■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
非公式設定をあれこれ語るスレその4- 1 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/14(土) 18:51:28 [ GP9DVzME ]
- 過去ログ
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873
- 2 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/14(土) 19:17:39 [ 7rezm6dk ]
- >>1乙
- 3 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/15(日) 00:47:40 [ 3209RAMM ]
- >>1乙UN
しかし、この板は1000を社長が取るのが慣わしなのかw
- 4 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/15(日) 04:49:52 [ xH.jI3HI ]
- 998まで次スレの話すら出ないあれこれ語りっぷりに和んだぜ
- 5 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 00:18:23 [ kGCLcOYo ]
- 輝夜の能力の永遠と須臾を操る能力ってどういう能力だったんだろう。
おまけtxt読んでも今一正体が解らん。弾幕的なヒントだと永夜返しがあるけど、
あれは時を加速させて密度を高めた攻撃っぽいからやっぱり時を操る系なんだろうか。
永琳が咲夜さん見てびっくりしてたから性質は大分違う様だけど。
時を止める、動かす能力じゃなくて、時を加速させる、遅延させる能力なのかな?
もしくは二人ともその気になればどちらも可能な「同じタイプのスタンド」って奴か?
- 6 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 00:24:54 [ T0S2/snk ]
- 物事の始まりと終わりの間を、自在に延ばしたり縮めたり出来るんじゃないかと思う。
永夜返しの逆に、永夜の術も輝夜なら手軽にいけるんじゃないかね。
- 7 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 00:43:51 [ mvcgdMbM ]
- 蓬莱の薬の完成させるためには永琳の知識と技術だけじゃ
足りないことを考えると、たぶん対象物に永遠を付与することも
できるんだろうけど、こう解釈すると二次での紫とタメ張れそうな
くらいに何でもできちゃいそうなんだよね
そんなに便利なもんでもないと思うし、そもそも何でもできたらつまr(ry
あと、弾幕的なヒントなら蓬莱の樹海もあるよーと主張してみる
一定のリズムで回ってると、微妙に太極図くさい弾幕になる
循環とか、そういう意味を持ってるのかな
- 8 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 00:59:09 [ kGCLcOYo ]
- >>6-7
物事とか対象物とかきいて、妄想だがクレイジーダイヤモンドよろしく
自分以外の全ての永遠に何らかの作用を出来る代わりに自分だけは能力の対象外だったとか
或いは生物以外限定でしか永遠と須臾を操れないので、
生物にも効く永遠を求めて蓬莱の薬を作らせたとかそんな事が浮かんだ。
いや永遠を自在に操るんなら別に蓬莱の薬いらなくね?って薄々思ってて…
- 9 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 01:02:52 [ XqlRFKLo ]
- というかそもそも永琳1億歳オーバーが本当だとすると
月人自体超長寿ってことになるから蓬莱の薬とか不要だよね
だからアレはハッタリ
- 10 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 01:09:39 [ GPWUfOdU ]
- 例え億単位の寿命を持ち合わせてても有限には違いなく
やはり不死には手を伸ばしたくなるものなのかもよ?
- 11 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 01:38:29 [ ugI8t44. ]
- 現実的には
億単位生きれば、死にたくなると思うよ。
- 12 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 02:03:55 [ ZKQkDLHs ]
- >>8
生物を対象に蓬莱の薬を使わずに永遠にしただけだと時が止まって動くことすらできなくなるんじゃないのかな、とか思ったり。
実際どうなんだろ?
輝夜がなにを思って蓬莱の薬を作ろうとしたのかも気になるな。
作ったのは永琳だから永琳の心を動かすほどの理由があったのか。
不死の薬といったら徐福伝説のように中国の皇帝が欲する物だけどもともとは地上の人間の為に作られたんじゃないかとか。
竹取物語や浦島太郎といった不老不死が絡む物語を参考にしてる部分があるだろうし。
これらは育ててくれたり亀を助けたお礼として与えてるから。
- 13 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 02:53:39 [ gwqmPUcc ]
- 不老不死なんて永遠に続く最悪の拷問なのに、なんで自ら服用したんだろう。
つかなんで永琳に作らせたのか・・・謎だなぁ。
- 14 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 03:31:01 [ ldtqnlts ]
- 永琳に作らせたのは永琳(もしくは永琳と同等の能力者)にしか作れないんじゃないかな。
むしろ永琳が作ることを了承したことが気になるな。
輝夜より能力の高い永琳なら止めることもできるだろうし。
輝夜が蓬莱の薬を作ろうとした理由は不老不死がでてくる御伽噺を参考にできるかもしれんね。
浦島太郎でググったら蓬莱山とか出てきたし。
ふと思ったが妹紅の文花帖のスペルと「蓬莱の地に違いない」のような充実している素振を見せる台詞から、
妹紅の現状は竜宮城で過ごしている状態に例えてるみたいだな。
- 15 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 09:30:44 [ BJm8iMcs ]
- >1億歳
映画MIBで出てたが「1宇宙一週間」は地球では「1時間」だそうだ
月人は特別な時間単位(年齢換算)しているだけかもしれん
- 16 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 09:37:36 [ mvcgdMbM ]
- >>9
なまじ死にづらい体持ってたりすると逆に死を
怖れたりもしそうだけど
>>11
億単位生きれば死にたくなるって言うけど、それは
俺ら人間の定命から見た場合でしょ?
3日が大体の寿命な生物がいたとしたら、今の
日本人の平均寿命見て同じ事考える希ガス
まあ、何が言いたいかっつーと月人の寿命が
わからんことには見えてこないなーと
- 17 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 16:43:06 [ Fl.tz8co ]
- もともと月人の寿命が長いから、億単位生きてるのかな。
それとも蓬莱の薬を飲んだから、億単位生きてるのかな。
流刑にされたのは竹取物語ごろだし、最近作った、でいいんかな。
時間の感覚や流れが違ったらどうしようもないな、この手の考察は。
咲夜は時を止められるけど、てるよは時は止められない。
ただ、止まった時を引き伸ばしたり、夜を一瞬に縮めたりできる、という想像。
まあ概念の話を持ち込むと何でもありになっちゃうのが困りどころ。
それでもいいじゃんと囁く俺も居る訳ですがw
実用的なところで、錆びず欠けない包丁とか!止まらないねじ時計とか!
- 18 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 17:27:52 [ QJ6uTL.Q ]
- >>3日が大体の寿命な生物がいたとしたら、今の
>>日本人の平均寿命見て同じ事考える希ガス
人間時間で3日で死ぬ生物の一日は、人間時間の何十年にもなるのでは?
人間と同じ時間で生きているなら3日は短すぎるが、
それならその生物も億単位・・・いや万単位でも生きれば死にたくなると思うよ。
そして月人は人間と同じ時間で生きてるでしょ。
人間の一日は、月人の一日。
比べるのはおかしいよ。
人間の一日が、月人にとっては一瞬の出来事だ、というのならその通りだけど。
- 19 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 17:29:14 [ kpkpV6Ps ]
- >>15
月の公転周期は地球時間で言うと27.3日。これが1年になる。自転周期も27.3日なので、月の1日と1年は同じく地球時間で言うと27.3日だ。
10億年が月の公転周期として、え〜っと地球時間で言うと1200万年くらい?
- 20 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 17:29:26 [ BJm8iMcs ]
- ネズミと象みたいだな
- 21 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 17:54:28 [ nStlZvIg ]
- 種族的な寿命の違いってのはどうも実感するのが難しいな…霊の皆さんはまあ置いといて。
人間より寿命が短い妖怪ってのもいなさそうだしなあ。
ところであんまり関係無いんだが妖精や神は特に何もしなくてもデフォルトで不老不死なのかな
死後の事を決める映姫が年食って死ぬ様な気もあまりしないし、チルノやサニーは殺してもそのうち自然の歪みから何気なく復活しそうな気がする。
あの辺は元々単独で成り立ってる訳じゃなく、信者とか自然から力を貰ってそうなもんだから蓬莱人とはまた別とは思うけど。
- 22 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 18:02:28 [ 2WalqeOQ ]
- 同じ人間同士ですら自殺したいと思う者もいれば100歳以上生きてやると思う者も居るんだし種族の違いや寿命の違を比べても意味が無さそうな気がするな。
生きる活力の有る人なら何年だって生きて居たいと思うだろうし生きる目的を見出せなければ生きていてもつまらないと思うだろうし個人の考えに拠る所が重要なんじゃないか?
不老不死になった人間の妹紅だって生きる目的があるから充実した毎日を送ることができるのだろうし。
>>17
永琳が人間が居なかった時代の無秩序な力を懐かしんでいたから少なくとも人間が存在する前から生きていたんだろうな。
概念で思い付いたけど、例えば時を操る咲夜が擬似的に不老を再現しようとすると対象の時を止めて老化を防止する。
時が止まってるから対象は身動きが取れないわけだけどそれに対して輝夜は対象の寿命に永遠を与えることで不老にするのではないかとか。
咲夜はあくまで時が主体で時を進めたり止めたりすることで自分や周りに影響を与える。
輝夜は寿命や時刻といったモノに永遠や須臾を与えて影響させるんじゃないかと。
- 23 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 21:39:45 [ 9qu5JKMc ]
- 妹紅は死ねないことに苦しんでたように思う。
同じ死ねない人間である輝夜の存在がある種の救いになっていて、
そこで初めて「生きているってすばらしい」と感じられるようになったのではないか。
逆に輝夜は不老不死であることを当たり前に受け入れて「平和で退屈な日々」を送っている。
生き続けることを苦痛と感じる妹紅(人間)と、そんなことは気にならない輝夜(宇宙人)
この辺りが寿命に差がある異種族間の時間の捉え方の参考にならんかな。
で、だ。>>22の下段とほぼ被るが、あえて俺は主張したい。
輝夜の能力は咲夜の上位互換である、と。
範囲空間にしか影響しない咲夜に対して、状況に応じて個別にも影響させることができるのが輝夜であると。
つまり、てるよつよいよかわいいよ、と。
- 24 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 21:54:02 [ DSYbUqsg ]
- もこたんにしてみればてるよとてるよのしかけてくるちょっかいに対する事に生き甲斐を見出して
幻想郷を蓬莱の地と感じるほどに充実してるんだろうが
てるよの生き甲斐って何だろう、と考えた時にうどんげを帰さない為に永夜異変を起こした事を思い出した
つまり今のところてるよの生き甲斐ってうどんげ(とその他イナバ大勢)を見てることなんじゃないだろうか
- 25 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:18:26 [ .LRl8ynA ]
- 永夜事変起こしたのって、鈴仙を帰すと輝夜のことがばれると考えたからじゃないっけ?
そうだとすると、別に鈴仙達が彼女の生き甲斐というわけではないと思う。
宇宙人の思考形態は不明だしな。実際生き甲斐とかそういうものを必要としていないのかもしれない。
- 26 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:26:07 [ 0I9/.Qsk ]
- 皆イナバで一まとめにしてるのに、それが生き甲斐ってことはないんじゃない?
- 27 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:27:44 [ WY1JBH7M ]
- 農業を生きがいにしてるおじさんがネギの一本一本に名前をつけるか?
- 28 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:31:05 [ 0I9/.Qsk ]
- じゃあイナバって食糧なのか?
…食べそうではあるな
- 29 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:31:48 [ uqyu/hVA ]
- >>25
鈴仙のアンテナに引っかかった時点で居場所はばれてるはず。
月人は鈴仙を取り返すときに抵抗しても無駄だと人間に伝えろと言ってるから輝夜のことはばれて無いかな。
穏便に済ませるのなら鈴仙を引き渡すのが手っ取り早いだろうね。
実際に鈴仙は迷惑が掛かるから帰ろうとしたんだろうけど輝夜はそうさせずに別の方法を取ったといったところか。
俺も輝夜の生きがいは妹紅や永琳、因幡達と過ごすことだと思うな。
それから刺客を送ったり、肝試しを計画したり、万象展を開いたりと相手をなんらかの形で楽しませることも好きな気がするな。
- 30 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:34:41 [ JCH0ulhE ]
- 畜産業のおじさんは牛とかに名前をつけて可愛がるって聞いたことがある
- 31 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 22:35:59 [ yq6i8Fh6 ]
- とある門番はうずらに名前をつけているそうだ
- 32 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/17(火) 23:53:19 [ lyvneDdc ]
- 俺はそうだな〜
100年じゃもっと生きたいと思うな、間違いなく。
1000年生きたら、ちょっと生きてる事に飽きてくるかな〜人生に刺激なさそうだし。
10000年生きたら、そろそろ死んでもいいかなーと思うかも。退屈だろうし。
100000000年生きたら、生きるとか死ぬとか以前に、もう自分が誰だかすら忘れてそうだw
でも輝夜は人間じゃないですからなぁ〜
宇宙人的不可解思考の持ち主ですからなぁ〜
10000000000年引きこもっても飽きないのかもw
- 33 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 00:17:26 [ U59JVDHc ]
- 億単位で生きている輝夜と永琳なら永遠を楽しく生きる術を知っているんだろうな。
それが展覧会だったり薬の研究だったり。
- 34 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 00:45:23 [ nFmSEi8o ]
- 東方創想話に、輝夜自殺説を唱えている作品があるが…
(最新作品集の「死んだふり」)
どうなんだろう
- 35 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 01:52:11 [ Ca4IvBNU ]
- その作品さらっと読んだけど完結しないとなんとも言えないなぁ。
キャラ設定では処刑されたと書いてあるから自殺ではないと思うんだけど。
ついでに輝夜はキャラ設定で地上人への恩と情、心のある地上での生活を理由に地上へ残ることを決めたみたいだけど、
月では姫という立場上窮屈で心の無い生活をしていたのだろうか?
同じく永琳も八意の天才薬師として周りから羨望と嫉妬の眼差しを受けていて特別扱いされてきた者同士意気投合、心を許せるのはお互いだけで、
結果二人で月を捨てることになるということを考えてみたり。創想話でもそういう感じのがあったと思う。
その影響で輝夜は鈴仙を戦場に送り込まないといったように家族を大切にしてるんじゃないかと思うんだよな。
心のある地上での生活をする為に。
実際永本編でもてゐは体力無くなっても爆発せず離脱するし鈴仙も5ボス撃破後は紅、妖と違って6中ボスとして追撃してこないし。
6Aくらいは中ボスとして出てきても良さそうなのに無理な戦いはさせてないんだよな。
万象展を開いたのも地上人への恩と情に報いる為に皆を楽しませようとして行ったんじゃないかとか。
- 36 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 01:52:57 [ wNe1ZKoA ]
- 双界儀の小説なんか、割とこの話題と関係しそう。
敵ボスが寿命めっちゃ長い仙人だし、不老不死が目的だし。
永夜事変は、レイセンを返したくないし逃げて隠れるのもイヤだ。
という元月の民の蓬莱人が仕組んだ出来事・・・がきっかけ。 月の使者と敵対
することなくレイセン奪取を諦めてもらう。 永琳はその為に偽の目的地に月の
使者が到着するように月と地球を結ぶ道(満月のときの月と地球の間にある空間
そのもの)を細工。 そしてその空間内には絶対に満ちない月を配置。このこと
で地上からは満月が消えた。
コレに困った地上の妖怪たちは、人間を連れて原因を解決するため夜を止める。
これが俗に言う永夜事変。 この異変は、輝夜が 永遠に夜のままという術を、
自身の能力で反転させることによって(俗にいう『永夜返し』)、一瞬で夜を終わ
らせ解決した。 ・・・っていうふうに自分は解釈してる。
- 37 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 10:27:17 [ CJo.lBtE ]
- >>36
アラハバキで斬りつければ蓬莱人も死ねるのかっ!?Σ(゚Д゚)
文花帖のルーミアを見ると夜斗の超級太極弾を思い出すな。
- 38 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 14:25:50 [ Chj7pjWE ]
- あの超必撃ち放題、だけど通常技すら持ってませんな人か
- 39 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 15:02:51 [ gbo/XESM ]
- >>35
なにその俺の理想の永遠主従
- 40 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 16:56:17 [ DjtTG0Dk ]
- 永遠主従と言えばえーりんのあらゆる薬を作る程度の能力ってのは結構やばそうだな
二次創作だと当然の様にトンデモ薬を作ってるけど、実際わざわざあらゆるって書いてあるし
輝夜の永遠と須臾を操る能力なんてかなり高性能な能力を取り込んだ薬も作ってしまってるし。
他の人妖の能力を付与する様な薬も作れるんだろうか?
飲んだら本名で呼んで貰えなくなる薬とか、馬鹿になる薬とか。…アレ?(゚∀。)
- 41 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/18(水) 17:11:08 [ ysuVE7Ec ]
- 蓬莱の薬の成り立ちが
輝夜の能力を取り込むための触媒として薬を作ったのか
既に永琳が作り上げてた薬に対して輝夜が能力を使ったのか
多分、上二つのどっちかによるんじゃ
上なら、能力を抽出できさえすれば色々楽しいことにはなりそうだw
……何か、藍に薬飲ませて正真正銘の自堕落生活始める
紫様が見えるんだが、気のせい気のせい
- 42 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 13:38:02 [ XpDwpiR2 ]
- スペルカードの見立て妄想。
咲夜は時を止めてナイフ設置して全方位を当たり前のように
囲んでくるって攻撃法が咲夜の性格を表している。
妖夢は弾幕なのに直接攻撃してきて、溜めが必要で一直線=修行不足ながら
超高速移動して、余裕が合言葉の幻想郷の中で「集中」がキーワードな辺りが妖夢らしさ。
橙はネコらしく飛び回ってるのに、実は一定のパターン=式がある。
慧音のレーザーは歴史上(笑)の状態や人物の後光を表してる。
ルーミアはお約束で人を襲う、考えのない=自機狙い。
- 43 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 13:43:19 [ Xg8GVR5w ]
- 咲夜の場合、真っ当な自機狙い弾がほとんど無いな。
必ず行動範囲をナイフで狭めてから自機狙いしてくるし。
余裕がなくなるとエターナルミークになるが。
- 44 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 13:44:16 [ P.a0Z6HA ]
- ルーミアに普通に納得してしまった
- 45 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 14:24:01 [ GDP8Uwm. ]
- そーなのかー
- 46 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 23:13:53 [ wO2BUgko ]
- 既出かもしれんが、
「まよいが」と「マヨイガ」ってどっちが正式名称?
あと、どっかで部屋が2つしかない、とかいうのをどこかで見たような気がしたんだが、本当?
ちょっと憶測混じってて自信がない orz
- 47 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 23:14:53 [ wO2BUgko ]
- 誤字った
気にしないでくれ
- 48 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/21(土) 23:27:55 [ k8ZN1LGU ]
- 柳田国男の「遠野物語」に「マヨヒガ」という名前で出てくるから正式名称はこれ。意味は「迷い家」
2部屋ってのはネタ。スッパテンコー絡み。元ネタのアドレスとかはちょっと覚えてないけど。
- 49 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 00:01:56 [ qLLsEDn2 ]
- くろがね堂は閉鎖…。
- 50 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 00:07:29 [ /TAGpcWU ]
- ttp://web.archive.org/web/20041025104641/http://www.incl.ne.jp/~yukihiro/touhou/th_tenko.html
1枚だけ抜けてるな。
- 51 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 02:47:14 [ 8db8ARB6 ]
- >>48-50
レスサンクス
そうそう、くろがね堂だ。あのスッパ(ry の語源の。
- 52 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 20:38:25 [ F0thscj6 ]
- ところで、地学の回答解説眺めてたんだよ。過去問の。
そこで見つけたんだが、地震のP波は疎密波、っていうらしい。
密度を伝える波。音波もこれらしい。
という事は、西瓜は地震を起こしたり音を使ったりも………?どう思う?
- 53 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 20:46:53 [ wHiQDbaU ]
- P波は縦波
>「たて波」という呼び方は、たて(上下)方向の振動(図の右側)を思わせますが、そうではありません。
>波の進行方向と平行な振動(いわば前後波)を「たて波」と言います。
>体積変化の伝わり、すなわち押されて密に縮まったところと、引きのばされて疎になったところが交互に伝わる波なので、疎密波とも言います。
- 54 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 20:48:05 [ wHiQDbaU ]
- まあなにがいいたいかというと、それは流石に拡大解釈ではないか、と
- 55 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 20:49:38 [ Qxz2kPq. ]
- 音はわからんけど空気の疎密は気圧だから気象操作ぐらいはできそうだ
- 56 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 20:50:41 [ s.t7K4UI ]
- 地震によって発生する、密度の変化を伝える波だったはず。
結果と原因が逆になってるんじゃない?
- 57 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 21:20:43 [ ytU0t3GE ]
- 萃香だったら直接地面殴り始めそうだ
- 58 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/22(日) 22:11:04 [ .nD4aM8E ]
- 地球割りぐらいは出来そうだな。
- 59 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/23(月) 00:05:53 [ yPds.c2I ]
- 地 球 真 っ 二 つ
- 60 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/23(月) 00:34:28 [ Ma7SHJlI ]
- >>55
対美鈴の勝ち台詞で大気を操れるって言ってたしな
- 61 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 03:03:14 [ 7cbsbYjE ]
- 依頼:魂魄 妖夢と魂魄 妖忌の血縁について考察求む。
- 62 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 10:00:39 [ RRWnM/02 ]
- >61
祖父と孫で師匠と弟子だっつーのに
ソースは神主。最近どっかのスレに転載もされてたが。
- 63 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 10:35:08 [ It9nUjj2 ]
- いやいや妖夢、ハーフの孫がまたハーフだから、
どういう家系図でこうなるかってことでしょ
- 64 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 11:25:56 [ gButMCBI ]
- その話は半幽霊というのはどういう種族なのかという問題に帰結するからなぁ。
憑きもの筋みたいにその家系に時々現れるだけ──つまり現在妖忌と妖夢
以外の魂魄姓はただの人間──みたいにも考えられなくはないし。
- 65 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 16:19:08 [ vRpU9JdU ]
- 師弟関係はおいといて、妖忌が「祖父」だって明示してるテキストってどこにあるっけ?
- 66 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 18:24:55 [ gMN7D7XY ]
- ttp://th-radio.hp.infoseek.co.jp/library/memo.html
- 67 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 18:26:54 [ ygOuWNpU ]
- 爺=祖父?
まぁお付きの従者という意味で使った訳でもないだろうしやっぱり祖父と解釈するのが自然かな?
- 68 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 18:49:49 [ ufUMVarg ]
- ところで妖忌は幽霊だよな?300年も生きて(死んで)るし
幽霊の癖に人間孕ませるって事はよっぽど(死んでるけど)生命力に満ちた人だったんだろうな
- 69 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 18:50:14 [ 7cbsbYjE ]
- おお、遠まわしに聞き過ぎた。
>64の言う通り種族的にどんなもんだ? と思ったんだ。
- 70 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 18:51:37 [ ufUMVarg ]
- あぁ、でも妖忌の嫁が人間だとするとどっちにしても妖夢はクォーターになっちゃうのか
てことは妖忌の嫁は幽霊で、その子供と人間の間に出来たのが妖夢か
- 71 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 19:12:12 [ GV5Mvf2w ]
- >>68、>>70
妖々夢のキャラ設定の幽々子の項を読むべし。
妖忌も半分人間。
- 72 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 20:05:48 [ 8Ospgt3. ]
- 人間と幽霊のハーフってのは両親が人間と幽霊という事でなく、
生まれた時から半分死んでる種族という事になるのか?
- 73 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 20:06:39 [ ygOuWNpU ]
- 妖怪の中でもゆゆ様ゆかりんクラスになると食事を料理に昇華して楽しむようだが
ルーミアクラスだとオレサマオマエマルカジリなんだろうか
- 74 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 20:23:45 [ QtZDABL. ]
- ルーミアが調理しないイメージなのはやっぱり頭悪そうだからなのか?
人の姿をした妖怪は、全員「材料」として人間を襲うものと思ってる。
- 75 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 21:28:35 [ vR034Khc ]
- 肉よりも恐怖だとかを喰うんだと思うが。
- 76 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 21:46:57 [ s9jRKJZw ]
- 香霖堂で『妖怪が日常食べる人間も人間の心も』ってあるんだから両方だろ。
- 77 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 22:52:03 [ gMN7D7XY ]
- >人間も生きている牛に噛付いたりしませんよ(笑)
- 78 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 23:15:16 [ 7GdRoQF2 ]
- というか俺は最初に見たときから漠然と、ルーミアの捕食シーンは
口を使わず「闇に取り込んで跡形も残らない」パターンだと信じてきたんだが。
レミリアの言によれば脳みそすらないような連中が
人間と同じ方法でしか食事を取らないとは言いきれない気が。
- 79 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/24(火) 23:32:47 [ vRpU9JdU ]
- クリ――――――ム!!(ガオンガオン
ってAAがあったなw あんな感じか。
- 80 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 12:53:40 [ 92hSLDIA ]
- しかし作中の言動を見るに、賢いことは賢いがるみゃが人間料理が得意と言うのも
なかなか想像しづらいものがあるよな。
文花帖(書籍)ではどっちかっつーと奔放が過ぎて軽く野性的だしw>るみゃ
人間は家畜を見て噛り付きたいとは思わないが、野生の獣は獲物を見たら
噛り付きたいと思うだろう。
まぁ踊り食いや刺身を調理法に区分するなら納得が行く話だ。
- 81 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 18:59:54 [ 1kZNTeLo ]
- まあ焼いて調味料かけるぐらいじゃないか?決まった家が無いと料理はできないだろう
- 82 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 21:01:22 [ f69RP0GA ]
- 丸焼きも立派な料理です。わいるどだな。
- 83 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 21:09:28 [ eMEtw7XY ]
- クッキングファイタールーミア。
常闇忍法揚げるの術とかそんな感じで。
- 84 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 21:10:40 [ MjKeItA6 ]
- 何その料理しなくても勝てる料理ゲーム
- 85 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 22:18:10 [ uVrVVOn6 ]
- ルーミアはミィ様と分かり合えるかもしれんのか
- 86 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 22:29:15 [ f1QybosI ]
- 最近疑問に思ってるんだが
幻想郷で言う魔法使いの位置付けって何なんだろうな。
外の世界ではとっくに幻想になって
そして幻想郷ですら人間達は魔法の存在を忘れ去ろうとしてる。
人間の魔法使いは魔理沙だけみたいな記述もあったし
あーやっぱわけわかんね
あと結局魔理沙の実家って道具屋で確定なのかね。
幻想郷の人間は妖怪と戦ってきた人の末裔だからみんな強いみたいな記述見て
やっぱみんなそれなりに何か魔法の心得かなんかでもあるのかなーと思ってたんだが。
まぁ戦う術は魔法以外にも幾らでもあるだろうからこんな事考えても無駄か。
そもそもこの記述の事を忘れた方がいいのかもしれんけど
- 87 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 22:36:26 [ f1QybosI ]
- あーいややっぱごめん散々既出だよなこれ
なんで書き込んでから過去ログ読むって行為を思い出すんだ俺('A`)
- 88 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 23:03:41 [ OH1ksyk. ]
- 外の世界にでると妖怪や魔法の力が落ちたりするんだろうか
- 89 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 23:21:48 [ suI4okOM ]
- >>88
それは『もし幻想郷の妖怪、人間が外に出たらその力が使えなくなる(もしくは弱くなる)んだろうか?』と聞きたいんだな?
- 90 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/25(水) 23:39:58 [ OH1ksyk. ]
- >>89
そう、わかりにくくてすまん
- 91 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/26(木) 00:39:51 [ TzCsl7ok ]
- それはないんじゃねーの
食料調達係とか出てるし・・・あんま関係ないか?
- 92 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/26(木) 07:26:59 [ TLWG1/ok ]
- その食糧調達班なんだが、
「誰かのために外へ狩りに行く」んじゃなくて
「幻想郷に外の人間を入り込ませる」のが“仕事”なんじゃないか?
道に迷わせる(鬼火やら狐狸やら)とか、ダイレクトに攫ってくる(姑獲鳥とか黒いサンタ)とかして。
んで、神隠しにしたらあとはほったらかし(その時点で人を襲う役割は済んでいるから)
それを他の妖怪が襲って食料にすると。
食料調達班ってのは虫を「自然界の掃除屋」と呼ぶような、役割に対する呼称だと思うのだが。
うむ、音速遅い話題を引っ張ってきた上に話が盛大にずれてるな。スマン
- 93 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/26(木) 15:06:12 [ zEuoArBI ]
- >>84
敵から奪った料理を敵に食わすと、自分の料理を褒めちぎる素敵ゲームのことですね?wwww
- 94 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 06:47:31 [ cHUlNNNo ]
- 食糧調達班云々は妖々夢マニュアルの幻想郷風土記のことなんだろうが
「この記に書かれた内容は必ずしも信用できるものではない」
という公式設定があるぞ
- 95 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 10:34:25 [ qPOLkFZs ]
- その「信用できない」っていうのは、
人間が幻想郷の歴史を知らない。 知る資料もない。
ってのを現しているだけだと思うんだけど、どう解釈するかは受け手次第
なんだろうな、とも思う。
あと輝夜の話題でいつも疑問に思うのは、処刑された輝夜はリザレクション
じゃなくて転生してるという事。これは何を意味するんだろうか?
- 96 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 13:42:02 [ mcyOP.L. ]
- 1.月の民がなんかやった。
2.蓬莱の薬と輝夜の能力が体内でスパークして一人だけ別の効果になった。
自分の中じゃどっちか。
- 97 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 14:07:55 [ zJq3J4CY ]
- 信用できないって巫女がどうのこうのだろ?
- 98 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 14:13:11 [ cHUlNNNo ]
- >>95
人間が幻想郷の歴史を知らない。 知る資料もない。
だから、人間が書いたこの風土記は信用性が低い
ということを表してるんだと思うが
このような本は、真実を伝える能力は全くといって良いほど、ありません。
ともあるし
- 99 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 18:15:55 [ CqRmtZV2 ]
- あれの信憑性が低いと証明する為には
1:「博麗神社 第13代巫女」の発言には信憑性が無い
2:あれが「博麗神社 第13代巫女」の手による物であるというのは嘘っぱちである
のどちらかを証明する必要があると思うんだが
- 100 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 18:30:46 [ ffogKi86 ]
- ヒント:設定変更
- 101 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 18:50:06 [ tMQuJVTQ ]
- >>99
神主発言で信憑性が薄いってあったんじゃなかったかな。
だから証明もなにもない。
まあ、個人的にはそう厳格に受け取る必要も無いと思うけど。
- 102 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 19:21:54 [ cHUlNNNo ]
- 面倒なので公式貼り
> ・霊夢は13代目博麗の巫女?
> マニュアルバックストーリー、13代巫女の追記。
> これはやはり霊夢、ということなのでしょうか?
長くなったので結論から言うと、多分違います。
風土記の裏のメッセージは以下の通り。
この風土記はかなり曲者です。
誰かに聴かせる訳でもなく、誰が何時、何処で見ているのかさっぱり分りません。
あれは幻想郷に住む人間達の間にある写本です。ストーリーと同じ時期に読んだ
とは限りません。内容はある意味、人間が認識している幻想郷の常識です。
ただ、マニュアルでは省略されていますが、この風土記には続きがあって、そこには
色んな出来事が書き込まれています。だた、そこに書かれている物は霊夢達の話だけ
ではありません。幻想郷で起こった色んな出来事が記述されています。
しかしこの写本、困ったことに最初のオリジナルが現存するのか、あったとしても何
処にあるのか分らないのです。写しも色んな人の手で勝手に写しししまい、しかも
勝手に新しい逸話も追加してしまいます。
(追記の書き方を見て分るとおり、かなり最近になって誰かの手によって付け加えら
れています。)
つまり、写し手の意思が介入したものになっているのです。勿論、導入部だけでは
なく内容に関しても全て写本であるため、誤字脱字、または勝手な解釈に拠る追記、
削除によって、どんどん内容が変化しています。
このような本は、真実を伝える能力は全くといって良いほど、ありません。
つまり、巫女の手による追記がある写本を見て想像(ここでは予想)出来ることは、
「この記に書かれた内容は必ずしも信用できるものではない」
という事だけです。
質問の内容からずれてしまいましたが、霊夢は13代目博麗の巫女なのか?という
質問は、上記理由から予想出来る通り、やはり違う可能性の方が高いのです。
なぜなら、追記する人間も多ければ追記自体も次の誰かの手によって写されるため、
追記が多すぎるからです。
なお、私がこの不明瞭ともいえる風土記から分って欲しいと思ったことは、
「本当の幻想郷の姿は、長い間生きている(存在している)者達しか知らない」
ということです。
もう今では、人間の中にそこまで詳しい人はいません。
- 103 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 19:37:32 [ XzqCrjf. ]
- つまり慧音に訊けってことだな。
- 104 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 20:04:18 [ p4G004O6 ]
- 神話みたいなもんだな。
後世が勝手に継ぎ足して行くから、オリジナルからかけ離れた存在になる。
原本か生き証人以外には、真贋の区別がつけられない。
- 105 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 20:20:06 [ roXZ3o2M ]
- >>95
輝夜について。
輝夜はただ流されたんじゃなくて、千年の時をへて生きる竹の中に封印されたんじゃまいか?
で、翁が勝ってに封印を解いてしまったと・・・・・・。
- 106 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 21:31:17 [ rdoUjCBs ]
- 実際、幻想郷の正しい歴史を把握してそうなのって誰らへんだ?
ゆかりんとけーねと、………えーと?
- 107 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 21:38:08 [ XzqCrjf. ]
- 紫は正しくは把握していなさそう。
おもしろおかしくは理解してると思うけど。
- 108 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 21:42:03 [ OxRJxLAA ]
- ゆかりんに聞くともっともらしい大嘘か、嘘くさいホントのことしか話してくれなそう。
- 109 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 21:44:48 [ f9BIc2ow ]
- とりあえず、最近まで外界との交流がなかった永遠亭と、
最近幻想郷に来たっぽい紅魔館の連中は除外かな。
昔からいたとしても、書物やらなにやらに記録していないと、
60年周期で忘れるみたいだし、能力で歴史を知れる慧音以外にいないような気がする。。
- 110 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 22:42:30 [ d9gk/7ig ]
- 食料調達係はいても問題無いし、いるでいーんじゃねーの。
風土記に書いてある事は全部嘘と言ってるわけでもないし。
わざわざ否定するほどの話でもないでしょ、
物語の根幹に関わる重大な設定というわけでもないしさ。
まぁそれよりも、三月精読んだ?
あの隕石と鳥居の話はどういう事だと思うよ?
普通に考えるとキバヤシな話だけど。
- 111 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 23:03:21 [ UvHrW7K6 ]
- それより博霊大結界についての方が気になるんだが
前にもどこかで言ってたっけ?
- 112 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 23:25:26 [ goMq9gsc ]
- 博霊大結界について、何か言ってたっけ?
- 113 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 23:32:42 [ Bwc3O/Fs ]
- 博霊
- 114 名前: 111 投稿日: 2006/01/27(金) 23:51:31 [ UvHrW7K6 ]
- >>113
スマソ。
>>112
天声神語の方の、「博麗大結界という常識の壁が」云々辺りの事。
物理的な力はなく、精神的な力しか持たないみたいな事が書いてある。
- 115 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/27(金) 23:56:37 [ Jod2dhRQ ]
- >昔からいたとしても、書物やらなにやらに記録していないと、
>60年周期で忘れるみたいだし、
これは違わない?
「花の異変は深刻じゃないので、60年も経てば忘れてしまう」
って話だけのだったと思うんだが。
- 116 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:09:42 [ E/l.7.NY ]
- つまり俺らがどんな二次創作しようとも、それに
「設定と違う!!」
ってケチつけれるのは真実を知る長い間生きている者だけってことかな。
- 117 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:25:51 [ 9yb3A25g ]
- 物理的なものはないんじゃない?
見えない壁でもあったら、それこそ大騒ぎになっちゃうでしょ。
俺的に博麗大結界は、漫画とかででてくる結界と同じようなものと解釈してる。
時々あるじゃない?
普通の人間は気づかないし通りすぎちゃうのに、能力者はそこに違和感を感じる。
それで何かすると結界に穴が開いて中に入れるみたいな漫画の話がさ。
- 118 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:28:53 [ wUrre0lE ]
- 「無意識に自分を避けるようにする」とかいう感じの能力の持ち主がいて
「会おうと思っても向こうからコンタクトを取ってくれない限りは絶対に無理」って
話をなんかの漫画かラノベで見た気がするんだが、それみたいなもんかな。
- 119 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:44:38 [ .q7YWM1g ]
- あれだ。
えいやしょーでけーねが村の歴史を食ったじゃん。
それで村は確かにそこに存在しているのに、霊夢には村が見えない。
でも紫のような力のある者には効かない。
あれみたいなものではないか。
- 120 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:49:45 [ 5mIeXHBo ]
- 前も思ったが、慧音の能力って人間の記憶までは弄れないとなると
歴史食いっていうよりただの幻術だよな
そこに昔から村があった、と皆が覚えてる時点で全然歴史残ってるし
- 121 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:54:19 [ Pd0//LJs ]
- ただの人間とかだと完全に意識に上らなくなったりするのかも。
- 122 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 00:56:08 [ DToAhcgA ]
- 杉本鈴美のいる決して振り返ってはいけない路地
- 123 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 01:01:14 [ dQR4bFvo ]
- 香霖堂でも結界の話あったな。
香霖曰く結界は「人の思いを通さない壁」だとかなんとか。
- 124 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 07:59:34 [ F9mRRPN. ]
- 要するに認識から除外されるってことかね。
- 125 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 11:07:03 [ DGcMksaQ ]
- 石ころぼうしか
- 126 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 11:11:27 [ kXAxS6iY ]
- 逆に歴史を創る能力というのが何なのかわからない俺⑨
因果を無視して結果だけを先取りできる、ということなのかね?
- 127 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 11:19:42 [ dyo098kc ]
- >>126
それは運命を操る能力じゃないか?
歴史は過去を振り返って良し悪しをつけて綴るものでは。
現在、未来の歴史は作れない。歴史に残るような物事は成せるけど。
歴史として綴った瞬間にそれは過去の出来事になると思う。
まあ、慧音の能力はバックトゥザフューチャー2のパラレル未来の話がしっくり来るな。
AでXという事象が起きてBという現在があるが、
Aに戻ってXという事象をYという事象に変えてしまったら、現在はCという世界になってしまう。
……運命を操る能力も似たようなもんか?
