■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方ヴォーカル曲を語るスレ その91
歌詞歌手その他関係しそうな話題ならなんでも。
ヴォーカル曲自体の否定はなしで。
騒いで恥も晒したからROMることにする・・・
でも興味深い話題には食いついてしまうから・・・そこは・・・ね?
前スレ
東方ヴォーカル曲を語るスレ その90
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1386696139/
関連スレ
東方シリーズ 音楽総合スレ 14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1369535383/
(インスト曲の話題はこちら)
【紅楼夢9】大規模同人イベント質問・実況・感想スレ31【C85】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1380554751/
同人イベント東方系報告51【20131123-】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1385197338/
(イベント自体の話題はこちら)
東方系ライブ・クラブイベントを語るスレ その5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1351293109/
(ライブ関連の話題はこちら)
参考リンク
東方同人CDWIKI
ttp://www16.atwiki.jp/toho/
・自分の好みは楽曲の優劣をはかるものさしではありません。
嫌いな曲について話す時、曲の批判をする時は、慎重に内容や言葉を選びましょう。
・おすすめ曲を教えてもらう時は、好きなジャンルも書き添えましょう。
・マイナー曲を教えてもらう時は、どの程度のマイナーさを求めているのか具体的な基準を書き添えましょう。
・歌詞はスレで尋ねずに、歌詞カードで確認しましょう。
・ライブイベントの話題はほどほどに。詳しい話をしたい時はライブ・クラブイベントスレでしましょう。
・サークルの収益・ジャンルゴロ・宣伝疑惑についての話題は極力避けるようにしましょう。
・質問、話題提起などは投下する前に過去ログを読んで重複を避けてください。
・歌唱力や音質の話は控えましょう。
・動画の話題は、本人投稿動画or本人許可済み動画を紹介する以外はやめましょう。
■よく使われるサークル略称(あ〜こ)
○あ行
アリエモ、ありえもん :ALiCE'S EMOTiON
アルレコ :Alstroemeria Records
あんこう :UNDEAD CORPORATION
あんきも :Unlucky Morpheus
ENS :EastNewSound
いくら :Icarus'cry
イノキー :Innocent Key
オタエリ :OTAKU-ELITE Recording
○か行
ガルショ :Girl's short hair
君美 :君の美術館
C&C、クークリ :COOL&CREATE
げとりん :GET IN THE RING
GCF :GoldenCityFactory
■よく使われるサークル略称(さ〜)
○さ行
C-C(Cクレ) :C-CLAYS
しときね :CYTOKINE(サイトカイン)
サンホリ :SOUND HOLIC
サンフラ :Sun Flower Field
SSC :"Studio ""Syrup Comfiture"" "
銀森、シルフォレ :Silver Forest
スイホリ :SWING HOLIC
SHM :セブンスヘブンMAXION
○た行
どぶ :dBu(ディービーユー) music
ドロエモ、DTE :Draw the Emotional
○は行
はちくま :はちみつくまさん
はちれも :はちみつれもん
ぴずみょん :Pizuya's Cell X MyonMyon
ぴれお、ふぉれぴ :ふぉれすとぴれお
ふぉあぐら :Foreground Eclipse
○ま行
モ殺 :モノクロ殺人現場写真
テンプレ忘れスイマセン(汗
今度こそハ〝ァィ
スレ立て&テンプレ乙
Register6いいよね 久遠ノ夢路は最高だよ
秘封イメージのオリジナルだけど「ずっと」が大好きだわ
しかしハードコア、スクリーモは話題になるのにヘビーメタルアレンジは
このスレでもあんまり話題にならないんだな
やっぱり音楽のジャンル的に聴く人が少ないのかね
個人的に、「ヘビメタ」カテゴライズで好きなのはインストなんで…
ロック、メタル系はどれが何なんだかさっぱり分からんだわ
東方ボーカルだと、どの歌がヘビメタになるの?
どこまでがヘビーメタルかというのは人によって違うし大抵荒れるんだよなぁ
個人的にはIRON ATTACK!、Kissing the Mirror、5150、Unlucky Morpheus
あたりのギターが泣いたりピロピロ系がヘビーメタルかな
純粋に古き良きジャパメタなサークルってなかなかないよな
上のもほとんどメロ○○(パワであったりデスだったりスピだったり)
テンプレ見るたびに思うんだけど、monochrome-coatは略称ないん?
ものちょろめこあt
モノクロじゃないの
モノクロ殺人現場写真がモ殺だから、モームかモコーじゃないの?
めらみさんが期待してるって言ってた、次のエモサークルを湧き立ててくれる若い世代の中には、Register6も含まれるのかな?
またエモライブ行きたいわ
しかしふぉあぐらはボーカル・スクリーム・ギター・ドラム・シンセ全てにおいてセンス良すぎたなあ
最終アルバムは間違いなく最高傑作
だからこそ東方スクリーモの次世代サークルには頑張ってほしいね
個人的にはSSTとDHSに期待してる
ダンスミュージックはなんとなくながらに把握してるんだけどロックメタル系にはホント疎い
死際サテライトとかは一般的になんと呼ばれるジャンルに近いの?
>>18
パンクとかラウドとかその辺じゃね。
メタルの話してもだいたい流されるんだよなあ。
undead corporation、mistery circle、thousand leaves、yamagenの歌うpizuya's cell
あたりのタイトで湿り気を帯びたようなやつが好きなんだが誰か同士はおらんかねえ
おっさんには、いわゆるヘビメタは耳に痛くてのう
イコライザーで低音がっつり削ればいけるけど、明らかに楽しみかたとして間違ってるしなw
あんこうのコンプボックス買ったけど
幽し者へ、永月夜、両目ひらけば桔梗咲く、
夜啼く兎は夢を見る、天涯、夜ごとの闇の奥底で、
常世想兼神、うつぼ舟 にどハマりしたなー
特にうつぼ舟はマジでおススメ
エモスクリーモが好き、と言うよりふぉあぐらと回路が好きってレベルかな
英語がさっぱりなので、>19のや5150が和詞だったらなーと思ったり思わなかったり(鬼あんこうとゲンソウオーはツボに近い)
こっち系のジャンルを聞くようになったきっかけはV系だけど、東方でV系だと黒クナルぐらいしかツボに来ないカンジ
め
Register6といえば名もなき鳥が好き
びゃくれんちゃんかわいい
東方Vocalて4,5年前に聞いてた位で久々に聞こうと思ったら知らない名前のサークル増えすぎてて浦島状態
流石に全部聞いていくのは大変だから誰かオススメ曲、サークル教えて
よく聞くジャンルはダブステップとかメタルや和ロック 苦手なのは単調というかおとなしめの曲 好み無視でオススメ! でも有り難いです
オススメタルぽいっと
Rice Recordsの「3rd rejection」「My Operator」
Mods Crisis ∞の「Give Me Scream Fuckin' Guy」
Water Color Melodyの「xxxx」
死際サテライトの「染血バイオレンス」
テンプレにないってことはマイナーなのか・・・?そんなにでもないような?
>>19
同士よー
やまげんのぴずやなら「World End Est」が、あんこうなら「Hide & Seek」
Mystery Circleなら「So What?」とか「Two Faces」とかが最近好きよ
>>25
和ロックならセブンスヘブンの鏡花水月がおすすめ
和ロックといえばりすとらの神楽とRiversideのいと儚き耀の如く かなぁ
>>25
和ロックならWhite Elephantの桜華ヴァルプルギスナハトとか
>>25
鬼あんこう挙げとく
UNDEAD CORPORATIONの紅染の鬼が哭くと鬼伽草子
コンプBOX出たからそっちがいいかも
個人的に一番好きな発熱みこーずの評判が知りたい
きゃにゅーふぃーまいはー
>>31
前の冬コミまではハウスアレンジなら鉄板って感じだった
最近発熱ハウスやらないよなぁ
三部作+1が終わったしまた聞いてみたい
発熱は初めて手を出したのがベスト盤で、取り立てて良いとは思わなかったが
Lunar Concertoを何となく買って、完成度の高さにショックを受けて三部作揃えてからは購入最優先リスト入り
最近?参加したArk Brownさんて何者なんだろう
ENTICEMENTがカッコよく仕上がってて好きだわ
>>35
lunar concheltこそ発熱の最高傑作だと思ってるわ
発熱さんの最高傑作はFlower of Lifeだと思うのです
妖怪宇宙旅行のアレンジカッコいいな
もうちょっと注目されないかなあの辺りの曲
VIGNETTE HOUSEって今何やってるか知ってる人いる?
