■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方創想話について語るスレ その198
ここは『東方シリーズ』の二次創作SSを発表する場として、「Coolier -クーリエ-」管理人のmarvs氏が同サイト内に設営した、
「東方創想話」に投稿されている作品について、作品に対する感想・批評を述べたり、
作品の捉え方や解釈について議論したり、この作品の○○萌え〜と叫んだりするスレッドです。
前スレ
東方創想話について語るスレ その197
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1398501832/
・創想話は直リンクOKになりました。レビューへのURL添付などご随意に。
ただし、検索機能を外部から直接使うことは禁止されています。
◆おやくそく◆
・東方創想話内の作品と、創想話に投稿なさっている作家さんの作品に関しての話題のみとして下さい。
絵や同人誌、音楽、関連ゲーム等は二次創作スレで。
・作家さんは、自分の作品について明示的に意見を述べる場合、もしくは作家として意見する場合に限って
トリップをつけて下さい。(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
・感想は、なるべくその作品に対する感想欄に書きましょう。得点をつける場合は自分に正直になりましょう。
・自分の価値観や好みを押し付けるのはやめましょう。
長編、短編、シリアス、ほのぼの、パロディ、全てが等しく作品です。
・ネチョは当然スレ違いです。
・次スレは>>970 以降、流れが速い時は>>950 以降に気付いた人が宣言してから建てましょう。
◆SS捜索、関連ツール、作家さんの交流はこちらで◆
・【こんなSS】 貴方に合うSSを探すスレ 第6話 【知ってるよ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329927739/
・創想話スクリプト・ツールスレ3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1352420491/
・東方創想話作家の交流スレ その38
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1389706801/
◆当スレまとめサイト◆
・創想話スレまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/sosowamatome/
◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://www10.atpages.jp/thcompe/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
偽型・東方嘘々話 ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/usouso/
朗報好々爺 ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/kokoya/
◆当スレ関連スレッド◆
東方二次創作作品について語るスレ 67/67
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1403532995/
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1367934311/
東方SSコンペ企画・運営スレ14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355666912/
◆ 当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.livedoor.ne.jp irc.livedoor.ne.jp
チャンネル名:#創想話 #創想話
◆作品レビュー用テンプレ◆
【作品集】--
【ジェネリック】--
【タイトル】*** 【書いた人】===
【URL】
【あらすじ&感想】
+++++
【五段階評価】
★☆☆☆☆(慧音先生の寺子屋行き!)
★★☆☆☆(心のスキマが広い人なら読めるんじゃね?)
★★★☆☆(良くも悪くもふつー。積極的に薦められないが自分は楽しめたZE!)
★★★★☆(これはッ!!自分一人で楽しんではいけないッ誰かにッ他の誰かに薦めねばッ!!)
★★★★★(このとき神が降臨した。そして1000年先まで語り継がれることとなる)
◆作家さんレビュー用テンプレ◆
【作家名】
【代表作】(高得点、高レート、紹介者のお気に入り作品など)
【作品傾向】(長編、短編、百合、バトルなど、どのような作品が多いか)
【一言】(応援メッセージなど何でも)
>>1 乙
今更かもしれないけど、テンプレの「◆当スレ関連サイト◆」にSS得点診断とくーりえの掲示板も追加した方がいい?
連レス申し訳ない
とりあえず「ヨ―ソローホイサッサー」「SS得点診断テスト」「くーりえの掲示板」を足しときます
――――――――――――――――――――――
◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://www10.atpages.jp/thcompe/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
ヨーソローホイサッサー ttp://coolier-new.sytes.net/sosowa/yosoro/
偽型・東方嘘々話 ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/usouso/
朗報好々爺 ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/kokoya/
SS得点診断テスト ttp://coolier.sytes.net/sosowa/2013ssw/
くーりえの掲示板 ttp://coolier.sytes.net/sosowa/2014ssw/
◆当スレ関連スレッド◆
東方二次創作作品について語るスレ 67/67
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1403532995/
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1367934311/
東方SSコンペ企画・運営スレ14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355666912/
◆ 当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.livedoor.ne.jp irc.livedoor.ne.jp
チャンネル名:#創想話 #創想話
乙です
238氏が作者検索できなくなっているな
>>7
半角数字ができないのは元々だった気がする
URL末尾に /1ってつけて対処汁
最近の作品集10000いかないのがデフォになっちまったんだな
10000行くようになったのは何年からだ?
最近コメントや簡易評価を入れた時、結果が反映されるまで妙に時間がかかってしまう…
自分のパソコンの問題なのだろうか
読み終わって、堪能させてもらった一人としてレビューしてみる。
【タイトル】ひななゐロック(全5話) 【書いた人】はまちや
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/198/1406278129
【あらすじ】
天界に嫌気がさした天子が、地底へと降りた。それを発端に、地底と幻想郷を揺るがす大異変が始まる。
【感想】
全編1.3MB超という大ボリュームのシリアス長編。
怨霊による大異変と崩壊していく地底を縦糸に、登場人物それぞれの葛藤や因縁を横糸に、残酷な世界に立ち向かう皆の姿を描く。
地底という舞台で納得できる要素ではあるものの、スペルカードルール抜きのガチバトルが展開されたり、
粗暴な男の妖怪が敵役として現れたりと、幻想郷を舞台にした普通のSSから見ればやや逸脱したシリアスさの方向性。
各キャラクターが持つ過去や因縁にも悲惨なものや壮絶なものがあり、同様の作品例は過去にいくつもあるとはいえ、人を選ぶジャンルの作品と言える。
そういった前提を受け入れて読むのであれば、十分高評価に値する作品。
まず特筆すべきなのは、この作品なりに登場人物の背景を深く掘り下げ、各キャラクターが独自に魅力を主張する味付けに成功していること。
きちんと原作に繋がる要素を持ちながら、変えるところは大胆に変更し、独自の解釈を付け加えるところは大きく膨らませている。
個人的に設定が一番印象的なのは妖忌。剣客として見事に描いた作品は多くとも、ここまで狂気に染まり、なおかつその根源が剣の道でない、という妖忌は初めてとすら思える。
さとりの過去の悲しさや傷跡、幻想郷の管理者としての紫の抱える葛藤、幽々子と妖忌の関係なども独自の領域に踏み込んでいるし、
とある事情で見事に母役を演じてくれるパルスィやマイペースな衣玖など、どのキャラをとっても魅力的に描かれていると思う。
さらに、所々飛んでいるところはあるものの、次第に加速して激しさを増していく動乱と、それに翻弄されるキャラクター達の展開がめまぐるしく、飽きさせない。
全編を通して目立つのはやはり主役の天子。彼女が演じた役回りの壮絶さでは過去作でも一・二位を争うのではないだろうか。
天子の葛藤が主題の1つである以上、どうしても思想的に過ぎる気がしないでもないが、内容はともかくそういう主人公らしさがしっくり来るのは彼女の魅力だろう。
文章は独自の形にまとまっている。唐突なギャグ(しかも元ネタ有り)や、独特に過ぎる比喩などの要素はあるものの、
これも勢いを保つ1つの要素として見るべきだろう。後半、シリアスさが増すにつれて極端なギャグは減っている気がする。
このあたりが目に付いてしまうなら、おそらくこの作品は合わないかも。
総評すると、人を選ぶものの、「これが俺のアレンジした幻想郷だ」というのを本気で見せつけてくれる、
そういうのに出会えるのも創想話のSSの魅力だと再確認させてくれる作品。
ここに共感してくれる人なら、少しずつでも手に取ってみて欲しいと思う。
【五段階評価】
★★★★
【作品集】198
レビュー乙
名前ありで第一章に感想書いた人も幾人かいるけれど、最後まで読んで感想書くとこまで行くんだろうか
文庫本50ページ読むのに一時間掛かる自分には途方もなく思える
他所で書いてた人なんだろうか
文章とかとくに変じゃないし
スレが切り替わったから初めてまとめwiki更新したんだけど
レビューから派生した解釈に関する議論とかバッサリ切ってよかったのかな
なんかもったいない気がして・・・
まとめるなら小ネタ集のページになるのかな
結構な量になりそうだ
まとめるなら小ネタ集のページになるのかな
結構な量になりそうだ
まとめるなら小ネタ集のページになるのかな
結構な量になりそうだ
まとめるなら小ネタ集のページになるのかな
結構な量になりそうだ
まとめるなら小ネタ集のページになるのかな
結構な量になりそうだ
>>16-19
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
こっちみんな
遅まきながらレビュー乙
まだ最後まで読めてないんだけどここから更に加速してくってマジかよ
件の長編読み始めたけど確かに別の所で書いてたっぽいね
文章のこなれかたが新人って感じじゃない
それゆえに名前が浸透してるわけじゃないのにここまでの長編をぶちこんだ事にびっくり
長さは過去最高か?
>>24
シリーズものなら他にもあると思う
一話だけの容量なら800kbって言う位バケモノがあるから届いてないし
一括投稿1M超えは一つの記録ではあるけどなー
んでも結構長く続いてるイヌバシリさんだって1Mいくかどうかってところだぞ
シリーズで1.3M以上ってあるの?
こうず氏が12作品で1924kb=約2mb
これが最大文量かな
こんだけ完成度高くて長いならそれだけでも点数稼いでもおかしくないと思うのだが
ちゃんといい魚には餌やらないと逃げてく気がする
>>29
そうは言うがな
基本的にそそわじゃ100kbこえたら長編って言われるレベルだぞ
それが1.3Mとか結構読んでもらうハードル高いよ
長い上にぎっちりつめ込まれてるから最後まで読んでから評価したい身にはつらい、いや面白いんだけど
正直最初の方パロディくどいなーとか思ってたが今は衣玖さんが出てくる度に安心する
特別面白いワケじゃないんだけど一息つけるオアシス的存在
読むのが苦痛なレベルとかならまだしもサクサク読めるからなあ
長く見積もっても1時間かかんないし、そこまででもない印象だなあ 個人的には
1時間はかかるかも ちょっと短く見積もりすぎた
でも意欲作なり挑戦してるものなりなんなり頑張ってるものは努力に応じた点数あげないと軽く書けるものばっかになってそれはそれで寂しいかなあと
ぎっちりつめ込まれてるってのも語弊があるか、むしろ改稿は多いほうだし
でもなんか一つ読む度にクタクタになるんだよ 起伏がはっきりしてるからかなあ
実際文章のリズムは良いしパロネタが気になる人はいるんだろうけどサクサク読めるとは思うのよ
ただ1.3Mっていうのはその読んでみようって思わせるハードルが高いって事
これがそそわでもう一定の評価を得た作者さんならたとえ1.3Mでも読んでくれると思う
でも初見の作者さんだとそのあたりの安心感が無いから難しいでしょ
ってサクサク読めるって書いたけどクタクタになる人もいるのか
文章との相性ってやつかね
いや、サクサク読めるは読めるんだ
読み終わった後に「今日はここまでにしよう」ってなるだけで
なんて言うかな、満腹感?
自分もサクサク読めるけどクタクタにはなるw
矛盾してるようだけど
こういう手前の作品は少しづつ分けて投稿の方がいいのか今回のように一気に投稿のほうがいいのか迷うね
サクサク読めるんでは無く、どんどん読ませられてる感が強い
事件とか人物の葛藤、イベントがどんどん発生して、先へ先へって急がせられる構成みたいな感じ
だから読んだ後にどっと疲れる
比喩とかも微妙な比喩とか例えが混ざってるし、それを解釈する為にさらに集中力を使う
だから「ふー、疲れた」ってなるんだと思う
本当にサクサク読める長編と比べると、そこが違う
>ちゃんといい魚には餌やらないと
>意欲作なり挑戦してるものなりなんなり頑張ってるものは努力に応じた点数あげないと
これが読者様って奴?
作者は書きたいから作品書いてるだけだろうに、こういう上から目線は気持ち悪いわ
点数あげようって言い方は引っかかるけど、
いい作品だと思ったら何かの形で応援しようってのはもっともだと思うし、
もっとたくさんの人がそうすべきだと思うよ
有償の作品買うのも同じ要素があるし、ましてコメントや評価に時間以上のコストがあるわけでもなく
1時間で読めるわーとか言ってる時点でお察し
書きたいから作品書いてるっていうのも極論じゃねーの
やっぱ評価は欲しいよいっぱい欲しいよコメントもいっぱい欲しいよ 書いたからには
欲しくなきゃ公の場所に出さない
キャップにロクな奴はおらんな
評価を肥やしに書くことのはふつうだけど評価されたいから書いたなんて作品総じて屑やろ
中身じゃなく書いた動機で屑だのなんだのいうほうがよっぽど読者様だと思うんだけど
いい作品なら放っておいても点数入るだろう
あの分量ならすぐには読めないだろうし、長期的に見たほうがいい
雰囲気的には数ヵ月後に3000点越えるくらいの感じだろう
別に作品を書く動機が不純でもいいんじゃないの。面白ければ。
それと、原作者への尊敬を忘れていなければ。
高評価を狙って書いた作品が必ずしも面白くないとも限らないしね。
書きたいものを書くといっても、結局は人様の設定やキャラクターを
自分の思い通りに動かしたいという欲望を叶えたいというだけのことだ。
そんなに綺麗なことではないよ。
もしかしたら作家スレの方で聞くべきかもしれないのですがまだ投稿してないのでとりあえずこちらでお聞きします
数年前に複数人で書いた同人誌に投稿したSSを、同人誌参加者の人たちにも投稿の許可をとってそそわに投稿してみようかなと思ったのですが
「そそわに投稿するSSは初発表がそそわでないとダメ」ということを小耳に挟んだのですが本当なのでしょうか?
規約くらい読め
ああ、すいません規約は全部読んだと思ったのですが見逃してました・・・・
ダメみたいですね
何割か加筆修正したらOKみたいな話なかったっけ?
どんな理由で書かれた感想だろうが、褒めてくれるものであれば嬉しいものに変わりはない。
>>51
確かあったねぇ
何割って具体的にあったかどうか忘れたけど修正すればいい見たいなことあったような
リメイクの結果、文字数が4倍に増えた私のSSは消されていないので、
それくらい書けばいいんじゃないですかね(適当)
一番いいのははメールとか掲示板で聞いてみれば良いんじゃないかな
でもそそわが初出じゃないとってなんでなんだろうか
>>55
盗作かどうか確認できないからじゃね
他者の作品を勝手に転載する奴が居たりとか、転載可にするとトラブルが起きやすいからじゃない?
盗作かー
マジメに本人だけど初出じゃないから投稿できないって人には迷惑な話だね
そいや今作品集でデビューって人も結構多いのな
どの作品集でも10人以上が新人だったりする
では、レビューします。
【タイトル】WANTED!! - おぜうさまとの戦い - 【書いた人】怪人二十HNさん
【URL】 ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/198/1406354247
【あらすじ】
吸血鬼レミリアの物語。
街の住人達を吸血し続けるレミリアだったが……。
ついに、賞金をかけられ、おたずねものにされてしまう。
【感想】
レミリアのタグに惹かれ読んでみた。
内容は、パロディだらけだったが、中々上手く混ぜられており、
また、〇〇との弾幕ごっこで、思わずふいてしまった。
文章もそこそこ上手く、食傷気味の題材の作品よりは面白みがあった。
パロディは、比較的メジャーなものが多かった。
この作品の評価を一言で表せば、「掘り出し物」。
【五段階評価】
★★★
【作品集】198
まただよ(笑)
定期的に現れるジエン・オッツー
でもコメントで叩かれてすぐ消す作者さんはある意味メンタルを見習ってほしい所です
一体何がしたいのか全然わからなくてそろそろ本気で恐くなってきた
ググってみた。
みた。
そこは星5でいこうや
ひななゐロック、衣玖さんもちゃんと縁切りされてたんだよね?
その後もなんだか事情をしっかり分かってるようなセリフや立ち回りが気になったが
じゃないの?少なくともあのシーンでは嘘つく意味も無いし
さとりの例もあるし いくつか途中で疑念を持ったっぽい感じがする所もあるけど
それにしても結構すっ飛ばすんだよな、同じ事に気づくシーンなんか2回3回やっても仕方ないって事かね
それともあえてぼかしてんのかな
>文章もそこそこ上手く
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
実際、処女作は結構面白かったんだけどな…
二作目以降、なぜパロディ満載クロス上等のお粗末な方向に舵を切ったのかようわからん
最近じゃ自演を装ったアンチなんじゃないかと思い始めてきたが
それはそれでなんで元から大して評価されてない人を狙うのか分からんしな…
文章自体は普通なのが余計に怖いんだよなあ
あの人の問題は内容が寒いのと異様なまでにパロディに拘ってるとこ
あと人の忠告を全く聞き入れないことだな
ネタ見る限り、あの人20代半ばより上の年齢だと思うんだが……
いま大きい子供が多いから
確たる証拠がない以上自演と疑うよりはスルーしたらいいんじゃないの
NGワードも固いのあるんだし
まあ普通の文章力で普通の作品書いてたんじゃあ、こんなに話題にされないもんね。
ここまでかまってもらえるというのには、ある種の妬ましさすら覚える。
「百年(ハイカラ氏)」が夢十夜パロを書いてるけど、やっぱり第一夜は人気あるのね
けねもこ、ゆかれいむ、いくてん、元ネタは同じなのにそれぞれ色が違って面白い
ふむ
なんかいい作品あった?
けったいな作品でも不可思議な作品でも
心に残ったやつならなんでもいいから
いつぐらいからとか誰々でとか無いのか(困惑)
最近の話題作ならひななゐロックでも読めば?
すぐ上にレビューあるんだし
前スレにレビューが何個かあるから見てくれば
オセロは変わった趣向だったから印象に残ってるな
『五耳袋』は面白かったよ
あれは作りも凝ってるよな
点数の上がってる作品を様子見てから読んでみるのが妥当やで
片っ端から読もうぜ!
>>60 の作品を読んでみた。
面白さとしては、
本文 < 後書
だった。
>>80
読んでみた。非常に衒学的な内容。
森博嗣とか好きなら合うかもなという知識のひけらかしっぷり。
個人的には煙に巻かれた感じがするので苦手。
物語とオセロゲームを絡める手法は上手いし、物語に合う一見有段者レベルっぽい棋譜を探すか作るかしたあたりは手間もかかってるんだろうとは思った。
ひなないロック読み終えた
クッソ疲れたけど面白かったわ
この作者ここでは初だよね?まぁ、上でもあるよう小慣れてるから心配はなかったけども
つーかこの作者こそロックじゃねーの?初投稿でこんなのぶち込んでくるとか頭おかしい
夏コミかなんかで出しゃよかったものを
ただ、この作風はここで見るの初めてじゃない気がするんだよね
前にも似たようなのを読んだようなきがするわ
保冷剤さんとか自由さんとかそのへん?
