■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
動符「スペックについて語るスレ」2- 1 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 20:20:36 [ iYWKZab6 ]
- 東方シリーズの必要スペックについて語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。
前スレ 動符「スペックについて語るスレ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1112713786/
参考リンク
東方シリーズの動作情報ページ(不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www.touhou-storm.com/122.html
質問用テンプレ(必ず明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 自作の場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述
関連情報は>>2-5付近も参照
- 2 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 20:21:56 [ iYWKZab6 ]
- 初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
AGP
PCIExpressに置き換わりつつあり、選択肢が限られてきた。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。
PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流になりつつある。
価格の安いローエンドのカードも大分出回っている。
TurboCashやメインメモリを使うものは避けた方が無難?
PCI
メーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが、
永夜抄程度までならなんとか対応できる。
ノートPC全般
交換、拡張などはできない。
おとなしく買い換えましょう。
※ロープロファイル(LowProfile)について
PCIやAGPなどで、省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型PCだと、これしか積めない場合がある。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合がほとんどなので、
サイズ的に問題のない場合は避けた方がよい。
- 3 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 20:23:02 [ iYWKZab6 ]
- グラフィックカード バス別まとめ(暫定)
PCI
GF6200A-LP128H(9000〜12000)
GX-6200/P128(11000〜13600)
これ以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(ゲームをするPCならなおさら)
中身はまったく同じ物で選択の基準としては
・サポートが不要で全て自己責任でできるのなら玄人志向
・増設が不安で日本語マニュアルや電話サポートが欲しい人ならバッファロー
値段がほとんど変わらないので保証を考えるとバッファローの方がお勧め
AGP(既に市場から消えたものもあるかもしれない)
FX5200(4000〜8000以上 買うならこれが最低ライン しかし、6000円台までの低価格では地雷が多い)
RADEON9550(5000〜10000 メモリバスが128bitの品を選べば低価格帯のなかではバランスがいい AGP互換のスロットとやや相性あり)
RADEON9600(8000〜10000前後 東方にはオーバースペックかも 玄人志向や64bit地雷(GIGABYTE/XIAi)を避ければよい)
GF6200A(6500〜11000 9550と並んでバランスよし メモリバスは64bitが公式仕様だがそれでも十分早い AGPx8以外だと相性がある可能性も)
GF6200・6600・6600GT・X1300(AGPx8 古いM/Bの場合は対応に注意 6600/GTは東方だけならかなりオーバースペック)
避けた方がいいものは
・2000円以下の物全て
・玄人志向(何でもかんでも聞く奴にはお勧めできない まずは自分で調べろ)
・RADEON7500 GF4MX4000(処理落ちするのが避けられ無い場面がある 絶対避ける事)
・9250(SE) 9550SE 9600SE FX5500(地雷だらけなのでお勧めしない)
PCI-E
現行品なら大体はどれを買っても東方なら余裕
他にもたくさんあるが、目安としては
1万円未満 7300GS・X550
1万5千円位 7300GT・6600・6600GT・X700
2万位 7600GS・X700Pro
2万5千円位 7600GT・X1600XT・X800GTO
- 4 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 20:37:08 [ cTbZtgCs ]
- ノ ./:::ヽ、 l
r''"´ 〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ 、 \
l /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´ ,' \ ヽ
ノ ノ::.r'7^゙、 l: ,'\ l:....:. ヽ:.....:./ またスペックか!難しいものだよ、スペックは!
. / ゙y´ :{ ヽ /ヽ ∟...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈 {l N-‐''゙ 〈 〉 ヽl::::/リノ::: ( 専門用語が多くてあんまりわからないというのに!
ヽ!: リ、| ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
|l: / ヽ_イ......._ノ |:l ヾー┬''゙ /:::::::::: | スペックとかっこよく言えばかっこいいと思うだろう!
|l ∧ ``T´ |! _,」 〈:::::::::::: ',
. }!. { l', ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ スペック!スペック!スペgぐぇッ…………
ノ::. l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、, 。 ,'::|!:: \
(:.:::::} ト-゙、 {l::r'"`:i:'"`lリ ゚ ノ::::'、: ', ……>>1のようでありたいとッ!
. ヽ::l: !:::::::ヽ ヾ、__,〃 ,イ:::::::::\ ト、i
/:::|:: | l:::::::r=辷_、 `二二´ /_」`!::::::::〈` | リ ゆえに許されない!このスレの存在はッ!
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\ ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
`>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
(:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
`ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
- 5 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 20:42:07 [ rL0NE1DM ]
- >>1乙
- 6 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 20:55:05 [ ucinq9fU ]
- >>1
超乙
- 7 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/25(木) 22:22:53 [ CpecHeTE ]
- 舌噛んだ隊長にちょっと萌えたww
>>①乙
- 8 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/26(金) 22:39:47 [ Y5qmCwyo ]
- 前スレ埋また
- 9 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/26(金) 23:34:17 [ ePHOxbJo ]
- 新スレになったので質問
萃夢想のネット対戦をやっていると、相手から重い重いと言われまくるのですが、スッペク的にヤヴァイかどうか判断お願いします。
OS:WinXP
CPU:Pen4 2.4GHz
メモリ:1GB
VGA:GFTi4200 128MB (PCI)
- 10 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/27(土) 00:33:16 [ 8.dVejVY ]
- 別に問題なさそう、と思ったらPCIか
AGPなら処理落ちなさそうだがなあ
- 11 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/27(土) 00:33:48 [ RzZ5Uc9o ]
- すいませんAGPでした
コピペ元を直し忘れてた
- 12 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/27(土) 00:50:07 [ 5MQYCP8s ]
- ちょいGPUが古めだなとか思ったものの
よく考えたらマザボ内蔵でも普通に動くしな、萃夢想
重いのは回線かと
- 13 名前:9 投稿日:2006/05/27(土) 00:59:11 [ RzZ5Uc9o ]
- ありがとうございましたー
常駐ソフトを切ったらそれなりに改善しました
- 14 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/27(土) 20:39:16 [ CHxJJyc6 ]
- >>13
「XP 快適化」
とかでぐぐって細かくやってみるとか。
- 15 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/29(月) 20:13:41 [ gkDS942I ]
- 前スレ見ても今のところ報告がないようなので報告。
機種:MacBook
CPU:Intel Core Duo 2.0GHz
Memory:2GB
VGA:Intel GMA950
OS:WindowsXP Professional SP2
動作:アダプタ駆動時は問題なし。バッテリ駆動にするとクロックが落ちるのか
キャラ選択・スペル発動画面等で処理落ちする。アスペクト比等問題なし。
やっと東方のためだけに置いてあった自作機とオサラバ出来た。
- 16 名前:15 投稿日:2006/05/29(月) 21:03:35 [ gkDS942I ]
- 自己レス。アダプタ使用時はVGAの設定変更で処理落ち無く動くように
なりました。
- 17 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/05/30(火) 19:50:10 [ Hz3mJo7c ]
- Macでも動いたか
凄いな(windows上ではあるが)
- 18 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/08(木) 20:53:32 [ M8ObnWsc ]
- 保守
- 19 名前:前スレのテンプレ案に>>15を追加してみた 投稿日:2006/06/09(金) 11:46:56 [ TafR/nEQ ]
- オンボードグラボ
Intel GMA950 普通に動く
Intel 915G(GMA900) 普通に動く
Intel 945G(GNA950) 普通に動く
Via PM800/PM880/K8M800/CM400 普通に動く
Via PM890/K8M890 普通に動く
SiS 761 普通に動く
ATi RS400/RS480(Xpress200G) 普通に動く
nVIDIA GeForce6100/6150 普通に動く
――――――――――――――――最新チップとの壁――――――――――――――――――
Intel i865 無理
ATi RADEON IGP 微妙
ATi RADEON 9100 IGP 普通に動く
SiS 761以外 無理
Via PM890/K8M890以外 無理
nVidia nForce・nForce2 微妙
- 20 名前:報告 投稿日:2006/06/10(土) 09:06:03 [ NBIlx4jw ]
- SiS760だが紅妖萃永文すべて初期設定で問題なく動く
McAfee virusscan,firewall+,privacyserviceを常駐させてるが
処理落ち率0.5%以下
CPU Athlon64 3200+(2.2GHz)、メモリ1GB、OSはWinXP SP2
- 21 名前:訂正 投稿日:2006/06/10(土) 09:09:05 [ NBIlx4jw ]
- >>20だが、紅だけはcustom.exeで「フォグを使用しない」に
チェックを付けないと表示がおかしくなる
他はすべて初期設定のままでok
- 22 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/10(土) 23:03:06 [ S1y/byZs ]
- 微妙のnForce2、あったので試してみた。
他は
CPU:Athlon2400+(2.0Ghz)(皿)
メモリ:PC2700 256MBx2(灰純正)
うち128MBをVRAMに使用
OS:ほめ子SP2
結果
紅妖永文は1.0%以下
花は状況によって大きく処理落ち
ATi RADEON 9100 IGPのノートもあったので試してみた。
CPU:Celeron 2.70GHz(北森)
メモリ:PC2700 256MB(不詳)+512MB(A-DATA)
うち128MBをVRAMに使用
OS:ほめ子SP2
結果
紅妖永文は1.0%以下
花は状況によって大きく処理落ち
液晶、しかもテカ液晶でSTGなんてするもんじゃない
どっちも1つか2つ、何かが足りない感じ。
- 23 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/11(日) 14:06:42 [ fw81Zyj6 ]
- >>20-22
報告乙
やっぱハードウェアでのDirectx8対応が
花の処理落ちの鍵みたいだな
- 24 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/11(日) 21:29:10 [ Iuomyqio ]
- 新PC組むためにちょい聞きたいんだが
P4HTとか、CoreDuoだと妖々夢の動作がおかしくなるのは見たんだ
(fpsが高速でぶれる奴)
これは、X2でもなる?
- 25 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/11(日) 21:38:43 [ VtiACvKY ]
- >>24
俺はHT対応のXeon使ってやったことがあったが
そんなバグは無かったな
>>15の人もCoreDuoで報告している以上
ちゃんと動いたんじゃないだろうか?
- 26 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/11(日) 21:57:25 [ zwQLXIMs ]
- X2では特にFPSエラーは起きてないよ
と言うかあれはCPU周りの問題なの?
確かに自分のPCでもおかしかったのはP4のHT対応機だけど。
- 27 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/11(日) 23:21:05 [ VXj.rl1U ]
- 設定いじくりまくりだけど
SIS651で全部動くよ
処理落ち率は〜10%ぐらいで
捨てて新しくしたい('A`)
- 28 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 00:11:19 [ mCbIL2IU ]
- >>15
詳しく聞きたい
それは紅妖萃永花文全てで、画質とか落とさないでも処理落ち無し?
だとしたら今のMacから買い替えも考えちゃうぜ
- 29 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 01:01:41 [ G4moETRA ]
- >>28
一応紅妖萃花文で画質落とさずフルスクリーン・窓共に問題なく動いてるよ。
妖々夢のfpsなんたらは知らないのでノーマル5面のリプレイ
あげといた。ついでに花で文ステージCPU咲夜同士のリプレイも
入れておいたので処理落ち再現で見てみて。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_2585.zip
…妖々夢リプレイの腕には触れないで貰えると助かる。
紅EXも過去を刻む時計あたりまでしか行けないヘタレなんでorz。
他聞きたいことあったら追試するんでどうぞ〜。
- 30 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 01:20:05 [ LgCzpEgo ]
- >>24
そのバグは聞いたことある程度だが、
540Jで今のところ全く問題ないんだが…。
>>27
それを微妙と言うのだとおも
- 31 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 07:01:48 [ tE2kwm4c ]
- 処理落ち率の許容範囲って何%ぐらいなんだ?
一応俺は3%以内と考えてるが
- 32 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 08:47:56 [ wjCuCuD2 ]
- 会話飛ばしすると少なからず処理落ちするけど、
その他でまったく処理落ちしなければ会話全部飛ばしても1%もいかないから
1%以下だな…個人的には
- 33 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 15:58:05 [ Kn7X9lB2 ]
- ZUNは1%以下と言ってなかったっけ?
- 34 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 20:15:10 [ yz/1ULQg ]
- 神主は2%と言ってた筈
- 35 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/12(月) 21:19:56 [ mCbIL2IU ]
- >>29
リプ見たよ。全く問題無く動いてる感じだ
GMA950、所詮オンボと馬鹿にして買い控えていたが、なかなかやるなぁ
ただでさえアンダークロックされているというのに…
- 36 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 01:29:24 [ 1WS8vLKU ]
- そろそろPC買い換えたいんだが時期が悪いよな
いっそ来年出るかもしれない新作まで待つのも手かな
- 37 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 02:06:44 [ V/wZaHlw ]
- 今のところ東方が我慢できる程度に動くんなら、もうちょっと我慢してもいいんじゃね?
来年がPC界隈のかなりの転換点っぽいからね。
グラボだけ安いのを買って、全体の買い替えを待つって手もあるけど。
- 38 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 07:51:31 [ TAnXIJPk ]
- >>35
見たって事でリプ消しました。
>アンダークロック
MacBookに載ってるのは945GM。これは元々250MHz。
Macminiに載ってたのは945GT。こっちが400MHz。
特にアンダークロックされてる訳じゃないらしいよ。
OSX上では共有メモリ64MB固定だけどWin上では16〜224MBまで
動的に変化する。萃夢想起動中は112MBあたりまで使ってたかな。
- 39 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 19:16:16 [ wiLo/CuI ]
- ヒント:ゲイツのOSの初期ver.を買うのは負け組み
(但しSE等仕事で使う場合は別)
- 40 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 19:38:53 [ Pj/LTtC2 ]
- 初めまして。
Type : デスクトップ(自作)
Model :
M/B : GIGABYTE GA-8l945P-G
OS : Windows XP Pro Edition Service Pack 2
CPU : Pentium 4 630
Mem : 1024MB
VGA : GeForce 6200
VRAM : 64MB
DirectX : 9.0c
Config : 初期設定
昨日まで正常に動いていたのですが、
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0xc0000005)。[ok]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」
と出たり、起動してもFPSが9とかでマトモにプレイできません・・・
原因分かる方いますか?
- 41 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 19:55:35 [ 8XhEunEY ]
- >>41
可能性1:東方のデータがいかれた
対策:再インスコしてみる
可能性2:ウィルスひろってそっちに動作もってかれてる
対策:ウィルスチェック&駆除
可能性3:ビデオカードなりが物理的に逝っちゃった
対策:ベンチテストで確認
可能性4:なにかのソフトいれて設定書き換えられた
対策:復元ポイントで2,3日前に戻す
OS自体は問題ないのかとか他のソフトはどうなのかとかリソースの状況とか詳しい状況が
わからんとなんともいえん
- 42 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 21:45:38 [ CUph2ZHI ]
- >>36
むしろVistaが出る前に買いかえた方がいい気がするんだが……
ハードは色々変わってる最中だけどSATAとPCI-Eは
一通り普及し終ったから別に大丈夫だと思う
>>40
可能性1.5:DirectX、ビデオドライバがいかれた
対策:DirectX、グラフィックスのドライバを再インストール
可能性2.5:スパイウェア・アドウェアが悪さしている
対策:SpyBotなどで検索
再インストール前にスコアファイルとリプレイとっておくの忘れずに
- 43 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/13(火) 22:14:28 [ PDOGMmpI ]
- 復元したら直りますた(*´ω`)アリガトー
でも何か入れた覚えはないんだけどなぁ(´・ω・`)
- 44 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/16(金) 23:12:21 [ m9lOCRDg ]
- >>15に質問なんだが、液晶の残像とかワイドスクリーンによる画像引き延ばし
とか画面に関する問題はどうなってるのか教えてもらえると嬉しい。
…画面も良かったらMACに買い替えたい気分なんだが。
- 45 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 10:00:46 [ VcPWQbaQ ]
- >>44
>>15じゃないが答えられるところだけ
>>ワイドスクリーンによる画像引き延ばし
INTEl内臓グラフィックは
ドライバでアスペクト比固定をサポートしてるから大丈夫だよ
- 46 名前:15 投稿日:2006/06/17(土) 11:34:11 [ k7YRD/p2 ]
- >>44
45氏が答えているようにドライバで「アスペクト比固定」の
設定があるので問題無し。
液晶の残像は…「少しでも残像らしき物が見えたらNG」という人には
オススメしない。他液晶でどう動くか見た事が無く、CRTとの比較感想しか
言えないけど言われてみれば見えるかなー程度。東方をプレイする上で
自分は困らなかったが、この許容範囲は人に依って異なると思うので
参考程度にしてください。液晶自体はiBookG4に比べると良くなってるのは
確か。
- 47 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 12:07:04 [ .Z4/KtfY ]
- なんか俺もMacBook買いたくなってきた
- 48 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 13:21:45 [ 8G.5wvvQ ]
- Vistaで動いた人いる〜?
- 49 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 18:20:06 [ .Z4/KtfY ]
- >>19
Win98SEぐらいの人が多く装備しているであろう
intel810があったので試してみた
紅:1/2で快適
妖:1/2、演出普通で快適(EX開幕〜ブディストまでの処理落ち率が3%ぐらい)
永:1/3、演出普通でも弾が多い場面だと重い
萃:起動不可
あと
Intel i865は「無理」までは行かないと思う
- 50 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 19:59:43 [ k7YRD/p2 ]
- >>48
VistaでMegaMariは動いた。
他は試す前にXPに戻しちゃったので分からないけど。
- 51 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 21:40:47 [ g2fY6G1g ]
- >>45>>46
返答thx。画面の問題はなしか…新しいパソコンはMACBOOKにすべきか?
ただproにするか迷ってるんだよね。高いけど性能はいいし。コストパフ
ォーマンス的にどうだかわからんが。
- 52 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 22:12:32 [ 386kp4R6 ]
- Vista、メガマリは動くのか
妖を試したんだが、とりあえず互換モードを変えただけでは動かなかったよ
- 53 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/17(土) 23:26:59 [ k7YRD/p2 ]
- >>51
安く抑えたかったらMacBookでいいんじゃないかと思う。
液晶サイズ/タイプ・バックライトキーボード・X1600筐体・ExpressCardで
83000円の価格差考えるとProはそこまでオススメしないけど…。
筐体歪んだら鬱になりそうだし。でも末永く使うならProの方が良いだろうね。
あとBootCampでWin使うならUSキーの方が良いかも。Option+~で
半角・全角として機能するから。
>>52 >Vistaでメガマリ
黄昏〜オープニングの画面しか確認してないけど画面は出たよ。
(これで動いたって報告も横暴なものだけどスマソ。)
- 54 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/18(日) 00:01:59 [ SU/VkaNk ]
- >>53
そうか。情報ありがとう。よく考えるとMAC機でWINの最大の問題は
つ【キーボード配列】
の様な気がしてきた。
やっぱりMACBOOKにしようかなあ…
- 55 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/18(日) 00:23:17 [ ra51PuzU ]
- PS3のスペックを見てこれでwinが動けば…と思ったのは俺だけではないはず
- 56 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/18(日) 00:59:32 [ 1SOU81GU ]
- >>55
どう見てもメモリが足りない、それだと。
- 57 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/18(日) 01:16:35 [ ra51PuzU ]
- >>56
なんだと
なにがPS3クォリティだ、ふざけやがって
- 58 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/18(日) 07:43:12 [ yKjPjfwE ]
- windowsがメモリ喰い過ぎなだけだろ
ゲーム機のOSのメモリ占有率なんざたいしたものじゃない
PSPは例外的に4分の1程度占めてるそうだが
- 59 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/18(日) 11:36:00 [ jh./peUc ]
- 16MHzだしな
- 60 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/19(月) 19:14:38 [ SjZIA5qg ]
- 98SEは絞れば20M行きませんよっと。
そんでもって対応しているCPU、ビデオカード、メモリを揃えれば
軽快にそこそこ動くサブマシンがが出来上がり。
おまけにXPでは動かないゲームもできるよ。
問題は今パーツ揃えにくいくらいです。
- 61 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/19(月) 19:58:25 [ aeSbvfWE ]
- XPで家庭用もNTベースになってからは
いろんなゲームが2000で出来るようになったな〜
ちょっと前のゲームはだいたい95/98/Meだったし
- 62 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/22(木) 16:13:15 [ Crz1m6Qw ]
- 普通フルスクリーンよりウィンドウモードの方が負荷大きいよね?
花映塚でフルだと咲夜さんで処理落ちするんだけど、ウィンドウだと
処理落ちしないんだ。もち画面32Bitにしてる。何故?
- 63 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/22(木) 19:54:55 [ dmMKGg06 ]
- なんで「もち」なのか
なんで他の情報は晒さないのか
- 64 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/22(木) 22:24:47 [ TDj1oA7Y ]
- どっちも処理落ちしないが
ウィンドウだと、リフレッシュレートが60Hzから変更できなくて
すごくチカチカすることならある
- 65 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/25(日) 18:34:01 [ cVdZqox6 ]
- >55
HDDについてくるLinuxにQEMU等のx86エミュレータでもコンパイルして動かせばいいじゃない
東方は絶対マトモに動かないだろうが…。
もしくはWINEコンパイルして動かせばいいじゃない
ちなみにWINEで東方を走らせると↓の様に。
ttp://goddem.cocolog-nifty.com/diary/2006/06/post_f936.html
#………そもそもCellのコンパイラなんて出るのか?
- 66 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/25(日) 19:27:48 [ xPeUvGkk ]
- 凄いな。これで東方のイネイブラが出たら……
- 67 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/25(日) 19:35:25 [ 9QkfBahI ]
- 神主がDirectXじゃなくてOpenGLで作るようになったら、
東方もLinuxやMacで動くようになるんだろうか?
- 68 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/25(日) 21:32:54 [ cVdZqox6 ]
- OpenGLなんて数年前はゲームなんかに使われるのか?とか思ってたけど
なにげにDOOM3もグラフィックはOpenGLを使ってるんだよなあ。
動く可能性は大きいけど、移植は大変そうネ…
- 69 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/25(日) 23:33:50 [ GXBmFdwc ]
- .NETだったりしたらmacやLinuxへの移植も楽なんだろうけど
- 70 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/25(日) 23:35:45 [ xPeUvGkk ]
- Java……
重いか
- 71 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 19:54:31 [ J248r7Gw ]
- OS :ほめ子
CPU : 2.2Gh
VGA : ATI200
VRAM 128MB
メモリ・382MB
DirectX 9.0
処理落ち率は紅魔郷は0.50 妖々夢は0.48
このスペックで東方萃夢想と東方サッカーは動きまつか?
- 72 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 19:55:45 [ J248r7Gw ]
- >>71
自己レス。
デスクトップでつ
- 73 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 20:40:09 [ kJ7zvQ6E ]
- 萃夢想は体験版を。
サッカーは推奨環境満たしてないので厳しいかもしれない。
- 74 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 20:44:59 [ J248r7Gw ]
- >>73
やっぱりか…必須項目は満たしてるがちょっと重いのかな
- 75 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 20:46:03 [ 9jjmuGWU ]
- ちと厳しいな。
まぁ初期に比べると数倍軽くなったので動作するかもしれないが
というか初期が重すぎたともいえるけど
- 76 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 21:05:02 [ JnsW/ny2 ]
- 以前Vistaβ2で妖々夢が動かないと書いた者ですが、ふつうに動きました。
うちの環境だとDirectXを使ったアプリはどれも起動に時間がかかるみたい。
自作のちょっとしたプログラムでも妙に起動が遅い。
- 77 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 21:05:29 [ 3CRhEvLc ]
- CPU : 1.2Gh
VGA : 855GM
VRAM 64MB
メモリ・786MB
DirectX 9.0
こんなんでも今のパッチだと快適だ
- 78 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 21:09:33 [ 3CRhEvLc ]
- >>77
東方サッカーです 入れ忘れたorz
- 79 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 21:10:57 [ g8wO3Luo ]
- >>73
萃夢想の体験版は製品版より大分重かったような。
- 80 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 21:47:30 [ J248r7Gw ]
- >>75とりあえず東方萃夢想の体験版は処理落ちはほぼ無かったと思う
>>79
マジ?じゃこれで快適に動いてるってことはサッカーも期待しておk?
- 81 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/29(木) 22:23:02 [ YqjNeMY2 ]
- 俺の場合もEFZが体験版動かなくて
製品版は快適に動いたな
黄昏はあえて体験版を重くしているのだろうか
- 82 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 16:55:36 [ Cdvf625E ]
- 東方はこれからどこに向かって行くのか…
Vistaに行くのかXPなのか。予測がつかないから
買い控えようかな。
- 83 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 19:07:36 [ cPScf9mM ]
- メリット
・新UI「Aero」
・その他UIの全体的なパワーアップ
・IE7.1
・フォトギャラリー、ガジェット、Windows防御ツール、
ウェブのペアレンアルコントロール等
デメリット
・ただでさえ最初は不具合が多いであろう新OS
・その中でも、とりわけ不具合を起こしやすいのがゲーム
・Aeroがマシンスペックを無駄遣いしすぎる(Aero切れば良いだけでもあるが)
・フォトギャラリー、ガジェット、Windows防御ツールなどはOSの機能としなくても
他のアプリで同じ事が出来る気がしてならない
・IE7はXPでも使える
あくまで俺視点なんで間違いがあるかもしれないけど
- 84 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 19:41:09 [ mwyIsHPM ]
- 64bitOSになるから
2000/XPとVistaの両サポートは難しいのかな?
- 85 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 19:44:12 [ cPScf9mM ]
- Vistaは32bit版と64bit版両方出るよ
- 86 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 19:46:53 [ QnVxt3cE ]
- 暫く(2-3年?)は32bitベースになるんじゃないかなぁ。
下手に64bitにすると、大半の人間がプレイできないことになるし。
- 87 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 21:08:13 [ Cdvf625E ]
- 実はVistaの32bit版と64bit版の違いが良くわかってない自分orz
32bit版と64bit版に互換性はないのか?
- 88 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/06/30(金) 21:21:35 [ hIIqIUQU ]
- Vistaの目玉はAeroじゃなくてAeroGrassよ。細かいけど。
64bit版はWOW64を通して32bitコードを動かせます。(WinXpx64)
たいして32bit機では64bitソフトを動かすことはできません。
- 89 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 15:23:37 [ 5RJ0U5.M ]
- >>88
返答ありがとう。32で64bitは無理か…
- 90 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 15:26:51 [ RYWqwYfs ]
- しかし、そろそろ64bitOS化が進んで欲しいよなぁ。
メモリ上限が32bitじゃキツイ。
- 91 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 18:32:38 [ 5RJ0U5.M ]
- 今ならまだ32bitパソコン買った方がいいかな?Core2が出るのがもうすぐだから迷ってる(´・ω・`)
- 92 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 18:37:45 [ ohIvo18Y ]
- >>91
お前は俺か。俺も激しく悩み中だ・・・
- 93 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 18:41:52 [ RYWqwYfs ]
- 今ならほとんど64bit対応じゃね?
- 94 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 18:59:01 [ 1y1jfbJQ ]
- モバイルとAV仕様デスクトップに多いCoreDuo(Yonah)は対応して無いな
- 95 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 19:15:57 [ bnRoIBRA ]
- 今ならハードだけ64bitでいいんじゃないかな。
CPUが64bitでも32bitOSちゃんと動くし。
CoreとかPenMとかPen4CeleDの古い型とかを拾わなければ大丈夫なはず。
- 96 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 20:59:59 [ QkV6CQxw ]
- Vistaが普及するのを待って
…からでは数年後か
- 97 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:09:47 [ FM5h/HyE ]
- 空気読まずに相談だが
永夜抄で処理落ち0.55だがサッカーは大丈夫だろうか?
- 98 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:16:48 [ 5hwaHza6 ]
- スペックも晒さずに相談とな?
- 99 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:24:28 [ FM5h/HyE ]
- >>98忘れてたorz
奇遇なことに>>71とほとんど同じだな…
OS :XP home
CPU 2.2Gh
VGA ATI200
HDD 250GB(初期、今の空きは150GB)
メモリ・512(今は不明、多分空きは400くらい)
- 100 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:41:23 [ 1y1jfbJQ ]
- 見た感じ問題なさそうに見える
- 101 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:41:29 [ B8t6XT3U ]
- HDDはあんまり関係なかろ。メモリも512MB以上あれば間に合うはず。
とりあえずサッカーをやるためにはビデオカードとCPUに結構頑張って
もらわないといけないわけだけど…Ati200ってオンボードVGAだよね?
それだと多分きついと思うよ。>>71も言われてるけど、オンボードVGA
である時点で推奨スペックを満たしていないわけで。
- 102 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:49:06 [ FM5h/HyE ]
- >>100
そう?ならいいんだが…
>>101
CPUは増設の方法がワカンネからまたの機会だ。
とりあえずビデオカードは明日にでも買ってくる。確かRadeonX300以降 GeForce6200以降だっけ?
……ジョーシンでも逝って見るか…
- 103 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/01(土) 23:55:29 [ 1y1jfbJQ ]
- 動くか試してからで良いと思うんだが。
X300や6200を選ぶならオンボードの200とそこまで変わらない。
(ビデオメモリをメインメモリから使わないのは大きいけど)
- 104 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 00:02:18 [ L3kjFY5I ]
- そうか?でもサッカー買いに逝けるの来週の土曜日だしとりあえず値段だけでも見てくる。
さっきインターネットショップ見たらX550なら1万4千8百だった
- 105 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 00:13:31 [ VQ3j.fiI ]
- VGAのオンボードは、カードと比べてメモリが超遅いからね。
X550は悪くないんだが、カノープス以外なら10k以内で手に入る。
それから、12-3k出せるなら7300GTが割とお買い得と思う。
まあ、カード買う覚悟あるんなら、先にサッカー買って動かしてみた方がいいね。
- 106 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 00:19:10 [ L3kjFY5I ]
- >>105
ナルホド、別に純正品じゃなくても動作するのか
だが販売店が分からない。パソ専門店がパソコン工房しかない
- 107 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 00:22:13 [ L3kjFY5I ]
- 連投スマソ。
さっきハケーンしたんだが7300「GS」でも大丈夫か?
- 108 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 02:15:10 [ FsIS1egU ]
- ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150344558/
のテンプレ見てみな
あと自分のPCのビデオカードの規格(PCI-e,AGP,PCI)調べた?
- 109 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 04:07:29 [ z6Azcw0s ]
- Type : デスクトップ(自作)
M/B : K9VGM-V
OS : Windows XP Home Edition SP2
CPU : Athlon64 3500+ (2.2GHz)
Mem : 512MB*2
VGA : GeForce 7600GS
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : 何もチェック入れず
で永がCPU使用率100%になって
スペプのでExやLWなどの濃い弾幕で処理落ち率2%台にもなります
東方が十分動くスペックだと思うのですが・・・
もちLANケーブル引っこ抜いてアンチウイルスソフトも停止した状態です
- 110 名前:109 投稿日:2006/07/02(日) 05:32:49 [ z6Azcw0s ]
- 紅魔郷もディスプレイのリフレッシュレートを60hzにして
さらに強制的に60フレームにするにチェック入れても75fpsになるし・・・
- 111 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 10:34:26 [ NWS3H.h2 ]
- >>109
スペックについては十分すぎる。
が、自分はAthlon64 3200+ 512MB*2 RADEONX700と言う構成だけど
やはりCPU使用率は100%なのでそういうものなのかもしれない。
こっちの環境では2GHzで動作しているので
Cool'n'Quietがクロックを落としていると言うわけでもなさそう
↓どれも決定的な改善策ではないものの
・東方に最新のパッチを当てる
・アンチウイルスソフトを最新の状態にした後、全ファイルのウイルスチェック
・スパイウェアの検索
(ウイルス検索の時点でアンチウイルスソフトがスパイウェアも探しているので
SpyBotとかAd-AWare SE等の別のソフトをためしてみます)
・quickthymeやMSNメッセなどが常駐していたら切る
・ビデオdriverの更新(今のバージョンもいざと言う時のために取っておく)
・システムのプロパティでページングファイルサイズを減らしてみる
(1GBあるなら256MBぐらいまで減らしても問題ない)
・HDDのデフラグ
・ビデオdriverの設定をパフォーマンス重視にする
・Cool'n'Quietをやめる
上から順に軽くなる所までどうぞ
>>110
に関してはDirectXのプロパティ(ファイル名を指定して実行でdxdiag)
で「それでも問題が解決しない場合」でDirectDrawの
リフレッシュレートを60で上書きしてみる。
- 112 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 15:15:05 [ CqLqnvb2 ]
- CPU使用率100%は普通。
DirectXがCPU使用権を奪ってるからそうなる。
- 113 名前:109 投稿日:2006/07/02(日) 15:20:25 [ z6Azcw0s ]
- ・東方に最新のパッチを当てる ○
・アンチウイルスソフトを最新の状態にした後、全ファイルのウイルスチェック ○
・スパイウェアの検索 ○
・quickthymeやMSNメッセなどが常駐していたら切る ○
・ビデオdriverの更新 ○?ドライバCDについてたやつだったけどNVIDIAのHPでDLしてきたやつに
・システムのプロパティでページングファイルサイズを減らしてみる ○仮想メモリ切ってある
・HDDのデフラグ ○
・ビデオdriverの設定をパフォーマンス重視にする ○
・Cool'n'Quietをやめる ○まだ設定してない
一部スペプラ相変わらず2%近くを出してくれます
でもEx(ウーで落ち)が0.09%だったので普通にステージクリアは問題ないのかも
紅魔郷のほうはDirectDrawのリフレッシュレートを60で上書きしても変わらず
ただ、グラボでアスペクト比固定にせずに
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングにする」ってやつにすると60fpsになります・・・が、縦に伸びてしまいます・・・
- 114 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 16:12:16 [ VQ3j.fiI ]
- nVidiaのドライバは最新がいいとは限らないから、いくつか試してみたら?
そのついでに、ドライバのクリーンインストールもすればいい。
それでダメならOSから再インスコ推奨。
それから、Driverの設定はパフォーマンスよりデフォルトの方がいいことも。
つーかスペルプラクティスはステージに比べて処理落ち率上がるよ。
神主も2%以内が理想って言ってたと思うし、その程度で十分じゃないかと思う。
- 115 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 18:18:03 [ BCvTuEwI ]
- >>109
うちはVGAが6600GTってだけで他はほぼ同じスペックだけど、似たような感じだな。
スペルによっては1〜2%の間くらいになる。LWは大半が1%超えてる感じ。
あと大量に刻符を出すと1%超えるものがちらほらと。郷の中避けとか蟄居の回転とか。
通しでは0.5%以下なので、気にしないことにしているけど。
- 116 名前:109 投稿日:2006/07/02(日) 19:00:57 [ z6Azcw0s ]
- 皆さんありがとうございます
永夜抄は通しで0%台なので気にしないことにしました
あと、紅魔郷はディスプレイのほうでアス比固定のやり方が分かったので
それでやったらちゃんと60fpsで動きました
- 117 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/02(日) 22:25:22 [ OJbje1Ns ]
- 紅だけなんか引っかかる
WMPを起動しながらやると正常に
前どっかでみたんだが なんだったかな
- 118 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 01:37:29 [ a5RjiN6A ]
- >>117
それだけじゃ分からない気がするぞ。もう少し具体的なスペックを出すことだ。
ところで今32bitCPUのパソコンを買うと3〜4年後には
スペック的にどうなってるんだろうか。
相当ひどい性能になってるのだろうか?それとも現役かな?
