■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方創想話作品について語るスレ
1 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 21:11 [ Ve7tknRk ]
ここは同人弾幕STG『東方シリーズ』の二次創作SSを発表する場として、
「Coolier -クーリエ-」管理人のmarvs(アーヴ)氏が同サイト内に設営した、
「東方創想話」に投稿されている作品について、作品に対する感想・批評を述
べたり、作品の捉え方や解釈について議論したり、作家さんへの意見・要望を
出したり、俺はこの作品の○○萌え〜と叫んだりするスレッドです。

◆当スレ関連アイテム◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/cgi-bin/anthologys.cgi

※おやくそく※

・東方創想話内の作品と、創想話に投稿なさっている作家さんの作品に関しての話題のみと
 して下さい。絵や同人誌、音楽、関連ゲーム等は二次創作スレで。
・創想話に投稿なさっている作家さんは、自分の作品について明示的に意見を述べる場合、
 もしくは作家として意見する場合に限ってトリップをつけて下さい。
 (トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」で表示されます)
・感想は、なるべくその作品に対する感想欄に書きましょう。得点をつける場合は自分に正
 直になりましょう。
・ネチョは当然スレ違いです。

素晴らしい作品を世に送り出してくれたZUN氏、貴重な場を提供してくれているmarvs氏、
そして新たな幻想の世界を見せてくれる作家さんたちに賛辞と敬意を。

2 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 21:52 [ 2GRk7svA ]
いつも東方小説を書きながら考えていた
いつも東方小説を書きながら思っていた

2getがしたい

2getできれば、自分は至高の東方小説を生み出せる予感がする
これは他力本願とかそういうものではなくて
きっと、神様が自分にくれる一つのプレゼントのようなものなのだろう

だから、声高らかに宣言する

2get、と。

3 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 21:55 [ kNh0AeV6 ]
>>2
40分も開けときながら2Getもクソもないんじゃないか、と

頑張って。

4 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 22:09 [ vBxeVcZE ]
>>1
スレ建て乙。いつの間に…って感じだけど、二次創作スレに告知したほうがいいか?
でも今上がってるからいいか
>>2
作家さん?だとしたらGJに期待!

5 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 22:31 [ XES7If3A ]
>2
久々にウケた2get乙。
そのセンスがあるなら大丈夫、良い作品に期待するよ

6 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 23:24 [ NetayQ.A ]
スレ立て乙un。>>1

2氏の至高の東方小説を期待してます。(w

7 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 00:19 [ 1DFexSIU ]
で、次の話題は何?巻の人?

8 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 02:12 [ uCzowpSs ]
>>7
それは完全抹消されているから、いくらなんでも永夜抄から入ってきた人は知らないだろ
一部の人しか分からないぞ

ところで永夜抄のせいか投稿増えたよなぁ
作品集ももう次ページに行く勢いだ

9 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 02:52 [ tyTX6BtY ]
>>8
読み手も増えたね。
まぁそのせいで点数の参考価値がひじょーに低くなりましたが…また昔のような全部見る羽目に orz

で、巻の人だあれ?

10 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 02:59 [ W06zxKi2 ]
いや、とりあえず全部読んで全てはそれから
このスレも2getのセンスのよさで、新スレにしては無難に立ち上がったみたいだし
これからだな
>>9
東方Wikiの用語辞典で巻の人のところを見てくれ
本当のところは漏れもよく知らないわけなんだがw

11 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 03:05 [ PCeetC1s ]
次の話題…。
前スレ(二次創作スレ)でやってた作家さんごとのレビューとかは?
もしくは最近のお勧めの作品レビュー。

俺は最近では小悪魔ネタで書かれている
「たまにはそんな日も」が結構お気に入り。
ちと台詞に頼り気味な感はあるけど。

12 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 03:24 [ KvWCZlS2 ]
最近の人向けに再び創想話の旧作を取り上げてみる。

ミタニ氏「人形はトランペットの音色に舞う」(作品集その3)

アリスとメルランという珍しい組み合わせの話。
シンプルで読みやすい文体に自然なキャラ造形が映える。
いい意味でクセがない、作家性があまり前面に出てこないSSが好きな人にオススメ。

同氏の作は他に「こんなに月も紅いから」「永遠の協奏曲」など。
前者はやや変わりダネ。

13 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 03:39 [ 6j4YbYRU ]
前スレっていうか本スレだろ…こっちが派生スレなんだから

最近の漏れのオススメは、まだ前編だけだがMUI氏の「天壌無窮」かな…
セリフにまったく頼らない文なので読むの大変だけどw
あの弾幕描写はカッコイイ
本スレでBarragejunky氏が50点以上つけるSS書きたいって誰か言ってたけど、氏も
70なんてつけてるし、漏れみたいな奴がコメントできるような作品じゃないな

14 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 04:07 [ QUL8W0Y6 ]
Barragejunky氏はけっこう辛口な点つけるよな
絶賛してる割に点は60とかザラだし

15 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 04:19 [ b7zcUnhk ]
60点が辛口なの?
基本50点満点でそれ以上は+αだと思ってたんだが

16 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 07:04 [ W6WHJ6kY ]
>・東方創想話内の作品と、創想話に投稿なさっている作家さんの作品に関しての話題のみと
> して下さい。絵や同人誌、音楽、関連ゲーム等は二次創作スレで。

じゃあリンクくらい貼りなさいよ
ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6306/1089268208/l100

17 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 08:06 [ /UFdFIzM ]
結局、読み手も50点満点派と100点満点派に分かれてるんだよな
どちらが良いとかはまた別としても、今までレートで読んでみる作品を決めていた
漏れにとってはあまり喜ばしいとはいえない状況になっている

50点満点にならないかな?
それ以上に感銘受けたというのなら、感想を文章で熱く語ってあげれば良いわけだし

18 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 10:39 [ 55sDb0Q2 ]
そろそろ永夜抄関係の作品でも、タイトルから
(ネタバレ注意!)を外していい頃合でしょうかね。

19 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 10:59 [ vHkzFiV. ]
俺は100点満点派かな。
採点する際は何点であっても必ずコメントつけてるから、
満点(つけられる点数の上限)は100点、って基準が出来てしまってる。

ただ今のところ、100点つけたことはないけど。

20 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 13:34 [ Pd9UvYZE ]
100点があるとしたら、もう商業出版にしてもいいほどのレベルじゃないとさすがに
つけられないなぁ
80まではつけたことがあるけど、それ以上を感じる作品にはまだ出会っていない

>ネタバレ解禁
クーリエでは9/22 23:59でネタバレ解禁って書いてあるぞ
祝日の23日に新作が多数出てくる事に期待

21 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 21:52 [ uCzowpSs ]
うーん、まさしく新作ラッシュって感じになってきましたな
しかし点数はさて置き、最近の創想話はレベルが上がりっぱなしだ

22 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 01:12 [ hzjkWksY ]
俺、レビュアー(モデレータ?)制でも無い限り
評価の類はは意味をなさないものとして全部読んでいたんだが…。

23 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 01:18 [ z29SmuBA ]
点数じゃなくて、 萌え〜 とか 琴線に触れます とかで投稿してる人もここにいたり。

24 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 01:27 [ JUGrqNx2 ]
>>22
むしろそれが正解

25 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 02:56 [ o0zTQlh6 ]
俺も全部読んでる。前から点数もコメント数もあまりアテにならないのは実感してるし。
(コメント数は、作者がフリーレスで返す人だと特にアテにならない)

しかも得点基準は50点満点。
評価方法変更以前から読んでるから、コメントのみ100点基準てピンとこないんだよな。
点はつけるけど、これって作者に向けてるんであって、他の読者を意識してるわけじゃないしな。

26 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 12:30 [ vvK4nfxQ ]
俺はコメントなしでは50点満点、コメントありでは90点満点かな?
100点は個人的理由で付けない。
俺の中では50点以上=コメントつけるって感じかな。

ちと話が違ってすまんが、最近誤字の指摘が多いのはどう思う?
中には作品に全く触れないで誤字の指摘だけって人もたまにいるけど。
俺はあんま好きじゃないんだよね。ただのあげ足取りみたいで。

27 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 13:03 [ dDT7iBVQ ]
誤字があることを前提にコメント求める人もいるが
というか誤字がある時点で物書きとして最低ですわ

28 名前: MUI (X80F42D6) 投稿日: 2004/09/21(火) 13:29 [ 4rfuklB2 ]
私も誤字の指摘は揚げ足取りのように思えていつも言わないのですが、投稿する方の推敲が
不足しているのではとも感じます。こうしてパソコンで書いていると、どうしても変換ミス
を見落としてしまうことが多いのかも。

それと、改行している方がたまにいらっしゃいますが、創想話は投稿時にプレビュー表示さ
れるので自動改行であることが分かるはずです。
みなさん、すぐに送信しないで、書いたものを少し見直す時間が必要なのではないかと。
私は、物書きとしては発表したものに後から手を加えるのはあまりよくないと考えています
ので…。手を加える余地があるなら、それはまだ未完成ということですよ。

29 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 13:56 [ 0oGJGKYY ]
もしかして、みんな結構かなりレベルが高い物を創作話に求めてる?
まだ一度も投稿した事は無いけど、物書きの端くれの一意見として言わせてもらえば、
誤字無し&手を加える余地無しまで話を推敲させていたら、
短い話でも数十時間、長い話になると何時間あっても足りないと思うんだけど。
少なくとも、自分が話を書く時は見切りをつけてどんどん書いていかないと、
いつまで経っても完成しないって事が良くあるし。
だから、速いペースで投稿してる作家さんや長文を投稿してる作家さんの
誤字脱字はある程度しょうがないと思うし、
後になって手を加えたいという気持ちも十分理解できるんだが。

30 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 14:01 [ Nl/sB8fY ]
いや、誤字くらいはどうにかしようよ

31 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 14:03 [ u2lGzd6Y ]
自動改行に関しては、意図した部分で区切りを入れたり
全体の形を自分で決めるために敢えて頼らない。
アレに頼ると文字をグチャッと押しこめたような印象になるからね。
他にもそういう人はいると思う。

モニタが極端に小さい人や文字のポイントを大きく設定している人には
改行が正しい位置に来なくてゴメンナサイだけど。

32 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 14:11 [ JsqTVpOA ]
>>29
さすがにそこまで望んじゃいないが…二次創作ならではの作品、というのはそういう趣味的な部分で
強く出てくるしな。
ただ、誤字はカッコ悪いとは思う。

それと自動改行な〜。IEだといいかもしれないけど、ブラウザ違うと読み辛くなるときが多いんだよ
なぁ。IEが基準なのかはどうか知らないけど。

33 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 14:25 [ aiizFHLE ]
MUI氏の発言は26と27に呼応してのものだろ。内容や設定まで推敲の範囲にしている
ようには受け取れないが。

>>29
>誤字脱字はある程度しょうがない
それは同感だが、感想欄に書くようなことでもないってことだろ。作者も自分で気
がついてほしいぞ。

34 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 14:30 [ u2lGzd6Y ]
しかしタイプミスはまだしも本気で誤用している場合は
指摘する方が作者にも有り難いかと思うから難しいね。

35 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 14:34 [ vvK4nfxQ ]
あからさまな誤字は確かに萎える。
それが決めの台詞だったりすると特に。
単なる変換ミスならば一度じっくり見直せば気が付くと思うしね。
そう言う意味で、MUI氏の意見には同意。
ただ、推敲っても手を加える所がないまで…ってのは正直難しいんじゃないか?
何度見たって自分の作品なんてもんは「ここはああすれば…」って所が出るのではと。
もしかして俺だけ?

自動改行については…、俺もやっちゃったから何も言えない。_| ̄|○
だけど、>>31氏の言う部分も意識してたのは事実。
俺のミスは、自分の環境でしか想定してなかったことだけど。

36 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 15:00 [ nLXHsfcs ]
goo辞典で「推敲」と打つと、「最適の字句や表現を求めて考え練り上げること」とあったぞ。
内容や設定は関係ないんじゃねえ?

>35
ドンマイだ、あんまり悩まないほうがいい作品になることが多いと思うぞ。

37 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 16:50 [ wfzy0GDk ]
プリンセス推敲

38 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:31 [ 6/0mfKXc ]
裏鍵氏が「小悪魔にリトルという名前を使わないのですか?」という発言をしていたが
俺初めて聞いたんだけど、小悪魔ってリトルって名前だったの?

39 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:33 [ iEef7RWg ]
ゲサロスレ設定かむむむ氏の設定じゃなかったかそれ

40 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:35 [ EjUn4OCw ]
ここらで真の公式設定と界隈妄想設定の区別をきちんと整理した方がいいのかもしれない

41 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:41 [ JUGrqNx2 ]
公式設定ってのが希薄だからねぇ

42 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:51 [ w1ixUDcc ]
Wikiの用語集あたりに書いてなかったっけ?

43 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:54 [ vvK4nfxQ ]
Wikiの「東方スレ用語辞典」にあった。

「東方紅魔郷」4面中ボスである小悪魔のこと。
非公式名だが、2ちゃんねる東方スレや東方界隈にて使用されることがままある。
リトル以外の名称としてセラギネラと呼ばれることも。
元ネタはバロックの天使虫リトルから
>リトルの元ネタだけど、先にリトルが(おそらくかわいらしい響きによって)用いられて
>深いさんが絵にするときにバロックネタを絡めた、って流れだったと思う。
最近の有力説はこれ(裏付け確認次第、随時更新)

44 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 17:55 [ CbVly4S. ]
リトルの説明(東方Wikiの東方スレ用語辞典より)
http://etamelo.xrea.jp/wiki/pukiwiki.php?%C5%EC%CA%FD%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B8%EC%BC%AD%C5%B5#ritoru

45 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 18:08 [ ud2dAZpI ]
公式設定:
取りあえず旧作勢は同一人物、紫←知っている→橙etc・・・改めて列挙しようとすると結構出てこない。

二次設定:
恋愛系設定ほぼ全般、妖忌の外見、レイラの外見、大妖精/小悪魔(一応性格設定は公式にある)ほぼ全般
チルノ─レティ、リリーホワイト全般、てゐ全般(一部性格設定は公式)、えーと・・・

補完よろ。

46 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 18:11 [ CltQJwSk ]
>>45
旧作と窓三作は別扱い、ってことじゃなかったっけ?

47 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 18:23 [ ud2dAZpI ]
>>46
紅のおまけ文とQ&Aからまず霊夢と魔理沙は確定。
アリスはおまけ文では明記されていないが、Q&Aで(その前に一度否定しているが)結局同一人物である、と回答している。

確かに舞台は一度「無かった事に(^^;」されてるけど一応存続自体はしている(Q&Aより)。

48 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 18:28 [ K46uU0QQ ]
そこで「ぢやあアリスと霊夢・魔理沙の年齢さつてどうなつてゐるのだらうか?」といふ疑問が湧いてくるが
だうでもいいか。

49 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 18:29 [ K46uU0QQ ]
失敬。

×:年齢さつて
○:年齢差つて

orz

50 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 22:01 [ oKPmgFQU ]
>>35
どんなにじっくり見ても誤字を見漏らすこともあるから、そこは許してやってくださいな。
誤字連編になると流石にアレですが。

>>48
読めないです…

51 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 22:02 [ UBwci8eU ]
とりあえず創想話リンクmarvs氏乙。

アリスと霊夢・魔理沙あたりはもう同年代でいいのではなかろうか。
妖怪だから年くってると云う事もあるまいし。
いや実際の所はどうか知りませんが。
と云うかアリスと美鈴辺りはどう云った妖怪なのかがいまいち掴めんないんだよなぁ。

52 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 22:24 [ Hdcn.32g ]
うお、いつのまにか創想話が新しいページに移行しとる

53 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 23:20 [ hzjkWksY ]
創想話新ページ突入おめ。

54 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 00:13 [ 5UoOd/3c ]
つか、誰かmarvs氏に教えた方がいいと思うが…。
フレームがあれじゃ色々ヤバいと思う。

55 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 00:24 [ xILFZ67k ]
>>54
なんか問題でもあるの?

56 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 00:35 [ 5UoOd/3c ]
>>55
あそこのリンク先から飛ぶと、左にクーリエのフレーム出たまま右側にこの板が出る。
target指定忘れてるんだと思うんだけど…。

参考までに。
http://www2.plala.or.jp/Cool/okite/red06.html

57 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 00:40 [ bqdlND06 ]
>>3
創想話のイースタンセラフ氏の作品
「Captive of the Infinite Library」が初出。
スレや深い氏が使い始めたのがそれ以降なのは調べれば簡単に
分かるのだが、誰も面倒がって修正しないためか用語集では
出典がぼかされたままになっている。

ちなみにセラギネラは同じく創想話のSTR氏の作品から。

58 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 00:42 [ bqdlND06 ]
アンカーミスった。上のは>>38へのレスね。

59 名前: 55 投稿日: 2004/09/22(水) 00:52 [ YIxkC1HM ]
>>56
Σ(゚Д゚;)便利だと思ってたらイクナイのか!
でも大丈夫だ、このスレ建ったら即座にリンク張ってくれたmarvs氏はきっとこの
スレ読んでいるハズさ

>>57
勉強になった
けっこう創想話って影響力あるのかねぇ…

60 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 01:00 [ qkg18sts ]
「きっとそんな日常風景」ですけど…なんかさ、突っ込む所が多すぎてどこから突っ込めばいいのやら(汗)
誰かかわりに突っ込んでくれ、あのまま置いておけば可哀想だw

61 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 02:45 [ Q.BXVcEU ]
>>60
幻想「卿」、あと書式が全体におかしい以外は特に普通のSSだと思う。
あまり面白いとは思わなかったが。

自動改行なのにサイドスクロールバーが出るのは、HTMLか何かの貼り付けなのか?

62 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 05:16 [ yb2Ejqm. ]
>>51
旧作設定ではアリスは魔界人・・・となるが、あまり拘らなくても良い気もする。
余談だが個人的にはアリスは人間と成長(老化)速度がほぼ同じに見えるのは漏れだけか。怪→今で。

中国は・・・華人小娘。って何だよ。とりあえず人間以外という事しかわかってないかなぁ。

63 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 08:37 [ TgcjwitY ]
日頃当てにならんRateだが、4切ってるの初めて見たなぁ

64 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 10:08 [ AtB.kFeE ]
>>60
俺なりに突っ込むとしたらこの辺り。

・句読点の使い方がおかしいので、非常に読み辛い
・ひらがなの多用(漢字で表記すべきものまでひらがなで書いている)
・結局のところ、何を主題にしているのかわかり辛い

一番目は地の分で顕著。と言うか地の分が少な過ぎる。
次は最近の流れからしたら珍しいんだけど、明確な意図が無い限りあの書き方は幼稚な印象を受ける。
最後のは…、俺も偉そうな事は言えないけど。
「この場面を書きたい」って思って書いたようには見えない。

あとがきの説明がなければまったく何を書いているのかわからないってのは…。
つか、遠慮ない言い方させてもらえば「小学生が書いたのか?」って感じがする。

65 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/22(水) 22:46 [ f6xg4R5Y ]
まあ、書きたいように書くというのが二次創作の原点です。
何があってもいいと思いますよ。

66 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 00:40 [ hkvhVkHs ]
さて、時間的に永夜抄のネタバレが解禁されている訳だが…
どんな作品が出てくるか楽しみだ。

67 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 00:59 [ ItOUIGUo ]
>>65
フウリです・・・。

68 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 12:59 [ 4lj7vxKg ]
>>67
アレは2次創作ですら無いから安心して「無かったことに」汁

69 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 19:24 [ 8niTLEvc ]
創想話ss書きのレビューまだー?

70 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 12:10 [ ppRbfyNw ]
今のところ出ているのはこの辺りの作家さんかな?
・MUI氏
・C'stef氏
・州乃氏
・特に名乗るほどの者では氏
・Barragejunky氏
・STR氏
・shinsokku氏
・楓氏
・Honami.Y 氏
・nonokosu氏
・光丸氏
・MSC氏
・斑鳩氏

最近だと一駄文書き氏や天馬流星氏、アルト・フリューゲル氏あたりかな?
俺はレビュー書く程度の能力も無いのでミリ。他力本願でスマン。

71 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 12:48 [ CKwmNb9M ]
何作か出していないとレビュー書けないよ

72 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 13:26 [ nl4aNYwE ]
もう出た人でも人それぞれで評価するのもいいんじゃない?
俺はできないけど

73 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 13:54 [ nKFZ.ZNU ]
「○○しなければお茶は飲めない」 というタイトルは好きだったな。
お茶を飲むという日常的行為が、一体どんなトラブルで困難なことになってるのか?
ドタバタギャグを期待できそうな、そんな感じが。
他のタイトルネタというと「天職を転職」なんか感心した。てっきり中国が門番を辞めることを指してるのか思いきや・・・ っていう所が。

74 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 23:27 [ IVbDAqLo ]
>>71
> 何作か出していないとレビュー書けないよ
じゃあ、5作品以上投稿してる人でよろしく

75 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 00:25 [ set/jpTc ]
流れを気にせず、昔途中までやりかけた最初期創想話の紹介文でも。

「アリスと人形と禁断の魔法 」
作者名:れ 氏/出典:東方創想話/
登場人物:???/傾向:かなり暗め/ボリューム:短め/
 アリスの持つ人形にまつわるエピソード集、といった体裁の掌編。
 暗めのお話と断られている通り、きわめてダークで乾いた雰囲気なので苦手な人にはお奨めしかねる。が、逆にそちら方向が好きな人は読んで損はないといえる。


「え、黒幕?」
作者名:たま 氏/出典:東方創想話/
登場人物:チルノ/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 『妖々夢』におけるチルノ参戦のいきさつ、といった短編。
 黒幕、とタイトルに入っているのに出てくるのはチルノだけ、というのは思考の死角を突かれたというか。
 じっさい、チルノの認識というのはこういった感じかも。


「おやつ時鼎談」
作者名:凜 氏/出典:東方創想話/
登場人物:魔理沙、レミリア、咲夜/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 七夕を控えたおやつどき、主にせがまれメイドが語る、天の川にまつわる伝説……という趣向。
 ほんのりとおかしみ漂う空気感が心地よい一本。


「開設記念」
作者名:marvs 氏/出典:東方創想話/
登場人物:霊夢、魔理沙/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 タイトルどおり、『東方創想話』の開設記念に、同所の管理人であるmarvs 氏が投稿したもの。創想話の最初の作品。
 内容はSSというよりは煽り文に近いもので、AAが入っているなど、marvs 氏の遊び心がうかがえるものとなっている。


「窮猫鬼を噛む?」
作者名:たま 氏/出典:東方創想話/
登場人物:咲夜、橙、フランドールほか/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 『妖々夢』の後日譚、咲夜に捕獲されて紅魔館に連れて来られた橙の運命は? というお話。
 橙×フランという組み合わせはなかなか珍しく、新味を感じられる。
 なにげに酷い扱いの例の人もいい味。


「くろまくの一日。」
作者名:AZ 氏/出典:東方創想話/
登場人物:レティ、チルノ/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 『妖々夢』の舞台背景における、レティとチルノの出会いを描いた小品。
 ひょうひょうとしたレティと数字が苦手なチルノの取り合わせが楽しい。
 どこかしら(というか、すくなからず)学園もののような雰囲気をかもし出させているあたりは、流石に『私立東方学園』主催の本領というところか。

76 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 00:26 [ set/jpTc ]
「東方七夕祭」
作者名:れ 氏/出典:東方創想話/
登場人物:霊夢、魔理沙ほか多数/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 七夕、されど空は曇天、さればと霊夢たちがとった行動は……といった一夜のてんまつ。にぎやかな一場の喧騒。ちなみに投稿日はまさに7月7日。


「東方笑点」
作者名:針弾 氏/出典:東方創想話/
登場人物:咲夜、レミリア、霊夢、魔理沙ほか/傾向:ギャグ/ボリューム:短め/
 霊夢たちがお題をもとにネタを披露しようかという話。お嬢様LOVEな咲夜の性格破綻ぶりが可笑しいやら物悲しいやら。『こういうのは笑点っていうか「大喜利」って言うんじゃない?』とかそんな細かいことにこだわる人、あにぃは関心しないな。


「闇の来訪者 ルーミア」
作者名:浜巫女 氏/出典:東方創想話/
登場人物:ルーミア/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 夕暮れどき、連れとともに今日の戦利品を確かめるルーミア……という他にないシチュエーションが目を引く。
 いっぷう変わったリズム感ある文体もユニーク。


「闇の妖怪、神社におじゃまする。」
作者名:浜巫女 氏/出典:東方創想話/
登場人物:ルーミア、霊夢ほか/傾向:軽め/ボリューム:短め/
 闇の来訪者 ルーミアの続編的な内容。霊夢に対してやけにフランクなルーミアの態度など、独特なムードをかもし出している。

77 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 01:03 [ dtnmMTIU ]
GJ
「アリスと人形と禁断の魔法」は俺もかなり気に入ってる
暗闇を怖がるような和風っぽい精神的な方のホラー(ってよりミステリーか?)が好きな人にオススメ

ところで、どうもIRCで「&東方匿名SS」ってchが立ってるっぽい
匿名なんで書き手も読み手も気軽に集まってみないか?

78 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 01:06 [ 4hGaT2Yo ]
IRCってのが何かわからん……

79 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 01:23 [ i1VFMdyQ ]
ちょっと数えてみたら、創想話の作者ってもう100人超えてるんだな。

80 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 01:40 [ dtnmMTIU ]
東方系IRCの解説ページ
http://kineko.dyndns.org/~touhou/
これで、参加するチャンネルを「&東方匿名SS」にすればOK

>79
マジか
索引がほしいくらいだな…なんで作者検索は、作品集ごとにしかできないのかね?
全文検索なくていいから、作者検索を全作品集共通にして欲しいな

81 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 02:26 [ Jd2Aal9o ]
解説見ても分からない…

82 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 05:50 [ 75ah0ydY ]
>>80
それをやると恐ろしく重くて鯖から苦情が来るとか何とか言う噂

83 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 11:23 [ AShWqdcc ]
「開設記念」の評価点はブッチギリの14.16!
まあ、追い風参考程度だがな。

84 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 15:19 [ Ra9mMwYQ ]
>>83
普通あれは「御祝儀」という。

創想話という場があるのはもちろん喜ばしいことだが。

85 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/09/25(土) 23:07 [ klw/kEWY ]
>>73
あ、どうもです m(_ _)m
2作目(「茶葉強奪計画」)も元々「世話せずにお茶は飲めない」とかのタイトルでしたか、内容に問題がありすぎて書き直しましたので、ついでにタイトルを変わりました。
最近は忙しすぎて八雲家の異変の下もままならない状況に…第五作のネタはもう考えついたのに、フォン〜 orz

86 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 00:21 [ 1rr7q0eg ]
>裏鍵氏
…で、下のほうはいつごろ書き上がる予定ですか?

87 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 01:32 [ C2X3pmj6 ]
ここ見てる創想話ss書きってどれだけ居るんだ?
少し気になったので、点呼とってもいいかな?
とりあえず裏鍵氏1人目として
自分(名乗った方がいいのか?)で2人目

88 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 01:40 [ IOv3DRuQ ]
自分で3

89 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 01:44 [ yjWNHDmg ]
じゃあ4人目。ここ二ヶ月くらい投稿してないけど。

90 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 01:54 [ jNlvWHBE ]
一応5。
既に半年近く投稿していない人間がSS書き名乗っていいのかどうか知らんが。

91 名前: 名前がない程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:07 [ ft.fqkAI ]
とりあえず6。
最近投稿を始めていつまで続くか不安だけど。

92 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:08 [ .4ye.LkI ]
6。一応全作品集に投稿してる程度の・・・でも最新版はまだか。

93 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:08 [ .4ye.LkI ]
ゴメン7だorz

94 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:13 [ dtgUQQdQ ]
いちおう8ってことに…

95 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:16 [ .IUuygCo ]
大丈夫、それよりも長い間投稿してなかった人間もここにいるから。

96 名前: MUI (X80F42D6) 投稿日: 2004/09/26(日) 02:18 [ 9VakPbC2 ]
私で9人目ですね

97 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2004/09/26(日) 02:23 [ C2X3pmj6 ]
>87です。
一応名乗っておきます。
結構な人数が見てるんですね〜

(ネチョもノーマルも)ss投稿しても、あんまり感想をもらえないんだけどやっぱ内容が問題なんですかね?
修正もよくするし・・・

欲張りですか(´・ω・`)ソウデスカ

98 名前: 特に名乗るほどの者では(せいや) 投稿日: 2004/09/26(日) 02:32 [ IOv3DRuQ ]
じゃあ便乗して・・・・
>>88です
ネカフェから失礼してます

99 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:33 [ P8EWXU7k ]
まだ1つしか投稿してないけど、10人目です。
…作家さんしか見てないとかないよね?(w

100 名前: 特に名乗るほどの者では (/71h4AKk) 投稿日: 2004/09/26(日) 02:34 [ IOv3DRuQ ]
おおう、失敗

101 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:39 [ 1rr7q0eg ]
意外に多いなぁ!ちょっとびっくり
しかしこんな時間まで…けっこう学生さんとか若い人多い?

102 名前: 95 投稿日: 2004/09/26(日) 02:48 [ .IUuygCo ]
ああ、すいません>>95は、>>90宛てです。
とりあえず自分で11人目。

あと質問に答えると、一応学生。

103 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 02:50 [ TB4/zCrk ]
>EXAM氏
いや、そんなことないんだけど、散文詩的な作風だから割と言葉で印象を書こうとすると
難しいんだよね…
いやでも、俺は雰囲気は好きだよ
今度から一言でもいいから何か書くよ

104 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 03:00 [ h1cPd4mA ]
1がこのスレを建てたがってた理由がわかったような気がしてきたw

105 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 03:05 [ fFIcFycE ]
ノ 12人目かな?
とは言ってもこの間が初めてでしたが

106 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 03:08 [ jqJAqcmQ ]
>99
いや、ここが新たな作家を生むスレだと信じたいw

107 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 03:14 [ pdmuila2 ]
結構前にたった1つしか投稿していないようなヘタレですが、一応・・・。
ノ 13人目という事で。

書きたいネタはあるんですが文章力が追いつかなくて書いては消し書いては消し_| ̄|○

108 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 03:29 [ 0qVlJfvM ]
SS書き、自分で14人目、でしょうか。
二次創作作品を語るスレから連綿と、閲覧だけさせて頂いております臆病者です。
名乗りを上げておられる方々が格好良く輝いて見えます。瀟洒ですね。

109 名前: 90 投稿日: 2004/09/26(日) 03:41 [ jNlvWHBE ]
>>101
学生でも若くもなかったりする。土日は生活がひっくり返るだけ。
多分この中では一番年寄りの部類。

>>97 EXAM氏
書く側としては一言でも嬉しいものだが、読む側としては「面白かった」一言だけ
つけるのは確かに気が引けるもの。気持ちは判るが気にしても詮無いよ。

既に作者の1割強か、やっぱり割と見てるもんだな。

110 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 05:34 [ PZN0DYcM ]
ノ15人目〜

まあ、新参ですしSS書きというのも烏滸がましいんですがね

111 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2004/09/26(日) 08:29 [ C2X3pmj6 ]
>>109
> 書く側としては一言でも嬉しいものだが、読む側としては「面白かった」一言だけ
> つけるのは確かに気が引けるもの。気持ちは判るが気にしても詮無いよ。

確かに感想って書くのが難しいですね。
15人・・・リレー小説とかなにかやったら面白そうですね(書けませんが

じゃ、名無しに戻ります

112 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 08:41 [ 6K.YxFo6 ]
ノ16人目
タイトルに一番迷う人間です
作者側にとってもこういうスレはありがたいもの

>>111EXAM氏
それは面白そう(やっぱりかけそうに無いk

113 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 09:25 [ hgDgVFGY ]
17人目、二次創作スレ1本目では名乗った事も
しかし創想話には8ヶ月投稿してないしSS最後に書いたのは3ヶ月前…

「元・作者」も見てますよって話でした。

114 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 10:45 [ KH51QHJA ]
ここ、製作者が語るスレ?

115 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 10:59 [ gbzZglVI ]
語ってもいいスレ

116 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 11:49 [ YLMBcB5E ]
少し前からこのスレを見させていてもらっている創想話の住人18人目です。
相談があって書き込みさせていただきました。
現在構想中で、完成度約半分の作品が、他の方の投稿された作品とネタがもろ被りしているのですが
その場合、そちらの作者様に一言断っておいた方が宜しいのでしょうか?
あまりにも被りすぎていてパクリと言っても過言でないくらいなのですが……

117 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 12:34 [ P8EWXU7k ]
>>116
それって、偶然被ったって事だよね?
もしそうなら残念だけど、投稿するのを諦めた方がいいと思う。
発表の場は創想話だけじゃないし。
どうしても投稿したいなら断った方が無難とも言っておくけど。

118 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 13:16 [ UpWUzhlg ]
一応、19人目という事で。
>>116
確かに半分が被るのは痛いですね。
投稿するならコメント欄にその事を書いたほうが良いのでは。

119 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 14:06 [ JIQ/WC8M ]
20人目。
>>116
それを更にアレンジしてオリジナリティ高めるとかはどうだろ?

120 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 16:43 [ WLrTlXvA ]
|・)21。

ネタ被りなんて、よくあることだ。
文章に自分らしさが出ていれば、それでいいと思うけど。
どうなんだろう。

121 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 16:43 [ 92BZ55Ik ]
21人目といっていいのかどうか。
自分のレベルの低さと行動力の無さが嫌になって書いてないです。
(時間に余裕ができるまで、と保存しておいた連載物の文書&プロットをウイルスで紛失してしまった上、よく覚えてないと言うおバカっぷり。当然創想話からも削除しました;)
もっと文章読んで、時間作ってから出直してきます。
>>116
>>117氏に殆ど同意です。でもそのネタがかぶった作者さんの了承が取れれば問題ないと思います。

それと質問を。創想話に投稿している作者さん方って、一ヶ月に何冊くらい本を読むものなのでしょうか?

122 名前: 121 投稿日: 2004/09/26(日) 16:44 [ 92BZ55Ik ]
ものすごい勢いでケコーンしてしまった…orz
22人目かも、と言うことで。

123 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 16:46 [ xXsqEO3w ]
>>116
投稿それ自体は、作品冒頭なりコメントなりで偶然であり他意はない旨
断っておけば足りると思う。
同じゲームの少ない情報から類推してひねり出すネタなので、
細かい設定がある程度被るのは致し方ない。

ただ、それがその作品の根幹をなす場合や、オチに使う一発アイデアだったり
する場合、それ自体のインパクトは既に失われていると考えるべき。
あとは、作者の持ち味、作品の完成度といったモノで対抗していくことになる。

「誰も見たことのない傑作」ではなく、「良く出来た秀作」を目指すことになろう。
しんどい作業が予想されるが、がんばれ。

124 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 17:07 [ J3t7T./A ]
>>121
それは新しい本ってこと?
もしそうなら月一冊あるかないかだねぇ
家にある本を読み直すことのほうがよっぽど多い

125 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 17:26 [ 5LTNFL1A ]
>>121
本は気が向いた時、時間が有り余ってる時に少しずつ読む程度。
そうやってハリーポッターは3巻までどうにか読破した。
SSだと創想話にある物はほぼ全て読んでる(はず)。
全部合わせりゃ本一冊以上のボリュームにはなるだろう。

今まで読んだ小説と言えばハリーポッターの他にはスタンドバイミー、こころ、その他短編などをいくつか。
マンガ原作の小説も何冊か読んでる・・・・・・たぶんSS書きとしては絶対的に読書量少ないなorz

126 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 17:56 [ sDPAQsyw ]
23人目でいいのかな

続き物ど頭で止まっててすいません

127 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 18:10 [ PZN0DYcM ]
本ねぇ…
XMLとJavaとUMLの本くらいです、ここ1年で読んでるのは。
漫画も、小説も全く読んでないですよ。

128 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 19:05 [ j/F5AyME ]
最終的には作者の1/3は見てそうな予感

129 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 19:11 [ W3h7JnZU ]
24人目、でいいんでしょうか?