>>88
経験の無い人がいきなり長編小説本出す方がよっぽどロックだと思います
ひななゐロックは長いし怒涛の展開の連続で重量感がすごい。
ここまで書くのってすごいな。あこがれちゃうな。
だが短編中編で尖ったものを投げ込むのもまた粋に候
>>89
それだわ
作風っていうか題材っていうほうが適切なのか……
個人的には好きだから嬉しいんだけどね
>>90
そりゃロックって言うよりゴアやで
地底ネタの長編っていくつか思いつくものがあるよね
「青き笛吹きゆめむすび」「核融号事件」とか、
「野苺と剣侠ロケット」も地底で起こる事件がかなり重要な要素になってたはず
多分、地底を舞台にすると、いかにも事件が起きそうな治安の悪い都市だとか、
ルールとか全く無視して害を為しそうな怨霊とか、
そういう"普通の"(東方ではない)小説とか漫画に出てきそうなネタが使いやすいっていう点が理由の1つだと思う
東方SSの中でも1つのサブジャンルを形成できている、と言ってもいいかも
面白ければ200ページの教科書だって一日で読める
面白ければね
ひななゐロックはあんだけ色んなもんを投げ込んできっちり収拾つけてるっていうか
キャラそれぞれが長編書けるレベルのネタ抱えながらやり切ってるのがすげーわ
長く書くだけならまぁ出来ないわけじゃないからな
妖忌がいつか決着をつける外伝?続編?が読みたいです
>>97
これ以上の話は野暮じゃね?
妖忌の当初の望みが叶うって展開はちょっと書きにくいだろうし
色々理由はつけたけどなんだかんだ剣を天子に渡しちゃったのが答えじゃないかね
新潮文庫100選みたいなのここでやんない?
それともそういうことやってるホームページもうある?
そんなんうぎぎで点数が高い順かマイリス数が多い順でソートして終わりじゃん
ひななゐロックはむしろ中盤の日常を膨らました外伝が読みたい
>>100
人気しか評価基準がないってどうなの
結局自分で好きな100作品なるだけだよね
幻想郷以外全部滅亡がいい感じにのびてるね!
おっと…きたか
マイリスしとこう
>>99
やりたければやるがよい
もはやこのスレに止めるような活力のある奴はおらん
手伝う活力のある奴もおらんが
可能なら名のある作家さん10人ぐらいに最近気になったの10分上げてもらうとかは面白そうね
作家はあまり読まない、と思う
読んでる人もいるけどかなり少数派だと思う
(作品集を眺めて)最近気になったの10作(全て未読)
職業作家で本を読まない人はいないというのに
どこで差が出たんだ
>>109
なんで根拠も何もないのに読んでない前提で話してるのか
まあ、作家が他の人のSS読んでない前提で言えば、
隣に並んでる人の文章読むよりも上にいる人たちの文章読む方がいいに決まってるじゃん?
あ、並んでる人=SS作家、上にいる人=職業作家ね
どっちが正しいかは知らんが、どこの馬の骨だかも知らない名無しが挙げた作品の羅列は全くコンテンツとして魅力ないから……
コンテンツとして成り立ってかつまあ受けてくれそうなのを探せそうなのがSS書きぐらいじゃないの
せやな
>>110
読んでない派の作家心理はそんな感じかもね
ただ、技術はプロの作品に学んでSSは楽しく読める人が幸せな作家兼ファンなのかもなとも思った
読んでない派を否定してる訳じゃないのであしからず
まぁ作家さんがコテ付けて書き込む事もないだろうし、読んでるかどうかなんて確かめ様がない話だな
俺も作家はあんま読んでないと思うけど
気になった作品聞くのは面白いかもしれん
10は無理でも2か3くらいなら出るかも
だれかヒで突撃たのむわ
ヒってなんぞ
ついったー
>>98
>色々理由はつけたけどなんだかんだ剣を天子に渡しちゃったのが答えじゃないかね
なるほどそういう解釈もありか……
そう考えるとみんなしっかり決着ついてるんだな
咲夜さんの作品読みたいなーと思って検索したのになにも出ないからおかしいと思ったら十六夜スカーレットと打っていた
疲れてるのよ
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1387764284
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/197/1404138697
これとこれが面白かった
図書屋he-suke氏の二作品か
寡作だがいいもの書くよね、氏は
>>121
あとで読むリストに入れた
作品単位で100はやっぱきついし名無しでやるならこの作者がすごいみたいなあれのほうがやりやすいかもね
そそわたまに絵描くひとが作品投稿することアルなー
>>124
どこの馬の骨だかも知らない名無しが挙げた作品の羅列は全くコンテンツとして魅力ないんだろ?
とっととレビューする名のある作家さんとやら呼んで来いよ おう早くしろよ
昔はパレット氏という名のある作家がレビューしてたけどなぜかたまに自分の思想語りが入るのがアレだった
作者だからそれは許せる
読み専でそれは許されないけどな
読み専が大多数のスレでそんな事言われましても
つまり自分の思想語りたければ作品を書けということだな
別にコメントに書いても何ら問題は無いと思うけどな
勿体ぶった装飾と素っ気ない装飾と、どっちが好き?
基本後者だけど装飾がステキなら前者
あんまり意味ない部位だけど、貫通したぞ
って意味だと解釈してる
あああ
誤爆すいません
ひななゐロック伸びないなぁ。
なんか悲しいわ
ひななゐロックなぁ・・・1話目は何とか読んだんだが
あの衒いに衒った言い回しにガリガリMP削られて
とどめは「うにゅ〜」連呼で諦めたわ
力の無い作家ではないと思うから是非頑張ってほしいけど・・・
ひななゐロックはさとり編で1回終わらせたほうが良かったと思う
最初2つの天地時点である程度起承転結が作られてるし1回切っても問題ないくらいまとまってたと思う
感想にもあったけど後半ちょいとメリハリが無い
作者さんも書きたいRockな部分で熱が入ったのかも知れんけどどこかを際立たせたかったらその前は抑えなきゃいかんと思う
創想話読み上級者向け作品ってことか
せやね
青空文庫形式のtxt読める電子ペーパーの端末って無いかなぁ
ディスプレイだとつらくなってきた
uleaさんとかまた懐かしい名前だな
懐かしすぎて名前読みする人も減ってるみたいだが
あの人何で作品消しちゃったんお?
とりあえずひななゐロック読んだけど
いい感じにロックって感じね
テイーン感があるというか
>>143
まぁ作者のサイト行けば見られますけどね
ふむ
なぜ定期的にオリキャラ幻想入りの勘違い野郎が出てくるんだろうか
ハメとかpixivとかにじファンでやればいいのにね
もう4コメもついてて笑ったわ
こういう時は素早いなぁw
まぁ、実態は早く次の作品集に切り替えたい作者がネタでやってんじゃないの
こういう奴って作品集の最後の方によくあるきがする
ひどいのにすごい早さでコメントが集中してあっさりひななゐロック真ん中のコメント抜き去るってのはあんましよろしくないんじゃないかなあと常々思う
あぁもうそんな感じか<作品集最後
今作品は浅木原氏のか
鳴海氏のデビューはちょっと届かなかったけど今後に期待できる作者かな
その次はいよいよ作品集200か!
長編の箸休めに適当だよ>ひどいやつ
ひななゐロック、ひとまず1章だけ読めたがいい意味で読むのに体力使うね。豆腐メンタルなせいで性犯罪云々のくだりはちょっとヘコんだわ
一気に読むより時間かけてゆっくり読みたいね
つい最近の人だけど門司柿家氏の安定感すごいな。
月に1,2作書いて、全部1500点以上か
いい調子だね
50kb以上が一作、それ以降は10kb前後だけど、長編で2000点以上を目指してほしいかな、個人的には
今は2000点でかなり凄い的な扱いなんだな
門司柿家氏は理想郷で実績ある人だからのぅ
一時期のバブルを考慮に入れなければ投稿数もコメントもそれほど減ったとはいえないんだけど
簡易評価しかしないライト層は明らかに減った
スマホ版表示だと簡易評価押せないんだもの
二三作読んでからまとめて入れるけど、ちょっと手間なんだよな
>>159
スマホだと簡易評価できないなんてそんなまさか! と確認してみたら、本当にできないんね。
コメント残すかそっと立ち去るかの二択だとは。
つまりスマホが普及すればするほど簡易評価は少なくなり、コメするのも面倒なので読んだだけになると。
うちのスマホはできるぞ
設定からガラケー画面かPC画面か選べるんだよね
なんだかんだスマホで読むなら携帯ディスプレイが一番安定する
番号キーが使えないからやっぱりちょっと不便ではあるけど
スマホ版はなんで強制横持ちなんだ……
そそわビューワのステマタイミングとみた
幻想入りのコメントどこまで伸びるのか逆に楽しみ
あつい
ブラウザのUAをPCにすればスマホでも評価できるんでねーの?
ttp://www.imgur.com/knFVx94.png
アンドロイドならこれ使えばいいんじゃないかな(すてま)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=inujini_.ssw&hl=ja
iPhoneは持ってないから知らないけど、Keystoneってのが開発されてるらしい
本(or話)の評価方法をまとめてあるサイトないですかね?
自分が読んだ話をメモしておく上での評価方法が今のところ
『誤用』『原作順守度』『表現上の読みやすさ』『鋭い感性』『情緒豊かな世界観』
を5段階評価するくらいなんだけども、これで多種多様な作品たちを評価しきれるとは思えないし、あとになるほどあやふやでおおよその目安としてもあまり機能しなさそうで
ミステリと純文学と児童文学を同じ基準で評価できるのかって話になりそうな
「文学賞 評価シート」なんかでぐぐれば色々出てくるけど、そんな事より総評は書かないの?
曖昧なら項目増やせばいいんじゃない?
まぁそんな細かく分けずに琴線に触れたか、触れなかったかしか考えたことないから適当だが
>>169
評価シートってラノベ作家志望者が賞に投稿すると全員に配られる採点表みたいなものですか。ちょっと微妙でした
総評とか感想とか書いたら次読むときに本文読む前にすぐ内容思い出しちゃっておもしろくないかなーって
>>170
その増やす項目の参考を探してるわけであります
inuatama氏今回短いな
>>166 >>167
俺がスマホから簡易評価できないのが問題なんじゃなくて。
スマホのデフォルト設定が簡易評価できないことになってるのが問題なの。
簡易評価するためにわざわざPC版に切り替えたり専ブラ入れたりするような人なら、そもそも面倒くさがらずにコメントして評価入れるでしょってこと。
不特定多数の簡易評価しかしないライト層は、面倒なことするくらいなら評価自体諦めるんだから。
そうなあ問題なあ
まあ簡易評価で点伸びてもコメントほど嬉しくないしなあ
Opera Classic使ってる俺にはUAとか関係なく常にPC表示だった
かべるねさん名前の表記変えて普通の方に来てたのか
最近見ないなあと思って時々探したりしてしまっていた
あの方は昔からジェネと普通のそそわの両方に投稿してるよ
「もこぬえ珍道中」は続編出てくれるのか心配…
inuatama氏とばかのひ氏 それぞれ毛色の違う短編だけど両方いいな
幻想入りの彼はどうやらメンタル強そうだなーw
最近あんまそそわ見てなかったんだけど、怖い系の話でお勧めとかないのかね?
ホラーと怪談タグで検索しても全然出てこなくてなー
一応五耳袋ってやつは読んだ。
『蟲蠱蠢蠢』、『ヒトカタ』、猫井はかま氏の夕暮れ怪談シリーズ、『幽淵のコールタール』、Remained visionsシリーズ
こんなんかな
あ、そこに書かれてるやつは全部読んだことある。
ホラーは去年の夏にあらかた読みつくしたからなぁ。
今年に入ってからなんかいい奴投稿されてない?
その調子じゃホラータグはあらかた読んでしまっているのだろうな
むしろホラータグのない良質のホラーをあなたが紹介した方が良いのでは
やー、恥ずかしながら、そこまで読み込めるほどそそわ歴長くないんだ。
俺がおすすめできるのっつったら大体定番の粒状斑氏の作品に、あとは「ああ、神様、嘘だと言ってください」、「ブック・エンド」、あとmyon氏のお茶シリーズ。
去年投稿された奴で言えば「食事」とか「白い影」とか「或る天狗の手記」
ホラータグがついてなくてホラーっぽい作品っていうと、3氏の「おいでませ幻想郷」くらいかなぁ。
浅い知識ですまんね。
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/110/1272211497
この話が面白い
ホラーってのも定義が難しいよね
今年じゃなく去年の作品で申し訳ないが
「はらぺこよーかい一日未満」
「多々良たたられ小傘こがされ」
「おもいおもひ」なんかどうかな?
」「ブック・エンド」がホラーとして好きであるのなら、haruka氏の「童謡」なんかも楽しめるかも
本当に怖い幻想郷系なのか一般的なホラー系なのかって微妙に分かれるしね
はらぺこよーかい一日未満は面白かったな
ベタだけど「結界を決壊」「お注射こわい」も面白かった気がする
ホラータグで探しているとコンペは盲点になったりするかも。
みすゞ氏の『16』、智弘氏の『ではご同輩、お先に失礼』などは、面白かったのでお勧めです。
前スレ672で出てたソレ系のレビュー。以下転載
よーしおじさん空気読まずに怪談系とか都市伝説系とか紹介しちゃうぞー
○幻想御伽噺――わらう天邪鬼――(作品集196)
怪談っぽいんだけど元ネタは都市伝説
正邪のクズさ加減が心地よい
あと片隅氏上手くなったなーと感じるテキストと構成
○都市伝説『こいしちゃん』(作品集196)
タイトル通りモロ都市伝説
ショートショートなので長々語る要素なし
でも面白いよ
○ブティックナンバー404/マヨヒガブティック・ノットファウンド(作品集190)
実在の都市伝説絡みのお話(実在の都市伝説って表現どうなんだろうな)
あんまし怖い要素なしで全体的に緩い雰囲気
珍しいファッションを題材にしたお話でもある
○白い影(作品集187)
ガチンコの怪談
人間キャラが関わらない怪談って結構少ない気がする
以前熱いレビューで魅力が語られてる通り、良く出来た話
○食事(作品集186)
ホラーか怪談か迷ったけど、多分怪談
話自体は短く、淡々とした語り口で進行していく
それがオチを効果的にしているように感じる
○或る天狗の手記(作品集186)
これはホラーかなー
お約束といえばお約束なんだけど、それでも怖いもんは怖い
10KBの短さできちんと必要な事を語りきった感
とりあえず書かれて一年以内のやつからピックアップした
なんか紹介したい奴が削除されててショック
例外はあるにせよ、今作品集は今のところ申し分のない滑り出しだと思う
おう、例外について語るとしようぜ。
誰も得しないからやめろ
東方でホラーって難しい気がする。名前のあるキャラが恐怖に怯える様をまるで想像できない。
人間でも妖怪でもむしろ面白がりそうな気さえしてくる。
妖怪だからこそ精神攻撃に弱い
東方でホラー
東方でSF
東方で軍記物
東方で大河ドラマ
どのへんが難しいかな
東方で恋愛が一番難しい
それこそ名前のあるキャラが惚れただの腫れただのやってる様をまるで想像できない
大河ドラマって幼少の頃(もしくは駆け出しの頃)から晩年あたりまで取りあげるんだろ
文章量が爆発するな
一番難しいのはコメディ
ギャグじゃないよ
コメディとギャグが区別できない……
ふむ
東方キャラが一つの感情に囚われるというのが(少なくとも私にとっては)想像しづらいから、東方でホラーや恋愛ものは難しい気がする。
コメディについていえば、人を笑わせる話を書くのは東方に限らず難しいとはよく聞く。
コメディは見て分かるのが多い、文章だと伝わりにくい部分もある
>>178
これな
この2作ほんといいわ
せやなー
レミ咲ゆりんゆりんなのキボンヌ
しかし、努力(容量)と結果(コメント・点数)は結びつきませんな。
商業のベストセラーもいつだって程々の容量だからなあ
当社の商品はすべて20kbで出来ています。
今なら100ポイントでコメントしてもいいです。
これか?
容量=努力はちがうだろう
長く書いてりゃ面白くなるんだったらどれだけ楽なことか。
長さ=容量もそうだけど、長さ(創作年数)=上手さ(面白さ)もな。
きつい言葉だけど、下手な人はずっと下手。
コンスタントに10年近く書いてる人はマジですごいと思う
しかし書かなきゃうまくならないんじゃないかな
ふむ
四ケタ超えるだけでも恵まれてるのよ(前作品集をソートしながら)
青坂章也さんの最新作の『そして野菜は溢れ出す』、
普通に面白い作品なんだが、コメントにアンチがついてるのが残念。
(おそらくは個人が連投でアンチコメ)
こういうのってどうにかならんのか?
簡易評価10点猛爆もよく見るね
といっても今はレートが役に立たないからただの肥やしだ
>>219
ああそれ面白かったな
この人SFというか外と幻想郷のクロスがうまくて好きだわ
外の世界の厄災が秘封の時代に繋がってるのもうまいと思う
ああいうアンチって外の俺達の世界を下げて幻想郷をあげたな
許さん!って感じなんかね
>>221
俺が思うに、いや文体から判断するに
作者に対する個人攻撃が目的で、
文章はどうでもいいんだと思う。
実は前からこの問題について書き込みたかったんだが、
すぐに書き込むと、作者様の自作自演と勘繰る人がいるかもしれないから、
今頃になって話題にさせてもらった。
まともな奴はアンチの気持ちなんぞ分からんよ
最近の人だとtama氏の会話の言い回しってやっぱ好き嫌いでちゃうのかなぁ
自分は好きなんだけど
後はCabernet氏かな
よくわからんがコメント欄が荒れてるなら通報すりゃいいんでないか
同一人物なら対応されるでしょ
通報でおk
>>222
ネットにはまだ慣れてないのか?ずいぶん特徴的なレスだけど
くだんのアンチだけど感想ってのはどこまでも作者のもので周りがどうこう言うのはアンチ並みに不毛だよ
気にしてるかもしれないし全然気にしてないかもしれないしこういうの書くとかういうのが湧くのかって参考にしてるかもしれない
作者の立場として気になるんだったら管理人に判断を仰げばいいだけ
>>226
作者じゃないから困ってるんだよ。
作者様が何考えてるか分からないし、
一介の読者が、作者に対するコメントを管理人に通報するのもなんだし。
そんなこんなでここに書き込んで、
他の人の意見を聞きたいと思ったわけだ。
まぁ好きな人のコメントが荒らされてるのは見ていいものではないの確かだけど
通報して良いのかどうも微妙だ
>ネットにはまだ慣れてないのか?ずいぶん特徴的なレスだけど
にかなり引っかかるものを感じた
そしてなんでも管理者に丸投げする姿勢もどうかと思った
コメントに対するコメントが禁じられてる以上は
どうにかしようとするなら丸投げしかないよ
少なくともここでやる意味はない
コメントに対してコメントしたところで泥沼だよ
ああいう手あいはここで相手してること自体も笑ってみてるもんだろ
無視が一番
作者様に対しておせっかいになってしまったかも知れませんが、
結局通報しました。
>>230 ,231の言うとおり、ここで話していること自体、
何の解決になるわけでもないですし。
もちろん作者に丸投げで解決というわけでもありませんが。
ご意見ありがとうございました
ミス
作者じゃなくて、管理人に丸投げ
>>233
読者が作者さん宛のコメントを消させるってのも横暴な話だと思う
よく考えての通報だから平気だろうけど、変な正義感に取り憑かれて通報荒らしにならないようにね
>>234 さんのご指摘の通りで、
私が迷った理由の一つです。
作者様に対するコメに読者が削除要望を出すこと自体、
荒らしとどれほど行為が違うのか、と。
今回の話はこれを最後にします。
最新話ちょっときついなァ
ふむ
確かにキツい作品が続いてる
お、朝焼けの星てのが伸びてるな
【作品集】199
【タイトル】こころころころ
【書いた人】ばかのひ氏
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1407424810
【あらすじ&感想】
タイトル通りこころがころころするお話。
オチも特別驚くわけではないけどいい話。なるほどな、と思ってしまう。
コメントでもあるように童話のような絵本のようなそんなお話。
とてもやさしくて穏やかな気持になれるのでおすすめ。
今作品集はいいスタートだなと感じた作品
【五段階評価】
★★★★☆
こういう不思議な感覚に落ち入れる作品がもっと見てみたい。
全然関係ないけどコメントにわらってしまった
朝焼けの星もすごく面白いよね。
PNS氏も投稿してるし今作品集は豊富だ。
死ねない男も来てるよ!