まあVistaとかの64bitOS次第のような気もするが。
- 119 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 02:27:20 [ V4YPKBZw ]
- 32bitCPUっていうとセレロンとかCoreDuoとかPenMだねえ。今普通に手に入るのだと。
3、4年経てばどんなに良いCPUでも陳腐化するだろうから、どうもこうも。
いまでもPC98とか3.1使ってるって人もいるらしいし、それでなくても95や98はいるから、
まあ現役で使われ続けるだろうね。
- 120 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 02:30:12 [ nO3/WFPc ]
- >>117
紅だけ音源をWaveにすると微高速でカクカクになるけどMidiなら無問題、
ただし他になにかしらのアプリをタスク上に起動させておくとWaveでもまともに
動くという謎環境の俺の症状とソックリだな
- 121 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 14:33:17 [ r5N8AS7M ]
- 今32bitCPU買うと3〜4年後には今の98/MEと同じ立ち位置になるかな。
今64bitCPU買っても3〜4年後にはどうせ型落ちだし。
- 122 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 16:56:36 [ FGDubMS. ]
- スペックもOSもどんどん進化が緩やかになってきてるし
今最新なら5、6年でも使えると思うよ。
今の時点でも、ネット見る、音楽聴く、DVD見る、
ワープロ表計算プレゼン、東方でもWin98で
問題なく利用できる。
家庭も企業のPCも殆がWin98、Me、2000、XPを使っている以上
ソフトが一気に64bitに置き換わるとはとても思えない。
3.1→95の時みたいな凄い変化や
9x→2000、XPの時のOSの安定感みたいな魅力が
Vistaに感じられないのは俺だけだろうか……
- 123 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 17:02:21 [ 3eOnuMD. ]
- 全くもって同感だね。
Win95が出る時とかXPが出るときとかはものすごく魅力に感じたもんだが、
今回のVistaはそういうのがあまり感じられない。
要求スペックもえらい高いというし、当分は見送りでいいと思う。
ショップ行くと結構宣伝してたりするけどねー。
- 124 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 19:06:33 [ CKAHAN7. ]
- でもきっと、どこのメーカー/ショップサイトに行っても
「○○がおすすめする(中略)Vista」
って出るんだろうなー
- 125 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 19:45:16 [ V4YPKBZw ]
- 最新OSを推すのはまあ当たり前さね。乗り換え需要が(多分)一番大きいもの。
とがいえ種類が多いし、いらない機能が多そうなのは辟易。
とりあえずおれは人柱待ちで5月あたりに買う予定だったり。
- 126 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 19:52:33 [ awzfkitA ]
- XP出た当時メモリ128MBの鬼仕様が結構あったが
Vistaでもやっぱりあるんだろうなぁ……
- 127 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/03(月) 20:03:00 [ FGDubMS. ]
- メモリ256MB(グラフィックもメインメモリから使用)
普通にありそうだ
- 128 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 02:00:34 [ 3/nbP/Ps ]
- Vistaの推奨メモリ搭載量は512Mだそうだ
まぁスペックによって機能をある程度自動調整してくれるらしいから
512M積んでなきゃならないってことはないと思うけど
おそらく必須スペックは256Mだろうね
- 129 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 02:51:40 [ gudhRMsk ]
- じゃあ使い物になるには1Gか
- 130 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 03:30:22 [ 66pq.IKI ]
- pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
↑を参考にすればメーカーPCからは
XP発売当初のようなひどい仕様のPCは
そこまで出ないと思うぞ
逆に言うと快適な動作に必要なスペックも
そこまで高くないとだめ と言えるわけだが…
- 131 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 11:58:34 [ F1n3HCFo ]
- >>128>>129
XPの場合は必須128、推奨256だったんだっけか。
なら確かに1G要るなVistaは。
- 132 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 12:11:01 [ N2o4eq1c ]
- β使ってる(AeroGlass使用)が、ブラウザぐらいしか動かしてないのにPF800MB使われてますよ…
もし製品版がこのままのパフォーマンスなら1GBでもキツイのかもしれない
- 133 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 13:56:58 [ f2dOrhtE ]
- AreoGlassとか切って軽い設定にしてやれば楽になると思うが
メーカーPC買うような人間にはできないだろうな…。
だがそれだと東方やるのに2Gくらいいるのか?
- 134 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 14:07:51 [ NPS6zk3A ]
- メーカー製とかだと見栄え重視でギリギリAeroGlassが動くっていう一番タチの悪いスペックが多くなりそうだよな…
- 135 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 22:21:41 [ 7HNnmqi2 ]
- XP出た当初メーカー製は128Mや256Mだったからなぁ。
一般人にとってメモリは分かりにくいところだしまた犠牲者でそうだよなぁ。
今でも廉価CPU+256M+余計な常駐つーのが低価格帯で売られてるし。
- 136 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/04(火) 23:43:19 [ YFT0i7ME ]
- ふと思ったが神主は新OS待ちなのかもしれない。
VistaやらCoreやら環境がガラリと変わる時期だから
今新作を作るのを控えてるのかもしれない。
- 137 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/05(水) 02:34:00 [ ZSX5Ec8Y ]
- VistaとDirectX 10は同時リリースではない罠
そしてDirectX 10はXPすら切り捨て
さすがにVista専用ゲームはないでしょ
ないよね?お願いだから
- 138 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/05(水) 12:01:33 [ m5utJzkQ ]
- あったとしてもVista対応どまりでしょ。
そうだよね?XPとか2000とかでもできるよね?
- 139 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/05(水) 18:52:25 [ LZcXfJdA ]
- Vista「対応」なら単に動作確認で済む話だと思うが。
全部32bitのアプリなら概ね動くだろうし。
- 140 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 01:47:16 [ a7a7kwV6 ]
- スペックとは違うかもしれないけど東方シリーズ全般にお勧めのヘッドフォンある?
- 141 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 02:17:00 [ 1n1AY5nE ]
- 何だっていいと思う。
特殊な3D音声とか使ってるわけでもないし。
個人的には1万〜2万円程度のオープンエア型なら充分だと。
- 142 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 02:27:14 [ Hws5B8Qo ]
- 自分は個人的好みからSTAXで聴いてることが多いが、
オリジナルならそこそこ刺激のあるゾネのが向いてるようにも感じるかな。
- 143 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 07:40:12 [ VACg//kM ]
- まぁ無難なラインでATH-A500・A900とか、派手目な音が好きならゾネのDJ1Proかね、
ただサントラじゃなくてゲーム本編のBGMを聞く場合はキツく感じるかも、
edition7でネクロファンタジア聴いてたら刺激的過ぎる。
- 144 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 12:24:17 [ CMldGCAk ]
- ATH-AD500は、MediaMateII(スピーカー)と比べるとちょっと物足りないと思った。
AD700くらいにしといた方がいいんじゃないかな。
ヘッドホンは1万円は出せと言われるし。
- 145 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 21:44:22 [ sryhApL. ]
- 俺はRP-HJE50使ってるな(イヤホンだけど)。
3000円台とだいぶ安いわりに音良いよ。
最初はひどく感じるけどエージングと
コードが出る穴塞ぐ加工で割と良くなる。
SBX-Fi買ってみたいなぁ……
- 146 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 22:35:00 [ bsLBqfco ]
- >>143
edition7持ってるのかよ・・・
- 147 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 22:50:20 [ sryhApL. ]
- >>143
よ、47万……
- 148 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/07(金) 23:00:16 [ Hws5B8Qo ]
- >>143
edition7とは良いもの持ってるね。
しかしそれで刺激的過ぎるとなると、PROline2500辺りもキツそうかな。
とは言えHD650とかもマッタリし過ぎるだろうし、
最近だとK701や安いならDR150辺りとかも良さそうな予感。
- 149 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 00:17:25 [ 4t6bJmF2 ]
- ATH-AD7だと自然で聴きやすい。
生産終わってるけど。
- 150 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 00:31:21 [ QVYyus1M ]
- 10000円くらいのスピーカーで聞いてるようなら
2000円くらいのヘッドホンで十分かと
- 151 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 00:32:31 [ uXgfCYSw ]
- >>150
100円ショップのイヤホン
- 152 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 00:34:37 [ glrDFvtk ]
- そういやAU-618って言う105〜315円のヘッドホンが
本当に105〜315円なのかと言う良い音を出すそうだ。
- 153 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 03:14:03 [ I.9gpk12 ]
- ヘッドホンはどんな関係のないスレでも話題が振られるとここぞとばかりに誰かが語り出す。
- 154 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 04:33:28 [ tHXBdKBI ]
- >>151
100円のは音量に耐えられず音割れするからちょっと…
- 155 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 12:31:54 [ YNruPem2 ]
- >>151
高級ヘッドホン>>10000円くらいのヘッドホン>>2000円くらいのヘッドホン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1000円ショップのイヤホン
くらいの差があるぞ
- 156 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 12:32:55 [ h4hEkFBs ]
- 1000円ショップってorz
- 157 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 12:33:56 [ h4hEkFBs ]
- あれ?ID変わってるけど155=156ね
- 158 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 13:05:08 [ gAjeSjoo ]
- >>154
音割れしない小音量なら耳にも優しい!
- 159 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 13:56:32 [ cRIvqeBQ ]
- 15000円のスピーカで3000円のイヤホン使ってる。
- 160 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 14:18:22 [ 4t6bJmF2 ]
- ゲームするならドンシャリなものを選べばいいけど、
オケとか聴くならカマボコの方がいいよね。
- 161 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 15:32:15 [ uXgfCYSw ]
- ここでヘッドホン語ってる人はやっぱサウンドカード挿してる?
俺オンボードなんだけど
- 162 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 16:22:17 [ glrDFvtk ]
- SoundBlaster5.1digitalaudioを数年前から使ってる。
もうだいぶ古いものでそこまで良いものでも無いし、
今のPCのオンボードは音質は数年前のものよりかなり良くなってるけど、
それでもサウンドカードのほうが音が良い。
ゲームの動作も軽くなる。
といってもだいぶ古いものなので
そろそろX-Fiあたりが欲しい。
- 163 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 16:54:52 [ gAjeSjoo ]
- RMEのDSP9632…だけど、直ではヘッドホン繋いでない。
こいつのヘッドホン端子はモニタ用として悪くないらしいけど、
あくまでデジタル出力用なんで。
SBは未だにドライバやらでどうのこうのあるみたいだから、
初心者は危険なんじゃ?
- 164 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 16:55:39 [ glrDFvtk ]
- SoundBlaster Live5.1digitalaudioだった
- 165 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 16:58:16 [ YponlIYQ ]
- 初めてのサウンドカードならSE-90PCIが安くていいんじゃないのかな。
- 166 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 17:47:18 [ cRIvqeBQ ]
- >>165
俺それだ。
俺程度の耳だとプラシーボだったけど。
- 167 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 17:47:55 [ IFvpaIs2 ]
- SE-90はRCA端子とデジタルだからヘッドホンで使うには、
変換かますかヘッドホンアンプがいるんで面倒だろ。
M-AUDIOのTransitUSBあたりが使いやすいんじゃないか。
- 168 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 18:24:51 [ gAjeSjoo ]
- >>165
SE-90PCIはものは悪くないみたいだけど、ライン出力なのが問題だね。
つーかサウンドカードだとヘッドホン直挿しできるのって少ないよなあ。
>>166
それはヘッドホンが問題と思われ。
以前友人のA500家に持って来てもらっていくつかアンプ側変えて比較してみたけど、
正直ほとんど違いが無かった。
正直この程度のクラスでは余程酷くなったり帯域バランス変わらんとわからんかと。
- 169 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/08(土) 19:16:56 [ OudYSpgQ ]
- 俺はAudigy2Valueにスピーカーかませて、
そこにヘッドホン挿してるな。
ほんとはアンプ買ったほうがいいんだろうけども。
- 170 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/09(日) 17:52:11 [ 9SWjuKq. ]
- 初代Audigyにシアターアンプ繋いでそこからA900
シアターアンプじゃなくてプリメインアンプにしとけばよかったorz
- 171 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/09(日) 23:13:22 [ laTewXdI ]
- いい音(自分が聞きやすい音)かクソな音としか判断できない俺にはついていけない
- 172 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/09(日) 23:28:15 [ zS3w3BMc ]
- とりあえずスピーカの下に十円玉置いてみたら?
- 173 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/09(日) 23:32:35 [ ELGQYO2U ]
- それでどうなるんだ?音でもよくなるのか?
- 174 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/09(日) 23:35:42 [ zS3w3BMc ]
- インシュレータといって(10円玉を使う分には)金の掛からない音質改善。
効果の程は実際に耳でどうぞ。
- 175 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/09(日) 23:46:25 [ jptRoyfU ]
- 俺はインシュレータというか、振動防止に100円ショップで買った4ミリ圧のゴム板を敷いてるな。
そもそもスチール製の机の上にスピーカーを置いてる状況ではにんともかんとも。
- 176 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 18:24:31 [ 3.tlREko ]
- このような話題は需要あるか謎なんだが
東方実況しようと思ったらどれぐらいのスペックだったらまともにプレイできるかね?
どんな灰スペックでもPC2台には敵わないかな?
- 177 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 18:35:40 [ w043bBYo ]
- スペックもそうだが、それ以上に画面が心配だ。
東方止めながら実況するんなら、1台で十分だけどな。
ポーズで止めてからAlt+Tabで切り替えれば、
フルスクリーンで東方しながら実況できる。
- 178 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 18:50:16 [ 3.tlREko ]
- >>177
一応試してはみたんだけどねえ
エンコしながらプレイしてるからだろうけど処理落ちが酷くてまともにプレイできんのよ
まあスペックがショボイせいもあるんだろうけど、デュアルコアにしたら大丈夫かな?
- 179 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 19:12:35 [ w043bBYo ]
- Pen4 540Jだが、
HT有効でMP3エンコードしながらでも割と余裕だった。
録音じゃなくてCDからの取り込みではあるが。
デュアルコアにすれば大丈夫な気がする。
- 180 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 21:17:48 [ H9Zbght. ]
- Pentium EstremeEdition965(3.73GHz)
DDR2-667 1024MB×2
GeForce 7900GTX
SoundVlaster X-Fi Fatal1ty
……いや、言ってみただけ
- 181 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 21:27:03 [ H9Zbght. ]
- VじゃなくてBだったなorz
- 182 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 21:37:31 [ OZau9mXQ ]
- いや、いまさらP4XEは無いだろう・・・、
4スレッド走るとはいえ、内二つは論理だからまともなパフォーマンス出ないゴミだし。
- 183 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 23:16:20 [ HdVgneJ6 ]
- 次のPentiumはマトモになるのかなぁ・・・
- 184 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 23:18:45 [ DKGFMlWk ]
- 実況がよく分からないが
エンコとめればいいじゃない
- 185 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 23:27:43 [ 6AcxrWyQ ]
- いやいや、東方のプレイ画面を見る側に送信しないとだから
エンコしながらじゃないとお話にならないのですよ
- 186 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 23:29:13 [ H9Zbght. ]
- >>183
最近の事情にはあまり詳しく無いんだが
Pentiumってもう出ないんじゃなかったっけ?
Pen4・PenD───┐
├→ Core2Duo
PenM・CoreDuo─┘
- 187 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 23:30:53 [ w043bBYo ]
- ああなるほど、動画のエンコードしてたのか。
てっきり音声だけかと思ってたよ。
>>183
Core2Duoに期待
- 188 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/11(火) 23:31:40 [ ZMbb57Yo ]
- とりあえず、今ならこれで組めば最強ぽ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/11/663370-000.html
- 189 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 00:09:07 [ 0C8RujJI ]
- Celeronのことも時々でいいから思い出してくださいね
- 190 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 00:15:32 [ V835OLpc ]
- CrusoeやEfficeonの事も思い出してあげてください……
- 191 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 00:16:01 [ 3cEJeV7. ]
- 大体把握した
キャプボ使えばデュアルコアまでいらない
それなりのシングルコアでも余裕で30fps撮れる
- 192 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 02:10:53 [ K8kqjXAY ]
- メイン機が死んだのでセカンドPCで遊んでるんだけど
型番 VAIO PCV-LX-31BP
セレロン 800MHZ
メモリ 192MB
常駐ソフト なし
この状況で処理落ちが90↑っていうのは何故??
動作環境は楽に満たしてると思うけど・・
- 193 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 02:22:47 [ hgkUGoDU ]
- >>192
>>1
>>19
っttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/spec.html
っマニュアル
- 194 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 08:00:14 [ 0x.21np6 ]
- 型番分かるなら自分で調べろって話屋根
- 195 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 13:01:25 [ RjAvHOd6 ]
- スレ違いかも知れないけど教えていただきたくorz
PC用のディスプレイ買い替えようかと思ってるのですが
液晶タイプのディスプレイって東方は楽しめるのでしょうか?
残像が残るとか残らないとか聞いたことがあるので
お勧めできるものがあったら教えてください
予算は〜5万迄です
CRT(?)ってタイプの弾数が余りにもすくないので・・・
- 196 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 13:27:52 [ Ki871ghM ]
- >>194
質問用テンプレ(必ず明記)
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
- 197 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 14:30:56 [ hgkUGoDU ]
- >>195
ゲームは中間色の応答速度が16msくらいが許容範囲らしいよ。
ただ、5万程度の液晶じゃ画質が悪かったり
高輝度にしてあって目を傷めたりするから気をつけて。
2chの液晶スレで情報収集した方が後悔しなくて済むかも。
- 198 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 15:34:34 [ di7iMicc ]
- 残像確認には紅1面の背景が青のところだと判りやすいね
- 199 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 19:44:40 [ 3cEJeV7. ]
- >>195
今までCRTでやりこんでたならば、
液晶なぞ使ったら「滑る」という感覚に陥り、被弾しまくりだ
三菱の8msの奴を買って2時間で返品した俺が言うんだから間違いない
- 200 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 20:36:31 [ kOzV5E.2 ]
- 液晶は場所取らないからよさげなんだけど、
いざゲーム目的…となるとどうしても手が出ないのよねぇ。
- 201 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 20:53:31 [ 6NUfCNnY ]
- >>195
NANAOのオーダーメイドで17インチVAパネルOD付、スピーカーなし、標準スタンドで54800円。
19インチだと69800円になる。
>>199
TN液晶は黒白黒の応答は速いけど、中間色の応答はVAとかより遅いらしい。
多分それに騙されたんだと思う。
目が悪いかもしれないが、液晶つかってても俺はそういう症状が出たことは無い。
ちなみにNANAOのVAパネルOD付16ms。
- 202 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 21:07:57 [ V835OLpc ]
- MITSUBISHIのDiamondcrysta RDT179S使ってるけど
何の問題も無いな。
液晶買って数日はモワモワ感とか違和感あるけど、
しばらくたったら逆にCRTがギラギラしているように感じるようになってくる。
結局は慣れの問題かと。
買うならオーバードライブ回路搭載で非光沢がオススメ。
- 203 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 21:53:23 [ erzGx0Wc ]
- >>194
テンプレぐらい読めって話屋根
- 204 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 22:34:56 [ BihlNdg. ]
- ゲームなら
CRT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>液晶
はまだしばらく続くだろうな
- 205 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 23:06:32 [ gSLGo6Gc ]
- >>195
俺はCRTをオススメする。
2万ぐらいで捨て売りしてるから、逆にチャンスだと思うな。
そして、余った金でOAフィルターとアーケードスティック買っとけ。
- 206 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 23:16:54 [ F9qKV/2g ]
- 応答速度だけがいくら早くても遅延があったら意味ねえですよ
- 207 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 23:28:37 [ 4ZXcAajc ]
- 今捨て値で売られてるようなCRTって率直に言ってロクな代物じゃないような希ガス。
CRTそのものが少なくなったせいで、店頭にあるのは昔の売れ残り=誰も見向きも
しなかったような安っぽい製品ばかりという可能性もあるからな。
うかつに購入すると安物の液晶を買うのと同じくらい後悔する予感。
- 208 名前:205 投稿日:2006/07/12(水) 23:39:03 [ gSLGo6Gc ]
- >>206 >>207
2万ぐらいのCRTじゃ駄目な可能性あるのか。
適当なこといってスマンカッタ
FPSやってる連中がつかってるCRTなら弾幕シューでもいい気がするんだが、
ダイヤモンドトリニトロン管ってやつだったけ?
- 209 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/12(水) 23:47:01 [ VJ8vT..Q ]
- 慣れれば反応速度25msの残像でまくりんぐ液晶でも問題ない
- 210 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 00:03:21 [ cKX5Lhw6 ]
- ボーダーダウンに全く違和感を感じない人もいればやってらんねー人もいる。
その辺の適応力は個人差が大きいな
- 211 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 00:10:37 [ Yrt4lv4U ]
- >>208
そういう人達が使っているのは一昔前のCRTモニター。その頃の製品を当時から
そのまま大事に使っているか、ヤフオクとかで入手して使っているんだと思うよ。
「一昔前」というと悪いイメージが浮かぶかもしれんが、CRTモニターが性能的に
一番成熟していたのは液晶が市場に出回るようになった頃だったわけで。高くて
高性能な物と安くて低性能な物に二極化した結果、そこそこの値段でそこそこの
性能である事を利点とした液晶モニターに市場を奪われて滅んだ…って感じだ。
高いのはマニアしか買わなかった。安物を買う層は液晶に流れた。
- 212 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 12:17:12 [ YjiDwQ2k ]
- 安物を使ってた人が流れたんじゃなくて
ゲーム等動きの激しいものに使わない人や省スペースに惹かれた人、よくわかってない人が
液晶に流れたんでしょ?
こういうゲームやる人はかなり少数派。エロゲやるなら液晶で十分だし。
- 213 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 12:22:13 [ AIojwaNg ]
- 液晶もかれこれ5年以上使っているが場所さえ許せばCRTをお勧めするね。
液晶は目に優しくない。
シャドウマスク管でもそこそこ程度のものであれば液晶よりは薦めるよ。
今17インチだとそこそこのものでも新古品が1万以下で手に入るしな。
だいたいだけど1999年から2003年までの国内メーカーのは良質なものが多くてお勧め。
海外メーカでもHP、IBM、SUN、Dellには上記の同等品がOME供給されてたり。
どうしてもブラウン管がいいって人はTVに接続するという方法がある。
精細さも劣るしデジタルテレビだと多少遅延が起きたりもする。
無理やり液晶を使うならOD回路搭載、光沢なし、デジタル入力で。
ブラウン管が廃れたのは流通がこの巨体を許してくれなくなったのも大きかったよ。
販売奨励金を当てにブラウン管TVを捨て値で処分しまくってたもの。
実験段階からもうじき実用段階といった技術もあったのにみんな開発中止。
ブラウン管は日本の誇る技術だったのにね。
<チルノの裏>
幻想郷に行けばブラウン管あるかなぁ?
</チルノの裏>
- 214 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 17:24:36 [ uu3Nsdv6 ]
- 俺は今の環境だと液晶じゃないとスペースが取れないから液晶。
MITSUBISHIのDiamondcrysta RDT1712V使用。
OD付いてるからプレイしてて特に支障を感じたことはないな。
- 215 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 23:28:20 [ DFKDoi2w ]
- >液晶は目に優しくない。
動画を表示するには〜と前置き付けないと勘違いされるYO
- 216 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/13(木) 23:30:00 [ /8S/SVgI ]
- 静止画とか文章を表示するのでも目が疲れるぞ。
TNパネルだとそんなもんだと思う。
と、MDT191Sを買った俺が次は最低でもVAパネルにすると誓ってみる。
- 217 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 02:26:32 [ INEwrces ]
- >>201
あれ?
OD無しだとVAの方が中間色の変化は遅いはず
VA>TN>IPSの順番だったと思われ
- 218 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 08:06:48 [ mBDKvcsw ]
- ちょいと気になって自分の液晶の応答速度見たら25msでワロタ
稼ぎするわけじゃないから良いけどちょっとショック
そもそも残像にすら気がついてなかった俺って一体
- 219 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 10:21:30 [ JBbsNE8Y ]
- よくないもの → いいもの
にはすぐに慣れるが
いいもの → よくないもの
には慣れないよなぁ
- 220 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 11:16:13 [ FgiC7izc ]
- >>216
そりゃダメなやつを上げたら切りがないし、
そのダメなやつを全体の基準的扱い発言はやばいっしょ。
つーか三菱の液晶が疲れるのは黒潰れが凄いのも大きな要因じゃないかと。
キャリブレーターで測定するとわかるんだけど、信じられないような結果出てくるしね。
- 221 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 11:41:57 [ x08McYOg ]
- >>218
気にならない人はほんとに気にならないみたいだね
CRTでもリフレッシュレート60Hzで全然気にならない人とかいるしね
- 222 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 11:51:33 [ rfmLuAh. ]
- 俺の場合リフレッシュレートが気にならないとかそれ以前の問題で
今の解像度を維持しようとすると、60Hz以外選択できないという悲しさ
- 223 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 16:51:20 [ W3fyvRpE ]
- >>220
すまん、ダメなやつもある、てことが言いたかっただけだ。
ところで、今気づいたんだが
前の液晶が応答速度40msなんだが…
これで問題なく東方プレイしてた俺ってもしかして鈍感?
- 224 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 19:19:25 [ C4Sh5o7I ]
- 点ではなく線で避けてるから問題なかったんじゃね?
- 225 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 19:24:58 [ OzgvVFB. ]
- 液晶にしろCRTにしろ要は慣れだね
ただ液晶はD-SUBじゃなくてDVI接続にしましょう
- 226 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 19:40:50 [ C4Sh5o7I ]
- それは言えてる
- 227 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 19:46:13 [ 9IpII9Ho ]
- 人間の視覚なんていい加減なものだから、残像もにじみも
慣れてしまえば脳が勝手に無視するようになって、気にならなくなる。
時計の秒針の音がいつのまにか聞こえなくなるのと同じだな。
上を見ればきりがないけど、適当なところで妥協するのも大事かと。
- 228 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/14(金) 20:22:35 [ JBbsNE8Y ]
- CRTの少しにじんでる画質が好き
- 229 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/15(土) 00:18:20 [ YVHpPih. ]
- >>213
たまにはiiyamaの事も思い出してやって下さい
初めて買ったマイPCのCRTがiiyamaで未だ現役
- 230 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/15(土) 03:24:07 [ 3IAgPdRI ]
- 誰か2407WFP使ってる人居ない?
具合を聞いてみたい。
- 231 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/15(土) 07:47:10 [ j3mUJtV. ]
- 俺は持って無いし、もう見たページかもしれないけど、詳しかったので
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/2407wfp/
- 232 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/15(土) 19:19:02 [ 3IAgPdRI ]
- >>221
㌧
拝見済みでした。
今日痺れを切らしてしまった・・・安さに負けて注文した。
- 233 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/16(日) 22:34:39 [ 9SZ/6ft6 ]
- うわ、なんかここ見たら2万の安物液晶モニタ注文したんだが、怖くなってきた。
まあでも多分今のよりはよくなると思いたい。
かつて使ってたCRTはクソだったなあ。
液晶に変えた時、残像は確かにあったが、滅茶苦茶弾幕避けやすくなって感動した記憶がある。
- 234 名前:195 投稿日:2006/07/17(月) 00:50:14 [ nMsbKlOM ]
- 結局DELL製21型CRTな奴を入手しました。
中古屋で手にいれたのですが、アソコは幻想郷だったのだろうか・・?(ぉ
糞重かったですがorz
今回のおかげで色々知識(?)とか得られたりで 有難うございました。
永夜抄やったら思わずニヤケテしまいました
- 235 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 23:34:14 [ ByfTMGps ]
- ちょっとテスト
- 236 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/23(日) 23:48:15 [ p7EFiw3I ]
- >>235
スレを間違えてるぞw
- 237 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/24(月) 01:39:18 [ orSpUGIg ]
- >>236
いやごめん。
専ブラで開きっぱなしのスレだから思わず使わせてもらってしまった。
- 238 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/28(金) 22:58:12 [ J7x8qCno ]
- さて…グラボをPCIというものはとかく性能が低い、AGPとかPCI-E買っとけといわれるものですが
これもダメでしょうか?GeForce FX 5200じゃ辛いかな?
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
いや、これPCIなのにDualDVIという微妙さに引かれる
ちなみに現在はGeForceMX2 32MBという化石。
- 239 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/28(金) 23:27:59 [ julgm6tA ]
- GF2MXからでも、大した性能向上は見込めないぞ。
まあ東方がゲームにならないってことはないと思うけど。
- 240 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/28(金) 23:39:37 [ J7x8qCno ]
- やはりそうだよね…
GX-6200/P128でも買うか。
メインのAGP版GeForceMX2より性能が上がりそうだw
- 241 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/28(金) 23:42:49 [ HF3EcsLg ]
- まぁ、6200のPCIなら
紅妖永花ぐらいまで余裕だと前スレか前々スレで見た気がする
スピード以外にもハードで対応するDirectXが変わってくるから
7対応以降じゃないと起動すらしないゲームとか
8対応じゃないと咲夜さんが重い花映塚とかには良いと思うよ
- 242 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 00:04:40 [ 8nUK1SYY ]
- そんなしょぼい延命処置をするくらいなら
新しいPCを組むなりした方が今後のためだろうに
- 243 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 00:08:44 [ EWQO.jZo ]
- 最近は本当にPC安いからね…
- 244 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 00:11:54 [ HmU3yrjY ]
- そーなんだけど今後を考えるとマザボ変わっても使えるPCIがベストかと
というか単に俺が説明不足なんだと思った
1、壊れて半年放置してたモニタを捨てる前にテスト
2、動くし……これは憧れていたDualモニタしかあるまい
3、AGPでDVI×2のカードすくねぇ、しかもなんか高い
4、衝動的にPCI-Eの新PC買うかも特にVista出たら
5、どっちでも使えるPCIがいいかな…新PCでもDualしたいし
- 245 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 00:49:18 [ yonRn6Io ]
- PCIとPCI-Eは別物。相互互換性は無いぞ。
いまのPC延命したいならAGPを買うほうがいい。
- 246 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 00:51:11 [ EWQO.jZo ]
- >>244
そんな特殊な事情があるんじゃ、好きなようにしたらとしか言えんなぁ。
てか、今ならかなりの性能のもんでも10万で買えるから、
それで毎年なり2年おきなり買い換えればいいだけにも思えるけど。
- 247 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 01:17:01 [ 9I6k.I1o ]
- PCIでGF6200を使っている俺が来ましたよ。
単刀直入に言えば、特に支障を感じることはない。
処理落ち率もまず1%未満で済むし。
文花帖で一部1%いく程度だし、現状なら問題ないのでは。
まあ新しく買うのをお勧めするけど。
- 248 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 02:26:50 [ 8nUK1SYY ]
- PCIを買う = 未来がない
- 249 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 07:26:01 [ /O9rYuQU ]
- >>245
分かってると思うがPCI-E搭載マザボには大抵PCIが付いているってことじゃないだろうか
- 250 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 11:26:53 [ vXmFOXXg ]
- それが後何年続くか分からんけどね
- 251 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 13:10:51 [ Bkycc3xg ]
- そのうちサウンドカードやLAN、各種変換カードとかもPCI-Eになるのかなぁ?
そこまで速度いらないものも覆いと思うんだが
- 252 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 13:16:34 [ Smqp5s2s ]
- 今のマザーボードってGbitイーサは大体内部PCI-E接続じゃないの?
- 253 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 19:22:05 [ VpHIgv4. ]
- ISAバスがマザーボード上からなくなるのも結構かかったし(なんだかんだで
1〜2つはついていたよな、つい2〜3年前まで)、PCIバスも当分なくならずに
しぶとく生き残っていく希ガス。>>251が例に挙げているような、あまり速度が
いらない変換カード用という需要があるわけだし。
- 254 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 19:43:00 [ Smqp5s2s ]
- でもまぁ、AGPは思っていたよりも速いスピードで消えてきたなぁ
次に無くなるのはUATAとBIOSだろうか……
- 255 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 20:43:02 [ 3tGgcArE ]
- 2年後の予想もつかない業界だ
何買ったって遅かれ早かれ時代遅れになるんだから
あまり気にするな
- 256 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 21:13:19 [ yonRn6Io ]
- UATAはICH8じゃサポートされなくなったな。
nForceだとサポートされるみたいだけど、直に消えると思う。
それはともかく、Core2Duoがいよいよ発売なわけだが。
買う人レポよろしく頼みます。
- 257 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/29(土) 22:48:41 [ T87gFgPM ]
- >>256
このスレの趣旨に沿ってレポートするならチップセットの内蔵グラフィックを含めて
東方には十二分、以上
で終わりだと思うが
- 258 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 08:51:27 [ Hvvtpeu2 ]
- 妖だけfpsと処理落ち率がおかしいよな
- 259 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 08:58:13 [ 9k41jl9Q ]
- >>257
確かに今のチップ内臓でも十分動く
俺の持ってる2〜3年前のチップ内臓「VIA KM400A」でも問題なかった
東方文花帖 〜 Shoot the Bullet.では流石に処理落ちが目立つが
- 260 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 09:14:43 [ NK5ZjD6s ]
- まぁ、唯一のPCスレだし
動かない・動作がおかしいとかの質問が無いときは
レポとかでもいいじゃない
- 261 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/07/30(日) 13:06:50 [ gOtRGnac ]
- そうだな、何かと参考になるだろうし
- 262 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 17:46:03 [ sXzDUC6g ]
- すまないが、
Athlon64X2マシンで妖々夢・紅魔郷が問題無く動いている椰子います?
シングルコアAthlon64から乗り換えたらフルスクリーンで起動しなくなった!
(少女祈祷中・・・の後デスクトップに戻ってしまう)
ウィンドウモードだと動くんだがこれでは21inchCRTの意味neeeeee
- 263 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 17:49:43 [ FaIG/V3g ]
- X2持ってないけど、症状的に
常駐とかソフト周りの問題な気がする
- 264 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 18:48:27 [ zwfz2OuU ]
- タスクマネージャー開くと多分th07.exeとかが多分プロセスのところに残ってると思う。
これを終了させてもう一回起動してみると行けるかも知れない。
てかむしろ俺がその症状。X2じゃないんだけど、なんとかならんもんかこれ、めんどくさい。
めんどくさいだけだから別にいいっちゃいいんだけどね……。
- 265 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:01:29 [ 6uOO2D2E ]
- >>262
CPUドライバとか入れた?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154432795/
- 266 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:26:24 [ zwfz2OuU ]
- 紅魔郷だけ、fpsがなぜか75前後になってしまいます。
この前後にやった事といえばモニタの交換。
で、テンプレには
また、紅魔郷の場合は、ご使用のモニタのよっても多少の違いが出てくるようです。
との事なんですが、これは
customいじる以外になにか解決法ありそうでしょうか?
もちろんリフレッシュレートは60にしてあります。
- 267 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:28:56 [ zwfz2OuU ]
- 追記
customで強制的に60フレームにする、にチェック入れても治りませんでした。どうしよう。
- 268 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:30:55 [ NSRISAkg ]
- >>266
DirectXでリフレッシュレートの上書きを試してみたらいいかもしれない。
モニタによっては低解像度で75Hzになるのもあったりするし、
モニタ名とか使用環境を晒した方がアドバイスしやすいと思う。
ていうかテンプレ。
- 269 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:31:51 [ FaIG/V3g ]
- 次にためすのはドライバの中にあるディスプレイの設定の
リフレッシュレート
それでもダメだったらDirectXのプロパティにある
DirectDrawのリフレッシュレートを60で上書き
- 270 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:33:06 [ FaIG/V3g ]
- 最近結婚が多いな、俺
- 271 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:54:00 [ NW2YlvIw ]
- おっと申し訳ない
Type : デスクトップ(自作)
M/B : K8N Neo4
OS : Windows XP PRO Service Pack 2)
CPU :Athlon64 3000+
Mem : 1.5G
VGA :GeForce 6600
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0 (cとかはどこで見るんでしたっけ?コンパネのDiretXでは9.0とだけ書いてます)
Config : custom.exeによる設定状況は初期設定。強制的に〜のみ色々試したがかわらず。
そして、ドライバの中のもDirectXのも60Hzにしてみたがかわらず。
DirectXの方は英語で自信がないですが、Forced Refresh Rateを60HZにしてみましたが、変わりませんでした。
- 272 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 19:56:47 [ NW2YlvIw ]
- 何度も追記申し訳ない。
フルスクリーン時のみの現象で、
ウィンドウモードでは60Hzになります。
- 273 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 20:11:35 [ 34hZ1s/k ]
- うう再三申し訳ない……。
モニタ名 BUFFALO FTD-G723ADSです。
- 274 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 21:18:18 [ NSRISAkg ]
- DirectXは、スタート -> ファイル名を指定して実行 で、"dxdiag"を実行。
[システム]タブにDirectXのバージョンとかが、
[ディスプレイ]タブにディスプレイのモードやらドライバのバージョンやら、
[それでも問題が解決しない場合]のタブで、リフレッシュレートの上書きができる。
- 275 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 21:30:56 [ vzASBOJo ]
- ありがとうございます。
さっそくやって見た。
バージョン9.0c
ディスプレイのモード1280×1024(32bit)(60Hz)
リフレッシュレートの上書きもやってみました。
……変わらず。
うーん?ちなみにメーカーのマニュアルでちゃんと640×480の60Hzは表示可能なのは確認。
- 276 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 21:35:42 [ NSRISAkg ]
- モニタのドライバは入ってる?