>>121

一ヶ月に2〜3程度ですね。
>>125氏のように時間がある時ですが。

130 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 19:13 [ Z4DNsI7U ]
24人目っ。

小説なら家にあるもの再読含め月平均大体3、4冊程度。本の種類とボリュームにもよりますが。
某夏彦氏の小説とかだと一冊読み尽くすのに二週はかかるぜうおっぷ。

四年生なのに就職活動さっぱり進んでない大学生の話なので参考までに。
後小説書くより感想書く方が難しいと思うのは僕の語彙が貧困だからでしょうか。

131 名前: 130 投稿日: 2004/09/26(日) 19:14 [ Z4DNsI7U ]
_| ̄|○ 25人目でした。

132 名前: 96 投稿日: 2004/09/26(日) 20:55 [ /QqR5XKw ]
>121
ドキュメンタリーやノンフィクション、エッセイなどを読むようになった反面、
最近の読書量は減じて週に2、3冊程度です。
若い頃はもっと読んでいましたが、小説ばかりでした。

133 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 21:21 [ xXsqEO3w ]
>>121
月によってバラバラかな。ゲームに嵌まったりすると全く読まないし、
突然気が向いて5,6冊買って読むこともある。

というか基本的に飽きるというコトを知らないので、>>124と同じく、
家にある本を繰り返し読むことが多い。

あと、電車や何かの移動時間が増えると、本を読む量も増える傾向がある。

134 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 21:42 [ CD1.ChXM ]
26人目ですか。
>>121
俺も>>133氏と同じく月によってばらばらです。
最近は読んでませんが先月は何故かスレイヤーズ本編最初から最後までと空の境界上下巻を読みましたし。
まあただ単に小説読もうといきなり思い立った時が大半ですが。

135 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 21:46 [ ePb1k.7w ]
創想話に投稿してないSS書きですが。
読む本は月に多くて5冊くらい。
そういうときはさっさと読めるライトノベルばっかですが。
京極夏彦とか森博嗣とか読んでるときは1,2冊まで減ります。
読む時間が片道10分の電車内しかないのがキビシイです。

もっとも専門書とかも含めるともうちょっと増えますが……
ほんのちょっとだけね……_| ̄|○

136 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 21:48 [ KEbN4QM2 ]
28人目ですが全く本とか読んでないのは私だけのようですかそうですね(´・ω・`)

137 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 21:52 [ TMEdx/Nw ]
26人目? ノ

>>121
そういえば小説は最近読んでない…
それどころか創想話すら気合入れて読んでない………ダメぽ

138 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 22:39 [ lhmlsFfw ]
一度でも創想話に投稿した人が26人とは…スゲー。
自分は書いてませんが、週数冊くらい。時間ねーと思いつつ、読む気になると案外時間が見つかるものだったり。

139 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 23:36 [ XK49UKgc ]
27人目でしょうか?
私も一応作品1個だけあげとります。
続き物というのに全然筆が進んでない事をどうかお許しくださいorz

140 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 23:47 [ PmR01Xeo ]
しかしここを見ているss書き多いな、こう見ると…
書き込んでいない人も見ていたりするかもしれないなこの様子だと
全員見てる…それはそれで恐ろしいな

141 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 00:02 [ ykaNoZEs ]
>96=131=MUI氏?
週2、3冊って随分な量では?
それより「若い頃は」というくだりが気になって気になって…

142 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 00:02 [ ykaNoZEs ]
>96=132=MUI氏?
週2、3冊って随分な量では?
それより「若い頃は」というくだりが気になって気になって…

143 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/09/27(月) 00:04 [ FKJT12Z. ]
>>86
明日の授業中に書く予定です(・∀・)ニヤニヤ


駄目だろうそりゃ…orz

144 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2004/09/27(月) 00:22 [ AHS0clFo ]
名無しになるとか言いましたが、無かった事に^^;

>134=26、>136=27?、>137=28、>139=29人目?
29人中、名前公開できる人はどれだけいるんだろう?
裏鍵氏で1、自分で2、MUI氏で3、今度は少なそうだけど

おおおなですが、
>103の人
ありがとうございます。
その一言でやる気がでたので、今1つ書いてます。
近いうちにUPできると思います。
ネタはもう1個あるけど内容が発展できてないので、こっちはそのうち。

145 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 01:04 [ RKlBvRdI ]
18番です。
被ってしまった方へその旨を連絡し、然る後に投稿させていただくことにします。
アドバイスありがとうござました。

146 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 01:10 [ IslLYFtU ]
>>144
「特に名乗るほどの者では」氏も>>98>>100で名乗ってるよ。

147 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 02:15 [ JWU93pIU ]
15人目ですよ〜
SS書きというのでさえ烏滸がましいので、名乗るなんてとてもとても…

安定して作品書き上げれるようになるまで精進、精進です

148 名前: 99 投稿日: 2004/09/27(月) 03:07 [ 4d5Z7XaY ]
名乗ってもいいのですが、少し抵抗が…。
正直な所、まだ自分では「SS書き」になれていないと思うので。
先日投稿したのが初SSなんて奴ですから。
逆に、名乗った所で毒にも薬にもならないとも言えますが。w
次回作のネタも一つ浮かんでいるのですが、そうそう書く時間が取れない罠。

ちなみに年齢の話は…。多分最年長の悪寒。
いい年こいてと自分でも思ってます。w

149 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 03:18 [ 2uR20XfU ]
14人目>>108の者です。
名乗る事の意味、それによる多面的な影響、
自他へのデメリットの可能性等を愚考いたしますと、
名乗るだけの自信を未だ持ち合わせていない自分などは、
無用の萎縮も含めてかどうしても名状を恐怖してしまいます。
人の目は怖くもあり興味深くもあるわけで、
「俺が○○だぁぁ!」と言う事にも、一歩先へ踏み出すという意味では
挑戦したい事柄ではあるのですが・・・どうにも。
そんなわけで、自分は既に名乗られている各氏が侠気に溢れて見えますよぅ。
長文すみません。適当に流したってつかぁさい。

150 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 03:41 [ yiXRNy6w ]
レスの内容と書き方から
「この人、○○さんかな?」
とか邪推しまくっている俺ガイル。

そして俺は、SSは書いたことないので
名乗りを挙げることすら出来ないヘタレ。

151 名前: 96 投稿日: 2004/09/27(月) 10:25 [ lZ3h7GU2 ]
>>142
>>148
いや、最年長は私だと自信があります(笑)。

152 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 10:34 [ ubvu79Og ]
7番ディス
歳は・・・どうでしょうかねぇ。最年少ではないでしょうが、最年長でもないかと。
最年長を自負する方々はひょっとして三十路越えしてるとか?

名乗るべきかどうかは思案中・・・

153 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 10:37 [ RGX7tJhI ]
ああなんとなくあの人は誰か分かる
書き方の癖でそんな気がするだけだけど
でも名前は特に明かさなくてもいいんじゃないかと思う
匿名だからこそ言えるものもあるだろうし
こういう場所で名前明かしていいことは少ないかと
ちなみに自分の読書量は週に2〜3冊です
ジャンルは目茶苦茶 ラノベもあれば文庫も新書も読みます
でも最近お金なくて買った本を返して読むばかり・・・

154 名前: 121 投稿日: 2004/09/28(火) 00:29 [ lILrnNR. ]
なるほど、みなさんありがとうございました。
結構読んでますな…(;´д⊂
月に読んで2,3冊程度の自分。語彙が足りないとは良くわかっていましたが皆さんここまで読んでましたか…。
自分の文章にはぬるい成分しかない。もっと精進しなくては。
でも絵の練習もしたいような…ああ、馬鹿馬鹿。チルノ。

155 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/28(火) 19:35 [ Lk8Ml5OI ]
おお、ようやくメンテナンス終わったようで。

>>154
読む冊数よりも、読み方のほうが大事だと思います。
流し読みではあまり文章力は上がりませんからね。
冊数は少なくても表現の方法を色々学習(パクリではない)したり、
技法を自分なりに解析しながら読むといいかと。

そんな私は月に1冊読むか読まないか。
自分を正当化している気がします。w

156 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/28(火) 20:16 [ edHYD7PQ ]
>>154
最近はあまり新刊を買っていませんが、以前に買った本を何度も読んでます。
その所為か、自分の書いたものが好きな作者の文体に似ている感じになることも多々。
全く方向性違うのに影響出てる事に気がついたときは少し驚きました。

かくいう自分は月に2〜3冊(読み返し含む)ほど読んでいます。

157 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/28(火) 20:27 [ Z7VzRTOE ]
ところで今日は十五夜、仲秋の名月ですよ。
帰りに団子と月餅とお酒を買ってきました。
とりあえず師匠に挑んでから月見酒と洒落込もうかと…
未だにNormalのStage 6Aが突破できないヘタレなわけですが。

158 名前: 112 投稿日: 2004/09/28(火) 20:35 [ jIrouNzY ]
´・ω・`)ノ受験生
名乗れるようなレベルではないですよ
やはり名乗りは自分の作品に自信が無いと・・・
_| ̄|●叩かれるの怖い

本は月に10冊程度
ジャンルはなんでも、ホラーでもライトノベルでも専門書でも
読むスピードこそ遅いものの
暇な時間を見つけては読むという感じになるので
読む量はかなり多くなります

それよりも書くペースの遅さを何とかしたい

159 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/28(火) 20:56 [ ZG7O.fDc ]
月に5・6冊。
ものを書くようになってから、読書量は減ってます。

ただ、飛ばし読みとか結構するので、あまり身についてない気もしたりしなかったり……
なので、最近は暇な時に気に入った本をパソコンに打ち込んでますね。
効果はともかく打ち込みが早くなるので、意外といい練習法な気がしてます。

160 名前: ミコト 投稿日: 2004/09/28(火) 21:34 [ Zliyxz8A ]
30人目……でしょうか?
自分がSS書き、特に東方のSS書きだと名乗って良いのか、甚だ疑問ですが。

名前に関しては、私は基本的にオープンで行こうかと。
たとえ叩かれようが貶されようが、それで自分の血肉になるのなら、それで良いかな、と思いますので。
……というか私の作品読んでる人居るのかなぁ……それだけが心配。

本は大体月に10冊(返し読み含む)くらいは読んでますかね……。漫画も含めればもう少し増えますが。
モノを書くようになってから、少し増えたかな?
1回目は純粋に作品として、2回目は表現を、3回目以降は結末まで至る道筋を読む、というのが私なりの読み方です。

と、そんなところで。
ではまた。

161 名前: 二足歩行猫 投稿日: 2004/09/28(火) 22:41 [ DCUGb2tU ]
名晒しは流行らないと思うぜ。

ども。自分も少し前に一つ投稿してみた者です。31人目?
読書量はやばいです。ここ最近読了はおろかページもめくってないです。
読みたいなーとか読もうと思って持ってる本はあるけど手をつけずにいます。
少し前はもっとバリバリに読んでた気がするのになー。最近はもっぱら映画観てますw
だから書きたいネタは幾つか頭にあるんだけど、現役の頃より書きづらくなってます。
なので、お見苦しい文章になるかと思いますが、まぁその、以後良しなに(^^;

お気に入り自機は紅魔組。キャラ萌えは幽冥組ですが妖々夢はまだ持ってません。

162 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 01:07 [ i0UZ4lXo ]
32人目。2^5だから切り番だぜとか素で言うほどの理系なのに物書き。
創想話作品数は……8個ぐらい?
個人的にはまだ駆け出しだとは思ってたり。

創想話は少数の感想を含め、読んだと言う意思表示が明確に出てくるので
やる気が出ます。そのやる気が作品を生み、作品がまた感想をもたらし。いいループですな。
名前は……まぁ、必要でなければ一応名無しのまま。
もっとも、後書きなどの文章回しで割とすぐに分かりそうな人もいれば、
自分も割とそうかもしれないような。個性的でありたいなぁ、とは割と思ってたり。
ちなみに他人の創想話作品は昔のから順に読んでいる上、
連作はまとめて読む人なので最近の作品にはあまり感想書いてませんごめんなさい。

あ、本は全く読んでません、同人誌以外(それも半分は他人の)。
むしろ借りた本も読まない馬鹿。買った同人SS本も読み切ってない馬鹿。

163 名前: 90 投稿日: 2004/09/29(水) 01:41 [ UBBaUNGs ]
>>144
名指しで指名されるならば名乗り出るに吝かではないが、
そうでなければ名乗る必要もないか、と考えるので名無しで。

164 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 03:09 [ 1RmLztx2 ]
そかそか、書き方で推測されることもあるのか…気をつけよう。
でも、あれだ、私は板ではほぼ性格反転してるから無問題だ、きっと。

165 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 13:17 [ xeEm74iI ]
多くの作品を投稿している職人さんは文体も比較的変幻自在だと思われる罠

166 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 16:21 [ 6Zjp9Uiw ]
まあ、匿名掲示板で名乗ってもいいことないってのが定説だしなぁ

167 名前: 裏鍵 投稿日: 2004/09/29(水) 16:45 [ K0SN7oXQ ]
私的コメントを書くときに判断する標準

・テキスト:
 読みやすいかどうか、文章が鮮やかなどうか。会話、地の文共適用する。
 難しすぎる言葉や句形は読みにくい、だが簡単すぎる言葉は華がない。コレのバランスが大事。
 あと会話なら流暢かどうか、地の文なら冗長と感じさせずに、場面をどれほど描写できるか。

・構成:
 ストーリーの構成。前後のテーマが乖離するやそもそもテーマが不明なのは減点。
 文章の結構の良さ、でもある。

・ネタ:
 面白いかどうか。或いは意味あるかどうか、感動させられるかどうか。
 簡単にいうと読み終わったら「読んで良かった」と思えるかどうか。

・テンポ:
 すんなりと読めるかどうか。物語の展開スピードとその過程。
 一般的に描写が足りないSSはテンポ速いと思わせ(私のはいつもそう)、多すぎるSSはテンポ遅いと思わせる。
 前後文が噛み合ってないのはテンポぼろぼろ、連続していないのはテンポなし。

168 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/09/29(水) 16:55 [ K0SN7oXQ ]
・雰囲気
 全体的な雰囲気。
 わかりにくいが、とりあえず「ほのぼの」「ギャグ」「シリアス」など、とでも言いましょう。
 テーマの話ではなく、ダイレクトに読むときの感覚そのもの。

・ノリ
 ハイになれるかどうか(ぉ
 ノリが良ければその手が好きな人には殆どの欠点が不明瞭になる。
 思わず先に進め、細かいことは気にしなくて、あっという間に読み終わる。
 テンポとは微妙に違って、そのまま「読者を乗らせるかどうか」ということ。

・キャラクター
 既存のキャラなら読者のイメージと合うかどうか、或いは読者が認めるかどうか。
 オリキャラについでは色んな意見がありますが、とりあえず世界観からはみ出すのはNG。

169 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/09/29(水) 17:10 [ K0SN7oXQ ]
とまぁ仕事が来ないので暇だから書いてみました(ぉ
私自身のSSに対しては「テキスト滅茶苦茶、構成弱い、テンポ速すぎ、雰囲気が出ない」と思っています。
参考になれば幸いです…が、改めて見るとこれさえもテキスト無茶苦茶ですよ、乖離って普通使わないよ…orz

>EXAMさん
創想話に繋がれないのでここで。
えと、つまりは「テンポ感なし」と言いたかったのです。文と文が「続いてる」という感じがしなくて、まるで映画のカットシーンを見てるような感じです。
つまり前文と後文の間に何かが欠けている、と思ってました。
描写を加えてもいいですが、大事なのはその連続感だと思います。
ちゃんと伝えられるのかな…orz

>本のこと
私自身は日本語の小説以外はあまり見ないのですが、ソレが入手困難なので結局あまり読んでないです orz
プログラム関係と大学院用の本を勉強する以外は漫画ぐらいしか…orz
やはりネットがメイン情報源になると本を読む機会も減りますね…野球誌とか新聞誌とか殆ど読まないしw

170 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2004/09/29(水) 18:24 [ eYgb2yTw ]
Janeで見れなくなった・゚・(つД`)・゚・
誰かタスケテ

>名前を晒す
常時晒すって意味で聞いたのではなく、今だけ、ここの板を見てる人が知りたかっただけです。
>裏鍵氏
>物語が連続していない。
なるほど、確かに自分は、Aのシーン→違う場所、Bのシーン→Aのシーンの続き
のような書き方をするので、連続していないですね。
それ以前に、描写とかも足りないし・・・それでAのシーンすらも連続してないっぽいし

書き終わって、すぐにUP→後で修正ってのをどうにかして
書き終わる→修正する→UPに直せれば・・・少しはマシになるかもしれないけど、
_| ̄|○センセイ、アタリマエナコトガデキナイデス

171 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 20:11 [ gm023oiA ]
>>170
最新版のjane Viewだと見れるよ

172 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 20:37 [ 1RmLztx2 ]
ちなみに昨日の段階ではギコナビの方は、人柱版が出ております。
基本的には、それ使えばおっけー。お気に入りとか移すのめんどくさければdllだけ
コピーすればおっけー<Board内のしたらばjbbs系のアドレスtxt内をlivedoor.jp
に書き直す手間はありますけどね。

ギコナビ使いは上記のようにしてがんばれー

で、私信。
連作のお話ですが、作者9月カットオーバーの為、手がほとんどついてませんorz
誰かわかる人かつ待っている方、もうしばらく待ってください〜
(でも10月から楽天の仕事のキックオフなんだよな…)

173 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 20:44 [ yIvee8J6 ]
980は次スレヨロ。
スレタイ案は今のところ>>941>>959

174 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 20:45 [ yIvee8J6 ]
スマン。誤爆。

175 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 21:22 [ 1RmLztx2 ]
ありす=まーがとろいどの誤爆か…

176 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/30(木) 01:24 [ VepzZcm. ]
書き手に質問。
投稿した後に一番へこむことって何ですか?

自分は(力不足ゆえに)仕込んだネタに気がついてもらえない時…かな。
まだまだ思った様に読ませる事が出来ていない自分の未熟さ加減が浮き彫りにされるので。

177 名前: ミコト 投稿日: 2004/09/30(木) 01:36 [ CmL1/Erw ]
>>176
感想(批評含む)が貰えない事……でしょうか。
たとえ点数がついていても、「ここが良かった」とか「ここをこうした方が良いんじゃないか」とか、
そう言う事を言って貰えるのが、次の作品への励みと、参考になりますから、それが無いっていうのは少し悲しいですね。
何も言われないよりも、「つまらない」とはっきり言われた方が、私としては有り難いんです。
ただ、その場合「ここがこうつまらない」とかちゃんと指摘して貰えると嬉しいなぁ……と欲を出してみる。

ではまた。

178 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/30(木) 01:44 [ /fgx52fI ]
とは言え
つまらない場合は感想を書く気にならないし
下手に巧くまとまっている場合は指摘するところがないし
一歩踏み込んで助言しようとするとそれはこちら(読み手側)の趣味になってしまうし

179 名前: ミコト 投稿日: 2004/09/30(木) 02:42 [ CmL1/Erw ]
>>178
それもそうなんですけどね……。まぁ、書き手のワガママ、みたいなモノでしょうか……?

180 名前: はね〜〜 投稿日: 2004/09/30(木) 02:49 [ K8XVl1Ug ]

 どうも、33人目です。一応二次創作は今年で4年ですが、現在東方創想話には2本だけという、東方ではまだまだ初心者です(汗)
 名前に関しては……東方ジャンルに入る際にハンドル変えようかとか、名無しにしようかとも思いましたが、この名前に愛着つきすぎたんで多分永遠にこのままでしょう。基本的に、自分の書いた物に責任持つためにも大抵は名前オープンです。

 しばらく某所こんぺの原稿書いてましたが、ようやく終わって書きかけの東方の続きに入ってます。
 しかし……東方って難しいですよね、書くの。これまで書いたどの二次よりも難しい(苦笑)

>>裏鍵さん

 おおー。コメント・採点の基準はかなり私に似てますね。大体私もこんな感じです。
 自分の文章は、テンポとノリとキャラ描写最重視な代わりに、地の文と構成には難だらけ(泣)

>>176さん

 やっぱり感想がほとんどつかないでスルーは、結構凹みます。
 それから話の繋がりで矛盾がある事に気がついた時、文章が下手でたくさんの誤読が出てしまった時などなど……。
 まあ、一番凹むのは間違いなく、昔投稿した作品を読み返した時ですが。眩暈がするほど下手くそ……(泣)

181 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/09/30(木) 08:22 [ M.Yq0s2. ]
>>176
>>180
昔の自分の作品を見る時は反吐さえ出ますね(w
まぁそれが自分が進歩してる証と思えばだいぶ気が楽に(ぉ

東方SSで一番凹んだ時は元・3作目が7連続0点とか喰らった時でしたね。その時5分ごとにF5押したようなw
で、12つの評価が出されて合計10点。こんな低い点数を見たのは初めてですママン orz
今から見直すと確かにテキストアチョー、オリキャラ出すぎ、ネタ訳わからんですけどね…orz

感想なしでスルーされるのはやる気がダウンするけど凹まない…かな?

182 名前: 斑鳩 投稿日: 2004/09/30(木) 08:47 [ Ek91joIg ]
俺も名乗る事にします。ちなみに20人目だった。
>>176
>>177
特にこれと言っては……。
何と言うか、好きな様に読んで欲しいって言うのが俺のスタンスなんで。
何か特定の読み方をして欲しかったらそう言う書き方(さりげなく説明入れるとか)をすれば良い訳だし、
書く側は読む側に「こう読め」なんて強制するもんじゃないし。
だから、たとえレス無しであろうと得点が低かろうと読んでくれてるのなら別に良い……と思ってます。
これ以外に言葉が見つからない…。

183 名前: 99 投稿日: 2004/09/30(木) 10:18 [ VnwFPvMA ]
>>176
ミコト氏と同じく、批判的な意見でも欲しいと思っています。
点数評価だけでも嬉しいのですが、まったく感想などが無いのは辛いですね。
幸いにも初投稿で結構な数の感想を貰えたのですが。

ちなみにヘコむのは勢いで書き上げたものを勢いで投稿した後、
些細な(しかし自分的には致命的な)ミスを見つけた時ですね。
多分誰も気が付かないような内容でも、それやっちゃいかんだろと過去の自分に言いたい気分。w

>>178
個人的には趣味に走ってもいいので助言は欲しいです。
まぁ、そこは人それぞれなので、難しいでしょうが…。

184 名前: 176 投稿日: 2004/09/30(木) 23:44 [ VepzZcm. ]
>>斑鳩さん
あ、自分が言いたかったのは遊びの要素みたいな物、の意味だったんですよ。
例えば、以前どちら様かが(覚えて無くて申し訳無いですが)やっておられた鉤括弧内のセリフでしりとりとか。

>>178
自分も、どんな意見でも欲しいですね。
趣味に走っている、というのはある方向に特化している(可能性がある)とも受け取れますので。

コメントや点数については、自分の現状(レベル?)を知る良い手がかりだと思うので、どのような物でも欲しいですね。
要は、それを自分がどう判断するのか、が重要だと思うので。

と、長レス申し訳ありませんでした。

185 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 01:01 [ JuYTlkSk ]
>>184
私だよ、私わたし。

……いやその
と、手を挙げてみる34人目

>>178
趣味に走ってても、そういう意見もあった方が良いんじゃないかと。
まあ、書き方にもよりますが……矢張り、無いよりはあった方が。

186 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 01:51 [ GAUDYT06 ]
>>185
おお、「鉤括弧内のセリフのしりとり」の方だとしたら
オサキ狐氏でしょうか?

187 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 02:35 [ VIYNjsOE ]
…なんか、作家以外の一読者が書き込めない流れなんだが

188 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 02:53 [ e2qIxJUU ]
じゃあ趣旨を戻して創想話作品について語ろうか
まあ、なんだかんだ言って点数、レートが高いやつはそれ相応の理由があるなとか思ったり

189 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 03:01 [ kdQzQStA ]
中傷の意図はないです、念のため。

オリキャラは駄目だ、どうしても拒絶反応が出る。
まだ雑魚ならいいが、メインキャラと同等、それ以上のキャラを出されると拒絶反応が。
例えば「時の鳥篭」「封印の解けた夜」は激しく拒絶反応が出た。
「時の鳥篭」は強すぎるオリキャラという気がして特に。
東方以外の他ジャンルの最低SSを多く見ているからオリキャラには拒絶反応が出てしまうなあ。
作者の人はオリキャラを出す時考えている事あるのかな?

190 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/10/01(金) 10:36 [ WtSKYgLo ]
>>187
一応私は書き手より読み手でいるのつもりですが…
SSを書き始めたのも読み手として書き手のことも体験しないと、ですし。

>>189
はい、ここにオリキャラ厨が約一人います ._.ノ
私はこう考えています。幻想郷は小さいけど大きい。おまけに普通の世界もある。
本篇に出てるキャラもその世界の一部でしかない、てことは他のキャラクターも一杯いるはず。
で、オリキャラはZUNさんが本篇で出したことないだけで、幻想郷にいることは無問題。だからSSで出しても無問題。
でも前題として、世界観をブッ壊すのはNGだと思います。ロボットを乗ってロケットパンチを放つとかそういうの。極端ですが。
正直、香霖やら輝夜やらもあとからワラワラと出てくると見えますけど、彼らも元々幻想郷に住んでいるのですよ。作品としてデビューする時間が遅いだけ。
ストーリー性があまりない東方シリーズにおいては、「世界観」に溶け込むの方が大事だと思います。
つまり、オリキャラを「幻想郷の住人」だと思わせることだと、思います。
ZUNさんのは公式だからですよ、ほら、永琳とか激強そうだしw

私は、そういう書かれてない部分を書くのを好きですけどね…最強オリキャラは私もあまり好きではありませんが、別の意味で orz

長文失礼。

191 名前: <幻想郷へ> 投稿日: <幻想郷へ> [ WG71SR5o ]
<幻想郷へ>

192 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 10:37 [ gYtWhQX. ]
>>188
点数やレートが高い理由ねぇ。
・原作の雰囲気を壊していない。(これには個人的な差もあるだろうが)
・既に発表されたSSと内容が似ていない。(そう言う意味での「オリジナリティ」がある)
・文章的にこれと言った難が見られない。
このくらいかな? ごく個人的な意見だけど。

ちなみに、自分もオリキャラ苦手派です。
オリキャラが話の中核とかになると、東方の二次創作でなくても…と感じてしまうからかな?
そんな俺が一番好きなオリキャラはほととぎす氏の「田吾作」かも。w

193 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 10:44 [ gYtWhQX. ]
連続失礼。書き忘れた。

>>187
読者がいなければ創想話は成り立たない。
読者あっての作家なんだから、遠慮することはないんじゃない?
色々疑問や意見を投げてみたら?

そんな自分も作家(と言うのもおこがましいけど)でありながら、読者としてもここでは意見してるつもり。
自分も他の人の作品を楽しんでるし、そう言う意味では「読者」の一人だからね。

194 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 10:49 [ U3Fz8pOc ]
たとえ読み手のつもりでいても、名前を出したり○人目とか言って書き込めば、
他人はどうであれ自分は書き手としか見れないや。

>>189
敵さんとしてならメインキャラより強くてもいいんだけど、
味方としてメインキャラより強いとなんだかなぁ、と思う。
読みたいのは東方キャラの活躍する二次創作であって、
作者の考えたオリキャラが活躍する創作物じゃない、と。

オリキャラに近いけど、今までのキャラのイメージとまったく違う性格で出したり、
俗に言う「EX化」とかはどう思われるんだろうか。

195 名前: 名前がない程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 11:15 [ noYipVR. ]
オリキャラは、使うならやはりメインキャラを惹き立てる為にあるべきだと思う。
まぁ、惹き立てる為ならなんでもありなのかって言われたら、そうじゃないけど。
もしSSに必要な雰囲気がメインだけじゃ引き出せない…ていう状況なら、
そこにはむしろオリキャラを入れるべきじゃないかな…。
でもだからって過剰に入れられると困るけど。
それはメインだけじゃ雰囲気を作れない書き手の技量不足ってことだからね。
なんて、雰囲気の大切さについて少し語ってしまったり。

196 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/10/01(金) 11:22 [ kYI22Wx6 ]
>>194
いや、名乗ってコメントしてまくりましたけど、私は(汗)
しかしまぁそんなの細かいことは気にするな、ですな。厳密に分かつ必要ないし。
でも何気に○人目と自分は書き込んでない(ぉ

>EXキャラ
ハーフオリキャラといったとこでしょうかね。
もといSSを書いてると必ずオリジナリティを入ってるから、程度の差別だけかと。
ほら、れみりゃ咲夜とか最初に考えたの誰よw

197 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 11:39 [ RjS7YmZ. ]
>>194
それは東方SSであって東方キャラのSSじゃないだけだろう?
べつにどっちでもいいぜ、俺は。

198 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 12:54 [ svj.Pavs ]
>195
その書き方はまるでオリキャラを出すイコール技量不足に思えるんだがどうか。
キャラを表現するためのSSだけが東方SSってわけでもないだろうし。
東方で描かれている世界を踏襲してさえいれば問題ないと思うんだけどな。

というか、そうなるとキャラの過去話とかが書けなくなる気がするんだが。
(Aの人の咲夜過去話シリーズとかみたいなの)
まあ、深く関係する人物とか設定しなければ良いんだろうけどさ。

199 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 13:31 [ g5Lyhwus ]
まあ、幻想郷という世界には人(妖怪)の営みもあるわけで、そういう意味ではオリキャラ
で世界観を演出するのはアリだと思うけど

200 名前: 195 投稿日: 2004/10/01(金) 13:34 [ noYipVR. ]
≫198
書き方がまずかった。別にそういう意味で言ったわけじゃないんだ、すまん。
ただ雰囲気を変えるために五人、六人ところころ出されたら少し困るなってことで。
自分的には、オリキャラはいいと思ってる。
創想話でオリキャラが出て、それがいつの間にか皆の間に広まって…
リトルとかみたいに、非公式だけどみんな知ってる…みたいなキャラが他にも生まれてくることを希望。

201 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 13:43 [ PpdM25VM ]
>>198
あれ?あの話にオリキャラなんて出てたっけ?

202 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 13:54 [ U3Fz8pOc ]
>>201
「咲夜と手品師の秘技」に手品師のおじさん、
「世界を繋ぐ糸」に牢番の人

203 名前: ミコト 投稿日: 2004/10/01(金) 19:31 [ Qm2Pj/vs ]
>>189
オリキャラ厨がここにもう一人…。
出さないと書けない…。

オリキャラに関しては、裏鍵さんの>>190と同じ意見ですかね。
ZUN氏の描く幻想郷ですら、「幻想郷」という大きな世界の一部だと私は思ってます。
幻想郷が、「幻想」であるが故に、定型として存在していないと言うか。
受け取り手――或いはその「幻想」を形にする者にとって、
オリキャラって言うのは、その定型として存在しない「幻想郷」の表れなんじゃないかな、と。
「公式」だけがあの世界の全てじゃないと思うんです。
あらゆる制約が無いあの世界だから、「公式」もひとつの指針でしか無いのかな、とか。

…それこそ本当に「幻想」じゃないか。

以上、オリキャラ厨の思い込み言い訳でした。
ではまた。

204 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 21:47 [ G/z29nls ]
結局だけどさ。

オリキャラ出しても良いが、世界観壊さない程度でかつ霊夢たちをキャラで食いさえしなければOK

ってことでFA?

205 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 21:55 [ sBXzWGsE ]
俺はキャラ食ってもかまわない
というよりどんどん食っちゃってくれ

206 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 22:08 [ sHcIspEY ]
どっちかっていうと俺もオリキャラ苦手だけど田吾作なら許すw

207 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 22:52 [ p4Ltac7s ]
オリキャラ云々は所詮「好み」の問題だと思う。
結局基準が「世界観」とかの曖昧なものである以上、
これと言った答えが出ないのは仕方の無いことだろうし。
メインキャラの性格設定でさえ統一している訳ではないんだから、
そこは「人それぞれ」でFAじゃない?

208 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:21 [ G/z29nls ]
まあ確かにそーなんだろーけど。

・・・・・・嫌オリキャラ厨がぴーぴー喚いてうざいからさ。

209 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:29 [ LcECxXRg ]
>>207
まあ結局は好みなんだけど、
それを知りつつ敢えて語り合うのもまた一興。

210 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:30 [ 35OHuIIs ]
ぶっちゃけオリキャラメイン張ってて面白いの見たこと無いし

211 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:32 [ sHcIspEY ]
つーかさ、素晴らしい作品だったらオリキャラいようがなんだろうが、読めるんだな、これが。
どんな形であれ、オリキャラをオリキャラと思わせないくらいの説得力で押し切るには、
何よりSS書きとしての手腕が問われるんだと思う。

こう言っちゃうと悪いんだけど・・・
オリキャラってのは、ある意味SS書きにとって究極の自慰行為の一つなんだよ。
自分が、自分の好きな作品に、自分が作り出したキャラクターを存在させ、動かす。
それを万人に認めてもらおうってんだから、そいつはすげー難しい話。並みの実力じゃ無理だろう。

オリキャラを寛容に認めてくれる読み手の人の肯定意見で満足するか、
もしくはSSを書きまくって、この界隈の皆が認めるくらいの実力派SS書きになるか。

少なくとも、嫌オリキャラ厨がうざいとか、そういう問題じゃないだろ?
どの界隈でも二次創作においてオリキャラは常々賛否両論の諸刃の剣。
慣れたSS書きならその辺は弁えて覚悟の上のはずだし、慣れてない人は直ぐに学習するだろう。

ま、俺はオリキャラ苦手の一員だが、心底心酔してしまうようなオリキャラ東方SSを読んでみたいとも思っている。

212 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:48 [ c9p0MK5M ]
あくまで個人的な見解として。

オリジナルキャラは基本的には苦手。読むのも書くのも。
まず、読者サイドに二次創作という土壌においてベースとなる「思い入れ」がないから。
有体に言えば「キャラクターが薄い」。
それをカバーしようと設定などを多くすると、今度はそれが鼻につきやすい。
なんというか「俺のキャラ見て見て」話になりがち。
要するにさりげなく使う、というのが難しい。

ただ、既存キャラクターの過去掘り下げ話など、既存キャラクターでない
オリジナルキャラクターを使いたい場面もあるのは確か。
そんなときは、一定の縛りをかけて使用している。
 ・固有名を持たせない。
 ・キャラの設定語りをしない。
 ・オリジナルキャラ同士で話を進めない。
 ・既存のキャラクターをダシに使わない。
etc.

特に「固有名を持たせない」を重視する。文字でしか伝えられないSSにおいて、
キャラクターが特定世界観における名前を持つということは、最も簡便に世界観に
影響力を行使する手段であり、ゆえに使用に熟慮を要すると考えているので。

この基準でいくと、紅月談の人のSSなんかはもろにアウトなんだが、それでも
あの人のSSは、オリジナルキャラクターの使い方が非常に丁寧かつ慎重だと思う。
創想話じゃなくてスマンが。

213 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:52 [ VqpgjJXw ]
『その鳥居、博麗神社へ通じるのこと』のリファインマダー?(AA略
とか言ってみるテスト。

214 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 23:54 [ g5Lyhwus ]
名前を持たせないというのは情景描写のようなもんで、オリキャラの範疇に入らんと思うが
東方には無縁だが、雑踏を行き交う人々はキャラとは言わないだろ
その他大勢ってのはオリキャラとは別物ではないか

215 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 00:02 [ wMbsTSyw ]
ちょっと出遅れたけどオリキャラ考察の末席でちょっとひとりごと

田吾作の他にオリジナルな設定のキャラクターで秀逸だと思ったのは上海人形だな
二人ともに共通して言えることだが、ここぞというところでぱっと花咲かせるタイミングとそれ以外の場所での潜み方が絶妙だった
逆に主役級のオリキャラで上手いなーと感じたのは「The boundary of a smile」木国友彦
あとは「偽という名の絆」のレイラ
これらのキャラクターは周囲の東方キャラの立て方(友彦なら紫、レイラならルナサ)が素晴らしかった
オリキャラはZUN氏の幻想郷より書き手の幻想郷が強く出てきてしまうからな、出ずっぱりだとどうしても読み手と書き手の中のイメージに齟齬が出てくると思う
オリキャラが苦手な人はそのイメージの食い違いに違和感を感じているんじゃないだろうか

書き手の方はオリキャラを使う場合、そのキャラクターは読む側にとっては完全に未知の存在であり、思い入れも好感度も0なんだということを肝に銘じておくべきなんだろうなー

なんて呟いてみたり

216 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 00:13 [ I8EmshLU ]
異論反論あっても、最終的には書き手の技量ってところに帰結するんだろ

217 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 00:16 [ 6hraWysM ]
いや、最終的には個人の趣味の問題

218 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 00:43 [ LKDIdKD. ]
>>216
>>217
それはこの議論は無意味ってことでOK?

