによって主に妖怪に被害が出てたっぽいからなぁ
その上人間にはほぼ支障無し。

つーか永琳と輝夜はもう妖怪扱いでいいんですか。

278名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 13:00:21 ID:DVQ7SoIY0
>>277
霊夢や魔理沙にとっては、知ったこっちゃないんだよ。どんな理由で異変起こしたかなんてのは。
だから輝夜達なりに事情があって異変を起こそうが、レミリアや幽々子や紫や萃香と対して変わらないんだよ。

永夜抄は主に自機コンビの視点で話が進んで行くのと同然だから、プレイヤーも錯覚を受ける事があるけど。

279名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 13:22:25 ID:N3C6Q25M0
見逃せば自分達の時見逃してもらえるの不文律が適用されなかった
って意味で異端ってことだろ。
率先して妖怪側が解決に動いてるんだからな。

280名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 13:54:30 ID:DVQ7SoIY0
黙ってれば人間達への被害は全く無かったって点もあるからな。

281263:2006/12/27(水) 18:30:48 ID:VkDP4izY0
>>268
150で
>>神綺が作ったとしても「人間」として作られた以上は人間。
一部の体が変化する輩は羽魔理沙と同じ原理
と書かれていたため求聞史記にのってるのかな?と思って聞いただけです。
すいません

282150:2006/12/27(水) 18:33:39 ID:aYSFqxUY0
魔理沙にも羽が生える→体の変化も魔法でなんとかなるんだろ
って単純思考でそう書いたんだ…ごめん

283名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 19:13:29 ID:ULaL8ZUM0
>>277
満月を隠したのは永琳だが夜を止めたのは主人公達だろ。
自分が犯人なんだから夜を止めた件について質問されてもはぐらかすに決まってるだろうw

284名前が無い程度の能力:2006/12/27(水) 23:44:00 ID:rh6Hmg3o0
>>283
しかも解決したのは輝夜だ。
はぐらかすに決まってるね。

285名前が無い程度の能力:2006/12/28(木) 09:36:13 ID:mqzAwpLs0
永夜異変はぐもんしきの霊夢の反応が顕著だよな
自分の事は言えないとして月人達の事も言わないのは妖怪退治を生業とする者が異変を起こす側に立ってしまったことへの罪悪感からだろうか

286名前が無い程度の能力:2006/12/28(木) 10:55:36 ID:9rNH./g20
霊夢がはっきりしないのは説明が色々面倒だからじゃないか? あるいは輝夜達の事情とか
気にしてなかったからわかってないとか。

287名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 00:26:48 ID:rIdj5jTo0
しかし未だにメリー=紫とか言ってる人達の考えがよく解らんのだが誰かへるぷみー
共通点なんて境界と婆臭さと精一杯深読みしたって名前ぐらいなのにどうしてそんな説に辿り着けるのかわからん

288名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 00:29:42 ID:1BwJQpak0
説の一つとしてあるだけで誰も「メリー=紫に決まってる!」とまでは言って無いだろ

289名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 00:31:19 ID:1BwJQpak0
なんとなくage

290名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 00:33:01 ID:.OUyWjUg0
その方が面白いからだよ

291名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 01:17:02 ID:sT/iQZ/I0
そう匂わせるような書き方というか

292名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 01:29:33 ID:NY9V6rsM0
小泉八雲=ラフカディオ・ハーン
っていうネーミングの元ネタがあるからだろう。

293名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 06:44:07 ID:wREy2B7s0
共通点が>>287が挙げてるものより多いからでしょ。
〜ぐらいと言ってるけど、そんなものじゃないだろ。

294名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 08:06:11 ID:trznfzcM0
・容姿
・能力。夢違科学世紀では蓮子が「境界を操る程度の能力」がどうこう言ってる。
・小泉八雲=ラフカディオ・ハーン(神主もそれらしい事言ってる)
・メリーの家系は霊感が強い一族。
・スキマ妖怪は一人一種族
・妖怪の天文技術は紫が作った事による蓮子との関連性。
・大空魔術のラストでメリーが月へ行こうとしていた事と、実際に1000年前紫が妖怪軍団引き連れて月へ行った事。

思いつくのは、こんなものかな。別に確証は無いけどね、偶然かもしれんけど。

個人的には、紫=元人間って方が面白いと思うから。
「凄い妖怪、八雲紫が、薄幸の少女、幽々子に気まぐれで接触した」とかいうテンプレ設定に飽きて
それなら「未来の人間メリーが、何か自分と同じ境遇の少女幽々子に出会って友人になった」って方が面白いと思うからかね。

295名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 09:22:48 ID:T/3IX8rg0
まあ、同一人物でシリアスされるより、他人で二人でドタバタギャグしてくれるほうが、個人的には好きなんだけど。

296名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 10:48:35 ID:sKsYr79.0
>>294
つまり蓮子がタイムスリップして幽々子に(ry

297名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 12:17:22 ID:QUGpUrtw0
>>296
それも楽しそうだが幽々子は西行の娘って時点でアウトくせえ

298名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 17:07:52 ID:2ibHUXSg0
メリー=紫が公式設定だと信じてる、とか言ってる奴は時々見かけるけどな。
まあ、本人は単なるノリで言ってるのかも知れんけど。

つか別々のキャラを同一人物として見るって事は紫に関する描写を全てメリーの物として見てるって事で
例えば求聞史紀で紫が「妖怪の賢者」と呼ばれてたり他とは格の違う者として扱われてたりするのを
「紫すげーw」じゃなく「未来のメリーすげーw」な感じで見てる事になるわけだろ。
それは端から見てて微妙に痛々しいので個人的にそのネタを押すのは良いが
ところ構わず吹聴するのは止めてくれと思わずにいられないんだがなー。

299名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 17:34:37 ID:doE5QXe.0
まあ正論だわな。
紫とメリーは、あくまで別のキャラとして見るべきだろう。
自分らの巣でやるなら問題は無いが、他の所で暴れまわってるのは良くないだろう。

300名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 17:42:07 ID:OUnXL8TQ0
>ところ構わず吹聴
居るのかそんな奴。

301名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 17:44:52 ID:doE5QXe.0
紫=メリーってのは、「咲夜は元吸血鬼ハンターで、レミリアに喧嘩吹っかけて敗北。運命操作能力で犬にされた」ってのと同レベルの説だと思うんだよな。
そういう読み取り方もあるけど、それが公式設定という訳でもない。
でも「紫=メリーな伏線があるから公式設定なんだよ!」ってのは
「咲夜は元吸血鬼ハンターで、レミリアに負けて犬にされたのが公式設定なんだよ!」って言ってるのと、何ら変わりない。

東方にゃ神の視点が無いって神主も言ってる。
それも二次設定としてはアリだろうが、それを押し付けるのは勘弁な、って事だろ。

302名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 17:56:25 ID:OUnXL8TQ0
そらまあ、
>公式設定なんだよ!
なんて叫んだら周りがどう思うかは推して知るべしだな。

ただそんな奴見たこと無い。
それは俺が幸運だったということなのか。


あと、ここ非公式スレだから、押し付け云々は今更感が。
人前じゃ言えないような斜め上解釈を、
ここなら吐き出せるっつう場ですよ奥さん。

303名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:00:10 ID:rIdj5jTo0
>・メリーの家系は霊感が強い一族。
>・スキマ妖怪は一人一種族
>・妖怪の天文技術は紫が作った事による蓮子との関連性。
>・大空魔術のラストでメリーが月へ行こうとしていた事と、実際に1000年前紫が妖怪軍団引き連れて月へ行った事。

こんなんで共通点だのどうのとかあんまりにもこじつけが過ぎると思うんだが

304名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:05:36 ID:doE5QXe.0
>>303
それを言うなら
・容姿
・能力。夢違科学世紀では蓮子が「境界を操る程度の能力」がどうこう言ってる。
・小泉八雲=ラフカディオ・ハーン(神主もそれらしい事言ってる)
ってのも、あんまりにこじつけが過ぎるって事になるぞ?

305名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:10:54 ID:q8ZZL1KM0
>>303
そのへんは「あげる気になればこんなのもあげられる」レベルの話じゃないのか
根拠にはならないけどそれの補助にはなるみたいな

306名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:11:20 ID:doE5QXe.0
>Q.メリーとゆあきんは関係ある!?? かわいいよ!!11
>A.どうなんだろうね。
>  昔、ラフカディオ・ハーンが……深く考えないで(笑)     ゆかいrん!!!1
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/rep/tks_sp.html
結局の所、これをどう受け取るかじゃねえの?
ラフカディオ・ハーンは小泉八雲の旧名だが、それを意識してるか、ただ単にネーミングとして付けただけなのかでも変わるでしょ。

あと、一人一種族がどうのこうのというのは、輝夜の「妖怪は月人が作り出した存在」を踏まえると
紫の特異性が見えて来るんだよな。他は月に量産(?)されてるっぽいけど、紫だけは特別っぽい所が。
この辺もそういう能力を持った人間が妖怪化したんじゃないか、とか妄想したりする訳よ。

別に未来のメリーがどうこうでなくてもいいんだよ。むしろ紫=元人間って方が大事なのかもしれん。少なくとも俺的には。

307名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:16:45 ID:wy4rMNYg0
一人一種族ったって幻想郷での話だろう。
世界的にみればスキマ妖怪も他にいるのかもしれんし、アリスが単一の妖怪にならなかった
以上紫が元人間と考えるよりはそういう妖怪だと考えたほうが自然なんじゃないか。

308名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:34:43 ID:ca7e1ySQ0
設定語るんだったら別にこじつけがどうとかそんなのはどうでもいいから
せめて多少なり説得力持つぐらいまで練り込んでほしいと思うのは俺だけかね

紫=メリーとかもぶっちゃけ何も面白味ないんだよね
公式から出てる情報をそのまま垂れ流してるだけで何も目新しい解釈も無いし発展性も無いし
はいはいわかったわかった。で?ってしか思わない

309名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:50:01 ID:agCtxKQM0
はいはいわかった

310名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 18:51:49 ID:doE5QXe.0
公式から出てる情報を無視した非公式設定っつーと
「香霖は褌」とか「藍はスッパ」とか、そんなのか?
論理的に説明出来れば、そっちの方が面白いのか?

311名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:11:16 ID:ca7e1ySQ0
それが何をどうやれば説得力持たせられるのか分かんないけど
そうなんじゃね?

312名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:34:18 ID:KoTy9HAg0
キバヤシ呼んで来れば全部解決するよ。

313名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:36:54 ID:KZqP7/mU0
俺が一番疑問なのは、どうして神主が紫=メリーな伏線を張ったのかということ。
そんなことして何が面白いんだ?俺には意味の無い余計な伏線にしか見えない。
それとも、実は東方にとって重要なのか?

314名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:38:33 ID:97M3/goI0
いろいろなものに想像の余地を残すのはZUNが好きな事だからな

315名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:39:06 ID:97M3/goI0
そして人によって色々な解釈が生まれるところがプレイヤーにとっても面白い

316名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:43:54 ID:KZqP7/mU0
>>314
それは知っているが、でも、不必要におかしな伏線を張るような人だったか?

317名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:45:42 ID:97M3/goI0
そこまでわからんよw
会った事も無いし。

直接メールで聞いてみたらどうだ。

318名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 19:58:58 ID:4Ii3iUjg0
不必要でおかしいと判断するのは誰だろうね?

319名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 20:06:58 ID:KZqP7/mU0
>>318
紫≠メリー だと思っている人々。

320名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 20:21:15 ID:NY9V6rsM0
「お母さん!!」
「あら、メリー」

ってのがマイベスト。

321名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 20:32:57 ID:Aj9xHXyA0
>>316
お前は神主を神格化しすぎてる気がするw
ふと酒飲んだ勢いで思いついて入れてみたけどまぁ他に使えそうな所ないし無かった事にしよー
って程度かもしれないじゃん
酒飲んだ勢いでゲーム作ってるような人に何を期待してるんだ
難しく考えすぎるのは損、神主も俺らも適当に楽しむのが一番なんだよ

322名前が無い程度の能力:2006/12/29(金) 20:35:11 ID:97M3/goI0
そうそう。
もっと気軽に楽しもうぜ。

323名前が無い程度の能力:2006/12/30(土) 11:20:16 ID:Q/B9hX3Q0
神主の酒の勢いが、誰かの漫画やらSSやらの手によって
素晴らしい妄想に進化するのを楽しんでいるわけですよ。


>>320
それいいな。
すげえいいな。

324名前が無い程度の能力:2006/12/30(土) 11:45:40 ID:Svqfb5Wk0
家が外の世界にあるとも、紫の夢の世界が外の世界とも、外の世界の妖怪とも言われてるな>紫

325名前が無い程度の能力:2006/12/30(土) 13:18:59 ID:U1pHMgqg0
>>324
つまり、紫外線の正体はゆかりんだったんだよ!!!

326名前が無い程度の能力:2006/12/30(土) 15:21:58 ID:pWxR5MRc0
なるほど、紫外線の量が多い日はゆかりんの少女臭が濃いという事か!

327名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 00:39:15 ID:GGnntuIQ0
>>325
八雲UVキタコレ

328名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 00:41:12 ID:nWU5u81k0
求聞史紀ネタバレスレ終了!
1スレ目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1166872182
2スレ目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1167227799/


非公式スレに合流age

329名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 00:57:27 ID:qykdVW860
かいきんされたよAAが貼りまくられててUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!

330名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 01:01:29 ID:ubdqDSdI0
ネタバレスレ2の>>977

どう詳しく?

331名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 10:59:14 ID:ki2zZo7E0
アリス=元人間≠魔界人、ってな流れになってるけど
そもそも怪綺談でも、アリスと神綺の関係は殆ど語られてなくね?
神綺は、魔界にあるものは全て自分が作ったとか言ってるけど
別にアリスを神綺が作ったかどうかは分からないよな。
靈夢達だって、魔界に居たけど別に神綺に作られた訳じゃないし

魔界は魔法のメッカと言われてるらしいし、
アリスは魔界で修行を積んで捨食の魔法を習得したとか、そういう話じゃね? 都会派ってのは、その辺から。
怪綺談では靈夢を「人間」とか言ってたけど、怪綺談の頃には捨食の魔法を習得してたとか。

年齢に関しては、求聞史紀見る限り、パチェのような生まれつきの魔法使いも、捨虫の魔法を習得するまで普通に年食うっぽいし
アリスのような元人間も、捨食の魔法を会得しただけでは、妖怪化するだけで不老不死にならないんじゃね?
怪綺談の頃には、捨食の魔法を習得してただけで、捨虫の魔法までは覚えてなかった。
妖々夢の頃になって、ようやく捨虫の魔法を習得していた。その期間に成長してた、とかどうよ。


あとアリスと神綺が親子とか、魅魔と魔理沙が師弟関係とか、そう匂わせてはいるけど明言はされてないんだよね。
この辺はあくまで二次設定。

332名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 11:27:55 ID:K8PPB3xI0
流れを読まず、ぼんやりと年末に思ったこと。
神主氏にとっては、昔と未来の境界を操る程度の能力を持つという意味合いで
分かりやすい形で八雲紫を引っ張り出したのかもしれないな〜、と。

「今では妖怪は人間を襲わない意味の分からぬモノに成り果てた」
「私は紅茶を飲む今の方が楽しいんだ。それで良いじゃないか」
「欠けて珠になる。それが侘び寂び。満月さえ戻ればそれで良い」
「どうだって良い。どうせ懲らしめるんだし」

昔が良いのか。それとも現在の路線で行くのか。違う方向性の路線があるのか。
幻想郷は、すなわち「ゲーム」としての本質の変化なのかもしれない。

そんな、戯言。酒飲んで酔いながら遊ぶ分には関係ないか。

333名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 14:01:45 ID:6mgOaI1.0
独白も 九代目=九作目って事なんだろうしな

334名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 18:48:18 ID:F4N9A2/E0
そーなるとリセットどういう形ですんべかなーとまだつらつら考えてる段階なのか。
STGってのだけは決まってるみたいだが。

335名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 18:57:26 ID:ki2zZo7E0
186ページ見る限り、人間の里にも妖怪退治を仕事とする人間も住んでるようだな。
慧音は「人間に友好的な妖怪」扱いっぽいし、妹紅も迷いの竹林に住んでるから、他にも居るようだな。
里を襲う妖怪は、みすちーや橙のように弱い妖怪くらいみたいだし
力の強い妖怪が襲う事はまず無いようだから、里は普通に安全な場所のようだな。

336名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 20:04:11 ID:.ZkYrqMs0
それでもみすちーやルーミアとかに捕食はされてんだよねー里の人は。
どれくらいの周期で食うのかは知らんが。

337名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 20:06:35 ID:kumfuH560
独白に誇張して書いてるだけで、
実際は人が食われる事とかはほぼないってあるよ。

338名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 20:36:42 ID:ki2zZo7E0
ついでに言うと「人間だけを食べる訳でなくて、他にも色々食べる上で人間を食べる事もある」ってのもあるな。
従来は「えるしってるか 妖怪は にんげんしかたべない」なイメージもあったけど、否定されたっぽいな。

それと咲夜が人間の里を襲ってるってのも、契約の所為で否定されたな。普通に買い物してる時は無害っぽいし。
レミリアは小食だし、紅茶のつもりで飲んでるだけっぽいから、妖怪から貰った分で十分だろうし
中国やパチェは、別に人間食う必要が無い事になったからな。

まあ妖怪が差し出した人間を調理してる可能性までは否定出来ないけどね。
むしろ他のメイドが役に立たない以上、咲夜が調理をしてる可能性は高いと思う。

339名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 20:48:10 ID:YA//uRzM0
誇張して無くても「人食い」だがな。

340名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 21:11:03 ID:ki2zZo7E0
「人食い=グロ」という不文律があるからな。現代の日本では。
それはともかく、妖怪も別に人間とその他動物を区別してる訳じゃないだろ。
ただ単純に獲物が集まってる所だから襲ってるだけでしょ。

それに人間の里だって無力な連中の集まりじゃないようだぞ。
上の方にも書いたが「妖怪退治を仕事とする人間」も居るようだ。
基本は人間の里で暴れまわるような妖怪は、弱い方の妖怪ぐらいみたいだし、追い払う術くらいはあるだろ。
幻想郷縁起でも、みすちーを捕まえる時は夕方に罠を仕掛けるとか、そんな方法が具体的に載ってるし。

341名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:09:50 ID:tDgqolRg0
人里のカフェで文々。新聞片手に珈琲を飲みながら
ルナが珈琲盗もうとしているのを眺めて和みたい

342名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:24:38 ID:1Lou0LoU0
人間の増える量 ≧ 喰われる人間の量

の公式が守られたら普通に繁栄は約束されるから
深く考える必要はないですよっと


変な危機感を持って肉食動物に全力で仕返ししてしまうあたりが
多分人の業のはじまり

343名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:25:56 ID:wruZ98xI0
身内に手出したら許さねえってだけでしょ、
だから外の人間には冷たい。

344名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:30:47 ID:ki2zZo7E0
外の人間は、自分から食われに行くとか、戦おうとしないとかも言われてるな。
もし生き残れたら、霊夢に送り返して貰えるけど、仮に残るのであれば里に住む事になるようだし
それに外の世界の技術を知ってるから、歓迎されるみたいに言われてなかったっけ?

345名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:31:46 ID:tDgqolRg0
言われてる

346名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:34:30 ID:Yj/gxGbw0
歓迎されてるって割にはあまり発展してない気もする
香霖堂の商品とかほぼ使い方判る筈なのにその辺は全て使い方不明って書いてあったしな

347名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:35:26 ID:tDgqolRg0
外の物使わなくても河童が居るから

348名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:40:58 ID:pEgPuhNE0
戦おうとしないってのは多分臨戦態勢を取らないって事なんだろうな
妖怪を見ても何コレ?ドッキリ?みたいな感覚なんだろう。

香霖堂の商品は……どうなんだろね
外の人間が里に住み着く可能性自体低い、そこから香霖堂に行く可能性は更に低いとか
もしくは教えてもらったけど全て電気が必要なため結局使えないから使い方不明ってのもあるかもな

349名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 22:42:40 ID:tDgqolRg0
今から人里に確認された施設まとめ作ってみる

350名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:04:03 ID:kDK7uTrw0
求聞史紀だったか香霖堂だったかにも書いてあった通り
実際使い方はある程度分かっても外の物の原理や作り方を知らないことが多いから
里での文明はあんまり発達しないんじゃね

351名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:05:45 ID:tDgqolRg0
人里にある施設まとめ

・花屋  (リリーがココで大人気。幽香が来る事も)
・豆腐屋 (美鈴と話したことあり?)
・寺子屋 (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
・カフェー (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売ってるのかも。
         ルナが珈琲を盗みに来るのもココか?)
・龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とMTSAT以上の高精度)
・霧雨店 (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
・酒場 (妖怪も人間共に一緒に盛り上がる)
・薬屋 (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)
・阿求家 (阿求は人里に住んでいる)

−生活に必要な物は全てここで揃える事が出来る。
−意外と夜遅くまで開いている店が多い
−夜は妖怪相手に商売をしている事も


あるであろうし施設
・大工 (棟梁が居る事から)
・その他食料品、雑貨品店など色々(常識的に考えて)

352名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:06:44 ID:tDgqolRg0
抜けてるのあるかも

353名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:15:32 ID:tDgqolRg0
● 人里にある施設まとめ

・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も)
・ 豆腐屋    (美鈴と話したことあり?)
・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売ってるのかも。
          ルナが珈琲を盗みに来るのもココか?)
・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とMTSAT以上の高精度)
・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
・ 酒場      (妖怪も人間共に一緒に盛り上がる)
・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)
・ 阿求家     (阿求は人里に住んでいる)

− 生活に必要な物は全てここで揃える事が出来る。
− 意外と夜遅くまで開いている店が多い
− 夜は妖怪相手に商売をしている事も


● あるであろうし施設
・ 大工 (棟梁が居る事から)
・ その他食料品、雑貨品店など色々(常識的に考えて)

354名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:16:05 ID:tDgqolRg0
若干見やすく

355名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:19:17 ID:tDgqolRg0
● 人里にある施設まとめ

・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も)
・ 豆腐屋    (美鈴と話したことあり?)
・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売ってるのかも。
          ルナが珈琲を盗みに来るのもココか?)
・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とMTSAT以上の高精度)
・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
・ 酒場      (妖怪、人間共に一緒に盛り上がる)
・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)
・ 阿求家     (阿求は人里に住んでいる)

− 生活に必要な物は全てここで揃える事が出来る。
− 意外と夜遅くまで開いている店が多い
− 夜は妖怪相手に商売をしている事も


● あるであろう施設
・ 大工           (棟梁が居る事から)
・ その他食料品
  雑貨品店など色々  (常識的に考えて。また、霧雨店が「大手」である以上小さい道具屋も複数ある)

356名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:19:55 ID:tDgqolRg0
ひとまず完成。連投スマソ

357名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:41:16 ID:tDgqolRg0
ごめん、更に修正した。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1161705986/547

358名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:45:46 ID:9eP/f7HE0
● 人里にある施設まとめ

・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も)
・ 豆腐屋    (藍が油揚げを買いに来る。美鈴と話したことあり?)
・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売ってるのかも。
          ルナが珈琲を盗みに来るのもココか?)
・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とMTSAT以上の高精度)
・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
・ 酒場      (妖怪、人間共に一緒に盛り上がる)
・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)
・ 阿求家     (阿求は人里に住んでいる)

− 生活に必要な物は全てここで揃える事が出来る。
− 意外と夜遅くまで開いている店が多い
− 夜は妖怪相手に商売をしている事も


● あるであろう施設
・ 大工           (棟梁が居る事から。また、常識的に考えてもあると思われる。)
・ その他食料品
  雑貨品店など色々  (常識的に考えて。また、霧雨店が「大手」である以上小さい道具屋も複数ある)


藍ちゃんの目撃情報から

359名前が無い程度の能力:2006/12/31(日) 23:46:52 ID:tDgqolRg0
おぉ、確かにあった。

360名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 00:21:55 ID:ZGs0Dt9g0
それに加えて
・お茶屋(ルナ茶の欄。珈琲豆はここから盗んでる)

あと施設じゃないけど、人間の里の職業には
・食べ盛りの太公望(釣り師)
・筍取り(の翁)
・棟梁(の息子)
・妖怪退治
・(プリズムリバー)ファン倶楽部
・リリカファン倶楽部

ってのもあるな。最後の二つは職業じゃないが。
店を出してるかどうかはともかく、遠くまで行って食料を取ってくる役目の人間も居るようだ。

361名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 00:24:07 ID:4pGSHfic0
● 人里にある施設まとめ