あとはグラボ周りしか思いつかないんだが…。
- 277 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 21:41:00 [ vzASBOJo ]
- はい、モニタのドライバも入れてます。
グラボは……ありそうですが、このモニタの前は行けたんですよね。
あーでもグラボのドライバは入れ替えたかな。
91.33βを入れてます。
うーんこれが怪しいけど、
91.31はSLIでなんかポップアップ出てうざいんですよね。
- 278 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 21:53:09 [ ADZDKNfc ]
- >>262
X2 3800+使ってるけど問題なし。
- 279 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 22:16:11 [ 8SYjeEZQ ]
- >>277
紅魔郷の再インストール(上書き不可)はやりましたか?
PC環境変更後のトラブルは、これで直る事が多いけど・・・
- 280 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/02(水) 22:24:04 [ FaIG/V3g ]
- リプレイとスコアファイルとっておかないと悲惨な事になるので注意
- 281 名前:266 投稿日:2006/08/02(水) 22:28:34 [ vzASBOJo ]
- ありがとうございます。
さっそく試してみました。
……駄目でした……。
ぬう、参ったなこりゃ。
- 282 名前:262 投稿日:2006/08/03(木) 00:58:53 [ Qh4tYuak ]
- >>265
Win2000なんでCPUドライバはいれてねーです。
>>278さんは問題ないってことでふと>>263の常駐ソフトってのを疑ってみたわけですが・・・
グーグルデスクトップ終了させたら問題無く?動く感じ
前々からインスコしていて特に問題無かったんだけどなあ・・・
とりあえずは解決なんだろうか?3人ともアドバイスありがとうございました。
一人だったらそこに目行かなかったよ多分
- 283 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/03(木) 01:59:07 [ 5hYN9oF6 ]
- モニタ側で現在のリフレッシュレートの表示とかは出来ない?
- 284 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/03(木) 03:48:14 [ t3t/Hnck ]
- 現状東方だとシングルコアでも十分なんだけどデュアルコアがほすぃな
4600+以上が2万切ったら買いたい
という最近自作に目覚めた俺の日記帳
- 285 名前:266 投稿日:2006/08/03(木) 09:53:01 [ Pz2ymWdo ]
- >>283
多分これかな?できました。
で、非常に怖いのが、
どんな解像度でどんなリフレッシュノートでも
80.0KHZ/75.0HZ
1280×1024
って表示されるんですよね。
これのせいか?
- 286 名前:266 投稿日:2006/08/04(金) 18:13:21 [ 2EXRXYVo ]
- 色々やってちょっと質問などが。
VESA VGA
と
VGAってのは何が違うんでしょう?
もし今の環境で、
VESA VGAしか表示できないのなら60Hzにできないのが判明しました。
でもググってもVGAとVESA VGAの違いがいまいちわからず。
- 287 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/04(金) 18:23:42 [ /IIkUCAY ]
- VESAって言う液晶周りに関する業界規格がある。
それに準拠しているって言うことでしょ。
だから特に違いはないと思うよ。
- 288 名前:266 投稿日:2006/08/04(金) 18:54:48 [ DrWi6c5c ]
- なるほど、
今使ってるモニタは
VGAなら640×480でリフレッシュレート60HZは表示できるのですが、
VESA VGAだと640×480だとリフレッシュレート60HZは無理なんですよ。
で、ついでにVGAだと75Hzは無理なので、どうやらVESA VGAで表示してる模様?多分。
……つまりどうすれば東方やってる時にVGAで表示できるんでしょうか?
って事になるのかな。
- 289 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/04(金) 19:23:15 [ /IIkUCAY ]
- ところで表示されるFPSが75ぐらいになるって書いてるけど、
ゲームの速度も速くなってるの?
妖でFPS100ぐらいになるけど実害無いんで放ってるんだが。
特に問題ないなら無視しておくのがいいと思うよ。
- 290 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/04(金) 19:36:15 [ kEhd4oB. ]
- いえ、どうも実際の速度は変わってないようなので、まあ無視でもいいのですが、やっぱ人のリプレイをちゃんとした速度で見たいし、
自分のリプも撮りたいかなあと、後妖をやってると、どうもテンプレにあるように「ぎこちなく」なってる感じが。
それと、どうも調べていくうちに他にも色々おかしそうな部分も……。
筆頭が>>285ですな。
で、また色々やってて、これが原因かな?と言えそうな部分が判明。
すっかり試すの忘れてましたが、このモニタ、デジタル接続もアナログ接続もできる奴なんで、
アナログ接続にしてみたら、>>285と、リフレッシュノートの問題は解決。
ただ、「固定された縦横比のタイミング」で表示したいのですが(そうしないと、モニタが1280×1024のサイズなので、微妙に縦に拡大されちゃう)、
なんでかそうすると、720×400で東方(紅以外も)は表示されて下の方がモニタからはみ出ます。
もうなんかややこしくなるだけなんで、アナログ接続の方の問題は放っておくとしまして。
デジタル接続でのみ起こるとなりますと、こりゃハード的問題と考えてよさそうでしょうか?
設定とかで直る余地があればまだ試してみたいのですが。
ハード確定なら、諦めるか、買い換えるか検討してみます。
- 291 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/04(金) 20:13:23 [ PKKAygaM ]
- グラボの出力が怪しいと思うんだが、
申し訳ないが原因はよくわかない。
ドライバ変えたり設定変えたりしてみたら?
- 292 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/04(金) 20:18:38 [ DZrASgQY ]
- FPSが多いとレーザーかなんかの威力が上がるからまずいんじゃなかったっけ
- 293 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/04(金) 21:56:16 [ cWtGcZxY ]
- 紅がレーザーの威力がFPS依存なんだっけ
- 294 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 06:44:17 [ UrtStV3s ]
- デスクトップで、解像度640*480にして
詳細設定から60Hzにするのじゃだめなの?
液晶の表示の仕方は気に入らんけど
- 295 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 18:59:52 [ knh6BBMQ ]
- この度、初めてPCを買うことになったのですが
ttp://shop.edion.jp/newProducts/05_09edioneggtower3.jsp
のEGP9366V25という奴で東方シリーズは快適にプレイ出来ますか?
OS : XP HomeEdition SP2
CPU : Pentium_Dプロセッサ 930
Mem : 1024MB(512MB×2)
VGA : GeForce6600
VRAM : 256MB
↑一応わかるとこだけ書いてみましたが・・・
- 296 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 19:33:58 [ NNj5qCAI ]
- 余裕
- 297 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 19:38:24 [ P11z6Q0Q ]
- 俺ならもうちょっと待ってCore2Duoのを買う。
一部ショップだともうサイトに掲載されてるみたいだけど。
GPUも一世代前のだけど十分な性能だよ。
- 298 名前:266 投稿日:2006/08/05(土) 19:41:18 [ owOHelqc ]
- 何度もありがとうございます。
>>291
一応試してみましが、なんともなりませんでした、無念です。
>>294
それもやってみましたが、東方やると75Hzに。
そろそろ設定とかでの解決は手詰まりjかなあ。
- 299 名前:295 投稿日:2006/08/05(土) 19:53:39 [ knh6BBMQ ]
- なるほど、十分でしたか
レスありがとうございます
- 300 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 20:15:27 [ nzI6uyYQ ]
- この時期にPenDか。これ以上ないほど最悪のタイミングだぞ。
- 301 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 20:24:37 [ bhnEjgc. ]
- >>295
まだ手遅れでないのなら一つ
デュアルコアにこだわりがあるのか?
あるのならPenDよりはCore2DuoもしくはAthlon64X2を勧めるよ
無いのならコアソロ(ごめん表記わかんね)とかAthlon64でも買った方が遙かにマシだと思う
- 302 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 20:35:37 [ 3uvtEbes ]
- >>295
今の時期にPenDなんて最悪のタイミングだぞ…
性能だけでなく発熱、消費電力も違いすぎる。
Core2スレで上がってる報告だとこんなもん↓
PenD@3.9Gとの比較で
アイドル
130W>70W
午後ベンチシバキ
190W>110W
- 303 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 20:35:41 [ bhnEjgc. ]
- >>295
連投すまんが
今ちょっとBTO見てきたが>>295が買おうとしている奴とほぼ同額で
Core2Duo乗っててハードディスク以外はスペック上じゃね?ってのがあっさり見つかったわけだが
余計なお世話なのは承知しているが、もうちょっと探してみた方が良いんじゃないかと思った
- 304 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 20:36:22 [ z0QA8cgo ]
- 手遅れだった場合、傷口に塩を塗り込むことになってしまうかもしれないが、一応。
一番信用できそうなIntel内部の人間からのPentiumDの評価。
↓
>「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める
> 「Pentium Dチップは市場に急ぎ投入されたので,結果として技術的に間に合わせの仕事となった」と話した。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/03/news062.html
> 同社(米Intel)モバイルプラットフォーム部門副社長兼ジェネラルマネジャー、ムーリー・エデン氏は説明した。
> ...
> Pentium DとYonahの違いは明確だと、エデン氏は記者の質問に対して語った。
> 「マイクロプロセッサとロバの違いは何かと尋ねるようなものだ」(同氏)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
- 305 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 21:03:08 [ Z/Y8Xlok ]
- みんな揃ってPenD叩いてるなw
俺もPenD買うなら他のを買うのに賛成だが。
まあ、東方がぬるぬる動くっちゃ動くんだけどねぇ。
- 306 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 21:10:24 [ UrtStV3s ]
- ブラウジングしてるだけでもたつくのはむかつくだろ?
- 307 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 21:16:10 [ vcYLrR1E ]
- 割り算を間違えるPeintium
↓
旧世代を捨てたPentiumPro
↓
2次キャッシュのない初代Cerelon
↓
Pen3より遅い初代Peintium4
↓
なんちゃってデュアルコア超発熱PentiumD ←今ここが危険
- 308 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/05(土) 22:26:46 [ yXd5/Tno ]
- まぁ少なくとも折れのAthlonXP2200+よりは性能がいいけどな
- 309 名前:295 投稿日:2006/08/06(日) 00:26:42 [ oj9VCTC6 ]
- たくさんのレスありがとうございます
とくにこだわりは無いのですが、自分のとこは田舎なのでそれしか無かったのです
それ以外はメーカー品、というかソニーのバイオしかないような状況・・・
ただ、店が新規オープンで安く買えるというので聞いてみました
ホント色んな意見、ありがとうございます
- 310 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 00:38:26 [ SoHNYWE2 ]
- >>309
ネットできる環境あるならWEB通販すればいいよ。
大物家電ならともかく、PCなんて地元の店で買うメリットも薄いからね。
- 311 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 00:48:21 [ qaZhxCTs ]
- 散々言われてるが、VAIOはやめとけw
- 312 名前:266 投稿日:2006/08/06(日) 00:54:23 [ fmidEG3Q ]
- やっと原因特定。
最大解像度1280×1024の我がモニタで、東方をフルスクリーンでやると、
微妙に縦に伸びるわけですが、それが嫌なのでやっていた「固定縦横比のスケーリング」とやらをやってると75Hzしかできなくなる模様。
これを前提で色々やってたので手こずってしまいました。
あれ?75Hzか縦に伸びるかの二者択一?
同時にできる方法はあるものでしょうか?
あとこういうのはモニタのせいなのか、グラボのせいなのか、ドライバのせいなのか。
後者が原因なら取りかえれるんですがモニタは買った所なんですよねえ。
- 313 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 00:55:11 [ LM3b28t2 ]
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/
ttp://www.regin.co.jp/
ttp://www.oliospec.com/
このあたりのカスタマイズできるところがオススメ。
後ろ二つは静音PCだが。
まあ他にも探せば色々あると思うよ。
- 314 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 00:57:10 [ LM3b28t2 ]
- >>312
そんなときこそ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/43
但し紅魔郷とかで不具合があるので注意
と思ったが、GeForceならグラボ側でアスペクト比固定の機能があるんじゃないか?
俺はRADEON使いだからわからんが。
- 315 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:00:01 [ Ck46jVNg ]
- >>312
モニタのスケーリングでやると問題ないと思う。
うちが今それでやってる。
- 316 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:05:29 [ HytcoBkM ]
- >>312
なんか今更感があるが、今気づいたので。
ウインドウで問題ないのならウインドウでやったらいいのでは?
東方紅魔郷.exeを右クリック、プロパティ、互換性の
640×480の解像度で…をチェックしておけば
起動と同時に640×480に切り替えられるんで、
画面いっぱいでできると思うが。
- 317 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:10:47 [ fmidEG3Q ]
- >>314
ああ、申し訳ない、その「グラボ側でアスペクト比固定の機能」ってのが、
「固定縦横比のスケーリング」なのですわ。
ツールも選択肢の一つですね、ちょっと見てきます。
>>315
モニタは安物なのでその機能はなかったり……申し訳ない。
>>316
やってみましたが、やっぱり縦に微妙にのびてしまいました。
- 318 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:13:45 [ zWDOGHl6 ]
- 「Windowサイズ!」ってアプリ使って
無理矢理でかいウィンドウにするって方法も。
と思って自分で試そうと思ったら紅魔郷起動しねえorz
誰か代わりに試してくれまいか……俺いまPCいじくる気力無いもんで。
すまん。
- 319 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:14:13 [ x8fr/Ge2 ]
- じゃあ、もうモニターを変えるしか解決方法はないな
はずれに当たったってことで
- 320 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:17:48 [ LM3b28t2 ]
- ああそういうことか。
とりあえずツールで解決はすると思うが…
次はNANAOでも買おうな。
- 321 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:18:51 [ fmidEG3Q ]
- >>316
あ、意味を取り違えてた。
おお、ひとまず画面一杯で60Hzでなんとか起動可能に。
ありがとう!。
>>319
うーん、モニタのせいかなやっぱり。
かもなあ。なぜか「自動調整」機能がデジタル接続じゃ全く効かないし。
>>318
せっかくなので俺が試してきます。
- 322 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:18:54 [ Ck46jVNg ]
- >>317
いやいや妖夢。
使ってるドライバはnVidia純正でしょ。
ならドライバに項目があるはずだからそれで選べば良し。
- 323 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:30:29 [ fmidEG3Q ]
- >>318
このツールは紅には効きませんでした、無念です。
>>322
あ、さらに勘違い申し訳ない。
もうひとつ俺の勘違いでなければ、
それが「固定縦横比のスケーリング」だとは思うのですが……
俺もこのモニタに換えて始めてこの機能使ったので自信ないかも。。
>>315さんができてるとなると、
俺の勘違いで違う所設定してるか、
多分ハード的な問題で現状では解決不可って事になりますな。
ドライバのバージョン違いってのもあるのかな?
まあなんにせよいつかモニタ買う時は1600×1200のとか買う事を今から決心しときます。
- 324 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:35:15 [ fmidEG3Q ]
- あかんわ俺、次ちょっと寝ます。
>>モニタのスケーリング
だと、リフレッシュノートは解決するんですが、縦に延びてしまうんです。
今それを試して原因が特定できたんだろう俺……。
重ね重ね申し訳ない
- 325 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 01:37:16 [ fmidEG3Q ]
- で、あせって書くから前後が繋がらない意味不明な文に。
>>323の中の>>322さんに対する文は丸っきり忘れてやって下さい。
ちょいと頭を冷やして参ります。
- 326 名前:316 投稿日:2006/08/06(日) 01:38:14 [ HytcoBkM ]
- 自分はRadeonなのでGeForceの固定機能の詳細は知らないんだけど、
>>316を書いた後に、
モニタがなにもかも1280×1024全域に拡大してくれるから
元を落としてもダメなんじゃないかと思い直したのだが…。
ほんとに伸びてない?
(上下端に黒いところがなければたぶん伸びて…)
- 327 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 02:03:06 [ fmidEG3Q ]
- >>326
伸びてましたorzうかれたレスして申し訳ない。
とりあえずそろそろ手詰まりくさいので一晩寝てからもうちょっとねばるかさっさと諦めるか決めるとします。
- 328 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 02:29:57 [ T90XYnmM ]
- 紅魔郷ももう4年前のゲームだし、最近の環境でいろいろと不都合が出るのも
しょうがないのかもね。諦めも肝心かも。
ちなみにうちの環境も、表示は問題ないけど入力遅延がどうにもならなくて諦めてる。
- 329 名前:316 投稿日:2006/08/06(日) 02:31:34 [ HytcoBkM ]
- ついでなのでちょっと気になってたことを調べてみた。
やっぱり「640×480で起動」を使ってウインドウにすると
バーの分縦が縮んじゃってるみたいだ。
1280×1024だと伸びるから少し改善されるかもw
あらかじめ800×600にしてから
固定拡大してウインドウってのが一番まともになるのかな。
モニタの6割くらいの面積しか使えないが。
- 330 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 10:07:49 [ T4ZvZ0xI ]
- ttp://www.imgup.org/iup243103.jpg
こういう風じゃだめなのか?
紅は窓モードだと、WMP起動しないと何かカク付くようになるけど
問題点はそれだけで、あとはDPPで遅延もなく無問題
- 331 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 10:26:08 [ x8fr/Ge2 ]
- >>328
紅魔郷の問題じゃなくて液晶モニタの作りの甘さの問題だぜ
- 332 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 10:28:33 [ vMJp5HMc ]
- 3年間1280×1024でプレイしているが
気になった事がないな
- 333 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 10:37:30 [ TCWfwna6 ]
- >>332
花映塚の咲夜さん乙
- 334 名前:266 投稿日:2006/08/06(日) 18:14:05 [ RdbCCbHA ]
- 今まで長々とありがとうございました。
ここまで来たら、
縦横比のスケーリングだとリフレッシュノートがおかしくなるのが、
モニタの仕様なのか、ドライバかグラボ変えたら直るのかのどっちかでしょうから、
メーカーサポートに仕様かどうか聞いて来ます。
なんとなく仕様の様な気がするなあ安物だし。
- 335 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/06(日) 23:39:59 [ BHdPVd6Y ]
- とりあえず一つだけつっこませてくれ
「リフレッシュレート」な
- 336 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/07(月) 00:07:00 [ K.Uf1BjA ]
- いかん吹いたw
- 337 名前:266 投稿日:2006/08/07(月) 00:09:55 [ QFDl29QE ]
- うふふふ。
正直すまんかった。
- 338 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/07(月) 05:09:32 [ PZb7Q53s ]
- RadeonXpress200
普通に動くって書いてあるが、花映塚で処理落ちするな 注意
- 339 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/10(木) 14:31:27 [ PTVceAic ]
- >>338
自分はノートだが、
CPU:PenM740(1.73GHz)
メモリ:768MB
VRAM:64MB
でほぼ処理落ちなしなんだけどなあ。
- 340 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 10:49:30 [ hpB5HXew ]
- CeleronMとPentiumMの差かもしれん
安物ノートはだめだな・・・
- 341 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 16:04:23 [ 5EFocKE6 ]
- むしろクロック数とメモリだと思われ。
- 342 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 17:39:03 [ hpB5HXew ]
- CeleronM 360J 1.4GHz
PC2700 512MB VRAMに128MB割り当て
RadeonXpress 200M
映姫面でかなりひどい
- 343 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 17:47:33 [ bHq7WnhI ]
- 常駐とかでも大分変わるよ
友人の
Celeron 1GHz
512MB
GeForce2
SoundBlasterLive5.1
って環境でも快適に動くしな
>>342
64MB割り当てに変えてみたらどう?
- 344 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 17:58:14 [ z/jaAblY ]
- DDRとDDR2の差じゃないか?
特にオンボードはCPUとメモリ帯域共有するし。
- 345 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 18:00:05 [ hpB5HXew ]
- >>343
変えてみたが、状況は変わらず
常駐は、音量の奴だけだし・・・
描画、毎回では無理なのだろうか 1/2なら常時60fpsだけれども これはこれでひどい
- 346 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 18:15:19 [ 9YDn9BDk ]
- ここで話していいか悩むが最近の液晶での東方ってどう?
CRT寿命が近づいてるんだが、他人のところの液晶で見た残映付き東方が忘れられんので悩むわ。
- 347 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 18:28:19 [ PN7ZmpRM ]
- >>342
サウンドかもしれない。あれ結構マシンパワー使うらしいから。
>>346
特に問題ないよ。5,6万出せば十分な性能のが手に入ると思う。
- 348 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 18:30:04 [ 5EFocKE6 ]
- 白黒16ms、グレー6msと、
黒白12msの使ってるけど、どっちも問題ないと思うよ。
PanasonicのLet'sは残像酷いけど。
ただスケーリングはやっぱり汚いな。整数倍スケーリングだと綺麗だけど。
- 349 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:00:43 [ z/jaAblY ]
- >>346
OD回路ついてたら多分大丈夫。
UXGAなら整数倍拡大で東方できるし。
液晶にはTNパネルとVAパネルとIPSパネルって3種類があるが
TNは応答速度は速いが、画質が粗末なので避けた方がいい。
VAは応答速度が落ちるて多少高いが、画質はいい。OD回路つければ多分いける。
IPSはかなり画質いいが、いかんせん高い。
ってのが、個人的理解。
まあ、評価分かれる製品とかもあるし、色々調べてから買った方が後悔しない。
- 350 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:23:55 [ bHq7WnhI ]
- まずは店で実際に見てみる。これやらないとはじまらない
動画を流してくれている店は良心的
>>349も言ってるけど
今買うならOD付きで。
入力がアナログしか無いモデルは
絶対に避ける
あと個人的には非光沢がオススメ
- 351 名前:266 投稿日:2006/08/11(金) 19:31:37 [ vtMIPPqk ]
- ちなみにSXGAの液晶とか買うと俺みたいになりかねないので注意だ。
やっぱモニタは金けちったらいかんね。
- 352 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:44:33 [ D/WBfnHk ]
- >>346
人による
気にならない人はまったく気にならない、気になる人は全然ダメ
- 353 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 19:49:34 [ 5EFocKE6 ]
- >>349
UXGAで整数倍拡大無理じゃね?
- 354 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 20:10:38 [ z/jaAblY ]
- 東方って800*600だと思ってたら
640*480だったのか…。
整数倍無理だごめんなさいorz
アスペクト比が保持できるだけか。
なら、スムージングが気になる人には
アスペクト比固定拡大機能ついたSXGAの方がよさげ?
- 355 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/11(金) 21:48:50 [ rPJ3186M ]
- スムージングそんなに気にならないからRDT1713V使ってる
アス比固定付いてて安かったしな
ただ、紅魔郷だったかが59.6Hzで安定なのが気になるくらい
- 356 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 00:52:12 [ CAs65b2U ]
- うちのノートパソコンで東方をやると、
全画面表示にすると一応そのようになるのですが、
実際には周りの部分は黒くなるだけで、
ゲームの内容が表示されるのは中心の640x480ドットの部分、
ようするにウィンドウサイズなんです。
これの解決方法ってないものでしょうか?
Type : ノートパソコン
Model : SONY vaio VGN-S54B
OS : Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2
CPU : Pentium M プロセッサ740 1.73GHz
Mem : 0.99GB
VGA : インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ900
VRAM : 最大128M(メインメモリ共有)
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
よろしくお願いします。
- 357 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 00:55:51 [ ly/kWy.2 ]
- あまりにも暇だったので、以下の環境で妖々夢、永夜抄、花映塚の体験版をやってみた。
VersaPro VA90J
Windows 2000 Professional SP4
Mobile Pentium III 900MHz
PC100 256MB
Rage Mobility PCI(Intel 440MXのためAGPではない)
SDRAM 8MB
DirectX 9.0c
configは16bit
妖々夢…9〜30fps。が、スペルカードが出ると20fps前後に落っこちる
永夜抄…16〜40fps。が、スペルカードが出ると25fps前後に落っこちる
花映塚…16〜27fps。が、以下略
こんなPCで永夜抄で40fpsも出るとは思わなかった。
まあ、メインのデスクトップじゃほぼ60fpsなんであまりの遅さに驚いた…当然だが。
- 358 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 01:06:42 [ uHmIc01c ]
- >>356
画面全体に拡大されないってことか…。
機種もメーカーも違うがVGAは同じのうちのノートでは、
画面のプロパティ、設定タブ、詳細設定。
Intel(R)...タブのグラフィックプロパティ。
ディスプレイ設定のデスクトップ拡張ってところで
拡大の設定ができるが、機種によってまちまちかも。
- 359 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 02:07:57 [ lZea2MhE ]
- 富士通の奴はBIOSの中にその設定があるね
紅が62.50fpsで超安定!
なんなんだよ
- 360 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 11:31:21 [ tsndmo9w ]
- >>356
うちのノート富士通FMV XP も同じ症状。
昔はフルスクリーンでゲームができたのにある時期から
周りが黒くなるだけで拡大されなくなった。
どこかでうっかり設定を変えたと思うが…
とりあえず設定を直すのに努力します。
- 361 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 11:49:09 [ Vhris9cw ]
- 過ぎた話題かもしれぬが
家のLCDは自キャラが移動中にワープするんだよなぁ・・
横移動だろうが縦だろうが半キャラくらいを数秒に一回転移するからきっつい
- 362 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 11:54:26 [ UCi8J0iA ]
- LCDは動きの激しいものにはむかないからなー
>>361のはちょっとひどすぎる気がするが
- 363 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 12:46:13 [ Vhris9cw ]
- やはりひどかったか
モニタ
ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt202adss.html
VGA
Geforce FX5900
な環境 残像とかないから他に原因有るかも知れないが思いつかね
- 364 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 13:05:38 [ zbJR.WVc ]
- まさに静止画に強い!って感じの謳い文句だな
応答時間も8msとしか書いてないから、実際はどうだかわからんし
動きの激しいものには向かないモニタなんじゃないか?
富士通のOEMぽい
- 365 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 13:41:44 [ H5BWsPc2 ]
- ボケはしてもワープは普通しないんじゃないか?
Win98時代のノーパソでもあるまいし
他の問題じゃない?
- 366 名前:356 投稿日:2006/08/12(土) 13:59:14 [ GK..LQgI ]
- >>358
まったく言われたとおりのやり方で解決しました!
ありがとうございます。
おかげでお盆で出かけた先でも東方ができます(^^)
- 367 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 15:16:23 [ Vhris9cw ]
- 1,2秒毎に何フレームか描画が停死するっぽい
そのあと、最新画面になるからワープしたように見える
>他の問題
知識不足で東方の環境設定を色々試すくらいしかしてないのよさ
- 368 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 21:45:38 [ /eVxrXzQ ]
- グラボとの相性とかいう線はどうだろうか?
いや、相性なんかあるか知りませんが。
- 369 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 21:49:02 [ H5BWsPc2 ]
- まずは定番のグラフィックスドライバ&ディスプレイドライバ&DirectX再インスト
そして常駐見直しとスパイウェア検索
- 370 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/12(土) 21:59:18 [ WoYvdzoc ]
- ディスプレイとか違うが、うちのも多分同じ症状だと思う。
処理落ちしてるわけじゃなくて、完全に周期的(1秒おき)に起こる。
まあ、数フレームしか飛んでないから、プレイできないわけじゃないんだが。
ディスプレイを他のPCに繋いでも、他のゲームを起動しても、
症状が全く変わらない。飛ぶ周期まで同じ。
で、このPCに他のディスプレイ繋ぐと、正常に表示できる。
というわけでディスプレイが原因と思ってメーカーに送りつけたら
実質「仕様です」と同じ返事が返ってきた。
一応、部品全とっかえしたらしいけど症状に変化ないし。
まあ、何かの参考になれば。
以下環境。自作で。
M/B : MSI 915P ComboFR
OS : WinXPHome SP2
CPU : Pen4 540J
Mem : Hynix PC3200 512MB*2(1024MB)
VGA : MSI RX700PRO-TD256E
Config : 多分デフォルト
Dislay : 三菱 MDT191S(Digital)
- 371 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 00:45:03 [ oO0diSro ]
- それは…仕様ということならクレーム&消費者センターかな
商品として成り立ってないだろ
パソコン用モニタだから目立ってないがTVで同じ症状が出たら大問題になるぞ
- 372 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 01:09:30 [ PXGih35g ]
- グラボそろそろ買い換えようかな……と思ったが、
一杯出てて何がどう違うのやら。
とりあえずGeforceで行くとして、
基本的には数字が大きい方が良い奴で、
同じ数字で後に英語がついてる奴は、まあそれを見れば、大体比較できるようにはなった。
で、GeForce 7 SeriesとGeForce 6 Seriesは純粋に7の方が6より良いわけではないっぽい?
ここで手詰まり。
7300〜7600あたりと6600GT〜6800辺りを比較したら何がどう違うのかさっぱりわかんなくなってきた。
- 373 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 02:36:31 [ DGo.lscE ]
- 6と7は7の方が1ランク上になってる感じ。
例えば7600GT > 6800GT > 7600GS > 6800 > 6600GT
でも消費電力とか考えると6シリーズは無視していいと思う。
東方やるなら7300GSでも十分
7600GS、7300GTならそこそこの3Dゲームもいける
- 374 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 02:51:46 [ XBxgXomc ]
- 7600GSがコストパフォーマンスいいんじゃないかな?
東方じゃないが、ひぐらしデイブレイクも快適で、1万円台で買える
- 375 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 03:30:11 [ sKElq/3s ]
- そろそろ買いかえってことは、AGPか?
AGPなら、9600XTあたりで粘っといた方がいいと思う。
PCI-Exなら7600系か7300GTを文句なく勧めるが。
ちなみに6と7では動画支援とかOpenGL2.0対応とかが違う。はず。
- 376 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 06:30:17 [ 5KGUL98M ]
- ひデブなら9600XTでも余裕だった
あれはメモリ1GB程度乗ってりゃ余裕
- 377 名前:372 投稿日:2006/08/13(日) 08:47:15 [ 38gXWYeY ]
- おお、ありがとうございます。
今のマザボはPCI-Exなんですが、
マザボ買った時金がなかったので、6600無印なのですよ。
まあこれでも東方だけならなんとか動くのですけど、
なんかWINDOWS始まる前の画面で切り変わる時、一瞬ノイズが入るようになってきて、
そろそろやばいかと思った次第。
7600系か7300GTあたりを金と相談して決める事にします。
- 378 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 14:13:10 [ sKElq/3s ]
- 7600GSはファンレスが多いが、
ソフトで監視するなりして熱で壊さないように気をつけろよ。
6600からなら、7300GTで微妙に遅く、7600GSで微妙に速くなるかな。
どっちも東方程度なら余裕だけど。
つーかグラボ以外に原因はないのか?
- 379 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 18:04:32 [ X1zSl.to ]
- あら?そんなもんですか。
6600無印と次には大きな壁があるとか聞いたので、結構違うものかと思ってた。
えーと大雑把に言うと
6600無印<7300GT<6600GT
で、それ以下は>>373さんの言っていただいた感じになるんでしょうか?
ノイズに関しては、丁度前のグラボ壊した時と症状が同じなんで、
ああ、またグラボかとか思ったのですわ。
まあでも他のゲームもやるので、
それがなくてもそろそろ換え時かなとは思ってたので、
換えても駄目ならノイズに関してはまた考えます。
- 380 名前:295 投稿日:2006/08/13(日) 20:00:16 [ k2TzTk.6 ]
- 誰も聞きたくないだろうけど品物が届いたので動作検証してみた
東方永夜抄のイージーモードでプレイ
クリア後の画面に出た処理落ち率0%でした
- 381 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 20:09:00 [ C7bnx/RE ]
- おめでとさん
- 382 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 20:31:28 [ 3cyMErXE ]
- >>380
おめ!
まぁ俺含めてみんないろいろ言ってたけど性能的には問題ないんよ
- 383 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 21:05:21 [ sKElq/3s ]
- >>379
7600 GT :560MHz/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs、128bit
7600 GS :256MB、400MHz/800MHz、12ps/5vs/8ROPs、128bit
7300 GT :350MHz/666MHz、8ps/4vs/8ROPs、128-bit
7300 GS :550MHz/810MHz、4ps/3vs/4ROPs、64bit
6600 GT :500MHz/1.0GHz、8ps/3vs、128bit
6600 NP :300MHz/500MHz前後、8ps/3vs、128bit
スマン、こんな感じだわ。前のは周波数しか見てなかった。
psとvsの数が違うから7600系だとかなり向上、7300GTでも向上するはず。
つっても、どれも東方程度なら軽く動作するけど。
- 384 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 22:29:55 [ 5KGUL98M ]
- 祖父地図とビッグカメラでおいてある液晶全部見てきたけど
ありゃだめだわ 第一に解像度がダメだろ 4:3にしろよカス
それと色が変すぎる 中にはいい奴もあったが、値段見るとPC1台組める始末
- 385 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 22:36:47 [ oPq7jGVc ]
- 色は設定によって全然変わってくるよ
良い奴が高いのは同意だが
- 386 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 22:42:29 [ ufgHg5PU ]
- 液晶なんてそんなすぐ壊れるもんじゃないし、多少値が張ってもいいもの選んだほうがいいんだがね。
1600*1200でいいの選ぼうとするとどうやっても10万超えるのよねえ。
液晶テレビも値段下がってるんだから、PC用液晶ももっと値段下げてよ。
- 387 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 22:46:16 [ LVgQbYzQ ]
- >>386
各社TV用には注力してるけど、PC用は撤退したり縮小したりと超お寒い状況なんで…
ちなみに今UXGAならNECのLCD2190UXiが良いと思うよ。
この性能で20万切ってるから結構お買い得だと思う。
- 388 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/13(日) 23:14:06 [ ojt9SREc ]
- 値段を重視するならDellの20インチって手もある。
多少難点があっても気分的に許せてしまうくらい安い。
- 389 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 00:23:55 [ LysNd4Ek ]
- 19インチ3マソの液晶で満足してるのは俺だけですか
- 390 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 00:28:30 [ n79ZJ8zU ]
- 俺は17インチの2万で満足してるよ
PCパーツでもAV機器でも服でも食べ物でも
本人が満足するところでやめるのが一番良いよ
俺はTシャツに1000円以上出す気にならん
- 391 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 00:50:55 [ J2wWNXmQ ]
- CRT3台くらい買いだめしとくか・・・
押入れを圧迫するけど仕方ない
- 392 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 13:30:52 [ OswfQzF2 ]
- 最近CRTモニタが急死したため、急遽液晶に買い換えた。
それからこのスレ見たら・・・俺のSTG人生オワタ\(^o^)/
5:4液晶で反応速度40ms・・・orz
試しにプレイしたら花Hardすらクリアできなくなっていた
PCが使えないこともあって事前に調べなかった俺が悪いんだが
このモニタで上達を望むのはもう無理だろうか
俺俺詐欺にでも引っ掛かったと思って、もう一度買い換えるべきかなぁ
- 393 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 13:45:36 [ jTypMgcs ]
- 40msじゃあさすがにどうこうできるレベルじゃないから無理じゃないかね
20msだって無理って人はいるわけで
- 394 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 14:10:32 [ 6/YvALNo ]
- いまどき40msって……
- 395 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 14:23:40 [ d8Nww2HY ]
- いったいどこの製品なんだ?