どこまでコメント伸ばすのか楽しみですね
律儀にアドバイスする人がいるから全く懲りないね
そやなー
そのアドバイスも的外れだから救いようがない
しかし、攻撃するコメントはみんな良く書くのな
少なくとも見た目には改善されてきてて、むしろ誰かそこそこ書けるのが
成長する初心者を演じてるんじゃないかって疑惑が拭えない
何でそんな面倒な事するん
ネジまがった承認欲求?
門司柿家氏って文章とイラストの雰囲気ぜんぜん違うよね
イラストからSS起こしてほしいわ
ドロワとサラシの奴とか起こしてくれたらクソ笑う
霖之助もハーフとはいえ妖怪の血は混ざってるし
「良くない人間」には普通の人間以上の悪意を持って接することもないわけじゃないよなぁ
黙るまでならそれでもいいけど薦めちゃったら間接的に害したことになったとしか見えないかなー
商売の延長上での(ずる)賢さならわかるけどちょっと違和感あるかもしれない
>>251
勧めちゃいるが「呪い」ともはっきり言ってるからさ
呪いなんて明らかに危険なものでも平気で使ってしまった欲で己を滅ぼしたとも言える
たぶん男が善人なら死にもしなかったんだろう。霖之助も勧めなかったかもしれないが
彼もまた妖怪なりってことじゃない?
藁の効能は溺れる者藁をも掴むからきてるだろうから
藁をも縋る気持ちでいるときは助けるが調子にのって安心して手放せば
溺れきってしまうってことだろ
そやねー
まーた十点妖精が出没してないか?気のせい?
『そして野菜は溢れ出す』ってどこが面白かったのか教えてくれないか?
冒頭から矛盾だらけで、突然のオリキャラ登場に、オチは未来と読者置いてけぼりの始末。
過去作のつながりらしいけど、そんな注意書きは一切なし。
これでどうやったら100点つけられるんだ?
そうだな、あれはクソだ。とでも言えば満足するのか?
オリキャラ無双するでなし致命的な破綻もなし問題なく読めたぞ
ものすげぇ面白い!ってわけでもないが何をそう突っかかっているのかわからん
そう言われて読んできたが。
面白いかどうかはともかくとして、目くじら立てて批難するほど酷いもんでもないと思った。
冒頭から続く魔理沙の博麗の巫女への態度で、作中が過去か未来か、霊夢のいない時間軸の設定だというのは読み取れる。
それで紅魔館が出てくるのなら未来だろうという推測はできる。
ヒントはちゃんと撒いてあるのだから、読者置いてけぼりという印象は受けなかった。
咲夜のところはよくわからなかったけど、そのあたりが過去作との繋がりなんかな。
こういう過去作との絡みとか、全体に説明不足で至らない点は見られるけど、本筋に絡むわけでもないから読み飛ばしても問題無いな。
むしろこれで批難されてしまうんだというのが意外で、そういう意味で参考になった。
まあ確かに感想で100点つけて言われているほど面白くもないんだが
突飛な設定がやたら多くて、しかもそれを作品のストーリーの根幹に据えてるのはどうかなあと思った
魔素とか幻想郷シェルター説とか 知らんがな
でも躍起になって10点つける程イラつく何かがあったわけでもなしといったレベルの作品
2000点越えも出来ない辺りで察するのは容易だけど
まぁ大方評価が振るわない作者であろう、そうであろう?
作者の前の作品とかのいめーじがあるから面白かったのもあるかな
今回はこうきたかって感じで
結構表の世界と幻想郷がどうたらこうたらするって話が多かったから
青坂さんの作品、発想は好きなんだけど所々でほつれが目立つかな。
「そして野菜は溢れ出す」なんかも、独自設定多すぎて氏の過去作読んでない人にとってはわけわかんないと思うよ。
現代社会とのクロスオーバーだとか未来ものだとかは、「○○の設定を引き継いでいます」だとか、注意書きだとかした方がいいとは思うけどねぇ。
まあ切れ味のある短編を次々投稿してくれるから、個人的には結構好きな作家かな。読み手を選ぶかもしれんけど。
都市伝説『こいしちゃん』とか、注文の多かった料理店とか、一発ネタの方が面白いとは思うよ。あくまで一読者の意見だけどね。
台本形式で大ボリュームだと見る気がなぁ・・・
※256だけど、100点コメントが絶賛ばっかりで、どんな意見が飛び出すかとおもったけど皆そんな印象なんだな。
うん、ありがとう。自分の感性が正反対になったかと思ったよ。
>>264
どうやったらそう感じるのか寧ろお前の感性おかしいぞ
よほど特殊な場合を除いて、100点を付けたコメントというのは絶賛になるもんだと思うが。
作者以外が点数にこだわって何か益があるんかね?
神作家氏の作品は面白いね!
彼の作る表題は常にエキゾチックに我々を裏切る(もちろんイイ意味でね)
しかし何よりエキゾチックなのは、彼の筆名だろう
私はより多くの人々とこの意見を共有したい!
せやな
ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1407684349
この話が面白い
業者のbotかよ
>>271
前回のは俺だから別人だよ
>>272
すまない。無意味に改行いれてくる目立たんかな精神に言ったつもりだったんだ
>>270 はあの自演レビューの人の作品だからお察し。
うんっ そうだな!
ベストセラーというか、じわ伸びで点数稼いだ作品ってあんのかしら
シリーズ物とか
全体で言ってるのか今作品で言ってるのか不明だけど
カリフォルニアロールとかは三年近くかけて万点に到達してたような
時には昔の話なんて投稿されてからずっと伸びてないか?
レビューとかここで面白いとか言われたりするのは伸びたりする
あと、作者から辿ってとかな
無名の作品がレビューされて伸びることなんてごくまれだけどな
投稿数年後にレビューされた瞬間一気に1000点以上伸びた作品もあるが
ええええええええええ
ごめんなさい間違えました
200kb超えの作品出てるのに誰も触れなくてワロタw
気持ち悪い前置きをする駄文はキツイっす
ふむ…続けて
>>286
最近の質の落ち具合は酷い
偶に高得点があっても大部分は下手が馴れ合いで点を取っている有様
創想話もそろそろ終わりか
有望な新人は出てこないものか
作品が毎日安定して投稿されてるサイトで何を言ってるんだ
確かに勢いは全盛に比べれば落ちたが、そんなに悲観するほどでもない
衰退論者からの過疎化討論はもう見飽きたんだが
煽りがその辺の理屈とか気にする訳無いんだから(荒れれば理屈はどうでもいい)
くそまじめにレスしても何の得にもなんないですよ
俺は逆に最近のそそわが面白くて仕方ないんだが
>>281
援助交際書いた人は投稿時はほぼ無名だったけどレビューで一気に伸びたね
まぁこれくらいしか思いつかないからレアケースなんだろうけど
今年デビューの有望な作家(敬称略)っていうと
うぎぎを見た限りでは、門司柿家、はまちや、鳴海ナルミ、東方特許許可局くらいかなー
まあ確かに、点数的にはあんまり伸びてないかもなぁ
最近投稿されたほんわかレミフラの話から作者で飛んだら面白かったからレビューしちゃうよー
【作品集】198
【タイトル】木偶の坊と呼ばれても
【書いた人】ピノ吉氏
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/198/1405347059
【あらすじ&感想】
オリ主というタグを頭に持ってきているから敬遠している人も多いかもしれないこの作品。
そのタグ通り「デク坊」というオリジナルキャラが主人公だが、メアリ・スーとはかけ離れているから安心して欲しい。
あらすじは概要にある通り、デク坊がとある目的のために人里から博麗神社に向けて旅をして、様々な妖怪たちに遊ばれるという話。
ていうかむしろ、デク坊という「脇役」が妖怪たちを引き立てるために旅をするという感じ。
珍道中と、ビビりなデク坊の人柄は見ていて飽きなかった。幽香がかっこいい。
最初は流し読みしたから気づかなかったが、冒頭には三人いた。読んでもらえればこの意味がわかると思う。
至る所に種が仕込まれ、それが芽吹いていく面白い作品だ。
あと、針妙丸ぺろぺろ。
ただ、セリフと地の文を分けようとしたのであろうスペースが場面転換などをわかりづらくしているのが残念。
【五段階評価】
★★★★☆
書いた人はダーティ霊夢の人、といえばわかる人もいるかもしれない。
ほう…
先進性っていいよね
誰もやらなかったのはやらなかった理由があるからだ、それでもやるってのが好きです
>>293
とても面白かった
これが1000点さっきまで行ってなかっただって、ウソだろおい
最近の人というと個人的にはCabernet氏や鳴海ナルミ氏のとかは好きだな
tama氏は独特の会話がうけいられるかどうか
門司柿家氏はそそわでは新人だけど実績があるから新人と言うと微妙w
もちろん好きなんだけど
Cabernet氏はかべるね氏の改名なんだが
twitterのアカウントが同じなんだが
かべるねさんは名前変えたのと同時に違う作風にもチャレンジしてる気がする
うまく言い表せないけど
>>296
レビューした俺自身、オリ主タグとか地雷だわって思いながら読んだからね。
点数は仕方ない。
今年デビューのくくりならピノ吉氏いいと思うよー。まだ3つしか出してないけど。
しかしコミケを感じるな
>>293
多分あんたのレビューが無かったらスルーしてた、面白かった
やっぱ幻想郷に住むその他大勢の人間が絡むエピソードは面白いね
そっかー
Cabernet氏ってかべるね氏だったのか
知らんかった、実績ある人なのね
メンタル強いなぁ
叩かれても叩かれても負けじと
なんの話かと思ったら新作の香ばしいやつか
死ねない男だから叩かれても死ねないんだろ
完結まで書き続けるよきっと
完結してもずっと不当な評価しかもらえんだろ、傍から見てもクソな内容だし。
それをコメントが支えてくれると信じ込んで作ってる創作の資格がない勘違い野郎。
朝焼けの星面白かった
面白かったけどなんか薄味なんだよね
濃厚に描写したらもっと受けると思うんだけど
>>307
内容クソなら不当じゃなく妥当じゃね
書くことは別に悪くないだろう
二次創作とはいえ東方キャラを自分の都合の良いように完全に改変してることが悪くないのだろうか
キャラや設定を自分の都合のいいように改変するのは割と良くある。
むしろ、改変が定着して、原作と異なる性格付けの扱いをされるキャラもいる。
改変の程度が激しすぎたり、メアリー・スーみたいに筆者だけが面白いと思っている状態だったり、
というような場合だと、低評価でも当然ということだろう。
そそわ全否定かな?
なんでオリキャラ物の霊夢はもれなくちょろい尻軽ビッ○女なの?
>>311
そんなん大体の二次創作がそうじゃん
>>308
あれよかった
薄味というかあくまで日常の些事というのがポイントなんだろ
というかあんま東方キャラに酷い目にあって欲しくないのであれぐらいでいいや
唐突だがタケヤブタレイニアンローズが結構俺の中では面白かったが
他に読んだやついる?
てゐが珍しくカリスマってた
タケヤブは珍しい毛色で面白かったな
ただ作者の意図してるだろうてゐのイメージが自分のものとそぐわなかった
よく言えば超越者、悪く言えば冷血漢なあの性格で兎のリーダー勤められるんかいなともやもや
他にも発端の子万能説とか焼きっぱなしの終息とか、話が終始辻褄合わせに動いていたように感じた
とにかく書きたいものを書き殴った風で、趣味に走ったSSらしいSSだったな、と
>>304
かべるね=Carbernet氏は最近コンスタントに書いてる人の中では5本の指に入るぐらいお気に入り
雰囲気たっぷりの文体で、キャラの心情を味わい深く書いてくれる
文学作品の引用があったり、そういう飾り方が嫌いでなければおすすめ
しばらく前までジェネリック中心(でもかなり長め)だったけど、ここ最近は戻ってきてる
>>299 で言われてる作風は、多分、食人とか地獄の描写とか、そんなのを入れ始めたことだと思う
どっちかというとキャラの心情中心で、ほんのりとした温かさとかを感じさせる作風だったけど、
妖怪であるキャラのバックグラウンドをさらに掘り下げていく方向になったのかな
どんな風に今までの作風の上に取り込んでいくかは興味がある
竹藪焼けた!
>>293
面白かった。
なんか最近おすすめされてるのしか読んでない気がする。たまには自分で発掘したいところ
作者読みやタグ読みすると掘り出し物が見つかるかもね
俺は青坂さんに頑張ってもらいたいな
ムラはあるけど面白いし誠意ある書き手だと思う
ピノ吉さん良いね
あれ、昨日からなんか作品消えてるような気がする
ここ最近、良い意味で名前が挙がっている作者さんは皆おもしろいよね
名前を挙げられるに足る理由がちゃんとある
自分も青坂氏は好きだな、好き嫌い分かれそうだけど
ほう
誠意がある書き方ってなんすかw
よくわからん褒め方するなあ
>>322 のいう誠意と同じかどうかは判らんけど
真摯な姿勢や真面目に書いている事が伝わってくる文章と言うのはあるよ
そっかー
死ねない男のコメント数凄いな
みんなアレにどんだけ腹立ててんだよwww
なんかひたすら相槌マンが居るけど言いたいことがあるなら言っていいのよ
76 :8月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/01(金) 10:26:23 ID:PRfuDClQ0
ふむ
113 :8月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/04(月) 09:21:51 ID:JgHVT5Hw0
せやな
140 :名前が無い程度の能力:2014/08/06(水) 09:28:05 ID:ij7rMfz20
せやね
146 :名前が無い程度の能力:2014/08/06(水) 19:37:01 ID:vycjXx/Q0
ふむ
203 :名前が無い程度の能力:2014/08/09(土) 23:35:22 ID:YzuGGCjg0
ふむ
207 :名前が無い程度の能力:2014/08/10(日) 13:42:40 ID:ju4K15Dg0
せやなー
217 :名前が無い程度の能力:2014/08/10(日) 21:05:46 ID:xXbqknUk0
ふむ
225 :名前が無い程度の能力:2014/08/10(日) 21:38:44 ID:xXbqknUk0
通報でおk
237 :名前が無い程度の能力:2014/08/11(月) 01:14:28 ID:lelRf2CM0
ふむ
244 :名前が無い程度の能力:2014/08/11(月) 22:34:02 ID:wqaKy8dI0
そやなー
254 :名前が無い程度の能力:2014/08/12(火) 11:14:50 ID:CiBEn2V20
そやねー
269 :名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 07:50:12 ID:GN8TtRPI0
せやな
275 :名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 15:31:07 ID:..JhUGUI0
うんっ そうだな!
286 :名前が無い程度の能力:2014/08/14(木) 10:17:38 ID:DLU/fkTs0
ふむ…続けて
294 :名前が無い程度の能力:2014/08/14(木) 18:45:55 ID:DLU/fkTs0
ほう…
303 :名前が無い程度の能力:2014/08/15(金) 10:56:17 ID:34zD6Gt20
そっかー
327 :名前が無い程度の能力:2014/08/17(日) 07:07:28 ID:4KkRT8yY0
ほう
330 :名前が無い程度の能力:2014/08/17(日) 16:50:37 ID:fHDY9rd20
そっかー
全部同じ人ではないだろうけどなぜかめっちゃ気になる
夏休みの子供書いたようなの除いたら最近の創想話ぜんぜんいけるやん
何年もこんだけ動いてるだけで感動すんのに
>>332
でも相槌マンが書き込むタイミングは
まさにそうとしか言えないところばかりで笑える
7月後半から9月終わりまではあまり期待しない方が良いってことか
相槌妖精と考えたらかわいく見えるよ
謎の相槌くんにはツッコまないというのがスレの暗黙の了解かと思ってた
>>335
酷い作品はあるけど、全体的に期待しないとかそういうことじゃあないと思う
相槌さんは流れ切って終わらせる荒らしだと思ってた
昔なら通報されてたかもな
逆に考えるんだ
「通報されてもいいさ」ってね
椛の将棋ネタ、棋譜っていうのかな、将棋わからんとさっぱりだなw
正直将棋ファンとしてもデキは微妙にみえちゃうな
将棋とか麻雀とかは絵で見せないと分かりづらいからね。
さみどりの庭シリーズ面白いね
昔の西洋の本の和訳本みたいな文章が独特だわ
わざとだと思うけど普段とは違う思考回路を使わせるのが面白い
基本真面目そうな癖にやたら厨二的な思考回路が好き
さみどりの庭これ全部1000未満なんだな
勿体無い
あれ、人選ぶし
相槌妖精「夏が終わったらまたくるわー」
コミケ終われば投稿増えるかと思ったらそうでもなかった
そういや一日で10作品来た時があったな
先々週ぐらい
死ねない男みたいなの連続5作品投稿されても困るけどな
創想話をポイント高い順に読みたいんだけどどうしたらいいの?
>>352
うぎぎでポイント順に設定できるよ
>>353
ありがとう
死ねない男のコメント20って…
そんなのに構わないでもっと良い作品にコメントしてあげればいいのに
醍醐のテイストとか月が丸いですねとか面白いよ?
あと関係ないけど最近作中に月が出て来る作品多いわね
香ばしい作品が出てくるといつももの凄い数のコメントがつくけど
あそこまでいくと作者よりコメントしてる方が痛々しく見える
匿名10点とか評価残さずブラウザバックじゃダメなのかと
他にコメント荒れ気味なのは宇佐見蓮子の夏休みくらいか
こころころころのはただのミスによる連投っぽいし
そらあの手に
ミスった
そらあの手のにコメントするのはそそわのSS読むのが目的じゃなくて人を叩くのが目的みたいなもんやろうし
文章の巧拙とかが分からなくても一目見りゃ酷いのって分かるからそういう欲求も満たしやすいし寄り付くの必然ですわ
以前あの手のものに釣られた奴らが10点罵倒コメを積み重ねた結果1000点超えた作品あったな
その頃から何も変わってない
烏口鳴泣さんってこのスレ的にはどうよ?
