■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

非公式設定をあれこれ語るスレその5
1 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 17:05:26 [ YozPRpps ]
過去ログ
その4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873
関連スレ
東方何でもランキングスレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1138209393/

2 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 17:06:35 [ YozPRpps ]
一応転載

925 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 20:19:06 ID:J2LVVtbA
えーりんスレみてても思ったんだけど、最近おまけテキスト見てないで設定関係のネタではない書き込みする人が多い気がする
キャラスレはともかくとしてこのスレではなるべく公式テキスト無視の妄想は控えた方がいいんじゃないか
もうそろそろ次スレの時期だし、次スレには「ゲームについているおまけテキストはすべて読んでおこう」
くらいのテンプレ張っておくべきでは。非公式ワールドガイドもテンプレにいれといたほうがよさそう

私の主観で貼っただけなんで、次スレ以降にも載せるかどうかはスレ立て人にお任せ

3 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 17:30:06 [ Um5ggZEs ]
>>1
2の補足として張ってみる

東方wiki
ttp://thwiki.info/

幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
ttp://www2.odn.ne.jp/aar36070/genso/

ただ、「新参乙」→煽りあいでムダにスレ消費するのは東方関連スレの華でもあるしなぁw
おまけ.txt読まないやつならテンプレも読まない可能性もある
どれだけ効果あるかは判らんがまぁ試してみるのは悪くないかもね

4 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 23:57:18 [ 6Lww2W16 ]
>>1 乙

永で冥界組っていうか、幽々子だけが永遠亭の場所知ってるような感じなんだが
それについての考察ってあったかな?
他組は慧音に聞いてるし、レミリアは妖気を辿っていただけみたいだし。

5 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 01:02:39 [ oePiH8sU ]
実は英語版wikiもおまけtxtを原版と英訳を各キャラ単位でまとめて転載していて、
かなり役に立ったりする。
道中会話も完璧。
転載ではあるんだが、翻訳という性質上仕方ない部分ではあるよな。

ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Touhou_Wiki

6 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 01:11:24 [ bi.DNOhc ]
そこが幽々子のわけわからんとこでしょ・・・
萃夢想でも犯人が広がって隠れているときずいたのは幽々子だけだし。
そのくせ自分の過去にはきずいてないのよね、
前スレで幽々子は最強とは思っていない、と書き込んだけど、
わけのわからなさ、ではこの人が最強だよ、いろんな意味で・・・

7 名前: 4 投稿日: 2006/04/14(金) 01:33:38 [ rbxt4WPM ]
ウドンゲ戦後6Aルート選択で永琳の事を薬膳って言ってるしなぁ…
どこまで知ってるんだか…底が知れない…

8 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 01:43:24 [ YOWuSeBI ]
         __  ______
        , '  /\     `ヽ、
      ,.'' ゝ / ⑨ \   ノ  `ヽ
      、' /⌒y'へ-'⌒i' ̄ヽ_,.へ__l
      とヘ-,─'´ ̄`ー--^ー---、_フ
      i ィ  / .ハ /!,!_t!、ハ │ i
      .イ i iイ.ヽノ レ´ ,. - 、ゝ,イ |  |
.      レ ヘ i,,'´`    ,,,, ン ! |  ゝ、 私には なんだってお見通しなのよ〜♪
       i 从  ヽフ   ハ.イ. |、ノイ
.       ハ |ノ>.、.,,_   イゝ ハ . iヽ-´
        `ゝ、i_.r'` -r' ヽ、iノレ´
          / ゝ[><]/!/^'ヽ
         「=(  §  },=∞{
        く  !__§___〈  . '>

9 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 01:50:45 [ qKXBxG/A ]
 幽々子、永遠亭、鬼の共通点はすごく古くから存在していること。
 だから隠れ住む前を知っているとか。

10 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 01:56:13 [ oePiH8sU ]
むしろ、設定に対して釣り合わないくらい博識慧眼なのが逆に得体の知れない感じを増しているような。
長く見ても1000年、紫や萃香、永遠組と比べれば歴史が浅そうだし。
書見を楽しんだりしてはいるが、知識人的な能力があるわけでもなく。
遠くを見聞きしたりするような能力があるわけでもない。
それだけ非公式設定としての補いようがあるけど。

……実は暇な時に死霊を操る能力で口寄せして情報収集してるとかw

11 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 01:59:21 [ 6BvmHMNY ]
輝夜の命で妹紅にけしかけられて生火葬にされたイナバとかか。

12 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 02:04:04 [ eYXuIsvY ]
なんせ死者が集まるところだからなあ。情報にはことかかんと思う。

13 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 02:34:16 [ cufLUVcE ]
幽々様が殺したの以外でも白玉楼にいく可能性はあるの?

14 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 02:53:07 [ eYXuIsvY ]
花映塚やりませう。

15 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 03:21:28 [ cufLUVcE ]
ごめん、書いてあった。
幽々様が殺したのだけが白玉楼にいて、映姫様経由では亡霊は来ないのかと思ってた。

16 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 06:52:35 [ 1.tk64jM ]
そういや幽々子様って、某合同同人誌漫画で、食事をする必要云々って言葉があったが、
記憶はどれだけ蓄積していくんだろうか?

普通の人間の妹紅が、一体何時まで記憶があるかどうかの話題は出たけど、
こっちの方は出たっけ?

17 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 07:33:53 [ XNMLGXMg ]
>>10
どこかで妖忌が300年程庭師を務めていて西行妖の開花(幽々子の生前)を見てるから長くて300歳くらいだって聞いたけど

18 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 07:54:18 [ oePiH8sU ]
>>17
一応、幽々子の死から亡霊になるまで最大限空白期間をいれて、
妖忌が庭師を務めていた期間を幽々子が亡霊になった以降のみとする、
という無理矢理な説がないわけではないので、
これ以上は考えられないとする上限を取ってみた。
比較対象の奴らの方が明らかに長いし。

19 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 08:21:28 [ HSpBjwVA ]
>>18
妖忌が幽々子の生前を知っているってことは、妖忌の年齢は少なくとも幽々子と同じ年齢。
つまり半人半霊の妖夢も1000年生きれるってことだな!

20 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 10:03:31 [ 43zZkUN2 ]
>前スレ986
冥界の結界の修復について勝ち台詞で修復してない可能性を匂わせてたな。
となると花の時点で冥界に出入りできるのは結界が緩んでるからで以前は出入りできないと考えた方が良さそうだな。
そうでないと幽々子達がわざわざ春強奪のために結界を緩める必要が無くなるし。
となると幽々子を知ることができるのは殆ど幽霊しか居ないってことになるのか。
妖の異変後は霊夢達に釘を刺されたのか、能力を使って好き勝手殺すことはしないようにしてるみたいだから生きている者の間で噂になる様な事も無いだろうしな。

幽霊も意思を持ってるみたいだけど死霊を操るってことは霊の意思に関係無く操れるんだよな。
意思を持ってるのに自由を奪われるのは有る意味死ぬよりも怖い事なのかもしれない。

21 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 11:19:08 [ QrBjnK9E ]
>>10
死霊を操る能力で情報収集ってのは案外あるかもしれん。
ゆゆ様は萃香や永琳の様な強大な相手を毒殺しようとしたり臆病な面を持ってるからなぁ。
常に精神的に優位に立てるような行動をしててもおかしくないかも。
永や萃は情報収集する期間は十分に有るだろうしね。
逆に妖々夢では招かれざる客の突然の訪問で準備不足だったために台詞に余裕が無いと思わせる様なところが有ったり引き際を誤って西行妖が暴走するところまで追い込まれたのかもしれない。

22 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 13:18:20 [ bi.DNOhc ]
死の能力を楽しんでいた、という記述がある、
そこから考えると、死の能力を使いまくってたのは結構昔じゃない?
あと、臆病だから、毒殺って感じじゃないでしょ?
永琳は薬師で便利そうだから、冥界の住人にしてしまおう、ってことだし。

あーでもそれも幽々子の嘘かもしれないしなあ、臆病の可能性もあるか・・・
毒で死なない相手とわかっての幽々子のきつめのブラックジョークって可能性もあるし・・・

23 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 13:41:31 [ waOQItIY ]
>毒で死なない相手とわかっての幽々子のきつめのブラックジョークって可能性
萃香はどうなるんだろう。普通に効くと思うんだけど。
永琳にしても薬を扱うことは知ってても効かないことまで知ってるんだろうか。
とりあえず永END見た限りだとそうは思えないんだけど。

24 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 14:08:50 [ 1GEhbD0. ]
別に死んでもいいや、ってノリのジョークなんじゃない?
ゆゆこが殺したんなら白玉楼で会えるからいいじゃん、みたいな
やられる方にとっては堪ったもんじゃないが

25 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 14:31:56 [ wdaKl6Rw ]
臆病かは分からないが幽々子は自分の腹の内を明かそうとしない腹黒いところはあるだろうな……。
永では仲間である妖夢にすら本心を明かすことが無いし文花帖でも文の取材で異変の事をはぐらかそうとしているし。
自分の持つ情報を妖夢にも明かさずに本人だけで管理しようとしていると考えると情報収集ってのは有りな気がするな。
幽々子自身の考えも相手に関する情報も自分を有利に進める駒になるだろうから。
毒殺にしても力が有ると分かっている者に対して戦う事無く効率よく事を成す為のものなのかもしれない。
永琳だけならブラックジョークで済むかもしれないけど萃香は殺る気だろうからなあ。

26 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 16:12:06 [ mf6OMdI6 ]
>>20
幽明結界に関しては、文花帖の白玉楼の項で、
『見事な桜に惹かれ、毎年多くの幽霊、妖怪達が集まってくる。
 その存在を最近になってようやく生きた人間も知り』
って記述があるから、妖怪にとっては在り来たりな観光スポットで、
結界の有無に関わらず簡単に行き来できるのかもしれない。

27 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 19:14:24 [ nnI/puIU ]
幽明結界って確か、上が開いてる塀のようなものだから(妖4面魔理沙会話だったかな?)空飛べる妖怪なら簡単だろうな。

28 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 19:38:43 [ YOWuSeBI ]
>毒で死なない相手とわかっての幽々子のきつめのブラックジョークって可能性
死なないと予め分かっていたとは思わないけど、ブラックジョークの可能性は十分あると思う。

幽々子「ほら、そんなに緊張しないで、まずはお茶でも飲んで」
永琳「え?ええ。頂きますわ」
幽々子「ゲルセミウム・エレガンスのお茶」
永琳「ぶー!猛毒!」

とあるように、おそらく、永琳がお茶を口に含んだ瞬間にお茶の中身を明かしてる。タイミングが早すぎると思う。
もし本気で殺る気だったら、ずっと黙ってるはず。あるいは、永琳が完全に飲み込んでゴホゴホむせって「何この
お茶!」みたいに叫んだ後に初めてお茶の中身を明かすとか。
てか前もこんな議論あったな。あのときは本気かジョークかで随分と荒れた気ガス(^^;

29 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 23:05:41 [ iLt8bOwI ]
ゆゆ厨はいつまで経っても何があっても何も学習しないから諦めろ
まぁガチ新参の可能性もあるが

30 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/14(金) 23:54:45 [ 5LO2EFGo ]
非公式設定を語れば語るほど天衣無縫という公式設定に近づいていく件について

31 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:11:56 [ IePX.4HU ]
俺も挨拶の一種だろうとおもう<毒殺
やられたほうはたまったもんじゃないけど。
そもそも妖怪に普通の毒が普通に効くのか?ってかなり怪しい部分もあるし。

32 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:19:41 [ oojsjeRk ]
なんで糞SS書きに限ってヴワルヴワルうるさいんだろうな
未だに疑問が絶えない

33 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:20:22 [ Czpc3w.I ]
病弱のパチュリーでさえ多少の毒は平気っぽいしな

34 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:22:32 [ Czpc3w.I ]
>>32

    〉::::::「 ̄`ヽ、_::::::::::::/     L_
     |::::::/   _\>「 ̄ヽ//   フ 
  __,,,!..-::::___rヽ、__,.ヘ「 ̄ ̄ヽへ__ー-'、____
-´::::::::::__rへ  i   /    // `ヽr、:::::ヽ、
:::::::___/   >┴─' ̄ ̄ ̄`ヽ-、__,.、/7__::::::::〉
:::」\  >'´        ヽ,    `ヽ、_」:::::/
/  、>' イ    i  |    i  ヽ, 、   i ̄L_
_____.,'  /  ノ  /\_!, !   ハ !_,.ィ 〈   〈イ /
L_ i  i /イ   .!ィ'=ー'ォ、)ノ !.ィーrト, ノ   /(」
 ヽ.i   V'ヽレ7 l !、 _r!     ヒ_rハ!  ハノ/
  / ハ    ハ !,,,´ ̄     ,    "!Yヘ人(
/  !   !  ハ、            ハ )  ', ヽ,
  i /!  ハ /ヽ>、   ' ̄’ ,.イ´Y(   !ヘ〉
レヘ/〈_,..-'''"「 ):::レ' `>='T´ゝ!Yノレへノ (
 _,./´     〉ノ::ヽ、___/| |`!____/:::)ン`ヽ、^
_r '-、_     ヘ:::::/  /7   !:::::::}><{ハ  ':,
 `ヽ」-    /!:::!_____!」_____/:::::::::/|     i
   〈」_   7:::::::::::::::::!::::::::::::::::::〈ハ!     〉
,.ィ''"´`'ー-'7:::::::::::::::::|::i:::::::::::::::〈_r-‐'-'、_ _」
   「`ー-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈7     /-'
  / ー〈7`'ー、::::::::::::::::::::::::::::::::/     /
       
   おまえは何を言っているんだ

35 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:23:06 [ oojsjeRk ]
誤爆にそんな速度で反応されても
その、なんだ、困る

36 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:34:12 [ oojsjeRk ]
まぁいいや
ついでだから質問にさせてもらっちゃおう
公式であの図書館が「ヴワル魔法図書館」って名前だなんて記述あったっけ?
萃では紅魔館大図書室って書かれてるから違うもんだとばっか思ってたんだが



やたらSSやら何やら(特に臭いの)で多用されてる気がして
響きだけで使われてるのかどうなのか気になってるんだよな

37 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:45:15 [ xUGjMWVQ ]
そういえば、前スレで幽々子の能力は、
それ以上の力があれば防げる、とかよくわからない理論で反論されたなあ
それ以上の力ってなに?(もう少し説明がほしかった、そう思った理由とか、この理論だとゲームの設定関係なしで言ったもの勝ちってなるし・・・)
とりあえず幽々子ファンとアンチ幽々子の方々は熱くなりすぎると思う。
幽々子最強ってのもないだろうし、能力無効化もないと思う(ジョジョの能力者バトルが近いかと)


>>23
すいません、死んだら死んだでどうでもいいや、って感じの幽々子のブラックジョークに変えさせていただきます。
あと臆病なら毒盛らないで関わらないようにするかな? 毒効くかもわからないのに。
と後で思ったので臆病なのもないと思います。

38 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:49:46 [ xUGjMWVQ ]
>>36
曲の名前からじゃないですかね?
ヴアル魔法図書館って名の曲がありますよ、紅魔郷で。

39 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:52:10 [ CBNZaVnE ]
>>37
語弊に目を瞑ってもらう言い方になるけど、幽々子以上に大きな力を持った存在には
利かないとかそういう理屈じゃね? 永の時に慧音が里を隠したが、紫にはまるで
効き目が無かった辺りから出てきたネタだった気がする

40 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:55:00 [ oojsjeRk ]
>>38
>>34




そういう事言ってんじゃねぇっつの('A`)

41 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:56:56 [ 7GqW.zp. ]
ID:oojsjeRk が一番臭い 多分東方公式

42 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 00:58:58 [ LXg3xZLI ]
>>38
いや、それは流石にわかってるだろう。彼が言いたいのは
「パチュリーのいる図書館=ヴワル魔法図書館なのか?」
と言う事だと思われる。
ヴワルという名は幻想郷の施設を指すのか単なる曲名に過ぎないのか、と。

ヴワル魔法図書館が在るとするならパチェのいる図書館に違いないだろうが
パチェのいる図書館がヴワル魔法図書館だと明言された事はまだないはず。

43 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:00:48 [ sDu6l3tg ]
幻想郷にヴワル以外の図書館があるとも明言されていませんがな

44 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:01:38 [ vzVgWVpw ]
ググったりここのテンプレ巡ったりししゃも焼いたりしてみたが公式では明言されてないな。
違うとも明言されとらんが :P

そしてヴワル使用禁止とすると創想話の我的名字紅美鈴とかみょうがが読めなくなるので、
俺はヴワル=紅魔大図書館でも構わない。

45 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:07:52 [ r/xkr0v. ]
なんとなくググってみたところヴワルとは仏語でヴェール、覆いを意味するらしい
察するにヴワル魔法図書館はきっと日除けのヴェールで覆われた薄暗いところなんだろう

46 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:09:59 [ UecERKCY ]
っていうか、そんなとこに一々突っ込むなよって言いたいんだが
ここではタブーか?

47 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:28:46 [ 5keEH/3U ]
図書館は地下にある、というのはマイナーな公式設定だな。つい最近だし。

48 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:29:45 [ a6.MkA1Q ]
パチュリーのいる図書館=ヴワル魔法図書館ではない
とどこかで見たんだがどこで見たか思い出せないのでソースを示せない

49 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:39:49 [ eON52DQU ]
まぁでもSSで名前を出すとしたらヴワルにしとかないと
オリジナルで名前付ける方がよほど痛い気がせんでもない

50 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:50:38 [ WV0mkz8Q ]
セラエノ大図書館とかどうよ(ホジホジ

51 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:53:05 [ oojsjeRk ]
誰がいつどこでオリジナルで名前付けるとかどうのなんて言ってるのかよくわからない

52 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:53:51 [ IunzF3aU ]
ミスカトニックにしとけよ。
あるいは付属図書館とか。

53 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:58:15 [ 4CcUwVf. ]

ヴワル魔法図書館なんて名前は痛いから二次創作で使うの止めろっていうからオリジナルの名前じゃもっと痛いだろ

という流れではないですかね

54 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 01:58:43 [ vzVgWVpw ]
無敵図書館 ふしゅるるる…

55 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 02:06:59 [ SoY3a69w ]

俺は紫の屋敷がマヨイガにあるという設定が二次創作では当然なのが気になるが。
マヨイガじゃねーだろ。

56 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 02:09:30 [ eON52DQU ]
そういや幻想郷のマヨヒガって存在自体がふざけてるというか
妙な二重構造だよな

幻想郷全体が既にマヨヒガのオマージュなのに
その中に更にマヨヒガという領域があるわけだから

57 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 02:21:06 [ IunzF3aU ]
マヨイガって、どこかの山にひょっこりと現れるって言うのと、
その家の中にあるものを持って帰ってもよい(というかもって帰らせるために現れる)っていうのでしょ。
幻想郷内の家屋から勝手に物を持ち出して言い訳じゃないし、
位置固定なんだからべつにマヨイガが出てきてもかまわないだろ。
まあ、橙のいたところが本当にマヨイガなのか怪しいんだがな。物の持ち出しを拒んでるし。

58 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 02:29:00 [ .JygmFWw ]
 無難に魔法図書館にしとくのが一番間違いないだろうね。
ちなみにありとあらゆる本がそろったりとかはしていない。魔法書の図書館であるだけ。
ただ図書館ステージにあの曲名だから、ブワルという名前の図書館だと考えてもおかしくはない
と思う。 ゾイドのゴジュラスを指して「ゴジラのパクりだ」と指摘するぐらいナンセンスでは
ないだろうか? 逆に神主発言で「魔法図書館は別にブワルという名前ではありまえん」と断言
されたときは心行くまでブワルを使った人を非難しても問題はないかもしれない。

59 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 02:34:57 [ Ugnxw/jk ]
いやいや、神主発言が出るまでは不明なんだから非難するほうがアレだろ。
神主発言が出てから使ってる人になら問題ないかもしれないけど。

60 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 02:58:51 [ 3X70mSo2 ]
>>57
正確には違う。
マヨヒガ(迷ひ家)は「そこの物を持ち帰られれば幸運になれる」という伝承であるのと同時に、
「行って帰って来られるだけでも大変な幸運」という場所でもある。行ったら二度と帰れない
見ようによっては不吉な場所でもあったりする。
誰かに物を持ち帰らせる為にあるわけでも何でもないわけですな。

61 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 03:22:39 [ 58KQUB5o ]
蒸し返すみたいでなんだが、oojsjeRkはまともな議論がしたいなら
いきなり「糞(こっちは誤爆らしいが)」とか「臭い」とか余計な事言ってないで
何が問題なのか言ってもらわないと困る
>>35とか>>40の書き方のほうがよっぽど臭い

♪8.ヴアル魔法図書館
  魔導書などの専門の図書館があってもいいんじゃないかと。
  急にファンタジー。って、一応全体的にファンタジーのつもりですが
  ヴアルというのは固有名詞なんで余り意味ありません。
  フランス語かなんかで、なんか意味があります(笑)

>固有名詞なので
とあるから、紅魔館大図書館=ヴアル魔法図書館と考えるのが自然

62 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 03:33:06 [ DcP6Z96s ]
それなら萃夢想でステージタイトルにしないのが不自然だがな。

63 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 03:33:13 [ 58KQUB5o ]
あ、もちろんヴアル魔法図書館はどっか別の図書館だが、
単にノリだか気分だかであのステージでかかっただけだという解釈も不可能ではない。

64 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 03:42:44 [ /BnWlmH6 ]
俺はヴワル魔法図書館なんて存在しないと思うなぁ。神主って形容詞・形容動詞をわざと外国語で書くの好きだから、
そういうことじゃないの?「レトロスペクティブ京都」を見ても、誰も「幻想郷にはそういう名前の京都があるのか!」
なんて思わないでしょ?同じく、「ヴワル魔法図書館」を見て「紅魔館にはそういう名前の図書館があるのか!」と考える
のはなんか違う気がする。両方とも曲名で使われてる点も一致してるし、ヴワルってのはレトロスペクティブと同じように
単なる形容詞・形容動詞の役割しか持ってないと思う。

65 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 03:51:12 [ 58KQUB5o ]
>>62
単に字面の問題の可能性もある。
他も「墓地」とか「時計台」とかアッサリしたのばっかだし
固有名詞は「博麗神社」と「幻想郷」くらいで、
いきなり「ヴワル魔法図書館」って書いてあっても違和感あるし。

それに、上の文は紅魔郷おまけ.txtからの引用だが、
「ヴアル」になってるし、あまり表記の厳密性を求めるのもいかがなものかと

>>64
「固有名詞」「余り意味がない」と書いてあるのに形容詞と解釈するのはさすがに無理があるだろ

66 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 03:58:21 [ IePX.4HU ]
>>64
とりあえず、「京都(固有名詞)」と「図書館(一般名詞)」では比較対照にゃなら無いっすよ。

67 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 08:44:15 [ oojsjeRk ]
>>61
そうですね^^;

68 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 08:55:16 [ 0LFLnwZ6 ]
非公式設定をあれこれというだけあって
みんな裏読みまくりなんだな
素で、ヴアル魔法図書館があそこ以外の別の場所だとか考えもしなかった

作中で固有名詞というか正式名で呼ばないのは
幻想郷でまともな(利用できる)図書館が、あそこしかないからだよな
紅い魔の館にあるでっかい図書室と言えばみんなわかるし

69 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 08:57:38 [ 2Irg1/uE ]
昔のSFCじゃないけど、
『ヴ』を入れるのがメンドクサイとか。(萃夢想に関しては)
はたまた、神主からあの名称が正しいと聞いてないから、明言する事は避けたとか。

ぶっちゃけ、どうでもいい名前なのかも知れぬ。

70 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 08:57:51 [ 0LFLnwZ6 ]
ヴアルじゃない、ヴワルだった。

71 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 10:29:13 [ Q8okQ83Y ]
>>37
死を操る能力→誰でも殺せます。抵抗不可
破壊する能力→何でも壊せます。抵抗不可
境界を操る→何でも出来ます。抵抗不可
運命を操る→どんな事でも思い通りに出来ます。抵抗不可

こんなの厨設定の極みじゃね?
それがいい!ってんなら仕方ないけど、少なくとも俺は嫌だな

ついでに「強い力があれば耐えられる」ってのは本人が987で言い始めたことだし、
攻撃に耐えたから、より強い存在である。なんて話も994でしか言ってない。
なので、「より強い力」の明確な説明が欲しければそっちに追及するのが筋かと。

72 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 10:35:37 [ 8anVfHPY ]
なるほど、VPでガッツをレベル最高まで上げた奴らが最強なのはわかった

73 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 15:48:09 [ xUGjMWVQ ]
>>71
強い力っていうよりも対抗できる力ならわかる、
紫なら死にもなんらかしらの方法で防げるかもしれないし、でも
(力が強い)じゃあ、よく分からなかったので、
フラン強いので死が効きません、幽香はもと最強妖怪なので効きません、っておかしいじゃない?

あと死に誘うって言うのは強いっていうよりも、強い意思、とかで防げるかな? 
と思ったので。

死を操る能力→誰でも殺せます。(能力とかでは抵抗可能、不死とか、でも力が強いから死なない、は無いと思う)
破壊する能力→何でも壊せます。(破壊操作前に手を切り落とす、などして回避は可能かな? 能力とかでも、それより生き物も確実に壊せるってのも疑問だし)
自分でもめちゃめちゃな設定だとは思うし、自分だってどうだろう? と思う、
でも、ゲームのセリフやスペカの説明、txt,小説を見てると間違えてはいないと思う。
ただ境界操作や、運命は紫やレミリアが出来なかったこと、
やったほうがいいのにやらなかったことを考えると完璧ではないと思う
誰が最強とか以前に相性とかもあるだろうし。

少なくとも誰もひいき目に見ずに公式の設定で考えたらこんな感じになった
ドラゴンボールみたいにはっきりしてるものじゃなくて、
ジョジョみたいな相性優先なかんじ。
能力を防げるって話になったら、そんなの公式とかでは分からないから、
言ったもの勝ちってなるじゃない?
VPガッツ最強キャラなんてわかんないしね^^;

74 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 16:22:17 [ fSYqUAyc ]
能力が『有る』ことと(相手に)『使える』かは別
『使える』からといって『使う』かどうかも別

『死を操る程度の能力』は妖怪(人外)に効果があるかは不明なんじゃないの?

75 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 17:01:21 [ xUGjMWVQ ]
永夜の幽々子のセリフ、スペカの説明、エンティング、全部総合したら
妖怪でも殺れるっぽい (妖の幽々子のセリフより、妖怪も死に誘える発言)
(まあ、セリフの方は幽々子が言ってることだから、信用出来ないけど。エンティングの方も蓬莱人抜いたら無敵と思える、と出てるが、思えるってついてるしなあ・・・)
ただ幽々子が妖怪殺せないなら、エンティングで幽々子の能力は蓬莱人は手に負えない、とは出ないと思う。
妹紅もそんな特別扱いしないだろうし。
スペカの説明でも、能力つかったら、ゲームが成り立たない的なコメントがあるし。


能力を『使える』からといって『使う』かどうかは別、って言うのは東方のすべてだと思う、弾幕ごっこは、どんなことを言っても遊びだし。
ゲーム中でどんなに物騒なことを言っても、プロレスの「ぶっ殺すぞ」と同じレベルらしいし。(幻想掲示板より、非公式ワールドガイドで過去の神主発言が見れる)

76 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 18:00:15 [ vzVgWVpw ]
「私の師匠、永琳のとっておきの秘術」
「満月を隠す程度の術。 とっておきでもなんでもない」
と、返しておいて

Stage6で
「これが私の最大の秘術。 地上は大きな密室と化したのよ」



     ,.-.、
    / ./ _,..-、
    i /__/,..--,i 
  ., ' `  ´ヽ、
  i <ノルレノル'     
  i !i ゚ -゚ノ!|.    
  | /,リ_'Y_rつ
  'i'<,_i__i_,」リ. 
    .!,ンイノ

     ,.-.、
    / ./ _,..-、
    i /__/,..--,i 
  ., ' `  ´ヽ、
  i <ノルレノル'     
  i !i -_-ノ!|.    
  | /,リ_'Y_rつ
  'i'<,_i__i_,」リ. 
    .!,ンイノ

77 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 18:04:59 [ IePX.4HU ]
>>75
弾幕ごっこじたい、プロレスみたいな物っぽいしな。
ああ、そうするとマッチメーカーがいて弾幕戦開始前から結果がk(スキマ)

78 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 18:28:01 [ xUGjMWVQ ]
>>77
霊夢vs咲夜 楽屋裏

神主「今日も霊夢に勝たせる、時間を止めて攻撃とかやっちゃだめよ」

下を向く咲夜
したり顔の霊夢
なぐさめるその他ボス


そんな光景を幻視した

79 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 18:31:55 [ xUGjMWVQ ]
ミス直接攻撃だ^^;

80 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 18:33:24 [ LJG03ILs ]
ヴワルはまだどちらともいえないが
紫がマヨヒガに住んでる二次創作は叩いていいな。

81 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 19:11:48 [ jeZHKl26 ]
叩きたいのか?

82 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 19:31:14 [ 50gyiuqo ]
叩いてもほこりしかでねえよ

83 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 19:48:24 [ rSsCMZ8M ]
>>76
きっと師匠の秘術の中ではとっておきではないけれど、影響の及ぶ範囲が
最大な秘術なんだよ。けっして、師匠がボケてる訳でh

84 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 20:15:41 [ Y6fZSYMQ ]
>xUGjMWVQ
お前さんそこまで解ってるんなら、
反論されたのをわけわからない理論とか言って貶すなよ
昨日、自分の話の問題点を指摘された所だろ
自分のレスも見直さずにそんな事言うから叩かれるんだぜ

85 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 20:18:49 [ bdrWFW8E ]
フランの破壊能力にしたって壊そうと思った瞬間に壊せるとかそういうものじゃないらしいからな
本の方の文花帖によると

86 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 20:34:10 [ Y6fZSYMQ ]
キュッとしてドカーン、か
アレ見て爆砕点穴思い出したよ
「本来、土木作業の為の技じゃ。人体には無害じゃよ」

87 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 20:39:50 [ 50gyiuqo ]
爆砕点穴も人間に効かないことがばれるまでは十分な示威効果あったな。

88 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 21:13:42 [ xUGjMWVQ ]
>>84
あーあれ言い方悪かったって、書き込んだあと思ったんだよね。
今更謝るのもなんだし・・・と思って、ごめんなさい

あと昨日の自分の話の問題点に関しては、レス返しましたよ。
死なないとわかっての・・・ってやつと71さんの意見でしょ?

89 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 22:03:16 [ Y6fZSYMQ ]
ゴメン。一昨日の間違いだわ
>>84、お前こそ自分のレスぐらい見直せよな〜

90 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/15(土) 23:13:35 [ CBNZaVnE ]
紫だって死からは逃げられないと思うけどなー
蓬莱って言葉に対する神主の使い方とか、すでに一度死んでる
幽々子に対して死のふは一定っていう
「始まった以上終わりは存在するんですよ」な言葉を向けてるところを見る限りはな

演出であって設定じゃねーんじゃねーのって言われりゃそれまでだけどさ

91 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 00:26:25 [ w784kdTI ]
紫が不死身じゃないのはわかってるが
幽々子の能力で殺せるかというと疑問

92 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 00:37:24 [ EcnSZXJU ]
>>90は寿命がくれば紫だって死ぬだろって言ってるだけじゃないか?
幽々子が紫殺せるかは確かに疑問だが、否定的な考えを前提にする
必要があるほど不可思議なこっちゃないと思うな
紫→蓬莱人→幽々子→紫→……で三すくみの出来上がりw

93 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 00:39:59 [ aCxkci.A ]
紫がどうやって蓬莱人を倒すのか聞きたい。

94 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 00:56:26 [ iDSyqEx6 ]
スキマ使って宇宙空間にでも飛ばせばいいんじゃね?
別に飛ばさなくてもスキマに閉じ込めとくだけで無力化できそうだけど。

95 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 01:00:10 [ Opg9nC.I ]
カーズ様かよw

96 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 01:16:18 [ t0r0TjwM ]
>>76
影響範囲や手間隙が最大だったのか、或いは「いつでも使える」秘術という意味合いなのかは
微妙だが、満月を隠す秘術「以外の」秘術が裏に隠れてる可能性もあるわけで。

97 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 01:53:05 [ wpJdBGA. ]
 どうやらエーリンは二つの術を使っていた模様。
 一つは満月を隠す術。これは満月時かつ夜の時間帯で満月が見える時間帯においてのみわずかに満月を欠けさせる術。
これは朝になれば満月を返すという発言からの推測。つまり満月の見えない昼の時間帯は満月に異変はないわけだ。
これはエーリンにとって、どうって事のない術に当たる。
 もう一つは、偽の月と偽の星空に地上を繋げる地上密室の術。偽の月と偽の星空という空間を地球規模で包み込む。
これは昼夜関係なく続きエーリンにとって最大の秘術に当たる。
 って解釈した。ウドンゲも「月の事? 地上密室の事?」とか分けて考えていることからも違う術を行使してたのでは
ないかと推測してみました。 満月を隠すことで満月に頼る妖怪の力を抑えて、邪魔者なしで地上密室の術を行使した、と。
でも満月に頼ってるはずの妖怪たちに満月なしで地上密室の術の行使を邪魔されたのがエーリンの誤算というコメントがあっ
たよね? いやうろ覚えなんだけど。

98 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 01:58:30 [ aCxkci.A ]
紫にはその能力がなさそうだから気になったのよ、
境界操作も回りの環境を変えるだけで、敵には効果がなさそうだし、
結界もへたしたら、本気だしてない永琳以下だし。

99 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:08:48 [ wpJdBGA. ]
>98
その気になれば”簡単に”幻想郷を滅ぼせるらしいけど?
そしてそんな紫でもどうしようもない存在として西行妖が君臨し、幽々子の死骸がそれを封印してると。
そしてそんな幽々子と紫は友達。

100 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:21:58 [ aCxkci.A ]
それ言うんだったら、永琳のほうがやばいでしょ? 地上密室の規模からして
幻想郷どころじゃない。
レミリアもそれなりにやばいことやったし。
それで計るのは難しいかと・・・

101 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:29:46 [ z8DJ5F/s ]
紫がどこまで出来るのか、公式でハッキリしてないんだから答えられない。
あーだこーだ言えば妄想とか脳内設定乙と言われるだけだしー。

102 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:34:29 [ L6YZpfnE ]
>>100
境界を操る能力がどこまで出来るのか教えてくれれば答えよう。

103 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:48:52 [ aCxkci.A ]
境界操ってるのは妖々夢だけ、(永夜もか? 夜長くしてるし)
妖怪と人間、昼と夜、極楽と地獄の境界を操ってる。
変化があったのは周りの環境、妖怪と人間はプレイヤーにやったらしいがプレイヤーは変化なし。
ちなみに、例を1つあげると、藍の修復が完了するまでオチオチ寝てられないなあ、
と言うコメント等で、境界操作で怪我を治したりなど、すぐに出来ないとわかる。
(それ以外にもそんな能力があれば、つかってるんじゃないかな? という部分沢山)

104 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:51:38 [ bdFOk1Ko ]
咲夜さんは人肉料理は流石にしないだろ。
創作中華は自分で食べる用じゃないか?
咲夜さんは人肉食べるような趣味はないだろうから、料理してるのは鳥とか魚だと思う。
人肉は他の人外メイドが料理するんだと思うよ。

105 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:52:09 [ uqbm.jf6 ]
萃夢想でもろにやってますがな

106 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:52:44 [ bdFOk1Ko ]
おっと前スレ>>950

107 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:54:49 [ wpJdBGA. ]
 紫と戦えたのは紫がプレイヤーの人妖の境をいじったから。
 素だと勝負にならない、とか。 例えば弾幕がすべて目で見えない速度。
被弾一回で残機が全部ふっとぶとか。 藍のダメージも実は紫のお仕置きのダメージ
だったりして。自分で罰としてつけたダメージをそうほいほいと治せないだろうとか。
 強引すぎる解釈だけどw

108 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:56:27 [ rQj5Sg6A ]
紫に倒せない程強い者が居ようと博麗大結界を消せば幻想郷自体は簡単に滅ぼせるだろうな。
そこに居る人妖が健在であろうが関係無く。

109 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:57:35 [ Opg9nC.I ]
本気出せば皆強いんだから気にするな

110 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 02:57:42 [ uCrGxMMw ]
>>103
それだけで紫の能力はこうと決めるのは弱すぎる。
いろいろ出来るがやらないだけかも知れない。
本気になったときどうなるかわからない。

まぁ結局は本気を出す事はない、って事になっちゃうんだけどね。

111 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:00:55 [ aCxkci.A ]
あ、ほんとだ
萃夢想は動かないからほとんどやってないので忘れてたよ・・・orz

112 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:01:04 [ uqbm.jf6 ]
>>107
>例えば弾幕がすべて目で見えない速度。
深弾幕結界のコメント読むべし。やる気ならとっくにやってる。
避けられない弾幕に何の意味があろうか。

113 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:03:31 [ vbGswmPo ]

どんなに強力な力持ってても所詮は弾幕ごっこ、遊び、本気だす事はない。

なんつーか言い方悪いが、ホント厨設定だよ神主・・・

好きだがな!