219 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 00:47 [ v4yuOvPo ]
最後は趣味だよなぁ、やっぱり。
どんなちょい役でもオリキャラ駄目って人もいるだろうし。

>>215
上海人形やレイラは、設定がオリジナルなだけで名前は一応出てるから、
厳密な意味でのオリキャラとは呼べないと思う。
その観点から言えば小悪魔や大妖精もオリキャラと言えるってことになるし。
ただ、未知の存在=思い入れや高感度なしってのは同意。
これをわかってないと、単なるドリームになると思う。

220 名前: 201 投稿日: 2004/10/02(土) 01:40 [ Vse9gOP. ]
>>202
あのくらいでもオリキャラだと感じる人もいるんだなぁ・・・
「世界を繋ぐ糸」の牢番なんて、名前も外見も台詞もない上に、
登場シーンを全部コピペしてもレスが省略されないくらいしかないぞ
俺的には、>>214の言ってる事に同感で、
キャラクタライズされてない人物は状況の一つであってキャラじゃないって思ってる
そういうのは平気で読めるけど、
名前もあって主題がそこにあって主人公だったりするオリジナルキャラってのは、
俺は苦手かなやっぱ

221 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 01:43 [ RnYMMDic ]
オリキャラなら、賛成派だな。
shinsokku氏、楓氏なんてかなりそれ思考あるし、
少し前だがEXAM氏の『人形』の上海人形と蓬莱人形
     RIM氏の『壊れた懐中時計と紅い糸の導き(未完結)』の咲夜
あれもオリキャラと言えばオリキャラだし。
話が良ければそれでいいんじゃないだろうか。

222 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 02:22 [ fV2EQlrE ]
>>218
むしろこの議論に意味があると、
書き手の萎縮に繋がらないか不安だ。

223 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 06:15 [ buVIXlaI ]
話しぶった切り失礼。

これも個人の趣味の問題になるんだろうけど、
旧作をやったことのない人間が旧作キャラの出てくるSSを書くってのは
読む側としてはどう感じるんでしょ。

224 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 07:27 [ v4yuOvPo ]
>>201-202

多分、198は「オリキャラが出ている=過去話が書けない」と言っているのではなく
「東方で描かれている世界を踏襲してさえいれば問題ない=キャラの過去話は描かれている世界を踏襲していない」と
言いたいのだと思われるが…。

>>223

結局そこも「世界観」を壊してなければOKだと個人的に思う。
実際にやったことがなくても、情報は集められるしね。
しかし、旧作を経験したことがある人間の絶対数が少ないと思われるので、
結局はオリキャラと同じく「思い入れや高感度」って点では難しいと思われ。
情報が少ない分、人によってキャラの印象の誤差が大きいんじゃないかな。
かく言う俺も旧作未経験。情報は某まよひがでしか知らない…。

225 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 07:38 [ fqXnuyec ]
旧作は情報に関してはまよひがでお釣がくると思う。
旧作EDは殆ど霊夢×魔理沙の掛け合いだし。

一番個人的にすきで創作し易く楽しいのは多分夢時空かなあ。
小兎姫EDで無関係の霊夢がいきなりタイーホされて牢屋にぶちこまれるのが笑える。
後は夢美のいでよ、地球破壊用四次元ポジトロン爆弾〜とか。
魅魔EDにいたっては永夜沙と半ば同じ事になるし。

といいつつ、夢時空のキャラが出てくるSSなんて見た事ないです。

226 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 10:49 [ cPH3syxk ]
俺も旧作持ってないけどまよひがねっとで情報収集したクチですよ。
魅魔様のキャラは本スレの「アハハハハハ!バカだねぇあんた」のインパクトが強いけど。

227 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 14:11 [ M0kIrb2Q ]
旧作絡みだとギャグでは東方怪綺談 被害者の会。
シリアスだとFarewell, Alice。

個人的にこれらが評価が高いかなあ。
後者は相当に考えられてる。

228 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 16:25 [ /YSFsADE ]
つまり、オリキャラを出すのは作者側の都合であり好きにすればいいが、オリキャラを嫌う読み手には読んで貰えないかもしれない、と云う事を覚悟して出すべきだ。と云う事かしら。
その上でそうした人達にも面白いと云わせる作品を書いて見せるぜこんちくしょうめ! と気合入れて書くのは問題ないと。

いや、問題あったら今オリキャラ出して作品書いてる私はファイナルスパークに焼き尽くされて来るんだが。

229 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 18:00 [ ODHlZdE. ]
確認するまでもないな

230 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 18:25 [ HxQjE3R. ]
うーん、読んでみたいのはやっぱり東方キャラの話なんだよな
オリキャラによって主役のキャラが彩られるなら良いけど
オリキャラが主役の話は勘弁して欲しい

231 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 18:33 [ iEsSYGk. ]
俺は面白ければどっちでも気にしない。

232 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 18:35 [ 6hraWysM ]
俺はオリキャラが全く出てこない話は読む気がしない。

233 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 19:04 [ SVcjUeM. ]
オリキャラが出てても気にしないが、
××だからオリキャラを出してもいいんじゃないかな、とかいうイイワケは勘弁な。
個人叩きをしたいわけではないので、名前は挙げないが。

234 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/10/02(土) 20:57 [ XQhsILAc ]
>>223
オリキャラ扱い。要するに「知らないキャラ」。
そーいう意味で香霖や蓮子や永夜抄をやってない人に輝夜も同じ。
情報を集められる「だけ」というのならSSでもOKなのでは…実際、私の魅魔に対する感覚は二次創作からですしw

それはそうとして、天馬流星さんの小悪魔、凄くいい感じですね。
このまま私中に定着しそうなヨカンw

235 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 21:21 [ 3QDFKkVM ]
>>233
名前を挙げようじゃないか
ガチ仕掛けるのもいいだろ
せっかくSS書き様が見ているのだから

236 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 21:36 [ /rJikF86 ]
EXAM氏。

一連の封印が解けた夜シリーズ。
外伝みたいなのは面白い。
レミリアとパチュの出会いとかね。

ルーミアのEX化の暴走ぶりは話の肝だから置いておくとして、
強い敵だと燃えるというのもあるだろうし。
ルーミアの執事の存在意義が分からなかった。
何の為に出したオリキャラなのか、必要はあったのかなあってね。

237 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 21:56 [ iEsSYGk. ]
ZUN 氏の掲示板より

> 最初の質問に戻りますが、私は「何でもアリ」だと思っています……、と言いたい所ですが、
> 私も人間なので蓋無しで物が見れるほど達観出来ません。
> 私の中での演出の蓋は、今のところ「ゲーム性の為だけの演出」に陥らないレベルまで、としています。
> 演出は常に、ゲームを面白くさせる演出、である必要があると考えているからです。
>
> 例えば、世界と関係無しに画面が揺れれば、それは避けにくくなるだけのものです。
> これでは面白くありません。でも、魔理沙がありったけの力を込めて画面を揺らすから、
> その避け難さがゲームの魅力になるのですよ。逆に言えば、この反則を実現させる為には、
> 前作からずーっと、キャラクター付けを行ってきたから出来るのです。
>
> 弾幕のパターンや仕組みだけで見てしまえば、その反則はただの奇抜なアイデアになって
> しまうでしょう? これではただの酔った勢いで考えたネタと変わりません。
>
> 反則と奇抜なアイデアってのは、似ているようで全く違うものなんですよね。
> 勿論、反則の方がはるかに難易度が高く、はるかに高位に存在します。
> 我々創作者が欲して止まない、一つの目標なんですよ。

オリキャラにも似たようなことが言える気がするな
(オリキャラにまで当てはめるのは ZUN 氏の意見の代弁ではない点にだけは注意)。
オリキャラを「反則」にまで昇華させられるか、
それとも「奇抜なアイデア」で終わってしまうか。
オリキャラを「反則」に昇華させるのは難易度が高い分
「奇抜なアイデア」が量産されるかもしれないけど、
それでもオリキャラを出すのに挑戦するのは良い事だと思うねぇ、俺は。
オリキャラなしの話はそれはそれでいいんだけど、
そういう「反則」の出ない作品ばかり量産されるようでは創作者集団としてどうなのか、と。
やっぱたまにどっかで博打を打って大胆なことをして欲しい。
そのことで当然「奇抜なアイデア」も量産されるだろうけど、
そういう時期を経ないと「反則」は作れないような気もするな。

238 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 22:15 [ SdRYHmrk ]
>>237
だとすれば、現在の創想話は過渡期にあると言えるかな。
なかなかに含蓄のある意見だ。
この議論は無駄ではなく、作家陣の糧となっていることに期待したい。

239 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 23:01 [ J4pPoSnk ]
創想話作品について語るではなく東方界隈SS書きが語るスレになってきたな

240 名前: EXAM (iabfOabA) 投稿日: 2004/10/02(土) 23:52 [ 9XHZeCbE ]
>>236
呼ばれたようなのでコソコソと

> ルーミアの執事の存在意義が分からなかった。
> 何の為に出したオリキャラなのか、必要はあったのかなあってね。

どこかでルーミアの服装がお嬢様っぽいって見たので、そこから
住んでる所も崩れた城+自分の中のルーミアの過去設定+ルーミアが一人で生活できるとは思えない

で執事とメイドも追加

妖忌や妖夢と剣での戦いもさせたかったのもあります。

241 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 23:53 [ v4yuOvPo ]
そもそもオリキャラNGなんてルールが一読者に決められる訳も無く。
書きたいのだったら書けばいいし、読みたくないのだったら読まなければいい。
ただ、単なる自慰行為に終わらない所まで突き詰めて欲しいとは思う。
やっぱり、ものを書いて公の場に発表する以上は読者を意識しなければならんと思うしね。

>>237
いい意見だと思う。
「反則」がいつか創れるようになりたいものだ…。

242 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 00:32 [ WUntZpF6 ]
毛玉、妖精、大妖精、小悪魔、アリスの人形、リリー、レイラ、妖忌、てゐ。
この辺のバックボーンが薄いキャラって、オリキャラとそうでないキャラの中間に居るから(自分には)非常に扱いが辛い。
既に世界に存在しているのに、背景に近い物をどう有機的に動かすか。

オリキャラの場合、この辺の制約がない分書きやすいかもしれないけれど、その代わりに反発(受け付けない人)が多い気がする。
上のキャラの場合、ある程度のイメージは読み手が想像できる分だけ反発が少ないのでは?と思う時があります。

243 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 00:50 [ aZN1fejg ]
>>235
このスレにいるジャマイカ

244 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 05:01 [ ujr/Irjk ]
>>237
逆に言えば、ZUN氏ですら「反則」を行うために3作も費やした、ということでもある。
オリキャラで「反則」を行うためには、やはり尋常でない積み重ねが必要だと感じる。
(数書けばいいって意味ではなく)

>>242
世界観に属しているのに、背景が見えないからこそ面白く、書き甲斐がある。
僅かな情報から、その世界に埋まっている筈の本体を想像し、手探りで彫り出す、
彫刻や発掘に近いイメージ。本体に傷をつけないように、丁寧に、少しづつ。

オリキャラは逆に、真っ白いカンバスに絵の具を塗り重ねていくようなイメージ。

245 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 05:17 [ voGodA66 ]
キャラクターの強さ、格に関しては各作者さんはどのように捉えられているんだろうか?
魔理沙は主役補正が物凄くかかっている様な気がしてならないと良く思ったりw
努力して色々手を出すし、霊夢と違ってベクトルが明確だから扱いやすくネタにしやすいキャラというのは何となく分かるけど。
逆に霊夢は難しそうだ………。

246 名前: 斑鳩 投稿日: 2004/10/03(日) 08:37 [ 1ZuJIUi6 ]
>>245
IDがGODだ!
魔理沙はとりあえず「苦労人」って事にしてる。
過去作でそれを少しやってるけど。

247 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 09:08 [ cwoTOJIE ]
魔理沙は、

いじられキャラ。

248 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 11:19 [ mXREiaYU ]
魔理沙は動かしやすいね
話のネタにしやすい性格付けと設定が多いから
逆に辛いのは中ボスクラスの人たち
あと新作の人々は愛着やネタ等の下積みが薄い分、紅や妖の人よりもやりにくい感がある
でも人によっちゃ如何様にも味付けできて書き甲斐があるって人もいるだろうけど

249 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 18:49 [ urZqaZQM ]
作品について語ろうではないか

250 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 20:52 [ 5BnqYp8Y ]
>>249
ん〜最近はこれといった作品がないですねー良作はちょくちょくと見かけるけど、インパクトの凄い大作が…
A Boundary of Smileとか、東方神魔譚とかそーいうの。
いや、俺が欲張りなだけだけど。

251 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 21:54 [ urZqaZQM ]
対策ってのは長編ってこと?

252 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 21:55 [ zV2AgGV6 ]
東方神魔譚ってそんなにインパクト凄いって程の大作だったかな。
強敵オリキャラで読者にカタルシスを与えられるというところに作者の力量は感じたが。

253 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/04(月) 20:14 [ mbD/c9yo ]
>>251
それ一作で今日は満足ってくらい読み応えがあるやつってことだと邪推。
個人的には最近はさっくり読めて面白いってのが多い感じ。

まぁ連載ものでなら、一度に読もうとすると洒落にならんのもあるが。

254 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/04(月) 22:14 [ sudocr4A ]
>さっくり読めて面白い

の方がいいよ
変に力入れてる作品はイラネ

255 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/04(月) 23:07 [ CGmLnm/A ]
>>さっくり読めて面白いの方がいいよ

そいつは人それぞれだからイラネっていうのはやめとこうや
あっさりしていてくどくない和食と重厚でコクのある洋食の差だ
気分や時間、その他諸々の事情でどっちが食いたいか変わるだろ?

256 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/04(月) 23:44 [ R.Hi94CY ]
>>254
まぁそこは人それぞれ
俺はどっちも来いって感じ

257 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 14:29 [ 1ybu7aks ]
早々和の話しようぜ

258 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 16:00 [ yMJszVMc ]
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1097216834/
こんなスレ立ててみました。

259 名前: 一駄文書き 投稿日: 2004/10/08(金) 16:07 [ qdXbNoE6 ]
あー、名乗るつもりはなかったんだけど…ちと、事情が事情なので。

えー、PCが半壊しています。5分〜1時間で電源が勝手に切れております。
9割方M/Bが逝ったと思われます。(残る可能性は電源ですが…)
よって、M/B買い替えまではろくに作業できません(作業する気も起きません)
まあ、どっちにしても後編はまだ5割くらいの出来ですし…そもそも、気になさってる方も
あまりいないとは思いますが、そういう事情ですのでご容赦ください。

260 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 16:37 [ wvjRoo7M ]
>>258
どファッキン、車が無いと無理にも程があるじゃねーかコラ!

261 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 17:01 [ B4Lr1bTA ]
>>259
ガンガレ

262 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 17:02 [ VNve3iR6 ]
華胥の亡霊は遥けき昔日を夢見るか?


オリキャラ嫌いだったけど、これは良い。
ゆゆさまにしびれる、あこがれるぅ!
完結楽しみにしてますw

263 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 17:39 [ gLBbGWks ]
>>259
ああ、中々こないなぁと思っていたらそういう事でしたか
気長にお待ちしています(*´Д`)ハァハァ?

264 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 20:41 [ Nf8RTIs6 ]
州乃氏の新作、なんだか少し読みにくい気がする。勢いに乗って読んでいけないというか。
話とか描写の内容とかは良いんだけど。何でだろう?
一度自分でも文章書いてみた時同じような事を感じたんだけど、納得のいく結論が出なかった。
同じ結びの文(「〜た。」とか)が続く部分で違和感を感じるのかと思ったけど、
文章によってはそうでもないし。
少し表現が散文的すぎるせいかな?

265 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 21:18 [ sl0jkETI ]
クレアのビジュアルイメージがちょっと気を抜くとすぐ「みのりの日々」の
とく子さんになってしまうのですが、やっぱり死んで詫びるべきでしょうか。

266 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 01:00 [ idHWkuAE ]
うまいことを書いたつもりで大失敗してるのが来たねぇ
変になぞっぽくして書くのは才が無いときついぜ

267 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 02:13 [ TTBIgdRA ]
「電気羊は夢を見るか?」は読んだ事無いから解らないけど、タイトルと中身に何か関連はあるのかなー、とふと思った
(その前に、タイトル間違ってないよな?)

>>266
どれの事だ?

268 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 07:08 [ GQ4mo6sQ ]
博麗〜もまた似たようなタイトルだなw

内容に関しては中盤の霊夢とレミリアのパートが激しく(・∀・)イイ!!
この二人の絡みの話ではかなり良い出来に位置すると思う
霊夢が何を言い濁したのかとか、いろいろとにやりとさせられる

だが魔理沙の最後の一文で違和感を覚える…どうなんだろうなこれ
誰か上手く説明して貰えないだろうか?ただの皮肉なのだろうか
魔理沙が霊夢に対してネガティブな見方をしているように自分には見える
読解力不足が憎い…

269 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 07:58 [ 6ENANIjA ]
博麗巫女は幸せな〜のレミリアと霊夢は確かに良かったな
こういう考えさせられるSSは結構珍しい
最後の台詞は霊夢への蔑みに聞こえるんだよな
本当の友達が居ない霊夢に対する

アイツは何でも出来て確かに凄いけど友達を必要としない人間だ
でも私はアイツと違ってずっと友達だぜ

かなーり自分の肥大妄想だがこんな感じじゃないかなーと…

まぁ、そんな霊夢にレミリアも惹かれたんじゃないかなと思ったり

270 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 11:27 [ BltEVXq2 ]
俺は魔理沙の最後の台詞に、
霊夢と本当の意味での友達になれない自分への皮肉を感じたんだが。
「自分はあいつにとってそれほど価値を持ってないんだ」って言うか。
もっとも、それは裏を返せば霊夢へのネガティブな感情とも言えるんだろうけど。
本当の友達がいない霊夢の、本当の友達になりたい。
しかし、霊夢はhy

271 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 11:29 [ BltEVXq2 ]
途中投稿してもうた。
吊る前にこれだけ。

霊夢は表面上の友達としか自分を見ていない。
つまり、自分は霊夢にとってその程度の価値しかない。
そんな感じ。文章下手で申し訳ない。

さて、吊ってくるか…。

272 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 21:38 [ 4WGVlzyY ]
四条あや氏は型月SSの方面でも腕利きのSS書きと評判だった人だ
まさか東方にまで、しかも創想話に出てくるとは思ってもいなかったけどな

273 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 22:05 [ xwMMcR0I ]
SS書きの業界にも話題の作品にすぐ食いついてくるやつはいるんだな
ジャンルゴロとまでは言わないが

274 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 22:37 [ dd72EhPY ]
>>273
ゴロっつーか、オタクって(俺もオタクだが)話題の物はやってみたくなるもんじゃない?
それが本人に合えば創作意欲のある人なら何か描くなり書くなりしてみたくなるものだと思うけど。

275 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 22:57 [ GQ4mo6sQ ]
>>271
なるほど、もやもやしている物が取れた気がする
やっぱりネガティブに見えちゃうんだよね
しっかし自分を皮肉る魔理沙も切ないなぁ…

色々なジャンルに手を出す人に関しては
作品に対する興味さえあるならどんどんして欲しいけどね
というかSSは絵と違ってある程度踏み入ってないと書けないと思うよ

276 名前: 267 投稿日: 2004/10/10(日) 23:14 [ TTBIgdRA ]
>>268
似たような、というかそれのつもりだったんだ

私見だけど、タイトルなどにそういった別の物から持ってくる場合には
出来るだけその大元の作品のネタを入れたいと思ってるもので

元ネタ知ってる人にしか通じないけれど、知らない人にも違和感無く読めるように
ネタを織り込むのはスキルアップにも繋がると思うし
タイトルと作品のつながりを上手く使う事にもなるし

277 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 23:57 [ OhTJLkp. ]
>273
型月と東方の2つに等しく惹かれる人間だって当然居るだろう
オレだってそうだしな
ジャンルゴロのような呼び方をするのはちょっと短絡的じゃないか

278 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/11(月) 00:06 [ PLToKEcg ]
その場合はジャンルゴロというより、良い意味でミーハーというべきだな。

279 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/11(月) 00:14 [ jG862iso ]
>>273
おまえすごく痛いな

280 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/11(月) 00:26 [ /pHaxWeA ]
>>276
まさにそれを実践している人がいる

281 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/11(月) 00:59 [ AV71/sCU ]
ここ見て「どんなだろ」とおもってくだんの作品を読んでみて。
最後のセリフが とーとつ に感じた。 それまで魔理沙は霊夢の話題とか友達についての話題とかしてなかったから。
そもそも あいつ は霊夢を指してるのかな? まあ普通に考えれば霊夢か。

282 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 02:04 [ Wrc/NmRA ]
新作ラッシュだな。
しっとりとくる二つの話、どちらも良かった。

283 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 10:54 [ XgijAyOc ]
最近良作多いな、萌えたりしんみりきたり…

慧音(つД`)

284 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 12:14 [ sfV.WTVc ]
天馬流星氏と特に名乗るほどの者では氏の新作、いいね。
ほのぼのと切なさという、対極とも言えるそれぞれの作品だけど、
どっちもこう、何と言うか、鳥肌が立った。

shinsokku氏の長編もきれいにまとまってたし。
あれにはオリキャラ苦手な俺も納得。
ほんと、最近良作多いよ。
俺もあれくらい書けたら…。

285 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 15:22 [ 8NLGEUHo ]
特に氏はともかく天馬氏はネタでカバーの人だな
文才はさほど無いと思う

しかし最近のソウソウワはごく一部の作者を除いて
だいぶアレになってきた気がする
俺には好ましくない状況だ
絵板と同じ様な感じかな
まあこれだけ長くなるとネタ切れになるのも当たり前だが

286 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 15:27 [ mszfHCoM ]
>>285
「アレ」がどういう意味なのかわからんので
もしできたら説明してもらえないだろうか。



そうするわけにいかないから「アレ」と言ってるんだろうけど。

287 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 16:25 [ XgijAyOc ]
ネタが循環していると言いたいのか?
そりゃ、仕方ないだろ…どんなジャンルでも時間が経てば経つ程、ネタが被るもんだし
まぁ、永夜抄の話は激しく希望、永琳ネタとかまだ出てないよな?

288 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 18:31 [ mgqsWYVE ]
shinsokku氏は最終話といい劇薬っぷりが凄いな。
自分の趣味で言ってしまえば好みの文体ではないのだが、
スタイルを貫いている点でそれ以上の魅力を感じる。

289 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 22:13 [ 7Iigb9cU ]
これはとてもよいゆゆさまと慧音ですね

290 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 00:23 [ b/K8NmTI ]
ここを見ていると思うので敢えて書くが、
間違っても批判の類ではないので。

EXAM氏のあとがきやレスを見て思うんだが、
そこで作品の解説を入れるのは正直「?」って感じがする。
それは作品の中でわかってもらう努力をするべきであって、
解説を見て初めて「ああ、なるほど」って思うのは違うのでは?
言い換えれば、伝わらない設定は妄想でしかない。
それを作品の中でいかに表現するかが必要なのではと思う。
氏の作品は着眼点が非常に面白いだけに、そこが勿体無く思えてならない。

作品のレスに書くのははばかられたので、ここに。
もし、見て頂けたなら考えて見て下さい。
上からものを言うような感じで申し訳ないけど。

291 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 00:28 [ 4zUVnTJw ]
州乃氏や四条あや氏はその辺ニヤリとできるな
あえて表現しない、あえて謎を残すのも一つの技法なのだろうか

まぁ、話の地合がしっかりしていないと意味不明になるから使いどころが難しそうだけど

292 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 01:00 [ iiz76aKI ]
「一度ハズしたネタを、もう一度わかりやすく説明しているーっ!?」 だけは避けたい。

293 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 01:02 [ 20AL2Xik ]
>>290
最近はそんなのばっかじゃん
あんまり考えないで勢いで書いてる人が
増えてきてるってことだろうけど
しょうがないんじゃね?

294 名前: 290 投稿日: 2004/10/13(水) 15:17 [ mcg55Y02 ]
>>291
謎を残すと言うか、「読者に想像の余地を与える」のは立派な技法だと思う。
ここはこう言うことなんです、って解説するならそこは文章で表現しないとじゃないか?
表現は、「削る」方が重要とも言うし、表現しないと言うより主題をぼかさない為に抑えるのは必要かもな。

>>293
勢いは必要だとは思う。一つの作品を創り上げるのには凄いパワーが必要だから。
ただ、投稿すると言うことは読者がいることを自覚しなければいけないと思うし、
読者がいると言うことは何を伝えたいのかを考える必要もあると思っている。

最近は本当の意味での「作家」さんが減ってる気がするな。
たかが二次創作、気楽にと言われればそれまでだが…。

295 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 16:45 [ BUR5RI0Y ]
まぁ、シリアスな話ならともかくあんまり重く考えるのもダメじゃないか?
ギャグや甘々な話は気楽に書いて欲しい

東方SSはシリアスよりも甘々な話のほうが好きだなぁ

296 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 17:22 [ jNPcYxHI ]
>294
>本当の意味での「作家」さん

例えば誰?

297 名前: 290 投稿日: 2004/10/13(水) 17:35 [ mcg55Y02 ]
>>295
俺もギャグや萌えSSは好きだから、作風によりけりってのは同意。
ただ、気楽に書くって事が作品としての質を落とすのは勿体無い気がする。
アイデアがいい人なら尚更のことに。

>>296
あくまで個人的趣味なんだが、MUI氏やshinsokku氏などはそう感じる。
なんと言うか、自分の作品に妥協しないような姿勢が作品からにじみ出てると思う。
もちろん、ギャグや萌えを書いている人がダメって訳じゃないが。

もっとも、今までの意見の半分以上は自分にも言える事だが。
自戒の意味も込めて、敢えて書いてみた。
あんまり自分の意見ばかり書いてもアレなんで、そろそろ名無しに戻るか…。

298 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 17:37 [ 20ovOQac ]
俺はC氏の作品が好きでたまらん
しっかりと物語がある

299 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 23:48 [ 43Kfj7u2 ]
個人的にはSTR氏が特別かな。
冷静に考えると他の作者だったら読まずに捨てそうな作品でも、氏が書いてると許せてしまうし。
芸幅の広さやオチの仕込み方とかから、文章を使って楽しませることに対して貪欲な気がする。
作家というより、文章芸人と呼んだ方が自分の中ではしっくり来るような気も。
もちろん作家と呼ぶに値しない、というのではなく、何か特別に思える、という意味で。

300 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 00:37 [ MmZAasvs ]
文章芸人って呼び方はぴったりだな。俺の中でもかなりしっくりきた。
STR氏はそれほど技量が優れているわけじゃないが、読み手を楽しませるツボを理解してるってかんじ。

301 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 01:03 [ hRe/w85M ]
個人語りが続くと雰囲気悪くなりそうだけど、技量は平均以上だと思うなあ……。
毎回短くまとまってて、かつテンポが良い文章なんてそうそう書けない。
耳慣れない言葉はたまにあるけど、小難しい言葉というよりは文語的な言葉だったりとか。

ただアクが強すぎるのがなあ……。
ギャグは飛びすぎだし、キャラの立て方もちょっと特殊(リリーとか顕著)。
それが氏の面白さなんだろうけど。
あと、たまのシリアスでも短編が多いせいでどうしても与える印象が軽かったりね。

302 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 03:16 [ wcWDJeFk ]
いつのまにか、まよひがねっとがリニューアルされてて、なんか設定紹介がいろいろと増えている。
これは作者にメールを送って聞いたのかな? とりあえず中の人、乙!!

303 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 04:08 [ pwwMjyzY ]
キャラ設定.TXTやおまけ.TXTから引用している。後は
BBSやら何やらでZUN氏がコメントしたものを集めてるんだな。
非常に手間がかかる作業なのでなかなかできないことだ。

304 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 05:25 [ M4MXwNr6 ]
全くだ。
彼の人が居なかったら俺みたいな永から入ったのが短期間で創想話を楽しめる様にはならなかっただろうさ。

305 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 07:14 [ CGvUOcmA ]
たまに0点入れ回ってる奴がいるな。

306 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 09:53 [ 9cM1fA1w ]
真の意味で可哀相な人なんだよ
そっとしておいてあげなよ

307 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 14:01 [ w3HSDFwM ]
>>296
俺が本当の意味での作家さんと感じる条件として
自分の世界を持ってるかで判断する

で、ほとんどの人からは持ってないというか感じられない
もちろんあるんだろうけどその作品限定の世界でしかない
作品ごとに別の世界の東方になっているような気がする
別に面白ければそんなことはどうでもいいんだけどね
本当の意味での作家と見るなら俺はこれで判断するし
そういう書き方をできる人が好みの作家さんだ

で、独自の世界を持っていると俺が思ってるのが
上に出てるC・S両氏だな
共通したひとつの世界での出来事を書いてるような気がする
二人とも長編ではなく短編で表現できる人だし俺は大好きだ
安易な萌えなどは使わない・文章に癖があるのでだめな人はだめ
など、結構共通点があるような感じ


最近長編じゃないと書けないのか?って人が多いなぁ
文章力・表現力が足りてないんじゃないかと思う
個人的な感想だけど

308 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 20:01 [ rrQgLW.M ]
>共通したひとつの世界での出来事
>ほとんどの人からは持ってないというか感じられない
一応、今まで書いた物は共通した一つの世界の出来事で書いてるんですが
あと、長編でもないです

安易な萌えは使いますが

309 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 20:24 [ 7qD0m96g ]
>>308
作者自身はそう考えていても、そう感じられないということで言っているんだろう

310 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 22:44 [ 4aW0GbGU ]
当方書き手の一人ですが、実に耳に痛い。

311 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 23:16 [ TzCkO3aU ]
同じく書き手の一人ですが、正にその事について悩んでいます。
自分の書く文には個性が無い。
安易な萌えを使いまくる。
短編の中で書ききる事が出来ない。
その瞬間には「うん、面白いね」と言われても次の日には忘れられている、そんな作品ばかり。
自分の作品の薄っぺらさに気付き、どでかい壁にぶち当たっている最中です。
書き手も多く見ているこのスレで聞きたいのですが、皆さんは書けなくなってしまった時はどうやってそれを克服していますか?
何度も書き直しているうちにもうどうやって書けばいいのか分からなくなってしまいました…

312 名前: 310 投稿日: 2004/10/15(金) 23:28 [ 4aW0GbGU ]
私もありがちな文しか書けていない身で恐縮ではありますが、老婆心ながら一つ。
のらないときはオリジナルのものを書いたり、思い切り別の事で遊んだりしています。
気が向いたら書く、という風に。
当方など短編しか書けていないので、長編書ける方を羨む事もよくあります。
短編、長編の件はあまり気にしなくてもいいような気がしました。

313 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 23:38 [ P0AvA05k ]
何が本当に書きたいのか、まずそれを見極めるのが大切だと思う。
それが分かったら、今度はそれをいかに魅力的に表現し、
いかに相手に伝え、共感してもらうか。
あとは頑張り次第だと思う。工夫は無限にある。

自分も短編、長編だから表現力がどうのこうのってのは
あんまり関係ないかと感じる。
確かにただ長いだけの適当な文章は読む気がしないが、
言いたいことを表現するのに必要な長さってのもあると思う。

314 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 00:15 [ mzHJm28g ]
最近、自分は書いててどんどん長くなってる事が多い。
もちろん、書きたいことを書いている結果なんだけど、じゃあ果たしてそれで言いたい事は伝わってるのか?
と聞かれるとYESとも言い切れない。

言いたい事を表現する為の長さってのは確かに存在するとも思う。
(それこそ永夜抄のために紅魔郷・妖々夢がある訳だし)
けれど、それが助長に繋がって良いわけではないから書く側としては(ある程度は)完結にまとめる必要はあるとも思う。
短くまとめる事も技術の一つ、ということを特に強く実感して、自分の未熟さを痛感する事が多い。

どのような書き方をしようとも、自分が書きたいから書いているのだからそれは自由に書いてよいと思う。
本人が安易な萌えだと思ってても、それを書きたいのならば問題は無い。
けれど、人にも見せる事を考えるのならば、そういった事も考え手の表現を心掛けたいと思っている。

315 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 00:58 [ Ge0UWZzs ]
短くまとめるのは技術だが、論文やコンテスト投稿作じゃあるまいし
長くなったらなったで別にいいのでは

書いていて長くなったら、可読性が損なわれない程度に脚色したり新たな演出を交えて
全体に整合性を持たせたりしたらどうかな
明確な主題があれば、キャラが暴走しない限りはまとまると思うんだけど、東方はSS
書いていないのでわからんorz

316 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 09:34 [ U6gKJ0Zs ]
長くなると何が言いたいのか分からなくなりやすいっていうのは
論文だろうが小説だろうが同じだと思うけどね
正直枝葉の多すぎる作品は好きじゃない
まあトリヴィアルの多さは東方の特徴ではあるけれど

317 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 10:40 [ oNlB3nqs ]
ちょっと見ない書き方、作風=独自でオリジナリティ溢れて面白い、は違うだろう。
現在が過去からの漂流物である以上、全てのものには前があるわけだし。用は面白いかどうかの一点。
だから文の個性なんて気にしなくていいと思う。

318 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/18(月) 04:27 [ JKcyElfk ]
紅月に時の刻む〜の続きをじっと待ってるのは漏れだけだろうか。
いや、文屋でないたかが一読者の漏れが催促するのは畏れ多い事だと判ってはいるんだけど・・・

もう一月音沙汰が無いけど、何かあったんだろうか。心配だ (´・ω・`)

319 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/18(月) 05:24 [ nnUfjbeY ]
漏れも。
あとMary’s・・・の最終話も。

320 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/18(月) 16:07 [ 9wslmB4M ]
>>318

 紅月に時の刻む音は遠く、の続きは私も滅茶苦茶楽しみにしてます。
 というか、本音を言うとあの人の話を読みたいというのが創想話にアクセス
する理由の半分近くある人間です、私の場合(汗)

 はーぅー。一日でも早い復帰を望みたいですね、本当に。書き手の私だって
畏れ多いのは知ってますが、それでも言わずにはいられません。

321 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/18(月) 16:58 [ ZaVV44uk ]
俺も読みたい…
確か氏はシリアスな話は向いていないのでは?と言っていた人がいたが
とりあえず先が読んで見ないことには
それに幽々子様と妖夢(レミリア×咲夜)の話は本当に良かったからなぁ
復帰お待ちしております

322 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/18(月) 16:59 [ ZaVV44uk ]
先をだ…推敲しろよとorz

323 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 14:12 [ xIDNfVd2 ]
長編でよい人はうまいけど最近長編でうまいことかけてる人はいないと思う
短編でも薄っぺらい短編なのか凝縮されているから短編なのかで違うし
まあ長編を読んでいても短編並にしか中身がないのが多いなと思う
俺は読む専門なのであれなんだけど

とりあえず読む気がしないのは会話ばかりなもの
どれだけ内容がよくても点をあげたくはならない
読み手が字面ばかり追っているだけのような人が
増えてきている感じがするのもいただけないなあ
好きなように読めばいいと言ってもね
読み手と書き手は表裏一体だから

324 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 15:01 [ xIDNfVd2 ]
かき忘れたけど最近の書き手さんは詰め込みすぎの人が多い
どれを書きたかったのか読んでも分からないSSが大半
どれかひとつ主題があってそれに付属するものがあるのならいいけど
どれもこれもに重点置いていて何について書きたかったのか
誰の描写をしたかったのか、どの場面を重点にしたいのか。
すこし気にしてもらいたいと思ったり思わなかったり。

325 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 16:03 [ aZhnMFlQ ]
でも投稿が多くなっていろいろ読めるのは嬉しいぞ

326 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 18:25 [ 4HIOQLMA ]
俺はどっちかというと文章力よりその内容やテーマを重視、どれだけ脳内補完がしやすいかだなぁ…
自分のイメージと合うキャラが、活き活きと動く様を文章からどれだけ想像できるかが一番の肝だと思う
もちろんそれをより強く印象付ける為に、文章力があった方がいいのは間違いないけど

ただ長文の場合は例外、読ませてくれる文章じゃ無いと途中で確実にダレてしまう

いろいろ言ってるけど、今の創想話の話は十分面白いと思う。
毎日新作が来てないか楽しみに覗いている俺がいる…

327 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 19:42 [ 3Ds8fYcw ]
う〜ん、とりあえず>323-324のような文体じゃ読む気が失せるのは確かだな………
言ってる事は間違ってはいないが、それじゃ説得力が無い

328 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 20:09 [ lxePeqRM ]
>>323の文なんか、何が言いたいのかわからんからな

329 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 20:20 [ pLkb9tfA ]
 もちつけ
       ,.へ、    ,.-、 ,.-、
   ,.-ー ./ ,.-.,>⌒ヽ ヽi i ヽi i
  ,'   ,ィノ-ィ ;  i ( (. , -i/ー i/、
  i  /    `'! .i ).ノ,'      ヽ
  'r.'´ノリλノリ〉-'(( .レイレλルヽ>.i
   〉从!´Д`ノ>、 )) 从´Д`|.i | |
   'y ` `〈_iノ  (⌒ヽi⊂L⊂リ>! | もちつけ
   く,O,_;_i_」 | ̄ ̄ ̄ | i_i_,__ヽ>ノ
    !,ン'!,ン´ (;;;;;;;;;;;;;;;;;)`i,ンi,ン~

330 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 22:35 [ 1YC0RD6E ]
会話の文の割合に対して情景描写、心理描写の文が足りない作品が増えてきた、と言いたいんじゃないかな
人間には想像力、言い換えれば脳内補完能力があるから、会話文さえあれば動作や情景なんかは省略されても場面が作れちゃうんだよね
でもそれって果たして物語と言えるのだろうか?
俺は言えないと思う
それは物語じゃなくて芝居、あるいは芝居の台本・脚本なんじゃないかと思うんだ
最近の創想話の作品の中にも、物語るのではなく、物を見せている、という印象を受ける作品はいくつかある
もちろん、そういった作品が全くダメだと言ってるわけじゃない
テンポの良さや読者の想像力への許容値なんかは台本形式なSSの方が勝っているし
でも、やはりSSのメインは物語だと思うよ
そんな正統派の物語なSSが少なくなってきてちょっと複雑な気持ちだな、俺は

最近SS書き始めた方に偉そうに忠告すると
台本形式なSSばっかり書いているとキャラクターの魅力や会話のノリ等は上達するけど表現力や文章力は身に付かないよ 気をつけて
乱暴な言い方になるけど、台本形式なSSは心理・情景描写を読者に丸投げしてしまうから楽してると言えなくも無いんだよね
自分が上手い表現するなあと思った方の作品を、読みながらメモ帳か何かに自分の手で写しながら読んでみるといい
手と眼で脳に入れたものは片方だけよりも強く脳に染み込むから
技術の上達には盗む事が必要不可欠

長々と書いたけど俺もまだまだ全然ダメダメな初心者、でも書くのが楽しい一駄文書き
それじゃまた上手い人の作品読み返して自分の未熟さにのた打ち回ってくるわ
ノシ

331 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 22:59 [ d.9ZTgtE ]
で、最近だと誰が正統派の物語を書く人なんだ?
表現力や文章力がある人は誰だ?

そういうの言っちゃっても良いんじゃないカナ?カナ?