- 128 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 11:34:10 [ mzkvvtN. ]
- 結果の解釈を変えるんじゃないの?
暴君を仁君みたいに言ったり、賊軍を革命軍みたいに言うとか。
- 129 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 14:15:57 [ z4iEQ/Ic ]
- >>128
それが近い気がする。
日本復興を後押ししたGHQを、天皇家を滅ぼそうとした野心の塊と解釈したりw
- 130 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 14:22:29 [ 5mIeXHBo ]
- 3面で起こっている現象をそのまま適用するなら、シンプルに
歴史を食う=有るものを無い様に見せる幻術
歴史を作る=無いものを有る様に見せる幻術 だな。
- 131 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 14:45:05 [ W7GywFuY ]
- どちらも術の発生時点がその歴史の始点、つまり過去になるんじゃないか。
今ここにある村の歴史を食べて隠すと、村ができた時から現在までを全て隠してしまう、
逆に今ここに村があると言う歴史を作るなら、過去のどこかに村の成り立ちを捏造する、
ただ見える見えないの幻術には留まらない範囲で作用するのだろう。
霊夢に効かなかったのはきっと主人公補正。
- 132 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 14:50:10 [ AumEt4PI ]
- 咲夜とレミリアも集落がどうのとかいってなかったっけ?
- 133 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 15:08:38 [ 5mIeXHBo ]
- 魔理沙も村の存在は思いっきり覚えてる。
しかも誰一人として『術にかかったこと』を自覚してない(多分紫は別)。
仮に皆して防御結界のようなものを張っていて耐性があったのだとしたら
里に近づいた時に『いま何か防いだな』くらいは感じそうなものだし、
慧音は『覚えている事』には驚かず、紫に『見えている事』には驚いている。
てことは術が効いた状態でも『本来の歴史』を覚えているのが普通なんだと思う。
本人も「見えなくしただけ」と仰っているし。
- 134 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 15:31:24 [ 5mIeXHBo ]
- あー。書いてるうちに自分の中では纏まってきた。
つまり彼女の能力は歴史を食った対象自体にだけ働くもので、
実は周りには直接の影響は及ぼさないと。
里が見えないのは霊夢たちの認識力や視力がおかしくなったのではなく、
歴史を食われた里の方が不可視の状態に変化したから。
ゆかりんは幻視力スキルがMAXだからそれでも見える。
よく、滅びた町や文明を『こうしてマヤ文明は歴史から消滅した』などと
表現するが、その文明が存在した事実は歴史として残っている。
それと同じで、『歴史を食われた時点から以降、その対象が
歴史に登場しなくなる(できなくなる)』という意味ではないかと思う
(慧音が消化しちまう前に歴史を戻さない限り)。
周囲から認識されなくなったら、そりゃ歴史の続きが有るはずない。
『永夜事変で行方不明』で人生史にピリオド。本人はいるのに無視される。
「お前の歴史で満漢全席」は、負けたら強制石コロ帽子モード宣言だった!
……としたら怖いなぁ。ちぃとコジツケが過ぎたか。
- 135 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 15:59:18 [ BJQVPg32 ]
- というか、ゆかりんがけーねの能力を無効化したのはどういう事情なんだろうな。
無くなった筈の歴史が見えるという事象はなんぞや?
幻術みたいに思えても違うものの筈だし、単に力の強弱で無効化できる代物とは思えないし。
ありえた歴史と現実の、紙一重を覗き込んでるんだろうか、なんて。
平行世界理論、多重世界解釈は何処まで信用していいんだっけ。
まあそんな事になったら、うっかりすると何が見えるかわかったもんじゃない。気が狂うな。
- 136 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 16:23:59 [ AumEt4PI ]
- まあ認識できない、なんてのは対象を五感の情報取得のスキマに入れてるみたいなもんだから、
スキマ妖怪の紫には意味がない、なんて単純な話かも。
- 137 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 19:09:07 [ hIui53uo ]
- 「歴史を隠す能力」というのはアカシックレコードに修正テープをかける(書き込み自体は消えない、剥がせば見える)能力で
「作る能力」ってのは書き込む能力なんじゃなかろうかと思ってみる、現在過去未来のどこに書き込めるんだとか疑問は残るが
- 138 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 19:11:27 [ rM4DTZmM ]
- 満月の時の慧音は、天狗を凌ぐ超一流新聞記者だったんだよ!
と言う下らない解釈を思い付いた。
- 139 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 19:18:36 [ hIui53uo ]
- >>138
どんな小さな出来事でも歴史に残る大事変に仕立て上げるのか?
- 140 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 19:28:13 [ /B4QnbjI ]
- 未来日記持ってるんじゃね?
未来日に書き込んだことが現実に起こる日記。
- 141 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 19:53:58 [ wUrre0lE ]
- 俺は今日の夕飯にカレーを食べた・・・
このことは今現在の俺から見れば俺の歴史の一つ――!
つまり今を精一杯生きていく事こそが「歴史を創る程度の能力」だったんだよ!!
- 142 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 20:46:24 [ hIui53uo ]
- 銀河の歴史がまた1ページ?
- 143 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/28(土) 23:24:45 [ hsvCOG9A ]
- >115
紫香花の小説で、「記録はいつまでも残るが記憶は60年で消える」みたいな事を紫が言ってた。
実際紫も60年前の事は覚えていないらしい。
- 144 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/29(日) 00:46:30 [ GYNaOChA ]
紫は
60年周期で起こる異変を憶えていないのは
面白くないので興味が無い、だから憶えていられず忘れてしまう
と言っています。(176P下段後半あたり)
115の言ってる通りかと。
- 145 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/29(日) 01:26:58 [ oCO6Khkw ]
- つまり「60年ごとにあらゆる花が満開になる」という事象が記録として残りいつまでも
記憶しているが、「花が満開になっている間にあった色んな出来事」の記憶は、時間の経過
が存在する事象(つまり”日常”と表現できる代物)ゆえに忘れてしまう。
くだんの「60年周期の理由」は後者の日常の一コマでしかない、
つまらない物なので忘れてしまうと。
このことから逆に「歴史を創る能力」を考えてみると、例えば「日米が戦
争をした」という歴史を創ることができるが、戦争中の様々な出来事には関
与できないって事かな。 逆に「歴史を隠す能力」だと「日米が戦争しなか
った」日常が展開されるわけで 「あれ? 空爆されてる最中のはずなのに
皆普通にすごしてるし、何事もないなぁ」とかになって、隠すのやめたとた
んに辺り一面火の海だったり とかするのかな?
- 146 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/29(日) 01:33:22 [ XHDKnRrw ]
- >隠すのやめたとたんに辺り一面火の海
(( ;゚Д゚))それじゃまるで原爆…
- 147 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/30(月) 01:27:17 [ h2Uo8aGQ ]
- | なぜ六十年に一度
\ 花が咲き乱れるかというと…
\_ _____________
_r-、-,r-、 )ノ
r´_>,_X_ン'、
r'_r',!イノ)ノン,),
(ノノ ゚ )ヮ(゚ノ) ∧_∧
/ \ ( ) いや知ってるから
_ | | | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
|||. .( ) ~\_____ノ| ∧_∧.
_/ ヽ 今さら何を... \| ( ) 花EXで説明されてる
. | ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( )きめぇ ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| ( ) お前それ言うために
. | ヽ \ / ヽ、 わざわざ出てきたのか
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
- 148 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/30(月) 04:34:00 [ XGEtVCp. ]
- >「花が満開になっている間にあった色んな出来事」の記憶は、時間の経過
が存在する事象(つまり”日常”と表現できる代物)ゆえに忘れてしまう。
何故かこの文章が涙腺にきた・・。(ノ∀`)
- 149 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 16:57:18 [ NIWAcr0U ]
- ところで実際、レミィとかゆゆさまって何して生活してるん?
遊んで暮らしてられるんなら羨ましい限りだけど。まあ、金は稼がなくても良さそうだけどさ。
魔法使いも人形遣いも職業、巫女もメイドも庭師も仕事だけど、肩書きが種族な連中は何してるのかな、と。
スキマさまもなァ………。博麗の巫女の裏側みたいな立場だし、してないって事はないと思うけどしてるとも言い難いし。
- 150 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 17:00:22 [ .3AwUO6I ]
- むしろ(よく言われることではあるけれど)紅魔館がどうやって生計立ててるのかが……
ゆゆ様のとこはまあ、冥界ですからで無理矢理納得するにしても。
- 151 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 17:39:16 [ d6rGCTbk ]
- 1.メイドが内職
2.君主の威光で徴収
- 152 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 19:10:57 [ VRYRYgTA ]
- 人間の交易の上前を刎ねる、ただし他からの安全等は確保する。
無駄に広げた空間で農場とかやってる。
こんな所かと思う。
- 153 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 19:13:47 [ 7vAxVsiM ]
- いくつかの集落を他の妖怪から守って代わりに税でも取ってるんじゃないのかね。
ヤクザとも言うが。
- 154 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 21:04:30 [ PnSjOLNI ]
- 生活のために魔法使ってるのは確実だろう。空間操作と水金土火木あたりのコンボで。
それに館内の魔法図書館が食客の私物として用意されたものとは考えにくいから、
図書館作るほどの量の魔法関連資料を以前から生活のために集めてたのではなかろうか。
もちろん村々からの徴収も多少はあると思う。自発的にやってなくても貢物の類はありそうだ。
つーか、レミリアやゆゆ様は意思決定して部下に命令するのが仕事だろ。
社長とか政治家みたいなもんで、遊んで暮らしてるように見えるのは考えるのが仕事だからさ。
おそらくは神社の宴会の裏でロビー活動的な事を繰り広げたりしてるんじゃなかろうか。
それを傍から見るときっと子供っぽい意地の張り合い的なものにしか見えないだろうけど。
- 155 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 21:27:07 [ 3A5Zs1xM ]
- むしろ
ヴワル図書館はぱちゅりの私物で、紅魔館に隣接する形でくっつけた
っていうのはどうだろう?
- 156 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/01/31(火) 23:32:37 [ S3XRd0yw ]
- 紅魔館はほぼ確実に税・貢物を取っている気がするな。
吸血鬼・貴族としての体面に拘るレミリアが好みそうなやり方だし。
- 157 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 01:04:30 [ ZOboxg5U ]
- 紅魔館は給料無いのに、
咲夜さん以外のメイドはなんで働いてるんだろう。
あ でも咲夜さん以外のメイドって人外か。
じゃ給料貰ってもしょーもないな。
- 158 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 01:09:21 [ uRPFYkQo ]
- あれ全部レミ様の食べ残しとか言ってみるテスト
- 159 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 01:18:27 [ MwU2WCDY ]
- メイド軍団:食事+レミリアへの畏怖(忠誠
ウサギ軍団:エサ
幽霊軍団・・・は働いてないか。
- 160 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 01:52:58 [ 2aefHSZg ]
- 畏怖っつーか、やっぱある程度レミリアに保護されるってのはでかいんじゃないかな。
あと、妖怪にも生活はあるだろうから衣食住の保証も大きいと思う。
ところで、花とか芋の台詞見て思ったんだけど……
魔理沙って他のキャラ(特に人間外)から人間の象徴みたいな扱いうけてない?
霊夢は規格外だし咲夜もあるいみ規格外だからなのかな。
- 161 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 02:04:21 [ tXuWGb3A ]
- 空気抵抗の関係で高度30メートルを過ぎると、あといくら高度を
上げようとも落下したときの衝撃は一緒らしいが、撃墜されたら
死んじゃうよなぁ・・・
- 162 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 03:02:00 [ 75w.IfJM ]
- 神主も人間代表として出演させてるような感じだったかと。
- 163 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 03:30:12 [ ru9KDwhU ]
- 性格が一番真人間に近いからじゃないかな?
感情的で単純だけど自分勝手で嘘吐きという、素敵なまでの人間ぶり。
霊夢はそれどころじゃないし、咲夜さんは文花帖で妖怪認定をうk(傷魂
- 164 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 12:36:50 [ PLSRce3w ]
- まぁ、人間の「普通の」魔法使いだしな。
努力は人前で見せない意地っ張り。使える魔法はパクってでも使う(それだって並大抵の努力が必要だが)。
努力は報われる、頑張れば星にも手が届くと思ってる。負けず嫌いで気の向くままだが、同時に寛容でもある。
分からないことは何としてでも分かろうとする。(図書館から大量に本をパクって…、もとい、借りてでも)
エトセトラエトセトラ。…何とも人間ぽい性格。プラス、実際に人間だからな。
>>159
長生き→不老不死に憧れたてゐが仲間の兎と一緒に永遠亭を提供。
家主は実はてゐ(輝夜達は逗留している居候)という設定を幻視してみたり。
- 165 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 14:21:23 [ tO.32Bew ]
- パチェの錬金。
- 166 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 14:24:09 [ tO.32Bew ]
- パチェの錬金とか。
>>165
みかじめ料かよ!
- 167 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 14:47:53 [ tO.32Bew ]
- 反映されねーと思ったらされてるし……自演みたいになってもーた orz
- 168 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 21:49:43 [ RA0eb8Ps ]
- >>161
撃墜されるとすぐ真っ逆さまになるとは限らないぞ。
たとえばヘリコプターはローターが折れたらアウトだが、エンジンは止まってもまだ大丈夫。
というか、エンジン止まった状態から無事に着陸できない奴はヘリの操縦免許を取れない。
重力や慣性そのものに干渉して飛んでるなら『落下』という現象自体あるかどうか怪しいし。
- 169 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/01(水) 23:00:12 [ 0QEXOuB2 ]
英雄の鬼退治だしー
- 170 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/02(木) 00:49:02 [ eUmxLkUI ]
- 神社の神棚にはお神酒がいつの間にか現れるらしいというところから妄想を膨らませて
幻想郷ではその役割に応じた財産が定期的に流れ着くことになっているとか言ってみる。
一番豊かそうなのはマヨヒガだよな
- 171 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/02(木) 01:40:48 [ aKXbMquU ]
- 迷い家って、道に迷った旅人が今わの際に辿りつく不思議な家で
家人はいないのに出来たての料理や寝所の支度が完備されてて
旅人が一息ついてまた出発するといつの間にか消え失せてるって
そういう怪異だよな確か。
なんか、迷い家自体に「屋敷として完全であろうとする力」が作用してるような感じがして好き。
もちろん、ゆあきんが気まぐれで引き込んだ旅人を姿を見せず世話する藍サマもいいものだが。
- 172 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/02(木) 23:08:20 [ UGhoMjmg ]
- http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_1281.txt
この計算式は、空気抵抗による物体の終速度を考慮していない無意味なものでは。
- 173 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/02(木) 23:47:07 [ oaJWf0CE ]
- 普通に空飛んでる、無事、っていう事実に基づけば、何らかの防御をしてるのが当然なんだけどね。
観測された事象>>理論
空想科学に難癖付ける本がそもそも計算間違ってるとか、両手両足落ちもいいとこだったなぁ。
とか書くほど大層なことでもないな。
- 174 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/03(金) 06:53:11 [ uWvgPQGo ]
- >>173
そうそう。
例えば『空想科学読本』のコロニーの話しとかな。
- 175 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/03(金) 16:55:28 [ MXc90ZKU ]
- 柳田理科雄批判をした時だけは山本弘を応援した。
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida99.htm
性格悪いから普段はあんまり好きじゃないんだけど。
- 176 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/03(金) 17:48:23 [ lCxYcMls ]
- 柳田理科雄のは侍魂の先行者ネタみたいなもんだ
本気で言ってるんじゃなくて面白おかしくする為に書いてる
- 177 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/03(金) 19:52:55 [ VBXELQqU ]
- その手のならサーフライダー21が出してるウルトラマンやゴジラの本がお勧め。
本物の学者が集まって書いてるからレベル高い。ゴジラが存在すると仮定して書かれた養殖ゴジラの観察とか。
- 178 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 00:01:36 [ d.b9H3kI ]
- 妖々夢二面のマヨヒガは雪の結晶のエフェクトこそあるけど
なんか日が差しててあったかそうな感じだし春度強奪の被害は少なかったのかな?
だから橙が動く事も無く藍様が動く事も無かったんだろうか
- 179 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 00:30:31 [ 9bK6KHso ]
- ブンカチョーだと、たとえ春度強奪の被害がでかくても妖怪はへっちゃらっぽい感じが。
困るのは人間だけ。逆に言えば、妖怪は困らないから異変もほっとく。
逆に月の異変は妖怪だけが困ったから、自ら動いたと。 しかも動くと永夜事変を起すし。
- 180 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 14:42:20 [ DG0PSn1Q ]
- 実は紅魔郷の事件って幻想郷滅亡の危機だったんじゃないのかなと久しぶり
にバックストーリーを見て思った。レミリアの妖霧って普通の人間は30分
はもつ程度の妖気だったが、普通じゃない人もやはり30分程度はもつよう
だったと記述があった。つまり30分はもつけどそれ以降は・・・
かなりヤバイんじゃないかこれ?
- 181 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 14:46:47 [ 4Q7/r4vI ]
- でも幻想郷のかなり広い範囲を覆ってたような気が。
解決までに2時間以上はかかってる(バッドエンド咲夜セリフ)から、その記述なら
霧に突っ込んでった霊夢魔理沙も途中で落ちてるはずだな。
- 182 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 16:19:27 [ PJ/jeDOg ]
- 霊夢は普通じゃない
魔理沙は普通の魔法使いだけど普通の人間っていえるのかなぁ?
- 183 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 16:21:48 [ 4Q7/r4vI ]
- >>182
>普通じゃない人もやはり30分程度
- 184 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 16:50:00 [ 57i/F0q2 ]
- 30分程度で美鈴まで突破
- 185 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 16:53:20 [ ncS3zCUc ]
- 普通の人も普通じゃない人も、30分で風邪を引いてしまう妖霧なら問題無い。
- 186 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 18:23:13 [ 2hvin9ws ]
- 同文中に「ベラドンナの花でもかじった」とあるが、これはベラドンナで解毒できるって意味だと思う。
しかもベラドンナで解毒できる事は(たぶん魔理沙が)事前に調べておいたっぽい。
魔法の解毒薬とか作って携行していけば2時間以上かかっても何とかなるだろう。
で、ベラドンナを治療に使うってんならトロパンアルカロイドの事だと思う。
主に眼科で瞳孔を開くのに使う薬だが、サリンに対する解毒薬でもある。
つまり妖霧は30分程度で恐ろしい自覚症状が出てくる神経毒。たぶん視神経に作用する。
- 187 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 18:46:27 [ 5rFJb0e2 ]
- 花には含まれてなかったような……
- 188 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/05(日) 18:47:59 [ 4Q7/r4vI ]
- ベラドンナの毒は実に含まれてる。
でもそのまま食うと死ぬけどな。
- 189 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 00:52:44 [ cEGRXO96 ]
- レミリアの霧って細かい宝石みたいなものらしいから
30分もいれば喉が痛くなるんじゃないかな?
- 190 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 01:37:14 [ w96gtYsY ]
- 中心地に島があり、そこに洋館がある、と。つまり紅魔館は島の上だね。
紅霧は2週間ぐらい幻想郷を覆っていたらしいから、人間にはあまり害が
ないよう。日が差さないぐらいだね、弊害は。
湖は と書かれているから人間が30分持つ程度の霧は湖限定じゃないのかな?
つまりゲーム中2面と3面が妖霧に覆われているわけだ。とくに対策してなくても
大丈夫そうだね。
あと宝石と同じというのは光の屈折の原理の話だよ。
- 191 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 05:38:02 [ yJA3lTxc ]
- 紅魔館は湖のほとりにあるんじゃないのか?散々議論されてるだろうが良く覚えてない。
花のED見たとき裏山があるっぽいようなイラストだったから、それで脳内保管されてるわ
あと紅魔湖の広さってどれくらいだろ?河口湖?琵琶湖?それともカピス海くらい?
- 192 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 07:29:46 [ Vb7jKVmI ]
- 小高い山のある島という可能性もあるぞ。
紅魔湖はどれくらい広いんだろうなぁ。
幻想郷自体がそこまで広くないようだし琵琶湖よりは確実に小さいと思う。
大きくても浜名湖か霞ヶ浦くらいかと。
- 193 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 07:31:28 [ fQU54ado ]
- まぁ幻想郷自体陸続きで日本の中にあるんだからそんなにでかくないっしょ
公園の湖くらいじゃね?
- 194 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 13:19:54 [ REyHxBFo ]
- 妖精によって惑わされても迷えるだけの広さがあるから浜名湖程度の広さはあるだろ
それと魔理沙が「島は確かこの辺だったような〜」とも言ってる
これが紅魔館のある場所を示すのかは微妙だが
- 195 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 13:23:05 [ D/BOR0Do ]
- 本の方の文花帖には湖の辺って書いてあるけどね。
- 196 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 15:07:05 [ uBkvKkYE ]
- 湖の水量によって外と陸続きになったり島になったりする地形だと言ってみる。
- 197 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 15:15:16 [ 2PlQgk4M ]
- 萃香の持ってる酒の入れ物っぽい島かも知れぬ。
- 198 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 18:48:36 [ dKD5CMAY ]
- マニュアルには「島があってそこに洋館がある」としっかり書かれている。
でも設定はときには変わることがあり、常に最新の記述が正しい設定という神主コメントもある。
人それぞれでいい、と俺は思うが。
島の断崖絶壁のフチに紅魔館があり、今にも崩れそうな細い道が対岸まで続いているってのはどうか。
湖にはシーサペント。「お嬢様。館内に曲者でございます」「そうか。さだめというのは楽しいものだな」
とかなんとか。 この頃の死神が一番かっこよかった・・・なんつーか、憧れるね。
- 199 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/06(月) 20:30:46 [ pCiapH4o ]
- 旅人が遠くから眺める度に館の周りの地形が見る影もないほど変わってる、とか普通にありそうだが。
湖全部を妖霧で覆い尽くせるのに、一部を埋め立てて景観変えるのが無理って事もないだろうし。
- 200 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/07(火) 09:42:20 [ bk2Fo2yQ ]
- >>197
オヤウカムイが出そうな島だな
- 201 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/07(火) 09:47:30 [ k8zeSc2k ]
- ルーミアのリボンを取って対抗するんだな?
- 202 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/07(火) 13:37:21 [ u4Xds8/Q ]
- ラスボスは藍か
- 203 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/07(火) 14:29:54 [ IHNCBrzs ]
- >199
埋め立てと聞いて紅魔館まわりが
シムシティ地図で幻視されるようになった。どうしてくれる。
- 204 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/07(火) 16:18:27 [ Ysqa48XA ]
- あぁそうか、紅魔館は町長になったときのプレゼントね
咲夜もいるし、年末収支で時間をいじれば所持金も増やし放題だしな
- 205 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 03:57:01 [ hKoR.K7o ]
- 幻想書籍更新されてたが、大図書館は地下にあるって、これヴワルのこと言ってるんだよな。
電灯があるはずないし、光源があるとしたら地表近くの明り取りくらいになるのかね。
あとはカンテラか魔力の光か。いずれにしろ結構認識変わりそう。
- 206 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 04:50:15 [ MMB1jdvo ]
- 脳内では既に「国会図書館地下+幻想」みたいなのを想像してたからそんなに違和感がないなぁ
萃夢想の背景も、天井に吹き抜けがあるとすれば納得がつくし。
紅魔館は館というより城っぽい構造なのかなぁ?
ちなみに脳内妄想では、フラン室はヴアルからしか行けないとなっていたり
- 207 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 04:58:15 [ MMB1jdvo ]
- あぁでもパチェって日光嫌いだったなぁ・・。
じゃぁあの萃夢想背景の中央部のもやもやは・・・?
- 208 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 08:14:55 [ lwglg3xI ]
- パチュリーが日光苦手というより本が日焼けしないように地下なんじゃないか?
ずっと地下で本を読んでいるので日光を浴びない→日光が苦手という順序だと思うよ
芋の背景は便宜上あのようになっているだけで、本編でも暗いし神主イメージではずっと地下だったんだろうと思う
- 209 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 11:28:43 [ 71QhYroQ ]
- 本は定期的に虫干ししないと色々ヤバそうな気もするが日符なりなんなりでどうにかしてるんだろうか?
- 210 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 13:04:05 [ HBuWY/MY ]
- かびた本もありそう、とか書いてるから定期的に虫干しなりなんなりしてても
手が回らなくて腐った魔道書が暴走する事もあるんだろうか。
- 211 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 13:28:24 [ 2BPPLF/k ]
- 小悪魔の瘴気で紙魚など即死
- 212 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 15:03:16 [ xCR2vF2A ]
- ヴワルはクソ広いみたいだからなぁ。
最深部とかだとパチェ自身把握できてない物もあるのかもな。
- 213 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 21:31:21 [ PUYfIrEw ]
- 不意に電波を受信したんで書き殴らせてもらう。
『文化帖』(書)で萃香の頁に書かれているように、空のお月さんが
天蓋に映ったものであるならば、太陽もまた天蓋に映った像なんじゃ
なかろかと。
そーすっと、昼夜のサイクルは天蓋の模様(?)の移り変わりで生じている
んじゃあないか、と。
話が飛ぶが、永夜の術ってのは、時刻の進みを遅くするが、時間の流れ
は変わらないってもんだった気がする。
幻想郷にも時計くらい普通にあるような気もするが、仮に日時計、月時計
で時刻を把握してるんだとしたら、それはつまり天蓋に映った陽、月等の位置
で把握してることになる。
てこたぁ、天蓋の運行を遅くできる方法があれば、星や月がなかなか動かない
→時刻が経過しない。つまり永夜の術になるんじゃないか、と。
で、永琳がすり替えた黴臭いお月さんは、天蓋の映像だったのやもしれん。
とかまぁ、そんな感じで。
- 214 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 21:35:32 [ MCCE6biw ]
- 天蓋ネタは多分『あっぷるぱらだいす』からだと思う。地球最後の日。
- 215 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 21:38:10 [ VfZOGBro ]
- >>214
同作品で柱が倒れると支えきれなくなった空が割れて落ちてくるってネタもあったな。
- 216 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 22:26:46 [ qsVkAesA ]
- ゆあっしゃー
- 217 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 22:34:16 [ a37UsKvc ]
- 藍で空が落ちてくる?
- 218 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 22:34:32 [ 43TB.4Dk ]
- >>216
世紀末にお帰り
- 219 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 22:50:57 [ m29rQKO6 ]
- >>213
それは魔術的な比喩表現だと思うな。言ってる事自体はまず間違いなく虚構だろう。
登場人物の発言や考えと『本当の事実』は全く異なるって事を念頭に置いた方が良いと思う。
まぁ、地球は丸くて月が衛星だってのが東方の世界において本当に正しいかどうかも実はわからないわけだが。
ただ、「空は天蓋だから、魔法でその運行を遅くすれば時刻の経過を遅らせる事ができる」というのは多分あり得ない。
しかし「空は天蓋だと信じ、その運行と時刻の経過を遅らせる事は可能だと思い込めば、できる」ならあり得ると思う。
秘術とか魔法とか能力とかが実際どのように作用しているのかと、観測者がその術をどう認識してるかは全く別の話だろう。
- 220 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 22:51:25 [ 5sOMs0zU ]
- そういえば萃夢想での紫BGMは夜が降りてくるだったな
- 221 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/08(水) 22:59:19 [ Uhl40CoM ]
- 夜が降りてくる&Morning Star(明けの明星)
単純に考えれば両方、逢魔ヶ刻。
そもそも八雲紫は夕刻に起きて朝方に眠る生活を送っている。昼は巫女に任せて。
要するに陰陽の関係なんだが、夜を止められたら困るわけだ。バランスが崩れてしまう。
- 222 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 00:49:07 [ G37.c.0o ]
- 現実には春を集めるなんてできないけど、幻想郷では春を集める事が出来る。
- 223 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 01:42:28 [ 8.7zIPEs ]
- 言ってる事が矛盾してるぞ?
現実に春を集める事ができるか、実は春を集めたわけではなかったか、どっちかのはずだ。
>>213は前者の考え方で、>>219は後者。どっちが正しいかはわからん。
- 224 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 02:09:47 [ j.aHLCg6 ]
- っていうか文花帳では、「満月が消えた」ってことには触れられてないんだよな。
文も古参な上に最強の一角を担う大妖なんだから、異変として「満月が消えた」事に気付いて
も不思議はないんだけどなぁ。 やっぱりプレイヤーサイドの妖怪しか気付いてなかったのかな?
しかも月の進行が完全に止まったともあるし。 ゲーム的には時間は過ぎてるのに、そこらへん
の関係もどうなってるんだろう? 霊夢が敵として出てきたときぐっすり寝ても夜が明けてない事
から異変に気付いたようだけど、そうなると朝の7時8時とかでも外は深夜のまま。
仮に解決したのが10時ごろだったりすると、やっぱりその日の昼間ってのは普段より短くなる
のかな? それとも満月の時間帯で空の時間だけが停止していて、解決後は普通に動きだすとか?
そうなると時計とかなりのズレが生じそうだし・・・わからねぇ
- 225 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 06:09:06 [ VN9FAkuI ]
- 天狗は別に夜行性じゃないからなぁ。
すると亡霊は夜が似合うとして、アリスも夜行性・・・
- 226 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 07:36:00 [ ZgRGrldk ]
- >>224
ヒント:鳥目
- 227 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 08:07:24 [ IwL7p6rU ]
- >>224
文は傍観者に徹するキャラ。
- 228 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 12:33:30 [ O98JI5YU ]
- 満月の影響を受けにくいって言ってたしな
- 229 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 16:22:13 [ I8aNDbRg ]
- ゆかりんが永久機関って遊んでたけど、名前からしててるよの方が向いてたりしない?
永遠を操る事が出来るとして、どうすれば永久機関を実現できるかな?
いや、俺は永久機関とかよくわかってないけど。
>>221
ところで曲名ならEvening Starで宵の明星では?言ってる事はわかるけど。
- 230 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 17:23:13 [ lKWnXDO2 ]
- モーニングスターが降ってくる
- 231 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 21:24:54 [ 1H4q.q7g ]
- >>224
放っておいた方がネタになる。
プラス、自分が動かなくても何とかしそうな連中がいることを知っている。
おまけに妖怪なら「正確な時間」を気にするとは思えん。
満月光線が無くて変だな、くらいには思うかもしらんけど。
>>229
すまん、勘違いしてた。
永久機関に関しては、永遠を操れても力そのものを得ることはできない、ということ。
前提として「減衰しない力を生み出す機関」が手元にないと永遠に動かしたところで
いつかは止まっちゃう。外力を加えなくても力が得られなければ永久機関ではない。
- 232 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 21:58:40 [ 4eMiqGTE ]
- >231
放っておいたほうがネタになるって、ネタにしてないからおかしいんじゃないか。
解決に動いたかどうかじゃなくて、偽月事件そのものに気付いていなかったように書かれてる。
しかも永夜の術についてはかなり大きく記事で取り上げてる。
- 233 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 22:00:59 [ ZgRGrldk ]
- だから鳥目だって言ってるじゃない
- 234 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 22:14:39 [ 1H4q.q7g ]
- >>232
言葉足らずだったな…。
放っておいた方がネタになる→大々的にネタにすると色々と不都合が出る。
(月人から逃れて幻想郷に来たこと。不老不死の者がいると知られると厄介な手合いが
出るかもしれないこと。八雲紫が背後で動いていたこと。etc)
よって、偽月事件の経緯は没ネタ行き。
交換条件に粘って、永夜の術については「核心は伏せるならば」と言われたのかもしらん。
まぁ、相手は天狗。知っているのに知らないフリは得意だろうさ。
- 235 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 22:38:20 [ Dib7gGCk ]
- 異変が唐突すぎて云々って書いてなかったか?
発生から1日2日程度で解決されてるし、全容を掴めなくても不思議はないと思うんだが
>>234
文が圧力や取引で報道を控えるとは思えないが
花以降ならともかく
- 236 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 22:44:34 [ 1H4q.q7g ]
- >>235
ネタにして良いことと悪いことも分からない記者が何年〜何十年単位で新聞書いてるとは
思えんわけで。というか、別に圧力や取引に屈したってわけでもないだろう。
- 237 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 23:01:09 [ 90hmm1hk ]
- 何でもかんでも記事にしてるからえーきに怒られたんじゃ……
- 238 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 23:08:21 [ BVELuQIA ]
- 百年二百年記者やっててもネタにして良い事と悪い事の区別もつかないから
学級新聞程度にしかならないんじゃないのか?
- 239 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 23:20:37 [ 4eMiqGTE ]
- ソースが事件に気付いてないなのに、あえて気付いてない振りだったんだよって強引すぎないか。
ナッパ様最強説思い出した。
- 240 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/09(木) 23:51:16 [ O98JI5YU ]
- 力はあるけどそういうのに関しては疎いってイメージがあるな
- 241 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/10(金) 00:27:45 [ F.KhTegw ]
- とりあえず一番可能性があるのは月の影響を受けにくいって事かな。
文が気づいた時には満月が戻っていて永夜返しの最中でしたでもいいけど。やっぱ良くないかも。
- 242 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/10(金) 02:05:17 [ TigEUGt2 ]
- っていうか傍観者に徹するはずの文が、霊夢を待たずに自ら解決しようとしていたことと、
結局、東方シリーズwin3部作のストーリーの真相をまるっきり信じていないことを考え
ると・・・どうなんだろう? とりあえず自ら永夜事変を解決しようとしたんだから鳥目で
はないんじゃないだろうか?
- 243 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/10(金) 05:58:15 [ brVPnlAk ]
- 裏が取れなきゃ記事にしない〜〜みたいな事を言っていたから
記事に出来るほどの情報を集められなかった、とか
事の顛末を、例えば霊夢あたりが証言したとしても
それを鵜呑みにしようとは思わなそうだし
- 244 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/10(金) 15:10:17 [ iKnX.Ym6 ]
- 燃料を投下してみる。
東方香霖堂の新作。
ttp://elnavi.jp/contents/archive/toho_200602/toho_02.php
幻想郷には海がないと誰かから聞いたが、
咲夜と香霖は海を知っているみたいだね。
- 245 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/10(金) 16:48:29 [ IN9GIS5A ]
- 咲夜は元々外の人間だったらしいし、外部のものを日常的に扱っている香霖が海を知っていてもおかしくはないと思う。
それに香霖の口振りからして、彼は実際には海を見たことがないのだろう。
- 246 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 03:18:49 [ Q5HHy7Wg ]
- 鳥居印の隕鉄ってのは漫画の方でネタになってた奴だね。
- 247 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 05:00:01 [ CUTDte4U ]
- >>244
同人誌の博麗祭時記(花綴だったか?)で神主がゲストで描いてて、「幻想郷のおにぎりの海苔は海苔のように見えて海苔ではない何か」と書いていたからなぁ。
幻想郷には海が無い。だから海苔も無い。・・・では、塩はどうやって調達しているのだろう? 日本の地脈には岩塩鉱や塩湖は無いので、全て海から塩を取っているのだが・・・「塩吹き臼」のような昔話に出てくる伝説でなんとかしているのだろうか?
また、海に降る生き物、鮎や鰻、ヤツメウナギ(カワヤツメ)はどうしているのだろう? これらは習性上、幻想郷内では繁殖できない。すると毎年「幻想のモノ」として外界から昇ってくるのだろうか?
この辺りのネタで小説が一本、書けそうだ。
- 248 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 05:28:11 [ HSULNFi2 ]
- 川自体は普通に海まで繋がっているはずなので
何らかの不思議パウワーで
川と海が一緒のような感じになっているとでもするといいかも。
というか全部が全部普通の生き物がいなくちゃ
こっちで考える生活のほぼ全てが成り立たないぽい。
描写をしなければいいんだけdp。
あと不思議パウワーを幻想力とか言うとそれっぽく見える。
- 249 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 05:57:12 [ A6ohMmoo ]
- パウワーと聞くとダース・シディアスを思い出す俺。
- 250 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 06:02:08 [ CUTDte4U ]
- それと東方香霖堂のネタバレにならないよう気を付けるが、アレの甲羅は・・・神主自身は見たことあるのだろうか。もしかすると「生」の状態しか見た事がないのかもしれない。アレの甲羅は、他の亀とは違って特殊だ。皮膚と軟骨(エンペラ)を煮て取って干して乾かすと、独特の形状になる。外周に突起物が存在するのだ。
・アレの甲羅についての解説(ネタバレ注意)
ttp://www.hayashibara.co.jp/html/shinka/026/main.html
因みにアレを漢字で書くと「鼈」となる。鼈甲の鼈だ。そして鼈甲細工にはややこしい歴史がある。鼈甲細工は鼈甲を使わない。鼈甲という名は玳瑁の甲羅を使う時の言い訳に過ぎなかった。つまりアレの細工物は、本来は存在しない。
ttp://ns.vidro.ne.jp/shinisekai/kawaguchibekkouten.htm
- 251 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 06:18:38 [ k1rhIGA2 ]
- 川にも亀って居るんだろうか?玄爺とか。
- 252 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 06:22:50 [ k1rhIGA2 ]
- …はしょりすぎた。
しかもリンク先も見て無かったよ。
陸亀なんて居るのかそーなのかー。。。
何処がどうネタバレなのかさっぱり分からない俺は⑨らしい。
- 253 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 06:35:51 [ CUTDte4U ]
- >248
川や湖に鯛やヒラメが泳いでいるような、そんな情景はむしろ嫌だぞ。それに昔の日本では、海の魚を食べている地域は本当に沿岸部だけで、山間部では干物くらいしか目にした事は無い筈。神主が「幻想郷には海苔が無い」と言い切っている以上、海の魚は存在しない。(塩をどうしているのかという疑問は残る)例え海の魚が居なくても、川を昇ってくる魚ならどうにか幻想郷に存在する理由は捻り出せる。こっちの世界では天然物の鮎やウナギは幻想の存在となりつつある事だし。
あと神主が「幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね」と言っている。するとヤツメウナギが存在する以上、東北なのだろう。四国に川を上ってくるヤツメウナギは分布していない。東北だとすると、鮭が登ってくる可能性がある。イトウも幻想の存在としているかもしれない。(60年前までは東北にも棲息していた)
>というか全部が全部普通の生き物がいなくちゃ
>こっちで考える生活のほぼ全てが成り立たないぽい。
こっちの世界の生活が成り立つ必要も無いだろ。文化レベルも違うのだし。そのあたりの辻褄をどう考えるかが「非公式設定として語る」事だと思う。
- 254 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 06:43:15 [ CUTDte4U ]
- >252
ネタバレそのものだと思うが・・・アレは今回の東方香霖堂の落ちそのものだし。
>川にも亀って居るんだろうか
川亀なら普通はコレが居るだろ。
ttp://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/ha/htmls/ha_06.html
ちなみに陸亀は川には居ない。陸に居る。
- 255 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 07:18:29 [ A6ohMmoo ]
- >天然物の鮎やウナギ
ウナギの生態はよく分かってなくて、養殖のウナギも、単にウナギの放し飼いに
近い(養殖からは程遠い)んじゃなかったっけ?
