■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
SSの実力向上を目指すスレ- 1 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 02:24:04 [ .qUJIxbk ]
- 需要はあるみたいなんで立ててみますね。
ここはSSについてただ投稿等するだけでなく、仲間と批評するなどして自分の実力向上を目指すスレです。
「SSの書き方について他の人の意見も聞いてみたいぜ」といった人。
「SS公表してみたいけど自信がない・・・」という人。
その他どんな人でもOK。
実力を身に付けたり、物書き同士で交流したりしましょう。
- 2 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 02:32:35 [ 3i4nvESg ]
- こっちではコテ表示に切り替え。
>>1
スレ立て乙です。
色んな事を話し合っていきましょう〜。
ってわけで、早速一つ議題を出してみます。
「SSを書くときに、プロットは書くのか。書くとしたら、どの程度書くのか」
私の場合、短いSSだと何も書かずに始めることが多く、
長くなると、一応プロットを書くことが多いですね。
でも、書いてるうちに別のアイデアが浮かんでプロットが台無しになることも多いorz
そんなこんなで、途中で内容変えるから、話の整合性が取れなくなったり、
誤字脱字が増えたりと……
- 3 名前: 名無し 投稿日: 2005/03/06(日) 02:33:34 [ iL4hk1EY ]
- >1
スレ立てお疲れ様です。
とりあえずこのHPは参考になると思います。
ttp://sakka.org/lesson/
- 4 名前: 支援に挑戦してみる程度の能力? 投稿日: 2005/03/06(日) 02:34:41 [ akVA76XI ]
- では早速利用させていただきます。
僕の場合会話主体の文しか書けないんですが、どうすれば会話以外の部分がかけるんでしょう?
なんか書いても妙に説明口調みたいになってリズムがおかしくなるんです。
- 5 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/06(日) 02:37:26 [ 6RdZhJa2 ]
- >>1
スレ立て乙です!
それでこのスレの基本スタイルは、
1、「SSを貼り付ける(もしくはリンクを張る)」
2、「みんなでそのSSに関して意見を言い合う」
という形でいいのかな。
あとは、創作技術に関して聞きたいことを質問するとか。
それ以外にも、お題を出し、それに従って各人がSSを書くとか、
そういうのもアリでしょうか?
- 6 名前: 支援に挑戦してみる程度の能力? 改め 朔夜 投稿日: 2005/03/06(日) 02:37:53 [ akVA76XI ]
- せっかくなので僕も変更。今一番使ってるHNで。
トリップはつけ方知りません。
>>2
正直僕はプロットは頭の中で組むだけです。
もっと言っちゃえば電波受信とともに書き始め、書きながら考える。
・・・だから間が持たないのか
- 7 名前: 藤村流 投稿日: 2005/03/06(日) 02:38:50 [ SmbAXJdE ]
- >>1
お疲れ様ですー。
>>2
自分はほとんどプロットは立てないですね。立てるにしても、頭の中で起承転結をまとめる程度で。
最近では、10〜15kb程度の長さしか書けなくなっているからでもあるでしょうが。
最低限、起承転結は心掛けているつもりですが……守れてないような気も。
- 8 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 02:43:32 [ 3i4nvESg ]
- >>4
私も会話主体文章が基本なので、会話無しで書ける人の書き方を知りたいですね。
おそらく読む時に速読慣れしてるせいか、会話でストーリーを追う癖があるので、
書くときも会話主体になってしまってるって気もしますが。
>>5
とりあえずはSSの書き方について話し合って見たいと思いますけど、
お題を出して各自がSS書くってのも面白そうですね。
>>6
トリップは名前の後ろに「#〜〜」(半角シャープ+好きな文字列)でつけれます。
テストスレとかで実験して見るといいかも。
- 9 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/06(日) 02:45:19 [ 9ze2eEig ]
- こういう建設的なスレは良いな。
おまいらがんばれ〜俺もSS書きの端くれとして応援してる。
- 10 名前: 雛 投稿日: 2005/03/06(日) 02:45:32 [ lZj418zQ ]
- 使いたいキーワードを書いてから
状況を妄想して書きます。
とりあえず使いたい場面を2〜3行ほど書いて
あとは、キャラたちが勝手に動き出すから
それを文章にするという感じでしょうか。
- 11 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 02:46:45 [ .qUJIxbk ]
- みんなご苦労様です。
>>2
私は書かないですね。SSのテーマと大体の始まり方を思いついたらおもむろに書き始めるという。
>>4
一人称視点の書き方で、視点とするキャラクターの思ったこと、感じたことを書くようにしてます。
・・・あんまりアドバイスになってないなorz
>>5
それでこのスレの基本スタイルは、
1、「SSを貼り付ける(もしくはリンクを張る)」
2、「みんなでそのSSに関して意見を言い合う」
という形でいいのかな。
あとは、創作技術に関して聞きたいことを質問するとか。
それ以外にも、お題を出し、それに従って各人がSSを書くとか、
そういうのもアリでしょうか?
技術に関しての討論はたくさんしたいですね。
SSの貼り付けは大歓迎ですけど、なしでも全然問題ないでしょう。そもそも自分自身そんなにたくさん書ける気がしない(w
お題出してっていうのは面白そうですね。定期的にやってみるのもいいかも。
- 12 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/06(日) 02:46:52 [ kCXEcXHY ]
- >>4
同じ展開の漫画を思い浮かべて、背景や状況説明を文にしてみると良いかと
- 13 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/06(日) 02:51:05 [ 3I1vibhA ]
- 自分はプロットとか全然書いてないですね。
その日の投票が終わってから1〜2時間くらいで思う様に書いてますね。
支援したいキャラ(メインキャラ)について、
出したいシチュエーションとか台詞なんかを漠然と考えた後、
冒頭部分を適当に書きますw
あとはキャラの言いそうな台詞とか起こしそうな行動をつらつら書きながら、
最初に考えたシチュエーションまで持っていきます。
そんな勢いだけで書いてるので、誤字が多かったり締めの一文に悩んだりするんですけどね…。
- 14 名前: 名無しさん(仮) 投稿日: 2005/03/06(日) 02:58:40 [ 6RdZhJa2 ]
- とりあえず、各人の代表作を貼り付けてみるのはどうでしょう?
こういう意見を持つ人が、こういうSS書いてるのかー、
という関連が解ると有意義だと思うのですが。
とりあえず言いだしっぺということで僕から。
バトル系だとこちら。
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2408.txt
泣き系はこちらで。
http://thm.just-size.net/up/src/thm20228.txt
あ、どちらもナガセンがつながるフォント設定でお願いします(汗)。
>>2
僕もプロットは書かないタイプですね。
短編の場合は勢いで書くのがほとんどですし、
長編の場合は書き始める前に頭の中でひたすら妄想繰り返してるから、
あえて紙にまとめる必要があまりない。
ただオリキャラの設定なんかは書き出してまとめると、小ネタを絡ませる時に便利かも。
- 15 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 02:59:17 [ akVA76XI ]
- トリップつけてみました。>>8氏ありがとうございます。
- 16 名前: Gante 投稿日: 2005/03/06(日) 03:01:35 [ wx42Dne6 ]
- とりあえず、方法論というよりは細かい注意事項かな。真面目な話が嫌いな人はスルー推奨。
ssに関してはプロットは原則書きません。
プロットに縛られてうまい文章がかけなければ本末転倒。どうせ後で書き換えるプロットなら、無い方がましです。
キーワードは適当に。
私が決めるのは
そのSSが戦闘物か日常物かと、登場人物の最終目的、重要アイテム、キーワードなど。
ネチョるかネチョら無いかもそこで条件に加えます。
起承転結もなるべく意識する。意識するように。「転」がなくエンターティンメントを名乗るのであれば、へそで茶が沸きます。
後は何か書いたら一晩寝かせて次の日に読んでみる。そうすれば、そのSSの推敲だけでなく、物書きとしての自分のアジを洗練させることにつながる。
それから、普段の生活から純文とかはスルーしないように。読める機会があるのなら読む。純文が純文として世に認められ今でも残っているのは、それだけ完成した文章だから。直接はプラスにならないが、後から必ず肥しになる。
そして、視野を広めること。普通に生活しているなかでも、細かいところに目を配るようになれば、描写に磨きがかかる。描写がすごくなれば、文章に説得力が生まれる。説得力があれば、読者の心をつかめる。
私が言えるのはこんな感じ。
んじゃ、後俺は水道水ではなくヴァンアレンを呑んで頭をアリスから咲夜さんに切り変えてますね。
- 17 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:06:33 [ 3i4nvESg ]
- >>14
了解しました、では自己紹介も兼ねて……。
コメディ系ではこんなところ
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2482.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2505.txt
シリアス系では
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1647.txt
番外として、ほぼ毎回次回予告をやっております。
>>14
あっ、あのリリーSSは貴方でしたか。
リグル派だったのに、撃墜されかかりましたw
- 18 名前: Yohoo! 投稿日: 2005/03/06(日) 03:09:32 [ 1PskOFlM ]
- こんばんわー
初めまして私Yohoo!と申します。
私はまだまだパソコン不慣れ者で当たり前にSSも書いたことが無かったのですが、
この間のリグルVSリリー戦で何か自分も支援をしたいと考え(両方登場しますが一応リグル支援の)SSを書いてみることにしました。
ほとんど興味本位で書いたのでSSの知識を何も知らず、素人中の素人くさいものになってしまいました。
そして、出来上がったときすでに投票の時刻を過ぎており、結局その日はSS支援どころか投票も出来ませんでした。
やっと出来たSSも張る場所が無く、つい関係ない感想スレッドに張ってしまいましたが(そのときに感想スレッドに居た方々済みませんでした)、
自分のSSの出来がどうなのか分からず困っておりました。
どんなに悪く言われてもかまいません。率直に感想をよろしくお願いします。
「つっ・・・」
「・・・ん?・・ここは・・・?」
気がつくと私は見知らぬ草原で横になっていた。
「・・ん?・・・ああそうか・・そういえば私散歩に来ていたんだっけ」
今日はいつに無く暖かく、すがすがしい程に青く透き通った青空が渡る、そんな日だった。
だから私はいつもは行かないような、こんなに遠くの所に来たんだっけ。
私の名は<<リグル・ナイトバグ>>
いつも一人のただの蛍。
一人が好きなわけではないのだが、私は周りと接するのが苦手でいつも逃げていた。
でもそれは、今に始まったことではない。
私はそんなことは気にしないでずぅっと暮らしていくつもりだった。
そんなことは忘れて、今を楽しもう・・・。
そんなことは忘れて・・・・・。
忘れられるはずが無かった。
夜が怖い 人が怖い 妖怪が怖い 視線が怖い
そして何より信じていたはずの仲間の笑みが怖い
もう何も信じられない。誰も支えてくれない・・・・・。
寂しい 悲しい 悔しい
それは今も・・・。
「・・くっ・・うぐっ・・・うっうっ・・・・・」
そのときだった。
「は〜るで〜すよ〜。」
「?!!!」
不意に聞こえたその声はとても明るかった。
「ど〜したんですか〜。これから春が来るって言うのに〜そんなに泣いちゃって〜」
「お饅頭でも落としちゃったんですか〜?」
こんな惨めな自分に話しかけているようだが、顔を上げることができなかった。
「だ・・誰?」
彼女はクスッと笑い、
「私は〜、春を運ぶ妖精〜、リリー・ホワイトよ〜」
私はその言葉聞いた後ようやく顔を上げることができた。
彼女は白を基調とした服に美しい長い金髪で、その金髪に負けないぐらいの笑顔をしていた。
「大丈夫ですか〜?」
彼女は笑顔を絶やさない。私にはそれが眩しすぎた。
私は何も言わず、そんな眩しすぎる光に飛び込んだ。
「うあああああぁぁぁぁぁん」
「きゃっ?!!!!」
「寂しかった、寂しかったよーーー」
私はまるで子供のように号泣していた。
「来てくれてありがとう」
「??どっ・・どういたしまして!?」
これが彼女との初めての出会いだった。
彼女とはすぐに友達になれた。
彼女との日々は毎日が楽しすぎた。楽しくて仕方が無かった。
何年ぶりだろう こんな気持ちは
―しかし、
本当にいいの? また裏切られるよ? もう嫌な思いはしたくなかったんじゃなかったの?
そう、心の隅で思ってる・・・
そう、彼女を疑ってる・・・
たしかにもうあんな思いはしたくは無い。でも、私は信じたいもう一度信じてみたい。
そう、心から思ってる・・・
そう、彼女を想ってる・・・
だから私は今を信じたい。
- 19 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:13:12 [ .qUJIxbk ]
- >>14
なるほど確かに。んじゃこちらも。
シリアス系列
永遠の命
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0624.txt
あなたと生きること
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2569.txt
ネタ系列
因幡の日々
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1208.txt
ながされて永遠亭
http://thm.just-size.net/up/src/thm20693.txt
アドレス探し出すのに苦労したorz
- 20 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/06(日) 03:19:21 [ kpgI62BU ]
- >>16
>一晩寝かせて次の日に読んでみる
後日読み直して気づくことは多々ありますね
日頃から客観的に自分の文章を読むことができればよいのですが…
SSを書く場合は勢いに任せることが多いので、参考にさせていただきます
- 21 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:20:38 [ akVA76XI ]
- うわ、なんかすごい人たちの中にまぎれてた・・・どれもこれも琴線に触れた作品です。
僕も拙作を晒してみます。
まずは初書き
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1106835539/450
書いた中で一番長いの
http://thm.just-size.net/up/src/thm20265.txt
初めて感想をいただいた物
http://thm.just-size.net/up/src/thm20471.txt
- 22 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:22:27 [ 3i4nvESg ]
- >>16
確かに推敲は何回もしたいと思うんですけど、
最萌だと時間に追われて一発勝負になってしまうのが悩みの種。
急にその日にやっている試合の支援がしたくなって……ってのが良くありますし。
でも、普段時間に追われて無いと書くペースが死ぬほど遅いorz
- 23 名前: 名無しさん(仮) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:30:02 [ 6RdZhJa2 ]
- >>17
おお、お褒め頂きありがとうございます。
あれは(ネタだけは)自信がありましたから、好評頂けると嬉しいです。
お、1・2面'sの方でありましたか。
僕はリグルの扱われ方に泣いたクチです(笑)。
僕がリアルタイムで読ませて頂いた数少ないSSです(爆)。
いやごめんなさい、なかなか他の方のSS読む時間がなくて……。
あ、そういえばこれを読んだ時に、一つだけ気になった点が。
些細な事で余計な口突っ込むなーと言われてしまうと痛いのですが、
第一部の方の『特攻少女Cチーム!』のくだりで、
『レ「これはまた〜』から『大「〜いいかも」』の部分を削って、
唐突に橙のセリフへ持っていった方が、テンポがいいのではないかと感じました。
もちろん僕はプロの編集者などではないので、無視して頂いていいのですが、
批評歓迎ということで、一応書かせて頂きました。
あ、僕のSSにも改善点ありましたら、忌憚の無い意見をお願いします。
叩かれても全然気になりませんので、どうぞご遠慮なさらず。
- 24 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:32:53 [ 7qeKhddY ]
- >>18 Yahooさん
リグルがリリーの胸に飛び込むくだりがちょっと唐突かなぁと。もう少し絡んで心理の動きを描写できればもっとよいのでは。
それから、『また裏切られるよ…』の辺りですが、序盤ではみなを避けていたのはリグルですよね。
そのへんちょっと違和感がありました。
雰囲気はとてもいいと思います。最初の『今日はいつになく…』のくだりは好きです。
でも『青く透き通った青空』青の重複がちょっと気になりました。細かい事ですけれど。
とりあえずこんな感じで。
- 25 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:35:35 [ 7qeKhddY ]
- >>21
あのリリーSSよかったです。
リリーは好きなキャラなんで、短いSSだけでもと拾い読みしてたんで発見。
- 26 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:42:40 [ 3i4nvESg ]
- >>23
なるほどなるほど。
確かにあの部分を削った方がテンポが良くなり、ネタのインパクトが増しますね。
最萌に投下したSSのほぼ全てが投下の直前に書き上げた物が多く、
誤字脱字チェックぐらいしか出来ないので、こういう構成部分での指摘は嬉しいです。
>>18
内容ではなく書き方に対する指摘で失礼ですが、
すべての行間に一行間を空けると読みにくくなってしまうと思います。
どうせなら、最初と最後あたりにだけ行空けすると効果的かと。
- 27 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:46:34 [ .qUJIxbk ]
- >>18
とりえあえず自分の視点で自分の思うように言ってみますと、
・リグルの心情描写をもっと細かくしたほうがリリーに抱きつくシーンが印象深くなるのでは。
・。を使う使わないははっきりしたほうがいいかと。いやまあ自分も時々演出重視でやりますが。
個人的にはもう幾らか文量多くして描写を多めにするとなお生きる作品ではないかと思います。
- 28 名前: Yohoo! 投稿日: 2005/03/06(日) 03:48:53 [ 1PskOFlM ]
- >>24 ICさん
感想ありがとうございました。次はもっとじっくりと時間をかけて違和感がなくなるよう努力します。
でも最近は何かと忙しかったりしますので次を書くのはまだ先になりそうです。
あと、どうでもいいことですが一応私は「Yahoo!」では無く「Yohoo!」です。
- 29 名前: 名無しさん(仮) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:50:07 [ 6RdZhJa2 ]
- >>18
よろしくお願いします〜。
作品読ませて頂きました。僭越ながら感想述べさせて頂きます。
うまくまとまった、詩的な良い作品だと思います。
ただし「導入部としてなら」という条件の上でならです。
文章力も十分だし、演出なども良い。
しかし、話の盛り上がりに欠ける……というよりも、
これからの盛り上がりを期待させたところで、物語が終わってしまっている。
ですので、ここからさらに構想を広げて、続きを書いてみてはどうでしょう。
そして完成した作品をここに投下していただけませんか?
このままで終わらせるにはもったいない作品だと思います。
というか僕自身が続きが気になってしょうがない(笑)
- 30 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:51:44 [ 7qeKhddY ]
- うひゃぁ失礼しました。申しわけない。Yohoo!さん…っと。以後気をつけます。
ついでに、最萌で書いたものなど↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1107012078/62
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1107012078/170
あとチルノ入場SSくらいですね←ろだに一部欠けてるやつ上げてしまって今更あげなおせませんorz
- 31 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 03:59:21 [ akVA76XI ]
- >>25
ありがとうございますぅ〜
でもそうか、最萌という場ではあんまり長くても飛ばされるのか
>>19
やっぱり「会話以外の部分」がうまいですね。会話ももちろんなんですが
ただ表記の問題として一行が長すぎではないでしょうか
フルスクリーンにしても横スクロールが必要というのはちょっと読み辛いものです
- 32 名前: Yohoo! 投稿日: 2005/03/06(日) 04:04:30 [ 1PskOFlM ]
- >>26 伊佐南さん
分かりました。本当は空けない方が読みずらいかと思ったのですが逆効果でしたか。
今度からは空けないようにします。
>>27 lunarkamiさん
自分も急にSSを書こうと思ったのであまり深く考えずに書いてしまったのが原因なので次は心理状態をよく踏まえて書きたいと思います。
「。」のほうは書くか書かないかしっかり統一しようと思います。
文量もやはり心理状態を書いたりして多く書くようにします。
- 33 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:07:11 [ 3i4nvESg ]
- >>18
今度は内容部分を。
話の展開はいいと思います。
>>24さんの言うとおり、リグルがリリーに飛びつく部分の説得力を強化すると、
もっとよくなりそうですね。
後、>>29さんとおなじく続きが気になるところです。
リリーは春を伝え終わると消える(注1)みたいなので、
その辺りをリグルの心境と絡めて行くと、面白いストーリーが出来そうかと。
注1:公式設定では、リリーは春が近づくと沸いて来る妖精。
なので、春が近づくまでリリーは存在しない?(もしくは冬眠してる?)
という解釈がどうも一般的なような気がするので。
- 34 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:15:52 [ .qUJIxbk ]
- >>31
あー、やっぱり・・・。
書くときはメモ帳右端で折り返すようにしてるんであんまり気にならないんですが、注意しないと駄目ですね。反省。
しかし予想以上に賑わいますね。願わくばこの調子でSS仲間の輪が広がりますように。
とりあえず今日はそろそろお暇ノシ
- 35 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:20:06 [ 3i4nvESg ]
- >>34
テキストエディタの自動折り返しを使ってるとそうなりますね。
ブラウザ上で見ると横にスクロールバーが出てしまうのは気をつけたほうがいいかと。
では私も今宵はこの辺で。
これからもゆっくりたっぷり話し合っていきましょう〜。
- 36 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:21:04 [ 7qeKhddY ]
- お疲れ様です〜。それでは私も落ちます。
- 37 名前: 名無しさん(仮) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:22:06 [ 6RdZhJa2 ]
- >>32
空行については、空けてはいけないというわけではないですよ。
例えば僕のSS(>>14)なんかは、大体3〜5行くらい毎に空行が入ってます。
その理由は、Yohoo!さんと同じく「空行が無いと読み難い」というのもありますが、
(びっしり文字が詰まってるのを、僕は『板海苔状態』とか呼んでます(笑))
それよりも空行を入れることで、
・会話の間の表現(Aの発言に、Bが一息置いてから応える時など)
・シーンの間の表現(キャラクターの無言の行動が入る時など
・特定箇所の強調(決め台詞なんかは空行二つで囲んだり)
等といった効果を狙っています。実際に効果をあげてるかは疑問ですが(笑)。
しかし当然の事ながら、これは印刷される小説では許されない技巧です。
ですので邪道と括られるのも無理はないでしょう。
僕があえてこのスタイルを使っているのは、
僕がサウンドノベル寄りの人間だからかもしれません(笑)。
というわけで、せっかく邪道とされる『空行』を使うなら、
ただ機械的に一行ごとに入れるよりも、
もっと効果的な使い方をイメージしてみてはどうでしょう。
もしYohooさんがよろしければ、>>18の作品に、
実際に僕なりの空行アレンジを施して実演させて頂いてもいいのですが。
といいつつ、もう夜よりも朝の方が近いような時間ですので、お暇させて頂きます(汗)。
他の方へのレスはまたの機会に……。
- 38 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:23:56 [ akVA76XI ]
- 時間も時間ですがちょっと気になることを思い出したのでひとつ
以前最萌感想スレで表記の話が出ましたが(『・・・』と『……』とか「」と「。」とか)
ああいった基本文法ってどうしたらいいんでしょうね
あの話題に触れてから気にするようにしましたが
- 39 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:34:09 [ 7qeKhddY ]
- 落ちる前に見つけてしまいました。その話には名無しとしてちょっと参加していたので。
あくまでも私個人の意見ですが、あくまで趣味のレベルでやる分にはあまり問題ないかと。
私は語尾を濁した程度なら「…」は一つ。長い沈黙では二つ三つみたいにしたりします。
もちろん知らなかったというのもあるんですが…。
これはあまり変わらないかもです。
それよりも、『…』とかの使いすぎは手抜きと見られることもあるらしく…。
私にとっても耳が痛い話で、間の描写の勉強が必要だなぁと。
- 40 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/06(日) 04:34:50 [ 1PskOFlM ]
- >>29 名無しさん(仮)さん
そうですか。分かりましたじゃあ次SSを書くときはこの続きを書きこうと思います。
でも最近忙しいのでここに貼れる日は先になりそうです・・・。
>>33 伊佐南さん
内容部分の感想ありがとうございます。
- 41 名前: 佐倉 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/06(日) 07:49:27 [ 8iuzzPRA ]
- こんにちわ、自分も参加させてください
>>2
最萌で上げた作品では、プロットは書いたことないです
頭の中で大筋を練って書き上げるって感じ
というかプロットを書いても、その通りに書けたことないですorz
>>4
一人称視点の場合は、そのキャラが心に思ったことを語るように書いてます
三人称視点は……自分も上手い書き方が知りたいw
>>38
自分的には会話・思考ともに言葉に詰まっている時は『…』、
(自分的には)溜めをもって話し始めるときは『──』を使うようにしてるつもりです
でも、多分ごっちゃになって守れてないw
あと自作をいくつか晒し
ギャグ系
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1218.txt
マジメ系
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1315.txt
自分的最長
http://thm.just-size.net/up/src/thm20353.txt
注意事項
一番下の奴、IEで開こうとしたらなぜかDLしてきちゃいます
ユニコードで保存したのが、いけなかったっぽい (´・ω・` )
徹夜でEX用のSS書いてたんで眠いw
他の方々の作品の感想は、後ほど読んで改めて…… |ノシ
- 42 名前: hp (t8V74t6w) 投稿日: 2005/03/06(日) 08:21:37 [ KtbG1In. ]
- なんだか凄い人ばかり揃っているので少しビビってますが、勇気を出して。
はじめまして。hpと申します。
今回初めて東方二次創作に手を出してみた初心者です(一次創作ならたまに書いてますが)。
本業は漫画感想書き(笑)なのですが、
文章力向上の良い機会だと思って参加させていただいております。
……まぁ、うだうだと喋るより、今まで書いたものを貼り付けた方が良いですね。
初投稿(小悪魔支援「小さな埃」)
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0214.txt
シリアス系(大妖精支援「最初の一歩を」)
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1348.txt
ネタ系(プリズムリバー支援「がんばれL・R・K」)
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2330.txt
一番反響の大きかったもの(アリス支援「無題(謎文章)」)
http://thm.just-size.net/up/src/thm20570.txt
あらゆる意味で未熟者ですが、お仲間に加えていただけると嬉しいです。
>>2
プロットは頭の中では考えますが、実際に出力することはほとんどありませんね。
ほとんどの場合、大体の流れを決めてから書き始めますが、
細かい部分は書きながら流れに任せます。
でもごく短いものの場合は後先考えずに最初だけ決めておっぱじめることも……。
ああ、だからグダグダになるのか(汗)。
>>4
とりあえず最初は、一人称かそれにごく近い三人称から始めてみると良いと思います。
キャラの心情なら、「」セリフの延長線上で考えることができますからね。
あとは……あんまりゴテゴテと装飾をつけずに、ごくシンプルに書くことでしょうか。
自分は「誰がどうした」と「その人物はどんな様子か」は別の文章で表すくらいを志しています。
>>16
>起承転結
ぐあっ、これまであまり意識してませんでした。反省。以後気をつけなきゃ。
もちろん無視してるわけではないのですが……完全に自分の中のセンサー任せです。
書いた後で読み直してみて「こりゃおかしくないか?」と思わなかったらゴー、という感じです。
>一晩寝かせる
ぐああっ、こちらも今回はまるで実践できてません。
毎日が締め切り状態、試合が始まってから書き始めることが大多数なので……。
寝かせることはおっしゃる通り、とても大事なことだと思います。
>>18
初SSとは思えないなぁ……自分はもっとヘチョかったです。今もそうかも。
えーと、気になった点と言えば……
・時間経過に合わせて段落分け(空白を整理)すれば見やすくなるかも
・リリーのセリフが敬語に統一されてない(「リリー・ホワイトよ〜」の一文だけですが)
あとは、みなさんと同じような意見ですね。
文章の量がちょっと物足りないのと、「起・承」で終わってる(続きの「転・結」が気になる)のと。
ただこれが「後に必然的に訪れるであろうリグルとリリーの別れを読者に想像させ、
それをあえて描かないことによって余韻をもたせる」手法だと、
僕の指摘は頓珍漢なことになっちゃいますが。
>>38
自分は基本的に「……」に統一しています。
「…」は>>39のICさんのように語尾を濁す時にたまに使いますが、
大抵の場合はセリフを途中で切るか、最後に「ごにょごにょ」とかつけたりします。
自分でも「……」が多いのは自覚してるので、もっとたくさん間の描写を覚えたいものです。はぁ。
「」と「。」については、通常は「」で統一、
童話や寓話のような「子供に聞かせるような話」では「。」を使っています。
自分が小学生の頃の教科書は大抵の小説が「。」で書いてありました(今もそうかな?)ので、
そういう表記なら「子供向けの話っぽさ」が出るかな、という効果を狙ってのことです。
実際にその効果が出ているかどうかはさておき。
- 43 名前: FEB (aeLvJ9Xs) 投稿日: 2005/03/06(日) 09:38:20 [ xkvp3shc ]
こんにちわ、です。
昨晩は早く落ちてしまったので、補足が遅れました。SSは5年以上ブランクのある身
ですので、みなさんの見てると己の拙さに恥じ入るばかりで。
末席にでも混ぜていただければ、と思います。
>>2
プロットというか、メモ程度は書いてますね。誰を出して、どんな流れにして、一番言
わせたい台詞はどうするか、とか。
(これはむしろプロットじゃなくてキーワードなのかも)
伊佐南さん同様、書いてる途中でズレてきてしまうこともありますが(汗)
あと、今回のSSに関しては先に章などでの「何らかの縛り」を入れて考えてることが
多いです。試合終了までの時間制限があるものですので、やたらと話を広げないための自
己制約みたいなものですね。
>>16
>「転」無しでエンターテイメントを名乗るなど
うわっ、私の文章そのまんま該当かもです。
たしかに、「のぺー」っとした流れなんですよね。
>一晩置いて推敲
こちらも出来てないものが多いですねー、特に誤字は致命的。
(今回、投稿URLなので、直せなかったですし……うぅ)
>>38
私は以前知人に指摘されましたので、「……」で統一です。
多用する悪癖がまだ直ってないので、あるので、意識して直したいところではありますね。
あとは、拙作のうち、いくつかを張らせて頂きます。
ご意見等、いただければ幸いです。
「折句(もどき)」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0592.txt
「あなたに最高の一杯を」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1755.txt
「北欧奇譚」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1940.txt
「Noisy・らいふ」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3902.txt
「幻想郷における医療環境の現状報告」
http://thm.just-size.net/up/src/thm20646.txt
- 44 名前: 0005 (FwTmR1C.) 投稿日: 2005/03/06(日) 10:21:31 [ Dk.X/v6s ]
- はじめましてになるようです。ここでは。
実に為になりそうなスレなので是非とも首を突っ込んでみたく。
ぶっちゃけギャグSSが苦手です。『ギャグ―E(超ニガテ)』ってくらい。
もっとも、書いた数がそもそも少ないんですがorz
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3828.txt
今まで創想話にうpした奴は・・・察してやって下さい(駄
ハジケきる覚悟がないとやっぱりギャグ系はきついのかなぁ・・・・・・
- 45 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/06(日) 13:07:19 [ 8284l1Yc ]
- なんか、どんどん偉い方が増えてますね。(汗)
皆さんのいい部分をどんどん盗めるといいなぁ。
>>41 佐倉さん
大ちゃんのSSは短いながらも、上手くチルノと大ちゃんの性格と繋がりのようなものが見えて良かったですね。
うどんげの奴は……、てゐーーーーー!?
何かあるとは思いつつも、最後のどんでん返しには空いた口がふさがりませんでした<褒め言葉
最後に、実験台にされてるうどんげの悲鳴が欲しかったかな? とか言ってみますw
>>42 hpさん
「小さな埃」は切り口が斬新で、心に残りましたよ。文章も凄く纏まりがいいので、かなり書きなれていらっしゃるようですね。
「L・R・K」は……、あまりの急展開に笑い死ぬところでした。こーりんがあそこまでネタ男になるとは……、最萌恐るべし。
>>43 FEBさん
アリス支援は毎回凄い量なので、リアルタイムで追えない事が多いです。
ってわけで今読まさせて貰いました。……貴方の書く上海を私にください!
>>44 0005さん
とっても偉い人キターーーー!? 創作話では何回も目にしていて、好きな作家さんのお一人でした。
そして、今回最萌で初めて私の支援SSにレスをくれたのが貴方でした。いやもう、感謝感激雨霰でしたよ。
1・2面'sの続編を書こうと思ったのも、レスを頂いたのがきっかけです。改めて、ありがとうございました。
それと、リグルきゅんを苛めてごめんなさーい。
貴方の書くリグルきゅんはとっても好きなんですが、もう私の中では弄られキャラが確定してしまいました。
だって苛めると可愛いんですもの、リグきゅん。
プロットに関する回答、皆さんありがとうございます。
書かないとか脳内プロットって人が結構多くて、少しびっくりしました。
上手な人は皆しっかり書いてるんだろうな……っと思っていたものでして。
- 46 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/06(日) 13:21:33 [ rVb7L2UA ]
- ああ!
いつの間にこんな為になるスレが!?
今回の最萌で初めてSSに手を染めた新参者ですが、
「脱・駄文書き」を目指す私も、ぜひ混ぜてください。
とりあえず、使った支援の紹介など……
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1279.txt
私が始めて書いたSS…の最萌仕様です。
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1390.txt
一応、上の続きっぽい紫様支援です。
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3343.txt
藍様支援。ifものは自分にとってかなり冒険でした……
>>2
私は書いてません。
頭の中に、「このキャラでこのシーンを書きたい」
これが浮かんだらGOです。
>>16
……推敲、荒いです。精進します。
起承転結も意識してなかった……これからは気をつけます。
>>38
私は沈黙の長さで…と……を使い分けてます。
基本的に会話の中で使い、地の文で使うときは演出。
会話では多用しちゃってます。地の文ではなるべく使わないように、
ですかね。
- 47 名前: 藤村流 (Bb7rrEXA) 投稿日: 2005/03/06(日) 14:04:23 [ R7QerZ3k ]
- うわ、寝てる間に偉い人が増えている……。
とりあえずは、拙作はこんな感じです。
ギャグっぽい「正しい能力の使い方」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2143.txt
ほのぼの「硬い氷を溶かすもの」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1294.txt
シリアス「寂しがりやの妖精」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1340.txt
プロットに関する捕捉ですが、自分は転より先にオチと冒頭を考えます。
物語の最初がすんなり書ければ、後はオチに向かって収束していくだけ、
という流れに乗って行けますので。……その分、転の弱い作品になってしまうことも
多々ありますので、>>18さんの意見は骨身に染みます……。
新聞とかもしっかり読まないといけませんね……。
地の文の参考にするのに、少し説明的過ぎるきらいがあるかもしれませんが、
無駄のない文章としては適していると思います。
>>38
私は、沈黙のシーンでは「……」で統一しています。
言葉に詰まったり、相手に話を邪魔されたりしたときには「――」を使うことも。
また、行頭はなるべくスペースを空けるようにしていますね。
- 48 名前: 藤村流 (Bb7rrEXA) 投稿日: 2005/03/06(日) 14:06:46 [ R7QerZ3k ]
- >>18さんではなくて>>16さんでした
どうも失礼しました……
- 49 名前: 人妖の類 (ysj/UILk) 投稿日: 2005/03/06(日) 14:15:51 [ y7IA/Zfs ]
- 創想話にちょろっと書いてたりします。
最初にプロットを書いたりしますが、どちらかというと覚え書きに近いです。
場面展開ごとに並べて書いたりしています。
意外と人間の脳があてにならなくて、忘れていまいますので。
よって物によってはプロットがガシガシ増えます。
書き足しとか楽で良いですよね、文明の利器。
使いたい描写等があっても、そぐわないと感じた場合は切り捨て御免で行きます。
最萌えの1レスに入りきるような物は、ぱぱっと書き上げました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1107607786/265
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1107607786/715
この辺とか。
ストーリーのためにキャラクターらしからぬ行動をさせないよう気を付けていますが、うまくいっているかは何とも。
私の目的の多くは妄想に説得力を付加することですので、これが失敗していると_| ̄|○
推敲はしていますが、まあ上げてみてから気付くことの多いこと多いこと…。
一太郎で書いていますが、上げる時はテキスト形式にしてからコピペしています。
人名はやっぱり辞書登録が良いかもです。
永琳の琳の字なんかを間違えると、実験台にされそうな字になりますし。
愉快な地の文が書きたいなあと思いつつ。
- 50 名前: 光丸 投稿日: 2005/03/06(日) 15:28:38 [ 3nQ8ELBY ]
- ぉぉ!いつの間にこんなスレが
最萌でネタ支援少し投下してたりします
プロットに関してはしっかり書きます
文章じゃなくて図で。考察のときとかも似たような書き方をします
おかげで誤字や脱字は少ないですけれども文章内容をあまり変えられないのが
難点。ネタ帖を作っておくとものすごく楽というのが自論
無くしたときには大惨事ですけどね
SSの種類としてはギャグが中心
それよりもギャグしか書こうとしていない・・・・・・
最近書いたもので言えば
「caved!!慧音さん」
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3406.txt
「乳バンド+褌」
http://thm.just-size.net/up/src/thm20709.txt
現在どうやったら普通のSSが書けるのか思案中
誰か助けを(ぇ
最早受け入れるしかない気がしてきた
- 51 名前: Tz 投稿日: 2005/03/06(日) 15:47:06 [ 7VxvJoUI ]
- うわ、とてもためになりそうなスレが新しく。
自分はまだSS書き始めて2ヶ月も経たず
地の文章力がないため小手先の表現でお茶を濁す程度の能力しかもたない人間ですが、
こんな自分でもこのスレの住人の一人として参加させていただければ幸いです。
プロットについてですが、自分は基本的には頭の中に大雑把に浮かべるだけにしています。
普通は最初に骨(プロット)を組み立ててそれに肉付けをしていく感じなんでしょうが
自分の場合、その最初に組み立てた骨をちょくちょく変形させてしまったりするので。
その結果今まで創想話に投稿した四作品の全てが、まるで人間の腕部の骨を足に付けたしてそのまま肉付けしたため
ちょっと足の本数の少ない火星人みたいになりましたー、みたいなことになってしまってますが…
支援品をまだ書いたことが無いので、他の皆様のように自作品を挙げられないことが悔しい…
明日の咲夜支援のために何か書いてみようかな、逆支援にならないといいんだけど…
- 52 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 15:52:50 [ .qUJIxbk ]
- もっと人増えてた(w
>>38
ぶっちゃけ何も意識せず書いてたんですが(ぉ
感想スレでその話題見てからは多少気をつけるようにしたかな、という程度で。
それでも自分としては「正しい文<見栄えや演出」で書いてます。
>>41
話の主軸となる部分をきっちり押さえつつ読みやすい文量でまとめてらっしゃいますよね。
自分はやたらに長くなるので見習いたいなあ。
>>42
アリス支援のあれは見てて本当参りました。
あれだけの短さで多くの人の印象に残るのは大変だと思います。一文一文がぐっときますね。
>>43
北欧奇譚みたいに「語り」の口調が余計に想像力を掻き立てますね。
思わず唸って感心してしまう。
>>44
ファイアフライ吹いた(w
しかしそれで苦手と言われてしまうと私なんか実に参ってしまいますorz
>>46
どの作品も静かながら引き込まれる雰囲気がありますね。上手く理由は説明できませんけど。
各キャラがそれぞれ名を呼び合うようなシーンは一言に色々な想いが詰め込まれてるように感じます。
>>47
実は寂しがりやの妖精、凄く好きです。感想スレで紹介されて以来。
心理描写等は最小限に見受けられるのに、それが逆に雄弁に語っているように思います。
>>49
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1107607786/265
私はこちらの作品、もう1レス増やしてでも話を深めて欲しかったなあと思います。少々詰め込み気味に感じたので。
いやしかし1レスに収めることが目的だとすると・・・。
最萌支援はなかなか判断の難しいところで。
>>50
そういえば正式には「caved!!!!」(!4つ)だそうですね。
真面目に返答しますと、SSのノリはそのSSのテーマを決める時の自分のテンションが大きく関わるかなあと。もちろん自分だけの話かもしれませんが。
>>51
とりあえず書いちゃいましょうよ(ぉ
上手く行けば反応がありますし、失敗したってスルーが精々です。マイナスなことなんて何もありませんから。
それに、やっぱり書き上げて発表までしてこそ第一歩だと思いますし。
- 53 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/06(日) 16:01:53 [ lIxIPKgo ]
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1109897847/61
- 54 名前: ふぃん 投稿日: 2005/03/06(日) 16:09:23 [ j6UwM1G6 ]
- スレに気付く前に寝ちゃってましたorz
ほとんど投下してないのですが一応書いてみます。
どちらもアリス支援SSですがタイトルなしです。
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2610.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2689.txt
皆様は題名っていつごろ決めます?
終わってから考えようとしても浮かばないこと多々……。
- 55 名前: 13 投稿日: 2005/03/06(日) 16:25:28 [ 3I1vibhA ]
- うわ…、なんともハイレベルな人たちの集いだ…。
く、来る場所間違えたか…?
まあ、とりあえずは一番反響のあった自分の駄文を晒してみようと思います。
神綺支援
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1680.txt
魅魔支援
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2014.txt
幽香支援
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2502.txt
数日前から書こうと思って書いた作品ま見向きもされず、
こういう、思いつきから完成まで2時間もかかってない物に感想を貰うと言う、
私の不思議な文章。旧作は支援が少ないから、目に留まっただけかもしれない…。
即興の作品なので、直したい所がありすぎて、死ぬほど恥ずかしいのです…orz
- 56 名前: 藤村流 (Bb7rrEXA) 投稿日: 2005/03/06(日) 17:11:35 [ 2b8F4AOw ]
- >>52
ぐあ、本気で嬉しいです。
実は、時間がなくて短くせざるを得なかったというのは秘密ですがっ。
それでも、スレに投下する以上はなるだけ短く、それでいて言いたいことを
全部言える文体を目指してみました。
思えば、これはちゃんとプロット組んでたんですよね……。
lunarkamiさんのSSも、いくも感心しながら読んでおります。
どうして良質のギャグとシリアスをコンスタントに出せるのか不思議です。
- 57 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 17:19:15 [ akVA76XI ]
- >>53
別に名無しでもかまわないと思いますよ〜?
僕は晒すついでに最近使ってるHNにしただけですし。
ただ、名無しよりはコテの方が晒した作品の変化が見て取れて周りの人がわかりやすいかと。
>>54 ふぃん氏
リアルタイムで感銘を受けつつ読ませたもらいましたよ。
タイトルはつけるとしたら大抵書いた後ですね。
書き上げた後に何かその文を象徴できるような言葉が浮かんだら、もしくはそれを考えてタイトルにしてます。
>>55 13氏
その三つの中で特に神綺支援みたいな「短い、名前不詳、でも充実」って文が今一番うまく書きたいものなんですよね。
やろうとするといつの間にかダラダラしてしまう。
短く納めるとその分スカスカになる。
いや、難しい。
>>38について、皆さん意見ありがとうございます。
とりあえずは敢えて間違った表記をして、それがうまい演出になるようにしたいですね。
- 58 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/06(日) 17:51:57 [ 1PskOFlM ]
- >>42 hpさん
感想ありがとうございます。
このSSは起承しか書けていないので、転結のほうは次SS書くときこの続きを書こうと思います。
空白は>>37 名無しさん(仮) さんがおっしゃたように、その場面の状態に合わせて空けたいと思います。
hpさんが指摘してくださったリリーの台詞などのようにキャラの性格と言葉が合わないとよくないと思うので、
そこのところは良く考えます。
- 59 名前: 佐倉 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/06(日) 18:22:02 [ 3Iuwu2UE ]
- EX用SS二本目書いてるので、とりあえず感想のレスだけ
>>45 伊佐南さん
感想ありがとうございました
大妖精のは、最後の「だからこの手を離さないで」ていう台詞が最初に浮かんで、あとはそこへ収束させるという方法で書き上げました
多分自分にはこういう書き方が一番合ってるらしく、思ったよりも綺麗に纏まって良かったと思います
それと鈴仙のは「空行の活用」を意識して書いてたんですが、何かいまいちな感じが……
あとあのラストは時間軸を巻き戻しちゃってるんで、あのまま終わっちゃったほうが収まりがいいかなと思ったんですが、
今考えてみると、もう一回時間を進めてそこまで持って行っても良かったかもしれないですね……
まあ、時間がなかったということでw(これが完成したの午後9時だったんで)
>>52 lunarkamiさん
お褒めの言葉ありがとうございました
ちなみに自分はむしろ、あなたぐらい長い文章が書けるようになりたいと思って書いてたりしますw
で質問なのですが、皆さん文章と文章の間の「空行」ってどういう風に使ってますか?
- 60 名前: 人妖の類 (ysj/UILk) 投稿日: 2005/03/06(日) 18:35:13 [ 1kLNieiQ ]
- >>52
確かに練り込みが足りなかった感がありますね。
最萌えの場合、多人数に見せようとするとどうにも時間が足りないです。
腰を据えて書くとどうしても50kb程度になってしまうので、事前に書き上げておかないと難しいです。
即興で支援しようと思い立ったものを、ささっと書き上げたモノなのでweb上にしかありませんし。
ただネタとして使えると思ったので、その辺りの妄想を創想話の方に使ったりしました。
最萌えに上がっていた、慧音がレティに冬をゆるめて貰いに行くSSは良いところ突くなあと思いました。
私の場合完全に最萌えネタとして書いたのですが、ああいうやり口なら自然な接点になると感心しましたね。
- 61 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/06(日) 18:35:18 [ 1PskOFlM ]
- >>42 hpさん
さっき書くの忘れていましたが、小悪魔支援「小さな埃」読ませてもらいました。
hpさんもSSに慣れていない方だったんですか。
私もhpさんがおっしゃってくれたように初SSの「小さな埃」は読んでいてとても初心者とは思えませんでした。
hpさんは見直しして「おかしい」と思うところを手直ししたそうですが、私は自分で書いたSSを良く見もしないで無理矢理完成させてしまったのでこんな中途半端な物になってしまいました。正直、恥ずかしいです。
「自分はもっとヘチョかった」なんてとんでもないです。
私のほうが全然ヘチョいですよ。
内容部分の感想ですが、話の切り出し方、場面の説明の多さなど良かったと思います。
最後のほうでパチュリーが言った「役には立つみたいね。」の台詞が「え?」って感じで頭に残っています。
- 62 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/06(日) 18:35:19 [ rVb7L2UA ]
- >>47
「寂しがりやの妖精」は実はツボだったんです。
この量の中でこれだけ印象深い作品なのは、一文一文の密度が濃いせいでしょうか?
「硬い氷を溶かすもの」は、最萌会場で拝見してたんですが、
作者さん覚えてないし、しかもどの辺で見たのか忘れるし……
話の印象はすごく好きでした。
新聞は確かに無駄の無い文章ですね。
私も読まないといけないかな……
ですが、冗長にならない程度の無駄な文(本筋が進んでない文)は、
あっても良いと思います。
新聞は無駄がない分、硬いですから。
私の場合、キャラが勝手に走ると話がまったく進まないんですが、
そっちのほうが読んでて面白かったりするんで……
>>49
最萌仕様編集は大変だと思います。
私もレスに張るために分量に四苦八苦しました。
私もこの試合はレティ派でしたが、いい感じに盛り上げてくれたと思います。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1107607786/265
の作品はこの状況に至る前後のシーンが気になります。
予想するのも良いですけど、
作者さんにもう少し話を掘り下げてほしいな〜とか思ったり。
>>54
アリスはソロからコンビまでこなせるキャラな上に、
最近は魅力をさらに増したお人形さんというオプションを備えた、
キャラになりましたね。
私も地の文は貴方と似てる(つもり)なので、
参考にさせていただきながら読みました。
題名は、私もいつも苦労してます。
ほとんど最後につけますが、なかなか決まらなくて困ってます。
なんか、いろいろと考えてしまうんですよね……
>>55
旧作持ってないです(泣
キャラのことは分かりませんが、
話の設定がすごく印象深くて好きです。
神綺・幽香は紫との、魅魔は博麗との絡みがいいと思います。
公式設定やあまり二時創作で掘り下げられていないキャラ同士を絡ませるのは、
私にとって難しいので勉強になります。
- 63 名前: Tz 投稿日: 2005/03/06(日) 18:46:57 [ 7VxvJoUI ]
- >>52
ありがとうございます、確かにまず書いてみなければ始まりませんよね
遅筆な上にネタが浮かぶまでが長いので間に合うかどうかは分かりませんが
できる限り頑張ってみようと思います
- 64 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/06(日) 19:05:16 [ KtbG1In. ]
- トリップ変えます。こっちの方がおめでたそうな感じがするので。
>>58、>>61
えーと、自分は実は小説を書くの自体は初めてじゃないんですよ(汗)。
わかりづらくてすいません。
普段はオリジナルのSS(ショートショート)をメインに書いてます。
ただ、東方に限らず二次創作SS(サイドストーリー)はほとんど経験がないんですよね。
だからあれは今回の「小さな埃」で初めて普段書いてる一次創作(オリジナル)ではなく、
東方の設定を流用した二次創作を書いてみた、という意味です。
小説を書く、ということ自体には割と慣れてます。完成度が一向についてこないけどorz
僕が初めて書いた小説のひどさは……あんなもんじゃありませんよ。あはははは。
- 65 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/06(日) 19:16:15 [ 1PskOFlM ]
- >>64
ああそうでしたか。
こちらこそこの読解力が無くてすみませんでした。
- 66 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/06(日) 19:29:55 [ KtbG1In. ]
- >>17(伊佐南さん)
1・2面'sのわいわい楽しくやってる雰囲気が好きです。
自分も会話だけSSはよく書くので、参考にさせてもらっています。
意外と保守的なリグルと、実直で消極的な大妖精が特にお気に入り。大妖精スキーですから。
次回予告も毎回毎回、きちんとキャラ掴めていて羨ましいなーと思うことしきり。
>>19
「永遠の命」は最初飛ばしていて(ごめんなさい)、評判を聞いて戻って読んだら撃沈されました。
ただ、ラストの「笑顔で生きていこう」がちょっと浮いてるかなと思いました。
物語のテーマである「命の意味」の答えが「笑顔で生きること」であることを導くには、
少し途中の誘導が足りなかったような気がします。
「あなたと生きること」の方はもう僕に言うことなんてありません。
>>21
リリーの話は素直に凄いと思いました。
本人を描かずに主人公を描写する。すっごい難しいことを見事に成し遂げられていますね。
短いから読んでもらいやすいし、最後に来てやっと本人が出る構成がインパクト大だし。
個人的にこんな風にタメてタメて最後に爆発させる話を「花火型」と呼んでますが、
花火型として完成形に近いんじゃないかと。
アリスと魔理沙の話は、中盤の霊夢登場のあたりが少しわかりづらかったですね。
あの( )は部屋に閉じこもって、ドア越しに聞いているという感じでイメージしたのですが、
それで良かったんでしょうか。
ツンデレを地で行くアリスについては、まあそのゲフンゲフン。
あああ、自分すごい偉そうだよ……。
- 67 名前: 自称へたれSS書き 投稿日: 2005/03/06(日) 19:34:43 [ tPx5253A ]
- 昨日、今日と議論スレ・感想スレ・本スレでそれとなく
暗躍してるものです。
最初は自己満足のために、次は意地でもレスを貰おうと全力で、
今は羞恥プレイを楽しんで書いています(ぉ
最萌期間限定のへたれSS書きとしては、
ここに書き込むのは少し敷居が高いんですが、
楽しみにしていますので、頑張ってください。
個人的には、本選でも笑えるSSが見たいです。
精神安定剤がわりになりそうな、果てしなく馬鹿な奴を。
- 68 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/06(日) 19:39:55 [ rVb7L2UA ]
- 大事なこと忘れてた……
#52 lunarkami さん
感想本当にありがとうございます。
私は今回、台詞を最初に決めて、そこに話の展開を持っていく感じでした。
初めに書きたいキャラから創作に入る私としては、うれしい感想でした。
#59 佐倉さん
私は地の文と会話文の間に空行を使います。
主に読みやすくするためで、場面上の演出ではありません。
本当は、『……』で会話、地の文で『空行』を併用して、
文章の間などを表現したいんですが、
空行の使い方を統一するために、それは出来てません。
だから『……』が増えちゃうんだろうな(泣
- 69 名前: 13 投稿日: 2005/03/06(日) 19:41:10 [ 3I1vibhA ]
- >>57
その頃の自分は長い文章が書けなくて、
「だったら起承転結なんて考えないで書きたいシーンだけ書いちゃえ」
と言う気分で書いてたんですよねw
逆に、文を書くのにこなれて来た今は、短くまとめられなくて困ってます。
>>62
自分も旧作キャラは良く判ってませんw
と言うより、旧作のキャラって設定が殆ど皆無なんですよね。
なのでこれらの話は、「こういう設定だと良いな」って言う捏造だけで出来てます。
自分、かなりの度合いの設定厨なので、自分の妄想した設定しか書けません。
『萌え』より『燃え』の方に偏ってます。
ああ…、『萌え』が書けるようになりたい…。
- 70 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/06(日) 19:44:02 [ 1PskOFlM ]
- >>37
あ〜っと、名無しさん(仮)さんの最後の方にあった問いかけに対しての返事忘れてました。(ぉ
えーっと私は全然かまわないですよ。
もし本当にやっていただけるなら私も参考になりますし・・・。
でも、そのためだけに時間を割いてまで書いてもらわなくてもいいですよ。
他に名無しさん(仮)さんのやりたいと思っていることがあればそちらを優先しても全く問題ありませんよ。
- 71 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/06(日) 19:44:42 [ rVb7L2UA ]
- #68
ごめん、全角だった……
- 72 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 19:45:07 [ akVA76XI ]
- >>66 hp氏
うあぁぁぁぁありがとうございますぅぅぅぅぅ
完成形に近いなんて、ただ思うままに書いただけだったのに光栄です
アリスと魔理沙の話の方なんですが、書いててもあのあたりは余計かな、と思ってたんです
ただちょっと思うところがありまして、あの話の裏話的なものを霊夢視点、魔理沙視点で書くつもりがあったんです
それをやるならあそこが必要かな〜と思って結局残したんですが、さっぱり書いてません
あ、ちなみにそのイメージであってます。伝わってよかった
- 73 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/06(日) 19:49:56 [ rVb7L2UA ]
- あれ!?
トリップって半角シャープでしたよね……
すいません、何か違ってましたっけ?
- 74 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 19:58:51 [ akVA76XI ]
- 「名前の欄に」名前#任意の文字列で名前にトリップがつきますよ
- 75 名前: 雛 投稿日: 2005/03/06(日) 19:59:32 [ lZj418zQ ]
- 本当にみんな上手ですね。
見習わなければ。
自分はこの再萌で初めてSS書いたのですが
晒してみます。
初めて
http://thm.just-size.net/up/src/thm20132.txt
二回目
http://thm.just-size.net/up/src/thm20581.txt
さっき書いたEX用(三回目)
http://thm.just-size.net/up/src/thm20750.txt
シリアスなのは苦手です。
ほのぼのとしたものが好きです。
- 76 名前: 0005 (FwTmR1C.) 投稿日: 2005/03/06(日) 20:17:23 [ TSUpyLXY ]
- >>52
よく書くのはシリアスとほのぼのとラブラブと紳士(ry と・・・
ギャグだけはどうにも苦手なのです。苦手というか自分の中で苦手意識のようなものが。
ギャグ系SSの凄い方々はやはりギャグ漫画をたくさん読んでるのか、
または思考がいい意味で吹き飛んでいるのか・・・・・・
シリアス
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3530.txt
ほのぼの
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1312.txt
ラブラブ
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2494.txt
実験的
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2341.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2392.txt
- 77 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/06(日) 20:26:11 [ rVb7L2UA ]
- >>74朔夜さん
ありがとうございました。
ほんとに助かりました。
>>75雛さん
すごく読みやすくていい支援だと思います。もちろん内容も。
私個人では、『初めて』の話がなんか、こう…いいっす!
私はシリアスかほのぼの、もしくはラブなんかが好きです。
そして苦手なのがギャグと萌え……
キャラに対する理解力と自分の表現力の無さが恨めしい……
ギャグは今、克服しようと書いてるんですけど……
やっぱりうまくいかないです……
- 78 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/06(日) 20:40:14 [ akVA76XI ]
- >>77 おやつ氏
いやいや、僕もここに来てからはじめて付け方知ったんで
ギャグ……というより電波ですが今日EX戦に投下したものが、やけに好評いただいてました。
褌の魔力でしょう
絶対なんの参考にもならないのでリンクは張りませんが
これは本当に電波受信したままに膿んだ頭で書いたものですが、一発ネタだと頭のトビ加減が重要なのかもしれませんね
ギャグを長々書ける人は……ちょっと理解の域を超えます。ある種の尊敬も
- 79 名前: FEB (aeLvJ9Xs) 投稿日: 2005/03/06(日) 20:50:14 [ xkvp3shc ]
感想も数があつまると、なかなか時間がかかりますね。
とりあえず今朝の書き込み前の作品感想を上げさせていただきました。
敬称等完全省略ですが、ご容赦ください。
>>14
音楽と一緒に読ませていただきました。実際、リグル、強いと思うんですけどねぇ。
私、バタフライストーム取れませんし。
槍と化す蟲群、空を埋める蟲群などが素敵でしたので、虫の戦闘描写がもっと緻密だと
嬉しいです。(いや、虫そのものは嫌いなので、外見の描写は遠慮しますが)
『ただ春を伝えるそのために』のあとがきで「俺設定」とかかれてましたが、東方の2
次作品は割と想像の間口が広いにもかかわらず、実際に自分で書くと、踏み込めない一線
を感じます。
「これは……許されるのか?」と戸惑う部分ですね。具体的に説明しづらいのですが。
リリーさんの設定は非常に納得できるものでした。
>>17
どうしよう……読めば読むほどルーミアでなく、リグルに萌えるのですが……。
夜桜見物の3人は素敵ですね。妖々夢以降、欠かせなくなってしまった感のある桜です
が、情景描写に困るのもまた桜だったりします。日常になじみすぎてて、言葉にしづらい
んですよね。
>>18
既に皆様が構成等には触れられてるようですので、感想だけで失礼します。
リグルが「忘れられない」過去に何があったか、がとても楽しみです。
続きを手がけるとのことですので、期待しております。
>>19
永遠亭の面々の中でも、輝夜はシリアスで取り上げる自信がありません。ここで書かれ
てるような「薄皮一枚向こうの異質」が書けるようになりたいのですが。
「あなたと生きること」は帽子を抱きしめるところで堕ちました。我ながらこういうの、
弱いです。
イナバ系のイナバ(その他大勢の方)、かわいいなぁ。出すと収集つかなくなりそうで
すが、イナバ達だけで書いてみたいです。
>>21
リトルって、なんか格言とか良く知ってそうですよね。あと生活の知恵とか。
「こないだ本でみたんですけどー」という口癖が似合いそうです。
アリスと魔理沙。世間一般の「ツンデレ」定義はよくわかりませんが、意地っ張りなの
は確定のような気も。感想スレでも少しでましたが、他の方が書く「泣く描写」は参考に
なります。
例年の30倍の毛玉……怖いです。
>>30
お馬鹿な妹ほどかわいいです。そして「塩でクッキーを焼く」というコメディを実践し
てしまった馬鹿がここに一人。いや、知り合いの手伝いだったのですが……怒られました。
>>41
罠といえば金ダライですねぇ。個人的には、台詞内の呟きの描写(〜〜)は地の文にし
てしまったほうが読みやすいかな、と感じました。
「だからこの手を離さないで」、この作品を含め、大妖精の印象はずいぶん変わりました。
名も無いキャラを準公式近くまで押し上げてしまうのは、最萌ならではだなぁ、と。
て、てゐ? ちょっとその水筒を渡しnあwせdtふじこl――――。
>>42
埃から生まれたリトル。この発想は思いつきませんでした。この話の後、今の大きさに
なるまでにもいろいろエピソードが書けそうですね。
「最初の一歩を」で出てくる会場の観客、とりあえずお前らスキマ逝き。気弱で包容力
があるお姉さん、素敵です。
LRKは……こーりんが夢に出そうです……。
アリス支援。日本酒でいう吟醸でしょうか。削り落として残った部分が最高級。自分が
書くとぐだぐだと冗長になってしまうので、参考になります。
▽感想レスなど
>>45 伊佐南さん
ども、某ラヂオではよくお見かけさせていただいております。
上海はあげません(笑)
といっても、私は作品ごとに微妙に上海'sの扱いを変えてますので、どれのことやら。
「俺設定」では、普通に会話できるつもりなのですが。
>>52 lunarkamiさん
北欧奇譚は、実は一番煮詰めて「ない」作品だったりします。
(試合中は数人の方に反応いただけて嬉しかったのですが)
あの日はメイン以外にのこねた3本を含めてとにかく数を出したかったので、
通勤中に描いて、少し手直しして投下したものなのです。
語り口調は初挑戦だったので、もう1回くらいはやってみたいですね。
- 80 名前: 雛 投稿日: 2005/03/06(日) 20:56:11 [ lZj418zQ ]
- >>77 おやつ氏
ありがとうございます。
出来るだけキャラのオリジナルの性格を崩さないよう
努力しました。
ギャグは今まで自分で受けたものを
試しに自分なりに置き換えてみたら如何かと。
でも、ほんと、ギャグって難しいですよね。
- 81 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/06(日) 23:35:30 [ .qUJIxbk ]
- >>53
あーなるほど。確かに分かるような。
成長を他の人に見てもらうためには名有りのほうがいいと思うんですが、そうじゃないならコテなしも歓迎ですけどね。
>>54
お待ちしてました(w
やっぱりそのSSいいですね。
>>55
あんまり深く練りこまないほうが素が出るからその人らしさが見えたりするものだと思いますよ。
自分はそのまま書くと意味不明になりがちですが。
>>56
>どうして良質のギャグとシリアスをコンスタントに出せるのか不思議です。
自分も不思議です(ぉ
>>66
命の意味だとか、色々自分なりの答えは持ってるんですが、それを伝えきれないのはやっぱり物書きとして未熟なんでしょうね。
>>67
確かに、SSを人様に見せるのって一種の羞恥プレイかも(ぉ
自分は笑わそうと思わないほうが不思議にネタが沸くもんで、書けるときと書けないときがありますね。
>>75
書くたびに上達がはっきり分かるのがイイですね。
私はまったり書くと突然ハイテンションに飛ばしたくなります。
>>76
ラブラブ書けるのが凄く羨ましいです(w
いやどうにも、甘いノリにしようとすると逆に熱い友情になりそうな感じで。
>>78
EX戦の支援好評だったようですね。場の雰囲気にあった支援っていうのは大きいかも。
>>79
永遠亭はどいつもシリアス・ギャグ両方書けそうな気がします。
ちなみに兎達は書いてると凄く和みます。
いやはや、半日見ないだけでえらいレス数に。
- 82 名前: 八重桜 投稿日: 2005/03/07(月) 00:40:28 [ ynVGrmKk ]
- どうも。時折現れては支援を投下したりする自称SS書きです。
非常に面白そうだったので自分も参加してみました。
プロットですが、基本的に短い文章のは書きませんね。
ある程度長い文章だったら書くことはありますけど。
しかし、それも大抵は途中で改変が加えられ、結局原型を留めてない作品になったりします。
ここら辺の作業をどう上手く処理していくかが腕の見せ所なんですけど、私は苦手です。
取捨選択の判断の向上が私の今後の課題です。
自分が支援したのをいくつか持ってきました。
ジャンルは不明です。
自分の作品のジャンルとかよく分からないんで、大抵は人の感想見て「ああ、これはギャグだったのか」と確認してます。
ですのでジャンルは読まれた方の判断でw
『幻想への旅立ち』
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2099.txt
『暇な守護者は何を思う?』
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3440.txt
本人は上はシリアス系、下はほのぼの系だと思ってるんですが。
どうなんでしょうかね?
- 83 名前: 光丸 投稿日: 2005/03/07(月) 01:34:00 [ P5EA9rpU ]
- >>54
題名・・・・・・これが一番迷ったりします
これによって読む人とかも変わってきますからねぇ・・・・・・
ギャグ中心の自分としてはいかにタイトルに面白いフレーズを持ってくるかを
常に思索しています。タイトルをつけるのは一番最後
始めにつけるとタイトルに作品が飲まれてしまう気がしてしまうのですよ
>>82
慧音さんと橙のからみは読んでて暖かくなりますね
いや、最後の台詞に笑ったのは私だけじゃないはず
lunarkami 氏
>SSのノリはそのSSのテーマを決める時の自分のテンションが大きく関わるかなあと
自分の場合は逆ですねー
テンション低いほど文章のテンションが高くなります
テンション高いと逆にまったりとした雰囲気で文章が
- 84 名前: おやつ 投稿日: 2005/03/07(月) 01:49:43 [ r5EbGlCI ]
- >>82八重桜さん
最萌支援ですかこれ?
うう、見逃してた……
『幻想への旅立ち』
この『二人が以前会っていた』は私も考えて、執筆を諦めました。
どうしても、きれいにまとめる自信が無かったもので……
私じゃこんなにうまくまとまりません。
ここで読めてよかったです。
『暇な守護者は何を思う?』
ほのぼのだと思います。
面倒見のいい慧音と無意識に甘え上手な橙が好きです。
プロット段階からどう変化したのかはわかりませんが、
読みやすくていい話だと感じました。
私はプロットあまり作らない上に、短くまとめる事も苦手なので、
途中で話の主旨がぼけたりするんですよね……
こんな風に……
http://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/cgi-bin/anthologys.cgi?action=html2&key=20050226030103&log=2005030323
バトルものが書きたかった話なんですけど、
戦う理由やら藍の葛藤やらが曖昧になってしまった話です。
この際なんで失敗作も挙げて、皆さんにご教授いただければと思います。
- 85 名前: 八重桜 投稿日: 2005/03/07(月) 02:25:49 [ ynVGrmKk ]
- >>83 光丸氏
あの最後の台詞は、悩みに悩んで難産の末に生み出された苦心の作でした。
個人的にも気に入ってる台詞なんで笑って頂けたなら幸いです。
猫は良いものです。猫はw
>>84 おやつ氏
咲夜と美鈴の出会いがこんな風だったらいいなぁというテーマの元書き上げました。
俺設定が大量に含まれているんで、大丈夫かなとは思いましたが…。
喜んで頂けたようでなによりです。
ちなみに、咲夜と美鈴のペアも好きですが慧音と橙のペアも好きです。
というか書いてる内に好きになりました。
新聞の記事の要点を、自分で短く纏めることを繰り返していたら自然と話を纏めることが上手くなるそうです。
まぁ、私も毎日やってるわけじゃないですけど、一度お試しあれ。
なんて偉そうに言える立場じゃありませんけどねw
- 86 名前: 13 投稿日: 2005/03/07(月) 02:36:59 [ bSg8zBXM ]
- そう言えば自分の駄文を晒すだけで、人様のSSに全然コメントしてませんでしたね…。
と言っても、自分のようなヘタレが偉そうな事いえる立場者じゃ無いんですけどw
一番印象に残ったのは>>14で挙げられてる名無しさん(仮)氏のリリーホワイトのSSですね。
これを見たときかなりショックを受けました。
だって、このとき自分が書いていたSSと殆ど同じテーマだったんですもの。
先に投下されて、しかも自分なんかより全然上手く書けている…。
もう完全に白旗を揚げましたよw
いや、むしろ投下しなくてよかったぁ〜、と思いました。
同じテーマで書かれると、本当に自分の文章力の無さが痛感できますね。
- 87 名前: ミコト (AqV94LaU) 投稿日: 2005/03/07(月) 03:20:47 [ Feji0qvw ]
- うわ、いつの間にかこんなスレが出来てるΣ('ω'ノノ
作品数は少ないですが想創話の方に投稿させてもらってる者です。
も少しペース上がれば良いんだけど……こればっかはどうしようもないか。
プロットは基本的に立てる方です。
誰を出すか、どう立ち回らせるか、テーマは、話の流れに問題は無いか、調べなければならない事は無いか、
それを考える為に作ってますね。大体ルーズリーフ一枚に「ここは誰と誰がこういう会話をする」「ここで戦闘を(苦手ですが)入れる」「ここでこの伏線を張る」……EtcEtcそんな感じの事を図にして書いてます。
で、それを見て(プロット立てて2,3日後に見直します)『これならいけそうだ(完成までのモチベーションを保てる、という意味で)』と判断したら書き出します。ボツったプロットも幾つか有りますが……それはそれで別の作品に生かします。
というかメモらないと思いついたそばから忘れてしまうので、どうしても必要なんです;
ギャグ書ける人が少し羨ましかったりしますね……私が書くとどうしても話が重くなり易いみたいで。
あと天馬流星さんみたいな『萌えー』なのもどうも苦手っぽい……どうしたもんか。あの人の小悪魔はホントに良い……。
こんな所で失礼します。
(……作品をUPする(想創話以外で)方法が解んない……;)
- 88 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 03:25:13 [ bf86PJA2 ]
- 書き方の話と言えば
「異説妖々夢」を読みに行ったときに、作者のほととぎす氏が色々なことを仰っているのを拝見して、色々とうなずいたりしたものです
とか言ってみるテスト
- 89 名前: 名無しSS大尉 投稿日: 2005/03/07(月) 07:50:30 [ l38P2f1Q ]
- 面白そうなので参加させていただきます
プロットは…思いついたときにえいやっ、と一気に書いて
んで時間を置いて見直す、という書き方なので……(汗)まあ
その「えいやっ」しだいですかね
参考にならないでしょうね……まあこういうのもいるってことで
書きたいものを書いてるんでギャグが書けなくて、とか
悩んだことはありませんね。「シリアスなのを書く気分にならないだけだ!」
ということにしてます。
商業原稿じゃありませんし書きたくなったら努力するという、
きわめて楽天的な考えで行っております…。
今回の最萌には拙作はこれきりの投下ですが
http://thm.just-size.net/up/src/thm20722.txt
まあ、暇つぶしにでもなれば幸いです
(とかっこつけてるけどま、ここに貼るってことは
なにがしか御意見御感想がほしいってことなんだよな〜ウオオーンw)
え〜、当方難点をいわれても気にしませんのでどうぞ。
- 90 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/07(月) 08:27:43 [ Qq4bh4oU ]
- まさか、これほど流れの速いスレになるとは。
>>59 佐倉さん
文章の最後の言葉を決めて、そこに収束させるようにってのは面白い手法ですね。
今度私も使ってみたいと思います。
>>66 hpさん
おお、お褒め頂きありがとうございます。
もともと会話主体のSSが得意なので、会話のみのSSだとノリで書けるのが好きです。
リグきゅんや大ちゃん、チルノとルーミアは上手く性格を出せてると思うのですが、
レティ、橙、みすちーの性格付けが薄いのが悩みの種。特に、橙は八雲絡みじゃないと難しいですねぇ。
次回予告はテンプレがちゃんとあるので、それほど時間かからずに仕上げてます。
キャラが掴めてない時は決め台詞でごまかすことも多いですがw
>>79 FEBさん
>上海は…… ニア ころしてでも(ry
ルーミア支援なのに、レスでも大ちゃんに萌えたとかリグルに萌えたとか言われます。
まあ、こういう掛け合いだとルーミアは「そーなのかー」が増えてしまうので、ある意味しょうがないのかな?
リグきゅんは苛めると楽しいんですよね。
以下、SSの手法についてー
>>54
タイトル付けは私も悩むことが多いです。シリアス系だといつも最後にそれっぽいのを考えます。
コメディ系だと逆にタイトルが決まってから、それに合わせてってのが多いですね。
1・2面'sなんかは、完全にタイトルありきで出来上がりましたから。
>>59
空行については私はこんな感じで使ってます。
・一行空行 文章中の演出に
・二行空行 ちょっとした場面、時間の変移に
・三行空行 シーンが完全に変わるとき
・それ以上 主に演出に
私の場合、空行を多発すると読みにくくなるので、段落などの機械的に使うことが多いです。
- 91 名前: 人妖の類 (ysj/UILk) 投稿日: 2005/03/07(月) 09:51:35 [ VmqThsJE ]
- >>82
謎のチャイニーズの話は最萌えで見かけた時も印象に残りました。
みんな良い感じに気が抜けてるのと、着眼点が良いですね。
さらに色々広げたりも可能ではないでしょうか。
>>84
人間が遭遇した不運と幸運に対比するような、藍の不運と幸運を出すと自然さが増したのではないでしょうか?
妖怪である藍が人間に同情を感じうる下地を描いていると良いかも知れません。
あるいは事前に紫の冷酷さを強調しつつ、藍が戻ってきた時にはその印象を覆すなどで八雲家のつながりを出してみるとか。
SSの題名は先にいい加減なファイル名として作り、後でまともに考え直しています。
完全健康マニュアルだの、石焼きビビンバだので出すわけにもいかないので。
空行は基本的に時間経過として使っています。
何行使うかは実際の見た目や、人の作などを見て模索中です。
創想話は多少大胆に間をとってもいい気がしていますね。
- 92 名前: どこかで見る程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 13:59:46 [ DkWFSlDw ]
- 皆様、どうも初めまして。最近東方の二次創作を始めたばかりですが、拙いながらもよろしければ加わらせていただきたいと思います。
書いていると、やはり人の反応を頂きたくなるものでして…。
私の場合、まずある時電波で「場面」がひとつ頭の中に浮かび上がります。そして、そのシーンを核にして、そのシーンはどんな話の流れから出てくるのかを考え、肉付けして文章にして行きます。基本的に行き当たりばったりなので、すぐに文章狂いまくって整合性がおろそかになります^^;
最萌に投下したのはこれらですが、皆様のお暇つぶしにでもよろしくお願いします。
実は、美鈴が咲夜さんを…ではなくて…逆転電波より
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3626.txt
俺設定的上海紅茶館物語
http://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/cgi-bin/anthologys.cgi?action=html2&key=20050305024622
北の国物語(うずら)
http://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/cgi-bin/anthologys.cgi?action=html2&key=20050305022729
下二つは、創想話にアップしてから更に修正入れましたので、最萌でアップした方でなくこちらを…
- 93 名前: どこかで見る程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 14:05:22 [ DkWFSlDw ]
- ああ…cgiだから、直接では呼び出せないのか。それにh削ってなかった…皆様、どうも申し訳ありません。
- 94 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/07(月) 14:50:25 [ NjPSd1Tc ]
- >>54
そういえば返答を忘れていた。
題名を決めるタイミングはかなり適当ですね。最初にタイトルから入ることもあれば途中でぱっと思いつくこともあり、はたまた最後の最後にようやくつけたり。
変則的だったのは「あなたと生きること」で、これは本来「あなたと生きたこと」という題でした。
しかしアリスの心情の変化を書くうちに過去形は不適当かな、と。多分変えて正解だったろうと思ってます。
>>82
裏のある美鈴が新鮮に感じるあたり、彼女もまだまだ創作の余地があるキャラクターでしょうかね。
あと猫可愛いよ猫。
>>87
プロット立てて2、3日ですか。勢いに任せて書くばっかの自分には辛そうな気がしますね。
しかし細やかなストーリー構成にはそういう慎重さも必要でしょうし、自分も一度は挑戦せねば。
そういえばこのスレ内での作品アップロード先とかどうしましょうかね。意見ある方います?>ALL
>>88
ほととぎす氏の異説妖々夢は参りましたね。降参。
幽々子も最近は創作が硬直しかけかなあなんて思ってるところで読んだもので余計に嘆息。
やるならあれくらい目指したいですね。
>>89
まず読みやすいのがいいですね。
これくらいの長さだと流れの速い投票時間中に投下してもさっと読めるので支援として考えると丁度いい長さなのかもしれません。
会話のテンポがいいのでもう少しくらいボリュームがあっても平気かな?もちろん自分の読むスピードが基準ですが。
ややオチの部分の印象が弱いかな(だが他人のこと言ってられないorz
>>92
投下されたとき
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3626.txt
リアルタイムでこちらは拝見させてもらいました。
美鈴自身をネタにせず、溌剌とした少女といった印象の描き方が非常に魅力的でした。
「名前ネタ以外の美鈴SSはないか!」と思って読んでたところに来たので好印象でしたね。
- 95 名前: 0005 (FwTmR1C.) 投稿日: 2005/03/07(月) 15:21:35 [ oMC56opw ]
- >>92
逆転電波萌えた・・・・・・サクメリ好きにはたまりませんわ。
美鈴はそのプロポーションの割に、意外にもお姉様属性が弱いんですよね。
むしろいじめてオーラが強いのか・・・『紅魔館の中では年下』という設定が新鮮でした。
それと、創想話にうpした作品は作品集の番号を書いた方がよさげかも。
プロットは全て脳内で。故に、書きたい事からどんどん脱線したり予想以上に長くなってしまったり。
書きたいシチュと台詞をまず中心に据え、それを骨としてだんだん肉を・・・・・って、ごく普通の手法ですね。
基本的に三人称で書いていても、いきなり特定のキャラの主観になったり混沌としていますorz
一人称は地の文と主観キャラの台詞のバランス取りが難しいですね。
妹紅支援「不可説、不可説転」は主観キャラである妹紅の台詞を完全に廃してみましたが如何でしょう?
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3530.txt
逆に、地の文も台詞も多めの藍一人称。前回最萌の支援ネタですが、今読み返すと何か恥ずかs(スキマ
http://www110.sakura.ne.jp/~saimoe/joy/img/205.txt
タイトルは、話の中でキーワードになりうる部分を抽出してそこから発展させていく感じです。
そこから韻を踏ませてみたり東方ネタを想起させるものに変えてみたり・・・
英題が多いのと話の中でジョジョネタが多いのは趣味ですw
リグル支援「ふたりなら辛くないっ!」など、ジョジョネタが大小合わせて4つほど・・・
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2341.txt
『・・・』と改行は、台詞や状況の『間』を表すものと割り切って積極的に使ってます。
でも、『・・・』は使うけど『…』はほとんど使いませんね。『・・・』の方が間の長さを調整しやすいので。
最後に『…』を使ったのは、はじ○まのシナリオを書いた時ですね。
- 96 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/07(月) 16:54:31 [ r5EbGlCI ]
- ご意見ありがとうございます。
>>85八重桜さん
なるほど、新聞の要点まとめか……。
新聞は要点の塊だと頭から思ってましたが、
よく見るとそんなこと無いんですね。
やってみると面白かったです。
>>91 人妖の類さん
ご指摘を受けて読み返すと、
確かに話の展開によってカバー出来た気がしますね…。
人間と妖怪の生存競争はもう少し拘りたいテーマなんで、
また違った形で再チャレンジしてみたいです。
>>92どこかで見る程度の能力さん
美鈴スレの支援まとめで拝見しました。
美鈴は実はみんなに愛されてるんだ!
とはいつも思ってる私ですが、
『逆転電波』の設定と愛され方はあまり見ないタイプだと印象深い作品でした。
どれも読みやすく大変好きですが、
私は特に『俺設定的上海紅茶館物語』がツボにきました。
館に対する美鈴の想いや、その誕生の設定に違和感無く馴染むことが出来ました。
>>95 0005 さん
私は概ね氏が挙げた理由から一人称視点は苦手なんです。
妹紅視点の台詞なしという手法は新鮮でした。
こういう方法もあるのか……
>>87ミコトさん
おそらく、最萌支援うPろだに挙げたご自分の支援をサルベージして、
ここにアドレスを張っている方が多いと思いますよ。
私もそうです。
>>94lunarkami さん
思いつく限りだと、クーリエのうpろだ、プチ創想話あたりでしょうか?
プチの方は停滞している印象なんで作品入れるのに良いかな、と思いますが……
- 97 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 17:22:06 [ Rq4XFSzU ]
- なんかSSの実力向上スレというより、名有りの感想交換場になってない?
SSの質を上げたいなら名無しで上げて、名無しでああだこうだ言っても変わらないと思うんだが。
それなのに名有りで仲良さそうに話しているのを見ると、名有りが仲良しこよししたいだけに見える。
- 98 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 18:39:46 [ weLXEd1g ]
- 別にいいんじゃないか?
ここ使うって事はコンスタントにSSを評価してくれる友達がいないって事だろう。
仲良しこよしからSSを話し合える友達を作っていくって言うのも、ある意味向上に繋がっていくかもしれない。
まぁこのくらいの流れなら、創想話のSSうまげな人のを読んで一人でうんうん考えてたほうが有益そうな気がするのも確かだが。
- 99 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 18:41:36 [ KMTEoijg ]
- そうそうわの人が少ないな
- 100 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 19:13:52 [ qDQtmE/o ]
- >>99
あんまりビッグネームが来るとその人の独壇場になるから、できれば
来ても発言及びSS上げは名無しで御願いしたい。 来ないと思うけど。
そっちの方が万人に間口の広い脱!へタレ絵師スレと性格が似たスレに
なって良いんでないかな? あっちは別の意味で狭まってしまったが。
勉強したいって向上心は、名前を売りたいって功名心と混同すると絶対
に良くない。 皆で一生懸命SSの勉強をするんだって性格を前面に押し
出すなら、基本的にSSは名無し、もしくはレス番で挙げるってスタンス
の方が良いと思われ。
的外れな野次と暴言と暴力さえなければ、匿名での評価ってのは本当に
勉強になると思う。
でも、SSの評価の議論は最終的に感情論、精神論、原作絶対保守主義と改革的
オリキャラ肯定派の派閥争い等の思想闘争に発展する事請け合い。
SSの評価ってのは実に難しいので、馴れ合いの空気を尊重した方が、スレが
長生きするのは間違いない。
- 101 名前: 13 投稿日: 2005/03/07(月) 19:40:19 [ bSg8zBXM ]
- SSにしろなんにしろ、上達するには上手いものを読むというのも大事だが、
とにかく書き続ける事が最も重要だと思う。
それこそスランプを経験するくらいまで。
そしてSS書きにとって書く意欲を得るには、感想を貰う事が一番効果的。
大きい所で書いてスルーされるより、どんなに小さくても感想を貰って書き続けた方がいいと思う。
名無しで書き続けるかは本人次第だと思う。
コテハンの方がメリットがあると思えば名有りで、そう思わないなら別に名無しでいいんじゃない?
