■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

非公式設定をあれこれ語るスレその7
1 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 22:39:39 [ bFGrqLu2 ]
過去ログ
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873

関連スレ
【強さ議論5】なんでもランキングスレ2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1153045176/
関連URL(外部)
東方wiki
ttp://thwiki.info/

幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/

※設定に関わる書き込みをするときは公式のおまけテキストはなるべく読んでおきましょう。

2 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 22:58:12 [ /TBwX646 ]
>>1
スレ立て乙

3 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 23:05:16 [ .yzeuYXU ]

             ./|
     /|        |/,.ヘ、  __ ,へ
     V.      ,ヘ、ヽ i 、_>'、rイ   >
   |\.i      ,! '"  ̄ ̄ `゙ヽ、ー- ゙ヽ,
   \/     , '"          ir 、__」
   ___    , '         r、_ノ^ヽノ ',
 / /'、、   l  、 ヽ、__r-イ'ー/| ,イノヽ! .l |
   ̄ ,.ヘ.ヽ! ゝ  .r ´,-i-! / レ,!イ! .ノゝ、.',
    |/ .く_iへ! ン イ,;=!-イ、 i.ノ'.|ハ|  ヽ!
 _ノ   i'⌒ヽイ/  l '!.k._rノ    "从| ./i    乙かレーヴァテイン!
 )     ',   ヽ、 ハヽ、" - ' ,.イ |ヽ レ' /'´`l
.´)     ヽ、  \イノ|ノ>`゙T/ゝレ゙>、--─'  /
 ⌒Y´    >、  `' <_  \イヽrノiヽ! __,..、__つ
      ,..'!  ', /  iヽヘ_,イrヽ,イ 'イ ̄
     ,イ ヽ、 /  /、|、  /^ヽ ヽ、ヘ、
      lヽ、  Y   ノ,.イ   くr、_」ゝ,._i/_ゝ  ___,.-、┐
      `ー 'ー`ー'" ̄>      />'   ̄ ̄    ヽ!、
            「 ̄`>ー,-─ '"イ`' ー        |_>
           >イ/ /               _」」
         <´./                 /イ
          r'く,  /        ',     `>'-,´

4 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 23:16:53 [ kQqvPKnI ]
       .「^ヽ,ry'^i
       ,ゝ"´ ⌒`ヽ
      くi Lノノハノ)」
       λ.[i ゚ ヮ゚ノi!旦~  >>1乙かれいむ
       レ',ヘ.i`ム'」つ旦~
 ((  ,ノ⌒,く_,//T.rヽ
    `'ー´ `!,ン'''´'-'

5 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 23:18:16 [ m0cQ3NVI ]
         .∠__/____\ <BR>
      ,. '"´ !:::::::i:::::::::::::i`ヽ. <BR>
     ., ' /   `''ー──'  `ヽ. <BR>
    / ,.'  /  ハ  i   ハ  '., <BR>
    i / /i  /‐-ハ ハ /Tハi  ,ゝ <BR>
    i/ レ' ノ ./,!-‐!、V レォ'T!/ゝ!   <BR>
    ○  イレイ〈 !__r!   └',,iハ    お疲れ様です<BR>
    ノ_   .(d !""   ____  .ハ,ゝ <BR>
   '´ ノ ,イ  ハ>.、. ' .ノ,.イヽ!     <BR>
    '´  !イ._,.!イヽ`7T´7ヽ、,ヘ      <BR>
   ノ´ヽ、_/ヽ、 \oヽ !/oi7 ',:::ト、   <BR>
  イ::::/:::;、/`''ーヘ、  ヽ./ / ! ト、!ヽ!  <BR>
  レヘ:::ァ-i    ヽ!`>'、__/__,.! ',     <BR>
    '´  !   `ヽ.´::::::::::_,.i  ', <BR>
       i     ',.-‐ ̄-'!.   !     <BR>
       |      ',-‐t`ー!   ! <BR>
       !      !/::::!:::!___,.-、! <BR>
       L__,,..-‐-、_」::::::!:::::し  ト、 <BR>
      ,ィ´::!   iJ::::::::::::::::::ヽ-ヘ:::ゝ、

6 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 23:19:47 [ aAUqkw/c ]
>>1乙かレミリア

7 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 02:04:41 [ yn6.qZa. ]
仮面ライダーザビーが華麗に>>7getだ!
 Å
(゚∀゚)
今日は素敵な >>1乙日〜
み・ん・な・の好きな 新スレ!おめでと〜
ハッピーハッピーあれこれ〜 ワクワク…

8 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 02:44:50 [ 1dWyBdXc ]
 A  
(`θ´)乙だッピー。8だッピー。

9 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 06:16:29 [ FlvDEUsM ]


10 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 06:29:11 [ PNr.50gk ]
>>1
>>8合体しておかえり
>>10コー

11 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 08:09:34 [ Sb101iUw ]
そういや、>>8の上司の閻魔様ってどんなんだっったけ?

12 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 23:46:48 [ JY7Jq5sw ]
閻魔といえば桃太郎伝説のラスボスだな。
エンディングには空飛ぶ牛車も出てくるよ。

13 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 09:51:34 [ 8EH567sg ]
>>某スレの人達
ゆゆ様は「興味本位で人も妖怪も死に誘える」でも興味が向かないからやらない
東方の空気感は割とそういう「実力者の興味本位で壊れるけどそういう興味を起こす人が誰も居ない」
という事で保たれているように思う

14 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 15:53:54 [ iBlhd3jE ]
いや興味が向いたらやるって意味でしょそれは。
やってないのは結果であって、そこから「興味が向かないからやらない」っていうのは
拡大解釈だよ。
永の冥界組EDとか萃の幽々子ルート紫戦とか、毒殺する気満々だし。

15 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 17:06:26 [ bHq7WnhI ]
空飛ぶ牛車って言ったらかみちゅ!に出てくる奴のイメージだな

16 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 17:20:29 [ 8.ieCb9Y ]
>>14
あれは効かないのわかってやってんじゃないかって気もする。

17 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 18:22:27 [ /ltuvm.6 ]
実際に毒を盛った事実を憶測で否定しても真実にはなれない。
その可能性は否定できないが、それだけで事実の否定は出来ない。
ぐもん式が出るまでゆゆの危険度は高いと考えるしかないな。

18 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:15:02 [ 1jLWdZ3A ]
永はともかく萃のは紫に止められなかったら洒落になってないだろ。
人間もいるから普通に死にかねんし。

19 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:15:11 [ EZD6I0Kc ]
ハハハ…そんなに危険なわけねーじゃん。今からそれを
証明してやる。ちょっとゆゆ様に会って来るぜ(´ー`)y━~~

20 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:21:34 [ .kfNcN6c ]
こうしてさっそく死人が出てしまった訳だが

21 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:55:27 [ EZD6I0Kc ]
    △
   ( 'A`)  タダイマ。何トモナカッタヨ。アカラサマニ アカラサマナ
  ( つつ  殺生ハ野暮ダカラ ヤラナインダトサ。ゆゆ様、扇ヲ
   )ノ    片手ニ終始 俺ノ方ヲ見テ ニコニコシテタゼ。タダノ
  (_     呑気ナ亡霊ジャン。

22 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 21:13:11 [ lL4BMOh. ]
実際に毒を持った事実というのはどこにも存在していない
あれは二人の漫才だったんだよ
ゆゆの能力って全部冗談で実際には存在しないよ
周りがあわせてくれてるだけ、桜を掘ると実際には生前の幽々子が埋めたタイムカプセルがあるだけだよ
東方キャラの能力って全部実際には回りが合わしてるだけなんだけどね、ネタバレになるけどさ

生前の幽々子
| 'ω'|.。oO(Aさんを殺してみよう)

Aさん「ぐわーやられたーおれはもうだめだーしんだー」

| TωT|ブワワ

こんな能力

23 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 22:14:00 [ ed2RvbHw ]
酒呑童子を退治する際に使った酒は鬼を酔っ払わせる毒が入った酒だったらしい。
酒呑童子伝説がすごく古いことからも、幽々子が持ち出そうとしたのはこの酒のことだったのではないかと思う。
関係ないが酒呑童子でググったらハクレイ酒造というのが見つかった。なにか関係あるのだろうか?

24 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 22:17:47 [ ed2RvbHw ]
ちなみにソースttp://www.tetsusenkai.net/members/0061ikuseikai/syuten.htm

神便鬼毒酒(しんべんきどくしゅ)・・・毒入りってのはこの名称から来てるのかも。

25 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 22:19:35 [ eCxr3YFA ]
ゆゆ様は殺すじゃなくて誘う人だからな。
死に神と言うよりは和製サキュバスのイメージがある。

河の向こうでゆゆ様がおいでおいでしてたら俺、バタフライで俗世を捨ててしまうぜ。

26 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 01:04:01 [ b0C0NrzQ ]
おいてけ堀か?

27 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 11:26:36 [ tsndmo9w ]
幽々子の感覚では死は消滅ではないのだろう。

28 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 13:00:59 [ S3kZC75c ]
フランが「壊しちゃう」感覚とあんまり変わらんのだろうなぁ。
まあ実際、生前の記憶がない亡霊からしたら死は忌避するものって考え自体がないだろうし。

29 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 13:26:18 [ /c0f8KBw ]
フランは歯止めが効かないとあるので、本人は遊んでるつもりでも壊しちゃってる、という感じ。
幽々子は生きてる人間にとって死がどういう物であるかとか理解はしてると思う。
生前は死がどういうことかわかってるけど、人を死なせてしまうのを止められないイメージ。
死後はむしろ、死後の世界の方がずっと気楽で良い、と半ば本気で思って死に誘っていそうな気がする。
ただ、生きてる人妖は死を嫌がるもので、あまり死に誘いすぎると大事になることはわかってるから自粛してる。

さらに俺妄想だと、幽々子が死に誘うのを楽しむのは、殺すこと自体が楽しいからではなくて、
自分の側に魂を置いておくのが楽しくてやっているんじゃないかと思ったり。

30 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 13:48:39 [ CMFZMKdU ]
迷惑な事この上ないな
快楽殺人鬼と同じだ

31 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 13:55:23 [ BNpa0BlQ ]
きっと死体も手元に置いといて、腐敗していく過程を見て楽しんだりするんだろうな。
で、ひとしきり楽しんだら死体の持ち主だった幽霊を喚び出して“体を返して”やったりするんだろうね。
腐乱死体や頭蓋骨に押し込められた魂の絶叫を聞きながら団子食べたり酒飲んだり。

32 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 14:01:42 [ H5BWsPc2 ]
「無限の超高速飛行体」ってなんだろ?

俺はスカイフィッシュだと思ってるがw

33 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 14:57:19 [ ot4Wa/t2 ]
>>31
((( ;゚Д゚)))

34 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 15:01:13 [ gDHhBdhY ]
マジレスするとマッハぴよ

35 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 18:00:37 [ tB7t8/RU ]
裏をかいてゆゆこ

36 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 18:39:25 [ KKrOzXJU ]
つまり逃げるスカイフィッシュを食おうとマッハぴよが追いかけ
更にそれを食おうとゆゆこが追いかけていく……
人間には見切れないが鎌鼬のように三位一体なわけだな

37 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 19:49:25 [ AUkiQ7FE ]
更にスカイフィッシュがゆゆこを(ry

38 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 19:14:32 [ fHZFCdQM ]
このスレを賑やかすような衝撃の新事実は詳らかにされなかったのか>大空魔術

39 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 20:11:39 [ 4ngqUpN. ]
大空魔術については今のところ「Demystify Feastがhじうなrhなhbhjぶ!!! 」という情報しか知らん。

40 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 22:58:19 [ hVrGLvFQ ]
メリーたちの時代はまだ火星の地を踏んだ人間は居ないけど大金さえあれば月面へは行ける程度の時代ってことが分かったぐらいか
合成で筍とかを作れるとはいえ宇宙開発に関しては軍事的なものを除けばそういった民間へ直に関係してくる方面への投資がされていないのか
それとも合成の筍と思い浮かべるものと現物が明らかに違うもので、実際はそれほど未来ではないのかまでは分からないけど
幻想を明かすにもロマンを求めるにも暇と金がなきゃどうにもならんと言うことも明らかになったともいえるのかも

ブックレットを読んでいると
ソ連と鉄のカーテンが健在で、今だ東西冷戦が続いていたら月面到達競争のように米ソがチキンレースで火星に人を送り込んだかもしれな
とか考えてしまうのはどうしたものかね

月面を見に行くよりスホイかミグに乗って宇宙に程近い高高度まで行く方が安いのかね
貧乏な山師がロマンを求めるのではなく、金持ちな暇人がロマンを買う時代なのか


思い浮かんだことを適当に書いたけど大空魔術の委託まで待った方がいいのかね?

41 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 23:20:28 [ 9ETCuqJE ]
イクラやカニは現在でも合成と言えなくもないものが完成してるしなw

42 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/16(水) 21:46:31 [ X8uLLHqQ ]
大空魔術の話が出たので。曲名だけなら公開されてるしネタバレにはなるまい……

「車椅子の未来宇宙」って、もしかしてホーキング博士のことじゃないかなぁ、とか思った。
ここからさらに妄想を広げるなら、メリーたちの世界は、
博士の唱える宇宙論が正しいと立証された世界なのかもしれない。
つまり車椅子=ホーキング博士で、未来宇宙の「未来」は、俺らのいる「現在」から見てのものじゃないかと。

まぁ、妄想なんだが。
最近ホーキング博士の著書読んだばっかりだから、こんなこと思いついちゃったのかも。

43 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/17(木) 08:48:13 [ kYR7O6CA ]
もしかしなくても車椅子はホーキング氏でしょ

神主は以前の作品(たしか永夜抄のスペカコメントだったっけ)
でもホーキング氏に触れてるし

44 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/17(木) 11:22:53 [ ymaDG/1I ]
つーかブックレットの車椅子のとこで普通にホーキングの名前出して会話してるし

45 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/17(木) 11:54:16 [ Tq14MWOw ]
物理学が行き詰ってるってあたりからも
この現在よりもちょっと先の未来みたいだね。

結構前から物理学自体ダメぽーって言われてるけど。

46 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/18(金) 11:13:50 [ fLMarnRM ]
あと月は実際にどうこうされたわけじゃなくて概念的な侵略っぽいな。
人間は都に気づかないってあるから。

47 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/20(日) 07:38:53 [ zqRyFT3o ]
ゆかりんはノーマルと同性愛者の境界も弄れるんだろうか?
そしてその両方に同時に身を置く両刀属性持ちは弄れるんだろうか?
等と心底くだらねー事を休日の朝っぱらから思いついてしまった。

48 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/20(日) 15:20:26 [ HKY6pjAw ]
キモ・・・

49 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/20(日) 16:45:20 [ K6KUu1iY ]
個人的に、ゆかりんは人間の心を即座に思い通りに操る能力は持ってないと思ってる。
境界を操って知覚認識を変える(普段気付かない事に気付かせる、あるいはその逆)事はできるだろうし、
それを応用して性格を変えていく事もできるだろうが、相当注意深くやらないと思い通りの結果にはならないと思う。
まぁ、それでもじっくり計画を練って時間をかければ怪しい宗教のマインドコントロールと同程度の事はできるだろうけど。

人間の心を直接いじくりまわして新しい考え方をいきなり植え付けるのではなく、
周囲の環境を操作しながら、徐々に常識を揺さぶって新しい考え方を受け入れさせていく、みたいな。

50 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/20(日) 20:34:25 [ 9Rwkdpjo ]
ゆかりんの話題は絶対荒れるから気をつけろ

51 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 00:07:36 [ fezSnBS6 ]
そもそも人間の精神って多面性を持ち自己矛盾をたくさん抱えているもので、境界をひいて白黒つけられるものじゃないと思うがな。

52 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 00:20:29 [ 9Ds9R/rk ]
まぁ殆どの人間はなんらかの目標に向かって動いているわけで、ここでいう「心を操る」っていうのは
その最終目標を変えて過程となる行動を制御することではないかなと

53 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 01:29:16 [ HTBC8d6A ]
紫に関しては、境界を弄ればなんでも出来るという風潮があるけれども、
案外出来ることは限られてると思うな。
まあ、何が出来ても、主人公3人にボコられるという1つの歴史は変えられなかった訳で。
その辺りは運命が操れる人と同様、能力が万能ではない証左になるかな。

54 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 02:47:32 [ fQIxw2i2 ]
韓国人と同じで感情で事実を捻じ曲げるのが信者の得意技だからしょうがない

55 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 06:59:51 [ QhbXDZzU ]
で、47からの流れで信者的な無茶な事実歪曲したのは誰だよ

56 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 20:56:32 [ uJZRk/2Q ]
まえーから思ってたのですが
紫が嫌いなアンチのほうが放火しているような気がするんですが・・・

57 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 21:05:21 [ Ks8fF68. ]
それは紫に限った話じゃないと思うけど。
幽々子、輝夜、映姫のアンチはよく見かけるな。

ただ紫はぶたりん騒動みたいに盛り上がってくれるから信者もアンチも目立つのかもしれんが。

58 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 21:32:55 [ x/CdAmjg ]
事実のみを語るなら、紫は「境界を操る程度の能力」で
人の心をいじった事はないな。
話術や詐術でならいくらでもやってるがw

59 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 22:25:08 [ AZ5cHrtM ]
>まあ、何が出来ても、主人公3人にボコられるという1つの歴史は変えられなかった訳で。
>その辺りは運命が操れる人と同様、能力が万能ではない証左になるかな。

この主張は「弾幕ごっこ」という前提を無視しているのでは?
レミリアも紫も能力を使って勝とうとしなかった、という可能性の方が高いのではないか。
妹様も負けたが、ありとあらゆるものを破壊する能力は人間二人に通用しないのか?
ゆゆ様も負けたが、死を操る能力は人間3人に通用しないのか?
・・・霊夢には効かないのかもしれないが。

以下お嬢様の血袋として言わせてもらえば
お嬢様がたかが人間相手に反則能力を使ってまで勝とうとするだろうか。
それは吸血鬼としての誇りが許さないのではないだろうか。

60 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 22:29:49 [ EvHHKfjA ]
誇りだの云々の前に、ゲームだから勝てなきゃおかしいだろ

61 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 22:42:38 [ HG1ORZW6 ]
この流れでそれは禁句

62 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 22:55:12 [ yMEFn97M ]
まあ、神主の設定そのものが、「ゲームだから」の部分を説明するために
作られてるような感じはあるがな。

63 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 23:30:48 [ onwVC46s ]
>>59
・同じく人間サイドもまた本気では無い
・両者ともに本気を出した場合、どちらがより強いのかは明示されていない
この2点から、あなたのその主張(=妖怪が負けたのは本気じゃなかったからだ)は無意味。

64 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/21(月) 23:36:27 [ 4ibImpk6 ]
>>63
あなたは論点を勘違いしている。
どっちが強いかの話じゃない。

65 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 00:03:26 [ qgRQqVa2 ]
>>59
弾幕ごっこでも、能力を使ってる奴は使ってる。
誰も彼も、能力に頼る頼らないに拠らず、弾幕ごっこを勝ちに行ってるはず。
負けて仕返しを考えるほど悔しかったことからも、それは裏付けられる。
能力を使ってまで勝とうとしなかった、という主張はおかしくないですか?

それはともかく、主人公チームがボコられて帰る歴史もあるわけなんですが、
その場合はどう考えればいいのかな?

66 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 00:12:21 [ AytwB.yk ]
それがバッドエンドでしょ

あとコンティニュー使ったりとか
紅魔郷でEASYだったりとか

67 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 00:13:45 [ dymI4YZ2 ]
それは鳥目にするとかそういうのでしょ。
時間を止める人は絶対勝てるのに、負けてるじゃないですか。
それと負けて悔しがるのも遊びの範囲では?
チートできるけど、チートして勝つのをよしとしないのでは?

68 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 00:57:14 [ gnAIIjNY ]
ただ一つ言える事は、俺は殺されてもいいから幻想郷のおにゃの娘達と遊びたいんだって事

69 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 01:08:00 [ 1G5qAv0A ]
53氏の主張はなんでもできる能力なら負けるはずがない、しかし主人公に負けたという事が能力は制限される証拠というもの。
でも幻想郷には弾幕ごっこというルールが存在している。
咲夜さんは時間を止める。
その気になれば時を止めてる間にサクっと刺して勝てるだろう。
だが実際にはそういう事をしないで負けている。
妹様もゆゆ様も主人公たちと戦った時、能力をつかっていない。
使えば勝つだろうに。
それは反則的な能力使用はルールに反するのと、遊びであるという事と、本人の性格によるものでは?
運命を弄って勝つという反則技はルールに反するのではないか、
また性格的にも反則能力を使って人間に勝っても嬉しくないのでは、つまり能力を使ってないというのが私の主張。

もう寝ないとやばいので最後に言っておくと、私は能力は万能だとは思っていない。
お嬢様が最強だとも思っていない。
主人公に負けたから、という理由で制限かけるのは違くないか?という事。

>>68
なんてジャスティス

70 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 01:12:37 [ FrbmLEZk ]
流れをそこはかとなく切って言ってみる

幻想郷やら紅魔館やらを地図にして考察された資料はあるかな?
クーリエにうpされてるのなら見に行ってくるんだけど

71 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 01:35:39 [ qgRQqVa2 ]
本人の性格によるとか、曖昧過ぎて、根拠にするにはどうも薄い気が・・・。
見る人によって見方が違うだろうし。
性格的に反則能力で人間に勝っても嬉しくない→能力を使ってない
という結論に至る根拠を、もう少し詳しく教えて貰えませんか。

それと、能力が万能だと思ってないなら、
主人公に負けることもあるという事実以外の、
どういう理由で制限があると考えているので?

72 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 01:46:06 [ VBNjvx2o ]
どうも人間の思考と妖怪の思考を区別して考えていないような気がする。
人間なら気にすることも妖怪は気にしないかもしれないし、逆も然り。

あと紫と主人公ズうんぬんは、「出来ない」と「やらない」の水掛け論になる恐れがある。
能力が万能でない証左には西行妖を持ち出すべきだと思う。
コレはマジで、紫にとってどうにかしたくてもどうにも出来なかった存在だ。
紫の限界というか紫にも不可能なことがあるってことはこいつが証明している。

あと能力を弾幕に使う というより 弾幕で能力を表現する と解釈したほうがしっくりくるかも。
レミリアの弾幕に交差軌道を描く弾が多いのも、なんとなく運命を表しているような気がする。
とくにレッドマジックみたくすべての弾をぐわっっと動かす様とかなんかこう・・・ぐあうまく表現できねぇ。

73 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 01:54:33 [ Z3zrsCfM ]
>>71
本人の性格云々の直前に、弾幕ごっこのルールって書いてあると思うが…
「相手がどうやっても避けられない弾幕は御法度」
これだけで能力の使用が制限される充分すぎる程の理由だと思うが

弾幕結界が避けてれば抜けられるのも幽々子様の死を免れられるのも
絶対に弾に当たる運命にあるわけではないのも時が止まっている間にナイフが刺さらないのも
ボス魔理沙のマスタースパークが画面いっぱいじゃ無いのも夢想天生に時間制限があるのも
全て弾幕ごっこのルールに乗っ取ってるからだろ?

74 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 01:56:58 [ x2ZZIQVQ ]
本気なら文花帖モードで襲い掛かってくる罠。
それが無いってことは、ルールか何らかの縛りで制限を加えてると見てもいいのでは?

75 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 02:05:18 [ VBNjvx2o ]
ストーリーからして異変を起こしたボスの悪巧みは「失敗してもかまわないような目的」として作られてるからね。
ゲームとしても「ボス自体が負けても納得する」というふうに作られている。
プロボクサーがタイトルマッチで戦うのではなく、あくまで将棋とかオセロとかで勝負してる感じかな?
ボクサーが本気で将棋で勝負して負けたとしても「パンチ(ボクサーが一番得意とする能力)使って無いからボクサーは本気じゃない」とか言わないだろ。
ボクサーにしたって負ける気はないかもしれない。趣味で将棋が好きで必勝を確信していたかもしれない。 でもボクシングで負けるのと将棋で負けるのと
では精神的なダメージとか遺恨とかにかなり差があるとは思わない?
自分の中ではこんなイメージだったりする。

76 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 02:11:20 [ bfbHYyA2 ]
>>75
そういう例えならどちらかと言えばボクシングをするキックボクサーだな。
解説とか見ても能力を使ってないわけじゃない。
でもそれが全てじゃないって意味でな。

77 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 02:13:14 [ Fi6U/syU ]
幻想郷非公式ワールドガイド抜粋

>>騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
 仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
 勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

>>人間と妖怪、もしくは妖怪同士(人間同士)が戦闘する事はあります。
  でも、戦闘結果が重要なのではなく、それは戦闘する事自体が重要なんですよ。
  本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。

>>弾幕の展開は、カオスに近いものがあるかも(ありません)
 弾幕美はボスにとって、究極の無駄です。殺す気があるなら、あの10分の1の弾も
 いらないです。そういう意味で、本気で主人公を殺すつもりは無い、というのが
 ありありと分かりますね(^^;

彼女等の弾幕ごっこ等に対する価値観が分かるのはこのあたりだろうか。
具体的に能力云々は言ってないですが弾幕ごっこに対する意気込みぐらいは分かるやも?
勝っても負けてもどっちでもいいやって感じですが

78 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 07:58:35 [ 58wr4WeE ]
弾幕ごっこのルールとか知らないあたり新参乙という事はわかった

79 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 08:06:19 [ yxEljKYg ]
議論において、論題と全く関係無い人格攻撃等を始めたらそれは敗北宣言だよ

80 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 08:19:42 [ uKw6Y3Ho ]
咲夜の時を止められる時間は、まだ身体が本調子では無い為に、9秒程度しか止められないのではないか?

81 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 08:21:29 [ uKw6Y3Ho ]
そしてレミリアは吸血鬼、ここが重要だ
吸血鬼というのは古くから太陽、そして太陽と同じ波長を持つ波紋に弱いとされている
ということは・・・まだ500年しか生きていないレミリアが負けたのは仕方の無い事と言えるのではないだろうか?

82 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 08:37:44 [ zdMSDrrU ]
>>81
戦ったのは朝・昼じゃなくて「こんなに月が紅い」夜ではなかったか?

83 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 08:45:52 [ 0pCIQLiU ]
>>79
前提が基本的な東方の設定に関する知識ある奴とない奴とで全然違うんだからそもそも議論じゃなかったんじゃない?

84 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 09:05:55 [ cgDZivZU ]
知識が無いなら無いで疑問に思ったり「おかしいと思ったら人に聞く」ができればいいんじゃないかな。
結構、分からないまま想像だけで暴走してる人とか、ネットやリアルどちらでも見かけるし、
>>79とはちょっと違うけど明後日の方向に突き進んでる人を傍から見てるとおいおいと思っちゃうし、
明後日の方向に突き進んで行き詰った結果>>79のようになるのを見たことあるし。
その時は引っ込みがつかなくなって苦し紛れだったらしいが。

85 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 09:25:50 [ FDUAf0i2 ]
くじを引いた時
ゆかりん:ハズレでも残念賞とアタリの賞品が入れ替わってて(しかもそれを誰もおかしいと思わず)アタリ賞品ゲット
レミリア:100%アタリを引く
えーき:ハズレを引いても俺ルールでアタリと言い張る、しかも誰もそれに逆らえない
けーね:くじを貰うのに使った引き換え券の済印を消してやり直す(相手の眼力次第ではばれる)
きもけーね:くじのハズレの文字の上にアタリの文字を上書き

こんな感じだと思うんだがどうだろう

86 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 09:39:09 [ bfbHYyA2 ]
誰一人としてくじの結果には興味が無いってのが一番ありそうだがw

87 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 11:21:12 [ Df542vho ]
本来だったら、
クジこそ能力使わずに無心で引かなきゃならんだろうしなぁ。

88 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 11:53:25 [ 3LTFXi8. ]
えーきさんは自分でルール作ってんじゃねーべよ

まあ裁判所や司法ってのは、人に何かしかの拘束感を与える訳だから、
そりゃあ憎まれる対象にはなるだろうけどさ

89 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 11:57:41 [ /Mnyo8/E ]
けーねはそういう狡い真似はしなそうだけどな。
山田もしない。外れても平然としようとして失敗してる。
「これが公平な結果なのですから、甘んじて受け入れましょう。ええ、当然のことです。
怒ってなどいませんとも#」
て感じで。

90 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 12:30:37 [ FDUAf0i2 ]
いやそうじゃなくて能力を使ったらの場合の話
別にクジごときにわざわざ運命操ったり歴史改ざんしたりするとは思ってないさ
例え話だよ例え話、境界を操るのと白黒はっきりつける能力の違いとか
運命を操るのと歴史を食べたり作ったりする能力の違いとか

91 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 12:43:51 [ 3LTFXi8. ]
いやだから、白黒はっきりさせる程度の能力は白黒をひっくりかえす程度の能力ではないのよ

世の中グレーゾーンで生きてる人間おおいし、てか清濁併せ持たなきゃならん世の中だし、だから中には
グレー=白と考えてる人間もいて、そこをばっちり白黒ひかれるから、なんか白と黒を引っくり返された
気分になるのかもしれないけど、明らかに白を黒、つまりはずれをあたりと言い張ったりは、能力を使って
もできない訳と言いたいわけですわ

92 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 12:48:03 [ FDUAf0i2 ]
>>91
でも文花帖できっぱりと冤罪(白が黒とされる)が存在する事を認めてるのよ
文のメモ書きだし閻魔用語だから何か違うとかそういうのはあるかもしれないけど

93 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 13:01:59 [ 3LTFXi8. ]
文のメモが全て公式設定になったら、酷い目をみる人はいっぱいいると思う

94 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 13:05:54 [ KvA.9MqY ]
冤罪ってのは後に発覚するもんだろう?
その時においてえーきさんが(自己解釈の元)白黒つけてんだから問題ないような気がするが。

95 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 13:08:22 [ FDUAf0i2 ]
冤罪に関しては恐らくだけどえーき様の発言の伝聞だろうから
文の主観によるメモ書き(見た目だけ賑やかとか何とか)とは毛色が違うと思う

96 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 14:20:08 [ /Mnyo8/E ]
能力の説明としてなら>>85でも間違ってないんじゃないか。白黒つける程度の能力。
山田自身は絶対に冤罪ださないようにはするだろうけど、万が一白が黒と認定された
ら、やっぱり黒になるだろう。たとえそれがRGB255の白でも。

ところで紫のが能力の説明としては噛み合って無いような。
くじ箱の中で自分の手の下にあたり、それ以外にはずれがくるようにするとか、
そんな感じだと思うんだが。

97 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 17:49:10 [ 4xO395Go ]
レミリアの能力はフランに否定されたんじゃないの
できるフリしてるだけ運命なんぞ操れないって

98 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 17:58:23 [ Tkqr0A4E ]
兄弟をつい悪く言ってしまった経験はないか

99 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 18:47:26 [ 1eILhacE ]
ウチの愚息とか宿六とかいうじゃない。

100 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 19:20:29 [ zdMSDrrU ]
妖夢:マジメにくじを引く。ハズレる。何度引いてもハズレる。ちょっと凹む。
(実はゆゆ様の悪戯。元々当たりくじが入っていない)

101 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 21:29:00 [ LPNzGu7E ]
>>97
とりあえず、その証言が信用に足るという根拠がなけりゃ無意味だ。

102 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 21:45:35 [ Cx3AibQc ]
その後のあらお姉様とかかなり怪しい

103 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 22:40:35 [ uKw6Y3Ho ]
>>82
彼らが、もし波紋使いだとしたら?

104 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 23:57:28 [ 4qdlU8cA ]
>>101
てゐや紫など設定上嘘つきや胡散臭いとされているキャラならともかく、
フランのあの発言が信用に足りないとする理由もないと思う。

105 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:07:33 [ 2V3ISUDA ]
>>104
>てゐや紫など設定上嘘つきや胡散臭いとされているキャラならともかく、

フランは少々ふれているキャラであったと認識しておりますが……

106 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:07:50 [ Ju93y1QE ]
>>104
>少々気がふれていて〜
>常におかしいので他人には良く分かりません。

こんな設定がある。
信用に足りないという理由ならコレで十分。

107 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:20:22 [ 9dz3wZR6 ]
ていうか、どのキャラのどんな発言よりも信用できるであろうキャラ設定テキストに
きっちり『運命を操る程度の能力』と書かれてるのに、
それをジョークなのかなんなのかよく分からん、それだけじゃなんの論理もない一発言で否定できるとなぜ思うのか。

108 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:22:43 [ 8K43aQjA ]
>>103
そんな設定は聞いたことがないのでアウト。

109 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:52:37 [ dB7.OTF6 ]
逆に運命を操るというのがどういう能力かも明確にはわからんのだよな

これ言い出すと泥沼なんだが

110 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:53:26 [ YSQmj4cY ]
プッチ神父みたいに運命に押し上げられるんじゃないの

111 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 00:58:43 [ 2V3ISUDA ]
>>109
一々このキャラのこう言う能力は最大でこう言うところまで及び、
その実例として過去こう言う事例があり、例えば他キャラの能力を
ここまで侵食したり無効化したりする事が可能である。

とか明記されないと、その能力が本物であると信じないのかお前は?

112 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:04:41 [ dB7.OTF6 ]
字面ほど大層な能力じゃない可能性だってあるじゃない

113 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:15:53 [ 8K43aQjA ]
>>111
その能力が本物であるか否かを問題にしてるんじゃなくて、
その能力が具体的にどんな能力なのかを問題にしてるんだろうが。

114 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:16:17 [ rAq2NOFc ]
島本和彦のマンガでも読んですっきりしようぜ

115 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:27:25 [ 2V3ISUDA ]
>>113
どっちだっていいよ。
それを問題にして、神主以外に正解を決められる奴が居るのか?

そもそもこう言うのは、非公式設定じゃなくて、公式設定を考察する事だからスレ違いだ。
ここではキャラの年齢とか血液型とか、普通に公式で全く語られてない事を語るべき。

116 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:30:44 [ HFBh9jc. ]
そもそもの言い出しっぺはレミリアの能力は嘘だとフランに否定されてるという話だったような気がするが
いつのまにか具体的に何が出来るのかという議題に変わってたのか

117 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:50:03 [ bNvzzLW2 ]
>>115
それはいままでやってきたし別にいーと思うよ。
ただお互い自分の意見を言い、なおかつ相手の意見を否定しない、ならいーんだけど
この流れだと相手を論破しなきゃ気がすまないという泥沼の喧嘩になるくさい。

118 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 01:54:11 [ zDK1RAgE ]
不毛さ加減が強さ議論スレそのまんま。つーかあっちが過疎ってるからこちらに流れ
込んできたのかのう。迷惑な話だ。

119 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 02:00:23 [ 40wkO0Xo ]
何にせよ、都度喧嘩腰にならないと話の出来ない人間は議論に介入しようとしない方がよろしいかと。
もう夜も遅いことだし、顔を洗うか寝てしまうかしてしまえば如何かな。

あえてカリウムを取るという手もあるかねぇ。無理に話を合わせるなら。

120 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 02:00:56 [ 2V3ISUDA ]
>>117
いやだから、俺の中ではれみりゃの運命操作は実は跡付けのホラでへっぽこキャラなんだ。
だってフランちゃんが嘘だって言ってたんだもん、僕はフランちゃんを信じるよ。
これを基にしてへっぽこ見え張りレミリャの二次創作を作るのは良い。誰も邪魔しない。

だがしかし、そう言う俺二次を理由に、公式に運命を操れるから、と書いてある事を根拠にして、
ありとあらゆる運命を操って自分と敵対するものを罠に嵌めていく魔王ちっくなレミリア様を、
そんなレミリアは嘘だ!設定の捏造解釈だ!フランちゃんは、レミリャはへっぽこだって言っていた!
公式に運命を操るって書いてあるからってなんだ!フランちゃんは嘘つかないよ!
と噛み付いて否定するからアホな話になるんだろうが。

自分なりの二次を想像するのは良いが、自分好みの二次に都合の良いように一次をこねくりまわし、
挙句人の二次を否定するから荒れるんだろうに。
そう言うのはこのスレの趣旨に合わないと言ってるの、一次設定の意味を変えたり解釈を統一させるための
スレじゃないんだから。

121 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 02:09:59 [ QVog2kmM ]
>否定するから荒れるんだろうに。
だけ読んだ

122 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 02:14:21 [ 2V3ISUDA ]
>>121
>一次設定の意味を変えたり解釈を統一させるためのスレじゃないんだから
こっちだけ読んでくれ

123 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 02:37:07 [ 6qEu7e4U ]
・直接運命を操るような特殊能力を持っているわけじゃない的に考えてみる

 能力が特殊能力だとは限らない
例えば空き缶を握りつぶしてへこませる能力を持つ人だって、手も触れずに空き缶を凹ませる訳じゃない
圧倒的な戦闘能力やその吸血鬼としての眷族化能力(れみりゃはちょっと小食だけど)で他人に強要したり
あるいは未来・将来を奪ったりする事も運命を奪う…いわば「運命を操る」事になるのではないだろうか?

