■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

プログラミングスレッド
1 名前:御鱗 投稿日:2003/02/10(月) 19:59 [ 6fOVnVAw ]
プログラミングについて情報交換をするスレッドです。
現在作ってるプログラムについてや、わからない所等について、語り合いましょう。
また、「プログラミングに興味はあるが、敷居が高そうでとっつきにくい」なんていう方も、気軽に相談してください。

無料で使えるプログラム言語
・HSP(http://www.onionsoft.net/hsp/)
変数宣言が必要無く、丁寧な解説もあるので、かなり敷居は低いと思う。
優しすぎるので、他の言語に移る時に戸惑うかもしれない。

・Delphi6 Personal(http://www.borland.co.jp/delphi/personal/)
Delphiの無料版で、俺は主にこれを使ってます。
VBのような面倒な手続きをしなくても、use節にAPI名を入れるだけで、簡単にそのAPIを使う事ができる。

2 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/10(月) 21:13 [ uAAAUqJY ]
VBユーザな俺。
Delphiに乗り換えようかな。

3 名前:御鱗 投稿日:2003/02/10(月) 21:33 [ 6fOVnVAw ]
VB-Delphiの乗り換えはわりと簡単ぽ
VBからDelphiに乗り換える方は多いようで、解説サイトも充実してるよ。

4 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/10(月) 21:37 [ uAAAUqJY ]
へぇ。やっぱ多いんだ。
今はプログラミングなんかしてる場合じゃねぇけどな
受験ウワーン ですから。
合格したら、4月くらいに始めるよ。
合格しなかったら死(ry

5 名前:御鱗 投稿日:2003/02/10(月) 21:47 [ 6fOVnVAw ]
DelphiでDirectX使おうと思って、コンポーネント探してたら、主流なのが3種類位あったんです。
んで、2D描画に特化してる「DelphiX」っつうコンポーネント落としました。
しかし、DelphiXはDelphi6には対応してませんでした。
なんとか英語翻訳しながらインスコ完了。
今度は、使い方がわからない。ヘルプだけじゃあいまいちなんだけど、解説サイトが殆ど無い。
本でも買おうかしら。

6 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/02/10(月) 22:44 [ 9UAY9hiw ]
hspはなんかうんこの臭いがするのでやめますた。

慣れるには見る事から始めるのが俺のスタイルなのですが、
例の、チャット人数表示プログラムのソース公開キボリ、ですわ

7 名前:カルマ(karmawpY) 投稿日:2003/02/10(月) 23:03 [ O/5ihdNM ]
プログラミングいつかはやりたいなぁ。
やっぱむずかしいよね?

8 名前:如月 投稿日:2003/02/10(月) 23:56 [ 0glHM6iw ]
今、Delphiインストール完了。
明日の暇な時にちょっとやってみます。

9 名前:御鱗 投稿日:2003/02/11(火) 09:56 [ ymgipizg ]
>>6
HSPはPerlの前辺りに使ったことあるよ。
多分、API叩く機能は無いから、標準命令で出来ない事は他言語で作ったDLL使わないと出来ない。
チャット人数表示は、簡単な命令とコンポーネント組み合わせてるだけです。
ソースにコメント付いてないし、汚いから絶対に参考になりません。

>>7
そんなに難しくないと思うよ。
若いうちの方が始め易いんじゃないかな。
むしろ、「物事を柔軟に取り入れられない中年」になってから覚える方が難しいと思う。

>>8
最初はヘルプ見ただけじゃあ絶対にわからないから、わかりやすい入門向けなサイト紹介します。
・Delphi入門(http://www.w-frontier.com/delphi/)
最初はここを見て、基本命令を覚えると良い。
・flow of water(http://wblue.hp.infoseek.co.jp/index.htm)
構造体やクラス等の、わりと難しい部分はここが覚え易い。

10 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/02/11(火) 12:03 [ 0VQhxTgw ]
>>9
デルファイにゅーもんのサイトサンクス。
自分の、自分による、自分のためのチャット人数表示プログラム作ってみますです

11 名前:御鱗 投稿日:2003/02/11(火) 16:51 [ wRndMUA. ]
>>10
俺が作ったチャット人数表示プログラムの仕組みは、IEコンポーネントで「about:<IMG%20src=http://app1.avion.co.jp/member/member.php3?room=00097318&color=23&keta=2>」を開いてるだけです。
オリジナルの画像を使いたいときは、他の方法を考えないといけないけどね。