- 102 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/07(月) 19:51:21 [ 5HS3jdng ]
- わ、数日離れてただけでスレが伸びまくってる……。
早くレス追いつかせないとな。
>>100
なるほど、一理ありますね。
僕が今の流れを提案した本人ですが、なぜこういう提案をしたかというと、
一つは、SSの評価は読者の価値観によるところが大きいので、
評価する人間がどういうSSを好んでいるかが解れば有意義であると思ったからです。
例えば自分が萌え系のSSを書いたとして、評価をくれた人もやはり萌え系を普段から好んで読む傾向にあれば、
その評価は重要視するべきものでしょう。
逆に、評価した人がそもそも萌え系が好みでないのなら、
酷評を受けたとしても、そう悲観することはないでしょう。
そういう意味で、評価する人間の価値観を知る一つの方法として、
各自の作品を挙げるという方法を提案した次第です。
一つ補足させていただくと、僕は、
自分が書いた作品を挙げなければならない、とは考えていません。
僕が評価を受ける上で知っておきたいのは「その人がどんなSSが好きか」ですので、
他人が書いたSSを挙げてもらっても全然構いません。
自分ではSSを書かないけど評論はできる、という人もたくさんいますから、
そういう方は、自分のお気に入りのSSを紹介してくださると助かります。
- 103 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/07(月) 20:12:01 [ 5HS3jdng ]
- 長文になったので分割しました。
>>100
あと僕自身が完全匿名で発言しないのは、
ZUN氏も言われた発言責任を意識しているからです。
作品を批評するというのは、どう言い繕っても他人を非難することですから、
その発言には責任を持つべきだと考えています。
また痛烈な批評をもらった時に、発言者が匿名であると、
それが真摯な意見なのか、煽りなのか判断に困るというのがあります。
成長を望んでの批判と、悪意のある叩きは実際紙一重です。
客観的に見ればそこそこ区別がつきますが、
言われた本人にはなかなか解らないものです。
これらの理由が、僕が完全匿名で発言しない理由です。
それに基づいて今回HNを名乗ろうかとも思ったのですが、
>>100氏の意見を聞いて、なるほどもっともな事だと思いました。
そこで、匿名性と功名心の妥協点として、以後はレス番で発言することに決めました。
で、気付かれたかもしれませんが、これは全て「批評をする側」に立っての意見です。
つまり、批評を受ける立場の人間が名前を出す必要はまったくありません。
ですので、「とりあえずSS書いてみたので意見や感想が欲しい」という方は、
気兼ねせずに名無しで投下してください。大歓迎です。
あとマンセー感想も名無しで大歓迎です(笑)。
一言「GJ!」と言ってもらえるだけで、みんな死ぬほど喜びます。
- 104 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 21:28:57 [ afH1p.Ys ]
- >>99
創想話でも書いてる(not ビッグネーム)けど最萌では名無しでやってる。
こんなのもいるよ、ということで。
東方最萌・雑談感想スレッド5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1109694886/81
以降の話題にもちょっと参加してた。賛否あったかと思うけどSS書きとしては
興味深い展開であった。
プロット立ては長い作品になりそうであればやる傾向にはある。
が、最萌のように突発性が高く、脳内鮮度重視の場合は一気に書くことが多い。
書いてもエピソード、覚え書き程度。
プロットを立てる場合は、あまり細部まで書かないように心がける。
大抵プロットどおりにはならないし、プロット書きで細部まで書いてしまうと、
そこで満足してしまうことが多く、モチベーションを保ち辛くなる。
「あのシーンを書くために頑張る」は長編においては割と有効。
モチベーションはいつでも100%、という人には関係ないが。
技量がアップするかどうかは知らないけど、何がしか「縛り*」をかけて書くようにしてみると
自分の得手不得手が見えてきて面白い。面白いSSになるかどうかは別問題だが。
*人称完全固定、会話排除、固有名詞排除など。逆に会話のみで状況説明とか。
- 105 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/07(月) 21:31:17 [ 5HS3jdng ]
- とりあえず、僕にアンカー向けてくれた方から先にレスを……。
>>70 Yohoo!氏
了解であります。というわけで、さくっと手を加えてみました。
句読点等の打ち直しと、
「ああそうか」の前の「ん?」をとった以外は、文章ノータッチです。
――――――――――――――――――――
「つっ・・・」
「・・・ん?・・ここは・・・?」
気がつくと私は見知らぬ草原で横になっていた。
「・・・ああそうか・・そういえば私散歩に来ていたんだっけ」
今日はいつに無く暖かく、青く透き通った空がすがすがしく渡る、そんな日だった。
だから私はいつもは行かないような、こんなに遠くの所に来たんだっけ。
私の名は<<リグル・ナイトバグ>>
いつも一人のただの蛍。
一人が好きなわけではないのだが、私は周りと接するのが苦手でいつも逃げていた。
でもそれは、今に始まったことではない。
私はそんなことは気にしないでずぅっと暮らしていくつもりだった。
そんなことは忘れて、今を楽しもう・・・。
そんなことは忘れて・・・・・・。
・・・・・・忘れられるはずが、無かった。
夜が怖い 人が怖い 妖怪が怖い 視線が怖い。
そして何より信じていたはずの仲間の笑みが怖い。
もう何も信じられない。誰も支えてくれない・・・・・。
寂しい 悲しい 悔しい。
それは今も・・・。
「・・くっ・・うぐっ・・・うっうっ・・・・・」
そのときだった。
「は〜るで〜すよ〜」
「?!!!」
不意に聞こえたその声はとても明るかった。
「ど〜したんですか〜。これから春が来るって言うのに〜そんなに泣いちゃって〜
お饅頭でも落としちゃったんですか〜?」
こんな惨めな自分に話しかけているようだが、顔を上げることができなかった。
「だ・・誰?」
彼女はクスッと笑い、
「私は〜、春を運ぶ妖精〜、リリー・ホワイトですよ〜」
私はその言葉聞いた後ようやく顔を上げることができた。
彼女は白を基調とした服に美しい長い金髪で、その金髪に負けないぐらいの笑顔をしていた。
「大丈夫ですか〜?」
彼女は笑顔を絶やさない。私にはそれが眩しすぎた。
私は何も言わず、そんな眩しすぎる光に飛び込んだ。
「うあああああぁぁぁぁぁん」
「きゃっ?!!!!」
「寂しかった、寂しかったよーーー」
私はまるで子供のように号泣していた。
「来てくれてありがとう」
「??どっ・・どういたしまして!?」
これが彼女との初めての出会いだった。
彼女とはすぐに友達になれた。
彼女との日々は毎日が楽しすぎた。楽しくて仕方が無かった。
何年ぶりだろう、こんな気持ちは。
――しかし。
『本当にいいの? また裏切られるよ? もう嫌な思いはしたくなかったんじゃなかったの?』
そう、心の隅で思ってる・・・。
そう、彼女を疑ってる・・・。
たしかにもうあんな思いはしたくは無い。でも、私は信じたい。もう一度信じてみたい。
そう、心から思ってる・・・。
そう、彼女を想ってる・・・。
――だから私は今を信じたい。
―――――――――――――――――――――――――
僕の書き方だとこんな感じになります。
すっきりまとまる代わりに、原作の詩的な美しさが失われている面はありますね。
あくまで参考にとどめて、自分のスタイルを探求してください。
- 106 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/07(月) 21:51:50 [ 5HS3jdng ]
- >>79 FEB氏
おお、ありがとうございます。
あの作品、音楽と一緒に聞いてくれたってレスが無いから、
みんな単品で読んでるのかなーと思ってちょっと沈んでました。
音楽無しだとあれはサラダの無いドレッシング状態ですから。
サラダの無い、ですよ(汗)。
戦闘描写の細かさについては、ちょうど僕も問題意識を持ち始めたところなのです。
アリス支援でまたバトル系を書いたのですが(クロスオーバーなのでここで挙げるのは控えます)、
盛り上がるシチュエーションは組み立てられるのだけど、そこから先が続かない。
読者に燃える展開を期待させておいて、しかしさっさと次のシーンに進んでしまう。
どうにも筆力が及ばず、クライマックスは丸投げするに至り……。
こればっかりは地力を鍛えるしかないとは思うのですが、そこでみなさんにお尋ねしたいことが。
少年漫画的な『力と力、技と技の正面きってのぶつかり合い』を描写したライトノベルってご存知ありませんか?
激しい剣戟なんかのイメージなんですけど、参考になる作品が少なくて。
闘いの情景を想像するだけで熱くなるような描写を書ききっている作品が欲しいのです。
オススメの小説があったら、ご紹介お願いします。
- 107 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/07(月) 21:58:15 [ yuqk/a5c ]
- 名無し、名有りについての私の意見ですが、
このスレを立ち上げた理由の一つとして、SS書き同士で交流をしたいと言うのがありました。
それと同時に、SSを批評しあう上で各人が書くSSがどんなものであるかという事を知っておく方がいいと思い、
現在は自己紹介も兼ねて各人自作SSを紹介しあっているという事です。
だからといって、名無しはお断りというわけでなく、
名無しであってもSSに対する感想や、技術に対する意見を書いていただけると有り難いです。
しかし、辛辣な批評の場合では>>103の名無しさん改め14さんが書いてるように、
スレが荒れるのを避けるためにも、名有りでやって欲しいですね。
とはいえ、現在はただそれぞれに対して感想を言いあってるだけなので、SS技術向上とは言いがたいのも事実。
そこで皆さんに提案ですが、現在はまだ最萌中なので時間が取れない人が多いと思いますので、最萌が終わった後ぐらいから、
>>5さんの言う、お題を出して各人がそれに沿ったSSを書くというのをやってみるのはどうでしょう?
書き終わった後は短い物ならスレにそのまま上げて、長い物ならどこかのアプロダをお借りして、
それに対し皆で感想を言ったり批評したりして、お互いSS技術向上を目指すというのは。
とりあえず、こんな感じでというアイデアを出してみます。
・誰かがお題を出す
・字数制限は600〜1000字
・執筆時間は4〜5日程度 (感想、批評に2〜3日で一週間周期)
お題を出す人はキリ番が適当かと思いましたが、スレの進み具合で書く頻度が変わってしまう恐れがあるので、
その回のお題SSで簡単な人気投票をして、一番人気があったSSを書いた人が次のお題を出すってのでもいいかもしれません。
字数制限についても、時々5000字ぐらいの長い奴にしても構わないでしょうし、
休みの日に4時間ぐらいで即興で書きあうとか言うのもありかと思います。
それ以外の時はSS技術に関して話し合ったり、自分のSSを晒して感想、批評をもらったりするといいのでは。
この件に関して、どうするのがいいのか皆の意見をお願いします。
- 108 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 22:02:57 [ KMTEoijg ]
- マンドクセ
- 109 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 22:21:19 [ eA.RxHcI ]
- >>107
人気投票がちょっと面倒かも・・・お題を出すのはキリ番でいいんじゃない?
あと、即興大会は速い人だとたった30分でも割と書けてしまうらしい。
俺は遅筆だからそこまではとても無理だorz
だが何らかの限定をかけた即興書き大会は面白いかも知れない。
例えば特定のキャラ一人称、文字数など。
- 110 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/07(月) 22:27:21 [ NN47pFrk ]
- >>107
面白いと思います。今最萌関係なくちょっと手が離せないことがあるんですが、
そういう継続した活動だと気の向いた時など参加しやすいかなと。
お題は…前のお題が出てからある程度の期間(1、2週間くらい?)たってから、最初に踏んだ人が決めるとか。
人気投票をやると投稿しづらいという方がいるかもしれません。名無し投稿もありにすれば大丈夫かもしれませんが…。
最初からそれをやるよりは、多少軌道に乗ってからのほうがよいのではないかと思います。
>>106
ちょっと違うかもしれませんが、有名どころでザ・サードとかスレイヤーズとか。
スレイヤーズはわりとガチバトルも大技ぶっぱもあったような。うろ覚えですみません。
- 111 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/07(月) 22:36:17 [ NjPSd1Tc ]
- えーっととりあえずレスは一旦お休みにしまして、そろそろこのスレの基本スタンス確立に向けて動きたいと思います。
・名有り、名無しについて
このスレで継続的に作品を公表していくのであれば、読み手側も書き手の進歩や変化が理解しやすいということで個人を特定できる方法があるといいのではないかと思います。
コテやトリップに限らずレス番でも構わないでしょう。
単発で作品の批評を受けたいといった場合や技術についての話し合いでは匿名でもいいんじゃないでしょうか。
最萌感想スレでの話し合いも充分ためになるものでしたしね。
・SSの技術向上を目指す
単なる雑談スレ化を防ぐためにも定期的に作品公開&批評会みたいのを開きたいですね。
とりあえずお題を出し合って書くのはいい案だと思います。細部はもう少し意見が出てから決めましょうか。
参加者が少ないと意義が薄れる気はしますが、まあまずはやってみようという方針で行きましょう。
・公開方法
最萌支援品だけを取り上げるわけにもいかないのであそこに依存するわけにはいきませんね。
Coolierを利用させてもらうという案が出ましたが、よく考えれば別に方法をひとつに絞る必要はないですかね?
読み手がすぐ探せて読みやすいこと、それからできれば過去にその人が公開した作品が残ること。
このあたりの要件を満たせば大体どこでもありかと。いっそ自身のサイトを公開するという手も。
大体こんなところでしょうか。忘れてる問題や意見がありましたらツッコミお願いします。
- 112 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/07(月) 22:39:19 [ NN47pFrk ]
- >>106
失礼。激しい剣戟のイメージでしたか…。少しはそういうシーンもあったとは思いますが…(スレイヤーズ
確かに意外とお互い剣で戦うものは少ないですね。やっぱり見た目地m(ミライエイゴウザーン
剣同士の戦いはどうしても1対1がメインで、大きな局面を返るようなものではなかったりするせいで、ちょっと数が少ないのかもしれません。
描写自体も難しいですし。上手く欠ければこの上なくかっこいいんですけどねぇ…。
言ってる間に思い出したんですが、ラグナロク(だったかな。確かスニーカー文庫)は結構戦闘シーンが凝ってたような気がします。
ただ、結構暗い話なんで読むと疲れるかもです。
- 113 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 22:41:35 [ NN47pFrk ]
- 連投失礼。
>>112
×暗い
○重い
で。
- 114 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/07(月) 22:46:08 [ 5HS3jdng ]
- >>79 FEB氏
リリーのSSは、俺設定かましたいがために書いたようなSSです。
普通、俺設定が入ったSSを書くときに不安になるのは、
「この設定はみんなに受け入れられるんだろうか?」
ということだと思います。が、今回のリリーSSの場合は、
「意地でもみんなにこの設定を受け入れさせてやる!」
という気合で書いてました。思い上がりも甚だしいですね(汗)。
>>86 13氏
げっ、かぶった!?
あのネタは王道とはいえ、オリキャラ使わないと実現できないから、
まさか他人とかぶることはないと思ったのだけど……。
あの、もしよろしければ、書いてしまった分だけでも見せて頂けませんでしょうか?
なぜこんなことを言うかといえば、あのリリーSSには致命的な欠陥があるんです。
それは、作品の肝になる『春を待ち望む想い』の表現を、
何の脈絡もない、とってつけた二行のセリフで片付けてしまった事です。
もしかしたら13氏の展開ではそれを解決できているかもしれない。
もちろん差し出がましいお願いとは存じていますので、無理にとは言いません。
>>110,>>112 IC氏
ザ・サードとスレイヤーズ……あはは、どっちも部屋の隅に積まれてます(爆)ごめんなさい!
いやまぁ、受験の真っ最中だったせいもあるのですが……。
積み本一掃しないといけませんな。いやまったくお恥ずかしい。
ザ・サードには正直驚かされました。
というのも、今回の最萌でずばりそのザ・サードパロを投下したのですが、
原典読みながらテキスト打ち出している最中、あまりにも洗練された文章に感服しました。
感想スレで思わず「こんな文章が書けるようになりたい」と言ってしまいました。
ラグナロクはノーチェックでした。紹介ありがとうございます。
今度本屋で探してきます〜。
- 115 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/07(月) 22:52:52 [ r5EbGlCI ]
- 私も最初に、「SS書き同士の交流」「作品の批評」と聞いて、
これは発言の所在をはっきりさせないと、と考えてHNを名乗ったんですが……
また、前回作った作品が分かりやすい方が評価していただく際、
成長や退行も分かりやすいと感じたことでもあります。
しかし>>100さんの意見も納得するところがありました。
私なりにもう少し考えてみたいと思います。
>>106名無しさん改め14さん
私も今、戦闘描写の模索中です。
私はスニーカーのラグナロクの戦闘描写を参考にしています。
キャラクターの動きが読者にイメージしやすく、
臨場感ある戦闘シーンにのめりこめる作品だと思います。
擬音語を使わず、情景描写のみで書かれています(たぶん…)
>>107伊佐南さん
最萌が終了したら、そのような催しがあってもいいと思います。
ただ、なにぶん私は引き出しが少ないため、
お題によっては参加出来ないこともあるかと思いますが……
とりあえず、やってみて不備があれば改善していく、
ということでいいのではと思います。
- 116 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 22:59:21 [ r5EbGlCI ]
- 連投失礼しましす。
ICさんがもう出してましたね……
打つの遅いんで勘弁してください……
- 117 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 23:05:48 [ qDQtmE/o ]
- >>106氏
ちょっと皆さんと一線を画すアドバイスかも知れないけれど、
剣戟なら時代小説とか読むのもまた一興かと思われ。
ミーハーな所で吉川栄治の武蔵しかり、柳生三代の剣しかり。
また刀と精神論は記っても切り離せない位置関係にあるから、
葉隠なんかも読んでもいいと思う。 勝負の合間合間の心理
描写はマジ大事だよ。
一見堅っくるしいと思うかもしれないけれど、その堅苦しい
台詞回しは情景描写を頭の中でラノベ風にアレンジするスキル
を身につければ創作能力は格段に上がると思われ。
- 118 名前: 人妖の類 (ysj/UILk) 投稿日: 2005/03/07(月) 23:14:01 [ iDLca/NY ]
- 戦闘は間を持たせるのが難しいですねえ。
手変え品替えでいかないとすぐに終わってしまいます。
あいにく私の書いた戦闘シーンは、概ね横合いから蹴倒すような戦闘ばかりでしたが。
ガチの戦闘ものではありませんが、気象精霊記は色々な意味で弾幕ごっこに近いかも知れません。
あと漫画の展開などを参考にしてみると良いかも知れませんね。
SS上げは面白そうですね。
普段は自分の書きたい物しか書きませんし、良い刺激になりそうです。
名無し云々については、皆さんが言うべき事を言っている様子なので敢えて付け加えるまでもないでしょう。
- 119 名前: 司馬漬け 投稿日: 2005/03/07(月) 23:19:09 [ TJR5igwA ]
- >>99
読んではいるんですがね。新参な上にどうにも穿った作品しか書いてないから
発言し辛い部分がある。ここに書きこむならば作品に関しての自分のノイズを
取り除きたいという気もあるし。
書きたいものを書くとか意識する以前に、自分の中に書きたいものなんてのは
既に見えている場合が多いから、それが受け容れられるかどうかは二の次。
もちろん、努力とか練磨というのは重要だけれども。
>>117
やはり皆さん、ラノベを意識していらっしゃるんですかねぇ。
- 120 名前: 司馬漬け 投稿日: 2005/03/07(月) 23:19:48 [ TJR5igwA ]
- 連投ですみませんが、トリップって付けた方が良いのかな?
- 121 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 23:37:27 [ weLXEd1g ]
- >>102
とりあえずおまいさん絶対伸びそうにない思考してるので注意しとく。
一つは、SSの評価は読者の価値観によるところが大きいので、
評価する人間がどういうSSを好んでいるかが解れば有意義であると思ったからです。
例えば自分が萌え系のSSを書いたとして、評価をくれた人もやはり萌え系を普段から好んで読む傾向にあれば、
その評価は重要視するべきものでしょう。
逆に、評価した人がそもそも萌え系が好みでないのなら、
酷評を受けたとしても、そう悲観することはないでしょう。
この考えさっさとやめた方がいい。だいぶ間違ってる。
例えでなぞるなら、好みでない系統の作品をわざわざ読む人はいない。
本屋で全く興味がわかないジャンルの小説に手が伸びないのと同じだ。作者の名前次第で新ジャンルに手を出すことはあるがな。
で、好きじゃない系統相手だと真剣に読んでくれてないと思っているからそういう風に思うんだろうけど、
そもそも、好きじゃない系統で真剣に読んでない作品を評価したりしてくれないよ。放置が普通。
そういう人が評価してくれるって言うのは、好きじゃないジャンルだけど、真剣に読んだからこそしてくれる評価だろう。
この人萌えあんまり好きじゃないから評価も適当なんだろうなとかおもってたら大間違いよ。
逆にそういう人の方が、いい意味で作品の雰囲気に飲まれず、文単位、文字単位で評価をくれる人が多い。
まぁだからこそかなり厳しく細かいつっこみがくるから酷評に見えるんだろうけど。
とにかく、そういう考えはさっさと取っ払うべきだ。
SSを評価する人間がどういう系統が好みかなんてわかっても全然有意義じゃない。
わいわい楽しむ仲間を作る方法としては有意義だがね。
もし102の文がそういう意味じゃなかったとしても、少なくとも俺にはそういう考えとしか伝わらなかった。
愛、伝わりますか?
- 122 名前: ルドルフとトラ猫 投稿日: 2005/03/08(火) 00:00:41 [ Ilj2rsbE ]
- 戦闘に関して。
個人的に心理描写と情景描写がキモだと思う。あとテンポ。
突き詰めれば単純になりがちな戦闘の経過を、如何に凄げに書くかというのは、頭を悩ますべき問題かと。
テンポと先に書きましたが、これ超重要です。東方における戦闘とはおおよそ高速で推移するものなので、
詰まり詰まり書いているとスピード感が落ちます。テンポ良くするためなら多少の描写は削ってもいいと思います。
逆に、テンポを捨てて描写に力を入れるのもありです。その場合書くのは弾幕ではなくキャラです。東方だと弾幕と言うのは
キャラそのものと言っても良いからです。
えーと尻切れトンボで何言いたいのかよくわからんうえに偉そうだなおい。失礼致しました。
- 123 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/08(火) 00:10:09 [ 9XrMurYQ ]
- 昔のと最近の、一つずつレス付けてくことにしよう……
>>19 lunarkami氏
いつも大作SSに驚かされております。遅筆な僕には真似できません。
『永遠の命』はリアルタイムで読ませていただきました。
メインテーマは充実した文章力で、うまく書き切れていて素晴らしいです。
ただバトル部分がとってつけたような感じになっている気がします。
つまりこの作品から、最初の『右の脚が〜〜言いなさいよ!」』の部分と、
後の方の『どれだけ時間が〜〜集中させた。』の部分をそのままごっそりカットしても、
文章として成立してしまうのではないでしょうか。
もちろんアクセントとしての効果はありますが、
これならばバトルを省いてまとめた方がスマートなように思います。
あと、こき下ろすは日本語が間違っている気が(汗)。
『あなたと生きること』は、百年経って変わるものと変わらないものが効果的に表現されていて、
良い作品だと思いました。
ギャグの二作は、もっと地の文を崩すといいと思います。
シリアスと同じノリで淡々としているため、読者のテンションを下げているように思います。
>>107 >>111
お題を出してみんなで書くのは大賛成です。
いろいろなアプローチが見られる、というのもありますが、
なによりも筆を執るいいきっかけになる。
モチベーションがあがらなくてなかなか書き始められない人も、
そういう流れがあれば書きやすいでしょう。
早いところ検討しないといけないのが公開方法ですよね。
当然ながらいつまでも最萌アップローダーを使うわけにはいきませんが、
クーリエだとここと関係ない人も観測しているので、
習作をさらすのはちょっとはばかられます。
というわけで、専用のUPBBSを立ち上げるがベストだと思います。
>>121
目から鱗が落ちました。ご忠告痛み入ります。確かにおっしゃるとおりです。
真剣になって評価してくれたにも関わらず、ジャンルが違うというだけで軽く見るのは、
大きな損失ですよね。しっかりと肝に銘じて置きます。
しかし……なにより痛いのは……
>そもそも、好きじゃない系統で真剣に読んでない作品を評価したりしてくれないよ。放置が普通。
ごもっともです(泣)。
自分の筆力が足りないせいで感想もらえないのなら納得出来ますが……。
「シリアス興味ないから」でばっさり切り捨てられた時はさすがに堪えました。
ただでさえ二次創作ってことで、読ませられる相手少ないのに……。
リアルで批評してくれる人、一人でいいから欲しい……。
- 124 名前: どこかで見る程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 00:39:57 [ njRgSxv. ]
- >戦闘シーン
少し昔ですが、富士見ファンタジア文庫の「封仙娘々追宝録」などはいかがでしょう?一手先を常に読みあうタイプの、少し理屈詰めの戦闘なので、技師タイプや策士タイプのバトルの参考になるかと思います。ただ、古本屋でしか見つからないでしょうが…orz
あと、先ほども出てましたが、時代劇小説。ものにもよりますが、剣術を使う際の「自然な体の動き」がチャンバラには必須になりますし…。
また、朝日ソノラマ文庫の「吸血鬼ハンターD」などは、全編ほぼ「人外バトル」オンリーです。
イメージなら、コミックですが「ベルセルク」なども。
- 125 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/08(火) 00:42:36 [ wM0i3M62 ]
- >>79 FEB氏
私のSSを読んでいただきありがとうございます。
続きは時間があるときに書きたいと思っております。(本当は今日書きたかったのですが時間が取れませんで・・・)
>>105 名無しさん改め14氏
空行の手直しありがとうございます!!そしてお疲れ様でした!!
そうですね、私はSSの中で詩的なものを取り入れて書きたいのでそれをなるべく生かせるものにしたいですね。
あ、でも名無しさん改め14氏に手直ししてもらったものは(正直言うとその詩的な美しさが失われている面というのがはっきりと分かりませんが)すごくいい感じだと思いますよ。
名無しさん改め14氏、本当にありがとうございました。
あと、皆さんに意見ですが誰かに対しての発言するときはなるべくネームを添えるように統一したほうが良いと思いますがいかがでしょう?
- 126 名前: ふぃん 投稿日: 2005/03/08(火) 00:51:30 [ YOZDsxzc ]
- おおおなで申し訳ない。
>>57 朔夜さん
そう言ってもらえるとかなり嬉しいです。
氏のSSは2番目のが良かったです。テンポよく進むのも赤面するほど甘い所も最高です。
読み易い長さで萌えるSSはとても参考になります。
>>62 おやつさん
おぉ、ありがとうございます。
確かに最近のアリスは人形系の話が熱いですね。色々妄想してしまいます(笑
>>81 lunarkamiさん
遅くなりました。いつも嬉しい言葉を有難うございます。。
まだ出せていないSSもあるので、今度創想話に上げてみますね。
>>題名について答えてくれた方
様々な意見ありがとうございます。
やはり基本的には内容に影響すると不味いので題名は最後に決めるべきですかね。
支援の時も結局題名だけ決まらないまま出してしまったぐらい苦手ですorz
>>107 伊佐南さん
面白そうですね。
最萌のようなイベントがない時には中々モチベーションを保てなかったりするのですが、
お題を出し合えば楽しく書けそうです。
>>125 Yohoo!さん
添えてみました。
IE等の人にはこの方が分かりやすいかも。
- 127 名前: 名無しさん改め14 投稿日: 2005/03/08(火) 01:00:56 [ 9XrMurYQ ]
- >>21 朔夜氏
……リリーのSSを読んで、エストポリス伝記2のエンディング思い出したのは俺だけか……?
などという馬鹿な戯言は置いといて。
これはいい演出ですよね。みんなが待ち遠しく思っている光景を次々に見せるという。
ていうか『キャー』が萌え……っていかん全然批評になってない。
アリスのSSで霊夢のセリフを( )でくくっていますが、
ここは特殊な表現法を使うよりも、素直にアリスの思考を( )、
霊夢のセリフを「 」で括った方がいいでしょう。
他の手法としては、霊夢のセリフの頭にダッシュ(――)を付けるという手もあります。
特殊な表現法を使うと、どうしても読者の読む流れを止めてしまいます。
天才的な作家の中には、それでもどんどん読ませてしまう人もいますが、
僕なんかにはとても無理だ……。
表現法といえば「……っ///」って言うのは初めてみたのですが、これはなんでしょう。
あと地の文が苦手との事ですが、それなら今の自分で出来る限りの地の文を書き込んだ習作をUPして、
ここのみなさんに意見を求めてはどうでしょうか。
既存の作品に書き加えてもいいし、新しく書き起こしてもいいでしょう。
>>115 おやつ氏
いえいえ、同じことでも複数の人が推してくれると、説得力が増します。
これでラグナロクを即買いする決意がつきました(笑)。
>>117
なるほど、アドバイスありがとうございます。
一理ありますね。時代小説にも興味を持つことにしてみます。
>>118 人妖の類氏
気象精霊ってバトルものだったんですか! 盲点でした。
思考回路が幻想郷っぽいとは聞いていたんですけどね。
今度読んでみることにします。
>>119 司馬漬け氏
ラノベを意識というより、東方二次創作となると、ラノベにならざるを得ませんよね。
最萌で純文なんて書いたら物凄い勢いでスルーされますよ(笑)。
創想話でなら腰を据えて読んでもらえるから、また話は違うと思いますが。
ラノベが純文に対して優れているのは「ほとんどの人が、さらっと読むだけで理解できる」点ですよね。
だからてっとりばやく最萌支援作品を書きたいなら、必然的にラノベに学ぶことになるでしょう。
一方、長期的視野で見て力を伸ばそうと思うなら、
積極的に他のジャンルを読むべきだと思います。
純文を読めば、基本にして最大の武器「語彙力」を高度なレベルで身につけられますし、
ミステリーでは伏線の張り方と拾い方を学べるでしょう。
今の僕は、てっとりばやく作品作れないとモチベーション続かないから
ラノベばっか読んでますが(汗)。
- 128 名前: 佐倉 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/08(火) 01:07:35 [ 1J4bMv8Y ]
- とりあえず先に今後の展開への意見
まず『最萌終了後にお題を出してみんなで書く』という提案について
自分も賛成です
やっぱりきっかけがあった方がいいと思いますしね
お題に関しては、『毎回一段落ついた後のキリ番の人が出す』でよいと思います
あと作品を上げる場所も、出来れば専用のあぷろだないしBBSを作った方がいいと思います
クーリエを使って作品上げるのは、marvsさんに迷惑かけることになるような気が…
次に名無し名有りについて
自分的にはあんまり気にしません
今名乗っているのも、自分の作品の進歩と後退についての意見が欲しかったのと、
どうせ作品中で名乗っちゃってるのでここで名無しになる意味がなかったってのが理由
意見に関しても、よっぽど辛辣で明らかな荒らしな意見(「お前もう書くな」とか)以外は、
名有り名無し関係なく出来る限り聞き入れるつもりではあるんで(凹む可能性はありますがね…)
- 129 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/08(火) 02:02:49 [ aumD9Whc ]
- うわあ、少しダウンしてる間に流れが凄いことに……
以下、とりあえず全体の流れその他についての意見。
>名無し・名有り
自分のスタンスは>>103の14さんと>>128の佐倉さんの意見に大分かぶりますが、
・「他人にあれこれ言う者は他人からあれこれ言われる場にいなくてはならない」というポリシー
(ゆえに批判については「誰の発言か」明確にわかるよう識別可能な名前を名乗っています)
・大部分の作品ではあとがきで名乗っているのでレスで隠す意味がない
・自分の成長を確認するには毎回同じ名前を名乗った方が都合が良い
以上の理由によってとりあえずコテハンで書き込みしている次第です。
ですがそれが流れを悪くする原因になるのなら、いつでも皆さんの右に倣おうと思います。
なお、上の主張は「自分はこうである」というだけであって、
自分以外の方に強要するものではありません。
コテハンさんからの批判・感想も名無しさんからの批判・感想も甘んじて受け入れる所存です。
酷評されたら、まず間違いなくヘコみますけどね(笑)。
というより、自分の場合はそもそもこの「hp」というハンドル自体が今回専用の一時的なもので、
普段は全く別のハンドルを使っております(もちろん東方界隈では全くの無名です)。
もしこのスレが立つことがなければ、そのまま黙って次回(あれば)まで姿を消すつもりでした。
まぁ何が言いたいのかというと、自分はこの場には純粋に勉強に来ているのであって、
功名心というものはあまり意識したことがない、ということです。
>>定期的お題SS発表会
上にもありますが、自分は今回の最萌限定で東方SSを書きに来た……つもりでした。
ですがせっかくのチャンスだと思うので、そのアイディアには乗りたいと思います。
ただ、自分はいろいろ他にすることがあって頻繁に顔を出せないと思うので、
参加するなら二週間周期くらいになってしまうと思います。
次回のお題決定方法は、キリ番制度で問題ないかと。
あと、やはり作品は専用の発表場所を用意すべきでしょう。
いっそ新しくサイトを立ちあげてしまっても良いかもしれません。
自分は管理できないので、非常に無責任極まりない発言ですが(汗)。
- 130 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/08(火) 02:17:35 [ wM0i3M62 ]
- ええ〜っと私も『最萌終了後にお題を出してみんなで書く』という提案についてですが、
確かにおもしろそうだなぁとは思うのですが、私はあまり賛成できません。というか参加できないと思います。
理由として忙しいというのもあるのですがそれ以前にSS慣れしていないので早く書くことが出来ません。
どうしても書くのが遅すぎてここの場の雰囲気が悪くしてしまうというのが浮かびますし、無理に書いても半端で良くないものが出来そうなので、もし本当にこの企画を実地するのであれば私は辞退させて頂くことになると思います。
これは身勝手なことなのかもしれないですが、この場を壊したくないですし、この企画のように締め切りを設けてSS作りに励むというのは私にはまだ早すぎると思います。
ですから、SSに慣れるためにも自由に単発なSSを書きたいので辞退させていただくことになるかもしれません。
- 131 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/08(火) 02:29:31 [ wM0i3M62 ]
- あ、あと連投ですみませんがもうそろそろあがらせてもらいます。
お疲れ様でした〜。
- 132 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 02:35:57 [ vzQhBxLw ]
- >>130
自分が参加できないから賛成できないってのはちょっとあれだと思うぞ。
まぁ名無しだし荒らしに思われたらいやだから遠まわしに言うけど
「人間が一人いなくなったくらいで地球は廻る事をやめたりしない」よ。
わざわざ辞退宣告しないで傍観してればいいじゃないか。
やりたい人がやればいいんだ。強制なんかされてないっしょ?
今までの流れみたいに、ここにSSあげて感想もらうのをやめようって言ってるわけじゃないしさ。
人それぞれの使い道をこのスレに見出せばいいんじゃないかな?
幻想郷はすべてを受け入れる。それはそれは残酷な話ですわ・・・だっけ。
- 133 名前: 14 投稿日: 2005/03/08(火) 02:42:11 [ 9XrMurYQ ]
- >>30 IC氏
素晴らしい妄想だ!
僕ってこういうストレートに萌える作品が書けないんですよね……。
正直言ってうらやましい。
ひとつ突っ込むとすれば、こういう妄想系SSにおいて、
一人称が『私』というのは違和感がありますね。
やはり無難に『俺』にすべきでしょう。
>>38 朔夜氏
僕は感想スレで指摘されてから気をつけるように意識してます。
特別な意図が無い限り、基本は崩すべきではない、というのが僕の意見です。
ナカグロを使ったり句点を打ったりすることで表現したいものがあり、
そしてその表現に絶対の自信があるならば、非難されることではないでしょう。
でも、たかが句点にそこまで気合入れるか普通?(笑)
というわけで、今の僕は基本文法を破る事は封印してます。
ボケて間違えた時は例外ですが(汗)。
ちなみにこの考えは、擬音やオリキャラの使用に対する姿勢とも共通しています。
>>120 司馬漬け氏
トリップ付けないといけない、ということはないですよ。
各人のお好みで。
>>124
Dはやっぱり積まれてます orz
可及的速やかに読了します……。
少年マンガの迫力がそのまま文字に出来れば言うことないんだけどなぁ。
ノベライズとかどうなんだろ。ちゃんと書かれてるのかな。
>>125 >>130 Yohoo!氏
ああ、企画に参加しないなんてことを気に病む必要は全然ないですよ。
というよりこっちこそ、参加しないと気まずい、なんて雰囲気にしないように気をつけます。
ちなみに締切りはないですよ。音速遅くても大歓迎です。
あと、わざわざ空行で挟んでお礼なんていいですよ(笑)。
そもそも僕から頼んだんですから。
自分で好きになれる作品が書けるよう、がんばってください。応援しています。
それで、こういう風に自分の作品を他の人に添削してもらうのもいいと思うのですが、
どうだろう?添削はやっぱり面倒だからみんなやりたがらないかな?
- 134 名前: 光丸 投稿日: 2005/03/08(火) 02:48:08 [ tQ5OKRh2 ]
- >>お題SS
決まった御題で書く事は普段使わない思考回路を使うので大いに楽しいと思うのですが
あらかじめ日程を決めておかないと結構きついと思うのです
例えば
開催する3〜4日前にこの期間からこの期間までこの御題で開催しますよ、と告知しておく
そしていざ始まったら流れが早くなると思うのでその時にキリ番とった人が次の御題を考える
で、また告知をするといったローテンションもありかなぁと
それなら準備する期間もあるので
でも人気投票は反対です。モチベーションって大事ですよ?
>>ラノベ論
自分はラノベ以外をよく参考にしたりしますね
ストーリーの作り方は古典文学の方が巧いことが多いと思うのですよ
後ごく短い時間での描写とか
しかし書くのはコメディなので反映されてるかどうかは一切不明という罠(ぇ
そういえば
何か前に使ったことがある言い回しだなー。とか書いてる最中にしょっちゅう思うのですが
やっぱりそういうことってありますかねぇ
シーンとかが被るとついつい似た表現を使いがちに・・・・・・
- 135 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 02:58:52 [ vzQhBxLw ]
- >>133
IC氏のSSについて
チルノの相手が魔理沙だからじゃないか・・・?
口調で判断するしかないが、多分「私」であってると思う。
- 136 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/08(火) 03:25:25 [ 41zsoo6U ]
- お題SS発表会に対する色んな意見ありがとうございます。
人気投票は荒れる元になりそうですね。確かに止めたほうが良さそうです。
お題を出すのはキリ番が良いとの事なので、その方向で行きたいと思います。
方式としては、何日の何時から最初の下一桁*番の人がお題を〜という形が、
スレのスピードにもかかわらず周期的に出来ると思いますが、どうでしょう?
さて、実際にやるとしたらどの程度のペースでやるかという話になります。
幾つか案を考えたので、どれが良いかの意見をお願いします。
また、別の案があったら提案をお願いします。
1.一週間周期(執筆4〜5日、感想批評2〜3日)
大分ハイペースだと思います。ちょっとした短文なら出来るかも知れませんが、少し長い文になると参加者が減る恐れが。
また、感想批評の時間が短いのも考え物です。しかし、このペースで書いていけば上達は早いと思います。
2.二週間周期 その1(執筆5〜7日、感想批評3〜4日、休息日3〜6日)
執筆期間はそれほど長くなってませんが、その分感想批評と休息日に時間を回しています。特に休息日があると
毎回参加しようと思っている方には有り難いと思います。ネックはやはり執筆期間の短さなので、短文系でないと
辛いでしょう。
3.二週間周期 その2(執筆7〜10日、感想批評3〜4日、休息日0〜4日)
執筆期間に日数をまわした形になっています。スレの人が入れ替わりで参加するのならば、この形式が一番良さそうです。
短文系はもとより、中文系にも対応できるでしょう。
ただし、執筆時間の長さから締め切りの緊張感が薄れ、締め切りを忘れてしまう人が出てしまう恐れがあります。
4.一ヶ月周期 その1(執筆7〜10日、感想批評3〜4日、休息日残り日数)
先述の二週間周期その2の休息時間を増やした形です。マッタリするには最適でしょう。マッタリし過ぎのとも思えますが。
5.一ヶ月周期 その2(執筆三週間、感想批評一週間)
長文対応です。何かしらイベントっぽく大人数で長文SSを書いてみるという時に使えると思います。
次に、どれほどの長さのSSを書くのかという問題もあります。長すぎても参加者を圧迫するだけですし、短すぎると
逆に難しいものです。文字数について、以下のように纏めてみました。
A.600文字以内 (短文)
ちょっとした情景描写の練習に最適です。この文字数で纏めるのでなく、SSの一場面を書くという感じで。
SSの冒頭の情景描写を皆で書いてみる、等という風に出来るのではないかと思います。
B.600〜1000文字 (短文)
一場面描写、もしくは上記と同じく情景描写にも使えると思います。上手くやれば、この文字数で一つのSSも可能だと
思われます。また、バトルシーンだけを書いてみると言ったのも面白いかと。
C.1000〜3000文字 (中文)
一つのSSが書ける文字数です。とはいえ、そんなに多くの展開は書けない短めのSSと言った感じの文字数です。
気楽に書けるのはこのレベルだと思われます。
D.3000〜5000文字 (中文)
おおよそ、最萌における支援SSに一番多いと思われる文字数です。それなりの長さがありますが、長文という訳でも
ありません。この文字数になってくると、それなりの執筆期間が必要だと思われます。
E.5000〜10000文字 (中〜長文)
ここまで来ると、長いと感じるようになるでしょう。最萌でちょっと長いなと思うのはこのレベルが多いです。
F.10000文字以上 (長文)
長いですねー。このクラスは何かしらのイベントにしないと、皆で書こうという風にはならないと思われます。
以上、とりあえず案だけを上げてみました。
私の意見としては、最初は参加者に負担が無いようにしたいので、2−Bの組み合わせでやりたいと思ってます。
慣れてきたら、2−Cやら、3−Dやらを混ぜていくという感じがいいと思うのですが、皆さんの意見はどうでしょう?
もちろんその回その回の参加は自由意志で、書きたい人が書いて投稿するというのが一番だと思います。
毎回参加しないといけないとなると、負担も大きいでしょうし。
当然、感想批評には投稿しなかった人も加わって、色々と話し合って行きたいですね。
- 137 名前: ミコト (AqV94LaU) 投稿日: 2005/03/08(火) 03:27:50 [ syZId6Co ]
- >>戦闘シーン
無茶苦茶苦手です……。ただ、やらざるを得ない場合気にしてるのは―――
『描写』動きに無理は無いか。そもそも人としてその動きは可能なのか(人の形をしているなら人と同じ動きで無いと無理が生じると思うので)。攻撃の様子、または見た目。
『思考』何故その攻撃を選んだのか(あえて書かないで、結果で説明するのもありだと思います)。その“次”をどうするのか。『戦闘の全ては布石』ってのがモットーだったりするわけで。
『台詞』↑の思考とはまた別の戦闘中の会話。必要なら呪文や詠唱もこれに含みます。台詞で戦闘の状況説明、ってのはありなのかな……? 基本的に気合や指示が多いですかね、私は。
この三つが無理無く破綻無く書けてれば問題無いかな……と思っていたり。……苦手ですが。
>>お題SS
やってみたいですねー。是非ネタ提供を……。
ただ、長さがどのくらいとか限定した方が良いのかもしれません。……単に私が長くなり易い悪癖持ってるだけですが。
人気投票はヤバいと思います……流石に。
>>ラノベ論
私も光丸さんと同じでラノベ以外を参考にする事が多いですね。
とはいえラノベにも良い所があるのも事実(読み易いとか)ですし、完全に参考にしない、と言うわけでもないです。戦闘シーンなんかはラノベの方が参考になりますし、個人的に。
ふと思ったけど、最近ラノベとそれ以外の境界が何か曖昧な気がしてきた……。西尾維新や奈須きのこの作品もある種ライトノベルですし……。講談社ノベルスも変わったなぁ……そんな私は京極堂信者。
>>シーンが被る
手書きじゃなくてワードやテキストを使ってるとコピペが容易に出来てなり易いそうです。……って慧音が言ってた。
私も良くなりますが、「前に使ったことがあるなぁ……」と思ったらすぐにそれまでの作品を読み直します。
で、もし以前の作品に似たようなモノがあったら、その部分を全部消してシーンを書き直します。それでも駄目ならそもそもプロットを見直します。似たシーンが出るという事はプロット自体似たものになってる可能性がありますから。
シーンや台詞が被るのは、ある種の「作風」と言えるのかもしれませんが、あんまり多いとそれ以外出来ないと思われますので気をつけてはいますね。
或いは物語を構築するパターン、台詞に使う語彙が少ないのかもしれない……。これが一番原因っぽ……。
- 138 名前: ミコト (AqV94LaU) 投稿日: 2005/03/08(火) 03:32:58 [ syZId6Co ]
- 製作時間は3番の二週間周期その2
作品の長さはCかD辺りが個人的には丁度良いですね……。
短編だと大体2週間で書き上がりますので、私は。
5−Fのような大掛かりなモノは、例大祭用にー、とかなんらかのイベントに使うなら丁度良いかもしれませんね。
小説ばっかりの合同誌なんて例が無いですが……。
- 139 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/08(火) 03:48:50 [ aumD9Whc ]
- そんでもって次は自分向けの発言のレスを。
ほんとありがとうございます。構って貰えるということは本当に有難いことです(涙)。
>>42(伊佐南さん)
「小さな埃」は正直その場の空気を読めていなかったというか……
「健気で大人な司書のお姉さんキャラ」全盛の中、
警告なしに俺設定全開でしかもスレ直接投下という暴挙を(汗)何考えてたんだ……orz
その暴挙を斬新さと受け取ってもらって助かりました。
書き慣れては……いるかもしれません。オリジナルは中学時代から書き始めて早十年弱。
十年やってる割にこの程度、と言われるとぐうの音も出ません。ははは。
「L・R・K」はほぼ勢いだけの話(反省)なので、
こーりんの強引なオチに救われたのが実際のところ。
それに味を占めて多用してしまわないように気をつけたいところです。
>>52(lunarkamiさん)
アリスの話は……正直そんなに力まずに
「寝る前に一発」程度の気持ちでサクサクッと書いたのですが、
気がつくと今まで気合いを入れたどんな作品よりも評判が良くて大層驚きました。
僕は小説の他に詩もたまに書いておりますので、その経験が多少なりとも活きたのかもしれません。
>>58、>>62、>>65(Yohoo!さん)
書き忘れたのであらためて。続き、楽しみに待っておりますよ〜。
まぁ、SSは楽しんで書くべきものですので、無理はしない方が良いと思いますが。
書けそうな気分の時にガーッと書く! そして一晩置いて見直す! くらいが良いかと。
あと、書けたら自分で例えどんなにひどい出来だと思っても、とりあえず晒してみる。
(少なくとも自分はそうしてます。
初心者だし、下手で当たり前! という気持ちで毎度当たって砕けてヘコんでます(笑))
晒すのと晒さないのでは得られる物が何十倍も違いますから。
折角書いたんだから、それで貰えるものは沢山貰っとかないと損です(笑)。
あと、アレは僕の書き方が紛らわしかったので悪いのはこちらです。すいません。
>>72(14さん)
良かった〜。合ってましたか。
霊夢視点と魔理沙視点も、もし書き上げることがあったら見せてくださいね。
書く気が起きないのだったら、それはそれで仕方がないことだと思いますが。
自分もそういうの沢山あるし……。
>>79(FEBさん)
「小さな埃」は最初なんの反応もなかったので、
「うわあああやっちまったあああ」とちょっと後悔していたのですが、
こちらで晒して以後そのやっちまった部分を褒められることが多くてかなり救われています。
一次創作ばかりやってる弊害でこういった俺設定なら得意中の得意なので、
異常な発想、無茶な設定ならお任せください(オイ)。つーか今回そんなのばっかだよ自分。
……ただ、それにしても話の90%近くに俺設定のオリジナルキャラしか出てこないSS
(http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3706.txt)は、
流石に二次創作として反則スレスレだなぁと反省しております。
やっていいことと悪いことがある。
>>90(伊佐南さん)
レティはちゃんと黒幕っぽくキャラ立ってましたよ(笑)。
まぁ黒幕というよりは何と言うか犯罪スレスレというか……とにかくキャラは立ってました。
橙はそうですねー……自分の中では甘えんぼキャラということになってますが、
確かにそれをあの形式で表現するのは難しいかも。八雲……というより藍あってのキャラですからね〜。
基本的に音速の遅い話ばかりですいません。
- 140 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/08(火) 04:01:26 [ aumD9Whc ]
- >>136(お題SS発表会について)
自分としては2-Bか2-C、3-Cが有難いですね。その案ならそれなりに参加できそうです。
ただ自分はかなり執筆スピードに波があるので、やっぱり間に合わないことがあるかも(汗々)。
今回は一か月強で十七本という明らかに異常なスピードで書けていますが、
それが続くとはどうしても思えない……。
ともあれ、まずは2-Bで行こうという意見に賛成です。
- 141 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/08(火) 04:50:59 [ aumD9Whc ]
- 連続投稿で申し訳ないですが、では最後に技術的(?)な話について。
>>題名
僕の場合は「本文→題名」と「題名→本文」の2パターンあります。
大抵は前者で書きながら決めますが(間に合わない時は書き終わってから悩みますが)、
稀に題名からイメージを膨らませてゆくこともあります。本当に稀ですが。
ちなみにその時の題名は、大抵どっかで見て「この言葉素敵だ!」と気に入ったものです。
だから先に決めた題名の方が後で決めた題名よりも気に入っている場合が多いですね。
>>空行
僕が空行を使うのは、
・時間や状況・章の変化があった時(3〜4行空けます)
・特定の一行に注目させたい時(1〜2行空けます)
ですね。だいたい皆さんと同じです。
あと微妙に違う話ではありますが、
たまに話の終わりの(了)の後に台詞を入れることもあります。
(例えば無所属新人支援のhttp://thm.just-size.net/up/src/thm20743.txtとか)
これは……なんというか「ちゃんちゃん☆」というオチ効果を狙っているつもりです。
狙っている……つもりなんです。
>>ギャグ
ギャグは……確かにどうやったらコンスタントに書けるようになるんでしょうね?(笑)
やっぱり勢いが重要なんでしょうかねえ。
自分の場合は、ネタが思い浮かんだぞ!→気がついたら書き終わってる!という感じなので。
その間に果たして何があったのか、それは自分にも良くわかりません(笑)。
>>テンション
テンションが高くないと書けません。低いと本当に何にも文章が書けなくなります。
波がありすぎるのですが、だからこういった祭り事ではテンション高くなって助かります。
>>戦闘シーン
苦手です。どうしても描写過多でリズムが崩れてしまいます。
ただ、学ぶならやはり>>117さんの言う通り、時代モノ・剣豪モノが良い気がしますね。
剣とか銃とか弾幕とか関係なく、リズムの取り方や描写が非常に参考になります。
>>ラノベ論
自分、正直ライトノベルを読んだ経験ってほとんどないんですよね……。
せいぜい「イリヤの空、UFOの夏」程度でしょうか。なのでその話題についてはノーコメント。
でも、あまり読んでないとは言いましたが、ラノベも立派な文学のひとつだと思いますよ。
他と比べて遜色はないかと。単に書き方やターゲットが他と少々異なるだけで。
>>添削
やるとなったらやらせていただきますが、偉そうな発言オンパレードになりそうで怖いです。
そしてそれと同じくらい叩かれまくってテンション下がりまくるのも怖い(笑)。
創作と批評はまるで別物だと思ってますが、にしたって説得力には影響が出ますからね……。
>>シーンかぶり
ほとんど気にしてません。でもプロットの段階で半ば無意識に配慮はしてるかも。
ただ個々の描写が以前のものと被ることは……表現の引き出しが少ないので、
半ば仕方がないことだと諦めています。本当は諦めちゃいけないんでしょうけど。
それでも最低限、同じ作品内に繰り返すことだけはないように気をつけていますが。
皆さんのSSに対する感想は次の機会に……。
一気に参加者が増えて、ちょっと読む時間が足りてません(汗)。少々お待ちを。
- 142 名前: 佐倉 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/08(火) 05:46:30 [ 1J4bMv8Y ]
- おおおなで今更なSSの感想
全員分じゃないのはご容赦を
スレの流れ速すぎだよw
>>14さん
『ただ春を伝えるそのために』を読んだとき、「ああその手があったか」と感心しました
こういう新しい設定を思いつく人ってホント凄いなぁと思います
>>18 Yohooさん
思うことの殆どはもう他の人が言ってますが、あと気になったことは、
何故、リグルがここまで周囲に不信感を持ってるのかの説明が欲しかったかなー、と…
>>19 lunarkamiさん
『あなたと生きること』は、妖怪の長命さの哀しみを扱った多くの作品の中でも
良い出来のひとつだと思います(自分がアリススキーなのもありますが)
特にラストのアリスが魔理沙のような格好をしてるのはいいまとめ方をしたなぁと
>>30 ICさん
…妹チルノ、良いですね (*´ω`)
>>42 hpさん
アリス支援のやつは、人間と人形の対比が非常に巧いと思いました
自分もこういうのが書けるようになりたい
>>43 FEBさん
『あなたに最高の一杯を』は試合中に読ませていただきましたが、
上海支援SSの中でもお気に入りな作品のひとつです
自分もああいう巧いラストを書けるようになりたいですね
>>50 光丸さん
『caved!!慧音さん』、試合中に読んで笑わせていただきました
自分はむしろギャグ書ける人が羨ましかったり…
>>55 13さん
神綺様支援のやつは、「ああそういう繋がりも面白いな」と読んで感心しました
他のも非常に良い切り口で書かれていると思います
あとお題SS発表会は
まず2-Bでやってみて、それで「難しい」という人がある程度いたら3-C、
「もう少し書けるかな」と思えるようなら2-Cで、という感じで良いかと
- 143 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 08:35:01 [ o16cscSk ]
- まさかこんなスレが立ってたとは・・
当方、今回の最萌からSS書き始めたショボいSS書きなんですが、
お題SS発表会に参加したい所望です
>>129hpさんの
>上にもありますが、自分は今回の最萌限定で東方SSを書きに来た……つもりでした。
>ですがせっかくのチャンスだと思うので、そのアイディアには乗りたいと思います。
に禿同、というか全同なんでw
とりあえず決勝戦(てか、その後の話)のSS書いてるんで
完成後、投下してそこから正式に参加したいな、と
よろしくお願いしますねn(_ _)nペコ>>皆さん
- 144 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 11:03:25 [ 7vfVUFl. ]
- 面白そうなのでちょっとだけ口を挟んでみようと
>戦闘描写
東方に限って言うならば、特色として弾幕描写
したがって、まずはコレを使うか否か、で判断が分けられるのではないかと
特に咲夜や妖夢と言った得物持ち、レミリア・美鈴の様な肉体としての
基礎値が高いキャラは弾幕使わないでも戦闘表現出来るので
そういう観点から見ても良いかも知れない…
(実は自分でもちょっと試してみたい部分)
>ラノベ云々
ラノベの良さは読みやすさにあると自分は考えています
そういった意味で見るべきところも多いと思いますが
>>104氏のリンクで言われているような、音の表現のみ、という
読者に情景を一任する形が強くなる可能性もあると思っています
(勿論技法としてそれが間違っているとかそう言いたい訳ではないです)
意識的に情景を想像させる書き方、と言うのは難しいものですが
それを模索するために意図的に縛りとしてそういった表現を避けるのも
あるのではないかな、と思った次第
ちなみに自分は、ここ最近は佐藤大輔・小林泰三辺りをよく読んでいますが…
佐藤大輔の裏の意味を匂わす婉曲表現、小林泰三の裏をかく書き方などは
非常に参考になっています
(ただ、どちらも万人受けするタイプの書き方ではないので合わない方は多いと思いますが)
>書き方のスタイル
自分はまず書きたいシチュエーション(一場面だけのことも多々)
が浮かんでこないと何も出来ませんorz
それが浮かぶととりあえずメモしておいて、それをベースに肉付けしていく
感じです
勢いで書ききれる事もありますが、たいていの場合は途中で詰まるので
その時はそこで一度切り、間を空けて全体を見返したりして整合をつけたり
していますね
タイトルは大体最初のメモ書きの辺りで思いつくことが多いですが展開によっては
修正もしています
全部書き上げたら半日ほど放置して、読み返して誤字や表現の修正をした後
知人などに一度読んでもらい、さらに細かい修正を入れる等してからupしています
空行は比較的多めで、ちょっとだけ強調したい文の前後に入れたりしてます
>お題SS
面白いとは思いますが(自分含めた)遅筆な人でも参加できるように
長めの期間の物と短めの期間の物を同時に、と言う形式があったりすると
参加しやすいかと思います
- 145 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 13:05:06 [ 9yjwEJ7s ]
- >>138 ミコトさん
SSのみの合同本、イラスト付きという条件ならあったりします。
本当に文章100%となると・・・・・・東方では見た事ないかも。
例大祭合わせの合同本用に、弾幕を一切用いないバトルSSを書いた自分・・・
格闘系SSを書く時は、拳法なり剣術なりそれなりの知識がないと
カッコイイ表現はなかなか難しいかも知れませんね。
そういう意味では弾幕主体のバトルSSだと表現の可能性が信じられないほど広いので
実は意外と書きやすいかも・・・・・・弾幕バトルSSも恥ずかしながらやった事あるしw
- 146 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 14:51:58 [ ZxHjBolc ]
- >>127 14氏
激おおおなで雑談っぽくて悪いが気象精霊記はバトル物ってわけじゃない。
けど、そういう場面もふんだんにあって面白し、実際描写は秀逸。
それと、未読のようだから作者に失礼を承知で忠告。
1 巻 だ け 読 ん で 判 断 し な い よ う に。
あれほど大化けした作者を俺は知らない。
しかし封仙の続きはもう出ないのかなぁ……。
- 147 名前: 名無しSS大尉 投稿日: 2005/03/08(火) 15:38:27 [ RHt15SKA ]
- 公開方法についてなんですが自分はブログにSSだけまとめることにしました。
サイトを開設するよりは管理が楽ではないでしょうか。
リンクも貼れますし、SS以外にサイトの中身増やせる技術ないし(ぉ
ttp://kizunajigo.exblog.jp/1024331/
>>94
落ちが弱いとのご指摘でした。ありがとうございます。
自分でもとってつけた感があったので
いっそ落ちはなくしてしまいました。
修正済みのものを上にあげてありますので興味のある方はどうぞ。
- 148 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/08(火) 18:11:51 [ JSa9osUM ]
- >>136伊佐南さん
執筆期間ですが、ペースに波がある私としては少し余裕を持ちたいです。
2Bないし3C〜D位だと助かります。
私は短いほうがつらいかも知れませんが、それもいい練習になります。
>>作品の発表
私としては、専用のUPBBSを立ち上げて欲しいかと。
というのも、既にあるところにアップするならともかく、
発表する場所を完全に個人持ちにされると、
どうしたらいいかよく分からないもので……
自分で言っといてなんですが、
確かにcoolierを使い続けるのは迷惑でしょうし。
- 149 名前: 13 投稿日: 2005/03/08(火) 20:00:27 [ 5Yj2X16. ]
- >>お題SSについて
一つのテーマを皆で書くを言うのは、とても良い事だと思います。
自分の良い所、悪い所がはっきり出てきますよ。
ただ遅筆の自分は参加が難しいと思います。
と言うより自分がSSを書くときは、こうネタの神様が降りてきて
「あ、なんかこれで書きたい」
とか思うと四六時中考えて、文にしてから2時間程度で書くんですが、
神様が降りてこないと全然書けない…orz
だから自分は見てるだけか、たまにの参加かなー?
>>136
執筆期間やSSの長さも『お題』とするのはどうでしょうか?
何日に始めます、と言うのを予め宣言しておいて、
その日になったらお題と期間を発表する、と言うのが面白そうです。
参加しない人間が好きな事言ってる気がしてきた…orz
SSの長さは文字数よりもファイルサイズの方が判りやすいかな、と思います。
>>114
リリーSSは上手くまとめられなかったので、完全に没にしてしまいました。
なので世に出すときは今から完全に書き直し、と言う事になりますが、
既に14氏の作品を読んでいますので、それでは望んだ物にはならないと思います。
紫様敗北で、時間があると言えばあるのですが…。
- 150 名前: どこかで見る程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 20:36:00 [ njRgSxv. ]
- 最初にお題をひとつ出しておいて、「このお題だったら書ける人」と参加者をつのり、一定以上の人数が集まったらその時点で飛び入り歓迎で開始する…というのはどうでしょう?自分の書けそうな時を(お題を)見て参加出来るメリットがあります。ただ、このままの案ですと、名乗りを上げる人がいないと始まらないというのが最大の問題ですね。
- 151 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/08(火) 22:21:20 [ 8MG7nc22 ]
- 作品公開の場所を個々人で用意するのも難しそうですので、ここはひとつスレ立ての責任取ってアップローダーをひとつ用意してみようかと思います。
ただしcgi苦手なので使えるようになるまでしばらく時間かかるかと(汗
幾らかお返ししたい話もあるのでレスを。
>>123 名無しさん改め14氏
>ただバトル部分がとってつけたような感じになっている気がします。
>つまりこの作品から、最初の『右の脚が〜〜言いなさいよ!」』の部分と、
>後の方の『どれだけ時間が〜〜集中させた。』の部分をそのままごっそりカットしても、
>文章として成立してしまうのではないでしょうか。
最初に平気で妹紅を攻撃した輝夜と、小鳥が死んだ後に本気で「殺す」と言いながら攻撃した輝夜とでは大分変化してると思うんですよ。そこらが表現できたらな、と。
伝わってないあたりやっぱり未熟者ですがorz
>あと、こき下ろすは日本語が間違っている気が(汗)。
しっかり勉強しないとこんな物書きになるということでorz
>ギャグの二作は、もっと地の文を崩すといいと思います。
>シリアスと同じノリで淡々としているため、読者のテンションを下げているように思います。
仰るとおりです、はい。
シュールさを目指すのはともかく、そこに笑えるシュールさが存在しない。
要するに苦手ってことです、ギャグ。
>>142 佐倉氏
>特にラストのアリスが魔理沙のような格好をしてるのはいいまとめ方をしたなぁと
あそこのアリスは萃夢想の2Pカラーアリスに魔理沙の帽子と箒を持たせたような格好イメージしてました。
なんとも言えない妖しさがそそります(何を
改めてスレのスタンスの話に戻りますと、お題SSに関して開催そのものは問題ないとしていいでしょうか?
・参加の強制は特になし、参加したい人が参加する(でも苦手なものも積極的に参加したほうがスレの目的には沿う)
・開催の折には事前に告知する
・執筆期間やSSの長さも「お題」に含める
・お題出題者は告知日前日までで一番新しいキリ番取得者(100区切りくらい?)
個人的にはこんな感じでどうかと。どれくらい置きに開催するかというのも問題かもしれませんが。
- 152 名前: papa 投稿日: 2005/03/08(火) 23:38:32 [ en3WTq2Q ]
- こんばんわ。
久しぶりに板を見に来たら興味深いスレだったので、話に混ぜてください。
ただ、難しそうな話は理解に時間かかりそうなのでお題SSに関してだけ・・・。
お題SSをみんなで書くという話は賛成です。自分もなるだけ参加したいです。
スレのスタンスについては>>151のlunarkamiさんの案で問題ないと思います。
執筆期間やSSの長さに関しては、具体的に指定するというのは骨が折れるので、
>>138の伊佐南さんの案のように、いくつかのパターンをテンプレで指定して、
その中から選択するという形が手軽でいいではないでしょうか。
- 153 名前: papa 投稿日: 2005/03/08(火) 23:40:16 [ en3WTq2Q ]
- あ、間違えました。
>>138ではなく、>>136でしたね・・・。
- 154 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/09(水) 00:10:09 [ JElugZ56 ]
- ちょっと見れない間にかなり増えてるなあ
意見、感想下さった方ありがとうございます
2作目について是非両方意見が出ていますね、ありがたいです
あれは結構難産で、しかもぐだぐだなままアップした感があるので時間を見て修正してみるつもりです
>>139 hp氏の>>72へのレスは僕に対してのものでいいのかな?
その辺はできれば10日のEX戦2回戦までに書き上げたいんですが最近時間がなかなか取れません
書き上げる気はあるので、間に合わなかったときは折を見て修正版とともに晒します
>>127 14氏
ごめんなさい、その作品知りません…
「……っ///」は本当にやるかどうか悩んだんですが、悩んだ結果消し忘れて投稿しちゃいました
スルーしてくださるとうれしいのですが、一応答えておきますと赤面を表現したかったんです
これに関しては否定意見しか出ないと思ってます
>>地の文
そうですね、ちょっと練習がてら書いてみます
いつ完成するかはわかりませんが
>>お題SS
いいと思います
というか是非やりたい
何か友人のサイトにSSを飾らないかと誘われているのでいろいろ書いてみたいです
お題についてですが、>>149 13氏のように期間、サイズについても指定した方が面白いと思います
特にサイズに関しては、僕について言えば指定されないと長文がかけそうに無いので
>>ラノベ論
とはちょっとずれますが、最近「イリアス」を読んでます
知ってる方も多いと思いますが、トロイの原作でもあるホメロスの叙事詩です
元が古典の詩なので枕詞など強引な訳が多いのですが、表現において面白いものが多いです
自分の引き出しを増やすという意味で読んでみてもいいかもしれません
- 155 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/09(水) 00:52:18 [ p39z31Us ]
- >>139 hp氏
まだ初心者ですができるかぎり良いものを作りますので楽しみにしていてください。
ちゃんと一晩置くなんてのもして見ますよ。
あと、このままだと「すみません」のラリーが続きそうなのでここで区切らせてもらいます。すみません(←おいw)
- 156 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/09(水) 02:03:56 [ nAmgeBiQ ]
- >>154(朔夜さん)
う、うわああああああああああああああ!
本当にごめんなさい!
人様の名前を間違えるなんて!
そんなのは中(rだけで十分だってのに!
寝ぼけ頭にレス番やらなんやらで混乱してたなんて言い訳にもならん……
ゆかりんの靴下汁を飲みながら真男幕決壊に囲まれてくるので勘弁してください……
- 157 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/09(水) 03:25:42 [ fCz1QxPQ ]
- お題SS発表会に対する様々な意見、ありがとうございます。
「お題」に執筆期間や文字数も含めるという案ですが、正直言うと私は反対です。
と言うのも、「お題」発表者の「お題」内容によって、スレが荒れてしまう可能性を秘めているからです。
つまり、「お題」発表者の指定した「お題」が>>136のテンプレから採用したとしても、
いきなり5−Fを指定されては、参加できる方が大幅に制限されてしまいます。
本人に特に悪気はなくやる気満々で提案したのに、他の人に出来ないと批判されては荒れる元になってしまうでしょう。
せっかくSS書きの皆で集まってやるのですから、なるべく多くの人が常に参加できるように、
参加する人の負担が少ないように、そしてスレが荒れない良い雰囲気で出来るようにしたいのです。
そこで、以下の要件を提案します。
○管理人の設立
不特定多数の人間が参加する以上、まとめる人物が居なくては収拾がつかない事が起こってしまうと考えられます。
その為に、管理人の存在は必須と考えます。管理人の仕事は以下のような感じです。
1.作品公開場所の管理(アップローダー等)
2.開催期間の設定、SS文字数制限の設定
3.「お題」発表日、執筆期間、公開日、感想批評期間の管理
4.告知関連
5.「お題」発表者の指定(どのキリ番にするか)
6.不適切な「お題」の却下
7.スレで揉め事が起きた時の調停
※2について、開催期間やSS文字数制限の設定は、スレの皆さんの意見を元に最終的に決定する権限を管理人は持ちます。
6について、『明らか』にSSを書く上で相応しくないと思われる「お題」を却下する権限を管理人は持ちます。
「お題」についての詳細は後述します。
ええっと、お分かりでしょうが管理人であることのメリットなんてほぼありません。はっきり言って、雑用です。
もちろん、こんな役目を他の人に押し付けるつもりは無いので、言い出しっぺである私がやろうと思っています。
ただ、管理人が一人だと対応できない事も出てくるかも知れません。
また、一人の人物に色々な権限を持たせては不安や不満を感じる人も居るかも知れません。
なので、>>151 lunarkamiさんにも手伝って貰いたいと思うのですが、lunarkamiさん、いかがでしょうか?
アップローダーについては私も用意する準備はありますが、他の件で手伝って貰ったり相談に乗って貰うこともあると思います。
- 158 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/09(水) 03:26:24 [ fCz1QxPQ ]
- 次に「お題」について以下のルールを提案します。
これについてもしっかり決めておいた方が、後々問題が起き難いと思います。
○「お題」発表者について
1.「お題」発表者は、管理人が定めた「お題」発表日の前日までで一番新しいキリ番の人物がなる。
(「お題」発表日は3〜4日前に管理人が告知。キリ番については、*50,*00を想定)
2.「お題」発表者は「お題」発表日の24時間以内に、『トリ付き』で「お題」をスレに書き込まなければならない。
(普段名無しで書き込んでいる方も、この時は必ずトリップをつけて貰います)
3.また、「お題」発表者は自分が出した「お題」の回には必ず参加しなくてはならない。
4.書き込んだ「お題」が後述する禁止事項、回避推奨事項に抵触し、管理人に却下された場合、「お題」発表者は
24時間以内に新たに「お題」を考え、スレに書き込まなければならない。また、3回連続で管理人に「お題」を
却下された場合、その「お題」発表者は発表者の権利を失い、後述の6・7と同じ運びになる。
5.2・3の項目を「お題」発表者が実行できない場合、なるべく早くその旨をスレに書き込まなければならない。
6.最初の「お題」発表者が辞退した場合、もしくは24時間以内に書き込みが確認できなかった場合、キリ番の次のレス番
(*51,*01)が新たな「お題」発表者となり、新たに発表者となった24時間以内に2の行動をしなければならない。
7.以降、「お題」発表者が辞退、もしくは書き込み確認が出来ない場合、次のレス番が新たな「お題」発表者となる。
8.「お題」発表者は「お題」を20文字以内で考えなければならない。(基本的には10文字以内推奨)
9.「お題」発表者は「お題」を、以下の禁止事項に触れないように考えなければならない。
「お題」の禁止事項
・年齢制限が必要になるもの(ネチョはアウト)
・ある特定のキャラクターのイメージを著しく損なわせる可能性があるもの(『〜が排泄物を……』等)
・SSのお題として意味を成していないもの
・公序良俗に反するもの
10.「お題」発表者は「お題」を、以下の回避推奨事項になるべく触れないように考えなければならない。
「お題」の回避推奨事項
・明らかに東方SSの世界観にそぐわない物
(現代科学物については東方香霖堂で幾つか触れられているのである程度なら容認されると思うが、避けた方が無難)
・旧作を知っていることを前提とする物
・特定キャラクターを含む物、あるいは特定キャラクターと限定するキーワードを含む物
(これは難しい問題だが、個々のキャラの好き嫌いがあるので始めのうちは避けた方が無難。ある程度回を重ね、
参加者が慣れて来た頃にならば解禁しても構わないかもしれない)
・「お題」の文字数が11文字以上であること
(文字数が多い=テーマが限定されている恐れが高い。テーマの限定は参加者の減少を促すので初期は避けるべし。
これも参加者が慣れて来た頃に解禁と言う形にするのが理想)
※4について、管理人の裁量が問題となるのがここですが、9の禁止事項に触れない限り管理人の独断で却下することは
まずありません。10に抵触し、判断が微妙な場合はまずスレの皆さんに相談し、その意見を聞いて最終決定を管理人が
下すと言う流れになります。
長々と書いてしまいましたが、やはり「お題」決定が一番荒れる可能性が高いと思うので、しっかりとルールは決めておきたい
と思います。
もちろんこれまでのは私の一意見に過ぎないので、意見、突込み、追加項目などがあったら宜しくお願いします。
最後に、個人的なレスを……。
>>139 hpさん
ああ、やはり大分書きなれていらっしゃるんですね。通りで、文章自体が上手なわけです。
「小さな埃」は他の方の二次創作に引っ張られていないと言う所がやはり新鮮だったですね。
私の書く小悪魔はむむむ氏や天馬流星氏の描く小悪魔イメージにかなり引っ張られていますので。
もともと、オリジナルと言える設定は東方では極めて少ないので、ああいう風に自分で設定を広げられるのは羨ましいです。
想像力が貧困な私は、つい他の方の設定に引きずられがちでして……。
くろまく〜は何故かあんなキャラにw
本来の私の中のレティ像は「冬の終わりを〜」なんですが、まあ1・2面'sでは全員が変なノリになってますからねぇ。
みすちーも本来の苛められキャラが、あの中ではリグきゅんを苛める方に回ってるしw
橙は八雲絡みじゃないとほんとに書くのが難しいです。この辺は、要研究と言ったところでしょうか?
- 159 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/09(水) 11:30:23 [ CzLZ8wRA ]
- >>157 伊佐南さん
ルールについて読ませていただきました。気になった事を一つ。
>3.また、「お題」発表者は自分が出した「お題」の回には必ず参加しなくてはならない。
についてですが、おそらく『無責任なお題は出さないでね』という意図だと思います。
しかし、途中で書き切れなくなったり、間に合わなかったりと言う事もままあるかと思います。
「参加必須」では、お題を出すのに二の足を踏む方もいるのではないでしょうか。
新たに発表者を選ぶとのことですが、新しく選ばれた方がその日にスレにいないことは十分考えられ
連鎖的にずれ込み、流れが遅滞することが考えられます。
以上の事から、(3)については"削除"もしくは"参加推奨"にする事を提案します。
それから、期間中フリー投稿は不可でしょうか
(こんなもの書いたんですけど、どこかおかしいところはありませんか? みたいな)
できることなら、そういうのをはじく雰囲気にはならないでほしいなぁと思ってます。
とまぁ、ここまでが私の意見。それはそれとして。
管理人の立候補お疲れ様です。で、もしよろしければ私も手伝わせていただけませんか。
ネットに関してあまり詳しくないのでろだの管理とかはできないんですが、雑用その他なら…と。
- 160 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2005/03/09(水) 19:11:01 [ .sL55vzc ]
- 為に成りそうな場所発見(遅
三点リーダーとか、「」の最後の句読点とか、!?の後の空白とかまったく知りませんでした。
ただ文章書いてたので、目から鱗です。
個人的には量を書くことが重要だと思います。
その祭に自分は、思い描いたモノを、読者にどれだけわかりやすく、イメージ通りに表現できるか?
を意識しています。(できていませんが;;
これが重要になるのが、ネチョssだったりします(ぉ
ここはネチョ禁止みたいなのであまり勧めれませんが、
微エロ程度でも、「自分の妄想を相手に伝えたい」って事がやりやすいです。
色っぽいシーンを伝えれなきゃ面白くないですから。
ただ、説明ばかりになると、作品がダメになってしまうので、そこが難しいです。
お題決めて、投稿、評価ってのもいいと思うけど、
ICさんが言うように、
フリーでどんどん書いて公開するってのもいいんじゃないかな?と思います。
それに今までのレス見てると、気軽に
「これどうですか?」って見せにこれない雰囲気になりそうなので。
- 161 名前: 13 投稿日: 2005/03/09(水) 20:04:23 [ oLBk2dVk ]
- お題SSは、定期課題みたいに期限の日に投稿する形がいいと思います。
そうすれば普段はフリーで投下できますし、飛び入り参加もしやすいと思います。
>>159のIC氏の言う通り、お題発案者が参加必須では何かと萎縮してしまうような気がします。
何よりお題発案者は他の方より有利に書き進めると思いますし。
あまりにも判りにくいお題は例文を提示してもらう、と言うことも必要でしょうが。
でもそれはそれで、著者の個性が顕著に表れそうです。
あとは、お題SS投稿日から何日かは検討日を設けた方がいいと思います。
それぞれのSSの何処が良かったか悪かったか。
そして検討し修正した物を挙げて比べて見る、などした方がいいはずです。
それと、SSの長さはそれほど厳守しなくてもいいんじゃないかと思います。
指定サイズに納められなければ、ノルマ未達成ということになりますが、
そこでお蔵入りにするよりかは、公開して検討した方がこのスレの主旨に沿うと思います。
- 162 名前: 雛 (hkB77hHw) 投稿日: 2005/03/09(水) 20:51:59 [ VJwEB90k ]
- トリップつけてみました
ちょっと見なかったあいだにこんなに流れが速いとは。
遅くなりましたが
>>81 lunarkami さん
感想ありがとうございます。
ところでちょっと伺いたいのですが、「!?」の後に空白を入れるというのは
半角入力の場合だけですか?
全角で入力した際も空けるものなのですか?
よろしかったら教えてください。
- 163 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/09(水) 21:07:19 [ 7uvc1Wvo ]
- >>162
一般に日本語の文中に「!」「?」を使う場合は全角。
例外的に「!?」のように使う場合に半角で入力する。
なので、あなたの疑問に答えるなら、「全角で入力し、空ける」となる。
ちなみに空白も全角で。
- 164 名前: 雛 (hkB77hHw) 投稿日: 2005/03/09(水) 22:16:15 [ VJwEB90k ]
- >>163
そうだったんですか。
ありがとうございます。
- 165 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/10(木) 00:48:09 [ yHNohYkU ]
- 何かまたすごい人が増えましたね。よろしくお願いします
投稿するのをお題だけにするのは窮屈かもです
ところで、お題SSの話が出たときにこんなお題を思いついたんです
「〜〜〜〜〜〜〜〜〜(冒頭の文)
この冒頭から考えられるストーリーを?KB以内で」
ってのなんですが、これだと伊佐南さんが提案したルールから外れちゃうんですよね
ルールにあってるかどうかは別として、こんなお題が出たりすると大変でしょうか?
>>156 hpさん
いやいや、あまりお気になさらず
ぼけた頭じゃしょうがないです
それに日常生活で、横に立ってるのに気づかれないとかよくあることですから
何か罰を受けたいというのなら、ちょっと僕の作品どれでもいいので添削して書きなおしてはいただけないでしょうか?
yohoo!さんの作品を14さんがちょっといじっただけで感じがかなり変わったので、自分もそういうことしていただけないかなーと思いました
いま晒してるの以外でも言ってくれれば晒しますので
- 166 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/10(木) 03:15:53 [ ZucQ1kAM ]
- お題についてはひとつだけでなく、三題噺みたいなこともやってみたら楽しいかも。
最萌が終わって本格的に動き出したら自分も乗ってみようかなと思ったりしてます。
- 167 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/10(木) 13:07:44 [ jDslQqOM ]
- >>165(朔夜さん)
了解しましたッ軍曹殿ッ!
ということで、早速
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20311/1106835539/450
を自己流に書き直させていただきました。
--------------------------------------------------------------------------
わたしは小悪魔。
いつもは紅魔館の大図書館の管理をして暮らしてる。
だけど侵入者の排除もたまに……いや、結構頻繁にしてるかな。
もっとも、私はあまり強くないから、負けちゃうことの方が多いんだけど。
名前は……リトルって呼ばれることがある。
大図書館の主のパチュリー様がつけてくれた名前だ。
ただ、名づけられたばかりだから、まだいまいちピンときていない。
図書館ではひとりで仕事することが多いから、名前を呼ばれることもあまりないし。
さて、今わたしがいるのはいつもの大図書館じゃない。
ここはあるトーナメントの会場。
今はわたしの試合の最中。
相手は……何度も戦ったことがあって、そして何度も負けてる『赤くて白いの』。
パチュリー様もメイド長も、お嬢様だってこの人には負けたことがある。
そんな人がわたしの相手。
そう、人だ。
妖精でも、妖怪でも、吸血鬼でもない……人、人間。
それなのに強い。
人間なのに、あの『赤くて白いの』も、もうひとりの『黒くて白いの』も、強い。
でも、わたしもいつも負けてるわけじゃない。
たまに……本当にすごくたまにだけど……勝てることもある。
もしかしたら今回がその「たまに」かもしれない。
……でも、さっきの試合でパチュリー様は負けちゃった。
パチュリー様でも勝てなかったのに、わたしなんかが本当に勝てるのかな……
だめだめ。
負けると思ってたら勝てるものも勝てなくなっちゃう。
そんなことを本で見た覚えがある。
うん、きっとだいじょうぶ。
……そういえばその本は、パチュリー様に薦めてもらったものだったっけ。
メイド長にはたまに掃除を手伝ってもらうこともあるし、
お嬢様にはお茶をご一緒させていただく時もあるし、
今朝屋敷を出る時には、門番さんが頑張ってねって見送ってくれたし……
あ……やっと気づいた……
今まで全然気にしていなかったいろんな思い出から、
たくさんのあたたかい気持ちが伝わってくる。
わたしはこんなに大勢の仲間達に見守られてたんだ。
ありがとう、みなさん……
わたし、精一杯頑張るよ。
わたしは小あ……いや、リトル。
あんな『赤くて白いの』には負けない。
だって……わたしは一人じゃないから……!
--------------------------------------------------------------------------
これについての細かい解説とか言い訳とかはこちらをご覧ください。
http://www.xp9.org/~tww/sakuya450new.txt
余裕があれば他にもやってみようと思います。今度はもちっと控えめに……。
- 168 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/10(木) 13:42:50 [ O3XeOSAs ]
- SSから少し離れて、詩のように言葉を紡いでみるというのもなかなか楽しく・・・いやいや勉強に。
ある程度限られた文字数の中に伝えたい事を詰め込む・・・・・・これが案外難しいのです。
2,3行単位で文字数を合わせたり韻を踏ませてみたりすると、これもまた文学!(何
詩の偉い人といえば・・・やっぱりKom氏ですかね。
- 169 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/10(木) 14:17:29 [ UulOQ4Ug ]
- どこが・・・
- 170 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/10(木) 17:34:02 [ XHuFpLLs ]
- >>142 佐倉氏
レスかなり遅くてすみません。
そうですね。
そこについての説明は次続きを書くときにできるだけ書き入れるようにします。
- 171 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/10(木) 23:30:45 [ yHNohYkU ]
- >>167 hpさん
うわ、対応早っ!
ありがとうございます、すっかり別の作品ですね、いい意味で
いま自分で改めて原作(?)を読み直してみたんですが、確かに指摘されたところはおかしいですね
あの時はあれでいいと思ってたんだがなぁ
txt版は保存して参考書代わりに使わせていただきます
- 172 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/11(金) 00:45:38 [ VBP1jenI ]
- ルールに対して色々と意見を頂いたのでレスをしていきます。
>>159 >>161 お題を出す人の強制参加はやめたほうがいい
なるほど、確かに『必ず』では萎縮してしまう人も出てしまいそうですね。
ではここは、
・また、「お題」発表者は自分が出した「お題」の回にはなるべく参加する。
と修正します。
>>159 >>160 >>161 気軽に自分の作品を出せない雰囲気にならないで欲しい。
これは私の説明不足でしたね。
このお題SS発表会はある程度条件が縛られた状態でSSを書いて、SSを書く技術を上げていこうというのが目的でして、
このスレのあくまでもサブ企画だと思っています。
メインは、自分のSSを晒して意見を聞いたり、SS技術について話し合ったり、
SS書き同士での交流を考えたり、だと思っています。
なので、お題SS発表会は一ヶ月に一回、短い奴なら3週間に一回ぐらいのペースでやろうと考えてます。
>>161 検討日があったほうがいい。
明確な検討日というのを設けるのは少し難しいかもしれません。一度書いたSSを修正する時間が無い人もいるでしょうし。
これは日程として組み込むよりも、SS発表後の感想批判の中で修正したい人が修正して、その後通常のSSを晒すように、
皆に見てもらう形を取れば良いかと思います。
>>161 お題の文字制限について
文字制限はあくまで目安であって、必ずしもこの文字数以内に! というわけではありません。多少の過少過多は
気にしなくてもいいと思います。しかし、なるべくこの文字数以内に書くというのが練習の一つになると思うので、
余りに文字数制限無視したものは頂けないと思います。
>>165 >>166 お題にもう少しバライティを
確かに、色んなタイプのお題があってもいいと思いますが、やはり最初の内はお題もある程度限定された上で
始めたいと思います。皆さんが慣れて来たら、変則的なお題も容認していくということで。
その辺りは、スレの皆さんの意見を聞きながら、管理人が判断して行きたいと思います。
>>160 ネチョについて
ネチョについてはお題SSでは完全禁止、フリーでもこのスレで晒すのはなるべく遠慮して貰いたいと思っています。
どうしてもネチョ関係は荒れる原因になりやすいものですから……。
少年漫画誌レベルのお色気ならばもちろん構わないと思います。
>>159 管理人について
手伝って頂けるというならば、もちろんお願いします。今の想定ではまだ一人でも何とかなるぐらいの仕事量ですが、
この先、何があるか分からないので人数はある程度いた方が安心できます。
このスレが正式に動き出したら、改めてお願いしたいと思います。
お題ルールにもう一つ以下の項目を加えたいと思います。
・「お題」発表者の辞退、もしくは書き込み無しにより、「お題」発表日から72時間以内に「お題」が決定しない場合、
管理人のうちの誰かが次のお題を決定するものとする。
「お題」がなかなか決まらず、進行に支障を来たす場合の処理です。
引き続き、ルールについての意見、突込みがあったらお願いします。
- 173 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/11(金) 03:25:27 [ 6HQOkm4w ]
- ちょっとご無沙汰しました。
前準備すると言ったアップローダーの設置が(一応)完了したので報告を。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/upload.html
恐らく問題ないはず(汗
> 伊佐南さん
ろだの管理のこともありますし、一応私も管理人立候補で。というか私がやらなくてどうする(汗
- 174 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/11(金) 04:19:33 [ 8GLa1xFE ]
- >>管理人について
僕はちとそちらにまで手を出す余裕がなさそうなので、
今立候補されている方々(伊佐南さん、lunarkamiさん、ICさん)に
お任せしちゃっていいでしょうか?