114 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:05:04 [ .tJltrCM ]
農具の鎌は銀製品以外で唯一吸血鬼を傷つけられるものとしてルーマニア等では埋葬時に吸血鬼になるのを防ぐために棺に入れたり、アイヌでは鎌で斬りつければどんな魔物も蘇生しないと伝わってるとか。
幻想郷でもその呪術的な効果はあるのだろうか。

115 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:10:57 [ s9hBXxuQ ]
たぶん無い

116 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:12:30 [ aCxkci.A ]
紫はいろいろ出来るがやらない、それは考えたけど、
紫は自分の力は隠さないイメージがある、
村が見えるとはっきり言ったところと、雑魚ボスと後半ボスの扱いの差、普段のしゃべりで

まあ、自分のイメージでだけどね。

117 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:13:20 [ wpJdBGA. ]
>112 ごめん、そこらへんは諦めてる。いつか自力でと夢見てるけど。
そういや実際に芋の神社背景みたいな景色みたことあるよ。車運転中なんだけど、
左手側が夜で暗くて、右手側が夕方で明るいっていう景色。あれは綺麗だったなぁ。

118 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:16:22 [ wpJdBGA. ]
>114
 吸血鬼が炒った豆で火傷するんだし、神主がその話を知れば効果は出るかも。
治りにくいとか他のケガより痛いとかそんなレベルだろうけど。
人間で例えるなら、紙のフチでスパッと切るような感じ。

119 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:19:00 [ aCxkci.A ]
>117
仕方ないよ、個人差はあるし^^

あと急に自分が見た景色を語りだすところはなぜか癒されたw

120 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:19:09 [ s9hBXxuQ ]
>>116
君の脳内ではそういう事にしておけばいいと思うよ。
神主にしか分からない事だから。

121 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:28:11 [ sR7aPll2 ]
>>108
どっかで似たようなことを言って叩かれてた厨がいた様な…

122 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:31:41 [ i8wJaOnU ]
博麗大結界って幻想郷への出入りが出来ない程度のもんじゃないのか?

123 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:52:39 [ 8zxIBKaE ]
>>121
それって博麗大結界消すことによって幻想郷の住人まとめて滅ぼせるってやつだったような。
>>108の話だと幻想郷と外の世界の区別が無くなるだけってことだろう。
たしかに幻想郷の区別がなくなれば滅んだことと同じような意味になりそうだ。
実際紫は博麗大結界に穴を開けたことが有るし結界に対しては有利な能力を持ってると思う。

124 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 03:53:28 [ kHcFpo/k ]
幻想郷を滅ぼせるとかいうと凄い力で妖怪たちを蹂躙しそうなイメージあるけど、実際は博麗大結界を消滅させるだけな気がする。
そんなことになればマスコミから軍隊まで殺到して……。

125 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 04:34:54 [ r94//nd2 ]
妖怪達が蹂躙されても、外の人間が何も知らない世界であれば幻想は幻想のままだしな。
逆に、外の人間が踏み込んで我が物顔で調査なんか始めて、幻想が幻想でなくなれば、
妖怪の誰一人なんの傷も負わなかったとしても、幻想郷はその瞬間に崩れ去るんだろうな。
そして、外の人間は、幻想郷が消えたことを、
幻想なんてものは元から存在せず、現実しかなかったのだと解釈するだろう。

とか考えて、マジカント思い出した。

126 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 05:07:40 [ aAO6.GLw ]
>>122
香霖曰く、結界は「人の思いを通さない壁」とのことで、人間は全身に魂が
宿っているので結界を超える時は必ず全身ごとになる。との事らしいね。
そういや夢違科学世紀に、メリーが幻想郷に迷いこんだ瞬間の描写があったかも。

127 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 05:30:48 [ aAO6.GLw ]
香霖堂11話で霊夢が「幻想郷の結界を緩めるの。外の世界の近くに〜」って
言ってたのと、実際に緩めた時の様子も参考になるかも?
本当に緩めたのかハッキリと書かれてないんで信憑性が低いかもしれんが。

紫の「こんなものを耳に〜」ってのを踏まえると、霊夢が言っていた外の世界の
近くにいると、というのは、地理的・物理的にではなく精神的にって事なのかな。

128 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 06:15:11 [ A7ZePkaw ]
>>123
博麗大結界の消失によって幻想郷という世界が滅ぶってことでそこに棲む人妖が滅ぶわけではないってことか。
紫の能力から考えると滅ぼせるってのもそういう意味な気もするな。
妖怪達も博麗大結界が張られる前は元々外の世界に棲んでたんだろうし、
幻想郷が滅んでもそこに棲む人妖がいきなり消えるってことも無いだろうしな。
ただ妖怪にとって幻想郷は楽園みたいだから外の世界との境界が曖昧になると居心地の悪さを感じる者が出てきそうだ。

>>127
個人的に幻想郷や結界はトトロの棲みかのようなイメージなんだけど、
トトロの棲みかも元々地続きになってるものが精神的に見えなくなってるだけなのか、
結界が緩んだときもしくは精神的な波長が合った時に異世界に飛ぶのか分からんしなあとか脱線したこと考えたり。
博麗神社は幻想郷の境に有って外の世界にも博麗神社が有るみたいだけどその繋がりはどうなんだろ?

129 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 07:32:13 [ A8skr/ws ]
博麗神社と魅魔様の関係って魅魔様が勝手に博麗神社にとりついてただけなのか
最初から魅魔様を鎮める為に神社が建立されたのかどっちなんだろう

130 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 08:32:56 [ 2fTaYvJA ]
博麗神社に恨みを持つ悪霊だった、ということなので神社建立後に現れたのだと
思う。目当ては陰陽玉の力だったようだし。

131 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 11:00:07 [ k8g0CSw6 ]
>>129
旧作からのプレイヤーじゃないと判らないな。
でも確か、縁も無いような神様奉ってるって聞いたけどな。

関係ないが、紫はどうして幻想郷を守りたいんだろう?
少なくとも、生身の人間よりは強いんだし、
まさか幻想郷でしか生きられないってわけでもないんだからな…
幽々子関係かな?

132 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 11:06:25 [ EcnSZXJU ]
単に気に入ってるから、とか。境界の外中出入り自由なら居易い方にいるだろう
個人的な愛着がある可能性もあるけど今のところそれを連想できるような手がかりは無い気がする

133 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 11:30:46 [ 26C6y1DA ]
むしろ初代の博麗関係では?いや、妄想だけどさ。

134 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 14:57:22 [ 2l2cis6s ]
紫「あの人が創り、護り、愛した幻想郷……。護って行きます……。どうか見守っていて下さい」
などと妄想。

135 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 15:19:49 [ QmN7u686 ]
そういやさ、妖々夢二面で背景に鳥居があるけど、アレはどういう事情だろ?

136 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 15:31:31 [ t0r0TjwM ]
正直、俺が世界や人間滅ぼせる力持ってたとしても面倒だし無意味だから
滅ぼさないな。ニヤニヤしながら眺めて楽しんでる方が面白いし。

137 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 15:39:51 [ sO6Js52g ]
鳥居ってのは、神社と俗世間との境界を意味する物なんですわ。
神域と俗世、日常と非日常、そういったものを区別する結界とでも言うか。
で、マヨヒガってのは幻想郷の日常からも外れた非日常の世界。
だからマヨヒガの敷地内に入る所に鳥居が建っているのではないかと。
ちょうどあの鳥居を越えた辺りで橙が襲ってくるし。

ついでに、文花帖(本のほう)に載ってる猫の里ってマヨヒガじゃないよね。多分。

138 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 16:25:31 [ t0r0TjwM ]
>>137
概ね正解。(というか、リアル神主の息子である知人が言うには)

鳥居は主に入口に建っていて、神様の居る場所を表す。玉砂利が敷き詰められていたり
清めの水がある理由も一緒。不浄ではなく、浄化されている場所という思想なんだ。
神社って言葉自体、神の社だしね。
ちなみにご神体(というより依代)は、見てはならない。つまり無くても、有る。

139 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 16:54:37 [ ETk8s1lY ]
>>128
幻想郷と外の世界の博麗神社と聞いてゼルダの伝説を連想した。

>>136
その辺の紫や妖怪達の考えは妖々夢の幻想郷風土記が参考になりそうだな。

>妖怪にとって、幻想郷を封じた大結界は、すでに解くことも自在になっていた。  
>しかし、妖怪達は解こうとはしない。  
>それどころか、さらに強い力で大結界を張り直していた。  
>元々は幻想郷を封印するための結界を、今は人間の侵入を防ぐために使用していたのだ。

神隠しという単語もでてきているし妖々夢に載ってたから風土記の妖怪というのも主に紫のことを言ってそうな気がする。

140 名前: 名前がない程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 17:12:47 [ uYa80hqs ]
そういえば、紫が生まれたのは博麗大結界と同時で、ゆゆと会ったのもその後、って考えたとき何か矛盾おこるっけ?

141 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 17:20:43 [ k8g0CSw6 ]
>>139
幻想郷風土記でも、あの辺りは当てになりそうだな。
でもその風土記の『人間』をどういう意味で、防いでいるのだろうか?

食料としての『人間』が、わんさかほいと侵入されてはうざったいからか、(牛追い祭り以外で牛が暴れるようなもの)
侵略者としての『人間』が、支配階級として妖怪を駆逐していくのが嫌なのか(出来るかどうかは別にして)、
幻想を現実にしていく文化を持つ『人間』が、妖怪を更に奥(鬼が居るようなところとか)に追い込んで行くのがいやなのか…

案外、紫ってスキマ妖怪(光の妖怪だったっけ?)だけに、狭間にしか生息できなかったりして。

142 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 17:23:40 [ uqbm.jf6 ]
>>140
大結界は明治だが。

143 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 18:13:33 [ uI6z7eyk ]
>>141
幻想を現実に〜、が妥当だと思う。
大結界は元々現実から幻想を駆逐するためのものだったらしいし。

144 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 18:25:06 [ Hw6EK1x2 ]
>>141
人間が好きな慧音でも必要以上に人間が力を持つことを危惧していたりするし、
今の人間と妖怪のバランスで保っていると言っているから外から人間入ってきてバランスが人間側に傾くのは好ましくないのでは。
逆に前スレでの紫の人不足と神隠しの話みたいになんらかの異変で人間が減ればバランスを取るために外の人間を幻想郷に神隠しにしたりで妖怪側に傾むかないようにもしてるんじゃないだろうか。
人間を全く入れてない訳では無いみたいだし。
幻想郷にパソコンやらゲームボーイやらが流れ着いてるから文化に関してはどこまで許容されるのかよく分からないな。

ついでに紫は夕方に起きて夜中活動して朝方に寝る妖怪だから光ってのは無いような気がするが。
個人的には結界組みで人間だから日中に活動するだろう霊夢が光で紫が闇と二人で表裏な印象があるな。
他にも紫のスペルから人間と妖怪、生と死(死はネクロファンタジアからの連想)等と二人でそれぞれのバランスを意識してか知らずかで保ってるような気がするんだよなと思ったり。

145 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 19:00:50 [ cXE9eewc ]
幻想を現実から守るための隔離ならあまり大量に人間が減るような事態も避けそうな
減った人間を外から補充したりしたら幻想と現実のバランスが現実側に傾いてしまうんじゃないか?

146 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 19:46:02 [ tSATSvBc ]
レミリアの霧が普通の人間が三十分持たないようなものだったり幽々子の幻想郷を覆う長引く冬も燃料食料すべてを一冬分しか用意しない人間にとって死活問題だし殆どの妖怪は人間が減るような事態とか気にしてないと思うが。
その代わり妖怪に対する抑止力として霊夢が居るんじゃないだろうか。
ただ霊夢もバランスを意識してる訳ではなくお互い退治したり襲ったりで自然にバランスが取れてるんだと思う。
バランスを意識してるのは境界を操る程度の能力を持つ紫くらいじゃないかな。
境界を操るのは有る意味バランスを操ることだろうから。

外の世界から幻想郷へ行って帰ってきた人間は幻想郷を楽園のように感じるらしいが全ての人間がそう感じる訳では無いだろうし有る程度幻想郷の精神文明に馴染める人間を選んでるんじゃないだろうか。
馴染めなかった人間は淘汰されてそうだが。
幻想郷風土記でも食料としての人間調達と神隠しは微妙に別扱いな気がするがどうなんだろ。

147 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 20:25:11 [ aCxkci.A ]
そういえば、レミリアの霧といえば
幻想郷非公式ワールドガイド(仮)
にある、幻想掲示板過去ログの
(「幻想郷」紅魔郷で妖霧が人里に下りていくのは一大事なのでは?)
を見た人ってどれぐらいいます?

霊夢達はいくらでも再挑戦するけど、妖怪(ボス)はしない、って部分
面白すぎる&つっこみどころ満載設定で吹いたんだけど
レミリアとかその他ボスやさしすぎw

148 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 20:29:51 [ wrXHS2cw ]
>>147
やさしいってよりは執着が無いってだけじゃ無いか?

149 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 20:37:12 [ aCxkci.A ]
>148
いやあ、何回もレミリア襲撃にあってるのかよ!
しかも、1回負けたら執着なし・・・て、すごくない?

150 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 20:46:31 [ HWmJkfIs ]
やり直すのがめんどくさいだけだと思う。

151 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 20:55:14 [ cXE9eewc ]
そもそも何回も襲撃にあってる(=霊夢・魔理沙が何回も負けてる)のか?

152 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:00:28 [ cXE9eewc ]
でまぁ>>147に言われてログを見てみたんだが
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
という一文があるがこれは幻想郷の人間なら普通に空を飛んで弾が撃てると考えていいのだろうか

153 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:19:05 [ x4Fi53Y6 ]
幻想掲示板ログ
>    その中の人間は幻想郷の中では非力の部類に入りますが、無くてはならない歯車にもなっています。

妖々夢の幻想郷風土記
>  P.S.
>  幻想郷に住む人間にとって、妖怪と一緒で何で楽園かって?
>  それは、皆妖怪に負けないくらいの力を身につけてるし、なん
>  てったって、退屈しないじゃないの。
>               (博麗神社 第13代巫女 記)
 ↑
幻想郷風土記は人間達の間にある写本だから必ずしも信用できないって設定があるけど、
「内容はある意味、人間が認識している幻想郷の常識」らしいからこの点は正しそう


少なくとも人間界の人間よりは強いんだろう。
並の大人ならルーミアリグルあたりとはやり合えるんじゃないかと思ってる。
そんできっと慧音は過保護。

154 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:32:45 [ wrXHS2cw ]
>>151
俺はNomarlレミリア倒すまで数十回ぐらい襲撃してたぜ?
Hradならもっとだ!

155 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:47:32 [ cAPIUSsA ]
普通の人も空飛んで弾撃つのか・・・それって弾幕ごっこなのだろうか?
基本的に妖怪が人間襲うのは食べるためでそ?
遊びとか言ってられないと思うけど。

え、紅白とか黒白とか瀟洒とか?
あの人たちは頭がおかしいから・・・それとも幻想郷の人間は全員ああなのか?

156 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:54:40 [ dhS50KZU ]
東方じゃないけど2mも飛べれば手や足から怪光線出したり炎だしたりするやつを投げ殺すのなんか朝飯前だぜ

157 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:55:46 [ r.qHj.KM ]
リグルの能力ってどう見ても強力だよな?イナゴの群れでも操れば人里の一つや二つ壊滅に追い込めるし
毒虫を操れば暗殺だって可能、それが何で低位にランキングされてるんだろう

158 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 21:57:25 [ XG69GuLE ]
バッジが足りないからあまり言うこと聞いてくれないんだよ

159 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:06:25 [ GFD9UMrk ]
文「昔は蟲の力ももっと強かった様な気がするのです。〜中略〜
  その時代に比べれば、今の貴方程度の妖怪では今の蟲もたかが知れてます」

そしてリグルは1面ボス、ゆえに雑魚扱い。

160 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:07:16 [ RV9/WdlU ]
>>157
自分より強いものは操れない (橙の記事参照)
リグルのキャパシティじゃ一度に操れる数や時間もたかが知れてるのだろう
無論、ただの人間にとってはそれでも十分脅威だろうが

161 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:07:41 [ 4C/B1ERY ]
弱い妖精や毛玉ぐらいなら、そこらに落ちてる棒っ切れを振り回して追っ払える程度の能力。

俺が考えてるのは、人食い妖怪にとっても人間が常食というわけではないという解釈。
特殊な嗜好品か薬膳扱いで、普段から人を食わないと生きていけない妖怪はいないんじゃないか?
どうしても必要な場合は人狩り部隊が外界からさらってくるとかでさ。
吸血鬼姉妹も普通の太巻きを食べたり血ティーや血ケーキ程度で生きてけてるわけだし。

162 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:12:55 [ WIDLCnBk ]

妖怪が人間を食べるのには意味がある。
しかし今の妖怪はそれを忘れてしまった。

ってどっかに書いてあったな。

163 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:20:01 [ Opg9nC.I ]
狩りで長い間獣を追いかけると、血が凝固しにくくなって肉が美味くなるそうだ
妖怪達が人間を殺す前にいたぶっていると思うとちょっと怖いな

164 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:23:34 [ rT2LUDtM ]
>>157
妖怪連中からすれば、虫がどれだけ大群で押し寄せてきても何の
問題もなさそう。文字通り相手にもならない。

人間には確かに脅威だろうけど、問題なのはリグルの頭がそれほど
よろしくなさそうな事だ…同じ一面ボスである⑨やルーミア並みとは
言わんが、みすちー程度だとすると人里を襲ったところで頭のいい
人間に丸め込まれて適当にあしらわれそうな予感。

何よりも問題なのは、自然現象である冷気や闇、自分で出せる歌声
と違って「虫」というのは一応生き物であって、能力を使ったとしても
何もないところからほいほい湧き出してくるものじゃないんじゃないか
という事。幻想郷にいる虫を集めて操る事はできても、イナゴの大群を
どこからともなく呼び出して人里を襲わせるなんて事はできないんじゃ
なかろうか。

165 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:23:41 [ 3hGQcrX. ]
ちょっとどころじゃなく怖いんだが……

アリスなんかもたまには食ってるんだろうか。

166 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:26:31 [ b1F/MySs ]
食ってるんだろうねぇ

167 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:29:17 [ wrXHS2cw ]
アリスは厳密には妖怪じゃ無いからなぁ。どうだろ。
むしろパチェが食ってるのかどうかが。灰汁抜きの仕方は調べてたけど。

168 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:31:22 [ uqbm.jf6 ]
ヘンゼルとグレーテルとかみたいに魔女も人を食うのではないかと思われ

169 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:32:30 [ Yy7N2zj6 ]
そもそも魔界人は人を食うのかというところから始めなきゃならんぞ

170 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:37:01 [ Opg9nC.I ]
人間だって人魚の肉を食いたがっているからお互い様だ

171 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 22:57:59 [ k8g0CSw6 ]
幻想郷で、見た目、仲間に見える妖怪が、人をバクバク(って程でもないか)食うから、食べるようになったってのは?
何時ぞや、月に住んでたイナバは、月には人間が居ないから人間は食べないといわれたが、
雑魚のイナバ達が食べてれば、それ並に食べるようになると思うけど…

でも因幡は食べないだろうなあ…健康に悪そうだし。

関係ないが、妹紅は自分の肉を焼いて食べて、腹とか満たしたり出来るんだろうか?
そうなら痛みさえ我慢できれば、飢えに苦しむ事は無いだろうな。
我慢できそうに無いけど。

172 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:01:30 [ GFkjxN4U ]
想像したくないな……

173 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:06:44 [ uqbm.jf6 ]
それどころか同種(みたいなもの)が食われてるところで宴会やってるし。兎鍋。

174 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:12:41 [ Z.mRgPgg ]
紫が幻想郷を潰せるいう設定についてですが。

紅魔郷バックストーリーより

>このままでは、霧は神社を越え、人里に下りていってしまう。
>幻想郷が人々の生活に干渉してしまうことは、幻想郷も人の手によって排除されてしまうだろう。


妖々夢バックストーリーより

>幻想郷は、多くの妖怪たちと僅かばかりの人間の楽園であった。
>この楽園は、人類が滅びるか人間に発見されるまで楽園のままなのだ。

以上のように幻想郷にとって外界に存在が知られる事は重大な危機のようです。
紫が幻想郷を潰すと言う行為は博麗大結界と言う扉の鍵を開けるようなものでは? と思います。

175 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:28:24 [ 4C/B1ERY ]
>>164
そういや変化妖怪として人間に対して思うところがあっても、
力づくで真っ向から敵対する奴はいないね。
兎角同盟しかり、焼き八目鰻屋しかり、虫の知らせサービスしかり。

176 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:31:05 [ EcnSZXJU ]
それ逆じゃね?
紫は博霊大結界を開ける事で幻想郷を滅ぼすんだと思うが。

永の,txtから紫が幻想郷を滅ぼせるって事は読み取れるが
あくまで紫が持つ能力(境界を操る能力)が可能にしてるわけで
博霊大結界をゴニョゴニョする→幻想郷が現実と触れて滅びる
って流れだと思うんだけどなぁ。すごい力のある一妖怪が
力ずくで滅ぼせるってんじゃなくて、あくまでスキマ妖怪だから
って感じの文章だと思う。

>その能力は、困ったら簡単に幻想郷を潰す事もできる危険な妖怪でもある。

177 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:32:13 [ EcnSZXJU ]
アンカー振り忘れ都か俺南無スorz
176は>>174へのレスです。

178 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:40:07 [ 0bK14rcY ]
お前は何を言っているんだ?

179 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:44:31 [ SrjBPF7Q ]
否定しながら同じようなこと言ってんのな。

180 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/16(日) 23:57:54 [ aCxkci.A ]
>>151
何回も襲撃して返り討ちにあっていますが、何か問題でもありますか?

>>171
食えるんじゃない? 殺し合い何回もしてるくらいだから、
痛みに対してはかなり強いだろうし、
本編でも、死なないけど痛い〜ってセリフとか、ふざけてるとしか思えんし。
ほんとに痛いなら、んなこと言う余裕ないだろ・・・

>>174
あー自分もそっちかな? と思った、
でも博麗大結界がなくなったら永琳あたりのが、
紫でも破れない結界を作っちゃう、とか幻視。
それ以外のキャラが紫狩り、というのも幻視(つかまらないだろうけど、紫は距離が関係ないらしいし)

181 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 00:01:22 [ X3SIQHfE ]
つまりあれだな。ヘタレシューターの幻想郷では
妖怪達は思いのほか優しいんだな

182 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 00:18:53 [ foiLXUPo ]
人肉は人間の味覚だと臭くて酸っぱいらしい。
妖怪にとっちゃそれもまた珍味なんだろうけど。

183 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 00:38:18 [ kODvtpVk ]
肉といっても色々部位もあるしなぁ
肉食動物が草食動物殺した後真っ先に食べるのって内臓系らしいし

俺はレバーとかなら鳥も豚も牛も大差ない感じだな
ハツ・タンも種族ごとのクセが出にくいかも

臭みと酸味の強いらしい部位ってモモとかなのかなぁ

184 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 00:38:18 [ 83BFOTZQ ]
ルーミアに負け、弁当を渡す条件で見逃してもらう

チルノに負け、遊びに付き合う という条件で見逃してもらう

美鈴に負け、追い返される

パチュリーに負け、小悪魔に放り出される トルネコみたいに

咲夜さんに負け 美鈴になぐさめられる「次はもっとうまくいきますよ」

レミリアさまに負けて追い出される ×13

レミリアさまに勝つ

どこからか今までのボス達が現れ 一斉に拍手 「おめでとう」
霊夢 満面の笑顔で 「ありがとう」


へたれシュータの自分にはこんな感じ。

185 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 00:57:08 [ stxY07a. ]
自分的にはジョセ符の>>123みたいな感じ

186 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 01:47:49 [ TtTunecc ]
>>146
>レミリアの霧が普通の人間が三十分持たないようなものだったり
あれ?…そうだったっけ?

187 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 01:55:19 [ XcpMG2Z2 ]
とにかくaCxkci.Aよ。
紫より永琳の方がずっと強いんだいっ
紫なんて雑魚なんだからー!!
と君が主張したい事はわかったからね、もういいからね。

188 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 01:59:00 [ bdOdh2iI ]
湖は、一面妖霧に包まれていた。
普通の人間は30分はもつ程度の妖気だったが、普通じゃない人もやはり
30分程度はもつようだった。

紅魔郷マニュアルのバックストーリーからの引用。
自分は霧の中心地にあたる湖周辺がこの妖気に覆われているだけなんだと思う。
だって数日間様子見してたんだし、霧全部がこんなに強力だったら洒落にならない。

189 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 02:27:24 [ 83BFOTZQ ]
>>187
紫が好きなのは分かるけど落ち着いた方がいい。
少なくとも紫以上の結界は霊夢、永琳くらいしか可能性ないし、
紫の能力も否定していない。
紫が最強じゃないと許せないっていうのなら、荒らしじゃなくて、説明でがんばってみよう^^

190 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 02:31:28 [ GoIUbN4Y ]
ああ、日付変わったからID変わったのか。

191 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 02:54:37 [ /zTsdnw2 ]

紫が最強派と永琳こそ最強派の煽りあい開始の予感!! (*´Д`*)

192 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 03:03:27 [ 83BFOTZQ ]
いやいや、勝負したらわかんないと思うけど。
紫だって強いし、ただ、結界を博麗大結界を消したら紫がほかの妖怪に狙われるかな?
と思ったんで。 (紫最強、とも思ってないけどね)
あと隠してるつもりはないよ、
IDを変えて、書き込みする方法なんて何個もあるし。
190と187が同一って可能性もあるし。
紫を弱くされるのが気に食わないみたいだけど、自分の書き込みは結構調べて書いてるよ。 
(自分なりにだけどね)

193 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 03:08:07 [ bdOdh2iI ]
 イメージ的には紫が上だけどね。なにが起こっても
「どうしてこんなことに!?」「・・・八雲紫ってご存知ですか?」「・・・だいたい分かった」
と納得できてしまうが、永琳じゃこうはいかない。

194 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 03:12:24 [ MPuSN2BA ]
>>193
煽るな煽るな。
ここはランキングスレでもチルノ裏でもないんだから、
個人的なイメージを断言しない方がいい

195 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 03:13:39 [ kRcM7rNo ]
>>192
なんか言ってることがよくわからんのだが・・・

196 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 03:45:28 [ 4dE28WYo ]
つまりだ、もう寝ろという事さ。
明日・・・てか今日遅刻したら困るだろ。
え、俺?

いいじゃないかそんな事は!

197 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 04:04:03 [ 83BFOTZQ ]
>>195
大体のものをあげると、>>73 >>98 >>100 >>103 >>147 >>149 >>180が自分の書いたの。
(この話に関係あるもので前スレ 861 893も)
それの78,98,100,180で永琳が持ち上げられすぎてるのが187は気に食わないらしくて荒らし(今見たら確かに持ち上げすぎやね^^;)

187にたいしての反論は、自分永琳は最強とは思ってないよってこと。
190にたいしての反論は、ID隠してないです、ってこと。

(これで大丈夫かな? ほんとは2時くらいには寝るつもりだったのだが・・・明日死ぬかも・・・)

198 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 04:07:46 [ 83BFOTZQ ]
追加、>>189もだ
それ以外もあるけど細かいのはカットで。

199 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 04:18:32 [ 4dE28WYo ]
えーつまり

永琳の方が紫より強いかもしれない、でも実際に強いと思ってるわけでもない。

と、これでいいのかな。

200 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 04:33:58 [ ILGcRYAc ]
まぁ何にしてもヨイショはほどほどにって事で。
それに霊夢が最強っていう公式設定があるんだし、霊夢以外はみんな同じ強さでいいジャマイカ。
もちろん⑨も(頭が)。

201 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 06:49:21 [ nbVIXCOE ]
>>200
最後の一文を何人か聞いたら、ブチギレそうだな。
>>184
そんな感じの場合、永夜沙だとさすがに永琳が無意味な事に気付いて、途中で終わりそうだな。

そして気付かれるか、異変を解決するまで、藍が
回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って
回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って回って
回って…
式神って大変だなあ。
あと、ミスチーも。

202 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 07:10:10 [ X3SIQHfE ]
そんなに最強談義が好きか?

203 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 08:11:11 [ pUrIuwlE ]
起きたらよく分からん流れになってるな
紫が幻想郷を滅ぼせることについては>>174であり>>176でもあると思う
そして力の大小には関係無く紫だから結界を消して滅ぼせるそういった能力が有る訳で誰より強い弱いと比較できるものでは無いと思う
しいて言うなら博麗大結界より相性的に強いと言えるくらいじゃないだろうか

幻想郷風土記から引用した>>139が分かり易いんじゃないかな
大結界はすでに解くことも自在(=幻想郷を滅ぼすことも自在にできる)
しかし、妖怪達は解こうとはしない(=解くつもりは無い)

>>174
公式でも此処でも紫が幻想郷を滅ぼせるとは言ってるけど滅ぼすつもりが有るとは言ってないと思うが
その辺の食い違いがあるような気がする

後、滅ぶと言ってもそこに居るものが絶滅する訳ではなく国が滅ぶと同じようなニュアンスで、
国(幻想郷)が無くなるだけでそこに住む人々が居なくなるわけではないんだろうな
結界は国境線のようなものだろうし外の世界で狩りをする妖怪もいるみたいだから外でも生きられるみたいだし

204 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 09:57:36 [ ZkaecLY. ]
幻想でなくなるのが問題なんだよきっと。

205 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 10:09:55 [ UVnTYRM. ]
煽り返さなければよかったんだけどな・・・所詮は同レベルか・・・( ´-`)-3

206 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 10:40:13 [ 41w4AjAs ]
せっかくだからネタを振ってみる
結界を張りなおして云々、と言ってるが永琳は結界使えないんじゃないか?
博麗大結界にまったく気づかなかった事(姫と引きこもってたせいかも知れないが)や、
こっからは俺の推測つーか妄想だが
「輝夜に対して申し訳ない気持ちでいっぱいだった」というような
どっちかに偏ってしまう人間(妖怪も月人も)は結界を扱いきれんと思うのだがどうよ

207 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 10:45:51 [ HD6YLrcc ]
妖怪が外の物質文明に感化されちゃうのもまずいんじゃないかなーと。

208 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 12:36:32 [ wHk8LkvY ]
>>206
よく分からんが運命や死や永遠が誰でも操れるわけではないように結界や境界も誰でも操れるわけではないと思うんだが。
永琳に限らず。
偏ってしまうことについてだけど幻想郷は現在どちらかと言えば妖怪側に偏っていると思う。
上に人間は幻想郷の中では非力で歯車なんて表現も有るくらいだし。
幻想郷風土記でも結界を利用しているのは妖怪だし妖怪側に寄ってると思うんだが。

209 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 12:57:37 [ MNkAaz92 ]
善悪といった価値観が時代によって変わったりするし境界自体個人の主観で決まって客観的に見ることなんてできないと思うけどな。
客観的に見えるような境界も大概は多数決による個人の主観の集まりで少数派が淘汰された結果だろうし。
そんなわけで結界は個人の主観で操るもので本人が何かに偏っていようとあまり関係ないような気がする。
あえて言うなら境界を決められない優柔不断な思考の持ち主には操れない様な気がする。
>>206で例にでた永琳なら月人と決別すること、人間として生きることと言った境界線を自分の中に持っている気がするしな。

210 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 13:25:30 [ A/nHxb/k ]
赤点の境界が50点では無いように(試験によっては50点も有るだろうが)境界が常に中心にないといけないって訳でもないだろうしな
偏ってるとかはあまり関係ない気がする
永の紫単体だって妖怪側に偏ってるし、>>206の理屈だと妖夢しか境界を操れないことになってしまう

211 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 13:48:55 [ yJef.mrg ]
>>208
境界操作はともかく、式神とか結界は技術なんじゃないかな
霊夢以外の博霊の巫女も、博霊大結界の修復とかには手を出していたんだろうしさ

知識・技術の上に自身の能力が乗る事で飛び抜けた結界師になったんだと思う

212 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 15:55:40 [ M.k9gg/s ]
結界は技術ってのに同意してみる
東方の結界って言ったら二重結界や四重結界みたいな四角い半透明な結界を連想するけど、
広義に言えば水掘りや塀だって結界だしなんらかの形で内と外を区別できればそれで結界になると思う
壁のような侵入を物理的に防ぐものに拘らなくても道路標識のような精神に意識させるような結界もあったりするし、
結界自体は訓練次第で誰でも扱えるような気がする
永琳の密室も一つの結界だろうし霊夢も紫も結界を能力のメインにしてないしな

213 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 17:37:07 [ TtTunecc ]
>>202

   ,,「, ヘ"´  ̄ ̄`"'ヽ,
   くVイ/ ノ (====- 、 ',
   ,´ゝ´ ,⌒ , , ,  , ,.〉.〉
   i  L_」`ゝ,_,i_λi,r;!イi._」
   ! i   iイヒ,ノ  └'〈i i|     彩京談義は悪くないかも、って紫様が言ってました。
   | i  | .i""  _  "ノ| ||      
   レ'ヽ_レ」ゝ、__ ,. イヽi_ノ
     ._`ri ゝ、」ヽ,-、
    /  ヽ,<>イ>., ',
    〈 , , 〉  i: i,イ
    ´'{^'^'ゝ,__,人__」 'ヽ

214 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 17:59:42 [ kT2cjkpA ]
紫最強、と言わなければ荒らされる可能性大
よって却下

215 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 18:00:00 [ xfZZ23Yw ]
そういや結界が技術であれば魔法も技術なんだろうなぁ

法、というくらいだから既定の法則にそって結果を導くものなんだろうし

と考えると魔理沙は八卦炉や箒などの触媒も
魔法陣や呪文などの儀式も禁じられたら何もできない只の人?

