■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【デンデラ野】東方舞台探訪スレッド【金閣寺】- 1 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 20:37:21 [ Rj2nXTaY ]
- 旅好きの東方プレイヤーが、東方ゆかりの地について情報交換したり
実際に訪れてみての報告をしたりして楽しむスレです。
関連サイト
TRAINERS STATION ttp://homepage1.nifty.com/h-shinjyo/
夢と現の境界にて妖々夢、永夜抄、花映塚、蓮台野夜行、の舞台探訪レポあり
石切場 ttp://www14.plala.or.jp/ishikiri/
東方紀行にて遠野、京都、大阪各地のレポあり
- 2 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 20:38:07 [ sydZPXBM ]
- 立てたのか〜 >>1乙
- 3 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 20:38:28 [ Rj2nXTaY ]
- 東方ゆかりの地 まとめ
[紅魔郷]
上海(中国) 紅美鈴、上海アリス
ワラキア(ルーマニア) ドラキュラ伝説の残る地 スカーレット姉妹
[妖々夢]
遠野(岩手県遠野市) 遠野幻想郷、マヨヒガ他
横浜人形の家(横浜県横浜市中区) アリス関連?
弘川寺(大阪府南河内郡河南町弘川) 西行関連 幽々子
墨染寺(京都府洛南) 墨染の桜があるそうです 西行妖?
伏見稲荷大社(京都市伏見区) 藍
殺生石(栃木県那須郡)九尾伝説 藍
[萃夢想]
伊吹山(滋賀県)酒呑童子伝説 萃香
[永夜抄]
一条戻り橋、清明神社(京都) 慧音
竹の径(京都)竹取伝説 永遠亭
讃岐神社&竹取公園(奈良県奈良市)竹取伝説 永遠亭
白兎神社(鳥取県鳥取市白兎) 因幡の白兎 てゐ
法華寺(旧法華滅罪之寺 奈良県奈良市)スペルカードの元ネタ? 妹紅
平等院鳳凰堂(京都府宇治市)不死鳥関連 妹紅
富士山(静岡県周辺) 「不死の山」、竹取物語にも 妹紅&蓬莱人s
富士の樹海(静岡一帯) スペカ「蓬莱の樹海」行く際には万端の準備を!
- 4 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 20:39:55 [ Rj2nXTaY ]
- まとめの続き
[花映塚]
清水寺(京都府京都市) 彼岸花の名所
六道珍皇寺(京都府京都市) 小町&映季?
引接寺(京都市上京区) 千本ゑんま堂 映季
円応寺(横浜県北鎌倉) 閻魔大王像 映季
法金剛院(京都府京都市右京区) 紫の桜=待賢門院桜有り?確認取れず
[文花帖]
金閣寺(京都市北区) 金閣寺の一枚天井
[秘封倶楽部]
デンデラ野(岩手県遠野市) 夜のデンデラ野を行く、他
上品蓮台寺(京都市北区) 蓮台野夜行
小泉八雲記念館(島根県松江市) マエリベリー=ハーンに関係あり?
[その他]
株式会社タイトー(東京都千代田区)
秋葉原(東京都千代田区) 稀に神主が出没
東京国際展示場(東京都江東区有明) 年に二回神主が(ry
まだまだ他のゆかりの地もあると思いますので、皆さんのご意見お待ちしています
- 5 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 20:49:10 [ qo4eT1BY ]
- >1乙!
これから夏休みだし、タイミング的には申し分ないな
- 6 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 20:56:55 [ OkeG7LEs ]
- >>1乙
- 7 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 21:00:35 [ rzorpLkM ]
- >>1乙〜
春に京都行ってきた時に法金剛院行ってみたんだけど、
桜の写真UPとかしていいのかな?
紫かといわれるとちょっと?な感じだけど…
- 8 名前:1 投稿日:2006/07/16(日) 21:03:16 [ jdINck3A ]
- >>7
是非!
考えてみれば、それ用のうpロダも用意しておくべきだったかもしれません……御免なさいorz
- 9 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 21:10:53 [ sydZPXBM ]
- 「普通のうpろだ」とかどうでしょう
- 10 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 21:15:03 [ sn8PCV6. ]
- >>7
それはとても見てみたい
ロダが無いなら、カサマツとか。
- 11 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 21:19:30 [ St/hExnc ]
- >>1乙ッス〜。あと東方↓も一応、東方ゆかりの地かな?
[求聞史紀]
賣太(めた)神社(奈良県大和郡山市稗田町) 稗田阿礼を祀る神社。阿求関連?
- 12 名前:1 投稿日:2006/07/16(日) 21:20:06 [ jdINck3A ]
- >>9
ttp://pc.gban.jp/
ここですね。upするものの種類や容量によって
こことクーリエupロダを使い分ければ良いかもしれません。ありがとうございます!
- 13 名前:7 投稿日:2006/07/16(日) 21:46:35 [ rzorpLkM ]
では、紫の桜おいときますね。
当方、写真は完全に素人ですのでご了承下さい。
結構縮小したので画質がちょっと悪いですが……
全体像
ttp://pc.gban.jp/?p=3927.jpg
近づいて
ttp://pc.gban.jp/?p=3928.jpg
下から
ttp://pc.gban.jp/?p=3929.jpg
おまけ
ttp://pc.gban.jp/?p=3930.jpg
この大きさで一枚天井なんて無理難題ですよねぇ……
- 14 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 21:56:10 [ vq7ZOU/I ]
- みょふ〜さんのところでもやってたはず
この一つだけだっけ?もう一つ行ってた気が\\\
ttp://www.bmybox.com/~hoho2828/ripo.htm
- 15 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 22:31:48 [ OW0cwFJs ]
- >>1お疲れ様です。
関連って程じゃ無いかもしれませんが、自分も一つ。
『萃夢想』
四国八十八箇所・二十一番札所・太龍寺(徳島県阿南市)より。
本堂の左奥に求聞持堂(ぐもんじどう)なる場所がある。堀で囲まれ施錠してある為、中には入れない。
魂魄妖夢の弐符「幽明求聞持聡明の法」関連、かな?
求聞持法とは、小堂に篭って虚空蔵菩薩の真言を五十日、又は百日の間に百万回唱える行。
全ての経典を暗記したのと同じ知恵が備わると云われている。
空海は十九歳の頃、太龍寺から南の山道を登った場所に位置する舎心ヶ嶽(しゃしんがだけ)で、その修行を行った。
ちなみに舎心ヶ嶽へは、ロープウェイの駅から南への山道を渡って行く事が可能で、現在の舎心ヶ嶽の岩の上には大きな空海の銅像がある。
現在も求聞持法の修行は行えるらしいのだが、その修行内容はかなり厳しい……食事は一日一回とか、睡眠時間は四時間とか、その他も諸々
それでも毎年、ごく僅かながらも修行僧が居るのは、やはり太龍寺が空海と縁の深い場所、だからだろうか。
太龍寺へ行く方法は、ロープウェイに乗って行く方法と、直接山道を登る方法の二種類がある。
山道は相当な時間を掛けて登らなければならない為、ロープウェイの方が断然楽。
ただ、高所恐怖症の方にはあまりオススメ出来ない……かくいう私も、下半身がムズムズした経験があったりする。
長々と申し訳無い。地元に近いので、ついつい張り切って書いてしまいました。
- 16 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 22:54:39 [ yZB9GVKs ]
- 徳島かぁ。そんな遠くもないし、金と時間の余裕ができたら行ってみよう。
>>13 思ってたよりもちゃんと紫なんスねぇ。
- 17 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 01:40:19 [ c5LG2Bfc ]
- >>1乙
いつか遠野行って見たいと思ってる
- 18 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 02:09:40 [ n6x1StF2 ]
- 行ったことのある所というと小泉八雲資料館かなー
東方との関係を除いても、松江はいい所でした。城とか温泉等の名所があるにも拘らず、観光客が殆どいなくて非常に静か
後、資料館から少し歩いた所に、ハーンが気に入ってよく参拝していた、古い稲荷神社があります。そこも雰囲気が良かったですよ
- 19 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 05:27:06 [ X.91JU.M ]
- 旅行好きの人間としては、何かこう、見てるとウズウズしてくるなぁ〜
- 20 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 11:39:57 [ Q9qoPmqE ]
- 冥界組スレより発掘
144 名前: 名前が無い程度の能力 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 14:20:16 IoUGmKLM
今年も弘川寺巡礼してきました。
行けない地域の皆さん。 コレで行った気になってくださいね。
そして幽々子様。 粗悪な団子でごめんなさい。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_1993.zip
- 21 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 12:08:26 [ B2RUGepQ ]
- >>14
これも弘川寺
ttp://shion.sakura.ne.jp/~teamlink/tohowt001.htm
- 22 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 21:25:11 [ .ADuZlIs ]
- やっぱ弘川寺は人気あるね。自分も結構近場だから行ったことあるし。
……西行記念館裏手の竹林で永夜抄4面を感じてたりしてたけど。いや場所的に無関係だが。
- 23 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 22:23:13 [ PxtkqSHQ ]
- 詳細は思い出せないんだが、台湾の圓山大飯店になんかなかったっけ?
- 24 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 22:34:31 [ USilqrF2 ]
- ロード画面の狛犬か、永夜抄6面で背景に写る龍が乗った建物かな?
どこかに検証しているサイトがあった気がする
- 25 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/17(月) 23:22:55 [ FuQ3HoSI ]
- 名前の為か、伊吹の方が通りがいいけれど大江山の鬼のほうも関係あるのかも。
大江の元伊勢には天の岩戸神社があります。
- 26 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 01:24:30 [ 2GMVm1f6 ]
- 遠野は行くとのんびり出来て楽しいんだが、温泉が無いんだよな。
- 27 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 05:14:46 [ /aaMamKo ]
- 千葉の西行墨染は入ってないのか?
- 28 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 11:28:42 [ er5IqnZ. ]
- 伏見稲荷大社行ってきた
まあ、鳥居の数にびびった
あとは…そのときは化かされたと思ったけど偶然で済ませるようなことがあった
その場の雰囲気って怖いね
一条戻り橋、清明神社にも行った
一条戻り橋小さいね、もっと大きいものかと…
清明神社自体ぶっちゃけ狭いから…あまり見所っても…
- 29 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 16:44:38 [ iwHFAl3M ]
- 晴明神社は期待して行くとがっかりするね……
- 30 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 16:55:15 [ HW0shGkM ]
- >>28
新しい方の戻り橋の下には潜った?
俺が去年行った時は、清明神社が小さくてすぐに見終わってしまったから
バスが来るまであの辺りの水路で遊んでいたなぁ。懐かしい
- 31 名前:28 投稿日:2006/07/18(火) 19:33:15 [ Mz8qr236 ]
- >>30
下・・・潜ってないな・・・
よっしゃ!!次にメロンブックス行くついでにもっかい行くか!!
ついでに伏見稲荷ももっかい行ってみすちーでも食うか!!
とりあえず京都は行きつくしてみよう、盆に
実家が京都だといろいろこういうのは得ですね
- 32 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 22:02:49 [ r.3dPsoc ]
- 永夜抄のおかげかもしれないけど、関東よか関西に住んでる人間の方が訪問しやすい所が多いよねぇ
- 33 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/18(火) 22:20:36 [ HW0shGkM ]
- >>31
あー、期待しすぎて行くと、水路が広がっているだけでがっかりするかもしれんw
ちなみにこんな感じttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_2933.jpg
静かで雰囲気はあったが、残念ながら十二神将は見当たりませんでした
- 34 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/19(水) 04:47:18 [ 3yAeiMy. ]
- 何か潜んでそうだな……
- 35 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/19(水) 10:41:04 [ AcpYT5yI ]
- 慧音のクライシスシリーズなど列挙してみるテスト
傍丘磐坏丘北陵(武烈天皇陵) (奈良県香芝市)
将門首塚 (東京都千代田区)
鹿苑寺 (京都市北区 というかぶっちゃけ金閣寺)
将門塚は数少ない東京近郊の東方名所かと、メガテンの製作スタッフは新作の度にお参りに行くそうな
GHQ絡みは第一生命館(現存しない)か、厚木海軍飛行場かな?
- 36 名前:31 投稿日:2006/07/19(水) 19:25:27 [ UY/WQJBw ]
- とりあえず盆に
墨染寺(京都府洛南)
伏見稲荷大社(京都市伏見区)
一条戻り橋、清明神社(京都)
竹の径(京都)
平等院鳳凰堂(京都府宇治市)
清水寺(京都府京都市)
六道珍皇寺(京都府京都市)
引接寺(京都市上京区)
法金剛院(京都府京都市右京区)
金閣寺(京都市北区)
上品蓮台寺(京都市北区)
を回ってみたいんだが
困ったことに足がチャリしかない
誰か何日ぐらいに分けて回ればいいかアドバイスくれないか
ちなみに出発点=実家は嵐山の近く
- 37 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/19(水) 19:58:48 [ FNgyVs/s ]
- 所縁の地に行って、そんでその近くに住んでる東方プレイヤーと
交流が持てたら最高だな
それと、神戸や長崎の異人館に当時の諸外国の人形が
展示されてればアリスの人形関連の項目が増えるかもしれない
- 38 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/19(水) 21:42:09 [ Mz8ifkSk ]
- >>36
残念ながら東京在住なのでアドバイスは無理そうだが
これだけ一杯回れるところがあるのを見て、
「京都一日幻想郷観光ツアー」みたいなのを企画してみたくなった
時間ができたらタイムテーブルでも作ってみるかねー
- 39 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/19(水) 23:55:22 [ OyH4BJIQ ]
- 在住は大阪だが、大学は京都の俺が>>36に一言。
その中で、最も鬼門なのは伏見稲荷と鳳凰院。
他の寺社はまだ回れそうなものだけど、その二つ、というか洛南、宇治は京都のかなーり南です。
もしかしたら、自転車では往復だけで半日が潰れるかも。スピードにもよるけど。
最後に雑談。伏見稲荷は藍さまを感じられ、なおかつ屋台の雀を食すことでゆゆ様気分にも浸れる素敵スポットですよ。
まあ、雀はそこらの飲み屋に売ってたりもするんだけど。
- 40 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 00:09:30 [ MnjpOX.E ]
- >>36
ちょいと調べてみた
=========================
・市内北部
法金剛院:花園(JR山陰線花園駅)
一条橋、清明神社:堀川一条(堀川今出川下がる)
引接寺:千本鞍馬口(千本今出川上る)
上品蓮台寺:千本北大路(千本北大路下がる)
金閣寺:別にイラネェだろ?
・京阪沿線
清水寺:東山五条(五条東大路から五条坂を)
六道珍皇寺:東山四条(四条東大路下がる(要地図))
伏見稲荷大社:伏見(京阪伏見稲荷駅)
墨染寺:伏見深草(京阪墨染駅)
平等院:宇治市(京阪宇治駅)
・その他
竹の経:向日市(阪急東向日)
=========================
こんな感じかなぁ
ルートは京阪沿線、市内北部ともに上から廻ればいいかと
移動時間考えると最低3日は必要かと
>>39も言ってるが伏見稲荷以下は電車使ったほうが楽かと
現地住民のオレはテキトーに廻ってみるさ
長レススマソ
- 41 名前:40 投稿日:2006/07/20(木) 03:01:23 [ MnjpOX.E ]
- 思い出し追記
ルートは嵐山方面を始点とした場合です
- 42 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 06:32:57 [ tvrmBQ3c ]
- 神戸の異人館はがっかりスポットの一つだから気をつけろ
と神戸在住の俺からアドバイス
- 43 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 11:51:34 [ 5ab5O7kI ]
- ttp://www14.plala.or.jp/ishikiri/kikou/kikou.html
こんなの見つけた。千本鳥居・・・行きたい
- 44 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 18:46:25 [ tUHohlRg ]
- >>40
千本ゑんま堂をその中にいれてやってくれまいか?
- 45 名前:40 投稿日:2006/07/20(木) 18:55:03 [ MnjpOX.E ]
- >>44
や、引接寺がゑんま堂だから大丈夫だ
- 46 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 19:01:58 [ tUHohlRg ]
- おーのーそうでしたゴメンナサーイ(*ノノ)
雷門=浅草寺である事を失念していた時以来の大恥だーよ(*ノノ)
- 47 名前:36 投稿日:2006/07/20(木) 19:22:38 [ MOmkoyLk ]
- お盆に富士山上ることになった、半ば無理やり
こ、これは偶然なんかじゃねぇよな…
まあ、その前に高山病が心配
- 48 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 19:43:56 [ eJM5qpJ2 ]
- 富士山は登頂成功率が8割程度。つまり2割はリタイヤ。
有名な山とは言え、高度差があるので前日はよく寝ておけ。酒は現金。
ところで>>3-4のまとめに第一生命のDNタワーが無いな。GHQが設置されていた。
- 49 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 20:58:51 [ /S6HLWzc ]
- 図書館に東海道五十三次の展示があったんでふと思ったんだが
今の時代に五十三次の絵にまつわる東海道巡りってできるのかな。
インド人かセレブみたいに電車乗り継ぐことになりそうだけど
- 50 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 21:14:41 [ 4epWTNzE ]
- 最近やってたこの番組とか近い感じだろうか
ttp://www.nhk.or.jp/tekuteku/index.html
- 51 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 22:06:24 [ 9.xnIm.A ]
- 伏見稲荷ばかり注目が集っているが、本命中の本命殺生石もお忘れなく
- 52 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 22:19:13 [ GvqqJayY ]
- 殺生石は藍様スキーとしては是非とも抑えておきたい所なんだが、写真見る限りでは単なる岩場なんだよなぁ
見所としてはどうなのだろうか。誰か行った人いる?
- 53 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 22:21:34 [ eJM5qpJ2 ]
- あるよ。
箱根の大涌谷を知ってれば、そこに近い雰囲気かも。
伝承に想いを馳せるよりは、火山地帯の荒々しさを楽しむ場所。
- 54 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 23:01:43 [ Y/DkWh7E ]
- 富士山は登山経験があまりないなら携帯型の酸素ボンベを持っていったほうがいい
高山病の頭痛は結構キツイぞ
- 55 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/20(木) 23:12:28 [ GvqqJayY ]
- >>53
ああ成程、あんな感じかー。ありがとう!
- 56 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/21(金) 20:22:16 [ kSZ8m2.c ]
- 殺生石がある町に、九尾弁当っての売ってるって聞いたんだけど。
マジなのかなあ。
- 57 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/21(金) 20:55:38 [ yUqNi8q2 ]
- 黒磯駅の駅弁であったけど……
ttp://ekibento.jp/kan-kuroiso1.htm
ttp://ekibento.jp/kan-kuro4.htm
どうやら幻想郷に行ってしまったみたい。ただ、下段の記事の最後にあるように……
- 58 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/22(土) 00:10:46 [ dt5CZ/Kg ]
- 夏休みを利用して京都行ってみるか。
一日で回りきれるかわからんけど。
- 59 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 01:04:04 [ i69zwqPM ]
- 佐用のひまわり畑に行って来たので、写真を貼り付けてみる。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_2971.jpg
下を向いているのが多いのは、連日の雨が原因との事。
折角ここまで咲いているんだから、しっかりと前を向いているのが見たかった……
- 60 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 15:52:08 [ bUsx3eJA ]
- 佐用って兵庫のか?
もしそうだとしたら故郷なのに、そんな場所があるなんて知らなかった・・・・
- 61 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 16:37:44 [ 3wE4aLZw ]
- ttp://kobe-mari.maxs.jp/toyooka/tanto_himawari.htm
ここも向日葵ではそこそこ有名らしい
それにしても、この長雨は農家の人にとっては大打撃だろうなぁ
- 62 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 17:01:49 [ i69zwqPM ]
- >>60
たぶん兵庫。ツアーで行ったから、ちょっと自信が無いけどね……申し訳無い。
地元の人が言ってたんだけど、こうやって下を向いてしまうと、日が照っても元に戻らないらしい。
丁度、身頃の時期に雨が続いたからね……今日も今日で、こっちは大量に降ってるし。
- 63 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 18:46:51 [ gKFRMvj. ]
- 兵庫でまちがいないッスよ〜。30日まで南光ひまわり祭り開催中。
佐用町のHPにある写真なんか見ると正に太陽の畑って感じ。
7つの地区に時期をずらして植えられてるので、これから開花する場所も。
- 64 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 23:26:06 [ cArEaGhw ]
- 金閣寺の一枚天井って実在する?
金閣寺に行ったけど内部には入れてくれなかったから気になるぜ
- 65 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/24(月) 08:34:40 [ 6aW29Vyg ]
- 詳しくは知らないけど。
火事で焼ける前まではあったんじゃなかったっけ?
- 66 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/24(月) 09:17:59 [ YI8Jqd/M ]
- 1950年の火事での焼失前は上層の天井板が楠の一枚板だった、らしい
実際にどうだったかは不明だが、いずれにせよ今は存在しないよ
- 67 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/24(月) 15:12:00 [ 1nob7ZD. ]
- 墨染桜は千葉県東金にもありますね。
インターの近くの小さな山、というか丘の中にポツーンと生えてました。
西行伝説の石碑もありましたよ。
墨染桜の近くには西行が旅の途中に立ち寄ってご神体?を持ってきたという貴船神社もあります。
どうやら東金は小野小町や山部赤人らの歌人と縁が深いらしく、
西行も寺再建勧進のための東北への旅の途中に先輩歌人達をしのんで東金に立ち寄ったとか何とか。
東金には小町塚なるものもあるらしいけど、詳しくは分からず。
桜の写真も一応あるけど、どこに上げればいいかワカラン。
- 68 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/24(月) 17:21:53 [ P33/6d96 ]
- >>67
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/
ここあたりにコメント付でよろ
- 69 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/24(月) 22:03:10 [ G3Dxmk8Q ]
- 京都大原温泉に、「紫(ゆかり)の湯」という温泉宿があるらしい。
少女臭たっぷりのエキス配合?
- 70 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/25(火) 00:47:53 [ ieO4odMk ]
- >>67
小町塚もインターの近くにあります。貴船神社からもそれほど遠くはないです。
東金駅から千葉行きのバスに乗って丘山小学校前(あるいは丹尾)で降り、そこから
しばらく歩いた所にある六所神社のそば、小町公園という公園に塚はあります。
- 71 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 00:07:49 [ Smqp5s2s ]
- 沖縄から行くにはどこも金が大変すぎるなぁ……
- 72 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 01:06:22 [ fkyE2KAg ]
- 俺は沖縄行きたいんだけど
- 73 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 01:53:20 [ fCRCUVAY ]
- ひさびさに書き込みがてらage
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) なに>>71、沖縄からはどこも金がかかりすぎるって?
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 国内の名所から遠い分、海外に近い、と
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
- 74 名前:73 投稿日:2006/07/29(土) 02:05:39 [ fCRCUVAY ]
- あー、ごめん!さっき調べてみたら
那覇空港−上海も成田−上海も料金大して変わらなかった
結局那覇から出ても成田を経由するから、料金高くなるみたいだね……知ったかスマソ
あんま関係ないが、ついでに気になって調べてみたのだが、国内から上海への一番安いルートは
神戸か大阪から出る上海フェリーを使うもので、往復15000円
……普通に飛行機で沖縄行くより安いなぁ。
- 75 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 02:34:40 [ 2d2L5iEY ]
- ,.-、
rィへ、 / ヘ、_
r,7 \rェォイ____ '(
ィγ ゝ":::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ゝ
rノ :':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,rイ
`i:::::;::::::;::::;:::::i、;:::::::;:::;::、:::::::',
|:::!::.::i::__;!イハ,!'ーメ-レハ::::::i::|
ル::i::.イ ____,. ー─'|::!レ::::|:| 逆に考えるのよ。
レ[从" " [ ]:ル':::| 東方妖怪に会えなくても、南方妖怪チンポに会えると
イ|::|:ヽ、 rー、 ,.イ从lン:|:::| 考えるの。
,':::i:::|:::::|`_rTニyT yγ/⌒ヽ、
ハ:::i:::|γ"へ、_.へ、イ ', し、 〉 ) )
レゝへ、イ /ム',__」 lゝ、 `ーi
/ `イ く_!___」 「ヽ、ニ='
.〈 k ⌒ イ
ヽ、 .,.イ ニ=-=ニニ ヽ
- 76 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 18:31:38 [ x7fpY.jM ]
- 沖縄か……一度は行ってみたいが
これからの季節は混むんだろうなー
- 77 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 18:44:07 [ CnSp6AGQ ]
- 長野県の戸隠神社も東方に多少の縁はあると思いますよ。
中社の御祭神は「天八意思兼命」で、奥社の御祭神は「天手力雄命」ですし、
天の岩戸が飛んできた場所とも言われてますし。
- 78 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 19:19:13 [ 2d2L5iEY ]
- 戸隠はいつか山に登りたい。
蟻の戸渡りという難所があるそうだ。
- 79 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 17:07:24 [ njLsIKOM ]
- 今年の夏は、どこかに蛍狩にいきたいなぁ
- 80 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 17:10:25 [ yI3nGBQg ]
- 遠野の山奥にある民宿に行く。
前に行った時は、ホタルがチラホラと飛んでた。
- 81 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 18:46:58 [ h5GKmARg ]
- 琵琶湖西岸、琵琶湖大橋よりちょっと北にあがった所には蓬莱山と言う山があるよ
- 82 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/31(月) 19:31:03 [ LGg.cDfc ]
- 今日TVで因幡の兎云々が放映されてたな
- 83 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 02:21:06 [ 2/tEW2ao ]
- 何か微妙に過疎っているようなので
明日辺りこのスレで新たに出た東方スポットまとめてみるか
- 84 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 23:21:25 [ rJU7gXxI ]
- そうだねぇ。なんのかんのと新しい所が結構出てきてるし。
まとめてもらえるとありがたいかも。って、もろ他力本願でスマヌorz
- 85 名前:83 投稿日:2006/08/07(月) 01:13:49 [ ShtB5D7. ]
- >>84
あーごめん。今纏めてるんだが、今日中には終わらないかも
明日から出張だから、あんま夜更かしできないんだ……。少し遅くなるかもしれない
- 86 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/07(月) 01:18:28 [ TZ0JTh3. ]
- のんびり待っとぅ〜
- 87 名前:83 投稿日:2006/08/07(月) 01:43:18 [ ShtB5D7. ]
- ただ待たせるだけでは何なので、先日行った将門クライシス置いておきますね
つttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3139.zip
将門の首塚は何やら心霊スポットとして有名なようですが
自分は特に怪しい気配も感じず、至って普通の史跡にしか見えませんでした
三方がビルに囲まれていて常にビル風が吹いているのと
ビルの照り返しで写真に変な光が写ることが多いので、そんな噂が立ったんじゃないかと
あと蛇足的に、鎌倉の杉本寺の竹庭も入れてみました。ついでにage
- 88 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/07(月) 19:44:27 [ T8kY2FVk ]
- 遠野体験をチルノの裏32の848に書いたが、こっちの方が良かったかな?
それにしてもコンセイサマ信仰が根強い土地だよ。東方にもコンセイサマ少女を出すべきだ。
- 89 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/07(月) 23:44:18 [ eJG.Up4k ]
- 出しちゃ駄目だろw
- 90 名前:36 投稿日:2006/08/08(火) 11:05:48 [ LYOjK/VM ]
- 明日京都に帰る
で、明後日から京都観光さ
父親のデジカメ借りれたら画像うpするよ
- 91 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/08(火) 21:52:04 [ 7C1Q2TAY ]
- おぉぅ楽しみに待ってるよ〜
- 92 名前:88 投稿日:2006/08/08(火) 23:20:38 [ VlvjgXPw ]
- 俺も遠野の写真を数点あげてみた。
にしても、旅先からAirH"でのアップロードは難しいな。
枚数が多いとタイムアウトになるから・・・。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3165.zip
- 93 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 00:07:50 [ QtHscEK6 ]
- とてもじゃないが行けない俺にとっては素晴らしいスレだな
写真感謝感謝
- 94 名前:88 投稿日:2006/08/09(水) 21:26:24 [ izaPdAeQ ]
- >>93
遠野は交通の便がそこまで悪くないので、費用と休暇があればいけなくはないと思う。
花巻空港から新花巻駅に行って、釜石線に乗ればすぐだよ。
新花巻にも遠野にもレンタカーがあるし、レンタサイクルもあったと思う。
あと写真の追加。遠野以外。前回もそうだけど、一部去年撮った写真が混ざってる。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3175.zip
- 95 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 21:29:52 [ OeJq32jI ]
- 乙〜
綺麗なところだなぁ
- 96 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 21:59:29 [ pq1WApkA ]
- 良い写真乙……ではあるのだが、
最期のオチでちょっとフイタw
- 97 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 22:59:35 [ ScXHO/oM ]
- 乙です
999段……
- 98 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/09(水) 23:53:45 [ 8104yMvw ]
- 乙。いいものを見せて貰って感謝
ああ畜生。旅に出たくなってきたぜ
夜のデンデラ野を逝く、を聞きながら深夜境界を探してデンデラ野をさまよったり
シンデレラケージをBGMに竹の径をMTBで疾走したりしたいなぁ
- 99 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 02:51:47 [ x6NF5pRs ]
- 神主のCDをかけて夜の山中を走ってると、なんか出るよ。出るね。
ふとルームミラーを見ると、後部座席に、
ゆかりんが
- 100 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 02:58:25 [ yT22tMAA ]
- いや、こわっ
- 101 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 03:27:41 [ f6jYAtPk ]
- よし、求婚する
- 102 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 08:45:47 [ h2YkTM3M ]
- さて、今日から観光もとい、聖地巡礼なわけだが…
何にも決めてねぇ…orz
午後から北の方のところから回っていこうと思う
13,14,15とフジヤマボルケイノに行くから11,12と外出禁止令
あと
1.写真とテキストをzip圧縮でうp
2.テキストはここに書いて写真だけうp
3.写真だけうp
さぁ選べ
最大の問題は…どのアップローダーにするか…
>>101
で、タベラレルー…と
- 103 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 10:48:25 [ cuwckS0E ]
- >>102
2でヨロ
- 104 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 13:05:37 [ h2YkTM3M ]
- 今から行ってくる
熱中症には気をつけろ、俺
- 105 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 19:34:51 [ h2YkTM3M ]
- 帰ってきた…めっちゃエンジョイしてた
しかし…とんでもない間違いを犯した
法金剛院と引接寺にノートがあるんだが…その双方に
[東方めぐり >>103]と書いてしまった
おれ>>104だよ…
- 106 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 22:19:39 [ UVw9SfWo ]
- よし、いつか自分が法金剛院と引接寺に行ったとき書き直しておこう
- 107 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 00:06:27 [ jGMVQub6 ]
- >>105
おつか蓮台寺
引接寺の閻魔様は拝めたかい?