- 256 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 07:41:44 [ CUTDte4U ]
- >255
>養殖からは程遠い
卵から孵化させて全てを養殖場で完結しているもの(鯛など)だけが「養殖」ではないよ。稚魚の段階で捕獲して育てるもの(ブリなどもそう)も養殖の範疇に入っている。少なくともJAS規格でそれは保障されている。というより、むしろ養殖の殆どはそれだ。
ウナギの生態は確かに分かっていないが、日本のウナギは台湾近海の深海で産卵する事までは突き止められている。つまり淡水の川や湖では繁殖できない。幻想郷でウナギが居るとしたら、外界で幻想のモノとなて昇ってくるより他は無いんじゃないかな。
- 257 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 09:04:46 [ SBTe9AAg ]
- 博麗大結界が意識に働きかけるものだと言うなら, 繁殖の為に川を昇ったりす
る事は出来てもいいんじゃない? つまり, 人間は何となく行きたくないって気
にさせるけど, 本能的な行動には影響しないって事なんだけど.
- 258 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 09:58:59 [ CUTDte4U ]
- >257
幻想郷は明治初期に閉じられた段階で「隠れ里」になっていると思う。
ケルト神話の、永遠の生命の国「ティル・ナ・ノグ」に近いようなイメージ。
つまり空間的に完全に隔離されていて、こちら(現実世界)の入り口は神社の鳥居くらいの広さだが、幻想郷内部は数十〜数百km四方ある。だけど現実世界では見つける事は出来ない・・・現実世界に「物理的に」存在しないから。割れる天蓋(これは竹本泉が元ネタだろう)、箱庭の世界。
そうでないと衛星や飛行機でどうしても発見されてしまう。
- 259 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:04:38 [ CUTDte4U ]
- と思ったら神主はこう言ってるのな。
> ちなみに、幻想郷は異次元とか別世界とかそういうものではなく、あくまで陸続きの辺境の山奥です。
> 結界があるため、通常は辿り着く事も見つける事も出来ないだけです。
う〜ん・・・何か空を飛んでいたら、バレバレのような気もするが・・・「幻想郷の広さ」ってどれくらいなんだろ。物凄く狭い範囲なんだろうか。
- 260 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:15:27 [ oRhlMLak ]
- 上空から見るとスモーカーズフォレストみたいに見えるんだよ、きっと。
- 261 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:28:17 [ r/jH8k/A ]
- 見えてるけど目に入らない、認識できない、とか>幻想郷
>>250
香霖堂のあの甲羅は本当のアレの甲羅ではないだろう。単に香霖がそう思ってるだけで
或いは香霖もわかってるけど売るためにこじつけた、とかのが素直な解釈ではないか?
- 262 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:29:38 [ hi5lBiPo ]
- >>260
それじゃドラえもんと愉快な仲間たちが探検に行っちまう
- 263 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:30:29 [ CUTDte4U ]
- >スモーカーズフォレスト
大長編ドラえもんの「のび太の大魔境」か。ヘビースモーカーズフォレスト。
しかし弾幕の閃光とか、レーダーに捕捉されたりとか・・・
- 264 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:32:14 [ SBTe9AAg ]
- それも含めて、そんな事は起り得ないと思っているので、気付かないとか。
ちょっと無理がある気もするけど。
- 265 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:34:27 [ 45O.vU5w ]
- こうなると上空にある幽明結界の存在もまた問題だ……。
- 266 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 10:40:20 [ 72kGlU06 ]
- ほんの少しだけ何かがズレてるんだよ
- 267 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 12:20:07 [ /j5oVN66 ]
- ウドンゲの能力みたく、波長(みたいな何か)がずれると何も見えなくなるもんなんだろう
- 268 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 12:57:11 [ 3HIFpbbM ]
- >>258
コンプエース最新号に詳しい事書いてあるから買ってこい。
- 269 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 14:20:40 [ PgAdFtFI ]
- ここで幻想郷に海苔がないのは海草そのものがないのではなく、
食品として精製する技術(or人手・設備)がないんだと言ってみる。
どう考えても日本式な幻想郷の生活様式は海がないと成り立たん。
まあ実際には神主があまり深く考えずに物言ってるだk
- 270 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 15:19:03 [ 94qUoA4U ]
- と言うかどう考えても外から幻想の物以外の物が流れ込んできているし
塩も外から入ってると考える方が自然。
幻想郷は生活様式が色々だしどう考えても全部自給自足できるとは思えない。
- 271 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 15:37:52 [ A6ohMmoo ]
- 外から入ってくる塩だけでどうにかなるのか?
- 272 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 15:51:20 [ ZIePNAqM ]
- 外から流れてくる紙で新聞が手軽に作れるようになるくらいだし、アリなんじゃないかな。
明治風のくらい町並みで、段ボール入りの食卓塩が売られてるかもしれんのは笑えるが。
- 273 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 16:17:47 [ CUTDte4U ]
- >>269
海苔って縄文時代から食べてるんだけど。
板海苔は和紙を鋤く製法と似通ってるし。後は干すだけ。
>どう考えても日本式な幻想郷の生活様式は海がないと成り立たん。
それこそ勝手な決め付け。昔の日本の山間部は海とは本当に縁遠い所だった。
それでも塩や海苔は交易でなんとかなったけれど。
>外から入ってくる塩だけでどうにかなるのか?
温泉脈を呼び込む技術があるなら、岩塩鉱脈を大陸と繋げられないだろうか。
他には最後の手段として「塩吹き臼」があるし。
ttp://enkan.fc2web.com/minwa/sonota/18.html
- 274 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 18:04:58 [ r1.9qKN6 ]
- >>273
日本の山間部と沿岸部ってかなり密接な関係があるんだが。
交易があるからやっていけているのであって、
完全に外界と隔絶された山間部が生活様式を変えることなく自活していくのは難しいと思うぞ。
事実、山間部の貝塚から大量の海産物が出土されたりしてるしな。
塩・海苔に限らず油もニシンやそれを肥料に育てた菜種から採るのが江戸時代頃から主流。
貝殻からは染料を作ったりするし、クジラのヒゲも時計のゼンマイとかに使われるんだったかな。
- 275 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 21:32:58 [ ck/Ee132 ]
- ウナギの話だが、そもそもウナギとヤツメウナギは生態がまったく違うぞ。(ミスチーの話からどちらもいる事は明らかだが)
(普通の)ウナギ 魚類 淡水魚 川の中流から下流、河口で生活し、概要の深海で産卵する。
ヤツメウナギ 無顎類(魚類ではない) 春に川を遡り産卵し、(親は産卵後死ぬ)その後成長し変態したあとに海に戻る。
川の上流で捕獲できる可能性があるのはヤツメウナギだけ(普通のウナギはそこまで上って来ない)なので
ウナギも手に入る事を考えると幻想郷は海を含む、もしくは海のごく近くまで範囲があるんじゃないか?
- 276 名前: 275 投稿日: 2006/02/11(土) 21:34:11 [ ck/Ee132 ]
- わるい、ミスった。
概要→外洋
- 277 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 21:37:25 [ ootSkhbE ]
- 「何故か海の生物が出現する湖」でもあるのかもしれない。
- 278 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 21:42:52 [ ZIePNAqM ]
- 鰻に関しては、生育時と産卵時の二回だけ結界抜けてると思えば問題無さそう。
生育まで数年から十数年かかるみたいだし。
八目鰻は普通に河で一生過ごすタイプがいるっぽいので、何ら問題ないはず。
- 279 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 21:57:47 [ uYbbk8xw ]
- 幻想郷で採取してるっぽいものは、文々。新聞によると
蜆・菜種油・お茶・春の七草はとれてるって事になるのかな?
芋煮会の芋もそうなのかも。
巨大西瓜はどうなんだろう?出現って事は突然現れたのかもしれんし。
- 280 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 21:59:40 [ ck/Ee132 ]
- >>八目鰻は普通に河で一生過ごすタイプがいるっぽいので、何ら問題ないはず。
俺も調べてる途中で知ったんだが、そのタイプは食用には適さないらしんだよ。まぁこの話題には関係ないが。
- 281 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:04:44 [ ZIePNAqM ]
- >>280
うを、ホントだ。
- 282 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:13:14 [ vVnqEik2 ]
- 『各々から分泌された原液を丁寧に加工した極上の逸品。塩、入荷しました』
「食用塩・採取元〜博麗霊夢」
「荒塩・採取元〜森近霖之助」
- 283 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:17:51 [ CUTDte4U ]
- >八目鰻は普通に河で一生過ごすタイプがいるっぽいので、何ら問題ないはず。
ランドロック種の「スナヤツメ」は体長15cm程度、つまり泥鰌サイズ。
- 284 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:20:16 [ Wxdtiijo ]
- >>279
>巨大西瓜
λ _,へ_λ
i ヽ、 /^\__,/ヽ、i___ゝイニヽ、
ゝンゝ、!,'"´  ̄`ヽ/ンヘγ´
`ヽ_ン , ,、 ,、ヽイ
r⌒/^iγ くLi-iノ^Lノ-iノ」ゝ /)
ヽ、_,.イ、/イl|.━ ━ il | r'.、 つ
_`イ、 ヽ,人" ワ "ノi.|/`>)´ 呼ばれた気がしたので
\V ,.へ、 i >>=<イノ ./§ 巨大化しました
8 / / `iyイ (/,ヘ),ゝイ __
8 i∠__,.イヘく、_§__,.i i / | | .|ヽ、 | .[]
γ'ノ ,.く ゝ、_イ^ヘ_ノノ ∠___ l,____,l | \| ロ
i/,.く `ヽ、__,、__,、__」>
/^ゝ、 i ,.イ ゝ,
./ γ`ー-、________ンヘノ 人__
`ー ':::::::::::::::::::::::::::::::i`ー´ヽ (
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー--'´:::::: ⌒
- 285 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:22:06 [ gOXH53Fc ]
- >>275
ウナギはそれなりに川の上流にも居ると思うんだが。
- 286 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:23:54 [ CUTDte4U ]
- >川の上流で捕獲できる可能性があるのはヤツメウナギだけ(普通のウナギはそこまで上って来ない)
いや、普通のウナギも結構、上流までくるよ。
俺はヤマメ狙いのルアーでウナギを釣り上げてビックリしたことがある。
少なくともヤマメの生息域よりも下流、例えばアユの棲息範囲なら問題無くウナギは居る。
逆を言えばウナギが滅多に居ないような流域にはアユだって居ない。
- 287 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 22:32:04 [ ck/Ee132 ]
- マジか・・・・すまん。俺の記憶違いだったか・・・
- 288 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/11(土) 23:40:25 [ LeS0yosQ ]
- 幻想郷にはいろいろ流れて来るんだよ。
塩も、うなぎも。
たぶん。
スキマかなんかで。
- 289 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 00:49:21 [ OIzKteiY ]
- 暴論として、現実の人間と違って東方世界に登場する人間には塩はなくても平気。とか。
あるいは魔法が存在する世界なんだから、魔法で塩を作り出しているとか。
下手すりゃ、プロジェクトアポロもマジで魔法の産物だった可能性も。
- 290 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 02:26:47 [ YRCpZNww ]
- 検索しまくって「山塩」というものがあることを発見した。
基本的には海水をわざわざ山で撒いて作る塩の事なのだが、
一部には「塩泉」という温泉が出るところがあるらしい。
・謎の鹿塩塩泉
ttp://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex02-71saltspring.htm
これで山奥でも塩が調達できるんじゃないかな。
- 291 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 03:03:13 [ M4N5E93Y ]
- 微量ながら生産も可能そうだし、結界を超えて流れ着くものもありそうだ
要は貴重品、ってな具合の扱いでおk?
- 292 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 03:15:44 [ BHSnlRbc ]
- 塩は重要だぜ
なんせガンダムでホワイトベースの厨房の塩不足が1エピソードになるくらいだ
- 293 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 07:57:01 [ uCr6DoEI ]
- 一応人体の構成成分だし。
- 294 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 11:39:53 [ a2vf2hAQ ]
- 最近は塩なんか簡単に手に入るから実感ないけど、
塩分は取らないと死ぬからな。
- 295 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 12:11:06 [ 8TU7nQcc ]
- なんか懐かしい話題になりつつあるけど、
ちょっと前のエルフィックスで「海はない」って確定しなかったっけ?
- 296 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 12:30:08 [ a2vf2hAQ ]
- だから海以外の塩の入手法について語り合ってるんじゃまいか
- 297 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 13:58:20 [ ze6fPg.Y ]
- 日本じゃあまりない話だけど、内陸の国では村と村が岩塩の鉱脈を巡って争うなんて日常茶飯事だったしなぁ。
290の言う塩泉とやらも、数が少ないのでは結局争いの火種になるだけで安定供給には程遠いな。
- 298 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 15:41:22 [ znRCGlvs ]
- 人間が少ないこと上に妖怪がすぐそこにいるから人間同士の抗争は
少ないんじゃないかな。大きな敵を前に内輪もめしてたら楽々と潰されそうだ。
- 299 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 18:17:07 [ ru/hOG5c ]
- 人間が絶えないように一部の妖怪が必要なものは工面してたりしてな。
一応、新聞配達や八目鰻屋で人間相手に自営業を営む妖怪や、お屋敷の当主として
(名目上は)領地を統治してるであろう妖怪もいるにはいるわけだし、妖怪が金なんか稼いで
どうするのかは知らないが、貴重品の調達が稼ぎになればやらない妖怪がいないとも限らない。
- 300 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 18:59:40 [ j4b2HbyM ]
- 霊夢達は妖怪寄りだから相手してるけど新聞は妖怪相手だけじゃなかったか?
あとレミィが領地持ちってのは公式では無いのでは。
- 301 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 20:00:35 [ byMnSFQQ ]
- 色々なところで言われてるレミリア領地持ち説だけど、
私的には幻想郷では新参のレミリアが領地持ちってのは違和感がある。
文花帖で蝙蝠被害とかあったから強奪が主なんじゃないか。
- 302 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 20:18:07 [ Yrn32lA. ]
- 新参だろうが辿り着いてすぐにその辺の妖怪ぶちのめして縄張り強奪。
これが紅魔館クオリティとかそんな感じだと思ってた。
創想話の「The Right Staff」が個人的なイメージに近いかな。
- 303 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 20:18:34 [ a2vf2hAQ ]
- そもそも妖怪が住んでるところはフリーの土地しかないと思う。
人間が住む場所は地主が居るかも知れないが。
勝手に主張して勝手に防衛すれば、そこは自分の物と言えるんじゃない?
- 304 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 20:30:32 [ YRCpZNww ]
- 「領地」というのは、そこから税を徴収する為にあるんだが・・・
単に縄張りを主張するだけでは領地とは言えない。領地とは臣民の事を指すのだから。
- 305 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 20:44:51 [ JJFhPqyo ]
- 紅キャラ設定txtより
>殆どの妖怪に慕われているけど、そのカリスマは彼女の人格ではなく、その種族に対する畏怖です。
とあるから周囲の妖怪が色々持ってきたりするのかもしれん。
- 306 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/12(日) 21:18:11 [ odG8MyYo ]
- 勝手にそこらの人間が「お供え物」気分で物もってって、
細かいこと気にせずに「捧げ物」としてもらってそうな気配。
お地蔵さんかお稲荷さん扱いされて拝まれても
「神扱いも悪くない」って放置
俺の幻視する紅魔湖周辺はやけにほのぼのしてる。
- 307 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:02:31 [ TSB9Bub. ]
- >>お地蔵さん
水かけられてほわっちゃぁぁぁぁぁな状態のレミリアを幻視した。
- 308 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:17:00 [ fphnGzJs ]
- その周りに攻め込もうっていう妖怪も居ない(少ない)なら、レミ様のご機嫌さえ伺っていれば
紅魔館付近は他所よりよっぽど安全な集落になるんじゃ無いだろうか?
領地にしようと思って集落を襲うんじゃなくて、そこに人が集って集落になるみたいな感じ。
- 309 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:26:38 [ lnEQRDQ6 ]
- 突然人体に悪影響のある霧が発生するような館周辺に集落ができるとはおもえない
- 310 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:31:10 [ bpZEBCeg ]
- >>309
あれがあるまででかい事件が起きなかった、と考えると
天災のような物と受け取ってるかも知れんぞ。
- 311 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:44:03 [ Or2gsHjg ]
- 実際、永夜での紅魔チームの会話とかから考えても近隣に人間が住む里はなさそうなんだよなぁ。
人間から距離を置かれている、ってのは確かだと思う。そして「守ってもらいたい」なら近くに住むのは必須条件。
守ってもらっている臣民がいるとしたらむしろ湖の妖精たちとか、妖怪の類だろう。
人間に魔理沙がいるくらいだし、逆に人間並みに群れて庇護されなきゃ生きられない妖怪もいるだろうし。
逆に、「近くに人間が住まない」って事に何か事情があるのかもしれない。
紅魔館を建てるなり移すなりした時に注意深く人間のいない場所を選んだとも考えにくいし、
妖怪が来た → いつものように追い払えー → うわーもう駄目だー → できるだけ遠くに逃げろー
的な事が起きてる可能性は高いと思う。
で、その事を知った妖怪達がかつて人間が生活していた場所に居座って村を作り始め……。
- 312 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:51:03 [ fphnGzJs ]
- >>309
館主やその友人による気まぐれな被害も決して少ないとも思えないけど、
それでも飢えた妖怪に襲われるよりはましじゃ無いかなと思う。
正直お腹をすかせたルーミアやミスチー、リグルきゅんの方が人間の集落から見ればよっぽど危険だと思うし。
全ての集落に慧音様のような守護者が居るわけじゃない以上、
襲われにくいってのは他の悪条件を全て無視して集落ができる理由になると思う。
- 313 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 00:56:46 [ IbjSyL6o ]
- 地理的な問題じゃね?
周りが山と湖だけみたいな感じだし。
- 314 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 06:20:00 [ lnEQRDQ6 ]
- そもそも人間の集落なんて一つ二つしかないと思ってたんだが
レミリアが幻想郷に来たのは最近のようだし、そもそも周辺なら妖怪被害が少なくなると言うのが根拠薄
力のある悪魔の姉妹とその一行が湖の近くに館を建てた。
そこから強い妖気を含んだ赤い霧が発生した事あり。
絶対近寄らないならともかく、そんなところに試しに即席で集落を作ってみましょうかなんてアリエナーイ
- 315 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 10:26:41 [ TSB9Bub. ]
- 人間の里はおそらく一つしかない。
永夜抄の紅魔チームと慧音の会話だが
? お前達か。
こんな真夜中に里を襲おうとする奴は。
咲夜 お嬢様。
こんなところ、さっさと通り抜けましょう。
レミリア まぁ、別に餓えてはいないけど……
? まったく、ここの人間が居なくなったら
残るは妖怪と変な人間だけになるじゃないか!
つまり慧音が守ってる里以外では変な人間(霊夢や魔理沙)しか居ない。
それと
咲夜 って、ここは人間の里でしょ?
レミリア ああ、私はあんまり来る事は無いけど、
咲夜はよく来ているのかしら?
咲夜 ええ、うちのお屋敷の道具は人間製のもの
も結構有りますわ。
恐らく紅魔館最寄の里は慧音が守ってる里。
あと、関係ないけど
レミリア ああ、私はあんまり来る事は無いけど、
つまりごくたまには来るって事か。要注意人物くらい把握しとけ、慧音。
- 316 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 18:24:52 [ wSDfm9UU ]
- EXでコンティニューできないのってガチで死んでるってことなんだろうか
- 317 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 18:43:38 [ iDmaYR92 ]
- 異変解決のためじゃないのでコンティニューするほどやる気が出ないとか
- 318 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 18:46:52 [ GlHbOHAY ]
- 妖怪のたまにってどのくらいなんだろうか。
数十年に1回ぐらいだったりするのかも。
- 319 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 18:47:45 [ Yiok2Q/A ]
- >>316
俺もそれ気になったことある。あと、本編でもコンテ全部使っちゃうとその場で終了だし(その後何が…)。
vsフラン:肉塊にトランスフォーム。掃除する咲夜さん。
vs橙:橙の体当たりで白玉楼階段に頭を強打し(ry階段に横たわる死体にまとわりつく1体の幽霊。
とか('A`)
- 320 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 18:49:44 [ WDh52CcI ]
- トルネコみたいに、毛玉に運ばれて外に出されるんだろう。
- 321 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 19:00:24 [ N8WJeviU ]
- しかし里が一つだけだと、どうやって人間を捕食しているのだろう・・・慧音が守っていたら滅多な事では襲えないし。
あと、人間がある程度食われながら自然繁殖を続ける人口って、それなりに多くないといけないのでは。数十人や数百人の村一つで達成できるんかな・・・
- 322 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 19:16:19 [ 81Swei3. ]
- ようは牧場の牛みたいなもんだ。
減ってきたら外から補充。妖怪が外の文化も使って居心地よくしてるので
人間からすれば桃源郷に感じられるようにして文句が出ないように。
それでも、だだこねるやつは外の世界にいた歴史をなかったことに。
そう人間を守る慧音も、牧場の牛を守る番犬と同じ役割。 出荷される
分には問題ないが、イレギュラーな妖怪の捕食から人間を守っているのだ。
って慧音が言ってなかった。
- 323 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 19:23:01 [ JnsIQKMM ]
- 慧音がその里ぐらいしか知らないだけとか。
あるいはその里しかないんなら、魔理沙の顔を知らないはずもないし、
なら霧雨領か魔法使いの里のようなものがあるのかもしれない。
それか、実は幻想郷は変な人間のほうが多くて、慧音が守るべき人間のほうが少ないっていうのもある
あと、妖おまけテキストに妖怪は結界を抜けて外の人間を捕食しているって言うのがなかったか。
- 324 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 19:38:11 [ uhYERyn. ]
- そういえば慧音は霊夢さえも知らなかったんだよなあ…
歴史といっても大まかな歴史しか知ってなくて幻想郷全部を把握できてるわけでは無いのかも。
- 325 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 19:53:46 [ GP5VKlxg ]
- 生物学的に、その種を保存するのに必要な頭数ってのは大体200くらいらしい
まぁ、寿命や繁殖力、その生物種のピラミッド内での位置、住んでいる環境によって
変化はあるだろうけれど、それに当てはめると里の人口は少なくてもそれくらいってことに
これを多いと取るか少ないと取るかはまた別の話だけど
慧音が本当に幻想郷の歴史全部を知っているかってのは結構疑問に感じることは俺もあるかなぁ
いくら妖怪とは言え、流石に情報量が多すぎるんじゃないかな、とか
必要最低限の情報しか知らないとすれば、慧音のいる里と接点のない人里ってのも存在するかもしれないな
- 326 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 20:11:37 [ kthM6aTo ]
- 慧音が知ってるのは『歴史的事件』なんじゃないかね。
- 327 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 20:26:04 [ 2/oiPjSY ]
- 思い出す気にならないと思い出さないんだよ。
博麗の巫女とか、「知識としては知っていたが、まさか実在していたとは……!」って感じだったんじゃない?
あと、
>まったく、ここの人間が居なくなったら
>残るは妖怪と変な人間だけになるじゃないか!
の台詞から、実は慧音が守護している里以外は、みんな霊夢や咲夜のような人間だらけの里なんではないかという大胆な仮説。
- 328 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 20:29:11 [ YtVDW3zc ]
- 魔理沙の実家のある魔法使いの里とかあるんだろうか。
これなら変な人間しかいなくても問題ないしw
- 329 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 20:30:37 [ bpZEBCeg ]
- けーね先生は頭の中に数多くの歴史書を持ってるよーな物なんじゃなかろうか。
頭の中で検索すれば該当件数について思い当たる事ができるけど、
そもそも検索条件が判らないならそれについては何も知らない。
つまり、レザードの賢者の石のようなもの。
霊夢に関しても霊夢を見てそれが博麗の巫女と思わなかったから
検索をせず、その結果霊夢=博麗と知らなかったとか。
文花帖ではそこそこ詳しくなってるしw
- 330 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 20:36:12 [ vNBWhezk ]
- 集落が1つだけでは江戸時代の生活水準を維持するのも難しくなると思うがな。
交易って想像以上に重要なものだよ。狭い空間で自給自足して高度な文明水準を保つことなどできるはずがない。
何から何まで妖怪の世話になって生活してるってんなら話は別だが。
- 331 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 21:04:25 [ lnEQRDQ6 ]
- 妖怪の方が文明的な生活をしているとあるし
人間の里がどれだけの文明水準を保っているかがそもそもわからないんじゃないか。
Q.「幻想郷」やっぱり妖怪よりも人間が一番数が多いのかな?
A.人間は少ないですよ。人間が住む里はありますが規模は小さいです。
人間の中には僅かですが、里から離れて暮らす者もいます。
幻想郷が元々妖怪を人間社会から隔離するために結界を張られたわけだし
人間は例外的な存在だけど里が一応一つか二つだけはありますよって所だと思ってた。
基本的には妖怪の世界なんじゃないのか?
- 332 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 21:04:29 [ HjZLoWmw ]
- 幻想郷のすべての知識を持ってるのって白沢のときだけじゃなかった?
- 333 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 21:34:52 [ OvcWgffA ]
- 僅かながら里から離れて暮らしてる人間って、要するにメイドとか巫女とか魔法使いのことだろ?
- 334 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 22:20:13 [ 3Yk85DYs ]
- 山篭りしてる武道家くらいいてもおかしくない
- 335 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 22:27:53 [ DdFNznBk ]
- 現実だって熊の鼻面をブン殴って撃退した八十超えの爺さんとか、コヨーテから孫守るために
格闘して返り討ちにした爺さんとか、豹に襲われて舌引っこ抜いて返り討ちにした爺さんとか
色々いるからなぁ…。
中には、元気にバズーカ砲担いで戦闘する八十超えの婆さんもいるわけだし。
- 336 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:19:16 [ AsKG7Fhw ]
- 文花帖の時にも少し触れられた話題だが香霖堂でも科学の事を外の世界の魔法と呼んでたな
ついでに科学技術の本を魔道書とも
幻想郷でも知識人階級になると科学技術の知識を得られるんだろうか?
- 337 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:25:34 [ dfbYhGQ6 ]
- うちらは科学ってことを知ってるけれども、原理までは知らない。
原理が分からない科学は魔法と同義だな。
- 338 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:41:24 [ DdFNznBk ]
- 割合と身近なとこだと、パソコンとか。
信号を与えてビットを立たせ、計算することで式が成り立ち動作する、という簡単な
解説も、基礎知識持たない人には呪文のように聞こえることだろうね。
法則を成り立たせて事象を得る、という意味合いでは魔法も科学も大差ないか。
- 339 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:45:05 [ MLzIDveQ ]
- その上で計算しているのがどの部品なのかとかまで行けば
なかなか哲学的になりそうだな。
人間と同じといえる気がするけどね。
人間も肉の塊だけど、考える事ができて、
出力する事もできる。
自発的かどうかの違いくらいかな。
- 340 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:45:49 [ 3ULDSRq2 ]
- つまり、科学者はあっちの世界だと大魔導師なんだなぁ
実際、旧作にも科学者な魔法使いがいたしな。
- 341 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:46:24 [ GbYGqtKM ]
- 「魔法は神秘ではなく体系付けられたれっきとした学問」
って扱いの作品も多いな
- 342 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/13(月) 23:48:19 [ wdvRvuwg ]
- 最近のラノベ・エロゲは特に多いね。付き詰めてるのは小数だが。
- 343 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 00:02:17 [ mm0j5GNk ]
- >>340
まあ、奴は「魔力が凄いのにわざわざ科学で戦ってる」キャラだったが。
……ああ、あんな人間ばっかなのかな。他の里。
旧作時点では科学は邪教扱いされてたんだよなぁ。
- 344 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 03:05:13 [ 8WfEws26 ]
- バレンタインが流行るほど幻想的な行事か否かと
カカオがあるかどうかを議論しないか?
- 345 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 03:09:47 [ CF2wv.pE ]
- 魔法と科学について突き詰めて考えてる作品っていうと、こんなのがあるな。
ttp://www.a-third.com/trpg/products/wod/mta.html
わりと東方の世界観には調和すると思う。妖怪の能力も全部この考え方で説明が付くし。
- 346 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 03:51:46 [ a2x.UY7w ]
- >>345
「科学技術とは、そういう系統の魔法。
それが現実性を勝ち得たために今日の科学発展がある」
だったっけ。
飛行機が空を飛ぶのは「航空力学」という魔法のためで
それをみんなが信じ切ってるから、あんな鉄の塊でも容易く飛ぶ。
逆にそれよりずっと軽い箒で飛ぼうとしても、誰もそれが可能だと信じてないので無理と。
正直うろ覚えなので間違ってたらすまない。
- 347 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 06:42:04 [ tFIWwKU2 ]
- 十分に発達した科学技術は魔法と区別できない
――アーサー・C・クラーク
- 348 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 07:37:10 [ MXjewQi. ]
- 科学が魔法と言うよりは魔法が実は科学のように現象の基礎研究の下に
発展してきた技術と考える方が自然だと思うのだが、どうか
- 349 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 07:53:42 [ Ml9xX61k ]
- いわゆる錬金術は現在でいう化学だからな。
昔の魔法使い=科学者・化学者と解釈しても問題ないと思われ。
- 350 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 11:18:25 [ 60z6OUp. ]
- >>346
なんだがブラッドミュージックの情報力学のくだりの話みたいだ
- 351 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 11:29:36 [ GFj61ugs ]
- 確かに中世の人に「これが光の魔法です」と言って懐中電灯点けて見せたら信じそうだもんな。
- 352 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 11:37:47 [ 3NH4MEkc ]
- >344
野暮ってもんだろ。普通に考えればないし。
妖怪が外からチョコレートを入手することは出来そうだが。
皐月人形あたりはありそうじゃない? いまじゃ飾ってる家少なそうだし。
- 353 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 14:51:52 [ Jyly7l.Y ]
- >>344
行事そのものが幻想になるほど廃れてはいなくても、
行事を知っている人間が幻想郷逝きすればそこから知れ渡る事は十分考えられる。
まあ、それから幻想郷でバレンタインが流行るかどうかは別だけど。
- 354 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 22:46:01 [ FQ4RfEKg ]
- えーき様の白黒はっきりつける能力を妖夢に使ったらどうなるんだろうな?
完全に死ぬのか完全に生きるのか
- 355 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 23:00:58 [ CF2wv.pE ]
- ヤマザナドゥの能力は「自分が正しいと信じた通りの在り方を妖夢に強制する魔法」として働き、
妖夢の信念が「自分が信じている通りの自分を維持する魔法」となってそれをカウンターする。
その結果としてどうなるかは双方の意思と認識の問題で、双方の望みの中間くらいになる。
だから「白黒はっきり付ける能力」を確実に使うために説教で相手の認識を都合よく変えようとする。
……って所じゃないか?
- 356 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 23:07:00 [ 429gOSi2 ]
- >>345
白黒はっきり付けられて半人半霊になるんじゃない?
人間、幽霊(魂魄)という状態が「1(白黒付いた完全な状態)」なんて誰が決めたわけでもなし。
逆説的に言えば、半人半霊という(傍から見れば中途半端な)状態が完全な魂魄妖夢なんだろう。
- 357 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 23:16:49 [ 3EMYJtGo ]
- >>354
多分、半人半霊という生者でも死者でもない自己の立ち位置をしっかりと認識し
どちらか一方に偏るような行動はなるべく控えるようになる。
……って、どう見ても花映塚妖夢ストーリーです。本当に(ry
- 358 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/14(火) 23:40:43 [ Oa7cjtio ]
- 半端に人間で半端に幽霊という意味でなく「半幽霊」という
確立された種族なんだろうからどっちに転ぶという事は無いだろうなぁ。
- 359 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 00:50:06 [ dyPpLx66 ]
- 2人そろって一人前なんだ!
と言ってみるテスト
- 360 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 03:34:06 [ ZPs5fBBs ]
- めるぽの次は妖夢の半身に萌えてしまい、妖夢に「人間としての生き方」を
強制して半身から引き離そうとするザナ、とか…
- 361 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 11:40:47 [ P0DcjOyA ]
- 使い魔とか式神とかならともかく本人を構成する一部である半霊を
個人的な嗜好に合うからと言って強制的に引き離そうとし
あまつさえそれを正当化する為にその者本来の在りようを歪めようだなんて
一体どこのキャラの話をしてるんだか。
非公式な設定を語るのは良いがだからと言って公式無視の妄想吐かれても正直困るな、と。
- 362 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 11:52:21 [ q6R22au. ]
- >>361
冗談も通じんのかお前w
- 363 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 12:34:34 [ E3/k.2B2 ]
- ネタレスにマジレスするというネタなんだよ!!
- 364 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 13:06:23 [ PinYo8i. ]
- ネタとしてつまらんからつっこみたくなったんじゃないの?
- 365 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 13:47:46 [ .XUaYAbs ]
- 普通つまらんネタはスルーする
なぜならつっこんだからといって面白くなるわけでもないからだ
ていうかつまらんつっこみならしないほうがマシ(・∀・)ダカラ
- 366 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 17:47:17 [ 2i6bbLjE ]
- >>365
綺麗なツッコミによって大したこと無いボケが生きてくる事もある
つまらんツッコミ×つまらんボケでも
マイナス×マイナスで面白くなることもある
- 367 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 21:34:26 [ /zsnMikA ]
- 公式設定だと思うんだがまよひがねっとに書いてある
「しかし咲夜は、そんなことを一切気にしないで接してくれる人間が居
たり、こんな辺鄙な山奥でも衣食住に困らず快適なメイドの暮らしを
気に入っている。」
これで言及されてる人間って主人公コンビのことか?
それとも少なくとも紅魔館の近くに咲夜と付き合いのある人間がいるということか?
- 368 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 21:37:47 [ ZPs5fBBs ]
- >>361
俺です…360です…
>一体どこのキャラの話をしてるんだか。
「ザナ」です。映姫とは別のキャラクターです。ついでに、そこで書かれてる「めるぽ」はメルランではなくて「めるぽ」です。
俺はいつも、映姫の話をするときは「映姫」と書いてます。美鈴の話をするときは、たとえ空気が中国でも「美鈴」と書いてます。
ネタ化されたキャラについて話すときは、そっちの名前(ザナ・中国・めるぽ・…)を使ってます。てかそんな怒らないでくれよー(・ω・)
- 369 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 21:43:39 [ dcWPBR/w ]
- >>367
永の会話を見る限り、咲夜は人里に買出しにいってるみたいだから
その中に咲夜の素性を気にしないような人がいるって事じゃ無いか?
- 370 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 21:47:23 [ VG5Q2Smg ]
- >>368
とりあえずごったになるからこのスレで二次ネタ出すのはやめておいた方がいいと思う
- 371 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 21:55:11 [ J79KNXVw ]
- それにしても気持ち悪い流れだな
まぁ設定厨の集う場所だし仕方ないっちゃ仕方ないか
- 372 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 22:00:43 [ TYZyw94Q ]
- まぁ、時間止められるくらいなら大して気にならんな。
ナイフ投げられると困るけど、自分の力量知ってる奴ほど怒らんもんだし。
- 373 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 22:04:30 [ PfbKHOME ]
- つか、時間止める能力は言われなきゃ気付かんのではないか?
- 374 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 22:19:16 [ sgWD7lC2 ]
- 花京院は言われなくても気づいたから、何度か受ければ見抜く奴は出るだろう。
- 375 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 22:59:40 [ rgrLSt3g ]
- >>373
文花帖のパーフェクトメイドの文とか気付いてないよな
- 376 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 23:19:41 [ TPdTZ6CA ]
- 咲夜が差別されるとしたらどちらかといえば能力よりも
吸血鬼の配下であるという一点だろうなぁ
- 377 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 23:19:44 [ JdLl3YpM ]
- 詳細はわからなくてもケツの穴にツララを突っ込また気分になれる。
エンジン音だけきいてブルドーザーだと認識できるように咲夜が普通の人間でないことがわかった!
- 378 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/15(水) 23:58:52 [ CbOru27g ]
- ブルドーザーの音を聞いた事がありません
- 379 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 01:01:22 [ S.jqV0LY ]
- 明確に主人公たちだとは書いてないけど、紅魔郷EDで魔理沙かばってたり、
一緒になってレミリアからかったりしてるのみると、主人公たちのこと指して
るのかな、とは思う。 あるいはメイド仲間っていう線もあるかも。
- 380 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 01:14:44 [ 2jdv2SJs ]
- そもそも紅魔館の咲夜以外のメイド達は何者なんだ。
人間? 吸血鬼? 妖怪?
吸血鬼の館の使用人といえば血を吸われて吸血鬼になった人間というのがセオリーなんだが。
そんな雰囲気じゃないし。
- 381 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 01:22:56 [ QUdp4bwE ]
- 紅魔館にいる人間は咲夜さんだけってどっかに書いてた希ガス。
レミィは眷属にできるほど血を吸えないらしいので名無しメイドは妖怪なんだろう。
- 382 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 22:16:04 [ iKO6z582 ]
- >>381
つまり「種族:メイドさん」
というモンスターなわけだなッ
- 383 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 22:36:16 [ giuXSXIk ]
- いたいのとんでけー!
うは ひとり ほしい
外の世界で絶滅した職業が人でも妖怪でも無い、概念の具現化した
精霊のような存在となって現れていたりすると楽しいかも
- 384 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 22:44:01 [ Uvo3zvF. ]
- 職業としてのメイドさんはやはり既に幻想の物になっているのかな。
家政婦やハウスキーパーは似て非なる職業だし、秋葉原あたりに
佃煮にできそうなぐらい生息しているメイドカフェの従業員はいわば
模造品だし……。
- 385 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 22:53:56 [ iKO6z582 ]
- そういえば花でみすちーが
「メイドかあ残念、さらうなら人間がいいなあ」
って言ってたな
- 386 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 23:18:48 [ 3dYuCeb6 ]
- 非公式ワールドガイドで旧作のメイドキャラを見ていると(夢月と夢子)種族名に当たるところがmaidになってるんだよな
幻想郷ではメイドはメイドという種族なんだ。
文花で咲夜さんが登場したのもそういう理由……だったらどうしよう
- 387 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 23:39:42 [ KFta7jkI ]
- 種族としてのメイドと人間のメイドの二種類いるんじゃ無いかな?