つまりしばき倒して言う事を聞かせる行動に「運命を操る」と名付けているという可能性もある
お嬢様のネーミングセンス的にも「スカーレットディスティニー」の直球ぶりから見てもありえないとは言い切れないと思う


・運命を操る特殊能力を持っていると考えてみる

 まずは字面通りに捉えてみる
字面通りに運命を操るを考えると、運命を操る為には運命を読み取る必要があると思うんだ
で、この運命を読み取る事って言ってしまえば殆ど未来視のようなもんなんだよね。
これができていると思える出来事って、ちょっと無理して紅魔郷ラストで主人公達をテラスで迎え撃った事ぐらいなんだよね
(たまたまそこに居た可能性も低くないが、そこが弾幕ごっこに非常に適している場所である事から多目に見てもいいだろう)
勿論先に起きる運命を極力見ないようにしているという可能性もあるが、某書でのフランちゃんの項目によると
レミ様は自分の口からしっかりと「〜〜が起きる事は予定されていた」つまり先に起きる運命を見ていたと言う。
実際に見れていたかどうかは発言が事後のものである為考慮範囲外とするが極力見ないようにしている訳では無いようだ

 読み取れる部分のみ操る事ができる
テラスで迎え撃った時に楽しそうだったのは勝ち負けの運命を読み取る事ができなかった事を楽しんでいるとも見れる
負けが分かった上で楽しそうにわざとぼこられるような「自分より強い奴が居て嬉しい」的発想はお嬢様に限っては無いだろう
これは永夜抄で借りを返している事からも明らかだ(勿論借りを返せる事まで読み取っている可能性は無くは無いが)
余談だが対象的にフランちゃんは負けて嬉しい、壊れなくて嬉しい的発想をしているような気がする。
この辺の感覚の違いがフランちゃんのレミ様運命操れないよ説に結びついているのかもしれない。
否定点、矛盾点はあまり思いつかないが、隕石爆破がレミ様の運命操作能力で引き起こされたのならば
隕石落下の運命を読み取った上でフランちゃんの運命も操って爆破させたという二重の能力使用が必要。
確実に読み取れるわけではないとなると、二重の能力使用はそれなりに確率の低いものになってしまうのが唯一ふに落ちない

124 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 03:09:14 [ MY7o7dFc ]
とりあえず話が長くなる事は分かった

もうアホな最強議論に戻ろうぜ

125 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 05:05:56 [ UtEonnzM ]
フランちゃんのおっぱいはれみりゃよりも大きくてれみりゃは最近悩んでいる まで読んだ

126 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 06:47:59 [ TB5Swkec ]
フランちゃんのおっぱいはいずれめーりんをも超え、紅魔館のヒエラルキーの頂点に立つところまで幻想した。

127 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 07:33:54 [ P5MhCTWQ ]
>126
そうさせない為にれみりゃーが運命操作で暗躍してるんじゃないか。

128 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 08:49:05 [ SznNeXQc ]

今までにも〜の能力は何が出来るかとか〜の種族とはどういうのかとか設定考察をこのスレでさんざやってきたじゃないか
いまさらそういうスレじゃない!とかキレ気味に何をいってるのか

129 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 08:54:03 [ OejZLtbs ]
一次から考えるスレであり、一次を否定するスレじゃねぇってこった

130 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 09:14:18 [ 94lp5imQ ]
今回のまとめ。

・最初
レミリアの能力は嘘、なぜならフランが文花帖であいつは口だけと言っていたから。
→狂人の軽口が、キャラ設定を無かった事にする程信用に足る証左にはなり得ない。

・後半
レミリアの能力が実際どんなものか解らない。大した事ないかもしれない。
→そんな結論の出しようの無い話は不毛だからやるな。


結論
レミリアの能力はキャラ設定で記述がある以上、ZUNが再び公式設定を書き換えない限り存在する。
それが大したことの無い他愛の無いものなのか、それとも本当にアカシックレコードを書き換える程壮大な
ものと捉えるかは各個人の解釈によって随意であり、お互いがお互いを否定し合うには双方決定的根拠が
無いので、この先不干渉とする。

以上完。
これでいいべ?

131 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 09:17:05 [ JYL8WZGk ]
何で無理矢理打ち切る必要があるんだ?
非公式なんだから想像でも空想でもやればいいんだよ
ネタとしては悪くないんだから

132 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 09:41:58 [ S8sd8l2E ]
つーかぱっと読んだかんじ、>>120は性質が悪い。

>そんなレミリアは嘘だ!設定の捏造解釈だ!フランちゃんは、レミリャはへっぽこだって言っていた!
>公式に運命を操るって書いてあるからってなんだ!フランちゃんは嘘つかないよ!
ここまで噛み付いてレミリアの能力を否定している奴はいない。
むしろレミリアは運命を操れるという論者の方が発言が強い。
レミリアの能力については最初に>>97がフランに否定されたんじゃないの?
と言い出したが否定されたんでは?と聞いているだけで別に押し付けてるわけじゃない。
あとは>>104だがこれもフランの発言の信憑性について言ってるが>>105>>106に突っ込まれて沈黙している。
>>109>>112も押し付けているわけではないし、また大した事ないかもしれないというのも
ひとつの可能性として現時点では完全否定できるもんでもない。

>>120は噛み付くから!否定するから!と非難しているが、
実際には実は大した事ないかもしれない派を悪者にしているだけ。
>>102の脳内では
「ありとあらゆる運命を操って自分と敵対するものを罠に嵌めていく魔王ちっくなレミリア様」
となっているのだろう、それでいや大した事ないかも?と言われてキレているわけだ。
つまり自分自身が噛み付いて、大した事ないかもしれないという発言が気に入らないが
完全否定もできないのでスレ違いだ!と話を強制終了させようとした。

自分自身が気に入らないからと・・・本当に性質が悪い。

133 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 09:46:47 [ 94lp5imQ ]
>>131
いやだから、レミリアの能力の有無に言及したフランの発言の真偽に関しては、一次からの推定が
可能だから考察になりえるけど、レミリアの能力の上限については何一つ原作設定に明確な記述が
無いのだから考察のしようが無い。

非公式設定を考察するスレであり、妄想するスレじゃ無いよ。
レミリアの能力の上限について記述があればそれを持ってきて欲しい。

>>132
>「ありとあらゆる運命を操って自分と敵対するものを罠に嵌めていく魔王ちっくなレミリア様」
>となっているのだろう、それでいや大した事ないかも?と言われてキレているわけだ。

憶測でぶち切れてるあたり、あなたも同属かと

134 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 10:13:07 [ vw2xvokI ]
公式で否定できるソースがなければ妄想でも別にいいだろ。2スレ目のテンプレにも書いてある。
賛同者がでるかどうかは別の問題だが。
つーか胸のサイズとか妄想以外の何物でも無いだろうに。

135 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 10:24:11 [ a1FKA3x. ]
たとえばさ。A地点からB地点に移動することが決まっているとする。
レミリアの能力は、B地点に移動することをC地点に変えてしまうような能力なのか、
A地点からB地点への移動方法を飛行機で移動するところを船にしてしまったりとかそういう能力なのか、
はたまたその両方なのか、どっちなんだろう?

ケーネもケーネだよな。歴史を隠して人里をなかったことにするってのは、そこに人里がなかった場合の歴史を創るわけだ。
でもキモケーネに歴史を創る能力があるとなると普通ケーネには創る能力はないんだろうし。
それとも地面が能力の対象外だからそのまま残っているだけなのかな? 地面の上の建物が見えなくなっているだけで。
見えなくなっているっていうよりは物理的になくなっているんだろうけど。
ってことはケーネの能力が効かない相手なら消えた建物とかにも影響及ぼせるんだろうか?

とかつらつらと。

136 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 10:30:39 [ mydn2Lhk ]
自分の意見を主張するのはいいけど相手の考えを憶測で言って非難するのはどうかと思うな。
そういう認定厨な行動は当事者以外も巻き込んで嫌な思いするからなあ。
結構どっちとも取れるグレーゾーンの人も居るからな。

そんなグレーゾーンな俺はレミィは運命を知ることは出来るけど能力だけで変えることは出来ないと思ってたりする。
運命を変えるにはレミィの直接的な行動が必要だと思う。
敵の出現位置を把握すればするほど使い勝手の良くなる使い魔からの想像と、
永にしろ萃にしろ異変を解決するには直接行動しなければならないことから。
それと変わった後の運命はシュレティンガーの猫状態で本人はどうなるか把握出来ないんじゃないかとも思う。
だから行動によっては永6Aの未解決ENDになったり6Bの解決ENDになったりと。
そういう意味ではフランの言葉も半分くらいは当ってるのかもしれないと思ったり。

137 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 11:09:10 [ a1FKA3x. ]
まああれこれ語るにはレミリアの能力に関する材料が少なすぎるってことだな。
パソコンのファイル操作のごとく対象を操るという描写をした作品が想創話にあったな。
あれは斬新だった。 グモンシキもそろそろだが、これの趣旨からしてレミリアの能力については
あまり期待できそうにないな。

138 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 11:13:00 [ w6MIchsU ]
妄想1
レミリアから見たら全てがサウンドノベル(例:かまいたちの夜)みたいに見えるんじゃないだろうか、
具体的に言うと選択する場面にあたってしまい、レミリア自身が能力を発動→自分にとって都合良いの選択肢を選ぶ

妄想2
「「能力」自身が能力を使役する、つまり自動式
レミリアにとって都合の良い選択を能力自身が勝手に選ぶ、妄想1と少し違う

妄想3
相手を屈服させる、
「相手の運命を操る」ということは「相手の運命を奪う(屈服させる)」という意味ともとれる
つまり従者を持つということが運命を操るということではないだろうか

>>136
1〜3行目に同意

139 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 12:02:24 [ vw2xvokI ]
けーねの能力は、例えば歴史を本だとして、ある文章を黒く塗りつぶすのが隠す能力。
そこに書いてあったのはわかるんだけど何が書いてあったのか読むことはできない。
一度よんでりゃ記憶には残ってるけど、でも読むことはできない。
効果としてはペパーミントの人と同じ、隠されたものが認識できない。目の前にあって
も見えないし、触ってもわからない。ただし記憶には影響ない。

創る能力は文章の上書き。書かれたとおりの事実になる。ただしそれほど多く書き換える
ことはできない。


と、俺は考えてる。

140 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 12:15:54 [ Cth/qNPk ]
ゲームの内容に関連付けてる>>136は分かり易いな。
レッドマジックの元ネタが、レッドマジックに仕込んだプログラムがキッカケで運命が変わることになるけど、
仕込んだ本人の理想の結果になる訳では無いように、レミリアの能力も運命を見て変えることができるけど、
その結果まで決めることはできないのかもしれないな。
ただ運命を知ることができて任意に変えることができるのはそれだけで有利になるだろうな。
妖々夢のバックストーリーで咲夜が異変解決に乗り出すときみたいに運命が理想道理なら変えるために何かする必要もなくなるわけだしな。

141 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 13:40:08 [ AYIzmXQE ]
フランは未来が分かるって言うのを否定したんであって、運命操作を否定したんじゃないぞ。

142 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 14:10:51 [ 8Cml6952 ]
>>136の運命を変えるにはレミィの直接的な行動と変わった後の運命はシュレティンガーの猫状態をみて、
レミリアの一挙一動で運命が刻々と変わっていく様を想像した。
たしかに異変が起きても紅魔館で運命操って終わりって訳には行かないみたいだし、
永や萃でもレミリアが異変を解決したり失敗したりもするもんな。
俺的に好きな萃の萃香シナリオの再戦を誓うそこだけ素直なレミリアとか、
全てをレミリアの都合のいい運命にできてたらこの萌えるレミィは見られないもんな。

143 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 15:00:30 [ iCTa.x.U ]
>>141の言う通りだな
レミリアの「運命(未来)が判る」に対して
フランドールが「何でもかんでも最初から判っていた振りをする」
と言っただけだ

レミリアの能力が『運命を操る』である以上
運命を視る・知る(未来視)だけが能力の全てとは考えにくい

144 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 15:33:31 [ El9mbCxg ]
常に能力全開で戦ってるのが前提になるなら、
幽々子が通った後には死体の山ができちまうよ

まあ、そこで結局一番最初の本気で戦ってるかどうかすら
分からんと言う所に既決する訳だな

145 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 17:05:04 [ JfnI2bP. ]
文花帖の撮影って撮られるのが嫌で本気弾幕、ではなくて
①:「取材ですか、え、写真も撮るんですか!?」(どうしよう、いきなりでおしゃれもしてないし、あ、そうだ、新しく作ったあの弾幕を撮ってもらおう)「あの、綺麗に撮ってくださいね」
(中国とかうどんげとかみょんむとか)
②:「写真?いいよー、あ、そうだ!折角だから新しい弾幕作ったの見せてあげる、カッコよく撮ってね!」
(橙とかお子様組)
③:「へえ、撮影?いいわよ、でもそのまま撮ったんじゃ面白みに欠けるわね、貴方もそんな写真じゃ困るでしょう?…そうね、強力すぎて弾幕ごっこには使えなかったのを見せてあげる、綺麗に撮りなさい」
(レミリア様とか)

とかいう感じでむしろノリノリでやりすぎちゃった結果、とかだったら萌えると思った

番外:「写真に撮られたりしたら魂が抜かれてしまうではないですか」

146 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 17:07:47 [ YUkmUzmw ]
運命は一本道ではなく複雑に枝分かれした無限の可能性を持つもの、という解釈もあるからなぁ。
この場合、どんな運命があるか分かってもどの運命が選ばれるかまでは分からないよね。
サウンドノベルの例えで言うと、フローチャートは知ってるけど第三者がどの選択肢を選ぶのかは分からない。
従って、そのプレイヤーがどんなストーリーを経験するかという未来は分からない。

147 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 17:18:27 [ SWqF1DsI ]
自分に作用する運命のみを操るのか、他人の運命すら操れるのか、それすら確かではない

148 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 17:53:05 [ 94lp5imQ ]
上は、弾が命中するまで時を止めない咲夜の弾幕ごっこと同じで、本当は一から十まで
相手の運命の選択肢を操れるが、しかしそれでは弾幕ごっこが面白くなくなるので、
そこまで操る事はない。
ゲーム中で本気の運命操作が見られないのは、本気でを出さないから、と言う神主の
裏設定の通り、ゲーム中の実力や結果が能力のすべてでは無いとする理論も成り立つ。

当然これまで語られてきたように、数ある運命の中から一つの運命の道筋を選び出し、
その結果を待ち望む能力である、と言う説もその成立に疑う余地は無い。

さらに下は、霊夢よろしく強運を引く能力を有しているだけで、実はまったく運命の選択を
する能力は無く、ただ自分の引き寄せた運で相手の運命をまぜっかえしているだけ。
とか、ここまで来ると、もう運命ではないと思われるが腕力で相手を服従させているだけ、
と言う奇抜な考え方も、十分に成り立つ。

これらは全て原作設定に矛盾する解釈ではなく、つまり、これら全てをひっくるめて運命を
操る能力なのであって、このうちのどれが正しいかは時と場所と己の二次創作によって
語られるべき所であり、つまり人の数だけ様々な運命を操る程度の能力は存在し得るのだ。

もちろん、絶対の正解を定められるのはZUN氏だけだと言う事を記して置く。

149 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 17:55:16 [ 4NgcEhAc ]
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6845/pastdiary0512.html

ここの12月18日とかはどう思う?

150 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 18:02:47 [ uiIJPXJo ]
すごく、いろいろ考えられ るんだなぁって思います

151 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 18:40:05 [ 4wuamn9Q ]
レミリアの能力はフランにとって理解出来ない未知の領域
という事も考えられるのでは。

152 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 18:55:56 [ JfnI2bP. ]
運命を操る、と書くと何でも出来そうに思えるけど
例えば、最初から当たりが入ってない祭りの夜店の屋台のクジで当たりを引く、みたいな
絶対にありえない事象を引き起こそうとするとどうなるんだろうね

153 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 19:13:22 [ ChoGYJTI ]
何でも出来る訳ではないと思うけど
まあ参考に、当たりを全部抜いたつもりが、うっかり混じってたと言う運命を引いておく
当たりのある良心的なクジ屋がある祭り会場を予め予知しておく
一等ではないがサクラ用の当たりを引く強運を無意識に発動
ぶんなぐってハズレを当たりと言う事にさせる

これらの中から好きなものをお選び下さい

154 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 19:14:28 [ DXt830ws ]
>>152
ハズレくじのひとつの表面に、ものすごい低確率で発生する化学変化が起こって
「あたり」の文字が浮かび上がるって寸法さ。

つまり「絶対有り得ない」ということは有り得ない、という考え方だね。

155 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 19:21:12 [ y2g.d/TA ]
もうほとんどこじつけに近い世界だが…
実際のところ、如何にして望む結果を実現するようにこじつけるかも能力を使いこなす条件なんだろうなぁ。
発想が貧困だとそれだけ能力を運用出来る幅も狭くなりそうだ。

156 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 19:21:46 [ POKryIuY ]
それはなんか偶然の一致ってことで代償が必要になりそうな能力だなぁ。

157 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 19:40:25 [ 3.LATdlo ]
>>152
仮説1:因果律が覆る
 当たりの入っていないクジを引いてもレミリアが望めば当たりを引く。
 「運命を操る能力」で過去に遡って歴史を改竄し、“実は当たりくじが入っていた”事になるから。
 つまり慧音が歴史を操るのと同じような事が起きる(ただし、運命の操作はおそらく不可逆的)。
仮説2:力ずくで無理やり運命を操っている
 当たりの入っていないクジを引いてもレミリアが望めば当たりを引く。
 「運命を操る能力」でクジの物質構成を作り変え、ついでに屋台の親父を洗脳して疑問に思わせなくしている。
 だとすれば確かにすごい能力だが、どこらへんが運命なのかは不明。
仮説3:クジを引かない
 当たりの入っていないクジを引いている以上、当然ながら当たりを引く事はない。
 「運命を操る能力」があればその事を事前に察知できるのでレミリアは騙されない。
仮説4:れみりあうー
 当たりの入っていないクジを引いても咲夜さんが望めばレミリアは当たりを引く。
 何故なら咲夜さんは時間を止めて屋台のクジを全て当たりに入れ替える事ができるからだ。

158 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 19:43:44 [ JfnI2bP. ]
>>155-156
つまりポーカーで勝つために能力を使用する場合に必要な代償の大きさが
役が公開されてから>両者手札揃ってから>手札が配られる前>(ディーラーが選ばれる前)>対戦相手を決める前>プレイスポットを決める前
の順番、みたいな感じかな?

159 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 20:47:51 [ AEu1waIo ]
とりあえず、お前らがメイド長級にレミリアスキーである、という事が分かった

160 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 21:59:28 [ H8/04si6 ]
ぶっちゃけ今週のガッシュ読めってことでおk?

161 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:01:21 [ KseZcibQ ]
ぶっちゃけラッキーマンなんじゃないのかな<レミリア
紅魔郷で負けたのは「ここは霊夢に負けておいた方が後々ラッキー」という具合に
判断されちゃったので負けてしまった、と。

162 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:01:48 [ 5OvP24ho ]
>仮説3:クジを引かない
>当たりの入っていないクジを引いている以上、当然ながら当たりを引く事はない。
>「運命を操る能力」があればその事を事前に察知できるのでレミリアは騙されない。
これだな
護身完成ッッッ!!

163 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:11:35 [ PGuWolis ]
>>162
駄目じゃんレミィww

164 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:17:09 [ qpGLFhh2 ]
>>157
個人的に仮説1と2は無しかなと思ったり。
仮説1は過去を覆すのは慧音の領域で運命は未来を示すものだと思うから。
仮説2はどこらへんが運命なのかは不明とおっしゃる通り、なんか錬金術に見える。

165 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:25:37 [ j0Y9UgSY ]
仮説1の場合、『クジが箱に入っていた』のではないと考える。
この場合、クジが何処にあろうが、『レミリア様が手に当たりクジを握っている』という結末が重要となる。
そこに至るまで(例えばクジが親父の頭の上にあろうが、池の中にあろうが、工場で生産されていようが)
結果として最終的に手の中に納まるということになるのではないか。

歴史を改ざんしたのではなく。クジが手の中にあるという結末だけを用意して、そこに至るまでの経路は、
すっごくアレな答えではあるが、生産工場から当たりクジが風に乗って飛んでくる、とかね。

え? 解りにくい? 
すまん、ダメットさんに訊いてくる。

166 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:36:13 [ fvjh5jvA ]
>>165
それだと仮説4に近いんじゃないかな
咲夜が工作するか、なんらかの理由で当りくじを持ってるかの違いで
歴史の改ざんを否定したら仮説1そのものが成り立たなくなってしまう

167 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 22:52:43 [ UtEonnzM ]
れみりゃの能力は遠距離操作型

168 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 23:00:30 [ NFY2d8mw ]
過程や方法などどうでも良い
最終的にレミリアが引いて当たりが出れば良かろうなのだアァーー!!

化学反応だのなんだの言わなくても屋台のおっさんが抜き忘れていた可能性を誰が0だと言い切れる
きっとレミリアなら引けるんだろうよ・・・ 望んだ数だけな!

169 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 23:13:12 [ j0Y9UgSY ]
さらに妄想してしまうなのならば、
レミリア様が能力を使用した瞬間、望む結果が設定されるわけだ。
そうするとその世界は、『レミリア様が当たりクジを持っている』という
理想の未来を実現する為に全力を尽くし始める。その結果は絶対なのだから、覆してはならない。
その後、作られる現在(今)は都合よく進んでいくことになる(クジが超高速で工場から手のひらの中にetc...)
この辺は、歴史(過去)の改ざんではなく未来、これから起こっていくことの改ざんになる。
これから起こることを変えることが改ざんとは思えないが。

そうすると>>166の言ってくれたように仮設4に近いのだが、
この場合は咲夜さんが自分の意思でやったのではなく、何か抗えない意思によって強制されたと見るしかない。
もっとも、彼女なら喜んで従いそうだが。

以上、あんまり足りてない頭で一生懸命考えた。
ちなみに上の、誰かさんの槍と同じ理論。
『既に心臓に当たっている』という大前提の上で槍は飛んでいくのです。
個人の考えが混じっている為ちょっと変わってるかもしれませんが。

170 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/23(水) 23:36:13 [ 8Md.aakk ]
仮説5:俺正義

「早く引きなさいよ。私、こうもり傘の言う事なんてちょっとも信じてないけど、
 あなたができるって言うから、わざわざ見に来てあげたのよぉ?」
「どうしたの? まさか今更できないって言いださないわよね?
 ま、地上の化け物なんか、これっぽっちも期待してないから、今泣いて謝るなら、
 向こう三ヶ月笑いものにするだけで許してあげるわよ?」
「煩いわね! 今、運命を操ってるんだから、気が散るでしょ!!」

と言った具合に、レミリアがいぢわるな二人組みから、当たりの入っていないクジから当たりを引け、
と言う無茶な難題を出されて苦しんでいる場面に俺遭遇。大ピンチ。
よおし、俺に任せろ!

俺、箱の中に当たりクジをその場で捏造し、店のオッサンの目がそれた瞬間を狙って投入!

レミリア、運命をぎりぎり引き寄せて俺のクジをゲット!

大当たり、オッサンといぢわるな二人組み、そして真実を知っていたレミリアも驚愕!

しかし、余りに出来の悪い偽者にオッサンが気付き、文句を言おうとしたその瞬間、
景品と言うはちまきを閉めた俺登場!

「レミリア様さすがっす! 見事大当たり、おめでとう御座います!」
「あ、あなたは!?」
「私は……、あなたに引き寄せられた、 運 命 です!!
 僕が、あなたの、運命の男です!!!!!!!11!11!!!!」

あまりの出来事に呆然とする二人組み。
涙ぐむレミリア、そして。

「ちきしょうお前の侠気に惚れたぜ! お嬢ちゃん、その景品って奴をもってきねえ!」

オッサンは大当たりの鐘を高々とならすのだった。
オッサンの鐘が誇らしく鳴り響き、ギャラリーから暖かい祝福の拍手を受け、俺とレミリア様は手を取りあって駆け出すのだった。

めでたしめでたし

よーーーーーーーーーーーーっし!! 完璧!! 俺とレミリア様、絶対にラブラブ!!
よーーーーーーーーーーーーーっし間違いなし!!!
この線でいこう!! この筋立てでいけばもう完璧!!
レミリア様、あなたのピンチにこの運命、いつだって駆けつけますぞ!!一緒に、新しい運命の扉を開きましょう!!!

171 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 00:08:49 [ crOU.0g2 ]
妹紅って輝夜と千年間戦い続けてきた訳じゃなくて、結構であって、
それから殺し合い始めたらしいんだけど、輝夜は千年間家の中に
居たって言ってるのに、どうやって妹紅が輝夜と再開したのか、
その情景を考察or妄想してくれる人いない?

172 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 00:28:43 [ fEOBx6DU ]
>俺とおっさんは手を取りあって駆け出すのだった。
まで読んだ

173 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 01:07:34 [ bZEHzNdM ]
>>171
とんとんとん
扉をノックする音が響き渡った
「はい、どなた?」
「竹林が火事で住む所に困っている」
「それは大変」
「一晩泊めてくれないだろうか」
「姫ー、お客様がー」
「姫ぇ?あー!お前はー!」

永遠亭の警戒心の薄さに乾杯
いや、これでも結構真面目に考え(ブリリアントドラゴンバレッタ

174 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 08:28:40 [ myyETVJ6 ]
>最近、永琳が屋敷の外に出させてくれないのよ。
 
千年閉じこもってた訳でもないようだ
最近=千年という気の長いスパンもありえないとは言わんが

175 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 09:10:41 [ KTru.MlY ]
最近=千年か、ありそうなところだとウドンゲが月人の連絡を受けてそれを警戒してってところかもしれない。
キャラ設定見ると妹紅が輝夜をこの山奥で見たって記述があるな。
成長しない人間は同じ場所では暮らせないと、地上人には迷惑をかけない様にと理由は違えど、
お互いが隠れ住むのに都合がいいと偶然の一致で選んだ竹林だからその中で行動する分には問題無いのかもしれないし、
竹林を散歩してる時にでも偶然見かけたとかかなあ。

176 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 10:24:11 [ IIs5BVYo ]
まあ365000日中数十日分くらい外に出てたって誤差と言えるし。
ちょっと外に出てる時に偶々見かけたでいいんじゃないかな。

177 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 12:09:15 [ TcF3foMo ]
人間に会わないって目的が果たせるなら竹林の中で行動する分には問題無さそうだし、
キャラ設定見たら妹紅が永遠亭に突撃して見かけたって訳でも無いだろうし、
外出中に偶々見かけたって感じしか思い浮かばないかな。
輝夜はひきこもりがちだけど永のEXストーリーや文の火事騒ぎとか外に出ることに抵抗は無さそうだしな。
ただ普段は永の詠唱ENDや万象展みたいに永遠亭に招待するほうがらしい気がするけどね。

178 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 16:29:13 [ 1tBik66c ]
>>171
「まったく、まさか台風で家が倒壊するとは思わなかったわ……永く住めば家も潰える、か」

「ですねぇ。ここまで壊れてると兎達の手には負えませんし、大工を呼んで新しく建てた方が良いですね。
 ……というわけです、てゐ。口が堅く信頼の置ける大工を捜してきてくれますね」

「うぃっす、任せてください!」



「で、安請け合いしたあげく経費を使い込んで追い詰められて私を頼ってきたと。
 ……てゐ。お前さ、長生きしたいなら他人様に迷惑かけるのやめた方がいいぞ。
 いやそれともあれか、死にたいのか。死にたくもなるよなぁ、わかるわかる。
 永く生き過ぎた奴はみんなそうなるんだ。わかってる。看取ってやるよ。寂しいのも嫌だろ?」

「いやまだ死にたくないですから穏やかな笑顔で不死鳥喚ばないでけしかけないで焼け死ぬから!
 ……えーと、まぁそういうわけなんで、知り合いの妖怪大工に紹介状でも書いてくれません?」

「なんだそりゃ。私の名前出して脅しつければ相場より安く値切れるってか?
 ……あのね。わたしゃもう隠棲したの。今さら私の威光を笠に着るなよ。
 私らの時代の事なんて今の小僧どもはもう知らないだろうに」

「またまたぁ。若い木端妖怪どもの間で噂になってますよぉ?
 最近までこの辺りを牛耳ってた牛女が火の鳥にひん剥かれて泣き喚きながら竹林の庵に連れ込まれてたって。
 そうでなくても妹紅さんが妖怪の集まりで火の鳥出して大工をよこせって言えば誰も逆らえませんって」

「そんな腑抜けた職人を連れてくのもそれはそれでお前の器量が疑われる話だろ。
 ……ま、仕方ないか。私がやるよ。お前のために豪邸の一つも建ててやる」

「はい? ……あの、ひょっとして大工仕事もできるんですか?」

「昔ね、石工職人を集めて宮殿を作った事があるんだ。ウィンザー宮殿っていうんだけど、知らない?」

「フライマウレライ!?
 ……って、いやいや、さすがに数百年かけてゴシック建築で豪邸作る予算も時間もないですって」

「木造もできるよ。ちょっと前に魔女に頼まれて建ててみた。
 病弱な友達を棲ませるとかで、やれ窓を作るなとか、頑丈な地下室作れとか、注文が多かったなぁ」

「うーん……。じゃ、お願いします。お金あんまり出せませんけど」

「不足分はお前の身体で払ってもらうさ。……で、今のお前の主人の名はなんと言うんだ?」

179 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 16:52:48 [ /wuIN7T2 ]
『いつしか月から使者が訪れる事はなくなっていたし、二人はとっくに
 昔の事など忘れて平和に暮らしていたのだ。』
『輝夜と永琳、鈴仙の三人は、また退屈な日々を送っていた。ここに居ると
 誰でものんきで平和的になってしまう。まさに楽園の様な処だった。』

ってあるから、本気で潜んでいたわけではなく結構気楽な生活をしていたのかもね。
余談だけど、テキストを読んでて思ったんだが輝夜も鈴仙みたいに月では
カタカナの名前だったっぽいね。

180 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 18:23:00 [ 0O.V6C3. ]
>>178
ちょwwwwwww アリスwwwwwwwwwwww

どう考えても拉致監禁目的です本当n(ry

181 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 18:28:53 [ IIs5BVYo ]
パチェじゃ?
地下室はフラン用で。

182 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 20:46:54 [ BydVhtpo ]
>>179
それじゃ永琳も本名はエーリンとかなのかね
蓬莱山とか八意とかの苗字はどうしたんだろ
蓬莱山は竹取の翁の苗字だったんだよでもいいけどさ

183 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 21:13:03 [ crOU.0g2 ]
輝夜さんの翁の役職は讃岐のミヤツコ(←変換できない)だったんだよね?

讃岐と言えば、うどんの国、うどんと言えば・・・・・・

184 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 21:18:30 [ u1w38Gzc ]
万葉集に蓬莱山を「かぐやま」と読ませる歌がある(本当)。

つまり、昔は「かぐやまかぐや」というお笑い芸人みたいな名前だったんだよ。

185 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 21:33:47 [ X4PywiLs ]
かぐや姫についてこんなところがあった。
ttp://www.town.koryo.nara.jp/kaguya/kaguyaetc.html

186 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 22:06:49 [ 0O.V6C3. ]
>>182
>八意家は、何時しか月に住むようになった薬の天才家系。
永夜抄キャラ設定にこんな記述がある。
月人の姓名は割と謎。

187 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 23:27:56 [ F.hbHekA ]
昔は日本でも武士や貴族等の一部以外は苗字が無かったように、月では貴族とか高い身分にのみ漢字表記や苗字が許されてるのかも

188 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 23:30:20 [ L38Z2XpY ]
フランは一体何処が気が触れているのだろうか
書籍文で情緒不安定と言う設定が出てきたけどそれらしい雰囲気は感じられないし

189 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:02:15 [ bjLHPjfE ]
>>188
それはおまいさんの読解力不足だと思うんだ。

190 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:12:45 [ o05Bt5YU ]
>>187
ちょっと待て、その前に月では漢字が通用するのか!?
てかその前に、月では日本語が喋られていたのか!?

191 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:15:53 [ qWAjCnFY ]
まさか月に居た時は永琳はヤゴコロ先生だったのか!?

192 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:20:06 [ TjTyIm9A ]
>>190
それいったら幻想郷の住人はなぜ日本語を(ry

193 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:29:16 [ KhvJJB4A ]
いや、幻想郷は明治時代に日本から隔離されたって設定だから問題ない。

レミリアとかに普通に日本語が通じるのは謎っちゃあ謎だが。

194 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:31:58 [ TjTyIm9A ]
>>193
明治時代・・・?kwsk

195 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:35:20 [ Ond5TiaM ]
総本山見れ

196 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 01:28:24 [ 3lBa6Zxw ]
・月の連中
 月には月語があるんだろう。日本語を学ぶ理由と時間は十分あったわけだから、別に不自然じゃない。
(カグヤは言うまでもなく。ヤゴコロはカグヤの思い入れを理解するため。レイセンは必要に駆られて仕方なく)
 強いて言えばレイセンが月の密室事件の直前まで月人達の正体を知らなかったらしいという点で矛盾が生じるが、
 まぁ千年近く経ってたら使ってない言語なんか忘れてるかもしれないし、そうでなくとも通じないフリをする理由もある。

・外来の人喰い妖怪
 「Please teach me Japanese, On your life.(日本語を教えてもらおう、お前の命に)」
 そう言って少女は首筋に牙を突き立て、血と肉と一緒に、魂や人格や記憶さえ噛み砕いて飲み干していく……。

・パチェ
 100歳以上という年齢を考えれば、まず間違いなく外来と見るべきだろう。
 タミール語・イギリス英語・日本語を使い分けるトライリンガルとか、そんな感じだろう。
 問題は日本語を学ぶ動機がなさそうな事だが、まぁ現地雇用のメイドと意思疎通する必要性があったのかもしれない。
 人を喰うという描写もあったので上記の人喰い妖怪な手段を使ったのかもしれないが。

・プリズムリバー姉妹
 生まれを考えれば間違いなくバイリンガルだろう。揃って社交的な性格なので日本語を学ぶ動機も十分。

・その他の妖精・妖怪
 そんな長生きしてるわけでもなさそうだし、幻想郷で生まれ育ってるんだから普通に日本語が母国語なんだろう。
 名前が日本語的でないという点は理解に苦しむが、まぁ妖の類に特有の文化と考えられなくもない。
 ちなみに長生きしてる連中は人喰いであるか、外国語を学べるだけの知的財産があるかのどっちかだろう。

・アリス
 何気に一番よくわからない。魔界の公用語が日本語であってもおかしくはないし、そうでなくともおかしくない。
 人喰いで言語を習得しててもおかしくないし、外国語会話を普通に習っていてもおかしくない。

197 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 02:04:05 [ P22U2RbY ]
生まれてから鈴蘭畑で引き篭もってたメディも問題なく会話できてるみたいだし
幻想郷に来た(生まれた)時点で何故だか知らないけど会話出来る様になるのかもしれない。

そもそも魔理沙が「日本語」と呼んでるだけで実は漫画にありがちな万国共通語なのかもしれない。

198 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 02:26:44 [ BPDP3ris ]
>>194
霖之助「幻想郷は外の世界で言う明治時代に隔離されたが、その後の時代の品も多数ある。」

他にも色々と明治に隔離されたんだろうなぁって根拠が。

199 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 02:50:08 [ y1avb5tw ]
戦闘妖精雪風のフェアリィ語(英語を元にして戦争に不要な部分が失われた淡白な言語)
みたいに幻想郷語として(日本語から)独自に派生した言語があるんだと思(ry

200 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 02:54:58 [ bjLHPjfE ]
そのあたりの言語的な話については公式に発言があったはずなんだが…
確か、「何でレミリアも日本語で会話してるんですか?」といった感じの質問に対して
「こちら側では日本語に見えるけど、本当はそうではない別の言葉かもしれない」と返していたはず…。

何処で聞いたんだったかな?

201 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 03:06:53 [ 1iBr/mgA ]
>>197
咲夜とレミィがフライドチキンをジョークにしてるから
少なくとも英語と日本語は分かれてるはずだな

スペカに英名が多いのを見ると日本語と英語が
幻想郷の公用語か?

202 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 06:06:24 [ dzvSNFvM ]
>>196
パチェについては、幻想郷で手に入れた本を読むためでFAだろ。
魔法の詠唱だって一つの言語で全て賄えるとは思えず、ところ変われば品変わるとも。
と言うか読めて書ける範囲の言語なら大概は聞けて話せる、ぐらいじゃないと
知識のるつぼで知識を煮詰めるためだけに生きてるような魔女とは言えんのでは。

203 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 07:24:10 [ gn0NCkrE ]
・アリスの故郷、N98系(386系互換)魔界(勝手に呼称)には、
 N88日本語BASICという言語があっ(ry。
・もしくは国産機魔界であるから、当然日本語が公用語として通よ(ry

しかし、DOSゲーだった(おおっと!?