332 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 23:17 [ 1YC0RD6E ]
順不同・敬称略で

はね〜〜
MUI
州乃
特に名乗るほどの者では
shinsokku
STR
C'stef

辺りは文章上手いと思う
正統派な物語を書く人と言うとSTR氏、C'stef氏、shinsokku氏なんかは外れるかとも思うが

333 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 23:33 [ aZhnMFlQ ]
Barragejunky氏も上手いと思うぞ。つか、氏はセリフの効果的な使い方が上手。
STR氏、C'stef氏、shinsokku氏は、もちろんいい意味で個性派でしょ。

334 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 23:54 [ 3Ds8fYcw ]
>330
ダメダメでも初心者でも駄文書きでもいいんだが。
物を書くのを趣味にするなら自分のレスを読み返してみて何か違和感は感じないか?
一行二行のレスならともかく、長文を書くなら句点をつけて読みやすくするとか。

>〜表現力や文章力は身に付かないよ 気をつけて

わざわざ句点を無理に省略するのは何の意味があるんだ?
仮にも物を書くのを趣味にしてるんだからさ………

335 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 23:59 [ pLkb9tfA ]
まぁ、そう批判を排他的に受け取らないでも良いんじゃないだろうか
俺も書き手じゃ無いから何とも言えないけど、参考になるところもあるだろう

336 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 00:04 [ RzWiSAg2 ]
>>334
たかだか掲示板のレスにそこまで過敏に反応しなくても

337 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 00:18 [ F0CJb6KI ]
>335-336
スマン、なんというか「説教してる本人がパンツはき忘れてる事に気づいてない」的な違和感が………
サラリと見過ごせない俺もガキだな。

338 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 00:38 [ 1eCJTtW2 ]
まぁ、一読者にだらだらと説教されると確かに気分は良くないかもな
気持ちは分かるけど、上みたいな批判も合って当然だとは思う。
ただ読み手も悪いところばかり責めるのは、まぁ、良くないと思うけど。

創想話の感想欄じゃそんな直線的な批判派書きづらいし…ここで言って貰えれば
良いんじゃないか?それを受け入れるか、受け入れないかは書き手の人次第だろうし


天馬流星氏の新作が完成した訳だが、どうにも落ちが弱いと思う。
五話に六話をまとめた方がバランス的に良かったんじゃないかなぁ。
全体的に読みやすかったし、構成が良ければなぁと…惜しい。

339 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 00:44 [ OGkyN30g ]
批判のない作品なんてのはないですよ

340 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 00:48 [ OGkyN30g ]
さげわすれました

341 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 00:49 [ 0L6EvMmI ]
ここで書いても読んでくれてるとは限らないし、
批判だろうが何だろうが感想はちゃんと感想欄に書くべきだと思うけどね。
個人的には、向こうに書かずにこちらにだけ書いてあっても、
相手に伝えたいほどの内容じゃないことを独り言で呟いているのと変わらないと感じる。

342 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 01:05 [ 0zR0LReE ]
批判でもなんでも良いから作品と作者について語ろうぜ
批判しちゃいけないのなら読む意味も無いし良いんだ
どこに書こうと余計なお世話でしょ

343 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 01:13 [ rLJnJ4HE ]
読み専だけど、恐れ多くて点なんて付け藍ないし、
感想も書けない傍観者、というかチキン。
心の中で拍手したり、感動したり、飛ばし読みしたり(殴
Web拍手とかだと抵抗ないんだけどね

344 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 02:48 [ y.7f5CX. ]
一括りに正統派とは言っても、やはり個々には特徴があるな。
読み比べて思った。

345 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 12:29 [ 78QtQKNk ]
天馬流星氏の作品、俺はいつも何か違和感を感じる
この読んでて 微妙に気持ち悪い感じは何なのだろう
読みやすいしいい書き手だとは思うのだけれど
誰か似たような印象持つ人いない?

346 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 12:40 [ fNdHRdmU ]
ちょっと気になったので一個だけ
批判と批評は違うぞ
大体の意味で、批判には否定的な意見といった意味合いが混じる

もちろん、創想話のコメントにあまり否定的な意見を書きにくいって意味でこっちがそうなり易いのは解るんだが
できるだけ批評するべきじゃないかな?と思うんだが

347 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 12:53 [ xhDjNpqA ]
向こうはあくまで「感想」だからな、わざわざ時間を取って
「面白くなかった」「つまんね」なんて書く奴はいないから、好意的な感想で埋められるのは仕方無いよ
こっちを見てない作家さんもいるにはいるんだろうけど・・・

>>345
氏の作品はどっちかというと日常を書いていることが多くて、テーマ性が薄いからなのか
何を書きたいのか良く分からない傾向があるから、それじゃないか?
でも、SSってそんな何でもない日常を書くのが本来は主体だったような…

348 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 14:31 [ 0zR0LReE ]
テーマが無いものはSSとすら呼べないと思うが
点だけはがっぽり持っていくけど

349 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 15:32 [ RL/GzZfI ]
二次SSはキャラクターや世界観のアウトラインが
作家さんの目を通して描写されていれば十分だと思う。

そして、その描写が素敵ならばそれで十分かなー、俺的には。

>>345
内容じゃなくって文体の好みの問題とかは?
癖はでちゃうしね。

350 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 17:19 [ 3mfQ6fZQ ]
しかし、何で創想話の人達はああもさくさくと話が書けるんだろ……?
短編で2,3週間、長編だと1ヶ月以上かかる(ネタ出しだけで)私って……。
どういう物語にするか決めて、それに会う登場人物は誰なのか考えて、
必要なら資料探しして、
自分で「よし行ける」と思えるまで時間がかかりすぎるような気がする……。
書き出してからも遅いしなぁ…。

……結局力が足りてないって事なのかな。

流れブチ切ってすまぬ。

351 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 18:47 [ N3cpiGRg ]
書く早さも人それぞれだろうし、マイペースでガンガレ

352 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 22:13 [ RzWiSAg2 ]
いや、でも最近の書き手さんは速いよなぁ…

353 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 23:50 [ SxVKBrHY ]
大丈夫、一ヶ月に一回しか出してないような奴もここにいます

354 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 01:24 [ Das4Pf1Q ]
なるほど、文体か…
でもそんなに読みづらい気はしないんだよなあ
テーマ性の薄さがひょっとしたら違和感の正体かもしれないな

>350
作品の多寡、筆の速さについては気にしない方がいいよ
個人差が顕著に出るところだし
自分もどちらかと言うと遅い方なのでその悩みはよくわかる
でも速い人はホントに速いよね
ネタ帖常備したりとかしてんのかな
そういや最近ネタ帖開いてないや……
人生薄味だな俺

355 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 01:46 [ .vCS.md. ]
C氏は毎週水曜日にうpしていることに今気付いた

356 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 01:50 [ Gie1S50Y ]
>>350
確かにそれは感じるな。
練った作品を速く書けるならそれも良し。遅くても内容が良いなら良し。
粗悪じゃなければ速さは関係無いんじゃないか?

天馬流星氏が恐ろしいペースで出しているほうが不思議でならない。

357 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 01:55 [ qSG7qOrc ]
>>355
ついでに言うと、水曜午前の2時から4時くらいに集中してる。

358 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 12:26 [ sdHpe3Go ]
最近の創想話作家陣の中でも、全くセリフに頼らない作家の筆頭格、M氏の新作についてだが…
三人称が混じっているという指摘があるんだが、この人の話はいつも三人称だと思うんだけど
すまん、誰か分かる人は解説してくれないか?

359 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 13:56 [ VoVUdZ3k ]
これかな? っていうのはある。
けど作品の中身(っつーか本文)に触れてしまうから、
ここで書いてしまっていいものか分からない。

360 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 14:14 [ .vCS.md. ]
>全くセリフに頼らない作家の筆頭格、M氏

そうか?

361 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 14:42 [ 978N083k ]
>>358
その指摘がそもそも間違い。
MUI氏は視点を固定しないで、物語と直接関係のない語り手の俯瞰視点を基点に、
どの人物の視点でも文章が成立する多元視点三人称で書く人。
だから、前半と後半で視点が入れ替わってるんだけど、どうも指示語と代名詞が
不揃いで、「彼・彼女」か「男・女」のどっちかに統一されていれば分かり易か
ったと思うんだが。

362 名前: はね〜〜 投稿日: 2004/10/24(日) 15:50 [ sDNIy7qQ ]
>>361

 あー、そっか……。いや失礼。ちょっとずれた感想だったと思う(三人称指摘)
 多元視点三人称はレベルが高くて一度もやった事ないものだったから……。
 名無しで書き込んでも意味が無いんでHNで。

363 名前: 特に名乗るほどの者では 投稿日: 2004/10/24(日) 17:07 [ 74O.0Af2 ]
という事は、私の意見も的外れということですかね。
私自身三人称を使用していますが場面ごとにその位置は固定なものなので、段落ごとに視点が動き回るのを見て、あれ?と思ってしまいました。
お目汚し失礼致しました。

364 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 01:48 [ BlRkBP22 ]
>>361
珍しく的を得た解説だな
が、はね〜〜氏、特に名乗るほどの者では氏の指摘も間違っちゃいないだろ
てことは、そのへん分かりづらかったMUI氏の文章力が不足してるってことなのか
だとしたら、あまりにもレベル高すぎてついていけないぞ漏れは…

いや、でも技法はともかく、話のほうは今後も期待してるんだけどさ

365 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 03:38 [ lUp1ulzQ ]
技法云々は、正直自分もあんまり分からない。続きが気になるってのは同意。

最近は開設記念でmarvs氏が書いてたように東方SS書きの登竜門みたいになってきてる感じがする。
まあ面白い作品を読めるなら文句はないんだけど、投稿する人はプレッシャーとかすごいんだろうな。

366 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 08:31 [ rgt.bDOM ]
↓チラシの裏

今の流れとは全然関係無い話なんだけれども。
読み専の人に限ってやたら偉そうな人が多いのは何故?
ホント、産みの苦しみや産みの楽しさを一回自分で味わってみて欲しい

↑チラシの裏終了

367 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 09:01 [ text9WG. ]
チラシの裏などという逃げ口上を用いることも無いのでは。
作品への感想や批評も、ある意味では批評の対象となるのだろうし。
読み専か、そうでないかにかかわらずね。
叩きが目的でないのなら、名を挙げてしまっても構わないと思う。

368 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 09:08 [ text9WG. ]
>>366
ん? それともそれは創想話内の感想ではなくこのスレでの話?
もしそうなら上にある俺の書き込みは無視してくれ。
勘違い申し訳ない。

369 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 10:14 [ c.P5agfA ]
>>367-368
IDがテキストなので記念に何か書いてください。

370 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 10:28 [ gUrYDo26 ]
書かないと批評も批判も出来ないのなら
発表する意味が無いね

読むだけに特化した人のほうが良い意見だせることが多いのに

371 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 10:38 [ h6RhbaGg ]
>>366
意見が貰えるってのはそれだけでありがたいことじゃないかな。
それは読み専だろうが兼書き手だろうが関係がない。
偉そうってのは、心のどこかに「書きもしてないのに」って意識があるのでは?
それは危険な考え方だと思う。読み手がいてこその作品なんだから。
特権意識持っちゃったらいい作品を生み出すなんて出来ないと思う。

372 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 10:47 [ 3KFWDVxQ ]
批評批判がどうとかじゃなく、態度が偉そうって事なんじゃないの?
読み専ったってコメントの書き方に礼儀の一つくらいは弁えてもらわないと

373 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 11:51 [ Ebn96r1Q ]
大体この手の論争って、SSジャンルとしての地盤がしっかりしてきたところでは
必ず起こるもんだからなぁ…どうしようも無いよ

374 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 11:53 [ FwExAf9s ]
批評家を批判するのに「文句言うならお前が書け」は
書き手として最大の禁句だと思うんだが如何かな?

375 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 12:03 [ Ebn96r1Q ]
実際言ってるのは見たこと無いけど、同じ読み手として見ても
そう言いたくなるような人がいるから、何とも複雑な気分だw

基本的に批評するなら「ここはダメだ」じゃなくて、「ここはこうしたらどうだろう?」の方が
良いんじゃないだろうか?
真っ向から否定されるよりアドバイスみたいな感じで
誤字指摘みたいなのは書き手に取ってはやはりありがたいものなのだろうか?

376 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 12:15 [ gUrYDo26 ]
そして書いてもいないくせにと思われる罠
読み手専門は駄目なところを言う意外に何ができるのってこと

377 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 12:51 [ vSq5wGwg ]
読み専といっても、批評を書くときには書き手に回るわけですから
相手に伝えたい事があるなら、それなりに書き方を考える必要があると思います。

批評自体は的確でも、それ以外のところで相手を不快にさせてしまっては互いの溝は深まるばかり。
双方にとって不幸です。

後、書いてもいないくせにってのは書き手としては言ってはいけないと思います。
これでは批評の良し悪し以前にただの門前払いになってしまう。
作品に対する批評批判は、誰が行ってもよいと思います。

まぁ、お互いに相手のことをちょっとずつ思いやって。ということで。

378 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 13:14 [ PHbSuhvA ]
同じ批評でも書きようによってどうとでも見えるってことだと思います。
SSも批評も同じ文章、深いコメントをしようと思ったらセンスが問われるのは批評も同じ。
批評に対してはSS書きが「読み手」となりますよ。
批評も相手に伝わらなければただの文字の羅列です。もちろんそこには「読み手」の力量も問われるわけですが。
だからもうなんていうか、「書き手」も「読み手」も心を一つにです。

379 名前: 371 投稿日: 2004/10/25(月) 15:18 [ h6RhbaGg ]
>>366の場合は最後の1行が余計だったって事かな?
別に責めるつもりはないけど、その一言で読み専の人からは
貴方が「偉そう」に見えると思うよ。

文章のみで本当の意味を伝える難しさは、書き手ならわかっていると思う。
だからこそ、たとえチラシの裏だろうと、気を遣って欲しかったってのが本音。
どんな意見であれ純粋な「読者」の意見は貴重だと思うし。

まぁ、結局のところ>>377-378の意見が一番俺の考えに近いかな。
ただ、>>366は書いてもいないくせにってのは言ってないから。
それは俺の勝手な想像だから。
みんな理解してるとは思うけど、一応そこは取り違えのないように。

380 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 19:38 [ NsCqgVYY ]
今日は大漁に投稿キテルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

381 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 20:44 [ LDcq/CdU ]
「こいつを見てくれ。どうだ?」でウホッとか思ってしまった漏れは色々な物に毒されすぎなんだろうか。
・・・いや、関係無いけどさ。

382 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 20:59 [ y9faXfDQ ]
毒されすぎですw

さておき、ふと思ったことが一つあるので皆に聞いてみる
よく一つの段落が長くて読みづらいという感想を目にするんだけど
そう評価されている作品の文の長さは文庫本の小説とかよりむしろ短い気がする
これはあくまでブラウザで読むSSオンリーの評価なんだろうか

まあ文章見てられないほどにヘタレなのがだらだらと段落長くしているのは別として
くそ!俺のことだよ!悪いかよ!。・゚・(ノД`)・゚・。

383 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 21:23 [ gUrYDo26 ]
うまい人のはどんなに長くても気にならない

まあ所詮SSだし

384 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 21:44 [ vSq5wGwg ]
>>382
横書きと縦書き。そして段落幅の違いが大きいと思われ。

385 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 21:51 [ y9faXfDQ ]
所詮SSって発言は許せん。撤回しる!
どうもSS書きって卑屈な香具師が多い気がする。良く言えば控えめ?
もっと自分達の活動に自信を持て!俺は文章書けないけど応援してるぞ!

386 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 22:10 [ ORkfdtak ]
へたに表現が豊かで上手い作品を目にしているせいか

表現豊に見せようとしている作品を見ると妙に痛々しい

387 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 22:55 [ lTZrVMJ2 ]
それより今日はホントに投稿多いなぁ
休日にみんな書いていたのかな

388 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 23:37 [ 1YqttTmw ]
>>386
ああ、俺のことなorz
ごめんよ、下手でorz

389 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 00:12 [ FuTbQo2s ]
>>386
どれだ。

390 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 04:05 [ deorZf5k ]
>>388
落ち着けジョニー。
いつか見返してやる気概を持とうぜ!

391 名前: 386 投稿日: 2004/10/26(火) 07:29 [ e97JLk92 ]
楓氏、IC氏。

392 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 09:09 [ aaKxgZUI ]
じゃあ表現が豊かで上手い人のほうも教えてもらおうか

393 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 10:09 [ 6YMBwuIw ]
おいらは、楓氏の「時の鳥籠」は好きだよ。
個人的に大ヒットだった。
スピード感があってワクワクした。
以来、楓氏の作品を読み漁るようになった。

394 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 10:28 [ dMV3JUsI ]
俺はIC氏の作品は文章、内容ともに好きだけどな。
文章に関しては少し背伸びしてる感じもあるんだけど、
物書き能力なんて、少しは無理したりチャレンジしたりしないと
伸びないものだし。
楓氏の文章に関しても、そういう印象を持ってる。

395 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 11:03 [ mWspV0Mw ]
>>388
まぁ、文章の好みも色々あるから。
下手でも結構。自覚があるなら伸びて行くさ。
もっとも俺も人のこと言えないけど。
友人に「文章固すぎるし、それが生かされてない」ってダメ出しされたし。_| ̄|○

そろそろ新作書きたいなぁ…。時間がどうやっても足りないけど。

396 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 11:55 [ 7XWzx13Y ]

>>385
そうだよな。頭の中のイメージを文章という形にするわけだから、
CGや絵とはまた違った知的な創作活動かもしれん。
そう考えると、やっぱ上手いこと文章にできる作者とかはすごいと思う。

まあ読み手が受ける印象はそれと違うのかもしれないが、
受けた印象をコメントに書いたりするとその作者も楽しめるのではないだろうか。

>>388
なんにしろ自分のスタイルを確立するまでが大変だと思う。
試行錯誤したりするのはやっぱり重要というか必要だろう。
逆に言うと今の上手い人たちもその過程を辿ってきてるってことだ。
頑張れ。

397 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 12:06 [ IbPrS.f2 ]
IC氏の復活は個人的には嬉しいな
「偽りいう名の絆」は未だにお気に入りだし、お気に入り作家さんが戻ってくるのは
素直に歓迎したい。

新作はというと、なんというか感想が付け難いが雰囲気は悪くないと思う。
かなり好きなんだけど、どう表現して良いのか分からない…
う〜ん、自分の語彙の少なさが身にしみるw

398 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 13:07 [ zDccXNhY ]
好き嫌いじゃなくて技術の話しをしてるんじゃないの?

上手い人は最初からそう思わせる部分がある
そして作をおって上手くなっていく
そうでない人は最初から最後まであんまりかわらない

気がする

399 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 13:22 [ 1T227c5Q ]
>>398
こういうのは書き手も読み手も趣味だから、語るときは好き嫌いで語るものじゃないの?
というか、技術面だけで作品を捉えても全然面白くも何ともないよ
個性的な文章というのは下手とは言わないわけだし、画一的に考えるのは読み手としては
危険だと思う

400 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 13:42 [ /Gcjufkc ]
>>398
具体的にどの人がそれに当てはまるのか教えてくれ
気がする、なんて曖昧にぼやかされても説得力皆無

それに上手いととるかいまいちととるかは人次第、結局は好き嫌いに行き着くと思う
自分の表現が好きでそれを貫く人、まだまだ自分の表現に満足いかないいかせたい人
その差はあっても、技術云々の前にまず東方が好きだからそのSSを書く。それが根底。
技術より情熱だよ。書きたいって情熱。そこに差なんてない。

401 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 14:09 [ r5idZZ12 ]
399と400がいいこと言った!
しかし、難しく考えすぎる人が多すぎる気もするんだが…

なんでもいいけど、名指しするなら具体的に述べないと単なる中傷になりかねないからな

402 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 15:11 [ zDccXNhY ]
上手い下手と好き嫌いは違うってば
今は技術面の話をしていたのではないのかってこと
だいたい好き嫌い論では勉強にならない

403 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 16:34 [ 78JMOkfU ]
参考までに

 文章読むの激苦手な俺の基準では、最初からガッチリ引き込んでくれる人がうまい人。
これが出来てない人のはそもそも読んでてしんどいので読まない。
文章に興味無いヤシにも読ませるのはやっぱ凄いと思う。

後、ホントおもしろい作品は好き嫌いとか気にさせないと思う。

404 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 16:37 [ ubLepShg ]
>>403
で…創想話作家では誰かいるの?

405 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 16:42 [ 78JMOkfU ]
>>404
文章苦手なので創想話には行きません。
板に来て目に付いたので参考までに書いてみました。

406 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:28 [ uAMgd8UQ ]
そんなぁ…ちょっと笑った

407 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:30 [ 78JMOkfU ]
 折角なので追記、参考程度に

 冒頭から状況描写をドバっとやられると、読む気失せます。何かかったるくて。
文章に慣れた人とかはどうか分かりませんが、そうでなければそこで投げると思います。
 逆に冒頭がサッパリしてると入りやすいですね。
一度入れれば多少難解でもおもしろければ読み続ける事が出来ます。

 入り易くて話が面白ければ、特に拘り無い人はそれでオッケーだと思います。
多少表現変だったりしても余裕でスルーです。
 逆に入り辛かったり話自体大して面白く無いと、いかに技術的に素晴らしくても
ただの受け手的には(´ι _`  ) って感じです。

408 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:37 [ IbPrS.f2 ]
>>400
後半に激しく同意
作品そしてキャラに対する情熱があるかが一番重要だよな。
元に一次作品のあるSSに限って言えば、あくまで文章力(技術)はそれを補助するものであって、
重要ではあっても絶対に必要なものでは無いと思う。

409 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:38 [ FzMyUpaU ]
まぁ、基本的に状況描写は少ない方がいいからな
とはいえ状況描写を少なくするのってけっこう難しいんだけど……

410 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:40 [ r5idZZ12 ]
まあ掴みは大事だけど、冒頭がさっぱりし過ぎていると、逆に作品に引きつけられないかもよ
漏れ的にはこっちから突っ込んでいくタチだから、入口が難解でもぜんぜん構わない

411 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:45 [ 9R8JJp9U ]
状況描写が少ないほうがいい、というのが基本とはとても思えないんだけど
話のリズムとか、要はバランスが大事でしょ?
創想話には、状況描写が下手だと言っている作家さんが多いような気がする

412 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:45 [ Fwl0wJUw ]
>410
敷居は低いほうがいいでしょ
高い敷居を跨げるのは少数なんだって事は忘れないで

413 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 17:50 [ 78JMOkfU ]
>>410

内容がさっぱりではなく、表現がさっぱり、みたいな感じです。
なんか言ってる事自体はそんなに難しい事でも無いのに、
やたら難しい漢字やマイナーな表現でゴテゴテ装飾過多だと
抵抗ある感じです。

414 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 18:00 [ 1T227c5Q ]
>>413
言ってることは分かるんだけど、なんかこのスレの趣旨から流れが微妙に外れつつある
ような気がしてきた
400のレス後半部分が全て語ってくれているよ

415 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 18:01 [ Lz90vOrY ]
はね〜氏の長編作品のレートが高い理由がわからん
もちろん、悪い作品だとは思わないんだが

416 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 18:14 [ AeXVfRmI ]
>>415
レートはほとんどコメントつきの数で決まるから
個人的には、ノーコメントでも100点まで入れられるようにして、マイナス点のみコメント
必須にしたらいいと思うんだけど、そんなことここで書いても仕方ないしね・・・

417 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 18:27 [ ENXN0RMo ]
>>415
まだあんまり評価数多くないから高レートに見えるだけかも。
良い作品なら自ずと相応しい評価数とレートがつくと思うぞ。

418 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 18:45 [ 1SiJrZf2 ]
>>400後半ってのは、お互い誉めあう馴れ合いコミュニティなら
いいこと言ってるんだけどね……
それを言うとあらゆる巧拙の話が、創作者や創作を考えている人にとっても
気になってる話が、「情熱あるからいいじゃん」の一言で消される。
ああ、情熱を伝える術の巧拙なら話題になるかもしれんが。

創作者のサロンってのは、もっと緊張感のある場所がいいなと。
でも匿名で悪意を隠さずに出せちゃうと、互いの比較と劣等感とそれを隠す
自負心であやういバランスの上に成り立ってるあの空気は出せないか。

419 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 19:03 [ zDccXNhY ]
誰かの傷を舐めてあげるのが好きみたいだからね

420 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 19:04 [ AeXVfRmI ]
400の意見は理想論だけど、418の意見もまた理想論だね
相反する意見が出てくるあたり、創想話とこのスレはまだまだ良くなっていくと思うよ

421 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 19:08 [ zDccXNhY ]
>>415
信者がついたから

>>417
すくなかないでしょ

422 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 21:05 [ xVN98UMY ]
萌えSSは信者が付きやすいからなぁ否定はできないか

それを置いても、はね〜氏のSSは会話のテンポが素晴らしく良いと思う。
キャラを立たせて、感情移入させるのが上手いのでは無いだろうか?
文章力に関してはごく普通だと思うし、オリジナリティーが薄いのが難点とは思うけど、
それでも、あの萌えはそう簡単に書けるものじゃないと思う。

423 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 21:07 [ Lz90vOrY ]
最近の創想話はレベルが高くなったとは言わないが良作が豊作
下手な鉄砲数うちゃ当たるというけど本当にそう思う
あれだけどんどん作品が発表されれば、自然と自分好みの作品にも出会えるってもんだ
なんか数日間に1作品とかだった時期が懐かしいというか信じられないというか

しかしそろそろ、ガツン!と一発ノックアウトさせてくれるような名作に出会いたいぜ
実生活に影響が出てしまうくらいの、心の奥底まで響く作品
まだまだ成長していく創想話・・・出会う日も近いと思っている

424 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 21:28 [ hmSK697Q ]
漏れは萌えとかギャグとかシリアスとかいう枠にとらわれることなく、どこまでも
自分の道を突き進むC'stef氏を応援し続けるぞ

425 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 23:19 [ pSpnu9g2 ]
C'stef氏の作品ってギャグもあったりシリアスもあったりしてないか?
俺の気のせいか

426 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 23:53 [ 5U4BeN4U ]
そうじゃなくて枠にとらわれないと(ry

427 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 19:05 [ IokOnICM ]
無限旋律の人気投票結果を流し見てたんだけど、
スペカ部門のコメントで「某SSの影響で」みたいなのが複数あった
キャラならともかくスペカ、
それも別に支援作品ってわけでもないのに凄いなぁと(1年以上前の作の事だろたぶん)
こんな作品が出てくるんだから創想話ってのも大したもんだなーと改めて思ってみたり

俺もそういう、心にどーんと印象に残る作品をかいてみたいもんだ

428 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 20:55 [ zeaOnIuE ]
>>426
続きがわからん・・・



とらわれないと・・・かけない奴が多い?

429 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 21:09 [ XVXMOOkQ ]
>>428
>>424だと思うぞ

おまいらのお気に入り作品を語らないか?

430 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 22:06 [ N/3Z17xo ]
あ、丁度いい感じの流れなのでお尋ねしたい。
霊夢のところに幽々子が来て、幽々子が蚊を殺すつもりで間違えて霊夢を殺してしまうSSの題名知っている人いますか?
間に幽々子の過去話が入って、最終的には電気ショックで霊夢が生き返るという作品なんですが。

431 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 22:40 [ 2YTj32Rg ]
あのさぁ、簡単に聞かずにもうちょっと自力で探そうって思わない?
おかげで俺のお節介症候群が再発しちまったよ……ハァ。



創想話作品集その2、イースタンセラフ氏の「葉桜の季節に(妖々夢ネタバレ)」だな。
「蚊」とかキーワードがあるなら「語句を指定して抽出」を利用すると簡単に見つかるぜ。

432 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 22:42 [ rz8yNzc. ]
なんとなく疑問に思ったが,
どういう作品なら高得点がいいって思う?

421の言い方だと,ただ好きってだけで
高得点をつける奴はみんな信者って事になりそうなんだが

433 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 22:45 [ DDweBPSc ]
>>432
不毛な議論になるだろうから、やめにしたほうがいいと思うんだが

434 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 23:02 [ N/3Z17xo ]
>>431
ありがとう。昨日から捜していたんだ。
抽出方法などは知らなかった。今では反省している。
氏の作品だとは思わなかった。ちょっと作風が違うな。

お気に入りの書き手の筆頭はBarragejunkly氏だな。
続編を切に願う。

435 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 23:09 [ 8LkzwSTI ]
>>432
高得点を取得しているにも関わらず文句の出てこない作品

436 名前: 424 投稿日: 2004/10/27(水) 23:17 [ Ezd2k/2Q ]
>お気に入り
誰が何と言おうとC'stef氏!
漏れのイチ押しは「Mother Alice's Littul dolls」(作品集その6)でつ

437 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/27(水) 23:32 [ 3lU8zKyM ]
お気に入りはやはり鷲雁氏の「闇一羽 〜night bird〜」(作品集4)。
久々新作投稿の12K氏。最新作は短めだが、「呼魂の絆」(作品集4)がお勧め。

438 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 00:12 [ DBUC8qT2 ]
>>437
闇一羽読んだ。泣いた。
ちょっとルナティックで笑える話が自分の好み(東方昔話やフランゲリオン)とかだが、
読み終えたとき、泣いた。
元からルーミア好きだがますます好きになった。

439 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 00:28 [ DBUC8qT2 ]
×)とかだが
○とか)だが

うぅ、情けねぇ。

440 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 00:44 [ Wis/CC3w ]
IC氏の「偽という名の絆」(作品集その5)、「湖の氷精」(作品集その5)もいい話だぞ
最近だと州乃氏がいいなぁ

本当に帰ってきてもらいたい人はやっぱりA氏…

441 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 01:19 [ xb29NnT6 ]
>>440
俺もAの人は好きだったよ、いまだに何かあっては思い出す

んで、あえてマイナーな新人の人を
そる・あーす氏「檻、囚われし姫 〜 籠女」とうさうさメイド氏「優曇華は夜咲く」(最新)
言葉がみょんに難解だったり狙いすぎてるような箇所があったりするけどけっこう好きだぜ
なんか感想でも書きたいけど気の利いた言葉が出てこないorz

442 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 01:42 [ goi8cJNg ]
うさうさメイド氏、弾幕描写がいい感じだよ。
カッコイイ話が好きなので、特に名乗るほどの者では氏「侍と侍のデュエット」(作品集6)、
MUI氏「幽冥傳奇」(作品集7)がお気に入り。どっちも咲夜VS妖夢なんだが。
三氏とも文字が多いので、テキスト印刷して読むの推奨。
つか、382も言ってるけどブラウザで読むの疲れるよ…。

443 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 02:33 [ 5zuwMAck ]
夜分遅くに失礼致します、最後の作から一月以上音沙汰の無いヘタレです。
文章力の無さに絶望し、今一度自分にとってSSとは何なのか、もう一度距離をとって考えてみようと思いSS断ちを敢行していました。
得る物もありました。後悔もありました。
この先出来上がる作品は、読者様の目からは何も変わらないかもしれませんが、それでもこの充電期間を設けて良かったと思っています。
しかし一部の方に余計な心配をおかけしてしまったようで…
心配してくれた皆様、及び続きを期待して待って下さっている皆様に、この場をお借りしてお詫びを申し上げます。
申し訳ありませんでした。
今日より再び筆を執り始めようと思いますので、近い内にまた創想話にお邪魔させて頂きたいと願う所存です。
それでは失礼致しました。

444 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 02:45 [ E0B/ZUfc ]
>>443
創作に対するその姿勢は、同じ書き手として見習わねばならないと思いました
私も自己満足に陥らぬよう心がけて行きたいと思います
が、どなたなのかある程度推察した上で申し上げると、文章力が無いなどとは
誰も思ってはいないはずです
数多くの方の支持が、それを如実に物語っていると思うのですが

445 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 03:10 [ gyV1GL7w ]
>>443
 あなたの帰って来られるのをどれだけ待ちわびた事か……(感涙)
 って、おほん。名無しさんですものね。失礼しました。こちらも名無しでー。
 ちなみに私も自己の作品を見つめ直す為に充電期間を置いた事が昔ありました。
(書いても書いても全然気にいらない、そんな時期が確かにあったのです)
 それでどうしたかと言うと、魔女の宅急便のウルスラの言葉の
「書いて書いて書いて書きまくる! それでダメなら書くのをやめる!」
 というのを実践したんですが……不思議と、本当にまた書きたくなったのですよ、その後。

 443さんがなさった事は絶対に無駄にはならず、これからに生きてくると思います。
 復活を心からお祝いすると共に、これからのご活躍に期待しております。

※文章力が無いなどとんでもない。私はあなたの腕を心から尊敬している一人です。

446 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 07:19 [ iCf5pBQk ]
自分のお気に入りの作品にも「Mother Alice's Littul dolls」(作品集その6)は入ってる。
C'stef氏の作品全部が全部好きって訳ではないが、
この作品は一番好きだ。読み終わって、悟りの領域を垣間見た気分。

他にはshinsokku氏の「華胥の亡霊は遥けき昔日を夢見るか?」かな。
独白シリーズも嫌いじゃないけど、心に残ったのはこっちの方だった。
これまた文体も独特で、描写とか綺麗だし緊張感がある。
最後の締めは悪い意味じゃなく、何故か少し悲しく、寂しくなった。

両氏とも自分の世界観を貫いているって所に憧れる。
独特の文体がそうさせてる部分もあるかもしれない。
けれど決して文体や技法に全て頼ってるというわけでも無いと思う。

技術だけじゃあ心には残らない。かと言って技術が足りないと言いたいは伝えられない。
そうは言ってもキャラや幻想郷に対する作者の世界観が無いとSSとして文章に重みが出ない。
上の二つはいい具合にバランスが取れてるとは思うけどなぁ。下の方は敷居高いのが問題だが・・・。
と、長々と語ってみた。長文スマソorz

447 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 07:35 [ cTpF8rAE ]
今まで名前が挙がっていない人で自分が一押しするのはほととぎす氏
梅雨の唄、田吾作デスティニーという両極端な作品をかなりの完成度で披露している
遅筆なのか単に忙しいのかなかなか作品が発表されない

田吾作のあとがきによるとなにやら次回作には相当気合が入っているご様子
察するに幽々子メインの話なのだろうか。ファンの一人として、悶え死ぬ準備はできています!

448 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 07:54 [ MIA7NPt6 ]
自分のお気に入りは特に名乗るほどの者では氏の「こいやみ」。
何の抵抗も無くするりと入ってきて、すとんと落ちた。ああ、これは凄いなー、と。
氏の作品から感じる無常観は東方のそれと似ていて、相性がいいように思える。

449 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 11:25 [ BFs7Eg6I ]
俺のお気に入りもほとんど出ているんだけど、まだ出てない奴を。
「彼女のチカラ」佐奈形氏
「暁の視線」雷電為右衛門氏
気が付けばどっちも美鈴関連な罠。
いや、確かに美鈴好きだけど。

路線が違う所だとちょんまげ氏の「本当は怖いハクタクの話」もいい。

ちなみに一駄文書き氏の「白玉楼の永い夜」の続きを希望してるのは俺だけか?

450 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 11:28 [ hh3NjUXQ ]
俺も梅雨の歌は好きだなぁ

俺のお勧め
州乃氏      「もしも彼女が二人なら」(最新)
IC氏        「偽という名の絆」(作品集その5)
ミタニ氏      「人形はトランペットの音色に舞う](作品集その3)
こんなとこかな

451 名前: ミコト 投稿日: 2004/10/28(木) 19:56 [ m3o0LXlM ]
…私の書く文章って、どこが面白いのかなぁ……。
最近ちょっとわかんなくなってきた。

452 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 20:20 [ MoD/KieU ]
自分の長所を知らないと良いものは書けないよ
よぅくかんがえて見ることだな

だめならあきらめるのも有り

453 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 20:31 [ .yVGyg52 ]
自分のよさ。私自身もよくわかりません。
それでも、本当に書きたいことがあるなら何度でも書いてみるしかないです。
それで上手くいくとは限りませんが、その中から何か一つだけでも見出すことができれば。

それから、面白いかどうかを決めるのは各読者です。
でも、自分でつまらないと思って書いている作品が他者に面白いはずがない。
難しいことかもしれないけど、自分だけは信じてあげないと作品がかわいそうですよ。

アドバイスになってないし、乱文ですいません

454 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 20:48 [ goi8cJNg ]
>ミコト氏
全体に暖かみのある雰囲気と、読みやすい文体がいいところですヨ
でも「小さな悪魔の小さなお話『無限階段』」は、先に感想を書いている三氏のコメントが高尚過ぎて
漏れは何もコメント書けなかったよ…

455 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 21:57 [ iCf5pBQk ]
>>451
>>453氏と似通った意見なのですが、
自分が書き終わって面白くないと感じた文章は、読む側も面白くないと思ったほうがいいです。
自分自身が楽しめない文章で他人が楽しんでくれるものでしょうか?