12 名前:御鱗 投稿日:2003/02/11(火) 21:54 [ iuNwHdLQ ]
Inside DelphiX(http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/952/index.htm)購入。
ゲームのアルゴリズムとDelphiXコンポーネントを同時に学べる本。
丁度試験の日辺りに届く罠。

13 名前:如月 投稿日:2003/02/11(火) 22:07 [ ErmiFJGw ]
>>12
値段高いね。

プログラムにハマって勉強をしなくなると非常にダメなので、
ちょっとやってみる程度にしておきます・・・。

14 名前:御鱗 投稿日:2003/02/12(水) 18:16 [ IwmZbGag ]
このスレは一部の人しか利用しないだろうから、sage進行でいいかもね。

実行ファイルの容量を削減するためのソフトに、UPXというツールがあります。
UPX(http://upx.sourceforge.net/)
英語に自信が無い人はhttp://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/upx.html

HSPの場合、UPXを直接使うとエラーが出るので、ソフトを使う必要があります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/soft/mincmph/mincmph.htm

15 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/12(水) 21:48 [ qU9nlh0s ]
一応、Delphi6をインストールしときました。
公立受験終わったら、遊んでみます。

16 名前:御鱗 投稿日:2003/02/20(木) 21:03 [ a/9ilsUg ]
浮上。
最初はよく伸びたんだけどなぁ。
それは他のスレも同じか。

おまいら、何か作ってますか。
作ってるやつは、途中経過晒してください。
俺はRPGのフィールド歩くやつ作ってます。
最初は描画にDXDraw使おうかと思ったけど、覚えるの面倒だからCopyRect使う事にしますた。

17 名前:御鱗 投稿日:2003/02/20(木) 21:06 [ a/9ilsUg ]
よく見たらこのスレの書き込みの約半分は俺の書き込みな罠。

18 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/21(金) 21:40 [ KYt0OkD. ]
よく見なくても、半数は御鱗氏の書き込みです。
入試終わったけど、まだ始めてません。

19 名前:御鱗 投稿日:2003/02/23(日) 19:01 [ pvGnfhOE ]
ttp://delphi.sakura.vg/index2.html
ここにあるタブブラウザのソース改造して、YKC観るのに特化したブラウザ作りませんか。
ソースをアップするときはうp板使いましょう。

20 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 17:20 [ vGeticrI ]
とりあえず、実行ファイルだけ晒します(´ー`)y-~~~

21 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 17:42 [ rZ7k7M1. ]
ウンコしてきます(=´ω`)y-~~

22 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 17:46 [ rZ7k7M1. ]
ついでに小便もw

23 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 18:19 [ vGeticrI ]
偽者キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ ッ!!!

24 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 18:30 [ rZ7k7M1. ]
アヒャ

25 名前:ヨシノ(AyW.Rdbg) 投稿日:2003/02/24(月) 18:48 [ vGeticrI ]
トリップ使ってみまふ。

26 名前:御鱗 投稿日:2003/02/24(月) 19:01 [ GxCBfaeA ]
やっぱ偽者か。
ヨシノにしては痛々しすぎる書き込みだと思った。

27 名前:ヨシノ(AyW.Rdbg) 投稿日:2003/02/24(月) 19:39 [ vGeticrI ]
元々、俺は痛々しいけどな(つд`)

28 名前:ヨシノ(AyW.Rdbg) 投稿日:2003/02/24(月) 19:39 [ vGeticrI ]
元々、俺は痛々しいけどな(つд`)

29 名前:ヨシノ(AyW.Rdbg) 投稿日:2003/02/24(月) 19:40 [ vGeticrI ]
元々、俺は痛々しいけどな(つд`)

30 名前:ヨシノ(AyW.Rdbg) 投稿日:2003/02/24(月) 19:40 [ vGeticrI ]
連続投稿・・・。本当に痛々しいです。

31 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 21:49 [ rZ7k7M1. ]
俺の発言消されたーw

32 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 21:49 [ rZ7k7M1. ]
俺の発言消されたーw