製造元も気になるそんな液晶を置いていた店も気になるな。
- 396 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 14:40:45 [ xSkqPq/k ]
- っても画像処理向けとかで応答速度無視して、
画質だけ追ったモデルとかもあるしな、
たとえばEIZOでもそういう向けのColorEdge系は、
スペックにも応答速度の欄が無いし。
>>392が買ったのがどういうものかは判らないが。
- 397 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 14:52:38 [ sK9w0MS2 ]
- 40ms40ms言ってる奴が多いが
カタログスペック8msとかでも実際はそんなもんだぜ
- 398 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 15:04:10 [ WTYsdRFE ]
- SONYのPCVD-17SD1が5:4で応答時間40msだが
今までこれで問題なくプレイしてきたぞ。
8msの液晶に乗り換えても違和感ないし。
慣れの問題だとは思うが、買い換えるならVAパネルのOD付きあたりオススメ。
- 399 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 15:15:42 [ .HfwcBTs ]
- IO DATAのLCD-AD202G使ってるが、応答16msだけど東方やセンコロやる分にはさっぱり不満ないなあ。
流石にFPSは無理だけど。パーフェクトダークゼロやったらマジで吐きそうになった。
- 400 名前:392 投稿日:2006/08/14(月) 15:20:30 [ OswfQzF2 ]
- 買ったのはIO-DATAのLCD-AD17CSです。
以前使ってたのはNECのPC98向け、D15A1。
下手にケチって中古品を買ってしまったので、店が悪いわけじゃないですが・・・
スレ見てると、実売20k前後の液晶じゃだめぽな流れだったのでちと不安に。
なんというか、弾の当たり判定が1.5倍くらいになった感覚でした。
後大きさがCRT15インチから液晶17インチに変わったので、画面全体を把握できないってのもあるかも。
花映塚やると、自機周りで気合い避けしながら相手のコンボゲージを見るとかの芸当がやり辛くなってて。
もう少し色々プレイしてみて、不満があったら買い替えを考えて見ます。
- 401 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 16:12:14 [ 6/YvALNo ]
- いちおう一週間ぐらい使ってみたほうが良いよ
人間の適応能力は凄い
>CRT15インチから液晶17インチに変わったので、画面全体を把握できないってのもあるかも
慣れると広い方が避けやすくなってくるよ
買い換えるなら
高速応答・OD付き・非光沢
あとは出来るだけ実物を見る
(まぁ店内は明るすぎるから自宅で見るよりも汚いってのはよくあるけどね)
- 402 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 17:31:16 [ 4kz75j1c ]
- >>400
CRT→液晶になったならそんなもんだろう
慣れられる人なら大丈夫だが、
そうでなければ高いLCDでもかなりやりにくいんじゃないかな
- 403 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 18:32:51 [ yvFnk.Ts ]
- 液晶のバックライトは寿命があるから中古はおすすめできない。
逝っちゃうと交換するより買い直す方が安くあがるし。
応答速度を速める技術も最近大きく進んだ部分だし。
って、既に買っちゃったんだね。
- 404 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 18:45:14 [ yvFnk.Ts ]
- 品番をググってみたら2001年生産終了とあるから
無理に使ってもいいことなさそう。
TN液晶は安くて動画向きだから
勉強代と思って買い直すことがおすすめ。
ちなみに自分はギラつき液晶で14万の勉強代を払いましたw
- 405 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 20:55:39 [ gsnC/rTY ]
- 二万の液晶で満足できた俺は下手に良い液晶買って、
その世界に足を踏み入れない方がいいかも知れないな……。
- 406 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/14(月) 21:20:32 [ d8Nww2HY ]
- 買いなさい。買ってめくるめく良液晶の世界に足を踏み入れなさい。
みんなが高い液晶買って、こっちにも需要があるぞっていうのをパネルメーカーが分かってくれれば
IPSα搭載とかが安く出るようになるのかなあ。
- 407 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/15(火) 02:58:18 [ sPqKmurU ]
- >>401
17インチから24インチに変えたら妖Phが全然歯が立たなくなった・・・
一時期プロジェクターでやってみたいなぁとか思ってたけど自殺行為だ。
- 408 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/15(火) 21:43:45 [ QQJMTSGI ]
- 東方のために今更CRT購入
Sony MultiScanE220 17インチ 中古で5000円
元液晶 Samsung 712T 17インチPVA、25ms
しかし期待してたほど応答速度の向上は感じず、
逆にコントラストの高い液晶のほうが弾が見やすい。
そんかわりテレビや動画は、非常に綺麗で残像が無くなった。
なんか微妙・・・
- 409 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/15(火) 22:27:12 [ L3XjYrRo ]
- 中古に並んでるCRTなんて、前のオーナーが邪魔だと思ったか
気に入らなかったか、不具合が出始めたか の何かだろ・・・
- 410 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/20(日) 12:48:30 [ SHvEc/To ]
- 正直いいものに変えないと、慣れによる避け補正>>>>>>>>>>モニター機能向上による避け補正だと思う
なれれば後者でもいいと思うけど少しの違いのために一時期とはいえ避けれた弾幕が避けれなくなるの辛いと思う
- 411 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/22(火) 23:33:09 [ ZVfBV8rY ]
- NANAOのFlexScan S2000の購入を考えております。
スペックも不満はないし価格も同じクラスのと比べてお得な感じがします。
お持ちの方、よかったら感想よろしくです。
- 412 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 09:10:55 [ 5/YiiuDk ]
- オンボードで処理落ち0.82だがまともなビデオボードに買い換えたらどのくらい処理落ち率は下がるのだろうか。
目安でいいんで教えてください。
- 413 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 09:13:48 [ Pj3SrhBI ]
- そもそも何の処理オチが0.82でどんなオンボードで
何に買い換えるのかまったくわからないのでどうなるか分かりません。
下がるかもしれませんしあがるかも知れません
- 414 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 09:37:14 [ L91dg.mw ]
- 会話スキップすると処理落ち率が0.00ではなくなるよな
全スキップで1%以下なら、スキップしなかったら0.00になるはず
- 415 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/24(木) 11:03:38 [ wPzIVyjk ]
- あとはOSとCPUとメモリとサウンドと常駐ソフトも
- 416 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/25(金) 03:06:47 [ 3i25iXWQ ]
- プレイ中BGMが切り替わるときに一瞬だけ60fps以下になるんだけど、
これって仕方ないんだったっけ?
- 417 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 02:10:47 [ amuRjhkI ]
- 俺はならないが
- 418 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 04:43:09 [ lYwzAeyo ]
- なんか良くわかんない現象に遭遇したのでメモというか。
2001年製のPC。WinXPSP1,Pen3 866Mhz,512MB,SiS 630。当然スッペク不足。
文花帖が16bit,描画1/3で30-40fps程度。エフェクト入るともっと下がる。
しかし、MagicWorkstation 0.94f(unregisterd)というソフトを実行した上で、th095.exeを起動すると、
文花帖の読み込み中にMagicWorkstationがダイアログを出し、一端フルスクリーンから復帰、
直後にまた文花帖に戻る。少女祈祷中→メイン画面が出る。
この状態だと、上と同じ設定で50-60fps,エフェクトが入っても40fps程度で描画される。
文花帖終了後、MagicWorkstationのダイアログには(通常あるはずの)ボタンが無く、
操作・終了が出来ない。(タスクマネージャから強制終了)
何なんだろう。
まあ、うわースムーズになったよワショーイってことで。
- 419 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 06:36:28 [ Lx7o.a0Y ]
- >>416
どうやらVAのようだけどODある?
- 420 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 10:50:10 [ gXODZ7UI ]
- 画面は関係ないだろw
- 421 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:45:34 [ W/9L0Akw ]
- >>420
モニタはVAみたいだけど、オーバードライブって付いてる?
- 422 名前:419,421 投稿日:2006/08/27(日) 16:46:44 [ W/9L0Akw ]
- 何か違和感があった。
ログを捨てて再取得してみた。
違和感の原因がわかった。
- 423 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 16:50:08 [ KbUC9Hpc ]
- >>418
俺も似たような症状でいったんウィンドウで表示してから
フルスクリーンに戻すと処理落ち率が下がった事があった
sisをアップデートしてからはそれ効かなくなったけど
- 424 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 19:54:48 [ N4pNmfdM ]
- で、誰にレスしてたんだ。
- 425 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/27(日) 22:59:43 [ OXdwcnkg ]
- >>423
うちのも最初からフルで起動すると微妙な処理落ち率がつくのに
一旦ウインドウで起動してからフルにすると0.00になるわ。
なんだか訳分からんが、とりあえずウインドウ起動が癖になった。
- 426 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:04:17 [ 3HCYBtbM ]
- 新しいグラボ買ってこれでスペックアップと思ったら何故かカクカク
動画再生もガクガク
不思議たまらなかったがハズレ引いたかと思って落ち込んでいたんだが
ふと2chスレで検索、結果最新ドライバは地雷…だったならともかく
その前もその前もさらにその前も地雷ドライバで1年ほど遡ったら
見違えるほどの素晴らしい動き。
最新ドライバだからっていいわけじゃないんですね。
nVIDIA使ってる方はこことか見てみてはどうでしょう
【91.31】nVIDIA Forceware Driver Part15 【地雷】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155034168/
- 427 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:07:08 [ IHQqesu6 ]
- nVIDIAにしろATIにしろ
ドライバは最新が良いってわけじゃないからな
マザボとかサウンドカードでもたまにあるが
VGAのドライバはそれ顕著だ……
- 428 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/28(月) 21:56:09 [ zCUoKxyk ]
- ATIはそういう話はあんまり聞かないな。
新しいドライバになると対応カードが増える関係で、
多少重くなる、程度の話ならよく聞くけど。
ATIはそもそもCCCが地雷って話はもっと聞く(;´Д`)
- 429 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 02:05:30 [ tC5NSk32 ]
- ATIのほうがよく聞くと思うが
- 430 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 13:06:57 [ LBczImYs ]
- ATIは昔は純正が地雷扱いでΩが神扱いだったけど今はどーなんかな
- 431 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 15:23:36 [ SSm/Oe6M ]
- omegaはなんか俺のとこじゃ変だからDNAだな
catalystはウンコ
- 432 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/29(火) 23:46:09 [ esxfAY5k ]
- ATIはAMDと融合して真・ガルーダになるらしいよ
- 433 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/08/31(木) 21:40:54 [ .y25ZQWk ]
- 4部作ノートの1/3でHardまでクリアしてきたから
毎回描画が超きれいだわ。
しかも弾が避けれる避けれる。
Pentium4 3G
メモリ2G
VGA GeForce6600GT
妖々夢Hardさくぽ時符
処理落ち率0.07%ですた。
- 434 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 11:21:23 [ tK43zQJg ]
- ちょいと質問だが、
妖々夢が何してても一定時間で強制終了しやがる(紅魔館は無問題)
環境はpen3の2.4Ghz
メモリ512M
ビデカはGforceの5900(128M)
自作でたいていのネトゲが問題なくプレイできる。
常駐ソフトを一時的に切ってみたがだめだった。
なんか原因わかる香具師がいたらアドバイス頼む。
- 435 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 11:30:55 [ Ygj6Jf/Q ]
- リプレイとscore.datのバックアップ取っておいてから
再インストールしてみる
あとは依然同じような状況が起きて
ビデオカードのドライバのバージョン変えて
ビデオドライバの設定をいじってたら直った事がある
- 436 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 12:04:48 [ E0So7s9Q ]
- 定価30万(購入価格は1/10)の21インチCRTを使っている漏れは勝ち組?
Extraクリアとかムリだけど(結論:勝ち組じゃねえ)
- 437 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 12:10:12 [ tK43zQJg ]
- >>435
トンクス
ちょっと試してみる
- 438 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 14:03:11 [ bZ4Jv5ic ]
- P3 2.4GHzか
- 439 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/02(土) 20:14:11 [ GWuN5rB. ]
- 速そうだな
- 440 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 21:53:54 [ Hfp1x1OA ]
- 処理落ちがほぼ全部1%以下なのに
急に画像が少しカクカクし始めたPIO病でもない
ウィルスでもない・・・ナニコレ
- 441 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/06(水) 23:27:41 [ XoWM.SRc ]
- >PIO病でもないウィルスでもない
よろしい、ならばスパイウェアだ。
- 442 名前:sage 投稿日:2006/09/07(木) 10:37:14 [ .bCNgyy. ]
- 自己解決しました
GeForceのアスペクト比固定の設定を外すと直った・・
- 443 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 23:03:38 [ RwOsyZgw ]
- Dimension 3100Cってのを買おうと思ってるんだが、
問題なく動作するかな?
- 444 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 23:17:49 [ c0WXp80U ]
- >>443
メモリ1GつんどけばOSのダイエットとか考えなくても多分なんとでもなる。
ただ、後々ビデオカード刺すことはできないのでそのつもりで。
- 445 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 23:19:42 [ hsuHZBEw ]
- >>443
快適に動作するかは知らんが、問題なく動作すると思うよ
最小構成で買うつもりならメモリは追加した方が良いと思うけど
- 446 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/08(金) 23:34:31 [ .jkL6I5c ]
- 最小構成でも動かなくはないと思うが
メモリとか追加してもあまり期待しない方がいいかな。
色んな意味でDELLとVAIOはオススメしないけど。
- 447 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 04:10:05 [ O6NXlqu. ]
- >>443
買う用途によるんじゃね?
ゲームはオマケだと割り切れるなら
スペックの割りに安いしいいかと
ゲームをかなりの頻度でやるなら
せめてPCI-Ex16のスロットのあるPCを選ぶべき
まぁ DELLは個人的にいい印象が無いんで
余りお勧めしたくないのが本音
質やサポートなんかが値段なりだと思う
- 448 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 13:27:27 [ bhPgX0uw ]
- だが20インチ液晶のノートは魅力だ、高いけど
- 449 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 13:43:23 [ HptLMUZU ]
- 20インチなんてどうせ持ち運び大変なんだからノートにする意味があまり無い
デスクトップのほうがいいよ
- 450 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/09(土) 13:50:58 [ KhLzSY.c ]
- ノートを全員が全員持ち運ぶわけじゃないでしょ。
取引先や屋外で使う人も居れば、自宅と会社を往復させる人も居るし、
家の中だけで移動させる人も居れば、小型で折りたたみ可能なデスクトップとして使う人も居る。
大画面ノートは後者二つのどちらかがメインでしょ、普通は。
- 451 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 04:56:27 [ nJ/dUn7A ]
- もはやノートが多数派な時代だからな。
ヘビーユーザーはともかく、このスレで質問してくるような
ライトユーザーなんてノートばっかだしな。
- 452 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 10:22:15 [ MtCqddIA ]
- ExpressCardスロットにグラボを後から追加ってのはどうなったんでしょうね
- 453 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:14:19 [ jzo8TkXg ]
- ネットで拾ったリプレイを見ようとするとエラーがでて強制終了してしまうのですが、
どうにかならないでしょうか?
- 454 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:32:42 [ 0UhjfluE ]
- >>453
さっぱり状況がわからないんで
勘で答えてみる
公式HPに行け
ゲームを最新版にしろ
- 455 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:47:09 [ jzo8TkXg ]
- >>454
公式で最新版にしたら解決しました。ありがとうございます。
- 456 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/10(日) 23:54:18 [ .5ArTKwE ]
- 門板のエスパースレはここですか?
- 457 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 00:09:49 [ wQYQz2BY ]
- そういえば、エスパーレスしてる人多いよな
よくあんな質問に答えられるな、といつも思うよ
- 458 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 00:41:15 [ tpTp6f3g ]
- >>457
自作板住人が紛れてると見た。
あそこはもうカオス。
- 459 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 01:17:15 [ yyCEBy/E ]
- むしろPC初心者板だな‥‥自作板以上のカオスだぞあそこは。
1のテンプレ無視して「助けて!」とかもうね。
- 460 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 01:17:36 [ J16tG4GU ]
- カオスと聞いていってみたが型番羅列で訳分かんねえww
HDD系のスレは魔窟だわ。GPUもよく分からんし少し離れただけでこれとは。
- 461 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 01:49:37 [ 0F1LbFnA ]
- ふと気になったんで>>3の改訂版を書いた
この流れで貼るのもどうかと思うが
後悔はしていない by自作板住人
グラフィックカード バス別まとめ(暫定 9/12改定)
PCI
GeForce 6200A
GF6200A-LP128H(玄人志向 9000〜11000)
GX-6200/P128(Buffalo 11000〜12000)
Radeon X1300
RX1300-LP128H(玄人志向 9900〜12000)
X1300-DV128LPCI(Xiai 10000〜11000)
これ以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(ゲームをするPCならなおさら)
X1300と6200Aはほぼ同性能かやや6200Aの方が早い模様
ただしX1300の方が動画支援(AVIVO)への対応等があり高性能
発色等も違うのでお好みでどうぞ
AGP(既に市場から消えたものもあるかもしれない)
FX5200 & FX5500 (4000〜8000以上 買うならこれが最低ライン しかし、6000円台までの低価格では地雷が多い)
RADEON 9550 & 9600PRO (5000〜10000 メモリバスが128bitの品を選べば低価格帯のなかではバランスがいい AGP互換のスロットとやや相性あり)
GF6200A (5500〜10000 9550と並んでバランスよし メモリバスは64bitが公式仕様 AGPx8以外だと相性がある可能性も)
X1300 (9000〜11000 AGPx8 変換チップ有りなので相性に注意)
GF6600・GF6600GT (10000〜15000 変換チップ有りなので相性に注意 世代は一代古いが十分現役)
GF7300GT(12000〜13000 AGPx8 変換チップ有りなので相性に注意 )
X1600・GF7600GS・GF7600GT(AGPx8 変換チップありなので相性に注意 東方だけならかなりオーバースペック)
避けた方がいいものは
・3000円以下の物全て
・大半のロープロファイル対応品(普通のサイズのものの方が普通は高性能)
・玄人志向(何でもかんでも聞く奴にはお勧めできない まずは自分で調べろ)
・RADEON7500 GF4MX4000(処理落ちするのが避けられ無い場面がある 絶対避ける事)
・9250(SE)(値段の割りに遅い FX5200の方がマシ)
PCI-E
現行品なら大体はどれを買っても東方なら余裕
他にもたくさんあるが、目安としては
6000〜 8000 7300LE/GS・X550・6600
8000〜10000 X1300(PRO)・7300GT(非OCモデル)・6600GT
10000〜15000 7300GT(OCモデル)・7600GS(含OCモデル)・X800GTO・X1300XT
15000〜20000 7600GT・X1600XT・X1650PRO
25000〜 7900GS
- 462 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 16:26:53 [ GkbvwG9U ]
- 「液晶はなるべくDVI接続で」
的な事を書くのはどうだろう?
- 463 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/13(水) 19:24:57 [ I5399Q7k ]
- それってVerが違うんじゃない?
- 464 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 22:16:27 [ JSon6slo ]
- Pen4やAthlonXPぐらいの世代から
ローエンドでもゲームが出来るほどの性能になって
せっかくマザボ内臓ビデオの性能も昔に比べて
かなり高性能になってきたって言うのに
Vistaで激重動作させられるメーカー製が続々と出てくるんだろうなぁ……
メモリも512MB(非DualChannell)とかで
- 465 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 22:23:55 [ 2mXXOyxI ]
- Vistaはメモリ512Mが必須スペックって公式に書いてあるからねぇ
どれだけ重たくする事やら・・・
- 466 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 22:45:37 [ yht.wl1U ]
- >>464-465
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
↑の記事でもあるが
プレミアムロゴ取得時にVGA搭載かDualChannelな1G構成じゃないと
要件を満たせないような状況だし
XPの時ほどひどい状況にはならないと思うぞ
まぁ 最廉価モデルだとどうなるか保証は出来んがな…
- 467 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 22:50:58 [ 0rakm7AA ]
- XPの時はひどかったな。
うちの会社もその頃に買ったXP搭載だったもんで、
メモリ128Mだった。
何するにも遅くて洒落にならなかった。
- 468 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:22:41 [ ekyvJO2Q ]
- XPでも設定次第で256MB程度なら頑張れる。
WindowsXP 軽量化 とかでググれば色々と出てくるよ。
つーか、必須スペック256MBじゃなかったっけ?
- 469 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:26:21 [ Q0iT3/7c ]
- 私が会社で使っているXPは未だ128ですorz
お願いだ……増設させてくれ。
- 470 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:26:34 [ 0rakm7AA ]
- うむ、必須256のはず。
あの頃は128Mが基本で、追加で金払えば256Mにしてくれるノートが結構あった。
256にする選択肢があったのかなかったのかは知らないけど、128の奴だった。
- 471 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:30:43 [ Xx8sygwQ ]
- あれ、必須128の推奨256じゃなかったっけ<XP
- 472 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:33:47 [ Xx8sygwQ ]
- 連投すまん。先にぐぐるべきだったなあ。
でだ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/sysreqs.mspx
……恐ろしいことに「推奨128」だったらしい。
必須と同義なのかも知れないが。
- 473 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:34:46 [ 0rakm7AA ]
- うわ、本当だ。
俺も適当すまん。
えー128じゃろくに動かないぞー。
- 474 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:40:36 [ ekyvJO2Q ]
- あれー、快適に動かすなら512MBは欲しいって思ってたんだが…。
勘違いだったか、すまんorz
まあ、一度設定詰めて使ってみるといいかも。
特にLUNAは重いから。
- 475 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/14(木) 23:45:35 [ Xx8sygwQ ]
- >>474
いやMSの言うことを真に受けちゃいかんw
実際には必須256の推奨512くらいだと思うよ俺も。
つまりMSは信用できないってそういう話。
つーかこんな実際的でないシステム要件を出してるから
128しか搭載してないマシンが出回ったってことだろうしな。
まったく迷惑な話だ。
- 476 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 00:17:06 [ w8UsXEag ]
- 256MBとかHDDガリゴリいいまくりで精神上よろしくない
512MBでも不安だ
1GBはほしいよな
- 477 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 00:26:54 [ v0TNesU. ]
- >>475
快適なら512MB→てことはMS要件は256MBか
って感じに>>468で勘違いしてた。
実際は512か1024欲しいと思ってるけど。
東方やるにしても、メイン割り当てで512MBは欲しいよなぁ。
VRAM割り当て抜きで。
- 478 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 00:31:37 [ Og44/XH. ]
- 発売当初は128Mでなんとかなったんじゃないの
どっかでCPU300MHz、メモリ32Mで起動実験やって一応動いたそうだし
今のはパッチ当てまくってるから初期版と比べてかなり重くなってるでしょ
- 479 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 01:03:32 [ b0LS4jnM ]
- その前に常駐ソフトとか不必要なサービスとか動きまくってるから重いわけで、
しっかりけずれば256MBでもまあ十分イケルでしょ。
タスクマネージャで表示されるプロセス数(俺の場合)
ノート 39
デスクトップ 29
- 480 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 17:43:18 [ DbJt.MUI ]
- Vistaはソフトの動作やドライバの仕様も大分変わってくるっぽいし
「このパーツ動きません><!!!!」
が続出するんだろうなぁ……
東方は大丈夫なんだろうか
- 481 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 17:48:10 [ v0TNesU. ]
- >>50付近と>>76参照。
まあ、実際出てみるまでわからんけど。
- 482 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 17:55:08 [ rTVZ8W1Y ]
- ttp://www.uploda.org/uporg515564.jpg
最近紅だけ↑の状態になります60fpにしてたりしても
同じでした何か打開作とかはあるのでしょうか?
- 483 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 18:03:45 [ v0TNesU. ]
- d3d8.dllを消す。
- 484 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 19:15:09 [ rTVZ8W1Y ]
- ありがとうございます
元に戻りました
- 485 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 20:03:47 [ uXxd/bjs ]
- またエスパーレスか
- 486 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 20:20:21 [ yY50HXUA ]
- 同じ症状を自己解決した経験があるんじゃね
- 487 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 20:22:39 [ 9rQrHEVc ]
- すげえな、ていうかすまん、もう少し詳しく。
ちょっと前に同じ症状でお世話になったけど、結局根本的解決には至らなかった者です。
どこのd3d8.dllを消すの?
- 488 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 20:39:34 [ v0TNesU. ]
- ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/43
このツールのバグ。何故か紅魔郷の2面だけ起こる。
前スレから結構話題になってたんで覚えてた。
多分、"東方紅魔郷.exe"と同じフォルダに入ってると思う。
他のd3d8.dllは消しちゃいかんよ。
これが原因じゃないなら、DirectXをインストールし直せばいいかもね。
- 489 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/15(金) 20:43:07 [ 9rQrHEVc ]
- む、それは使ってなかった、すまん。
って、あ、これそもそも下の方が表示おかしいって症状か。
すまん、てっきりFPS75の事かと思ってたよ。
そっちに目が行ってしまってた。申し訳ない。
- 490 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 16:08:27 [ HB5KAwtg ]
- 東方って同時発音数どの位使ってるんだろう
- 491 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 17:10:33 [ C6d4xZIc ]
- いつの時代のPCM音源の話ですか
- 492 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 21:58:51 [ Wlko2M5E ]
- OS:WindowsXP
CPU:Pen4 2.4GHz
メモリ:256M
VGA:SiS651
グラボがオンボードでかなり弱いのですが、拡張スロットはPCIしかない駄目PCです。
さすがに今頃PCIのグラボを買うのは気がひけるのでメモリ増設でしのぎたいと考えています。
紅魔するにあたってメモリ増設による効果は顕著に現れるのか、できれば256MBで
安く済ませたいと思っているのですが512MBのほうを買ったほうがよいのかアドバイスお願いします。
- 493 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 22:00:18 [ Wlko2M5E ]
- sage忘れスマソ
- 494 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 22:12:37 [ nVlvvRi2 ]
- >>492
とりあえずメーカー製PCなら型番を書いてくれ
それだけだと情報が中途半端すぎて
ちょっとアドバイスがしづらい
>>19より
オンボードグラボ
Intel GMA950 普通に動く
Intel 915G(GMA900) 普通に動く
Intel 945G(GNA950) 普通に動く
Via PM800/PM880/K8M800/CM400 普通に動く
Via PM890/K8M890 普通に動く
SiS 761 普通に動く
ATi RS400/RS480(Xpress200G) 普通に動く
nVIDIA GeForce6100/6150 普通に動く
――――――――――――――――最新チップとの壁――――――――――――――――――
Intel i865 無理
ATi RADEON IGP 微妙
ATi RADEON 9100 IGP 普通に動く
SiS 761以外 無理
Via PM890/K8M890以外 無理
nVidia nForce・nForce2 微妙
>>27でも使用者のレポが書いてあるが
正直なところ現在の状況だと処理落ちは避けられない
メモリ増設をしても満足にプレイできない可能性が高い
- 495 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 22:14:55 [ HB5KAwtg ]
- オンボードビデオで256MBなら
実質メインメモリ256MBも無いし
大分変わると思うよ。
+256MBでいいと思う。
でもPCIグラボお勧め
- 496 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 22:15:24 [ nVlvvRi2 ]
- >>492
追伸
メモリを256M〜512M増設するのは悪いことでは無い
ゲーム以外でも普段の作業時の安定性がだいぶ変わると思うよ
- 497 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 22:24:21 [ L5b6TE7M ]
- >>492
省略しすぎ。
とりあえずエスパーすると、
Pen4 2.4Bと判断。
そのスペックとOSで256のせるのは微妙に意味ない
(OSを軽量化してれば別だが)
とりあえず、
DDR-400(PC3200)か、DDR-333(PC2700)の512Mの購入を激しく推奨。
だいぶよくなるはず。
バルクを買うとき、最低でも5000円後半するものを買うこと。
(Hynix純正かCentury基盤ものが無難)
安物買うと地獄を見る。
IOやバッファローの箱入りならある意味安全だが、値段は倍に跳ね上がるので財布と相談すること。
相性保証とMemtest86は忘れずに。
そのうえで、Lunaを切ってないのなら必ず切り、
コンパネ→管理ツール→サービスのThemasも無効にすること。
さらに
コンパネ→システム→詳細設定→パフォーマンス→パフォーマンスを優先する
にすると、それだけでそこそこ軽くなる
間違ってもDDR-2を買わないように。
- 498 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 23:04:12 [ /bODDJJg ]
- >>492
気が引けるのはわかるがグラボ買ったほうがいいよ。
俺もPCIしか拡張スロットがないPCをいまだに使ってるが、SiS651からGeForce6200に変えたら処理落ちが全く気にならなくなった。
ちなみにグラボ変える以前からメモリ増設して768MBにしてたからメモリ変えて変化あるかはわからん。
- 499 名前:492 投稿日:2006/09/17(日) 23:13:50 [ Wlko2M5E ]
- レスさんくすです。
本体はプリウス770E5SVX
CPUはたしかにPen4 2.4Bでした。
正直PC自体が3年落ちのもので、いつ換えるともわからない状態なので
できれば増設は256MBにおさえ、本体、ソフトウェアの設定でどうにか
誤魔化したいというのが本音です。
ですが256MB→512MBと同じくらいに512MB→768MBで顕著な差が
あるのであれば512MBのメモリを買うのにも特に抵抗はないです。
- 500 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/17(日) 23:28:17 [ 6JQnRZZc ]
- グラボを替えれば処理落ちしなくなるけど
メモリをどんだけ足しても処理落ちすると思う。
東方優先なら間違いなくグラボ。
- 501 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 00:03:11 [ p1UEqK1s ]
- 俺もグラボの方がいいと思う。
グラボ買えば、メインRAMからVRAM割り当てしなくて済むようになるし。
買い換えたときにも何かと使えるかもしれないし。
それよりは、さっさと買い替えr
- 502 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 13:08:51 [ 0.jGrHMQ ]
- でも紅魔郷に限るんだったら無理にグラボ買わなくても大丈夫じゃね?
俺の友人はPen3:600MHz・メモリ:PC133 512MBぐらいで頑張ってたし
とりあえずLunaと常駐切ってメモリ足してみるのもよさそう
でも>>499の状況だと、メモリに5k↑出すのも新品or中古のグラボに5k↑出すのも、あんまり変らんね
- 503 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/18(月) 20:27:08 [ KYOS83EQ ]
- というかメモリもPCIグラボも両方買った方がいいと思う
- 504 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 00:49:24 [ .JbLateg ]
- YOU買い替えちゃいなYO
- 505 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 00:51:35 [ esQ3czwQ ]
- >502
頑張ってたってのが、処理落ちしてたけど頑張ってプレイしてた、だったりするとあまり意味のない話だな。
まあ肝心な友人のPCのグラボが書かれてないから何とも言えんが。
- 506 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/19(火) 08:16:28 [ L2QUMtqY ]
- >>505
あぁ、すまん
メーカー機でオンボだったよ
処理落ちは妖4面と自キャラボム使用時にガクッとなる程度で、他は紅妖共に大して気にならなかった
一時ロープロのPCIグラボ突っ込んでたけどスリム型で廃熱が追いつかなくて
結局PC買い換えるまではオンボでプレイしてやがったな
- 507 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 05:12:34 [ roQpffYY ]
- 肝心な友人のオンボードの種類が書かれてないから何とも言えんな。
- 508 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 19:04:31 [ f9unMjEI ]
- PCIグラボは、よく今時のオンボと大差ないって揶揄されるからあまりに過小評価されるけど
今時の最新オンボがX300に匹敵するレベルまで成長しているからであって、旧型オンボだと
PCIグラボ増設の方がメモリ増設よりはるかに効果的だろうね。
でも、できることならメモリも足したいところだね。もっと欲を言うならそろそろ本体ごとry
- 509 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 19:44:17 [ ronJCK2. ]
- 3年以上前のPCだったら下手にアップグレードを考えるより、
スパッと買い換えちゃったほうがいいと思うんだけどね。
特に今はCore2DuoだのAthlon64x2だのでて、古いとCPUの乗せ換えもできないし。
…二年たってないのにx2使えねえよ俺のママン。
- 510 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 19:54:48 [ qanH90sA ]
- 俺のCoreDuoちゃんは、妖で不具合でるから
東方は結局AthlonXP1700+に任せてるな
- 511 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 20:16:14 [ bK3S86Z. ]
- >>510
CoreDuoって不具合出るの?
それってデュアルコアだから?
俺はAthlon64x2に換えようと思ってたんで気になる
- 512 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 20:23:40 [ Oc69PcMQ ]
- チル裏に貼られてた記事の片隅でこんなの見つけた
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/13/news004.html
どうなんだろこれ。ちょっと心惹かれたけど。
- 513 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 20:27:09 [ qanH90sA ]
- >>511
常に60fps前後なのに、リザルトだと2%〜5%処理落ちしてることになる
会話スキップしなくてもこうなるので よくわからない
俺だけかもしれないし
- 514 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 20:31:28 [ mL4ZZ3V2 ]
- うちのPen4機(プレ3.2 北3.4)でもその症状はでるな。
ただ、Athlon64x2 4800+では出ていないので
デュアルコアがどうとかより相性問題な気がする。
- 515 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 20:38:07 [ bK3S86Z. ]
- >>513−>>514
そっかー
とりあえず安心した
Intelで起こるってことはメモリーコントローラー関係なんかな?
- 516 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 20:49:38 [ .izylFLM ]
- うちのPen4(540J)機ではならないな。
全部会話スキップしてても、0.1%台に収まってる。
- 517 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:49:00 [ eisyzlbc ]
- CPUよりマザボが問題ってことは?出来れば詳しい構成を教えて欲しい
年末E6600で組もうと思ってるのにそんな問題が起こるのは勘弁だぜ
- 518 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/20(水) 23:57:12 [ wJzVDbRo ]
- >>512
かなり惹かれたが、今更SXGAの液晶買う気にはならないな。
1600x1200の機種が有れば即買いしてしまいそうだが。
- 519 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 09:53:51 [ WlCWp3Ao ]
- >>515
メモリコントローラだとしたら、Intelなら石じゃなくてマザーが原因だろうな。
参考までに当方Athlon64X2 4400+で快調。
- 520 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 11:19:54 [ 2qcY8HYE ]
- >>512
一般人無双R: LCDのオーバードライブは画質劣化の元?
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-18T23:10.shtml
- 521 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 15:46:01 [ NZ7a0nMk ]
- カタログスペックがいくら良くても、見たら応答速度遅いのわかるからなー
オーバードライブとか無茶してもそれはそれで問題あるし
液晶は根本的にゲームには向かない
- 522 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 20:03:15 [ OxAz4Jps ]
- そんなに気にしない(ぶっちゃけ見分けがつかない)俺はある意味勝ち組
- 523 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 20:36:11 [ 9mYnXGyI ]
- パソコンの購入を考えているのですが、
「コレで東方動くのか?」と心配になってきました。
パソコンの性能に明るい方、アドバイスを宜しくお願いします。
OS: WindowsXP Home Edition Service Pack 2
メモリ: DDR400 512MB
CPU: インテル Celeron D346(3.06GHz)/FSB533MHz/L2cache 256KB
VIA: P4M800 (チップセットに内蔵)
宜しくお願いします。
- 524 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 20:47:39 [ 3zTQ3Dp2 ]
- >>523
ちと心配だが、>>19を見る限りでは大丈夫らしい。
P4M800はPM800の後継だし。
ただし、メモリは256MB2枚でもいいのでデュアルチャネルが欲しい。
- 525 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 22:08:46 [ 9mYnXGyI ]
- >>524
ありがとうございます。
厚かましいようですがその「心配」の要因とはなんなのでしょうか?