某七色&七曜魔法使いと人間の白黒魔砲使いみたいな感じで
- 388 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/16(木) 23:44:36 [ xb5Q0c56 ]
- おそらく元々幻想郷内では種族としてのメイドだけが存在してたんじゃなかろうか。
そして紅魔館が幻想郷入りして咲夜さんが初の種族以外でのメイドになった、と。
- 389 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 00:09:35 [ VIgnSIpQ ]
- >>非公式ワールドガイドで旧作のメイドキャラを見ていると(夢月と夢子)種族名に当たるところがmaidになってるんだよな
あれ、種族と職業がごっちゃになってないか? サラとかエリーのGate Keeperとか職業じゃないかな。霊夢と魔理沙も人間じゃないし。
アリスにいたっちゃWitch of deathってもろに二つ名だろうし。
そもそも独立独歩を旨とする妖怪にあくまで「仕える」存在であるメイドは種族となりえるのか?
魔界組はアホ毛神が作ったから何でもありかもしれんが。
- 390 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 00:23:05 [ 6zo/SyvA ]
- 神主クオリティを考えると無きにしもあらずといった感がある
- 391 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 04:50:47 [ LNuN9o92 ]
- 吸血鬼が種族としてカリスマあるみたいだし、仕える妖怪ってのは存在していそう。
ただ咲夜は犬と揶揄されまくってるから、人間が妖怪(っていうか悪魔?)に仕えること
はまずないのかな?
- 392 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 09:59:00 [ EpxFTi9A ]
- >>391
『畏怖による隷属』ならよく聞くけど『本当の意味で仕える』ということはあまりない気がス。
それと犬じゃなくて狗(こっち)な。
- 393 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 10:00:54 [ cGVWmCnw ]
- 式神である藍や橙も「妖怪に仕える妖怪」といえるだろうし、強い力を持った妖怪が
弱い妖怪を従えることもあるんじゃないかなぁ。
逆に、その中に「他者に仕えることに存在意義を見いだした」みたいな妖怪がいても
おかしくはないと思う。
- 394 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 10:24:19 [ BHGrJPi2 ]
- 1.レミリアたち紅魔館組というか吸血鬼は、幻想郷には最近来た『外来種』である。
2.姉は小食なため眷族が増やせない。
3.妹は身内に長らく監禁されており、まともに血の吸い方も知らない。
4.それでも殆どの部下は種族、即ち吸血鬼である事に対する畏怖で従っている。
つまり幻想郷に来てから部下が集まるまでのごく短期間だけは、レミリアお嬢様は一人で周囲に
「吸血鬼は恐ろしいから従っておこう」と思われるほどのカリスマを駄々漏れにしてたわけですね。
そんなテラカリスマタカスなお嬢様超見てみてぇーw
あ、館ごとメイド部隊も引き連れてきたってのはナシの方向で。カリスマ薄れるから。
- 395 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 10:58:22 [ EpxFTi9A ]
- >>394
過去形かよw
やっぱりそれだけの事はやったんだろうな。
で、名のある妖怪や退魔師が勝負を挑んだものの勝てず、さらにカリスマ(畏怖)上昇のコンボだろう。
実は咲夜さんもその一人(お金を貰わないと生活できない状況だったから退治屋をやっていたと仮定)で、
戦っていくうちについにレミリアをとどめの状況まで追い込む。
そこで『気に入った』発言、従者にしようと持ちかける(あくまでも苦し紛れではなく余裕の表情で)
その後にごたごたがあって成り行き任せで従者に。(ここらへんは他の誰か妄想してくれ(ぇ)
同時に昔の名前を捨て、『十六夜咲夜』と名乗る。
- 396 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 11:04:19 [ EpxFTi9A ]
- 誤解のないように言っておくが、
>>395の『お金を貰わないと〜』っていうのは
向こう(幻想郷)に行って日が浅い、もしくは時間が経ったとしてもその日暮らししか出来なかったという仮定。
幻想郷に着いた頃の咲夜さんはビンボーだったんだよ!
某名前で呼ぶと怒る兎さんみたく!
- 397 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 11:34:21 [ IUKyocnc ]
- それだと素人メイドばっかりで仕事にならんだろうと。
メイドっていうのはただカリスマに臣従しただけの有象無象の妖怪にあっさり勤まるものじゃないんだよ!
メイドを舐めるな!
そう言うわけで館ごと引き連れてきた説を主張
もしくは種族メイドの野良メイドが大量にいて洋館が求人を出すのを待っていた、でも可
- 398 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 12:04:05 [ 4yD/WrsA ]
- そーいや文花帳じゃあメイド募集の広告載ってたな。
制服支給、血の気の多い方希望。
あと紅魔館が幻想行きになったのは、西洋の屋敷で古風な生活を送ることが
幻想になったから建物ごと幻想行きになったようなので、メイド含めで幻想
郷に館ごと着たというのが私の説だ。
- 399 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 13:30:55 [ uRlZP/Kw ]
- >>389
初期のRPG(コンピュータゲームじゃない方ね)だと、ドワーフやエルフも職業だったんだよな。
この場合は「クラス」と読むけど。
- 400 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 13:49:24 [ jHAaq/dI ]
- コンピュータゲームじゃない方のRPGを指し示したいなら、
TRPGって言った方が解りやすくないか?
いや、まあ、この場で言うコトでもないがw
- 401 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/17(金) 14:13:52 [ VIgnSIpQ ]
- >>399
今はあんまり無いけどな、そのシステム。
D&Dですら今は種族+クラスになってるし。
- 402 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 00:59:25 [ 2bns3J6c ]
- 職業:人間、というのもなかなか潔いね。
- 403 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 01:26:05 [ xVXRm8Qg ]
- 世の中からニートが消えるなw
- 404 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 02:50:20 [ 4pSLFS2A ]
- 馬小屋行きだけどなww
- 405 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 13:59:26 [ kJTfvOEQ ]
- 「人間のクズ」というモンスターがいるTRPGもあったぞ。
説明が「人間のクズです」という一言で終わりw
- 406 名前: 399 投稿日: 2006/02/18(土) 14:13:26 [ U8IhILNY ]
- ああ、そうか、アリスの種族が魔法使いってのは、そういうことだったのか!
今更気付いた。
- 407 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 19:26:53 [ d6ro.ssk ]
- >>399
エルフは弓矢持って緑の服に三角帽子かぶってたり
ドワーフは角突き兜に斧とか持ってたりするんだな
- 408 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 21:02:58 [ ZnY.qZNM ]
- そして9人パーティ組んで指輪捨てに行くんだな
- 409 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 23:46:04 [ u/nlDdZA ]
- >>397
>種族メイドの野良メイドが大量にいて洋館が求人を出すのを待っていた
3rd-Gが崩壊して自動人形の難民が幻想郷に行ったのか。
- 410 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/18(土) 23:55:33 [ 8zpsyBvs ]
- >>409
もしくは『まぶらほ』のメイド部隊が全任務完了により解散して、とか。
てかアレは種族自動人形だろ。
- 411 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 08:28:13 [ 2R7Eg5yY ]
- 現在レイラは…氏の緑髪で定着してるけど、個人的にはレイラのイメージカラーは青じゃないかと思うんだがどうか
ルナサとメルランはそれぞれ鬱躁で黒・白になっている
んでリリカが”幻想”ならば唯一人間として死んだレイラはリリカと対比される”現実”のパート担当ではないか
このことよりリリカの赤と対比されるレイラは青のイメージカラーであると考えたんだが・・・
色には詳しくないので赤の反対が青かどうかは知らない
- 412 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 15:19:13 [ JAO7oTvk ]
- 三原色の図で考えると赤の反対に位置するのは青と黄色の中間。
つまり緑になるなw
つか今の騒霊三姉妹は実在の人物を元にした幻想であって
本物のレイラの姉達が幽霊化したわけじゃないから。
って、知っててネタ振ってたのならごめん。
- 413 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 15:40:22 [ c.44ZwxE ]
- もう少し概念と言うか感覚的に捉えてみると
この辺(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2#.E6.96.87.E5.8C.96.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E8.89.B2)
が面白いかもしれないな
緑も青も同じ色、度するならばそれはそれで面白い
- 414 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 15:47:29 [ okIZvchg ]
- …氏も描いてたんだなレイラ。知らんかった。
俺の中じゃ雨水氏の金髪ロングになってるからなあ。
- 415 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 16:09:50 [ n3.mEuOU ]
- ……雨水氏ってみょふ〜会の人だよな?
あの人のレイラが何時から金髪に?
最初から緑色で描いてるんじゃないの?
- 416 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 16:19:19 [ okIZvchg ]
- あれ? だったけ? まあいいけど。
- 417 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 17:11:37 [ Z1IhRaD. ]
- むしろ金髪のレイラは一度も見たことがない
銀髪ならまぁ見たことがあるが
- 418 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 20:39:38 [ P3/8T3x. ]
- >>411
ルナサの黒、メルランの白、リリカの赤は服の色だから、
イメージカラーが青なら青いのは服なんじゃないか?
それで髪が緑だとどこかで見たようなキャラになるが
- 419 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 20:53:08 [ dOeC8Les ]
- >>418
えーと………搾乳様?
- 420 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/19(日) 21:11:17 [ TFuMelM6 ]
- _ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー'>>419/´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー'>>301/´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
- 421 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 00:18:31 [ YAV8k8Fg ]
- どうしても幻想郷に住む魑魅魍魎どもがただのコスプレイヤーにしか見えないんだが、
妖怪と人間って何がどう違うんだ?
- 422 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 00:23:15 [ 8WoG5Ktg ]
- その辺は突っ込むべきポイントではないんじゃなかろうか。
妖怪のオスはステロタイプな見た目とかあってもいいかもしれんけどw
- 423 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 00:23:59 [ h0ahcbvU ]
- ……まあ、人間代表が妖怪じみてるからその感想も已む無しかw
- 424 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 15:53:37 [ sW8fr0uA ]
- >421
毛玉が居るじゃないか。ケサランパサラン。
- 425 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 16:11:12 [ 4a7nmD0c ]
- 魔理沙なんかは魔法使いだからあの服、って考えだからコスプレっぽいといえばそんな気も。
咲夜はコスプレ以前にただの仕事服。病院の看護婦はコスプレじゃないってことだな。
幻想郷の人間は、一昔前の人間に魔法みたいな能力があるだけ。
妖怪は大体人間の形をしてるけど全く違う。体の中身が違うらしいやつがいたり、
羽とか角とか生えてたり、恐ろしく長生きしたりする。
また、人間を襲うのが役目だという理念を持ってるやつらが大多数。
- 426 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 18:29:12 [ T3TU5ytw ]
- コスプレと仕事服の境界…
- 427 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/20(月) 22:24:34 [ nguVzOb. ]
- レティは春夏秋と寝ているって文花帖で言っていたけどどこで寝てるんだろう
万年雪の山の氷の鍾乳洞とかそんなところだろうか?
- 428 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/21(火) 12:21:07 [ mtcYnT/k ]
- >427
時計台の内部の日陰に小さい氷の塊となって。
幸い紅魔館に時計台あるしね。
識符で考察されてたけど、鬼は幻想郷すらも見限ったんじゃないかなと思う。
西瓜が幻想郷にいられるのも、鬼なのに嘘が付ける異端の鬼だからとか書かれた
風に思うし。
- 429 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/21(火) 12:39:17 [ eoZIo8Uw ]
- >>428
それなんて朝霧?
- 430 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/21(火) 16:52:54 [ rp/NkhXI ]
- 妖怪ばかりで人間が少ないから、鬼が来ようと思わなかったんじゃないか?
隔離も妖怪を通常世界から引き離すためだったんだし、
自分らの世界と同じようなところにわざわざ出張する意義が見い出せなかったとか。
- 431 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/21(火) 20:45:50 [ 5fXVVCRg ]
- 鬼は人間と遊ぶのが好きな奴らというイメージがあるからなぁ
外の世界→腑抜けばかりでやってられない
幻想郷→妖怪ばかりでイマイチ気が乗らない
こういう風に思ってそうなイメージがあるなぁ
- 432 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 18:02:33 [ rga8r3rc ]
- 確か鬼が自分達の世界に引っ込んだのは、人間が鬼と互角に戦えるまで自分を鍛えるよりも策略を使って騙し討ちするようになったのに失望したんじゃなかったけか。
そんな鬼にしてみれば人間が妖怪を隔離するために作り出された幻想郷なんてもっと許容できない存在じゃないかと思う。なにせ外の人間は戦うどころか関わりすら断とうとしてるわけだから。
それと輝夜曰く「ただのお約束として人を襲うだけの良く判らない生き物になってしまった」今の妖怪(魔物)もあまり好きになれないってのもあるかもしれない。
- 433 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 18:03:42 [ rga8r3rc ]
- うわ、改行ミス…読み辛くてすまんorz
- 434 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 18:31:25 [ xGd1Yk12 ]
- で、萃香は「そんな幻想郷が魅力的過ぎる」と言って飛び出した異端児か。
もしかしたら鬼の中では意外と若いのかもしれないね。鬼や人間の歴史は教えられた知識はあるけどって感じで。
ほら、幽々子様の「昔の人達が慣れ親しんだ価値観」を萃香は分かっていなかったっぽいし。
- 435 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 18:52:25 [ N3AnkzfQ ]
- 萃香は幽々子に毒盛られそうになったりもしてるし鬼が人前に現れても過去の歴史を繰り返すだけなのかもしれない。
異端児扱いされてる萃香はともかくその他の鬼は幻想郷の人間も外の人間も区別無く信用できないんだろうな。
- 436 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 22:03:07 [ .8tk2GT6 ]
- でもそうなると宴の為に、次の宴の為に、次の次の宴の為に、って感じで騒ぐ事が大好きな鬼が
人間とも妖怪とも関わりを絶って鬼だけの世界で引きこもり生活を続けている事にならないか?
とはいえ幻想郷に鬼がいないのはれっきとした公式設定であって事実なんだよな今のところ
- 437 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 22:59:34 [ jzp4jbDI ]
- 鬼だけで宴会開いてるんだろ。 人間なんぞ知ったことかって。
萃香だけが「でもまだ妖怪と共に暮らす人間もいる。人間も捨てた
もんじゃないかも」と思って鬼の復権を狙い幻想郷へ。 って感じ
じゃない?
- 438 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 23:10:55 [ x82SKhfo ]
- ゆゆこの「昔の人達が慣れ親しんだ価値観」が具体的にどんな価値観なのか分からない俺。
侘び・寂びで片付けられてもなぁ…
- 439 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 23:19:28 [ kKu7Fucc ]
- それは幽々子の言い分であって、昔の価値観てのを幽々子が把握してるとは
限らないでしょ。萃香のそれが合ってるって意味じゃなくてね
幽々子の境遇から察するに「人達」と括れるような、集団の一般的な価値観を
共有できた機会があるとはちょっと考えづらいんだよな
- 440 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/22(水) 23:32:12 [ jzp4jbDI ]
- そもそも現実の歴史と東方世界の日本の歴史が同じとは限らないからなぁ。
そういや幽々子の言う侘び・寂びを解説したレスみたことあるよ。
萃夢想スレの初期のころだったかな。いたく感心したことだけ覚えてる。
- 441 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 05:12:01 [ o7dx1dJQ ]
- 香霖堂15話で、幻想郷のコンピュータに足りなかった物って結局なんなんだ?
電源かとも思ったけど、表紙では動いてるし、隔離されたのが明治ごろならかろうじてコンセントはあるわな。
んで「長い物には巻かれよ」と作中で何度も出てきて関係あるかと思案したら、
単純にパソコンに対する「知識」かな〜とも思う。
外の世界の物を扱うなら外の世界へ出て勉強するべきだ、とね。
- 442 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 09:16:36 [ g9ok2iN2 ]
- >>441
それは他のものにも言えるな。
15見てないんで憶測だが、OSとかメモリとか?(HDDはなければ動かないし)
後はネット環境。彼の能力で『世界中に繋げる』と出たらの話だが。それで「足りなかった」と。
- 443 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 09:23:10 [ 0hFWB2ZM ]
- PCがあってそこに足りないもの、としたら
「PCでないと出来ない仕事」とかじゃないの?
- 444 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 10:43:46 [ 62tSIztY ]
- 自動で情報を集める式神、なんだから
足りないのは回線
- 445 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 11:45:33 [ E7PDa.QY ]
- コンセントか電源だと思ってた。
- 446 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 13:30:08 [ TeQgxRok ]
- 明治の頃だと電気は専ら電灯用だったからコンセントは無かったのでは。
- 447 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 14:53:56 [ pEI2yCUs ]
- >>440
そういやそんなのあったなぁ、と思って探してきてしまった。
これのことだな。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1104667244.html#760
- 448 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 15:53:56 [ a25ps4fM ]
- 明治時代前後の主な電気関係の出来事というと
1854 ペリー2回目来日 モールス電信機幕府へ献上
1864 マックスウェル 電波の存在を予言
1874 グラム発電機による水力発電
1876(M9) ベル 電話機発明 ベル電話会社設立
1877(M10) エジソン 錫箔円筒式蓄音機フォノグラフ発明
1879(M12) 日本 万国電信条約加盟
1886(M19) 京橋・配電
1889(M22) 日本 電話開通
1895(M28) マルコーニ 2Km通信実験成功
東京50Hz配電
1925(T14) 日本 ラジオ本放送開始
東京の配電が明治二十八年だから電灯もほぼ無理。
だけど電気の概念は知っててもおかしくない。
電信技術はそれなりに普及してたかも。
むしろレミリアやパチェのほうが詳しいんじゃないだろうか。
パチェが百歳前後だから、幻想郷に来たのが1930年くらいだとして
ラジオはほぼ普及、1935年にはドイツでTV放送開始。
- 449 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 19:53:07 [ PC/6R8S6 ]
- ラーゼフォンの東京ジュピターみたいに、内と外では時間の流れの早さが
違ったりして。
- 450 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 21:29:46 [ KX.eXG5A ]
- 六十年に一度の異変で内と外の時計合わせしてたりしてな。
そう言えばコンプエースの最新号で幻想郷には未来の物も流れ着くって説明されてたが
香霖堂のクローンっぽい右腕の骨や大量のPCの一部にも現代より先の物が混じってるんだろうか?
- 451 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 21:52:51 [ jmtjTNnM ]
- 未来の物も流れ着くって事は、時の流れから逸脱しちまってるのだろうか・・・・幻想郷は
- 452 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 22:35:02 [ JEZJiomI ]
- んー、少なくとも秘封倶楽部の世界は我々の世界よりも
未来の話なのだよな。
幻想郷の世界が如何なのかはわからないけど。
- 453 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/23(木) 23:54:05 [ FI1ur8rc ]
- >>448
本の文花帖に、幻想郷初のラジオ試験放送失敗なることが
書いてあったから、大正レベルの技術はあるかも。
- 454 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/24(金) 09:17:03 [ 4ea2FiLY ]
- じゃあガスはあるのか。薪ばっかりかと思ってたが。
- 455 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/24(金) 17:33:35 [ LS62s/MQ ]
- 配管と貯蔵を考えると一般レベルでは難しいと思う。
紫の家の台所にプロパンボンベがあっても不思議はないが。
ラジオは他に電波ないだろうし、送信と受信がかろうじてできるレベルなら、
拾い物使えばでかいアンテナ一本あればなんとかなりそう。
- 456 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/24(金) 23:23:29 [ 9Dkxk0iU ]
- ラジオが廃れかけたので幻想郷に登場したが、災害などでその価値が見直された
ので幻想郷に完全にその存在を現すことができなかった。
これがラジオ失敗の真相なのだ!! とかつらつらと考えてみたり。
- 457 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/25(土) 00:44:52 [ uVYV/8uI ]
- テレビが使われないのは幻想郷に存在しないとか放送設備がないとかじゃなく
迂闊にアンテナを立てると国営放送の集金人が来襲するからだ。
という電波を受信したんですが。
- 458 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/25(土) 00:51:18 [ dYacmLik ]
- 国営放送はまだ人々に忘れ去られていないから大丈夫だ
- 459 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/26(日) 21:22:22 [ f3c90vYk ]
- 話ぶった切るんだけど、幻想郷に怨念とかいるのだろうか?
呪怨とか着信アリとかに出てくるおっかないの
- 460 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/26(日) 22:22:47 [ /FrD/7E6 ]
- 怨念はおんねん
正直済まん
亡霊や幽霊を撃ち落とすだけに居たとしてもばっさりやられてそうな気がする
怨念とはいえ人に害成すまでになっていれば悪霊みたいなものだろうし
- 461 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 00:21:56 [ ab6gUbHI ]
- 亡霊や幽霊みたいに形が見える相手ならともかく、
姿が見えない悪霊の類は苦戦するんじゃね?
霊夢には効かないだろうけど。
- 462 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 00:32:29 [ 4slkHy26 ]
- 悪霊って一種の怨念と違うのかな
魅魔様は悪霊なんだけど
- 463 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 01:35:57 [ WBT9Dghw ]
- 幽霊は妖夢の半霊みたいにみんな一緒の見た目だけど
悪霊は人としての形を保ってるって事になるんだろうか
- 464 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 01:39:39 [ JxZf37DE ]
- 普通は体という枠組みがなくなった時点で魂そのものの形に戻るが
なんか強い意思があれば人型を保つって感じのを想像してる
- 465 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 01:56:27 [ 29qFgXn. ]
- 祟り神と化す悪霊すらも長いこと存在しすぎて恨みの元を忘れてしまってビバノンノン。
これぞ東方クオリテイ。 誰彼構わず死に誘った昔の幽々子はきっと悪霊にカテゴリー
されていたかも。でも常に設定は最新の記述によるとのコメントから、このことはなか
ったことになっている可能性もなきにしもあらず。
>463
辞書だと死んだ人の霊が人型になって現れるのが幽霊だそうな。
亡霊は死者の魂。ちなみに幽霊は特定の誰かの元に出現するという
特徴があるとか。 ってことは幽霊も亡霊の一種ってことなのかな?
- 466 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 02:09:42 [ jHBA51NU ]
- >>465
つか、その説明だと東方においては逆になるな。
幽霊は不定形で亡霊が人型だし。
- 467 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 02:53:04 [ 29qFgXn. ]
- 死者の魂が亡霊
死者の魂のうち特定の誰かの前に人型となって現れるのが幽霊。
特定の誰かの前に不定形であられても幽霊にはなれず亡霊にカテゴリー?
まあとりあえず「特定の誰か」という縛りがない以上、幽々子は亡霊で
いいと思う。
- 468 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 03:09:15 [ 39Gk3tb6 ]
- 東方には東方の定義があるんだから、
辞書の定義より東方の定義を優先させるべきだろう。
>死者の魂のうち特定の誰かの前に人型となって現れるのが幽霊。
これは東方ではあり得ない事が明言されてる。
- 469 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 18:54:05 [ eKY19gu6 ]
- 幻想が集う場で
外の辞書なんてたいして意味無いと思うけど
つまりは>>468ということだろう
- 470 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/27(月) 20:39:18 [ tswPOfdA ]
- 東方世界で矛盾してなければソレが正しいと神主も言ってたね
- 471 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 01:05:06 [ TzvOBhOw ]
- 唐突なんだが、輝夜と永琳ってどっちが年上なんだ?
俺は永琳だと思い込んでたんだが……
- 472 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 01:08:11 [ f6tTZNpw ]
- 個人的には輝夜
- 473 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 01:52:42 [ 7OBkbqfY ]
- 見た目エーリン。
ただ輝夜は処刑されても直後に転生かますとこ見ると死ぬのと直後転生を繰り返してるかも。
となると存在としては輝夜の方が古いかも。
精神年齢的にはエーリンっぽいね、やっぱり。
- 474 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 01:53:54 [ Lf3bIXeA ]
- 輝夜は一遍転生みたいな感じで赤ん坊からやり直しているわけだから、
実年齢は計りづらそうな気がする。
肉体年齢ならガチで永琳>輝夜だと思う。
- 475 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 04:14:51 [ .qcFI2D. ]
- >>473
そりゃ薬飲んだ後だから妹紅と同じ蓬莱リザレクトが発動しただけだべ?
蓬莱化する前は転生して無いはず。
あと、東方の輝夜はリザレク時に赤子に戻った記述は無いと思った。
リザレクを年齢リセットとして扱うなら、永琳も地球に来てから一度も
死んでないという保証はないわけだし、このさいリザレクの肉体リセットは
無視しないと話が進まないかと。
輝夜が薬を作らせたというシチュエーションから想像するに、
輝夜がまだ親の跡を継ぎも嫁に行きもせずに箱入り姫を続けてる時に
永琳は既に名門・八意家の代表として王室付き薬師のポジションに
居わけだからやはり永琳の方が古い予感。
- 476 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 08:59:58 [ bVCX9qfc ]
- 蓬莱の薬は、精神が肉体を復活させるというモノで、また設定には
輝夜は処刑されても転生するから地球に星流しにしたとある。
となると転生は蓬莱の薬の効果とはまた別なものに思えるのだけど
月人には地球人と違う作用の仕方をするとかそういったことも考えら
れるかな?
- 477 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 11:00:15 [ MDEaw57w ]
- 一生の短い人間は生と死を一周させるのが短時間でできるから妹紅みたいな戦い方ができるとかな
だからおおよそ寿命による死が無い妖怪には効果が無いのかもしれない。
輝夜を処刑した月人達の技術力なら、処刑時の転生の仕方をコントロールする事も可能だったのかもしれない。
その時点で永琳が月人側についていたとすれば尚更。
- 478 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 13:48:06 [ IJc7LsrE ]
- 永琳の方が先に生まれてるなら、実力隠す動機が薄くなる気がする。
輝夜が生まれた時点で、永琳は既に実力者だったとすると
最初から「できるヤツ」として認識されてるわけだから。
逆に永琳が後から生まれたなら、追い抜いてからも抑えている心理が分かり易い。
- 479 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 14:09:03 [ pUq/eSA. ]
- うーん。永琳は輝夜が成長する過程をすべて見ているから、輝夜の力が
どれくらいなのかを的確に把握しているって考えちゃうなぁ
裏を掻いて、実は同い年とかでもそれはそれでw
- 480 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 14:11:41 [ uk9r/cMY ]
- >>478
力を抑える動機は「追い抜いてしまったから抑えたい」という心理とは限らないと思うんだが。
月社会では身分制度が強い、あるいは輝夜とその一族だけ極めて特殊な身分であって、
なおかつ永琳が臣下としての立場を重視するのであれば、
後から生まれた輝夜に対して自分の力を抑える、というのも割と自然だと思う。
自分的にはそういうイメージ。
- 481 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 14:14:34 [ .Cn/x43s ]
- 地位としては輝夜の方が上なんだから遠慮しただけじゃないの?
- 482 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 15:09:40 [ IJc7LsrE ]
- 478だけど、身分をわきまえてるのはそうだと思うんだ。
ただ、もともとそんな若い頃から控えめだったのかが疑問だっただけで。
見た目永琳の方が老けてるのは迷わず同意できるんだけどね。
- 483 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 15:46:36 [ Gp5vnBAs ]
- 輝夜は鈴仙を月に帰さないことを永琳に相談したりで永琳の能力を信頼してるみたいだし、
ラスペ蓬莱の薬で輝夜が永琳の本当の力って言ってるからセーブしてることは知ってると思う。
俺の想像では月での立場に縛られる必要のない地上で暮らすにあたって、
永琳が自分は輝夜の従者であると自分自身を戒めるために力をセーブしてるんじゃないだろうか、とか。
年齢に関してはなぁ、永琳が詠唱組だったかに「人間が居なかった時代の無秩序な力。あの頃が懐かしいわ」
って言ってたから永琳は人間が誕生する前から生きていて、輝夜との付き合いは月に居た頃から始まっているってのが分るだけだしなぁ。
- 484 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 15:51:12 [ .Cn/x43s ]
- 蓬莱の薬の名前の由来は蓬莱山だろうし、薬の製作が禁止されているのは過去に
蓬莱の薬の所為で被害が出たからだと思われる。
永琳は最初の蓬莱の薬の製作に携わり、それを服用したんじゃないのかと。
要するに、永琳の方が年上だと思う。
- 485 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 18:10:36 [ ESr/JxuY ]
- 二人が一億歳と二億歳と仮定する
もうどっちもどっちじゃね?
- 486 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 20:00:33 [ lFYSCrvw ]
- 一応両方億には達してるってどっかで見たよ
- 487 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 20:38:41 [ MGxQLMhU ]
- アルトノイラントの中の人が酔っ払った神主に聞いた話らしいな。
年齢は億単位らしいな。ここまで来ると蓬莱の薬イランだろと思う。
- 488 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 20:42:40 [ eTsEVfIE ]
- >>487
だからこそ戯れで作れるんだろ、蓬莱の薬を。
- 489 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 20:43:00 [ 4XCrYXWQ ]
- スペカプラクティスの禁薬のコメント見ると、
てるよが蓬莱の薬作ってる感じなんよなぁ。
でも、キャラ設定では、禁薬は永琳に作らせた
って書いてあるんよなぁ。
悩ましいな。
- 490 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 21:21:51 [ 2zN25Tvg ]
- 輝夜達の年齢が億単位ってことを考えると蓬莱の薬は自分以外に使う目的で作ったのかもしれんね。本人は実験台として飲んだだけで。
不死の薬といったら御伽噺だと蓬莱山の仙人なんかが善い行いをしたものにお礼として与える秘薬としてでてくるし、
月では禁忌だけどアリスのセリフ見ると地上では伝説になってるものなんだよな。
蓬莱山の仙人になろうとしてたのだったりして。
後なんとなく思い付いたけど妹紅は不死について永遠の苦輪に悩むがいいと悪く言ったり、暗い輪廻から解き放たれたと良い感じで言ったり、
東方での蓬莱の薬の扱いと同様に良い側面と悪い側面を感じてるのかなぁと思ったり。
- 491 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 21:55:02 [ nFu613fA ]
- 幻想郷はコイツのせいで出来あがったわけだ。
妖怪バスター「井上円了」
http://www.nazoo.org/people/enryo.htm
- 492 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 22:01:39 [ U.OyWriE ]
- ふと思った、幻想郷に海外(日本以外の国)の概念ってあるんだろうか?
⑨は英吉利牛とか言ってるけども
- 493 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 22:13:30 [ 0py0pibk ]
- まあ、正直酒の席の話を鵜呑みにする事には疑問を覚える俺ガイル。
それはそれとして、輝夜って一応年取っている……んだよな?
転生したってことは赤子から成長しなおしてるはずだし。
今の外見年齢で止まったのは輝夜が自分の能力で成長を止めてるってことかしらん。
妹紅は蓬莱の薬で不老になってるとおもうんだが。
- 494 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 22:56:17 [ w3pCgAfc ]
- たぶんあのくらいの生理年齢で薬を飲んだからそれ以上老化しないのかと思われ
- 495 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 22:59:00 [ bIncWxzA ]
- 酔った勢いで話を作ってる、と聞いた事があるような
非公式に
- 496 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 23:18:05 [ IJc7LsrE ]
- 酔った勢いで話を作ってる、と言ったときに酔ってなかったかが気になる。
それはいいとして。
月人は寿命不明だし地上人ペースで老けていくとは限らないから
もともと成長しようがしまいがほとんど変わらない可能性もあると思う。
- 497 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 23:21:55 [ bGJOLfaY ]
- 年齢が億ってのは酒の席の話だから置いておくとしても詠唱組へのセリフだと永琳は人間が生まれる前から生きていたみたいだから、
人間が何年前に生まれたかは知らんけど相当な年月生きてきて今の姿に到ると言えそうかな。
某戦闘民族みたいに肉体年齢が一定に達したら肉体の老化が止まるか限りなく遅くなるとか?
- 498 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/02/28(火) 23:26:13 [ MGxQLMhU ]
- ティアオイエツォンは酔った勢いで書いた曲らしいが。
肝臓大丈夫なんかね? 神主は。
- 499 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 00:21:19 [ gmO22acg ]
- むしろ酒がないとダメなのが神主
- 500 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 00:34:40 [ M.DMgBBY ]
- 誰が公式設定を語れと言った
- 501 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 00:47:09 [ V3LRPdu2 ]
- 輝夜が地上に居るのは刑の執行なんじゃなかったっけ
だとするとその時に転生みたいな形で一からってのはありうるんじゃなかろうか
んで、転生前の肉体年齢になると成長しなくなったとか
とか言いながら、輝夜の能力考えてみると、もしかしてあいつ最初から
寿命無いんじゃないだろうかとか思ったりしなくもない
その輝夜の能力の効果を簡単に他者に分け与えるのが蓬莱の薬
って解釈は出来ないだろうか
- 502 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 01:41:51 [ I4tVhpdY ]
- 月人たちはすごい力を持っているし寿命もめちゃくちゃ長い。
それでも一応死の概念があるので、それがセーブとなっている。
しかし不死になってしまうと、それこそ自分以外のすべてを滅ぼして
一から作り直すことも可能となる。何度でも。だから禁忌扱いとか。
ところで輝夜って月から見れば、刑務所にぶちこんだら刑務所の方
が居心地いいって言い出したように見えるんだろうな。
- 503 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 01:46:28 [ f46UvNmE ]
- そういうこと言うなよ。なんか輝夜が中国人っぽく思えてきたじゃないか。
- 504 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 07:27:34 [ EbNBvSik ]
- ロマサガ2の古代人みたいに
寿命が長ければ長いほど、その他の外的要因による死を恐れるようになると言うのは至極当然な話だと思うが。
100年で天寿の人生が病気(or事故)によって80年で終わるのと、本来5億年生きれる人生が80年で終わるのとじゃ
(寿命以外の)死に対する考え方が全然違うだろう
- 505 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/01(水) 21:28:45 [ DLGlZrSM ]
- ふと思った、幻想郷だと「赤ちゃんを運んでくるコウノトリ」とかいたりするんだろうか?
妖怪のような妖怪でないような…
- 506 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/02(木) 00:22:33 [ dtdVdfAY ]
- 人間以外の総称としての妖怪なら間違いじゃない。
固有名詞はまた別になるだろうけど。
- 507 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/02(木) 14:36:04 [ O689spqs ]
- 死神が死者の魂を運んで三途の川渡らせるようなところだから、転生する魂を親のところへ運ぶ者が居てもいいかもとか思った。
- 508 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/02(木) 21:15:15 [ Y.EIZaEc ]
- 転生→新たな命の芽吹き→春ですよ〜
つまりリリーの真の役割は転生する魂を現世へ送り届ける事。
映姫の所にいたのは生まれ変わる魂を受け取るためだったんだよ!
と言う連想が走った。
- 509 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/03(金) 20:49:41 [ sbWL.8fs ]
- あの世からこの世へ送るのがブラックで
それを受け取ってこの世に蒔くのがホワイトということか!
- 510 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/03(金) 23:18:45 [ ckRm6L8o ]
- 色だけ書かれると他の色でも考えたくなる。
死を告げる妖精リリーブルー 狭間の妖精リリーバイオレット
場のしらけを告げる妖精サッパリリーとか。
あーリリーロマンスグレーには吹いたなぁ。
- 511 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/03(金) 23:54:43 [ Aj7Pu7Jg ]
- シラケドリかよw
- 512 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/04(土) 07:36:44 [ qbqok.qU ]
- >>511
老けてんなぁ。
おそらくサッパリ妖精だろう。
- 513 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/04(土) 15:08:50 [ axxmAvmM ]
- ここで>>511も>>512もわからない俺が来ましたよ
- 514 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/04(土) 15:16:30 [ 9.XNATQo ]
- >>513の登場でサッパリ妖精の上司であるナニガナンダカ妖精が興味を持ったようです。
- 515 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/04(土) 20:43:26 [ H9hiu.PA ]
- よくわかりませんが>>516へ町に伝わる踊りを受け継がせておきますね
- 516 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/04(土) 21:20:32 [ E.xhZ4uI ]
- ___,,,,,..... -一ァ
/ ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
. /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/ ,!
. /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i 断 だ ,!
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i る が ,!
. /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ ,!
. /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
/-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
/'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
. /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
/::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
. /;:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
/i!:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.` .: ,;:' ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ ..: ,;:'' ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、 ,..:'.:'" .: ,!
``ヽ.、_ ¨` ,:' (_r:,!
``ヽ.、.. ノr;ソ~,!
``ヾ、 / 7,!
``ヽ,!
- 517 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/04(土) 23:57:55 [ pM6/oMPk ]
- 藍の仕事っていったい何をやっているのだろう。
紫の手伝いということで、結界や隙間の修復とかやっているとはあるけど、
具体的にはどこの何の結界を担当しているかぜんぜんわからん。公式ではどっかで明言されてた?
紫と同じように、難しい仕事もこなすのかな。誰からかの依頼も引き受けたりも?
- 518 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 00:13:10 [ .mCYew7Y ]
- 家事全般と戦闘補佐だけじゃないか?
藍自身はスキマ関係の能力が無いから、結界修繕とかは出来ないだろう
- 519 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 00:24:44 [ EIg2YPTs ]
- 主の指定した範囲内なら主並みの能力を発揮できるのが式神らしいから。
結界管理という行為においてのみ、紫と同等の能力じゃないかな?