ブログの更新が2009年で止まったままなんだけど…
test
>>40
ボーカルの人が病気の為活動停止中だとどこかで見た覚えが有るが・・
華扇ちゃんアレンジが聴きたいけどそもそもテーマ曲がまだないんだよな
鬼として仙人として、芳香と絡めたネタ、説教電波まで色々楽しめそうで期待ばかり膨らむ
廻のカレイドスコープ、素敵な詞だと思った
別に久しぶりに聞いたとかじゃないんだけどたまにこういうときがある
書籍オンリーキャラだと曲ないのがつらいよね
三月精は大戦争出る前にテーマ曲それぞれ貰ってたし
綿月姉妹も阿求もそれらしき曲は用意されてる
霖之助はかなり微妙だが完全に無い訳ではない
ただ最近はCDついてない書籍ばっかだから茨歌仙と鈴奈庵は期待薄かな
いつかきっと、RDさんがセルフボーカルアレンジしてくれるさ
test
小鈴イメージソングか
サナエさんのように自由にいっちょ
正直茨3巻もこれから出る鈴3巻もフィギュア特典だけどそれよりはCDの方が嬉しいよね…
小鈴好きなキャラだし確かに曲ないのは寂しいなあ
最近女性ヴォーカリストの「ンハァー」っていう息継ぎのセクシーさ、エロティックさ
に気づいてしまって曲を聴いていても息継ぎばかり気になって曲全体に集中出来
なくなってしまった
困った、どうしよう?
>>52
Peaceful Distance、白い魔法を聴いて、囁き声のエロさを覚えてから歌声のエロさに戻ると言うリハビリをお勧めする
>>52
男性ヴォーカルのエロティックさにも気付くとよろし
男性Voでエロいと言えばABさんかな
男性voならドニィ・ザ・ダイナマイト氏を挙げておく
ドニィ・ザ・ダイナマイトといえばGet mild
でもGet BrightのほうがGet Wildに似ている
モ殺新譜メロンでこうてきたー
男性voならArkBrownさん推しとく
ttps://www.youtube.com/watch?v=LJEFFVQNRoU
広有射怪鳥事 〜 Till When?の女性ロックボーカルアレンジです!
よかったら聴いてください♪
ここまで堂々とした宣伝も珍しいw
>>60
ここに張る人なんてそうそういないからグロ動画かと思ったわ
何の疑問も持たずに聴きにいった俺は危機管理がなってない
それはともかく聴いてみたけどまぁ悪くないかなってところ
ヴォーカル中の伴奏がなんとなく物足りないカンジがしたかなー
某Cって大手サークルのKって人も、「アレンジしてみたんで聴いてください」ってスレに貼るところから入ったわけだし、これからがんがっておくれな
まあ今の時代まず存在を認知されるっていう最初の巨大な壁があるからな!
sweet little sisterの歌詞の「戒で縛られた」の「戒で」って何て言ってるの?ギアスって聴こえるんだけど
ギアスで正しい
銀森って結構厨二臭いところがあったりするよなあ
>>60
気に入ったところ
・アレンジのタイプ
・歌詞
「個人的な意見で」気になったところ
・ヴォーカルの強弱、サビは盛り上がってほしいな
クロスフェードとかあるー?
>>67
質問とかはサークルに直接したほうがいいと思う
普段ボカロやってる人みたいだし、投下したあともこのスレ覗いてるとは思えないし
えーにーしーわーふんふんふんふんあーそーびーたーいーだーけー
みたいな曲があったと思うんだけど曲名知ってる人おらん?
有名なサークルで確か原曲は平安のエイリアンだったキガス
空振りサディスティック?
Draw the EmotionalのCollapse of the skyに入ってるVanished truth/めらみぽっぷ
空振りサディスティックだったわ
さんくすえーにーしーわーふんふんふんふんあーそーびーたーいーだーけー
鼻歌で吹きそうになったwwwwwww
君美と子猫が一枚絵を貼っただけかー
…子猫のはネタだよな……?
>>68
そこまで面倒見てやる義理はないだろw
これでしれっと「また1曲作りました」とか貼ってきてもスルーしていいレベルだ
綾倉盟さんのVo(&歌詞)+エレクトロな音の組み合わせが好きです。
Studio Syrup Comfiture、CYTOKINE、Alstroemeria Recordsあたりのは
ざっとチェックしているつもりですが、他サークルでもイイのありますか?
その並びだと抜けてるのはPoplica、monochrome-coat、syrufit前身のAniPix
あとはPizuyaとCROW'SCLAWのところだけど、あちらはエレクトロではないかな
特にPoplicaのさくらセンチメンタルはオススメ
他だと
Diverse Systemのthe2
SYNC.ART'SのTRATRA -Extra Track-/
虎の穴の企画の
東方幻想峠最速伝説〜プロジェクトDownHill Queen
辺りに入っていた曲は良かった
>>76
ESQUARIA
white elephantの緋色のマーメイドに惹かれてCD買ってしまったんで
他にもテンポやや早めなアニメチックでカッコイイ(主観)曲があったら勧めてください!
>>77-78
情報ありがとうございます! 早速その辺を漁ってみることにします。
余談ですが、アルレコの"Plain Asia (Camellia's Reconstructet Plainness rmx.)" を聴く度、
もしimoutoidが生きてたら、こんな感じで綾倉嬢と絡む機会もあったんじゃなかろうか…と、
(かめりあ氏はimoutoidをリスペクトしていたらしいとどこかで聞きました)
今も残念でなりません。…スレチネタ失礼しました。
フッキーってもう東方Vocalでも活動しないの?
知らない間にガールズバンド組んで知らない間に解散してて禿げて泣いた
>>79
多分こういうの好きなんじゃないか
Riversideの「幻創のルミナリア」
<echo>PRPJECTの「Step」
とかどうよ
悠久の子守唄のバックに聞こえる囁きはなんて言ってるんだろう?
小さな欲望の星空 のヴォーカル曲でお勧めあれば教えてください
できれば原曲がわかりやすいもので
サリーのennは持ってます
発熱のLibertusがかっこいいよ
小さな欲望の星空好きだけどあんまりアレンジ見かけないね
聖徳伝説とのミックスならサンホリとか
てっててっててんっ のところ活かしたアレンジないかな…
>>84
FELTのとらのあなコンピに入ってる「Twine Around」
>>84
38BEETSの「∞Pentagon ~ I know」
>>84
「Sweet End」 / ESQUARIA(recollection)
「想 〜unfinished dream〜」 / Amateras Records(Helius Aggregation)
「Twine Around」 / FELT(東方幻奏響UROBOROS)
「desire」 / monochrome-coat(es)
「E ・A・ R」 / 鶫(Ark dark half)
原曲に忠実ならこのへん
>>85-88
みなさま情報ありがとうございました
早速探しに行きます
新譜情報あくしろよ
ソドモフ、シカペリ、フォトダン
ミスシカ、メディルンでやってるんだが蟲が倒せん。
火力が足りんのか?
ごめんよ
PT構成だけじゃなくビルドもちゃんと書いてくれないと分からないよ、レベルすら書いてないじゃないか
>>90
ぜぶらに言え
モノコーのオレンジデイズみたいに、綺麗な「ララ〜」が聴ける曲って他にある?
DiGiTAL WiNGのFROZEN WiNGとかどうだろう
>>95
魂音泉の「66音頭 feat.抹、司芭扶」
の最後のほう・・・ちょっと無理があるか
>>96 確かにあのララ〜メッチャ好き
アリエモのSunny Daysの最後のほうとか
>>95
ふぉあぐらのMissing〜に収録されてるWhite windの最後のところ
同じめらみさんが歌ってるしな。
綺麗かと言われると素直に頷けないが、俺はこっちの方が断然好き
95だが、ありがとう聴いてみるよ
きれいなというか、透明感のある歌声あるいは歌い方が好きでねぇ
>>100
Aftergrowの夕焼けステップス
ラララはアウトロ部分のみだけど透明感のあるボーカル、で思い出した
例示されてる曲を知らないから見当違いなことを言ってたら申し訳ないが
テーマ・オブ・カーテンファイアーシューターズ(RD-Sounds/東方幻奏響UROBOROS収録)の
アウトロ部分のラララは綺麗で好きだ
そして奇しくもこれもめらみぽっぷVo.だね
凋叶棕でらららといえば(I'm gonna eat you up)は?
忘れえぬ物語も素敵なららら
スターシーカー、スターゲイザー、真実の詩、まだまだあるかもしれないよ
ララララ ヒストリ〜♪
ぴーひゃララー ぴーひゃララー
ラララといえば、3L歌唱の「Night'n'NIGHT」
数万曲あるヴォーカルアレンジの中で5本の指に入る名曲だわ
3Lでラララといえば最近のだとengageのイントロとか心地よい
ラララじゃないが舞風のTOKINE氏の声は透明感あって素敵
TOKINE氏Vo担当曲の割合少ないけどなorz
凋叶棕なら「月光照らすはシリアルキラー」のラストとか好きだな
あと「嘘のすゝめ」とかどうだろ
透き通った声だとししまいでよく歌っていた、なきさんとか好きだったな
>>96
それのHalozy版が好き
ししまいとなきさんのコンビは素晴らしいね
曲と歌声もさることながら なによりも韻の踏み方が美しい
>>107
こんな曲あったんだ。
NJKはCrimson Glory〜あめあがる。までは大好きなんだが、
その後のユーロトランス路線はどうもそそられず…。
>>110
Halozy版はどのCDに入ってますか?