216 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 18:08:09 [ NpxaqHLg ]
紫雑魚、と言わなければ荒らされる可能性大
よって却下

217 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 18:09:35 [ gnduUB7M ]
>>215
それでも魔理沙なら・・・魔理沙なら(努力で)きっとなんとかしてくれる
というのは置いといて、魔法使えなきゃただの人だわな

218 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 18:15:07 [ nbVIXCOE ]
>>217
能力だけならな。

性格は別にして。

219 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 18:17:11 [ R4Posd4k ]
>>217
     ________
   , -´     ヽ-、`ヽ、,┐
 、'-r'__、_、_, ,_,) ,i、_イヽ/>
 ヽ、___,,,,,----`ーイ、___入ノ┘
  i  イ__|__,,ルル,,__i___L  i
  Lゝ| (i,_J   i,_J )|__L.|」      ハハハハ
   | .!。゚  """  ゚。!イ | |      魔法を使えないと
   .||。ヽ[ガムテープ]イ 。 | |      パチュリーなんてただのもやしだな
   |、イ |`_r_ー_.イ´ ii   ||i
   ゝリ r´ゝ==ノ`i i i | | |
   |/ノ / r──,!! ヽゝノ/>

つまりなにが言いたいかと言うとパチェ萌(幻想郷へ

220 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 19:16:05 [ MPuSN2BA ]
>>215
魔法は永琳いわく「古代の力のコピー」らしいからな。
魔理沙がパクラーなのもある意味、当然。

221 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 19:42:09 [ xfZZ23Yw ]
>>220
あー、でもそれは「魔法のような力は殆どが月の力」という輝夜の証言と、
永琳の「能力に特許」という言葉を併せて考えると魔法に限った事じゃないかも。

無秩序な力 → (地上人が解析してコピー) → 魔法

↓(月人が加工して利用)

月の力

↓(月人が地上に授ける)

魔法のような力


月の力≒魔法だが魔法の方が後発なので「特許侵害」?

222 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 21:21:48 [ vrLcr1XI ]
あれは、
魔法みたいな力 じゃなくて
魔法などの力 では

223 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 21:29:39 [ TaBtFXs. ]
「月の力」=「月人が生み出した技術体系」なのか「月そのものが持つ神秘的な力」なのかで違ってきそうな
えーりん達は前者の意味で発言してるようだけど

224 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/17(月) 21:33:11 [ xfZZ23Yw ]
でも魔理沙は月の満ち欠けに頼らず魔法を使ってるから、
永琳がいう「コピーした力=魔法」と輝夜のいう「月が与えた力」は
少し違うものを指してる気がする

魔物の内、月が力を授けて作った者達は月齢の影響を強く受ける
魔法は独自開発だからそれほど受けない、というイメージ

まぁ、魔法の中にも当然月齢の影響を受ける魔法もあるだろうし、
妖怪の類にも純粋な天然地上種はいるだろうから厳密な線ではないが

225 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 01:09:31 [ OSJwXGsQ ]
そんな事より咲夜さんの胸の話でもしようぜ

226 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 01:13:08 [ J7puqxRw ]
まああれだ、総合力でどっちが強いかは知らんが、薬の専門家が結界の専門家に結界作成能力で勝っちゃおかしいだろってことだな

227 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 03:37:19 [ .KXIFysU ]
>215
 それらがないと魔法が使えない人だね。だからこそ「職業、魔法使い」になってるわけだ。
自分は職業コックだけど道具や材料ないと料理できないのと同じ。
 これが「種族、コック」になると身体の一部が包丁化してたりとか、自身から材料を生み出すか
身体の一部が材料になったりとか調理に便利な特殊能力持ってたりとかするんだと思う。
 「種族、魔法使い」も同じような感じじゃないかな? 人間ほども補助するための道具とか必要
としなかったり扱える魔力の量もケタが違うとか。

228 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 12:57:09 [ G6TAH3JU ]
>>225
咲夜さんの胸は月齢の影響を受けて満ち欠けするんじゃないかな。

229 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 13:29:37 [ 5SA8hrzE ]
咲夜さんの胸の話はキャラスレでお腹いっぱいだからもういいよ

230 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 14:28:50 [ N2/yO5rY ]
咲夜さんはともかく慧音先生なら月齢で満ち欠けするかも

で思いついたが輝夜が嘘ついてなければ月齢に影響される魔物ほど
月人に作られた可能性が高い。
ということは慧音が満月の時だけ力を発揮できる事から、オリジナルの
白澤は月が作ったのかもしれない。

「月は魔物を作って地上の穢れを調整していた」という話と、
白澤が現実の伝承では「あらゆる妖鬼の知識を持ち、それを
制する方法を人に教えた」とされていることから、白澤とは
『人を襲う魔物とそれを祓う人間』の構図を安定させるための
バランサー、管理者のポジションだったのではないか。

実際、慧音は自覚しているかどうか分からないが幻想郷で
似たようなポジションについている。

231 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 18:47:48 [ mSIluGXs ]
その理論だと女神転生シリーズの魔物は全部月謹製って事になってしまう

232 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 19:02:32 [ cHrhTHX6 ]
なんで東方とメガテンの設定をゴッチャにする必要があるんだよ
東方は東方だ

233 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 20:04:58 [ LpDzMvrw ]
月齢に影響されるのはワーの部分であって、
ハクタクと月とは関係が無い事だけ指摘しとく。

234 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 20:09:58 [ r.Qjx6c2 ]
スレイヤーズの設定だと、月の一度のアノ日は魔法が使えないそうだ

来ない奴やまだ来てない奴が大半だろうけど

235 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 20:15:33 [ mSIluGXs ]
>>232
いや、ごっちゃにしてるんじゃなくて
単にそういう冗談ネタだ

236 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 20:57:33 [ mFniYjtg ]
>>227
そんなコック伽羅でねぇかな。無理だろうな。

237 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 22:27:55 [ .IPesjbo ]
スタンドで食べた人を健康にしそうなコックだな、もしくはDCS

238 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 22:28:35 [ fBRI21Tw ]
ゴシカァン

239 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/18(火) 22:57:53 [ WJvesd5U ]
きっとアレだ「かわいいコックさん」

240 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 01:46:22 [ K7rsOC5o ]
なんでかセガールもといケイシー・ライバックを想像してしまった

241 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 12:07:26 [ /r3qiBJc ]
>>233
その理屈も何かよく判らんが。じゃあ慧音から人間と白澤を抜くと
「ワー」という意味不明な妖怪成分が残ると?

すくなくとも東方の慧音に関しては満月光線に頼らないと真価を
発揮しないってことは月齢に影響されてるのは人外である白澤成分
と考えるのが自然でしょ。ワーという変な未知成分を仮定するよりは。

242 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:09:42 [ KS0qxMRk ]
え?もしかしてギャグ?これ笑う所?

243 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:14:20 [ gBk8H7.I ]
>>241
ワーウルフとか知らないの?
マジレスしたほうがいいのかな?

244 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:16:55 [ uOeY6dDg ]
東方での独自設定があるだろうから参考程度にしかならないが、

ワーハクタク:接頭語wer+ハクタク
・wer:人間が変身する、あるいは半獣半人としての、の意。「半獣半人の」「ハクタク」
おそらくwerwolfからの造語。月を見て変身する、など月と結ばれる場合が多い。

慧音の場合、「ワーの部分」つまり「半獣半人の」の部分が「満月にのみ変身」
の元ネタだと思われる。
ハクタクにはその意味での月との結びつきはない。
なので、慧音が月の影響を受けるのは「半獣半人であるから」であって、「ハクタクだから」
ではない、と見るのが元ネタに適合する。

という意味で>>233は正しいんじゃないかと。
慧音は「半獣半人なハクタク」であって、ワー+人間+ハクタクではない。

245 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:18:47 [ kiJna7yM ]
ワーウルフ、あるいはウェアウルフ。満月の夜になると狼に変身する獣人のこと。
けーねは狼じゃなくて白沢に変身する獣人。
だから満月と白沢は関係ないよって話。

246 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:19:56 [ kiJna7yM ]
あふん、遅かった・・・吊ってこよう

247 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:26:36 [ KS0qxMRk ]
世界で最も有名な怪物の一つだと思うんだが……

248 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:52:18 [ P0erpBz. ]
>「ワー」という意味不明な妖怪成分が残ると?
そもそも、名前にこだわる神主が意味不明な記号を使うとでも思ってるのだろうか…意味不明だと
感じたら、それは実際に意味不明なんじゃなくて「自分がネタを知らないんだ」と考えた方が
いいぞ。「幽々子」とか初めて見たときは「幽霊だからゆゆこ!何て浅はかな名前なんだ」と
思ったものだけど、そうでもなかったし。

249 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:53:17 [ /r3qiBJc ]
いやいや、前提がおかしいって。

そもそもなんでワーウルフなどの獣人が満月の夜に変身するのかといえば、
満月に普通の野生動物が凶暴になったり、遠吠えしたりする現象から、
つまり「狼は満月で凶暴化する」という前提があるからだろ?

狼は満月で興奮する、だから狼との混ざりモノは満月の時に狼になる。

そして東方世界では満月の夜に慧音のハクタクの血が活性化する、
という設定がある以上は少なくとも東方世界ではハクタクも
月に影響を受ける存在じゃなきゃ理屈が立たない。

ワーであるから問答無用で満月で変身するのだ、そこに理由など無い!
というのは本末転倒だ。

外の伝承のハクタクと東方のハクタクの設定が食い違うのは
仕方ない、レミリアだって外の吸血鬼とは弱点違うし。

250 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 13:58:51 [ kBa26qj2 ]
本気だったのか……

おとなしく黙るか、しっかりと物事を調べてから出直せ

251 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 14:02:24 [ /r3qiBJc ]
あっと、たぶん話の持って行き方を間違ったんで
この流れで何を言ってもまともに聞いてもらえないと思うが、
「ワーという意味不明な部分」という表現は
「狼でもハクタクでも、月と関係ない生き物とのハーフでも
ワー○○であればとにかく月で変身する、ワー○○は
そういう設定だから」という主張への皮肉ね。

さすがにワーウルフを知らない人は滅多にいないと思う。

252 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 14:07:59 [ /r3qiBJc ]
更に徹底的に汚れ役に徹するべく言いたい事を言い切るが、
最初に「ワー」という部分を分離して考えろ、と言い出したのは
>>233であって、俺はその表現のナンセンスさを皮肉っただけね。

だからどうしても「ワーウルフも知らんのか」という揶揄で
混ぜっ返したいのであれば、まず233に向けるべきだと思うよ。

レスが途切れ途切れになって無駄にレス番つかっちまったことについては
ごめんなさい、としか言えない。

253 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 14:29:19 [ uOeY6dDg ]
>>251
ワーウルフでない「ワーアニマル」が、本来伝承などで月との関連を認められる狼を離れて、
他の動物にまで拡大解釈して適用されている、という意味で「意味不明な」と言うなら、
確かに同意できる。

とはいえ、「ワーアニマル」と呼ばれる獣人は狼以外であっても月に影響される、
という設定が一般的であって、同じネタの延長線上にあるワーハクタクの場合も
同様の設定を暗黙の内に含んでいる、と解釈するのが自然だと思うが。
少なくとも、ハクタクと月との関連がそれほど明確でない以上、
慧音に見られる月との関連は一般的な「ワーアニマル」の暗黙の了解に従ったもの、
と見るのは十分根拠のあることだと思う。

それから、獣人を表す接頭語としてwer(e)-はかなり認知されているようだし、
「獣人であるハクタク」という意味でワー+ハクタクに分解し、
「ワーアニマル」と「ハクタク」それぞれの原典を議論するのは的はずれには思えない。

254 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 14:42:07 [ /r3qiBJc ]
あぁ、確かにそこはナンセンスと断ずるのは暴論だったね。
実際、神主はそっちの方向で設定してる可能性の方が高いと思う。
見事に煽られて度を失っていた。申し訳なし。

ただ、俺はどうでもいい部分や設定のスキマを勝手に補足して
理由を上手くこじつけるゲームとして「非公式設定」を楽しんでるんで、
「ワー○○」のお約束として月で変身すると考えるよりは、
ハクタクも実は月に影響を受けるという考えの方が好ましいのは変わらない。

255 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 14:43:45 [ BQ3uKL52 ]
煽ってるのは……
いや、なんでもない

256 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:04:33 [ aKT70yM. ]
吸血鬼が日光に弱いのはお約束で東方でもそうだけど、東方では実は本当の弱点を隠すためのカモラージュって設定があるね。
だからワーハクタクも獣人が満月の夜に変身するのはお約束だけど、もしかしたら東方では白沢と月の間に何かしらの関係がある、という設定があるかもね。

ただそこら辺は公式でも触れられてないからデータ不足で、妄想の類になっちゃうけどね。

257 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:05:14 [ SEfuTuEM ]
そういやファンタジー世界を現実世界っぽく描写してるラノベがあったなぁ。
たとえば年功序列でエルフがめちゃくちゃ長命だから短命種族との格差が問題
になってたりとか。んでその世界の半獣人も満月時に暴れるんだけど、一種の
病気扱いになってて逮捕されても罪に問われないから、警察では逮捕時に射殺
するのが暗黙の了承だとか。 ところでウェアとライカンスロープってどう違うの?

258 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:33:49 [ kLsUlTzI ]
そもそも>>241の言い方が悪い。
>>233の月の影響を受けるのは獣人だからというレスに問題があるとは思えないし、
>>241以降も俺は悪くない>>233等が悪い、間違っているという主張ばかりでいい印象はもてない。

259 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:34:03 [ e941xBG6 ]
満月は人の心を昂らせて、自制を効き難くさせる。
簡単に自制が効かなくなって暴力等に走る人間に対して、
コイツは獣と同じだ→半獣だ、ってのがワーウルフの起源だと思うんだが。

人が月の影響を受けて乱心するから半獣なのであって、
野生動物が月夜に走り回るから、暴れる人間=半獣だ、というわけではない。

260 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:44:06 [ e941xBG6 ]
何か途切れた

つまり「月の影響を受ける」は半獣の特性であって、獣の特性ではないと思う。

261 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:47:05 [ 8EtAfOIs ]
>ウェアとライカンスロープ
地方による名称の違いだと思うが
ウェア〜と動物の名が付いて変身後の姿が推測できるのに対してリカントロープの場合はそれが分からん総称と言った程度か
ちなみにリカントロープ(Lycanthrope)は狼を意味するリュコス(lycos)と人間を意味するアンスロポス(anthropos)の合成語なので本来は狼男のみをさすとか
TRPGルールブックやファンタジー解説書等の場合、ウェア〜は感染や儀式等で後天的に変身能力を得たものでリカントロープは生まれながらに変身能力を持つ種族となってたりと割といいかげん

262 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:56:40 [ SEfuTuEM ]
人間と人間以外の属性を同時にもつハーフな種族が幻想郷にいる。
その中で月の満ち欠けをスイッチとして属性が入れ替わるのがワーなんたら
になるんじゃないかな? 妖夢も月の満ち欠けで幽霊状態と入れ替わるなら
ワーファントムとかになるだろうし。 逆に慧音も常に尻尾と角がちょっと
だけ生えているような人間とハクタクの混ざり状態でいるなら、人間とハク
タクのハーフって表記されたかも。

263 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 15:58:16 [ /r3qiBJc ]
>>258
んじゃ233が、さして根拠に説明も費やさずに
「ワーだから変身するのであってハクタクは関係がない」
と自分の意見だけ断定して俺の意見をバッサリ否定してる姿勢も
同罪じゃないのかーと反論したくなるが

まぁ233の是非で俺の非がひっくり返るわけじゃないのでご指摘はご尤も。

>>259
ワーウルフ自体の伝承は確かに野獣のように暴れる人間や
一種の精神病が元になっているのかもしれないが、
彼らが満月で変身するのは比較的新しい小説や映画の創作設定らしく、
伝承に残るほど明確に「満月に」狂った人間がそんなに
大勢いたかというと疑問は残る。

実際の狂人の状態をモデルにしたというよりは、月に吠える狼のイメージや
統計的に満月の晩は犯罪が多いというウワサから
生まれた設定ではないかと考えられる。

チョロッと調べた程度なんで「人が月の影響を受けて乱心するから半獣」
の部分にもっと明確な根拠があるなら撤回するけど。

264 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 16:04:02 [ uiVELEx2 ]
この手の奴はまともに諭しても意味が無いと思うんだが。
「俺の思い付きを否定しやがった。こいつら皆敵だ」って意識しかないんだから。
支離滅裂だろうと非常識だろうと、指摘した奴が間違ってる、としか言わないよ。
前スレでも散々暴れてたじゃん。

結論 >>250

265 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 16:05:44 [ SLecS.LM ]
ワーチアガールとかワー看護婦さんとか思い出した

266 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 16:09:12 [ uiVELEx2 ]
そういや、ワーマンボウだったかワーマグロだったかが
某TRPGにあったような。うろ覚えだが。

267 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 16:14:39 [ oyUfIH5g ]
らいかめスロープなら見たことある

268 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 16:24:20 [ uOeY6dDg ]
まあ、吸血鬼やなんかと同じで、いろいろ創作でネタにされたり、誤用されたり、
ライカンスロープ、ワーウルフと似たような伝承が複数あるからと勝手に分類し直したり、
ごちゃごちゃになってるから……。
あまり原典を追うよりは、創作で一般的な設定はどんな感じか、を見た方が意味があるかもね。
結局は神主がどの辺の意味を意識してワーハクタクを設定したか、になるけど。

>>266
それ、ワーアニマル談義の時に同じようなノリで言われそうだよなw
「そういや、ワーハクタクだったかが某STGにあったような」って。

269 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 16:35:58 [ thz4MgMM ]
狂犬病になると第一段階で性格や行動が異常なものになり、第二段階で光や音に対して
過敏症、興奮状態になり、第三段階で全身麻痺になるそうだ。
狂犬病は恐水病ともいって吸血鬼の水嫌いにも通じるし、狼男や吸血鬼の元ネタは狂犬病だと思うが。
夜にしか行動しないのを印象の強い満月の夜と結びつけたんじゃないの。

270 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 18:20:17 [ I9SnfSnA ]
ワー○○の話題の中すまんが、幻想郷の人間について思うんだが……
一体初代の幻想郷住人達は、どうして幻想郷(が作られるところ)に残ったんだろうか?
仮にも、捕食関係にある妖怪を閉じ込める所に、全員が全員居たがるとは思えないけどなあ…
考えられる理由として、
1 妖怪と共存できると信じていた。
2 妖怪を抹殺したくて幻想郷に残った。
3 政府か何かの命令で、監視することになった。
4 妖怪が、食事用として幾つか保存しておいた。
5 いつのまにか
6 昔は霊夢のような強さと性格の人間しかいなかった。

>>269
吸血鬼の元ネタって言えば、
遺伝病か何かで、熱による血液の凝固作用が異様に働いて、目とか皮膚の薄い所から出血しまくる。
そのため、夜にしか出歩けず、迷信の治療として、他人の血液を飲むしかない。
って話を聞いたなあ……
ドコでだっけ?

271 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 18:47:39 [ iUbJBRCI ]
>>270
こっちの世界で幻想と呼ばれてる類の職業の血筋ばかりな予感。

272 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 19:32:45 [ 2zkD4KcI ]
エンティングで輝夜が妖怪は月の民が人間を変化させた、
みたいなこといってるけど、それって関係あるのかな? 
月の影響と

273 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 19:33:53 [ SMOpG0Bk ]
外の世界に幻滅した、とか

274 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 19:38:49 [ YK9ijwuo ]
>>271
糸井重里みたいな?

275 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 19:49:54 [ Qmd/YQ8c ]
>>263
なんで君が支持されないかっていうとね、根拠が乏しいからだよ。
妄想に近い。
白沢と月の話は特に無い、東方でも関係を示唆するような話がない。
現状では獣人だからであって白沢だからではないって事の方が説得力あるのよ。
君も神主はそう設定してる可能性の方が高いと言ってるでしょう?

276 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:00:50 [ .SPk/LBQ ]
俺設定の域を出てねーんだよな。
それで〜のように考える方が自然だとか言ってるから・・・

277 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:02:39 [ /p9sgKak ]
>>270
幻想郷風土記にあるように、妖怪を見張ってたらまとめて閉じ込められた、が妥当かな?
他には結界を張るに際して妖怪を一つ所に集める為の捨て石にされた、とか
強力な結界を張るために内側からも儀式を行った、とか。

何にしても手掛かりになる情報が少なすぎるのがネックだなぁ。
その人間達は結界に閉じ込められる事を知ってたのか?がキーポイントではないかと。

278 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:02:52 [ iUbJBRCI ]
このスレって俺設定に説得力を持たせてスタンダードにするためのスレじゃないのか。

まあ、一発目で大多数を納得させるだけの根拠を示せないとアウトだが。

279 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:08:21 [ /p9sgKak ]
俺設定をスタンダートにするスレではない。
説得力があって矛盾しない設定を模索するスレだと信じてる。

280 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:34:50 [ WW6oki2M ]
>>270
『力』を持たない人間から幻想とされそうになった
(あるいは、奇異・畏怖の目で見られるのに嫌気が差した)
『力』を持つ人間が幻想郷に残った、と言う解釈は如何だろうか。

所謂「ウェアウルフ」の伝承は地方によってさまざまですわ。
わりとどれが大元とはっきりしてなかった気がする。

>>266
S=FAdだな。
・満月を見ると変身する。変身する動物は1d6を振って決めること。
で、何故か4あたりに鮪が配置されてる。

281 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:43:29 [ WW6oki2M ]
ところで、今更気がついた自分の不明を恥じつつ質問するんだが。
けーねはワーハクタクなわけで、つまり此れは所謂「ハーフハクタク」とは別の存在なんだよな。
私の知ってる伝承だとワーアニマルが増えるには同種のワーアニマルにかまれたりした場合であって。
つまり、ワーハクタクって東方世界だと他にも居るのん?と。

……それとも白澤の足跡に溜まってる水をうっかり飲んじゃったのかしら。けーねさん。

282 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:49:36 [ SLecS.LM ]
中国の奥地には呪泉郷というものが(ry

283 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:55:53 [ e8oMkFAg ]
そこの泉で溺れたものは、満月になるたびハクタクとなる、ワーハクタクになるんですか?

284 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 20:58:17 [ gnufSyzM ]
そもそも白沢は子を生すような存在じゃないと思うが。神獣だし。
それにめったに姿を現さない。
たぶん他にはいないと思うよ。

285 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 21:40:36 [ b2G5tgug ]
大結界成立の話に関しては、旧作にもすこしあったはず。
そちらでは結界を張った僧侶達は全滅している、と書かれている。
それと、蓬莱人形プレス版の明治17年の上海アリスのブックレットストーリーが大結界の成立を示唆していると思われる。

(以下は、大結界が明治17年から18年にかけて成立したと言う想像を基に)
個人的には、それこそもう総力戦とでも言うべき人間対妖怪の戦いがあったのではないかと考えている。
明治17年は自由民権運動真っ只中、18年には内閣発足とまさに幻想を捨て去る勢いで文明開化が進んだ時期。
そんな時代において、妖怪などと言う東洋的な存在を疎ましく思った一部の論者達と、急速にその立場を失いつつあった僧侶達が
手を組んで、妖怪の巣窟とも言える幻想郷を封じる為に動いたのでは無いか…… と言うような。
当然幻想郷から逃げ出す者達も居たのだろうけど、大半は総力を挙げた僧達の結界によって脱出出来なくなっていたのかも知れない。
その中心に居たのが当代の博麗の巫女だったり、大結界の妨害の旗手だったのが紫だったりとかいろいろ妄想は進む、じゅるり。

明治17年前後の出来事を調べるほど、色々な東方が見えてきてなんとも楽しすぎる。

286 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 21:48:40 [ /r3qiBJc ]
>>277
「勇敢な人間の末裔」という表現には、わざと残ったというニュアンスを感じる。
まぁ、風土記は公式設定であると同時に信憑性のない怪文書とも宣言されている
かなり微妙なシロモノだが。

>>275,276
奇説の類なのは自覚してるからなぁ。ただ、同じ反論されるにしても、こちらが
根拠としている『月の光には実際に魔力が篭っていて、魔物の一部は月人が
人間を変化させて作った』という公式設定(が言い過ぎなら『輝夜の証言』)が
殆ど無視されたまま、東方内での設定ではなく外部の伝承をもとに
反論されてるのは気になる。

「ワーハクタクだから月で変身する」という反論には、輝夜の証言に基けば
「東方世界ではそもそもワーウルフや吸血鬼も月人が作ったのでは?」と
言いぬけられるので、月人が関与してる説を理論的に否定するには弱いと思う。

※実のところ、この「魔物の一部は月人製の人工物」って設定は嫌いなんで
理路整然と否定できるならして見せてくれ、という心理もある。

287 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 22:02:00 [ cs8OudOk ]
まぜっかえすようでアレだが、今だ未確認ながら満月の夜には事故・犯罪の発生率
それに出産率が上がるとか何とか
極端な言い方すると、人間同士でも種族が微妙に違う可能性が無い訳じゃないから
そういう意味じゃ所謂ハーフもワーヒューマン?
満月に気性が荒くなるだとか、そういう変化をする理由がどっちにあるかってだけの気もする
この考察一つでも、やりようによっては一本できなくも無さそうだね

288 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 22:05:56 [ YK9ijwuo ]
じゃあ意地の悪い俺がむしろ肯定してみよう

月人にとっての地球は流刑地の対象にされる様な穢れた地だった
そして月人は輝夜を地球に落とす時に赤ん坊へとその姿を変じさせていた
つまり月人は何らかの手段で生命を操作することが出来ていた
そして月人製の魔物というのは失敗作であったり作ってはみたものの
月人にその価値を見出されず地球へと廃棄された存在なんではなかろうか

289 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 22:06:11 [ hcTXgUaE ]
月が妖怪を作ったでいいんじゃない?
妖怪が月で能力左右されるっていうのも、月の力で生まれたっていうなら説得力あるし、人間にそっくりというのも納得する
ただ、えーりんが妖怪の強さに驚いているように、月の民>妖怪ってことはないだろうけど。
あと、前に紫が弱いやらなんやらでもめたけど (言い方が悪かったので、自分のせいです・・・煽り返してるし)
紫は自分の体に結界を張ったり(ほかのやつには出来ない)
瞬間移動などしたり、便利なところもあるので、弱いとは思っていない。(むしろ、結界の自在さはすごい、境界も結界の技の一部だと思う)
ただ結界はともかく、スキマや境界などは2次創作のような使い方は出来ないようなので。

290 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 22:31:15 [ siIjIDLQ ]
このスレ見るたびに今書いてるSSのネタをつい書き込んじまいそうになるから困る
我慢我慢

291 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 22:36:07 [ fzpXjl3g ]
>>286
わかったわかった。
もう公式設定でいいから。な?

292 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:06:13 [ 0c5iPk4w ]
/r3qiBJcに一言だけ言わせてもらうぜ
>伝承に残るほど明確に「満月に」狂った人間がそんなに大勢いたかというと疑問は残る。
Lunaticという言葉を知っているか?

293 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:10:20 [ l4rAYlQI ]
あれだぜ一説によるとまだ炎の塊だった地球に月が衝突して貫通して
そこにコアが残ったから今の地球ができて月がその周りをまわるようになったんだぜ

元は同じ

294 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:14:54 [ zR.QqRNQ ]
 べつにここって未公開設定を推理するスレとかじゃないんだよね。
だから別に結論でなくてもいいし、「こーゆーアプローチもあるんだぁ」みたいな
感じでお互いに刺激を与えられれば万歳! みたいな?
 そーゆー意味では皆がワーと月の関係を主張する中で、ワーハクタクと月の関係
という視点からの主張は実に興味深いものがあるんだけど・・・

295 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:43:20 [ /p9sgKak ]
もう全部公式でいいから口閉じてろ、って感じ。
話題は次に進んでるんだ。

296 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:47:28 [ ub2NjLeA ]
ところでけーねは「変身は全身だ」って言ってたけどプレイ中の変身って
角と髪の色だけだよな、服の色も変わってるがあれが表皮という訳でもないだろうし
角と髪以外は全身が少し毛深くなる程度とかそんなのなんだろうか?

297 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:48:31 [ l4rAYlQI ]
妖怪を作ったのは月人じゃなくて月厨

298 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:50:18 [ zR.QqRNQ ]
 妖怪と戦い続け関係を続けていくよ派と、妖怪を閉じ込めて関係を断ち切るよ派とが居て。
後者が前者ごと幻想郷に閉じ込めた というのはどうかな?

299 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/19(水) 23:59:47 [ /r3qiBJc ]
>>296
夜雀や蟲の妖怪も殆ど人間と変わらん姿をしているのを見ると、
幻想郷のハクタクは元々ウシ型じゃなくて人型なのかも。
満月中は外見よりも、肉体の内面的な性質が妖怪寄りになっているとか?

>>295
司会が進行を仕切る会議ならともかく、掲示板で一度に一つの話題しか
話せないのは狭量じゃないか? 話したい人は話したい人同士で続ける、
もういいやって人は、話題や人を排斥するよりは無視するのが
スマートだと思うんだけど。

300 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 00:53:42 [ KvhMFcVw ]
>>296
おk
・背が伸びる
・胸がでかくなる
・筋力・心肺機能が上がる
・霊力が上がる
・毛深くなる
・感じやすくなる
お好みに脳内カスタム

301 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 00:57:05 [ dZN8mpOw ]
 脳みそがないってのも忘れてはいけない。脳があるのは人間だけw

302 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 01:54:37 [ xklCMpK6 ]
あとは搾乳が出来るぐらいかな

303 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 03:45:51 [ 8suCskos ]
実は服の下にすごい数の目が。

304 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 14:39:54 [ PD/zccCE ]
幻想郷の人間の中には自ら入っていった、あるいはいつの間にか幻想の存在になってたって
奴と、もともと妖怪変化は日常(対抗できるかどうかは別にして)って奴で構成されてると思う。
偏見だが昔の遠野の人達とかは妖怪とか不思議に思わなかっただろうし。

前者はうどんげの例もあるし入る分にはそれほど問題ないようだし、
魔理沙みたいな魔法使いとかは幻想の存在になったからって感がある。

305 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 19:54:15 [ K5KCV7fk ]
うどんげも来てからじゃないの? 結界で閉ざされたのって。

306 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 20:30:19 [ JY50vI3g ]
設定テキストくらい嫁

307 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 20:33:05 [ AlhVFwRU ]
>>305
ウドンゲは多分後から。
永のキャラ設定.txtの輝夜の所に結界成立から100年近く経った頃に、
うどんげが永遠亭に逃げ込んできたと言う記述がある。
一応結界成立前に侵入していて、100年近く潜伏してた可能性も無い訳では無いが……
アポロ11号の月面着陸ネタも使ってるし、まずその時期に入ってきたと考えれるだろう。

308 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 20:54:06 [ K5KCV7fk ]
やっぱりそうだよね。 でもそうなると月の民が侵入してくる可能性も残ることになるんだけど、
そこらへんはどうなんだろう? 月のペットであるレイセンはあくまで兎の妖怪だから結界通る
ことが出来たけど、月の民は人間属性だから結界は通れないってことなのかなぁ?
 でも代変わりが進めば太古の王族なんてわざわざ迎えに来ないだろうし、それを恐れるって事
は月の民は人間でありながらデフォルトで億は生きる存在でそう簡単には代変わりはしないしっ
て事なのかな?

309 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 21:07:08 [ JGiTRG0s ]
結界の性質が、目的があって通ろうとすると通れないけど
行き場を失って迷ったモノは結界の存在すら気付かずに
いつの間にか通過している類なんじゃないかと思う

つまりウドンゲは妖怪だから入れたというより
逃亡者の立場だったから入れたという説

310 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 21:16:41 [ xGMOoWh. ]
そうすると東方世界には「うどんげの居た月」「てるよ達の居た月」「外の世界の月」
の三つの月があるということか?

311 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 21:29:31 [ vo5YedxA ]
>>308
さながら行く当てもなく彷徨ってるときはいつの間にか辿り着いており、
目指して行こうとするといくら探しても見つからないという迷い家の如しよ。

ともすれば、幻想郷とはそれ自体が壮大な迷い家のようなものなのかもしれない。
「幻想郷はすべてを受け入れるのよ。それはとてもとても残酷な話ですわ」とは、
幻想郷を最も愛する妖怪、八雲紫の談である。


>>310
いや、下手したらもっとあるw
萃香によれば「真実の月はそうやすやすとその姿を晒したりしない」らしいしw

312 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 22:13:01 [ K5KCV7fk ]
 月が見えるのは太陽の光の照り返し。つまり太陽光というフィルターごしに見ている。
フィルターがない状態の月、すなわち新月こそ真の月の姿となる。だけど新月は見えない。
だから真実の月は見えない。ってことになってるのかな?