それに人に読んで欲しいから書くんじゃなく、自分が心動かしたことに共感して欲しいから書く、
キャラや東方に対する世界観を知って欲しいから書く、というのがまず一番に来るべきだと思います。
分からないときはまず書こうと思った動機や気持ちを考えてみるのも手でしょう。

あとこれは具体的な話になるのですが、
その時は面白いと思って書いたけど、書き終わって読み返すと面白くない、というのもあります。
そういう場合の原因は、大体二つです。

一つは単なる表現力不足で、伝えたいことが思ったとおりに書かれていない。
時間はかかるかもしれませんが、これは努力次第でなんとかなる範囲の問題です。
またテーマや世界観を上手く使わないと、文章全体の持つ印象が薄くなったりします。

もう一つは自分の心が負の方向に傾いて、文章が悪く見えてくるというものです。

・書いている時は必死になって書くけども、一息ついて見返したりするとなんか気に入らない。
・扱うテーマもありふれたものだし、そう考えると他の作者さんの方が上手く書いてる気がしてくる。
・目を引くような技法を使っているわけでもないし、構成にセンスがあるともいえない。

など、様々な負の因子が浮かんでくると思いますが、それで悩むのは創作者の宿命と言うべきでしょう。
ただ何故悩むのかと言えば、もっといい文章を書きたいという気持ちが根底にあるからです。

対策としては、

・自分のすごいと思う作家を目標にして書く。
 目標があると言うだけで、自然とやる気が沸いてきます。向上心さえあれば。

・とにかく自分が納得できるような作品を書く。
 一回自分が納得できるような作品を書いてみましょう。どんなに苦労しても、無駄にはならないはず。

・割り切って遊びで書く。
 投稿するかどうかは別として、書く楽しさ、という原点に戻ってみるのもいいかも。

・一ヶ月ほど、さっぱり全て忘れて東方で遊ぶ。
 気分転換も大切といえば大切。でも1ヶ月後に創作意欲が沸かなかったらゲームオーバーな気もする。

上記が具体例でしょうか。あんまり参考にならない気もしますがorz

個人的な意見ですが、コメントを見る限りは音楽を結構聞かれているようですし、
だとすると好きな曲から何かSSのインスピレーションを得るという手もあります。

長文ゴメン、本当ゴメン。

456 名前: ミコト 投稿日: 2004/10/28(木) 22:54 [ m3o0LXlM ]
>>453~455氏

う、うわわ…(大慌)。
す、すいませんなんかもう自分勝手なコメントにここまで親身になって貰うなんて(泣

>自分の心が負の方向に傾いている。
あぁ、あるのかもしれません。焦ってる…そんな感じがする。
良いモノが書きたい。そういう衝動はあっても、自分の結果がそれについてこないイメージ。
目標と結果がズレているような感覚。絶えず後ろから何かに追われているような錯覚。

それでもこうやって文字を綴っているという事は、やっぱり私は、こうして居たいのかもしれません。
やっぱり、好きなんでしょうね。これだけ悩んでても話が浮かんで、それをまとめようと手が動く。
まだ何も見えないけれど、いつか見えるのだと、思うのもありですよね? たとえ幻想であれ。

まだまだ、まだまだこれからだよ、自分。
読んで貰えるってのは、それだけで幸いなんだから。

……あ、ヤバ、素で泣けてきた。
さて、また名無しに戻りましょうか。

457 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 23:04 [ TxHle6rk ]
>>455
一応SS書きとして非常に正論だと思います。
自分で書いてて面白いと思う文章を書くことが大事だと心がけています。
それでもやはり他の作者様と自分の作品を比べてしまうのは、私だけ?

まだ出てない作品でお気に入り作品を上げておきます。
落葉の舞:真人さん 
文章表現が非常に綺麗で、内容が頭の中に浮かびやすかったです。
吸血鬼:九曜さん
ギャグとシリアスの組み合わせが面白いです。
キャラの壊れっぷりと言ったら失礼ですね、キャラの会話は必見。
この主人、迷惑な主人につき要注意:光丸さん
ネタが非常に面白い作品。
幻想郷ではありえない品を持ってくるのはうまいと思いました。
もう歌しか聞こえない:青色れんさん
なんとも言えない感動作品。
キャラの動きが非常に良いです。
吸血鬼と人間:pikochuさん
短くて味がある文章。
他にも、昔話を題材にした東方キャラのお話も面白いです。

では、この辺りで失礼します。

458 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 23:45 [ 44PUKbBw ]
謎のザコ氏は読みやすい良作を沢山書いてくれているから
個人的に特別賞を上げたいな
氏のマリ×パチュはとにかく良い(あとネc)

459 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 00:16 [ nbZA5R/E ]
>>457
んなこたーない。
比べることは悪いことじゃない。それが動機になることだってある。

けど、自分の悪いところばかりが目に付くようなら、ちょっと落ち着いたほうがいい。
そういうのは大抵精神状態がよくないときだから。



って別に悩み相談じゃなかったし、>>455とも被ってるな。
俺乙。もう寝るよ。

460 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 00:45 [ /5JDSTfE ]
そーいや東方って非ネチョとネチョの住み分けがきっちりし過ぎる気がする。
どっちに転ぶか分からない作品ってのが書きにくいというか。

創作話にむりやりネチョOKにしろと言うわけではないですが、
作家さんは不自由をかんじないっすか?

461 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 00:56 [ eEqCa62w ]
プロットでどちらに転ぶか大抵決まりますので不自由は感じませんね。
もしプロットでネチョだなと判断すれば然るべき場所に投稿しようと思っています。
といってもネチョの方に転んだ事は未だ無いのですが。

462 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 01:25 [ /5JDSTfE ]
>>461
おお、すみません。言葉が足りませんでした。
作家さんがプロットの段階でどちらに転ぶか分からない展開ではなく、
読み手をやきもきさせるようなどっちつかずな展開ってことです。

463 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 01:36 [ 9Zi8DcS6 ]
>>460&462
それでも、行き着く先はどっちかしかないのでは?
やきもきさせつつも最終的にまったりまとめるか、それとも突っ走ってネチョネチョまとめるかで
書き始めてからプロットを決めるわけではないでしょうし、書いていて逸れたら修正していかないと…
その言い方だと、展開をご自身が決めあぐねているまま見切り発車しているように受け取れます
作品は決めボムのように、決めて書くものだと思うのですが

464 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 02:21 [ /5JDSTfE ]
うおお、ますます言葉が足らなくて申し訳ない。

SSの前編が微妙なところで終わるとします。
ここで作家さんが『前編までで読み手をちょっと騙したい!』と思うことはないかな、と言う意味です。

前編まではネチョか非ネチョか『読み手には判断しにくい』状態にしておきたいってことはないかな、と。

465 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 02:30 [ 09iKxnAQ ]
すいません、実験作品的にそれやったことがある前科者です…。
でも、話として破綻の無いように整合性を取るのは極めて難しく、己の文章力のなさを痛感しました。

やり方としてはアリだと思うのですが、前編が思わせぶりすぎると後編が拍子抜けして中途半端になる
ような気がします。
PCゲームのコンシューマ移植作のように。

466 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 02:34 [ GjVcmIoY ]
そのものズバリな描写無しでもエロシーンは書けるんだし
そんなのは書き手の技量次第だと思うけどな。
朝チュンでもいいわけだしさ。
ネチョい描写が読みたい人はネチョスレいくだろうし問題ないと思う。

それとも、創想話に載ってる以上エロはあり得ない、と
たかをくくられるのが問題だって意味なのかな?
それは確かにそうなんだが……誰か敢えて挑戦して前例を打ち立ててくれんもんかね。

467 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 02:40 [ /5JDSTfE ]
>創想話に載ってる以上エロはあり得ない、とたかをくくられるのが問題だって意味
あ!それです。
あとはネチョろだにうpしたものが前編で匂わせといたくせに後編でネチョなしだと
「ネチョ作品なのにネチョがないとはなにごとだ!」になってしまうんじゃ、とかw

468 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 07:22 [ 0XW/zjfs ]
ネチョろだにはネチョを投下すればいいだけでは。
むしろネチョの無い作品をネチョろだに投下する意味が分からない。

住み分けが出来ていて創想話がネチョ禁止な以上、その手のトリックを盛り込む事を考えるのは諦めたほうがいいのでは。

469 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 08:56 [ KaMQsdtA ]
無理してやる意味は無いね
やってもほめられたことではない

470 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 09:52 [ Wr90wb1o ]
俺自身はネチョな話とか書きたいとか思ったことないからわからないな。
特に東方は男キャラ少ないから書きにくいと思うし。百合は更に分野外だし。w
ただ、住み分け出来てるんだからそっちでやれって言われるのがオチだと思うのには同意。

話は変わるが、お気に入りの作品で自分の作品上げてもらえるとは思わなかった…。
素直に嬉しい。励みになります。これがあるから文章書きやめられないなと。
頑張って新作書こう…。読んでくれる人がいて、反応を返してくれるってのはこの上ない幸せなことだから。

471 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 10:39 [ /5JDSTfE ]
>住み分けが出来ていて創想話がネチョ禁止な以上、その手のトリックを盛り込む事を考えるのは諦めたほうがいいのでは
その通り。
>無理してやる意味は無いね
にも同意っす。

それで、そういうトリックの書ける「境界のあいまいな場」が
無いのは不自由じゃないのかな、と思ったんですよ。

でも、このスレの反応を見るかぎり必要なさそうな気がしてきました。
境界がはっきりしていて作家さんも不自由じゃないならそれでいいっす。

472 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 14:52 [ YUoIcm.g ]
C'stef氏の新作を読んでいて最初はふ〜んって感じだったが
最後の台詞部分を読んで急にえもいわれぬ恐怖を感じてしまった
何だろう・・・



で、ここはいつから作者が愚痴を流す場所になったのカナ?
書けないからアドバイスほしいとかならいいんだけど折角すきなSSで盛り上がっているのに
いきなり出てきてどうこう言ったり誰にともなく愚痴言ってみたり・・・
そんなに大物ぶりたいのですか?出て来いと言われたわけでもあるまいに
正直あまりいい気持ちはしないねぇ
所詮かまってちゃんが多いってことになるのカナ?

愚痴言うのはいいけどたれ流すのは勘弁
聞きたいことがあるのならちゃんと書いてほしいね
別に一ヶ月以上書いてないひとなんていくらでもいる
俺もそうだし
俺はへたれ以下ですかそうですか

473 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 15:06 [ .5DG6wZM ]
え、今の流れって愚痴ってたの?

474 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 15:21 [ MWlpal8c ]
あれは生存報告みたいなもんじゃないのか?
まぁ、ちょっと謙譲が過ぎるかもしれんが、ちょっと過敏になりすぎだぞ

475 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 15:27 [ YUoIcm.g ]
んな報告をする必要があるのかい?
別にそのまま消えたってだれが文句言うわけでもなし
困るわけでもなし、仕事でもあるまいに

476 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 15:40 [ 9/KW0kQo ]
むしろあなたがそこまで噛み付く理由の方がわからない・・・
あなたが噛み付かないととだれかが困るわけでもなし、仕事でもあるまいに
後半卑屈な分あなたの方を見てて腹が立ちましたが私は

477 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 15:52 [ YUoIcm.g ]
あなたが腹を立てたように俺も腹を立てたってことだよ
くだらんケツのなめあいを望んでる奴が多いみたいだからな

478 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 16:11 [ Wr90wb1o ]
>>477
まぁ、もちつけ。
貴方もせっかく盛り上ってた所に水を差すって意味じゃ
同じ事をしてるってことに気が付いた方がいいよ。

って言うか、自分の最初の書き込み見てみな?
これを見て「正直あまりいい気持ちはしないねぇ」と思うのは自然だと思わないか?

言いたい事はわかるけど、仮にも文章書きなら書き方に気をつけないとな。
マターリ語ろうよ。

479 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 16:11 [ anycb1sA ]
まぁ馴れ合いはよそでやれってことだな

480 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 16:19 [ JS7Zq4PM ]
どこでやればいいんだ?

481 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 16:37 [ tfTDFgEc ]
俺はむしろ今まで馴れ合いの場として受け止めてた。

482 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 16:41 [ MWlpal8c ]
出てきたのはちょっと前に心配してたやつがいたからだと思う(俺もちょっと心配だった)
そうじゃないとわざわざ出てきたりしないだろ

483 名前: ミコト 投稿日: 2004/10/29(金) 16:46 [ qbI7aeXo ]
>>472
私の事なのかな。というか私以外に居ないか。
確かに、ここは愚痴を言う所じゃ無いですよね……。
ここは“創想話”を語るところで、私が語る場で無いのは確かで。
今思うと、出過ぎた真似だったのかも知れません。
…愚痴れる立場でも無いクセに。

484 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 16:51 [ tfTDFgEc ]
>>483
そういう態度がかまってチャンって言われてるんじゃないすか
彼はあなたのそういうトコについカッとなってあんな書き方しちゃったんじゃないすか

485 名前: ミコト 投稿日: 2004/10/29(金) 16:54 [ qbI7aeXo ]
>>484
あー……。言われてみればそうですね。
今後はしばらく発言は控えよう……。

486 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:03 [ MWlpal8c ]
ん?文脈を読む限りあなたじゃないんじゃないのか?

487 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:06 [ tfTDFgEc ]
文脈読む限りそうじゃない?

488 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:08 [ 9/KW0kQo ]
>>477
同じように腹を立てたとは思わないでほしいです
個人的感情で場にいる人を罵るだけの文章に私は腹が立っただけです。
はじめの文見る限りあなたも書き手なんでしょうけど、ケツのなめあいを望まないシビアな環境をのぞんでいるのでしたらそれを沿った上で意見させていただきますけど、
もう少しマシな文を書くことをオススメします。少なくとも空気読んで書き込む、くらいはできた方がいいですよ。
口だけならなんとでも言えます。自分の姿勢を前面に出したいなら、それ相応の文書く脳は持ってくださいな。

489 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:14 [ MWlpal8c ]
 ぺったんぺったん
       ,.へ、    ,.-、 ,.-、
   ,.-ー ./ ,.-.,>⌒ヽ ヽi i ヽi i
  ,'   ,ィノ-ィ ;  i ( (. , -i/ー i/、
  i  /    `'! .i ).ノ,'      ヽ
  'r.'´ノリλノリ〉-'(( .レイレλルヽ>.i
   〉从;゚ ヮ゚ノ>  )) 从゚ ヮ゚;|.i | |
   'y ` `〈_iノ  (⌒ヽi⊂L⊂リ>! | ぺったんぺったん
   く,O,_;_i_」 | ̄ ̄ ̄ | i_i_,__ヽ>ノ
    !,ン'!,ン´ (;;;;;;;;;;;;;;;;;)`i,ンi,ン~

490 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:19 [ tfTDFgEc ]
>>488
あなたも彼と同じ間違いやっちゃってますよ

491 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:44 [ 9/KW0kQo ]
>>490
失礼しました
より場の雰囲気を悪くしてしまったのなら、そう書き込んでくださったあなたと全てのこのスレの観覧者にお詫びいたします。
私も以後気をつけますね
もちろん私がレスした方も何かしらこのことで考えていただけると幸いです。

492 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 17:55 [ CwFwVAPs ]
>472はねぇ………
一家言あるのは構わないが、あんな物言いじゃ誰も同意しようなんて思わないだろう。
自分の書いた文章がどんな印象を与えるのかくらい理解できないと。

何度か出てるフレーズではあるが、「仮にも物書きなら」っていう言葉は心に留めておくべきだと思う。
特にこのスレでは。

493 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 18:00 [ Ls6RIZvk ]
>>472の言いたいことはこれか。
こんなところで愚痴みたいな書き込みしてる暇があったら、
もっといい作品を書く努力をしたらどうだと。
生存報告なんかしなくても、作品を投稿すれば自動的に判明するだろ、と。

確かにこれは正論だ。けどな、愚痴って大概心が弱ってるときに出るもんだぜ。
そんな状態の人がああいうきつい書き込みを見ると、ますます心が悪くなることだってあると思う。
それが分かってるから>>476もちょっと腹を立てたんじゃないか?

その論理が悪いとは言わないし、鋭い向上心のあらわれにも思えていいと思う。
けど、そんな心の強い作家ばかりじゃない。強いやつだって凹むこともあるだろ。
もっと他に書き方があったんじゃないか?

・・・まぁ>>492と被った内容なわけだが。

494 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 18:09 [ tfTDFgEc ]
472が言いたいのは単にかまってチャン馴れ合いウゼーってとこじゃないでしょか
目に余ってカッとなってあんな言い方しちゃった、と

495 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 18:10 [ KaMQsdtA ]
SS書きならいくらでも口調は変えられるだろ。あれが素だと思わないほうがいいんじゃないか?
まあなにか助言を求めるレスならともかくねぇ、ただの愚痴は見たくないのは同意。

496 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 18:17 [ .QwWsunc ]
「思いの丈。伝えたいこと。自らの力量。全ては作品にて語れ」

497 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 18:21 [ VqLFYjpk ]
まぁ、472が流れを変えたのは確かだね。

498 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 18:31 [ CwFwVAPs ]
>495
思いっきり素だと思うよ………
そうでもなくあんな文章を書いたのなら単なる煽り荒らしでしかない。
よっぽどタチが悪いよ。

499 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 19:13 [ Wr90wb1o ]
無理矢理に話の流れを戻してみる。

ちょんまげ氏の「運命と時間」、非常に良かった。
元ネタが絵板のあの絵だというのを差し置いても。
久し振りにグっとくるものを感じた。

500 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 19:17 [ tJm8CW6k ]
シンプルイズベストじゃなくベターとは思うけど
過剰に修飾しすぎた文章よりも、すっきりとしていて伝えたい事が
はっきりと分かる話というのは、好感が持てるよな

501 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 20:00 [ PQXeqvaM ]
バッドエンドを主軸としているが、ハッピーエンドでもある。
うーむ、一言で言い表そうとすると微妙に難しくてあれなんだが、
俺はどうもそういうストーリーに弱いらしい。
ちょんまげ氏の運命と時間、さくっと読んだだけで泣けてきた。

502 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 20:09 [ KaMQsdtA ]
俺はその後を想像できるSSが好きだ
あんまり無いけどな

503 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/29(金) 20:19 [ R6wvhfcY ]
例えば?

504 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 02:13 [ iKdtHLEA ]
想像できると、もう少し書いて欲しかったな〜とか思ってしまうので、漏れはきっちりまとまっているほうが好きだな

505 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 02:20 [ Pxd15/gI ]
>>504
そういうのは趣がなくてペケ
まとまっていつつも、余韻が残るのがマル

506 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 03:02 [ kriaYFds ]
まとまっていつつも余韻が残るSS……
・小さな悪魔の小さなお話『無限階段』
・柘榴の杯
・Mother Alice's Littul dolls
・Yukari Came Back from the Nothing-at-All
・東方神魔譚
ぱっと思いつく感じではこの辺りなんてどうでしょう

507 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 03:35 [ XmX.BACM ]
「東方神魔譚」は割と爽やかに終わったような気が
「柘榴の杯」は余韻というか、漏れは『まだうしろにいる!』みたいなうら寒さしか
残らなかったんだが…文章が上手いだけあってなおさら

508 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 11:14 [ ZIrroxJM ]
その寒さがいいんじゃないか

509 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 19:09 [ GTee67oM ]
MUI氏なんだが、一人称と三人称の切り替えが下手すぎな気がする。
一人称なら一人称、三人称なら三人称で統一して欲しい。

510 名前: 509 投稿日: 2004/10/30(土) 19:14 [ GTee67oM ]
訂正。
切り替えが下手というよりも、実は意味もない切り替えをしてるのか
ただ単にごちゃごちゃになってるのかわからない。
が正確。

511 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 19:16 [ cq/YQI/Y ]
確かに誰が何をしているのか読んでいて戸惑う事があるな
表現は上手いと思うからその辺を気をつければもっと良くなると思う

512 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 20:13 [ Bh2LSgkQ ]
>509
一人称ではなく、語り手が心情を代弁しているという形になっているんだな。
が、三人称にしては、たしかに特定のキャラの心情まで踏み込む描写が多い。でも
一方向視点ではないので、確かに混乱を招く。
表現そのものはホントに上手いんだがなぁ…

513 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 20:21 [ Fn7McfeQ ]
雰囲気美人ってやつだ

514 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 21:20 [ iKdtHLEA ]
>>509
>>512
三人称と一人称が混ざっていたら文章として破綻している。
「私はそう思った」←これが一人称
「彼女はそう思った」←三人称(神の視点)
「自分はそう思った」←これは三人称一元視点
で、三人称一元視点は一人称に見えるけども、「自分」が指しているのはナレーションしている
語り手ではなく、別の誰かなので、やっぱり三人称
なんで別な誰かだって分かるかといえば、語り手は全編で非人称で書かれているから

515 名前: 509 投稿日: 2004/10/30(土) 21:29 [ GTee67oM ]
>514
「自分はそう思った」は三人称一元じゃないよ。
普通の三人称のことを三人称一元って言うんだよ。

516 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 21:32 [ i2ye1HtA ]
読み応えがあって素直に面白いと漏れは思うんだけど、それじゃダメなのか?

517 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 21:40 [ i.DeKFmI ]
>>516
確かに話の着目点とか、ストーリーは面白いと思うんだけど、それとこれとは違うんじゃないでしょうか。

ただ、509氏が言ってることはどうにも細かすぎるというか。
これが商業誌に載ってる作品だったとしたらこういう指摘はあって然るべきかもしれないけど。
いずれにせよ、ここで私たちがアレコレ言い合うことでもないように思います。
強いて言うならMUI氏本人の技術向上のために、本人に指摘してあげること、じゃないでしょうか。

518 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 21:51 [ YiwbtDa6 ]
いやでも、ここまで書ける人だしなぁ…
誤字脱字とかいうレベルじゃないから、それくらい突っ込んだ意見でもいいんじゃないかな?
509にしても、悪意で書いたわけじゃなくて、そういうところが惜しいって言いたいんだろ

519 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 21:53 [ cq/YQI/Y ]
いや、面白いよ。というか緊迫感とか戦闘の流れとかほんとに素晴らしい
だからこそ突っ込みたいんだよ、もっと良いものになりますようにと

520 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:26 [ Fn7McfeQ ]
ここはアレコレいう場所
それとも馴れ合いするだけの場所?

521 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:27 [ BGBLy9Mw ]
>>509
ざっと読んだだけじゃよく解らないんで
具体的な箇所挙げてくれない?

522 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:32 [ Usjssw3M ]
異郷の花(1)〜(3)を読んでみたが、そんなに読みづらい場所あったか?
三人称多元のことなら、小説の技法としてはまだまだ普通なほうだと思うが…。
どうもこの流れ読むと、音楽でいうなら変拍子を4/4にしろ、と言ってるような感じが。

523 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:43 [ BARxIFTA ]
俺もそんな違和感は感じなかったが…むしろ前よりもテンポよくなってるぞ
つか、358あたりでもそうだったが、MUI氏の作品だと技法面・技術面へ話が流れていくのはどうしてだ

524 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:47 [ Fn7McfeQ ]
不完全だから

525 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:48 [ ZtlLb2zU ]
間違っているから

526 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:50 [ cq/YQI/Y ]
多分技法が凝っているというか、ちょっと癖があるからじゃないか?

とりあえず、新作が投下されないか楽しみに待っている今日この頃
ちょっと前から活気付いていて良いよな〜

527 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:53 [ Fn7McfeQ ]
字を読む人と
場面を読む人との差

528 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 22:58 [ ZIrroxJM ]
凝るのは全然構わないんだが、読んだとき違和感があるのがな。
すっきりこない。

529 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:06 [ BGBLy9Mw ]
うーん…例えばどの辺が?
不完全とか違和感あるとかだけじゃよくわかんないんだけど。

530 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:16 [ BARxIFTA ]
>>527
客観論かと思ったら、ただ偏った読み方なだけか

531 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:19 [ Fn7McfeQ ]
違和感を感じるのは場面を読む人

532 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:23 [ BGBLy9Mw ]
この人さっきからカタコトで怖いんだけど
とりあえず下げてくれない?

533 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:23 [ m4WGDQ5w ]
具体的なシーンが挙がらないうちは会話が成立しない希ガス

534 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:44 [ ZIrroxJM ]
異郷の花(1)中の文を拝借してきた。

>入ってきたのは女性。初めて見る顔で、若いが、子供と呼ぶほどではない。

入ってきたというところから、ここで店主側からの情景描写

>とにかくいろいろな物が雑然と、場所によっては整然と並べられ、
>あるいは堆く積み上げられたりしているおかげで、部屋の中は妙に狭く感じる。
>が、それでいて何か暖かみのある不思議な雰囲気に包まれていた。

不思議な雰囲気に包まれていた〜とくると、まるで初めてこの場所を訪れている
ようにとれる。これは店主側としては不適切なので、客側からの描写ということに
なるのだろう。
だが氏は名詞を記述していないため、店主側、客側のどちらの意見か、というのが
判然としていない。間に一行入れるなりすればよかったのかもしれないが、上の文
と下の文は繋がっているために違和感を感じた。
(2)と(3)は読んでいないので分からないが、(1)で気になったところはこ
こだった。

535 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:46 [ TKoGlFME ]
>523
内容が希薄で技術偏重。エンターテイメントとしては粗が多いから、技術面の話に終始するのも仕方ない。
社会派映画なら内容を語るだろうが、アクション映画で内容を語るか?

>532
下げておいてなんだが、実はage推奨じゃなかったのか、ここは。

536 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 23:57 [ BGBLy9Mw ]
>>534
あー、なるほど…多分コメントで指摘されてた部分だね。
俺が読んだ時はその間に視点が女性に移る描写があったけど、それは修正後なのかな。
まあ俺の場合修正前に読んでも気付かんかっただろうけどw、
そうでない人からしてみりゃ違和感だな確かに。

537 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:04 [ MlqknjV6 ]
(3)の-5-中盤「あんたの相手は──」
これが魔理沙が喋ってるのか、それともアリスが喋ってるのか一瞬戸惑った。
直ぐ後の文でアリスと分かるけど、その前に掛け声とともに箒に乗って飛び出る魔理沙が描かれてるせいか
魔理沙に着目してしまうので、どうしても魔理沙が喋っているように見えてしまう。
これもやっぱり間にアリスの描写をいれれば良いんじゃないかな。

538 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:04 [ 1gvAno3Q ]
>>534
むしろ、全体を通して第三者(語り手)の視点で書いているように見えるな。
そう解釈すれば余り問題はない。

ただ、あえて話題に沿って粗探しをしてみると、

>仮にも店の主人だというのに、この言葉を口にするのは随分久しぶりのような気がして、
>思わず苦笑してしまう。

>彼女にとっては重要なことかもしれないが、いちいち追及するまでもない瑣末な事
>と言っても良いだろう。思わず尋ねてしまったのは失言だったか。

等の箇所では、主語(あるいは述語)が省略されていたり、
「登場人物の独白とも、第三者による描写とも解釈できる書き方」になっていたりして、
視点が移っているような錯覚を与えてしまうのでは。
だから、この辺りの主語の省略やなんかを見直せば更にもう一段レベルが上がって
「読み手によって誤解が生じるの余地のない文章」になると思う。
すでにこの場で要求されるレベルを超えてる気はするけど、理想を語ればそんな感じ。

539 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:09 [ j86p8xzo ]
なんか、一部の人に叩かれすぎている気が…
そこまで叩かれなきゃならない作家さんだとは思えないんだけどな

540 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:13 [ MlqknjV6 ]
叩いてるように見えるのだろうか…良い作家さんだと思うけど>>MUI氏
今の話ってどっちかというとMUI氏の作品をネタに技術を語ってるように見える
俺には付いて行けない世界なんだがorz

541 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:16 [ HPyrCtps ]
>>538
確かにもっともな意見。
しかし、>>538の言うように登場人物の独白ととれる文が多かったので、俯瞰した状態の第三者の視点と見るには少々登場人物の内情に入りこみすぎている気がしてしまった。
俺も読み手としての力不足のようだな。

542 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:17 [ mlsATYTU ]
誰も叩いとりゃせんと思うが
で、言われてみて気付いたが、>>535が言う内容が稀薄ってのは確かにそうだな

543 名前: 535 投稿日: 2004/10/31(日) 00:24 [ x1yGbbJA ]
MUI氏だけが創想話作家の中でも異質。
『東方キャラの織り成すドラマ』ではなく、『STGのノベライズ』をやろうとしているような気がする。
過去作を読み返しても、そう感じる。

544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:34 [ SqSNW4Eg ]
>>539
 基本的に、書き込んでる人の大半は叩きじゃなくて
「非常に上手い人だから、ここに気をつけてさらに伸びて欲しい」
 って意味合いで書いてると思うよ
(一言だけ書いて放り投げてるような叩きもある気はするけど)

 ただ本人がここを見てる可能性は高いし、あんまりやりすぎてMUI氏の書く
気力が落ちたりしないかはちょっと心配。 
 今の創想話で上手い人4人あげろと言われれば、自分の中では絶対に名の挙がる
人だから、ぜひ頑張って書いて行って欲しいな。

※ちょっと流れを変えてみる。
 今、創想話の四天王を選べと言われれば誰を挙げる?

545 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:34 [ 5icymPns ]
書き手として未熟
読み方の違い

546 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:39 [ SzA470CU ]
流れに乗せられてみる
州乃氏、Barragejunky氏、MUI氏、特に名乗るほどの者では氏の四人

547 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:40 [ 5icymPns ]
技術?
興味?
面白さ?
好み?
描き方?

548 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:46 [ MlqknjV6 ]
それはちょっと難しいんじゃないかな?
好きな参加さんを4人上げろ、なら良いけど…

上なら州乃氏とB氏はほぼ確定だけど、後二人は悩む

549 名前: 509 投稿日: 2004/10/31(日) 00:46 [ b2v6YwMQ ]
異郷の花の第一話の視点があちこち行ったり来たりするところかな、場面は。
多元三人称を使うのはいいんだけれども、腕が追いついていないような。
これについては、MUIさんの頑張り次第というか。話自体はいいと思います。

あと
>>ただ、509氏が言ってることはどうにも細かすぎるというか。
>>これが商業誌に載ってる作品だったとしたらこういう指摘はあって然るべきかもしれないけど。
確かに細かいとは思うけど、商業とか趣味とかにかかわらず、指摘するべき箇所は指摘するべきかと。
不快に取られたならごめんなさい。

自分の発言からスレ自体がいやーんな雰囲気になってしまいごめんなさい。以降ROMに徹します。
ただ、叩くつもりは無かったことは分かって欲しいです。
気になった箇所を挙げただけだったのですが、本当に申し訳なかったです。
それでは失礼します。

550 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 00:54 [ 5icymPns ]
そうして何もいえない状況へ

551 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 01:04 [ SqSNW4Eg ]
>>548
 四天王って言っても、ようは「自分が好きな作者さん4人」って意味とあんまり
変わらないから、そんな難しく考えなくてもw
 ちなみに私も5〜6択まで絞った後が難しい。

552 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 01:05 [ UHrLwOI. ]
>>549
>スレ自体がいやーんな雰囲気
そうか?久しぶりに、スレ趣旨に沿ったいい感じの流れだったと思うんだけど
けなすのは褒めるより難しいし、感想欄には書きづらいしね

>>一言だけでageてる人
簡潔に的を得てること言ってるよ

553 名前: 548 投稿日: 2004/10/31(日) 01:23 [ MlqknjV6 ]
参加って何だ…作家さんだったorz
残り二人は謎のザコ氏、IC氏かなぁ
内容が肌に合うかが一番重要な気がする

554 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 02:36 [ TpnL4WNI ]
こんな風に真剣に、内実のある議論の題材として挙げられるMUI氏は幸せだなと感じた
降臨しろとは勿論言わないけど、氏がこの場所の存在を知っている事を切に願う

555 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 03:26 [ ovScfNU. ]
>>554
第2話の後書きで「掲示板」って書いてるから絶対見てますって!!w

ホント、このスレでも今まであまり作品名が挙がらないのでアレなんですけど、
改めてMUI氏の作品の影響力って凄く大きいんだなぁと
ひとりの作家さんでここまでレスついたの初めて?
いやでも、下手な文じゃ例えにもならないでしょうし
漏れなんて・・・漏れの駄文なんて・・・_| ̄|○

556 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 03:37 [ vUqySKYo ]
>>555
ええい。そこで弱気になるな。
作家たるもの。いつか自分もという気概を持て。

557 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 11:00 [ 5icymPns ]
実力以上を見せようとするから目立つ

558 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 11:45 [ 79J9EsJ2 ]
>>557
そんなの、別に同氏に限らんだろ

559 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 13:31 [ kIn8s7DE ]
>>552
お前が余計なこと言うから
この一行煽り> 30日Fn7McfeQ 31日5icymPnsが居つくんだよ
的を得てる?解決も言わずに欠点をあげつらうだけの「批評家様」なんて
創作にゃなんの役にも立たないんだよ

560 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 13:42 [ 5icymPns ]
欠点を聞くで充分
下手に出来てるから余計

561 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 13:47 [ VY5dLuqw ]
その、何だ。会話の意思が無いのに
一方的に意見を垂れ流すのは見ていて見苦しいと思うぞ。
あと、もう少し書き方を考えてくれ、その書き方じゃ反発しか生まれない。

562 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 13:48 [ keDq144E ]
まぁそうカリカリせずに
力抜いてまったり語らおうじゃないか

563 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 14:20 [ Myu89rQ2 ]
>559
解決法聞いてその通りにやっても仕方ないだろ。
他人が自分勝手に垂れ流す解決法で本人の個性が消えることなんてザラにある。
欠点を指摘するのは読者の仕事だがどう解決するかは本人の思惑によると思うんだが。
結局は本人がどのような作品を書きたいのかだろ。欠点承知の上ならそれはそれだろうし。

無いと思うけど、もしあなたが書き手なんだとしたらその考え方は危険だと思うよ。
他人の言うとおりに書いたって良いものは出来やしない。これは自分の経験から言ってるんだけど。
解決方法を聞くとしても、それを自分の中で昇華できなければ意味がない。
尖った部分のない丸いだけの作品なんて誰にも相手されやしないんだよ。

564 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 14:30 [ lmjaSpdQ ]
 ぺったんぺったん
       ,.へ、    ,.-、 ,.-、
   ,.-ー ./ ,.-.,>⌒ヽ ヽi i ヽi i
  ,'   ,ィノ-ィ ;  i ( (. , -i/ー i/、
  i  /    `'! .i ).ノ,'      ヽ
  'r.'´ノリλノリ〉-'(( .レイレλルヽ>.i
   〉从;゚ ヮ゚ノ>  )) 从゚ ヮ゚;|.i | |
   'y ` `〈_iノ  (⌒ヽi⊂L⊂リ>! | ぺったんぺったん
   く,O,_;_i_」 | ̄ ̄ ̄ | i_i_,__ヽ>ノ
    !,ン'!,ン´ (;;;;;;;;;;;;;;;;;)`i,ンi,ン~

おまいら、少し頭冷やしてもちつけ。言葉遣い悪くなってきてるぞ。
何事も書き方には気を配るべし、だぜ。SSも、感想・批評も。

565 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 14:49 [ SlyNpZ5A ]
話題になるだけマシだと思え
書いてる奴は他にもいるんだぞ

566 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 14:55 [ dUhqfhzw ]
>>563
解決法聞いてその通りにやる、とは書いてないんじゃない?
欠点の指摘でももっと深みのある内容で書けば、作者の為にもなるってことを言いたいんだろうと思う。
もちろんあの煽りとも取れる文でも何かしら感じる人はいるだろうけど、解るやつだけ解ればいいよ、みたいな書き方だとみんなが反発するのも仕方ないよ。

後半部分は自分もそう思う。
どんな意見でもそれを昇華できれば意味がないってところ特に。
だからこそもっと、作者になら作者に、このスレ全員に言いたいことだったならそう伝わるように書けばよりよかったんじゃないかな。
>>559の方は書きたかったのではないだろうかと、思いましたわ。
誤解してたらごめんね。

567 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 15:40 [ 9UMp5hKY ]
また修くりーむが・・・

568 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 16:13 [ l/tA5bv. ]
今回のは思い切りすぎだべや・・・チラシの裏だけにしておけばいいのにと流石にオモタ。

569 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 16:31 [ v33moDaU ]
適当に機械翻訳に掛けて読んだ
10行読んだだけで投げた
あとがき見たら死にたくなった

570 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 16:56 [ ewut2QCw ]
超要約に挑戦だ

・パチュリーに不満が溜まる紅4面中ボスことリトル
・パンおいしいねん!
・口には出さないけど大事に思ってくれてるんですね

こんなとこか

571 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 16:58 [ tNFITia2 ]
英語読めないから、間とか機微とか掴み難くてなんともな。四面中ボスの苦労話しか分からん。
まあ過去作見る限りたいした内容じゃないだろうし、ほっとくのが吉なのか?

572 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:09 [ l/tA5bv. ]
なあ、盛大なクマーを用意したんだが、吶喊していいか?

573 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:09 [ tNFITia2 ]
どんとこい

574 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:10 [ l/tA5bv. ]
OK、釣られてきた。
漏れ自身、自信持って正しいって言える英語なんて書けないけどナー('A`)

575 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:11 [ 5icymPns ]
違和感を感じるものは感じ
感じないものは感じない
問題は感じないものが感じようとすること
それを人に頼ろうとすること

576 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:19 [ tNFITia2 ]
>>574
GJ

それはそうと、5icymPnsが主語を抜かしたりして抽象的な意見しか述べないのは、内容に関して突っ込まれないようにするための防衛策か?意思をちゃんと伝えようと思ったら明確に書いた方がいいよ。まあ日本語は難しいし、無理にそうする必要もないけどな。

577 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:27 [ 5icymPns ]
すぐ首を突っ込みたがるのも同じ

578 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:30 [ tNFITia2 ]
5icymPnsは修くりーむだったのか

579 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 17:37 [ l/tA5bv. ]
なるほど。なら言おうか。流石に今回のはガキっぽ過ぎないかい?
英語で書くならソレも良かろう、ただわざわざあとがきで挑発するようなこと書くなよと。
自分で自信持ってこれで行くとしたなら堂々と書いて、置いて、堂々と締めなさい。

580 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 19:09 [ 2KtGgG0U ]
>>557
とりあえず修クリームに言いたいことはこれに尽きるな。
小説は「読んで貰えてナンボ」だから。今回のは内容云々以前の問題。

581 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 19:13 [ Myu89rQ2 ]
うーん、しかし自分がずれてるだけかも分からないが
ここでそんな有意義な提言とかする必要あるのかね?
むしろそんな有意義な提言が可能であるのなら
それこそご本人様のSSにコメントすればいいんじゃないかと思うが。

ここはむしろ、違和感を覚えるけど言葉では言い表すのが難しい
解決策とかわからないけどここがちょっと変に感じた
みたいな、些細な(言い換えれば無責任な)指摘をするに適してるんじゃないかなあと
思っていたんだが。
匿名可の掲示板であることの利点として気軽に書き込めるというのがあるし
それまでシャットアウトするというのもいかがなものかと思うけどなあ。

5icymPns氏の言い方が最良とはとても言えないが
別に言い方如何でどうなるってもんでもないと思う。
無礼だと思ったらスルーすれば良いんでないの?