>>112
そういえば、NJKの名前久しぶりに聞いたな…
元々そんなに活発なサークルじゃなかったけど、現状どうなってるんだろう。
TEFVol.2の頒布が3年前近くになるとか、時代の流れを感じる。
>>144
駿○屋で5桁の値段ついてるな>TEF2
5ケタか・・・
地元のショップにTEF1 2両方中古3500円だったのは買えば良かったかな?
まだあるかなー・・・
久しぶりにアーティスト、3Lでソートして聞くとたまらんw
望の月、宵の宴とか忘れてた
ジャスト一時間くらいの3Lベストが作りたくなるね
>>113
Future Love
さとりがジャケット
>>117
Future Loveに入ってるのはFOZEN WiNGじゃなくてThree Magicじゃね?
こっちもいい曲だしラララ入ってるけど
>>118
完全に盲目でした。恥ずかしいw
DiGiTAL WiNGのキレイなラララで反射的に
FROZEN WiNGの元気なラララも好きだね
そんな軽い感じで盲目とか言うと神経疑われるから気をつけてな
Three magicはDWの最高傑作だと思ってる
盲目って障害者のことだけを指す単語ではないわけだが
119の使い方は辞書的な意味では非常に真っ当だよ
>>120 のような発言こそが、障害者や支援者たちの品位を下げていることを自覚したほうがいい
障害の話じゃなかったらごめんなさい許してください
辞書的な意味でいうなら「盲点」が正しい
いやまぁ恋は盲目とか言うじゃんそんな感じじゃないの
流れ変えるために好きなこいしちゃんの歌挙げていこう
>>124
SHMのlast place、Krasterの優しい君へ、ふぉあぐらのWandering, Never Wondering、回路のpray、ふぉれぴの雪目の薔薇、under the moon辺りが好み
Wandering, Never Wanderingいいね、わかるぜ
それ以外だと、星屑のロールシャッハ(MISTY RAIN)、カラレス(Arte Refact)、
ロスト(Unlucky Morpheus)、変遷ウロボロス(死際サテライト)、ってところかな
ハルトマンなら
無心伝心(MISTY RAIN)、ナナイロノスタルジー(White Elephant)、静寂ラストダンス(死際サテライト)
ふぉあぐら復活してくれよおお頼むよおおお
>>124
サンホリのbehind the heat
SOのNostalsia
凋叶棕のネガポジ、胎児の夢
ヤヤネさんの誰が為の祈り
>>124
C-CLAYSのUNDER WORLDすごく好き
>>124
A-Oneのsecret eyesとか
アイをーくださいーもっと揺り動かしたいー♪
why I wanna know とかBorn to love you とかも好きだよ
恋といえばおてんば恋娘、恋色マスパ、桜花之恋塚、神々が恋した幻想郷も忘れずに
東方妖恋談…どんな曲だっけ
>>124
あがってないので
ラスリモだとsun flower fieldのC.E.L.やRegister6のラスト・ラメント
ハルトマンだと回路のmirrorやCrestのParanoiaとか
さとり曲も使ってるが1211のさとりてもこいしも好き
>>124
りすとらのmessiahかっこいいと思う
>>124
FELTのTRULY GLORY大好き
>>132
お勧めを挙げる流れならともかく、好きな曲を挙げる流れで既に上がってるのを外すのやめようぜ!
先にレスした方だって、自分が好きな曲を好きなヤツが他にいるか気になってるんだぜ?
あと、>125で挙げ忘れてたけどmirrorいいよな
>>126
実のとこ Wandering, Never Wanderingが好きってよりふぉあぐかが好きって方が正しいかも
ぶっちゃけ、ふぉあぐらなら大体どの曲も好きだわ
>>127
禁断症状早すぎだよw
まぁ分からないでもないが…
wandering never wandering俺も好きだぜ
リアレンジも元の英歌詞のも
あとはニコニコの首振りPだっけかのハルトマンが地味に好き
>>124
CONFINED INNOCENTのMZCアレンジは神がかってた
「砂糖菓子とメレンゲの憂鬱」(春待月)を挙げてみる
改の方の絶対的一方通行を聞くととおいよびごえを思い出す
間奏からのコーラスのせいかな?
>>137
あれはいいものだ
かっこよすぎる
隣人さんなら上でも出てたけどbehind the heart良いよね
ふわふわしてて掴み所のない感じが凄くこいしっぽい
SYOさんヴォーカルで一番好きな曲だ
CONFINED INNOCENTは元のがすきかな
隣人さんはハルトマンアレンジ意外と多いよね
摩天楼には及ばないが
胎児の夢とネガポジは強烈だったなあ
最近ドグラマグラ読んでるせいか、だんだんイメージが混ざってきたが
ごりら公園新譜デモきたな
クッソ好きなサークルだから久々の新譜は涙が出るほど嬉しいわ
>>144
めっちゃ同意
えふま最高だわ
ごりら公園はバンド系で1,2を争う程好きなサークル
A-Oneやサンホリなどの大手と一緒にライブやってくんねーかなぁ‥
モ殺位だよな、バンド系でトランスデジタル系やメタル系とライブ出演するのは。。
やっぱ客層が異なるから厳しいんかな
>トランスデジタル系やメタル系とライブ出演
豚乙女とかふぉあぐらとかサウサイだってそうなんでは
バンド系は通販少ないから地方民には困る
例大祭行けるかな…
リバースイデオロギーのアレンジもっと増えねえかな
冬はリバースイデオロギーだけピンとくる曲がなかった
>>145
ごりら公園本当いいよな
しかもあそこ作品安いし
夢待つとか200円だった記憶があるわ
鉄腕トカゲ筆頭にactivityやモジャン棒も例大祭新譜あるっぽいしバンド系が好きな自分は今年の例大祭が楽しみで仕方が無い
>>145
全体的にやってるならともかく、トランスとメタルは層違うだろうな
ちょっと遅いけどこいし曲ならファンシーストーン
隠れた名曲だと思う
>>135
確かにそうだな
あがってたのだと
凋叶綜のネガポジ、胎児
misty rainの無心伝心、星屑のロールシャッハも好き。他のみんながあげてるのも聴いてみよう
あとTUMENECOの心の行方、瞳の彼方(さとり曲とのコラボ)も追加で
>>149
例大祭が楽しみなバンドアレンジサークル多すぎて、資金的に切らざるを得ないところが多数出てきて辛い
>>124
心臓人間すきだな
UNDERWORLDみたいな雰囲気で歌詞に英語が混じってる曲で何か良い曲ありませんか?
フェーズはコダック時代が44.2mm×33.1mm、ダルサに切り替わって43.9mm×32.9mmになったけど焦点距離に関しては体感出来なったなぁ
誤爆すまん
ハードオフ行ったらアニメCDコーナーに普通のアニメCDと混じって
sound sepherのCradleが540円で売ってたから光の速さで買ったわ
見つけた時声出ちゃったw
ボーカル物ではないけどあれは今聴いても文句無しの名盤だよね
めっちゃ掘り出し物だなぁ…
近所のゲームショップ埼玉のくせに5000だったぜw買ったけど
あ〜るの〜と秘封アルバムかと思ったらそうでもなかった
再録のアレンジはゴテゴテになるイメージがあって岸田のベストは避けていたのだけど、今日聴いてみてびっくらこいた
初めて聴いた時の感動をそのままに今の岸田教団の音が聴けるなんて
中低音倍プッシュな明星ロケット気持ちいい〜
>>161
しかしネクロは原曲のがいいとおもった。イチゴうまくなってるけど、イントロ3秒で独自の世界に引き込まれる感じがなくなってると感じた。
岸田のベストは車のステレオで聴いてる時は気にならなかったんだが、ウォークマンに突っ込んでIE800で聴いたら低音モリモリ出ててうおう、ってなったなw
ハードロックするサークルが聴きたいなあ。
メタルやロキノンぽいのやパンクなんかのサークルは割とあるんだけど、
うまく言えんがメタルにはならないけどロックならではの激しさの曲が聴きたいね。
暁レコーズみたいなの増えてほしい。
kapparecordsから溢れる昭和のロック臭
>>164
closed circusとか死際サテライトとかが割とハードロックしてる気がしてオススメ
凋叶棕の薦ってもとになった本全然知らなくても楽しめますかね
もちろん知ってた方がより楽しめるのはわかりますが、買った人は何かしら知ってる人ばかりなのかな?