だからこそ結界管理と関係ない人間との勝負では藍本人の力しか出せないし、
無用な危険を招いたと怒られたと。
- 520 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 00:30:45 [ 5RundZSk ]
- 基本的に暇で暇でしょうがないと書いてあるぞ
式神は主人の力をコピーみたいな感じに書いてあるが、
紫もその気になれば高速回転アタックできるのかね・・・
- 521 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 01:06:54 [ .ha8PCI. ]
- つ八雲卍傘(萃夢想)
- 522 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 01:09:21 [ FIP7YDro ]
- 一瞬神砂嵐のネタを作ろうとしてしまった
- 523 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 01:27:47 [ EIg2YPTs ]
- 式神を使うということは、自身と対象を数値化して、対象に方程式を当てはめることで
対象を自身と同等の数値にするってことなのかな? 文花帖を読み返してふと思った。
藍は紫の方程式を当てられたことで、藍自身と橙を数値化できるけど、紫の数値化は不可能。
式神であることを忘れるのは自身があくまで方程式を当てられて背伸びしている状態である
ことを忘れるということ。 あくまで紫の代理という意味しか持たない方程式のせいで、少し
でもはずれたことをするとたちまち藍そのものの能力しか使えなくなり、つまり無敵でなくなる。
だから危険ってことなのかな? 長文ゴメン。
- 524 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 01:35:09 [ pRaj83K2 ]
- んー、個人的な感覚だと
前提:式神は独立行動する道具である
前提;式神の能力は持ち主より低い(低くないと式神に出来ないし)
という結果から、
主人が直接式神を道具として操れば主人と同じだけの働きが出来るって事じゃ無いかな。
SLGとかで人工知能任せにするより自分でコマンド入力してユニット動かした方が頭いい動きをする、見たいな。
- 525 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 07:43:09 [ omRCHQMI ]
- 紫香花で紫がえーき様を避けたのは相性が悪いからだろうか?
白と黒をはっきりつけるって事はつまり白と黒の間の境界を固定するって事にも繋がるし
境界が固定されるとスキマも無くなりそうだし
- 526 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 08:35:18 [ kaDk0wQo ]
- 個人的に「めんどくさいから」というのがしっくりくる
- 527 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 10:21:41 [ FjaQu6Ns ]
- 自分は紫香花の「あの方には逆らえない」発言の意図はただ単に映姫が紫より格上だからだと思いました。
映姫が近づいて来る描写が「大きな気の動きを感じた」「目の前の紫の桜が脅える様に散っている」といった大物っぽい表現だったので。
- 528 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 10:36:15 [ f3dWw1r. ]
- 白黒はっきり別けるのも、自身が白でも黒でもない境界であるから。
映姫の場合、妖怪、人間問わず別けられる存在=神であるから。
紫は境界=隙間を操れるので、彼女自身も境界。
そうなると、お互いの差は妖怪であるか、神であるかだけになる。
神は妖怪より上位の存在なので、妖怪では逆らえない。
つまり、出会えばお説教を聴くハメになる。
それは面倒なので、逃げ出そう
と解釈しました。
- 529 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 11:18:53 [ SJOXYLfI ]
- 正直神より強かろうが弱かろうがゆかりんは本気でえーきんに逆らったりしない気がする。
霊夢には幻想郷の結界を緩めた時説教したり、永EXでは妖怪退治が巫女の仕事だと再確認させたりしてるし、
永や芋のゆかりんシナリオでは自分から異変を鎮めようと動いてるし。
一見好き勝手やっているように見えるけど幻想郷そのものの有様に関わる事に対しては
誰よりも厳しいんじゃないかと思うんだよね。
- 530 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 11:41:18 [ FjaQu6Ns ]
- その一方で結界に勝手に穴を開けたりしていますね。
紅や妖のバックストーリーに拠ると現在の幻想郷にとって外界にその存在を知られる事は致命的なようですし。
妖の後何か重大な心変わりがあったとしか思えません。
- 531 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 11:43:26 [ .mCYew7Y ]
- 映姫は白黒はっきり→0、1でしか分けない
紫は境界をいじくる→0〜1のどれにでも成れる
最強の矛と最強の盾みたいな存在なんだろうな。だからお互い相容れない。
- 532 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 11:49:04 [ rYUnw36A ]
- >>529
他は同意できるけど、萃での行動は自分の知人が元凶だから
動いてるようにも見える。レミリアとか幽々子とか、ともすると本気で
殺しかねない連中が動く前に鎮めておきたかったのが本音じゃないかな
- 533 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 13:11:40 [ qK7tZeBM ]
- >>530
自分で空けた穴は紫が自分で収拾つけられる範囲だからいいんでないの?
外から入ってきちまったら帰さなきゃいいんだし。
そうでなくても証拠さえ持たせなければ一人や二人の戯言はどうにでもなる。
わざわざリスク侵してそんな事した動機は、表向きは遊び半分で、裏の意図で
食糧確保の罠、裏の裏でユルい博麗に結界監視の責務を自覚させるため
ってのがあるかもしれない。
紫が穴を空けるかもしれない、という認識があると霊夢も気をつけるだろう。
それによって天然の緩みの発見率が上がれば結果的にはOK。
本当にヤバイのは生きた現物の妖怪変化の類が外で捕まったり
証拠を残したりした場合で、だから香霖が外に出そうになったときは
強制介入したとか。
- 534 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 15:37:07 [ E1WNkqyA ]
- >>524
プラス、アイドルタイムが想定されていない式を組んでいる、かな。
一定の行動様式(想定される処理)から外れた動きをするということはバグだから。
暴走してしまえば関与することも出来なくなるほどインターフェースが微妙なんじゃない?
- 535 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 15:58:09 [ kaDk0wQo ]
- ぶっちゃけダンマークとかどうでもいいけどな
- 536 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 22:34:49 [ bi8JwvpI ]
- >>528
神が妖怪より上位の存在とは限らないよ。
文献によって全然違う。
地域によって神の地位が意外なほど低い所もある。
余計なことながら、指摘させて頂く。
- 537 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 23:02:04 [ boHDaKUY ]
- そもそも八百万の神がいるので、単純に神というランクで分けられない。
神というより、閻魔というくくりのほうが良いと思う。
- 538 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/05(日) 23:34:16 [ RXlCBkKg ]
- 関係ありそうなセリフを貼ってみる
幽香Storyより
白黒つけるのは私の仕事です。
ですが、私は幻想郷の者ではない。此岸の者でもない。
裁判は上から下へ、あちらからこちらへ、
常に一方的に行われなければならない!
どう転んでも白黒つくのは貴方だけです!
鈴仙Matchより
貴方は波長の前に位相がずれているのね……
決して地上の生き物と干渉することのない波。
だから人を裁けるのね。
- 539 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 02:46:33 [ MY.j5h66 ]
- 単に、紫的には映姫のあらゆる説教が正当であると分かってしまうからでないかと。
うさんくさいと言われるが、ある点においては鬼よりもよっぽど誠実なのが紫だというのが俺的脳内設定。
「お説ご尤も、言い返す言葉もありませんわ・・・」
とか60年前に説教食らったトラウマがあるのかもしれん。
- 540 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 03:47:19 [ S7cYBx8A ]
- 無理だと思うが、仮に勝てるとしても倒してしまうわけにはいかないだろう
逃げる、死んでも裁判所を通らないようにする、死ぬ前に罪をなんとか清算しておく、とか
とにかく閻魔なんて出会わないように立ち回るのがやはり一番なのでは。
- 541 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 09:11:13 [ Zj7L960Y ]
- 実は紫も元閻魔で同期、だが職務で嫌なことがあってやめた
などという妄想設定
- 542 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 12:43:03 [ CmTQcYZU ]
- クラスでちょっとやさぐれてて大抵の人は近寄ってこないのに
お節介に説教してくるから委員長は苦手、みたいなイメージ。
- 543 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 13:14:38 [ MxbYdtzU ]
- どう見てもツンデレフラグです。
- 544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 17:33:12 [ KozMf3ls ]
- 花映塚には紫は未登場。ゆえに霊夢と閻魔の会話シーンに同席してはならない。
だから閻魔が来ると紫は去るしかなかった。あの方には逆らえない。
そう!! 「あの方」とは神主を指しているのだ!!
- 545 名前: 528 投稿日: 2006/03/06(月) 20:34:57 [ /40AsJUw ]
- >>536
地位の上下で上位下位と言った訳ではないです。
人妖とは違う存在と言う意味で考えてください。
まぁ、説明不足でしたが。
>神は妖怪より上位の存在なので
は
>妖怪、人間問わず別けられる存在=神
に当てはめてください。
人妖とは異なる存在(=神)なので、人妖を訳隔てなく白黒つけられる。
これは>>538にあるとおり会話文からの解釈です。
- 546 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/06(月) 23:14:27 [ C7hmCyWw ]
- 神と妖怪に本質的な差なんてありませんよ、と。
朝廷に味方すれば神、敵すれば妖怪とされただけ。
- 547 名前: 528 投稿日: 2006/03/06(月) 23:49:19 [ /40AsJUw ]
- >>546
ゲーム会話文からの解釈なので、
本来は本質が同じとかはこの場合別問題というか、関係ないのではないでしょうか?
それに、別の存在だから裁けると会話文にもありますので。
関係あるとすると、神と妖怪は同質の存在となり、上記の会話文を否定することになります。
- 548 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 00:01:09 [ 8e7nI0rg ]
- まあ東方と朝廷は何の関係もないわな。
- 549 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 00:16:11 [ Z5el7p5Q ]
- 朝廷云々ってのは少々一面的過ぎるけど、日本の思想では概ねそんな感じだよ
妖怪だって祀られれば神になるし、神だって零落すれば妖怪になる
で、映姫についてだけど、彼女って裁判官だから
現実の世界でも、裁判官と被告人が同じ立場ってのはおかしいだろう?
だからといって裁判官は人間外の存在である、っていうのは益々おかしいじゃないか
- 550 名前: 528 投稿日: 2006/03/07(火) 01:12:39 [ B6hQwWkg ]
- >>549
> で、映姫についてだけど、彼女って裁判官だから
> 現実の世界でも、裁判官と被告人が同じ立場ってのはおかしいだろう?
その通りですね。
裁判官と被告人が同じ立場はおかしい。つまり、裁判官と被告人は違う。
違うからこそ、裁けます。
幻想郷の場合、
裁判官は映姫で、
被告人は、人間、妖怪、幽霊、妖精などの映姫以外の種族=(罪を背負っている全ての存在、以下人妖)
おまけテキストから、映姫の種族は閻魔。閻魔は地獄に住む死者を裁く神である。
つまり、映姫=閻魔=神。
鈴仙の会話文にあるとおり、他の人妖は波長が違うけれど、映姫は波長ではなく、位相から違う=根本から違う。
→神は人妖とは違う。
上記から
裁判官は被告人と違うから裁きが下せる。
を幻想郷に当てはめると
映姫(神)は他の種族(人妖)と違うから裁きが下せる。
となります。
> だからといって裁判官は人間外の存在である、っていうのは益々おかしいじゃないか
現実の事と幻想郷の事が混ざってるんじゃないでしょうか?
確かに、現実世界で犬や猫が裁判官やってたらおかしいですが、
幻想郷の裁判官である映姫は閻魔=神。
人間以外の存在ですよ。
- 551 名前: 536 投稿日: 2006/03/07(火) 01:13:22 [ p0188qmw ]
- >>545
特別だという意味で、神と言う単語を使ったということは判った。
でも何人かが言っている様に、神に対する認識が少々間違っていると思われる。
神と妖は(少なくとも日本においては)裏と表。別に特別な存在ではないよ。
存在としてはあまり変らないけど、役割が違うだけ。
一般人と裁判官というだけじゃないだろうか。
閻魔には逆らえないという前提で解釈すると、幻想郷には幻想郷の法があり、
人妖問わずそれに従っているだけでしょう。
- 552 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 02:08:03 [ OC8qR78U ]
- だから何故日本の神妖の概念を東方に適用しようとするのかw
- 553 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 03:55:29 [ QWcXhMOg ]
- 閻魔は仏教だし、妖怪はどちらかというと精霊信仰の類だなぁ
その二つの比較するのも結構無茶なのに基準を宗教史学な解釈の神道に設定するのはさらに無茶だ
- 554 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 06:54:27 [ eFAq8m/6 ]
- 結局どれだけ現実を設定に持ち込んでいるか分からないからね。
自分はあえて神道にあてはめて考えるのも、逆にあてはまらないと考えるのと
両方でOKだと思うよ。
明治つったら日本が日本らしさを捨てた時代だしね。でもただ捨てた訳じゃない。
諸外国の植民地政策に対抗するには西洋化するしかなかったからね。なにせ西洋風
でない国と人間は、人間の国として認められなかった時代だから。
- 555 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 07:47:35 [ wEv.TUyY ]
- 東方の世界観における明確な神と妖怪の定義がないからね。
現実世界の物事を当てはめるなってのはこのスレの存在を否定するのと同じでしょう。
そんなこと言ってたら、全て神主の妄想の産物なんだからここで何語っても無駄ってことになるし。
ちなみにキリスト教や仏教でも神仏と妖怪・悪魔の関係はあんまり変わらないよ。
結局のところ勝てば官軍ってだけだ。
- 556 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 10:06:31 [ VSERB2LY ]
- 東方って日本的妖怪観をベースにしてるんではないの?少なくとも最近の奴は。
ついでに幻想郷は日本にあるって言ってたと思うんだが。
なのに日本の思想や観念を持ち込むなってのは無茶苦茶なのでは?
- 557 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 12:55:00 [ Bu02EkoY ]
- 最終的に内側からも結界張って外界を隔離した連中なんだから
古来からの日本の思想とは離れててもおかしくないと思う
そもそも、現実には存在しない幻想郷の妖怪連中が、俺ら人間が
定義してきた「妖怪」って概念に当てはまってくれてると考えるのは
都合が良すぎないか?
あえて言うなら神主的妖怪観に従うべきだろうし、それが露出されて
ないなら東方を手に取った個人個人の感覚でいいと思うぞ
- 558 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 15:26:10 [ dA0YSe9g ]
- 上にも書かれてるけど
神主的妖怪観ってのは日本のものをベースにしていると思うんだが。
そりゃ神主流にアレンジはされているけど基本は和風だろ。
- 559 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 15:44:05 [ wbIvi63w ]
- 確かに東方の妖怪観は実際の伝承等をベースにしているだろうけど、
だからと言ってゲームの設定と現実はイコールではないでしょう。
あくまでも東方は東方であり、現実と食い違っても作中で矛盾がない限りそれが正しいと言う公式見解があったと思います。
作中で映姫は別格の存在だと言われた以上、それが東方世界では正しいのでしょう。
- 560 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 17:15:01 [ OC8qR78U ]
- 日本の観念を持ち込むな ≠東方の世界観を日本の観念だからと否定しようとするな
妖精は?魔法使いは?吸血鬼は?亡霊と幽霊の違いは?
東方のそれは日本の妖怪観はベースにはなっているけど、あくまでベース。
同じものかと言われたら、完全に別物。日本的妖怪観が見えるな、って程度でしかない。
それなのに日本の妖怪観でこうだから〜と言って東方内での描写を否定しようとするのはどう考えてもおかしいだろ。
- 561 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 18:26:33 [ gYVisdbo ]
- どこかに東方の世界観やら描写やらを否定する発言なんてあったっけ?
何かを否定してるような発言は>>546、>>552ぐらいしか見つからないんだけど。
- 562 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 18:52:14 [ bVs1nJRQ ]
- 551とか。
まあ時間が550と被ってるから550を見ずに書いたんだろうけど。
- 563 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 19:56:38 [ ceafV6d6 ]
- でも550は否定したいな
あれは自分勝手な曲解以外の何物でもないし
- 564 名前: 528 投稿日: 2006/03/07(火) 21:13:42 [ B6hQwWkg ]
- >>551
>>559で言われているとおり、作中で映姫は他と違う存在、上位の存在といわれています。
ゲーム中の会話文などのzun氏の設定が最も正しく、重要視されるはずです。
日本の神の概念を語られても、今の議論には意味の無いことです。
なので今回の論点である、『紫が逃げ出した理由』の私の解釈は
紫がどれだけ強くても、
映姫と同じ境界的な能力でも、
紫自身は妖怪なので、映姫に説教される存在には変わりない。
だから紫は説教される前に逃げ出した。
となりました。
>>563
会話文などから自分なりに解釈したまでです。
解釈の仕方は人それぞれだと思うので、自分勝手になるのは当然でしょう。
ぜひともあなたの解釈を聞かせてもらいたいですね。
- 565 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 22:09:06 [ gFXEKErc ]
- 紫自身が神である可能性は?
- 566 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 22:41:53 [ OC8qR78U ]
- 長生きしてるし外でも暴れてたみたいだから、どこかで紫が神としてあがめられてる可能性はかなりあると思うけど
そう言う日本的な神として祭られてるということと
東方の中で映姫が人妖とは違う存在だから人妖を裁けると言う立ち位置を、紫もそうだと主張するのはまったく別。
唐突に紫も別格の神だと言うのは、流石に紫最強厨な意見じゃないだろうか。
- 567 名前: 528 投稿日: 2006/03/07(火) 22:46:15 [ B6hQwWkg ]
- >>565
可能性は無いと思います。
種族が妖怪となっていますし、テキストにも、
『たまに幻想郷に人間が紛れ込むのも、紫が境界に揺らぎをつくったりするからである。
人間は神隠しと呼ぶ現象も、結局神の仕業ではなく、この妖怪少女の仕業だと知ってしまったら、何の神秘性も失われる事だろう。』
とあり、紫は神ではなく、妖怪少女となってます。
そろそろ名無しに戻りますね
- 568 名前: 536 投稿日: 2006/03/07(火) 22:49:56 [ p0188qmw ]
- >>564
何か勘違いなさっておられるようだ。
先にあなたが提示した、『紫が逃げ出した理由』については、
閻魔が特別な存在だからとか役割だからとかそれぞれの解釈があって、
それについて否定する気はさらさらない。
こちらが言いたいのは、特別な存在を表現するのに、
神という言葉を使うのは不適切だと言っているだけ。
別に東方に日本の概念云々は関係無く、純粋に言葉の定義の問題。
ぶっちゃけ揚げ足取りなので、何やら大事になってしまったのは申し訳ない。
個人的には、作中のどこに映姫が上位であるという表現があるのか知りたい。
- 569 名前: 528 投稿日: 2006/03/07(火) 23:31:33 [ B6hQwWkg ]
- テキストの映姫の項目
『地獄に住む死者を裁く神』
幽香ストーリー
『私は幻想郷の者ではない。
此岸の者でもない。
裁判は上から下へ、あちらからこちらへ、
常に一方的に行われなければならない!
どう転んでも白黒つくのは貴方だけです!』
霊夢ストーリー
『貴方は大した理由もなく大勢の妖怪を退治してきた。
妖怪では無い者も退治した事も少なくない。
さらに巫女なのに神と交流をしない。
時には神に牙をむく事もある。
そう、貴方は少し業が深すぎる。』
とあります。
テキストから、映姫(閻魔)は神。
幽香ストーリーで、自分は上、その他(幽香)は下。つまり、自分は他とは違うと言っているいうなもの。つまり、特別。
映姫=特別 ならば、テキストで 映姫=神 なので、神=特別 となると解釈しました。
霊夢ストーリーで、同様に退治したのに、妖怪その他と神とをわざわざ分けて言っている。
まぁ、これは蛇足ですが。
しかし、巫女は神に仕える存在なので、そこからも神は特別と解釈可能です。
>揚げ足取り
あなたはそんな事の為に日本的な神、妖怪の概念を言い出したんですか。
東方の世界観を考察する上ではゲームにある設定を無視してまで、その概念を当てはめる意味は無い。
だから、今回のあなたの揚げ足取りは無意味だったという事ですね。
- 570 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/07(火) 23:44:34 [ 6q4v1lkI ]
- 536氏が言ってる神=妖の定義って民俗学のものだよね
- 571 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 00:30:57 [ xZXh7U1Y ]
- おーい、誰か詭弁のガイドラインの行方を知らんか?
- 572 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 00:33:02 [ CsHKQeSI ]
- もう528は色々足りない子ってことでいいじゃない。ニューロンとか。
ただのキティにそこまで反応しなさんな。
- 573 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 01:11:03 [ KjgQYwyE ]
- ちょっとでもいいから魔界神や祟り神のことを思い出してあげてください。
こまっちゃんも一応種族的には神だしね。
- 574 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 01:25:35 [ SVd9WTPM ]
- まあ「俺は俺。君は君」でいいじゃないか。
でも妖怪は穢れの調節のために生み出したとエーリン発言があるね。
そこらへんを鑑みると 俺も”神>妖怪”派だな。ま、これからの作品で
神やら妖怪やらが出てくれば自ずと明らかになるでしょ。
だいたい吸血鬼レミリアは悪魔で鬼だったりするから、割と妖怪と神の定義
もあいまいなのかもしれないしね。吸血鬼だからカリスマ認められて、でも悪
魔だから嫌われているってのも分からない話だけど。
- 575 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 03:01:06 [ Hs9o6jec ]
- 幻想郷では龍は神に分類されてて、割とよく見かけるって言われてたね。
- 576 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 11:06:44 [ 1P2VqNB6 ]
- 久し振りに見たけど、いつにも増して香ばしいなwwwww
- 577 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 11:29:42 [ Tn561UPI ]
- 神も悪魔も妖怪も外道も全部同じでいいじゃんと思うのはメガテニストだからだろうか
- 578 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 12:44:06 [ 5QBgD9RM ]
- メガテニストにとっては現体維持にMAG消費するものは皆悪魔だろ
- 579 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 22:16:18 [ 3QY76qyg ]
- 作中の発言や公式設定といえども100%正しいとは限らないのが東方クオリティ
- 580 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 22:17:08 [ T2Y1jaZk ]
- この板、当然あると思ってた強さランクスレが検索してみたらなくて、
何か意外だった。
- 581 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 22:19:48 [ cA4TtEQI ]
- いや強さ議論スレは埋まって落ちたけど次スレの
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1125742460/l50
があるあるwwww
- 582 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 22:21:40 [ cA4TtEQI ]
- 東方何でもランキングスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1138209393/
だったや
- 583 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 23:13:29 [ BgG2QyIQ ]
- 妖々夢Phで
「夜摩天より力があればどうとでもなる」
とか言ってたから、知恵のある紫さんならどうとでもなりそうな。
- 584 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 23:19:29 [ 37dBvQKU ]
- 紫が実際にそれだけの力を持ってるかどうかは不明じゃないかな
彼女の場合、持ってるなら持ってると言い切りそうな気もする
- 585 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 23:35:22 [ w3Uu5jsE ]
- >>579
そもそも神主自身があまり深く考えずに発言したり設定決めたりしてるからねぇ。
突き詰めて考察していくと公式設定そのものがおかしいって部分も多々出てくる。
- 586 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 23:40:07 [ 0Wn0Umtc ]
- 自分は妖PHの紫の台詞は敵に対するハッタリで紫香花で友人に語った「あの方には逆らえない」が本音だと思う。
- 587 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/08(水) 23:48:06 [ LrXG0EeA ]
- 紫香花の発言も解釈が別れるんでなんともはや
紫は力の強さでどうこうするようなタイプではないだろうし
楽しめそうもない無用な争いや諍いはさっさと避けるが吉って感じでは
- 588 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 00:03:23 [ f0z4b.0c ]
- 紫香花の紫の発言については自分は単純に自分達より格上の存在が来たから逃げよう、と解釈しました。
理由は映姫が近づいて来る描写が「大きな気の動きを感じた」「目の前の紫の桜が脅えるように散っている」と大物っぽい表現だったからです。
- 589 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 00:10:34 [ MKmikQjU ]
- 触れなばキレん、この刃
って感じ?
- 590 名前: 536 投稿日: 2006/03/09(木) 00:13:46 [ efZNMOEc ]
- 528氏は神が特別なものだと思い込み過ぎているようなので、
神だからといって特別とは限らないことを日本的な神や妖怪の概念を例に
説明しただけだったのだが、気に障られたのなら申し訳ない。
収束しつつあるし、何よりスレ違いな気がするので名無しに戻ります。
お騒がせして申し訳ない。
- 591 名前: 527=588 投稿日: 2006/03/09(木) 00:33:35 [ f0z4b.0c ]
- 527で同じ趣旨の発言をしていましたね。
私自身の発言をうっかり忘れてました。スレッドを汚して申し訳ありません…。
- 592 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 02:59:53 [ S7avKnps ]
- 逆らえない→逆らわなければいい→出会わないようにすればいい→法の網の目をくぐればいい→知恵があればいい
とすれば矛盾は生じない
- 593 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 04:28:50 [ zK.ROL5Q ]
- >590
作品内で妖怪と神は区別されていて、神の扱いが妖怪よりランクが上っぽい
ってのが528氏の主張なんだと思うが。でも色んな見方が見れて自分は嬉し
い。 設定といえば、非公開設定が二次創作者たちには公開されたとかなんと
か。うらやましい話で。 あと西行綾香氏は山田と比べるとどうなるんだろう。
とりあえず無敵っぽい紫よりは上らしいのだが。
- 594 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 07:44:54 [ N075/L.s ]
- 神が『違う存在』なのは分かるが、『上の存在』とは限らんような
幽香が映姫に説教されて腹を立て、
「幻想郷で誰が一番強いか白黒はっきりつけてやる」
私の方が力が上と言うことを分からせてやる
で、それに対して映姫が
「どう転んでも白黒つくのは貴方だけです」
弾幕ごっこの結果がどうなろうと、白黒つくのは幽香だけ
裁きが上から下へ、常に一方的というのは、
裁く権利=白黒はっきりつける能力という意味なのでは
力の大小に関係なく、裁きを行えるのが閻魔だけなら一方的にもなる
……そもそも存在そのものが上なら、遊びとはいえ
妖精やら人間やら幽霊やら妖怪やらに負ける可能性が存在するのはどうか、という気も
- 595 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 09:15:59 [ r1ICSv52 ]
- 存在そのものが上位≠戦って必ず勝つ、じゃないか?
ネタっぽい例だが、チェーンソーでばらばらになっちまう「かみ」だっているし
- 596 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 11:26:30 [ uG8Ql8lI ]
- 神殺しなんてそれこそ古今東西沢山いるしなぁ
チェーンソーでバラバラになるかみは英語ではCreaterと表記されたらしい
神=創造主という解釈。
これと同じ理屈を適応すると、神綺様が本物の神であろうとそうでなかろうと
魔界神を名乗るのは問題のないことになるか。ちんきさまの肩書きはgoddessだったが
キリスト教とかを傍目から見てると、神も絶対的な存在じゃないとも思えるけどね
- 597 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 12:51:55 [ 1B740PZQ ]
- サガの英語表記については、宗教的配慮な気もする。
- 598 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 13:07:25 [ q/Jfz5ZA ]
- Creatorはそのまんま天地創造の主という意味で
キリスト教の神を示す単語でもあるから
あんまり配慮にならんというか逆効果な気もする
- 599 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 19:23:49 [ h9elMjQQ ]
- 誰でも裁ける力があるなら最強ってことは…日本最強の男は最高裁判長か。
なんか違くね?
- 600 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 20:42:51 [ efZNMOEc ]
- 役割と力の大きさを混同している人が多いよね。
関係ないけど、藍も神様(の一種?)だよなぁ・・・。
- 601 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 20:56:19 [ KGW/oEaI ]
- どこかにそんな描写あったっけ?
- 602 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:19:45 [ 4lz/fv0E ]
- 式『神』だろ。
日本神話について知りたかったらギコ大学の講座を受けてくるといいかも。
神と仏の扱いについてとか詳しい。
ttp://professorgiko.fc2web.com/frame.html
- 603 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:28:55 [ gDOi/v7M ]
- 日本だと「神」の定義自体が曖昧な罠
そして東方における神の定義は示されていない罠
えーき様かゆかりんに神と妖怪の境界を明示してもらいたいものだ
- 604 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:35:36 [ CcdeB5bA ]
- ヒント:八百万の神
日本だとある分野において秀でた存在がその分野における神って、
イメージなんだがどうだろうか?
- 605 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:39:35 [ ApWZy5No ]
- 四季様は種族閻魔、でなにか問題有るのか?
妖怪とは何らかの別カテゴリにあるとして、それが神かどうかって重要か?
言葉尻の問題で延々と言い合っているように見受けられるが。
- 606 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:42:43 [ OmQ.CkVk ]
- つ『崇められれば神』
魅魔様だって悪霊兼祟り神だし。
……あそこの神社で崇める人間がいる気はしないけど。
- 607 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:43:40 [ 7IutDmF2 ]
僕の解釈が正しいんだ〜い!
僕の脳内設定=公式設定なんだから〜!
- 608 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 21:46:22 [ gDOi/v7M ]
- >>605
重要じゃないか?日本的信仰だと神は妖怪の延長線上にあるものなんだから
河童が水神だったり天狗が山神だったりするんだから
- 609 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 22:03:29 [ OmQ.CkVk ]
- まあ、個人的には役職的な神と(自称、他称問わず)呼び名としての神が居るよーな気がする。
前者はえーき様やこまっちゃん、神綺様、後者は力ある妖怪全般って感じで。
- 610 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 22:13:28 [ KGW/oEaI ]
- 525から始まってんのかな、コレ
ところで536氏の文は1〜3行目まで繋がっているのかな?
だとしたら興味あるんでその文献を紹介していただけないものだろうか?
中国のほうでは仙狐が法師・道士を追い払ったとか、有名どころでは西遊記の劇中で
土着の神が妖怪に苦しめられるとかあったとは思うが…
もちろんいずれの場合もより上位の神仙によって祓われる訳だから
妖怪を神より格上とするモノではないのだけど
- 611 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/09(木) 23:06:59 [ YkoRV0rk ]
- 関係ない話だけど608見て思い出した。
やっぱり幻想郷でも河童は秋になると山に登ってるのかね?
香霖堂読んでたら、そんな風に感じたんだけど。
- 612 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 00:05:19 [ 4dyFDZPo ]
- >>599
けどそういうことじゃない?
ヤクザの八雲一家のボスである紫でも捕まっちゃえば司法には逆らえないってことでしょ。
たとえ一対一で刺し殺せたとしても。
あ、実際に弾幕やガチバトルで紫と映姫どっちが強いかはわかんないけど。
- 613 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 01:25:48 [ VSzGoIdg ]
二次創作スレ見て思った。
そういやもことけ〜ねって公式じゃどういう仲なのか触れられてねーんだよな。
なんで親友とかラブラブってのが定着したんだろう?
- 614 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 01:32:15 [ qNw9wJdE ]
- 類推って奴かね。一応「あの人間には触れさせない」とは言ってるし。
……って、書いて思ったがこれ他人行儀だなあ。
だとすると、やっぱいつも通りの悪乗りということか。
- 615 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 01:32:24 [ pHdQaBc. ]
- 慧音が妹紅を守っているのは公式設定というか原作やれば判るから
少なくとも慧音から妹紅への厚意(か好意)はあると判断できる
顔見知りのアリスがいつのまにか魔理沙ラブになる二次創作界では
カップリングが成立するのに十分すぎる根拠だな
- 616 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 01:33:05 [ qT65wDpQ ]
- >>610
山海経・道教・ケルト神話・中国神話、日本の民間伝承などなど。
神様だけど牧童だったり、神様だけど人間の配下だったり。
日本の神社にはヘンな物が祀られていることもあったり。
特に中国系の神話は、実在と架空の狭間に位置する伝説の人物たちが出てくるし面白いと思われる。
上で出てくる西遊記や封神演技などは道教の流れだけど、
主人公が妖怪だったりばったばったと神仙を殺していったりしている。
- 617 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 01:43:30 [ GRBBRVzE ]
- 神主は実際にボスと会うまでボスの名前を伏せるようにしてるから、
『あの人間』って呼び方からじゃ何も解らんのだよなあ。
- 618 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 01:51:27 [ qNw9wJdE ]
- >>617
「あいつ」「彼女」等ならともかく「あの人間」だからなあ、というのが
>>614で他人行儀だと思った理由なんだけどね。
でもまあこれも穿ちすぎかも。
- 619 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 02:02:15 [ u2T13zwA ]
- パチュリーの「お嬢様」の方が他人行儀。
- 620 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 02:35:59 [ pHdQaBc. ]
- あの人間、にしないと予備知識の無いユーザーは
なんでそこで慧音が体を張るのか見えてこないからな。
人間というキーワードが入ってると慧音が守る動機が見えるし、
妹紅まで行った時の「死なない人間であって妖怪ではない」
という流れにもスムーズに繋がる。
ちゅうわけでメタ的な裏がある発言は純粋にゲーム内の
設定を考察するのにはあんまり役に立たないに一票
- 621 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 02:44:56 [ qNw9wJdE ]
- うむ、やはり穿ちすぎたか。
となるとやっぱり、>>615あたりに帰結するかね。
- 622 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 10:54:43 [ abDBjN9A ]
- 妄想たくましいなwが発祥元の場合が多いからねぇ
キャラカップリングは
- 623 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 11:03:20 [ h/GUCbJE ]
- 多いっつーかカップリングは元々全部妄想だろ
- 624 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 14:46:10 [ RrusUpOk ]
- 一般化してる非公式といえば久しぶりに花やったら山田がタメ口だった。
同人誌や創想話だと敬語デフォが大半だったのですっかりそうだと思っていたのだが。
霊夢しかやってないから他の奴相手にタメ口か覚えてないけど、何で敬語デフォになった
んだろう。
- 625 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/10(金) 21:02:19 [ QwlzrDLI ]
- プライベート的な状態ではタメ口も利くけど、
閻魔の立場として話をするときは敬語というイメージがある。
- 626 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 01:20:39 [ //DqXThg ]
- >>620
「あの人間」という言葉自体が慧音の妹紅に対する思い入れの深さを表してい
るじゃないかと思う。夢違での妹紅に対するメリーの評価は完全に人外だった。
妹紅はもう人間とは程遠い存在に成り果てしまったんじゃないかな。それなの
に慧音はまだ妹紅の事を人間だと言う。自分はそれに何らか深い繋がりが有る
のではないかと邪推するわけで・・・
- 627 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 01:23:59 [ CrDiQXNw ]
- 幻想郷の外の人間が火ぃ噴き出すような奴見て人間だと思うか?
- 628 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 01:29:31 [ //DqXThg ]
- >>627
いやメリーは妹紅の目を見てそう思った。別に火を吹き出した事
事態に対してではない。
- 629 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 01:41:35 [ //DqXThg ]
- 事態×
自体○
でした。
- 630 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 03:43:37 [ MrQ7HcZ6 ]
- 「ありゃあ人間の目じゃねェ・・・人殺しの目だ・・・・」みたいなもんじゃないか?
- 631 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 04:02:16 [ Gouy3ztI ]
- 人間離れしてる紅白でも白黒でもメイドでも守護区に居れば守護対象だと思う
- 632 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 08:48:53 [ tXig74Ac ]
- 霊夢は別だろ
「巫女が働かないから」
なんてセリフもあったし
- 633 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 11:12:08 [ oGzrfbjg ]
- 面白そうな話なのに亀っちゃった。
>>550はあくまで作中の会話やテキストファイルをベースにしているので、
全然自分勝手な解釈じゃないと思う。
結論:山田萌え
- 634 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 11:58:26 [ 21S2ak4Y ]
- >>633
つ「幻想郷風土記」
つ「中国と魔理沙の会話」
- 635 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 12:13:05 [ 9tRlrT56 ]
- >>633は本気で言ってるのか?
>>549-550の流れを見て何も感じないのか?
俺は528語録の中でもトップクラスの迷言だと思うんだが
- 636 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 13:58:16 [ nCebebVU ]
- せっかく別の話題に移ったんだからスルーしとこうぜ
共感したい奴はさせとけばいいんじゃない?
無視無視
- 637 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 15:35:16 [ wdwCjG8M ]
- 反528派も「目に見えないモノ」という意味の神と「超常的なモノ」という意味の神を一緒に扱ってるからな
言葉が通じないんじゃ意志の疎通もできるワケないわな
ただ今回の論争は見た感じ紫最強かザナ最強かにもってきたがるヤツが居て困る
- 638 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 15:58:27 [ aXyYT34E ]
- ザナ最強に持って行きたい人に反発してる人がいる、というように見える。
それもあり得るしこれもあり得る、でいいよね。
- 639 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 16:08:53 [ vMz3pHUs ]
- 誘導されたようなのでこちらに廃棄
俺の脳内二次設定はこんな感じ
→→→(あたいったら最強ね)→→→→↓
[チルノ] [その他のキャラ]
↑←←←←(⑨な妹分)←←←←←←←←
なにげに魔理沙と同じくらいカップリング多いのな……
- 640 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 17:23:47 [ IOh5V0Yw ]
- 映姫と紫はそもそも最強の定義がズレてるな。
物理的に強いのか、法的に強いのか、能力的に強いのか。
それと、強さと苦手は別。
- 641 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 19:19:31 [ uuYocV/U ]
- 雰囲気だけでイメージすれば
紫とえーきってそりはあわなそうだしな。
それこそ、>>542のイメージがこびりついてはなれねぇ。
- 642 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 20:59:45 [ VRQCyE.M ]
- イメージ的に、こんな感じ。
紫:最強なんてどうでも良い。ぐーたらできて藍のご飯食べて眠れればそれで良い。
映姫:最強なんてどうでも良い。サボる小町に頭を悩ませ、死者を適正に裁ければそれで良い。
チルノ:あたし、最強。でも基本的にカエルを凍らせたりして遊べればそれで良い。
誰かの台詞だったが「その場面毎に限定された強さを比較しても仕方がない」。
- 643 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 21:50:48 [ jhcXQ58U ]
- 別にゆかりんとえーき様のどっちが強いかとかましてや最強が誰かとかどうでもいいんだが
「裁く側は裁かれる側より格上である」
「人間や妖怪には裁きを行う事が出来ない」
の二点が前提であるかのように話が進んでいる理由を説明してくださいナルホド君
- 644 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 21:55:46 [ G36HWQb. ]
- えーきんがそう言ってるからじゃね?
- 645 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 22:51:13 [ kTOuOo2w ]
- >「人間や妖怪には裁きを行う事が出来ない」
>の二点が前提であるかのように話が進んでいる理由を説明してくださいナルホド君
だって…だって!!!