313 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 23:11:11 [ wklRVcMo ]
量子力学的な解釈ですな

314 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/20(木) 23:55:30 [ YZ.a7JgM ]
なんちゃってSF的だけど、幻想郷とか月の都は位相(空間軸?)がずれてるんじゃないかな。
その軸を別の空間軸と繋げたりする事で、
外の世界からは外の世界の月へ、月の都からは偽物の地上へとしか向かえなくなる。
真実の月を見るためには、真実の月と同じ位相に居なければならない。とか。

一応、竹取物語でも月の民は不老長生とされているけど、
これを竜宮伝説などと同じ思想と捉えるなら、月の都は時間の流れの異なる異空間ともとれる。

で、>>311見て思ったんだが、マヨヒガって外界と幻想郷の狭間って感じがしない?
どっちにも存在して、且つ、どちらにも存在しない、みたいな。

315 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 00:23:42 [ HIfch1yE ]
>>310
輝夜たちが居た月が真実の月じゃないの?
それとも真実の月自体たくさんあるということかな。

>>314
もちろん色んな説があるけど、一般的に竹取物語における月は、
神々のおわす天上を指しているらしいですよ。
輝夜は地上に降りてきた神をモデルにしているわけで。
東方ではどうなのかな。

316 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 00:42:19 [ oc06AErw ]
>>291,295
自分が認めたくないがために耳を閉ざす訳か・・・
冷笑する神主が目に浮かぶようだな。

317 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 01:17:49 [ tNYB354U ]
>>316
蒸し返すな。
変なのを呼び込むようなことをするんじゃない。

318 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 01:45:21 [ mN.R0Hb2 ]
実際に会った事は無いが掲示板や日記から受ける印象では
「冷笑する神主」は勤勉なゆかりんと同じくらい想像しにくい。

319 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 02:34:56 [ TLD1F7ZI ]
ラーメン食って酒飲んでる神主は想像し易い

320 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 12:19:35 [ Rq/M2zok ]
なんか、真性って人生楽しそうだよな……
何があっても自分が正しいと信じ込めるのは、ある意味才能なのかもしれん

321 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 12:43:29 [ pm.dqlTA ]
神主のmixiコミュニティの厳選ぶりはガチ

322 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 12:53:09 [ FY/kY4ME ]
>>320
よく分からんが神主は頑なに自分が正しいと信じ込むような感じかなあ?
パロネタ使ったり他者からかなりの影響を受けてると思うぞ
それを自分の中で再構築した結果が東方なんだと思う
神主と言ったらよく飲み会の話がコミケ後とか最近だとブログなんかで出てくるけど酒も好きだけど話することも好きらしいし
ってこれじゃ神主の非公式設定になってしまうな

神主の流れみたいだったから神主のこと言って見たけど他者のこと言ってるのなら人それぞれとしか言い様が無さそうだ
案外、東方キャラ達は>>320の言う真性というやつかもしれないな

323 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 13:03:46 [ jAcjO7P2 ]
>>315
どうも>>314の内容を誤解してるんじゃない?
海とか空とかじゃなくて人以外の者が住んでる異空間の話をしてると思ったんだが

324 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 15:57:45 [ 2jVNishA ]
この流れで条件に当てはまる真性ったら一人しか居ないと思うんだが

325 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 16:36:55 [ /6BlW5M6 ]
そういや化け猫といえば人を喰い殺す話も多いけど、やっぱり橙もゆかりんと一緒に人を食べてるのかな。
狐はどうだろ?雑食だし。人を食った話、はよく聞くけどw

326 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 17:05:21 [ YHaAR.Nw ]
ネコ缶や魚だといいな。
幻想となりつつあるネコマンマもありそうだが。

327 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 18:13:15 [ nvf.Vre6 ]
やっぱり食べてるんじゃないかな。
藍が「紫様〜、橙〜。ご飯の用意が出来ましたよ〜」って2人を呼びに行く。
そんなほのぼのした食卓。卓上には人肉料理。

328 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 18:23:26 [ rR8U6IaA ]
自分の脳内ではおもに 橙は中華まん、藍は油揚げをちびちびと食べています。
美鈴はこっぺぱんと自分の育てた作物を食べてます。

329 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:22:19 [ EzH6NDts ]
>>324
アレだろアレ、⑨

真性バカ

330 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:23:38 [ FsC4V.H2 ]
中国については、紅のセリフから見て実際に人を食ったことはなさそうだな。

331 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:38:13 [ rh6PuRyk ]
神主は冷笑せんやろ?
東方の話してないし、あんまり知らないのに荒らしで来てるだけだからほっといたほうがいいんちゃうん? 相手真性なのも明らかだし。
それより、荒らしのせいで東方公式に詳しいやつが減ってくのが心配だ ss書くのに参考になるのだが。 前スレ 893、861とか>>270 >>307etc
とかはかなり参考になったし。

332 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:44:33 [ hj2Es.R2 ]
このスレ見てると真性一人だけでスレは荒れないコトが判る
ボケとツッコミの二人以上は必要ってことだw

333 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:50:59 [ mSz3Ze0o ]
つかさっきから真性真性って

何なの?

334 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:53:13 [ nvf.Vre6 ]
蒸し返しに来ても相手にしない事が肝要。
当店でのおさわりはご遠慮ください。
って、名指しで喧嘩売られてる人も言ってますよ。

335 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 20:55:55 [ /2BIZYM6 ]

真性(しんしょう)

真性は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての天台宗の僧。父は後白河天皇の子以仁王。
1183年(寿永2年)に出家し、比叡山慈円僧正に天台教学を学んだ。
後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇と3代に渡り天皇の護持僧をつとめた。
1203年(建仁3年)に天台座主に就任し、翌1204年(元久元年)には大僧正に任じられている。
その他四天王寺別当をつとめている。

336 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:02:58 [ LLEa3zHQ ]
もう真性野郎も荒らし野郎も出てくんなっつの
なんでこうなっちゃうのよ

337 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:16:51 [ dZLhFgeI ]
なんでってそりゃ・・・幻想郷(門板)は平和(カオス)だから。

338 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:20:35 [ rh6PuRyk ]
荒らし=真性でしょ 自己中、自分が見えていない、ってとこで
ちなみに俺も真性やね、この流れだと。
それと自分できずいてない>>336も真性、まあ、お互いもう黙ろうやw

339 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:30:12 [ UtsT5Zvo ]
>>335
それなんて民明書房?

340 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:32:09 [ Hc3H1MJY ]
幻想郷の妖怪って本当に人間を食うんだろうか?
「妖怪が人間を襲い、人間が妖怪を退治する」のが
殆ど形式上の物になってしまってるというのも
妖怪が人間を気が向いた時ぐらいにしか食べないからじゃないのだろうか

341 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:32:32 [ nvf.Vre6 ]
ところで、ゆゆこには大喰らいなイメージがあるんだけど
冥界では何を食べてるんだろう?
あの世にも普通の食べ物があるのかな?
それとも冥界産の食べ物だったりするのかな?

342 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 21:38:57 [ nvf.Vre6 ]
>>340
主食では無いだろうけど、嗜み或いは珍味として、って感じじゃないかな?
香霖堂の何話だかで妖怪が飼ってる食用人間みたいな事を言ってたから、
妖怪が人間を食べる事はあるはず。
まぁ、香霖の話は嘘臭いから当てにはならないかもしれないけど。

あと、タイミングが被った。ゴメン。

343 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 22:07:38 [ Hc3H1MJY ]
人間を食うという行為が妖怪にとっての一種のステータスなのかな
人間を食った事が無い=童貞みたいな感じで
何にせよ妖怪側に「人間を食わなきゃ死ぬ」という切羽詰った感じや
人間側に「こいつを生かしておくと食われる」危機感があるとは思えないんだな。

344 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 22:28:23 [ dACBLbPw ]
妖怪は人間を襲うのが善行で人間は妖怪を退治するのが善行と山田は言ってた。
えーりんは妖怪は人間の穢れを調節するために月人が作ったと言ってた。

だからやはり妖怪は人食いで、人間の側もそういうものだと認識してるのだろう。
だからといって「敵だ滅ぼせ」というわけでもなし。
羆や虎が生息している地域の人間の猛獣観みたいなところがあるんだろう。
かかって来たらやっつけるけど普段は別にどうでもいいや、って。

345 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 22:31:53 [ R09x/44E ]
俺も人間は日常的に食べられてる派。
男が出てこないのと一緒で、ストーリーを表現するのに不要な部分は
全く見えないだけだと思っている。

>>341
よもつへぐい ってものがあるからには食卓事情はあまり変わらないのジャマイカ。
幻想郷の連中は冥界の境をひょいひょい跨いでるから
参考にするのはおかしいかも知れないが。

346 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 23:36:11 [ 4JlHrL/g ]
香霖曰く
屍肉を喰らう者は減ってきたみたいである・妖怪を完全に
退治する人間はいなくなって、妖怪が幻想郷の人間を襲うことは
ほとんどなくなった・無縁仏はほとんどが外の人間で、逃げた妖怪の食料や、
道に迷ったりした外の人間。
だそうな。
それと、死体を放っとくとそれを喰らう妖怪が出歩く様になるってあったから、
そういう妖怪は死体が無ければそんなに出歩いたりしないって事なのかな。

347 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 23:39:40 [ dZLhFgeI ]
大食いってのは二次だろうけどみすちーの件や(あれは冗談だと思うけど)紫香花で桜餅食ったり
やはり食担当なのか?

348 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 23:44:44 [ U3BstlyU ]
 妖怪からすれば豚や牛のお肉と同列な感じなんだと思う。
毎日食べる妖怪もいるだろうけど、そればっかりってのはいないんじゃないだろうか?
もちろんモツはダメとかタンが好きとかそーゆー好き嫌いもあると思う。
養殖してるならフォアグラもあるかもね。

 ところで紫の「幻想郷はすべてを受け入れる」発言は、外から入ってくるものを拒まない
という解釈のほかに、何が起こっても幻想郷はビクともしないという宣言という解釈もあり
じゃなかろうか。って思ったんだけどもう出てたかな?

349 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/21(金) 23:44:55 [ BDBUygJU ]
霖之助はなぁ・・・
どーも奴の言う事はうさんくさい

350 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:08:58 [ nuwOAUlA ]
人を食うこともある猛獣の棲む地域でも年間の猛獣による死者は一桁台だという
話なので妖怪被害もそんなものなんじゃないのかな。
人間の側も妖怪を畏敬しているから本気で退治だ根絶だとも考えてない、と。

351 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:14:30 [ yY8uzePs ]
人間を食べなければ生死に関わるというのならともかく、氏神のような存在として
牛や豚を生贄として捧げさせれば充分じゃないのか。

352 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:16:22 [ 88ry/Bsw ]
文花帖によると最近は妖怪を幻想郷から追い出そうとする人間も少なくないみたいだが

353 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:17:32 [ SuuPXOMk ]
そこはそれ、嗜みとかステータスとか。
妖怪にも見栄って物があるんですよ。きっと。

354 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:18:44 [ SuuPXOMk ]
おっと、>>353>>351宛て、ってことで。

355 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:28:23 [ jUPfNiqk ]
妖怪が人間を食べるのには意味があり、人間もそれを受け入れていた。
しかし長い年月の間に妖怪はその意味を忘れ、人間は鬼を騙まし討ちしたように、
今度は妖怪たちを追い出そうとしている。

このまま行くと幻想郷は・・・現実郷に!!

356 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:28:54 [ 3cN3ev4Y ]
>>352
そもそも幻想郷では人間の数自体が少なかったはず。
ウォルスタ人がガルガスタンに息巻いてるような物。

357 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 00:54:01 [ BJ7g1CtQ ]
つまり妖怪の仕業を装って村の住民たちを虐殺するんですね。

Chapter-2 誰も私を責めることはできない

358 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 01:26:33 [ xRG4Szsg ]
>>341
人魂のてんぷらとか(ぉ

359 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 02:55:30 [ 0OdwoFBs ]
幻想郷の人間は少ない。 妖怪に襲われた人間は妖怪化しやすい。さらに加速度的に人間が減る。
だったら外から調達しよう。あるいはあまり食べないようにしよう。
この状態が続いて・・・妖怪は そもそも人間と関わらないでおこう になってしまって、妖怪の
脅威を忘れた人間は 幻想郷は人間のものと思うようになってるとか。

 ところで読み返して見ると「半分妖怪ながら人間に慕われ」っていう部分があった。
公式的には慧音は里に受け入れられているんだと新発見。 非公式的に受け入れられていないという
設定の作品でもIF物として楽しめるから問題ないんだけどね。

360 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 07:43:36 [ nNTuWsos ]
>妖怪に襲われた人間は妖怪化しやすい。
そんな設定あったっけ?

361 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 09:50:14 [ /gTcI1x2 ]
ないよ。

362 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 10:39:09 [ zNwf38EM ]
家が鬼門に位置する紫が、鬼を迎える友であったのは必然だったのかな。
たいした話じゃないけどw

363 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 16:34:43 [ t/NxjZkE ]
幻想郷では人間が食物連鎖に組み込まれてるイメージなんだが

364 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 17:22:57 [ ghqmt2S6 ]
そんなことになってたらとっくに全滅してると思うんだが、
一部の猛者を除いて狩られ放題じゃん。

まぁ幻想郷の人間が全員主人公クラスの強さだったら話は違うが。

365 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 17:45:40 [ xyCnQWEg ]
いや組み込まれてるんじゃないの?
ただ妖怪とほぼ同格くらいで。

生物単体としてみれば妖怪より確実に格下しなるけど、
群れとしてみれば霊夢や魔理沙、慧音といった強力な抑止力があるし。

創想話作品集25の「ごはん」とか読むと参考になるかと。

366 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 19:05:29 [ NvbF30Pg ]
364の理論だと、群れ単位で狩られ放題な海の小魚やプランクトンはとうの昔に
絶滅してますね。
食物連鎖は個体数がピラミッドな関係だから成り立つわけで。
逆に言えば、食物連鎖の均衡が取れているということは、
それだけ人を食する妖の類が少ないとも言えるかと。

367 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 19:29:20 [ qai28bv6 ]
>>362
鬼は境界に現れる物、という説がある。
京と洛外の狭間、生と死の境界、平常から非常時へと移り変わる時、など。
戻り橋や羅城門に鬼が出るのはそういう理由だとか。

なので俺はそっちで解釈してた。

368 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 20:08:13 [ nuwOAUlA ]
妖怪側が「人食い」の意味を喪失してきているのかも知れないな。
えーりんも妖怪のことを「お約束で人を襲うだけになった」と言ってる。
吸血鬼であるレミリアは殺すほどに血を飲まないし妹のフランはそもそも人を
食べ物として認識していない。
積極的に人を食おうとしてたのはいささか頭の緩いルーミアぐらいか。

紫が人食いを止めないのはそれが「人と妖の境目」だからなのではと解釈してみる。

369 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 21:45:10 [ SR6/.5ao ]
巫女は食べてもいい人類だって言い伝えが…
言い伝えるな!

→昔から巫女(だけじゃないかも知れんが)以外の人間は昔から食べてはいけないと言われてた?

中国の一族がなんなのか分からんけどねー

370 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/22(土) 22:59:19 [ JMLJ3Ejc ]
大陸産だから人食いはデフォじゃね?

371 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 00:10:39 [ fQMn7eO2 ]
中国の妖怪だから坊さんや聖職者を食うと長生きすると聞かされてたとか。

372 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 00:16:44 [ OCYk3/4c ]
>366
 狩られ放題な連中は繁殖力が洒落にならないってのも忘れてはならないぞ。
 んでもって狩る側がなんらかの理由で絶滅したりすると、一気に数を増やして
環境を破壊して元狩られる側も全滅してしまう。 一気に数を増やして環境破壊。
どっかで聞いたことあるような話だね。

373 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 00:43:41 [ aP9fRgPw ]
肉食獣は一生で200頭の獲物を必要とすると聞く
妖怪は長生きだし、人間を主食にしてたら元々絶対数の大きくない幻想郷の
人間は全滅してしまうぞ

374 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 00:58:19 [ P0Ai0qYQ ]
5年しか生きないとしても10日に1頭ペースで生きてんのか
質素だなぁ

375 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 01:13:17 [ fWo9d9MM ]
小型肉食獣でももっと長生きするだろ
虎やライオンサイズだとウン十年は生きるだろうし

376 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 01:19:47 [ psMPiEfQ ]
大型肉食獣の縄張りってかなり大きいんだけど、
幻想郷内ってしょっちゅう妖怪とあってるよね。
それから考えると、妖怪はみんなあまり人を食べないのか、
食べるやつと食べないやつに別れてるって考えるのが妥当だと思う。

377 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 01:23:41 [ gwQ6YH9Y ]
そこで養殖人間。
だがそれに何を与えて養殖しているのかという謎が出てくる罠。

378 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 01:38:42 [ P0Ai0qYQ ]
>>376
あの遭遇率の高さは、事件のときは敢えて怪しい妖怪の縄張りに
踏み込んで潰していってるからでは?

我々は草食動物の立場ではなく、ハンターが「ライオン狩り」にいく瞬間だけを
抜き出して見てるわけだから、双眼鏡覗きながらジープでサバンナ横断すれば
そりゃライオンにも頻繁に遭遇するだろうってな理屈かと。

逆にいうと霊夢は今まで幻想郷で妖怪退治をいちおうの生業にして生きてきて、
紅魔や妖々でやっと初めて会った相手があれだけいるわけだし。
ザコ妖精は人間でも勝てるらしいから捕食側じゃないだろうし。

379 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 02:53:28 [ hgm.gDKg ]
昼は人間の時間。よって妖怪は人間を襲わない。これに妖怪も別段文句は無い。
夜は妖怪の時間。よって妖怪は人間を襲う。夜中に外をふらふらしていたら、からかわれたり
食われたりしても仕方がない。人間側として色々と文句はあるだろうが、理不尽ではない。
夜更かしする悪い子はお化けに食べられちゃうぞ、という脅し文句が通用する世界だからな。

この根本的なルールを覆す妖怪がいれば、そりゃあ人間に退治されるだろ。巫女とか。

380 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 05:06:49 [ HAJxmomM ]
そこで神隠し
人不足もこれで解消!

381 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 05:54:04 [ YMoI.RoQ ]
人間と妖怪の食物連鎖関係は
実際にどの程度行われてるかは不明だが
基本的な形は推測できる。

だけど、妖怪間がイマイチ分からん。
妖怪で1つの括りで食事目的での争いは無いのか
よくネタであるみたいに、ゆゆ>みすち>リグルとかみたいに
食い合いしてるのかどっちなんだろう。

382 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 08:36:41 [ fQMn7eO2 ]
妖怪を食う発言をしてるのは幽々子だけだし、それもどこまで本気か不明。

383 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 11:36:28 [ zte1u8cc ]
はっきりしてるのは、長い期間あっても人間が絶滅してないということ。
人間を喰う妖怪がいても数が少ないか、極端に人間を食らう頻度が少ない、
ということは明確だと思う。

384 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 11:57:44 [ fQMn7eO2 ]
道中ザコみたいな一山いくらの連中除いた名ありの妖怪は個体数が案外少ないのでは。

385 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 15:23:28 [ 06PNbGnM ]
明治の世だし、人間も子供はたくさん作るんじゃ

386 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 15:32:54 [ aP9fRgPw ]
病気で多数が成人する前に死ぬんじゃないの

387 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 18:51:08 [ tZm8U31Y ]
>>377
天然だの養殖だのと言ってるが考えてもみろ
天然物と養殖物の違いは何だ?

天然物とは「外の世界の人間」の事と言われている
そしてそれと対比し逆に考えれば養殖物とは…?

つまり
幻想郷そのものが人間の養殖場だったという事なんだよ!!!!!!

388 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 19:08:32 [ 8zEnqT1g ]
それだと霊夢の立ち位置がどうなるんだろう

389 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 19:26:12 [ gnNcVjUY ]
結構面白い解釈だと思ったけどなんかそういうSSが創想話だかになかったっけ?
大分前だったような

390 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 20:46:41 [ fQMn7eO2 ]
>>388
牧羊犬とか牢名主とか

391 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/23(日) 23:26:09 [ UifJL9IY ]
>>383
>>346

妖怪は基本的にみんな人間を食べる、と公式では語られていると思う
頻度ははっきりしないが

392 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 01:37:01 [ NeLIbTi. ]
 幻想郷からのレッドカード。 それが博麗の巫女なのだ!! とか?

393 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 01:56:05 [ ulEiasts ]
たかが数十年程度の修練しか積んでいない人間に上級の妖怪が倒されるとは
思えないけどな

394 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 02:03:25 [ mUEG0JVg ]
少なくとも霊夢はほとんど修行してないと思うけどな
彼女の性格からするに

395 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 02:06:58 [ Ic6nG/CI ]
努力に修行はしてないって言われてませんでしたか?
努力が報われるなんて信じてないとか

396 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 02:20:18 [ HEh5/qEA ]
食物連鎖と聞いて……どうも既にお呼びでないようだ

ttp://www.pooshlmer.com/wakaba/src/1143166747673.png

397 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 03:13:31 [ b3xBYJOY ]
 努力を信じていないから、修行というのが嫌いだって設定だったね。
 本気出すと後がないから本気は出さないというアリスと通ずるところがある
ってのはこういうところを指してるんだろうね。 んで自覚なしホーミングに
自覚なしワープを使う公式最強(無敵とか無敗とはまた違うんだろうけど)
 ある意味人間の理想を体現してるのかな?

 ところでアリスの人形繰りも本気を出さないための一環だと思うんだけどどうだろう?
格ゲーでガード封印とか必殺技のみで戦うとかみたいな「縛り」の一環。
だから本気を出す時は人形を使うのを止めて、自身が直接魔法を使ってくるとか。

398 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 04:09:19 [ Nd7aD1/M ]
ジョジョのダービー弟がコレクターのサガを語っていたが
アリスもあんな感じなんじゃないかと思う

魔理沙は手に入れたという事実だけで満足するタイプ
アリスは成果を顕示したくなるタイプ

399 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 12:28:41 [ 29JHGD8g ]
鬼が幻想郷からいなくなったのはどれくらい前?1000年くらい?

400 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 16:58:49 [ ItfBIfBI ]
初歩的な質問だが、幻想郷っていうのは博霊の人に封印される前からも幻想郷だったのか?

401 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 17:08:35 [ XYG9QkcI ]
少なくとも幻想郷風土記ではそう。

402 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 18:08:29 [ mI74gCzA ]
それ以前に大結界をはったのは僧という記述なので博霊の縁者かは議論の余地有り。

403 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 19:34:28 [ NeJcrnMo ]
>>400
ふと思ったが、幻想郷は120年を迎えてたんだよな。
の割には、その前にも存在するっぽい……

完全に結界を張って120年目って意味なのか…
それとも、向こう側ではこれ以上幻想は増えない(妖怪が居ない)って意味でなのか…

404 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 20:12:32 [ Eyw3Q2Nw ]
結界を張ったのは僧侶で、
内部の管理をしてるのは神官(巫女)、
結界の管理をしているのは陰陽師や道士、密教、
とごちゃ混ぜ具合が見事に現れてるな。
陰陽道自体が道教+神道+密教を混ぜてできたもののはずだから、
正しいんだろうけど。

405 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 20:35:25 [ i9O4tMso ]
呼び名自体は昔から幻想郷なんじゃなかったっけ
結界を張る前は妖怪の跋扈する入ったら生きて出られない場所として
人間からは忌み嫌われてた、とかそんな感じだった希ガス

406 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 20:56:29 [ rTUOTBkg ]
江戸時代には神仏はけっこうごちゃまぜになっていた。
明治時代に国家神道を国策として確立させる過程で神仏の分離が行われたのだと。

407 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 20:58:45 [ g4pXO77g ]
神寺とか今もあるしな

408 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 23:54:21 [ BoFo1KW6 ]
色々と思いついた疑問垂れ流し

①:生前の幽々子はどこに住んでいたんだろう
白玉楼は冥界で死者の住む所だろうからそれ以外の所だろうけども
西行妖との関連を考えるとそう遠くはない所、つまり少なくとも幻想郷内だったんじゃないだろうかと思うんだが

②:西行妖と幽々子の死体、どっちが封印してる側でどっちが封印されている側なのか

③:伝統あるとされている西行寺家だが幽々子以外の一族は現時点で存在するのかしないのか
しないとしたら何故消えたのか?

409 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/24(月) 23:59:02 [ xSw0NqU2 ]
>>408
1:幻想郷に飛んできた可能性があるので、明確に特定はできない(紅魔館みたいに)
2:生前幽々子→(封印)→西行妖→(束縛)→亡霊幽々子。
  封印の代償として束縛されたと考えるのが素直っぽい。(西行妖の開花=封印解除として)
3:詳細は不明。西行寺家が冥界にあるということは、現世では途絶えてると考えるのが良いのでは?
  消えた原因は二次創作では幽々子暴走とか西行妖ののろいとか色々あるが。。

410 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/25(火) 00:02:04 [ 5kjCMRqg ]
②は妖々夢設定参照 傍点がふられて強調されている事から見ても幽々子が西行妖を封印している
③は西行妖の開花で全滅したのでは

411 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/25(火) 00:24:32 [ 5ttCiRgQ ]
正確には、「生前の幽々子の亡骸が西行妖を封印している」だな。
更に言えば、これは亡骸が(道具となって)西行妖を封印している、と言うべきか。
幽々子が西行妖を封印しているからとして、亡霊幽々子の力が西行妖より上と言うことにはならないし、
生前幽々子についても同じ推論はできない。

あと、西行妖が幽々子を束縛しているのではなく、西行妖の封印が人柱である幽々子をも束縛している。

結局、西行妖に対する封印を加えた三者の関係として見るべきで、封印が最も上位。
封印が人柱である幽々子とターゲットである西行妖の両方を束縛していて、
幽々子が束縛されていることの副作用として魂が残り続けているのが亡霊幽々子。

412 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/25(火) 00:58:49 [ 047tWaCs ]
もしかしたらあるかもという程度だが、3は遠い分家や他所へと出される等で家名は違えど西行寺の家と血が繋がってる程度の家はありえるかと

413 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/25(火) 01:08:01 [ d1iboXiQ ]
白玉楼とは、文人墨客が死後に行くというあの世にある楼閣。

キャラ設定に『その魂、白玉楼中で安らむ様、西行妖の花を封印しこれを持って結界とする。』
とあるから幽々子の亡骸で西行妖を封印したことで、白玉楼と西行寺が繋がったんだと思う。
あるいは白玉楼内に飛ばされたかのどちらかかと。 
能力を疎い自尽とあるから死ぬことによって封印したのでなく、ぶっちゃけ自殺した後の死体を
使って封印したんだと解釈できるのではないか。
そしてキャラ設定に「死に絶えた西行寺家のお嬢様として(以下略)」とあるので一族は存在し
ていないと解釈するべきかと。

しかし文花帳だと冥界=白玉楼=西行寺家敷地 って感じがする。
大昔に死んだという歌聖が白玉楼内に西行寺家を興したのかな?

414 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/25(火) 08:04:09 [ dwaklDDs ]

過去スレでも議論されてたけど、そのときは西行妖も屋敷も元々はこっちにあったのが、
西行寺家が死に絶えたから幻想になって、紅魔館のように冥界に屋敷ごと移動した。

というような話になってた気がする。
メンドイから自分で検索してちょ

415 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/25(火) 11:07:06 [ KA7ZKXCY ]
故事の白玉楼と幻想郷の白玉楼を同一視する必要はないんじゃないかな。
花映塚で判明した冥界の役割を考えると必ずしも文人墨客が行くわけじゃないし。

416 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/26(水) 01:14:59 [ verRjPss ]
文花帳だと故事の白玉楼とは別物みたいだね。

417 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/26(水) 10:10:45 [ i9wO5le6 ]
白玉楼ってのは冥界の中でも一部の場所を指してるんじゃないかな
西行妖はキャラ設定で始め一人の歌聖(西行法師もしくは別の歌人?)が木の下で眠りにつき、
それ以来多くの人を魅了し永遠の眠りについたとあるけど始めが歌聖だからそれに続く歌人も多くいたんじゃないだろうか
リポジトリ・オブ・ヒロカワなんてスペルもあるし歌人の墓=白玉楼なイメージを想像したり
墓は死者が眠る(住む)ところだしね

そいや西行妖はいつしか妖力を持つようになっていたってあるから最初は普通の桜だったんだよな?
人の血肉が妖怪を生み出したりするパターンもあるってことか
個人的に半妖がどうやって生まれたかが気になったり
ちょっと前慧音の話題が有ったけど妖夢も結構謎なんだよな
直接の親が居なかったり妖忌とは魂魄の姓が同じなだけで血の繋がりが有るのかも分からんし
西行妖の例から血の繋がりが無くても後天的に半妖になれる可能性も無い訳ではなさそうだしとか思って

418 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/26(水) 13:17:41 [ .2T4YvTY ]

>直接の親が居なかったり妖忌とは魂魄の姓が同じなだけで血の繋がりが有るのかも分からんし
妖忌は妖夢のお爺さんだと神主が質問に答えています。
ttp://th-radio.hp.infoseek.co.jp/library/memo.html

419 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/26(水) 20:29:22 [ uoVciNdM ]
祖父って言い方なら素直に血縁と解釈していいけど、爺っていってるのが引っかかるな
正直どっちにも解釈できる。ここら辺受け手の想像にゆだねている感じもする。
簡単に調べたところでは、特徴的な半人半霊の伝承ってのはそう多くはないようだから、
妖夢と妖忌の種族は半ば東方独自のものといっていいか

慧音は単純にワーハクタクというハクタクの血を脈々と受け継いだ種族と考えるか、
ハクタクパパと人間の母親の間に生まれた子供か、あるいはキリストのように
人間の母親に超常的な存在(この場合ハクタクの霊かそんなの)が宿ったことで生まれたか
と大まかに3通り考えられる。

420 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/26(水) 21:03:25 [ HXLSk2kc ]
一応、ゲームなんかで一般的に使われるライカンスロープの一種と見なして、
感染によってワーハクタク化した、というのも考えられなくもない。
ただ、それで長い寿命やハクタクとしての強い能力まで得てしまう、
というのは、感染によるライカンスロープとしては強力すぎるような。
別にだからといって問題があるわけじゃないが。

421 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/26(水) 21:09:29 [ iJwdeI02 ]
吸血鬼だって感染者は半不死になるし些細な事よ

422 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 00:22:18 [ ojCV0cok ]
ハクタクが感染するとは思いたくないな、イメージ的に。
文花帖では妖怪扱いだったよね。「妖怪ながら人間に慕われ」の部分から
人間からも妖怪という認識されているようだし、人間が妖怪になってしま
ったんじゃなくて、最初から人間と妖怪をいったりきたりする妖怪として
発生したんじゃないかな、と思う。

423 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 00:54:44 [ ByNimF2E ]


そもそも吸血鬼姉妹や魔女だって出生は謎だしー?

424 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 01:00:54 [ tuGqiuLE ]
まあ、感染でああなったとすると、その後の経過なんかで何か一つ面白いSSでも書けそうだな。
自分はSS書きじゃないからその先は他の人の仕事だが。

425 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 01:01:32 [ lyz9QfDs ]
感染するとなるとCaved!!!!で感染することになり
いろんな意味でとても危険な気がする。

426 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 05:55:57 [ 4Rajwpdw ]
>419
前にも話題になったことがあったけど、
「妖夢の爺です」という言葉から「妖夢の祖父」以外の解釈をするのは、
「祖父ではない」という結論ありきで読んでるからじゃまいか。
どっちでもとれる、ではなくて祖父と受け取りたくないだけ、に見えるんだけど。

427 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 13:35:36 [ EH9seGtk ]
まー妖夢の祖父って事だろーなー
幽々子の爺、ならわかるが妖夢じゃねー

428 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 14:21:57 [ 7CH0jTAc ]
面白そうなネタだなあと参考にしようと思って見てたけど受け入れられないっぽいな
どっかのスレじゃないけど個人的にシュレティンガーの猫の様に色々な可能性が混在している状況を考えるのが楽しいと思うんだけどね
(そんなこと言ったら不謹慎かもしれんが、まあ想像実験だしね)
実の親で無い育ての親を親と呼ぶのと同じようにも取れる気もするが気のせいにしておこう

半幽霊の妖夢って有る意味半分死んでるとも取れそうな気がするんだがそう考えると、
元々人間に訪れる生と死が同時に存在しているといえたりするんだろうか
慧音との比較になるけど慧音は人間には無いハクタクの能力を持つのに対して、
妖夢は人間に元々有る生と死のハーフって感じで

429 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 14:39:27 [ Iis1TnCk ]
妖夢は半分生きてて半分死んでるって公式で言われてる気がするんですががが

430 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 14:45:26 [ T.2qNZjY ]
>>428
祖父って解釈するのが普通というかなんというか、可能性が高いというか。
二次創作のネタにしたいなら自分の自由にすればいいんじゃね。
それは正誤っていうか可能性の高低というか、そういう話とはまた別だから。

431 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 15:01:32 [ l2RIhpKE ]
>>428
ていうか妖々夢は妖夢、幽々子、そして紫の三人ともが「境界」ってテーマを表してるんだと思うよ。

432 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 15:22:17 [ 4ewImgDw ]
>>419
 慧音の出生については俺も疑問に思ってた。
 俺はその三つの可能性以外に、

4、ウルトラマンとハヤタのように、人間・慧音が何らかの理由で死にかかっている
 ところに偶然ハクタクが通りかかり、「死なせるには惜しい」とか何とか言って
 憑依した結果、ワーハクタクが誕生した。

5、一部の伝承に「妖怪の肉を食べると妖怪になる」というような話があるように、
 人間・慧音が森の中かどこかで飢え死にしかかって、偶然通りがかったハクタクを
 殺して食べてしまったため、ワーハクタクとなった。

6、ど根性ガエルとシャツみたいに、出会い頭に衝突したら合体してしまった。

 の可能性も考えたんだが……ワーハクタクって生まれつきのものって明言されて
たっけ?