204 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 11:39:19 [ sjCdsnkk ]
>N98系(386系互換)魔界
これは新解釈ww

205 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 11:58:08 [ M5FFUCi6 ]
魔界は神綺と夢子が漢字名だから元々日本語の文化はあるんじゃないかなと思う、とマジレス。

>>191
慧音のスペル「アマテラス」がカタカナ表記だから
同じ日本神話に関わるヤゴコロも本来は漢字を当ててなかった可能性も有りかな。(あの先生は考えない方向で)
輝夜と鈴仙が元々は漢字を当ててなかったみたいだから天上の世界に漢字の文化は無いのかもしれない。
高天原のコメントで神主が読み方をネタにしてたけど高天原も当て字っぽいしなあと思ったり。

206 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 13:22:41 [ UGA.HOy. ]
一時の恥で、「たうぜん」て何語?

207 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 13:32:10 [ NRXDo7xI ]
とうぜん

208 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 14:32:10 [ /Tqeu3c. ]
「日本語を話せ。ここは幻想郷だ。」って台詞から公用語は日本語だろうけど
外から移ってきたのなら会話が通じないのは問題だからってことで何らかの方法で日本語を話せるようにはなっているとか
必死で勉強したり、他者の知識を分捕ったり、自動翻訳の魔法を使ったりとか

劇場版ガンヘッドのように多言語ちゃんぽんでもなぜか通じてて、プレイヤー側は日本語吹き替えで。
といった阿呆な事も想像したけど

209 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:00:06 [ 2Y1m215Y ]
実は月人はみんなヤゴコロ先生みたいな造形をしていてそれに伴って美的感覚も地球人のそれとはかけ離れていた
ところが生まれた姫君の輝夜が自分達とは似ても似つかない地球人型
月人達はこの異形の娘を気味悪がるが仮にも姫なので始末することもできず腫れ物を触るような扱いをしていた
輝夜はそんな状況に嫌気がさして反発からある日禁中の禁である蓬莱の薬に手を出した
それを受けた月人はこれ幸いと輝夜を罪人として穢れた(環境の話ではなく美的感覚から見て本当に醜いと思っていたのかもしれない)地球に墜とす
ところが落された先の地球で輝夜は拾ってくれた老夫婦に本当の娘と同等以上に愛され他の地球人達からも絶世の美女として熱烈なラブコール
かくして輝夜は月よりも地球に肩入れするようになったのかもしれない
(えーりんは天才なので自由にヤゴコロ先生形態に変身する事ができます)

210 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:12:37 [ YJSaXb1Y ]
>実は月人はみんなヤゴコロ先生みたいな造形をしていて……

    ,.‐‐、       ,.-‐-、
   く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉
     \ ', !-─‐-i / /´
      /`ー'    L//`ヽ、
     /  /,  /|  ,  ,    ',
   イ  / /-‐/ i L_ ハ ヽ!  i
    レ ヘ 7イ`ト  レ'ァ-ト、!ハ|  |
     !,/7 'ゞ'   ´i__rハiソ|   |  ちょっとお前、私の事10秒でいいから見つめてみ?
     |.从"  _   ,,,, / |./   |
     レ'| i>.、,,__ _,.イ /  .i  |
      レ'| | / k_7_/レ'ヽ, ハ. |
       | |/i 〈|/  i ,.ヘ | i |
      .|/ / i:   ヘ!  \ |
        kヽ>、ハ   _,.ヘ、   /、!
       !'〈//`T´', \ `'7'ーr'
       レ'ヽL__|___i,___,ンレ|ノ
         ト-,/ |___./
         'ー'  !_,./

211 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:14:57 [ vkuhLydg ]
>>210
人じゃなくて兎じゃね?

212 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:15:46 [ sjCdsnkk ]
>>210
上流階級:ヤゴゴロ族
 ↓使役、労働力
下層階級:月兎

ってことじゃね?
だってえーりん兎耳生えてないし。

213 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:25:10 [ KFWwPuag ]
蓬莱の薬を飲むと耳がアレするのだよ。

214 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:37:41 [ PyYG33/g ]
じゃあヤゴコロ星人から見れば
使役生物みたいな恰好のテラナー(地球人)は醜く見えるわな

215 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:39:26 [ 6bD3BB4s ]
>>200
これだろ

> 彼女達の使用言語は日本語ですか?
> これを聞くのは無粋なような気もしますが・・・(汗

幻想郷は日本ですよ(笑)
ただ、もし不明な言語とか、古風な言語を使用していたとしても、
明確な意図が無い限り基本的に作中では日本語で表記します。これはご了承ください。

216 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 18:49:29 [ UTd8/f4g ]
ところでうどんげがブレザーを着ていたり銃を模した攻撃を用いるのはなぜなのだろうか?
月人の文化・技術にもそういうものがあるのか、それとも地上人からそれらを吸収したのか。
特に銃は元々弾幕張れるらしい月人にとって必要なものとも思えないのだが。

217 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 19:01:37 [ sjCdsnkk ]
デザイン時点では、ブレザーは軍服だったんじゃないかとか思ったことがある。
根拠なんてないけどね。

218 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 19:28:54 [ aq8zkG.c ]
というか元々ブレザー自体が軍服だけどナー。
セーラー服や学ランなど、所謂学校の制服ってどれも元軍服。

219 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 20:20:59 [ uIIRL9Po ]
複数キャラで同時使用するスペルカードってどんな仕組みになっているんだろう。
プリズムリバー三姉妹の事だけど。

220 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 22:21:57 [ KwCoodds ]
きっと三枚のカードを並べると一枚の絵が完成するんだよ

221 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 23:36:58 [ dzvSNFvM ]
三姉妹専用にあつらえたスペルカードを三人が同時に手にして心を合わせることにより
幻想郷でも屈指の弾幕力を持つ三本柱^H^H^Hプリズムリバー男爵になるのだ!
しかも個人個人が父である男爵と同じぐらいに成長しているので合体した時の実力はその三倍!

222 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 00:00:55 [ Yxz0Ei/E ]
プリズムリバーは伯爵家だとマジレス

223 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 00:51:28 [ bUDaIjCE ]
セーラームーンのパロディじゃないか? 作中設定じゃ一応月から外の世界経由で幻想郷に入ってきているから
唯一外の世界の格好をしているとか。 弾は自分が元兵隊だったから鉄砲ネタもってきたんじゃないかな?
あるいは人参を模してる可能性もあるのではないかと思ったりも。

そういや輝夜が月帰りを渋ったのは心ある生活が恋しかったかららしいから、月人は皆冷淡で淡白なのかな?
えーりんもあー見えても月の使者皆殺しを提案したんだろうし。

224 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 03:00:25 [ G8cbJG2. ]
師匠とか姫とかZUNの趣味で着せられている可能性については(難題と薬で死

225 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 03:17:37 [ hD7n1RZA ]
普通に月兎用の軍服だと思ってたけどな
輝夜永琳の姿が擬態でなければ、地球と似た服が出来ても不思議じゃない

226 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 03:24:05 [ EpHZSBi6 ]
うどんげは埋伏の毒

227 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 16:44:16 [ r9h4.mHE ]
実は妖怪達って長命だけどその分それに比して成長も遅いんじゃないだろうか
大体見た目通りの年齢の霊夢と魔理沙が主人公補正抜きで4ボス程度の能力@永夜だけど
紅魔で同じ4ボスを張ってるパチェは推定年齢(バキューン)以上と明言されてるし
ただ4ボス時点のパチェは喘息補正も込みでの能力だけど
妖の4ボスはトリオなので評価不能

228 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 16:48:05 [ r9h4.mHE ]
×:成長も遅い
○:能力的にも成長が遅い

229 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 16:48:34 [ yIzgKAIs ]
むしろ妖怪は成長しないと思ってる俺
妖怪は生まれつき強いが成長せず
人間は努力で成長する

230 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 17:11:58 [ .BrjR64M ]
いや、成長するんじゃない?
ただ、妖怪にはその為に努力をするって概念がないだけで。

231 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 17:23:57 [ YrmMIKhk ]
現実世界では人間同士の戦争に勝つために訓練しているんだから、妖怪でも
他者に滅ぼされないように自身を鍛えようとするだろ。

232 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 17:30:03 [ rIqdPBk2 ]
妖怪でも鍛錬はするかもしれないけど、
他者に滅ぼされないように努力するのは他者に滅ぼされる程度の妖怪でかつ逃げられない奴ぐらいじゃね
少なくとも外の人間のように他者を滅ぼす為に訓練するような事はしないと思われ

233 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 18:29:52 [ VvudkWJA ]
外の人間も滅ぼすこと自体が目的じゃなくて、自分が滅ぼされないために
他者を滅ぼすんだけどね。
まあ、妖怪ならそこまで生存競争が激しくないだろうけど。

234 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 19:39:15 [ vUvlWLz6 ]
個人的には妖怪の場合能力自体は生まれたときから完成されているが、肉体や精神の成長、経験の蓄積によって能力の扱い方が巧くなったり、応用を利かせることが出来るって感じだと思うが。
妖怪といえども肉体に縛られている以上は筋力とかそういったのは使わなければ衰えるだろうから、そういったのを鍛える妖怪は居るかもしれない。
持つ能力が狩りや自衛等に適さない妖怪は他者に守られる以外では身体能力に頼るしかないだろうし。

235 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 21:12:08 [ HQ3B.vbA ]
変化妖怪(狐狸や猫・ガマ等)や九十九神みたいに、
年を経て新たな力を得たり、
徳の高い人間喰ってパワーアップしようとする話もあるから、
ふつうに成長するんじゃねーかな。

236 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 21:15:11 [ ZRWcchpE ]
妖怪は長命だからあんまりガツガツ強くなろうとしないんだろ。

人間でも霊夢は怠け者だから強くなろうとしないけどトラブル体質の上天才だから実戦経験で
勝手に強くなってしまう、と。

237 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 21:28:31 [ MDZWuZnw ]
>235
三蔵法師の肝とか・・・?

基本的に妖怪は、年寄りほど強いよね。
元人間の仙人とか魔女とかも、年月を経るほど強くなるっぽいし。

経験によって強くなるという発想は、人間でも妖怪でも変わらないのではないだろうか。

238 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 21:34:07 [ ZOLHMvqo ]
その能力の強大さゆえに人生の殆どを軟禁されて過ごしてたフランちゃんは異端なんだな。

239 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 22:09:15 [ Xkon1rPs ]
今回の香霖堂であきゅ周りの設定が増えたね

240 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 00:09:01 [ DdHIZqiY ]
175cm70kgくらいの体格で、バリバリに鍛えられた自衛隊の一卒兵よりも
東方キャラのほうが強いとは思えないんだよなぁ
まぁ空飛べて遠くから弾幕打てりゃ勝てるだろうけど

241 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 00:10:10 [ UxqRBGC. ]
どこの誤爆かすぐに解るレスでつねw

242 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 02:03:34 [ OGJyrgdY ]
>>229
だとするとまさか霊夢は妖怪なのか

243 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 02:14:37 [ 9NmCHtHk ]
ごっこ遊びだからなぁ…。
鬼ごっこで弱いからって、かけっこの練習する様な真面目な子は
幻想郷の中でも外でもいなそうだし。
必然的に、同じ位の力量を持った子同士が集まって遊んでる状況になっているのでは。

この仮定を当てはめると、
妖怪が人間程の成長スピードを持っていないとすれば、
後数年で霊夢とか魔理沙は他の妖怪連中に簡単に勝ってしまう様になるな…。

今のところは、妖怪連中が人間連中のレベルに合わせて遊んでいるのだろうか?

244 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 02:35:40 [ S.PPui/Q ]
妖怪が手加減云々は
『妖怪は人を襲い、人は妖怪を退治する』だったけ?
の設定が崩れると思うが
そもそもわざわざ人間に合わせる意味が分からん

245 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 02:56:58 [ 91Jx6PZI ]
楽しいからじゃないかね

246 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 03:02:45 [ /jyqshMg ]
何故その設定が崩れるのかな?妖怪が人間に倒されるため
に手加減してるって事じゃないか。

247 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 03:46:44 [ 3hPh8Tfw ]
大物妖怪が人知を越えた化け物だと分かったら、人間が恐怖して何をしでかすか
分からないからじゃないか。
適当に手を抜いたり、どうでもいいお遊びをする事で、妖怪はそれほど恐ろしい
存在でも無いということをアピールしてるんだろう。

248 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 05:19:51 [ QQ4jHN5E ]
>>240
そうだな、妖弾の威力が最低でも拳銃弾並みであると想定してみよう。
東方キャラはそれを食らっても死なない。死なないどころか皮膚すら貫かない。
それだけの耐久力が肉体に備わっているのなら、そんな生き物を殴っても拳の方が砕ける。
(そしてそれだけの耐久力があるのなら、付随して筋力も増強されるものと考えるべきだろう)
衝撃を魔法的に緩和しているのかもしれない。その場合は打撃のみならず関節技も投げ技も無力である。

また、東方キャラは空を飛べる。その速度は走るより速いものと想定される。
そして飛行のメカニズムは明らかに魔法的であり、筋力と飛行の推力は全くの別系統だろう。
これを体術に応用すると、同体格の人間の数倍以上の運動エネルギーを出力できる事になる。
萃夢想でお馴染みの人体の力学を超越した三次元高機動戦闘が可能になる点も無視できない。

ダメ押しに、弾を撃つために必ずしも手足の動作が必要だとは限らない。
例えばルーミアは自分の周囲の闇を手足のように動かして物を掴んだり殴ったりできるかもしれないし、
ミスティアは奇声を上げるだけで敵の脳をシェイクでできるかもしれない。
チルノが氷を生成して撃ったり、リグルが蟲を弾丸に変えるのに手足は必要なさそうだ。
そして妖怪は自分を誤射しても怪我をしないので、手榴弾抱えて特攻するような真似を平気で行える。

結論。
妖怪との近接戦闘は死を意味する。

249 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 08:28:31 [ 9gXc60C2 ]
ヘルシングの吸血鬼みたいだな
 
最初の想定から妄想なのはご愛嬌だがw

250 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 09:59:26 [ IhUvsqYg ]
>>247
妖怪と人間の力の差ってどうも違和感あるなあ。
大妖怪連中も最終的には撃破される例が多いし(九尾も結局は各地でボコボコ)
普通の妖怪は弱点突かれて逃げ出すのがデフォ、
鬼が島の鬼さんも問題なく桃太郎が撃破したし。
妖怪は結局負け役だから妖怪が勝つ話自体が少ない、作戦なり
武力なりで撃破されてしまうのが常。

251 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:26:24 [ ggrkZ9KM ]
>普通の妖怪は弱点突かれて逃げ出すのがデフォ
コレこそまさにレミリアやスイカの「作られた弱点」だと思うが。
本気でやってない何よりの証拠

252 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:26:53 [ S.PPui/Q ]
>>246
人間が襲われる(食われる)→死 なら当然
妖怪が退治される→死 であるべき
殺されるのにわざわざ手を抜くの?という話

253 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:31:50 [ fRsajmvk ]
>>250
東方世界の妖怪の行動パターンや概念は
現実世界の伝承に現れるそれとは区別した方がいいと思うんだが

現実の伝承の妖怪退治はお互いガチだけど東方では違うってことだろう

254 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:34:32 [ IhUvsqYg ]
>>251
レミリアは十字架以外の吸血鬼系の弱点標準装備じゃないか、
豆も触れないし。橙に至っては人を脅かす程度の力しかないし。

>>253
そんな感じかねえ、本来妖怪と人間の戦闘は戦争がモデルだったりするから
血で血を洗う抗争になるけど、東方ではそこまで大騒ぎには…いや隔離場所かあそこ。

255 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:34:53 [ S.PPui/Q ]
>>251
そもそも弱点が作られたかどうかもはっきりしてないし、
致命的な弱点を隠すためにわざと弱点を作ったという説もある
なんにせよ本気かどうかの判断材料にはならんような気がするが

256 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:53:30 [ Q14Xl3uU ]
幻想郷(もしくは東方シリーズ)って御伽噺の世界観なんだよなあ
勝負の方法が歌や名前当てから流行の弾幕ごっこに代わっただけで
必ずではないが人間が勝てるようにできてる

妖怪は本気を出さないのではなく、相手に勝ち目を作って勝負を楽しむ余裕がある
という解釈はどうだろうか

257 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:59:59 [ DdHIZqiY ]
しかし、妖怪側に生殺与奪権があるというのを人間側が理解しているのならば
ごっこといえど、いつ襲い掛かるかもわからんような虎やライオンと遊んでるようなものではないのか?

それとも、そんなことすらわからんくらい人間のほうががアホなのか
それか、霊夢が魔理沙のような人間だからこそ遊べるものなのか
(だとしたら、人間の間では弾幕ごっこはデフォではないことになるが)

258 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 11:00:24 [ WNQlYgDI ]
殺すだけならそれこそ阿呆でも出来るしな。
毛玉や導火線シスターズならいざ知らず、それ以上、例えば大妖精や⑨、紅魔門番隊が
そこらの人間に易々としてやられるわけもない。相応の実力はあるはず。

ただ雌雄を決する手段として、幻想郷においてトップクラスに文化的な方法が弾幕ごっこなんだろう。

259 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 11:06:09 [ Wma8u.l2 ]
弾幕ごっこは幻想郷の女の子コミュニティの「勝負のつけ方」なんじゃないのかな。
そこからはみ出した形で決着をつけようとするとハブられてしまうとか。

260 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 11:37:43 [ oU6VOxTM ]
そもそも幻想郷は外の世界に居られなくなった者(物)達の避難所なんだから
そこで殺し合いで決着するような真似をしたら避難所としての意味が無くなる。

例えば匿名の板だからと言って自分勝手な発言を繰り返す奴がいると
板が荒れたり、場合によっては閉鎖されたりする事もあるように
その場所を維持する為に最低限踏まえなければならないマナーとして
弾幕ごっこでの決着が推奨されているのではないだろうか。

261 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 13:28:13 [ jaFtBMBM ]
パワーバランスの捉え方を変えてみたらどうだろう?
例えがアレだが妖怪を大砲携えた砲兵、幻想強の人間をライフルもった歩兵とする。
攻撃力・射程で見れば妖怪側が圧倒的だが、それでもライフルが当たるとお終いである。

利便性等の差違はあれど、お互いを殺せる能力を持っているから、
それぞれ力を抑制して、定められたルールに則って戦ってるんじゃないだろうか?

262 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 13:53:08 [ 3hPh8Tfw ]
蝙蝠一匹からでも再生できるレミリア等が人間と同じくらい脆弱だとは思えない

263 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:01:51 [ DdHIZqiY ]
>>259
何の能力も持たなくて空を飛べない者同士が弾幕ごっこをやったとしたらどうだろう?
地上でクナイや札で弾幕張っても射程10mもなさそう

まぁそれはそれでドッチボールみたいで楽しそうだ

264 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:07:25 [ IhUvsqYg ]
>>262
当たり前だが日の光浴びたら即死だぞ。
身体能力が高かろうが弱点(致死毒、陽光)喰らったらアウトなのは人間もレミリアも一緒。
結局の所、三寸切り込めば人は死ぬのと同様攻撃力だけが発達してるんでしょ。
人間は20ミリ機関砲でバラバラになるし妖怪だって首切られただけで死んだ奴は東西に一杯いる。

265 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:10:58 [ PpmFtUEY ]
妖怪は人間と違って作りがちょっと違うだけなわけで
DBZみたいなぶっとんだものじゃないと思う

266 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:12:06 [ Ld/SFDYM ]
>>264
夜に活動してんだから関係無いじゃん

267 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:12:40 [ fRsajmvk ]
>>264
日傘で防げる程度だから日光は致命的な弱点ではないという話もある。

268 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:17:28 [ W.A1UIOI ]
>>261
核ミサイル突っ込まれても生きてる妖怪もいるお( ^ω^)
もちろん、これは単なる某二次創作での話だお( ^ω^)

269 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:19:27 [ IhUvsqYg ]
>>266
昼動き回るじゃん、レミリアの場合。
しかも本人自身日光浴びたら灰になると言ってる、弱点は確かに弱点としてある。
ヘルシングみたいな日光なにそれ連中とかはどうしようもないが。

270 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:22:17 [ PpmFtUEY ]
防げるにせよさぁ、威力は致命的なんだから弱点なんだろ?

271 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:23:00 [ Ld/SFDYM ]
>>269
即死なのに昼動き回ってるということは、実は弱点じゃないという意味だな。
愚かな人間に、レミリアが化け物でも日光という弱点があるという
安心感を与えるためのブラフだ。

272 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:50:08 [ qAU5agO. ]
>>269
つーかそのヘルシングですら、最強の吸血鬼たるアーカード自身が「化け物は人間に倒されるもの」と言ってるけどな。
基本的に妖怪や悪魔は絶対神とは違うものなので、無敵ということはありえないように作られてるな。

273 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:51:07 [ MkfGdavE ]
妖怪側は本気で主人公を殺す気ではないし、主人公側も本気で妖怪退治しようとしてるわけではない
ってのは公式設定だと思うが…

274 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 14:58:06 [ 9gXc60C2 ]
>>273
マジかどうかと言われればマジ、だが必ずしもガチと言う訳ではないってのが公式のスタンスだな。
死んでも止む無しって程度ではあると思われ。
紅のレミリアの台詞とかは殺る気満々ぽくてかなり殺伐としてるけどなw

275 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:01:47 [ 91Jx6PZI ]
>基本的に妖怪や悪魔は絶対神とは違うものなので、
つアホ毛

276 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:05:24 [ lYwzAeyo ]
東方キャラの言う「退治」というのが殺害を指しているとは思いがたいわけだが。

277 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:05:25 [ fRsajmvk ]
>>272
あの作品では、卑小な例えに直すと
化け物=ズルして強くなった奴ら、チート野郎
人間=意思と努力で強くなった奴ら
という構図があって、ズルした奴をズルで倒しても意味がない、
倒すのは真面目な奴が真正面からやるべきなんだ、
ってことだから実際の力関係とはまた別の精神論だと思う

278 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:21:47 [ DdHIZqiY ]
・妖怪側は手加減をしている
・一応、本人らはマジ(のつもり)。当たり所が悪くて死ぬこともある

これらから考えると、普通の人間相手でも、一対一ですら普通に勝ったり負けたりする
程度だと思う。本当に殺す気でやれば伝承通りの怪物なんだろうが、
別に指先一つで都市を消滅させたり、星を破壊できるような攻撃を受けてもへっちゃら
ってほどぶっとんでるわけではあるまい

というより、本気を出せば疲れると思う

279 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:22:03 [ 6LaY8JC6 ]
文花帖の甲さんが妖怪を滅ぼそうとしていて慧音がそれを危惧していたりするから、
ガチなやつもいればごっこで済ませるやつもいる。
全ての人妖の考えが統一されているわけでは無いと思うな。

280 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:41:15 [ s4TiJ40Q ]
文花帖の甲さんはかつての外の人間みたく「ここは人間の世界だ、妖怪は出てけ」
みたいなことを考えてる口だから少し違うような気がする。

281 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:46:08 [ iXjDep6Q ]
本気でレミ様を滅ぼそう(≠倒そう)としているならまず美鈴に殺られそうだ

でも滅ぼそうとする人間が多くなると、滅ぼそうとしている人間と倒そうとしている人間を区別しなくなるかもしれない
返り討ちでも人間の死者が増えると人間側にも「あの妖怪は危険だ」的な考えが募っていくかもしれない
これらの行く先は一触即発、そして衝突と滅亡

歴史を知る慧音だからこそ今の人間と妖怪の倒す≠滅ぼすの関係の素晴らしさとそれが崩れる危険性があれであれなんだよ

282 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:46:36 [ G3NaQhqU ]
>>280
甲さんの野望が成就して幻想郷の中に更に隔離された幻想郷Ⅱが作られたら大変だな
そして更に幻想里Ⅱの内部でも甲さんのような奴が現れて幻想郷Ⅲが隔離され
更に更にとマトリョーシカ幻想郷のできあがり

283 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:47:00 [ S.PPui/Q ]
>>276
ゲームでは死人(死妖怪)が出てないから懲らしめる程度の意味だろう
ゲームの外では人喰いもあるし妖怪退治(妖怪殺し)もあると思うが
『妖怪は人を襲い、人は妖怪を退治する』
なんだからそういう意味では人と妖怪は対等の立場の筈 殺し殺される関係というか
人と仲良くやってる妖怪がいないわけではないだろうが

284 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 15:56:50 [ 5Mw.K.KU ]
人とよくやってる妖怪なんてけーねぐらいしかいなくね?

285 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:01:44 [ m5UCg6xA ]
人は恐るべきものが無いと増長するしあればあるでやたら根絶したがる
妖怪も人に頃されたり環境壊されて居場所を無くしたりするわけで
お互いがある程度に畏れやら持ってないとバランスよく共存できないと。

それで、弾幕ごっこというわけですか先生?
見誤って調子こいてるとくたばりますか。とどめに幻想郷崩壊ですか。ひえぇ

286 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:05:39 [ s4TiJ40Q ]
みすちー:食べる対象から屋台開業で商売の対象へ
アリス:何らかの商売をしている模様
紅魔館:畏怖される存在だが人里と金品のやり取りはしている
永遠亭:永夜事変の後は街で薬を売っている

287 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:05:45 [ iXjDep6Q ]
>>284
っ【ミスチー屋台】
あといろんな意味で疑問だけど香霖も(人間の客の有無と香霖の種族が疑問)

それに歴史教室の時にも文が「今度は妖怪も交えて〜」とか言ってるから、
交流の場さえあれば仲良くするだろうしそんな所で襲いかかるような野暮な真似はしないと思われ
永遠亭の博覧会の時も餅につられて里の人間も結構参加したみたいだし(主催者自称人間だけど)

288 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:48:08 [ hiGstEf2 ]
つーか鬼が人との勝負を好むという時点で、人間と人外との実力差はそこまで圧倒的ではないと思うのだが。
たとえ鬼が有利であっても人間に勝ち目がないわけではない、勝負として成り立つ実力差だから勝負するのだろうし。
まさか負けるはずのない絶対に勝てる相手を捕まえて、勝負するのが好きなんだとほざいてるわけじゃないだろう。

人間と妖怪はある面で対立しながらも、別の面では共存しているって関係じゃないかと思う。
例えば新大陸に西洋人が進出した時、現地の先住民とはしばしば戦争になったわけだが、
その戦争をし対立関係にある部族とも、平時は交易なんかを普通に行っていたという。
同じ地域に肩並べて生活している以上、敵は見かけたら即殺せってほど単純な関係ではいかないと思うな。

289 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:48:49 [ MSiK2.Gw ]
>>248
東方の飛行速度は時速25キロ人の限界は約時速40キロだからあまり速くない
妖怪との身体能力の差語るまでもない格闘なんかやったら勝てるはけない

銃があれば勝てると思う12キロ四方のフィールドなら秒速340メートル程度でも
0.035秒 飛行速度を秒速に直すと約7メートル
いくらなんでも反応は0じゃないでしょ
だいたい反応速度が0.1秒切る妖怪がゴロゴロいるとは思えないレリミア妖夢くらいか
それが0.01秒としても17センチしか移動不可能横幅がわからないからわからないが
よけられてもぎりぎりノーテンキだったり馬鹿だったりするほかの妖怪がよけれるとは
思えない銃が効かない云々だが弾を銀にすればいいまっ銃の狙いがつけれれなけらばそれまでだが
マシンガンがあれば多少下手でも
長文すまん

290 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:59:02 [ s4TiJ40Q ]
日本語でおk

291 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 17:02:22 [ gXODZ7UI ]
>>287
香霖は半人半妖っぽい

香霖堂スレと阿求スレと魔理沙スレでいくらかネタバレがある

292 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 17:37:18 [ DdHIZqiY ]
>>288
片腕で大岩を投げたり、正拳突きで爆風が巻き起こるような奴とまともに戦えるとは思えないんだが
どう考えてもイチコロです。本当にありがとうございました

>別の面では共存している
妖怪側も商売をやってる以上、他種族お断りというのは幻想郷ではあまり考えられていないのだろうな
たとえ相手が悪魔でも、金さえ払えばお客様ってところだろうが

293 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 17:39:12 [ nJUIArnM ]
月を破壊するぐらいだし圧倒的なんじゃね

294 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:01:14 [ 75ZyUmdk ]
鬼はパチェの考察でもあったように、わざと弱点を用意して「負ける用意」をしてたの
だろう。
ただ人間がそれを面倒に思って騙し討ちするようになって「ゲームのルールを破る奴と
一緒に遊べない」と思った鬼は自分たちだけの世界に篭ってしまったと。

295 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:20:58 [ 9gXc60C2 ]
萃香の解説を見ると普通に鬼と戦えるまでにレベルを上げた人類が居たように見えるな。
結果的に楽に倒せる方にシフトしていったにせよ。

296 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:23:01 [ gXODZ7UI ]
幻想郷の人間はこの世界の人間より強いって設定じゃなかったっけ?

297 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:27:29 [ 75ZyUmdk ]
普通の妖精や紅メイド、妖怪兎とイコールぐらいの強さじゃないのかな<幻想郷の普通の大人

298 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:31:20 [ cZ.68Ac6 ]
鬼が居た頃は幻想郷はまだなかったような

299 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:32:56 [ gXODZ7UI ]
鬼とか妖怪その他が幻想入りすると同時に
幻想郷の外の人間が弱くなっていったと予想

そうじゃないと幻想郷成立以前は
人間が太刀打ちできないからな

300 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:38:49 [ 0QVBTGY. ]
誰を対象にした催し物かは分からないけど、パチュリーの押花展なんてのもあったね。
>>298
博麗大結界で隔離されてはいなかっただろうけど、人外が集まる幻想郷という地域自体は
あったんじゃないかな。

301 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:41:51 [ nVCmYUwg ]
霊夢・魔理沙・咲夜クラスの人間が昔はごろごろしてたんじゃね?
鬼がいた頃は、不思議な力が普通にあった時代でもあったんだろうし。
霊夢なんか、才能はあるけど修行は全くしてないわけで。
根性入れて長年修行した奴は普通にもっと強い可能性もあるし。初代巫女とかどんくらいだよ、って想像。

302 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:42:27 [ 75ZyUmdk ]
一日喫茶店を開催して盛況だったという話もなかったっけ<紅魔館

303 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 18:54:04 [ SipUVd9. ]
そもそも幻想郷の鬼は純粋に勝負が好きで尋常に勝負するならその手法内容は問わない気がする、つまり

正々堂々と
尋常に勝負
そして敗北
あや取りで
のび太に

とかいうのがありそうな気がする、ただしドラえもんの道具に頼るとブチ切れ

304 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 19:52:11 [ OM4wzFKc ]
あや取りとかエロすぎ
お前何考えてるんだ!!!

305 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 20:04:39 [ vJYnN//6 ]
だからミスチー屋台は人間から金を強奪するために開いているのだと何度……

306 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 20:11:42 [ W.A1UIOI ]
>>287
永遠亭の博覧会で「人間が」たくさん来たという明確な記述はなく、「大勢の来客があった」と
いう表現しかしていない。餅つきに出来た行列に関しても、「長蛇の列となっている」という
記述しかなく、妖怪ばかりが並んでいた可能性がある。

307 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 20:14:21 [ SipUVd9. ]
>>305
強奪ではなく詐取のような気がする、どっちにしろ悪徳商法なのは変わらんが

308 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 20:40:54 [ KEKnTIXg ]
遊撃姫の
「魔理沙の実家は商家ではない」論は説得力ありすぎだと思うんだ
どうやら公式で違うらしいけど

309 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:14:12 [ S.PPui/Q ]
>>308
どういう内容なんだ?それが分からんと何ともいえんぞ
香霖堂での情報からは商家の可能性が高い 最新のはまだ読めてないんが

310 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:25:32 [ 75ZyUmdk ]
萃の咲夜編より。

>咲 夜 貴方はとうの昔に勘当されたんでしょ?
>魔理沙 あー?仕事自体は、まだ廃業したつもりは無かったんだがな。

魔理沙の家には「霧雨魔法店」と書かれている。

311 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:35:37 [ S.PPui/Q ]
>>310
>魔理沙の家には「霧雨魔法店」と書かれている。
どの作品の話だ?
ステージタイトルのことか?

312 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:45:35 [ dCPiy3Xg ]
たぶん関連スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1151219204/479-n

313 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:46:54 [ S.PPui/Q ]
>>310
魔理沙が『霧雨魔法店』を開いているからといって魔理沙の実家が『霧雨魔法店』とは限らないし
『霧雨魔法店』への仕事の依頼が魔法使いにしかできない内容とも限らない
一つの判断材料にはなるが、確定するにはやはり情報が少ないと思うが

314 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:48:47 [ gQFDQtOs ]
香霖堂で、
“霧雨家が扱う品物と人間相手の商売では、自分の能力が生かせない。”
と思ったから、香霖は独立して店を構えた。
と書かれている。

何の商売かは、まだあれこれ考える余地はありそうだけど、
商売をしていたのは確定事項だと思うよ。

香霖堂最新話で、人間の里の事とか出てきてるらしいけど、
そこら辺も載っているのかね。

315 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:50:19 [ zVt1uFiM ]
今日はなんだってこんなに伸びてるんだ?

316 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:51:28 [ rtbCZBj2 ]
香霖堂が出たからだろう

阿求や魔理沙父絡みの設定も増えたっぽい

317 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 21:55:06 [ W.A1UIOI ]
霊夢の両親は未だに不明か…

318 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 22:01:00 [ S.PPui/Q ]
>>314
正確には
>普通の道具屋ではこの能力は活かせないかと思って、珍品も扱う店を開いたのだが……
魔理沙の
>うちの取り扱う品と人間の客相手では、自分の『能力』が活かせないと言って独立したらしい
というのもある

319 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 22:03:15 [ S.PPui/Q ]
書いてから気がついたが逆だな
>>314が言ってるのが魔理沙の方だな
上側が香霖自身のもの

320 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 23:41:06 [ rtbCZBj2 ]
香霖堂と三月精が単行本化されたらなぁ……

321 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:04:30 [ yY2kK/PU ]
今気が付いたんだが、十六夜咲夜が本名じゃないという事は、
咲夜さん日本人じゃないと言う可能性もある訳だな

てかその可能性の方が高いのかな、いやしかし、うーむ……

322 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:06:19 [ 3P0yRaBM ]
南ベトナム解放戦線とかのメンバーだったベトナム人とか
ソ連崩壊の余波で国を追われたハンガリー共産党員とか
スターリンに追い掛け回されたトロツキスト最後の生き残りとか
妄想するだけならタダだし、最近咲夜さん=共産主義者になっちまった

323 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:07:22 [ YrkVCOo. ]
香霖堂が絡むキャラは
読んでいない俺にはどうしてもところどころわからないな……

ttp://thwiki.info/?%BD%D0%B1%E9%A5%EA%A5%B9%A5%C8
の香霖堂のところと

ttp://thwiki.info/?%C5%EC%CA%FD%A5%B9%A5%EC%C5%AA%A5%AD%A5%E3%A5%E9%BE%D2%B2%F0
の「そのほかのキャラたち」のところで


で香霖堂に出た人はFA?

324 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:07:27 [ tDColK5g ]
銀髪の悪魔ハンターの娘なんじゃね?

325 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:12:54 [ yY2kK/PU ]
どうしよう!?
咲夜さんの本名がスーザンとかドロシーとかだったらどうしよう!?

326 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:13:47 [ g9ctrIyY ]
>>323
絵だけ、とかも含むならだいたい合ってるかと
しかしフランドール出てきたっけ?