意味不明のようで意味不明でないようなやっぱ意味不明なような作風は
なんとなくキャラをそのまま愛でるよりナンセンスというか狂気というかの試練にさらした上で
愛でてる気がする
自分は小難しい作品書いてる俺かっこいいとしか思わない
読んで分からない話は面白くないよ
烏口さんは頻繁に投稿するからいつも必ず開くけど、
読んでいる途中で飽きるから10kbだろうと最後まで読んだことない
>>361
小難しいとナンセンスはまた違う気が
小難しいいうたらもっと思想がどうたら哲学がどうたら歴史がどうたら芸術がどうたらって感じで
あの人のはナンセンス系というか狂気系というかそんな感じ
それももの自体が狂気というよりキャラに狂気や混乱といったステータス異常を相手に
戦わせている感じね
だからキャラがワケわからん目に合わされるけど小難しいのとはちと違うと思う
めんどくさいという感想が追加された
>>363
要するに小難しいってことだろ
そして小難しかろうがナンセンスだろうがつまらんものはつまらん
小難しいとは言わんと思うけど
まあキャラにとってもワケわからん状況から始まるからワケわからんというのは
わかる
確かにとっかかりにくいかもだし人を色んな意味で選ぶだろうしな
まあ癖は強いな ただ癖が強けりゃ惹かれる変態もいるわけでして
皆が皆、百合百合したもの書くよりそういう味がある人がいるのはいいことよ
そういや男体化してホモホモする作品てある?
いや読みたくないけど
男体化で女とラブコメする作品ならあるがホモホモは無いな
よーき×こーりんならあった気がする
元から男同士じゃないか
試しに書いてよ
酷評はしないから
男色家なこーりんの気を引くため、魔理沙が性転換するストーリーしか思いつかん
そして魔理雄に。
「どうだ、こーりん、キノコを食べることで私の私自身が大きくなるんだぜ」
「ああ、すごいよ、魔理雄。さらにパワーアップしてファイアーボールを放射しまくってくれ」
「言われるまでもなく、第2ステージは土管の奥、穴の中だぜ……」
何だこれ
霊夢と風神録、神霊廟の連中はみんなで生えても違和感ないかな
かな♂すわ♂(×さな♀)とか霊♂布都♂(×神子♂or♀)とか
騒動が起こる必然性と、それによって生じる面白さ
どんなものかが見えてこないとどうにも書けないな
dQPLadG.0が自演臭く見えるのはどうしてなんだろう
他人の読み方や捉え方を頑なに否定して
作者が意図している(と思われる)読み方を無理矢理押し付けようとしているせいだろうか
自分が好きな作家が悪し様に言われるのは嫌なのは分かる
でも作品見てそう思ったのはしょうがないし、ここでなんか言われても見解が代わるわけでもないんだよね
>>379
他人の解説や感想見てちょっと見方が変わることはあっても
悪評価が一気に覆ることは稀だよな
>>378
それ自演と言うよりは行き過ぎた擁護じゃね
ところですわ♀かな♀増えないかな
上からかもしれんが、まだ成長してほしい余地はある作家ではある
創想話の中だけでも、小難しい文章をうまく面白いように書いている作品はあるしな
PNS氏の長編もよう伸びるのう
むしろPNSさんの長編で3000点程度なのか
行き過ぎた擁護って感想言ってただけやん
他人の感想曲げようとしてたからダメです
まぁ二次は総じてそうだけど特にオ○ニー度は高いよね
そう、関係ないねー
いいからそろそろ空気読んでよ! そそわ民!
この人はなんの空気を読めと言ってるの?
終った話を蒸し返すな?といいたいのだろうか
(書き)終わった話をするな
FALSE氏は2年ごとにしか執筆しないという縛りでもあるのだろうか、もったいない
普段読む人がたまに書きたくなるパターンかもしれん
FALSEさんの新作面白いね
1000点台にこういうものが眠っていると思うと嬉しくなる
たしかに伸びているな
なぜ夏の作品は霊夢が縁側で暑いと言うのがテンプレになってるんだろう
まあ、霊夢は暑いと思っても暑さに屈しはしないだろうね
いつも通り普通の生活してそう
しかし蟹工船のパロみたいなのは斬新だったな
茨木春氏は設定が面白い
>>397
結構環境の変化に嫌がる描写は有るように見えるけどね
個人的にはここで久々に誰かと語り合おうと思える作品だったんだけど
rateはあるが以外に評価伸びないな
自分も好きなんだけど伸びない作家とか作品あるよ
そういうものだと思ってるけど一寸切ない
創想話も近頃めっきり過疎ったからね
新顔さんは少し厳しいのかも
まあ、そういう自分も昔ほど顔出さなくなってんだけど
そもそも土日のここは人が少ない……皆リア充なんだ!
個人的に茨木春氏は不思議な文章が魅力的。
元々百合チックな物書いてる人みたいだし、読みやすくて素敵だ
ただ内容は本当に気まぐれな感じだから伸びないのかな?
東方が廃れたとか話題になると必死な擁護が湧く程度には東方は活気があるのだが
東方のことSS界隈でいうと昔と比べたら擁護できないレベルで過疎ってない?
この顕著さは何なんだろうな、小説というニッチなとこはジャンルが廃れるときに真っ先にダメージ受けやすいのかね。夜伽とかリアルに終わってる
新規参入はpixiv小説とパイを食い合ってるからじゃない?
あそこはイラストに比べればすごく小さな規模でオマケのようなレイアウトだけどいかんせん母数が違うし
そもそも「リンクを巡ってたどり着く」って事がもうあんま無いんだよな
もはや東方wikiにファンサイトへのリンクがあったような時代ではないのだな
特定ジャンルの大きなSS専門サイトって創想話以後だとどんぐらいあるのかね?
正直過疎ってるからどうしたと思うけど
そっから話題膨らむのか?ここに関係あるの?
今の5000点は昔の1万点とか底辺作家が言い出す流れ?
なんというか贅沢な話をしてるな君たち
>>404
東方がどうのこうのっていうより東方関係なく文字媒体の二次創作が斜陽気味
つか二次って昔は文字媒体くらいしかなくて少数が漫画描いてたくらいなんだけどネットの普及とともに簡単にやれる二次小説が爆発的に増えたのよ
そこからさらに発展して文字媒体以外の絵や動画を以前よりはるかに簡単に世に出せるようになったから二次創作好きの大半がSS読んでて参加してた時期とは違うさ
文字媒体しかないって一体何時の話をしてるんだ……そしてそれが何故近年のことに関係あるんだ……
>>411
簡単に言うと
1.二次に参加してる人数は変化してないむしろ増えてるかも
2.昔と比べると二次をやる媒体が増えた
ってだけ東方ってジャンルが廃れてそれで小説がニッチだからダメージを受けてるっていうけどさ
今現在SSが盛り上がったジャンルってなんかあんの?
正直いうと界隈の東方キャラに対する純愛感や敬意自体が
エロが広まったせいで薄まってきたというのがあると思う
ここはキャラ愛が強くてハッピーエンド至上主義と感じのところだったし
キャラ愛からキャラ好きに変わって言った感じというか綺麗な感じなのが好きなのから
汚いのが好きになっていったというか
二次参加者の人数は変わらずとも内訳が変わってるんだろう。裾野が広がってる
裾野と言うよりピラミッドの方が適切かもしれんがね。で、底辺の割合が増えてる、と
またこの話題やってんの
縦書きって自分の環境だと表示するのに少し時間掛かったり大きいものだとエラーったりするんだけど自分だけなのかな
作品読まなくても東方やそそわを憂うことはできるからね
>>416
PCやブラウザの処理能力によるんじゃないの
作品読んで感想書いても語ろうという雰囲気にはならないがな
>>416
自分もそうだよ。ブラウザは火狐。
>>420
自分も狐
狐ダメなのかー
ヘッター氏みたいに全部縦書きとかなると見るのがめんどいなぁ
内容は好きなだけに残念
またかみのはなししてる
>>413-414
あー、これはよく分かる
その層は渋に集まってるね。投稿数はとんでもなく盛況なのにブクマ数の無さに驚いた。創想話に投稿したら100点いかなさそうなのが恐らく殆ど
それだけ棲み分けが出来てるってことだし、良いことじゃないか。
そうだな、上手く分かれたものだ
>>412
VIPのまとめみたいな台本形式のSSは爆発的に増えてるんじゃないか、書き手読み手共に
まあそそわ民は伝統的に「台本形式()」みたいな姿勢だから
ああいうのはSSに含めない前提で話をしてるのかもしれんが
FALSE氏の正邪の話じわじわ追い上げてるな
アマノジャク発売されたけどイマイチ増えない正邪の話
台本形式が悪いんじゃなくて、そういう作品の大多数が見れたもんじゃないのがいけないんだろう
面白いものはちゃんと面白いもの
地の文が無いとどうしても情景描写が疎かになるけどな
はれときどきあまのじゃく (はれぶた 9) / 岩崎書店
ちょっと前にあるゲームのスレを見てて
ちょうどSSの話題になってたんで「このゲームのだと地の文つきのSSって少ないよね」みたいに書きこんだら
「素人の癖に小説みたいな書き方するなんてキモい。ラノベみたいな心理描写があるやつなんて即閉じ」
みたいな反応が大半でびっくりしたのを思い出す
まあ普通に考えりゃ気楽に読める漫画の二次創作がたくさんあるのに
わざわざ文章の二次創作読む奴なんてそれほどはいないよなあと思いつつも
全体に占めるSSの地位の低さというかニッチさを再確認させられてちょっと複雑な気分になったわ
いや作品語れよ、お前ら
今作品集は今のところinuatama氏かねぇ
朝焼けの星は確かに面白いけどネームバリューで点数上がってる節あるだろ
咲夜がレミリアに対する忠誠心に時折揺らぎがあるみたいな紙タバコ描写がただただ気持ち悪かった
ってコメントしたはずなのに消えてるところも気持ち悪い
inuatama氏は安定感ハンパないな
出す作品ほとんど作品集TOP3とかだろ
3年前にそそわに来てたら凄いことになってたろうな
>>433
俺はお前の3行目が余計で気持ち悪い
tama氏のは人選ぶ感じかねぇ
自分は嫌いじゃないけど人によってはやっぱダメな人もいるのか
>>433
コメ消えてるって連投でもしたんじゃないの
>>435
俺も好きだぜ
ただ1話が力んでるというか変な描写多くて2話以降に繋がらない人多いんじゃないかな
俺は氏の作品は駄目だけど、そういう個性的な作家がいるのはいいことだと思ってる。
氏の影響なのか、最近は陰惨な方向性の作品が増えたような気もするが、これも悪いことじゃないと思う。
ただ多様化は歓迎だが、そういう傾向の作風ばっかり持て囃されるとしたら、それは嫌だな
>>436
連作前提ならやっぱ一話目って大事だからねぇ
どうしても力はいっちまうんでしょう
>>437
それはあるな
こういう作品受けましたーって言うとリスペクトじゃないけどそればかりになってもね
ただ自分はシビアな世界観の方が好きだからどうしてもあまり気にならない方向になっちまうかな
>>436
連投すると消えるのか。
スマホからだったから右上の書込むの連打してたから確かに2重投稿になってた。
否定的な感想書き込んだから、前に上がってた青坂章也氏のコメの話みたいに通報されて消されたと思ったんだ。
悪かった。
大体通報されてなおかつ消されたなら管理人が問題のあるコメントと判断したってことに他ならないんだけど
>>433 の2行目とほぼ同じコメントしただけなのに、あれすら問題あるコメなのか…
世知辛いわ
文句あるならここで言うんじゃなくて管理人に言えよ
正直ウザいしネームバリューwな作者disってる俺カッコいいとしか思えないぞ
>>442
そう思う人は素質があるよw
>>437
inuatama氏かtama氏かどっちか分からん
どっちも小文字英語だから名前にてて吹く
>>437
なんつーか長いものにかまれるのが偉い的な作品が好かれてる気がするなあ
前は私達が変える!!挑戦だ!!変えた!!って話が好評だったのに
なんか大人の嫌な打算が見え隠れしてどうもなあ...
ほう、長芋のに噛まれると偉いのかね
長い物には巻かれろでしたわ...
なんか勝手に妄想して勝手に幻滅してるだけじゃね感が
>>445
嫌味じゃなく具体例を知りたいからなんか例をあげてくれないか
言いたいことが実感できない
意味不明な印象論掲げて憂うだけの奴に何を期待してるんだ
王道があるから邪道が輝くんで、
王道を怨むのは筋違いなのぜ
理不尽な環境を世の中そんなもんだよねと受け入れる話より、抗う話を読みたいんだろう
ちなみにどの作品が理不尽を受け入れる話かはわしにもわからん
面子と点数平均が変わっているだけ作品の質が落ちた訳でもなし
下が酷いのはどの作品集でも同じ
傾向についてはよく分からん
ってのが率直な感想なんだが
まあ作品の傾向は若干変わった感じがする
ただコメ欄の雰囲気は確実に少し変わったと思う
受け入れる話より抗う話を読みたいというより
最近のコメの傾向として前者のが好評な感じがするね
作品のレベルがどうとかそういうのを言いたいわけじゃないよ
tama氏という方がいることを知らなかったので、inuatama氏のつもりで書き込んでた。
まぁアマアマな話よりシリアスのほうがて気がしないでもない
シリアスも食傷気味だからこの辺で甘々ブームが来ないかなと祈るばかり
自分は甘いのは好きじゃないからカオス・シュールギャグ系が復活してほしい
昔はよくあったんだけどな
時代が変わったというか書き手の層がかわったのかなー
昔のこのスレではシリアスは評価されない点数はいんない
ほのぼのとか百合とか萌えばっかり評価されるって嘆いてたんだけど
>カオス・シュールギャグ
ねじ巻きウーパールーパー氏とかしかばね氏みたいな作品か
最近だとそう言うのナイスガッツ氏とかかね
この人らって単にネタの面白さだけじゃなくて、語彙がやたら多かったりある程度文章書けてムダ知識(失礼)が結構ある人達って印象だから、書くの上手い人らが何かの弾みでぶっ壊れてくれればそう言う作品来るかもしれない
でもまぁ例えばうぶわらい氏がカオスな作品書いてるのは想像つかんけど…
何も考えず見ているだけでいいように手間をかけて作られたギャグな
それこそ件のinuatama氏でもtama氏でも、烏口泣鳴氏でもかべるね氏でも誰でもいい
言われたら確かに作品の傾向として少ない気がしてきた
カオス・シュールギャグっていったら胡椒中豆茶さんや冬扇さんは欠かせないだろ
ハクレイガールみたいなのまた読みたいわ
ギャグというかギャグエロだけど神作家さんとかテンポよくて好き
またなんか書いてくれないかな
全体的な作品のクオリティが玉石混交なところは変わってないと思うけど
胡椒中豆茶さんや冬扇さんみたいなオンリーワンなタレントはもういないって印象
結構前からそそわはみてるんだけどさ
だいぶ出尽くされてると思うけど、紅魔組の過去の出会
いに焦点当てた作品でお薦めありますか?
設定だけじゃなく、綿密に書かれてる作品
七人の紅い咎人シリーズ
なんかパッチェさん中心に美鈴やら咲夜やらとの出会いを描いたのあった気がするんだが全く題名思い出せない
たしか続きで2話か3話あった気がするんだが
>>467
もしかしてパチュリーが美鈴の愛人のやつか
今そそわって繋がる?
なんか別入り口も繋がらないんだけど
>>468
あーなんかそんなやつ題名わかるなら教えてください
>>469
□ボ氏の「MPSS:1953;」「MPSS:1954;」かなぁ?
>>470
これだこれ
あんな少ない条件でよくパッと出てくるな7000点とはいえ当時の平均からいえばそんな目立ったポジションじゃないのに
>>471
いや、これは自分もお気に入りの作品だから出てきただけ
メイパチュはもっと増えていい
但しあまあまじゃない感じで
一回だけの投稿者って結構いるんだな
評価されている人もいるみたいだけど、なんかもったいない気がする
気が向かないのかね
渋谷リグルの人はアレっきりなのかそれとも名前変えてるのか
異世界で魔王になっちゃうリグルきゅん?
あれは名前こみだから
一つの作品完成させて燃え尽きるって人が多いんじゃないかな。
俺も書いてみようかと思ったことあるけど、もうね、作品を完成させるっていう労苦は半端ない。
何作も投稿できる人っていうのは出来の善し悪しは置いておいて、凄いよ。
一作を急いで完成させるんじゃなくてまずネタを大量にプールしておいてそれぞれを少しづつ完成に近づけていけばそこそこの数を仕上げまで持っていけるんじゃね?
おれ今3作
>>478
ネタを大量にプールしても、それを完成に持っていくことは皆が皆できることじゃないよ。
それができる貴方は凄いと思う。これからも頑張ってください。
まあ、作品を書き上げる心構えを語るのは論点がズレてるんだけどね。
一作しか上げない人はそれで満足出来てるんだと思うよ。
気が向いた時だけ書く。
それでも、いつの間にか、創想話で29作、ねちょで書いた一作を含めたら30作書いてたよ。
まあ短文が多いんだけどね。
今のとこ一作だけだけど満足した訳ではないよ、仕事の疲れとかでモチベーションがなかなか上がらないだけだよ(見苦しい言い訳)
それでも続いて書いてくれるだけですごいと思う
時々小説が書きたくてたまらない時がある。その時に1日か2日で一気に書く。
で、気づけばもうすぐ50作。
作家スレに迷い込んだのかと
今作品集も8割埋まったけど次作品集では作品集100の時みたいな挿絵支援企画とかってあったりするのかな
藪蛇だったら申し訳ない
新作見てたけどめるめるめるめ氏って3作品しかないけどそこそこ評価高いんだな
内容もシリアスからギャグまで書けるのか
今後が期待
めるめるめさんいいね
久しぶりに良いナンセンスに当たった感じだわ
俺の中じゃこれよこれって感じ
めるめるめるめ氏は名前変えてるだけで結構投稿してるよ。
>>487
ほんとだ、前は「生煮え」って名前だったのか
こうして見ると名前変えてる人ってけっこういるのね。
かべるね氏も英語にしたしね
この人新人なのにうまいなー→改名しましたってのがたまにあるから困るw
初投稿でレート10超えてたらいい方ですか?