アレはなかなかのモンだからなぁ
>ノート
引接寺のほうは明日にでも俺が修正しておこう(何
レポートの方法は2番を希望しておきます
- 108 名前:105 投稿日:2006/08/11(金) 00:17:15 [ xJiqD8AM ]
- ゑんま堂のほうには正確に言うと
[8/10 ザナタン 東方めぐり >>103]って書いた(その場のふいんき(なぜか変換できない)でやった後悔はして…いる)
思ったより写真の量が膨大だから困ったね
ここに書くことは各写真の説明と場所の雰囲気だけでいいのかな?
- 109 名前:88 投稿日:2006/08/11(金) 00:31:12 [ oiSI75T2 ]
- 東北放蕩から帰ってきた。もう東方っぽいものが無いなあ。
黒又山とか恐山ならあるが、東方と関係ないしなあ。
- 110 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 00:42:31 [ L/anTuuw ]
- >黒又山とか恐山
そりゃ確かに東方ってよりもMMRの守備範囲だなw
そういや閻魔様と東北で思い出したけど、遠野は会下の十王堂も一応東方関連かねぇ?
遠野だし十王だし。かなりこじつけくさいけど。
でも遠野物語にあるこの十王さまの話は、何かほのぼの?してて東方に合う気がする。
- 111 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 13:38:07 [ nTTiz90E ]
- 良い感じに流れてますな。皆さんお疲れ様
>>108
そんな感じですかね。簡単なものでいいと思います
後は写真に任せれば良いかと
熱く語りたい、と言うならそれはそれでおk
- 112 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 17:10:48 [ sGfgUe32 ]
- >>108楽しみ楽しみ♪
- 113 名前:88 投稿日:2006/08/11(金) 18:02:14 [ oiSI75T2 ]
- >>110
十王堂は行ってないな。次の機会(来年だろうけど)に行ってみるかな。
遠野と言えば、化け猫がキツネとコンビを組む話が結構あるんだよね。
大抵キツネはおまけで、化け猫が恐ろしいんだが。
- 114 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 21:45:54 [ 0PSIBK5E ]
- 本当は恐ろしい橙
- 115 名前:108(馬鹿) 投稿日:2006/08/12(土) 00:19:33 [ y/wifQJ. ]
- さてさて
写真の容量が…
24.5MB
…多い…いつも行ってるところじゃうpできない…
だれか30M程度までうpできるアップローダー教えてくれませんか?
せめてググリキーワードだけでも…
- 116 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 00:24:30 [ H5BWsPc2 ]
- 1rkで選べばどうだろう
って言いたいところだけど
ここの管理人は使ううpろだによってはレス削除するみたいだから
慎重に選ばないとな
- 117 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 18:51:58 [ 70CjHXsE ]
- いいうpローダーとか悪いうpローダーとかわからないのでテキトーに選んだ(馬鹿丸出し)
削除されませんように…
ttp://up.arelink.net/up50/src/are1091.zip.html
DLkeyは「kyoto」
うまくダウンロードできるかはわかりませんが写真の説明だけ
(1)〜(5)法金剛院
(1)は特に説明なし、必要もなさそうだし… (2)は枝垂桜、オリジナルはもう無いらしい
(3)は青女の滝、数少ない平安時代の庭園らしい (4)、(5)は蓮、撮ってるとき脳内で風神少女が鳴り響いていたのは言うまでもなし
(6)〜(16)金閣寺
(6)〜(9)(11)〜(13)見ればわかる (10)まぁ、庭
(14)なんだかよくわからない装置、気になったので…
(15)、(16)白蛇の塚 (15)の椀の中に小銭を投げ込むらしい、よくわからんが、力いっぱい投げたら跳ね返って戻ってきた…
(17)〜(24)上品蓮台寺
(17)〜(24)写真で判断してくれ、実は俺もよくわからん
観光名所って言うより、普通の庶民的な寺みたいな感じ
ぶっちゃけ寺の中なのに(21)は謎
(25)〜(27)千本ゑんま堂
(25)〜(27)写真で(ry
フラッシュが必要だった程暗かった
フラッシュ焚く度胸は…
(28)〜(33)一条戻り橋
(28)〜(33)写(ry
(34)〜(37)清明神社
(34)〜(37)(ry
すまん今時間無い
16日までフジヤマだから質問はそれ以降に…
- 118 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 23:44:10 [ U9HgNdaM ]
- おおう凄い量。たっぷり楽しませてもらいました〜。
ちなみに(21)について。
明治に神仏分離令が出されるまでは、神仏習合ってことで寺と神社はかなり近しい間柄でしたしね。
神宮寺とか寺内社とか。神社の敷地内に寺があったり寺の敷地内に神社があったり。
てなワケで、寺に鳥居ってのは結構あるもんだったりしますよ〜。
- 119 名前:117 投稿日:2006/08/13(日) 22:06:46 [ x8ZMftc6 ]
- 今七合目
携帯から
写真は暗いから撮ってない
雲の合間から見えた月の色が狂気の色だったことだけは報告しておきます
15日の夜に家に帰り着く予定です
- 120 名前:117 投稿日:2006/08/13(日) 22:07:00 [ 83HvjMq2 ]
- 富士山の今七合目
携帯から
写真は暗いから撮ってない
雲の合間から見えた月の色が狂気の色だったことだけは報告しておきます
15日の夜に家に帰り着く予定です
- 121 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 22:34:43 [ oPq7jGVc ]
- お気をつけて
- 122 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 22:39:45 [ eUvp6e62 ]
- >>117
おー、ナイス写真。
金閣はさすがに何度も見ているが、
一条なんか東方絡みでないと見に行かないからなーw
- 123 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 05:16:02 [ q35vh3qc ]
- >>120
富士の七合目でケイタイが通じるってことにちょっとビックリしたり。圏外かと思ってた。
- 124 名前:117 投稿日:2006/08/14(月) 13:43:23 [ MY5ocfdQ ]
- 頂上です
携帯から
圏外じゃないんです
写真をお楽しみに
- 125 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/16(水) 23:44:51 [ 5Beh8CNM ]
- >>117の人、帰って来た〜?
- 126 名前:117 投稿日:2006/08/17(木) 00:05:05 [ r/AZOnVU ]
- ただいまです
いやぁ…昨日のうちに帰ってきたのですが
デジカメの画像をまだ取り込んでいないので
レスをするのに抵抗を感じてしまって…
とりあえず、明日まで以内には写真をうpするつもりです
- 127 名前:117 投稿日:2006/08/17(木) 00:30:55 [ r/AZOnVU ]
- ttp://up.arelink.net/up50/src/are1109.zip.html
根性でうpりました
keyは「sanso」
体験談と写真の説明は明日(今日だけどさ)に書きます…とりあえず…今は寝たい
あと、写真の番号と順番がぐちゃぐちゃになってるかもしれませんが各自で名前順で並べ替えておいてください
- 128 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/17(木) 06:12:51 [ /xMm5/.Y ]
- 富士山の頂上って思ってたより色々あるし人も多いし子供もいるし。想像してたのとだいぶ違うなぁ。
自分のイメージじゃもっとこう、荒涼としているというか、人を寄せつけぬ神秘的な感じというか……。
登山者がたくさんいるってのは話で聞いて知ってたけど、何かこう、実際に写真で見てみると意外と庶民的?
いやそれは違うか。わからん。そして(30)は何?
でも頂上からの景色はさすがにスゴイなぁ。まるで飛行機かなにかから撮った写真みたい。
周りにより高いものが存在しないワケだからねぇ。ホントすごい。
>>117の人、写真堪能させてもらいました。アリガトウございます!
そいや富士山の浅間大社って、さくやが祭られてるんだっけ。
- 129 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/17(木) 09:44:10 [ s11Hdas2 ]
- 117乙〜
浅間大社はコノハナサクヤヒメだね。姉のイワナガヒメは雲見浅間神社。
いつか行ってみたいな。定命と不死の対比は東方的にも趣深い。
- 130 名前:127 投稿日:2006/08/17(木) 11:42:08 [ r/AZOnVU ]
- せっつめいしよう!!
(1)二日目の夜明け前
(2)二日目のご来光
(3)七合目より富士山を見上げて
(4)海抜3000メーター
(5)八合目より「足元見やがって…」
(6)蓬莱館
(7)↑のすぐ近く八大龍神
(8)九合目、鳥井
(9)頂上寸前狛犬オス
(10)同じくメス
(11)同じく鳥井
(12)頂上の石塔
(13)山頂奥宮
(14)(15)(16)山頂より「足元見やがって…」
(17)火口
(18)頂上より、雲海
(19)富士山頂郵便局(ただし貯金と保険加入はできない(あたりまえ))
(20)(21)富士無人観測所
(22)富士観測点の石塔
(23)三角点
(24)観測所の一般人の入れる一番高いところより、火口
(25)火口
(26)火口のふちが崩れている様子
(27)雲の合間の樹海を撮ろうとチャレンジ
(28)よく見ると白い石で「STC LOVE」とか何とか書いてある、謎
(29)多分氷だと思う白いもの
(30)白い石で色々文字が書いてある、残念ながら東方関係の言葉は無かった(当たり前)
(31)三日目日の出前
(32)三日目ご来光
(33)(34)雪原に見える雲海
(35)(36)同じ高さを飛ぶヘリ
(37)富士山マップ
(38)バスの中より意外に明るい樹海
写真の説明はこんなものでしょうか
体験記?多分今日明日中に書きます、京都の時の質問も受け付けてます
- 131 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/17(木) 17:42:45 [ pzQkWAPQ ]
- 帰還乙〜
- 132 名前:83 投稿日:2006/08/18(金) 00:50:08 [ lP8yxxVs ]
- 今までに新たに出てきた名所一覧
[妖々夢]
・西行黒染(千葉県東金市山田 貴船神社への道の傍ら) 幽々子 >>27、>>67
近くの小町公園に小町塚もあり
[萃夢想]
・四国八十八箇所・二十一番札所・太龍寺(徳島県阿南市)
の、中に求聞持堂あり。 スペカ「幽明求聞持聡明の法」関連? 妖夢 >>15
・大江山(京都府丹後半島の付け根)酒呑童子伝説 萃香>>25
・天岩戸神社(宮崎県 西臼杵郡高千穂町大字岩戸)スペカ「投擲の天岩戸」 萃香
・戸隠神社(長野県長野市戸隠) スペカ「戸隠山投げ」 萃香 >>77
[永夜抄]
・傍丘磐坏丘北陵(武烈天皇陵) (奈良県香芝市) 武烈クライシス
将門首塚 (東京都千代田区) 将門クライシス
鹿苑寺=金閣寺 (京都市北区) 義満クライシス
・DNタワー (東京都千代田区丸の内)GHQ本部があった場所 GHQクライシス
以上慧音のクライシスシリーズ。上三点>>35 下一点>>48
・蓬莱山 (滋賀県 琵琶湖西岸の比良山地) 輝夜 >>81
[花映塚]
・佐用の向日葵畑 (兵庫県佐用郡佐用町) 幽香 >>59-63
[求問史紀]
・賣太(めた)神社(奈良県大和郡山市稗田町) 稗田阿礼を祀る神社。阿求関連? >>11
十王堂は何か調べたら全国各地にたくさんある様なので、今回は省略しました
- 133 名前:83 投稿日:2006/08/18(金) 00:51:08 [ lP8yxxVs ]
- 彡 ト、,. -‐‐/ [ 閻 ]\─- 、..,,_,. - 三
彡 :::::\:::::|.l Y魔Y 〉〉:::::::::/::::: Ξ 纏めるって言っておいて
皆 忙 し 三 :::::::::\」__L二」__/__::::/:::::::::: 三 結局一週間以上
同 し か Ξ ´へ_,.r_二トー-L___ハ二_'rへ;::: Ξ っ 放置してしまった私
じ い し 三 7´::::/::i、::/:::::ハ:::::::;::ヽ::ヽ、7 ` 彡
は の Ξ ::/:::ハ/__ゝ、::| '|::::::ハ::::|::;!-ト、__/彡
ず は 三 ::i:::;:イハ ̄ヽ、:;| |:::/ レ´!_ハ::::::ト、_ /// 川 | | l | l l | l |
三 ::::i:::::ハ ! 辷リ ´ レ'イ´ ̄ハ |::::/:::::ヽン、.,______- 、_
ミ -=ニ ヽ;::ハ:::::! " , ゞニリノ|/V:::::::::::|`>、 \`ヽ`ヽ.
彡 /:::i::从 "イ:::::/:::::l:::::::|//ヽ/ ノ i
せ 言 だ Ξ :::|:::::::!ヽ、 ‐- u ,.イ:::::/:::::::|:::::::ト、___!,,..-''"´ /
ん い か 三 、!::::::ゝ;::`ヽ、.____,,,..イi´::|:::::!:::::::ハ::::::|`'ーrr--‐''"´
. ! ! 訳 ら Ξ ::::ヽ、__`ヽr「 `「lー''"ハ、_!__l、__/_,|:::::| ヽ\
は 三 `'i''ー=!r':::::ヽ、;|」__;;:イ:::::::::`|l レ^ヽ!、 〉 〉
ミ ´`ヽ/::::::::::::::/o::::::::::::::::::::::::ト!、二イ7 ヽ く___/
マジすみませんでしたorz
- 134 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/18(金) 01:06:52 [ jUM3r/Q. ]
- 乙ですー
ついでに浮上
- 135 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/18(金) 01:38:57 [ nVErEnDg ]
- 長野のどこかの温泉観光地
地域の発展の為、皆でどしどし風雅に突撃
東方カーでは闖入するなよ?
金はきちんと落とせよ?
- 136 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/18(金) 01:42:38 [ MOD3g5JI ]
- .i\ /i
< '´  ̄ ヽ
__彡ノメノノlノ/〉
\ `ソリ!゚ ヮ゚ノi どしどしふんどしと申したか
><(つ!>つ
/ ,く//_|l〉
 ̄ l.ノl.ノ
- 137 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/18(金) 12:34:27 [ TFSrEwMc ]
- 宇治出身、宇治在住のくせに平等院よりも稲荷大社の方が行ってる回数多い愚か者がここに……。
地元だったことが思いっきり盲点でした。
- 138 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/19(土) 02:03:44 [ mlz1P.Uc ]
- 長野いきてえ
- 139 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 21:48:12 [ dRIqlW5. ]
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3279.zip
鹿児島県指宿市開聞岳行ってきたら近くに天の岩屋があったので報告。
道路の脇にいきなりあって驚いた。
天の岩戸と似たようなもの(おなじもの?)なんだろか。
- 140 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 00:02:10 [ n0FM8/sg ]
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3281.zip
藍様の殺生石行ってきた。
硫化水素の臭いはきつく、トンボも落ちるくらい。
今の藍様は高々昔の2/3くらいの力しか出せないのかしら?
- 141 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 02:06:54 [ Hbyqg6rY ]
- お二方ともGJ!
>>140殺生石はもうちっとでかいのかと思っていたが、砕けた後は完全に破片化したようで
- 142 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 02:35:41 [ tcmO8.as ]
- 先月京都行ったんだが忙しくて上げる暇がなかった。画像詰め合わせ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3282.zip
夜行バスで行ったから尻が痛くなったり、暑くて水飲み過ぎて腹壊したり、
2日目の晩飯がカップラーメンだったり、お土産に金平糖を6000円分くらい
買ってみたり、親戚のおばちゃんに回らないお寿司をご馳走になったり
色々と楽しかったよ。
- 143 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 21:36:43 [ 2cEmh8mY ]
- >>142
乙〜。結構いろいろ回ってるのな。
長野のどこかの温泉観光地ってどこのなんだろう?
東方発祥地で東北は意外にあんまりないのな。
- 144 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 22:33:50 [ HEY1tW/M ]
- ヒント:遠野というボスキャラ有
- 145 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/26(土) 19:03:31 [ No0nyh3Q ]
- おおっと、高千穂を忘れてもらっちゃあこまるぜ
- 146 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 01:58:22 [ UxqRBGC. ]
- ところで東京は高尾山の頂上にある神社には飯綱権現が奉られているのだが
皆さんチェック済み?
- 147 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 02:05:57 [ rzAobjzs ]
- 高尾山は天狗もいるぞ。
- 148 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 19:58:06 [ 520wAaLc ]
- 明日からほぼ一週間遠野旅行、楽しみだ…。
怪しげな場所に宿泊するので怪しげな所を回ってくるよ。
しっかし気温13度か…。
- 149 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 20:21:50 [ rzAobjzs ]
- 妖しげな場所?
座敷童が出る山奥の民宿とかか?
- 150 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 23:33:52 [ uTuAz7fE ]
- >>148
山に入る時には、山姥対策にオコゼの干物を忘れないように
- 151 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 17:44:18 [ KMjFwxX. ]
- 少し前暇だから散歩してたら
苔寺(京都、松尾)から鈴虫寺(同じく)に行く間くらいに
「かぐや姫竹御殿」ってところがあった、残念ながら写真はない
まぁ…そこそこ…よかったよ…うん
- 152 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 17:54:27 [ zfuM7wOc ]
- 風俗店とかいうオチじゃなかろうな
- 153 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 17:58:15 [ KMjFwxX. ]
- いや、金閣寺っぽい竹で作られた建物の中でかぐや姫が祭られてた
ぐぐればヒットすると思う
- 154 名前:148 投稿日:2006/09/02(土) 18:21:04 [ GS9i0xwU ]
- 遠野から帰宅しました
十王堂、遠野三山の各神社(座敷わらし発祥の場所)とその先の滝、
デンデラからさらに獣道を通った先の…、等ちょっと風変わりな所を回ってきた。
自転車で山道は辛かった…
実際はデンデラは捨てたと言うより自ら身を引いたとか、
その奥にある物とか色々な話を聞いたりもしてきました。
今実家なんですが一人暮らし先のすぐ近くに白兎神社があるので、
そことまとめて写真は二・三日後にUPすることにします
- 155 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 18:31:24 [ 3ef27css ]
- お帰りなさいー。レポ楽しみにしております
- 156 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 19:16:08 [ Ygj6Jf/Q ]
- 乙〜
- 157 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 20:54:49 [ rxOVXdu2 ]
- >>154
お疲れ様〜
デンデラ野の先・・・畑の方向?
どんなとこなんだろ。
- 158 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 00:56:01 [ K2oQDSXc ]
- 乙です
そういえば俺も、先週浅草の八目鰻屋にいったので、忘れないうちに蒲焼の感想を
大きさは鰻の蒲焼を太さは半分、長さは三分の二くらいにした物で、色もかなり濃い目
食感は方々で独特と書かれていたように、確かに面白かったです。軟骨がコリコリしていて
丁度子持ちシシャモの腹を少し硬めにしたような歯ごたえでした。
しかし味は……鰻にはない独自の生臭さがあり(それを消す為か、タレもかなり濃い目です)
最初は我慢できたのですが、食べ続けていくうちにエグく感じ始めました。
正直あまり旨いものではないと思います。薬と考えて食うほうが良いかも
- 159 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 01:11:23 [ 8xn/cBew ]
- チャレンジ乙。値段はどんなもん?
- 160 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 01:30:26 [ K2oQDSXc ]
- >>159
私の行った所は、蒲焼一人前750円でした。ご飯は無し
巣鴨の方にある別の店は、ご飯つきで1000円程度だった気が
八目鰻を中心に扱う漢方店が出している店だったので
メニューには蒲焼のほかに薬用酒が大量に並んでいましたね
- 161 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/03(日) 01:36:48 [ 8xn/cBew ]
- 思ったより安いんだな。で、薬用酒が多めの店と…
やっぱグルメってより健康食品って方向なんだな
でも興味有るし思ったより安いから機会があったら食べてみる。情報ありがとうございます
- 162 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/05(火) 23:34:06 [ VutRLNgA ]
- 今日ゑんま堂と法金剛院に行ったんで、記帳の>>103ってやつ訂正しときましたよ。
ちゅーか間違えて102に書き換えたんですが、ID一緒だからいいよね?
ちなみにゑんま堂の方は、ノートが新しくなったみたいで確認が取れませんでした。
今、宿代わりのネカフェにいるんで、家に帰ったらレポしたいと思います。
- 163 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/05(火) 23:59:20 [ FKUVbh/c ]
- 乙ですー
ぼちぼち夏休みも終わる頃ですね
- 164 名前:102 投稿日:2006/09/06(水) 00:05:08 [ SqzRw4M6 ]
- >>162
ありがみょんです
…宿代わりに…ネカフェ…いいアイデアだ…
- 165 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 01:02:35 [ YKI.7aZw ]
- そういえば伏見稲荷大社の門前に雀と鶉が食える店があったっけ
- 166 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 07:43:36 [ ybql//Oo ]
- >>165
あるよ
本社正面のJRの稲荷駅からの参道じゃなくて、
京阪線の伏見稲荷駅からの少し長い参道を歩いてくと2〜3軒ある
- 167 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 09:30:55 [ 0CnmrJ/. ]
- 実は京都なら、そこらへんの飲み屋にあったりもする。
入ってみなきゃわかんないけど。
あと、小骨が多いですよ?
- 168 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 10:15:33 [ cwihzbfc ]
- 俺は小骨でも構わず食っちまうような奴なんだぜ
- 169 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 11:07:09 [ 4HpUDPB2 ]
- 雀の旬は夏じゃないって母親が言ってた
って(略)
- 170 名前:148 投稿日:2006/09/06(水) 12:36:38 [ YAYPoxgk ]
- 天候が悪く白兎にいけないので先に遠野分だけでもupしときました。
つくづく雨男だなぁ、遠野でも5泊中4日雨降るし。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3365.zip
全部&写真はorzなので画質はもう酷いですが勘弁を。
どうでもいい解説付き、要らない人はShift+delお勧め。
- 171 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 22:45:57 [ 9VPJHxIg ]
- 写真乙ッス〜
そして花子一同マジで吹いたww
- 172 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/07(木) 00:11:05 [ hLsPXuYs ]
- 写真&詳しい解説乙!
部屋にいながら旅先の気分を味わえました。感謝
- 173 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/07(木) 01:32:53 [ xY4IVdZ. ]
- 早池峰神社は上附馬牛の神社かな?
隣に学校のある・・・。
だとすると、その近くの民宿には泊まったことがあるが、
山奥の終点に近い集落なので自転車じゃ大変だったろうなあ。
又一の滝なんて完全に薬師岳の登山ルート中だと思ったし。
なお、早池峰山の四方に同名の神社があると聞いている。
- 174 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/07(木) 02:08:17 [ bJeVnsno ]
- 幽花の知り合い吹いた
- 175 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/07(木) 08:40:00 [ q5Jn1BkM ]
- >>173
そうそう、その神社。四方にも早池峰神社はあるよ。
山との位置関係からそこが初めの早池峰神社だろうと言われてるらしく。
- 176 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 18:54:05 [ 9F6xqUVI ]
- >>165
実は京都駅内に2店ある。同名で片方は居酒屋、もう片方は飲食店。
自分が行ったときは後者で、サイン色紙がわんさかあった。
(たぶん西口の、飲食店が並んでるところのメニューを見てけばわかるよ。)
あと今月2〜4日ほど旅行に行くかもなのだが、行き先が決まってないので
(東方縁の地で)お勧めののところがあったら教えてくれい。
- 177 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 20:01:41 [ jcg7HTz. ]
- どこに住んでてどっちの方に行きたいのかわからないと。
- 178 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 20:52:39 [ 9F6xqUVI ]
- うっかりしてました。
岐阜で方向はどこでもです。
- 179 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 21:23:24 [ 2tOPAPBo ]
- >>176
なるほど、そんじゃ11月の紅楼夢の時にでも行ってみようかな
- 180 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 01:13:00 [ 9ZY1swnI ]
- 東方紫の地じゃないけど、酒好きなら伏見の酒蔵とかどうよ?まあ神主みたいにビール党ならアレだが…
灘の男酒、伏見の女酒と言われるだけあって、良質の伏水湧水から造られる酒は格別。
伏見っても、お稲荷さんから少し南へ行った桃山城周辺、おけいはん中書島の近くね。
オススメは月桂冠の大倉記念館。入館料300円だけど、おみやげに2合くらいのミニボトル(売店価格315円)を貰えるし、見学の最後には試飲させてくれるよ。
いやぁ、こうも地元に酒蔵が多いと嫌でも日本酒党になっちまうよ。だからって調理酒まで飲むのは自分でもどうかと思うが…
あとは北野の煎餅屋(寺子屋)とか、宇治茶とか、大阪本町船場の「けつねうどん」くらいかな? バイクが納車されたら近畿周辺の巡礼レポートやってみたいね。
- 181 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 12:06:49 [ gbW2va.U ]
- >>178
岐阜だったら長野なんか比較的近いんかねぇ?
それなら長野市の戸隠山とか、あとはどこだか判らないけどひなびた温泉地とか?
- 182 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 18:44:33 [ PZt.T7wA ]
- 東方とはあんま関係ないが、俺も今晩から大阪→飛騨高山→白川郷と遊びに行ってくる
- 183 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 20:25:46 [ oc3Tp1Eo ]
- 大阪行くなら京都近いんだしちょっと寄ってみたらー?
とか無責任なことを言ってみる。まぁ、そう簡単にもいかないもんなのだろけど。
- 184 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 21:29:33 [ hSJFSbpA ]
- うぉ、大阪ではなくて名古屋でした。スマソ
しかしあの辺って東方関連の名所は全然無いですね
- 185 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 21:30:49 [ hSJFSbpA ]
- >>184=>>182
- 186 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 21:42:43 [ GvGrqeH2 ]
- >>185
白川郷に行くんだったら、それとなく周りにヲタっぽい人々がいないか観察してみてくれ
いやね、雛見沢のモデルが白川郷だということから、
最近、ひぐらしヲタがあの辺に大量出没してるという話を聞いたので
- 187 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 23:03:30 [ TBLpD66. ]
- >>185
飛騨高山と白川郷か……最近は雨が多いし、注意した方が良いですぞ。
当方、白川郷へ行った時に丁度雨が降り始めてしまって……
傘程度では、五分と経たずにずぶ濡れになってしまいました。
- 188 名前:185 投稿日:2006/09/13(水) 23:52:22 [ ee/zFUBQ ]
- >187今丁度夜行バスに乗った所なのだが、見事に折畳傘しか持って出ませんでしたorzオソカッタ まぁ仕方ないか
- 189 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 01:25:38 [ DSZjZiVM ]
- >>185
お、自分もつい先週に白川郷行ったばっかりっす。
案の定、雨が降ってましたorz
どぶろくきんつばが美味しかったので、お土産にご一考を。
- 190 名前:185 投稿日:2006/09/16(土) 01:48:52 [ i0W1Olx. ]
- さっき帰って来ました。最初の方こそ雨降りでしたが、途中から暑いくらいに晴れて良かったです
>>186それっぽいヒトは見かけませんでしたが、白川八幡神社の絵馬所が
「ひぐらし最高」「梨花ちゃん愛してる」系の絵馬で埋まってました
- 191 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/16(土) 13:15:42 [ q0wMMfUM ]
- 突発的に墨染寺行ってきました
京阪墨染駅から徒歩1分! 近いッスねー!(や、チャリで行ったんですがね(ぁ
思ってたほど大きくはなくて、街に埋もれてひっそりとして御座いました
小雨降ってた所為もあるかも知れませんが、なんかほんとに"幽雅"って感じでした
墨染桜もありましたよー、咲いてませんでしたけど(アタリマエダ
んで
今回マジ突発だったので絵が御座いません
デジカメもケイタイ写メもなんもナシでございます
春に桜リベンジ考えてるのでその時かなぁ
- 192 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/16(土) 14:24:16 [ UySEriGg ]
- 来週ゼミ合宿で河口湖に行くんだが、あそこで東方関係っていうと青木ヶ原とヴォルケイノだけ?