・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も)
・ お茶屋    (ルナがコーヒー豆を狙っている)
・ 豆腐屋    (藍が油揚げを買いに来る。美鈴と話したことあり?)
・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売ってるのかも)
・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とMTSAT以上の高精度)
・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
・ 酒場      (妖怪、人間共に一緒に盛り上がる)
・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)
・ 阿求家     (阿求は人里に住んでいる)

− 生活に必要な物は全てここで揃える事が出来る。
− 意外と夜遅くまで開いている店が多い
− 夜は妖怪相手に商売をしている事も


● あるであろう施設
・ 大工           (棟梁が居る事から。また、常識的に考えてもあると思われる。)
・ その他食料品
  雑貨品店など色々  (常識的に考えて。また、霧雨店が「大手」である以上小さい道具屋も複数ある)

362名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 00:28:30 ID:4pGSHfic0
で、俺はルナサのファンクラブな

363AA版:2007/01/01(月) 00:32:30 ID:4pGSHfic0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ● 人里にある施設まとめ
  ・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も)
  ・ お茶屋    (ルナがコーヒー豆を狙っている)
  ・ 豆腐屋    (藍が油揚げを買いに来る。美鈴と話したことあり?)
  ・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
  ・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売っているのかも)
  ・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とかなりの高精度)
  ・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
  ・ 酒場      (妖怪、人間共に一緒に盛り上がる)        
                                           − 生活に必要な物は全て人里で揃える事が出来る
  ・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし − 意外と夜遅くまで開いている店が多い
             人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)   − 夜は妖怪相手に商売をしている事も
  ・ 阿求家     (阿求は人里に住んでいる)
             
             ● あるであろう施設
      _......_ .    ・ 大工       (棟梁が居る事から。また、常識的に考えてもあると思われる)
     , ´  <*y   ・ その他食料品
     i,(i ノノハ)_)   雑貨品店など色々  (常識的に考えて。また、霧雨店が「大手」である以上
    ノ_iパ ヮ゚ノハ                  小さい道具屋も複数ある)
      ,´i'_ソノj,〈つ ________E[]ヨ______________________________
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ____∧__________________________________________
/ 求聞史紀で分かった
|  人里にあったものまとめ

364横レスだが微修正:2007/01/01(月) 00:36:52 ID:ZGs0Dt9g0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ● 人里にある施設まとめ
  ・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も。ここの娘は阿求をちゃん付けで呼ぶ)
  ・ お茶屋    (ルナがコーヒー豆を狙っている)
  ・ 豆腐屋    (藍が油揚げを買いに来る。美鈴と話したことあり?)
  ・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
  ・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売っているのかも)
  ・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とかなりの高精度)
  ・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
  ・ 酒場      (妖怪、人間共に一緒に盛り上がる)        
                                           − 生活に必要な物は全て人里で揃える事が出来る
  ・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。永遠亭でも売っているし − 意外と夜遅くまで開いている店が多い
             人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)   − 夜は妖怪相手に商売をしている事も
  ・ 稗田家     (阿求の家で、人里にある。阿求は稗田家の当主) − 妖怪退治を仕事としている人間も居るらしい。
             
             ● あるであろう施設
      _......_ .    ・ 大工       (棟梁が居る事から。また、常識的に考えてもあると思われる)
     , ´  <*y   ・ その他食料品
     i,(i ノノハ)_)   雑貨品店など色々  (常識的に考えて。また、霧雨店が「大手」である以上
    ノ_iパ ヮ゚ノハ                  小さい道具屋も複数ある)
      ,´i'_ソノj,〈つ ________E[]ヨ______________________________
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ____∧__________________________________________
/ 求聞史紀で分かった
|  人里にあったものまとめ

365名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 00:43:33 ID:4pGSHfic0
勝手ながらAAスレに微修正版を投下させて頂きました。

366名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 01:23:35 ID:8iLeKgoA0
せっかくまとめてくれてるのになんだが、

・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっいる。
  ↓
・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっている。

ごめんね。こういう脱字とかすごく気になるたちなんで。

367名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 01:36:20 ID:/xvCjWHQ0
文花帖と合わせて読むと面白さ2倍。
ルーミアなら、人間にとって脅威となる闇の球体もただの避暑楽園でしかなく、マジで外が見えないでしかも人を襲わないという実態が。
あとフランの項目の隕石に書かれた古い古い日本語ってのは神代ひらがな って奴なのかな? とか。

368名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 01:42:28 ID:TfuzqOz60
なんか咲夜の項で紅魔館の妖精メイドは役立たずって連呼してる割には
危険区域案内では「そこそこしか役に立たないといわれている」で確証がないんだな。
咲夜が役に立たない言ってるだけで実際は三月精の1話みたいに
それなりにやってるんじゃなかろうか。ミニのスカートで。

369名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 02:56:55 ID:/xvCjWHQ0
紅魔館の実質管理者ってのは、別にメイド達を使うのがうまいんじゃなくて、時間操作ですべてを自分でやってしまってるだけなんだな。
きっとメイド達のことは「このムダ飯食いの役立たずどもめ」とか思ったりしていそう。
でも霊夢と出会い、いろいろ変わった今ならうまいことメイド達を使えているかもしれない。

370名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:01:16 ID:n3JxKFT.0
質より量ってあるしな、純粋にほとんど役立って無いんだろう
レミリアの事だし、数がいれば「いかにも」っぽく見えるだろうしな
ほとんどお飾り感覚なんじゃないかね?

でもま、簡単なことならできるんじゃない?
まったくの無能って訳でも無いだろう、弾幕とばせるだし

371名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:02:03 ID:Sb.CfBdc0
そこそこ=自分の飯と衣服の世話なんだろ
それでいて自分勝手な行動しかしないんじゃ無能以外の何者でもない

372名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:05:34 ID:n3JxKFT.0
…統率が咲夜さんしかいないのかね?
仮にそうだとしたらマジでお飾りだな、ってか実際自分の飯と自分の衣服の世話しか
できないってただ単に自分の生活してるだけじゃん、何で館にいるって話だな

373名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:08:53 ID:owBqejvI0
妖精は10に満たない子供のような者らしいので、
小学校三年生と考えるなら、
掃除とか挨拶とか配膳とかは最低限できるだろう。
あとご飯を炊いたりみそ汁ぐらいなら何とか。

374名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:11:10 ID:GpzJ9NS.0
三月精での様子だと楽器の演奏をこなせる者は居るみたい。

375名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:11:48 ID:n3JxKFT.0
10に満たない子供がメイド服とな!!
加えておぼつかない足取りで配膳・掃除とな11!

376名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:20:16 ID:2reFgEzo0
まあ三月精みたいなのがいっぱい働いてるんだろ

377名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:21:19 ID:n3JxKFT.0
桃魔館ってあながち間違いじゃないんじゃね…
うぎっぎぎぎぎ

378名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 03:22:14 ID:oAs.HZUI0
身長が高いのは咲夜、美鈴、パチュリー(身長やや低だが)だけで、残りは
全部チビっ娘ばかりなのかもしれないんだよな……。保母さんと園児……?

379名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 04:04:59 ID:ZGs0Dt9g0
でも三月精だと、三妖精よりは背が高いようだぞ。

380名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 04:06:15 ID:owBqejvI0
それは単に、メイドの体型までは神主が渡したプロットになかったからじゃないか?

381名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 04:11:20 ID:bPS.timc0
三妖精に合うサイズのメイド服があるって事は、全員かはともかく、同じ程度の
体格のメイドが居るかもしれないって事なんだよな。

382名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 04:58:13 ID:ZGs0Dt9g0
まあ妖精っつーても、色んなのが居るだろうからな。

383完成したので置いとく:2007/01/01(月) 10:25:56 ID:W4BtP7jU0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ● 人里にある施設まとめ
  ・ 花屋      (リリーがココで大人気。幽香が来る事も。ここの娘は阿求をちゃん付けで呼ぶ)
  ・ お茶屋    (ルナがコーヒー豆を狙っている)
  ・ 豆腐屋    (藍が油揚げを買いに来る。美鈴と話したことあり?)
  ・ 寺子屋    (阿求の作った資料を基に慧音が授業)
  ・ カフェー     (文々。新聞が人気。カフェで人気、と書いている以上店でも売っているのかも)
  ・ 龍神の石像 (河童が作った。気象予報機能付き。的中率7割とかなりの高精度)
  ・ 霧雨店    (大手道具屋。霧雨父が経営。霖之助が弟子だった事も)
  ・ 酒場      (妖怪、人間共に一緒に盛り上がる)        
                                            − 生活に必要な物は全て人里で揃える事が出来る
  ・ 薬屋      (鈴仙と永琳がやっている。永遠亭でも売っているし − 意外と夜遅くまで開いている店が多い
             人里にも売りに来るし置き薬のシステムも)    − 夜は妖怪相手に商売をしている事も
  ・ 稗田家     (阿求の家で、人里にある。阿求は稗田家の当主)  − 妖怪退治を仕事としている人間も居るらしい。
             
             ● あるであろう施設
      _......_ .    ・ 大工       (棟梁が居る事から。また、常識的に考えてもあると思われる)
     , ´  <*y   ・ その他食料品
     i,(i ノノハ)_)   雑貨品店など色々  (常識的に考えて。また、霧雨店が「大手」である以上
    ノ_iパ ヮ゚ノハ                  小さい道具屋も複数ある)
      ,´i'_ソノj,〈つ ________E[]ヨ______________________________
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ____∧__________________________________________
/ 求聞史紀で分かった
|  人里にあったものまとめ

384名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 10:59:09 ID:w1QImbdM0
ふと思ったんだが、こーりんて河童(とのハーフ)なんじゃね?

385名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 11:20:13 ID:jbAuYFes0
その発想はなかった

386名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 12:11:59 ID:Ild6FK9w0
まさにエロガッパ

387名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 14:27:33 ID:ZNcbWJQA0
確かに能力とか見た感じつながりそうな部分がなくもないな。

388名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 15:27:45 ID:yiXiEeXA0
つまりこーりんの頭頂部はヅラなのか。

389名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 18:21:22 ID:/zE2D.3A0
むしろ河童の皿は着脱式というのはどうか。

390名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 18:26:59 ID:dEsDTFxg0
今後出るかも知れない河童少女が禿なのは居たたまれないので、乗っけてる方向で。

391名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 19:18:22 ID:srb4oeqY0
甲羅は赤いランドセルで。

392名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 22:23:28 ID:NQhAcDlA0
個人的にはこんなイメージだが。
つ ttp://afo.wtrpg.com/omc/2325_wt05pcbust_eb5228_0001.jpg

393名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 23:23:25 ID:TfuzqOz60
某ズかっぱ的な方向で

394名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 23:49:53 ID:owBqejvI0
こんな感じじゃないの?
ttp://www.kizakura.co.jp/gallery/shokai/index.htm

395名前が無い程度の能力:2007/01/01(月) 23:54:48 ID:pKaPR0zM0
それだ!

396名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 00:30:32 ID:2xJtf9C.0
もちろん長女だよな

397名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 05:25:31 ID:ha0GemWo0
永琳が月の使者を虐殺したのは、余興じゃなくて不可抗力だと思ってたんだがどうよ。
求聞史紀で月人が普通に強かった事も判明したし、輝夜を逃がすにはそれこそ殺すしか手段が無かったと思うんだが。

398名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 08:56:59 ID:gVu/s9Gg0

いや月人が強いとは書いてなかった気がするが。
妖怪が負けたらしいのは月人が使う近代兵器にだろ。
そんなもん抱えて迎に行くのもなまぁバルカン砲くらいなら?
まぁ永琳はともかく輝夜が月人である以上は、戦闘力がないとも思わんが。

んというか殺さなくてもいいのに余興で殺した、なんて書いてあったっけ?

399名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 09:07:18 ID:1QSnqZiI0
俺はいままで逃げる為に邪魔だから殺した、と思ってたけど

400名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 09:08:22 ID:MYJAyljo0
永琳の能力からして毒殺だから戦闘力関係ないよ。

401名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 09:08:44 ID:KWwQyH6M0
二次じゃ割と迎えの月人は、永琳が一方的に抹殺するとかがあるって事じゃね?
ワレワレハゲツジンダ。ヒメヲワタサナイトシリコダマヲヒッコヌクゾ。
とか月人がやったのに永琳がツッコミを入れたら墜落した、とかもないだろうが。

402名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 09:28:45 ID:C6KFbgR60
橙が人里に降りてきて人を襲うとあるが、襲うってどういう意味だろう。
殺したり食ったりってワケじゃないだろうし。

403名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 09:49:57 ID:a4qaeR1E0
>>397

某錬金術師よろしく
口止め分の蓬莱の薬を練成(ry

404名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 11:00:55 ID:ha0GemWo0
少なくとも、永夜異変で輝夜達が月人を警戒してた理由付けにはなるな>月の都市脅威の科学力
約1000年前に妖怪達が惨敗する程の科学力がある訳だし、月を隠してまで警戒してたのも頷ける。

>>402
式神が付いてない橙は、人を驚かす程度の能力しか持たないと妖々夢のテキストにある。
という事で、ただ単純に驚かしに来るだけじゃね?
もし仮に本気で食おうとしに来ても、マタタビには弱いし。

幻想郷の連中に緊張感を持たせ続けさせたい紫の差し金とかどうよ。
元々スペルカードも、体がなまり妖怪が弱体化して外から来た妖怪に侵略される事態を防ぐ意味合いもあるっぽいし。
逆に人間も緊張感を保つ必要があるのだろう、けど自分や藍だと強すぎて滅ぼしかねないから橙を送ってるとか。

405名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 12:58:09 ID:5ohi9BjM0
>>294
ZUN絵だと総じて不細工だよなこの2人は

406名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 16:43:38 ID:r/lf8fFw0
ところで月人がうどんげに送った電波曰く
「戦力は我々の方が若干不利に見える。敵の近代兵器は我々の想像をはるかに越えていたのだ。」らしいが、
月人すらも凌ぐ地上人たちの科学力ってどれぐらい進んでるのだろうか。
それとも妖怪達は思いの外科学に弱い?

407名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 16:45:10 ID:S3c3nW.Q0
ネタバレスレで結構話し合われた話なのでログ見るのお勧め

408名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 16:46:12 ID:S3c3nW.Q0
>>328

409名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 16:46:46 ID:S3c3nW.Q0
にあるよ

410名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 17:58:34 ID:1ddBNMXk0
てか月人は昔の方が強かったんだろうなあとか思う。

411名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 18:15:53 ID:5g5U9aMo0
月の軍人で戦闘を本職とする鈴仙より
月の姫の輝夜と薬師の永琳の戦闘を本職としていない二人の方が強かったりするもんなあ

幻想郷の妖怪が外の人間には敵わないとか、外の人間侵入を防ぐために博麗大結界が張られたって話があるから外の人間も強いのだと思うけど
もしくは、香霖堂であった五行のように相性の問題とか
外の人間は幻想を信じないし妖怪を恐れないから幻想の存在にとって最悪の相手って話もあるよな
そういえば妖怪は人間から恐れられないと存在できないってぐもんしきで言ってたっけ

412名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 18:49:48 ID:p8LqTVH20
他の作品では妖怪とかって科学や人間の力が全く通用しない未知の脅威って感じで書かれるが、
東方の妖怪はなんか科学の暴力と人間の執念の前には無力という感じがしてきた。
神主の中では幻想郷は滅び行く者達の最後の楽園って感じなんだろうか。

413名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 18:54:39 ID:9o.q4s1Q0
実際滅び行く運命だったから紫が結界張って幻想郷システム作ったんだし
後に巫女がスペカルールも作ったんだろう。

414名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 18:56:00 ID:KWwQyH6M0
武力的に負けるってより、構って貰えないからもう良いやって感じじゃないかと思う。

415名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 18:57:13 ID:9o.q4s1Q0
というかネタバレスレとループしている気がしてきた

416名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 19:01:10 ID:KWwQyH6M0
まぁ考察スレなんてそんなもんじゃね。
どれに納得いくかは人次第だしな。

417名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 19:52:33 ID:d7nlzO0Y0
妖怪が精神的な打撃に弱いなら一番効くのは無視される事だろうから
日本だけでも一億以上いる人間の大半が「妖怪なんていない」と信じてて
何か怪異を起こしても「科学的な解釈」をされてしまうとなると
並の妖怪なんて外に出た途端に存在を否定されて消滅しそうな印象だな。

まあ、だから食料として外の人間を攫う事があっても
他の事件や単なる失踪に紛れ込ませる事が出来るんだろうけど。

418名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 20:46:53 ID:TjRS2P1g0
質というより、アメリカさん見れば誰が勝つかは瞭然だしね。
連中が二次大戦の時どうやって兵器を作ったかを見れば勝ち目ないのは良くわかる。

419418:2007/01/02(火) 20:48:05 ID:TjRS2P1g0
精神的にも圧倒的な新思想の潮流には無力ってことで。
中国3000年の思想も僅か5年の政治変動で全滅したし

420名前が無い程度の能力:2007/01/02(火) 21:55:26 ID:DR4LBstQ0
昔、月の民に負けたのも、案外、その辺の理屈なのかもな。
妖怪は科学的な攻撃に弱いとか。月の民は銃火器も使ってるっぽいし。

>>411
鈴仙の場合、波を操作しての裏工作とかなら得意だけど、
直接戦闘、それも擬似的な戦闘のスペルカードルールは、そんなに向いてないんじゃないのか?
設定見る限り、下手すりゃ紫に匹敵する程の能力のバリエーションを持ってるみたいだけど
実際のゲーム中では、あの能力無意味だし。

421名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 00:44:25 ID:8DlJrteg0
ふと思ったんだが、幻想郷の外の世界も
「月の民なんかいない」世界だよな?
月の民も妖怪と似たようなもんじゃないかな?

だからこそ1000年前の月なんか滅茶苦茶強い。
人間が思ってた月にはものすごい文明があって〜を地で行ってると思うから。

でも今はもう「月の民なんかいない」世界だから、地上人に簡単に負けそうになる。
今妖怪達が攻めて行ったら案外楽に勝てたりしてな。

だって1000年も前にあの妖怪軍団を圧倒できる科学力がありながら、
現在地上の民に負けるとか少々厳しい物があると思うし。

422名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 00:48:11 ID:YAayJwQ.0
ソフィーの世界とか不信観測理論とかイデア理論とかそういう世界か。
なるほどかぐや姫が月に帰るときも、使いの者たちに矢は通じなかったとか記述あるし
当時の文明は月>地上と信じられていたから、と言えそうだ。

耳小屋の新刊もそんな感じだな。ちと効果が極端だが。

423名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 01:01:27 ID:psK08nZ20
ただ、それは月人が妖怪と同じように他者の精神に強い影響を受けると言う仮定の場合の話だな
 
……ここまで書いて思ったんだが外云々って妖怪でなく幻想郷の人間の場合どうなんだろう?
マスタースパークや夢想封印も外で使うと信じられていない故に効果が発揮されないんだろうか

424名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 01:04:27 ID:b20ih6gs0
秘封倶楽部の時代には精神面でも人間が優位に立ちつつあって、
文明もほっとけば22世紀とマツシバロボット工場まで辿り着きそうな勢いだったな

425名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 01:12:28 ID:JBv51YXo0
ふと、刃牙のリアルシャドーを思い浮かべた。

426名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 01:45:48 ID:8PXZ8fO60
少なくとも輝夜と永琳を一般の月人の基準として考えるのは、妹紅を一般の地球人の基準にするのと同じくらい無茶があると思う。
事情を知らないとは言え、文や阿求にしてみれば輝夜と永琳は人間扱いみたいだし
地上人と比べて、月人はそんなに違いが無いんじゃないか?

というか、そもそも「人間が存在を信じないから妖怪弱体化」というのも、どうだろう。
明治時代に幻想郷の妖怪が滅亡寸前だったのは、人間が本気で妖怪を退治しようとしてたからじゃないのか?
鬼に対しても、人間は卑怯な手を使って撲滅しようとしてたみたいだしな。

それに「存在を信じない人間には、妖怪の力が通用しない」という理屈は、外の世界から来た人間が妖怪に食われる事と矛盾しないか?
妖怪の事を信じてない内に、何の対抗もせずに食われる訳だから。

あと参考程度にしかならんが、稀翁玉では幽香が外の世界で魔法使ってたりもするんだよね。
ただ圧倒的な数の差ってものがあるだろうし、それに仮に外と戦争状態になったら幻想郷の被害も甚大になりそうだと思うぞ。
人里の人間辺りは、外界へ連れ出されそうな気もするし、人間が居なくなったら妖怪もヤバいらしいしな。

427名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 01:59:21 ID:8DlJrteg0
というかあれだ。
幻想郷の世界は一応この世界なんだよな。
パラレルはパラレルなんだろうが、
「幻想郷」とか言うのがある以外は、完全にこの世界と同じ常識の。

つまり月人なんていない世界。
月人も幻想の世界。
だから1000年前ならいざ知らず、
現代だか近未来だか過去だかはおいといて、
求聞史記の時代だと、幻想郷みたいな結界でもない限り、
月人はもうほとんど絶滅寸前なんだろう。

そのうち幻想郷にある月に月人が住み始めるかも知れないな。

428名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 02:12:44 ID:JBv51YXo0
信仰密度、って言えばいいのか?
幻想郷の大部分の人間は妖怪や魔法その他の幻想を信じてるわけだから、
迷い込んできた人間がどう考えていようと影響は少ないのかなーと。


あと、ゆかりんが月に攻めていって〜のくだりで以下のような妄想

幻想郷の総面積に対し、妖怪の数が飽和状態に。
口減らしもやむなしと考える紫だが、自分が直接手を下せばいらぬ火種を生む。
そこで紫は一計を案じ・・・

妖怪「もうちょっと縄張り広げたいんだけど」
ゆかりん「博麗大結界はこれ以上広げられないから却下」
妖怪「そんなイケズなこと言わないでさー 暴れるぞー」
ゆかりん「じゃあ月にでも領土作れば? 案内するし」

ゆかりん「はーい、あちらに見えますのが月でございまーす」
妖怪「おぉー」
ゆかりん「と、言いたいところだが・・・ 死 ぬ が よ い 」
妖怪「ぎゃー」「わー」「あーれー」

ゆかりん「な、なんてことだー つきのへいりょくがあっとうてきでぜんめつしてしまったー」

429名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 02:25:58 ID:8PXZ8fO60
>>428
まあ香霖堂だと、紫が武勇伝で語ってるっぽいからな。
紫がシメた、という可能性も否定出来まい。

ただ一つ突っ込ませてくれ。
当時は博麗大結界張られてないだろ。

430名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 02:48:46 ID:3hQnEaDQ0
当時の妖怪の戦闘といえば、名乗りを上げてからの自機狙い高速弾による一騎打ちが主流でした。
しかし月人達の集団で近代兵器を活用した弾幕戦法の前に大敗してしまうのでした。
その後、この事が原因で妖怪の戦い方も大きく変わり、現在の多種多様な弾幕戦闘、ひいては
スペルカードルールへと発展していったことはあまり知られていません。
(文々。新聞社刊 「よくわかる幻想郷の歴史」)



というのを幻視した。

431名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 02:58:00 ID:IXz3z0Oo0
名乗りはともかく自機狙い高速弾の方が明らかに殺傷力が高いw

432名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 03:03:23 ID:JBv51YXo0
>>429
うっかりしてた。

>>431
目線とか気配とかその他色々な要素で超音速に反応する人間やらレーザーに反応する吸血鬼やらいたんじゃね?

