■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方二次創作作品について語るスレ 67/67
-
東方シリーズについて、新たな世界観を展開したり、後日談を書いたり、キャンバスに萌えをぶつけたり、
その他二次創作する職人野郎Aチームに敬意を払いつつ、作品について語り合い、遠慮無くGJと
言ったり、要望をぶつけてみたりするスレッドです。話題は同人誌が中心な感じ。
◆重要
・話題を挙げたり作品を紹介する際には、「漫画」か「小説」かジャンルを明記してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・作品や作者への理由の無い批判や中傷行為はお止めください。
・金銭の話題や人格否定もご遠慮願います。
◆総本山
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
◆前スレ
東方二次創作作品について語るスレ 66/66
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1393662738/
◆関連スレ
東方系同人 書店委託情報 第十三部
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1370132948/
東方ヴォーカル曲を語るスレ その91
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1394868967/
東方の二次創作ゲー その59
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1392898321/
東方関連のグッズやフィギュアについて語るスレ part52
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1371497918/
同人イベント東方系報告50【20130908-】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1378665013/
同人イベント東方系報告53【20140513-】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1399990334/
東方系ライブ・クラブイベントを語るスレ その5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1351293109/
【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1346516569/
東方イラストSNSスレ part14【Pixiv・TINAMI・他】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1365340856/
-
同人イベントスレの古い方消し忘れたorz
-
乙
-
>>1乙
なんとか生きてます。はサークル名変える前に総集編出してほしかったなー
-
>>4
サークル名変えたのか
-
前スレで話題になってたairdropの「Red Data Baby」を買ってみたけど
レミ咲好きとしてはなかなか痛烈な話だった
最初の方のほのぼのとした雰囲気からどうしてこうなるのかという
オチだけど、聞いていたものより絶望的なものでもない気がする
成ってしまったものは仕方ないとして、この後どうするかは咲夜さん次第だし…
あと、あさつき堂のうがつさんの商業コミック「断罪のユディト」が出てた
作品はオリジナルになったけど全体的な雰囲気や瞳のハイライトが消え気味な所は
引き継がれている。あと下衆い男キャラが新鮮
-
押入れからふぁん亭の最初の同人誌が発掘されたんだがこれふぁん亭ファンに高値で売れるかな・・・
-
ふあん亭って最近昔の同人どんどんPIXIVにあげてたような
-
最初の本なんだっけ
-
超レミりゃ王国かな。2006年くらい?
-
ギャグ中心だがエロや下ネタが減ってシリアスが増えてるな
だんだんキャラが深くなって面白いし好きだわ
-
古株サークル話に便乗して
VISIONNERZの更新にあった漫画後編のサンプル見たんだが、紫一派はどういう目的で月に攻勢かけてるのか知ってたら教えてもらえないだろうか
前編買ってなかったんだ
-
>>11
昔は単純にええ話とどん引くくらい酷いギャグの両極端だったな
ええ話の比率が減ってどこか闇のあるシリアスが増えた気はする
-
ふあん亭のダークなシリアスはだいたいこいしちゃんのせい
-
ふあん亭はキャラがボソッと言う一言がおもしろいよね
-
こんなに早くはふりに来るとは…!
予想外だわ
-
>>12
前編でもまだ触れられてなかったと思う
まぁ、幽々子絡みだろうが…
個人的に藍と妖忌の関係の方が好き
「気に入らんけど、気になる」という間柄
-
VISIONNERZの今度出るやつの前中編とかどんだけ数出てるんだろ
なんかもう中古でも手に入らなそうな気がして泣ける
-
少女幻葬シリーズってまだ続いてたのか最初の前編が7年前になってるな
でもわりと有名どころだし中古なら手に入ると思う
-
ゆうかりんでお馴染みのハンモックが活動終了かー
お疲れ様でした
-
長いこと書いてた人が去るのは悲しいなあ
VISIONNERZも描きたいものはこれで全部描いたと書いてあるがもしや…
-
あの人は元々一回引退してるからなあ
-
いつまでも待つといいつつも
あまりにも音沙汰なしに忘れかけていたものが完結するのはいいものだ
そのままフェードアウトしていくケースの方が遥かに多いからな…
-
ゆかりんが月に攻勢かけてるのは西行妖を冥界に送るためだと思うよ
Phantasm中編で、月の都にある永遠の力を持つある秘宝が必要って言ってるから
まぁ冥界送りするためにはもう一つなんかやらんといかんらしいけどね
-
こいしと廃墟の合同誌「古明地こいしの荒廃風景」を買ってみた
約180ページに漫画と小説が半々の割合で詰まってる
題材が廃墟なので退廃的な内容の作品が多い
また、廃墟も外から来たものという設定がほとんどだが、中には……
全体的に見るとこいしと廃墟の組合せを楽しむというよりこいしを堪能する
一冊になっているのでこいし好きなら手を出してみてもいいかもしれない
-
こめこんで売り切れて買えなかったんだよなあ
アングラで再版だっけ
-
そういや東方ニコ童祭やってんじゃん今更気付いたわ
もっと二次創作動画も話題に上げてこうぜ
-
動画は動画スレがございます
-
東方ProjectのFLASH・動画を集めよう!9作目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1331734112/
-
ぜのさいどさんの神綺様本ってどうだった?ゲットできなかったんで教えてくだされ
-
メロブにあったから買ってみた
神綺様本というよりアリス本だな
いや、神綺様が話の起点になってるのには違いないんだが…
ババソイヤー本では割りと出番が多い魔理沙も、今回は巻き込まれる側w
人比良氏+ほた氏のオリジナル本「空想レイゾンズデイト」が出てた
組み合わせ的に不可避すぎて辛い
中身は破滅的でかつ変に百合百合しくて更に辛い
-
ババソイヤーとぜのさいど間違えた!
やっちまったぜ…
-
青帖の作者、入稿前の修羅場と言いつつHPの一枚絵更新してやがる
まぁあの人ならHP用の若干ラフな絵なら一枚5分くらいで描きあげててもおかしくないが・・・
-
なに、いつものことよ
1か月連続でがっつりの新刊出すこと自体が普通じゃないんだけども
次の本は内容的にあれなので色々言われるかもだけど、個人的にかなり前から楽しみにしてる
-
一枚絵見てて半熟魔理沙にときめいてしまった
話は変わるが純哀サトラレの総集編が出るようだな
-
TeamInazumaの本の巻末に付いてたおまけQRコードはいつからなくなったんだろう
地味に楽しみだったのに
-
ざっと見たらにとにと日記まではついててすくすく日記にはついてなかった
もこもこ日記持ってないからわかんないけど多分その辺りじゃないかな
しかしなぜあそこの妖夢は着ぐるみキャラなんだろうか
-
初登場のときは幽々子が着ぐるみだったがいつの頃からか入れ替わったな
-
エントゲーゲンはニトリスティール続編か
AC出ないかな…出るよな
-
旧、ネクスト、VACのどれだろう
-
ハンモック、サークル活動辞めるのか
残念だ
-
ここの過去ログを読んでて、タイトルのインパクトで読みたいと思っていた本が
入手できたので、C83に出た物だけどレビューモドキを
御祭長屋「霊夢が袖になった日」
とにかくタイトルでどういうことなの、と読んでみたら、誇張でもミスリードでもなく
ほんとに「ある日霊夢が(いつもの巫女服の)袖に変化した」という異変の話だった
他にも異変に巻き込まれたのがだいたい自機&サポートキャラ(金髪度高し)
表紙に出てるのでネタバレにはならないと思うけど、例えばアリスは球体関節人形に、
妖夢は全霊に、とかそういう感じ
こういう異変を起こす黒幕はまあだいたいアレかアレと相場が決まっているので、
最後にその黒幕を被害者達が団結して弾幕たたき込んで懲らしめるまでの、
「あのキャラがこんな姿にw」的なギャップを楽しむのがメインな小説本
漫画の形でも見たかった気もするが、イラストですら相当なカオス状態になっていたので、
脳内で楽しんでおくのが無難だと思う
あと、作中には登場しなかったキャラが、もし変化してたらどうなったかなど想像してみるのも一興かと
イラストは薬味さらい/ゾウノセ氏、Appetite:/べにたま氏、機巧堂/だいたいこんなかんじ。氏の御三方
三氏ともノリノリであった…ようだ
-
>>41
>>20
-
>>42
御祭長屋はサークル買いしてもいいところだと思ってる
文章を変に小難しくしていないので読みやすいし(長所でもあり短所でもあるが…)
今やってる学パロの「郷立八雲学園○新聞部。」の続きが気になる
普通の学パロでなく、学パロの世界に霊夢と文と永琳だけが紛れ込んでしまったという
展開が好き(彼女達以外は幻想郷の同姓同名とは似ているが別の存在)
夏コミで中巻来るかな?
-
>>39
メロンのサンプル見たらやはり宿命の対決か…
-
海運の夏コミ再録集のお嬢様が妙にかわいい
何が起こった
-
結構前から技-WAZA-さんのHPの更新が止まってるけど、
活動休止だろうか
-
他ジャンルに移った人より就職や進学で休止する人が多いみたい。
-
少女幻葬値段高くねぇっすかね
-
これは現地で買わねば…委託分で幾らになるかなんて考えたくねぇ
-
重そう
-
いまおさゆくというのをニコ動で見てるんだが、今までその絵で避けてたのがもったいなかったなと
面白いなこれ。そしてこぁがいい
-
徒歩二分、夏はアマノジャク本と総集編かー
雷鼓姐さんかっこよさそう
メロンのサンプル、「主神の一撃」と「ボンバイエ」「第零地獄」と…
あと1ページ(フランが怒ってるやつ)がわからんな
-
>>53
渋の新刊告知
>主神の一撃 / 赤色巨星とヨミノアシロ / 東方ボンバイエ / 第零地獄 / 平安京デロリアン
>の五つ+主神の一撃のちょっとしたその後を描いた描き下ろしもあります。
-
「三機描かして〜」は載らないのね
-
地霊祭で買ったニセキノコモドキってとこの本コント系かと思ってたら話が一捻りあって面白かった
手が全部ドラえもんだが
-
ババソイヤーってどんな漫画描くサークル?
べにのうつくしってのはシリアスでそれ以外はギャグって感じ?
-
まさにそれ
というかあそこは基本的に渋で読めなかったっけ
-
あそこは例大祭で出したダンジョンもの合同が対象年齢高くて吹いたw
友好的なワードナはアミュレット複数回収プレイでもしてなきゃまず見ねえw
-
好きなサークルが軒並み艦これに行っちゃったんで
夏コミは買うもんなさそう。
-
結界戦線とかいう秘封小説これ以前出たやつの総集編かえ?
-
描きたいもの描くのが同人やからね。
でも艦これも最近のイベントは息切れ気味?(地方はまだすごい)で来年にはごっそり東方に戻ってくるかも?w
-
>>60みたいな対立煽りいい加減ウザイんだが
-
わざわざ安価打つほどの煽りでもない気も
カタロム買ってきたけどなんか手続きがめんどいね
-
ジャンル変わったのなんて全体の1割あるかどうかだし
「軒並み艦これに行った」なんてことまずありえないんだよね。荒らしか脳内以外
-
>>64
データコピー対策でいろいろやってるとか
どちらかというとイベントスレ向けの話だが
カタロム用の配置図コンバーターも今夏コミで対応打ち切りだそうな
-
1日目に「艦これ」って1ジャンル形成されてるけどなんで3日目にもあるんですかね…
-
煽りマジでうざい
-
無視すりゃ良いだけジャン
煽りだ何だといってるやつも同罪
しつこいようならスレチなんだから通報すればいい
-
黙ってNG登録しとけよ
一々触れるな
-
リレバにはもちろん東方新作を期待しているが、
艦これ本の下巻も出してほしいから悩ましい…
ちなみにその本を東方で例えると、紫が幽々子(亡霊)に生前の彼女の
面影を求めながら付き合っていたら、不意に生前の幽々子が現れたせいで
心が揺らぎ、今そばにいる幽々子は私の幽々子じゃない!と拒絶し始める…という話
>>61
表紙で同名の漫画のパロディかと思ったが違うのかな?
-
>>67
成人向けなら3日目の男性向けで申し込むことを強く推奨しますって準備会からお達しきてんのよ
-
てか東方だって3日目で出てるところ山ほどあるのにピンポイントで批判する意味あるんですかね
-
<激写されました>
-
↑アホな住人の例
-
>>71
とりあえず夏コミは紫の本らしい
-
タイトルで京都がヘルサレムズ;ロットみたいになる本かと思ったが
まんま幻想郷じゃんとすぐに気づいた
-
>>71
サイトぐらい見たら?
更新が渋だけとは限らないぞ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira043990.png
-
サークルカットが東方だからといって東方本が出るとは限らない
-
そういえば一迅社からTOKIAME画集なるものが発売されるみたい
依姫とか輝夜とかの新規イラストとかあるのかな?
-
>>79
リレバのサイトより
夏コミにも申し込みました。例大祭に参加できないかわりにこっちで東方に。
紫ちゃんの恋愛感についての話が描いてみたいと前々から思っていたので、
久し振りにがっつり百合にしようかと思ってます。
-
テケえもんって作者のスクナガタリという本がかなり面白かった
輝針城のコミカライズモノだけど東方らしい日本神話の元ネタから観点を進めていく
ただ続きモノらしく次回に続くようでまだ終わっていないのだが
-
PERSONAL COLORの幼女と少女シリーズ再入荷したから日曜に速攻で買ってきた
守矢一家すげぇいい
-
あのシリーズはアリスと魔理沙の話が好き
アリスが完全にお母さんになってる
-
俺は紫と萃香と霊夢のやつが一番好きだがなあ
ねこさんの描く紫はほんま母性が強いお方やでえ
-
秘封の同人誌で
どちらかの下宿でメリーが蓮子に対してキスしてしまい、その後蓮子を避けるようになる
蓮子がメリーを追いかけ捕まえて話をすると
メリーが言うには、蓮子に対して恋愛感情があり、蓮子は(女同士は)嫌だろうから避けてた
蓮子が言うには、あの時のキスはメリーが仕掛けたものだけど、最後の段階で能動的にしたのは、どちらかと言うと私(蓮子)だよね
で、ハッピーエンドを思わせる状態で終わり
といった感じの作品があったと思うのですが、作者もタイトルも思い出せません。
誰か知ってたら教えてください。
-
>>86
劇団文七合同グラン・ギニョール内の『ファースト・キス』(彩社長)……だと思う
-
あの話は思い出すとニヤケてくる
-
東方の百合同人ってホントレベル高い話が多くて頬の引き締まる時間がない
-
>>87
劇団文七・彩社長ですか。どっちもノーチェックでした。
情報有り難うございました。
-
人工妖怪壱百号ってサークルってサークル知ってたらどんな感じか教えてほしい
とらで異彩放ってて気になってる
-
>>91
R18Gはあっちの領域かな
tp://hope.2ch.net/test/read.cgi/touhou/1402118891/
-
>>92
あ〜そっか
R18でもエロじゃなかったから・・・
むこうで聞いてみる
-
呑んべぇ会の本だと…!?
-
二軒目ラジオの書籍化みたいな感じ?
-
呑んべぇ会の本、メロンに予約来てるよ
-
>>95
飲み会で内容収録したらしいのでそんな感じだと思う
ちなみにここでサンプルが読める
ttp://alcostg.amatukami.com/saikoubi-201408/
-
>>97
おおthx
-
あずまあや先生は壁じゃないどころか島中なんだね
ちょっと意外
-
壁になったことはないんじゃね?
今回はグッズな上に会場限定だから混みそうだが
-
あそこは島壁定番だったと思う
-
今回は1日目に出るサークルも
東方本出すとこが多いね。
1日目はzeppの東方ライブに絞るつもりだったけど、こりゃ予想以上に出費が増えそうだ
-
1日目ってどこのジャンルで出すの?
-
雨山電信の世界観は相変わらず独自路線いってるな
-
メロンの秘封大学生・7専売とか付いてるけどいいのかね
よくある間違いなのだろうか
-
自分もほかのショップのサイト見てあれ?っと思ったけど
専売表記なくなったね
今年の例大祭ではじめて読んで面白かったサークルさんが
けっこう夏コミ不参加だったりしてちと残念
-
まあ例大祭とコミケじゃサークル数が倍以上違うわけだからしゃーないね
-
あと夏コミはしんどいから回避するところはかなり多い
-
>>104
やっぱあそこのスチームパンクじみたファンタジィ世界はいいな
じるランドがメロンでも扱うようになっててこれでとらに行く用事が減りそうだ
-
世界観といえば幻想工務店の世界観とかやり過ぎ感はあるけど好きだわ
-
幻想工務店もすきだわー
-
>>110
これ最近知ったから総集編出して欲しいの
-
>>112
一応作者がpixivで既刊一部公開してるよ
4冊ほど
早苗の話と大妖精の話とルーミアの話とパチュリーの話
-
寄付してるみたいだし総集編はでなさそうな気がする。
その分シブで公開してるみたいだし。
コミケとかでスペース行けばほとんどそろうよ。
-
壱の総集編2冊も出るのか、壱まとめがどうのこうの言ってた人歓喜だな
-
>>115
・・・委託はあるんですか
-
ふ…
-
>>116
メロンで売ってるよ
-
壱 ?@itikai
まだできてませんが夏コミ新刊は僕の東方作品の総集編となります!
表紙はこんな感じで、明るい話集めた「壱まとめ〜純白〜」と暗い話集めた「壱まとめ〜漆黒〜」の2冊になりますー よろしくお願いします!
白い部分あったっけ?
-
妹紅関連は白い
メロブでサンプル見てきたが…咲夜の話は純白カテゴリなのか(困惑)
あと盛大にネタバレしとる
-
壱まとめ〜漆黒〜
サンプルだけで心が折れそうです
-
純白(死なないとは言ってない)
-
>>118
うおおおよかったー
買えた・・・これでもう駿河屋で入荷を待つ必要はないのね・・・
中古でちょっと買っちゃったけど残りも買ってたらもっと高くついてたよ・・・本当に良かった・・・
-
pixivで(まだ)サンプルだけ公開してるやつがまとめられてて嬉しい
戦場カメラマンのやつとか早苗の話とか
-
紹介文にトラウマ製造機作家とか書かれてんぞ
-
>>125
紹介文で笑えるw誰が書いてんだコレw
-
見に行ったけど純白の作品も全然白くないなw
-
きっと読む側の目の色が変わるんだよ(白目)
-
ただでさえ貴重な永遠亭本を描いてるサークルの多くがこの夏は艦これに流れてしまっていて辛い
-
例えば?
-
俺のチェックサークルは一部オリジナルで出す以外は全部東方だな
>>129みたいなのどうせ対立煽りの脳内だろ
-
逆に考えるんだ!その分の軍資金が浮いたと!