このスレの設立からずっと、お世話になりっぱなしで心苦しいですが……。
僕にできる範囲のことなら手伝いますので。大したことはできそうにないですが(汗)。
>>ルールについて
僕も
「お題SS発表会は三週間〜月に一回程度のペースで」
「普段は自由にSSを投稿、感想批判を行う」
の意見で賛成です。そうしてくれると助かります。
というよりどんな形に落ち着いてもあまり口を出す気はありませんので、
僕は無視してガンガン決めていっちゃってください。
実際、みなさん恐ろしく手際が良いですし。ああ、その実務能力が欲しいなあ(笑)。
以下、個人的レス。
>>155(Yohoo!さん)
すいませんラリー、大の得意技なのに終わっちゃったかー(ぉ
続き、楽しみにしてますね〜。
>>158(伊佐南さん)
書き慣れてはいても、大して文章は上手くないです……よよよ。
他の方の二次創作に対しては、引っ張られていないというよりも単に知らなかっただけです(汗)。
この最萌に来るまでは(今もか)、東方界隈の二次創作に関してはほぼ完璧に無知状態でしたから。
まさか中国がこんなに愛されていたり、藍が変態扱いされたりしていようとは夢にも(笑)。
その無知を逆に強味にしていければ良いのですけど。
>>171(朔夜さん)
アレンジバージョン、お気に召していただけたようで何よりです。
頭の中に浮かびかけていたこーりん×大妖精SSの構想をうっちゃってまで書いた甲斐がありましたw
あのtxtはさんざん偉そうなことを言っている割には半分以上独学ですので要注意。
言わばオレ流胡散臭い理論の塊のようなモノなので、
「こんな考え方もあるのか」程度に留めておくことをオススメします。
間違っても参考書などという大層なものには……ならないと思います……ははは。
- 175 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 10:05:18 [ .Cu1LTMI ]
- お題SS発表会面白そうですね。
書きたくなるようなお題があればぜひ参加したいです。
で、気になるのが文字制限。
厳密に指定された文字数で書くのは、技術を上げるためにはいいと思います。
ただ、「お題」は面白そうでも文字制限が多くて時間が取れない。
という場合がありそうなので、例えばテンプレに、
「あくまで文字制限は目安です。字数が多いor少ないなどでもOKです」
とか明記してくれるとありがたいです。
管理人サイドから許可が出てると、参加し易いですから。
- 176 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/11(金) 16:21:55 [ PeS4zduo ]
- >>173 lunarkamiさん、ろだ設置ありがとうございます
んでお題SSですが、細かいこと考える前に一度やってみてはどうでしょうか?
正直話題も尽きかけてるようですし
大雑把なところだけ決めてみて、後はやりながら細則を決めていけばいいと思います
運営丸投げしてるくせに偉そうに意見ばっかで申し訳ないです
- 177 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 16:38:02 [ OBQa6wko ]
- 最萌支援に何本かと、創想話に何本か作品を投稿させてもらっている者です。
少々私事で忙しく、何日か開けていたらこんなスレが。
仕事の合間を縫って私も参加させていただきます。
創想話からは最近少し遠のいてしまっているので、最萌に投稿した作品を。
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm3675.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2329.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2052.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2000.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1921.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1808.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm1511.txt
こちらの批評をお願いいたします。
私的には一番下の作品が流れが強引、キャラが違う、オチが無い、ラストに誤字と致命的にヘボい気するのですがどうでしょうか?
- 178 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/11(金) 18:17:17 [ mEApOZww ]
- >>177さん
私の主観ですと断った上でいくつか感想を。まず一番上から。
すみません。一読後は、ああまたいじめられてるなぁくらいしか思いませんでした。あとがきに従ってみたら……。
なんと言うか、ピアノ唄っているっていう姿がはっきり幻視されました。
曲自体は聴いたことあったんですが、そのときはそこまで考えられず。曲とお話がとてもよく融合してると思います。
二つ目。
静かで、厳かな雰囲気がよく出ていると思います。
情景の描写ももちろんすばらしいのですが、それと共に心の描写。それから台詞や舞台設定などがいいバランスで入っていて、
読後感がとてもいい作品になっていると思います。
下から二番目。
健気というかなんと言うか…あぁ上海……。
どうしてそうなってしまったのか。敢えて描いてないんですかね。
多分スペカだとは思うんですが、他にもアリスをかばってとか何とかいろいろと考えられて。
読者の想像を掻き立てる作品だと思います。
一番下。
途中で霊夢視点に変わってますが、どうせならルナサ視点で貫けないものでしょうか。
三姉妹の話でレイラを匂わせる場合、彼女達の心の動きとかすごく重要になると思います。
弾幕表現もいいですが、ルナサの焦りとか驚きとかあると思うんですよね。ストラド? 通常? の最中から。
ルナサには結構思いいれがあるせいで偉そうなことを言ってますが、気を悪くしないでください。
他の作品もいいのですが、ここと指摘するにはちょっと私の力量が足りませんので割愛をば。
- 179 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/11(金) 18:42:06 [ mEApOZww ]
- >>79 >>133さん
すっかり遅くなりましたが、感想ありがとうございます〜。
- 180 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/12(土) 00:45:48 [ JRFi.I4A ]
- >>176
そうですね。実際にやってみないと分からない所もありそうですし、
まずは実験ということで一回やってみましょうか。
というわけで、最萌が終わり、後夜祭も終わった次の日から始めてみたいと思います。
とりあえずのルールは >>158ということで。
修正したように、お題発表者の参加は強制ではありません。
第0回 SS実力向上スレ お題SS発表会
○文字数制限 600〜1000文字
○お題発表者 3月14日(月) 0:00:00 までの一番新しいキリ番取得者(キリ番は*50,*00)
○日程
・お題発表日 3月14日(月)
・執筆期間 3月15日(火)〜3月19日(土)
・作品投稿日 3月20日(日)
・作品批評期間 3月21日(月)〜
※日程は暫定。お題決定が遅れた場合、以降の日程も同様にずれる。
まずは軽く、こんな感じでやってみましょう。文字数が少ないので、
それほど気を張らず書けると思います。
>> lunarkamiさん、ICさん
それでは、管理人も正式に動き始めたいと思います。
連絡のために、メアドのやり取りをしたいと思うので、以下のメアド(フリーの捨てアド)にメールをお願いします。
ishanan●infoseek.jp (●→@ に変更)
そちらもフリーメール等でメールしていただければ、今度は私からプロパメールで返事いたします。
では、宜しくお願いします。
- 181 名前: 佐倉改め萩月鰍 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/12(土) 03:33:41 [ pLBy9zSk ]
- すいません、東方界隈で名前被ってる方を発見したので改名します
その絵師の方と自分は無関係の別人なのであしからず
ちなみに読み方は『しゅうげつ かじか』で
呼び方は『萩月鰍』でも『萩月』でも『鰍』でもどれでもいいです
>>180
とりあえずの開催に同意
出来る限り参加できるように頑張ります
また、管理人の方々も始動ということで、出来得る限り協力をさせてもらいたいと思います
- 182 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/12(土) 09:07:00 [ OwNTvRJo ]
- >>173lunarkamiさん
ああ、ろだ設置ありがとうございます。
>>180伊佐南さん
まずはやってみように賛成です。
私も出来る限り参加させていただきます。
最後に今書きあがった最萌支援
http://thm.just-size.net/up/src/thm21217.txt
こちらの批評をいただければと思います。
徹夜の突貫作業ですが、初めて起承転結を意識して作ったつもり……
- 183 名前: Tz 投稿日: 2005/03/12(土) 15:31:02 [ 7ZlZ.JRA ]
- 100レス以上も間が開いてしまいましたが…
今更ながらに、今日深夜に投稿させていただいた咲夜支援SSです。
http://thm.just-size.net/up/src/thm21175.txt
あれだけ期間開けといてこんなもんしか書けねえのかよプゲラッチョリーノⅢ世、とか思いながらお読みくださいorz
さて、忙しさも一山越えたし。皆様の素晴らしいSSを読み込んでこよう…
- 184 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/12(土) 21:40:10 [ W.3nm65w ]
- >>180 に追加です。
・文字数制限はあくまで目安であって、きっちりとこの文字数で収めないといけないというわけではありません。
制限より、多かろうが少なかろうが問題はありません。
ですが練習のためにも、なるべく制限文字数内に収めるようにしましょう。
・作品投稿日に遅れてしまっても、追加の投稿は受け付けます。
その代わり、感想批評をもらえる時間が短くなるのは覚悟して置いてください。
- 185 名前: 177 投稿日: 2005/03/13(日) 02:27:41 [ nNyKErSU ]
- >ICさん
ご感想ありがとうございます。
下から二番目のSSはイナニメトネスの発動直前or発動後をイメージして書きました。
一番下のSSにつきましては勉強させていただきます。
なるほど確かに姉妹間の心の描写がすっぱり抜け落ちてるのが×ですね。
これならもっとすっきりルナサ対霊夢にしといた方がまだ良かったか。
書いた時は時間が無くて色々詰め込み気味でした。
>伊佐南さん
SS発表会、面白そうですね。
私も可能ならば是非参加させていただきます。
ところで今回のお題発表者はこのままのペースのレスだと200か250になるのかな?
>Tzさん
拝読させていただきました。
「想いとは誰かが誰かの為に費やしてきた時間」というテーマが、丁度私の書き進めているSSと共通していて非常に参考になりました。
肝心の批評なのですが……申し訳ありません、私には批評できるような点が見当たりませんでした。
プゲラッチョリーノⅢ世とかとんでもない。非常に完成度の高い作品だと思います。
それでも強引に欲を言うのであれば、咲夜の現在に繋がる過去の事件をもう少し引き出してくれたら、もっと物語の明と暗が鮮やかになったかもしれません。
まあ最萌支援という短い期間で書き上げなくてはならないSSにそんなあれもこれもと注文つける方がおかしいですね。
それでは、まだざっとしか目を通していなかったこのスレの過去ログを読み込んできます。
そこで質問なのですが、ここに挙げられた作品に対し、時期遅れのレスをいきなり放り込んでも大丈夫でしょうか?
それとも、あまり前の作品への批評は混乱の元になるから止めたほうがいいでしょうか?
- 186 名前: 143 = 夕緋 投稿日: 2005/03/13(日) 13:08:08 [ y4zUWswc ]
- 最萌トーナメントお疲れさまでした
>>143のレスで公言した通り、
参加を所望する夕緋という者です
書いてたSSの方も完成した?ので貼っておきます
『幻想郷』支援SS 幻想の唄
http://thm.just-size.net/up/src/thm21385.txt
これから
よろしくお願いしますn(_ _)nペコ
- 187 名前: 夕緋 投稿日: 2005/03/13(日) 13:18:24 [ y4zUWswc ]
- 連投すいません
SSに関して、感想、というか批判コメント頂けると助かります
まあ、他の方のSSに何もコメントしてないのに
自分のにはコメントくれってのも図々しい話なんですが(汗
とりあえず自分的に
・ギャグなのか、ほのぼのなのか、シリアスなのかジャンルがはっきりしてない
・強引に全キャラ出そうとしているため、扱いにかなりの差が出ている
・『・』と『…』、空行の使い方
が次の課題なんですが・・・
- 188 名前: Tz 投稿日: 2005/03/13(日) 14:57:07 [ 9Y6MMesw ]
- 遅くなりましたが…(今まで寝てたなんか言えないよなぁ)
>177氏
いえいえいえ、完成度の高いだなんてとんでもないです。
後書きにもある通りかなりの突貫作業だったので、今見返してみたらここはちょっと、な部分が何箇所も…
それはともかく、作品についての指摘ありがとうございます。
成程、過去の事件の部分はもうすこし掘り下げた方がよかったですか…
自分は作家としてはまったく未熟ですので、こういった意見は非常に参考、励みになります。
もう一度、ありがとうございました。
それと作品に対してのレスの事ですが、問題ないと思いますよ。
例えいつになろうとも、自分の作品に感想をいただけるというのは嬉しいことでしょうから。
- 189 名前: 177 投稿日: 2005/03/13(日) 16:53:32 [ /Z2qmdXs ]
- それでは私の気になった点をいくつか挙げさせていただきます。
一つ目は夕緋さんの作品に限った話では無いけれど、鉤括弧の前の人物名。
これは色々な作品でお見かけするのですが、付いている理由が分かりません。
個人的には目で文を追う際にその部分で引っかかってしまい、どこか釈然としないものを感じてしまいます。
もし、括弧の前に名前を置かないと誰が会話しているのか分からないからというのであれば、それは会話の前後の時点で、その会話の状況が読者に提供不十
分だからだと思います。
鉤括弧の前の名前は、文章の中で明らかに余計なパーツでしかありません。
これを使っていいのは、状況を役者の体で表現するため省略し、多数の人物が会話を交差させる為誰が喋っているのか把握しやすくする必要がある芝居の台
本や脚本だけだと私は思っています。
また上の話からの派生で、まだ文章を書きなれていない内は、三人以上の会話は出来るだけ短くした方が良いかと思います。
二人ならば片方のセリフが終われば次に喋っているのは必然的に残りの一人になりますが、三人以上ですとそうとは限らなくなり、読者の混乱を呼び寄せま
す。
夕緋さんのお話を例に挙げてみますと、
「楽しそうだね〜」
「楽しそう」
「ええ、楽しそうね」
「私たちも楽しもうよー」
「リリカに賛成」
「あら、反対する気なんてないわ」
「よう、魅魔。飲んでるか〜」
「魔理沙。わたしに向かって呼び捨てとは、随分な口を聞くじゃないか?」
「神綺も、楽しんでるか?」
「!」
「あなた神綺様に向かって!!」
「酒の席は無礼講だぜ?今日ぐらい大目に見てくれ魅魔、神綺」
「大目っ・・
「大目って言ったって限度があるでしょう!!」
「これくらい目を潰ってくれ」
「潰れ・・
「潰れっていって、潰れるわけないでしょう!!」
「たく、アリスは怒ってばっかりだな。そんなんだと、友達できないぜ?」
上はプリズムリバー三姉妹、下は神綺・魅魔・アリス・魔理沙の会話ですがどうでしょうか。
魔理沙とアリスはキャラクターの性格が前面に出されているセリフなのでまだ良いのですが、それ以外のキャラクターはどこで誰が喋っているのか、非常に
分かり辛くなっていると思います。
多数の人物の会話はその状況描写も難しくなりますので、御留意を。
- 190 名前: 177 投稿日: 2005/03/13(日) 16:53:47 [ /Z2qmdXs ]
- 描写という単語が出てきましたので、その点についても一言。
少々きつい物言いになってしまいますが、夕緋さんの地の文は『描写』ではなく『説明』になってしまっているなあと感じました。
先程の台本という言葉に合わせるなら、ト書きみたいとも言えますでしょうか。
ある一つの状況の書かれ方が、非常に無味乾燥としているんですよね。事実だけを必要最低限、極めて合理的に短絡的に切り取って書かれている。
文章全体の内、地の文の割合が二、会話の文が八くらいの割合になっているのがその証拠です。
作品の傾向にもよりますが、これはあまり良い塩梅では無いと思います。
地の文というのは人物の動作、情景の様子、場面の雰囲気、その他様々な要素を表現する部分です。
もちろん会話の文で表現する感情だって地の文で書かれる場合もあります。
こんなにも多様の味付けが出来る部分に手を加えないというのは、はっきりいって勿体無いです。
夕緋さんの作品の一部分をお借りします。
「……しかし、悪魔に幽霊に月の民人か……人間だけで十分だ」
「人間だけ? それじゃあ、つまらないじゃない」
ふと後ろからかけられる声に、僅かばかりの驚きを持って慧音は振り向いた。独り言のつもりで呟いた言葉に、まさか返事が来るとは思わなかったからだ
。
背後を向いた慧音の目に映ったのは、彼女の良く知った顔であった。
白銀の長髪が夜闇に一際眩しく揺れている。
見に纏う服はおよそ雅や美とはかけ離れた、どちらかといえば男性の着るような質実としたものではあったが、両の手をポケットに入れたまま桜色の絨毯
の上を慧音の方へと歩いてくる少女には、それが不思議と似合っていた。
己の隣へと腰を降ろした少女――藤原妹紅に向かって、慧音は傍らに転がっていた猪口を差し出しながら微笑んだ。
「妹紅か。あの人間みたいな事を言うんだな」
「むしろ、あの人間なら『迷惑だからあんたら帰れ』って言うと思うわ」
元は『ふと後ろからかけられる声。』この一文だけです。
どうですか? 勿体無い気がしてきませんか?
一人の人物を活かすのは十の会話の文。ですがその会話の文の一を活かすのは百の地の文という思いで、私はSSを書いています。
ですがこれは理想であって、私もまだまだこれが『描写』だ、なんて胸を張って言えるような実力では無いのですけどね。
と散々に偉そうな事を書いてきましたが、所詮これらは私の一人勝手な持論です。
異論反論当たり前にあると思いますので、『ここは違うんじゃねーのか?』という箇所はきっぱり無視しちゃって下さい。
長文失礼しました。
>Tzさん
質問のお返事、ありがとうございます。
それと自分の意見はあくまで私の好みですので。
「このくらいの彩度が丁度いいよ」という方もいらっしゃるかと思います。
では、どこか批評できるような点がありましたら、また書き込みさせていただきますね。
- 191 名前: 177 投稿日: 2005/03/13(日) 16:55:53 [ /Z2qmdXs ]
- orz
誤字・改行ミスなんて初歩的なチョンボを……
偉そうな事書いてる割にやってる事がダサいですね。
申し訳ありません。
- 192 名前: 夕緋 投稿日: 2005/03/13(日) 20:03:41 [ y4zUWswc ]
- >>177さん
早速、手厳しい批評ありがとうございます(^^;
ぶっちゃけヘコミましたが、立ち直ったのでレスをば
括弧横の名前についてですが、
今回、全キャラを出したSSを書きたいと思い、
読む人にわかりやすく、と名称をつけました
が、177さんの意見を読んで、
『読む人に分かりやすく』と言いながら
『自分の力量の無さを誤魔化すため』に名称をつけていたんだなぁ
と思い当たり、反省する次第です
今後は、名称等付けなくても
描写で分かるぐらいの力量を付けれるよう、
精進していきます
- 193 名前: 夕緋 投稿日: 2005/03/13(日) 20:28:53 [ y4zUWswc ]
- それと、会話文、地の文の比率についてですが、
今回他の方のSSを読んでいて、
地の文の多いものより、会話文の多いものの方が
自分としては読みやすかったので
会話文多目になっている節があります
まあ、
・作品が大量にあった
・作品数に対して時間が無さすぎた、というのが理由ではあるのですが
ですが、
改文して頂いた>>190の文章を読んで、
自分の書いたのとは面白さが段違いだと実感し、
やはり、自分は読む人に媚びてたのかなぁ、と
『一人の人物を活かすのは十の会話の文。
ですがその会話の文の一を活かすのは百の地の文』
その姿勢、見習わせて頂きます
今回反省点ばかりですが、
それを活かして、
177さんをアッと唸らせるSSを書いていきます
批評、本当にありがとうございました(´ー`)ノ
- 194 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/13(日) 23:28:05 [ arVH2n9Y ]
- こちらで言うのもどうかと思いましたが、面と向かって言えるような気がするので敢えてこちらで
伊佐南さん、次回予告37試合+αありがとうございました
- 195 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/14(月) 00:05:01 [ zsuQ6lHU ]
- 第0回 SS実力向上スレ お題SS発表会
発表日 3月14日(月) 0:00:00 になりました。
この時点での最新のキリ番
>>150
さんが今回のお題発表者になります。
>>158 >>180 を参照の元、お題を発表してください。
- 196 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/14(月) 00:12:42 [ zsuQ6lHU ]
- SSを晒している方に感想でも返したいのですが……如何せん時間がありません。
ですので、個人的なレスだけ。
>>194 朔夜さん
わざわざありがとうございます。37人分書いた甲斐がありました。
>> ICさん
>>180のメアドにまだ連絡を頂いてません。
なるべく早くお返事いただけるよう、お願い致します。
- 197 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/14(月) 00:39:15 [ iyY6I1hI ]
- …まさか、第一回のお題決定人になってしまおうとは。
えー…御代は見てのお帰り…もとい。お題の案は「光」ということでひとつ。
お題は明るいですが、曙光の中の暗いシーンなど、ダークな話でも行けるかと思います…はい^^;
それでは管理者様、判定よろしくお願いします。
- 198 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/14(月) 00:58:56 [ zsuQ6lHU ]
- >>197 どこかで見る程度の能力さん
迅速なお題発表ありがとうございます。
発表されたお題に問題は無いと思いますので、お題を確定します。
では、正式な日程を発表します。
第0回 SS実力向上スレ お題SS発表会
○文字数制限 600〜1000文字
○お題発表者 >>197 どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk)さん
○今回のお題 『光』
○日程
・お題発表日 3月14日(月)
・執筆期間 3月15日(火)〜3月19日(土)
・作品投稿日 3月20日(日)
・作品批評期間 3月21日(月)〜
以上が正式の日程になります。
それでは、参加予定の皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
時期にルールの詳細や発表SSのまとめなどを公表できるHPを作りたいと思います。
HPが出来るまで、ルールの確認などが煩わしいかと思いますが、どうぞご容赦の程を。
- 199 名前: papa 投稿日: 2005/03/14(月) 01:05:23 [ ejWPM3Ec ]
- 今回のお題、決まったみたいですね。
色々と想像し甲斐のある、いいお題です。
参加者の皆さん、お互いにがんばってSSを書きましょうね。
さて、自分もさっそく、話を作り始めないと・・・。
- 200 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/14(月) 01:09:55 [ R9ogGpAU ]
- 水を差して悪いがこういうやり方で実力向上になるとでも?
ただ書くだけになりそうだな
- 201 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/14(月) 01:33:43 [ p.L0tJjc ]
- >>200
書く理由が欲しい人だっている。
放っておいてやれよ。
- 202 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/14(月) 03:21:14 [ eHXVOKmk ]
- ただ書くだけ、大いに結構。
書かないよりは経験値になる。
ましてやお題という制限を付けて書くとなればさらに効果的。
- 203 名前: かさぎ修羅 (MQU8jKEQ) 投稿日: 2005/03/14(月) 14:37:51 [ BFKcAHrc ]
- >>200
なるよー。
というか四年以上モクモクと毎日書き続けて判ったんですが。
書かないと逆に腕が落ちる。すこーんと。これは怖い。
と、いうわけでこの板の皆様はじめまして。
とはいっても匿名でぺそぺそ書いてたりしてましたが。
- 204 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/14(月) 21:58:34 [ hYN2klbE ]
- ところで質問。
一人が何作書いてもいいんですか? それとも本数制限あり?
- 205 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/14(月) 22:15:35 [ PmnlAzpc ]
- >>204
余力がある人は何作でも構わないと思うのですが、余りに制限が無いのもあれなので、
・お題SS発表会、作品投稿は一人三作まで
とさせて頂きます。
- 206 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/14(月) 23:42:54 [ iyY6I1hI ]
- そう言えば、一つ確認を忘れていたのですが…萃夢想関係のネタは出してもOKなのでしょうか?
多少ネタバレじみたものが入ってしまって、心配になったのですが…。
- 207 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/14(月) 23:59:07 [ Fsi5GJlg ]
- 最萌えにも出てるし、結構たったし問題ないと思いますよ。
- 208 名前: (bQ.zHtkE) 投稿日: 2005/03/15(火) 00:20:04 [ C5o8ol9c ]
- はじめまして。
最萌から入って、ネチョのほうで何本か書いてます。
このスレは非ネチョの描写やストーリのつくり方を勉強したいと思って読んでました。
で、お題SS参加したいんですが、初心者なもので「お題」をどう消化したらいいか、
イマイチよくわからないので質問させてください。
「光」というのは、光の入ったシーンを書いたり、
たとえば”誰々は私にとっては光のような存在だった”みたいな描写が必要なのでしょうか?
軽くお題に沿って書いてみたところ、後者のタイプの表現でしかも明確でないものになってしまいました。
自分としては題を見た時に閃いたイメージで書いてみたんですが……。
よくわからないなりに書いてみたので、
とりあえず期限になったら投稿して批判していただくつもりです。
最萌支援で書いた唯一の非ネチョ作品です。
批評よろしくお願いします。
http://thm.just-size.net/up/src/thm21119.txt
- 209 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/15(火) 00:37:17 [ XgXiONe. ]
- >>202-203
そんな考えで上手くなれるならいいね
まあしばらくは静観させていただくけど
それと制限?どこに?
- 210 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/15(火) 00:39:45 [ Sz30Bh/I ]
- >>208
お題についての解釈ですが、僕は「そのお題をどのように解釈するか」までがお題だと思ってます
出した本人じゃないので個人的な意見ですが
なので例示されたどの形でも構わないと思いますよ
というか、もう書けたんですか・・・すごい
そして作品について批評というか感想というか
地の文でこれだけ書けるなんて驚きです。僕が苦手なもんで
なのでちょっと参考にさせていただきます
そして上の方でも言いましたが、横の長さが気になりますね
メモ帳とかで書いてると自動折り返しで気がつかないこともあるようなので
僕は一文をそんなに長く書けないので分からない次元の話なのですが
- 211 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/15(火) 00:40:41 [ DSDcTrfY ]
- >>206
ネタバレについては、>>207さんが書き込まれているように、
すでに最萌のほうでネタバレがされているので問題ないと思います。
>>208
「お題」の解釈は、参加する各人の解釈で構いません。
今回のお題で言えば、『光』、太陽や月の明かりのような、そのもの具体的な描写でも、
>>208で書かれているように、「誰かは誰かにとっての『光』のような存在であった」等と概念的なものでも構いません。
また、必ず『光』という単語を文章に出さないといけないというわけでもなく、
あえて闇の描写を繰り返すことで、暗に『光』の存在を強調するなどと言った手法も出来ると思います。
「お題」をどうやって消化するのか、それを考えるのも練習の一つになると思います。
>>209
折を見ての参加を何時でもお待ちしています。
- 212 名前: 桧山昭利 投稿日: 2005/03/15(火) 00:45:00 [ zf2JgUY6 ]
- はじめまして。
非常に興味深いので、仲間に入れていただければ幸いです。
一応支援SSなどを投下していたのですが、普段まとまった文章を書く機会など
まったく無いので、皆さんのおっしゃる”技術的なこと”の範疇は全く想定の
埒外に置いて書いてしまっています。
プロットどころか、その場の思いつきで浮かんだ単語をイメージに、勝手
気ままに書いている始末。
なんと申しましょうか・・・可能なら「文章らしい文章」を書いてみたい
と思い、投稿させていただきました。
突っ込みどころは山とあると思いますので、是非ご意見をいただきたく、
お願いいたします。
最萌投下物
レミリア支援SS
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0547.txt
フランドール支援SS
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0765.txt
フランドール支援SSその2
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0865.txt
フランドール支援SSその3
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2754.txt
フランドール支援SSその4
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm4026.txt
イメージしていた単語は「狂気」です。
辛うじて意識していたのは「一話読みきりでもインパクトがあること」
だったのですが、相当に微妙かもしれません。
それでは、批評よろしくお願い申し上げます。
- 213 名前: (bQ.zHtkE) 投稿日: 2005/03/15(火) 01:06:21 [ C5o8ol9c ]
- 朔夜 さん、伊佐南さん、質問の答えありがとうございました。
お答えを元にもう一度考えてみることにします。
でも、かなりむずかしいです。
意図が描写にぜんぜん結びつきません。
こういうのをクリアーすることが技術の向上に結びつくんでしょうね。
朔夜 さん、横の長さの件ですが、
エディタで折り返し設定を使ってたら気付いてませんでした。
アドバイスに沿って今後はチェックすることにします。
- 214 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/15(火) 01:06:51 [ iDDalSYI ]
- >>209さんは自分の考える実力向上の手段を挙げればいいと思うよ。
そうすれば一番建設的だ。
- 215 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/15(火) 01:18:53 [ qn//F1b. ]
- いやはや…さっきネタバレについてのお返事を頂いた直後にアップしてしまい、少々慌てました。アップ日はまだ先だってば^^;とりあえず、ネタバレ可と言うことで安心しました。素早いご回答、ありがとうございました。
>>208さん
その支援、リアルタイムで拝見しました。あえてレティをメインにせず、第三者を中心にして語ることで、画像的な描写が細密になっていて良いと思います。ちなみに、私がお題を考えた時に頭に書こうと思っていた光はまさにこんな感じでした。雪と氷の冬の話なのに、温かみがあって好きです。
>>209
同じくリアルタイムで…ガタガタ震えておりました(笑)フランドールの狂気については、私も一度書いてみたいですね。批評については…ええ、怖かったです。インパクトありました、十分に(w
改行に気を使っておられる結果見やすくもあり、文章のリズムも良いと思います。
- 216 名前: 177 投稿日: 2005/03/15(火) 02:58:54 [ M9KR/mPg ]
- >奈利さん
では気になった点を述べさせていただきます。
まずこの作品を書き終えた後、推敲をされましたか? あるいは声に出して読まれましたか?
誤字・欠字が多すぎると思いました。
一つ二つならまだしも、片手に余る程助詞の誤用・欠落があるというのはちょっと……
あとがきを見ると時間が押している中での執筆だったようでそれが原因なのかもしれませんが、作品を書き終えたらせめて一度は通読してみる事をお奨めします。
それと動作の主体が不明瞭過ぎと感じました。
一人称の文章では確かに「私は」の部分を省略したりしますが、それにしてもこれは省きすぎだと思います。
時折入っている「風は」の部分はこれだと三人称に思えてしまうので、やはり「私は」にした方が良かったのではないでしょうか。
もし奈利さんがこの物語を三人称で進められているおつもりだったのなら、ちょっときつい言い方ですが、私には三人称には見えませんでした。
三人称で主体を省くと読者はついてこれなくなってしまいます。
作品の一部をお借りします。
足を止めて前方を見据えて、騒ぎの元を確かめた。
空中をほうきに乗って飛んでおり、進路をさえぎる妖精たちをナイフで次々に落としていく。
力の限り、弾幕を張って彼女の進む先をふさぎ、あるいは直接に狙って打つが、簡単に回避して、ナイフ(で?が抜けていました)確実に妖精たちを仕留めていった。
その間も全く先に進む速度を落とさずにこちらに向かって進んできた。
ここはちゃんと「誰が」という部分を書かれている箇所ですが、あえてその「誰が」を抜かせていただきました。
混乱しますよね?
この物語は幸いにして多数の人物が出る箇所は「誰が」何をしているのか分かるように書かれていたので、それほどの混乱はありませんでした。
しかし、だからといって場面に出てきているキャラクターが一人の時は「誰が」を省いていいというわけでは無いと思います。
大きな場面の転換によって視点が変わるのではなく、登場キャラクターの数で視点が変わったりするのは、やっぱり変ではないでしょうか。
もう一つ。
レティのセリフに違和感がありました。
何といえばいいのかな。説明セリフっぽい?
「ほぅー、終わったわ…………。無事風に、寒気を渡すことが出来てよかった…………」
「今年は冬が長くて、春が来る時期か分からなかったから……、いつ風達を呼んだらいいのかわからかった。だからいつもよりずっとうれしい…………」
「ふふっ、気持ちいい。風が首筋を冷やしてくれているわ。
ここまで、レティの独り言ですよね。
まるで誰かに自分が何をしているのか、語っている様に見えませんか?
それって独り言として、変ですよね。
「ほぅー、終わったわ…………」
「いつもよりずっとうれしい…………」
「ふふっ、気持ちいい」
これだけなら感情が漏れたら出てくる独り言としておかしくは無いと思いますが、独り言で「〜〜だから〜〜」なんて言う人はあまりいないんじゃないかと。
また、この後のレティのセリフは風に語りかける形をとってはいますが、読者にレティの感情を伝えようとするサービス精神がちょっといきすぎてる感じです。
出会ったばかりの風君に本音トーク全開ですよレティさん。
もうちょっと包み隠した方が……
私がおかしいなと思ったのはこのくらいです。
物語の中身に関しては、綺麗でとてもいいんじゃないでしょうか。
でも、箒に乗って青い服って……誰?
ああ大事な事を書き忘れてました。
散々に偉そうな事を書いてきましたが、所詮これらは私の一人勝手な持論です。
異論反論当たり前にあると思いますので、『ここは違うんじゃねーのか?』という箇所はきっぱり無視しちゃって下さい。
長文失礼しました。
- 217 名前: 177 投稿日: 2005/03/15(火) 03:49:22 [ M9KR/mPg ]
- >桧山昭利さん
では私が感じた点を。
物語では無いですね。詩みたい。
比喩・暗喩による表現が凄く上手なのですが、それが逆にこのSSを物語から遠ざけているという印象でした。
狂気は十二分に溢れていました。
もう一つの狙いである「一話読みきりでインパクトを」ですが、インパクトはありませんでした。その代わりに怖さが。
どのお話もクライマックス或いはその直前から始まっているので、開幕からテンションが一気に一番上まで行ってしまうんですよね。
この辺りも物語っぽくない原因の一つでしょうか。起と承が薄いか無い。
怖いことは怖いけど先を何となく予想してしまう。つまり驚きや衝撃は無い。
それでも一番衝撃的だったのを選べというなら、私はフランドール支援その3を挙げます。
この回はローテンションで読める場面が最初にありました。そのお陰でアリスの登場から裏切りが強く印象に残っています。
表現は素晴らしいものをお持ちだと思います。
なので、物語のメリハリ、「ここを一番見せたい!」という場面とその場面への起点、その場面までの繋ぎ、その場面の後詰をもっと意識されるとよりインパクトのある物語が書けるかと。
フィニッシュブローだけじゃ勝てない。左を制する者は世界を制するのです。ちょっと違うか。
最後に恒例ですが。
偉そうな事を書いてきましたが、所詮これらは私の一人勝手な持論です。
異論反論当たり前にあると思いますので、『ここは違うんじゃねーのか?』という箇所はきっぱり無視しちゃって下さい。
いい加減寝ないとマズイ……
- 218 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/15(火) 09:55:25 [ AEs8Qk6A ]
- 各位殿、どうもはじめまして。
非常に有意義なスレッドですね。よろしければ私も参加させて下さい。
最萌2において初めて支援SSなど書かせていただいたのですが、自分は元来作詞屋で、物語を書いた
経験が極めて少ない為、これらのSSは総て、作詞屋としての経験則を引用しただけの代物でした。
このため、今後SSを書く機会があるなら、当該スレッドであがっているような技術的な面を勉強して
いければ、と思った次第です。
ご参考までに最萌の支援物の中から一例提示しますと、
シリアス
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm0027.txt
http://tohomoe.sakuraweb.com/2nd/upload/src/thm2570.txt
ほのぼの
http://thm.just-size.net/up/src/thm21224.txt
こんな感じです。
現状の書き方(@作詞家の感性)は、極端な話、「話のキーになる一つの事実」と、
「キーを背景とし、物語り全体の象徴を決定する1フレーズ」、これだけをとにかく考えます。
後は総て瑣末事の穴埋めです。(極論ですが)
上の例で言うと、キー事実は「魔理沙に起因する人間化願望」だったり、「鈍色」だったりしますし、
フレーズは「−蓬」だったり、「その純粋な紅(中略)今はただ鈍色に染まれ」だったりします。
それ以外の文章に関しては、ただ一点、「次のフレーズに読者を読み進めさせるエネルギーは、必ず
その直前のフレーズだけで得られるようにする事」(文章の勢いですね)。これしか考えてないです。
つたない文章で恐縮ですが、よろしければご意見などいただきたく、宜しくお願いいたします。
- 219 名前: IC (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/15(火) 13:24:03 [ 0AEqWmyY ]
- 伊佐南さん。連絡が遅れて申しわけありません。
とりあえずメール送ってみました。
上手く届いているといいですが…よろしくお願いします。
- 220 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/15(火) 20:53:10 [ LmIMznzw ]
- >> ICさん
メールの確認が出来ません。
メアドは間違っていませんでしょうか?
確認をお願いします。
ishanan●infoseek.jp (●→@ に変更)
- 221 名前: (bQ.zHtkE) 投稿日: 2005/03/16(水) 01:40:07 [ 9WbVI1Vw ]
- >>177さん批評ありがとうございました。
>誤字について
人よりも多いな、というのには最近気付いたところです。
自分で何回か読み直してみても、誤字を見つけきれずにそのまま投稿してしまうことが過去にもあったので、今度からは音読してみることにします。
誤字があるのは技術以前の話なんですね。
>誤用について
これは単純に私の知識不足です。
少しずつ怪しいところを辞書とかで調べていって、知識を付けることにします。
>動作の主体
一人称でしっかり主人公の視点で書くか、三人称で外からの視点で書くか、それを最初にはっきり決めることができなかったのが、そのまま文章に表れた形になってしまいました。
三人称における視点の揺らぎはどうすれば起こらないか、という方法がわからずに書いているのも、変になってしまった原因の一つだと思います。
普段から”三人称主人公主観”で書きたい、と思って練習しているんですが、その時も主人公の視点と地の文が混ざってしまっているので、指摘された視点については今後の大きな課題になりそうです。
>レティの独り言
スイマセン自分でも書いているときにそう思ってました……。
でも、他にどうレティの状態について説明していいか思いつかなかったので、ああいう説明台詞になりました。
方法論以前に力量不足です。
青い服は妖々夢での咲夜さんのつもりです。
選択画面の立絵のメイド服が青色主体ですが、主人公はメイド服なんか知らんだろうな、と思ってあんな書き方になりました。
結局、地の文と視点が混ざっているから、一人称では問題のない書き方でも意図が伝わらないんですね。
一人で書いているだけでは気付かないことばかり指摘していただいて、>>177さんには感謝しています。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
- 222 名前: 桧山昭利 投稿日: 2005/03/16(水) 21:59:06 [ VeNcMbL6 ]
- >>177さん
ありがとうございます。
なるほど、やはり自分では気づかない指摘がありますね。
>>詩の様
言われてびっくり状態でした。
確かに比喩表現を多用する傾向は自覚していましたが、なるほど・・
>>インパクト
あ、音支援でも同じ指摘をいただいた記憶があります。
いきなりテンションを振り切って、そのまま走っていってしまう。
メリハリが無い、と。
支援としては、SSは絵とは違って引きが弱いため、初っ端からテンションを
上げてみたのですが・・・なるほど、そういう欠点もありますね。
>>起承転結
今回意図的に結論から入ったので、起承がほぼ無い感は否めません。
さすがに自覚もありますが、実はあまり考えずに書いてしまっていたりします。
なるほど、引いてから押す。
波を作るということでしょうか。
>>表現
相当あくが強いと言う自覚はありますので、受け入れていただけた事が嬉しい
です。
私自身としては、きちんとした描写に基づいた、表現として適切かどうかはわか
りませんが『文章としての体裁』が整った表現をできるようになるのが夢です。
難しいですが、何かご指導いただければ幸いです。
>>177さん、ありがとうございました。
些か時間的に厳しいものがありますが、お題文では御指摘の点に注意してみたい
と思います。
簡単ながら、御礼申し上げます。
- 223 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/17(木) 01:35:54 [ NUG2PPFg ]
- かなりおおおなな感じもしますが、SSを晒している方で気になったSSに対する感想を。
>>182 おやつさん
感想としては、起承転結を意識したとのことで、上手くまとまってていいと思います。
ストーリーに起伏があるので、退屈することなく最後まで読めました。
美鈴×咲夜好きの一人として、楽しませていただきました。
批評としまして、転の部分が微妙に弱く、そのせいで結まで弱くなっているような気がします。
もっと転の部分で、大きなハプニングを起こしても良かったのでは?
それと、せっかくタイトルに『月下』というキーワードを使っているのに、本文で月の描写が最後に少ししかないのは
勿体無いかと思います。もっと所々に月の描写を入れたほうが、タイトルと連動して良くなるのではないかと。
最後に……、何故美鈴がグリモワールを? 説明が欲しい所です。
>>183 Tzさん
正直、感想は「素晴らしい」の一言です。今回の最萌では、咲夜さんの死をテーマにしたものが幾つかありましたが、
その中でもこの作品は私の中で上位に入ってます。
ですが、このスレに投下してるという事は批評して欲しいということでしょうので、敢えてケチをつけさせて頂きます。
まずは文章の書き方について、この作品では空行やハイフン区切りを多用していますが、これは何かしらのルールを
自分で作ってしまった方がいいと思います。私は余り空行を多用するのが好きでないので、そう感じるのかもしれませんが、
至る所に空行があるせいで、強調したい所が薄れてしまっているような気がします。
内容についてですが、説得力が足りない所が幾つかあるように感じました。咲夜視点なので、描いて無い所もあると
思いますが、特に咲夜と他の皆がすれ違ってしまう所の描写が多ければと思いました。
そして、最後に咲夜が人間であることをこだわる理由。これを咲夜本人の心理描写でもっと掘り下げて欲しかったですね。
咲夜の台詞でもそれなりの説得力がありましたが、ここがやっぱりこの作品のテーマだと思いますので。
色々とケチをつけてしまいましたが、総じてレベルの高い作品だと思います。
さて、今回私は最萌で次回予告を毎回のように書いていたのですけど、それを晒してみます。
http://thm.just-size.net/up/src/thm21424.txt
どの次回予告が一番良かったか、もしくはどれが一番へぼかったか、などの所感をいただけると幸いです。
- 224 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/18(金) 05:23:51 [ wDglKw5Y ]
- >>223 伊佐南さん
―――転の部分が微妙に弱く
言われて読み返しました。
ご指摘の通り、転の弱さを結に持ち越してると感じました。
転部分の幕の弱さと、事件の小ささが要因でしょうか……
―――『月下』というキーワード
これはショップの元ネタのゲームから拝借することを
最初から決めて付けました。
その繋がりだけで満足してしまいましたが、
もっと掘り下げる材料にもなりタイトルでしたね。
いいエッセンスに気づかないで書いてしまいました。
もったいないなかった……
―――何故美鈴がグリモワールを?
……やっちゃいました。
これは
1.図書館から借りた
2.分厚い本なら何でもよく、ページをめくれればいい(あまり自覚は無い)
3.1,2から自分は読書が趣味だと勘違いしてる。
が決まってたんです。脳内で。
マイ設定作っているうちに、読み手を置き去りにしてしまった典型的な失敗です。
正直凹みました……
感想・批評ありがとうございます。
やっぱり自分の作品を客観的に見ることは難しいです。
言われなければ気付かないことが多いです。
精進します。
―――最萌で次回予告
これは各キャラの性格を掴むためのように感じたので、
予告内容は置くとして。
キャラクターの性格をどう捕らえるかは人それぞれですが、
私見ではらしさがよく出ていたと感じたのが、霊夢とフラン。
逆に違和感を覚えたのが輝夜・ミスティア・ルナサでした。
参考までに私の中では、
輝夜は気楽な快楽主義者。
ミスティアは大人っぽいお姉さん。
ルナサは……まったく硬くない妹達のおもちゃ。
がデフォルトになっています。
- 225 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/18(金) 12:20:54 [ Dr46MPhY ]
- 伊佐南さん、ちょっと質問です
お題SSの公開日が20日になってますが、20日の何時を以って公開開始とするんでしょうか?
それとも日が変わったらいつでもいいという事でしょうか?
- 226 名前: 183 投稿日: 2005/03/18(金) 19:08:09 [ 6JYOj/Y2 ]
- >>伊佐南さん
遅れに遅れましたが…批評ありがとうございます。もう自分、ケチ大歓迎ですよ。
それに意見感想や批評批判、果ては罵詈雑言に誹謗中傷までなんだって! ああんもっと言葉でいじめt
本当はこんな感じの咲夜支援書くつもりだったんですけどやっぱりやめときました(馬鹿)
…閑話休題。
>>空行の多用
これは、テキストタイプでの文をなるべく読みやすくするようにという配慮のつもりでしたが、
言われて見れば確かに、大事な場面とそうでない部分の境界が薄れてしまっていますね…。
こういった文法事項の指摘に関しては、作家としての経験不足な自分にとって非常にありがたいです。
>>説得力(人間であることをこだわる理由)が足りない
これは書いている途中にも薄々感じていましたが…結局あの時はどうにもなりませんでした。
本当は初期段階ではパチェとフランは出す予定は無かったのですが
どうにも話の味付けが薄いと思い、急遽出演を決定したものの…。
今では、いくら時間が無かったにしてももう少しうまくやれたのではないかという
後悔の念が強く残っています。
本当に、こうやって作品を批評していただけて非常に感謝しています。
最近はようやくできた暇にあかして、色々な方の小説を読み漁って
目に留まった表現や単語などを書き写して覚えたり等しているのですが、
やはり自学自習だけではどうにもならない部分というものは多々あるので…
>>最萌での次回予告
自分もおやつさんに倣って。
あくまでも自分視点で、キャラのらしさが出ていたと思ったのは、チルノ、霊夢。
違和感を感じたのは…あら、おやつさんと一緒。あと、パチュリーにも若干。
輝夜とミスティアについてはおやつさんと同意見。
ルナサについては、やはり口調がちょっと硬すぎるかなと。
パチュリーは、どこをどうというのは難しいのですが…
あえて言うなら、ルナサと似て口調が少々大人っぽすぎる、というか。
もう少し少女らしくてもいいのではないかな?と思います。
それと最後に、ここだけは一ファンとして断固訂正させていただきますね(何)
魔理『紗』→魔理『沙』
- 227 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/18(金) 22:52:16 [ 5LNNY9OA ]
- 下がりすぎてるみたいなので上げておきますね
ところで、最萌以外の作品も上げて良いんですよね?
(良いなら上げる場所みたいなのがあった方が良いかもとか思ってみたり)
- 228 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/19(土) 00:22:22 [ /zkioOOE ]
- >>225
作品投稿日はこの日の内にアップローダーにアップするように、という日付です。
つまり、3月20日(日)00:00:00〜23:59:59 が投稿時間になります。
そして3月21日(月)になり次第、投稿された物のまとめをスレに投下します。
ですので、締め切りという考え方では 20日23:59:59 が締め切りとなります。
前にも書きましたが、締め切りを過ぎても投稿を受け付けないというわけではないので、
多少の遅れは気にせずに、どしどし参加してください。
また、投稿日に投稿できないという方で、早めに投稿できるという方は前日に投稿しても構いません。
・投稿方法について
作品の投稿は、lunarkamiさんが提供なされているアプロダにアップロードしてください。
アプロダURL → http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/upload.html
その場合コメントは、
『第0回 伊佐南 ○○○文字』
といったように、頭に今回の回数、その次に名有りで投稿する方は名前、今回の文字数、という風に投稿してください。
名前は必須ではありませんので、名無し投稿の方は書かなくて結構です。
複数投稿する方は、名前の後に『その1』等を付け加えてください。
また、自分自らの投稿スペースをお持ちの方は、URLをスレに投下してください。
>>227
もちろん、新しく書いたものでも大歓迎ですよ。
既述のアプロダを是非利用してください。
>>lunarkamiさん
連絡です。メールが届いているかどうか、チェックをお願いします。
- 229 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/19(土) 00:23:52 [ /zkioOOE ]
- >>224 おやつさん
>転、結の繋がりについて
あのSSでは、転の部分がそれほど珍しいとは思えない出来事、
つまり何時もこんな事をやっている日常みたいな感じを受けたので、
その後の結のインパクトが無い様に感じました。
起承転結を意識するのなら、もっと非日常的な出来事を起こしても良かったと思いますね。
>月下の
なるほど、ゲームの元ネタがありましたか。寡聞にしてそれは知りませんでした。
>>226 Tzさん
>こんな感じの
激しく読みたいので、是非書いて投下してくださいw
>空行について
確かに、テキストタイプの文だと空けた方が読みやすくなりますね。私個人としては、余り使いませんけど。
でも、余り開けすぎるとスクロールを読者に強いらせてしまうので、程々がいいと思うのですが。
しかし、時間が無い中これほどのものが書けるのは羨ましいですね。
私の場合、時間が無いと展開の繋がりが変だったり、誤字脱字がばかりとへにゃへにゃになってしまうので……。
>魔理沙
ぐはぁ!! 間違って辞書に登録されていたーーーー! 死を持ってお詫びを…… ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>次回予告キャラの性格について
なるほどなるほど、お二人の意見勉強になります。
霊夢については私もかなり自信があったのですが、お二人共に良かったと言われて安心しました。
輝夜とミスティアについては参考にさせていただきます。
パチュリーは……、これは突発だったのでご勘弁を……(汗)
ルナサは、うーん、妹達との絡みならば容易に想像できるのですが、単体でしゃべらせるのはなかなかイメージが……。
もっとも、単体で動かせないキャラはまだ多いので、その辺も要勉強ですね。
- 230 名前: 177 投稿日: 2005/03/19(土) 03:16:54 [ IaNb/D.Y ]
- このスレを改めて読み返すとSS書きの凄い人の何と多いことか。
「ああこのSSいいなあ」と思った作品の作者様がぞろぞろと。
今更ながらに場違い感120%です。
>92さん
ひょっとして美鈴SSで拙作(あぷろだ3675番)のネタを使わせて欲しいと仰っていた方でしょうか?
あの時は書き込みに気付くのが遅くなってしまい、返事を書けませんでした。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
ネタに関しましては拙作からして他人様の曲のイメージを元に書き上げたモノであり、それがネタの横取りイクナイなどとどうして言えましょうか。
上海紅茶館物語を生み出すの原動力となれた事、とても嬉しく思います。
戦闘に関しての話題に乗れなかったのが凄く口惜しい……
この部分も完全無欠にダメ状態なので、積極的に学びたかった。
お題SS発表会とは全然流れが違う小品を上げるのってどうなのでしょう。
戦闘だけの一場面を書き、それに添削・批評をしてもらいたいな、とかいう依頼ってアリでしょうか?
>Tzさん、夕緋さん、奈利さん、桧山昭利さん
大した意見では無いのでそんなに気にしないで下さい。私も文章の書き方なんて欠片も勉強した事ありませんし。
あくまでオレ理論ですので。
どうか「ふうん、そんな見方もあるのね」程度に留めていただけると、私のノミの心臓が喜びます。
- 231 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/19(土) 18:56:26 [ mBXtDIKE ]
- かなりの時間スレ閲覧できなかったりしてました(汗
ちょっと今から読みましょう。
>>228 伊佐南さん
メールの受信、本文の内容に対して、共に「問題なし」です。
- 232 名前: 92 投稿日: 2005/03/19(土) 20:47:15 [ PH0K0XHw ]
- >>177さん
覚えていて頂けて、とても嬉しいです。元々お返事が来ればいいな、くらいの期待でしたし、どうぞお気になさらないで下さい。(物凄い流れの速さでしたし)
そして、どうもありがとうございます。これで、また美鈴SSの幅が増えます。もしピアノ絡みのものが書き上がりました時は、読んで頂ければ幸いに思います^^
- 233 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/19(土) 23:41:38 [ qVaKtGuM ]
- 24時を回ると作品投稿日になるので、再度投稿方法を確認しておきます。
・投稿方法について
作品の投稿は、lunarkamiさんが提供なされているアプロダにアップロードしてください。
アプロダURL → http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/upload.html
その場合コメントは、
『第0回 伊佐南 872文字』
といったように、頭に今回の回数、その次に名有りで投稿する方は名前、作品本編の文字数、という風に投稿してください。
名前は必須ではありませんので、名無し投稿の方は書かなくて結構です。
また、文字数は投稿者が書いたお題投稿SSの本編だけの文字数を数えて記入してください。
今回の文字数規制は600〜1000文字ですが、多少の過不足は問題ありません。
他に、作品に対する自らのコメントなどを書きたい場合は、投稿テキスト自体に分かりやすく記載するか、
短い場合はコメント欄の必須項目の後に記入する等、本編との区切りが明らかになるようにしてください。
複数投稿する方は、名前の後に『その1』等を付け加えてください。
また、自分自らの投稿スペースをお持ちの方は、URLをスレに投下してください。
それでは、参加者の皆様、宜しくお願いします。
- 234 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/19(土) 23:54:14 [ qVaKtGuM ]
- アプロダについて、直接リンクからは飛べないようですので、
URLコピペか、以下のアドレスから飛んでください。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/
ご迷惑をおかけします。
- 235 名前: 14 投稿日: 2005/03/20(日) 00:15:09 [ dLapEIj2 ]
- ご無沙汰ですが、お題SSに参加させていただきます。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0005.txt
お題の解釈については、最初ということでひねり無しで。
ネタ被りとか気にしないでいきましょう。
しかし文字数制限きっつ!(笑)
ぎりぎりまで切り詰めて、詰め込んで、なんとかここまで持ってきました。
起承転結の起をばっさりカットしてます。こうでもしないと収まらない……。
加えて、ほんとはマスタースパークの前にノンディレクショナルレーザー使わせようと思ってたんですが、
どう頑張っても文字数足りないので路線変更しましたとさ。
まあおかげでオチ付けられたのは怪我の功名か。
ちなみに文字数は改行抜きでの数字になってます。ズルいか?(笑)
ちなみにこんな時間に投稿してるのは、今さっき書きあがったからだったりします。
締め切り直前にならないと書く気が起きない人って多いよね(汗)
この性質を直せば、もっとたくさん書けるんだろうけどなぁ。
- 236 名前: 桧山昭利 投稿日: 2005/03/20(日) 00:38:31 [ /.J3bg0M ]
- こんばんは。
お題SS、参加させて頂きます。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0007.txt
字数の制限、キツかったです(泣)
結局ストーリーどうこうはきっぱりと諦めて、結果イメージ重視で詩の
出来損ないになってしまいました。
絵を眺めるような雰囲気でお読み頂ければ幸いです。
…次は字数が多いといいな、とか。
でも、苦手だからこそ修行になるのかも。
がんばれ、私(苦笑)
それでは皆様、忌憚無い御意見をお願い致します。
- 237 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/20(日) 00:44:54 [ z6Ut7oNQ ]
- 書き忘れていたので追加です。
投稿された作品への感想・批評は、投稿日の今日は行わないでください。
これは、同じ日でも早く投稿した人と遅く投稿した人とでの格差を無くすためです。
感想批評の期間は21日以降となっています。
ご理解をお願いします。
>>lunarkamiさん
了解しました。再度メールを送ったので、それの確認もお願いします。
- 238 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/20(日) 01:00:08 [ c.6rD5Zw ]
- くそう…お題投下人として、一番投稿を目指すつもりが(笑)いやはや、字数制限がきつかったきつかった^^;
いくつかばっさりと場面を切り落として、何とか形にして見ました。しかし、折り返しのことをすっかり忘れてしまって、上げ直しまでいきなり^^;我ながら…。
- 239 名前: papa 投稿日: 2005/03/20(日) 02:50:53 [ j6W1schg ]
- さっそくお題SS書きました。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up001
いつも長いものを書いているので、文を規定字数以内に収めるのに苦労しました。
よかったら読んでください。
- 240 名前: 13 投稿日: 2005/03/20(日) 02:56:24 [ tnpmLw5U ]
- 今回は書くつもりは無かったのですが、
いつもの突発病の症状が出てしまったので、
さっき書き始めて1時間ぐらいで書き上げました。
詩的で曖昧なものだけで表現しようとした為、皆さんとは逆に文字数が足りなくて困ってましたw
しかも『お題』の消化がかなり強引だし…。
お題SSは此方に
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0014.txt
皆さんは文字数って、どうやって数えてます?
私は普段メモ帳で書いてるので、ファイルサイズから大体予想して、最終的にワードで開いて確認してるのですが…。
- 241 名前: 14 投稿日: 2005/03/20(日) 03:06:40 [ dLapEIj2 ]
- >>240 13氏
テキストエディタですが、僕は紙2001を使ってます。
メモ帳の上位版という感じで、すぐ馴染めたのが良かったですね。
文字数も確認できます。フリーソフトです。
ttp://www.ki.rim.or.jp/~kami/
で、便乗して皆さんにお尋ねしたいのですが、テキストエディタは何を使ってますか?
まあ僕は今のソフトで満足してますが、「これがオススメ!」とかいうのがあったら紹介して頂ければ。
- 242 名前: 光丸 投稿日: 2005/03/20(日) 03:42:55 [ PVcLzfAU ]
- 馬鹿なネタでお題を消化
たまにはこういうネタも・・・・・・
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0017.txt
文字数はあまり困らなかったかも、適度に書いたらぴったしだったみたいな
>エディタ
東方メモ帳です
- 243 名前: 萩月鰍 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/20(日) 04:56:39 [ lL2PnH.w ]
- でけたーー
思いついたの、昨日
しかも、3部作w
うーー、4時間後に出かけるのに…
でも今を逃すと今日から明後日の夜までPCに殆ど触れないから
がんばって書いちゃいました
『月の光 -紅-』
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0019.txt
『月の光 -妖-』
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0020.txt
『月の光 -永-』
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0021.txt
多分、誤字脱字とか、多少表現おかしい所いっぱいあると思いますがw
- 244 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/20(日) 05:12:31 [ YGukTMzQ ]
- もしやこのお題でネタに走る自分は異端だろうかorz
字数制限は確かにきつめですね。←越えてる奴
もう幾らか制限字数に幅があってもいいかも。
とりあえず貼り。
タイトル:夜中の夜明け
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0022.txt
それとあぷろだ係連絡です。
どうやら直リンクにしてもサーバーが表示拒否するようなので、閲覧の際は直接あぷろだから目的のファイルを見るようにしてください。
ちょっと面倒で手間かかりますが、よろしくお願いします。
そして管理人業務連絡。
伊佐南さんへ。
再度メール確認しました。追って連絡があるまで待機します。
- 245 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/20(日) 07:32:58 [ 6epb/ugg ]
- おはようございます。
お題SSを以下に上げましたので、その旨ご提示まで。
タイトル:妖、墨染めの桜の下、己の墓穴を掘る事
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0023.txt
お話、にするには字数厳しいですね・・・前フリ、事実説明ふっ飛ばして
情景描写だけになってしまいました。小規模の方が自分の土俵に近いのに…orz
皆様の忌憚無いご意見をお願いいたします。
- 246 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/20(日) 07:47:47 [ h9VCWNz. ]
- ご無沙汰してますhpです。お題SS、投稿させていただきますね。
タイトル:無題
URL:http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0025.txt
文字数:999文字
今回は何より文字制限がきつかったです。
省略できる情報はとことん省略し、細部の記述にこだわってやっとギリギリセーフorz
ならこんな書き方をするな、と? はははははその通りですね……o... rz
ネタはありがちでヒヤヒヤしましたが、どうやら今のところかぶってなさそうで安心しました。
>>240(13さん)
>>241(14さん)
最初はメモ帳で書いて、最後にワードにコピペで文字数を確認しています。
しかしいちいちコピペするのが面倒で……(特に微調整している時など)。
これまでは文字数確認する機会自体が少なかったので問題は感じてなかったのですが、
お題SS発表会は毎回文字制限がつく(=数える必要が出てくる)わけですし、
これを機に>>241で紹介されているソフトを新しく導入してみようと思います。
ご紹介ありがとうございました。
- 247 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/20(日) 07:51:43 [ Q37hGfMw ]
- アップしてそのまま落ちたおやつっす。
お題はこちらに。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0012.txt
文字数は厳しかったので、書きたい所だけ書けるように繋げました。
荒の多い作品ですが皆さん、よろしくお願いします。
- 248 名前: 14 投稿日: 2005/03/20(日) 08:37:43 [ dLapEIj2 ]
- >>247 おやつ氏
おやつ氏の作品に感銘を受けて、ほぼ同ネタの同スタイルで書いてみたのですが、
こういうのってどうなんでしょう?
通常進行の時ならともかく、お題SSでアレンジを発表するのはまずいかな?
とりあえず、原作者のおやつ氏がよろしければ、あげるだけあげてみようと思うのですが……。
- 249 名前: 15 投稿日: 2005/03/20(日) 09:26:26 [ pbg79usg ]
- おはようございます。
そして、このスレの方々、はじめまして。
調子に乗って参加した愚か者です。
お題はこちら。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0015.txt
ボツssを手直ししたせいか、どうも支離滅裂気味です。
しかも、なぜか最初から最後までハイテンションのまま書ききったので、
いまの、冷静な頭で見直すのが怖かったりします。
とりあえず、そのままにして運命の時を待ちますが……
……やっぱ、時間を置くって重要ですね(しみじみ
- 250 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/20(日) 09:40:45 [ Q37hGfMw ]
- >>248 14さん
ぜんぜんオッケーですよ。
私も自分と同ネタ、同スタイルを他人様がどう表現するのか見てみたいです。
むしろお願いします。
―――お題SSでアレンジを発表
これの最終的な判断は管理人さんにお願いします。
- 251 名前: 14 投稿日: 2005/03/20(日) 10:38:00 [ dLapEIj2 ]
- >>250 おやつ氏
お言葉に甘えて、UPさせて頂きました。26番です。
しかしほんと文章削るのは血を吐く思いですな。
1文字削るのにうんうん唸ってるザマ(汗)
こういう時、編集を相談できる相手がいればなぁ。
- 252 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/20(日) 11:48:30 [ EknQWrGo ]
- ぐほっ!
字数のこと全く気にしてなかった・・・
今数えてみたら1600オーバー
がんばって時間内に切り詰めてみます
文字数じゃなくて容量の方が分かりやすいと思うのですがどうでしょう?
600〜1000だと容量にすると1〜2KB・・・しんどいわけだ
- 253 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/20(日) 13:08:56 [ gp51GdEg ]
- http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0027.txt
お題のアップ時は名無しで上げておきます。
先入観持たれるほど書いてないですが、試し的に。
一人称、多分初かな。
- 254 名前: 世界爺 投稿日: 2005/03/20(日) 14:37:35 [ VdG.twGY ]
- 投稿だけして連絡するの忘れてたっ。
初めまして、自分も参加させていただきます。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0011.txt
なんか表現が駆け足気味(汗
初めにストーリーありきだと字数制限が大変ですね。
- 255 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/20(日) 16:07:23 [ EknQWrGo ]
- http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0028.txt
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0029.txt
何とか削れたけどそれでも少しオーバー
しかも二つになった
あとで削る前のも上げていいですか?
二つとも内容は同じで、上は会話主体、下は地の文主体で書いたつもりです
URL貼り付けでも直リン駄目みたいですね
- 256 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/20(日) 16:19:46 [ gp51GdEg ]
- 直リンでも問題ないけど、ブラウザの問題かな?
東方おぺんじゃね
- 257 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/20(日) 17:09:45 [ Y6BBUSl. ]
- 専用ブラウザなら大丈夫なのかね
東方JaneStyle
- 258 名前: 八重桜 投稿日: 2005/03/20(日) 18:48:31 [ oWadnHDE ]
- お題SSが書き上がったので私も参加させてもらいます。
字数を気にしながら書くのは大変だったな……。
タイトル:幸せの黄色い月
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0030.txt
タイトルの元ネタは勿論「幸せの青い鳥です」。
幸せの黄色いハンカチではありませんw
- 259 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/20(日) 23:10:18 [ j53UmGmQ ]
- 幾つか質問があったようなのでお答えします。
>>248 >>250 作品のアレンジについて
作者同士で了承が取れていれば構いません。締め切り後でも気にせず、積極的に参加してください。
>>252 制限の単位について
文字数という単位の方が、ファイルサイズの単位よりも分かりやすいと思って、現在は文字数を単位にしています。
皆さんはどちらの方が分かりやすいですか?
文字数だと分かりにくいという方が多ければ、単位の変更を考えます。
- 260 名前: 今回は名無しで 投稿日: 2005/03/20(日) 23:33:22 [ 8V2GFRJI ]
- 乱入気味ですが、お題SSに参加させていただきます。
短文気味な癖があると思ってたんですがそれでも字数を余裕で超過。調整が大変でした。
タイトル:故にこれを―と称す
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0031.txt
なんだかよく分からない代物になってしまいましたが……
- 261 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/21(月) 00:00:38 [ KNhGUHXY ]
- 締切時間になりましたので、今まで投稿されている作品のリストを提示します。
これ以降は出来る限り投稿作品を削除しないようにお願いします。
第0回 SS実力向上スレ お題SS発表会
○文字数制限 600〜1000文字
○お題発表者 >>197 どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk)さん
○今回のお題 『光』
○作品リスト
0-0005 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0005.txt 14 その1
0-0007 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0007.txt 桧山昭利
0-0008 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0008.txt どこかで見る程度の能力
0-0009 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0009.txt 伊佐南
0-0011 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0011.txt 世界爺
0-0012 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0012.txt おやつ
0-0013 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0013.txt papa
0-0014 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0014.txt 13
0-0015 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0015.txt
0-0017 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0017.txt
0-0019 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0019.txt 萩月 その1
0-0020 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0020.txt 萩月 その2
0-0021 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0021.txt 萩月 その3
0-0022 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0022.txt lunarkami
0-0023 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0023.txt 萩原ゆう
0-0025 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0025.txt hp
0-0026 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0026.txt 14 その2
0-0027 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0027.txt
0-0028 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0028.txt 朔夜 その1
0-0029 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0029.txt 朔夜 その2
0-0030 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0030.txt 八重桜
0-0031 http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0031.txt
作品番号はアプロダのファイル番号と同期させているため、連番ではありません。
感想批評の時の作品指定にご利用ください。
直リンから表示できない方は、URLコピペか以下のURLから移動してください。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/
締め切りは過ぎてしまいましたが、投稿はまだ受け付けています。
遅れた方、手直ししたい方、他の方の作品をアレンジしてみたい方、積極的な参加をお待ちしています。
- 262 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/21(月) 00:08:54 [ KNhGUHXY ]
- 感想・批評の時間になりましたので、投稿作品への感想批評を解禁します。
投稿者の皆さん、まずはお疲れ様でした。
これ以降は感想批評で、お互いのスキルを高めていきましょう。
- 263 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/21(月) 04:41:08 [ pIiVOAsA ]
- 伊佐南さん、まとめお疲れ様です。こうして見ると結構数がありますね〜。
それでは……一番乗りになってしまいましたが、早速雑感などを書かせていただきます。
ただし例によって発言内容は「偉そう」「説得力皆無」「何様!?」の極致なのでご容赦を。
ムカついた方は僕を脳内リンチするとか、
SSをボコボコにこき下ろすなどして憂さ晴らししてくださいね。
では、まず上から三作品分を。
>>0-0005(14さん)
み……みすちィィィ!!(笑) そんな、小骨も残さずに!
夜空にまたたくみすちーの笑顔が切ないです(そんな描写はありません)。
結局彼女はやられ役というか焼かれ役なんですね、焼き鳥とかいろいろ……。嗚呼、合掌。
それでは気になった点もいくつか。
初っ端からなんですが、導入でいきなりつまづいてしまいました。
何が起こっているのかがすぐにイメージできなくて、
もう一度読み返してみてやっと理解した感じです。
まぁ「起」をばっさりカットしたということですから、それも当たり前なんですけどね。
「反撃」や「符」という言葉から戦ってるのはわかるのですが、
もう一行くらい情景描写が欲しかったかもしれません。
でも境界ギリギリだから無理だよなー。難しい……。
あとは……最後の首振りマスタースパーク(恐ろしい攻撃だ)はなくても良かったかも。
想像すると笑えるんですが、この部分は本筋とはあまり関係ないですからね……。
ここはすっぱり切って、他の箇所(冒頭の描写など)に字数を回す手もあったかもしれません。
投稿文字数オーバー(オイ)につき、続きは次の投稿で。
- 264 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/21(月) 04:41:56 [ pIiVOAsA ]
- 先ほどの続きです。
>>0-0007(桧山さん)
「春が薫る」という言葉が羨ましいぐらい格好良い!
これに限らず全体的に唸らされる表現が多くてシビれます。
自分もこういう言葉を使う程度の能力が欲しいな……。
個人的には最後の行が一番好きです。お題を見事に消化(昇華?)した好例だと思います。
しかし、字数の割にはちょっと取り扱っているテーマの数が多かった気がします。
その影響でぽんぽん話題が飛び、その度にギャップを感じて戸惑ってしまいました。
1「春を探しに行く(という名目で)旅に出る理由」
2「どうしても物事に対して本気になれないこと」(→「なのに何故春を探す?」→1へ繋がる)
3「自分が人なのか、それとも妖なのかという思索」
この作品にはこれだけの話題が出ていると思うのですが(もっとあったらごめんなさい)、
本文中では1-2-3-1-3と流れが一貫していないので、
各話題をすんなり飲み込んで行くことができませんでした。
冒頭の1-2の流れは逆(2-1)の方がわかりやすかったかもしれません。
あるいは2を削ってしまうか。
それと、これが妖々夢の話であることはもうちょっと早く説明が入っていると有難かったです。
個人的には二段落目ですでにそれっぽい説明が入っているくらいでも良かったと思います。
>>0-0008(どこかで見る程度の能力さん)
「光→酔っ払いの世界」という発想は凄いなーと思ったり。いや確かに光りますけどねアレは!
情景やキャラ紹介・心情など、必要な情報を短い文章の中で的確に伝えるのが上手いですね。
キャラは冒頭の一文や「飲ま飲ま、イェイ♪」だけですぐ頭に飛び込んできましたし。
話の流れの方も全く無理がなくて良かったです。
いくつか場面を切り落としたそうですが、言われなければわからないかもしれません。
流石に展開は速いですけど(笑)。でもこれ以上遅らせるのは無理ですね。すでに999文字だし。
ただ、最後の一行。これが残念ながら浮いているような気がしました。
意味的には
「部屋に新しいにおいが吹き込む」→「扉が開いている」→「霊夢・魔理沙と会った時の描写」
→「新しい他者と知り合う(知り合った)」ということだと思うのですが、
それは事実的にも比喩的にもそこまでの文章ですでに明らかになっていることですからね。
(事実として何かニオイ(笑)がしてるという描写が七段落目にあります(「うわ、〜」)し、
比喩として表現しているフランと萃香の出会いはまさにそこまでのメインです)
なのですでに知っていることをもう一度説明されている気がしたというか、
せっかくの決め言葉のインパクトが薄れてしまっている感覚は否めませんでした。
最後にもう一行、「まとめ→結論」といった感じで、
それについてのフランの心情を入れられれば良かったと思うのですが……うーん。
あと改行の徹底がまだ不完全ですが、故意にやったことだとは思えないのでノーコメント。
冒頭の段落だけ最初にスペースが入っていることについても同様の理由でノーコメントです。
ああ、ほんと偉そうだ……orz
いい加減明日に差し支えそうなので、今回はここまでということで。眠いし……。
「何様!?」全開な続きは後ほど書きたいと思います。果たして全員の分を書けるのか!?(笑)
- 265 名前: 0015書いた中の人 投稿日: 2005/03/21(月) 05:42:32 [ 4lCAFrR6 ]
- 批評、というよりも、個人的に思ってしまったことをひとつ。
>>0008.txt どこかで見る程度の能力 さんのssですが、
最初の部分で、どういう風景の中でフランが淋しがっているのか、その描写が欲しかったです。
窓枠で頬杖ついて雨を見てるのか、それとも部屋の中央で独り座っているのか、
その辺がきっちり描写されていれば、後の驚いて振り向く動作や、
ぽつんと一人ぼっちな淋しさがハッキリするように思えました。
文字制限がありますし、文章の流れによっては無いほうが良かった、ってこともあることでしょう。
ただ、その後の流れが結構好きなので、どうしてもごく微量に引っかかった前半部が気になったのです。
- 266 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/21(月) 08:39:02 [ u32Kzxqc ]
- 同じテーマで色々出てくるものですね。
ギャグ、ほのぼの、ダーク、シリアス。大別できる分類が全部出てませんか?
この「受け止め方の違い」がもう既に勉強になります。
そしてとりあえず気になった方の分だけ
>>0-0014 13さん
空行を入れるなどして心象描写と背景描写を分けた方が読みやすいと思います。
この作品の場合、両者が同じレベルで存在するので難しいですが、せめて場面が変わったところで区切るべきかと。
>>0-0017
ちょっとジャンルがわけ解らないことになってます。僕だけかもしれませんが。
ギャップを狙いたかったのだと思うのですがなんだか中途半端で終わってしまったように見えます。
言葉は悪いですが、一度御自分で考え直すことをお勧めします。
>>0-0019 萩月さん
何箇所か時制がおかしくなっているのでは? と言う箇所があります。
例えば、引用させていただきますが
>能力を使い果たし、その場に倒れる私。私は死を覚悟する。
>しかし、貴女は私を殺そうとはしなかった。
の部分で、上では「する」という現在なのに続く下で「しなかった」という過去になっています。
演出の一環かもしれませんが、ちょっと気になったので
物凄い偉そうなこと書いてるので、気に障ったらごめんなさい。特に17の作者の方
気晴らしは他所で悪評流されても困るので、ここで直接ぼろくそに言ってください
- 267 名前: 遅刻した誰か 投稿日: 2005/03/21(月) 10:20:37 [ 3PwFFR16 ]
- 第0回、昨日やっていたのですね……気が付いたのは今朝でしたよ orz
しかしこれも何かの縁だと思い、即興で思いついたSSを投下
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0032.txt
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0033.txt
上(Basic)が基本形で下(Another)がその改変版です。
Basicは地の文を極力なくした上に、読んだ時のテンポ重視で
Anotherはあるキャラからの一人称視点で書いてみています。
う〜む、流石に推敲なしだときついか。
- 268 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/22(火) 22:17:47 [ bW1b7pg. ]
- 何か閑散としてしまってますねぇ・・・このままスレ流すには惜しいですよ。
つまんない事意見だとしても、まずは、何は無くとも声出していきましょうよ・・・
という事で、まずは言った自分が。
自分は知恵が無く、スキル的な意見や説明は出来ないので、本当に読んだ直感でピンと来た事を書き殴るだけ。
良し悪し2点書きますので、良いを伸ばすも悪いを直すもご随意に。
14さん>
良し:魔理沙の言葉運びが自然。語尾を見なくても誰だかわかる。
悪し:この作品で何が言いたかったのか。(話のキモと言うか意図が見えない)
「あー鳥目でマスタースパークだから光ー」ってだけ?
桧山君>
良し:テーマが明確かつ独自性高し。自分の書き口が確立されている。書きなれている。
悪し:漢調古語文語近代調現代調入り乱れてて読んでて滑る。
古いの入れるのは意図にしても、二つ位には纏められる気がする。
・・・例えば古語と近代だけで良くないですかね?
どこかで見る程度の能力さん>
良し:この尺で尾頭付きのストーリーがきちんと入ってる。すごすぎ・・・
おそらく、文章の残し方(削り方)が絶妙なのだと推測。
悪し:子鬼の言葉運び(思考の流れ)に違和感を感じる。
問題解決を一手に担わせた為に、便利性格に変えてしまってはいないか。
伊佐南さん>
良し:読んでいて頭に直ぐビジュアルが浮かんだ。情景描写がとても自然。
悪し:主語がくる前の修飾語句が多すぎてリズムが悪い。
結論より言い訳が先に立つのは、日本人の悪い癖です。
まずは1ページ目の分という事で。
- 269 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/22(火) 22:49:09 [ bW1b7pg. ]
- 続いて2ページ目の前半。
世界爺さん>
良し:またも尾頭付きのストーリ。どうやったらこの尺にそれが入るのか教えてくださいお願いします。
悪し:同じような単語や、若干違和感の残る言い回しが多い。
多分語彙が少ないような気がする。
おやつさん>
良し:この尺でこれだけ言葉のキャッチボールを入れて、しかも違和感が無い事。
あち、お題(光)の料理の仕方が秀逸。
悪し:キャラの動きが性急で不自然に感じた。
まず結論ありきで、そこに無理繰り持っていってません?
papaさん>
良し:小悪魔の思考の流れが自然。一人称描写に慣れている感じがする。
悪し:この尺で状況説明的文章がいくつも入るのはちょっと・・・。
また、情景描写でも同じ事を何度も書いてるのが無駄に感じる。もっと削れる。
13さん>
良し:句点か読点、ないし句点から句点までのリズムが一定で歯切れがいい。
こう言う小ネタも短文では有効と思う。
悪し:随分誰の事を書いてるか判らなかった。(自分頭悪いんですよ・・・orz)
ちょっとハイコンテクスト方向に過剰に期待しすぎではないか。
(これぐらいの単語書きゃぁ気づくだろ?わかんだろ?みたいな)
- 270 名前: 桧山昭利 投稿日: 2005/03/22(火) 23:05:42 [ e8fLpijg ]
- リアクションありがとうございます。
些かならず忙中にて、まずはレスまで。
作品についての感想は追って、と言う事でご容赦ください。
hp様>
お褒めに預かり恐縮です。
私の場合、はなから文法や語法は無視して響きと単語の意味を重視しています。
そういった意味では、かわった表現かもしれません。
○テーマの流れ○
まったくもって仰るとおり、3つに分類されています。
本当は『人でも妖でもない自分なら、理由なんて不要。ましてや”本気”など
存在しない』と表現したかったのですが、お察しのとおり消化不良です。
テーマの取捨選択と表現の簡潔化が課題ですね。
結局単語の持つイメージに頼ってしまいました。
要修行です。
○妖々夢である点の開示○
これは・・・正直端折ってしまいました。
失態です。
”わかってもらえるだろう”と言う甘えそのものでした。
-ご指摘ありがとうございました-
萩原様>
○良し○
独自性はアレですが、別に書きなれているわけではありませんよ。
・・・そういってもらえると嬉しくはあるのですが(苦笑)
○悪し○
う・・・
なるほど、確かに読み返してみるとそのとおりです。
やっぱり推敲は必須ですね。
−ご指摘ありがとうございました−
- 271 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/22(火) 23:17:16 [ bW1b7pg. ]
- 2ページ目後半です。
15をご提示された方>
良し:凄いイキオイ。一文一文ハンマーで殴り回されてるみたい。
悪し:一言で言うと、「で?」
苦しい事は判った。その苦しい描写をする事で何が示したかったのか。
光丸さん>
良し:前半の意図は明確。中盤の意図も明確。オチの意図も明確。
狙った部分を速やかにその空気に出来る切り替えの早さ。
悪し:行間の空け方に規則性がない。空気の変え方にも規則性が無い。
部品は良し、ただあわせ込みが出来ていないように見える。
萩月さん>
良し:言葉の切り方の迫力。切り方で迫力を出すのは私も好きなのでシンパシー。
悪し:行間に規則性なく、また尺の割りに説明文章も多すぎる為、リズムが悪い。
あと、ちょっと内容が薄いような・・・
lunarkamiさん>
良し:話の掴みが秀逸。キャラは自然で、でもアテンションもある。
速やかに文章に入り込めました。
悪し:制限字数を超えている事。
表現目的ではなく、条件に基づく修練なんですから、線引きを
守らないのはナンセンスでは。(これはあくまで私見ですが)
なんだか自分ばかり続いてしまって申し訳ない・・・
- 272 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/22(火) 23:40:08 [ bW1b7pg. ]
- 3ページ目前半です。
ひーさんレス早っ
萩原>
頑張って生きてください。
hpさん>
良し:お題の解釈、そしてストーリそのもの。
惚れました。スゲ。(最早意見になってません)
悪し:ひらがなである事。演出意図はわかりますが、今回それが必要だったかは疑問。
と言うよりも、ひらがな演出をするには1000字は長すぎるかと。
(リズムを損なう、と言うコストと比した場合に)
27を上げられた方>
良し:ギャップの付け方が見事。
冒頭の描写からギャグ調へのギャップ、ギャグからオチへのギャップ、共に秀逸です。
悪し:古文調使うタイミングが「?」
リズムがそこでブツ切れるように感じます。その割に効果も「?」
内容的に、無理して使う必要は無かった様な・・・。
すみません、疲れてきたのでまた後ほど。
- 273 名前: 桧山昭利 投稿日: 2005/03/23(水) 00:00:54 [ PXi.VE4s ]
- では、僭越ながら批評(むしろ感想)など。
あくまで私個人の脳内妄想ですので、お気に触りましたら聞き流していただける
と幸いです。
先ずは1ページ目。
14様>
○その1○
マスタースパーク。魔砲=光。
お題の消化としては、文章のテンポが気持ちいいがゆえに、些か直球に過ぎる印象
がありました。
また、魔理沙の表現がとても自然なのですが、翻ってミスティアは”ミスティア”
と言う「名前」に頼りきりではないでしょうか。
これもとても論理的で、自明的なのです。ミスティアである、故に夜盲、と。
妖怪と言うものは、”あやしい”ものではないだろうか、と言う疑問がわいてしま
いました。
○その2(3ページ目ですが、同作者様なのでまとめました)○
その1と同じく、”光”と言うお題が大変直球でして・・・
末尾で触れておられる”母への追想”を、もう少し見ていたかった様に感じました。
どこかで見る程度の能力様>
この尺でストーリーを盛り込むなんて・・・本来私が何か言えるような状況では
無い様な。とはいえそれでは始まりません。
気になったのは、子鬼の扱いです。
飲ま飲ま、イェイ♪
この一節に代表されていると思うのですが、彼女をライトサイド一辺倒に表現され
ておられる様に感じました。
強いて言えば、光の側に引きずりこむアイテムの様に。
この尺ではやむを得ないのでしょうが、なんとなく”希薄”な印象がありました。
人に疎まれ世に追われる”鬼”にしては、『太さ』に欠ける印象です。
ああ・・・、我ながら何を言いたいのやら(苦笑)
フランにまで触れると取り止めがなくなりそうなのですが、印象は全く同様です。
伊佐南様>
素敵なイラストのような作品に感じました。
ダイレクトにビジュアルが展開できます。
完成度の高い印象がありました。
この作品に何かを指摘するのは我ながら無理がありますが、敢えて指摘するとなる
と、以下一点につきます。
慣れておられませんか?