出来る限りの改善はしたいと思いますので。
宜しくお願いします。
- 526 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 22:57:55 [ 3zTQ3Dp2 ]
- オンボードVGAだから。ちょっと古いし。
試してみて無理だったらグラボ買えばいいよ。
でも、そのチップだと多分AGPスロットしかないだろうから、
PCI-Expressの載ったボードにした方がベターだとは思う。
Intel915Gとか、RadeonXpressとかで。
そのままでも問題ないと思うけどね。現状では。
- 527 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 23:03:38 [ 9mYnXGyI ]
- >>526
ご親切にどうもありがとうございました。
参考にし、再び検討してみます。
- 528 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 23:32:36 [ Z3nVpqHI ]
- E6300+オンボグラボで遊ぼうとしてたが、
マザーとの相性も考えないといけないのか(´・ω・`)
- 529 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/21(木) 23:57:55 [ stwHwGK6 ]
- 問題が出たマザボをどっかにまとめられたらいいんだけどね
- 530 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/22(金) 01:21:22 [ 2yaC/GRM ]
- 俺が妖で問題出た構成はこれ
i975Xa-YDG
CoreDuo T2500
7600GT
- 531 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 23:32:47 [ tPcZcqZw ]
- OS:XP Home Edition
CPU:Celeron 2.66Ghz
メモリ:480MBRAM
VGA:S3 ProSavage DDR 32MB
これで永処理落ち11%とかかなり高い数値でただけどどうすればいいですか?
よろしくお願いします
- 532 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/23(土) 23:44:19 [ 8VnTMFt6 ]
- 描画間隔を1/3
垂直同期をとらない
フォグ使用なし
16bitのテクスチャ・画面モード
エフェクト質最低
デプステスト無し
カラー合成無し
コレだけやれば余裕で60fps出せる
- 533 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 00:11:34 [ 0mlEHaIg ]
- まずは>>1を全部読んでテンプレを全部埋める。
1.configで設定を詰める(>>532)
2.常駐ソフトを全部切ってネットも切断
3.VRAM割り当てを増やす
4.OSから再インスコ
5.ビデオカードを導入
6.PC買い替え
- 534 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 01:24:06 [ uN5wzQQo ]
- うひょーデュアルコア化したから東方試してみよう
- 535 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 04:42:44 [ .fu9ek1I ]
- CPUなんて東方やる分にはぶっちゃけ割とどうでもいい。
- 536 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 14:06:10 [ uN5wzQQo ]
- いや、上でデュアルコアで動かんとか書かれてたからな
ソケAM2のAthlon64X2 4200+では全部普通に動いたよ
- 537 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 15:00:53 [ pNnTQoFc ]
- Type: 自作
OS: WindowsXP Home Edition Service Pack 2
CPU: Pentium4 640→PentiumD 950
M/B: Intel BOXD945GNTL
Memory: DDR2-533 1G*2,512M*2
VGA: GF7900GT-E256HW
VRAM: 256M
デュアルコア関係なく至極快適に動いております
- 538 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 17:38:50 [ kBiHr7bw ]
- ヨウヨウムの体験版あたりで、ハイパースレッディングを有効にしておくとうまく動かないとかあったようなかすかな記憶が
- 539 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 17:44:13 [ XomR/mcQ ]
- >>15
でもCoreDuoで普通に動いてるな。
- 540 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/24(日) 22:40:59 [ SmxJma02 ]
- リザルト画面の処理落ち率の項目がおかしいだけで、
実際には処理落ちしてないし、気にしなければおk
- 541 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 07:44:23 [ eeyfkcqQ ]
- >>540の不具合をものともしない漢気に感動
せっかくマザボとの相性があるやも、ってトコまで来たし
デュアル使ってる人の報告がある程度集まれば
キニスル人は助かると思うぜ、俺のように
- 542 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 12:26:23 [ VUa22GGw ]
- 俺も、報告がある分には歓迎だ。
そろそろ新PCとかも考えてるし。
- 543 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 17:56:42 [ F4y2/Htk ]
- デュアルコアならまさに↓これじゃない?
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Trouble#dualcore_game
うちのAMD 939 Athlon64 X2 4200+ は問題なさそう
- 544 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 18:18:14 [ bOYj5tT. ]
- 出る環境ではシングル作動にしても出るよ
- 545 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 22:37:19 [ vWcKFi4M ]
- じゃあ俺が手元にあるだけの環境を
X2 3800+,GA-K8U-939,DDR400 512MB*2,Radeon9600XT
問題なし
X2 4600+,K8N Neo4 Platinum,DDR400 1024MB*2,X800GTO2
問題なし
プレスコPentium4 3.0GHz HTT,GeForce6600GT,その他はメーカー品のため不明
妖でfpsに異常
- 546 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/25(月) 23:06:50 [ bOYj5tT. ]
- では私も手元にある環境を
X2 4800+,939Dual-SATA2,DDR400 1024MB*4,GF 7900 GTX
問題なし
北森 Pentium4 3.4GHz,GA-8KNXP,DDR400 512MB*4,GF 6800 LE
FPS異常
プレスコ Pentium4 3.2Ghz,GA-8IPE1000 PRO2,DDR400 512MB,GF FX 5500
FPS異常
しかし、なんで妖々夢だけなんだろね。
- 547 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 01:13:00 [ Z2I3rFBg ]
- fps異常が来たあと、固まるようになった。
つうか、異常というより実際処理落ちてる。なんでだ…。
HDD古いからか、RADEONの変換チップのせいか、ドライバが悪いか、
Pentium M 715(EIST on/off),PD-41PM160M1,DDR400 1GB,RADEON X700 Pro AGP(Catalyst5.3)
そろそろ組み換え時期?
- 548 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 01:30:39 [ 0o.khpC. ]
- 原因の切り分けからやっていったら?
まずはOSとゲームの再インスコからとか。
その構成でも、構成的にはまだまだイケルと思うぞ。
- 549 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/26(火) 22:30:37 [ E.Yw4BsU ]
- >>548
ありがとう。
でも、うちのサーバの河童PCが再起不能になったんで、結局代替PCを用意することに…('A`)
このPentium Mマシンはサーバにすることにした。ビデオカードはヤフオクで投げ捨ててくる。
- 550 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 00:26:18 [ sC1zeMik ]
- >>546
ちょっとこのスレの話題と外れちゃうんだけど、
似た環境の人全然居ないから聞かせて欲しい
メモリ4GB認識させてちゃんとゲーム動く?
うちだとメモリリマッピング+PAE使って4GBフルに認識させると
東方だけじゃなくてゲーム全般動作がおかしくなるんだけど
ちなみにリマッピングやPAE使わない場合は2.75GBしか認識しない
X2 3800+、A8N-VM CSM、DDR400 1GBx4、GeForce 7600GS
- 551 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 00:54:51 [ iKYRc11A ]
- マザーボードとの相性悪いんじゃねーの?
- 552 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/09/27(水) 01:45:51 [ xgtFkVAI ]
- 何いってるのかよく分からんが、WindowsXPx64使うんじゃダメなの?
うちx64使ってるけどゲームに問題ないから移行を考えてみては?
それでメモリ4GB認識するのかはわかんないけどさ。1.5GBしか積んでないし。
- 553 名前:550 投稿日:2006/09/27(水) 02:23:07 [ sC1zeMik ]
- >>551
う〜ん
ゲーム系のベンチとかで負荷かけてないから微妙だけど
4GB認識状態でMemtest86+で2passエラーなし、10日間ほど連続稼働
2.75GB認識状態で1ヶ月稼働、ゲーム問題なしだからハードは大丈夫な気がする
>>552
OSだけ入れ替えるのは問題ないけど他の環境が…
FWがx64に対応してないし、使ってるサウンドカードは1年以上前にベータドライバが出て以来更新ないし
コントローラ変換器(DPP)はドライバ全くないっぽい
これらとOSまで一気に買い換えるのは躊躇してる
- 554 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 01:09:32 [ T/wR.JKY ]
- OS XP
メモリ 512MB
CPU intel Pentium D プロセッサ 805 2.66GHz
ビデオメモリー容量 64MB
ビデオカードはビデオ・チップでいいのかな?チップセットに内臓って書いて
あります。購入予定のパソコンなんですがこれで東方萃夢想は動きますか?
パソコンのこと詳しくないのでよろしくお願いします。
- 555 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 01:10:45 [ EJwixHsM ]
- 最近のチップセット内臓なら全然大丈夫。
- 556 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 01:26:38 [ JmC/1/qo ]
- PetiumDはCeleron*2
- 557 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 01:29:40 [ U4zd67PY ]
- >>554
悪いことは言わないからPenD、しかも805だけはやめておけ。
熱出して電気喰うだけの、Intelすら認める最悪のCPUだ
- 558 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 01:32:29 [ hAAHXPiw ]
- 動くには動くと思うけど、
ぬるぬる動くかと問われると自信がない。
ついでに、この時期のPentiumは色々とアレだからやめといた方が。
って言うと、メーカー製が半壊するんだよなw
- 559 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 02:08:46 [ T/wR.JKY ]
- 返信ありがとうございます!
>>555
ビデオカードやメモリは問題ないんですね。
>>557
問題はCPUですか、2,66GHzのとこだけ見て安心してましたorz
>>556
どういう意味なんでしょう?Celeron*2にしたらいいってことですかね?
>>558
処理落ちとかしそうですか?
- 560 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 02:57:22 [ djYbYZ/o ]
- >>559
とりあえずスペックをもうちょっと詳しく書くんだ。
メーカー製なら型番とか、通販で買うつもりならそこのURLとか。
ついでにPenDの駄目さについては >>302-304 あたりに。
オンボードの型番なんかは >>494 を見ておくと良い感じ。
- 561 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 03:12:26 [ XApDaKaA ]
- 東方は東方でも芋だとオンボでメイン512ってけっこーきついんじゃないかという気も駿河。
それ以前の問題としてPenDはやめとけってのは禿同
- 562 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 04:28:07 [ UUyBYL.2 ]
- >>559
Celeronが二つついた位の性能ってことだ
熱だけは二倍になって性能は高々しれてる程度
結論
それだけの情報じゃ良くわからん
他の人も書いてるが買いたい機種と予算を晒せば
もうちょっと突っ込んでアドバイス等ができると思われ
そうじゃなきゃ
>>ビデオカードやメモリは問題ないんですね
>>処理落ちとかしそうですか
とか答えられるわけ無い
- 563 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 12:16:22 [ T/wR.JKY ]
- >>560
型番はEGP805DR20PROです・・かね、すいませんどこをみたらいいのかorz
オンボードってチップセットでいいのかな?ATI RC410です。
>>561
PenDすごい叩かれてますね。熱がたまるとどうなるんでしょうか?
>>562
Celeronが二つですか、とにかく熱がすごいんですね・・・。
- 564 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 12:29:14 [ QTl7fpVk ]
- >>563
>ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
> RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
> コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。
>ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
> RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
> MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。
ますます問題ない。
何の心配も要らない。
- 565 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 12:37:49 [ QTl7fpVk ]
- でもPenDは
俺もやめといた方がいいかと。
エンコード用途とかなら別だが。
- 566 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 12:38:32 [ Nvrh4hqw ]
- デュアルコアはエンコに強いってのはホントなの?
- 567 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 12:50:35 [ QTl7fpVk ]
- エンコードソフトはデュアルコアを
ちゃんと活かせられるように作られているからな
- 568 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 12:53:15 [ T/wR.JKY ]
- >>564
よくわかりませんけど、改良低発熱版という文字もありますし大丈夫なんですね。
それを聞いて安心できます。どうもです。
>>565
それでもやっぱりPenDはちょっと気になります・・。
- 569 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 13:01:52 [ T/wR.JKY ]
- なんかよく見たら訳わからんこと書いてましたね。>>568は安心したけどPenDが
ちょっと不安ってことです。ていうか>>564と>>565は同じ方でしたね、すいま
せんよく見てませんでした。
- 570 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 13:48:33 [ JmC/1/qo ]
- ショップでメーカー製見て、
「こんな性能と値段でよく売れるな・・・。」
とかいつも思うんだけど
せめて窒息はやめろと思う
- 571 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 14:01:38 [ hAAHXPiw ]
- >>568
低発熱ってのはチップセットの発熱な。
PentiumD自体の爆熱には変わりない。
ってわけで、この時期に買うならCore2Duoか、Athlon系を強く推奨する。
で、エンコードとか、複数のソフトを同時に扱わないならシングルコアでいい。
ついでに言うと、オンボードグラフィックでメモリ1本とかナメ過ぎ。
せめて512MB*2ないと、容量も速度も不安だと思うぞ。
- 572 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 14:42:48 [ NrJxcwp6 ]
- Celeronって言われてるほど遅くないよな
- 573 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 14:45:49 [ AjeatAho ]
- ソケ939のX2-3800+&ラデX1600Pro&DDR400-512M×2の組み合わせでも妖々夢問題なし
処理落ち率は0.246%で記録されたわ
マザボはASUSのA8R-MVP
…妖々夢の処理落ち率バグの条件ってなんなんだ
- 574 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 15:30:12 [ UUyBYL.2 ]
- 結局>>554はいくらで
あれを買うつもりだったんだろうか?
値段がわからんので代替案が考えづらい…
(本体+OSで7〜8万だとかなり割高な買い物な気がする)
>>571
RC410はDual channelをサポートして無い罠
まぁ1G位無いと不満が残りそうなのは同意
- 575 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 16:25:56 [ djYbYZ/o ]
- >>563
EGP805DR20PRO
ttp://shop.edion.jp/newProducts/05_05edionegg.jsp
ここでは89800円となってるな。
2005年5月の型だし、たとえば田舎の量販店で型落ち投げ売り39800円!近くで買えるところ
他にありません!とかいう事情があるなら、買っても良いと思う。
PenDってところだけがアレだけど、東方やるぶんには問題ない。割り切りの問題。
ただ、萃夢想だけはメモリを1Gに増設しないと辛いかもしれない。
その場合、あとから+8000円くらいを覚悟することになる。
でも増設する予算があるなら、はじめからこのへんのCore2Duoモデルに
しておいたほうが幸せになれるかと。
ttp://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/428042
- 576 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 17:01:01 [ hAAHXPiw ]
- >>574
>RC410はDual channelをサポートして無い罠
スマン、言われてみればそうだ。
>>575
こういうのもあるな。
ttp://www.regin.co.jp/machine/neomax-d.html
>>563
熱がたまると爆発すr
エンジンと同じで、冷えるまで性能が落ちるか、壊れる。
そんで、クーラーが超うるさい。
- 577 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 17:01:38 [ Nvrh4hqw ]
- そこで水冷式
- 578 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 17:10:40 [ UQQaoirM ]
- 水冷式は思ったより使えない。
>>573
会話飛ばすと処理落ちするくらい?
- 579 名前:573 投稿日:2006/10/07(土) 17:21:33 [ AjeatAho ]
- 永夜抄だと処理落ち率0.0xx%
紅魔郷だと処理落ち率0.3xx%
ぐらいかな、会話は読める速度程度で飛ばしてる。
- 580 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 17:36:54 [ UQQaoirM ]
- >>579
会話じゃないとすると常駐とか外部的な要因しかなさそうだね。
と思ったけどLunaとかだとどれくらい重くなるんだろう?
ノーマルシューターだから分からん。
- 581 名前:554 投稿日:2006/10/07(土) 21:47:07 [ qFWP7D3c ]
- なんかあれから買いに行ってる間にいろいろやばそうなことが…。19インチのモニター付で11万でした…。それでとりあえずインストールしてみた永夜抄と紅魔郷が早速動きませんorz
最初の画面で止まります。タイトルの文字も出てきません。
メディアプレイヤーも使えなくて、どっちもドライバを最新にすると直る可能性があるっぽいのでやってみようと思ったんですが、どこにいけばいいのかわかりません…。メディアプレイヤーのホームページとかできないんでしょうか?
- 582 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 21:55:19 [ hAAHXPiw ]
- >>581
マザーとグラフィックのドライバ
ttps://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=1699
ここのLowSpeedのを全部落として、上から順に入れる。
Catalyst Control Centerは、Japaneseを選ぶこと。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
WMP10はここ。画面見ながら頑張れ。
それから、スタート→ファイル名を指定して実行 で"dxdiag.exe"を実行して
[ディスプレイ]タブのデバイスの、メモリの合計を見てくれないか。
- 583 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 21:57:33 [ GfursOqQ ]
- >>581
まずは
>>1
- 584 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 23:04:13 [ ItWcGJ5A ]
- >>582
ttps://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=1699
このURLをアドレスバーにコピペしたら
ttps://support.ati.com/ics/support/StartNewSession.asp
このページに行ってしまいました・・。なんででしょう?
メディアプレイヤーの更新はできたんですが、
サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか
、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性がありま
す。
と出てしまいます・・。
あとメモリの合計見てみましたが利用不可と書いててDirectX機能のとこが3
つとも利用できませんになってます。ググったらグラフィックドライバを入
れ直せって書いてたんですが肝心の方法が書いてませんでした。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html
それっぽいとこは見つけたんですがよくわかりませんorz助けてください
>>583
ゲームが起動できないのですが、まず行うべき事は何でしょうか?
のとこを見てみましたが、
グラフィックボードのドライバを最新にしてみる。
のやり方がやっぱりわかりません・・。他の想定解決策にはあてはまらない
と思うんですが。
- 585 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 23:37:04 [ hAAHXPiw ]
- その前に、マイコンピュータ右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
で、「!」印がついてるの全部挙げてみて。
それから、付属のマニュアルとか全部読んだ?
特に、インストールの仕方のあたりとか。
ttp://www.ati.com/jp/
ここから
ドライバ→XP→Drivers and Software→Motherboards with ATI Graphics→Catalyst6.9
これで>>582の該当ページに飛ぶはず。
ttp://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=706&kind=1
あと、ここの
・Realtek 10/100 LAN Drivers
・Realtek ALC Series Audio Drivers
を入れれば、多分だけど、まともに動くようになると思う。
- 586 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/07(土) 23:40:08 [ w1FnzvLI ]
- というか
買ったパソコンがおかしいのか
今まであったパソコンがおかしいのか
微妙にハッキリしない件について
- 587 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 00:30:08 [ HF2xkYr2 ]
- >>585
DirectXの機能のとことかは直りました!ありがとうございます!
PCI Deviceっていうのに!があります。
夕方にドライバインストールのところを読んでマザーボードドライバCDROMっ
ていうのが入ってなかったので買った店に電話したら、店の方でやったから
同梱してないみたいなこと言われました。マニュアルにはCDROMからのやりか
たしか書いてなかったのでよくわかりませんでした・・。
・Realtek 10/100 LAN Drivers
・Realtek ALC Series Audio Drivers
この二つは
Win9X/ME/2000/XP WinXP 64-bit
とか
US1 US2 Taiwan
はどれを選んでも関係ないんですかね?
>>586
今日(日にち的には昨日ですが)買ったパソコンの方です・・。
- 588 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 00:39:05 [ luoyu92Y ]
- 該当するOSのを選ぶ。だから君の場合はXP。(64bitじゃない方)
で、US1でもUS2でもいいけど、日本から近いからTaiwanを選ぶ。
なんかそれ、不親切すぎじゃね?
- 589 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 01:09:00 [ NnRSugmE ]
- 不親切というか、明らかに異常だと思うが。
!マークがあるってことは店がちゃんと設定していなかったってことだし、
マニュアルに書いてあるCDが同梱されていないとしたら、それは欠品だ。
- 590 名前:554 投稿日:2006/10/08(日) 01:09:55 [ 8zbY01fw ]
- 携帯からカキコ。転送速度が遅過ぎて途中で失敗するのでまた後でやってみます…。500KBの方はダウンロードできたんですがどのファイルを実行すればいいんでしょうか…?度々すみませんorz
XPのフォルダ内のじゃできなくて…。
- 591 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 01:19:56 [ 8zbY01fw ]
- >>589
やっぱそうなんですかね…。OSのインストールとか全部店がやってたみたいで、取りに行ってきて電源つけたら何も設定しなくてよかったので楽でよかったと思ったんですが…
- 592 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 01:58:20 [ luoyu92Y ]
- BTOなら普通はドライバまで入れてくれる。
が、OSやらドライバの入れ方くらい覚えとけ。
コンパネ→ハードウェアの追加
で、該当のやつを検索してインスコできないか?
ドライバを指定しろって言われたら、解凍したフォルダの中のXPってフォルダを指定で。
- 593 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 02:17:29 [ HF2xkYr2 ]
- >>592
必要なソフトウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされ
ませんでした。
になりました。やっぱり・Realtek ALC Series Audio Driversも必要なんで
すよね?ダウンロード失敗するんで・Realtek 10/100 LAN Driversだけ試し
てみたんですが。
- 594 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 02:29:24 [ luoyu92Y ]
- ごめん、現品ないからどうしたらいいかわからん。
AudioDriverは音鳴らすために
LANDriverはネット繋ぐのにいるんだけど
どっちも大丈夫なら入れなくていい。
- 595 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 02:39:33 [ HF2xkYr2 ]
- 音が出ないんです。PCI Deviceのドライバがインストールされてないって書い
てあるんですが、
・Realtek 10/100 LAN Drivers
・Realtek ALC Series Audio Drivers
のドライバがインストールできればいいんですかね?
- 596 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 02:43:40 [ uZiqpUHo ]
- >>595
音出すには、
・Realtek ALC Series Audio Drivers
を入れればよい、LANは無くても音は出るはず
まあ、サウンドなら最悪は金に任せた解決策もある
USBオーディオ機器買ってきてUSB端子にぶっ差せば終了
個人的にはUSBオーディオってあんまり好きじゃないけど…
- 597 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 03:13:56 [ eFyXADg. ]
- PCIバスにサウンドカードつけてて、それようのドライバが入ってないんじゃない?
つか値段といい質といいサポートといい、大型地雷踏んだようだな・・・。イ㌔
- 598 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 03:21:07 [ wSHA5yp6 ]
- USBオーディオでもドライバいる奴はいるだろ。もうOSが持ってる奴もあるかもしれないが。
USBはお手軽・ノイズが入らない(PCIが入るのかと言われればよく分からないが)・抜き差し楽チン
でけっこういいものだと思うが。
- 599 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 03:39:23 [ NnRSugmE ]
- >>595
多分>>596の言ってるドライバ入れれば解決するとは思うけど。
本当はその辺のドライバは、マザーボードに付属しているCDから
一発で簡単に入れられるはずなんだけどね。
オンボードデバイスのドライバがろくにインストールされてない上に、
そのドライバディスクが欠品って、あり得ない。
素直に店に文句言っても良いと思うぞ。
- 600 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 07:15:02 [ 8zbY01fw ]
- >>597
さすがに薄々そう思っていましたがやはりそうですか…まぁ色々勉強したと思っとくことにします…。
>>599
U2が割とすんなりダウンロードできたんでもうそっち使おうと思ったんですがフォルダの中にファイルとかフォルダがたくさんあってどれを使ってらいいのかわかりません…こっちのはXPってフォルダもないですし
- 601 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 07:45:45 [ HF2xkYr2 ]
- set upをダブルクリックしたらインストール中に重大な障害が出る可能
性があるとかいう警告みたいなのが出てきたので怖くなってやめたんで
すが気にしなくていいんですか?
- 602 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 08:00:10 [ uZiqpUHo ]
- >>601
単にWHQL取ってないだけだろうから無視していい
あとダメだったらドライバをアンインストールして、
High Definition Audioのほうを試してみること
- 603 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 08:52:13 [ HF2xkYr2 ]
- High Definition Audioのほうでできました!萃夢想とか永夜抄も動きます!
本当ありがとうございます!俺一人じゃ絶対どうにもなりませんでした、あ
りがとうございます!
- 604 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 08:56:04 [ q98Z4/gI ]
- ものすごくオメ&おつかれさん
というかダメなショップだな……
- 605 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 18:30:09 [ 8zbY01fw ]
- >>604
全くです…もう絶対あの店ではパソコンは買いません。
- 606 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 18:49:58 [ luoyu92Y ]
- 乙。
ショップの選定も大事だからなぁ。
今回の手順覚えとけば、再インストールするときに楽かも。
- 607 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 20:15:09 [ w3vg54qc ]
- 乙
ところで一応聞いておくけどOSのCDはちゃんと同梱されてるんだよね?
- 608 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 21:50:59 [ 8zbY01fw ]
- >>606
ですね。メモっときます。できればもうしたくないですけどw
>>607
はい、さすがにOSのCDはありましたwでも再インストールとかになったらまた今回のをやらないといけないんですね…。
- 609 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/08(日) 22:03:21 [ 7HhhhjDU ]
- >>608
いや、メーカーPCじゃないのってそんなもんだよ。
OS入れた後は自分で必要なドライバを突っ込む。
自作やってる人間やショップブランドPC使いなら普通にやってること。
ただ、必要なものはあらかじめHDDやCDRに用意してるってだけで。
そういうのがめんどくさければ素直にメーカーPC買うしかないよ。
リカバリディスク一枚ですむからね。
あとは、自分でドライバ導入済みディスク作っちゃうってのもある、
nLiteでぐぐれ。それなりの勉強はいるけど。
とにもかくにもお疲れ様
- 610 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 00:38:07 [ kio0qqCo ]
- 組み立て済みで売っておいて、同梱しているはずのドライバCDも店側が抜き取りして
かつ初期デバイスに!がついていてるような悲惨な状況はなかなか経験できないと
思うんだぜ。
まぁここまで苦労したら愛着もわくだろうし大事に使ってやるんだ
- 611 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 00:40:10 [ tegtvwUQ ]
- ま、この経験がまた役に立つ日は必ず来るさ…こないで欲しいと祈っていてもクルのさ
- 612 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 01:06:38 [ EfTlhLng ]
- >>611
嗚呼、PCが逝く・・・・・・
望まれることなく、ショップから見捨てられし彼等を動かすもの。
それは、PCを持つ者の意地に他ならない。
- 613 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 02:07:26 [ ouQBorBk ]
- 自力でLinuxの構成でもすればかえって免疫が付く。
- 614 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 08:44:15 [ TIwPztiI ]
- そして自作erへ
- 615 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 10:28:35 [ b3bD8OqQ ]
- 初PCでショップブランド買う人もいるけど
NICのドライバインストールされてなくてCDもついてなかったら悲惨だな
- 616 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/09(月) 12:35:23 [ u8SIpEMQ ]
- >>609
そうなんですか、知りませんでした。ググってみましたけど難しそうですね…。
>>610
そうですね、自分で買った初めてのパソコンでもありますし大事にしますw
- 617 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/10(火) 01:04:02 [ PMzzYCwM ]
- またデュアルコアの話で申し訳ない。
M/B : MSI K9N Neo-F
OS : Windows XP Pro SP2
CPU : Athlon64 X2 3800+
Mem : 1024MB
VGA : GeForce 7600GS
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : 初期設定
この構成で妖々夢でFPS異常発生。
XPのパッチ(KB896256)当てたら改善された。
原因調べててココに行き着いたのだけども ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159159130/
Dual CPUの場合、XPが複数のコアの使用率を正常に認識できないってのがFPS異常の原因かもしれない。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159159130/6 に焜炉側でも同様のトラブルとあるから、
Intelのデュアルでも改善出来るかも。
- 618 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/10(火) 01:11:32 [ Ow2DaYhk ]
- >>617
AMDからでてるDualコアオプティマイザーも入れとけ
- 619 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/10(火) 01:21:55 [ PMzzYCwM ]
- XPパッチ当てた時点で改善されたが一応入れておいた。
お心遣い感謝。
全く関係ないが永のscore.dat、bak共に壊れてて使い物にならなかった。
今まで処理落ち率3~5%の世界だったから心機一転して頑張りたく候。
- 620 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 12:29:47 [ C1kEFxfg ]
- 質問です。ちょっと趣旨の違う質問になりそうです。
うちにはパソコンが2台あります。
でもいつも誰かが使っているのでほとんど東方や東方のエロ同人ができません。
そこで自分専用のパソコンを買ったのですが、なんと東方が動きませんでした。
問題はグラボにあったようです。そこで一念発起このスレ推奨のグラボに積み替える事にしました。
そこで、自作や増築などしたことも無い私なんですが、
グラボを付け替える順番に関して、次の通りでよかですか?
1.パソコンの電源を切る
2.古いグラボを引き抜く
3.マザボデフォルトの15pinにモニタを接続
4.パソコンの電源を入れて今まで使っていたグラボのドライバアンインストール
5.一度再起動して新しくいれるグラボのドライバインストール
6.パソコンの電源を切る
7.新しいグラボを突っ込み、その15pinにモニタをつなぐ
とっても気になるのです。
以前一度引き抜く方向を間違えてから非常に怖いのです。
- 621 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 13:05:40 [ 94NQKqm6 ]
- 気になるのはどんなグラボを買うつもりで
それ以上に気になるのはケースの大きさとスロットの有無および種類なんだが
そこは大丈夫なのか?
まぁグラボは今なら何かっても普通に動くけどさ…
- 622 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 13:09:39 [ ZZYnRwuU ]
- >マザボデフォルトの15pinにモニタを接続
まずこれをBIOSで切れ。
その上で
0.VGAのドライバをローカルに用意しておく
1.古いVGAのドライバをアンインスコ。
2.ここで再起動要請が来るので再起動をせずに、シャットダウン
3.電源ケーブルを抜く
4.1分待つ
5.古いVGAを引き抜く
6.新しいVGA突っ込み、その15pinにモニタをつなぐ
7.P&Pで認識されるがしかと。
8.ドライバのインスコ
一番いいのは
0.VGAのドライバをローカルに用意しておく
1.古いVGAのドライバをアンインスコ。
2.ここで再起動要請が来るので再起動をせずに、シャットダウン
3.電源ケーブルを抜く
4.1分待つ
5.古いVGAを引き抜く
6.新しいVGA突っ込み、その15pinにモニタをつなぐ
7.OSクリーンインスコ
8.VGAのドライバインスコ
っていうか、オンボードVGAをOFFにしてないから動かないだけじゃないか?
BIOSからオンボードVGAをOFFにするのがわからないとか言われても困る。
- 623 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 13:18:57 [ tjh2ACJk ]
- 最近のパソコンならVGA刺したら自動的にオンボがOFFになる奴もあるね。
- 624 名前:820 投稿日:2006/10/11(水) 13:32:02 [ C1kEFxfg ]
- 助言ありがとうございます。
とりあえず822さんが示してくれた手順のうちわからない部分をひとまずおいといて、
わかる部分だけを試してうまくいくかどうか早速やってみます。
ありがとうございました。
スロットの種類ってのはよくわかりませんが
箱の大きさはミドルタワーで電源は550Wです。
GeForceのそこそこ新しいのを買いました。ギガバイト製です。
- 625 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 13:32:48 [ ZZYnRwuU ]
- そもそも東方が動かないVGAってのが気になる
今のPC
今のVGA
新しいVGA
CPU
RAM
OS
最低でもこれぐらいは出してくれんとわからん
- 626 名前:820 投稿日:2006/10/11(水) 13:45:56 [ C1kEFxfg ]
- >>625
すみません
今のPC:他人の自作PC
新しいVGA:GeForce7600GT
CPU:Celeron D 2.53GHz
RAM:512MB(256MB + 256MB)
OS:Windows XP Home2
入手経路はネットオークションの自作パソコンです。
もともとネットゲーとか3Dゲーはしませんので、妥当な性能だというのと、値段の安さ(3万5000円)に惹かれて買いました。
追加料金でメモリを256 → 512にして、VGAにGeForce2MXもつけてもらいました。
そこに今回7600GTをつけようとたくらんでおります。
性能的な部分ではこんな感じです。
- 627 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 13:59:25 [ YfWg8Pck ]
- 念のために聞くが、げふぉ7600GTはAGPスロットの買ったんだよな?
今巷に出回ってる7600GTの大半はPCIeスロット用だが、お前さんの
PCはAGPだぞ。624でスロットとかよくわからないって書いてるから
めっちゃ不安なんだが
- 628 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 14:14:24 [ ZZYnRwuU ]
- >>626
残念だが安物買いの銭失いに終わったな
7600GT AGPは24000円程度が「PCショップでの」相場(量販店だともうちょっとするかも)だから
追加料金コミで合計65000越えるんじゃない?
モニタ込みならまあましか。
別料金だったらはっきり言って泣ける
安いSempron機買ったほうがよかったかもしんない。
で、7600GTだけど、AGPじゃないとダメだぞ。
PCI-Express買って来ちゃうと物理的に刺さらない。
AGP版は変換チップ噛ましてるので相性問題が非常にうるさい。
多分賭け。そもそも東方に7600GTもいらない。
ロープロフィールじゃないほうのRADEON9550あたりで充分かと思われ
……まだ買ってないよね?
- 629 名前:822 投稿日:2006/10/11(水) 14:31:19 [ C1kEFxfg ]
- もう買っちゃいました・・・
というかVGAのGeForce7600GTは、近場の山田電気に売ってる一番安いのがソレだったんです。
それ以上の7900とかXが付いてるのとか微妙に数字が違うのはやたら高くてダメでした。
そんな目先の利優先の素人判断で買ったものなので、AGIとかPCIとかもよくわかってない状態です。
今回の買い物は失敗でしたか・・・。
別途に自分で買ったGTを除くと合計57500円(送料・増築費用込み)だったので、
微妙に高い授業料でした。
金輪際安物買いはしません。
ちなみに今GTを挿そうとしましたが、押し込む途中に変な音がしてナナメに刺さったので怖くなってやめました。
無理して挿したら壊れちゃいますよね。
今回はひとまず諦めて、いいのを買ったときのためにこのGTはとっておきます。
ありがとうございました。
- 630 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 14:40:46 [ ZZYnRwuU ]
- >>629
つまり、GTのコネクタの形と位置が2MXと違ったわけだな。
もし同じ位置、形なのであれば、「真下に挿せば」がっしりとはまる。
形が違うなら諦めろ。壊すだけだ。いろいろとお疲れさん。
山田のサイトで同等品見てきたが7600GT 27000円
合計84000円
東方が余裕で動くDELLやNECのSempronマシン、
液晶モニタ付で買えたぞ……
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
次は勉強してから買えよ。
- 631 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 14:48:08 [ 52WqgCM. ]
- ちょっと待て。
>GeForce2MX
動作環境満たしてるんじゃね?
とりあえず、そのPCを使って勉強することをお勧めするが。
ttp://pcparts.fc2web.com/
こことかおすすめ。
- 632 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 14:50:49 [ 94NQKqm6 ]
- GeForce2MXで東方動かしてる俺がきましたよ。
…何故動かない?
萃夢想や花映塚は確かに特定のステージでは重かったりするが
永夜抄までは処理オチなんてほぼないんだが
- 633 名前:822 投稿日:2006/10/11(水) 14:52:28 [ C1kEFxfg ]
- 質問を答えていなかった部分を調べてきました。
箱を見ると、PCI Express との事なので、
Expressというのが邪魔ですが、とにかくPCIであり、お勧めのAGPでは無いようです。
つまり全部はずれでした。
次からはもっと勉強して、よく推敲した上で最後の詰めにこのスレッドで確認をしてから買います。
買いを急いでしまうオークションには、手を出さないようにします。
本当にありがとうございました。
- 634 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 14:56:07 [ ZZYnRwuU ]
- >>633
PCI Expressと、AGP、PCIはそれぞれ別の規格。
どれも互換性はない。
つまり「お勧めうんのの問題ではなく物理的に刺すことができない」
あと、>>632がげふぉ2でも動いてるっていうからもう一度確認させてくれ
BIOSでオンボードビデオはOFFにしたよな?
- 635 名前:822 投稿日:2006/10/11(水) 14:56:21 [ C1kEFxfg ]
- >>631-632
まったく動かないわけじゃないんです。
ただ、途中で突然止まるんです。
シリーズ共通で、調子がよい時は3面ぐらいまでいけるんですが、
調子が悪いと開始直後でも突然ぴたっと完璧に止まってしまいます。
こうなるともう、物理リセットするしかないのです。
そんな状態だったもので・・・。
このスレを見たところ、一番大事なのはVGAとの事ですから、
原因はおそらくそこにあるだろうと考えたわけなのですが、
それも少し怪しくなってまいりました。
- 636 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 14:59:07 [ 52WqgCM. ]
- >>635
んじゃ、ケースのサイドパネル空けて、
扇風機で風を送りながらやってみて。
熱暴走だとしたら、これでマシになるはず。
あと、症状をもっと詳しく。
他のゲームやったときとか、ブラウザ程度でも落ちるかどうかとか。
- 637 名前:822 投稿日:2006/10/11(水) 15:02:27 [ C1kEFxfg ]
- >>634
そのやり方がわからなかったので、それをまずは試してみますね。
せっかくなので631さんが教えてくれたサイトで勉強してきます。
- 638 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 15:02:39 [ QftO/482 ]
- そうか。やっぱりPCI-Expressだったか。っていうか
>ちなみに今GTを挿そうとしましたが、押し込む途中に変な音がしてナナメに刺さったので怖くなってやめました。
これ壊れたんじゃないか?