433名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 03:04:15 ID:sORBKEY60
つーか集団運用された近代兵器は自機狙い超高速弾が隙間ない密度で乱射されるからな…。

434名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 08:59:55 ID:4SI4o1Ts0

東方の妖怪もよく他の作品に出てくる妖怪と同じようなもんだとおもーけどな
物理的に攻撃力高いものよりも、伝説の剣とか古より伝わる槍とか、そういうものに弱いところが。

435名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 10:31:48 ID:8DLKCsyI0
外の世界では妖怪が否定されて、弱体か著しいと考えると。
それでも外の世界に棲んでるのかも、とか言われてる紫は知人である阿求にとってさえも、余程得体が知れないんだろうな。
何処にいて、何をしているのか、実際に全く想像がつかない生き物。

まあ、現実でも外の世界でも、「スキマ」に対するある種の信仰は最後の最後まで残るだろうと思うけど。
僅かに開いたふすまの隙間、夜道の塀と塀の隙間、手の届かない向こう側の僅かな空間。
元をただせば暗がりに潜む恐怖、なんだろうけど。これは無くならないだろうなあ。関係ないけど。

436名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 13:48:16 ID:J9j1kPpE0
外と言っても、あくまで幻想郷の外で、俺らがいる世界だとも限らないんじゃないか?
幻想郷でも人間の多い世界でもない第三の世界。というかマヨイガ。
紫ならそれを作るのもたいした労力は必要じゃないだろ。

437名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 13:59:47 ID:dZ3PM9A.0
幻想郷は日本です

438名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 16:31:01 ID:zetPKPrw0
月の近代兵器って、俺たちが近代兵器と聞いて想像するような現実的なシロモノでなくて
1000年前の人間が未来兵器と聞いて想像した、現代で言えばありえない非現実的なトンデモ兵器だったのかも。
これなら妖怪に効果絶大だったのも、やがて弱体化していったのも説明できないだろうか。

439名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 16:50:58 ID:YAayJwQ.0
宇●英雄●語で登場する殺人音波とかか。

440名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 17:05:14 ID:dZ3PM9A.0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1166968287/144-n

求聞史紀のまとめになってないまとめ

441名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 17:38:45 ID:ZqQy7kaM0
>>440
あうーそれは結構間違いがあるー・・・からあんま参考にしないでー

442名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 18:31:35 ID:dZ3PM9A.0
テキストファイルでまとめた。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4319.txt

443名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 19:01:42 ID:nAZQd3Eg0
とりあえずサッと見て気づいたところ
・瀟洒→勝者
・幽香と妖夢が礼儀正しくて藍が無いのは何故?
 幽香は挨拶うんぬん書かれてるが妖夢は無いし、藍のところはしっかりしていると書かれてる。
 知らん人が見たら勘違いしそうだ。
 礼儀正しい自体いらないんじゃないだろうか?
・同じところで「たまにと人里に」→「たまに人里に」

444名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 19:13:17 ID:dZ3PM9A.0
修正版 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4321.txt

魔法使いについてもちょっと修正した。

445名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 20:33:57 ID:BNlOtLvs0
>>438
SFでは、たまに「凶悪なエイリアンが攻めてきたが、その武器は
彼ら同士による次元の違う戦闘に用いられる事を前提に設計されていたため
原始的すぎる地球人相手には役に立たなくなっており、わざわざ退化した
武器を作って利用せざるを得なかった」というパターンがわりとあるぞ

446名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 20:39:02 ID:kEzWFdks0
たまになのかわりとなのかはっきりしてくれw

447名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 20:39:56 ID:uXVvVvJk0
>>444
そろそろいい加減求聞史紀ネタでマルチポストすんのやめね?

448名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 20:50:45 ID:/rFqEXZw0
>>445
例をあげてくれ〜

449名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 21:10:10 ID:2EKASw7s0
月人の設定ってよくある
「昔のほうが技術力があって……」系なのか?

450名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 21:11:10 ID:2EKASw7s0
誤爆

451名前が無い程度の能力:2007/01/03(水) 23:40:50 ID:PUv6R8nc0
>>436
マヨヒガは橙と猫達の隠れ里であって紫の住処とは別物では?

452名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 00:27:29 ID:MO9LeJR20
藍=蓮子とかいうネタを思いついた。藍は咲夜と同じで元々は違う名前だったみたいだし。
でも、よく考えてみりゃ紫が眠ってる時に藍が色々やってたりするらしいから有り得ないか。

453名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 00:43:43 ID:v2nIKpHU0
そもそもなぜ人間が狐になったのかの理由を提示してくれないとリアクションにすら困る。
妖怪化ってレベルじゃねーぞ!

454名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 01:22:54 ID:eH.j46RU0
まあ、わざわざ人間が狐になる理由は無いな。そのまま妖怪なり仙道なりになるならともかく。
そんな俺はメリー+蓮子=紫説

455名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 01:39:12 ID:VaDg/MUg0
藍の名前って白面とか玉藻前とか
すっげーありがちな単純考えでした

456名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 03:45:43 ID:eH.j46RU0
いや、それが順当だと思うけど白面は名前じゃない

457名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 03:59:17 ID:bOgafhfI0
玉藻前も妲己も本人の名前ではなく人間に化けた時の偽名だしなぁ。

458名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 04:51:14 ID:8LNGAzMU0
ここに書くべき事かどうか迷ったんだけど、
求聞史紀に限らず東方ワールドの中でずっと感じてたことだが、
幻想郷って妖怪を存続させる為だけの箱庭で、
人間は「畏怖の念」と言う名のミルクを出して、
妖怪達を養う為の家畜っぽいよな。

459名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 05:12:57 ID:Bovl0tLs0
なんていうか定期的に人間は家畜系のこじ付けが出てくるよな。
どの文をどう解釈してそう思ったのかを一切言わずに「家畜っぽいよな」しか言えないのが。

毎回根拠も示さないし、実は同じ奴が言ってるんじゃないかと思ってしまう。

460名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 06:27:16 ID:MO9LeJR20
>>459
反カニバリズム厨だろ。どうせ人食い=人殺しとしか認知してないんだろ。片腹痛い。

そういや人間の里と言えば、求聞史紀では「妖怪退治を仕事とする人間」も居るらしいな。
慧音を含んだ獣人も、(人間に友好的な者が多い)妖怪とされてる事から、慧音はカウント外だろう。
妹紅は、妹紅で人間の里に住んでる訳じゃないしな。

461名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 06:36:57 ID:MO9LeJR20
あとさ「人間”しか”食えない」人外が居る作品の影響もあるんじゃないかね?
個人的には嫌いじゃないが、型月や武装錬金の人外連中は、何故か「人を食わなければいけない」事になってる。
他に動物が居るし、人間を食わなくてもいいはずなんだが、その辺は言及されない。
結局の所、人を食う為に人を殺す。
それで人を殺してはいけませんよ、って言いたいだけだろ。単純に人を殺しちゃいけないのはブタ箱行きになるからなんだがな。

そういったお約束に縛られて、東方でも「妖怪は人間”しか”食わない」という二次設定があると思う。
でも、あくまでそりゃ二次設定なんだよな。妖怪は「人間以外も食う」訳だし。
肉食動物だって、普通は他の草食動物なんかを食うが、人間だって食う事もある。自然の摂理的におかしいか?

462名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 08:22:24 ID:Eb2ZOhvY0
>>461
なぜ人殺し(注:妖怪ではなく、人)をブタ箱に送る法律が出来たのかを考えないのは
浅墓というものだ…けどやたらスレ違いだな。


しかし、幻想郷の妖怪が幻想郷の人間を食うことは「ほぼない」という情報が提示されてなお、
発想を転換しても家畜論を生きながらえようとするその心意気は中々見事。
問題は人間が妖怪をあんまり畏怖してないってことだが。なにあの豆腐屋。
必要なのは畏怖ではなく形式的な決闘ではあるまいか。

ただ、妖怪が人間に一方的に依存(相互依存ではなく)してるよーな印象はある。
それに疑問を抱いたのが甲さん(書籍文)だったりするんだろうか。

463名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 08:40:24 ID:6fccbHNA0
>>461
わざわざ突っ込むのもアレだとは思うが錬金も月も人を食らう理由が言及されてるぞ
前者のホムンクルスは残った人の部分が本能的に肉体を求めるが故に、
後者の死徒は人の遺伝子を血液等の形で取り込まないと身体が崩壊するため

464名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 08:49:23 ID:MO9LeJR20
>>462
いやいや、俺は人間家畜論は否定派だよ。
三月精では、人間と妖怪の差は縮まってないともある。
まあ実際、妖怪は人間を食う事は殆ど無いらしいからな。妖怪に商売すらしてるし。

前々から思ってたが、人間の里にも戦闘員(妖怪退治を仕事とする人間)がちゃんと居るってのも重要だと思う。
従来の二次のように、全くの無力って訳でもなさそうだから。
慧音は人間に友好的な妖怪扱いだしな。慧音=人間の里で妖怪に唯一太刀打ち出来る守護者ってのは否定されたも同然だと思う。

>>463
㌧クス。板違いスマソ

465名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 08:51:50 ID:Eb2ZOhvY0
>>464
>俺は人間家畜論は否定派だよ。
いやそりゃそうだ。わかってるわかってる。

466名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 10:58:06 ID:I0Kaa0po0
楽園を維持するためにはどっかからの搾取が必要っていう
人間社会の構図が幻想郷でも出てきたなあ。
この場合は外から迷い込んで(紫に連れてこられて)そのまま
妖怪に食われる人々。でも幻想郷の住人はまず安全だから幻想郷は平和なまま。

467466:2007/01/04(木) 11:03:57 ID:I0Kaa0po0
でも仮に外へ出た妖怪が駆逐されてるとしたらおあいこ…と
無理矢理に取れなくもないかなあ。深く考えないに尽きるか

468名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 11:20:43 ID:KRbDguXM0
> 楽園を維持するためにはどっかからの搾取が必要っていう

まあ搾取は言いすぎにしても、人間・妖怪合わせてもあんな(地理的に)小規模な社会が
それなりに文化的でありうるためには、外部からの物や情報の流入が不可欠だと思う。

ローマが手を引いたブリタニアであっさり貨幣経済が崩壊したように、それなりの規模の
社会が無いと文明のレベルは限られてしまう。

花屋や豆腐屋を内部の流通でまかなうには、あまりにも幻想郷は小さく感じるな。

469458:2007/01/04(木) 11:30:12 ID:tmhXi3Gc0
視点が妖怪寄りに偏っているんだよ。
決闘ルールの制定のエピソードにしても、
・妖怪が人間を食ってしまう、殺してしまうと人間が居なくなる。
・そうすると結局共倒れだから、なるべく人間を襲わないようにする。
・だけど人間が妖怪を恐れないと、力が弱まってしまう。
・だから、擬似的な決闘ルールによって「襲う・退治する」のごっこ遊びをしましょう。
だろ?
全部妖怪側の都合でしかないと思う。
妖怪にとって人間は餌だから、↑の様に考える。
じゃあ人間にとって妖怪って何?
と考えると人間(霊夢のような幻想郷のバランスを考えているもの以外)が
決闘に付き合う理由が良く分からない。
もし人間が妖怪を駆逐し、幻想郷のバランスを崩したとして、
それで人間はどう困るの?と言う部分が何も示されていない。
だから、人間が一方的に管理されているだけの様に感じるんだよ。

470名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 11:41:03 ID:SSy8Ojhw0
だって、そもそも妖怪の楽園として作ったんだろ、幻想郷。
幻想郷に元から居る人間は、もともとそこに住んでたから巻き込まれただけな罠。

471名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 11:45:35 ID:KwxTGJPc0
でも大結界張ったのは巫女なんだよな。
勿論人間。なぜ作ったんだろう。

というか幻想郷は元からあったわけで大結界とかは関係ないぞ?
元は普通に人間と妖怪の共存地帯なだけだと思う。

人間側にも妖怪がいるメリットはあるとは思うんだが。

472名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 11:58:53 ID:KNJ0yAMg0
結界を張ったのは外の人間だったような。
勿論、妖怪を隔離するために。
妖怪は結界を張ることに初めは賛成・反対と意見が分かれてたみたいだけど人間側は早い段階から賛成多数で動いてたことが載ってたし。

結界張られる前の幻想郷は妖の風土記を参考にすると妖怪を退治する勇敢な人間が住むようになったってあるから、
勇敢な人間しか立ち入ることのできない戦闘区域にみえる。

473名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:00:15 ID:MO9LeJR20
そりゃアレだ。妖怪専用の店でボロ儲け。
というのは半分冗談だが、普通に人間にとっても住み心地が良いんじゃないの?

ほら、外の世界から来た人間でも霊夢に会えれば帰れる。
でも、それを断って人間の里に住む者も居る訳だろ。
そういう奴が多いってのは、俺らの世界よりも住み心地は良いって事じゃね?文化レベルは明らかに低いだろうケドさ。

「妖怪に食われる危険性」は、殆ど否定されてる事を踏まえると
人間の里も居心地が良い場所なんだろう、と思うんだがどうよ。
妖々夢のマニュアルの幻想郷風土記にも、帰ってこれた奴が「桃源郷」だの「蓬莱の地」だの言ってなかったか?
加筆が多いだろうけど、あの辺の記述は信憑性があると思う。

474名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:01:00 ID:VaDg/MUg0

妖怪や神を否定し物質文明に走った愚かな人間は滅亡まで何マイル?

と直接的ではないが言ってるじゃないか

475名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:07:31 ID:MO9LeJR20
ぶっちゃけ「幻想郷という場所が人間にメリットがある」って方が正しい希ガス。
妖怪にとっても人間は必要な存在だから、それなりに歩み寄っている。
でも人間にしてみれば幻想郷は必要だけど、妖怪は微妙だから、甲さんのように妖怪排除の気風もあるんだろう。
一方で阿求(御阿礼の子)も、前世の頃は妖怪を排除とか考えてたみたいだけど、阿求になってからはどうでも良くなってるのも居る。

476名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:08:42 ID:Eegm531k0
鬼の恐怖は人間にとって必要不可欠だった
だが馬鹿な人間はそれがわからずに鬼を追い出してしまった
と芋のtxtにかいてあったなぁ

人間が精神的に進化し自滅しないために必要な抑止力ストッパーブレーカーみたいな?

477名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:14:21 ID:MO9LeJR20
三月精では、人間は妖怪を恐れなくなったけど、妖怪が動けなくなったのは強い妖怪が牽制しあってるからとある。
あと霊夢と魔理沙は、遊びのつもりで異変解決してるというのも忘れてはいけない。

ちなみに参考にならんかもしれんけど、怪綺談のユキ&マイを出す許可を神主から貰った「五月雨」は
超未来で、人工知能つきメカを自動で生み出す機械が出来たけど、反乱が起きて地球が壊滅状態になったというストーリーなんだよな。

478名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:24:08 ID:I0Kaa0po0
ナポギストラー博士じゃないか

479名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 12:46:31 ID:119OqFQk0
人間が家畜っぽいとか言うけどさあ、
逆に妖怪の方が動物園で保護されている絶滅危惧種っぽい印象がしたり。

480名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:15:29 ID:o.WJ2IXs0
>じゃあ人間にとって妖怪って何?

求聞史紀に書いてあったと思うけど、妖怪の力が弱まってしまうと
幻想郷外から妖怪が来たとき簡単に妖怪が支配されちゃうんじゃなかったっけ。

幻想郷の妖怪がいなくなってしまえば、人間からも妖怪を退治する技術が
失われていく。幻想郷から消えた鬼の退治方法がわからなくなったように。
そうなってから幻想郷外から妖怪が攻めてくれば簡単に幻想郷は壊滅する。

いわば妖怪は人間にとって国力を保つための好敵手みたいなものじゃないかな。
幻想郷に限らず世界中の全ての妖怪を退治できるというなら話は別だが。

481名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:22:44 ID:Wcb1rKiA0
イートーマキマキ


チルノは湖付近の妖精のリーダー格らしいけど、それなら、チルノに従う妖精もいるのかな。
単にジャイアンしてて嫌われてる気がしないでもないけど。

482名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:26:14 ID:MO9LeJR20
吸血鬼異変が起こった時も、力の強い妖怪達が叩きのめしたけど
もし、その吸血鬼(レミリア?)以上に強い妖怪がやって来て侵略されたら
妖怪はおろか人間だって危険だからな。

人間も、妖怪も、幻想郷を必要としている。
でも妖怪が弱体化したり、人間が妖怪退治をしなかったりすると、幻想郷が滅ぼされる事もある。
だから人間と妖怪は切磋琢磨して、外からの侵略に備えてるとも考えられるな。

483名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:27:35 ID:QJAg7iXQ0
>どうせ人食い=人殺しとしか認知してないんだろ。片腹痛い。
それ以外の認識をしろと言われてもな。命は大切ですよ。

484名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:30:47 ID:SSy8Ojhw0
考え方が人間中心だからおかしくなるんだろ。

人間が人間以外の生き物を殺しても、大して罪に問われないように、
妖怪が妖怪以外の生き物を殺しても、大して問題ない。

485名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:37:22 ID:O6dwOwaA0
同意。

じゃあお前は
牛肉も豚肉も鶏肉もカンガルーもヤギも魚も貝も
海草も野菜も食べずに生きられるのかよ?と思ってしまう。

日本人が他の国から鯨食べんなって言われてるのと変わらんな。

486名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:38:25 ID:O6dwOwaA0
>>473
実際最近の外来人は
あまり外の世界に帰りたがらないらしいしな

487名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:41:02 ID:KDdwL6QM0
こういった考察の場では、人間中心の考えを改める必要は多少あるとは思う。
けど、人間が人間を中心に考えるってのは、別段おかしい考えでは無いでしょう。
極論を出されてさも当然という調子で言われても、反応に困るし。

488名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:42:46 ID:QJAg7iXQ0
>>485
その言い分はアレだ、

じゃあお前は、親兄弟友人が誰か(人間でも動物でもよい)に殺されても
平気なのかよ?と思ってしまう。

と言っているのと同じ。

489名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:43:55 ID:O6dwOwaA0
なぜそういう方向に話が進むのやら。

490名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:53:01 ID:Bovl0tLs0
平気ではなくとも仕方がないんじゃね?
子鹿が子供をライオンに食べられたからと言って親鹿が復讐に行くか?
人間とか妖怪とか動物とか関係ない。死んだのはそいつの責任。
悔やむとすればそいつを守れなかったことか、そいつが自分で自分の身を守れるように育てられなかった事だろ?
現在社会だけだよ。自分の安全を他人に求めるのは。

491名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 14:56:14 ID:O6dwOwaA0
実際人間は殆ど食べられる事が無いわけで
人里の文化レベルも実際は結構高かったわけで
それこそ外来人が外の世界に返るよりもそこでそのまま暮らしたい、
と思える程住みやすいところだ。


実際に襲われたとしても喰われる事はなく
例えば「野犬に吼えられた」とかそういう事なんだろう。
野犬に吼えられたからって犬全体が嫌われるわけじゃないだろう?

>>488もそうだ。
友人が人に殺された。じゃあもう人間なんて大嫌いだ。
俺は一生一人で暮らす。誰もくんな。

そうはならないだろ。
憎しみの対象はその殺した人間(食った妖怪)だけだ。
実際妖怪は殆ど人を食べない、人もあまり殺人をしない。

路上でいきなりひき逃げにあう、刺される、レイプされる、そういうのと同じってことだ。

492名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 15:41:56 ID:SSy8Ojhw0
同種が殺されて平気がどうかと、異種が異種を殺すことの話は一緒にしたらまずいだろう。

まあ、実際平気じゃないから、人間への脅威へは過剰反応する(相手を全滅させる)わけだが。

493名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 15:49:47 ID:ttQpIk2Q0
それはない。

494名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 16:35:21 ID:I0Kaa0po0
妖怪にどんなルールがあろうが、人間が殺されたら人間は報復する。
そうしないと信用で成り立っている社会が破綻するから。

もちろん妖怪はそんなルール無視してOK、でも他人に俺ルールを押し付けられて
無残な末路を辿った人間はたくさんいる。

495名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 16:57:18 ID:O6dwOwaA0
さて…………何の話をしていたんだっけ?

496名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 16:57:25 ID:1tBvBwwU0
そもそも求聞史紀発売前の二次設定と、求聞史紀に書かれてた設定が剥離してるのが問題だと思うんだが、どうよ。

求聞史紀発売前の主な二次設定。
・妖怪は里を頻繁に襲われる。
・里には戦闘員が住んでいない。
・守護神たる慧音のみが唯一の対抗手段。
・文明レベルはかなり低い。
・殆どの人間は妖怪を恐れてる。
・妖怪は人間ばっか食う。

求聞史紀の設定
・高位の妖怪は里でも友好的。
・妖怪退治を仕事とする人間も住んでいる。
・慧音は「人間に対して友好的な妖怪」扱い。
・文明レベルは日常生活には不自由ない程で、それなりのレベル。
・人間は妖怪を恐れてない(by三月精の霊夢)
・そもそも妖怪は人間を殆ど食わない。

求聞史紀が出る前は、人里の設定なんか殆ど出てこなかったのが、粘着を生み出したのかもな。

とりあえず里に居れば安全というのは、もう確定済みに近い。
外の世界から来た人間でも、帰らずに里へ住みたがる者も多い。

ただ、「外から幻想郷に人間を連れてくる」「幻想郷の為に人間の里を守ってる」というのは、紫の差し金なんだよな。
人間の里を守ってるのは、紫とは描いてないが、阿求が「賢者」と呼ぶのは奴くらいだし、藍が結界の調整してたりするしな。
「幻想郷の為に人間を礎としてる」のは、紫なのかもしれん。

497名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 16:59:51 ID:Eb2ZOhvY0
…最早その食うか退治するかの環境に幻想郷はない、
ではなぜそのような人妖社会が構築されるに至ったのか…て話じゃないんかい。

今更食われること前提で「平和な幻想郷」を語ってもどうにもならん。
それで創作やるならまた別だけどさ。

ここまで書いてリロードしたら>>496が綺麗にまとめてくれてやがるじゃないですか。俺遅い。

498名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:03:39 ID:O6dwOwaA0
紫はホントよくやってるよ。良い奴だ。

499名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:04:18 ID:1tBvBwwU0
華麗にスルーされそうだが、あえて提案してみる。
「親しい者が妖怪に食われて復讐を誓う」っていうシチュエーションを書きたかったら

「甲さん率いる秘密結社」(by書籍文花帖の慧音の欄)を使えばいいんじゃね?