327 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 00:14:53 [ BeXYwzic ]
咲夜さん切り裂きジャック説もあったなぁ

328 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 01:12:14 [ ENmt6EAM ]
>>276
…そう言われてみると、うん
別に退治って言葉使ってるだけで実質殺すかそれに等しい事してるような気も
実際どうなんだろうね、この辺は

>>294
仮に俺が幻想郷の人間だとしたら鬼との勝負なんてふざけるなって話だなぁ
身体的にも魔力(?)的にも鬼が相当にリードしてんのにねぇ…
弱点作ってやるから遊べって言っても結果さらわれたり殺されたりもあるんだろうし
何より対等に見てない気もする。それで弱点作ってやるから遊べってどうにもな
それで勝ったら何か貴重な宝物くれるって言うならまだ解らんでもないけどね
ま、あくまで俺がの話だけどさ

ひょっとしたら
>>295の言うとおり勝負方法関係なく素で鬼とガチれる人間がいるのかもしれないし…だとしてもメリット無いなぁ
メガテンの属性だとアレかな、カオス方面に少し傾くと損得問題以前に成り立つのかね、こういう関係は
俺らの世界じゃ若干ロウの方に傾いてるし。意識の問題なのかなぁ…

>>299
幻想郷の人間が進化したのかもね。環境の適応みたいな
俺らからするとある意味退化に近いものがけどさ、近代文明を捨てるようなもんだし
まぁ、昔の侍認定試験だかは米俵を2個か3個担いで30分全力マラソンだったらしいし
一応適応できなくも無いのかも

>>303
なんかイメージ的に酒比べか相撲くらいしか応じない気もする

329 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 01:15:57 [ qLZShyNo ]
鬼の考える事は人間には理解できない
人間の考える事は鬼には理解できない
その結果が人間の嘘じゃないかなぁ。とか
鬼にとっては正々堂々とした勝負でも、人間からすりゃ自分達より強いやつらが襲ってくるとしか思えないし

330 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 01:24:48 [ tEJ/sMls ]
「それは鬼がヒマだからさ。心に余裕(ヒマ)のある生物!なんと素晴らしい!」

331 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 01:25:45 [ 3P0yRaBM ]
お前チハ、俺タイガー2ね。
とか言われたら流石に艦砲射撃要請しても許されるさ、人間なら。

332 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 01:35:40 [ QuarVoLs ]
>>326
7.5話と最新作以外は見た事あるけど、フラン出てないよなぁ。

333 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 01:38:03 [ bo1OFpFw ]
例大祭のチラシに書かれてたのを勘違いしただけだな。

文も出たと言えるかどうか。新聞叩き込んだだけで帰ったし。

334 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 03:12:30 [ QWOS0M3c ]
>>330
シンイチ冷たい

そういやあの漫画のパラサイトは輝夜の定義する妖怪のポジションに
近い感じだよねぇ

335 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 05:47:13 [ SS3heF6Q ]
んー、何かこう、一方的に自分の得意な土俵での勝負を押しつけるくせに
だまし討ちを食らうと卑怯だ、幻滅した、ってどっかいっちゃった
とかだとどんだけ自分勝手なんだおまえは、ってことなりそうな

336 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 06:02:21 [ AXy1ie2. ]
最初期はともかく、相当早い段階で人間に嫌われていただろうに
気付かないで付きまとい、挙句自分が振ったと言い張るエアリード機能の無さ。

337 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 06:41:07 [ EA6O7s.E ]
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙

338 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 07:38:18 [ A/7KLSpk ]
>>336
よし、その言葉をオレが鬼が島まで行って叫んでくる。待ってろ鬼ども(´ー`)y━~~

339 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 08:41:55 [ pI/WIRPM ]
害虫や害獣に対する人間の態度と比べれば鬼→人間の関係のほうがまだ穏やかではあるな

340 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 08:58:15 [ hGt3VEAc ]
そもそも鬼はともかく、人が鬼と仲良くしたいと思うわけが無い。

341 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 10:05:01 [ 3qm.8pKU ]
仲良くしたいというのとはちょっと違うが
悪霊とかが相手でも、なだめすかして害を及ぼさないように
してもらおうとは考えるんだよな、日本人は。
珍しいが鬼を祭ってる神社もあるし、鬼を恐れてはいても
付き合っていけないと思いはしなかったのではないかと思う。

342 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 10:24:38 [ hGt3VEAc ]
良い考え方だと思うけれど、多分今みたいに生きていくのが楽じゃなかったと思うから
そんな余裕があったと思えないな。
鬼に付き合うとかそういったことは、優先されるべき事じゃないから。
そういった話があったほうが面白いのは分かるけどね。

343 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 10:42:27 [ kapRstqU ]
>>342
どれに対してのレスなのか分かんないけど、
つ御霊信仰

344 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 10:58:06 [ 9RnyXhJ. ]
御霊は祟られると嫌だから祀って適度に蚊帳の外に居てもらおうって話で
付き合うのとは対極の考え方だと思うが

345 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 11:06:46 [ snpnxP1Q ]
祀るからどうか何もするなってのが荒御霊だと思ったが

346 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 12:31:55 [ BeXYwzic ]

霊夢や魔理沙は鬼や人間を食う妖怪と仲良くお友達ごっこやってるじゃん。
昔はそういう霊夢や魔理沙のような力があり、価値観が今の俺らとはズレた人間がそれなりにいたんだろ。

347 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 12:46:38 [ JCndty6g ]
公式のtxtに書いてあった

>鬼は一般的に陽気で酒好き、勿論宴も大好き、人間との真剣勝負が大好きで、
>勝負事なら格闘だろうが呑み比べだろうが何でもする。
>気に入った人間を見つけると人間が用意したルールで戦おうとする。
>そして、勝負に勝つとその人間を攫って行くのである。

>鬼は楽しいと思ってやっていた事だが、人間はそれを楽しむすべを知らなかった。
>どれも人間が敵うレベルでは無かったからである。
>本当は人間も鬼に勝つぐらい強くなれば、互いに楽しむことも出来たのだが、それもしなくなった。
>そればかりか人間は、卑怯な策で鬼を一網打尽しようとした。

>鬼が人を攫うのは、人間の恐怖心の象徴であり、それが鬼の存在理由でもある。
>人間にとってもその恐怖心は必要だったのだが……
>それを、人間は全て自分達の都合で一方的に壊してしまったのだ。

>鬼は、繰り返される卑怯な鬼の乱獲により、そんな人間達を永遠に見捨て人間の手の届かない場所に移り住んだ、
>と伝えられていた。
>もう、鬼の姿を見ることは無かった。

348 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 12:52:27 [ jULTlFGg ]
その昔、人間達にとって神と言うのは、自分達ではどうする事もできない
自然現象等の力の具現であり、それ故に畏れ敬う対象だった。

キリスト教や仏教等、博愛や救世等を目的にした宗教が現れてから、神は
人間にとって都合の良い御利益を、信仰心の変わりに与える存在となった。

いつしか、困ったときの便利屋のように扱われ、その存在は絶対の善である事が
無条件に求められ、人間のために良い事をしない神は神として看做されなくなり、
そして神は死んだ。

349 名前:289 投稿日:2006/08/28(月) 14:02:32 [ mLAu3vaY ]
>>290
私のことですか?
つまり銃があれば妖怪でも勝てるということですよ
咲夜のナイフみたいに銀を弾にすれば結構有効ですからね(たいていの妖怪は
鉄でも十分だと思いますが) 腕が悪ければ当たらないので意味がないのです
マシンガンなら狙わなくても結構当たると思いますし 分かりましたか?
しかし早いな1日でこれか

350 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 14:03:31 [ ENmt6EAM ]
>>344
そりゃ確か祟り神系の考えじゃ無いかな
それに祟り神でも祭り方次第じゃ利益って言うのもなんだが落としてくれるよ
何より神だって生き物なんだからたまには羽目を外したくもなるさ
日本の神ってのは割りと人間に近い考えだったみたいだしね

>>347
…やっぱなぁ、公式txtにはそう書かれてるけど
俺が見るとお前自己中過ぎじゃね?としか思えない
真剣勝負大好きは大いに結構だけども、人間攫うのはいただけないなぁ
人間側からすればデメリットしか無い。メリット用意してくれるならまだ解るが…
ま、だから『鬼』って呼ばれるのかね。ご褒美用意したら『神』だもんなー
その辺りは恐怖心の象徴ってのは解らんでもないけど……

互いに楽しむにしてもそれは鬼に合わせた生き方だしねぇ
DIOじゃないけど人は安心する為に生きてるし、わざわざ恐怖心の象徴と毎回真正面から戦うのもマンドクセ
その辺りで弱虫扱いされるのは仕方ないことかもしれないけど、見捨てるって言い方はなぁ
ま、鬼の存在理由からすれば、人は真正面から恐怖に立ち向かわず卑怯で姑息な手を使ったって事になるんだが
人からすれば知略を用いて本来叶うべきではない困難を乗り越えたって事になる

なんか長文書いて疲れた

まぁ、一方的に壊したってあるしルールだったんだろう
ただ、それが誰と、一方的か同意したものか、それとも元々人が守るべきものだったのか
その辺りによるかなぁ。仮に鬼が一方的に決めたんだとしたらジャイアン乙で事足りるし
人は恐怖心に立ち向かうものって事なら方法をともかく打ち勝ったんだから何も問題は無い筈
人には人のやり方がある。象相手にステゴロでガチれなんて無理だろ、誰だってライフルを持つ
その方法を生み出したのも人の力なんだからそれでとやかく言われる筋合いも無い筈だ

351 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 14:14:54 [ ENmt6EAM ]
>>349
あくまでそれは人のスペックを元に考え出された理論だからなぁ
仮に身体的に無理でも魔力不思議パワーで十分補える範囲なのかもよ?
何より妖怪の身体能力が違うというなら人と比べるって自体が間違いじゃ無い?

弾幕も霊気ないし妖気、魔力で作られたりされてるものだし
妖怪にはそれで作られた弾だから効くにしても何も籠められてない鉛玉はどうかな?
仮に銀だとしてもあくまでそれは銃で射出されてるだけのパチンコみたいなモノ
ひょっとしたら相手に当てるまでに魔力不思議パワーかなんか使わんと到達できないかもしれん

まぁ、弾幕と銃ってコンセプト自体が違う気がするんだよなぁ
正直語り合っても決着付かないというか…無粋と言うか
俺的主観だけども銃はあくまで猟に使う道具程度の域を出ない気がするね
それがアナイアレーターであれ、イングラムであれね

352 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 14:19:42 [ KvwxJ/zw ]
>>349
>マシンガンなら狙わなくても結構当たると思いますし
人間サイズの微小な飛行物体にマシンガンを当てるのが簡単だったら
第一次大戦で飛行機があれほど猛威を奮うわけがないだろう

353 名前:349 投稿日:2006/08/28(月) 14:45:26 [ mLAu3vaY ]
>>351
たとえば魔力の鎧みたいなのでガードするとか?それなら何とかできる
かもしれないが銃によっては頭吹っ飛ばすからなまあ無駄かもしれんが
私が言いたいのは銃は避けられないし勝つことできると言うこと絶対勝
てると言ってない。咲夜もただ投げてる(時と空間操作を使っているが)
だけのようですが

>>352
この場合の問題は大きさではなく速さ飛行機の10分の1ていどの速さですよ
同じ飛行機は正面のみ攻撃可能で対空砲は距離が遠いこの場合は距離12メートル
よって当たると思います

354 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 14:48:19 [ t7qk/gqg ]
12メートルならバックショットの方が良さそう

355 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 14:53:20 [ DIofD4dE ]
>>353
なんていうかな
銃の弾側を上回る速度で弾を打ちあって回避しあって居ないといい切れるわけがない
弾側を上げれば当たるなんてのは思い込みでしかない
そして何より無粋なんだよお前の話は

356 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 14:59:46 [ KvwxJ/zw ]
>>353
こっちがマシンガンを持っていることを隠匿できないと、相手は接近してくれないだろうし
狙いを定めて引き金を引くまでの隙が無視されている。
機関拳銃程度ならともかく、機関銃でそれらを解決するのはかなりきわどいだろう。

FPSかなんかで実際にやってみるといい。マジで当たらないから
狙撃銃で撃つほうがまだ現実味があると思うぞ

357 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:04:55 [ 1uUdJZXQ ]
機関銃の射程
5.56mm 600メートル
7.62mm 1200メートル
12.7mm 2000メートル

相手の接近を待つ必要ありませんね

358 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:06:11 [ KvwxJ/zw ]
まぁ、その距離だとFCSとレーダーがないと当たらんわな

359 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:07:08 [ eeVYSSt6 ]
狙わなくても結構当たる? んなわけあるかい。
連射で制圧を考えてるんだろうけど、弾がある程度バラけるようにできてるとはいえ、
マシンガンは反動大きいから狙ったエリアに入れて当てるのは難しいだろ。
ちなみに殺傷ではなく鎮圧を考えている違いはあるが、北ベトナム兵一人を殺すのに4万発の銃弾が必要だったらしい。

360 名前:353 投稿日:2006/08/28(月) 15:07:17 [ mLAu3vaY ]
>>354
それってなんですか?
>>355
無粋なのはすみません東方キャラの移動速度(レス3)から見て避けられない
と思っただけです。
しかし弾速より弾幕が速いと魔理紗、咲夜などが避けれないような気がするんです
けど

361 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:12:54 [ t7qk/gqg ]
>>359
碌に訓練もされてない新兵がフルオートで無駄弾撃ちまくったからだろ
だからM16A2になったらバーストになったんだし
バイポッドやトライポッドがあるのに加えて銃自体が重いのに、反動が大きいなんて事あるか

>>360
散弾銃で撃つ鹿弾の事
大体9発ぐらい込められてる
オートのショットガンで6発装填なら、3秒以内に9×6=54発をばら撒ける

362 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:18:31 [ ENmt6EAM ]
>>353
ただ投げてるって証明はどこかにあったっけ?
魔力ないしその手の類のモノを付与してるって可能性も無くはない筈

何より避けれないって前提の証明が成り立ってない
まぁ、銃は役にも立たない無用の長物ってワケでもないと思うけどさ
個人的にはサブウェポンの域を出ない。少なくともそれで戦況が大きく変わるってシロモノじゃあないかな

何より繰り返すけど、無粋なんだよ銃の存在は。話してはいけないってわけじゃないけどさ

363 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:22:46 [ KvwxJ/zw ]
霊夢は無重力なんだから、つまり自由落下=1G加速だよとか
怪しいけど間違ってるか証明できないことを言ってみるtest

幻想郷では金属実包は補給できないだろうから無粋だよな
悪かった
達人が火縄銃で妖怪を撃ち落しそこねて必死で逃げるのとか萌えるんだが

364 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:23:11 [ EwMKSbg6 ]
銃器と強さ議論は大人気だねー。

妖怪も本気になったら銃くらい無効化しそうなのが怖いところ。
不死、無敵、再生、攻撃反射、未来予測、魔法による肉体強化とかゴロゴロあるし。
CMでやってる、目に弾丸撃ち込まれても無傷のスーパーマンを思い出す。

後、鬼は「人間が用意したルールで戦う」わけだし、
萃夢想EDの行動からして、色々と人間の手伝いをしてくれるみたいなんで、
上手く付き合えば人間にも利益になったんだろうね。

力が凄すぎて何で勝負しても一方的に人間の負けだろう、って思う人は
鬼に「酒の飲み比べをしよう。先に酔いつぶれた方が勝ち」と言えばいい。

365 名前:353 投稿日:2006/08/28(月) 15:27:02 [ mLAu3vaY ]
>>361
ありがとうございます。確かにそちらの方が有効ですね
>>362
すいません咲夜は時止め空間操作以外あまり使っていないため
そう思いましただけです。

騒がせて本当にすみません。

366 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:27:27 [ JrWVKSaw ]
つまりこの方は秒速7メートルで動く物体に弾丸を当てることは可能だと言っているのですね。
確かに、一方方向に動き続けるのでしたらそうでしょう。
ですが、普通バラバラですよね。明らかに空中でも軌道を変えるでしょうし。
それに、彼らが『見てから避ける』を可能にしていないと言い切れますか?

ああ、話がずれました。
皆様も言っておられるように、銃の射程範囲なんてせいぜい五〜十メートルほどです。
それ以上になると、動いている物体に正確に当てるのは厳しいのです。人間の腕ではですが。
だからマシンガンのように大量にばら撒くんですよね。数撃てば当たるって言う。

>>360
咲夜の場合は時を止めてからその方向を予測して避けることができます。
まぁいつもこうしているという保障はありませんが。

367 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:32:08 [ vJulUSJQ ]
やっぱり現実にある銃と幻想の魔法、妖怪のコラボは
無理があると思うんだ。非公式設定というよりは強さ
議論でランキングスレ向きだし

>>364
大豆早食い競争でも勝てそうな気が。

368 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:32:53 [ t7qk/gqg ]
>銃の射程範囲なんてせいぜい五〜十メートル
最初期の拳銃だな

369 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:34:59 [ HpFdMCC2 ]
一対一の弾幕ごっこなら確かに機銃のような物が強いだろうけど
そもそも殺し合いになったら幻想郷のキャラは弾幕使わない

それこそ魔理沙は小山一つ丸焼きにするファイナルスパークを容赦無くかますだろうし、
咲夜は咲夜で時間止めて敵基地に侵入して、火薬庫で手榴弾のピンひとつ抜いた後、
適当な時間たったらそれを解除すればいいだけだし、霊夢の夢想転生は、それこそ
銃弾すら無効化するだろうから当たる当たらないの問題ではない

他の妖怪は獣でダメージは奪えるだろうけど、それで確実に息の根を止められるとは
限らないし、そもそも有視界での戦闘ならまだ突撃銃での制圧は有効だろうけど、暗闇に
まぎれて空中を、しかも無音で進入してくる飛行物体に対してどれ程の警戒が出来るだろうか?

雨天や濃霧の時なんかにこられたら、ナイトスコープを使っていてもそこまで有効な対空監視能力が
確保できるとは思えない

370 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:37:32 [ ENmt6EAM ]
>>367
そ の 手 が あ っ た か


人間馬鹿だー…なんでそれでやらなかったんだろう
それともあれかな、ルールは人が決めるが競技は鬼が決めるのかな?

371 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:38:03 [ JrWVKSaw ]
>>368
ああ、失礼。
『絶対に当たる範囲』がその距離です。有効距離はもう少しありますか。
そこから先は使用者の腕ですよ。正直。だから訓練するんですよね。


まぁ最初から自動小銃ではなくマシンガン使えばいいんですよ。

372 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:39:42 [ DIofD4dE ]
>>370
そういうずっこくて(鬼から見て)楽しくない勝負ばかり挑まれたから去っていったのだと予想してみる

373 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:40:58 [ SR.oBmSQ ]
互いに「銃が強くあって欲しい」か「銃でも回避して欲しい」という願望が入ってそうだしな。
明言されていない以上決着のつけようがない。
ゲーム画面から判断しようにも、STGというデフォルメがされてると言ってしまえばそれまでだし。

自分も銃を回避して欲しいと思ってる方。
高射砲を回避しつつ殴り込んで砲塔をへし折るレミリアとか想像すると、
あまりにありがちで陳腐だけどやっぱり燃える。

374 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:43:54 [ ENmt6EAM ]
>>372
だって負けたらさらわれちゃうじゃん
さらいもせずに今日は俺の勝ちだな、メシ奢れとかだったらお相手しますよ
鬼からすれば楽しいだろうが人からすればデッドオアアライブだしね
やっぱジャイアン乙で済んじゃうよ鬼は

375 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:48:59 [ mLAu3vaY ]
そういえば、夢想天生どういう理屈で無敵になれるのでしょうか
重力を操作して別の空間へ移動しているんと私は思いますが
皆さんはどう思いますか。

376 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 15:52:00 [ XTom85es ]
ここで、GS美神であった鬼との対決の話を出してみる。
姉のほうは霊能者(美神)との対決って事でありえないゴルフだったけど、
弟のほうはちょっとミニ四駆が強い普通の小学生といい勝負をしてたはず。
その後の横島連合VSの時は超ロングコースは普通の電池じゃ持たないから
変わりに霊力を使ってたわけだし。

ミニ四駆で勝負をすると決めたのはGS側(人間)
鬼も人間もレギュレーションは守ってる
コースを選んだのは鬼
鬼が勝てば尻子玉、人が勝てば財宝と、互いにメリットはある。

そんな感じの遊び対決もあったんじゃないかな。
ただ、美神がコースアウトして負けになったとき、鬼を挑発してその負けをなかったことにした。
そのときは相手が子鬼だったこともあって? 誤魔化せたけど
そんなズルばっかり人間がしだしたから鬼も愛想を尽かしたんだと思う。
実際小学校の頃の友人に負けそうになったら俺の四駆を投げて壊したりするような奴がいて
もう遊ばなくなったし。

長文すいません。

377 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 16:13:51 [ tRsDcUKM ]
ごっこの一手段としての銃火器使用なら痛い痛い言いながら食らってくれる
ガチで殺そうとしてるならヘルシングみたいにまともに当たれば殺せるけど当たらないように戦う手段が豊富
そんな感じだと俺は思う

378 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:03:51 [ LzogGSlU ]
そういやアーカードの旦那はなんで
8巻になっても相変わらずジャッカル使ってるんだろう。
銃要らないよな。

379 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:07:40 [ eeVYSSt6 ]
ジャッカル使わないとアンデルセン倒せないからでしょ。

380 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:27:38 [ ahTFhkSM ]
好きなんだろ、ジャッカルが。
MGSのリボルバー・オセロットが西部劇時代の旧式銃を使ってたのと似たようなもんだ。

381 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:30:52 [ 8cy42m3Q ]
ブシドーブレードのカッツェが(ry

382 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:32:20 [ 3P0yRaBM ]
鬼の恐怖も妖怪の存在も結局は
『自分と自分の身内が被害にあわない』
という前提が無いと人間に対処されてしまうんだよね、当たり前だが。

383 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:39:04 [ JrWVKSaw ]
オセロットは最初はマカロフ使ってたぜと言っておくテスト。
ジャムって負けてスネークに『リボルバー使え』と。
で今のコルトシングルアクションアーミーがあるわけだが。

まさに俺のリロードはレボリューションです。
どうでもいいですね。本当にありがとうございました。

384 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 17:59:25 [ ENmt6EAM ]
イッちゃったのか

385 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 18:05:48 [ pI/WIRPM ]
鬼=リアルマン

人間=マンチキン

386 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 18:31:54 [ WPAs6vj2 ]
>>384
すいません、つい

387 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 18:46:51 [ UCPi4NU6 ]
>>373
>互いに「銃が強くあって欲しい」か「銃でも回避して欲しい」という願望が入ってそうだしな。
なんだかウヨ嗜好とサヨ嗜好の顕現って感じだな

どの作品を辿ったって、バケモノには銃器は効かない〜だったり、
人間とはかけ離れた力を持ったヒーローが、バケモノをかっこよく倒す〜みたいな話ばかりだしな
ジャンプを主にした少年漫画から、東方、型月、灼眼まで全て共通してるだろ
いちいち銃器等を持ち出して、普通の人間が妖怪と対抗できるか、という議論は無意味だと思うけどな

388 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:02:24 [ XiURBiKU ]
でも銃と腕、もしくは数があれば対抗できるってんなら、隔離する前に殲滅を考えそうだな。人間は。
歴史風俗には明るくないが、明治なら一応、銃器はそれなりにあるだろ?
漫画を参考にするのもどうかと思うが、るろ剣で機関銃出てたしw
とりあえず蓋をしたはいいけど、いつ出てくるかわからない不安を抱えてやっていけるとは思えないし。
対抗手段があるなら尚更。妖怪の、本当に力が強い奴なんてそう多くはないだろうし。
九尾の狐だってなんだかんだで退治されてるし。日本には神殺しの話なんてざらにあるしな。
そうではないって事は少なくとも、銃を乱射したくらいじゃ倒せるものでもないんじゃないかな。

まあ、現代は考慮してないし、実際に試す手段がない以上は結論は出せないだろうな。
勝敗を付けたいなら、ランキングスレか自衛隊スレに行った方が無難だろうか?

389 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:13:26 [ 3P0yRaBM ]
明治期日本の銃火器は…
口径10cmあるかないかの砲に50m離れた相手には絶対に命中しない小銃。
列強から輸入されたばかりの後込銃があるけどそれも命中率はいい勝負で連射不可。
ガトリングガンも実用的な性能ではありません、信頼性低すぎ。

おおよそ、その50年前のナポレオン戦争での基本戦術は
1 大砲で砲撃しつつ逃げる兵を銃殺
2 数十m離れた地点で密集射撃一回
3 1〜2の生存者が銃剣突撃して乱戦
当時輸入された火器はこれに毛が生えた旧型も多く、しかも当時日本で生産されていた
火縄銃はこれ以下。米南北戦争でだぶついた新式銃も流れたけどそれでもまだ前込銃が主流。

もちろん後世の火器にはマスタースパーク級のキチガイがいますが、当時はまだこんなもんで
銃でなんかすごいのに対抗しようなんてMUSASHIでもないと無理。
つか、初期の銃<<破壊力の壁<<弓

390 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:14:43 [ eeVYSSt6 ]
妖怪の恐ろしさって神出鬼没、何時何処に何が現れるか分からないところじゃないか?
あらかじめ出現地点が分かってるんなら神職が封印なり、何らかの機関が攻撃するだろう。

391 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:21:53 [ eEO4ivB. ]
まず根本的に、その辺の雑魚妖怪や毛玉とボスクラスの妖怪を同列に考えるのはどうかと思う。

392 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:26:31 [ yMNYQWiw ]
そんなに的撃ちがしたければ巡航ミサイルで象でも(ry
じゃなくて手段を問わずに近代兵器で倒すことだけを考えるなら、態々銃を使わんでもMOABなりMLRVなりで周囲一体ごと吹き飛ばせばいいんだし。
ただ手段を選ばずに倒すことだけを考えてるって分かれば妖怪側も弾幕ごっことか考えずに本気で殺しにくるだろうから、その一撃で仕留め損なった場合はどうなっても知らんが。

とりあえず妖狐は銃および銃声に弱いらしいから藍は少し不利かと


そこでアンティオキアの聖なる手榴弾をですね(ry

393 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:42:30 [ tQQSEDxI ]
吸血鬼の純銀以外無効、とか
急所だけ打ち抜かなきゃ駄目とか
物理攻撃無効の妖怪は沢山いるから
近代兵器でも、刀でも、通常兵器じゃ駄目

と、信じたい

394 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:56:38 [ BQCCnQ9A ]
妖怪って「決められた手段、手順以外では倒せない」って連中が多かったような。

395 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 19:57:18 [ JrWVKSaw ]
人類がやる気であり、処理した後に起こる災害を考えないなら、
核を積んだMIRVを二基くらい幻想郷に打ち込めば、山すらない焼け野原にできるんですけどね。
それで妖怪が死ぬかはまた別問題ではある。


どうしても銃がいいならブラックバレル持ってきなさい。
そうすりゃ勝てる。きっと勝てる。

396 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:13:26 [ 59knRcLQ ]
ゲシュペンスト・イェーガーの中隊でも投入すれば
幻想郷の名有り連中にもかなりの被害が出ると思う、逆サイドの被害はその数倍以上だろうけど
恐れも迷いも勇気も、一切の感情を持たないモノが敵だと逆に妖怪達は自分が恐怖を覚える事になるんじゃないかと

397 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:17:21 [ 8psiVOz6 ]
この世界観だと死んだ妖怪の方が生きた妖怪よりも厄介なのかも。
祟ったりしそう。人間側もそうか。

398 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:17:41 [ BQCCnQ9A ]
>>396
「そういう連中には倒されてやらん、妖怪を倒すのは知恵と勇気のある人間だけだ」だと思うよ。

399 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:23:55 [ VDO6avn. ]
パンプキンシザーズの伍長キタコレ!wwwww

400 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:25:24 [ dxB.UBj2 ]
>>392
永遠亭の戦力の大半はイチコロですな。

401 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:25:40 [ 9RnyXhJ. ]
妖怪と単純に一緒くたにするのが間違いでしょ。
豆鉄砲で死ぬのも居れば核でも死にそうにない奴も居る。
そんなもんだと思うんだがな。

402 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:26:01 [ 3P0yRaBM ]
>>398
鬼はその知恵の部分を嫌ったんではないかな?
伏兵やトラップなんかは使った側からすれば知恵の範疇だけど
受けた側からすると単なる不意打ち。力が足りないから知恵を
凝らすのにそれを卑怯呼ばわりされたらやってられん。いやまあ
交渉の席や宴席で敵を一網打尽にしてぶっ殺す問題外なのはアイヌやら
一領具足やら例が沢山あるんですが。

また単なる物量戦で抹殺された九尾という例外はあれど、知恵と勇気というより
相手を全力で戦わせないことに基本を置いた戦いが英雄には多い。当たり前か

403 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:30:49 [ BQCCnQ9A ]
>>402
幽々子が萃香相手に再現しようとした「大江山の酒呑童子一党を和平を装って
毒酒で殺す」みたいのを嫌ったんでしょ。

404 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:46:40 [ ePftszqQ ]
日本に限って言うなら、昔の人間は鬼とまともに張り合えるのも結構いたろうな。
なんせ古事記や日本書紀に則るなら、日本人の祖って神サマなわけだし。
血があんまり薄れてないとかちょっと先祖がえり起こしたとか程度で
もうクラーク・ケント級。

405 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 20:48:57 [ Mfv9izLk ]
銃で撃たれたら普通に死ぬけど、そもそも狙わせない撃たせない。
引き金を引く間もなく始末するのが妖怪ってもんじゃないかねぇ。
当然相手の攻撃で致命傷を負う可能性がある以上、数で押されたり罠にかけられれば倒される危険もある。

個人的に「無敵」って設定は厨臭くて反吐が出るってのもあるんだが。

406 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:01:34 [ yMNYQWiw ]
そういえば熊襲兄弟を打った小碓は兄は女装して後ろからばっさり、逃げた弟は尻の穴に剣を刺して殺したんだっけか

>>405
ジークフリードもそうだけど不死身って云われる連中には何かしら弱点があるものだしな

407 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:04:04 [ H00QgJts ]
勝手なイメージだと妖怪相手に普通の銃なんて使ったところで
「再生して喰らったところから弾を吐き出す」的な印象があるな。

408 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:11:17 [ iiNQr20I ]
それなんて後藤

409 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:41:38 [ 59knRcLQ ]
なんというか妖怪達の銃に対する対処法って
るみゃ:真っ暗だと狙いがつけられないのかそーなのかー
チルノ:銃弾をパーフェクトフリーズ
美鈴:『気』先を制して飛び込み撃たれる前に倒す
パチェ:思いつかない
咲夜さん
Q:開始前に死んでます、バグですか?
A:スタープラチナを習得し時の学帽を装備してから戦闘してください
条件を満たさないまま戦闘に突入すると強制全滅します

レミリア
Q:戦闘に突入する事すら出来ません、バグですか?
A:運命です、諦めてください

とかいう感じで『命中しても大丈夫』『撃たれてから回避できる』ではなく
『撃たれる前に何とかする(出来る)』だと思う

410 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:04:13 [ o5muTJAk ]
チルノのはキングゲイナー最終話のアレみたいな感じだろうな

411 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:08:26 [ ENmt6EAM ]
それこそ奇襲でも仕掛けないと無理だろうなぁ
中には奇襲しかけても無理なのもいるだろうが…

412 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:09:17 [ CoWF4i5E ]
チルノは超低温、全てが静止する世界に居るから銃弾なんて

アブソリュートゼロノーザンテラレイド

413 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:10:02 [ tDColK5g ]
>>409
ちょwwww時の学帽wwwwww

414 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:11:31 [ ENmt6EAM ]
>>412
ギアッチョ乙

415 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:31:34 [ SR.oBmSQ ]
ジョジョの影響でよく見るけど、絶対零度でも運動エネルギーはあっても良いので、
銃弾の停止にならないけどな。
弾丸の強度がどうなるかとかいろいろありそうだが。
というか、射程にもよるが構えてる銃を絶対零度にしたら発射できなくなるような。

パチェは広範囲の破壊力はありそうだから、先制攻撃しかないだろうな。
メガリスで障害物を作って隠れてロイヤルフレアか何かで終了とか。

吸血鬼とかは伝承通りなら銃で撃たれて平気な顔しててもいい気がする。

416 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:38:11 [ l82qVQ5M ]
>>415
お前は「黒の鉄人死す!さらばバリブルーン」を見るんだ

417 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 22:55:53 [ BQCCnQ9A ]
冷凍吸着ジャケットは吸い寄せた物が爆発物だと溶けた時が危険

こうですかわかりません

418 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 23:20:07 [ H00QgJts ]
パチェはそれこそ障壁展開して乙。て気がするけど。
弾丸は金行にはいるのかな?

419 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 23:50:03 [ 7oYUXfgo ]
動物が変化した妖怪には物理兵器が効きそうな気がする。
うどんげ とか 橙 とか。
なんだかよく分からない妖怪には効かなさそう。 妖精とか紫とか。
魔女にも効きそうだよな。 一口に妖怪と言っても効く奴、効かない奴がいるんじゃないかな?
あとダメージを与えるってのと止めを刺すってのはまた別の問題になると思う。
そもそも妖怪の肉体ってのが人間が認識している物理法則に従ってない可能性もある。
筋肉もない内臓もない脳もないって可能性もある。 そうなれば銃弾でのダメージはかなり小さくなるだろうね。
喰らったときの衝撃は受けるだろうけど。
>>396
 ミスティアやうどんげとかは恐怖を感じる側に回ると思うけど、実力者クラスはどうかな?
 使い魔撃つぐらいなら本体叩けばいいのよ。っていう連中だから一人一人相手するぐらいならまとめてなぎ払うって手段に出そう。
 ゾンビっぽくなって思考が単純化してるぶん、近づくことすらままならない。なんてことになるかも。
 まあここらへんは人それぞれってのが前提ってことで。 別に否定するつもりはないです。

420 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 23:50:55 [ AcC3/vko ]
そんな器用な真似が出来るんなら萃夢想でやってるだろ

421 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:03:15 [ EMLHpt.U ]
そもそも物理的に干渉している以上は物理的に干渉されるんじゃないか?
まあ、魔力や妖怪パワー、霊力です。と言ったら終わりだが、それがどういうものなのかをきちんと解説してくれないとな
ちゃんと物理的にだぞ

422 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:06:17 [ AjnbBGnA ]
針や座布団でダメージ食らってんだし、芋夢想では格闘で倒せるんだから
霊力も魔力も全部物理攻撃です

423 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:08:03 [ 9.pYDXeE ]
萃夢想は切る撃つ殺す無効とかいいながら切られたり撃たれたりすればちゃんとHPを減らすごっこ遊びですよ

424 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:10:23 [ EMLHpt.U ]
あとさ、魔力とかそういうののきちんとした干渉に対する定義を決めないと、絶対に結論なんてでないだろう
自分としては、魔力というのは単体で弱いスピンと強いスピンの間のスピンだと捕らえている

425 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:17:49 [ oKyNq0rw ]
魔力の定義だなんて公式でも出てないんだから無理に決まってんだろ
型月辺りならともかく、この東方でそんな定義なんて決まっちゃいない

426 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:18:19 [ 9mOkomsk ]
>>424
日本語でおk

427 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:20:51 [ 4IWDx1Co ]
どんどん厨臭くなってきたな
そのうちレミリアやフラン(てか全妖怪)は、とにかくどんな攻撃でも効かないし
死なないんだ、という結論に行き着きそうだな
その論理でいくと、魔理沙や文は最新型音速機よりも速いんだ、とか
一個大隊程度なら紫の指一つで瞬く間に全滅できる、とかにもなりそうなんだが?

もっと建設的な意見をヨロ

428 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:21:50 [ osCNDduM ]
バトル妄想は他のスレでやれば済むことです。

429 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:25:32 [ oKyNq0rw ]
>>427
お前自身は建設的な意見は微塵も出さないんだ?
へぇ

430 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:25:55 [ EmTWzD5A ]
誘導
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1153045176/

431 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:38:13 [ Ha1oA1Rk ]
>>427
言い返せなくなったからって、そういうのはよくないと思いますよ

432 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 00:53:38 [ CvHddr6w ]
理外の現象を理で見極めようとすること自体が愚かというのは同意だ

433 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 01:08:34 [ sDtb2Gt. ]
>>427
兵器が通用しないとして、困る事もなかろう
速度も同様

434 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 01:25:49 [ GO8Ee8ls ]
これ以上、近代兵器が効くかどうかを語るなら
ここは「非公式」設定を語るスレ、だから東方内にソースがなくてもいいけど、
なにかしら、論理を組み立てる根拠・理由を提示すべきだ。
〜なはず、〜しないはず。だけなら、非公式設定ではなく、単なる感想だ

あと、ファンタジー内のものを現実にあったらどうなるか、は
作者が提示しない限り、結論でないテーマなので
結論二の次で議論を楽しむのか、
結論が出ないと落ち着かないのか、
はっきりさせないと荒れる事があるよ
まぁ、普通はなし崩しになるが。

435 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 03:13:29 [ jh7zIR46 ]
メールによる質問に対するZUN氏の回答より
『肉体的なダメージならかなり痛い目にあっても、数日、酷くても2〜3週間でけろっと復活しています。逆に、精神的な(意味を持つ)攻撃では簡単には復活できない、もしくは本当に死んでしまう事も考えられます。』
とある。質問は旧作キャラの生死を問うものだったが、彼女らはアリスと同類であり、アリスは新作のキャラたちと区別はされていないため、この法則は新作の妖怪キャラにも適用されると推測されます。
つまり近代兵器によるダメージは肉体的ダメージに分類されると思うので、ダメージを受けてもそれが原因で滅んだりはしないと私は思います。
ただ近代兵器でダメージを与えて弱らせてから、精神的ダメージ(その妖怪が苦手とする攻撃とか)で止めを刺すといったコンボは可能ではないかと。

ひさしぶりに掲示板でのやりとりのログを見たけど、いろいろと再勉強になった。
とくに妖怪と人間の関係における手加減については、いろんな形で言及されていた。
とくに人間の妖怪退治については、その人間が妖怪の文明に頼っているため止めをさせない。とはっきり書かれていた。
あらためて幻想郷非公式ワールドガイドの管理人の方に感謝の念を伝えたい。

436 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 03:21:02 [ IH5R0t3E ]
と言うことはレミリアは大蒜を鼻やら耳やら尻の穴にまで詰められると大ダメージ、
信頼していた咲夜にやられようものならショック死する可能性があると言うことか。

437 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 04:21:42 [ 8vOXnijA ]
つまりパチェは本人より図書館を燃やされた方が大ダメージ
三姉妹に有効なのはジャイアンソングということか

438 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 04:27:21 [ 85hKQO9Y ]
虹川は「騒」霊だからジャイアンソングは逆効果な気もする

439 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 04:42:59 [ mnowU4lc ]
ゆゆこはお八つを盗んでおけば大ダメージか

440 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 05:25:37 [ fyB17zHk ]
うさぎは寂しいと死んじゃうというのは本当なんですね。

話を発句理科エスが、俺は鬼と人の勝負というと「鬼の手で九十九里浜が出来た話」を思い出すな。

441 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 06:47:01 [ 8WFnagQc ]
書籍文花帖で永琳も妖怪・幽霊・悪魔なんかは殆ど精神で出来てる、って言ってるよ。

ウチの地元の沼は巨人の足跡、って伝承があるな。
不老を寄越せ! 私は美人でいるんだ! って言ったら龍にされたりとか。

442 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 14:08:31 [ 9BbczWFc ]
>ただ近代兵器でダメージを与えて弱らせてから、精神的ダメージ(その妖怪が苦手とする攻撃とか)
で止めを刺すといったコンボは可能ではないかと。

それまさにドクダミファンタジアの霊夢じゃん

443 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 15:43:57 [ .E2eODRc ]
謎なのは、人間が被弾した時のダメージ。門を破壊したり山を焼き尽くすなど、
弾幕の一発一発は最低でも機関砲弾かグレネード並みの威力があるみたいなのに、
どうして人体はグシャグシャにならないのか・・・バリアかなにかで抵抗している
にしてもなぁ・・・

444 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 15:48:39 [ mnowU4lc ]
>>443
残機の概念については、神主も良い設定を思いついて無いみたいだから何とも…
一応、神主曰く「ガッツ」らしいよ。

445 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 15:52:00 [ qiTkYmGM ]
スペルカードの展開してる魔力を削ってるから。
実際に体に当ってるのは最後の1発だけ。


とかな。

446 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 15:56:41 [ KVNYPYmU ]
明らかに死んでるはずの攻撃で死ぬほうがおかしい気もするけど。
あれ?