ええと・・・言葉にするのは難しいのですが、完成されているのです。
読者として、考える事があまり無いのです。
つまり、私自身が『伊佐南さんの意図した視点』で読んでしまう様に感じるのです。
・・・この尺の物語としては、少々さびしい様な気がしました。
とにかく技量が素晴らしいので、もう少し想像の翼を羽ばたかせてもらえたらな、
と、勝手な希望を抱いてしまいました。
とりとめも無いですが、簡単に感想など。
無理矢理指摘する点を探して書いておりますので、重箱の隅をつつくような嫌らしさ
は否めません。
何卒ご容赦下さい。
差し支えなければ、追って残りの作品についても書かせていただきます。
- 274 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/23(水) 00:02:13 [ xMeoW.Do ]
- 感想言えないのにここにいたらまずそうな雰囲気だな。
- 275 名前: lunarkami@あぷろだ担当 (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/23(水) 00:42:33 [ e4EDby32 ]
- ちょいと発表会SSの捕捉が完了したので報告を。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/theme.html
上のページに今回分の投下されたSSを貼っておきましたので、ご利用ください。
ミスあれば指摘お願いします。
・・・さて、自分もそろそろ全部読まないと(汗
- 276 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/23(水) 00:48:24 [ jO.tbOVk ]
- ここはただ感想を言うところなのか技術を上げるために評す場所なのか
- 277 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/23(水) 00:56:55 [ rYORhfgI ]
- >>271 萩原ゆうさん
lunarkamiさんへの意見の悪しのほう、僕に向けられたわけじゃないのにグサッときました
確かに多少の長短は認めるとされてても、指定があるんだからそれに納めるべきですね
書いてるうちに長くなって、それを削っても削りきれなかったなんてのは言い訳に過ぎないんだなぁ・・・
うす! 精進します!
- 278 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/23(水) 00:58:22 [ rYORhfgI ]
- しまった・・・>>277は僕こと朔夜です
- 279 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/23(水) 01:35:28 [ 2YtvHAOk ]
- >>274>>276
どっちでもいいんじゃないのか?
幻想郷は来る者を拒まず、去る者は追わずだ
- 280 名前: 13 投稿日: 2005/03/23(水) 02:05:56 [ A5pn7fdI ]
- なかなか他の方のSSが読めなくて、全てに目を通している訳ではないので、
自分に向けられた意見にレスを返す事ぐらいしか出来ないのが心苦しいのですが…。
>>朔夜さん
なるほど、確かに短い作品だからこそ空行をもっと大胆に使うべきでしたね。
自分は台詞の前後と大幅に流れが変わるときにしか空行を使っていなかったので、
その辺りの事も勉強しないといけないですね。
>>萩原ゆうさん
今回のお話は、誰の話か明かさずに最後のキャラの台詞で理解させる、
と言う表現をしてみたかったので、どちらかと言うと、途中でばれてしまう方が失敗なのです。
本当はもっと極力キャラを髣髴とさせる単語は省きたかったのですが、そこは自分の力不足ですね。
短いからこそできる芸当なのですが、逆に文字が足りなくなって後から付け足したものが蛇足となっている感じです。
まあ、そこまで溜めるほど立派なオチじゃ無いんですけどね…。
>>274
普通の感想でも構わないと思いますよ。しっかりと受け止めさせていただきますから。
お題SSに関するツッコミならば、『お題』がちゃんと消化できているか、それを読み手として理解できたか。
そう言った所なら、比較的評価も下し易いのではないかと思います。
逆に、SSを書かない一般的な読み手の意見が欲しい所です。
皆さんもそうだと思いますけど、SSはSS書きの為だけに書いてるわけではないですからね。
なんか偉そうな事書いてますが、どんな小さな意見・感想でもSS書きにとっては貴重な糧なのですよ。
- 281 名前: 遅刻した誰か 投稿日: 2005/03/23(水) 02:41:31 [ jVyHnf4E ]
- どうも、まだ全ての作品に目を通しきれていませんが
ひとまず読み終えた物について書くことにします。
>>235 14さん
永夜抄2面ステージの一コマということですね
魔理沙の動かし方・台詞は素適だと思いました。
逆に気になったところは、マスタースパークの光の奔流に関する記述ですね
似たような表現もあるとおもうので、そこをより簡潔にまとめると読みやすくなると思います。
後は、ナイター照明という表現で光の強さを表現しようとしているのでしょうが、
「幻想郷にナイター照明の投光機?」という違和感を感じてしまいました。
>>236 桧山昭利さん
見た目どおりふわふわと飛んでいると思われる、とらえどころの無い霊夢の内面を
意外な切り口で描いた着眼点は良いですね。
表現(語尾)の不統一も、霊夢の内面がとらえどころの無いものとすれば
有効じゃないかとも思いました。
ですが、連続する地の文で、過去形と現在形の繋げ方が
自分には不自然に思えました。
(〜風が薫る。→〜目が眩んだ)
>> どこかで見る程度の能力さん
フラン視点で繰り広げられる、小鬼(萃香?)とのファーストコンタクトですね。
「飲ま飲まイェイ!」というネタを貪欲に取りいれることで
二人のやり取りをより一層ほのぼのとしたものに変えていますね。
既に何人かの方が触れていますが、孤独を感じるフランの描写を強めに出すといいかもしれません。
一人ぼっちの描像を前もって見せておくことで、孤独からの開放を覚えた瞬間の
ギャップが強く引き立つと思います。
ゴメンナサイ、こちら明日以降まともに時間が取れそうになく、
全員の作品に目を通して、レスできるかどうか分かりません(汗)
- 282 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/23(水) 02:59:06 [ LRFlkfow ]
- むむ、ようやく来られました^^;基本的に批評は苦手ですので(的確な指摘の出来る皆様、嫌味とかじゃなく羨ましいです)、そっちはしばらく時間がかかると思われますが…さっそくの指摘の数々、嬉しく痛い悲鳴とともに受け取っております。ことに、フランの置かれた情景の描写については全くその通りだと思います。何てもったいない…と言うことで、手元のファイルの方をさっそく修正し始めています。修正版が出来上がった場合、もう一度アップ…と言うのはありでしょうか?さすがにあぷろだのファイル数が多くなるからまずいかな…。
最後の締めの一言と、あと萃香の描写についての直しが難しい…締めが結構苦手なんですよね^^;あと、萃香については、あの「わーいわーい」なグラフィックに我を忘れて暴走してしまっている部分があるので、反省です(笑)それでは、今晩のところはこれにて。指摘をいただける度、改良すべき所が見つかって嬉しかったです。
- 283 名前: 0015書いた中の人 投稿日: 2005/03/23(水) 08:40:16 [ H1APIIVM ]
- とりあえず、読んでいて引っかかった点だけを上げてみます。
あくまで個人的な印象、ですので、基本的には流してください。
>>up0009
まさに春眠暁を覚えずですね。
ただ後半の目を覚ました後で、『霊夢が横になっていた身体を起こした』という描写が無いので、
霊夢が横になったまま目覚め、いつの間にやら魔理沙に寄りかかってるという風に錯覚します。
>私の肩を貸しておくぜ
と書いてあるので、膝枕でもないでしょうし……
どうも、この辺が上手く把握できませんでした。
>>up0020
基本的に凄く好きです。視点が確かで、なんとも言えない雰囲気があります。
ただ、
>それまでの私を象徴するような、雪のように真っ白な月の夜。
という表現だけが引っかかりました。
ように、ような、と喩えの表現を重複して使用している点、
あと、再読して分かりましたが、始め、これは雪のようにぼやけて不定形な月、と思ってしまい、
そっから、薄い曇り空に満月がかかっている状態なのか、と理解してしまったのです。
他の箇所でならばともかく、かなり重要な文なので、他の連想をさせてしまうのは良くないかな、と。
……勘違いしたのって、私だけやもしれませんが……
- 284 名前: 0015書いた中の人 投稿日: 2005/03/23(水) 08:42:44 [ H1APIIVM ]
- >>up0025
とりあえず、凄い、の一言です。
ひらがなとカタカナだけで、これだけの幻想を魅せてくれるとは……
童話のような語り口調が心地良いです。
あ、あー、ただ一箇所だけ気になった点が。
ほとんどイチャモンづけに近いものですが、二行目の
>どこともわからぬもりのおく。
というのが、子ども口調ルーミアのものとしては違和感を感じました。
すこしばかり、知性を感じさせる言い回しですし……
やはり、ルーミアはおバカでないと!(力説
>>up0028
読み中に、少し「ん?」と再整理してから読む必要がありました。
原因としては、物語の前半部分が回想・走馬灯であるのに、それとは別に序章が最初に付いているから、
あと、回想が二つあるから、だと思います。
次のup0029であればまったく問題無しなのですが、このSSだと序章→回想→回想2→現実に復帰となり、
物語としての流れが悪いように思えます。(長文ならばともかく、1000字という短文ですし、一人称のものとしては場面転換が多すぎるかと)
序章で書きたかった要件を回想部分に入れ込んだ方が、初見での理解のし易さが上がるのでは。
- 285 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/23(水) 15:19:46 [ LRFlkfow ]
- と言うわけで、余裕が出来たので、読みながら感想・もしくは批評を書き連ねて行くこととします。何かしらまともな指摘が出来ましたら幸いです。
>>番号0033「遅刻した誰か」さん
戦闘前の緊張と戦慄が素直に伝わって来ていいと思います。それに、能力の説明にあたる文章が長すぎず、テンポもよくなっています。
ですが、うどんげの言葉遣いが「あなた」と「お前」で統一されていないのはちょっと目立ちます。あと、「ああ、何と儚いのだろう。安らぎの無いリズムで揺り動かされ、緊張の糸を張り続けなければならないことに」の一文は、「に」で終わらせると文章の意味が通らなくなってしまっていると思います。
文章のテンポと音のリズムが良くて、しかもうどんげなのに(笑)ボス感が溢れているのが非常に好きな一文です。
>>0031「今回は名無しで」さん
会話文の全くない冒頭部分が、夜の静寂や穏やかさ、神秘性を高めていると思います。また、文章の区切り方も読み易くてGoodです。
ただ、「今日みたいな闇夜だとさ〜」のくだりは、ただ文章をまとめておくよりも、改行で区切るなどして多少強調してみるのもいいかも知れません。
文の要ともなっている(私見ですが)部分で、しかも本来会話文であるために、ただそのまままとめてしまうと、一言の区切りもなくまくしたてているように見えてしまう気がします。
…偉そうでごめんなさい^^;
しかし、文章の雰囲気作りと言う点では非常に好きです。「光」のお題にふさわしく、夜に瞬く小さな明かりが目に浮かぶようです。
>>0030番「八重桜」さん
身近だからこそ気づかなかった光、という「月の民ならでは」の題材選択は、思わず「なるほどなあ」と頷いてしまいました。また、竹の音を場面に取り込んであることが、場面の美しさを更に高めていてよいと思います。
ただ、あえて突つきだすならですが、説明的な文章が少々多いように感じました。これは私の好みの部分も大きいのですが^^;感情を説明文章にし過ぎる…との印象があります。
結構重箱の隅を突ついてるなあ…orzあくまで私の視点に基づくものなので、的外れな意見があっても笑ってご勘弁頂ければ幸いです。かく言う私も、的確なご指摘をいくつも頂き、文章お手入れ中の身ですし。
- 286 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/23(水) 21:12:46 [ noWAKHzU ]
- やっと仕事から戻ってこれた……
これだけあると何処から手をつけたらいいか迷うんですけど、
目に付いたやつから感想など(批評苦手…
papaさん
図書館という、無音な世界に差した光が読んでいてスッと入ってきました。
なんとなく踊りだした小悪魔が、オルゴールのオブジェのようでとても綺麗でした。
ただ、読んでみると会話は小悪魔を除く三人の一つずつのみ。
これなら全て削って音を排除した世界として表現してもいいのではないかと感じました。
lunarkamiさん
キャラが自然とイメージ出来て違和感が無く、読みやすいです。
最後の落とし方で、なんとなくみすちーとため息がシンクロしました。
もう少し推敲すれば字数制限をクリアーすることも出来たと思います。
萩原ゆうさん
ダークの終わりにも、シリアスの最期にもなりうる素材だと思いました。
一シーンだけ取り出しての表現がお見事だと思います。
それ以前のシーンをいろいろと妄想させていただきました。
批評としましては、場面転換が急なことと、少々話の背景が見えにくかった点が気になりました。
出来れば、1000字という足枷の無いこの作品を読んで見たかったです。
14さん
同じ素材も調理人が違うとこんなに化けるのか……
お題に対して、よりストレートでいいと思います。
アリスが語る最後のシーンに、郷愁を感じました。
魔界にいろいろな者を残してきて、なお前向きなアリスを感じました。
ただ微妙に創世記の内容の人物が分からなかったんですけど……
特定の誰かじゃないのか、アリスなのか、神綺なのか…?
私の読解力不足かもしれませんが。
>>269 萩原ゆうさん
まさにその通りです。
最初に決めたのは会話だけでした。
後はそこに収束させようと展開を考えていったのですが……
確かに急ぎすぎな感はありますね。
三行編成に拘って表現の幅を狭めてしまったと自分では感じています。
実力不足は言うまでも無いことですが……。
ご意見ありがとうございました。
とりあえず、言いたいことを言いましたが、あくまでも私見です。
また私は批評が苦手ゆえ、的外れなこと言ってるかもしれません。
その様に感じた場合は遠慮なくスルーしてください。
- 287 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/24(木) 00:04:30 [ 4PhPb.AU ]
- ああ、動き始めましたね。良きかな良きかな。
続きです。
朔夜さん>
良し:単語の使い方、言葉の切り方が非常に鮮やか。シンパシー(二度目
悪し:尺のわりにシーンが多すぎてついて行くのが大変。
せめて各シーンの飛び方に何らかの明示されたルール付けをする等の工夫がほしかった。
八重桜さん>
良し:問題提起から解決まで、話が非常に綺麗にまとまっている。
不足も過分も無い、絶妙の文章配置。後テーマの「料理法」ではなく「使い方」が上手いなぁと。
悪し:修飾語句がやや不自然か。
主観的な修飾語句と客体の修飾語句の繋ぎがちょっと違和感がある。
あと、主語の前の修飾過多も読みずらくしている一因と思われる。
31を提示された方>
良し:リグルの会話の省き方が秀逸。
あれを従前の会話文で書いていたら冗長どころではすまなかった筈。
悪し:改行前の韻がやや単調か。
あと、短く改行している部分の効果が「?」
狙っている効果は、ただの行間あけで達成できるようにも見える。
遅刻した誰かさん>
良し:アナザは良かった。
3人共会話の流れが自然、また情景描写もスムーズで、違和感無く情景が浮かんだ。
悪し:ベーシックはいかんかった。(個人的に)
古文調(〜し、とか〜き、とか)に非常に違和感。どういう違和感と言いづらいが、
RPGのステレオタイプな老人が、昔語りの時だけ古文調になってる時のような違和感。(ワケワカリマセン
以上。
私見だから云々と言う気は一部除きありません。(その為にわざわざ名乗りながら書いてる訳で)
自分の発言のケツは持ちますので、何かありましたら遠慮なく突っ込んでいただきたく。
- 288 名前: 萩原ゆう 投稿日: 2005/03/24(木) 00:30:38 [ 4PhPb.AU ]
- >>277
朔夜さん>
まぁ、そんなにカタシキばることは無いんでしょうがね。
多分ここは決め事の話しなので、単にこのスレで表現とスキル向上どちらにプライオリティを
高く置くか、それさえ明示すれば今後は出ないと思います。
>>280
13さん>
演出意図については了解してます。
確かに課題としてはむしろより気づかせなくする、と言う方向性やもしれませんね。
ただ、その場合気づかなくても読者が読み進められるだけのアテンションを如何に
確保するかも課題になってくると思います。
>>286
おやつさん>
ご意見ありがとうございます。
やはり背景の不明さが目に付きますか・・・ううむ。
実は書いている際にも気にしていて、しかしどうにもならなかった部分ではあります。要修行。
あと、これの削り前のが"碍に拡がり行くは墨染めの空"つう名前で創想話に上がってたりします。
ラストシーンしかない事には変わりないのですが、尺が3倍ちょいありますので、少しは細かい事が
見えるかも。ご参考まで。
・・・さて昨日今日と突如全レス打ったり色々急速回転した訳なんですが、結局は何が言いたいかといいますと。
「各位殿、卑しいわたくしめの小汚いナニをどうかなじって下さいませ(土下座」
オチ(と萩原の器)が知れたところで唐突に終了
- 289 名前: 八重桜 投稿日: 2005/03/24(木) 06:08:00 [ IY6/5JDc ]
- 時間的に出遅れてしまったので、殆ど言いたいことは言われてしまいました。
同じような批評をするわけにもいかないので、とりあえず目についた作品の批評だけさせてもらいます。
>>up0005 14さん
最初から最後まで一気にスラスラと読めたんですが、若干気になる点が。
『彼女が掲げた符が、魔力を注ぎ込まれて輝く』のところですね。
果たして、コレは日本語として合っているのかどうか、少々疑問に思ったので。
『彼女の掲げた符が』の方が違和感無く読めるのではないかと思います。
それ以外は文句の付け所がありません。
>>up0023 萩原ゆうさん
重い文章が場の状況に緊迫感を与え、ストーリーが一層引き締まった感じがしました。
ただ、逆にその緊迫感がテーマを食べてしまった気が。
それとイマイチ妖夢に感情移入できなかったのも個人的に少し残念でした。
とはいえ、1000文字以内ということを考慮すれば仕方のないことかもしれません。
あ、最後に一言。タイトルのセンスが素敵すぎです。
>>up0027 名無しさん
思わず「なんでパチェまで外に出てきてんの!」とツッコミたくなってしまいました。
元気で陽気なレミリアに病気で末期なパチェ。
この二人の、何とも言えないやりとりは素晴らしいの一言に尽きます。
ただ、オチとそれまでの文が若干繋がりにくかったのが気になりました。
一行程度でもいいから伏線があれば、より面白かったのではないでしょうか。
自分の事を棚に上げた偉そうな発言ばかりですが、まぁ批評ですから。
なんとか大目に見てあげてください。
間違ったことを言ってない限りは。
- 290 名前: 八重桜 投稿日: 2005/03/24(木) 06:24:04 [ IY6/5JDc ]
- >>285 どこかで見る程度の能力さん
三人称で書くと、つい文章を説明的にしてしまうのは私の悪い癖なんですよね。
逆に一人称だと感情だけに。
そこらへんの力加減が今後の課題ですね。
ご指摘ありがとうございました。
>>287 萩原ゆうさん
短い文章の中で如何にして場面を表現するか。
私の場合はそれが修飾語だったわけですが、修飾過多……確かにご指摘の通りです。
しかも、その修飾も不自然なものとなれば、まさしく付けるだけ無駄。
シンプルな文章の方が綺麗で読みやすいわけですし、もう少し纏めて書いた方が良さそうですね。
- 291 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 06:29:27 [ GFcv2OP. ]
- で、次のお題発表はいつになるんだ?
来週の月曜?
- 292 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/24(木) 10:10:10 [ 9lwm.C26 ]
- >>284>>287
0015の中の方、萩原ゆうさんありがとうございます
お二方の意見を総合すると、つまり「短いくせに詰め込みすぎ」ということでしょうか?
改めて読んでみたら当に仰るとおりでした
書いてる最中にも感じた違和感の正体はこれだったんですね
「文章量に見合った内容量」ってのを次の課題にしようと思います
- 293 名前: 27書いた中身 投稿日: 2005/03/24(木) 10:17:34 [ SPbFtNOc ]
- 短さにかまけて説明を怠った気は確かにしますね。
書いている側の頭には情景が揃っているため、描写不足にはなりがちです。
自分で書いた文をきっちり読み返すのは重要ですねぇ。
- 294 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:05:07 [ 7Q8tzi5s ]
- ようやく批評感想書き上がった……ああ、絶望的に作品数が多い(泣)。全部短い作品なのは救いだったが……。
今回、全体的に気になったのは……お題無視してる人、多くありません?
とってつけた一行で、適当に関連付けて済ませてる作品がちらほら。
で、批評というより独り言ですが、同じテーマを扱いながらまったくネタが被らないのは凄い。
マスタースパーク使ったのが僕だけとはなぁ。あ、lunarkamiさんが使ってるか?
そもそも、バトル系がほとんど無い。日出ずる国の天子や幻想郷伝説とか期待してたんだが……。
バトル系って異端なのかなぁ。原作はシューティングゲームなのにー。
そして字数制限(汗)。今回最大の強敵はこいつですね。
1000文字っていうと、詰めて書いた原稿用紙2枚半。
小学生の頃の作文課題では、むしろこの分量を埋めるのに苦労してたんだがなぁ。
この文字数で作れる話となると、短編通り越して超短編とでも言うべきレベルですよね。
投稿するまでもないSSスレにでも放り込んでくるか(笑)。
まあ1000文字というのはかなり厳しい設定ですが、
枠に収めるために、無駄な部分を考えて削るのはいい勉強になりますね。
それぞれのシーンが本当に必要なのかを、死ぬ気で考えさせられます。
では、作品個別の批評に移ります。
一本目はNo.05の……と、これは自分のだからパス。
自分で批判したくなる点はいくらでもあるけどね(笑)
- 295 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:06:19 [ 7Q8tzi5s ]
- >No.07 桧山昭利氏
さて困った、いきなり批評の余地がない作品がきてしまったぞ(笑)。
超短編SSとしては完璧なまでに洗練された文章、お見事です。
ストーリー展開が存在しないために一般受けは難しいですが、
そもそもストーリー展開が不可能な超短編においては、一つの完成形と言えるスタイルでしょう。
物語ではなく、雰囲気を楽しむタイプの作品ですね。
普通の小説がディナーだとするなら、こちらは瀟洒なティータイム。
完全に格上の文章力に完敗(笑)。僕の2作目も、こういうタイプの書き方に挑戦して惨敗した結果だったり(汗)。
しかし、ゆゆ様支援動画のハルノカケラを思い出させる雰囲気だ(笑)。あれはいいものだった。
>No.08 どこかで〜氏
酔ったことないからちかちかが解んないや(笑)。当方精神年齢18歳につき(笑)。
ラフメイカーな萃香だなぁ〜。
作品については……字数制限のあおりをモロに受けた感じですね(笑)。
盛り上がりそうで盛り上がらない。
あといくつかエピソードを捻じ込めればいいのだけど、この字数制限じゃどう頑張っても無理だよなぁ……。
となると、インパクトの強いエピソードを一つ組み込むのがいいかな。
フランに酔った勢いでスペルでも撃たせるか?(笑)
もし字数制限をとっぱらって書くなら、全体的に描写心象の書き込みを増量して、文章に厚みを持たせるといいでしょう。
結局すべては字数制限にいきつくわけですな(汗)。超短編向きではない題材選択だったってことかなぁ。
>No.09 伊佐南氏
お題をきっちり消化した良いSSですね。文章も綺麗にまとまっていてスマートです。
ぽかぽか陽気の下でお昼寝。いいよなぁ夢だよなぁ〜。
春眠の魅力を余すところなく語った作品ですな(笑)。
特にまずいポイントはなく、これで完成にしてもいいでしょう。
もし1ランク上を目指すなら、霊夢が二度寝する前に、魔理沙とのかけ合いを追加すると面白くなるかも。
- 296 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:08:45 [ 7Q8tzi5s ]
- >No.11 世界爺氏
お〜ブレイジングスターだ。僕は萃夢想版ブレイジングスターの魔理沙の笑顔が大好きです(笑)。
スペル自体は嫌いだけど(笑)。避けられないから(笑)。
さて無駄話はおいといて……星空を夢見る魔理沙かぁ。
実際オーラリーとか知ってるって事は、彼女は天文学の知識も持ってるんでしょうね。
そう考えてみると、なかなか鋭い考察の切口かもしれない。
文章の方は、終わり方が唐突な感じかな。
というのも、この作品の後半部分は、魔理沙の主観視点で物語が進行してますよね。
仮に、この部分が第三者視点で書かれていたとすれば、
ラストは天に昇る光を地上から見送る形になるわけですから、ここできれいに終わります。
しかし今回は主観視点で進行していますから、そういう形にはならないので、ここで終わるのは不自然。
主観視点で書くなら、飛び立ってから墜落するまで(笑)きっちり書く必要があると思います。
まあ今回は字数制限がついていてそんなの不可能ですから、後半部分も前半と同じく第三者視点で書くのがベストでしょう。
>No.12 おやつ氏
今回はお世話になりました。拙作の公開を快諾して頂き、ありがとうございます。
なぜわざわざ僕がアレンジ書かせてもらったかというと、この作品のような超短編ならではの書き方に興味があったのです。
僕はいつも起承転結のある文しか書かないので、ストーリー展開と別のところで魅せられる作品には、感嘆させられます。
こういう作品も書けるようになりたいです。長編に組み込んだりするのも有効ですから。
さて、この作品の批評は……あんまり突っ込んだこと言うと墓穴掘りそうだな(汗)。
とりあえず、お題とのつながりくらいかな。前半部分で表現しているのだとは思いますが。
まあ自爆が怖いので批評は控えめにしておきます。今回は本当にありがとうございました。
登場人物とかについては後ほど(笑)
>No.13 papa氏
はじめに懺悔しておきます。最初、流し読みしてたため、主人公をパチェだと思い込んでました(爆)。
最後で言われるまで気づかなかったぜ……orz とまあ恥さらしはこれくらいにして、批評を……。
……ああ、なぜくるくる回ってるだけなのにこんな魅力的なんだ!(笑)
終盤のくるくるゆらゆらの使い方がうますぎるんだよなぁ。うーん、かなわん(感服)。
お題にもぴったり合ってるし、なんかもうSS作家としての格の違いを感じますな……。
で、これは批評というより感想に近いのですが、個人的に感動したのが二段落目の四行。
図書館に穴をぶち開けるという大技をこの文字数でやってのけたのに脱帽した(笑)。
いつも舞台装置セッティングするのに四苦八苦するタイプゆえ……。
それと追伸、リリー支援SSでは感動をありがとう〜。
- 297 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:10:14 [ 7Q8tzi5s ]
- >No.15 0015氏
凄い迫力! 前半のプレッシャーとフィニッシュの戦慄で、圧倒されました。
バトル系書くことが多い僕としては、こういう迫力の出し方をどうにかして習得したい。
これがまた、きれいな書き方にこだわってると出来ない、完全にセンス頼みの領域だから難しい……。
そんなわけで、その類まれなセンスによる圧倒的な迫力がこの作品の最大の長所なのですが、
それと引き換えに他の要素がおろそかになってしまっているため、勢いに頼りきりのSSになってしまってます。
今の勢いを維持したまま状況・背景描写を組み込んで物語を表現できれば、言うことなしですね。
もちろん、とってつけたような描写を適当に書き加えるだけだと、せっかくの雰囲気を壊してしまいます。
難しいことですが、上を目指すなら挑戦する価値はあるでしょう。
>No.17 光丸氏
このイントロの印象の強さなら、ギャグに逃げるよりも、素直にシリアス路線で行った方が良かったと思うなぁ。
ギャグでごまかさずに、オチをシリアスに書ききるだけで、数段レベルアップするかと。
この作品、十分レベルの高い文章だと思うのです。シリアスとして。
ギャグの伏線としてはちょいと大仰過ぎ?(笑)
あとさすがにお題の消化の仕方がどうかと(苦笑)。
>No.19,20,21 萩月氏
紅verは、もっとレミリアを動かして、咲夜にとって重要な存在であるという印象を強くアピールした方がいいでしょう。
あと、ラストにもう一度ナイフ絡みのエピソードなり比喩なりを何か追加すると面白いかも。
妖・永verには特に言うことないです。いい作品に仕上がってます。
特に永verは、みんな字数制限でひーひー言ってる中、この文字数でまとめきった手腕はお見事。
ただ、この三作を連作として見ると、それぞれの作品間の関連が薄く、凝ったギミック等も無い。せいぜい月の描写程度でしょうか。
特に永verが浮きまくりになってしまうのが問題ですね。
三部作とするよりも、それぞれ独立した作品として扱った方がいいでしょう。
追伸、朱い月っていうとやっぱあの人だよね(笑)。
- 298 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:11:26 [ 7Q8tzi5s ]
- >No.22 lunarkami氏
(みすちーかわいいよ!)
うんうん、ギャグにふさわしい、いい感じにくだけた文に仕上がってます。前のよりずっと良くなってますよ。
やはりこんな感じの軽い文がギャグの基本でしょう。
今は改善点とかは気にせずに、この調子で何本かさくさく書き上げると、一気に上達すると思いますよ。
いやぁ、公式設定準拠な知能レベルのリグルがいい味出してます(笑)。
(みすちーかわいいyp!!)
>No.23 萩原ゆう氏
はじめに懺悔しておきます。最初、タイトルの『墓穴を掘る』を『ぼけつをほる』と読んでしまい、ギャグだと思い込んでました(爆)。
『いつオチが来るんだろう』と考えながらという、果てしなく無礼な読み方してたよ……orz
恥さらしどころか首吊り対象ですな。ごめんなさい。(某乙女文楽の読みすぎだ(汗)。しかしあれはいいものだ……)
気を取り直して作品を……って駄目だ完敗 orz
レベルが違いすぎるよウワァァァァン!!
もう凄すぎ。圧倒されっぱなし。一体どういう原理でこれほどのプレッシャーを演出してるんだ……。
作詞の応用って言われてもなぁ。作詞家ってこんな恐ろしい人ばっかなのか?(汗)
まずは語彙力付けないと勝負にならんかな、やっぱり……。
なんというかもう別次元なので、どの部分がどういう効果を出してるとかそういう解析ができない(泣)。
もはや技術を盗むとかそういうことの届く領域じゃない……。
完全にギブアップです。まったく参考になる意見が出せず面目ない。
>No.25 hp氏
中盤でも闇の描写をちょこちょこ布石しておいた方が、対比で後半が盛り上がりそうですね。
書き出し部分でまとめて描写してしまうより、蛍の描写と平行して闇の描写をちりばめておくと、
「闇に光る一匹の蛍(後半増えますが)」という風景が効果的に表現できると思います。
とはいえ、ひらがな縛りという条件下だと、表意文字の威力を借りられないから難しいんですよね。
それに今回は字数制限もあるし……。
そう、なによりも字数制限下でひらがな縛りに挑むというその度胸に感服しました(笑)。
- 299 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:12:01 [ 7Q8tzi5s ]
- >No.26 14……は自分だ。パス。
>No.27
こういう気楽な作品が来るとほっとします(笑)。みんなシリアスばっかなんだもん(汗)。
まあ最初読んだ時は前半でどきどきしてたけど(笑)。
そうですね、前半部分のレミリアが男性的過ぎる印象があったかな。
カリスマ出そうとするとつい男性的になってしまうのが難しいですよね。
あと転倒の擬音は「ポテ」より「ドシャーン」の方がいいかな。改行した上で。
アポロの宇宙服は80キロくらいの重量があったそうですから。(↓参考URL)
ttp://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/spacesuit.htm
それ以外には言うことなしです。お題の達成度も高いですしね。
気持ちよく楽しませてもらいました。瀕死状態でも喜々としてるパチェが素敵だ……!
>No.28,29 朔夜氏
字数制限を無視して、二つの作品をカットアンドペーストで結合するといい感じなんだけどなぁ(苦笑)。
それが本来の姿なんでしょうが、あえて分割(というか分断)されたそれぞれを、個別の作品と見て評価すると……。
会話文ベースの方はかなりごちゃごちゃになってますね……。
もう一方は比較的まとまっているのですが、
抽象的描写を採用しているにも関わらず、物語がどんどん駆け足で進行していくので、展開を把握しきれません。
まあ実際走馬灯ってそんな感じなんだろうけど(笑)。
今回の字数制限じゃ、これらのテーマ全部扱うのはさすがに無理があるよなぁ。
過去の回想を書くのは諦めて、イナニメトネスの瞬間のかけ合いだけに絞った方がよかったですね。
それで十分作品になると思いますよ。
>No.30 八重桜氏
文章表現には一切の無駄も不足もなく、100%完成されています。文句のつけどころがありません。
基本は完全にマスターしているといっていいでしょう。
となれば次は、安定している現在のスタイルをあえて崩して、自分独特の『クセ』のある文章を追求する段階でしょう。
極めて基本に忠実な作風ですので、さらに上を目指すために、個性のある表現に挑戦しましょう。
とまあそれは文章のお話。キャラ背景と絡ませたネタの切口などは斬新かつ的確で素晴らしいです。お題の消化もばっちり。
今回投稿された作品の中で、もっとも模範的なSSだと思います。
これからSSを書き始めようと思う人がお手本にするには最高の作品でしょう。
それにしても、輝夜さんも引き篭もってばっかいないでもっと頑張ってくれないと、永琳が輝かないじゃないか(笑)
輝夜さんラスボスのくせにマイナーすぎだよ〜。と輝夜ファンがぼやいてみる(笑)。
- 300 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 11:14:38 [ 7Q8tzi5s ]
- >No.31
これはまた味わい深い。こんな風にセンス溢れる作品は、文字を追うだけで楽しいから好きです。
この作品の場合、そういったタイプの文章でありながらも、すらすら読めるのがいいですね。
僕の読解力だと、こういうのは思考回路フル回転でいかないと読めないこと多いから(笑)。
さて、二行目(『と、堅苦しく〜』)のくだりはない方がかっこいいですね。
せっかくビシッとキメたんだから、いきなりオトすのはもったいない(笑)。
>No.32,33 遅刻した誰か氏
Basicの方は、いくらなんでも地の文がおざなり過ぎる気がします(汗)。
方針として削ったにしても、これではさすがに……。
固有名詞を伏せる必要性もないですよね。
テンポ重視で短く済ませるならば、もっと突き詰めて、
『鈴仙が言った。』『〜〜〜〜、魔理沙が言った。』という風に、基本に忠実にした方がいいです。
芸が無いと思われるかもしれませんが、表現にこだわりが無い限り、地の文はシンプルである方が良いです。
さらに踏み込んで、地の文を全部カットしてセリフのみにするのもいいでしょう。
こうするとゲーム内の会話っぽくなって面白いですよね。
というかそもそもそういう方針の作品だと思ったのですが……。
Anotherの方は、鈴仙が人の話聞かないで自分に浸ってますね(笑)。
まあそれは置いといて、こういう形式を取るなら、地の文ではセリフを導く思考の過程を描写すべきでしょう。
これこれこういう思考をしたから、次にこういうセリフを言った、ということですね。
まあ今回チャレンジしたのはZUN節の模倣でしょうから、やはり地の文は全部カットしてしまうのがベストでしょう。
あと流暢は日本語間違ってる気が(汗)。
以上、今回投稿された分の批評感想です。
全作品書いたつもりなので、もし自分の分がないぞ〜という人いましたら言ってください。
- 301 名前: 27書いた中身 投稿日: 2005/03/24(木) 12:19:03 [ SPbFtNOc ]
- >>299
うーわー、全然気付かなかった初歩的なミスだ>宇宙服の重量
レミリアにとっては軽い、という印象のまま書いてました=■●_
一人称は視点の固定が楽な反面、情景を描写し難い気がしました。
自分で書いた感想なのはアレですが。
- 302 名前: 世界爺 投稿日: 2005/03/24(木) 13:35:44 [ jnFGzVHk ]
- やっと動ける……出遅れてしまった。
まず最初に、自分はこれまで批評というものを全くしたことがないのです。
相当的外れだったり変な所を気にしたりする可能性がありますから、変なこと言ってたら指差して笑ってやってください。
>>14氏
ミスティアの描写が薄いのが気になりました。
マスタースパークの描写の中の「ナイター照明」が、あまり幻想郷という舞台に馴染みがないものなのでやや浮いているように思えます。ゆかりん辺りが持ち込んでそうな気もしますが(何
それと少しマスタースパークの部分が描写過多。「ちょ、ちょっと、何それ、反則……!」の台詞の後はミスティアの描写を入れた方が自然に転換する、かも知れないと思います。
けどマスタースパークの力強さを伝えてくる描写はいいなー、と思いました。力いっぱい撃ったからこその威力、そんな感じがありありと。首ふりスパークは面白かったです。
>>桧山氏
これは……ううむ。非のうちどころがないようです。
簡潔な比喩を用いた表現が素敵。あと「博麗」の解釈も斬新。かも。
強いていうなら、博麗の定義についての描写部分をもう少しぼかして読み手に想像させると面白くなるかな、と思ってみたり。
>>どこかで〜氏
冒頭と文末がやや説明不足に思えます。
萃香の後半の台詞がやや説明臭くて浮いてるようにも。
あと微妙に描写が被っている部分がちらほらと。
でも文章の雰囲気自体はいいと思います。
萃香とフランって結構いいコンビになりそうですよね(何
>>伊佐南氏
そつなく纏まっていて、特につっこむ部分は無いですね。
なかなか手馴れていらっしゃるようです。
ただ、霊夢はもう少し図々しく行動しても良かったかも。
魔理沙に無理矢理膝枕させたりとか(何
>>自分
猛省……っ!!
まずは萩原氏の言う通り同じような語彙ばかり使ってて文章全体が単調になってますね。
やはり文字数制限を気にしすぎたか……それとまだ語彙力不足。読書量が減っているのが顕著。
次に、14氏のいうように三人称と一人称が上手く繋がってないですね。どうにもその辺を曖昧に書いてしまう。
長文ならまだ良いんですが、短文だと顕著に表れますね。修行不足だ。
あと、自省として前フリが長すぎ。もう少し削れたかも。
元々あまり作品を批評する、される機会に恵まれていなかったもので、こういった場所はありがたいです。
他の方はもう少しお待ち下さい。
- 303 名前: 萩月鰍 (3qmF1MyY) 投稿日: 2005/03/24(木) 17:38:07 [ Q/sZWNdc ]
- 最近とても忙しくて、読んで感想書く時間が無かったんで遅れてすいません
といっても、まだ最初の三名さま分+αしか書けてませんが…
>14さん
・1本目
最初読んで、オチが浮いてしまっているような気がしました。
僭越ながら、ちょっと手を加えさせていただくと、
>そして、静けさを取り戻した夜空の下、
>「肝心の敵がどこにもいない。逃げたか?」
>彼女はひとり首を傾げるのであった。
こうした方が、収まりがいいと思います。(4文字程増えていますが…)
あと、やはり冒頭に、起に相当する1,2文が欲しかったですね。
それ以外は、非常にテンポ良く話が進んで行っていると思います。
・2本目
神綺様(ですよね)の魔界創世記ですか?
こちらも話の流れが綺麗にできていると思います。
自分には、特にこれといった批判点がない作品です。
>桧山さん
貴方のこういう着眼点には本当に感服します。
『光』というテーマを、本当にうまく活用しておられると思います。
これも、特に批判する点は見つかりませんでした。
>どこかで〜さん
文字制限の中でうまく話を纏め上げれていると思います。
ただやはり、「〜私は壊れないよ」「〜一緒に遊ぼう!」という台詞を入れている以上、
何かしらの弾幕ごっこの描写が欲しかったかなと思います。
今からバイトなんで続きは帰ってきてからということで
- 304 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/24(木) 18:41:37 [ txn1fG5A ]
- 批評って難しいですね。読んでも読んでもなかなか浮かんでこない。
でも続けてれば読み手としての力がつく・・・かも。
とりあえず批評できそうなものだけさせていただきます。
up0017 光丸さん
他の方も言ってらっしゃいますが、ちょっとテンションの上げ下げが激しいですね。
これだけの短さでふたつを表現するのは厳しいと思います。
up0025 hpさん
面白い表現だと思います。が、読みづらいな、とも思いました。
この手の表現はあまり長いとちょっと辛いです。
逆を言えば、この制限字数という状況ではかなり上手い選択かと。
up0026 14さん
イメージ通りの神綺らしい創世記だと思います。
ただ、いっそ最後まで「創世記」の話として終わらせるのもよかったんじゃないかと。
これはアリスの話か、神綺の話か、と言われるとちょっと悩みそうです。
・・・批評って難しいですね(汗
ほとんど思いつかない・・・書くほうだけじゃなくてこちらも勉強しなくては。
私のSSに批評くれた方々、どうもありがとうございます。
やっぱり制限越えたのが痛いですね。いっそ書き直そうかとも思いましたが、自分の推敲甘さを自省する意味でもそのままにしました。
何らかの制約の下で書くっていうのは今までよりずっと技術使いますね。これまで身に付けないでいた技術も身に付きそう。
- 305 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/24(木) 21:26:23 [ xE1/jZRM ]
- up0026 名無しさん
笑いました。
盛大に目的のための手段を見誤ったお嬢さんが素敵です。
批評としましては、八重桜さんと同意見……
付け加えるなら、もう少し改行などを編集すればさらにテンポがよくなって、
破壊力が増すのではないかと。
少々詰め込み気味で読みにくいかな〜、とか思ったもので。
ほんと、批評って出てこない……かぶったこと言ってもしょうがないし。
>>14さん
お題との繋がりが甘かったですかねぇ?
前半というよりは前半と後半の間の空行を境に目覚め(生誕)で光を表現したつもりでした。
前半部分はそこに持っていくための布石のつもりだったんですが。
うーむ。表現力が足らなかったようです。
アレンジはこちらこそ、勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
- 306 名前: 14 投稿日: 2005/03/24(木) 22:54:35 [ v9DJrBE2 ]
- ちとレスに手が回らなくてすいません。来週あたりまでお待ちください……。
現在そんな状況ですが一つだけ。
なぜか>>291がスルーされてるんですが、次のお題発表はどうしましょう?
まだ今回の批評が出尽くして無いので、次の月曜はさすがに尚早だと思いますが、
4月上旬くらいまでにはやりたいなぁ。
発表形式は今回と同じでいいでしょう。
- 307 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 23:07:19 [ gYRE9X8U ]
- いやぁ、これ以上無いってぐらいに馴れ合いスレだなあw
上手くなったら教えてね
俺は参加しないけど
- 308 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 23:35:05 [ ov1h6SyE ]
- 昼間フリルのことについて聞いた者です
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~coolier/phpup/img/file_1842.jpg
リアルにやってみました、たったこれだけ6時間もかかったけど満足です
- 309 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 23:35:35 [ ov1h6SyE ]
- 誤爆ったっす
- 310 名前: 伊佐南@管理人 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/24(木) 23:56:51 [ 4jX4S.8E ]
- >>291 >>306 次回のお題SS発表会について
次回は、今月の終わりか4月の頭に次のお題を発表、ぐらいを目安に行いたいと思っています。
文字数や期間についての提案がある方は、スレに書き込んで置いてください。
管理人同士の話し合いの際に、参考にさせていただきます。
>管理人について
第0回投稿日より、管理人が正式に動き始めております。
管理人は、lunarkami、IC、伊佐南、の三人です。
管理人に対する質問は、この三人の誰かが答えると思いますので、ご承知ください。
スレッドの皆様、どうぞ宜しくお願いします。
- 311 名前: 伊佐南 (RWmhgSjg) 投稿日: 2005/03/25(金) 00:56:52 [ kTFbFkp2 ]
- 時間が余り無いので、まずは私の作品に感想批評をして頂いた方にレスを。
>>268 荻原ゆうさん
なるほど、リズムですか。今回は多彩な修飾語を使うことに気を取られて、そこには気付きませんでした。
次書く時に意識したいと思います。
>>273 桧山昭利さん
慣れていると言われれば、多少はとなるでしょうね。文字数制限で文章を書くことは何回かやったことがありますので。
この文字数では、ストーリーという物を入れるのは難しいので、情景描写中心に書いてみたつもりだったのですが、
なるほど……、読者に想像の余地を残すという手法は考えもしませんでした。
といっても、正直どんな風に書けばそういう風になるのか、さっぱり分かりませんが(汗)。
>>283 0015さん
ああっと、霊夢が座ったままうとうとしてたという表現を入れるのを忘れてました。
これは確かに失敗でしたね。ご指摘、ありがとうございます。
>>295 14さん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
掛け合いについては、文字数に余裕があれば二人の掛け合いをもっと入れれたのですけど、今回の文字数では少し難しいかなと。
>>302 世界爺さん
なるほど、もっと霊夢はずうずうしいと……φ(..)メモメモ
キャラクター描画の参考にさせて頂きますー。
作品についての感想はまた明日以降に……。
- 312 名前: 遅刻した誰か 投稿日: 2005/03/25(金) 01:27:29 [ SxwTHkfk ]
- ようやくスレを読む時間が出来ました。
色々と指摘をいただけたようなので、まずはそれらに対するレスから
>>どこかで見かける程度の能力さん
ええ、弄られキャラのうどんげなのに(笑)妙なカリスマを出してみました。
一番の狙い所が通じたようで、良かったです。
指摘を受けた部分ですが、時間を空けて読み返してみると
確かに語尾を改めたほうが良いかもしれませんね。
そして表記ゆれ……やはりありましたか。
途中で表現を統一したときにチェックし損ねた模様です。
>>萩原ゆうさん
>>14さん
お二方のご指摘が似ていたので、ご一緒にさせて頂きます。
確かにBasicはあり得ない出来、と言われても仕方が無いですね。
地の文をあそこから膨らませて情景描写を入れるか、
もしくは視点を移すかするべきものだと思います。
(で、後者を実践してみたのがAnotherだったわけです)
地の文を完全にカットした方が良い、とのことですが
その状態だと、この口調が誰を表しているかを知っていない限り
誰が誰に対して言っているのか、分からなくなってしまうのですよね。
極端な話、事前に知っている人だけが意味を理解できるものに成ってしまいます。
(それでもいいと言うのなら、もっと台詞でとがった表現をさせることだって出来るとは思いますが)
この問題をどう裁くか、会話重視の進行における課題ですね……。
anotherの方の指摘「思考と思考を結びつける過程を地の文で表現する」
確かに、指摘のとおり不足している感は否めませんね。
ロジカルなつながりを見せて、思考パターンを明確化する意味でも
ぜひとも参考にさせてもらいます。
そして、流暢……あっ、正しくは悠長ですね
タイプミス(rが語頭に来ていた模様)に気が付かないとは……不覚です。
これもまた推敲をきっちり出来ていない証拠です。
と、ここまでがいただいた御指摘に対するレスです。
自分で意識していても抜けた部分や、気が付かない部分を
指摘していただけるのはやっぱり良いですね。
それでは未読作品に手をつけてまいります。
- 313 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 04:05:18 [ 711fEz/2 ]
- まあ307じゃないけどこのスレの趣旨が東方となんか関係あるかって言われたら首傾げる。
自サイトかなんかでやる分には構わないだろうけど、このままだとここでやる意味は段々無くなってくるよ。
まああれこれいわれても噛み付かずスルーしてるのはある意味立派だけど。
けど考えて欲しいのは、SSの実力向上は別に東方じゃなくても出来るということ。
どうしても自分の好みが入ってくるために、SSの批評は技術的な部分でしかほぼ意味を成さないこと。
そしてそれは東方じゃなくても絶対出来る。
もう一つ。実力向上への意欲。
ここをこうした方がいいかも〜なんてのは書く前に言わなければほとんど意味がない。
ああそうなのか、で終わった人がほとんどだろう。
出された意見を踏まえて書きなおして再び上げる気配もほとんど無い。それしなくて本当に次に活かせるのか? 相手に言われたこと本当に自分の中で昇華しきってるのか?
あとさ、書く方は自由でも読んで意見言うのはそれなりに責任があると思いなよ。「自分理論だから軽く流してください」とか、論外。
その人が自分の意見を元にして新しい世界を見つけて、さらにいい物を仕上げてくれるのを期待する。その人の作品を少なくとも意見した自分だけでも最後まで見届けるって勢いがまったく見えない。
そんなこと高慢だって思ってるからなるべく人の影響にならないようにならないようにしてるんだろうけど、それって結局積極的に書いた人の実力を引き伸ばそうとしてるようには思えないよ。影響になってこそだろう。
もっとも、そんな意見がいえる人はそれなりに力があって、それこそここならばSSの本質を捉えることが出来る人じゃないとできない。そんな人ここどころか東方界隈にいるかどうかも怪しいもんだ。
文章の批評が難しいってのはそこだろう。みんなわかってると思うけど。今まで意見を言ってきた人の中で本当にそれが出来る人いるのか? 自分の意見が相手の実力向上に繋げてやるって思ってる人はいるのか?
それが出来ない限りただの馴れ合いと言われるのも仕方ないんだよこのスレ。的は得てるんだ。
ここまで読んで何マジになってんだよとか思ってるかも知れないが、マジになれないなら「SSの実力向上を目指すスレ」じゃなくて「SS書きが交流を深めるスレ」とでも改名する方がいい。それだったら誰も誤解しないし文句も言わない。その通りなんだから今の流れ。
繰り返すが問題点は二つだぞ。
東方(ここ)でやる意味。そしてこのスレの目的である実力向上。
その辺をここ使ってる人みんな考えて欲しいと思う。
長くなってすまなかった。
煽りととらずに真剣に考えてもらえると嬉しい。
- 314 名前: lunarkami (f7ikc54A) 投稿日: 2005/03/25(金) 04:59:41 [ aOh/1g6M ]
- えーっと、一応スレ主としての回答になる・・・と思います。
このスレを立てたきっかけは「SS書きの人たちが継続的に交流できる場があれば」と思ったことにあります。SS書き同士の繋がりがもっとあったらいいな、と。
スレ名はどうせならもっと実力が身に付いたらいいなと思って付けたもので、特に深く考えたわけではありません。交流を深めるスレでも別に良かったと思います。もちろん、上達したいと思ってるのは事実ですが。
わざわざここにスレを立てたのは、名無しを含む多くの人が最萌支援でSSを投下しており、そうした人たちが集まればいいと考えたからです。
ですから名無しの人たちが入りづらい雰囲気になっているのは心苦しい。楽観的にもっと気楽に参加できるだろうと思っていたのですが。
実のところお題等はあぷろだ用に立ち上げたサイトを使い、こちらのスレは名無し推奨の交流スレにしてみるのはどうか、といった内容の話を他の管理人の方に提案してみたところです。
第0回お題に参加してくれた方々も誘導すればそちらに移ってもらえるかと思いましたので。
あくまで私ひとりの意見なのでどうなるかは分かりませんが。
スレのスタンスが迷走しているのは、これまでこういった話し合いの場がなかったせいだと思います。
スレのスタイルからどうすれば実力向上になるのかといった部分まで、まだまだとても明確に決まってるとは言いがたい状況です。
傍目に鬱陶しいと思われるかもしれませんが、できればもう少し見守っていただきたく思います。
躊躇いもありましたが、>>313さんの意見で踏ん切りがつきました。
真剣な意見、どうもありがとうございました。
- 315 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/25(金) 10:45:06 [ oKNNugcE ]
- 最初に感想投下したっきり、出てくることがなくてすいません。
スレは毎日チェックしているのですが、書きこむ時間がなかなかとれなくて……。
言い訳でした。すいません。
>>272
そうですね、メリットやデメリットをあまり深く考えずに、
最初に浮かんだ「ひらがな物語」のイメージをそのまま使ってしまったのは早計だったかもしれません。
ひらがな表記が見づらいと、人に言っておきながら……要反省です。
>>284
ルーミアの語りと童話風の語りがごっちゃになってました。
確かにあの言い方はルーミアのキャラにそぐわない。仰る通りです。
これはルーミア一人称の物語だから、違う視点の語りは撤廃すべきですね。
>>298
無駄なチャレンジを理解していただいてありがとうございます!(笑)
闇の描写については、自分はこれで満足してましたが、どうやら足りなかったようですね。
こうやって自分以外の目から見ると足りない部分が沢山見えてきて本当に勉強になります。
>>304
やっぱり無駄チャレンジがネックに……orz
この字数でのひらがな作戦が効果的でも、読みづらければ意味がないですからね。
独り善がりな面があったことは否めません。
以上、たくさんの感想・批評、ありがとうございました。
そこで、これまで指摘されたことに気をつけて0025に改造を施してみました。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0034.txt
変更箇所は以下の通り。
・全ひらがな表記の撤廃。ソフトな漢字混じりの文章に。
・「どこともわからぬ〜」を違和感のない言い回しに変更。
・浮いた字数で中盤にも闇の描写を配置。
・蛍の言葉が唐突だと思ったので、説明描写を追加。
・ついでにタイトルも追加(それも練習ですよね)。無題→「夜のタイヨウ」。
改良になったのか改悪になってしまったのかは微妙ですが、
何かお気付きの点があればご指摘のほどよろしくお願いします。
>>241
便利ですねーコレ……。気に入りました。改めてありがとうございました。
- 316 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/25(金) 10:46:43 [ oKNNugcE ]
- >>313さん
ご指摘ありがとうございます。
二点の指摘、まさにその通りだと思います。
特に後者は自分には耳の痛い話で、>>263などで少しみっともない部分を見せてしまったのは事実。
「自分は貴方たちを批判するけど、その分遠慮しないで自分を批判して良いんですよ」
というニュアンスを込めた発言でしたが、良く考えるとそれは今更言わなくても当然のことなんですよね。
本業が商業誌感想屋(=一方通行な感想・批評をする人間)なもので、
相互的な感想・批評作業に不慣れで、要らない気を遣いすぎてしまったかもしれません。
今後は恐れず相手に影響を与えるつもりになって、
>>287の萩原さんのように堂々とした姿勢で感想・批評を書きたいと思います。
で、前者……すなわち「東方でやる意味」についてですが、単刀直入に聞きます。
「東方でやる意味」があるとするなら、それはどういったものだとあなたはお考えでしょうか?
言い換えるなら、何をもって「東方」とすべきだと思いますか?
弾幕が出てくれば「東方」なのでしょうか?
まったりしていれば「東方」なのでしょうか?
それとももっと単純に、東方の舞台設定やキャラを使っていれば「東方」で良いのでしょうか?
このスレの最初の方で話しましたが、「創作屋」としての自分はこれまで、一次創作専門の人間でした。
そこで今回、初めて二次創作というものに手を出してみたのですが、
今まで書いてきたもの(一次創作)とこれから書くもの(二次創作)でどこを変えるべきか随分悩みました。
というのも、自分の中での「東方」のイメージは、
弾幕だけでも、ゲーム性だけでも、ストーリーだけでも、キャラだけでも、音楽だけでもなく、
それら全ての要素が「弾幕を中心に有機的に結びついている世界」、
要するに「弾幕シューティングゲームでしか表現できない創作物」だったのです。
なので、小説として東方を表現する際、自分の中の「東方」のイメージはなんら参考になりませんでした。
(ここで参考にすべき「香霖堂」はまだ入手できていません)
そこで仕方なく、今はまずキャラと世界だけ借りて、あとは従来通りの一次創作の方法論を利用しています。
すなわち「別に東方じゃなくても作れる物語を、東方の世界を使って作」っているのです。
自分のSSに変な半オリジナル作品が多いのはそこに由来しています。
ですが、それを否と言うならば。
それならどうすれば良いのかを(皆さんにも)是非教えていただきたいのです。
特に「香霖堂」を読んだことのある方には。
何が達成されていれば「東方でやる意味があった」ことになると思いますか?
>>314(lunarkamiさん)
その案には自分は賛成です。
ヘタレ絵師スレみたいな雰囲気にするためには、それしかないのかもしれませんし。
- 317 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 11:24:51 [ 2xhmOmew ]
- >>316、hp様。
>>313は東方じゃなくてもSSの技術向上はできるよ、つまりこの板
でやらなくても良いんじゃない?って感じで言ったのでは?
つまり、この東方関連の匿名掲示板で『SSの実力向上を目指すスレ』と
名打つならば、当然にしてSSを書いてみたいという人間が集って来る。
それは上手い下手を問わず、当然何も書けない人も含まれます。
しかし、いざ入ってみたら中はSS作家さん達のサロン状態。
お題SSも条件が厳しすぎて、とてもじゃないけど自分の作品なんか
恥ずかしくて上げられないし、そもそも条件が満たせない。
満たせない以上作品も上げられず、さらに『お互いの作品についてのみ』
楽しく語り合う、そんなSS作家さん達の会話に入れる筈も無く、疎外感
だけが虚しく残る。
一番のネックはそこだと思うのよ。
あと、東方でやる意味ってのは、二次創作である事を忘れないことでしょ?
キャラを崩し、世界観の枠を外し、例えば霊夢を宇宙船の船長にしてイスカンダル
目指す作品書いても良いんだけど、このキャラならこの状況では必ずこう動く。
その采配は全て自分の中に有り、それ以外に無いのだけれども、その采配に東方を
知る人間が確かに、と同調してくれるかくれないかでしょう。
それについて、これが絶対だなんて講釈し始めると、絶対喧嘩になるんだけどね。
もちろん蓼喰う虫も好き好き、自分の事オレって言う魔理沙が好きなんだ!って言う
一集団があったとして、それを完全に封殺するなんて権利は誰にも無いけれど、同じく
それが絶対に嫌だって言う文句を封じる事も、同じくできない。
そんな言い争いが感想に出てこない。 これが東方で二次創作をやる意味がある作品
であり、また出さない書き方を模索してこそ、二次創作をやる醍醐味ってもんでしょう。
東方に限らず、二次創作を作るなら、常にそう言う反応を見てないと駄目なんじゃないかな。
- 318 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 11:54:17 [ UwNoJCEM ]
- >>317
通りすがりだけれど、ちょっと。
なんかむやみに話を広げすぎてるんじゃない?
このスレがここにある理由=東方二次SSを扱うから
お題が難しい=投稿するまでもないSSスレにデビューすればいい
これでどうよ?
なんでもこのスレでまかなわなきゃいけないわけでも無いだろう
他人へのアドバイスが危険を孕んでいるのはそのとおりだと思うが、
もっともな所を自分で選択するのが前提だろう
そのためには他人とかぶっていてもそれぞれが批評する必要がある
あと、各位
個別のお礼返しはいらないんじゃない?
自分の反省点をまとめてあげればそれでいいんだと思うぞ
その時間を他の批評にまわすべきだ
- 319 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/25(金) 11:59:41 [ 8IBiEr66 ]
- 感想・批評の続きに入ります。
>>0029、0028番「朔夜」さん
29だと、全体的にやや堅めの文章で、「人形に芽生えたこころ」っぽくていいですね。逆に28ですと、思い出の中のやりとりが効いて印象がやわらかくなり、「アリスのこども」の印象が増しています。
あえて一つだけ言うなら、上海人形の炸裂した光についてもう少しだけ描写をしてもいいのでは?と思いました。放たれた閃光の、グラフィック面でのイメージの盛り上げがあれば、その閃光の源となった上海人形のイメージの強調も出来るのではないかと思います。
>>0027番「名無しで上げておきます」さん
じたばたもがくレミリアとその背後でぶっ倒れるパチェの様子の相乗効果が最高です。また、前半部分のシリアス路線っぽい書き方から一転して、(しゅこーぱー)。
無理もなく、メリハリも利いていて非常にテンポのよい文章だと思いました。…しかし、最後の突っ込みが二重になっていますが、パチェもむしろツッコまれる側っぽいんですが(笑)
>>0026番「14」さん
読ませたがるあたり、自分が教えてもらったときのことを懐かしく温かく思い出しているんでしょうか、神綺おかあさん。
最後のアリスの描写と言葉も短いのによく効いて、文章全体がとても優しく見えます。
ただ、「教えてくれたひと」の言葉づかいからすると、「一緒に呪文を」よりは、「魔法のことば」とか「魔法のじ呪文」とか、ちょっと童話っぽい言い回しの方がもしかしたらぴったり来るかも?前後の表現と被ってしまいそうなのが問題ですが…ああ、重箱の隅^^;
>>0025「hp」さん
この字数制限でひらがな縛りに挑戦したのは、本当にすごいと思います。最初に読んだ時は驚きました。
ひらがなが効いていて全体の雰囲気がとても柔らかですし、風景も幻想的になっていると思います。
ルーミアって、二次創作で扱われるキャラの中でも明と暗が話によって激しく分かれる方だと私は思いますが、これは明るい方のルーミアでしょうね。
ああ…細かいところを拾い上げるのが苦手で、なんか感想文だけになってしまいがちな^^;
- 320 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/25(金) 12:25:31 [ 8IBiEr66 ]
- えー、ひとつだけ意見を付け加えてみますが。
もちろん、人によって意見を遠慮せずにはいられないのは理解しています。私もそうですから。…だから、実際には五割増くらいで受け取っていますが。
ただ、それでもやはりその中から色々拾い上げることは出来るわけです。意見以外の文章から思いもかけない連想が働くことだってあります。
今現在上げた文章の手直しを行っていますが、「どうせなら弾幕があった方が」というご意見のおかげで、うまい締めの言葉を思いつけずに悩んでいたのを解消出来ました。
どの程度質が向上したかは、また上げてみないと判らないわけですが…まだ全部済んでないし^^;
ただの馴れ合いに堕さないように…という心がけは常に必要ですが、好意的な意見を頂けると文章を書く勢いもついて数をこなせる、と言う一面もあるわけです。
それに交えて厳しいご意見を頂けると、思い上がりそうになってもストップ出来るのですが、厳しい意見「だけ」では、ことにこういう二次創作においてはやる気が失せやすいとも思うのです。
何を言いたいんだろうか、私は。もっと文章まとめないと…。
あと、「このキャラこれでいいのか?(笑)」「こんなキャラ像もありか…」というやり取りがこういうスレでは起こるわけでして、それもまた魅力的なキャラを描くための貴重な材料であると思うのです。
あえて東方のSSでやる必要…と言うならば、それこそまさにその必要だと思います。
- 321 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2005/03/25(金) 19:19:19 [ y/kluhb6 ]
- 今まで眺めてて思ったことを。
今のままでスレを進めるのなら、
管理人3人がサイト作ってそこに人呼び込んでやれば十分じゃないでしょうか?
最初は、三点リーダーの事など知らなかった事があったので
見ていて為になるなと思ったんですが、
正直、最近は馴れ合いばかりで「ss向上スレ」である必要が無いと感じていました。
個人的には、
作品投下されてない、雑談の最中なら名前有でもいいと思いますが、
質問者は名前出して作品投下。
回答、批評者は全員名無し状態で。
数字コテも無し。
これで、無駄にお礼レスもいらないし、評価も甘くならずにすむと思います。
そして、質問者は、お礼の返事の代わりに、完成品を創想話などで公開する。
上記の理由は、
質問者はどこがおかしいか、作品の出来はどうかを知りたいと思うので、
回答、批評する側も、ズバっと斬るべきだと思うからです。
- 322 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 20:00:33 [ 2xhmOmew ]
- >>318
>このスレがここにある理由=東方二次SSを扱うから
東方の二次SSを扱う以上、東方の二次SSであればOKな筈なんだけどね。
>お題が難しい=投稿するまでもないSSスレにデビューすればいい
このすればいいって考え方、これがほいっと出てきて一言も反論がつかない
なら、このスレはもう十分に危険水域だぜ。
少なくとも>>1の目論見では、
>「SSの書き方について他の人の意見も聞いてみたいぜ」といった人。
>「SS公表してみたいけど自信がない・・・」という人。
>その他どんな人でもOK。
どんな人でもOK。ってある事をすでに忘れてないかい?
もちろんSS書きどうしの交流を目的として構わないんだけどな。
一定以下は他所に行け。余所者は出て行けってな選民集団精神は、馴れ
合いの中にこそ生まれてくる。
気をつけた方が良い。
- 323 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 20:13:20 [ P1.2IKt. ]
同じく数日前からの通りすがりではありますが、最近の流れについての印象です。
スレ立てさんの最初の目的には「SS公表してみたいけど自信がない・・・」人とありますが、
現在の状況は「SS実力向上が望めない人をふるい落とすスレ」になってるような。
(多くの方から欠点を指摘されてもモチベーションを失わず、自らの作品をさらに昇華できる人ならば、
確かに実力向上していけるでしょうから)
某所で定期的に作品を上げている方や、最萌で名乗っていた方などがバッサリ斬りあう状態で、
自信が無い人がはたして作品を上げられるものなのかどうか。
無名で遠慮の無い感想が欲しいのならば、某所に上げて「辛口で批評お願いします」と書いて
おけば、結構な意見があつまるでしょうし、それならばこのスレの意味がありません。
(お題を某所に投稿するという意味ではなく、自作への感想を得る手段としての話ですが)
「実力向上」というのは、「既にある程度書ける人が高みを目指す」のか「SSという表現に踏み
込んできた同好の士を皆で育てるのか」をはっきりさせるべきなのかもしれませんね。
現状の流れ、チヤホヤしたプラス面だけの感想会どちらも、「馴れ合い」といわれる側面を含んで
しまいそうではありますが・・・・・。
最萌等ではじめてSSを手がけた人などがそれっきりにならないためにはヘタレ絵師スレみたいな
雰囲気が必要なのではと思います。
なんかまとまってませんが、こんな見方もあるということで。
- 324 名前: 318 投稿日: 2005/03/25(金) 21:45:53 [ AhOR6FrM ]
- ID違うけど318
私はほんとに通りすがりで、批評の分析とか切り口を楽しんで
見てる方なのでそれをふまえてくれ。
>>322
私の1意見をスレの総意だと言われても困る。
スレ住人に迷惑になるようなので前言撤回します。
- 325 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/25(金) 21:58:09 [ gu09sS9o ]
- 僕は最萌で初めて物を書いた者ですが、ここの流れに別に文句は無いんですが
まあそもそもスレ設立当初から入り浸ってるせいかもしれませんが
ところで、だいぶ暴言に近いですが一言
まがりなりにも「能力向上」を謳っているスレに居るのなら、欠点を指摘されたらそれでへこたれるんじゃなくて、それを元に改善しようとするのは最低条件では?
高みを目指すにしても、新人を育てるにしても、できることやることは結局欠点を見つけてそれを直すだけでしょう
それが自信が無いからバッサリ斬られるのが怖い? 甘ったれてるんじゃない
そもそもこれから始めようとしている人は失う物が無いんだから、むしろぶったぎってくれぐらいの気持ちで居たほうがよっぽど成長を望める
辛辣な評価を受けたなら、それを見返してこそだろう
自身なんて初めからあるものじゃないんだ。評価を覆して初めて得られる
・・・暴言に近いどころかまんま暴言ですね
頭は下げません、間違ったことを言ったつもりはありませんから
まあ、この暴言を受け入れられない人も居るだろうなとは思ってます
そういえば確かにこのスレ、僕も含めた20数名で占拠してる感が無くもないですが、新人を排斥するような空気には見えないんですが
それもやっぱり初めから居るために目が濁っているんでしょうか?
- 326 名前: 世界爺 投稿日: 2005/03/25(金) 22:13:55 [ 0XLWnqnQ ]
- >>咲夜氏
とりあえず落ち着いて。
外からそういう風に見られているのであれば、事実そうなのでしょう。
だとすれば問題点について討論して方針を決めなおす方が建設的に思えます。
改善案としては、EXAM氏の提案にほぼ賛同します。
ただ、雑談などでも入りにくい雰囲気というのは出ると思いますので、
それは別途スレを立てるなりした方がいいかも知れません。
- 327 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 22:14:54 [ 4TyiDmp6 ]
- >>325
入ってみようと思ったものの、入りにくい空気だと思ってやめた名無しが一人
- 328 名前: 朔夜 (MotRVLhI) 投稿日: 2005/03/25(金) 22:26:12 [ gu09sS9o ]
- うあ、本当に居たんですね
やっぱり濁ってたか
一人名乗り出たということは潜在人口はもっと多いんだろうなあ
>>世界爺さん
落ち着いてるつもりでしたが…あれは落ち着いてませんね
しばらく頭冷やしてきます
- 329 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 22:53:29 [ 2xhmOmew ]
- むしろ斬新な切り口でバッサリとやられるなら、無名の刀の
方が都合が良いんだよ。
銘が入ってるとね、名刀の斬り口ばかりが褒め称えられ、
逆にどんなにその斬り口が真をついていようとも、また斬新
なものであろうとも、一度自分がナマクラのレッテル貼った
剣からの意見は、歯牙にも引っ掛けなくなったりする。
それが人間の心理だし、そこには二重の危険が潜む事になる。
例えば今名無しの俺の正体を、自分の一番尊敬する作家と、一番
嫌いな作家の二通りで想像してみ?
俺の意見を半分肯定するにしろ、ぼろ糞に否定するにしろ自分の
中での受け取り方は、絶対同じじゃないから。
- 330 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 23:16:03 [ vX22Hn.. ]
- おやおや・・・
本当にただ書くだけのスレになったのね
そもそも名前を有りにして書き込もうなんて流れになった時から危ないと思ってたけどねぇ・・・
ここまでアドバイスにもなってない自分語りが多いとさすがSS書きと言いたくなるな
>>317
ちょいとちょいとどこが>お題SSも条件が厳しすぎて、なるの?
俺にはあまりに条件が軽すぎてやる気があるのかと思ったんだけど
まあ>>313の言うとおりアドバイスらしきものを受けて
書き直そうと思う輩がほとんど居ないってのが現状だからね
SS書きのレッテルだけ貼ってもらえばいいってことかな
東方のSSを書こうと思っている人がいるなら技術云々の話をここですることは何の問題も無い
ただ、交流を深めたいだけなのならば別スレを立てるべきだね、邪魔になるだけだし
それと駄目な人には駄目と言ったほうが良いんじゃないの?ふるい落とすのもいい勉強
やりたけりゃなんと言われようとも食らいついていくことだろうし、本当に上手になりたい人だけ頑張れ
つ[SS書きと交流を深めたいスレ]
- 331 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 23:30:16 [ p1tBfKkQ ]
- >>330
また偏った意見だなあ。
極論でいいながら、実力向上にはここは大して役にたたんよ。
本職がいるわけじゃない。素人が素人にアドバイスしたってタカが知れてるよ。
誰かが書いてたけど、熟練の書き手揃いのトコを探して、無名で辛口批評をお願いしたほうが万倍勉強になるさ。
- 332 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 23:42:31 [ 3hdx5WnU ]
- なんというか、あくまで匿名掲示板の一スレッドに要求しすぎだなあと。
その上各人が求めてることがバラバラなのに、自分の正しさだけには確信たっぷりなのはちょっと。
- 333 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 23:53:01 [ vX22Hn.. ]
- そりゃぁ偏ってるよw
偏らないとしょうがない
アドバイスするのはアドバイスするほうが勉強になる
>熟練の書き手揃いのトコを探して、無名で辛口批評
是非やってほしいなぁ
>>332
なんの
てめえが正しいと思ってないとSSなんて書けないさ
- 334 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/26(土) 00:43:38 [ 5lPO2a.g ]
- ま、とりあえずひとまず冷静になりましょう。
何より、新しい人が入って来られないなんて本末転倒。
,..-─,ヘ-.、
(,.r-/ _@r-i i
i ノルハノリノノ ノ|
ルl.リ_゚ 〜゚ノリ (_,ノ 幻想郷は全てを受け入れるものよ(胃袋に)
rX,つ旦O ムシャムシャ。
と/§)__)〉
- 335 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 01:51:10 [ Xzn94VcU ]
- スレとして面白くないだけだしな。
存在意義については問題ないだろう?
>>334
つまりここは幽々子の腹の中、そういうことか。
- 336 名前: おやつ (.nsNmu.Y) 投稿日: 2005/03/26(土) 03:04:52 [ RpwZsX4. ]
- 私は最萌2から創作を始めた人間ですが、これが面白かった。
だからこれは継続していきたいなと思ったんです。
そしてやるからにはうまくなりたいと思うのは自然でしょう。
また東方が好きですから、この作品で書きたいとも思います。
私にとってこのスレはまさに渡りに船でした。
確かに東方の二次創作でなくともSSの技術向上は出来るでしょう。
しかし、どうせなら自分の好きな作品で上達したいと思うんです。
東方の二次創作でやる理由は、それが好きだからでいいのではないかと思います。
もっとも技術向上で考えるなら、ただ好きだからで書いたものに苦言をが付きます。
これは当然であり、受け入れる覚悟は持っていてしかるべきだと思います。
またその覚悟があっても、自分のSS論が出来ていないから批評に責任を持てない。
この点は自覚していましたが、だからこそ313の指摘は耳が痛い話でした。
329のおっしゃるとおり人には先入観がありますから、名無しで進めるのもいいかもしれません。
新しく入る人もその方が入りやすいでしょう。
私はこのスレが排他的だとは思いません。
新しく入って来た人でも、このスレで訳も無く弾かれる事は無いでしょう。
しかし、だからといって参加しやすい雰囲気ではないと私も思います。
長くなってすいません。
今後につきましては、lunarkamiさんの意見に賛成です。
交流の場でいいと思うんです。
そこに参加する人が技術向上を目指したいと思っているなら、自然と交流の話題もそっちに向かうと思います。
- 337 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/26(土) 07:59:48 [ WbApNr.. ]
- >>二次創作について
いろいろご意見ありがとうございました。
どうやら論点を履き違えていたようです。お恥ずかしい。
二次創作云々はつまり「枠組」の話と受け取りました。
原作で提示された枠組(情報)を壊さぬようにしながら、
いかにその中で話やキャラを膨らませてゆくか。
その結果としてマジョリティになってもマイノリティになっても、
原作を無視さえしていなければそれは立派な二次創作である、ということですね。
まぁ、一部その定義には当てはまらない二次創作もあるみたいですが……
(東方では見られませんが、性別逆転系とか)。
>>このスレについて
自分は議論向きの人間じゃないので簡潔に。
>>316で書いた通り、自分の意見としてはlunarkamiさんの提案に賛成です。
匿名掲示板でやってる以上は誰でも入りやすい空気を作る必要がある、
しかし名無しオンリーでお題発表会をしたり交流を深めるのは少々無理がある。
このふたつの背反する命題を同時に満たすためには、やはり実施場所の分散が一番かと。
その上で>>321のEXAMさんの言うようにここを名無しによる意見スレにしたり、
新設した交流場で改めて慣れ合いの功罪を詰めてゆけば良いと思います。
- 338 名前: hp (lck7m212) 投稿日: 2005/03/26(土) 08:08:37 [ WbApNr.. ]
- 追記。
といっても交流場も閉鎖的空間にならないように何らかの配慮は必要でしょうね。
その性格上、どうしても入りにくい空気は生まれてしまうと思いますが、
だからといって「なら他所者お断り的空気でいーじゃん」、というのはどうかと思うので。
個人的には別サイトに「イベント提供場」みたいな付加要素をつければ、
名無しスレである程度SSに慣れた人が別サイトで開催されたイベントに挑戦する、
みたいな流れができて良いかなーと思います。
管理人でもなんでもない人間が言って良いことなのか、ちょっと迷いましたけど。
これやると管理人の負担が激増しますからね……。
- 339 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/26(土) 13:16:31 [ 5lPO2a.g ]
- ゆゆ様のお腹の中で修正版が書き上がりましたので、再び上げてみますね。明らかに1000文字超えてますが…(汗)
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0036.txt
皆様、どうぞご批評お願いしますー。
- 340 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 13:20:07 [ LW4AqfIQ ]
- まずはリンクを張りなおせ。 話はそこからだ。
- 341 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/26(土) 20:46:29 [ 5lPO2a.g ]
- 直リンで見えない方もおられるんでしたね。失礼しました^^;
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/
- 342 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 21:33:22 [ FnO52Yx6 ]
- >>341
萃香の性格が、原作を考えるとちょいとヒラヒラしすぎてる様な気がする。
フランドールを救う話しは嫌いではないが、前半のレミリアに対する思い、
外に出たいという思いが、呑ま呑まイエイ!だけで吹き飛んでしまうのもどうかと。
外に連れ出すor姉と和解させるために、萃香の能力を上手く利用する。
ただ簡単にこれでまとめてしまうと、いい話ではあるけれど安っぽい
話しになる恐れもあるので、どこかにダークな香りを残しつつ仕上げる
事が出来れば、また味が深くなるかと。
九曜氏の『妹』のように、徹底的な壊れギャグの中に、一本絶対に砕け
ないダークな流れを持ってる作品等を参考にしてみよう。
フランドール開放の話しは、創想話でもかなり数はあり、弾幕ゴッコを
して精神的開放に繋げるという話は、王道にも近くなっている。
しかしせっかく萃香を出したのであれば、ただ弾幕ゴッコで終わらせるの
ではなく、他の話しと全くダブらない構成にも持っていけたと思う。
突然白馬の王子のように萃香を地下室に出すのでは無く、まず、呼んでも
呼んでも宴会に来なかったフランドールに萃香が興味を持つ。
こんな所から、キャラ同士の繋がりを模索する話しを考えて見られてはどうか?
- 343 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 22:01:07 [ nowdZowo ]
- まず200文字以上も越えてる時点でアウト。
字数制限もお題のうちでしょ。それを破ってちゃ話のしようが無いんじゃない?
- 344 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 22:14:41 [ FnO52Yx6 ]
- あれ、まだ字数制限とかの排他機能残ってたの?
でも200字って、一体何を作ると200字で収まるんだか、小咄か?
最萌の支援SSのノリがメインだったら、正直読む気失せる。
- 345 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 22:19:40 [ bdt8b7tU ]
- 字数制限1000文字から200字以上オーバーしてるってことじゃないの
- 346 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 23:27:34 [ FnO52Yx6 ]
- てか今数本読んできたんだけど、やっぱり1000字でっつー縛りが全てを
破綻させてる。もう少し掘り下げれば面白くなるだろうと思われる話しも
含め、ほとんどの話が話を無理矢理1000字で纏めるためだろう、漫画
の打ち切り最終回のような、突然すぎるキザっぽい展開と、抽象的な言葉
の羅列で終わっていたのが残念だ。
SSが面白いかとうかは、文章が綺麗綺麗じゃないの前に、東方に対する着眼点
が面白いかどうかが一番問われる。
その発想力と、読者への説得力。これを無視して面白い二次SSが書ける訳が無い。
この板で私を始め素人の読者に己の作品を問い、帰ってくる答えの中で唯一有効
なのは、自分の思いついた話が、どれ程東方の世界の的を外してないかどうかだけ。
もっと言ってしまえば、それが面白かどうか、それだけでしかなく、また逆にそれを
東方ファンに広く問える有効的な場所が、ここだろう。
創想話では、荒れるためにかなかなか出てこない読者の本音を敢えて問う。
暴力でも暴言でもない真摯な意見は、作者にとって最も有効な情報の一つだ。
文法の勉強は、それこそ文学小説を100冊読めば済む話。もちろんここで
質問し、答えを得る事も出来るが、それだけに始終するならここでなくても
良いのだ。
- 347 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 00:15:28 [ xWjzxpR. ]
- なんか本当にSSを上手に書きたい人が居ないスレなんだな・・・
制限があるほうが何倍も書きやすいのに
- 348 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 00:26:38 [ LSL1kUyI ]
- 書きやすい≠面白い。
面白い話を書くのに、書きやすい公式もヘッタクレもあるかっつーの。
- 349 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 00:31:30 [ xWjzxpR. ]
- 大有りだよ
- 350 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 00:33:46 [ Cq50APQ2 ]
- あまり煽ったり喧嘩売るような口調はどうかと思うぜ。
とりあえず、スレが活気づいて、色んな人が投稿に来るような流れが出来るのが一番じゃないかと思う。
お題や制限がついてることで、書き損ねたエピソードへの新たな熱意なんかも湧くわけだし、なるがままにって感じかな。
- 351 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 00:37:14 [ LSL1kUyI ]
- >>349
それは凄い。そんな神様のような技を知っておられるとは!
是非、是非とも教えてください!箇条書きでも構いません!
- 352 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 02:15:17 [ acO.uKNg ]
- あれよ。
二兎を追うものどっちも得ないんだ。
交流スレにするか、実力向上スレにするかどっちかにしる。
どっちもしようとするから方向性が破綻するんじゃい。
- 353 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 02:29:33 [ 80pABVzE ]
- いっそスレを分けた方が早いだろうと思わなくも無かったり。
- 354 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 02:40:19 [ Cq50APQ2 ]
- 実力向上スレっても、まさか「修行道場」とまで意識して立てたわけでもあるまいし、スレタイトルだけでそこまで突っ込まんでも…とりあえず、少しは境界をいじくっておきなよ。
- 355 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 02:57:10 [ LSL1kUyI ]
- とりあえず>>349の回答を待ちたい所だ。
俺は面白いSSの演出のさせ方を議論する事は出来ても、
面白いSSの書き方を伝授する事なんて出来ないと思って
いるからな。是非とも参考にその書き方とやらを伝授して
貰いたい。
願わくば、国語の参考書を丸写ししたような回答だけはやめて
頂きたいがな。国語のテストで100点の小説と、受ける小説は
絶対にイコールじゃないから。
>>354
修行場とは違うよ。修行は本を読む事だ。
ここをこうやれば面白い、いや俺はそうは思わん俺ならこうだ。
そんなやり取りが、自然に出来る事が望ましい。
名有りだけが勝手にルールを制定し、それにそぐわない者を廃絶し、
それでいながらルールに縛られるあまり面白さを犠牲にした作品に
ついて、批判5割減の感想交換会だけをしているスレにはして欲し
くない。 類似スレを重複させるのも良くないからな。
- 356 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 16:56:07 [ XE8ExU7k ]
- なんか今度は逆にコテが書き込めない空気になってるな。
「書き込みにくい者」が存在する時点で決していいことではないと思うが、
ま、逆よりはマシなのか?
最近の流れを見てて思ったこと。
このスレのスタイルについて名無しが混ざってあれこれ議論すること自体はいいことだと思うが、
実際スレが動き始めてからもちゃんとSS投下するなり意見言うなりして
参加してやってくれよ?
言いたいことだけ言ってあとは知らん、というのはちょっとどうかと思うからな。
それと。
ここで行われている字数制限の本当の意味ってのは
「SSの作成過程でひとつひとつの表現の意義について真剣に吟味すること」
を練習することだろ?
結果として面白い話を残すのが目的じゃなくて、
その過程の推敲作業に慣れるのが目的じゃないのかね。
無論面白い話を書くことを目指すべきだし実際そうなるに越したことはないが、
結果としての面白さを追求するあまり過程の厳しさを緩めちゃ本末転倒だと思うぞ。
- 357 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 17:37:26 [ acO.uKNg ]
- >>356
逆だ。
それが目的なら、東方というイメージが逆に表現を制限する。
この場合の制限は実力向上に繋がる制限じゃない。思考の制限だからな。
東方という枠組みででやらない方がよっぽど表現力もつき実力向上に繋がる。
それに東方の面白さを追求しなくてなんで東方でやる意味があるんだよ。
文の練習したいだけなら東方でやる意味も利点も0だろう。それこそ本末転倒だ。
- 358 名前: 356 投稿日: 2005/03/27(日) 18:09:04 [ XE8ExU7k ]
- >>357
>>文の練習したいだけなら東方でやる意味も利点も0だろう。
東方でやる意味は「好きなものでやった方がモチベーションが出るから」ってのじゃダメか?