霊夢に裁かれたら…
魔理沙に裁かれたら…
ゆゆこに裁かれたら…
レミリアに裁かれたら…
('A`)
- 646 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/11(土) 23:11:41 [ yXSnHPFs ]
- 弁護側は被告に責任能力が無いことを主張します、裁判長
しまった。これじゃ成歩堂じゃねえ (;´Д`)
- 647 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 00:11:43 [ RoGxGsq2 ]
- >>643
映姫は自分が『違う』とは言ってるけど『上』とは言ってない
あくまで裁判は一方的だと言ってるだけ
「白黒つけるのは私の仕事です」
「どう転んでも白黒つくのは貴方だけです」
映姫が勝とうが負けようが、裁かれるのは相手だけらしい
やはり『能力』が『裁く権利』に直結してるんじゃないかね
- 648 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 01:03:48 [ zyjP33X. ]
妹紅が慧音について何も言わないし、一方的に慧音が守ってるだけと感じたけどな。俺は。
今はなんか二次創作の影響で、親友もありかなと思ってはいるけど。
- 649 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 01:06:23 [ MobG1K.M ]
- ん? 結局は「神と妖怪。どっちが格が上か?」って話題でしょ。
528派は「山田に関する限り、作品内のいろんな描写から神>妖怪っぽい」って主張。
反528派は「世間一般では格が上だったり下だったりしてる。必ずしも神>妖怪という方程式は成り立たない」って主張。
だから528氏が「神は神だから妖怪より格が上」って理由で上記の主張ならば、反528派は否定になると。
528派は作品内の描写が元だから、この場合は意見の対立にはなってないんじゃないかな?
- 650 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 01:09:13 [ MobG1K.M ]
- 妹紅との会話でケーネに言及してないんだよね。
このことからケーネが一方的に守ってるってのもアリだと思う。
- 651 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 01:26:35 [ HtKxPv0c ]
- そういや妹紅が刺客にうんざりしてるってことは、幻想郷って
輝夜の目に留まって、依頼を受けるなり騙されるなりして
慧音のガードを突破して妹紅に挑めるクラスの奴が
普通にゴロゴロ居るって事なんだなぁ
- 652 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 01:53:25 [ /fVAanmY ]
- けーねは四六時中ガードしてるわけでもなかろう。
- 653 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 01:54:52 [ PsOqWDUQ ]
- 里の方もあるし常に妹紅をガードしてる訳でもないんじゃないか?
- 654 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 02:31:51 [ RoGxGsq2 ]
- >>649
そもそも作品内の描写で『神は上の存在』なんてあったか?
『神は違う存在』ならあるけど
- 655 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 02:47:44 [ PUhqWaPM ]
- >>651
妹紅を倒せそうなくらい強い奴だったら慧音が出て行くんじゃないか?
でも輝夜が刺客に使うのって輝夜より強い奴なんだよなぁ……
- 656 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 02:56:00 [ KQiBfjRU ]
- >>655を見て刺客=永琳とか思ったがいくらなんでも違うか。
- 657 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 04:11:20 [ tfNVUZNs ]
- 慧音のガードに関して慧音スレ4の178-184辺りの考察も有りなんじゃないかと思ったな。
慧音が本気で守ろうと思ったら永夜3面のように戦わずに済ます方法も有る訳だし。
3面では紫には見破られてたけどEXではハクタクで人間時よりも強い力が出せそうなのに隠そうとはしなかったし。
- 658 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 06:48:43 [ 8Oyy5fsc ]
- シキエイキ「私にはあるのです。この彼岸でただ一人、全ての人妖を裁く権利が。」
隊長(セリフ取られた!?)
- 659 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 10:57:14 [ s69fplyo ]
- 満月のときは発情期だから好戦的になるんだよ
満月終わってから自己嫌悪。
- 660 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 11:47:21 [ LD3PYE8c ]
- 慧音スレ見てきた。
なるほどそういう考えも面白いかも。
たしかに妹紅は戦うことに生きがいを感じてるからなぁ。
白沢時には歴史を作れるらしいから守るとは逆にただの肝試しから妹紅と霊夢達が戦う歴史に作り変えられたのかもしれないとか。
オールドヒストリーからネクストヒストリーだし。
向こうに書いてあったやばい相手だったら無かったことにーってのも慧音ならできそうだしな。
- 661 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 11:53:39 [ 4UaR3fl. ]
- つーか妹紅は普通に慧音より強いんだから守る必要は無いん
じゃないか?
- 662 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:00:47 [ HtKxPv0c ]
- その理屈でいうと美鈴と咲夜と妖夢と優曇華が無駄死になわけだが
誰かを守る動機は強い/弱いとか要/不要だけで語れるとは限らないのだよ
- 663 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:06:40 [ 4UaR3fl. ]
- >>662
主従の関係と同列にするのはどうかと思う。
- 664 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:10:28 [ t5sFP64g ]
- 永の自機8人に匹敵する輩がどれだけいるのか解るはずもないが、
輝夜の刺客=輝夜より強いってことにするとあちこち妙な感じになるなー。
というか、単に啖呵切っただけか?→「あいつが遣わしたってことは、あいつよりは強いんでしょ?」
- 665 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:24:45 [ H/j7bqU. ]
- なんていうか慧音は妹紅が活き活きと戦える環境を整えてるような感じかね。
まぁ殺し合いも千年やってるらしいからな。
慧音が本気で守ってその度にやられてるってのも流石に違和感あるしな。
里を隠した時の様に直接戦わずに済ませる方法もありそうなのに使ってないみたいだし。
案外しっくりくるかもしれん。
- 666 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:31:06 [ nPIF7dCM ]
- 「私に負けるような実力では妹紅と戦っても意味が無い」って事か。
- 667 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:37:11 [ nZFwxtRs ]
- 刺客から妹紅を守ってるんじゃなくて
逆に妹紅から刺客を守ってるって考え方はどうだろう?
- 668 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 12:42:18 [ HtKxPv0c ]
- >>663
主従つっても幻想郷の連中は結局のところ
好きだから仕えてんじゃないの?
給金目当てで仕方なく主の護衛をしてる奴なんて居るか?
- 669 名前: 633 投稿日: 2006/03/12(日) 12:43:47 [ 3/zWUh2g ]
- >>635
549がおかしな事を言ってるのはわかりますよ?
東方も有名になって海外にもファンがいる。ゲーム付属テキストも満足に読めない人がいても、
今は不思議には思いません。
- 670 名前: 思ってみたりする程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 13:49:54 [ xjnLxgm. ]
- 自分なりの考察。
映姫はもともと『閻魔』という妖怪だったのではなかろうかと思ってみたり。
でも、その在り方が人のためになった(平等な裁きや悪事に対する抑止力など)ために人々から崇拝され、その結果その存在は反転し神になったのではと思ってみたり。(神と妖は表裏一体という考え方より)
ここで映姫とゆかりんについてだが、幻想郷では想いが力になると仮定すると、この二人の対決は
映姫vsゆかりん だけではなく
映姫プラス人々の想いvsゆかりんマイナス人々の想い、となる。(神は崇拝され妖怪は疎まれるから)
よって映姫>ゆかりんとなる。
もちろんこれは在り方や概念としてのものだから実際に戦ったときにはどうなるかはまた別のお話。
こんなことをつらつらと考えてみたり。
長々と失礼しました。
- 671 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 13:53:39 [ iuJC6B.A ]
- 妖怪は畏怖されればそれだけ強くなると思うんだけど。
- 672 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 14:26:16 [ nZFwxtRs ]
- 疎まれる神もいれば崇拝(というか親しまれる)妖怪もいる
- 673 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 14:56:37 [ BVMMwgCQ ]
- 肝を狙う相手は幾らでも居るだろうな。
慧音がまず見定めるのは、狙ってる相手が妖怪か人間かじゃないのかね。
人間:無謀だからやめとけ、と忠告。純粋に肝を狙ってる相手じゃないなら特に。
あの人間には指一本触れさせない、とは慧音の談。
妖怪:警告はしておく。本気で狙ってる相手には容赦しない。
飽きっぽい性格してる妖怪が多いから焼かれるか、面倒になって退散する。
ところが人間と妖怪が一緒に来たもんだから困って弾幕。(しかも以前、会ってる)
人間の里に危害を与える相手では無かったので、妹紅にも危害を与えるような真似
しないだろうと踏んで退散したってとこかも。
- 674 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 15:08:37 [ mcaXpJV2 ]
- 東方内の描写が云々、というのは無意味な気がするけどなー。
神とか閻魔という表現を使う以上、その言葉の持つ意味や定義に縛られるべきでしょ。
どうでもいいけど閻魔を始めとする十王は、魔としての側面も持つらしいですよ。
どこの神話でも黄泉の神さまは陰のイメージで、一般の神様とは区別されるし、
そうだとすると妖とこれらの神様の境界はどうなるのかなー。
- 675 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 15:15:31 [ 1x2sWZ.k ]
- >>674
『東方内の設定で考えるなんて無意味』だなんて言うのなら、設定スレにわざわざ来るなよ。
神だの閻魔だの妖怪だの何だの、東方には東方の設定があってそれに基づいた描写がされてるんだ。
- 676 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 15:34:32 [ 4K.y8MvU ]
- 逆に東方の設定にこっちの世界のを当てはめるのは無意味なんだよな。
元ネタとして使ってるかもしれないけども、同じ設定を使うことはほとんどないし。
そもそも和洋折衷になってるので統一ルールは無理だと思われ。
神と悪魔の関係はキリスト教など西洋がルーツだけども、
日本の場合は神も悪魔も妖怪も怨霊も『神』として扱い、
『崇めますから祟らないでね』という理由で拝む。
西洋の神様に近い存在は仏様。
- 677 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 15:52:19 [ iuJC6B.A ]
- >>674
東方は東方だから、って掲示板で藍と九尾について云々言ってた人にZUN氏が言ってたよ。
東方である事の方が優先される。
- 678 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 15:55:03 [ C186PEvc ]
- , -、
,. ---oo ノ
,' , ヽ,
i ルノノハノ)ノ
| .l | ゚ ヮ゚ノ!| 神と聞いて歩いてきました
(( | 〈(つ不rレつ
|_!イ/ ハ!´
ε= く/_,.イ_、」
- 679 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 15:59:42 [ 3j14pIKs ]
- オタクってどうして薀蓄垂れたがるのだろうね
- 680 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 16:01:58 [ 3QeBdlaU ]
- オタクだからさ。
- 681 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 16:47:29 [ 5HapEqjU ]
- 公式内で東方の神=映姫が特殊な存在だと明言された以上、
それが東方における真実であり、
現実の神妖の定義や裁判官の事を持ち出しても無意味だと思います。
また、旧幻想掲示板でZUN氏は以下のような事を言っていました。
(引用開始)
東方はあくまでも幻想です。
持論でしたら色々語っても良いですが、東方に出てくる者達はその論とは何にも
関係のない世界に存在しています。何を勘違いしたか、たまに「それは間違いだ」って
言う人も居たりしますが、この作品では、間違っている物は作品内で矛盾していない限り
ありえません。
まずは、その事をお忘れ無きよう。
(引用終わり)
- 682 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:11:59 [ 8MmeL2kk ]
- 論点をまとめてみた
A.神主設定>東洋の宗教観>一ユーザーの脳内設定
B.一ユーザーの脳内設定=神主設定>東洋の宗教観
のどちらが正しいのか?
神主設定>東洋の宗教観 ←この部分に関しては(極一部を除いて)どちらも否定していない
- 683 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:17:50 [ BVMMwgCQ ]
- 纏まっとらんと思う。
東方の世界には悪魔がいるじゃん? レミリアとか小悪魔とかさ。
で、西洋の宗教観だと悪魔=神への敵対者、って感じなわけだ。だから、レミリアは
神と敵対する堕落した存在、「そうじゃなきゃおかしい」って言いがかりつけようとも、
東方の世界では問題ない。東方の世界観としては矛盾してないんだもんな。
どっちらも正しい。ただし、その設定が「東方という世界では通用しない」ものもある。
単に、後者を理解できない人がいるってだけの話でしょ。
- 684 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:20:36 [ feGYf.Oo ]
- 是非の問題ではなく、実効的な問題として、
「一般の宗教観」に設定が従っていることの利点は説得力だろう。
現実として存在している例をちゃんと考慮していることになるし、
学問的に裏付けのあることを言っている方が納得させやすく、
「ちゃんと色々考えたり調べたりした上で決めてるんだな」と思わせることができる。
(創作の世界で必ずしも現実の例に従う必要はないから、一種の権威主義と言えるが)
その意味では、ユーザーの脳内設定は、それを受け入れて欲しいのなら、
ある程度一般的な宗教観に従っていた方が望ましい。
「詳しく調べもしないで何を脳内妄想垂れ流してるんだ」という印象になるから。
公式の設定は「公式の作品」という意味だけで十分な説得力があるので、
現実の宗教観に従う必要はない。大きくずれていたら
「神主も下調べしないで適当に使ってる浅学な奴だな」
と批判する理由にはなるだろうけど、それは神主の人格に対する批判であって、
少なくとも作品に対する議論の範疇ではないだろう。
- 685 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:36:55 [ Bsq6Thas ]
- じゃあ花映塚でえーき様が一方的に裁判を行えなかった理由って何?
自機連中に死者がいない事か?
- 686 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:43:58 [ qNntpUuk ]
- 裁判官は裁判所に居るからこその裁判官って事じゃね?
花のあれは仕事じゃ無いでしょ
- 687 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:44:05 [ 4K.y8MvU ]
- >>685
弾幕裁判という新しいジャンルかもしれない。
- 688 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 18:49:19 [ HtKxPv0c ]
- あれは裁きの前に情状酌量の余地を作らせてやろうという、
本来ならどっちかといえば弁護士のワークだよな
- 689 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 19:27:30 [ MsnllciM ]
- まあ大体>>685でいいんじゃないかね。
閻魔の裁きは三途の川を渡った後だから、あれは職務としての裁判じゃないんだろう。
- 690 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 19:41:28 [ mFRkR4dA ]
- 実際、死者じゃなかったからだろうな。
花でのえーきさまのあれは半分趣味のよーなものなんじゃないか?
テキストでも
>それよりも、目の前に罪を負った人間がいる。彼女の性格上、
>それを見過ごす事は出来なかった。
と、性格上の話として書かれてるし。
ところでふと疑問。例えばの話なんだがまあ、旧作と大体設定が繋がってるとして、だ。
幻想郷が担当部署であるえーきさまは魔界出身であるアリスを裁く事が出来るのかな?
- 691 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 19:44:01 [ 8MmeL2kk ]
- >>683
言うまでもなく、「共通認識として優先するべきは」が前提。
宗教観や民俗学が絡むからややこしく感じるけど、簡単な話題で例示すると
「俺はゆゆこが巨乳だと思う」「いいや、俺はつるぺただと思うね」
それは個人の感性次第。
別に相手を否定してるわけでも、自分の意見を押し付けてるわけでもない。
しかし
「ゆゆこが巨乳な訳が無いだろう。つるぺたに決まってる。
原作で少女って言ってるんだから、これは公式設定だ」
これでは相手は納得しないだろう。
A「それは論理が飛躍している。それを公式とする根拠は何か?」
B「つるぺた=公式なんだ。お前は公式設定を否定するのか!」
となってくると、もう放置するしかない。
こういう流れだと認識している。
しかし放置されると他人を装って蒸し返しに来る。それに釣られる奴がいる。
その辺が問題だぁな。
- 692 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 19:46:12 [ J/9nHtFo ]
- 幻想郷に在住している以上は裁けるんじゃないかね
- 693 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 19:54:33 [ a6umj.Yk ]
- つか、花映塚では外の人間の霊が何かしらの大量死でごっそり流れ込んできたとの事だが
これは霊の数多すぎて外の世界の閻魔がオーバーフロー起こしたからなのか
外の世界の者でも死んだら幻想郷経由であの世に行くのかどっちなんだろう。
でも後者だったら幻想郷担当なんてつけないよなぁ……。
- 694 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 20:08:17 [ g6y5dexo ]
- >でも後者だったら幻想郷担当なんてつけないよなぁ……。
霊夢たちのいる幻想郷以外にも似たような場所がいくつもあって
それぞれに閻魔様がいるとか。
ヤマユートピアとかヤマシャンバラとかみたいな。
- 695 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 20:22:15 [ izmFXP5k ]
- (信じてるかは別として)死後の世界へのイメージを強く持ってる人間は
死後に幻想郷に引き寄せられやすい、とか
- 696 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 21:12:36 [ lBLFsZOE ]
- 丹波哲郎さんならたどり着けそうだな
で、四季映姫は勝ち台詞で「あなたが勝つまで続けます」と言ってたハズなので
あの弾幕ごっこ自体が裁きの一環だと思われる
- 697 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 22:31:32 [ RJbsg5Tc ]
- っつか弾幕ごっこって単語が嫌いなのは俺だけかね
なんつーかこう、神主が何やってもその一言で片付ける為に出してきた単語みたいにしか思えないんだよね
うわべだけと言うか、なんと言うか
- 698 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 22:59:45 [ 4K.y8MvU ]
- >>697
ゲームを作るアプローチの方法は2つあり、ひとつはストーリーからシステムを作る方法、
もうひとつはシステムからストーリーを作る方法。
『人間が妖怪たちとシューティングで戦うのに、どういう理由が必要か』という点を
説明するために作られた単語だから、何をやっても一言で片付けるためのものだよ。
個人的にはものすごく上手い言葉だと思うけどね、弾幕ごっこ。
全力だけど殺し合いじゃない、殺す気満々な遊び。
- 699 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 23:01:27 [ G55oaDGI ]
- 言いたいことは物凄く分かるんだが、それを言ったら東方という作品の世界観や設定・雰囲気の否定になってしまいかねんな。
まあ余程妄信的な信者でもなければ、東方という作品が凄く穴だらけでいいかげんな作りになっていることは気づいているだろうが。
だ が そ れ が い い
- 700 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 23:38:06 [ iuJC6B.A ]
- そう言えば「僕の描いてるのは、すこし・ふしぎなんであんまり気にしないでください」ってSF論争を一言で片付けた某漫画家とかいたね。
- 701 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/12(日) 23:46:30 [ BVMMwgCQ ]
- というか、読み手(遊び手)に想像する余地を残さない物語は駄作だよ。
穴だらけだったり、一見して矛盾してたりするからこそ「あーでもない、こーでもない」、
「こうじゃないか。こうかもしれない」と考えることができるわけで。
>>697
「回復薬がポーションという名前なのはおかしい」と同レベル。
その世界で成り立っているやりとり(名前)に茶々入れても仕方がない。
- 702 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 00:00:43 [ 4qJxWou6 ]
- それとこれとはわけが違うと思うんだが
まぁ気にしたら負けってことか
つまんね
- 703 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 00:10:42 [ 4E/UP9Xc ]
- っつかつまんねって単語が嫌いなのはry
- 704 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 00:18:01 [ 4qJxWou6 ]
- わぁやばい変なの食いついてきちゃったごめんなさい
- 705 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 00:21:17 [ 1uCDVLus ]
- 言ってしまえば他人の妄想に付き合うんだから少しは心を広く持たなきゃ。
- 706 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 02:51:26 [ o3m/Ox86 ]
- 外の世界と三途の川、三途の川と幻想郷がつながってるんじゃないかな?
外の世界から三途の川に来た霊が大量すぎて、幻想郷側にあふれ出したって感じ?
幻想郷にて花に宿り幻想郷の存在となったのは幻想郷担当の山田の管轄になるとか。
逆に三途の川を順調に渡った場合は、外の世界担当の閻魔の管轄とか。
- 707 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 02:57:40 [ G/qsqdgQ ]
- 議論ほどつまらないものはない、なぜなら終わらせるためにはどちらかが折れて傷つかねばいけないから。
- 708 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 03:06:53 [ UBrm5o2M ]
- 外部から何の干渉も無く絶対安全で傷つかない密室に独り暮らすのと
周囲から干渉されて嫌な目に遭うこともある生活
パチェは純粋に前者で、
アリスは前者の振りして密かに後者を好むタイプと見た
- 709 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 05:31:32 [ koDqwMsE ]
- つまりマゾ
- 710 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 09:08:17 [ mzAZj8zE ]
- http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x20.html
こういった場で行われるのは大抵「対話」であるからその議論そのものによって結論を出そうとするのは無意味
議論を通して自身あるいは他人の意見を認識するためのものだからである
であるから「自分が理解できない点を相手に問いかける」事に意味はあるが、「相手の意見を破綻させる為に攻撃」する
という事はまるで議論の性質を見誤った行動であると言える
- 711 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 11:00:12 [ bODjIfiw ]
- そもそも相手の話を聞かないんじゃ、対話にすらならないな
- 712 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 20:57:15 [ jtF/Jg1I ]
議論で劣勢になってきた陣営ってさ
中立・第三者を装って、引き分けに持っていこうとするんだよね
- 713 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 21:13:21 [ IntoJtUI ]
- >>708
魔理沙が純粋な後者で
霊夢が後者の振りをした前者ってきもするなぁ。
- 714 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 21:13:47 [ ZVZaEGTc ]
- 顔が見えない&固体識別不可能な匿名掲示板ならではの駆け引きだな。
- 715 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 21:33:03 [ 8i5WUuZo ]
- 引き分けというか「不毛だから」「つまらないから」という外野の声に押しやられて自然消滅するんだよな
決着がつくことなんてあるのか?
- 716 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 22:34:00 [ H6slR3yc ]
- ここの論議は決着付ける必要ないからねぇ
- 717 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 22:40:56 [ JeJ47emE ]
- 流れを読まずにすまんが、質問
妖々夢Ex中ボスの会話で
>ここで遭ったが百年目
>今日は憑きたての
>ほやほやだよ!
とあるけど、やっぱり橙は鬼神を憑けて強くなっているのかなぁ。
Ex橙のキャラ設定では
>今度は主の近くで、一段と強い妖力を持っているが、
とあるけど、藍の近くにいるから強くなったのか、
それとも鬼神を憑けてもらったから強くなったのか、どっちなんだ?
- 718 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 22:48:03 [ 5XlxsMQE ]
- 藍様の近くにいるから妖力が強くなって鬼神をつけられるようになった、とか。
- 719 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 23:13:37 [ 7duo1iz. ]
えーと結局のところ、慧音と妹紅はやはり親しい間柄ってことだよね。
よかった(ノД`)
- 720 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/13(月) 23:16:39 [ suQDIymQ ]
- そのシーンでは鬼神≒式≒戦闘プログラム
で具体的なプログラムパターンが「毘沙門天」だと解釈している。
つまりインストールさえできれば飛翔毘沙門天は
誰が使ってもあのパターンになると。
でも時間が経ったり水に濡れたりすると式が落ちるんで
戦闘パターンを再現できなくなって能力が落ちる。
- 721 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 00:03:21 [ 8SuTa41U ]
- >>718>>720
それに派生して考えたスペカ考察なのだが、(てかこっちが本題)
>>720の他にも考えられるのは、擬似的に「毘沙門天」を再現させたのが
あのスペカなのか(本物の鬼神を憑けなくても発動可。ただし、
決められた通りにしななければ毘沙門天の力を発揮できない)
それとも憑依させた鬼神「毘沙門天」を完全に制御、操作するための式=スペカが
あのパターンなのか。(憑けられた式神がその鬼神に与えた式どおりに
しなければその恩恵を受けられない。シャーマンキングの憑依合体みたいなもん?)
文花帖の紫の言うことにはどうも式神に対する強制とか絶対命令というイメージが
沸かんのだよなぁ。それとも>>720みたいな強制みたいな感じなんだろうか。
でも鬼神による恩恵は受けていそうだし・・・・・
このままだと矛盾が出そうだからSS書けないんだ。誰か何とかシルヽ(`Д´)ノウワーン
- 722 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 00:04:25 [ 8SuTa41U ]
- 間に合わなかったorz
721=717ね。
- 723 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 00:19:42 [ DPscox12 ]
- 前者の、擬似的に毘沙門天の力を再現したもの、だと思う。
ただし、憑けてもらった式神の力を稼動させるためには
一定の行動パターンをとる必要がある、みたいな感じ。
個人的なイメージだけどな
- 724 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 00:26:13 [ 3aHPGFlo ]
- >>721
式神=自立可能な人形。
ただし、自立状態では本来の自分の実力しか出せない。
操者が組んだ式を付与されることで、自分の限界以上(=操者と同等レベル)まで力を発揮できる。
憑きたてのほやほや、は付与された式が時間で劣化することを言っているのか、
それとも単純に気分の問題なのかは不明。
一回負けて藍様に泣きついて、強い式を付け直してもらって浮かれてるだけかも。
- 725 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 00:40:34 [ bkY/icVI ]
- 実はあのときの橙はこっそり藍様が操ってている説。
- 726 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 00:53:14 [ bttlPcjs ]
- >>719
だから勝手に親しい間柄=公式設定なんて結論出してんじゃねーっつんだよアホちんが
上に出てた話はどれも名無しの脳内設定だろーがよ
- 727 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:00:01 [ YdvB3Cic ]
- 別にそんな喧嘩腰になる必要はないと思うんだ
- 728 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:00:25 [ i/ScGHlc ]
- いいけど煽り口調でageんなよ
荒らしに見えかねんぞ
- 729 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:01:50 [ szCyApt2 ]
- 親しい間柄だって思っている人が多くて、良かったって思ってるんだよ。多分
- 730 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:02:12 [ 8SuTa41U ]
- 式=鬼神≠本物の鬼神ってことじゃないのか・・・・・
確かに式が憑いている、という表記が2面橙の設定あったな。
>>724の時間経過による式劣化の可能性については考えてなかった。
一考する価値はありそう。
一応前者のほうでSSを書いてみよう。
前者と後者だけで話が大きく違ってくるので、大助かりです。
最後の懸念は鬼神を憑けて妖力を得ているという表記が
本物の鬼神のことを指しているのかどうかなのだが。
- 731 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:04:26 [ oLgfLyfg ]
- 議論を無理やりおさめようとするから余計な不可がかかる
双方力尽きて倒れて二度と立ち上がれなくなるまで口角泡飛ばしてこそ後がすっきりする
それを外野がとやかく言う必要も無し
死人のでない喧嘩ってのは気の済むまでやったらええんや
- 732 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:04:32 [ 4yTNvhQ6 ]
- >>726
いや普通に知り合い・友人だと思うが。
つかなんでそんなに必死に否定すんの?反カプ厨?
まぁさすがにラブラブってのは二次創作だろうけどさ。
- 733 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:16:12 [ 8SuTa41U ]
- 語弊を招くようですまない
×式=鬼神≠本物の鬼神ってことじゃないのか・・・・・
○式=鬼神≠本物の鬼神ってことなのか・・・・・
なんか荒れ気味になってきたので、今日はこれにて失礼します |彡 サッ
- 734 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 01:30:06 [ diXsdHDE ]
- 喧嘩はそこまで。
とりあえずスレタイ読んで欲しいもんだな。
ここは「非公式設定をあれこれ語る」スレなんよ。
要するに、想像して幻視して互いに語るスレなわけなんですわ。
その非公式を公式だと言い張ったりってのは無粋っつーか、粋じゃないわな?
>>733
んだ。
でも元々、式神ってのは橋の下に住む鬼って言われてるな。正体は大工とも。
幻想郷で扱いがどうなってるのかは知らんけど、前鬼後鬼なんかは典型的だな。
- 735 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 07:58:33 [ Y/nuhvJg ]
- 神主はいろんなトコから元ネタとして引っ張ってくる割に
独自解釈を盛り込んだりするから困る
元ネタ解釈からのみ見てもダメだし幻想郷解釈からのみ見てもダメで
両方を適度に擦り合せて考察しなければならないという・・・
- 736 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 08:20:49 [ OSqDAHFM ]
- 妹紅と慧音の関係は慧音から妹紅へは危険から守るなり生き甲斐のために輝夜と共に戦いの場を提供するなり妹紅のために何かしてるってのは言えると思うんだよな。
逆に妹紅からとなると公式から連想できることが何も無いと言えてしまうのかな。
妹紅と普通に出会ってるのかもしれないし出会う事無くもこ知れず世話を焼いてたのかもしれない。
肯定も否定も出来ないような状態か?
EXもことの会話で慧音について一切話が出てないのが気になるけど。
知り合いで尚且つ慧音が身を挺して守っていたとしたら、それにも関わらず平然としていることになるんだよな。
特に妹紅は感情が出やすい性格してるのに。橙をいじめたのはおまえだろな感じで言ってくれるとはっきりするんだけど。
慧音が戦いの場を提供するために負けたフリをしていたのなら違和感少なくなるかな。
妹紅が慧音を知らないと違和感無いんだけどね。
とりあえず上の話を見た率直に思ったことを言ってみた。
- 737 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 08:25:51 [ 6S6yYXyU ]
- >>719
それを明確に否定する材料がないってことだね。 つまり親しい間柄だと描写することに
問題ないって訳だ。 でもあまり親しくないと描写する余地も残されていることにも気づい
てほしい。 狙ってやってるなら「さすが神主うまいな」と思う。
最近、あちこちで見られる議論はお互いの主張がズレてることが多いよね。
キリスト教徒と仏教徒がお互いの宗派を知らずに神について論争してるような感じ。
- 738 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 08:33:02 [ Y/nuhvJg ]
- 言い得て妙だな
- 739 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 08:37:03 [ GV9Ob3qg ]
- 対立する二つの論旨があるってだけ解るだけでもめっけもの。
後はその二つの説を以下に自分の設定で丸く治めるか、これが二次創作において肝要。
テーゼとアンチテーゼの議論の果てには、何らかのシンテーゼが求められないとね。
- 740 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 13:03:46 [ izlS0WFo ]
- 妹紅が慧音を知らないという可能性も在るのかー。そういうのも面白いな。
頭が固めな自分にとって、こういう議論は面白いよ。
いろんな見方を知ることが出来るのは個人的に有益。いいぞ、もっとやれ。穏便にな。
- 741 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/14(火) 13:59:14 [ qg37MpeQ ]
- >>735
多分、敢えて元ネタとかを無理やり捜し出して「そーなのかー」って納得することはやってほしくないから、難しく解釈しにくいようにしてるんじゃないかな。
何も考えずに、雰囲気だけで楽しんで、知ってる人は密かに笑ってくれ、って感じで。
- 742 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/15(水) 01:00:20 [ /0XLKy6w ]
- 逆に解釈がややこしければややこしいほど
元ネタ探しに燃える人もいると思う
- 743 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/15(水) 15:15:24 [ EKkM9ui2 ]
- たとえば旧作のエレンとか?
- 744 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/19(日) 18:27:25 [ TGMs6jSI ]
- 変なネタを投下してみる
妖々夢でゆゆ様のBGMが「幽雅(中略)Border of life」で
ゆかりんのBGMが「ネクロファンタジア」なのは何故だろう、逆じゃないのか?
- 745 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/19(日) 19:08:55 [ RhoZKABo ]
- なんでだっけ?ちゃんとした理由はあったと思うけど。
PARAD○Xさんとこの考察読んで思ったけど、この2人はホントにうまく対称的な存在に
仕上がってるよな。>>744の2曲も、交換してもピッタリしてるのは凄いと思う。
- 746 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/19(日) 19:56:12 [ KwSYBhsw ]
- >生きていることを説明するには、死んでいるものが必要である
↑おまけtxtのボーダーオブライフより、対してネクロファンタジア↓
>生きているうちは、死を味わうことが出来ない。死は常に生の幻想である。
だから、死んでる幽々子・生きてる紫を考えると、そんなにおかしくはない。
「Border」と「ファンタジア」はマヨイガっぽくて
「life」と「ネクロ」は白玉楼のイメージに合ったりもするから
幽々子と紫関連はいろいろ絡まりあってる、ってのが自分の解釈。
- 747 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/19(日) 20:06:01 [ Cn5aCqGI ]
- 龍虎の拳のリョウとロバートみたいなもんだとオモタ
- 748 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/20(月) 07:11:51 [ WtpaiaeQ ]
- 妖6面、誰だったかとゆゆ様の会話。
『桜は一ヵ所に集めるから美しいのよ。亡骸も同じ……』
最初に見た時はえらく物騒なお嬢だとは思ったけど、これってみんな同じ精神なのかな。
一ヵ所に『集める』って辺りを考えると、こうも考えられるんじゃないか。
魔理沙・アリス:言わずと知れた蒐集癖
パチュリー:膨大な数の本
霊夢:(集まらないけど)お賽銭
メディ:毒(EDで集まれって言ってたし)
こじつけっぽいけど、家族や宴会もいわば人と人との集まりだし、そういうものが美しい、ってなら
ゆゆ様の言葉はそういった、当たり前の大切なものまで美しいって表してるんじゃなかろうか。
拡大解釈スマソ。
- 749 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/20(月) 07:43:14 [ f4JzWeOE ]
- 多いものが素晴らしい。
限られているものが尊い。
一番がすごい。
長いものにあこがれる。
短く出来ると〜大きければ〜小さければ〜
どれも似たような精神のありようだね。
- 750 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/20(月) 07:50:17 [ d4jUZAXY ]
- でもそれはこの世にある者なら必ず感じる事だわな。
たぶん遺伝子の根源にプログラムされてるんだと思う。より良く生きていく為に。
ゆゆ様は死んでるけどw
- 751 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/20(月) 11:53:06 [ UzeF759Q ]
- >>748
だがしかし!!それでもやっぱり「亡骸も同じ……」は物騒だとオモ。
- 752 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/20(月) 17:07:29 [ WtpaiaeQ ]
- でも冥界にある亡骸はゆゆ様のだけですが……理想はお墓?
- 753 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/20(月) 22:06:09 [ UzeF759Q ]
- >でも冥界にある亡骸はゆゆ様のだけですが
ああ…つまり……現世に降りて行って何人もヤって その亡骸を(ry
- 754 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 02:28:33 [ UnhMbYts ]
- 桜も単体でなく、桜並木になってればなお美しい。
亡骸というかお墓のことじゃないかと思うが、お墓も単体であるより霊園に
なっているほうが美しい。こんなことを言いたいんじゃないかと、ここを読
んで閃いた。
- 755 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 13:32:34 [ 59q5XDnk ]
- >>754
それもそうだなぁ。
だだっ広い所にぽつんと1つだけお墓があったら、美しいどころか寂しいかも。
- 756 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 15:27:02 [ aO5KC5o6 ]
- すごく適当で思いつきになるけど……もともと西行妖がぽつんとあるだけだったのかも。
幽々子が死んで、一人だったので殺して集めて、それが霊界みたくなったのかも。
「集めた方がいい」ってのは、幽々子の心理を表していたのかも。自己弁護的な。
あの霊界の桜って、一本一本に誰か埋まってるとか。それ全部が幽々子が殺したとか。無茶だけど。
そもそもの成り立ちとして、西行妖はなんで西行妖になったんだろう。
最初からそういう妖怪だったのかなぁ。
飛躍して考えてみました。もちろん絶対に正しいとは思っていません。
幽々子が自刃して、その桜が封印とかいろいろで西行妖になった。
ぽつんとあるのが寂しくて、幽体の幽々子は殺して回った。
桜並木が出来ていった。
その場所がなんらかの理由で浮き上がっていった。
いつしかそこは霊界と呼ばれるようになった。
そして、霊界の機能を果たすようになった。
長文、ごめんなさい。
それに、おまけテキストに書かれていることを忘れているかもです。
でも、白玉楼の幽霊と桜はすごく直截的な関係にあるような気がします。
桜の数だけ幽霊がいるとか。
- 757 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 15:29:43 [ dX3CkYNg ]
- >>756
まずキャラ設定読み直した方がいいと思う。
- 758 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 15:33:31 [ iiwcFLP. ]
- 白玉楼で散った(死んだ)桜は何処へ逝くんだろう
- 759 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 15:55:15 [ aO5KC5o6 ]
- >>757
あっはっは、ごめんなさい osz
出直してきます……
- 760 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 16:15:42 [ pW9HzwpI ]
- 西行妖の人を魅了して死に誘うって力とラストの反魂蝶(死者復活の蝶?)とが
どうにも結びつかなくて悶々としてたんだけど、西行妖封印の礎になってる
ゆゆ様の亡骸を復活させる事で、自分にかけられた封印を解こうとしたって
考えると、やっぱりあれは西行妖のスペルなんだろうか?
んで亡骸ゆゆ様の復活=亡霊ゆゆ様の死(実際ゲーム中でも最終幕だけど)だから
画面中でのゆゆ様も影のみ(存在がうつろになってる)になってると自分は
思ってるんだけど、みんなはどう思う?
- 761 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 17:58:11 [ oa1UN4x6 ]
- あの影は亡霊のゆゆ様の影で、存在がうつろになってることを表してる、ということか。ナルホド。
俺は、あの影は亡骸のゆゆ様(生前のゆゆ様)の影で、復活しかけてることを表してるものだと思ってた。
- 762 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 18:09:56 [ fBRFwhbg ]
- >>768
花は散るが幹は残る。そして、しっかり根を張った幹は倒れることは無い。
人間にも通じる言葉だが。
- 763 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 18:11:14 [ pW9HzwpI ]
- いやうつろって言ったのは
「亡骸ゆゆ様と亡霊ゆゆ様、最後にこの場に残るのはどっち?」
って状態を表す意味で使わせてもろた。
だからあの影は生前のゆゆ様と亡霊のゆゆ様の境界状態なんじゃないかなあと。
音楽がボーダーオブライフなだけに(/ω\)
- 764 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 19:04:41 [ zIkEr3Yw ]
- つまり最後のスペカは西行妖の力の一片ってことか?
- 765 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 19:28:59 [ pW9HzwpI ]
- >>764
自分はそうなのかなあって思うだけなんだけどね
他にも亡霊ゆゆ様の力弱まる&西行妖の封印が弱まる→亡骸の封印システムが働いて、
復活のためにためこんでた春度を反魂蝶って弾幕の形にして西行妖から放出した
とか・・妄想はとどまるところをしりません( ´-ω-)y‐┛~~
- 766 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 19:58:07 [ fyp7K0gc ]
- 俺は最後の幽々子の影は、幽々子が西行妖から分離したために
封印に幽々子の形の『穴』が開いてそこから西行妖の妖気が
弾幕となって溢れ出してる状態だと解釈していた。
穴に絆創膏を張ってパンパンに膨らませた水風船から
絆創膏をはがすと穴の部分からドバーっと中身が出てくる感じ。
じゃあそのとき剥がれた幽々子の霊体はどこにいるんだ、というと
たぶん復活するために根元に埋まってる自分の死体に
戻ろうとしてたんじゃないかと。
最終的には水風船の中の水が全部抜けちまって内圧が下がったんで、
穴から水が噴き出なくなって絆創膏を貼り直せました、と。
- 767 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/21(火) 20:28:24 [ RaOg46wY ]
- VISIONNERZの「幽雅に咲かせ、墨染の桜」なんかが今の論議の解釈として個人的にはいい感じだと思う
- 768 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/22(水) 02:57:24 [ 3ViUYO8I ]
- >>766
悪いが
何かワラタ
- 769 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/22(水) 12:56:40 [ 2nbQhtqk ]
- >>767
VISIONNERZか……何もかもが懐かしい……(;ω;)
- 770 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/22(水) 22:02:04 [ fOTc/Q3g ]
- 永夜抄のスペカプラクティスでのコメントで二重結界はなんか空間を切り離したっぽい
術だとかあったけど、あれって障壁を二枚重ねているわけじゃないん?