447 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 15:56:57 [ UpsYTI4U ]
弾幕ごっこと同程度の威力なのかは分からないけど、朱鷺子の妖弾は
霊夢のスカートを裂いてたな。って、そういやゲーム中でも負け絵では大概
服が破けてたりしてたか。服を破ける威力の物が体に当たると、普通なら
ダメージが凄い事になりそう。

448 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 16:02:15 [ 8WFnagQc ]
結界で防いでいると仮定する。

香霖堂のいくつかの話から結界は精神的な壁とのこと。
つまり自分と外界を隔てている、服と云う結界から破けていくのである。

449 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 16:03:38 [ PfP.xO1o ]
弾幕ごっこの特徴
攻撃側:結界はるよりも攻撃に集中してHPを削る(1発で撃沈)
防御側:結界みたいなものを張って相手の弾に耐えながら攻撃(HPあり)

こんな感じ?

450 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:13:36 [ 8l7VZcXE ]
俺も結界説に一票
もう後が無くて、次結界を破られたら死ぬって時に降伏宣言
そこで勝負がつくのが弾幕ゴッコではないかと

451 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:25:56 [ .E2eODRc ]
つまり服は結界で守られていないと・・・それなんてエロゲ?

452 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:29:52 [ 9.pYDXeE ]
他にもスペルのネタがきれたりメイド長が呼びに来て時間切れだったり喘息で唱えきれなかったり
復活しすぎで戦えないぐらい消耗したりすると降伏するのかな。
とりあえず「まいった」するまでやる感じか。理由は死ぬからとは限らないけど

>>451
御安心下さい。
ドラゴンボールの法則により、どんなに破れても敗れても大事なところは見えません

453 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:49:42 [ XSpzUskc ]
>>452
それはつまり、幻想郷の内部(あるいは妖怪や術者の周辺)では通常の物理法則がほぼ通用しないって事だよな?
ドラゴンボールの法則が適用されるのに他のマンガ物理が適用されないってのも変な話だし。
最初から物理法則とは異なる法則に則って存在しているのだと仮定すれば>>443の疑問に対する答えにはなる。
(そんな人間いるか、という話になるが、何しろ妹紅が人間として扱われてるくらいだし……)

参考:マンガ物理学(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マンガ物理学)

454 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:56:01 [ EMLHpt.U ]
種の違いを確定するのは子孫を残せるかどうかだから、例え不老不死でも男とセックスして子供を生めれば人間という種にはなる。

455 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:56:58 [ USP/sljo ]
どっかで「当たり所が悪ければ死ぬ」という趣旨の神主発言があったと思うんだが
それを鑑みると弾幕ごっこの弾の威力はプロのピッチャーが投げる硬球、強くても投石ぐらいの威力ではないだろうか?
問題はその根拠の神主発言がちっとも見つからないことだ

456 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 17:57:03 [ EMLHpt.U ]
つまり、人間という説明が正しければ、妹紅は人間との性交により子孫を残せるという事になる。

457 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 18:05:23 [ n/cLz2vY ]
>>455
どこかの大学でやった講演の中での発言
ログはどこかに転がってたはず

真実はどこかにある
ここではないどこかをさがせ

458 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:03:12 [ iel4LuOk ]
まあ身も蓋もない突っ込みだが。
卵子の数は有限なので、お赤飯を迎えた女の子が千年も生きてたらとっくに生殖能力なくなってる。
逆にお赤飯前で成長が止まっていても生殖能力はないことになる。
どちらにしても現在の妹紅に子孫を残す方法はないよ。

459 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:10:24 [ gwE1uVxs ]
そんなっ! 俺と妹紅の幸せ家族計画がっ!

460 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:17:44 [ EMLHpt.U ]
>>458
卵子もリザレクションしてるんじゃね?

461 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:20:09 [ evnTL2x. ]
>>458
なんで卵子だけ減り続けるのか?
それをいったら脳とかどうなるのよ

462 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:22:06 [ eNFVUGGQ ]
>>457
>ログ
ttp://animeiji.s80.xrea.com/easterndawn/report1.html
これだね。

463 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:26:33 [ Jz6IX03I ]
卵子は生まれたときから決まった数しかないものを
毎月出してるんだからなくならないわけないだろ

464 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:30:20 [ 4IWDx1Co ]
魂が本体で、肉体はその時間帯で固定されてるから、結局は子供を生めないだろ
仮に性交をして、卵子と精子が受精して、受精卵になったとしても、
そこで変化してしまってるから、リザレクションしてその受精卵は消えてしまうだろうと考えられる
その道理でいけば、脳細胞は減らないが、子供は生めないということになる、と思う

465 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 19:39:07 [ USP/sljo ]
卵子が子供になるには成長しないといけない訳で、成長できるという事は変化の余地があるということで
変化できるんだったら当然死滅だってする訳で

466 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:09:04 [ 7dp6uhcM ]
もこはリザレクションするとリセットされて体が薬を飲んだ時の状態に戻るのはわかる
でもリザレクションしないで生きてても変化しないってのはわからんなぁ
記憶とかどうなんの?脳細胞変化するんじゃ?
幽霊が記憶できるあたり魂に記憶するよ!とかそういう設定なのか?
食べ物食べたらどうなるんだろう?
消化して出せんのか?エネルギー摂取してんのかな?
幽霊が食べてるあたり魂で食うよ!とかそういう設定なのか?

467 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:13:42 [ AvFmVaQQ ]
変化しないなら攻撃くらっても怪我できない

468 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:19:50 [ gxwhNZGE ]

そういう

時間を止めたら光も止まるから何も見えなくなる・空気も止まるから動けない・呼吸できない

的ツッコミはだな・・・

469 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:20:05 [ Iotz7SdU ]
つまりだ。
毎月出しても、リザレクションで元の数に戻るんじゃないか?<卵子

470 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:24:19 [ 1do0uV/Q ]
>>459
逆に考えるんだ。
生殖能力がないならいくらでもなk(バゼスト

まあ永琳がまともにもの考えられるなら、なおさら生殖能力には制限加えるはずだけどな。
不老不死の存在が子孫を残し続けたら、最終的にその世界には同じ遺伝要素を持つ存在が溢れかえることになる。

471 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:34:00 [ hQNtkQPA ]
不老不死が遺伝するなら胎児の発育も起こりえないと思うわけで……。

あ………。
場合によっては永遠に受精卵の状態で不老不死になってるんじゃないか?
(そしてそのまま母体とともに延々とリザレクションし続ける)

472 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:41:44 [ 4IWDx1Co ]
>>471
蓬莱人は魂が本体だから、
まだ受精卵や単細胞に近い胎児の状態では魂はないし、
単に妹紅の体の一部に過ぎないから、リザレクションしてそのまま消滅するんじゃない?

473 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 20:47:11 [ wdMpEJh6 ]
それって妊娠したら死ななくてもリザレクション発動するってことか?

474 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 21:03:00 [ 4IWDx1Co ]
>>473
リザレクションって復活、蘇生って意味だったね
元に戻る、に訂正させて orz

475 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 21:22:02 [ JUruBbDM ]
エターナルの娘はエターナル。
ということである程度まで成長してからその肉体の最盛期で成長が止まると勝手に予測。
でも彼ら寿命では死なないけど滅びるんだよね。

476 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 22:17:29 [ uHM9P1BE ]
どっかの柔らかい石じゃないが蓬莱の薬を飲んだ人間が妊娠することで子にほぼ全てが移るってことはあるのかね?

それはともかく
蓬莱の薬は魂のみに作用し、肉体は薬の効果に引きずられているとするなら
仮に生殖活動が出来たとしても子に蓬莱の薬の効果は伝わらず、生まれてくる子は普通の人間である可能性もあるかと

例えば分化中の細胞程度ではまだ魂が宿ってはいない状態では損傷ではなく肉体活動の一部として巻き戻しの対象にならず、魂が宿った時点で別の命だからもう蓬莱の薬の効果対象から外れるって感じで
その場合母体の胎児への栄養補給等がどうなるかって問題もあるが

477 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 22:21:12 [ MYfaldF6 ]

さすがクラウザーさんだ!

478 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 03:09:15 [ gTbwLDWE ]
>>477
オレは生まれつきの殺人鬼
生まれた瞬間慧音を殺った
ついでに殺られたおふくろ叫ぶ
ギャー なぜ生まれてきやがった
ギャー なぜ生まれてきやがった
駆けつけ殺られたえーりん叫ぶ
ギャー なぜ生まれてきやがった

こうですか? わかりません!

479 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 05:50:27 [ PEYRvGvc ]
十月十日+αの間リザレクションしなければ産めると思うよ

480 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 06:26:58 [ NEZEbEFI ]
リザレクションまでは普通に老化、リザレクション時点で薬服用時に戻るという説か
それだと不老とは違う気もするが面白いかもしれん

481 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 08:25:18 [ lc3svrUA ]
ペリーローダンは普通に子供作ってたのに
月人の薬はいろいろ不便だな

482 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 21:06:17 [ cB9VWJto ]
まぁ産めるとしても、子供は普通の人間でしょー
蓬莱の薬は魂に作用するわけだしー

483 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 23:19:27 [ gTbwLDWE ]
子供と魂を共有する事になるんじゃないか?
そして最終的にはヴァダーやBETAやヒギィのように一つの巨大な精神を無数の肉体で共有する群体生命に……。

484 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 23:22:58 [ eyCdh91k ]
死を忘れた命は生を産むことは出来ない、と何かで聞いたような。
癌細胞のように「自らではない者」は排除されてしまう為だったかな。

485 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/30(水) 23:46:45 [ Cw3NU6UM ]
そもそも死ななければ子孫を残す必要性はない。
生物が子孫を残そうとするのは、自分の遺伝子を残そうとするためだからな。

486 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 00:18:02 [ uRxktgX2 ]
こと生命に関して、“必要性”は全て後付けの理屈だろ。
そのような在り方を保持する必然性があろうがなかろうが生物は生きて死に、生命は発生して破綻し、蓬莱人は生き続けて死なない。

いちおう、仮説としては、

・蓬莱人は子供を産めない(妊娠不可能説/死産説)
・蓬莱人の子供も蓬莱人になる
・蓬莱人の子供は普通の人間になる
・蓬莱人は子供を産むと蓬莱人でなくなり、子供が蓬莱人になる
・蓬莱人が産んだ子供は親の自我を移植された“親の肉体の一部”になる

とあるわけだ。元が不老不死というあり得ない前提に立脚してるだけに、
どの仮説も「あり得ない」と断言する事はできないだろう。

487 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 01:32:32 [ tSWFUqu2 ]
>癌細胞のように「自らではない者」は排除されてしまう為だったかな。
普通の細胞も「自らではない者」のような気ガス。単に自分と共存関係に
あるだけで。

488 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 11:51:44 [ B5wXhASY ]
つまりネットは広大だわの人と同じく、遺伝子を残す事が目的ではなく、
多様性を求めて変位体を増やす可能性が出てくるのだな?

489 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 16:34:04 [ 5qMfedio ]
『ほとんどの幽霊は口を利くことができないし、はっきりとした姿形を持つことも
できないし、悪戯することも無い。強いていえば鬱陶しいだけの存在である。』

ほとんどって事は、そうじゃないのも中には居るのかな?
香霖堂では霖之助に言われて霊夢を連れてきたりもしてたみたいだが。

490 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 16:47:23 [ AzL3EKtY ]
いわゆる、夜中にうらめしや〜と言って出てくるような幽霊とかかな?

491 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 16:49:59 [ amfbZJ6I ]
過去ログで出てそうだった、無かったため話題にしてみる。

半透明の時は当たらず弾幕がズレて、また当たり判定が復帰するのを、
狂気を操る程度の能力でどうしているのかが、よくわからないので質問です。
うどんげの「幻視」の弾幕って、どうなってるのでしょうかね?

永夜5面通常攻撃や花映塚自機ショットのような時は、実際に弾幕を撃っている、と。
が、幻視に関係する符を使ったときには、うどんげは実は弾幕を撃ってはいない、と。
狂気を操る程度の能力で、相手の視覚的波長を操って弾幕を撃っているように見せている
のに加え、実弾でなくても幻視させられている弾幕に当たれば、脳の波長にも感染干渉して
実際に当たったのだと思い込んでしまい、被弾と同じ効果を及ぼす、と。
で、狂気をかけた相手自身の脳が一定時間で外部からの変化に対して修正を掛けるから、
うどんげが再び狂気をかけているのが、弾幕が半透明になってズレル時ではないか、と。
んで、再び掛けるときには、前と同じ型の弾幕は再現できても、
前と同じ位置での弾幕を再現する事までは出来ないので、前と位置がずれる様に見える、と。

こんな感じに考えてましたが、何か納得がいかない…。
原理説明しろー、と言われても、私自身⑨なためわかりませんし
幻想郷は幻想の産物なので、現代に無い原理とかあんでしょう、きっと(ω`

さてはて。何か良い解答はないでしょうか?

492 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 18:12:46 [ njqCCwW2 ]
>>491
おそらく撃っているのは実弾。んで、狂視というか波長を操る能力で
弾の存在空間をずらす→元の位相に戻す→ずれた位置に実体化
深く議論するとややこしいことになるので、この程度の認識でどうかな。

493 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 18:27:28 [ fewadYDg ]
んで492を書いて気付いたけど、5ボス連中は時空間に作用する能力持ちなのな。
一部ゲームの演出もあるけど
咲夜→時間を操る程度の能力
妖夢→画面がスローに
鈴仙→弾の位置をずらす
小町→距離を操る程度の能力

これは何かしらの作為があるんだろうな、きっと。

494 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 19:04:25 [ vXcBlVNc ]
妖夢にそんな能力はねえ

495 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 20:16:01 [ PCKUPneY ]
弾を撃つ→自機の波長をずらして幻視(半透明の弾)を見せる→自機の波長を戻す(弾が実体化)
波長が長くなると幻視は止まって見える(アイドリングウェーブとか)
波長が短くなると幻視すら見れなくなる(インビジブルフルムーンとか)
だったはず。

496 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 20:24:19 [ njqCCwW2 ]
>>494
ちゃんと文章読め
>>495
それだと自機が半透明の弾に当たらないことと、
ズレた位置に実体化することの説明がつかない

497 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 20:27:59 [ jra9WA/. ]
ホルホースの皇帝みたく、弾道は自由自在だけど
結局着弾地点は一緒、みたいな。強いんだか強くないんだか。

498 名前:495 投稿日:2006/08/31(木) 21:19:41 [ 3apBPfrQ ]
>>496
でも永夜抄のスペルカードのコメントにはそう書いてあるよ

499 名前:495 投稿日:2006/08/31(木) 21:23:09 [ 3apBPfrQ ]
あと半透明の弾に当たらないのは説明ついてると思うよ

500 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 21:43:38 [ mljBdlu. ]
>>487
いやいや、癌細胞って「自らの情報を持つ細胞」も破壊するんだわ。
免疫反応とか一切無視で、壊れた遺伝子情報を持つ自ら以外を餌に
無限に増殖しようとする。不死ではなくて、分裂に制限ないんだけど。

>>496
時間操ってる訳ではなく、妖夢が集中しているために遅くなったように
見えるだけじゃなかったっけか。
やられた後で出てくる妖夢は余裕が無いので、スローにはならない。

>>498
網膜に映る「目の位相」をズラす。
錯視や乱視と一緒で、ブレたり滲んだり、あると思ってた筈の場所とは
掛け離れた位置に存在していたり。つまり実体の位相は動いていない。

こんな感じでどう?

501 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 21:57:27 [ PkCJi7WI ]
>>498
自機の波長が通常から外れて幻視状態(半透明)となるというならば
自機のショット(おそらく幻視状態)が鈴仙(通常)に当たることはどう見る?

502 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 22:20:10 [ u/.b026I ]
そもそもうどんげ以外も、撃っているのは基本的に物理質量を持つ実弾ではなくて
精神エネルギーのようなもの、妖弾霊弾魔弾の類だよな

シリーズでの幻視という言葉の使われ方は「妖気や魔術の有り方を見るもの」で
花映塚の会話からうどんげの目は妖気の波長を見ているようだから
操るのも対象の妖気の波長だろう

ということは東方の妖気は粒子ではなく波の性質を持つと考えられ、
対象の波長をうまく制御すれば電磁レンジが陶器を突き抜けて水を加熱するように
干渉・非干渉は自在になるはずだ

503 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 23:30:05 [ IFJTS0bg ]
>>502
花の勝ち台詞を見た感じではうどんげは極端な話、なんでも波長で見れるから全部
>東方の妖気は粒子ではなく波の性質を持つ
とは限らない気がする。

504 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 23:44:32 [ V7p9udEQ ]
解はなく、且つ現象を観測して法則を導くことも出来ない以上
全て仮定の想像の上で語ってるんだから、「〜とは限らない」ってのは無粋

505 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 00:16:51 [ ev5JagY6 ]
問題の本質はすごく単純なんだろうけどね。
過程は置いといて、うどんげが波長をずらしている相手は弾なのか自機なのか
あるいはその両方を使い分けてるのか。
自分は弾派。根拠は>>501

506 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 00:32:22 [ 7Kbk442k ]
花のメタフィジカルマインドは動かなければ絶対当たらないってのが幻視っぽくていいよね

507 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 01:07:12 [ WGQ7H3Gk ]
そういや背景のグネグネ廊下もうどんげの能力だよな。

508 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 01:36:40 [ p8bB/0VY ]
波長が合わないから幻視が起こるってあるから、ずらすのは自機でも弾でもどちらでもいいと思うよ

509 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 04:13:57 [ 9IX/pjsk ]
ああザンヤルマで妊娠すると異物として排除されるってのがあったな

510 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 19:34:54 [ /M33BdrA ]
咲夜が人間として死ぬことに拘る描写ってありましたっけ?

511 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 19:44:24 [ 3x9s1oTo ]
>>510
永のEX(妹紅)撃破後の台詞かな。
レミリアに不死になることを提案されるけどやんわりと断る、みたいな感じ。

512 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/01(金) 20:35:06 [ /M33BdrA ]
どうもありがとう。

513 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 00:10:15 [ hsZ7O/wA ]

>そっか、咲夜は死ぬ人間だもんね。

>不吉な言い方ですわね。
>お嬢様が言うと冗談に聴こえませんわ。

>そう、咲夜も不老不死になってみない?
>そうすればずっと一緒に居られるよ。

>私は一生死ぬ人間ですよ。
>大丈夫、生きている間はずっと一緒に居ますから。

514 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 01:15:15 [ yFY7qmFA ]
そういえば小町には「よく見たら死にそうにない顔しているな。」って
言われていたけど、まさか、自分の時間を弄って『(老いては死なないけど
殺せば)死ぬ人間』とかになって、いつまでもピチピチなギャルで居るつもりじゃあ……。

515 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 01:22:05 [ yFY7qmFA ]
連レス失礼。付け足し。
小町の台詞は、咲夜が自殺とかをしそうにないって事なんだろうけど。

516 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 01:38:58 [ itVtUMAc ]
>>514
それなんてスキマ?

517 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 21:56:14 [ QJlcJAjI ]

気化したレミリア吸うと不老不死になるそうだが、霧化した萃香は吸ってもなんともないのだろうか?

518 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 21:56:53 [ Vd8jqats ]
酔うに決まっている。

519 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 00:19:44 [ HxQ8ECUY ]
バロスw

520 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 12:59:10 [ XypOlx8M ]
>>514
神主は
>役に立つメイドさんは3、40〜ですよね。
と言っている。
つまり完全で瀟洒な咲夜さんの本当の年齢は(殺人ドール

521 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 15:36:07 [ r0vNodwc ]
咲夜さんは時止め能力使いまくってるから、
実年齢は若いんだよ


身体年齢は考えたくない

522 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 17:04:04 [ fwz5zfJA ]
>>521
それについてなんだが、
文花帖にあったあの4コマ漫画は公式として捉えてもいいのだろうか?

523 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 17:09:05 [ kLB9bkBo ]
待て、そうすると藍様は尻からいなり寿司が生えるのが公式設定になってしまうぞ

524 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 17:13:44 [ gcY42.cE ]
アンソロとかと同じ扱いだと思うから駄目だろ

525 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 19:39:56 [ ZOesu7K2 ]
しかし藍クラスにもなると、あのくらいの物質変換はできてしまうような気が…

526 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/05(火) 01:34:30 [ OB8sL40I ]
まあ、個人的には公式であってくれたほうが色々と面白い。
無理だろうけど…

527 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/05(火) 08:19:43 [ .CzQfxMI ]
無理だろ
三月精の上海アリス通信の四コマもそうだが
原作:ZUN が無い以上は二次とみるべきでは

528 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/05(火) 18:15:03 [ 0ohkR0vA ]
三月精の四コマは上海アリス通信に
最初の話が入りきらなかったから一年かけてやったとか書いてあるけど?

プロットだけもらって漫画家側がアレンジして描いてるのかとも思うが。

529 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/05(火) 19:20:07 [ .CzQfxMI ]
おや本当だ
四コマの内容的に528の三行目のような気はするが

530 名前:521 投稿日:2006/09/05(火) 23:40:31 [ DXRh1lkA ]
文花の4コマは公式ではないけど
設定的には、有りだと思った。

時を止めたり、遅くしたりする空間にはありがちな設定だし

531 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 07:53:39 [ ybql//Oo ]
          ____       \
       r‐'7ヽ、 `ハ`二ヽ-、  ∠
    r-く  ヽ,>'"⌒ヽハ`ー‐くト、/
    _,!  ヽ/   /ハゝ/rヘ   ヽ.      
    ! __,.ィ/   //'´  ,  ',ハ   ',   
   rイ/   / 、 ハ ! /|  i ハ   ハ>   
   ノイ / / ソ,!=ヽ、レ' | ./_,!イ!  i  あれはあくまでアンソロよ! 
  イ /!, ヘハ/ヘ!,_r:ソ`' レ' ト_ハ/!  i,   公式だなんて、ごっちゃにしないでよ!
  〈イ  ハイ ハ 〃"    ,  〃!./|  ||>   
  /ン / /レY〉.u  , ー‐-┐ ハ/レi/|\
 ,.イrく V  〈X!へ、 !_____ン,.ィ'|y〉ハヽ< 
 ,.イ ̄7ヽ、〈Xト-、`>ーr<へィ二_ヽ、 、\,.、
 Y´ヽi、__/⌒y〉:::`'ーt-イ/::i 「i-‐-.、 i } }  V\/\/\
 !/:::::::::ヽ、 iヽ<:::`ヽ[_]':::::i l_!‐-- i〉、
./k:::::::::::::::::::ムヘ__>:::::::/ハヽ:::::::ゝ'ゝ_ノ i

532 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 08:50:40 [ zChtzfB6 ]
咲夜は能力使ってこっそりずる休み取ってるらしいが、能力使用のための疲労ってことはないんかな?

533 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 12:19:46 [ hj9eAkX. ]
後天的に得た能力でなく先天的に持つ能力っぽいからあまり消費が激しくなく、消耗より回復の方が上回っているとか
もしくは休んで回復させるのは体力的な疲労だけで、能力使用に関する(恐らく)精神的な疲労は殆ど回復しないのかも

534 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 12:27:27 [ 4vqb1qVM ]
列に並んでる時に足の重心を右足から左足、左足が疲れたらまた右足……みたいなもんか?
肉体労働中に時間止め器官を休ませて、時間止めて休憩して、と。

535 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 21:49:21 [ 3IzZ5bK2 ]
止めた時間の中でナイフばら撒いたり、トリック仕掛けたりで大忙し。
止めた時間の中でまったり休憩、じっと寝転がってるなら休まる。

そんな理屈じゃね?

536 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 22:09:26 [ iKQ//Mms ]
「メイド長が忙しくなると紅茶の葉の減りが早くなる」
と諺っぽく言ってみる

537 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 22:17:46 [ 6pb94JhA ]
なんかそれ紅魔館の噂、って感じで良いな。
彼女が仕事をしている姿を見なくても、紅茶の減りを見ればそれは一目瞭然である。

538 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 22:44:45 [ 3IzZ5bK2 ]
誰にも仕事をしていると思われないことが瀟洒であることの必須条件なのよ。
紅茶の葉? あぁ、それなら丁度良い所の茶葉を、いつも使っているから問題ないわ。

…と、中国風の格好をした門番が愚痴ってた。

539 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/07(木) 06:31:24 [ znxo07bc ]
燃料は外から摂取してるワケか。

540 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 19:36:15 [ IGfgQS1Q ]
姉様は少食で卷属ゼロってのは公式設定?

541 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 20:01:02 [ zA67IclY ]
紅魔郷のおまけtxtに書いてあんじゃん

>彼女は少食で、多くの血を食べきれず残すため、吸われた人間も死なないで貧血になるだけが多いのです。
>そのため、いつも同族を増やすことに失敗してしまいます。

542 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 20:46:13 [ i1CCR.T6 ]
>吸われた人間も死なないで貧血になるだけが多いのです。
ここだけ見ると小数は成功例があるようにも取れるんだけどねー。
一行下で否定されてるな。

543 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 21:30:02 [ MSLdmIts ]
その文から判断するに、少しはいるって事で良いのかね
なんとかサーバントとかも出てたし

544 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 21:48:30 [ EeSZT.Io ]
ただ単にレミリアは食事と割り切っているのでは?
作業と思って無理すれば出来るみたいな。でなけれ
>>513の咲夜さんに対するセリフは出ない気がする。

545 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 23:02:37 [ eX7zZdxA ]
「失敗してしまいます。」っていうのは増やそうとしてるという事が前提だと思うが。
それが本気かどうかは兎も角。
>>513の台詞は蓬莱人の肝を食べると不死になるという話だから関係ないのではないかな。

546 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 23:03:58 [ eX7zZdxA ]
ちと修正
「失敗してしまいます。」っていうのは同族を増やそうとしてるという事が前提だと思うが。

547 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 23:23:28 [ pXyhsg5o ]
キャッチアンドリリースみたいな感じか。
幻想郷に優しいお嬢様萌え。

548 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 04:49:17 [ gtboGy8U ]
幻想郷みたいな閉鎖空間で長命な眷属増やしても困りそうだもんな
博麗の巫女にしばかれそうだ

549 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 09:35:58 [ CuvBh2l6 ]
昔は失敗の連続だったのだろう。そして飲み干しきれず服にべっとりつく返り血からついたあだ名がスカーレット。
いまは魔物としての存在意義より優雅に紅茶を嗜むほうが楽しいお年頃。

550 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 09:39:14 [ NI4voH3E ]
失敗って表現があるし、眷属の多さはレミリアの格に関わるだろうから本人は増やしたいんだと思う。
けど飲みきれなくて服に血をこぼしてしまってスカーレットデビルになってしまうと。

551 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 09:43:44 [ .6yArfYo ]
べっとりと血がつく程の返り血を浴びてたなら
眷属は増えなくても吸われた対象の生命の保証は
まるで無いでゴンス

552 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 10:10:02 [ N6ULvdE. ]
>人間も死なないで貧血になるだけが多いのです。
つまり総数は南無と

553 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 10:11:16 [ N6ULvdE. ]
総数→少数

554 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 13:58:58 [ oDQIfNso ]
その少数の運命は551なんだろうな。
>そのため、いつも同族を増やすことに失敗してしまいます
この一文見る限り眷族増やすのに成功したことはなさそうだ。

ところでこれってへたレミリアは公式設定ってことですk

555 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 15:39:44 [ wiuAG5SA ]
公式での書かれ方を見ても「わがままな子供」というのがレミリアに対する評価のようだ。

556 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 17:06:11 [ ZHrsAzNE ]
逆にかりすまーなトコはどこがあるだろう。

俺はパンの枚数発言が堂々としてて好きだ。

557 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 19:38:48 [ sYrN.uAg ]
紅のラスボス戦前の会話とかはちゃんとカリスマあったと思うし、
永で格下の妖怪相手の振るまいとか、霊夢相手の発言とか。

あと、萃での幽々子との会話を見てると、どっちが宴会を仕切るかで主導権争いしてるみたいだし。
幻想郷のなかでも、貴族らしく他人の上に立つことにはこだわりがあるような。

個人的には、ちゃんとそれなりのカリスマは持ってるんだろうけど、
それ以上に背伸びして振る舞おうとしていて、
普段は成功するけどたまに失敗して咲夜とか霊夢に突っ込まれたりする感じだと良いな。

558 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 19:50:27 [ iaEM3Tqg ]

>すでに500年以上生きているのに、性格はわがままな幼い少女そのものです。
>殆どの妖怪に慕われているけど、そのカリスマは彼女の人格ではなく、その種族に対する畏怖です。

>性格は子供っぽく、命令一つで何でもしてくれるメイドが居るので、言いたい放題我儘を言う。
>力は強大過ぎる程強大なので、周りは良い迷惑である。

>500年余生きている割には、幼い。
>吸血鬼含む悪魔は、人間からも妖怪からも無条件で嫌われる種族である。
>何故なら彼女らはみんな、自分中心で我侭な者と決まっているからである。
>レミリアもその決まりに従い、かなりの我侭である。

559 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 21:47:14 [ Dzzf4QZU ]
畏怖しない相手の血を吸うことはない、だったっけ。

というか、畏怖されるもので「なければならない」という意識から演じている
部分も結構あるね。萃での台詞でも、ある人間が危険だとやきもきしつつ、
それを表面に出すのは「らしくない」と考えている節があるし。
ただ、本当にプライド超えてブチ切れさせると割と洒落にならん感じがする。

560 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 22:27:43 [ 7SqDtcSk ]
何せフランの姉だからな

561 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 22:46:17 [ sihhGvQk ]
口調の変わり具合とかを見てると、
演じてるっていうのは的を射ている気がする

562 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 22:54:51 [ wiuAG5SA ]
咲夜とも表では主人と従者だけど二人っきりだと友人みたいな話し方だしね。
昔からの付き合いのパチェとか肩書きを気にしない霊夢とか、体面を気にしないで
付き合える相手の前では割と素直な感じはする。

563 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:06:41 [ Dzzf4QZU ]
>>561-562
今までの中で「本当に純粋な我侭」を押し通そうとしたのは、永夜の中での台詞で
少し黙考した後で「今の紅茶を飲む毎日の方が気に入っているんだよ。悪いか」的
発言をしたくらいじゃないんかな、と個人的には思う。
「悪魔、吸血鬼や妖怪としては人間を搾取する側に回り怖れられるべきだ」という
通常の枷からはみ出た回答なわけだけど、演技ではなく素で答えてる気がする。

564 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:13:13 [ HonOQBWI ]
咲夜さん:「ですわ〜」→「出直してきな」
レミリア嬢:「〜だわ」→「〜だな」、「〜よ」→「〜だ」

565 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:16:40 [ 7SqDtcSk ]
>>564
咲夜さんは矢印逆じゃね?

566 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:18:19 [ HonOQBWI ]
アーッ!

567 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 00:23:01 [ 5BI.dgx. ]
>>563
吸血鬼としての体面を守ろうとするのは、その辺の我が侭に対する代償行為なのかも知れんね。
それか、あんまり人間殺す気がないのを知られないようにするためとか。

568 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 01:31:59 [ krXCLJko ]
>>563
その台詞、「お約束として人を襲うだけ」を「それが何が悪い」と人間を搾取する側面を肯定しているような
レミリアの紅茶は人間の血だという設定もあるし

569 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 02:05:19 [ iTJNybBc ]
レミリアは高慢で我侭ゆえに、格下だと思う人間相手に決して
卑怯な事はしない気がする。

570 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 02:14:52 [ Rdfy7esA ]
激しく同意
しかし圧倒的な事はしそうな希ガス

571 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 02:16:13 [ GN16WIzE ]
自分を恐れる格下の人間はレミリアが最も好む食料だからってことかな
食料相手に卑怯もなにもないだろうし

572 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 02:19:27 [ H3Psj8pw ]
一瞬じわじわとなぶり殺しするんだろうなと思ったが、あのお嬢様がそんなめんd…ゲフゲフ…そんな低俗な事をするとは思えない
一回わざと外して自分の力を見せ付けて、圧倒的に力の差が有ることを知らしめたりするんだろうなぁ

573 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 02:52:17 [ DCFZjJ.o ]
どっちかというと人間が妖怪に抱くべき恐怖、
妖怪が人間に求める恐怖の形は
パワー差からくる恐れではなく、
未知なるものであること、人の理解の外であることのような気がする

そういう得体の知れなさでは紫のスペックはさすがだよなぁ

574 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 08:42:46 [ bQE5Mnnw ]

はいはい最強最強('A`)

575 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 09:14:36 [ KImZDwMA ]
でも夢違でもメリーの恐怖心を煽ったのはレミリアじゃなくてもこたんの方だったからな。
想像するとあのシーンは確かにかなり怖いが。

576 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 10:11:14 [ KfQQkVI2 ]
得体の知れなさも、圧倒的な力も、方向性の違いだけでどっちも重要な要素だと思うけどな。
後は受け取る側の個人差だったり、もしかしたら文化的な違いだったりするんだろう。
どこまで意図しているか知らないけど、東方のラスボスやEXボスはそれぞれ違う方向の恐怖を
体現しているのが面白いと思う。

577 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 15:46:55 [ /3wfFz1A ]
なるほど、そうか。神綺様はもっと胡散臭い神様だったら、今頃カリスマがウハウハだったのか。(エー)

578 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 15:57:47 [ 5BI.dgx. ]
ルーミアは1ボスだけど、普通の人間に与える恐怖心はかなり高い気がする。

579 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 15:59:51 [ aR6rOQ2. ]
ちんきさまの場合は夢子ちゃんより弱いのも問題だと思われ。
似たようなケースのゆゆこはカリスマとまで言われてるけどな。
まあ@と扇子と曲の所為かもしれんが。

580 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 16:43:04 [ YIYpug4w ]
幽々子は昔はノンカリスマキャラの代名詞扱いだった
カリスマキャラと言われるようになったのは二次創作のおかげだと思う

581 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 17:00:03 [ KfQQkVI2 ]
二次創作というか、一番の原因になったのは永後半とか萃の台詞だったと思うけど。
永体験版の時点では「カリスマとは真逆の方向に行った」とまで言われたし。
公式で多少でも根拠にできるものができると二次創作なんかで一気に加速する。
「カリスマ」という呼称が妖の頃から定着してたせいもあるかも。
元は揶揄っぽかったので、ニュアンスが反転してるが。

582 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 17:11:30 [ MoJYtjjU ]
あんなロリどもにカリスマなんか感じない

583 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 17:22:23 [ wQDyLRe. ]
むしろロリだからこそ俺の脳髄が震える

584 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 19:13:01 [ gU99eO1c ]
>>582
ゆゆこは婆ァでつよ。

585 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 19:32:57 [ kQBmKVNM ]
ちょっとまて!
奴はラスボス三人の中じゃ最年少のはずだぞ!