-
今年はいろんなスペースで「東方の新刊ください」とわざわざ言わなきゃいけないんだよな…
-
そういうとこは委託で済ませるかスルーなんで別に…
-
蓮華座さんの小鈴チャンス本がめっちゃ楽しみ
-
(小鈴チャンス本てなんや…)
-
<激写されました>
-
>>136
お絵かき板で見かけた「小鈴チャンス」がツボだっただけで特に意味は無いんやで
内容は鈴×マミでとにかく小鈴が可愛いとだけ言っておく
-
お気に入りのサークルが今回少なからず女性向けで参加…
-
好きなサークルだけ予約したつもりが予算オーバーだよどうしてくれる
-
生活費でも削れ
-
Carchariasさんはどうしてるんかなー・・・もう書けないのかな
-
元気に艦これ描いてるんじゃね
-
療養中じゃなかったん
-
もういろいろと諦めた方がいい気がするが
-
そがないだけはちゃんと最後まで書いて欲しいわ
何だかんだあるが続きが気になる
-
薬味さらいの総集編がメロンに来てる
サンプルが全部描き下ろしのやつだ…
買うしかねえなコレ
-
水銀革命も総集編じゃないか
みすちー祭りだな
-
リレバは紫様本かあそこの紫様は甘々でいいよね
-
>>149
スペクトルの気持ち
あの本の演出にやられた人間だぞ俺
-
>>147
描き下ろし64ページとかワロス
-
>>150
読み進めて数ページで「あれ、なんか俺の眼に異変?」と…
-
>>148
水銀革命のってどんな感じ?
メロンのまとめ今日中なのにサンプルないから踏ん切りつかないんだ
-
薬味さらい既刊全部もってるからいいやとか思ったけど買わないとなぁ
後はミツメ書房も総集編か
-
>>151
どういうことだよ…
普通に新刊じゃねーか!
-
>>154
ミツメ書房せっかく駿河屋で全部集めたのによりによって次が総集編だからちくしょう!
-
>>153
今回の総集編は2009年までだから分からんが、
2010年以降の本だとほぼミスティアメインだよ
(駿河屋で調べるとサムネがミスティアで占められるくらい多い)
-
ゾウノセ総集編予約余裕でした
夏コミで重たい総集編買うのは愚行だしな
早く読みたいけど我慢してその分現地では他の本を沢山買うんじゃ
-
薬味さらい氏の秘封がもっと見たいナリィ
-
薬味さらいは食人絡まない話のほうが面白い感
-
早いなあ
ついこないだ餓虎買ったばっかだと思ったらもう総集編だよ
3年くらい前か・・・
-
そろそろ薬味さらいの雛メイン本を見てみたいでござる
-
もうそんなに経ったのか、餓虎が俺が買った初めての同人誌だったから何というか・・・
-
初物がゴロサークルだった自分とは大違いだな 羨ましい
-
内容ヘビーな割りに主要キャラが死なないからある意味安心して見れるという安心感
-
食人にこだわり過ぎかなとは思うけど寅丸好きだから描いてくれるのが嬉しい
-
>>157
とりあえず予約しなきゃ(使命感)
絵的にほのぼのかギャグ寄りな感じかな?
-
ここじゃ関係ないけど水銀革命の人最近商業誌の単行本出してたよね
-
>>167
ほのぼのギャグだけど取り上げる題材が面白いかな。
-
>>159
秘封描いたことあったっけ?
-
>>170
秘封合同で書いてたよ
-
>>170
合同誌で描いてる
後は挿絵とかもあるけど
-
ゾウノセさんが挿絵書いてる小説が気になるな
正邪のやつ
-
popricationが総集編330ページで
描き下ろしが32ページ
薬味さらいに負けてないぞ
-
同人は時期逃がすと買えないとかあるから総集編って助かるわ
-
総集編はありがたいよね、新参だと昔の名作手に入らないことも多いし
-
9割持ってて残り1割持ってないのはぐぬぬってなる
買うけど
-
過去の作品をDL版にしてるサークルも結構あるけど個人的には総集編として本で出して欲しい
本にすると費用がかかるのかなあ…
-
そりゃ掛かるでしょう
DLでもいいんだけどね、見られないよりかはいいし
-
同人作家にとって在庫が余るのは金額的にはもとより物理的にもつらいからね
-
逆にDL版出すのっていくらぐらいかかるんだろう
当然大家から家賃ぐらい取られるよな?高いのか安いのか、一回払いか月や年の単位なのか知らんが
再販よりリスクは低いのは確か見たいだけど
-
赤色バニラのだいばくはつがDLで500円で買える
いい時代になったものだ
-
>>181
販売してもらう手数料は売上から引かれるけどDL版として出すだけなら元金はかからないんじゃないかな
本となると分厚い分印刷費もバカ高いし保管場所も取るもんなあ
活動長くて新刊もよく出すのになかなか総集編出さないサークルさんもいるよね
理由は諸々あるんだろうけどちょっと読みたくなった時その一冊を探しだすのに一苦労しちゃう
-
データ化した本を出した時点で、大量に不正コピーが出回るのは時間の問題だろうし
もう本の在庫がなく新しく刷る意思も全くない状況でなきゃDL版出す気にはなれないかと
-
ふあん亭の新刊がまた狂気のシリアスモノだな
楽しみだ
-
過去作丸々読めるのでパッと思いつくのはRUMPとか
あそこは今回も安定のえりんげか
けねもことえりんげで綺麗にローテしてるな
-
最近は渋で在庫なし状態の過去作公開する人も多い
壱さんとか鳥取さばく帝国とか
-
渋で「東方 【同人再録】」を検索すると幸せになれる
-
矢本堂落書市さんも、DL版もいいけどゲスト稿の総集編は出てないから見てみたい……けども
もう描きすぎてページ数多すぎて今更出せないって嘆いてたな
-
おいもとさん例大祭で秘封本出せなかったの大分悔しがってたけど
2日目委託してまで秘封新刊出すとか、よほど悔しかったんだな…w
あそこも寄稿含めたらかなりの量あると思うのに総集編出る気配ないけど理由でもあるのかね
上の人みたいに描きすぎて出せない系かな
-
中古の幻想夢十夜の値段地味に上がってるなぁ
安い時に持ってない方の表紙パターン確保しとけばよかったと後悔
-
>>190
そういえば、去年だったかに「アリスの人形が(アリスが知らないうちに)自立するようになって
巻き起こる騒動」なシリーズものが総集編にまとまってたなー、と「オイモト」で検索してた
ことを思い出したw
ずらっと並んだおいもとさんの本の表紙を見て、なんか絵柄違うよなー、と気がついて、
「オモトイ」?「イモオト」?とかいろいろ変えて、ようやく「オモイト」に到達するまで結構
時間かかったっけ
-
広島弁で喋る東方キャラ達が妙に気に入って追いかけ始めたサークルがあるけど
今回お誕生席かー
-
矢本堂落書市って阿求と包丁の話好きなんだよなぁ。
もっとつんつん阿求と絡む話書いてほしい
-
はるいちばんさん委託してくれんかなぁ・・・
このサークルさんパチュアリよく書いてるからめっちゃ気になる
-
>>180
住宅を力強い在庫の山が圧迫してデッドスペースと化すと聞く
-
くらっしゅハウスは鈴奈庵本か
まさかペド坂先生の鈴奈庵が読めるとは思わなかった
-
>>197
すげー自然な感じでわろた流石や
もしも来月の鈴奈庵の作画がペド先生に変わってたとしても10秒は気付かん自信がある
-
いや、さすがに線の引き方ぜんぜん違うからそれは気づくぞw
…やっぱり数秒だまされるかも
-
馴染みのある絵柄だからな……
うっかり「今月もペド坂先生の小鈴ちゃんかわいいなぁ」って思いそう
-
>>197
やばい
ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00076746.jpg
-
絵柄はどう見ても違うはずなのに違和感が無い不思議な感覚だ
>>198
が言うこともわかる
先月もこんな絵柄だった気がしてくる
-
ごめん
「んなわけねーだろw」と思っててごめん
サンプル見るまでなめててごめん
-
>>197
ぺど言うなやw
-
上手く描くだろうと思ってたけど
想像よりずっと有りでビックリだ
-
>>201
素晴らしいな
さすが公式絵師
鍵同人書いておられた頃はそこまで食指が動かなかったのに・・・
-
ペド坂先生の描く比良い小鈴ちゃんが見れる日が来るなんて
-
仲谷さんの新刊きたなあ
ゆかれいゆゆらん
って紫様三股かけてるよってツイートでつっこんでる仲谷さんがw
-
どうせなら蓮子入れて4股に
-
紫様なら四股かけてても許せますわ…
うつつのゆめ再販分の残りが夏コミですこし頒布されると聞いてまだ持ってない身としてはすごく気になるんだけど
買った人はどうだった?おすすめしたい作品だった?
-
あくまでも個人的な意見だけど過大評価というか値段不相応な内容だと思ってる
まぁ好みだから好きな人は勘弁ね
自分は夢現のほうがずっと好きだな
-
MAX今泉さんで知ったるりこしさんとこの新刊、MAX状態もそうじゃなくてもかわいい
-
>>211
おぬし秘封スレでうつつのゆめの話題が出るたびにそれ言っておるな?そうに決まっておる
バトル描写とか色々なキャラの絡み(性的な意味じゃなく)が見たいならおすすめできる
仮に純粋な秘封成分を求めているのだとしたら、もしかしたら物足りなく感じる可能性もある
-
感想聞かれたら手放しで褒めないといけないんだな
今度からそうするわ
-
読解力無さすぎる
-
夢現は蓮子とルーミアの出会いがピークだったな
-
ラーメン二郎みたいに天下の美味と感じる人もいれば胸焼けする人もいる。
-
根拠もない決め付けされたからネガティブな意見は言ったらいけないと解釈しました
-
一回は二郎に行ってみたいけど食べきれないだろうな…
-
ましましにしなければいけるんじゃ?と思うけど、なんか時間制限みたいのがあると駄目だな
-
>>208
おお、東方に戻って着たのな
例大祭も居なくてもう駄目かと思ってたから素直に嬉しいぜ
-
ぷちえご!ってところの本が好みだったんだけど、最近東方以外に行ってるっぽいのが不安
こっちも描いてくれるならなんも心配イランのだけど
緑茶コンボも好きなんだよなぁ
俺の追っかけてるニコ動の卓遊戯系、5月で更新止まっちゃってるところがすっごい多い。
仕事から帰ってきて寝るまでのささやかな楽しみが
-
>>221
いや、リレバはずいぶん前からサークルカットでコミケは東方で紫様の本出します
って予告出してたぞ
-
>>223
そうなのか
Pixivしか見てないから気づかなかったわ
そのPixivも最近見てないしサークルチェックもこれからだ
-
>>224
リレバの新刊はめろぶで予約開始してるから
サンプル見たけど相変わらず絵が綺麗だな
-
願わくばリレイションバレイ2巻が出るまで頑張って欲しいな仲谷さんには
そういえばジロ―日和は新刊無いのかと思ったらギャグ本だったでござる
-
>>218
3行目について言われたのかも?
と脳天気な俺は考える
あんまり気にせんことよ
-
PERSONAL COLORは新刊が紅魔本なのかー
本人のブログ見るとアリス本はネームが難航でまたお預け
頑張って欲しいなあ
-
リレばはまた秘封本出してほしい
今回も当然買いますがね
-
徒歩二分新刊4冊(内2冊はラブライブ)とかどういうことなの・・・
総集編一冊含んでるとは言え総ページ数100p越えとか例大祭も出てるのにどんな速度で描いたらそんだけ出せるねん
-
その上商業のヤングガンガンでも連載持っとるで(原作付き)
休載率高いけど元が月二だからな
-
一瞬二郎スレ開いたとおもったじゃないかwww
二郎は少なめの札で注文すれば普通のラーメン屋よりちょっと多いぐらいの量。
二郎つながりなんだけど
ラーメン二郎幻想郷店を追ってたらいつのまにかに
作者のサイトがなくなってて追えなくなってしまった。
-
筆の早いところはすごいな
ちんたらやってるサークルは見習って欲しい
-
仕事でやってるわけでもないのに筆の速さ自慢されても…
毎回ろくに変わらない内容で年に3冊4冊出してるところの方がゴロ臭強いわ
-
俺は好きだけどな厚い本
プロの仕事だと余分なところを削って綺麗に纏めないといけないところを全部必要だといわんばかりに詰め込む代わりにすげー作業量をこなして作ってるって感じがする
悪く言えば纏め切れてないんだろうがそんな無駄があってもいい同人だもの
-
自分も厚い本というか総集編は好き
毎度毎度買えるわけじゃないから助かるし
-
ジロリアン妖夢・・・
-
ハラペーニョチップスの新刊いいなぁ
なんだかんだでウロさんのアリス好き
-
あの押しに弱くて簡単におっぱいもまれちゃうガードの弱さは魅力
-
個人的にレイマリが俺のジャスティスなのにウロさんのアリス可愛い過ぎてヤバい
-
押しに弱いと言えば、あんぷりふぁの咲夜さんも今回そんな感じっぽい
おっぱい揉まれるのも含めて
-
いやあコミケ楽しかった
徒歩二分の新刊面白!
針妙丸の心情笑えない
-
この狂った流れを戻すためにも夏コミの戦利品上げてけ
-
>>231
え、ヤングガンガン買ってるけど気づかんかったわ
-
何年ぶりかで三日目パスして戦利品読んで過ごそうと思います
-
>>244
こないだ終わった
-
徒歩二分とLETRAは午後に行ったら他ジャンル新刊完売で東方新刊だけ残ってた
複雑な気分だったが新刊の内容は流石だったな
とくにLETRAのは良かった
ただ一つ難を言えば花楽の続きモノなら
今回はモブだったとはいえ屠自古の心境について説明が欲しかった
-
委託組なので届くのが楽しみ
ところで、色は匂へどって今回参加してたのかな?サイトも渋も止まったままだし、Twitterは鍵ついてるから見れなくて消息不明で心配なのだが…
絵も話もすごく好きだから活動停止してしまってたら残念だ…
-
>>248
ttp://www.ぴくしぶ.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45367192
総集編出してたぞ?
売り切れてて買えなかったけどorz
-
Inazumaの影狼さんはやっぱりかわいいエロいかわいい
あとふあん亭新刊の魔理沙が地味にかわいかった
-
>>249
おお、情報ありがとう!
サイトは毎日チェックしてたはずなのだけど、
いつのまに更新されてたんだ…
それでも生存が確認できてよかった、総集編か、委託の準備が整うのを心して待つわ
-
>>247
屠自古出ると思ってたけど出ないのかー
残念
-
ふあんていのアリスさんあごを砕かれたり脇腹ぶっ刺されたり散々やな
-
高橋留美子風味のじゃせんちゃんと絵も話も鈴奈庵風味のホウオウトシが面白かった
-
佐川に変わっただけで随分遅くなったなぁメロブ
-
11時30分くらいに色は匂えどのスペース行ったけどなんにもなかった・・・
ブログに早めに撤退しますとは書いてあったけどまさか午前中とは・・・残念
まあ体調の問題だから仕方ないか
-
LETRAの屠自古は、太子様はもちろん布都にも脈ありっぽいのよね
とらの幻想画報伍に「神霊廟での二人の再会をイメージしたイラスト」を寄稿していて、
屠自古が布都の胸ぐら掴んで目に涙浮かべながら何か叫んでいるシーンだった
-
●じゃせんホール
そこしれないぞ
-
>>252
メインではないけどセリフもあるぞ
-
戦利品から一つ
わたしのおんなのこ (赤色バニラ)
渋のサンプルと表紙からべたなゆかれいむ本だと思って買ったのだが意外だった
紫は霊夢と話をするが魔理沙がやってきて帰れ帰れと言う
紫はなにようとふざけてみせるが霊夢はとても疲れた顔をする
魔理沙は紫にこれからもちょくちょく霊夢に顔だしてあげてやれと言う
魔理沙がそんなこと言うなんて槍でもふるかしらというが魔理沙は真剣
藍は貴方なら霊夢を人間やめさせることもできるでしょうに言うが紫は藍にわかってないわねと言う
やがて紫が冬が過ぎ霊夢のところにいくがそこにいたのは霊夢ではなく魔理沙だった・・・
魔理沙は言う 「霊夢ならもういないぜ・・・」
紫は「・・・・そう」としか答えられない
寿命ネタなのだけどそこに紫と霊夢の気持ちをうまくシンクロさせて深みを与えている
人と妖怪の寿命の差 これは東方にまとわりつく永遠の課題だと思う
-
>>257
作者的には最初からふとじこのつもりだったらしい
新刊の後書きに書いてあった
-
こげコロッケの新刊面白いな
弾幕アマノジャクはみんな解釈がシリアス本からギャグ本まで様々で楽しい
徒歩二分のは針妙丸のルサンチマンが炸裂しててなんか哀れに思えてしまうし
ああいう解釈は驚いたな
えふえふえふの新刊はすごくさわやかな友情モノだし
-
リレバの紫本
総集編のカバー下ネタからすると、このオチは
紫的には不本意なんじゃないだろうかw
とりあえず橙可愛い
あの橙の耳飾りは(仲谷さん解釈では)ピアスじゃないのか
-
モスさんの漫画は独特な雰囲気のキャラが多いが今回の本では雲山がツボった
あと真っ赤に膨れてる早苗は素直に可愛い
-
アマノジャクと言えば今回はサイチルの続きが無い
……と思いきや委託無しのプレビュー版が出てたのか
完成が楽しみでござる
-
>>263
受けよね うん 受けだよね ガーン のあれか
いやでも今回のリレバの本、紫様良かったじゃん
仲谷さんも紫は今回恵まれていると思います、比較的って書いてるね
-
がんばれよしかちゃん完売か…
冬コミ行けたら一気買いしようと思ってたんだが
-
ゾウノセさんの総集編の64ページの新作
あれって魔理沙&聖の話の続きなんだね
やっぱり王道展開ってのは見てて気持ちがいい
-
じるランドの本途中に貼ってあったアレは手張りなんだろうか ああいう印刷サービスもあるのだろうか
表紙裏表紙の使い方が好きだ
-
イカ足10本の人が単行本出してるのガチで知らなかった
しかも4年くらい前にも1冊出してたとか・・・
-
>>261
花楽はこころちゃん視点では布都の片想いに映ったようだけど、
屠自古が布都にどなり散らすシーンは「なんで振り向いてくれないの」という意味にも取れるしね
布都のあの大人びた振る舞いを見るに、屠自古の気持ちに気づいてはいるものの、
3人の立場を尊重して(or 己の過去の行いを省みて)あえて距離を置いてるんじゃないかと思ったり……
-
>>267
あの渋のアンケートの「もう持ってる」って答えた2人のうち1人は・・・俺なんだぜ(どやあ
しかしこのスレでがんよしの名前を見たのは初めてかもしれないな
-
>>272
羨ましい
行けば良かった…
あそこの芳香ちゃん可愛すぎる
-
ゾウノセさんの作品、今回の総集編で一気読みできるのがマジで嬉しい
サイズもB6だから持ち運びしやすいし
最初ページ数みて重たいかなと思ったがそうでもなかった
-
リレバの新刊の冒頭のシーンって蓮メリって考えていいのかな
-
>>264
早苗強襲かわいかったな
ゆゆ様が生き霊になるの好きだわ
-
>>269
これの下どうなってんだ気になる…
しかしこの人の本には毎回驚かさせられる
-
四面楚歌の「うつつのゆめ」手に入れたけど、
ひょっとして夢現とか夢十夜先に読んでたほうがいい?