433 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 15:44:23 [ ewajht1M ]
慧音の過去は一切でてないね。寿命も不明。
逆に妖夢はゆっくりと年を取ると明言されている。
普通の人間が自動車の速度で年を取るなら、半分死んでいる妖夢は自転車の
速度で年を取るような感じなのかな? タイヤの数が半分みたいな。

434 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 15:59:40 [ 08iPIukk ]
妖夢の祖父で幽々子にとっての爺やでそ。
祖父って言えば〜って言うが逆に祖父じゃないならそれこそ祖父じゃないよって言うだろ。

435 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 16:26:28 [ ...K7qTM ]
それは水掛け論にしかならんでしょ。血縁関係もあるおじーちゃんなら
理由もなく爺と書く理由がない……って反論されてエンドレス

個人的には妖夢の祖父+幽々子のじいやってのを纏めて「爺」と
表現してるんだと思うけど、そこら辺の解釈は人それぞれでいいんじゃない

436 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 16:40:02 [ ewajht1M ]
説明読むと、それまでの白玉楼には爺のキビシさが必要だったのかな? と思った。
死に誘うのを楽しんでいた から めったに死に誘わない の変化が、キャラの変化
か設定の変化かで意見が分かれるかな。
あるいは妖夢の成長にともなって幽々子も主としての自覚が出来てきたとか。

437 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 17:02:40 [ IJ031SGU ]
血縁関係があって理由も無く爺と書くのは問題ないと思うが。

それに妖夢の爺やで西行寺お抱えの護衛というのは変だろう。

438 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 20:02:31 [ CPIEFs9o ]
「滅多に」ということは…その運悪く誘われた哀れな人間ってどんな人間なんだろう。

439 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 20:45:35 [ gW5JZgKM ]
和菓子職人とか

440 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 20:54:28 [ 8DdsLgm2 ]
巫女お墨付きの食べてもいい人類とか

441 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 20:55:26 [ v2rON7F6 ]
役に立ちそうだから、で永琳殺そうとしてたからなぁ

442 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 21:45:53 [ QmICjaHM ]
美味いと評判の料理人。
これでおいしいご飯が食べ放題、と思いきや
白玉団子みたいな姿になってて料理が出来ない。
幽々子がっかり。

443 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 22:02:20 [ 6ytr4Br. ]
>>436
心変わりってのは妖々夢で霊夢達に退治されたからだと思うんだけど

444 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 22:22:19 [ XO.8JeA. ]
薬の効く萃香を毒使って殺そうとしてるあたり能力使うの控えてるだけで殺すこと自体はやめようとしてないみたいだしな
退治されないように殺すことは滅多にしないだけって気がするな
滅多にっての相手は永琳だったり萃香だったりってところか

445 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/27(木) 23:21:42 [ XYxzfEpk ]
前から気になってたんだけど。
幽々子が萃香を毒殺しようとしたってのは、どこのシーンだったっけ?
ちょっと覚えて無いんで教えて欲しいんだけど。

446 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 00:21:08 [ z51.RELw ]
同じ苗字に似た名前、同じ種族。
さらに爺やって名家に生まれた子供につくって感じだし、
そもそも西行寺家に仕えていたわけで、ちょっと妖夢の爺やというのは・・・なぁ?

447 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 00:30:40 [ XkEcFsWE ]
萃夢想や花映塚にはなかったな。
あと永夜抄ED。

「この毒知ってるの?」「薬の知識あるからね。だから毒も効かない」
「能力で死なすのは嫌なんだけどな。便利だしやっぱり死んで」「姫の薬飲んでるからもともと死ねない」
「ひぇ〜あんたも蓬莱人かぁ。あっ妖夢はこの毒飲んじゃダメよ」「私と待遇違うのね」
幽々子は人間は死ぬべきだと考える。たとえ優れた薬があろうとも

っていう流れだから、
・永琳に毒も薬も効かないのは蓬莱人だからじゃなくて、そっちの知識に精通しているから
・本気で殺そうとしていたと解釈できる。不死を知るのは殺そうとした後だから。
・能力を使うことを忌避しているが、それだと冥界に来ると確定する訳ではない。
冥界で働いてもらいたい というのは口実で目的は殺すこと? しかしそうなると妖夢の治療も出来なく
なる。う〜ん、分からん。
・永琳と同じように生きたまま冥界にいる妖夢には毒を飲ませないようにしている。
永琳が不死だと推測していて、死なないことを皮肉るつもりで毒を出したとか?

448 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 00:31:13 [ yd4R5ZGc ]
もういいって。本人がそう思いたいなら、個人の勝手でいーじゃないの。
妖忌は妖夢の爺やというのが正しい解釈だよね、という同意を求めてるわけじゃないんだから。

449 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 00:33:14 [ yd4R5ZGc ]
>>447
幽々子は蓬莱人だとわかってて薬を出してトボけてる、と俺は感じた。

450 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 00:47:15 [ G3oOMmqY ]
>>447
俺も知ってて言ってんだと思う。
「ひぇ〜」とか超ワザとらしくね?w

451 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 01:11:40 [ 7LlZgAWA ]
>>28にもあるけど、毒入りであることを明かすタイミングの早さとか考えると冗談で
やってるように見える。
>>447
人間が死ぬべきだ、と言ってるのはゆゆこ本人じゃなくてナレーションの人。それも
ゆゆこ視点ではなくて、第3者の視点から書かれてるから、ゆゆこ本人がどう思ってるのかは
分からないと思う。

452 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 01:29:40 [ 1DQqxtZA ]
死ぬべきも何も、人間の大多数は死ぬってこと知ってるからなぁ。
死を通過したから死に対する恐怖も無く。それは残念、くらいにしか思ってないだろ、きっと。

453 名前: 447 投稿日: 2006/04/28(金) 01:41:04 [ XkEcFsWE ]
 まるまるエンディングを持ち出す訳にもいかないから要約していたつもりだったんだけど
いくつか間違いっぽいところがありました。ごめんなさい。
 最後の一文。オリジナルには こう幽々子は考える みたいなことは書いてありませんでした。
幽々子がこう考えていると解釈する余地があるぐらいでしょうか? 変なこと書いてごめんなさい。
あと人間がしぬべきだという理由は 冥界に人が来なくなるから と明記されています。
 みんな知ってるだろうから省略しても大丈夫かとも思ったのですが、やっぱりヤバかったかな?
今後気を付けます。

454 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 02:27:53 [ yFHSvtGU ]
スイカに毒を盛ろうとしてたことについては萃の紫シナリオだな

455 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 07:59:45 [ G3oOMmqY ]
俺あれは冗談で本当に入ってるわけじゃないと思ってたが

456 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 08:27:34 [ MfubEnOk ]
幽々子や紫は、冗談と本気の境界がみえないのも魅力だから困る。

457 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 09:28:16 [ J.iCKfrE ]
酒に毒を盛るっていうと萃香達鬼が人間の世界から居なくなったキッカケとなる鬼退治をそのまま再現してることになるのか

458 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 10:26:07 [ Mw6jkmck ]
流石にあの会話は冗談には聞こえないけどなあ
普段ひたすら主語をはぐらかすゆゆ様が私が入れておいたと明確にしてるからな

459 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 12:31:09 [ w9w95pgE ]
実は毒じゃなくて苺だったとか

460 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 16:37:27 [ qJf1N3Q. ]
妻だったとか

461 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 20:20:25 [ KD0weqWQ ]
あれは宴会用の酒に毒を混ぜてただけなんじゃないの?
皆が口に含んだ所で「実は毒入りでした〜」みたいな。
あの段階での幽々子が萃香の正体や紫の行動なんかを全部知ってて、
その上で萃香を毒殺しようとした、
なんてのは、ちょっと幽々子最強論が過ぎるんじゃね?

462 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 20:32:42 [ tHooJd4c ]
萃香を毒殺できると本気で思ってたわけではないと思うけど

463 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 21:54:17 [ uWjld.2c ]
過去毒殺された鬼はマヌケだった訳か
とりあえず紫が物凄く古いお酒ねと珍しそうにしてたから普段は持ってこないような特別な酒の可能性は有るだろうな
紫が荒らし回ってるのを幽々子は知ってるようだしそれを見て幽々子が別に独自で行動を起こしていても不思議ではない気がする
幽々子シナリオ自体がはたから見たら異変を解決しようとしてるようには見えないみたいだし
酒呑童子退治も「みんな」で酒を飲んで毒に潰れた鬼の首を取る話だしな

464 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/28(金) 22:27:16 [ Bug2Fp7M ]
俺もあの会話は神主が酒呑童子退治を意識して言わせてるように感じたな

465 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 01:10:41 [ 4DUokF82 ]
つーかありゃ普通に酒天童子対峙のエピソードに準えてるだけだろう

466 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 10:14:06 [ cw8hBLS6 ]
紫が毒を抜いたのは何で?

467 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 10:25:41 [ C0mMNZw2 ]
>>466
西瓜を失望させないためじゃない?
克己を重ねて強くなるより策を巡らして騙し討ちを行う人間に愛想を尽かして鬼はいなくなったって話だし

468 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 10:26:46 [ pJzIwcJ2 ]
むしろ萃夢想全体が酒天童子伝説の逆パターンだと思ってたんだが。
鬼が計画した酒盛りとか、騙されて(真相を知らずに)宴会を始める人間とか。

469 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 11:17:49 [ HUQczPVA ]
>>466
紫シナリオで紫は萃香を宴会にひっぱり出そうとしてたからな
もちろんだまし討ち目的でなく仲良くさせるために
萃香を宴会の主役にするための算段を整えてたみたいだし

470 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 13:49:10 [ mlFfxDy2 ]
毒を抜いたっつーのは、毒が混ざった酒から、毒の成分だけ取り出したって事なの?
すげーな、某キメラ人間もビックリだ。

471 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 14:27:28 [ LvKTTtmQ ]
宴会の酒のレパートリーから毒入りの酒を抜くってパターンかもな
奪った酒の管理は紫がしてる訳だし

472 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 18:17:18 [ f6aocWHQ ]
毒入りの酒と聞いてメタノールを思い浮かべた。

そこで蒸留ですよ

473 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 18:37:54 [ 7m4ra5YI ]
メチールなんてあんなスースーするもの呑めませんよ。
毒入り酒で普通に呑まれていたって言うとアブサンかねえ。
幻覚作用のある蓬を使った酒。フランスで解禁になったと思う。

474 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/29(土) 19:25:30 [ g35sdxMc ]
解禁っつーか、元々庶民の間で飲まれていたものがしばらく販売停止だっただけのようで。

単純に「鬼ごろし」が毒入りだと思われてただけだったりしてな。

475 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 01:38:22 [ HJdA2ZU6 ]
最後のナレーションで「このまま萃香の力が垂れ流されると転倒防止装置が働いたかもしれない」
ってのがあって、萃香との会話でこのままだと皆を敵に回すと警告しているのを見ると、紫の目的は
幻想郷から萃香が排除されないように受け入れられるようにしようとしていたって事でいいのかな?
そして幽々子はわびさびの価値観からこの異変の黒幕に気付いていたようだし、鬼退治用に何かお酒
に仕込んでいたとしても不思議はないんじゃないかな? 紫との会話の最後で「みんなで飲むのよね」
と念を押しているのは 黒幕は紫が連れ出すのね という確認しているようにも見える。
でも萃香が飲むのではなく、皆が飲む酒に毒を仕込むっていうのが分からない。
めちゃくちゃ古い酒らしいから普通の参加者は敬遠して飲まない。萃香は逆に興味を持って飲む。実
は毒入りぃ〜。って感じなんだろうか?

476 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:01:42 [ cbd6I7hk ]
そもそも死ぬような毒ではなかったんじゃないか?
霧になられると面倒くさいからちょっと能力が麻痺するような毒とかその程度の物だったのかも

477 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:17:46 [ lDJIXV0o ]
むしろ、幽々子なら全員の酒に洒落で毒を入れてもおかしくない。
そうおもってた時期が(ry

478 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:22:17 [ /q24PEto ]
シュークリームに山葵を練りこむノリだと思ってた・・。

479 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:22:53 [ HJdA2ZU6 ]
勘で毒避けた巫女がマジギレして退治しそうなんだが>みんなに毒。
っていうかちょっと前の話題から幽々子の毒ネタってゲルマニウムエ
レガンス限定だと思い込んでた。 紫との会話でゲルマなんたらの単
語なかったから毒話ないって思い込んで、「なかった」って書き込ん
でしまったんだよなぁ。 昔の人だけに毒使うのにも抵抗ないのかな?
 久々にスイムソーやって、実はパチュリーは咲夜を嫌っているのじゃ
ないか? とも思った。あとコーヒーの周期が分からない。 分からない
ことがあったらコーヒーなのかな?

480 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:27:36 [ YlsJh0q. ]
パチェは嫌いな奴はとことん無視するタイプだと思う。イメージだけど。

481 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:30:05 [ N2a9FuMo ]
おはぎにタバスコを混ぜこむノリだと思ってた・・。

482 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:43:33 [ HJdA2ZU6 ]
経験上、見張りは役立たず っていう台詞も中国じゃなくて咲夜指しているような気も。
図書館に侵入者あったら、咲夜の役立たずめっ になってるし。
あと毒をぬく の毒はイヤミとかそーいったものを指しているのかな?
上記にあるように昔鬼退治に使われた由緒正しい毒入り酒。
「待て!! それは毒だ」って そんな奴いねぇ で頻繁に使われていたよね。
好きだったな、あの漫画は。

483 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 02:57:49 [ lbvkg/DQ ]
>>479
ゲル「セ」ミウムな

484 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 03:04:43 [ lDJIXV0o ]
>>479
新しい発見があったらコーヒーを飲むんだとおもう。

485 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 09:17:59 [ iPAUUgfA ]
ゲルマミウムって最近健康食品とかで有名なマイナスイオンを発生させるあれですよね?

486 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 13:40:02 [ 7gkSOHYM ]
>>475
宴会ネタの一種だったんじゃない?
コーヒーに塩を混ぜておく、みたいなノリ。
アレは知らずに飲んで吐きだした事あるけど、
周りは笑ってるし俺もむせながら笑ってるしで、かなり盛り上がったよ。

あと紫以外で鬼の正体まで気付いてた奴は居なかったと思うんだけど。
もう一人誰かがいる事は知ってたけど、
それが何なのかまで知ってたら、そもそもストーリー自体が成り立たないんじゃない?

487 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 14:06:25 [ /949AMi6 ]
宴会ネタの一種だったとすると、
紫の友人である幽々子が宴会ネタをわざわざ用意したのにそれを抜くと言ったのはなんでだろう?
幽々子の台詞から紫には幽々子の計画(宴会ネタ?)はバレバレだったみたいだけど
宴会ネタなら紫は嬉々として幽々子の計画に乗るような気がするんだが
友人なんだし

488 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 14:20:38 [ 7gkSOHYM ]
持って行った酒を全部飲んだ事にするのなら、毒は抜くのが自然じゃない?
或いは、それこそ毒気を抜く、という意味だったとか。

489 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 15:09:18 [ v1KuWV1. ]
混ざっちゃってるのに酒から毒の成分だけを取り出すなんて無理だろ?

490 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 15:47:02 [ .ZMpkeoI ]
もうみんな雛見沢症候群でいいよ

491 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 18:06:45 [ EFQe/9uM ]
>>489
可能。
植物から毒成分を抽出できるのに、
どうして酒から毒成分を取り出せないのさ?

492 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 19:19:41 [ dh/7mYRk ]
>>491
あのなあ…
確かにそういう系列の抽出法使えば分離できるけどさ。
残ったものはもはや酒じゃなくなるぜ?
ただのエタノールだ。

493 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 19:24:54 [ PqgSIXUE ]
少なくとも紫なら幻想郷に溶け込んだ萃香を抽出したのと同じ能力で
可能なんだろうけど……本来そういうことの専門家っぽいしな

494 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 19:25:44 [ fdRZ38w2 ]
96%まで精留すればスピリタスに変わるよ。
実験に使うエタノールが95%でそれより強いって何だよ。

そこまでやらないでも、毒の種類にもよるけど、
蒸留を繰り返せばある程度は除けると思うけどね。

495 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 20:18:21 [ bk.VNYS. ]
パチェコーヒーは徹夜で作業するための準備にしか見えない

496 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 20:37:02 [ EtvSHnqw ]
ようするにアレだ、 ゆ ゆ こ の 持 っ て 来 た ブ ツ は 飲 み 食 い せ ず 捨 て れ ば い い 。

497 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 20:49:04 [ zcpYfx8U ]
>>494
紫が毒が抜けるまで何度も蒸留繰り返してんのか?
ワロスw

498 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 20:56:47 [ N2a9FuMo ]
東方で科学的な話をしてもしょうがないと思うんだが

499 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 21:05:42 [ lDJIXV0o ]
紫が毒と薬の境界を操作したんだろ。

500 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 21:20:55 [ 5FTrYgz. ]
>>496
自分に未練があるうちはそうした方が良いだろうな
俺ならその場で暴飲暴食してしまうが

501 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 21:27:09 [ u3SDbmoU ]
紫の境界操作で結論出すのは駄目だろ

502 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 21:28:19 [ 2GMbTpns ]
>>499
毒と薬の境界操作したところで、酒に入ってる毒が薬に化けるわけじゃないだろ
それじゃ境界じゃなくて物そのものを操ってる事になるし
……ああ、ひょっとして幽々子の毒酒ってのはマムs(ry

503 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 21:42:39 [ PUB7rmRw ]
もうテンプレに境界云々の話は禁止って追加したほうがいい気がする
むしろ紫の話禁止ってぐらいでもいいぐらい

504 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 21:53:18 [ bk.VNYS. ]
毒を通さず他の物を通すような境界に毒入り酒を通すだけじゃないの?話し合うほどの事ですら無いと思うけど
つーか493でもう出てるじゃん

505 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 22:04:59 [ .NrHiSxU ]
紫は出来ない事でも出来るとか言いそう。
出来る事なのに出来ないとか言いそう。
別の手段でやった事でも能力を使ったとか言いそうだし、
能力を使ったのに誰にでも出来るとか言いそう。

紫の言動を真面目に分析する事ほど愚かしい事は無いと思う。

506 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 22:12:25 [ CIsr5rIo ]
別にそれぞれが考える東方の能力でいいじゃないか
なんで結論出さないといけないんだ?
非公式設定を語るだけで、それを公式にするわけじゃなし

507 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 23:07:43 [ LsUDeAQA ]
>>479
パチュリーのコーヒーは、豆つながりで
炒った大豆ならぬ、炒ったコーヒー豆のことだと思った。
鬼の力に対抗するために、宴会の周期にあわせてた、と考えたが。

508 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 23:09:27 [ 1NLrv2Jk ]
こういうのはどうよ?
いやそれは違うんじゃね?
いや、それはこうで
違う違うあれはこういう意味で

というスレだから。

509 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/30(日) 23:53:07 [ 0VD6SnsY ]
>487
 上記に出ていた「西瓜を失望させないため」という意見に一票を投じたい。
 紫エンディングで転倒防止装置に例えられる行為を幽々子が行おうとしていたの
ではないかと自分は考える。 幽々子エンディングで最初から犯人が分かっていたような
ことがいわれているし、誰との会話だったか「力が細分化される前の懐かしい力」とか具
体的にどんな力が働いているのか分かっているようなこと言ってるし。
 別に幽々子最強とか主張したいわけではないのはわかって欲しい。 今回の犯人が鬼と
いう幽々子と共通点のある存在だったから最初に気付くことができただけだと思う。
ちなみに共通点は”古い”ってことだけど。古くから変わらない存在。古くからの価値観
を今も持ち続けている存在ってこと。なんかそこらへん強調されてるしね、作品で。

510 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 00:32:14 [ onAC7Zak ]
紫は境界を弄って幽々子の毒を抜いたんじゃなくて、ゲンコツで話を解らせたんじゃなかったっけ?

511 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 00:38:17 [ ga31l1ak ]
>>487
俺も毒入り酒が宴会芸なら紫が邪魔をするようなことはしないと思う。
むしろあの会話は紫が幽々子の友人として幽々子の行動を事前に咎めた様に感じたな。

毒を抜くことについては宴会から毒入りの酒そのものを抜くという選択肢があるから、
境界操作に関係なく毒を飲まないようにすることはできるだろうな。
境界の話を議論するのも面白いと思うが他の手もあるってことで。

512 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 00:50:28 [ 2MuK9RsU ]
お前ら毒の話が好きだな

513 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 00:53:44 [ Ap7l8KU2 ]
そりゃ毒男だからさ

514 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 01:13:55 [ ertqxLGQ ]
あーたしかにゆゆ様を注意しにきてる感じがするもんな
紫が毒を抜くって言うことはゆゆ様の行動に対して否定的ってことだろうし

515 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 22:42:17 [ gYQcsLgo ]
紫が西行妖に手を出せなかったというのは実力の問題でなしに
下手に西行妖に手を出して幽々子に悪影響が出る事を恐れたからではないだろうか?
と思ってみる、いや単に紫に幽々子のことを思いやっていて欲しいだけなんだが。

516 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 22:48:21 [ TBu34v1Q ]
幻想郷の化学法則ってどこまで外界と同じなんだろう。

517 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 22:53:36 [ FLNTMVqA ]
>>515
「常々危険だと思っていた。思ってはいたが、自分の力ではどうしようも
無い事も分っていた。」とあるが?実力の問題だろ。

518 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:05:20 [ LNLXFCAc ]
俺は単純に力でどうこうしても行き場のなくなった西行妖の構成要素が
第二の西行妖を生み出すだけだからてを出せない、って事だと解釈した。
つまり、幽々子を何とかした場合にもっと酷いことになるので手が出せないと。
まあ、西行妖自体がどんなものか実はいまいち判らないけどな。

519 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:09:08 [ VmXkEmjw ]
どっちが強いとか以前の問題として、
力づくで粉砕したら全てが上手くいきました、みたいな都合の良い世界ではあって欲しくないな。

520 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:16:57 [ gYQcsLgo ]
ついでにもう一つ思いつき、幻想郷の転倒防止装置ってどういう事なんだか
幻想郷は全てを受け入れるんでなかったのかね、中に住んでる奴らに受け入れられるかどうかはともかく

521 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:23:22 [ .TFruuMM ]
相性の問題かもしれんしなぁ。

RPG的に簡略化すると、ラスボスを殺せる威力のファイガを使えても
炎属性吸収アビリティが付いてるLv1のザコは倒せません、みたいな。

単純にパワー不足と言うことなら、西行妖をどうにかした
主人公陣営に対してえらく自身たっぷりなのがよく判らんし。

522 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:24:25 [ a25hqHrg ]
西行妖をどうにかしたわけじゃないぞ。どうにもならなかっただけだ。

523 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:26:04 [ LNLXFCAc ]
>>521
いや、主人公陣営も西行妖はどうにもしてないんじゃ無いか?
集めた春と幽々子の一時的な衰弱のお陰で一時的に活性化した西行妖に対して
春が尽きるまで何とか耐えることが出来たぐらいで。ゲームの表現から推測したばあい、だけど。

524 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:27:59 [ .TFruuMM ]
言われて見ればガス抜きに立ちあって生き延びただけか。

……つうかそう考えると妖々夢の事件って家で寝てりゃ片付いたのか?

525 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:29:59 [ LNLXFCAc ]
>>524
片付いたかも知れんが
もしかしたら春が集まりきって西行妖が凄い事になったかも知れん。

526 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:41:08 [ fr7BEM/2 ]
紫が知ってると明記されてるのは、幽々子の死骸が西行妖を封印してるってところまでで
一方で、西行妖の封印が解けることが幽々子自身の死に繋がる事を知ってるのは
妖忌だけとも説明されてる

だから、西行妖をどうにかする事ができたかできないかに関わらず
「西行妖をどうにかする=幽々子自体がどうにかなる」
っていう行動原理を紫が持ってるっていうのは、前提を満たせないと思うんだけど

527 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/01(月) 23:45:15 [ FLNTMVqA ]
がしかし、春を取り返すのに失敗したBAD ENDでも西行妖は復活してないから、ゆゆこの
反魂蝶はゆゆこ本人の自己防衛本能によって必ず失敗する、という考察もあった気ガス。

528 名前: 527 投稿日: 2006/05/02(火) 00:02:30 [ XpAnNi5M ]
アンカーつけてないし…>>525へのレスね。

529 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 00:37:28 [ ssjv7z3. ]
515の解釈が普通だと思ってた。
実力だけの問題なら、それこそ霊夢でも何でも利用して何とかするのが紫じゃないか?
でも死骸が封印してることをわかってたら、下手に弄らない方が
いいってくらいは気付くだろうし。
紫は能力以上に頭脳が武器なタイプだと思ってるからかもしれんが。

530 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 00:50:27 [ 3XRpEmFA ]
永夜抄じゃあるまいし、ほっといても大した事にはならないだろうよ

531 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 00:56:47 [ m/P9avL. ]
永夜抄も永琳の術が完成して月人とのリンクさえ切れれば
翌朝には満月は返すと言ってたわけだし、実際放っておいても
害はなかったような。

月組討伐に参加した当人たちも、後半は問題解決ではなく
満月を隠していたことへの報復措置だと言っているし。

532 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:04:09 [ uXkvzBso ]
幽々子による、自覚なき自身への反魂術。ドラクエで例えるならザオリクかけてるつもりなのに
同時にザラキも発動するから相殺しあってザオリクは成功しないって感じなんだろうか?
ちなみに自分は生前の幽々子を知っているという記述から封印前から西行妖は、どうにかしたい
けどどうにもできない、って考えているんだと思っていた。上記のやりとりで目から鱗だよ。こ
ういう解釈もあったんだなって。

533 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:10:17 [ uXkvzBso ]
地上密室の術の完成の暁には、偽の空に偽の月となるぞ。
だからこそ満月になっても平気なんだ。
それまでの満月は地上と月との架け橋。だからわざと欠かしたりしてた訳。

534 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:11:33 [ L1W/3lnE ]
とりあえず妖々夢事変は、放っておいたら冷害がもう少し深刻になったかも知れんな。
5月まで雪尽くめだったら融雪の被害もそうとうなもんになってるだろうし。
そこら辺に幽々子の非生命体としての残酷さが垣間見える。
何処までいっても奴は死体。死んだ方が楽しいと考えてるんだから、生者の都合なんかおかまい無し。

ま、そこら辺がバケモノとしての魅力なのだが、最近妙に幽々子を善人化して捉えてる人間が多いのが気になる。
幽々子に限った事でもないが、どんな妖怪でも可愛い女の子の顔をしている場合は、ヒューマナイズドして人間
にとって都合の良い存在にしないと入らないのだろうか?
もう少し奴等の大半が人喰らいのバケモノである事を思い出したほうが良いと、一年前くらいから時々思う。

慧音のように人間に見方して妖怪と戦う存在(半分だけだが)は正義の味方、しかし同じ理由で妖怪に味方し、
人間を掻っ攫って喰ってる奴がいたら悪人と言う思考は、やっぱり人間として仕方の無いエゴなんだろうか。

535 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:29:14 [ ItrGjlCk ]
人間も他の生き物を殺して食ってるんだからそこに善悪は無い。
だがしかし人間として、人間を食べる妖怪を嫌悪するのは当然。
妖怪を退治できるのにしないどころか仲良く宴会やってる霊夢や魔理沙は頭がオカシイ。
もっとも向こうにしてみれば、俺らの頭がオカシイんだろーが。
人間を守る慧音すら、妖怪は必要だと考えてるわけだし。

536 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:30:03 [ uXkvzBso ]
んー? 善人化されてたっけ。
知り合いをいきなり戯れで殺したりするような冷酷さとか非道さとかは持ち合わせていない
と思うけど、そこらへんの描写を善人化と勘違いしてるんじゃないかな?
 妖怪にしてもそう。 人間が普段食ってる豚でもペットとして家族の一員になってる豚も
いたりする。いくら豚食べてる人間でも、そんなペットの豚までも食肉用だとは思わないで
しょ。それと一緒だと思う。 だいたい二次創作の食人妖怪が悪役はるときは無差別に襲っ
て幻想郷のバランス崩すから悪とみなされたりとかそーゆー展開ばっかりだよ。

537 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:34:50 [ lqUsK/kg ]
兎鍋喰ってる横で鳥鍋つついてる兎妖怪もいるし、まあそんなもんなんだろう。

538 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:37:33 [ I9XfrFvk ]
はいはい、ゆゆ様は知り合いの永琳を戯れで殺そうとしたりはしないんですよね

539 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:40:00 [ ItrGjlCk ]

お前は何を言っているんだ?

540 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:44:10 [ uXkvzBso ]
>539
めっ!! 反応しちゃイケません。
しかしアレだ。戯れに殺す幽々子嬢も見てみたいつーか。

541 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:46:36 [ m/P9avL. ]
>>533
適度な満月光線が必要だからと詰め掛けてきた連中に
「朝になれば満月は元に戻してあげるから安心しろ」
と言った訳だから、月への回廊を切ると言っても
「月に行こうとすると途中からいつの間にか偽物に向かってしまう」
という術で、空に見える月自体が偽物にはならないのか、
または仮に偽物に置換されたとしても偽の月でも十分に代役が
務まるってことじゃないかと思うが……。

詠唱組エンドでも、特定の地点からは偽の月が見えるけど
普通の月も見えるって話じゃなかったっけ?

542 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:51:12 [ 5y4lthqk ]
〉〉540
つ妖々夢キャラ設定

543 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:51:37 [ 3XRpEmFA ]
殺伐としているから幻想郷よりもバーボンハウスへ行ってこい

544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 01:55:59 [ uaW60P5s ]
幼女吸血鬼とか、人間を虐殺する狂気系幼女はオタの大好物だとおもうが。
妹もそっち系で人気あるし。

545 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:04:47 [ Ocm1RZF. ]
ゆゆ様は死に誘う事を楽しむようになっていたんだよな。
永で能力を使わないようになったのも妖々夢の時みたいに退治されないようにする為で、
隙あらば毒を使って戯れで殺したりして死に誘う事を楽しんでいることに変わりは無いように思うけどどうだろうか。

546 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:12:20 [ b875yZ76 ]
まぁ個人で好きに考えてていいんじゃないすか?

547 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:16:57 [ XpAnNi5M ]
善人っぽい、というか’普通の人間に近い思考’を持ったゆゆこは芋ED・花EDの影響じゃないの?
花では「だって、いきなり冥界とは何なのか、幽霊とは何なのかなんて話したって、貴方には
理解できないでしょう?」と言ってるし、芋では日本人の価値観ワビサビ云々言って妖夢に教育(?)
してる。ここだけ見ると、ゆゆこはマトモな人間(亡霊)に見える。一方で、紫香塚ではあの霊夢に
さえ厄介者扱いされてるから、やっぱりアブナイ妖怪なんだろうけど、結局よく分からん。
>>545
反魂蝶で西行妖が復活しそうになったとき=生前のゆゆこが復活しそうになったとき に生前の
記憶が思い出されて(でも忘れるわけだが)、能力を使わなくなった、みたいな解釈もある。

548 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:21:15 [ uvTYqPG2 ]
強力な毒を平気で扱えるあたり幽々子は相手を殺すことに抵抗は無いだろうな

549 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:29:23 [ jTB0Bvn6 ]
妹紅に能力を使ってるからまったく使わなくなった訳では無いみたいだな
萃香に毒を使おうとして紫に止められてるくらいだから結構危うい事もやりそうな気がする

550 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:29:57 [ WgS1apHs ]
見抜くだろうけど見抜けなくて死んだら死んだでいいやぐらいに思ってそうだな。
本気で殺す気なら能力使えばいいし。薬師相手にゲルロなんとか言いながらお茶を出すよりは遥かに確率は高い
そういうんじゃなくて、なんていうかな…物凄く低確率な「死」を相手の傍らに置いておくのが好きってイメージ

551 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:36:03 [ b875yZ76 ]
なるほど自分のイメージが共通見解であって欲しいとそういうわけですね

552 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 02:37:01 [ m/P9avL. ]
未必の故意?

553 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 03:27:07 [ aUlnEzaw ]
永の冥界ENDで永琳が吹き出してるから口に含んだ後に毒のことをばらしてるんじゃないか?
未必の故意とも違う気がする。
死ぬはずだったのに死ななかっただけで。
永琳のことを便利そうだと言ったのは本心だろうし萃香の事もいたずら好きそうな紫がわざわざ抜くと言ったくらいの毒だから、
止めなければいたずらでは済まない惨事になっていた可能性もあるんじゃないだろうか。
幽々子はワビサビの考えを持つから死ぬこと(サビ)に対して抵抗は無いだろうし。

554 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 03:40:59 [ koBduZAo ]
単に幽々子の意図を考えるだけだったら、
そろそろ100レス近くやってるし、冥界スレでやっても良いと思うんだ。
その方が話しやすそうな気もするし。

555 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 03:42:41 [ m/P9avL. ]
俺は日本人の分際で侘びも寂びもよく知らんが
枯れる美学・散る美学は理解できても
枯らす美学・散らす美学は理解できんなぁ……。

556 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 04:06:51 [ .j7WCI/. ]
妖々夢キャラ設定の死に誘う事を楽しむってことは生きているもの(侘び)を殺すこと(寂び)で侘び寂びを楽しむことになるんだな

>>555
何かを自分の手で終わらせたいと思ったこととか有るんじゃないか?
ゲームクリアしてEND見るのも有る意味サビだろうし

557 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 04:20:38 [ m/P9avL. ]
うーん、それは欲求であって美学ではないと言うか……

それにゲームはどちらかと言うとクリアされることによって
天寿を全うする、つまり「散る」のだと認識している。
予定調和的に定められた結末だよね。

毒殺や、花を摘む行為はゲームでいうとクリアできなくて
ディスクを割る行為に近いものを感じる。
まぁ、飽くまで俺の感覚では、だけど。

558 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 07:18:40 [ wwLm8m8g ]
美学は欲求に基くものなんじゃないかなと思ったり。
ただ花を摘む行為を否定すると花屋はどうなる?って気がするがこの辺は価値観の違いだろうなあ。

幽々子が死に誘う事を楽しんでるってのも花を摘んで飾っておくのと同じような感覚で、
生きるものを死に誘って冥界を賑やかにするような感じだったり。

559 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 07:47:17 [ m/P9avL. ]
花を摘むのは、花の外見が欲しい時の必要悪で、つまり
花を見るという目的のための手段じゃないかな?
だから否定しないが摘む行為自体に美学は感じない。
野にあるままで枯れるまで眺めていられるなら
そちらの方がいい。

生から死、動から静への強制移行が寂びだというなら
摘む行為自体に美学を感じるということだから、
それはあんまり理解できないなぁと。

枯れる時が来たら延命させずに自然に枯れるに
まかせるのが美学、枯れた花を儚むのもまた美学、
というのは分かるのだけれど。

560 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 07:57:00 [ PKVBBB6s ]
・死者的思考
 死体も桜も一箇所に集めるから美しいのよ

・生き物の思考
 死体はそもそも美しくない

人の死そのものを桜に例えて美しいと思うのは日本武士道の考え方だが、
死んだ後の死体が美しいと考えるのが死者の考え方なのだろう。
バタリアンとか見せたらゆゆ様怖がらずにうっとりするんじゃね?