人間の里に住む人間全てが、妖怪排斥派って訳でもないだろう。
とは言っても、あの秘密結社は公式に存在する「妖怪は幻想郷から追い払うべきだ」という思想で動いてる過激派組織な訳だ。
こいつらを上手く使えばいいだろう。
例えば人間の里で買い物してる幽香だって怒らせればヤバイともあるし、秘密結社が花に火をつけたりして攻撃したら幽香もキレるだろう。
あの秘密結社なら、復讐劇でも、殺伐としたカニバリズムのグロさも、色んな方面で使えると思うんだがどうよ。

 こ ん な の 東 方 じ ゃ な い ! とか叫ぶ前に、使える物は使うべきだと思うんだが。

500名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:06:32 ID:I0Kaa0po0
(サラミスすら持ってない状態の)ティターンズにしかならんので却下

501名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:07:25 ID:O6dwOwaA0
使わなくても二次創作者の一部は求聞史紀スルーで
今までの「俺の幻想郷」使って普通に書きそうだし問題ないとおもわれ。

もしくは自分の気に入らないところだけ阿求の妄想とか言うんだろう。

502名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:09:51 ID:O6dwOwaA0
何か荒れそうなこと言ってスマソ。

503名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:11:38 ID:1tBvBwwU0
>>500
一応マジレスしてみる。
その「人間の里の連中は雑魚ばっか」というのも、求聞史紀が出る前の 二 次 設 定 なんだよ。
求聞史紀の136ページ、人間の里の項目見てみ。
安全な生活を送れるのは 妖 怪 退 治 を 仕 事 と す る 人 間 が住んでいるからだそうだ。
慧音は、「遭遇する妖怪」の獣人(=人間に友好的な妖怪)扱いされてるから、ノーカウントするなら、他にも戦闘員は住んでいるのだろう。
そういう連中が、秘密結社に居ても不思議じゃないと思うんだがな。というか居るだろ、居なきゃ喧嘩なんて売らんだろ。

橙やみすちーを追い払っていい気になってる所を、里で紳士的に振舞ってる強力な妖怪に喧嘩を売って返り討ち。
そんなのは、どうよ。

504名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:13:50 ID:1tBvBwwU0
>>501
まあ、真理だろうね。悲しい事だけどさ。
前に建ってた「求聞史紀アンチスレ」なんか、すぐにリリーに乗っ取られて落ちたけど
求聞史紀が多くの連中に渡った今こそ必要なスレなのかもしれん、とか言ってみるテスト。

505名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:16:21 ID:I0Kaa0po0
>>503
互いの実力差もわからない程度の奴らだから弱いティターンズなんですよ。
本来のティターンズは最新鋭装備とエリート兵士の寄せ集めですから、
巡洋艦の艦長クラスで終始ブライトを圧倒する名将までいる始末

506名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:17:54 ID:1tBvBwwU0
>>505
はいはい、慧音守護神、慧音守護神。

507名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:20:24 ID:1tBvBwwU0
・高位の妖怪は里でも友好的。
・妖怪退治を仕事とする人間も住んでいる。
・慧音は「人間に対して友好的な妖怪」扱い。
・文明レベルは日常生活には不自由ない程で、それなりのレベル。
・人間は妖怪を恐れてない(by三月精の霊夢)
・そもそも妖怪は人間を殆ど食わない。

さん、はい。

 こ ん な の 東 方 じ ゃ な い ! ID:I0Kaa0po0

508名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:21:09 ID:I0Kaa0po0
>>506
妖怪と戦えるようなまともな連中(エリート)は死者続出で自滅するような団体には
いないだろってのがわからんのかorz

509名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:22:38 ID:1tBvBwwU0
>>508
君の場合さ。
 こ ん な の 東 方 じ ゃ な い !
の一行で済むだろ。

510名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:23:04 ID:wC7s17Cs0
妖怪が加減してるから成り立つように読めるんだけどなぁ、妖怪退治。
スペカルール以前に霊夢を迂闊に撃ち落とせなかったのも、別に実力のせいじゃないみたいだし。

511名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:23:10 ID:Eb2ZOhvY0
そろそろ求聞史紀スレで言ったことと同じ事を言おうか

・全部白黒つくなどと思うな。
・文句無く正しい設定など、存在すると思うな。

512名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:23:46 ID:1tBvBwwU0
今、>>511が良い事言った。

513名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:24:44 ID:O6dwOwaA0
>>511
そうそう。

514名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:25:57 ID:I0Kaa0po0
>>509
文の秘密結社は無茶な行動ばっかして死者を出すこともある。
他方滅多な事をしなければ妖怪に殺される事はない。
で、みすちーはブービートラップにかかる。
チルノは簡単に騙せる。

秘密結社はあくまで学生運動の政治団体で、退魔師出すんなら
もっとしっかりした退治屋さん的なプロだろ。キートンみたいなの。

515名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:28:29 ID:1tBvBwwU0
まあ、結局の所アレだ。
求聞史紀前のように、人間の里が妖怪の狩場で、慧音しかマトモに戦える奴が居なくて、文明レベルが低くても
それはそれで良いんだよ。ぶっちゃけ、「求聞史紀なんて東方じゃない!」って思ってれば、それで良いじゃん。
「俺は求聞史紀は東方として認めない」とか、サイトなり同人誌なりのどっかに書いておけ。ガノタにはそんな輩腐るほど居る。

ただ、それを他人に押し付けるのだけは勘弁という話な。
今後、人間の里観は変わるだろうが、その辺は我慢汁。

516名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:29:13 ID:I0Kaa0po0
だーかーらー
『強い奴は秘密結社なんて組織にはいねーよ』て話だろうがorz

517名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:31:26 ID:Bovl0tLs0
1tBvBwwUのレッテル張りの酷さに唖然。
もうちょっと他人の言葉を理解してから書き込んだほうがいいと思う

518名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:31:45 ID:1tBvBwwU0
>>516
マジレスすると>>511
>・全部白黒つくなどと思うな。
という奴だ。

秘密結社や妖怪退治を仕事とする連中に関しては、描写が少なすぎるから憶測妄想を付加せにゃならん。
だから、どっちにも取れるんだ。強い奴も居るかもしれんが、雑魚だらけかもしれん。
ここは白黒つかない場所だろ。

とりあえず餅付け。餅つく気が無いのなら、別な所で愚痴っとけ。

519名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:32:18 ID:Eb2ZOhvY0
>>516
『強い奴が秘密結社にいる』がいる幻想郷も存在しうる、つうことでそ。

「いる」という前提で同人誌作った奴がいたとしても、
それを責めていい奴なんていねえ、つう話だ。

520名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:35:29 ID:1tBvBwwU0
>>517
すまんね。俺も餅つくわ。
結局の所、言いたい事は>>511>>519が代弁してくれたから、もういいや。

521名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:35:34 ID:I0Kaa0po0
『秘密結社に強い奴はいない』
なんでこれが求聞史紀全否定に繋がるのかわからん。
俺はアホなことしかしない秘密結社なんて組織には
優秀な人材は集まらないだろって言っただけなんだが。

これでレッテル張りされちゃやってられん。

522名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:37:36 ID:1tBvBwwU0
>>521
すまんね。求聞史紀全否定は言い過ぎた。
後は>>519な。

523名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:38:13 ID:I0Kaa0po0
>>522


524名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:44:57 ID:1tBvBwwU0
ファビョった本人がなんだけど、別の話題振ってみる。

今後、魔理沙が妖怪化するとかいうネタが増えそうな気がする。
まあこの辺は阿求の憶測な訳だけど、人間から魔法使いになる事は十分可能っぽいし、有り得ない話ではない。

525名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:50:41 ID:BAV7NlwQ0
そもそも幻想郷が閉鎖されてから200年(現実世界の暦と同一と仮定しての話だが)も経ってるんだ。
かつて妖怪との共存を選んだ者達の子孫にも、妖怪の排斥を唱える人間が出てくるのは当たり前のことだわな。
外の世界への憧れを持つ人間も出てくるだろうし。
片や妖怪を否定した外の世界の人間にも、幻想郷に居心地の良さを感じてそのまま住み着く者もいる。

どちらの世界の人間も、その考え方は統一されてるとは言い難いんだよ。
幻想を肯定する現代人もいれば、幻想を否定する幻想郷人もいる。

526名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 17:51:01 ID:W.su3ILw0
魔理沙スレ>>341見た感じもあるかもな。


まぁ本編で語られる事は無いだろうし
完全なただの想像として
二次創作でいくらかでてくるかもしれない。

527名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 19:06:14 ID:HhWHJU.Q0
魔法使いが妖怪化っつうけど、あれって凄い魔法を極めすぎると
人外の域に達するってだけだよな。
本質ではなくラベルが変わるだけっつうか。
メシ食わずに歳も取らないのでは、もはや人間とは呼べない、という。
その時点で生態系の中での位置づけが変わるからだろうか?

別の言い方をすると幻想郷での人間の定義は
メシ食う必要があって寿命があること、と言えるのかもしれない。
あとは遺伝子とか。

528名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 19:07:29 ID:/zBO5gqQ0
>幻想を肯定する現代人もいれば、幻想を否定する幻想郷人もいる。
これがそのまま甲さんと、外に帰りたがらない外の人間の関係だよなぁ。

ところで陰陽思想には、陰中の陽、陽中の陰という考え方がある。
陰陽の印は、黒と白の二つの勾玉が絡み合ってるような形をしているが、
この二つの勾玉(っぽいもの)にはそれぞれ白と黒の点がある。
これが「陰中の陽、陽中の陰」であり、要するにどっちか一つに偏ってしまうことはない、というコト。

甲さんや帰りたがらない人間は、それぞれ「陰中の陽、陽中の陰」に当たるんじゃなかろうか。
神主がそこまで考えているかどうかは分からないが、これもつまりは、
・全部白黒つくなどと思うな。
ってことだな。

529名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 19:12:31 ID:6fccbHNA0
>>527
でもカロリーで動いてた奴がある日を境に魔力で動くようになったってのは妖怪認定するに十分だと思うけどな
身体の構成が種として明らかに別になってるし

530名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 21:36:55 ID:KwxTGJPc0
巫女が死ぬと幻想郷が滅びるから妖怪が本気を出せないからって別に霊夢がよわいわけじゃないと思うんだがなあ。
そんな事気にしてるのは、古参の大妖怪とかだけだろうし。せいぜい中堅までだろう。
むしろあれだ。
今まで歴代の巫女達はただの一度も、そんな事を気にしない若かったり馬鹿な妖怪やらに殺された事も、
何かの弾みで死んだりしたことないって事なんだよな?

無重力の能力が尋常でなく強いんじゃないかこれって。
三月精の最初の方にもあったじゃん。
妖精のしかけた悪戯がことごとく、無意識に無効化されてたの。
まあ今までの巫女の能力が無重力かどうかは分からんが。

どっかで書いてなかったけ?霊夢は勝っても負けてもうまいこと行くような事。

なんか俗な言い方になって、品が下がっちゃうけども、
よく言われる「主人公補正」みたいなのを地で行ってるんじゃないか霊夢って。

531名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 21:54:59 ID:TtjMiQRU0
>今まで歴代の巫女達はただの一度も、そんな事を気にしない若かったり馬鹿な妖怪やらに殺された事も、
>何かの弾みで死んだりしたことないって事なんだよな?
その辺は不明

>無重力の能力が尋常でなく強いんじゃないかこれって。
LWの文みる限り
少なくとも霊夢の無重力は相手攻撃完全無効なので強いとか弱いとかそういう話にすらならん

>どっかで書いてなかったけ?霊夢は勝っても負けてもうまいこと行くような事。
萃夢想
萃香ENDか霊夢ENDのどちらだったかは忘れたが

>よく言われる「主人公補正」みたいなのを地で行ってるんじゃないか霊夢って。
神主の嫁だし

532名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 22:55:28 ID:KwxTGJPc0
色々サンクス。
そういえば別に死んでないわけじゃないのか。
後他には……。
死んでもすぐに別の博麗の巫女がなんらかの形で覚醒するとか、
実は死んでも少しくらいなら大丈夫とか。
別に博麗の巫女は誰でも良くて、居さえすれば良いとか。
まあなんとでも。

ところで、紫が張ったらしい常識の結界と博麗大結界って別で良いんだよな?
時々混ざる……。

533名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 23:30:48 ID:Hscbsv3s0
>>529
仙人も微妙に別種扱いされてるよな。
「ちょっと変わった人間」とは書かれてるが、個体が未確認の種族に分類されてるし。

それにしても、幻想郷の仙人はあまりにも利点が少ないような…
魔法使いになったほうが得に見えるのは気のせいか。

534名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 23:33:18 ID:6aICos6Y0
だから変人が仙人になるんじゃないか。

535名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 23:36:58 ID:Hscbsv3s0
それもそうかー
納得。

536名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 23:42:44 ID:RkPuGjLI0
仙人は天人に成り損ねた者なのかねえ。

しかし天人といわれるとどうにもノルニルを思い浮かべてしまう。

537名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 23:43:14 ID:gBRtpt7g0
利点とか考える時点で仙人向きじゃないよね。

538名前が無い程度の能力:2007/01/04(木) 23:55:24 ID:ohgAjkc60
>>531

嫁と言うよりは紫と並ぶ神主の分身だと思う。

539名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 00:13:23 ID:vvNgCuQ20
>>532
 同じだよ。 公文式の紫の項目を良く読むべし。
 それに大結界に関わった賢者の一人 って書かれているんだから他にも関わった奴がいるんだろう
 きっと人間の賢者も関わっているんじゃないかな? 結界敷設については妖怪だけでなく人間サイドも知ってたようだし。(人間は大結界を絶賛 とあることから)

540名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 00:20:10 ID:nzNikzow0
>>539
別々だろ
妖怪拡張計画の境界とその次の大結界だぞ

541名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 00:37:35 ID:vvNgCuQ20
ごめん。読み返したら別だった。 
幻と実体の境界を500年前に紫が設置。それとは別に往来を遮断する大結界の設置を提案した一人でもある、と。
大結界の設置は何年ぐらい前になるんだろう?

542名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 00:38:20 ID:xF07xJbM0
明治17年

543名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 00:39:27 ID:wwr6lL3.0
>>537
そうかもしれないが、仙人になっても欲を捨て切れてないみたいだけどね。

そういや封神演義だと、人は仙人になっても生物を殺戮する欲求を捨てきれないから、
仙人界総出で地上人の戦争に混ざって虐殺してストレス解消するという、
素敵すぎる設定だったなあ…
地獄から刺客が来るのも止むなしか。

544名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 00:44:28 ID:ZX.K4WXU0
中国のイメージだとあごひげ真っ白じーさんより、ムキムキマッチョ爆肉鋼体じゃ無いっけ>仙人

545名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 02:33:17 ID:GpvqwiTE0
すると地獄からの刺客というのも案外、ルールにのっとった筋肉バトルで戦うだけなのかもしれんな。
ポージングとか。

546名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 02:38:58 ID:RE6G3dtg0
そういやイタリアの仙道使いもマッチョ系だった。
座ったままで跳んだりポージングしたりするし。

547名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 03:38:30 ID:kFm5WSig0
ここ見てるとまとめ用のwikiがほしくなってくるな
公文式は出たし、まよいがは更新止まってるし

548名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 04:02:35 ID:r7yIQeSg0
仙人に送られる地獄から来る刺客の話があったんで、こんな事を言ってみるテスト。

永EXで妹紅が言っている「輝夜の刺客」とやらは、実は輝夜が送った訳じゃなくて、地獄からの刺客なんじゃね?
花の幽香編における映姫のセリフとか、求聞史紀の仙人の欄を見る限り、「長く生きる事そのものが罪悪」みたいな感じになってる。
妖怪には刺客は送られないのかもしれないが、「生きても死んでもいないだけの人間」である妹紅に対しては刺客が来ても不思議ではない。
それを、妹紅は輝夜から送られてくる刺客と勘違いした、と。

> 輝夜 「ついでだから、あいつも退治してくれると助かるんだけどね。」
と色々と解釈出来る事しか輝夜は言ってない。求聞史紀見る限り、永EXを機に妹紅も変わってきている様子だし
慧音も何故かこっちがやって来る事を知ってる辺り、輝夜とグルになってると思う。勿論、二人とも妹紅の為の行動だと思う。

549名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 05:43:15 ID:XwTTzx3Q0
どうやって仙人を見つけ出してるのかもよく分からんしね。
成った時点で監視を始めるのか、仙人識別電波的なものが出てるのか、一定以上(百年〜?)の寿命を持つ人間を無差別なのか。

550名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 05:55:10 ID:r7yIQeSg0
東方では、やたら人間の寿命は短いと言われてるな。
人間は長生きしても120年程度しか生きられない訳だし、それくらいなら刺客は来ないと思われる。
ただ何らかの手段(蓬莱の薬や仙人が長生きしてる術etc)を持って、人間のまま人間外の寿命を得たら刺客が来るとか。

551名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 07:31:00 ID:r7yIQeSg0
人間の里について軽くまとめてみた。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4348.txt

まああくまで参考程度にしかならんけどね。

552名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 09:18:59 ID:w7l.goP60
>>551
乙です。

>>548
地獄からの刺客って善行をしているかどうかで判断しているみたいだから戦闘行為は無さそうな気がする。
善行を積んでなければ抵抗する間もなく地獄へ強制送還なイメージが。
刺客について俺はネタバレスレ1の>>446>>457がなるほどなと感じた。
ぐもんしきで妖怪退治集団の噂が出るくらいだから実際に同じ妖怪に何度か襲われてその妖怪が突然居なくなったって出来事が何回もあったのだろうし、
妹紅がそのまま自警団として妖怪退治を定着させてたりするから輝夜の刺客=人間に迷惑をかける妖怪で妖怪退治が積み重なって噂がたったって感じだろうか。

けど妹紅に地獄からの刺客が来るってのはありそう。
妖怪退治は映姫が言うには人間の善行だからなんとかなりそうか?
地獄の刺客が来ても、
映姫「この百年間しっかり妖怪を退治してきたようですね。また百年後様子を見に来ます。そのときまでこの調子で善行に励むように」
妹紅「どーも、ごくろうさまです(輝夜が寄越した刺客を退治しただけなんだけどね)」
なんてやりとりが百年毎にあったりして。(映姫は代役で)

553名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 10:17:33 ID:nzNikzow0
刺客って表現で修行が不足してる追い返せなくてアウトだからな
バトルと考えるのが自然じゃね?

554名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 10:30:29 ID:Xb7DNk8k0
注釈には功徳を積まなければいけないとも書いてあるな。
修行が功徳を積むことで功徳が足りなければ追い返せなくてアウトともとれるかな。
刺客がその人の罪の量を見ているのはたしかっぽい。

555名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 10:46:15 ID:ZX.K4WXU0
地獄からの刺客って死神か鬼だろうしなぁ。
単純に実力で追い返せ、だとなかなかに無理がありそう。

556名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 10:56:12 ID:viG/YMpE0
きっと仏ゾーンやブラックロッドのアレックス・ナムのような
仏の慈悲に溢れたバトルを展開するんだよ

557名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 12:14:30 ID:7cmXtvJo0
罪の量に応じて刺客の強さがイージーからルナまで変化したりして。
罪が多い時は花マッチルナのごとく勝たせる気の無い容赦の無さで地獄に強制送還して、
多少の罪ならイージー程度に手加減して、善行を積んでいれば軽い説教して帰っていくような。
冥界の中にある天界に生きた人間が行けたり、今は冥界に普通に生きた人間が行けたりするから、
死なない妹紅といえど善行を積まないと地獄に連れてかれて100年くらい強制労働とかさせられそうだよなあ。
後、地獄の刺客は長生きする人間を地獄に連れて行く目的を持ってくるだろうから妹紅も輝夜の刺客とは勘違いしないような気もするかな。(名乗りそうな気もするし

求聞史記の妹紅の様子や噂から妹紅と輝夜の殺し合いが妖怪退治ってのはなるほど納得。
妹紅は永の時点で生きてるって素晴らしいって考えてたから、知ってて戦ってその流れで自警団が板についたような感じがする。
妖怪退治が善行ってことは妹紅も過去に罪を負った人間だし生きてるって素晴らしいってのも罪滅ぼしができるからってことでもあるかも。

558名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 16:27:36 ID:0dDD1SF20
「生きててもいいですから裁判だけは受けてつかーさい」
「でないと私が怒られるんです、地獄も大変なんです」
「おながいします、このとーりです」

といった悲しい使いっ走りの姿を幻視した
裁判形式は多分デカレンジャーでやってたアレ

559名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 16:43:12 ID:QN.ImZKw0
>>557
こまっちゃんが道中で徳によって残機やライフを削るから
徳が多い者ほど残機を持ち越せて、弾幕裁判で有利になるのか

560名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 17:06:42 ID:uH9Z.lL60
>>556
仏ゾーンテラナツカシスww

561名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 21:17:23 ID:I3ZVx5WM0
妹紅に刺客は来ないんじゃないの。
あれは死ななきゃいけないはずの人間が生きてるから、いーかげん死ねよ輪廻転生無視するなって事だろうし
蓬莱人はそのシステムから外れてる存在だから。
永遠に死なない、地獄に行く事も永遠にないから殺す意味が無い。
仙人は長く生きるという事が罪なわけだが、蓬莱人は生きてすらいないし。

562名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 23:29:30 ID:8WCF0Ksc0
何気なくてゐの項目の出だしを読んでてお茶噴いた
以下部分を抜粋

『人語を解し(これはまあ良しとして)人間の姿を取る事ができる・・・できる・・・でき・・・』

ほぉおわぁああああああああああああああああああああああああああああっ!?
てーちゃん人型がデフォだったんじゃなくて、あれは化けてただけなのおおおおおおおおおっ!?

563名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 23:31:34 ID:ElulMjL20
まあ元々ただのウサギだしねえ。

564名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 23:39:04 ID:c2zLNSW60
>>562
永夜抄キャラ設定テキストにも
>健康に気使って長く生きているうちに、妖怪変化の力を身につけた兎。
って書いてあるぞ

565名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 23:53:12 ID:xhtHGZJU0
>>556
「オーバーソウルッ半霊イン楼観剣!!」な感じ?

566名前が無い程度の能力:2007/01/05(金) 23:59:45 ID:8WCF0Ksc0
>>564
いや、いやいやいやいやいやそうじゃなくてぇ

もと兎で人型妖怪の兎に変身して現在に至る、ってのなら話はわかるけど、
人型をとる事が出来るって言う事は、通常時が兎の姿って事よ

これ大事じゃね?

567名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:04:23 ID:LFlVwkBs0
でも多分普段から人型だと思うぞ。
その方が便利だし。

568名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:05:05 ID:BMC5saNs0
元はウサギなんだからウサギの姿に戻れるのは当然だろ
今は便利だから基本的には人型でいるとかそんな感じで補完しておけばおk

569名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:06:19 ID:gv9q8xbk0
一般のイナバ達も化けてるんだよな。
みんな既に妖怪なのか、
それともてゐの妖力か、
ハタマタ師匠のクスリか。

570名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:08:24 ID:LFlVwkBs0
というか普段うさぎだと妖怪かどうか分からないしな。
ちょこちょこ目撃情報があるって事はやっぱり普段は人型だと思うぞ。
わざわざ人間に見つかりそうな時だけ変身してるとは思えないし、
たまにとる人型の時だけ目撃されてるというには目撃情報多そうだし。

571名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:13:04 ID:gv9q8xbk0
ウサギ姿だと声帯が無いからしゃべれない、とか問題があるんだろうな

572名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:18:05 ID:r7mE0Okk0
これって良くあるアレだろ?
水を掛けると人型になってお湯を掛けると元の兎に戻るっつー

573名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 00:23:09 ID:7./o/6lk0
鈴仙(人語を解し、話せる。常時人型)

てゐ(兎語と人語を解し話せる。常時人型)

人型下っ端イナバ(人語を解し兎語を話せる少数派。有事の際に人に化ける?)

兎型下っ端イナバ(兎語を解すが人語は解らない多数派。二足歩行兎)

574名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 01:13:23 ID:Ep.ilaV.0
鈴仙は兎耳を付けてるし月の兎という扱いにはなってるが、
実態は月で発生した「兎に似た別の生物」ではなかろうか?
地上の兎語使えないっぽいし。

575名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 01:17:56 ID:nmdhCx/Q0
ウドンゲの耳が贋物だとかまだ言ってるやついたのか。

576名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 01:20:57 ID:CVrjpcIs0
>兎に似た別の生物

それはあるかも。
変化して人型になったという設定は出て無いし。
もっとも、兎と似てるのは耳(+尻尾)だけだけど…

577名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 01:24:54 ID:s45pbkoY0
どっかでウサギの妖怪じゃなくてウサギ人間なんじゃね?
みたいなこと言ってた奴がいたな
ぐもんしきにもそれをほのめかすようなこと書いてあったし

578名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 02:25:43 ID:sXk8w.qk0
妹紅に依頼すれば永遠亭まで安全に連れて行ってくれるらしいけど
竹林のどこかに住んでる妹紅とはどうやって連絡とるんだろ
里の誰かが手段を持ってるのか、それとも呼べば飛んでくるのか

579名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 02:39:32 ID:ozxvneGU0
慧音は人里かそのそばに常駐してるっぽいから、そっち経由で何とかなるんじゃね?

580名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 02:40:51 ID:uijHnXOs0
>>578
妹紅の旧知で服役中の某氏に手紙を送ると
翌日の文々新聞に「13年式G型トラクター売りたし」という
広告と連絡先が掲載されるから、そこにコンタクトをt(ズギューン

581名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 03:53:53 ID:uyvHI4GU0
ズギューンがアキューンに見えた。もうだめだ。

582名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 04:30:59 ID:Vup0fR4A0
>>573
一つ突っ込むとするならば、書籍文花帖や三月精には「人間型下っ端イナバ」の姿は無い。
下っ端は全て四本足で動くタイプの兎。
永夜抄では人間型に見えるが、それは小さいドット絵ゆえの錯覚で、人間型のイナバはてゐ(とウドンゲ)しか居ないのかもしれない。

>>562が指摘した
>人間の姿を取る事ができる
というのは、てゐ(とウドンゲ)以外の兎は、人間の姿を取れないのかもしれない。
兎が人間の姿を取っているのは珍しいんじゃないか?てゐは千年以上長生きしてるみたいだし。

583名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 08:16:40 ID:.B3jo8Gk0
てゐは何となくフェリシアみたいなものを幻視。ふわもこふわもこ
ウドンゲはあれだ……耳長族

584名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 09:01:01 ID:jv4HsCyQ0
>>583
マジカルシュートでグランゾートを召喚するうどんげいいな

585名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 09:10:55 ID:7V4S7Ux60
新難題「ゾーラクラウン」

「かぐや姫のかんざし岩」に隠されている、地と火を司る魔動王専用の強化パーツ

586名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 09:51:33 ID:Vup0fR4A0
輝夜の難題(神宝)は、月の兵器なのかね。

587名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 09:59:24 ID:WVQglC860
地上の伝説上の品物だったり波紋戦士が代々受け継ぐものだったりするから違うんじゃね?
月に関係するのは月のイルメナイトくらいだけど、あれは鉱石だったような。

588名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 15:17:14 ID:A/l7zTrQ0
永琳は薬を攻撃にしようしているから、道具を攻撃に転用する技術があるとか?
輝夜も地上にある物を、月の技術で武器にしてるとか、そんな感じだと思う。

589名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 16:27:35 ID:VnV0dT2.0
>薬を攻撃にしようしているから
フィリアボムに因んでえーりんボムとか幻視した

590名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 16:34:43 ID:fAmEbdXM0
薬を攻撃にってのは薬も効き過ぎると毒になるってことだと思うけど。
逆に神経を麻痺させる毒も麻酔って薬になる、ようは使いようって気が。

591名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 17:13:14 ID:9tij3Nqo0
輝夜の場合、蓬莱の薬作るときに自分の能力を薬に付加してるからエンチャントマジック的な使い方ができるのかもね。
永琳が詠唱組みに魔法に特許をなんて言ってるから月人も魔法使いみたいにマジックアイテムの扱いには慣れてそうだし。

592名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 17:45:53 ID:bZsxtwDA0
そういや詠唱組みは両方ともマジックアイテムを使ってるんだな

593名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 17:46:18 ID:A/l7zTrQ0
薬が毒、と言っても弾幕だからなぁ。
それだとメディの弾幕はどうなるかって話だが、
あいつの「毒」は動きが遅くなる奴で、弾までが毒かどうかは知らん。

594名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 18:02:13 ID:BNPsjQQ.0
メディは弾幕も毒だぞ
C2・C3の神経の毒参照
自分の幻影を出すC4は憂鬱の毒、メディの名前は訳すと憂鬱の薬
毒薬変じて甘露となるってね

595名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 18:52:06 ID:wtw1rDkU0
>毒薬変じて甘露となる
薬が毒にも、毒が薬にもなるんだよな。
メディもいずれ毒を薬として扱えるようになるといいよな。

>>591
永遠亭の建物も輝夜の能力が付加されて老朽化しないみたいだし、実際に魔力を物に与えることはできるみたいだね。

596名前が無い程度の能力:2007/01/06(土) 19:29:07 ID:Tb19gcUc0
躁状態を落ち着ける憂鬱の薬も用量・用法を間違えなければ精神安定剤になるし、
効き目が強いと映画で出てくるトランキライザーみたいに昏倒する程の毒になるもんな。

597名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 01:58:59 ID:Hkc672y20
将来が色々な意味で楽しみだな。大妖怪クラスになれるかもしれん<メディスン

ところで妖怪は滅多に人間を食べたりしないようだが、知能が動物クラスの妖怪とかはいるのだろうか。
いても大物妖怪にしっかり管理されてるだろうから人間は食べないだろうけど、ちょっと気になった。

598名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 02:01:21 ID:muOwRHxQ0
>>597
いないか、いても野犬とかそれくらいの力しかないのかもな
幻想郷縁起でもちらとも話題に出なかったし

599名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 02:11:14 ID:Hkc672y20
ふむ。やっぱり人間にとって一番危険なのは怨霊とかの類なのかもなぁ。

あと少し気になったのが博麗大結界と巫女との関係。
巫女がいなくなると結界がやばいみたいだけど、結界と巫女がリンクしてるって訳でも無さそうだし、
紫の力でも足りないか、境界を操る能力ではどうにもならない一面があるんだろうか。
紫も一応修復や調整は出来るみたいだけど。
巫女がただの管理役ではないって事はわかったけど、どうして結界がやばくなるのかって書かれてるっけ。

600名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 02:33:42 ID:4nlPsL.Y0
   ,..-─,ヘ-.、
  (,.r-/_@_r-i   i
  i ノルハノリノノ  ノ|  私は亡霊。人間友好度 高,危険度 極低の安全な亡霊。
  ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ
   rX,_,i.∞i,〉
   <_/_,§! |〉
   `'-r_,ィ_ァ'

601名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 02:46:57 ID:M5QIDRL.0
アンタ友好度は高いけど危険度極高じゃねえか!!