レートなんて評価数100超えてなお14以上あるとかじゃないと参考にならんよ
よっぽどの低レートなら地雷を見分けるには使えるかもしれんが
まぁ普通に評価で判断で良いんじゃないのか
評価数100なんてそれだけですごいだろー
その位レートの意味が薄いって事だね
3日くらいして10行かないのは際物なのかなと思う
低レートに意味があって、高レートに意味がないってのも何だかな
高レートは合う人には合う良作なんだろー
たまにやっかみとかで荒らしてレート下げる人もいるしな
点数や評価数とか上っ面でしか語れないんだな
上っ面は違うだろう
自分的には1000点行くか行かないかの作品はレートが14ぐらいだと面白い印象
それくらいだと「なんで伸びないの?」って思う作品があったり、好みの違いで点数がついてないだけで文章とか筋書きとかはしっかりしてるものが多いかな
ピノ吉氏の「真夏に一時の涼しさを。」が700点台で、レートが14.9だな
星鍛冶鴉氏の「新幻想郷縁起」は960点で、レートが16.42だ
tama氏の「さみどりの庭 4」は620点、レート14.33
>>500 のレスを受けてわざわざ作品を探してくる
>>501 が狂おしいほどすき。
そんな低得点の領域じゃ100点や10点が一個入るだけでもレートは大きく変動しますしおすし
簡単に崩れるのに成立してるから奇跡的なんだよ
ってのは言い過ぎか
>>503 の言う通りだけど
簡易評価で10とか付けられるのは、妖精さんを除いて、やっぱりどこかしらおかしな点がある作品なんだと思うんよ
低い点数でレート10ぐらいだとコメントにアドバイスなりなんなりがほぼあるし
まあ、低得点域の見極めを自分なりに考えてみただけだから気にしないで
>>491 は初投稿ならレートや点数よりもコメントのリアクション見た方が良いよ
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/94/1260874071
この作品が面白かった
てっきりまた怪人なんちゃらの自演かと
自演じゃないよ
いいものを見つけたけれどもレビューする能がないだけだよ
自演もここの住人もどうでもいい
大事なのはキャラと作品だ
【作品集】169
【タイトル】ぱるぱるママの育児と幸福 【書いた人】KASA
【分類タグ】パルスィ 勇儀 アリス 文 キスメ
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/169/1340029501
【POINT】4150 【容量】26.12KB
【あらすじ&感想】
女同士で妊娠して「不正はなかった」とするSSを読んだ衝撃に、他にも似たようなSSがないか探した結果読むことになったSS。いやー、まさかあるとは……
「妊娠アリスの憂鬱」「ぱるぱるママの出産」は消化不良で終わったような読後感があったが、このSSに連なる三部作と見れば整っていると言えるだろう。
妊娠・出産・育児とそれぞれのテーマをそれぞれのSSで描いており、まとまっている。それぞれの活動に伴う悩みと喜びを描いており、自然体で応援してくれる周囲の温かさにほっこりとなる。
同作者のSSに「にんっしんっ紅魔館!」「誰がために乳は出る」などがあり、それらを併せて読むことで、幻想郷は常識にとらわれてはならないということを再認識するも良いし、いずれくるその日ために備えておくのも良いのではないか。
それにしても、この人のSSで感想を寄せまくってる「ずわいがに」さんって何者だ?
>>505
ありがとうございます。コメントの内容はだいたい好評価でした
ずわいがにさんが何者扱いされちゃうのか……
そういえば最近見ないね、あの人
今作品集のあからさまな地雷以外を全部読んでしまった…
しかし新作が来ない。
作家さんたちは夏休みの宿題に追い込まれてるのだろうか。そんな若い子いるのだろうか。
それともコンペ目指して忙しいのだろうか。
次が作品集200だから、切り替わるのを待ってる人もいるだろうね。
このスレの番号は惜しかったな
そうか次作品集200か。なるほど期待
でも199はあと20空いてるんだ
それをおろそかにしていいのだろうか。いやよくない。
10kbぐらいの作品全力で書いて投稿してくるわ。初めてだけど
>>517
期待してるぜ(面白くなければ叩くパターン)
久々に挿絵付きって見た
絵かける人も挿絵書けばいいのに
挿絵ではないけど、絵師さんがイラストを感想の代わりに描くってことはあるみたい
そそわ関連のイラスト企画も
渋でやってたんですけどねー前
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/199/1408096762
この作品が面白かった
最高の作品を絶賛し、最低の作品を酷評し、その他はほぼ無関心
前者は作製が難しいから、定期的に釣り針が現れるのは当然だよな
まあ、天然やそそわ作品の読み込み不足で後者になる人もいるけど
>>523
そのその他を読んでレビューしてもいいんじゃよ
>>523
ちょっとヘタクソな新規とかアラのある作品に異常に厳しいんだよな
書いてる人の成長を待つ気ゼロの人が結構多い
消費するだけの割に生み出してる側をどうとも思っちゃいねー人がいるんだよね(どの界隈にもいるけど)
挙句にゃ「東方でやる意味あんの?」って「東方でやりたかったから」に決まってんのに何言ってんだって感じ
先進性というか、誰もやんないことやったらそれはそれである程度評価されて欲しいかな
逆に誰かがやっててもそれなりの完成度ならやっぱりそれも
まぁ誰もやらなかったから面白いとも限らないんだけどな
良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ(AA略
まあ同人だからやりたいことやればいいわな。
SSはあくまでもエンターテイメントだから面白くなければ無意味だけれども。
この四次元殺法コンビのコピペみるたびにSRR記者会見でのスティール氏の言葉を思い出す
>>528
転んだ人を笑ってはいけない
彼は歩こうとしたのだ
なんだろ、ピカソの絵を見て俺でもかけるわー、ほら描いたって言う感じのがほとんどだからね
真の『失敗』とはッ!
開拓の心を忘れ!
困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!
SCPって言うやつのネタがたまにあるけどどこに面白さを見出せばいいんだろ
青坂氏見たいなのは平気なんだが
そういうこと言う時点で見出す気なんてないんだから無視すればいい
scpもネタは様々だけどxファイル的な現実と不可思議の境界を楽しむ系統とか
あとは下らない事を仰々しく書くアンサイクロペディア的な面白さとか?
東方は元がファンタジーだから面白くするには技術が要るのに
安易に書く作者が増えたから面白さがよく分からないのは仕方ないでしょ
東方のSS発表の場で、東方のSS見に来てるのに、東方の知識があっても意味がわからないなんておかしな話だ。
それこそ「東方でやる意味あるの?」って言われても仕方ない。
アンサイクロペディア好きだけどあのレベルに達してるSSは見たことないな
粗末なオツムで意味がわからなかったら東方でやる意味あるの?レッテル
貼られるとか堪りませんぜ
いや粗末なオツムとか言っちゃったけど価値観が合わなきゃ何が面白いかわけわかめに思えるし
そういうのって歳とってころころ変わったりするからなんとも言えないんじゃない?
俺は東方のSCP化やSCPクロスは好きだよ。
最初はSCP知らなかったけど、コンペのチルノSCPネタでハマった。
ああいう「レポート形式の文章で東方キャラを紹介する」っていうのが、元ネタ知らなくても楽しめた。
なんだろ、非科学的なものを科学的に説明(しようと)するっていうギャップが好き。
空想科学読本みたいな。
でも読んで分からなかったらそれはやっぱつまらない作品なんだよ
そいつにとってはね
ていうか、前もSCPネタの投稿があったときも話題になってるよな
フォーマットにはめるだけだから簡単なのかね
なんかよほど酷いとかドヘタとか連投がひどいとかでない限り(それでもわざわざ罵倒する必要がわからないけれど)、
わざわざわからないものにわからないって言いに行く必要ないんじゃねと強く思う
>>542
面白い作品より、死ねない男の方がコメ多いことで察しないと。
あんなもんその気になればだれでもできるわな
元ネタをパロるだけで進化のない作品は駄作だ
最初の一人は良くも悪くも評価されるけどな
二番煎じだとやっぱよほどクオリティたかくないとね
そいやその死ねない男の人ぷっつり更新途絶えたけどやっぱメンタル折れたのか
少なくともそそわに投げられたSCPネタのフォーマットとしては一番かっちりした形だし「その気になればできる」とは思わんけどな
>>546
第4話のあとがき見てみればその謎は解ける
そもそもあれはSSなのか? ジェネに漢詩とかもあるけど
SCPのあれは、ほぼドキュメントって感じがするなぁ
一つの作品であることは間違いないと思うけど
SCPってなんぞと思って調べてみたが面白い界隈があるんだな
まあ数本ならともかく、このパロがまかり間違って流行ったらやだな。数年前にところ構わず「キワミwwアーwww」言ってた奴を見るのに近いドッチラケ感がる
SCPタグで避ければいいだけ
嫌いなものを食えとは誰も強制してない
そういやニコニコでゆっくり霊夢がSCPを紹介している動画が
複数人の手で幾つも作成されているが、
まだ幻想入りのはないな
いや、諏訪子が二体のSCPと交流する動画があったか
霊夢が首折られてた
まぁ一発ネタだよね<SCP
むしろいろんな作者が書きまくって全キャラそろえてくれれば面白い
まあ、でもそこまで書かれたら、伏線やミスリードを交えたりだとか、事件・事故が起きたりだとか、他のSCPと接触させた場合だとかを見て見たくもなるかも
いや、作者の自由なんだけどね
夜中にステーキとか飯テロだ
食い物っていや、飲む者の好みの味に変化する飲み物ってSSがあったな
ああいうギミックは面白い
魔理沙が色々飲むやつだっけ
確かそんなの
魔理沙が人のを横取りして飲んで、最後にブラックなオチがつくみたいな
あれもSCPっぽいな
SCPってタグに堂々とついてるぞ。「真実はスープの中」
そっちじゃなくて「みんな大好きぬえドリンク」じゃないの?
魔理沙が主人公で、人によって違う味の飲み物が出てくるのが題材、ってので共通してるからな
オチがブラックってのも同じか
混同するわな
あ、すまん。魔理沙+飲み物で盛大に勘違いした
逆説的かもだが、
似たようなものを取り扱っても、作者・書き方によって毛色はだいぶ違ってくるって好例だな
スープとドリンク
そいや前題材が似てるからってパクリがどうのって問題あったなぁ
作者本人同士がぜんぜん気にしないのに周りが騒ぎ立てたという
チキンレースですな…
それよかあんま嫌な目にあうのはちょっと...
つかSCPって最後なんかイキナリ陰険な目に会うことなの?
魔理沙がジュース飲む奴は正直魔理沙が馬鹿過ぎてあれだったけどな
寧ろ半分魔理沙がそうなりたくて無意識にそうしたようにすら思えるぐらい
「真実はスープの中」も面白いけど、
ここは同作者さんの一作目のSCP絡みをレビュー。
【作品集】193
【タイトル】おぞけを催す天使
【書いた人】らいじう氏
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/193/1391149104
【あらすじ】
いつも通りの日常を過ごしていた霊夢と早苗。
そこへ現れた紫、いつもながらの胡散臭い笑みをしながら、外の世界から回収してきた彫刻を見せる。
それの名は、サリエル。
「誰かが見ている間は動かないが、誰も見ていない場合は動く」
不思議な不思議な彫刻。
【感想】
ガクガクブルブルできるホラーもの。
SCPネタのお話ですが、知らなくても楽しめるように作られています。もちろん知っていればもっと面白いです。
元ネタは「SCP-173 - The Sculpture - The Original (彫刻 - オリジナル)」というSCPで、それを東方のサリエルに組み込んでいます。
もちろんこのサリエルとのかかわりがSSのメインなのですが……
それ以上に霊夢と紫のことを"おぞましい"と感じることでしょう。
>>566
こういう風にSSに落とし込んでるSCP物はいいけどただ単に報告書な形式にしてる奴はだめだな
パロディって知らなくても楽しめて、知ってればもっと楽しいっていうのが普通だと思ってた
>>568
普通はそうだけど大体が知らないと面白くないってのが多いんだよ
あなたがいいかダメか思うってことをことあるごとにわざわざ公言する必要はないんじゃないかな
私最近SSを書き始めたのですが、原作にはないけれど二次創作では一般的な設定(例として、魔理沙とフランが仲良し、特定のキャラクターの体格など)があまり好きではありません。
だから、話の根幹に関わる設定でなければ、できる限りそのような設定を排除しようとしています。
読者の皆さんはそのような設定についてどう思いますか。それほど気にせず読んでいるのでしょうか。
もしよろしければ教えていただきたいです。
ちなみに、私があまりそういう設定が好きではない理由は、私自身が原作中だからです。
>>571
ここより作者スレの方がいい気はするけど、読者の意見が聞きたいというならありなのかな
物によりますとしか言いようがないかも、具体例がほしいな
例えばチルノが文盲とか美鈴にナイフを投げる咲夜とか臆病で気の弱くていい性格なキスメとかそういうのかしら
>>568
知らなくても良いけど知ってればニヤリとできるのはオマージュじゃないかな?
パロディは明らかにネタが分かってないと理解できない気がする
>>573
違いがわからなかったから辞書で調べちゃった。
俺が言ってるのはオマージュなんだね。
勉強になった。ありがとう。
>>572
あらゆる原作にない設定全てですね。原作の設定を曲解したものや、そもそも原作にかけらもそんな描写がないものです。例に挙げたような設定も含みます。
具体例を挙げてみると
・バカルテット
・大妖精のチルノのツッコミ役のような性格付け
・ヤマメは地底のアイドル
・藍が橙を極度に溺愛している
etc.
話を作るのには便利な設定だとは思います。ただ、あまりそういう設定を入れすぎると、東方でやる意味がなくなる気がします。
東方ではなく、"東方の二次創作文化で積み上げられた便利な何か"にのっとった話を作っているように感じます。
もちろん、これは私個人の意見であり、皆様の考えを非難するものではありません。特定の作品を貶めるものでもありません。
訂正します。>>575 の「例に挙げたような設定」は>>572 の例で挙げられたものです。
上3つはわかるけど藍が橙を極度に溺愛しているはあながち嘘でもないしなぁ
「ちぇぇぇぇん!!」はやりすぎだけど
ただ、あまりそこにこだわり過ぎると話自体がgdgdになりそうだからさじ加減な気もする
まぁ美鈴好きとしては中国とかシエスタとかナイフさくっとかマスパちゅどーんは好きじゃないから分からんでもない
>>566
「SCP-173 - The Sculpture - The Original (彫刻 - オリジナル)」ってのは、
たしか日本の美術家が作った「無題2004」って立体物に、
ドラマ「ドクター・フー」シリーズのウィーピング・エンジェルって敵役の性質を持たせたもんだったかな。
で、天使つながりでサリエルが関連付けられたのがそのSS、みたいな?
無題2004の造形はどこ行っちゃったんかな。
面白ければほぼ許される
>>575
このオリジナルの台詞を述べそうなキャラ付けをするのか
大変そうだ
いや、むしろやりがいがあるか?
チルノ「お前なんか英吉利牛と一緒に冷凍保存にしてやるわ!」
魔理沙 「やっぱ、あんた、番人なのか?」
美鈴 「番人してるだけの普通の人よ」
魔理沙 「つまり、普通の人ね。ここで成敗してくれるわ」
美鈴 「あんた、どういう教育を受けたのよ」
そいや美鈴が敬語とか咲夜さんが上司とかも二次だよな
なんかの同人で美鈴→咲夜:呼び捨て敬語なし 咲夜→美鈴:さん付け敬語あり
とかあって実際こっちの方がありそうなのに何で浸透したのか
咲夜: 「また、お掃除の邪魔する〜」「咲夜 「その程度で、なにいきがってんのよ。まだまだだわ。2時間前に出直してきな」
間延びしたり蓮っ葉な十六夜咲夜さんとか見たい
三月精で普通に咲夜に敬語使ってたけど
>>575
それを聞いてどうしたいんですか?
煽りではありません。
天則辺りでも咲夜の方が上っぽい、三月精は完全に咲夜>美鈴ぽかたね
二次設定がいつしか公式に流れ込んだのかなぁ。
原作は皆情緒不安定だし、二次設定で使いたい部分だけ使って書いてるような物も
往々としてある気がするから、気張りすぎず柔軟でいいとは思う
黄昏とコミックは純粋な原作とはちょっと違っている
けど、それもまた原作とするのは間違ってない
まあ面白ければいいのだろう
自由性は二次創作の楽しみの一つであるし、神主も推奨してらっしゃる
>>584
いわゆる二次設定排除した話書きたいんだけどウケはどうだろう?ッてことを聞きたいのでは
面白ければよいってのは正論過ぎて何もいえないけどw
>>566
SCPとやらのパロデイだと思ったら知ったらなんか完全に作者が考えてると思って
よくあんなの思いつくなと感心してたからちょいショック
でもこの手の作品のコンセプトは平和な日常に突然のワケわからん脅威や悪意が襲ってくる
ってことだと思うからそこは知ってても知らなくてもブレないと思う
あの話は勝負を超えた戦いを仕掛けてくる本当の戦いという”おぞましさ”に
対応するにはこちらも”おぞましく”ならなければならないってことだと思う
あと戦場の技術的なレベルの高さの洗礼という意味も
>>587
でも結局それなんだよな面白ければ受け入れられる
二次設定をなんの捻りもなく使うのはおれも嫌いだけど上手に料理している作品は好き
ぶっちゃけ読み手視点だと「作品が面白ければそんなの些末事」の一行で終わっちゃう話だからねぇ
後は作品のジャンルやコンセプトに対して、原作準拠と二次準拠のどっちが合致してるのか、ケースバイケースだと思う
ある程度面白く出来そうな無難な題材をより分けるという意味では分からんでもないけど
基本オリ主人公幻想入りは受けないとかそういうやつ
もちろん面白いのあるのは分かってる前提でいうけど
なんだ、D:LaEg23No0って話題のSCP投稿した人か。
二次創作なんだから好きに書けばいいし、面白いと思う人は面白いんだからいいんだよ。
結局「人それぞれ」で終わりよな
原作からちょっとでも外れてる設定は全部駄目だって人もいるだろうし
逆に原作そのままの設定なんかつまらん、二次創作ならではの要素が欲しいって人もいるだろう
そしてそれは両方とも間違いではない
原作から20光年離れた代物をぶん投げてお前らを黙らせてやるぜぐらいの気概
>>586
黄昏作品のテキストはは芋の美鈴以外全てZUN
話し口調は原作内でも安定してないしね
勇儀が「貴方」とか「〜かしら」って言ってると違和感ありまくりだし
原作通りにすると大体のキャラの口調が同じになるっていう
>>594
胡椒中豆茶さんですねわかるますん
>>575
そもそも完全原作再現の二次創作って発想自体が矛盾だと思うよ
どういう話書くのか知らないけど原作に無い台詞や行動しか書かなかったら単なる原作の小説化作業だし
嫌いな二次部分はほっといて好きな二次設定だけ取り入れたほうが書く人も読む人も楽しいと思う
誰からも愛される創作なんて不可能なんだし同好の士を見つけられればラッキーくらいの気持ちで書くのがいいよ
そもそも物語全般が現実の二次創作でありまして
秘封は平和だ
秘封倶楽部は読む奴は大体BADEND慣れしてるからね
何が起きても動じない
秘封のほうがBAD多い気がするけど
>>579
天使繋がりってのはあるかもな>サリエルとウィーピングエンジェル
ただ、wikiにあったんだけど、SCP173の方がそのウィーピングエンジェルより先に登場したみたい
美鈴がマスパちゅどーんなのはこの上なく原作再現な気がする。
ボムを使う必要も無いと言われればそれまでだが。
咲夜さんが原作通り「出直してきな」とかしゃべったらキャラ崩壊とか言われそうだな。
秘封のバッドを何故かあんま見たことがないや
SCPはよく知らんがイキナリ本当の戦闘に巻き込まれるのは
なんか格闘技や武道やってる人が本当の戦闘じゃどうするかみたいな感覚と近いかな
格闘技も武道も一部を除いて大抵は殺し合いのためじゃない戦闘ごっこ(戦闘が命のやり取りからみたら)みたいなもの
なら幻想郷の弾幕ごっこも魔法有りの武道や格闘技みたいなもんだと思うから
普段武道とかで人間性を維持しつつ強くなるよう鍛えてる人が人間性なんて考慮しませんな本当の戦闘に巻き込まれた
みたいな話だと思うの 東方少女がそういうワケわからん敵に襲われるというのは
今迄信じてきた思想では範疇にすらないものを突きつけられる恐怖やあれだけ普段鍛えてきたという自信や
自分の技術や知識が通用しない絶望観や逆に通用する嬉しさやらで色んな葛藤に襲われそう
>>605
喰らうのはあっても一発KOはないだろ、紅魔郷的にも
そもそも求聞史紀ではマスパかまして正面からじゃなくて強行突破な強盗だったけどな
まぁ茨華扇などのコミックみる限り求聞史紀みたいな事例はしょっちゅうではなさそうだが
(逆に咲夜に八卦炉を盗まれそううになってたが)
正直開幕一発マスパで美鈴がやられるシーンでブラバ決定なんだよね
SCPって実際よく分かってないんだけど
報告形式で綴るのがSCP?