>>164
わかる。メタルは臭すぎるし、ロキノンはガキすぎるし、
パンクはおじさんの心臓にはつらい。
ちょうどいい感じの激しいロック聴きたいね。
スクリーモはいるけど、本当のエモをやってるサークルはまだいない。
>>167
原著読んでないけど俺的にはかなり楽しめたよ
聴いたあとに原著読みたくなるというのは確かにあるけど、RDさんがブログで解説みたいなのしてたから
だいたいはそれで満足できるんじゃないかな
原著知らないのもまたいろいろ妄想できて面白いし
小鈴ちゃんにジムノペディや竹の花はちょっと早いんじゃないですかねえ。
ジムノペディの方は、幻想郷の人里生まれな小鈴ちゃんには
理解できない可能性が
竹の花は、阿求と仲良しだという基本設定を考えるとなかなか
微妙ではあるな
最近、EXVSFBのBGMを岸田教団中心に東方ボーカルにしてみてるけどなかなか楽しい
赤機体祭りの時の緋色のDanceとかもう
なんかこういうのにいい感じな曲ありませんかね
>>169
そーなのかーありがとう
ちなみにどんな曲が一番お気に入りでした?薦のお薦めみたいな
横レスしちゃうが永啼鳥がいいぜえ
竹ノ花
どいつも全弾当りもう一発って出来だけどね
>>173
正直なところ今回のCDは本当にタイトル通り全てお薦めなんだよね・・・
個人的に、初聴から気に入ったのは捧げられたイメェジと永啼鳥。
次いで落日ロマンス、engage、かぜなきし。
それからじわじわとRAINMAKER、竹ノ花、R.I.P。
秘封好きなのもあるんだけど一番のお気に入りは捧げられたイメェジかな。
気怠さをだすメロから救われないサビへの流れ。
永啼鳥は掛け合い部分がとてつもなく好き。
すごい野暮かもしれんがフラワリングナイト2006とか出てた人らって今何歳なんだろう…
当時工房の俺ですら20後半に差しかかってるし
それでも石鹸屋とかはいつになっても顔が変わってない気がするが
レインメーイカーあっあー!!!
歌ってて気持ちいい
そうかやっぱり全部か。みんな有難う
例大祭の時にまとめて買おうと思ったけど別にその日まで我慢する必要はないな
クロスフェード聞きまくったCDを手に取って開封する時のワクワクドキドキ感
って書こうとしたら野菜生活キーボードにこぼした
>>179
レスしてる間あったらキーボード無通電状態にしてよく拭いてしばらく乾燥させとけw
溜まったCD整理してたら東方スプラッシュが出て来たんで聴いていたらなんか凹んだ
うっちーと藤宮さんブームが交互に来てたあの頃…紗菜さんのヘタウマさも好きだった
いつしかぜぶらの存在をすっかり忘れていた
凋叶棕の
・そろそろ新譜情報出てきそうな時
・XFD出てきた後の発売日までの間
のwkwk感は異常なんだよなぁ
そしてCD出たらガッカリ…ってのも一度もないし。
新譜情報マダー?
ぜぶらに言えって言おうとしたらぜぶらの特設立ってた
豚乙女もきてるな
それにしてもひどい特設だ
今回はサイトもCDもグロ推しなのね
豚の特設、スマホで見ようとするとブラウザ落ちるw
……新機種にしろってことか?
どんなものかと思ったら普通だった
普通だね、グロとは違うし子供の落書きと思えば大したダメージはない
というかサイト気合入れまくってるな、正直少し迷った
愛生会病院とぷりんてぃんのサイトを足して二で割ったような特設だ
…流れ的に、ルーミアが持ってるフォークに巻き付いてるのは……w
ネット黎明期の厨二こじらせたブログ思い出したわ
・あ〜るの〜と
『東方風麗響 〜Trace of Permanence〜』(8/8)
ttp://www.r-note.jp/contents/RNCD0007/RNCD0007.html
・豚乙女
『ポップ』(8/8)
ttp://www.butaotome.com/pop.html
『豚BEST2 18キロカロリー』(18/18)
ttp://www.butaotome.com/butabest2.html
久々のテンプレが妙に心地いいわw
豚の特設、アニメのダイミダラーも同じようなことやってるんだよなぁ・・・。
・5150
『シンフォニック東方 ガールズサイドⅡ』(6/6)
ttp://ryu-5150.jp/Symphonic-gs2/top.html
5150きたぞ
鉄腕トカゲキターと思ったら合同か
委託もなしで絶望
ttps://www.youtube.com/watch?v=tmRL1WCui_Q
これの一番最初の曲の詳細を教えてください
>>194
Alstroemeria Recordsとしかわからん
>>194
聞き覚えがあったから旧譜漁ったらあった
Alstroemeria RecordのLunatic Princess
アルバムはFragment Reactions
おかしいなあ
ここではしときね余裕で通用するのに周りには全く通じないんだよなあ
知らんわ
>>195
>>196
本当にすごい 東方ボーカルに対する愛を見ましたわ
どうもありがとうございます
・凋叶棕
『望』(7/13)
ttp://www.rd-sounds.com/reitai11.html
凋叶棕きたー
通勤の時に聴きたいからまだ視聴してないけど、綺麗な凋叶棕ということで楽しみ。
渋を見ていて、「凋叶棕の新婦情報来たか!」と思ったら…これフライングかw
をぉう、リンクのURLが間違っていたのか
凋叶棕の定番選曲って感じだなぁw
凋叶棕は最近結構凝った作りのが多かったから原点回帰って感じがするね
しかしまた魔理沙曲のアレンジが増えるのかw今に魔理沙曲だけ集めたアルバムとか出そうだなw
いやうれしいけど!今度はどんなアレンジになってるのかしら
モ殺3月にメロンに委託新譜出してたのに例大祭も新しいのを出す模様で嬉しい
全生音生演奏収録になってさらに楽曲自体がパワーアップした感じがあって、
東方アレンジサークルだとか抜きにしても普通にバンドとしても今後に期待が持てる
人恋し、秋恋しもあるんだね。嬉しい
あんまり関係ないけど「宇宙船地球号から〜♪」の曲が好きだ
伴奏とかのピアノの音とか綺麗で
やっぱり狂気の瞳はサビ直前のアレがね、好きだね。うん
スレチ気味な上に今さらな質問なんだけど
回路の妖々夢アレンジのCD(And, I wake up under the cherry blossoms tonight.)のジャケ絵の妖夢がシャツの下に着てる黒い袖のって何て言うの?
>>207
あの絵だけじゃなんとも
ブラウスの下に長袖のTシャツみたいなの着てるか、
腕全体を覆うアームカバー付けてるか、のどっちかだと思うけど
>>208
それもそうかー
こんな質問にわざわざありがとう
EDM系アレンジでオススメのサークルありませんか?有名所はチェック済みなんで、なるべくマイナーな所でお願いします
>>210
Quintetとかどうかな
>>210
ESQUARIAどうぜよ
ささぐうたのどのあたりが恋色マスパなのか今でもわからない
ちょっと集中して聴こうと思ってもサビのところで吹っ切れちゃう
星がぁ〜流れ〜流〜れ遙かぁ〜
Alstroemeria Recordsでオススメのアルバムってなんでしょうか? EXSERENSだけは持ってるんですが…
いつもはZYTOKINEとSyrufitばっかり聞いてます。
hiro.naも隣人もどちらもalstに参加してるしどれを聴いても違和感なく入ってくると思うけど、Dancehallシリーズをとりあえずオススメしとく
Exserens系の方向から変わるのはFragment Reactions辺りで綾倉さんがメインに入ってくる頃
syrufit,Zytokine好きならその頃から後を聴いてみると良い
>>215
ありがとう
聞いて見るよ
って思ったけどなかなか売ってないな
>>216
アルレコは再販しないからね
TANO.Cにならあるんじゃないかな
ttp://www.tanocstore.net/shop/item_list?category_id=156562
・石鹸屋
『東方再生工場2013』14/14
ttp://sekken.sakura.ne.jp/works/28saisei/
ライブ音源とな
>>213
「飢えて行き倒れたのか〜最後を迎えられたのか」
の場所を集中して聴いてみると良いよ。
原曲恋色マスタースパークの0:12〜0:22のフレーズが混じってる(と思う)
間違ってたらすまんな…
ttp://hatsunetsumikos.net/eflg/
発熱巫女〜ず来たね
ベストアルバムに新曲入れるのやめーや
>>221
それにはちょっと同意しかねる
今まで全部のCD買ってきた人が買わなくなる
1曲の為だけにベストアルバム買うのがキツイってのはわかる
リマスター盤とかならまだしも
そりゃサークル側からすれば好ましく無い事態かしらんけど
1曲に1k払わされる古参ファンの気持ちもわかってやれよ
基本ベストアルバムって既存の曲ばかりなんだから儲けと思ったほうが良い
まぁリミックスとか録り直しとかだったりすることもあるからね?