602名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 02:50:19 ID:nh7BaxqI0
会ったばかりの妹紅をいきなり呪い殺そうとしてたじゃないか!!

603名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 02:52:27 ID:WMLin.3s0
>>600
抵抗無く人を殺すことのできる能力を持った危険度極高の千年級亡霊が何を言ってるんですか

604名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 03:15:14 ID:l/qK6efg0
先に求聞史紀読んでいたら春雪異変は起こさなかっただろうな。
ところで死んだことに気付いていなかったのか、死を認めたくなかったのかどちらなんだろう?
でも自尽してるんだからどちらもありえないと思うのだが、もしや無理やり生贄とか?

605名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 03:35:55 ID:kvRxqGiA0
会話を見てると自分が亡霊であることに対してネガティブな感情は無さそうに見えるし、
むしろ亡霊として永遠に存在できることを楽しんでるように見えるんな。
死んでいることは自覚していて、あっさり認めているように思える。
ただ、自尽してそうなったとかそういう記憶はなくて、
自分が死んで亡霊であることをごく自然なことと思っていて、
だからこそあんなに暢気なんじゃないだろうか。

606名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 04:01:06 ID:muOwRHxQ0
>>605
生前の記憶はないみたいだし、そんな感じかもな

607名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 04:13:15 ID:TrMNk2yw0
>>600
ジェットストリームアタックもかくやという勢いで突っ込まれてますよアンタ

608名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 04:33:15 ID:6ejZVXcE0
ジェットストリームアタックもかぐやに見えた。
どんだけアグレッシブなんだよ。

609603:2007/01/07(日) 04:37:32 ID:WMLin.3s0
話は聞かせてもらった!

つまり俺が「や」というわけだな!?

610名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 04:39:41 ID:EBuW07Xk0
>>599
結界との関係については見た覚えが無いなー
人間と妖怪の退治と襲う関係では重要な位置にいるようだけど

611名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 05:14:41 ID:4nlPsL.Y0
>>607
うむ、ビックリした。

そういえば、妖のキャラ設定.txtでは「それはもう死に誘う事を楽しむようになって
いたのだから世話も無い」と書いてあったが、冥界の管理者がこんなことをして
閻魔様からのお咎めはなかったのだろうか?
あと、ぐもんしきの「抵抗無く人を殺すことのできる能力」だけど、この「抵抗無く」は
どういう意味?「(ゆゆ様が人殺しに何の抵抗感も感じずに)人を殺すことのできる能力」
という意味?

612名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 05:40:42 ID:.V2qhj0M0
閻魔様からのお咎めについては亡霊が人を殺して悪いことなのかがまず分からないからなあ
妖怪は人間を襲うことが善行のように、亡霊は人間を祟り殺すことが善行かもしれない

613名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 05:43:18 ID:ypxMRKKs0
>>611
「僕は死にまっしぇん!」
とか
「死んでたまるかよ、俺はまだ十分に生きちゃいないんだ!」
とか
「俺は……死なないッ!」
とか言ってそうな死にたくない人たちに
「死ねよや」
「了承」
……てな感じであっさり死を受け入れさせて抵抗させずに殺すとかそんな感じじゃね?
多分

死にたくても死ねない人には効かないようだが。もこたんとか
キリコとかラッキーマンみたいに死ぬけど世界が死なせてくれないような奴らはどーなるんだろうな

614名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 05:55:49 ID:4nlPsL.Y0
>>612
ゆゆ様が次々に人間を殺すのを背後で眺めながら「Good!Gooood!!(いいぞもっとやれ)」
とか言ってるわけか。((( ;゚Д゚)))

615名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 06:15:27 ID:XpAPAD6Q0
人間向けに作られた幻想郷妖怪案内 だからなぁ
ゆゆ様読まない可能性あり

でも書庫あさりは好きらしいので目に留まる可能性はあるのよなぁ

616名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 07:58:21 ID:NBmcqV2s0
>>605
輝夜「貴方は懐かしい人ね。 いや、人だった者かな?」
幽々子「まだまだ人のつもりだけど。 でもね、この娘はまだ半分人なの。」
と言ってるように、幽々子自身はまだ人間のつもりらしいな。
求聞史紀の亡霊の欄だと、亡霊は自身では生きた人間のつもりだから厄介だともあるな。
ただ幽々子の場合、そう言っておきながら妖夢が半分人(つまり半分は霊)である事を認識しているんだよな。

617名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 08:31:33 ID:kq5SLUiM0
他にも「幽霊を人外扱いするなんて失礼ね」みたいな事言ってなかったか?
ゆゆこたまに言わせれば幽霊もまだまだ人の内、いわんや半人半霊をやって事だろ。

618名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 08:35:24 ID:ya0lCtYQ0
そう?
俺はどっちかというと口だけで、
実際はもう自分は人間じゃないって自覚しているように見えたけど。
でも妖夢はまだ半分人だと。

619名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 08:45:16 ID:kq5SLUiM0
そういや、死者の顕界行きはOKで生者の幽界行きはNGな理由は
「幽霊は人の上位互換だから」だったような。
ゆゆこたまに言わせれば、亡霊は人の内どころか人を超越した者なのかも。
「こんなに便利なのに、なんでみんなすぐにでも亡霊にならないんだろう?」とか思ってたりして。
自身が生きていた時の記憶がないから尚更、生への執着の概念が希薄そうだし。

620名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 08:49:45 ID:XpAPAD6Q0
だから死に誘ってWelcome to 冥界みたいなかんじなのかねぇ

621名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 11:03:22 ID:0Ms3Kc/60
>>619
花映塚の妖夢ストーリーで映姫戦で
あなたは幽霊なのに顕界に来すぎているとか言われてなかった?

622名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 12:29:20 ID:NvL25oRc0
>>599
結界の要石が霊夢ってことじゃね?
幻想郷の入り口に居を構えていることからしても。

623名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 12:36:56 ID:qq4cflF.0
>>621
冥界の者として顕界に来るのはまぁいいみたいだけど
妖々夢以降の妖夢は顕界に馴染みすぎたのがいかんかったみたいだね
用事があって行くのはいいけど顕界に住み着いちゃダメとか

624名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 12:50:26 ID:tuy8UQ.20
>>613
つまり
「西行寺幽々子の名において命ずる。貴様等、死ね」
「オール・ハイル・サイギョーウジ!!」
って事か

625名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 13:55:02 ID:.bMe5J..0
むしろ、死に誘うらしいから。
「死んでたまるか!」
「いらっしゃ〜い、こっちで楽しくしましょう?(はぁと」
「わーい、ゆゆ様ハァハァ(フワーリ」
じゃないだろうか

626名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 14:01:15 ID:Muxxd.Js0
話の途中だけど、一つ見解を聞きたい。

紫スレの話を見てて疑問に思ったんだけど。
「時代にあった姿をとるという」みたいな文が公文式にあったけど、どのように思いますか?
なんかスレだと服装を変えるだけじゃないの、みたいな意見もあったんだけど。
千年も二千年も生きてれば、服装くらいは普通に変わってておかしくないと思うし、外見の話じゃないのかなあ、とか。
その時代における美人の外見をとって現れた、くらいの意味だと捉えていたのだが。以前から年齢可変疑惑はあったし。

完全な正誤を付けたいんじゃなくて、そういう捉え方も普通にアリだよね、位のスタンスで。

627名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 14:07:02 ID:0Ms3Kc/60
幽界を見たい人
ttp://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/yuyuko/

1 名前:幽々子[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:44:44.44 ID:saigyoji0
このスレを開いた人は30秒以内に幽界に行きます♪

2 名前:鯖[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:45:10.33 ID:Jna19opa0
何この糞スレ

3 名前:ゆきひかり[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:45:13.53 ID:IT9uoFr30
こーいうのまじ萎えるわ・・・とりあえず30秒したらレスするよ

4 名前:日本晴[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:45:45.72 ID:SputyI2cO
うわー死んじゃうお
(;^ω^)

5 名前:温州みかん[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:46:18.37 ID:i0lwTzjh0
Cinco

6 名前:コシヒカリ[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:46:27.51 ID:a8IqEzqG0
やめてくれ!俺はまだ死にたくない!

7 名前:ほうれんそう[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:46:47.51 ID:g3F376qE0
誰かアドレスにつっこめよ

8 名前:鳥インフルエンザ[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:47:04.99 ID:l9gLHZtE0
幽界あったらなぁと思うけど・・現実は甘くないよ

9 名前:鯵[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:47:34.12 ID:4GryJuq10
殺人予告通報しますた

10 名前:キャベツ[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:48:06.84 ID:nkw9Jewa0
>>3のレスまだー?。

11 名前:マッシュル−ム[] 投稿日:博麗134/5/04(金) 14:48:53.23 ID:N3lSQkRW0
なんで同一IDがまだでてないんだww皆で俺を怖がらせる気かwww

628名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 14:33:21 ID:NBmcqV2s0
>>626
香霖堂では、幼女だからな。まあ、神主が紫のスタイルについてどこまで関与してるかは分からんが。
紫だから何でもアリなんじゃね? そういう解釈もアリだと思うよ。

629名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 18:57:26 ID:EgPy719k0
>>625
ゆゆ様はキャバクラの呼び込みかw
冥界よいとこ一度はおいで、あなたも一緒にはいどうぞってか
悪気はないんだろうなぁ……強制力がすごすぎるからかえってタチ悪いが
友好的な危険人物ってのも納得できるな

ゆかりんよく生きてるよな、いつ善意で殺されてもおかしくないだろうに
……ひょっとしてゆゆ様の死に誘う能力は人以外には無力なのか?
あくまでも人を抵抗されることなく殺す能力だしなぁ
能力的にはチルノどころか湖のカエルにすら効かなかったりして

630名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 19:54:24 ID:4nlPsL.Y0
>>629
人も妖怪も興味本位で死に誘える、と妖6面の会話で言ってたはず(霊夢で)。

631名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 19:54:32 ID:ya0lCtYQ0
いやそこまでゆゆ様アホじゃないと思いたいんだが。

632名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 19:58:50 ID:0O.wn09w0
カエルはともかくチルノには通じない可能性があるな
妖精の解説を見る限り

633名前が無い程度の能力:2007/01/07(日) 19:59:11 ID:fkyqKrvE0
閻魔なり神社なり、各方面からええ加減にせえよと言われておとなしくなった…
ということは昔はやんちゃしたのかw>ゆゆさま

634名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 00:00:39 ID:JKt/vh4c0
割とどうでもいい話なんだが、求聞史紀では妖怪は種族に分類できるものは僅かで
一人一種族(グラフのその他)が殆ど、ってあるよね

ということは、文花帖の紫の「他に類を見ない一人一種族」ってのは
「一人一種族」が「他に類を見ない」のではなく
「紫が一人一種族の中でも類を見ないタイプ」ってことなのかね

635名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 00:46:44 ID:zdMXYoh60
完全図解「抵抗無く人を殺す能力」

西行寺幽々子氏に実演して頂きました。

        ,..-─,ヘ-.、
      (,.r-/ _@r-i
   (⌒\.i ノルハノリノノ
   \ヽ ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ   
    (m      ⌒\
     ノ       / /
     (    ∧ ∧  
  ミヘ丿  ∩∀`;)
   (ヽ_ノ ゝ _ノ

        ,..-─,ヘ-.、
        (,.r-/ _@r-i
 \ヽ    i ノルハノリノノ
   \\ヽ ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ   
  \ヽ(m\\ヽ   ⌒\・,‘
 \ヽ ノ\\ヽ\m/ /・,‘
   (\ヽ m∧ \m・,‘ ・,‘
   ミヘ丿\∩ ∴.' д∴.' ∴) ・,‘
   .(ヽ_ノゝ\ヽノ_・,‘__∴

636名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 01:00:03 ID:yvO1a/Mw0
文化帖は妖怪製作で公文式は人間製作。
文は他の夜雀や宵闇妖怪を知っているのかもしれないし、種族の定義づけの基準が人間と違うのかもしれない。
でも普通に考えれば634の解釈の仕方でいいと思う。
あと幽々子は自分の価値観が妖怪のではなく人のそれだ という意味で「まだまだ人のつもり」と言ったのかもしれない。
しかし妖夢は人間の価値観と幽霊の価値観で揺れている。そういう意味で半人と評したのかも。
結界と巫女の関係は、巫女が結界の管理をしていると書かれている。 巫女がいなくなれば結界は放置され綻び消失してしまうのかもしれない。
しかし結局は、紫がいればどうとでもなるんじゃないか とも思う。紫の力が西行妖に通じなかったのがおかしく感じられるな。 それほどまでの妖怪だったのか、西行妖。

637名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 01:23:07 ID:HmnBBpiU0
強い弱いが一方通行とは限らないと思うんだ
ジャンケンみたいにあちらに強くてこちらに弱い
と考えればいいんじゃね

638名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 01:39:34 ID:3AW0y5Ws0
西行妖については、西行妖をどうにかしたら何かとんでもない事が起こって、
それが非情に困る事だから手出しできないのかもしらん

639名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 01:43:25 ID:VnxTEWgU0
紫が手を出せないのは幽々子を残すことを前提にしているから、という解釈をしていたのだけど、
是非曲直庁が幽々子が転生できない状態を許容しているところを見ると、
それだけでもないのだろうか。
単に是非曲直庁が不干渉なだけで、現状どうにもならないならどうにもならないなりに利用する、
という方針なだけなのか。

640名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 07:40:30 ID:NS/I92y60
紫の真の強みは自分の種族を隠し通せてることだよ、とか妄想してみる

いっそその正体は龍である、くらいに飛躍させる勢いで
せっかく大結界も関係なく何処へでも行く事が出来る、の注釈が龍のところにあるんだし
どうせ紫最強厨をやるんだったら徹底的にである、うむ


ただ、似たような事例としてサザンアイズのベナレスなんかを挙げられてしまうと
微妙ににカリスマ低下を招いてしまう諸刃の剣かも知れない
素人にはお勧めできない

641名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 10:02:13 ID:jzGR8EGk0
……ん? 
それはベナレスにカリスマが無いと言ってるのか?
 
ちょっと表に出ろ(AA略

642名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 10:21:55 ID:NRbqjkDU0
紫は、境界を操る程度の能力を持った元人間とか言ってみるテスト。
まあ、これだと>>287-322の話題がループするから置いておく。

643名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 10:23:10 ID:FSfykh9Y0
誰だベナレスにカリスマがないとか言ってる奴は
ちょっとおm(ry

644名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 11:03:35 ID:zdMXYoh60
   ,..-─,ヘ-.、
  (,.r-/_@_r-i   i
  i ノルハノリノノ  ノ|  私のカリスマを上げるには、どうすればいいの?
  ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ  もっと人間を死に誘えば、上がるかしら……
   rX,_,i.∞i,〉
   <_/_,§! |〉
   `'-r_,ィ_ァ'

645名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 11:12:44 ID:BkeCm4rM0
ちょび髭の付け髭をして、右手を斜めに挙げながら演説すればいいよ

646名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 11:13:55 ID:PJVON8K.0
まぁ待て、今威厳を半端に持ったらどっちつかずのキャラになるぞ
仮に徹底するとしても今までのいいイメージも捨てなくてはならんのだ
いいんだよ、今までのようなつかみ所のないキャラで

647名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 11:20:24 ID:NRbqjkDU0
そもそも本家では出番が無くなるに100ガバス賭ける

648名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 19:38:22 ID:WwoYKrQk0
ぐもんしき見てて思ったんだが、
弾幕ごっこ終了時にやられグラが表示されたり会話してたりするのは3ボス以降なのって
1ボス2ボスレベルだと不慮の事故でちょっとお見せできません状態になっちゃってる可能性もあるんだろうか

人間視点だと明らかに拙そうな状態でも妖怪やら妖精は掘っとけば治るみたいだし

649名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 19:39:15 ID:hP86fmIY0
>>648
アッー!で治るのか。

650名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 20:44:06 ID:L.wo/M.I0
>>644
まず朝食べた物を思い出す練習から始めないと。

>>648
あと、身体を隠すところが無くなるくらい服をボロボロにされているとか・・・

651名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 21:07:23 ID:.S1emgXg0
説1:バイバイキーン
説2:脱兎のごとく逃走

652名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 21:52:59 ID:0RYSwMo.0
>>635
ゆゆ様の騎乗位か……

確かに一発で逝けそうだな(w

653名前が無い程度の能力:2007/01/08(月) 23:05:12 ID:b4gZjPrI0
まあどっかの伍長でもないと2発め以降は撃てないな

654名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:02:27 ID:.5BLSziA0
突然で悪いんだが
幻想卿における銃火器はどのぐらいの技術なのか?
ぐもんしき見る限りリボルバー位は在りそうだが……

655名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:02:54 ID:oSstNPAM0
基本的に外から流れてくるものだけだと思うぞ

656名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:18:44 ID:Lgl79nxA0
明治時代だから、ポンド砲や機関砲ぐらいあるだろう。
あと陸蒸気、鉄甲船とか。

657名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:21:08 ID:Lgl79nxA0
鉄甲船じゃない、鋼鉄艦だ。

658名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:33:31 ID:CscomClo0
砲だの汽車だの船だのが隔離前の幻想郷にあったかというと、
非常に疑問だが。

659名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:34:30 ID:oSstNPAM0
海がないだろうに船なんてあるのかね

660名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:39:42 ID:XdN.QPb.0
周囲徒歩2時間の湖に幽霊船とか出たらそれはそれでバカっぽくて良いなw

661名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:50:53 ID:U4snPP320
それは船というより浮かぶ家だw
しかし東方らしさを感じてしまう。何故だ

662名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 20:53:19 ID:Lgl79nxA0
大和とか矢矧がザパーッと現れるわけだな

663名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:04:11 ID:8mLRYYPE0
>>662
その辺はどっちかというと三途の川に浮かんでそうだ。

664名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:10:11 ID:UzdVN2qQ0
量産できないだけで、
銃火器なんかは外から来た人が持ち込んだものがある程度ありそう

665名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:37:47 ID:qFet1FZI0
火縄銃レベルならごく普通に存在するだろ。
材料の関係で幻想郷内で生産出来るかは知らんが。
ライフル以降のものは外からの流入に頼ることになるかと思われる。
ただ求聞史紀の感じだと紫が新型銃火器の幻想郷入りは全力で阻止してそうな気がする。
幻想郷のパワーバランスが完全に人間側に傾きそうだし。

666名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:39:32 ID:j/mvHPxs0
硝石の安定供給を行う方法が幻想郷になければ
弾薬を生産できず、銃も無用の長物だったりする罠。

硝石の生産は江戸時代には確立してた技術だから
黒色火薬を使用した銃ぐらいなら幻想郷にあっても
おかしくなさそうではあるな。
一応もこたんは銃と遭遇した事があるようだし(外でかもしれないが)。

667名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:41:10 ID:tLRTEe9c0
現在の重火器でも試作品やトライアルで落ちたやつならあるかもしれん

668名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:44:01 ID:hZRL5ocs0
火器があっても弾が貴重品な予感。

669名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:44:16 ID:Lgl79nxA0
ハーバーボッシュ法が幻想郷に入っていなかったら、
糞尿を使わないと火薬が作れない。
その場合は火薬の大量生産は無理だろうな。

670名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:53:02 ID:584mcJl20
鉄砲なんてリロード多いわ撃ったあと匂いが付くわで良いことない気が。
遊びでない攻撃をして遊びでない反撃を受けること考えたらバカらしいと思う。

671名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 21:55:27 ID:Lgl79nxA0
遠距離から銀の弾丸を撃ち込めるのは大きいけどな。

672名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:01:53 ID:R.ApQMIA0
まあ、月人の火器が今の銃火器と近いか延長線上のもので
それが妖怪をボコにできるんなら銃は有効な兵器ではあるんだろう
 
つかてるよの項目見てて気になったんだがプランク爆弾ってなんだ?
ググってもそれっぽい単語は出てこないし
プランク定数のプランク?

673名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:02:37 ID:j/mvHPxs0
明治期あたりまでの銃で精密狙撃が可能な距離って、
人外相手だと一瞬でクロスレンジに入られる程度の距離じゃないかなあ。
妖夢なんて現用戦車砲の初速超えるスピードで動けるし。

674名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:05:41 ID:CscomClo0
というか、何で銃で妖怪を撃つことしか考えないんだ。
使われてるとしたら、普通に狩猟用だろう。
幻想郷のパワーバランスの一角に動物いたし。

675名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:08:01 ID:j/mvHPxs0
つまりマタギか。確かに幻想郷入りしてそうだな。

676名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:12:38 ID:R.ApQMIA0
狩猟で使うほど安定した供給があるか微妙だからな
硝石は作れるが鉛は掘るしかないし
かと言って山は妖怪の巣窟のようだし
 
所で妖夢の戦車砲云々ってどっからでた話だ?
前にここの暇人がゲームが面から算出したのは新幹線程度だったよな?