-
特にそういうことはない
-
「薬味さらい」ってどういう意味なんだろってずっと思ってたけどそういう意味なのね
-
>>275
見返したらあれは秘封の二人だな間違いなく
-
海運の再録集がまさに海運らしい1冊になってた
ほのぼの絵柄とギャグだけど唐突に垣間見える狂気が・・・最後の大ゴマおぜうにゾッとした
-
>>260
酷いネタバレを見たと突っ込みたいのを抑えてたがようやく読めたのぜ
藍の切り返しの一言が全てを物語っててゾッとしたわ
-
やべえその他大勢のじゃせんちゃんが好きすぎる
もっと早くこのサークルに手を出しとけばよかった
-
>>265
同士発見俺も早く読みたい
プレビュー版手に入れられて読んだから尚更
-
じゃせんちゃん面白かったな
昔のキャラクター風のじゃせんちゃんの暴れ方も良いし、藍のキャラも普通に好き
-
ビタミンごはんの新刊がフルカラーですごえ可愛い!!
テーマはコーディネートがテーマの話で現代風の恰好したみんなが可愛い
お話は染付ロマネスクの時みたいな雑学系
-
きびさんところの小悪魔はええのぉ、惚れ直すわぁ
「あなたの仕事は 座り込んで泣いていることではないでしょう?」
「本を探すのは 私の仕事です」
このやりとりはグッとくる
-
やっとメロンから来たの消化したー
守矢目当てでムガムビル買ったが全体的に面白くて満足だ
特に「先輩様」「後輩殿」呼びが・・・「お父さん」「お母さん」並みにパチュアリが捗ります!
-
poprication
よぬりめ
その他大勢
ビビッドグレー
が好きな自分におすすめのサークル教えてください!
-
>>290
リレバ
DELI-TRE
-
多分レイマリメインだと思ってるけど四面楚歌とかたまにレイマリがあるな
-
>>290
犬屋敷
リレバ
ロケット燃料
星屑ドルチェ
ROYAL
おいもと
小さい方がいい
-
>>290
赤色バニラ
べーたかろちん
-
>>290
そういう尋ね方は賢いな。真似させてもらおう。
------
ふあん亭
PERSONAL COLOR
からあげ屋さん
青
へ蝶々
乃屋
負け組クラブ
鈴鳴堂
秋★枝先生
比良坂先生
------
キャラ的には紅永儚輝と守矢、秘封
------
が好きな自分におすすめのサークル教えてください!
チェック済でよかったサークル
ANGELTYPE
粟米湯
赤色バニラ
アンニュイ赤蛸
-
>>282
海運さんのレミリアってギャグとシスコンが多いけど
何年か前のレミリア合同に乗せた内容とか今回の再録集とか
たまにどこか狂気を孕んでる描写を書くことがあるな
ところで劇団文七さんのたなごころ幻想郷ってどうだった
-
なんだかんだ言っても6ボスなんだよな
-
>>295
石切場
GP-KIDS
ちはぐら(のエロじゃない奴)
>>290
DYNAMO
万里の少女
-
色は匂えどの総集編はいつ委託開始するんだろう
当日はかなり早く撤収しちゃってて買えなかったから委託待ちなんだけど
Twitter見ようと思っても非公開だし
-
>>295
永とか儚あたりならSeraphim CastleとかCaelestisとか
(どっちも夏コミには新刊なかったんだけど…)
あと文章ものでもよければabysmalhypogeumとか
(一部webで公開)
夏コミの収穫を読んでたら何故か二冊続けて
ある人物の結婚にまつわる話だった
といっても切り口から読後感まで全く違ってて
面白いなと(小並感)
-
ビビッドグレーのもこけねシリーズはこれで終わりなんかね
-
念願のおいもとさんの秘封本を手に入れたぞ
すっげえいいな
-
>>301
最近アイカツの絵が多いしかなりの数書いてるから俺もそんな気がした
けどゐなれきゑぞかでも一回死別を書いてるからまだ出る気もする
というか出て欲しい
-
別名義で商業誌で読み切り(作画担当)やられてたしこれから忙しいのかも
-
>>304
マジでか
-
popricationの総集編、
博麗神社の猫の後日談部分数ページなくなってたけど、
もしかして他の作品もカットされてたりする?
-
>>306
マジだ…秘封倶楽部と猫の部分がカットされてるな
持ってる本だからか自分は気付かなかった…
いちおう読み返してるけど書き直しのある本以外はカットはないように思う
-
>>307
そうなのか、ありがとう
他のもカットがあったら、どんな内容だったんだろうと気になって
-
きみかげの日々総集編読了
メディスンが可愛くて悲しい…泣いた
-
>>298
ありがとう
石切り場は昔どこかで読んだ気がする。面白かった記憶があるけどその後なんか縁がなくて忘れてた。
あとの二つは初めて聞くサークルです。
探してみます。
>>300
ありがとう
三サークルとも初めて聞きます。
永儚は二次自体あまり見かけないのでうれしいです。(そもそも一次でハブられ気味だし)
豊ねえ本とかあるとうれしいけど見たことない。
よっちゃんのエロは見たことあるけどこっちも非エロはない。
-
スアリテスミもう紅楼夢の委託予約始めてるのか・・・
例大祭の時の正邪本見てムラサ何気に可愛かったから今回メインっぽくて楽しみだ
-
今さらながら壱まとめの純白でいきなり後書きが入るのは誤植なのかね
渋見ても何も書いてないけど
-
色は匂えどの総集編の委託はまだですか・・・
-
>>313
商業のお仕事でもはいってんのかね
委託だと送料かかるからいっぺんにたのみたいんよな〜
-
「イベント搬入分のあまりを委託に回そうと思ってたらまさかの完売御礼」
みたいな話はよく聞くな
-
今年は大混雑だったから特にありそうだな
-
色は匂えどは11時半ごろに行ったらもうすでに撤退してたからどんだけ早く売り切れたんだろうと思ったわ
-
よりぬめの新刊「刹那の夢」を読んだ
東方の百合物って大体が女同士である葛藤が省かれてるが珍しく女同士が障害になってる話でなかなかもどかしかった
しかしそれ以上に大人になる話でもあるため大人になることを拒否し続けてる自分には感慨深い話だった
刹那の夢でもあり切ない話でもあるが非常に面白かったです
-
よぬりめとリレバの人は仮に自分が東方興味なくても百合好きというだけで追うべきと思うすごい人たち
-
女性作家にたまによくある所々絵が適当になる現象が好き
適当っていうかデフォルメになるというか
女性作家に限ったことじゃないかも知れないけど
-
よぬりめ本はほとんど買ってるけど
最近暗い話のレイマリ読む元気がないから明るい話欲しいわ
-
よぬりめのはよほど短いのじゃない限り明るいってのは
-
昔はよぬりめが明るいレイマリ、
popricationや星屑ドルチェがシリアスレイマリってイメージだったな
-
まぁあながちそれ間違ってはいないけどなw
-
C86のだと、蜜と舌、幻想郷お絵描き大会、ぐらいのレイマリが気軽に読めて俺的にはよかった
-
いまだによぬりめとpopricationを間違える
-
popricationの恋心と星読んでるけど昏いところで待ち合わせの発行が2011年になってるけどミスだよね?
伊弉諾物質は2012年頒布だもの
-
>>326
自分知らないとき一緒に人だと思ってた
今ではどっちも好きだけどな
よぬりめはめーさくももっと描いてほしい
-
誤植だろうな
popricationももっと秘封書いて欲しい
-
>>326
あるある
ちょっと幼い感じがあるのがpopricationだととらえている
恋心と星を読んで思ったんだが、凋叶棕の曲「スターシーカー」の歌詞カードはこーりん本の魔理沙がモデルなのかな?
イラスト集の綜纏にもそれっぽいこと書いてあったし
-
よぬりめの微妙な顔してる霊夢が好き。口への字にして微妙に不機嫌っぽい感じの
-
恋心と星で博麗神社の猫を初めて読んだけど・・・橙が一番かわいいってどういうことなの・・・
たった1コマしかちゃんと顔出て来てないのにすべて持って行かれたわ・・・
-
今回の新刊、こげコロッケさんのさかさまアマノジャクが一番良かったわ
なんかもう東方らしさ全開で
アマノジャクはシリアスと捉えてる徒歩二分の新刊と比べると解釈の違いに驚きだが神主っぽい遊びの世界という意味でもこげコロッケに軍配あげたい
紫と霊夢と正邪が可愛すぎてもうね やばいわ
-
>>310
亀レスだけどあんずの木
-
アマノジャク以前の発表だから内容は違うけど
正邪と針妙丸の描かれ方ならサイチルが一番気に入ってるな
こげコロッケ新刊はゆかれいむ的が大変美味しゅうございました…
-
サイチルはまだ終わってないから評価保留として今期で一番気に入ったのはよぬりめだった
どうでもいいけどよぬりめって気をつけてないとよりぬめって書きたくなる
-
よぬりめの本は少女漫画的で良かったんだが個人的にはもう一歩踏み込んで欲しかったな…
あと一部下書きのように見えるコマがあってびっくりしたけどミスかな?
-
こげ新刊の最後のクイズは何だったのか分からなかった。
霊夢のはっとした顔は把握してのものだろうけど、阿求的なモノって事?
-
徒歩二の方はどっちかというと針妙丸ちゃんの話だった印象
総集編で「『赤色巨星〜』と『第零地獄』は評判がイマイチで…」
とのことでちとショックでした
-
自分は徒歩二で初めて「すげえ」と思ったの第零地獄だったからそれはショック
-
>>339
紫に全てを見透かされて、正邪にはフラストレーションがたまって
泣くしかできない最後のページの針妙丸の顔が怖い
というかあの本針妙丸の顔が全部怖い
-
今見返したら最初の雷鼓に問に「違う・・・」と言ってるシーンからしてもう怖い針妙丸だった
-
>>339
赤色巨星はかなり好きだぜ
お燐ちゃんの妖怪らしさが出ててそれで居て可愛くてよかった
-
第零地獄大好きだわ
そしてあの針妙丸の顔は第零地獄の咲夜さんのアレよりある意味怖い
-
徒歩二の捻くれたあっち系のが評判イマイチなのは昔からの事
やっぱvs系の方が全体としての評判は良くなるでしょ
それはそれとして好きな人は好きだというのは分かるし俺もそうだが
-
>>345
今回のはあとがきにもあるけど
アマノジャク8日目をプレイしてから読まないと意味がわからないだろうねえ
-
徒歩二の最高傑作は東方ジェンガ狂
-
正邪と針妙丸、徒歩二分とサイチルは真逆に近い描き方なのかな
どこまでもまっすぐで眩しくて疎ましいと見ている相手が逆
早くも色んなキャラ解釈あって面白いな
-
ちょうど昨日らしんばんで徒歩二分のハングリータイガー買ってきたばっかだ
星ちゃんかっこよかった
-
青の過去作集集めたんだけど八坂様がなんか色々ヤバい
後リグルと幽香が子供こさえてたりナチュラルにぶっ飛んでるのな
-
>>247
ようやくLETRAの新刊読んだけど、神子の申し出を断る場面と直後の太子のモノローグで屠自古の心情は十分説明されてたと思う
屠自古本人も自覚してない感情なので直接言葉で言い表さなかっただけで、
「太子様は太子様ですから」の満面の笑みを見た神子は、屠自古との間に壁があると痛感させられた様子だった
好きな子をからかう子供みたいな行為をやめ、素直になった途端フラれてしまう神子は不憫だけど、
ラスト付近の表情はこれまでと打って変わって大人びた雰囲気で、
ふとじこの当て馬にとどまらず主人公として精神的に成長する姿は好感が持てる
あと、屠自古は布都に対しては花楽や幻想画報伍と同じく、やっぱりツンデレでした
-
みことじ期待して買うとダメージでかかったわ
-
べーかりん総集編のお空が可愛かった
-
みことじ本は見かけたら大体買うようにしてるけど
中々お目にかかれなくて辛い 豪族本自体が少ないような気もするし
-
若干ずれた事話すが渋の同人再録タグにちょくちょく豪族本があったりするよ
-
豪族本結構ある気がしたが自分が好んで買ってるからそう感じるだけか
-
儚月抄本よりは多い(確信に満ちた目
-
夏コミの豪族メインだと、LETRAの他には葉庭の出店の布都&ちび萃香の話、
うり畑牧場の短編集、POCAPOCAのみこふととか
うり畑は贔屓キャラの豪族はもちろん、正邪と地蔵の話もお気に入り
原作で多くのプレイヤーに使い倒されてきた身代わり地蔵だけど、あんな風に助けてくれてたのかと思うとなんだか切ない
-
らぶらぶしてるみことじ本ってunacasitaとおいもとのくらいしか持ってないわ
後は悲恋ものっぽいのとか暗い話のやつとか(語らないシリーズ含む)
LETRAも最終的にはくっつかないので除外
-
>>359
青帖のみことじ話が他の青帖が霞んで見えるレベルのイチャラブやで
-
>>358
うり畑知らなくてググったらめちゃくちゃ好みだった…
委託ないのかな
-
>>361
うん?毎回委託してると思うよ?
-
そうだよ(便乗)
-
せやろか
-
>>362
pixivとブログ見たらリンク見つからなかったから早とちりした
携帯からバーっと見たのが悪かったかな、申し訳ない
パソコンからじっくり探してみる
-
渋だったら糸麦くんさんのみことじ日和がよかったな
紅楼夢でパチュアリとみことじ発掘したいんだけどいいサークルあったら教えてほしい
-
>>365
じっくりってかメロブで普通に検索かければ大丈夫だよ、在庫なし多いけど
-
俺も今回の夏コミでうり畑牧場にハマった口だ
通販の既刊見たら神子とばんきが飲む話のやつしか残ってなかったから急いでポチったわ
-
今も、ふたば実和の昔のマリアリ本を読み返し続けている
ずっと読み続けるんだと思う
-
うり畑の例大祭の赤蛮奇本は、蛮ちゃんがただのネタキャラではなくドラマの主人公してる点で貴重
今は再販分も売り切れてるみたいだけど
新規開拓では、運命のイカスミのプリバ&鈴奈庵本「ホウオウトシの怪異談」も良かった
かわいい絵柄やユルい掛け合いとは裏腹にやってることは結構ホラーという、鈴奈庵の雰囲気をうまく再現してる
渋や過去作の見本を見るに、ルナサと色々なキャラを絡めて描いてる模様。いいぞもっとやれ
-
ルナサ好きな人の描くルナサの登場する本は実にいいよね
-
ルナサは好きな人はとことん好きだよね、なんでか知らんがw
-
金髪キャラは正義だから
-
でも何故か不幸な目に遭ってるケースが多い気がするなw
-
ホウオウトシは絵も話も鈴奈庵っぽくて春雨さんスゲエと思った
うり畑の本は夏に初めて買ったけど、話の面白さもさることながら地味にボリュームにも驚いたな
-
>>367
何故その発想がなかったのか
ありがとう
紅楼夢にうり畑来るみたいだから既刊持ち込み期待しておこう…
-
ルナサ好きで思い浮かぶのはすたじお寿司食いねぇ
-
ルナサって何色の子だっけ・・
-
>>375
オリジナル設定や妖怪話でうまく着地させるの好き 今回の他のところでは風前ランプもよかったお燐可愛いし
あとオフレポ面白いな
-
こまえーきとか小鈴ちゃんも良いのだが
蓮華座のプリズムリバーものが好き
-
>>366
パチュアリだったらあーねすとROOMがオススメかな
ベタベタしすぎない微妙な距離感の2人がいい
-
>>381
あーねすとROOMさんいいよね
毎回買ってるよ
他にオススメあったら教えて
ついでに自分のオススメは粟米湯かな
-
春雨さんのレポート漫画ひどいwww
レポート漫画と言えば悪餓鬼さんのも有名だな
-
神と巫女と天狗のSW2.0 が更新停止してしもうた・・・orz
最近見始めてちょっと前に最新話に追いついたばかり、盛り上がってきたところだったのになぁ
-
HDDクラッシュはしゃあない、怖いなぁほんとに
-
なんだ?ニコの話?
-
ちょっと古い作品なんだが、ぽんじゆうす?の
チルノ謝りますという本が好きだ
チルノでシリアスをあまり見たことがないってのもあるんだけど
この作者は女性?
やや重いテーマながら話が優しくて驚いた
最後のチルノの言葉と表情が凄くいいし大ちゃんの変装や立派な大人してるけーね先生も素敵
-
渋でサンプル見て、気になってた作品だそれ
やっぱいいものなのか。買うべきだったか
普段のギャグ調の時とはチルノの顔が随分描き方違うなとか思ってた
-
色は匂えどの・・・総集編の委託・・・
まだですかあああああああああ
-
今になってairdropの「Red Data Baby」をようやく手に入れられたんで読んだんだが…
あれだな、「8回生倶楽部 」でこの人の話は
ほのぼのムード進んでても
最後まで油断しちゃいかんと分かってたのに・・・_| ̄|○
-
>>390
Red Data Babyは良いよねー。中身だけじゃなくて、本自体も。
表紙の絵はもちろん、感触もいいし。
開いてから最初にある遊び紙が、赤いだけのまっさらな紙というのもグッドだね
-
ラストのあの姿は見た目悪くないのに
心に来るおぞましさがあった
-
あれそんなヤバい話だったのか
てか興味はあったんだがairdropて
絵が少女漫画チックというかメルヘン寄りの話なのかと思って
読んでなかったなぁ
-
前スレの>>944で詳しく書いたけど、Red Data Babyの咲夜さんは立場的にはカミナレ(薬味さらい)の早苗ちゃんに近い
しかも、薬味さらいは重い話の時は終始そういう雰囲気を貫くのに対し、
airdropは最後にどんでん返しが来るので一気に奈落へ突き落とされる感がある
8回生倶楽部のほのぼの詐欺っぷりと比べると、Red Data Babyはオチ以外もどちらかと言えばシリアス寄りだけど
-
8回生倶楽部、書店で表紙と説明見て「あー秘封日常ちゅっちゅ系かー」で
スルーしたんだよな…
ここ見てどこかで買えるかと思ったけどムリだった
そして中古値段がスゲーことになっている…
-
そんなに高騰してるのか
-
水蜜桃の総集編来るのかー
スアリテスミ といい村紗成分が豊富でよろしい
-
星蓮船の同人誌結構買って読んで見たけど
結構ブラックなもの多くちょっとびっくり。
あとがき読んだら大抵が「ひじりんは胡散臭い生臭坊主のイメージを持ってた」
って異口同音で言ってた・・・orz
-
>>398
僧侶であると同時に魔法使いなんだから当たり前じゃないw
-
口授以前の話ならしょうがないしブラックなのばっか買っちゃったんじゃ?