XFD聞いてその一曲に千円出す価値があると思ったら買えばいいだけ
CD出さないと生活キツイからね、多少はね
もうベストアルバム出して活動縮小ってところが多いんでないの・・・
2、3年後にどれだけのサークルが残ってることか
東方アレンジが廃れてもオリジナルに移行していくんでないの?
逆に異常だったんだよ全盛期の規模がw
減ったというよりは数的には正常化レベル
うつつのゆめのために冷猫コンプ買ったなぁ
思ってたよりもオリジナルに移ってないのが問題なんだよなぁ・・・
はまじ
東方が好きで二次創作やってるサークルが問題とか凄いですね
>233は「東方をやめてオリジナルに行かず、そのままやめてしまうサークルが思ったより多いのが問題」って言ってるんじゃ?
そりゃ東方だけを好きな人からしたら何も問題がないのだろうけど、同人音楽が好きな人にとっては問題だわさ
艦これのアレンジに手を出してるサークルは多いね
でも艦これは原曲の数が少ないから、どうしても扱うメロディが
似通ってて、なんか(例えればだけど)「紅魔郷のアレンジだけ
乱立状態」みたいな感じになってる
・ふぉれすとぴれお
『T★GIRLS.04』(11/11)
ttp://forestpireo.jp/tg04_fpr26.html
東方の同人音楽やりたいからやってたわけでオリジナルの同人音楽やりたいわけじゃなかったんでしょ
そもそも一緒くたにするのがおかしいんじゃない?
同人音楽やりたくて+東方も好きで って人だって居るよ
ふーん
幽閉サテライトのXFDきたね。幽… リグルん!
今回は普通だけどこのサークルの曲のネーミングセンス結構好き
出したら出したで、ふーんとかイラネとか言い出すのにお前らw
しかしやっぱり例大祭が近いのもあって
M3では東方系統はあまり目立ったとこは新譜出してなかったな
最近は東方と関係ない歌詞書いて10秒ぐらい原曲入れてジャケに東方描いときゃ
とりあえず東方アレンジやろみたいなの多いよね
10秒どころか完全オリジナルのサナエさん ワイは好きやで
さすがに歌詞関係ないと切るけど
アレンジだけが二次創作じゃないからな
原曲が○○って言われれば気づくくらいの崩し具合が好き
・Silver Forest
『刹那 Over Drive』6/6
ttp://www.silver--forest.com/kage.htm
銀森の新ボーカル、定着しつつあるな
>>243
ツンデレアリスの憂鬱もいいよな!
後ろでうっすら流れてるメロディーは原曲なんだけど
歌ってる歌がまったく原曲とはかけ離れた歌なアレンジ曲もあったな
もちろん違和感が出ないように音程は原曲の方に合わせてるけど
FELTのFlower Flagなんかがそんな感じかな
オリジナルかと思って聞いていたら原曲表記があってびっくりして
○○のアレンジか、と思って聞いていたらオリジナルでびっくりしたパターンは何度かあったな
魔法少女達の百年祭アレンジのmagic girlが神すぐる。一度見にいってくらしゃい、お願い致しますm(_ _)m
ワンフレーズだけ聞けば原曲が分かる感はなかなか良い
幽閉サテライトの新譜はずれだな
一応買うけどがっかり
ヒロシゲのサビのところは原曲のメロディがよい
まあそこは外さないよ
MN-logic24を知ってから例大祭楽しみ。まだ1年ぶりですが
「ベスト出すんなら新曲や未発表曲のひとつでも収録してくれ。既存曲の寄せ集めなら自分で編集して作るわ」←わかる
「ベストに入ってる新曲1曲のために1000円以上なんて払えない」←は?
同人に限らず2枚組ベストで3000円以上して新曲が1曲だけってアルバムよく見るけど
自分の好きな歌手なら喜んで買うわ
アーティストによってはその手の曲が次のアルバムに普通に入ってたりして泣く
同人音楽に限らず新曲が入ってるベストは好きじゃない
新曲が入って「ベストアルバム」とかわけわからんし
いずれ廃れていくジャンルだとしても、曲を作ってくれたサークルの想いや努力はしっかり残り続けるんだよな〜
A-OneやNJKなどのユーロビートアレンジは、間違いなく俺の人生を幸せに変えてくれたわ
>>256
便利な言葉「bonus track」
気に食わなきゃ買わなければいいだけなのにぐだぐだうるせえな
ボーナストラックといえばそれ目当てで買ったmnlogic24のサクラヴは全体通してかなり良くて買ってよかったわ
流れを豚切ってtwitterで見かけたロキノンアレンジ新譜
ごりら公園新譜と騒やかⅡとか俺得
・ごりら公園
『芥のせせらぎ』(13/13)
ttp://efumajor7th.web.fc2.com/akuta.html
・少女理論観測所
『Termination Antithesis』(5/5)
ttp://terra-shojoron.tumblr.com/
・(有)はしやすめwithオンパシラオールスターズ
『ひみつきち』(8/8)
ttp://www.geocities.jp/onnpasira/11reitaisai/index.html
・TV SHOP ON THE SECONDFLOOR
『GENSOU GIRL DISTORTIONAL ADDICT 騒やかな幻想Ⅱ』(4?/7)
ttp://tvshoponthe2ndfloor.web.fc2.com/sg2014.html
>>261
おおおおおごりら公園きたか
フルアルバムは初めてじゃね?
発熱のラストの新曲は弾幕アマノジャク発表されてから作ったって言ってたな
そういうノリで決められるとこが同人の良さだと思うんだけどな…
>>262
今までミニアルバムだったからなぁ。13曲入りは嬉しい誤算
騒やか2にも曲提供してるし今回の例大祭はごり公好きにはたまらんわ
そういや鉄腕トカゲ探知機も新譜出すとか聞いてたんだけど情報まだかな・・・
発熱はハウスアレンジが減ってきてて悲しい
>>264
はしやすめの田中社長がトカゲさんと交流あって今回新譜落とす可能性高いかもって情報ツイートしてた気がする
とりあえずごりら公園は楽しみすぎるわ
・領域ZERO
『魔幻空宴歌-幻想ノ壱-』(6/12)
ttp://area-zero.net/product/mba-n/magen/1.html
領域以外でも六アリの東方を聞きたいなーと思ったり思わなかったり
・ZYTOKINE
『MOTHER NATURE』(9/10)
ttp://zytokine-web.com/CK-0032P_MN/index.html#id14
六弦アリスは一時期東方で出してたがやめちゃったね
・Shibayan Records
『TOHO BOSSA NOVVA』(5/8)
ttp://homepage3.nifty.com/shibayan/stal1401/
『disco metric』(?/7)
ttp://homepage3.nifty.com/shibayan/stal1402/
>>270
なんちゅうギリギリなジャケだw
何年か前の、Halozyの紐パンひじりんよりヤバい
例大祭の告知更新まだかな・・・
まだセブンスヘブンとふぉれすとぴれおしか新譜情報来てるの知らないんだ・・・
ZYTOKINE
TatshMusicCircle
IOSYS
Innocent Key
Halozy
DiGiTAL WiNG
LiLA'c Records
Amateras Records
がまだだな(誰か「そのサークル告知あるじゃんか」とか知ってたら教えて)
幽閉とか発熱とかりすとらとかげとりんとかはシラヌが・・・
ロキノンといえばactivityもだな
早く情報こないかな
zytokine来てるぞ
後りすとらは参加しないってか例大祭は出るとしたら森羅万象だろ
今回は森羅万象でも出ないっぽいが
でてるのか良かったーZYTOKINE買いたいぜ(行けないから友人パシって買わせる)
サリーとモノクロとアダムカドモンは新譜間に合わなかったみたいだなー
ふむ・・・森羅のほうか・・・Akari氏の声最近聞いてないな
そういえばIOSYSも例大祭にはあまり出てなかった気がしてきた・・・
こなぐすりとかがもし新譜出してたら久々に買ってみるかな・・・
サリー新譜は延期か・・・
夏コミを楽しみにしておこう
サドマゾの再販も今年あるかもだし
メロンの予約には結構来てるな
IOSYSは今回ロキノン東方シリーズ出すみたいね
まだデモは無くて参加者一覧だけだけど、あにーとか厚志参加してるみたい
あれ、zytokineにitoriさんいる
もう復帰したの?
>>279
出産はもうされたらしいから急遽復帰して貰ったらしい
サークル数も例年に比べて随分減ったなーとしみじみ
人気のあるサークルはもう数えられるくらいにはなった
やっぱりずっと先思い出せる様にCDは買うべきだなと、思ったよ
ここでも再三言われてる通り同人は一期一会だからね
だいぶ例大祭の新譜情報出てきたか
ぴずやは出すんだろうか。去年のは良かったな
・chipion
『ELECTRO Re:iNBOW』(4/4)
ttp://cpon0010.tumblr.com/
今回のzytokineはどこが32要素なんだ
>>283
頭文字のMNを回転させると32にならんか
>>282
惨事グロ注意って書いとけよ…
shibayanのところ今回2枚もあるのか
…Remix Nhato!?