677名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:20:16 ID:CscomClo0
>プランク爆弾
そーゆー俺の知らないSF兵器があるのかと思ってたが、
確かに調べても出てこない。
そもそも、何で月の兵器に地上人の名前が……
謎は尽きない。

678名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:20:45 ID:qFet1FZI0
>>670
別に幻想郷内で行われる人と妖怪の争いは遊びばかりではないと思うが。
東方作中で書かれないだけでガチの殺し合いもあるだろうし、そういう時は銃だって使うだろう。

あと銃は集団運用でこそ真価を発揮すると思うんだ。
1対1だと人間同士の戦いでも剣に負けることあるし。

679名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:22:52 ID:EB.Jbz3s0
妖怪に銃が効くかね
五体バラバラになってもすぐに復元するようなバケモンにさ

680名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:25:43 ID:j/mvHPxs0
>676
あー、めるくまあるの人の本で
200由旬(1320km)を一閃(1/60s)でという妖夢の速度を
光速の1/4ぐらい(79200km/s)と出してたのに影響されてたようだ。

新幹線ぐらいの速度だとちょうど.45とか火縄銃の初速クラスだな。

681名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:26:55 ID:584mcJl20
ゲーム画面換算だと概ねのゲームのレーザーだのミサイルが視認できちゃうしなあw

682名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:34:05 ID:zngjaaIY0
二百由旬の一閃をそのままの意味と取るなら、白玉楼の庭が二百由旬っつーのも鵜呑みにするのかって話になるわけで。

683名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:37:41 ID:wMFeQPpw0
1フレ発生の一閃て超つええ。ザンギより強いんじゃね。

684名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:45:51 ID:t4AQ5IFk0
>>683
リバサ割り込みに超安定だな、コマンド教えろ

685名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:55:21 ID:nlWbyzbs0
外の人間ヤバスってのが大体において精神面での話らしいから、大した理由も利益も無く
ちょっと腹が立ったからとかうさ晴らしとか、そういう事で同族である人間を殺せる人でなしの心に触れると色々とヤバイ事になるんじゃなかろうか。

686名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 22:55:43 ID:iqxSUzZ20
妖怪に効果ありそうな銀の弾丸だが・・・幻想郷では銀は貴重ではないでしょうかね
咲夜さんは銀が手に入りにくくて、ナイフの材料に困るというような事が書いてあるし
銀の弾丸があったとしても、バンバン撃ちまくれるようなものじゃないとおも

687名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:00:02 ID:r1i/WP5.0
むしろ魔銃は無いのか

688名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:01:00 ID:q.nF2hUI0
仮に銃器持った妖怪退治人とか本編に出ても、
うどんげみたいにいつもどおり銃弾で低速な弾幕張ってて欲しいな。
弾幕ルールの前では弾丸の弾速がどうのとか気にしない。

689名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:02:45 ID:tLRTEe9c0
まあ普通に月に行ける時代だったらグラビティガンとかBFG9000とかあってもおかしくは無い

690名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:22:56 ID:4W0ugaLQ0
残念それは火星だ

691名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:28:33 ID:j/mvHPxs0
デラメーターなら香霖堂に転がってても許せてしまう気がする。

692名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:30:07 ID:Lgl79nxA0
セミポータブル
 可搬式 ビーム砲は欲しいよな。

693名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:32:14 ID:3HDkRwZo0
ヴァンツァーないかな、107式強警とかでいいから。

694名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:34:54 ID:yOdkaX2E0
アレが出来たのって2030年代だから、「今」の幻想郷に来るには
結界通るときにタイムスリップしなきゃならんのか。

まあするんだけど。メリーの例あるし

695名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:40:18 ID:R.ApQMIA0
ヴァンツァーは無理でもレイバーならいけるぞ
燃える男のヘラクレスとかどーよ

696名前が無い程度の能力:2007/01/09(火) 23:48:41 ID:j/mvHPxs0
ラピュタのロボットのように朽ち果てて妖精達の遊び場になってる
クラブマン・ハイレッグとか?

697名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 00:06:06 ID:3zjwUIAM0
毛玉とか知能低い雑魚妖怪が里を襲った時は銃で対処
銃が効かないようなレベルだったら、博麗待ち、かな

698名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 00:22:22 ID:iFd2vJT20
初期の銃<弓
コスト面考慮すれば手練の弓のほうがよさげ

699名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 00:28:23 ID:ZNmo/6H20
妖怪も遊びに来る人里にそうそう騒ぎが起こるとも思えんが。
むしろ礼儀知らずは妖怪自身に鎮圧されるんじゃない?

700名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 00:47:52 ID:yKIV.UKY0
そういう道理もわからずに人里を襲う身の程知らずは雑魚だから
居合わせた人なり妖怪なりにシメられるな

701名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 01:30:54 ID:g1CrQ3Ug0
でもそんな騒ぎの中心が日傘装備のフランとかだったらもうね

702名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 01:34:17 ID:iFd2vJT20
それこそ手を取り合って死者の宮殿

703名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 01:38:23 ID:cr0JIUok0
妖怪として力を付けると知恵も付くみたいなので、
一般論としては、
 獣クラスの話の通じない妖怪=弱い妖怪
と言えるんだな。

それはそうと、加護を受ければ妖怪も手を出さなくなる大蝦蟇って、
実は妖怪としてだいぶ強いのではないだろうか。
沼一つの主だけはあるというか。

704名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 03:12:17 ID:wo.gqUhY0
大蝦蟇を敵に回すと毎夜(毎昼?)枕元で蛙の大合唱を聞かされるので誰も敵に回さないとかどうよ。

705名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 07:23:57 ID:/TUI0HOY0
思えば、幻想郷における人間と妖怪の関係は
紅魔郷の1面の時点で完全に示されていたと思う

>ルーミア「あら?夜しか活動しない人も見たことある気がするわ」
>霊夢「それは取って食べたりしてもいいのよ」

そう、これこそ霊夢も認める幻想郷の秩序の片鱗であり
食べていい人間とよくない人間の区分けの仕方、すなわちルールが確立されているという
重要な事実の存在が書かれていたわけだ

こんな形の秩序は、規則は何のために守るのかの問いに対して、自分の身を守るため
と答えた神主独特の考えなどとも合致する


さて、これを踏まえて考えてみると
それを逆手にとって夜間出撃することで妖怪退治の機会を得ようとした霊夢紅1面ストーリーは
幻想郷の秩序そのものたる霊夢が、秩序の崩壊に繋がりかねない非道をやらかしたという
とんでもなくひどい話をwin版東方は初手からやっていたということであり

なるほど、これは確かに神主自身の霊夢評「自由は悪」というより他は無いわけであり


結論 : 霊夢マジ外道!

……うむ、なんかしらんがつらつら考えていたらこんな答えに辿り着きますた

706名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 07:25:52 ID:9z3kUUEo0
夜しか活動しない人と夜にも活動する人は別ですよ?

707名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 08:08:03 ID:tyi1MSU.0
>>705
最近は、夜に活動する人間や、昼に活動する妖怪も増えて来たともあるな。

708名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 13:00:53 ID:9KjjbLek0
>>703
NARUTOのガマ文太クラスの超大物なのかもしれんな。

709名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 17:32:02 ID:EQolLX0A0
むしろ幻想郷から口寄せしてるんじゃね?

710名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 19:45:24 ID:L7S8WAyU0
夜にしか活動しない奴イコール後ろめたいところがある奴イコール悪い奴
夜にしか活動しない奴イコール引き篭もりorニート

だから取って食べていい と霊夢は言った。なんて偏見。霊夢マジ外道。

711名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 19:53:52 ID:sQx7Cr.s0
聞くところによると、妖怪は犯罪者や鬱病患者や自殺志願者が大好物らしいですよ先生

712名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 20:00:38 ID:L7S8WAyU0
「好き嫌いする子は勿体無いお化けに食べられちゃうぞ」と同レベルだったり。

713名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 20:15:12 ID:6sZLposs0
>>711
自殺願望サークルだとかの人々を幻想郷にスキマ送りする紫を幻視した

714名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 20:22:57 ID:FI1yP5A.0
そっちの筋でも言われてるじゃないか、言うこと聞かない悪い子は夜中迎えに来るって。

715名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 23:14:19 ID:xBKCRtYQ0
>>703
設定見ると、ガマの池そのものが神聖な力を持ってて、その守護者だから、
妖怪にとっては組し難い相手かもしれんね。

716名前が無い程度の能力:2007/01/10(水) 23:17:00 ID:jC9VaUEI0
たぶん、掟を破って蝦蟇の守護を受けた人間を襲うと
寝ている間に耳の中で甘酒を醸されるんだよ

717名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 02:22:48 ID:sxS5Mu0.0
自殺者はレミリアお嬢様に献上されているんだぞ。マジウラヤマシス

718名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 11:31:41 ID:PTSCNMfY0
一応妖精最強クラスのチルノじゃ相手にならないみたいだしなあ。
結構すごそう。
しかし蝦蟇はスペルカードシステム、というか弾幕ごっこはできるのだろうか?

719名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 11:55:38 ID:sGmkujnY0
>>679
おおおなだが、その辺の雑魚に至るまで不死身の化け物ですなんてどっか書いてあったか?
ラスボス連中みたいなのが妖怪の一般像だと思っちゃいないかい?
あいつら全員不死が特徴の種族だから、妖怪の一般像には程遠い存在だぞ。

720名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 12:05:34 ID:xEXl/Lyo0
狐も長生きすれば神通力に通じるんだし、蝦蟇だって凄い力の一つや二つ手に入れても。

721名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 12:42:48 ID:eRRKwUoI0
>>719
その辺の雑魚と言えば妖精だな。
妖精に関しては、バラバラになっても生き返るとあるし、生命力は高いと思う。

722名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 12:45:34 ID:2sy/tLps0
つまりチルノやひまわり妖精その他はラスボス

723名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 12:53:14 ID:z24lwyss0
>>719
いや逆にボスクラスの妖怪の特徴とはどこにも書いてないが。
妖怪の共通的な特徴のところにバラバラになっても死なないと書いてあるぞ。

妖獣のところには妖怪とは逆に肉体を滅ぼされると死ぬが精神攻撃には強いというのもあるな。

724名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 12:56:08 ID:xpGjUVwk0
それでも人間よりは強いわけだよな
ライフは少なくとも防御力は格段に高いわけだから

725名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 13:12:37 ID:nfW7NdEQ0
そもそも妖怪のカテゴライズがよく分からんけどな。
バラバラになっても復活するってことは、自らの存在を肉体に依存しない=本質的に精神生命体ってことなんだろうが、
となると元人間が妖怪になったりするのは何事なんだという気もするし。
どちらかというと元人間は妖獣の類になるのではないか。

あとメディみたいなタイプもどう考えていいものやら。
人形を木っ端微塵にされても人形の破片が集まって再生するってことか?
それともアレは妖怪とは扱わないのか。

726名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 13:44:39 ID:z24lwyss0

人間以外は一まとめにして妖怪とよぶ。ここでいう妖怪は化け物とか怪物とかいうのと同じ意味合いで。
でその妖怪を種族別に細かく分けると妖精とか吸血鬼とか幽霊とか魔法使いとか妖獣とか・・・になる。
んでもってそういう種族分けができないものを種族『妖怪』と呼ぶ。
こんな感じかなぁと思った。

メディスンは付喪神になるんじゃね?

727名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 13:50:11 ID:BF13J.h20
獣が妖怪化したら妖獣なのに、
虫が妖怪化したのは妖怪だとか。
この辺かなり曖昧な分け方なんだろうと思う。

728名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 14:00:52 ID:AuG7EK7k0
バラバラ平気=肉体に依存しない精神生物 とかになるとプラナリアとか妖怪になっちまう。
この図式からまず離れないと。 俺達の常識で判断できない存在。それが妖怪だ。

メディ>
 木っ端微塵になっても一つにまとまって復活。ただしメディ自身が強烈に「人形が自ら動かない」と信じ込まされれば死亡 とか。

729名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 14:01:14 ID:xpGjUVwk0
大雑把に分類すると妖怪
細かくすると妖獣や妖虫になるんじゃないの

730名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 14:05:08 ID:AuG7EK7k0
その他 って書くところをあえて「妖怪」って書いてあるだけ。妖獣も妖怪の内だよ。
そういう意味ではうしおととらの初期に出てきたムカデ妖怪のような存在はいないのかもな。
(いても人里とは接触が一切ないか)

個体が未確認 ってのも キャラとして登場してないだけ。

731名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 14:09:03 ID:6bBmAj1o0
元人間の妹紅が魂が本質の蓬莱人になってるから妖怪化はその廉価版と考えれば
いいんじゃね。

妖怪でも全く原形保たないほど粉々にすれば大抵は死ぬんじゃないかね。
バラバラになっても死なないってのは単なる肉体的損傷では五体切り離された程度
では致命傷にならないって意味とか。

732名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 14:30:45 ID:yjb.7oYM0
妖怪と反対で存在が肉体に偏っている妖獣は肉体を滅ぼされると復活は厳しい

妖獣は厳しい、という所からすると妖怪は肉体を滅ぼされても復活しそうな気がする

733名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 16:57:08 ID:xpGjUVwk0
妖獣死亡ケース
死んだ→土に還った→数年経過→ここの土は良く肥えてるなぁ

妖怪死亡ケース
死んだ→土に還った→数年経過→ふぅ、死ぬかと思ったぜ


なんじゃないの

734名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 19:20:26 ID:90nxF0dI0
妖怪とかの分類は多分人間が決めたものだろうから結構適当なんじゃないかなぁ。とか思ったり
人間の書いた物では「妖怪」ってなってるのが、妖怪が書いた物だと「妖獣」になってたりしてる奴もいそうだ

>>725
人間が妖怪になった物を妖獣と呼ばないのは「人間と畜生は違う」って考えや思想が原因じゃないかな

735名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 19:38:21 ID:5VPOjdKc0
>>728
待て待て、いつからプラナリアが精神生命体になったんだw
あれは体構造が単純なので細胞が1つでも残ってれば時間をかけて再生出来るってだけ。
細胞1つ残さず焼き尽くせばやっぱり死ぬよ。

まあアレも発見された時代が時代なら化け物扱いされただろうなぁとは思う。
科学的に解明された妖怪の成れの果てってあんな感じなんだろうか。

736名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 20:14:47 ID:BF13J.h20
>>735
でも妖精ってむしろそっちに近い感じだよな。
単純に自然の力の表れだから、個体の概念が曖昧で、
消してもすぐに湧く、という感じに思える。

737名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 21:03:09 ID:5k/3jShU0
とすると、チルノや三月精みたいに個性が明確化してると復活とかは難しくなるんかな。

738名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 21:06:27 ID:99PPWjzI0
チルノとか三月精って、大寒波とか蜃気楼みたいなもので特殊な自然現象の具現なんじゃないか?
だとしたらすぐに復活するのは難しいと思うが。

739名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 21:31:02 ID:CSeU2iJI0
「ただ再生能力が高いだけ」の不死なら肉片にバラした後油かけて燃やして、
燃えカスを頑丈な容器に密閉して土中深くに埋めたらまず復活出来ないとオモ。

740名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 21:35:19 ID:PLG6nD/A0
>>739
妖精に関してなら、そもそも「肉」体なのかもわからんな
見た感じ触った感じは近くても、実際は違ったりするのかもね

741名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 22:01:27 ID:CSeU2iJI0
>>740
個人的には妖精は他のファンタジーで言うところのマナの塊みたいなものだと思ってる。
まあつまり精神生命体。
肉を依代とする限り不死ってのは不可能だと思うんだよな。
形あるモノは全て朽ちると言うしね。

742名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 22:25:23 ID:nBK6gXNM0
チルノに関しては力を持ちすぎたために死があるとすでに宣告されている

743名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 22:34:20 ID:PTSCNMfY0
死があると言っても、
別にやっつけてもすぐ復活するとか言うのがなくなるのではたぶんないのかな?

いつしかチルノとして復活できなくなる事が来てそれが死ってとこだろうか?

744名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 22:59:06 ID:ux3fxKeY0
映姫様の言葉から抜粋

自然の力で元に戻れないダメージをおうかも知れない。
すなわちそれは死、という意味です。
貴方が死ねば、きっと私達が貴方を裁く。
小川のせせらぎ、鳥の鳴き声、虫の歌。自然だって死ぬときは死ぬのです。


とりあえず自然が死ぬ事と力を持ちすぎた妖精が死ぬ事の繋がりが分かりにくい。
おそらく4行目の部分は自分の死の可能性を認めないチルノに、死ぬ時は死ぬという事を教えようとしたんだと思う。
映姫様が直接チルノの事について言ったのは 「そのままでは死んでしまうかもしれない」 事だな。

死があると既に宣告されているってのは言いすぎ

745名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 23:29:21 ID:PTSCNMfY0
力は力で返されるから、
あまり妖精にふさわしくない力を持つと、
妖精じゃ元に戻れないほどの何かが起こるかも知れないって程度か?

746名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 23:35:22 ID:iYF4pvuw0
 死後の罰を強調しているかも? とも言われている。
 死なないことをいいことに暴れまわる奴に「いやあんただって死ぬかもよ?」って脅した。
というのはどうだろう。

 それにしても死後の世界も人間増えすぎたせいで崩壊しかかっているんだな。

747名前が無い程度の能力:2007/01/11(木) 23:41:59 ID:Sm9FlRrE0
自分の言うこと聞かない閻魔にキレたシヴァ神が閻魔を殺害。
結果地上が人で溢れたので仕方なく閻魔を生き返らせて死後の世界を再建。

>>746
1500年前にガイシュツ

748名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 00:06:56 ID:ODZ9TKAg0
妖精なら自然の力でリサイクルされるけど、力が上がりすぎると
もう「妖精」じゃなくなってその輪から外れるってことじゃ?

749名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 00:20:25 ID:Pe3W/fk20
妖精から妖怪に転化、って感じかね。恐らくごく稀な例だと思うけど。

人間が魔法使いになったり、獣が妖獣になったりするのと同じようなものだと思うけど、
東方世界の妖精の在り方的に難しいことだよな。力をつけよう、って考え自体なさそうだし。

750名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 00:44:51 ID:81HZbVQA0
Noviceクラス時はデスペナルティがないけど、いざNormalクラスに来たらきちんとペナルティ付きますみたいな。

751名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 00:47:28 ID:ZVbjx9us0
名前がつくと死ぬようになるとか。

752名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 01:25:31 ID:lsZE2y5c0
力が付くにつれて、力がある者を悪戯の対象にするようになっていき、終いには
妖精を消滅させられるような存在の怒りを買いかねないって事じゃ?
あと、そういうのが居るような場所に踏み込むようになったりとか。大蝦蟇の池は
妖怪の山にあるみたいだし。

753名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 12:10:25 ID:kfTWCJ8c0
妖怪は自然そのもの
氷の妖精であるチルノは、氷がこの世からなくならない限り死ぬ事わない

754名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 12:25:17 ID:vmIu4f1I0
チルノという人格はなくなるかもしれない。というのはどうよ。
っていうか閻魔はその氷がなくなることもある。すなわち死だ。 と言いたいんじゃないかな?

755名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 14:02:31 ID:Iy7Pbq1U0
まあ地球だって56億年後(だっけ?)には死ぬしな。
氷精は死なないかもしれんがチルノという個体が消えることはあるかもな。

756名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 14:10:42 ID:WW784fz.0
氷精は死なず、ただ消え去るのみ

757名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 19:20:04 ID:7WQLoBhA0
つーか常識的に考えてチルノという人格は普通に死ぬんじゃね。
氷という概念の具現がチルノだとしたら、チルノは何十億年も生きてるのか?
少なく見積もって人間が氷を認識してからだとしても何千万年と経っている。
その割りに映姫のチルノに対する態度は幽香へのソレと違いすぎると思うんだが。
チルノという人格は死ぬが氷精という種族は氷がある限り不滅、そういうことだろう。

つまり今のチルノは⑨番目のチルノってことd(パーフェクトフリーズ)

758名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 20:35:25 ID:5Dvl3AQg0
スターサファイアは何年生きるんだよw

759名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 22:17:13 ID:XZ2xgq.M0
星が星では無く人の住んでいる所とされた時じゃない?

760名前が無い程度の能力:2007/01/12(金) 22:21:08 ID:ODZ9TKAg0
スターにしきのだろ

761名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 02:39:09 ID:w3.UJH3Y0

日本人が万物に神や精霊が宿ると信じた時代、氷の妖精や光の妖精は誕生しました。

762名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 02:42:06 ID:w3.UJH3Y0

何億年も昔に妖精なんていません。
なぜなら人間がいないから。
神も悪魔も妖怪も閻魔も妖精も、全ては人間が存在を信じた時代に誕生したのです。

763名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 09:29:08 ID:12lZURNk0
まあその人間も何千万年も昔に誕生してるんだがな。
宗教的行為を行った明確な痕跡を持つ旧人は約50万年前の誕生。
精霊信仰は最も原始的かつ古い宗教と呼べるわけで、じゃあチルノは50万歳ですかということに。

ま、ありえねえわな。

764名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 10:05:11 ID:k3ZhNhGw0
まあ実際氷の妖精がチルノだけじゃないだろうしな。

765名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 14:41:13 ID:siUtwXiw0
妖精は成長しない。
故にチルノは50万年生き続けていて、
50万年ずっと馬鹿である。

…やだなあ。

766名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 20:49:24 ID:w3.UJH3Y0
チルノの場合は日本に幻想郷ができたくらいじゃねーの
日本の幻想郷にいるんだから

いつごろだろうね幻想郷ができたのって

767名前が無い程度の能力:2007/01/13(土) 22:32:42 ID:vvCtbH9Q0
10年くらい前じゃなかったかな

768名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 00:33:35 ID:9pFscZhg0
1000年まえにあったらしい月と妖怪の戦争
月は兵器を使って戦ったというのは、輝夜が神宝を使って戦うのと通じるところがあるのかなぁ
などと思った

769名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 01:08:55 ID:mclRDnjk0
そういえばブリリアントドラゴンバレッタもはっきり兵器って書かれてるね。

770名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 08:06:51 ID:UTab7n4c0
輝夜が難題や神宝、永琳が薬に弓(持ってるだけかもしれんけど)
鈴仙も花のチャージショットで弾が金属質な色してるあたり弾丸を使うっぽいな
月人は道具の生成や使用に長けているのかも

後、月人も月の人間だから地上の人間の霊夢が札や針使ったり魔理沙・咲夜・妖夢・妹紅もそれぞれなにかしらの道具を使って戦ってること考えると、
単純に人間互換なのかもしれないかな
道具の進化は人間の進化と言えるくらい人間にとって道具は欠かせないものだから

月の文明も万象展の記事見るとクラシックとミリタリーで進化が伺えるような気がするし
輝夜・永琳と鈴仙が居た時代では文明ががらっと変わってたりして

771名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 08:35:55 ID:HCcKjJE60
月人=進化した人類、と聞いて
3㍍えーりんとリトルグヤを思い出した

772名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 08:39:29 ID:1QLghhiI0
>>770
鈴仙のチャージショットの名前を調べて出直して来い

773名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 08:56:26 ID:cFLKkI4Y0
鈴仙のチャージショットの名前だけだと精神を爆発させるんじゃないかって憶測しかでてこない気がするが
ランチャー使って精神破壊ロケット弾を飛ばしてる可能性もあるぞ
ってか萃夢想で軍人らしく月の近代兵器使う鈴仙出てきてくれないかとちょっと期待してたりするのだが

そいや鈴仙のチャージショットのエフェクトって鈴仙の能力からジャミングしてるみたいにみえるな
ジャミングするのは電波ではなく相手の精神やら弾幕やらだけど

774名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 08:57:58 ID:AacNM8e60
精神に作用するガス弾とか

775名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 08:58:48 ID:AacNM8e60
被ったか

776名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 09:13:57 ID:1QLghhiI0
なんだネタじゃなくてマジで言ってたんか

発射から実体化までラグがある実弾って何だろうね

777名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 09:29:40 ID:tZS/HkyE0
>>776
幻想に物理法則は不要!
月は魔法文明でもあるみたいだし(永、詠唱組み永琳戦)

月の軍事関係って鈴仙の所属していた軍の様子を紹介するためにあるようなもんだよな
マジで萃夢想あたりの伏線になってたりして
月の兵器を使えば弾丸と幻視以外のバリエーションも増やせるだろうし

778名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 09:35:43 ID:LeZay7yE0
>>776
うどんげの能力で干渉と非干渉、或いは逆位相を使い分けてると考えれば解決するな
エクスプロージョンは出方が永夜のうどんげのそっち系統の弾幕が実体化する時に類似してるし

779名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 09:38:37 ID:I1G8yibk0
確率の波でも操ってたんじゃね

780名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:19:50 ID:29eCD0cY0
>>776
ボソン砲

781名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:21:54 ID:9h51uFas0
というか月の近代兵器とか言っても外の人間の近代兵器にボコボコにやられるようなレベルだぜ
そしてその月の近代兵器にすら勝てない妖怪たち

案外銃でもあれば楽勝で勝てるんじゃね?