586 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 19:37:09 [ KImZDwMA ]
てるよはダントツだがレミリアと比べてどうかは不明の筈。
何よりも最年少だとしてもババァである事には変わ(ry

587 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 19:45:54 [ WjVAY5X2 ]
妖忌が三百年しか庭師をしてなくて、かつ西行妖の満開を見ている。
妖忌は死に絶える前の西行寺家お抱え庭師だったと言う事から、幽々子としての存在期間は
最長でも300年を越えないので500年生きてるレミリアより一応若いはず。

それでもぶっちぎりで最年長のはずのてるよから古い人間と言われる程の老人ではあるがw

588 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 20:03:28 [ 5BI.dgx. ]
むしろ言動のコトを言っとるのでわ。
あのボケっぷりは素で痴呆っぽい。

589 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 20:13:02 [ pwYch.xo ]
そういや、幽々子の若々しい姿は霊力か何かで作った幻影で、本性はからからに干乾びたミイラだ、ってネタがどっかにあったなぁ。
レミリアもレミリアでアーカードよろしく趣味で幼女やってるだけで本当はメイドフェチのおっさんだっつー話も。

590 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 20:22:18 [ Ar.eysQY ]
だんだんゆゆがアナカリスに、レミリアがデミトリに見えてきたから困る

591 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 20:22:20 [ ZrSx6VGI ]
妖怪は精神のほうに重点があるんだし変化とか除いて、元々姿を持ってない者とかは本来肉体がないかもね。
ゆかりんの本体はスキマだとか、ルーミアは暗がりそのものとか。
なんかスレイヤーズの魔族みたいだがな。

592 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 21:27:26 [ /UuHYXGY ]
紅ボス:レミリア・スカーレット
 全てを、ただ紅く、紅く。定められた紅色の運命に抗え。為す術無く流される恐怖。
紅Ex:フランドール・スカーレット
 孤独に浮かぶ狂気の化身。天真爛漫に、無邪気に、計算高く。元には戻らない恐怖。

妖ボス:西行寺幽々子
 只、ひらひらと。西行妖を彩る死の蝶に忘我すれば幽境を分かつ。生が失われる恐怖。
妖Ex:八雲紫
 正に魑魅魍魎。罔両に神隠す主犯にして従犯。自らの意志で境界を超えなければならない恐怖。

永ボス:蓬莱山輝夜
 静謐な狂気に満ちた古の満月。神々しく禍々しく。数多の無理難題を超えて未知を目指す恐怖。
永Ex:藤原妹紅
 死なず、生きず。現在のみを漂う人間。過去に縛られ、未来を夢見ず。輪廻から外れ留まる恐怖。


忘れてはならない。幻想郷は垣間見る者が恐怖を抱き、乗り越える幻想を与える場所でもある。

…って慧音とかが言ってた。

593 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 22:22:00 [ VAzNI5K2 ]
さすがにこれはキモイな

594 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 22:23:39 [ gU99eO1c ]
きんもー☆

595 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 22:31:19 [ /UuHYXGY ]
いや、恐怖の方向性が違うって話があったから、つい書いてもうた。

簡単に言うなら運命、破壊(破滅)、生死、理解の埒外(素性不明)、
未知、(成長を伴わない)停滞。
どれもこれも、直感的に恐ろしいと人間が思う代物なんだよなー、と。

596 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 23:38:05 [ QeLcgIJs ]
映姫様も忘れないで〜

597 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/11(月) 23:57:09 [ cscWYa46 ]
のび太がママに0点のテストを見せる時のような恐怖

598 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 00:04:58 [ gBF0dGZs ]
萃香も忘れないで〜

599 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 00:11:36 [ uEPF9fyc ]
酔っ払いに絡まれるような恐怖

600 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 00:17:17 [ ISFMk2CI ]
便乗ー。

萃ボス:伊吹萃香
忘却の彼方。人の身と魂の、最も深い奥底へとこびり付いた大いなるものへ対する恐怖。

花ボス:四季映姫・ヤマザナドゥ
避けること叶わず。革むること能わず。いずれ辿り着く生の果てで、己が全てを裁たれる恐怖。

601 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 04:20:07 [ Xd7la5Gg ]
咲夜は河童の事を天狗よりもたちの悪い妖怪だと称したり、甲羅の様子を
思い浮かべたりしてたけど、何処に棲んでいるかは知らなかったんだよね。
紅魔館の時計の整備とかは、通いか住み込みの河童がしてたりも?

602 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 04:26:17 [ Xd7la5Gg ]
少し妙な文になっちゃったかも。訂正。
河童がしてたりも?→河童がしてたりするのかも?

603 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 11:01:54 [ v4hq8Mm. ]
そういや晴明が大工仕事に使った式神の成れの果てが河童って説もあったな。
でも湖目の前にあるからなぁ。紅魔館に河童が関わりあるなら住んでそうなもん
だけど。
メイドになる前にトラブったことがあるとか、そういう可能性もあるんじゃね。

604 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 11:13:20 [ 7lT33EYI ]
河童式神説は左甚五郎の方がメジャーかと思ったが
そうでもないのかね

元が人形だから片手を引っ張ると案山子の手みたいに
反対側が縮むんだよな

605 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/12(火) 21:50:59 [ fB5GWbhc ]
>>591
そういや、そんな感じの使徒がエヴァに居たな。
なんて名前だったかな。レリエルだっけ?

606 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 12:31:46 [ MZJFaVWk ]
個人的にレミリア500歳ってのもどこまで本当だか怪しいものだと思ってる。
レミリアがツェペシュの末裔を自称するなら、年齢もそれっぽいものに偽っている可能性があるわけで。

607 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 12:48:35 [ pbac1cWg ]
>>ツェペシュの末裔
しかし500歳だと孫か曾孫あたりになっちまうぞ。末裔って言うよりほとんど身内とか親族とかに近いな。

608 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 12:55:30 [ GD5MCifQ ]
レミリア自身が私は500歳よ、とか言ってるならホントかどうか怪しいにもなるが、
神主がキャラ設定で500歳くらいですよ、と言ってるので500歳くらいなんだろう。

609 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 13:46:31 [ v2uzYErQ ]
500歳ってのが嘘で本当はせいぜい100歳ぐらい、だったら
QED「495年の波紋」は一体どこから495年が出てきたんだ、てなことになる品

610 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 15:38:01 [ qAWVQKHs ]
波紋疾走の技術が生まれてから495年目という事なんだよ

611 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 15:43:35 [ lWaYopLE ]
もう咲夜さんは11才ってことでいいよ

612 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 15:51:41 [ uYuetk6M ]
いくら幻想郷でもそれは許容できません。

613 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 16:03:18 [ gqeGFGq6 ]
戸籍上11歳ですが時間止めすぎで老けてます

614 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 19:37:27 [ zlHzg9Y2 ]
>>612
でも神主だぞ?

615 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 21:14:15 [ kyP7kgVU ]
つーか幻想郷的には500歳なんてたったの程度でしょ、最萌えの時の神主発言見ると。
文が別に天狗として格が高そうな雰囲気もないから、1000年生きてる天狗なんていくらでも居そうだし。

616 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 22:00:19 [ cIuqwUtY ]
つーか神主は年齢という概念自体に反逆してる節があるからな。
成長しない事と引き換えに永遠の寿命を持ってるんなら、歳の差に意味なんかない。
齢を重ねても賢くも強くもならないんだったら、高齢である事はむしろ欠点だろう。

極端な話、チルノがノアの大洪水より以前から存在してる可能性だってあるわけで。

617 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 22:21:18 [ Bouptwm. ]
どんだけ成長してないんだよwww

618 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 22:29:49 [ ETcv58G. ]
ていうか、神主の脳内歴史にノアの洪水はない気がする

619 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 22:36:14 [ gqeGFGq6 ]
ノエキアンデルージュとデルージュ40dayを使う魔女がいるわけだが

620 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 00:19:35 [ kAs5echA ]
妖精なら全く成長しない、という可能性があるかも
地球上に氷が出来た時からチルノ達は存在していた。

621 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 02:19:55 [ F9Jswkf. ]
24億年前・最古の氷河期
氷河の中からチルノ誕生

6億年前・カンブリア爆発
「チルノちゃん、何してるの?」
「うーん・・・三葉虫を氷漬けにしてるんだけど、なかなかいい出来にならないのよね」

4億年前・陸上植物出現
「最近なんだかヘンテコなものが沢山生えてきたわねえ」

6500万年前
「あっコラ!私の一張羅をかじるな!ステゴサウルスみたいに草を食いなさい!」

1万年前
最後の氷期が終わり、氷精の数が激減する。チルノは運良く幻想郷入り

現在
昔のことはよく覚えていない

622 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 02:44:51 [ 61OpfNUU ]
チルノ成長しねえEEEEEE!

しかし、先カンブリア代の全地球凍結とかは、氷精たちが張り切りすぎたとか。

623 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 04:30:32 [ PtZSJOwE ]
でも幻想郷入りするのは必要がなくなった概念(神、妖怪、妖精.etc)や道具であって、
人間が考えた妖精がそんなにも前から存在してるとは思えないんだが。
いくら古くても、神話が出来始めた辺くらいだと思う。だいたい2000〜3000年前あたり?

624 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 05:18:21 [ KEG7vCzI ]
朱鷺は人間が考えたわけじゃないと思うが……

625 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 06:34:14 [ Ir73OJxs ]
まさに奢り
人間を神か何かと勘違いしているのか

626 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 07:11:01 [ XmdfYmCY ]
つーか500年って短いのか?
御歳300歳の幽々子でもパチュリーには長生き妖怪と目されてるから、平均はもっと短いと思うぞ

627 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 10:16:15 [ d.O9YVoE ]
幻想郷自体出来てからそこまで時間は経って無いし……500年前って言ったら室町時代だしなぁ。
500年が短いってゆーかレミリア様にあんまり時間の経過が感じられないってのが正しいところかも。

628 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 12:51:52 [ E0RKvtuU ]
1600年ごろに関が原の戦いだから幽々子出現は戦国時代か・・・
なんか牛車の扇のせいで平安時代の貴族ってイメージがあったんだが、意外だな。
西行法師が〜1190だから、西行妖出現はこの頃かな?ちなみに1190年前後っていったら鎌倉幕府がメインイベント。
幽々子が好むわびさびの概念について軽く調べたら、わびが肯定的に解釈されるようになるのは江戸時代だとか。
さびは徒然草の中ですでに肯定的に解釈されているとか。 でもわび茶の利休が1600年より前の人だし年代的には幽々子の嗜好の設定はおかしくないようだね。
さすが神主。 さすがといえば萃夢想の紫の必殺技。 吸い込んだ弾を吐き出す技の名前にこのような謂れがあろうとは!?
まさに納得の命名。お素敵すぎです、神主様!! って技名考えたの別の人かもね。

629 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 13:00:41 [ BDSaCNYw ]
>>628
300歳なら1700年代だから綱吉公から上様の治世じゃ?

630 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 13:04:39 [ E0RKvtuU ]
>>623
 幻想郷入りするのは人間から見て幻想になった存在だからね。
 例えるなら子供が興味を無くしたおもちゃを誰かが箱に詰めて片付けるようなものかな?
 子供が生まれる前からおもちゃはあった。 子供の意思で箱に片付けるわけでもない。 でも気付いたらそのおもちゃの存在は視界や認識からはずれたところに行ってしまった。ちなみに箱は幻想郷の例えとゆーことで。
 これなら太古の時代から妖精や神が存在したとしても矛盾はないと思うがいかがだろうか?

 あと神や妖精や妖怪をおもちゃに例えたけどこれは「最初に関心持っていたけど、そのうち関心を無くすもの」という意味で持ち出しただけなので子供とおもちゃの関係から人間>妖怪の図式の例え、という訳ではないです。
 人間を子供に例えたのも「自分で片付けることはしない」という意味でのたとえで、別に人類が未熟だとかそんなことをいいたい訳でもないです。

631 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 13:27:39 [ E0RKvtuU ]
>>629
 指摘サンクス。 西行妖出現から1000年余り経過ってのを見落としてた。
 ってことは妖々夢は西暦2000年ごろの出来事ってことだよね。

632 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 14:16:28 [ jsz.6C6M ]
上海アリス通信・三精版・3号だと

『幻想郷には、現実にはあり得ない物が流れ着くことがある。特に、外の世界では
存在しえない物などが流れつきやすい。幻想郷とは現実の世界と常識の壁を持って
分けられた場所だからである。
その物の中でも、宙(そら)から落ちてくる物は特別な意味を持つ。』

『古い物や新しい物、時には未来の物が落ちてくることもある〜』

『宙(そら)から落ちてくる物は時間を超えるだけではなく、外の世界の
品とも限らないという特徴がある。』

『幻想郷とは、現実世界では既に忘れ去られたもの、もしくはまだ認められて
いないものが多く流れ着く場所です。』

幻想郷に流れ着く物はこんな感じみたい。
フランにドカーンされたのは、言語が変わる位、外の世界から見ても未来の物なのかも?
降ってきたものは本当に人工なのか? ともあるけどね。

633 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 18:09:16 [ dd/pdTsY ]
幻想郷が出来たのってつい最近だろどんぐらいだ?10年前後だと思うが、、、
それより前からあるとか、お前らZUNが何歳だと思ってるんだよwww

634 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 18:15:29 [ Y4c2bAWs ]
むかし理科の時間に、例えばここに一杯の水があったとして……と話始めた先生に、
そこに水なんか無いじゃん、って喚きだして授業を邪魔してた奴が居たな
思いっきり頭の悪い奴だった

635 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 18:42:52 [ 19K1/IZA ]
むかし歴史の時間で恐竜の名前を先生が読み上げている時、
なんで人間がいない時代なのに恐竜の名前が分かるの? って質問していたやつがいたな
とっても⑨だった。

636 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 19:14:12 [ byxZfxT. ]
むかし英語の時間で英文を先生が読み上げている時、
学校で習う英語って役に立たないんでしょ?テレビでそう言ってたって奴がいたな
とっても先生困ってた。

637 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 19:17:50 [ xBY7j.EM ]
むかし英語の時間で、I live in Tokyo. を過去形にしろと言われた奴が、
I live in Edo. と言った。
先生を含めて皆笑った。

638 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 19:44:15 [ 5DaWr31E ]
この間百均で買った本にそのままずばりがのってたな>Edo

639 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 20:47:21 [ 0dXJFGvA ]
>>633
有名どころだと、マヨヒガとか竜宮、隠れ里、桃源郷とか。
最近どころか、文献が残される以前から口伝として存在していても不思議ではない
程度には存在しているよ。「便利・幸せになる道具」などに比重が置かれているから、
今の幻想郷よりはベクトルが未来に強く働いているようだが。

>>635
色とかは勝手に想像した色だし、ある意味で正しいな。

640 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:18:46 [ 5W9BDtN2 ]
「なあ、今習ってる英語のテストって奴さぁ、本場の英語圏の人間でも点取れないんだって。それぐらい使えないらしいぞ」
「今習ってるシグマとかってさ、将来使わないんだろ、意味ねぇよな」

いまになって思えば日本人の国語のテストと同じだろ とか しっかり大学の講義で出てきました とかそんなんばっかだな。
今現在高校生の諸君。こんな妄言に騙されるなよ。 習える内に習っとけ。

641 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:28:15 [ XmdfYmCY ]
理系だとバリバリ使うもんな、Σとか。
入学してから泣きそうになりながら復習したとも。

642 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:31:37 [ j23hHzys ]
Σってあれだろ、とりあえず中身全部足しゃいいんだろ。
Σを二重とか出ると嫌になるが。三重になると泣く。

643 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:33:09 [ 8tKTP53I ]
英語はどうでもいいけど�瑤六箸Δ世蹇〳亮造�

644 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:36:35 [ Xx8sygwQ ]
Σ(゚Д゚; エーッ!?

645 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:43:52 [ CKgj72iE ]
そういう使い方じゃないw

646 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 21:47:01 [ PMPW52lc ]
業種にもよるとは思うがΣなんて開発に入っても一部の奴しか使わないぞ
そもそも演算なんて人間の脳みそでやらない

647 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 22:02:54 [ PMZuEy.w ]
>>639
文献に触れられないってのはイコールで自分の生活以外の事を何も知らないって事でもあるから、
お大尽とか異民族とか別の職業の人間とかは中世以前の人々にとってほとんど妖怪のようなもので、
そういう存在が棲むらしい『どこにあるのかもわからない場所』はまさに幻想郷そのものだった。
妖怪そのものもそういう無知ゆえ未知ゆえの思い込みを起源とする部分がある。
吸血鬼の原型は生死の判別を間違えて生きたまま土葬された隣人。鬼や天狗の源流は山窩の民。Etc, Etc...

あと、幻想郷は思考実験としての無可有郷(ユートピア)の一種でもあるだろう。
決して楽園でも理想郷でもなく、救いようのない隠された酷薄な側面を持つ。まさにユートピアそのものだ。

648 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 14:31:12 [ hINvlF5Q ]
おまいらの高度な会話についていけねぇよwwww

649 名前:639 投稿日:2006/09/15(金) 23:32:47 [ ad.lRRig ]
>>646
LISPとかSchemeとか使う人は使用頻度は高そうだ。(というイメージ)
式さえ成り立っていれば呼び出すだけだから、実際に一から組むことは確かに無いかもね。

>>647
まぁ、妄想が及ばないので創作したという面はあるだろうね。山窩の民然り、蝦夷然り。
分からないことに名前を付けて納得しようとする心理は、多分、今も昔も変わらないんだろう。

650 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 14:50:37 [ 6L6DPdTY ]
最近、都市伝説系のサイトを見ていて「天狗の新聞」という
未来予告系の謎の張り紙の話があることを知ったのだが
文々。と何か関係があるのだろうか

651 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 17:57:18 [ hhSwmYO6 ]
>>650
結構前にそのネタは書いたのだが誰も知らなかったのかスルーされた。
修験者やサンカなどの漂泊民が情報伝達手段として使っているという話も聞いた。

神主は民俗学の造詣もあるようだし、もしかしたら知ってたのかも。

652 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 22:41:24 [ wKXXnAEg ]
文だけじゃなくて天狗は皆新聞作ってるみたいだし、
可能性は高いような希ガス

653 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 03:42:44 [ .dMS6k1U ]
幻想郷の土地面積ってどのくらいあるんだろう?
冥界や三途も含めると、日本の国土面積だけじゃ足りなさそう。ていうか無限大のように思える
博麗神社以外は天上、地下、別次元にあるとしても
日本の未開拓土地から考えるとそれほどあるとは思えないけど、どうなんだろう?
(紅魔館や永遠亭が普通の豪邸並なら納得いくけど)

654 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 15:06:13 [ rcqf8nJw ]
鏡面世界とか異次元空間とか反面宇宙とか・・・

655 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 17:04:58 [ JOQuHqyw ]
冥土や三途は流石に現実世界じゃないんじゃね?
土地に関してはバラバラのがねじ曲がって繋がってるかも知れないし、
あるいは未開拓の地がないという誤認が博麗大結界の効果の一つかも知れない。

656 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 18:18:04 [ U.S98Fg6 ]
実は全部電脳世界の出来事なんじゃね?

657 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 19:00:35 [ P7AiLJPo ]
空間が歪んで云々というありきたりな解釈をするしかないね。
作中の時間経過描写を見てもけっこうな広さがあると思われるので。
例えば妖では冥界に到達するまでに少なく見ても半日、おそらく1日近くは経過している。

658 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 21:03:26 [ Wt4E0EcY ]
複数個所にある幻想郷として隔離された土地をRAIDのストライピングようにつなげて一つの広大な土地にしているとか

659 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 21:33:31 [ oFyX8IDM ]
移動時間のことを考えてみると存外狭いんじゃないのかな<幻想郷
経過時間と飛行速度のことを考えたら、ちょっと広い県ぐらいで収まりそう。

660 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 23:31:55 [ uQuxElqw ]
幻想郷は日本のどこかの山奥にあるという設定を考えれば
空間いじってるとかないと説明できない。

661 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 23:53:49 [ puSXW3J6 ]
>>657
アレはどこ行けばいいのか分からんかったから時間かかっただけだろ。
萃夢想じゃあっさり行き来してるし。

662 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 00:16:20 [ IjydHvB. ]
里から竹林経由で永遠亭までが最低でも2時間?

663 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 01:06:49 [ kyeivkTw ]
>>661
萃夢想は一人目倒してから萃香を倒すまで3日かかってるよ

664 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 01:09:19 [ kyeivkTw ]

↓は霊夢の場合ね

Stage 1  瘴雨の森      霧雨 魔理沙    1st Day 14:00 魔法の森
Stage 2  魔法使いの血    アリス・M    1st Day 21:00 魔法の森
Stage 3  昼間の幽霊     魂魄 妖夢     2nd Day 13:00 博麗神社
Stage 4  無限刻       十六夜 咲夜    2nd Day 21:00 紅魔館
Stage 5  紅霧再び……    レミリア・S   2nd Day 25:00 紅魔館ロビー
Stage 6  一日結界      八雲 紫      Feast Day 17:00 博麗神社
Stage 7  萃まる夢、想い   伊吹 萃香     Feast Day 19:00 幻想郷

665 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 01:38:40 [ Xcwt20gA ]
それ、レミリアのを持ってくると笑えるぞw

666 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 02:39:55 [ fErFo.Ik ]
霊夢の場合、ステージの合間に何か別の事をしている可能性が高い(例えば炊事洗濯とか睡眠とか)。
レミリアの場合は状況が状況なので永夜の術を使っている可能性がある。
どっちの場合でも移動以外の部分で何に時間を取られているかわからないし、移動行程そのものの詳細もわからない。

例えば、歩いたり飛んだりするのは戦闘機動時や結界を踏み越える時だけで、
道程の大部分は超光速航法か何かでショートカットされてる可能性だってなくはない。
紫や咲夜でなくとも『複雑な儀式魔術を使って目的地の近くに自分を召喚する』くらいの事はできるだろう。
移動目的の逆召喚が永夜の術などと比べて格段に難しい技術だとも考えにくいのだし。

……そういえば、永夜抄でステージが終了するまで時間が経過しないのもゲーム的の都合ではないのかもしれない。
次ステージ開始地点への逆召喚の準備に最低30分前後、刻符(魔法的な資源)が不足していればさらに長い時間が必要で、
その儀式にかかりきりになっている間は永夜の術を維持できないのかもしれない。
コンティニューした場合は戦力を復旧させるために永夜の術を解除せざるを得なくなったとか。

667 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 12:01:26 [ lMUijoBk ]
冥界は空にある結界の向こうだけど、幽々子が元人間ということを考えると
異世界というより異空間なんだろう。ちなみに第一変換が胃空間だった。ある意味あってるかも。
三途は無縁塚までは香霖も行ってるから、そこまでは地続きで、川から先は死神に渡してもら
わないと行けない異世界って感じなんじゃないだろうか。
この二箇所を除けばそう広くなくても成り立ちそうだけど。
県どころか郡くらいで大丈夫なんじゃないか。

668 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 14:13:58 [ wK.LI82. ]
魔界からして明らかに異世界だし、多分そんなところだろうね。
ただ、サイズが郡とかになると紅魔館が幅を利かせまくってる感じが。
内包している人里がごく小さい範囲であろう事と、かなりの数の妖怪がいることを考えると
ちっちゃい国くらいはあるんじゃなかろうか。

669 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 16:46:48 [ u0EWAMH2 ]
そういや疑問に思ったんだけど。
芋でレミリアにはちゃんと昼ステージないけど、紫戦で普通に境界の神社ステージはある。
という事は、昼と夜の境界を弄ったあの状態だと、日光の影響は出ないのだろうか?
この、昼と夜の境界を弄るってどういう事なんだろう?

てっきり境界を曖昧にすると、個人的には両方の影響が出るもんだと思ってたんだけど。
あの場合は昼でも夜でもない時間になったって事なんだろうか?
境界を曖昧にすると、どちらでもない存在になるんだろうか?
それとも単に、太陽の影響でダメージを受けると共に月の影響で超回復してたとかなんだろうか?
さっぱりわからん。

670 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 16:59:00 [ lMUijoBk ]
夕日っていうのはもう昼間の太陽とは違うものなんじゃないの。概念的に。或いは魔術的、世界の理的に。
誰彼時は化け物の時間というし。
その上半分夜だし。

671 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 17:00:14 [ UPz7exPc ]
>ちっちゃい国
何故かシーランド公国って言葉が浮かんだ

672 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 19:45:48 [ qT1DhwGA ]
とりあえずあの背景は境界を曖昧にしてるようには見えん

673 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 19:57:09 [ gcf2K7OI ]
ゆかりんとしては境界を曖昧にしちゃいけないんじゃないの?
昼と夜があるからこそ境界があるのだからさ
どちらか分からない黄昏時っていうのは昼と夜が曖昧なんじゃなくて
黄昏時こそが昼と夜の境界となってるとかなんとか

674 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 21:43:12 [ BN1AjaLA ]
妖怪と人間の境界を薄くしたり、地獄と極楽の境界を曖昧にしたりしてた。

675 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 21:58:04 [ vgnHyOfY ]
幻想郷の広さってどこかに書いてあったような気がして探してみたが、
妖のテキストの幽々子のキャラ紹介に
「あと一押しというところで、元々狭い幻想郷の春はほぼ尽きてしまう。」
てのがあった。
狭いがどのぐらいなのか不明だが郡くらいかな?

676 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 22:07:27 [ g5JIkwlQ ]
>元々狭い幻想郷の春はほぼ尽きてしまう。
ゆゆこの頭の中は春満開なのにな。灯台下暗しってやつか(´ー`)y━~~

677 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 22:08:13 [ ronJCK2. ]
郡っていっても結構広いぞ。
東京都西多摩郡で376km^2ある。
奥多摩町(225km^2)くらいだろうと思う。

678 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:00:52 [ wK.LI82. ]
でも集合住宅とかないし。
家と家の間隔、妖怪のテリトリー同士の間隔なんかを考えると、
あんまり数が入らないことない?

679 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:09:28 [ KJ8.G3ow ]
少なくともすぐには向こう岸が見えないくらいの湖があって、
知らずに入ると迷って出られない規模の森と竹林がそれぞれあって、
すずらん畑と向日葵畑があって
妖怪のテリトリーとバッティングしない形で里があるんだろ?

しかも巫女や魔女が出歩くと、10年以上生きてきた彼女たちが
まだ会ったことのなかった妖怪とかなりの頻度で遭遇する。

いつぞや県ひとつぶんくらい、というコメントを見た気がするが
やっぱりそのくらいはあるのだろうと。

680 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:44:30 [ oiVV2kp6 ]
>>679
「向こう岸が見えないくらい」の湖ってのは霧が出ていたからでは?
森も、富士の樹海ですら迷う、と言われているのに、
迷わせる魔力のある場所なら、案外実際の面積自体はたいしたことないかも
巫女は10年以上生きていても、異変のあるとき意外は外に出歩いていないっぽいし。
・・・魔理沙は蒐集のため、色々出歩いてるっぽいのに
霊夢と同程度しか人を知らないのが謎だが
上記から、私も大き目の市〜郡程度の大きさだと思う

必死こいて否定してみたが、要は個人的に、幻想郷〜現世から隔離された桃源郷が県一つくらいって言うのは
大きすぎてイメージに会わないという思いがある

681 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:47:35 [ on1xAytk ]
いや、わからんぞ
東京第24区がごとく48番目の都道府県としてひっそりと…

682 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:52:30 [ KJ8.G3ow ]
ヘビースモーカーズフォレストじゃあるまいし、
飛行機とかヘリとか衛星とかバンバン飛んでる時代に
日本の山奥にあれだけ色々あるという設定な時点で、
もう常識で考えたら見つかるに決まってんだから
県規模でも市規模でもありえなさは同じだと思うんだよな

さすがに空間は歪めてないと思うけど
なんか丸々「見なかったことに」なるような結界で
岩手と秋田の間くらいにもう一県あるんじゃないか?(笑)

683 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 00:09:49 [ t6Dj9ppM ]
つか昔の人間は出身地の村から一歩も出ずに死ぬとかざらだから
距離感が異なるんじゃないの?

684 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 00:31:24 [ rcc/7SCQ ]
所定の場所を所定の順序でくぐらないと里に行き着かないような結界を張っている、
もちろん空中からも見えないように森に擬装し、見つからないようにしている、
というのが神さまのつくりかたというマンガにあった。
空撮で見つからないのは大体これと似通ったものじゃないかと思ってる。

685 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 00:31:43 [ xpH5sfmQ ]
人も妖怪も基本的に自分のテリトリーから出る事は無いだろうね。
天狗や河童が住む山もそれ以外の者は立ち入りすらしないって話だし。

まぁ、求聞史紀でもうちょっと明らかになる事を祈ろう。

686 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 02:10:00 [ auvPcGaI ]

小町はー・・・・・・    距離を操る

687 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 13:25:37 [ l4GZyRD6 ]
距離を操るってのもよく分からないよな。 空間圧縮の一種なのかな?
それとも超高速移動のたぐいかな? 出発地点と目的地をダイレクトに繋ぐとかだったら空間歪曲になるし・・・ってこれはすきま妖怪の能力だな。
三途の川限定なのかな? でも川幅決めるのはお客の所持金だしな・・・ 所持金を燃料に能力発動だとちょっとは分かるかも。

688 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 16:52:11 [ zspIcq5I ]
カメとエルメスが競争をする事になった。

エルメスは足が速いのでハンデとして、カメよりも後ろの位置からスタートをする。
号令の下、二人が駆け出した。
案の定、エルメスはぐんぐんと追い上げ、あっという間にカメのスタートラインまで辿り着いた。
しかしカメもその頃には負けずと前進している。
なおも走るエルメス、あっという間にさっきまでカメがいた地点に到着する。
しかしカメもその頃にはさっきよりさらに少し前進している。
つまり、エルメスがカメのいた場所に辿り着くまでに、カメはそのほんの少し先を走っている事になる。

この理屈で行くとエルメスはいつまで走ってもほんの少し前にいるカメを追い抜けないはずだが、
実際には難なく抜き去っていった。これはこまっちゃんの仕業ですか?

689 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 18:49:59 [ xoUzezbA ]
エルメス?

690 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 18:54:04 [ 1sJViNuc ]
モトラド(注:二輪車。空を飛ばないものだけを指す)だよ

691 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 19:36:55 [ S0jnEosc ]
一瞬エルメェスの兄貴とヘルメスの融合体かと思った。

692 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 22:20:53 [ n21xa3VU ]
アキレスのパラドクスですね
あれは距離ではなくて時間が操られている

693 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 23:15:30 [ ZozZBIiw ]
奏音の領主の能力か

694 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 23:20:43 [ K0YUhYJ. ]
どっちかというとこまっちゃんより咲夜さんやてるよの領分だな

695 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 23:31:13 [ 8InjSETQ ]
ぶっちゃけただの言葉遊びだけどナ。

696 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 01:04:39 [ L0WP19y2 ]
なんで兎じゃなくてバイクなんだ

697 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 01:26:00 [ HrT8/pY6 ]
ていうかエルメスと亀だと亀が勝つんだけどな。単体で動けないから。

698 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 03:10:48 [ EvMtKlVE ]
コンプエースVol.5で『現実の世界と陸続きの日本の山奥に存在し、その間の
往来もさほど難しいものではありませんが、博麗大結界という常識の壁が
存在するので、存在を認知できる人間はほとんどいません。』って書かれてたね。

699 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 14:13:08 [ 5VY82bFY ]
常識ない人間だけが行けるのか。
きっと常識じゃ考えられないところにあるんだな。 例えば地図にないところとか。
俺ら一般人は「地図にないからあるはずない」という常識に遮られて幻想郷を認識できないのだろうか?
たとえば青森と北海道は本当は地続きでそこが幻想郷とか。
「はあ? 津軽海峡あるだろ」「青函トンネルはどうなんだよ」という常識があるから認知できないとか。あくまでたとえだが。

700 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 14:50:50 [ tUvrFVNk ]
じゃあ常識とか関係ない・・・・
たとえばあるままに記録していくコンピューターとかだったらどうなんだろうか

701 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 15:02:50 [ caVCoydE ]
そのコンピューターは幻想郷入りするかもだが、その記録を外の世界に持って帰っても
「こんな場所がある訳ない、深刻なバグか故障だ」と判断されてプロジェクト凍結というオチ。

702 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 17:22:34 [ HEdwlNh. ]
こらこら。コンピューターほど常識に囚われた技術もそうそうないぞ?
開発者が想定していない状況でまともに役立つソフトウェアなんぞ滅多に存在しない。

それに、人間の認識に干渉するんだったら電算にだって影響があっておかしくないだろう。
朱鷺がいたりとか、人間以外の“常識”にも影響はある。電算機だけが例外とも考えにくい。

多分、STEVENとか中島朱実みたいな常識の崩壊した人間なら幻想を処理するプログラムを組めるんだろう。
そのソースをまともなプログラマーが見ても理解不能だしリバースエンジニアリングもできないだろうが。

703 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 20:52:37 [ FseHneGw ]
「何を言うんですか? 親愛なるコンピュータ様は常に完璧です」
・・・あそこも一瞬の幻想郷か

704 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 20:59:37 [ xkVLQ9mU ]
スカイフィッシュが実在すると仮定するとだ。
そういう存在しないはずの存在をノイズとして切り捨てたりしない
コンピュータ(この場合テレビカメラか?)が
常識の壁に引っかかるとは考えにくい気がする。

むしろカメラに移った幻想郷を、一般の人はあるわけないと決めてかかってしまい
認識することができずに、そこに別の風景を見るほうがありそうじゃね?

705 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 21:19:45 [ Uzp.4fcU ]
「この世界では常識は自分で作るもの」

706 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 22:12:27 [ 6PmeJfrM ]
それは霊夢の本質な気がするぞ。
…そうか、バフォメットをブン殴った案内屋と木槌を900mm弾頭に変形させる幽霊も
「空を飛ぶ程度の能力」持ちだということか。
かたっぽホントに飛んでたけどな。

707 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 22:14:28 [ aQkFMplc ]
常識無い俺ならいけるかな

708 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 22:15:47 [ aQkFMplc ]
よく父親と母親にお前はせめて常識を少しで良いから学んでくれって言われるんだ
最近は俺以外の世界は全部俺なんじゃないかって思えてきた

709 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 22:16:50 [ em9MUBic ]
Σ計画あたりは幻想郷いりしてそう

710 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 22:42:10 [ QIZowJvg ]
話だけ聞いてると、幻想郷が巨大なゴミ捨て場のような気がしてきて困る

711 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 22:58:59 [ GAckehrM ]
ある意味夢の島だからな

712 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 00:13:35 [ TTjZcDC. ]
トロツキーはいるな、間違いない

713 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 00:51:28 [ LLBdlNkM ]
ゲバラもいるんじゃね

714 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 01:37:11 [ TTjZcDC. ]
そうか、秘密結社の連中って革命戦士か

715 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 06:40:22 [ FKl9f5XY ]
かつて希望溢れる人々がつくったその幻想郷に
今では希望を持たない人々が住んでいる

716 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 11:11:32 [ YuQhGzWo ]
見てきたがレリミア、幽々子、紫早すぎ
紫はともかくほかの2人はどうやって移動してるんだ
魔法の森から神社まではかは7時間レリミアは1時間半
冥界から神社まで幽々子、レリミア1時間ほか5時間
この差はいったい

717 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 11:26:22 [ IpdoRmPU ]
レミリアや幽々子は即移動してるけど他の連中は一回帰ったり、負けた奴にメシ
おごらせたりしてるんじゃね。

718 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 11:39:28 [ qSVkX4.. ]
>>702
えーと、本職からすると開発者が想定していない状況というのは、イレギュラなルートを
通過するって解釈で良いのか、解釈に困るな。何らかの対象を観測・測定するソフトなら、
要素を分類しなきゃならないので、特定要素以外は確かに除外する必要がある。
(例えばサーモグラフなんかでは温度・境界条件なんかに限定して測定を行う)

ただ、除外した要素は単純に捨てられず、ゴミ値としてログ処理するのが一般的。
コンパイラとか自分で書く人なら、それらのゴミ値から規則性を見つけるかもしれないね。
問題は、幻想が「常識」となった場合、それは幻想ではなくなってしまうということかも。

719 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 11:45:12 [ YuQhGzWo ]
帰っているのはその日の探索が終わってからでは
なんか魔理紗は1日目は神社に2日目は紅魔館に泊まっている気が
するのだが

720 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 12:18:58 [ 4quJoQVQ ]
>>716
とりあえず突っ込ませてくれ
レリミアって誰だ

721 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 13:34:27 [ IpdoRmPU ]
>>719
ルートにもよるけど、霊夢の場合一日目は帰るのは不自然だけど、二日目
冥界から紅魔館行く前に一回帰って夕飯食べて洗い物して一息ついてから
とか、そういうこと。一回帰るってのは。

722 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 13:54:51 [ XPSLz6Bc ]
とりあえずプログラマーが理解しがたい人種であることは分かった。
悪気はないんだろうけど、言ってる事が幽霊はプラズマだぐらいナンセンスな感じがする。

723 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 15:10:00 [ Vb.czrcg ]
自身の専門性を語る時に素人でも理解できるように語れるのが
真にその分野に精通した人間なのさ

724 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 15:41:22 [ m..8sMB2 ]
コンピューターは式神らしいから、その製作者本人に大結界を
越える能力がないと、幻想郷を観測するのは無理なんじゃない?