>>270
Desert Yearsのアレンジ2つて感動して泣いちゃう
・暁Records
『Lovely Faith -to the beginning 02-』
ttp://akatsuki-records.com/drcd0006.html
>>261
3年ぶり3回目の極東アウトブレイクもあるぞ!
・極東指定雑音団
『極東アウトレイジ』
ttp://ktor001.tumblr.com/
極東3に騒やか2に、あとイオシスので現時点でバンドもののデカい合同が3つか
どれも質高そうだし楽しみ
barrage am ringすっかり駄目になったなあ、、
曲数も減り、中身はメタルですらなくなった。
初期はまごうことなき最強コンピレーションだったのに
ぴずやも新譜来てるな
秘封オンリーか
ふと思ったけど未知の花魅知の旅のアレンジって全然見ないな
もとが入手困難だからかな?
TUMENECOの星を廻せ月より速く
ZYTOKINEのflower
monochrome-coatのあの青空を目指して
あたりかな
siestaileの「知らないことから、知ってることへ。」
電波曲も多いけどガチ曲は意外と名曲多いんだよな、すぺらんかーさん
あと、UnLimited Questionsの「幻想ホロスコープ-Starry sky-」「みち☆みち」
>>291
ZEROは最強のコンピだったよね…製作費すげーかかったらしいけど…
中身はメタルからエモ系になってしまったよね、残念
・TUMENECO
『ゆめいろモノクロム』(6/6)
ttp://tumeneco.shoyu-sound.jp/yumeiro-monochrome/
たまらん
あ、結構あるのね・・・
俺が無知なだけだったか
・「SOUND VOLTEX ULTIMATE TRACKS - 東方紅魔郷REMIX -」
・7月30日発売(5月11日の例大祭にて先行発売)
・税込2500円
・DISC2はLONGver
・ブックレットにはDisc1収録曲のエフェクト別ジャケットとアピールカード掲載
No. Title Artist
1 NEXT BILLIONAIRE SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi
2 U.N.オーエンは彼女なのか? (TO-HOlic mix 20,000 POWER Extended) C-Show
3 Over the Starlit sky (Another Story version) MUZIK SERVANT feat.CHERICa
4 #Fairy_dancing_in_lake (#Full_length) uno(IOSYS)
5 桜華月想-SDVX EDIT- (Long Ver.) 源屋 feat. 3L
6 ワヴル魔法図書館(extended edit) wobble magic library
7 劇場版 太陽はやめて!ぼくらのスカーレット警察 七条レタスグループ starring ココ
8 Lunatic Rough Party!! (Long Ver.) かめりあ
9 Indomitable Spirit (Long Ver.) Tracy feat.ほたる
10 上海紅茶館 〜 Chinese Tea Orchid Remix (Extended ver.) Yooh
11 夕立、君と隠れ処 幽閉サテライト (Arranged: Iceon) feat. Senya
>>297
佐渡の二ツ岩+輝く針の小人族って面白い組合わせだな
ttp://shop.konami.jp/event/reitaisai.html?cm_mmc=10_tw-_-nn-_-nn-_-2014050101
Vo何曲あんのこれ
>>301
音ゲーはよく知らないけど、新曲?それともただ使われた曲をまとめたってだけ?
番号だけで言うと
6、7、9、11、13、15、17、20、22、23、30
だったと思う
>>297
>TUMENECO久しぶりの新作はやっぱり秘封ボーカルアレンジアルバム!
やっぱりってw
イオシス一気に来たな
『ROCKIN'ON TOUHOU VOL.3』(9/9)
ttp://www.iosysos.com/cd/rt3/
『叛逆のファンタスマゴリア』(6/6)
ttp://www.iosysos.com/cd/phan2/
『Prank Masters!』(5/10)
ttp://www.iosysos.com/cd/tohou7/
『はいぱぁ電波これくしょん! -フリーダム★東方編-』(14/14)
ttp://www.iosysos.com/cd/dencolle/
…イオシスの電波ネタ好きとしては、4枚目は購入決定w
とりあえず出せるだけ出しとけ感が凄い
発熱ベストのゆうかりんが美人過ぎてやばい
らめええええジャケ買いしちゃうのほああああああああああ
FELT今回無いのかな
サンホリも来たか
うーむ、Crestインスト中心だったか
>>302
コナミが紅魔郷アレンジを公募して実際にゲームに収録された30曲。
一部既存アレンジのリメイクもあるが基本的にこの公募のための書き下ろし。
サンホリ書いておくか。
SOUND HOLIC
『幻想★あ・ら・もーど III』(10/11)
『輝 -HIKARI-』(11/12)
『VOL.13 / SWING HOLIC』(7/12)
ttp://www.sound-holic.com/_rei_2014.html
KAGAYAKIではなかったか
>>302
忘れてた。
Disc1は公募の30曲そのものの収録だが
Disc2は一部曲のロングバージョンの他に、
サンホリと幽閉の完全新曲1曲ずつが収録される。
FELTもベストか
>>311 ,>>313
そうだったのか!わかりやすかった、ありがとう
今回は不本意ながらわりと財布に優しい例大祭になるか
…と思ってたが別にそんなこともなくなってきた
CDの単価自体がジワジワ上がってきてるのもあるしねえ
最近ボーカルアレンジを聞き始めてはまりました
ハイテンポではなく、幻想的で夜に聴くのにぴったりなオススメ曲を教えてください!
In the DARKNESS-アナタノヤクヲ、サカセテアゲル-
Signs of autum
とある妖の観測的美学
月の雫
忘れえぬ物語
がドンピシャです
阿部左さん復活してるし赤色の肖像なんて如何でしょ
>>318
TUMENECOの「こんなに月が綺麗な夜は」
霍雨
behind the heart
The Secret Garden
この辺りどうだろう
どれも穏やかな歌声が心地いいんだけど、曲の方向性はバラバラだから好みに合うかは分からないけど
>>318
回路の『君と私と穏やかな旅』
>>320 >>322
ミスった
素晴らしいです どうもありがとうございます
>>318
空彩観測の朝の湊にとおやすみの二曲おすすめ
>>321 も一応>>318 宛だったんだ
アンカーなしでごめんね
りすとらの「Heart Of Glass」とか「ありがとう」とか
凋叶棕だと「Born to love you」とか「Peaceful Distance」とか
「忘れえぬ物語」と「こんなに月が綺麗な夜は」はいいよね。寝る前に一曲
一番好きな曲を忘れてた
>>318
いえろ〜ぜぶらの『キミノウタ』
うおお!みなさんありがとうございます!
こんなに沢山の曲を紹介してもらえるとは思わなかったです!
・KRASTERII
『【-CITADEL-】』(6/7)
『【-STYLUS-】』(6/7)
ttp://kraster.jp/toho_citalus/
最近のクラスター恰好良すぎるわ
>>318
沈丁花(<echo>PROJECT)
Moonlight shines(FELT、インストのScreenも含めて)
remains〜Another side of moondust〜(GET IN THE RING)
夢現-mugen-(TUMENECO)
次発 ワタシ37号(VAGUEDGE)
雪割草(ふぉれすとぴれお)
車椅子の未来宇宙(君の美術館)
とおいよびごえ -Calling(凋叶棕、ニコの本人投稿版)
麗玖月歌 〜Full moon verses(緋月ノ雫、曲が綺麗なのと「麗玖月歌 〜終わらぬ夜の帳」は永夜抄+αアレンジなので夜に合う)
>>318
月光照らすはシリアルキラー
いつか降る雨、桜/ほたる
Nostalgia/三澤秋
Blikje phantasm -piano ver /茶太
酔花/秣本瑳羅
辺りもよいね
FELTの委託が頒布に比べて妙に高くないか…?
ミスかな
>>334
委託は掛率7対3だから別に高くないだろう
>>335
なるほど
ありがとう
むしろ会場価格がミスじゃないのこれ
・セブンスヘブンMAXION
『千変万化』(4/5)
ttp://shm.jpn.org/senpen/
・セブンスヘブンMAXION&溝口ホール工房
『好敵性クォーラル』(8/8)
ttp://shm.jpn.org/kq/
・溝口ホール工房
『東方地雷女!』(8/10)
ttp://mizohole.psne.jp/special/mhs005/
まとめてきてた
回路楽しみだったのに新譜無しか
今回ベスト出すサークル多いが好きなサークルのは全部持ってるからなー
新曲1〜2曲の為に買うかスルーしてその分新規開拓に回すかいつも悩む
>>330
いいよね
羽丘氏もNe;on嬢も昔の明るい曲より今の感じが合ってる気がする
守矢オンリーのやつとアンブレイカブルは去年聴いた中で個人的に大当たりだった
今回ロキノン系もコンピばっかで新譜少ないな。去年一昨年まではアホみたいに多かったのに
極東アウトレイジとか騒やかな幻想とか出るのは嬉しいけどちょっと残念
イノキーもベストかよ
ここの住人は好きなサークルならCD全部持っててもベストって買うの?