前チルノとか蓮メリのやつあったけど
SCP財団(The SCP Foundation)とは、世界規模で活動する架空の団体である。
英語圏のシェアワールド創作作品群「The SCP Foundation-Wiki」に登場する、世界規模の架空の団体。「SCP財団」とは創作する際の便宜的の名称であり、作品の中では単に「財団」と呼ばれる。
財団は「SCP」と呼ばれる奇妙な物、現象、生物、場所そのもの等のSecure(確保)、Contain(収容)、Protect(保護)を目的として活動している。SCPの共通点は「人知を超えた存在」のみであり、例えば、どんな病気も治療する薬、キーボードで入力したあらゆる液体を販売する自販機、見ると溺死する絵画、人類とあらゆる生物を憎む不死身の爬虫類、全てを粉砕消去する電動歯ブラシ、定期的に化け物が湧いて出る赤い水溜まり――これらの物品の取扱い方と概要を記したレポート(SCP Report)を纏めた物がThe SCP Foundation wikiである。
それぞれの収容対象には番号が振られており、便宜的に「SCP-[番号]」と呼称される。
Wikiの形であることからもわかるように、各SCPや関連文書は登録したメンバーによって集団で創作されている。こういった形式の場合は完成度が低いものも混じりがちだが、このWikiではプラス・マイナス双方の「投票」制度があり低評価の票が集まりすぎたページは削除されてしまうため、結果的に一定以上のクオリティのものしか残らない仕組みになっている。
今まで不評だからって謝罪文載せる人っていたっけ?
話題のSCP見ようと思ったらいきなり謝罪文から始まって、レポート形式って聞いてたからそれがSCPなのかと思って勘違いしたわ
【作品集】全部199
【タイトル】新幻想郷縁起 【書いた人】星鍛冶鴉
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1408618473
【あらすじ&感想】
面白い(インタレスティング)
幻想郷の過去を取り扱う、人物の過去を取り扱う話は多い。
これは「阿求」が生まれるまでのとても狭い話だった。
☆4 小説の書体だったら☆5だったなぁ。
【タイトル】お姉様が風邪をひきました 【書いた人】アルトリア
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1407665439
【あらすじ&感想】
古き良きレミフラ。文章は稚拙。フラン一人称だからまだ読める。
☆3
【タイトル】僕ドザえもんです 【書いた人】水上 歩
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1407782461
【あらすじ&感想】
ショートショートにしてはちょっと余計な描写が多い印象。
ただ、カッチリしたネタ振りとオチ、単純だけど含みもあり、
質でいえば上等なショートショートに思えた。
☆4.5
1000点未満をガーッとレビューしようとしたけど力尽きた
「これで3桁かぁ」と思う作品は多くあったけど
いざレビューとしてまとめようとしたら全然筆が乗らない。
この感じが3桁たる所以かなぁと思った(おわり)
>>612
文章が稚拙というかキャラの思考回路をなぞってるんだろ
個人的に文章って思考回路を見せることだと思う
キャラなり作者なりの
新幻想郷縁起はスケールが大きいと思っていたからその感想は意外だわ
やっぱ人それぞれなんだろうな
あと僕ドザえもんです はひたすらこーりん性格悪いなって感じだったわ
道具屋の妖怪(人間を喰いものにする)らしいこーりんも案外珍しい 半妖だけど
ドザえもんのやつは商売上では容赦しないけど人の生き死に
関わるんなら一言前もって忠告ぐらいするのが香霖に対する自分のイメージだったな
なのでそこだけが自分は違和感覚えたかも
小説の書体って、つまり明朝体とかにすればよかったんだな
ドザえもんの藁はSCPっぽくて良かったわ
もしくは「猿の手」の亜種
そそわにバイオハザード系の話ってなんかあったっけ
最近デング熱やら蚊やらで騒がしいから読みたくなってきた
バイオハザード系か。
ドブネズミが住みつきそうな場所でならいくつか見かけたが、
創想話となると……。
『五分間吸血鬼』とか
ドクダミハザード…
蕗氏の「ああ、神様、嘘だと言ってください」がまさしくそれ
ありがとう、「ああ、神様〜」は読んだことないからチェックしてみようかな
ドクダミも五分間もすごく評判いいよね
東方でゾンビというと某動画を思い出すほうが先なんだよなぁ
そそわだとぱっと出てこなかった
芳香「何の話だ?」
>>617
「これが天狗熱…。人間には伝染らないので存分に看病していいのですよ」
天狗熱発症して作品集埋め尽くしてくれる人はおらんやろか……
まぁ、やりっぱなし・投げっぱなしの
まるでやる気のない、ただバッドエンドにしたいだけの、
そんな話がウケてるのもいいんじゃないですかね
もこたんをポアしたいだけのSS
バイオ1に登場した屋敷が幻想入りすればいいんじゃないんですかね
やたら仕掛けだらけになってメダルとかクランクとか入手しないと
部屋の出入りが出来なくなる紅魔館か
瀟洒なメイドさんがインクリボンやハーブを適度に配置してくれてるんですね
透明な円筒の中に閉じ込められてる妹様。
窓を突き破って館の中に乱入してくる美鈴
>>627
そんなくだらないのが流行ったらここは死んだも等しいよ
それにここは唯キャラを幸せにすることがあってもその逆はなかったような
場所だ
のびーるアーム、おっさん二人が話してるだけなのになんか良い。
とりあえず開きたくなるタイトルだよな。
いやタグとの合わせ技で、開かずに我慢するのが難しいタイトルってとこか。
>>634
流行ってる流行ってる
あとそそわはキャラを基本的に不幸に貶める理由を探す人らのたまり場でおk
キャラを幸せにするSSが見えるのはちゅっちゅとかそんなじゃないかな
俺が私が幸せになりたいSSであってキャラが幸せかどうかはどうでもいい問題みたいな
すげーなそういうフィルタ掛かって見えるのか
お前の脳内創想話の話なんてどうでもいいんだよ
例を挙げて話せよ
そそわで点数取ってるバッドエンドの話は見た覚え無いんだけどなんかあったっけ?
>>637
すまないが自分の世界に帰ってくれないか
やまいだれとか
いやあれはハッピーエンドか
>>640
ベリベリナイスデイとか不死のロングウォークとか?
明確にバッドでは無いけど不幸な結末しか予感できない映画のエンディングみたいな
渋谷リグルは(主人公にとって)バッドエンドだけどリグルにとっちゃ普通の事だし、あれは世にも奇妙な物語枠か
>>637
流石に凄い感性だと思う
ここでそうならその手の映画とかならエライこっちゃエライこっちゃだと思う
そそわは基本キャラの幸せが俺の幸せって感じな気がするね
ずっと昔は東方界隈がそんな感じだったけど最近はそうじゃない感じ
これがベースにあるかないかで受け手にとっての作品の意味が全然違ってきそう
点数取ってるBADのなのは結構あるけど
でもそれを紹介するってことはBADだといってるようなもんだからどうしたらいいんだろw
それを言ったらBADじゃないと明かしちゃてるSSが幾つも出てるんだし
まあ、いいんじゃないの
点数高いSSならあらすじを述べたところで、魅力がそう減じることもないだろう
タグがすでに不穏なものは別にBADだって明かしてもいいんじゃないか
ダークとか欝とかそういうの
じゃぁ「救いはないんですか!?」も付けておくか
ここまで人比良さん無し
バッドエンドの話はそれなりに存在することは確かだ。
でも、高評価なもので、キャラを不当に貶めているものはなかったと思う。
高評価な作品は不幸になるまでの過程がしっかりと描写されていたはずだ。
渋谷リグルはよくわからん
まあモブいうても典型的な小悪人だしあれはバッドとは言い難いと思う
リグルっぽいのがこっちの世界に来て明らかにやられ役な小悪人を喰うだけだし
あそこまで好評な理由が
一番気になるのが何か他の作品の感想で貴方の作品は単純過ぎるから渋谷リグルを
見習えみたいなこと言ってたけど、どうしてもそこまで複雑な話とは思えん
>>651
確かにあの作品の背景はそれほど複雑ではない。無論、小悪人が死んでああ楽しいという話でもない。
あの作品の優れているところは雰囲気だろうな。ネタバレになるからこれ以上はいえないけれど。
あれは料理の仕方が上手かったんだろうな。
話自体は典型的な都市伝説物でわかりやすく、複雑かというとむしろ単純なほうだし。
薬物をモチーフにしたのが上手いところだし、それらしく表現できていたのも上手いところだった。
実際に作者が薬物使用の経験あるんじゃないかという意見も見たが、それはちょっと違うように思えた。
90年代に薬物関係のアングラ書籍とか、普通の書店にもけっこう出回っていて、そのへんを読み漁ったことがあれば
あのくらいの知識自体は身につく。あの時代の雰囲気感とかも同様で、実際に渋谷のクラブに行ったことが無くても
アングラ書籍で補完可能。
それらしく臨場感あるように書く表現力に、並々ならぬ力量があったことは確かだが。
>>652
雰囲気ってもああいう麻薬の売人系の話は映画やらドラマやらで
しょっちゅうあるし作者もなんで神聖視されてる感じなのがわかんない
なんかリアルで麻薬になんらかの関わりのあるなんかでもあってそれを匂わせてて
わかる人はわかるみたいなのがあるとかそういうのを妄想してまう
>>654
"東方創想話"であれほどに生々しいホラー作品が存在するというのならば教えてほしい。是非読みたいから。
まあ、あらゆる創作物について考えると、臨場感のあるホラーも薬物を扱う作品も珍しくはないだろうけれども。
>>655
ホラー扱いなのか
臨場感は確かにあると思う
まあそんな麻薬クラブみたいな場所なんて行ったことないから魔理沙の家も
そういう場所もファンタジーって感じだけど
生生しいホラーなぁ……「蟲蠱蠢蠢」なんてどうかね
……「渋谷のリグル」ってホラーじゃないの?
私はホラーだと思っていたけど、もしかして違うのだろうか。
東方キャラだって恐怖の対象になりうるという考え方はもしかして珍しいのかな。
ホラーなら秘封がやっぱり多いイメージだけど
生々しいホラーとしては渋谷リグルに誉めるべき所は無い。駄目でもないが、必要最低限といった感じ。
むしろホラー描写だけ浮いて見えるほど。
現代の都会が舞台だということと薬物描写が目をひく物だったことで、ホラー描写が生々しかったと
誤魔化されてる感がある。
渋谷リグルから一切の薬物描写を抜いた作品という物を想像してみるといい。
悪くは無いが凡作止まりの、少し奇抜なだけの作品になると思う。
作品からある要素を抜いたものを想像して批評することになんの意味があるの?
それがどう秀逸だったか分析的に判断できる
(ホラー要素が抜かれた「渋谷のリグル」ってどんな感じなんだろう)
永夜抄のキックはホラー現象だからリグルはホラー
渋谷も立地的に発展したこと自体がホラー
つまり作品自体がなくなる
寿司からネタを取っ払ったものを想像してみろ、酢飯の味しかしないだろ?って聞かれてもそりゃそうだろとしか言いようがないわ
ネタは同じ筈なのに、俺とあいつの寿司は何が違うんだ…
→酢飯のここが違ったんだ!
って事に気付けるって事でしょ
合ってるかどうかは分からないけど、すごい分かりやすい例えだな
>>665
おまえ本読んでる意味あるんかな?
バッドエンドがどーのの話からリグルがホラーかどうかの議論への謎の変遷
よしじゃあそそわの作品から東方要素抜いて語ってみようぜ
まさかテリーマンが男の娘だったなんてな……
アリスが都市伝説に巻き込まれるシリーズは好きだった
>>668
一々そんな七面倒くせぇことしないと楽しめないってんならやるけど別にそんなことしなくても楽しむ分には不自由ないから意味はあるよ
お前は意識高い()読者様なんだね、これからも頑張って、どうぞ
さみどりの庭がずっと気になってるけど、簡単な文章に毒されてる俺の頭じゃ読み進めるのが難しい
悔しい
じゃあさみどりの庭でその文章に慣れれば良いんじゃないかな(適当)
改めて読み返してみたら、作品集100って五日で埋まったんだな。
ゴクリ……。
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/102/1267104274
この作品がなかなか面白かった
今作品集もそろそろ埋まりそうか
inuatama氏でFALSE氏かねぇ
FALSE氏はまた2年後投稿なんだろうか
>>677
なかなかわかっているなお前さん
なんかさみどりがスゴイ展開になってきたな
てっきり魔理紗があの軽妙な語り口でいろんなキャラと話をするのが続くもんだと思ってたわ
>>672
作者が10作くらい作りたいと書いてたから、どっかで書かれるのかね
コトリバコとか新しい都市伝説も生まれてきたから、そういうの出したりとか
チルノ作品が多く投稿されますように
まだ秋だ
今日はいつだ
九月九日ですが何か。
秋といえば
そう、秋とえいば
すぐ冬だ
冬といえば
秋が終わって悲しむ姉妹だ
では秋と言えば
紅葉
つまり犬走椛
あの姉妹を無視するのもうやめにしませんか?
9月はもう秋に入っていると言ってもいいでしょう。
そして9月19日は九月十九日
つまり秋は九十九姉妹の季節です。
いやいや秋と言えば名月でしょう
つまり永遠亭
ついに作品集200に到達
作品集100から4年と7ヶ月経ってのことであった
作品集1から100までは6年半ぐらいかかってるから
昔よりずっと速くなったってことだな(錯乱
100に到達した時、200に行くのは2013年内だと思ってた
大外れェ……
なにはともあれ、200台おめでとう!
【作品集】143
【タイトル】何事もなかった一日 【書いた人】村人。
【分類タグ】魔理沙 にとり 早苗 輝夜 レミリア アリス
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/143/1303569845
【POINT】22300 【容量】27.79KB
【あらすじ】
魔理沙がアリスにクッキー☆をもらってからのわらしべ長者、と思わせといて…
【感想】
蒲公英コーヒー氏の「中秋」、アイ氏の「スワン」、最近では東方特許許可局氏の「みんな大好きぬえドリンク」、そしてこのSS。
これらがなぜ面白いのか、首をかしげていた時期がある。
面白くないというわけではない。普通に面白い。いや、かなり面白い。
だが、劇的なドラマがあるわけでもなく、オチはオチとしてちゃんとあるが、果たしてそれだけで自分と他の評価はこれほど高いものになるのだろうか。それが疑問として長らく残っていた。同じような面白さを感じていながら、正体がぬえのようにつかめなかった。
最近ようやく疑問が晴れた。それまでそれがわからなかったのは、ごく自然体でそれが為されていたからだ。
すなわち、東方世界の多くのキャラクターが個性を発揮しているということだ。
キャラを少数で描き直した場合、面白さは半減する。逆に言えば、多数のキャラを活躍させているから面白さが倍増しているのだ。
しかし、これはそう簡単なことではない。単純に多くの登場人物を出せばいいわけではないのだ。
それぞれの個性を理解し、そのキャラならではの言行を取らせる。しかも、多数。
キャラ被りを避けて、生き生きと全員を描くなんてのはなかなかに難しいはずだ。それを書き手らは成し遂げた。
おかげで色鮮やかな絵を見たような読後感をもらった。この場を借りて感謝を述べたい。
他はともかく「中秋」は疑問の余地無しでおもしれー作品だと思ってたけど、そうでも無い人もいんのか
「何事もなかった一日」は誰も損しないで結局元に戻った雰囲気っつーか、綺麗な丸を書きあげたなって感じがスッキリしてて良いんじゃない
戻ってきた魔理沙に「おかえりー」って言ってやりたくなる
最近このサイトの存在に気づいたんだけど
これだけは読んでけという作品ってある?
ttp://ugigi.dvrdns.org/
でポイント順に読めばいいと思うよ
各人のイチオシってーと尖ってて好き嫌い分かれる作品も多いしね
まずはポイント順に読むのが無難だわな
百合好きの人もいればシビアな世界観が好きな人もいるしね
クロテッドクリームのような濃厚な百合ん百合ん(レズにあらず)が読みたいです!
しんみりと泣ける青春悲恋物が読みたいっす!
青春かどうか分からんけど悲恋物というと大体寿命ネタとか人妖の垣根とかそんなん思い浮かぶ
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/170/1340801539
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/186/1373682238
この二つが面白かった
ところで、興ふるってなんと読めば良いの?
あたうるじゃないかな
あたえる?かな
タイトルが正岡子規っぽいね
おこうるじゃなくて?
徳川慶勝自筆藩士に興ふる□□書 鈴木信吉氏蔵 (とくがわよしかつじひつはんしにあたうる□□しょ) -
なるほど
>>710
それ與を興に誤字ったやつじゃない?
「あたえる」で変換すれば機種によっては「與」の字が出るはず…?
となると、作者さんの誤字なのかもな
うぶわらい氏も「敢えて」を誤字ってたしな
旧字体をあえて使うのは誤字とは違うと思うが…(與は与の旧字)
ヒント:與ふるじゃなくて興ふる
えっ正岡子規の「歌よみに與ふる書」のもじりだよね単なる
興ふる鷹のポーズ
興<遅かったじゃないか……
「敢えて」じゃなく「却って」だったわ
>>719
全ては私のシナリオ通り
残るは憎まれ役の幕引きだ……
こんな展開どうでもいいから作品の話題はよ。
あなたが出してもいいのよ?