-
公式でも文句なしの善人だけどそこはヒネてみたい同人魂なのよ
異常に嫌ってるひともいるけど
-
クールなはずのアリスがレズで変態として描かれるようなものでしょ
よくあること(白目)
-
公式でも文句なしの善人は言いすぎだ
腹黒いとか胡散臭いはまだいいすぎでいいけど
-
>>394
それは気になるな
絵は可愛らしい系統だけど薬味さらいに近しいものがあるならチェックしてみようか
-
薬味さらいの作品って結局キャラは死なないから安心して見られる
-
いやモブは結構死ぬ
俺的にみんなで災害に立ち向かう本
あれはちょっと最後母親が死んだ子供が可哀想だった
-
>>406
モブは死ぬのはわかってる
内容自体ダークなのが多いし
でも東方キャラは死なないから
-
まーそこらへんは人によるしもっとダークなとこもいくらでもあるから気にしてもしゃあない
-
あさつき堂「せやな」
-
主要キャラは大丈夫
総集編の後書きによると完結した後の話でキャラが酷い目に遭うのは気が進まないそうなので続編も安心
大体のキャラに活躍の場作ってくれるのもグッド
-
>>409
で、誰が死ぬんです?
ってタグばっかだよねその人の渋
-
いかんのか?
-
ええんやで
てか普通のも描いてるし結構好きだよ
-
水蜜桃ってこゆび?
-
そうだよ
-
>>407
彼岸椿ェ…
いや俺はあの話好きなんだけど
-
>>415
それってエイプリルフール企画じゃなくて?
>>416
そいやアレは別格だったなぁ
終り方も続かない終わりだし
-
>>416
まあアレは公式で短命とわかってるキャラだから…
ああいうオチに持って行くとは意外だったけどな
-
あさつき堂は渋や商業の影響で鬱展開ばかり描いてるように思われがちだけど、
「チルノちゃんは最強ですから」みたいに、明るく前向きで何があってもくじけない王道主人公も描いてたりする
あとがきでチルノを絶望させるのは無理だったと言い出すあたり、当初はチルノもれいぽぅ目にさせる気だったのかもしれないが……
-
あさつき堂が欝じゃない作品も多く描いてることは分かってるけど、
東方同人界に入りたての頃に読んだ初の欝作品だった「幸せに堕ちてゆく」のトラウマが忘れられない・・・
「フライングバニラガール」はグッドエンドでありますように・・・
-
あさつき堂といえばラストエリクサー
-
ttp://i.imgur.com/F3652gi.jpg
このページだけちょくちょく貼られてるのを見るんだけど
なんて作品か分かる人いません?
-
りょくやの宴かな?自信無いけど
確認したいけどどこにしまったっけ…
-
あさつき堂は鬱の代表みたいな感想見たから読んだら、いかにもライト層が好きそうな欝で微妙だった
ひぐらしの漫画版とか、Gファンタジーとかに載ってそうな感じ
-
>>422
確認できた、りょくやの宴で合ってた。数年前に一度読んだだけだったが意外と覚えてるもんだ
しかしこのテの質問する人って…いや…もう少し様子を見よう。
俺の予感だけでみんなを混乱させたくない
-
そう思うなら答えなきゃいいのに
-
霧が出てきたと思ったら、まったく霧に気付かない人もいるのな。^^
-
・ニコニコ動画、Youtube、yourfilehostなどの
動画サイトにアップロードされたものに対する質問は
著作権に関する議論で話がこじれるため、無条件で禁止とします。
誰質スレのテンプレだが、こっちのテンプレにも入れる必要あるか
-
余計なこと言ってごめんなさい
-
秘封の中国アニメみたいなの日本でも作ってほしい
-
あさつき堂は両柱とも霊夢にヌッ殺されて早苗さん絶望エンドの話が一番キツかった
-
>>431
あの話が一番好きだったわ、総集編の加筆された後半が特に
-
ラストエリクサー大好きですって言ったら叩かれないか心配
-
エイプリルフールのアレがある意味後日談っぽくて
パロディメインだけど一番好きだ
-
あれを見てパラノイアロールプレイ動画にハマった
-
>>425
ありがとうございます
-
ほのぼのともダークとも違うけど、
トイヘルベッケもあの独特の話の雰囲気が好きだったなぁ。
「ジエンドサクヤクレナズム」とか「サクリファイス サカシマオロカ」とか、
あさつき堂とは別の方向性でなんとも言えない気分にさせてくれる。
一番好きな話は「ヒガン フラウ アントロギアス」だけど。
また東方描いてくれないものか。
-
>>436
ごめんね
-
先代録更新まだかな〜
-
俺はほんわかの続きが、パラノイアの方もそろそろ来てほしいな鉄人響子の活躍見たいぜ
-
>431
>432
話題が出てたんで読み返してみて思ったんだが、
この話の場合、霊夢は両柱ヌッ殺すほど強いってことなのに
早苗さんにはいいようにやられてるよね。
これは単純に早苗さんの方が単純に強いとか、
霊夢の方の問題(両柱との対峙でさすがに疲弊してた?システム的に人は殺せない?)とか以外に、
何か解釈が有るんだろうか。
-
>>441
親代わりの二柱を殺されて激怒して向かってくる相手に本気が出せるかね、相手はこれ以上ない本気で多分描写的に同等の力持ってるわけだし
まあもちろん疲弊もしてるだろうけど片方だけ殺す気で戦ったらまあそうなるんじゃないかなぁ
-
そして「この子が死んだら代わりはあなたよ」と言われて更なる絶望
あげくパラノイアでは本当に代わりにされてすっかり虚ろに
-
>>443
あれ?続きあったの?
-
漫画じゃなくてエイプリルフールのな
-
あーそりゃ知らんかった、教えてくれてありがとう
-
あの話、なんで霊夢はあの二柱を殺すに至ったんだっけ
博麗の巫女とガチバトルして、勝ったら幻想郷で暮らす権利を得る、とか
そういうアレなんだろうか
-
あのエイプリルネタ、もう見られないんだっけ?
前は残してあったけど。
-
>>447
幻想郷のキャパオーバーとかそんな原因だったと思う
-
>>448
今確認したらリンクは見つからなかったけどアドレスは生きてる(直リンは避ける)
見たかったら自力で探すとなお「幻想郷に辿り着いた」感が増すかも
-
>>450
アドレスひねってあったら見つかんない気がするんだがどうなんだ?
-
陽光と爽風に満ちあふれた超健全東方二次創作サークルあさつき堂は何年前だったかな
-
>>450
ああ、見つけたわありがとう
-
最所に読んだのが「幻想郷で唯二つの〜」だったせいか
あんまりダークイメージがない>あさつき堂
逆に最所の一冊がバッドエンド物だったせいか
新刊読むたびになんか身構えてしまうサークルも…
-
>>450
見つからぬ
なんか直接的なヒントください
-
…「少女の夢は花畑に消えた」という本があってな……
あさつき堂の「ひどい」本だというからかなり気構えして読んだんだが
……ああ、「ひどい」ってそういう……
-
>>455
>>450自体がヒントよ?
-
>>457
無茶やでそれは
-
これでも一応「それ」で辿り着ける事は確認済みなんだけどね、というか本家に直リンが
のこってないって事は何らかの方法で検索するしかない
へタに直リン貼るのもねえ、まあ絵だけならpixivにもあるし改装中だからそのうちリンク復活するかもしれ
んよ
あさつき堂の旧トップにはリンクがある
さすがにこんだけ言って辿り着けなかったらリンク復活まで待つべし
-
「幻想郷に辿り着いた ようこそ」
-
>460
感謝
久しぶりに見たが、
やはり橙よりもレミリアよりも早苗さんの表情が一番怖いわw
-
すみません質問です、同人誌を探しているのですが題名が思い出せません
・古明地さとりメインのR18同人
・八雲紫が相手を連れてくる
・相手役は1人
・最後の方で紫が気に入ったならもっとあげると言って大勢の罪袋を召喚する
・暗い雰囲気では無い
断片的な情報しかないのですが心当たりがあれば教えて下さると助かります
-
暗い雰囲気ではないのか・・その流れで
-
あさつき堂から全然幻想郷感の無い別物のサイトに辿り着いた
わかんない
-
>>462
異郷『しんくろ・ふぃーりん』
-
…しまったこっちは…
-
>>465
すげぇ・・・これ絶対あってるだろ
よくすぐ出てきたな
確かに暗くなかったw
-
>>465
うぉおおおありがとうございます!探してた物でした!
-
r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン´
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| _ _ i|
|l |i| ゚ ゚ i|
|l |i| ` i| 伸びてなんぼよ
|l |i| - i|
!γリi.ハiリ,i
|,( ll」i l i_| |
|,( ll」i l i_| |
|,( ll」i l i_| |
|,( ll」i l i_|」
└'i,_ィ_ァ┘
-
次からはR18は該当のとこで聞いてくれよ
-
>>470
R18ダメだったんですね、申し訳ありませんでした
-
このスレじゃなくてこの板全体の事だからな
-
どなたか紅楼夢に出るサークルで小説書いてるところのお勧めを教えろ下さい
ジャンルはシリアスギャグ問わないけど、カップリングものでちゅっちゅちゅっちゅしてるだけみたいなの以外だと嬉しいです
-
ちゅっちゅっちゅ
-
メロンが使えんようになっとる・・・まだ予約してなかった物もあるのに大丈夫かな
-
いやずっと前から告知出てたし大丈夫も何も
-
メロンよりとらをリニューアルしてほしい
-
とらはあの面倒臭い予約システムをどうにかしれくれればなあ
-
ポイントで送料キャッシュバックもつけてくれねえかな
-
そういうのだとクレカ登録出来るようにして欲しいのと、
鯖の問題かシステムの問題か知らんが
あの繁忙期にたちまちバンザイするクソ仕様を改善してくれると嬉しい。
-
「同人誌」で検索してんのになんでタペストリーだの抱
き枕カバーだのがぞろぞろ出てくるのかと
ってここで書くより直接メールでも出した方がいいか
-
何度も書き込んで悪いけど色は匂えどの総集編の委託はまだなのかな・・・
-
>>482
サイトに委託するから待っててって書いてあるんだから大人しく待ちなさいな
悪いと思いながら同じような書き込みするくらいなら委託いつから始まるのか直接聞いてくれば?
-
「8月下旬くらいには…」が10月半ばとかよくあること
-
誰か、買って良かったと思えたオススメの総集編をサークル問わず教えて下しゃい
-
DYNAMOの断篇集は星蓮船好きな人にはおすすめ
-
すべては恋の仕業です1〜4
ちびフラン総集編
渦絵
ぽそ集2(詰め込み感あってちょっと慣れが必要かもしれない)
手編菜妻1,2,3、(1はちょっと芸風に慣れるまで難しいというかカオスがまとまりきれてなくて面白く感じにくいかも)
アングラガールズ
ナナイロミラクル
TOUHOU PARTY BARREL
がんばれ小傘さん(厳密には東方じゃないことになるかな)
ちれいで(2冊に分かれてるから総集編じゃないけど超好き)
モノクロンドソナタ
かなぁ。今手に入るかは調べてない
-
オモイト総集編(森の蟲)は表紙買いしたら超大当たりだった
あとかなすわが好きなら風のとおりみち(ギガメーカー)オススメ
-
まとめても!!焼けてますよゆうかさん(柚子桃ジャム)
乙女コンプレックス(ギロチン銀座)
異聞紅魔郷、妖々夢、東方町の住人達(FLIPFLOPS)
初恋クレイジー(秋★枝)
幽香VS命蓮寺(徒歩二分)
ムガムビル(薬味さらい)
すべては恋の仕業です(さとうきび)
は買って得したなぁ〜って思った
メジャーどこばっかで恐縮だけど
-
ムガムビル(薬味さらい) 特定キャラに焦点を当てたシリアス寄りの話5本+各作品の主人公たちを活躍させた描きおろし
おさゆく6(萩野屋) ゆっくりの亜種がでてくる東方4コマ集 珍獣キモカワ系
モス本4(モスグリーン) 独特なキャラづけの1P漫画集 悪人0の世界でみんなどこか変
ヤクモガ(犀の華) 話の流れでかわいいヤマメちゃんが居候する八雲家まわりの日常話 総集編に地底帰還話を入れたかったらしいがなし
-
古いけどハルノユメという妖々夢コミカライズ本
-
とら通販で在庫確認できたものから
・月夜に咲いた花の名を(さくSaku亭)
作者の一押しキャラである咲夜の話をまとめたもの
強く美しくもどこか抜けた、それでいて少女らしさも残る咲夜の姿に愛を感じる一冊
個人的お勧めは妖夢との一騎撃ちを描いた『銀色二人』で、
未熟ながらも一本気で力感あふれる妖夢は、咲夜とは好対照の存在として映える
以下はメロンHP改装中のため在庫未確認(やや古いのでたぶん売り切れ)
・リレイション・バレイ(リレバ)
百合メインながらただのイチャコラに留まらず、話作りやキャラの掘り下げに力を入れた作品集
演出・小道具にも凝っており、中には「紫色しか見えない→二色印刷で紫色だけ塗ることで読者が視覚的に実感」というギミックも
カプは定番から、文×阿求という珍しい組み合わせまで様々
-
リレバ総集編すごく欲しかったんだよなぁ…もう中古巡礼しないと手に入らないよなぁ…
東方系の同人誌を多く扱ってる中古同人ショップって有名所はどこなんでしょうか…
-
ネットなら駿河屋かなやっぱり
ごるぺどの総狂とかZAZENBEATのELEMENTAL8 MANIAXは弾幕戦がかっこよくて好き
-
みんなありがとう
仕事帰りに今からブックメイト行くから挙げてくれたやつがあったら買うぜ
-
ドロップ人間「東方花筏 一葉 」もお勧め。
決して絵が上手いとは言えないかもしれんが、
話の雰囲気がいい。
-
総集編の流れに便乗して聞いてみるけど、
個々の話は1冊で完結してるけど、総集編で通してみると面白い本でお勧めない?
PopricationのStarlight Paradeと、FRACのSUGAR WORLDが
通して読んだらこの人こういう風な世界観で書いてるのか、と面白かったので
-
さっき買い出しに出た者だが
ナナイロミラクルとべーかりんがあったぜ。他は見つからんかった…
あとこげコロッケさんの総集編と気になってたサイチル買って帰った
いい日曜が送れそうだみんなありがとうおやすみ!!
-
あぁそれと榎宮祐さんの萃月符てのが4000円であったけど、稀覯本なん?
-
>>485
出てないもので
青空市場〜OPEN-AIR MARKET〜
総狂 〜ごるぺど 総集編〜
紫VS藍 総集編
本当はもっと書きたいがぶっちゃけ買ってるサークルの総集編は全部面白いと思ってるから全部書くと量がやばいのでこれだけにしておく
>>497
ヘルメットが直せませんの「WONDERFUL LOTUS ASIA」かな
短編と短編を繋ぐ書下ろしが入ってて1つの本のようにまとめられてる総集編
あと単行本のようにまとめて読む感覚が得られるものとして恋思のグルメ【総集編】やすわこと!総集編1と2も良かった
-
がんばれ小傘さん、と、おさゆく、のふたつはニコニコ動画にUPされてるの見て面白くて買った
まず総集編買う前に見てみることをオススメする
ぱっつん大ちゃんとチルノとおさレティと秋姉妹が好き過ぎる
-
>>497
ちょっと例に出てきたやつと方向性は違うかもしれんが
LETRAのRe:faithって3冊出てる総集編の内の青い本
主に永遠亭と守矢絡みの話の総集編で個々の話は1話で完結してるけど
続けて読むとさらに面白い、特に守矢の話
-
LETRAはまた総集編出してほしいな
-
厚さと重さに定評のあるしめさばダイナミックの総集編も面白いよ
-
空即是色二冊が本棚で圧倒的存在感を放ってる
横の手編菜妻三冊が霞むくらい
-
小説だけど人比良氏の女王の百年現葬とか
-
サイチルいいよな
サンプルも読まずに総集編買ったけどセンス凄かったわ
個々の話なら森の蟲の「すずのね」とかオススメ
-
>>497
ふたば実和の『SEVEN COLOR SHOOTING STAR』はどうでしょう
マリアリです。定番の寿命ネタのお話。
-
幻想工務店の総集編とか出ないかなー
-
スアリテスミって結構前から本出してたんだな総集編希望しとこ
-
遅くなったけど、お勧め挙げてくれた人ありがとう
聞いたことないサークルも多かったから、じっくり調べてみる
-
めろんの通販ページ復活…と思ったら見づらくなったなオイ
-
>>512
注文履歴もお気に入りサークルもぶっとんどるwww
わろた・・・
-
>>513
ホンマや…なんか重いし誰得…
-
一応良くなった点も有るけど…なんだかな〜
-
重いのはアクセス集中してるからじゃないの
-
うわ、ポイント消えてるふざけんな
-
スアリテスミの新作、「売れている作品はこちら」みたいな項目には載ってるのに東方で検索したら載ってないとか・・・
あと紅楼夢とかで一覧見えないのが不便過ぎる
-
あと微妙にランキング機能もおかしいんだよな
同人ゲームで悪いけど、発売したばかりの幻想少女大戦永がランク外で前作妖のサントラが1位とか絶対おかしいだろ
-
週間ランキングなのか知らないけどまだ反映されてないだけだろ
-
メロンの新サイトなんだが、
「今日新たに追加された予約作品一覧」を見る方法って存在しないの?
予約作品一覧は登録日順なのかどうかわからないし、
新着作品一覧は予約が含まれてないっぽいし、
予約作品一覧は入荷時期ごとにしか表示されない(イベント日=入荷日とは限らないから結局全部見ないといけない)し。
-
>>520
いや、1日ごとに変わってたから日刊ランキングのはず
-
ごめん変なこと言ってる。
三行目の予約作品一覧は、トップから緑のバーの「同人誌」をクリックしたときに出る「予約作品」の一覧で
五行目の予約作品一覧は、トップから「予約作品一覧」をクリックして「同人誌」カテゴリをクリックしたときに出る一覧のこと。
-
今のメロンの仕様だとお気に入りに登録したサークルの本買って終わりだなぁ…
検索が不便で新規サークルを探す気力が起きない
近くにメロン店舗がある人が羨ましいよ
-
なんでこんなものをOKして進めたんだろうなぁ…
-
ニコ動 sm14588729
後半から凄く面白くなってくる
-
面白さとは何だ?