どっちにしろ自由行動取れなさそうだから、富士山だけでも拝んでこようかな。
- 193 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/16(土) 16:48:29 [ PRY1FxR2 ]
- そろそろ季節だし、巾着田でも行ってこようかなあ。
明日は天気悪いし、まだ咲き始めだしで微妙だけど。
- 194 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/16(土) 23:49:50 [ TDqFQNuw ]
- 白兎神社に行ってたんですが、携帯からデータを引っ張り出すのに一苦労。
今日はちょっと疲れたので明日にupしますわ。
- 195 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 20:17:39 [ howWe1tc ]
- 遠野まつり終了
まあ、祭は東方とは関係ないけど
- 196 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 02:10:46 [ blPXpHIw ]
- 遠野の近くに「かみありす」という駅があるが、なんか妖2〜3面な流れだなと妄想。
- 197 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 03:30:31 [ 4tNWGmD2 ]
- スレ違い気味だが、駅名からの連想で東方キャラの苗字って実在するのか↓で調べてみた
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/address31.cgi
順位 苗字 世帯数 フリガナ
2104 稗田 1770 ヒエダ ヒノダ ヒダetc
3784 風見 805 カザミ
28300 紅 31 ベニ アカシ☆ クレナイ☆
30262 八雲 28 ヤグモ
58019 四季 7 シキ
88600 十六夜 1 イザヨイ
小野塚とか一杯あったのは省略
個人的に日本でたった一世帯の十六夜家の人々が微妙に気になる
- 198 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 04:45:00 [ MovCKoQ6 ]
- >>197
おまwwww「稗田」は歴史上の人物がモデルなんだから実在するに決まってんだろw
- 199 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 16:32:22 [ Z5Q9migY ]
- 太田とか山田はダントツそうだな
宇佐美はガソスタの名前だし
- 200 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 18:31:40 [ DDfdky/k ]
- 巾着田に彼岸花を見に行ってきました。
まだまだ二分咲きだったので、来週もう一度行くかも。
(写真は部分的に満開のものを選んでますが)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3466.zip
- 201 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 19:41:41 [ TopKfMpg ]
- 乙ッス〜。にしても3番目のは一体どんな状況? 孤独、とも思えるけど力強い、という気もする。
>>199 間違えやすいけど蓮子は宇佐見。>>197ので見てみても宇佐美と比べ3分の1以下と少ない苗字。
宇佐美だったら地名でもあるんだけどね。
- 202 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 20:29:44 [ xONIoBAk ]
- >>201
綺麗だなーと思って見てたら三枚目のコメントで吹いたwwwおまww
そういやもう夏も終わって、彼岸花の季節なんだねー。清水寺でも行ってみるかな
- 203 名前:200 投稿日:2006/09/18(月) 23:40:33 [ DDfdky/k ]
- >>201
多分球根が流れたんだと思う。
まあ力強いっちゃあ力強いね。
ちなみに来週行く人は9時以後につけばいいやなんて思わないように。
何万の人で動けなくなります。特に車。
俺は行くとしたら電車でAM8時より前につくつもり。
- 204 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 22:52:33 [ oxfanAW2 ]
- そんな混むトコなんだ。すげぇ。
- 205 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 10:00:51 [ bzM1aYR2 ]
- まさかあの翌日にPCつけたら起動ファイルが南無るなんて…
FDついてないPCなので苦心しつつ今も再インスト後の復旧作業中
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3485.zip
とりあえず白兎神社の写真はまた携帯から抜き出したので無事なのでupしました
復旧中で説明やら雑ですがどうぞ
- 206 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 17:00:42 [ 0pi7OzGI ]
- 写真、堪能させていただきました。なにげに白兎神社って写真ででも見たの初めてなのでちょっと感動。
日本全国ちょくちょく引っ越したり旅行いったりしてるのに山陰は未踏だからなぁ。
今度長めの休みが取れたら行ってみようかな。
- 207 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 18:58:54 [ yO8X3agQ ]
- 多分見てないと思うけれど>71
明日から一人で沖縄行ってくるぜ。楽しみだ
- 208 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 16:53:43 [ KYnKU9Yg ]
- 来週、十代最後の意味も兼ねて、京都へ日帰り旅行しに行こうと思うんだ。
現時点で見て回りたいな〜と思っているのは、清水寺、伏見稲荷大社、平等院鳳凰堂、金閣寺の四つなんだけどね。
ちなみに時間は、だいだい十時間前後。バスで行ってバスで帰って来るつもり。
- 209 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 02:51:39 [ 7sCrye1A ]
- バスって夜行? 若い人は体力あるねぇw
京都は見所がたくさんあるから一日じゃ足りないかもだけど、楽しい旅になると良いね。
- 210 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 03:59:27 [ 1z8BA.eg ]
- >>208
何時に着いて、各所にどのくらい滞在するかにもよるけど
1日でその4箇所をまわるのはかなりしんどいと思うぞ
- 211 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 04:05:49 [ TjznhKYI ]
- 京都来るなら時間さえ合えば案内してやれない訳も無いが…
伏見稲荷はお山巡りすると下手すれば四時間くらい掛かるぞ
- 212 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 12:28:19 [ CS6xFSvA ]
- しんどい、ってのは覚悟の上だけど……まあ、そこら辺は臨機応変にするつもりです。
時間が無ければ、何処かを省く事も心得ていますが……うーむ、段々、不安になってきた。
ちょっと興味本位で京都観光ガイドブックみたいなのを覘いたんですが、思ったより見所って場所が、本当に沢山あるんですね。
目移りしてしまって、色々と大変でした。あ、ちなみにバスは夜行では無くて、片道三時間の観光バスです。
既に、京都の写真は色々とupされていますけど、戻ってきたら、やはり写真はupするつもりです。
- 213 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 12:44:53 [ cBj6p8x. ]
- 京都まで片道三時間・・・ってことは名古屋広島辺りのラインか
確かに、そのくらいだと新幹線や飛行機使うかは微妙なところかも知れないな
まぁ旅を堪能するとよいよ
ただ、金に余裕あるなら格安個人パック旅行(添乗員なしで、新幹線or航空機の
チケットとホテル予約だけしてくれる、一人で勝手に観光するプラン)を薦める
- 214 名前:200 投稿日:2006/09/24(日) 15:44:29 [ 87qOmffM ]
- 彼岸花畑、本当にもう一度行ってきました。
先週より圧倒的に花の量が多かった。
始発近い電車で出たけど、既に混み始めてたなぁ。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3515.zip
- 215 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 15:52:24 [ mjiHFaRo ]
- コメント吹いた
- 216 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 19:49:33 [ w1wIGhqw ]
- こんなスレがあったとは。
2日前ちょうど京都(電車で片道1時間半弱)に行って
いくつか東方ゆかりの地を訪れたところ。
既出のとこしか行ってないので写真UPとかは控えますが。
竹の径の入り口までは人気のほとんどない閑静な住宅地な上に小学校の横を何分か歩くことになるので
平日の朝っぱらから大の男がうろつくと不審者に見えそうなので注意が必要。
正直、警官が巡回してたらヤバいかなーと生まれて始めて本気で思ったくらい。
あと、一条戻り橋付近に伊吹って苗字の選挙ポスターがあったのが印象的だった。
ここ見ると、伏見稲荷付近に雀食べられるとこってあったんだね。
しまったなぁ、せっかくだから食べときたかった。
- 217 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 00:05:41 [ sd3.jTII ]
- ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7777
東方舞台……?
- 218 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 11:45:13 [ S97F6k3Y ]
- 縁起でもない川だな。
川向こうに行くことを成仏するとか言ってそうだ。
彼岸花、育てたいけど、冬から夏は何も出てこないんだよな。
半年以上からっぽの鉢になる。庭ならいいんだけど。
- 219 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 16:22:02 [ GLe44ksM ]
- こちらスネーク。現在稲荷山(伏見稲荷大社)を登山中。
途中でお昼寝中の野良猫達と遭遇し、キャッキャウフフして遊んだが、尻尾が2つ生えた黒猫の姿は見掛けなかった。
間違えて竹林コースを行ったら道に迷ったのはナイショだ。通りすがりね区役所のおじさん助けてくれてありがとう
- 220 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:38:22 [ 3amcpgWs ]
- >>219
スネーク、何をやっている、何故そのままマヨヒガまで潜入してこない、お前には失望した
無事に帰ってこれてよかったね。
- 221 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 21:45:00 [ WFXmanYE ]
- >>219 ニャンコの可愛さとおじさんの良い人ップリに和んだw
- 222 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 00:21:17 [ w1pwBr4s ]
- 秋は野生生物の気が荒れる時期
出かける人は気をつけてね
- 223 名前:208 投稿日:2006/09/26(火) 13:32:12 [ 7cyTLotY ]
- 先日、念願の日帰り京都旅行へと行って参りました。
早足の流し気味でしたが、目標の四箇所も全て、見て回る事が出来たり。
平日とは思えない観光客の多さには、正直、度肝を抜かされました。恐るべし、秋の京都。
既出と思われる物ばかりですが、一応、写真もUPしておきます。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3530.zip
ちなみに、半ばお約束となっている雀も食べました。ちょっと独特な風味だけど、ご飯が欲しくなる美味しさですね。
それと携帯で、>>219の書き込みを見た時は、思わず周りを見渡してしまったり。規制で書き込めなかったのが、残念で仕方が無い…… orz
あ。後、黒猫なら通路の脇で、お婆ちゃんが餌を上げているのを見ましたよ……尻尾は、たぶん一本でしたけど。
そういえば、稲荷山で写真を撮った時は、やけに赤っぽい影が写り込んだりしたけど……あれは、何だったんでしょうね?
- 224 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 16:27:36 [ lAOaGI8I ]
- その婆ちゃんと世間話してた俺が来ましたよ
もしかして道中どっかで会ったか?
- 225 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 02:28:40 [ 3VJLIqpw ]
- >>223
19〜23のどこか妖しげな雰囲気がちょっとツボった。
つかここで報告をしてる人達ってみんな写真撮るのうまいねぇ。
- 226 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/02(月) 17:41:40 [ xX05PQDs ]
- ウチの前の川にやたら彼岸花が咲いていたので散歩がてら撮ってみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3565.zip
- 227 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/03(火) 03:40:06 [ 3lrE4geA ]
- 見れないぜ
- 228 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/03(火) 21:04:38 [ 3R/Slw5M ]
- 落とした後消えてた
- 229 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/18(水) 23:40:53 [ a0P7wk8s ]
- 流石にこの時期は過疎るなぁ……
一度ageるぜ
- 230 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 00:01:43 [ joO0uQho ]
- 富士の樹海でバイトする事になったんだが、
その辺にまつわる東方舞台ってあるかな?
- 231 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 00:38:16 [ 6VQl2bMM ]
- スペルではフジヤマとか蓬莱の樹海が直ぐでてくるが、
不死山伝説にまつわる神社とかも探せばありそうだね
(というか樹海でのバイトって何をするのか真剣に気になる……)
- 232 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 00:47:51 [ LS/BhFTA ]
- こんど近畿半島の輝夜姫伝説に纏わる名所旧跡めぐりでもしてこようかな。
>>151の「かぐや姫竹御殿」をスタートになよたけかぐや姫伝説の地である奈良県讃岐神社。
そしてそのままちょっと脚を伊勢の方に延ばして天の岩戸や伊勢神宮によりみちしつつ、
伊勢神宮内区の近くにある月読神宮までぐるっと単車でぶらり旅。
一緒の行程では厳しいけど、冬が来る前に一度滋賀の蓬莱山にも登ってみたいなぁ。
- 233 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 00:52:29 [ D3AEspdM ]
- 高尾山で文に会ってくるのが気楽で良いかな。
- 234 名前:67 投稿日:2006/10/20(金) 11:03:33 [ B.3J4qvc ]
- おおおな過ぎるけど、東金の写真うpしておきますね。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3699.zip
当時の写真とかメモとか全部消え去っていたので、一度日記のフォトアルバムにあげたのを再度引っ張ってきて。
故に画像小さくて見づらいとか見切れてるのしかないのかとか普通の桜が混じって写ってるとかはご容赦願い。
近い人はバイクだと便利かもしれないけれど、電車の人はJR東金線東金駅下車。
ちばフラワーバスの千葉駅行か成東駅行に乗って山田坂下で降りれば多分(桜の季節なら)すぐ見つかるはず。
ちなみにフラワーバスの乗り場は西口から少し歩いて県道に出たところにある。
西口や東口の目の前のバスには乗らないでね
- 235 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/20(金) 23:44:19 [ .h3H69BI ]
- 乙です。
品種改良技術の進歩で、七色や青色の薔薇も出来るようになった今なら
本当に黒染めの桜が出来る日も遠くないのかも
- 236 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/21(土) 19:10:20 [ HYXLMejM ]
- 205がもう行ってるんで今更だけど砂丘ついでに白兎神社に行ってきた
ttp://d.pic.to/1sd7t
- 237 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 16:09:45 [ W4uxmVGk ]
- 205ですが、言ってくれれば暇だったし行ったのにw
行ったときは重機だらけでしたが、もう重機はどけられてました?
- 238 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 17:08:55 [ FqdUc80w ]
- >>237
む、近くに住んでたのかw
重機はなかったです
- 239 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/22(日) 21:42:39 [ tuiQW7IA ]
- 観艦式に行ってきた。
写真も沢山撮ったんだが、残念ながら東方にこじつけられるものが殆どない。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3735.zip
- 240 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 12:13:31 [ VMdMQUg. ]
- いいな、観艦式。
普通の艦船写真も見たいが板違いか。
せめて俺も霊夢とバス乗りたい(マテ
- 241 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/23(月) 15:51:38 [ S785xMdg ]
- 今日始めてこのスレを見たんだがすごいな
かなり細かい。デンデラ野とか始めて知った。
それで>>1のサイトをじっくり見てみたんだが、俺、弘川寺に迷い込んだことあるな
学生のころ原チャを買って、休日ごとにあっちこっちうろうろしてたんだが、そのときに弘川寺があった
リポジトリ・オブ・ヒロカワっぽい場所は今でも覚えてるし
長い階段は歩くたびに山深くなって、不思議な感じがした。
まあそれだけなんだけど、ちょっと興奮してしまって書き込んでしまったんだ
つまらない報告ですまん
- 242 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/11(土) 18:52:17 [ 8UYDTrSM ]
- なんか沈みきっているので保守兼age。明日紅楼夢だし
- 243 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/11(土) 19:22:25 [ JM0pwLOE ]
- 明日、四条辺りを大量の東方人が歩いていると予想
- 244 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 00:33:13 [ 9zMufldM ]
- 清水寺では大量にいる一般客に注意
今の季節あそこが一番多い
まあ季節的にどこ行っても多いが……
穴場は……「竹の径」もしくは嵐山の隣松尾の「かぐや姫 竹御殿」、紅葉の有名じゃないところだな
- 245 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 01:23:07 [ MjmhaoPM ]
- 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「人混みでリアル弾幕を楽しもう」と
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
そういえば10月21あたりに竹の径で「かぐやの夕べ」やってたんだよな……
写真見た限りではかなり綺麗だったが、だれか行った人いる?
- 246 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 04:58:12 [ F89D.K1c ]
- 一応てるよの夕べ行ったよ、思ったより人がいたよ・・
かなりの数灯りが飾ってあって暗闇に浮かぶ焔はまるで弾幕に見えた
人混みと灯りでかする練習を脳内でしてたら後ろから子供に体当たりくらったな・・・
全長は1400mくらいかな? 多分灯りの数は1000以上あったな
でも普段は街灯もあまりないから遅い時間に行くのはオススメしない
ルーミアがいそうなくらい暗いし墓地もあるよ・・・
- 247 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 11:22:30 [ oWWvMJmk ]
- 俺も行ったよ。
確か開始時間ギリギリに行ったはずなのに凄く人が多かった。
あと真っ暗。懐中電灯など気休めにしかならないくらい真っ暗。
お子様が暗闇から突然つっこんできたりするのでリアルにブラインドナイトバード気分を味わえる。
たまに太陽拳みたいな凄いフラッシュを炊いてる人がいたけど
本気で写真撮るならそれくらいの設備がいると思う。
少なくとも俺の数世代前の携帯ではほとんど真っ暗闇の写真しか撮れなかった。
竹を切って中にろうそくを入れたものが多数(本当に1000以上あったと思う)あって
それは本当に綺麗だった。行ける距離なら一見の価値はあると思う。
ただ、写真で見るとこれも虫の卵が光ってるようにしか見えないんだ…
間近の竹に懐中電灯の光を思いっきり当てて、かぐや様誕生気分を満喫してた
人をもし現地で見たことがあったらそれがきっと俺です。
- 248 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 12:25:52 [ KDq6wnGY ]
- 灯りを撮るんなら、フラッシュじゃなくて長時間開放する必要があるのでは。
- 249 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 23:50:43 [ paJiFTpA ]
- 前日入りして伏見稲荷大社へ行ったので撮影
石切場さんのところとあまり変わらない気もするけど・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3933.zip
- 250 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 01:36:03 [ hxAs5aB6 ]
- 午前仕事で京都に行けなかったので
変わりにえーりんを奉っている気象神社に行ってきました
- 251 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 09:06:24 [ wxYqs20o ]
- 京都旅行中age。土日で伏見稲荷や上品蓮台寺等をじっくり回る予定
……だったんだが、伊丹空港から京都へのバスに並んだ時点で凄い人入りでビビった
やっぱこの時期は混むんだな。宿まだ取ってないが果たして泊まれるかねー
- 252 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 11:07:41 [ MVZRb8Oo ]
- >>251
今の時期予約もなしに泊りがけとは非常に危険だお
市内はあきらめて少し別の場所のビジネスホテルをあたった方が良いのでは?
- 253 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 17:26:49 [ 86sVTdtA ]
- >>251は宿を取れたのだろうか
少し時期は過ぎたけど
紅葉真っ盛りには一月前に予約埋まってたりするからなぁ
- 254 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 20:33:32 [ GMwEXcjU ]
- 悪いことは言わん。コインいっこで大阪か大津まで出て東横インにでも泊まっとけ
- 255 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 20:50:28 [ qvsyxjgU ]
- 佐賀県もお勧め、10月末で紅楼夢の日の予約取れた
- 256 名前:251 投稿日:2006/12/02(土) 21:49:53 [ y2J5O8zE ]
- 心配かけて済まない。京都は案の定どこにも入れる場所がなかったので
結局一旦大阪まで引っ込んで宿取りました。
やっぱ行き当たりばったりじゃダメだー
- 257 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 02:25:17 [ PccL7GZ2 ]
- 大粛清の中、このスレが残ったことを素直に喜びたい
- 258 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 02:46:39 [ 5nNKyrok ]
- とは言え、>>255にツッコミも入らないような過疎っぷりでは次は危うい。
きっちりとした旅行じゃなくても、近所でいいからなんかネタ出しをしましょう。
>特に京都住人
- 259 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 05:45:49 [ KHH1nsAo ]
- 途中で良ければうpするけど…
場所は伏見稲荷。写真総数ワカンネ(圧縮前総容量600M弱)
9月からコツコツまとめてるけど、冬コミの原稿と知り合いのサークルの応援で忙しくて、もうめるぽ……
公開希望人数が三人以上なら夕方以降にアドレス貼る
- 260 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 05:49:16 [ 2M.qRCNA ]
- >>259
落着いてからでいいと思うよ。
- 261 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 13:00:37 [ m5DjMSko ]
- >>258
突っ込むまでもないだろそれ
- 262 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 18:19:30 [ 8iMZ4Peo ]
- >>259
それは私のおいなりさんだ、まで読んだ
- 263 名前:251 投稿日:2006/12/06(水) 20:13:17 [ gDY5f/uc ]
- >>259
あまり無理はしなさんな
伏見稲荷は頂上までの距離が思った以上にあって、結局カナメ石まで行けんかったなぁ
次は是非時間に余裕を持って、観光客が殆どいなくなる夕暮れ時を狙って行ってみたい
あと名物雀の丸焼きは写真取るだけにしとくべき。食べて旨いもんじゃない
- 264 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 22:01:36 [ AWtNm6aI ]
- とりあえず暫定公開版
ttp://hugunabe.fc2web.com/syuki/inari/inari.html
本文少な過ぎとか、画像大き過ぎとか、批判は甘んじて受けますむしろ悪い点は指摘して_| ̄|○
- 265 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 14:54:59 [ c1z3fFMA ]
- GJ!!
- 266 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 15:40:24 [ 2/9Q6pU6 ]
- PC前で「へー」だの「ほー」だのと感心したり。
気長に期待しておきますので、どうか無理はせぬように。
- 267 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 01:11:53 [ SDxCeqaY ]
- GJ!お疲れさん
- 268 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 21:19:40 [ eFuYKCcY ]
- そろそろ冬休みだし
保守&age
- 269 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 21:58:00 [ vj7OkePo ]
- 2回目のスレ整理でも何とか生き残れた事に感謝。
ところで、今までこのスレで出た情報を
「東方舞台探訪wiki」的なものを作って纏められるようにしようと考えているんだが、どう思う?
- 270 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 23:20:58 [ dK4bOCls ]
- 東方Wikiの一項目に追加した方がいい気がする。
- 271 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/01(月) 18:10:09 [ fNFIuFQk ]
- 初詣が伏見稲荷な俺は地元民
誰か他に来てる人はいるのかな?
- 272 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/02(火) 01:19:28 [ yKnYnx8o ]
- 久々に東方関係っぽい写真うぷ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4305.zip
丹沢の行者ヶ岳あたり。
役小角が修行した地だそうな。
- 273 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/02(火) 13:36:52 [ /FnpWSvQ ]
- wikiかー、自分で行った所は今月中にまとめて公開しようかなとは思ってたけど
- 274 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/03(水) 10:32:08 [ VApA3Vh2 ]
- >>272
男ビデオ…( ゚д゚ )
- 275 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/03(水) 18:26:39 [ GlZ3oybw ]
- 橙はそういう店をやってるのか。
- 276 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/03(水) 18:32:28 [ uu8bS.vU ]
- 此処に入ったが最後、二度と返さないよ!
…帰らなくていいかもしれないと思った俺ガイル
- 277 名前:272 投稿日:2007/01/03(水) 19:35:01 [ m1BXrbm2 ]
- ネタの方に注目されてるー!?
- 278 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/04(木) 01:00:09 [ ODINRjwE ]
- 折角なので抜けていると思われる場所を。
GHQ本部は旧第一生命館(現DNタワー)の他に一時横浜のホテルニューグランドに置かれました。
マッカーサールームも残っているはずです。(ちなみにDNタワーは第一生命館に隣接する農林中央金庫の建築と一体に保存・再開発されたもので、それぞれの頭文字を取ってDNタワーと名前が付けられました)
永琳の背景建物は平安神宮(京都市)及び圓山ホテル(台北市)です。輝夜の背景は慈聖宮(台北市)です。
後は北海道庁かな?
ご参考までに。
- 279 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/17(水) 12:42:18 [ 1g.DHkgY ]
- 保守
- 280 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 17:06:52 [ rZSPWPjc ]
- 保守
- 281 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 11:58:35 [ 5.7Rpvec ]
- 北海道とか沖縄はあんまり東方ネタ無い感じ?
- 282 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 14:20:46 [ umId8YUo ]
- >>281
北海道はあまり歴史的建造物がないからな・・・
- 283 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 21:44:47 [ dazIiidk ]
- 北海道も沖縄も日本になったのが割と最近だからな
琉球は独特の歴史があるけど今のところあんまり東方的には関連がないし
花映塚みたいな赤紫の凄く色の濃い桜なら見れるけどね
- 284 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 19:22:43 [ TpP3kxFs ]
- コロボックル
キジムナー
物の怪の種類ならそれなりにいるけどな
- 285 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 18:54:36 [ cq.ojqTM ]
- 沖縄の守り神シーサー
- 286 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 13:46:30 [ YzC7KGZA ]
- 過疎age
- 287 名前:sage 投稿日:2007/02/17(土) 20:11:50 [ fzYfEOpE ]
- 本家サイトのカットに
北海道庁(旧館)
- 288 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 20:15:24 [ HK/KTWXc ]
- そういえば、輝夜スレで6面背景の建物の話が出てたな。なんでも台湾だとか
- 289 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 20:57:15 [ YwrBFhSY ]
- >>287-288
>>278
- 290 名前:ぱんだ 投稿日:2007/02/21(水) 16:16:28 [ pXmOxnOw ]
- 今更ですが…
今日遠野に行ってきました。
カッパ淵のノート見たら昨日(20日)の日付で東方人と思われる書き込みが…
一日早く行ってれば仲間に会えたかもなー
- 291 名前:290 投稿日:2007/02/21(水) 16:18:09 [ pXmOxnOw ]
- HNが…やっちまったorz
- 292 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 18:35:46 [ MhaeULuk ]
- お、おつかれさま。
二代目かっぱじいさんには会えました?
- 293 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/27(火) 00:17:53 [ r1qhTbfY ]
- ttp://www.rurubu.com/onsen/detail.asp?ID=SP002001
挑戦者募集
- 294 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/27(火) 00:35:40 [ r1qhTbfY ]
- ttp://www.abaxjp.com/takamghr-1/takamghr-1.html
旅行記見ると、想像以上だったw
- 295 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/27(火) 05:27:32 [ d351eTC2 ]
- その温泉のある黒部峡谷の一例
http://izuh.hp.infoseek.co.jp/tsurugi2.html
http://homepage.mac.com/izunton/BlueforceFiles/horzntlpas.html
まぁこれほど極端じゃ無いにしろ、黒部アルペンは毎年死人がゴロゴロ出てる難易度の高いコース
登山初心者がノリで特攻するとほぼ確実に死ねるから気をつけろ
- 296 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/27(火) 08:24:47 [ sj814Vcg ]
- 山は初心者向けでも油断すれば死ねる。
高尾山ですら4号路から足を滑らせたらどうなるか。
ふらつけば致命的だから睡眠、水、行動食は充分に。
- 297 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/27(火) 10:05:46 [ VkaQ4OlU ]
- 去年遠野に行きましたが、遠野三山のひとつである早池峰も鎖場があります。
もし頂上まで行こう、という方は十分ご注意を…。
(鎖場ってのは崖に鎖がついててそれを伝ってわたる所です、ファイト一発。)
- 298 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/27(火) 19:02:42 [ wCbva4ns ]
- 遠野三山といえば、石上山にも鎖場あったね
- 299 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/01(木) 10:26:57 [ fVKHDooM ]
- この春、京都周辺の聖地巡礼を計画中。
桜の見頃に合わせたいが、今年は開花時期が読めない…orz
↑に関連して。
弘川寺のさくらまつりってどんな感じなのか、ご存知の方居るでしょうか?
合わせられるなら合わせた方が良いのか、
もしくは雰囲気に浸る為にあえて外すべきと考えるか。
ご意見いただけると嬉しいです。
- 300 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/01(木) 17:36:07 [ S2yItad6 ]
- あれは凄いよ
片田舎のちっぽけな寺が恐ろしい程桜色に染まる。見るなら幻想的な夜桜だな
桜の季節が終わると、今度は別の意味で恐ろしい桜に化ける
毛虫怖い…
- 301 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/02(金) 01:12:28 [ WsYNRjnc ]
- 弘川の近くに住んでるけど、さくらまつりは今年は4月8日にあるみたい。
筝演奏とかお茶席があるけど、のんびりしたいなら平日がいいかも。
あと夏以降は桜の山道が草伸び放題でやばいです。プチ遭難しました。
- 302 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/03(土) 19:52:09 [ kTsT3Ewo ]
- 便乗して質問
この春休みを利用して、遠野に行こうと思っているのですが
まだこの季節、東北って路面凍ってるかな?
レンタカーorサイクルが無いと移動が厳しい土地なので、その辺りが少し心配です
- 303 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/03(土) 21:18:25 [ sJ3nB8no ]
- この季節って3月かい?
山間部は凍結どころか雪も振ったり積もってたりするよ。
秋田・岩手付近だと3月下旬までは凍結・雪対策はした方がいいと思うよ。
もっとも今年は暖冬だったから実際はどうなのかわからんが…。
関係ないが、明日から京都・大阪方面に旅行に行って来るので、
伏見稲荷とか弘川寺へ行ってこようかな…
弘川寺の桜はまだ早すぎて見れないだろうが。
- 304 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/04(日) 02:45:02 [ ce5hSRrk ]
- >>302
この季節に行くなら、熊には気をつけて。
一応デンデラといっても遠野に数箇所あるから、下調べしていくといいかも。
- 305 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/05(月) 06:41:19 [ kDHHP51c ]
- >>302
自分は去年の12月末に行ってきたんだけど、そのときは路面凍結でレンタサイクル中止してた。
駅の周辺は雪なかったけど、デンデラ野とか山の方に近づいたら雪積もって地面も凍ってた。
車借りれるならそうした方がいいと思う。歩いていったら地獄見たよ。
- 306 名前:302 投稿日:2007/03/05(月) 19:37:00 [ C5vGA7ho ]
- >>303-305
ありがとうございます。話を聞く限りではまだ厳しそうなので
5月くらいに出発延期することにします
- 307 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/08(木) 22:46:18 [ p5PMZfFY ]
- デンデラ野、一番有名な場所は町の中心から車で10分ぐらいだけどな。
水光園の近く。
その近くにはボロボロのメンテしてない茅葺き民家がある。
- 308 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/10(土) 11:41:56 [ TNLt6.bU ]
- >>292
290ですが、かっぱじいさんには会ってません。
あまり下調べしてなかったことを後悔…。
遠野の町は端から端まで見て歩くには車が必要だけど、いざ観光スポット見ようと思ったときに駐車できる場所がない感じだった。
まあ畑の脇とか適当な場所に止められるからあんまり問題じゃないかな。
立て札はサイクリング向けの小さいもので結構頻繁に出てくるから、車の場合は注意してないと見落としやすいかも。
2/21の時点では雪は無かったけど、ここ何日か寒かったのでまた状況が違うかな。
↓何箇所かしかないけどライブカメラで道路の状況が見られるよ。あと雪量とか。
http://www.douro.com/
県内なので下調べしてまた行こうかな〜
- 309 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/12(月) 04:41:12 [ OW/GbB0A ]
- 303です。予定通り京都・大阪方面の東方舞台訪問してきました。
それどころか調子に乗って松江の小泉八雲旧家まで行って来てしまった…。
18きっぷの魔力恐るべし…。
ここで燃料投下とばかりに撮ってきた画像を貼ってみる。
ただし、デジカメ忘れて携帯で撮った画像なので画質は悪い…。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5005/zip
普通に観光地として楽しめました。ただ、弘川寺はもう3週間ぐらいずらせば
桜が見れたのに…ちょっと行く時期を間違えたか?
遠野行ったorこれから行く人多いみたいだけど、遠野に俺も行きたいなぁ…
夏の旅行先に検討してみるかな。
でも遠野って名前の通り、かなり遠いのが難点。
- 310 名前:309 投稿日:2007/03/12(月) 04:43:48 [ OW/GbB0A ]
- リンクミスった…orz
こちらからどうぞ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5005.zip
- 311 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/12(月) 14:40:44 [ 9Xx7cQeo ]
- お疲れ様ー
折角だから白兎海岸も行けばよかったのに…って駅ないなあそこ。
- 312 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/12(月) 15:22:59 [ OW/GbB0A ]
- >>311
最初は行こうと思ってたんだけど、地図見たら遠くて諦めた…。
レンタカーでも借りないときついね、あそこに行くのは。
まあ、八雲家と記念館でお腹いっぱいになったので満足だけど。
- 313 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/12(月) 19:14:42 [ U8b.3ya. ]
- そういえば京都に因幡薬師なんてのもあるんだな。
この前歩いてたら見かけた。
やっぱり下剤専門かいw
- 314 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/13(火) 18:08:16 [ kr2J4vLA ]
- >>313
アドレスキボン
- 315 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/14(水) 20:37:52 [ eYsVSOcA ]
- ほいさ
つhttp://www.kyoto-kankoutaxi.com/pag_inmatayakusi/inmatayakusi.htm
- 316 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/14(水) 20:46:39 [ eYsVSOcA ]
- 地図はこっちだった。
http://www.inabayakushi.jp/main/kaizyou.html
- 317 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/15(木) 14:56:36 [ tO9nLHQU ]
- >>316
京都駅からも歩ける距離だな。
よし今度の休みにでも行って見るか。
- 318 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/18(日) 00:08:28 [ UqxKrkes ]
- 去年の夏にも行ったけど、桜の季節にまた京都行こうと思ってるんだが、
安いビジネスホテルが満杯・・・
どうしよう・・・
- 319 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/18(日) 00:09:35 [ 1wbroWpA ]
- 大阪で泊まれないかい?