まあ死んだら価値観が変わって理解できるよ、多分。

561 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 08:14:38 [ ssjv7z3. ]
そもそも「死」が「散る」「枯れる」ことだってのは人間の価値観でしょ。
死んで初めて「花開く」と考えるなら、死を招くことは
花に水をやる類の行為にあたるとも解釈できるし。

562 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 08:16:48 [ 3XD8xGAE ]
お前やオレに怨みがあるわけじゃねぇ
死んでバカになっちまってるから祟る相手に見境がなくなってるだけさ

ってガッツが言ってた

563 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 08:32:46 [ w3aiNyTU ]
>>561
幽々子は侘び寂びの心を持ってて寂びの意味が散ったり枯れたりすることで趣がでるってことだと思うんだが

564 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 19:56:59 [ b875yZ76 ]
子供が楽しむために虫を殺すようなものだろう。
自分とは違うものなんだから。

565 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 21:37:53 [ T.I5qHOI ]
恋する幽々さまは切なくて生き物を見ると

566 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 21:43:06 [ FOVRPC8g ]
ほいほい人を殺すような逝っちゃってるのを主に持つ妖夢は大変だな

567 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 21:46:11 [ NDPsPA1w ]
いや、従者も辻斬り侍だから問題ないだろ

568 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 21:48:54 [ FOVRPC8g ]
そうだったなw

569 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/02(火) 22:01:31 [ P7AfXHrU ]
死んでるだけあって命を奪う事に抵抗を感じないのは割りと普通なのかもなw

570 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 00:04:19 [ 60XcL0/E ]
そもそも東方世界では死というのがそれほど大したことではないのかもしれない
空が飛べたら冥界との行き来自由みたいだし

571 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 00:08:30 [ AljL6CPU ]
         __  ______
        , '  /\     `ヽ、
      ,.'' ゝ / @ \   ノ  `ヽ
      、' /⌒y'へ-'⌒i' ̄ヽ_,.へ__l
      とヘ-,─'´ ̄`ー--^ー---、_フ
      i ィ  / .ハ /!,!_t!、ハ │ i
      .イ i iイ.ヽノ レ´ ,. - 、ゝ,イ |  |
.      レ ヘ i,,'´`    ,,,, ン ! |  ゝ、 賑やかなスレね。これなら1人くらい平気よね♪
       i 从  ヽフ   ハ.イ. |、ノイ
.       ハ |ノ>.、.,,_   イゝ ハ . iヽ-´
        `ゝ、i_.r'` -r' ヽ、iノレ´
          / ゝ[><]/!/^'ヽ
         「=(  §  },=∞{
        く  !__§___〈  . '>

572 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 01:13:31 [ uV3r2Y2w ]
幽霊は人喰わないから殺すことにしたけど、これじゃ普通に退治されてしまうな。
じゃあ能力はあまり使わないってことにしとこう。んで退治されないと設定に明記すればOK。
ってのが真相とか!? そーいえば神主と面識のある二次創作者って表に出てない設定も知ってるんだよね。
いいなぁ〜。

573 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 01:31:55 [ k6h0Pji. ]
いつ死んでも良いが、不本意な死(最期)には甘んじたくない。
そんな俺みたいな人間にとっては、畏怖すべき存在なのかもね。
……とはいえ、本来の意味での"最期"ではないから別に怖くも無いな。
何となく、当人が納得しない限り、軽々に死を与えることはないように思う。

幻想郷の中に住む者にとっては「俺達の住む此方側」こそが幻想郷。
死を超えた(経た)者にとっては「俺達のような生ある者」こそが異端な存在。

そもそも、内と外の概念認識が違うんだ、きっと。
そういえば、森博嗣の小説でもこんな感じの思考過程が出てきたっけかな。

574 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 01:42:02 [ 60XcL0/E ]
本当に恐ろしいのは死ではなく死後であると誰かが言ったそうな
だから色んな宗教は死後の世界を語って人を釣ったり脅したりする
で、幻想郷において死後の世界というのはどういう風に認知されてるのかねぇ
白玉楼?再思の道?無縁塚?

575 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 02:17:02 [ AljL6CPU ]
文花帖では、幻想郷名所案内の白玉楼の記述のところに「死後の世界はこうやって明るく
楽しく暮らせるから、人間は今の人生を頑張ることが出来るのだろう」とあるな。妖怪で
ある文の視点で書いてあるから、人間が実際にこういう認識してるのかは不明だけど。

あと、同じページの左下にこんな一文が…
「空に幽霊が浮かんでいるのを見ても刺激したり 食 し た り しないほうが無難である」
やっぱ幽霊って食えるのかw

576 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 03:07:19 [ zMcRzgM2 ]
お子様が口に含んだりしないよう…っていうお菓子の注意書き程度の意味合いだろw
栄養以前に何で出来てるかも定かじゃないってのに

577 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 11:32:21 [ 8LSGZkLA ]
いやいや、妖夢。
人魂なら天麩羅にしたら食べれるかもよ?
その後顔を盗られても知らないけど。
ねえ、>>358

578 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 13:34:07 [ 60XcL0/E ]
黒蜜でつるっと食べられそうだな

579 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 15:30:45 [ 60XcL0/E ]
永のラスペって割と本気の攻撃という設定だけども
公式に本気を出す事はないとされているアリスのラストワードってどのくらい手を抜いてるんだろうか

580 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 15:45:45 [ RNxSB03Y ]
ラストワードに「幽々子の死」や「完全無敵霊夢」が含まれてるところを見ると
あれは「もし各キャラが後先考えずに本気を出したら」というIFの技だと思う

だからグランギニョルもアリスの本気なんじゃないだろうか

581 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 15:51:59 [ kRSnPYK. ]
夢想天生も時間制限あるし、夢幻泡影も完全には閉じないけどね。
それやるとゲームにならないけど。

582 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 15:54:05 [ Y7.dfHvU ]
スペカプラクティスと似た形式の文花帖では3レベルだしな

583 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 16:28:18 [ U1eCYHIY ]
アリスはグリモワールも換算すればまだ???じゃない。
結局win版は封印されたまま終わったよね。

584 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 17:46:20 [ 0GgHXBgY ]
>>579
生き物なんだから本気にならない、なんてないだろ普通
普段はみんな強いから力出し過ぎないようにしてるんだよ
脳ある鷹は爪を隠す、ちょっとムカツクことすれば、たまに怒る

それがラストスペル(キレる)ということだろ
言葉の意味をそのまま捉えると矛盾が生じる

585 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 18:28:26 [ VGUokSXk ]
ラストスペルはあくまでも弾幕ごっこ用であって、ガチバトル用ではないからな。

586 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 18:49:09 [ AljL6CPU ]
ガチバトル用の咲夜のスペカ…始まった瞬間に自機の周囲360度にナイフが配置され絶対に逃げられない。
ガチバトル用の幽々子のスペカ…始まった瞬間に謎の死。
ガチバトル用のレミリアのスペカ…弾幕に理不尽なところは無いのに、なぜか絶対に勝てない。

587 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 18:58:28 [ kRSnPYK. ]
>>586
それなんてインフレーションスクエア?
ていうかやるなら時間停止中に殺すだろう。

588 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 19:33:01 [ VGUokSXk ]
時間停止中の物体はものすごく硬質になるから、刺せない。
ので、避けられない位置にナイフを置いておく。

589 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 19:46:01 [ 0GgHXBgY ]
>>585
俺がいいたいのは
スペル(勝負する、競争心、競う)
ラストスペル(キレる、ちょっと本気)
===壁壁壁壁壁===
↓↓
>>586のいってる個人の能力を100%に発揮して即死
(マジ切れ、ブチ切れ、冷静にマジ切れ)
ということだよ

>>586
レミリアのはいわゆる詰み将棋と似た感じだな

590 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 19:54:10 [ 3jhDaIM2 ]
>>588
それどこの物理法則?

591 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 20:00:05 [ ZwTwQi0A ]
そもそも物理法則持ち出すと時間止めるのが(ry
仮に出来たとしても大気中の分子(原子)が存在する以上
呼吸も出来なければ動く事も出来ない事になる

移動が出来るという事は、分子や原子に干渉する事が可能と言うことだから
当然刺す事も可能、でないといろいろつじつまが合わなくなる

…時間を止められるのならばな

592 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 20:49:24 [ 60XcL0/E ]
スペカ:必殺技
ラスペ:超必殺技
ラスワ:究極神拳

みたいな感じ?

593 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 20:56:41 [ 4RW11R2g ]
幻想郷の化学とはどこまで外界と同じなのか

594 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 21:17:22 [ rWgfziIg ]
熱力学保存法則以外は基本的に殆ど全部じゃね。観測されて無い上に+αが厄介なだけで
飛んでるのだって重力の他に浮力なり魔力なりで上向きの力をかけてるから飛んだり降りたりできるんだろうし
もしかしたら熱力学保存法則も実は魔力もエネルギーとして換算されて成り立っているのかもしれない

595 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 21:23:22 [ jBSVH/b6 ]
>>592
モータルコンバットかよw

596 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 21:24:47 [ 668Mohok ]
chemistryと
alchemistぐらい違う

597 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 21:30:22 [ 60XcL0/E ]
>>596
合金やメッキ技術の発展には錬金術が大きく関与したんだぞ?

598 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 21:53:05 [ 4RW11R2g ]
外界で幻想になった錬金術が幻想郷に

599 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 22:33:23 [ XNpiyu4c ]
→魔理沙のアトリエ

600 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 22:35:33 [ 60XcL0/E ]
むしろスペカで賢者の石を持ってるパチェの領域だろう

601 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 23:06:20 [ 6aV53ApM ]
パチェは薬の調合は嫌いらしいから…

602 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/03(水) 23:52:00 [ 0GgHXBgY ]
つか東方自体独立した世界観なんだから
カルシウムやらから物理法則とかいうのはナンセンスな気がする
現実にはない、東方にはある、ともう少し簡単に考えるべきだと思う
正直できるできないだとキリがない

603 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 00:02:45 [ FxHClEus ]
独立してるのか?
日本語を話せとか慧音のスペカ名とか飽くまで現実によって立ってるものだと思ってたが

604 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 00:04:26 [ AZ9GJFoY ]
よく考えたら慧音は幻想郷外史も知ってるんだな。GHQとか。

605 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 00:27:19 [ Nq5ZRyto ]
>>598
錬金術の力の源は(アニメ版のみたいに)外の世界の(ry

606 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 00:57:00 [ FxHClEus ]
岡崎教授が「魔力という統一理論に当てはまらない力の存在」を主張して笑いものにされたのって
魔力という新種の力の存在を主張したから笑われたのか魔力という物が統一理論に当てはまらないと主張したから笑われたのか

607 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 00:57:26 [ FkujGo3w ]
ビタミンAが鳥目に効くという化学

608 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 01:04:10 [ E200wsWc ]
>606
 前者だったと思う。 きっと我々の世界でなら玉葱の茎に潜む霊的パワーを
学会で発表して顰蹙を買うような感じなんだと思う。

609 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 01:13:30 [ hQc4aX2g ]
生粋の化学者ですが、ピラミッドパワーは信じています。
事象に対して一定の関連性とか原理や法則が証明されれば、
魔法も学問体系として科学の輪の中に組み込まれるんですけどね。
それができないから”魔”なんでしょうけど。

610 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 01:22:48 [ EU2A00wU ]
何も知らない奴に難解なプログラムソース見せたら暗号と理解されるのと一緒だな。

611 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 01:30:22 [ FjLOIcbE ]
>>603
世界そのものが「隔離」されてるじゃない、
ましてやこの世界と関わりがほとんど皆無、その時点で独立といわなきゃ、
SFの世界も独立してないということになる(ターミネーターとか漫画とか)
実際、この世界以外にも幻想郷は他の世界と
つながっていると神主いってたはずだが(記憶違いか?)
つまり
「幻想郷にはあってこの世界にはない」「幻想郷にはなくても他の世界にはある」
そう言いたいんだよ
幻想郷じゃ飛べても、この世界じゃ実際飛べないでしょ
確かに「完全に独立」はしてはいないですよ

612 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 01:40:43 [ FkujGo3w ]
幻想郷住人は外界に出ると空を飛べなくなるわけじゃあるまい? 多分。

613 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 02:10:47 [ FjLOIcbE ]
>>612有り得そうなだな

実際生物はどこから生まれる?世界から生まれるわけじゃないか、
その世界から離れると、いろいろ失うかもしれない(仮説です)
この世界の人間は宇宙にでたら大概なにもできないじゃない、ロケットやら例外はあるけど
(宇宙はこの世界じゃないというならって話だが)
もしかしたら外界にでたら
妖怪→人間
能力→衰弱
てなるかもしれん(あくまでも仮説だが)
まあこのレスの逆の可能性もあると思うけど

614 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 02:15:39 [ vgByGeL. ]
幻想郷は紫の夢だよ
GBAゼル伝みたいに、紫が起きると幻想郷は消えるんだよ
夢の中の力は現実世界じゃ通用しないよ

615 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 02:18:56 [ v/yCXZUY ]
ゆかりんクジラかYO!!

616 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 07:55:23 [ k.NpsJVQ ]
>>611>>613を読んで、なんか違和感というか、ズレを感じると思ったら、
(幻想郷の)外界=現実世界で話してるからか?

いや、外界と現実の世界は違うだろ。
現実では、人類が月で宇宙人と兎相手に戦争したりはしていないはずだし。

617 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 08:18:50 [ FjLOIcbE ]
>>616
うんそうだよ、戦争してないな
文才なくて悪かった、
俺がいってるのは「幻想郷の外界=現実世界」じゃないよ
「幻想郷の外界=東方の世界での現実世界」ということだよ

ここまでいってもわかってもらえなかったら、もうヘコむしかないな・・・

618 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 08:29:54 [ cfP9.rOc ]
そもそも本当に戦争してるとは誰も言ってないんだがな。

619 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 08:37:21 [ M5mx1.cI ]
月からの通信内容も含めて鈴仙の狂言かもしれないってことか?
戦争を実際に知っている(体験している)のは鈴仙だけではあるけど。

620 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 08:50:29 [ cfP9.rOc ]
狂言でなく誤解に誤解を重ねてハナシがややこしくなってるんじゃないかと。
兎のほうも「旗を立てられた、侵略だ、戦争する」としか言ってないし
うどんはうどんで自分が逃げた後の月が具体的にどうなったかを知らない。
(もっと言えば、死んだ殺したの話がまったくない)
実際には、ウチらの知っているような事しか行われてないのを
過剰に勘違いしてるんじゃねーかなーと。

621 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 09:01:18 [ FkujGo3w ]
いやまて。
そもそも地球の人類が月に行ったということ自体アメリカの狂言である可能性もあるので……

622 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 09:05:36 [ FjLOIcbE ]
>>621それはここ(現実)の世界のことじゃないか?

みんながいってるのはあくまでも
「 東 方 の 世 界 で の 現 実 世 界 」のことのはず
(つか議論の元凶の俺がいうことじゃないな・・・)

623 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 09:20:20 [ F2BmE47. ]
地球人の侵略=アポロ計画
旗を立てた=アポロ11号月面着陸
狂わせたら簡単に〜=アポロ13号事故

を見立てて語られてる、というのは結構前に考察されてたな。
ただし、こっちの世界の史実どおりとは限らないので、
東方世界ではただの月面旅行じゃなく、月占領作戦だったのかもしれんが。

624 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 10:21:20 [ TizQN/No ]
>>622
チル裏でもそうだったがおまいさんはもうちょっと読解力をつけた方がいい
618-621幻想郷の外界=現実世界の可能性についての話だよ

625 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 12:05:22 [ GHSR3JIA ]
>>613
妖怪や魔法より先に幻想郷があったわけではなくて
妖怪密度が高く、もっとも最後まで幻想が生き残った場所が
幻想郷と呼ばれただけのことだから
結界の中だろうと外だろうと妖怪は妖怪だし
咲夜は時間を止めるし魔理沙は魔法使いだろう。
「場」自体が特殊なザンスなどとは設定が違う。

まぁ、フィールドやその場に有るものを利用する系の能力は
制限されるか、効果が弱まるかもしれないけど。
(リグルは蟲が居ないと弱い、魔理沙は魔法薬の材料が手に入らないと
触媒を使う系の魔法が発揮できない、といった方向で)

626 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 12:25:08 [ /FCFsv.. ]
幻想郷の外は魔法アクシオムと信仰アクシオムが低いから妖怪や魔法使いは
矛盾を起こす可能性があるし最悪リンク切れで能力が使えなくなったり死に
至る病を発症したりするんだよ。

とTORGじみた発言をしてみる。

627 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 15:58:58 [ vTCVM/oE ]
>>616-623

四季:うふふ、ちょっと待ちなさい。
   貴方には言いたいことがあるわ。
鈴仙:あーやっぱり閻魔様は……
四季:何かしら?説教ばっかりとでも言うの?
鈴仙:判りました。聞きますって。
四季:貴方は大きな罪を負っている。仲間を見捨て、見殺しにし、
   貴方は一人だけのほほんと暮らしている。
   そう、貴方は少し自分勝手過ぎる。
鈴仙:……
四季:今のまま過去の罪を清算せずに亡くなると……貴方は確実に地獄に堕ちるでしょう。
   もし私が裁きを担当したとしても、貴方を地獄に落とします。

628 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/04(木) 23:30:01 [ 9BVxtzqI ]
>>608
偉大な多面的魔術理論の実践者を思い出したがあれは
『長ネギの茎に潜む霊的驚異』という論文だったか。

629 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 01:38:58 [ OSy4lEyM ]
>628
 気付いたのが投稿後だった。後のカーニバルって奴だな。訂正ありがとう。
あと月と地球の戦争だが、月側が地球の兵器が手強いとかなんとか言ってたような。
閻魔が仲間見捨てた罪は重いと責め立てているし、やはり殺し合いの類の戦いのような気がする。
けど神主、かなりひねりくわえてくるしなぁ。よくも悪くも風土記のインパクトが強すぎた。
あの内容で「幻想郷の歴史を知る人間はいない」と読み解ける人がどれだけいるか。
また西瓜のアクセサリにも意味持たせているし、ホント奥が深い。そこが魅力なんだけどね。

630 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 03:21:50 [ 7aZEABco ]
ていうか設定とかが更にあちこちに散逸して誰も掴みきれずに口伝的な状態になったら面白いかもねー
二次創作はその人なりの口伝みたいなものだと考えると更に愉快
かくして幻想郷という伝承の完成

631 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 08:39:18 [ W3eB8jQM ]
風土記は要するに
解釈なんて勝手にしててくださいよ(^^;
っていう神主からのメッセージだと思ってた

632 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 14:10:40 [ 7NtkDt8Y ]
>>626
つまり幻想郷の外はニッポンテックということかー!
確かに魔法も奇跡もありゃしねぇや。

633 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 19:35:12 [ EkCELMYM ]
>>630が神主の望んでいる幻想郷世界感のつくり方だと思う。
シェアードワールドじゃないけど、皆で作る世界というか
本編自体が歴史上にあった一つの事件でしかないって言ってたしね。

634 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 19:37:29 [ 6VH1kxRo ]
>>630
お前マジ頭いいな。
俺も今度からそう解釈することによる。
此れで細かいことは気にせず済むぜ!

635 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 20:52:34 [ 0vbeNhP. ]
>>630
というか、肝心な部分は敢えて伏せたり暈かしたりして「遊び手に想像させる、
遊び手にある程度以上を委ねる」手法を取ってるわけだしな。

636 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 21:02:21 [ SOgQuTrs ]
じゃー俺の幻想郷はゆかりん最強ー

637 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 21:45:28 [ /DlWWJHI ]
>>636
はいっ
スーパーウルトラファイナルアタックー
おまえのゆかりん死亡なー

638 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 22:05:58 [ IdkgF9S. ]
>>637
はいっバーリア
跳ね返したもんねー

639 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/05(金) 22:13:18 [ 0vbeNhP. ]
自分の価値観を他人に押し付けない、故に自らの自由は相互保障される。

>>634
良さげな例。

>>636-638
ダメぽい例。
というか、図ったようにやってくれたな。素晴らしい。

640 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 00:14:02 [ JUrrX126 ]
>>639
>>636は価値観を他人に押し付けてないから違うんじゃないの?

641 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 10:35:54 [ t9LmmPN. ]
>640
639は「ゆかりん最強は絶対認められないぜ!」という考え方を他人に押しつける厨。

642 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 11:53:23 [ DoSMyNqg ]
ワロスw
「紫」「最強」に脊髄反射するからよく読まないで書き込んじゃうんだろーなw

643 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 13:14:44 [ 4McjhWXo ]
みすちー最強でいいよ…

644 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 13:32:37 [ WFMjZI9. ]
>>643
IRCに帰れ

645 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 13:55:01 [ iT4i2kz6 ]
>>644の知ったかぶりっぷりが酷い

はっそうか、これも非公式設定という事か!

646 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 14:11:39 [ iYTTR4k. ]
IRCってなんだ?

647 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 14:50:36 [ cLftKusw ]
たまにゆうかりん公式最強を唱えて笑われてる奴居るけど
旧作の方だと公式最強クラスなんだな、花の方ではそんな設定欠片も無いが

648 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 14:53:55 [ vUKndsEg ]
でも自称最強がごろごろしてる界隈だからな、あそこは。

649 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:06:40 [ z/K17oqs ]
自称が山積みになってる中で、第三者視点から書かれてるから
あの最強って言い方を根拠として考える人がいるんしょ
少なくとも形になってる以上は考慮して良いと思うけどなー

そうは思わない人は、花でそう書かれなかったん以上、旧作はともかく
win版ではゆうかりん最強ではないよーくらいに考えときゃいいんじゃない

650 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:11:15 [ kC2QcpS2 ]
ヘタレプレイヤーな自分からすれば全員強いよ

651 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:28:50 [ Ix9AS2JY ]
神社周辺に住んでる中では最強、とかだったりして。
すると比較対象はSt1ボスまでの範囲。るみゃ、れてぃちる、りぐ。

652 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:31:01 [ ET7mpv1U ]
一応配下がたくさんいて、さらに館も構えてるから
格としてはレミリアとかとためだとおもうけどね。

653 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:33:46 [ Hb2u9adM ]
公式っつったって、その公式の文章は「神社の周りに住む妖怪の中では〜」だからなぁ
旧作の世界がどの程度の広さを持ってるのかわからんが、神社周辺の話じゃ全体から見たら井の中の蛙みたいなもんだろ
というか幽香愛好家だった俺にとっては、拡散しすぎショットと夢ゲージ消費しすぎる長時間・低威力ボムのせいで
むしろ弱いイメージが・・・

654 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:45:50 [ Kqx4qoAA ]
妖怪退治をする巫女の近くに住んでいるというだけでも
一つのステータスになるような気がするけどなぁ
閻魔に正面から喧嘩売るぐらいだから
弱いということは無いんじゃない?
長く生きてるというのもあるし

655 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:48:24 [ vUKndsEg ]
妖怪退治をする巫女といっても、バランス崩すようなことをしなければ何もしないからなぁ。
大体、近場率で言ったら魅魔様のが近い(というかご神体?)。
まあ、周辺で最強と言う割に巫女や魔法使いに負けてるけど。

強さ関連では公式記述が一番信用できない気がする。

656 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:49:58 [ ET7mpv1U ]
ついでに言えば。
神社の周りにすむ、数いる妖怪さんの中では最強クラスの妖怪さん〜
であって
神社の周りにすむ数いる妖怪さんの中では、最強クラスの妖怪さん
ではないぞ。

657 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 15:53:14 [ cLftKusw ]
・妖怪に喧嘩売る事を生業にしてる奴の側に住んでるんだから強いよ(現実派)
・主人公の本拠の近くに住んでるなんて精々ドラキークラスだよ(DQ派)
・そもそも旧作の幽香と花の幽香が同一人物だとは明言されていないよ(テキスト原理主義派)

658 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 16:22:45 [ Kqx4qoAA ]
とりあえず>>655
巫女や魔法使いは人間だぞ

659 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 16:33:03 [ Kqx4qoAA ]
>>656
ああ、なるほど
『神社の周りに住んでいる』と『数いる妖怪の中では最強クラスの妖怪』
は別ということか
そう考えれば幻想郷全体の妖怪での最強クラスになるな

660 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 16:43:09 [ ET7mpv1U ]
>>659
まあ、正直6.Exボスは全員「最強クラス」だろうと俺の脳内幻想郷史は語っているな。

661 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 17:43:11 [ SnqQmN/Y ]
楽園論外巫女 霊夢
ガチだと危険 紫 魅魔 永琳 朝倉
トップクラス レミィ フラン 幽々子 藍 萃香 妹紅 幽香 夢美 映姫
ミドルクラス 魔理沙 アリス 咲夜 妖夢 パチェ キモ慧音 ちゆり 鈴仙 夢子
ロウクラス  ⑨ ミスチー 三姉妹 てゐ 他

細かく分けたら8.9段ぐらいになりそうだけどな・・・↓だけはガチで

幻想郷最下層 輝夜 神綺 美鈴

662 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 18:42:16 [ Kqx4qoAA ]
『最強クラスの妖怪』というと
パチュリー レミリア フランドール
アリス 藍 紫
萃香 文 幽香
win版じゃこれぐらいかね

663 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 18:57:15 [ LuMxy8pI ]
>>661
ネタにすればなんでも許されると思うなよ

664 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 19:01:29 [ Kqx4qoAA ]
>>663
いきなり自分内の強さランキング言い出す奴はスルーだ、スルーしとけ

665 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:16:30 [ 4yg0ukv6 ]
紅魔郷からのプレイヤーでスマンが、
幽香って旧作で公式最強だよな?

種族的には普通の妖怪っぽいけど……
紫のように、一種族一体や、
レミリアのように有名な種族でもなかったり、
幽々子様のように死に誘えるわけでもない……

のに、最強だって言われるのは、何で?
頭脳?力?能力?年月?

666 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:24:58 [ dKIO759c ]
>>665
ポジション的に旧作版ゆあきんみたいな感じだったからかな<幽香
あと、この世界では珍しく直球で「力こそ全て」的な発言が多いのもある

667 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:33:54 [ jDWhTp8. ]
>>665
気分



…比較対照が魅魔様と夢美教授と旧靈夢魔理沙とかだからねぇ
強さの表現だけインフレしてるようなもんと思うけど

魅魔様  今回の敵に対して霊撃が無効でちょっと困りもん
幽香様  前略最強後略
神綺様  申し遅れましたね。私はこの魔界の神よ。

(教授はシステムとか色々特殊なので割愛)

668 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:38:47 [ WA8aZ2r. ]
>>665
妄想
そもそも、数居る妖怪の中で最強クラス、が幻想郷で一番最強、になるんなら
文を最強と呼ばないのはおかしい
更に、その文を脅したり、把握しきれないほどの力を持ってる奴らの立場はどうなる?

669 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:42:03 [ kc2tHBz. ]
つまりあれか、S級妖怪にもピンからキリまでいるってことか

670 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:48:00 [ kC2QcpS2 ]
Sの上にSSやSSSがいるんだろう

671 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:48:39 [ QuZMQfKk ]
ぬらりひょんが妖怪の頭領なのか、取るに足らない木端者なのかよくわからない、
っていうのと同じようなものだと俺は思ってる。

672 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:50:34 [ cLftKusw ]
>>665
自分が最強だと主張する奴が他に居ないからじゃないか?
「あたいったら最強ね!」→(そんなことよりどうやったら参拝客及びお賽銭が増えるだろうか)→スルー→誰も否定しないのでそのまま最強説定着
程度の事かと。

673 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:54:54 [ SnqQmN/Y ]
そもそも強さに固着しているのが幽香とレミリアぐらいしかいないんだけどな

ああ、チルノもか

674 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 20:58:03 [ dKIO759c ]
一応ラスボス張るぐらいの実力者の癖にチルノ並みに好戦的だからウザがられてて
「はいはい最強最強」とかそんな扱いなのでは。

675 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 21:26:33 [ kC2QcpS2 ]
他の奴は最強という称号よりも、睡眠時間や食べ物やレアアイテムや新聞のネタ
やお賽銭や酒を欲しがってそうだしなあ

676 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 21:27:15 [ ET7mpv1U ]
>>665
最強クラス、であって最強ではないぞ。
旧作は全体的にインフレしてたけど。
魔界神とか霊夢が封印しても三日で破られるとか、
月ぐらいなら止めれますとか。

677 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 22:01:55 [ lawp4EUg ]
幻想郷の妖怪たちはやっぱ何かしらの能力やら強さやらを持ってるのかなぁ。
案外、チルノやらリグルみたいのも実は幻想郷内ではかなり特別な存在で、
そこらの一般妖怪とかは毛玉と同じくらいの強さだったりするのかな。
今までの強さ議論なんかを考慮してたらFateやDBよろしく、都市破壊クラス
程度の弾幕ごっこなんか日常茶飯事どころか朝飯前になるわけだし。
人間と妖怪は喰って倒しての関係だから、ゆかりんや文みたいな妖怪が
十何数もいるんなら人間のほうも霊夢くらいぶっとんだ奴も数十人いないと
バランスとれなくね?

678 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 22:10:45 [ Cazu1UJs ]
やっぱ強さ議論は盛り上がるな

679 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 22:16:32 [ z/K17oqs ]
>>677
弾幕ごっこの範疇に収まるかどうかを脇に置き捨てれば、幻想郷そのものを潰せる紫と
彗星でさえ掌の上で捻っちゃうフランドールは都市くらいなら吹き飛ばせると思われる
まあ、紫が幻想郷じゃない都市を力づくで破壊できるかどうかは分からないけどね

680 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 22:33:32 [ dKIO759c ]
チルノは妖精では突然変異クラスだしりぐるんも蟲妖怪ではトップランカーだと思う。
ただ、それ以上に強い連中が割と穏健派だから何とかなってるんじゃないかと。

681 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 22:50:48 [ cLftKusw ]
幻想郷の連中は自分達の住んでる所が幻想郷だという名称である事を知っているようだけど
なぜ幻想なのかとかそういう事は知っているかというか考えてるんだろうか?

682 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/06(土) 22:52:47 [ Eatzl51E ]
神主がそう言うからじゃないか

683 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 00:12:41 [ Ju75H0g6 ]
何で日本は日本というのか知ってるのか?

684 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 00:13:18 [ KCvCyJM. ]
それは普通に自分の住んでいる場所の名前って認識じゃないのかね?

そんなに東でもないのになんで「東京」って言うの?ってレベルかと。

685 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 00:14:17 [ Ju75H0g6 ]
いや日ノ本の国だけどな

686 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 00:15:59 [ Ju75H0g6 ]
京が元の都で東に移ったからだな

687 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 00:21:02 [ KCvCyJM. ]
それなら幻想郷は外の世界が科学で不可解なあらゆる物を排斥し、
「幻想」として葬ろうとした事から幻想郷と呼ばれるってとこか。(自信はないが)

まぁ普通は気にしないだろうし知ってる者も限られるだろうな。

688 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 00:30:01 [ KCvCyJM. ]
なんか俺ずれてる。
>なぜ幻想なのかとかそういう事は知っているかというか考えてるんだろうか?
地名の由来だから考えるもんじゃなくて伝えられるものだと思う。
気になったならけーねなり妖怪なりに聞くんじゃないかな
里の人間ならそれぞれで伝えられてるかもしれんね。

まぁ正しい由来を知ってる者がいるかってのはわからんだろうが。

689 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 03:46:09 [ dpRdDkvM ]
ただ単に誰かがなんとなく幻想郷と呼んだのが始まりで、それが定着しただけじゃない?