725 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 15:43:49 [ YuQhGzWo ]
>>720
レミリアです間違えました。
>>721
妖夢が神社に来ただけで霊夢は冥界へは行ってませんが

726 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 15:57:07 [ taMiYZ/c ]
>>724
やっぱスティーブン級じゃないと無理か

727 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 16:15:07 [ IpdoRmPU ]
>>725
そうだったっけ。まあ別にそこが主題じゃないんだ。ようするに必ずしも
一回出かけたらその日の終わりまで出かけっぱなしの必要はないってこと。

728 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 16:32:57 [ NwfgHW1g ]
>>716
レミリアは単純に吸血鬼パワーによる超高速飛行
幽々子は亡霊だから空気抵抗とか受けずに高速移動ができるんじゃね

729 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 18:30:56 [ XPSLz6Bc ]
だが芋の動きを見る限りそんなことないような。
むしろ風が吹いたら飛んでしまいそう。ゆゆさま儚いよ。

730 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 19:47:35 [ rTQnvYmk ]
幽々子は移動というかすーっと消えて目的地にいきなり湧いても違和感がない

731 名前:718 投稿日:2006/09/23(土) 21:40:21 [ qSVkX4.. ]
>>722
分かりやすく言い換えるなら「見つけようとすれば見つからない」ということ。
観測しようとすれば、観測対象以外の要素を(意識的・無意識的)に排除する以外に
方法がない。(何か探し物してるときを思い出してくれると分かりやすいと思う)

で、常識外れな人は、普通は無視してしまうなものこそが重要だと目星を付ける。
これを論理的に体系立てると、それは「学問」とか「常識」って呼ばれるようになる。
幻想郷に行く方法が一般的になれば、世間一般の旅行と同じ感じになるってこと。

732 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 21:58:05 [ 8h6/mK86 ]
メリーの「結界の境目が見える」ってのは、情報処理(着想)の独特さなのかもね。

733 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 22:21:26 [ S4gP8NJI ]
そいや紫と藍が使う式はまさにプログラムだよなあ

734 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 23:41:59 [ m..8sMB2 ]
そもそも亡霊って壁抜け瞬間移動とか標準機能のような

735 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 23:45:03 [ 9DAYbekc ]
壁抜けが「能力」でなく「特性」だと地面をすり抜けて落ちていってしまうがな

あ、でも霊体(=質量を持たない)だから重力の影響は受けないか

736 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 23:53:05 [ 2Er4C8Ac ]
萃夢想でも浮いてるな。そういえば
何か「その方が楽しいから」って理由で実体持ってるだけな気がしてきた。ほら、東方ってそんな考えの連中ばかりだし

737 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 00:10:14 [ G2T2aKTM ]
実体が無いとごはんが食べられないじゃないか、とあ〜る田中一郎的な理由

738 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 02:29:41 [ BEeXhEPw ]
それだな

739 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 02:37:23 [ LtQck7og ]
東方的には ・幽霊→実体が無い ・亡霊→実体がある って違いがあるみたいだから
問題は、その気になれば亡霊でも物体をすり抜けられるのか否かって事だよな。

740 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 08:04:18 [ oNInh5wU ]
レミリアは急いでいるっぽいのでバッドレディスクランブルを目的地まで発動とか蝙蝠の大群に変身して高速飛行とかありそう。

741 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 12:55:28 [ PEOV.hpI ]
コウモリになったレミリアを個別に捕獲したらどうなるん?
例えば100匹のコウモリになるとして、全部を分けて厚さ50cmの鉄板を6枚組み合わせた積層装甲のケージに入れるとかしたらさ
やっぱ通気口から逃げるのか?

742 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 13:21:34 [ byH7XZDM ]
一体一体がちっこいチビレミリアになります

743 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 17:10:10 [ bHpLmL8. ]
100人のれみりゃさまうぎぎ。

誰かそこで血の海に沈んでるメイド長を回収してやれ。

744 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 19:39:50 [ xd81hJWE ]
そうかんがえると、無数の蝙蝠に分裂できるれみりゃ様も無数に分裂できる
西瓜とは、やっぱり同じ種族の魔物なんだなとつくづく思うわけですよ。

745 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 20:41:19 [ 2zrtJXO6 ]
100体に分かれたチビレミリアと100体に分かれた萃香の戦いが見たい
わきゃわきゃしてるとこ見て和みたい

746 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 20:47:12 [ e4hrI0gQ ]
ん?
ヴァンピリッシュのコウモリとかは
レミリアの眷属か使い魔か何かだと思ってたのだが
分裂だったのか?

あー でも
100体のチビレミリア、いいなぁ。

747 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 20:56:02 [ BEeXhEPw ]
萃香の霧は特殊能力で、レミリアの霧は種族特性だから厳密には違うけどね。
でも>>742を見たらそう思うのは同意。

748 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 22:00:31 [ 44Hd/oRs ]
>>746
スカーレットシュートでは本人が当たり判定を消すために
蝙蝠に分裂するぞ。

749 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 22:10:39 [ jXlBuJCU ]
当たり判定消えるのは通常4とレッドマジックと紅色の幻想郷じゃなかったか

750 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 23:22:17 [ JxsHwRWg ]
>>743
≪そいつは死んでる!おいていけ!≫


|_   ______________________________________/
  |  /    ,. -'''"    ̄`"''ー,..._  :::::::::::::::::::::::::::::::
  |  /   ,'       、--' ヽ_ `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  | ./   ! _________  〉 龍 /    `ヽ、    :::::::::::::::
  |/   /´ /     ̄'-- 、. ト- 、_    i   :::::::::
───´─┬┐ ,ヘヘ    `   `ヽ、_ノ    :::::
  ___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ  i        '.,   ::::::::::
 ̄7     | | i   ! _/,,..-i─i      ',  ::::::::::::
  i      | |ヽト:::::::`レ'_,...!,_ノ、 ,'  i.    |
 .|   .|   | |'r、::::::::::::´r~ヽヽ !/  |     |
 |   |   | | トi:::::::::::::: ト__,! イi___.ハ    .|
 |   |   | |"´      ""/ イ' ノ   |
     :   | |、   r‐ァ   〈イノイ   i  |
     :   | |Y>、.,_____,,...イイノハ!.   |  |
::::::::     | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .|  |
::::::::::     | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ   ハ.|  |
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠   く/.     i'  !__
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_  !7ヽ、.  | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/   7ヽ_」/  .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ `  /-'´ |::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ |::::::::| |

751 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 09:57:12 [ xEvpQdxY ]
霧ってのは液体だよなぁ?
煙じゃねーんだからよぉ……
なんでれみりゃが液体になってるんだ?オイ?
霧の状態なら凝縮してれみりゃ液になるのか?アぁ?
じゃあどうなんだ?れみりゃ液と川の中に入れたらどうなるんだ?死ぬのか?
日光に当てたら変化するのか?
液体って事は分子同士のつながりがよえーんだよな?結晶性が低いって事だよなあ?
しかも霧だろ?霧、霧って事はオイル状ですらなねーーーー
って事は常温液体でなきゃいけねーってことだ
つまり低分子量?おk?マジむかつくんだけど
じゃあなんだ?れみりゃはなんなんだ?
オイコラ、殺すぞれみりゃ

752 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 10:23:29 [ dDi8E9Ho ]
れみりゃの霧は水滴じゃなくて細かい宝石の粒子だとパチェが文化庁で言ってただろがこのダラズ
まあたとえるならアスベストみたいなもんだろう

753 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 11:30:53 [ 5N9zeYV6 ]
つーか液体でも圧縮すると温度に関わらず固体化するわけですが。

754 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 14:28:49 [ /HTlDDwI ]
光の屈折が宝石のそれと同じ理屈だという意味だろ、それ。
ところでレミリアは霧は出すけど霧に変身できたっけ? 日光浴びたら煙だっけ?
まあ変身できたところで霧状煙状の何か ってことになるんだろうけど。 何かってなんだ? レミリアだ。

755 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 16:04:20 [ Yfp2ZkrY ]
レミ様がどうなのかは知らないが霧に変身出来たり霧から復活できたりする吸血鬼は多い

756 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 17:17:29 [ yiQreQU. ]
それで立てない場所で魔力が切れると「しまった」と言い出すのか。
あとアクッスアーマーのヨロイを装備するときとかもしまったというね。
お前自分で装備したんじゃねぇかw

757 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:03:32 [ Rec2T/Ro ]
日に当たったら気化する、とか言ってるから霧化はできるんだろ。
それで死ぬとは思えないが。

758 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:13:43 [ xEvpQdxY ]
>>752-755
霧は液体が微粒子になった物であって
固体が微粒子になったら煙だっつってんだろアホ
あー、マジむかつくぜ
霧って表現がむかつく
マジしねよれみりゃかわいいよ

759 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:15:25 [ xEvpQdxY ]
だいたいよー、れみりゃはなんでマジあんなに幼いんだ?
500歳越えのババアだろ
マジ幼いとかありえなさすぎ幼いとか困るじゃん?
少しは自重しろよ

760 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:18:35 [ Bs.0BpkM ]
別に細かくなってるわけじゃなくて「霧」になってるだけじゃないの
何の霧かは知らんけどさ

761 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:23:28 [ xEvpQdxY ]
じゃあ液体の微粒子になってるんだよな?
ミクロな視点で見ると1粒1粒が存在する訳だが、それ全部に意思が宿ってるの?
それともフレイザードみたいにこあでもあんの????
何の霧かはれみりゃ液に決まってるだろ1!!!!

762 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:44:37 [ Rec2T/Ro ]
人体の七十パーセントは水でできている。

763 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:53:04 [ Fb5iFZxA ]
あながちれみりゃ液でも間違ってないと思うよ。
コウモリにしろ霧にしろ当人を構成する何かで出来てるんだろうし。
心臓を白木の杭で打つっていう吸血鬼の弱点持ってるとすれば、心臓かコアのような物もあるんじゃね。

764 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:53:04 [ Rec2T/Ro ]
意思の所在だが、人の形を取っている時でも意思はアタマに宿るのかと言われりゃそんなこと無さそうだし、
したがって粒子の一つ一つに意思が宿る必要もないと思われ。

765 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 19:02:50 [ Rec2T/Ro ]
>>763
結婚しよう

766 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 19:08:30 [ xEvpQdxY ]
つまりれみりゃは空破斬でやられちゃうのか

767 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 20:19:45 [ SaHvPOeY ]
>>766
本人に直接確かめてこいよと

768 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 20:35:58 [ t9zo6Fdc ]
脳無いからなれみりゃ

769 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 01:16:49 [ xbo/.0Hg ]
身近にいい例があるじゃねぇか。シュムナだよ。うしおととらの。
あんな感じだきっと。

770 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 11:10:40 [ 7NH8SSgY ]
ふと思ったが幽霊に脳みそは有るのだろうか?

771 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 11:29:35 [ MvrP1LJg ]
そもそも「幽霊」には手も足も無いじゃまいか?

772 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 12:35:19 [ bIcYpTtI ]
左足の右には右足があるのが最近の幽霊の常識らしいぞ

773 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 12:58:04 [ MvrP1LJg ]
いやあれは亡霊であってだな・・・

774 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 13:54:21 [ HpuTAfCA ]
>>771
香霖堂のイラストで妖夢の半分から手が生えていたり

775 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 14:36:42 [ MvrP1LJg ]
いやあれは半霊であってだな・・・

776 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 15:55:21 [ bIcYpTtI ]
魂型の雑魚(妖々夢5面以降)でも攻撃時には人型に変化し、倒されたら魂型に戻る

777 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 18:53:14 [ sQohE6aI ]
香霖堂や三月精の絵については、神主がどの程度関わっているのかが
白黒はっきりしないんけどね。

778 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 20:01:44 [ LBOfFxbc ]
今月の三月精でうどんげ・てゐともに永琳のことを「お師匠様」って呼んでたんだが、これは比良坂語なのかな

779 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 21:28:10 [ eqfmdrBE ]
すさまじく流れぶった斬ってすまん。
ところで、幻想郷で厚着といったら誰が思い浮かぶ?

俺の脳内では一年通して厚着といったら、
輝夜(私が本気で厚着をしたときにはそんな弾幕を通そうなんて思うことはあきらめたほうがいい)
と、紫(いや、なんとなく)なのだが…

こんなことを考える俺は馬鹿か?

780 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 21:54:47 [ FZSsci8A ]
レティは厚着してるように見える

781 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 00:13:29 [ PZ1166ug ]
レティは単純に太ましいだけ(リンガリングコールド

782 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 01:59:38 [ MwSIqEPQ ]
萃夢想のアリスエンディングでは
このくらいじゃ暑くないって言ってたから
寒いから厚着、暑いから薄着ってゆうのも
妖怪にはないのかなぁ?

魔理沙もキャラの中では厚着に見えるよ。

783 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 07:03:08 [ tx7hLmcM ]
ちゅーか魔理沙は非公式どころか公式の厚着キャラだよ。

784 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 12:58:30 [ uCnHRO3. ]
紫は何処に棲んでいるのか。
萃夢想で霊夢と咲夜が分からないと言っている。
妖2面のマヨイガ…偶然通った。 
extraとphantasmは同じ日付の出来事?  
霊夢  あの世くんだりまでやってきて
      目標が居なかったら退屈だわ

つまり…紫の住処は毎日?単位で移動するのだろうか? 
extraとphantasmでは必死で探した?
萃夢想咲夜6面で咲夜が霊夢に聞いたのは必死で探すのが嫌だった?
紫は隙間が本拠でマヨイガが別荘?

785 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 13:09:44 [ Pqno96P. ]
八雲紫は何処にでも居るし、何処にも居ない。
彼女がその境界を明瞭にしたとき、初めて現れたように見える。

ていう感じではどうだろう。

786 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 13:20:54 [ CJNMv8Vs ]
EXとPHは、藍や紫が結界を修復(?)に来てるんだから冥界だろ
2面は迷い込んだだけじゃないの? 雪で方向を見失った、とかで

787 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 13:35:30 [ bLM5NC8M ]
あれは幽々子に頼まれたからで、紫がすんでるのは博霊神社と反対側の
幻想郷と外の境界じゃなかったっけ?

788 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 16:40:08 [ Nvnr1V0o ]
紫の家は鬼門の方角にあると本人が言っております

789 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 18:34:16 [ 8QHspqJE ]
永夜抄マニュアルのバックストーリーにのってるよ

>幻想郷の境に存在する古めかしい屋敷

790 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 21:17:51 [ 7lU/BWQM ]
橙が藍の式で藍は紫の式だと知っているのに、住んでいる場所が分からないという辺り、
妖二面の場所には少なくとも常に住んでいるわけでは無いだろうね。

791 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/29(金) 22:51:13 [ Y2NMlyhg ]
>幻想郷の中でも、もっとも辺境にひっそりと棲む妖怪である。
>ここから、博麗大結界を見つつ暮らしている。

>幻想郷の境の何処かにすむ妖怪。
>境自体は普通の人には見えない為、何処に住んでいるのか不明。
>最低でも同じ境上にある神社ではない。

>幻想郷の境にある屋敷にすむと言うが、その場所は知られていない。

792 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/30(土) 02:03:32 [ BXOaU8yE ]
書籍文花帖でルーミアやパチュリーが髪の毛の痛みを気にしていたけど、もしかして
ゲゲゲの鬼太郎みたいに髪が力の源みたいな感じだったりして。
昔の思想や神話では髪が特別視される事が多いみたいだけど。

793 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/30(土) 02:44:25 [ 3M7VGBRE ]
それは髪と神が掛かってるからなのかな
いや、なんとなくだけどそういう言霊みたいなのって結構ありそうじゃん?

794 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/30(土) 02:48:16 [ XjenjnOE ]
カミという大和言葉は尊いもの、大事なものを表す概念だと聞いたことがある。

上、神、髪、守、紙。

795 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/30(土) 07:17:15 [ JIh1WfDs ]
いや普通に髪は女の子の命だし。
あの辺の妖怪連中もおしゃれには五月蝿いのだと思われ。

796 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/30(土) 10:25:58 [ y/NdULS2 ]
東方なんだから「香」をお忘れなく

797 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/03(火) 00:31:11 [ UsyEBivU ]
髪が痛むのを気にする香霖か…。

798 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/03(火) 04:37:22 [ o1byeWRI ]
彼のアホ毛に実は呪術的な理由があって、わざとおっ立ててるとか?

799 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/03(火) 08:29:49 [ AcHdVELY ]
妖怪アンテナじゃないか?
だから幻想郷では勃ちっぱなし

800 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/03(火) 18:23:16 [ JFOdSelg ]
もちろん性的な意味で

801 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/06(金) 03:04:31 [ q4oCSjkk ]
些細な事だけど三月精の墓参りの話で霊夢曰く、彼岸の日は神社から見て
鳥居から日が昇るとの事だから、神社から大体真東に鳥居があるんだろうね。

802 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 03:52:41 [ 1AuJIL8k ]
花映塚で、てゐが「鳥居の向きを東じゃなくて南向きにすれば〜」って言ってたか。

803 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 02:50:36 [ 9Ty5PWck ]
リセット前にもう一度最強議論しようぜ

804 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 03:02:23 [ GenqSt1g ]
霊夢、紫>>>(超えられない壁)>>>その他有象無象

もう何度も通ってきた道だろ

805 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 03:41:13 [ Md37UHx. ]
神主>>>>>>霊夢、紫>>>(超えられない壁)>>>その他有象無象

806 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 08:55:01 [ fswBLzx2 ]
プレイヤー>>>(超えられない壁)>>>その他有象無象

807 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 10:27:22 [ zPPhTNWg ]
>>803
新作の体験版が出てからでも十分間に合う。
つか該当スレがキチンとあるのに何故それをここで言うw
 
個人的には永琳>>>>その他な

808 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 10:34:51 [ VZMMxBy6 ]
>>806
嘘だっっっっ!

809 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 11:21:53 [ qgeR30pI ]
俺>>>(超えられない壁)>>>おまえら

810 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 11:50:43 [ 7AgAemr6 ]
プレイヤー≧スポンサー>>>>>神主>>>>>>>>>>>>>>P2Pプレイヤー>>>>>>>>キャラクター

だろ

811 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 12:30:24 [ MNd.Pf2k ]
商売じゃなくて同人でやってるんだから、神主>(越えられない壁)>プレイヤーだろう。スポンサーっているのか?
あと、多分『幻想郷の二次創作』と神主が言ってたし、神主とキャラクターの間に壁はないと思いたい。
他から見た話は知らないけど。

812 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 15:42:22 [ SOqWJu0A ]
チルノ>>>>(越えられない壁)>>>ほかの雑魚


って湖の上で妖精が言ってた

813 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 18:00:26 [ 7AgAemr6 ]
>>811
ZUNの同人は既に商業の域に入ってるだろ
ありとあらゆる東方関係の売り上げをなくしたら、ZUNはかなり金銭的に苦しくなるぞ
あとスポンサーは最近書籍やらの関係で居るよ
それに、お前はその程度の売り文句に騙されるのかw
良い奴なのかしらんが、ZUNも人間だよ、金を出されりゃ犯罪以外の大抵の事はやる普通のリーマンだよ?
まあでもキャラクターのおかげで売り上げでてるし、恐らくキャラクターはかなり重要視してるだろうな

814 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 20:44:14 [ 4H80Ihjo ]
   `ー─‐'~`  |`ー──'~`                      lニニニニフ r--‐''"   r'' ̄
   | L___l | | L___l |                        / /   " ̄ ̄ | |
   | L___l | | L___l |                        / ム-、     | |
   | |    ゙‐゙|` `‐´  | |                       /_/`フ ノ lニニニ  ニニニ^ゝ
   | |  lニニニ ニニニl  | |        ,. 一- .,.. 、_,. -‐‐ 、      ゝソ /      | |
   | |    ノノ| |     | |        /:::::::::/ (^)\::::::::::::::`ヽ、   /. 〈   lニ二___二ニ^ゝ
   | |  ノノ | |     | |__    /:::::::::/〃 Y ヾ\:::::::::__::⊥.-‐‐ァヽ、
   |___| ノ"  ゝノ   ゝ、ノ\ ̄工二ニ,=ヘy'^ヽ、山rヘ_ /_二-ァ_.    / `ー、ニニニニニフ
                 _ \,.、fヽJ  _i,..二ニ= '‐一~ー-<./-、./
               /´::::::::ソY___,ゝ-七,_,,..、-‐_ヘ.ー-‐t一-<`アー'ヽ,_
             /::::∠7 , ,.ム‐-し,く_/^マ__r'^ーへ   `_スーく\二}__`ヽ、
            /::/     /7 ´    :::;:::、:::.     〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヽ_ ヽ
           /::/     /::::〈‐──一''''バ `'''ー──‐ヾ;;;;;;;;;;;;;;;l.  ヽ ヽ、
           〈.::(__ ノ:::::::ノl、.. -――- .、 /´ ̄ ̄.`ヽ ヾ;;;/i' |     ヘ  ',
           ヽ:::::::::::::::::::/  .!        |―l,      ,!     /     ,!  l
              ̄ ̄ ̄    ヽ、    _,/!  `------'"    .,/ト、 `ー-‐'" /
                       l`゙゙゙゙´゛  ,!          ,i   l  ` ー‐''"
                        ヽ    .、   _./    .゛   /     この話題、ここまで
                       ヽ    `'"゛  .,,,.    /
.                       ヽ  'ぐ'''''''' /      / ト,
                          ヽ.  ヾ''" /     /  |ヽ
                         _,./ヽ  `´   ./    ./  \、
                 -‐ '''"  ̄ /  :| \,,,__,,,, /    ./    | `'''‐- 、.._
                      /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _

AAを探してきた今になってここが神主スレでないことに気がつく


ていうか本当どこで何の話をしてるんだお前らは

815 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 22:54:19 [ Ld9Fdi1k ]
非公式な設定だからこのスレであってる

816 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 23:05:57 [ IUYjiKAs ]
個人的にはフランちゃんが最強だと思うんだ

817 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 23:43:48 [ Df72i7dk ]
確かに奴の乳臭さは最強だな

818 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/10(火) 23:25:18 [ DCfv2HN6 ]















819 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/17(火) 09:42:36 [ qEE6JnoY ]
つーか時止めれる咲夜が最強じゃない?

820 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/17(火) 10:26:13 [ lPDdnYeI ]
咲夜さんは乳臭いんじゃなくて乳が無い

821 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 04:45:10 [ vhcXrEJs ]
西瓜の鬼復活の野望を阻止したという霊夢の能力。
一体どういう関係で野望阻止が成り立ったのかな?

822 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 13:17:50 [ nj6v0AFQ ]
霊夢を前にすると本気で殺そうだの何だのって云う気がなくなるんじゃないの?
霊夢の気質か、そう云うフェロモン発してるのかは判らないけど。
縁側でお茶のむおばあちゃんと一緒にまったりするみたいな。

823 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 01:51:20 [ MBuaCPGA ]
東方香霖堂11話(霖之助が紫から暖房の燃料を貰う話)は、妖々夢の後では初めての
冬が来るって時期の話だと思うけど、霊夢が紫はそろそろ冬眠するんじゃないかとか
いつも冬は出て来なくなると言っているんだよね。

妖々夢以前から紫の事を知っていたのかな? 直接会った事は無いとしても、気配や
痕跡や伝承で紫の存在に気付いていたりとか。

824 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 02:49:52 [ zwiOLk8. ]
多分知らないんじゃない? 紫も人妖仲良くやってるのを見て、自分もちょっかいだそう になったのかもしれない。
作中、冬眠といいつつ南の島で過ごしてんじゃね? みたいなこと会話してたけど、EXストーリー読むにホントに寝てるのはガチなんだろうな。

825 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:02:45 [ 2oZ8kVYA ]
知らないなら、せいぜい「冬は出て来なくなるらしい」という表現に留まるのでは?
どうして、「いつも冬は出て来なくなる」という表現になっているのかな?あたかも、
ずっと前から紫のことをよく知っているかのように見える。

826 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:17:19 [ As6LKorI ]
「そんなことより、あなた・・・」
「はい?」
「博麗神社のおめでたい人じゃないかしら」
「前半はそうで、後半はそうじゃない」

戦闘前の会話からだけど初対面っぽくも思える。 遠くから見たことある、とか話には聞いていた とかそんなレベルなのかも。

827 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:40:48 [ tBiq2wVM ]
大結界の補修に博麗の巫女がノータッチなはずもないから、自分以外にも結界の補修をしてるモノがいて
しかも冬場(代行者:藍)とそれ以外(本人)とで作業の手際が違う事には気がついて知っていたとか。


冬場は他の季節に比べて結界の補修の手際の良さが違う

結界の補修をしているモノは二人(?)いるのではないか

それまでの季節に補修をしてたモノは、冬には何処に行くのだろう?

結界に携わる大妖と面識を持ち、しかも冬眠すると公言される

霊夢(あ、それで冬場はいつも結界の補修の仕方が少しアレだったんだ。納得)

霊夢(胡散臭いことこの上ない奴だけど、冬場に気配がさっぱりないって事は冬眠は本当にしてるんだろう)

828 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:43:37 [ NvZYqO/E ]
というか11話が妖々夢の翌年の冬だと取れる描写あったっけ?

829 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:50:09 [ As6LKorI ]
>>827
 紫の命令に従うかぎり、藍は紫とイコールになるのだからそれはないと思う。

830 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:52:16 [ PtgmbgrQ ]
「そんなことより、あなた・・・」
「はい?」
「博麗神社のおめでたい人じゃないかしら」

(はぁ……、やっぱり今年もか……。もともと物覚えが悪そうだけど、
 いつも冬眠明けは特に酷いのよねぇ)

「前半はそうで、後半はそうじゃない」


で、その次の冬は冬眠してなかったから忘れていなかった。

831 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 03:56:49 [ tBiq2wVM ]
あ、そうか。
命を受けた式はその行為に限っては主と同等の力が出せるんだっけか。

じゃあ「食い溜め」と「久し振りの朝食」のタイミングで、人攫い(神隠し)が増え……って、
ゆあきんの主食は幻想郷外の人間だっけ。それじゃ関知のしようがないな。

832 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 04:26:58 [ Cagow8Eo ]
>>828
11話で霖之助と紫が初めて知り合って13話でも会っているけど、その回で霖之助は
店の裏の桜が異様に散らないと感じていたり、去年までと違って白くなっていると
感じてた。
で、花映塚で魔理沙が香霖堂の桜が白くなっていると言っていたりで、妖々夢と
花映塚の間で2回以上冬を挟んでいない限りは、11話は妖々夢の年の冬となるんじゃないかな。

>>831
無縁仏の量に変化があって、霊夢がそれを感じる事があれば神隠しの量を知る手がかりになるかも
しれないけど、そんな事は無さそうかな。

833 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 10:17:29 [ zK7AEFHY ]
この世界一日でどんだけの人が死ぬかを考えれば、
数十や数百、下手したら数千の人死にの増減だって
観察しきれませんて。

そもそも、人間が人間を殺してる数だってもっと
行くというのに。

834 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 13:28:13 [ EfRKs4yk ]
案外、>>826のやりとりは、店員と客なんかが暫くぶりな知り合い同士で、初めは
分からなかったがしばらくして気が付いて、合っているかどうか確認しているって
感じだったりして。

まだ霊夢を名前で呼ぶ間柄では無かったり、紫は冬眠から目覚めたばっかりで少し
寝ぼけていたりで。

835 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 06:35:49 [ yg9IPneU ]
結界の守護をつかさどる者同士、紫と代々の博麗神社の巫女との間に関係が無いとも思えないし、お互い存在は知ってたんじゃないかね。

先代「霊夢、冬場は特に結界の状態に注意する事。他の季節ならとっても胡散臭い妖怪もやってくれるけど、冬場は冬眠しちゃうから。」
霊夢「うん、わかったー。」

で実際霊夢が監視するようになってからも冬場は結界が管理されたあとが無ければ確信もって言えるでしょ、「いつも冬は出て来なくなる」って発言も。

836 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 11:15:26 [ BcOVz/Tw ]
紫を呼び出すには、大結界を緩ませればいいらしい。出来るのは霊夢だけだが。
ちなみに緩ませると、霊夢を叱るために紫が参上するとか。 つまり紫も管理に参加してるんだろうな。
ファンタズムで初対面だとそれ以前は叱りにでてこなかったのかな? ということになる。 やはり面識あったんだろうな。
思うに、いつも神社でしか見かけてない奴がいきなり冥界に居たりしたから「もしかして神社の紅白?」 みたいな会話になったのだろう。
と今更ながらに気付いた826であった。

837 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 13:35:49 [ MRbcB5C2 ]
俺は紫に「管理」という言葉がどうしても似合わないと思うんだが
目の前で他の妖怪が結界を緩めてハンティングに出かけても、しらんぷりして
スキマウォッチングみたいな。責任感みたいのとは無縁の気がする

838 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 13:40:28 [ AikHCwsk ]
実際に霊夢が緩めたところに怒って現れたんだから、似合う似合わないじゃないと思うけど。
不良が雨に濡れる子猫にミルクあげちゃいかんわけでもあるまい。

839 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 13:44:27 [ 1Ag/9c.I ]
つーかファンタズム見るとテメーは緩めるどころか穴開けてるじゃねーかとか突っ込みたくなるw
実際の所緩めるから湧いてくるんじゃなく、湧いてくる理由に丁度いいから使ってるような気ガス

840 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 13:59:18 [ H0YCj55o ]
>緩めるどころか穴開けてる
俺も思ったな。ただ、この時の紫は範囲を限定して結界を緩めてて、あのままだと
破れてしまうかもとは言っていたけど、実際に破れる前には元通りにするつもりだったが、
東方香霖堂で霊夢が結界を緩めた時は、具体的にどの程度緩めたかはさておき、範囲に
関しては結界全体を緩めていたのかも。

841 名前:840 投稿日:2006/10/22(日) 14:09:41 [ H0YCj55o ]
ちょっと補足。
『どの程度緩めたかはさておき』ってのは『結界の強度に関してはどれくらい
緩めたのかはさておき』って事ね。

842 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 14:57:33 [ CSWs4yPQ ]
建前「私は私なりに幻想郷を愛しているの。その為の、境界として結界を操る程度の能力よ」
本音「だって面倒じゃない、管理なんて。些細なことは、紅白の巫女辺りに任せておけばいいのよ」

建前と本音が真逆でも「胡散臭い」から許される。裏の裏が表である、という保証すらない。
チルノの「あたいに任せておけばバッチリよ、あたいってば最強ね!」という表も裏も表だけ、という
性格だったら、もうちょっと話は簡単なのかもしれんけど。

843 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 19:06:46 [ NEjxSZI. ]
>しかしながら、彼女ほど幻想郷と真摯に接し、幻想郷を愛している者もいない。

芋の上海アリス通信より。ゆかりんの話ね。
少なくとも、幻想郷に悪いようにはしないしてないと思うな。それ以外は知らないけど。
案外霊夢に自覚を促す意味もあったのかもね。結界をもっとしっかり管理しろ、って。<Ph
単なる悪戯の可能性のほうが高い気もするけどさw 悪戯の達人は力加減はよくわかってるもんだし。

844 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 20:49:52 [ K2sBMi4o ]
ストーカーだって相手を愛してるんだから、愛してるからって対象に良い方向に
行くとは限らない。
屈折した愛情というのもあるもんだ。

845 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 22:42:01 [ z2NUN0/w ]
ひねくれてるなぁ

846 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 22:48:05 [ jsEt3N3I ]
そういえば、鬱ゲームとして有名な■の某龍モノの攻略本にも載っていたっけなぁ。
愛は肯定的な物ばかりでは無い、とね。
下手をすると一つの純愛ってのは、千を超える悪意以上に悲惨な結果を、生み出す事もあるし。

847 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 23:21:01 [ iHF0uqc6 ]
ピラミッド作ろうとした聖帝とかな

848 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 00:28:08 [ 5edZEoaE ]
穴開けるのは部分的だが、緩めるのは全体的だから その違いじゃね?
多分紫以外じゃ部分的干渉なんて不可能なんだろう。

849 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 02:12:18 [ 3J/mjIJ2 ]
外に出てる妖怪も結構居たんじゃなかったか
閉じ込められてるんじゃなくて閉じこもってるんだろう。なんか紫以外出れないみたいじゃないか

850 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 07:43:31 [ rIt6G3hQ ]
妖々夢の風土記は資料にならないっぽいしなぁ。 あくまで人間視点だから。
結界を内側から強化して自由に出入りして人間狩り。 複数の妖怪による行為と思われているが、実は紫ただ一人によって行われていたのだ!!
な、なん(ry

851 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 09:14:58 [ ydDUVVqg ]
博麗大結界は人間が作ったものみたいだし、結界自体は技術を得ればだれでも扱えそう
結界の技術さえあれば人間だろうが妖怪だろうが結界抜けれそうな気がするんだよな

852 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 13:25:48 [ I7La2W6o ]
香霖堂でさ。
霖之助が大結界の外に出かかったとき、紫が連れ戻したよね。
あなたは人間じゃないのだから結界の外に出てはいけない、とか言って。

853 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 13:59:25 [ V8PCw2UU ]
外の人間に幻想郷の存在を洩らす訳にはいかないだろうからな
人間なら外に出て幻想郷の事話されても怪現象に逢った程度で済むだろうけど、
こーりんは人間より長生きするみたいだし
もともと妖怪を封印するための結界が今では外の人間の侵入を防ぐために利用されてるみたいだから

854 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 18:24:37 [ 8g/Z/nZc ]
人間じゃないのだからって言う正し書きがあるのなら、人間は外に出るのはOKなのか?
どこかで咲夜もしばしば結界をくぐって外の世界に入ってるみたいな設定を読んだ事が
あったんだけど、探そうとしても見つからない、記憶違いだったかなぁ。

855 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 21:46:42 [ wXMZ5oC. ]
>>854
二年ぐらい前、そういう設定のSS書いたなぁ。
若気の至り……。_| ̄|○

856 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 22:02:43 [ 9xauNrHI ]
>>854
ホントかどうか分からないけど、風土記では外の世界に戻った人間は居るみたい

857 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 23:41:16 [ .LYn0RO. ]
個人的な印象のみで語るのだが。
博霊大結界は外から中へは厳しくても中から外へ、はあんまり厳しくない印象がある。
もうちょっと言えば結界の存在を知っていれば出入りがわりと簡単にできる印象があるんだよな。

存在を気付かせない結界、って感じで。

858 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 00:30:48 [ dtAywGVI ]
本来の用途は監獄みたいなもんだから出る方が難しいはずなんだけど
いまは妖怪が外敵排除用に改造してるらしいからなぁ

859 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 00:34:33 [ FILlY2/U ]
ああ、俺もそんな感じ。
つか物理的な障壁を展開してたらさすがに即バレだわな。
風土記の信憑性だが、人間一人の視点とはいえ、妖怪の出入りに関して無いものをあるとは
間違いにくいだろうから、出入りそのものは楽だと考えるほうが自然、かな。

860 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 00:42:05 [ 439YBVpo ]
そこらへんの設定って風土記からじゃなかったっけ?
>>855
 自分もSSならあるなぁと思ったところだ。もしかしたら貴方の作品かもねw

861 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 02:13:43 [ KSzjKvYc ]
コンプエースvol.4に『その妖怪達は外の世界に喧嘩を売るほど馬鹿では無いので、
これ以上幻想郷を大きくしようとも考えず今のままで平和に暮らしています。』
とあるけど、やろうと思えば結界外に行けるのかはこれだけだと分からないね。
『平和って言っても、妖怪の食糧は人間ですけどね。』と絞められてたりするけど。

862 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 03:33:52 [ GYdgkmes ]
化け物に人間の生贄を捧げて怒りを静める〜みたいなのがあるが、
幻想郷はどうなんだろうな。

863 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 03:52:08 [ loWRHPkc ]
巫女に賽銭を捧げて怒りを静める

864 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 12:34:48 [ NXrO5Me6 ]
人間を妖怪。熊を人間に例える。 幻想郷の人里って熊牧場程度なのかもしれない。
牧場の外ではたまに人間が妖怪を倒すが、基本は妖怪が人間を殺してたまに食べる。
でも妖怪も人間しか食べないわけじゃなく普段は他のもの食べてるとか。

865 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 20:56:41 [ cao4xUxw ]
妖怪はどれくらいのペースで人間を食うのかについては触れられてないし
食うにしても肉体を食ってるのか魂を食ってるのかも解らないし
(吸血をするやつもいれば死肉を食らうやつもいるみたいに)

人間で言うところのヨウ素みたいなもんかもしれない
摂らなきゃ甲状腺をやられるように、摂取頻度は低くても必須みたいな

866 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 21:05:25 [ d9uTtMis ]
どうせZUNが適当に言っただけだろ
設定だけで生かされてない

867 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 03:40:58 [ 36u8xTY6 ]
>人間で言うところのヨウ素
あーお。面白いなそれ。

868 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 10:11:34 [ C2FWR83. ]
本気で人間が妖怪を狩っても本気で妖怪が人間を食っても両方お陀仏
だから永遠は人妖という微妙な立場に据えられた
いくら退治されても滅さずいくら食われても減らず

869 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 12:34:46 [ V7LzEzeA ]
>>866
そりゃ神主の座右の銘は「やむを得ず酒に頼る」だからな。
幻想郷は1人の酔っ払ったリーマンの妄想、適当でないはずがない。

870 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 18:12:26 [ 7whHymKU ]
逆に言えば解釈に幅を持たせられる

紅魔館の地下室にお嬢様のお食事用に捕まった人間を閉じ込める牢獄がある描写も
アリスが長いこと人間を喰ってないせいで魔理沙を喰いたいという衝動を抑えられなくなっていく描写も
同時に成り立つのが二次描きとしてはありがたいところで・・・

871 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 18:35:08 [ 9k7nJKK2 ]
>866は妖怪について学んで来い
妖怪という存在は神主が初考案したモンスターじゃないぞ
>862
俺個人の考えだが
「古い習慣だから」とか「そんなこと頼まれても困る」で妖怪側が受けとらなそう
逆に「それが伝統だから」で請求されそうな気もするけど

872 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 18:49:10 [ 2jkec5MA ]
まあでも少なくとも東方の妖怪は似たような元ネタが
実際の伝承などにあったとしてもそれとは別物で
東方の設定に従った存在であり、外界の設定を持ち込んで
当てはめようとしても意味は無い、ということだから
東方の妖怪が人間を食うことを河童が尻子玉抜いたり
魍魎が死体を食ったりするのと比較して考えても
あんまり意味が無いってのは言えるかもしれない。

873 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 22:26:39 [ 68vglYBM ]
ヘテロてのは劣性遺伝がどーので
つまりクリアネイルヘテロだと、その個体はクリアネイルじゃなくても遺伝子は持ってるというかなんというか

ごめんワカンネw

874 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 22:27:43 [ 68vglYBM ]
ごめん間違えた

875 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 18:05:53 [ 3rYcXz3c ]
肉体や精神を維持するのに必要な成分としての「食糧」なのか、もしくは
「妖怪は人を襲う」というお約束、概念としてそうあるだけのことなのか?