582 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 19:14 [ 79J9EsJ2 ]
幻想郷の言語も日本語だしな…

583 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 21:55 [ rQ9tLc7E ]
>>581
有意義かどうかは判断の難しいところだが、先のレスをずらずらと読んだ限りでは
あながち無駄ではないと思うぞ
ここの発言者には書き手も多いだろうが、当の批評対象の作者の人自身はどう思っ
てるのかね…それが一番気になるんだが

584 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 22:10 [ j0/n3rf. ]
あ〜、なんか例の作品がスゴイ事になってるな。
ポイントとレートがマイナスって初めて見たよ。

まあ今回は同情の余地無しだが。

585 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 22:23 [ DXTYoqC2 ]
前にマイナス点ってなかったっけ?板がライブドアに移管されたあたりで

586 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 22:23 [ O8QkbIF2 ]
そんな目くじら立てんでも…

587 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 23:19 [ 5icymPns ]
言うだけ
聞くだけ

588 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 23:41 [ DXTYoqC2 ]
この流れで、他の作家さんについての批評や批判はないのかと

589 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/31(日) 23:55 [ 5icymPns ]
批判批評をしたい訳では無く
たまたま題材があっただけ

590 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:12 [ BX5E88vA ]
直球の批判がコメント投稿欄だけで事足りたら、このスレで匿名発言なんて不要だと思うけど
自分で書けないのに、名前晒して指摘するのは引ける

591 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:24 [ cQno4Tsg ]
しかし、もう新しいページになるとはペース速いよなぁ

592 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:27 [ 8AMVG0kE ]
今回は速かったな
クーリエ自体のアクセス数も、永夜抄のせいか8月来急増しているしねぇ

593 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:29 [ cQno4Tsg ]
そういえば、ここで話して良いのか分からないけど
創想話以外の東方のSSサイトは存在しているのか?
できればお勧めも

594 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:32 [ cQno4Tsg ]
失礼サイトは結構あるみたいだな、調べてから質問するんだったorz

595 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:36 [ HUko0cig ]
二次創作スレで既出だが「三丁目だったところ」さんのSSはマジで良かった

596 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 00:38 [ IN0DSrok ]
東方創想話作品

597 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 06:50 [ nyHUqt2o ]
霊夢単体Hardクリア---------(゚∀゚)---------!!
こんな日は筆もさくさく進むぜ。

激しく既出だろうけど、やっぱり紅月談が好きだ。
お気に入りはいっぱいあるけど、あれほどの長さであれほどのクオリティのものはそうそうないと思う。
漏れの最大目標。いつかあれくらいのものを書いてみたいもんだ。

598 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 10:58 [ rbiOU60o ]
Rota氏の「修復の過程」結構評価厳しいな。それほど悪いとは思わないんだけどな。
かといって特筆するほどいいところがあるわけでもないが…。
ここんとこの全体的なレベルの高さの反動かな。

599 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 11:27 [ k/38neUY ]
>>598
漏れも同じこと考えてた
点が辛すぎないか?

600 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 13:25 [ DwOmhANs ]
悪くは無いけど…うーん
あと一味が足りない。そんな感じかな?

601 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 14:46 [ 81.rd486 ]
あら探しをする訳ではないが、主題が見えない。
伏線らしきものをいくつか張っているのにもかかわらず、その解決がない。
そのあたりが呼んだ人に消化不良を起こしているような気がする。

602 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 15:12 [ IN0DSrok ]
特筆すべきところが無い
それは駄作にほかならない

603 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 17:10 [ k/38neUY ]
このスレも少しは影響しているのかもな

604 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 21:41 [ JXlTdmHc ]
Rota氏の「修復の過程」
プロットにすらなってないような。

605 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 21:53 [ cQno4Tsg ]
それにしても相変わらず紅魔組みは強いな…
良作も多いし、やはりキャラが良いのかね

606 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 21:56 [ XX15f4hY ]
なんていうか、起承転結じゃなくて承転結って感じがする
見方によっては承転転結だな
ところで「いつか訪れるその日まで・・・」はどうよ
俺としてはフンイキ良くていい感じだが

607 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 01:09 [ kWrA8l52 ]
序盤の誤字続きでちょっと読む気が削がれたけれど、良い作品だったのでは?
やはり投稿前には入念なチェックをした方がいいと思う。
内容に関しては…(以下ネタバレ気味なのでご注意)



まず慧音。
彼女が出てくる意味が分からない。
物語の中で特別大きな役割を与えられるでもなく、エキストラにも等しい立ち位置なのに名前があるので描写されている程度にしか感じられなかった。

次に、もう少し老婆とレミリアの接近・接触する様を詳しく見せて欲しかった。
接触し、また離れていく様子はしっかりと書き込まれているのに、前述の二点がどうにも弱い。
物語の山場であるはずの、レミリアが写真を見ているシーンが淡白すぎて勿体無い気がする。
ここを上手く使えば、もっとレミリアと老婆の人妖の境界が読者に伝わってきたのではないだろうか。
その前の、白で統一された部屋に通されたレミリアと老婆の会話も何か意味があるのかと思わせつつ、部屋の描写に止まっている。
もう少し老婆とレミリアの間に言葉を交えるべきだったと思う。
まあ、会話は多すぎても煩いしそこら辺の匙加減は難しいので控えめになるのも解るけれど。
にしたって主役の二人なのに会話のキャッチボールが十も無いってのは……

さらに突っ込んだ意見を言わせてもらうと、言葉遣いに気を配って欲しい。
レミリアと老婆の言葉でいくつか、ちょっと首を捻るところがあった。
口調が微妙に違うところ。
これは俺の我侭な意見なので無視しても全然OK。

総評。
筆者自身があとがきで言うように、「薄い」。
全体的に描写が淡白、きつい言い方をするなら中途半端な感が拭えない。
行間を読ませようとしすぎている気がしないでもない。
描写が薄いので起承転結がぼんやりとした印象を受ける。
秀逸だと思ったのは写真の場面。
『人の命の灯火、その一瞬なのにも強く輝く明かり』は上手く描写されている。
しかしその『「生」という力』を『瘴気、毒気のように』しか感じられないレミリアの闇が弱い。
前半部では人の生を厭うレミリアが、物語の締めでは愛しく感じるようになっていく、その過程があまりにも皆無。
レミリアが心に、老婆の生を留め置く理由とは一体何なのか?
肝心要のその部分がすっぽりと抜け落ちている。
雰囲気やテーマは申し分無かった・
ただちょっと薄味すぎ、しかも大事な調味料を一つ入れ忘れてるなこのスープ…
というのが俺の感想。

最後に。
あとがきの三段落目は蛇足ではないだろうか。

長文スマソ

608 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 01:29 [ xdLJQT6s ]
>>607

1.慧音の役割
人里を守るという慧音の立場上、レミリア・咲夜コンビが人里を訪れるという場面なら
彼女が描かれることに全く意味が無いわけではないと思うが。
きちんと訝しげにレミリア・咲夜コンビを監視しているという描写を、ディテールとして
文中に織り交ぜておくことで臨場感を高めるという意図があったのではないかな。

2.老婆とレミリアが接近・接触する過程
これは同意。少しばかり唐突という感じが否めない。
自由時間を持て余してあちこち歩いた後で、疲れて何処かで休むというような描写で
進行していけば、少しは自然だったかもね。ただ座ってたときに老婆が接近してきて、
そのままレミリアが後をついていくというのは、ちょっと流れとしては不自然な感じ。

総評:確かに薄いが人物の心理描写は上々。(敢えて詳しく描写しない辺りが)
写真の場面は秀逸だね。タイタニックの最後の場面のような淡い印象を受けた。
真新しい優れた描写などは無いけれど、それなりに安心して読むことは出来たよ。

609 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 10:41 [ 2J92h1rs ]
>>608
607ではないが、自分なりの意見を。

1.その後2人を放置してどこかに行ってしまったのが唐突に感じる。
慧音の中で「大丈夫だ」と思わせる何かがあってそうなるならいいのだが、
それも充分とは思えなかった。

2.写真の部分で、もう少し深く掘り下げればまた違ったのかも知れない。
ちなみに個人的な意見としては凪のイメージが全く湧かなかったのが残念。
会話が全てとは言わないが、確かに淡白過ぎた気はする。

総評は上の2人とほぼ同じ。ネタは非常に面白いが、肝心な部分が弱い。
RIM氏の実力ならもっといい作品に出来ると思うだけに、勿体無いイメージが強いな。
急ぎ過ぎた感が強い。

610 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 10:55 [ VtI2jk3g ]
誤字脱字が多いものは語学力の欠如
または見直すことなく練られることなく
ただ想像の元にそのまま出されたもの
作品として認められるものではない

611 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 11:12 [ IBcQbVcU ]
>>610
それは違う。
かつて、或るプロの作家が言った名言にこういう物がある。
「誤字とは空気のようなものだ」

単純な用法の間違いを含め「合っている」と思いこんでいる筆者には
誤字脱字を100%廃する事など出来無い。
だから誤字脱字が致命的な商業出版においては、筆者以外の人間、例えば
担当編集者が校正をするじゃないか。
それでも100%廃する事は出来ないのが実状だ。

(恐らく)個人で校正している創想話の書き手陣にそこまでの完璧を求めるのは
無茶と言うより、もはや因縁をつけているに近いぞ。

612 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 11:30 [ VtI2jk3g ]
人に頼るものが何ゆえ己の作となるのか
間違いを正すのに時間を費やすならば作を練る
間違えてはならぬことだから協力者がつく
それは商業
己で直す必要がある
それがSS書きの定めであり責任でもある
それすらを放棄するのであるのならば
書く資格がはたしてあろうか
あくまで個

613 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 11:39 [ 8ZO1AcjE ]
話してる内容は良いと思うけど、おまいらもうちょっとリラックスしたら?
コンテストでもあるまいし…俺は誤字なんて殆ど気にしないぞ




いや、気づかないだけなんだけどorz

614 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 11:41 [ ZS9jUwc. ]
このスレが創想話を潰してしまうかもな

615 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:09 [ QJJPMjGM ]
急進的な理想論ばかりを振りかざす輩が多すぎるんだよ
なんか勘違いしている奴までいるしな

616 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:11 [ eCqRoCJQ ]
潰しかねない原因は最近ageてるやつだろ。
今だって理想論しか語ってないし、前は理論だてて自分の意見を書くことすらしなかったやつだ。
とにかくそいつは自分の理想論聞いて貰いたいだけのように見えるし、
問題提起するだけしておいてそれに対する具体的な意見は無い。
スレの流れを邪魔するようならもう無視っていいんじゃないかね。
もう漏れからはただの鬱入った目立ちたがり屋か、頭の悪いかまってちゃんにしか見えん。

617 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:16 [ ZS9jUwc. ]
書きたい人が書きたい事を書きたいように書けばいいのに
今の創想話はどこの論壇だってな感じになってるし
良い悪いじゃないけど窮屈だわな

618 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:17 [ VtI2jk3g ]
ここは創想話では無く語るスレ

619 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:18 [ QJJPMjGM ]
暇なんだろ…こんな時間からいるしな

ところで、創想話はページ移行して週明けから新作も上がっているし、潰れるとかいう
のは杞憂にすぎないと思うけどどうよ?

620 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:24 [ zO6xmrUc ]
ここは議論の多いすっどれですね
「作品について」から飛んじゃってるね

621 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:32 [ 8ZO1AcjE ]
俺はオリキャラは嫌いなはずなんだがなぁ…正直考えを改めないといけなくなってきたか
「次なる歴史へ 」は、久々に感動した。
こんなに好感の持てる主人公は本当に久々だ、とにかく渋すぎ。
文章も普通に良いし、文句のつけようが無いなぁ。
感想付けようと思ったけど、自分の語彙の少なさに(´・ω・`)

622 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:43 [ zO6xmrUc ]
そう言えばオリキャラだったのか
って感じ

623 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 12:54 [ 2J92h1rs ]
「次なる歴史へ」非常にいいね。
一つの物語としての完成度も高いと思う。

>621
何でもいいから思ったことそのまま感想つければいいと思う。
語彙なんて些細なことだよ。「感想書きたい」と思ったままに書けば。
それが作者さんにとっては何よりの力になるさ。

ちなみに俺もオリキャラ苦手派なんだが…。
変なフィルターかけて見るのをやめようと思った。
それくらいあの作品は俺のツボだったな。

624 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 15:52 [ W9LpXwX2 ]
創想話がどんどん変質している気がするのは俺だけだろうか。
なんかウケ狙いのイッパツものがとてもじゃないけど投稿できる雰囲気じゃない…

「次なる歴史へ」は俺も素晴らしいと思った。
東方キャラを脇役、(いや準主役くらいか?)にだけ置いて、ここまで東方SSを読みに来た読者を惹き付けるとは。
オリキャラ肯定派として非常に勉強になる一作だった。

625 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 16:22 [ 4W57RiNk ]
田吾作デステニー(・∀・)ワッショイ!

626 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 16:29 [ 8ZO1AcjE ]
わたしの名前を呼んでみろっ!! d(・∀・)
未だに読み返しては笑い転げてるよ
あの、無駄に壮大なとことかセンスいいと思う。

627 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 16:44 [ PJZfUBxk ]
ギャグものでも良いと思うんだけどね
相応の読み方ができるし、相応の評価が返ってくるはず

628 名前: RIM 投稿日: 2004/11/02(火) 16:51 [ gnpxL/5U ]
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
一書き手として読者の皆様の意見等がとても参考になりました。
自分でも薄く感じる文章。それを改善しようとするとどうしても無駄なものが付き駄文になるのが自分の駄目な所です。
文章に厚みを持たせ、締めのある生き生きとした文章を創る事が今の課題です。
やっぱり、まだまだ書き手としては未熟だと感じました。
技術の事もあるが自分にはもうワンアクション書き積めることが必要だと改めて思いました。
こういう指摘は、自分にとっていい薬になりました。

629 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 17:06 [ 88Cif9fk ]
作家が得点に拘っちゃってるのもギャグ減ってる一因がある。
得点の基準が感動メーターを基準にしてるから高得点狙うと
どうしてもそっち系に傾き勝ちになっちゃうんだろうけどね。

高得点も大事だけど、旧作の6〜8点クラスのギャグにも気軽に
読める楽しさがある。
ピコさんとこの昔話シリーズとか本当に好きだ。

感動メーターの他に、GJ50点 ワロタ60点 禿ワロチwww70点 俺を笑い
死なす気か80点 プロキター!!90点 神!!100点 みたいなお気楽
お笑い基準もほしいかも知らん。

630 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 17:20 [ ospxOYt2 ]
「次なる歴史へ」いいな。オリキャラ談義については、「オリキャラ 二次創作」でぐぐったら
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2891/office/ori-chara_in_SS.html
> では、オリキャラを主人公に置く場合はどうであろう。
以降に自分のオリキャラ観とだいたい同じことが書いてあった。
俺はありがちなオリキャラ作品はさんざんけなすが、内心思ってるのはこんなとこ。

631 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 19:34 [ LpiXpeO6 ]
このスレの流れに呼応するが如くギャグ作品が投稿されたモヨウ
いや、面白いよ?匿名50点つけたよ?
けど・・・続かないのかよ('A`)

632 名前: 608 投稿日: 2004/11/02(火) 20:39 [ xdLJQT6s ]
>>628
個人的に好き勝手な辣言を述べて申し訳ありません。
安定した文体は非常に心地よく読める武器だと思います。
一人の読み手として、書き手として非常に期待しています。

>>次なる歴史
唸らされました。下手な小細工無しに直球勝負ですね。
しっかりした物語さえあれば東方という舞台の下地を借り受けた独自の世界を
創り出せるという良い見本だと思います。

633 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 23:09 [ VtI2jk3g ]
批評しておいて謝る・・・

634 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 00:03 [ K2IXDe5Q ]
STR氏はこのスレの流れを意識して真っ向勝負を挑んだと勝手に思っている俺。
いきなりの(これまでのあらすじ)といい、コメントといい、本当に「職人」って言葉が似合う人だなと。

>>633
頼むから上げるな。語る気がないなら特に。
ここは「語るスレ」であって揚げ足取りや自分勝手な独り言を吐き出すスレじゃない。

釣られてるの承知で書いた俺を許して下さい。orz

635 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 00:17 [ mNrG7shE ]
というかSTR氏続きを書いてください!
書いてくれないと泣きますよ!(つД`)

>>次なる歴史へ
感想としてはとにかく文章が洗練されていて、伝えたい事の濃縮率が非常に高いと感じたな。
俺みたいな一般読者には、技術的にはもうまったくキッパリ完全に突っ込めません。はい。orz
とにかく久々の大型新人さんの予感、また楽しみが増えて嬉しいもんだ。

636 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 00:36 [ olpre1DY ]
>>632のようにずばずば言ってくれるのは、書き手としても非常に嬉しい事だと思うよ。
なんて言ってみる一書き手。

637 名前: 608 投稿日: 2004/11/03(水) 01:14 [ 4ewaGeYs ]
>>633
作品に対する批評・評価と、作者様に対する評価・礼儀は全く別物ですからね。
好き勝手に批評・辣言を述べさせて頂いたと言う「私の無作法」を詫びて頂きました。
前述させて頂いた批評内容を撤回するという訳ではありませんので、あしからず。

>>636
どうしても「良いと思ったところは良い・悪いと思ったところは悪いと言う」のが作品を
評価・批評するときの作者様に対する礼儀の一つだと私は考えていまして…。
それが歯に衣着せぬ無作法な物言いであることは重々承知です。申し訳ありません。

638 名前: 637 投稿日: 2004/11/03(水) 01:17 [ 4ewaGeYs ]
すみません、一部訂正させて下さい。 _no < ナニヤッテンダカ…
× 「私の無作法」を詫びて頂きました
○ 「私の無作法」を詫びさせて頂きました

639 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 01:21 [ /eiaRTMc ]
何かこのスレに監視されてるみたい……

640 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 01:22 [ vEeFzDj2 ]
相手すんなよ……この毎回ageてる奴は荒らしの岐阜だろうに
チラシの裏に専用スレがあるんだから出てこないでくれ

641 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 01:26 [ j3FZKvlk ]
暴言と助言は違うからね。 

×つまんねーよてぬきさくひんあげんなへたくそかくのやめろー!
○ここをこうすれば良かった。 このような表現は良くない、普通はこうなる。
 ここは蛇足だったかも知れない、こう言う終わり方にしてみたらどうだろう?
 
解りますか? 一方通行と、キャッチボールの違いが?
ちなみに批評に暴言は一切入りません。

642 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 01:34 [ qgDMTukM ]
>>639
まぁ、このスレってそういうスレだと思うよスレタイ通りだし。
話を見ない事には何も語る事出来ないしな。
作品を公の場に出すんだから仕方無い事だと思う。

643 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 18:35 [ hML.QADY ]
>611
100%誤字をなくすのは厳しいとしても、誤字が多いのは問題だぞ。
某社のコンテストだと1ページに3箇所誤字があった原稿はそこで捨てられるぐらいだ。
見直しはしっかりやって、少なくとも「誤字が多い」という状態は脱するべき。
読み手に失礼だ。

ってプロの作家が仰ってた。

644 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 18:54 [ /U2CTruw ]
審査員でもないし
購買者でもないし

645 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 18:58 [ VTn1loBI ]
目に付くといっきに読み手の心の空気(とでも言えばいいか)
が現実に戻るんだよな

646 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 19:57 [ dqPtLlTc ]
特に、シリアス物の山場で誤字があると現実に引き戻されるな。

647 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 22:29 [ S18qXmyE ]
確かみてみろ!

648 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:04 [ zCk7Bp6. ]
声に出して読めば誤字は結構見つかる

変換の誤字は語力の問題かなぁ

649 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:22 [ RsxTn3W. ]
漢字の細かい使い分けがわからず、
多少間違っていても気にせず読み進めてしまう俺は勝ち組?

650 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:29 [ UF08jTWk ]
負け

651 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:30 [ j3FZKvlk ]
誤字は指摘されて、その後修正されればOKだろに・・・。
編集のつもりなら指摘して直してあげるぐらいの余裕持ちなさいよと。
最初から100%完璧な小説が読みたければそれこそお金だしてハード
カバーでも買えばいいじゃない。

むしろそんな重箱の隅ばっかつつかれる事に萎縮して作家が減るのが
心配。 玉石混合こそが同人広場の肝だよ。
セミプロばっかりの同人は、最初から色眼鏡掛かっちゃうから今の様な
お宝発見的な楽しみや感動は絶対得られない。

652 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:35 [ irUaPxtU ]
雰囲気ぶっ潰す誤字があれば評価が下がるだけで
別にそれ以上でもそれ以下でもなく

653 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:40 [ UF08jTWk ]
誤字を肯定するような発言は問題

654 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:42 [ irUaPxtU ]
誤字の肯定と言うよりはこのスレの理想論の否定に見えるね

655 名前: 裏鍵 投稿日: 2004/11/03(水) 23:42 [ ekIGzhDs ]
久しぶりに帰ってきたら何か偉いことに(汗汗)
ザッと見て、やはり天馬流星氏(・∀・)イイ!!ですね。
他にもいい作品出てますけど、私中の完全な作者読みで現役なのは天馬流星さんだけですから。
読む時間と精力が少ないだけに、ノリノリの文章を好むんです。いや最新作はノリノリじゃないですけど(汗)
して…5作目はプロット立てたままフリーズしてしまいました。ごめんなさい。待ってる人はあまりいないと思いますけどごめんなさい。
11月中になんとかしたいですけど…無理かな orz
霊夢と紫、人気投票で思い切り下位だからやる気出ないのね〜〜(ぉ
駄文失礼でした。
==
あとここ、age推獎のような…アレやりたい人はあげさげ構い無しでやると思いますけど…orz

656 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:48 [ j3FZKvlk ]
>>652
誤字だけで点数が上下するなら、その誤字を指摘されて、それが直
されて、それからもう一度読んだら評価も変わるって事かね?
 
ましてやそれが自分が気付かない所で修正活動が行われてたらどうよ?
自分が誤字見つけたらクールに評価下げるのに、人様が修正してくれ
てた後なら自分は楽しく読めたって評価下げないんだ。 おかしいよね。

そういう人はNEWを読まずにUPがついて3週間くらいしたら新作
読んだ方がいいだろね。
初見で全ての評価を決めちゃうなんてもったいない事この上ないし、
公正な評価が出来きてないんなじゃいかと思うのは私の主観。

657 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:54 [ irUaPxtU ]
>>656
一回下がった評価は戻らないと思うけどね。その人にとっては
誤字含めた評価になるのは致し方ないんじゃないのかね
読む側だって聖人君子じゃないし、雰囲気を大事にする人も居る

658 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:55 [ qgDMTukM ]
何というか、小説とSSって別物だと思うんだよな
特に二次創作だと、まったく違うものだと思うんだけど・・・
上に書かれてる通り、完成された物が読みたいなら
それこそ本屋なり、図書館なり行けば幾らでも読めるんだし

ここの人は作品に対して今みたいに重苦しく考えているんだろうか
俺は文章から動いているキャラの動きや、心理、感情が読み取れて
それが共感できて、何かしら感じるものがあるなら、
文章がちょっとぐらいおかしくても十分評価に値するんだけどなぁ。

659 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:56 [ UF08jTWk ]
作者を堕落させるのは読み手

660 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 23:59 [ y.OP0S1c ]
わざわざ語る必要のあるようなこととは思えないんだけどなあ。
誤字なんてない方が良いのは誰にだってわかってることだし、
「誤字があったら印象悪くなっちゃうよね」というだけのことで良いと思う。
点数の評価に影響するかどうかとかは問題じゃない。
かといって、ミスは経験を積めば減りはするけど無くせるものではないし、
誤字があるだけで作品を否定するほどじゃない。
(まあ、それでも否定したい人はすればいいとは思けど。個人の評価でしかないし)
各人の努力の範囲内でできるだけ気をつけましょう、で済む話。

指摘は推奨すべきかどうかは微妙だとは思うけど。
キャラ名とかよほど致命的じゃない限り、これ見よがしに誤字を指摘して回るのも
悪い印象を持つ人がいそうだし、指摘する方としてもやりにくいと思う人もいるだろう。
個人的には、そんなので感想とかスレ埋まっても嫌だし。

661 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:00 [ HO2W0otc ]
良い作品は誤字があっても良い作品だと思うけど
誤字の分の評価が下がったとしても自然なことじゃないのかね

662 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:01 [ rk/M0BpQ ]
そりゃ、そうだろ。

663 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:05 [ rsrqMc92 ]
このスレ見なかった方が楽しく読めるな、きっと。

664 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:06 [ FS/jhWOw ]
>>657
だからさ、雰囲気を大事にしたいなら、ある程度時期をおいて成熟
されてから読んだ方がいいんじゃないの?って言ってるんだよ。
そっちの方が雰囲気も壊されないで済む可能性も高くなるんだからさ、
読み手にとってもお得なんじゃない?

665 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:10 [ gujJ4n3Q ]
評価に明確な基準なんてないんだし、評価する人の自由でしょ
ちなみに俺は(あまりに酷い誤用ならともかく)誤字で評価を変動させたりはしない

666 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:11 [ dNQjytQA ]
そりゃまあそうなんだけど、新作出てたら真っ先に読みたいじゃないか。
てことで、今度から読むだけ読んで後で点入れよう…とか思ったんだけど、それだと
他人に流されることが分かっているダメな漏れ…

667 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:12 [ HO2W0otc ]
>>664
そこまで気にするもんでもないでしょ
誤字で気分が削がれても「ここは勿体無いな」で終わり
誤字してた事実はあるんだからその人の評価下がっても当たり前の事だし

668 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:16 [ Llra6faM ]
誤字しか突っ込めない「何かしら気の効いたことを言ってみたかった」
よりは何も言わないほうがいいよなあ。
誤字は「言った奴が負け」のチキンレースの雰囲気があるよ。

ところでSTR氏のコメディ小品、タイトルで(1)とか付けておいて
「続かない」っていうコメントが気に入った。

昨今、無駄とはいわないまでも長編が目立ってて(少し前よりは少ないけど)
読みにくさとか話全体の冗長さが気になってたんで、それに対する
潜在的な不満を汲んでくれたんだろうかなんて勝手に想像。

669 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:22 [ HO2W0otc ]
そもそも気分削げるほどの誤字って言うのが難しいと思うけどね

670 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:35 [ BB7dGh1I ]
誤字で下がるのは作品の評価でなく作者の評価だと思

671 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:36 [ iJucLuIM ]
ちょっと質問します。

作中に誤字・誤変換などを発見した際、その箇所を逐一抜き出して指摘するのと、
誤字がありますよって事だけを知らせるのと、どっちが良いと思いますか?
以前は前者のやり方でやってたのですが、なんだか嫌がらせをしてるみたいに
自分自身が見えてきてしまったので、最近では誤字指摘そのものを控えています。

ただし、ここでいう誤字・誤変換とは単なるケアレスミスのことです。
キャラ名を複数回間違えたり、言葉の使い方(意味)を誤用したりしているなど、
明らかに作者さんの勘違いが原因だと感じた場合は、それを指摘をする事にしていますので。

672 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 00:44 [ Ur37D4Kk ]
>>669
11章で秋歯
もし出たらマジ萎え

月厨スマソ

673 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 01:16 [ tCclDDzg ]
正 「もちろん」
誤 「もろちん」

涙が出るぜ?

674 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 01:25 [ gujJ4n3Q ]
エロゲーマー多いですねw
お約束の「インド人を右に」とかはどうですか

675 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 02:43 [ Llra6faM ]
>>671
俺なら指摘そのものをしない。理由は>>668の通り「言ったもの負け」
何かしら欠点を指摘したいてしょうがない、みたいに見えて恥ずかしい。
誉めた上でバランスを取って信者っぽく見えないために指摘……これもなあ。

だれか他の人に任せたらいいんでない?
気づいてなかったころの君のような人に。

676 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 02:44 [ rk/M0BpQ ]
別にこのスレでも良いんじゃない?
まぁ、作者さんが見てないとどうしようもないが

677 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 04:54 [ wr/NEQpo ]
要は

良い所で誤字があると萎えるから書き手は誤字減らすよう気をつけてね

って事じゃないのか?
それだけで済ましちゃダメかね?

678 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 05:49 [ /KHEwFSA ]
>>677
要約するとその通り。理屈を後付けしようとするから話が拗れていくだけ。

679 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 06:52 [ jaBrtiBI ]
>669
せめて作者が意図的に盛り上げたい部分くらいはキチンとチェックして欲しいよ
それ以外に関しては厳しい事言うつもりは無い

680 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 10:22 [ SWDDMUoc ]
話の流れと全然関係ないけど
創想話の中で、自分がどんなに経験を積んでもこの人の域には辿り着けないな、って感じた事あります?
俺、最近それのお陰で自分の限界が見えちゃった気がしてモチベーションが保てない

681 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 10:27 [ hdbJMEew ]
諦めたらそこで試合終了ですよ

682 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 10:30 [ SWDDMUoc ]
こんな俺はSS書くのやめた方がいいでしょうかね?
ROMってここで作品について語ってる方が向いてる気がする・・・

683 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 10:34 [ 7gkQrMQY ]
UPしなくていいので真似をしてみる
足りないものが見えてくるのかもしれない
別の方面へ活路を見出すのも手

684 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 10:34 [ hdbJMEew ]
そもそもなぜSSを書こうと思ったのか

685 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 11:51 [ 94vlGkpY ]
>>682

書きたいものがあるから書く。それが俺がSSを書き始めた理由。
確かに上手い人の作品を見ると、多少ヘコむことはあるけど。
俺は別に誰かを目指して書いている訳じゃないから、やめようとは思わないなぁ。

しばらく期間を置くのも手だし、683が言うように真似をするのも手だと思う。
(UPするのには問題があるだろうけど、しなければ別に問題ないし)
その手の届かない(と思っている)作家さんの作品のネタを借りて、
自分なりの書き方をして比べてみれば、何かわかるんじゃないかな?

本当に書きたければ書けばいいし、ダメだと思ったらすっぱりやめるのもアリだろう。
人間、マイナス方向に向いた時は中々浮上できないけど。
もう一度自分自信に「なぜSSを書くのか?」を問い掛けてみてからでもいいんじゃないかと思う。

686 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 14:38 [ Llra6faM ]
>>680
学校の国語からやり直したらいいんじゃないかな?ヘンなあおりでなしに。
高校生でも10年はやってるわけだから自信ももてるだろうし、
教科書はとりあえず水準を満たした作品しか載せない。
戯曲から詩から小説から論説まで幅も広いから文体もまちまち。
いつものage君に同意するのは嫌だが、真似するならいっそプロから。

面白い作品の人はとりあえず本よんでるのがにじむ。
それを見せ付けようと語彙とか言い回しを飾りすぎると引くけど
すくなくとも読んでないよりはいいだろう。

数ヶ月前からちょいとモノを書いてみた
ここでSSなんてものを初書きしてみた
そんな経験であきらめるのは早いとおもう

図書館に行って短編集でも濫読してくればいろいろと有用かと
面白いのが読めればこちらもうれしい。

687 名前: 裏鍵 投稿日: 2004/11/04(木) 16:51 [ r19jkz.s ]
shinsokkuさんの新作きた〜
うん、やはりいいです。華胥の亡霊〜シリーズは自分に合ってないから読んでなかったけど、やはりこの人の地力はすごいですね。
それはそれとして、ブギーマジックオーケストラって何?

688 名前: 680 投稿日: 2004/11/04(木) 17:19 [ VOozRLY2 ]
アドバイス感謝
ちょっと視野が狭くなっていたかもしれない
創想話だけでなく色んな方向に眼を向けてみることにするよ
とりあえずは姉妹の教科書強奪して読むところから始めてみる

689 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 17:45 [ 6PlB.cPo ]
Shinsokku氏は文章力だけで見れば、文句無しなんだけど
どうも一般受けしない文体だと思う。俺はというとちょっと苦手…。
今回の作品はパチュリーの性格にあってるから中々良いとは思うけど。

690 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 17:51 [ CruZEUkA ]
文体なんて
気にしたことないな

691 名前: 裏鍵 投稿日: 2004/11/04(木) 18:09 [ r19jkz.s ]
>>689
(読者個体に)アタリハズレが激しいですからね。題材によって全然読めなくなることも。
ええ、私は華胥の亡霊〜シリーズ第2話辺りで撃沈されました orz 全然読められなかったです…
まぁそれでも好きな人には凄くいいですからいいなのでは?

692 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 18:09 [ 9xxz0SVw ]
ラヴクラフトみたいで自分にはよく合う…なんて思いながら読んでたら感想に先に書かれてた

693 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 18:10 [ 7gkQrMQY ]
読解力が無い
文章力が無い
どちらか

694 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 20:53 [ jqnKBG5s ]
>693
つーかゴメン。コテかトリップ付けてくんないかな。

695 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 22:51 [ Llra6faM ]
読解力ネタは懐かしいなあ・・・もう一年も前か
荒れるとわかって振ってるんだからもうこのage君は荒らしと認定してよかろう

専用ブラウザなら、メール欄のバイト数が3以下、とかの条件で
sageを入れない書き込みをNGにできるよ

相手にされてないと思い知らせれば消えるだろう。
相手に反論されないように一行レスをするようなコミュニケーション能力の
不自由な方だから、独り言を誰も聞いてくれないと思えば寂しくて消えるさ。

696 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/04(木) 23:42 [ hq./lhUo ]
そしてみんな大人になってくれ

697 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 00:44 [ /3viEy5. ]
読解力云々はこのスレ読んでればまあ気になると思うけど

698 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 01:24 [ lBaOmEro ]
ここで唐突に話題を変えるか。
皆だったらどんな後書きに好感を持つ?やっぱり潔いのや笑えるものか?

699 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 01:34 [ 94fQThGw ]
その作品を書こうと思ったきっかけはいいけど解説とかされたりするとすごく萎える。
そうじゃなければ大抵はOK。
とにかく「ここは○○で▲▲なんですよ」みたいな本文の補足説明は止めて欲しい。
そういうのって蛇足っぽくて嫌。
分かりにくいかなと思うのならば本文の書き方を考え直せばいいんだし。

700 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 01:42 [ dlnjOo2g ]
後書きまで気にするなんて随分神経質な人だなぁ、としか思わない俺

701 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 01:44 [ SrCW.mAA ]
後書きなんてTVスタジオに対して楽屋みたいなもんなんだし
評価には変わらない

702 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 01:44 [ Md2UrU6U ]
>>698
特に自分を卑下することもなく「等身大で書きました」という感じの後書きかな。
或いは、挨拶文程度で作品には一切言及していない後書き。潔くて好感が持てる。
逆に、どうかなと思うのは作品解説に終始する後書き。絶対にダメとは言わないけれど、作外で
補足するくらいならば作中で書き添えておく方が良いとは思う。(あくまで個人的意見だけどね)
軽い冗談や特定読者(例えばオリキャラ否定派など)に対する詫び文を書き添える程度かな。

703 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 01:45 [ Md2UrU6U ]
>>701
同意。作品のみに対する評価には、後書きは関係ないね。

704 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:00 [ lBaOmEro ]
なんで好感=評価なんだ・・・

705 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:03 [ 94fQThGw ]
作品に対する評価とあとがきに対する印象は別物って考えは多くの方が同意でしょう。
少なくとも自分が点数を付ける時にはあとがきは考慮していない。
あとがきも含めて作品だとする考えもあるにはあるけど。
それはそうとしてC'stef氏のあとがきを一度でいいから読んでみたい。
氏は文章ではないとき、どんな風に言葉を綴るのか興味がある。

706 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:06 [ fEErA5SE ]
そりゃ人間だしそういう部分があるのも仕方が無い。
オレの場合は後書きで引っ掛かって、入れようと思ってた評価を入れずにスルーしたって事はあるが。

707 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:10 [ lBaOmEro ]
>>706
いや、どんな後書きが好きか聞いてみただけなんだが、それが点数に直結する思考回路はいくらなんでも必死すぎるだろ、と。

708 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:16 [ 1fKrww4s ]
漏れも、後書きまで作品内容の一部とみなすのはどうかと思うんだが?

709 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:27 [ 35ymJxZs ]
人と作品によるんじゃないかな。
シリアスな作品だと無いだろうけど、
ギャグや特殊な形式だったら後書きも作品の(意図していなくても)一部になりうる。
例えばSTR氏のM-弾グランプリみたいに、後書きが一種のオチになってたりとか。
評価にまで入れるかどうかも読み手次第じゃないかな。
評価を選んだ時点での印象で点を入れる人がいたって、責められるべきことではないと思うし。

後書きの印象で言えば、卑下してないのは個人的には重要かな。
ある程度作風のできてきた人は自己突っ込みとかネタと受け取る時もあるけど。
あと、shinsokku氏とかみたいに芸風があったりすると面白いね。

710 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 02:45 [ tYAXcukI ]
いやだから…
なんでみんなそうやって、評価とか批評とかいう話に流れるんだ…しかも後書きで
肩に力入り過ぎじゃないのか
もう少し、まったりと楽しんでもいいと思うんだけどなぁ

711 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 03:19 [ vc3AYmAg ]
>後書き
好き好みで言えば、短めで軽いもの。
必要以上に卑下しない。
ネタ解説は程ほどに。こんなところ。

712 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 06:33 [ kQyoCNok ]
>707 
好き嫌いが評価の話に流れる事を考慮しなかったんだとしたらちょっと浅い
作品と別物とは思うし、評価自体もどうでもいいとは思うが

713 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 08:24 [ 3sZ8eTEE ]
そもそもよっぽど良いのと悪いのを除けばこんな狭い所での評価なんて
個人の趣味趣向による誤差の範囲だろうと思う
だから、書き手の人はそんなに評価に縛られずに書けばいいんじゃないかな
もちろん公の場に公開するのだからなるべくイイモノを上げた方がいいと思うが

714 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 09:42 [ 3/9SQa2A ]
俺はあとがきでネタ解説は否定派だな。
もっとも、それで評価が変わることはないが。
STR氏のM−弾は別。あれはあとがきまでで一つのネタだ。w

715 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 11:31 [ j.VRfT.g ]
シリアスだったりしんみりした話なのに、ふざけ過ぎの後書きは
正直言ってぐんにょりする。

ただ、それ以上にぐんにょりするのは「後書きが無い」事だ。
「作品が全て」と言う主義の人なのかも知れないけれど、せめて
何か一言欲しいと思うのだが如何か?