それに無から全てを構築するのって慣れない人間には大変だぞ。
中には>>316のようにオリジナル書ける人間もいるようだが、
全員が全員いきなりてめえの好きに書けと言われてすぐ書けるわけじゃないからな。
まったくのゼロから始めるより、ある程度ガイドラインに沿った方が作りやすいだろう。
そういう利点は無視できないと思うんだが。ここに初心者育成の意味合いも持たせるなら尚更な。
なんか議論ばっかりやっててスレの本題から外れてきた気がするから投下SSの意見も言うぜ。
>>339
既出だが、「飲ま呑ま、イェイ♪」でいきなり空気が塗り変わるのには違和感を感じる。
それとフランの語り・地の文ともに語りのフォーマットが一定じゃないのが気になる。
砕けた口調と古文めいた口調が妙に混ざってるのは気持ち悪い。どっちかに統一しる。
ただ会話のラストに弾幕の話をもってきたのは最初に比べりゃずっと良くなったと思うぜ。
- 359 名前: 356 投稿日: 2005/03/27(日) 18:11:48 [ XE8ExU7k ]
- >>358
>>それとフランの語り・地の文ともに
間違った。フランじゃなくて萃香だった。失礼。
- 360 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 21:53:42 [ 80pABVzE ]
- 俺らが議論してもしょうがないからこのスレの管理人の回答を待とうぜ。
つか600〜1000文字ってほとんど詩に近いのしか書けないんじゃないか?
そういう意味じゃ今回のお題は厳しすぎるかもな。
- 361 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 22:58:30 [ MvYoWu.M ]
- ざらっと読んだ中で一番面白かったのは、レミリアが
宇宙服着て外出る話かな。
シュコパーの一語で全てをひっくり返した所は面白い。
いや東方に限らず吸血鬼なら誰でも面白いんだろうが、
でもレミリアの性格や取り巻きからの掛け合いなんかは
東方ならではなので、キャラは十分に生かせてた。
600〜1000字では、ストーリーを掘り下げる話は
絶対に無理。 だってバックストーリーを引用するだけで
殆ど埋まっちゃうから。
1000字の中で収めたいなら、東方という設定を最低限度に
抑えたショートコントかとんち物かの小話しか完結しないだろう。
- 362 名前: IC@管理人 (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/28(月) 02:10:32 [ wTsT.iU6 ]
- 皆さんの意見を参考に、管理人で話し合いを持ちました。
これからのスレの運営等について、管理人としてのスタンスを報告したいと思います。
まず、現行のスレは名無し推奨の交流・雑談スレッドにしたいと思います。
これは、やはり名無しによる書き込みが主流の東方シリーズ板としては、若干浮いた状況にあると考えたためです。
これに伴いまして、新たなBBSを立ち上げ、名有り交流スレッドを設置することにしました。
ただいまそちらの準備を行っております。
ですので、設置後は名有りでの交流・雑談はできるだけそちらのスレッドにお移りくださるようお願い致します。
次にお題SS等についてですが、これも新BBSにお題SSスレッドを立て、そちらでやっていきたいと思います。
こちらは、名有り、名無しどちらでも歓迎します。お題SSについての詳細は新BBSの方で説明したいと思います。
これに関してもただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。
また、現行のうpろだはこちらのスレッドでもご自由にお使いください。
それから、ここでの名無しさんによる作品公開、批評もご自由に行ってください。
準備が終わり次第、再度皆さんに連絡したいと思います。
- 363 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 02:46:40 [ XX9Vowj. ]
- 管理人さん、お疲れさん。
- 364 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 10:59:04 [ 8ji7QGRo ]
- 管理人さんご苦労様です。
書いてみた感じ、小話もそれはそれでも面白かった。
いっつも書くのが50k弱程度なもんだから、制限に合わせるのが新鮮だった。
あと長いのをお題指定されると、モチベーションが保たないような気もする。
私が上げたのはギャグだったけど、上手いことやればシリアスも十分行けそう。
まあ別にお題以外の意見聞いちゃ駄目なわけもないし、長いのもこれどうよって聞けばいいと思う。
創想話のコメントにはなかなか批判的な意見は書きにくいし、っつかまあ私が書きにくいんだが。
- 365 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 13:38:31 [ e7zu/bOI ]
- >書いてみた感じ、小話もそれはそれでも面白かった。
>いっつも書くのが50k弱程度なもんだから、制限に合わせるのが新鮮だった。
>あと長いのをお題指定されると、モチベーションが保たないような気もする。
(意訳)
>私達がやってた短文形式のお題SSは、面白くて新鮮で役に立ちました。
>長文にした方が良いって意見があった見たいですが、私はいつもそれで書いてますが、
>これだと途中で飽きてしまうと思います。
本当に嘩売ってるよな、自分はいつも50KBの作品作ってるって言っておきながらさ。
何はともあれ、こっちは最初っから条件なんていらないって言ってるんだよ。
初心者だって居るんだから、縛りを意識させるよりも、まず書く事から始めさせろっつーの。
自分達が面白けりゃいいって魂胆丸見え。
1000字の縛りを守らない時点で、評価に値しないなんてレスが出てる時点で終わってると思ってたけどね。
>まあ別にお題以外の意見聞いちゃ駄目なわけもないし、長いのもこれどうよって聞けばいいと思う。
これ、まるでお題SSに従わない作品がオマケ見たいな言い方。 いかにスレを私物化してたか解るってもんだ。
まあ人は振るいにかけて当然、下手糞はよりつくな!と言う意見が平気で出て来る所を見ても、バリバリ排他主義
が横行してたんだから、いちいち指摘する必要もないか。
- 366 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 14:30:51 [ FNZ0nVKA ]
- お題に上がる応募作多数を評価をするには、
ツリー化出来ない2ch形式は向いてなかったろうから、
別板を用意するほうが結果的によかったんだろうね。
せっかく分かれることになるわけだし、
今まで書いてなかった人がんばんなきゃな。
>>327期待してるぞ。
>>365
おまえ、おもしろいな
- 367 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 14:32:13 [ NP9S0yPo ]
- あー、なんだ、>>365はチルノか? 文脈がバラバラだぞ。
ちょっとお茶でも飲んでもちつけ。
君の念願叶ってここはこれからより開放的なスタンスへと方向転換するんだから、
このスレ自体の批判はそれを見届けてからでも遅くはあるまい。
あと管理人三人はマジお疲れ。いろいろ大変だろうが頑張ってくれ。応援してるぞ。
- 368 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 15:30:06 [ e7zu/bOI ]
- 文脈がバラバラ?ただたんに読んで理解する気が無いだけだろ。
文章がおかしい所があったら指摘しろよ。対称は違えどここは本来そういう事を
するスレだろ?
>君の念願叶ってここはこれからより開放的なスタンスへと方向転換するんだから、
お前こそ何を基準にして、スレが『開放的なスタンスへと方向転換する事』を
『君の念願』等と書き、俺個人の意見として断定しているのか?
スレの当初、名無し達から御題SS制度や名有り制度について、疑問や反対の
意見も少なからずあったんだぞ?まったくスレの流れが目に入って無い。
さらに、だ。そんな意見が完全に無視された中盤の流れを省みず、その上でよくも
『君の念願叶ってここはこれからより開放的なスタンスへと方向転換するんだから』
等と恩着せがましく言えるもんだ。
スレ100番台まで、名無し達が戦闘シーンの書き方について議論に混ざって
いたのに、それ以降パッタリと名無しが姿を消し、またそう言う話しがまったく
為されなくなった事について、何とも思わないのか?
物書きを嗜むものとして、少しはスレ全体を見渡して、全体から事態の把握に
努め、それから発言するくらいしたらどうだ?
レス番だけ指して面白い奴?チルノ?まったく人を馬鹿にするだけの奴はする
事が楽でいいな。毛玉でも出来そうだ。
- 369 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 16:01:50 [ Eb4uHJLk ]
- 一言こういえばいいのさ
糞スレだってな
- 370 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 16:50:41 [ PHQPlMd. ]
- >>368
まずいきなり喧嘩腰。
相手の意見が間違ってるっていうのを伝えたいのはわかるけど、意思疎通の方法としては最悪。
時と場合に応じて文章を、例えモニター前では感情的になっていても、366や367のようなレスが返ってこないような文を意識するべき。
理由をいわない呟きのような意見でも、その何気ない一言をちゃんと受け止める心が必要。
なんでチルノと言われたか、その理由を相手に求めるだけではなく、自分も求めること。
後おかしいところと言えば、はじめは個人を攻撃していたのに、いつの間にかその個人の思考がこのスレの相違みたいになってたところかな。
具体的に、
>初心者だって居るんだから、縛りを意識させるよりも、まず書く事から始めさせろっつーの。
自分達が面白けりゃいいって魂胆丸見え。
ここだな。いつの間にか自分達、になってる。
本来正しいのは「自分が面白けりゃ」だろう。
>お前こそ何を基準にして、スレが『開放的なスタンスへと方向転換する事』を
『君の念願』等と書き、俺個人の意見として断定しているのか?
あなた自身がこう言っているのの逆だ。
どうして「自分達」と置き、スレ全体の意見として断定しているのか。
人にはおかしいよって言いながら自分でもやっちゃってる。
あとさ、スレをよく見ろって言うのはわかるけど、てことは通したい意見を常々出してたわけでしょ。
それが無視されてたってことは、自分達の説得力が足りなかっただけだろう?
もしくは真剣な態度が文から見えなかったか。結局文の書き方ひとつでどうにでもなることなんだよね。
それがまずあなたに足りてないところ。
どんな書き方すればいいのかか具体的に指針しろよって言われるかもしれないから一応言うけど。
感情的にならず、攻撃的(相手の意見を否定しないと言うこととは違う)にならず、相手との差や溝を埋めるようなそんな気持ちで書けってことね。
物書きを嗜むものなら簡単なことだと思うからすぐにでも実践してくれ。
あとこのスレの流れに沿うなら、私の出した意見を元にちゃんと書き直して上げてくれな。
- 371 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 16:53:56 [ PHQPlMd. ]
- おっと相違じゃなくて総意だ。
見直しそこそこにつまらん誤字してる私もチルノだ。
- 372 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 17:25:54 [ NP9S0yPo ]
- >>368
>お前こそ何を基準にして、スレが『開放的なスタンスへと方向転換する事』を
>『君の念願』等と書き、俺個人の意見として断定しているのか?
俺は>>365の「お前の書いたレス」だけを基準にして>>367を書いた。
お前の書いたレスならお前の意見だよな? だからお前の意見として扱ったんだが…。
で、実際参考にした記述は以下の通りだ。
「こっちは最初っから条件なんていらないって言ってるんだよ」
→お前は条件付きのお題発表会に反対だった
「自分達が面白けりゃいいって魂胆丸見え」
→「自分たちが面白けりゃいい」連中に対してお前は嫌悪感を抱いている(と読める書き方をしている)
「いかにスレを私物化してたか解るってもんだ」
→スレを私物化していた(とお前が感じた)連中に対してお前は嫌悪感を抱いている
「バリバリ排他主義が横行してた」
→このスレを横行していた(とお前が感じた)排他主義に対してお前は嫌悪感を抱いている
これらのお前の書いた記述を元に、俺はお前が
「非初心者SS書きだけが楽しめる制限付きお題発表会、およびそれがスレの主流だったことに反対だった」
→「初心者を含めて誰もが楽しめるスタイルがスレの主流になることに賛成している」
という意見を持っているだろうと読み取った。
違うのなら俺の読解力不足だ、正しいお前の意見を教えてくれ。
>>370
助かった。㌧。少々熱くなってたんで頭を冷やせたよ。
ヘタすりゃもっと鬱陶しくてスレ違いな反論を書くところだった。
- 373 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 17:39:47 [ NP9S0yPo ]
- ああ、あと文脈云々ってのはな、
「>>364がムカツク」
「非初心者だけが楽しめる条件つき発表会とそれをやってた連中がムカツク」
このふたつの主張がごちゃごちゃに混ざっているように感じたってことだ。
>>370も言っているが、本来は別物だろ? 個人と全体じゃ。
- 374 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 18:29:29 [ XX9Vowj. ]
- と言うかさ、グレイズしとこうよ。
内容の如何に関わらず、喧嘩口調ってのは常にスレへの偶数弾。
このままじゃ普通の通りすがりの人なんかは絶対書き込めまい。
- 375 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 19:19:31 [ e7zu/bOI ]
- >>370
>相手の意見が間違ってるっていうのを伝えたいのはわかるけど、意思疎通の方法としては最悪。
>時と場合に応じて文章を、例えモニター前では感情的になっていても、366や367のようなレスが返ってこないような文を意識するべき。
>理由をいわない呟きのような意見でも、その何気ない一言をちゃんと受け止める心が必要。
最初な、こっちの物腰も柔らかかったんだよ。 話し合おうとしてな、そしたらな?
>あとさ、スレをよく見ろって言うのはわかるけど、てことは通したい意見を常々出してたわけでしょ。
>それが無視されてたってことは、自分達の説得力が足りなかっただけだろう?
こう言いやがるいやらしい連中がいるんだ。踏みにじられたんなら、声が小さかったっだ
諦めろって言う汚ねえ奴がな。
喧嘩腰が気にいらねえ?こうでも言わねえと、お前等相手にもしなかったろうが。
で、そう言う事言う奴は、>>368のここの部分を意図的に意識してくると思ったよ。
ものの見事に>>372もふれてやがらねえ。
>スレ100番台まで、名無し達が戦闘シーンの書き方について議論に混ざって
>いたのに、それ以降パッタリと名無しが姿を消し、またそう言う話しがまったく
>為されなくなった事について、何とも思わないのか?
あ、ちなみにこれが>>375に無い描写だってのは無しだぜ。>>370で
>>お前こそ何を基準にして、スレが『開放的なスタンスへと方向転換する事』を
>>『君の念願』等と書き、俺個人の意見として断定しているのか?
>あなた自身がこう言っているのの逆だ。
ってちゃんと>>378について言及してんだからな。
俺見たいに五月蝿く言う人間は、確かにお前達から見たら鬱陶しいだけかも知れないけどな。
お前等みたいに暴走した連中に、何を言っても無駄だって呆れ果てて去った人間だって数多く
いるんだよ。当初からこのスレに居て、消えたのは名無しだけじゃないからな。
御題SS全盛時の、創想話感想スレ少しは読んで来い。
上で1000文字縛りが意味がねえってレスが理由付きで数点付いてるのに、一見書き方は
それらしいが、スレが分かれた元凶を1000文字縛りに順応できなかった見たいな書き方
をする>>374見たいな事言う奴放っておくとな。
また言われるんだよ。
>それが無視されてたってことは〜
ってな。
人を喧嘩腰の荒らしだなんだって言う前によ、お前等が何してきたか少しは考えたら
どうだよっつってんだ。
- 376 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 19:35:38 [ AWDeOMvE ]
- >>362
>名無し推奨の交流・雑談スレッドにしたいと
ここで雑談してたのコテ連中だけだろ?
だったらお題SSスレッドはいらないんじゃないの
- 377 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2005/03/28(月) 19:38:26 [ 3wuk/dK2 ]
- 少し厳しい意見をします。
>>362
> 皆さんの意見を参考に、管理人で話し合いを持ちました。
> これからのスレの運営等について、管理人としてのスタンスを報告したいと思います。
> 現行のスレは名無し推奨の交流・雑談スレッドにしたいと思います。
>新たなBBSを立ち上げ、名有り交流スレッドを設置することにしました。
>お題SSスレッドを立て、そちらでやっていきたいと思います。
当初の目的である、「SS実力向上」はどうしたのでしょうか?
結局は最初から交流メインで、実力向上は建前だったと言う事でしょうか?
正直残念です。
お題SSでも、最初のお題だけ>>1が決めて、後は>>○00が決める、などにすれば管理人なんて要りませんよね?
UPローダーも、用意してくれる人がいなければ、既存のものを使えばいいですし。
人が集まっていたから、どうせなら皆で何かやろうと思いついたと思うんですが、正直、
お題SS企画から主旨が「馴れ合い」にずれてきたと思います。
それに、お題SSなんて無くても、実力向上を目指す人間なら、SSを書き上げ、
それを添削してもらう為にここに投下すると思っています。
今から書こうとしている人ならば、どんな風に書けばいいか?
など質問があったと思います。
このスレを消費するまでは、「SS実力向上スレ」として管理運営することが管理人の責任なんじゃないでしょうか?
- 378 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 19:45:43 [ 8ji7QGRo ]
- 投稿するのは管理人ではないんだし。
それこそやる気があるなら酷評ヨロシク、とでも付けて投下してるんじゃないだろうか。
何らかの理由付けがなければ書きにくい為のお題だろうし。
お題があると書き難いならば、それこそ自分で書き上げてしまえばいい。
- 379 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 20:00:30 [ XX9Vowj. ]
- これだけ余計な雰囲気がついちゃうと、新しい投稿がしづらいだろうからね。
しばらく冷ましてから交流専用にしてしまう、と言うならわからんではないな。
わざわざお題をつけて書くことには、イベントとすることで「ちょっと俺もやってみるか?」な雰囲気を出して新しい人を誘う効果もあるだろうし。新しい人が気軽に入ってこられるようにするのも、全体的な実力向上の一つだろう。
- 380 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 21:50:18 [ gq6UBZsc ]
- お題SSに名無しで投稿した俺とかは[ e7zu/bOI ]からみたら
>お前等みたいに暴走した連中
ってことになっちまうんのかもしれんが、まあ落ち着け。
俺がここに流れ着いたのはお題SSが始まったころだからこのスレの初期に何があったのかは正確には分からん。
[ e7zu/bOI ]の言うとおり一部の連中が暴走して他を排斥してたのかもしれんし、特に問題もなく流れてたのかもしれん。
どっちなのかは分からん。正直興味も無い。
一つだけ言えるのは、言葉を荒げてる奴にはなんとなく近寄りがたいって事だけだ。
だから、[ e7zu/bOI ]は嘘でもいいから対応やわらかくしとけ。言葉使いが悪いとそれだけで同調する気なくす奴もいるからな。
- 381 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 21:50:42 [ NP9S0yPo ]
- これが最後だ。
>>375
>人を喧嘩腰の荒らしだなんだって言う前によ、お前等が何してきたか少しは考えたら
>どうだよっつってんだ。
これを読んでやっと、お前の言いたいことがわかった。
それについて言いたいことはいろいろあるが、
言ったら言ったでまた口論(議論でもなんでもねえよこんなの)が長くなるだけだから
あえて言わないことにする。
が、ひとつだけ言わせてもらう。
お前は何がどうなったら満足なんだ?
ただ、かつて黙殺された自分の意見を聞いてほしかっただけなのか?
引用文の中の「お前等(また個人と全体を混同してるがそれは今はどうでもいい)」が
自分のしてきたこと(お前流に言うならスレの私物化、か?)を反省し謝罪すれば満足なのか?
それによって得られるものがお前の自己満足以外にあるのか?
>>367ですでに言ったことだが、スレはすでに名無し推奨の方向で動き始めている。
今更コテが謝罪しようが反省しようが悔い改めようが結局は何も変わらない。
そしてもしコテが謝罪も反省も悔い改めもしなかったとしても、
それはこれからのこのスレに悪影響を及ぼすとは考えにくい。
もちろん、これからの未来に害がなければ過去の罪は帳消しになる、なんて考え方は間違っている。
(アレを本当に「罪」としていいのかどうかはさておきとしてな)
だが、過ぎたことを延々と蒸し返し続けるのはどうかとも思うぜ。
コテたちも空気読んでなかったことを反省して別のBBSに行くことにしたじゃねえか。
結果として、ここは「コテたちによる馴れ合いスレ」じゃなくなったじゃねえか。
それだけじゃダメなのか? どうしても謝ってもらわなきゃ気が済まないのか?
とりあえずそれが聞きたい。
>>370
>とさ、スレをよく見ろって言うのはわかるけど、てことは通したい意見を常々出してたわけでしょ。
>それが無視されてたってことは、自分達の説得力が足りなかっただけだろう?
確かにこれは少し乱暴な意見だと思うが、しかし俺はこれが真実だと思うぜ。
言いたいことを全部聞き入れてもらえるのはせいぜい義務教育までだ。
それが叶わなかったからといって喧嘩腰を正当化しながらいつまでもゴネてると、
最後には本当に誰にも相手にされなくなるかもしれんから気をつけろ。
あと>>374。
>と言うかさ、グレイズしとこうよ。
グレイズじゃダメじゃん。
- 382 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 23:03:38 [ e7zu/bOI ]
- >>381
>最後には本当に誰にも相手にされなくなるかもしれんから気をつけろ。
確かにな。
自分達の賛同者だけで周りを固め、有頂天になって舞いあがり、周りから
密かに非難されてた事すら気がつかなかった奴から、誰からも相手にされ
なくなる、などと言われちゃあな。
コテに謝れなんて言ってねえよ。
このスレには>>374見たいな捨て台詞吐く奴と、ついでに>>343みたいな脊椎反射野郎は、このスレ
にもう必要ねえと言いたいだけだ。忘れないように言っておくが、最初この軸を外してきたのは
お前の方だぜ?
ああそれと、俺は確かに感情垂れ流してるようにしか取れんだろうが、>>377が丁寧な言葉で、実例
掲げて今までの問題点を取り混ぜ意見してるっつーのに、未だに主観ばかりで反論し、馴れ合いの
雑談を通して、最初こうだった作品が、ここまで改善されました。つう実例を一つでも上げて来ねえ
輩共にも辟易とするがな。
議論でもなんでもない?当たり前だろうこっち側がどれだけ実例やら論拠やら持ち出して批判しよう
とも、お前等人の事面白い義務教育中のチルノだなんだと言ってりゃそれで済むんだからさ。
論より証拠。スレ開始に見られた名無しを交えたSSに関する技術的議論が消え、名無しとともに実は
コテも減っていた。御題SS全盛期最中には、ちょいちょいとこのスレの有り方が疑問視されていた。
俺の事無視するのはいいが、この事実に対して胸はって同じ事言うつもりなのかな?
その内だれからも相手にされなくなるのは、お前も一緒のような気がするぜ。気をつけな。
- 383 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 23:40:42 [ PBhjISRQ ]
- ちょっと通りすがりに発言してみる。
参加系のスレってさ、一定期間ごとに(たとえば一日毎に)
順番にウプされたものを逐次評価する形でしか成り立たないと
思うんだよね。音速早いと十分な評価も無しに流れちゃうからね。
お題はモチベーション維持等をメインとし
創想話みたいにSS毎にコメント付けられるBBSで管理したほうがいんじゃないかな。
後それぞれが他の参加者全員にコメントつけるのは結構苦痛だと思うので、
隣接した人が評価義務を負う、程度のが気楽でいいような気がする。
投稿者は名有りで構わないと思うけど、評価者は名無しでいんじゃね?
名有り者に評価を下せないというなら、評価技量が足りない。
名有り有名者からの評価しか受け付けれないのなら自分の道を極めればいい。
>>381
飛び道具を無効化するからグレイズ、じゃないか?
>>382
要点を絞って主張してください。
貴方の「今後このスレがあるべき形」を
200字以内で表現してください。
- 384 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 23:51:37 [ GmIRW25s ]
- >>382
まあちょっと落ち着け。
『このスレにもう必要ねえ』なんて台詞、管理人ならともかく、いや管理人でさえ言うもんじゃないと思うぞ。
もう少し、柔らかい言葉でいこうや。
後、お題SS参加者に対して改善の実例とか言ってるが、少なくとも二人修正項を上げた人がいるし、
他の人も今のスレの雰囲気から、控えてるだけじゃないのか?
今までコテで書き込んでいた人が逆に書き込みにくい流れになってるし。
今色んな意見を出してるのは、俺みたいに外で見てた連中が多いんじゃないかな?
確かに、お題期間中は特定コテばかりになって、閉鎖感があったのは俺も感じてた。
だけど、管理人がその状況を変えるべく動いてるみたいだから、
とりあえず管理人の準備とやらが出来るまで、待機しておけばいいんじゃないのか?
管理人の行動を見てから、再度意見があるなら発言すればいいと思うぞ。
- 385 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 00:10:05 [ 6eTJqe/6 ]
- 掠り=グレイズとも言うぜ。
かすると稼げて楽しいのはわかるけど、
安全策とってスルーするべきじゃないのかな。
- 386 名前: 343 投稿日: 2005/03/29(火) 00:12:13 [ 0JhBZvVc ]
- >>382
脊髄反射でごめんね(´・ω・`)
確かに言い方が悪かった。その点については自分のレス読んで気分を害した全ての人にすまないと思う。
でも、直した結果がお題からはみ出しちゃいましたじゃ本末転倒じゃないかねと思ったのよ。
話を一千文字以内にまとめるのだって第0回の課題なのだと自分は取ってたものだからね。
ボクシングで負けた相手にリベンジする為にトレーニングしたら一階級上がっちゃいました。
見直し後の文字数超過っていうのはそういうものじゃないかと思うんだ。
ジムに戻って推敲して、増えたウェートをきちんと一千文字以内に絞った時点で始めて、もう一度評価のリングに上がるべきなのではなかろうかと。
お題として定められた以上は軽々しく踏み倒してほしくは無いなと思って厳しめに言ったつもりだったんですが。
まあ、言葉足らずでした。すんません。
- 387 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 00:17:18 [ J4ilX9m. ]
- とりあえず暴言を正当化するようになったら御終いだな。
どんどん腐っていくぜSS界隈も。
あと安心しろ。
>>382 お前も必要ねぇ。
がんばれ>>377 おまいさんは応援してる。
- 388 名前: どこかで見る程度の能力 (WWSvRFgk) 投稿日: 2005/03/29(火) 00:59:20 [ ETJ60jFY ]
- えー、文字数オーバーしたのは私です。申し訳ない(汗)
投下で少し流れを変えてみようかと思い、推敲途中で投稿しました…済みませんでした。
ルール違反は厳しい反応を招いて当然ですから…本末転倒だorz
ご指摘ありがとうございました。
- 389 名前: 382 投稿日: 2005/03/29(火) 01:19:10 [ 6Yo.8YoY ]
- >>386
そう思うなら、今からでも>>341にきちんとしたレスをしてやるんだな。
俺は1000文字なんて縛りの中では、あの作品はどうにもならんと思うが、
ここは余計だ、ここはこう表現した方が短くなるとかアドバイスしてやれ。
それが折角作品を作り直した者への礼儀ってもんだろうが。
それを誰もやらないで、何のための御題制か?俺みたいな荒らしを寄せ付け、
顔真っ赤にして一緒に遊ぶための制度か?そんなだから誰も実例交えた反論が
出来ないんだろうが。
ここは基本的にトレーニングするスレだろ。トレーニングと試合を混同するな。
選手が太りすぎたと思うなら、減量も面倒みてやれ。今のままだったら、お前
は俺と同じくらいの馬鹿だ。
お前が責任もって>>341の作品を、1000字以内で完璧に整った作品に
してやれ。俺は絶対に無理だと思うが、それをひっくり返したらお前の
勝ちだし、御題システムの勝利だよ。
>>387
こうして馬鹿は追放され、しかしスレのために頑張ろうとする人が讃え
られるようになりました。めでたしめでたし。
諫言耳が痛いぜ、だがお前も俺と同じLvに降りてきてどうするんだよ、え?
と、一行で煽るのは楽で良い。
まあ>>377みたいな人と、そのしっかりとした論拠に基づく意見だけは大切
にしとけ?くれぐれも少数意見は義務教育でしか保護されない等と得意顔
で大放言しない事だ。
界隈どころか人間が腐るからな。と、一言で煽るのは楽で良い。
- 390 名前: 14 投稿日: 2005/03/29(火) 01:29:23 [ NLRQv7Lk ]
- 遅くなりましたが、ようやく第二稿が書き上がりました〜。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0037.txt
批評お願いします。特に初稿と比較しての意見を希望してます。
初稿はUPろだの0005です。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0005.txt
で、僕自身も含め、UPろだ直リンが機能しない人が多いので、スレ直張りしときます↓
「あーあ、すっかり日が暮れてしまったぜ」
夜闇に染まった森を、魔理沙はかすかな月明かりを頼りに家路を急ぐ。
彼女の腕には、茸が山盛りになったバスケット。
「つい採集に夢中になってしまった。こんなに遅くなるんだったら、箒持って来るんだったな」
不気味に静まり返った森に、土を蹴る足音だけが淡々と響く……ように思われた。
「……ふふ、人間発見」
唐突に掛けられたその声に、魔理沙は思わず足を止めた。
「こんなに不吉な夜道を出歩くなんて、よっぽど急ぎか、訳ありか……それともただの馬鹿かしら?」
くすくすとせせら笑う声と共に、どこからともなく不気味な歌声が流れてくる。
「む、なんだ? 辺りがいっそう暗くなったような」
「あはは、違う違う。周りが暗くなったんじゃなくて、あんたの目が見えなくなったのよ」
姿の見えぬ妖怪が哂う。その言葉を聞いて魔理沙は得心した。
「なるほど、歌声で人を鳥目にする妖怪がいると本で読んだ事があるが、それだな」
文字通り一寸先も見えない状態だというのに、魔理沙の声には緊張感の欠片も無い。
「避けようにも弾が見えない。逃げようにも道がわからない……。
さあ、観念して私のご飯になりなさい!」
言葉と同時に無数の妖弾が生み出され、魔理沙を狙う。
「んー、音はすれども弾幕は見えず。こりゃ厄介だぜ」
台詞と裏腹に、魔理沙は楽しげな笑顔を浮かべながら、一枚の符を取りだした。
「だが所詮は鳥目だろ? なら、灯りがあれば問題ない」
不敵に笑い、凛とした声で言い放つ。
「――――マスタースパーク!」
瞬間、世界が白に染まった。
それはまぶたを閉じてもなお目が眩む、この世にあらざる光の奔流。
轟音と共に解き放たれた閃光は、闇を照らすに留まらず、そのありあまる火力で森を焼き払う。
放出される莫大なエネルギーに空間そのものが激震し、運悪く射線に巻き込まれたものは、問答無用で灰塵と化した。
「ちょ、ちょっと、何それ、反則……!」
非難の言葉は爆音にかき消え、暴れ狂う光芒は全てを飲み込み、世界を真昼のように照らしあげる。
「あー良く見える。
どんな暗闇もばっちりだぜ……ってあれ?」
魔理沙は何かを探すように、きょろきょろと辺りを見回した。
しかし魔砲の光はすぐに収束してしまい、世界は再び夜闇に包まれる。
星空の下、彼女はひとり首を傾げた。
「どこにも敵が見当たらないぜ。逃げたか?」
跡には、ぶすぶすと煙を上げる焼け野原だけが残されていた。
- 391 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 01:55:18 [ HZ952FS6 ]
- 空前絶後の空気悪いスレだな
- 392 名前: 世界爺 投稿日: 2005/03/29(火) 03:01:37 [ aqbPpvwg ]
- 第ニ稿、書き上げました。遅筆申し訳ない。
話の流れを変更したら綺麗に納まってしまった。詰め込みすぎだったみたいです。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0038.txt
こちらが第一稿。比較しての批評もお願い致します。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0011.txt
- 393 名前: 386ではない 投稿日: 2005/03/29(火) 03:35:20 [ //gi5st6 ]
- >>382の煽りに乗って、>>341を勝手に直してみた。341の人、気分を害したらすまない。
ちなみにこのスレに最初期からいた名無しだが、御題SSの流れ自体は悪くなかったと思っている。
勝手に名有り名無しの対決構造にしないでくれ。
--------------------------------------------------------------------------------
「開かない扉、いつか開いた扉」
お姉様は私をまだ外に出してくれない。あんまりだ。
私が外に出たいのは、元はと言えばお姉様のせいなのに。
お姉様が、魔理沙や霊夢を招き寄せてしまったからなのに。
霊夢と遊びたい。魔理沙から、色んなお話を聞きたい。
でも、いつだって待ってるだけ。
出かけたくても扉は開かず、顔を見たくても窓もない。
私がここに入れられた日のことを思い出す。
私は幸せにも何も知らず――でも、がらんとした部屋に私の胸は冷たくなった。
冷たさの意味が分かる今は、もっと辛い。
この影も見えない地下室で、私は今日もたった一人。
安らぐはずの暗闇さえ疎ましい。
……そこには何もなくて、誰もいないから。
「つまんないよ……お姉様」
私は小さく呟いた。
「飲ま呑ま、イェイ♪」
「?!」
振り向くと、まっ赤な顔で大きな角のちっちゃな女の子がいた……誰?
うわ、何かニオイが……。
「ほいほい、そんな顔してないで飲も。子供を泣かせるのが鬼なのに、先に泣かれてちゃなんにも出来ないよ」
「え、え……?」
わけのわからない内に変なものを押し付けられた。何だろこれ、ちゃぷちゃぷ音が?
女の子の手真似に合わせて、口にあててぐいっと逆さにしてみる。
「……?! けほ、けほっ……」
強烈だった。いきなり口いっぱいに広がるきつい香りとほろ苦さ。思わず涙目で咳き込む。
けど、そのうち身体の奥からぽかぽかして来た。血を飲む時とはちょっと違う、ふんわりしたあったかさ。
この感じ、好きかも。
目を白黒させてる私を見て、女の子は歯を見せて笑った。覗いた牙が私とちょっと似てた。
「鬼の宴にようこそ、破壊のお姫さま。さあ、遊びましょ。永い夜が明けるまで」
一緒にいてくれるの?
胸が跳ねた。熱くて、ゆらゆらして、変な感じ。
「壊れたり、しない?」
「しない。鬼の約束は、絶対だよ」
女の子はどん、と小さな胸を叩いて言った。
涙がぽろぽろ落ちて、一緒に言葉がこぼれ出た。
「――うんっ、一緒に遊ぼう!」
喉が乾いたから、もう一度ごくごく飲んだ。目の前が眩しい。ちかちかする。
まるで、初めてあの扉が開いた時みたい。魔理沙や霊夢が、外の光と共に現れた、あの瞬間。
……なら、この後もきっと同じ。
「さあ、何して遊ぶ?」
「弾幕ごっこっ!」
彼女は、満足そうににっと笑った。
安らぎの夜は常しえに続き、明けるその時には喜びの光が差し込む――
世界はいつも、変わることなく昼夜の上に。愛すべき、この幻想の空の下で。
-----------------------------------------------------------------------------
とりあえず減量成功。個人的には手を入れる余地はあるけど、これ以上いじると違う作品になってしまう。
というか、1000字ってそんなに少ないか? 創想話にだって1000字程度の作品はあるぞ。
- 394 名前: 382 投稿日: 2005/03/29(火) 09:49:37 [ ABi4Yuhg ]
- 1000字程度の作品を作ることはできるが、1000字程度でおさ
まる主題かどうかを考えなさいって。
>>393
フランの性格って、ちょっと遊んでくれる人間が現われたらポロポロ
泣く様なタマだっけ?「壊れない?」って聞いて「壊れない」って
答えられた瞬間炎の剣で首跳ねそうなイメージしかないな。
で、平気な顔して元に戻ってきて、初めて面白い面白いってなるような。
まあキャラ設定はともかくとして、なんで鬼がそこにきたの?
序盤でのレミリアとの確執は?呑ま呑まイェイ♪で吹き飛ばすには、
ちょっと重く書きすぎだろう。
むしろそこをざらっと荒く流し、後半に回した方がいいような気がする。
フランは確かに可愛そうな境遇に身を置いているが、決して同情だけで
救えるような存在ではない。そうでなきゃレミリアのイメージも半減する。
それを1000字以内で著すなんで無理だし、詰め込みまくった話を見ても
面白く無い。
- 395 名前: 393 投稿日: 2005/03/29(火) 10:27:01 [ QKIzV.nA ]
- この作品の主題はそれこそ341が考えないと仕方ないだろう。
単に表現技法だけでも200字程度は削れると示しただけ。
1000字に抑えると大きな題材が扱えないから制限はいらない、ではなく、
1000字以内でも書ける題材の着眼点を示してあげればいいじゃないか。
それこそ、382自身が341に対して。このスレの目的にも適う。
表現技法からのアプローチ、題材からのアプローチ。どちらも大事だと思うぞ。
にしても、人の文章に手を入れるというのは、これはこれで面白いな。為になった。
>>341氏、勝手にいじって申し訳なかったが、それでも無根拠にやったわけではない。
重複表現の削除、前後の文章との統一、そういったものを気にしてやってみたつもり。
もしよければ、貴方自身の文章と比較してみて欲しい。
貴方にとって必要だと感じた表現が、他人からはどう捉えられたのか。
なぜ削除され、なぜ書きかえられたのか。考えてみてくれると嬉しい。
- 396 名前: 382 投稿日: 2005/03/29(火) 11:17:41 [ ABi4Yuhg ]
- 1000文字で収める題材とは、本来ならば1000文字も使う必要がない主題
のほうがやりやすい。
例えばチルノが蛙を凍らせ、蛙を殺さないように氷だけ砕くという遊びについて。
3回に1回失敗するジンクスを一生懸命に乗り切ろうとする様を無駄に格好良く書く。
延々と失敗続ける様をコミカルに書く事で、例えようの無い恐怖を感じる作品にする。
上手く行かない理由を一生懸命考え、その無駄な思考から、くだらないながらもどこ
かしら納得させられてしまう教訓談。
こんな、公式設定にほんのちょっとに投げ捨てられてる一文からでも、小咄が3通り程
思いつくし、1000文字以内に収まる。上手く書けりゃ面白いと人は言ってくれるだろう。
三つめなんかをきっちり書けたら、プチ創想話だって感想がかえってくると思う。
今回の縛り、『光』と言う東方と直接関係無い御題も相当な足かせになってる。
上手い奴は簡単に乗り切ってくるし、乗り越える事が面白いんだろうが、初心者
にいきなりぶつけるのはどうよと思った。
きっちり乗り越えられてる作品、決して多いとは思わなかったが、それを乗り越
えようとするなら、これからなんじゃないか?俺は絶対に無理だと思ってるが。
一緒に努力しながら、あーでもないこーでもないとやるのが交流だろ?
>>395のような存在の出現は非常に望ましいが、出現事由が俺に煽られたから
なんて書くもんじゃないぜ。
- 397 名前: 341 投稿日: 2005/03/29(火) 12:04:26 [ ETJ60jFY ]
- なるほどなるほど…いや、参考になりました。ありがとう、>>393さん。さっそく、もう一度の書き直しに生かしてみます。
なお、フランドールが涙を零すのについては、飲みなれない人が酩酊状態になった時の(その人の酒癖にもよる)躁鬱状態のせいにしてみました。
狂気なフランドールも好きなので、そちらは別の話で書こうと思いまして、こちらは寂しいほうを強調してみたのですが…いかがなものでしょう。
- 398 名前: 393 投稿日: 2005/03/29(火) 12:06:56 [ QKIzV.nA ]
- まぁ、煽られて出てきたのは事実だからな。愚か者には違いない。
382氏、396のように書けるなら、もう悪ぶる必要も韜晦する必要もなかろうよ。
では、また番号もない名無しに戻る。皆頑張れ。
- 399 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 12:09:19 [ KhQ0Sskc ]
- どうでもいいが絶対に無理絶対に無理って連呼するのやめてくれないか。
ちょっとでも>>341の書き直しに挑戦しようと思ってしまったオレが
まるで「どうせできもしないことをやろうとした馬鹿」みたいに思えるじゃないか……。
それに同様の理由で>>393にも失礼だぞ。
言うなら一度でいい。繰り返されると、ものすごく萎える。
>>393
すげえ。すっきりとまとまってる。俺には非が見当たらない。
ただ、原文からしてそうなんだが、やっぱり最後の二行が余計に思えるんだよな。
あえて手を加えなかったのかもしれないが。
- 400 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 13:02:26 [ 9kvz7C8Y ]
- >>396
そういう書き方は思いつきませんでした。今度やってみます
晒すかどうかは別として
- 401 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 14:36:08 [ HZkefzFU ]
- 何となく、人様のSSを直すのも実力向上にはいいのかも知れないと思った。
今回みたいに、
「問.次のSSは文字数制限を越えています。自分なりに修正してみましょう」
とか言うお題でも面白いんじゃないかなと。
何事もそうだけど、人に教えるって言うのはいい勉強になるんだよね。
ちゃんとそのSSを理解しないと、悪いと思った所を直すなんてできないわけだし。
まあ、これからSSを書いてみたいと思ってる人には、少々ハードルは高いかもしれないが…。
- 402 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 22:25:46 [ QsX.QTm2 ]
- たかが1000文字でまとめられないのは正直恥ずかしい
1から10まで全部やろうとしてるから
- 403 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/03/30(水) 05:11:12 [ dEivt6CQ ]
- 皆さんお久しぶりです。
久しぶりでない方はどうも初めましてYohoo!と申します。
最近は全くこの場を訪れず、SSを書く日々が続いておりましたが、
久しぶりに訪れ、この変わりように吃驚しております。
なぜこんな時間に書かせていただいているのかというと、読解力の無い私が時間をかけて今まで事の始まりを拝見させていただいたからにあります。
>>362 IC@管理人さんにお忙しいところ質問したいのですが、
>現行のスレは名無し推奨の交流・雑談スレッドにしたいと思います。
というのは、つまりこのスレッドはSSに関するスレッドではなくなるととってよろしいのですね?
となると私はどこで出来たSSを晒せばよろしいのでしょうか?(誠に自分勝手な質問で申し訳ありません)
どうぞお手柔らかにお願いします。
- 404 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 11:45:01 [ M9.TVHRY ]
- >>401
応募者をつのって、そのまま今回のお題参加者のでやれるんじゃないか?
下手な批評よりは、そっちの方が効果的。
- 405 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 12:34:27 [ GR/N3AbM ]
- 今までの流れから読み取れる具体例も言及せず、また
ある程度のシュミレーションも提示する事もしないで、
それにも関わらず自信たっぷりに予測だけの解決策を
述べる。
作中でこのような台詞を登場させると、よほど簡素な
案件についての議論ならともかく、ちょっとでも複数
の意見がこんがらがっている場合においては、読者は
納得しない場合が多々ある。
後々きっちりとした回答が得られれば、なるほどと納得し、
その時理不尽な感情を、感動へと昇華させらるが、逆にこれ
に対する手当が未解決で終わり、さらに無駄に長いだけの
作品を読まされた、等と感じてしまう恐れがある。
最初から最後までの物語が見えない場合や、その後がやたら
長い物語の場合、それが絶対の回答ではないにせよ、その場に
おけるとりあえずの解決策を提示させる場合、冒頭で述べた様
にその場において読者がある程度納得する要件を満たす条件を
提示する。
その手の話を書こうとする人は、余程伏線を回収する自信が有る
場合では無い限り、これを徹底した方が良い。
例えばだが、
>下手な批評よりは、そっちの方が効果的。
等と言う記述を書く場合は、何をもって下手な批評とし、
何をもって効果的とするのか、を同時に書いておくとベター。
- 406 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 12:43:38 [ GR/N3AbM ]
- いくつか変な点があった。
>ちょっとでも複数の意見
『の』ではなく『な』である。
>その時理不尽な感情を、感動へと昇華させらるが、逆にこれ
>に対する手当が未解決で終わり、さらに無駄に長いだけの
>作品を読まされ、等と感じてしまう恐れがある。
『終わり』ではなく、『終わった場合』であり、その後ろの
『さらに』は要らない。
>>405は、偉そうな事を言っておいて、良く校正を行わず勢いだけで
文章を上げると、このように恥をかくと言うアホの見本である。
これを良く読み、良く嘲り参考にして頂きたい。
- 407 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 15:21:11 [ N4DHRtyw ]
- >>405の言いたいことがよくわからなかったので、
できれば「このような物語でのこのようなシーンにおけるこのような発言である」みたいに
具体例を提示してみてくれないか?
そして、それによってつまり何が言いたかったのかも教えてくれるとありがたい。
>>404についてのダメ出しでいいのか?
>>406
それは『の』でよくないか? 『複数な意見』って言葉は聞いたことがない。
というか原文の言い回し自体に僅かな違和感を感じる。
論文調の文章に「こんがらがる」という言葉は普通使わないのでは?
自分ならこうする。
作中でこのような台詞を登場させると、
よほど簡素な案件についての議論ならともかく、
複数の意見が少しでも絡み合っている場合においては
読者は納得しない場合が多々ある。
- 408 名前: 14 投稿日: 2005/03/30(水) 19:09:53 [ kj0JMr7o ]
- 要約すると、
『説明・背景設定・伏線等の省略により、読み手が展開に強引さを感じる書き方は避けるべき』
ということでは。
具体例として、妖々夢マニュアルのバックストーリーにありえない編集して、悪文を作ってみました。
存分に強引さを感じられると思います。
ここは、東の国の人里離れた辺境の地である。
妖怪が跋扈するこの地を人々は「幻想郷」と呼び、決して近づく事は無かった。
しかし人間の中には、幻想郷に住み着くものもいた。
そういう時代が1000年以上続いた……
幻想郷は、2度と解けない大結界を張られてしまった。
そこに住む多くの妖怪と、僅かばかりの人間と共に……
そのとき、人間と妖怪の歴史は完全に終わったのだ。
しばらくたって、幻想郷を知る人間は居なくなった……
封印されてからどのくらい時間が経っただろうか、
ここ幻想郷は、あの時と変わらず多くの妖怪と、僅かばかりの人間が住んでいた。
妖怪にとって、幻想郷を封じた大結界は、すでに解くことも自在になっていたが、解こうとはしない。
それどころか、さらに強い力で大結界を張り直していた。
そんな妖怪世界の幻想郷だが、今でも、たまに人間が紛れ込むこともある。
彼らは、外の世界では「神隠し」と呼ばれているようだ。
多くの人間は幻想郷から戻ることは出来ないが、運良く元の世界に戻れると、
彼らは神隠しのことを山のように質問されるに違いない。
その彼らは口々にこう言い、頭がおかしくなったのだと、誰にも信じてもらえないのだ。
「桃源郷を見た」だとか「蓬莱山に行った」のだと。
ここを訪れた人間は、この地を伝説の楽園だと思うらしい。
そう、ここは人間界の人間から見て、紛れも無く楽園だったのだ。
幻想郷は、多くの妖怪たちと僅かばかりの人間の楽園であった。
この楽園は、人類が滅びるか人間に発見されるまで楽園のままなのだ。
P.S.
幻想郷に住む人間にとって、妖怪と一緒で何で楽園かって?
なんてったって、退屈しないじゃないの。
- 409 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 20:04:06 [ GR/N3AbM ]
- >>409
御題目としては正解、意図としては>>407の
>404についてのダメ出しでいいのか? が正解。
まあそんな事はさておき、実力向上するために意見を交換しよう。
創作小説にとって、一番必要なのは説得力だと思っている。
説得力が無い作品は、どんなに文体が綺麗でも評価は低い。
逆に、例え俺設定満載の話でも、説得力のある展開を演出できれば、作品の
評価は跳ね上がる。
そのためには、キャラクターの発言一つでも、十二分に注意して、矛盾が
でないようにし、また当初あった会話の内容を忘れないようにしなければ
ならない。
大人気の東方雀鬼禄だが、最新4話では危険牌が多かった。
お絵かき板では大人気の「穿いてない」だが、あれを突然トリに持ってきた
のは相当な危険牌だと思う。読者は絶対なんで穿いてないの?と思うだろう。
これに対して、納得の行く理由が伴う事が出来なかった場合、それだけで
かなりのマイナス要因になってしまうと思わないか?
壊れ不条理ギャグなら良いだろう。そう言う甘えは許されない。むしろ、
壊れギャグだからこそ締めなければ駄目な所は締めなきゃいけない。
この『穿いてない』には、成る程と思える理由があったほうが、作品は
より壊れて面白いのだ。
推理小説を始め、読者になんでやねん、と思わせ、これをひっくり返してこそ
面白い物語になるのだから、とうぜん伏線として読者におや?と思わせる描写
は設定しても良いのだが、それに対しては、絶対有効な回答を持って回収しな
ければ、一気に駄作となってしまう。
これは徹底して意識しよう。
- 410 名前: IC@管理人 (P5As2jNc) 投稿日: 2005/03/31(木) 13:42:15 [ s4o3aTyY ]
- 質問に回答を。遅れましてすみません。
・スレのメインは交流か実力向上か
スレ立ての経緯は>>314の前半でlunarkamiさんが述べていますので、そちらのほうを参照してください。
・お題SS開催は必要か
イベントの形式を取ることでSSを書く一つのきっかけ、或いは意欲になればと思い、開催します。
また、お題を上手く消化できるようにすることは、自分の作品のテーマをしっかり表現することにもつながると思います。
さらに、外部から与えられたお題に沿って書くことは、いろいろと脳内活性化につながると思います。
普段はあまりやらないことだと思うので。
・文字数制限は必要か
文字数制限により、できることとやらなければならないことがある程度決まってきます。
これは単純に制約ともなりますし、逆に目標が見えるということでもあります。
例えば短文であれば文章、単語の取捨選択が求められ、長文では多くの場面を描き、破綻無くつなげていく必要が生じます。
文字数制限によって書きやすい、書きにくいというのもあるとは思いますが、
これもお題の一つだと思って取り組んでいただければと思います。
>>EXAMさん
思っていたよりも多くの方が集まってくださった事で、円滑に動くにはまとめ役が必要かなと思います。
実際スレの方向性等こちらでも様々な意見があげられました。
これらの意見に対し、全てを満足する解答を出す事はできなくとも、よりベターな方向を目指す事が管理人の責任と考えます。
それらを踏まえた上で話し合った結果、新BBSの立ち上げを行うこととしました。
ですので、管理人の責任という事であれば、主に新BBSとお題SSの円滑な運営を通じて果たしたいと思います。
現行スレは、ある程度自由な流れに任せたいと思います。
>>Yohoo!さん
まだ新BBSの設置が完了しておりませんので、作品はこちらに投下していただいて構いません。
うpろだなどもどうぞお使いください。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/
新BBS設置後は「名有りでの」投下はできるだけ新BBSの方に投下していただければと思います。
- 411 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2005/03/31(木) 21:19:57 [ CX55WJ3U ]
- >>314
>このスレを立てたきっかけは「SS書きの人たちが継続的に交流できる場があれば」と思ったことにあります。
>SS書き同士の繋がりがもっとあったらいいな、と。
>スレ名はどうせならもっと実力が身に付いたらいいなと思って付けたもので、特に深く考えたわけではありません。
>交流を深めるスレでも別に良かったと思います。
>もちろん、上達したいと思ってるのは事実ですが。
つまり、最初からスレタイの「実力向上」は人集めのエサでしかなかったと言う訳ですか
>>1に「仲間と批評するなどして自分の実力向上を目指すスレです」とあるのですが、
それはオマケということですね。
そうなると、Yohoo!さんのような実力向上を目的としてここに来ている方は潜在的なスレ違いになりますね。
>>410での回答ですが、
>>377で一番言いたかった事は最後の一行です。
説明すると、
実力向上スレとして立て、管理人を名乗るのなら、
実は交流スレでしたと、放置・移動してここを雑談スレにするんじゃなくて、
ここを消費し終わるまできちんと「実力向上スレ」として管理して欲しいです。
それが管理すると言い出した人間の責任じゃないでしょうか?
という事です。
その返答が、
>現行スレは、ある程度自由な流れに任せたいと思います。
>新BBS設置後は「名有りでの」投下はできるだけ新BBSの方に投下
ではここを放置するという事でしょうか?
- 412 名前: 14 投稿日: 2005/03/31(木) 21:36:40 [ CqJ1W2Lw ]
- ちょっと今更な気もしますが、僕のSSについて意見をお聞きしたい事があります。
お題SSとしてUPした物の、『その2』の方についてなのですが、
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0026.txt
見ての通り、アリス以外の固有名詞が一切出てきてません。
いつも単純明快な書き方をしてるので、この作品ではあいまいな表現に挑戦してみたわけですが、
この状態でみなさんが登場キャラをどう解釈したかお伺いしたいのです。
Q1:『』で喋ってる人は、最初誰だと思いましたか。
Q2:()で喋ってる人は、最初誰だと思いましたか。
クイズっぽい聞き方を不快に思われましたらすみません。
「さっぱり訳わかんなかったわゴルァ!」ってな答えでも構いません。
あと再読してもらう事は考慮していないので、初めて読んだ時の解釈で御回答お願いします。
固有名詞を伏せて書いた場合、読者の方にどんな伝わり方をするのか知りたいのです。
機会があればこのスタイルを突き詰めてみようかと思っているので……。
どうか、助力をお願いします。
- 413 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/31(木) 22:12:02 [ kor3ZP2Y ]
- >>411
まあ本来こういう匿名掲示板のスレッドは、>>1が管理する義務も
無ければ、同じくスレ全体の方針を決める権利も無いのです。
建てられた後のスレを良スレにするかどうかは、ここに来る人間次第。
>>1のテンプレが唯一絶対の約束になる訳では無く、そもそもへタレ絵師
スレのように荒らしが立てたスレッドから暗黙の了解が作られて、修行
スレとして流れだすスレもあるくらいですから。
むしろ創想話では長い歴史を持つあなたに、アドバイサーとして率先して
スレの先頭に立って欲しいと思ってます。
私も普通のSSを書いていて、完成させたらUPしたいと思うので、採点
修正アドバイスを御願いしたい。 何卒、宜しく御願いします。
- 414 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/31(木) 22:38:10 [ B5Ds/WnQ ]
- >>411
ヤケにからむなぁ…
この界隈ではこの雰囲気が普通なのだろうか。
正直、そうガッツかれると、名有りの人たち出てこれないと思うぞ。
言い方ってものがあるんじゃないか?
…ひょっとして、俺偶数弾に直撃してる?
- 415 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/31(木) 22:48:08 [ kor3ZP2Y ]
- >>412
ネームブラインドの作品にするならば、設定がもっとがっしりしたキャラで
やった方が良いと思う。
ネームブラインドは、最期の最期でああ、成程とはっきりわからせるか、
最初から誰が誰かが解っていて、むしろ名前が一回も出てこない事に最期の
方で気がつく。 それ位自分が集中してしまった事を気づかせて楽しませる
2パヤーンが主流。
でないと、その『』も()も、文末から読めるアホ毛である可能性もあれば、
東方シリーズならではの紫である可能性もあるし、オリキャラの絶対神ですた
と言われればそれまでだし、アリスとアリスが作る人形だって良い。
もしくは、それこそ作者が一切触れないで、全てを読者にお任せしますと
投げてしまった方が良い。 しかしこれは、作品に相当なカリスマが必要
なので、かなり難しいと思われる。
また世界創造の話とかそこらへんまで話をひろげちゃうと、上であなたが
示したように、かなり描写を細かくしないと悪文になるし、説得力も欠ける。
あなたのSSに必要なのは、なぜ、そこのキャラがそこでそう動くのか?
その必要性をまず練り直す事だと思う。
魔理沙とミスティアの話は、なぜミスティアが魔理沙を襲うのかを、原作とは
まったく違う設定で書くなら、妖怪だからの一言ですませは理由が薄い。
マスタースパークで闇を払うと言うのは、発想としては面白いが、しかしミスティア
VS魔理沙と言うSSとしての観点からは、力技すぎて面白く無い。
むしろミスティアを主人公にして、どうにかして強力な魔理沙をおとしこめようか?
を一生懸命考えさせる話にした方が面白いと思う。 力よりも知恵で戦う話の方が、
面白い作品なのだ。
二本目。 世界創造の話に限らずキャラの昔話は、1から10まで自分自分で
設定するのも良いが、実在する神話や民話の設定を流用すると、グッと世界観
も説得力もしまる事を覚えておいて損は無い。
それこそEXAM殿の作品では多く見られるし、最近では人妖殿のてゐ=因幡
の素兎説等を見ていただければ、成程と思ってもらえるだろう。
文章は悪くないので、ぜひともFLEEで一本書いて欲しい。
もし御題が必要なら『東方キャラの隠れた趣味』を、そのキャラが
それを趣味としているのか? そこらへんを意識して書いて欲しい。
実は妖夢が、剣に花をつけてる所から推測して、女の娘らしいアクセサリー
を集めるのが好きだった。 等、簡単に読者がイメージできるものをお勧め
します。
- 416 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/31(木) 22:54:18 [ kor3ZP2Y ]
- 「なぜ」そのキャラがそれを趣味としているのか? ですた。
他に挑戦してみたい人居ればどうぞ。 二次創作は、キャラの設定
の厚みを、公式設定から膨らませて広げてこそだと思うので、この
発想能力、理由付けを練習すれば相当役に立つと私は考える。
- 417 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2005/04/01(金) 00:01:10 [ PjfH8f7U ]
- >>413
しかし、ここでは管理人を名乗る人がいるので、名乗ったからには最後まで管理して欲しいなと。
>アドバイス
私が言えるのは、兎に角数こなす事でしょうか?
読むのも書くのも。
どちらかといえば、書く事が大事かな?と思ってます。
素人考えですが、
自分のイメージをどれだけ正確に文章として、伝えられるか。
その次に、そのイメージ(内容)が魅力的か
が重要だと思っているので、
自分の中のイメージを、読者がイメージしやすいような状況や説明が書ければいいなぁと思って書いてます。
自分でそれが出来てるかは別として。
>>414
言葉は悪いですが、実力向上を掲げてるのに、結局馴れ合い交流がメインってのが許せなくて
別にBBS設置しても、せめてこのスレ終わるまでは実力向上スレとして使って欲しいなと思って・・・
熱くなりすぎましたね、すみません。
暫くレスは控えます。
- 418 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 00:18:03 [ qiKLg/Fg ]
- >>417
管理人さんが「現行スレは、ある程度自由な流れに任せたいと思います」と書かれておりますし、
遡って読んだ限りでは管理人募集を締め切った様子も無いようですから、「いっちょやったるかい」
という気概で管理人に立候補なさってはいかがでしょうか?
別に管理人だからどう、ということは無いですけれど、率先してアドバイザになることに
「ここは管理人がおりますので」という意見で辞退されるよりは、ネームバリュー以外の面でも
参加して頂きたいと思います。
このスレが名前どおりの実力向上スレとして稼動し、批評がいただけることに対して、他の参加者への
デメリットは無いのですから。
「許せない」という情熱は前向きに活かしましょうよ。
- 419 名前: 414 投稿日: 2005/04/01(金) 00:22:30 [ SiSq9ukQ ]
- >>417
いや、むしろ熱くなりすぎたのは俺のほうかもしれん。
別に引っ込めって言いたかったわけじゃないんだ。
…ってももう遅いか。
それについては悪かった、謝るよ。
ただ、実際にあんたの書き込みを読んで、俺は「入り辛い」と思った
わけだ。
俺、クーリエのカリカリした雰囲気が怖くてさ、一応SS書くんだが、
とても乗っけられないって思ったんだよ。
で、ここもそんなにカリカリして欲しくなくってさ。
いつかは仲間には入れたらな、ってさ。
確かに馴れ合いだったな。
でもな、いろんなSS師の作品が読めて、それなりに楽しかったんだ。
ほんわかノンビリだって悪くないなって。
スレそれぞれに雰囲気があってもいいんじゃないかって、な。
…いや、どうやら俺が偶数弾だったらしいな。
すまない。
いつかはあんたらみたいなSSを書きたいと思ってた一人の名無しの
たわごとと思って聞き流してくれ。
- 420 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 00:22:46 [ PtCa.rXo ]
- >>417
管理人っつっても別にスレそのものを管理してたわけじゃなくてお題のときの告知だのくらいしかやってないと思うんだがなあ
だから「お題は他所でやる」って言ってるんじゃないの?
というかおまいさん、名無し推奨って言われたのにわざわざコテで粘着する理由あるのか?無論おまいさんが嫌いな馴れ合い以外の理由で
どうして今更出てきて固執すんだ?何故その馴れ合いやってた頃に一言言えなかったのさ
もっとはっきり言おうか
今のおまいさんは(馴れ合いやってた頃黙ってたにも関わらず)今更出てきて管理人叩き、挙句自分でよい流れに持っていく提案もしないただの粘着だ
叩く暇あるなら自分でやることやれよ
つーか管理って言っても何かやることあるのか?流れ作るのは名無しってことになったんだろ?
で、自分も叩きだけやるのもあれなんで提案してみる
「どうすればSS実力向上につながる?」
ここらへんもっと話し合ったほうがいいと思うんだ
ただし自分で言っておきながらまともにこの質問に回答できない自分はやっぱり吊ってくる
- 421 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 01:12:51 [ JBDs48Lg ]
- まあそんな話はさておいて、>>412が折角質問してるんだから、もっと皆
答えてやんなさいよ。 せっかく上げた魔理沙VSミスティアの第二稿だって
宙ブラリンになってるし、そう言うのいかんと思いますよ。
>>420
もう何度も言ってる事だけど、二次創作とは、基にある情報に自分の色を
つけて、東方の世界観を広げる事が出来るかどうかが最終目的地。
もちろん綺麗な文章をかけるに越した事はないが、漫画やイラストがそう
であるように、個性が無いと面白くない。
本編や、何処かで見た展開の劣化コピー、別に東方でなくても良い話等、
二次創作の味が無いものは文章が綺麗でも今ひとつ受け入れられない。
だから、東方のキャラ、世界観、設定やゲーム中の細かい所までまず観察し、
誰も見つけてないだろう部分を持ってくる。 個性を引き出す。 そして自分
が見つけた情報ソースを、いかに自分の作品の中核にするか?
まずこれの練習ですよ。
>>419
その練習として、STGにしか過ぎない東方の何処に惚れて、点カセそっちのけで
SSなんぞ書こうと思ったのか。 その情熱を形にしてみよう。 東方観まで行かずとも
キャラ萌えポイントを列挙するだけでも全然違う。
下手でも挙げる事に意味があり、そして厳しいと思うかも知れないが批判される事に
意味があるのだよ。 クーリエだと相手にもされないから・・・それはある意味しょう
がないんだけど、ここではその批判をガッチリ受け止める事こそ大事だよ。
- 422 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 03:58:34 [ cH/CW0c. ]
- 別に『馴れ合い』でもいいと思うんだけどなぁ…。
『馴れ合い』って言葉が嫌なら、『まったり』でもいいけど。
このスレはこんなピリピリした雰囲気じゃなく、
なんとなく投下したSSを皆であーでもないこーでもない、
ってまったり意見を言い合う所だと思ってた。
SSの実力が向上するかどうかは、参加する人の心構え次第でしょう?
「こんなスレじゃ実力なんて向上しねぇよ」なんて気持ちだったらいつまで経っても上手くなる訳なんてないよ。
逆に「このスレで上手くなってやる」って気持ちがあれば、どんな小さな感想からだって実力向上の糧にできるんだから。
- 423 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 04:18:13 [ H5W/VqFI ]
- 気持ちだけでうまくなるなら、とっくにこのスレにいるやつみんな鉄板作家だっての。
「このスレで上手くなってやる」って気持ちがあれば、じゃなくて
あって当然。ないほうがおかしい。
そもそも参加する人の心構えが真剣な実力向上にシフトしてなかった。書く方も、意見言う方も。
だから「馴れ合い」だって言われてたんだぞ。422はそこ勘違いしてないか? 「まったり」とは別物だ。
あとまったり意見を言い合うって言ってるが、まったり意見ってどんな意見だ?
雰囲気だけの不明瞭な言葉使ってる時点で、相手を導いてやれるとは思えないんだが。
- 424 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 09:53:43 [ 9h34RLj2 ]
- 流れが怖くてアップ出来やせんな^^;なかったことに。
喧嘩口調と被弾が多過ぎる。
ひとつ思うのだが…
例え叩き上げるにしても、まず人数が集まらなきゃならない。集まるより前にこっちで入り口の狭いイメージ作っちゃったら、鍛える人そのものがいなくなってしまう。
それに、二次創作は必ずしも文章力「だけ」じゃ創れないと思う。「ああしろ、こうしろコラ!」の頭ごなしで気分悪くされたら、作品への愛だって一緒に萎むわな。
向上するつもりのなかったただの通りすがりにも原石が埋もれてるかもしれんのだし。
批判が常に悪いとはもちろん言わない。ただ、多数の人妖が集まる場では、言い方をよく考える必要があるってことを言いたいだけなのだが。
- 425 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 11:15:56 [ rP3pwT9. ]
- >>424
同意してもよいですかね。
自分はSSと呼べるほどのモノは書いたこと無いし、限りなく読み専にちかい
のだけれども、だからこそ書ける作家さんには敬意を払うし、少なくとも荒い
口調での感想・批評は避けるようにしてます。
SSは「ファンフィクション」とも呼ばれるように、一次作品への興味があっ
てその世界観や登場人物にふれてみたい、というところがきっかけでしょう。
であれば、「まず意欲(モチベーション)ありき」な側面は否定できないと
思いますし、(たとえ自己満足であれ)「書いていて楽しい」ことはかなりの
ウェイトを占めるのではないかと。
で、書くのをやめてしまえば実力向上もなにもありませんから、書き続ける
ことは最低限実力向上の土台ですよね。
なのに間口が狭い現状は「実力向上の土台」を崩してませんか?
(全般の雰囲気しかり、先に挙げた口調の問題しかり)
このスレの場合「実力向上『も』したい」という人と「実力向上『だけ』
したい」の双方温度差と、「なにをもって実力向上とするのか」の模索が現状
の迷走と雰囲気を作ってるような気が。
この温度差を「○○な意見やスタンスはスレ違い」とするか「そもそもスレ
立て時のタイトルが内容と一致していない」とするかというところも、ややこ
しくなっている原因でしょうけれど。
ただ、いずれの方向に向かうにせよ、「実力向上」を謳うのであれば、
土台である、「ファンフィクションを書き続けられる=モチベーションを削が
ない」は維持して欲しいと思います。
的確な批評が即、意欲を削ぐとは思いませんが、同じ文を扱う方に対し、
とても読む側の印象を考慮したとは思えない批評はいくつかあったと記憶
しています。
同じ指摘でも意欲を削がない記述を考えてみませんか?
特にSSを書かれる方であれば、書けないということはないでしょうから。
長文で申し訳ありませんが、自分なりに書かせていただきました。
文脈等おかしい点は、本来ここに書くような立場ではありませんので、ご容赦
ください。
- 426 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 11:16:18 [ QjrtDsgY ]
- 頭ごなしと取るか取捨選択の対象としての情報ととるかは個人次第。
見かけだけ優しくて、それでいながら実の伴わない毒にも薬にもならない
言葉が一番人を傷つける。 まったりまったりと言いながら、実際つまらん
と厳しく言われた人の作品に対して、そのまったり派からなんか建設的な
意見が行った事あったのかえ? 残酷にスルーしていたり、ありきたりの
褒め言葉でお茶を濁した人も多かったのでは?
例え厳しくてもあーしろこーしろ言って来るスレと、語るに及ばぬ作品は
空気読んで自然消滅して下さいって雰囲気のスレ。 どっちがお好みですか?
まあ一番悪いのは、下手糞!と論拠を示さず一言で終わらせる奴である事は
間違い無いがね。
- 427 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 12:23:24 [ CCxz9Pek ]
- もうスレでやるの止めとけよ
専用ホームページでも作って仲良しグループで遊べばいいじゃん
- 428 名前: Yohoo! (vPoOzFDs) 投稿日: 2005/04/01(金) 13:23:45 [ BSMoI/6Y ]
- >>410 IC@管理人さん
ありがとうございます。
今はSSを製作している途中なのでアップできるのはもう少し後になりそうです。
それと、
>新BBS設置後は「名有りでの」投下はできるだけ新BBSの方に投下していただければと思います。
の新BBSというのは、「お題SSスレッド」のことですよね?
私はSS書きの初心者なので、まだお題SSのルールに縛られず自由な物を書きたいのですが。
こんなの「だったら別をあたってくれ!!」と言われても当然なのですが・・・
本当にお忙しいところすみません。
- 429 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 13:58:20 [ 87eX2n8o ]
- >>428
名無しで投下すればよいかと。
一々反応してる人。どさくさに紛れて煽ってるだけ、のように見受けられるレスもあるんで、
大概なところでスルーしたほうが良いと思いますよ。
まぁ、俺はここのSS自体は読んでないんで、スレの空気に対してしか、ものを言えないんですが。
>>409
第五話に読者をひっぱる為。第四話が「転」にあたるとしたら
まだ作者からは「結」の部分を提示していない(実際、まだ作者は続くとコメントしている)。
そんな今の時点で、「あれ」を危険牌と断ずるのは早計。
その批評は、最終話が駄作だった時に、初めて挙げられる批評だと思いますが、どうでしょう?
- 430 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 14:04:29 [ 9h34RLj2 ]
- >>426
ああ、そう言うんじゃなくてね。厳しく批評するのと攻撃するのとは違うってこと。「ここの尺が足りないと思うから、もう少し展開を考えた方がいい。こんな感じのなんかどうだろ?」と「ここのテンポなんか最悪だね。もっと練り直してから出直して来い。ほら、こんな感じにして見ろよ?」じゃ全然違うっしょ?
上の例はもちろん極端だけど、言葉の選び方ひとつで内容は全く同じでも見え方は全然違う。それと、厳しくされるばっかりでも先行きが見えなくなって書けなくなってしまうものだから、批評とフォローのバランスが大事ってことね。言いたかったのは。
言葉は非常に悪いが、言ってしまえばほとんどの作家には飴と鞭は常に両方必要なんじゃないかってこと。
とりあえず、sage進行で少しクールダウンしてみてはどうでしょ?一部、幻想郷の外からも何やら紛れ込んでいる気もするし。
- 431 名前: 422 投稿日: 2005/04/01(金) 14:13:51 [ cH/CW0c. ]
- >>423
『馴れ合い』でもいいと書いたのは、最初はそう言う雰囲気から変わっていくんじゃないかな、と思ったから。
まだスレが動き出してたいして時間も経ってないのだから、進行方向を模索しながら進んでいくものだと思う。
いつまでもそう言う流れでは困るのも確かだけど…。
スレを一つ潰すくらい見守ってあげても良かったんじゃないかな?
スレの流れは参加者の心構えで変わっていく。
だから参加者の大半が実力向上の気持ちで取り組めば、自然とそう言う雰囲気になっていく。
そう言う意味では>>423の
>>そもそも参加する人の心構えが真剣な実力向上にシフトしてなかった。書く方も、意見言う方も。
と言うのは概ね同意。
でも現状はSSを投下できるような空気では無くなってる。
SSを書くためのスレでSSが投下できなかったら本末転倒でしょう?
この空気を作ったのは、このスレの参加者達。
ある意味自業自得だから、誰のせいでもないんだよね。
>>422で書いた『まったり意見』は『まったり"と"意見』の間違い。
要するに、ピリピリしてたらSSを投下するどころじゃないよ、と。
この雰囲気の中でSSを投下しつづけている作者の方々には敬意を表したい。
多分実力向上スレとして一番貢献しているのは彼等に違いないから。
- 432 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 14:16:39 [ QjrtDsgY ]
- >>429
もちろんひっくり返せれば大成功だ。 だが通らなかった時のリスクは高い。
だから危険牌。 まだ死にと決まった訳ではないし、通れば大成功。 だが
しかし、もし通らなければその結末は?
それはまるで、長く細い一本橋を通るような勝負・・・。 危険すぎる、賭け。
>>430
むしろ言葉は悪くても、ここはこうやってみろよ、って最期まで面倒
見てくれるなら逆に萌えるものが無いか? もう一回練り直して来い
で突き放したら、確かに最悪だが。
俺がマゾなのかな。 そういうほんのちょっと見える優しさにはクラ
っとくるものがあるぜ。
- 433 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 14:51:58 [ OVCbNpog ]
- 微ツンデレ萌えな>>432がいるスレはここですか?
……というネタはともかく、本題。
「SSの書き方講座」みたいなのってこのスレで需要あるか? 未経験者をSS初心者に押し上げるぐらいのレベルの。
狭義での実力向上には入らない気がするから微妙だが、あるようならちと書いてみようかと思ってる。
後、書くとしたら「普通に素の文章で書く」のと「キャラ対話を使う(大昔本スレであった著作権SSみたいなの)」のどっちがいいだろうな。
こっちは多分に好みの問題だからなんとも言えんが。
- 434 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 15:08:39 [ /.sFcqLg ]
- >>433
俺的には大歓迎。いっちょ頼む。
「SSは書いてみたいけど、書き方がわからない」人は多いような気がするし。
そういう人がSSを書けるようになるということは、本当に素晴らしいことだ。
狭義云々は気にしなくていいと思うぜ。
>普通の文章か、キャラ対話形式か
書きやすさなら対話形式のほうがいいだろうが、汎用性は普通の文章のほうが上だろうな。
相手が入門者であることを考えると書きやすさ第一かもしれんが、
のちのことを考えると普通の書き方を学んだ方が最終的には近道だろう。
ここはいっそ両方やってみてはどうか?
その場合は書きやすい対話形式で食いつかせたほうがいいかもしれん。
- 435 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 15:10:45 [ /.sFcqLg ]
- ああ、>>434の最後の行は
その場合は『まず』書きやすい対話形式で食いつかせたほうがいいかもしれん。
と脳内補正してくれ。すまん。
- 436 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 15:14:00 [ xWRm7EA. ]
- >>433
それなりに需要有ると思う。
結構書いてみたいけど文才がって人は結構居るッぽい。
日本語の会話が可能な以上、さほど恐れる事はないと思うんだが。
面白さは発想で、質は推敲で向上すると思う。
文の書き方、とかの本を盲信しない程度に軽く読むのも悪くないはず。
読みにくい文の修正には役立つ。
適当に並べても通じる日本語は、逆に意味が通りにくい文にもなりがち。
- 437 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 19:23:12 [ zWlv01OY ]
- >>433
俺はないと思う。
初歩的なことならちょっと探せばごろごろ載ってる。
本当にSS書く気持ちがあれば自分で調べるだろうそれくらい。
あと文才に繋がるほどの書き方指南できる人なんてここにゃいないだろうし。
と言うわけでちょっと探してみた。
ttp://angitwu.com/gijutu/1.html
どうせこういうところに書いてあるようなのをなぞるだけだろうし、
探せばあるんだから別にここで語るまでもないだろう。
あとこれは東方と関係ない上に実力向上の参考になるかわからないが、
俺がたまにする特殊な方法として自分の一日を文章にするっつー方法がある。
自分が行った一挙一動を事細かに書き連ねるだけだ。
起きたときまず何したとか、パンをどっちの手でつかんで食べたとか、どんな風に食ったとか、そのパンはどんな音立ててたとか。
ほかにも街歩いたときどんな音がしてたとか。すれ違った人がどんな表情してたとか。
表現力をつける練習としてどうだろうか。
これ意識するようになってくると、俺はメモ帳片手に気がついたいろんな事をメモするようになった。
自分の記憶だけじゃなかなかうまくいかなかったしな。
表現力だけじゃなくて、日常を拾うと言う行為が文章を面白くする最大の要素の「ネタの発想」にも繋がってると思ってる。
まあ東方SSで実力向上したいって人がほとんどみたいだから試してくれる人は少ないと思うが
ちょっと興味がわいたやつはやってみてくれ。結構面白い。
- 438 名前: 実践してみる。 投稿日: 2005/04/01(金) 19:59:45 [ QjrtDsgY ]
- >>437
仕事ほっぽらかしてダラダラと門板うろついてた俺が、その>>437の書き
込みを見たのは、そうだな、ちょうど時計の長いのと短いのが盤の左下で
宜しくやってた頃だったかな。
妙に長い文章で、一体どこを縦読みすりゃあ良いんだとケチつけようと
思ってだ、らっと流し読みしたんだけど、これが悔しい事に結構面白い
事書いててさ、煽り文でもくれてやろうと思ってたのに・・・。
いや俺の予定通りパチパチとタイプ叩いてたよ? でもな、今思うと
悔しいなあ、俺はもうその時点で奴の思惑に見事嵌っちまってた訳だ。
こんな悔しい思いをしたのは何時依頼だったかなあ。 でも不思議と
悔しがってる自分が嫌じゃないんだよ。 嵌ったなら、どっぷりと嵌っち
まおうかなんて、なんだか手錬れた女を向こうに回しちまった見たいな
気分だぜ。
おっとやべえやべえ、部長がこっち睨んでるよ。
ああ例の見積り通りましたよ、予定売価の30%値切られてですがね。
へへっ、今ならどんなに怒鳴られたって、>>437の書き込みに踊らされた
時よか悔しかないねぇ。 今日の酒は旨そうだ。
・・・って、こんな感じ? 最期洒落になってませんが。
- 439 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 22:28:46 [ 1S6LQ/mE ]
- えっちぃSSしか書いてない俺には縁のないスレだ・・・
- 440 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 23:11:08 [ JBDs48Lg ]
- >>439
このスレ云々の前に、この板では貴様の活躍する場所がないではないか。
貞操観念スレにでも行って、ギリギリのラインを楽しんでくるんだな。
- 441 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 02:09:57 [ 3glICwyM ]
- >>437
それ面白そう
今度ちょっとした旅を計画してるからその時やってみる
それとも日常生活でやった方が役に立つ?
- 442 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 05:59:41 [ KIfaUOSM ]
- >>438
すぐに思い立って行動できるあんたはすげぇと思う。
>>441
興味もってくれてありがとう。
答え先に言うと、どちらも自分の肥やしにはなると思うから楽しんでやってくれ。
ただ、とにかく初めはあまり意識しないほうがいい。
旅行とかでやっても意味はあると思うけど、変に準備するとそういう旅自体が楽しくなくなるかもしれない。
だから手軽に書ける日常生活でやるのが、入り口としては一番楽だし安全なんだ。
まあどこから初めてもやることに意味があるとは思うから、好きなようにやっていいと思うぞ。
あと、初めからメモとってしないほうがいいと言うのが俺の考え。
寝る前に思い出し思い出ししながら書くのもまた面白い。
自分の記憶だけで一日、二日とやってみて、それでもしうまくいかないと結構腹が立ってくると思う。
そこでやっとメモとる必要性が心の底から理解できるから。
なんにせよ、あまり気張らないことが大切だと思う。俺も何の気なしにやったのが初めだし。
これやれば実力向上に確実に繋がるかと言われたら俺も絶対の自信はないし、人それぞれ捉え方だ。
その人その人に合った方法ってのが必ずあると思うし。
まあ一度は何でもやって見てくれってことで。
- 443 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 09:34:24 [ ZYgmPzKg ]
- >>442に賛成。
見たものをそのまま書くってのは意外と役に立つ。
文章向上に一番必要なのは、とにかく"書き続けること”だと思う。
- 444 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 18:23:58 [ BoietbTo ]
- >>437
それをやれば自分に細かい表現力なんかが付いてすごくいいと思う。
俺も結構興味があるし今度やってみたい。
それと見たこと聞いたことだけじゃなくて、心境なんかも加えたらどうだろう?
例えば、最初は友人と楽しく会話をしていたがその友人は自分ことばっかり自慢をしてきて、それに対して「もう、うんざりだ!!」と怒りに変わってしまったときとか、自分に何らかのトラウマがあってそれを何かのきっかけで思い出してしまったときとかなんかもメモって置けば参考になったりするんじゃないかと…。
でも、自分のトラウマを思い出したときのことなんてメモにするような人はいないし、俺の言っていることは訳の分からないことかもしれないからこのレスは無視してもらって結構。
自分の言いたいことを言ったまでで…
- 445 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 18:54:04 [ ZYgmPzKg ]
- 最近、注意してること。
と云うよりも自分への課題。
情景描写、戦闘シーンを書いてるの時にカメラを意識する。
カメラって言い方が悪ければ視点。
描写の時に、さながら自分がTVカメラマンになったつもりで、その場面を書く。
どこをアップにするのか、どの角度から撮るのか、次はどこを映すのか。
マンガで言えば、どういうコマ割りにするのか。
書くのに詰まった時、これを意識するとけっこう効果的だった。
カメラワーク(視点の的確な移動)が良いと、一味変わった文章を作れる。
やりすぎるとクドイ文章になるので、決して万能ではないけれど、参考までに。
- 446 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:23:28 [ yKU1LiSQ ]
- >>445にも繋がることだけど、書きたいシーンを明確にイメージできるかは大事じゃないかな
やっぱり自分でもよく分かってないものを書こうってのは無謀なわけで
漫画を読むときとかにそれらのシーンを文章化してみるのはどうだろう
- 447 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 20:27:06 [ yAMnqUVo ]
- 文だけの事じゃないかもだけど、色々なものに触れるのはいいと思う。
思考が硬直するとネタが足りなくなったり画一化したり。
東方と何の関係もないところにネタは結構転がっている。
あと、悩みまくった方がいいと思う。
ただの妄想も練り込めばちゃんと幻想になるもんだ。
- 448 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 23:29:33 [ CKnlZGcs ]
- 俺が不思議に思うのは、絵はまず模写から始めるのに、
SS書こうとする人は、 全部自分の力だけで始めようとしがちなのな。
文も、まずは模写から始めると色々気付いて便利だぞ。元ネタは何でもいいと思う。
とにかく無理やりでもいいからキャストを当てはめ、文章を極力元から崩さないで書いてみる。
(会話文の語尾は、まず変わるけど)
「撲殺天使ドクロちゃん」→「撲殺吸血鬼フランちゃん」とか、
「三国志―天狼の星―」→「東方志―天狼の星―」とか、
「走れメロス」→「走れ魔理沙」とか、
「マリア様が見てる」→「ゆゆこ様が見てる」等、もうかたっぱしからやってみる。
そうすると、
会話以外の文章の使い方とか、読点の数はどのぐらいが適当なのかとか、
(これは作家によって随分違うので、勉強になりました)
模写してると、読んでる時はスルーしていた、日本語的に違和感がある表現に気付いたり。
何より思考が柔軟になります。やり方としては、変化球どころか反則球ですけどw
- 449 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/03(日) 00:44:35 [ e3t3XdKQ ]
- 流れを無視して唐突に上げてみる。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/ のup0039.txtです。
実は書いたのが永夜抄の体験版くらいの時期だったんだけど
今自分で見ても(自分の中で完成してる印象がある所為かもしれないけど)修正できるところが
無かったんで是非ばっさり切っていただきたく。
- 450 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/03(日) 01:26:56 [ o77xy0Q6 ]
- >>449
正直、細かいところで幾つか気になったけれど、
三段落目(って言っていいのか?)、行で言えば16行目あたりで、
三人称慧音だったのが、急に三人称咲夜に変わったのが一番混乱した。
「そもそも」って言葉は、この流れだと前文の
>本気でやる『ごっこ』ほど、スリルのある物は他にそうそうある訳でない。
っ文章を受けてる印象がある。
―― ←の記号を使うとか、間にもう一文入れるとかして、視点が変わったことをキチンと示さしないと分かり難い。
読み進めて「お嬢様が〜」の箇所で気づいたけれど、それまでは、慧音のことを言ってるかと思ってた。(そして、「おお、慧音が実は人間って設定!?」とワクワクしてたw)
……名前を直接を書かずに、文章だけで人物を示す、ってのは分かるけど、
それによって文章が分かり難くなってしまうのは、少しばかり厳しい。
- 451 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/03(日) 18:05:48 [ CrMLwXkI ]
- >>449
まず、細かいところから。三点リーダと中黒を併用しているのは、あまり体裁がよくないと思う。
中黒を使っている箇所は、一般にダッシュ(――)の用法に近いのではないかと感じた。
視点変更の唐突さは、450に同意。視点変更がうまくいっていない。
三段落目冒頭の少し展開を変えてみてはどうか。例えば、
-----------------------------------------------------------------------
従者は、全力を持って『ごっこ』を終わらせようとしていた。
ただ、仕えし主の為に。
そもそも、彼女は月に対してそれほど(と言うより全く)影響を感じていない。
彼女はれっきとした人間であり、月の持つ魔力に毒されてもいないから異変にすら気がつかない。
そう、彼女が今夜のうちに満月を取り戻す動機は無い。
だが、「お嬢様が望んでいるから」と言うだけで動機は充分。だから、
――時よ、止まれ――
能力を発現させ〜
-----------------------------------------------------------------------
二段落目最終文を受けて、「ごっこ」の文章を前に持ってくることで、慧音と対になる視点で
あることを示す。そして「従者」の一言で、人物が咲夜であることを読者に伝える。
(構成を変えたので文章も少し変えてあるが)
二次創作の特徴は、読者が作者と共通の知識を有していることを前提に物語を進められる点にある。
だから名前を出さずとも、キーワード一つで人物を特定させることができる。
もちろん、あえて人物を曖昧にする描写法もあるが、この場合、直後に紅魔組であることは
判明してしまうのだから、あえて判りにくくする意味はない。
だから、積極的にキーワードを使っていくことで、読者が読み進めやすくなる。
- 452 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/03(日) 23:28:23 [ 0ddH4vLk ]
- >>449
技術的な事は先人達に任せて、読んで素直に思ったところ。
今のままでは、永夜抄のストーリーと、3面の焼き直し描写に毛の生えた所で
止まってしまっているような所が残念。
歴史を操る者と、時を操る者のバトルと言う着眼点は非常に面白いので、主題
を咲夜VS慧音一本にどっしりすえて、その描写をじっくり書いてみましょう。
また導入部分では慧音、咲夜二つの観点がおざなりに描かれているだけで、
慧音さんが主人公なのか、咲夜さんが主人公なのかがはっきりしないです。
まあ大枠の主人公は咲夜さんみたいですし、私もそっちの方が面白いと思い
ますので、慧音が里の人間を守っていると言う描写をもっと削り込み、導入
は原作通り咲夜とレミリアが通りかかった所を慧音が襲ってくる、ぐらいの
描写で良いと思います。
で、原作でも咲夜さんは初めてやる気を出して慧音につっかかってので、
そこら辺を踏まえた上で、レミリアに手を出させない約束をとりつけ、
咲夜が慧音に一対一の勝負を持ち掛ける、みたいな演出はいかがでしょう?