自分は新曲1〜2曲程度ならその曲が余程視聴で気に入らない限りはスルーしてしまうな
こうもどのジャンルもベスト盤ばっかだと流石に萎える
新規のファンには需要あるんじゃないの?
今の東方アレンジ界隈でどれくらい新しく聴き始めた人がいるか分からんけど
コミケのためにパゥワァーを溜めてるんだよきっと
ベストは手に入らなくて諦めてた曲が入ってるとありがたや…となる
曲買いしてるところは視聴で決めて、サークル買いしてるところは新曲ありでもなしでも買うかなぁ
サウンドボルテックスの存在もあるから多少新規もいるんじゃない?
ただやっぱ最大のオンリーイベントだしコミケよりは例大祭のほうで新作が見たいなあとひっそりと思ったり
新作を出すほどの体力がないのかもしれない
アルレコきてる
CD全部持ってると手は出さないなあ。お金に余裕もないし
新規参入でもコンプリートがいいなあ
ベストの価値って今じゃ買えない曲が入ってるぐらいだな
結局は全部のアルバム視聴して買うCD決めるし
>>261
無印騒やかな幻想も欲しくなるなあ……
>>347
まだ来てなくね
大手以外のコンピCDって基本再販されないし無印騒やかみたいなのは諦めた方が良い
ヤフオクとか駿河屋に張り付くしかない…
・LSDとactivity
『ワールドレコード』(8/8)
ttp://thelucy.web.fc2.com/worldrecord.html
秘封でLSDとactivityとは
>>301 のDisc1の収録曲は全部ここで試聴できる
ttp://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/remix/04/index.html
>>351
メロンブックスのほうに来てる
TUMENECOの視聴したけどすごく楽しみ
>>355
ホントだサンクス
Minoshima氏が遅いのはいつもの事か
ベストは全部追うほどじゃないけどそこそこ好きってサークルにはありがたい。
全部追うほど好きってサークルではちょっとがっかりするけど。
それでも買うけど。
1年くらい前からイベントごとにベスト多い多い言ってないか?w
時期的に、在庫なくなったけど再販するまでもないからベストにするかってサークルが出てきただけだと思うけど
本の方でもしょっちゅう「今回総集編多くね?」という話が
ベスト盤は見送るつもりで結局後で買っちゃうパターンが多いなあ
サークル側の東方熱がもう色んな所で下がってきてるんじゃないかね
ベストなり総集編出してほかのことしたそうなところが多い印象
ここもだいぶ人減った様に感じるよ
東方熱がどうとかいうより生活環境の変化なりなんなりで活動縮小してるところが多いんじゃないかね
ここの住人が減ったのはツイッターとかで能動的に情報集める人が増えたんじゃないかと
いや規模や熱はやっぱり落ちてると思うが
でも結局自分が好きならそれでもいいんだと最近気づいたよ
いい加減twitter始めるべきかな
twitterでしか宣伝しないサークルも多くなっちゃったからこことサークルHPだけじゃ情報を追い切れない
ただ、Twitterはよくも悪くも『素の』姿が見れるから耐性ないとゲンナリする恐れが
twitterで基本的には趣味のことしか話してない人を見かけるとなんか安心する
ベストは5年活動して初めて出すべき
・CROW'SCLAW
『キャラメルクランチ』(7/8)
ttp://paeg0020.crowsclaw.info/
アルレコ前作に続いていまひとつの出来だな(あくまで個人的な感想だけど)
極端な話、10曲の内9曲はダメでもいいから1曲だけはヘビーローテ
したくなる様なめちゃくちゃいい曲を入れて欲しい
で、その1曲をnachi様に歌わせて欲しい
>>368
クロクロ来た!
クロスフェード聴いた瞬間「え…CROW'SCLAW……?」って思った(思惑通りなんだろうと思うとちょっと悔しいw)
3Lまとめてくれ
アコースティック・エピソードを思い出すな
FELTベストが良曲連発すぎて怖い
特にDisc2
>>369
最近のnachiさんは低めの声が多くて嬉しいわ
DANCEHALLシリーズからヘビロテする曲は個人的には多いのでノンストップではないリマスタ版出してくれるのもREBIRTH DANCEHALLの様な形式で出してくれるのもどちらも賛成かなぁ
男性ボーカルのオススメサークル教えてください
好きな男性ボーカルが活動少なくなってきたので新規開拓したいです
好きなのは羽丘淳さん709さんCheroseさんかぼちゃさんです
(ビートまりおさんは歌は好きですが曲調が趣味に合いませんでした)
イケボで音程が安定してる人が好きです
ロキノン系の歌い方は苦手です
例大祭までに全部のサークルを聞いて探すのが間に合わなそうなので力を貸してもらえないでしょうか
飢えてるんで教えて貰ったサークルは今回全部買います
よろしくお願いします
真っ先に浮かんだ人物の名前が一番最初に挙がってた
それはともかくアイアンアタックを勧めてみようか
古いのが手に入るなら入手してほしいけど、まぁベストだけでも魅力は感じられると思う
5150もカッコイイね(個人的にはゲンソウオーシリーズが好き)
例大祭の新譜は女性ボーカルだけど
あとは一発ネタだけど、子猫奪回屋のWorld Rock Classics 〜幻想古典再現〜はぜひとも聴いてもらいたいw
・モノクロ殺人現場写真
『Roll by Roll e.p.』(2/2)
ttp://monokurosatsujin.seesaa.net/article/396317796.html
楽器とか弾かないからよくわからんけど、オール生音生演奏になってから
曲の勢いが増してる気がする…? >モ殺
セブンスヘブンは、年末にベストとシリーズFINALを出してたから、もう撤退するのかと思ってたけど
何事もなかったように新しいの出してきて安心したわw
・Crest
『東方AOR』(2/8)
ttp://crest-music.net/?albums=%E6%9D%B1%E6%96%B9aor
・Innocent Key
『イノキー ザ ベスト2』(50以上/50以上)
ttp://innocent-key.com/discog.php?page=28
・IRON ATTACK!
『Scarlet furor』(2/9)
ttp://sound.jp/ironchino/attack-Scarletfuror.htm
・ぴずやの独房
『基底現実と仮想空間』(6/13)
ttp://www.pizuya.com/psyc-0011/
13曲目はいつもの
・1569+EX永遠亭
『秘封倶楽部 ハッピーエンド/バッドエンド合同「千終楽」』(1/9+4/9)
ttp://1000end.net/main.html
・子猫奪回屋
『Mind games 〜幻想心遊塔〜』(4/7)
ttp://konekodakkaiya.client.jp/kndy0016.html
イノキーの正確な曲数は勘弁してw
・シュールレアチーズ
『FETA』(1/11)
ttp://surrea.web.fc2.com
・Applice
『Sanctuary』(5/9)
ttp://applice.com/works/r11/
そういや貼られてなかったのか
・A-HEAD
『Curtain Call』(11/12)
ttp://a-head.cc/rei11/
隣人クロスフェードの時点ですごく良い
>>376
ありがとうございます
アイアンアタックさん
5150さん
子猫奪回屋さん
どれも視聴かっこよかったです
例大祭で買ってみます
男性ボーカルもっと増えて欲しいです
モ殺の新譜良いなぁ
やっぱ生演奏だと全然違う
A-Oneも来たか
・A-One
『TOHO EUROBEAT VOL.9 UNDEFINED FANTASTIC OBJECT』(10/10)
『REVERSE IDEOLOGIE』(6/6)
・はにーぽけっと
『恋綴里-第五話-』(9/9)
ttp://a-one-records.com/reitaisai11/
輝く針の小人族のアレンジいいなあ
サビの部分がヴォーカルで更に盛り上がる
今回げとりん無いのかな
>>390
領域ZEROに一曲提供してるくらいかな。クソ格好良いで
あれ、アルレコHarukaさん居る
・魂音泉
『Elysion』(6/6)
『THE SELECTED WORKS OF TAMAONSEN 2』(12/14)
ttp://tamaonsen.com/discography.html
・Crazy Berry
『くるいちご三ルク』(7/7)
あとはあんきもの試聴もきてるね
・Halozy
『Halozy Best Vol.2』(15/16)
ttp://www.halozy.com/
Cクレが秘封のヴォーカル作ったこと今まであったっけ
Sun Flower FieldのFlower Gardenがどこを見てもない
Memoria Worldが聴きたいのに・・・うごご・・・
例大祭サンボルの投票に岸田の竹取飛翔あるじゃないか
頼む、行けない俺の代わりにだれか投票してくれ……
サンボルのサイト見たらPhantasm Brigadeとかあってちょっとだけ懐かしい気分になった
3L新曲さんほりのやつだけ?悲しい…
ソロじゃないけどぴずやにも1曲あるな
>>397
竹取飛翔は収録確定してるよ、あそこにずらーって並んでる奴以外で何か収録してほしい曲あればぜひ書いてね!ってことだよ
というわけで誰かFELTのprayerblue投票してくださいお願いします;;
わかったまかせろ
little novaって曲に投票すればいいんだな
ボルテの例大祭情報はこれね
ttp://p.eagate.573.jp/game/sdvx/ii/p/reitaisai2014/index.html
患部で止まって(ryとか懐かしすぎるわw
プレイ自体には興味ないんだが先行発売のCDは欲しいな
限定販売ってどれくらいの数なんだろうなあ
MISTY RAIN
『Scarlet Scenery』(8/8)
ttp://mistyrain.vivian.jp/scweb/
特設とか無いみたいだから音雲貼っておきますね
・OTAKU-ELITE Recordings
『Opium and Purple haze EP』(2/4)
ttps://soundcloud.com/wattchan/sets/oer-2001-opium-and-purple-haze
すごいいいかんじ
HAPPY I SCREAM!!