-
(哲学)
-
巣から出てこないで欲しい
-
ショップの話を延々してる連中も出てってくれ
-
ボクの嫌いな話題はヤメロー
じゃなくて自分で違う話題を振りましょう
-
嫌いな話題云々じゃなくて動画もショップも別に専用スレがあるんだけど
-
過疎ってるくせにスレ分け過ぎなんだよ
-
勢いがどうであろうがスレ違いはスレ違い
続きをやりたきゃこちらでどうぞ。愚痴ならリアルチラシの裏にでも書け
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1370132948/
-
台風来てるけど紅楼夢は大丈夫かね…
-
誤爆失礼
-
>>535
イベントスレへどうぞ
-
(´・ω・`)
-
>534
誘導なら煽りを入れずやりましょう
-
さとり車椅子合同フルカラーとはいえ60Pで2000円は高いな
-
初めて知ったがそのテーマだと
おしゃれどろぼうの人は絶対居ないといかんよなと思ったらやっぱ居たw
-
薬味のとこはギャグ本なのか、シリアスは面白いけどギャグはどうなるか
-
幽々子が庭に埋まるギャグ漫画は好きだったよ>薬味さらい
-
後書きのマンガの部分って大体ギャグだと思うけど
-
一冊丸ごとギャグ寄りは「かにかん」くらいじゃなかったか
それ以外はところどころにギャグを交えつつ根っこはシリアス、
って感じかと
-
ムガムビルの「餓虎」を読んだ後に「When You Wish Upon A STAR」と「禍星」
読むと口授の前と後でナムサンの印象ってガラッと変わるものなんだなと ファンとしちゃ餓虎はきつかったけど
ムガムビルの中では「VINTGE」が結構好きな話かな
-
>>532
このスレタイじゃ動画もここだと思われて仕方ない
-
また始まったよ
-
>>545
それはギャグで言っているのか?
-
>>549
まぁギャグ「寄り」だから
描写は確かに多かったのは事実
扱ってる内容は一番えぐいけどなw
-
確かなんかのゲストで首落ちる系ギャグ書いてたよ
-
魔理沙ちゃんの汗の匂いを嗅ぐ聖の描写が印象深い
-
ゾウノセさんモブキャラ合同でも書いてるみたいだから楽しみだ
ところで今回の紅楼夢が初イベント参加何だけど委託してないサークルで一押しの所あったら教えてください
一般ならジャンル問わず
-
>>552
あれで魔理沙×聖もいいなあと思ったのだけれど他で見ない
-
モブキャラ合同参加者豪華だな
-
調べたらマジで豪華だった
-
モブ合同は楽しみにしてる
サンプル見る限りだと、モブ妖精とか茨歌仙の名無し河童の話はなさそうなのが意外だけど
-
被るといけないとみんなが思った結果そうなった可能性
-
「姉妹をテーマにしたSS合同誌を作ったらスカーレット姉妹が出てこなかった」
という日本人の遠慮と譲り合いが裏目に出てしまったというケースが…
-
それで買う側が「どうせスカーレットと古明地しかいないんでしょ、見送り見送り」となったら更なる不幸
やっぱり合同はキャラ限定の方が手に取りやすい
-
東方で姉妹というと旧作入れれば7組か?
姉弟とか入れれば8組だけど
-
鈴奈庵と茨歌仙のおかげでモブ一気に増えたよね
紅楼夢は行けないが書店買うわ
-
書店買うのか…
-
ゾウノセの新刊がグロくないだと・・・
-
新刊がギャグ
モブ合同に参加
この二つの符号が意味するものはひとつ・・・・・・!
そもそも新刊がグロじゃないというのが錯覚?
-
東方でシリアスやっても寒いだけと気づいたんだろう
-
いや意味分からん
-
荒らしでしょどうせ
-
IOSYSのれみりゃ@フルムーンって曲のジャンルでいったら何になるの?教えて下さいおねがいします
-
素人歌謡
-
>>569
ジャズ、その中でもボサノバ寄り
-
すみません。有難うございます。
-
青が二冊同時にだすのがもうびっくりしなくなってきた
-
更におまけの折り本があったりするからな…
-
月一のペースで描けるけどコミケは出ないからそういうことになる
なお3週間後の京都天狗オンリーでも新刊出す模様
-
紅楼夢での古明地本の多さに驚く
-
モブ合同は題材の幅が広くて楽しめた
いい意味で「えっ」となるモブもいたけど。肉とか
-
>肉とか
えっ…えっ?
-
紅楼夢新刊のジロー日和総集編、チルノの話だけ初見だったけど最後の魔理沙で泣いてしまった
チルノはただ純粋で前向きで、(ジロー日和主役キャラお約束の)醜い部分とか最後まで何もなかったのに、
そのせいでこの結末になってしまったというのがもう…
途中まで魔理沙は憎まれ役かと思ってたら見事に裏切られた
そしてその次の話が妹紅の慧音介護話で違う意味で泣けた
-
リアル身内に絶賛認知症進行中が居るから、「獅子の種」には
手を出しづらかったんだが(キツい話だってのはここで何度も出てるし)、
今回総集編に入ってたんで買ってしまった…
まだ手を付けてないが、読むときは相当覚悟しておいた方がよさそうだな
-
というかそれはマジで止めといた方がいいくらいの内容
-
ラストの妹紅には7割ほど共感できる
-
俺も委託でジロ―さんの新刊買ったんだけどさ
チルノの話 これは初めて見た
完走はだいたい上であがってるのと同じでただただ泣けるのだが
最後の描き下ろしの萃香の話にびっくりだよ
これまでと方向性がやや違う
最後の霊夢と萃香の涙とセリフが・・・
悲しいよこれ ∞ループに思える
-
変換ミス 感想
-
めーさく回は優しくなる前のヤンキー美鈴がなんかいい
そら歪むわ ジャギみたいな劣等感
-
ふあんていの漫画の途中にあったストーリーに脈絡のない天子衣玖挿入4コマに笑ってしまった
-
ふあん亭といえば今回の本で気がついた
霊夢がかわいい
-
霊夢の描き方かなり変わったよな
やってることは変わらないが
-
ぜのさいどの新刊がシリアスでビックリした
この人ってギャグだけだと思ってたがそうでもないのか
-
え?今回新刊無かったんじゃないの?
-
夏コミの阿求の本の事かな
-
>>591
そうそうそれそれ
阿耶の話で驚いたが
-
本じゃないけどピクシブでの是乃氏の作品で一番伸びたのはルーミアのシリアスものよ
一応 id=40839190
-
まぁコメそこのコメ欄見ると、
悪いものでも食べたんじゃないかと心配されてるくらいだから、
やっぱ真面目な話は珍しいことは珍しいなw
-
何故コメがひとつ余分に…
-
あのルーミアは最高だった
-
>>596
つまりロリコン万歳ってことだな
-
pixivで読める東方漫画でオススメの人ってあります?
ジローさんは大好きですけど、他は知らないもので・・・
-
じるランドのじるさんはおすすめ
-
べにのうつくし
-
>>598
「ミヤコヨシカというものありて」辺りはどう?
-
>>598
じぜるさん
-
スアリテスミの「影踏マズ」いいわコレ
メロンブックスで"村紗が自殺を選ぶ話"って紹介されてて鬱展開かと
早とちりしたが、読んでみると…なるほど紹介文に偽りは無かった
人は二度死ぬと言われる。そして村紗は一度死んでいる。
これはつまりそういう話(…で語弊はないかな?)
主役は村紗だが命蓮寺メンバーも結構出番が多い。特にぬえと一輪
作品は漫画が主体で時々小説も混じる。小説という形式になるのにも意味がある上、
文章が古風(背景を鑑みると当然だが)で、かつ話自体もちと難解なのでスルメみたいな
味わいがあり何度も読み返したくなる。村紗とは一見遠いように思えるキャラが絡むのも面白い
-
>>599
>>560
>>561
>>562
おお、ありがとうございます
ゆっくり読んでみます
-
同人再録で検索したら幸せになれるって誰かが言ってた
-
>>605
それでヒットした最初の作品が
「ある一人の戦場カメラマンの最期の写真」だった
読んじまった・・・
-
モスグリーンさんとかwarekaraさんみたいな単発ギャグ?系はどうなんだろうか
-
百合に抵抗ないなら
孤独と土蜘蛛
がオススメ
-
>>608
東方描かなくなったのはさびしいことだ
-
>606
壱さんのはSONさんので中和しながら読まないとキツいっス
-
同人再録で読んでましたが、うがつまつきさんと粒状斑さんの同人誌おもしろいですね
-
>>610
きつかったよマジでw
いっそジロー日和と並行してみるか・・・
-
マイナーなのか全く話題にならないけど青蛆さんの絵が好きなんだよね
知ってる人いないかな
-
再録もの以外では
柳太さんの神霊廟組、ケモノ、命蓮寺組とこころ
マーテルさんの独自色の漫画、命蓮寺組
フウザサさんの硬軟両方ある短編漫画
ぽろねぎさんの1P漫画、八雲一家
などがオススメ
-
今回きつねとぶどうが一般向け本だったらしいけどどうだったん?
-
からあげ屋さんもちれいで、読み聞かせパッチェさん、けねもこ生徒諸君、ほか色々、全部おすすめ
-
書き忘れ、柳太さんの正邪と針妙丸も好き
至るさんの輝夜、てゐ、永遠亭
重めの作風だとtog.さんの漫画も
>>613
書き込みが細かくデフォルメ絵が特徴的で、藍中心の漫画の人だよね
今回春夏秋までまとめて買った
-
いろいろと教えていただきありがとうございます
ゆっくり見ていきますね
-
マミゾウ合同だと思ったらぬえマミ鈴合同だった
-
そういや今回の紅楼夢にからあげ屋さんは参加してなかったのかな
モブキャラ合同には参加してたけど
-
フランドッグの散歩終わった後のレミリアの紅茶の飲み方ワロタ
鶏のマイクかよ
-
>>617
おぉ買い込んでる人がいたか羨ましい
デフォルメ藍しゃまも可愛いけど禍々しい絵が好きなんだよね
幻想論3話が見たい
-
>>621
冒頭でパチュリーに「脳無し」呼ばわりされてた理由がよくわかったw
あの発想はすごいな
最近ゾウノセ氏、小説誌の表紙イラストとかアレンジCDのジャケイラストとか
引っ張りだこだなー
そんで、パッと見の色使いだけでもこの人の絵だってわかるのは、やはり
本業がイラスト畑の人だからなんだろうか
次回作は天子と正邪が絡むって、どういう内容になるんだか想像がつかん
-
天上に住んでるお嬢様なんてひっくり返したくてしょうがないでしょうな
-
東方モブ合同ゲットしたんだけど
卯林さんの話がすげえな
こっちのLPガリガリ削られたぜ
つぐみ氏とみつもとじょうじ氏の漫画も良いが
みつもと氏の漫画絵柄可愛いのに内容が世にも奇妙な物語の1エピソードみたいな終わり方で怖い
あのあとあの女の子はどうなっちゃうのか想像してしまう色々と
-
小豆さんの漫画は鈴奈庵に出てきたあのモブキャラの話なんで元の回を読んでないとネタがわからんかもな特に単行本派の人
ゾウノセさんは相変わらずのグロさである
じるさんの漫画はおっさんと阿求の前の8代目が出てくるがいい話だw
タダシさんのは慧音先生にずっと憧れていた男の話なんだがこれは結構熱い
いまいともゆきさんのは安定の秘封だが
ぶっ飛んでるのはからあげ太郎 東方キャラが1コマも出てこないw
やっぱり世界を救うために選ばれた勇者と村人Aとの差ってものを強烈に思い知る1冊だった
そしてそんな奴らにも時間と人生がある!
怖い話から明るい話まで色々だし久々の当たり合同だわ
-
モブ合同めちゃくちゃ欲しいけど何となくもう手に入らない気がする
チョマランさんのが読みたいんだよなぁ
-
>>620
「からあげに大行列」みたいな話があったんで「あれ、参加してたの?」
と思ったらホントに唐揚げ屋さんが出店してたとかなんとか…
-
>>627
まだ大丈夫じゃないかなあ
-
>>627
12日にメロブで買えたよ
ついでに東方物で1万超えたのでアリスのタペストリーゲットできたぜ
通販あるんじゃないのまだ
-
チョマランじゃないチョモランだ
-
>>625
最後女の子を膝枕してるのが幽々子様ってのがね…
-
モブキャラ合同普通に面白かったけど
名有りキャラが普通に絡みまくってくる話ばかりなのが想像してたのと違って
ちょっと残念だったかなぁ…
-
モブ合同面白そうだなぁ・・・委託せずに現地で買えばよかった
-
>>633
名有りキャラのまったく絡まないモブキャラ合同とかただのオリジナルの同人誌じゃんw
-
幻想郷っていう世界設定だけに着目した同人誌と考えればまあおかしくはないような
-
人間から妖怪まで全部オリジナルってのも出来るだろうけど、そこまで行くとかなり人を選ぶからねぇ
-
>>637
そそわのahoさん作品とかオリキャラ主役多かったけど、あれは実力かなりいるだろうなー
-
そそわの「愚者から愚者への贈り物」は東方の固有名詞一切出てこないけど間違いなく東方二次創作だった
話の作り方しだいよね、難しいとは思うけど
-
>>635
幻想郷に住む一般人の生活風景や人間と妖怪の関係とかそういう話を期待してたんだ
あと絡みまくってる(絡み過ぎ)と言ったのであって全く絡むなとは言ってないぞ
-
そういうのもあったような
-
幻想郷内じゃないけどいまいともゆき氏の秘封の話が
作品内の世界に住む一般人の話って感じが一番出てて良かった
-
ジロー日和の総集編を1から3まで一気読みして、ふと思った
もうこれ全部、一番最初に永琳が作ったあの薬のせいで各人が
見た悪夢ってことでいいんじゃないかな(白目)
実際そういう話もあるし…
-
王女と吸血鬼読み終わったので感想投げる
ぶっちゃけ表紙買いだったんだけど中身も想像以上の大当たりだった
レミリア好きならとりあえず買っとけと言いたい
内容は17世紀のヨーロッパでレミリアが騎士になって戦うってだけの話しだけど
これがまあ良く出来てる、架空戦記に近いのかもしれないがレミリアが超常の力で無双するとかではなく
登場するのは当時の兵装と軍隊のみ、レミリア本人も小柄に似合わぬ剛力の持ち主とかはあるが戦況を打破できる程のものではなく
兵を指揮し自らも槍を持ち泥臭く、しかし誇り高く戦い抜く
良くも悪くも舞台の性質上レミリア以外の登場人物は全員オリキャラなのだが、これが実にいい塩梅で
自己主張しすぎず、さりとてただの持ち上げ役やにぎやかしに納まらず、物語を動かしていく「人」として活躍する
登場人物の言を借りれば、これはレミリアが主役の物語であり、その点は揺るがない。それでも彼らの生き様は鮮明に記憶に残る
ストーリーもそうだが全体的に淡々と話が進んでいく、わかりやすいギャグや戦闘シーンはない
話も暗めで重いが、それだけにちょっとしたやりとりや小ネタが光る、友情と愛、忠誠と野望それらが織り成す輝きは微かながらもまぶしく映る
上でも言ったとおりレミリアファンなら買って損はないが、単独の作品としても面白いのでおススメ
まあ長々と書いたがそれぐらい面白くて他の人にも読んでもらいたいとなった作品なので勘弁して欲しい
あ、あとサンプル読んで気になった人に言っとくと、ここのレミリアはちゃんと女の子なのでその点はご安心を
-
>>619
マミゾウ合同は主役で色々楽しめて良かったよ
最後の秋さんですごいゾクゾクしてきた(丸呑み小鈴ちゃん)
-
モブ合同はお気に入りだけど、欲を言えば普段からモブに愛情注いでる人にも声かけて欲しかった
例えば、雑魚妖精・毛玉・山童などモブオンリー絵をちょくちょく描いてる216さんとか、
地霊殿組集合絵で毎回ゾンビフェアリーも一緒に描くくろたまさんとか
モブと言えば、リレバの「焦点は求フィート」の里の子供たちも生き生きしてたのを思い出す
-
リレバといえば、きずあとの番人のあとがきで
次は総集編2冊目出せたらいいなあって言ってたな
リレイションバレイ2くるか?
-
>>644
どこのサークルさんが発行されてますか?
-
タイトルでググればすぐ出るよ
2.3日前に買うか迷ってて見送ったけど、もう売り切れてんな〜
確保しとけばよかった、同人は一期一会とはよく言ったもんだ
-
SS本か、何ページ位あるんだろ
-
モブの活躍で俺の記憶に強く残ってるのは海運さんのSUTEKI WARSだなぁ
まず名もない妖精たちが主役みたいなもんだったし、メイド部隊のEXステージフラン直前に出てくるEXメイド隊も活躍してた
永遠亭のウサギ達もよく戦ってた
妖精たちをなんだかんだで放っておけなくてパチュリーが妖精たちに懐かれて、
怪我した妖精がパチュリーに泣きながら助けてーしてるところを撃墜されてパチュリーがショック受けてたシーンは印象深い
名も無きメイドが魔理沙をかばって本気モード輝夜と戦ったり、まじモブキャラのための漫画だったなあれは
-
海運の永遠亭の話ではほぼ出てくるモブのイナバなんて名前だっけ?
-
ケンチャラポン?