690 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 03:49:45 [ blzGYIe. ]
誰が呼んだか幻想郷、ってか

691 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 04:02:04 [ Xcdsxw0w ]
「我々の現実世界」がなんらかの上位存在によるシミュレーションにすぎないのではないか、
という話はSFのネタのみならず、それなりの哲学的課題でもあったりするようなのだが……

そういうのに深刻な実存的悩みを持ったりするのはあんまり想像できんなあ。
ましてや幻想郷住人たちは、幻想の所以を知ったところで動じる奴は少ないような。

慧音あたりはどう思ってるのかね。

692 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 06:44:18 [ xAMQGVps ]
とりあえずリグルの羽音は「バルバルバルバルバルバル・・・」だと思う

693 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 11:54:45 [ M/TouhWQ ]
なにその来訪者

694 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 11:58:33 [ 9NglXUjM ]
ttp://www.geocities.jp/zp_toho/souko/jojo052.png
こんな感じか

695 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:12:08 [ 50jnYdtc ]
>>661
>幻想郷最下層 輝夜 神綺 美鈴
これが界隈に汚染された人間の末路か。南無

696 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:18:04 [ lf81qGM6 ]
輝夜→心底くだらないのでどうでもいい
神綺→子供達が大事なのでそれほど気にしない
美鈴→気を使ってそれでいいと言う

こういう思慮の結果だったら納得する

697 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:26:03 [ tIupLT4Q ]
>>696
輝夜→だっててるよだからwww
神綺→だってちんきだからwww
美鈴→だって中国だからwww

こんな感じなんだろうけどな

698 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:33:16 [ Xpv7N6fg ]
>>661みたいなのが荒らしでも煽りでもなく素で存在するのが今の東方界隈であり門板クオリティ

699 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:37:48 [ mfzBph9c ]
>>698
お前は1%が100%になるのか(;´Д`)


というかなんでRIKACOがあんなとこにいるんだw
手が付けられないくらいってのは本気のパチェやアリスと同格だと思ってたが・・。

700 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:43:18 [ uDDyoGcc ]
その気になったら月を止めれる夢美をなめるなー!
いや、単に科学の力ですが。

701 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 15:52:17 [ q9BHiFgM ]
知り合いの中に数名強さ議論厨がいてうんざりしてる俺の出番か
もう勘弁して下さい
強さ議論は別スレでも立ててそっちでやってくれ

702 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 16:03:08 [ 62DJeiDk ]
>>699
いや、存在するのが、と言ってるんだから、1%でも0.000000000001%でも居ればOKでしょ。

703 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 16:10:10 [ PZlecvQ. ]
なるほど、当然の事をさも異常のように言ってるわけかw

強さ議論スレはスレタイが変わってから語りづらくなったのかしら・・。

704 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:14:45 [ 9umv3cx. ]
強さ議論厨の厄介な所は一旦収まった話題をわざわざ掘り返して
蒸し返してくる所かな。

705 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:27:57 [ Om9vo6LA ]
しかし、あえて語る

パチェがトップクラスってのは共通認識なのか?
俺なんかはパチェが強いというイメージが全く湧かないんだけど
たかだか百歳程度の魔女、名前つき連中の中ではせいぜい真ん中レベルじゃないかね
女香霖だしな

706 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:30:15 [ Xpv7N6fg ]
上でも下でも真ん中でもどうでもいいから他所行ってくれ他所

707 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:30:25 [ 62DJeiDk ]
状況を限定すりゃ誰だって最強になる。

幻想郷にオールラウンダーは居ない。

708 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:32:37 [ GIgfR/0g ]
>>705
語るつもりが本当にあるんなら、パチェスキーの人が見ても不快じゃない文章打とうよ
まだ百歳くらいだし、ほかの長寿妖怪と比べれば〜とか色々言い方はあるだろうに
だから強さ厨はとか言われるんだ

709 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:32:47 [ 62DJeiDk ]
というか、強さ議論スレの名前がわかりにくいのが全ての原因だな。

東方何でもランキングスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1138209393/

↑が強さ議論スレの次スレ。

710 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:34:18 [ e7jWv.uM ]
どうでもいいが、お前らの過剰反応凄いな

711 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:35:16 [ jWtGwoB2 ]
強さ議論は皆大好きだからな

712 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:35:53 [ RrTRpG8U ]
まだGW中だからね

713 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:38:45 [ sW44TIC. ]
あれだよね、ヘビとカエルとナメクジの関係
そういうことも起こらないわけじゃないよね
ジャンケンの関係でもいいけどさ

そもそも能力の定義がかなり曖昧な状態で強さも糞も無い気がしないでもない

714 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:40:57 [ jWtGwoB2 ]
チルノがギアッチョ並だとしたらザ・ワールドでもキツイだろうしなあ

715 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:43:27 [ 1nAVhDMc ]
何と言うかジャイアンツとジュビロはどっちが強いとかってレベルの話のような…
こういう状況下で、こういうルールで戦った場合、って基準を設けなければ強さなんて計りようも無いだろうに

というかこれは非公式設定でも何でも無いと思うが

716 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 17:57:42 [ b.XsclIY ]
>>704>>710はきっと>>661なんだろうな

717 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:01:28 [ EKe8uOyM ]
もうどっちが最強厨だか分かりゃしないこの流れ

だが、それが良……くはないなw

718 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:03:37 [ LYyxP7kM ]
結局誰が強いかなんてDIO様のあの台詞で解決しちゃうしなぁ。
もう「〜〜が公式最強」とか言い出した同人作家やらナナシやらが一番悪いでいいや

719 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:09:17 [ q9BHiFgM ]
なんでジャイアンツとジュビロなんだw

720 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:24:20 [ LYyxP7kM ]
ジャイアンツは最近カリスマ不足だがジュビロはそんなに強いのか?

721 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:25:53 [ 9umv3cx. ]
>>719
野球チームとサッカーチームを比べてどっちが強い?
なんて言われても野球なら野球チームのほうが強いに決まってるし
サッカーならサッカーチームの方が強い、ぐらいしか答えようが無いからだろう
そもそも強さのベクトルが違うとでも言うのかね。

722 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:43:48 [ 62DJeiDk ]
まあ、まず違う競技のチームを出されたのに
普通に比較しようとしてる時点で病が深い気がする。

723 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:44:41 [ ne01n9NU ]
最強がどうのこうの時にすまんが、少しわかっている人は教えてくれ。

スペルカードって、大抵元ネタがあるよな?
第一種永久機関とか。賢者の石とか。サンジェルマンの忠告とか。エイジャの赤石とか。

外力「無限の超高速飛行体」(だったっけ?)
って、何が元ネタだろう?
タキオン?

724 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:48:33 [ wDqCLmAs ]
超高速飛行物体・・。
スカイフィッシュ?でも無限じゃなさそうだしなぁ

外部の力だから、外の世界で無限で高速飛行するもの・・。なんだろう?
これは元ネタ無さそうな気がする。

725 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 18:50:14 [ wDqCLmAs ]
と書き込んだ後に、タキオンの解説を見て「あぁ、これっぽいな」と思ってしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3

726 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 19:21:21 [ Ju75H0g6 ]
元ネタならこっちのがいいんじゃない?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1128251536/l50

727 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 20:22:31 [ xAMQGVps ]
「なあ好奇心で聞くんだが……DIO。
 君が出会ったスタンド能力の中で…一番弱い能力って…どんなヤツだい?
 君が今まで世界中から探し求めたヤツでもいいし…
 新しく発言させたスタンドでもいい…」

「どんな者だろうと、人にはそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。
 王には王の……料理人には、料理人の……それが生きるという事だ。
 スタンドも同様、強い弱いの概念はない。」


ってことで良いじゃないか。皆でバルバルバルバルしようぜ

728 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 20:35:17 [ 9umv3cx. ]
幻想郷の酒ってやっぱり日本酒が多いのか
神主の趣味でやたらと多様な(外の世界の)ビールがありそうだが

729 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 20:36:39 [ 62DJeiDk ]
醸造しやすさから言えば、清酒か果実酒がメインじゃない?

730 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 21:05:47 [ NnMuMX2g ]
どぶろくなんかも多そうだね。
明治時代の文明レベルなら昔ながらの味の濃い、エールに近いビールかも。

731 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 21:07:12 [ .Vn3mvvA ]
>>727
同意


つかスイカ=酒は神主の意図かww?

732 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 21:54:42 [ jAtKlpPg ]
>どんな者だろうと、人にはそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。
幻想郷に迷い込んだ外の人間にとっての適材適所は、妖怪の腹の中なのだろうか(゚A゚)

733 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 22:33:29 [ uyIvm.eU ]
>>732
幻想郷に生まれてない時点で幻想郷には適していないという事かも
何かそういう跳ね除ける意思みたいなのがありそうじゃないか?

734 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 22:54:22 [ NnMuMX2g ]
現代社会に適合しない異能の持ち主だったり異質な精神の持ち主なら受け入れてもらえるかも。

735 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/07(日) 23:28:51 [ Qm2emwJo ]
実際、かつては博麗神社周辺にキ○ガイがいたという話もあったしな。
変な人なら幻想郷でもやっていけるんだろうw

とすると・・幻想郷の人里の方々も変なのか?甲さんとか。

736 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 00:19:25 [ 2XCJHXWI ]
>>735
そんな話し合ったっけ?
教えてくれい。

737 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 00:28:35 [ KJ43L2zU ]
怪綺談OPだな。

738 名前: 735 投稿日: 2006/05/08(月) 00:32:54 [ NGnkOsjM ]
封魔録バックストーリーより転載〜


 ここはとある東の国の山の中、博麗神社は比較的平穏だった。

 博麗神社の巫女、靈夢は、霊力を高める為にしばらく修業する為に、山にこもっていた。

 修業?も順調だったが、靈夢が急におふとんで眠りたいっと言い始めたので、とりあえず神社へもどることにした。

 しかし、神社へ戻ってきたが、神社には大量の妖怪、そのた、人間でない何か、キチ○○等が棲み付いていた。


だそうな。
もしかしたら、魔理沙以外にも人里を離れて暮らしてる人間もいるのかも・・w

739 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 00:33:57 [ NGnkOsjM ]
俺はちょっとリロードが足りないorz

怪綺談でもあったのか〜

740 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 00:36:48 [ 0uQKpPYM ]
>>738
普通にいるんじゃないの?
今までに登場したキャラが幻想郷の全てな訳じゃないんだし

今後登場するかは別だろうけど

741 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 00:58:34 [ LCr7Zz4E ]
次からはリセットして新シリーズが始まるから出るんじゃないですか?

742 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 01:22:45 [ 8lFTixaY ]
リセットされてもされなくても甲さんの再登場に期待

743 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 03:49:04 [ b879KsgY ]
甲さんが出てきても誰てめぇだなww

744 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:11:29 [ kZKzKd9Q ]
ウドンゲは未来から来た説

未来、真に人類は月に進出し、月には兎が住んでいた事実を知る。
そして戦争になり逃げ出したウドンゲは、クローン腕のように過去の幻想郷に流れ着いた・・・
あの電波も未来から届いたもの・・・

つまりウドンゲは未来人ならぬ未来兎だったんだよ!!

745 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:22:43 [ pw6k6IFE ]
月の兎と戦争した地球人(?)の世界ってやっぱり
「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させる〜(CV永井一郎)」な世界なんだろうか?

746 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:31:19 [ GrfMhPhg ]
さすがにザクには勝てないか

747 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:53:46 [ pw6k6IFE ]
カメラ越しだとお得意の狂気の瞳も通じなさそうだしなぁ

748 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:54:58 [ GqOplcJU ]
未来から来たエロ担当か・・

749 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:55:45 [ upcLpTJ. ]
新シリーズに男キャラがプレイヤーキャラででてきたらとか考えると夜も眠れません。

750 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 21:59:06 [ TqZok.mQ ]
>>749
昼寝するとよいと思うよ。

751 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 22:01:10 [ pw6k6IFE ]
>>749
( ゚д゚)ノシ 

           ミ[胡蝶夢丸]
            
.                  ___      .┃
                ││    .┃
                 ==━━━┫
                ││    .┃
                 /  \    ┃
                /~~~~~~~\  ┃
             (______) ┃
                 从从从    ┃
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .┃
               \八卦炉/  ┃
               ┴──┴  ━┻━

752 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 23:40:03 [ 53prvtrM ]
非公式次回作設定についてすこしばかり語らないかい?

753 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/08(月) 23:52:26 [ Fdk2SOD. ]
敵キャラが全員ダンディーな兄貴たち。でも、心のなかは永遠の少女。

754 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 00:18:20 [ wEs.CptE ]
唐突に、

ゆかりん=アザトース

という電波が降ってきた
普段のゆかりんはニャルラトテップか?いや藍がs




窓に!窓に!

755 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 00:49:43 [ DX3nroCU ]
能力的にはヨグ=ソトホースじゃなかろうか。
アザトースはフランの方が。
白痴は行き過ぎだが。

ゆゆ様はツァトゥグァ。

756 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 00:54:04 [ zWR8aC92 ]
アザだのヨグだの言われても魔導物語しか思い浮かばない

757 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 01:33:52 [ pXb2rn5Q ]
まず敵で妖怪らしい妖怪がいないな
毛玉やら妖精は実際妖怪じゃないし

758 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 01:48:16 [ hSS1U0AY ]
オオガマサマー

759 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 01:56:55 [ XJqC1PyY ]
>>754
ゆかりんがニャル様?ブラックメイドと申したか。

760 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 02:33:05 [ dc.px/06 ]
小悪魔はクトルフー
ク・リトルリトルつながりでー。
そーいや意味分からず急に「ク・リトルリトル」って単語思い出してゲサロ本スレで聞いたら
死んだな、って言われまくったなぁ

761 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 02:35:01 [ /SQ404b. ]
ケテ・エ・リン ケテ・エ・リン

762 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 03:39:08 [ ukdQmoQI ]
俺はデモンベインしか思い浮かばないな・・・

763 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 10:32:51 [ qmBzMGww ]
ふむ
それは非公式設定かい?

764 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 11:37:58 [ X4YxWzKU ]
非公式設定を話し合ってると荒らされるんだから仕方が無いんだよ
少なくとも>>763みたいな何かを勘違いしてるのが居なくなるまで待たないと

765 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 11:54:52 [ 4Wp7X0fU ]
>>764
ナンジャクモノ

766 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 12:01:35 [ RDA4pE7I ]
月の民の寿命は永遠と聞いた。
二次創作でみかける輝夜と永琳が蓬莱の薬による不死化を苦と
捕らえている描写はもしかしたら非公式設定?

767 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 15:40:38 [ RJUI8PmU ]
>>766
その二人の不老不死に対する考え方がまったく出て無い気がするから現状苦楽どっちを取っても非公式になるんじゃないかな?。
噂では億生きているらしいから億に対して千年くらいの永さで苦痛を感じるかどうか分からんが苦を感じるとも感じないとも言い切れないし。

妹紅には不老不死に関しての考えを表す台詞が有るけどこちらもある意味判断しかねる状態な気がするな。
+思考だと「死を知らない私は闇を超越する。暗い輪廻から解き放たれた美しい弾幕を見よ!」
−思考だと「蓬莱の薬、人間は決して口にしてはならぬ禁忌の薬。〜中略〜 お前達も永遠の苦輪に悩むがいい!」
ただ生きることに関して3人とも肯定的な気がする。
輝夜は過去はいくらでもやってくるから今を楽しく過ごすって考えで、
永琳は生きて仕えなければならないひとが居るから死ぬ訳にはいかないって言って(両方ともうろ覚え)、
文花帖では二人とも商売始めたりしているし、
妹紅は「なんて充実した毎日だろう」「本当の蓬莱の地に違いない」「生きているってなんて素晴らしいんだろう」
なんて台詞があって生きることに満足してる描写が有るから。

768 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 15:59:51 [ CNuwU8Ig ]
流れとか読まずに悪いけど

紅魔郷で何で門番の案内があるのに霊夢は図書館にいったんだろう?
美鈴はパチェが霧の犯人だと思ってて図書館に案内したとか?
もしよかったら参考にしたいので考えを聞かせていただきたいです

769 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 16:02:09 [ HAV56Knw ]
美鈴は湖から紅魔館玄関へ案内しただけでしょ。

770 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 18:57:35 [ pxfC8JuY ]
①:中国がパチェに侵入者を退治してもらおうと思って図書館に案内した
②:何故か図書館を通らないと本館に入れない構造

771 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 19:05:01 [ n8rBJHNk ]
実際は稀にしか館内に入れてもらえないので中国もよくわかってない

772 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 19:07:37 [ 4jWChehE ]
入り口まで案内したら真直ぐ突っ込んで行ったからとか。
正面玄関の真ん前に地下図書館入り口があるのを想像してた。

それか、瀟洒なあの人が空間をいじって、掃除の合間にパチェに侵入者退治をさせておこうとした・・とか?
それこそ、ありのまま(ryみたいなやり方で。

773 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 21:52:52 [ v//nQGA. ]
>>771
やべぇ、一番正解くせぇ

774 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 22:10:53 [ PpeaG0s6 ]
>>767
たしかに妹紅の台詞は不老不死について肯定的でも否定的でもあるなあ
妹紅についても現状どちらともとれるって感じか

775 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 22:56:20 [ 83HAO4sU ]
>>767
>「なんて充実した毎日だろう」「本当の蓬莱の地に違いない」「生きているってなんて素晴らしいんだろう」

自分への慰めの台詞に見える

776 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 22:57:19 [ CNuwU8Ig ]
>>770
喘息で調子悪そうなお客様にバトンタッチってどうだろう?
だからすいませんお嬢様なのかな
②は考えたけど微妙すぎる気がする

>>771
門番は館にあんまりこなかったりするのかな

>>772
それがあったか!その設定もらいます

777 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/09(火) 23:06:50 [ jUgo1l5M ]
>>775
そうとでも思い込まないとやってらんない、的な皮肉にも感じるよな

778 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:26:13 [ w3yNx2PY ]
しかし長く生きる事は辛いって本当かな?
不老不死になって見たこと無いから解らんが、少なくとも強靭な肉体と共に生きていられるなら、
俺は楽しいと思うんだ。
死ぬ必要性も、死んだ事ないから解らないから、死ねないという事が不幸だとは思わない。
不老不死なら尚更、自分は変わらなくても周りは変り続けるんだから、飽きる事もないと思う

時間は相対的なもので、自分が生きてきた長さによって全体の価値が決まると言われてる。
だから人間にしてみたら70年かそこいらの人生なんて短いくらいに思うだろうけど、一年も寿命が
無い蝶々の一生を基準にして、人間の一生をその感覚に換算したらとんでもない時間を生きてる事になる。
でも逆に人間が蝶々感覚で一年で死ねない自分を呪わしく思う事なんてないんだ。

だから、70年前後しか生きられない人間の感覚と、千年一昔になった蓬莱人の感覚が同じまんま
なんて事はありえないと思うし、人間からしてみたら千年と言う大層な時間を生きていたとしても、
人間と同じように大層な時間を生きたと蓬莱人が思うとは限らないんじゃないか?

779 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:38:26 [ fY2BHsf2 ]
ぶっちゃけると個人差だと思う

大丈夫な精神構造の奴も居るだろうしそうじゃない奴も居るだろう。
たかが100年足らずの人生で耐えられずに自分から死ぬ人も少なくはないんだし。

もし蓬莱の薬が目の前にあったら、解毒薬が保証されてない限りは
俺だったら絶対に飲まないけど。

780 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:40:24 [ L5ZDPFtc ]
778は、自分の周りの人は殆どが一年で死ぬとしても、なんともないだろうか。
苦も楽もあるはずだと思う。

781 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:46:54 [ w3yNx2PY ]
そりゃ苦も楽もあるだろうけど、それは短い人生でも一緒。
一年で周りの人がいなくなろうが、でも人間が居なくなる訳じゃなし。
一年で教え子が変わる個人塾の教師だと思えばそこまで悲劇的な状況でも無いだろう。
慣れちまえばなんとでもなる、と俺は思う。

死ぬか飲むかといわれたら絶対に飲むな、俺。
まあこればっかりは、なって見ないとどうにも解らんけどね。
死んで来世があるならいいけど、暗い土の下に永遠なんて事なるくらいなら、
生きてる方が俺は良いと思うのさ。

まあ地球が無くなったら困るが、それまでに絶対なんか抜け穴も出来てるだろうし。

782 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:47:07 [ fY2BHsf2 ]
解除法方がない場合、本当にヤバイのは最終的に人類滅んで地球がなくなって
カーズ様状態になったときにどうするかだ

死別でも何でも変化があるうちはギリギリ耐えられると思う

783 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:50:50 [ afvH8r0w ]
少なくとも今の親兄弟や友人その他が死んだ世界で長生きしたいとは思わんなぁ

784 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:55:14 [ ZT1HVWf6 ]
人が不老不死なわけが無い・・・という常識の元で生きてゆかねばならん
まともに生きてゆくのはムリだろう
5〜10年で住処を転々とするか、山奥に篭るか、とっつかまって実験台にされるか
はたまた怪物として、人を殺めてでも・・・とか

長く生きることに自身の精神は耐えられても
他者とのそういった関わりから生じるものは如何なんだろうね

785 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:55:21 [ w3yNx2PY ]
>>783
親兄弟の変りは無理だが、友達は適当に人と交わってりゃ出来てくるだろう。

親なんていつまでも居る訳でもなし、死ななくても、両親の不仲を仲裁し続けて、
それでも離婚だけはやめてくれと頑張ってたら、ある日いきなり片親が兄弟連れて
夜逃げしちゃってそれっきりって事もあるんだぜ?

786 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:55:30 [ afvH8r0w ]
>>781
問題なのは付き合う人間が塾生徒だけの人生ってどうなのよというところだな

787 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 00:55:43 [ 0.otBBsQ ]
同じ場所に長く留まれないだろうし、他者との深い交流も無い
周りが変わるのに自分が変われないというのは辛いのではないかと

788 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:06:24 [ PjTJ3rgY ]
うむ。ずっと変わらない人間なんて周りも怪しむしな。
死なないなんてバレたらどうなることか・・。
誰か一緒に死なずに生きてくれる人が居ないと、それこそ地獄だろうな・・。

そういう意味では、あの三人は本当に救われてるんだろうな・・。

789 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:21:06 [ FpF8DXQQ ]
ホーエンハイムとピナコのような関係は基本的に無理だろうなあ。
やっぱり同族がいないと。

790 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:22:33 [ .yFvFXJM ]
蓬莱人の蓬莱人たる生き方や、彼女たちの絡みを考えれば話の一本二本は普通にひねり出せるテーマだからな
と言うか現在進行形でやってたりしてなくもなかったり

791 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:24:27 [ w3yNx2PY ]
まあ結局なって見ないことには解らんさ。
今の段階で考えられるマイナス点をどれだけ列挙しても、それは人間での
価値観での否定にしかならない。

やろうと思えば素性を隠しながら生きていく事だって普通に出来るし、
ばれたらばれたで便利な不死身の体だ、巧いとこ取引に使えるだろうし、
駄目なら駄目な展開で、それでも生きてりゃいつかはなんとかなるって
もんよ。命あってのものだね、諦めなくて良いってのは良い。

たぶん永遠の命を手に入れたら手に入れたで確かに色々と不都合はあると
思うが、でもたぶんその時に感じる不都合は、人間感覚の不都合じゃなく
なってると思う。

たぶん永遠の命に対する嫌悪感の出所は、人間じゃない何かになるって事に
対する人間としての恐怖だと思うけど、いざ人間外になってしまえばそんな
ものは無くなると俺は思うね。

792 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:28:34 [ 0.otBBsQ ]
火の鳥でも読め
ああはなりたくない

793 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:33:35 [ bJyWs3uk ]
『永遠の命を得ると、今までやりたいと思っていた色んな事が、ひどくちっぽけな物に思えてきてなぁ……』

うろ覚えだけど、WA3でこんな事を言ってた男が居たな、魔槍を手にした男。
『不老不死=死ね無い苦しみ・周りが死んでいく苦しみ』とかは、かなり他でも耳にしていたけど、この言葉は新鮮でいて、しかも納得した記憶がある。

794 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:34:11 [ w3yNx2PY ]
火の鳥だって人間が描いた話じゃないかw
まあ人間外になった時の思考を人間が考察しようってのがそもそもの間違いだね。
どうあったって人間外の感覚じゃものは考えられない。

でも人間外の思考を人間の思考で否定するのはどうかなって話にもなる。
セミの幼虫は七年土の中一週間外の世界だけど、それを見てはかないとかかわいそうとか
思うのも人間の感覚で、奴等にとっちゃそれが普通。

同じように、人間外の感覚を人間がかわいそうとか、自分だったら耐えられないと言うのは、
あるいみエゴだと思うんだよ。

795 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:37:57 [ 0.otBBsQ ]
そういう事なら、誰も不老不死になった事なんかないから
この話はこれで終わりだな

796 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 01:42:45 [ Jcr2K6hM ]
こうなったらサンジェルマンに訊いてみようぜ。

797 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 02:09:39 [ 2s6r4CYI ]
まあ、悪く言えば、不老不死になって苦しむってのはもうステレオタイプだしな……。
死ねない状況で延々苦しむってのは、それこそロキの罰とか神話の時代からあるわけで。

798 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 02:27:18 [ fY2BHsf2 ]
でも神話だと大前提としてまず苦役があって、オプションとして
それを無限に繰り返すというモチーフだよな。
色んな宗教の地獄(?)の概念も似たようなもんだけど。

だから神話や宗教では、同じ永遠でも天国で過ごすのならば
逆に「幸せ」であって、死後の最大の目標とされる。

ずっと生き続けること自体が苦痛になりえるという考え方は、
あるていど生活基盤が楽になって、生きることに余裕ができてから
成立したんじゃないだろうか。
近代だと手塚の火の鳥とか菊池寛の極楽とか?

799 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 02:47:34 [ Bej7dNtc ]
>>798
戦争だの飢饉だの疫病だのと現世が辛い事ばかりだった、いわゆる
暗黒時代の中世ヨーロッパだと「死んだ後天国で幸せになれる」って
いうキリスト教の教えが唯一の庶民の心の支えだったわけだしな…。
「念仏を唱えれば死後に極楽浄土で幸せになれる」と説いて仏教が
勢力を広げていた中世の日本もその辺は変わらんわけだが。

800 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 02:48:29 [ eZMXaNfU ]
でも、それも楽園という前提があるからであって、
結局「永遠」というのはどちらかを両極端にする、という解釈もできそう。

幽霊が陽気だとか言われてるあたり、
神主が楽園をモチーフとして設定しているのは冥界の方なんじゃないかと思ったりもする。

801 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 02:57:56 [ .U7KxI/c ]
冥界が桜の園で地獄も花が咲き乱れ
お花畑は楽園ね

802 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 03:15:32 [ J2G1uXDY ]
楽園はゆゆ様の膝の上

803 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 05:26:34 [ fRMVg4go ]
「食べる」、「寝る」
蓬莱人にとってなんの変哲もないこれらの行動が一番の幸せ、
過度に刺激を求めることがない一番の生き方だと思う

>>799
その念仏が『南無阿弥陀仏(なむあびだぶつ)』だっけ?(葬式などでよくやる)
それで仏教がどんどん派生してって、日蓮が「生きて幸せになる念仏」で
『南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)』を編み出したとあるが、
この手の知識はいまいち詳しくないから困る

804 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 07:40:27 [ H50zdTns ]
生まれついての不死者はともかく、人間から不死になった場合は人間の精神・思考を持ったまま永遠を生きなきゃならんわけで…

805 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 08:41:55 [ gDHGKRtk ]
日蓮の教えは『死んで幸せになるためには、現世を幸せに生きるべし』だったりする。
まあ、つまり映姫様の教えは日蓮宗派ですな。

806 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 10:02:43 [ TEHyxSrk ]
花の小町のカットインの言葉も一つの考え方かな
生きていれば良いことも有るが死んだらそれまでで良いも悪いも無くなる

個人的に妹紅は生きることへの執着心は人一倍あると思うな
キャラ設定の台詞と何度もリザレクションする不屈の精神等など
鬱いでたらわざわざリザレクションしてまで戦おうとは思わないだろうし

周りと違う寿命を過ごすことは長年ペットを飼ってる俺としてはなんとかなるような気がする
親しい者が死んだ直後はたしかに悲しいけどその後は思い出となって美化されていくとか奇麗事を言ってみる
これもある意味生き得なんだろうな

807 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 11:08:17 [ facRSCkw ]
人形解放を目指すメディにとっては人形を使うアリスってやっぱり打倒すべき敵になるんだろうか?

808 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 11:22:28 [ D1Gkm1kU ]
環境次第だろうな。
妹紅は輝夜という同じ体の復讐の相手と、(公式だと厳密にはわからないけど)慧音という
理解者がいたから、正気を保っていられたんじゃないかと思う。
実際自分の存在を誰にも知らせず生きていこうとしても、百年がいいとこでそれ以上は
気が狂うんじゃないかな。
どれだけ娯楽があろうとも供給スピードより消費のほうが速いだろうし。
無限に生きてパターンを知れば知るほどなおのこと。

要するに好意であれ敵意であれ、自分を人間らしく生きさせてくれる人がいて、なおかつ
それが一過性ではなく、ある程度の期間ともにあるのであればなんとか。
そうでなければ健全なまま永遠に生きるってのは難しいと思う。

809 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 13:31:55 [ /8xATRvA ]
精神も含めて永遠不変になるというのはどうだろ。
これなら精神の経年劣化は無い。
蓬莱の薬の効果が魂に関わるものと考えるとこういうのもアリだと思う。
まあ、これはこれでかなりおぞましい話だが。

810 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 13:42:15 [ F6tWcl3M ]
永遠不変だと進化も進歩も訪れなくなってしまうなあ。

811 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 13:52:34 [ fRMVg4go ]
つまり肉体年齢がかわらない(老化)上に
精神年齢もかわらない(進歩しない)ということか

812 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 14:04:37 [ ZSZ367MU ]
精神が不変ってことは無いと思うな。
妹紅は蓬莱の薬を飲んでから輝夜と再会するまでは妖怪のようにひっそりとしていたみたいだけど、
今は鳳凰のように生命力に溢れて力強く生きているからな。
生きているってなんて素晴らしいんだろうと思えるくらいに。
輝夜も精神が不変だったら地上人へ恩と情を感じて地上に残ろうと思うことも無かっただろうし。

813 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 14:10:20 [ facRSCkw ]
というか輝夜は赤子の姿で地球に落とされたんだよな。
ということは地球に落ちた時点ではまだ蓬莱の薬を飲んでなかったのか?

814 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 14:41:27 [ WdMnFZ92 ]
処刑されたけど死んでも生まれ変わりってあるから落とされる前には服用してると思う

妹紅は蓬莱の薬を飲んだ直後と今で心にかなり変化があるもんなあ
精神が不変てことは無さそうな気がするな

815 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 14:50:58 [ QWcvysIk ]
>>813
蓬莱の薬と自身の能力が相互干渉して輝夜だけリザレクションの仕方が変わったとか、
刑罰なんだから月の民が干渉して一度だけリザレクションの仕方を変えたとか、
仮説だけならいくらでも考えられる。

816 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 16:04:39 [ 3yolXy3Q ]
精神が不変っていうのと進歩がないっていうのは別物な希ガス。
進歩といっても細かく追求すると日々の記憶一つ一つが全くできなくなるし。
精神崩壊とかはしなくなるっていう程度じゃないかね。

817 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 16:36:52 [ k8QaW8JE ]
俺も、精神が不変ってのは進歩しないとかとは別次元の話だと思う
なんかこう、精神活動の停止に近いというか、思考の消滅というか
上手く言えないけど、そんな状態じゃないのかな

818 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 17:40:17 [ W0qt7kRs ]
毎日がやることのない夏休みになってしまったと考えれば、
不老不死がどれほどの苦痛か分かるというもの

819 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 18:27:37 [ hoIbjLWw ]
もし地球がなくなったら
地上に存在していた生き物の魂って何処に行くんだろう?

820 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 18:36:24 [ fNLTu4D6 ]
大多数の幻想郷住人の思う日本てどんな国なんだろう

821 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 18:40:02 [ CHEw3xCg ]
魂って概念自体、ある意味地球固有のものだしなー。
仮に普遍的な「魂」というものが在ったとして、より所が無くなったら後追い消滅?
もし蓬莱の薬が「魂」を「地球」でなく「永遠」によらせるものだとしたら、
いかなゆかりん、博麗でも消えてなくなる未来まで存在できるかもね。

と創想話プチ「あれは明け方の〜」を思い出しながら書いた

822 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 18:48:19 [ UlnZYkkU ]
月人が蓬莱人化して地球・幻想郷にいられる、リザレクションできることを
考えると、特定の天体とか狭い世界に依存してはいないんだろうね
宇宙が完全に消えたら彼女らがどうなるかは興味があるところ

823 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 20:12:36 [ 3duEuCa2 ]

記憶はどうなってんですかねぇ
記憶できるって事は脳細胞は普遍じゃない?
許容量オーバーで脳がパンクしないんですかね?
月人は根本的に中身が違うとしても、もこたんはどーなんですかねぇ

824 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 20:14:40 [ gDHGKRtk ]
60年に1度忘れる。

825 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 20:30:41 [ facRSCkw ]
死と消滅はまた別問題のような気もするが

826 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 20:33:28 [ uoso60TM ]
印象に残らない事はバンバン忘れてくんじゃないのかねぇ
ちょっと本来の使い方と違うが「お前は今まで食べたパンの数を(ry」って感じで

827 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 20:44:13 [ prUtPhLY ]
不老不死で記憶が〜というのは時間を止めたら空気が〜とか光が〜と突っ込むのと同じ。

828 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 21:27:52 [ ZT1HVWf6 ]
記憶は魂に蓄積されるんじゃまいか?とファンタジーっぽく

829 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 21:31:35 [ SwfnipiY ]
リアルの話だとテロメアコントロールで不老が実現しても、
脳の容量限界や脳細胞に再生機能がない(というか再生したら人格変わる)ことが原因で千年ともたずに廃人になるらしいな。

830 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 21:41:01 [ SmdkOLdk ]
>>829
サイバーパンクとかだとその問題をクリアするために自分の細胞から
若い時代の自分を培養してそちらに記憶移植とかして「擬似」不老不死をやってたりするな。
まぁ記憶を移植した時点ですでに生物として別固体だろと俺は思うが。

831 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 21:56:31 [ U3zqZ7fs ]
そうやって考えると、リザレクションも一度死んで生き返るって記述や解釈が多く
同一性とか連続性の面では怪しいな。
別固体でないのは死んでも消えないユニークな魂の存在を前提にした幻想で
科学準拠のリアルに考えると夢がなくなってくる。

832 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 22:06:36 [ CHEw3xCg ]
それなんてマモー?

833 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 23:29:41 [ vK4b3YT. ]
まあ、脳の大きさ=記憶力ではないっぽいからな。

それでも、永琳が作った蓬莱の薬だから、そのあたりの事は考えてあるんじゃない?
脳に記憶を蓄積する以外にもっと別の器官を……

あ、だから妖怪も長生きなのか?

834 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/10(水) 23:38:00 [ facRSCkw ]
妖怪が長生きなのは下手すれば必要な事まで忘れるからじゃないか?
もしくは覚えなければいけないことが人間みたいに多くない
あるいはレミリア様が言うように脳が必要ない=そもそも脳が無いのかも

835 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 00:05:31 [ XhkzefRA ]
時間を止める能力者がいる世界なんだから、不死人の脳について考察しても(ry

836 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 00:19:43 [ O0QxQk.U ]
これまでの考察のまとめとか
関連した考察を載せてるサイトへのリンクとかで
東方考察wiki作れそうだな

837 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 00:41:00 [ wsw0r8lU ]
誰が利用するんだ

838 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 00:51:20 [ d7wJpOGE ]
     r'´ ̄/ヽ ̄ ̄ `ヽ、
    イ___/@ ゝ_   `ヽ,
  ,-´、__,---、__`ヽ-、 i
  ゝ/ /ー|-'’i λ'ーノ`ヽ  ̄フ  「そうよ、永遠に生きても何もいい事なんてないわよ〜。
   i/ .i ● V.  ● レiイi⌒ i    皆もっともっと永遠の命を忌み嫌うべきなんだわ。
    i i""  ___  "" .|ノノ | .|  それにあこがれるなんて人として持ってのほかよ」
   .ノ| .人.  '--`  ノ.|  | ゝ、    
  : i/λ `' ー , -, イ ´/  .|、ノイ  『だって蓬莱の薬が出回ったりしたら、わたしは
  : ::`ヽ/、|ヽ/Y ヽ、レ'レ´ヽ-´   おまんまくいあげじゃないの!』
 : ::    /ゝ[><] イゝ,
 :...::    「=i §  .i,=ゝ
      く`く__§____」 '>

839 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 01:00:59 [ O0QxQk.U ]
>>837
そこはほら、データベース化によって研究の効率化を……
むしろ誰が作るんだって話だが

840 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 03:36:41 [ S/FZ1PCI ]
>>836あれ、俺がいる・・・2日前に考えてたのに、
つかやっぱりまとめサイトなかったのかww

>>839あと二次創作の役にも立つ、
サイト作りは神降臨を待つしかないようだな

841 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 05:02:10 [ zCjdyLQw ]
>>829を読んで なぜかゆゆ様が頭に浮かんだ。

842 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 07:09:21 [ KUGJxRt. ]
>>838
ふと考えたが、この人が食った者ってドコに行くんだ?