716 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 13:20 [ FbplWnA2 ]
別にどっちでもいいだろ、書くことないのに無理やり書かれてもあれだし

717 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 13:24 [ 5N80dtWk ]
しかしよくここまであーだこーだと言えるな
作品については全く語る気配がないのに

718 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 13:26 [ jun.iAaE ]
すべてが作品

719 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 13:32 [ 5N80dtWk ]
東方創想話作品について語るスレ

720 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 13:51 [ znYSFE6c ]
作品について語ると言うより
作品のあり方について語るスレになってるもんな

721 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 15:34 [ HLMsaVLg ]
永夜のキャラは彗音・妹紅関係は良くみかけるけど、人気
投票5位のうどんを始め永楽帝のメンバーっていま一つ主題に
上がらないよね。

とくに輝夜さん。 
やはりZUN帽被ってないとBOSSキャラ扱いしてもらわれへんのやろか? 
レミリアや@と比べるともう寂しくて寂しくて。

722 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 15:41 [ znYSFE6c ]
慧音の話は数も多いけど質も凄く良いというか、どの作品も生き生きとしてるな
やっぱり「歴史」「半妖」という設定が話を作り易くしているのだろうか

723 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 16:58 [ Md2UrU6U ]
>>722
プラス、「人の守護者にして庇護する者」「割と生真面目な性格」という要素が絡むので話が
組み立てやすい。パッと思いつく限りでも慧音・妹紅が初めて出会った馴れ初めとか、妖を
退け霊夢や魔理沙と接する日常など、思い浮かぶ場面から描けることは多いように思う。
逆に永琳や兎コンビなどは根本的な部分から創作する必要がありそう。他の登場人物との
交流が中々思い浮かばない。(何しろ、穢れた地に住む云々という発言もあるので)
輝夜を中心に据えて小説を仕上げるのは難しいと思う。浮世離れした世界の、更に上をいく
浮世離れしたキャラクターというイメージがあるから…。 _no<ダレカ、ワタシニ ブンサイヲ…

724 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 21:12 [ Q8xwbsxg ]
正直、月組みはそんなに魅力ない

725 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 21:16 [ RZrqTcOY ]
まだ決定的な一本がない。一本出れば流れも変わる。
まあ、難しいから出てこないわけだが。



って輝夜が言ってた。

726 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 21:50 [ 35ymJxZs ]
>>715
極端な例を一つだけ挙げても仕方ないかも知れないけど、やはり場合によると思う。
STR氏の「ひどく仲のよい姉と妹」(2004年10月16日、作品集8)は、
いつも書いてるはずの後書きが無いことが不気味な余韻を読後にも残すための演出になってると思った。
何も語らない方が効く、という作品もあるんじゃないかな。
まあ、この場合は「いつも書いてる人が残してない」からできることでもあるんだけど。

727 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 22:19 [ HLMsaVLg ]
やっぱりえーりんと輝夜は完璧に紅妹と彗音の敵役で落ち着くしか
ないんだな。
殺し合いは基本的にホラーにしかならんし、仲良くなるって設定は
なんともうそ臭い。 

もう少し輝夜が処刑される下りや、月からの追っ手から必死に隠れ棲んでる
時代の描写とかあったら話も広がっただろうに・・・
EXBOSSは紅妹で文句は無いのだが、輝夜を立てるなら残忍で狡猾な月から
の追手とかにしてあげたほうが良かった。

728 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 23:07 [ 1E/63TnQ ]
紅や妖のキャラはスレ内設定とかインパクトの強いSSで
キャラを立てられてるから書きやすいってだけだと思うけどね。
そういう意味では>725氏の言うとおりだわな。
誰かが書けばそのキャラに追随してポコポコ出てくるだろ。

まあそうなるとキャラに対して違う解釈をしてる作者が書きにくくなるわけだが。
まあそんなのはどうでもいいわな。どうせ需要もあるまい。

729 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 23:17 [ 4YsP5tK6 ]
まさにその例が今の慧音な訳だ…
体験版からいたのも大きいとは思うけど。

とりあえず俺は輝夜と永琳の関係とか気になる。
永遠を生きる主従っていうのも何か良いなぁ。

730 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 23:27 [ 35ymJxZs ]
永遠組は逆にはっきりしすぎてるんじゃないかなあ。
過去設定とか妹紅との関係が主軸として大きく提示されすぎて、他に使いにくい。
はせがわ氏の絵板とかでのキャラの掘り下げとか見てると面白そうなんだけど、
どうしても過去ネタのシリアスな方向にだけ目がいってしまう。
おいしいネタであるのは確かだから、そのうち誰かが見事な作品を出したらブレイクしそうだけど。
でもはっきりしすぎてるから、書く方のプレッシャーも並大抵じゃないだろうな。

>>728
違う解釈が見られるのも二次創作の醍醐味だと思うんだが。
個人的には、「俺はこう解釈する」っていう人の作品は応援したいな。

731 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/06(土) 10:38 [ VEfwkGWI ]
つまり他人任せってことね
情けない
だから独自の世界がないと言われるんだな

732 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/06(土) 11:22 [ rND7A4K6 ]
つまり他人任せってことね
情けない
だから独自の世界がないと言われるんだな

                    ―― ゲーテ

733 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/06(土) 11:45 [ t4f82nUs ]
名言みたいにするなw

734 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/06(土) 20:34 [ c6YttOVA ]
これでほんとにゲーテが言ってたんならけっこう驚くんだが
ゲーテなんて偉そうなものは文化史の試験依頼名も見たことがないのう

735 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 00:52 [ ARrktges ]
ようやく降りてきたな……落ち着いて語れるといいんだが

736 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 20:52 [ rvy5WXSA ]
落ち着くとしばらく止まることが多いよな、このスレは…
ま、週末に新作も多数上がったし、よかよか
まったりといきましょう

737 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 20:58 [ e0L5tsHk ]
要するにイラナイスレッド

738 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 21:17 [ 8RYA6EKo ]
最近は狙ったものがいろいろあっておじさんは嬉しいよ

739 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 21:19 [ qaZ.f9xc ]
狙ったもの?
たとえば?

740 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:16 [ 8RYA6EKo ]
STR氏とかpikochu氏とかな
創想話はシリアス物が多すぎなんじゃ?と思ってたから、
たまにはこんな流れもいいと思う。

741 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:33 [ d4YROGgw ]
バリエーションに富んでいるのはそりゃ歓迎だが、「多すぎ」ってことはないだろう
nonokosu氏の新作はギャグでもないしシリアスでもないけどいい感じ
こーゆーのなんて呼ぶの?アミューズメント?エンターテイメント?

742 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:39 [ tAY2V6oU ]
このスレの最初の流れを見ていたせいでだめだ・・・全ての発言が関係者の自演レスに見えてくる

こんなことを考えるようになった時点でこのスレに存在する価値のカケラも失ったな。・・・さらば。

743 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:42 [ 8RYA6EKo ]
まぁ、多すぎは言い過ぎたと思うが主体がシリアスなんで
(良い意味で)軽く読めるものが欲しかったから今の流れも良いと思う

エンターテイメントと言うと、謎のザコ氏の「紅と双剣」のようなものがあたるかな?

744 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:51 [ Wx0PZBzE ]
>743
(・∀・)9m ソレダ!!
…って、Barragejunky氏が同作の感想で言ってたorz

そう、軽く読めて楽しめるものが少なめなんだよね

745 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:53 [ u2QNolxQ ]
軽いのなんてたまにあるからいいんだよ

746 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 23:11 [ e0L5tsHk ]
軽かろうが重かろうが面白ければ何でもいいよ
無理に書いた感じのは勘弁

747 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 00:52 [ B2r/g.Kk ]
軽くて中身のないものはたくさんあるぜ
しかも長かったりするものまで

748 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 09:25 [ 5CP9lN2g ]
軽い作品の好き嫌いなんて人それぞれだと思うんだが。
自分が世界の中心だったり、世の理でないと気の済まない人が多いですね。

749 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 10:53 [ B2r/g.Kk ]
それの何が悪いんだろうねぇ(・∀・)ニヤニヤ

750 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 12:13 [ r/Km5F9. ]
>749
何が悪いのか分からないんだね………
不憫な子(そっ

751 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 14:08 [ VTiwq0A6 ]
個人的には軽くて中身なくて長くて挙句に文体が趣味じゃなかったりするのは全然趣味じゃないが、
それが大好きな人だっているし、そういう人もそういう界隈も否定しない。
多種多様ななかから自分の好みのを見つけて読むのが楽しいし、
好みの作品だけ大量にあっても読むの大変だし。

752 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 16:07 [ N2d/Z4mE ]
個人的にはシリアスよりも、甘いコメディ物が読みたいかな
キャラが好きで創想話に読みに来てるんだし
シリアスで、考えさせられる話でも、素晴らしいものには
読んでていて深く感銘を受けるものがあるから嫌いでは無いけど

753 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 13:33 [ 8D9dTF86 ]
俺の中でMUI氏の株が急上昇中なわけだが
今回の作品群、とにかく面白い、シリアス一辺倒じゃなくて、笑いも萌えも燃えもある。
文章のテンポが絶妙で、設定の使い方も良い。俺にはべた褒めしかできねぇ…
は、早く続きが読みたい

ああそれと                                             アリス激萌え(*´д`*)

754 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 15:05 [ jVoSi8MI ]
MUIさんは確かに上手い。
異郷の花は、おそらく作品群9の顔になる連載物になると思われ。

宅急便シリーズも、スピード狂にとってはたまなく良い。
進みは遅そうだが、sinsyokku氏のパチュリーの物語も気になるし、
作品群8の楓氏の少女幻想物語も是非とも続いてほしいところ。

作品9群は、なかなか名作になりそうな連載が多くて追いかけがい
があって楽しい。 STR氏のM-弾シリーズとか(ぉ

755 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 17:09 [ nVaaNm0. ]
M-弾シリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

…や ら れ ま す た 。  ̄|_|○
今回もコメント込みでネタディスカー!!w

756 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 17:26 [ /VM6yyUQ ]
>>754の言ってた「作品群の顔」ってのは面白いかもしれないな
その他の作品群の顔になりそうなのってどんなんだろ?

757 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 17:47 [ 7hKLvIMA ]
M-弾はどこで笑えばいいのか分からなかった
東京の人には面白いのかしら

758 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 18:01 [ .yIaA1bo ]
タイトルの(5)でまず笑ったが、自分はどうも平均の2倍ぐらいは笑う方らしいので
全く参考にならない。

でも、どちらかというと氏の作品では、ストレートに勢いで押してくるギャグよりも
文体やシチュで遊んでるもの(講談調とか江戸っ子風とか)や捻ったショートショート、
たまのシリアスの方が好きだったりする。

759 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 18:24 [ OvJ6VO1Q ]
俺もタイトルには笑ったなぁ
ただ、評価している人の点数を見ると分かるけど、アイデアは良いけど
ちょっと中身が伴ってないか…前作に関しても同じ意見

760 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 20:47 [ IUrIQqME ]
いや757はスルーですよスルーw

761 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 20:52 [ 6ZEY1fbg ]
作品群9だと、個人的には「次なる歴史へ」がダントツだな。

762 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 23:39 [ OvJ6VO1Q ]
ん、ただ正直な感想を言っただけだよ
しっかしMUI氏の新作面白いなぁ

>>761
同意。

763 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 00:09 [ RyFrSCZI ]
次なる歴史の凄いところは、あれが東方のSSでなくても
ショートショートの作品として面白いところにある。

764 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 00:28 [ .F1.rQv6 ]
作品群9じゃないけど「もしも彼女が二人なら」が一番好きだな
心の底から泣いた。

765 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 01:46 [ fzAXLnQI ]
>>763裏を返すと、東方のssで書く必要もないということになる、
いや、別に作品自体を否定するわけではないぞ、俺もあの作品は好きだし。

766 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 02:23 [ TlP5x69U ]
>>764
同じく、あそこまで涙を誘われるSSに出会えるとはおもわなんだ。

767 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 07:22 [ 0yzRqy5E ]
良いものは良い

768 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 09:56 [ rfoYHk3s ]
作品5群は庭師の休日と暑くて死ぬぜが双璧だな。

比較的軽めの作品でも、綺麗に纏まれば名作となれる事を
証明している。

769 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 10:13 [ rfoYHk3s ]
嘘だよ6群だよ orz

770 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 11:19 [ 3e9Xv3Xg ]
庭師の休日はいいな

771 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 18:07 [ WWe/l4Rg ]
ただ、完全なギャグで名作、と思える作品は残念ながらまだないと感じている。
先の二作もギャグというよりはほのぼの系だし。

あと、感性の問題だとは思うがどーも

魔理沙「マスタースパーク!」

みたいな書き方には賛同できないんだよな。
こういう書き方を見ただけで読む気を無くしてしまう。
何故だろう。

772 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 18:10 [ VQK8u/ws ]
作品集8の「わたしの名前を呼んでみろっ!! 」がギャグものでは最近の一番のヒットだな
というか、他がちょっと冴えないかなぁと
笑わせるほうが、泣かせるより難しいとは良く言ったもんだな

773 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 18:14 [ nwXRhqHI ]
次なる歴史読んでみた。
日記を使うってのは確かに面白いけど、
なんであんなに絶賛されるのか自分には判らん。

774 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 18:22 [ w3pNeVQU ]
左様か

775 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 19:00 [ rfoYHk3s ]
>>771
霊夢「ムソーフイーン」

みたいな書き方は、確かに小説としては邪道かもしれないが、ネタとしては
面白いものもある。
小説かどうかはともかく、ネタを楽しみたいと言う人もいるだろうし、
ネタモノは十分にSSとして認められてもいいと思う。

小説を読むというより、2ちゃんのネタを読んでる的感覚で読めば
嫌悪感はある程度押さえらると思う。

776 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 19:53 [ hXe39YEI ]
コメディの場合は小説というよりもショートショートの雰囲気に近いからね。
書割のように舞台状況と発言をト書きするような手法も許されると俺は思うよ。
特にアップテンポなドタバタ劇の雰囲気を意図的に狙うならト書きは優れた手法。

ただ、ネタが滑ったときの反動は大きいという諸刃の剣でもある。

777 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 22:24 [ 0KTFEXT. ]
>>771が嫌悪感を覚えるのが、セリフの前に名前を書く事なのかスペカ名を叫ぶ事なのか両方なのか
よくわからない

778 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 22:29 [ VT1xsF5o ]
極めてどうでもいい

779 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 23:16 [ MTj.RC1. ]
スペカ名を言うかどうかについては、以前に二次創作スレで議論したような
でも名前があったら、とりあえずは叫ぶもんじゃないか??

780 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 23:19 [ bTNy2klY ]
読む気が無くなるんだったら読むの止めればいいだけでしょ
それをわざわざここに書くのは、自分の嫌いな書き方を撲滅したいっていう我侭ですか?

781 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 23:24 [ KLNE7bjE ]
漏れもセリフの頭に名前を書くのは勘弁
誰が喋っているのかは文章中で明確にして欲しいなと

782 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 23:43 [ c4Jim/rw ]
こういう点が気になる、という意見を封殺するのもどうかと思う。
批判も合って当然。
良い点は創想話の感想で上げられるからね。
言いにくい悪い点がここで上げられるのも当然だと思うぞ。

783 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 00:03 [ 8Yw56jKY ]
批判と言うかこれは単なる好き嫌いじゃ…。
別に好き嫌いを言っちゃいけないわけではないだろうけど、
そういうのと批評と批判はまた別物。

784 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 00:25 [ MXzJ8qqE ]
『読む気がうせる』ってのは批判や批評じゃなくて拒絶ってんだよ。
本格中華は好きだけど、カップラーメンや冷凍チャーハンなんて
死んでも食いたくないと言ってるのと同じ。

ただ、好きじゃない=やめてくれの方程式が成り立つかは微妙。
そういう手法を見た瞬間に0点くれたり、その手の作品が面白かった
と言う意見が出たとき、徹底的に攻撃したりしたら、そら弾圧だけど。

785 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 00:48 [ uKzmlPIg ]
個人的な意見。

セリフの前にキャラ名を出すのは個性を表現する事の放棄と自分は見なしている。
だから自分か書く時には絶対にやらない。
セリフでキャラが表現しきれない(どのキャラのセリフか判らない)のは自分の技量不足だと考えてる。

けれど、それが表現方法の一種ではあることも認識しているから人が書く文には何も言う事は無い。
ただ自分とはスタンスが違うだけだ、と。

・・・それでも、あまり読みたい、と思わせるものではないが。

786 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 01:00 [ MXzJ8qqE ]
だから、カップラーメンが嫌いな理由を力説されても困るんだって。

いくらお前さんが出汁にこだわり具にこだわるラーメン作りに励んでいても、
こっちから返す言葉は 『じゃあ食わなければいいじゃん』 これ以外に
ないんだからさ。

787 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 01:07 [ NINYguw. ]
>>785
それを言ったら小説しか読めなくなるぞ。
SS(Short Story)は、小説に限るわけじゃない。シナリオなり脚本なり絵本なり、その表現手法は様々。
そしてその間の混合形もありうるはずだ。
セリフの前にキャラ名を出すのは「判りやすい」。物凄く直接に。これによって複雑かつ長い状態説明を省略できる。
とまぁ、一長一短ってことっしょ。
==
でも長編やったらやはり小説タイプであって欲しいです。
CGと立ち姿、音楽とか一切無いギャルゲーをやってるようなものだからw

788 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 01:31 [ R1kUPSk. ]
名前を頭に書くのは、ちょっとした小話を書くのには適しているな
掲示板の流れとして、大体どんなネタを書いてるかが大前提として分かる場合
情景描写、登場シーンを省略してキャラの会話を書くときとか。
まぁ、つまり掲示板向きだとは思う。長文で使うメリットは殆ど無いんじゃないか?

789 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 02:33 [ dD5bpPtU ]
自分の場合、ト書き形式は基本的にギャグかネタとして分類する思考回路ができてるな。

790 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 02:37 [ AAvKylQw ]
いつからここは小説様を書く偉い場所になっちまったんだよ
作品のスタイルに貴賎を決めたがるのは、そのスタイルしか誇れないからか?

というのは冗談だが、それにしたって名前付きセリフだけでねえ……
戯曲、ってよんだことあるかい?
セリフとト書きで出来たシナリオの形を取っているがコレだってリッパな文学様さね。
よしんばスタイルに貴賎があるとして、
小説と戯曲を論じるほどの成熟がここにあるとはまだ思えないんだよ。
これを話題の叩き台にして発展させるか
それとも不毛と悟って終わりにするか、それは皆さんに任せます。

791 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 04:27 [ QD1fI76s ]
最後に「〜ぜ」をつければ魔理沙

792 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 07:11 [ tkcOYj8U ]
語るスレなんだから語れば良いじゃない(;´д`)

793 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 07:12 [ sKteawbU ]
東方創想話作品について語るスレだと何度言えば

794 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 08:02 [ PGQ7.HVc ]
何で「創作話作品について」ではなく「作者毎に千差万別な表現手法」に対して語ってるんだか…。
「こうやって書きなさい・これがベスト(ベター)」というレベルまで踏み込んで批評してる人は、どんな
確信に基づいて発言しているのか不思議だな。余程、表現手法にまで制約を課したいのかね。

795 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 10:33 [ luptYQDw ]
SSの書き方には最高のものがただ一つだけあって、書き手はみんなそれを目指さなければならない
とかいう妄想にとらわれてる人がいるんだろ

796 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 10:33 [ TYLlHg0I ]
話し込んでけばそこまで突っ込む事になるのは自然な流れなんじゃないか?
匿名掲示板なんてなにかにつけ語りたがる奴らが集まってる所なんだから、いちいち目くじら立てるのもメンドくさい

797 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 15:44 [ AWQhdeaQ ]
いち読者としては、正直、ト書きだろうと何だろうと面白ければいいんだが。
逆に、いち書き手として言わせてもらうと、こういった書き方はどこか卑怯なものに見える。

作者の書く労力を減らすものだし、ト書きで書く必然性も大概の場合ありはしない。
演劇化する、TV化する、あまりに多人数が登場し普通の書き方ではゴチャゴチャしすぎる、などの理由が無いのに一般的な書き方から離れる理由があるのか? と思う。
そういった理由がないのにト書きでは、単純に楽な書き方をしてるだけ、と書き手側は見る。
多分、そんだけのこと。

798 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 16:52 [ 5BauKFvc ]
クマクマ(AA省略)

799 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 17:12 [ ejfr1kos ]
ト書きが脚本だというなら、逆に地の文は最低限にすべきだと思うんだが
それが全くないかごく少ないなら、台詞が誰のものか明示する必要も納得行くんだがな
もっとも本当にうまい人なら地の文も名前も出さなくても誰がどう話してるのかわかるように書けるもんだし
それができないからこその妥協にすぎない事は忘れないようにすべき

800 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 18:42 [ tkcOYj8U ]
やっかみ作家と馴れ合い作家がケンカしてるようにしか見えませんが(´д`)

とりあえずおまいらもちけつ。
とっとと創作話作品についての感想や考察で盛り上がろうぜ。

801 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 18:51 [ luptYQDw ]
>>800
ちなみに、どれがやっかみ作家でどれが馴れ合い作家に見えます?

802 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 19:00 [ H4R7aRfA ]
「いつもの一日」の冒頭と末尾はどう解釈すればいいんだろう

803 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 19:28 [ 6AMEbPnU ]
霊夢にとっちゃどんなことでもたいしたことじゃないんだろ
それこそ、紅、妖、永の話も特に何もなかったで終わるんだろう

804 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 19:37 [ H4R7aRfA ]
それは分かるんだけど
空に居るのは何なんだろうと

805 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 22:31 [ AAvKylQw ]
卑怯とか持ち出す当たりがやっかみ作家だな、たとえば>>797
何か自分の出来ないことをされた悔しさか、それともそんな作品に
「読者」視点でみた面白さでかてない悔しさか。

他人の書き方を「卑怯」という言葉で表現するような人間が
何かを書いてるっていう事実が怖いよ。

806 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 22:42 [ MmZuYSUQ ]
>>790>>805が同一人物に見えないんだが、ケーブルか?

807 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 22:44 [ GE8eEO1M ]
>>804
空にいるのも霊夢じゃないかな。
冷めた霊夢というか、客観視しすぎた霊夢というか。

808 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 22:45 [ 5BauKFvc ]
凄いのが来た!

809 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 22:55 [ zWUP.YMo ]
結末は読めるが、先がまったく読めん…

810 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 22:59 [ c5wDW0Kc ]
>>807
うーん、やっぱりそうなるのかな

それにしても凄いのが来たね

811 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 23:05 [ KBO61kZM ]
9枚目になってからどんどん凄いのが
このスレはどんどん不毛になっていくし

812 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 23:06 [ zWUP.YMo ]
9枚目になってレベル上がりすぎて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

813 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 23:07 [ GzfVAp4o ]
さっそく行ってきた。読ませるねぇ。いいねぇ。

814 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 00:03 [ BYNySZGE ]
>>790
シナリオ形式にするメリットって何だろう?
想話話では小説形式が最も有利だと思うんだよねー。

……ドラマCD計画なのかっ!?

815 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 02:13 [ TgJpfKiE ]
>>814
ト書き方式は「会話のみで、二人以上の登場人物が続けざまに展開していく話」
に向いていると思う。なので、ノリ重視のギャグやコメディSS、一発ネタには使いやすい。

ただ、台詞と人物の一対一対応が判り易い代わりに、連続で並んだときに
見た目に読みづらくなり易い(特に創想話は横書きなので)。

なので、人物名と台詞の間にスペース空けるとか、段落分けを小説形式より多くするなど、
可読性を損なわない工夫をして欲しいと思う。
ちなみに、小説形式なら可読性を考慮しなくていいという意味ではない、念の為。

816 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 04:52 [ vMEcm0PI ]
ところで「いつもの一日」にレスをしておられる七死氏がここを見ておられるかは知らないが、

>魔理沙は涙でネズミの絵を描くのをやめた
のくだりは水墨画家である雪舟の逸話が元ネタだと思われ。

それにしてもヘブンズドアワラタw

817 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 05:27 [ mnv5fYms ]
>>816
子供の頃に和尚さんに怒られて柱に縛り付けられたときに零した涙で鼠の絵を描いた、という
逸話だね。ある意味で「どんなときでも遊び心を」という魔理沙のイメージを膨らませるための
良いくだりだと感じたよ。完全にドタバタ喜劇に傾かない些事加減も見事だと思った。

818 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 08:54 [ uHjc9ghs ]
>>816
ああ、確かそんな話あったね。

でもいつも流れの中心というか、流れそのものの魔理沙が、完全にハクタクと
霊夢に完璧にやりたい放題にされてた話の流れからすると、遊んでると言うより
イジけて『の』の字を地面を書く行動の延長的イメージが強かったのよ。

宅急便シリーズで、魔王のように兎蹴散らしまわってる魔理沙からは想像し難い姿だ。
でも、グスグスいいながら足の親指で絵描いてる魔理沙を想像すると、反則的にカワい
かったので60点。

819 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 09:14 [ Lg1blOV. ]
>818
なんだかんだで厳しめだな

820 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 10:23 [ uHjc9ghs ]
え、60点は厳しいのか・・・。

そもそも無名採点は50点限界なのに、感想付きだと突然100点満点に
なり、そのくせレートに反映する数値は実数値だからバランスが難しい。

でも、ハクタクが魔理沙を追いまわす理由に後一捻りあればとは思った。
あれだと予防検索に等しい捕り物だから、ハクタクが怒り狂う理由としては
弱いのでポイントにはせず、無名満点50+流れにのまれるレア魔理沙の
可愛さ10点で60点と言う事で。 厳しいかな?

821 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 11:51 [ XyWj21fg ]
俺も点数つけるときはそんな感じだな、そんなので良いんじゃないか?

でもこのシステムって50はともかく40以下って付け辛いというか、付ける気が起きないというか
それぐらいの点数か?と思ったら、普通に匿名で済ませてしまうし
わざわざ20点とかつけて感想を書くのはちょっとなぁ
ほんとに特殊な場合以外は使いづらい気がする

822 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 17:52 [ e4iUNL8I ]
>>821
フリーレスして後に匿名で20点いれるとか・・・
なんか本末転倒な気もするな。
いっそ匿名も100点まで入れられるようにして、感想は完全にフリーレス、っていうほうがいいかもしれないなぁ。

823 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 18:26 [ uHjc9ghs ]
何とかして欲しいのは、次なる歴史や異説西行寺なんかの感想得点
が高い話に、匿名50点満点入れると逆にレートを下げてしまうと
言う本末大クラッシュ状態に陥る事だ。

私はレートで作品の良し悪しは見ないつもりだけど、でも良いと思った
作品のレートを、賞賛するつもりで下げてしまうのはやるせない。

824 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 18:29 [ XG23MB5U ]
総得点上がるしいいんじゃないの?

825 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 18:39 [ XG23MB5U ]
後は名前出して点付ける気がないなら普段を厳しくしとくとか
そうすれば相対的に変わらなくなる

826 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 19:56 [ gNjSlZRQ ]
8枚目後半あたりから点が辛いと感じていたのはそのせいか

827 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 22:04 [ NUVnDRaU ]
これから面白くなるから見捨てないでって・・・(;´д`)

828 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 22:27 [ gNjSlZRQ ]
いや、暖かく見守ろう

829 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 22:41 [ Prqm2KSM ]
おまいら視姦プレイは(゚A゚)イクナイ

830 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 22:43 [ NUVnDRaU ]
じゃ、じゃあ、どうしろって、いうんだなホヒーホヒー

831 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 22:46 [ 77pJ.dIM ]
どっちかっつーと放置プレイのように聞こえるんだが、気のせいか

832 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 00:18 [ PovNyFPU ]
もうだめだ・・・新作そろそろ書きあがるけど投稿できねえぜ・・・

833 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 00:24 [ 2C4d.o/g ]
>>832
そこで吶喊してくれたら自分も続きます

834 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 00:52 [ d/ofGYYI ]
正直、評価点数だけは以前の50点満点が一番分かりやすかった。

と個人的には思っているわけで。

835 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 01:20 [ r2ZjDcIE ]
>>834
分かりやすさで言えば、確かに俺もそう思う。
けど満点が50点だと、レートが10を超えることがなくなるから、なんか寂しい気がする。
かと言って匿名評価の満点を100点にしてしまったら、今度はレートが暴走しそう。

836 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 03:57 [ PAgL06Mw ]
だから魔理沙は「俺」じゃねえっての・・・

837 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 04:25 [ K30MiYtE ]
いや実はあれは舞台台詞であってその下で私いうてましてん。
私もそこで切り上げてしまったので、現在絶賛羞恥プレイ中。

どんな作品でも最後まで読もうって話。

838 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 04:32 [ PAgL06Mw ]
・・・ああ、つまり逆手に取ったってわけですかもしかして。

正直すまんかった_| ̄|○

839 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 06:17 [ mwUjenXE ]
とりあえずコメントの奴が満点を100と勘違いするのが原因だから
普通の得点のリストボックスを50点までにして、50点以上付けたい人はチェックボックス付けたり
別の投稿ページ使ったりすれば100点まで入れられるようにとかしたらどうだ

840 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 11:05 [ K30MiYtE ]
なんか突然採点が厳しくなったな。 デカイ波の後の作品はこうなるのか。
今一番上にある妹紅と彗音の作品なんか別に悪くはないとおもうが・・・。
誤字でもあるのかな。 

あれであの点数ならオイラの作品なんぞどうなる事やら、いやもともと
たいした作品書いてないし、点数よりも感想もらえればそれで嬉しいんだ
けどさ・・・。

841 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 11:22 [ r2ZjDcIE ]
>>840
俺もそう悪くはないと思うな。あの作品。誤字はあるけど。

そうそう、やっぱり点数以上に感想くれるってのが嬉しいと思うよ。
点数は明示的な評価基準ではあるけれど、採点者の母集団(とくにコメント付き100点満点の方)が
変わってしまえばあまり参考にならないし。

842 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 13:28 [ PovNyFPU ]
「嘘ついた轣A承知しないわよ…」はちょっとありえないw

まあ読み手の心理としては、どうしても前後の作品と比べてしまうというのはあると思う。
似たようなレベルの作品が続いているときは、内容がそれなりならそこそこの点数がついていく。
それと同じレベルでも前後に良作がある場合、自然とその作品と比べられた上での点数になる。
ここらへんはやっぱどうしようも無いことなんじゃないかな。
だからこそ良作の後に自分の気合入ってる作品を発表するのは緊張する。
だがその緊張感が最近快感になってきた・・・(*´д`*)ハァハァ

843 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 13:49 [ nF7Ms4KI ]
>>842
それは誤字じゃなくて文字化けでは?

844 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 14:56 [ S/6Ztknk ]
こっちじゃちゃんと「承知しないわよ」になってる。
ブラウザの問題か?

845 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 17:31 [ UbKLCfec ]
>844
問題はそこじゃないだろうw

846 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 17:32 [ SJA.Ti9s ]
嘘ついたら、承知しないわよ

になってる

847 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 23:06 [ /SOMpS5E ]
流れ断ち切ってすまんが、ほととぎす氏が発案している東方リレー小説計画が凄く興味ある。
真っ先にIC氏が名乗りを上げているけど…さらに誰か続くと面白そう。

848 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 23:15 [ nF7Ms4KI ]
参加したいが、参加資格を満たしてない俺

849 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 23:22 [ KN139Uv6 ]
面白そうだな…暖かく見守らせてもらうとしよう

850 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 23:37 [ PovNyFPU ]
こいつは創想話にありそうで今までなかったネタだなあ・・・。
参加資格は満たしているがあの二人と共に参加する勇気が沸いてこない俺は超チキン。
しかし二人に加えてあの人やあの人も参加したら・・・とか考えると、それだけで興奮してくる。
一創想話ファンとしてこの企画はたまらんぜ。成功することを祈る!

851 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:01 [ P4Exi6hc ]
誰に書いてほしい?

852 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:13 [ XgS1tB9o ]
うわああああああ
MUI氏参戦決定万歳
書いて欲しい人で挙げようと思った矢先の参戦表明に狂喜乱舞したぜ

853 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:17 [ ENaHJSOI ]
マジか?!3人目がMUI氏って、おいおいおいおい!
今後さらに凄いメンバーが加わるんじゃないのか?!
うわ、こりゃもう期待するしかないでしょ

854 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:30 [ oTLXg9yA ]
何だよあの酷いのw 笑ってしまった。
STR氏は本当にチャレンジャーだな。
というか、絶対ここの流れに対応してるよね。

855 名前: 裏鍵 (38F4JxsQ) 投稿日: 2004/11/14(日) 00:36 [ iWMyz186 ]
うーん。
リレーと言うと、やはり巧い人たちが集まって全体レベルを維持するのがいいかな?
それともそんなに巧くなくてもやる気あり楽しくやれればいいんですの?
前者は読み手が喜ぶが書き手が限定され、後者は書き手がジハイするけど読み手からは(゚⊿゚)ですからね…

856 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:39 [ yuvNC14U ]
テンポ良くていいね

857 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:46 [ Kv2AZutk ]
>>851
そういうのは聞かないほうがいいんじゃないか?
挙げられればプレッシャーかかるし、
挙げられなければ参加するなって言われてるみたいだし。

858 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:50 [ sEZR14/A ]
>>裏鍵氏
そのへんは漏れはいろいろな人が参加すると、闇鍋ライクで面白いことが起こりそう
な感じでワクワクするんですが
しかし、発案がほととぎす氏で、そこへIC氏、MUI氏と続くと…

859 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 00:56 [ XgS1tB9o ]
レベル高いよな…
迂闊に吶喊出来ない状態だぞ既に
俺はあの人とあの人とあの人にも参加して欲しいけどなあ…
12月初旬開始予定って事はもうあまり悩んでる時間も無いな
うああ参加してみたいけどすげー怖い…

860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 01:13 [ 9H3r60eo ]
まあ一種のお祭りみたいな感覚で捉えたらいいんじゃないか?
リレーだからそこまで凄い作品ってのは根本的に出来ないだろうし。
むしろSS書きの持つ世界観やキャラ観を詰め込んだらどうなるのか、
というような試みに見える。
珍しい企画だし、参加資格あるなら参加しておいた方が面白いとは思うぞ。

861 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 01:24 [ oEnRuuY. ]
リレー小説は競作じゃなくて共作なんですから
読むほうも楽しいよ〜

862 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 01:37 [ H.QH0FTE ]
みんなリレーなんて初めてだろうから大丈夫^^b
とか気楽に言ってみる読み手。

>>848
速攻でもう一本あげれ。そしたら参加だヒャッホウ。

>>854
このスレを見てた人間には、あの作は非常に面白い。
氏はやはり稀代の策士だ。

それはそうと、初めていい関係の妹紅と輝夜が…。
あえてこの場でGJと言わせてもらおう。

863 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 02:38 [ Mj.86oas ]
B氏の新作が来てる・・・
相変わらず見せ方が上手いというかなんというか。
かなわないな、と思わせる作者の一人だよ。
(俺は元々かなうなんて考えられるほどのレベルじゃないんだけど)

んで、某企画ってやっぱりアレなのか!?
某作品はちょっと解りかねるけど・・・

864 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 03:39 [ Bekblkik ]
待ちに待った作品を拝むことが出来た…。
今作も「素晴らしい」の一言に尽きる。これ以上の賛辞の言葉は却って無粋だろう。
彼女の最後の日が、どのように過ぎていくのか。そして、どのように幕を閉じるのか。
ただ固唾を飲みながら物語の行方を見守りたい。無粋を承知で敢えて「お見事」とだけ。

865 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 10:07 [ tV4BMbj. ]
リレー小説盛り上がってまいりました!
ほととぎす氏、IC氏、MUI氏に続き、
凡用人型兵器氏、特に名乗るほどの者では氏、鷲雁氏の三名が参加表明だと!

うぎぎ!Barragejunky氏も興味持っているっぽいし参加してくれないかなあ。
年末に向けて熱くなってきた。読み手の自分には協力できることはないが応援はできる!

今のうちに確認しておきたいんだけど、リレーの話題もここでやっちゃっていいのだろうか。
ほととぎす氏は赤字で強調してまでなるべく大事にならないようにって気を配ってる気がするが。

866 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 12:13 [ aNBjsyOM ]
参加してみたいけど、参加表明した人がすごすぎて・・・_| ̄|○

なぁ、誰か一緒に参加表明しようぜ!
このままノコノコ出て行ったら一人惨めになりそうだ

867 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 13:45 [ ZhCEnQRo ]
RIM氏と天馬流星氏に参加して欲しい。
紅魔館組を題材になかなか面白いのを書いているからな。
RIM氏の「いつか訪れるその日まで・・・」
天馬流星氏の「一方その頃 〜東方妖々夢」
この作品でファンになったよ、漏れ。

見ていたら参加してくれぇ〜〜〜

868 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 14:58 [ KmGODNno ]
Barragejunky氏参戦キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

869 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 15:09 [ tV4BMbj. ]
あと一人だってさうぎぎ!