あるいはユースホステル探すとか。
- 320 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/18(日) 23:01:32 [ olOX4Wsk ]
- この時期ってことは学生か。
社会人なら気合いいれれば15000円/日ぐらいまでならなんとかなるんだが。
- 321 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/18(日) 23:20:11 [ LAI4YCj2 ]
- ネカフェ行きんしゃい。
ナイトパックとかで2000円もかからんよー。
- 322 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/19(月) 01:14:31 [ F5TIh3e2 ]
- だから京都の観光シーズンは半年前から抑えにかからないと駄目だってばよ
滋賀とか大阪、枚方や茨城市あたりでビジネスホテル探した方がいいんでないかい?
もちろんネカフェという選択肢は十分にある。
四条大宮の交差点あたりに広くて良いネカフェがあって寝やすいよ。
一回からでもカード作らないと駄目だけどな。
- 323 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/19(月) 08:04:33 [ ucWrfsHc ]
- ネカフェ連泊は避けるべき。
ゆっくり寝れんから三日目以降が辛くなる。(体痛くなるし)
一泊なら問題は無いと思われる。
- 324 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/19(月) 15:11:14 [ OdryMS8c ]
- 去年法金剛院行った時に、まさに>>322のネカフェに泊まった
入り口が路地に有ってちょっと分かりにくいので行く人は注意だぜ
ちょっと料金割り増しだがマット敷きの席お勧め
一晩ゆっくりして3000円ぐらいだったかなー
- 325 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/19(月) 22:07:50 [ T3aurxkQ ]
- カプセルホテルとかも空いてないもんなの?
どこもガラガラなイメージ持ってるけど、
京都みたいな大きな観光地だと違うもんなのかなぁ?
- 326 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/20(火) 04:14:51 [ 4sHWZyiw ]
- 京都はビジホやカプホよりも、観光地故かシティホテルが主流だからね、
そもそも数自体が都市の規模に比べて少ないんだよ。
とはいえ、観光客でもお金かけたくない人は多いから、観光シーズンは満員になりやすい。
逆にお隣の大阪・滋賀及びその途中にある都市はビジホとかカプホが多い。
JR・京阪・阪急・近鉄と交通インフラは整ってるからそっちの方が探すのを含めていいと思うけど…。
大阪の新今宮なら個室で2000円台とか当たり前だし、治安も言われているほど悪くは無い。
交通費も600円ぐらいで京都にいけるし、ネカフェで無理やり1泊するより得だと思うけどなぁ…。
…というかネカフェで一晩明かすのは実際にやってみると結構つらいよ。翌日観光どころじゃなくなる。
- 327 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/20(火) 14:48:15 [ XlTYbMeo ]
- 俺からも勧める、門真や大阪(梅田)あたりには安く泊まれる事が多い。
あと、これは少々特殊なんだが、折角京都に行くなら宿坊も勧める。
お寺に泊まることになるが、土曜日あたりは一泊+座禅コースなんてのもあるぞ。
勿論京都に宿泊する事になるから、お勧めといえばお勧めだ。
- 328 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/21(水) 23:21:43 [ 83OstVRs ]
- 明後日あたりに遠野に行ってまいりますー。
>>264さんのようにレポりたいと思ってますが、どうなることやら。
ちなみに明日は弘川寺でゆゆさまのご尊顔を仰いでこようと思っております。
- 329 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/22(木) 11:22:35 [ 5.iM1JHU ]
- まさに今からヒロカワ寺へ花見に行く訳だがw
案外地元の幻想郷の住人多いのかな?
- 330 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/22(木) 21:41:04 [ 5bjuzo6. ]
- ひろかわ寺でゆかりんファンタジア熱唱。
- 331 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/23(金) 01:10:24 [ QafcvKDg ]
- ネタだと思うけどあんまそういう事しないでほしい。
- 332 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/25(日) 00:46:54 [ qAGwiMiY ]
- 岩手の平泉に「西行桜」というのがあるらしいんだが…、
誰か見に行った事ある人いるかな?
偶然JRのパンフで見つけたんだが、やっぱり西行法師に関係あるみたい。
来月中旬頃が身頃だとか。
- 333 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/25(日) 01:30:21 [ /FYJzqO2 ]
- 遠野に行ったことのある人は、西側の風車群(貞任高原、釜石ウインドファーム)を知ってると思うけど
あの風車を「ぶんぶん丸」と呼んでいたブログがWeb上に二つあった。
- 334 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/25(日) 02:00:33 [ ZkCoUj4k ]
- >>332
いった事はないが、西行は確か平泉を訪れているはず。
一本の木でなくて、確か桜がどばーっとあるところだったような気がする。
違ってたらごめん。
- 335 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/25(日) 20:37:59 [ qAGwiMiY ]
- >>334
…ということは西行ゆかりの地なんだなぁ。
パンフには桜の並木道みたいなのが載っていたから、たぶん間違って無いと思う。
遠野とそれ程離れていないし、GWにでも遠野と一緒に行ってみようかな…?
- 336 名前:318=142 投稿日:2007/03/28(水) 23:05:02 [ Zerj//Es ]
- インフルエンザ治ったし、4月の初旬にまた京都行ってくる。
泊まる場所だがどうやら親戚の家に泊まれそう。
- 337 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/29(木) 02:19:05 [ f4xe6r9U ]
- 誰か墨染桜とか西行桜の写真とってきてくれないかな…と他力本願。
来週あたりは特に見ごろなんだろうなぁ。
- 338 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/29(木) 21:08:00 [ 8TME6cbE ]
- >>337
それはどこの『墨染桜』『西行桜』でもいいの?
色々な場所にあるんだけども
- 339 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/29(木) 23:33:58 [ .HegFd7I ]
- 先週末に遠野行ってきたー
とはいっても電車利用だったので滞在時間が短く
かつ大雨で、伝承園と河童淵位しか覗けなかったが
そして石切場旅行記更新してるよ上げ
- 340 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/30(金) 03:09:01 [ e0gonGTs ]
- >>338
そういや西行関連の桜って北は東北、南は四国まで全国各地にあるんだよね…。
様々な場所の西行関連の桜の画像が集まれば面白いかもしれないね。
俺も何処か行ってみようかな…。
>>339
おかえり。まだ雪とか残ってたかい?
- 341 名前:339 投稿日:2007/03/31(土) 13:18:43 [ Q0goxb3k ]
- 俺が行った時はまだ大分積もってました。もう溶けてるとは思いますが
駅前のマフラー巻いた河童を撮ろうとして池の氷ぶち抜いたのもいい思い出です
- 342 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/31(土) 15:32:15 [ Cuu3DpmQ ]
- >>341
あれかw
あそこライブカメラあるから、言ってくれれば見たのにw
- 343 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/03/31(土) 17:13:43 [ 7TbOqkxY ]
- 三重の天の岩屋を見たと、携帯初書き込み記念のついでに書いてみる。
天の岩戸とは微妙に違うので、東方に関係あるのか少々疑問ですが……
- 344 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/01(日) 00:19:51 [ Zju2KoPo ]
- 家族旅行で那須行くついでに殺生石行ってきた
もともと行く予定は無かったけど時間が余ったので幸運にも
「西行桜 平泉」でぐぐるとこのスレが上から8番目にw
- 345 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/03(火) 03:16:45 [ 3wexxKac ]
- こんなスレがあったのか!
去年の秋に東方に嵌って早幾とせ、今週末の土曜日は弘川寺へ行って参ります。
・・・・ただ、雨が降りそうなのだけが心配。あと出勤要請。・゚・(ノД`)・゚・
- 346 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/04(水) 01:01:23 [ ULMztxbk ]
- スレ上で鎌倉関連の名所が挙がっていたので行ってみた。
杉本寺の竹林は中々趣があって良かった。本とか見ると広そう見えるかもしれないけど
実際は1分で歩き回れるくらいの規模でした。
あと、名前しか関係ないけど八雲神社や小町通りなんてのもありました。
地元民には今更なんだろうけど一応報告まで。
- 347 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/04(水) 22:13:00 [ CJForozE ]
- 杉本寺は竹林自体は良いんだけれど、DQNな観光客が幹に電話番号や名前彫りまくってるのが萎える
ああいうことする神経が本当にわかりませんわ……
- 348 名前:336 投稿日:2007/04/05(木) 00:40:27 [ D8rILw2M ]
- いよいよ今日朝の高速バスで京都まで行ってくる。
とりあえず前回も行ったが
・墨染寺 ・伏見稲荷大社 ・清明神社 ・清水寺
あと、嵐山のオルゴール博物館にも行ってみたい
墨染寺で桜の写真撮れるかな・・・
- 349 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/05(木) 05:31:51 [ GmBM.0/U ]
- 桃山から伏見の酒蔵見学なんかもいいよ
墨染からおけいはんで大阪方面へ2〜3駅だから近いしね
月桂冠の酒蔵見学だと入館料300円で300円相当の酒土産&3種の酒が試飲できるマジオススメ
- 350 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/05(木) 08:42:57 [ UfDalqVo ]
- こちらも今日の夜、京都に向けて発ちます。
金曜土曜の2日間でどこまで回れるだろうか…。
あくせくしない程度にしたいんだけどね。
- 351 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/05(木) 16:52:13 [ B55f.8us ]
- 京都の桜は明日明後日が一番の見頃。
少しミーハーだが清水寺のライトアップは絶対に行っておいて損はないのでお勧め。
5時〜8時頃行っても並びまくって入れたものではないが、8時半くらいからなら
だんだんと入れるようになる。
おそらくだが9時半最終の10時強制退場だったと思うので、パンフレットで時間を
確認しつつチャレンジして欲しい。
下から見る夜桜は東京千鳥ヶ渕等いろいろあるけれど、下からライトアップされた
一面の桜を見下ろす事ができる清水の舞台からの景観は妖6面そのものですよ。
- 352 名前:336 投稿日:2007/04/07(土) 23:19:54 [ UOnI5pbg ]
- 帰ってきた。もう今日は眠いんで明日写真等うpする。
>>349 親戚の人に連れてってもらったよ。
まあ俺はまだ未成年だから酒は飲めんのだが
- 353 名前:345 投稿日:2007/04/08(日) 01:57:20 [ LQdqDWV2 ]
- 弘川寺行ってきました。あいにくと雨でしたが、楽しんできたですよ。
写真撮ってきたのでがんばってあぷしたい・・・けど今日はもう走り疲れたので寝せて_| ̄|○
- 354 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/08(日) 21:58:29 [ UHC8Sthw ]
- 東方とは直接関係ないけど桜の巨木ということで
薄墨桜を見に行ってきた。見事なものだったけど人が多すぎだった。
- 355 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/13(金) 16:41:26 [ 5Livxl7A ]
- 今月の始めころに広川寺で絵を描いていたんだが
みんな賽銭を入れなさい賽銭を
結構本堂スルーして写真撮ったり西行墳へ登ってっちゃったりしてたよ
神社仏閣に行った時はまず最初にお参りしましょう
- 356 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/13(金) 19:02:39 [ sJvmfAaI ]
- >>355
…5日朝早くに西行堂付近で絵描いてた?
- 357 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/14(土) 00:38:20 [ dUJilNlE ]
- いや違う人だなそれはもっと早くに行ったから
- 358 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/15(日) 12:55:40 [ wN7bBXeg ]
- そかぁ、絵描いてた人と少し喋ったからそうかと思ったんだわ
- 359 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/15(日) 18:18:13 [ t.qYaPEw ]
- 土日使って栃木の西行桜見てきた。
着いたときは日も落ちて人も居なかったけど、本堂に参拝してから奥へ移動。
桜はだいぶ散って葉桜状態で、その為ライトアップ装置も休止状態でした。
それにしても夕闇にぼんやり浮かび上がっていた西行桜は結構迫力があって怖かった。
その場に幽々子様が佇んでてもおかしくないような雰囲気でした。
来年また機会があれば他の客や屋台が出てる満開状態を見たいものです。
- 360 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/15(日) 19:17:07 [ SekLizZ. ]
- 今年の桜の季節も、だんだん過ぎていくなー・・・・。
また来年が楽しみだ。
- 361 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/15(日) 19:37:44 [ 5WDUfwBk ]
- >>360
おまえは何を言っているんだ?
まだこれからじゃないか(岩手在住)
- 362 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/16(月) 08:58:30 [ sgSfWnL6 ]
- 東北・北海道はまだまだ桜の季節
今度上野・秋葉原から遠野にバスが通るからそれで来てくださいよ
- 363 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/16(月) 18:45:10 [ g6RCiuIs ]
- mjsk>アキバからバス。ちょっと期待だなあ。
輪行に使えればベストだが。
- 364 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/17(火) 00:56:53 [ pU3n0NDc ]
- >>上野からバス
青春18切符使って、東京から丸2日かけて往復した俺の立場はorz
- 365 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/17(火) 06:42:22 [ KKfdv8RI ]
- 俺は新幹線で一ノ関とか新花巻まで出て、そこからレンタカーを使う。
ボーナスを削ることになるが、まあ年に2回程度の旅行だし。
遠野は山地だし、車がないと色々厳しい。
中心部だけならレンタサイクルで充分だけどね。
- 366 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/17(火) 12:11:14 [ ojkf7tjM ]
- 自転車で回るのも乙なもんよ…去年死にかけたけど、
普段運動なんてしないから良い運動にはなる
- 367 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/17(火) 22:37:07 [ O54Ie8tM ]
- 国際興業(岩手県交通)『遠野・釜石号』
ttp://www.iwatekenkotsu.co.jp/highwaybus/tono-kamaishi/tono-kamaishi.htm
三列独立シートでかなり快適
普通車四列シートは狭くて眠れない人はお奨め
4/25運行開始(4/18予約開始)だからこれでどんどん来てちょうだいよ
- 368 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/17(火) 22:48:14 [ KKfdv8RI ]
- かなり良い感じではあるが、遠野駅につくのが朝7時前というのが微妙だなw
バスは動いているだろうが、レンタサイクルは8:30かららしい。
コンビニで食事を買ってどこかで休憩、かな?
- 369 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/17(火) 23:43:09 [ ojkf7tjM ]
- 駅前の民宿で朝食食べられるから、朝はそこでゆっくり食べるのもいいかと。
あそこのおじさん凄い詳しかったからなぁ…。
- 370 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/18(水) 01:04:30 [ tccHVJ6o ]
- >>367
情報サンクス。往復15k円ならいいなぁ。
でも、やはり夜行バスは荷物制限は厳しそうだね。輪行は無理ぽ。
いつかわからんが仕事に余裕が出来て行けそうになったら
問い合わせてはみるか。
- 371 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/18(水) 01:21:56 [ 3h020d7I ]
- このまえリポジトリ・オブ・ヒロカワ(弘川寺)にいってきた
落ち着いた雰囲気でよかったよ
日が落ちると山は真っ暗になるから懐中電灯忘れずに・・・
あと既出かもしれないけれど
西行妖の場所は設定からすると
(西行法師の亡くなった場所の桜)
弘川寺のほうが近い気がする
- 372 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/18(水) 04:02:20 [ J/CRS1eI ]
- そういや遠野に行った方の中で
駅で昔話語りを聞かせて貰った人、俺の他にいる?
- 373 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/18(水) 21:58:56 [ piDe07qY ]
- 駅ではないけど、駅前の所と実際に農家の人をたずねて聞いたりした
- 374 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/20(金) 01:57:18 [ IJHswLmc ]
- なんかこのスレだとガチでオフ会できそうな悪寒
- 375 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/22(日) 16:34:11 [ fVz7/XNE ]
- 暇だしGWに京都オフしない?
- 376 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/22(日) 18:53:54 [ 6T34DsIY ]
- 姫路城近くで霊夢っぽいものを発見
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5398.jpg
- 377 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/22(日) 21:19:32 [ jpyFTmvM ]
- >>375
また随分と急だなw
オフやるなら集合しやすい例大祭か紅楼夢合わせだと思ってたが、人が集まりそうならいいんじゃね
- 378 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/22(日) 22:20:22 [ 4LQurK1k ]
- 紅楼夢なら色々行けそうだけど・・・例大祭の場合、東京ってなんかあったっけ?
株式会社タ○トー?
- 379 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/22(日) 22:33:12 [ Vm0J5YII ]
- タイト○本社前でゆかりんファンタジア熱唱。
警察呼ばれるな。
- 380 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/22(日) 22:39:27 [ l7r3V9Og ]
- 平泉〜松島と寺めぐりしてきたんだけど、
中尊寺で西行法師関連のイベントやっててちょっとビックリ
その足で松島の西行戻りの松も見てきたけど、
幽々子様も山王の神様に諭されそうだなぁ、としみじみ感じた
雨じゃなければもっとゆっくり見れたんだけど
- 381 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/23(月) 01:04:17 [ GfU/tAOU ]
- 西行はどこにでも顔を出すからなw
- 382 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/23(月) 19:13:50 [ WkPjwQKg ]
- こんなスレあったんだ。
先々週の土曜日に東京から日帰りで弘川寺→伏見稲荷大社巡礼してみたよ。
桜はほとんど散ってたけど天気良かったから気持ちよく観光できた。
来年は満開時を狙ってまた行って見るつもり
- 383 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/24(火) 20:13:23 [ KlVzIQlA ]
- なんという強行軍・・・
きっと>>382はゆかりんに違いない
- 384 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/26(木) 22:59:12 [ cQC.oPu. ]
- 今日無謀にも徒歩で戻り橋・晴明神社から引接寺、上品蓮台寺、金閣と回ってきた
千本ゑんま堂ではまだ桜が咲いてて綺麗でしたよ…葉桜だったけどね
しかし金閣以外はほとんど人いねーw
- 385 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/04/28(土) 01:01:25 [ rMrt4rU6 ]
- そりゃぁGW前の平日だしなw
- 386 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/02(水) 17:36:53 [ 1/4dxsLg ]
- 今、東北野宿ツーリング中なんだけど中尊寺で>>380のイベントが見れなかったのが残念
そのままえさし藤原の郷行く道中やたら「前沢牛」「牛の博物館」とかが目に付いて(caved!!!!
- 387 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/04(金) 13:56:32 [ LeZm94XI ]
- 今京都に無計画一人ぶらり旅なんだが
三十三間堂の28の像を見るとき橙が頭に浮かんで笑いが止まらず口元を隠しながら一周したw
- 388 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/06(日) 01:57:13 [ HjFZaW.w ]
- 京都に行ったら大原も行ってみるといいよ
静かで自然がいっぱいで昔ながらの京都の避暑地
東方とは関係ないけどw
- 389 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/06(日) 21:23:21 [ LS0zPSSE ]
- やっぱりここは長期休暇がある時が元気だねぇ。
近所で蛍見れるんだけど写真にとれないしなあ。
- 390 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/07(月) 01:30:25 [ uNJigjyU ]
- 連休中に、Zun氏も行ってた河津七滝に行ってきた。
といっても天城山に登るのがメインだったんだが、ついでに。
東方に直結しないので載せるような写真はないけどね。
- 391 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/13(日) 22:51:50 [ jatl9O5Q ]
- 有馬温泉にはリグルやミスティアの地獄がある。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5559.zip
- 392 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/14(月) 15:37:31 [ jR5SKRFo ]
- 今度行ってみゆ
- 393 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/15(火) 07:38:02 [ 3XcLcW5M ]
- 雛見沢にりぐるん大量虐殺。
- 394 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/15(火) 08:30:15 [ 5ZV8wUgU ]
- 岩見沢にはりぐるんすらいない
- 395 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/17(木) 13:14:08 [ mDatvfFo ]
- ところで例大祭のアフターで酒と墨染桜の花びらを出したらみんなうれしい?
- 396 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/17(木) 17:44:04 [ v87NM.dk ]
- いいな趣があって
期待してしまう
- 397 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/18(金) 00:25:50 [ .SxtJbB6 ]
- 花びらをこう浮かべてじっくり楽しんでからクイっとね、あぁいいな
しかし今回一般からは受け付けてないのでは?
- 398 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/24(木) 23:28:17 [ kiQmJ.vY ]
- たまたま近所に風神録関係の場所があったのでいってきました。
ネタバレ要素はもちろん入ってしまうので、気になる方は落とさないが吉。
今回ちょっと館内要素が多くて写真が詳しくないんだー、ごめんよ。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5756.zip
- 399 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/26(土) 14:05:24 [ UBqNXL6s ]
- オチに吹いたw
- 400 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/05/26(土) 20:11:57 [ zSWT8C0o ]
- オチそれかw
ならばこれを食べに行かねばなるまい・・・
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&safe=off&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%8A&lr=lang_ja
私が食べたのは高速道路のSAで一回だけだった。
また売ってないかなぁ。
きっと風神録ネタバレ要素。
- 401 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/03(日) 22:45:55 [ TYDwyA5g ]
- 京都に行ったのでいくつか。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5900.zip
一条戻橋は前に写真とってた人がいたっけか・・・
あとおまけ(晴明神社の公式グッズの強そうな晴明様)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5901.jpg
- 402 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/04(月) 00:59:26 [ nysIEHz2 ]
- >>401
天狗グッジョブwww死ぬほどふいたwwww
- 403 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/17(日) 15:15:33 [ rvGylcKU ]
- 懐かしage
- 404 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/24(日) 00:28:40 [ wROvERuM ]
- そろそろ7月に入るし、夏に向けてこのスレも盛り上がらないかなぁ。
みんなで旅行テクを披露しあうとか。
- 405 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/24(日) 10:04:30 [ 9dZmQUqA ]
- 新作体験版がWEB配信されれば、新たな東方ゆかりの地も出てくると思う。
とりあえず、今は本格的な夏になるまでもう少し我慢、かな。
- 406 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/24(日) 17:33:07 [ afCO2gYE ]
- かなり前から新作旅行ネタを用意していたんだが、体験版が一向に出ないのでずっとお蔵入り状態
- 407 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/24(日) 23:34:54 [ V3FkQV52 ]
- 遠野のカッパ淵は?
- 408 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/26(火) 07:15:37 [ muYmfdic ]
- 流し雛は?
- 409 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/27(水) 00:29:16 [ 9oEEBNyM ]
- 一応先達が気を使ってきたんだから、ネタバレは程々にな
- 410 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/27(水) 00:52:18 [ v5rNszCY ]
- 掲示板にネタバレ隠蔽機能が欲しい・・・w
- 411 名前:406 投稿日:2007/06/27(水) 01:48:51 [ 9oEEBNyM ]
- 何かもう一部の人間にネタがバレてしまったっぽいので
少し早いけれどクーリエに旅行写真上げときました。新作3ボスネタの遠野旅行です
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6154.zip
風神録弱ネタバレあるのでご注意を!
- 412 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/27(水) 01:51:16 [ 9oEEBNyM ]
- あちゃぁ、今見たらサイズが大きすぎる上に並びが滅茶苦茶だ……orzスミマセンデシタ
- 413 名前:411 投稿日:2007/06/27(水) 02:18:20 [ 9oEEBNyM ]
- サイズ調整したのを上げなおして置きました。申し訳ない
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6155.zip
- 414 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/27(水) 02:58:09 [ jqcRK69. ]
- おおー、乙です。
って何か混ざってるー!!
これはセルフタイマーに違いないw
- 415 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/28(木) 22:45:58 [ NQxGeVLM ]
- ちょっと毛色が違う物を。
きっとゆかりんの仕業。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6171.jpg
- 416 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/28(木) 23:16:42 [ JGtHbt.M ]
- 流石にこれは東方関係ないだろ…
- 417 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/28(木) 23:21:16 [ NQxGeVLM ]
- 晴と雨の境界ってつもりだったんだが・・・
- 418 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/29(金) 01:28:49 [ j/VQLzL6 ]
- 気持ちは解らんでも無いが、まぁスレタイと>>1からは大分外れているような
>>413
あそこは俺も昔行ったけれど、紅白おっぱいには気付かなかったわw
- 419 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/06/29(金) 12:12:36 [ sPmO8uE6 ]
- 浅間神社はさすがに数が多すぎるな>香霖堂
- 420 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/02(月) 22:11:59 [ V5jha/NM ]
- ゆかりんといえば、怪談の小泉八雲→八雲記念館になるが、
ここはひとつ「八雲立つ〜」でおなじみの、
和歌発祥の地、八雲山に登ってみた。
頂上は、穏やかで不思議な空気に満ちた広場になっている。
霊感が強ければ、癒される空間だろう。
さらに強ければ、スキマが見えるかもしれない・・・w
ベンチが二つあり、宍道湖を中心に出雲を一望できる。
標高が低くそれなりの軽装で登れ、
途中、伝承どおりに発見された御神体の巨岩、夫婦岩がある。
車で八雲記念館を訪れるなら、ついでに立ち寄っても損はない。
それにしても島根は、どうしてあんなに空気がマイルドなんだろう。
俺は遠野に近い東北の人間で、こっちもマイルドなつもりだったが、
まるで子供向けレトルトカレーのようなやわらかさだ。
- 421 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/02(月) 23:05:51 [ OEknKC6k ]
- そういやあ随分前に戸隠の話題が出てたけど
蟻の戸渡りは本当に危険だからやめておいたほうがいいよ…
久しく帰ってないし、もう帰る家もあそこにはないが
久々に戸隠神社巡りでもしたくなったな。美味い蕎麦屋があるんだよなあ
避暑に丁度良いし。
>420
山陰といえば鳥取に一度だけ行ったことがあるけど、全体的にマッタリして
良いところだね。白兎海岸の方も行ってみたいや。
- 422 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/02(月) 23:14:44 [ GPA1Pbf6 ]
- >>421
それ書いたの俺かも。
1年前だからはっきりしないがw
ただ、今夏あたり登るつもりなんだよな・・・。
落ちたら死ぬような鎖場も一応経験してきてるし、
気をつけて行くことにしよう。
またがってズリズリと進んでもいいらしいし。
- 423 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/02(月) 23:21:30 [ OEknKC6k ]
- >422
わお行くのか、すごいなw
しかも一年越しw
実際まほとんどの人はまたがって進むらしいよ。
俺は高いとこ行くとすくむから絶対無理だな…下から見たことはあるんだけどな。
本当に気を付けて行ってきてくれ。帰還したら是非レポをw
- 424 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/04(水) 02:42:05 [ GRQ/XOTM ]
- 石切場で上高地旅行記が書かれてるな。興味ある人は見てみよう。
あの沼地は確かににとりが出てきそうだ…。
- 425 名前:422 投稿日:2007/07/04(水) 02:47:00 [ itdst0JQ ]
- >>423
うん、是非行きたいな。
今月か来月か。天気にもよるけどね。
去年はまだ登山スキルも低かったのと、色々タイミングも合わなかったんだよ。
>>424
上高地か・・・。何年か前に行ったことがあるな。
確かにいいところ。ただ、避暑で行くにはちと暑く感じたような。
真夏よりも、その前後に行った方がいいかも。
- 426 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/04(水) 09:06:33 [ c4WZYRT6 ]
- 上高地はハイキングにはちょっと暑い。初秋ぐらいが丁度いいよ
河童橋で河童と握手かw
(実際河童が居たという由来ではないらしいけど)
全国で唯一ラフな格好で入れる帝国ホテルで是非お茶を。
- 427 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/04(水) 18:40:20 [ GE6ZcXto ]
- 上高地には何回も行っている俺が来ましたよ。
気温に関しては、あそこが暑いのは標高による直射日光だったと思う。
日陰はそれなりに過ごしやすかったはず。
それと、石切場に載っている河童橋の写真はある意味ダウト。
観光シーズンや連休に行った場合、あの二倍は人が居ると思っておいた方が良い。
なんにしろ、散策に行くというのならば、確実に一泊はした方が良い。日帰りでは回りきれない。
もっとも、予約を取ろうとしても直前で取れるのは明神館くらいだろうが。
- 428 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/05(木) 02:30:52 [ ZC2F1KWk ]
- 軽く徳沢あたりまで歩いて徳沢ロッヂなんてーのもいいね。
そういえば、自分が渡った河童橋は先代だなあ(1997に架け替えられた)。
とりあえずライブカメラで気分だけでもw
ttp://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
- 429 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/05(木) 22:59:13 [ XR2CJkLU ]
- 道民的にはかっぱと言ったら定山渓温泉なんだけど皆さんご存じ?
- 430 名前:422 投稿日:2007/07/16(月) 12:16:12 [ vg8IGPOs ]
- 台風が来なかったらこの3連休に戸隠行くつもりだったんだよな。
行かなくて良かった・・・。
安全性が確認されるまで、ちょっと様子見しておこう。
- 431 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/17(火) 00:25:01 [ 3vYgmx3Y ]
- >>430
台風で新潟・長野に出かけるのを取りやめたって人結構いるんだろうな。
俺の知り合いにも一人いるし。
台風が原因で地震を回避とは皮肉な物だ。
- 432 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/17(火) 01:38:49 [ EFMt71Uo ]
- 16日を含んだ新潟通過の旅行計画が、
あまり順調に進展せず結局中止になった。
無意識に察知してたのだろうか。
ともあれ、被災者の方に謹んでお見舞い申し上げます。
- 433 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/17(火) 05:50:04 [ qNKXmqe6 ]
- 台風のほうでは蓬莱橋が流されてしまったしな
ガンガレ新潟と静岡とその他被災地域
- 434 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/18(水) 20:08:06 [ y1557BKI ]
- 祇園祭で賑わう京都の四条、八坂神社の境外別社に奉納品が多数展示されているが、
中央部に燦然と「ダイナマイトすいか」が鎮座していて吹いた
- 435 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 15:08:55 [ HGzsAsds ]
- ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007093.html
こういうのを見ると、俺らも気をつけなければなって思う。
このスレの過疎っぷりをみれば、大丈夫だろうけど。
- 436 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 18:10:02 [ .pRQzIKo ]
- あーこれはww
に似たような絵馬と八雲神社で見たような気がする
あと宇都宮で馬鹿野郎が壁に東方キャラを描いていたとかいないとか
- 437 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 18:20:57 [ sWO5fkYw ]
- 見てきたが、余りの酷さとループっぷりにげんなりした。
東方の舞台になるような場所は、そうホイホイと行ける場所ではないからこういう事態にはならないだろうが、
態度・見た目には気を付けないとな。
- 438 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 20:20:33 [ caOjxvuc ]
- 俺宇都宮住人で、その絵も見てた(今は塗り替えられてる)けど
場違いな雰囲気の場所に描かれた絵じゃない
その時勢に沿ったアニメとか漫画のキャラも一杯描いてある
ハルヒとかもあったし、今なららきすたもあるんじゃないか
その場へ行って見てきたわけじゃないんでしょ?