よくわからんけど幻想郷の場合に限らず妖怪つったって色々いるだろうし
設定つーより「そういうもんですよ」って概念述べてるだけのようにも思える。
・・・あいや、むしろどちらとも取れる状態の方が好ましいのか?雰囲気的に。

876 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 19:45:12 [ BPcCfPbY ]
妖怪が人間を襲うのには意味があったのに、最近の妖怪はそれを忘れてしまった

とかなんとか言ってたキガス

877 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 20:15:57 [ WsWAR3xo ]
虹川姉妹がザナたんに言われたことがそれらの妖怪にも当てはまるのかもね

878 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 01:38:12 [ 7bK1FSCk ]
幻想の維持のために必要なんじゃね

879 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 03:48:39 [ BJ/YFk2A ]
既出だろうとは思うけど

咲夜さんはナイフという印象が多いようだけどナイフは料理をうまくする為に練習した付属品
ナイフより時計なんじゃないかと思ってるんだけどここの住民はどうなんだろうか

ってか時計がカイロスの時計にしかみえねぇ

880 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 16:33:07 [ Qt38GIqw ]
どういう観点でナイフより時計って言ってるのかその文じゃいまいちわからんが。
もとがSTGである東方で弾幕及び自機の弾であるナイフが強い印象を持つのは
仕方ないことだろう。マスタースパークしかり座布団しかり。
咲夜にとって時計のほうが重要度が高かろうと、それと他人から見た印象が合致
するかは別の話だしな。

881 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 23:08:00 [ CbjBcGcs ]
実際攻撃に使ってるナイフとちがって、曲名やらステージ名だけで時計それ自体使って何かやってるって描写ないしな

でも懐中時計欲しい俺貧乏

882 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/29(日) 03:01:06 [ K/umtX9E ]
        ,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
     _r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、   
    rヽ,/ /       `ヽイヽヽ,  
   r` /  /λ   入、ヽ、 ヽy i  
    'y r イ____,ヽ,  ノ.,____ヽ、  ヽ, | 
   ∠/  / _____i レ' レ ______!ヽヽ、、i   
    /  ,イ}.T'ヒ_i´  ´ヒ_,!ア イヽ、ヽ、    
   / /くl""    ,    ""{yイ\ ヽゝ
   i//{.人   ー─,-   ,イiy}イ´/ヽ! 時計の針を戻すと、能力が発動
    //y}レヽ..、 ̄  ,イゝ|{yレV  
    ´ ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、
     r´[>}「´ ̄`rt´ ̄ フ [>{<] 'ヽ、

883 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/29(日) 10:49:42 [ VB0ufI9M ]
漢の世界にでも逝って来なさい

884 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/30(月) 19:23:03 [ I3GwdaGo ]
>>881
一応、紅魔郷でスペカ発動時に背景が時計になるけどな

885 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/30(月) 20:19:34 [ FxLO9JAM ]
だいたい半々かなぁ。
時を止めるだけでナイフを使わない咲夜も
時を止めずにナイフだけ使う咲夜も想像できん。

886 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/30(月) 20:29:30 [ FW73.N3s ]
時を止めずに無駄無駄する咲夜を想像するんだ

887 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/30(月) 21:26:44 [ lVbyAmZk ]
あなたにとって咲夜のイメージと強烈に結びつくものを以下から選んでください

・時間
・ナイフ
・鼻血

888 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/30(月) 23:15:55 [ 9wZymHzQ ]
・メイド

889 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 00:35:44 [ EtGhIXaA ]
・眼の色の変化

890 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 00:48:29 [ jIi1Q.Gc ]
・パッド

891 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 00:57:17 [ j60azlbk ]
・瀟洒

892 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 01:03:05 [ yiVCow.6 ]
白ガーター

893 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 01:21:38 [ Gmd4vQYg ]
・〜ですわ

894 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 10:58:59 [ 7YOvK58c ]
・犬

895 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 15:09:53 [ XjNwoBMg ]
・見えない下着

896 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 20:24:14 [ GcYtRvoY ]
・首輪、目隠し、足枷

897 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/31(火) 23:24:38 [ m4/YEouk ]
・銀髪

これってただの属性をあげてるだけじゃね?

898 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/01(水) 21:10:10 [ M3ukDw0. ]
>>881
間際に爺さんから貰った、形見の懐中時計、最高。
百年経った(らしい)今でも動き続けている。手巻きだから扱いが難しいが。

899 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/02(木) 00:33:05 [ JH4nGcnA ]
>>881
古の時計という雑誌の付録ならリーズナブル
クォーツなんだけどね

絶滅していなくても、懐中時計や蛍みたいに「最近○○って見ないよね」というものは
幻想郷では増えていくように感じるんだろうなあ

900 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/02(木) 22:34:11 [ WrpMQgHw ]
あの芸人とかあの芸人とかあの芸人とか
最近見ないと思ったら幻想郷に行ってたのか

901 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/04(土) 12:54:42 [ MWCxe27c ]
まよひがが消滅した

902 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/04(土) 22:19:04 [ Uk9CVs.g ]
マジで?

903 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/04(土) 23:10:15 [ TO9wwaZc ]
ttp://gensou.s93.xrea.com/

904 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/04(土) 23:30:53 [ MWCxe27c ]
ミラーの方が生きてたか

905 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/06(月) 06:21:15 [ p24QPP96 ]
>>903
ミラーまで消えるとなにかとアレなので
誰かサイトごと保存しとくことをおぬぬめする

906 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/08(水) 22:18:24 [ 2atoT9TU ]
 咲夜「さて、今日はもう遅いし……帰りますわ。」
アリス「帰り道判んないんでしょ? 送っていけばいいんでしょ?」
 咲夜「あら、頼んでもいないのに親切ね。」
アリス「よっぽどの馬鹿は、この魔法の森を飛んで帰るとか
    言い出しそうだからよ。」
 咲夜「へぇへぇ。」


霖之助曰く、森には普通の人間では長時間耐えられないような瘴気が
あるみたいだけど、もしかしたら魔法の森の上空には地上よりも多量の
瘴気が漂っていて、森の上を飛ぶのは危険極まりなかったりとか?

907 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/09(木) 01:59:12 [ WyENog56 ]
萃夢想でた当時は
飛ぶと凄い勢いで妖怪に目を付けられるとか
魔力の乱気流のような感じになってて上手く飛べないとか
道づたいに行かないと方向感覚が狂って必ず迷うととか
色々と想像してたが実際はどうなんだろうな

908 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/09(木) 09:24:00 [ spYzZRQw ]
非公式設定的には、何かしらの理由をつけてもう少しいっしょに咲夜と居たかったと解釈できる・・・かも。

909 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/09(木) 09:26:29 [ bB2FItW6 ]
アリ→咲は石切場だったか。

910 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/10(金) 02:14:40 [ Hbmqe.Qo ]
いや 寂しかがり とか 友達いない とかの設定もあるから・・・

911 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/10(金) 02:56:41 [ faxNchfA ]
>>910
それは公式でって事? それとも界隈でって事?
前者だとしたら、友達いないってのは萃香の台詞があるからさておき、
寂しがりってのは無かったと思うが。
強気を張っているが実は臆病な面もあるっていうのならあったけど。
ED等で寂しがりってあったのならスマン。

912 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/10(金) 03:18:37 [ TJZMnUSA ]
リリカ「むむ、竹林には色んな奴が居るのね。
リリカ「確かに道に迷っているけど、雲の上は常に頭上にあるので大丈夫。
てゐ「飛べるもんなら飛んでみても良いよ。
てゐ「竹林の霧の中、上に飛ぶとどんな化け物がいるんでしょうねぇ。

東方花映塚より
霧の中には何かあるんだろう

913 名前:910 投稿日:2006/11/10(金) 03:31:25 [ Hbmqe.Qo ]
>>911
 界隈で ってこと。 ごめん908でもあるんだ。

914 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/10(金) 14:39:30 [ k4uOp5GI ]
打ち方やめー! バカめ! 霧の中は乱流と電気の地獄だ!

915 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/10(金) 14:46:37 [ Ht4UV52s ]
>>914
それなんて竜の巣

916 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/10(金) 19:44:34 [ .VIerOvA ]
仕方ない。霧を出て戦おう・・・っ!! 読んでいたのか!?

つまり霧の中にはサトリが・・・強引にも程がある。

917 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 21:51:32 [ 7K2kSgnQ ]
あきゅーって元々はどういう奴だったんだろ
今はかなり丸くなったみたいだけど
1200年前って今みたいなゆるい感じじゃなくて、ピリピリだったんかねぇ

918 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 21:54:49 [ LOttRK6g ]
甲さんみたいだったのかも。

919 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/21(火) 21:23:20 [ dGTNqTbY ]
大結界が出来た後となると、それ以降の求聞史紀は今回のと前回の
せいぜい2つだけだろうから、変わったのは結構最近になってからなのかも。
元々そういう傾向があって大結界完成で決定的になったとか、建前というのは
自分や妖怪に対してではなく、人間達に対してだったりするのかもしれんが。

920 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/22(水) 01:56:50 [ 5FqfQhMc ]
建前としては人間復権を目的としてるが、本音は好奇心を満たす程度か。
人間復権の鍵となってるから、里で大事にされてるのかもな。でかい屋敷にたくさんの家政婦さんつけられて。
でもその鍵は好奇心満たす程度でいいや、あははー と。

921 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/22(水) 13:02:09 [ 202hpyoc ]
昔は本心から「対妖怪」だったが、
今はすっかり平和になってしまって、
でも「妖怪の広告、幻想郷縁起でーす」とはさすがに言えねえなあ、
ってことじゃないの?>本音と建前

922 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 00:20:44 [ dwZj55Fw ]
ksk

923 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 01:18:23 [ FjTBbjP2 ]
>>922
VIPに帰れ

924 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 12:53:57 [ IwUYfpfA ]
さて、語りつくされた中国の正体を探ってみるかと思ったのが十分前
「中国 妖怪 門番」でぐぐって検索結果が出るまでにとトイレにたったのが五分前
東方関連のものばかりが出てきてがっくりしている今


辛うじて見つけたもの
「■もんしん(門神): 【中国・超存在】: 門を守る二神、神荼と鬱塁の総称。元は唐の皇帝・太宗の宮廷の門番だったらしい。」


つっても中国の妖怪の門番つったら四凶か開明獣ぐらいしか思いつかんわけだが

925 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 16:58:34 [ 0qzZFfRQ ]
門と種族は絡めなくていんじゃね?
東方でそういうのが合ってるのそう多くない気がする。

926 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 19:35:06 [ E6YWd4nI ]
由緒正しい妖怪の門番なのに
守っているのが無名の紅魔館の門というのは
中国らしい気もするがw

927 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 10:27:26 [ i2LxSOIU ]
阿札乙女(生まれ変わり)が認められてるような里なら
不死身の妹紅が住んでても平気なんじゃないだろうか?

928 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 10:44:53 [ m0szT8X. ]
肝食えば不死になれるかも知れないとかそういうオプションが無ければあるいは…

ところで札(ふだ)じゃなく礼(れい)じゃね?

929 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 10:53:49 [ i2LxSOIU ]
あふだきのとめ……

930 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 11:23:44 [ io9encQs ]
生まれ変わりっつってもロマサガ2みたいに記憶の継承だけで
性格とかはそれぞれ微妙に違うのかもしれんし。
あるいは転生は稗田一族だけの秘密で家人には知らされてない
のかもしれんし。

なんにせよ妹紅は藤原妹紅という個体そのものが永遠不変なわけ
だから、それぞれは寿命もあれば急死もする転生者とは畏怖っつーか、
異端度合いが違うんじゃないかな。

931 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 17:54:05 [ gJUPaxpE ]
そうか、もこたんは生きた不老不死の薬なんだからそれが目当ての方々に狙われる日々だったのかもしれない。
だとしたら里の人々が受け入れてくれても住めば里ごと狙われる事になる。
もこたんが一人で暮らしているのにはそういった理由もあるのかもしれない。

932 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:31:54 [ 5ULfpRq6 ]
一人で暮らしてたっけ?

933 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:50:12 [ e7zj.d/k ]
人里離れた山奥で暮らしてたらしい

934 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 10:31:08 [ /sojqiVw ]
幻想郷の人里は妖怪退治に来た勇敢な人間達によって構成されてるらしいから、
狙われてる前提で受け入れられたら逆に護ってくれそうな気がする。
なんだかんだで妖怪と戦いながら千年以上存続するだけの戦力はあるみたいだし。
今の幻想郷は割りとまったりしてるけど隔離前だと、
それこそ妖怪と人間の戦いが毎夜の様に行われていたり、
大結界で妖怪をまとめて封印してしまえる程の実力があるから。

935 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 11:01:15 [ XUiaxWfg ]
一応大結界は外の人間のやったこととされてるな。坊主。
幻想郷に寺が今のとこ確認されてないのも事前に仏教関係者は避難
していたからかも。

936 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 12:12:39 [ gY2uRlfQ ]
妹紅が隠れ始めたのは千年以上前で隔離前だから外も中もなさそうな気がする
そういや人間は妖怪を結界で封印してしまえるだけの力があったんだよな
今はどうだか知らないけど

937 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 23:20:17 [ 13Lz9ATU ]
あきゅーとけーねって立ち位置的に親交有りそうなもんだけど、そんな感じないよね
設定的にもどうなんだろ、あきゅーが後から作られたキャラだからむj

938 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 00:06:10 [ b/bruYU. ]
>>937
単純に時系列的に後先が決められている訳でもないらしい。
「三作目でタッグを組ませる」という構想が最初に据えられていたことからも
既に頭の中には存在していたが表には出ていない、という場合もあるようだ。

939 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 01:24:41 [ JSaQORTU ]
設定は変わる事もあり、常に最新の記述を優先する らしい。
たとえば幽々子は人を死に誘うのを楽しみまくったという記述の後に おいそれと人を死に誘わない という記述がなされた。
この場合、最新の記述が能力使用を控えるとあるので幽々子は死に誘うのを楽しまないで誘うのを控えているということになる。

940 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 02:26:41 [ c6UaPe0I ]
>>939
「最新の記述を優先」ってのは、「今現在の記述のみが真であり、過去の記述は全否定される」という
意味なのか?あくまでも「過去の記述と現在の記述が矛盾するときのみ、過去の記述が否定される」
という意味だと思っていたのだが。

941 名前:939 投稿日:2006/12/02(土) 03:04:25 [ JSaQORTU ]
自分もそう思っている。 だから昔は死に誘うことを楽しんでいたが今はひかえている という解釈もできると思う。

942 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 12:57:22 [ BbcUTI6w ]
個人的には妖の異変がキッカケで変わったんだと思うな
妖の異変を起こすために冥界の結界を緩めてるせいで生きた人間も出入りが可能になってるから、
退治しに乗り込んでくる可能性ができてるってか実際に退治されてる
妖怪は以前から結界に関係無く出入りしてるみたいだけど、退治するのは人間の役目みたいだから妖の事前・事後では状況がかなり変わってる気がする
永で能力を使わないから退治されないっていう説明をわざわざするのも妖で退治された後だからこそのような感じがするんだよな

943 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 18:28:23 [ UpEzu7C2 ]
>>939の例えはズレてる
阿求と慧音はそういう話じゃないし

944 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 19:41:53 [ NkFrWbCM ]
>>939は永夜抄の冥界組Bエンドとか対妹紅戦での描写を否定したいんではないかと
「幽々子様流のジョークなんだよ!!」って
それまでの流れとか関係なしに

945 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 02:41:29 [ E/hTuxmI ]
あきゅーとけーねの関係は本出るまで棚上げだね。
変なたとえ持ち出した我が身の不覚とはいえ944は否定したい。
「正解知ってるのは神主だけで明かすつもりがないんだから肯定否定すべからく意味がない。好きなように解釈しとけよ」って考えだから。
話戻るがもし二人が知り合いならあきゅーがわざわざ「妖怪の知り合い増やすか」みたいな事言わないと思うから普通の妖怪よりけーねの寿命が短いか知り合いじゃないのかな?

946 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 02:56:36 [ G7pqYm3I ]
>>945はすべからく国語辞書を見るべきだな

947 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 03:36:44 [ jU8cuM5I ]
うん書いてから気がついた。やっぱ酒入るとダメだわw
ところで白玉楼の偉い人と永遠亭の偉い人には重たい過去話があるけど紅魔館の偉い人にはないよね?
メイド長にはありそうなイメージ持ってるんだけど、このイメージがどこから来たのか分からない…
メイド長の重たい過去話を二次創作でよく見かけるから洗脳されたかな?

948 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 04:18:01 [ nnfTt3k6 ]
紅おまけテキストに、普通の人間から煙たがれている、っていう文があるからそこからじゃない?
ゲーム中の会話見てると、重いものがあるようには思えないけどね。

949 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 05:48:03 [ iOk/sULA ]
後は、ジャック・ザ・リッパーを彷彿とさせる数々のスペカや通常攻撃の名称かな
ジャック・ザ・リッパーってだけで十分重たい過去を想像できる

霧の都ロンドンを脅かした夜霧の幻影殺人鬼、やばい、惚れる

950 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 07:55:53 [ N3oUAW6M ]
ちょっと行き過ぎな解釈として、という注釈付きだけど、
文花帖とかで妖怪っぽく扱われていることも含めて、
実は妖怪「シリアルキラー」として幻想経に存在しているんじゃないか、
という説もあったな。
幻想郷にくるとまったりしてしまうのは他の妖怪見ても少ない話ではなさそうだし。

951 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 08:42:07 [ g3Itwb9Y ]
そこで妖怪を千体殺した者は妖怪になる説を再燃

952 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 13:10:01 [ rIQeVVYA ]
その説ドコから沸いてきたー
でも輝夜が「月の民が人間を妖怪にしてパワーバランス調節してきた」みたいな事を言ってたから
何らかの手法、プロセスを踏めば妖怪になっちゃうんだろうね、それが何かが問題だけど

現状に加え、不死を追加でもすればメイド長もう充分妖怪のような

953 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 15:59:39 [ 08UvJ8bw ]
なんとなく、エンジェルハウリングの
「心の不在を証明すると精霊になる」
っての思い出した。

954 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 21:10:10 [ 4ZhOizcI ]
>>952
何らかの手法、プロセスそれと似たようなことをREXの阿求をみて思ったな。
阿求は妖怪と知り合う方がいいと考えてるけど使用人の紫に対するビビリ様から独断らしい。
妖怪とのこれからの関係を使用人に予め伝えてあるならあそこまで慌てることは無いだろうし。
里や屋敷ぐるみでなく、あくまで個人的に妖怪に近づこうとしてるんだよな。
妖怪になるというより、今の所人妖の位置に着こうとしているってのがすわりがいいかな。
転生を繰り返している阿求も精神を本質にしている点では人妖の位置にいる蓬莱人と同じような感じがするし。
(自ら肉体を生み出すか、生まれた肉体に宿るかの違いはあるけど精神が残るという本質は近そう)

一般の妖怪の話で人間が悟りを開くことが妖怪になるキッカケになることもあるらしい。
その悟り+転生と記憶能力でそんなこと思いついた。

955 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 21:49:55 [ G7pqYm3I ]
>>954
妖怪と知り合うほうがいいと考える→妖怪に近づこうとしている
→人妖の位置に着こうとしている→もともと本質的には人妖の位置という感じ
だと?なんかものすごい勢いで脱線していないか?
転生を繰り返しうんぬんに当てはめれば、ダライラマも六道輪廻の衆生も皆人妖だ。
人妖のわくを広げすぎて人間まで含んじゃってるぞ?

ついでに無学なんで教えてもらいたいのだが、
悟りを開くことがキッカケに生まれた妖怪って具体的に何でしょうか?

956 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 00:08:21 [ fI892I3c ]
結界組真EDで言及される「人妖の位置」ってのは人、妖怪に連なる3つめのカテゴリとしての両方の特徴を併せ持つ存在 という意味の「人妖」
じゃなくて「人か妖怪かどちらかに位置する存在」という意味の言葉なんじゃないかな?
「人妖の位置につかせる」とあるからそれまでは人でも妖怪でもない存在だったのかと。
だから妖怪の方が困る異変を起こしてしまったんだと。

人妖の単語がEDにでてきたのぐらいしか思い当たらなかったので上記のように考えてみました。

957 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 00:30:00 [ UMfSUxug ]
>>955
その転生は映姫様に裁かれた魂の行き着く先の一つって感じのでしょ?
精神が現世に留まる阿求の転生とは別物だと思うぞ

958 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 01:06:16 [ pySMe7ME ]
ちょっと整理。
まず蓬莱人は死なないので輪廻の外、転生とかは関係ない。

転生1、人間(妖怪も?)・・・死ぬと裁きを受け冥界へ。で、転生。
転生2、輝夜・・・永遠の能力で、死んでもすぐに転生。冥界へは行かない。

あきゅーはどうか。
あきゅーは死んですぐ転生するわけではない。
あきゅーは転生しても前世の記憶を引き継ぎ続ける。

仮説1
あきゅーは死んでも魂は現世に留まり、冥界へは行かない(>>957説)。記憶は残る。
転生1と2の中間のようなパターンで、魂の本質は人間とは別物、人妖と解釈することも可能?
仮説2
あきゅーはふつーの人間みたいに転生1のパターン。
ただし、『忘れない』能力で、転生しても記憶が残っている。

ほかになんかあるかな?

959 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 01:59:31 [ fI892I3c ]
仮説1に賛成。 ただ紫が一枚噛んでいるのではないかと。 紫を賢者とまでいうんだから
紫は他のキャラには見せない一面を見せているということではないだろうか?

あるいはあきゅーが騙されてるかw

960 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 12:36:14 [ 4nmdn2/A ]
結局、人間と妖怪が馴れ合うようになった原因って何だろう?
やっぱり、霊夢?

961 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 13:10:08 [ 4fsHcn4Y ]
博麗大結界で隔離された事じゃないの、普通に。
捕食者側が最多の状態じゃ、節度を守らんわけにもいかんだろうし。
それに中の人間が一緒に外から封じられたとすれば、妖怪は敵の敵でぎりぎり味方と見ることも出来るんじゃね。

962 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 13:12:47 [ GRrNCNp2 ]
>>958
ぐもんしきで映姫が出ればその仮説に答えが出るかもしれないかな

たしかにあきゅうの立場って微妙な位置にいそうだな
本来、妖怪対策のための幻想郷縁起が今は妖怪に公開されてるから妖怪にネタばらしになって妖怪対策の意味がなくなってる
逆に妖怪がそれを元に人間対策できてしまう可能性がある

>>960
霊夢達一部を除いて人間と妖怪が馴れ合うようになっているのかなあ?
文の人間は襲う対象でしかないとかあきゅうの使用人の紫が訪れたときの恐れ様から馴れ合いが成立しているようには見えないんだよな

963 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 13:57:48 [ 2iZnAWbg ]
みすちーなんかは、襲って鳥目にする→屋台繁盛のコンボで襲うことと馴れ合うことの両立をしていそうだが
鳥目にされてる人間は屋台やってるみすちーに鳥目にされてるなんて気づいてなさそうだよなあ。

てゐは普通の人間と仲良くなってる稀な存在だけど、能力が能力だしあまり参考にはならないか。

964 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 20:31:00 [ htUi4g9c ]
馴れ合うというのは、住み分けが出来たり見境無く殺し殺されという事では
なくなったって事なのかも。
昔は妖怪が人里を襲ったり人間が山狩りをしたりしてたが、今では各々の住処に
物騒な理由で立ち入る事が無くなり、少なくとも自分の住処に居れば襲われる事は
無いようになったって感じとか。
あと、妖怪が食べるのが外の人間ばっかりだとすると、幻想郷内の人間は
昔と違って普通は食われなくなったって事だよね。

965 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 22:50:46 [ sctfwbjs ]
文花帖で妖怪はすべて滅ぼすべきだっていう人たちが増え始めて慧音が困ってるエピソードもあるな

966 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 23:41:01 [ cj4THvHE ]
慧音って微妙な立場だ。
人間を守るけど妖怪は必要だってわかってて、それは自分の見えない範囲の食人を認めてるわけで、
妖怪を恐れる普通の人たちはその辺があまり面白くないのかもしれない。

967 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 00:01:07 [ ob87D82g ]
>>962
妖怪にとっては単なる娯楽本です。どんな風に扱われているのかを読んで笑ったり
感心したり、ちょっとカチンとくることが書いている程度で、此方側で売られている
ゴシップ週刊誌と同じようなものだと捉えられているようです。
他愛ない弱点を敢えて曝け出すことで核心部分を上手く覆い隠している妖怪達も
中にはいるかもしれません。知識も、言葉も、文章も、所詮は伝聞です。
そして平凡な人間は往々にして「型破り」だということを妖怪達も知っています。

968 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 01:24:33 [ LGmGZefQ ]
もしかして>>967って神主?

969 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 09:26:07 [ 3fd0du8U ]
うーん、妖怪にとってより人間にとってを考えたほうがいいんじゃないかな?
神主のブログだと幻想郷縁起は妖怪の対策が載っていてこれを見れば安全に暮らせますよってやつだったと思う。
人間の中には幻想郷縁起を安全に暮らす為の拠り所にしていた者もいるだろうけど、それを妖怪に公開した今では、対策方法が筒抜け状態。
普通の人間にとって幻想郷縁起を妖怪に公開するメリットが無いんだよな。
あきゅうは死んで転生した先でも情報を共有できる存在を得るってメリットがあるからそういう行動にでたのだと思うけど。

妖怪にとっては何が書かれていようとも大して気にしないだろうってのは同意。

970 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 14:42:11 [ q5sTfOA. ]
妖怪が文句付けて編集して貰えるんだから、記述にある安全法を守ってるのに手を出すのは矜持が許さないとかかもね。
あとはあまりに有効な手段を載せて、妖怪の逆鱗に触れるのは得策でないとか。
弾幕ごっこに拘らなければ、妖怪に幾らでも人間を殺す手段があるのはリグルの項にもあるし。

971 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 15:57:20 [ 0N8Ggo3I ]
「妖怪の対策が載っている安全対策の切り札」
から、
「妖怪たちと一部の人間を題材にしたゴシップ誌」(="妖怪の広告")
に変質した、と理解していたけどどうなんだろう。

前提としては今も昔もターゲットは人間だけど、
幻想郷における妖怪の立ち位置が変わったことにより、内容も変わった。
妖怪の注文を聞いているのは、「人間と妖怪の橋渡し」、
すなわち両者の融和を意図してのものだろうか。


あと、妖怪が文句付けるのは対処法じゃなくて
もっとくだらねえ、自身の自尊心に関係する部分なんじゃね?w

972 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 20:10:24 [ 3vUeuHCc ]
>>971
>「妖怪の対策が載っている安全対策の切り札」
>から、
>「妖怪たちと一部の人間を題材にしたゴシップ誌」(="妖怪の広告")
>に変質した、と理解していたけどどうなんだろう。
漫画版でそんな事を言ってた気がする

973 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 22:36:13 [ qr889aG2 ]
一般の人間達の妖怪対処法のノウハウが十分蓄積された為
安全対策としての幻想郷縁起の役割が薄れた。
ということはないかな。

974 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 06:43:42 [ 3HAGyTdQ ]
おばあちゃんの知恵袋本があっても読むのがおばあちゃんだけじゃ意味ないもんな

975 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 08:28:27 [ B4YU9/eA ]
>>971
「人間と妖怪の橋渡し」で気になるところがあるな。
どっかで見た気がするんだけど阿求のところに紫が訪ねたときに使用人達が騒動になってた。
つまり、妖怪に公開することを家の者に伝えていない阿求の独断みたいなんだよな。
そして、>>972で読者の対象が人間から妖怪に移ってるように感じる。
これ見ると橋渡しではなくて阿求だけが橋を渡っていこうとしているように見えるんだよな。

976 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 11:40:20 [ Nw3NpVQo ]
橋渡しするにしても障害は多そうだよな。
甲さん率いる秘密結社とか。
まぁ秘密結社のような過激派は少数だとしても、神社に妖怪が多くて近づけないとか
妖怪に乗っ取られたんじゃないかとか噂するくらいだから妖怪を危険視する人間は多いだろうし
そういった人間と阿求の間で亀裂ができてしまうかもしれない。

後はゆかりんも橋渡しの反対勢力になる可能性があるかも。
ゆかりんは人間は妖怪を退治し、妖怪は人間を襲うことが正解だと言っているから
その関係が崩れることを許すのだろうか、とか。
映姫が霊夢と幽香に言った善行も同じ意味だし映姫も反対しそうだよなぁ。

977 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 13:27:15 [ ip5OF7Lw ]
そういえば紫はそういう考え持ってたな。
もしかして妖怪の広告って「こんな妖怪がいますよ怖がってくださいね」と、
恐ろしさをアピールすることだったりして。

978 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 19:49:36 [ Vt.21DJw ]
人間にとっては昔ほども妖怪は危険な存在じゃないのだろう。
妖怪側も人間をあまり襲わなくなっているっぽいし。 幻想郷のバランスのためにあえて襲わなかったり、もはや襲う意義を見出さなかったり、別の目的で人間に関わったり。
こうなると自然の中でばったりと猛獣と出くわすのでなく、オリの中の猛獣を見る感覚になったりしてな。
安全なところからどんな危険生物がいるのかという興味。 実践猛獣対処マニュアルから猛獣生態ガイド程度な価値になったのかも。
猛獣と違うところは妖怪もその内容を理解できること。 だから変な内容じゃないか確認しに来たりする。
そして切実な目的でもないからあきゅうも簡単に改竄要求に答えるのだろう。

紫はあれだ。 ペットとして虎が街中に出てきたようなもんだ。襲わないと分かっていてもビビる。

979 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 20:19:51 [ UsgsLJZ6 ]
原典主義で行ってみると、
「幻想郷縁起は人間の好奇心を満たす程度のもので十分なんです」
とあるから、対象は大結界成立後も人間だろうな。

んで、
「妖怪に襲われる危険が減った今
幻想郷縁起は妖怪の広告のようなものになった
それもまた一つの理想か」
とあるから、妖怪の振舞い方の変化と幻想郷縁起の変化が、
平和化という文脈のもとで起きているということが確認できる。
で、阿求は(昔とは違って)それを肯定的に見ていると。


人と妖の線引きを維持しようとする保守派と、
「馴れ合い」を加速させようとする革新派、なんてものを妄想すればいいのだろうかw
そういう話に関しては、永6Bの輝夜とレミリアの会話が象徴的でなんか好き。

980 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 01:58:55 [ ePIp3dIs ]
血を飲む毎日が楽しいだっけ
それを引き合いに出すのは適当ではない気が
そいやレミリアは妹紅に私を恐れろとか、私を恐れる人間の血しか飲まない様なこと言ってたな
そう考えると案外、幻想郷縁起の妖怪側の目的が妖怪を恐れるようにすることってのはいいセンいってるかも
それだとゆかりんや映姫が言う人妖の関係を維持するのに貢献するし、危険性を喚起してる訳だから今まで道理の役割も果たせてあきゅうの立場も今まで道理
恐いもの見たさな人間の好奇心も満たせてどのニーズにも応えることができる

981 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 02:49:12 [ jYW/homA ]
永での台詞の事なら「紅茶を飲む毎日の方が楽しい」な

982 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 03:52:21 [ 1PVZvmZ. ]
でもレミリアの紅茶は実は血であるという設定もあるから
実際には同じ意味かも

983 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 04:16:19 [ ct.LwWeM ]
血の場合だけじゃなくて普通の紅茶の場合もあるよ

984 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 10:05:17 [ k4eXm/RI ]
妖怪に襲われる危険が減ったっていう文も、
平和的な意味なのか、他に意味があるのか(例えば外の天然物が流行りとか幻想郷の人間の数が少なくて襲うに襲えないとか)
でかなり解釈が変わってきそうだよな。
個人的にREXに紫が登場してるから人間と妖怪が襲い・退治する関係は崩れないと思うのだが(崩れたら紫の台詞の否定になるし)
馴れ合いと襲う・退治する関係を両立させてるのか、紫や映姫の台詞否定で馴れ合いだけなのか。
もしくは馴れ合い無しなのか気になるところだ。

985 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 17:14:45 [ Ec/wAH3s ]
「私も幻想郷と同じくずいぶんと変わってしまったな」
って言ってるから、妖怪に襲われる危険が減ったっていうのは
大規模で恒久的な変化なんだろうな。
元々は、稗田は対妖怪強硬派の最右翼だったわけだし。


襲う・退治する関係は残っているが、
人を食い、妖を調伏するという文字通り致命的なかたちから、
弾幕ごっこという形式的、儀式的なかたちへと変わった、という読み方なんかも思いつく。

986 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 17:22:12 [ ct.LwWeM ]
>>985
男集はどうすればいいんだ

987 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 17:27:21 [ Ec/wAH3s ]
>>986
なんかきっと汗にまみれた決闘法が…

どうみても超兄貴です本当に以下略。
そろそろ次スレかしら。

988 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:25:15 [ TSPGCgro ]
スイカは「今の日和った幻想郷なんて…」みたいなこと言ってたような。
妖怪の脅威がすくなくなったから秘密結社なんてできたんだろうなとも思う。
あれの死人が出るってのは妖怪に襲われるんじゃなくて、妖怪の棲家になってる秘境にまで出向くから勝手に事故死してるだけなんじゃないかな? とも。

989 名前:テンプレ案 投稿日:2006/12/10(日) 10:24:52 [ ZNSDZDlc ]
過去ログ
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873

関連スレ
【強さ議論5】なんでもランキングスレ2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1153045176/
関連URL(外部)

東方wiki(香霖堂・三月精その他のあらすじなどもここにあり)
ttp://thwiki.info/

幻想郷非公式ワールドガイド(仮)(現在ミラーのみ存在)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/

※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。

書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 等も読んでおくとなお良し。

990 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 10:25:59 [ ZNSDZDlc ]
求聞史紀も入れた方が良かったかも

991 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 10:29:59 [ ZNSDZDlc ]
過去ログ
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873

関連スレ
【強さ議論5】なんでもランキングスレ2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1153045176/
関連URL(外部)

東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり

幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/
現在ミラーのみ存在

※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。

書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 、
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.等も読んでおくとなお良し。

992 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 10:37:30 [ ZNSDZDlc ]
非公式設定をあれこれ語るスレその8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1165714397/


立ててきました。

993 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 10:44:41 [ ZNSDZDlc ]
うめ

994 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 10:44:50 [ v3p38zIo ]


995 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 11:16:51 [ y3/RY5EM ]
みかん

996 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 13:12:16 [ ZOkdeVIQ ]
まつ

997 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 14:16:06 [ Mn6gyMCQ ]


998 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 14:38:47 [ V3kKzW7o ]


999 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 15:32:26 [ k4zsArAM ]
亜阿相界

1000 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 15:38:36 [ p1AMX/6o ]
西行妖

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■