- 639 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 15:10:01 [ YfWg8Pck ]
- 多分、みんなそう思ってるからこそ価値劣化の早いパーツなんだから抱え込まずに
早く手放せというアドバイスがでてきてないんだと思うよ。
親しい知り合いで、もし壊れてたら返金って約束で安く譲れる人がいれば一番
いいんだろうけどね。7600GTなら今だと乗り換え人気高いし欲しがる人もいるしょ
- 640 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 15:10:43 [ Qb7gc9T. ]
- >>629
グラボとかを挿す拡張スロットには現在3種類ある。
AGPとかPCI-Expressとかいうのがそれ。一番古いのはPCI。
その情報を見るに拡張スロットはAGPしかなく、そこにPCI-Express用のグラボを持ってきたから挿せないのが当たり前。
そういうのは事前に調査しないと泣きを見るよ。
こことか2chのPC初心者板とかでしっかりと理解しておかないと。
ちなみにPCIが最古で、AGP、PCI-Expressの順に新しくなる。
- 641 名前:822 投稿日:2006/10/11(水) 16:15:28 [ C1kEFxfg ]
- >>636
遅くなってすみません。試してきました。
両側を開けて両側から風を送ってみました。
(片方は扇風機、もう片方は掃除機の後ろから出る風)
今の季節使わなくなったエアコンも16℃にしました。
それでもダメでした。永夜抄2面道中で固まりました・・・。
なお、東方以外で同じような症状が出るかどうかのテストもしてみました。
といっても、ゲームは東方以外もってないのでフリーウェアとかで試しました。
ゲーム
スーパーマリオXP → 問題なくゲームオーバーまでいけました
Flash
エクソダスコア → 高画質で問題なくクリアできました。
ブラウザ
IE → 27個目でメモリが悲鳴を上げました。でも固まる、という事はありません。
後、あまり関係ないことですが・・・
箱を開けて扇風機で冷やしながらの作業中、風のあたる位置を調整しようとパソコンを動かしていたら、
何の拍子か、ビデオボードがガコンと内側に落ちました。
どうやら、さっき無理にGTを挿し外しした際に留め具が片方おかしくなってしまったみたいです。
でも針金で止めて正常に動いてます。
GTは見た目変化はないので多分壊れてない、と思いたいです。
とりあえず熱暴走なのかどうかはちょっとわからないという事になりました。
冷やし方が足りないのかもしれません。
- 642 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 17:55:03 [ nNroAHyM ]
- 自作PC板の初心者スレみたいになってきたぜ
- 643 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 18:12:15 [ 0EC9XN/s ]
- >>641
nVidiaの古いドライバが
ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
ここにあるから、2002年か2003年のやつを適当にいくつか試してみると良いかも。
最新のドライバは最新のビデオカードに最適化されているから、
古いビデオカードに使うと問題が出ることがある。
新しい方も斜め刺しくらいじゃ壊れないとは思うが、
確認環境が無いとなるとオークションに出すのは怖いな。
対面で査定・買い取りしてくれる店に持ち込むのが良さそう。
- 644 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 18:24:46 [ 52WqgCM. ]
- >>641
>後、あまり関係ないことですが・・・
おまwww
ソケットか何か、物理的に壊れてないか…?
写真とかで見れれば何かわかるかもしれんけど。
あと、針金で留めるのは超危険。基盤に電流流れてるんだぞ。
やっぱ、熱暴走じゃないっぽい?
- 645 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 18:39:06 [ tjh2ACJk ]
- というか、抜けるってありえなくね?w
- 646 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 19:16:14 [ QftO/482 ]
- まあなんちゅーか。
高い授業料でもいいんじゃない?
それでまじめに下調べするようになるならさ。
ぶっ壊れてもいいんじゃない?
GeForce7900GS発売と同時に悔しい思いするんだろうし。
- 647 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 20:01:54 [ X8V4wDn2 ]
- >>646
7900GSはとっくに発売してるぞ
まあFPS系の洋ゲーしないんなら7600GSで上等だ
- 648 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 20:39:45 [ uP17nbjg ]
- 何か情報が不足し過ぎてる気がする。
もっと詳しいシステム情報を晒したり、
写真撮ってうpするなりしてみた方がいい気がするんだが…。
- 649 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 20:52:57 [ e0TpwwYM ]
- 質問よろしいか
CPU:AthlonXP 2500+
MEM:DDR400 512MB*2
VGA:Radeon9500Pro (ドライバは付属CD)
OS:WinXP Home SP2
これで花がフルスクリーン、ウィンドウモード
両方とも開始30秒程度から処理落ちをはじめる(マッチルナ)
どうしたらいいやら
- 650 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 22:16:25 [ 9C9INirY ]
- 久しぶりに覗いてみたらいろいろ失敗してる可哀想な子がいるな。
失敗にめげずにがんばれ。
>>649
スペックは問題ないからドライバの更新。
常駐切ってみる。
Windowsを軽くする。
- 651 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 23:43:47 [ BesPf6dU ]
- スレの方々は>>630のGF2MXを
AGP接続のVGAと仮定して話をしているが
PCI接続のVGAの可能性はないのか?
これなら処理落ちの可能性もあるんだが…
あとしばらく使い続けてから落ちるあたり
熱暴走可能性の他に電源がへたれて長時間の負荷に
耐えれなくなってる可能性もありそうだな…
ネットオークションのPCなんざ
どんな構成してるかあやしいもんだし
色々と可能性はありそうなきがする
>>620
ささりそうにない物を無理にさすな
普通に対応してるものはあまり力を入れることなくささる
スロットのサイズもぴったりでここ以外は刺さらないことが一目瞭然
逆に刺さらないようなものには
物理的に刺さらないように引っ掛かりがあったり
スロットのサイズが違ったりしてぱっと見でおかしいはず
3万近い金をどぶに捨てたくなかったら自分でまずは調べろ
わかんなかったら自分で判断せず店員に聞け
(ヤマダ電機の店員とかじゃなくてPCショップの店員だとほぼ確実だぞ)
>>649
SPEEDFANやEVERESTとかのモニターソフトをつかって
処理落ちを始めた時のCPUとVGAの温度をみてみたら?
温度がかなり高いようなら冷却不足で熱暴走してる可能性がある
- 652 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 23:52:54 [ tfK5JQDE ]
- サポート・安心を金で買わなかった結果だな
自作PCは原因の特定・解明等を全て自分でしないといけないからな
- 653 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/11(水) 23:58:01 [ YfWg8Pck ]
- >>651
PCIバスで、斜めに挿して云々とか留め具がいかれたとかの表現ってありえなくね?
- 654 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 00:01:50 [ DYwMfsa. ]
- AGPにサービス?で止め具みたいなのがついてることはあるけど、
確かにPCIだと見かけない気がする
- 655 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 00:13:01 [ qnGdRNDY ]
- ttp://www.asrock.com/product/enlargement.asp?Model=775Dual-VSTA
↑のMBだと茶色がAGP 紫がPCI-E 白がPCI
大半の人がわかってると思うが一応確認しておく
>>620はPCIとPCI-Eの違いすらわかってなさそうだったから
サイズ自体があまり変わらないPCIにPCI-EのVGAを差そうとした
→無理やり刺そうとしてPCIの下側の引っかかりが
あるにもかかわらずに無理やり差し込む
→スロット破損
という流れかと予想したんだが…
それともPCI-Eの小さい方の差し口を
AGPスロットの前の部分にあまらせて差そうとしたのか?
どこをどう差そうとしてどう壊したのか全然わからん…
- 656 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 00:17:37 [ qnGdRNDY ]
- >>653
留め具ってケースのPCIブランケット部分を壊したのかと思ってたが
スロットの留め具なんだとしたらたしかにPCIではないな
でもいまだに何をどう壊したのかよくわからん
- 657 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 01:02:44 [ LkEMVrgc ]
- 壊れたかどうかも定かではない
- 658 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 01:03:25 [ OfSXKGlc ]
- そういえば554は無事芋が動いたようだけど、処理落ちのほうはどうだったんだろう。
安定クラスオンボでメイン512の芋だと、処理落ちするかどうかが微妙な線っぽいし
貴重な報告だと思うんだが
- 659 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 01:11:30 [ OmFWdoMY ]
- AGPの留め具の形が現在主流の嵌め込みの目安として定着したのは97年後半あたり。
それまでは逆に変にでかい留め具で両側から挟んで留めるタイプのとかもあった。非常に壊れやすかった。
でもそれじゃあCeleronDもメモリ512も付かないだろうし、謎は深まるばかりだ。
- 660 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 01:49:33 [ qnGdRNDY ]
- >>659
ttp://tw.giga-byte.com/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-8i865g775-g_big.jpg
こんな感じか?
たしかにこれだとちょっと無理すればすぐ壊れそうだな
- 661 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/12(木) 21:29:58 [ IZhWMI8c ]
- >>658
すいません書き忘れてましたが、店にメモリは増設してもらったんで1GBあります。処理落ちとかはありません。永とかでも0.2とか0.3です。
- 662 名前:649 投稿日:2006/10/14(土) 15:22:02 [ YMqEFBiQ ]
- >>650
Cata5.2を入れてみたら、起動ロゴ以降何も映らなくなり
セーフモードで戻しました
常駐は何もないです
クリーンインスコ直後なんだけどなぁ
>>651
EVEREST読みで、CPU57度前後でした
どれだけ負荷かけてもこれくらいで、アイドル時は42度前後
VGAはこの世代のカードでは表示されないようです
- 663 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/14(土) 17:40:09 [ pVHQYD8. ]
- >>662
花以外は正常に動くの?
- 664 名前:649 投稿日:2006/10/14(土) 21:44:40 [ YMqEFBiQ ]
- >>663
正常っす
- 665 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/14(土) 22:19:43 [ Z1LldMCc ]
- 時限式の不具合って熱暴走が多いけど、違うぽいしなあ
VGAだけでも交換して確認できればいいんだけども、
自作マニアでなきゃ普通そんなもの余らせていないからな
- 666 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/15(日) 01:18:40 [ zJgOa3pw ]
- ならケース開けてファンが回ってるか確認して、
開けたまま扇風機をあててやれ。
- 667 名前:649 投稿日:2006/10/15(日) 06:33:27 [ ylIKMVfw ]
- >>665
他に9600XTを持っているのですが、そちらでは処理落ちなしでした
>>666
効果なかったです
ファンはしっかり回っていました
- 668 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/15(日) 07:29:12 [ /JJcfjAo ]
- >>667
マザーボードの型名分かる?
ダメならチップセットの種類だけでも
- 669 名前:649 投稿日:2006/10/16(月) 18:13:13 [ p8KB.D5. ]
- >>668
大分昔に買ったから、うろ覚えなのですが
nForce2 Ultra
75FRN3-L
だったと思います
- 670 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/16(月) 21:46:35 [ wU.2H57U ]
- NVIDIAならそんなに悪くない気がするなあ
VIAのシステムでは色々あったみたいだけど…
花以外はOKってのがやっぱり不可解なんだよなあ
ごめん、ちょっと分からん
- 671 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/18(水) 00:00:12 [ MH6XwoV6 ]
- 環境変えたので一応報告。
CPU : Athlon64 3500+ EE (2200MHz 35W)
M/B : ASUS M2NPV-VM
Mem : CFD D2U800CZK-Z512/M (512MB*2 DualChannel)
VGA : オンボード
Sound : オンボード
VRAM : 128MB (メインRAMより割り当て)
DirectX : 9.0c
東方シリーズはとりあえず問題なく動く。
妖Ph夢符、会話全スキップで、処理落ち率0.10%程度。
チップセットは、GeForce6150+nForce430
以下関係ない話題だけど、CPUは凄い冷えてるけど、
チップセットがノースもサウスもあっちっち。
オンボードサウンドも、何か耳が痛いような音出すし…。
ほんとはK9AGM-FIDが欲しかっt
- 672 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/18(水) 01:16:45 [ 9yy5yW6. ]
- >>671
関係ないけどサウンドカード買っちゃうのはどうだろうか?
一度買うと長いこと使えるパーツだし。
- 673 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/18(水) 01:39:42 [ MH6XwoV6 ]
- 実は前の環境のサウンドカードがあるんで、それを使うつもり。
お気遣いなく。
やっぱ、サウンドはまだオンボードじゃだめだね。
- 674 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/18(水) 13:38:56 [ 30NF/.LQ ]
- CPUを変えたので動作報告
M/B : 939DUAL-SATA2
OS : windows2000 SP4
CPU : Athlon64 X2 3800+
Mem : 2048MB
VGA : GeForce 5700VE
VRAM : 128MB
Sound : AOpenのYMF744が乗ったやつ
DirectX : 9.0c
見つかった不具合:
妖々夢でFPSがブレる、高負荷時にFPSがブレるタイミングでFPSが暴走。
(タスクマネージャでCPUのチェックを1つはずしても改善せず。)
永夜抄のパフォーマンスが地味に悪い(1GHz駆動時にFPSが落ちる)
共にDual-Core Optimizerにて改善しました。
- 675 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/19(木) 22:22:43 [ xmtYfGy6 ]
- 上で9500Proで処理落ちしてた者です
nLiteでドライバ結合CD作って、そこからクリーンインスコしたら
処理落ちしなくなりました。
皆さんどうもありがとうございました。
- 676 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 18:56:00 [ 9bSr5tvk ]
- そろそろパソコンが暖房になる時期がやってきたな。
- 677 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 18:57:28 [ OySKEaWI ]
- >>676
プレスコor炭使い乙
- 678 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 19:00:09 [ 9bSr5tvk ]
- Athlon64だけどグラボが熱い罠
- 679 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 19:23:18 [ iOcvdqiY ]
- ヌフォ使い乙。
K9AGM-FIDは7月末日発売だぜ。
- 680 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 22:07:38 [ 6NJ.b8YQ ]
- すみません、質問なんですが。ノーパソを買おうと思っているのですが
東方のソフト全般を快適にプレイするには
どの程度のスペックのPCしたら良いのでしょうか?
PC初心者ですが、よろしくお願いします。
- 681 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 22:14:36 [ hx2F86fU ]
- メインメモリが512MBで
内臓グラフィックがDirectX9世代ならどれでも大丈夫だと思う。
スペックが大丈夫でも液晶が……て事があるから
(ノートパソコンは画面変えれないし)
ゲームは光沢が強くない、もしくは非光沢のものオススメ。
- 682 名前:680 投稿日:2006/10/24(火) 22:23:10 [ v4HFa33Y ]
- >>681
ありがとうございます。
何度もすみませんが、値段的にはどれ位なのでしょうか?
- 683 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 22:33:46 [ iOcvdqiY ]
- 現行機種なら、メモリ512MB以上積んでれば多分大丈夫だと思う。
NECとSharpと富士通とパナソニック見てみたが、LavieA以外ならいけるっぽい。
VRAMの割り当てを64MB以上とかに設定する必要はあるかもしれないが。
液晶で選ぶとしたら、やっぱSharpがおすすめかな?
値段は自分で調べような。
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
あんまり関係ないけど、明後日にPanasonicのW5が届く予定なんで、試してみるつもり。
- 684 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 22:35:15 [ hx2F86fU ]
- DVDなどの光学ドライブの種類や
TVチューナの有無、画面サイズとかでも大分変わってくるけど
現行なら18万〜
型落ち狙いなら13万〜
ぐらい?
あくまでも目安。
- 685 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 22:36:32 [ A3j3jvEY ]
- 調べてびっくりしたんだが最近のノートって性能アップしてるんだねぇ…
10万もせずに余裕で動くノートが手に入るなんて昔じゃ考えられない。
- 686 名前:680 投稿日:2006/10/24(火) 22:38:49 [ e1/7PlCI ]
- >>683
色々とすみません。本当にありがとうございました。
- 687 名前:680 投稿日:2006/10/24(火) 22:44:14 [ Nhs5w27I ]
- 684の方もありがとうございます。
- 688 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 22:46:28 [ hx2F86fU ]
- PenM、CD、C2D、mAthlon64、Turion64と
良いCPUがそろってる上に
グラボの物凄い進化とVistaの無駄な要求スペックのおかげで
内臓ビデオも大分進化したからな。
- 689 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:22:03 [ YEjo4kOo ]
- 高性能になったのは確かだけれど、とにかくカタログ上のスペックを良くするためにCPUや
グラボは良いの積んでるけど熱処理放置ってノートが大半なのが問題だけどね。
3Dグリグリなネトゲとかやってると、冷却とか考慮してないとりあえず買っただけの
人であろう、推奨スペック満たしたノートでやってたんですが急に動かなくなりましたとか
画面がひどい乱れだしましたとかって、あきらかに熱でやられたであろうアボン報告を
多々見かけるようになったよ
- 690 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:25:17 [ hx2F86fU ]
- 確かにな。
ゲームやるならノート用冷却台買うのオススメだな。
(そういや数年前はこんな商品あんまり見かけなかったなぁ……)
- 691 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:34:37 [ 4Z3cS.6w ]
- 質問です。
東方が動くかどうかよりも少し深い質問になるんですが・・・
現在使っているパソコンのcpuがpentium!!!の844mhzです。
G超CPUが当たり前の今、少し寂しく思いCeleronDの一番安いのを買おうと思いました。
しかし、それならまだPentium!!!844のが良いと眉唾な助言をいただきました。
周波数では圧倒的にCeleronDが勝ってるのに、なんでダメなんでしょう。
教えてください。
- 692 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:38:04 [ iOcvdqiY ]
- そもそもノートでゲームするなよって言いたいけどね。
PCの発熱が酷くなってきたのも、ここ3-4年の気がする。
Pen2時代はCPUクーラーなんてなかった記憶があるし。
>>691
Pen3の方がクロックあたりの性能が高いから。
今新調するんなら、Athlon64かSempronの方がいいと思う。
- 693 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:39:12 [ CNZ1fh/. ]
- おいおい
いくらCeleronDでもPenIII844?より遅いものはないぞw
- 694 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:41:43 [ hx2F86fU ]
- べつにCeleronDでもいいと思うよ。
Pentium系、Core2Duo系の方が性能上といっても
気になるのはエンコードな人とか3Dゲーマーとか一部。
- 695 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:43:04 [ A3j3jvEY ]
- いや…さすがにセレDとはいえPenⅢに負けるようなやつなんてあったか?
ないと思うんだが
消費電力と性能の比率を考えるとか熱が絶対ダメだとか特殊な例でも挙げない限りまず負けないと思うけど
- 696 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:46:38 [ 616rlrl6 ]
- どっちにしろCPUだけ買い換えるなんて無理なんだから
議論する意味ないだろ
買うなら一式買うことになるんだからAthlon64,DDR2,(グラボ)のセット買っとけ
- 697 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:47:59 [ hx2F86fU ]
- >>696
>CeleronDの一番安いのを
CeleronDが乗ってる一番安い機種
って意味じゃないのか?普通。
- 698 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:50:12 [ 4Z3cS.6w ]
- なるほど、つまり東方をするだけなら問題ないということですね。
実は現在もそれほど問題はないのですが(芋夢想立ち上げに20秒ぐらいかかりますが)
全部いとこのおさがりパーツを組み立ててもらっただけのお下がりパソコンなので、
何か一つ自分でまともなものに入れ替えたかったんです。
でも、それほど飛躍的な効果が無いのであれば、とりあえず保留にしておきますね。
ありがとうございます。
ちなみに現在の東方をする上での主要な部品は
cpu Pentium!!!844mhz(お下がり)
GeForce7300GS(お下がり)
メモリ256MB(お下がり)
という具合です。どうみてもCPUが足を引っ張ってます。
- 699 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:52:21 [ hx2F86fU ]
- なんか話がずれている気がするのは俺だけだろうか。
- 700 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:53:41 [ NCaIyKqg ]
- 熱の問題があるんじゃないの?<セレD
そういう意味でもSempronのほうがいい気がするが、例えコスト重視でも。
しかしげふぉ7300GSかーいいなー
- 701 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:57:32 [ hx2F86fU ]
- >>698はもしかして
今のパソコンにそのままCerelonDが取り付けれると思っているのだろうか?
俺の勘違いならそれでいいんだが……
- 702 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/24(火) 23:59:50 [ iOcvdqiY ]
- スマン、なんか誤解を生んだようだ。
>>691のは、CPUの処理性能だけを言ってるわけじゃないと思う。
発熱、電力、性能の上昇度とかも含めて、なら納得行くんじゃないか。
>>698
CPU変えるなら、マザーボードとメモリも変えないといけないぞ。
- 703 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 01:05:12 [ 2TiQfBhw ]
- >>698
ここまでの質問やレスで
あなたがが"何をしたくて" "何を質問したかったのか"が
少なくても俺にはまったく理解できない
最初から順番にここで質問するまでに至った経緯をわかりやすく説明してくれ
とりあえずPCを新しく組みたいと思うなら
まずは現状で動いてるPCのスペックを晒してくれ
そのうえで>>698で上がってる手元にあるパーツのうち
Pen!!!とメモリは窓から投げ捨てていいと思う
Pen!!!はそれに対応するMBが買えないので無用の長物
メモリも256M一本とか中途半端すぎ 必要ない
- 704 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 02:24:31 [ oRbbn5k. ]
- CPUが足を引っ張ってるというよりは、むしろ小学生の集まりの中に
一人だけ高校生のグラボが混じってるって気がするが・・・。
ただ、買い換えるとなると性能的には唯一の現役候補のグラボですら
多分AGPだろうから、けっきょく箱以外全部交換ってなりそうだけど
- 705 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 03:11:58 [ L/oD2ieQ ]
- そこでASRock変態マザーの出番ですよ。
グラボのためだけに変態マザーに手を出すのもどうかと思うけど。
問題ないんならそのまま使ってるのが一番かな。
- 706 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 05:09:22 [ 9Ka2uOPA ]
- >>703
お下がりで貰ったボロマシンがあって
Pen!!! 844MHz がボトルネックになっていると思い悩み
PenDに置換しようとしているのだろう。
恐ろしい事よ…
黙っていたら増設メモリにDDR2とか買ってきそうだ。
- 707 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 05:17:12 [ Evq.iVqo ]
- ここで訊くよりそのイトコに相談するほうがいいと思う
- 708 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 08:35:43 [ WwwGm12Q ]
- そもそも単にセレDにしたって478と775あるしなー
買い替え出来ないなら、現状維持かメモリを上限まで積むしかないと思うなぁ
買い替えれるなら、センプ・Athlon64・C2D辺りで安めに揃えるのがいいんじゃない?
セレD・Pen4&PenDのネトバ系は安くても正直オススメしない
あぁ、これからの時期ならいいのか?w
- 709 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 08:59:05 [ KXLAoRhU ]
- 夏まで使わないつもりかw
- 710 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 09:17:38 [ rlPRm8Y. ]
- >>708
いや、プレスコ以降はともかく北森なら問題ないそうだぞ
北森ならファンレスで組める可能性まであるそうだ
性能もオーバークロックしたってプレスコより熱を発しないだろうし
まぁんなもんで作るよりはC2で作った方が遙かにマシだろうがな
- 711 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 15:33:17 [ j./fqOqI ]
- >>706
上のほうでAGPママンに急行VGA買っちゃった悲劇があったな。
発熱量
478プレスコ→775プレスコ→北森→今度でる65Wプレスコ
だったかな?
いずれにせよ、ママン、石、メモリ、OS、電源の買い替えが必要だろうし、
知識的にもいろいろ危険だから素直にNECかHP、金額の工面がつかなければ
DELLのAthlon64かSempron機にメモリG単位で買ったほうがいいだろうな
- 712 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 22:33:41 [ mbHKM4F. ]
- CPUなんて腐れPen4でも2Gもあれば十分速いんだし、どうでもよくね?
- 713 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:10:35 [ 2TiQfBhw ]
- >>712
俺もそう思うな
東方を快適にプレイするだけならMBのチップセットが
i945G/G965/GeForce61*0/RadeonXpress 200
のどれかでメモリを1G以上載せとけば十分だと思う
現状のメーカーPCなりBTOPCなりのラインナップで
CPUがネックになる事はないだろうな
こういうスレで買い替えを相談する方々は
"用途さえ満たせればCPUが熱いだの遅いだのはあまり関係ない"
"むしろ予算を安く上げることの方が重要"
って人が多いと思う
それを無視してより高価な物を勧めるのもどうなのかと…
>>706
あ、やっぱりそうなのかね?
自分の中ではあまりにもありえない発想だったので
無理に別の可能性を考えてたよ…
- 714 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:25:42 [ NZYuw0d. ]
- 平気な顔してとんでもない事をやらかす、それが初心者の業よ。
しかし事後教えて君ほど後が悲惨なものもないなぁ
- 715 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:34:39 [ SNVXgpu. ]
- しかし人はそんな経験をして大きくなるんだよ
俺も事後気が付いた失敗買い物なんて両手の指じゃ足らないほど…
- 716 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:38:09 [ TQpONbEg ]
- 安さで行くならSempronでいいじゃん
- 717 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:44:08 [ AC2N7MJg ]
- 来年の新作も視野に入れるなら多少オーバースペック気味のほうがいいかもしれんぞ
- 718 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:47:01 [ oRbbn5k. ]
- ここ最近、PenDをありえない値段でつかまされた上に初期設定地雷品な相談や
AGPスロットなのにPCIe買ってきて無理に挿そうとして壊れましたって相談ときて
あげくに>>691だからな。
みんなが口すっぱくなるのもわからんでもない
- 719 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/25(水) 23:52:05 [ s60hLML2 ]
- 自作するようになると無駄に高性能にしたくなる・・・
東方ではシングルAthlonで十分と思って買ったのに3ヵ月後にはデュアルコアになっていた
な、何を言ってるかわからねーと思うが(AA略
- 720 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 00:07:01 [ ck66p50w ]
- 半年後にはクアッドコアか、乙
- 721 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 00:16:10 [ uBisVJvc ]
- Pen4 1.7GなDELLで頑張ってる俺を虐めるスレだな、流れ作ったのも俺だけどw
来月中にはC2Dに乗り換えてやるさー
でもAthlon64やC2DでBTO組んだって
構成欲張らなかったらXPHome込みでも10万切るから、そんなに高価でもないと思うよ
一度買えばしばらくは構成変えないだろうし
そもそも>>691見る限りCPU換装はハードル高そうだから
それなら今はちょっと高く感じても、先を見据えつつ購入するのも悪くないんじゃないかな
- 722 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 00:38:13 [ NsxVDQg. ]
- 結局のところ、CPUの交換だけで済まそうとするならCelDにして多少性能は
上がっても熱&電力コスト的にいただけない上に、今時普通に売ってるのは
PCIeがほとんどだからグラボアボン。今のオンボが高性能とはいえメイン256で
オンボ共有じゃ確実に今よりスペック低下。
結局メモリなりグラボなりの追加購入が必要になってきて、そこまで金かけるなら
CPUもちゃんとしたの買えとなる。それが無理なら現状維持のほうがまだマシ。
>>691は眉唾あつかいしているが、相談相手は実に的確な助言をしている思う
- 723 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 01:29:21 [ cZ/XpSLY ]
- 誰も本音をストレートに書かないからなぁw
俺は何年か1回ハイエンドになるべく近いのを買って、
それが中の下クラスになる位にメーカ品を買い替えってスタンスだから助言は出来んけど。
自作機の勉強するのに時間割く位なら、多少高い金払ってもメーカ品で安定を買うw
(ここ見てるのは地雷品回避用)
Dimension 9200のE6600搭載モデルマダー?
- 724 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 01:43:24 [ 2bBoAXiM ]
- 結局のところ
手間を惜しむなら金を惜しむな
金を惜しむなら手間を惜しむな
ってことですよ
そう言う意味で>>723は
非常に正しい選択肢を突き進んでると思う
安く上げたいと言ってここで聞くのもいいけど
その前に最低限自分で調べましょうよ
特に>>691に関してはせめて
・流用したいVGAがAGPとPCI-Eのどちらか?(AGPなんだろうけどね)
・流用したいメモリの規格は何か?(Pen!!!だとただのSD-RAMもありえるから簡単に流用可能とは言えない)
を書ける位までは自分で調べて欲しかったり…
- 725 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 07:08:31 [ 1060bGis ]
- 2ch自作板は「半年ROMれ」が素で通用するからなw
- 726 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 08:59:49 [ uN4vKpaI ]
- 確かにPC初心者にちゃんと教えるのには根気が必要で2chでは不可能だが
自作板は敷居が高すぎる。
俺は5台程度作ったが自作板はスレやまとめを斜め読みして地雷か非地雷か見分けることくらいしかできず
スレの内容なんて大抵チンプンカンプン。
作るときしか自作板に行かないからなのかもしれないけどw
まぁそれ以前に、OC耐性とかどうでもいいから読む必要もないんだけど…
- 727 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 15:42:05 [ qL89TtHs ]
- >>726
それはそういうスレにしかいかないからでは?
もっと基本的な知識の場所とか、くだ質スレとかエスパースレとか、
不具合スレとか多岐にわたるぞ。
- 728 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 17:58:14 [ 96.V1bRg ]
- >>726
OCとかしないなら、地雷と相性報告さえわかってればいいと思うけどね。
>>724
手間をかけても、安定させようと思ったら結局はお金がかかるよ。
安物電源や安物マザーに窒息ケース使えばコンデンサが吹いたりするし。
逆もまた然りだが。
先日言ってたLet'sNoteW5が届いたので、早速試してみた。
妖Ph夢符、会話全スキップ、デフォ設定、処理落ち率0.42%
最初のスペル宣言のエフェクトで少し躓く以外は問題なかった。
他はまだ試してないけども。
- 729 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 22:46:31 [ GZNxquKc ]
- 報告乙〜
バッテリ長持ちで軽くてタフでノングレアか。
良いなぁ
- 730 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 23:27:33 [ 96.V1bRg ]
- 期待してるとこ悪いが、追加報告。
処理落ちでもないのに何故か、紅魔郷のレーヴァテインが潰れて青くなる。
その後もプレイに支障はない。
12.1型だと、画面ちっこいからゲームやりづらい。
まあ、すごい軽いし、持ち歩くにはいいかも。
- 731 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 23:42:43 [ KxW2eotI ]
- 俺自作に興味もってから文字通り半年ROMってたらなんとなく分かるようになったわ
俺はPCを自作すること自体に興味があったから楽しくスレを読めたが
希望の性能のPCが欲しいだけならBTOとかメーカー製のほうが良いと思うぜ
- 732 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/26(木) 23:51:20 [ Jj5obMQA ]
- >>731
BTOも微妙だな。
ドライバのインスコとかを煩雑に感じるだろうし。
- 733 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 00:31:03 [ iSVkifPE ]
- >>732
まぁ東方だけならメーカー製ので十分だもんな
まぁ仮に快適に動作しなくてもしょうがないのかもね
メーカー製はゲームをするってのはあまり考慮されてないだろうし
ゲーマーモデルは値段張るしね
安くてゲームも快適にってのは、予算を削る部分と掛ける部分を多少は正確に把握できてないと難しいよな
まぁゲームしたけりゃ自分である程度は調べられるようにしろってことだわな
- 734 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 00:36:36 [ g4DpeJmY ]
- BTOとか店が組んでくれていて、設定も完了済みなんだから余裕でしょー。
とかって安易に手をだすとなにかのきっかけでクリーンインスコとかすることになった時に
泣きをみるからなぁ。
ボッタのメーカー品なんて自分で買う気にはならんが、安心を買いたい人にはそのほうが
絶対にいい。保険に入ったと思って
- 735 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 01:02:25 [ 2qzgnZg. ]
- ドライバとかは覚えれば解決するからいいんだが、
知らないうちはマザーとかケースとか適当にするんだよな…。
それで泣いて以来、自作パーツの勉強をしっかりするようになった。
まあ、バックアップツール使えば簡単に復元できるんだけどね。知っていれば。
- 736 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 01:07:28 [ 6b.aonhw ]
- >>728
つまり購入前の下調べや安定した動作をさせるまでの
"過程"での手間を惜しんでるんだろ?
安くて安定した製品・構成・動作条件を見つけるのはかなり大変だし面倒
だから多少高くても安定した製品を買う そう言うことだと思うが?
同仕様なのに通常より安い製品には必ずなんらかの理由がある
それをどう克服するかの手間が惜しいなら金を積めと言うことだ
BTOかメーカー製の違いにしたって
OS再セットアップの方法を自分で覚える手間が惜しくないなら同仕様で安いBTOPCで十分だろうし
再セットアップ覚えるのがめんどいなら多少高くてもメーカー製を買えってことだ
- 737 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 01:11:46 [ oGVFX8CQ ]
- >>730
乙
W4使いの俺としては凄い参考になる。
出来れば花のLuna咲夜さん同士のCPU対CPUもお願い。
>>729
だがLet'sは伝統的に液晶が致命的
発色、コントラスト、応答速度、視野角どれをとっても('A`)ウボア
- 738 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 03:27:11 [ jiG1K45E ]
- 液晶に我慢できなくなったのでPDPを買おうと思いました。
なんで、こんなでかいのしかなくて高いんじゃーー!
- 739 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 03:40:22 [ oVWMkOkQ ]
- PDPは小さくするの難しいのよ。セパレータがあるから。
LCDもブラウン管もダメなら、でかいPDP買うかSED登場を待つかだね。
- 740 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 06:29:36 [ I/RQWwXc ]
- >>739
SEDも最初は大型だけみたいだよ
- 741 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 11:12:56 [ gH4tVbAE ]
- CRTへようこそ!
- 742 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 11:25:40 [ wKci5f5M ]
- SEDも解像度周りの構造は液晶と一緒だからドット抜けができたり、
東方とかは拡大されて汚くなるんじゃなかったっけ?
結局CRTか……
- 743 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 16:59:52 [ 4nyBIBQQ ]
- CRTのおかげで、今年も暖房器具が要りません
- 744 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 17:04:48 [ DKpbGPpM ]
- CRTは昔より今の方が使い道あると思う
デュアルモニタに出来るように
なってためしに使ってないCRTもを入れてみたら
発色が良いしキチンと弾幕が綺麗に見れて
ぶれないからかなり重宝してるww
せっかくゲーム用のTN液晶買った意味が無くなるくらいな
- 745 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 17:10:07 [ rvt0WpdM ]
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157735532/
- 746 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 17:16:10 [ rvt0WpdM ]
- 省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量 :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力 :液晶(50W)>>CRT(100W) (17吋)
明所コントラスト:液晶(300:1)>CRT(150:1)
(暗所コントラスト・ダイナミックレンジ :液晶(1000:1)<CRT(10000〜30000:1))
輝度 :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
動画応答速度(MPRT):液晶(20ms ホールド方式)<CRT(4ms未満 インパルス方式) (ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif)
※残像感は ホールド方式>インパルス方式
※ちらつき感(フリッカー)は ホールド方式<インパルス方式
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
※LCDではフォーカスという考え方自体が変(推奨解像度でピクセルがぼやけないのは当然)
表示色域:冷陰極管バックライト液晶≒CRT
(カラースペースの広さ) ※色再現性は調整しだい
解像度 :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)
某所からのコピペ
- 747 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 17:21:46 [ wKci5f5M ]
- 結局は「用途によって使い分け」が一番重要だと思うんだが
>>745の記事が提灯にしか見えない俺はひねくれてるのだろう……
- 748 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 17:29:50 [ OzdL6Du. ]
- >>747
提灯記事で間違ってはいないと思う。
EIZOのメールマガジンに>>745の記事が紹介されてたw
それにサイトにEIZOチャンネルってかいてあるぜ?