思い込みだけで人を非難するような発言するのってどうなんだと思うよ
- 439 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:34:12 [ kEXZ6bl6 ]
- 現場近くで毎日の生活を送る、キャラを知らない多くの一般人が
不快感や不安や迷惑を感じていなければいーけどな。
問題はそこじゃね?
キャラを知っている視点から擁護しても仕様がないし、
他の作品のキャラも描かれているからというのは全く的外れだと思うが。
- 440 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:40:21 [ XsYquZq2 ]
- つーか塗り替えられてるなら、カラーギャングが
スプレー缶で書いてるのと同じラクガキ扱いだろ。
- 441 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:43:25 [ caOjxvuc ]
- そうか
不快感やなにやらを与えるような描写は為されていなかったよ
普通に立ち絵が描かれてた。それだけ
それで迷惑などを与えると言うのなら、その通りに描かれている絵は全滅だよ
『宇都宮』って地元を名指しで書かれて、ちょっと頭に血が上ってたようだ
雰囲気悪くして申し訳ない
- 442 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:44:41 [ caOjxvuc ]
- 市が定期的に塗り替えてる
期間を設けて申し込みして、選ばれた人がそこに自由に絵を描ける
この説明では不十分ですか?
- 443 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:46:56 [ XsYquZq2 ]
- >>442
そ れ を 最 初 に 言 えw
- 444 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:50:34 [ 8tONvwvw ]
- いいオチだw
- 445 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:52:45 [ kEXZ6bl6 ]
- ぬわー
してやられたw
- 446 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:54:06 [ caOjxvuc ]
- あぁ。ホント血が上ってたんだね、僕は
スレ汚しについては重ねて申し訳なく
石切場の湯倉さんも、ちゃんと壁画について説明書いてると思ってた
僕も思い込みに縛られてたようです。ゴメン
- 447 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/22(日) 21:58:56 [ ZcjpBDX. ]
- まあオタクがキモがられる正直どうこう言ってもしょうがないよね
ふざけた行動をとらない当たり前だし賽銭も拝みもせずに見て回ってはいサヨナラってのも結構見る
二礼二拍一礼すらできないようじゃさすがにまずいわけで
全く他人事じゃないねぇ
落書きは持っての他だし絵描いてくるのも例え絵馬でもあまり宜しくないかも
行った証拠が欲しいなら写真撮るか絵描きなさい
- 448 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/23(月) 01:13:24 [ KlNhLmco ]
- まぁ、もう少しのんびりしようさ、良い機会だから自分の行動を改めて考えてみるって事で。
実際東方と関連する場所に行ったりするとその場でよく話をしたりするんだけど、
『最近そういう人がちらほらいる』っていうのは耳にするしね。
人の邪魔になることはしない、っていう最低ラインだけは絶対確保しないといけないねぇ、
自分だけじゃなく人も楽しめるってのは大事なことだ、それで自分達も楽しめるわけだし。
- 449 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/23(月) 22:45:18 [ tSkuOq8U ]
- 宇都宮ってFHIの壁だっけ?
FHIは大事なお客様だからそんなことできやしねえ
- 450 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 00:00:12 [ OtgK.j1U ]
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000925-san-soci
ついにyahooにも取り上げられてしまったらしい
今まで黙ってたが今年の春に広川寺で霊夢を見てしまったのでもう人事じゃありませんよ
- 451 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 00:03:47 [ LkaUoXo2 ]
- 人事も何も、そんな事にも気を使えない奴はここにはいないと思いたいが
- 452 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 00:37:48 [ 2MxkXHek ]
- ・オタクを表に出した所持品や車
・オタクっぽい会話、発言、奇声
・非常識、或いは不審な行動
は最低限慎むべきだ。
例えば神社ならまず参拝して、周囲の文化財を散策して、
2〜3枚写真を撮るだけにしておくべき。粛々と。
・リュックサック、ズボンから外に出したワイシャツ、バンダナ
等のファッションも嫌われる傾向にある。
これは単に偏見の部類だが、
周囲が特定の印象を抱くということは自覚しないといけない。
閑静な住宅地で
でかい声でうどんげのパンツがどーとか
ゆあきんかわいいよ、とか絶叫するなよ。
- 453 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 01:05:57 [ Ya/W3YHg ]
- 陥りやすいのが、大人数だとつい忘れて騒いでることが……
- 454 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 01:10:35 [ 278of2AY ]
- リュックサックくらいは許して欲しいところw
旅行するときは必須だと思うんだが…。
- 455 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 01:43:30 [ slvZQAoc ]
- らきすたは舞台の高校を無断撮影してついに通報&厳重注意が出たとか>地元筋
神社の方では最近はコス動画とか撮ったりしてます
常にアレだが東方の舞台に学校とか非観光施設がなくて本当に良かったと思ってしまった
要はオタクととられるか旅好きの兄ちゃんととられるかのボーダーを探りましょう
取りあえずジーンズYシャツリュックメガネの組み合わせたは鉄板臭いな
都市部で無意味に安全靴もいかがなものかと
リュックは遠出の場合はしょうがないよな、オサーレなリュックを買う手もあるが
まあ得体の知れなさ大爆発のパンパンに詰めるのを避ければいいと思うの
- 456 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 07:23:19 [ 2MxkXHek ]
- >>454
まあある種、偏見だから。リュックに加えて
身だしなみを気にしない、のび太眼鏡、肥満、長髪、無精ひげなどの条件が
含まれるとどうしても周りにその手の印象を与えるのは免れない。
さわやかで無難な人を演出したいなら
黒系の手提げ旅行鞄でも使うといい。
- 457 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 07:25:55 [ 2MxkXHek ]
- あ、リュックはリュックでもアタックザックあたりにして
二本組のステッキでも持っておけばオタクには見えないな。
別の人に見られるが。
- 458 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 08:19:11 [ tXblpIvM ]
- リュックは必須じゃないが便利なもんだ。
ただ周囲を見ても、リュックを使うのは子供とハイカー、写真家だけだ。
つまり、リュックを普段から使うのは外観を気にしないヲタだけ、
という社会的な認識があるのだな。
- 459 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 09:06:36 [ OSePmLuM ]
- どうだろうねぇ
- 460 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 15:06:22 [ PgIXQiE6 ]
- オタクオーラを出している人間は、大多数それと気づいていない
ぶっちゃけだれもかれも、外見だけで判断は出来ないはずなんだが、
普段普通の人が大抵共通した目的を持って足を運ぶところに
普通とは違う目的を持って足を運ぶから、周囲から浮いて見える
リュックだって今は社会人が通勤に使ってるくらいだし、別にオタクの専売特許ってわけじゃない
- 461 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 20:12:45 [ tXblpIvM ]
- 普通の社会人でリュックを使うのは少数派だし、使うにしてもビジネスを考えて
黒で、手提げビジネスバッグに変形出来るものを選ぶよ。
オタクを印象づける特徴(偏見を含む)は
仲間内よりも外側、周りが見えてない、見る気もないんだな。
長髪、不精ヒゲ、極度の肥満、汗を拭かない、手をズボンで拭く、風呂に入らない、服をズボンから出すといった
「不潔」「だらし無さ」を印象づけるスタイルとか、
外観より便利一辺倒を選ぶ(リュック、バンダナ、大きな眼鏡、ハンカチよりタオル)とか、
周りを考えずに自分の都合で好き勝手な行動をとるとか
逆に身内では目立ちたがる。それも実質の伴わない安易な方法で。
痛車、着メロ、グッズ、奇抜なだけのファッション、知識のひけらかし等。俺がこうやって書いてるのも同じだな。
仕事、勉強、スポーツで一番を取って目立つのは難しいから安易に目立とうとするわけだ。
一つ一つはたいしたことはなくても、積み重なると「オタク」評価を決定づける。
それを気にするなら、今の自分を上司、同僚、後輩、あるいは家族がどう評価するかを常日頃から意識するといい。
プライベートとは言え、一般の視線にさらされる社会での行動なんだから。
以上、同じ穴のムジナからでした。
- 462 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 21:55:36 [ OtgK.j1U ]
- 後は頭髪と無個性な身なり?みんなモノクロとか寒色系の無地系大好きでしょ
コミケの行列を遠巻きに見ると真っ黒だし
頭はもう九割五分が黒で殆ど弄ってない
外見だけでも脱オタしたい人は服より美容院に言った方がいいよ
それにしても話題ねーなおい
まあもうすぐ夏季休暇の時だしそれまでこんな感じで
- 463 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 22:28:17 [ 2MxkXHek ]
- 頭髪は無個性でも黒のままでも、清潔感次第でずいぶん違うと思う。
ちゃんと散髪して、毎朝ブラシを通せばいいと思うんだけど
のび放題で寝癖のままだったりすると酷い。
- 464 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 22:33:19 [ HUngozm2 ]
- さすがに伸び放題寝癖はないが
>>462
真っ黒で悪かったな
- 465 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 22:42:52 [ OtgK.j1U ]
- いや好きでやってんならそれでいいんじゃないの
黒髪なのは何にも悪くないよ
だけどなんて言うかいかにも何も考えはありません的な髪型とかはまあオタクっぽいかなと
後ろで束ねるほど長髪なのはオタクの代名詞になってるから気にしないか開き直るしかないのかな
- 466 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 22:51:17 [ 278of2AY ]
- リュックサックの汗かき眼鏡ピザで髭もすぐ伸びる上、ズボンの裾も出してるが、
不審に思われていないと信じたいぜ!
旅行先で写真頼まれたり、地元民のお年寄りに話しかけられたりするから、大丈夫だよな?な?
- 467 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 23:02:59 [ tHBJR3bI ]
- ヲタっぽく見えるものに色白ピザってのもあるな
って、最初は旅行の時の持ち物とかこのスレ的にも範囲内な話だったのに今じゃあヲタのファッションセンス談義かい
スレ違いも甚だしいぜ
観光中はほぼ手ぶらだなぁ、デジカメ財布携帯くらい
携帯のカメラもよさげな画質になればデジカメもいらなくなるだろうし
そういえば殺生石行ってきたときの写真upしようと思いつつ結局してないな、今更upするのも気が引けるが
- 468 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 23:06:22 [ 2MxkXHek ]
- カメラで思い出した。
オタクはデジタル一眼レフを持ってる場合が多い。
なのに、水準器付きの三脚等、周辺装備を持ってない。
カメラを使いこなす上で必須なのに。
スペックだけ見て物を買う傾向があるのかな。
- 469 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/26(木) 23:08:28 [ OtgK.j1U ]
- いやいやスレタイに沿った話は大歓迎よ
殺生石はまだ行ってないから下見用に写真見たーい
今年の夏は河童関係に行きたいね特に定山渓
- 470 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/27(金) 10:07:15 [ 0CMENkXI ]
- オタクでない格好を追求するのはなんか妙な気もするんだが…
それ以前にもっとやる事沢山あるだろうに
- 471 名前:1 投稿日:2007/07/27(金) 17:44:50 [ xmRrl4vs ]
- 久々に伸びていると思ったら、やはりあの話でしたかー
個人的には舞台探訪はあくまで旅を楽しむ手段の一つであって、目的では無いのではという認識です
去年白川郷行った時にも、集団で普通の民家や診療所を撮りまくっている人達をチラホラ見ましたが
折角素晴らしい情景や歴史的建築に囲まれていながら
ゲーム画面と同じ被写体を撮る事だけに囚われてしまい、それ以外のものを見渡す余裕を無くすのも何か寂しい気が
まぁこんな話が延々と続くのもアレなので、>>467是非是非
- 472 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/27(金) 22:33:46 [ g3CoMDVA ]
- 今年の夏は司法試験の勉強が忙しくてどこも行けそうにないんだぜorz
皆俺の分まで旅してきてくれ
- 473 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/28(土) 00:21:51 [ o.YBtbX. ]
- 今年の夏で終わるといいな。
って受かっても司法研修生か。がんばれ。
- 474 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/28(土) 14:00:23 [ NXC22NYA ]
- 定期age
- 475 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/28(土) 14:34:45 [ 9ptUHj0E ]
- 男は黙って
- 476 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/28(土) 15:27:13 [ sAXrqoAM ]
- 袴に褌
- 477 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/29(日) 23:57:24 [ SQAr0tgY ]
- 風神録解禁ktkr
カッパ淵と…他には何処があるだろう?
製品版が出たらもっと舞台が増えそうだね。
- 478 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/31(火) 02:05:52 [ ikmUio.M ]
- 8月中旬に京都行くことになった、なんという僥倖
- 479 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/31(火) 07:10:10 [ Z1uJZNFw ]
- 京都は見るところが多すぎるので
晴天版・雨天版のスケジュールを組んで
綿密に計画立てないと。
- 480 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/31(火) 13:36:46 [ P8CrMUEA ]
- 俺も家のお皿買いに8月中旬に五条坂の焼き物市行く事になったー。
計画立てていろいろ回らないと。楽しみだなー
- 481 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/07/31(火) 19:59:49 [ iiift5QI ]
- 友人が京都土産にくれた「子育て飴」美味かったなあ。昔ながらの麦芽飴の味がした。
有名な子育て幽霊にちなんだお菓子だそうだ。
- 482 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/05(日) 14:19:05 [ MdRkFQX. ]
- 四国の、高知市内・桂浜・窪川・・江川崎・宇和島・松山で、どっか東方関係のスポット無いっすかね。
もうスケジュール決まってる上にメンバーが非東方系なもんで、
アドバイス貰っても行けるか分からないんですけれど。
一応、金刀比羅宮が十二将神ゆかりの上に長い石段があるとの事で、藍様を偲びながら写真でも取って来る事にするっす。
- 483 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/05(日) 18:44:03 [ 7a0fxoHQ ]
- 高知のチンチン電車とか……無理矢理やね、すんません。
金刀比羅宮は大天狗で有名な崇徳上皇と、船での安全祈願を担うクンビーラを祭ってあるから、そこらへんでもいかがかと。
それと東方とは関係無いですが、桂浜にある小さな古びた水族館に行く事をお勧めしてみる。
水族館に対するイメージがガラリと変わるから、マジで。
- 484 名前:482 投稿日:2007/08/06(月) 13:20:48 [ JXkA2nyU ]
- >483
thx!
水族館には行ってみます。
- 485 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/11(土) 02:10:54 [ TRuOVI6E ]
- この夏季休暇の内に自転車でソロキャンプがてらに伊吹神社まで御参りに行って参ります。
デジタルカメラ等は持ち合わせておりませんので写真は無理ですが
レポのみで勘弁して頂ければ帰還後投下します。
宜しいでしょうか?
- 486 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/11(土) 08:49:17 [ J6uVOAOY ]
- 駄目な理由が見当たらないと思われるが。
行ってらっしゃい。
そういえばこのスレ的に富士山はどうなんだろうか。
宝永火口通らないから、今の所無関係かなと思ってるんだが。
- 487 名前:344と467 投稿日:2007/08/11(土) 15:22:53 [ 5.Dveajc ]
- http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6612.zip
今更ながらアップしました
殺生石です
- 488 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/12(日) 01:58:28 [ mVUq8cLg ]
- 秋田の湯沢市に小野小町の出身地と三途川渓谷があるらしいんで連休中行ってくる
二つあわせてこまっちゃんの元ネタ・・・だよな、多分
- 489 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/12(日) 02:42:44 [ U1NmNZoI ]
- >>4
すまんが映姫だ。
- 490 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/16(木) 15:01:18 [ 0f6BcvOo ]
- 紀伊半島に行ったので、ちょっとだけ写真を上げてみます。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6663.lzh
日本発祥の地とも言える場所なんだけど
思ったほど東方に関するネタが無いのが残念。
東方関係なしならおもしろい写真もたくさんあるんだけどなあ。
- 491 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/16(木) 17:21:24 [ IYRtKSNg ]
- 東方は神代上代ネタ少ないから。
- 492 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/16(木) 19:17:43 [ TgnmRqE6 ]
- 風神録や緋想天に期待やね。新キャラ然り、新スペカ然り。
- 493 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/16(木) 21:33:10 [ dpszT5fk ]
- こんなスレがあるとは・・・
8月11日に白兎神社へ行きました。割と近い&ドライブがしたい(と言っても車で3時間かかりましたがw)
ので突発的でした。着いた時には他にカップルが居ましたが、なぜか目玉親父と写真撮っていました。
静かでゆったりできとても楽しかったです。駐車場(?)には道の駅があり、「因幡の白兎」饅頭が売ってあるので
お土産にどうですか?写真も一応撮りましたけど、あんまり良いの無いです・・・orz
お守り買うのを忘れてたので、近いうちにもう一回行くと思いますw
あと、県境山多杉w若葉軽四じゃあ結構キツイ・・・orz
- 494 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/16(木) 21:35:36 [ o4.mdCs6 ]
- おお、白兎とかあの辺行ってみたいんだよな…
>なぜか目玉親父と
鳥取は水木御大のお膝元ですぜw
妖怪の聖地
- 495 名前:490 投稿日:2007/08/16(木) 21:42:17 [ 0f6BcvOo ]
- 山道は登りは軽じゃきついけど、下りは小回りがきいて楽じゃないかな。
まあ、旅行をするならのんびりとね。
あちこち回るより、1カ所を拠点にした方がいいよ。
宿を変える旅行は拠点間移動があるせいで、思ったほど観光が落ち着いて出来ない。
- 496 名前:493 投稿日:2007/08/16(木) 21:55:24 [ dpszT5fk ]
- >>494
おお〜そうだったんですか〜!道理でパンフに載ってる訳だw青山剛昌も載ってたなぁ・・・
>>495
下りは逆にスピード出て怖いですw確かに、小回り効いて楽なんですけどね・・・
軽だから安定感が・・・
このスレ読んでると、京都方面も行きたくなったじゃないですかw
でも日帰りは難しいかなぁ・・・orz
- 497 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/17(金) 13:56:14 [ whp9BVrM ]
- うわ、白兎神社行ったんですか、近所だから呼んでくれればよかったのにw
砂地の神社ってのも新鮮でしょう、工事終わってました?
- 498 名前:493 投稿日:2007/08/17(金) 22:08:23 [ /mUH2QKo ]
- >>497
まだ、若干工事の人が居ましたね〜
確かに、海と神社の組み合わせが新鮮でした^^
今の時期なら海岸で泳ぐのも良いですね〜
>>近所だから呼んでくれればよかったのに
今度また行くと思うので、その時でもw
- 499 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/20(月) 22:54:56 [ QKbBoJxs ]
- 18日にオープンキャンパスのついでに諏訪大社参拝してくるんだった・・・orz
- 500 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/20(月) 23:20:58 [ O0dvken2 ]
- 確認しておきたいが、風神録のネタバレは駄目なんだよな?
- 501 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 00:29:11 [ Mc7bj2/6 ]
- 許されるのはせいぜい体験版レベルまでだろうな。
- 502 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 00:32:23 [ Sv7.sY/M ]
- ラスボスの某所は有名だけに良いネタではあるんだが、
まあ1ヶ月もすれば委託だろうしな。
もともと遅いスレだし、それぐらい待ってもたいしたことはあるまいて。
- 503 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 00:33:38 [ wYYZCGks ]
- 委託までに出かけてきて写真溜めておく手もあるぜw
俺はしばらく無理だろうが…大学生ならまだ休みだろうし。
- 504 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 00:40:32 [ gQeW4LTE ]
- 新作が出てゆかりの地が増えるのはいいことだな。
GW・夏のドライブツアーのいいネタになる。
楽しみだ。
- 505 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 01:19:26 [ H9jXlOX. ]
- 9月に夏休みが取れるから、委託までの間に委託を期待しながら
ネタバレ関連を回ってくる予定。
さて、足湯は気持ちよさそうだ。
- 506 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 18:49:19 [ kaX.8JYY ]
- 東方舞台の天気予報配信なんてやってみてるんだけど、あまり役にたたなさげ?
- 507 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 21:23:01 [ 9hk2tChw ]
- 公開!公開!
9月に岩手に行くから公開!
- 508 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 21:29:44 [ kaX.8JYY ]
- >>507
定時に配信するシステムなんだ、配信時から12時間の1時間ごとの天気予報と、
気温とかそういったものを配信できるものなんだけど、
メール配信システムなんだよねぇ、あれならフリーのアカウントとってこようかなあ
- 509 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 21:52:31 [ 9hk2tChw ]
- ずっずいぶんたいそうなシステムじゃのう
メールアドレスはどうだろうね…
俺は別にいいんだよ。一応サイト持ちだが個人情報なんざハナクソみたいなもんだし
出来たなら利用させてもらうがもっと活躍できる案としては必要になった時にアクセスできるサイトがあって
範囲をイベント開催日まで拡大すればなおいいと思うのよ
- 510 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 22:02:18 [ kaX.8JYY ]
- なるほどねえ、となると配信システムよりは定時にどこかから情報引っ張って読み込んで、
それを掲載できる形にするっていう方がいいか…。
まぁ、じつは天気関係のサイトの有料登録機能(地点とか条件自分で組み立てて希望者に配信できるもの)だから、
その場合は何か作らなきゃいけないけど、ちょっと色々ためしてみる。
- 511 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/21(火) 22:24:09 [ 9hk2tChw ]
- wktkしながら待ってますね
三日ぐらいかけて色々回るつもりだから
東方とは関係ないが緑ヶ丘アパートとかも行って見たいなあ
- 512 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/22(水) 00:46:15 [ sKcCJtmY ]
- 産業遺跡もまた幻想のひとつだからな。
端島、松尾などの炭鉱は現代日本ではすでに幻想となった。
石見、佐渡は世界に冠たる金銀を生み出したが幻想になった。
常磐炭鉱は…幻想になりかけたけど湯の国になって何とか助かった。
幻想もいいけど、「何とか助かった」ができれば多くなってほしいなぁ。
- 513 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/22(水) 12:24:10 [ SWS8MwDg ]
- 緑ヶ丘アパートは近いうちに取り壊すと県の答申が出てた気がするから早く行ったほうがいい。
まあウチの県の近いうちにだから二、三年で本当に幻想郷入りするだろう。
観光道路から丸見えだし、テーマパーク化するのも気が遠くなるような金が掛かって出来ても大赤字だろうから。
俺も藪が引いてからもう一回行こうかな。
- 514 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/22(水) 23:36:43 [ PRAayeJ2 ]
- おっ良い話してるねぇ
松尾は規模がでかいしなにより行きやすいからいいよ
端島はそう簡単には行けないから
アパートと寮は生活臭がかすかに残ってるし学校は散らばるBB弾に目を瞑ればいける
まあここで紹介されるところと違ってぶっちゃけ犯罪行為だし自己責任で廃墟だから一人で行くときは安全を一番に考えた方がいいね
- 515 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/25(土) 22:36:17 [ 3E68srxg ]
- 今更なうえにどうでもいいことなんだが
>>3>>4の「横浜県」って…
- 516 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 05:58:13 [ tFgjCnWs ]
- 誰かさんに触発されたんで、ちょっくら白兎神社行ってくる!
下道で6時間かかっても気にしない(・3・)
- 517 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 13:00:34 [ GulOAOVo ]
- こちらスネーク、白兎海岸で饅頭を査収した
うまい! うますぎる!!
- 518 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 13:19:03 [ OO1pDuF2 ]
- 本当に6時間後という所が律儀だw
触発されたんで俺も仕事終わったら高尾山行ってみようかね。夜だけれど
- 519 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 13:29:05 [ tFgjCnWs ]
- ここの道の駅の二階は食堂になってるんだけど、目の前に海岸があるからスゲェ眺めいいね!
さて、これから腹ごなしにバーロードまで足を伸ばして、ソフトクリーム買ったら
「ペロッ!……こ、これは! ペロッ!ペロッ!」と、コナンプレイでもやろうかな
- 520 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 18:29:12 [ 66q2BSJk ]
- >>519
バーローwwwwwwww
- 521 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 18:55:02 [ CZxdcewY ]
- >>519
近隣住民に不安を与えるような行為はするなよw
- 522 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 20:01:57 [ VHMaqKGk ]
- 「(ペロッ)こ、これは21世紀梨ソフト!
うまい! うまいぞ! う ま す ぎ る !」
という妄想をした夢を見たんだ
- 523 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 20:41:07 [ UnJmDJJQ ]
- 熱田神宮に行った時にホテルで見たローカルCMでそう言うのあったw
- 524 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 20:48:50 [ qSmdArIc ]
- >>519
ちょwwwwwコナンロードよりもいい名前付けんなwwwwwwww
つーか、いつから因幡の白兎饅頭は「さいたま銘菓 十万石饅頭(うまい!うますぎる!)」になったんだ?www
でだ、行ったのなら当然写真は撮ったよな?
あとはみなまで言わんが、分かってるだろうな・・・?
- 525 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 20:50:39 [ 0F1SRSy6 ]
- バーロード気付かなかったw盛大に吹いたじゃねえかwww
- 526 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/26(日) 22:45:31 [ qSmdArIc ]
- いっそ取鳥県をバーロー県にすれば知名度上がるんじゃね?
でも、「バーローけん」って響きが何かの格闘術か中華料理屋っぽく聞こえるのが嫌だ
リュウ&ケン「バーロー拳!!(波動拳)」
春麗「まいど! 中華料理のバーロー軒です!!」
- 527 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/27(月) 06:26:00 [ XGClcCb2 ]
- 鳥取にすんでる、というか白兎神社近い者です
バーロードにはコナン大橋なんてものもありますが小さな橋です、詐欺
- 528 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/27(月) 10:23:37 [ iRKtFWHs ]
- バーロー大橋ktkr
- 529 名前:510 投稿日:2007/08/29(水) 02:39:44 [ 2tJChEtc ]
- ちょっと天気予報の件色々やってみてるんですが、
どうにも情報を配信してるのがxml方式しかなくて、それをjava形式に、
それを携帯で読むという技になるようで、一部携帯やブラウザでは何も表示されないという…。
(auOperaでは見れましたが)
あと、その情報が岩手内の3箇所に限定されていて、遠野からはどれもちょっと遠く、
余りアテにならない部分が多いのがちょっと難ありかなと。
(難が多すぎて、予報サイトで見たほうが正確な気もするくらい)
一応hotmail等携帯で見れるものでこちらが天気予報メールを受信して、
それを携帯で見るなんてのもありかと思ってます。
- 530 名前:510 投稿日:2007/08/29(水) 02:40:40 [ 2tJChEtc ]
- こちらが天気予報 ×
こちらで配信している天気予報 ○
- 531 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/08/29(水) 22:19:31 [ dAVXVReU ]
- 三か所も解れば十分じゃ
完成したら教えてくれ
- 532 名前:510 投稿日:2007/09/01(土) 02:42:45 [ XlIBCf6k ]
- 今日中に何とか完成できそうなペース、といっても余り大したものじゃないけど…。
岩手3箇所程度の今日明日の天気、最高最低気温が出る程度のもんです。
xmlとかjavaとか初めてなんでもうぼこぼこorz
- 533 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/01(土) 02:45:00 [ oxoicjSI ]
- 今度旅行行くときに重宝しそうだな。期待してるぜ
- 534 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/02(日) 22:26:16 [ LScObzCs ]
- 今日は下北半島に行ってきたぜ!
だが恐山まで行ってないのでスレ違い。
- 535 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/02(日) 23:44:34 [ A2ZvJZaY ]
- 恐山と仏ヶ浦は見応えがあるので是非行ってくれ。
寒立馬は見られなかったのでわからん。
- 536 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/02(日) 23:49:55 [ tZffdR/2 ]
- 恐山のあたり行ってみたいんだよな…
口寄せって観光客でもやってもらえるのだろうか。
自己満足でもなんでもカーチャンに一言ちゃんとお礼を言いたい。
ところで恐山ってどの辺で東方と繋がりあったっけ?
- 537 名前:510 投稿日:2007/09/03(月) 05:02:06 [ grr1c5.6 ]
- ひとまず完成したんですがこういうの自分のサイトの所に上げたりして
スレ的にやばくなったりしないかな…?問題ないならupしてみようかと思ってます
流れぶった切ってすいませんorz
- 538 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/03(月) 11:59:19 [ eCFwm6lI ]
- 最近、恐山と寒立馬に行ってきました。
尻屋崎灯台周辺の広場に、大量のお馬が放牧されていた。
暴れたりしないようなので、皆牧草をちぎって与えたり、頭を撫でていた。
夕方見に行ったが、夕日に草を食む馬の綺麗なこと。
ただし、5時にはゲートが閉まるらしい。
恐山も綺麗だった。恐くはなかった。
湖と白い大地のコントラストが、たしかに「あの世」を素敵に演出していた。
イタコ口寄せの看板が立っていたが、受け付けているのだろうか。
境内に温泉がある。
イタコ=俗化した巫女、恐山=地方の山岳信仰なので、
風神録あたりでネタがつながるかも?
- 539 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/04(火) 10:11:32 [ dDdFfpUg ]
- 風神録関連は車で1時間半運転すれば元ネタ場所にいけるから
ネタバレ解禁されたら行ってくる
- 540 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/04(火) 12:48:24 [ LfjGg/is ]
- EXボスの4番目のスペカで思いっきり地元が出てて吹いたw
でもマイナーな地名だから気付かない人多そうだと思って少し凹んだ
- 541 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/04(火) 21:49:31 [ mrWKTaHk ]
- 俺は地元で有名なあの現象
本編で出てこないからアルェー?と思ってたらEXでちゃんと使われてて安心した
そうだよね、代名詞みたいなもんだものね
ところで口寄せって年中やってる訳じゃないのな。恐山行くならちゃんと計画立てた方が良さそうだw
調べてみたけど三途の川とかで彼岸組繋がりってことでおk?
- 542 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/04(火) 22:02:51 [ 3GEV1KuI ]
- 探してみたら、文花帖の幻想の音覚
「夜のデンデラ野を逝く」コメントで「イタコ」の単語が出てるね。
- 543 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/04(火) 22:07:50 [ mrWKTaHk ]
- あ、そっちか
ぶんぶんばっか見てないでちゃんと目通さないといかんなw
- 544 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/05(水) 22:21:58 [ VxQ93x2U ]
- >540
一応、あそこ市なんだけどね。
というわけで、京都行ってきました。
多少季節外れててもいいとこはいいとこ。
今、名古屋で明日は中央線を山岳方面に進む予定。
というわけで、今回はレンタル自転車で京都を回ってみたり。
必:気温35度近くても自転車で飛ばせる程度の能力。
ついでに参拝を行う程度の能力。(こっちのほうが重要?)