-
エーリンカッター!(ズバアア)
-
>>644
サークル名はhatuburg
他の人も言ってるけどタイトル名で探せばすぐ出るよ
ただ再販も厳しそうなのが難点か
-
>653
そうそうそれだw
-
SUTEKI WARSの作戦会議で、紅Exや妖4面の妖精が防衛の要となるくだりは説得力あったなぁ
妖精に力を入れた作品と言えば、本でなくゲームだけど紅魔城伝説2とか
弾撃つ子の他に剣・槍・弓・トマホーク(!)・重装とバリエーション豊富で、
装備だけでなく容姿や仕草まで差別化してるという芸の細かさ
-
>>655
トラみてよさそうだなーって思ってたんだけど、コミケか例大祭でいいやって思ってたら
再販やばそうなのをみてオワタ状態だわ。
-
さとうきびさんは相変わらずあとがきがぶっ飛んでるな
-
ヒトマチコってサークルの風神録本のサンプル見たら
リレバの漫画とそっくりだったんだけど本人?違うよね…
-
確かに似てるが過去絵を見るとぜんぜん違うね
-
白黒絵の絵柄が似ているだけかと思ったがピクシブにあるマンガのネタも似てる
-
リレバかと思ったの自分だけじゃなくて安心した
過去絵だと違うのに途中からカラーも白黒もそっくりになってるんだよな
-
>>660
渋見たら本当に仲谷さんに絵がそっくりだな
生き写しかと思うほどに
-
そういうのだと、アイマスの同人誌とか出してる焼け野原フォレストの人って
どう見ても畳の休息場の人だよなぁ…
-
少し違うけど渋では名前変えていつもと全然違う作風の絵を描いてる人もいるしな
あまり詮索しすぎてはいけない(戒め)
-
まるのみ柿(ry
-
絵柄であーあいつのr-18アカだなと思っててもそっとしといてくださいって別アカの人が言ってた
-
まあ別アカでやるってことはあまり知られたくないものだろうからね
実際グロとかスカとかのニッチ絵の投稿専用になってる人多いし
-
好きな人の絵を見て練習してたらそっくりになったとかだろうね
さとうきびさんにモロに影響受けてる人とかもいるし
-
>>669
閲覧者への配慮とかもあるだろうな
俺は作家が趣味で何描いてても気にならんけど
というか一番好きな作家の人がたまに上げるエロ絵には普通にお世話にゲフンゲフン
にしても紅楼夢豊作過ぎて今年中の東方予算枯渇したわ
-
べにしゃけさんとよぬりめさんは見分けがつくようになってきた
-
実は俺も昔見分けが
どっちもレイマリだし
-
イベントにはなかなか行けなくて委託で買ってばっかなんだけど八雲家本でオススメある?
サンプル見れても知らないとこのは不安なんだよね…一回失敗すると躊躇しちゃう
小豆さんのはいつも買ってて、前に出てきた犀の華ってとこのも買ってみたら良かった。
-
上に出てたヒトマチコ、京都の新刊サンプルもリレバ節全開だった…
多分リスペクトの結果なんだろうけど、絵柄も描いてるものもまるっと真似られて有償頒布の本出されるのって
パクられ側の作家さんはどう思うんだろうかとふと
-
ここで話す事でもないし、荒れるからやめろ
-
サンプル見に行ったがカラーはともかくモノクロ絵はそっくりだったな
ツイではカラーしか回ってこなかったからそんなに似てるかと思ったが
このサンプルは…
-
でも過去絵から見ると普通に正統進化した結果のようにも見える
-
リレバが好きなので、ツイッターで皆何事もないようにそっくりサンプルを拡散してるのを見てカッとなってしまったんだ、すまない
>>674
ゆからん百合要素が大丈夫だったら「その他大勢」とか
-
正統に進化したんじゃなくて真似が上手くなっただな…
リレバは結構秘封描いてるからあまり描いてない守矢よりは手本があるからな
-
>>679
RTされる度に仲谷さんの何々が出る、って勘違いされてるから可哀想だなとは思うよ
前の絵柄と違うから確実にどっかから吸収してるってのは分かるし
ただまあここまで似るのも稀だとは思うけど家族や付き合いの深さでも絵や中身が似る事はあるから
リレバ本人が気付いて反応でもしてくれないと真相がよく分からないのよな
-
仲間内で商業やってる人の手伝い(アシ)やってると絵が似るというか癖が移る例はよくあるが
-
件の人はサイトの構成デザインも似てるし好きで仕方なくて意識して真似してるように見えるんだがなあ、仕方なくではなく。
pixivにある漫画二本のネタすらどっちも同じ題材リレバの人がすでに書いてるし
-
・ j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
__... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ 何
o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/ .嫌 が
O /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶 い
∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./ か
ヽ, fヽx/ Ⅵ.:.:.:.:/7:::/f! {! ヾ ヽ! ∨ よ
∨! ''"'´ /}::≧x {! ヽ ,'' ,ィ≦_ り
レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __ 7
自 何 厶 ((O)) 竺 ((O))ム,イ , ィ
分 が / `¨´ , i!i! 、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
を. 好 ⌒>{¨f¨´ ^ ^ `¨¨こ, ム'' |/ ・ .
語 き イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´ }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
れ か >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
よ で `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
. !!! く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
「 : : : .`ー .._... ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
正直ここで語ってもしょうがないしみてても面白くないし荒れるからそろそろやめろ
見てて不快だわ
-
ただまあそれをそのまま出されるとなあ
-
黙らすのにAA貼りつけとか一番空気読めてない不快なレスですわ
-
>>679
あ!忘れてた
その他大勢のおきつねおねんねしなくっちゃ買ってよかった
ほんわかした
-
んじゃまぁ一番不快とか言われたから俺は去るわ
精々盗作談義でも続けてればいいよ
-
(誰も盗作の話なんてしてなくね?)
-
(まさかの捨て台詞テンプレ・・・)
-
>>687
おきつねおねんねしなくっちゃは名作だよね。
あとはリレバの「ねこのいえ」(多分冬に出る総集編に収録される)とか、
とらひつじの「ねこのあしおとなるほうへ」が自分は好きだ
-
>>691
とらひつじは知らなかった今後チェックしとく、ありがとう
委託があるとこだと助かるんだけどモノラルスペックとか委託ないから、そういうの含めるとまだ見ぬ名作あるんだろうなー
-
そうだね
-
秘封イベントかー
-
盗作は言いすぎだけど似てるよねならまだしも真似云々っていってるやつも同レベルだよな
-
>>675は実はリレバの中の人で他人のフリしてパクリ疑惑のサークル叩こうとしてるんじゃね?
・・・というふうな邪推受けることもありえるんだからリレバ好きならあまり騒ぎ立てずに自重しろよ
-
四方山さんの秘封が好きで好きで
-
四方山さんのランデヴー後編は冬かな?
……と思って読み直してたらちゃんと「カフェテラスにて出す予定」って書いてあったお
蓮子ちゃん身体能力タカス
-
フランドッグで咲夜さんが出した犬フラン用ご飯が
良く見ると目玉っぽいのがあったりやっぱりその辺は薬味さらいな感じがw
しかしあの犬フランちゃん可愛いなぁ
-
モブ合同とはいえ肉を主役抜擢する人間はなかなかいない
-
モブ合同はそういう突飛なのばっかりじゃなくて普通のもあったし
内容も明るいのから暗いのまでバランスが取れててよかった
-
やはりみつもと氏の話は重い
-
あの「フランドッグ」は時系列的に「VINTAGE」の前なのか後なのか
VINTAGEの咲夜は達観しすぎて、妖怪より妖怪じみた言動になってたけど、
フランドッグではほんど空気だったなあ
自分で妙な恰好しておいて、恥じらってるのが初々しいというかw
-
モブ合同って漫画とかに出てきた名前の無いモブキャラについての漫画かと思ったらただの村人って感じの人が多かったな
小豆さんみたいな漫画を想像してたよ
もちろん肉が主人公は想像外だ
-
話的にも見た目にも動きの少ない地味な作風だけどサカナキドリが好き。
日常の中の心理描写の見せ方が上手くて、会話やモノローグに
韻を踏んだりリフレインを多用したりして絵の付いたポエムな感じかな。
-
モブ合同は久々の大当たり合同だったけどなあ
霊夢に恋をして死んだ女の子が幽々子のアドバイスで霊夢にいどむやつ
あれって霊夢がブチギレしてますけどやはりあの女の子は魔理沙を殺したのかなあ?
ヤンデレモノで楽しかった
-
あとやはり最後のやつ
企画者の漫画
親父がクズなんでまぁ自業自得だけど
あの女の子最後どうなるんだろ
最後あの女の子を抱いてるのがゆゆ様なんであの女の子も殺された説があるけど
霊夢の手前そんなことしたらいくら幽々子様でもただではおかんだろうし
あの女の子は人里に戻れた説をとりたいね
まぁ孤児になってしまうのかねえ
-
たださ、幻想郷の住人は公式で霊夢が言うようにたくましい奴らが多いらしいから
あの女の子はクズ親父が死んで良かった程度に思ってそうで
あのあともちょくちょく霊夢のところに遊びにいくなんてことになってたらいいなあと思う
-
ふと思ったけど魔理沙って蓮子ほどではないけど
結構死ぬパターン多いよね
むかし何かの合同で読んだ
霖之助が 「僕は魔理沙を食べたい」
と言って魔理沙を食い殺すの読んだ記憶があるんだけど
あれってなんだったっけ
テーマは霖之助も妖怪であり男であるから怖い部分を描きたかったのです
みたいなあとがきだったはずだが思い出せない
-
幻想八葉だっけ
-
いや勝手に蓮子が良く死ぬみたいなこといわんでくれんか?
-
>>710
それだああああ ありがとおおおお
今本棚あさったら出てきた
ちょっくら読み返してきます
やっぱり怖いよねこの話
トラウマなんだよ軽く
-
久々に読んだわ
懐かしい
後書き左上のヒラコーパロで噴いたのも久々
-
モブは駒子さんの漫画が好きだな
前から絵も好きだったけど紅魔郷プロローグ漫画としてよく出来てる
主役の子がレイマリ認識してて慰労しようとしてたりラストの武運を祈るとこで郷の住人らしさを感じた
あとじるさんの漫画の阿弥
-
>>707
でもあのおやじさん、なんだかんだ心配なのか最後は娘を探しに行くんだよね。おそらく危険を承知で。
あの親らしい行動のコマがなければくそ親父の死をなんとも感じなかったんだけど。
-
それも思ったが探しに行く動機が心配からか飯を作らせるためか確定できないので保留した
-
VINTAGEとか彼岸とかストーリー的にちょっと取り返しつかないような作品は独立だと思ってる
-
>>715-716
セリフ確認したが
親父「おーいサチコー どこほっつき歩いてやがるんだ ←(ここで石蹴りながら) 腹が減ってしようがねえ ん・・・?」
ルーミア「お腹が空いてるの?偶然ね わたしもなの」
親父「ぎゃあああああああああああああ!!!!」
その頃
娘「ああ楽しい・・・ずっとここにいたい!」
終わり
親父は娘の心配をしてたんじゃなくて飯を作ってくれる奴が消えてイライラしてただけだと思うがな
-
そもそもあんな幼い女の子の顔殴ってる時点で糞人間ですよ
-
奥さんの生前はマトモそうなんだけどな…
-
まだ買えたよモブ合同
主催の方の巻末コメント「モブキャラにだってそれぞれの人生が…」
ってあったけど…いやでも…肉は…
-
人生終わった後だな
-
俺のファンのあの人もう東方書かないのかなぁ。
新刊もPixivの絵も艦○ればかりだし。
-
>>723
スレタイ読めないの?
-
触らないの
-
>>717
pixivのコメントで、「自分の中では全部つながってる」って書いてたよ
VINTAGEの中でけっこうはっちゃけてるあっきゅんも、末路はアレだって
-
>>726
繋がってたのかー
彼岸はまだしもVINTAGEも結構後だよなー
禍星とかRAINFALLのときも足普通だったし
-
<激写されました>
-
>>728
それで東方の話題って思える感性はいかがなもんかと
-
>>727
黒タイツというのが微妙に怪しい
アリスが順調に改造続けてれば、関節の継ぎ目なんかも目立たなくなる可能性高いし
躊躇してたジロー日和の「獅子の種」、総集編でやっと読んだ
最初の発表当時、妹紅のラス前のセリフがショックだった、って書き込みを結構見た
気がするけど、まあアレは想定内のセリフだなあ
リアル介護やってると、妹紅の心境は察するに余りある
ただ、認知症に限って言えば、東方世界なら永琳が対応できる薬を作るんじゃないかなあ、
とは思った(現時点のこちら側でも、ある程度効果のある薬はできてるわけだし)
里の人間全体の問題でもあるしなー
-
獅子の種は死がテーマです的なことあとがきで書いてあったがどうみても痴呆がテーマですよね
-
いや、死がテーマであってるんじゃないかな。
創作でよくある綺麗なまま寿命を迎える死なんて都合が良いもので、
こんな死を迎える事だってあるってことを突きつけるのがテーマって意味で。
獅子の種は全体的に辛いけど、誰を責めてもどうしようもないことが一番辛い・・・
-
“死ねない”妹紅が主人公に意味があると思った。
-
獅子の種でお話的にエゲツないのはクライマックス直前に希望をチラ見せしてくるところ
お話的にハッピーエンドとまでは言わずとも
ベターエンドくらいは行けそうなフラグが立ったように見えたのに、
それももう手遅れだったという無念感がすごい
-
ジロー日和の本なんだからそこらへんは覚悟完了済みじゃないとな
-
モブ合同は素晴らしかったけど、主役が里人に偏りすぎてるのが惜しい
個人的にはカエルとか幽霊みたいな人外視点の話がもっと見たかった
東方に出てくる、カエルと幽霊以外の人外モブと言えば……
妖精、人形、イナバ、玉兎、河童、山童、天狗、鴉、鬼、地霊殿のペット、狸、毛玉、陰陽玉に書籍の妖怪もろもろ
改めて並べてみるとかなりの数のモブがいるんだなぁ
-
そうなると動物合同とかになりかねないからでは?
-
東方奇想天外とか
-
それ普段の東方じゃ
-
ペット合同は面白かったな
-
>>731
ttp://blog.livedoor.jp/ogenre/archives/1789084.html
これをけねもこで置き換えてやられるとそりゃあキツイわな。
ゆかれいむ、マリアリ、レミさくあたりでも作って欲しいな。
-
>>741
すげえな 見たいのかよ
ボケ老婆になった霊夢を介護する紫様
ボケ老婆になった魔理沙を介護するアリス
バケ老婆になった咲夜を介護するレミリア
想像がつかん
-
最後間違えてバケにしちまった
ボケ老婆になった咲夜を介護するレミリア
-
ただ、寿命ネタの筆頭の咲夜の場合実際人間と同じ寿命というか時間流れるのか不明なんだよね
-
小町からの死にそうにない顔っていうお墨付きもあるしな
-
幻想郷の死生観から考えると人里でああなったら里の外に放り出して妖怪の餌にしちまった方が幸せとか
普通に思ってそうだよね
-
むしろ能力の影響で死ねなくなっててレミリアが先にボケたり死ぬ可能性もあるな
-
まぁでも無名の丘での間引きは一応今行われていないといってるからどうなんだろうな
あと現代より幻想郷の方が古いからかえって色々動かないとダメそうだからボケとかしにくい気もするけどどうなんだろう
-
>>742
紫はさくっと殺しそう
魔理沙は妖怪化でボケなさそう
咲夜は自殺しそう
-
>>749
魔女にするか人形にするかって感じがする<マリアリ
-
>>749
妖力を使い果たし痴呆化した紫を介護する霊夢のSSなら読んだことある。
萃香は見放し、藍は耐えられないと離れた。レミリアは徒労だからやめろと霊夢に忠告を続け、退魔針を打たれながらも神社通いをやめない。支援していた早苗も最後にレミリアに同調し結果神社から追われる。
そして霊夢も…。
なにが辛いかって誰も善意で行動していること(萃香も藍も共倒れを怖れあえて手を引いている)。
あと文中に魔理沙と幽々子が名前も一切登場しないが無防備な霊夢たちがなぜ何もなく生活を続けられたのか?がオチになっている。
-
>>751
それ同人?そそわ?
タイトル教えてほしい
-
>>751
気になるなあ
霊夢が婆さんになって死ぬSSなら結構見たけどそれは知らない
そそわにある?
-
>>752
大きい声じゃ言えないけどいわゆるグロ系他を容認してるところ。(排)
(紹介した本作には一切そういう描写はなし)
タイトルは失念してしまった…(汗)
そこで紫、霊夢で検索すれば出てくると思う。
-
>>754
紅魚群氏の約束
-
>>755
乙
今から見てきます
-
おおみてきたよ
獅子の種とはベクトルが違う方向で鬱だったな
だがゆかれいむ好きにはちょっとオススメしちゃうかも・・・
獅子の種と違って霊夢が最後まで紫LOVEなのはいいね!
-
漠然と呆ける前に身体の方が駄目になる人が多いんじゃないかと思ってたが
他の方々の考えとか色々あって面白いもんだな
-
小鈴の略称って、なんか定着したのあったっけ
マミゾウや阿求との組合わせのときになんて呼べばいいのか、一瞬悩むw
マミすずとかすずあきゅとか、そんな感じでいいのかね
(漢字表記だと、めーりんとごっちゃになりそうで)
-
大体ひらがなとかカタカナ
漢字でやるほうが少ないはず、咲夜とか勇儀とか大ちゃんとか
-
大ちゃんといえば、わりと初期の東方同人で「トリル」って固有名詞ついてるのを
時々見るけど、あれはどのあたりが発祥だったんだろうね
「トリル」ってネーミングの由来自体は、こぁ→「リトル」との対応で、みたいな解説を
見るけど、言いだしたのが誰か、とかはわからないのかな
-
ルーネイトエルフを縮めた語感からってイメージかなぁちょっと無理あるか
-
今はすっかり大ちゃんとこあだしなぁ
朱鷺子は定着したのに
-
朱鷺子は他の呼び方が「名無しの本読み妖怪」くらいしかなくて不便だったからなあ
一方で大妖精・小悪魔は最初から簡潔
-
誰かこの画像の詳細を知る方はおりませぬか
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th6207.jpg
-
知ってるし知らなくても簡単に探せる方法も有るけど、
少しロムってから書き込むようにしろとしか言えない。
-
成年向けはなぁ…
-
>>765の画像だけじゃ成年向けかどうかはわからんじゃろ
まあ>>766が言いたいのはそんなことじゃないだろうけど
-
・ニコニコ動画、Youtube、yourfilehostなどの
動画サイトにアップロードされたものに対する質問は
著作権に関する議論で話がこじれるため、無条件で禁止とします。
誰質スレのテンプレだが、これを動画サイト以外のネット全部に適応して
こっちのテンプレにしてもいいんじゃない。詳細不明の画像なんて不正アップロードの確率が非常に高いわけで
-
サンプルや自己アップロード(渋など)もあるから別にいらない
そもそもふたばで使われてるような1コマ切り出した画像に目くじら立ててもしょうがない気がする
それで初見の人がその同人誌を知って買うようなことがあればそっちの益のほうが勝る
-
たぶん、どこかに>>765に適した質問スレがあると思う
それがこの板にあるかどうかしらんけど。2chとかかな?
-
>>770
利益の問題ではないな
著作権なので著作者がどう思うかしだい
まあ1枚絵程度に目くじら立ててもってところは同意だが
-
ピクシブなどの自己上げ画像だったら出所が不明ってのはありえないな
-
>>765
グーグルとかで画像検索ってのが出来るから
それ試してみ
-
知ってはいるけどこのスレがそういう質問で埋まるのも嫌だしなあ
-
今までの頻度を見るに、そういう質問でスレが埋まるのはまず無いと思われ
-
かといって話さないと俺も知りたいというので埋まる
どっちにしろ一緒、寧ろ長引く
-
ふたばで聞け
-
カルカリアスの憂サレ珠を買ったんだが
これストーリーがよくわからない
たぶんラストのセリフとか見る限り、空亡は去って幻想郷は助かったらしいが
どうもそれをやったのは正邪らしいが、正邪はどうやって追い返したのか描かれていないから話が飛んでるみたいでわかりにくい
-
YC-TV活動再開しないかなあ
最近メロブのがちゃタペのイラスト描いてたけど本が読みたいよ
-
>>779
絵師さんが変わったのね
-
いや変わってなくね?