で、戦闘シーンですが、戦闘を時の覇権を奪い合う戦いにするのなら、弾幕ゴッコ
やスペルカードでの応酬ではなく、時を止め合う頭脳戦、お互いが時を止め、無効に
しつつ戦う、と言った変則弾幕戦として書く。
最後に慧音の裏をかいて、自分に時を止めさる歴史を、慧音が作る事を予測して咲夜
が罠を張り、それが切り札になった。 見たいな展開にすれば燃えます。
勝利を確信し、それが脆くも砕かれた慧音に、後ろに控えていたレミリアが一言。
「歴史ばかり見ているお前に〜」を持ってきたりしてみても、いいでしょう。
私ならこうする的な演出変更のあらすじ。
起 ・・・ 咲夜がレミリアに従って満月を戻しに行くと、慧音が襲ってきた。
承 ・・・ さっさと片付けようと時を止め、一撃必殺を謀ったが相手の思わぬ
能力と、それ故の反撃に度肝を抜かれる咲夜。 時を操る者の誇り
を掛けて一対一の勝負に。
転 ・・・ 戦闘の十八番を封じられ、苦戦する咲夜を書く。 追い込まれて行く咲夜。
だがしかし、時の覇権を奪い合う駆け引きの中、ある理由から咲夜は一縷の
巧妙を見出していた。
結 ・・・ 咲夜、大逆転勝利。 何がおこったのか今ひとつ解らない読者へ、レミリア
を交えて歴史を動かす者よりも、今を操る者の方が強い。 なぜなら例え歴史
を隠しても事実は変わらないし、歴史を作るその瞬間は今にしかないから、と
言う旨の解説を書き、そして咲夜の完全な従者っぷりを讃えて結末。
こんな感じのストーリーにしてはどうでしょうか?
- 453 名前: 449 投稿日: 2005/04/04(月) 00:15:39 [ e/1eJ/yA ]
- >>450-452
なるほど、ご指摘ありがとうございます。
現在の自分にも当てはまる部分があり、ここでの事を生かしていきたいと思います。
まずは、指摘された事を意識して先のものを修正していくところからはじめようと思いますが
なにぶん筆が遅いので忘れた頃に修正稿を、という事になるかもしれませんが……
けど、今もこのときも共通する欠点がある自分ってorz
- 454 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/04(月) 21:26:19 [ UlIo.4mM ]
- 音速遅いが、カメラ視点を意識しての話に関連して。
このスレでもよく出てるが、マンガやアニメとして脳内で考えるのってけっこう良い感じ。
俺は、その絵を見せずに誰かに絵の内容を説明する感じ、と思ってる。
絵だと一目瞭然なことを、いちいち文章にするので細かいところに気がつきやすい。
ただ、まあこれは俺個人の経験、というか力不足なんだけど、この手法でいくときの問題点。
まず、「見て判るところ」をはしょってしまいやすい。マンガでいうと背景かな。
現在どこにいるかとか、キャラが誰々いるかとか。昼のなのか夜なのか。意外と飛ばしちゃうんだなこれがw
次に、本文自体が会話文のみになりがち。マンガなら吹き出しだけど小説だとそうはいかない。
俺はこれが弱くて、読み返したらえんえん会話文だけ、ってのがよくあった。まあこれはシーンにもよるけど。
さらに、逆のパターンとして冗長になる場合がある。あれもこれもと説明してしまうんだな。結果、妙にくどくどしくなる。
まあ個人的な話だから華霊にスルーしてくれw
- 455 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/04(月) 21:36:20 [ JIvaTRKE ]
- 台詞ばっかりが連なる時に私が入れるのは、台詞を言った人の身振り手振りとか。
〜は…と言った。ばっかり並ぶと鬱陶しい気がするので、その辺りので発言者を明確にしてる。
つもり。
あと、同じ言葉が続く時は同義語を用いてみた方がいい、気がする。
無論、手法として敢えて同じ言葉を連発するのはアリと思う。
- 456 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 11:29:06 [ gta2olAo ]
- 超・個人的な意見。
ssを書き終わって、やれやれ推敲するか、って時。
私は一度、そのままの状態で読み、次に縦書きに出来るソフトを使って推敲してる。
横書きから縦書きに変わっただけで、けっこう新鮮味が出るので、
まるではじめて読んだ文章みたいな感じで直せる。
無意識に読み飛ばしていた、ひらがな部分の誤字とかがボロボロと……
- 457 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 11:44:32 [ SvMMW5Qo ]
- >>456
以前は横書きの体裁のみ気にしてたけど、縦書きビューワでSS読む人もいる、と知ってから
縦書きビューワでチェックするようになった。
最近は縦横両方で違和感なく読めるように心がけている。
数字や感嘆符、句読点の全角半角混在チェックにも便利。
- 458 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 12:04:42 [ A0rLNy2. ]
- 個人的にやってみてること。
文章を実際に声に出してみるか、頭の中で音にして想像してみて、流れを確認してみる。
韻みたいに定型じゃなくても、これでリズムよく読めてると文章に味が出る……気がする。
後、文章を「文字」じゃなく「画像」として見て、整えられるところを変えてみるのもいいかもしれない。
- 459 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 12:30:05 [ T5ogzXBo ]
- みんな当然のようにやってることかもしれないけど、俺は書くときに自分でテーマを決めてる
内容のテーマじゃなくて書き方のテーマ
たとえば会話を使わないとか、逆に会話しか使わない、詩的表現を多くするなどなど
まだまだ初心者なんでそうやっていろんな書き方をひとつずつ練習してるつもり
いつかはそうやって練習したことの集大成って言える物を書いてみたいなぁ
- 460 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 12:44:35 [ n2ePW4kg ]
- SSに関しての話題に限った事ではないし、何より東方界隈に限った事でも
ないのだが、推敲と文章校正を一緒に捉えている人間が多い。
誤字修正や文法チェック等の作業は推敲ではなく校正。
推敲というのは言い回しや、表現技法等について深く考察する事を指して
言うもの。
よく誤字があった作品に推敲不足だと言う人間が居るが、これ自体が推敲の
誤用であり、またこのように誤用を指摘する事も、推敲では無く校正作業に
分類される。
解り易く言えば、正解が決まっている事に対し誤りを指摘する事を校正と
言い、個人の主観によって正解が左右される対称を考察する事を推敲と言う。
月下の門を『推す』のか『敲く』のか、どちらも正解だが詩としてはどちら
が美しいか?これを原典とする諺である事を覚えて置いた方が良いだろう。
- 461 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 16:53:35 [ GnZa8wKk ]
- いろいろと知ってそうな人がいるみたいなので質問させてもらいます。
一人称では、その視点の人物の背後で起こっていることを書くというのは、間違っているのでダメ。
というのを前に何かの本で読みました。
で、わからないのが視点の人物を固定したような三人称。
物語は主人公の視点で書いていくけど、風景の描写は外からの視点を使った場合、
上のケースはどうなるのでしょうか?
自分の場合、主人公は起こっていることを知らないけども、背後の動きはきちんと文中で説明している、というのが出来ません。
原因はキャラクターの動きの説明は主人公に視点固定している方法で書いてるせいだと思うんですが、
解決方法がわかりません。
よろしければ、自分はこうしているぞ、みたいなのお願いします。
- 462 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 17:27:29 [ R6p1S.Y6 ]
- 解決案①視点を変える
一人称そのものでないならばこれで解決。
もしくは複数人数による一人称など。
解決案②背後の事態を知る場面を作る
地道に裏を取っていく課程を書けば全貌は自ずと読者に伝わる。
最後に悪巧み全部吐露とかだと、分量にも寄るけど多分だれる。
具体的な話は分からないけど、こんなところじゃないかと思う。
- 463 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 17:35:22 [ 2TFdI5i6 ]
- 自分で答えを出してる気がするけど
>原因はキャラクターの動きの説明は主人公に視点固定している方法で書いてるせいだと思うんですが、
これだろう。
要は視点を別の人物or状況に移せば良いんじゃないかと。
でなきゃ三人称にするメリットが薄い。
一人の視点から内容を掘り下げるなら一人称のほうが適してるはずだし。
無論コロコロ視点が動きまくるのは別問題だけど、そこを混乱させずに表現できるかが腕の見せ所かな。
…とか偉そうに言ってるけど、俺も書いててこの辺混乱するんだよなorz
- 464 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 17:58:22 [ GnZa8wKk ]
- アドバイスありがとうございます。
三人称の視点がころころと動く問題点を解決するために、一人の視点で固定させて練習していたところ、この問題にぶち当たりました。
まえにどこかのSS作家さんが書いていたと思うんですけど、
ウドンゲがてゐにお菓子をだまし取られる話を、自分なりにウドンゲ固定でまねして書いてみると、
騙し取った後、てゐが鈴仙の背後で”にやり”とするところで、「あれっ?」となったわけです。
>>462さんのアドバイスの①を利用して、最後のシーンだけ視点をてゐにして試してみることにします。
へたれが練習のために書いたものなので、晒すのは勘弁してくださいね。
そもそもぱくりだし。
- 465 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 18:13:56 [ dglI9VeE ]
- >>464
あ、ちょっと出遅れたか(笑) まあせっかくだから書き込んでしまおう。
まあ、既に決心されたように、一時的に場面を転換するのが常道でしょう。
主人公がサブキャラから目を離している隙に、サブキャラに思わせぶりな動きをさせる、
などという手もあるかも知れませんが、そういう小細工で張れる伏線にも限界があるでしょうし。
主人公の知能レベルを読者より低めに設定して、
伏線を読者に読み解いてもらうという手もあるかな。
とはいえあまり主人公が鈍すぎると、読者の苛立ちを誘うことになります。
勉強する上で参考になりそうなのは推理小説でしょうか。
特に最初に全部ネタ晴らしをしてから物語が始まるタイプなんかは良さそうですね。
- 466 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 18:56:44 [ R6p1S.Y6 ]
- 場面を変える時の私的小細工。
役に立っているかは読んだ人にしか判定出来ないけど。
場面を変える時は引きで終わらせる、或いは在る程度完全に切れた状態にする。
何というか、次回に続く、って言えなくもない感じにして繋ぐと良い。
気がする。
- 467 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 19:21:06 [ GnZa8wKk ]
- 自分の場合はシーンの展開上やむなく場面を変えてるレベルの初心者なんで、
転換自体が演出となっていて、引きとか作って場面を変えることで、より面白くさせている作品には憧れます。
最近使ってみたのは「なにしてるのよ?」みたいな台詞で終わらせて、
次のシーンでその場面の説明をする転換方法。
引きで終わらせる、って意識したわけじゃ無いけど、たぶんこういうのを進めていくと、
場面転換で読み手を惹きつけるられるようになるのかな?
- 468 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 20:05:59 [ oGHUFbg. ]
- ザッピングするSSってどうかな?
一つの話を、違うキャラの視点で描く感じで。
以前どっかで見たので、自分でもやってみようとしたらこんがらがって投げたけど。
ここで霊夢がこうしてるときに魔理沙がこうで、ここで出会ってるからここにこのシーンで、
ちがう、先にこっちで出会ってないとダメだから、えーと、あれ?あれ?みたいになったw
やってみた人っている?
- 469 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 20:19:29 [ vACkBYvQ ]
- 同じ話をほかの視点から見た話ってのは挑戦したことがある
正確には挑戦しようとしたことが
それでも似たようなことになった
あれは初めにしっかりプロット立てておかないとだめだ
それこそ完全に三人称のSSが書けるぐらいに
- 470 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/07(木) 05:39:37 [ NN3cWL5g ]
- http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0040.txt
流れを無視して第弐稿
ギャグを排除して徹底
原文はUpろだの17番です
- 471 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/08(金) 00:12:01 [ j6XUIbrA ]
- なんか今日は会社から一切書き込みできなくて困った。
どうにかならんかね、あれ。
>>470
>また次の答えを探す。結局分からず諦めるのだが
>煙が出てきた。何だか可愛らしいのでほうっておこう
この部分でちょっと気になった点。
(どうせいくら考えても妖夢は答えが解らず結局は)諦めるのだが
【未来に対する予測】と言う表現と、(結局は答えが解らず)煙が
出てきた【完了】が直で繋がっているのは文章としておかしい。
↓
・妖夢はうんうんと唸りながらしばらくの間次の答えを探していたようだが、
・やがて頭から煙を噴いてしまった。
現在進行形で短時間での人物の行動の推移を描写するならば、このように時間軸
を追っていく文章にした方が良いと思われます。
・ちょっといじわるしすぎたかしら?そう思いながらも煙を噴いている姿が
・なんだか可愛らしかったので、そのままほうっておく事にした。
可愛らしいのでほうっておこう。 の描写もこれくらいに延ばした方が吉と
思いますが、いかがでしょうか?
- 472 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/08(金) 02:38:55 [ XtrS7tls ]
- >>470
基本的なとこで気になった箇所がいくつか。
まず、最初の独白はともかく、その後の会話でも句読点が最後に付いてないこと。
独白の流れからそのまま続いてるので、一概に悪いとは言えないけど、やはり読んでて少し気になった。
次に、『!』や『?』の後に一文字、空白を設けていないこと。
どのサイトの書き方講座を見ても、だいたいこの文字明けをしろと書いてあるので、従ったほうが良いかと。
最後に「と、いう」「そう言うと」などの表現が多い。
これらは削除しても、意外と物語の流れを阻害しない。
「」の表現で、既に喋ったことは分かっている。地の文で、わざわざ補う必要は無い。
文字制限のあるssなので要らない文は消した方がいい、ということもあるけれど、
こういった『あっても無くても良い文章』というのは、削除した方がスッキリとする場合が多いです。
- 473 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/10(日) 20:49:40 [ dmtpOS3I ]
- なんだが過疎ってるから話題投下。
今現在ギャグに挑戦しようと思ってるんだが、
それで何か気をつけることはある?
- 474 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/10(日) 21:01:32 [ Tqvh97Q2 ]
- ギャグを書こうとして書いたことがないから詳しくは言えないけどひとつだけ
分かり辛くならない程度に端折る
くどいコントがつまんないのと同じように、説明っぽいギャグはつまらない・・・と俺は思う
あとはノリだね。何かネタが浮かんだらそのときのテンションが冷めないうちに一気に書き上げる
- 475 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/10(日) 21:43:42 [ wpSVUWl2 ]
- ギャグって言ってもピンキリだからなあ。
私は大まじめに馬鹿をやらせてみたが、ギャップが大事、なんじゃないかと思う。
丸ごとギャグのは一回しか書いた事無い程度だからなあ。
- 476 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/10(日) 21:50:35 [ vdTzpkRI ]
- ギャグには3パターンある。
本当につまらない事に対して無駄に一生懸命になるキャラを描く、勢いで
笑わせるタイプのオーバーアクションパターン。
本当は必死にならなければならない物語、場面で、なぜかキャラをおちゃらけ
てしまう緊張感緩和パターン。
何か原作があり、それに東方キャラを置き換え、しかしそれ故原作からはみ
出したり原作の結末をゆがめてしまったりするパロディパターン。
この3つをうまく組み合わせ、後はいかに突っ込み所を用意するかを考えま
くるのが吉。
- 477 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/10(日) 21:53:33 [ R0QE/Z1E ]
- >>473
ギャグは読む人によってもツボが違うからなぁ。
俺もそれほど書いてるわけじゃないからなんとも言えんが、
自分で読んでて面白くないものは、他が読んでも面白くないんじゃないかと思うよ。
とりあえず俺は、あとで自分で読み返しても思わず笑っちゃうような物を書くようにしてる。
独り善がり…かもしれんが、SSなんてそんなもんさ。
- 478 名前: 司馬漬け 投稿日: 2005/04/10(日) 23:26:24 [ 3E/LcPso ]
- ギャグを万人に受けさせようとするのは、
友達を百人作ろうとするようなもんだ。
だからギャグを書きたいなら、
親友のように、よく自分のギャグを読む人のことを考えるんだ。
俺はそうしてきたし、これからもそうしていくことだろう。
多分。
- 479 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/11(月) 01:15:36 [ rlTFqgO2 ]
- >>476
オーバーアクションとおちゃらけを混ぜ合わせて突き詰めた『壊れギャグ』もあるでよ。
まあ、上手くキャラを壊すのって実は凄く難しいのだがな。
- 480 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/11(月) 01:44:23 [ .WuQ4Gp. ]
- 逆に、キャラを壊すと、シリアス物でもギャグに見えることもあるよね
- 481 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/11(月) 04:53:59 [ D4jkQ9D2 ]
- オレの書くギャグはオーバーアクション型かなぁ。
キャラ(性格)は壊さずにやってることはバカらしいってパターンが多い。
このタイプが書きやすいのはどっちかってーと真面目な奴だな。
最初にちょっとおかしな方向に目を向けてやれば、後は勝手に一生懸命間違った方に頑張ってくれるから。
東方で言うとまず筆頭に妖夢、その他咲夜さんや慧音、鈴仙、藍辺りか?
緊張感緩和パターンの得意なヤシ、コツを教えてくれ。
- 482 名前: かさぎ修羅 (MQU8jKEQ) 投稿日: 2005/04/11(月) 08:25:27 [ KCc4Ryog ]
- 説明しよう!
ギャグ書きは大気中に空気と比率10:1で含まれるというワロス電子を
吸収する事により左脇腹にあるギガワロス回路がフル稼働し、約20K/1hの
速度でギャグ文を書く事が出来るワロスマンに変身できるのだ!
ごめん嘘。
後、ギャグに常識を求めてはいけません。
ギャグというのは相手を黙らせる、という意味ですので、
それこそどんな手を使ってでも(盗作除く)読んだ人が「これ変だろ」と思う前に笑わせたらええのです。
いや一番難しいんだけどね、そこが。
人によって笑いのツボが違う事はもとより、
書き手には、この人にはどこが笑えるのか、なんてのは感想貰うまで判らないのですよ。
とりあえず、自分が笑えると思うものをまずは詰め込めるだけ詰め込んでみるのがええかと。
バランス調整で削るのは後でもいい。思いがけない部分の組み合わせが笑った、なんて感想はよく聞きますし。
>>476
もう1パターン
「エロス系ギャグ」
おっ立たせたら勝ちだ!(ナニをだ
- 483 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/11(月) 14:14:59 [ YA0QARGw ]
- >>482
「エロス系ギャグ」読みてー
おすすめ教えてくれ
- 484 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/11(月) 14:47:50 [ 4d.BQaQQ ]
- シリアス系が得意というのなら、不条理な事を淡々と綴るというギャグもあるぞ。
壊れ系やオーバーアクションよりも文章力を必要とするからなかなか難しいが。
- 485 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/12(火) 01:30:24 [ MgI9DDqQ ]
- >>481
緊張感緩和型の雄っていったら、やっぱり九曜様の『妹』が創想話の
中ではダントツだろう。
こっちのパターンは、簡単につくるならチルノみたいに存在そのものが
ギャグ見たいのをシリアスなシーンに突っ込ませると自然とそうなる
ケースが多い。
オーバーアクションの筆頭を妖夢とするなら、緊張感緩和型の牙城は
チルノと言っても良いだろう。 また、てゐやフランのように存在
自体がイカサマ臭いキャラもこっちでは使い安い。
STRさんの、「死のワナの地獄の館をさまよえる真夜中のチルノ」
等は、SSとしては亜流かも知れないがこっちのパターンと言える。
この型の源流は、キートンやチャップリン映画なんかの高尚な喜劇映画で
良く見られる。 解りやすく言えば火の付いた爆弾抱えて、真剣に悩む姿を
どれだけシュールな笑いを誘うように描けるかが肝になっていると言えば
解りやすいだろうか? 解りにくいか。
また方向性としては、オーバーアクション型は最終的にはほのぼのを目指し、
こちらはシュールな格好よさを念頭に置いて書くと話が引き締まる。
もちろん型としてのアレンジミックスは己の裁量次第だし、オリジナル色の
強さがそのまま作品としての格に直結するので、公式はあくまで方向性と
意識して、その後は自分の思うままに滅多切りにしよう。
- 486 名前: かさぎ修羅 (MQU8jKEQ) 投稿日: 2005/04/12(火) 06:13:13 [ atwLQDyo ]
- >>483
んー、紹介したい処ですが、流石にエロマンガの紹介はここでいいのかどうかちと判断がつきませぬ。
(エロ駄目っぽいしね、ここ)
そもそも東方だとそれっぽいものもあんまり無いような。
- 487 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/12(火) 07:53:09 [ 4o18zGgk ]
- >>483
ここできくよりエロスレ言った方がいいとおもうぞ。
ここの管理人氏はエロネタは苦手みたいだし、そもそもしたらば自体エロはアウツだし。
- 488 名前: 473 投稿日: 2005/04/13(水) 00:38:40 [ 61WrE5g6 ]
- みんなありが㌧。
とりあえず書き上がったらプチの方に投下してみる。
- 489 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/14(木) 20:30:51 [ 7M8fCtu6 ]
- 私的SSマーフィーの法則
高得点を確信して発表したSSは点数が低い。
点数低くてもいいやと、実験的に発表したSSは点数が高い。(本人評価反比例の法則)
……こういう経験、ないですか?
というか、誰か、この原因を解明してくれませんか(涙
- 490 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/14(木) 21:20:40 [ xU7VLO9M ]
- >>489
実験=目新しさ、かつ短い(ことが多い)
よって、短いために読みやすく、珍しさや新鮮さから点数が伸びるのでは。
- 491 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 00:12:18 [ GJSTa2JA ]
- どんなのを指して高得点を狙って書かれたSSと定義するのかは置いておいて、
点数のために書かれたSSと、SSが書きたいから書かれたSSだったら後者
の方が良作が出てくるのは当たり前だと思う。
二次創作は、思いいれが全てですよ。
- 492 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 11:09:51 [ HHMRgVTs ]
- 489は高得点を狙ったなんて一言も書いてないだろうに。
書いた後、自分では良く書けたと思った作品が必ずしも高得点にならない、
自己評価と読者の評価が一致しないと言ってるだけだろう。
- 493 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 12:55:41 [ aH573pdw ]
- 『高得点を確信して〜』←これが理由じゃないかな?
『点数低くてもいいやと』←これが理由じゃないかな?
得点に拘るあまり、人気のある鉄板ストーリー、展開、キャラで
ガチガチの作品になってませんか? 例えば幽々子の昔話とか、
咲夜の死を看取るレミリアの話とか・・・。
まあその作品を実際に見て見ないと何もいえないのですが、それは
そうと得点の話なら、創想話感想スレ向けの話題ですね。
- 494 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 13:22:11 [ HHMRgVTs ]
- 自己評価と他人の評価のギャップが質問の主題と見られるのに491以降
点数の話に脱線してないか?
で、本題に答えると手の込んだ煮つけより刺身の方が旨い場合もあるって
ことじゃないのかなあ。食う側が評価するのは料理人の技量じゃなくて
食って旨いかどうかだから。
言い方を変えただけで490が言ってるのとほぼ同じ答えだけど。
- 495 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 14:16:29 [ aH573pdw ]
- 何を持って『高得点を確信して発表した作品』としたのか。
実際そのSSを読んでみない限り、論じるだけ無駄なんだけどね。
>>489が高得点を確信してあげたSSが本当に手の込んだ煮物なのか、
実験的に作った作品が、有る意味手の込んだ煮物だったのかが解ら
なきゃどうにもならないから。
>>490は実験作品を短いとは言うけれど、ハネムーンデイズのように
長編の場合だってある。 そう言う実験作品を刺身見たいな解り易い
料理をもって例えるのは、上手い比喩とは言えないぞ。
実験作品=解り易い作品ではないし、ましてや手抜き作品ではないぞ?
実験作品の方がはるかに味が複雑になるし、公式が無い分王道作品より
遥かに手間暇かかるんだから。
むしろ丁寧にお造りにしたマグロの刺身より、失敗覚悟でマグロときのこの
ホイル煮を作ったら刺身より好評だった事がある、何故だ?って言うべきでは?
で、SS界においては、どこでも食べられる万人受け前提の刺身より、そう言う
自爆覚悟の創作料理の方が、成功した場合のウケが良い。 これは本当。
>>489は得点と言う言葉を出して作品を論じているので、万人ウケする作品より、
一発逆転を狙った作品の方が面白い場合が多い、点数に拘るな。と言う前述の
俺の主張を点数制度で例えると>>491になる訳だ。解りにくかったら指摘してくれ。
もちろん>>489が手を掛けて作った作品より手を抜いた作品の方が受けが良い。
と嘆いているなら、イキロとだけ言ってやるだけで済むのだが、やはり何を持って
高得点を確信して(確信して=狙ってで間違い無いと思うが)発表したSSとしたかが
解らないと、最終的な結論は言えない罠。
- 496 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 15:45:15 [ XrA61FlU ]
- 多分>>498はそんなに難しいことを言ってるんじゃないと思うんだけど。
>>495が最後に言ってることが正解なんじゃないか?
ずいぶんと前からネタを思いついて暖めてきた作品より、
思いつきから完成まで1〜2時間で終わるような作品の方がなぜか皆にウケる。
俺のSSもそのタイプなので、俺はそう読み取ったんだが…。
- 497 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 16:44:27 [ aH573pdw ]
- なるほど、実験作品の捉え方一つだった訳だ。
では>>498、難しそうで実は単純明快なお言葉で〆てくれ。
- 498 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 17:07:03 [ nzhDIHh. ]
- ホーミングより針の方がいいってこt(フイーン
- 499 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 19:47:18 [ 4AsL.Sio ]
- 俺としては展開についての講釈とかそういう高度な話より、
もっと基本的な文章力を身につける方法を教えてもらいたく存じます。
とはいえ文章力なんて一朝一夕に身につくものでないことくらいはわかっているので
よければみんながお勧めする上手い文章を書く作者さんを教えてもらえないだろうか?
ぜひとも参考にしたいので。
- 500 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 20:56:28 [ yljoQPh6 ]
- >>499基本なんてのは探せばすぐ傍にあるもんだよ。
もしあなたが国語の教科書を使わなくなった年齢だったとしても、
それを取ってあるのであればそれをよく読めば良い。
一般的な国語の辞書にも、必要なことは付録としてついている場合が多い。
人を介せば介しただけ、応用や個人の解釈の入り込むことは必至であるし、
そもそも『上手い文章』を紹介する時点で、その解釈によって基本の色は
薄くなる。これは誰が悪いということではなく、流れとして仕方の無いことだ。
私が個人的に参考になったことといえば、人の話をよく聞く、ということぐらいかな。
実際にそれを活用できるかどうかは別として、だけどね。
長文スマソ
- 501 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 21:28:41 [ aH573pdw ]
- >>499
本を沢山読み、良く興味を持ち、良く悩み、良く驚き、良く感動し、そして
自分でもそんな話を良く書く事。 これ以外に文章力を上げる道は無い。
読む作品は、できればラノベを避けて欲しい所だ。
俺的には文章を音読する事をお勧めする。 自分の書いた文章を、自分が声を出して
読んだ時、本当に読み易いかどうか。 これがもっとも判り易いバロメーターだと思う。
また、自分にとっての文章が上手い人は、人から教えてもらうより自分で探した方が良い。
周りに流される事は、自分の選択に自信が持てなくなる事を意味する。 それは、自分で
何かを創作しようとする段階において、大きな損失になるだろう。
演出や展開を模索する事は、絵で言えば動きのある絵を描けとかそんな程度の話。
文章力に関する話は、一見基本的な事に見えそうだが、これより高度な話題も無い。
絵柄と同じく、文体には絶対の正解が存在しないのだから。
- 502 名前: 501 投稿日: 2005/04/15(金) 21:33:35 [ aH573pdw ]
- 上から第二文段落。 『お勧めの練習法としては』が抜けてました。 スマソ。
- 503 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 21:44:50 [ FFKJnusY ]
- >>499
SSに上手い文章はいらない。
必要なのは、文を書く上での最低限の約束事を破らないことと、
愛
という恥ずかしい戯言は大概にして。
参考にしたいなら
・ライトノベル
・歴史小説
・海外小説
・ミステリ
の4ジャンルを意図的に分けて、読むべし読むべし。例えば
・マリ見てと撲殺天使とスレイヤーズとロードス島
・司馬遼太郎と浅田次郎と北方謙三
・パトリシア・コーンウェルと、ダ・ヴィンチ・コード(作品)と、ブルー・ベル(作品)
・真保裕一と雫井脩介と京極夏彦
俺はラノベも読んだ方がいいと思う人間なので、ラノベ勧めます。
(文章を参考にするのは避けて欲しい所ですが、流行り物は読んで置いて損は無いです)
- 504 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 22:01:57 [ HHMRgVTs ]
- 海外小説ってのは原文で読むということかね?
基本的な文章力の参考にするという面からすれば、
翻訳ものだと作者より訳者の文章を読んでることになるけど。
- 505 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 22:07:45 [ FFKJnusY ]
- >>504
私が読んでるのは訳文です。
日本人じゃない人が書いた作品を通して、視野を広げるのが大きいと思ってますから。
(文章力の参考ではなくて、異なる国《世界》で生きてる人の思考を参考にする。といえば良いのかな)
……指輪物語やハリー・ポッターで充分なのかもしれない。
- 506 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 22:11:02 [ ef/hk1Iw ]
- 訳文は訳文で参考になると思うのですが、皆さんはどう思います?
- 507 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 22:13:37 [ 8uMjGmgU ]
- 訳書は訳者によって価値が凄い変わるなあ。
世界中で売れているらしい本が、数ページで挫折するほど拙かったりすることも。
色々読んだ方がネタの引き出しにはなると思う。
東方と関係なさそうなものでも、幻想郷の面々が送る日常には繋がるかも知れない。
神話、昔話なんかは普通に東方と相性がいいと思う。
て言うか出典がそこだったりする人々がいっぱいか。
- 508 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 22:44:49 [ 2SngopOw ]
- ちょいと教えてほしいんだが、
なんでラノベってダメなんだ?
- 509 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 22:48:03 [ RHT/MW4E ]
- ちょっと聞きたいんですが。
自分が以前作ったSSをうpって、問題点とか感想、批評キボンヌってのは
このスレ的にはアリなんでしょうか?
- 510 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 01:23:24 [ JvHOs5wM ]
- SSを書くのに一番参考になるのは、SSだ。
殆どの人は誰かの作品に影響されて自分も書こうと思うはずだから、
とにかくその影響された人のSSを真似る事から入るといいと思うよ。
というか俺はそうやってSSを書き始めた。
「!」「?」のあとの空白や会話文最後の「。」なんかは、その人の真似してたんだけど、
ちゃんと決まりがあるなんてあとから知ったよ。
>>509
どんどんやった方がいいと思うぞ。
このスレの初期の頃はそういう流れを望んでたんだと思うし。
- 511 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 01:46:27 [ 5IJAepjU ]
- >>508
ラノベはね、最終的に小説を売り続けるための延命作ばかりの文章ばかりになるんだよ。
最終的に裏設定や人間関係を説明しまくるだらだらとした会話と、情景描写と呼ぶのも
おこがましい状況報告ばかりの小説を良く目にした事はないか?
あれは編集が商品を売りつづけるために、無理やり作者にそう書かせてるんだよ。
ラノベ作家が面白い話を書けるのは、だいたい富士見ファンタジアでもデビュー作
から1〜3巻、かなり実力があって4巻くらいだろう。 後はもう惰性ばっか。
- 512 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 02:38:43 [ 9.jlluUU ]
- >>508
参考にする、って作業は、どうしても元となるものからグレードがダウンするもの。
面白い文章を書く、という点では、いわゆるラノベから学ぶ所は多いにあるけど、
文章力の高いのが書きたい、となると、なかなか参考にする人は少ない。
……まあ、あくまで割合として少ない、ってことだけど。
ラノベに限らず、特定ジャンルだけに肩入れし、それだけしか読まないのが一番危険だと思う。
どんなジャンルでも、目に見えないお約束、ってのがある。
それに縛られ、他の発想ができなくなるのが駄目なんじゃないか?
- 513 名前: 512 投稿日: 2005/04/16(土) 02:56:13 [ 9.jlluUU ]
- >>499
大切なのは、他の誰かが言ったからこれは良い文章だ、ではなくて、
499自身が良いと感じた文章が良い文章なのだ、ということ。
他の誰かが何万人と絶賛しても、読んでる本人が楽しめなければ、それは駄作でしかない。
つまり、読んでみて自分の感性に合うかどうか、ってことが重要。
読んで感動ができなければ、それは単に文章が上手いだけの本。
そんなのを読むのって、苦行でしかないですよ?
……と、ここで終わっても不親切なので、自己流の本の探し方を紹介すると。
1 まず、本屋で面白そうな本を見つける。(図書館でも可)
2 とりあえず2・3ページ読んでみる。
3 つまらなかったら閉じる、面白かったら読む。
シンプルな探し方であるが故に、後半が面白くなる本は見逃しやすいですが……
応用として自分が最高に面白いと思った本を検索してみる。
それを絶賛してるサイトを見つけ、その人が他に何を読んでいるか探してみる。
似たような感性を持つ人のサイト、ってのはけっこう貴重です。
欠点としては、これは友達からのもそうですが、他人に薦められた本は、なんだか読む気が失せること。
長文スマン。
- 514 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 03:25:45 [ L1UGhZeg ]
- 人に何かを勧めるって難しいよな。
本は、遠野物語や日本昔話の類は読んでおくといいかも知れない。
東方ってそういうのモチーフにしてること多いし。
ラノベは……頻繁に特集されてる奴は避けた方がいいかな。
売れ筋ってことで作品が歪められてる可能性が高いから。
ところで純文学は参考になる? 結構読んでるんだけど。
- 515 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 06:29:10 [ jWR3Uq3s ]
- >>508
ラノベには模範とするのに適したものと適さないものがありまして、
後者を参考にしてしまうと、時に悲惨な結果を招きます。
例えば、次に挙げる文章は、とある有名ラノベ作家の作品しか読んだ事の無い素人が書いた作品です。
ttp://3c2qdd7c.seesaa.net/article/1585166.html
まあこれは極端な例ではありますが……。
面白い作品だからといって、文章の書き方の手本になるとは限りません。
前述の『とある有名ラノベ作家の作品』はとても面白いですし、僕も大好きです。
しかし「天才は模倣の対象にならない」という言葉の通り、
素人が真似ようとしたところで目も当てられない状態になるだけです。
しかし、ラノベがSSを書く上で多いに参考になるのは確かなことです。
その具体的効用については過去(>>127以降)に語られていますので省きます。
実際僕は今のところラノベしか読んでません(笑)。しかしそれでも>>14に挙げてるSSは書けました。
とはいえ「ストーリーを楽しませる」為に必要な最低限の文章力ではなく、
「文章自体を楽しませる」レベルの高度な文章力を目指すなら、
明らかにラノベクラスでは物足りないでしょう。文学作品を読み込むことを奨めます。
>>514
純文学は『参考になる』というより『勉強になる』と言った方が正しいでしょう。
純文の手法をそのままSSに取り入れる事はほとんど不可能でしょうが、
語彙力等の地力をつける上ではおおいに役立つと思います。
てゆーか、文章なんて詰まるところ語彙力ですよ(笑)。類語辞典無しじゃ何も書けない自分 orz
- 516 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 07:06:32 [ R7yQP7VA ]
- 語彙力といっても、実際は余程凝った描写する作風でもなければ
一般常識程度で充分だから、あまり気にし過ぎないことだね。
何にしてもそうだけど、気にし過ぎると失敗ばかり恐れて
何もできないからなぁ。望んで失敗したがる人はいないだろうけど、
折角仕事じゃないんだから、失敗すら楽しんでやりたいもんだ。
ちなみに、>>515のレスを否定しているわけじゃない。
- 517 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 07:09:24 [ R7yQP7VA ]
- 書き忘れ。
一番大事なのは、失敗を失敗と認める心なのかもしれないな。
- 518 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 11:13:30 [ 5IJAepjU ]
- 宮本武蔵は言った。 己の弱さを認める事が強さであると。
- 519 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 13:43:13 [ G2xUZal6 ]
- とにかくジャンル問わずいろいろ読んだ方がいいんでないか?
一般に駄作だと言われてるものも自分で読んでみなきゃどんなのが駄作なのかわからないし
ことラノベに関しても「ラノベだから」で読まないのは避けた方がいいと思う
- 520 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 14:33:09 [ xBoBxFFg ]
- 後学の為に、ここは一度読んでおくといいかも?
ttp://www.liar.co.jp/jan_1212.html
あくまで初心者向けの内容ですが、書き慣れた人も見直す意味で読んでみるのもどうでしょう。
- 521 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 15:01:45 [ 2MTh5hZQ ]
- >>511
それは多分貴方がハズレばかり引いてるからだよ。
特に最近の富士見ファンタジアはな……富士ミスの方がマニアの評価高いくらいだし。
まあ、ラノベ作家の中でも文章の凄く上手い人は限られてるのも確かだけどね。
そんじょそこらのラノベ作家を軽く追い越してるSS作家やWeb小説作家だっているし。
- 522 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 15:24:43 [ uoOq0DQI ]
- 人でないものの視点とか言うなら、吾輩は猫である、は今読んでも普通に面白いと思う。
昔の偉い人の文は、ブツ切りが教科書に載せられるから面白さの数%も伝わらない。
敬遠している人はそういうのの全文を読む価値ありかと。
結構ゲラゲラ笑える話は多い。
同じ猫つながりで、ルドルフとイッパイアッテナ、とか。
今も手に入るか判んないけど。
でも、真似するなら自分が読んで面白いものじゃないとしょうがないと思う。
人が、これはためになる、と言われても、当人には的外れなケースは多々。
売れ筋狙いには売れ筋狙いの、高尚なものには高尚な物の価値があるもの。
ただ、文法の基本事項だけは確認した方がいいと思う。
敢えて崩すにしろ厳密に守るにしろ、解っていないと文意が滅茶苦茶になったり。
母国語の文なわけで、おかしい文は読み返しまくれば修正可能、なはず。
- 523 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 17:41:59 [ .Ohpv4Fs ]
- >>520なんとも懐かしいものを出してきたなぁw
- 524 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 18:24:35 [ fmwvyx.M ]
- >>522
>ルドルフとイッパイアッテナ、とか。
>今も手に入るか判んないけど。
大丈夫。今もルドルフ3作品全部買えます。本屋の言うことなので間違いなしw
ちなみにライトノベルと言えば、結構馬鹿にされがちですが、
正直、今のライトノベル世界は、何でも有りの混沌とした世界なので、
「この作品は、ライトノベルだから読むに値しない」は、もはや通用しない常套句だと思います。
(例えば宮部みゆきさん、ライトノベルと呼んでも差し支えない作品がありますし)
(マ王シリーズと銀河英雄伝説とキノの旅、ライトノベルで一括りにするのはお互いに失礼ですw)
まぁ結局の所、先に挙がったこの一文に収束されると思います。
>売れ筋狙いには売れ筋狙いの、高尚なものには高尚な物の価値があるもの
とりあえず、無理に難しい文を書かないほうがいいです。今の自分相応の文を書きましょう。
でも、「擬音だけで状況を描写」だけは勘弁なw
- 525 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 23:49:22 [ L1UGhZeg ]
擬音を使わないで文を書くことには賛成だな。
自分の場合は擬声語も使わないようにしてるけど。
んでもってごくたまにだけ使うと文章に弾みがいい感じにつく。多分。
- 526 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 01:01:49 [ 06cib2D2 ]
- 所詮擬音語も擬声語も擬態語も単なる表現方法、文を書く上での武器でしかない。
まあ最初のひとつは扱いがやたらめったら難しい武器ではあるが。
- 527 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 02:06:39 [ DlOoy5IM ]
- 擬音語、――とか……やらを使わないで文章を書くのは、
実力向上に繋がる、ような気がする。
もの凄く便利なんだよね、書くときに。
話の流れの不自然さを、ある程度は誤魔化せるし。
俺は最近、しかし、また、そして、とかの接続詞をなるべく使わないように意識してる。
ふと気がつくと連続で使ってたりするんだよなあ。
- 528 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 04:54:00 [ voJLhRFw ]
- 使わないようにと意識しすぎるのもどうかと思うけどね。
便利なモノをあえて使わない理由なんて無いでしょ。ライターあるのに火打石使う奴とかいないし。
何事も適度に。
- 529 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 08:15:58 [ ijJJVv4g ]
- 一気に良スレなったのでage
- 530 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 10:31:45 [ tQQbl8ew ]
- まああれだ。使うのは別に構わないと思うのよ。
でも便利な表現に『頼る』ようになっちゃあかんのではないかなー、と。
- 531 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 10:33:02 [ tfiLWoRA ]
- 文体の話はポリシーや趣味の問題になるからなぁ。
明治の文豪ばかりをリスぺクトするなら>>527のような意見に
なるしね。
古めかしい文体ばかりが持てはやされて、近年の作品の文体が
全部否定されるってのは、ライトノベルだから、で倦厭される
より危険だと思う。
- 532 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 10:48:18 [ JpwRMt0s ]
- せっかくなんだから食わず嫌いは避けた方が良いもんさね。
クリスマスを祝って神社で破魔矢を貰って寺でお札貰って帰れるお国柄なんだし。
- 533 名前: 527 投稿日: 2005/04/17(日) 14:15:07 [ DlOoy5IM ]
- いや、別に明治の文豪で無くても、使ってない人は使ってないし、
古い文体がエライんだ! と力説してるわけでもない。
実際、俺は凄い多様してる。
ただね、便利すぎるよなあ、と思っているだけ。
自分の文章から――とかをぜんぶ抜かしたら、不自然な文章になるだろうし、
使っちゃいけないとか言われたら、右往左往すると思う。
そんな気はさらさら無かったのに、いつの間にやら頼っていたわけだ。>>520の言うように。
言いたかったのは、使わないで書いてみた方が文章力向上に繋がるのでは? という予測・提言です、あくまでも。
俺自身はこれから先も結局は手放さないだろうし、完全に無しで書くつもりもありません。
ただ、これってどうも接続詞とか余韻とか色々な働きをしてるみたいだから、
ナシまたは減らして書くのは、文章の流れを意識するのにいい勉強になるような気はしている。
- 534 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 22:34:54 [ ijJJVv4g ]
- 自分が良いと思う文体の人を上げたほうがわかりやすいと思うが
- 535 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 23:36:08 [ fI5VSV0I ]
- それをやると喧嘩になるんだよな〜。 絶対。
- 536 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 23:41:18 [ iNnOn5TM ]
- 喧嘩と言うか、最早個々人の趣味の話にしかならないぞ、絶対。
- 537 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/18(月) 03:29:18 [ polJyOeo ]
- 趣味レベルの話でも聞いてみたい気はするなぁ。
それに学ぶって意味もあるけど、ここって基本的に作者のスレだろ?
SS書きが上手いと思うSS書きの作品ってのに純粋に興味もあるし。
これがもとで喧嘩吹っかけようとするような低脳はスルーすればいいし。
- 538 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/18(月) 07:27:51 [ hlHhj2Yw ]
- 後は、もっぱら東方SSと関係なくなるのが懸念材料だ。
自分の中のNo1は自分で決めた方が良い。
そりゃあ俺だって流石に大江健三郎はスゲエと思ってるし、
漱石より鴎外の方が好きだとかはあるが、そんな話よりも
SSとして面白いのはどうだって話が出来なくなるのは痛い。
小説≠SSな部分も多分にある。
SSを大真面目に小説っぽく書くのは、それはある意味ギャグの
話で出てきたオーバーアクション的面白さが得られるから、
であって、決してそれで作品の格が決まるわけじゃあないよ。
- 539 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 01:07:30 [ fvExft3g ]
- 最近ふと疑問に思ったことなんだけれど。
あるキャラとあるキャラが仲良く談笑しているというシーンを描くにあたって、
「なぜ彼女たちが親しげに談笑しているのか」
という「説明」は、どの程度求められるものなんだろう。
東方キャラって、ともすれば誰と誰でも仲良さそうに喋ってるってことに違和感ないから、ボーダーラインがどうもはっきりしない。
- 540 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 01:35:08 [ MoC7wmYo ]
- シーンによりけり、人によりけり、としか。
私イメージだと仲良く談笑って言うより、仲良く棘飛ばし合ってるのがデフォになっちゃうし。
- 541 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 01:48:35 [ tifuVCOc ]
- 明らかな敵対関係、って意外と少ないな、そういえば。
永遠亭組と妹紅くらいか?
これはさすがに説明無しだと無理がある。
でも逆に、積極的に友達だ、って関係も少ないと思う。
紅魔館とか魔法の森とか、それぞれの括り内だったら違和感ないけど、それ以外、
たとえば萃香が何の前触れも無くパチュリーのとこにいたら、やっぱり「なぜ?」と感じる。
……結局、それぞれの括り以外であれば、一行二行くらいの説明は入れた方がいいんじゃないか?
- 542 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 04:12:10 [ 0u.m7K1w ]
- 慧音と「人間以外」も敵対までいかなくとも友好的ではないだろうな。
特に人間を食う連中は。
談笑については公式に全く接点がないキャラが既知の仲みたいに
話してると「あれ?」とは感じると思う。
- 543 名前: 539 投稿日: 2005/04/21(木) 22:20:29 [ fvExft3g ]
- ケースバイケースというのは承知しているんだけれど
「よりけり」の境界を探るのに、ちょっと自分以外の意見を探ってみたかった。
最萌で数本書いた中で、そういう説明のない話を作ってしまったので気になってた。
やはり説明は必要だねえ。
ご意見感謝でした。
- 544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 23:54:41 [ VH83jMQM ]
- でも、SSに説明ってくどくなんない?
漫画でも、説明セリフなんて萎えるからやめて欲しいし。
(魁! 男塾までいけば話は別)
- 545 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 00:01:04 [ WO2MzRWM ]
- 絵のないSSで説明はしょりすぎると、わけ分かんなくなると思う。
台詞でだらだら説明するのは漫画同様、あまり良い効果を生まないとは思う。
多分私の分はクドいの部類だけど。
- 546 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 00:26:44 [ MRbyo6so ]
- その辺は腕を磨く方向で・・・
- 547 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 00:35:57 [ StsvpQ7c ]
- 説明を入れると言うより、背景描写でうまくいかないかな
例えばその談笑の中でどういう状況かさりげなくキャラに喋らせるとか
- 548 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 00:49:34 [ WO2MzRWM ]
- 私の場合台詞はそのまま進めて、地の文で注釈を付けるみたいにしてる。
あと可能な限りキャラの焦点が行ったり、台詞に出た物のみ説明するようにする。
説明のためのキーワードを発言させたり見させたり、って感じかなあ。
功を奏してるかは不明だけど。
- 549 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 01:03:39 [ JrQeT5Ys ]
- 地の文でも会話でも、説明描写でイヤなのが不自然さだと思う。
キャラが喋ってるんじゃなくて作者が説明してるんだと分かる。
またはそれまでの物語の流れを捻じ曲げて説明している、となると、
どうしても読んでて冷める。
- 550 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 02:19:33 [ 5HEQOMc. ]
- 例を一つ。
ライトノベル(だと思う)の『薔薇のマリア』。
多分角川スニーカー文庫。
最初だけで萎えた。すっげー説明から入んだよ。
なんつーか遊園地でアトラクションに乗ってシートベルト締めてから30分以上説明聞かされてる感じ。
その説明は5分でいいから早く始めろみたいな。
世界観をよく練ってあるのかもしれんがその見せ方が最悪だ。
- 551 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 07:17:44 [ Ga0z.yFo ]
- 無理なく省略するってのは本当に難しい
SSの人達でも出来る人は少ないだろうな
- 552 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 21:57:34 [ XP9Ni.lA ]
- なんだかスレが止まってるみたいなので一つ質問。
書き手の皆さん、アイディアってどんな時に沸きますか?
ちなみに私は散歩中、もしくは気に入ってる喫茶店でボーっとしてる時です。
……喫茶店とかだと、その場でメモが取れるんですが、散歩中だとへたすれば不審人物と化すので家まで我慢、
結果、思いついた文章の細かい部分が思い出せず、読み返してみて「なんじゃこりゃ?」ということがたまにあります……(涙
――いまのとこ、アイディア湧くパターンがこの行動二種しかないので、
参考までに聞かせてください。
- 553 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 22:12:44 [ 9s37DfqU ]
- 読書中に湧く時が多いかな…
ラノベとかじゃなくて神話やら武器辞典とかの本の中から、
ふと面白く設定が繋がるときが結構あったりする。
- 554 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 22:17:33 [ Gkdu0FZQ ]
- ・SS書いてる時。
・友達の同人活動(こちらは漫画)の、ヘルプに入ってる最中。
・東方談義してる時。
・エロい話をしてr(スキマ
・仕事が暇なとき。
・東方の同人を読んだ後。
・小説を読み終わった後(分厚さに比例)。
・ライトノベルを読んでて、気の利いた台詞やシチュを見た瞬間。
私の場合、第三者から受ける刺激がとても大切ですね。
自家発電してるのは、SS書いてる時と仕事が暇なときぐらいです。
そういえば皆さん、東方関係のゲームや書籍以外に、資料としてる物ってありますか?
私は敬語が苦手なので、マナーを扱った本が手放せません…。
- 555 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 22:24:06 [ Opj9auqg ]
- 古事記だとか竹取物語扱ったサイトとか、そういう東方のさらに元ネタ系など。
その時々によって必要っぽい資料は探して調べてます。
結局使わなかったもの多数、氷河期の年代だとか。
- 556 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 22:28:48 [ Opj9auqg ]
- 後アイディアが湧くのはキャラの妄想中か、何かを見聞きしているとき。
キャラの行動原理などを延々と考えていると、芋蔓式に何か湧いたり。
いいなあ、と思ったものを自分風に組み直してみたり。
- 557 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 22:33:45 [ dGe7l26c ]
- >>552
だいたい仕事中(w
ただ、アイディア自体は何かしら外力を受けてるのが多い。
最萌の時なら誰が主役という話だし、それ以外でも大概は自分以外の誰かの出したお題を頂いてる。
最初のとっかかりのキーワードを頭の中でぐーるぐーると煮溶かしてる内に話の大筋が出来上がってくる、そういうパターン。
>>554
goo国語辞典。日本語って難しい。
他の資料はだいたいgoogle先生に探してもらいます。
- 558 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 23:45:13 [ 5k60xQME ]
- >>554
最近はもっぱらネットだなあ、資料は。
あとは、ATOKのオプションである単語辞書。その単語についての辞書や、
類義語、文学的な置き換えまで出てくるからかなり便利。
>>552
アイデアは、最近はスレのネタや絵板の絵から浮かぶとき多いなw
シチュのみがポツンとあるわけだから、その前後や、そこに至るまでの経緯を考えて、
別のネタとくっつけたりする。そのまま使うのはアレだしね。
- 559 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 00:23:20 [ AmtzzeOU ]
- >>554
類語大辞典。こんなの↓
ttp://www.taishukan.co.jp/item/nihongo_thesaurus/thesaurus.html
雑学の裏取りや国語辞典はgoogleとgoo辞書で事足りるんだけど、
類語辞典だけはネット上にまともな物がないので、紙をめくってます。
語彙力のヘボさはこいつでカバー。でもお値段張りすぎ orz
- 560 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 00:28:13 [ Nn58RXmM ]
- ネタは大体バイト中。
暇な上にweb見ることも許可されてるので創想話見てたりするのが原因の様な気も。
あと、資料関係といえば気になるのが正しい言葉の使い方。
一般的なのは役不足とかかな。
意味の取り違えとかって結構多い気がする。
語感だけで書いてる用に見えるものもいくつか有ったりする……
他にも、別のネタ取り入れるときにそのネタについて調べたりを自分はしてるんだけど、
他の人はどうなんだろう?
専門用語だったりすると解らない人は置いてけぼりになるけど、
解る人もいる訳だし出来るだけ正確な意味で用語を使いたいとは思うんだけど、
そうすると敷居が高くなる部分はあるし。
- 561 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 00:43:32 [ gEnStZ7I ]
- 自分は他の人の話を見てる時に思いつくことが多いな。
この流れは自分だったらこうするのに、この設定はツッコめそうだぞ? など。
でも逆にそれが凄すぎるあまり創作意欲が削がれまくる場合と2パターンあるけど……。
自分はそういう意味では「やる気を触発される小説」が手放せない。
文章の流れに詰まった時とか、そっちをしばらく読んで頭を整理したり、とか。
俺も類語辞典欲しいな……。
- 562 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 00:57:39 [ EyfkpfAA ]
- 発言の内容が内容だけにツッコムが「敷居が高い」は
自分側に落ち度があるせいで、その人の家を訪ねたり
顔を会わせたりしづらい状態を指す。
「前に借りた本を無くしちゃったから紅魔館は敷居が高いぜ」
のように使う。
「予備知識や技術が必要で、一見さんが気後れする」という
意味で使われるのは本来は誤用。
他に多いのが「須らく」を「全て」の仰々しいバージョンだと
思ってたり、「徐に」を「唐突に」の意味で使ってたりする人。
斯く言う俺も最初は間違って覚えてた。
- 563 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 01:35:34 [ WBLCIdFE ]
- 俺そもそもそれが読めなかったわ。特に「徐に」のほう
まだまだ不勉強な所が多いな
- 564 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 06:16:14 [ 398/QS0M ]
- 説明されていない部分を色々想像しながら書いていたら
説明する為に設定を考える→それを説明する為に超設定を考える→さらに(略
という無限ループにはまってすごいものが出来てしまった
幻想郷はすべてを受け入れるとはいえやってしまった感があるのだがどんなもんだろうか
自分で書いたものは客観的にどうなのか分からなくて困るな
- 565 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 09:04:54 [ 8Tst8gZk ]
- 絶対に接点が無いであろうキャラを一つにまとめると・・・
を必死に妄想するのが結構楽しい。
- 566 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 09:38:11 [ s.eA9ans ]
- 書いたものをwebに上げる前に誰かしらに読んでもらってる人間ってどんくらいいるのかね。
これやるとやらないとで上達に差が出るって聞いた事あるけど……
ちなみにオレはやってない。
東方知ってる奴が周りにいねえよウワァァァァン
- 567 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 10:31:16 [ u0wXaX9w ]
- 書いてること教えると見せろと言ってくる奴がいます
そいつには俺が東方を感染させたわけなんですが
ちなみにそいつは絵描きでして、同じように晒す前に見ることも多々
気心の知れた奴だから結構きついことをさらっと言ってくれたりして有用かと
- 568 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 12:13:56 [ csFmTeYE ]
- 初投稿作は文は書くけど東方は知らない友人に見てもらった。
客観的に見てもらうのは結構重要だと思う。
推敲、校正をするときは一からきちんと読み直すのがいいと思う。
書き上げてすぐだとまあ粗の目立つこと。
- 569 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 16:16:38 [ g1uJl1X. ]
- 数日前、今まで小説のしの字にも触れた事の無い自分も東方SSを書いてみたくなって
腕試しにとばかりに初めて書いてみたオリ小説(原稿用紙10枚分)を友人に読ませたら
黙って原稿用紙を返されて、その後数時間何故か口を聞いてもらえなくなった俺が来ましたよ
あの行動が未だにどういうことなのかよく判らずじまい・・・
ひょっとすると、おまい下手糞だからもう書くなっていう意思表示だったのかな('A`)
とまあ、そんな訳の分からない話はともかく
>>564
レスを見る限りじゃ、文章に寄り道の多くて読みにくそうな話という印象を受けたが如何か
だが>>564氏的には自信作のようだし、後学のたm・・・ゲフンゲフン、
ここの偉い方々に意見を聞くために一度どこかにあげてみるというのはどうだろう
- 570 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/25(月) 16:26:40 [ 9QQKNn.I ]
- >>569
その作品をどこかの批評系サイトに提出して意見求めてみたらどうだろう。
ただ単にその友人の趣味に合わなかっただけかも知れないし。
萌え系のSSなんか、カタギの人間に見せると汚物同然の扱いだからなぁ。
- 571 名前: 564 投稿日: 2005/04/25(月) 23:41:42 [ 398/QS0M ]
- >>569
そんなに自信はないですよ
上手い人のSSを読むと書いてもしょうがないかという気もするし
今推敲して書き直しをしてるので終わったらここで晒します
- 572 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/26(火) 01:30:19 [ ZTQbPAls ]
- よーしそれじゃお前の投下待ってるぞ。
コテハン無しの馴れ合い無しでダメな所あったら容赦なくツッコムから泣くなよ?
特に言うべき所なかったら無言なんでレス貰えなくても拗ねるなよ?
ここはそういうスレだからな。
- 573 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/26(火) 01:55:26 [ Z48QAkMs ]
- >>572
あ、じゃあ先に>>390のSS叩いてもらえませんか?
いやぁ、投下時は華麗にスルーされちゃったもんで。
- 574 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/26(火) 07:51:54 [ CE/dmdjE ]
- 572ではないが、批評します。
>む、つい採集に夢中になってしまった
>なんだ? 辺りがいっそう暗くなったような
に代表されるような、説明台詞が気になった。
情景を描写するなら地の文で書いた方がいい。
物語を書く上で注意するべきものの一つが、不自然さだと思う。
それこそ演劇の舞台を描写するつもりで、つまり(ある程度は)リアリティを追求したほうが、
「ああ、これは所詮、ネット上に書かれた文字媒体なんだ」なんて意識を消せるハズ。
あと個人的意見だけど、最後の
>跡には、ぶすぶすと煙を上げる焼け野原だけが残されていた
はもうすこし上に形を変えて持ってきて、
>「どこにも敵が見当たらないぜ。逃げたか?」
をラストに持っていった方が、締まりがいいと思った。
要するに「どうしてなんだ、気づいたらひとりで立ってた魔理沙」を表現しよう、ってことだろうから、
どっちが正解とか無いだろうけど……
- 575 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 02:59:04 [ MX0x7baE ]
- 面白味が無い。
淡々としてるし>>574が言ってるように説明台詞が目に付く。
このSSの肝はどこだ。文章に引き込まれない。
多分マスタースパークの件だと思うのだが肝心なその部分の描写が地味だねえ。
こんだけ字数制限かかっちまうと下手に起承転結とかやってたらどう考えても尺足りねえし、、思い切ってマスタースパークぶっ放すトコに絞っちまえば?
オレだったらこう書く。
- 576 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 03:01:31 [ MX0x7baE ]
- 「んー、音はすれども弾幕は見えず。こりゃ厄介だぜ」
言葉とは裏腹に少女は楽しそうな、心の底から楽しそうな笑みを浮かべた。
周りに漂うのは闇、そして無数の弾の気配。360度完全包囲の獰猛な牙が爪が嘴が、主の号令を待って蟠っている。
「避けようにも弾が見えない。逃げようにも道がわからない! さあ、観念して私のご飯になりなさい!」
姿の見えぬ妖怪が哂う。相手はただの人間、それも年端のいかない小娘。夜雀の罠を破れる筈もない。
太々しい態度と言葉は逃げられないと悟って自棄になったか、それとも何もかもを諦めたか。
どちらにしろ、これで――
「終わりよ!」
夜雀の腕が振り下ろされると同時、待ち構えていた弾幕が一斉に少女へと飛びかかった。
「――――お前がな」
迫る弾幕の中、一際濃い敵意に向けて少女は両の手を突き出した。
右手に翳すは一枚の符。
左手に持つは一つの魔具。
少女は前方へと魔具を軽く放り出した。八角形の小さな炉を象るそれは少女の眼前で停滞。小さな起動音と共に回転を始めると暴力的な勢いで大気中の魔力
を取り込み、加圧していく。
右手の符が輝きを放ち出した。周囲の闇を切り裂いていく。
「所詮は鳥目だろ? なら、灯りがあれば問題ない」
少女は不敵に笑い、凛とした声で言い放つ。
山一つを軽く消滅させ得る火力を誇る八卦炉に、光属性の魔力符を付与。
生み出される光条は、万物を白く染め抜く必殺必中の最終兵器。
これぞ、強さに、速さに、真直にどこまでも恋焦がれる少女を――――霧雨魔理沙を、霧雨魔理沙たらしめる魔砲。
「マスター」
右手を振り翳し。
許容量の限界まで魔力を吸収、圧縮した八卦炉目掛けて、魔理沙は恋の符を叩きつける!
- 577 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 03:02:32 [ MX0x7baE ]
「…………………ッ!!」
「……………!!」
轟音が魔理沙の言葉を掻き消し、光輝が夜雀の闇を吹き飛ばした。
指向性を維持する七重の魔力周束環が軋みを上げながら光を抑え込む。
解き放たれた閃光は、闇を照らすに留まらず、そのありあまる火力で森を焼き払った。
放出される莫大なエネルギーに空間そのものが激震し、運悪く射線に巻き込まれたものは、問答無用で灰塵と化していく。
暴れ狂う光芒は全てを飲み込み、世界を真昼のように照らしあげる。
果てなく続くかと思われた極光の奔流は、しかし始点である八卦炉の回転数と共に徐々に細くなり、やがて消えた。
世界は夜闇に包まれる。
再び己を照らし始めた月と星の光を見上げ、魔理沙は呟いた。
「あー良く見える。どんな暗闇もばっちりだぜ」
(1008字)
- 578 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 12:42:45 [ JsAogew. ]
- えーと、それじゃあ便乗して……
>>315のSS(ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0034.txt)も
できれば叩いていただけないでしょうか?
書き直してはみたものの反応がなかったので、アレで良かったのかどうかわからんのです。
遠慮・馴れ合い一切無用、別に言うことがなければスルー上等で。
……当時も別に言うことがないからスルーされたんだったか?
もちろん、>>573の指摘・推敲が済んでからで構いませんので。
- 579 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 13:06:10 [ HFBVN.IE ]
- というよりも390は
・普段は敵を消し飛ばすために使うマスタースパーク
・周囲を照らすためにマスタースパークを使う魔理沙
・明るくなってこれから勝負と思いきやすでに吹き飛ばされているミスティア
こんな話じゃないの?
それが裏の裏は表になって、ただミスティアが吹き飛ばされるだけの話に
なってるのが最大の欠陥だと思う。
文章自体はうまいと思うから相手につたえる工夫をしてみると良いかも。
- 580 名前: 564 投稿日: 2005/04/27(水) 15:44:12 [ 56ADRz/o ]
- というわけで書き直してるのですが
後半が難航してるのでとりあえず前半だけ
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0041.txt
小説を書くのは初めてなので色々問題があるかもしれないが
建設的な意見を宜しく
- 581 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 18:38:44 [ g1MeQ9Ms ]
- >>580
場面転換が唐突すぎてついて行くのが難かった。
登場して心象を長く書いたキャラが、なぜか出てこなくて扱いに困る感じ。
神社の娘と主人公?を混同した。
いっそ神社部分は無い方が読みやすいかも。
話の筋自体は面白いと思う。
きっちり読み返して、ぶつ切りになってないか確認してみるといいかと。
- 582 名前: 564 投稿日: 2005/04/27(水) 22:54:58 [ 56ADRz/o ]
- >>581
どうもです
ちょっといかんかなとは思ってたのですがやっぱりか
- 583 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/28(木) 02:54:58 [ 5qhrxGug ]
- >>578
中途半端に漢字になってるのはどういう訳だ?
セリフ回しや擬態語・平仮名の多用が、やりすぎて逆に「あざとい」印象を受けた。
オレだったら普通に書くけどなあ。この辺は好みの問題か。
ストーリー的にはは何故蛍はルーミアの許を去ったのか、そこに疑問が残った。
字数制限のせいで説明が足りなかったのだろうと思うが、これけっこう大事なトコじゃない?
「タイヨウなんか知らなくたって、きみがいればいいんだ」から
「肩のあの子はいないけれど、さびしくはない」に変化するルーミアの心情。
この間にもう1〜2の変化の為のステップが欲しい。180度旋回はちょっと読者を振り回しすぎじゃないかな。
何故寂しくないのかという描写が少々不足していると感じた。
心理描写をずばずば描けるのが一人称の強みなんだからもっと利用すればいいのに。
雰囲気作りに力を注ぎ込み過ぎて物語の本質が疎かになってちゃ本末転倒。
これやる、使ってくれ。
つ『去華就実』
- 584 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/28(木) 05:38:24 [ htcP5izk ]
- (ただいま風邪のせいか、頭がガンガンに痛むので、すこし変な批評かもしれんが、許してほしいっす……)
>>580
冒頭の文章がすこし不自然だと感じた。
〜ていた。〜いた。と続いてるからだと思う。
誤字がひとつ。ヴエル魔法図書館、ではなく、ヴワル魔法図書館。
迷う固有名詞は『ほんのひなんじょ』や『幻想郷非公式ワールドガイド(仮)』で確認した方がいいかも。
>>581も言ってたけど、文章がぶつ切りに繋げられてて、正直わかりにくい。
書く側は裏側の要素をすべて知っているので違和感を感じられないのかもしれないけど、
読者は書かれている文章でしか知る手段がないので、視点・場面をころころ変えられると混乱する。
あとは……正直、このままだとけっこうな分量になりそう……
初めてということだけど、大丈夫なんだろうかと老婆心。(=いらぬお節介)
ただ、伏線を綺麗に回収し、なおかつこの雰囲気が続くなら、面白いSSになるんじゃなかろうかと期待。
以上、っす。
- 585 名前: 584 投稿日: 2005/04/28(木) 05:56:31 [ htcP5izk ]
- >>578
えーと、そんなに直すべき点は無いんじゃないかと思った。
批評、または他者からのアドバイスって、マイナスだったものをゼロに引き上げる作業はできるけど、
ゼロをプラスへ持ち上げる作業って、なかなかできない。
あー、ただその上でひとつ言えるとすれば、
起承転結的に物語が流れているので、1000字の制限を守っていては、これ以上は作れないんじゃなかろうか?
書かれてないエピソードとかを入れ、蛍との交流、別れをもっと書き込めば、さらにプラスになると思う。
まあ、あくまで思うってだけなんだけど……
あとは……私は前の、ひらがなとカタカナだけの方が雰囲気があって好きだったかなあ。
このSSも、もう少し漢字を少なくしてもいいんじゃなかろうかと思った。
仮に長く変えるとしたら、さすがにカタカナ+ひらがなだけじゃキツイだろうから、漢字は必要になってくるだろうけど……
>夜の森を照らす一面の光。
とかだと、一面を「いちめん」に変えるとかした方が、童話的雰囲気がでるんじゃ、とか思う。
以上、っす。
- 586 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/29(金) 22:45:02 [ 61pl/032 ]
- >>580
完成していないものを批評してくれと言われても誤字とか構成の指摘くらいしかできないぞ。
あと、これは東方のSSではない気がした。
いいとこ>>580のオリ小説と東方のクロスオーバーって感じ。
逆に言えばオリジナルと思わせるだけの雰囲気は作れてる。
もっと1000〜2000字の小話を沢山書いて少ない設定の話やワンシーンだけの話も書けるように練習汁。
- 587 名前: 580 投稿日: 2005/04/30(土) 04:15:08 [ ahCcb8l. ]
- 終了。欠点が見えすぎて嫌になったけれど礼儀として晒しておきます
結局場面転換がうるさいかもしれないのでそこも先に謝っておきます
あと一応ほんのひなんじょ他に目を通したけれど設定はかなり妄想なので
でも自分的にはれっきとした東方の2次創作のつもりではあった
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0042.txt
色々と欠点が分かったような気がするのでアドバイスくれた人に感謝ですわ
- 588 名前: 580 投稿日: 2005/04/30(土) 04:23:04 [ ahCcb8l. ]
- というかメモ帳のつもりで改行したので
すごく読み辛い文章になってしまった
アプロダから落としたほうが読みやすいかも
- 589 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/01(日) 18:55:41 [ Mqlwy5QQ ]
- 東方奏送輪で何か揉めているな
実際期間を指定されて他人の書いたものの続きを書けと言われると難しいと思う
- 590 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/01(日) 19:13:30 [ N5UsqiIQ ]
- リレー漫画でもそうなんだけど、
わざと次の人が困る終わり方で〆る人っているんだよね
- 591 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/01(日) 19:18:55 [ NpAlVLHQ ]
- >>590
そういうのはその部分ごと無かったことに。
- 592 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/01(日) 19:37:17 [ 7cNDF6X2 ]
- だらだらと回数増やしてるからでしょ
ああいうのは回転を早くしないとどうしようもなくなる
リセットして人を変えていかないと
- 593 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/02(月) 08:10:56 [ Lh6udsm6 ]
- >587
流れをぶった切ってるのかもしれんが気づいたこと。
・こまかいようだけど誤字がひとつ。
>冗談めかした一言は7割がた本音だった。
アポロ13とかの固有名詞ならともかく、文中は基本的に漢数字に統一した方がいいハズ。
・オリキャラの名前を、もっと前の方からザクザク出して欲しかった。
どうも博麗の巫女、と表記されると、霊夢の方を反射的に連想してしまう。
そのため誰が地上の巫女で、誰が博麗の巫女なんだか一読しただけでは分からず混乱した。
全体的な読みにくさ、理解のしにくさも、これが一因だと思う。
・また結局、博麗関連は、書かなくても良かったのではないかと見えてしまう。
どうしてこのSS内で必要だったのかが分からない。(単に私の読み込み方がヌルイだけかもしれないけれど……)
ウドンゲが地上に転生して……、といった事柄が物語の主要部分だろう。
おそらく、この関連のをほとんど消しても、物語の進行に影響が無い。
――己の役目に疑問を持った地上の博麗が邪魔をする、とかのドラマがあれば別なんだろうけど……
・推敲作業というのは、どれだけその文章にとって必要ないものを削れるか、って作業だと思う。
一旦書いたものの不要部分を削るのは、正直、私自身ができてるかどうか怪しいのだけど、これができるかできないかで、読みやすさが格段に違ってくる。
・全体的に言えば、読みにくさはあるものの、雰囲気が出てるなあ、と思った。
個々の描写で骨惜しみ無いし、起承転結で纏まってる。オリジナルの設定も面白い。
だからなおのこと「もっと分かりやすければ……!」と思ってしまった。
長文スマヌ。
- 594 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 14:33:48 [ PLPinoY6 ]
- ふと思ったんだが、幻想郷はカタカナ語ってないのかな。
みんなその辺どうしてる?
- 595 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 15:29:29 [ tKSDlPec ]
- あー、設定から考えると、明治時代くらいから「いまの幻想郷の形になった」(=結界が張られた?)らしいから、カタカナ自体はあったはず(たしか1000年くらい前からある)。
そしていわゆるカタカナ語が使われ出したのが大正時代から、ってことだから、あまり一般的ではないのかな?
まあ、でも外部とのやりとりをしてる人も何人かいるみたいだから、多少は知っている、けれど決して一般的では無い、って程度なんでは。
あ、あとそれ以外でもパチュリーとか魔理沙とかの知識人も知ってそう。
――しかしこんだけ書いといてなんだが、俺はまるで気にして無かったりするけどな!(爆
- 596 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 19:25:20 [ twsR2qzg ]
- 名前とか、スペカ名とか、通り名とか、メイドとか、普通に使われてる気がするが。
嗚呼、でも頻度はかなり低いか。まあ、気にする程でもないかと。
作品の雰囲気とかに合わせる時ぐらいかな、気にする必要があるのは。
- 597 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 21:42:30 [ wCGZRd7c ]
- 『白楼剣』でカタカナのルビが振られてて少し雰囲気に水を差されたような気がしたのを思い出した。
まあ、アレは和風剣戟モノの雰囲気だったからなんだがな。
- 598 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 23:52:57 [ XPsPwWss ]
- 以前から作成していたSSがようやく完成した。
自分は最萌用にSSを書いたのがきっかけでこの世界に入ったSSに関してはまだ右も左も分からないようなやつだ。
でも、それなりに試行錯誤して作り出したものなので評価してもらいたい。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0043.txt
↑前編と後編に分かれているうちの前編。
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0044.txt
次に後編。
手厳しい意見宜しくお願いします。
- 599 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/04(水) 01:23:58 [ zWXpmMt. ]
- >>594
原作で霊夢がロマンティック、メイド、テンション等の英単語を使っているし
明らかに外のサブカルチャー等を元にした掛け合いもしているから
設定上は外を知らないキャラでも会話の時には我々と同じ程度の
外の知識を前提にして好き勝手書いていい、ということになるな……
幻想郷は謎空間だ
- 600 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/04(水) 02:48:36 [ oOk7wjNI ]
- ワシントン条約は有効らしい。
- 601 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/04(水) 15:36:21 [ Z0nv6XOw ]
- >>594
あ、でも純粋に幻想郷出身で、その中のことしか知らない人間・妖怪って、実は少ないのか?
だいたいよそから来た連中ばっかりなような気がする。
逆に考えれば、ヘンで間違ったカタカナ語を使ってるチルノは幻想郷出身の世間知らずとか?
意外と、この辺ってSSのネタになるのかも。
- 602 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/04(水) 16:04:16 [ wdki6oWM ]
- >>594
冥界組SSを書いてた時、意識してカタカナ語を避けた覚えがある。
キャラによって、似合うか不釣合いかってのは結構あるんじゃないかなと思う。
- 603 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/04(水) 16:15:08 [ oInD1soY ]
- ここには書き手側が集まってると思うので、ちょっと失礼して・・・
ttp://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0045.txt Del:12345
大前提として、とある話(全然東方とは関係ない)をみて感銘をうけて、東方でやってみたもの、つまりパクリネタです。
以前別の所にあげてたんですが、書く方から見た批判やダメ出し、ここヘンだよ、というのを教えてほしいです。
主に文の書き方とか、キャラの動き、セリフとか。シーンの見せ方、説明の仕方とか。
なお、話の構成自体は元ネタのほうに合わせてあるので、そっちは気にしないでください。
パクリ野郎がここに来るんじゃねぇ、ヘソで茶わかしちまうぜ。みそ汁で顔洗っておとといきやがれ、
ってのは重々承知ですが、他に聞けそうなところや、出せるネタがこれしかなかったので・・・。
アホか、ってのなら、けーねあたりにたのんでスルーしてください。
- 604 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/05(木) 00:09:48 [ gSD02dRE ]
- 改変ネタなら元ネタを紹介しておくと罪は軽くなるって慧音が言ってた。
- 605 名前: 603 投稿日: 2005/05/06(金) 01:45:19 [ 5d49uX8k ]
- 激しく音速が遅いですが・・・元ネタは
新スタートレック(Star Trek:The Next Generation)の、恐怖の宇宙時間連続体(Cause and Effect)です。
あらすじはこちら。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mayuzumi/startrek/tng_guide/5th/epi118.html#epi118a
まあ、スタートレック知らない人にはまったく意味のない紹介ですが・・・w
- 606 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/06(金) 10:47:52 [ 9D6/MRQM ]
- >>598
まず43と44で、文章規則が違ってるのが気になった。
44では三点リーダーを使っているのに、43では使っていない。
また、三点リーダー自体も基本的に二つセットで使われるものだったはず。これがマチマチ。
それと「」内の最後に句読点が打たれてるのが幾つかある。逆に地の文で句読点がないのが結構ある。
……最後の地の文での句読点に関しては、ひょっとして、心情部分だと使わない、って風にしてるのだろうか?
正直、そういう規則があるかどうかは知らないのだけど、それでも前半・後半で統一はしておいた方がいいと思う。
続いて推敲部分(個人的意見
気になった点が二つ。
一つは43の、リグルがリリーに抱きついた部分。
いくら寂しくて安心したからといって、初見の相手に抱きつくだろうか?
自分の子どもの頃を思い出して欲しい。そういった行動をするのは、とてつもなく信頼できる相手だけだと思う。
それこそ親や親友、保護者など、絶対に自分を傷つけないと判断した時なのでは?
ちょっとここが不自然に感じた――
って、うーん、どうも上手い表現じゃないな……
あ、要するに、アレだ。
いくら泣き出しそうだからって、ガキが目の前に現れた美人のおねーさんにいきなり抱きつくのは、下心(えろ)が無ければやらないだr……(以下略
- 607 名前: 606 投稿日: 2005/05/06(金) 11:02:50 [ 9D6/MRQM ]
- あともう一つ気になったのが、手紙の文章。
どうも説明口調に過ぎると思う。
この自称親友だったヤツの酷さを表現するのに、もっと別の方法もあったのでは?
たとえば一見、キラキラしてて高級そうなんだけど、実は単なるガラス製品を苛立たしげに叩き割ってあった、とか。
金銭的には無価値、だけど、リグルが大切にしてたものが破かれてた、とか。
友情の印として♪ とか言って送られてたのをワザとばらばらにしてある、とか(←非道
何かを表現するのに、ひとつだけにこだわらず色んな方向性を確かめた方がいいと思う。
感情表現ひとつとっても、様々な角度から描写できると思う。
――全体的に言えば、前半より後半の方が確実にレベルアップしていると思う。
寂しさ、友情、別れ、とかの辺りがこのSSの主題、というか表現いたかったことだと思う。
それが後半の方が、より深くなってる。
この感情を自在に表現できれば、萌えSSもシリアスSSも書けるのではと期待と夢想をしつつ終了。
- 608 名前: 598 投稿日: 2005/05/06(金) 23:38:17 [ rzjSDbPI ]
- >>606-607
貴重なご意見ありがとうございます。
前編で、リグルが急に抱きついたのはとにかく「自分も最萌の支援をしたい。でも、もう時間が少ない!!」ということしか頭になくて登場人物の心境を良く考えなかったのが原因。
本当は支援をするときはもっと事前に用意したりするものなのに、俺は唐突に書きたいって言う発作が出てきてしまってこんな不自然なものに……
三点リーダーに至っては前編と後編の間に少し時間が空いてしまって「やっぱり『・・・』より『…』の方がいいかな」と思って全て三点リーダーに統一した。あと、三点リーダーは二回続けるものだということを知らなかった orz
これからは、このSSを出来るだけ良いものになるように手直しをしてまたここに晒したいと思う(でも、かな〜りの遅筆なので仕上がるのはかな〜りあとになりそうだ)。
色々とアドバイスありがとう。
- 609 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/09(月) 23:48:38 [ L0PYCutg ]
- リレー小説をやる人は一度ペリーローダン読むと良いぞ。
まあ、1巻から今の所に追いつくまで何年かかるかは知らんが。
(1961年から今現在も連載中。現在2274巻)
- 610 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/10(火) 01:27:55 [ 4Scv19PQ ]
- 一日10冊ペースで200日以上かかるんかい。
つか揃えると100万円以上かからない?