33 名前:ヨシノ 投稿日:2003/02/24(月) 21:50 [ rZ7k7M1. ]
俺の発言消されたーw

34 名前:Support DESK 投稿日:2003/02/24(月) 22:21 [ Bt91gnaU ]
偽ヨシノ[p7110-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp]を規制してみました( ´∀`)テストテスト

35 名前:ヨシノ(AyW.Rdbg) 投稿日:2003/02/24(月) 23:14 [ vGeticrI ]
規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

36 名前:御鱗 投稿日:2003/02/25(火) 17:28 [ dJGjQZOI ]
規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

37 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/03/02(日) 12:47 [ 3S/tdHmE ]
面白そうだから と言う好奇心がわいてしまったので規制解除してみました( ´∀`)アヒャ

38 名前:ヨシノ(cGuUx8ig) 投稿日:2003/03/03(月) 17:18 [ KHiHHOoA ]
規制解除(´・∀・`)

39 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/03/25(火) 13:37 [ TzVekf7g ]
ageます。

とりあえず、使えそうなツール。
http://www.phoenix-c.or.jp/~taki/
のGLD PNGってやつね。

40 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/03/25(火) 14:48 [ TzVekf7g ]
http://www-fu.magma.ne.jp/~hayase/dddd/
これも追加。

41 名前:御鱗 投稿日:2003/03/25(火) 15:28 [ aMsfyjCE ]
俺はDelphiX使ってる。
理由なんて無いさ。
TDXTimer使い易いよ。

42 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/03/25(火) 16:05 [ TzVekf7g ]
えーっと。
3DのRPGとか作ってみたいなー、と思ってみたり。
でも、あれだ。
3Dとなるとキャラのモーション作る方法分からない、、、(´Д`;)
2Dでも分からないのに。 講座サイトはVBばっかりだし、どうしょもないなー。
本は一杯あるけど、たいして良くなさそうなのに値段は高い。
ヘルプに実行内容の記述もない(よく見てないから、あるかもしれんが)し。駄目だコリャってのが本音でつ。

43 名前:御鱗 投稿日:2003/03/25(火) 16:30 [ aMsfyjCE ]
Quadruple Dだったら、ゲ製作技術のDelphiスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013976376/l50
辺りで聞いてみれば?

44 名前:御鱗 投稿日:2003/03/25(火) 16:53 [ aMsfyjCE ]
俺は2DでRPG作ろうかと思ってる。
気が向いたら起動して、15分位いじくって終了する。
移動とかの処理だけで1ヶ月とかかかりそうで怖い。

45 名前:田代ナナーシさん 投稿日:2003/03/25(火) 19:40 [ TzVekf7g ]
>>43
そこは2Dなんだよな(´Д`;)

46 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/03/25(火) 20:35 [ TzVekf7g ]
>>41
DelphiX使ってるってことは、あれだ、Delphi 6以前ですか?

47 名前:御鱗 投稿日:2003/03/25(火) 21:49 [ 6CmlWZwI ]
>>46
Delphi6です。
ええ、6以前ですとも。

ゲ製作技術のもう一つのDelスレのログ読んでたら、Delphi6に対応したやつ見つけた。

48 名前:BrooD_BlooD 投稿日:2003/03/26(水) 12:48 [ uv/LaRMI ]
海外サイトからDLしたけど、Binフォルダなんて存在しねーよな?
あれだ、*.pasとかをデルファイのlibフォルダにつっこんでしこしこやりゃええのよね?

#えーいーあー君からもらい泣き

49 名前:御鱗 投稿日:2003/03/30(日) 09:17 [ ZB4a0qzg ]
インストール用の実行ファイル入ってなかった?
よく覚えてないけど。

50 名前:Broken 投稿日:2003/11/20(木) 08:39 [ QZk.gGq6 ]
まあ僕はハイテクITブリンクスプログラミングラング・アゲをコンパイリングアッチングポイピオイしてますのでサンディー超電子科学核ハイテクハイテク機械ンポ

51 名前:カルマ (karmawpY) 投稿日:2004/02/01(日) 15:57 [ Yt82wWEQ ]
Delphiってのインストールしてみたけど、解説読みながらでも難しいですね。
Delphiってなんて読むの?