オゥ早くしろよ
アーマードコアで検索したら結構出てきて噴いた
ガッツリクロスした作品はさすがにないっぽいけど
前作品集は妙にレミリアフランの組み合わせが多かった
公式でなんかあったのかと
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/185/1372662678
これが面白かった
背景に色使うのって珍しいかね
>>726
昔の作品はよくあったよ
スマホをPC表示した状態で背景ありの奴見ると重かったなぁ
強制縦読みに比べれば……
クソスペだからフリーズした
いまIRCってうごいてんの?
覗いたことあったが生きてる感じしなかった
ネタ百個ってすごいもったいない気がするって思うのはオレだけかな
あー言うのは短いからいいと思う
フジモン「お前ギャグ何個持ってんねん」
原西「一兆個です!」
フジモン「テレビで出来るのは?」
原西「七個です!」
フジモン「どないやねん!」
これ思い出した
作品集的にも200個だったら良かったのにとは思った
途中で飽きるだろうけど
でも実際100は多すぎるんだよな
最高でも50ぐらいで分けてくれれば
ああ言えばふぉーゆーのAA貼りたいけど携帯だから貼れない
使い方違うけど
>>736
ふぉーゆー(AA略
ブームの切っ掛けは智弘氏だっけ?
人によるんだろうけど、あの50選はボリュームも内容も丁度良かったな
少し毛色が違う所で「秋静葉、夏の暑さにやられる。(ピノ吉氏)」なんかは読ませる小ネタ集って感じで面白かった
ノ~7
//
//
//
//
//
,r'´,r'r-─‐--、__
,.-',_/ /::::::~ヽ_ヽ;;;;\
_r' ,r' _ノ r'::::::::::/´¨ `-i;.、
_// j r'::::::::_ノ `l_ __
,r'´,r .く l (:::::::::| _r-、,r'´ , | `ヽr'`゙i_
`ヽ、ヽ、`.、_ノ ):::::::| 」 ,='__,ィ、」-'_ `Y'l ,} ふぉーゆーっ
ヽ\ \ l:::::::::! '、r'゙ヽr' ,.'´ , ヾj|
\.\ \`ニ-ヽ _,,...!__ ',r'.、_! i / ノv!‐-、
'-..、_`゙゚_つー--'´ー'¨´
よく、そそわの作家はキャラへの愛があったといわれる。
しかし、原作どおりの自分のことしか考えない似たり寄ったりの性格で、
しかも作者の意見を代弁しているという煮ても焼いても食えないキャラのどこを
作家さんは愛せるのだろうかと疑問に思わざるを得ない。
かといって、おいしく食べられるキャラへ改変するのは原作への冒涜ではなかろうか。
というわけで、原作どおりに煮ても焼いても食えないキャラだけが登場し、
なおかつ面白い作品を教えてください。
キャラの改変が冒涜だと思うなら原作だけやっていればいいと思うよ
本編での異変モードより
漫画での日常モードのが好きなので
漫画準拠っぽければ原作再現と感じてしまう
> しかし、原作どおりの自分のことしか考えない似たり寄ったりの性格で、
> しかも作者の意見を代弁しているという煮ても焼いても食えないキャラのどこを
> 作家さんは愛せるのだろうかと疑問に思わざるを得ない。
こういう書き込みは原作への冒涜ではないの?
>>739
お前のIDを見ろ
そこにお前の未来がある
個人の解釈は自由なんだろうけど、原作全部やって煮ても焼いても食えないキャラしか居ないって思うならかわいそうだと思う
むしろ煮ても焼いても食えない奴だらけなのが東方の魅力と思ってるから憐れまれる筋合いはない
でも>>739 では
>煮ても焼いても食えないキャラのどこを作家さんは愛せるのだろうかと疑問に思わざるを得ない。
って言ってるからそこに魅力を感じてる訳でも無いんだろうし、訳が分からんな
ID:LaEg23No0っぽいのが再度現れただけで十分面白い
そもそもなんでそんな感想になった作品の二次創作を探してるんだろ……
>>748
最後2文だけでいいのにな
悪ぶったり皮肉飛ばしあったり頭良さげなこと言い合ってても
どっかしら間が抜けてて憎めない連中って印象持ってるから
そもそも原作のキャラが煮ても焼いても食えない連中だって評価からして同意しかねる
まぁまぁ、こうやって人によってキャラへの解釈が異なるのも東方ではよくある事なんだからあんまりいじめてやるなってw
ただ原作のキャラについて「似ても焼いても食えない」断定に近い形で言っちゃうその言い方だけは擁護しかねるけど
まぁ地霊殿のキャラが出てくるのはそういう作品多いんじゃないですかね
菌糸類みたいな悪文ぷりず
何その独特な比喩
単語それぞれの意味はわかんないけど、
全体で読むと理解できるとかそんな感じなんだろうか
何それ読んでみたい
最近のきのこ(まほよ、CCC)は言うほど悪文でもないんだよなぁ・・・
空の境界の頃とかは凄かったけど
ああ、比喩とかじゃなくて俗称なのね
勘違いしてすまぬ
そういうのって「昔の方が良かった」って人と「今の方が良い」って人とで対立起きたりするんだよね
もちろん大概は好みの問題でどっちが絶対的に正しいって話ではないんだが
そそわ作家にもそのぐらい大きく雰囲気変わった人っていんのかな
tama氏とか<悪文
まぁ人は選ぶと思う
ラテルナ・マギカシリーズ読んでみようと思いつつ結局読めてない……
>>759
全部読んだ俺から言わせれば今のところまだあまり面白くない
>>759
全部読んだ俺から言わせれば今のところ結構面白い
>>761
面白いなら感想入れてやれよ可哀そうだろ……
>>762
それはそれ
これはこれだ!
感想書くなら何かしら中身のある文章書かなくちゃ、と無意味に身構えた挙げ句に
満足出来る感想が書けなくて結局感想書くの断念しちゃう人もいるようだが
作者的には「読みました面白かったです」でもないよりゃずっとマシなんだよな
もちろんそんな一文書くのすら面倒だって人もいるだろうし書く義務なんか全くないんだが
>感想書くなら何かしら中身のある文章書かなくちゃ、と無意味に身構えた挙げ句に
満足出来る感想が書けなくて結局感想書くの断念
まさにこれだわ
>>758
個人的には悪文でもないしきのこっぽくもない
読みやすくはない
いいねの親指ぐっ!aaでも書く方がまだ生産的だ
>感想書くなら何かしら中身のある文章書かなくちゃ
俺の場合は、「既に出されてるコメントとは別の切り口で褒めなければいけない」
言い換えれば、すでに褒められてる部分と同じところは触れちゃならないと思ってるので
あらかた話題が出尽くしたような作品ではコメント自体を止めたりしたケースは多々あるな
久しぶりにごんじり氏の未来百鬼夜行を読んだら気持ち悪いぐらいにボロ泣きしてしまった……
最近涙腺が緩くて困るわ
異聞吸血鬼異変はまだですかね…
忙しい人のための紅魔城伝説とかないかね
>>770
確認してみたら最後の更新が大体四年前だってよ……時間が経つのって早いなぁ
でも数年ぶりに復活する人もいるので希望は捨てない
>>763 の意見が妥当と思われます
作品集199のおもしろい作品おせーてくだせえ
作品集経るごとに総括はしたいな
点数高い順といえばそれまでだが、レビューが待たれる
>>775
ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1407684349
作品のタイプ: メリーと蓮子のガールズトーク(?)
>>775
とびきり不味い茶をよこせよ
金魚鉢
【作品集】199
【タイトル】朝焼けの星 【書いた人】inuatama
【分類タグ】咲夜 魔理沙
【URL】ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/199/1407417695
【POINT】約4000 【容量】15.25KB
【感想】
「人を食う妖怪のために、人が人を解体する」というのを題材にしている。
新鮮な気持ちで読めた、というのは題材が新鮮だからではない。新鮮さ・インパクトでいうなら、こんな同人誌がある。
同人①:妊娠した咲夜が、生まれてくる子供が女なら共に紅魔館に仕え、男なら主に調理して差し出すと述べる。そして、出産直後に赤子を見て一言。「レシピを持ってきてちょうだい」
同人②:早苗が神奈子と諏訪子に並ぶ神格を得るために、供物として捧げられる人里の子供の肉を食べる。
題材で言うなら上記のものには及ばないながら、なぜ新鮮な気持ちで読めたのかといえば、題材の調理の仕方が卓越していたからだと考える。
人が人を解体するというのは禁忌であり、インパクトがある? そんなことはないだろう。医学生たちは人体を解剖するし、江戸時代の死刑執行役・山田浅右衛門家は死体を試し切り用として売ったり、また人間の肝臓や脳を原料とした丸薬を販売していたりして多くの収入を得た。中国の「人肉カプセル」というのもある。
しかし、そう考えて納得してしまったのでは、SSは生まれない。
咲夜は長年紅魔館に仕えている以上、人間を解体・調理することを受け入れている。
では、どうやってドラマを起こすのかというと、魔理沙という咲夜とは異なる価値観を持つ存在が到来させられるわけだ。
「受け入れてない」存在が、それまで調和していた咲夜の世界に、不和を起こす。魔理沙に「どう見られるか」が咲夜の心を乱す。
同人①の場合、誰がどう見ても明らかな禁忌なので、作中人物の葛藤は必要ない。読者は十分心乱される。
同人②の場合、冒頭から早苗は霊夢や慧音などのもとへ、生贄の理不尽さを訴えに奔走する。
魔理沙の「受け入れがたさ」をより強調する演出も施してある。バラバラになった遺体を見せるどころか、解体する様を見せつける、だけで終わるのではない。魔理沙本人に解体を強要し、しかもその対象が同年代の少女。
同人②の場合、生贄にされた児童は生きた状態で桶の中に入っており、早苗は中からすすり泣く声で親を呼ぶ声を聞いてしまう。さらに、桶の継ぎ目から漏れる尿に気づいてしまう。
話が「転」を経て「結」に至った後も、単に落ち着かせて終わりでなく、工夫が凝らしてある。
涙や煙草や内心とは異なる台詞など表現の妙も面白い。
エロティックを感じたというコメントがあったが、そりゃむべなるかなだろう。
自分の隠された部分を受け入れてほしいと願うが、拒否されて、泣く。しかし、葛藤の後に受け入れた魔理沙は咲夜のもとに戻る。これってラブストーリーそのものだもの。
ラストが互いの煙草の先を合わせるというのは、まさに「二人は幸せなキスをして終了」
やっぱ百合じゃないか!(歓喜)な読者は多くて当然だろう。
>>777
文中に顔文字とか……苦手です。
もっとしっかりした作品書いてから自演してください。
>>778
とびきりまずいお茶はいい作品ですよね。
金魚鉢は東方キャラだけでなく幻想郷の住人の生活が感じられるおもしろい話でした。
ありがとうございました。
東方SSも一枚岩ではないからな
ただの好みの違いでしょ
>>775
ゴーヤ味のかき氷
が個人的には好きだった
>>779
流石に人喰いが禁忌じゃないという考えはおかしいと思う
過去そういうことがあってもそれはその時代や場所がおかしいだけだと思うし
この話は人喰いの根本的な罪と罪悪感がミソだと思うし
薬味さらいの同人は結構独自路線だぜ
なんせ命蓮寺だって間接的に人の肉食ってる設定だし
山に人肉工場あるし
人肉・食人ネタはいらない
リアリティ()とかどうでもいいわ
リアリティじゃなくて世界観だからしょうがないし
>>779
なんか自分の文章に酔ってる
くそ気持ち悪いレビューだと思いました
>>783
ゴーヤ味のカキ氷おもしろかったです
こころちゃんが感情をわかろうとするからこそ、ズバリと早苗の心情を見抜くという描写はとても素敵でした
これもまたひと夏の思い出を感じさせ、余韻の残るお話でした
ありがとうございます
さみどりの庭だな。完成していないが。
完成したらレビューする。
>>786
東方Projectに触れたくないなら触れんでええのよ?
食人ネタのない別作品を楽しめばいい
設定があるのは百も承知だろうし、食人ネタ系はあっちでやれって事じゃない?
少し前に完熟オレンジ氏の微エロがエロのチキンレースだとかで盛り上がってたけど、グロは構わんのかと思うわ
inuatama氏のはタグ避けも出来んし、苦手な人からしたらss版蓮コラみたいなもんでしょ
inuatama氏の作風は基本そういうの多いから作者で判断するしかないね
あとあっちってどこのことだ?
産廃だろ
食人程度なら創想話にもたくさんあるし別にええがな、ルーミアの食人ネタなんか鉄板だし
グロに分類されるレベルで濃密に書くんなら産廃行けってなるけど
あの文章にグロ描写なんてほぼ無いじゃん
それともそういう事してるって言及されるだけで駄目なの
ルーミアなんかそれが主要なネタの一角占めてるキャラだもんなぁ
それには劣るけど咲夜も人間キャラの中じゃぶっちぎり
妖怪キャラ含めてもそれ系のネタの多さは上位に入る方
inuatama氏自身を避けるのが平和的解決だろうね
本人も人を選ぶことぐらいわかってんだろ
なにがしたいんだかわからんな
>>792
ああいうネタを不快に思う人がいる事位想像できんもんなのかねえ
地雷みたいなもんだわ
不快に思う人がいるからそういうネタは避けるべきってのは流石に息苦しいな
それでも書きたいんだろうから作者は避けられる覚悟して書くべきだし
読むほうは嫌なら避けるってのが妥当なんじゃね
あれも駄目これも駄目では書けなくなってしまうよ
こんなしょうもないアンチつくのか
くっだらねーな。作者ご愁傷様としかいえんな
土曜日のときに複数ID使って全方向に喧嘩を売るだろ
どっかに食いついてくるのが出てくるだろ
後はそこを何度がつつけば反応がくる
それが目的なだけ
コミュニケーションの手段が他にない可哀そうな人
>>800
タグをつけるだけの簡単作業すらしないんだから非難されるのが当たり前
>>802
>東方創想話内の作品と、創想話に投稿なさっている作家さんの作品に関しての話題のみとして下さい。
スレ違い
自分が指摘されればスレ違いかよww
タグつける時点で読み手限定するからなるべくつけたくない
自分は寧ろ百合の方はつけてほしいけどね
人食いは原作にもふれられてるけど百合なんて本当に二次な題材なんだし
>タグをつけるだけの簡単作業→分かる
>だから非難されるのが当たり前→???
それはともかくタグはある程度細かく付けたほうが角が立たずに済むかもね
自分は登場キャラとSSのジャンルをタグにつけてる
CPは書いたことないけど書くならそれもつけるかな
登場キャラは物によってはネタバレになるので付けない場合はしょうがないと思う
自分はあんまタグは気にしないけどね、概要とかも
いや、opG9p7hI0の言ってることは妥当だと思うが
どこらへんが?
俺にはまた勘違いしたクソバカにしか見えないんだけど
まぁ本当に不快な時はコメントで叩かれちゃうんですけどね
たしかに本当に不快なときはコメントしたいだろうが
そういう場合でもそそわに出入りしてる一部の被害妄想激しい連中
のコメントとか見るとコメントしたくてもできないので、ここに書く、という
のも考えらなくもない
まぁここで言っても何の足しにもならないけどね
見てる奴全員が不快になるだけで書いてる奴だけが自己満足の極み
ヲチスレ的な面も持ってしまったから仕方ないね。
タグと概要は表紙代わりって感じだろうか、凝りすぎず抽象的すぎずだと安心できるね
凝ったら凝ったで面白そうだけども
なーに、昔はバッドエンドの作品にもそうわかるようにタグつけろ、なんてバカもいたからそれに比べたら
さあ次の流れだ
古い作品読んでないのもろバレだな
まぁしょうがないかもだけど
一生懸命書かれた良作を褒めるのが好きだったり
適当に書かれたクソに怒りを唱えたり
一生懸命書かれたクソをののしる事が好きだったり
まあコメの書き方は人それぞれですよね。
普段全くと言っていいほど感想は書かないが、クソな作品をそれが一生懸命書かれたものだろうが適当に書かれたものだろうが知ったこっちゃなくとにかく罵る、というのもいるよね
まぁそそわに限らず感想を投稿可能なサイトに必ずと言っていいレベルでいるけど
Iniatama氏の作品について言えることは、
「魔理沙に家に誘われて浮き足立つ咲夜さんは至高」
って事だけだ
>>820
「胃に頭」で昔に読んだホラー漫画を思い出した。
また一人修羅の門をくぐった男がいる
飛田高明かな?
幻想入りと言う修羅の門
こういうやつがいちいち幻想入り作品に叩きコメ残してくんだろうか
叩いてないのに叩きといわれたでござる(´・ω・`)
最近どうも長編の伸びがぱっとしないな
ひななゐロックとか三日のラブストーリーとか結構おもしろかったんだけど
流れを切ってごめん。
酔った勢いで「紫ん(しん)チェンコーロボ」というネタを考えたんだ。
500年前の月面戦争で負けた紫が、敗走中に宇宙空間を漂っていたゲッターロボを回収し八雲家に隠す。
突然の鬼の増殖と混乱のため、八雲の式と紫が立ち上がる。
「橙がいく」「藍がくる」「三匹がいく」とか考えたけど需要はあるのかな?
フランドールZとかグレートミョンガーとかゲストロボとかも出たりすんだけど。
意味がわからない
ない
それと「三匹がいく」の前に「武蔵坊弁慶」に該当する話がないといかんだろ
ウルトラワンの人?
作家スレへお帰り
誰かに背中を押してもらわないと書き始められないようなネタなら、
最初から書かないほうがマシ
本当に書きたいものならこんなところで不特定多数の顔色を窺わなくても書けるはず
いや好きにして
書きたいなら好きにしたらいい
パロディが大多数に読まれるとは思わんけどな
特定のロボットじゃなければまだいいけど特定すると微妙よね
ロボット物なら二万点超えの名作がだな
「元ネタ知らなくても楽しめました」的なコメントされてる作品もあるけどまあ茨の道だわな
元ネタは匂わす程度で明言しない方がいいかもね
なんか萎える
>>836
ロボット物で2万越えと言えば2つぐらい思い当たるのがあるが
青い方とデカい方どっちだ?
>>838
別にタイトル出していいのでは
見たい人もいるだろうし
俺が言ってるのは「羽衣は想いの如く」で青い方っていうのは多分「八雲の式の式の式」かね
今は巨大ロボットの話題だったから後者は思い浮かんでなかったが
うむ…まさにその「青い方はそういう意味でのロボ物じゃねえだろw」ってツッコミ待ちだったんだが
紅魔館と命蓮寺が戦うやつがあった気が・・タイトル忘れたけど
青いロボットってどらえもんかよ
羽衣は想いの如くって衣玖さんが恋するやつだっけ?