- 611 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/10(火) 16:04:27 [ jaNxtPXI ]
- 100巻出てるグイン・サーガですら諦めてたのに、それ以上があるとは……
あと、日本の場合だと一冊につき二話収録らしいので、すこし事情が違うのでは。(ドイツ本国では週に一冊・一話のペースで出版されてるらしいですが)
もっとも、日本語版の既刊だけでも軽く300巻オーバー。
そして現在ドイツで出版されたのが、日本で訳されて出るだろう時期が2070年、
更に言えば無茶苦茶な執筆ペースにどんどんと引き離されているみたいですけどw
月一での出版でも追いつかない、ってのはスゴイですな。
――紹介文を読んでると非常に面白そうなんですが、よっぽど暇と金と根気が無ければ難しそう。
超・長寿週刊誌を、最初から読み直そうとしてるようなもんでしょうか? かなりの勇気が要りそうです。
- 612 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/10(火) 18:45:43 [ nflD2yFQ ]
- >>611
全部読むと長いけど、JOJOみたく区切り区切りがあるので、
〜編、〜編という形で読むと良いかも。
うちにはハヤカワ文庫版の1〜80巻があったなぁ。
- 613 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/10(火) 20:49:42 [ oVuV2vpE ]
- よく考えたら、俺達が生きている間に全部読めるのか?w
- 614 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/10(火) 21:18:53 [ GA8pE5/o ]
- て言うか著者の中にすでに故人が何人もいるんじゃ無かろうか。
- 615 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/11(水) 14:06:56 [ 2l8h6Hj6 ]
- たしか200巻までのあらすじをまとめた本がでてた>ローダン
途中からでも読めるのを売りにしてたな
もしかしたら100巻ごとに出してるのかもしれない
- 616 名前: Seraphiy (AaUdu67I) 投稿日: 2005/05/12(木) 00:17:35 [ VwodR3p. ]
- コテで書くのは初めてかも
とりあえずこんばんは、こないだ創想話においてささやかながらデビューっぽいことをしたSeraphiyという者です
このスレは立ったときちょっと流し読みしてた程度ですが、最近になって技術的なことが気になりだしたためにお力をお借りするためにきました
簡単に言うとどんな作品だったか、というものを教えて欲しいのです
今後更なる実力向上を目指すために、どうかご協力お願い致します
- 617 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/12(木) 01:08:30 [ Npq675ok ]
- >>616
たった今読んできた。
話のコンセプト、流れは好きです。私、こういう話が好みなので。
後、完全で瀟洒なのに、自分のことに関しては鈍い咲夜萌え。
難点は、もう、読み辛い。
この長さでも、読んでて辛かった。句読点が欲しい部分が読点なのは、まだ良いんですが、
読点が、圧倒的に少ないと思います。
後、改行がかなり不規則に感じられました。これも結構辛いです。
ちょっと一文ばかり失礼します。
>実は全員が全員特別シフトで不満を述べていたメイド達だったということは咲夜は知らない。
「て」「に」「を」「は」をうまく使いましょう。読点は、多くて丁度良いです。私は癖のある読点をうつ人ですが
>実は、全員が全員特別シフトで、不満を述べていたメイド達だったということを、咲夜は知らない。
とりあえず、こうですかね。
読点を上手く使わないと「全員が全員、特別シフトで集まったメイドさんで、咲夜に不満を述べている」なのか、
「全員が全員、特別シフトの件で咲夜に不満を述べている、メイドさん」なのかが、分からなくなります。
後、「メイド達だった」と過去形にすると、ここに集まったメイドさん全員、実はもう辞職してることになりかねますよ。
最後に私なら
>実はここにいる全員、特別なシフトで集まった、咲夜に対して不満を述べているメイド達であることを、本人は知らない。
こうですかねぇ。こっから、最低でも後一回は、推敲します。納得できない語句があるので。なんとなく、ですが。
- 618 名前: 617 投稿日: 2005/05/12(木) 01:12:08 [ Npq675ok ]
- で、>>617自体の文章に違和感を感じる自分がいる。というオチw
なりかねますって何だよ……。
- 619 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/12(木) 01:15:14 [ WTLpp6pA ]
- 基本事項で気になったことがいくつか。
まず、段落を一段下げる、ということがランダムになってる。
「」表記の会話文は段落下げをしないです。下げるのは地の文のみ。
>すみません、私はここに着てから飛ぶことを覚えたもので
来てから、なのでは? 着いて、でも送り仮名が無いっす。
個人的意見としては……
うーん、強烈に「これを書きたかったんじゃあ!!」というものが伝わらない。
ほのぼの系を目指すのであれば、雰囲気が重要になってくると思う。それも少し薄い。
起承転結の、起承、だけで終わってるような印象がある。
新米メイドが落ちそうになるのを助ける、ってだけでは、さすがに話の規模が小さすぎると思う。
転、の部分が欲しかった。
最初のうちは、ある程度はジャンルを意識した方がいい結果につながる(と思う。さすがに断言はできない)。
どうもジャンル的に、中途半端な印象なので、それを明確にした方がいいのでは。
- 620 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/12(木) 01:29:43 [ si047XgI ]
- うわ、まとめていたら大体書かれてしまった(笑)。
というわけで、別のアプローチ。
パラグラフや三点リーダに関したことだけれども、
何度か数えられる程度でも構わないので、
生の原稿用紙に随筆なりなんなりを意識して書いてみると良いかと。
ネット、というよりhtmlは視覚的に捉えてしまいがちなので、
先に書かれた方々が云うようなミスが出ます。一度、作法さえ覚えてしまえば
これほど便利なものも無いのですが。
以上、社会人になってから原稿用紙相手に二年間格闘し続けたアホより。
- 621 名前: Seraphiy (AaUdu67I) 投稿日: 2005/05/12(木) 21:08:35 [ VwodR3p. ]
- とりあえず、全体的な修正等を行ってみました
>>617
有難う御座います、私の書いた話で「萌え」とか言ってくれると嬉しいですね
こういう話では言わせたもん勝ちだと思います
でもやっぱり技術的なものが伴っていないと真の勝利とはいえませんね、これからも頑張らせて頂きます
読み難い、ということですがとりあえず全ての行に改行を突っ込んでみました
段落内の改行は悩みましたが、何行も続いてると字が固まって読みづらくなるので一部の句点を基点に改行と空白行を挟んでみました
集まったメイド達云々は「知らない。やっぱり知らない」という言葉を使いたかったので思い切って愚痴っていた、としました
>>619
段落とかの話は全く知識が無かったので自己流でした_| ̄|○
とりあえず>>3のサイトを読みつつやってみましたが、他にも書いてあったことで実践してないのがあるかもしれません
話のほうはもっと長くなる予定でしたが、書いてて長いかなーと思ってブチ切りました
とはいえ、修正を挟んでも面白いくらい短い話だったんでもっと長くしてもいいとは思いますが、なれない修正に疲れましたんで勘弁して下さい
>>620
原稿用紙の書き方とかも>>3のサイトを参考にしたりしました
最後はもう、TeraPadの力を借りて無理矢理やりましたけど(汗
これにより3点リーダーは使った方がいいことに気付きました
パラグラフ・・・段落ですね、ググって今始めて知りました
こっちの方はちょっと辛そうですが、以後も頑張らせて頂きます
- 622 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/12(木) 21:41:00 [ Npq675ok ]
- >>621
修正乙。
ここんとこ、いい流れだな。
- 623 名前: RAIZEN伍長 (vJTgRcJU) 投稿日: 2005/05/15(日) 14:48:11 [ .PrzFx/2 ]
- ども、RAIZEN伍長というものです。
このSSでひとりの名無しとして下積みしてきましたが、作品の初上げを行ったので、コテを付けさせてもらいます。
とはいえども、私の書いた作品は某スレで酷評をいくつかいただいており、お題SSを一緒に書いて批評しあった同志たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです…
私の書いたSSは、とにかく第一話が黒歴史となっております。
今読んでみると…なんというか、とてもダサかったと自らが感じるぐらいに。
出来上がったその日はものすごく自信にあふれていたというのに、数日たって再度見ると…という感じですね。
一応その部分で自分がマズく感じた部分は、第二話でできる限りの修正をはかってみました。
実力向上のために、ぜひともこのスレを見ている方には、私の作品を見てもらいたいです。
そして感じたことや批判箇所などがあったら、ぜひとも教えてください。
- 624 名前: RAIZEN伍長 (vJTgRcJU) 投稿日: 2005/05/15(日) 14:49:42 [ .PrzFx/2 ]
- ×このSSで→○このスレで
…でした。誤字脱字もまた私が持つ大きな弱点だったりします…
- 625 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 15:04:44 [ myxzOCVA ]
- 単純な誤字脱字→Wordなり何なりの文章校正機能付きソフトを使用
これだけでも随分減る。あとは素読み。
黒歴史→慧音に食べてもらう。
投稿前に1日以上置いてからもう一度読み直す。客観的視点で見直すと可。
書き上げた直後〜数日は余韻が残ってるため、冷静な目がもてないからね。
- 626 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 15:18:03 [ BXlQsKM. ]
- 正直スペース開けすぎではないかと思います。
評価するもしないも、スペースと文章量が大差ないためまだ話が進んでいないのか、と思ってしまいます。
- 627 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 17:15:27 [ TsM9Bpm6 ]
- まず、『!』や『?』などの記号の後は、一文字スペースを空けます。
・ああ! そっか!
・そーなのか? そーなのかー……
とか、こんな感じで。
また、三点リーダーは、ふたつセットで使います。
『…』ではなく、『……』が基本セットのようです。
少なくとも、巷の小説では、ほぼ全てがそうなってます。
小うるさいとは思うでしょうが、お約束というか基本事項なので……
内容に関しては橋渡し的な話なので、あまり触れることはしませんが(ここからどう繋げて行くかが大事なので、単品での判断は難いです)。
あとがき部分で、♯2の真意を書くのは止めておいた方がよかったのでは?
それは本文中で表現し、語るべき事柄だと思います。
後は、そうですね、できるだけ推敲はした方がいいです、本当に。
自分の経験から言うと、「やった最高のSSだ、これ!」という時が、だいたい危ないです。
目の前の文章を見ずに、自分の中の妄想だけを見てると、こういった勘違いが起きます……
……ああ、ホンキで思い出す、自分の黒歴史。
それからは最低でも3日、普通でも1週間は推敲期間に当てるようにしています。
まあ、あくまで私の場合は、なんですけどね。
- 628 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 17:41:10 [ xR1EumKU ]
- 色々と空回りしているということを指摘したいと思います。
結論を先に言いますと、書き手としての視点しか持っていないことが最大の問題です。
読み手はSS書きの主張を聞きたいわけでもなく、技術を見たいわけでもありません。
純粋に話を楽しみたいのです。当たり前のことなのですが、あとがきなどを読む限り
その事実を忘れているように見えます。
では具体的なポイントに入ります。
>作り出した張本人が読みづらかった、これは大問題だと感じて余白を多めに使って読みやすくしてみました。
>今記入欄で見ていても、重要な言葉というのがちょうどよく浮き出るので、たいへん読みやすくなっているかと。
読みやすくありません。あえて断言します。
少し読むだけのためにスクロールバーを操作しないといけない手間というのは
読む人にとって大いに「話を楽しむ」ことを阻害する要因となります。
浮き立たせるのなら、せめて本当に重要な数点に絞りましょう。
これも主張したいこれも主張したいと太字大文字だらけの広告は結局よくわからなくなるのと同じです。
ただ、読みやすくするということは行間を空けるということではないという事実自体も理解してください。
読みやすさは、レイアウト以外では文章自体の癖が一番大きくききます。リズムと呼ばれるものです。
これはある程度読みやすいなと自分が感じた文章から学んでみるといいと思います。
>しかし、こういった薄っぺらの話を置くことでそれは布石となり、この物語に「生」を吹き込むことができます。
それこそ読者にとってはどうでもいいことです。
それが自らの主張ならただ実践すればいいのです。成功かどうかを判断するのは後に反応を
見てからです。最初に「これはこういう意図で、こうすれば絶対いいんだ」と読者に突きつけても
いいことは何もありません。「あ、そう」という感じです。
以上が現在課題だと感じたところです。
対策としては、アウトプットの前にまずインプットを十分に溜めることをお勧めします。
- 629 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 18:42:01 [ Dp4ej4OI ]
- あー、なんだ。読み辛い。
「過ぎたるは及ばざるが如し」ってことわざがピッタリはまる。
後、作者からの一言であのようなコメントをするのは、余り好かれません。
私も書き手かつ読み手、という前提の元、話をしますが、
読み手として言わせていただくと、作者の苦労や主張など、どうでもいいのです。
そんなのは、作品の中に籠められて入れば良いのですから。
こう言っては何ですが、読み手は過程になど興味はなく、結果(→作品)に興味があるんです。
書き手として言わせていただくと、空回りしてる感が否めません。
少しばかり、プロットが独りよがりかもしれません。平たく言うと、持っていきかたが強引かな、と。
(と言ってますが、これに関しては、私も他人のことは言えたものでは無いんですけどねw)
後、随分な主張をしている割には、基本的なお約束も守ってないのは、如何なものかと。
もっと、さまざまなジャンルの小説を読まれることを、お勧めします。
- 630 名前: RAIZEN伍長 (vJTgRcJU) 投稿日: 2005/05/15(日) 21:10:22 [ .PrzFx/2 ]
- 意見とご指摘のほう、大変ありがとうございました。
見る限り、どうやら私はとんでもない独りよがりをやっていたようで…
自分で伝えたかったものが、逆に強引な押し売りとなっていたとは全く思っておりませんでした。
その部分に対してはとても反省しております。
次回からはプロット見直しを中心に、あらゆる観点を踏まえつつ、時間をかけてじっくりやっていきたいと思います。
…って、こうやって自分の考えを曝け出してアピールしようとしてしまうことが、私の失敗の大原点なんですな…
- 631 名前: 司馬漬け 投稿日: 2005/05/15(日) 23:52:53 [ rcr6yVso ]
- まぁ、ネットだから精神的ダメージなんてほとんどないですが、
自分で書いた原稿用紙を目の前で捨てられでもすれば、
意識は違ってくるもので。
それはさておき、>>630
じっくり一つを完成させるか、それとも数をこなすか、人によっては
これを両立させられますが、それは難しいので、自分の筆に合った
書き方でしばらくやってみたら良いんじゃないですかね。
- 632 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/16(月) 11:55:08 [ prv8uTpY ]
- アドバイスされる側ならまだしもする側は名前晒すのあまり良くない。
このスレの前の方見れ。オレは批評批判するなら名無しを推奨しておく。
- 633 名前: 631 投稿日: 2005/05/16(月) 17:27:26 [ 7/8YWp9g ]
- >>632
私もこのスレは、全て読んでいますし、、
こういった場でコテハンを多用すべきではないのは確かですが、
そう思う一方、私が名前を晒すリスクはともかく、
意見を述べるにあたって私が何者かということがわかれば、
RAIZEN伍長氏にしてみれば意見の取捨選択に便利かなと考えた次第です。
まぁ、大したことは云えていないのですが。
なんにせよ、忠告、ありがとうございます。以下、何事も無(ry
- 634 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/18(水) 02:34:16 [ 98B/oIiE ]
- すみゃーせん、ちと自分のところで確認できないんでこちらで質問をば。
霖之助の各人に対する呼称ってどうなってましたっけか?
霊夢→霊夢、君
魔理沙→魔理沙、お前
咲夜→君?
レミリア→お嬢さん?
紫→君
妖夢→君
で合ってる?
- 635 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/20(金) 23:54:43 [ xcssA5wM ]
- 前の人のが終わっておらず、
更に『実力向上』ということから考えると、スレ違いなのかもしれませんが、
それでも諦めきれない部分があるので、申し訳ありませんが、質問をさせてください。
SSを書く際、原文を引用するのは、やはり許されない行為なのでしょうか?
現在書いてるSSで、ゲーム本編時の会話描写が入るので、引用して書かざるを得なかったのです。(しかもextra部分)
神主さまのHPにある、『二次創作・使用のFAQ』を見ると、
スナップショット以外のデータは使ってはならない。テキストデータも駄目、とあるので、
「無理なのか……」と半ば覚悟はしてるのですが。
やはりこれは、駄目、なのでしょうか?
- 636 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 00:03:07 [ bTkPMOzA ]
- 各種エンディング以外はテキスト使っても良かったと思うが。
現にまよひがねっとにはエンディング以外の全テキストが載せてある。
- 637 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 00:21:45 [ k5PUMNHM ]
- どこの部分を引用するのかは分からないけど、原文の引用が駄目だと
「普通だぜ」とか「よろしく(はぁと)」とか「むきゅー」とか「あなたの時間も私のもの」等の口癖が
軒並みアウトになっちゃうよなぁ。
>>636の言うとおりだと思うよ。
後、確か、extraボスを倒した後の会話文も、駄目だったっけか?
- 638 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 00:30:20 [ v/AkPHlk ]
- >>636 >>637
素早いレス、ありがとうございます!
お陰で生きる希望が湧いて来ました!w
エンディング部分での会話ではないで、大丈夫だと思います。
本当に、一体どうしようかと頭を悩ませていたので、助かりました。
- 639 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 02:45:04 [ 80So2Bw6 ]
- まあ、原文引用がダメならまよひがはなんやねんってことになるわけだし
一応、後書きとかに「一部引用したっす」って書いておけばOKじゃね?
あるいは、トップに「引用があるのでネタバレ注意かも」っていれておくとか。
- 640 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 03:07:01 [ Ni5XMlGk ]
- まだエクストラがクリアできてない俺には関係ないな。
紅に至ってはエクストラルート出現してないしorz
- 641 名前: 沙門 投稿日: 2005/05/21(土) 03:17:13 [ Xji6IcrQ ]
- 失礼します。5月の頭からssの投稿を始めた沙門といいます。
「オリキャラを出す必要性があるか、よく考えてね」とご指摘を受け、こちらの掲示板に行ってみな、というアドバイスをいただき、鍛えに来ました。
自分的にはキャラの掘り下げ、及び心情表現が足りないと実感していますが、他の方から、指摘を受けないと気がつけない抜け作ですので、どうぞご教授等よろしくお願いいたします。
でわでわ。
- 642 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 04:27:18 [ v/AkPHlk ]
- >>641
えー、正直、何を指摘して欲しいのかがよく分からないのですが。
(沙門さんの書いたSSについてであれば、どのSSについてなのか、とか)
オリキャラについてであれば、確かによっぽどの必然性が無ければ、出さない方が無難だと思います。
読者は、最低でも「東方キャラが登場するSS」を求めて、読みに来てます。
少なくとも、私はそうです。
オリキャラが活躍する話を読みたいのであれば、他のオリジナル小説のサイトへ行けばいいのですから。
その「東方キャラのssを読みたい」という読者の期待を裏切ってまで、出す必然性があるかどうかは、
書き手が事前にしっかりと考えなければならないことだと思います。
ましてや東方キャラは、ほとんどきっちりとした設定が決まっていません。
細部にいくらでも想像する余地がのこされています。
その指摘がされた「香霖堂騒々記」の場合でも、オリキャラの代わりに妖忌が登場しても構わなかったのではないでしょうか?
それをして、物語に矛盾が発生するとは思えませんでした。
- 643 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 05:19:11 [ Ni5XMlGk ]
- 掘り下げも何も、そのオリキャラ浪鬼とやらは何処ぞの仮面ラ○ダーだって言うじゃないですか。
好きな作品に(別の)好きな作品のキャラを出してウットリ、という風にも取れる行為が
(例えその気がなくても)創作家としてはどういう評価をされるか言われるまでもないはず。
人物や世界に元ネタがあると、それを知らない人は丸っきり置いてけぼりだし、知ってても
それが東方の世界観に合わないと思うかもしれない。
創想話を読む人は例外なく「東方シリーズが好きな人」なわけですが、それ以上のことは
何も保証がないわけで、時には勝手な混ぜ物で東方世界を濁らされるのを嫌う人もいます。
そういう時、作者に求められるのは「東方と、そして○○を好きだという情熱」ではなくて
「クロスオーバーさせつつ読者にぐうの音も出ない良作だと思わせられるだけの手腕」だと想います。
つまり、クロスオーバーってのはそれだけ敷居が高いと、そう想ってもらいたいんです。
逆に言えば、二次創作なんてのは創作の分野で言えばベリーベリーイージーなんですから。
P.S
「マヨヒガへ」から始まる連作はシンプルで好きなんですが、これには何か元ネタはありますか?
- 644 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 05:21:30 [ asXzuk3A ]
- 実の所、問題の本質はオリキャラ云々以前の所にあると思われます。
何がまずいかっつーと、あれです。根本的な技量の問題。
一つの世界をシームレスに描写できるだけの教養が、明らかにない。
読者が何を期待し、どんな作者を軽蔑するかを、ほとんど理解していない。
掘り下げとか心情表現とかはこの際どうでも良い事です。
掘り下げるだけの資料と識見も、心情を表現するほどの情緒も、今の沙門氏にはない。
足りないのではありません。『できない』のです。技術的に。
その事をまず自覚した方が良い。そうしない事には何も始まらないので。
「站椿からやり直せ」って事です。上達したいならまず基礎を踏まえろ。
coolierの東方創想話と東方お絵かき板を過去ログ含めて全部読破しろ、
全公式設定と二次の著名ネタを何時でも閲覧できるようにファイルしておけ、
各キャラ関係のオカルト的、民話的な元ネタを紙の資料使って全部調べろ、
そんな辺りが具体的なアドバイスになります。
心構えがどうこうというレベルじゃありません。まず無知を克服しろ。
- 645 名前: 沙門 投稿日: 2005/05/21(土) 05:58:21 [ Xji6IcrQ ]
- 各ご意見、何度も読み返させていただきました。ありがとうございます。
まず、無知を克服する所から始めます。
あと、質問の仕方があやふやだったのも反省します。
蛇足ですが「マヨヒガへ」に元ネタはありません。
それでは、また。
- 646 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 09:02:46 [ vQgt/jr. ]
- >各キャラ関係のオカルト的、民話的な元ネタを紙の資料使って全部調べろ
正直この辺は必要に駆られた時だけやればいいと思うのだがどうか
そんな公式設定と二次の著名ネタしか覚えてないヘタレの戯言
- 647 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 09:36:53 [ LC91Sk3A ]
- まあ、よっぽど設定周りにこだわる完璧主義な作家さんか
自分はSS書いたこと無いくせに適当な事抜かす無責任な奴にしか言えなさそうな科白だわな
その他の部分に関しては特に間違っちゃいないと思うが
- 648 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 10:47:19 [ /E8lH7w6 ]
- >coolierの東方創想話と東方お絵かき板を過去ログ含めて全部読破しろ
こっちもどうだか。こんな事が言えるって事はよっぽどの暇人なんだろうな。
創想話に投稿してる作家のうち、五割もいないだろ、この条件に当て嵌まる人。三割だって怪しいところだ。
- 649 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 10:58:56 [ Kmot6NT2 ]
- 全部ってのは叱咤激励の方便でしょ。
俺も8割くらいしか過去ログは知らない。
>>644の言葉が耳に痛いね。
二次創作者の端くれとして気合入れ直さにゃと思った。
- 650 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 12:33:28 [ ru3BUSGI ]
- 三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ∟ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 651 名前: 沙門 投稿日: 2005/05/21(土) 16:07:43 [ Xji6IcrQ ]
- >蛇足ですが「マヨヒガへ」に元ネタはありません。
すいません。昼寝してたら思い出しました。吉田聡先生の「荒くれ・KNIGHT」の初めの頃、夜の十字路には魔物が出るぜ。みたいな
事が描いてありました。それにコメントのとこに「妖々夢のエキストラステージを、モチーフに」って書いてるじゃねえか自分。無知は無恥だ、を
実践してる馬鹿でした。出直してきます。
- 652 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 16:56:20 [ Ni5XMlGk ]
- いやまぁそれぐらいなら。
四辻の怪異は有名且つ古典中の古典で別に荒くれ発祥ではないし
東方ファンなら知ってるという前提で話を作ってもいいと思います。
妖Exがモチーフなのは全く問題ないです。東方の話なんですから。
- 653 名前: 沙門 投稿日: 2005/05/22(日) 04:09:59 [ jsxep7II ]
- >妖Exがモチーフなのは全く問題ないです。東方の話なんですから。
それを聞いて安心しました。今日からまた、鍛え戦い始めます。でわでわ。
- 654 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 01:29:24 [ o/3Sjc1M ]
- 音速が果てしなく遅いけれど、>>541の書き込み(萃香とパチュリーの組み合わせ)から
ショートショート思いついて、さっき書き終わりました。
毒にも薬にもならないけど。_| ̄|○ どうぞ叩いてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kiwami/th/lib-tohoss08.htm
萃夢想パチュリーEDの後日談みたいな。3.4KBほど。
- 655 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 02:00:04 [ gXBU2prw ]
- 今SSを書いているんだけど、真ん中位まで書いた所で急に書けなくなった。
脳内にこれは良さそうだってイメージは浮かぶんだけど、それを文章にした途端陳腐なものにしか見えなくなるんだ。
こんな経験した事ある人いないかな? もしいたらこの状態をどうやって切り抜けたか教えて欲しい。
- 656 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 02:06:09 [ UL/1XnZk ]
- 書いてて唐突すぎて陳腐に感じることはままある。
ので、その描写に至った過程を徹底的に書く。
自分及び読み手を強制的に説得できるくらいにまで説明する。
嘘くさいなら捏造してでも見栄えを良くする。
見当違いかも知れないけど、まあプラッシーボ程度に。
- 657 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 02:33:30 [ hjksoV.2 ]
- ・陳腐な表現と感じたままでもいいから書き記し、その場面をとりあえず終わらせる。
で、後日に翻ってその場面を書き直す。
・陳腐なものじゃなくなるまで、その場面に留まる。
あらゆる類語や違う表現を駆使し、その場面を仕上げるまで続きを書くのを放棄する。
この二つの対処の仕方は、全く違うやり方だけど、俺は両方とも使う。
重症な場合は、前者。軽症な場合は、後者の方法を使う場合が多いかな。
でも、どっちの方法を取るかは……勘で決めてる。
後は、俺の場合の最終手段として
・買い物をする
・寝る
・辞書を読む
・マヨイガねっとを読み漁る
があるw
>>655
経験しない日のほうが少ないよ。
- 658 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 05:22:29 [ 4khb/Qe6 ]
- >>655
よくある。
そして、よく起こる。
①自分の中で「いい斬り口が見つからない」と言ってる。
湧いたイメージを的確に表現するのに、もっと適した語り方がどっかにあるハズなのだ、と信じ、
色々な角度から、自分のアイディアを再検討してみる。
②足りない要素は何なのだろう、とか考えてみる。
アイディア→文章化する間にこぼれたものを推理してみる。
③二・三日、放置して置く、
そこで読み直し「いいと思った部分まで」を抽出して、
そこから再び書き始める。
④純粋にバイオリズムの問題。
どうしたって書けない時は発生する。
食べて、眠って、遊んで発散する。
くらいかな。あまりシリアスに、深く考えすぎてもよくない。
- 659 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 06:03:09 [ 4khb/Qe6 ]
- >>654
>これでいわゆる『○すべて』になった。
という表現が、よく分からなかった。
小ネタか何かだろうと推測はできるし、分からなくても内容理解には困らないけど、
やはり気になる。
パチュリーが大嘘ついて萃香を怒らせるシーン、その理由付けが弱いかな、と感じた。
萃香=鬼は嘘が嫌いだから、ということなんだろうけど、いまいち「なぜそこまで怒るのか」というのが伝わりにくい。
「小さい」呼ばわりだけじゃなく、もっとえぐり込むような、理性的かつ的確でバライティに富んだ罵詈雑言があったほうがいいのでは。
あとは、全体的に漠然としてると感じた。
もう一捻りか、キレのある終わり方が欲しかった。
萃香の侵入が防げない、とせっかく最初に書いてあるんだし、
・次の日に、ありとあらゆる魔道書にイタズラ書きがしてあった。防げなかった。
とか、
・レミリアVS巨大化した萃香という、悪夢のような対戦カードが紅魔館内で!
とか、
短編は、短ければ短いほど、その鋭さが命だと思う。
- 660 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 07:46:45 [ /WiCYlU6 ]
- でもよくよく考えたらパチェと鬼娘は面識はあるんだから、
突然鬼娘が押しかけてきても問題はなさそうだけどね。
鬼は気まぐれっぽいし、どこにでもいるんだろうし。
>>654
『○すべて』
耐火、耐水・・・○すべてよ、の勝ち台詞からの引用なんだろうけど・・・。
それよりも、スイカって、喋らせるとただのロリ娘じゃないんだよね。
もう少し頭に物を詰めてあげた会話描写があって良かったかも。
- 661 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 08:02:24 [ UcsQzayg ]
- 萃香は見た目は酔っ払いだけど、頭のキレは紫、幽々子に並ぶクラスだと思う。
- 662 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 08:04:53 [ hjksoV.2 ]
- 萃香は頭良いよな。そして、物言いが少々ジジ臭(ミッシング
- 663 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 08:05:48 [ 4ThGgQh. ]
- 知的な物言いをさせてもらえないキャラ筆頭はルーミアだよな……
代名詞とも言える「聖者は十字架に〜」の件は、単なる幼女に出来る言い回しじゃないし
もう一つの代名詞「そうなのかー」に至っては次に繋がる皮肉への布石だぞ?
俺の中では、レミリアが貴族じゃなかったらこんな感じってのがルーミアかな。
- 664 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 09:04:21 [ bhM1ktnY ]
- 弾幕描写って難しいねぇ・・・
原作再現でもしようかと思ったけど主人公側にあんまりスペカ使わせるのもアレだし・・・何かバランス悪くなる
ここは一つ通常弾幕をぶった切るのもアリだろうか・・・
- 665 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 10:25:24 [ Tk1ziObI ]
- 弾幕、ってのは視覚で捉えるための表現だからねぇ。
STGゲームから文字媒体へ、ガジェットがまるっきり変わるんだから、そのままやってもどうしたってゲームには敵わないし。
文字媒体ならではの利点を見つけて、そこから切り込んだ方がいいように思う。
- 666 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 11:45:04 [ ca1jzXf6 ]
- 弾幕ごっこより殴り合いを書いた数の方が多いなあ…。
て言うかモロそのままである必要もないし、逆に明らかにそのまま書くのも面白い。
原作中で、ボムの一つも、なんて台詞がある辺り懐が深いと思う。
- 667 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 14:04:39 [ 0zK0HvQ6 ]
- GBサガのシステムで耐性変動するのがあって
○どく、○まひ、×ほのお、みたいなのが沢山ある中に
○すべてってのがあるの、文字通り全ての攻撃に耐性がある。
- 668 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 16:27:54 [ hjksoV.2 ]
- >>667
どこの誤爆なのか、非常に興味があるのですがw
- 669 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 16:31:17 [ NiDqKGdw ]
- >>654
個人的なイメージもあるんだけど最後に泣きながら帰ってったのが違和感あったかな。
いや、絵を想像するとかなり萌えるんだけどw
萃香は勝ち負けよりも力比べそのものを楽しんでる感じだから
真っ向勝負で負けたのなら悔しがったりはしないんじゃないだろうか。
もし萃香が泣いて去っていく事があるとしたら、毒入りの酒で力を削いだり、
一対一と思わせて伏兵で袋叩きにしたりとかの卑怯な手で負けた場合だけだと思うし、
一度そう言う手を使った相手の前には二度と姿を現さないんじゃないかな、と。
萃夢想のEDではパチェは萃香との再戦を楽しみにしてるような台詞があったから、
二人がもう一度弾幕り合う話は、よくぞ書いてくれた!って感じですが。
- 670 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 19:31:09 [ ca1jzXf6 ]
- 誤爆じゃなくて○すべては普通にサガが元ネタだと思う。
- 671 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 19:46:41 [ hjksoV.2 ]
- >>670
>>660へのレスだったと気付かなかったので、
>>664-666と余りに内容が違うので、これは誤爆かな? と思いました。御免。
- 672 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 19:50:46 [ xuUsLr0M ]
- 書いてるとキャラが勝手に話を進める件について。少しは言うこと聞いてくれよorz
- 673 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 21:31:24 [ REVzhPAI ]
- >>672
いやいや、それはSSの神の降臨の証だぞ。
ノリに気合が入ってるんだ。そのまま突っ走るんだ。
- 674 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 21:34:16 [ 0Ci2Of1. ]
- >>673
しかしあんまり走らせると終わらせ方が分からなくなる罠が。
特に翌日。
- 675 名前: 655 投稿日: 2005/05/24(火) 22:36:10 [ gXBU2prw ]
- アドバイスに感謝。
足掻いてみろという意見に従いもうちょっと粘ってみる。
それでも駄目だったら……いや、ここで駄目だった場合を考えるからいけないのか。
んじゃごりごり妄想捏造器官動かしてくる。
この作品が完成したらまた御礼を言いに来るよ。
それじゃ。
- 676 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 23:35:00 [ ca1jzXf6 ]
- 頑張っておくれ。
くっさい話だけど作品を完成させてくれることが一番の喜びになるよ。
- 677 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 23:55:03 [ rxvuZwTA ]
- >>674
キャラを好き勝手に走らせて、その話の中で
オチを見付け出す俺は異端だろうか。
シュールな作風と言われるのはそのせいかもしれん。
- 678 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 23:59:49 [ xuUsLr0M ]
- キャラを適当に走らせたら、予想してない方向に突っ走ってしまった。
まとめるの面倒だからキャラに任せることにしてみる。どうなることやら。
- 679 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 00:08:49 [ iyngxCf2 ]
- >>677
SS書きが百人居たら八十通り位は書き方があるからそれもまた良いのではと。
要はその評価を受けて自分がどう立ち回るかに全てが掛かっている。
その道を往くも然り、別の道を模索するのも然り。
>>678
大変素晴らしい茨の道ですね。無事終了まで頑張って。
それよりも最後の一言は酷く見覚えがあるね?
ははは気のせいかね。
- 680 名前: 654 投稿日: 2005/05/25(水) 00:54:24 [ IWQ4BOdw ]
- 意見、感想ありがとうございます。
すぐに書き直すにはちと体力と勢いが足りないのですが、
足がかりや取っ掛かりにしたいと思います。
書き込んでみてよかった。
叩かれる(意見が貰える)って気持ち良いですね。
……マゾジャナイヨ?
- 681 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 02:00:36 [ AmqQZt86 ]
- キャラが勝手に突っ走ってる時は、とりあえずそのまま勢いで書くかな。
ただ、そういうのこそ数日後に落ち着いた状態での読み直しが必須。
自分が考えてもいなかった、そのキャラの新しい側面を発見できることもあれば、
読み手を全く意識していないような作品になってしまっていることも多々ある。
まぁ、その辺は後からの肉付けで修正が効くこともあるので、とにかく書いてみていいんじゃないかと。
- 682 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 08:23:08 [ JBHPUWkQ ]
- >……マゾジャナイヨ?
ああ! もちろん信じるさ!(まったく信じてない目で)
- 683 名前: 682 投稿日: 2005/05/25(水) 08:26:20 [ JBHPUWkQ ]
- いや、ゴメン。
つい魔が差した。w
一度出来上がったものをより良くするのは意外と大変だけど、がんばってください〜。
- 684 名前: 名前がない程度の能力 投稿日: 2005/05/28(土) 21:31:57 [ h.vi1qPg ]
- ここ数日いまいちネタが浮かばなくて浮かんでも形にできない
・・・皆さんはそういう時はどうしてますか?
- 685 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/28(土) 21:48:19 [ Pf0D1Nlw ]
- とりえあず妄想に浸る。またはメモを取る。あるいはしばらく離れる。
- 686 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/28(土) 21:52:04 [ OlsoFEdI ]
- 布団に入って悶々する
- 687 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/29(日) 02:30:36 [ uTE2EKYo ]
- 何度か思いついて書いてみる
で、キャラが暴走しなかったら書くの止める
技術的な問題以外で悩んだって面白くないし
- 688 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/29(日) 03:24:03 [ Ju0VuzXI ]
- お稲荷さんや神社をぶらつく。
今日は鹿島神宮に行って、神剣と要石を見てきました。
幻想郷みたいな森の中を散歩してたら、ある程度話がまとまったので、また投下します。
それでも駄目な時は、バイクで夜の街を捕まらない程度に爆走します。
- 689 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/29(日) 03:25:43 [ nggZcMIs ]
- 沙門氏?
- 690 名前: 沙門 ◆6RQCIAKXwE 投稿日: 2005/05/29(日) 03:37:19 [ Ju0VuzXI ]
- はい,そうです。
あと、実家で『起源のナゾ』という本を親父から借りて読んでみたら、色々面白い事が書いてありました。
東方に関連するような文献を読むと、気分転換になります。金子一馬氏の画集とか。
- 691 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/29(日) 04:57:48 [ rEOWbFc2 ]
- ちょいと卑怯な方法。
他の人のSSや小説の設定・不満点・感動したところを抽出し、
自分だったらどう書くか? と仮定してみる。
ただ、これで生まれたアイディアを使う場合には、
誰がどう見ても元SSを連想できない、ってのが条件だけど。
- 692 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 17:57:02 [ lzD0nqmk ]
- あーもーなんかさー、ああいうの書く奴こそこのスレ見に来ればいいのにって思う。
マジで。
- 693 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 19:24:26 [ rV5QJ9ds ]
- 気持ちは解るが茶でも飲んで落ち着け。
向上心が有れば化ける場合もあるし。
- 694 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 19:27:50 [ TwJXnfYA ]
- まあ、ああいうのでも書かないでうだうだ言うよりはマシだな。書いてる分。
- 695 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 19:43:15 [ 56J7YpVU ]
- 実際、人に見せないと自分のレベルがわからないしな。
- 696 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 20:00:53 [ MF8Rs50s ]
- なんのこった
- 697 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 20:01:20 [ dLDxf0Lw ]
- プロローグの話?
- 698 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/01(水) 11:46:19 [ F1AXTC6A ]
- 最近の創想話の、やけにレートの低い作品の事だと思う
何故低レートなのは読めば・・・・・・(ry
- 699 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/01(水) 23:01:11 [ /fc6cOsM ]
- アレぐらいだったら別にここでぐだぐだ言うほどじゃないんじゃないの?
基本的な規則とか作品を書いていくのに必要な常識を覚えたほうがいいとは思うがな
俺としては初めての人にはそんなことより、「書く」って行為の面白さを知ってもらいたいから、
評価が今ひとつでも作品をとりあえず完成まで持っていってほしいね
- 700 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 00:35:46 [ XNkzVAr. ]
- ええと、説明と描写の違いについて、話をしたいのですがよろしいでしょうか?
俺の考える説明:飛ぶスピードは、まだ落ちていない。
俺の考える描写:私の箒は、まだ元気を失ってはいない。
と思っていたのですが……。
- 701 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 00:47:36 [ SFpu8xlg ]
- つか説明だけでも描写だけでもよくはないような気もする。
詩的な文だけで埋まってるのもどうかと思うわけで。
最終的には、面白いか面白くないか、というものに収束してしまう罠も。
- 702 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 01:03:51 [ XNkzVAr. ]
- >>701
アドバイス、ありがとうございます。
ええ、読み手としては説明も描写もどーでもいいことですよね。
面白いのが一番ですから。
ただ、書き手としては、だから理解を放棄する。というわけにも……思いつめ過ぎですか?
こんなの見つけました。
ttp://sakka.org/opinion/topic/gi_102.html
ttp://sakka.org/opinion/thread/index.cgi?mode=view&no=135&p=2
- 703 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 01:07:10 [ ybCdyGB6 ]
- 私も修行中の身ではありますが、自分の中ではこんな感じです。
説明
目を覚ますと辺りは暗く、『空には星が瞬いていた』
描写
「バカッ」
家を飛び出し野に出る。『空には星がチカチカと瞬いていた』
同じような文章でも込められた意味に違いがある。つもり。
伝わったかな。
- 704 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 01:11:42 [ GdzqOvYI ]
- >>703
説明だったら「瞬く」より「輝く」のがいいんじゃないかな。
- 705 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 01:46:39 [ FUjMudko ]
- 瞬くと輝くは同格だが意味が違うのでその書き換えは的外れだと思う。
「青い」と「赤い」はどちらが描写的でどちらが説明的か論じるようなもの。
天候条件にもよるが冬の寒い日なら瞬いているほうがそれっぽいし
夏の夜空なら輝いている方が自然。
- 706 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 01:59:55 [ ATzIKwyw ]
- 説明っていうのは客観的な文章。
描写っていうのは主観的な文章。
描写するには神様の視点じゃだめ。上から見下ろした文章じゃ場の雰囲気は伝えられないだろう。
その場に降りて見えるものを描いて初めて描写になる。具体的には、心理だな。これが描写の肝だと思う。
説明を書くと十人が書いても一通りの文章にしかならない。
例を挙げるぞ。
『男は美鈴に笑いかけた。
その笑顔は彼の大人びた外見からは対極にある、子供の様に邪気の無い笑みだった。
無邪気な、余りにも無邪気すぎる笑みだった。
男は笑顔を崩さぬまま、紅魔館へと歩き出す。
後に残されたのは、男の笑顔に底の知れない不安を抱いた美鈴と、重く深い拒絶を思わせる、紅魔館正面扉の閉じる音だけだった。』
『男は美鈴に微笑む。
狂っていた。男の笑顔は、子供の様に無邪気で美しくだからこそ歪でおぞましかった。
男が紅魔館に向かい、赤い扉の向こうに消え去るまで。その時まで美鈴に出来るのはただ、恐怖に耐え立ち竦む事だけだった。』
上の二つは描写な。それぞれ感じ方、受け止め方は違うがそれぞれの「感じたもの」を書いている。
上の二つを説明にするぞ。
『男は美鈴にニコっと笑いかけると紅魔館へと入っていった。』
何も「感じないで」書くとこうなる。
二つの文章が一字一句変わらず一つの文章となる。
これが説明は十人が書いても一つの文章となるって意味。
ニコっとは辛うじて感じているのかもしれん。
動きに感じたもの、言葉に感じたもの、匂いに感じたもの、舌に感じたもの、触れて感じたものを描くのが描写だと思う。
- 707 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 07:39:47 [ YGx4Rqsc ]
- しかしそれも前後の文章で変わる。 つきつめれば美鈴に笑いかけてと言う
部分も要らなくなる。 なんで男が館に入りたかったの? これを書いたら
どんなに巧くても説明文だ。
説明:説明しないと読者が設定を理解できないもの。
描写:別に無くても良いもの。アニメだとただの風景・背景やキャラクター
の動作で終わるもの。
表現が下手なのを説明、巧いのを描写と言う格付けの好きな人がいるみたい
だけど、漢字を素直に読めば二つの言葉の意味の違いがわかるでしょう。
説を明らかにする。 描き写す。 ですよ。
- 708 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 09:04:57 [ eEOwG8nQ ]
- >「台詞」が「解説」になってる。
は予想がつく。
つまり、二人で会話をしているのに、明らかに読者に向かって説明している会話。
互いに情報を交換し合うのではなく、書き手が読者に必要な情報を伝える描写のことだろう。
突き詰めれば、結局はそうなってしまう部分はあるが、それでもそれを感じさせないのが腕の良し悪しだと思う。
問題は、
>「描写」が「説明」になってる。
の部分。
これは、明確な違いがあるのか? と個人的には疑問に思っている。
そして、説明で何故いけないのか、とも思う。
大分前に別スレでも言ったけれど、私は文章のスケッチ、というのをやっている。
目の前の情景、絵、CG、なんでもいいので見たままのものを文章にするという作業。
花であればその姿かたち、色合い、数、匂いなどなどを1kbていどで書く。
この作業も、やってみれば分かるけど意外と大変だ。
自分が見たものを別の人に、文章だけ分かってもらうというこの作業は、きっと説明にあたるのだろうけど、それでも自分の手に余る。
それでも、やってるうちに文章を書く力もついた、ような気がする。(断言できないのが悲しいが)
説明と描写の違いではなく、
その文章が自然か不自然かの違い、そして読んでいて面白いか面白くないかの違いの方が大きいのでは?
- 709 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 10:19:13 [ pMtoP3Bo ]
- 手法としての「描写」「説明」が実際に小説内で生み出す効果は逆にもなる。
例えば、地の分で主人公が見ている風景を書く場合など、緻密に言葉を尽くして、文字通り「描写」していく手法が取られることが多い。
だが、これは意図としてはその時点で主人公が見ているものを読者に「説明」していることになる。
また、個々の文章は淡々とした「説明」の文章でありながら、その組み合わせによって、実際に書かれていない情景や心情を「描写」する場合もある。
例えば、
「魔理沙は呵呵と笑った。」
「黒い背中に向かって湯呑を投げつけてやる。」
個々の文章では単なる「説明」だが、連続して読めば、主人公の怒り・照れといった心情の「描写」ともなる。
写実主義も印象主義も、どちらも「絵」を書いていることには変わりないのだ。
- 710 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 11:30:59 [ 1HRLa.bo ]
- 描写と説明の違いかあ…
「描写」っていう大きなカテゴリの中に「説明」っていう小さなカテゴリが
ある感じかな。
「描写」っていうのは人物、情景、感情、意図、そういったものを描くこと
全般を意味してて、「説明」って言ったら「描写」の中で
感情や意図のような内面的なものではなく、
髪の色や服装といった外面的なデータを読者に提供する文章だと
個人的には解釈してる。
だから、
「己の内側から滲み出る怒りを、彼は抑える術を知らなかった」これは描写で、
「その男は全身がすっぽりと隠れる、フード付の外套をまとっていた」これは説明。
それと、件のSS一応読んでみたんだが…。
確かにひどい。
目を覆ったのがあとがきでの言い訳と(笑)。
特に(笑)なんてものを使ってるは許せない。
創想話では見たことないけど、ひどいのになると
顔文字なんか使ってるSSもあるからなあ。
- 711 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 11:46:17 [ XNkzVAr. ]
- 「丸く線を引いて、円だと示すのが説明。丸の余白を塗りつぶして、円と認識させるのが描写です」
直木賞作家のコメント。何か分かった気がする。
- 712 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 12:07:22 [ fQ48MFbs ]
- >>710
ごめん、ギャグ系SSだったけど創想話でAA使った事があるorz
- 713 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 12:29:21 [ pMywVQbo ]
- 白玉楼、二百由旬の春とかはほぼ地の文だけ、
つまり状況の「説明」と情景の「描写」だけで物語として成立してるよな
ああいうのは参考にならんのか?
- 714 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 16:26:55 [ E4IjxZRg ]
- >>711
ああ・・・俺もそれで何か掴んだ気分だ。
あんたとその直木賞作家に心より感謝を。ありがとう。
- 715 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 17:23:50 [ dfViz0ew ]
- つまり骨組みだけの(比較的)読者に判り辛いものが説明、
骨組みに肉を付けて判り易くしたものが描写だな。
で、その描写を上手く書けない奴は読者から見れば描写が説明になっているように見えてしまう、と。
まるで俺のようじゃないか('Д`)
- 716 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 17:49:52 [ .37SG3nI ]
- この類の論争始まってからなんとなくSS書くのが怖くなった俺が来ましたよ
・・・いや、だからなんだと言われたら困ってしまうのだけども
某氏と同じくまだまだ新人の域を超えないであろう自分にとっては
もしこのような事態が我が身にも振りかかったら、とか思うとむにゃむにゃ
- 717 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 17:51:37 [ T6O0VOPg ]
- ここってさ、ネチョSSについても聞いてもいいのかな? 止めておいたほうがいい?
- 718 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 17:55:14 [ rz/4Ya82 ]
- 長ったらしいだけの文になってないか、ってのは自分でも心配なんだよなあ。
或る程度修正したら、もう清水の舞台から錐揉み落下してみるほか無いけどさ。
- 719 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 17:56:41 [ rz/4Ya82 ]
- >>717
少なくとも具体的な話は避けるべきだと思う。
ここ十八禁オーケーな板じゃないよね?
- 720 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 18:01:04 [ 3Kr43V9M ]
- 直樹賞作家の話は、わかりやすい説明が描写である、と言う例えではないん。
○は円だ。 それ以外のなにものでもないし、通常の会話でそれ以上言ったらくどいと言われる。
端的な説明がわかりやすければ至高の説明文であり、何万語を使った所で解りにくかったら説明文
としては最悪だ。
幻想郷の設定について語る時、『明治時代に完全に外界と隔離された世界』という端的な文章が
説明文だとして、東方妖々夢の設定宜しく事細かに文章にしたところで、それが描写に昇華する
訳ではないだろう。
説明は、どこまでいっても説明であり、説明だからと言って見下されるものでは無い。
ただ、従来の設定を重んじる二次創作では、根拠の無い勝手な付けたし的な設定説明文が厭われる
だけであり、一時創作で説明文が無かったら話が成り立たない。
上手い説明文は存在するし、下手糞な情景描写というものも存在する。
描写>>>>>>説明と言う認識はおかしいと声を大にして主張したい。
後、作品を読んでつまらないと思うのは自由だが、許せないと思ったり激怒したりするのは傲慢以外の
なにものでもないぞ。 俺達には嫌なら読まないと思う権利が絶対的に保障されてるんだから。
- 721 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 18:54:15 [ tMvlHhrA ]
- ある意味引き金になるような発言をした俺が来ました
この今日一日考えてみた俺としての結論は以下の通りです
ようは“作者の伝えたいイメージ”って言うのが伝わるかどうかと思います
描写が説明になっていてもその説明が“作者の伝えたいイメージ”を伝える上で
必要であるならそれもよいと思います
例え説明的な文章でもそれによって“作者の伝えたいイメージ”が
伝われば面白い作品になるかと思います
“作者の伝えたいイメージ”を伝われば説明も描写も関係ないと思います
- 722 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 18:56:22 [ tMvlHhrA ]
- ・・・ってか思ってばかりだ、読みやすい文章書く努力をしないとなぁ
- 723 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 19:29:11 [ yelzDAck ]
- このスレで偉そうに語ってる人の作品を読んでみたい。
ご高説はわかったが、実際それをどうやって作品に反映してるのかなって。
- 724 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 19:55:45 [ TFZNt61I ]
- 彼らは自分の考えを吐いてるだけだと思うけど。
- 725 名前: 711 投稿日: 2005/06/02(木) 19:55:57 [ XNkzVAr. ]
- >>715
いや、それは違うんでないかい?
・示すのが説明
・認識させるのが描写 だと思うぞ。
説明は示すわけだから、作者の言いたいことと、読者の理解はまずブレない。
描写は認識させる以上、どうしても読者の思想の方向次第で、違う理解になるわけで。
ついでに言うと、分かりやすさでは間違いなく説明のほうが上だよ。
「2万キロ先まで続いてる道路」が説明で、
「どこまでも続くかと思った道路」が描写なんだから。
- 726 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 20:22:30 [ 1HRLa.bo ]
- >720
「作品を読んでつまらないと思う」のと
「作品を読んで激怒したり許せないと思う」の違いって何?
特定のオリジナル設定や文体が自分の好みでないからっていう理由で
「ここはこうしなきゃ許さん」って、自分の考え・好みを押し付けるのが
いけないってことかな?
「嫌なら読まなければいい」って言っても、
読まないとつまらないかどうか分からないじゃないか。
読む、読まないは自己責任だというのは当たり前だけど、
評価や感想を述べる権利が読んだ人間にあるというのも当たり前じゃないのか?
同じく、筆者は読者からの感想、評価を取捨選択する権利があると思う。
- 727 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 20:32:46 [ G504o8KU ]
- >>717
えっちぃSSについて聞きたければそっちのスレにいくか、
全年齢に変換して質問するか、だな。
でも、えっちなのだろうが、おこちゃまでもOKなのだろうが、
基本は変わらんと思うぞ。擬音の量は違うかもしれんが・・・
- 728 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 20:46:34 [ QTvvfYkM ]
- >>723
このスレの最初の方やお題SSのサイトに行けば、住人の作品が見れるぞ。
どれが誰の作品かっていうとこまでは、すまないが諦めてくれ。
意見を言うときに名乗らないというのは決まったことなんだ。
- 729 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 20:50:37 [ rz/4Ya82 ]
- 途中の流れを見ると、怖くてとても名乗れないよ。
名無しでも意味不明な噛みつき方されて、しかも確信犯という恐ろしい事態にあったらもう。
- 730 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:09:39 [ xKi6P29A ]
- とりあえず辞書から。
説明:それがどういうものであるか、(事情で存在し、また起こったか)を相手に分かる様に順序だてて言う事。
描写:(小説、絵画、音楽などで)実際の状態、情景をできるだけ客観的に写し現す事。
↓
説明:魔理沙の放ったマスタースパークは霊夢に当たった。
描写:黒い魔法使いから放たれた巨大な光の奔流は巫女を一瞬にして飲み込んだ。
説明は理解しやすいが単純な情報。
描写は絵的に理解する複雑な情報。
と解釈。
- 731 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:19:24 [ /PPKLcj. ]
- 理解させるのが説明で想像させるのが描写
- 732 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:36:43 [ 8HMVUReU ]
- 概念的なものをいくら語り合っても仕方ないと思っていたが、
読んでいるとこれはこれで勉強にもなった。
実際にそれが書き物に反映されるかどうかってのは
個人の問題だろうな。
- 733 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:46:12 [ eq/30fWw ]
- まあ、いろいろ語ってるけどそう簡単に反映させれたら苦労してないからな。
自分のイメージを追って試行錯誤しているって感じです。
- 734 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:48:39 [ IZksLHeY ]
- ぶっちゃけ説明になってても描写になってても、
それが適切に使われてなければ意味がない。
推理小説を全編描写で表現されたら泣ける。
- 735 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:49:45 [ eEOwG8nQ ]
- でも、実際に書いてる時って、そんなに複雑なことは考えられない。
せいぜい自分の中のイメージを吐き出すので精一杯だ。
……いや、これって俺だけなのかもしれんけど。
反映させるとしたら、やっぱり推敲作業の時になるんだろうなー。
- 736 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:55:06 [ 8HMVUReU ]
- 全く推敲をしないプロ作家もいたなぁ。フレデリック・フォーサイスとか。
どこまでが作家の味で、どこまでが努力すべき部分なのか。
そこらへんを注意するに越したことはないんだろうね。
- 737 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:58:22 [ 8HMVUReU ]
- 今気づいたが、なんだこの俺の月まで行けそうなID
- 738 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 22:04:37 [ rz/4Ya82 ]
- しかも最後に鈴仙優曇華院。
- 739 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 22:07:39 [ tMvlHhrA ]
- 確かにえらそうになってるなぁ・・・
まぁ俺自身は初心者で修行中の身ですから
反映させれてるかと突っ込まれると痛い痛い・・・
>>735
俺もそんな感じですね、まぁ俺は絶対的な経験不足もあるかもしれないけど
- 740 名前: 沙門 ◆6RQCIAKXwE 投稿日: 2005/06/02(木) 22:25:42 [ ImeC9.Rg ]
- 推敲しないで投稿して、後悔しながら後で直す沙門です。
プチの方で「銀の歯車」というssを、改めて推敲して、書き足ししたので
また自分を鍛えに来ました。
どうぞ御指南お願い致します。
- 741 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 22:27:41 [ 8HMVUReU ]
- ちょ っ と ま て
- 742 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 22:32:55 [ 1HRLa.bo ]
- 推敲云々で、昔マークシート方式のテストの結果が
後で見直して書き直したところに限って間違ってたのを思い出した。
推敲して改善したつもりが、完成後に見てみると
ハァ?な感じになってたりするなあ…。
- 743 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 22:38:22 [ IZksLHeY ]
- >>740
とりあえずプチは練習場じゃない。練習したけりゃ他行って来い。
下手な鉄砲は数撃っても下手なまま。
ワンショットワンキルを確実にするには膨大な数の表に出ない捨て撃ちが必要。
- 744 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 22:55:47 [ RDrv53ok ]
- 推敲ぐらいはしようよ……
人に読んでもらおうっていう気が少しでもあるなら尚更だよ。
推敲した上でまだ至らない点を他人に指摘してもらうとかなら判るけどね。
- 745 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:15:23 [ YGx4Rqsc ]
- 推敲ぐらいって何よ推敲ぐらいって。
そんな安っぽいもんじゃないぞ?推敲っつーのは。
- 746 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:30:46 [ 7sozqjDM ]
- なんだかなって感じだな
投稿するまでも無い〜に投稿する時にだって、何度も読み直してビクビクしながら投稿する人間がここにいるのに…
ま、人それぞれだけどさ
- 747 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:31:08 [ dqxz8Cuc ]
- >>745
そこで突っかかる理由が分からない。
程度の差はあれ推敲はやって当然なものなのだから、ぐらいが付いても当然じゃないか?
あと>>740。
読んだ。
全体的に話しの流れが性急なのはプチだし仕方無いとしても……
銀時計の「ならば、私が〜略〜もう決めました。絶対に」と言う台詞があまりに唐突過ぎたかと。
それに、道具扱いされ続けてきた人間にしては発想が常人並というか、とにかく違和感も感じられたし。
ああそれと。”はらわたを屠る”って何か変じゃないか?
一読してぱっと思ったのは以上。
後あれだ。書き上げた直後は大丈夫だと思っても、取り敢えず一回以上は読み返すクセを付けようよ。
- 748 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:46:55 [ NOCoGmu6 ]
- >推敲ぐらい
……俺も、ぐらいとか程度って言うなぁ。
「漱石程の大作家じゃないんだから、推敲ぐらいのこともやらないで投稿するのは、
読んでくださる人に失礼だと思わない?」
こんな風に。
この場合のぐらいや程度は、別に推敲を低く見てるわけじゃなく、
やって当然とか、やるべき事の最低ライン、という意味だけど。
(もちろん言うまでもなく、これは私の中でそう言い聞かせてる事なので、
やらない人を批判する意図はありません)
と、745に向けて言ってみる。
- 749 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:52:57 [ tMvlHhrA ]
- >>743
アポロ13がひたすらひぎる練習してるのが浮かんだ俺はどうしようか
- 750 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:57:15 [ IZksLHeY ]
- >>749
多分手遅れだから香霖のところに入門すると良いと思う。
- 751 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 23:58:35 [ eEOwG8nQ ]
- >>740
ちょうど描写と説明の違いがあったけど、その例に当てはまる部分もあるかな?
とはいっても、私自身、この二つの違いが明確でないんだけど。
>目の前の、紅い吸血鬼の少女が、あまりにも『美しい』
と咲夜さんが思ったのなら、レミリアのどの部分をどんな風に美しいと思ったのか、その描写が欲しい。
読んでいてその情景がまるで思い浮かばなかった。
そして、その後の咲夜さんの行動も、ちと納得できない。
それだけの意志力を持っているのなら、なぜ自分で周囲の人間を殺害しなかったのだろうと疑問に思う。
また、レミリア以外でも、人外の力を持ってる相手なら誰にでも付いていったのかな、とも。
彼女の行動に、共感も納得もできないというのは、ちょっとツライ。
文章のレベルが確実に上がっているだけに、これからは客観的な視線で見直す、という作業が必須になってくる筈。
推敲・見直し作業をするというのは、我々シロウトの物書きの、数少ない武器のひとつです。
それを放棄しないでください。
- 752 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 00:26:19 [ tAi6VOWk ]
- >>740
投稿するまでもないSSスレの作品よりは長く、想創話の作品よりは短い物を投稿する場がプチ想創話。
プチだからって推敲もせずに投稿するのは物書きとして根本的に間違ってる気がする。
前にも言われてたかも知れんが、作品のレベル云々以前にもう少し自分の作品を顧みて欲しいな。
数日置いてから読み直して「ああこれなら他の作品にも負けない」と思えるような完成度になってれば投稿、そうでなければ書き直すくらいの頑張りが必要。
少なくとも俺はそうやってる
まあ、何度叩かれても書き続けるその姿勢は評価したいが。
- 753 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 00:33:07 [ 8Ayp/uMg ]
- >>748
>「漱石程の大作家じゃないんだから、推敲ぐらいのこともやらないで投稿するのは、
>読んでくださる人に失礼だと思わない?」
ほれ見ろ全然わかってねえじゃねえか。
大作家であれば大作家であるほど推敲作業にゃ余念がなくなるんだよ。
それこそ原稿用紙の両脇に書いたり消したりした文章で本人が読めなくなるくらいにな。
ちょっと見直して誤字はっけーんなんてレベルを推敲なんつって気取ってたら笑われるぞ。
- 754 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 00:42:44 [ nMYdDMhw ]
- >>740
箇条書きで失礼するけど
・一文長すぎ、読点打ちすぎ。相乗効果で文の意味が掴みにくい。
>ある者は全ての弾丸を避け、近寄る吸血鬼に『戦慄』に慄き、
ここの例だと“ある者”が弾丸を避けているように見える。
・兵士側がいきなり殲滅戦ムードなのはヘルシングの影響かと思うけど、
目的からすれば最初の命令は「生け捕れ」でないとおかしい。
余裕こいて掴まえようとしたら逆襲されて恐慌をきたし、そこで初めて
「とにかく殺せ!」という流れになるのが自然かと。
・意味が重複した表現が多い。
『戦慄に慄く』、『完全に終焉を迎えるわ。永劫にね』
『憎悪が、嫌悪が、ありとあらゆる憎しみの感情が』など。
演出として似たような言葉を重ねて行く場合はリズムや語句の選択に
よほど気をつけないと間の抜けた文章になる。
- 755 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 00:51:45 [ wMuAqoUc ]
- >>753
俺も展示会とかで作家の遺品の直筆原稿とか見たことあるけど、
本当に凄いもんな。いいかげんな書き方(個人的には気に入っていた)
だと思ってた作家のものだったんだが、
赤文字やら注釈の数が凄いし、日記とかには
書きなおした回数とかも書いてあったり……。
つまり、俺がいいかげんだと思っていた書き方は、計算し尽くされた上で
実現されたその作家の持ち味なんだな、ってそのときわかった。
以来、極力はノートや原稿みたいに、書き直す経緯などを残せるものに
先ず書いてみるようになったな。
長文ごめん。
- 756 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 00:57:42 [ N7tjDhtE ]
- 大作家でもなんでもないであろう>>753がなんでそんなに自信満々なのかが凄く気になるんだが。
言ってる事は理解も納得もできるんだが、書き方のせいで『噛み付いたら注意されたから、注意した奴に噛み付きました』感が拭えない。
- 757 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 01:03:33 [ wMuAqoUc ]
- >>756
実力向上を目指すスレなんだから、それくらいはスルーしようぜ。
ここで>>753がお前さんに噛みついたら、ループしちゃうし。
- 758 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 01:32:22 [ 8Ayp/uMg ]
- 言ってる事に理解も納得もした上で、俺だけ切り取って痴れ者と蔑む
なら>>756の言は100点満点だ。 俺が大作家と比べて痴れ者で身の
程知らずの凡俗なのは事実なんだから、別に噛み付き返す必要も無い。
しかし>>755の伝える推敲作業と言うものを感じ、その尊さを認識して
くれる人が一人でも増えたらなら、俺はそれで良い。
- 759 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 01:37:30 [ CJODJZtc ]
- 「推敲」は詩文の字句を何度もねりなおすことで、誤字脱字を探すことじゃない、
ってことが、未だに分かってない人がいる悪寒
- 760 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 01:37:53 [ p6zwI0q. ]
- 745=753が推敲を校正と一緒にするな、と思っているのはよく判った。
でも、語尾はどうあれ「推敲すべき」という意見に噛み付いてしまっているので
論点がずれてて収まりが悪く757のいうようにはスルーしづらい。
結局「推敲すべき」自体に異を唱えているわけではないんだよな?
- 761 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 01:46:56 [ igsI7VHg ]
- >>758
喧嘩腰で他人を蔑む態度丸出しの自分の文章を顧みるのが先だと思うが。
- 762 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 01:55:49 [ nMYdDMhw ]
- つまりは「自分で直せる所がなくなるまで直せ」だよな。
元祖推敲の人はそれで飽きたらずに偉い人に教えを請うてるけど
それは置いといて。
- 763 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 02:58:28 [ sA3V0RUA ]
- 文を書く楽しさを知ったばかりの素人に推敲しろと言ったところで、たいして良くなるとは思えないんだけどな。
逆に文を弄ったせいで改悪されることも多々あるし。
せいぜい誤字脱字を見つけるくらいしかできないと思うぞ?
何度も文を晒して、自分の悪い癖を指摘されてるって言うなら話は別だけど。
- 764 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 03:03:29 [ igsI7VHg ]
- 楽しさに燃えてるうちにうんうん唸って文を書くのも良いかもしれない。
書いたり消したり埋めたり直したりして出した処女作が、二番目に点高かったりする私。
- 765 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 08:22:09 [ omhsPvPo ]
- 書き上げたら一晩経ってからもう一度読みなおす。
これだけで随分客観的に見直せるので、是非やるべき。
って物書きなら誰でもやるか。
時間おいてから読むと、結構恥ずかしいことを書いていることに気付くよね。
- 766 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 11:09:01 [ PnmWwQ72 ]
- >>753
すまん。失態だ。
夏目漱石が生前「私は推敲をする暇があったら次の作品を書く」と仰っていたそうなんで、
さすが大作家ともなると違うなぁ。と思っていたんだ。
で、俺みたいな匹夫の凡人が、推敲もしないで投稿するのは失礼、と言いたかったんだ。
ネットサーフィンして調べたら、漱石もバッチリ推敲してたね。
と、最初の3行については謝るが
>ちょっと見直して誤字はっけーんなんてレベルを推敲なんつって気取ってたら笑われるぞ。
……君の人格自体に誤りが見られるのは、認識したほうがいいぞ。勝手な思い込みもはだはだしい。
それとも、SS向上スレで『レッテル法を使って他人を貶める詭弁術』を生で実践してみせただけかい?
それだったら、さらに謝るよ。見事な詭弁でした。
- 767 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 12:07:16 [ lncFnPnA ]
- 推敲の話題から逸れるからもう>>753にからむなよ。
むかつくから徹底的に懲らしめたいってのなら話は別だけど、それは他所でやってくれ。
まあ、俺も推敲ぐらいやれという言い回しには違和感あったけど、だからってムキになって
否定することでもないと思うがね。
- 768 名前: 744 投稿日: 2005/06/03(金) 13:17:13 [ s/67rI4A ]
- あー、申し訳ない。
自分は推敲やった上で、近しい人に見てもらうってのを毎回やってるんで、
自分で出来る最低限の作業の中に推敲も含まれている感覚なんだ。
句読点や三点リードを適切に使おうよ?のような意味あいで
「くらい」といったんだけど、気になった人がいたようなので。
決して推敲作業を低く見てる訳じゃなかったんだ、すまん。
- 769 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 15:16:26 [ sr4/Vhzw ]
- とりあえず、ぐらい(くらい)には
『最低条件』とか『必須』的な意味はないぞと。
- 770 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 17:32:59 [ qXbpfseI ]
- たしかにないけど、くらいとかぐらいには
程度が軽いことを表すね
この場合だと推敲の程度を軽く言ったんじゃなくて
推敲を“当たり前の常識”として捉えてるから
軽く言うのに使ったんだとと思うよ
・・・くらいって言う言葉でも奥が深いもんだなぁ
- 771 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 18:57:40 [ nfXQl9A6 ]
- 流れを切って申し訳ないですが、一応書き上げたSSを読み返しているうちに疑問に感じたことがあるので質問をさせてください。
・一人称の地の文
喋り方は十人十色です。それは当然なのですが、中にはかなり特徴のある喋り方をする人もいます。魔理沙とか、(私の中の)上海人形とか。
そこでふと気になったのですが、一人称の地の文はどうするべきなのでしょう?
地の文を「〜だぜ」とか「ミテイテアキナイマスターダトオモウ」のように、キャラの口調に合わせた書き方をするべきなのでしょうか?
それとも、一人称が誰であろうと「〜だ」「見ていて飽きないマスターだと思う」のように、ある程度一定の書き方をするべきなのでしょうか?
私は基本的に後者で書いていますが、今でもよく分かりません。状況にもよると思いますが、ご意見をお聞かせください。
・ら抜き言葉、い抜き言葉
私はい抜き言葉を「子供が使う言葉」として使っていて、パチュリーや永琳といった頭が良さそうな人以外は全員にい抜き言葉を使っています。チルノが「何やっているの?」と言うのと「何やってるの?」と言うのを比べると、後者の方がらしいと思います(本当は何やってんの、としたいところですが)。
ら抜き言葉は「さらに幼い子供が使う言葉」として考えています。れみりゃが「これ食べられるの?」と言うのと「これ食べれるの?」と言うのを比べると、後者の方がらしいと思うわけです。
これらのニュアンスは読者に伝わっているのでしょうか? そもそも使用に問題は無いのでしょうか?
深く考えずに使ってきた言葉ですが、もしかしたら私の独りよがりで失笑を買っているかもしれないと思うと不安です。ご意見をお聞かせください。
- 772 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:33:39 [ C3MGhpRo ]
- TPOとしか言いようがないような。
書くSSの雰囲気、書き手のイメージなどによって千差万別だと思う。
ら抜きはキャラ付けで気にする問題だろうし、国語的に正しいかはあまり意味がないと思う。
魔理沙の、〜だぜ、みたいなもんかと。
- 773 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:35:55 [ axL3mwZw ]
- >>771
とりあえずSSは純文学やハードカバーで出されるような小説じゃないから、その辺のルールはあってないようなもの。
論じた場合、結局は書き手と読み手の主義主張や好み次第、という結論に達する場合が多いな。
んでここからは個人的な趣味嗜好だが、
>・一人称の地の文
自分が書くときは基本的に後者で、主観となる人物の思考がたまに前面に出て来る時は個性を強くする感じか。
読む場合はどっちでもいけるクチなんであんまり参考にならない気がする。
>・ら抜き言葉、い抜き言葉
この手の表記は原作でも多用されてる(それこそパチュや永琳ですらたまに使ってる、ような気が)から、問題はないと思う。
- 774 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:36:02 [ XeQ3sqgY ]
- >>771
>一人称の地の文
俺の場合は、SS一本完璧に一人称で通すときは(主に)前者
話の展開上三人称などを織り交ぜて使うときは後者を用いてる
まあ、こういうのは時と場合だと思うよ。ほどほどにしとけば多分どんなんでも大丈夫
>ら抜き、い抜き
むしろそれぐらい気を使ったほうがポイント高いと思うけどどうだろう
というか、皆これぐらいのことなら当たり前にやってるんじゃない?
少なくとも独りよがりで失笑っていうのはまずないと思う
こういう細かな気配りだって、キャライメージを立たせる大切な要素だろうしね
- 775 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:36:56 [ APMdz9ok ]
- 統一が取れてれば問題なし。
混ざってるのが一番ダメ。
- 776 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:39:27 [ 0gPVKHCc ]
- チル坊の「あたい」と「私」は公式で混ざってるけど
書く時に混ぜるとキャラ混同しちゃうからな。
- 777 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:39:51 [ PnmWwQ72 ]
- >・一人称の地の文
キャラの口調に合わせる派です。
>・ら抜き言葉、い抜き言葉
キャラの口調に合わせる派です。
資料が無い場合は、極力正しい日本語で表記。
そのニュアンスが、必ずしも伝わるとは限らない、と私は思いました。
他の皆さんは、どうなのでしょうねぇ……私も気になってきました。
- 778 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:47:32 [ jk5mQbf6 ]
- >・一人称の地の文
基本的にはそのキャラが思ったことが文章になるわけだから、会話の特徴が出てないと逆にマズイのでは?
どのキャラの一人称でも語り口調が一緒なら、「なぜ三人称で書かないのだろう」と疑問に思います。
あ、ただ魔理沙レベルならともかく、上海人形とかの半角カタカナのみは、さすがに読みにくいですね……
この場合は「実はある程度は頭がいいけど上手く喋れない」と脳内設定したほうがいいのでは?
公式でこれらは設定されてないハズですし。
少なくとも、私はそんなSSを読みたくないです。
>・ら抜き言葉、い抜き言葉
似非書き手なので、あまり注意したことがなかったりしますが……
会話文では、いかに「それらしく」するかが重要だと私は考えてます。
ら抜き・い抜きだけではなく、会話に出る話題や、思考法など、伝えるべき・考えるべきニュアンスは無数にあるのではないかと。
このこと事態は正しいと思いますし、確実に伝わってると思いますが、それよりも、それぞれのキャラクターを掴むことの方が重要――――って、こんなこと書いてて自分はできてるんだろうかとスッゴイ疑問に思ったりもするんですけどね……いや、確実にできてないだろうな。読み返して違和感がありまくるし意図的に書きやすい方にしてる部分が(ry
- 779 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 19:57:19 [ sA3V0RUA ]
- >>771
前者は完全に時と場合に依存しますね。
ただ、例にある魔理沙と上海人形で決定的に違うのは、魔理沙はあえてそういう言葉遣いにしているのに対し、
上海人形はそういう口調でしか言葉に出す事ができない(これも人によって設定は違うでしょうが)事にあると思います。
例えば英会話をする時に、言葉は英語でも心の中で使っている言語は日本語であるのと一緒だと思います。
魔理沙はどちらでもいいでしょうが、上海人形は普通の文の方がいいかなー、と私は思いますね。そもそも読みづらいですし。
その代わり、そのSS内ではきちんと統一しましょう。視点のキャラが代わりでもしない限り文体を変化させるのは好ましくないです。
後者は会話の中の文なのでそれこそどっちでもいいというか、キャラに対して違和感の無い方を使うべきと言うか。
会話の中で砕けた言葉が使えなくなったら、キャラクター性が無になるでしょうね。
ただ関係ないですが、レミリアや萃香などは見た目は幼いですが、キャラの中では相当歳を取っているので、
威厳のある口調だったとしてもそう違和感は無いでしょう。
からかっている時や真意をはぐらかしている時などは幼い口調、
逆に相手の真意を一発で射貫くようなシーンでは重みのある口調、
と使い分けてみるのもいいかもしれません。
- 780 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 22:02:05 [ Nkp1rtcs ]
- >一人称の地の文
キャラの口調に合わせる場合もあれば、共通語で書くこともあるかな。
たとえば、
霊夢のヤツ、随分落ち込んでたように見えたが…どうしたんだろ?
お、ちょうどいいところにアリスがいたぜ。
アイツなら何か知ってるかもな。
「よお、アリス。こんなとこで何やってんだ?」
こう書いたり、
霊夢は随分と落ち込んでいたように見えたが、私には心当たりがない。
仕方なくその辺りをぶらぶらしていると、見覚えのある顔を見つけた。
アリスだ。
何か知っているかもしれないと思い、私はアリスの背中に声をかける。
「よお、アリス。こんなとこでなにやってんだ?」
頻度で言うと後者のやり方を用いることが多いけど、
幼いキャラとかだと後者のやり方は不自然かな、とも思う。
理知的な性格のキャラなら前者の方がしっくりくる。
また、コメディ的なSSなら前者、シリアスなSSなら後者の手法が合うと思う。
結論としては、キャラによって、またはSSの内容によって使い分ける、かな。
>ら抜き、い抜き
キャラの口調、その場面に合わせる、かな。
わいわい言い合ってるような賑やかな場面では抜いて、
かしこまった口調のキャラ、もしくはそういう話し方が相応しい場面では
ら、いはつけるようにしてる。
たとえば、
「ちょっとチルノ!あんたなに勝手に人ん家に入ってるのよ!」が
「ちょっとチルノ!あんたなに勝手に人ん家に入っているのよ!」だと
不自然に感じる。
後者の例だと、
「ああ、美鈴でしたら、今ちょうど里まで出かけています。
お嬢様、美鈴に何かご用が?」が、
「ああ、美鈴でしたら、今ちょうど里まで出かけてます。」だと、
目上の人間に対しての口調としては砕け過ぎじゃないか?と感じる。
あと、上海人形みたいに特殊な口調のキャラは、
地の文までその口調で書かれると読みにくい。
というか、地の文まで半角カナで書かれたSSなんて想像できないわな。
なのでそういうときは、「」内の台詞のみそのキャラ本来の口調にして
地の文は共通語で、というのがいいかと。
- 781 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 22:04:42 [ 4TvZ.MXw ]
- 香霖堂でちょっとだけ、魔理沙一人称のパートがあったが
「〜なのだ(なんだ、ではなく)」となってたりしたな、そういや。
まあ参考までに。
- 782 名前: 沙門 ◆6RQCIAKXwE 投稿日: 2005/06/03(金) 23:18:11 [ GB9uzSEA ]
- たくさんの方達からご指摘をいただき、本当にありがとうございました。
現在の自分の力で直した話を、創想話の方に投稿しました。
今後は必ず推敲し、投稿する事にします。
私は素人ですが、物語を作る事の楽しさを覚えたものです。
これからも頑張ります。それでは失礼いたします。
- 783 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 00:10:55 [ Hulb5jDI ]
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1115645923/877-878
SSの内容については置いておくとして
みんなが共同で使ってる場所のマナーとしてどうかって意見も出てるので
その辺りも気を配った方が良いんじゃないかと。
- 784 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 00:22:37 [ kx6FIC/A ]
- SSを数本書いた事があるが・・・
ここみんなの姿勢をみて俺がいかにヘナチョコか身にしみたOTL
出直してきます
- 785 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 00:55:57 [ bwhj4coQ ]
- 書いてみたものの人に見せられるレベルでないSSが20本ぐらいあるわけだが。
いつになったら投稿できるんだろうか_| ̄|○
- 786 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 01:16:12 [ zuyYV.B2 ]
- >>785
逆に、そん中で一番出来が良いと思う作品を投稿して、
あとがきに「ご意見・駄目出し・アドバイス等ございましたら、是非お願い致します」と
書いてみてはどうでしょう?
他人に見て貰わないと、絶対気付かない部分ってあるから。
(僕自身、徒歩十分のところに、東方友達がいるので見て貰うと、色々と駄目出しされますし)
自分の頭の中で、袋小路になっちゃうのが、一番勿体無いと思います。はい。
- 787 名前: 771(レス長すぎorz) 投稿日: 2005/06/04(土) 01:21:49 [ La1apg/k ]
- たくさんの意見、ありがとうございます。どちらもTPO+好みのようで、安心しつつため息が出そうです。
自分の判断にゆだねられるということは、自分の中ではいいと思ったことが読者の皆様には受け入れられないこともある、ということ。
下は慧音→妹紅の会話。別に慧音は何か疑っているわけではなく、ただ珍しい所に珍しい人がいるなーと思っているだけの状況です。
「妹紅、こんな所で何をしているんだ?」
「妹紅、こんな所で何をしてるんだ?」
どちらの方がより慧音らしいと思いましたか? 私は上の方がいいと思いますが、下の方がいいと思った方、別にどちらでもいいと思った方もいるでしょう。
何が言いたいかというと、100%の人が違和感無く読めるSSというのは存在しないんだろうな、ということ。
でも、自分でもそう考えていましたし、それでいいのだと思えたので少しは気楽にSSが書けそうです。わざわざお返事くださった皆様、本当にありがとうございました。
>>772氏
国語として正しくないものを使っていいのか、が一番の気がかりでした。使うなと言われると困ってしまう所だったので安心しています。
>>773氏
あまりに他人のイメージとかけ離れないよう気を付けつつ好き勝手に書こうと思います。読者の目も気になりますがそれに引っ張られて書きたいものが書けないなんてアホなことにならないよう気をつけたいものです。
>>774氏
二次創作はキャラの「らしさ」が命。私の持論です。どんな二次創作でも「キャラの名前を借りた別物」という評価を受けているSSがたまにありますが、そういうSSだけは書きたくないな、と常々思っています。
>>775氏
誤字・脱字の修正や文章作法と共に基本だと思っています。それさえ出来ていないSSは論外。私の初SSは当然論外でしたがorz
- 788 名前: 771(レス長すぎorz) 投稿日: 2005/06/04(土) 01:22:56 [ La1apg/k ]
- >>776氏
多分「私」が誤字。というわけで「あたい」で統一しています。あたいが誤字だったらとても困ったことになります(苦笑)
>>777氏
その資料が極端に少ないからこそ、こうして質問させていただきました。一人称や二人称が無いキャラがいて困ることも多々ですがそこは適当に決めています。ニュアンスが伝わらない方はもちろんいると思います。でもそれに合わせて自分のイメージを崩してしまうと書いていてつまらなくなってしまうわけで。難しいところです。
>>778氏
>>780氏が素晴らしい例文を書いてくださっているのでそれを見て頂ければ分かっていただけると思います。シリアスになればなるほどキャラ口調の地の文は不自然に見えるので私は実はあまり好きではありません。
上海についてはその通りの脳内デフォが存在しています。私は頭のいい子が大好きです。
>>779氏
上海を引き合いに出すのはまずかったと反省しています。例があまりに異質すぎました。
キャラの口調ですが、萃香は萃夢想でもそうですね。レミリアも正にそう。後は紫や咲夜もそんなキャラだと思っています。チルノやルーミアなんかはどんな雰囲気でもどんな台詞でも口調は変わりません。俺的幻想郷万歳。
>>780氏
分かりやすい例文をありがとうございます。キャラ口調で書くことがほとんど無いので(東方は特別書きにくいですし)とても助かりました。
口調に関しては細心の注意を払う所存であります。ただ咲夜さんは時々かなり砕けた(しかも恐ろしく瀟洒な)言葉使いをすることもあるので扱いが難しすぎます。あの二人のやり取りは永遠の課題。
>>781氏
状況が分からないので何とも言えないのですが、月姫やFateでは砕けた感じのパートに「〜なのだ」が使われている気がします。その魔理沙もそんな感じだったのではないかと。何も知らないのに言うのは非常にあれなんですけれども。
- 789 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 01:23:50 [ BsBHVqD. ]
- >>785
創想話に上げるのは気が引けるけれども、誰かに見てもらいたい、と思うなら、
このスレのUPローダー使うのもいいと思うよ。
http://tohoss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/upload.html
まあ批評されることが前提になってしまうけど、
甘めの評価をお願いしておけば叩かれることもないと思う。
- 790 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 01:53:34 [ hIPfRENo ]
- 甘めの評価をお願いしますと言った瞬間に袋叩きに合いそうな
体育会系スレはここですがなにか?
- 791 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 02:27:04 [ zuyYV.B2 ]
- あれは単に言葉使いがなってないから叩かれたような気が
作品自体については叩くというより苦言だったし
- 792 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 12:07:45 [ kx6FIC/A ]
- 以前そこにはってこっちに意見とか・・・ってやったんだが
華霊にスルーされたので意見が欲しいならソコもダメだな。
ここに全文貼り付け。これ定説。 俺はしたことないけど。
- 793 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 12:49:16 [ kx6FIC/A ]
- 肝心なこと忘れてたので追記。
「批評にも値しないクズ」の場合も華霊にスルーだ。
よく考えてみたら、俺の場合はまさにソレのようだったし ∧||∧
みんなもうpるときは「コレを人様に見せて良いのか」くらいは考えてからな('A`)
- 794 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 13:09:49 [ fQt/vn1A ]
- そこで投稿するまでもないスレの登場ですよ。
- 795 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 14:52:56 [ BsBHVqD. ]
- >>793
俺もUPした時は 華麗 にスルーされたけど、
しばらく経ってからもう一度お願いしてみたら、ちゃんと批評してもらえたよ。
図々しいと感じるかもしれないけど、スルーされて悲しい時はおねだりするのも必要かと思う。
- 796 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 18:05:25 [ hIPfRENo ]
- 別に俺は
きょう れいむが まりさ の いえに あそびに いきました。
見たいな文章を評価してくれと言われればするから、別に人様に
見せる文章かどうかなんて人それぞれのライン気にしないでUPし
て欲しいんだが、問題は評価やアドバイスをしてるのに求めた人間
がそれをまるっきり聞いてないケースが多いんだよな。
下手糞だが上げるなとかスレの趣旨から外れた事は言わんが、せめて
勉強しようという気概を持ってここにには挑んで欲しい。
- 797 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 18:33:47 [ 1MHGWP.w ]
- ________
,ヽ__ ,r-; ´ ̄ ;r-、`ヽ_r^';、
iノ ヽ/ / ヽ ;ヽiヽヽ
⌒)/ / /Vi i/ `ヽヽノrヽノ
ノト i /-ト-! 〈λ-ト-', | ',
`.i ./ i r;;t、'ヽノ r;;t;、i',| !
レ|イi ! i ヒ_i ヒ_i i ii | ', 先程>>796様が大変素晴らしい事を仰られました。
/ノi人〃 _ _, 〃ノイ ヽ 自己採点で燻ってらっしゃる方々は、>>796様のお言葉を胸に
レrレ〈 レ; 、._ _,. イノrイノ〉ノ この際華々しい展開を向かえてみては如何でしょうか。
) ̄,ヽ__ r-rYヽ-イt-ヽ、r´、 ̄ ( 独りよがりでは間違っても人間は成長しませんよ?
ヽイ_r.〈 iヽ人ノ〈 、〉イ_ヽr´ まずは自分以外の人間に見せる所から始めるべきです。
i '| ⌒ / イ ……行動しなければ後悔なんて出来ないんですから。
! | ! / / i
.〈|____| イ/____/.__,,ゝ
/[____][_____/ ヽヽ,
,く ゝ,__〈_ノ ヽ >,
ヽi_ イノ
- 798 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 18:41:05 [ kx6FIC/A ]
- 先生!すでにイタして後悔してる俺はどうしたら?OTL
- 799 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 18:58:06 [ bSUvMkKQ ]
- むしろこのスレはなまくらなSSをぼっこぼこに叩いて鍛ち直すのが目的だと思っていたが。
華々しく砕け散り再び立ち上がる気概さえあれば駄作だろうと構わないから上げようぜ。
イタして後悔したのならここへ上げるのは止めた方がいい。向いてなかったんだと思う。
- 800 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 18:58:06 [ 1MHGWP.w ]
- ________
,ヽ__ ,r-; ´ ̄ ;r-、`ヽ_r^';、
iノ ヽ/ / ヽ ;ヽiヽヽ
⌒)/ / /Vi i/ `ヽヽノrヽノ
ノト i /-ト-! 〈λ-ト-', | ',
`.i ./ i r;;t、'ヽノ r;;t;、i',| !