870 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 15:38 [ e9t88cAA ]
何だこのうぎぎな面子…うぎぎ

871 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 16:10 [ BHDsxNS2 ]
並べてみるぜ

No.01 ほととぎす氏 (東方真緑守 梅雨の唄 田吾作デスティニー 異説妖々夢)
No.02 IC氏 (東方現夢界 偽という名の絆 ブラックジャック 湖の氷精 闇とリボンと 狐の嫁入り 博麗幼稚園 ある日ある時あの場所で)
No.03 MUI氏(夜の扉 双月夜 幽冥傳奇 天壌無窮 異郷の花)
No.04 凡用人型兵器氏(次なる歴史へ 嘘から出た安全)
No.05 特に名乗るほどの者では氏(紅魔狂rpy 第一級メイド検定試験 侍と侍のデュエット BeautifulLife 柘榴の杯 こいやみ)
No.06 鷲雁氏 (紅魔黙示禄 紅白紅の夜想曲 カゴメカゴメ 闇一羽〜night bird〜 桜ちらちら 東方四面楚歌 Mary’s…)
No.07 Barragejunky氏(庭師の休日 暑いぜ暑いぜ、熱くて死ぬぜ 似た者同士? 紅月に時の刻む音は遠く)
No.08 空席

なんだこれは。俺のお気に入りフォルダが盗まれましたか?

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ウギギギギギ

872 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 16:56 [ e9t88cAA ]
萌えなら謎のザコ氏かはね〜氏か天馬流星氏
シリアスなら州乃氏かshinsokku氏辺りが加わったらと思うと…((;゚Д゚)ヤバスギ

873 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 17:03 [ hnVa3Ofc ]
ここんとこのこのスレの流れに何か言いたいが黙ってる俺

874 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 17:04 [ P4Exi6hc ]
遠慮しない

875 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 17:43 [ GmXqb0vU ]
>873
そんな書き込みしてる時点で中途半端。
言うも黙るもハッキリしろ。

876 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 17:47 [ oTLXg9yA ]
shinsokku氏とかSTR氏は正直入って欲しいような欲しくないような。
上手くはまれば面白くなりそうだけど、下手すると劇薬。

877 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 19:46 [ KmGODNno ]
最後の席が埋まった!

878 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 22:44 [ 9H3r60eo ]
12月初頭までの準備期間、というと
他の参加者のSSを研究する期間ってことだろうか…。
まあ見たところ癖のありそうな文体の参加者は居らんし、
案外まとまった作品が出来るかもしれん。
勿論そう仕上げてくるだろうけども。

879 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 22:45 [ P4Exi6hc ]
逆に癖のある人たちだけでリレーとか

880 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 22:46 [ tV4BMbj. ]
研究とかより、単にリアル環境含めて準備を落ち着ける時間を置くってだけじゃない?

881 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 22:49 [ NUT5Rluk ]
とりあえずは、楽しみに待ちましょう

882 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 22:58 [ vdn.7Dbg ]
なんともまあお祭り企画としては申し分無い、錚々たる面子となったみたいで
作品の傾向を見るに
シリアス系
・IC氏
・MUI氏
・凡用人型兵器氏
・鷲雁氏

ほのぼの系
・Barragejunky氏
・はね〜〜氏

どっちもいけるぜ系
・ほととぎす氏
・特に名乗るほどの者では氏

こうやって見るとシリアスものっぽくなりそうな気配
>>877
IDがネ申だぞお前さん

883 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 04:19 [ lEDQKj9. ]
>>873
非常によく分かる。
あえて言っちゃうなら、ぬるくて気持ち悪いんだろ?

ベタベタと誉めっこばかりしててさ。否定的な意見を封殺する雰囲気の圧力。
おそらく書き手の多いスレで互いの名を挙げて賞賛、俺には追いつけない云々の
発言は一見研鑽への意思と見えるがその実自己擁護……たしかにぬるま湯だ。

でもな、そういう期間が数日あるってだけのことだ、進行のゆっくりした
話題ごとのスレなんだから、長い目で見ないとダメなんだよ。

割と長めでまっとうな理屈つきの作品批評でも投下したら、
きっとその理屈に関する話し合いでいい緊張関係に戻るよ。
ただの煽り叩きはもちろんダメだけどな

884 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 04:29 [ cYtiOLyc ]
ぶっちゃけROM専用機の俺に書き込むスキマがない。

885 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 07:22 [ ShDt4pfA ]
リレー小説という企画の性質上どうやってもそういう流れになってしまうからな。仕方ない。
「参加表明、意見、質問等、このリレー小説計画に関係することは全てこの掲示板にてよろしくお願い致します」
とほほとぎす氏が赤字で書いているように、ここではなるべくリレー小説には触れないほうが良いかもしれない。
「謙虚であることと卑屈であることは違います」などの内容を見る限りでも、氏はこういう流れに気を配ってるんだろう。

ぶっちゃけこの企画すげー楽しみなんだよ。開始前に中止になったりしたらパパ泣いちゃうぞ。

886 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 07:37 [ vQdmvt7Q ]
>>883
今までの否定的なレスで理屈の通ってたものがいくつあったやら・・・。
全部俺の好みに合わない。 以上終わり。 ばっかりじゃなかったっけ?

887 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 07:41 [ IQHBN8tI ]
わざわざ批判しようとは思わんからなぁ
つまらなければそこで終了ですよ

888 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 08:38 [ .WlV.1Lk ]
>>873が言いたいのは、創想話のスレで、なんでリレー小説
の話でもりあがってるのか? って事じゃないのかね?

889 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 10:27 [ cjOWYywA ]
>この計画はあくまで東方創想話利用者の一人であるほととぎすが独断と偏見により考え出したものです。
>東方創想話、つまりクーリエさんは一切関与していません。意見質問等は、全てほととぎすまでよろしくお願い致します。
創想話とクーリエは関与せず、ってなってるけど、発表の場所は創想話なのかそれ以外なのかは書いてないのね。
創想話でやるならここで話してもいいんだろうけど。

890 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 10:33 [ IQHBN8tI ]
クーリエの方で発表するんじゃね
募集も要項も準じてるわけだし

しかし上みたいな流れは要らない

891 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 11:45 [ E7Z8qJTo ]
せっかくあるんだし、リレーの話はこっちを使っては?
@「東方二次創作作品を語るスレ 2/2」
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1089268208/l100

892 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 13:38 [ kyOHvSfk ]
それじゃ創想話作品に話を戻すとして、
最近、慧音絡みの作品が多すぎじゃね?
多分慧音絡みで普通の人間を出せるから、だとは思うんだけど、
似た話がこんなにあると、少し食傷気味。

893 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 13:52 [ Q6kGdZww ]
「次なる歴史へ」に啓蒙を受けた人が続々と、と解釈してみる。

894 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 14:03 [ .WlV.1Lk ]
まあ確かに。 多すぎと言われれば多すぎなだ。

前から彗音が里を守って戦うと言う話はあったが、人間が武装して
一緒に・・・って流れは少なかったし、里の人間から惚れられる、
または惚れるって流れも少なかった。

彗音が人間をコッソリ食べてましたって話は、今思えば新鮮だった。

895 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 15:10 [ agnELYKk ]
ネタにしやすいだけ

896 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 15:53 [ XtvAGZKw ]
よう久し振り
相変わらず辛めのコメントだね

897 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 19:29 [ ohUIRZzQ ]
けーねは「人間が大好き」というどストレートな表現されてるから弄び易いね

言葉使いも相まって割と初心者にも動かせやすいキャラに入るかも
内容は兎も角、こやつ(けーね)から書き始めてみようという流れなら大歓迎
もっと書け書けーみたいな

898 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 20:04 [ .WlV.1Lk ]
批判はあんまりしたくないけど、電波が濃過ぎるのはちょっとね。
異説西行寺の後のLv下げを狙ってわざと投下してるなら止めて
欲しい。 

誰だ80点も入れたの。

899 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 20:10 [ P6DajJOo ]
いやそれは言い過ぎでしょ(苦笑

まあ、あの作者さんは旧作プレイしてなくて、旧作キャラを出すなら、
まよひがねっととかで下調べぐらいしてほしいけどね。

900 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/15(月) 23:43 [ ShDt4pfA ]
恐ろしいほどにスレ違いなんだが、リレー小説のページのアドレスを削ってみたら
意味不明すぎて爆笑した。ツボに入るとはこのことを言うのか・・・

ほととぎす、恐ろしい子っ!

901 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 00:14 [ OFJgOQA. ]
逆に永夜抄の中で初心者にこのキャラは厳しいんじゃないか?
ってキャラは誰かなあ。
やはり閉鎖的なバックストーリーのあるテルヨかしら。
竹取物語なんて学生の頃に少し齧ったくらいしか知らんし……
輝夜はどうにもキャラがぼやけてるんだよな。
わがままなお嬢様としてはレミリアが先にいるし、
のほほんなお嬢様としては幽々子が先にいる。

永夜抄キャラのSSでこれは!と思った作品…
リグル→妖怪列伝(STR氏)
ミスティア→妖怪列伝(STR氏) 夜盲(shinsokku氏) もう歌しか聞こえない(青色れん氏)
慧音→妖怪列伝(STR氏) こいやみ(特に名乗るほどの者では氏) 次なる歴史へ(凡用人型兵器氏)
てゐ→
うどんげ→優曇華は夜咲く(うさうさメイド氏)
永琳→オールマイティゴールド、宙癒す(shinsokku氏) 異郷の花(MUI氏)
輝夜→
妹紅→紅と双剣(謎のザコ氏) 星になれたら(州乃氏) 護るモノ、護られるモノ達(EVO氏)

慧音はSTR氏の妖怪列伝がかなり先駆者的にキャラをがっちりと形作ったんだと思われる。
そして凡用人型兵器氏の次なる歴史で一躍火がついたって感じ。
STR氏の作品がなかったらもっとネタキャラ化していたかもしれんね。

ミスティアは主役として取り上げられる数は少ないものの、きらりと光る良作が多い。
地味で目立たないけど曲やデザインなどは結構好かれているという、彼女らしさがSSにも出ているのか?

永琳はもうMUI氏の異郷の花がダントツで良い。
まだ完結していない作品だけに、期待に拍車がかかる。

妹紅は微妙。
作者毎に違ったキャラで描かれている事が多く、確率したキャライメージは無さそう。

まだまだ開拓の余地がありそうなキャラはリグル、てゐ、うどんげ、輝夜あたりかな?
これらのキャラクターの方向性がどかんと決まるようなSSを読みたいものだ。

902 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 00:47 [ 8La8HGHw ]
>STR氏の作品がなかったらもっとネタキャラ化していたかもしれんね。
真っ先に真面目な話を書いたんですが・・・

903 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 00:50 [ DfkBo1i6 ]
ゲーム中でも真面目真面目真面目って感じなんだけど

904 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 00:52 [ o1SdYgVo ]
>>902
STR氏が作品がなかったらネタキャラ化していた。
=STR氏はネタを書いていない。
=STR氏が書いた真面目な話のイメージが強い。

>>901は言いたいのではないかと思う。 国語って難しい。

905 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 16:49 [ 5xojbBRA ]
話の腰をぶち折って申し訳ないのだが、
「護るモノ、護られるモノ達」は最近多い慧音モノ(むしろ妹紅モノ?)では
かなりの良作だと思う。
何て言うか、技術的には普通なんだけど、話に引き込む力がすごい。
これ読んで俺の中のもこタンの評価が急上昇したよ。

906 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 18:09 [ 5WtNMnOU ]
そーなのかー

907 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 19:19 [ XqqMXu8. ]
異郷の花キタヨ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

908 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 19:58 [ VrUB1nOs ]
完結って感じで山場ではないね

909 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 20:13 [ F39rrF3g ]
「異郷の花」
盛り上がりには欠けるけど、綺麗な終わり方で好感が持てるな。
とにかく内容が濃い、全編通して永琳の扱いが凄すぎ。
ここまで、完璧に描いてくれると脱帽物。
良作。

910 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/16(火) 20:29 [ 1beVrvpI ]
漏れの中で永琳のイメージが変わった
扱いにくいキャラだと思ったんだけど上手い

>盛り上がりには欠ける
3話と5話がインパクトありすぎたんだよw
最後はしっとりと全体をまとめる形になっていて、話の組み立て方が凄く上手い

後書きには笑ったw

911 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 10:29 [ I/iA6l.g ]
少し気になったのだが、異郷の花の2〜3話において、魔理沙を半殺しに
した巨獣の事について、あれは結局突如姿を表した謎の巨大生物ってだけ
で終わりらせていいのかな? 

最初ハクタクかと思ってたんだけど邪推だったか。
まだ伏線が全部拾いきれて無いような気がするのは、気のせいだろうな。

912 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 13:56 [ jOUK3k/g ]
幽霊のお仕事、完全に予想外の展開だよ…

どんなオチがつくのか楽しみだ

913 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 14:18 [ Dk86QduQ ]
>>911
漏れは、永琳が本がたくさんある場所を尋ねていたのが伏線だと思ったんだけどなぁ。
ひょっとして次回作の伏線とか…ありうる!w

914 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 16:07 [ O1zI1PBo ]
幽霊のお仕事は上手いミスディレクションだったな。
この展開がさらにミスディレクションであったら作者は相当捻くれ者だ(褒め言葉)。

>>911
気のせいじゃないと思うぞ。
>>913の指摘した点も併せて俺は普通に続編が出るものだと思っていたw

915 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 22:54 [ 7KLL0p56 ]

流れに思いっきり逆らうのだが、

幻想郷の決闘の、平和的解決の為のルールの一つです。
カードという名前の通りカードを使うことが多いですが、どちらかというと
名前の方が重要で、名前を宣言してからではないと使えない為、スペルカードは
不意打ちが出来ません。

ってことはやっぱ
「マスタースパーク!!」
って宣言するのが正当なのかな?

916 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 23:06 [ u5MJOaSw ]
 Q.「幻想郷」スペルカード名の宣言は別に叫ばなくてもいいんですよね?

  A.そして誰も居なくなるか?
    なんて叫ばれてもねぇ(笑)

うーむ

917 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 23:28 [ AjGrttKU ]
「宣言は必要」だが「叫ぶ必要はない」だけでしょ?
口述すれば問題ないと。
まあ、ある程度の声量は必要そうだけど(小声でOKなら不意打ちに使えちゃう)

918 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 23:33 [ u5MJOaSw ]
相手に分からせる必要はあるんだろうね

919 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/17(水) 23:35 [ 2RBX3lnE ]
SS書いてるとこういう縛りはちょい気になるな。
「異郷の花」にしてもあえてスペカ名を名乗らせない方法を取ってるし、
作品としてはそっちのほうが効果的な場合も多々あるんだよな。

なんていうか、名乗らせるのは無粋。

920 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 00:03 [ UU5YgcMg ]
弾幕ごっこじゃなければ名乗らなくてもいいと思うけど

921 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 00:12 [ KVUqOT82 ]
スーパーロボットのように技を叫ぶのが似合うなら叫ばせるし、
技名を名乗らないなら通常弾にすりゃいいじゃないか

922 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 01:14 [ MU3k/sCo ]
名乗らせるのが無粋っていうのは場合によりけりジャマイカ?
異郷の花の場合はスペルネーム叫ばなくて正解だったと思うけど。
オリジナルの方もどっちかっていうと叫んだりしなさそうに思える。
けどそのSSの雰囲気次第で叫ばせても問題ないっしょ。
原作に忠実であれ!という人はまた話違ってくるかもしれんがね。

この話題二次創作作品を語るスレ2の500辺りでもうやったな。

923 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 01:31 [ FenPO/QE ]
>922
いつのスレだか知らんが、この話題が初めてのヤツもいる。

924 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 02:05 [ aI.z9yIk ]
カードなんだから、見せればいいじゃない

925 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 06:25 [ cdUXpGyU ]
魔理沙は見栄っ張りだから、最終奥義は絶対大見得切って
トドメの一撃は使いそうだ。 
とくにマスタースパークは絶対に叫ぶ。 そっちの方がらしい。

あと、その言葉が発動の印の一部になってそうな夢想封印とかの
結界系も叫んでいいと思う。

あとは、この○○○(技名)を避けられる? 見たいな挑発系の
宣言を使っても、アリスとかえーりんとかは違和感ないな。

926 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 07:47 [ 4wA3jvGk ]
特にシュート・ザ・ムーンの描写は秀逸だった
魔砲や二重結界だけじゃなく、もっと色んなスペルの描写が読みたいな

927 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 15:19 [ f21DeA/w ]
ギャグ系ならこういうのもありだろう

「くらえ魂魄超奥義・・・・」
「その先を言う必要はない!(ヌッ)」
「ヒッ!!」
「(バキィッ)私が博麗第十三代巫女(ry」


符名の前につく「闇符」とか「火符」とかそういう奴、それだけ使うというのはどうなんだろう
0005氏の奴で、リグルが「蟲符ッ!!」と叫んだ所で大きく間が空いて場面が切り替わるというのは
ちょっと上手いかもと思った

928 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 18:02 [ aI.z9yIk ]
蠢符な

929 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 19:23 [ jgQRZoww ]
地の文使って叫ぶ、というか言ったことにすればいいんじゃない?

930 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 19:53 [ puI7hxeU ]
そんなことするくらいなら普通に叫ばせたほうがいい

931 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 19:56 [ UP4KJqnk ]
どうしても名前を叫びたくなかったら、例えば

『その瞬間を狙って、魔理娑は溜めに溜めていた魔力を
 一枚のカードに流し込み、そして惜しむ事なく一息に
 放出した。

 一瞬で凝縮され、一瞬で放たれたその力は圧倒的な光の
 奔流となり、次の瞬間驚きの声をあげる事すら許され
 なかった中国を二百由旬の彼方まで吹き飛ばしていた』

とかにすれば、ああマスタースパークを使ったなと
読ませる事も可能だね。

932 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 22:17 [ aI.z9yIk ]
ファイナルスパークかもしれないじゃない

933 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 22:41 [ wGMmZTTg ]
そこは地の文で筆者にマスタースパークについて解説させればOK
あるいは解説キャラに「ぬう…あれは世に聞くマスタースパーク!」

934 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 23:08 [ zP51vlw. ]
>>933
やっぱそこは
「あれは!?」「知っているのか?雷電!?」だろ

まぁ、それはいいとして
異郷の花をさっき読み終わった、何か読みにくそうだったから嫌煙してたけど1回読んでみたら結構面白く
そこで一つ教えて欲しい、何処から何処までがそれぞれのスペカの解説なのか
全然分からん_| ̄|○

935 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 23:27 [ Of3iB1mU ]
本文より抜粋
『「そっちじゃなくてこっちよっっっ!!」
 叫ぶと同時に、振り抜くようにアリスがスペルカードを一閃すると、雷鳴のような音と共に人形たちから一斉にオレンジ色のレーザーが迸る。
 急停止するアリス。
 その身体の脇をすり抜けるように、だがまるで後ろに引き連れていたかのように、大量の魔法弾が弾き出されるような勢いで白い獣目がけ殺到した。
 たまらず、後ろに転がるように退く白い獣。檻のように囲ったオレンジ色の条光にも物怖じせず、強引に突き抜ける。
 その半瞬前にいた場所に魔法弾が次々に着弾すると、横一面に爆発して土煙が舞い上がった。』
この辺りが乙女文楽

『地面に生まれた光り輝く巨大な六芒星の頂点が煌くと、爆音が轟き渡り、巨大な火柱が天空に向かって吹き上がった。
 衝撃で巨体が浮き上がるほどの威力は、鋭い切っ先を持った光の槍が白い獣を刺し貫いたようにも見える。
 そして、上空に浮かぶ魔理沙の周りを囲うように、眩い星空が生まれた。
 月が翳ったのではなく、まるで辺りを照らし出す月の光を集め、そこに星空を生み出したかのようだ。
 六本の火柱の間に漂いながら、勝ち誇ったような笑いを浮かべる魔理沙が手を広げると、スペルカードが光の粉を撒き散らすように霧散する。
 それと同時に、周りを取り巻いていた、月の光を集めた必殺の魔法弾が、流星雨のように真下へと降り注いだ。』
ここがシュート・ザ・ムーン

936 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 23:31 [ Of3iB1mU ]
『人形たちを繋ぐように同心円状に巡っていた光の輪が弾け、一斉に、無数の光弾が螺旋を描きながら降り注いだ。
 魔法陣の内に満ちた飽和状態に近い魔力がお互いに干渉し、広がる光のフラクタル。
 複雑な弾道曲線の軌跡が空中で交差し、万華鏡のように鮮やかな模様を映し出す。
 白い獣の絶叫に近い咆哮が響き渡る。
 今になって、初めて分かったことなのだが、光の輪のように見えたものは、大量の光り輝く魔法弾が高速に回転していたからそう見えていたのだ。その数たるや、先ほど魔理沙が放った魔法弾の数の比ではない。
 光弾が次々と白い獣の身体を貫き、血煙を撒き散らしながら地面にまで達して穴を穿つ。』
ここら辺がリターンイナニメトネス、かな?ちょっと自信ない。

『赤い光が煌く。
 それは、今まで誰も見たことがない。
 顔なじみの妖怪も、腐れ縁の人間たちも、そして仲良しの人形たちでさえも。
 奥の手はいつも隠したまま、決して誰にも見せることのなかった人形遣いの少女。
 顔を上げたアリスの表情は、魔理沙ですら一度も見たことがない激情に支配されていた。

 両腕を突き出すと、最後の言葉を紡ぐ。
 次の瞬間、蜃気楼のように揺らぐアリスの身体から、赤い光が迸った。

 光の雨。

 繰り広げられた光景は、それ以外の表現方法が見つからない。
 常識を超えた信じ難い量の魔法弾が、白い獣めがけて、目にも止まらない速さでそれこそ豪雨のように降り注いだ。
 赤い光が次々と爆ぜ、凄まじいばかりの閃光と炸裂音が折り重なる。』
これがグランギニョル座の怪人だと思う

どうでもいいけどリターンイナニメトネスを『塵は塵に』ってルビ振るとちょっとカッコ良くない?

937 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 23:32 [ f1gnuVQc ]
そんな分かりづらいかな
まぁ俺もグランギニョルは説明されなきゃそれと分からんかったけども

938 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 00:00 [ 9e88BDzI ]
グランギニョルは見たことがn(ry

スペルカードと同時に何か叫んでいることにしたとしても、台詞にせずに
  気合いの声を叫びながら
とか、
  カードの名を叫んで
みたいに地の文に落とすとまた雰囲気が違うよね。
これだと割とシリアスな文体でも似合う。

939 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 00:04 [ bDc9EPsQ ]
>リターンイナニメトネス
『青い閃光が魔理沙の身体を包み込み、弾け飛ぶように炸裂すると同時に、白い獣の尻尾が鋭い音を立ててその身体を横一文字に薙ぎ払った。』
食らいボムだからこの箇所だと思うけど…どうなのかなぁ。リターンイナニメトネスは細かく描写されていないような気がする。
『実際、アリス自身も成功したようには見えなかった程だ。』
とあるので、わざと描写しなかったような…。

>グランギニョル座の怪人
解説されると、上手く文字だけで表していることがわかるんだけど、スペカの名前まではちょっと分かんないよね。
「奇怪な人形だけで構成されていて気分が悪い」という下りを織り込んでくれると分かりやすかったかもしれないけど…雰囲気的にダメか、やっぱし。

940 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 00:34 [ CmIqjYDg ]
そうかなぁ?
呪文を唱えるわけじゃないスペルカードの描写に『最後の言葉を紡ぐ』とあるのは、
実際に口に出しているところの表現じゃなくてラストワードだって示しているんだと
思うんだけど。

シュート・ザ・ムーンなんかは、一発でそれと分かる見事な文章だと思うよ。

941 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 00:47 [ uhKeNUPw ]
スペル名を唱える描写ならshinsokku氏の「月曜は日陰で遅い朝食を」
氏独特の文章がパチュリーていうキャラクターのスペルにとてもよく合っていたと思う

【祖は太、疎は陰、普く曇天を照り返す三界の静謐なる月華】
【塗り替えよ、月光】
【 ――― サイレントセレナ ――― 】

こんな文章俺の頭じゃ何年かかっても捻り出せそうに無い
氏は普段どんな本読んでるんだろうね?

942 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 00:57 [ EGW38i.A ]
凝れば良いというわけじゃない
己の言葉で思うがままに

943 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 01:10 [ q5/X25Ho ]

 結局は書き手の腕次第だろうね。どちらが良いというわけじゃなくて。
 後はその話の持つ雰囲気に合っているか。
 MUI氏の話は、落ち着いた地の文や構成と、スペルカードの緻密描写と
いうのがもの凄くマッチしていると思う。
 創想話で自分的な双璧の一人なだけあって、死ぬ程に上手い。
 ただし、この方法は描写力に余程自信のある人じゃないと、何書いてるか意味
不明な危険を相当に孕んでるからねー。
 素人にはとてもじゃないけどお奨めできない気がする。

 勢いのある話では、ここぞと言うときにスペカ名を叫ぶのも良い事だと思うよ。
話のノリや雰囲気的にも合うし、上手く使えば読み手のテンションも上がるから。
 あとは、やっぱり分かりやすいってのもあるw
 自分の技量や話の色合い・雰囲気と相談しながらって所かな、自分の意見は。

944 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 07:58 [ E8wdO96w ]
雅語文語漢語難読語、これを連発されると微妙ではある。>>941>>942
どうもね、ロダのあの歌詞を見たときと似た寒気が。
同じ寒気でもこりゃカッコいいぜ〜って感じるのも似たような時だけどね。
個人的にはオナニックな難読詠唱は必殺技の絶叫のようにコメディタッチの中でなら
恥ずかしがらずに聞くことができるんだが、シリアスモノで出されると……
ヴァルキリープロファイルとか好きな人はいいんだろうけど

書き手と一緒になってオナニーの快感を味わえる感受性の高さか感じ方の方向か。
どちらかが読み手にもとめられてるんだろうか?

盛り上げ方次第だろ、っていう意見はもちろんあると思うが。
自分の中でそれを検討した場合、こういう漢字の多い詠唱に違和感持たさないためには
それまでの地の文、そして会話も同じ密度でやりゃなきゃならなくて、
そうなるとその決めセリフで寒気を感じる人は決めセリフにたどり着く前に
同じ寒気で引き返す。だから盛り上げ方次第ってのは無理なんだよな。

ここで漢字慣れの国語力だの、省略文法多用でも読める読解力だのと
同列になる感受性の高さ低さを持ち出すのは自分でもダメかなと思うんだけど
等しくカッコいいぜ〜の寒気に導く理屈ってないものかね?

945 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 10:00 [ OK74skeM ]
>944
キミの文章もなかなか難解だぞ
最後の三行は読んでて寒気がした

946 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 10:29 [ yP6NAkIc ]
>>941
読んでる本、BLEACHとかじゃね?
空鶴の花火打ち上げの時あたりから難解な呪文がたくさん出てくるよ。

947 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 13:51 [ E3zy5SuQ ]
自分で盛り上がって楽しむことのできる読者は幸せだ。
そうでない読者をも盛り上げてしまえるほどパワーのある作者は貴重だ。
パワーのない作者でもうまく読者を盛り上げられるような小手先の技あったら教えて。
という程度でいいんじゃねーの?
まぁおもわず愚痴をこぼしたくなったり、葛藤を吐露したくなったりする気持ちはよ〜くわかる。

948 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 14:10 [ W9jJ7wWA ]
「I'll Be Waiting for You When the Lake Is Empty」を読んで
久々にほっとしてしまった
最近の早々和傾向にうんざりしていたからこういうのがあるといいなぁ

949 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 15:17 [ ccCCS36. ]
>>941
Amak氏も似たような事やってるな。同じくパチュリーで、スペカ名は言ってないけど。
咲夜や妹様なんかではそういう表現は無いが。
パチュリーは呪文を唱える事になってるから何か書かんと格好付かないとこがあるしね。

しかし最近は長い、小説ですって感じのが多いね。
あんま露骨に続き物っぽく書かれると全部一ページにしてくれと思う時もあるよ。
たとえ続き物でも、それを感じさせないくらい一ページ内で一つの物語にして欲しい。
創想話黎明期の頃はSS読み慣れてない人も意識して、簡潔に印象的な感じに纏めるのが流行りだったが、変わるものだね。

950 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 15:27 [ W9jJ7wWA ]
俺もそれにうんざりしてたのよ
書き手も読み手も良くも悪くも大作思考だから
C'stef氏やSTR氏のようにアレだけ短い文章量、登場人物は一人
それで物語がひとつ作れる人はすごいと思う
才能があるんだろうなぁ

長文しかかけない人は見習ってほしいとおもうぜ
とは思いつつも上記の人の長編も読みたいんだがw

951 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 15:30 [ uI2dQ0ZE ]
御託を並べない方が良いと思うよ。その二枚舌で

952 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 15:43 [ W7uy1QI6 ]
自分が楽しめない作品を作るな、と望む事程愚かな事はない。
その望みが全て叶えられた世界からは、作品と言う娯楽が全て
消えてしまうからである。

                 ― ロマン・ロラン ―

953 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 16:25 [ agaqBqRw ]
>950
お前黙ってたほうがいいと思うよ。
あまりバカだと殺されると思うから………

954 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 17:04 [ H30kM4Ww ]
>>950
その流れは3世紀前に終わってるぜ。
うんざりするくらいなら、君が長文しかかけないと思う作者さんが誰か言えばいいじゃない。
それが作者のためにならないとか思ってぼやかしてるなら、そのコメント不要だったって事だよね。

955 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 17:29 [ lGmIvHL6 ]
>>950
どうでもいいけど次スレよろ

あれ、ここは950だったっけ980だったっけ?

956 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 18:12 [ shlRqVW6 ]
どっちにしろ980だが
こんな知障にスレ立てられちゃかなわん

957 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 18:41 [ ghY8t6dI ]
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら中篇読んでくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

958 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 18:52 [ shHnToow ]
中篇キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!

959 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 19:01 [ gaRIeRBY ]
圧倒的だなぁ

960 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 21:42 [ Obut2APY ]
長文を書くのが好きな人もいれば短編が得意な人もいる
それでいいじゃない。俺はどっちも読みたいね

それはそうと最近個人的にほのぼの分が不足してきたんで、そういうのが読みたいな…
特に壮大なテーマも無く、少女達の内面に秘められた憂いも無く、終始ほのぼの
久し振りにそんなのが読みたいな

961 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 22:21 [ RAtZ8sO6 ]
>>941
>三界の静謐なる月華
ここだけ分からない。三界って?
エロい人解説きぼんぬ

962 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 22:30 [ ykW7dM1Y ]
>961
適当にそれっぽい台詞言わせてるだけじゃないっスか
深く考えてるとも思えんけど、まぁ天地人とかそんなんで納得しとけ

963 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 22:49 [ ehy5vRrk ]
仏教における全ての生命が巡る界の事を三界(さんがい)と言う

964 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 22:54 [ ykW7dM1Y ]
パチェは仏門でしたか

965 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:03 [ Vn2EvbSg ]
>>963
補足。三界(さんがい)とは即ち「無色界・色界・欲界」。
葬式等でも三法・三界などとして唱えられることが多いね。(そもそもが成仏への道筋を死者に示すのが念仏)
三界は六道「天道」「人・修羅・畜生・餓鬼」「地獄」、二十八天(道教三十六天)の総括であり、対比される対象。

>>964
輪廻という概念自体が元は仏教だからね。
ただ、>>941では「祖は太、疎は陰」とあるように、つまりは太極(陰陽)を表しているので道教のイメージかと。
この台詞を言い換えるなら「祖は陽、疎は陰。三界を普く照らす月よ、全てを陽に塗り替えよ」とでもなるだろう。

966 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:04 [ spR5dD7c ]
つかなんでそんな事しってんの

967 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:09 [ tPZae4fs ]
無粋だな君は

968 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:16 [ ehy5vRrk ]
大学で東洋思想専修でした
もうほとんど覚えてないけど
>965もその手合いじゃないかと予想

969 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:20 [ Vn2EvbSg ]
そういえば、何でだろう…。いつの間にか覚えてた。
曾爺さんが持ってた経文だの古書だのを子供の頃に読み漁ってたからかな。
神道の祝詞とか、仏教の説法とか、むにゃむにゃと唱えてることの意味を知りたかったから
読み始めたような気がする。建造物の構造とかにも、きちんと意味があって面白かったし。

>>968
ごめん…、全くの独学。東洋宗教や思想観は割と好きだけどね。

970 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:53 [ bDc9EPsQ ]
そういう東洋の宗教観は、やはり東方のイメージとよく合う

971 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:59 [ oIkZo.Ag ]
>>965
【祖は太、疎は陰、普く曇天を照り返す三界の静謐なる月華】
【塗り替えよ、月光】
【 ――― サイレントセレナ ――― 】

> ただ、>>941では「祖は太、疎は陰」とあるように、つまりは太極(陰陽)を表しているので道教のイメージかと。
> この台詞を言い換えるなら「祖は陽、疎は陰。三界を普く照らす月よ、全てを陽に塗り替えよ」とでもなるだろう。

太陽が日、太陰が月なのを知っていると思うので、「陽に塗り替える」のではなく、
この場合の「塗り替える」対象は、月の出ている「夜空」もしくは、暗い状態や暗い空を示す「曇天」をさして、
「祖は陽、疎は陰。三界を普く照らす月よ、夜空(暗き空)を月光で塗り替えよ」
「――― サイレントセレナ ―――」
って解読だと思うのだが

972 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 00:22 [ Ncnss/MA ]
ところで、作品集5の東方真緑守は放置プレイなのだろうか

973 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 00:24 [ DoMnxtA2 ]
>>971
なるほど…。「太極という二極に支配された場」を塗り替えるという解釈ではなく、夜空或いは曇天(暗き空)を
月光で塗り替えよという解釈なのだね。小説の内容から見ても七極(七曜)がテーマで、色を全て統べ集うと
一文があるから、おそらく貴方の解釈が正しいと思う。

それにしてもshinsokku氏の知識量には舌を巻く。相当なものだと思うよ。
七色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)だけならともかく、これら全てを区切る灰色まで盛り込む発想は凄いなぁ…。

974 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 02:05 [ WSyURw4. ]
必死で調べてんじゃないの
そんな誰にもわからないようなネタ混ぜるべきじゃないと思うけどね

975 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 02:09 [ 2pEXtuPo ]
べき山さん。

976 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 02:18 [ G4RJ0FiM ]
どうもこのスレには、創想話作品はおろか、東方シリーズ自体好きでもなんでもない
ような奴が書き込みしているような気がしてならない
そういうのは棘符あたりでやってくれ

977 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 02:24 [ 31aKHIPI ]
て言うか分からなくても良いと思う

978 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 10:15 [ tY6Rt6YA ]
誰も気付かなさそうな細かいとこにネタを仕込むのは問題ない。
分かる奴だけニヤリと出来て分からなくても読むのに支障が無いレベルなら。

でもそういうのを「ボクはこんなに彼の作品を理解してるんだ」とばかりに
ひけらかされるのは気分悪いと知れ。
そんなのはわざわざ説明するコトじゃない。洒落のネタ晴らしと同じだ。

979 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 10:42 [ vcuwQzpg ]
>961がいたのでちょっと言っただけ
俺もそう思います
正直スマンかった

980 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 11:10 [ P6MZJQbs ]
>978
そこまで噛み付くほどの流れでも無かったと思うが
ちょっとタメになるぐらいのもんだったじゃない

981 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 14:04 [ nSv95bkU ]
じゃあ次スレよろしく

982 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 14:49 [ 6MHV5rqk ]
タメになる…?

それはそうと次スレよろ

983 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 16:42 [ bmn59fO6 ]
(゚∀゚)ラヴィ!!

984 名前: 980 投稿日: 2004/11/20(土) 17:11 [ DD71uMtI ]
やっべ、踏んでたのか
んじゃちょっくら行ってくるわ

985 名前: 980 投稿日: 2004/11/20(土) 17:20 [ DD71uMtI ]
あれ、スレタイおまかせでいいのか?
1)2/2
2)その2
3)第2話
4)第2集
5)ばよ〜ん

990まで待つか10分経ってもそこまで埋まらなかったらサイコロ転がして適当に決めるぜ?

986 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 17:22 [ fQBHyfnI ]
創想話が「作品集その○」だから、2番を推したい。

987 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 17:31 [ bmn59fO6 ]
じゃあ4にいれとくわ

988 名前: 980 投稿日: 2004/11/20(土) 17:33 [ DD71uMtI ]
んじゃ時間経ったので
2)か4)の二択で

989 名前: 980 投稿日: 2004/11/20(土) 17:45 [ DD71uMtI ]
ちょい遅れたかな
ほいどうぞ

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1100940258/l100

990 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 17:53 [ bmn59fO6 ]
埋め埋め

991 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/20(土) 18:03 [ PcS8eEJk ]
おつかれいむ

992 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 17:13 [ eW9Rx3ak ]
うめ

993 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 18:11 [ BTf5bb6k ]
まつ

994 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 18:15 [ KoWtfSUc ]
たけ

995 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 18:42 [ eW9Rx3ak ]
うめ

996 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 18:54 [ rBKggTi2 ]
仁丹

997 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 19:02 [ xROFDpzM ]
あえてここで踏み台となる!
飛べ!飛ぶんだ東方紳士!

998 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 19:57 [ W8oVfQ0k ]
1000とか興味ないからさ
それよりタブが普段より一段多くなってるのが気になるんだよね

999 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 20:00 [ 0WeLrtto ]
一度くらい、作品上げてみようかなぁ……。

1000 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 20:01 [ BTf5bb6k ]
>>997
気持ちは有難いんだが…。
見たところ、お前さんを踏み台にして飛べる先は――、崖だぜ?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■