妖々夢のボムで見る限り、そんな風には見えん・・・・
- 771 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/22(水) 22:04:01 [ 7z9Xn5Dg ]
- 自機のスペカとボスのスペカはどう見ても同名の別物もあるだろう。
- 772 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/23(木) 06:52:27 [ 80jzm9jE ]
- そういえばボーダーオブライフの解説は「???のテーマ曲」だったっけ。
幽々子のテーマじゃないんだな。
- 773 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/23(木) 21:38:54 [ kg/lMzVA ]
- ところでえーき様は白なのか黒なのかはっきりしてもらいたい
もちろん、性的な意味で…ではなく
- 774 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/23(木) 22:45:36 [ Z3mZePZk ]
- 縞だよ
- 775 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 03:27:35 [ x/I5KHu2 ]
- かなり前の話(>>441あたり)なんでアレなんだけど
こーりん達がコンピューターを「動いていない」とみなしていること自体が怪しい気がしてきた。
文章とか、挿絵を見てると、こーりん達はコンピューターが「動き出す」と、情報収集を命じたら図書館で文献を漁ったり、知識人に聞きにいったりとかとかするものだと思ってるんじゃなかろうか。
画面に文字出てても「動かない」のは当然。
何が言いたいかというと、つまり幻想郷ではパソコン起動できる程度の電気設備はあるということに・・・というのは飛躍しすぎかな
- 776 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 04:07:03 [ vDZkUMRM ]
- 妖怪が発電施設持っててもおかしくない。
その妖怪が人間に広めたとしてもおかしくない。
でも物質文明より精神文明を求めた妖怪たちらしいから、電気に頼るような
生活を送っているとは思いにくい。
- 777 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 04:37:07 [ mgyOAd9M ]
- 妖怪どもの精神文明って別に高尚なもんじゃなくてデフォルトの
能力で物質的な不足が無いからそうなってるだけな気がする
パチェは働かなくても好きなだけ本が読めるし
ルーミアやチルノも畑を耕したりしなくても遊んで暮らせるもんな
幻想郷の豊かな精神文明とやらには
パンがなければケーキを食べれば?的なものを感じる
- 778 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 05:22:25 [ E1RLHtlo ]
- 人間達は忙しくて、余裕が無い。 って慧音が言ってた。
- 779 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 09:08:25 [ CgZbDXAo ]
明治に隔離された山奥に電線があるとは思えないが
ゆかりんがスキマで送電してるとか
- 780 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 09:33:31 [ wYaluiFQ ]
- スキマって電気を蓄えられるのか? 蓄電器でもパクって来るならともかく。
そこは美鈴が内容を理解しないままに電気を操って紅魔館運営の一助にw
- 781 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 09:48:32 [ dlisfWx2 ]
- >>780
落ち着け。
電線をスキマで飲み込んで直結させてるんだよ。
もしくは発電装置があったり。
- 782 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 11:15:44 [ WA0IDZA6 ]
- スキマからその辺の独身アパートの空いてるコンセントに
差しておく。あんまり派手に使わなければばれないぞ!
- 783 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 12:19:15 [ 2Onq/kgk ]
- スキマからその辺の高圧電線に線引っ張ってちょろまかす。
電気工事するゆかりんが見れるかも知れん。
- 784 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 13:55:58 [ OtLD4lfI ]
- 紫はiPod持ってたりゲームボーイ持ってるって話だからな。
電化製品が使えるってことは電気に関してはなんとかなってる?
- 785 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 14:14:44 [ WA0IDZA6 ]
- 橙に鬼神タケミカヅチでも憑けて
モルモットのクルクル回る奴に放り込んで
自家発電でも良さそうだね
- 786 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 14:18:28 [ 2y4gTAv2 ]
- 本人曰く、電気・灯油・ニトロくらいなら無尽蔵に持ってるらしいからなぁ。
太陽風やイオ・フラックスチューブから供給させたり、風力・地熱・ソーラー発電機や
原子力電池を持ってたり?
- 787 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 14:27:04 [ h1mimE.M ]
- そんな近代的な生活も考えられる八雲一家や香霖達だが
人間の里はどんなに頑張っても明治時代辺りの農村的イメージしか湧かないのはなぜだろう
- 788 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 14:52:50 [ sn8ofiJ6 ]
- 八雲家には冷蔵庫や冷暖房ぐらいはありそうだ。
あとゆあきんがゲーマーだったりすると少し萌える。
- 789 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 15:33:26 [ dlisfWx2 ]
- たまに外の世界の着物(激しくマジかTとホットパンツ希望)でゲーセンに入り浸っては
やれ格ゲーで何人連覇だの、緋蜂3死以内だのやってるわけか。
- 790 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 15:41:55 [ iv15VtJs ]
- その話を読んでないんで内容はよく知らないが、ゲームボーイを持っていったみたいだしね。
永夜抄でのバックストーリーを見るに、用途はあれだけどテレビ自体は
八雲家にあるみたい。余談だが、紫が霊夢を『あいつ』呼ばわりしてたのに、微妙に
違和感があった。
- 791 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 15:42:10 [ sn8ofiJ6 ]
- いや、コタツでみかん片手にライドウやFF12やってる感じ。
で、内容にぶつくさ文句言いながらやってるけど楽しんでる。
- 792 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 15:49:42 [ dlisfWx2 ]
- なるほど。
よし、俺と花映塚、じゃないTSSで対戦しようぜゆかりん。
ああ、勝ったり負けたりしたときの反応が面白いよ。
勝つと大ハシャギして「やーいやーい」とか言いながら俺が弄られる……ゆかりんかわいいよ!
負けると本気で落ち込んで、連敗してると「私に勝たせなさいよー」とかいいながらヘッドロック……胸が当たってるよゆあきん!!
- 793 名前: 775 投稿日: 2006/03/24(金) 16:20:26 [ x/I5KHu2 ]
- 文花帳(本)のプリズムリバーの記事でマイクも出てくるし電気は
結構使ってそう・・・でもインフラがあるような雰囲気じゃないから
そういう道具を使いたい人だけディーゼル発電機あたりを入手して
使ってるような感じかな?ゆかりんを頼らない場合でも香霖堂では
電力は十分使えそうな気がしてきた。ほかのところでも香霖から
発電機を買えば・・・
なんていうか、だんだん非公式設定のアレやコレ(てるよ的な)が
ありえないことも無い感じがしてきたw
- 794 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 16:44:13 [ sn8ofiJ6 ]
- 気の持ちようだったりするんじゃない?w<マイクとか
こーりんだって用途と名前は判るが使用法は判らない、ってことは
「これはマイクと言って、声や音をより大きく反映するための道具だ」
「で、どうやって使うの?」
「そこまでは判らん。演奏の時に傍にでも置いておいてみてはどうだろう」
〜少女演奏中〜
「うん、心なしかいつもより音が響いたような気がしなくもない。これがマイクの効果なのかな?」
「お買い上げ有難うございます」
みたいな。
- 795 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 19:14:14 [ 9QzVNA3E ]
- 魔理沙の衣装や箒と同じで
「ライブなんだからマイクが要るだろう」
という理由だけで置いてあるのかも
- 796 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 20:37:41 [ wByWHFS6 ]
- そういや扇風機の使い方が真逆だったな香霖。
紫は知っててツッコまなかったんだろうが。
- 797 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/24(金) 21:59:19 [ 4SflNhBY ]
- 目
‖
‖
‖
_____ ∧____
/マイクと聞いて歩いて来ました
- 798 名前: 775 投稿日: 2006/03/24(金) 23:01:30 [ x/I5KHu2 ]
- >>797
出力ジャックに刺さってお帰り
- 799 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/26(日) 23:45:34 [ bzZ7b.1E ]
- 香霖曰く、よく飛び道具で霊夢と魔理沙が決闘をするようになったのは
最近の話で霊夢が優勢らしいが、それ以前はどんな決闘を
したりしてて、勝率はどうだったんだろ?
- 800 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 00:58:18 [ DlZ.Ei1w ]
- 以前の創作話でもあったような「○○はどの方向から来る」みたいな運と知恵が絡む
方法かもね。「何となく決めた」ことが正解になる霊夢の勝率は高そうだが。
- 801 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 11:01:04 [ BZzW7JF6 ]
- そういやすいむそーで、紫が西瓜を引きずり出したのはどういう方法なんだ?
- 802 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 11:57:03 [ stkcyhxI ]
- 豆腐みたいなもんじゃね?
水=幻想郷
液状豆腐=霧萃香
絹or木綿=ゆかりんの結界
て感じで
- 803 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 12:22:26 [ GiN1M21. ]
- 幽々子ストーリーで、「広がった香りを戻すには、
大きくなった境界を一気に小さくすればいい」
みたいなことを言っていたから、萃香が居られる
範囲の境界を狭くして、無理矢理「密」状態にしたんじゃない?
- 804 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 14:36:28 [ pzHNWaRs ]
- いくら紫でも存在の可否がどうこうって真似はできないんじゃないか?
幻想郷は全てを受け入れるんです、ってのがホントなら幻想郷の中には
疎になった萃香が居られない場所ってのは無いはずだし
- 805 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 15:17:23 [ N4yjTuSU ]
- 最終ステージ名が「幻想郷」なのが意味深
- 806 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 16:25:41 [ OHum9Xgk ]
- 霧と水の境界をいじくってしまえば、実体化するんじゃまいか。
- 807 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 17:57:36 [ gqOSPJk. ]
- 豆腐というより地引網のほうが。
水=幻想郷
魚=萃香
で。
まあ俺も幽々子ストーリーの説明通り、>803の解釈でいいと思う。
存在の可否をどうこうっていうのはよくわからないけど、どんなに薄く「疎」になって
も、煙草の煙みたいにある程度繋がってなければならず、それを一気に圧縮した、
と考えるとそれほどややこしくない……かな?
- 808 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 19:29:15 [ CevBy5fE ]
- 存在と不在の境界を操って…いや無理だろ
- 809 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 19:39:12 [ Xg3TNtaY ]
- 逆に、プレイヤー側のキャラを「疎」に広げて
マクロ視点で萃香の全体を捉えられるようにしたのかも。
- 810 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 20:09:41 [ rNb.ruD6 ]
- 豆腐の説明が解りやすくていい気がするんだが。
- 811 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 22:36:56 [ It9xEh9M ]
- 境界云々以前にゆかりんはかなり高いレベルの結界の使い手っぽいしな
西瓜は豆腐でいいんじゃねーの
- 812 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/27(月) 22:56:48 [ DlZ.Ei1w ]
- まぁ、なんだかんだ言っても、鬼だし。
引きずり出されたのも半分、真正面から挑んで来られたら受けて立たなきゃ鬼の名が
廃るってもんさ。そうじゃないなら、一人一人の顔と名前を覚えて観察なんかせんよ。
勝って宴会を楽しむも良し。負けて古の鬼のように退治されて懲らしめられるも良し。
その辺り、紫も分かってて敢えて惚けてる節が見受けられる。
- 813 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/28(火) 22:16:26 [ ahi0WitI ]
- ふと思ったんだけどさ、
キーボードって
電 化 製 品 だよね。
- 814 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/28(火) 22:25:04 [ 1SrM/voc ]
- 紫はテレビを霊気貯蔵庫として使ってるし、
必ずしも流れるものが電気でなければいけないというわけでもないだろう
- 815 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/28(火) 23:44:47 [ 7AIB0THs ]
- ちなみにリリカが奏でるのは死んだ音、幻想の音
あの羽根突きキーボードは鍵盤楽器の幻想の集合体みたいなもんなのかも
- 816 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/29(水) 01:48:58 [ WJO5fraM ]
- 風神少女がいるんだから雷神少女もいるに違いない。
それで電気の量り売りをしてるんだ。料金に応じた期間の間、電気の精を宿らせる。
ファンタジーだな。 なんか幻想郷っぽくない。
- 817 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/29(水) 02:29:49 [ HqkJYwtc ]
- >816
ふわふわのパチパチ
- 818 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/29(水) 02:57:56 [ 7M/P8D3k ]
- ケセランパサランみたいな雑魚がボス手前で猛攻してくるんだな
毛玉って言うな
- 819 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/30(木) 19:37:04 [ oQ5HysE6 ]
- しょうもない話だけどさ。
うどんげ下着つけてるじゃん。スポブラっぽいもの。
あれって幻想郷で仕入れられるんかね。あと他のメンツもああいうの付けてるのかな。
明治時代ってどのくらい現代と違うんだろ?
香霖堂に女性用下着コーナーがあるとも思えないし。ギャグとかはおいといてね。
- 820 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/30(木) 19:44:02 [ RSnGRaLM ]
- 隔離されたのが明治時代なだけで、
文明が明治時代でとまってるとは限らない罠。
オーバーテクノロジーな妖怪が多数いるんだから、
現代とあまり変わらない程度の文明だと思われ。
ただ、自給自足が基本なので現代日本の都市部みたいに
娯楽産業が発達しまくることはなさそうだな。
- 821 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/31(金) 04:37:35 [ DHm7T1vo ]
- 物質面でのな豊かさでは無く、精神面での豊かさが発達した
ある意味もう一つの日本みたいなもんだ。
鎖国みたいなことを続けてた幻想郷に近い日本になってたかもな
- 822 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/03/31(金) 21:57:52 [ 8SILGxmg ]
- 鎖国は続けてもスポブラはあるのか。凄いなスポブラ。
或いは南蛮渡来の禁制品で持ってるのがばれるとしょっぴかれるとか?
あとそれ何て蟲師?
- 823 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/01(土) 00:49:31 [ qLKQFBbc ]
- ギンコと香霖がダベっててもあんまり違和感ないよなぁ。
「にしても、アンタもたいがい商売っ気がねぇな」
「あなたに言われたくはないと思いますけどね」
みたいな。
- 824 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/01(土) 10:26:30 [ 0KLUqSSs ]
- つーかうどんげの下着って公式? どこででてきたっけ?
- 825 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/01(土) 11:01:15 [ 4XYdTa8s ]
- >>824
永でうどんげ剥いてこい
- 826 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/01(土) 12:12:03 [ gyAy9q6U ]
- 書籍文花帖でフランの説明が情緒不安定で〜となってたが、あれは商業誌で
気がふれているとか書けないからやんわりと表現しただけなんだろうか
- 827 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/01(土) 13:13:34 [ p6cfzaYA ]
- 元々、少々気がふれて、って表現だったし、ぶっ飛んで狂ってるわけじゃないから問題ないんじゃない?
ずっどぉぉぉぉんだの、ぅおれはぁだの言ってるわけじゃなかったしさ。
- 828 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/01(土) 13:35:15 [ 0KLUqSSs ]
- あー永のやられ絵か。
最後の一言以外黒っぽくなってるからきづかなかった。
さんくす。
- 829 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/02(日) 02:08:23 [ 2MuC/liI ]
- く| ,..-──-ヘ/i |>
<>ヽ、 ,'y,..-=== y__」/<>
<>〈`'γ ノメハノノハノ<>
.<>ゝノルリ ゚ ヮ゚ノ!|ノ<> 給食のアゲパンをよこせー
<>' 〈(つyiつリ>
,く/_!__」>,
`ト,ノ~トノ"
- 830 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/02(日) 05:16:04 [ I2/PIdpU ]
- 給食当番襲撃しろ。
ピンクのワゴンが目印だ。
- 831 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/03(月) 11:53:36 [ wQMQcDLM ]
- 知ってるか?明治の頃は下着を付ける風習はなかったんだぜ。
- 832 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/03(月) 12:47:09 [ OTpVxpAA ]
- >>831
いやいや妖夢。それは違う。江戸時代以前から下着は着けている。
ただそれが現代の「下着」といって思いつくモノと違うだけだ。
あと鈴仙のあのスポブラ?は月で着ていたモノじゃないの?
- 833 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/03(月) 18:47:06 [ ZlK7FUbA ]
- メルランも似た様な下着を着けていたよな
幻想郷で出回っているものかも知れん
- 834 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/03(月) 20:02:49 [ 53ZW495c ]
- そーなのかー
- 835 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/03(月) 21:48:57 [ qOJKr/8s ]
- >>833
メルランというか三姉妹はレイラの想いが形になった物だろうから
幻想郷の文化の参考にはならなさそうな
しかし霊体な方々は着替える必要があるんだろうか?
GS美神だったかなんだったかで幽霊用の服をプレゼントとかいうネタがあった気がするが
- 836 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/04(火) 21:26:35 [ HwN6VZpA ]
- 下着といえば、霊夢なんかはよくサラシだのなんだの言われてるが、永夜抄でのヤラレ絵見るとあんまりそう見えない。
ほんのひなんじょかどこかで、「ノースリーブシャツ」着ている、というような記述があったんだが、実際アレはどうなんだろう。
- 837 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/04(火) 23:14:44 [ zCOLHT5Y ]
- エロイ人には見えないサラシなんだよ
- 838 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/04(火) 23:18:32 [ tIXV8Ndc ]
- とっても意味ないなソレ。さすがは博麗の巫女だ。
- 839 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/05(水) 00:11:31 [ Qsz1ZjHY ]
- そうか俺はえrいのかorz
……いや、否定はしないが。
というか、個人的にはシャツ着用でその下はなーんもナシじゃないかと思ったり。
- 840 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/05(水) 00:16:01 [ IR9B8A3g ]
- それはそれで
- 841 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/05(水) 20:58:55 [ wIdji2KQ ]
- 唖采さん霊夢は下着付けてなさそうだよね。ドロワーズも。
しかし、こんな様なサラシ晒しの光景も、これはこれで。
ttp://homepage3.nifty.com/might_magic/cg/touzyou.jpg
- 842 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/05(水) 21:12:24 [ xq5D2V3s ]
- その構図を見ると醤油が聞こえてくる
- 843 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 02:32:22 [ XqE8OcH. ]
- 春な流れをぶった切って申し訳無いが、
妹紅の炎について、
調岩笠を殺し、さらに調岩笠の手で燃やされるはずだった蓬莱の薬を服用したため
調岩笠(の怨念?亡霊?)のターゲットが“蓬莱の薬”から“蓬莱の薬の服用者”になり
妹紅自身やその周囲に発火現象が起こるようになったが次第に慣れて扱い方を覚えた
という説を考えたんだが、既出?
- 844 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 03:24:41 [ 7WUIXtcA ]
- それが首なし鳳凰のビジョンになる経緯が分からないから
あんまり同意できないなぁ。
炎の根源が彼の呪いであるのなら『時効』と両立するのは矛盾だし。
俺の脳内では、あれは実際に首を斬られた鳳凰(火の鳥)の
死体を妹紅が見つけて契約を結んだか取り憑かれでもした、
と考えている。
まぁ3×3EYESと火の鳥が妄想のソースなんだが。
- 845 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 07:07:21 [ mYZZ3gWg ]
- 人間が持つ「生命力」のビジョンは、大地の奥深くに渦巻く灼熱に由来する。
地上に生きとし生ける者ならば、大小あれど等しくその身に持つ生命の炎だ。
生命そのものを炎に例えるなら、蓬莱の薬は無限の燃料と壊れない再点火装置と言える。
生命力そのものを意味する既存の火の鳥は、不死ではあるが不滅ではないと言う。
死ぬとその身を贄にして、炎の中から雛鳥が飛び立つ。再生。故に不死であると。
加え、首無しとは死者を意味する。古今東西、首と呼べる器官を斬られて
生きていられる者はないからだ。もしいるならきっと予備の首があるのだろう。
顧みるに首無しの火の鳥とは、その再生すら滅した唯一にして無二の
絶対存在を意味するのではないか。
首無しの死者であるはずが、その身は生命の根源たる火の鳥。
死者は死なず、不死鳥も死なず。死んでいる不死鳥など尚更死ねる訳も無く。
長く生き、永く死に、得られたものは何か。力を統べる術式か。念力か神通力か単なるど根性か。
死を知らず生も知ったばかりの我々には窺い知る由も無いが、唯一つ言えるのは。
彼女は自分の持つ唯一にして最大の利点を、最大限に使っているに過ぎないと言う事だ。
- 846 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 16:49:30 [ fM4eVY5U ]
- マイナー気味のSFアニメで、エイリアンの首から下を再利用した機体を使ってるってヤツがあるんだよ。
パイロットが頭部の代わりみたいな。
不死鳥の失った頭を妹紅が担ってるって感じのはどうか。
- 847 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 20:02:44 [ 4b8uoSfI ]
- アルジェントソーマか?
そうするとソーマにあたる妹紅が仇と狙う輝夜は元地球人で…あまり遠くないかもしれん。
- 848 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 22:07:34 [ urqVtmZA ]
- >>846
何その非似エヴァ
- 849 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 22:36:59 [ IQsWI3Ys ]
- 妹紅の炎が不思議なら、他のキャラの能力も皆不思議ですよ。
- 850 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 22:47:14 [ XRVTZ.uU ]
- 幻想郷の住人ではない俺でさえ、風を操る程度の能力を持ってるくらいだから
普通に使えるっしょ。不思議でもなんでもない。
- 851 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/06(木) 22:56:16 [ c6yj8oqU ]
- 楽器を使わずに音楽を奏でる能力とか色々あるしな
- 852 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 01:36:54 [ meVMWo4o ]
- 論点が違う。 妹紅が炎を操る程度の能力の持ち主ならなにも問題はなかった。
しかし妹紅の特殊能力は「不老不死」 しかしゲームでは首なし不死鳥と炎を使う。
だから不老不死と炎の能力の関連を考察したりとかしてるの。
でも咲夜も魔方陣からナイフ弾召喚とかしてるんだよね。召喚なのかどうかしらないけれど。
- 853 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 01:42:17 [ yVlX0FgY ]
- まぁ魔法陣はゲーム的な演出で、実際には単に空間を操って
別の場所からナイフを取り寄せてるんじゃないかという気はする
ゲーム画面をそのまま解釈すると魔法陣を展開するわ
炎弾は出すわで殺りたい放題だよな咲夜さん
- 854 名前: 843 投稿日: 2006/04/07(金) 02:07:11 [ SkardraU ]
- >>844
やっぱりそこか……orz
でも一応屁理屈捏ねてみる
・炎について
きっかけは調岩笠の呪いだが、妹紅自身が炎を出せるようになったのは
度重なる焼死による突然変異のようなところもある、というのはどうだろう
それに、調岩笠が妹紅に殺されたように妹紅も(復活するとは言え)調岩笠に呪い殺されれば、
同じような能力が発現することも有り得るのでは
これなら時効でも成仏しても辻褄は合うかと
髪や服の御札っぽいのも呪いを防ぐため、ということで
・鳳凰(ここでは不死鳥と同じものとする)について
“鳳凰と出会って炎が使えるようになった”のではなく、
“不死”“炎”等の妹紅と鳳凰の共通点から、
鳳凰っぽいものが出せるようになったという説を唱えてみる
鳳凰がいてそれが首なしになって妹紅と会って(もしくは妹紅と会って首なしになって)……
という説が多いけど、首が無いのは鳳凰として(生物としても)不完全であることを表していて、
逆に完全な形の鳳凰になる途中なんじゃないかと思ってる
生物としてまだ完全な形ではないということはまだ生まれていないようなものなので、
首が無いという状態でも、死んだり、死んで復活することもない
首がないのは意思がないともとれる(?)し、生物的(写実的)というより紋様的に見えるので、
あれが生物としての鳳凰そのものだという説には個人的には懐疑的だったりする
まあ、こじ付けだし根拠(元ネタとか)もありませんが
あと、長文失礼
- 855 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 02:12:22 [ l6vh/NIQ ]
- >>853
ザワールドの炎弾に見えるのはナイフ。時間停止時に見える。
ナイフ・クナイがメイン兵装で、針弾や謎の丸弾(ミーク)とかもあるけど、
一番謎なのはトンネルとルドビレの大玉。何で出来てるんだろ。
- 856 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 02:21:18 [ rxRo4e72 ]
- 設定に則して考えると、空間の歪みじゃないかな
- 857 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 02:24:36 [ WW7TYrRs ]
- p(ry
- 858 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 02:24:41 [ OCVpjzXo ]
- 炎は攻撃的な能力として使いやすいからだろ。
不死→不死鳥→フェニックス
で炎繋がりだし。
- 859 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 17:43:12 [ 33dWha2I ]
- フェニックスの一輝だからにきまってんだろ
- 860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/07(金) 20:26:22 [ vfNilty. ]
- 小さな鍵ゲーティア72柱の内37フェネクス(Phenex)もしくはフェニクス、フェニックス(Pheynix)の司る心が雑音、非寛容、頑固、勇気、復讐。
復讐つながりでフェニックス=不死鳥とか
- 861 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/08(土) 20:25:40 [ .kgi3hSk ]
- とりあえず蓬莱人ができることを(自分の見解で)まとめてみました。
妹紅
死んでもすぐ復活
炎を出せる
霊夢の夢想天生のように無敵になれる (インペリシャブルシューティング)
死んだら復活する場所を選べる、使えなくなった体はすぐ消え新しい体は好きな場所に配置 (アリスの会話より)
復活せずに敵にとりつくことも出来る?(パゼストバイフェニックスの技のエフェクトとスペカ説明より)
ナイフ操作 (月のいはかさ)
戦闘力はパパラッチの最強クラス妖怪文を黙らせるぐらい文とは差がある?
永琳
死んでも復活、もしくは死なない
地球と月を断絶、この術はとっておきでもなんでもないらしい(主人公達では直接解けないほど完璧な術?)
幻術 (長い廊下、これも消えた村を見えた紫にすら見えなかった)
薬の作成
本気をだしていないのでもっとすごいことが出来る?
輝夜
死んでも復活、もしくは死なない
不老不死の薬作成 (蓬莱の薬スペカlunaの説明より輝夜のほうが薬作成で重要っぽい
止められた夜を朝に強制的に進める
敵の攻撃を永遠に届かせないということも可能? (永琳戦で輝夜が来たら攻撃が消滅するようになる、永夜返しでも、そんな攻撃するのは輝夜だけ)
本気をだしていない永琳より上? そうなると、とんでもないやつかも
あとゲームやtxtで分かりそうな蓬莱人のことないかな? 情報少なすぎ
- 862 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/08(土) 23:21:34 [ 33zQEuUk ]
- 蓬莱人連中が紫に生と死の境界を弄られたらどうなるんだろう
- 863 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/08(土) 23:26:00 [ 16AuUbZI ]
- 寿命からすら本当に離れてるなら紫が顔出す余地はないんじゃね
- 864 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/08(土) 23:30:48 [ qOjhsjuI ]
- 文に関しては妹紅側が昼行灯を見抜いているかどうか微妙なので
一概に妹紅の方が強いとは限らない気がする
能力の相性的に風と炎だと風の方が有利そうな感じも
- 865 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/08(土) 23:31:50 [ U41welrk ]
- 死の概念がないので生と死の境界は操れないと思う。
精神と肉体の境界を操れれば何かしら出来るかもしれないが、精神と肉体に境界なんてなさそうだしね。
- 866 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 00:53:12 [ RpvZX4D. ]
- 紫が生と死の境界を操れるって言うのは二次創作だけじゃないかな、自分が知らないだけかも?
冥界と顕界、妖怪と人間、極楽と地獄の境界は操れるみたいだけど。
妖々夢で、地獄と極楽、妖怪と人間、昼と夜の境界を操ってるんだけどプレイヤーキャラには変化なしで変わってるのは周りの環境だけなんですよね。
妖怪と人間の境界をいじったらプレイヤーも妖怪になりそうなもんだけど・・・
- 867 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 01:10:02 [ PWu99OGk ]
- >>866
スペルカードにあるくらいだから弄れるとは思う。ただし、操ったからといって
直接どうこうはならない形でのみ。
- 868 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 01:30:39 [ nRPXUqs. ]
- >>866
ソースが見つからないのでうろ覚えだが
「弾幕結界を越えることで我々は人妖の境界を越えるのでは?」
という考察を見た事がある
- 869 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 02:18:40 [ nKAIF6Fc ]
- 生と死の境界を操るってのは
○を生物として
生← | →死
○ |
こうなってるのを
生← | →死
| ○
こういう感じにできるってことか?
蓬莱人はこの生と死の境界が元々無いから、どうやっても操作できないってことになるのかな
- 870 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 02:28:27 [ xnBk2Xqo ]
- >>864
風だと火を強化してしまいそうな気がする。
- 871 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 02:55:34 [ jfGKZMR6 ]
- 生 死|
○ |
っていう感じだと思う。
- 872 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 04:33:38 [ bW67xCf2 ]
- >>870
FEだと火>風だな
聖戦の系譜の次世代序盤でフォルセティに頼りすぎてアルヴィス戦で苦労した
- 873 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 09:55:13 [ DtmrtP1E ]
- >>867
カードとして持ってるからといって、必ずしも本人がそれを扱えるかどうかは
はっきりしてないような気がする。妹様のレーヴァテインはスルトが持ってる
本物ではないだろうし、輝夜は玉の枝以外の神宝がレプリカだったり
アイテムじゃないカードでいえば、妖夢自身は閻魔じゃないのに餓鬼十王の報い
を使ってきたりもするしね。ただ紫の場合はキャラに付いてる能力の範囲内なら
何でもこなしそうなイメージがあるから……結局よく分からないな
- 874 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 10:47:49 [ S0b.becc ]
- ゆかりんと言えば、キャラスレでネタ振った奴がボロクソ言われてたんだけど。
境界操作(および結界)で家事とかに本当に応用できないのかな。
吸水と撥水の境界をずらしたら水はじいて洗濯物が乾く、とか出来ないのかなあ………。
よく問題になる概念的なのはともかく、物理的には境界を作って分離とか混ぜるとかは出来るイメージなんだけど。
睡眠薬入りの紅茶から薬だけ分離して残すくらい余裕、みたいな。
- 875 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 11:24:23 [ .bHTVi0I ]
- エントロピー増大法則を打ち破るマクスウェルの悪魔ってっところだな
永久機関なんてやっちまうくらいだからそのくらい出来ても不思議は無いが
- 876 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 11:32:46 [ 8NMc76lA ]
- >>875
実際にゆかりんが永久機関を作れるかどうかはわからんよ、>>873と同じ理屈で。
わかりやすいとこではマイナスKとか
- 877 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 11:42:53 [ GvSNJpb2 ]
- ゆかりんの永久機関って第一種だったっけ?第二種なら実現出来そうな気がするんだが
- 878 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 11:50:02 [ gKnxQRcY ]
- >>874
普通に汚れの成分と服の境界を弄って分離させればいいジャマイカ
まあこの意見は何故か八雲スレで盛大に叩かれてたが……
こういう庶民的な物は似合わんから〜とかいう理由なのかねぇ
- 879 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 11:57:40 [ .HrRPSx2 ]
- 境界って言葉の捉え方がおかしいから叩かれてたと認識してるんだが
- 880 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:01:58 [ skmvLh0g ]
- 紫の能力は概念的な物だと認識してたけど?
物理的と考えるとなんかしっくりこない
- 881 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:04:40 [ igRvPHTI ]
- この辺もはっきりしないよな
- 882 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:15:59 [ GGOOty7g ]
- 概念弄れば物理的にも作用するだろ
- 883 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:18:40 [ /sDLS2Q6 ]
- >>878みたいに概念をいじると、汚れはそこにあるけど他人からは汚れに見えないといった状態になると思う
- 884 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:24:15 [ DtmrtP1E ]
- 普通、物と物が接してる部分を境界とは言わないと思うんだが
字義上の解釈なら紫が接”点”を弄くれるとは考えられないし、接してる部分が
線上、あるいは面上になったからといって「それ境界面だよね」って言うのは
流石に拡大解釈なんじゃなかろうか
まあ、ゆかりんは境界って単語が意味するところの境界(範囲)までいじれるよ!
って言われちゃえばそれまでだが。知り合いに(ネタで)これ言われて以来
概念的な意味での境界操作って何処までやれると考えていいものか困ってる
- 885 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:26:14 [ JyyfDHBs ]
- >>883
そーなのかー。
学の無い人間にはよくわからないなぁ……。
- 886 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:26:38 [ usCkXeXU ]
- ヒント:考えたら負け
概念って単語が出てきた時点で議論なんか終了だよ
幾らやったってどうにもなるわけがない
- 887 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:33:11 [ skmvLh0g ]
- >>886
日本語でおk
- 888 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:40:36 [ usCkXeXU ]
- 幾らやったって答えなんか出るわけないもんを議論したって仕方ないだろって話
概念なんてそんな解釈次第でどうとでも変わる便利単語なんかそのままほっとくしかないでしょ
- 889 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:43:39 [ f.sw/uBo ]
- >きょうかい きやう― 0 【境界】
>(1)土地のさかい目。
>(2)物事のさかい目。
あんま参考にならんな……。
とりあえずゆかりんは地権争いには強いのかねw
- 890 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:46:46 [ C93XM/6M ]
- >幾らやったって答えなんか出るわけないもんを議論したって仕方ないだろ
非公式設定って言う
元々答えなんて無い物を話し合ってるスレの存在意義を抹消すんなwwwwwwwwwwwww
概念
(1)ある事物の概括的な意味内容。
(2)〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。
(ア)形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。
(イ)経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。
(ウ)合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔(2)の意で、明治初期に作られた語〕
- 891 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 12:49:12 [ GjvEHQVg ]
- >>885
概念ってのは物理的な現象があってから(それに対する説明として)発生するもんだと思うんだが
ということは物理的な現象に対する干渉力は発生するわけもないよなぁとは思う
- 892 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 13:02:25 [ /DhCBGL6 ]
- >>873
スペカ名はそのものって言うよりその弾幕のモチーフ・コンセプトだと理解してる
- 893 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 15:56:39 [ RpvZX4D. ]
- とりあえず紫がやれることやれなさそうなことを(またもや自分の見解で)まとめてみました。
結界を操る
博麗大結界にも穴を空けられる (そのせいで、外の人間が迷い込み神隠しの主犯と言われている)
自由自在にあらゆるところに移動できる すきまで移動? (東方紫香花、ZUN氏小説より)
幻想郷を簡単につぶせる (紫最強説が多い理由になっていると思う、確かにすごい)
西行妖は自分の力ではどうしようもない発言 (西行妖は封印できない? 幽々子の亡骸を解放できないって意味? どちらかは不明、妖々夢txtより)
歴史をなかった事にされた村を見ることが出来た (ほかの主人公は見れなかった、村があったと認識はできたみたいだが)
とりあえず境界を操って敵や見方をを変化させたという描写はない (出来ない? できるんなら紫はこの能力つかってるよな?という部分が多すぎる)
地上の密室の術は直接とけなかった (地上の密室の術って明らかに特大版結界だと思うんだけど・・・結界師としては本気をだしていない永琳が上?)
弾幕結界、深弾幕結界では無敵に (夢想天生あらゆるものに無敵になる、と似たエフェクト)
永遠亭の幻術で出来た廊下を見抜けなかった (村が見えたのなら見抜けそうだが・・・)
スキマに敵を落とせる? (永夜の紅組対霊夢で霊夢が、結界のスキマに落としてやる発言があるので、出来るかどうかは謎だけどね。 出来るなら西行妖も違う空間に持っていけるだろうし)
結界の実力は霊夢以上? (霊で迷惑してるのに紫が起きるのをまって冥界の結界を紫に張らせようとしたぐらいだし、技も2重弾幕結界、深弾幕結界で差がありすぎる、でも霊夢は冥界の結界を簡単に解いてるんだよね・・・謎
昔の事をすぐ思い出したり、冬眠しないようになったり、自分を都合よく変化させることは出来ない
紫は幻想郷の境に住んでいるということらしいが境ってなに? (結界組みチーム説明だと霊夢も境に住んでるってことになるが・・・境って普通の人間には見えないらしい、参拝客いなさそう、関係ないけど)
パラレルワールドや過去、未来などには行けない
弾幕ごっこではいつでもプレイヤーを倒せる (深弾幕結界説明より、これは3ボス以上なら誰でもできるだろうけど)
映姫には逆らえない? (紫香花より、どういう意味で逆らえないのかは不明)
これぐらいかな? あと地権争は間違いなく幻想郷最強だと思う、結界張って私の土地だ!って感じでw
- 894 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 16:07:07 [ S0b.becc ]
- 結界張れるんだから、それを表面に張って汚れを弾くようにしておく、とかそういうのも駄目だったんだろうか。
キャラスレではそれも纏めて否定されてたようだけど。
それとも結界も境界操作能力に立脚してるんかね。別に境界面(概念的な?)がなくても結界は張れると思うんだけど。
それはともかく。で、洗濯物乾かすのは出来るのだろうか?吸水と撥水の境界。
レスを読む限り、ミルクティーを紅茶と牛乳に分離するのは出来ないみたいだけど。
むぅ、牛乳と紅茶の間には境界はないのか?そこまで概念的な、小難しい話とは思ってなかった。
- 895 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 16:14:09 [ AqRDZ9vA ]
- ぶっちゃけ出来たとしてもやらないと思う。
大体洗濯は藍がやってくれるし。
その程度のことで力を消費するのもバカらしいと思われ。
- 896 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 16:27:05 [ B1TZ7SQE ]
- >>893
最強説はどうでも良いけど、当人は力を行使することの反動を弁えてる節があるからね。
鬼退治もTILT機能働かせないように敢えて自分で動かず、のらくらと嗾ける役を楽しんでいる。
結界と境界と名の付く代物に関しては霊夢含めて右に出る者はいないだろうけど、力使わずに
解決しようとするところが最も人間臭く感じる妖怪なんだよな。
>>894
んー、キャラスレではどうなのか分からんけど、それはどっちかというと映姫の得意分野っぽい。
汚れるものを汚さないようにするというよりは、確かに汚れるんだけど汚れてると言い切るのも
微妙、という境目を操るんじゃないかね。
洗濯物を乾かすのも飲み物混ぜたものを分けるのも一緒で、確定されてしまった(他に分岐が
存在しない)ものの境界、或いは境界を引くには多すぎるものに関しては無理っぽい気がする。
霊夢の能力同様、基本的に「万事為るが侭」で、こっそり誤魔化す程度の能力だと推測。
- 897 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 16:56:13 [ /sDLS2Q6 ]
- 力を使わずに解決、というか他人がどう動くか、どう解決するかを楽しんでる節があると思うんだよね
簡単に解決できそうな問題でも、わざと何もしなかったり、他人にやらせたり、下手したら事を大きくしたり
そういう役割が最も似合うキャラだなと俺は思った
- 898 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 18:49:40 [ iv78c2oE ]
- もし幽々子が幻想郷の存在を脅かすような行動に出たら紫はどうするんだろうな
止めるのか協力するのか静観するのか
妖々夢の時はそんな深刻な異変じゃなかったのか寝てただけなのかは知らないけども
- 899 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 19:08:27 [ KavFnzr6 ]
- さすがの天然ボケ老人ゆゆこ様でも、そこまでバカな行動には出ないに一票。
- 900 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 19:11:44 [ /7RmTexw ]
- その前に妖夢が蹴り飛ばすに一票
- 901 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 19:14:34 [ gDdOmvWU ]
- 内容にも因るんじゃないか?