レ|イi ! i ヒ_i ヒ_i i ii | ', でしたらすべき事はたった二つ。それもどちらか片方だけで良いのです。
/ノi人〃 _ _, 〃ノイ ヽ 一つはそのまま負け犬として一介の読み手に成り下がるか。
レrレ〈 レ; 、._ _,. イノrイノ〉ノ ……まぁ、こちらを選択するような方でしたら、そもそも投稿という行為には踏み切れませんよね。
) ̄,ヽ__ r-rYヽ-イt-ヽ、r´、 ̄ ( ですのであなたがすべき事は実際にはたった一つ。
ヽイ_r.〈 iヽ人ノ〈 、〉イ_ヽr´ あなたを後悔させた連中全てを見返せるだけの技量を、投稿を繰り返し身に付ければ良いのですよ。
i '| ⌒ / イ そんなあなたを待つのは、茨の道。道程で幾度と無い後悔と苦しみがあなたを襲うでしょう。
! | ! / / i しかし、それは名の知れた方々なら誰もが乗り越えてきた道。
.〈|____| イ/____/.__,,ゝ ……私は、あなたが道を乗り越え立派な作品を提示なさる事を信じています。
/[____][_____/ ヽヽ,
,く ゝ,__〈_ノ ヽ >,
ヽi_ イノ
- 801 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:14:55 [ kx6FIC/A ]
- イタしたのは>>603。イヤならスルーで、でホントにスルーだもんな・・・不明を恥じるしかなかった。
ぼっこぼこにされる以前の問題。ダメなら「ダメ」、だけでも欲しかったよ・・・
やっぱりああいうネタは東方では不相応なのかな
- 802 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:37:41 [ zhHzsguI ]
- 子悪魔さん柔らかそうな口調で何気なくきついこと言ってますね
・・・だがそれがいい(大玉連射
- 803 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:50:24 [ 7gXksi2k ]
- >>801
603を読んでみた。
一言で言うと、「くどすぎる」。途中で読むのを止めようかと思った。
一度涼宮ハルヒシリーズを読んでみるといい。同じくループネタがあるが、読みやすい構成になっている。
ネタそのものは東方とあわないという話じゃないと思うよ。
603みたいな書き方は、サウンドノベルとかならありだと思うが、単なるSSでだと読むのが辛くなってくる。
- 804 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:57:40 [ EraKsew6 ]
- >>801
添削をうけよう、っていうのに、注文が多すぎるんだよ〜。
で、一応読んでみた。面白くなかった。
まずネタ部分。今更時間ループ?
で、その元ネタのどの部分に感銘をうけたのかもわからず。
テキスト。地の文が少ないから、状況が頭に浮かばない。
同じ事が起きるからと言って、文章まで同じにする必要はないのでは。
- 805 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:58:45 [ EraKsew6 ]
- ……先を越されたorz
- 806 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:58:55 [ BsBHVqD. ]
- >>801
ループがしつこくて途中で飽きる、かな。
あとあんまり作法をうんぬん言うのは好きじゃないんだけど、
さすがにこれだけリーダーを多用してると、三点にしてくれないと読みにくい。
他にも気づく点はあるけど、これ以上匿名で批評するのは気が咎めるので、すまないが勘弁してくれ。
かわりに誉め言葉を。
ポーカーのシーンなんかはよく書けてるよ。読んでて面白い。
長編ならば、あえて本筋に絡まない単発シーンでウケを取りにいくのもいいと思う。
あと、魔法が暴走した時の危機感もうまく演出できている。
今度はトリックとかを使わないシンプルなプロットの作品を読んでみたいな。
俺の勘では、あまり複雑でない構成の方が>>801の長所を活かせると思う。
- 807 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 19:59:55 [ BsBHVqD. ]
- ……先を越されたorz
- 808 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:02:43 [ fQt/vn1A ]
- 今日の流行は先を越されることか。
- 809 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:02:56 [ PAoLTamY ]
- >>801
細かいところでは同音で微妙に意味が違う漢字(早い/速い、判る/分かる)の
使い方に無頓着なのと、
地の文が基本三人称なのにところどころ一人称になるのが気になったかな。
構成にはノーコメントで、ということだけど、なんで霊夢がループ回数
知ってるのかだけは気になった。
- 810 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:05:37 [ BsBHVqD. ]
- _ ,、- r--、==- 、
_r'、 y Y__i_/⌒`yヽ_ヽ,
i、y-'´ ̄  ̄`ヽ、イ> ',
r´ 、〈 λ i、 、 ,. `ヽ i
イ 〈 イ>;_ノノ ヽ_,;'イ、 '、 ',
r, /) iノレiノi ! i'`i i,_,.i !ヽ、ゝ i
___ ∧イ iy!,,,,`´ "" i yノ ',
 ̄  ̄``"ヽ、 r  ̄ ヽ ,Y)ノ !
i .ヽ、.、 ,.! ,.イy´ .____'ノ
_ヽ_,,,..ゝ--─´─;, (Y r〈 ̄r ,Yr´/ ',
, ',><]/r∧t[><]/ i
| i __,, i 」i /_<入_> レ/Red Magic〉
| ,-(イ 〈 /ヽ/ヽ、ノ〈r--─--.、」
| . | ゝY) i イ. ,,,, / /-ー´
さくやちゃんのワンポイントアドバイス
長編作品は書いてる途中でモチベーション尽きるし、
書き上げる労力も半端じゃないし、
ハズした時のショックもでかいし、
悪いこと言わないから、慣れないうちは短編を書きなさい。な?
- 811 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:23:03 [ rYQP/zFA ]
- 短編書くほうがよっぽど難しいわ
- 812 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:32:45 [ zhHzsguI ]
- >>810
例え茨の道と言われようが・・・
半人前と呼ばれようが・・・
短編にしとけよって言われようが・・・
漢なら本気で書きたい物を満足するまで書き上げてやるぜ
・・・そんな俺はいきなり長編書いて頭抱えてる真っ最中orz
- 813 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:33:00 [ 7gXksi2k ]
- 書き慣れるまでは、確かに短編を書いたほうがいいね。難しい難しくないは全く関係なく。
初書きとかで長編をやると、設定ばかりが壮大になっていって書ききれなくなる。
創想話とかに投稿して途中で酷評されると、それだけでモチベーションも低下するだろうし。
個人的な意見だけど、短編書けなきゃ長編は書けないと思う。
- 814 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:35:03 [ fQt/vn1A ]
- むしろ何も考えずにだらだら書いて、短編に絞り込んでいくほうが密度は高くなる。
ちょっともったいない気もするけど、映画や小説、漫画、アニメなどではよくあるやり方。
- 815 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:35:48 [ Kbdd4vC. ]
- >>809
速いと早いは意味違うけど、分かる・解る・判る、この三つは意味全部一緒だから。
- 816 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:38:58 [ kx6FIC/A ]
- いろいろありがとうございます。注文が多かったのは・・・ごめんなさい><
話考えてるとどうしてもごっちゃになるので、気に入ったのをモチーフにして・・・と思ってやった次第です。
時間ネタは、完全に自分の趣味です。バック・トゥ・ザ・フューチャーとか大好きなんです。
三点リーダの「・・・」は、もう完全に癖ですね。次やるときは書いたあとで置換かけるとかしようと思います。
漢字の使い方は、次やるときまでの宿題ですね。
ポーカーのシーンは・・・展開は元とは結構変わってると思います。話の都合上ここはいろいろ変えました。
くどいのは、うーん、確かにかなりくどいですね。ループしてるから同じシーンが何度も来るし、
でもくどいとアレだし・・・といろいろ悩んでました。まだまだですね・・・。
霊夢に確認して、の下りは、「自分何日くらいこなかった?」って聞くってことのつもりでした。
表現力不足でした。
書き慣れないうちは、ひねらずに普通の構成で頑張った方が良い結果がだせそうですね。
がんばってみます。
- 817 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:39:50 [ Kbdd4vC. ]
- ああいや、全部一緒ではなかったな。
ただまあ、『分かる』は『解る』と『判る』の意味も兼ね備えてるから、『分かる』と『判る』では使い間違いは起こらない。
- 818 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:40:09 [ zhHzsguI ]
- >>813
助言感謝しますがすでに後には引けない所まで
来ちゃってますのでやるだけはやってみようと思います
>>814
なるほど、内容を詰めるって言うのもありですね
- 819 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:47:10 [ Fl5LVuRU ]
- 短編と長編の境界ってどの辺なんだろう?
長編まで来ると続き物って事になるのかネ?
- 820 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:48:10 [ PAoLTamY ]
- それぞれ、判明と理解と考えればいい。
だから頼みごとに答えて「判りました」は少し違和感がある。
>>816
ちょっとまってくれ、時間がループしてるんだろう?
100回ループしても霊夢は「おととい来たでしょ」と答えるはずでは?
- 821 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 20:53:37 [ Kbdd4vC. ]
- >>820
けど辞書で調べたら全部一緒くたに扱われてた罠。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%AB%A4%EB&kind=&mode=0&jn.x=20&jn.y=6
『分かる』で統一するのが一番面倒がないっちゃないんだけどねー。
- 822 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 21:34:58 [ 1MHGWP.w ]
- ________
,ヽ__ ,r-; ´ ̄ ;r-、`ヽ_r^';、
iノ ヽ/ / ヽ ;ヽiヽヽ
⌒)/ / /Vi i/ `ヽヽノrヽノ
ノト i /-ト-! 〈λ-ト-', | ',
`.i ./ i r;;t、'ヽノ r;;t;、i',| !
レ|イi ! i ヒ_i ヒ_i i ii | ', こうして>>603こと>>816様は創想の徒として一回り成長なさいました。
/ノi人〃 _ _, 〃ノイ ヽ 今後もあなたの向上心が良い方向へ伸びる事を私は確信します。
レrレ〈 レ; 、._ _,. イノrイノ〉ノ それと三点リーダの件ですが、いっそ・・・が……に変換できるよう辞書登録なさっては?
) ̄,ヽ__ r-rYヽ-イt-ヽ、r´、 ̄ (
ヽイ_r.〈 iヽ人ノ〈 、〉イ_ヽr´ >>799様。
i '| ⌒ / イ 分どころか秒単位でも同着だったなんて、素敵な偶然ですね。
! | ! / / i それでは、この辺りで。
.〈|____| イ/____/.__,,ゝ ……私は、皆々様の創想にいずれ光が差す事を心から願っています。
/[____][_____/ ヽヽ,
,く ゝ,__〈_ノ ヽ >,
ヽi_ イノ
- 823 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:10:10 [ hIPfRENo ]
- >>821
今は解るも判るも旧字体として扱われているので、
意味合いが『分かる』で統一されているが昔はきちんと分別されていた。
判る:用例善悪が判る⇒語源分る(わかれるの意)から発生⇒痕跡は判断、判別等選択の単語に見らる。
解る:用例ドイツ語が解る、意味が解る⇒痕跡の理解するから発生、そのまま残る。
流石、折角等が旧来の使われ方がネット辞書に載ってないのと同じく、意識する必要も
無い旧世代の言語だが、法律家が者と物とものを未だに使い分けるように、文を学ぶ者
なら拘ってみても格好悪い事じゃないだろう。
- 824 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:20:22 [ zuyYV.B2 ]
- >それと三点リーダの件ですが、いっそ・・・が……に変換できるよう辞書登録なさっては?
小悪魔やるなぁ。
>分かる判る解る
俺は意図によって分けるなぁ。最近の辞書だと、いっしょくたにされてるけど
「読者が読んだ時、受ける印象が違う」と思ってるから。
- 825 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:28:39 [ hIPfRENo ]
- いまちょっとスレ見直して>>799の思想に物凄い危機感を覚えた。
基準すら解らずにぼっこぼこに殴ったら、それこそものは歪んで
使い物にならなくなるぞ?
暴言と諫言は全然違う。 なまくら等とその基準も定かでない言葉を
悪戯に弄び、作品を提示する勇気のある者を姿も見せずに影から一方
的に殴りつけるのは人としてどうかと思う。
文を教える者を自負するなら、言葉をまず選んで頂きたい。
- 826 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:34:30 [ fQt/vn1A ]
- >>825
言葉を選んでも思想が変わらなきゃやること同じじゃん。
ここに投下して批評してもらうのは、虎穴に入って虎子を得ようとして大怪我するようなもんだが。
もちろん、タフな人なら無傷だったり怪我しても無事だったりするけど、大抵死ぬ。
- 827 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:44:20 [ LxVziSmM ]
- そういえば神主は、批判に耳を傾けないことがポリシーだったっけな。
いつ、どこでの発言だったか忘れたんでちょっと正確なところを憶えてないが……
可能性を閉ざし、致命傷を負って立ち直れなくなる危険性があるから、だったっけ。
まあ、これって実に天才肌の思想だなと思うがね。
- 828 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:45:21 [ fQt/vn1A ]
- クリエイターは2ch見ないほうが良い、とは言ってたな。日記だかで。
- 829 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:55:43 [ rYQP/zFA ]
- >>827
>天才肌の思想
全く違うと思う
- 830 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:57:11 [ f6120gzU ]
- 叱ることと怒ることはぜんぜん違う、って言葉がどっかにあったな。
理性的に相手の悪い箇所を直そうとするか、それとも自分の感情だけをただぶつけるかの違いなんだろう。
それを受ける人間にとっては同じものとしか思えないのかもしれないが、やっぱりそれは、まるで違うものだ。
- 831 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 22:59:06 [ Fl5LVuRU ]
- 言ってることが正しければ何を言っても良いわけじゃないよなあ。
のっけからバカとかアホとか言い出すのは普通にコミュニケーションに問題有りすぎるし。
- 832 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:02:45 [ hIPfRENo ]
- >>827
神主様は、まあ神主様だからね。 だけどビクトルユーゴーが友に「?」
と送り、友が「!」と返したのは有名な話。 才あるものが批判を求めない
と言う道理にはなるまいよ。
それと批判と非難はまたこれも違う。
非難を避けるための批判を求める者が、なぜか批判ではなく非難を受けるから
死んでしまうんだろう。
- 833 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:06:43 [ LxVziSmM ]
- あー……なるほど。随分と曲解してたなこりゃ。
恥ずかしい。
- 834 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:08:16 [ smwDsCtI ]
- 何かを作る人間ってのはある程度のスルー技能は必要だな、やっぱ
俺はスルーしすぎてどんな誹謗中傷も大したこと無い変人になってしまったが('A`)
- 835 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:14:18 [ eQNr6JPM ]
- そこでどんな発言も胸に突き刺さってしまう俺の登場ですよ
最近本気で胃の調子が悪い・・・
- 836 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:19:44 [ Kbdd4vC. ]
- >>834
スルー技能と言うか、取捨選択の判断だろうね。
身も蓋もない誹謗中傷と的を得た真摯な意見をごっちゃにしない眼力、
そして的を得た意見でもそれが自分が求めているもの、必要としているものと合致するかどうか。
- 837 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:23:43 [ hIPfRENo ]
- そこで俺は創想話、司馬漬け氏作『厩の少女、馬に蹴られるを』
>>834、>>835の両氏にお勧めしたい。
特に中盤の慧音の話に聞き入り、是非とも最後の最後で一笑して頂きたい。
あれこそが噺というものだ。
- 838 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:26:40 [ smwDsCtI ]
- >>836
つまり俺と>>835を足して2で割れば丁度よくなるのか
という訳で>>835
や ら な い か ?
- 839 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:38:38 [ f6120gzU ]
- >>837
うーん、あれは好き嫌いがけっこう分かれそうじゃないか?
いや、某タイガー&ドラゴンのようで、個人的にはかなり好きなんだけど。w
- 840 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/04(土) 23:40:00 [ zhHzsguI ]
- >>838
ここでこーりんのこーりんですよ
- 841 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 00:07:12 [ DAOjrQQE ]
- >>839
そもそも元ネタが落語だ、ってのは、
氏がサイトの掲示板で書いてたぞ。
大分いじったみたいだが。
- 842 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 00:20:55 [ DAOjrQQE ]
- ああ、肝心な部分を書き忘れた。
>>837は恐らく、レス部分での氏の
あるコメントに対する応えについて
云ってるんだろうな。
- 843 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 00:29:47 [ lbq1DbYs ]
- >>840
あいやいや、あれを両氏にお勧めしたのは面白い、面白くない
の前に、中盤慧音と妖夢の話を両氏に読んで欲しかったから。
特定の人物が第三者からどう見られているか? それは絶対に一元の
ものではないのだが、自分が第三者と自分の観念から特定の他者を見ると、
何故か一元として具現化し自分の中で勝手に姿を変えてしまう事がある。
結局最終的に個と言うものは結局個でしかないのだ、でオチる。
自他、両見地から特定の人物を評するという点を、実に素直に、実に
巧く捉えた噺だと思ったので推挙した次第。読み間違えてたらすまん
しかし御免とは言わない。
お二方に私が言いたかった事は、他者の評価を聞き、そこから自分を
作るのは自分にしか出来ないと言う事。 彼のサイトの日記の一番下
5月22日の日記を、是非とも読んで頂きたい。
余談になるが、司馬漬け氏の作品が面白いか面白くないかはともかく
として、彼はそうとうに学のある人だと思う。 少なくとも俺がこんな
所で彼を博学だ等と容易く言う以上には。
少年老いやすく学成り難し。 ああ俺ももっと勉強してりゃ良かった・・・・・・orz。
- 844 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 00:32:16 [ lbq1DbYs ]
- アンカー間違えた。 正しくは>>842。
しかしよりにもよってなんつー男に誤爆を。
- 845 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 00:37:37 [ gE0GRHp6 ]
- こーりんは >>843にやらないかと申しておられる
- 846 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 00:41:53 [ I9uvmErw ]
- >>843め。天稟がありおるw
- 847 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 15:36:16 [ gE0GRHp6 ]
- テスト終わったからって一気に仕上げたSSが完成に向かいそうなんだが
・・・完成度が張りぼて戦車みたいだorz
ってなわけで練り直そうと思うんだけど注意すべき点はどんな所だろうか?
周りに東方友達がいないから読んでもらえないんだよなぁ・・・
- 848 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 15:56:01 [ RMUTIhAs ]
- 推敲作業、って意外と難しいんだよなー。
やればやるほど迷路に嵌まり込むというか……
まあ、まずは違和感のある言い回し、不自然な点や不親切な文章を直すこと。
文章全体のバランスがそれでいいのか確認すること。
会話文が、そのキャラの視点に立った場合におかしくないか再確認すること。
ってところか?
あ、ただ、その文章自体の面白さ・良点っていうのは最初の一回か、アイディア段階のが一番いい。
それをつぶさないように注意は必要。
初めて読み返した時、面白いと思った部分はたいてい読者も面白いと思ってくれる部分。
これが推敲を続けてるうちに「あ、ここつまんない」と思って削除してしまうことが多々ある。
書き手が十回読み直した後に面白いと思う箇所と、読者が最初に読んで面白いと思う箇所は確実に違う。
- 849 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 15:56:11 [ 7c6Ik9qU ]
- ペンキは1回塗っただけじゃ完成じゃないのは知ってるか?
サビ止め、仮塗り、本塗り、仕上げと段階がいくつもあるんだぜ。
ということで一つ。
- 850 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 15:56:12 [ MZK8l6rA ]
- 話の整合性がとれてるか。
ただしとれていないことをネタにする場合はその限りではない。
なるべく気持ちをまっさらにして、一から読み返して面白いか。
一文一文読む気が失せてきたりすると、多分読み手にも面白くない。
自分なりの東方らしさが有るか。
これがないと名前を変えただけの、どこかで見たSSに成り下がる。
偉そうにしているが、これらが出来ている自信はあまりない。
オマケ
幻想卿とか永淋に注意。
- 851 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 15:58:11 [ MZK8l6rA ]
- 11秒の間に3レスか。
シンクロニティ?
- 852 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 16:00:49 [ RMUTIhAs ]
- 特に849と850が一秒差……
まさに、ニアミス!
あと一秒ずれれば同時だったのに……!
- 853 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 18:13:17 [ oLMepJkw ]
- 字の間違い以外直したことない
- 854 名前: 847 投稿日: 2005/06/05(日) 20:50:50 [ gE0GRHp6 ]
- ご意見ありがとうございます
ですが前に書いた奴が酷評食らったので推敲作業は当面見送りになりそうです
以前にも話題になった“説明と描写”についてですが
どういったものかについてはなんとなく解ってきたのですが
それを説明だらけのSSに描写を加えるというのがどうにもつかめません
・・・自力でなんとかするしかないのかもしれません
貴重なご意見が聞ければ幸いです
- 855 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 22:29:15 [ AUd9jppg ]
- なんだな。向上スレでイベントやらないか。
お題 以下の文を各自描写せよ。
「咲夜は妖夢を攻撃した。妖夢は避けて反撃した」
↑これなんて説明文の最たるものだと思うんだがどうか。
- 856 名前: 855 投稿日: 2005/06/05(日) 22:31:24 [ AUd9jppg ]
- つか、ここが向上スレだったな。誤爆というかそうでもないのか?
まぁいいや。
- 857 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 22:47:50 [ 4uA8d8Lw ]
- >>855
シーンじゃなくて、あくまでちょっとした描写だよね?じゃあ、
『放たれた無数のナイフを、楼観剣の一閃でまとめて弾き飛ばす。
振るわれた銀の軌跡はその勢いのままに、咲夜の胸へとまっすぐに延びる』
あまり描写的な表現はしない方なんで、説明っぽく。
最後は『延びた』にしたいとこなんだが、それだと咲夜さん死んでそうだから妥協(笑)。
現在形が淡々と連続するのって好きじゃないんだよね……。
- 858 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 22:54:17 [ gE0GRHp6 ]
- 自分で言いながら質問がどうもよくわからない
まぁしばらく考えていたらなんとかなったので試しにお題をやってみます
咲夜の放つ銀光を妖夢は疾風となり駆け抜ける、
そして次の瞬間には妖夢の双刀は銀の煌きとなり咲夜へ襲い掛かった
・・・やっぱり難しいなぁ
あとこのお題だとバトル物限定だから心理描写になりそうなのもいるんじゃないかな?
- 859 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 22:59:00 [ MZK8l6rA ]
- 「あなた最近、みょんみょん言ったり辻斬り魔になったりで。ちょっとアレじゃないかしら?」
「そちらこそ主人に懸想して鼻血を吹いたり。はしたないんじゃないのか?」
ギリピキィ
心理描写とか有ったからこんな馬鹿なものを書いた。
特に反省はしていない。
- 860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:06:56 [ FNFjnX7Y ]
- OK、最近ようやく東方SS制作に手を出した俺がその挑戦状を受けて立つそ。
なんて思ってたら、いつの間にかシーンで書いていたよorz
とりあえずこんなんできました。
『妖夢を貫くべく、飛来するナイフ。しかしその直線的な軌跡は、あまりにも単純すぎた。
まるで初めから無かったかのように、妖夢はそれらの僅か横を駆け抜ける。
咲夜が新たなナイフを投げようとした時には、すでに楼観剣の間合いに入っていた。』
うーん……アクションシーンの描写は難しいな。
- 861 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:24:50 [ 6/vYuA0Q ]
- 咲夜の繰り出すナイフが銀の螺旋を描きながら妖夢へと襲い掛かる。
だが妖夢も、そのナイフをあるものは避けあるものはその刀で弾きながら、徐々に間合いを詰めていく。
そしてナイフの僅かな隙を突き、妖夢は鋭い斬撃を咲夜へ放った。
その様子がさながら、咲夜と妖夢の二人で生み出す、剣の舞のようであった。
う〜ん、あんまりイマイチだなぁ。
これでは描写ではなく、ただ文を引き伸ばしてるだけのような…。
個人的には説明文に"例え"を混ぜるとそれっぽくなる気がする。
- 862 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:25:52 [ oLMepJkw ]
- 描写ってそういうもんじゃ無い気がする
- 863 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:32:02 [ WwwveoQc ]
- また、例の時間停止か。
いい加減見飽きたというのに同じマジックを繰り返す三流マジシャンに、とりあえずため息をついておいた。
檻のように私を包囲するナイフ、計三十と八本。これらは一瞬の後に私の居る空間に殺到し、空間ごと私をミンチにするのだろう。
だが。
力を込めて床を蹴り、敵と私の間のナイフ六本を弾き飛ばす。残りのナイフなど知ったことではない。存在は感知していたが、わざわざ防ぐまでも無い。
上からのナイフは無様に地面に刺さった。左右からのナイフはお互いがぶつかり合い甲高い音を立てた。背後からのナイフは――もう遥か遠く。
「なめるなよ。西行寺の守護者を」
ナイフよりなお速く。人間の常識など無視して、音速で敵へと肉薄する。
親しんだ双刀の感触を確かめる。私が命ずるまでも無く、相棒たちは踊るように悪魔の狗へと襲い掛かる――
こんなのしか書けないぜあはははorz
誰か俺にスピード感をください。
- 864 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:33:59 [ gE0GRHp6 ]
- まぁ描写云々を言い出すとループになるのでこの辺で・・・
個人的にはお題→答え→添削って言う流れが望ましいなぁ
心理描写はお題に加えるべきものとして言ったんだよね
何気ない会話とかいろんな場面をお題にするといいかも
そういう俺はへたれなので添削及びお題出しは辞退
- 865 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:35:53 [ HNKB2wbI ]
- >>863
ID凄いな。
ぶっちゃけ描写と説明の境界は明確じゃないから、添削しようがない気がする。
流れに沿っていて、その説明から状況をありありと幻視できるならそれは描写だけど、
完全な描写というわけでもないわけで。
- 866 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:39:42 [ gE0GRHp6 ]
- それじゃあ敢えて聞きます
俺の(>>858)は描写と呼べるレベルに達していますか?
・・・説明だらけを改善しようとしているSS書きだからどうしても気になるのですよ
- 867 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:51:57 [ lbq1DbYs ]
- だから小説にとって設定を明かすのが説明なの。
ここでは、なんで妖夢が咲夜と戦ってるの? なんで咲夜はナイフをなげるの?
楼観剣って何? そもそもこの二人だれ? とまあ東方を知らずにそのSSを読んだ
人間が当然に思う疑問に答えていたら説明。
反対に妖夢と咲夜が戦っているシーンだけを書いてる文章は、巧い下手を問わず描写。
もちろん絵の上手い下手と同じく描写には上手い下手があるものの、下手だから説明
にはならないし、逆に上手いからと言って説明文が描写へと昇華する事ないの。
>>858の描写能力が足りないと俺は思わない。
華美なばかりでなく、必要最低限の速力をイメージさせる文章は、十分に
描写としての役割を果たしていると言える。
- 868 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/05(日) 23:59:58 [ inhotgiU ]
- 突然、左右のワンツーが飛んできた。かわす。さらに左。このままでは手が出せない。後ろに下がり、かわした。
間合いを離そう。この距離は不利だ。
再度、左右のワンツー。さらに下がった。……おかしい。下がっているのに、距離が全く取れない。
まさか、時を一瞬止めて、間合いを詰めている?
それならば、と。私は咲夜の右膝をかわしつつ、逆に踏み込んだ。
(!?)
一瞬、咲夜に虚をつかれた表情が浮かぶ。
しかし次の瞬間、目の前から姿ごと消え失せた。
「それは読んでいる!」
ここが勝機。居合いの構えをとりつつ、気配を探った。
右……いや、上!
「間合いを離したな、咲夜!」
果たして、叫び終えるのが先だったのか、咲夜を斬ったのが先だったのか。
咲夜が、地面に叩きつけられた音を背に、私は抜いた右手を収めた。
長いね。ういうい。というか、皆さん良く三人称で描写が出来ますね?
俺は、無理。
- 869 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:11:09 [ 8JRLAg6g ]
- 私的には一人称の方がまだ使えてない。
一度ここのお題の単文で上げたくらい。
- 870 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:14:43 [ t7Jdb2Qg ]
- 刹那、銀の閃きが妖夢に向かって殺到する。
だがしかし、それらは彼女に触れることすら叶わなかった。
ある物は双剣に弾かれ、またある物は遥か後方へと流れて行く。
流石の咲夜も、全てを捌かれるとは予想していなかったのだろう、一瞬の隙が出来た。
妖夢はその一瞬を見逃さず、勢いよく踏み込み、咲夜へと躍りかかる―――
初めて書いてみたが全然無理ぽorz
- 871 名前: 868 投稿日: 2005/06/06(月) 00:15:56 [ encqTBw2 ]
- ふう、この文章だけで一時間かかった(苦笑)。
なんつーか、いかにも「ぼくの かんがえた びょうしゃ」って感じの文だなぁorz
- 872 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:30:21 [ VBWMTtSM ]
- 咲夜の腕がぶれた、ように妖夢には見えた。瞬間、飛来する無数の鋭い輝き。
咲夜お得意の投げナイフだ。一発一発は急所にでも当たらない限りそうそう危険ではないが……
これだけの量になるとそれだけでも脅威だった。
妖夢は……前に飛び出した。咲夜に向けて。剣は正眼。
「なっ」
咲夜から驚きの声があがる。まさかこれだけのナイフの雨に突っ込んでくるとは思わなかったのだろう。
突撃することでヒット量を減らし、さらに反撃に持ち込む。
全部をかわすことは難しい、よしんばかわせてもさらなる攻撃を喰らう……。
ならば、ヘタに防御するよりも、攻撃で相手の攻撃を相殺し、あわよくば反撃の糸口とする、妖夢の決断だった。
「くっ」
再びナイフを構える咲夜。が、
「遅いっ」
接近戦では飛び道具は不利である。咲夜の首筋に迫る必中の一撃。
ぎいぃいぃぃん
「ぐっ…!」
きわどいところで首と妖夢の剣の間にナイフを滑り込ませた咲夜。ぎりぎりと押されつつも、
もう一方の手に持ったナイフを妖夢に差し込もうとする。
それを見て取ったか、素早く引く妖夢。これでまた振り出しに戻ってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分が描いたらこうなった。長いって。
- 873 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:40:01 [ Rg4UpQvU ]
- 全方位から彼女を等量の肉片にせんと迫る刃の群れ。
その只中にあって、妖夢の心は凪いでいた。
焦りも、恐怖も、混乱も、必要ではない。
必要なものは、ただ一つ。嗅ぎ取ること、だ。
どれだ。どこからだ。「本物」は。
あらゆる雑念を捨て去り、極限まで集中した精神に…僅かな漣。
行動は一瞬。
「らあああっ!」
裂帛の気合と共に迸る斬光。
三尺二寸の白刃が、無数のナイフの内、彼女の眉間と心臓を狙っていた「本物」を
悉く叩き落す。
妖夢の全身に落とし損なったナイフが降り注ぐ。が、意に介している暇などない。
空中に朱の飛沫を撒き散らしつつ、銀髪の狗を見据えて疾駆する。
同時に腰に佩いた小刀の柄頭を指先で挟み、手首で投げる。
先刻の攻撃動作の硬直が、咲夜に刹那の隙を作っていた。
辛うじて小刀を弾く咲夜。
だがそのときには、妖夢は観楼剣を地摺りに構え、咲夜の足元に飛び込んでいた。
必殺の間合いと呼吸で、下段から白光が噴く。
…えらく長くなったが、こんなとこか?
- 874 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:45:49 [ p3wHpezM ]
- 説明は緊張感の足りない他人事みたいな感じ
描写は緊張感溢れる書き方
みたいな感じでよいのだろうか?
説明
私は剣の刃を左胸に突いた。
・・・ドクドク血が湧き出てくる!ああ!なんて愚かなのだ!
自分の命を自分で絶ってしまうとは!!
↑を描写に書き換えるとどうなるのかな。教えてエロイ人!
- 875 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:47:16 [ t7Jdb2Qg ]
- よりにもよって何て物を持って来るんだw
- 876 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:50:16 [ Rg4UpQvU ]
- >874
例文は主観視点なので描写の範疇ではなかろうか。
- 877 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:53:41 [ /PrCl4VU ]
- ていうかアレも立派な描写では。
という訳で――
ざんねん! >>874のぼうけんは ここで おわってしまった!
- 878 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 00:54:19 [ encqTBw2 ]
- >>874
最初の一文こそ説明だが、
後の二文は描写だと思われ。
- 879 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:03:31 [ xbSnX0no ]
咲夜は無言で妖夢に一本のナイフを投げつけた。
軌道は単純。
ひねりも何も無く、真直ぐに妖夢の首筋へとナイフが向かう。
十分に必殺の威力を持つ一投。
しかし、妖夢はナイフが放たれた瞬間、すでにその軌道を読み終えていた。
ナイフと楼観剣の軌道を交差させ、ナイフを打ち落とす。
そして剣を振るった勢いを殺さず咲夜に急接近する。
完全に妖夢の間合い。
絶対的不利の状況で、しかし咲夜の顔には笑みが浮かんでいた。
率直な感想求む。
評価が良ければこれ使ったss創想話に出すかも
- 880 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:08:47 [ lSVOFQHI ]
- 私の右手に握られた、一振りの短剣。
(――――あ)
くるり、と。
手の中で短剣が回り、逆手に握りなおされる。
(――――あ、ああ)
ゆっくりと、ゆっくりと、凶器を掲げた右手が、私の胸の前に滑ってくる。
すでに体の自由はなく、手のひらに流れる汗が、ただ冷たい。
短剣は、私の左胸を指し示す位置で、ぴたりと止まる。
一瞬の静寂。そして刹那、ずぶりと
(ああアアア嗚呼アァァァアアアア!!!!!)
無慈悲に、容赦なく、ただ機械的に、私の心臓を突き破った。
急速に失われていく私の意識、その最後に移るのは、
どくどくと流れ出る命に染まっていく、マッカナセカイ――――
ざんねん! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!
そーなのかー道場に行きますか?
- 881 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:10:03 [ Bs1xKPd. ]
- >>879
文章を一つ一つ切り分けるのが自分の持ち味、と言う訳ではないのなら、
前後で繋がった動作を描写する文章は、極力開業せずにつなげて書いた
方が速力を感じさせる事ができると思われます。
後はまあ、本人の推敲の範囲ではないかと。
- 882 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:11:37 [ Bs1xKPd. ]
- 開業してどうするんだ俺。
書き込む前に校正ぐらいしろってんだよなあ(ノд`)
- 883 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:13:25 [ tmZMnOrw ]
- >>880
見事に落としてくれたな。二段目は予想外だったからかなりワラタよ。
だが俺は知留野先生の補習授業を選ぶぜ!
- 884 名前: 879 投稿日: 2005/06/06(月) 01:15:41 [ xbSnX0no ]
- >>881
アドバイスありがとう
今後は文体での早さの表現を意識してみます
- 885 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:17:12 [ Rg4UpQvU ]
- そーなのかー道場というキーワードで
体操着姿のるーみゃを幻視してしまったのですがどうしたら。
- 886 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:18:04 [ /PrCl4VU ]
- いや、そのパターンならルーミアは胴衣袴だろうと無粋な一言。
- 887 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:19:00 [ Rg4UpQvU ]
- それもまた良しッ!
- 888 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:21:33 [ Rg4UpQvU ]
- >879
スピード感を出すなら、体言止めを使ってみては?
- 889 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:21:58 [ Bs1xKPd. ]
- >>879=>>884
でも高速でスライドする情景をわざとぶつ切りにして、まるで
スローモーションを見せているかのように読者の注意を引き付ける
技もあるから、一概に文章を繋げれば良いと言う訳でもないです。
むしろそっちの方が普通に文章を流すよりも、より一層ギリギリの
命のやり取りを読者魅せる効果を期待できます。
多用は禁物ですが、見せ場のピークポイント等に使うと良いでしょう。
- 890 名前: 879 投稿日: 2005/06/06(月) 01:28:08 [ xbSnX0no ]
- 同じシーンを何種類か書いてみて、
自分の魅せたい事が一番伝わると思われるやつを選んでみるよ。
意見してくれた人にありがとうと伝えたい。
- 891 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:32:19 [ 7JEq9QXU ]
- あー、すまん。
描写じゃなくて、シーンで書いてしまった。
あと出来が微妙。
と言うか、眠くて判断力が低下中。
以下、投下。
- 892 名前: 891 投稿日: 2005/06/06(月) 01:33:19 [ 7JEq9QXU ]
- 僅かに身体を沈めたかと思うと、咲夜は全身の筋力を使って石段を蹴った。
一歩目は風雪を耐えて来た石にヒビを入れ、二歩目でトップスピードにまで速度を上げる。
ゆるやかに舞っていた桜片が、その速度に恐れをなして道を譲る。
彼女は両手をゆるやかにクロスさせ、指の間に幾本もナイフを挟んでいた。
口元には瀟洒な笑顔。
メイド服という従者の証としての衣服に身を包みながらも、中身は肉食獣さながらに獲物を狩ろうと駆けている。
階段の下と上、敵同士である彼女たちの目が、一刹那だけ重なった。
理解とも共感とも異なる何か。体も命も魂も投げ出して、ただ主人に仕える者が持っている匂い、それを両者は感じ取った。
苦笑めいた感慨が、咲夜の心の片隅に生じる。
ああ、きっと彼女も命じられて此処にいるのだな、と思ったのだ。
――だが、それだけだった。
感傷は、攻撃の手を緩める理由にはならない。
二刀を隙なく構えてる妖夢に向けて、牽制のナイフを手加減なしに投げつけた。
片手から放たれたナイフの群れは、魂魄妖夢の現在位置を貫くだけでなく、彼女が避ける位置を限定させ、次の動きを誘うための布石でもあった。
咲夜から見て左手側が、ほとんど弾幕のない空白地帯になっていた。
普通に考え、普通に行動するのであれば、そこに移動する。
好きこのんで危険を目指す人間はあまりいない。
手軽に避けれる場所があるのなら、そこを目指すのが常道である。
「發ッ!」
だが庭師は、そんな迂遠な行動を選択しなかった。
その位置のまま、白楼剣で迫るナイフを力任せに薙ぎ払う。自らの技量と膂力に自信がなければとても行えない芸当である。
耳障りな、鋼同士が打ち合わさる音が連続して響いた。
第一手が潰されたこと咲夜が理解する間にも、妖夢は弾く勢いのまま一回転、桜片が舞う中、こちらも石段を蹴り、楼観剣を爆発的なスピードで直進させた。
その突進、その速度、共にメイド長と比しても劣らないものだった。
突き通しの剣閃は、石段と水平に何処までも真っ直ぐにほとばしり、その勢いのまま十六夜咲夜の胸を、ごく簡単に貫いた。
- 893 名前: 891 投稿日: 2005/06/06(月) 01:34:27 [ 7JEq9QXU ]
- 「!」
そう、貫いた。
ただの残影を。
――ミスディレクション――
楼観剣を突き出した妖夢の耳もとで、鮮やかにスペルカード名が告げられる。
背後のごく近距離に、十六夜咲夜は出現していた。
スカートが軽やかに舞い、その手からナイフが手品のように現れた。多少の同情的な表情で、しかし遠慮も呵責もまるでない攻撃が振り抜かれる。
片手の短刀であっても、それは間違いなく剣術の教本にも乗れる袈裟斬りだった。
「!?」
だが、今度は咲夜が驚く番だった。
銀製の短刀を、相手はあろうことかスルリとすり抜ける。魚が跳ねるような流麗な動きで、振るった刃上を滑り避けた。
もちろん、そんな動きを四肢を持つ身体で出来るわけはない。
それをしたのは、仮形を脱ぎ捨てた魂魄だった。
――幽明の苦輪――
告げられた音は遥か後方から。
ちょうど咲夜が最初にナイフを投げつけた位置からだった。
咲夜が驚愕を押し殺して振り向くと、白楼剣を深く構えた魂魄妖夢がいた。
銀髪が威と同調して舞い上がり、双眸は鳥王の鋭さ。
発射寸前の体勢からは、鋼鉄の意志が覗き見える。
――――攻撃を放った直後は必ず隙ができる、それを突けばいかなる達人であれ捉えられる……自らが成した行為が、形を変えて今度は咲夜自身に襲い掛かろうとしていた。
「二百由旬の一閃!!」
咆哮と攻撃音と剣閃が、まったく同時に響き渡った――
- 894 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:44:13 [ Jiz4tJsY ]
- おまいらどんだけ力有り余ってるか知りませんが頑張りすぎですよ
- 895 名前: 891 投稿日: 2005/06/06(月) 01:46:57 [ 7JEq9QXU ]
- 自分でもそう思ったり思わなかったり。
あと、ひょっとして892だけの方が纏まりが良かったか、これは……?
アカン。ゴメン。もう寝る……
- 896 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:47:22 [ xbSnX0no ]
- 力の素は東方の愛
- 897 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 01:59:53 [ 8ptJ5/bc ]
- 咲夜の指が虚空に水平線を引き、その線上の果てから銀が五つ、妖夢目掛けて飛び立った。
間髪入れず身を翻し、咲夜は指を離れたナイフを追い疾駆する。
膝より低く地を這う如く、飢えを湛えた獣のように。
妖夢は居合いの構えを取り、柄に手をかけ迎え撃つ。
距離が三間を切った時、咲夜の手を更に三本のナイフが離れた。
波状になって襲う八つの牙を、しかし妖夢は迷わず楼観剣を抜き放ち五本を斬り捨て、
次いで返す刀で残り三本を打ち払い、
──その陰に隠れた九本目を視た。
一瞬、思考が漂白された。
振り抜いた楼観剣は間に合わぬ。体勢も戻せぬ。ナイフの軌道は真っ直ぐに己が心臓へと。
咲夜。銀の髪の隙間から真紅が覗く。両手には紛う事無き自分を『斬る』刃が。
ナイフが迫り、
がぎん。
咲夜の振るった二本のナイフは、二人の間に差し込まれた楼観剣が受け止めた。
握る左手の手首は、衝撃からか妙な方向に捻れ、最早明らかに次を受け止めることは出来ぬ。
だが──妖夢は顔を上げた。真っ白な歯にナイフを咥え、口の端から血を流し。
修羅如き様相で、笑った。
「見合うたな、悪魔の狗」
ぎしりと、白楼剣の柄に伸びた右手が軋んだ。
批評をお願いしたいが……誰だこれorz
- 898 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 02:04:34 [ HOh/V50w ]
- >>897って天上天下のワンシーンを思い出したがひょっとして参考にした?
- 899 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 02:16:03 [ WGuGVan. ]
- 特に前兆があったわけではない。感覚の、微妙な違和感。
それを感じ取った瞬間、私の体は横に飛んでいた。
大量のナイフが空中を駆けてゆく。自分の体があった場所の光景でなければ、それは美しいとすら思えたかもしれない。
感傷は、一瞬か、それ以下。体の勢いを強引に殺し、そのままナイフの発射源への距離を詰める。
メイドの獲物は投げナイフ。私は双剣。接近戦ならこちらに分がある。
一歩、二歩、三歩、四歩、五歩。
一閃。
適当に捏造してみたんだが、どんなもんだろうなあ。
意見キボン。
- 900 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 02:57:05 [ c9UGnpvQ ]
- 奴の獲物は刀。ならば刃の届かない場所から、奴の死角へ攻撃してやればいい。
そう思い、咲夜は銀のナイフを時空の隙間へと放り投げる。
ナイフは空間を飛び越え、四方から妖夢へ襲い掛かる。
だが妖夢はそう来ることを予想していたのか、何本かは肌を掠めたものの、すばやく避けている。
ふっ……。
明らかに遠い間合いであるにもかかわらず、咲夜を睨み付ける妖夢の口元に笑みが浮かんだ。
あのメイドは分かってない。魂魄の剣に間合いなど関係ない事に。
妖夢は真っ直ぐに咲夜を見据える。
咲夜は上手く間合いを取り、視界に入らぬ位置にいると思っているようだ。
だが妖夢にとっては間を遮る物など何も無い。ナイフや物陰など、妨げにはならない。
妖夢は身を低くし、斬撃の構えに入った。
「人符……現世斬!」
なぜそのキャラがその行動を取ったのかを地の文で書くことを意識してみた。
「描写」ではなく「説明」と言うのは、こういう事なのかな?
まあこれは一人称と三人称がごちゃまぜになってるので、文章としてどうかと思いますけど…。
- 901 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 03:17:46 [ d1MP7NsE ]
- 隙を作って時間を止める。
止めて、ナイフで囲んで、はい、終わり。
大抵の侵入者なら是で詰むんだけど。
ナイフに囲まれたら剣で薙ぎ払って道を開ければ…
残念、それは避けてないわね。
お題から外れるわ。
貴女の負け。
う〜、こういうのは先手の方が有利な気がします。
瞬間移動でも出来ない限り無理ですよ。
何処までも素直ね(だからいい様に弄られるんだろうけど)。
言葉遊びなんて幾らでも穴を抉じ開ける事は出来るのよ。
そう、剣で薙ぐみたいにね。
解りました!
無理やりにでも斬ればいいんですね!
だからそれはダメだって言ってるでしょ。
- 902 名前: 855 投稿日: 2005/06/06(月) 04:09:39 [ 8IJZTeTg ]
- ふはは、いっぱい釣れたのう。満足じゃわはははh(サクッ
>>901
誰かナイフvs双刀以外を書いてくれると思っていた。褒めて敬う。
が、妖夢避けれてない。反撃できてない。面白いからマル。
>>900
立派な心理描写だと思うがどうか。
>>899
遭遇戦の印象。互いに未知。
ここから激しくなっていくのか、一瞬の邂逅となるのか。
>>897
7行目まで絵が幻視(み)えた。マル。
口で受け止めたのがいつだか分からなかった。『だが―』の行で受け止めたのなら後一文欲しいかも。△
>>891
>892はいいとして>893はちょっともったいないと思う。
スペカ出すこと自体は個々人の趣味で構わないし、ゲームのイメージもあるから使いやすい手法ではある。
が、故に新鮮味とか感動が薄い。下手をすると(目立つから)スペカ名だけ読んで、間の描写をすっ飛ばされる恐れあり。
ミスディレとか上手く使うとそれだけで1シーンできる。
もし未読なら、作品集5『切り札は左手に』個人的お勧め。
とりあえず近くにあるものいくつかに感想をつけてみたがどうだろう。
もし的外れなことを言ってると思ったら⑨だと思って見逃してくれ。
では以下適当にGO
- 903 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 09:30:52 [ MxQ4vlLU ]
- 「ふふ、確かめてくれる!」
妖夢が駆け寄る。
(こんな疎そうな娘でさえ疑惑を抱いているなんて……!)
咲夜は焦りを隠せない。
迷いは一瞬、だがその時間が接近を許した。
目の前の彼女に向け、反射的に右足を蹴り出す。それに合わせて回り込む妖夢。
「ちィッ」
がら空きの背中。決定的な隙。間に合わぬと知りつつ左手のナイフを振り――、
射程内に妖夢はいなかった。
そう、背後からの襲撃は彼女の目的に合致しない。
注文通りといわんばかりに至近に迫る妖夢。
「詰み、ね」
低みから彼女の左手が伸ばされ、胸に直撃した。
服が裂ける音がして大事な胸が剥ぎ取られる。
「やはりそうだったのね!」
妖夢が叫ぶ。絶望的な気分につつまれる咲夜。
短い茫然自失から戻った彼女は、ただ感情の赴くままに狂気を開放するしかなかった。
「あなたの胸はパッd!?」
……瞬間、妖夢の頭が弾け飛んだ。
翠夢想の妖夢セクハラ画像(Pの手が色々触ってるように見える)に触発されました。
咲夜さんの時間停止は咄嗟には対応できない、と妄想してます。
戦闘(?)も三人称も食わず嫌いだったけど楽しいもんですな。
「あらあら、半死人から全死人になっちゃったわね」
「紫さまがそそのかしたんじゃないですか……」
- 904 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 10:41:01 [ D4WIZ6fc ]
- もはや描写の練習じゃなくて一つの御題からショートストーリーを
作れに趣旨が変更されているが、それはそれで問題ないな。
しかしパッド一つ暴くのに人死にが出るとは・・・。
幻想郷の物騒になったものよのう。
- 905 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 11:23:07 [ Ep9lgIZ6 ]
- 「よくありますよね、そいういうこと」
かわされたー?!
紅魔館三大珍事が一つ、『パチュリー様の腕力は2㌧』事件がよくあることと捌かれてしまった。
そんなことが日常茶飯事に行われているというの白玉楼! 更に言うなら一言「よくありますよね」で済ませる魂魄妖夢……
……恐ろしい子!
「ということは、そちらも色々あるのね? 」
内心の、白目を剥かんばかりの衝撃は露ほども見せず、十六夜咲夜はそれは瀟洒に尋ねた。
彼女の問いかけに、妖夢の表情が陰る。
それどころか俯き顔をそらし、昏い笑みを浮かべてさえいる今の彼女は、悲劇のヒロイン以外の何者でもない。
「私の主人は幽々子様で、そのご友人は紫様ですよ……? 」
そうだったー!
月面宙返らんばかりのショックに、精神世界が漂白されていく咲夜。
レミリア&パチュリーの友人コンビもかなりアレだが、いやアレというのは別に変な意味でのアレではなくて、変わって……いやもとい個性的でいらっしゃるという意味よ? と心の中で意味もなく言い訳をする。
まあともかく、カリスマさえ除外すれば幽々子はレミリアに優るとも劣らないアレだし、紫に至っては何かと比較することがばからしいくらいのアレっぷりだ。
今正に、紅魔館三大珍事が一つ『美鈴の紅魔湖飲み干し』事件を上回る、白玉楼奇態百八集による妖夢の反撃の火蓋が切って落とされようとしていた……
- 906 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:20:31 [ Bs1xKPd. ]
- もはや投げるものがナイフですらなくなっちまったw。
おまいらそんなにアイディア詰まってるならプチ創想話をもう
ちっと賑わせてきなさい。
- 907 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:26:01 [ IJRbzTnE ]
- よしまかせろ。
……普通にナイフVS双刀な話でもいいか?
- 908 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:27:39 [ Bs1xKPd. ]
- かまーん!! 熱い奴を頼むぜ!!
- 909 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:29:12 [ MxQ4vlLU ]
- 攻撃、回避、反撃 の流れであればおkかと思ってた。
まぁ、描写のことを無視したのはスマンかった。
>907
期待してますぜ!
- 910 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:40:30 [ Po1642J. ]
- 「辻斬りだなんて、はしたないわね」
「ああそうですか、元殺人鬼」
- 911 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:46:43 [ WJ..8Uoo ]
- >>898
読んだことはなかったが、さっきBookoffで確認して死にたくなったorz
陰にナイフ、というのは寧ろ「風魔の小次郎」から。あれは羽根だが。
……分かる人間いるのかな。
- 912 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 12:58:11 [ IJRbzTnE ]
- >>908-909
おまいら反応早すぎですよ。
よし
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / > / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _ちょっと書いてくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 913 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 13:03:25 [ lw3fR2QQ ]
- >>910
何気に見事だと思った。
- 914 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 13:07:51 [ DNLVC1co ]
- >>910
間違いなく、避けて、そして反撃してるな。
- 915 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 18:41:29 [ c9UGnpvQ ]
- 「スキあり!」
妖夢が目を逸らせた一瞬の隙を突き、咲夜は右手に持った箸を一直線に妖夢の春巻きへと伸ばす。
「甘いわ!」
妖夢は春巻きを守るように自分の箸をちゃぶ台に突き立てる。
空いたほうの手ですかさず春巻きの乗った皿を掴み、反対側へと移動させる。
見事な防御技だ。咲夜は悔しそうに、ギリ…と奥歯を噛み締めた。
「今度はこちらから行くわよ」
妖夢はプスプスと煙を上げながらちゃぶ台にめり込んでいた箸を引き抜くと、腰のバネの動きだけで目にも止まらぬ攻撃を繰り出す。
と、同時に咲夜の背後から幽体を使っての搦め手も混ぜてくる。
「なっ!」
正直、咲夜は妖夢の正面からの攻撃を捌くので手一杯だった。
どうする…? このままではジリ貧だ。
咲夜は一瞬思案する。
だが、妖夢はその一瞬を見逃さなかった。
「考え事なんて余裕は無いわよ!」
妖夢の人間と幽体の見事なコンビネーションが、咲夜のおかずへと襲い掛かる。
「なんてシーンを思い浮かべたんだけどどうかしら?」
「どうも何も幽々子様、何で私と咲夜が向かい合わせでご飯食べてるんですか…?」
「そうですわ。私はこんなにはしたなくありませんわ」
- 916 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 19:37:03 [ FJPbB7ow ]
- 直球と言う名の変化球
「で、主従自慢の結果が従者同士の決闘?
それはそうと、何であんた達だけで来るのよ。
肝心のお守りの方は?
「それがねぇ、豪く野性的で艶っぽい服装で帰ってくるや否や、部屋に閉じこもって隅の方で縮こまって震えてるわ。
怪我は無かったみたいだけど、家事をやる者が他に居ないから困るのよね〜。
お腹空いちゃって。
「だからって神社(ウチ)にタカりに来るな。
「ウチのは怪我もしてないし服も綺麗なままだったけど、頭が…ぷっ!くくく…っ!
だ、駄目だったんだっけ、言っちゃ。
で、同じ様に閉じ篭って仕事も侭ならない状態なんだけど、部屋の中から刃物(ナイフ)を研ぐ音と呻き声がするのよね。
"次"は闘いとは呼べない一方的な虐殺にならないといいけど。
まぁ、もう遅いのかな。
- 917 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:17:20 [ O73XKODI ]
- 突然で申し訳ありませんが、知人からリクエストがあったのでSS書き方講座っぽいものを書くことになりました。
自分の知識だけではかなり心許ないので色々と確認したいのですがよろしいでしょうか?
・地の文は一マス空けるけどかぎ括弧は空けない
・かぎ括弧の最後は句点をつけない
・「!」「?」「♪」「☆」などの記号の後は一マス開ける。「♪」や「☆」はあまり多用しない。「!?」などのように二つ記号が並んでも全角?
・「……」「――」は原則として二つで一組(?)。「・・・」は論外
・漢数字とアラビア数字を混ぜない。どちらかに統一する。漢数字推奨?
文章作法について書こうと思うことを列挙してみました。もちろん文章作法しか書かないわけではないですが、私が正しいと思い込んでいることがあるといけないので確認をと思い書き込みさせていただいた次第です。
それにしても簡単な説明文からよくこれだけの種類のものが生まれるなーと。何も考えずに戦闘を書きなぐった自分が恥ずかしい。
- 918 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:45:15 [ quwlCB0w ]
- >>917
SSのっていうか日本語の書き方のような気もするけど多分合ってる。
- 919 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:48:20 [ VBWMTtSM ]
- >「・・・」は論外
これ、ずっと引っ掛かってたんだが・・・
「…」 これって、Win環境ならともかく、web上やMAC、Linuxとかだと文字化けしない?
最悪見えないかもしれないし。まあ実際に確かめたわけじゃないけど。
- 920 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:49:36 [ eNTts/6c ]
- >>917
「!!」「!?」「?!」の組み合わせについては、例外則で半角で組み合わせるんじゃなかったかと。
- 921 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:54:56 [ xbSnX0no ]
- 855氏が言い出した
『お題 以下の文を各自描写せよ』
ってイベント続けないか?
唯思うことを言い合うよりも刺激になっていいと思うんだ。
どうだろうか?
- 922 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:58:15 [ 0.OSZmVk ]
- 描写じゃないからイラネ
- 923 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 20:58:38 [ 7suq8LOo ]
- >>919
絶対しないから、安心して三点リーダを使いましょう。
つ【ぐぐる】【キーワード 機種依存文字】
…より・・・の方が綺麗に見えませんか? という意見の人もいらっしゃいますが、
読む方からすれば、まず
「何だこいつ。三点リーダのルールも知らないのか?」で終わります。
伝えたいことが、その通りに伝わるとは限りません。気をつけましょう。
そういえば、すでに「描写」の参加者22名ですか。多いですね。
そろそろ、誰か添付能力のある方の、アドバイスがあるといいですね〜。
- 924 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:04:39 [ 7suq8LOo ]
- >>922の意見には頷ける部分が。流れが
「説明」に修飾詞足したもの→描写→お題を無視したネタ・ないし只の台詞の応酬
今、最後の部分ですよね……。
- 925 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:07:53 [ 76RaCrKo ]
- >>・地の文は一マス空けるけどかぎ括弧は空けない
これは段落の始めの話だよな? だったらそれで合ってる。
因みに鉤括弧は必ず行頭に来なくてはならないという決まりは無い。基本は行頭だが。
>>・かぎ括弧の最後は句点をつけない
昔は句点をつけていたようだが、現在はつけない方が一般的。
>>・「!」「?」「♪」「☆」などの記号の後は一マス開ける。「♪」や「☆」はあまり多用しない。「!?」などのように二つ記号が並んでも全角?
基本は一マス空けだが閉じ括弧の前は空けなくても良い。
初心者は記号を使いたがるけど「♪」や「☆」に限らず記号は多用すべきものじゃない。
感嘆符や疑問符に頼らず書く力を身につけよう。
あと「!?」みたいに記号を二つ続けて使うのは本当は間違った使い方。
>>・「……」「――」は原則として二つで一組(?)。「・・・」は論外
論外というか勘違いというか「…」と「・」は別物。
前者は三点リーダ、後者は中黒。
中黒三つ並べているのは非常にみっともない。
>>・漢数字とアラビア数字を混ぜない。どちらかに統一する。漢数字推奨?
横書きならばアラビア数字でも構わないが縦書きでは漢数字推奨。
これらの他には行頭禁則や行末禁則なども挙げておくと初心者には優しいかも。
拗音や促音は行頭可、音引きは行頭不可なんかは結構知られてないし初心者が間違え易い禁則筆頭。
- 926 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:08:10 [ V2iCQcEw ]
- だって誰も添削しないし。
そもそも添削自体あってるかどうかもわからないからな。
- 927 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:17:49 [ 0.OSZmVk ]
- 俺は「・・・」好きだから絶対に変えない
- 928 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:19:48 [ 7AKKSSD. ]
- 俺は今さっき全部変えてきた
・・・恥ずかしいもんだorz
- 929 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:21:51 [ 7suq8LOo ]
- あくまで私の判断ですが
・説明
857、860、861、870、915
・描写
858、863、868、872、873、880、892-893、897、899、903
・どっちだろ?
879、900
まぁ、普通描写文と説明文は混じるものですから、
879と900は描写でしょうけど。
- 930 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:22:13 [ 39HJFtv2 ]
- >>917
内容が面白ければ文章的なルールなんて守ってなくてもいいと思うがね。
>>927みたいな考えだってあってもいいと思うよ。趣味の文章なんだから好きなモノを好きなように書くのが一番なんだし。
- 931 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:25:49 [ 7suq8LOo ]
- >>930
損してるなぁ、勿体ないなぁ。とは思うんで。
>>927みたいに、覚悟の上なら構わないですけど、コメント欄を見る限り、
それ(文章的なルールを破ってる)だけで評価しない人が、現実にいらっしゃるようですから。
- 932 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:26:52 [ VBWMTtSM ]
- 喰わず嫌いはよくないな
- 933 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:31:33 [ 76RaCrKo ]
- 趣味の文章とは言ってもなあ……
好きなものを書くのは構わないけど、好きなように書くのは制限をかけるべきだ。
不特定多数の人物に読んでもらうのが目的なら、やはり決まり事には則るべきだと思う。
- 934 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:33:50 [ 7JEq9QXU ]
- >>917
文章作法については、言及してるサイトが色々あるので、それらを参考にした方がいいんでは?
スレ形式だと、こういった話題は正確に伝え難い。
あー、ただ個人的意見だけど、現在、言われている文章作法は、あくまでも『原稿用紙の上に書く』ことが前提だったりするんだよなぁ。
三点リーダーだって、その方が升目を使わないからだし、段落下げだって縦書きの場合に読みやすいからだ。
……だから無視をしていい、という理由にはならないんだけど(現在ひろく適応されてる文章ルールなんだし)、
ただサイト専用の文章作法、というのもそのうち出てくるのかもなー、とか思った。
戯言失礼。
- 935 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:38:28 [ 39HJFtv2 ]
- >>933
制限なぁ。その言い方だと文章作法を守れてないSSは締め出した方がいい、と言う風にも読めるんだが。
(流石に悪意のある解釈だとは思うが、我ながら)
- 936 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:39:45 [ c9UGnpvQ ]
- 文の書き方に良し悪しはあっても正誤は無いと思うんだが。
古くから使われてる文体が正しいというなら、古文が一番正しい文章ということに…。
「・・・」を使っていようが、AAを使っていようが、htmlでフォント弄っていようが、
古い型にとらわれない個人の表現方法ということにならないか?
描写うんぬんは抜きにしても表現力の鍛錬にはなるから、>>921の意見にとっても賛成したいんだが。
最初の方のお題SSでこういう流れになってくれることを期待していた。
- 937 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:42:22 [ V2iCQcEw ]
- 作法より読みやすさ重視だな。
文章作法は縦書き紙媒体用に作られたものだから、
横書き電子媒体だと読みにくいことが多少。
- 938 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:47:21 [ 76RaCrKo ]
- 締め出す……とまでは言わないけど。
決まり事を知らずに破っている人には教えてあげればいい、くらいのつもりでの発言だった。
けど決まり事を知っていて、敢えて破ろうとする人の意図は分からない。
例え話をする。余り上手くないかもしれないけど聞いてみて欲しい。
エスカレーターがある。関東では主に左側に急がない人が並び、右側を急ぐ人が通る。
「オレは右が好きだから絶対に右側をどかない」って言ったらどうなる?
急ぐ人の目にはその人の行為は不快に映ると思う。
そのエスカレーターを読むのがその人だけなら問題は無いと思うけど、そのエスカレーターは他にも大勢の人が読むのだから、そこは折れるべきじゃないだろうか。
- 939 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:51:42 [ 7AKKSSD. ]
- エスカレーター読んでどうすんだよっと
まぁこの例えだと利用者の“邪魔になる”って言う部分がおかしい気がする
文法を守ってないから特別迷惑って言うことはあんまり無いんじゃないかな?
俺は守るか守らないか本人次第の“マナー”みたいなものだと思ってる
- 940 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:52:04 [ D4WIZ6fc ]
- 問題はその不特定多数のうち何%が・・・と……にこだわって読んでるかだ。
こういうところにまで来て知識垂れ流す文学オタクは、分母をROMまで含めた
閲覧者で考えると、俺も含めて全体の2%居れば良い方だと思うぞ。
むしろ多少日本語を間違えていても内容が面白ければ確実に皆は読むが、逆に
正しい日本語で書かれた文章が100%受け入れられるか? と言ったら絶対に
そんな事は無い。
正しい日本語を受験勉強のように覚える前にの前に、どうやったら面白い話が書けるか?
を一生懸命考えた方がずっとずうっとSS書きとしては重要だ。 言語学者は小説家になる
必要条件かもしれないが、十分条件ではない。
語彙能力、描写能力はSS書きにとって重要だが、これを高めるには文法の参考書を丸暗記
したからって身につく物ではないよ。
- 941 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:52:45 [ 76RaCrKo ]
- でも、決まりなんて>>936が言ってるように慣習に過ぎないものだからなあ……
原稿用紙に書けば分かると思うけど、中黒三つで沈黙を表わすと、文章がものすごく間延びする。
けどネットだと半角文字というものがあるから、三点リーダと較べても然程見苦しくはならないのも事実なんだよなあ。
ネットの浸透に併せて文章作法も変わってきているのかねえ。
- 942 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:53:08 [ 0.OSZmVk ]
- 別にエスカレーターでどちらかに寄るのは決まりごとじゃないしなぁ
例えってのは同じ土俵でやら無いと
なんの意味も無いと思う
- 943 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:54:57 [ HEy7v31. ]
- まあなんにせよ「〜〜〜。」は勘弁して欲しい俺
- 944 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:56:22 [ 39HJFtv2 ]
- >>938
例えになってるか、それ?
その例えでは我が侭の結果、迷惑をこうむっている人がいるが、
別に文章作法を守らなくたって誰の迷惑にもならないだろう。
まあ守りたい人は守ればいいし、知っていてもあえて破る人がいてもいいし、作法にまったく興味がない人がいたっていい。
ただ、守ってない人に向かって「守るべきだ、守らなくてはならない」なんて主張するのはお門違いだろう。
- 945 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:56:27 [ t7Jdb2Qg ]
- この流れの中スマンが、描写ってのは場面を主観的に見たもの、説明は客観的に見たもの
って解釈でもいいんだろうか
- 946 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:58:20 [ 76RaCrKo ]
- どうも皆の書き込みを見る限りじゃ、作法なんて気にしないで書け的な風潮が主流のようだ。
俺の考え方は古臭いのかもしれないな。
寂しい気もするが“古い作法に囚われない事”が新しい文章作法なんだと思う事にするよ。
- 947 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 21:59:07 [ /PrCl4VU ]
- __,. -=- ,、
'「'_r.'´_r-、>r-、
//`Y´_>,_ノ<_ン'、
i | r'_r',!イノ)ノン,),
ヽ>,_(.ノノ!゚ ヮ゚ノ)´
`ー '(kOi =ikつ
,</,_|鬥|ヽ、
`"-r_ォ_ァ-'"
書式作法を守る守らないに関わらず、創想話は全ての東方二次作品を受け入れるのよ。
それはそれは残酷な話ですわ。
後>>945。大雑把に言えば間違って無いわね。
- 948 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:00:35 [ 7AKKSSD. ]
- は……は……
ハイルゆあきん!
- 949 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:01:12 [ V2iCQcEw ]
- >>945
結局は言葉遊びだと思われ。
適切な場所で適切な表現を使ってれば、勝手に説明と描写に分かれるよ。
そのシーンにあった文章を書けば良い。
ただ、多少味気ないと思ったらそれは説明しすぎかもしれない。
とてもくどいと思ったら、それは描写しすぎかもしれない。
意識せずとも感覚で理解できる違和感というものはある。
- 950 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:01:17 [ t7Jdb2Qg ]
- ハイル・スキマー!
よし、スキマ様のおっしゃられたことを基に修行してくるノシ
- 951 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:02:05 [ Qa9wWre2 ]
- >>946
俺は作法をかなり気にするし、人のSSを見る時も作法に従ってないSSは読まない。
けど、そのやり方を人に押しつけるつもりもない。
それじゃダメか?
- 952 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:04:05 [ c9UGnpvQ ]
- >>946
作法を気にしないで書けというよりも、自分の書きたいように書け、って言う感じだろう。
この場にある作法を気にしない方法を押し付けたら、それこそ作法を押し付けているのと何ら変わりない。
貴方が作法を重要だと思ったら、周りなんて気にせず作法に則って書くべきなんだよ。
なんて、某剣客漫画みたいな締めくくり。
- 953 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:04:30 [ yDpc06ZE ]
- >>938
何時から創想話にそんな決まりが出来たんですか?
罰則とか有るなら教えてください
破ってるようなら、今までに投稿してきた奴全部消しますから
- 954 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:06:35 [ 7JEq9QXU ]
- どっちでもいいんだけど、大前提として、これらの文章ルールを知ってる、ということは上げて起きたい。
知ってて、それでもあえて無視するのと、知らないで書いてたのとでは事情が違う。
前者はチャレンジャーだが、後者はただの物知らずだ。
- 955 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:07:24 [ .UYT/GWw ]
- 文を書く人はともかく、書かない人は作法なんてあんまり気にしないような気がするけど
- 956 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:08:33 [ 0.OSZmVk ]
- 最低限の作法さえあればそれでいい
とりあえず全部日本語で東方の話なら読める
文の作法なんかどうでもいい
- 957 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:10:39 [ V2iCQcEw ]
- まあ、別になんとか賞に応募とかいうわけでもないからな。
作法は作法。知っていれば上手い物が書けるわけでもなし。
むしろHTML小説の新作法を制定してほしいぜ。
フォントとかテーブルとか上手く使えば新しい表現できるんだけど、
まだチャレンジャーがほとんどいない。
空白の間+特大フォントは侍魂辺りで流行り出したけど。
- 958 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:13:27 [ 7AKKSSD. ]
- まぁこうなってくるともはや十人十色って奴なわけで……
俺はできるだけ多くの人に読んでもらいたいと思ったから
・・・を……に直しました
それで一人でも多く自分の作品に興味を持ってくださるなら
これ程うれしいことはありません
……まぁ能力が低いからこうでもしないとって言うのもありますけどね
- 959 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:13:36 [ D4WIZ6fc ]
- 日本語の英語教育がなんで失敗してるかこのスレを見ればよく解る。
瑣末的な減点対象をつつくのに全力になって、面白い文章とは何か?
を一切考えようとしない。
知っている、と言うわずかな優越感を自称知識者が振りかざし、真の
言葉を語る人間は居ない。
>>945
作者が、小説の最初から最後まで通じる独自の設定を語る文章は説明。
キャラクター達の動作や表情の変遷、その当時の天候、背景、物音を書いてたら描写。
魔理沙はぶっといソーセージを真ん中からがぶりとやった。←描写。
彼女はボイルしたてのソーセージをこうやって食べるのが一番好きなのだ←説明。
何度もいうが描写が説明の上位互換ではない。
最悪の例えだが、向こうから魔理沙が走ってきた。この文章は説明ではなく描写に分類されるの。
- 960 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:16:12 [ /PrCl4VU ]
- __,. -=- ,、
'「'_r.'´_r-、>r-、
//`Y´_>,_ノ<_ン'、
i | r'_r',!イノ)ノン,),
ヽ>,_(.ノノ!゚ ヮ゚ノ)´
`ー '(kOi =ikつ
,</,_|鬥|ヽ、
`"-r_ォ_ァ-'"
そうねぇ……、此処に足りないものは、寛容と理知かしら?
詮無い主張と詮無い批判を繰り返さない為の。
- 961 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:18:42 [ Qa9wWre2 ]
- >>959
激しく同意。
東方請雨譚の感想なんてひどいもんだしな。
- 962 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:19:03 [ VBWMTtSM ]
- >>951
ダメかどうかはおまいさんの心の声にきくがよい。
でも、それってもったいなくない?
>>950
次スレ係?
- 963 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:20:53 [ t7Jdb2Qg ]
- 三点リーダだか何だか知らんが、それがどうしたといった感じだな
守ってない作品があったら読まなくてもいいじゃないか、そんなに気になるなら
その場合、損をするかもしれないという覚悟が必要にはなるだろうが
・・・まあ、文学に関してはそこまで知ってる訳じゃないけどなw
- 964 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:25:00 [ 3iVNU1JA ]
- >>963
むしろこの場合書き手の側が気をつけるべきこと、という前提で話してるはずでは
流石に書き手が「別に読まなくてもいい」って態度取るのも、なあ
- 965 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:35:19 [ D4WIZ6fc ]
- 書き手が気をつける、はよしとして、そんなつまらん理由で読むのを
やめる連中なんかに合わせるつもりは毛頭無い。
内容を読まずに文体だけで宮沢賢治の小説を破り捨てた盲目日本文壇
のシンパなんざ糞っ喰らえだよ。
- 966 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:35:31 [ Q5eSYDmM ]
- 居酒屋でテーブルマナーの講釈したって誰も聞いてくれんだろ
此処で言ったってトリビア程度にしかならんよ
- 967 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:40:23 [ t7Jdb2Qg ]
- >>964
ごめん、言葉が足りんかった
俺は>>951のような考え方をしている人(このスレにいるかどうかは判らんが・・・)に言いたかったんだ
あと、「別に読まなくてもいい」って態度をすることを言ってるんじゃなくて、書くのが初めてでまだ右も
左も分からないといった感じの人が「・・・」これを使っていたりした場合のことを言いたいんだ
自分で何を言ってるのかよく解らなくなってきたんで素直に次スレ建ててくる
- 968 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:40:57 [ 7JEq9QXU ]
- 書き手なら、文章作法は知っておいて損はない。
あくまでも文章上のルールなんだから。
問題は、それを読む時まで評価の対象に入れてしまうから、ややこしい事態になるんだろうな。
一番重要で大切なのは、やっぱり文章読んで、心底「おもしれー!」と思えたことだ。
それを外すと何もかもが台無しになる。
- 969 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:46:36 [ t7Jdb2Qg ]
- 建てた
SSの実力向上を目指すスレ 第2話
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1118065427/
……テンプレとか考えてからの方が良かったかな
- 970 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 22:49:55 [ c9UGnpvQ ]
- まあ個人の優先順位の差ってやつだろうな。
作家の書く小説は人に読まれること、すなわち売れることを第一に考えなければいけないから、
文を書くマナーを無視しているとそれだけで切られる事もある。
それに対してSS書きは、まず文章を書いて自分の中のものを表現する、って言うのが最初に来るはずだ。
趣味でやってることだし、自分が楽しくなければ話にならないから、人に読んで貰うのはその次でも何ら問題ない。
だから読みたくない奴は読むな、なんて平気で言うことができる。
中には人に読んでもらうことを最優先しているSS書きも居るだろうけどね。
- 971 名前: 917 投稿日: 2005/06/06(月) 22:54:50 [ O73XKODI ]
- 誤字・脱字に関しても同じようなことを考えています。余程のことが無い限り、誤字で意味が変わってしまうようなことはありません。それでも私が誤字・脱字に気を使っているのは読み手に気持ちよく読んで欲しいという気持ちからです。
皆さんが仰っているように文体にケチをつけて作品を酷評する読み手はどうかと思います。
ですが、読み手書きにしないからといって書き手がそれに甘えていいとは思いません。
細かいことを気にしない読み手と出来る限り読みやすい文を心がける書き手。これらがあわさってこそ、その文が持つ魅力を(読み手が)100%感じ取ることが出来るのではないか。そう思います。
- 972 名前: 917 投稿日: 2005/06/06(月) 22:57:42 [ O73XKODI ]
- 私が始めての方向けの文章に作法のことを入れようと思ったのは、拘りが無い限りなるべく読みやすい文章を書くのが読み手に対するマナーだと思っているからです。
何故か一番上の行が切れてたorz
- 973 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:05:13 [ dYiUhxBA ]
- うーむ、個人的には書く上のルールは守ってなくてもいいと思うが。
・・・と・・・の違いとかなら個人的な見やすい見辛いぐらいの影響力だし。
(内容を見て感想を述べるならね)
あんまり細かいことでがしがし言うのはどうかと思う。
悪いとは言わないしむしろルール守るのは良い事だけどね。
流石に誤字とか文法ミスは勘弁(おらっしゃいます、みたいなの)
- 974 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:07:39 [ t7Jdb2Qg ]
- >>973
まあそれはさっさと教えてあげた方がいいだろうなw
- 975 名前: 917 投稿日: 2005/06/06(月) 23:15:59 [ O73XKODI ]
- 言い忘れましたが、議論に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。論点は随分とずれてしまいましたがこれはこれでとてもためになりました。
>>973
結局は書き手の意識次第なのでしょう。読み手の意識は別。読み手が意識しないから適当な作法で構わない、などと言う考え方は私はしたくありません。
とはいえ、思っている以上に作法にこだわっていない方がいることははっきりしました。作法に関しては補足として加える程度にしようと思います。一番いいたいのはそこじゃありませんし。
- 976 名前: 973 投稿日: 2005/06/06(月) 23:29:47 [ dYiUhxBA ]
- …になってなかった俺ガイルorz
「おらっしゃいますか」はリアルで見て吹いた。
>>975
まぁそういうことになるよね。
適当な作法〜ってわけじゃないが
なんというか内容に触れないで作法だけ見てどうこうってのが
多かったからちょっといってみた。
守るのは厳守じゃないが推奨ぐらいってのがいいのかな…
個人的な意見だけど。
- 977 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:31:01 [ D4WIZ6fc ]
- 売れる事を考えるなら面白い話が書けるか書けないかが一番のポイント
だけどな。 文法が100点だからって、小説家になれる法があるかい。
>>975
細かいことを気にしない読者とか、文法に拘らない人が多いとか、お前人を
馬鹿にしすぎ。
文章作法ぐらい参考書買って来て独学でやる。勝手に文壇が決めたルール
なんだから、正解は一つだ。わざわざここで人に聞く必要はまるで無い。
むしろそんな事にこだわりだして、面白い話が読めなくなったり、今まで
面白く読めてた物語が急につまらなくなったら、そっちの方が人生の損失だ
って言ってるだけなんだよ。
それよりも起承転結の書き方崩し方。 描写によるシーンの盛り上げ方や
台詞回しと言う遂行の範囲を徹底的に考察した方が、はるかにSSの実力向上
に直結する。
スレの有用度を鑑みたら、お前がぶったぎる前の流れを、お前の参考書丸写し
文章とその後の話題が補えたとは到底思わん。
評価を受ける受けないはともかくとして、アイディアを出し、書く。
これが小説に一番必要なトレーニングだろうが。
- 978 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:35:30 [ 39HJFtv2 ]
- >>977
あー、まあ落ち着け。かなり口汚くなってるぞ。
- 979 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:36:53 [ t7Jdb2Qg ]
- 少なくとも俺は、ちょっとぐらいの間違いなら普通にスルーするけどな・・・
これは少数派なんだろうか?
- 980 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:39:50 [ V2iCQcEw ]
- >>979
多分、大多数。
そもそも物書きじゃなきゃ細かいルールなんか知らないのが普通だし。
読みやすいか読みにくいか、面白いか面白くないか。
評価ってのはそういうもんだと思うよ。細かいあら捜しはともかく。
- 981 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:42:22 [ B7YbMmAk ]
- >>977
ひとまず落ち着け。
参考書丸写し文章が厭だというのなら
俺が通り一辺倒ではない真理を突いてやる。
他人が何をどう思おうと自分には関係ないじゃないか
- 982 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/06(月) 23:55:12 [ D4WIZ6fc ]
- >>981
……まあ、それもそうか(メ▼_▼)y−~
- 983 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 00:12:18 [ oHKTjph6 ]
- つまりは面接にネクタイせずに行くようなものだと思うんだよなー。
ネクタイ自体は機能的にはほぼ無意味だし人間的能力とも関係ないけどさ。
- 984 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 00:13:45 [ RReAXlII ]
- >>945>>947
辞書を読め。
説明:それがどういうものであるか、(事情で存在し、また起こったか)を相手に分かる様に順序だてて言う事。
描写:(小説、絵画、音楽などで)実際の状態、情景をできるだけ客観的に写し現す事。
主観、客観で言えば描写の方が客観になる。
- 985 名前: 917 投稿日: 2005/06/07(火) 00:37:51 [ PeE/sJdY ]
- >>977
>文章作法ぐらい参考書買って来て独学でやる
そう思います。本来自分でするべきことを安易に人に聞いた挙句スレの進行の邪魔に……。
謝罪の言葉も出てきません。本当に申し訳ありませんでした。
>それよりも起承転結の書き方崩し方。 描写によるシーンの盛り上げ方や
台詞回しと言う遂行の範囲を徹底的に考察した方が、はるかにSSの実力向上
に直結する
仰るとおりです。そもそも私自身ようやく書くことの楽しさを知り始めた身、人にものを教えようなんていう考えそのものが驕りでした。
諌言をありがとうございます。泣きそうですが自分にはよい薬でした。
- 986 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 00:46:16 [ LAo/UFaM ]
- うわ、俺今までずっと描写って「主観の入った説明」の事だと思ってた。
ずっと誤用してたのか……鱗が落ちた。
- 987 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 01:07:58 [ Sr9yx/Oc ]
- 描写と説明の違いも結局名前が違うだけだよ。
双方の概念が脳内に有れば、それを説明しなければいけない時以外は問題ない。
むしろ東方SS書くときには名前を間違ってる方が問題だ。
- 988 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 01:11:49 [ Lu7.Kmtg ]
- これか?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1107096781/504
いくつかおかしなのが混ざってるがw
- 989 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 01:28:55 [ xRx/sDZU ]
- クライマックスで麗夢は吹いたなあ。
どこかのサイトで東方のIME公開してたな。どこだっけ。
このスレで紹介するのってアリ?
- 990 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 01:29:18 [ Sr9yx/Oc ]
- これのツッコミどころは「ウドンゲの耳は本物だろ(多分)」って事だろうか。
SSで間違えてるの見た覚えはあんま無いけど、掲示板で、てぬ、とか、てい、がたまにある。
ぬじゃねえよ! いでもねえよ! ゐだゐ! 稲羽の素兎を舐めてるのか貴様!
と叫びたい衝動に駆られることもある。
あとパチェは着やせでもいいと思うんだ。
- 991 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 01:35:19 [ oHKTjph6 ]
- 被害に遭いやすい彗音と神崎が抜けてるね
- 992 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 02:13:33 [ I86lV3xk ]
- >>989
ttp://members.goo.ne.jp/home/zawastw
の東方置き場と
ttp://members.jcom.home.ne.jp/vasteel/index.html
のゴミ置き場に東方IMEがあるね。
ただしどちらも明羅と幻月と夢月、あと八意がない。
前三つはまだしも八意はまだ使う可能性があるので、
そのへん自分で入れておくのを勧めてみる。
- 993 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 03:14:09 [ fywZ1DIw ]
- 主観、客観を一人称と三人称で分けるのは、激しくナンセンス。
一人称だろうと説明文は説明文で、
三人称だろうと描写文は描写文。
- 994 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 03:18:11 [ tAq.ybVg ]
- 言ってる事は正しいが誰に向けて言ってるのか分からないな。
- 995 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 03:24:36 [ V/ZdPiJk ]
- 描写とか説明とか、下手に意識して書くと却っておかしくなるから、
前までと同じでフィーリングで書くことにした。
こっちの方が自分らしい。
- 996 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 07:24:30 [ xLVLiz3s ]
- あんまり意識するもんじゃないからな
慣れれば自然に溶け込んでくれるさ
- 997 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 08:53:06 [ lvQ7XWrI ]
- >>995
それがいいだろう。
- 998 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 21:48:38 [ Lu7.Kmtg ]
- ひぎい!
- 999 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 22:06:30 [ f7HnZitg ]
- ↓1000 〆はゆかりん希望
- 1000 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 22:08:58 [ Lu7.Kmtg ]
- ______ ______
,' ,.--、ヽ、, -'─--.、
/i i 'i γ,´ ̄ ̄`i iヽ、
r-y-ゝニェィヽヽ---- '´イ. ',
'r'´ ̄ ヘ `"ヽ>´_ゝ、 i
',' / , _レ_, ! 、 ヘ 'ヽ)ヽ_yλ
レ〈 i r;-;、レ´i ,__ノ_イ, `iヽ,_,イ
.iイ i。'ー' r;ーェ;、イ,イ i |
.!i人" . ー'oi/ノ i !〈 1000までいったことだし、もう寝るわね。
ノ i イヽ、 、 ⊂二 ヽi | .〉
レi / r`, ─ イL( .iヽ! |
ノ .i///イ/ーi'i`ー'"´ i イ
[><] i// [><',____,.イル'
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■