782名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:25:55 ID:29eCD0cY0
そしてループの予感

783名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:35:35 ID:e9ljyiKU0
物理ダメージはそんなに意味が無いって何度言えば。

784名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:38:55 ID:LeZay7yE0
>>781
ボコボコじゃないぞw
戦力差は月側の若干不利程度だ
そしてその“戦争”が本当にガチな戦争だったら地球側は
月に戦争出来るほどの戦力を送り込める技術レベルに達してる事になる
今の近代兵器と同一視は出来ないだろうな

785名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:44:17 ID:FKvGp46E0
レーザー砲が問題なく実用化されていそうだよな。
大空見る限り近未来人類社会の発展もすごいそ

786名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 10:56:52 ID:4mI6xunw0
まぁ、スーパーロボット軍団が居るのは確定だろうな

787名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:04:23 ID:2QafMRY20
外の世界対月の世界の戦いは、
近代兵器同士の戦いじゃないと思うぞ。

幻想郷の外の常識は、この世界と同じ。
この世界は「月人はいない」世界なんだから。
仮に未来でも、でいうか未来ならなおさら。

月の兎であるレイセンが幻想郷に来れたのは、
もう月の兎が幻想になったからって神主言ってたんだっけ?
なた月人もすでに幻想の存在になってるか、なりかけてるか。

少なくとも、「人類が月に到着した」時点で、月人がどんな文明を持っていようが勝ち目はない。

788名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:05:26 ID:HCcKjJE60
少なくともキルリアン振動波発生装置は完備してるんだろう>月の科学力

789名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:10:05 ID:LeZay7yE0
>>787
それは月人が妖怪と同一という前提でのみ成り立つ理屈だ
単に月に隠れ住んでいる人間とは別の生物の場合、人間の影響は受けないだろう
あと月人と月兎は別だろう。少なくともてるよとうどんげ程度には
それと、神主の発言って大分前に同じ事言ったのがいたが結局どこの発言か出てないんだよな

790名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:15:33 ID:C6ZuFFcw0
大空魔術の記述を見る限り、秘封倶楽部の時点で月の都を発見できてない風に見えるなあ。
物理的攻撃しかけたようにはちと考えにくいかも。

791名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:20:47 ID:yqsJggrs0
>>789
大気もなく、地殻活動も終わった月に生物なんているわけないじゃないか。
探査もされているし、全地表を詳細に観測・撮影されている。

・・・というのが「常識」であって、月人は竹取物語の幻想だと思うが。

792名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:23:55 ID:HCcKjJE60
元からあったものが幻想扱いになって幻想郷に来ることはあるようだが
元々ないものをでっち上げてそれが幻想になったら幻想郷以外の場所に発生するのは不自然じゃね?

793名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:31:14 ID:LeZay7yE0
……と言うかそもそも幻想から発生した種っていう
どこぞの妖魔夜行みたいな話はどこから出たネタなんだ?
求聞じゃそこまで踏み込んでないし
妖怪は人間の信念等に影響を受けるってのを拡大解釈したのか?

794名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:34:29 ID:2QafMRY20
そうか、レイセンが幻想郷に来た理由はソースはないのか。
まあそこは置いといても、基本的に、上記の意見のまま。
別に、月人が妖怪と同じとか言うわけじゃない。

少なくとも、外の世界の人間にとっては月人なんか居ないもの。


というかあれだ、輝夜姫の時代に星間航行を実現してる文明が、
1000年経った程度で、地上に文明レベル追い越されるわけないじゃん。

そう言うのと違う所で負けてると思う。

795名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:35:02 ID:tZS/HkyE0
地上と月の戦争はアポロ計画の見立てだと思うから、
陣取り合戦みたいな戦争だったのかも
月に旗を立てて月面を探査した時点で地上軍の勝利

地上は月に向かってロケットを飛ばして、月人はアポロ13のような事故を起こして地上に追い返すような小競り合いなのかも
月人は話し合いで解決しようとしてたからどうも人間と直接戦う気は無いみたいなんだよな
アポロ13の事故でパイロットが無事生還してる逸話が元だと思うけど

796名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 11:37:38 ID:4mI6xunw0
>>794
>そうか、レイセンが幻想郷に来た理由はソースはないのか。
そーいや記憶に無いな…

797名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 12:39:28 ID:FKvGp46E0
これは、こういう事で、OK?
■ゴンや竜馬は呪いをかけた妖怪をたおせばディメリットは消滅するのに、
  毛利元就だけは寿命が半分のままって矛盾しませんか?
 >・・・・・しまった!!


いや某ゲームの話なんだけどね、重箱の隅はガンガン
つつけって俺たちに教えてくれる警喩だと思うんだ。

798名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 12:44:44 ID:Ip7X9YZw0
>>793
輝夜に言わせると、妖怪を作ったのは月人らしいな。穢れを調整するのが目的なんだそうな。
ハッタリの可能性はあるが、妖怪についての出生のソースはこれくらいか。
あるいはアリスのように、捨食の魔法で人間から魔法使いになるとか。

799名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 12:51:50 ID:VHZpxF/A0
満月光線がなくなったくらいで大妖怪が自ら奪還に乗り出す程度の
影響を月から受けてるわけだからあながちハッタリとも思えんな

しかし満月で妖怪がパワーアップって実はメガテン辺りの出典か?
それ以前は満月に拘るとされる妖怪はオオカミ男くらいしか
いなかったような気がする。
吸血鬼もそもそもは新月がMAXパワーじゃなかったっけ?

800名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:04:39 ID:Ip7X9YZw0
どうでも良いけど、怪綺談のテキストによると、アリスの元ネタは真メガテンらしい。エスプレイドじゃなくて。

801名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:09:28 ID:Gb9i83eo0
STEVEN・ホーキングが好きな辺り神主がメガテニストなのは確定的に明らか

802名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:09:32 ID:Sjmi8PNo0
>>795
俺も地上と月の戦争はアポロ計画ネタだと思うからその説は納得
アポロ13号の事故でパイロットが助かってるって話や月人も戦争で殺されたわけでなく月の裏側にいるみたいだから武力衝突はほとんど無かったのかも

803名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:20:05 ID:kpHh4YX.0
鈴仙の仲間が実際に殺されている

804名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:47:52 ID:FKvGp46E0
殺されてはいなかったような、命からがら逃げただけで。

805名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:48:26 ID:29eCD0cY0
つ 花映塚

806名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 13:53:02 ID:FKvGp46E0
もっかいクリアしてくる

807名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 14:05:31 ID:VS3AdUHc0
映姫の会話の見殺しのことだったら見殺しは見て見ぬふりすることでそれで死んでいるかどうかは分からないぞ
黙殺とかとも黙って殺すわけではないのと同じで
月に置いてきた仲間ってあることは月に今も居るととれる

他にあったらすまん

808名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 14:06:49 ID:fMctxREs0
みごろし 0 【見殺し】

(1)人が死にそうになっているのを見ながら助けてやらないこと。
「溺れている人を―にはできない」
(2)人が困っているのに助けないで見ていること。
「苦境の友を―にする」


死んでないとも言いがたいが、死んだとも言い切れない

809名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 14:07:29 ID:fMctxREs0
かぶった……

810名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 16:38:28 ID:jx9BPlAM0
いつも思うけど,月の戦争の話になると
実際に武力衝突があった派と,常識の境界に押しやられた派とで
まるで話がかみ合わんな

811名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 17:20:15 ID:Ip7X9YZw0
>>810
人間の里と同じ理屈で、求聞史紀以前の二次設定と求聞史紀で書かれた設定が剥離してんじゃないのかね。
求聞史紀以前の二次設定では魔法的な文明が発達してる場所という認識があったが、求聞史紀ではむしろ科学的な文明が発達しているように書かれてる。
でも求聞史紀に書かれてる内容は、阿求が月についての知識を殆ど持ってない事もあって、鵜呑みに出来るか怪しいような部分でもある。

結局の所、月についての情報ってのは、輝夜・永琳・鈴仙と、永遠亭からしか分からないんだよな。あの3人以外に月人が新たに登場するとは思えないし。
鈴仙はともかく、輝夜と永琳は一般的な月人とは言いがたいし、そもそも胡散臭い部分もある。
ついでに求聞史紀の阿求も、恐らくは輝夜や永琳から聞いた話が元ネタだろうし、その辺での信憑性を疑う奴も居るって事だろう。

ちなみに、紫が千年前に月へ戦争仕掛けたというのは、本人談っぽいな。
香霖堂でも、霖之助は紫からその話を聞いたようだし。
ここでも紫が嘘ついてんのか本当の事言ってるのかで解釈が分かれるのだろう。
増長した妖怪を懲らしめるための策略という説もあるくらいだし。

812名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 17:24:36 ID:sbLsADm20
現実世界のパロディと幻想の境界
って感じか

60年周期の異変、もその類かな
戦後60年の意味合いも兼ねてるだろうから
殊更にややこしい

813名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 18:02:20 ID:7zSQGjKk0
月の文明は展覧会で阿求が見たものが現時点で信用できるくらいかね
実際に物があって阿求も触ってるみたいだから

クラシック部門を別に用意しているあたり今と昔で月の文明も変わってそう
輝夜と永琳がいた昔は牛車が空飛んで羽衣で宙に浮かんでな感じだけど鈴仙が居る頃になると近代的な道具が開発されてる様なイメージが
千年前の妖怪戦争と現代のアポロ計画の時では戦いかたもかなり違いそうだ

814名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 18:19:57 ID:LeZay7yE0
その辺の一見近代火器な代物は大昔の兵器じゃなかったか?
たしか月の都の項の注釈にあったような

815名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 18:40:18 ID:VHZpxF/A0
タイムスリップやループ説を取らない場合
平成18年の現代より数百年未来が秘封倶楽部の時代で
さらに秘封倶楽部から数百年未来が阿求の時代だよな?

816名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 19:21:30 ID:./B0S1VU0
月の文明は魔法文明的な魔道書があったり科学文明的な近代兵器があったりかなり広範囲の知識・技術があるみたいだな
近代兵器は現代の物理法則では有り得ないことができたりするから魔法を軍事転用しただけなのかもしれんけど

817名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 19:51:27 ID:DQvOmJyI0
>>813
それについてはなんで月のシロモノが幻想郷にあんの?
って話も。

818名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 20:12:36 ID:dvhibg3U0
地球人が月面に旗立てたのを見て、大して脅威でもないのに
軍の予算獲得のため地球人の脅威を大げさに作ったら
それを信じて逃げてしまったレイセン

来週、監査か。
脱走者が出たってばれると上に叱られるなぁ
戻ってくるよう説得するか、みたいな説を唱えてみる

819名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 20:16:42 ID:k2tT2aIA0
十六夜の時はね もっとも力のある満月がちょっとだけ欠けるから
その欠けた破片が地上に降り注ぐのよ
だから 十六夜の時には月から落ちてきた物が見つかりやすいの

って、妖精が言ってた。
もしかしたらフランが爆発させたのは人工衛星みたいに空を飛ぶものではなく、
探査車みたいな物だったりとか? 23時頃の出来事みたいだし。

820名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 20:20:46 ID:wzgdmae20
月の物品はどこから来たのかって……。
一番ありそうなのは、月の使者を皆殺しにしたときにかっぱいだのではないかと。

クラシック部門は、えーりんが一晩で作ってくれました。

821名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 20:26:57 ID:6A5mh37g0
>>818
えーきん面目丸潰れじゃねーかw

822名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 20:53:33 ID:2QafMRY20
月の物が幻想郷に落ちてくるってのは、
「月の文明」がどんどん幻想になっていってるって事かも知れないね。

823名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 21:07:49 ID:2QafMRY20
しかし大結界は多分ただの隔離結界だろうけど、
紫が張った常識の結界ってどんな感じなんだろう?
何が言いたいのかってえと、幻想郷から見える月と、そとの月って違ったりするんだろうか?
さすがにそこまで結界の効果はないんだろうか?
でも月が外の世界と幻想郷で同じなら、「月から物が落ちてくる」なんて事が起きるわけないんだよな。

824名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 21:10:29 ID:I1G8yibk0
それを言ったら外界から隔離されてるはずの幻想郷に物が落ちてくること自体おかしくね

825名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 21:11:29 ID:t/2oShKs0
修復が要るほどボロボロ見たいだしなぁ
その観点で永詠唱のBADとか見るとちょっと面白いな

826名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 21:12:42 ID:t/2oShKs0
BADじゃねぇ ノーマルENDだ

827名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 21:19:59 ID:2QafMRY20
>>824
妖怪とかは移住してくる見たいだし、
幻想郷にふさわしくすでに幻想になってしまった物なら大結界も通り抜けられるんじゃないかな?
それに普通に人も紛れ込んでくるし、普通に物が落ちてくるくらいはありそうだ。

828名前が無い程度の能力:2007/01/14(日) 23:17:19 ID:Ip7X9YZw0
そういう「幻想物吸引効果」とかあるんだと思ってた。

829名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 00:36:21 ID:1ejCi4JI0
 っていうか幻想物吸引効果がウリなんだよな、紫の結界。
 大結界が壁とするなら紫の結界は一方通行の入り口。 外から中オンリー。
 妖怪を吸引するんじゃなくて幻想を吸引することで、結果的に妖怪を吸引している。もちろんそれが狙いの結界なんだけどね。

830名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 02:11:54 ID:PlrCRDdk0
>幻想物吸引効果

つまり魅力的な四重結界、てことか。

831名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 17:52:58 ID:4N1H1dhM0
つまり、いままでの話を総合すると
幻想郷にはすでのタコに酷似した姿の火星人が現れているという結論に帰結するわけだな

832名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 17:59:41 ID:eLHZKU.I0
人間の幻想だけじゃなく妖怪の幻想も入ってきているのだろうか

833名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 22:20:39 ID:/9SO0VZ60
>>831
実は俺もそう思った。
が、いくら幻想の生物でも風邪に弱いとか言う雑魚、
幻想郷ですら絶滅しそう。

834名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 23:36:24 ID:fqIGU9Bs0
幻想郷の火星人は(C)竹本泉なデザインになってそうな予感w

三月精のコラムで幻想郷に外界の物品がやって来る条件とか書いてたんで
月末に出るって噂の単行本にも収録されてると良いんだがなぁ。

835名前が無い程度の能力:2007/01/15(月) 23:55:00 ID:hnIUt4uo0
幻想郷に流れてくるものは時間を越えるって話
大量の紙が沸いたのは、未来で紙が幻想になったって事だろうか

結局あのクローンらしき右腕はなんだったのだろうか
未来から来たのか、それともクローン人間という幻想だったのかな?

836名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 00:14:38 ID:aogp8OsM0
>>835
右腕だけが大漁に、だから未来からじゃないか?
まあ話のテーマ的にはどっちでもよさそうだけど

837名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 00:20:09 ID:OXL1IPbc0
いや、時間を越えるのは宇宙からの落下物だけのはず

838名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 00:23:50 ID:USiU9WJU0
メリーのメモが数百年前の時点で存在するのはどうなんだ?
奴はどうも能力と存在に謎があるから例外ケースかも知れんが

839名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 00:36:42 ID:Z6AkNOk60
>>838
メモの中でタイムスリップがどうのこうのと言ってるんだよな、まあ信憑性は微妙だが。

840名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 00:56:23 ID:USiU9WJU0
夢で魂の構成物質の記憶を見ているという仮説では、
過去の幻想郷を幻視したのは説明できても
記憶の中に「メモを置いていくる」という双方向干渉が
できた理由にならないんだよなぁ。

841名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 01:10:28 ID:9xWDb7Mc0
実は世界自体がとんでもなく綻びだらけなんじゃないだろうかと思えてくる
特に博麗大結界の境界周辺

842名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 12:08:52 ID:s9WAvFdg0
外と内じゃ実は時間の流れも違ったりするのかもね

843名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 15:48:20 ID:V4YZTa2A0
ラーゼフォンの東京とそれ以外みたいなもん?

844名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 20:07:00 ID:d/KpLdw.0
霊異伝の吸血鬼ボスは愚問式に関係ないのだろうか

845名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 20:30:02 ID:Z6AkNOk60
>>844
吸血少女くるみと同じような物だと思うよ。
吸血鬼異変を起こした吸血鬼=紅霧異変を起こした吸血鬼みたいな書かれ方してるから
やっぱりレミリアなんじゃね?

846名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 20:33:00 ID:XUeYjb0s0
霊異伝なんてもう頭にないってw
関係ないよ

847名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 21:06:38 ID:XUeYjb0s0
スペカ作った巫女も霊夢に確定してるしなぁ

848名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 21:51:07 ID:xhv1KHT60
妖怪達から相談されて考え出された とあるから妖怪と一緒に考えたのかも。スペカルールのほかにもいくつかルール案があるみたいだから、一人で考え出したとも思いにくい。

なるほど。その他のルールの一つがスイムソーの格闘ルールなのかもな。 それに流行のスペカシステムを導入とか。

849名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 22:21:06 ID:KhM5t7QM0
スペルカードルールでよく分からないのが幻想郷の野郎ども(人妖問わず)何だよな…
あのルールのおかげで人を襲う、妖怪を退治するをある程度安全かつ平和的に行うことで
双方のバランス取れてるのは分かるんだけど、弾幕ごっこは少女達の遊びだからゲーム本編では
男は出てきませんて神主が言ってたしねえ。
男がスペルカードルールを使ってないとすると妖怪退治とかはどうやってるんだろ。
女の子以外は戦闘禁止ってのも何だか歪だし。

850名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 22:22:30 ID:JHEokL9w0
逆に考えるんだ、スペカルールに従うのはある程度知性がある少女型妖怪だけで
それ以外は弱小妖怪なんだと考えるんだ

851名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 22:23:39 ID:c89g.MIM0
まあ確かにその書き方じゃ微妙だが、
普通に少女達が弾幕ごっこで遊んでる時に、
大の男は入ってこないとかそういう意味?

もしくは実は弾幕ごっことスペルカードシステムは似て非なるものかも。
あの書き方じゃスペルカードシステムは別に弾幕じゃなくても良いしな。

852名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 22:26:13 ID:PbaSM4cs0
スペルカードは華やかで女性に人気って書いてあったから
多分男に人気なルールがあるんじゃね?

853名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 22:27:52 ID:Nfh1VqIs0
殴り合って夕日の土手で友情ごっことか流行ってるのかもよ。

854名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 23:00:09 ID:NiHwTMIY0
それだと男に人気なのは萃夢想ルールになりそうだな。

855名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 23:03:33 ID:PbaSM4cs0
意外と地味に麻雀とかそんなんかも

856名前が無い程度の能力:2007/01/16(火) 23:08:32 ID:XUeYjb0s0
それなんて異聞妖々夢?

857名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 00:27:57 ID:uiCAhbpE0
まあ妖忌の存在考えたら戦闘行為に分類される何かだと思うが…。
さすがに妖忌の正体は最強の雀士でしたとかはアレだ。

つーか命懸けの戦いをしないなら護衛の必要性ってあんまりないけどな。

858名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 00:33:18 ID:DF2lkeq.0
>>848
霊夢が作ったことにしておくのが、いちばん暗黙の強制力が働くから
という本当の提案者の思惑を感じる

859名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 00:34:58 ID:9pCQ.jiA0
政治的な話が多いな、紫絡みは。

860名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 01:15:32 ID:uFoEJX8s0
頭良いからかね

861名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 07:25:42 ID:5O3uKP8c0
ぐもんしき読み直すと大事なのは殺したら勝ち以外かつ時間制限有りのルール内で
決闘することっぽいし、案外その場でルール考えることもあるんじゃないだろうか

「相撲で勝負だ!」とか「超人レスリングで勝負だ!」とか。

862名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 07:39:03 ID:f/xREERA0
「ぷよぷよバトルで勝負だ!」

863名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 08:01:09 ID:Gp59q7v.0
妖忌のころは弾幕ごっこなんてないし
そもそも幽々子はもう死んでるし
今は自由に行き来してるけど昔は死んでない奴が冥界に行くのはほとんどないだろうし

864名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 09:31:37 ID:GZtfCGTE0
実際、花は異質な対戦ルールだったしな

865名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 14:56:59 ID:7MdynoxM0
つまりアレか
弱肉学園か

866名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 15:03:09 ID:0CO2YmrE0
スペルカードルールを霊夢が作った事になってるのは紅魔郷以降にのみスペルカードがあって
旧作にはスペルカードがないって事をさしてるかと思ってたが

867名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 15:47:41 ID:Sii9Qm0w0
>>861を見ると東方って皆でワイワイやるタイプの二次創作ゲームを作るのに凄く適した設定なのな

868名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 15:57:12 ID:rwYxhBgI0
>>866
 つまりはそーゆーことだよね。 現実的には「弾幕に名前をつける」というアイデアを他に使われる前に紅を作成。
 設定的には霊夢の代で作成。 霊夢は人間でありながら人間離れしてるので妖怪からの陳情にも応じた、と。

869名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 16:22:56 ID:uFoEJX8s0
「大乱闘(ゲームの方)で勝負だ!」
「人生ゲームで勝負だ!」      →リアルでキャットファイトに突入
「格ゲーで勝負だ!」

870名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 18:24:13 ID:cb5UgqcA0
>>868
レミリアが紅霧異変を起こしたのも
「スペルカードルールを使用した異変を起こすのを、他の誰かに先越されたくなかったから」
という理由があったんじゃないかと求聞史紀見て思ってた。
神主が「弾幕に名前付けるアイディアを、他の誰かに先越されたくなかったから」という理由とかみ合う。

>>866
「紅霧異変(=東方紅魔郷)がスペルカードルールのお披露目」という辺りからも伺えるな。実際、スペカは旧作に存在してないし。
まあ吸血鬼異変だけが、スペカルール制定の理由だけではないと思うけどね。
文花帖では紅霧異変の最低5年前には、紅魔館が幻想郷にあって、虹川が紅魔館付近でライブしてたりしてるらしいし。
アリス襲来も原因の一つのような気がする。萃夢想見る限り、紫とアリスは知り合いらしいし。
まあアリスは元人間だけど。

871名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 19:14:31 ID:C7O6KXe60
紅魔館では自分の血液を賭けて麻雀をやるのが流行っています。

872名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 20:18:54 ID:OYb.5Zx60
さて、このスレ的にはそろそろ
東方三月精の単行本版の予約を
入れておくべきだと思うんだが

皆もうやった

873名前が無い程度の能力:2007/01/17(水) 22:20:51 ID:kA3quh3M0
>>871
何その4枚中3枚がクリスタル牌の麻雀。

874名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 01:05:20 ID:fy1gCIx60
三月精はノベルとCDも入るんだったな。

875名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 10:20:32 ID:Fn17PiUw0
ところで、てゐに遭遇した時の「四十葉のクローバーを見つけるくらいの幸運」って具体的にどれくらいさ?
三毛猫のオスを見つけるくらい?

876名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 10:28:41 ID:UNQe8aQw0
現在18枚葉までしか確認されてないらしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

877名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 18:56:07 ID:EwiQ6vfw0
幻想郷で初めてスペルカードを使った記念すべき一人目は
ルーミアということになるんだろうか?

878名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 18:57:40 ID:80Zl0.EE0
ボタン設定間違えて、スタート同時ボムを撃っちゃった俺だな。

879名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 19:15:17 ID:UNQe8aQw0
>>877
霊夢か魔理沙なんじゃね?
スペルカードルールは紅霧異変より少し前に行われた。
レミリアの場合「スペルカードルールを最初に取り入れて異変を起こした」ってだけだから。
香霖堂だと、別に異変が起きてなくても、日常的に弾幕ごっこしてる様だし、
ルールを制定した直後に魔理沙辺りと試し撃ちみたいにカード使っててもおかしくない。

まあゲーム内では多くの人はルーミアで体験するだろう。
でも>>878のように、ルーミア前からボムを撃つ事も出来るからね。霊夢or魔理沙でFAだと思う。

880名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 19:19:45 ID:7qe922G20
>>877
お前は初プレイ時、easyモードで
中ボス前にゲームオーバーになった俺を侮辱した!!!


・・・まぁ、馬鹿にされて当然なんだが

881名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 20:09:29 ID:ktpC4Tl.0
シューターでもないのに紅入りとはマゾい奴だな
俺は薦められた妖で同じ状態になったが

882名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 20:46:54 ID:uiY1igdo0
俺は最初に薦められた永で……。

883名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 22:04:37 ID:i5oV28Kk0
>>870
アレなネーミングセンスが炸裂したスペルカードを多数用意したのにパチェと咲夜さんの
検閲が入って変な名前のスペカは没収されてしまいしょんぼりしてるレミリアを幻視。

884名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 22:15:43 ID:xuWMeK1k0
そういやレミリアの紅魔郷スペカは、比較的まともな名前だったなw

885名前が無い程度の能力:2007/01/18(木) 23:13:15 ID:O85s6f7A0
幼きデーモンロードあたりに一悶着あったと妄想

886名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 00:08:52 ID:Wg7BZycg0
全世界ナイトメア辺りが可愛く思えるような凄いのもきっとあったのだろう。

887名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 01:04:26 ID:4CIFCEeQ0
妹に対抗してグングニル作っちゃうれみりゃ様かあいいよ!11

888名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 03:28:29 ID:VMjEujro0
東方初遭遇は双月亭さんの「百鬼夜行はとまらない」だったな。
あの頃は美鈴の本名も分からなかった・・・。

889名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 09:37:50 ID:n0L2j.YU0
最初は『ロリータデーモンロード』だったとかッ!! 略してロリコン。
…ああ、コウモリが、コウモリが窓一面ニッ!