必:とりあえず、自転車を借りて、参杯を行っても問題ない程度の財力。
必:水。 3〜5リッターは欲しい。 なお、神主の好きな水は不可。
1:京都駅→西本願寺→二条城→晴明神社 5.5km
2:晴明神社→大徳寺→金閣寺→上品蓮台寺 5km
3:上品蓮台寺→本能寺→八坂神社→高台寺→清水寺 8〜9km
4:清水寺→伏見稲荷→墨染寺→任天堂→京都駅 15km
計:約35km
ちょこちょこ変な場所が入っているのは、中学時代行けなかった
所のリベンジ。
この時期だと、翌日は肌が100%真っ黒になっているので
あらかじめの日焼けをしておかないと痛いです。
あと、今回は9月上旬でほぼ夏の陽気でしたので、
10月から11月くらいのほうが回りやすいと思います。
ちなみに、リュックとか手荷物品があっても預かってもらえます。
後、個人的には1日目に行った大阪の某寺がびみょんに風に関わってそう。
- 545 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/06(木) 01:35:38 [ 7SLhGXmc ]
- 京都はそのうちチャリで回ってみたいなあと思ってるんだけど、
京都の諸寺社は自転車駐輪とか特に問題ないですかね。
そのへんの視点から、今回の行程でなんかあれば
参考にお聞きしたい。
- 546 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/06(木) 02:30:33 [ Dy5N7Xi. ]
- 東山や伏見宇治では原付推奨
なにげに二輪のみ一方通行を逆走できる所が多い
- 547 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/06(木) 05:30:14 [ Ofdmp84s ]
- >545
基本は所定の場所(専用の駐輪場)に置けば何一つ問題ないと思います。
わからない場合でも社、寺務所の方に聞けば問題ないと思います。
ただし、その寺務所などがない場所もちらほら。
墨染寺は本当に普通の佇まいなんで近くのデイリーに
でも止めた方がいいかと思います。
(もちろん別の目的で来ているので何か買うのは忘れずに)
後、二条城と清水寺と慈照寺銀閣は有料ですが共用の
自転車置き場があります。一回払えばどれも全部使えます。
(後嵐山と岡崎公園)
高大寺の場所はちょっと孔明の罠っぽいです。
あと。九条〜東福寺間の師団街道は歩道と車道が分かれております。
ぜんぜん違う方角へ。
>546
なるほど。 東山の坂(特に清水周辺)はきついので
バイク使えるならそっちのほうがいいかも。
坂:北大路通を金閣方面に進むと上り坂です。途中では
大文字山が見えるので、送り火の跡が見れたりします。
東山のあたりも全部上り坂です。
- 548 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/10(月) 14:29:09 [ mc74K00U ]
- 石切場さんの東方紀行更新されてたよ
- 549 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/10(月) 14:52:26 [ kT3/GuWw ]
- お
お
お
な
- 550 名前:352 投稿日:2007/09/10(月) 19:55:26 [ wnf6pZAo ]
- 夏休みどこにも行けなかったんで長野県の某所行ってくる。
風神録のネタバレなんで場所は伏せておくけど。
- 551 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/12(水) 17:49:00 [ RHsOr4IQ ]
- その発言が既にネタバレっぽい件について
- 552 名前:352 投稿日:2007/09/13(木) 21:20:47 [ U3yg9vJo ]
- >>551 悪い
とりあえず帰ってきたんで、写真まとめてうpするからちょっと待っておくれ
- 553 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/14(金) 00:51:16 [ da16ABAQ ]
- 京都市内を東方BGMをシャッフル再生しながら回ってみたのだが、
清明神社に足を踏み入れた時にちょうど「セーマン弾幕のあの人」のボス曲がかかり、
その後一条戻り橋の下へ潜り込もうという時にちょうど藍さまの曲がかかってビックリしたぜ
さて、あと五日の間に弘川寺まで足を伸ばさねば
- 554 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/14(金) 09:11:38 [ P/RAXNJA ]
- 待て、一条戻り橋は違うぞ。
- 555 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/14(金) 20:09:37 [ rp.1L.9A ]
- まあ、式つながりではあるがw
- 556 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/14(金) 21:57:27 [ da16ABAQ ]
- 十二神将繋がりってことで、分かり辛くてすまぬ
今日は伏見稲荷にお参りしてきたぜ
- 557 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/15(土) 14:22:48 [ FkAN9cHA ]
- 伏見稲荷いきてぇなぁ。
くそう、近場で豊川稲荷行ってくる。
- 558 名前:550 投稿日:2007/09/16(日) 00:28:58 [ deiGwJvg ]
- お待たせした。中に簡単なまとめあり
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_6979.zip
- 559 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/16(日) 00:57:02 [ TQs4q6Gs ]
- >>558
乙。あえて突っ込ませてもらうが写真ブレてるの多すぎw
それとD51見た瞬間場所が分かった自分はどうするべきなのだろうか。
ちなみに県民じゃない。
- 560 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/16(日) 17:22:09 [ NsUBLXGA ]
- 役小角が修行したらしい丹沢に行ってきたが
橙のスペカ以外に繋がりがないし、天気悪かったし、写真上げるまでもないのが残念。
- 561 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/17(月) 02:40:55 [ ntgIyyJc ]
- >>558
乙です、ぶれてるのが残念(・ω・`)
あとブログってどこだお?
- 562 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/17(月) 22:24:07 [ kgXfsT3w ]
- >>558
乙〜、というか今日自分も同じ所から帰還。
…そういえば写真の場所である物見つけたんだけど、もしかして何か足跡残してきた?
- 563 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/19(水) 03:38:51 [ A/s90sFg ]
- >>559 ぶれてるのは携帯だから仕方ない
>>561 スマンがブログはまだ無い。将来作った時のネタにしたいだけなんで
あまり気にしないでくれ
>>562 乙、どこにも足跡残してきた覚えは無いな・・・。絵馬も書いてない
し・・・
- 564 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/19(水) 20:24:21 [ Kn9eTfCI ]
- 出雲大社にいってきたので記念カキコ
稲田姫の像をみた瞬間「稲田姫様に叱られるから」が再生され
稲田姫は秋姉妹の面倒を見るしっかりもののお姉さんと脳内で確定した
- 565 名前:562 投稿日:2007/09/19(水) 22:02:06 [ r9FbSvkU ]
- >>563
ごめん、そーなのかー。(霊夢が描かれた絵馬が奉納されてたから、もしかしたら…とか思った)
- 566 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/19(水) 22:03:48 [ CQ8RGHZ2 ]
- >霊夢が描かれた絵馬
どこの阿呆だ
- 567 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/19(水) 22:20:56 [ wGu2VhCE ]
- まあ早苗は俺の嫁じゃない分良かった…良くねぇよ
もし自分が行って頭の悪い絵馬を見つけたら叩き割らないで居られる自信がない。
- 568 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/19(水) 22:28:01 [ TWfMwd0U ]
- 絵馬を叩き割るとか
正直どっちもどっちだ
- 569 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/19(水) 23:25:39 [ dncaIUks ]
- 今度妹が受験する大学の近くに弘川寺があることを今知ったorz
夏休みオープンキャンパスついていったってのに
あ、でも蛇出るのか・・・行きたいけど行きたくねーな
- 570 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 00:23:08 [ vDg4AtjU ]
- 俺の後輩ktkr!!
- 571 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 00:34:58 [ fO9bQKeQ ]
- >>569
一昨日行った時には蛇は見なかったけどトカゲはいっぱいいたな
まあいたとしてもお墓までくらいは石階段だから注意してればうっかり踏むこともないと思うぞ
- 572 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 00:42:24 [ gK1QkjE6 ]
- >>570
妹娶っても構いませんよ
>>571
そうなのかー
どうせなら桜の季節に行きたいんだけどそのころはどうなんでしょうか蛇
- 573 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 00:50:17 [ 06Lem9oQ ]
- 山の中とは言え、一回遭遇するかしないか程度だと思うよ。
それに蛇とか野生の生き物は、こちらから不用意に近付かない限りは急いで薮の中へと逃げていくもの。
だから、大丈夫かと。
と、本日、竹の怪へ行って来てマムシの子供に遭遇した俺が言ってみる。
- 574 名前:563 投稿日:2007/09/20(木) 01:08:26 [ kfADJiAc ]
- 正直絵馬とか痛い行動はやめて欲しいな。
一応俺も痛い絵馬が無いかどうか探したけど、
行った時には無かったんだよな・・・
結構最近か?
- 575 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 06:25:53 [ OX02t0vU ]
- 17日に見た限りじゃ特に見あたらなかった。
まぁ、ひっくり返ってるまでは詳細に見なかったけどね。
- 576 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 08:34:13 [ a4pV7UPM ]
- 一応21日まで待てよ……
- 577 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/20(木) 18:43:26 [ XLBtRj8Q ]
- >>576
解禁前に変な話題ふってごめん。
- 578 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/25(火) 00:13:53 [ jRHtw35Y ]
- 諏訪と戸隠なんか行ってきた。今日は疲れたので、明日以後に写真を上げてみる。
戸隠登りたかったのに、朝雨だったから断念して神社巡りになってしまった。
- 579 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/25(火) 21:52:50 [ HfIpEEz6 ]
- 期待してるぜ
- 580 名前:578 投稿日:2007/09/26(水) 00:58:20 [ RUfEZq5M ]
- はい、upしました。
それにしても戸隠登りたかったなあ。
もう来年に回すしかないか。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7062.lzh
- 581 名前:578 投稿日:2007/09/26(水) 01:13:22 [ RUfEZq5M ]
- それはそうと諏訪もいいけど戸隠はお勧めです。
のどかだし、長野駅からバスで一本なので、
極端なことを言えば東京から日帰りも可能だし。
- 582 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/26(水) 01:13:29 [ QpKtzw7U ]
- おお、懐かしいなあ…
蕎麦は食ってきたかいw
忍者村ってまだやってんのかな。
- 583 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/26(水) 04:01:01 [ JbCQdeOE ]
- >>581
ごちそう様でした。
よい写真でした。
オレも行きたいぜ。
- 584 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/26(水) 20:59:43 [ RUfEZq5M ]
- >>582
もちろん食べました。お土産にも買いました。
戸隠、ちびっ子忍者村も、忍法資料館もあるよ。
忍法資料館に行って手裏剣投げてきたし。
- 585 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/26(水) 21:08:37 [ BJEkOlPA ]
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7078.lzh
風神録のスペカ名の由来だろう、かつマイナーな場所を巡ってみた。
(そうでない写真も有り)
- 586 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/26(水) 22:06:35 [ TQ6h1o0s ]
- >>584
そうか、まだやってたのか。良かったw
俺が小学生の頃は忍者村入ってすぐの広場に池があって
釣ったニジマスをその場で塩焼きにしてくれたんだよなあ。
>>585
説明が丁寧で感動した
七つの石も元ネタあったんだね…(最近マーブルチョコに見えてきた)
ふむ、今度里帰りしたら御渡でも買ってこようかな。
- 587 名前:585 投稿日:2007/09/26(水) 23:51:58 [ BJEkOlPA ]
- 説明補足
洩矢神社と天竜川を挟んで対岸に藤島神社がある。
洩矢神が鉄の輪を、諏訪明神(タケミナカタ)が藤の枝を
それぞれ掲げて戦ったと伝えられる。
スペカ「洩矢の鉄の輪」「諏訪大戦〜土着神話vs中央神話」のモデル。
- 588 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/29(土) 00:43:55 [ gpdv9Bf6 ]
- 規制解除されたかなー。
ではちょっと20日ほど前のことになりますが、自転車で上社下社両方回ってきたので報告を。
- 589 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/29(土) 01:19:23 [ gpdv9Bf6 ]
- さて。というわけで9/7の旅行報告を。
サイクリング in 諏訪
上諏訪 ⇒ 下社秋宮 ⇒ 下社春宮 5.5km程度。
自転車で20分。なだらかな坂あり。
購入品
博物館は下社、上社両方の共通券あり。木の板にスタンプというデザイン。
入場券だけど、今でも財布の中に入れてるくらいお気に入り。
翡翠おみくじ。厭い川の翡翠入り。300円。
謂れは建御名方神の母神高志奴奈川姫が糸魚川の湖沼の神だから。
下社春宮 ⇒ 上社本宮 15〜20km程度。
自転車で一時間近く。
結構遠い。途中諏訪民族資料館に寄る。
諏訪法性発見。御旗盾無御照覧あれー。
台風の余韻かお天水が体を冷やす。気持ちいい。
途中のヨットハーバーで食事。
上社本宮:七石のうち硯石と御沓石があったり。
本宮の隣には明智のみっちゃんが織田信長に叱責された法華寺も。
(って、霧雨の野望じゃない)
近くには雷電(イメージ)の像も。八坂さんが横綱なのは建御雷と建御名方
が相撲でケリをつけたから。
テーマソングは天まで届け不死の柱…もとい、天までとどけ御柱
- 590 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/29(土) 01:36:39 [ gpdv9Bf6 ]
- 後半
上社本宮 ⇒ 神長官家資料館 ⇒ 上社前宮 3〜4km
ちょっとなだらかな坂あり。
風神録的には守矢神長官家資料館がお勧めでした。
>>585さんの写真の説明にも守矢家がモデルとありますけど、早苗の名前自体
守矢家現当主の名前だったりします。
(ちなみに、口伝伝承は先々代で絶えたそうです)
2:諏訪大戦の起きた場所を現在の写真地図で解説してくれるので目星をつけていってみるもよし。
3:永遠亭面々にげてー(御頭祭)。
風習ではありますが、兎を串刺しにして、脳味噌を取り出して料理にしたそうです。
4:御射宮司を祀った社もあるので前日に雨が降っていなければ近寄って見てみるもよし。
>>585さんの写真にもありますね。前日台風だったのでちょっと土がぬかるんでいる危険も。
上ってないんでアレですが、前宮近くの道から守屋山登山もできます。
突発登山するなら前宮近くにコンビニ(ファミマ)があるので、ドリンクなどはそこで。
上社前宮 ⇒ 高島城 ⇒ 手長神社
14〜5km程度。手長神社は上諏訪駅前徒歩5分。
階段長め。あと、二拍二礼一拍の前には
「払い給い 清め給え 神ながら守り給い 幸え給え」と三回唱えること。
岡谷の洩矢神社は時間なくて断念。残念。
総 40〜45km なだらかでサイクリングにはうってつけ。
- 591 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/29(土) 03:24:22 [ gpdv9Bf6 ]
- 番外:武士(モノノベ)はかくしてモレヤ(モノノケ)となった
あくまで一説ではありますが、物部家の遺児は守屋失脚後に当時の
大和朝廷の追撃を逃れ諏訪まで逃げ延び、守矢の家に養子に入ったとも
言われています。
ですから、諏訪上社本宮の神体山は「守矢」ではなく「守屋」で、守屋神社が
あるのかもしれませんね。
ちなみに、1日目に行ったのはその物部家を滅ぼすための祈願を行うために
立てられたといわれている大阪四天王寺です。
わしの波動(ry で有名な四天宝寺のモデルですね。
卓球で全国優勝しています。そりゃ師範が何人もいればなぁ。
結構広いです。15分ほど歩けば阿倍野橋もあったりします。清明神社もあります。
- 592 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/09/29(土) 12:46:18 [ hmjSgUDg ]
- >>589
とても勉強になるなー
- 593 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/02(火) 09:12:18 [ 59QewIDs ]
- ダチが紅楼夢にサークル参加するからそれにへばりつきつつ京都観光してくる
ただ宿とかが取れそうにないんだよな…ちょうど文化の日で2連休になるから1泊2日で行く人が多いそうな
- 594 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/02(火) 10:03:35 [ c3QQS5oM ]
- 会場に徒歩でいける場所だが俺は数日前に取ったぞ、宿
相部屋でもよいというなら、まだあいてるだろうから候補に入れるべし
ちなみに相部屋であるとはいえ、それなりに人数集めて予約すれば、
事実上自分たちだけで一部屋占拠で修学旅行の気分が味わえる、お勧め
- 595 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/02(火) 19:54:31 [ O2HIq4X2 ]
- >>594
それはさすがに失礼なんじゃ…
まぁギリギリ一部屋だけ空いてた3名一室を取れたからよかったよ
交通費も3万前後で済みそうだ
そんな九州人です
- 596 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/02(火) 20:02:39 [ rgNplQWs ]
- 大阪、もしくは神戸郊外(江坂とか、門真とか)で一泊って手段もアルヨー。
門真ならスーパーホテルがまだ予約取れるみたいだからとってみたらどうだろう?
シングル+朝飯つきで4980だし。
門真 → 枚方(特急) → 三条で降りてそのまま徒歩で会場へで
8:50分に出て9:46に三条到着。ちょっと歩いて10時ごろ会場到着…。
- 597 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/03(水) 06:29:04 [ vXYCi54s ]
- >>595
勘違いさせてすまん、一部屋の収容人数を全部自分たちで抑えるってことなんだ(5人部屋なら5人)
そりゃ5人部屋4と1で修学旅行気分なんてことは流石にやらないよ、このスレ住民ならきっと
- 598 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/03(水) 10:32:40 [ JDPjWjyg ]
- >>597
まぁまさしくそういう状況ではあるんだけどね
サークル参加のダチ+自分+もう一人ダチの3人で3人1室の部屋に入るからね
結構時間とかいっぱいいっぱいだったけど何とか間に合ってよかったよホント
- 599 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/07(日) 12:03:47 [ Apv4uFc. ]
- 満室じゃなければウチの宿に泊めてやるんだがなぁ…
大原よいとこ一度はおいで
- 600 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/10(水) 21:58:21 [ r9lNXovs ]
- 将門クライシス!って訳でその将門を討ち取った俵藤太秀郷、佐野唐沢山へいこうと
思ったが途中で登山を断念。
後で調べてみたところ、唐沢山城一直線の車道があった模様…orz
小山からだと往復50km、足利でも同じくらいかなー。
- 601 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/13(土) 17:38:35 [ wCzP7816 ]
- ttp://scapegoats.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dust/box/dust_1034.jpg
>>562で話題に出てた痛絵馬。
- 602 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/13(土) 19:41:13 [ NsZI7Y4A ]
- 目つぶしているのはなんで?
- 603 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/14(日) 14:00:49 [ XvmOTqxI ]
- 構って欲しいなら棘でやっとくれ
- 604 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/14(日) 21:41:00 [ xRdT6ip6 ]
- 先月(18きっぷ)に続いて鉄道の日記念きっぷの季節なので伊吹山行ってきた。
土曜日
場所:伊吹山
最寄り駅:関ヶ原
手段:9合目までバス。純正登山はトレッキングシューズとか持ってないので勘弁。
青春18きっぷのときには使わなかった大垣夜行。ちょっと相席した老人の方と
旅談義で花が咲く。本当に老人に人気があるんだなぁ。18きっぷ。
名古屋で降りて朝食を食べる。 ⇒ 再度新快速に乗り彦根へ。
彦根城を散策。平山城なので、結構勾配がある。彦根城から伊吹山が見える。
ついでに琵琶湖も見える。竹生島もみえる。
彦根駅に着いたところで高槻にて電車のトラブル。米原まで移動。うどんを食べる。
うん。ここは関西だ(塩と鰹出汁)。関ヶ原まで電車。この時点で正午。
12時のバスに乗る。9合目まで40分。
伊吹山は山自体も低いが、登山車道が整備されていることから人気がある。
関ヶ原からバスが出ている(ちなみに、夏なら墨染で降りてかなり歩くことになるけど、
京都深草バスストップからもいける。最寄り駅は藤森)。
西登山道を登る。約1キロ。整備されているが、石がゴロゴロ。頂上の近くから見える
琵琶湖が綺麗。パラグライダーが舞っていていい感じ。
山頂は山小屋。キャンプ場もある。かなり整備されていてまさに観光地といった風情である。
大和武尊像でのんびり。…せずにそのまま中央登山口を一気に駆け下りる。
犬山城へ行く時間がなかったのでそっちはまた今度。
富士の浅間大社に行くため、浜松へ移動。一晩過ごす。
続きはまた別の日に
- 605 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/15(月) 20:32:53 [ Zs1J4u9E ]
- >>604 写真撮りました? 見てみたいなぁ
また続ききぼん。
- 606 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/18(木) 02:48:25 [ DawfdMhU ]
- 携帯画像だけど、日曜日くらいには編集するよ。
というわけで、二日目。朝8:30に浜松出発。鈍行。
18きっぷの基本スタンスは鈍行、快速。
しかしながら、鈍行で静岡県を横断するのは3時間かかる。
(西は浜松、東は熱海)乗り換えも含めるともっとかかるかも。
ともあれ、11:00前には富士宮駅に着く。
身延線はローカルだが、富士宮行きは1時間に3〜5本は出る。
甲府行きは特急使ったほうが神経に負担がかからないかも。
西方面へ歩いて10分。富士浅間大社へ。一宮だけあって、休日は人が多い。
時々、七五三のお参りに来てる女の子もちらほら。ここの縁起おみくじは勾玉。
浅間大社の売店で焼きそばを食べる。
…ああ。富士宮焼きそばって知名度先行品じゃなかったんだ。
ソース嫌いで醤油焼きそば大好きの私がもうちょっと食べたかったと
思ったのは久しぶりです。
昼も過ぎて、次に向かったのは三島。三島大社。ここは東方関係ない気が。
まぁ、よかったよ。と。ついでに熱海で風呂浴びて8時前には家に。
余談:米原で見かけた近江鉄道があまりに西武線だったので調べてみたら
西武の中古電車だったのね。昔の西武線が見たくなったら、そうだ。近江へ行こう。
- 607 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/21(日) 10:03:19 [ oIoh.tXA ]
- これから白兎神社に行って来ます。
片道3時間ですがw
- 608 名前:名前がない程度の能力 投稿日:2007/10/21(日) 11:11:17 [ JYiOpkhU ]
- うはww着いたけどサーファーばかりww
- 609 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/21(日) 11:52:54 [ y4KGiyR2 ]
- >>608
俺も去年の今頃白兎神社行ったな、平日だったから海岸独り占めだったが…w
- 610 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/21(日) 11:54:16 [ y4KGiyR2 ]
- >>608
1時間ぐらいで着いてんじゃねえかw
- 611 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/21(日) 12:53:49 [ XcxJVp9M ]
- 時間が宣言と全然違うのワラタw
- 612 名前:608 投稿日:2007/10/21(日) 21:00:40 [ GGzO.VDU ]
- 無事帰還・・・途中居眠りしたのは秘密だぜ
すみません。時間が違うのは、途中の休憩場で書き込めてないことに気が付いたからです(ぁ
神社はとてもマッタリしてるので結構和みました。社務所が開いてなかったのは残念。
今の時期だけに受験関係の絵馬も括られてました。絵馬はどこから買ってきたのやら・・・
今度は例大祭の時にでも行けれたらなぁ・・・と
あと、国道53号走破しました。黒尾峠はNA軽四には鬼畜のようでしたorz
- 613 名前:<光学迷彩> 投稿日:<光学迷彩> [ gnMDoKlg ]
- <光学迷彩>
- 614 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/23(火) 09:52:41 [ srkgb8.2 ]
- >>612
俺も絵馬は気になってどこに売ってるか調べたんだがよくわからんかった('A`)
こっちは戸倉峠抜けるルートで行ったがNA軽ではきつかったお
- 615 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/25(木) 18:59:15 [ dnc88dhU ]
- うわー、鳥取の者ですがまた見逃した!おしいOTZ
近くなんで、絵馬とかどういうとこで売ってるのか調べておきましょうか?
。○(戸倉峠や9号ルートを原付で越えた私は暇人)
- 616 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/25(木) 19:46:00 [ GENypgho ]
- >>615
是非ともお願い致します。お守りも(ぁ
てか、鳥取市観光案内所に電話で聞いてみたら「そのようなものは、特に売ってない」
と冷たい返事が・・・orz
日を改めて、いつかは買いに行ってみせる!
- 617 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/26(金) 17:28:20 [ ITmICAQ2 ]
- 分かりました、ちょっと調べておきます
自分も3種類くらい見覚えあるので、無いはずはないし…
折角だから山陰路東方関連場所案内でも作るかなあ
以前の天気予報関連のデータも位置いじれば天気もだせるし
- 618 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/31(水) 10:54:15 [ qyOIbTdI ]
- 心配ならサボるなよカス
- 619 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/10/31(水) 10:54:46 [ qyOIbTdI ]
- ものすごい誤爆スマソ
- 620 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/03(土) 13:15:19 [ pX04pCcM ]
- 紅楼夢を明日に控えながら、鞍馬山方面を散策中。やっぱり休日の京都は人が多いね、貴船神社のこじんまりとした感じが意外でした。
- 621 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/03(土) 17:30:27 [ pvIumpsY ]
- そりゃ、シーZUN外の平日でも有名どころの寺は普通に数千人見かけるからなぁ。京都。
大徳寺とかはほとんど人いなかったけど、それでもちらほら。
関東圏内で東方縁の場所って少ないよなぁ。将門塚は基本としても天狗なら相模大山とか高尾山。
水戸の光圀で水戸兼六園とかもいいけど、兼六園のついでに鹿島神宮詣で(祭神タケミカヅチ)とか
気軽に出来ないし(鹿島鉄道が片道1500円で成田から行ったほうが遥に安上がり)。
まぁ、紅楼夢いったら京都旅行も楽しんでら〜。
ところで、またチャリベンジで冬か桜の季節に京都行こうと思うけど、冬の積雪量って
どんな感じでしょ?
- 622 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/03(土) 23:13:34 [ Omhh3VnI ]
- 貴船神社周辺の店はどうしてあんなに高いんだ。
とても飯を食う気になれないよ。
- 623 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/03(土) 23:31:18 [ TnoNSeUs ]
- フジヤマヴォルケイノに行ってきたので画像うp
今までに撮ったやつもかなり含まれてのからごちゃごちゃなんだが
ttp://www3.axfc.net/uploader/12/so/C_42194.zip.html
key:こーりん
- 624 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/05(月) 14:22:06 [ c7MhqPd2 ]
- >>623
乙、フジヤマ行ったことないけど綺麗だな
行ってみたいが遠いしな…
近場だと京都があるけど卒論が終わらんし('A`)紅葉終わっちゃうお…
- 625 名前:その1 投稿日:2007/11/05(月) 22:32:01 [ ltlle8xc ]
- さて、九州に帰ってまいりましたよ
というわけで1日目に回った場所レポもどきでも書いてみますねー
飛行機→リムジンバスって感じで移動して京都駅到着が13時前後。
そこから友人たちと別れて自分は伏見稲荷大社へ。
主な目的は当然ながら千本鳥居とおもかる石だったわけだけど千本鳥居に感動しすぎておもかる
石を思わずスルー
というか完全に気づかなかったおかげでなぜか四ツ辻まで登るハメに。
で、時間も微妙に押してたのでそこから引き返して一度一番下まで降りてまたおもかる石まで登っ
た。
おもかる石はふつーに重かったです。
次に時期的には外れてるけど墨染寺へ。
なんかものっそい普通の道路の横に建ってたんでちょっと驚き。
中に入るとすごい狭い。というか普通におっちゃんが竹箒で落ち葉掃いてました。
で、一応散ってる墨染桜を撮影。春に行きたいなぁーこれ。
寺のすぐ横で墨染まんじゅうとやらが売ってたので友人と自分の分込みで6個購入。900円也。
わりとおいしかったです。おばちゃんも愛想よかったよ。
お次は下鴨神社へ。
ここはほんとは寄るつもりはなかったんだけど(出町柳の豆大福を買いに来たので)寄っていくか
ーってことでごー。
正面から入っていったんですがこれまた道が長ぇ。一番奥に行くまでに10分ぐらい歩いた感じ。
ここでもパチリ。といってもかなり古いタイプのサイバーショットだったので夜対応でやるとすごいブ
レた。
撮影まで3秒ぐらい動かせないっては致命的だよこれ。そういう理由で一応2枚写真入れてます。
雰囲気たっぷりな縁結びの木をパチリ。これ雰囲気出すぎ。ちょーこえぇ。
この時点で友人との合流時間を大幅オーバーしてたため途中で切り上げてダッシュでホテルへ。
あ、大福は行列がすごかったんで買えませんでした。がっくり。
- 626 名前:その2 投稿日:2007/11/05(月) 22:43:27 [ ltlle8xc ]
- で、ホテルに到着したのはいいけど仲間内の姿がない。
どうやら他の人達とお出かけしたらしい。
というわけで荷物をホテルの部屋に放り込んでダッシュでまたおでかけ。
電話してみると向かった先は伏見稲荷。俺既に行ってるんですが。
まぁ待っててもしょうがないので再び伏見稲荷へ。
このとき7時過ぎ。図らずしも自分の目的のひとつである「夜の伏見稲荷」を体験できたんですが…。
写真見てもらうとわかるけど超こえぇ。こんなとこ一人で歩くもんじゃないよ。
マジで何か出てきそう。みすちーとか藍さまとか出てきてもおかしくない。
一寸先は闇、ってのを本気で体感した。
でまぁおもかる石を過ぎた後の分かれ道あたりで仲間内と合流。
某石切場管理人の人だったりとか某SS書きな寝起の人だったりとかですごい面子。えー俺浮いてるー!?
合計7人で登ったらしいんだけど途中の分かれ道で二手に分かれたようで。
おもかる石付近で待機してたんだけど一向に降りてくる気配がないので仲間内の一人が電話したんだけど
電話が繋がらねー。
えーこれマジ死亡フラグじゃね?と思いつつもとりあえず降りることに。
で降りてる最中にあちらから電話が。おー一安心かなと思ったら
途中で切れた。しかもかけ直しなし。
わー何このフラグ!なんだスキマ送りか!
と思いつつも入り口まで戻るともう1グループの面々がもういました、ってオチ。
何はともあれ合流できたんだしよしとするかーって感じで京都駅へ。
そこでごはん食べてホテルに帰りました。
とまぁこんな感じだった。
てきとーでごめんね。ただ、すごく楽しかったです。また来たいな。
ちなみに最後に紅楼夢の戦利品をば。あと画像でかくてごめんねーとあらかじめ謝っておく。
th2_7559.zip
th2_7560.zip
- 627 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/06(火) 17:25:56 [ 4M0c6HD2 ]
- 乙、縁結びの木ってより心中とかしてそうな木だな…
夜の伏見稲荷はなんか異界にでも通じてそうな雰囲気
- 628 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/06(火) 21:07:57 [ lzMwJEo6 ]
- >>626 乙
伏見稲荷とかうらやましいぜ。
ちなみに最後のzipどこのうpろだにある?