紅と妖の異変みたいに人間が全滅する可能性が有る程度の異変では動かないような気がする
俺としては博麗大結界に関わる異変であればどんな些細なことでも妨害するんじゃないかと思う
香霖堂の時みたいに
人間が減っても外の人間を神隠しにして補充してしまえばいいじゃないとか思ってそうだけど、
結界は紫の存在意義に関わってくるように思うし
- 902 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 20:45:53 [ B1TZ7SQE ]
- >>898
既にそういう事態が起こってるからね。(妖々夢)
多分、安全弁が壊れる寸前になってるのを見計らって白玉楼の蔵に西行妖に纏わる
書物(っぽいもの)を紫自身が置いたんじゃないかな、と推測してるけど。
騒ぎを起こせば霊夢が来る。巫女が来れば「幻想郷の在るが侭に」決着が付くから。
西行妖自体を滅ぼせば幽々子に影響が及ぶだろうし、かといって放置しておく訳にも
いかないのであれば、ちょっと背を押して、失敗させるくらいのことは考えるかも。
現世と冥界の結界を壊せば、確実に霊夢は出張ってくるだろうしね。
- 903 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 21:04:43 [ 9sH3TypE ]
- >>902
無理があるというかわざわざそんなことして益があるのかと思えるんだけど
テキスト見る限り妖々夢の異変は幽々子の独断だろう
- 904 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 21:09:43 [ 5CmTMY4g ]
- 妖々夢の件にゆかりんが関わってないことをアピールするために
冬眠設定を付けたんじゃないかな、神主は
- 905 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 22:30:25 [ Bm4iqZ6w ]
- それだと冬眠してる間はほんとに何もしない役立たずな人に……
- 906 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 22:31:53 [ Mdcff/uw ]
- 目がさめててもろくなことしないからいいんじゃねぇ?
幻想郷(結界)が危機に陥らない限りはかなりぐうたら駄目妖怪だと思うし。
- 907 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 23:01:50 [ Uyv/hZ3k ]
- そもそも紫の事を知っている人間・妖怪が少なすぎると思うが。
歴史にうるさい慧音や博霊の巫女の霊夢ですら知らなかったんだし。
- 908 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 23:07:25 [ RpvZX4D. ]
- 冬眠してなかったら西行妖咲かせるのは邪魔してただろうねえ、
幽々子がいなくなっちゃうし。
とりあえず幽々子がとんでもないことしようとしたら、紫が説教して終わりじゃない?
ほんとにやばいことやろうとしてたら。
2人が本気の勝負することはなさそう、幽々子が本気になったら殺し合いになっちゃうし。
- 909 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 23:17:38 [ 9sH3TypE ]
- 二次創作見てみると紫の知名度についてはかなりズレがあるような気がする。なんか知らないけど名だたる大妖怪扱いされてる
907の言うとおり幻想郷すべての歴史に触れられるはずの慧音や、1000年は生きている文でさえも
まともに知らなかったことを考えると、紫は大勢の記憶や歴史に残るようなことはしない妖怪ではないか
文花帖で藍や紫が取材された記事は永夜事変以降だが、文々。新聞の出版数を考えるとそれでも広く知られているとは思えない。
- 910 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 23:34:47 [ B1TZ7SQE ]
- >>901
自分では直接西行妖に手出しできないけど霊夢に任せれば「大正解」に辿りつく。
満開になれば無闇矢鱈に人を死に誘う物騒な代物に成り果てるけど、幻想郷としての
大円団は"何事も無かったように"日常が戻る。幽々子も消えずに目出度し、目出度し。
まぁ、単なる個人的な推測に過ぎないわけで、いつもの如く真相は闇の中ということで。
>>909
記憶と忘却の境界を操ってみました。
というか、強い力を持つ妖怪ほど隠れたがるものなんじゃないんかね。ぐーたらだし。
- 911 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 23:37:43 [ Td.bw29k ]
- そもそも、妖怪が持つ情ってのは薄い気がするんだが。
基本的にケ・セラ・セラだと思う。たとえその対象が親友であっても。
- 912 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/09(日) 23:55:26 [ Bm4iqZ6w ]
- 人間と同じように個体差がかなりあるんじゃないかね。
情の深い妖怪の話も多いし。
- 913 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 00:51:23 [ laAEaZxE ]
- 香霖堂で霊夢が、冬支度の季節なので冬眠しているかもしれない紫を
呼ぶ為に幻想郷の結界を緩めて、実際にそれで紫が
出て来たみたいっぽいけど、もし既に冬眠していたんなら
冬眠中でもよっぽどの事には反応できるのかも。
それと、実際には読んでないんだが香霖堂7.5話(今の基準だと
13.5話かな?)では、結界の様子が怪しいから冬だけど起きてたらしいね。
- 914 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 01:40:21 [ PrEccov6 ]
- >>913
香霖堂7.5話で紫が起きていた理由は不明
「神社にいたよ。紫の奴。神社で暢気にお茶を飲んでたよ。冬眠忘れてな」
という魔理沙のセリフがあるだけ
- 915 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 01:46:06 [ 1WASey/A ]
- 要するに気分の問題なんじゃないか?
別に冬眠する必要もないけど、冬眠っていう大義名分があれば堂々と寝れるわけだし
・・・まぁいつも寝てるがね
- 916 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 07:51:27 [ m.wryYm. ]
- 気候に左右されるタイプの妖精や妖怪でも、冬眠するような動物の変化でもない。
冬眠を忘れてお茶飲んでられるって事は、しなきゃいけない理由があるようでもない。
こりゃもう、
, -,〜‐‐-‐、
i ̄/∞〜〜〜ヽ
/ /\、ノイリリハ)リリ) < 寒いと外出する気にならないわ
i /ノ((( * )‘ω‘( * ))) 冬眠してるとか何とか言って
___ /\(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;) ____ 春まで引きこもってようかしら
/ ※ \_____ |\__\
(;;゚;;)(;;゚;;) ヽ※ ※ , | | ヽ _ イ
(;;゚;;) \ / ※ ※ ,※.l 、| rニニr'
`─────|\ ――‐リ\
| | ̄ ̄ (  ̄|(
と言う事に違いないな。
- 917 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 11:31:22 [ JknLXJ42 ]
- >>916
藍も大変だな。
いや、ある意味好き放題に暴れられるからそれほどでもないのか…?
そういや、そもそもなんで紫が博霊大結界に関係してるんだろう?
なんかメリットでもあるのか?幻想郷に居ることで…
- 918 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 13:05:03 [ .DsoqWnk ]
- 紫が起きてる方が藍は大変だろうからなあ。苦に思いはしないだろうが。
案外、『冬眠』って名目で休み出してるようなものだったりして。
- 919 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 15:01:32 [ NkQhWAlE ]
- >>901
人間を神隠しにして補充って言葉を見てPHのゆかりんの人不足という言葉が単に腹減ってるだけじゃなくて冬が長引いたせいで幻想郷の人間自体が不足していることを表してるとか幻視した
ゆかりんは神隠しの主犯だしな
紅魔館ですら燃料の蓄えが不足しそうな危機に陥った異変で紅魔館より生活水準の低そうな普通の人間(水準が低いのは俺の想像だが)がどれほど生き残れたんだろうか
冬でも脇出して平気な巫女と温泉召喚で暖を取った魔砲使いは論外だけど
- 920 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 17:12:43 [ dNeKGQ.Y ]
- >>917
確か幻想郷を隔離したのが初代博麗と紫様じゃなかったっけ?
それでなくとも代々の博麗に結界の扱い方を教えてるんじゃあ?
>>919
それもありえるかも知れんが、割と人間ってタフにできてるからなんとか生活できる奴もいたんじゃないか?
- 921 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 17:32:47 [ d0H/aV9. ]
- 明治に隔離されたのは知ってるが誰がやったのかまでは知らねぇ
- 922 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 17:45:29 [ LVF/oiPE ]
- >>920
紫たちが隔離したってのは二次創作の設定。
公式では
「幻想郷も、人間界に必要無いと判断され僧侶達が力を合わせ、
2度と解けない大結界を張られてしまった。」
という妖々夢のバックストーリーくらいしか情報は無い。
ただし、このバックストーリーは信用するな、というコメントが
ZUN氏から出てるので非公式設定語り放題、というのが現状。
- 923 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 19:27:25 [ PkQ3RaNs ]
- 明治時代に僧侶達(とそれに類する能力持ち)が結界張ったってところまでは信じていいと思う。
ただ、「二度と解けない」というのが顕界側の思い込みに過ぎず、
妖怪や幻想郷で生きられるほどたくましい住民にしてみれば
「文明開化とかウザってえからこのまんま隔離されたことにしてようぜ」
程度で口実に使われたんではないかと。現にちょくちょく出入りはあるわけだし。
- 924 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 19:35:44 [ nBOY1mBI ]
- >>910
妖々夢のテキストでは、
「ニ度寝から目を覚ましたとき、ようやく、あたり一面がすっかり春になっていたことに気が付いた。実は10日程も前から春になっていたのだが、そのことを寝る度に忘れ、起きるたびに驚いていたのだ。
藍の修復が完了するまで、おちおち寝てもいられないなぁ、と思いつつ三度寝をする。
そんなときに、今回の騒動で薄くなった幽明の境を修復して欲しいと幽々子から依頼を受ける。自分で弱くしておいて修復もへったくれも無いな、と思いつつ眠い目を擦り出発する。
久しぶりに冥界に訪れた紫は、妙な賑わいぶりに不思議に思う。西行寺家はもっと静かじゃなかったか?と思ったが、幽々子の趣味が変ったんだろうと勝手に納得した。
途中で庭師の妖夢に会い、詳しく事情を聞いた。妖夢の話し振りではどうやら酷い目に遭ったらしいが、紫にはどう聞いても自業自得にしか聴こえなかった。」
以上となっていますので紫は幽々子がやっている事にまったく気づいていなかったと思われます。
さらに紫と霊夢は妖々夢PHが初対面なので霊夢に任せるという考えはないと思います。
- 925 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 20:19:06 [ J2LVVtbA ]
- えーりんスレみてても思ったんだけど、最近おまけテキスト見てないで設定関係のネタではない書き込みする人が多い気がする
キャラスレはともかくとしてこのスレではなるべく公式テキスト無視の妄想は控えた方がいいんじゃないか
もうそろそろ次スレの時期だし、次スレには「ゲームについているおまけテキストはすべて読んでおこう」
くらいのテンプレ張っておくべきでは。非公式ワールドガイドもテンプレにいれといたほうがよさそう
- 926 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 22:11:02 [ pMgNr4h. ]
- >>924
霊夢とは初対面だろうが、“事が起これば博麗の者が動く”ってのは
幻想郷の常識ではなかろうか。紫みたいな古い妖怪ならばなおさらで。
でも幽々子のした事にまったく気づいていなかった、てのは全く同意。
永や萃なんかはともかく、なんでもかんでも「実は全てお見通し、計算づくだったんだよ!」
は無ぇーだろ、と思う紫厨であった
- 927 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 22:13:25 [ y2lVNjlM ]
- 紫が発端知ってそうなのは萃と花じゃね?
- 928 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 22:25:15 [ b28IOukg ]
- えーりんスレ見てきたが、確かにアレだった。
いまだに新参なんているものなんだなぁ・・・
- 929 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 22:50:38 [ 8x4DcMQ6 ]
- >>919
もし死んだ人間が居るとすると、その人間の魂は白玉楼に来てるのかな?
戦闘真っ只中の白玉楼に… ('A`)死してなお修羅の御血。(道・血)
- 930 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 23:02:31 [ JknLXJ42 ]
- >>927
花については、思い出すまで時間がかかってたみたいだがな。
そういや、閻魔より強ければ云々言ってた割には、閻魔が来そうになると帰ったな。幽々子と共に。
なんか苦手なのだろうか?
- 931 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 23:18:05 [ UOoRTMas ]
- >>910
>>893でいろいろ書いたやつだけど、
紫は記憶と忘却をいじって相手の記憶をなくすとかは出来ないと思うよ、txtと、ゲーム本編と、ZUN小説を見る限りでは
あと紫が霊夢にまかせた? については924さんが細かく書いてくれてます。
>>911
情が薄いのは同意、でもそこまで情が薄すぎると親友というものもつくらないのでは? と思ったので、
忠告ぐらいはすると思う。
- 932 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/10(月) 23:22:15 [ cNKbF7Ws ]
- >>930
それはね、過去ログを読めばいいと思うよ。
- 933 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 00:01:18 [ YhxsQ/2o ]
- 閻魔に逆らっても自分のためにならない。かといって黙って説教聞くのも癪。
って感じかね。
というか映姫がどんなやつか知ってたらあまり会いたいとは思わないんじゃないかな。
- 934 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 02:33:00 [ 8eR3FR6k ]
- ・咲夜さんは幻想郷の外から来た人間
・十六夜咲夜という名前はレミリアがつけた
・レミリアは吸血鬼だがアンデットではなく悪魔なので、棺桶で寝たりしない
・自分を恐れる人間の血しか飲まない
・太陽に弱いというのはカモフラージュかもしれない
・紅魔館は給料が出ない
・妹様にしっぽは生えてない
- 935 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 03:24:50 [ O8Pr4XRE ]
- >>930
だいたいあってるとおもうけど
棺桶で寝ない、とか太陽に弱いのはカモフラージュかも? とかソースはなに?
- 936 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 03:29:21 [ O8Pr4XRE ]
- ミス>>934でした^^;
- 937 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 03:32:24 [ O8Pr4XRE ]
- ミス>>934でした^^;
- 938 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 03:33:05 [ jenf0uaU ]
- >紅魔館は給料が出ない
そうだったっけ? 妖々夢のキャラ設定が根拠だとしたら、咲夜は給金が
無いとも受け取れるけど。求人広告では有給無しだったが。
- 939 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 03:41:19 [ HpZgMcHs ]
- 霊夢が棺桶に入ってろと言ったのに対し、レミリアは
「棺桶は死人が入るもの。あなたは勘違いしているわ」
と答えてる。永夜抄でも
霊夢「さぁ、棺桶に戻る覚悟はいい? 」
レミ「棺桶は死人の入るものだって、前に言ったじゃない。」
という会話がある。
日光に弱いのはカモフラージュかもしれないはパチュリーがそう言っている。
- 940 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 03:57:15 [ HpZgMcHs ]
- 萃夢想のパチュED
鬼の様に強力な力を持つ者には、何故か変な弱点があるものだ。
もしかしたら小さな弱点をさらけ出す事で、本当の弱点を隠しているのではないか、だから、強いのではないのか。
そう思えてならない。
この館の主も、同じ様に変な弱点を持っている。
だから、強いのだ。
文花帖 パチュ
「日光に弱いのもカモフラージュかもしれない。日傘一つで外を出歩いてるし」
- 941 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 04:18:21 [ 7NoWg/og ]
- 全シリーズを全キャラでクリアしておまけtxtと神主レスと文花帖と香霖堂と三月精と紫香花を全て読みなさい。
話はそれからだ。
- 942 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 04:36:49 [ bNuoDs7. ]
- 霖之助が咲夜さんはお金を払ってくれるいいお客さんと言ってるので、紅魔館にお金は一応あると思う。
たぶん人間の貢物とかで。
でも給料はどうだろう・・・無給って書いてあるしなー。
咲夜さん以外は人外だし、お金貰っても使い道ないんじゃないか。
妖怪はお金より食べるもの=吸血鬼姉妹の食べカス人肉が貰えれば満足なのではないだろうか。
お金で人肉は買えないだろーし(買えたらどうしよう)、霊夢や魔理沙に退治されるリスクもなくなる。
過去レスでも言われてるが、あとは吸血鬼に対する畏敬の念とか。
- 943 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 04:44:01 [ RmPGjB2Q ]
- >>941
霊異伝がクリアできません……
- 944 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 05:48:28 [ ujuEPxmU ]
- >>939-940
そのパチェの台詞だけど、吸血鬼として日光を浴びる事はヤバイ程度の弱点である事は確かなんだと思う。
その上でさらに弱点があるのかもしれない。もっと、ヤバイ程度では済まない程の弱点が。
それが強さの秘密になってるんじゃないかってパチェは思ってるんだと思う。
以下一部の人しか分からない例え
日光に弱いとか、見えてる諸々の弱点はCP-100ぐらいの不利な特徴なんだけど、
さらにCP-300ぐらいの凄く不利な特徴を持っていてそれを日光に弱い等の特徴で誤魔化しているのかもしれない。
だからCP500分ぐらいの力を振るえるのではないかと
- 945 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 05:56:12 [ oQ4Ecsd. ]
- 屍鬼の防御相性は火炎150だからアギだマハラギだーってやってるうちは
破魔200だからハマ使えば漏れなく即死ってことに気付かないようなもんか。
- 946 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 08:17:56 [ V25Mx1AY ]
- 何が胡散臭いって、日傘程度で日光下を出歩いてる事がサ。
全身隠すの無理だろwどーなってんだ?
- 947 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 08:20:33 [ G5/pW5Yc ]
- >>901>>919
こういう妖怪らしいのすげー好きだ
神隠しの主犯っぽい考えがいいね!
>>929
紫の主観では目覚めた時の冥界は普段より賑やかだったらしい
冥界を賑やかしてるのは死者の魂だから……
- 948 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 08:30:57 [ hReBsIZg ]
- >>946
ぷらしーぼ効果
- 949 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 09:44:21 [ GWTGdu9A ]
- 実際に日光に当たるかどうか、ってより日傘を差したりして日光を避ける行為
を行っているかどうかが大事なのかもしれない。
ますますもって自作自演っぽい弱点だ。
- 950 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 14:01:36 [ qcG/bCvo ]
- 咲夜さんさー、実際のところどこまでやってんのかね?
いや料理の話ね。
血をケーキに入れるのはいいとしてさー・・・残りの肉をバラしたりなんて事もしてんの?
ハマってるらしい創作中華の材料はやっぱり・・・?
- 951 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 16:12:57 [ cKHt5vo6 ]
- >>947
>普段より賑やかだったらしい
ホントだ。textに書いてある…でも、妖夢のところに
>近年まれに見る見事な花模様に幽霊達も大感激。
って書いてあるから微妙かなぁ。
- 952 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/11(火) 22:16:17 [ AQd0eqg. ]
- >>951
だけど今年も例外ではなくってことは花見騒ぎ自体は毎年やってるんじゃないかな?
集めた春は紫が起きて動き出す頃には奪還されてるだろうから冥界の春度が高いわけでもないだろうしなあ
- 953 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 10:56:47 [ 4WtxPd.c ]
- そいやゆかりんって結界や境界に目が行きがちだけど実際はスキマを開けて人間だろうが石油だろうが神隠しにするスキマ妖怪。
言って見れば神隠しの妖怪なんだよな。
博麗大結界にしても妖怪にとって都合がいいから守るけど、どちらかと言えば揺らぎを作って結界の行き来を出来るようにするアンチボーダーな能力の持ち主と言える気がするんだよなとか唐突に思った。
>>952
紫が起きたのはEXで藍がやられた後三度寝程した後かな。
紫の住処の周りも春になってたみたいだから春は幻想郷に還ってるってことだもんなあ。
騒がしてる原因が過剰な春じゃ無いとするとやっぱ増えすぎた死霊なんだろうか。
紫の人不足と言う言葉には何か含みが有りそうだしなあ。
- 954 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 14:04:19 [ 76V98Xik ]
- ん、ということはPHで霊夢相手の時に結界に穴を開けたってのは人間を神隠しにして人不足を解消している真っ最中って可能性も有るかもしれない訳か
- 955 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 15:49:21 [ ZhdoIQUk ]
- 春が還ったからといって季節そのものは春なんだし、封印されている西行妖以外の、
春度の集まった満開の桜は即散ったりしないだろうし、生きてる人間の侵入も久しぶり、
或いは初めてだったろうし、死者増えてなくてもいつもより賑やかでも無理ないんじゃないかな。
要するにいつもより見事な桜と珍しい闖入者、緩くなった結界と盛り上がる話題にはことかかない
状況だと。
- 956 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 16:11:02 [ ZMbqKag. ]
- ところで幽々子にたいして心の奥底で恐怖心を抱いているものって誰だろうね?
心の奥底ってつけるぐらいだから、幽々子の知り合いだと思うんだけど。
紫か妖忌のどっちかかな?
- 957 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 16:19:18 [ zIxcP9R6 ]
- 「少なくない」だから一人や二人じゃないだろう
知り合い、というなら白玉楼の幽霊もそうだろうし
- 958 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 16:43:42 [ ZMbqKag. ]
- >>957
うん、それも考えたんだけど、幽霊達が心の奥で恐怖してるってなんか表現おかしいじゃない?
どこがおかしいか説明できないけど。
霊夢達も含めて、幽々子の知り合いだと紫と妖忌が一番ありえるかなあ? と、
ちなみに死(反魂)の術は弾幕中は応用でもつかって無いみたい。
「西行寺無余涅槃」のスペルカード説明を見る限りでは。
幽々子が死の能力を使いまくってたころを知ってる知り合いは、妖夢、紫、妖忌くらいだろうし(虹川はどうだろう?)
- 959 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 16:53:23 [ 5hgVlIDU ]
- 身近なところだと虹川三姉妹とかでは?
彼女らは騒霊だからゆゆ様の死に誘う程度の能力がそのまんま効くとも思えないけど
それとは全く別の問題として、「強力な能力がある上に、それを躊躇なく使える」という性格は
充分に畏怖の対象になると思う。
もし仮に今後、今より強い能力を得たとしても同じように容赦なくその能力を振るうだろうからね。
そういう思い切りの良さは良くも悪くも武器となるさ。
- 960 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 17:50:10 [ ZMbqKag. ]
- >>959
そもそも虹川姉妹に魂はあるのかなあ? どうだろ
幽々子の能力は死霊を操るからパワーアップしたことと、
霊夢の反魂と死を一緒にするなって発言で魂を操る能力ってわかるけど。
虹川姉妹が魂だけの存在ならめちゃめちゃ脅威かも。性格も含めて。
幽々子のことも>>861や>>893を書いたみたいに書き込みしようかな、とおもったけど
幽々子はやってることも言ってることも全部めちゃくちゃで、
どれくらいすごいのか、なにを考えてるのかさっぱりなんだよね・・・
知るはずの無いことをしってたり、知ってるだろうに知らないふりみたいのしてたり・・・
- 961 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 18:14:14 [ YMMkLk4U ]
- >どれくらいすごいのか、なにを考えてるのかさっぱりなんだよね・・・
ええ、なんたって彼女は@ですから。天然ボケ老人ですから。
…さて、これで俺はもう生きて帰れないかもしれないな。もし無事に帰れたら
今度こそ永EX妹紅戦ノーミスノーボムノーショットを成功させたいものだ。
ところで、今回の話題って前にもどこかであったよね?<心の奥底で恐怖心を抱いているものって誰
- 962 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 19:40:06 [ A4uqj252 ]
- >幽々子にたいして心の奥底で恐怖心を抱いているもの
まあ、アリスはガチだろう。
- 963 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 19:46:49 [ LfIODyDM ]
- 普段はぽやぽや娘でも気まぐれでいつでも殺せるんだぜ。
その能力を知ってる連中は皆恐怖心はもってると思う。でもその能力知ってるの
って妖夢や紫ぐらいなんだよね。 弾幕ごっことかで死に誘ったりしてなければ幻
想郷の皆はせいぜい霊魂を操る能力ぐらいにしか思っていないかも。
- 964 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 20:04:19 [ ZfoyIwxA ]
- >>962
萃夢想のあれは恐怖とか畏怖って感情よりも効率優先てだけな気がする
だって紅魔館も白玉楼もマヨイガも永遠亭も、トップより従者とかペットの方がまともだし
萃香が臆病者扱いしてるのは、単に彼女が鬼だからだと思うよ
- 965 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 20:11:59 [ XdzYuJu6 ]
- 萃夢想のアリスは自分で相手するのは厄介な上、
話がまともに通じない相手と話すのは時間の無駄、ってことで
ボスクラスは極力避けてたんじゃないっけ?
荒事になっても対処できる程度の相手にとどめてた感じだけども。
- 966 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 22:01:49 [ Mx4iNBLg ]
- アリスは一番動き出したのが早い気がする。
個人的イメージ(上に行くほど早い)
出 着
咲夜 (時止め移動で追い越し)
アリス アリス
咲夜パチェ 妖夢
妖夢 パチェ(足の遅さで追い越され)
幽々子紫 (到着しない)
魔理沙 魔理沙
霊夢 レミリア(一晩で巻き返し)
レミリア 霊夢(よく言えばラスボス。悪く言えばビリ)
- 967 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 22:22:53 [ 0dzeDoKk ]
- >>957
少なくないってことは多いってことだもんな。
心の奥底でってことは無意識でのことだろうし幽々子は死霊を操ることもできる。
幽々子の能力に最も影響受けるのは幽々子に殺された者か幽霊そのものだろうしなぁ。
- 968 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 22:38:39 [ vH6ogaPk ]
- >>956
おれはその辺の雑多妖怪・幽霊(?)の類の話だと思ってた。
<幽々子に対して〜
- 969 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 22:58:42 [ B3F6CRq6 ]
- デスノートを持ってる人間と普通の友達づきあいが出来るかと考えると俺はNOだなぁ
でも恐れを抱く者が少なからずいるって事は=幽々子の能力が少なからぬ者に知れ渡ってるって事だろう
受けた本人は死ぬ訳だがどういう形で伝達されたんだろうな?
- 970 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 23:00:21 [ vH6ogaPk ]
- >>969
伝承に残ってたりするとかかもな。
まあ、冥界の主なんだし能力その他は結構知れ渡ってるんじゃ無いかね。
- 971 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 23:11:23 [ xnS3mcaI ]
- 以前はポコポコ殺してたらしいし普通に知られてるんじゃないのかね
- 972 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 23:48:59 [ ZMbqKag. ]
- >>968
その辺の雑魚妖怪とかなら、
「心の奥底で恐怖を抱いてるものも少なくない」じゃなくて
「恐怖を抱いてるものも少なくない」って書かれるのが普通だと思う。
少なくとも幽々子の身近にいる、
表面上は普通に付き合いがある存在って考えるのがしっくりくるでしょ。
- 973 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/12(水) 23:54:09 [ ZfoyIwxA ]
- 幽々子と個人的な親交のある人妖がそんなにいるかって点が疑問なんだが
- 974 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 00:21:05 [ B2dz0CPw ]
- 紫とか妖忌、虹川四姉妹くらいしかいないな、あと博麗神社宴会メンバー
- 975 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 00:28:24 [ uJrBXbG6 ]
- 意外と一番ありそうなのが魔理沙ではないだろうか、
絶対に表には出さないだろうが、普通の人間という点で
幽々子がその気になった時に最も逆らいようがなく、更に
死の恐怖を一番真っ当に想像できる位置に居る気がする。
霊夢も人間だがそういうの気にしないイメージがあるから除外。
アリスはどうも、幽々子と直接対決して負けるのは嫌うだろうが
「死ぬのが怖いか?」というとあまり死を恐れそうなイメージがない。
なにせ死の少女だし、紫とは違う意味で生死の境界をいじくってるし、
何より原典が六本木のアリスと来ればむしろ死とは友達っぽい。
- 976 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 01:05:58 [ 6f.6TcFU ]
- 死を気にしない人間なんていませんぜ(蓬莱人除く)
- 977 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 01:06:46 [ Kq.cxUYs ]
- 赤おじさん黒おじさん吹いたw
- 978 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 01:16:21 [ wkbwhs3. ]
- 魔理沙とかその辺りの作中人物ではない気がするなぁ。
「本編にはでてないけどそれなりに実力のある妖怪の類」の話なんじゃね?
キャラ紹介で他のキャラに関して書くならぼかさないような気がするし。
- 979 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 01:37:21 [ 9QwsM/OU ]
- 皆が何かしらの能力の持ち主だから、お互いに何の能力をもっているか
教えあうのが礼儀のひとつとかになってるのかも知れない。 おれらの世
界でいう名刺みたいなもので。 だからチルノ級とかになるとわざわざ名
刺渡したりとかしないけど、勢力の頭をはるレミリアや幽々子とかになる
と自己紹介のなかに能力の話題も含まれるとか。
- 980 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 08:13:33 [ JbwqHmQI ]
- レミリアは紅魔郷の時能力の話題は出してないけどな。
ぶっちゃけ名のりあうような対等な関係の相手が恐怖するとも思えんが。
- 981 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 08:40:08 [ Wv.GoEXA ]
- >幽々子の能力に最も影響受けるのは幽々子に殺された者か幽霊そのものだろうしなぁ。
ゆゆこに理不尽に殺された上、死後も(無意識に)ガクブルしながら生活せにゃならんのか('A`)
- 982 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 09:29:39 [ D7lnA/0E ]
- >>981
ちょっと待った。
幽々子様の能力って人を瞬時に殺す能力だろう?(死に誘うって事は問答無用で命を奪うって事だし)
だったら死後も恐怖するってのはちょっと……
- 983 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 09:59:13 [ YozPRpps ]
- >>982
永Exの会話が引っ掛かるものの、妖怪も死に誘えるらしい
東方の妖怪定義だと人間じゃなけりゃ妖怪って傾向があるから
幽霊であっても死に誘える、と解釈するのもありじゃないかな
あと、必ずしも死に誘う=殺す、じゃないと思う
幽々子から死に誘われて、耐えられるようなのがそこらじゅうに
いるとは考えづらいけどね
興味本位で殺られちゃった連中にとっては殺すのと変わらないんだろうなぁw
- 984 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 10:29:52 [ D0uPdJeI ]
- あくまで印象でしかないが、
死に「誘う」だと、苦しい死に方はしなさそうなイメージが。
死後の世界は気楽だとゆゆ様も言ってるし、
少なくとも白玉楼に留まる幽霊は気楽にしているような記述があるので、
むしろ、魂が体から抜けた後、居心地の良さを感じてしまって戻る気力も無くなる、
みたいな感じで、霊の主観としては心地よさしか感じていないかも。
生きている者にしてみれば戻れない一線の先な訳で、怖いのは同じだが。
- 985 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 10:58:14 [ TifiwoO2 ]
- >>984
幽霊が気楽にしているからこそ心の奥底とゆう表現に重みが増すとも言える。
表面上では見えないところにある感情を表してる気がするからな。
幽々子を普段から恐れたり警戒したりするような者には心の奥底という言葉は当てはまらないだろうし。
- 986 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 12:31:07 [ fkAbPy4A ]
- >>982
ゆゆ様は死を操る前は元々死霊を操る程度の能力の持ち主。
今は死を操るになってるけど使い魔:死蝶霊を操ってるから以前の能力も使えると思う。
幽霊の意思に関係無く操ることのできるであろうゆゆ様の能力は幽霊にとって恐ろしいと言えるんじゃないだろうか。
>幽々子にたいして心の奥底で恐怖心を抱いているもの
少なくないってことで名有りだけじゃ居たとしても極少数になるから大きな括りで考えてみたけど、
ゆゆ様は冥界の住人で生きてる人妖とは有る意味別世界の存在なんだよな。
幻想郷では紫やレミリア達妖怪の知名度も殆ど無さそうなのに死者の世界に住む存在を生きてる者の多くが知ることができるのか?。
気が向いた時にふらっと現世に現れて生きている者を死に誘って噂にってことも考えたけど、
紫の口ぶりだと冥界の結界は春の異変の時にゆゆ様達が緩めて自力では修復できないらしいから普段は簡単には行き来できないだろうし。
(飛び越えられるみたいだけど緩めるってことは障害になるんだろう。
萃と花では冥界に誰でも出入りできるけど萃見ると結界が修復されたのかは不明っぽい)
そう考えると同じ冥界の住人で死霊を操る能力に影響される幽霊達がゆゆ様を知る機会も影響の受け易さもあって一番しっくりくるんだよなぁ。
ゆゆ様に直接死に誘われてたらトラウマも追加して恐怖心更に倍増!?
死霊を操る能力にどれ程の強制力が有るかは分からないけど並の幽霊じゃ逆らえないだろうしなぁ。
- 987 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 13:56:41 [ B2dz0CPw ]
- 死に誘う能力は生きていた頃のもの
今は死を操る能力。
死に誘う、は力のあるものなら、耐えられるが、
死を操る、は魂あるものなら問答無用で抜きとっちゃうって感じじゃない?自分解釈だけど
>>960での説明からして死より魂を操ってる、のほうが近い気がする。
- 988 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 14:10:30 [ kPhEcqU. ]
- えーと、つまりゆゆ様は最強ってこと?
- 989 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 14:51:30 [ /YE8M5Ys ]
- 同じ「死を操る程度の能力」を持ってるカク海皇の方が強いんじゃね?
- 990 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 14:52:26 [ K4AmSsJw ]
- 急にバカっぽくなったな。話が。
- 991 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 15:04:56 [ B2dz0CPw ]
- 最強以前に勝負にならない奴ばっかりじゃない?
幽々子もフランも(破壊点操作で、文花帳より)その気になれば誰でも殺せる。
妹紅も霊夢も紫も無敵になれるし。(永、スペカより)
咲夜も時間を止めて直接切り刻んだら簡単に相手を倒せる、デフレイションワールドのスペルも凄すぎ
そもそも蓬莱人は死なないし、それどころか、死ぬにしても>>861 >>893を書くために調べた限り、
戦闘能力も反則級。
死なない蓬莱人を抜いたら、勝負なんて先に手を出した方が勝つんじゃない?
まともな勝負になるのは、文とか幽香とか魔理沙などの馬力タイプだけだと思う。
- 992 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 15:40:17 [ umZkSgKc ]
- 誰のどんな能力だって、それ以上の力があれば防げると思うんだが。
「〜程度の能力」は力の一部、或いは特徴でしかないと思うし、
そこからそのキャラの力の全てを計れはしないと思う。
能力のぶつけ合いでは勝負にならない、ってのは同意だが、
だからと言って全員最強、撃った者勝ちみたいなのは違うんじゃないか?
- 993 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 15:49:44 [ Um5ggZEs ]
- >>988以降はコチラでやるのが筋なのであった
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1138209393/
それはそれとして次スレの用意が必要だと思うがいかに
- 994 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 16:26:59 [ B2dz0CPw ]
- >>992
そう言われるとどっちの力が上かは判断出来ないけど・・・
紫はPHボスで力が強いから、幽々子の死は効きません、
幽香は元最強の妖怪(旧作)らしいから咲夜の時間停止は効きません、ってことでいいのかな?
ほんとどっちが上かわからないけど・・・能力の無効化より、5,6、EX、PHは皆反則級ってほうがしっくりこない?
あと「〜程度の能力」は参考にはあまりならないってゆうのは言えてるね。
紫の能力をそのまま見ると何でも出来そうだけど、そうでもなかったり
レミリアの能力の運命はそのままの意味じゃなさそうだったり。
ってゆうより次スレ必要だね・・・最強うんぬん言う場所も間違えてるし・・・
- 995 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 16:37:05 [ 6ojPEQNk ]
- >死に誘う、は力のあるものなら、耐えられる
>死を操る、は魂あるものなら問答無用で抜きとっちゃう
ここに反応してるんじゃないのか?皆は
言葉遊びやってんじゃねえんだぞ、って
- 996 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 16:57:12 [ B2dz0CPw ]
- >>995
あーなるほど。
その一文だけで幽々子最強にしすぎってことかな?
とりあえず、永のエンティングやセリフ、スペカの説明を見てるとこれぐらい出来そう、
と判断したので・・・
でもほかの奴らも死の能力並に反則なのがそろっているので、幽々子最強とは思っていません^^;
- 997 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 17:07:44 [ YozPRpps ]
- とりあえず立てといた。非公式設定をあれこれ語るスレその5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
- 998 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 18:41:03 [ Y2K1RM/Y ]
- >>997
乙。じゃあこっち埋めちゃうか。
- 999 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 19:07:45 [ wzT3Q2zY ]
- o ,.'⌒ヽ、
_ノ⌒´ )
\ よ い し ょ / /) (_ 〈
,. --─‐-- 、 ,へ っ `ヽ、__ !
/  ̄ ̄ ̄ `ヽ7::::/:7 ,.-''"i"⌒) 彡 `"'ー'"
,' 'く::::::」 / ヽ、_イ (⌒l
| | ̄ < ,. -、 / o  ̄
| | ,へ/ /
へ | , i i | .| .// `"'ー-'
\ヽノ|__ハ___ノヘ__ハ__ル'/7'ヽ. ,. -‐- 、
く,.くヽr'::ヽ‐-‐'´:/⌒ヽ'"´ / / ヽ
⌒ヽ, \\::::::::::::〈 〈___,/ / i
⌒`"'ー'⌒く:\\:::::::::::'r-'" 彡 i / ,.'⌒
⊂[[二二\\二> 、 ,' ,.、___,.ノ /
ヽ ⌒//:::::`T\\\ ヽ / / ___/ ̄`⌒ヽ
rく::::::::::::::::::::::::::\\〉、 i 〈 ,'" ヽ ⌒
>'ー=r-、__i___,.r、__\)> ヽノ
_,. / /´ ̄ `ヽ. ! ( ゝ⌒
イ^´ ...:::;;!二7:::::::::::::::::::::::::::::「ニ,!:::... 人 ヽ、
 ̄  ̄
〜 少 女 埋 め 中 〜
- 1000 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/04/13(木) 19:11:19 [ N6dIfqeg ]
- >>999
埋めるというより掘ってるように見えた
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■