- 749 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 19:59:23 [ c8xNOqm2 ]
- >>746
ダメなサイトだな
まともに判定してるのは上3つと表示サイズくらいだ
特にフォーカスは推奨解像度じゃなければ
CRT>>>>>>>>>>>>>>>液晶
くらいの差があるし
- 750 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 20:14:03 [ 6bd6AU7A ]
- ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-12T00:57.shtml
- 751 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 20:22:29 [ OB9TZNIo ]
- このスレのテンプレだな
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143293330/
- 752 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 20:41:24 [ 2qzgnZg. ]
- フォーカスは特に推奨解像度(の整数倍)じゃないゲームやるときに問題だよな。
視野角もCRTの方が圧倒的に上かな?
自分は液晶で満足してるけども。
- 753 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 21:59:16 [ 0VoUYhZ. ]
- まあスペースとか汎用性を考えたら結局液晶にしちまうんだよなあ
しかし液晶は製品によって発色が全然違ったりするから調整必須なところが一番気に入らん
- 754 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/27(金) 22:15:41 [ Q9dklU1k ]
- ↓AAスレに居たアキュ
_,,.. -─-ァキュ、
,. '"::::::::::::::::::)(@)(ヽ. そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
,'::::::::::::::::::::::::::くゝ=<}:::::', たとえば『画面のキャリブレーション』だ。
i::::i::__::i::::、!__::;:::ヽ;:::::::::::::i 画面によってぜんぜん発色が違うのは常識だね?
i:::ハ::ij:ハ!,rt-!、!::::::',::::::::::::| そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
レ'ヘr' !',ノ ノレヘ:!::::i::::::::| だが、実は画面やドライバの設定がおかしいだけかもしれない。
/:ハ. _ "υ!::::l:::::i::::::::| そもそも最低限の調整すらしたこと無い人が多いのではないか。
!:::::::\.___ 。,イ:::/::::::!ハ:::| そう主張する人も少なくない。
ヽヘハ::::rイ/レiハ::,.イ レ' ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
,!イ//ィ´ `ヽ. つまり常識を疑えということだ。
/i./ /!,)o 〉
〈!// ゚ .|<> イ
,イヽ、___/_.| ヘ_,.-‐rァ
/kゝ─---| (、 ヽ;:::::!{
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/komutai_tk/42100061.html
ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml
- 755 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 21:44:18 [ HJxyFCLs ]
- 処理落ち率が1%超えるってのはやっぱりダメなの?
- 756 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 22:03:13 [ yTzolark ]
- >>31-34
- 757 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 22:05:44 [ yTzolark ]
- 俺個人としては
「楽しめれば別に良いじゃない」派
- 758 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/10/28(土) 23:30:45 [ //iWGh0w ]
- ゲームの難易度に支障がない程度なら許せるんじゃない?
スペカ演出の時とか会話の間とか
- 759 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/07(火) 21:56:48 [ 8P/NDlMk ]
- 俺めちゃくちゃ快適だけど3%。
どこで処理落ちしてるのかわからない。
特にガクガクすることなんてないんだけどなー
まあ、目安は体感温度でOK
- 760 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 19:16:06 [ rK16XAFk ]
- 処理落ち率が0.3%でも画面がガクつく場合もあるしな
とりあえずスコアボード狙いでなければ楽しめりゃOKさ
- 761 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 22:16:53 [ 1KAeQgjA ]
- 未だに10%プレイヤーなんだが
- 762 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 23:52:29 [ BWAq2B8k ]
- お初です
Type : デスクトップ(メーカー)
Model : DELL Dimension8300
OS : Windows XP Home Edition (5.1,2600 Build 2600) Service Pack 2
CPU : Pentium 4 2.80GHz(2CPUs)
Mem : 512MB
VGA : GeForce FX5200
VRAM : 128MB
DirectX : 9.0c
Config :エフェクト美麗 描画間隔毎回
最近紅魔郷と妖々夢と花映塚が突然止まります
音楽だけが途中でループしながらで、30秒くらい待っていると急に動きだします
なぜか永夜抄と文花帖は普通にいけるんですが…
ちょっと前(今年の夏)くらいにクリーンインストールしたころからこの症状が出てきました
その前は何の問題もなく動いていました
関係ないかもしれませんが、クリーンインストールした後にCドライブのパーティションを区切り
できたFドライブにそのままコピペしたもので動かしています
もしかして再インストールしたほうがいいですかね?
- 763 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 23:55:29 [ bVK8sYZ2 ]
- 再インストールする時はスコアファイルとリプレイちゃんと取っておく事。
それでダメなら
ビデオドライバ、DirectX再インスト。
アドウェアやウイルスも一応念のためチェック。
- 764 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 23:56:17 [ 06B3YpeQ ]
- >>762
以前それ以下の性能のPCで問題は無かったので、性能の問題ではないと思う
たぶんファイルがおかしくなったんだと思われるので
再インストールした法が無難だと思う
- 765 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 00:39:29 [ czAyhoRw ]
- 何かのファイルが壊れてるか、もしくは熱暴走かな。
PCの中にホコリ溜まってたら、エアダスターとか買ってきて吹き飛ばせばいいよ。
掃除機は静電気の塊なんで非推奨。
- 766 名前:762 投稿日:2006/11/14(火) 17:50:08 [ m4mTyOyY ]
- どうもありがとうございます
あと、言い忘れてたんですが、XPにも関わらずブルースクリーンをたまに見るんです
どうやらグラボ関連っぽいので原因はそっちなのかもしれないんですが
一応再インスコしてみてから、また報告します
かなり重要なことを言い忘れてましたね、すいません
- 767 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/21(火) 12:14:38 [ BaGQO3Bo ]
- 東方ばっかやってたら処理落ちすんのかなー
三ヶ月間フルにやってたら0.24%から、1.91%ぐらい処理落ちしてた。
画面も多少ガクつくし
- 768 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/21(火) 16:34:24 [ BZshRfIc ]
- デフラグでもしたら?
- 769 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 15:59:08 [ 5vADbtv2 ]
- 少し教えてほしいのですが
ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=movie
ここの各種ケーブル接続ムービーによると
ビデオボードにも電源ケーブルを接続するらしいのですが
そんなものありませんでした(´・ω・`)
- 770 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 16:02:16 [ 1aGZRMkA ]
- 電力食いまくりのハイエンドカードにしか挿すところはないよ
- 771 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 16:31:58 [ 5vADbtv2 ]
- そ、そうなんですねー!
ありがとうございますー。
電源がいるほど高性能じゃなかったって事ですね
安心しましたー
- 772 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 20:46:26 [ DAxKY5mk ]
- >>771
ビデオボードの種類による。
参照動画に使われてるような、ボードそのものに空冷ファンがついてる物の場合は
ファンを回すための電源を供給する必要があるため、ボードにも電源のソケットがある。
ファンもソケットもないビデオボードなら、マザボに挿して固定すればおkと思う
- 773 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 20:56:00 [ iTIYN3Fc ]
- ミドルレンジぐらいの製品からPCIEx6pinなりペリフェラル4pinなりのが付いてるよ
AGPだとGF6600からは付いてるし
ただ、このスレ的にはそこまで重要じゃないね
- 774 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 21:53:47 [ 5vADbtv2 ]
- いやいや勉強になりました。
- 775 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 22:19:47 [ mUQQfmIQ ]
- ハイエンドなんかは挿さないと壊れるって注意書きあるけど
挿すところがないボードは関係ないよな。
東方なら1世代前のローエンドでも十分動くし。
- 776 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 08:51:07 [ wX42w.1o ]
- ああパソコン作りたい作りたいお金ない
- 777 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 09:01:49 [ 9ho0.nVY ]
- 今は64だが次はC2D出作ってみたいな。
- 778 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 19:17:12 [ wX42w.1o ]
- そもそも俺にはなぜこのスレでインテルが出てくるかがわからない。
廉価版同士なら確実にAMDの圧勝なのに。
この金持ちめ!
- 779 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 19:22:25 [ RKeKF8Rs ]
- 東方だけなら宣布論で十分だしな
- 780 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 20:24:34 [ Oh6Q/gcQ ]
- AMDはゲームさせるとなんかモッサリ感があるからなぁ。
ネットとか事務とかエンコなら全然問題ないんだが。
俺も次作るならCore系で作りたい。
- 781 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 20:35:50 [ aZv0DHvo ]
- 次はPS3で東方を動かせるようにするぜ
- 782 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 20:49:21 [ 97pb2Smk ]
- PS3用のLinux(FedoraCore5ベースだっけ?)はあるから
wineのイネイブラかバーチャルマシンを使えば何とか……ならないか。
- 783 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 20:51:59 [ aZv0DHvo ]
- 箱360が一番近いかもな
- 784 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 22:06:52 [ KAQKT.C2 ]
- クローンならXNAで普通に作れるね
- 785 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 22:48:00 [ wX42w.1o ]
- まじか!
ちなみにPS3のブートCDは出てるんだろうか
- 786 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 08:09:36 [ xp1Y9dN6 ]
- ゲームにはならないがwine上で動かせた人はいるみたいだね。
でもPS3って東方がぎりぎり動くPCより高いようなw
- 787 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 08:12:13 [ fvkPyM/s ]
- PS3の問題はメモリの容量だと思うが
256MBとかGUI使うには結構苦労しそうだ
ただ、それでも誰かがやってくれると淡い期待を抱いてるが
- 788 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 14:19:52 [ /dVR.66o ]
- 流れぶった斬ってすみません。
グラボ新調したらなにやら起動時に毎回「VGA Driver not found」
とかアラートされるようになりました。
新しいビデオカードはちゃんと動いてます。
ですが不安です。これはほっといても問題ない症状でしょうか?
尚現在の私のパソコンスペックは
Mother GA-8I865GME (Intel 865G/ICH5)
Cpu Pentium4 2.8GB
RAM DDR2 768MB (512+256 dual)
新グラボ GeForce4MX440
旧グラボ GeForce2MX
HDD 26GB (20GB+6GB)
よろしくお願いします
- 789 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 16:45:51 [ dwZj55Fw ]
- 文字通りドライバが無い(もしくは正常にインストールされていない)のでは?
- 790 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 16:53:34 [ /dVR.66o ]
- まずはそれを考えてインストールしなおしたのですが、ダメでした・・・
あと情報に不備が。
CPUは2.80では無く3.80です。
後参考までに、旧グラボはGIGABYTE、新グラボはELSAです。
- 791 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 18:54:54 [ TJETPZyM ]
- 使ってるドライバのバージョンは?
MXとかになると新しすぎるのだと逆に駄目らしいよ。
GeForce ドライバあたりでググれば詳しくこの世代のはどのバージョンまでの
ドライバを使いなさいとかってまとめてたページがあったと思う
- 792 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 20:31:44 [ tqLBzP6A ]
- FWの現行スレはこれだな
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/
- 793 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 20:38:40 [ /dVR.66o ]
- アドバイスありがとうございます!
ただ・・・ドライバ・・・同梱のCDなんです・・・。
- 794 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 20:48:20 [ R8LZ1.3k ]
- ん?よく分からんが、ダウンロードして入れなおせばいいんじゃないのか?
- 795 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 20:58:12 [ TJETPZyM ]
- >>793
いや、それは逆に古すぎると思うぞw
げふぉ4同梱のだと、グラボ発売の時期にもよるけど下手したら5年くらい前の
ドライバとかじゃないか?
- 796 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 22:08:47 [ /dVR.66o ]
- おおう、てっきりGeForce4MX440というGPU専用のドライバはあくまで一つだと思ってました。
これはありがたい情報です! 早速いれにきます!
- 797 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 22:13:06 [ dwZj55Fw ]
- DirectXも再インストしたほうがいいかもね
- 798 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 00:01:12 [ t75nIpR6 ]
- 紅、妖、永、花で比較して花だけが入力遅延しないんだが
ソフトの方で何か変わったのかな?
- 799 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 00:02:25 [ O4.iTB6k ]
- ダメならWindows再インストールすべし
というか今どきMX440なんて中古か?
- 800 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 00:10:49 [ PqyO6Eb2 ]
- >798
花だけってのがよくわからん。
実際には永から何らかの改善策を盛り込んでる。
俺の環境では永の1.00d以降不満の出るような遅延はない。
- 801 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 00:15:49 [ oIdPzi1c ]
- 同梱のドライバだとWinXP対応してないよな、多分。
>>798
遊びの設定とかか?
遊び程度で遅延と思えるほど遅延はしないと思うけど。
- 802 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 00:20:05 [ t75nIpR6 ]
- やり直してみたら永も大丈夫だったわ。
>>800と同じっぽいな。なるほど神主が改善してくれたのか。
よく分かった、㌧。
遊びは心持ちきつめに弄ってあるなあ、でも妖とかちょい遅れる。
- 803 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 01:04:51 [ 4FrjGnts ]
- 妖は垂直同期を切ると改善する事があるよ
参考 東方攻略Wiki
ttp://www.touhou-storm.com/164.html#f649f4a3
- 804 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 15:16:17 [ dU6c43XQ ]
- ノートを買い換えようと考えているのですが
Intel GMA950 と RADEON XPRESS 200M
ではどちらの方が性能はいいのでしょうか。
ここのノートです
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/nb/method/index.html
- 805 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 17:25:50 [ J9NQXRAc ]
- 明らかに前者のがいい
- 806 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 00:29:29 [ v2aRbmDI ]
- 妖だけ遅延するから困る
フルスクリーンにしたら、正常なんだけど
- 807 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 00:46:31 [ yeSqV2i2 ]
- 妖夢戦を遅延抜きでやりたいと申したか
最新は当てた?
- 808 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 05:35:54 [ GCLyiQqs ]
- GF8800GTX買った記念ぱぴこ
これから重たい新作出ても処理落ちなんて全然心配なくなったw
…東方にはオーバースペック過ぎるか?
- 809 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 08:37:09 [ ap6bWMys ]
- ミニ八卦炉ほどは発熱しないから問題ないよ
- 810 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 13:33:09 [ GCLyiQqs ]
- >>809
あちーよw
アイドルで70℃はミニ八卦炉の比じゃなかろう。。。
- 811 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 18:07:59 [ uG416vzM ]
- 7600GSで十分だよな・・・?
- 812 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 18:09:44 [ rWHkieng ]
- 紅のlunaだけ処理落ちが1%超えるんだが…
普通?
- 813 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 21:05:50 [ v2aRbmDI ]
- 1面で死んだりすると2%くらいになったりするな
- 814 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 21:08:55 [ ap6bWMys ]
- いくらG80でも魔砲は撃てんし、流石にミニ八卦炉の方が…w
>>811
GeForce8800GTX程では無いにしろ、オーバースペックには変らんよ
>>812
エスパーを待て
- 815 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 21:12:05 [ YO76yGpU ]
- >>812
テンプレ。
あと常駐アプリを書けば、誰か答えてくれるかも。
>>811
7300GSで十分じゃね?
もっと言えばX300で十分じゃね?
- 816 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 22:20:13 [ yeSqV2i2 ]
- >>811
くれ
あ、俺のAGPだorz
- 817 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 22:37:40 [ UJYy9k6I ]
- まぁわざわざ買うならローエンドよりは
安めのミドルレンジとかの方が良いでしょ、普通は。
東方だけやるわけじゃないし、
今東方だけやってる人もこれからずっとそうって言えないし。
- 818 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:04:01 [ YO76yGpU ]
- その辺はあるね。他にも再生支援ほしいとか。
でも俺はGF6150で満足してr
- 819 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:08:26 [ OXLMu9ws ]
- 東方程度なら7300GT程度で十分だ
- 820 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:11:10 [ ysRxJhJ6 ]
- 高解像度の3D バリバリなゲームでないかぎり
ミドルレンジでだいたい動いてくれるからな。
- 821 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:11:36 [ yeSqV2i2 ]
- 程度とか言うなよう
- 822 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:11:53 [ UJYy9k6I ]
- >>818
あとはこれからのトレンドだとHDMIがあるとかな。
S端子と違ってハイビジョンな信号で大画面・高画質なTVプレイが出来る。
でも俺は20インチのブラウン管しk
- 823 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:12:55 [ yeSqV2i2 ]
- お前らここは貧乏人のためのスレですよ
- 824 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:49:55 [ ap6bWMys ]
- 別に貧乏人のためのスレではないだろw
要は話題がないんだよw
- 825 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:53:54 [ zSbnF8hk ]
- >>823
今までも質問が無い時は
自作関連雑談の流れだったしなんの問題もない。
- 826 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:55:41 [ yeSqV2i2 ]
- そーなのかー
きつきつの予算で書いた設計図が動くかどうか不安だから質問するスレだと思ってた
動いて当たり前のスペックを羅列されてもちょっと困る
でも話題が無いなら仕方ないか8でも9でも10でも
- 827 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:01:11 [ 0TlOZ2i. ]
- 高い金積んで動かなかった時こそこのスレの出番だと思うんだがな
- 828 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:35:49 [ 0TlOZ2i. ]
- ところで話は変わるけども
celeronよりもsempronのがいいって流れが最近あったのはなんで?
調べてみたら最大電圧以外何一つ勝ててないsempron
何か秘密があるのだろうか。なぜか書かれていないFBSとかに
- 829 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:43:29 [ jgPi5nF. ]
- とりあえず熱じゃね? たぶん
- 830 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 01:18:28 [ vPi9H1n6 ]
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0819/tawada27.htm
熱と消費電力もかなりでかいよね。
CeleronMはまた別だけど。
- 831 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 01:19:32 [ ie2e/E3s ]
- インテルのネットバーストというアーキテクチャが糞だったから
と最近自作板覗くようになった俺が知ったかぶって書いてみる
- 832 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 01:41:52 [ zJgJW4rM ]
- >>828
平たく書いちまうとCPUというのは
クロック数*クロック一回あたりの仕事量で
全体の仕事量が決まる
CeleronやPentium4はSempronやAthlon 64に比べて
このクロック一回あたりの仕事量がとんでもなく低い
(3GHz↑なPen4がAthlon 64 3200+(実クロック1.8GHz)に負けてる時点で推してしるべし)
そのため2万を切る価格帯では同価格のCPUだとAMDのCPUの方が性能が高い
その性能差を埋めるために高い周波数で動かそうとしたため
弊害として高い消費電力+ものすごい発熱が生じた
(この辺は>>829-830の言う通り)
よってCeleronよりSempronといわれてるわけだ
- 833 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 06:16:46 [ jKPnyTCI ]
- 実クロック2.0GHzだろ?
- 834 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 06:29:14 [ MKSXnr5k ]
- >>833
2.0(L2=1MB)もしくは2.2GHz(L2=512KB)だな。
- 835 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 07:50:18 [ zJgJW4rM ]
- >>833-834
勘違いしてたわ 申し訳ない
- 836 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 07:57:52 [ L0jPpKp. ]
- 横から流れぶったぎって質問申し訳ない
コア2ヅオとdualコアの違いがいまいちわからない
一応わかっている事はコア2は革命といわれてるって事ぐらい
何が革命なのかがわからない
それが一つ
もう一つこれは危うい話題につながりそうと思ったらスルーしてください
皆は自作の際OSはどうしてる?
一度パッケージ(OSの)を買えばそれをずっと使いまわせるのかな
部品にハンドルされてる安いのんはその部品と一緒じゃないと使えないと聞いて気になった
パッケージのがいいなら、今後のために一つパッケージで買おうかなとも。
なお、今度作るのメモリ512の予定なんだけどXPとXP2どっちがいいでしょう。
サウンド、ビデオ共にオンボのは使わないので共有にもってかれる事はない はず。
ゲームは東方(+二次同人)とシムピーポーしかしません。あとグーグルアース。
もしよければ98seからMEを含めた最新XP2までのOSの評価を聞かせてください。
一般の認識よりも出来ればそれぞれの主観の評価を。
- 837 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 08:31:14 [ COxd/lMU ]
- なんでそんなことをここで聞くのかが分からない
- 838 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 08:44:33 [ zJgJW4rM ]
- >>836へのレスを書いたんだが
うっかりURL載せたらNGワードで蹴られた…
スパム対策とは言えどうにかならない物か…
レスついてないようなら夜にでも書き直すわ
>>837
CPUやOSも動作スペックの一部と解釈すればありじゃないか?
他で聞ける場所もあんまり無いしな
- 839 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 09:27:30 [ YmTzhhU2 ]
- >>836
Core2Duoはintelの出しているCPUブランドの名前。
デュアルコアはCPUの種類。
Core2Duoが革命的なのは、内部のアーキテクチャを思い切って変えたことによる。
今までのPentium4とは全く違うし、Athlon64とも似通った部分はあれど違う。
OSはパッケージ版はHDDに入れたのを消去すれば、使いまわすことは可能。
ひとつのパッケージで二台以上のPCにインストールすることは違法行為となる。
DSP版は部品とセットでの提供なので、一緒じゃないと使っちゃいけない。
XP2はXPSP2のことだろうけど、いまさら無印XPなんて売ってないだろうからSP2でいいよ。
HomeとProのどっち選ぶかは自分が何に使うかで決めてくれ。
あとvistaを視野に入れるんなら、メモリ1Gあったほうがいいので、買うなら512MB1枚とかって買い方推奨。
でも最初から1G以上あったほうがXPも軽快に動くと思う。
- 840 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 09:33:00 [ /34pg1XM ]
- >>828
Sempron、Athlon64(X2)等、K8系CPUにはFSBが「ない」
HyperTransportという技術でママンと接続されている。
Socket754のSempronではHyperTransportは800MHzある。
ついでに、メモリコントローラーをCPUに持ってるので、
メモリとのやり取りはPentium4よりも速く、それこそFSBに縛られる必要がない。
その上で1クロックあたりの仕事量が大きかったのでCeleronよりも圧倒的だった。
>>836
Core2DuoはIntelの最新DualコアCPUの名称。
Pentium4、PentiumD、CeleronDのせいでイメージが悪化した
Pentium、Celeronの名前を捨てた「製品名」
ちなみに、PentiumDのDはDualの意味。CeleronDのDはDesktopの意味で、
CeleronDはデュアルコアではないので注意が必要。
AMDのDualコアCPUの製品名は御存知Athlon64 X2
C2Dが革命と呼ばれているのは、まず何よりも消費電力と熱がAthlon64レベルまで落ちたこと
今までの大食い爆熱空回りから脱却できたことが何よりも大きい
そして、クロックが落ちたので、限界クロックが相対的に上がり、製品寿命が延びた。
ついでに、今までのPentiumDは「CPUを二つ並べただけの」ツインコアでしかなかった。
それがC2Dではキャッシュ全てや演算機の一部を共有することで効率的な処理が可能になった。
「革命」って言うよりはそれまでがへぼすぎただけ。
OSについては、パッケージを買えば、「事実上」使いまわしは可能
OEMの場合は「セットで買ったパーツと同時使用する場合のみ」「事実上」使いまわし可能
どちらの場合も、あくまでも「事実上」レベル。
2台以上同時インストールは厳禁。二台目に入れたら一台目は消すこと。
OS評価
98SE 専用ゲームやらないならイラネ
ME 触るな危険
2000(SP4) ド安定。比較的軽い。ただしサポート切れてる
XP Home あと2年でサポート切れる。それなりに安定。
XP Pro あと7年でサポート切れる。それなりに安定。
Vista 最低でも1年は手を出すな。
XPは、インストール前にSP2を当てておくこと必須。あとから当てると不安定になる。
ついでに、XPならメモリは1G乗っけること激しく推奨。
自分で軽量化できないならあっという間に512M持ってく。
軽量化してもいつの間にか持ってかれるし。
逆に、9x系OSでは512M以上載せてもあまり意味はない。
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
最近CPU周りいじってないけど、参考にどうぞ。
- 841 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 09:41:44 [ 1riB.V.w ]
- >>836
全然詳しくない俺がレス
OSは一個に付き一ライセンスが基本じゃないのかな?
つまり前のPCからOSを削除し新しいPCに使うならそれはそれでいいんじゃないかと
部品にバンドル?OEM版のことかな?
これはPCメーカー向けOSで一般ショップでは部品と一緒に購入すると安く買えるやつだよな?
それはパッケージこそなんか適当だがあらゆる点で普通売りと変わらないので気にしない。
OSの評価なんて何故気にするのかしらないが今使うとしての前提の話で話すよ
98:さすがにセキリティがキリキリしそうだぜ
2000:まだ使える、玄人は好むらしいが俺的にはなんか地味。
ME:あらゆる意味で論外、不安定、固まる、なんか重い、1ヶ月に1回は入れなおさないとこちらのが忍耐が限界を迎える。
XP:無難、それなり安定、かなり重い、派手、というか今手に入るのはこれだけだと思うんだけど
- 842 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 10:09:02 [ /34pg1XM ]
- >>841
2k SP4のOEMなんかは秋葉のパーツショップじゃなくても、
ヨドとかでも手に入ったりするよ。
- 843 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 11:51:24 [ Kz.UP2wQ ]
- XPはカスタマイズすればかなり軽くなるけどなー
個人的には、2kでないとダメとかVista用PCは買い換える、とかでなければXP推奨
Homeは嫌、でもPro高いし…とかなら、多少制限はあるけどMCE(Media Center Edition)もある
ネットワークドライブのパスワード記憶機能がない程度で、他はProとほぼ同じ
VistaへのアップグレードもHome Premiumが対象だからAeroも使えるし
実際その影響かMCE売れてるみたい
評価だと
98:ゲーム専用 仮想PCとして使うか眠ってる2ndマシンがあるなら
ME:なかった事に(^^;
2k:XPは重すぎると感じる貴方(PC)に
XP:特に問題がなければコレ
Vista:SP1出るまでは様子見
こんな感じかな
- 844 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 11:54:13 [ Kz.UP2wQ ]
- そういや自作wikiにめるぽ居たねw
- 845 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 13:17:46 [ ie2e/E3s ]
- vistaで東方やその他の同人ゲーが動くのかが問題だ
やっぱXPproで粘るのがいいんだろうか
それともhomeの期限が切れる2年後にはvistaもマシなレベルになっているのか
- 846 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 13:34:56 [ vPi9H1n6 ]
- Vistaで動って報告は一応あった。
でも、今買うならVistaアップグレード付きのMCEがいいと思う。
Vistaで動かなくてもMCEで動かせるから。
ところで、俺からも質問していい?
WinXPHomeのOEM版(1ライセンス、FDDとセット)使ってて、
1台のPCにHDDを2台積んでるんだけど、
それぞれのHDDのOSインストールしても大丈夫かな?
マザーやドライブの構成を変えずに動かすんだけど。
- 847 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 14:30:44 [ AJbdfgzY ]
- >>846
一台のPCの中に入っているんだから
問題無いと思うんだが
- 848 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 14:57:34 [ ie2e/E3s ]
- それなんか意味あるの?
最近流行の仮想化ってやつ?
- 849 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 15:25:30 [ QmwPogiw ]
- >>846
1システム1OSなのでダメ。
ブートのHDDが違う時点で「別のシステム」とみなされる
- 850 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 16:33:55 [ z.XdFJYs ]
- 俺が持ってるWinPCによると
ライセンス上は「同じセットアップCDから1台のPCへ複数のWindowsをインストールしても問題ない」
(マイクロソフト製品部の藤田尚平シニアプロダクトマネージャ)
って書いてあるけど。
- 851 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 17:00:47 [ HJF9uiuU ]
- >>850
いつのだそれは。
Q. Windows XP は、何台までインストールできますか?
A. 1 ライセンスにつき 1 台のコンピュータに限りライセンス認証を受けて使用することができます。
て、MSにあった。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda.mspx
- 852 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 17:04:17 [ z.XdFJYs ]
- 2005年の1月
一台ならデュアルブートでも問題ないらしいけど。
- 853 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 17:34:34 [ HJF9uiuU ]
- >>852
ああ、そういうことか、すまん。
「HDDの交換を伴わない」なら、一台でデュアルブートも可能だな。
勘違いしてた。すまん。
- 854 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 21:24:03 [ 0TlOZ2i. ]
- OSって複数のパソコンに入れたら通報されるロジックでも入ってるの?
そういえばXP2はOSインスコ後1ヶ月以内に登録しないと停止するとか聞いた事はあるが
- 855 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 21:44:12 [ PDMTYx7s ]
- >>853
じゃあXPの入ってるPCに仮想OSとしてXPをインスコするのも問題ないと
実験環境というぐらいしか使い道ないが
>>854
アクチ
XPならアクチ通らなくて1ヶ月で起動不可になるんじゃないか
- 856 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 22:05:36 [ 0TlOZ2i. ]
- アクチかー。
2kは地味だからXP使いまわしたいけどしかたないか
- 857 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 22:10:42 [ lwfEn55I ]
- >>853
俺vistaクーポン付きMCE買ったよ
クレカ持ってないけど
- 858 名前:846 投稿日:2006/11/30(木) 23:11:12 [ vPi9H1n6 ]
- みんなありがとう(ノД`)こんなにレスが。
M/B┬HDD1(WinXP1)
. └HDD2(WinXP2)
この構成を変更せず(HDDを交換せず)に、
HDD1とHDD2にそれぞれWinXPを入れるってことです。
HDDが同じならまず問題はないみたいね。
多分大丈夫だと思うけど、HDD違ってても大丈夫かもうちょっと調べてみるわ。
>>848
事務用と趣味用でハードウェア分けようと思ったけど、
別にPCとOS用意するのはお金かかるから、こうできないかと思って。
色々試したいお年ごr
- 859 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 23:41:37 [ /34pg1XM ]
- >>855
仮想マシンはだめ。
あれはハードウェアをエミュレートしてるからその時点で別ハード扱いになる。
アクチ通らん。
>>856
地味って何のことかわからん。
デスクトップの外見のこと?
もしそうなら互換シェル入れてみたらどうだ?
それなりにきれいに飾れるぞ。
- 860 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:19:19 [ Jy9hYH4k ]
- ああなるほど
うpロダとかにあるカスタムされたデスクトップってソレなのか
- 861 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:43:45 [ EGeOSbaE ]
- >>860
いや、あのスレのほとんどはXPや2000をツールとかでがんがって書き換えてる。
あとは、窓そのものだけじゃなくて、メディアプレイヤーとかWinampをおされなスキンに差し替えたりしてるんだろうな。
それらに拡張性重視の互換シェル使うことでもっときれいに飾れるんだろうけど。
そんな俺のデスクトップはこれ
ttp://a-draw.com/uploader/src/up7173.png.html
軽さが売りの互換シェルbbleanを使ってる。
何もないってすばらしい。
- 862 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:58:57 [ Kj1i8rWU ]
- bbleanいいよな。少し工夫するだけでメモリも節約できるし。
飾れるセンスはないけどなw
ただXPはClearTypeという大きな武器があるので今更2000には戻れないんだが。
- 863 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 01:01:42 [ Jy9hYH4k ]
- >>861
何このステキ過疎っぷり
導入が簡単であれば俺も入れてみたいと思ったが窓乱立させる人なので
クイック起動バーのデスクトップボタンがなくなるのは困る
- 864 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 01:09:30 [ GM96G8YM ]
- >>863
デスクトップボタンは自分で作れるぜ
手順としてはメモ帳を開いて以下の文を貼り付け
ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
ここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、名前をつけて保存でファイルの種類を"全て"にして
ファイル名を"デスクトップの表示.srf"にして保存すればOK
- 865 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 01:20:52 [ EGeOSbaE ]
- >>863
実は左上の時計がプログラムランチャになってる。
そこに、フリーソフトの「全て最小化」ツール使ったり、
>>864のスクリプトを登録したりすれば代用可能。
ほかにも、bbleanメニューに追加すれば同じ事できる。
bblean唯一の欠点は、そのままだと東方やるときウィンドウのスキンが邪魔になることだなw
これも、ToggleSkinすれば解決はできるが
あと、窓乱立についてだけど
そもそもデスクトップにファイルいくら置いてもアイコン一切でないから
(基本は全てデスクトップ右クリックで呼び出す)その辺の使い勝手も変わってくるかも
あと、弊害として、これに慣れちゃうと通常のエクスプローラーでも、
何もないところで右クリックする癖がつくw
- 866 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 12:08:03 [ 9PI.RfEk ]
- 俺は軽量化最重視でクラシックスタイルだぜ。
nrLaunch使って、デスクトップに何も置いてない。
で、>846の件をどこぞのサポセンで仕事してる友達に聞いたんだけど、
HDD対象のDSP版とかいう制限がなければ大丈夫とのこと。
熱破壊か静電破壊くらいでしか壊れないメモリを対象にするのがオススメとか。
- 867 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 21:19:02 [ JIYzZ4Vs ]
- >>866
メモリはある時ばっさりと規格が捨てられるからなぁ…
今だとすでにDDR3がちらほら見え始めてる
おそらくFDDが一番無難かつ確実な選択肢かと
(めったに使わないので壊れないしFDDが切り捨てられることはそうそう無い)
- 868 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 13:35:10 [ tesLxzlg ]
- スキンスレかと思った
- 869 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 00:43:49 [ 37W2/8RU ]
- カスタムデスクトップいいなぁ
茄子入って6年ぶりにモニタ新調してWSXGA+の液晶にしたんで
今度こそデスクトップ改造成功させたい
- 870 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 00:50:14 [ xJ.NXIT. ]
- デスクトップ改造って難しそうだしな
まあカスタマイズするまでもなく時々うちのタスクバーは上に行ったり横に行ったりする
そろそろおかしいのかもしらん
- 871 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 01:09:54 [ 7HRFFU0Q ]
- >>870
タスクバー右クリックでタスクバーを固定するにチェック
- 872 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 04:45:26 [ Mhi2zRSc ]
- ttp://www6.atwiki.jp/viptop/pages/1.html
ここ参考にしてみるとかな
あと質問なんかはあっちのスレの方が好ましい…かも
【デスクトップ】晒し&スキン総合スレ 三枚目【Lilith・winamp】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1145801444/
とはいえ、それなりに凝ったことをしようと思ったら
そこそこのCPUパワーとメモリは必要かもね
最近
Pen4 1.7GHz Mem1GB GF6600 から
C2D E6400 Mem2GB GF7900GS に乗り換えた
元々処理落ち等のトラブルで困ってなかったので
東方シリーズ(紅妖萃永花文)やる分にはほぼ変化なしでちょっと(´・ω・`)ワカッテタコトダケドネ
- 873 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 10:02:05 [ J/qpIYxA ]
- 花映塚のネット対戦リプレイ
全然とれない人と
ときたまとれる人の違いは何なんだろう?
ただの誤差範囲内?
- 874 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 16:22:50 [ ZZlCEGVc ]
- >>873
バグ持ちだから仕方ない
- 875 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 19:24:23 [ m9ZTGrSw ]
- そうか。仕方ないのか……
- 876 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 22:16:05 [ XKPMvjI2 ]
- ネットコードは難しいからしょうがないだろうさ
ところでスキンの話に戻してもうしわけないんだが
OSwindows2000proでXPな見た目にする事って可能?
ちなみにXPのCDは無す。
あくまでパット見の見た目だけでいいんですが。
クリアタイプとかいらないので。
- 877 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 23:11:49 [ o4nbDZLA ]
- >>876
戻すな戻すな
誘導
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1145801444/l100
- 878 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 23:13:08 [ o4nbDZLA ]
- あとスキンなら、2chのwindows板ね
- 879 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 23:13:21 [ XKPMvjI2 ]
- ありがとー
- 880 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 20:52:49 [ vpQnHCkQ ]
- SE-200PCI買いてぇ
- 881 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 07:53:44 [ yy8XuP3U ]
- 620はその後元気でやってるかな
- 882 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 08:25:33 [ /s7Qgn8k ]
- 俺の場合
そうだ、サウンドカード挿そう
↓
それならスピーカーも変えるか
↓
やっぱアンプも必要だよね
↓
当然ケーブルもオーディオ用にしないとな
↓
…
↓
('A`)マンドクセ ←今ここ
SE-200PCIかSE-90PCIに新Companion2直結で妥協しようかと思ってる('A`)
- 883 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 08:50:49 [ RPF7D1Dc ]
- オンボードで、コンポのスピーカーで満足しているような俺にはわからないことですか?