890名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 13:50:01 ID:stEIXnKA0
「不夜城ピンク」ってのが創想話ミニにあったな。

891名前が無い程度の能力:2007/01/19(金) 17:01:43 ID:Ted8JZ5M0
ホワキャンでも注文始まったっぽいな>三月精

892名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 12:22:25 ID:PTg3mv8Y0
文ってたしか1000年以上いきてるよね?
1000年前の戦争について何か知らないのかな?
文花帖になんか書いてある?

893名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 12:25:10 ID:oWFOn1IY0
買えよ

894名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 13:06:11 ID:PTg3mv8Y0
買ったけどいま手元にないんだよw

895名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 13:07:34 ID:gtdnp6EY0
ここで教えてもらえるとでも思ってるのかね

896名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 13:09:59 ID:PTg3mv8Y0
と思ったが探したら出てきた
なんか知らないみたいだ、月の品うさんくさいとか言ってた

897名前が無い程度の能力:2007/01/20(土) 13:11:22 ID:PTg3mv8Y0
なんでそんな煽りなのw

898名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 01:50:12 ID:nQaw2/iQ0

魔理沙の魔法って
マスタースパークとかミルキーウェイとかブレインジングスターとかアレとかコレとか
きのこが燃料ってなんつーかシュールだよなぁ

あの派手な魔法群がきのこを煮詰めて作られてるとは・・・

899名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 02:07:27 ID:64NQ8WKY0
あれには吹いた・・・w
魔力を消費してんのかと思ってたけど、キノコを消費してたんだなぁ
しかも魔法は作るんじゃなくて、水に漬けたりして偶然魔法が発動したらラッキーっておいおいw

900名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 03:51:08 ID:SpCfkWWw0
MP・・・マッシュルームポイントか

901名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 04:05:39 ID:x7Z0/loA0
>きのこが燃料ってなんつーかシュールだよなぁ
なぜか卑猥なものが燃える映像が頭に浮かんだ俺は\(^0^)/オワタ

902名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 18:39:30 ID:gVDYV6As0
        迨迨迨迨迨迨淡
       迨迨迨迨迨迨淡淡
        迨迨迨迨迨迨迨迨迨迨迨
        蹴蹴蹴淡淡蹴淡淡淡
       蹴淡淡蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡
       蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡淡 ぃヤッホー
     蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴蹴
     蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
          蹴蹴蹴淡淡
          迨迨迨迨蹴蹴迨     淡
       蹴蹴蹴蹴迨迨蹴蹴迨  淡淡淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴迨迨蹴迨蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴迨迨蹴蹴迨淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴迨迨蹴蹴迨蹴淡蹴
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴迨迨迨蹴蹴迨蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴迨迨迨淡迨蹴淡蹴
   蹴蹴蹴蹴迨迨迨迨迨迨迨迨迨
   淡淡淡淡淡迨迨迨迨迨迨迨迨
   淡淡淡淡淡迨迨迨迨迨迨迨迨   蹴
   淡淡淡淡迨迨迨迨迨迨迨迨迨  蹴蹴
     淡淡淡迨迨迨迨迨迨迨蹴蹴蹴蹴蹴
        迨蹴迨迨迨迨迨迨蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴迨迨蹴迨迨迨迨迨蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴迨迨迨蹴蹴迨迨迨蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴迨迨迨迨      蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴迨
    蹴蹴蹴

903名前が無い程度の能力:2007/01/21(日) 20:33:06 ID:gq9wWEcI0
土管経由でお帰り

904名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 18:43:08 ID:X6c1YHt20
>>898,899,900,901
求聞史記読んでないけどそれほんと?
いったいどんなキノコなんだよ
しかしそんな物がある魔法の森が危険度、中って
瘴気で人はもたなっかったり変なキノコが生えてるのに

905名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 19:00:17 ID:Y/1QRDpA0
>>904
読めよw それホント?とかほざく前に。

それは置いといて香霖曰く魔理沙は魔法の森のキノコについて一番詳しい人間だそうだ。
多少、幻覚効果に耐性があるような節もあるしな。

906名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 19:25:43 ID:2GwHPUZ60
満月の光も無理やり無効化したしな

907名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 20:42:08 ID:5kRbnOsU0
まあでも精神力と言霊だけでどうにかなるよりは
「法則が解明されていない反応の結果」の方が
リアリティは上かもしれない。

908名前が無い程度の能力:2007/01/23(火) 22:41:23 ID:KV5ETlf.0
どうにも、とろーりとろーりきのこを煮詰めて
のゼルダのおばあさんを思い出していけない
魔法の粉は役に立つアイテムだった

909名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 02:12:49 ID:ncYc5sgI0
緑の奴に粉かけて、アイスロッドで凍らせて、マジックハンマーで割って元通りにしたな

910名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 10:45:44 ID:wtrweB8w0
色が変わってこれで切れるようになるのか、と思ったらやっぱりしびれて憤慨してたな。

911名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 20:40:35 ID:abqeEx0I0
しかしこれって魔理沙へのとどめ?
マスタースパーク以外もキノコ使用ということは、魔理沙は、
魔力を持っていないまたは持っていてもたいしたことがない
ということになるのでは。
しかも攻撃魔法しか使えないって神主って魔理沙きらいなのかな。

912名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 20:47:41 ID:PIOPpm7U0
>しかも攻撃魔法しか使えないって神主って魔理沙きらいなのかな。
なんでそうなるw

913名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 20:49:54 ID:GaiRiAp60
キノコ使用魔法は魔力使わないかどうかわからないとか
ブレイジングスターとかキノコ関係ないですよねとか
攻撃魔法のエキスパートって意味では今までどおりじゃね?とか

914名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 20:53:53 ID:GO1nRDrg0
あー…
でも最近の魔理沙の扱いを見る限り
結構違うと言い切れないところが…

915名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 20:56:47 ID:0Ez.FNuo0
魔力使ってないと魔法じゃねぇw

と思ったんだが、実は幻想郷内の魔法の定義はしっかりとされているようで

術者の『技量』、魂の性質である『気質』、道具や材料といった『物質』、行う場所である『空間』、実行した時の『時間』、そして最後に『運』である。このうち、最後の運が占めるウエイトは最も重く、運さえあれば他の要素はある程度カバーできるし、逆にこれがなければどんな簡単な魔法でも失敗するのだ。

とある。以上コーリンドーより抜粋。なお魔理沙は斜め上ではなく 水平にズレた思考から妖怪も一目置く魔法を新たに作り出すらしい。
それにキノコ話もどこまでホントのことなのやら。 エーリンの薬ネタと同じくらい魔理沙のきのこネタが流行ると嬉しいのだが。

916名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:02:10 ID:Tw5ZGCk60
他の魔法はあまり使えない、みたいな書き方もしてあったし。
少なくとも、RPGとかでよくあるみたいに、
多彩な魔法を使っていろいろなことができる魔法使い、というのではなさそうだ。
まあ、こういう魔法使い像自体がRPGとかの影響を受けすぎとも言えるけど。

この先は妄想の域だけど、アリスも実際は「人形を操る魔法」としか書いてないので、
他の魔法はあまり使えないのかも知れない。
というより、幻想郷の魔法使いは自分の得意な分野の魔法しか知らないのかも、とか。

917名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:03:49 ID:GaiRiAp60
そう考えるとパチュリーって凄いんだな

918名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:06:10 ID:YNBNGzsg0
特定方向には特化してるけど
それ以外はサッパリってのが多いと思う

魔法使い系に限らず

919名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:13:13 ID:FvYlkcKs0
>攻撃魔法しか使えない
温泉脈引っ張ってきて床暖房にしてたりするし、単に阿求が知らないだけだろ。

920名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:14:36 ID:Dytfk2Bw0
アリスは「取り敢えず万能の魔法使い」じゃなかったっけ。妖のキャラテキスト辺りによると。
どう「万能」なのかは知らんけど。

921名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:17:20 ID:NMa3WpFg0
>>916
人形を使うのは趣味で、実際は素でやったほうが強い
っていう設定なかったか?

922名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:25:23 ID:GaiRiAp60
妖々夢テキスト
>  とりあえず万能の魔法使いであり、これといって属性に得手不得手は
>  無い。強いて言えば魔理沙に近く、言わば妖怪版魔理沙である。
だな

>>921のは見つからなかった
人形集めは最近始めたってのと、旧作のEXボス格ってのと、実力を出さないって設定から作られた二次設定じゃないか?

923名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:44:20 ID:.Ywz1Fek0
>>920
魔理沙みたいな特化魔法使いの得意分野で勝負すると負けるけど、特に不得意はなく満遍なく使える器用貧乏魔法使いとか
経験と知識がまだ不足してるパチェって感じかと

924名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:55:21 ID:9bP0Kr4k0
攻撃魔法しか使えないってのは使用不可って訳じゃなく
使ってもショボイ(スペカ戦闘に向かない)って感じだと思うが

925名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 21:56:14 ID:0Ez.FNuo0
>>921
 公式では ないね。
 ただ本気を出さない性格と人形を操るという手間をかけた手段を取ることから、素の方が強いという展開があっても自分は受け入れられる
 パチェはたしか苦手分野があったはずなんだが、どれだっけ?調合だっけ?

926名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 22:03:03 ID:HOGdnfYU0
>>925
これな。

> Q.「パチュリー」魔法の得手不得手
>  A.あれ(通称毛玉)は精霊レベルのものなので、顔はありませんよ(笑)
>    ちなみに、パチェは精霊魔法系の使い手で薬の精製とか苦手な方だったり。

927名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 22:06:27 ID:HOGdnfYU0
東方に魔力の概念なんてあったか?と思ったが、求聞史紀のアリスの欄の、
捨食の魔法に「魔力を消費する事で腹減らない」みたいに書いてあるな。

でも魔理沙って丹を作ってたりしてなかったか?失敗してたけど。

928名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 22:59:39 ID:0Scx0eYA0
ぐもんしきは魔理沙はこれだけ努力家ですよ〜、
普通の人間なのにこんなに頑張って魔法使ってますよ〜っ
てことのアピールだろ。
だからわざわざ阿求が「巨大な打ち上げ花火」と皮肉っている

個人的には、キノコ云々はそこまで関係ない気がする

929名前が無い程度の能力:2007/01/24(水) 23:55:49 ID:nA0mvluU0
記事を増やす為に虚実交えたり、意識的におもしろおかしく行動した結果だったりして。

930名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 00:04:36 ID:LGIA3yKA0
それは文献として駄目だろwwwwwwwwwwwww

でも、英雄とかの欄は結構阿求も楽しんで書いてるような気もする

931名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 00:30:58 ID:9a0p8jnQ0
魔理沙に関しては虚実交えてもいいから記事もっと増やしてくれ言われてたしなあw

932名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:24:36 ID:bFPQ1nWQ0
   ,..-─,ヘ-.、
  (,.r-/_@_r-i   i
  i ノルハノリノノ  ノ|  私の項目も嘘ばっかり。本当は
  ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ  危険度極低の無害な亡霊。
   rX,_,i.∞i,〉
   <_/_,§! |〉
   `'-r_,ィ_ァ'

933名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 01:30:22 ID:/7lRU6Qo0
信管抜いてても爆薬は爆薬なんですよお嬢

934名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 04:07:23 ID:V8XPDALY0
最初期のダイナマイトって、ケイソウ土にニトログリセリンを染み込ませて、黒色火薬を使った雷管で爆発させてたんだよね。

何が言いたいかって言うと、ゆゆ様はニトログリセリン(液)。

935名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 06:19:08 ID:JYWIpdq20
マジックミサイルはきのこ形

936名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 10:17:23 ID:KIvOdkuk0
あれはイカだろう。

937名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 12:54:11 ID:rZSPWPjc0
>>929
その結果によって生まれたものが
文々。新聞

938名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 14:37:05 ID:aTpLONnI0
>>921
人形使った時より素の方が強いという公式描写はない。

ただ人形操術以外にも魔法を使える奴が「人形のみ」で戦ったら戦術面で制限を負うのは自明かと。

939名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 15:47:49 ID:9xICTneE0
でもベギラマとヒャダルコとメラミ使えるやつが毎ターンメラミしか使わなかったら
弱いかというと対単体火力で見ればそれが最善という例もあるわけで
必ずしもハンデになってるとも限らんよね。

擬似的に一対多の状況を生み出すのは弾幕戦では理に適ってるように思えるし。

940名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 16:14:03 ID:cb.L11t.0
人形操りながら魔法を使うのはやはり難しいのかもしれんね

941名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 17:57:57 ID:8QK9odds0
魔法で人形操っているんだから、その上での魔法となると魔法同時使用だな。そりゃ難しかろう。

942名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:51:10 ID:UKEQGh1Y0
僕はこれをメモリが足りなくなると呼んでいる

943名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 18:55:37 ID:ai/WgPGk0
君の敗因はメモリの無駄遣い

944名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:14:45 ID:PL7olEi20
>>939
それは相手がこちらの行動に対して何の反応も返さないから出来る芸当じゃね?
メラミに反応して炎の鎧に着替えるような相手だったらきっちり属性使い分けないと駄目だろ。
実戦ってのは駆け引きなんだから選択肢が減るのはそれだけで不利。

945名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:37:01 ID:9xICTneE0
結局は人形操術(と通常魔力弾)以上に弾幕戦に向く魔法を持ってるのかどうか、だな。

946名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:41:39 ID:cb.L11t.0
>人形を魔法で操り
>本人は人形を操ることで手一杯なので
ぐもんしきにちゃんと答えがのってるのな

魔法も使えるけど、人形の方が使いやすいから人形にシフトしたんだろうか

947名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 19:43:23 ID:UKEQGh1Y0
単なるファッション感覚な気もするけどね

948名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 20:30:18 ID:LvOIkd.E0
一人で簡単に多角攻撃ができるから、かね。

949名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 21:01:32 ID:8/DaTijc0
>>944
むしろ人形を操る事が駆け引きにおける選択肢を増やす行為なんじゃないか
同時に使える手数が増えるから自分のみでは難しい戦術を取れるとか、火点を増やす事で死角を埋めるとか
ランチェスター法則の兵力の多い方が多い分だけ残って勝つってのと、第二法則の戦争は数ってのを目指してるのかしれんし

弾幕ごっこに当てはめたら無意味っぽいけど

950名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 22:20:40 ID:ZSxV63M20
そもそも弾幕ごっこ自体、女の子達の流行の遊びなわけだから
ファッション感覚で戦闘スタイルを選んでてもおかしくない。

951名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 22:41:42 ID:Nsw0hjHc0
弾幕の美しさも評価対象らしいからな スペルカードルール原案によると
そういう方面を目指してるとか

952名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 23:13:29 ID:9q.7fi2w0
妖の頃の設定だと、最近人形に嵌っているだけ、だから
普通の魔法の方が得意そうだが
(そういえば、人形作成アリスは二次設定だったんだな)
求聞だと集めている、が、自分で作ったになったり
書いている内容も人形を操ることばっかりだったり
人形に寄っているから、人形使い>魔法攻撃に設定変更されている気がする
まぁ、人里には人形使い以外の姿を見せていないだけかもしれないが

953名前が無い程度の能力:2007/01/25(木) 23:37:56 ID:9kSsV9h20
>>952
>人形作成アリスは二次設定

ヒント 書籍文花帖

954名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 01:46:24 ID:uzWIg4Zw0
作ってたよな、たしか

955名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 02:51:12 ID:iBP1GyDE0
作るし集めてる。人形というか人型フェチというか。埴輪や兵馬俑まで集めているらしい。

956名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 04:10:49 ID:ZpJ0NdR.0
「彼女の操る人形はその多くが手作り」だから
傷が付く恐れのある戦闘用や雑用の人形はコストが安い量産型で
コレクションは大事にしまってあるのかもしれない。

957名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 05:24:07 ID:xCkAS8UA0
ゲーム中には女の子しか弾幕ごっこやってきません。
って感じに自分は読めた。
幻想郷の中じゃ男は男同士で弾幕使いつつ芋っぽい格闘劇を繰り広げている気がする

958名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 11:26:08 ID:3amnSUa20
弾幕ルールだと近接系の種族がハンデを負うことになるしな。
吸血鬼や鬼は魔力も高いから問題ないかもしれんが、
魔力がなく接近戦の強さだけが取り得みたいな種族はやってられんだろう。
従って全ての妖怪が弾幕ルールに従っているわけではないと思う。
特に生存競争に関わる局面ではな。

959名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 13:27:22 ID:uzWIg4Zw0
魔力がないなんているのか
雑魚い妖精も弾幕るし接近戦が得意な美鈴も弾幕るぞ

960名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 13:44:47 ID:5MjEOiIg0
狼男なんかは伝承でもかなりフィジカルな面しか聞かないし、
魔力少なく身体能力高そうだな。
妖精くらいしか弾撃てないけど格闘は吸血鬼と五分かそれ以上とか。

961名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 13:47:58 ID:sdJ4u0Lw0
そもそも幻想郷で生存闘争にまで発展するような状況になるかといったらならないと思うんだ

962名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 14:17:04 ID:5MjEOiIg0
生存競争っつっても大げさなことじゃなくて、単に食うか食われるか
でもいいだろう。

レミリア侵攻の件もあるから一概に大きい状況がないとも言えんしな。
あれも死者がでたかとかは書いて無いけど。

963名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:03:53 ID:x5bk5qAk0
妖怪は死ににくいとか言ってるあたりで、人間から見たらもう少しガチっぽい戦いでも
遊び感覚でできそうな気がするんだよな。吸血鬼侵攻の時も、弾幕ごっこの範疇じゃない戦いやって
「あー、右腕と両足無くなったー。3週間ぐらいおとなしくしてなきゃー」
「ああもう、体が粉々。5年も寝てれば治るかな」
みたいにしてたんだろう。
何かこう書くと、時間のデメリットは増えてるにせよ、バトル系二次創作での妹紅と輝夜みたいだが。
事故が多すぎたりちょっとエスカレートするとまずいから、もうちょっとルールの厳しい弾幕ごっこに換えたんだろう。
格闘っぽい技でも弾幕ごっこのルールに従ってればOKみたいだし。

964名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 18:07:44 ID:4koXfUbM0
「あらあら、うっかり死に誘っちゃったわ。あの方に見つかる前に始末しなくちゃー」

965名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 19:49:01 ID:WWfvsOKA0
全治三日の重傷って使う人を自分以外にもちらほら見る。

966名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:10:57 ID:.QL0LdbY0
ごはんの奪い合いだって生存競争の一端なんだぜ?

別に生存競争とまで言わずとも、負けたくない・負けられない戦いと言い換えてもよさそうだけどな。
本気で勝ちを狙いにいく局面で、接近戦が得意な奴がわざわざ弾幕戦に合わす意味はないだろう。

967名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:11:57 ID:sdJ4u0Lw0
意味がなかろうが意味があろうがそれがルールなんだから仕方がないんだよ

968名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:41:13 ID:Rer86TGY0
とりあえず、負けそうになったからと言って
決して破れかぶれでルール無視とかしたりしない
幻想郷住人の高貴さを称えませう

あるいは約束を違えることそれ自体が
妖怪にとって致命的となる、精神へのダメージをもたらすのかも知れない

969名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:46:43 ID:ZpJ0NdR.0
悪魔は契約を破れないってのと似てるな

970名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 21:55:53 ID:7bqGRrnw0
妖怪って物理的なダメージより精神的なダメージのほうが聞くらしいし
自分のイメージダウンって人間以上に気にするんじゃないかな

971名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 22:01:55 ID:uwYci8Q20
単行本三月精の話は2、3日待ったほうがいいのだろうか

972名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 22:54:30 ID:pu/tMQ5.0
>>971
書き下ろしもあるけど、基本はコミック化だから多分無問題じゃね?
まあコンプエース買ってる奴は多くないと思うけど。

973名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 23:31:01 ID:uwYci8Q20
下一行悲しいな

974名前が無い程度の能力:2007/01/26(金) 23:58:26 ID:Vrmqci1.0
そろそろ次スレか

975名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 00:19:35 ID:EKwoRZUU0
なるほど、妖怪は精神攻撃に弱いのか
ゆかりんにめんと向かっておばはんって言ったらショックで死ぬかな?

976名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 00:26:59 ID:4k18R0Dk0
生半可な攻撃じゃ、かえって怒らせてしまうだけな気もするけどな
まぁゆあきんの神隠しに遭えるならそれでもかまわないよゆあきん!

977名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 03:18:36 ID:vQAVL8mo0
まあ、アリスも昔(旧作)でも人形っぽい物を使ってたわけだが。
や、単なる雑魚(オプション)召喚ですが。
でもEXでもトランプ兵士使ってたし昔から何かを操る術に長けたのかもとは思う。

978名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 03:35:52 ID:6x4ZDT0A0
>>965

正確には、全治1ヶ月以上を重傷って言うんだっけ?
で、意識不明で生存の危機にある状態が「重体」だっけ?

979名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 11:08:48 ID:TPekByWc0
テンプレ>>1-5のうち>>3はミスだから
テンプレに入れないように気を付けてね〜


そろそろ三月精買ってくるか

980名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 18:14:54 ID:eEl4VfYk0
よっしゃ立ててくるわ

981名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 18:20:32 ID:eEl4VfYk0
次スレ立ててきたよ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169889468/l50

982名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 19:14:23 ID:sHwaAw1I0
>>977
求聞史紀巻末のスペカルール原案に
・決闘の美しさに名前と意味を持たせる。
・意味のない攻撃はしてはいけない。意味がそのま力となる。
って条項があるから
色々出来るけどルールに合わせて人形操作に特化したのかもな。

983名前が無い程度の能力:2007/01/27(土) 19:23:01 ID:.QZ5j5uc0
弾幕ごっこのために魔法やってるわけではないような気がする。
あくまで現在の研究を弾幕ごっこに使ってるだけじゃね?

984名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 03:49:34 ID:UStrXkmg0
弾幕自体魔法みたいなものじゃないのだろうか

985名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 12:31:05 ID:HfIhok/c0
埋め

986名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 21:02:14 ID:tKR2l1bA0
埋めるぽ

987名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 21:40:05 ID:mX5xyhoY0
   ,..-─,ヘ-.、
  (,.r-/_@_r-i   i
  i ノルハノリノノ  ノ|  生き埋め〜♪
  ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ
   rX,_,i.∞i,〉
   <_/_,§! |〉
   `'-r_,ィ_ァ'

988名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 21:44:30 ID:jAZMeTdw0
いや、あんたは死んでる死んでる。

989名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 21:47:06 ID:DJ0FC3.Q0
生きうめぇ

990名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 21:48:57 ID:jAZMeTdw0
   ,..-─,ヘ-.、
  (,.r-/_@_r-i   i
  i ノルハノリノノ  ノ|  お花見のときに、
  ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ  「妖夢。桜の木の下には死体が埋まっているからあんなに綺麗なのよ」
   rX,_,i.∞i,〉     っていったらみんな顔を背けたの。
   <_/_,§! |〉    いったいどうしたのかしら?
   `'-r_,ィ_ァ'

991名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 21:59:56 ID:abQ4yCvA0
求聞史紀読んでないんですか、ゆゆ様

992名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 22:01:28 ID:abQ4yCvA0
ああ間違えた、「幻想郷縁起」だ
求聞史紀は読んでなくて当たり前だわな

993名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 22:22:16 ID:fIRmxEyk0
うめるぜ!

994名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 22:25:17 ID:jAZMeTdw0
            o    o
            ノi^ヽ、_,ヘ
             / _,,,......,,,_i   この梅干しはうめぇなぁ。
            γノノλノ));                    かりかり
           ,ヘ ゝ゚ ヮ゚ノ,)    
       ____,ゝ. (,_`]l[´iン__ 
      / \        __ \
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=| ミミ ダイエットには納豆!!!
        \`ー──-.|\|___l__◎..| ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜

995名前が無い程度の能力:2007/01/28(日) 22:27:12 ID:ZYx8lYzM0
藍ちゃんにうめぇ稲荷寿司作ってあげたい!!

996名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 01:12:42 ID:dW4zXtAQ0
うめ

997名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 01:24:13 ID:p6n6fX3s0
埋もれゆく歴史

998名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 05:24:22 ID:DSSUhQKo0
   ,..-─,ヘ-.、
  (,.r-/_@_r-i   i
  i ノルハノリノノ  ノ|  西行妖の根元に生き埋め〜♪
  ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ (_,ノ
   rX,_,i.∞i,〉
   <_/_,§! |〉
   `'-r_,ィ_ァ'

999名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 09:20:53 ID:edz/SO8I0
999だったら幽々子は俺の嫁、妖夢は俺の娘と言う事が公式設定となる

1000名前が無い程度の能力:2007/01/29(月) 09:31:21 ID:uQFhT36o0
だが不許可

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■