- 629 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/06(火) 22:31:42 [ aMOOFgdA ]
- >>628
coolierだよ
- 630 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/07(水) 03:49:40 [ 3eoBpp6A ]
- 626氏は知り合いの気がする、同じルートの話を聞いた…!
こっちも伏見稲荷と神宝神社にいってきたので、その時のもうちょっとしたらうpします。
伏見稲荷で大吉でた、フラグたったかな?
- 631 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/12(月) 08:12:06 [ HOYq9HBs ]
- >>630
特定した
こーろーむお疲れ様でしたー
もしかしたら例大祭にも誰かさんにくっついていくかもしれんので
その時はまたよろしく
- 632 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/23(金) 00:02:11 [ 6/wsZLns ]
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1574618
遠野のスライドショー
- 633 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/25(日) 03:09:29 [ UOIsw3KM ]
- 明日(というか今日)京都に用事があるんで一条戻り橋と伏見稲荷あたり行ってこようと思う。
用事のついでなんであんまりがっつり見てこられないとは思うけど、夕方に稲荷に行って雀屋台ぐらいは探してくるつもり。
つーか、早く寝ろ自分。
- 634 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/28(水) 23:02:37 [ TCTi4v7w ]
- 冬休暇1月初めから中ぐらいまでで京都行こうと思ってるんですが・・・
今まで夏しか行ったこと無いので冬の京都の見所が分かりません。
ここ行っとけって所あります?
とりあえず金閣寺の一枚吊天井でおっきしてきます。
- 635 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/29(木) 17:43:57 [ /oHTQST6 ]
- 夜の伏見稲荷
- 636 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/29(木) 21:02:56 [ 2v6YtvAQ ]
- 冬の京都かぁ
一月って実は正月外しちゃうとあんまり大きなイベントも無いから
この中に興味を惹くものがあれば良いけれど
http://allabout.co.jp/travel/travelkyoto/subject/msubsub_fuyu.htm
まあ正月すぎれば結構人も引くから、シーズン中混みこみになっちゃうような
場所がゆっくり巡れて逆にいいかもですね
雪が降ればどこでもお勧めになるけど、こればっかりは運次第だし
まあ京都はわりと雪降りますけど、雪の金閣寺とかとくに素敵でしたよ
花を見に行くなら三千院の寒椿とか素敵らしいですよ
また、錦小路であったかくておいしいもの食べ歩いたり、伏見の酒蔵なんか
訪ね歩くのも飲みすぎなければ体がぽかぽかしていいかも知れないw
そうそう、冬の京都は夜など底冷えしますので、寒さ対策は念入りに
- 637 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/29(木) 23:21:15 [ 2p/dmyRM ]
- 金閣は舎利殿の中までは見れないんじゃあ
- 638 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/11/30(金) 01:03:53 [ acrtzVRQ ]
- 見れない
そばの売店で写真だけ売ってる
- 639 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/02(日) 12:43:04 [ URre5mTw ]
- 三千院は物凄く景色が作られた感があったり、随所にお金かけてるなー感があるので、
そういうのがどうにも苦手だなぁという人はやめたほうが良いかもしれない。
特にあのお茶売ってる人の(ry
三千院には紅楼夢の翌日行ってきたからそれもまたちょっとまとめますね
- 640 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/02(日) 13:30:27 [ Fr0xMBKg ]
- 三千院ときくとナギしか思い浮かばない。
- 641 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/02(日) 19:41:30 [ e7kXuzGI ]
- 634です
金閣寺のある洛北と伏見あたりを重点に計画立ててみます。
ありがとうございました〜
- 642 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/03(月) 00:06:48 [ c45EplHM ]
- 三千院ならこの間行ったよ
639の言ってる事がよく分からない…見方が大雑把なのかなw
とりあえず三千院に行くならアイスきゅうりは外せないぜ
- 643 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/03(月) 00:40:04 [ r4RZSFRI ]
- と言うか、そもそも京都の庭園の殆どはお金をかけて
整えられた庭師の職人技も見所であって・・・
- 644 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/03(月) 23:27:22 [ 035AFIbg ]
- 竜安寺の枯山水とかな。 京都は街自体が芸術。自然も芸術。
- 645 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/04(火) 00:04:59 [ HHihQ8a2 ]
- かつての職人の造形術とか、現在の職人(庭師)の技とか
庭園には色々な視点があるよな・・・
そういう自分はこの前
金閣寺、上品蓮台寺、知恩院、八坂神社、一条戻り橋
弘川寺、某神社(儚月抄関係)、墨染寺、伏見稲荷と
やや強行軍で周って来ました。
時間があれば写真うpしたいと思います。
641
金閣寺の近くには上品蓮台寺やえんま堂など
東方ネタ関係の場所があるから
時間があればついでに行ってみるのもいいかも。
- 646 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/05(水) 00:14:49 [ KJqUQXIY ]
- >>645
弘川寺だけ大阪(それも摂津ではなくて河内)だから本気で強行軍やね。
おつかれさまー。
>641
後、気をつけたほうがいいのは同じ京都市でも伏見と北大路では15kmくらい
距離があるってことかな。同じ東京でも練馬と錦糸町くらい離れてるって感じ。
って、これは歩きとか自転車じゃなければ関係ないね。
京都駅〜鹿苑寺が10km強。あとは碁盤目に沿っているので大体の距離はわかるってところかな。
京都は何度行っても行き足りないと思った。あと、3〜4回は行きたいな。
- 647 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/05(水) 01:42:11 [ dbzO6x.Q ]
- あー、三千院のお金かけてー、ってのは庭園以外の事なんだむしろ。
お土産屋がごついとか、呼び込みがとんでもなくうるさいとか、そういう事ですわー。
庭園はもう立派だったよ、庭園も写真とったからまた後日にupします
- 648 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/05(水) 02:40:18 [ fJJgE2NI ]
- 唐突に「てゐ園」という単語がポップアップ。
- 649 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/06(木) 16:14:56 [ fCeu.OJo ]
- さて皆さんは旅先にどんなカメラを持って行きますか?
ケータイ
コンパクトデジカメ
広角
望遠
ズーム
固定焦点
いろいろとありますが。
俺はコンデジだけど、一眼が欲しいお年頃
- 650 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/06(木) 18:53:22 [ JUojQsic ]
- 本格的なカメラも欲しいけど、まだ今のカメラの機能もフルにつかってないし、
構図とかもよくしらないからなぁー、むしろそういうのをつかえるようになってみたいわ
- 651 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/06(木) 20:21:03 [ lFGabChs ]
- 携帯かなー。京都旅行直前に買った携帯。
画素も一世代前並みの質(200〜300万画素)だし、下手に家に眠ってる
デジカメよりはいい。
手ぶれ補正もズームアップもライトアップもとったその場での簡単な加工も出来るしね。
- 652 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/06(木) 20:21:51 [ DIrPbapM ]
- こないだリコーのCaplio R7買った
初デジカメだから性能とかは全く分かってない
- 653 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/07(金) 10:23:25 [ BMj/tGEg ]
- 広角デジカメ欲しい・・・ バイクも一緒に写すからなー
- 654 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/07(金) 13:14:01 [ GkdQAz6U ]
- リコーのは古いのを以前使ってた。軽量で良い機種だよ。使いやすいし絵も悪くない。
フラッシュが弱くてアンダー気味なので暗いシーンは苦手だったけど。
- 655 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/10(月) 00:40:52 [ y2MDM94E ]
- 645です。とりあえず金閣寺と上品蓮台寺分だけうpしました。
写真を縮小しすぎたかもしれない・・・
th2_7913.zip
>>649
俺もコンパクトデジカメだけど、一眼レフには確かにあこがれる。
でもその前に構図とか初歩的な撮影技術とか
撮った後の編集・加工の仕方を学ばないとなー、って思う今日この頃。
- 656 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/11(火) 02:37:11 [ e4ap9W7o ]
- 金閣寺いいね。
松が多いせいか紅葉はあまり関係ないのかな?
昔、何度か行ったんだが初めて見る視点が多かった。
また行ってみるかな・・・。
上品蓮台寺は行ったことないな。
結構規模の小さなお寺みたいだな。
- 657 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/17(月) 21:36:47 [ GHDpdo8A ]
- 白兎神社に初詣へ行こうと思うけど、雪とか積もってるかな?
雪道を走る勇気は無いので・・・特に県境が厳しそう・・・
- 658 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/17(月) 23:17:02 [ Xh6LlH52 ]
- まだ鳥取の白兎神社付近は雪は降ってないですよ〜
ただ峠を通る必要がある(鳥取の県境は殆ど山なので)んですが、
そこでは雪がすでに降ったらしいのと、ここ数日の雨の間に雪が積もっています
(家から見えるので…)
必要でしたら積雪データとか集めてきますけどもどうしましょう?
- 659 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/18(火) 01:16:21 [ dW17PSjI ]
- マジっすか…少しでも積雪になるともう無理ですね…チェーンもスタッドレスも無いので…
雪が滅多に降らない地域に住んでるので、雪道に慣れてないってのもあります…
因みに、国道53号線ルートです。
異常気象で雪が無くなれば…なんて^^;
- 660 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/18(火) 01:32:55 [ WKVNT1lE ]
- 金属チェーンなら安いから買ってしまえば?
- 661 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/18(火) 04:25:30 [ BxGZ7gm. ]
- んー、53ルートは高速から入るにしろ、現時点でも氷点下クラスになりつつあるので、
今後寒波+雨が一回きたらチェーン必須になります。
長期予報を見ると、29日前後から寒い日が続くので、無いと無理ですねぇ。
そういえば白兎神社の絵馬の件なんですが、電話したらこっちもうやむやだったので、
後日もう一度聞くか、意地で残って正月神社で聞くかしようと思います。
- 662 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/19(水) 02:00:29 [ uLXfHi/g ]
- ん〜…チェーン買おうかなぁ…
腐食しなければ一生物ですからねぇ…
53号線の始点からなので、余裕でアウトですw
絵馬は、私も気になりますね〜…御守りも有るとか無いとか、あやふやみたいです…orz
- 663 名前:645 投稿日:2007/12/19(水) 04:03:39 [ gubPXr5c ]
- th2_8011
知恩院と円山公園、八坂神社の写真をうpしました。
今回ちょっと東方分が少ないので、おまけがあります。
>>656
金閣寺でも紅葉は楽しめますけど
私が行ったときはまだまだ緑の葉が多かったんですよね・・・
今度は紅葉の時期に行きたい。
あと白兎神社の絵馬はあるにはあるらしいですが
普段人が大勢来るような場所ではないですから
どうなんでしょうねぇ・・・
兎年なら手に入りやすそうですけども。
- 664 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/27(木) 02:19:21 [ 5KBWa5YM ]
- 一応ということで鳥取より気象情報をお伝えします。
今日以降、雨、雨、雨、雪、雪、雪です('A`)
チェーンは必須です。
- 665 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/12/28(金) 02:28:54 [ d1bgfjeQ ]
- >>663
乙、ええ写真だね
白兎神社初詣行ってみたいけど冬の戸倉峠抜けるのは怖いな…
- 666 名前:645 投稿日:2007/12/31(月) 17:07:45 [ FnbiR0Gg ]
- >>665
どうもです!
あと鳥取に割と近い所にある実家に帰ってきたけども
雪が凄いです。平野部で積もってるくらいだから峠は・・・('A`)
みなさん、運転時は十分に気をつけて・・・
- 667 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/01(火) 08:47:33 [ Bfg2pPaw ]
- 今日白兎神社に行くつもりで鳥取に残ってたんですが、場所により積雪20cm、
バイクはこけそうになるわタクシーはないわなので、
今日はあきらめることにしますorz
一旦帰省して、雪が雨に変わる3,4日あたりに行くことにしようかな…。
- 668 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/01(火) 09:57:22 [ UEuIeqsc ]
- バイクてw
根性あるなー
- 669 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/01(火) 11:45:10 [ U0MXtXFw ]
- いまさっき、靖国神社行ってきて、日本の有名どころ神社の絵馬が
飾ってあったんだけど目に付いたのがここらへん。
伏見神寶神社:かぐや姫。輝夜。社務所はなさげな感じだけど伏見稲荷神社で買えるのかな?
秋葉山秋葉神社:天狗面。あやややや。赤ら顔の立体天狗面が一点。
那智熊野本宮大社:ヤタガラスかな?
いじょ。ミニ情報でした。
- 670 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/03(木) 22:28:01 [ nkCJvCvo ]
- バイトの給料入ったらもう一度諏訪行こうかな・・・
前回行けなかった手長神社とか足長神社も見に行きたい
問題は寒さだけど
- 671 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/03(木) 22:56:01 [ 5ZujNAfc ]
- そういえば、ちょっと質問なんです。
御朱印帳って持ってます? >ALL
ついでに押印した箇所のラインナップも教えていただけると幸い。
- 672 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/03(木) 23:06:00 [ vom39jBw ]
- >>670
「年末年始は寒波が来る!」
と言われていたが、大晦日に小雪が舞ったものの大した積雪もなく、
ここ3日の最低気温も−5度程度(下諏訪)と割とすごしやすい年末年始でありました。
つーことで、寒さの方は現地レベルでは問題なしだ。
まぁ、御神渡りが希望薄になるんだがね……。
- 673 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/04(金) 13:57:43 [ nrukyqfQ ]
- 白兎神社リベンジしてきた、今からちょっとまとめるから夕方ぐらいにあげます。
- 674 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/04(金) 15:31:38 [ nrukyqfQ ]
- UP出来ました、白兎神社、神宝神社、ネタの三本立てです。
白兎神社の人に、普段はどこで絵馬を取り扱ってるのかも聞いてきたので、
それもあわせて書いてあります。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8217.zip
- 675 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/05(土) 17:51:48 [ y3yNsWJQ ]
- あぷろだ死んだままなのか…、日曜あけても駄目なようだったら自スペにあげるかな
一応もしこの休みに行く人が居たらまずいので、白兎神社の平時の絵馬等取り扱う場所だけここに。
完成した社務所&休憩所(くっついてます)で扱っているようです。
ただ鳥取は全体的に営業時間が短いので、そこだけ注意してください…。
雪は路肩にあるだけでほぼ大丈夫、峠の方は道が少ないこともあって交通が集中してるので、
勝手に雪が解けていて普通に走ることが出来そうです、まぁ保険程度にチェーンがあればいいかな?
- 676 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/05(土) 18:04:58 [ Ydzoh.so ]
- >>670
秋に諏訪行ったけど、行くなら夏に行きたいと思った。
カンカン照りの日に徒歩で回りたいと思った。
巡礼って季節も大事だと思うけど皆ここならこの季節だろってこだわりある?
私は金閣寺は冬!!伏見稲荷は真夏(の早朝か夕方のヒグラシが鳴いてる頃)!!
- 677 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/07(月) 16:14:32 [ 7y0vrwDg ]
- >>674
乙〜、社務所出来たのか、今度行ってみよう。
後、絵馬の情報ありがとう。
- 678 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/08(火) 23:22:32 [ Q5X6.lCk ]
- 昨年10月末に長野は諏訪大社巡りをしてきたが
個人的にはやはり秋がいいかなと思った。
取り敢えず諏訪子…もとい諏訪湖のデカさに腰が抜けるかと思った。
あとオンバシラ箸なるものも買ってみた。
- 679 名前:670 投稿日:2008/01/10(木) 02:32:07 [ Sb2a8G.M ]
- 給料入った。諏訪行こう
でもお金無いから旅費はできれば1万以下にしたい
どうしよう・・・
- 680 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/10(木) 08:35:15 [ khMznQRA ]
- >>679
住んでるとこはどこだい?
夜行バスが松本に出てて日帰りができる距離なら一万でも十分だと思うけど
- 681 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/10(木) 19:11:16 [ Sb2a8G.M ]
- >>680
立川周辺。JRの鈍行で行くと往復で6000円。但し片道3時間以上かかる
あずさだと切符を金券ショップで買えば往復で9000円で済むけど
向こうでの食費が足りなくなるから避けたい所。
高速バスだとバス停まで行くのにお金がかかる上、余計に時間がかかる。
どうしたもんか・・・
- 682 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/10(木) 20:22:19 [ aX1zEK9s ]
- 金がないなら青春18きっぷだな……発売今日までか(汗)
金券ショップで残り1回のやつかってくるとか。
- 683 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/10(木) 20:40:59 [ Hwxx3D36 ]
- 一応言っておくと、東京から松本方面に行く場合、
あずさかマイカー使うのでない限り所要時間3時間切るのは難しいと思った方が良いぞ
これしか言わないのもあれなので案を一つ。
今冬の青春18きっぷは20日まで有効なので、もし金券ショップで残り1枚のが購入できるならそれを購入、
立川→甲府を鈍行で、甲府→上諏訪をあずさでショートカットという手段もある。
金券ショップ使った事ないけど仮に18きっぷ2300円として、甲府上諏訪間特急料金込みで片道2260円
往復しても交通費8000円内に収まる。
時間は立川発6:43甲府着8:46、甲府発9:08上諏訪着9:57
立川甲府直通がこれしかないので早朝限定プランになるし3時間はオーバーしているが、
15分くらいは許容範囲内とするべきだと思う。帰りは知らん。
きっちり調べればもっと効率良いのできるかも知れんけど、こういう事もできますよ程度の話。
つーかこの案では鈍行オンリーと20分ちょいしか違わないし。
交通費と所要時間を両立させるのは大変ですよっと。
- 684 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/10(木) 21:07:30 [ 5FfVw8so ]
- 本当は旅費を切り詰めるのでなく、
旅行頻度を半分にしてでも一泊二日で落ち着いていくべきだと思うけど。
折角行くのにトンボ帰りだとねえ。
- 685 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/10(木) 23:26:14 [ khMznQRA ]
- そこで鈍行つかって金曜の終電で諏訪入りして漫画喫茶に宿泊の刑ですよ
それで土曜の夕方に帰ってくる
こうすれば片道三時間もあまり気にならないはず
交通費6000円+宿泊費2000円でさらに2000円現地での足代がでるぞ
何、食費だって?
カロリーメイトと水一リットルで24時間戦えますか!
むなしくなったらコッペパンにジャム塗ってしのぐんだ!
それでも寂しいならママンにお弁当つくってもらえ!
- 686 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/11(金) 00:18:57 [ fQxYAFpE ]
- 現地での移動も視野にいれんとアレだな。
上諏訪駅を起点する場合、手長神社は200m先の斜面途中だが、
上社が反対方向彼方(約5km)だし、足長神社も3〜4km逆戻り。
下諏訪駅を起点する場合、下社なら徒歩5分強で春へも秋へも行ける。
(なお、この時期下社の神様は秋宮に鎮座している)
さて、最大の障害は今週末の天候だ。
金曜午後から夜半にかけて雨、翌土曜日は大荒れ(大雪注意報発令級)と予想されている。
この場合、レンタサイクルなどでの行動は雪道走行に慣れてない限りほぼ不可能。
そうでなくても防寒対策は可能な限りしてくるよーに。
大荒れの天候なら朝晩−5〜7℃、日中最高も1〜2℃で体感温度は更に下がる可能性が高い。
また、下社春宮では1月14日夜〜15日明朝にかけて
あの理不尽な当たり判定、筒粥『神の粥』……もとい筒粥神事が執り行われるので、
可能なら覗いてみると面白いかも知れない。
- 687 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/11(金) 01:14:59 [ B4SW0i76 ]
- 3月頭辺りはレンタサイクルでも走行可能なくらい雪は減ってるものですかね
- 688 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/11(金) 01:33:16 [ HTZnN9Yk ]
- 年によるんじゃなかろうか〜という事で長期予報を見てみた。
3月は低30% 中30% 高40%で気温が表れる可能性が高いようだから、
まぁ…いけるんじゃない?
- 689 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/11(金) 02:35:51 [ TdorcCek ]
- ああ、冬なんで手弁当はいいかもしれんね。
おにぎりよりパンの方が、日持ちするかな?
- 690 名前:670 投稿日:2008/01/11(金) 20:30:36 [ jxZ96VyA ]
- 青春18切符手に入れた。2回分で4600円だったけど
明日明後日に金券ショップ持ってけば1回分1500円くらいで
換金してくれるらしいから明日旅立つ
- 691 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/11(金) 20:35:38 [ 4bvFLIeI ]
- おお、行ってらっしゃい
三連休冷えるらしいから寒さ対策しっかりね。あっちはマジでシャレにならんからw
金に余裕ができたらワカサギとジンギスカンと馬を食ってくるんだ
- 692 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/11(金) 23:15:36 [ MeFClkWU ]
- いらっしゃーい。
諏訪地域の天気予報。
現在降雨中で土曜の昼過ぎ辺りまで降り続く模様。
しかし、気温の方は3月並の暖かさ(6〜7℃)。
但し、明け方が最高気温で午後に向けて気温が低下するとの予想。
とりあえず防寒対策はしっかりな!
- 693 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/12(土) 02:49:01 [ TQSuJXNE ]
- >>685
上諏訪よりは松本か塩尻のほうがいい気がする。
あと、週末ならムーンライト信州があるからそれで松本、塩尻まで行くのもありだった…かな。
もう、後の祭りでごめんよ(1/11の夜間出発分で冬季ラスト)。
ちなみに、上諏訪夕方5時に出発して列車トラブル発生→新宿着いたのが夜2時だったことが
あります。そんな589の後日談。
反対の線路からムーンライト信州がやってきたときにはもう一回上諏訪旅行したろかと思い
ましたともさ。あと、夏の甲斐路鈍行は羽虫との戦いでしたヨ。
- 694 名前:670 投稿日:2008/01/12(土) 07:55:51 [ K6q4xYGg ]
- 携帯から失礼
上諏訪着いた けどあんまり寒くない上に雪が全然無い
- 695 名前:670 投稿日:2008/01/12(土) 20:34:34 [ 3oPUcWJg ]
- ただいま写真とか明日うpする
- 696 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/12(土) 20:35:22 [ S0oLq3Yo ]
- おかえりー
ほんとに一日でやりやがったw
- 697 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/12(土) 20:44:04 [ Z6sVetO2 ]
- 帰ってくるの早いなーと思ったが日が沈むの早い時期だからこんなもんか
- 698 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/12(土) 21:03:47 [ lMRFGgTs ]
- 14日午後から15日いっぱい、東京からレンタカー借りて筒粥神事とか色々見に行こうと思ってるんだけど
一緒に行く人…いないよねえ?
- 699 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/12(土) 22:41:54 [ ltg476.o ]
- 普段は土が露わになっている筒粥殿に板が張られていた。
準備は完了し後は神事を待つばかり。
ところで>>670は体感したと思うが、午後からメリメリ気温が低下して、
明日明後日は完全な冬型気圧配置に移行する。
レンタカーなどでくる場合、タイヤやチェーン等の冬道対策は万全でどーぞ。
(守矢資料館に夏タイヤで来てたのがおったが、無事帰れただろうか?)
- 700 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 13:45:49 [ mqElVP5Q ]
- 3泊で京都行ってきました。雪降ってるか期待してたけど暖かくて残念。
早朝に東京到着→川越→深夜に高速バスで京都入り後3泊で少し疲れた。
もう体力的に高速バスはきつくなってきました・・・。帰りに諏訪に寄ろうかと
たくらんだけど雨だったので断念、無念。
初日に奈良回った後、伏見稲荷 清水寺 八坂神社 平安神宮 知恩院 大豊神社
金閣寺 岡崎神社 平野神社 北野天満宮あたりをブラブラと。
八坂神社はやけに巫女が多いうえに可愛い子ばかりでしたw
さすが商売の神様伏見稲荷、スーツ姿の団体客が多数wあと爺さん婆さん率も高かった。
金閣寺は外人だらけでした。そして一杯撮った携帯の写真が手ブレ、逆光で無残なことに・・・。
この旅行で初めて御朱印帳の存在を知りました。もっと早く知ってれば伊勢とか諏訪に
行ったときに貰えたのにと後悔・・・。
- 701 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 15:36:30 [ w3kYeINE ]
- 寺社仏閣めぐりは好きだけど御朱印帳ってのが未だによく分からない俺
- 702 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 17:04:57 [ JRxmvV1s ]
- 本来は写経をして寺に収めて、その証として、というものだったんじゃないかな。
場合によっては家の神棚に、ってことも。
祖父が確かそんな事をしてたはずだから、機会があったら聞いてみようかな。
何か派手な御朱印帳を見た覚えがあるんだよなあ…あれどこのだろう。
- 703 名前:670 投稿日:2008/01/13(日) 18:03:11 [ Be2wTLvY ]
- 写真纏めて記事できました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8321.zip
文書でよければこちらもどうぞ
ttp://nsng.14.dtiblog.com/blog-entry-48.html
>>699
確かに午前中は東京と大して変わらないぐらいの体感温度
でしたが午後は肌を刺すような寒さが・・・
これから諏訪へ行く方は注意してください。
あと次は手長様足長様が祀られている別の神社
埼玉県の川越にある「氷川神社」へ行きたいと思います
- 704 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 18:06:02 [ XI08w.sc ]
- >>703
乙です〜
- 705 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 18:57:08 [ xUtqfP1Q ]
- >>704
川越の氷川神社…っていうか日本の氷川神社総社は大宮にあるから、埼京線で4駅だし
そっちも行ってきたらどうでしょ。
関東圏だと秩父神社も八意さんが主祭神なんだよな。
あと御柱祭りミニみたいなことやるらしいし。
>>朱印帳
まぁ、昨今では神社スタンプラリーの様相も呈してるような気が。
本願寺大谷派みたいに朱印帳を受け付けていないところもあるんで注意も必要ですけどね。
ぶっちゃけ、700と同じ理由で今年からの心機一転で御朱印帳を買ったので。
とりあえず、そーなのかーってラインナップを目指します。
- 706 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 19:20:15 [ 5oNFFiOA ]
- 大宮の氷川神社は、昔アラハバキが祭られてたらしいね。
今はまったく話に出てこないけど。まあ、武蔵の国一の宮ということで
非常に賑やかな神社だね。
帰りに鉄道博物館に寄ってきたらあっちも結構見所があった。
- 707 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 19:30:19 [ 3IEMBWFo ]
- アキハバラに見え(ry
- 708 名前:623 投稿日:2008/01/13(日) 21:57:08 [ lorRBnm. ]
- >>703乙です〜手長足長さまも興味深いですね
ミニ辞書「祭暦」ほしいなww普通の本屋にはなさそうだ・・
俺もお正月に諏訪行ってきたんでせっかくなんで
画像うpります。蛙狩神事見逃したorz
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8323.zip
関係ないけど御朱印帳もほしいな
- 709 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/13(日) 23:48:26 [ Be2wTLvY ]
- >>705
もちろん大宮のほうも行きますよ
あと鷲宮神社とか(例のマンガに関係無く)
>>708
小さくて凄い見辛いので普通サイズの探して買った
ほうがいいと思いますよ。(ちなみに奥付見てみたら初版1985年だった)
儚月抄のあの姉妹のゆかりの地(豊玉姫神社、宮崎神社etc・・・)も
行ってみたいんだが鹿児島県と宮崎県は遠い・・・
- 710 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/18(金) 05:55:18 [ QSfOwiAk ]
- 石切場に筒粥神事レポ来たね
長野在住だけど知らないことが沢山あって面白かった
そしてエクスパンデッド・シモバシラ吹いた
- 711 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/18(金) 12:45:39 [ NgK.424M ]
- あの人ほんと行動力あるなあw
てか、伊勢神宮の末社あったのか。しらなんだ…
- 712 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/18(金) 19:46:04 [ DkVzx2Ho ]
- お伊勢さんの末社は大抵、皇大社とか神明社とかになってるから、
知らなきゃ伊勢神宮の末社とは気付かんね。
ちなみに諏訪大社境内には鹿島や香取の末社も祀ってあります。
- 713 名前:580 投稿日:2008/01/19(土) 14:27:26 [ rqXSfeOk ]
- 石切場の人ぐらいのんびりと回った方が
色々楽しめるのかもなあ。
俺は諏訪に半日しか居なかったしな。
- 714 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/20(日) 21:46:03 [ uy0K3hC6 ]
- 筒粥神事目当てで諏訪観光行ってきました。
その他にもいろいろ回って、写真纏めたのでうpします。
石切場にもあるので需要ないかもしれないですけど。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8406.zip
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8407.zip
纏めたと言っても余りに汚いものを削除しただけなのですごい量に…。
- 715 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/21(月) 02:02:41 [ dhiNCirk ]
- >>714
寒い最中におつかれんさんでした。
ちぃと補足させて貰うと、現在、神様が春宮に遷るのは2月1日です。
夏の遷座は地元氏子勢で盛大な御船祭りをやりますが、
春んときは御輿に乗って、神職や関係者数十人程度でひっそりと遷します。
かなりひどいおまけ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8412.zip
- 716 名前:714 投稿日:2008/01/21(月) 11:34:12 [ ae2MrSuA ]
- >>715
これは大変失礼致しましたorz
普通に考えて半年ごとですよね…
明治時代までは1月から6月末日までだったようなので、
きっと私の見た資料の編者が混同したんですね。
複数の資料を確認すべきでした、今後注意します。
あとで修正追記したメモをうpしようかと思います。
水眼の源流部は行っても良かったんですねー。行けばよかった…。
- 717 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/30(水) 18:08:27 [ xL57Np2o ]
- 【長野】諏訪湖の「御神渡り」、2年ぶり確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201658351/
また諏訪行くかでも金が・・・
- 718 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/30(水) 20:16:03 [ 56sOPLH2 ]
- ttp://www.lcv.jp/service/lcv_tv/program/index.html
地元ケーブル放送より。
今回も薄っぺらい氷(月曜時点で11㌢)の上で、
命がけの神事(落ちたら死ぬる)が執り行われる予定。
- 719 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/30(水) 22:49:54 [ Xv4HLC/M ]
- 拝観式は2/2だってさ。
- 720 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/31(木) 18:31:00 [ FI58lYIM ]
- 石切場の人行動力あるなぁw
- 721 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/01/31(木) 20:42:10 [ zCncDzHU ]
- 俺も行かなくては…全ては中央道にチェーン規制が出るかどうかに掛かってる。
- 722 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 00:58:51 [ LwOiFcSI ]
- ノーマルタイヤで今の諏訪は無理じゃないか。
- 723 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 01:05:09 [ ZO5RTU2Y ]
- せめてスタッドレス履いてくれ
ノーマルで来られてもこっちが怖いわ
- 724 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 01:27:17 [ LHPAB4qQ ]
- 暖かくなったら白兎神社行こうかな。
出雲大社にも行ってみたいし。
- 725 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 01:29:11 [ 9YPSu48Y ]
- 出雲大社と白兎神社って近いのけ?