-
「ぼーだーおうふ(中略)らいふ」って、メロンあたりでしょっちゅう見かけるなあと
思ってたんだけど、なんかすごく巻数出てたんだな
近刊は「おうふ」が多すぎて、新刊だと認識してなかったw
(しかも最初『おう』だと思ってたので、検索しても全然引っかからなかったという)
-
>779
空亡に玉砕戦挑んだ挙句、全部の道具使い切った時点で自然に解消されたんじゃないの。
そういうもんだと前半で解説されてたし。
-
>>780
イラスト描いてたってことはまだ希望はありそうね
来年の例大祭あたりでまた読みたいもんだ
-
>>784
自分も分からんかったから助かったわ
thx
-
空亡って白ワンコのゲームのあれかい
-
空亡=ルーミアはたまに見る設定
-
今更だけどモブの奴見た
やっぱモブから見ると主人公たちって楽しそうに見えちゃうもんなんだろうかなぁ
-
モブで思ったのが阿弥から阿求って100年ぐらい経ってるはずだよな
-
あのおっさんも子孫だって解釈してたんだが違うのか?
-
>>789
里の人間の話が大半だったから、そういう話になりやすかったんだと思う
これが「茨のモブ河童から見た霊夢」とか「メイド妖精から見た咲夜」なんかだとまた違ったイメージになりそう
-
まぁ恐れられるよりかは楽しそうの方がましかな
-
>>791
阿弥とおっさんは丸メガネ、阿求と78ページのおっさんは四角のメガネだから、そういうことだろうね
-
お忍びビン底メガネスタイルもいいけど去り際の阿弥さんの目つきがたまらんっすわホント
-
最後の子はあの後どうやって生きていくんだろうとか思うとちょっと切ない
昔はよかったとかDVまでいってないの考えると死んで当然まではちょっと思えなくてな
-
実はあのおっさんも転生を繰り返していて、
代々黄表紙本屋を営む事が宿命付けられた
裏御阿礼の子とも言うべき存在だったり…
-
>>794
なるほど、その演出よく気付いたな
確かによく見ると明らかに別人(子孫)だね
髭の位置とかも・・・
-
薬味さらいの新刊天子とか正邪とか出てくるのか
針妙丸も出てるからこれで今までのキャラ全部出たことになるのかな
-
電波カオスのぃゃぅさんが最近コンスタントに本出してくれるようになって嬉しい
なんか病気だったみたいだけどもう大丈夫なんかな
-
モブ合同、小豆さんの藍様が持ってたスーパーの袋で噴いた
テラ地元w
-
メロン見たらまさかのもりのほんさんが!
しかも蓬莱で!!
-
うり畑牧場かカカオ加工場が総集編出したら教えてクラハイ
-
自分で確認して下さい
-
どぼじでごんな”ごどいうの”おおおぉぉぉぉぉぉぉ
-
ここはクレクレスレじゃありません
これ以上粘着するのなら荒らしとして通報
-
いちいちこのスレ覗く暇があるなら作者フォローした方が早いしそりゃあそうだろ
-
ステアリスミの鵺と煎餅屋のぬえちゃん様を交互に読むとなんか楽しい
-
王女と吸血鬼、再販するみたいだね。例大祭のチェックしてたら発見した。
-
へぇ
-
airdropの京都秘封イベント本をようやくゲット
Red Data Babyのようにオチでいきなりではなく、途中からジワジワ来るような作風で、
希望と狂気がない交ぜになったような何とも言えない空気をラストで感じた
あと、「私たちが単位を1個も落としてない世界」
その台詞はシャレにならないっすよ蓮子さん……8回生倶楽部的に
-
中盤の蓮子を見た時は嫌な予感しまくりだったが
今回は平穏に終わったな
「落としたこと無いわよ」「あれ、そうだっけ」は
やっぱり8回生を思い出さずにはいられない
-
しかしあの本後書きで絵がボロボロ過ぎる自信なくしたとか書いてあったけどどこがボロボロだったのか
十分いい出来にしか見えないんだが
-
モブ合同で知ったそぞろってサークルの新刊買えてよかった
既刊は売り切れてたけど・・・
-
>>814
あそこの既刊の芳しい蓮台野だったかな、青娥の本の中では一番好きだわ
-
秋季例大祭の新作から
薬味さらい「堕天子」
タイトルとサンプルでもわかるように、正邪の画策で天人としての能力を失った天子の話
事態を把握した天子は案外割り切ってサバイバル生活を満喫、アテがはずれた正邪は「ぐぬぬ」
その一方で、途中から割り込んでくる萃香が終始怖い
「RainFall」の時にもチクリと嫌味を言っていたけど、緋想天の騒動を起こした天子にかなりお腹立ちの様子
そして衣玖さんが黒いw
後書きで、デジゲーの「ゴールドラッシュ」とネタカブリしたことに触れてたけど、同人誌って一週間で
印刷・製本できるもんなのか…
じるランド「嘘より真っ赤な幸せの国」
うどみょん話…になるのかな
この人特有の叙述トリック的な構成で、優曇華と仲良くなった妖夢の視点で永遠亭の住人の奇妙な共生関係(?)が描写される
なんとなく、ジロー日和の「鉛の太陽、紙の月(これも永遠亭ドロドロ話)」を想起した
↑ほどエグくはない…と思ったけど、ほのぼのな絵柄に騙されてるだけのような気もする
輝夜や妹紅が損傷した体を修復する過程が、妙にデジタルチックに表現されてて面白い
あと幽々子、妖夢の半霊食うなw
-
>>816
一週間どころか二日前や前日の極道入稿もまれに聞く
でも印刷屋に迷惑がかかるからできる限りやらない方がいいらしい
-
印刷所によっては前日入稿の割増標準パック出してるところもあるので
前日、2日前入稿は迷惑かけてる前提なのはいかがなものか
それ相応の代金払ってると思うぞ
-
印刷屋が受注してるのなら迷惑ではないだろう
この時期は同人印刷屋閑散期だし
-
>>816
久々のレビュー乙
-
もうこないかなぁと思ってたゆっくりできないパラノイアの新作が来た!これで勝
-
>>816に便乗して2作ほど
・「針妙丸・正邪の ここがヘンだよスペルカードルール!」(クォロッサシ)
輝針城異変に向けて、戦い方も分からない針妙丸に正邪がスペカルールを教える話
「弾を避ける意味あるの?」「ほんっと無駄の多いゲームね」
「酔っ払いながらルールを決めちゃったんじゃないの?」等々、
メタ突っ込みを連発する針妙丸と、それを何とか説得しようとする正邪の漫才に終始していて、
求聞や儚月抄でのスペカルールの説明に引っかかるものを感じた人なら色々共感できる内容
また、針妙丸を利用するつもりがいつの間にか真面目に説得したり助けたりしている、世話焼きな正邪の姿も微笑ましい
以前の本では救いの無い結末を迎えた二人だけど、もしパラレルならこっちでは穏やかに暮らして欲しい
あと狒々がなんか可愛い
・「ツヨガリカッパ」(矢ハイ)
川で流されていたところを、にとりに助けられたヤマメ
「助かって良かったよ」と屈託なく笑いかけるにとりだったが、
相手が土蜘蛛(川を汚す妖怪)と気付いた途端にわかに怒りだして……
心綺楼以来、にとりは“盟友”かゲスカッパの両極端で語られやすい中、
この本では「突然態度や口調を変え」る設定を上手く活かし、
茨歌仙のアザラシの話のように、いけ好かない相手にはつっけんどんでも根は人情家な性格として描かれる
そんなにとりと、能力のせいで疎まれやすいものの明るくて話の分かるヤマメの組み合わせは、
表向きは相性最悪でも実は良いものだと気付かせてくれる作品
人間との悲しいエピソードもあるけど、ヤマメのおかげで救われた気持ちになれる
-
ツヨガリカッパ書店委託してくれんかのう
なかなか見れないヤマメ主役の本でさらになかなか見れないにとりとの絡みとなると
是が非でも見たいんじゃが
せっかくなので自分も一冊便乗する
・「オオカミさんぽのエクスキューズ」(RUMP)
体毛に悩む影狼がわかさぎ姫と一緒に永遠亭に行き、特効薬を処方してもらう話
基本的にはわかさぎ姫と影狼の仲良しこよしぶりを見てにやけるための本だが
この本の最大の見どころは、両名に処方を勧める薬とその優先順位について
幻想郷の妖怪の“設定”に準じた自分なりの考えを説く永琳にあると個人的には思う
影狼が本の大半でケモノ姿で描かれてるところと、彼女の体毛処理がメインであるゆえ
オチを含めカラダのしくみについてのソフトなあれこれ的ネタが多い点は留意すべきだが
仲の良いわかさぎ姫と影狼の姿を描いた本としてはとてもにこやかに、かつほのぼのできる品
-
もりのほんさんのれみりやWoo
ヘタレミリア系としてはオーソドックスな内容だが絵は可愛いし動きもあるし綺麗にまとまってるしで面白かった
何よりも商業連載終えて戻ってきてくれたのが嬉しいぜ
-
>>823
委託申請してるみたいだ
ヤマメ本貴重だしサンプルみてキャラも好みだったから通ってほしいな
-
>>823
売り切れで買えなかったから是非委託してほしいねえ
-
ツヨガリカッパは会場で表紙にたまたま惹かれて買ったけど正解だった
特ににとりの描き方がすごい好き
-
ツヨガリカッパは3日前に名古屋メロンで買えた
過去作は通販してるようなのでいずれ並ぶだろうけど、確実に買いたければ店頭へ行くと良さげ
「ヤマメって呼んでいいよ」
「誰が呼ぶか!」
「やっと名前を知れたよ〜 にとり〜」
「呼ぶな! 帰れ!!」
この何気ない痴話喧嘩(?)がラストの伏線になってるのが心憎い
-
作者とタイトルがわからないので教えてください。
冒頭しか覚えてないのですが
場所は八雲亭、春になって冬眠から覚めた紫が起きてきてコタツに入る
あくびをしながら「なんか獣臭いわね」と言って隙間を開きコタツの中の橙の足をつかんで引っ張り出す。
そのまま紫の左肩の後ろに開いた隙間に放り投げる。
(このシーンでの橙の慌てっぷりが本物の猫みたいだったのが印象深いです)
お茶の準備をしていた藍があわてて橙を助けようとするが、行動に移すより先に
紫に「冬の間に変わったことはなかった?」と聞かれ、表情を引き締め直して「特にありません」
冒頭数ページでの展開です。
フルに読んでみたいので、作者、タイトル、収録本がタイトルと異なるなら収録本名を教えてください。
-
ツヨガリカッパのメロン委託来たみたい
在庫は通販限りみたいだから買いたい人は急げ
-
800ページの小説ってどのぐらいの厚さだ・・・
-
パチュリーさまなら一日だよ
-
>>831
文庫サイズだと境ホラが大体そのくらいだった気が
東方の二次創作だとSF合同とかが結構厚みがあったが
見返してみたら500ページくらいだった
-
いやメロンブックスの通販サイト見てたら今度のコミケで幻想少女は何が怖い
ってやつが800ページとかなっててまじかーっとおもったからちょっと気になったんだ
同人の小説結構好きで買ってるから買おうかなと
-
なんで跳び蹴りしたんだろうな
空中で軌道変えられるならともかく
-
誤爆ごめーん
-
>疎まれやすいものの明るくて話の分かるヤマメ
ツヨガリカッパのこの描写、むやみに病気を撒き散らさない点も含めて地霊殿txtに基づいたものなんだよね
これを踏まえて口授を読み返すと、危険人物扱いされてるけど実際はそうでもないというキャラ像が見えてくる
(命蓮寺に不純な動機で入門しようとした話はともかく)
神主はスパイダーマン意識したんだろうか……彼も気さくな人なのにマスコミからボロクソ言われてるし
-
まぁ能力とかだけいうと地上の奴だって一緒だしね
地底ってのと能力ってのと土蜘蛛ってだけでやっぱそういう目で見られてるんだろう
-
>>834
800ページかぁ…
近くであった同人小説で一番厚そうなのが738ページだったな
ちなみに以前買ってたのを忘れていて2冊目を買ってしまったってやつだわw
-
おっと自己訂正
ちょっと確認してみたら776ページのがあったわ
しかも新書式(1ページに2列あるやつ)だから文字量は更に多いと思われ
-
くっそなげえと思ったら総集編だった。
2冊ぐらいそのサークルさんの持ってたわ。
しかしコミケで買うとなると搬入量も少なくなりそうだしこっちの荷物もきびしくなる
いつ買うか減り具合との読みあいになりそうだね。
-
青帖は古いやつはデータも原稿も残ってないのと最近のシリーズだけにしても数千ページに及ぶ為
総集編は出す予定ないとの事、作者HPより
しゃーない中古漁ってかき集めるか
-
渋で同人再録見てるとどうして買わな(買えな)かったのかと後悔する作品多いな…
-
同感だ
二次創作の本をモチーフにした同人CDってやつがあったんで買ったんよ
聞いてたら元作品の方も気になってきたんだが三次創作されるくらいだから大体は販売終了してるっていう
時期が合わないだけじゃなくて実際売ってたのを見たのもあったんだがな
とりあえず最近活動してないみたいだけどDELI-TREというサークルの永啼鳥を中古で漁るか
-
DELI-TREの本を探すなら、以下も併せてお勧め
・「耳鳴りを待つならば」
物部氏でありながら道術を修めようとする少女・布都と出会った神子は、自らの元へ引き抜きにかかる
しかし、あまりに真っ直ぐすぎて太子の言うことを疑いもせず、命じられれば同朋の謀殺まで躊躇なくやってのけ、
それでいて何故か欲の声が聞こえない布都の姿に、太子は動揺を隠せなくなり……
神子視点で布都のキャラクターを掘り下げていく話で、
「適度に知恵があり、適度に愚か」と作中で太子が評しているとおり、
布都の純粋さ(時に盲目的な)&策士という相反する要素をツヨガリカッパのにとりのように両立させた作品
権謀術数の世界を描きながらも、布都の素直さとそれに触れた太子の心情の変化により清涼な読後感を得られる
惜しむらくは屠自古が全く出てこないことだけど、2人の描写に集中するには仕方なかったのかもしれない
・「分速ミクロン」
阿求から「生き物が生涯に脈打つ鼓動の数は寿命にかかわらず同じ」という(幻想入りした)話を聞いた咲夜は、
時間を止めて人より長く活動しているのに歳を取らない自分に疑念を抱くようになり……
定番の咲夜寿命ネタとは逆の内容で、原作で阿求や小町から「何百年も昔の人間のよう」
「死にそうにない顔してる」などと言われていることから、
妖怪と比べて短命どころかむしろ“止まっている”のではないかと解釈した話
そんな己の果てしない時間に不安を抱く咲夜に希望をもたらすのは、
同じ人間であり、かつ咲夜とは違った観点を持つ魔理沙であり、
それも精神論にとどまらず魔法使いらしい教養をうかがわせるところが興味深い
-
>>829
読んだ覚えあるのに思い出せん
-
>>846
思い出したらそのときはよろしくお願いします
-
君が思い出になる前に
-
>>844薦か
ジムノペディはメロンでDL販売しているがかなり人を選ぶので注意
雨山電信のレインメーカーもDL販売と個人通販があるはず
>>845の分速ミクロンは総集編のアンブレラヴァーズに収録されているのでどこかで見かけたらオススメ
あと一時期だけど渋で永鳴鳥を公開していたのでまた公開するかも
-
雨山電信はまたでかい話を書いてくれないかなぁ
-
雨山電信は独自のあの世界観が好きだな
神霊廊以降のキャラも出してほしい所だ
-
ああいう基本を抑えつつ、
独自の東方世界ベースを作ってる人ってのもいいよね。
幻想工務店とかもそうだけど、他にどっか有ったっけ?
-
有名どころではCarcharias、割と新しいところならmoon sallyとか
後者は赤蛮奇vsルーミアのシリアスという珍しい話をやってて、
いい意味で中二っぽい作風が蛮奇のキャラ設定&ルーミアの二次イメージとマッチし、
かっこよくも適度にバタ臭い雰囲気を醸し出してる
他には、小説だけどEscape Sanctuaryの恐怖シリーズとか
小鈴の読書と好奇心、アリスの人形作りなど、そのキャラのアイデンティティが恐怖体験へと繋がっていく
-
Escape Sanctuaryのは今冬に800ページな総集編が出るっぽいから買ってみるのも手だな
-
レビュー投下
咲夜さんのお風呂の残り湯にシメにうどん入れたら絶対美味しい(火鳥でできるもん!)
いつも通り、看板に嘘偽りなし、タイトルのままの話
作画・ギャグのキレや質は相変わらず高レベル
ギャグ漫画なので詳細書くのは憚られるため超簡潔に
面白さは保証する
-
泣いたり慌てたり可愛い咲夜さんをまた見る事が出来るのか
-
>>855
微妙にそれぞれの思いがすれ違ってるのが面白いよね
-
東方全裸合同楽しみだ
-
それは委託されんのかな?
ロリ巨乳合同が手に入らなかったのが痛い
-
からあげ屋さんがpixivに再録してる
文ちゃんいいなあ
-
あの本からあげ屋さんの本でも一番好きだった
-
829じゃないけど>>829の答えマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆ ... チン ☆ チン ☆ チン
-
しょうがないにゃあ…
DEMOUR402というサークルの「メイド・イン・ヘブン」に収録されている、「ものの芽の苦味」
という作品で合ってると思うよ
最初の説明を読んだ瞬間に判ったんだけど、ここに書き忘れてたわ
-
今更ながらじるさんの夏コミの本を手に取ったんだけど、
切手の話すごいなコレ
-
あれ剥がすと何か描いてあったりするのだろうか
-
透かして見た限りでは何もない感じだったけど…
真裏はゲストのジロー日和のページだし、何か仕込んだりは
してないと思うんだけど
鈴奈庵3巻げと
完全受注生産とか言ってたけど、フィギュアつき特装版は
フツーに山積みになってたなあ
小鈴ちゃんのドロワは桜色w
-
あやもみはどこに行けば見れますか
-
リレバの総集編二巻が冬に出るとか
-
えーと?