52 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/03/19(金) 15:50 [ TrZkheWQ ]
>>51
デルフィかデルファイだろ


HSPでこんなにすごいことhttp://www.diry.net/mia/
をやってる人がいたのでHSPをやってみます。

53 名前:カルマ (karmawpY) 投稿日:2004/03/19(金) 16:35 [ zK045Kas ]
デルファイだよね。多分。
あー、挫折 ○| ̄|_

54 名前:A.T.W 投稿日:2004/03/19(金) 22:11 [ qyNDCSCE ]
>>52
何使ったって凄いやつは凄いもん作るしだめなやつはだめだから、言語選ぶ基準としてはオススメできない。

55 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/03/20(土) 00:00 [ UggMhOeI ]
俺はだめなやつなのでダメな奴なりに頑張るのですよ

56 名前:A.T.W 投稿日:2004/03/26(金) 23:06 [ UGJo1bT. ]
HSPDECっていう逆コンパイラがあるそうな。

57 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/03/31(水) 22:15 [ 8WtY.2ig ]
YKCのサウンドノベルを作ってみようと思う。
HSPで。

58 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/03/31(水) 22:17 [ 8WtY.2ig ]
画像は面倒なので一切なしでやってみよう

59 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/04/01(木) 02:10 [ Bj1jclbQ ]
ttp://sapporo.cool.ne.jp/daturyoku/HSP/
ここからソースぱくりまくったおかげでシステム構築はかなり進んだ。

60 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/04/01(木) 14:35 [ Bj1jclbQ ]
構想・妄想としては
・擬似掲示板システム
・擬似チャットシステム
がある「YKCの住人になれるかを判断する」ゲームにするつもり。
ギャルゲーみたく好感度とかあるっぽい。

61 名前:A.T.W 投稿日:2004/04/01(木) 18:47 [ MkSCMwqY ]
>>60
面白い。
画像とか無しならわりと簡単にできるんじゃね。

62 名前:田代ナナーシさん 投稿日:2004/04/01(木) 18:50 [ CPOydZs2 ]
>>60
確かに面白い!
久瀬は前にYKCのFLASHも作ったよね。
あれ中途半端で終わってたけど面白かった。
また期待

63 名前:A.T.W 投稿日:2004/04/01(木) 19:29 [ MkSCMwqY ]
擬似掲示板/チャットシステムは選択式?

64 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/04/01(木) 20:45 [ Bj1jclbQ ]
うん。
チャットシステムについてはゴニョゴニョするつもり

65 名前:A.T.W 投稿日:2004/04/03(土) 12:30 [ wk3p4lRM ]
Delphi起動すると一気にやる気がなるなるのは仕様だろうか。
俺もなんか作りたいけど宿題終わらない。

66 名前:BroodblooD★ 投稿日:2004/08/16(月) 20:57 [ NXtecX/c ]
なんかね、俺の性格ではプログラミングは駄目だ。

67 名前:TOM 投稿日:2008/03/01(土) 14:50:22 [ HBw8gfjQ ]
とりあえず受験終わったみたいな感じだからプログラムやってる。
C#とかいう奴。これを選んだ理由は、
新しい言語・大学でこの言語やる可能性がある・C/C++に比べ簡単?
だから。
昨日C#の絵本とかいうのを買ってきた。挫折しないように1日5ページとか
緩めにやるつもり。
最終目標は、音楽の音色を解析して、自動で楽譜を作る事。

68 名前:TOM 投稿日:2008/03/26(水) 03:39:36 [ plO0GMno ]
まあ俺にはありがちな事なんだけど1日5ページが緩いとか寝ぼけてた。
段々内容が難しくなってきて、もうさっぱり意味がわからん。
1日2ページ進むのがやっと。読まない日もある。
”イラストがふんだん載っていてわかりやすい”って書店のレビューに書いてたけど
そのイラストがわかりにくいんだよ糞が・・・

69 名前:A.T.W 投稿日:2008/03/26(水) 14:23:07 [ jIYUo52E ]
なにがわかんないの?

70 名前:TOM 投稿日:2008/03/27(木) 07:06:42 [ HDsJcHpw ]
オブジェクトが出てきた辺りからよくわからなくなった。
後その本に載ってるサンプルプログラムで
説明が省かれてる部分が多々あって参ってる。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■