- 726 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 01:32:53 [ LHPAB4qQ ]
- 距離にして150kmほど。
当方サイクルツーリストなので、山陰地方を走るのに丁度いいポイントかな、と。
行くとしたら3月頃だろうけどね。
- 727 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 01:37:10 [ Sc6FaS0s ]
- 白兎神社から出雲大社に行くなら小泉八雲旧居も行かないとな
- 728 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 02:30:57 [ dPtwwkJs ]
- 北東北に住んでると、神話関係の旅行は金がかかるのが辛い……
- 729 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/01(金) 04:02:27 [ g.adgwRQ ]
- >>726
ポイントにするには丁度いいと思います
路肩の状態が結構悪かったりもするんで、トンネル通る場合は気をつけて
原付で走ってると結構路肩のボコボコで手間取るんですが、平気で横トラックが通るので、
風とデコボコでハンドル持ってかれたりするんで…
海沿いルートじゃないなら車も殆どないし安全だけど道間違えたらえらいことに
- 730 名前:714 投稿日:2008/02/02(土) 11:00:41 [ TJqqanf2 ]
- 遅くなりましたが714其の二の修正txtです。修正追記しました。
もし落とされていた方がいたらこれを上書きしてください。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8605.zip
拝観式は今日なのかー…行きたかった。
でも諏訪大社の御神籤で「旅行:利益なし、控えよ」って言われたので自重。
18切符で10日間かけて山陰から近畿の神社ツアーを計画していたんですけど
きっとこれのことを言ってるんだと思われるので中止しましたorz
おとなしく家で守矢神社に参拝してろってことですね…
- 731 名前:715 投稿日:2008/02/02(土) 19:52:57 [ rmzAW8Fo ]
- >>730
わざわざお疲れさまです。
因みに変更されたのはこんな理由があるそうで……。
ttp://genjin.cool.ne.jp/simo-sinji/ohune.htm
こうして科学(産業)が信仰を淘汰して、神様が幻想入りしちゃうんですねぇ(違
- 732 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/02(土) 21:57:34 [ YtaN0fWY ]
- ちっす、初見なんで既出かもしんないですけど
六道珍皇寺(小町の元ネタと閻魔様の寺)のレポ上げるね。
因みにこの寺は昔京都で死者が出た時、京都と墓の間にあったんでここでお別れをしてたことから
幽明の境、生と死の狭間の寺ということで六道の辻、って言い方の語源になってたとの事。
現在京都は「京都冬の旅」とかゆうキャンペーン中で幾つかの場所を解説付きで公開中。
入ってみるとそんなに大きく無い寺で本堂と裏庭、閻魔様と小野篁を祭ったお堂、
鐘衝き堂と薬師堂がガイドのじーさま付で公開されてた。
本堂に入ると小野篁の像が祭ってあって、
この人昼は宮中に出仕して夜は閻魔様の書記官だか調査員みたいな二重生活をしてた
働き者の能吏だったと紹介された。すっげー笑いそうになったw
さぼりぐせって性格はこれの反転だったのかw
次に十王図の掛け軸の説明をされた。勿論十王裁判のアレね。
裏庭で小野が冥界に行くときに使ってた枯れ井戸が現存してた。当然触れず離れて観賞。
外のお堂で閻魔様と小野篁の等身大の像が祭られてる。昔の人にしては割と大きめ。
確かこのキャンペーンは3月くらいまで続行。入場料は600円、だったかな?
丁寧なガイドをしてもらえるし、東方知識がらみで聞く分には十二分に納得の入場料。
いける人にはちょっとおすすめ。
- 733 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/02(土) 22:06:53 [ zmG6AYnc ]
- ttp://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/modules/information_ja/index.php/winter_hikoukai2007.html#hkk8
これですね
3月18日までだから18きっぷでいけるな
- 734 名前:732 投稿日:2008/02/02(土) 22:10:07 [ YtaN0fWY ]
- 補足
この小野篁という人が十王の三番目の人だったという説もある、そうな。
まぁ十王裁判自体は中国が発祥の思想だからいわゆる珍説、という奴なのだろうけど。
- 735 名前:732 投稿日:2008/02/02(土) 22:13:07 [ YtaN0fWY ]
- さらに補足
この小野篁の孫が、かの有名な小野小町、との事。
- 736 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/02(土) 22:39:32 [ HbTdOpAs ]
- >>729
レスどうも。
内陸を走っても面白みに欠けるので、海沿いのルートにするつもりw
小泉八雲邸は寄れるか微妙。
- 737 名前:714 投稿日:2008/02/02(土) 23:09:31 [ TJqqanf2 ]
- >>731
えー、そういう理由だったんですか;
科学という宗教の、神はいないという教えを人は信仰し、
神はみな幻想郷入り…って私は考えてますねw
- 738 名前:721 投稿日:2008/02/03(日) 00:05:39 [ 8bvafoL. ]
- 諏訪行ってきた。警戒してバスで行ったけど山に入らなければノーマルで大丈夫だったよ。
これから行く人はそう言うことで。レポは後で上げます。
- 739 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/03(日) 00:40:22 [ gMUGI8xA ]
- >>738
待て待て。今、シンシンと雪が降ってるぞ。
冬の信州に来るときは、最低限冬装備(チェーン携行程度)はしてきてくれ。
なんせ突入を仕掛ける場合、必ず山間部を通過するからな。
関東方面は八ヶ岳山麓(富士見、野辺山)、浅間山麓の標高1000m級地帯、
関西方面からは木曽谷、上高地等低温多雪気味な地帯等々……。
努々用心怠ることないよーに。
- 740 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/03(日) 00:48:19 [ 8bvafoL. ]
- マジかー無責任なこと言ってスマン。今日中央道と市街は雪無かったんだが幸運だったのね。
- 741 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/03(日) 01:24:31 [ 4MrqdwtU ]
- 今夜から明日にかけて雪の可能性が結構あるんで要注意!
なんか自分天気の記事ばっかり書き込んでるなあ
- 742 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/03(日) 02:21:49 [ 4H.6H0Uc ]
- 内容も無いようなお茶濁しの御神渡。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8632.zip
- 743 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/03(日) 09:49:44 [ XeEqfGTs ]
- 旅行に一番必要な情報は天気だ
とくに現地からの生の情報や例年の実績は欠かせない
ところで山陰地方の雪解けはいつぐらいじゃろか
オートバイで行きたいんじゃが突然の雪はマジ簡便でのぅ
- 744 名前:738 投稿日:2008/02/03(日) 16:11:26 [ 8bvafoL. ]
- 諏訪湖レポ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000010500.zip
今は関東でも高速が止まるぐらいに雪振ってますが昨日の諏訪地方は幸運にも曇り
道路には積雪無し。拝観式については問い合わせずに強行したので分からず。
10時過ぎに到着し取りあえずレンタカー借りて諏訪湖を周回して御神渡りを探した。
湖面の亀裂(御神渡りに認定されない小規模な物も含む)が見える所には
市が立てる赤い旗(写真5)があるので判りやすくて良い。
その中で人が集まってる所が今年の御神渡り。(写真2-7)
すぐ後ろにある料理屋と産直販売所の駐車場があって
解放されてるのか済し崩し的にそうなったのか車はそこに留められた。
岡谷市側の岸から見える部分の盛り上がりは約2〜30cmぐらいで例年より小さいらしい。
写真とか映像でしか見たことがなかったから初めて現物を拝んだ感想としては小さいとは思わなかった。
付近は人の往来と見物で渋滞してるので車内からも見ることが出来る。(写真7)
対岸の下諏訪側は諏訪湖博物館の前あたりにありこちらは10cm程度だった。(写真8)
看板には危険なので氷上には乗るなとのことだが場所によってはフツーに歩いてる人いるし。
事故等も聞かないのでまあ大丈夫なんだろうか…着替えもないしやりませんでしたが。
そこで急に仕事が入るというとんでもないの事態に陥る。
泣きながら間欠泉センターの足湯に浸かりつつ上がったのは6時過ぎで諏訪湖以外行ってねぇ。あー。
上諏訪駅前ではドラム缶に古いトロ箱をくべて暖を取りながらチャリティーのうどんを売ってた。
駅前でこんなボーボー火を焚く許可が下りる諏訪のローカル具合に感動。(写真9)
暖かいし飯が食えるのでバス待ちにはもってこいで結局19時のバスに乗るまでそこに居てしまった。
日付が変わった頃に帰宅。観測した結果から今年の御神渡りの大体の位置はこんな感じでは。(写真10)
御土産は諏訪浪漫 くろゆり。酸味程々、香りが強く特徴的な地ビール。(写真11)
諏訪地方の現在の様子はこちら。路面状態がわかるので便利。
LCV|道路状況
ttp://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
万年規制でクーリエロダにアクセス出来ないから誰か適当なタイトルで上げておいて頂けると嬉しい。
- 745 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/04(月) 02:36:01 [ YoPvjetc ]
- >>743
今年は桜の開花予想は若干早いんですが、今週は全部雪マークが何かしらついてます。
今雪自体は街中ではつもりはしない程度なんですが、山はちょっとまずいやもしれず、
なんにせよどこから来るにも山越えが必要なんでねぇ…。
折角だから天気予報のスクリプトもあるし、それも兼ねて何かつくろうかな。
- 746 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/05(火) 00:46:00 [ K38e8t.s ]
- >>744
代理うpしたよ〜
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8671.zip
- 747 名前:744 投稿日:2008/02/06(水) 23:22:36 [ KbOoyUNs ]
- >>746
おお、有難う。
- 748 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/08(金) 20:00:49 [ 8AsYGHdk ]
- 三連休に山形や岩手(平泉)に行くんだけど
東方関連のアレは多分ないな。
羽黒山なら天狗もいるが、日本海側はいかないし。
- 749 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/08(金) 20:48:23 [ Fe24AGJU ]
- 遠野くらいか
- 750 名前:748 投稿日:2008/02/08(金) 20:51:37 [ 8AsYGHdk ]
- 遠野は行かないんだ・・・。
- 751 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/08(金) 22:29:05 [ Fe24AGJU ]
- 無理矢理ぐぐったら見つかったがこの辺なんてどうだw
ttp://e-shinrin.net/site/page/area/hachimantai/topics/monoshiri/monoshiri2/
ttp://odekake.jalan.net/spt_guide000000161520.html
- 752 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/08(金) 22:53:38 [ 8AsYGHdk ]
- わざわざすまないな。
ただ、上は盛岡だから遠野より遠いなw
下のは距離的にはなんとか・・・。うーん。
実際当日にならないとスケジュールがわからないけどねー。
天気予報が雪だし。
- 753 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/09(土) 22:23:41 [ aFF3sj/k ]
- 春先の東北山間部の残雪量は異常
遠野春休みに行きたいけど現地の移動は徒歩になるしなぁ……
- 754 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/10(日) 07:11:32 [ 0VMDZrho ]
- 徒歩だとかなり移動限られるよ…あそこは
あとクマでないように鈴とかもとうね、春先が一番危ないし。
- 755 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/11(月) 00:31:40 [ Z0qbQaEU ]
- >>753
春休みって言うけど春じゃないしね
山形南端出身だから遠野はよく分かんないけど
遠野はあんまり雪降らないみたいだし残雪に困ることはないんじゃない?
徒歩はきついと思うけど…バスもそんなにないみたいだし
- 756 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/11(月) 10:17:36 [ QXLEqS.E ]
- 遠野はレンタサイクルあるからそれを使うといいよ
ただし雪が積もってると貸してくれないんで、春先は絶望的です
自分は徒歩とバス使ってなんとか回れたけど
- 757 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/11(月) 17:45:36 [ t3YAsL4k ]
- 春休みなので、来週再来週あたりに電車を使って
諏訪大社と諏訪湖を見て回ろうと思っているんですが
何か気をつけないといけない事とかありますか?
旅行するのも東京より北に行くのも初めてなのでよくわからなくて…
- 758 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/11(月) 18:55:51 [ iiF9leyM ]
- 残念。長野は東京の西だ。北に行っても栃木か福島しかないぞ?
とまぁ、冗談はさておき。
とりあえず寒いから防寒対策はしっかりして来るよーに。
あと今年は纏まった雪が多い。
こっちが大丈夫でも、そっちで交通が麻痺ると帰れなくなるから、
その辺りの行程に無茶が生じないようにしっかりと計画してくれ。
尚、現在諏訪湖は大雪原と化しています。
明日からもしばらく降雪が続きそーなんで、
決行日は天気予報と相談して良い日を選ぶよーに。
んでわ、良い旅を!
- 759 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/12(火) 01:07:34 [ 3HkW.OF2 ]
- 群馬方面から碓氷を超えていけば長野、戸隠に行けるから
北でも間違ってはいないけど、諏訪自体は東京からほぼ西なんだよねぇ。
3月下旬〜なら伊那、高遠ローカル線の旅も楽しそうだ。
…予定では墨染桜(2回目)と弘川寺行こうかと思ってるんですけどね。
京都の碁盤は自転車で回るのには楽しいなぁ。
- 760 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/12(火) 01:10:44 [ eIAlmfVc ]
- 3月後半に大阪行く予定があるから弘川と墨染行くけど桜咲いてるかなぁ・・・
- 761 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/12(火) 03:02:34 [ MJEIgRow ]
- 3月は基本的に咲いてないと思ったほうがいいですよ
- 762 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/12(火) 12:07:31 [ H4dYWEeM ]
- ちなみに伊那・高遠あたりは三月下旬でもまだまだ冬だったりするので注意。
高遠の桜は有名だけど長野の桜が咲くのは4月下旬〜5月頭。
知ってると思うけど、一応w
- 763 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/12(火) 14:48:00 [ vtBaiwvY ]
- 如月の望月のころに行きたいな
- 764 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/12(火) 19:14:54 [ dkxZalbc ]
- >>758は諏訪の人?
- 765 名前:757 投稿日:2008/02/14(木) 00:10:43 [ 0TE.mcoM ]
- 地図見てみました。ホント東京の西ですね…wお恥ずかしい。
氷点下の世界も初めてですね。防寒は、冬の東京でも暑いと思うくらいの格好で大丈夫かなぁ。
雪はむしろ降ると喜んでしまう世界の人間なので、油断しないようにしないと。
来週あたり、晴れて気温も高くなるそうなので行ってみたいと思います。
初めての一人旅だから大した事はできないと思うけど、有意義なものにできたらいいなぁ。
特にケロちゃん関係。
- 766 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/14(木) 00:16:26 [ 0gHaZXmw ]
- その季節ではまだ早いか。>関西の桜も諏訪の桜も
そういえば、東金の墨染桜で思い出したけど、鹿島神宮って藤原氏出身地で
春日大社が出来たのが妹紅が生まれたか生まれるちょっと前の話なんだよな…。
意外と幼少時は都ではなくて鹿島灘の荒波を遠耳に育ったのかもしれない。
- 767 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/14(木) 00:36:51 [ DBBhkIWY ]
- >>765
長野の冬は
「最高気温0℃あれば暖かい日」
と、覚えておくとよろしw最近はちょっと平均気温も上がってるみたいだけども
関東もそうだけど、今頃が一番寒い。
あと関東人はあまり気を配らない点として靴に気をつけた方が良いよ。
こっちで売ってるような底がつるぺたの靴だとアイスバーンは危なくて歩けたもんじゃない。
- 768 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/14(木) 01:00:44 [ RhvHVRm2 ]
- 北海道だと靴底に貼るシートが売られてたはずだが長野とかだと売ってるの?
岩手出身の友人はそんなの知らないといってたが
- 769 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/14(木) 01:02:29 [ RhvHVRm2 ]
- あ、滑り止めの話ね
- 770 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/14(木) 01:12:40 [ DBBhkIWY ]
- 生まれも育ちも長野だがシートは馴染みがないな。最近はあるかも知れないけど(出て5年は経つから)
あっちは何気ない運動靴でも底がギザギザしてるのが普通だったから
こっちで同じ感覚で買ったら大雨の日に滑った記憶があったのでw
底に金具が付いてて、手で起こすと簡単なスパイクになるのはよく履いてたな
- 771 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/16(土) 19:55:27 [ R5fkPbeM ]
- いまさらだが3月になったら、白兎神社に行こうと思うんだ。
そしたら小泉八雲記念館も行くべきだよな?
それはさておき、ここらへんで風神録とかの舞台とか
今までのを纏めてみてはいかがだろうか?
- 772 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/16(土) 20:05:22 [ QyTf/eFY ]
- そういや白兎神社って何分くらいで回れるの?
出雲大社まで行くついでに寄ろうと思ったけど出発駅から鳥取方面への快速以下の電車が少なくてどうにも時間が厳しい
- 773 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/16(土) 21:27:42 [ pqyA7ZIM ]
- ところで明日明後日と金沢に蟹を食いに行くのですが、
何か東方由来の名所旧跡などありますでしょうか?
金沢駅着で、宿は山代温泉。
Gr○pは除く。
- 774 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/16(土) 21:44:49 [ QyTf/eFY ]
- からくり人形博物館とか
- 775 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/17(日) 10:44:02 [ vQzbVSpk ]
- >>772
列車で行くなら相当時間みないときついです、駅から歩いていくことになるし、
最寄り駅から大体3.5kmくらいあります、今日は大体30cm以上雪つもってますねえ。
- 776 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/17(日) 10:49:46 [ ZgmqN2Oc ]
- >>775
鳥取駅からバスあるんじゃないの?
- 777 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/17(日) 10:57:26 [ vQzbVSpk ]
- >>776
一時間一本程度で、そこから土日祝でさらに本数が減るんですよ。
あと列車つかうみたいだったんで、青春〜とかかな?と思ったので。
一応使う場合は白兎まで鳥取から40分程度ですね。
- 778 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/18(月) 22:03:41 [ VcT6nWDM ]
- >>773
北陸関連の戦国史跡なら山ほど思いついたが、東方関連はとにかく思いつかなかった。
(一月前に実際行ってみた)
香林坊はこーりん関係ないしね。
余談:桜の開花時期がこんな感じ。
身延:3月末
高遠:4月半。神代桜もこれくらいか?
武田信玄公祭が4/5。
京都:4月上旬
遠野は4末〜5月?
- 779 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/18(月) 22:16:26 [ i4sof7V. ]
- 3月あたり鳥取とか行ってみようと思う。
石切場の東方紀行を見てたら急に行きたくなっちまった。
>>777
白兎神社はやっぱバスで行くべきか?
青春〜で行こうと思うんだが。
青春〜は二度目だが未だに使い切れない。
- 780 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/19(火) 01:28:57 [ 0G17LQ/c ]
- 行程にもよるんですが、山陰を見て回る、となるとやっぱり鳥取で一泊して島根へ、
としないと時間が相当かかっちゃうんですよね。ってあの人用瀬いってはったんか。
あの辺りも回るとなるとこりゃ相当時間くいますねえ、うーむ。
合計1時間近くも歩きたくないならバス、お金をとにかくかけないなら列車、ですね
もう少し行程詳しくわかれば色々ルートや見所お勧めとかできますが…
- 781 名前:708 投稿日:2008/02/20(水) 00:04:58 [ tlD0.yv2 ]
- 16日と17日に諏訪大社上社本宮のご神体の守屋山に登ってきました。
写真撮ったのでこっそりうpっときます。
ttp://www13.axfc.net/uploader/11/so/Al_5360.zip.html
Keyword:すわこ
- 782 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/20(水) 00:57:00 [ ONtbJ38o ]
- >>781
超感動。
特にご飯の写真。
乙でした。
- 783 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/20(水) 01:27:29 [ 8GDu2dgY ]
- >>780
サンクス。
でも、まだ日程とか全然決めてないんだ。
青春〜で行くから5日ぐらい漂う予定。
なにかお勧めの場所があれば教えてほしい。
参考にしてルートを決めてみたい。
- 784 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/20(水) 01:37:17 [ pS/xVzas ]
- 温度計が自分のと同じでワロタ
- 785 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/20(水) 02:28:39 [ .qI.6KhE ]
- >>781
suge-
これくらいの画質って一眼でなくてもでるのですか?
- 786 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/20(水) 07:44:57 [ sg2xEgXM ]
- >>781
すわこランドに見えて、和んでしまった。
>>783
わかった、今週一杯はちょっと忙しいんで、25〜3月頭にかけて色々考えてみる
5日あるならいろいろ見て回れそうだなあ。
- 787 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/20(水) 20:07:06 [ 8GDu2dgY ]
- >>786
サンクス!
正座して待っとく。
- 788 名前:708 投稿日:2008/02/20(水) 22:04:15 [ tlD0.yv2 ]
- >>782 今回の夕飯は豪華なほうで、炊き込みご飯、豚汁、ワカメサラダ、
じゃがりこマッシュポテトときゅうりの醤油漬けでしたw
>>784 この温度計あんまあてになんないっすよねw
>>785 俺のはただのコンデジです。500万画素なんだけど俺には
十分すぎる位です。工房には一眼はちょっと高すぐる。
ちなみにこれです↓ DMC-FX7
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX7
- 789 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/21(木) 13:34:42 [ yA0d//S6 ]
- >>788
今ってコンデジでこれくらいでるんですね
もう何年も前のデジカメだと考えれないっす;;
わざわざリンクまでありがとう!
今度買うのに参考にします。
- 790 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/02/26(火) 04:32:44 [ .yJeK1OU ]
- >>781 さん
勝手に画像(35.避難小屋近く.JPG)をお借りしました。
問題あれば直ぐに削除しますので言ってくださいまし。
@絵描いてうpスレ 471
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1203082714/471
しかし木立に差し込む夕日はただでさえきれいなのに、
一面の雪景色とは。実際に見ると100倍は綺麗なのだろうなあ。
あと、20の諏訪湖に雲の陰が落ちてるところとか雄大で良いですなあ。
山の上から出ないと見れない最高の景色。眼福すぎる。
- 791 名前:708 投稿日:2008/02/28(木) 18:41:01 [ PdHNlKAU ]
- >>790 使ってくれてありがとう。いい感じに仕上がってますね^^
確かにしめ縄って不思議な感じしますよね〜
- 792 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/01(土) 00:44:12 [ sij0d9SI ]
- さて、そろそろ>>786さんに期待。
でも、なんか忘れてそうだなぁ・・・
- 793 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/01(土) 01:57:28 [ UqANxBHc ]
- >>792
バッチリ覚えてます、今やってるところ…
一応ガイドはいった地図みたいなのを教員に頼み込んでもらってきました
- 794 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/01(土) 04:31:54 [ UqANxBHc ]
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_9184.zip
見切り発車というか3時間の急造だからとんでもないけど作ってみた、まず鳥取から
一応探しづらいバスに関しての時刻表なんぞのリンクは抑えてみました
地図というかこれは地図でもなんでもないなもはや…orz
指摘というか、こうして〜とかああして〜とかあれば随時追記したいと
島根辺りを作る場合の参考にもしたいですし
- 795 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/01(土) 14:39:29 [ nsdKlkoM ]
- ちょうど5日から鳥取島根行くんで助かります
末恒からは2kmないくらいだから一応徒歩30分程度と見てるんですがどんくらいかかるんですかね
しかし米子での出雲行きの電車の乗り継ぎ時間が2分なんだけど俺はちゃんと乗れるんだろうか・・・orz
- 796 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/01(土) 15:57:38 [ UqANxBHc ]
- 米子は結構ホームの数多かったんで、ダッシュかけないとしんどいかと思います
- 797 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/01(土) 23:02:17 [ nsdKlkoM ]
- まじっすか・・・
- 798 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 00:20:55 [ hDKh100Q ]
- >>793
うわ!!サイトの楽譜に毎回お世話になってましたよ!
まさか楽譜でお世話になったことのある人に
こんなところでもお世話になるとは夢にも思いませんでした。
(もしかしてこのスレのひとは知ってるのか・・)
参考にして計画を練らさせていただきます。
- 799 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 01:09:28 [ Z7nR3uu. ]
- このスレで未出のポイントでは
島根県にある八雲風穴って所がなかなか面白かった。
岩と岩のスキマから、常時5℃くらいの冷風が吹き出ている洞穴で、
どこぞのスキマ妖怪の仕業かと思わせるような場所。
ただし夏季限定っぽい?
- 800 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 01:30:13 [ nWyarHEE ]
- >>799
ちょっと気になってぐぐってみたらトップにきたのがこれ
ttp://www.yukarikan.com/around/yakumo.html
これはゆかりんの罠か!
- 801 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 01:34:12 [ 52IQT68U ]
- 八雲風穴でググったら一番上に「ゆかり館」がw
・・・さて、もうじき山陰サイクルツーリングに出撃しますが
積雪はかなり多かったりします?
寒冷地でのキャンプは初めてなので戦々恐々。
鳥取〜米子を結ぶルートは交通量が多く路肩も悪いそうで・・・
- 802 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 03:15:25 [ KgecKRA. ]
- >>801
積雪は今は無いです(固めて放置された場所以外は)
ただ5日は雪の予報、それまでは雨(まぁ基本的に天気は悪いです)なので、
とりあえず常に雨、と覚悟したほうがいいやもしれません
- 803 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 11:15:59 [ hDKh100Q ]
- 予算の都合で野宿をしようと思ってたんですけど
山口のほうでは野宿したことあるんですけど
やっぱり島根、鳥取はこの時期危ないですかね・・・
- 804 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/02(日) 13:10:01 [ KgecKRA. ]
- ttp://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=35.49808&lon=134.237788055556&ameno=69122&name=%c4%bb%bc%e8&pref=69
この辺り参考になるかと、普段からここをメインに見てるんで
- 805 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/03(月) 22:40:21 [ CA1epM/E ]
- 島根からの帰りに時間の余裕もあるから黄泉比良坂でも行こうかと思ってるけどなんか怖いw
行ったことある人いんのかな
- 806 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/04(火) 02:29:50 [ tYMoU/Ko ]
- 645です。おおおなすぎですけども、弘川寺訪問記、うpしました。
今回はちょっと見やすくしようと思って形式を変えたのですが
どうでしょうか、心配です・・・
th2_9235.zip
あと山陰の話が出ているので参考にしていただければ。
>>803
野宿は・・・寒さがどうこうという話であれば
まだまだ危ないかもしれません。
少しずつ暖かくなってきてはいるんですが
たまに冬の寒さに戻ったりするので・・・
>>805
黄泉比良坂は日中なら大丈夫です。
夜に行くとかなり怖い場所なのでご注意。
あとお勧めの観光場所、というわけではないですけども
鳥取の伯耆町には小野小町を祭る神社と
小町のものと言われる墓があるらしい・・・
当然いわくつきのものですけども
ネタだと覚悟した上で行ってみると面白いかもしれません。
駅から少し離れた場所にあるので自転車やバイクで旅される方向きですが。
- 807 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/04(火) 02:47:30 [ cbyd66rI ]
- 乙です。
桜の季節になればヒロカワ行ってみたい
「如月の望月のころ」って、新暦ではいつだっけ?
- 808 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/04(火) 02:53:58 [ L2CmYKNk ]
- >>806
怖がりとかいうレベルじゃないんで流石に夜中に行く勇気はないですw
それなりに明るい、周りに家があって人気があるって感じならいいんですが・・・
>>807
今月22〜23日くらい
- 809 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/04(火) 04:12:30 [ WhQgunEk ]
- >>806
折角鳥取にいるんで、そのうち夜に行ってみますかね…黄泉比良坂に。
- 810 名前:708 投稿日:2008/03/04(火) 20:40:13 [ zaHRarfE ]
- >>806乙。すっげえ見やすい&分かりやすいww俺も今度から
そうやってうpってみよ。。
- 811 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/05(水) 05:31:26 [ FtISz0es ]
- 5日から山陰へ、って人いましたよね?
雪、雨、雨となってます、結構風つよいので、傘やられないように…。
- 812 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/05(水) 06:45:49 [ Q3Chqopg ]
- >>811
orz
絶望した!2日前まで木金晴れ予報だったのに絶望した!
黄泉比良坂行けるかなぁ(´・ω・`)
- 813 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/05(水) 18:02:37 [ xEdChr5s ]
- やっぱ山陰は天気がころころ変わるのが危ないな。
こればっかりはどうにもならないからなぁ。
- 814 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/06(木) 17:32:26 [ n/RYXs5. ]
- 昨日今日と晴れ間も見える比較的穏やかな天気でした、珍しい
週明けから天気が暫く良いらしい、宛にならんけども…
天気が良かったら小町のなんぞとか行って来ようかな?
- 815 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/07(金) 18:07:12 [ LiUcl5WM ]
- 山陰から帰宅
幸運でも貰ったのか結局雨降らずw
写真うpしようかとおもったけど白兎以外あんま関係ないし石切場さんとほとんど同じだし止めとく
白兎神社と揖屋神社と出雲大社ってどれも本殿が西向きなんだけどなんか理由でもあんのかな
- 816 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/07(金) 22:12:06 [ 7jwceLMg ]
- いや、うpするべきだ。
- 817 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/08(土) 21:41:15 [ EoFbTm.s ]
- ttp://www.tokusen.info/nousan/0019/index.html
二段仕込み法で3年間長期熟成することにより低塩分・
高エキス分を実現した再仕込み醤油、八雲紫。
- 818 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/08(土) 21:48:18 [ 8yN9hZSg ]
- >>815
お疲れ様でした、まぁまた機会があったらふらっとどうぞ。
にしても安定した天気で相当驚いてます、きっと日ごろの行いがよかったんでしょうねえ
- 819 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/10(月) 12:48:57 [ dfkdYf36 ]
- >>815
あれ、小泉八雲旧居は行ってないの?
- 820 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/10(月) 22:01:59 [ vfTQnTEI ]
- >>819
行ったよ
- 821 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/12(水) 19:36:55 [ Mmq5YNgo ]
- 京都にちょっと行ってきたのでうp
期待はしない方がいい
th2_9391.zip
- 822 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2008/03/12(水) 19:59:28 [ 2EAHtoy6 ]
- 改めて報告。
>>779で、5日といったものの2日しか行けませんでした。
デジカメを忘れるという恐ろしいミスをしたため写るんですでしか写真が撮れず
スキャナを持っていないのでレポは出来ません。
しかし、>>817の醤油を偶然見つけて買っていたのでびっくりした。
あまった青春18切符で従弟が今月末にまた鳥取島根に行くらしい。
- 823 名前:703 投稿日:2008/03/16(日) 13:28:46 [ PgRY7AFM ]
- 明日卒業旅行で諏訪にまた行きます
これで3回目ですが・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■