-
リレバの総集編c86の本まで入れるのか
-
>>870
こういう総集編ってもうその後東方書かないんじゃないかって不安になる
まあリレバは戻って来た組みだから大丈夫だとは思うが
-
あさつき堂の「フライングバニラガール」の続きは出るんだろうか
-
ここで訊かれても…
-
少なくとも商業連載中は同人誌自体無理でしょ
-
一冊で終わらないのは買うかどうか悩むな。
何巻も続いたあとサークル活動停止されたら目も当てられんし、
かといって全部出るまで待ってたら最初のが手に入らないかもしれん。
8まで出たアレとか6まで出たコレとか八部咲きまで進んだソレとか続きまだかなあ
-
何もないよりは蜜柑でも作品があった方がいいじゃないか
-
確かに一縷の望みを抱え続けるよりそう考えたほうがいいかもしれんね
-
八部咲きは商業終わったら戻ってきてくれると信じてたがモバマスに行っちゃったね
まだ諦めてないけど厳しそうだな
-
やっぱり同人は水物なんだなぁ…
-
そらそうよ
だからこそ一期一会
-
今回買いたいのが総集編とか小説が多くて出費が痛いわ
-
親戚の子にあげるお小遣いをセーブすればいい
-
人間の屑がこの野郎…
-
小遣いはいつでも、お年玉にしたって来年またあげれるだろ
同人誌は今しか買えない本もあるんだよ、半端な覚悟な奴は買い逃しで涙を枯らす羽目になるんだ
俺のお年玉袋は毎年薄いが、恥に思ったことなんて無いね(キリッ
-
その分稼げばいいだろ!
-
稼ぐのが無理なら飯代削れや
-
ほかの作品というかオタ趣味につぎ込む金額が年々減ってるので
それなりになんとかなってるな
コミケでは予算の前に体力の限界が来るようになってきたのが辛い
-
確かに東方の500円の同人誌は安く感じても本屋で他の500円の単行本とか見ると買う気しないようになってきたなぁ
-
ページ数だけみたら普通の単行本の5倍くらいは高いんだがその感覚は何となく分かる
-
慣れるとなぁ
-
700P越えの本を2冊買う予定・・・
-
総集編となると300Pで1000〜1500円だから大判の単行本よりはお得になる事が多いね
というか総集編が単行本価格で普通のは雑誌価格と考えると値段的にも同じくらいかも(1漫画を目当てに雑誌を買う場合に限る)
-
しかし総集編が出てそれを買う人が居たとして、
彼がそれまで収録作を一冊も買ってないなんてケースの確立がどれだけあるだろうか…
-
総集編からそのサークルに入るってのは割りと普通じゃね?
-
>>893
ちょっと気になってたけど買ってなかったサークルなんかは総集編から入ることは俺は結構あるぜ
-
興味持ったサークルが総集編出してたらとりあえずそれを買うってのはむしろかなりあると思うな
-
総集編が出てたら試しに入手って自分みたいなのもいるから
そこそこあるんじゃない?
試しに新刊一冊買いもやるけど、作風が色々あるパターンだと、
その一冊が合わなかっただけで後で後悔ってのが稀に…
-
昔は総集編と見れば何でもかんでも買ってたけど最近は控え気味だな。
そうでなくても今年は贔屓の作家があまり書かなくて同人関係の出費がかなり少ない。
-
>>898
俺も今年そんな感じだけどそういう時期はノーチェックなサークルの発掘やってるから結局いつもとあまり変わんないなぁ
なお贔屓サークルが増える為次の年以降の出費は増えていく模様
-
年々増大する購入費用と保管本
-
>>899と全く同じ状況
今年初めて購入して気に入ったところだと……
うり畑牧場(豪族推し ボリュームたっぷり)
airdrop(可愛さの裏にある狂気)
運命のイカスミ(ルナサ推し 鈴奈庵っぽい作風)
Escape Sanctuary(幻想少女恐怖シリーズ)
矢ハイ(原作設定を丁寧に扱った性格付け)
moon sally(真面目に中二してる赤蛮奇)
近頃の鈴奈庵でもえさんの描く顔が丸っこくなってきた分、
春雨さんの冬サンプルがますますそれっぽく見える
-
moon sallyとEscape Sanctuary以外は俺も買ってる。その2つにも手を出してみようかな。
-
今年はいつも買ってたサークルが減ったのでPixivで見てるだけだったサークルに結構手を出した結果去年より財布が軽くなった
完全新規で知ったのは秋季例大祭の読書会で読んだニイ工房ってところだが持ち込み全部売り切れてて買えなかったのでいつか買いたい
-
個人的に最近気に入ったサークルだと風前ランプかな
あと有機化合物も結構作風変わっていいサークルになったね
-
秋例大祭で初めてイベント参加して委託して無いようなとこ新規で2,30サークル買ったけどニイ工房とか含めて良いとこ多かったわ
ただイベントそうそう行けないから流れてくる中古を見張る苦行が始まりそうだわ・・・
-
>>901
うり畑のボリュームは凄いよなあ
夏コミの春雨さんの本は本当に鈴奈庵だった
-
今年知ったサークルではイスタンブール・ハイソックスがツボだった
昔の本再販してくれないかな…
-
前から挙げてたmoon sallyの赤蛮奇本、ずっとレビューし忘れてたので今更ながら長文失礼
・「Perverse Cried #1」
人里にて、盲目の子供にマントを汚されてしまった赤蛮奇
自宅で洗いたいとの申し出に対し、マントを脱いでも正体がバレなさそうと思った蛮奇は渋々ついていくが、
その子はかつて両親と光を奪った妖怪に恨みがあり……
蛮奇ちゃんの人見知りかつ中二病設定とマッチした話&演出で、
続き物ながら子供とのドラマは一区切りつくので単品でも楽しめる
また、ライバルポジのルーミアはアホの子でもEx化でもなく、幼いのにどこか鋭い様子で、
少女のまま長生きした妖怪特有のギャップを感じさせる
あと戦闘シーン、原作の蛮奇ちゃんは人魂も確かに使ってたなぁ
渋にサンプルがなく、メロン通販でも1ページしか読めないので品定めしにくいのが惜しまれる
店頭なら数ページ読めるものの、残ってるか微妙だし……(名古屋店は品切れ)
-
冬コミの新刊情報出始めてるけど
リレバの総集編2が出るとは今知った
本人のツイートのみなんだもんなあ告知が
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima346182.jpg
買わざるを得ない
-
リレバ
よぬりめ
有機化合物
この3サークルかなあ狙いたい総集編は
-
今回のギャグマンガ大全8は作品全部に感想つけたのか、すげぇな
あと本居鈴奈ちゃんかわいい
-
総集編でチェックしてるのはEscape Sanctuary
鈴奈庵から軽いノリを取っ払い、おどろおどろしさだけを抽出したような作風が個人的にツボ
ただ、上で言われてるとおり800PもあるのでDL版委託を待つか考え中
-
800ページという厚い思いを受け止めるのも、また一興さ。
-
>>912
小説だよね?
漫画のわけないよね?
-
わいは浮世の巫女(上)と幻想少女は何が怖い買うんや・・・
2冊なのに二つあわせて1500ページもあるんや・・・
-
失われた時を求めてに比べればそれほどでもないさ
-
こぞうさんの絵柄好きだから、
Escape Sanctuaryの総集編と王女と吸血鬼は買っておきたいな・・・
こぞうさん自体も総集編出すみたいだし楽しみだ
-
青帖の人がみとり本出してたことを今更知った
露骨な百合ってあんまり読めないんだけど(リレバのキスシーンくらいが限界)、
「よよのはし」ってネチョ多め?
-
直接的な描写はない。
ただ「どう見てもお前らやることやってるだろ」的な雰囲気のカップルがそこら中に
-
>>919
ありがと、それならなんとかなりそうだ
「やってるだろ」的カップルはまあ、あの人の場合デフォだろうし
-
自分も露骨な百合はダメだけどリレバとか青みたいな感じなら好き
-
青も昔の漢字タイトルの頃は好きだったんだけどなあ・・・
あいうえお順になった頃から段々と付いていけなくなってしまった
-
あそこは一部キャラの扱いが酷すぎて、途中から見なくなったなあ…
-
リレバはともかく青は結構ゆりゆりしてるような
あれでOKなら18禁以外は行ける気がする
-
お、おう
-
有機化合物ってギャグやめてシリアス路線になったのはなぜなんだろうか
ギャグがネタギレしただけか?
今回もシリアス本だし
-
本当はこっちの方が合ってると自分で思ったのかも?
-
まぁその考えは正しいように思える
-
渋にあるカラー四コマはギャグだし
冬の全裸合同もギャグで描いてるし
ギャグやめたわけじゃないんやろう
-
風見幽香が便器から顔出すようなネタに引いた覚えがあるわ有機化合物
正邪主人公の少年漫画なバトルモノにしちゃってるけど
今の路線の方が好きかもしれない
-
シリアスよりギャグを描くほうが遥に難しいからな、しょうがない
-
ギャグだと読者から結構苦情が来るらしい
(キャラ叩きと勘違いされるとか)
-
てか昔の有機化合物しか知らなかったから正邪四コマ見て別人かと思った
正邪すごく可愛いです
-
輝組描くようになってから作風がガラッと変わったな
-
今の方が私は好きですけどねえ
-
両方好きになってこそ真のファン
といいたいけど好みはしょうがないな
-
ギャグはすぐにネタが尽きてしまうからな
ジャンプのギャグ漫画が周期的にシリアス話をやるのと同じ
-
秋季例大祭で出してた秘封シリアス本は超良かったよ有機化合物
-
笑いって結構難しいもんねえ…最近はあまりにキャラを崩すネタは嫌われるしハードルは上がってるような
まあ元々そういうのが好きじゃなくても声に出せない人が多かったと思うし今の方が居心地良いかな…
-
有機化合物のギャグ本って表紙の便器から顔出してるゆかりんとか、アレ見ただけで薄ら寒い笑えないギャグ本臭がすさまじくて買う気にならなかった
輝夜がジョジョなサークル並みに嫌悪感ある
-
そうか
寒いか
まあ、冬だしな
-
ネタによっちゃキャラdisになりかねないからリスキーなんだよなギャグは
最近は特に
-
正直>>923みたいに思ってる人が居るというのはちょっとびっくりした。
もっと酷いのが多い中でも青の人は
贔屓の引き倒しや、その為に他キャラを貶めるような作風は無い印象だったし。
-
まぁ二次創作見る性格じゃなさそうだね、そういう人は
-
>>943
一部のキャラが極度に不遇だったり、あとデブネタ受け付けない人はダメだな…
-
最近の本を何冊か買ってるがキャラづけが特徴的なのは結構あれど特に酷すぎる扱いというようなのは見当たらなかったがなあ
少し可哀想な子でも大体作中アフターケアあったし…あばらガリガリか駄肉か?
ギャグ畑の人かと思ってたらシリアス書いてた所というのでは、ゼノサイドをミアレサルヴェージで初買いしたが結構好き
-
露骨なキャラdisはともかく多少のキャラ贔屓は作者も人間である以上あっても問題ないと思うわ
-
つーか、基本何らかの主人公を据えて話を作るわけで、
まったく差を無くせなんて無理だよな。
徒競走のみんな並んでゴールインじゃあるまいし。
しかしデブネタというのかわからんが、
青帖のくらいでも極度にとか言われるのか。俺もちょっと驚いた。
-
あそこの描くレティとかマミゾウはそっちの性癖がないときついと思う
-
リレバさんの総集編2予約開始したけど1も再販か
まぁ1は俺は持ってるからいらんけど欲しい人はチャンスでは?
よぬりめも出すとか百合尽くしですな今回は
-
今見たらリレバもあったけど桜庭友紀さんのもあったな・・・両方買うか
-
>>951
アリス本だけど神綺様とアリスのあれは・・・
プレビューだけで130ページ超えたまま放置されてるんだけど・・・
お願いしますよぉ〜!
-
続きのほうも気になる一方、一冊読みきりのも結構好き>PC
-
リレバは総集編1・2でこれまで出したの全部収録になるのかな
メロン漁ってきたけど、蒼空市場も総集編か
-
リレバは今回ので全部収録だね
商業関係で色々ありそうな感じだし
一回東方についてはまとめておこうと思ってるのかもしれない
-
ほぉ、商業行くかもしれんのか、頑張って欲しいねえ
-
>>943
あそこのサイト見続けたらそんなこと言う気になれないよ……あなたは見た上で言ってるんだろうけど
-
ん、pixivの話する流れ?
-
誰か渋の話してたっけ?
何を言い出してるんだろうな。
-
本の話してたのにサイトがどうのと言われてもなぁ。
俺は見た事無いが、何か毎回発行本の欝な裏話でも公開してたりするのか?
-
昔は本の内容とサイトの内容は別物だったけど
本の内容がサイトの内容に寄っちゃってからは手を出さなくなった
-
まあ趣味の世界だからね
肌に合わないなら離れる
だからと言って描き手が悪い訳じゃないし
-
正直こんな不毛なことより何が好きかって言うのを(ry
-
勝ったな・・・ ああ
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380000.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380001.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380002.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380003.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380004.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380005.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380006.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380007.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380008.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380009.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201412212027380010.jpg
-
先生のこころちゃんktkr
-
転載しないでPixivID貼ればよくね?
id=47672005
公式本じゃないのに心綺楼直後の鈴奈庵に続きそうなストーリーで非常に楽しみだ
-
会場限定だとクリアファイル
並ぶしかねえ・・・
-
ふあん邸と蒼空市場も総集編か
-
途中でサークル知ったときはマジで総集編って助かる
-
ふあん亭の総集編2160円だと・・・
会場価格でも1500円ぐらいになりそうだな
-
>>969
東方のサークルが総集編をよく出すのはまさにそれだろうな
新規が多いから昔の作品再販とかより総集編出しちゃったほうが喜ばれそう
-
いやーまだ同人手を出して長くないから総集編助かるわー(この間中古でそろえてしまった分を見ながら)
-
オモイト揃えた次のコミケで総集編でました(半ギレ
-
「100年先の君へ」って本は紅シャケだっけ?
総集編と単品を比べると大きく修正されてて見比べがいがあったな
単品のほうが最後のシーン気にいってるからちょっと得した気分になる総集編だった
-
百年先の君へは「べにしゃけ」さんのほうで紅シャケさんは別の人だね
-
しょぺの新刊のサンプルを見て嫌な予感しかしない
前に萃香や勇儀がチンピラ同然で殺され、紫とナズーリンが相打ちで死ぬ本描いてたけど
今回はなんか華扇ちゃんが大悪党にされてかませ犬にされるっぽい
踏み台モノ描くのはやめて欲しい
-
萃香や勇儀や紫がやたら強キャラ扱いで他をコケにする作品は山ほどあるんだから
逆があったっていいよ。嫌なら手に取らなきゃいい
-
作者の内容に干渉するより、わざわざ買って読まないという素敵な選択肢が有るよ?
-
あーあそこ踏み台にするときは容赦ないからなぁ…
まあ不安だったらとばした方がいいんじゃないかな
-
>>977
コケにするのとキャラが殺されるのはまったく意味が違う
しょぺが前に描いてた本は萃香と勇儀とナズと紫と正邪が全員死ぬ本だったんだ
-
里人にヤられる薄い本系は大体そんなもんだよね<踏み台
仮にも妖怪が普通の人間に取り押さえられるとかww
-
なんだろうなあ
原作萃香だって木枯らしごっこはやってもあんな弱いものイジメして殺すDQN行動をするレベルではないし
勇儀がそれに2828薄ら笑い浮かべて虐殺に加担してたのもマイナスだったぞあの本は
踏み台以上にキャラの性格改悪しすぎで不快としか感じられなかったんだな
で、新刊のサンプル見たら華扇ちゃんがトカゲを殺すからそれをよこせ邪魔をするなら正邪と針妙丸も死ねーって感じだからもうダメかも
今回はスルーだな
ナズ―リンが草の根ネットワークのやつらと宝探しをする本は好きだったがなあしょぺ
-
あの本の内容なら元々鬼とか死んで当然位の内容だし・・・(先にナズーリンの仲間を殺してる)
そういうストーリーがダメならサンプル見た時点で引き返すべき
-
まあ確かに話によってキャラの性格の改変度とかギャップが凄いけど同人って描きたいもの描くものだし
鬼を本当に鬼として描きたかったんならああなってもおかしくはないかなぁ
別に続き物でもないし全巻揃えなきゃいけないわけでもないんだから合わない物は買わない、でいいと思うよ
-
>>983
アイアンナズ―リンという本でしょぺは一度見限ってるんだけどね
一輪が「あなたは本当は優しいのだかrみんなの待つ寺へ帰りましょ?」って手を差し伸べたところで
不意打ちで一輪の腹を貫いて殺害した挙句
一輪の死体を上から目線で見下しながら
ナズ「あー超弱いなこいつ 前から私の前で偉そうにしやがって 前からうざかったんだよお前は 私はもう何も怖くはない この力さえあれば幻想郷を支配することも可能だ!」
とか言って打ち切りマンガみたいに終わるのな あれで一度見限った
-
そんなに叩きたいなら棘いけばいいのに
-
気に入らないんだったら黙って切ればいいのになぜここに書いてしまうのか
-
サンプルを見て我慢できなかったからだよ
ちょっとあの改悪ぶりは許せない
-
二次創作に改悪なんて物はないし、嫌なら見るなでOK
-
回答になってない上に>>1も読めないなら来なくていいから
-
サンプル見るだけで我慢できなくなるくらいならそもそもフォローするなよ…
-
いや色々な意見が聞けたのは良かった
今回はしょぺはスルーだ
しょぺはナズ―リン漫画クラブみたいなギャグ以外は基本スルーしよう
-
見限ったというならその時点で見に行くのはやめときなよ
ここでマイナスの詳細書いてもいらぬ軋轢を招くからさ
-
俺の嫌いなものは描くな
たとえ俺が見なくても描くな
描いた奴は許さん
-
二次の作風なんて人それぞれだから合わないなら合わないでいいんじゃないかな
逆に俺はたとえバッドエンドだろうがあれ以上格好良い正邪はないと思ってるし
-
個人的にかっこよかった正邪はカルカリアスのやつ
だけど仲良しごっこやってるよりも決別をハッキリ描いてくれていたパターンが好きなので卯林のオカエリスクナヒメが最高
-
正邪は幅広い役どころができていいよな
ふと気づけば輝針城のキャラじゃ一番多くなってる
最近買ったのじゃこげコロッケさんとこのがかわいくて好き
薬味さらいの天子と絡むのもメンタル強くていい
-
弾幕アマノジャクで全てを敵に回したってのが良かったな
あの一文があるかないかで正邪の二次創作の立ち位置は大きく変わったと思う
-
個人的にはふあん亭くらいの正邪がいいかな、多少ギャグ入ってるけどあれなら天邪鬼の性格を保ったまま幻想郷で生きていけるし
強すぎず弱すぎず日常もおくれるくらいの感じが好きだよ
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■