843 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 07:55:56 [ cA/9u.hk ]
ゆゆ様はトイレなんていかないよ

844 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 08:57:38 [ XUuRmQwE ]
そういやれみりゃが吸血鬼の灰を吸うと不老不死になるって言ってたけど。(紅霊夢AのEDだっけ)
蓬莱の薬と効果同じなのかな?
月人が魔物を作ったって言う割に、てるよとえーりんが協力して漸く作れる禁薬と同じ効果って、不思議なもんだね。
それとも吸血鬼は自然発生的なものなのかな?だとしても大自然って凄いな、的結論になるし。どうなんだろ?

845 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 09:15:46 [ GJF3C.Yk ]
俺は吸血鬼化によるアンデッドと思ったなあ
吸血鬼も日光浴びるとか心臓に杭打たれるとか特定の条件以外では不老不死だし

846 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 14:33:41 [ 67EkT6oM ]
レミリアとフランってアンデット系の吸血鬼じゃなくて堕天使=悪魔系の吸血鬼じゃなっかたか、羽あるし。

847 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 14:45:01 [ DckWEkjg ]
レミリアのセリフ
「棺桶は死人の入るものだって、前に言ったじゃない」
少なくともスカーレット姉妹はアンデット系では無いと思うぞ

848 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 15:11:07 [ URaXBDrg ]
アンデッドかどうかはともかく、吸血鬼化による限定的不老不死、ただし吸血されるのと違い眷属化はなし
あたりだと思ってたが

849 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 15:33:34 [ FWsQnS8k ]
吸血鬼は不老だし、蝙蝠一匹分から再生可能な程度の不死性はあるけど、
状況限定で滅ぶ可能性はあって、
なおかつ死ぬほどのダメージを受けた直後に完全な無傷で復活するほどのリザレクションもできない、
という点で蓬莱の薬による不老不死とは違うんだろう。

850 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 16:26:06 [ trWrp3hQ ]
満月時なら無敵と言うから、その状況下においてはリザレクション並の
回復力を持つのでは?

851 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 16:28:14 [ 7VhtvesU ]
無敵と不死身は違うから、なんとも。

852 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 16:30:52 [ GZMKT58w ]
スターとったマリオが穴に落ちて死ぬのと同じだな

853 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 19:39:40 [ brQPfOio ]
ミストバーン

854 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 21:19:25 [ W4MdXwdI ]
ミストバーンは咲夜が再現可能か

855 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 22:54:57 [ 0KazVHW2 ]
むしろ美鈴あたりにかけてやるんじゃないの

856 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 23:24:57 [ KUGJxRt. ]
なら、メディスンは実はキルバーンみたく、本体は……

それはともかく、満月時にレミリアとフランをそこまで追い込める妖怪って、
そうそう思いつかないな…
そこまでするなら、満月時じゃ時を狙うだろうし…

857 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/11(木) 23:44:12 [ b8sLje8w ]
追い込めるかどうかはともかく、幽香はあえて満月時に喧嘩を売りそうだ

858 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 00:15:53 [ UshZGvss ]
幽香は幻想郷では珍しく見境なしに喧嘩好きの大物妖怪だからなぁ…やりかねない。

859 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 07:44:39 [ McglIgYk ]
霊夢と魔理沙が紅魔館に殴りこんだ時は真っ赤な満月だったと言う話

860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 18:16:15 [ engXP4nA ]
つまり霊夢と魔理沙も喧嘩好きと。


…実際は相手が満月の夜に有利になる吸血鬼だって知らなかったと思うけど

861 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 18:29:08 [ jEpX31ME ]
でも永夜抄の前振りを見てると、物の怪は大なり小なり満月の方が
活性化するのが普通らしいので霊夢も魔理沙も
向こう見ずというか、期を見るなどの策略には無頓着だと言えそうだな

なんかやべぇ、とりあえず行っとくか くらいの気持ちで動いてそう

862 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 19:16:00 [ D2BAnoA6 ]
魔法も満月のほうが強くなるんじゃないか?
霊夢はひたすらなんとなく思い立ったからとしか思えないが。

863 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 19:27:34 [ vqf.cbDk ]
折角の満月が赤い霧の所為で綺麗に見えねーじゃねぇかゴルァ
とかだったら嫌だなw そういう季節じゃないけどさ

864 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 19:51:52 [ t5I1UC36 ]
レミリアに言うことを聞かせて霧を止めさせるには力を認めさせるのが一番で、
だとすると「満月なら本気が」とかいう話にならない満月の夜に行ったのは、
結果的にやっぱり正解だったということに。

865 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 20:14:40 [ zI/Bv8e6 ]
弾幕ごっこで本気はないと思うが

866 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 20:18:47 [ UmYj3cXc ]
弾幕ごっこの範疇での本気の話だろう。

867 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 20:28:12 [ 5EhU6uJQ ]
満月以外だと咲夜さんに追い返される(イージー)とか

868 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 20:54:02 [ jEpX31ME ]
6面中ボス〜ボス間の舞台裏

咲「……最後の…時間操作……これが精一杯です…受け取ってください……レミリア様……」

レ「これは……時を操作して『満月』に……!
  貴女の命をふりしぼったメッセージッ! たしかに受け取ったわッ!」


でも直後に「人間て使えないわね」とか言われる

869 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 21:02:01 [ 6mZ8YIjg ]
「この私の『永遠と須臾』の世界に侵入してくるとは……」

870 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 21:05:34 [ 4.DESudQ ]
霊夢は勘でレミリアを最大限へこませるタイミングで突撃。
魔理沙は自分の魔力がもっとも高くなるタイミングで突撃。

ところで
スイムショーの会話からだと霊夢が咲夜を倒して、妖夢は咲夜に負けてるのかな?

871 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 21:12:10 [ rE6FSIkU ]
ゲームとしての主役はプレイヤーが性能や好みで選ぶけど
物語としては紅は霊夢、妖は咲夜が解決した事になってるのかな。

872 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 21:14:00 [ jEpX31ME ]
>>870
妖夢側は自分が咲夜を斬ったと言い張っているし、
霊夢ルートで咲夜に負ける展開も起こりうるわけだから
そのへんの設定はパラレルというか曖昧というか。
どっちで解釈してもいいように誤魔化してる気がするな。

873 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 22:37:28 [ /8rNhv9Q ]
芋は萃香ルートが正史扱いだろ

874 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 22:41:14 [ zI/Bv8e6 ]
いや、未だに日の目を見ない美鈴ルートが正史だ

875 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/12(金) 23:51:39 [ CqYSocaI ]
>>871
妖夢なんかはもしかしたら三人で乗り込んで咲夜がここは(ry
とかやったのかもしれないしまあ、その辺は個人個人の脳内正史で、ってことでいいんじゃないか?

876 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 00:18:39 [ ds5Pz45. ]
ここは非公式でって事で、マイイメージ
パチェ   魔理沙
咲夜さん  霊夢
レミィ    霊夢
妹様    魔理沙
橙      霊夢
アリス   霊夢&魔理沙
虹川    三人がかり
みょん   咲夜さん
幽々子   霊夢
藍さま   魔理沙
ゆかりん  霊夢
萃香    霊夢
みすちー  冥界
慧音    紅魔
霊夢    詠唱
魔理沙   結界
永琳    冥界
輝夜    結界
もこたん  詠唱

877 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 01:27:46 [ m8db.Vwo ]
そーいや公式弄ばれキャラは妖夢だけなんだよな。

878 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 02:21:27 [ 2XTP2KDk ]
>>876
リグルとウドンゲが居ないYO!!

879 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 04:04:40 [ vKEkrDgg ]
ルーミアチルノ中国レティもな

880 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 08:21:28 [ qyLG5dCk ]
>>879は甚だ疑問である。
そこで出すなら⑨だろう。

881 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 21:41:43 [ xg5y0jb. ]
Exルーミアが二次なのを承知で聞くんだけど
何でストゥームブリンガーなん?ストームブリンガーじゃないの?

882 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 21:55:20 [ fmi.Hgko ]
>>881
一番初めに出した人がそう描いたからっぽい

883 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/13(土) 21:55:23 [ ZjncvcVs ]
原典ならストームブリンガー。
検索してみるとほとんど東方の二次絡みだが、
いくつかゲーム系のサイトやらが引っかかったので、
何かでストゥームブリンガーとして使われてて、その孫引きなんだろう。
ただの強い剣なストームブリンガーなんてストームブリンガーじゃないが。
呪いとかのデメリットがあるとか言われても、やっぱり原典とは全くの別物。

884 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 00:54:22 [ 17vkfR.M ]
ストームブリンガーといえばやっぱり体力吸収だよな?

885 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 01:03:31 [ 8fd.F0cc ]
Exムーンライトレイ空振り>即死ストゥームブリンガーか。

886 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 01:26:23 [ DNh7ELho ]
吸うのは胸か。

887 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 01:26:50 [ xHio1vyI ]
ハキデるン懐かしいな

888 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 02:03:08 [ h93K7MmQ ]
>>886
誰が上手いこと言えと(ry
だから胸がでかいのか

889 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 13:23:39 [ j77.Rf/Q ]
効果音は「ズキュゥゥゥン!」か

890 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/14(日) 23:46:53 [ oBzt.G5E ]
原点なら持ち主エルリックで剣自体が生きてる
しかも最後に持ち主を殺す=ストームブリンガー

891 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/16(火) 23:06:14 [ it1RekEQ ]
もし将来的に外界で「魔法」の存在が証明されて、
魔法が幻想じゃなくなったら、幻想郷から魔法は消えるのか?

892 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/16(火) 23:10:36 [ EdsA08IY ]
多分魔法が幻想じゃなくなったらその力は魔法じゃなくなる。
第二種エネルギーとかそんな感じになると思われ

つまり魔法は永遠に幻想。幻想だからこその魔法だから

893 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/16(火) 23:16:14 [ 0SysgKIQ ]
タケコプターは空飛ぶ魔法だからなあ

894 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/17(水) 00:12:44 [ cndzkMTE ]
機械はまるで魔法だ。とも良く言われてるしな。東方やってて改めて納得したもんだが

八雲藍は式神で数学の魔術師。式神は公式を自在に操る。
香霖曰く、外から拾ったPCは人に仕える式神だと言う。
八雲藍は主人の命令を正しく行わないと自身以上の力を発揮できない。
PCは人の手により組まれたプログラムや公式、つまり命令が無いと動かない。
式とは公式、これを操るのが式神でありPCでもあるのだ。

魔法使いの中には一定の形式に従って魔法陣を描き、魔法を放つ者もいる。
魔法陣の記号一つ一つが情報となり、それが魔法を形成するのだ。
IEでソースを表示すれば、そこには一定の公式に基づく英字や記号の羅列がある。
この記号が情報となり、webサイトを形成するのだ。
どちらも素人目には何が書いてあるのか、何を意味するのか全く分からない所が似ている。

霧雨の火炉は魔法の道具だが、こちらのライターという機械に似ている
燃料が「魔力」か「ガス」かの違いだ。更にガスは他の「魔法」で液体に形を変え容器に入っている。
燃料を必要とする道具、という意味ではどちらも同じである。

895 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/17(水) 03:15:54 [ OB89CVng ]
外の世界と共通しているモノもあるんだから、それらのように消えないと思う。
魔法は消えないけど魔法使いは減るかもしれない。外の世界に受け入れられるからね。
ただ妖怪の存在が受け入れられるわけじゃないから、種族魔法使いは幻想郷に残るんじゃないかな?

896 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/17(水) 03:47:49 [ PsKQ21gQ ]
幻想になったから幻想郷行きっても
元から実体のなかったものはそもそも来れないよな。
居場所がなくなったから幻想郷に流れ着く事はあっても
空想が誰にも信じられなくなったから幻想卿で実体化するとかはありえないと思う。

897 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/17(水) 04:51:38 [ q9r/MAoc ]
空想はランクが一番低いしな

898 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 10:51:49 [ E2FwbOe2 ]
東方の世界は妖怪が生物として存在してたのか、空想妄想幻想が実体化したのか
前者のように語られてるが後者のように感じられる話もある

899 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 18:44:22 [ aNn2e4Bk ]
幻想化とか幻想郷へとかだと後者っぽいな確かに

900 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 21:01:15 [ GN9WOjpI ]
逆に戦争かなんかで外の世界から高度な機械文明が消え去ったら
幻想郷に魔法使いのように科学者や技師が現れるのだろうか。

901 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 21:05:01 [ tNejAGfg ]
その後の発展次第で復活しうるものは幻想にならないんじゃないか?
失われたもの、失われつつあるもの、そしてもう戻らないものが幻想になるんだと思う。

902 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 21:19:35 [ aNn2e4Bk ]
いや、程度次第ではありえないとは限らないぞ
ロードスの古代魔法文明クラスの文明の失われ方だと、幻想になりうると思う
それに一度崩壊した文明の跡が再び発展し新しい文明を築いたとしても、それは以前の文明とは別物だと思うし

903 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 21:30:07 [ 3mz5tMjA ]
ネッシーは幻想郷にいるの?

904 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 21:44:46 [ tNejAGfg ]
過去に崩壊した文明は、崩壊したという事実、歴史が外の世界にある以上は幻想足りえないような。
崩壊したかもしれない、あったかもしれない文明ということなら幻想郷にあっても不思議じゃないが。

つまり幻想郷にはムー大陸やアトランティス大陸があるかも。

905 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 21:46:12 [ UfIBtd0. ]
>>904
俺は幻想郷と同じ性質を持った
『ムー大陸』やら『アトランティス大陸』やら『アバロン』やら『桃源郷』やら
が存在するんじゃないかと思う。

906 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/18(木) 22:23:11 [ /K5.r//k ]
さだまさしの天然色の化石という歌を思い出した。

人間は科学の力で絶滅したはずの動物を甦らせようとしているが、さてどうなることやら。

907 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/19(金) 01:49:21 [ 0Qi/wZxA ]
過去はこんなにいたのに現在はいない。ってのが幻想の条件じゃないかな?
妖怪にしてもこれこれこんな容姿で〜とかこんなやりかたで人間を襲ったり〜とか
これこれこんなものを苦手にしてて〜とかわりと生態が分かっている。 そして記
録にも残っているけど現在は見られない。 ホタルやトキも同じ感じだね。たぶん
メダカやおたまじゃくしも増えているんじゃないかな? 逆にネッシーとかだと遠
くからそれっぽいものを見たという目撃情報だけ。 これでは空想妄想レベルの存
在でしかないので幻想郷に出現したりとかしないんじゃないかな? ツチノコはど
うかな? まあ人それぞれでいいんじゃない?ってのが個人的結論だけどね。ネッ
シーが出てきてもそれはそれでって思うし。

908 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/19(金) 04:49:22 [ iXTiy3Rs ]
>>900
そうなったら幻想郷が文明開化状態になって(戦争前の)外の世界と変わらない有様になっていったり…

909 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/19(金) 05:41:00 [ 0B0jgG3w ]
しかしその割には瓶コーラとかのついちょっと前まではありふれた物が幻想郷行きになってる。
そこら辺の基準が判らん。

910 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/19(金) 11:34:04 [ DtJT5Dqc ]
永遠亭は月明かりしか取り込まないからいつも暗い。
ってのは二次創作じゃあまり見かけない気がするな。
まぁ描写するほどの事でも無いが。

花のうどんげ戦でさらっと言ってたから今日まで気付かんかった

911 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/19(金) 23:26:11 [ vaeVwcoY ]
「幻想になったものが幻想郷に流れ着く」からだけでは
「幻想郷には幻想になったものしか入れない」かどうかはわからない

912 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/19(金) 23:36:33 [ Nviit.fo ]
スペースシャトル(というか有翼往還機全般)が流れ着いたりするんだろうか。

913 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/20(土) 01:18:51 [ 02m.kZSA ]
>>909
「ある個体が幻想郷に紛れ込む」のと「それ全体が幻想郷の一員になる」
のとで差があると思われるが。

914 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/20(土) 12:49:11 [ 8j2JbgQI ]
まだまだ現役であるはずの紙が幻想郷に出回り始めたということは
やっぱり外の人間の意識が重要になって来るんだろうか。

915 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/20(土) 21:02:20 [ Vy/n9lo2 ]
クローン腕はもしかして実体化した幻想だったのだろうか

916 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/21(日) 16:24:19 [ 1uCghWPs ]
幻想郷にも人間住んでるし、元々あった物も沢山あると思うよ

917 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/21(日) 23:27:49 [ gW6/moyM ]
マジレスすると幻想郷自体幻想の産物

918 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 18:43:44 [ /WwC2KYE ]
とりあえずこのスレに無いので適当な事を
今回のアレとか前のアレとか見て思うんだが
幽香の能力ってのはもっとヤバイ代物だと思ってたり
花を操るってところから栄枯盛衰もしくは生命力を操る能力
んで究極の魔法=蘇生なんじゃないかなと
スペカも幻想郷とつくくらいなら幻想郷の栄枯そのものの具現
神性もあるし、ゆかりんと同格なんじゃ無いかなと
ゆかりんを土とするなら幽香は木
本当に同格なら相性的に幽香有利なんじゃないかな

それと同じでEXルーミアを水と考えるのは流石に穿ち過ぎか

919 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 20:29:44 [ TgPFmjYw ]
木という点には同意するが、クレイジーダイヤモンドと同じく
失った命までは戻せんと思うぞ。
「種」を植えて「発芽、生長」させ「花を咲かせる」と考えれば
時系列的には(結果として循環するにしても)一方通行そのものだろうし。

あと、紫にも幽香にも神性はないと思う。どっちも特異中の特異ではあるが。

920 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 21:09:55 [ te6h80Xw ]
まず結論ありき、の妄想は屁理屈になりがちだからなぁ・・・

921 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 21:58:55 [ zrb4adhA ]
マジレスするとある程度東方で上位のキャラ達がガチでぶつかったら対消滅以外の道はないと思うわ。
核兵器持ってる連中に上も下も無い。

922 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 22:02:02 [ s.xXYCxk ]
上位陣の戦いは先手必勝か千日手しかないだろ

923 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 22:08:48 [ TgPFmjYw ]
でなきゃ面倒になって逃げるか。

924 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/22(月) 22:42:44 [ WiIa4sTc ]
>>921-923
同意

925 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 00:15:56 [ hyh5QAmA ]
設定通りの黄金聖闘士同士の戦いだろうなw

幽香は神性あるよ。
西方の方で言われてた。

926 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 00:22:43 [ vmPxD0EI ]
実際幻想郷で核武装しているのは魔理沙だけ
これだけはガチ

927 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 00:38:20 [ U0/3TJvE ]
>>925
黄金聖闘士なめんなww
まあそれはさておき、おまいら核とか話が飛躍しすぎw

928 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 00:50:10 [ QRs4sT6. ]
黄金聖闘士は相手の技よりも車田落ちの方がダメージでかそうだなw

929 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 00:50:22 [ 2FXEPluU ]
まあミニ八卦炉は山一つ焼き払える火力があるし、核並に強烈な攻撃できる妖怪だっていそうだしな

ミニ八卦炉で山一つなら普通の八卦炉はどれぐらいの火力があるんだろうか…

930 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 00:59:45 [ QRs4sT6. ]
山といってもどうせ砂山だろ
核を舐め過ぎ

931 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 01:04:11 [ kqDZ4ZoQ ]
ミニがどうだか知らんが本来の八卦炉は欠片が落ちただけでも火炎山ができる。

932 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 01:10:35 [ 2FXEPluU ]
>>931
欠片だけで火炎山か…
まともに使うと想像を絶する火力になりそうだな

933 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 01:17:27 [ U0/3TJvE ]
>>931
マジか…知らんかった…
どれでそんなこと言ってたんやっけ?覚えてないわ…

934 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 01:22:39 [ SdK9Cmw6 ]
どこも何も西遊記の火炎山のエピソードに普通に出てくる設定だが

935 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 02:05:42 [ dz8QUrYM ]
八卦炉と核で武装した中国が世界最強でFAですか?

936 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 03:25:43 [ U0/3TJvE ]
>>934
ああそっちか、東方の設定と勘違いしてたわ

937 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 08:24:50 [ sRxsliks ]
つーか、魔理沙核武装はICBMのミミちゃんのことだろう。
霊夢は核で動くメイドロボを貰ってたが。

938 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 17:33:37 [ 74Dz1DrM ]
夢時空のEDのネタやね

939 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 18:57:53 [ qWLLaRIM ]
単純な破壊力だけでなく放射線も撒き散らすしな

940 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/23(火) 22:09:08 [ NCbytTzE ]
まあ、昔の仮面ライダーや悪の組織の怪人は原子炉搭載が当たり前だったし。
毎週のように爆発しても大丈夫なんだからメイドロボの一体ぐらい問題ないだろw

941 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 01:34:36 [ C4MLVv2Y ]
なんでモビルスーツは問題あったりなかったりするんだろう

942 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 17:22:53 [ SV8HmvkY ]
>>941
マジレスすると富野ガンダムの場合核融合炉なので放射能の心配は無く
宇宙空間なら問題なし。
コロニーなどの閉鎖空間だと爆発で穴が開くので問題あり。

種とかはしらない。

943 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 19:14:49 [ m.D6.tQA ]
>>942
確かアムロが最初にザクを撃破したときは動力炉の爆発を恐れて
コクピットを突き刺したんだよな、色んな意味で恐ろしい、ってかそろそろ板違い。

944 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 21:26:03 [ d.DvG3G2 ]
もし幻想郷でプロ野球中継が放映されていたとしたら、誰がどこのファンになるか予想しようぜ。
取り合えず妖夢は阪神ファンだろう、ウン。

945 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 22:12:23 [ bHYX5IbI ]

文花帖でフランが館の外に出てるが、レミリアは気が変わったのだろうか。

946 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 22:26:21 [ s53AonOo ]
495年閉じ込めておいた挙句に「たかが人間風情」が解放したんだ。
少なくとも霊夢や魔理沙がいる限りは大丈夫と判断。同じ轍は踏まないだろ。

そこまて運命を覗いた上で負けた、という可能性も無きにしもあらずんば虎子を得ず。

947 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/24(水) 23:49:25 [ zpqIzuuE ]
解放?

948 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 01:01:17 [ /xBSGzxg ]
実際あの調子じゃしょっちゅう館から出ようとしてたんじゃねえの?
100年しか生きてないパチェの対応も早くて的確だったし。

949 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 11:26:23 [ LSUfuu6k ]
パチェが館に住む前はレミ様が実力で止めてたんかね?

950 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 12:27:44 [ 5kki.JVw ]
紅魔郷テキストによると

少々気がふれていて、通常は表に出してももらえません
出ようともしません(495年間一回も外に出たことが無い)

らしい

951 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 12:45:56 [ 2qQfw9E6 ]
外に出るようになったのは、レミリアが積極的に外に出るようになったからだったような。

952 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 18:29:53 [ 5ejRe7Cs ]
太陽の光を浴びないとビタミンDが不足して骨粗鬆症になるからだよ

953 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 21:55:33 [ fZO2.NBc ]
外ってのは屋敷の外であって、地下室の外には出てんじゃね?

954 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/25(木) 22:43:33 [ 6fqu.GkI ]
表ってだけで、地下とは一言も書いてないしね

955 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/26(金) 07:51:03 [ 4hAsSQpk ]
とはいえレミリアはフランの存在忘れていたみたいだし、何度も館を訪れていた人間ズの
姿も見てないし、屋敷内を徘徊することもめったになかったんじゃないかな?

956 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 00:11:23 [ 0OtMuu9g ]
しかし、文花帖を見る限りわりと気軽に出歩いてるっぽいんだよな。

957 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 00:35:42 [ /9fqL0PM ]
一度踏み超えてしまえばって感じじゃね?
多分本人の気分の問題が一番大きかったんだろうし。出たいとも思わないっていうやつ
神社の娘を紹介された辺りから、いや、多分紅魔館に人間が出入りしだした時から
出てみたいと思うようにはなっていったんだと思う。

特に書いてなかったと思うけど、レミ様は昼間に博麗神社を訪れていたみたいだから
妹様が真昼間に外に出ようとしたから、総出で雨を降らせてでも止めに入ったんだと思う。
主不在という状況も、何が何でも止めないとっていう士気に大きく関わってたんだと思う。

958 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 01:51:55 [ 4xgVB3PM ]
>>957
下三行を読んで、FSSのサリオン王子による第二次王朝動乱を連想した

959 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 10:10:28 [ jHJ/GyCQ ]
東方FSSにそんなのあったな

960 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 15:14:20 [ X4UfQbA6 ]
つまりパチュリーはレミリアに褒めて貰いたくて貰いたくてしょうがなかったわけか

961 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 16:10:11 [ Q7A2jphw ]
少々気がふれていて、通常は表に出してももらえません
出ようともしません(495年間一回も外に出たことが無い)

て事はやっぱ幻想郷に来るとき紅魔館ごとワープしてきたのか?

962 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 16:29:55 [ /9fqL0PM ]
495年も前から幻想郷に居たとは考えにくいからそうだろうね
図書館と同じような感じじゃね?

963 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 16:35:29 [ FnEnEMWE ]
通常はって言うことは、通常じゃないときは外に出してもらえたんじゃない。
それこそ引越しみたいなときにはさ。

964 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 16:37:04 [ C8w7NvLw ]
ブラック&ホワイトホールペンを持ったのび太みたいに、イザと言えば良いんだろ
イザって感じで外に出てたんじゃないの

965 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 16:40:40 [ WjNBhvLg ]
                             o     ,.'⌒ヽ、
                               _ノ⌒´     )
   \ よ い し ょ /     /)         (_       〈
         ,. --─‐-- 、 ,へ   っ          `ヽ、__    !
         /  ̄ ̄ ̄ `ヽ7::::/:7   ,.-''"i"⌒) 彡    `"'ー'"
       ,'          'く::::::」 /   ヽ、_イ     (⌒l
        |           | ̄ < ,. -、   /   o   ̄
        |           |   ,へ/  / 
    へ  | ,  i  i    | .| .// `"'ー-'  
     \ヽノ|__ハ___ノヘ__ハ__ル'/7'ヽ.    ,. -‐- 、
     く,.くヽr'::ヽ‐-‐'´:/⌒ヽ'"´ /  /     ヽ
⌒ヽ,     \\::::::::::::〈   〈___,/ /       i
  ⌒`"'ー'⌒く:\\:::::::::::'r-'" 彡  i       /  ,.'⌒
      ⊂[[二二\\二> 、   ,'   ,.、___,.ノ  /
ヽ     ⌒//:::::`T\\\  ヽ / / ___/ ̄`⌒ヽ
      rく::::::::::::::::::::::::::\\〉、  i 〈 ,'"  ヽ    ⌒
      >'ー=r-、__i___,.r、__\)>  ヽノ
   _,.  /  /´ ̄   `ヽ.  !   (   ゝ⌒
イ^´ ...:::;;!二7:::::::::::::::::::::::::::::「ニ,!:::...    人   ヽ、
       ̄          ̄
    〜 い ざ 鎌 倉 ! 〜

966 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 20:23:08 [ vC.6zefs ]
悪魔城ドラキュラって、いつも突然現れるよね?

967 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/27(土) 23:52:57 [ fou1wNuo ]
 んにゃ周期的なもんだぞ? 悪魔城は。あるいは誰かが呼び出すか、だね。
 実は誰かが東方と絡めてくれないか期待しているんだけどほとんどないよね。 ベタ過ぎるからかな?
 PCエンジン版の死神はかっこよかった。かっこよすぎた。 以降も何作も出演してるけど、PCエンジン版
を超えるかっこよさはいまだにないな。 っていうか移植してくれないかな?

968 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/28(日) 00:08:57 [ sZ/i0Gls ]
ベタっつうか何作かはヴラド・ツェペシュ本人だから
スカーレット姉妹との関係性に悩んでしまって出しづらいってのはある。

969 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/28(日) 00:47:29 [ CX1Cwj1w ]
悪魔城ドラキュラに限らず、他作品の吸血鬼と絡ませるのはなかなかに難しいものがある。
東方の吸血鬼の設定よくわからない&かなり型破りだからな。

970 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/28(日) 06:32:58 [ Bd5E8Dt. ]
死神はいいよな、あれこそ副官のあるべき姿だと思う
ところでえーき様から見たらあの死神もドラキュラにべったりで職務放棄してるサボリ魔になるんだろうか?

971 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/28(日) 20:59:00 [ wsADT9hg ]
そうかっ!
ブラド・ツェペシェはヤマアクマジョーだったんだよー!!

972 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/29(月) 02:35:26 [ LZ8.ykxc ]
500歳生きている吸血鬼とか、実際には500年も生きてないってのはどうだろう。
たとえば10年前に490年生きた吸血鬼、として実体化したとか。

973 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/05/29(月) 07:19:02 [ yEH789WI ]
>>971
じゃあベルモント一族は神に逆らう大罪人か。

974 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 20:47:03 [ wfQE8dHg ]
東方だと主従関係とか割と対になる人間関係が多いけど
対になってる存在を喪っても平気そうなのは誰だろう
とりあえず霊夢と紫はガチだと思う、輝夜も案外永琳がいなくなっても大丈夫そうだ
意外と幽々子様は妖夢がいなくなると(精神的な意味で)駄目になりそうな気がする

975 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 20:49:25 [ 5pkdHyLI ]
妖夢のほうが駄目になりそう。

976 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 20:53:15 [ ROT66xcM ]
妖夢は指示待ち半人間だからな

977 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 21:01:14 [ wfQE8dHg ]
>>975-976
妖夢は確かに駄目にはなるけどいずれ立ち直って乗り越えていけそうなイメージがあるんだ、個人的に
まぁあくまで個人的なイメージなので異論があるのは承知の上だが

978 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 21:10:02 [ QEEd6J5w ]
ゆゆ様の妖夢の弄りっぷりとか妖夢に対する不安とか、
一種の親バカとか、あるいはペット依存とか、そんなのだと思ってる俺が来ましたよ。
あれは意地が悪いふりをしつつ妖夢にべったりだというのが脳内妄想。
いなくなったらかなり凹みそう。

979 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 21:11:08 [ L8NiVBZc ]
>>974
なんやかやあるが最終的には全員何らかの折り合いをつけそうな気はする。
案外、思いっきり凹みそうなのは咲夜かなぁ。

980 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 21:13:48 [ qzW/MAk6 ]
咲夜さんはレミ様がいなくなったら自分の居場所がなくなっちゃうからなぁ

981 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:10:51 [ C8TMkHeM ]
咲夜は自分が先に死ぬことを前提にしてる節があるので、逆に自分だけ遺されたら
殉死でもしそうな危うさがある。

982 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:14:38 [ TkBrMG4k ]
後を追って笑いながら手首切る?

983 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:18:54 [ NU4y9Z5s ]
服毒自殺だろう

984 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:33:22 [ 5Vf6Zpaw ]
近くに遺体があるなら自分が死ぬまで時止めて側にいるとか。

985 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:33:44 [ CvXmMI0Y ]
それよりも咲夜さんは、時間停止による他人との時差で、
真っ先に死なないかが心配だ。

986 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:41:05 [ NU4y9Z5s ]
アラレちゃんでそういうネタがあったな

987 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:43:53 [ cKabhIDc ]
もしかすると咲夜さんの年齢は、見た目よりずっと下かもしれない

988 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:53:01 [ 9w.QTeGM ]
文花帖でもネタにされてたけど時間停止の代償で
普通の人間より肉体の時間経過が早い可能性は十分にある
10年から20年人間やってるってあるけど
実年齢10代で肉体年齢は20代に入ってるとも解釈できるか

989 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 22:59:36 [ PnrPZQDY ]
自分の肉体が経過した時間を、意のままに操作出来る気がするんだけど>咲夜さん
竹の花を咲かせる、なんていう芸当も出来るみたいだし
対象を限定した時間操作も出来るんじゃないの?

990 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 23:11:53 [ LQjoOLnk ]
進めたり止めたりはできても戻すはできないべや

しかし咲夜さんはオールドの使い手だったのか
敵対したらいきなりババアにされててもおかしくない訳だな?
ああ、こわやこわや

991 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 23:13:52 [ 9w.QTeGM ]
妖怪を除く通常生物相手にはなにげに凶悪きわまるな、老化加速って。
攻撃するまでもなく相手を老衰死に至らしめることができる。

992 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 23:15:57 [ NU4y9Z5s ]
ザ・ワールドではなく、グレイトフルデッドか
咲夜さんは凄いな

993 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 23:17:12 [ oM3Vrlx2 ]
紅魔郷EASYクリアの「2時間前に出直してきな 」ってセリフは時を戻してるっぽい

994 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 23:18:41 [ PnrPZQDY ]
じゃあ、実は咲夜さんは平素の生活時には自分の時間を減速させている、とか
それ故に、熱感覚の伝播が遅れて火傷を負う可能性が高くなるので猫舌になってる

ってのはどうすか?

995 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/02(金) 23:42:06 [ 9w.QTeGM ]
>>993
あれはおとといきやがれって意味じゃまいか

996 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/03(土) 00:01:26 [ bPMnXPMI ]
だろうな
わざわざ侵入者のために能力を使うとは考えにくい

997 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/03(土) 00:38:26 [ Y.wJuG7k ]
さて、もういい加減ヤバイのでスレたててくるぜ

998 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/03(土) 00:42:28 [ Y.wJuG7k ]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/

立てた。あとは適当に埋めよろしく

999 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/03(土) 00:50:32 [ BYb02oMs ]
       .i\ /i
      < '´  ̄ ヽ
     __彡ノメノノlノ/〉 
     \ `ソリ!゚ ヮ゚ノi ⑨⑨⑨はあたいがいただいたわ。
       ><(つ!>つ 
      / ,く//_|l〉  
       ̄ l.ノl.ノ

1000 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/06/03(土) 00:51:18 [ f.0yC5Og ]
                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \
                  /   |          _,. -‐-、       \
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ     コンスコンが1000を取りに来ました
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■