ロボと言われてインフィニットジャスティスがまっさきに浮かんだわ
真っ先にそれが出て来るのはさすがにEXVSのやり過ぎやろ
まあ巨大ロボのパロとかネタはガンダム関連なら読者も付いてきてくれる率高いかもしれん
他のは一気に知名度落ちるからわかってくれなくて作者は悲しみを背負いそう
あ、エヴァは別な
まぁロボパロはあくまでもニやっとするぐらい程度ににおわせるぐらいじゃないと
基本ギャグな作品にしか使えないけど
>>846
これのことかもしれない
ttp://coolier.dip.jp/sosowa/ssw_l/103/1267702999
ガンダムが一切出てこないガンダムパロ長編もありますぜ
映画撮影という体で作るなら・・・
映画撮影の設定といえば「ボクモ、アタイモ、ムービースター☆」は名作
映画ってくくりでなら、「ラスト・ロスト・パノラマ」もお勧め、
4KByteに満たないサイズで、雰囲気出てるのも巧いなぁと
>>849
懐かしいわー
というか、四年前なのか・・・(遠い目
あの人もフラッと戻ってきてたけど、またフラッといなくなったね。
最新作の長編も振るわんかったな
評価関係なく自分が面白いと思ったのが名作でいいんだよ
何kbから長編の扱いなんだろう
\n{100000}
0〜50までが短編、51〜100までが中編、それ以上が長編って考えてる
385kbはどう考えても長編だろと思ったら全然最新作でもなんでもなかった
ジサツのための108の方法ぐらいまでいくともはやどうでもいいと考えるようになる
せっかくだから、『最新作』のレビューでもしてみよか。
【作品集】197
【タイトル】レイアリナズマリが大富豪をするようです 【書いた人】ナルスフ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/197/1401389029
【あらすじ&感想】
霊夢のためにクッキーを焼いて神社を訪問するアリス。
しかしそこに魔理沙とナズーリンに割り込まれ、クッキーを賭けて大富豪勝負をするハメになるのであった。
・・・というわけで、おおよそタイトルどおりの内容。
最終的に結構甘々な百合になるので百合苦手な人にはお勧めし難い。だが、それがもったいないくらい大富豪パートの出来はよいと思う。
堅実なアリス! 企むネズミコンビ! 初っ端から最後まで自重しない霊夢さん!
決着の方法も奇抜ながらも納得のいく、面白い終わり方だったと思う。テーブルゲーム系SSとして一見の価値ありでは。
例の長編は振るわなかったけど、コメディタッチの短編での軽妙さは健在。
なんだかんだで実力はある人だと思うので、また戻ってきて欲しいネ。
50kb以上のSSがそもそも非常に少なくて、そこからさらに1000点以上取るのはもっと稀有
そう考えると、前作品集の「サブタレイニアン・ヘヴンズ・ドア」は結構すごいSSだったんだな
50kb以上のSSが少ないってのは分かるけど、割合的には良作・高得点の方が多いんじゃないか?
そう考えると点数的には普通かも
1000点超えてる程度ですごいって何言ってんだこいつと思ったが
2000点超えたら作品集上位一桁代なのか
10kbで1000点以上なのと、
50kbで1000点以上なのは、
かなり違うぞ
三日のラブストーリーが3250点だった
>>863 の読みに行ったら後書きに絵のリンク貼ってあった
羨ましいな
絵かける作者ってやっぱ少ないだろうしね
渋だと創想話で検索すると結構挿絵出るよな
ぷにれいむとイヌバシリさんは漫画化もされてるようだ
ぷにれいむは知ってたけど、イヌバシリさんも描いてる人いるのか
やっぱ門司柿家さんみたいに描ける人はどんどん描いてほしいという希望がある
コラムの人って初めての人かなぁ?
お嬢様さん久々だな
バッド・エンドは「出来の悪い結末」が訳で、
アンハッピー・エンドの方が意味的には正しいらしい。
キャラがハッピーならなんでもいいや
(世界は破滅に向かい、当人たち以外は絶望に突き落とされるけど)キャラがハッピー
実はひななゐロックの人も探すと絵を描いてるのが見つかる・・・
だがガチのR18が多いので注意
モジカキヤ氏も絵は変なの多いけどなw
レイマリが多いから自分は好きだけど
MMDなら誰でも挿絵作れるんじゃね?
昔ガンプラでポーズとかシチュエーション作って遊んだみたいに
酷い言い方だがあとがきに「挿絵です」とかリンクあって
開いたらMMDでした、とか凄いがっかりすると思う
ガッカリする要素あるのん
挿絵なんだしリンク開いてねって事も無いだろうし
MMDはさすがに安っぽさが出てマイナスだと思うぞ
それだったらクッソ下手糞でもいいから作者本人が描いた方がまだ味が出る
>>882
言われちゃったが概ね>>883 の書いてる通り
別にMMDっていうか3Dモデルそのものを否定するわけじゃなく、動画とかで使うなら十分だと思うが
SSの挿絵=一枚絵で使われるとどうしても安っぽい感じがする
もっとコラボしてもいいのよ(´・ω・`)
MMDの蓮メリ催眠おっさんレイプはMMD作品で唯一抜ける
他のMMDは全スルー
そそわの話をMMDって確かなかったけか
話だけで終ったんだったかな
久々氏が自分の作品を三作ぐらい作ってたはず
>>886
全年齢板で何言ってるの?
>>887
ニコで検索したらまあまああったよ
「狂宴」ってのが前半後半で30分ぐらいあって力作だったな
面白かった
>>886
全年齢板で何言ってるの?
>>887
ニコで検索したらちょびちょびあったよ
「狂宴」ってのが前半後半で30分ぐらいあって力作だったな
白瀬うにさんってMMDじゃそこそこ名の知れた人がやってて面白かった
>>888
>>889
あったあった、見つけたわ
MMDじゃないけど野田文七氏も漫画化してたなぁ
話代わるけどコラムの人って初心者?
>>891
別の場所で数年ほど書いてらしたよ。
全年齢向けじゃないから、ここでは名前は勘弁な。
コラムの人ってどれだ
>>892
むしろ何でそんな情報知ってるのか知りたいが
SYSTEMA氏かな
こういう時うぎぎは便利よね
コラム読んだ、もう3000点いっているのか凄いな
なんで最後のレミリアのシメの台詞改訂したんだろう
>「良い革命だった。とても晴れやかな気分だった」
>「良い革命だったわ、とっても気分が良いの」
改訂する前の方が、天然だけどさわやかで素敵な王様って感じで好きだった
改訂後だと令嬢の気まぐれみたいな感じ
まぁ素敵な話である事に変わりは無いし、単なる好みの話なんだけどさ
幽香とアリスって作品の作者がコメ欄で読者様に切れててワロタ
しかも規約違反の所だけレス返してないのなw
.>>898
俺を批判する事はZUNを否定する事と同じだとか言い出しててクソワロタ
頭おかしいんじゃないかこいつ
レートひでえ
くたばれはないだろう
公道とおなじで世の中まともな人間だけで構成されてるわけではないということだな
作者とて人間
あんな下らない反論のために脳と時間のリソース割くくらいなら文章読んだり書いたりとかに割けばいいものが書けるかもしれないのにね
俺はどっちかと言えば一生懸命あれを叩いてる連中に
こんなもんで遊んでる暇あったら他のSS読んで感想でも書けよって言いたくなる
もちろんそんなん個人の自由だけどさ
やっぱああいうの思う存分ぶったたくのって楽しいんだろうね
文章力じゃなくて日本語がおかしいわ……
面白半分に叩いてる奴と本当に使命感に駆られて叩いてる奴
どっちもお察しのレベル
>>905
それも思ったけどああいう作品を読み、なおかつコメントまで書き込む手合いはそもそも普段全くと言っていいほど感想を書かない手合いなんじゃないかね
他の普通の作品読んで感想書く人はあの作品に感想書かないどころかちょろっと読んでダメみたいですね……ってブラウザバックしてると思う
そんなに酷いのかと試しに読んでみたが、背景画像の煩さに耐えられず途中で引き返したよ。
泡沫作家(1作出しただけで姿を消す)とサンドバッグ作家(叩かれまくる)、
二枚のイヤなカードを同時に揃えてしまう予感……
>>905
>>908
自分も同意見だ
叩きまくる人は「読んでみてダメだったから批判する」のではなく、
「最初からダメな作品と分かった上で、叩くために読んでいる」気がする
空中で弾幕撃ちあう勝負って難しいな
これ、見事に表現しているSSとかってあるの?
東方ジャンルなのに不思議なくらい見たことない
>>911
思い浮かんだのはこれくらいだ。
つ ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/105/1269116505
なんだかんだで結局近接戦闘になる
まあ遠距離での撃ち合い「だけ」で決着付くとか戦闘描写としては誉められたものじゃないからな
東方の場合黄昏ゲーもあるし皆そっちに寄せちゃう印象
しかし、別ジャンルであるが、
スナイパー同士の名場面というのもあるし、
戦闘機の空中戦も手に汗握るわけだが……
弾幕戦なら紅魔館の秘宝がかなり良かったが、あれってまさに戦闘機での空中戦なんだよな。
空間を三次元的に捉えて挙動を想定できるかどうかで、出来上がる描写もかなり違う物になるんだと思う。
>>911
そりゃ文章でしか表せないんだからしょうがないと思う
下手に描写すると冗長だしね
そもそも弾幕張ってる時点で手加減してる前提なのが公式設定である以上
バトルSSで弾幕戦が起きること自体が少なくなってしまった気がする
その辺の設定が広がる前のそそわ初期の名作とかなら弾幕戦が凄いSSあったりすんのかな
>>915
>>911 の求めてるのが弾幕ごっこだとしたら期待にそれないんだけど紅魔館の秘宝の弾幕戦は良かったよな
ストーリーとフランの弾幕を上手く絡めつつスピード感のある描写だった
>>912
弾幕ごっこといえば俺もなぜかこれが思い浮かぶな
めちゃくちゃ秀でてるってわけじゃないんだけどそもそも弾幕ごっこ(バトルに非ず)を扱うSSが少ない
>>912
>>919
「御射山御狩神事ヘッドオン」の弾幕描写部分だけ拝読したが、自分には合わなかった
理由を考えてみたのだけれども、「臨場感に乏しい」というのが第一に来るだろうか
はためく服・にじむ汗といった身体的描写が少なく、焦りや希求心などの心理描写も少ない。
第三者の視点から書いているとしてもやりようはあるので、作者が何らかの効果を狙ったのだろうか。
コマ送りのように進んでいく話を、想像力で補って読むと面白い?
弾幕戦って言うと微妙だし空中戦でもないんだけど、這い寄る妖怪氏の新聞供養は中々いい表現してた気がする
作品消すときはどうすればいいんだっけ?
>>922
まず作者にプレッシャーをかける
次に仲間を増やすためにここに書き込む
性格悪いな、自分の作品のことだよ
管理人に言えばいいんじゃないのか?
むしろ何でここで聞くんだ?
作家スレならまだしも
そうやって消したらしい作品が最近ありましたね
なんで誰も編集画面から消せるってことを言わないのか
まあ、パス忘れちゃったら管理人に言うしかないけど
だってスレチな上自分で調べないで悪態ついてる奴に素直に教えるかといわれたらなぁ
その通りかも知らんけど、
管理人の負担を増やすくらいなら正直に教えた方がよくない?
>>922
パス覚えてるなら編集画面開いて全文消して更新すると消せる
パス覚えてないならBBSにその旨書いて消してもらうしかない
>>931
優秀
>>931
ありがとう
罵倒の件についてはあやまるよ、悪かった
まあドンマイ
点数通りと言えば点数通りだが二色金魚が面白いね
面白いっていうか雰囲気に浸りやすくて良かったっていうか
こういう空気感作り出せるのも文章力って奴だよなー
あれはちょっと嫉妬したね、うん
ニ、三行目には情景が頭に浮かんでて物語にすっと引き込まれてた
くそう、うまいなあって思いながら読んで満点入れてきたよ
グルメ泥棒3年ぶりかぁ
やっぱ復活してくれると嬉しいもんだ
あれ、例の作品消したのか
いつもの夜シリーズは面白いね。今晩は秋刀魚と熱燗で一杯やりたいな。
あれ、会話形式のやつ会ったけど消したのかな
確かに叩かれてた感じはしたけどコメント2人ぐらいなのに
なんか個人を特定できてしまうような内容が混じってたんじゃないの
現作品集が半分埋まったけどいつも通りの面白いラインナップだな
スレもそろそろ切り替わりそうだしオススメあげてみないか?
ほぼ点数順だけど俺が好きなのは
「文々。新聞コラム選」
「深海天女と悩める我儘有頂天子」
「幻想郷百景」
かな
「一夜」と「たまにはリードされるのも悪くない」
「二色金魚」や「しゅるしゅるどかぁん」とか「鉄塔、あんてな」もいける
コラムは続くらしいからそれも楽しみだ
てか「深海天女と悩める我儘有頂天子」と「二色金魚」って同じ人が書いてるのね
オススメ言おうとして今気づいた
お気に入りの作家やタグの新作が出たらRSSかメールで通知が来るようにしてる人がいたら私に申告しなさい
heil!
50kb超えるSSが来ないなと思っていたら、
余裕で100KBを超える長編が来た
.
{竹の花と、鈴の音と]ってどうよ?
珈琲味のお湯さんは最近デビューした作家ではかなりのお気に入り
この人の非人間的なてゐの土着の神っぷりは今まであまりなかった感じでいい
永琳が頭でっかちなのと天然なのが自分のイメージとピッタリ
文章がやたらと冗長すぎる気がするので、文章の雰囲気を維持したまま簡略化できれば素晴らしい
>>950
てゐさんが大物だと判明してしまって
化け物しかいない永遠亭に暮らすうどんげが不憫だと思った
もともとただの一兵卒だしな
話に行き詰まったので、登場キャラのバックグラウンドから構築しなおそうと思ったら、
一作品分の派生が出来上がって、書いてくうちに前後編と分かれて、
その前編だけで100kbいきそうでこまる
あるある
最長で80kbくらいまでしか行ったこと無い俺としては、100kb越えを書ける人を尊敬する
むしろ7kbとか1場面分しか無いんだけどこれでどうすれば面白い物を書けるんだろう
でも現実には面白い物を書いてる人がいる ふしぎ
うるさく言う人が来る前に作家スレでやれと言おうと思ったが
そんなことをしたら俺自身がうるさく言う人になってしまうことに気づく
俺はどうしたらいいんだ
スレチな罰としてみんな自作品晒してもらおうかな
次スレを立てる…or ケツ竹刀
きっと作家スレを知らない新人さんなんだよ
暖かく誘導してあげないと
作家さんならきっといいレビュー書いてくれるんだろうなぁって
全然関係ないが創想話ってプロいんのかな
小川一水先生が(創想話かわからないけれど)あややを成層圏かっとばすSS書いてたみたいな話をしてたのを思い出したのだが
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」の伏見つかさ氏が「FUSI」名義で
「エスケヱプ・スピヰド」の九丘望氏が「九丘(改名前は位置)」名義で投稿してたとのこと
前者はともかく後者は真偽がはっきりしてないっぽいが
ごめん、九丘さんの方は電撃に応募したときのHNが「九丘望」で
デビューしてからは「九岡望」みたいだね
そのまんまのPNでハーレクイン翻訳してる深山咲さんとかな
特に反応がない辺り「ラノベ作家はプロに含めない」とかそういう話なんかな?
どっち道>>964 の人たち以外は知らんからこれ以上は答えようがないんだけども
ほーそーなのかーと思って聞いてたけどそんな受け取り方されたのちょっとショック
プロだからって内容が変わる訳でもないし特に関係ないと思うけれどな
>>968
ID変わってて分からんが>>963 さんか?
変な受け取り方して申し訳なかったが
一応答えたのに無反応だと「この答えじゃ不満なのかな?」とあれこれ勘繰りたくなってね
もちろん反応を強要する権利なんかないけど
無反応だといろいろ不安になるのも分かってほしい
さすがにレス無しに対してそんな勘ぐりするのはそれこそ過剰反応ってもんだわ
匿名掲示板でレスなんて来なくて当たり前だろ
権利云々じゃなくてその感覚が解らんわ
>>970 が勘ぐりすぎなのも過剰反応なのも確かだし
ネタ振りとかの場合はレスが返って来なくても仕方ないだろうが
さすがに質問して答えてもらった場合はお礼ぐらい書くのがマナーじゃねえの?
そんなに流れが速いスレでもないんだし
ラノベ作家って漫画家で言うアンソロ屋上がりのプロ?
そもそも質問というか話題振りのつもりだったんじゃ無かろうか
俺もその二人くらいしか耳にした事無いから広げようが無いけどね。
むしろこれから増えても良いのよ!
人比良さんなんかついこの間商業本出してなかったっけ
>>966
深山咲さん最近みたいと思ったら商業いってたのか…
「私はただただ、こいねがう。」が373kb超えかよ、すげーな
前作も長編だったけど、続けてやれるってが信じられんわ
なぜコミケのタイミングでの投下なのかいまだに謎
長い作品って、本当に面白い作品じゃないと読めないんだよなあ。途中で飽きてしまう。
シリーズものにしろ分割作品にしろ、累計で200kb超えててもなお評価がいい作品ってやっぱり面白いんだよな。
>>979
全然コミケの時期じゃねえ
373kbの作品序盤だけ読んでみたんだけど、世界観が特異なのは分かるけど、その説明が導入部分で追い付いていない気がする
俺がアホなだけ?
だから途中で切ってしまったわ
作者がどういう意図で書いた物であれ、他の人がどう読んでどういう評価を持とうと
きみにとっては世界観の違和感の強さに導入部分での説明では認識が追い付かず
読み続けるほどの興味を持てなかった作品だったってことになるかな
どこがどうだめだから追いついてない
っていう指摘まで出来ないと建設的でないって意味でアホだな
次スレ立てるか
>>2 は>>5 に差し替えます
立った
東方創想話について語るスレ その199
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1412572863/
乙
>>984
作者的には、それ聞けるだけでも大きいと思うけどね
マーケティングの基本は、
客のもやっとした部分を掴むところにあるって言うし、
創作においても変わんないと思う
まあ、こんなとこ見てないだろうって意味では非建設的だけど
なんとなくそろそろイヌバシリさんが来る気がする
スレたて乙
長い作品は分割で数ある程度増えちゃうのと一括で容量増えちゃうのとでは
どっちが読みやすいんだろうか
分割のほうが区切りがつけやすくはあるよね
読みやすさならそりゃ分割だろ
分割は適度にセーブポイントのあるRPGみたいなもん
一括はエンディングまで一切セーブポイントが無いRPGみたいな・・・
ページ分割という手もある
例の大物、読み始めたけどいかん、これは面白いぞ
怪奇小説とかファンタジーとか色々混じってるが根っこはSFかな SF好きは読んどくといい
タグで目次を作るという手もある。
[#「」は大見出し]
[#「」は中見出し]
[#「」は小見出し]
黒谷
ヤ
マ
メ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■