- 884 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 08:59:18 [ 5ZMKQqhI ]
- でもオンボードってノイズがよく入るよな?物にもよるが
- 885 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 09:50:53 [ W/k7biOY ]
- >>884
オンボードだと多かれ少なかれ入るね。無音状態じゃないと判りづらいかもしれないけど。
ノイズはノートの方が酷い感じがする。
俺は以前ノートにSoundBlaster Audigy2 ZS Notebook刺してたが、オンボードと全然違った。
- 886 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 10:40:46 [ zqNtDR66 ]
- >>885
おいらもサウンドカード挿そうと思うのだけどMicroATXでスロットが足りん
ヤマハのカードなら持っているのだけれどなー古い奴と最後に出たやつ
- 887 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 11:13:10 [ QnFxNCXg ]
- 何にせよ、オンボードよりはマシだと思う。
スロット足りないなら、USB接続のものがあるぞ。
>>882
そんで正解だと思うが、
BOSEのスピーカーは気をつけろよ。
左右のスピーカー繋ぐ線の接続部が貧弱だから。
- 888 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 12:54:16 [ gIRiAEZo ]
- >>885
でもまぁオンボの光出力使うならサウンドカード買うより
その金でスピーカかアンプ良くした方が良いよ。
SPorHP>>>アンプ>>>サウンドカード
耳に近いほど効果が出る。
- 889 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 12:55:22 [ gIRiAEZo ]
- 安価ミス
>>885じゃなくて>>886
- 890 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 15:03:55 [ RPF7D1Dc ]
- オンボードのノイズとやらは、スピーカーのボリュームあげないと聞こえない?
耳近づけても何も鳴ってないから 逆に不安だ
ボリュームはあんまりあげないんで・・・
- 891 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 15:12:02 [ gIRiAEZo ]
- 別にオンボとコンポ直結でも良いと思うよ。
>>888でも言ったけど耳に近いほど効果が出る。
コンポ繋いでるならそれなりに良い。
良いサウンドカード使ってもスピーカがショボかったり
アンプが駄目だったりケーブルが安物だったり
ヘッドホンをラインインに直結、みたいな使い方すると
全く意味が無い。
音はブランドの物と同じで満足できる点でやめるのが重要。
それ以上の投資は金の無駄遣いでプラシーボ効果や自己満足の世界。
たとえば俺は五万、十万の服を買うつもりは無い。
>>890が今オンボコンポで満足しているならそれが一番良い。
- 892 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 15:14:44 [ gIRiAEZo ]
- 補足 オンボは世代によって全然音質が違う。
俺の6年前に買ったパソコンのオンボは耳が死ぬかと思うほどの音質だが
一年前に組んだPCのオンボの音は普通に聞ける。
ノイズが感じられないならそれなりにマシな物かと。
- 893 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:07:26 [ OJNWlpjo ]
- >>888
スピーカーはヤマハ使ってます2980の奴だけど聞きやすいです
あと、オンボードには光出力付いてないです
光出力なら安物のカードでも大丈夫なのだろうか?
個人的にはONKYOのカードが気になるが…
- 894 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:23:58 [ ZR2O0stw ]
- メタルとかは耳が裂ける程の大音量で聞いてるんだが(もちろんヘッドホン)
Sound Audigyの5000円ぐらいのヤツ使ってるんだが、すごい音割れする。
特に重低音が多く使われてる場所なんてブリョリョリョブリョリョリョって変な音が混じる。
でも気にせず使ってる。
- 895 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:36:27 [ gIRiAEZo ]
- >>891
>ヘッドホンをラインインに直結 を
ヘッドホンをラインアウトに直結 に訂正。
一日に四回も書き込みミスするとか……orz 疲れてるのかも。
>>893
1〜2万のサウンドカード&1〜2万のスピーカでたいていの人は安定。
っていっても人それぞれでケースバイケースなのが音の世界なので
もっと専門な場所で聞くのをお勧め。
おすすめのサウンドカードは?9ch(ハードウェア版@2ch)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7(同上)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163480883/
- 896 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:59:31 [ OJNWlpjo ]
- >>895
レスサンクス、早速行ってみます
- 897 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 18:00:33 [ mtBVj1nA ]
- サウンドカードはハードウェア処理ができるサウンドブラスターの内の一番安いのでおk
音の良し悪しなんてわかんねーよ
- 898 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 18:06:54 [ W/k7biOY ]
- >>897
Live!24bitだけは勘弁な
- 899 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 18:13:26 [ QnFxNCXg ]
- 東方程度ならオーディオカードでもいいんじゃね?
でも意外と発音数多いから、サウンドカードのがいいかな。
- 900 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 18:15:48 [ gIRiAEZo ]
- 発音数ならオンボードでも問題ない気がする。
- 901 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 18:44:22 [ DjWhpJZw ]
- SBが必要なゲームはFPSとかEAXをバリバリ使った3Dゲームとかぐらい。
そういうのやらないならどれでも好きなの選べばいい。
- 902 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 00:08:43 [ 5F08Pz6Q ]
- 俺のPCのサウンドとグラフィックはオンボードだがさほど問題ない
稀に画素が4ビットになったり音量最大にするとノイズが目立つぐらいか
要はいいもの買っとけ
- 903 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 00:59:38 [ OctknDnY ]
- 確かに金があるなら上物買うのがいいだろうね。
特にサウンドカードは頻繁に買い換えるようなものじゃないし。
パワレポでちょうど特集やってるから見てみるといいかも。
ttp://www.dosv.jp/other/0612/13_index.htm
- 904 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 08:18:45 [ ZNSDZDlc ]
- >>891
俺の回りにもいるなぁ。line-outにヘッドホン直で刺してる人。
サウンドカードの出力がスピーカを想定して作られているから
インピーダンスやらコンデンサの容量やらでヘッドホン直挿しだと
音悪くなる、であってるっけ?
- 905 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 08:41:24 [ z9tuHlbA ]
- げ、まじか。
おれもヘッドホン直挿しなんだ。
普通どうやって使うの?
スピーカーに挿す?
もしそうならやたらとノイズ入るんだが、これはスピーカーが安物なせい?
- 906 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 08:46:45 [ ZNSDZDlc ]
- つ アンプ
- 907 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 09:24:15 [ vfX4mLfY ]
- 一時期音を気にして、A900買ったりSE-U55GX買ったりしてみたけど、
mp3とCDの聞き分けがまるで出来ない自分の糞耳にはもったいない気がしてきてやめた。
ただ
>耳に近いほど効果が出る
ってのは実感できたなあ。
前がひどすぎたってだけの話かもしれないが(モニタのスピーカ、オンボード)
- 908 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 12:30:17 [ FAluRi9U ]
- >>905
アンプ通す(か、アクティブスピーカーに挿す)。
1kの安物スピーカー通してたときはノイズ入ったけど、
15kくらいのに変えたら良くなったよ。
- 909 名前:905 投稿日:2006/12/10(日) 18:25:45 [ z9tuHlbA ]
- あの後すぐ出かけて今帰宅。
サンクス。
スピーカーは安物使ってるんだが、
俺の使い方だと、ほとんどスピーカーは使わないので、ちょいとアンプ調べて来よう。
……結構高いね。
相場1万のヘッドホンをセールで5000円で手に入れた時でさえ悩んだ俺にはちょいときついな。
ん?AVアンプじゃなくてプリメインアンプでいいのか?
なら手が届きそうだが。
- 910 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 18:44:21 [ 9eldj56U ]
- 多chスピーカでホームシアターを作る!、とかしない限りプリメインアンプで良い。
PCのラインアウトからヘッドフォンつなぐ事にのみ使うならヘッドフォンアンプの方を
お勧め。こっちは2〜5万で買えるのでプリメインより安いし圧倒的に消費電力も低い。
どっちにしろピンきりなので詳細を調べて選ぶ事を注意。
- 911 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 21:24:45 [ jnSkqqoQ ]
- サウンドカードのCPU負荷も結構バカにならんよね
うちはPen3の1Ghz(河童)なんて環境の為か、こないだオンボードを止めてサウンドカード刺したらちょっと軽くなった
処理落ちもそれで少し改善したよ
pen4クラス以上であればCPUの処理能力不足が足を引っ張るってのは少なさそうだけど・・・・
ハードウェアで色々処理してくれるサウンドカードが良さげ
- 912 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 21:31:33 [ fQRAnGJg ]
- BGM無しにしたら処理落ち改善するのだろうか…
当方はceleの1Ghz
- 913 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 21:37:11 [ JiMYODsU ]
- 処理落ちのたいていの原因はグラフィック(とくに芋と花)。
その世代だとFSBやらメモリのスピードやら
HDDのスピードやら(スワップ時に使われる)ビデオやら全てが足引っ張ってる。
customいじって対処。
ビデオカード買うとしたら
その世代だともしAGPあっても1.0だから
PCIグラボ買った方がマシ。
PCIグラボ買えばよくなるよ。
あとメインメモリが少ないなら増設。
もしくはPC新しく買うか新しく組む。
- 914 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 21:54:06 [ fQRAnGJg ]
- なるほどと思って自分のPCについて調べました
どうみても手遅れです、本当にありがとうございました
この際だし、買い替えはショップブランドPCにしようと思うぜ
性能も高いし、価格も安いしな!
- 915 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:10:45 [ jnSkqqoQ ]
- > その世代だともしAGPあっても1.0だから
440BXのことかーw
うちの815Eは何とか2.0に対応しているんで、東方ならそこそこ快適に遊べる程度のグラボが刺せています
とりあえず、これでもう少し戦える
メモリが足引っ張っているのはどうしようも無いんですがねorz
- 916 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:20:44 [ HDNSfQ5o ]
- マザボってどう選んだらいいかわからないから
ようはMSIとギガバイトを避ければOKでいい?
ビデオもサウンドもほか揃えるしスロットはちゃんと吟味した上で
- 917 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:23:07 [ o3XXb.SU ]
- そうでもない。
同じ会社でも製品によって全然違うし
どれにも可と不可があって鉄板とか無いんで
何か買うときはもう2chの自作版のスレ何個も
ROMり続けて自分で判断するしかない。
- 918 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:26:14 [ HDNSfQ5o ]
- 一応スレまとめとか斜め読みしたんだが
なんかなぜ必要なのかわからない機能や
そもそも何なのかわからない基準で審査されててよくわからなかったり…
OCとかいいですってばー、妊娠しないで安定してくれればそれでいい。
- 919 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:31:23 [ GgQReZnQ ]
- >>918
そんだったらメジャーなチップで高いコンデンサ積んでるもの選ぶしかないんじゃないか?
- 920 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:34:47 [ 7D5TAsxo ]
- モニターが良くなければRADEONは避けておけ
とか言っておく17インチ安物モニター+ラデX1600Pro使い
ええ、4:3表示出来て無いので歪んでますよ。ええ
- 921 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 22:37:22 [ HDNSfQ5o ]
- ですなぁ、知識不足は金で補いますか
- 922 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 23:08:01 [ UaJsuAQk ]
- >>818
そんなあなたに…
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ57
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163226881/l50
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ45
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163055684/l50
テンプレを読んだり他の人の見積もり・評価を読むだけでも参考になると思う
ついでに言っておくとGIGABTEは避けちゃ駄目
最近は鉄板が多い(特にDSシリーズ)
MSIはぱっとしないのであえて選ぶ理由が無いけど
悪いメーカーでは無いよ
- 923 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 00:13:34 [ EsvZSt3. ]
- DFIのしかもランパチじゃないやつを使ってる俺
情報少なすぎなのでASUSのに乗り換えようと何度思ったか
- 924 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 01:44:20 [ 0TDdMjMc ]
- >>909
マランツのAVアンプPS4500を昨日大須で24800円で買ってきた
あちこちで叩き売られているのでどうだろう?
プリメインならもっと安いのも見かけるけどな・・・
ヘッドホンしか使わないならヘッドホンアンプが手軽だけどね
いっそヘッドホン端子付のUSBオーディオ使うのもありかも
- 925 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 02:45:36 [ r34Ync7k ]
- むしろヘッドフォン型USBオーディオという選択肢。
安いくせに、ヘッドセットのくせにやけに音がよくて驚いてたりしてる。
- 926 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 08:30:58 [ 0tTLjgCI ]
- 最近のINTELチップセットはLANチップが蟹さんばっかりなのがなぁ
俺はそれが嫌でINTEL純正のDP965LTCKにしたよ
問題は、AHCI使えなかったりOC出来ないくらいだな
AHCIはごにょごにょすれば使えるらしいけど
- 927 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 16:43:24 [ A7Otg7OE ]
- そろそろテンプレ考えるか。
とりあえず>>1の文を
東方シリーズの必要スペックについて語るスレです。
パーツに関する質問や動作トラブルなどの質問もどぞー。
とくに質問が無いときはパソコン関連雑談などでも。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。
- 928 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 16:53:54 [ 7G/pP9FM ]
- 最近の液晶って4:3じゃないじゃん?
つーことはフルスクリーンにしたら縦長になるじゃん
窓モードにして、強制的に拡大するしかないってこと?
そりゃあねぇよマジで
- 929 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 17:19:04 [ 2zgQn/hc ]
- 縦長の液晶なんて有るか?
- 930 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 17:23:52 [ Z9ogb.2M ]
- 17と19インチの液晶は縦長だよ
- 931 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:53 [ As4LR29k ]
- ttp://e-words.jp/p/r-screensize.html
SXGAだけ5:4だから、東方を全画面にすると縦長に拡大される。
アスペクト比固定にすると、上下に黒い帯ができる。
>>929
あんまり関係ないけど、あるy
- 932 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 18:25:06 [ yiPvTKx2 ]
- 文って普通に98でも動くんだな
- 933 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 22:12:53 [ Xlx.mCGE ]
- >>930-931
縦長なんて本当にあるんだ…サンクス
- 934 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 23:30:53 [ GTlsPTBQ ]
- >>920
17inchCRTの俺は常時歪んでるぜ
そろそろ液晶買お
- 935 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 23:54:34 [ eqnZKafc ]
- >>928
nVidia(内蔵VGA含)とIntel内蔵VGAなら
ドライバレベルでアスペクト非固定に対応してるから問題無いぞ
あとはアス比固定できる液晶をえらぶかだね
(三菱の1713と197なら出来たはず)
- 936 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 00:05:13 [ wB/Mfufk ]
- 現役LANカードがお亡くなりになったので久々に引っ張り出してきたFC205LS。
ドライバーサイトが軒並み閉鎖しているのは呪いか何かだろうか
このまま鼻映塚が出来ないまま3日過ぎれば俺は死ぬ
- 937 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 00:19:52 [ 2Tr8hSWQ ]
- 処理落ちバリバリでいいならお相手するぜ?!
- 938 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 01:08:02 [ wB/Mfufk ]
- 気持ちはありがたいがこれ携帯なんだ
- 939 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 07:39:42 [ jklqLPHQ ]
- >>936
LANカードを買ってきた方がはやいと思うぜ?
GbE-PCI2なら1000円以下で買える
- 940 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 00:18:45 [ MOAGX6bA ]
- 100MbpsでよければIntel PRO/100 Sがオススメだな
速度も安定度もお墨付きだ
- 941 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 01:43:15 [ jSvKEFas ]
- PRO/100Sが良いのは認めるし俺も使ってた
が、今だと中古か高値な箱物しかないだろ
それならPRO/1000GTでいいんじゃまいか
白箱で5000円程度で買えるし
それが高いと感じるなら、GbE-PCI2だろうな
- 942 名前:936 投稿日:2006/12/13(水) 23:43:27 [ GBxel4U. ]
- うっほー
諦めて買おうと思ってたから、情報は非常に助かる。
週末にでも買いに行きます。
本当にありがとうございました。
- 943 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:31:50 [ ln4XtEr. ]
- 流れぶったぎって東方と関係ない質問
東方をより快適にするために新しいパソ組んだのですが
東方だけでいいやと思ってましたが、インターネットもするしやはり安全を考えるとアンチウイルスを入れたいです
前のパソコンにはちゃんと購入(アカデミック)したシネマティックのアンチウイルス2004が入ってます。
でもそれは現役です。新しいパソコンにそれをインストールしてしまうと、
不正コピーって発覚してしまうのでしょうか。
- 944 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:42:04 [ 8Ultv/1w ]
- >>943
悪いこととわかってるならやらない。これ最強。
しかしそのままアンチウィルス入れないといつ感染するかはわからない諸刃の剣。
玄人にもお勧めできない。
まあお前さんは
AntiVir or AVG or avast! (全てフリーの常駐型アンチウィルス。特にAntiVirの検出率はバカにできない。複数インストール厳禁)
+ BitDefender(フリーの非常駐型アンチウィルス。定期フルスキャンにはこれ。)
+ Zonealarm(フリーかつ定番のファイアウォール。うちは窓ファイアウォールやノートンのファイアウォール切ってこれ入れてる)
+ Spybot - Search & Destroy(フリーのスパイ除去)
を組み合わせてフリーセキュリティ環境を構築してなさいってこった。
- 945 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:47:11 [ ln4XtEr. ]
- >>944
ありがとう!
これで安心して新しいパソコンを起動できるよ!
- 946 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:49:24 [ sZdHpz6Y ]
- >>943
アップデートしないといけないから多分ばれる。
あとシマンテックじゃね?
>>944に加えて
Windowsアップーデート → 必ずやる
officeアップデート → 必ずやる
その他ソフトのアップデート → 必ずやる
- 947 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:51:18 [ OPs3HTdM ]
- ぶっちゃけると2004なら使いまわし可能……
- 948 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:54:34 [ ln4XtEr. ]
- イロイロと情報感謝です。
オフィスは入れる予定ありませんがOSもきちんと正規版なのでばっちりアプデートします。
フリーウェアで高機能というのも魅力的なので導入頑張ってみます。
ありがとうございました!
- 949 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 00:08:06 [ FmF9J7L. ]
- 2006以降でないとアクチないからね…。
フリーで面倒だったら、ソースネクストのウィルスセキュリティとかでもいいから
何かの総合セキュリティソフト入れとけよー。
- 950 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 00:16:11 [ vFzHYtyU ]
- いや流石にソースネクストは進めるべきでは……
- 951 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 00:46:07 [ gkrt/I5Y ]
- あそこだけはやめておけ
入れないほうがマシなソフトが続々
- 952 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 00:50:32 [ bnyCWcpY ]
- ウイルスバスターなら1本で3ライセンス
- 953 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 00:56:39 [ FmF9J7L. ]
- ないよりマシとは思うけど、やっぱソースネクストかな…。
まあフリーウェア使いこなせるならそれでいいんだけど。
そんな俺は体験版を使いまわし中。
- 954 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 01:05:01 [ H4HPhe9s ]
- avest!でいいじゃん
何かダメなのかい?
- 955 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 01:16:08 [ P5Ii9DbM ]
- XPだと終了時にちょっとね。
俺はavastop!入れてるが、気になる奴もいるんでない?
- 956 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 01:26:35 [ FG/JmLU6 ]
- avast!4入れてるけど、終了しても特に何も起きないぞ。
異常終了でもするの?
- 957 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 01:54:46 [ P5Ii9DbM ]
- する場合もあるし、しない場合もあるらしい。
俺のは電源が落ちないって事がよくあった。
- 958 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 05:51:01 [ jjdv25vQ ]
- 俺はルーターとXPSP2のFWとSpybotしか使ってないよ
アンチウィルスソフトは入れてない
ぶっちゃけ、怪しいURL開いたりよく分からないexe実行しなけりゃ
それほど気にしなくても大丈夫
むしろルーターやFW等でネットワークとPCを直接繋がない様にする方が大切だと思う
ただ、仕事用のPCとか個人情報や部外秘の情報を扱う物なんかは
アンチウィルスソフト入れた方がいいだろうね
一番簡単かつ手堅いのは物理的にネットワークから切り離すことだけど
不便なんだよねぇ
- 959 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 06:14:20 [ lUiby3lU ]
- ソースネクストは検出率かなりひどいぞ。
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
- 960 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 13:07:16 [ bSCvDLIQ ]
- 俺はアンチウイルスソフトがウイルスだと思ってる
変に常駐して勝手にファイルにいろいろしやがって
ほとんどのウイルスよりたちが悪い
- 961 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 20:45:12 [ V.tUXUv2 ]
- そっかー怪しいサイトにいかなきゃアンチウイルスなくても大丈夫か
眺めてただけだが少し安心
まさか門板からウイルスが発生する事は無いだろうし
- 962 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 21:17:56 [ FmF9J7L. ]
- Vectorみたいな例もあるから、絶対大丈夫とは言えんけどね。
大したデータ入れてないPCだからできるんだろうけど。
あと、物理的にネットワークから切り離してても、
CDとかで感染することもあるしなぁ…。
- 963 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 23:23:08 [ h0YC17cI ]
- 混入じゃなくてもVectorってたまーに素でシステムに危険を及ぼすソフトがある気が?
- 964 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 23:32:49 [ bSCvDLIQ ]
- あぁ、あとあれだ
使わないポートはしっかり閉じとく
わりと重要
- 965 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 01:24:04 [ miE6/huY ]
- >>927に加え
いろいろと新しいの出て来た事だし
>>19に追加修正した方が良いかとおもう。
intelMacやWindowsVistaで動いたって報告も
テンプレの最後らへんに入れとくといいかも
- 966 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 11:07:18 [ FU.E54zE ]
- ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1161705986/375
との事だそうです。
その辺もテンプレ修正ですね。
- 967 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 01:51:03 [ 8lA58QwM ]
- スレタイもいじったらどうだろう。
「スペック」だけだと初見さんが見つけにくいだろうし。
一応案。
動符「動作環境・プレイ環境について語るスレ」 3台目
あと攻略wikiの動作スペックがURL変わってるようなので注意。
× ttp://www.touhou-storm.com/122.html
○ ttp://www.touhou-storm.com/?%C6%B0%BA%EE%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
- 968 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 10:59:13 [ ZnX8jbbc ]
- ついでだからテンプレに自作ぼるじょあFAQ入れる?
あそこも中の人東方好きっぽいし、っていうかめるぽがいるし、
リンクフリーっぽいから問題ないんじゃね?
- 969 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 17:42:52 [ SHjE5jEU ]
- 最近あんまり更新してないんだぜ?
- 970 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:03:20 [ d2Rrb5Pw ]
- 質問なんだが
Athron64 と PentiumDってどっちのがいんだろう
duron と centium がほぼ対等で
sempron と Pen4 初期がほぼ対等で
Athron64 と PenDがほぼ対等で
AthronXP と CoreDuo2E6400以下がほぼ対等で
AthronXP2 と CoreDuo2E6500以上がほぼ対等
という認識なんだがちょっとAMを過大評価しすぎかな
- 971 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:15:56 [ ZYIyQZ36 ]
- 何を持って「いい」なのか
何を持って「対等」なのか……
性能とか消費電力とか値段とかトータルとか
いろいろあるし
一口に性能っていってもゲームだったり
エンコードだったりで速さは変わるわけで……
- 972 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:21:09 [ BTdBWzog ]
- AthlonXPは前世代かさらに前の世代のCPUで、XP2なんてCPUは無いぞ。
たぶんAthlon64x2と勘違いしてるんだろうけど。
DuronとSempronは同じグレードのCPU。Sempronのほうが最新世代。
どっちもCeleronの対抗馬。実力はSempronのほうが上っぽい。
これらはAthlon64かPentium4、Coreシリーズより下の、バリューモデルCPU。
Athlon64と張り合うならPentium4だな。PentiumDならAthlon64x2が相手になる。
実力はAthlon64・64x2のほうが上、少なくとも後期なら。
Core2DuoとAthlon64x2の対決ならよくて五分五分、けどたぶんCoreのほうがいいCPUだろうね。
消費電力もデフォルトで少ないし、いろいろ最新だし。
個々のCPUの処理能力の差は分からん。いちいち把握しきれない。
ただAthlon64x24200+とCore2DuoE6300が値段も性能も同等ら辺だったと思う。
AMD陣営のがいい評価なのは俺がAMD派だからということで。
…Fab36でCore巻き返してくれねえかなあ。
- 973 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:27:59 [ t/eexxq2 ]
- 正直C2DE6300かX23800+であと数年は戦えるんじゃね?
これ以上は自己満足の世界な気がする
- 974 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:30:24 [ d2Rrb5Pw ]
- 970です。返答ありがとう御座います。
>>971
漠然過ぎてすみません。
もちろん東方系、即ちDirectX9を使うゲーム処理を快適に行うのが指針です。
ただ自分、本家以外に想月綺っていう激重ゲームもやってるため、
それ以上も求めたいし、それ以前に今のPen3ではイロイロ限界なのですよー
でも最新のは手が出ないから、妥協点としてPen4かAthronかを悩んでいたんですー
>>972
おおすごいつぶさにありがとうございます。
XPはOSの名前でしたね。同じような名前なのでごっちゃに・・・
ではPen4相手ならAthron64のがいいんでしょうかね。
Athronはゲームに強いとどこかで聞いたような記憶があったため、
すごく惹かれます。Athron。
- 975 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:36:59 [ Lq6AItK6 ]
- ×Athron
○Athlon
いや、無駄に細かいこと気にするタチなんだ…
- 976 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:47:29 [ t/eexxq2 ]
- Athlon64の3000+なら安いけど…8000〜9000円くらい?
16000〜18000円くらいのX2 3800+を買って数年使い古すってほうがいいと思うけどな
インテルCPUはよく知らん
まあお好きなように
- 977 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 22:49:57 [ d2Rrb5Pw ]
- >>975
すみません改めます。Athlonですね。
ちなみにこんな急いでイロイロ質問して申し訳なかったのですが、
近所の電気屋のクリスマスセールで
メモリ800hzまで対応しててデュアルチャンネルも出来るAM2ソケットマザボと
なんだかカッコイイ黒ずんでブルーライトがついてるケースと
400W?まで発電できる電源が入ったベアボーンキッドに
300GHzHDDとWindowsXP2がついて2万5千円で10名限りなのですよー。
買いなら、早速明日整理券もらいにいってきますー。
- 978 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 23:04:13 [ pdBq3KTI ]
- エントリー Celeron - Sempron
メインストリーム Pentium4 - Athlon64
デュアルコア PentiumD - Athlon64X2
ハイエンド PentiumEE - Athlon64FX
で、PentiumDとかPentiumEEの置き換え(新世代)が
Core2DuoとかCore2Extremeにあたる。
来年、Core2SoloことPentiumE(Pentium4置き換え)が出るかもしれない。
で、肝心の3D性能だが、CPUはあんまり関係ない。
最も関係があるのが、>>2-3のグラフィックカード。
ただ、ゲームだと3D処理以外にもCPU処理をやってるので、
エントリークラスCPUだと少し厳しいかもしれない。
すぐ必要なら、Athlon64。3500+あたりでもそこそこ遊べる。
グラフィックカードの選択肢は、ゲームによる。
東方程度なら、最近の世代のオンボードグラフィックで十分なので、
まずはマザー内臓のビデオ機能で試して、不足なら後で買えばいい。
凄く個人的だけどオススメは、K9AGM-FID。
ベアボーンはあまりオススメしたくない。
エアフローとか設計の関係でマザーを傷めたりするし、拡張性、保守性が低い。
で、自作ど素人と見受けられるけど、その知識量での自作はヤバい。
BTOとか、パソコンショップに依頼して完成品を作ってもらう方がいい。
その際、面倒見のいいショップを選ばないと大変なことになる。
で、テンプレどうしようかw
- 979 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 23:06:03 [ 5Zc9Vk62 ]
- この板的に言えば、東方やるんだろ?
DualCoreは控えた方がいいと思うんだ
>>977
悪いことは言わないから、お前買うな
周りに迷惑かけそうだ
- 980 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 23:08:09 [ d2Rrb5Pw ]
- そ、そうなんですねー
了解しました。
自作は確かにド素人なんですがここは結構前から見させてもらってます。
先日も安物買いの金失いを目の当たりにした所なので、
今回のベアボーンは見送る事にしておきますー。
忙しい時期にレス使ってごめんなさいー
- 981 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 23:53:50 [ EfxYWOmw ]
- 研究室で必要だったのでCore2DuoとアスロンX2のBTOモデルをHDDとメモリを共通にして、同じ値段ぐらいで購入
ベンチ取ったら明らかにC2Dの方が上だったな、一割ぐらい
正直C2Dの方がマザボの選択肢も多いしおすすめなのかもしれない
そんな俺はアスロンX2 3800+のソケ939モデル
買ってすぐにAM2出やがって(ノ∀`)
- 982 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 00:22:53 [ QWgMGMBY ]
- >>980
一つ気になる事があるのだが、今の自分のパソコンは持っているのか?
持っていなければ確実に動作するパソコンの購入を考えた方がいいぞ
>メモリ800hzまで対応しててデュアルチャンネル
取り敢えずメモリは「速さ」より「容量」が重要、速さは重い処理をした時ぐらいしか体感できん
>300GHz(ギガ・ヘルツ)HDD
正しくは300GB(ギガ・バイト)HDD(ハード・ディスク・ドライブ)
- 983 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 01:29:23 [ uu6pzFBI ]
- 購入後に相談すると、不安なら購入前に相談しろよヴォケガと叩かれ
購入前に相談すると、そんな相談するようなら手を出すなクソガと叩かれ
ひでぇなぁと思いつつ、でもまぁぶっちゃけそのとおりだしね、みたいな。
合併スレ名やテンプレはこっちの住人だけで決めるわけにもいかないし、
ここ使い切ったらデバイススレに現テンプレと一緒にお邪魔して向こうのと
どうまとめるか決めてから新スレ移行でいいんじゃない?
現行デバイススレ使い切るまではまだかなり余裕ありそうだし
- 984 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 01:33:19 [ FiR9tWYg ]
- >>980
ゲームをするならどーいうPCがいいのか判らない、ってんなら↓のサイトお勧め
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/
俺も昔UOを始めた頃、よくここに通いつめて…まあそれはいいや
レスの文を読む限りではPCの知識自体は結構あるようだけど、どうもその整理が出来てないように見える
頭の中でモヤモヤしてる所はしっかり調べて、正確な知識をつけた上でPCのカタログを見て
「これなら買っても大丈夫かな」って自分で判断がつくようになってから買うのも遅くはない
むしろそうでないとメーカー品だろうがBTOだろうが買って後悔するのがオチだと思うよ
- 985 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 02:21:57 [ MmA4Xuio ]
- あぁ、C2D来年の第2四半期に値下げ+L2 4M版E6400&E6300追加なのね
俺E6400買ったばっかりなのにもうorz
でもQ3に45nm出るからそっちも気になるし
しかし、来年はVistaも出るし、このスレ的にも色々楽しめそうね
- 986 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 03:30:42 [ 68KczRCU ]
- >>983
>>982も突っ込んでるけど、発電だのHzだのいってるうちはBTOなんかに手出さないほうがいいだろ
- 987 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 03:44:08 [ uu6pzFBI ]
- だから肯定してるじゃまいか(´・ω・`)
- 988 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 04:02:16 [ XZgWSSgA ]
- ぶっちゃけハイスペックでも安定したFPSが出ないから困る
- 989 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 04:19:05 [ J9D5Cv3Q ]
- Intel Core 2 Extreme X6800
メモリ 2G
GeForce 8800GTX
この構成で電源550Wで十分足りますか?
- 990 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 05:12:19 [ tcLYhgCs ]
- >>989
多分足りない
この程度の質問をしてるようだと
その構成で組むのはいろいろときついと思うよ
- 991 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 07:33:37 [ tcLYhgCs ]
- なんか嫌味な言い方になってるな、ごめん。
でもって改めて言おう「ググれ」
- 992 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 09:59:18 [ GPl/o/bE ]
- >>980
もしパソコンを持っていなくて、パソコンを新しく買うつもりなら
外見は地味であるが、「マイクロタワー型」を強くお勧めする
ハイスペックこそ望めないが、トータルバランスが神で
省スペースに、基本・拡張・冷却がそこそこ確保され扱いやすい
欠点は基盤(マザー)がMicroATX仕様である事ぐらい
間違ってたら突っ込みよろ
- 993 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 11:09:58 [ MmA4Xuio ]
- マイクロタワー薦めるぐらいなら、省スペースやキューブ型でもいいかと
銀河の7600GS-LPがロープロながらゆめりあ2万超えるみたいだし
低TDPのCPUとあわせれば、東方にはもったいない程度の性能確保は簡単
まぁ拡張面ではアレだし、冷却もそれなりに気を使わないと駄目だけど
そういう事気にするくらいなら、最初からミドルタワー買えばいいと思う
- 994 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 11:11:45 [ fhuCEbK2 ]
- >>992
大体あってるー
補足。
・薄型は避けた方が無難(スペックあげるとエアフロー的にきつい上に、拡張カードが入らなくなる)
・電源は通常のATXが入るものと、MicroATX専用のがある
- 995 名前:992 投稿日:2006/12/21(木) 11:40:19 [ 357q9sao ]
- >>993-994
すまん、間違えた
今、調べたら正しくは「ミニタワー型」だった
「マイクロタワー型」でも間違ってはいないが念のため
ミニタワー型 マイクロタワー型
┏━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━┓┃
┃┃ ,┃┃ ┏━━━━━┓
┃┣━━━━━━┫┃ ┃┏━━━┓┃
┃┃ ,┃┃ ┃┗━━━┛┃
┃┗━━━━━━┛┃ ┃┏━┓ ┃
┃┏━━━┓ ┃ ┃┃ ┃ ○ ┃
┃┣━━━┫ ○ ┃ ┃┃ ┃οο┃
┃┗━━━┛ οο┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ .┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ .┃ ┃┗━┛ ┃
┃ .┃ ┃ .┃
┃ .┃ ┃ .┃
┃┏━━━━━━┓┃ ┃┏━━━┓┃
┗┗━━━━━━┛┛ ┗┗━━━┛┛
新スレのテンプレ案どうしようか、変更すべき個所がいくつか在った気がするが…
建てる前にデバイススレに退避して、そこで色々と話してみる?
- 996 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 14:12:28 [ hc/vBx/s ]
- 埋まる前に一旦こっちへ
入力デバイスについて語るスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1082567014/
>>989
HDDとか何台つないでるかにもよるが、良電源であればたりる。
ただし、12Vラインが細いと総合Wが多くても意味ない
GTXは電源差込が2つあるので、最初からSLI対応の電源じゃないと、
4ピンコネクタを変換して電源供給しなくてはならないのでノイズの原因になる。
G80は発熱が凄まじい
アイドル時60度近く、シバキ時70〜80度
エアフローとか考慮しないと、来年夏越せるかも怪しい
俺はケースかなり改造した
いろいろと気を使うVGAなので、>>990にも言われてるが、
ここで質問してる時点で不安が残る
- 997 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 11:14:41 [ FgdpBRKI ]
- 結局ある程度痛い目に遭いながら勉強してくのが一番覚えが早いし、
わからないからって手を出さなければいつまで経っても何も出来ない。
きついこと言われた人もあんまり深刻に考えないようにな。
今時のPCならBTOなりショップブランドなりで一式買えば、多少地雷喰らっても
普通に使う分にはどうにでもなるもんだから、とりあえず買って
いじりながら勉強って考え方も有りだと思うよ。
あ、ビデオカードだけは買う前に一応注意する必要があるけど。
あとはまあ、>>610-616 クラスの巨大地雷を踏まないことを祈って。
- 998 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/23(土) 08:04:38 [ 1jKn8Dd2 ]
- 今使ってるPCをバラバラにして、元に戻してみるとか
な
- 999 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/23(土) 22:43:21 [ 3vCoZ9Xg ]
- しかし今の時期は静電気が怖いぞ、静電気対策をしっかりな
方法はパソコンの金属部分に触れて、体の静電気を抜く事
最近の基盤は静電気にも強いそうだが、一応な
- 1000 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/23(土) 23:55:57 [ 5SO0.GiU ]
- 1000なら次の東方の要求スペックうp
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■