『ALL YOU NEED』(7/7)
ttp://happyiscream.com/his-0013/
Amateras Records
『Blooming Daydream』(10/10)
ttp://amateras-records.com/R11/
天秤亭
『TABLETALK ROLE PLAY IN TOHO』(6/6)
ttp://10bintei.com/product11.html
Re:Volte
『夢想色彩集 Vermillion-深紅-』(?/10)
ttp://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_213001015413_revolte_vermillion.php
DiGiTAL WiNG
『デジウィ LEGEND』(9/9)
ttp://digital-wing.net/dwcd-0014
BHF
『Fünfstern』(4/4)
ttp://pikapika.punyu.jp/fs/
今回テンプレ貼ってくれる人も少なくてさびしい
白猫blogが優秀すぎるからなぁ
サークルが告知してない情報までなぜか載ってたりするし
レスした後何気なく白猫blog見にいったら暁Records頒布延期っておい
>>407
J( 'ー`)し「たかしごめんね、おかあさん風邪引いちゃったの」
でもまとめてる人、他に最低あとひとりいたような……
ESQUARIA
『extreme』(7/10)
ttp://esquaria.net/special/extreme/
Pearls Before Swine
『EXCEED』(6/7)
ttp://pbswine.jp/pbs002.html
白猫blogは便利なんだけどどれがボーカルアレンジなのかわからないのよね・・・
ちなみに自分は今回初めてテンプレ貼ってる
今回の5150はいつもと違うな良い意味で
いつものがどれを指してるのか分からないが今回も楽しみだな
多分だけど、いつものでゲンソウオーシリーズのことを指すことはないと思うw
あーなるほど
今回シンフォニック東方シリーズよりもうちょっと聴きやすい気がするかもね
>>395
秘封オンリーに一度出てたけどその時はインストしか出してなかったような
持ち込み旧譜には秘封皆無だったし頒布紙袋も関係ないキャラクターだし、これはちょっと…と思いながら見てた思い出
死際サテライト
『橙愛布教委員会公式賛歌 其ノ弐』(2/3)
ttp://shinigiwa-satellite-chenlove2.tumblr.com/
死際さんまた会場限定…
The Garnet Star出すのか……
行きたかった例大祭
今回ベスト多めでしょんぼりーぬ
逆に考えたら新しいサークルのベスト盤を聴くことで以降の購入範囲を広げるチャンスでもある
もしかして今回リズトラもリバーサイドもミンストレルも未参加?
宇都宮めろん覗いて来たけど、魂音泉なかったな
発熱とFeltはいつのまにかあんな列ができるようになっちまって
まぁFeltが二枚組みベストってのもあるんだろうけど
隣人XFD聞いた時点で個人的にすごい良かったから並ぶかと思ったらスカスカですこし寂しかった
今回不参加だけど発熱FELTは限定特典あったりするのも影響してそうな
隣人さんはそんなに並んだりしてるイメージはないけどその分言葉交わしやすいから並びすぎないほうがいいな
行った人どうだった?去年より空いてた?
太鼓の達人が頭おかしい待ち時間だったらしいが
とりあえず魂音泉は島に配置しちゃいかんと思った
デジハロとの相乗効果であの辺ぐちゃぐちゃだったな
太鼓の方は行ってないからわからんけど混み具合は去年と変わった印象無いな。毎度の事だけどコミケに比べたら天国
発熱FELT列がちょっと長かったかなって程度
activityのスペース行った人に聞きたいんだけど橙が体育座りしてるジャケットのCDって何が収録されてるかわからないのかな?
スペースのお品書きには書いてあったんだけどCD開けてみたら何も書いてない・・・
ツインテールが入ってたのは覚えてるんだけど・・・
あとLSDとの合同CD売り切れてた・・・
まだ2,3枚しか開封してないけどなんだかんだで今回も豊作っぽくてなにより
とりあえずTUMENECOのゆめいろモノクロムは神盤だった
メローオオオオオン!! 早く来てくれえええ!!
>>428
ttp://activity.sakura.ne.jp/twintail.html
個人的にかなり名盤だよコレ
>>431
これじゃないんだよなあ・・・
これよりもっと曲数少なくてツインテールは最後に収録されてた
「2014/03/29」って書いてあるから再録だと思う
やっぱ野。さんに直接聞くしかないかあ
今回CDはそんなに買ってないのにBEST多めに本も総集編が多くて去年の夏コミ並に金使ったわ
>>432
再録twinはこれと音雲でしか見たことないけど他にあるのかな?
めっちゃ気になる
>>434
今CDパソコンに入れてみたらiTunesに曲目表示されたわw
なんのアレンジ曲かは聴いてみないとわからないけど
ちなみに曲目
1 空想感受精神
2 密室と栞
3 ドライフラワー
4 シェルター
5 ツインテール
こんな感じだった
>>420
Minstrelは旧譜委託参加。
というか去年オリジナルを出したけど、東方アレンジは最近やってない
りすとらはkaztoraさんが今朝Twitterで
「申し込もうと思ったときには受付終わってた」と言ってたよ
魂音泉のElysionについてる別館曲ってどうやったら聴けるの?
てっきり裏帯とかにURL書いてるのかと思ったけど
RenditionNewsって言うサークルやべえ超当たりだ
XFD聴いてビビって来たけどフルで聴いたらもっとよかった
騒屋かな幻想2買いに行ったら前作も売ってたのは嬉しい誤算だった
これだからイベント参加はやめられんね
入荷待ちでうずうず
最近ふぉあぐらを知った超ニワカなんだが
ああいう女性vo+スクリーモなオススメ曲やサークルがあれば教えてくれないか?
仕事の作業用BGMにしたい
>>441
回路
RDさんとこも外に列形成されるようになってちょっと感慨深い
太鼓の達人はなあ…なぜネガポジを入れたのかw
今年は買い数絞ってたから一概には言えないけど、例年通り〜少し少なめなんじゃないかしら
とはいえ「初めて来てみたら人すげー」みたいな会話もちょいちょい小耳に挟んだな
>>441
毛色ちがうけどundead corporationの赤あんこうって言われてるやつ
他の金 銀 鬼も良いから聴いてみて気に入ったらコンプリートBOX買えばいいと思う
>>439
騒やか1あったのか…
>>441
個人的にはfurther ahead of warpを推したい
ZYTOKINEはオマケないから委託で買ってる人が多いんでない?
オマケCDない時は俺もそうしてるし
>>441
女性vo+スクリーモだと前にも出てるけど赤あんこう(undead corporation)が一番おすすめ。色が違うと音楽性が違う。
他だと回路、clockworks tracer,further ahead of warp、santa massacre、regiseter6,mos crisisあたりがおすすめかな。
ZYTOKINEの新譜買ったらジャケットが裏表逆になってたんだが・・・
俺だけか?
shibayanのDesert years(LAZ remix)がいい感じに原曲を超えている
Remixはこうあって欲しいわ
ヒント:ジャケ絵が若干横長
Shibayan、旧譜の再販してたけどさすがにココロバイブレーションは
通常のCDケースになってたな
tumeneco特殊パッケすぎる
帯が保存しにくいのかなしい
ななめにして挟めた
>>454
同じく自分もそうした。
なぜか豚乙女のBEST2買ったかと思って家で見たら1だった!
また秋葉原に買いに行くか!2の方!
ごりら公園の新譜の芥のせせらぎの歌詞カードに乱丁があるんだが・・・
今回のZYTOKINEいいじゃねえか
魂音泉の新譜どうだったか教えて欲しい。検討したい。
買い損なったんで@めろん中なのよねー
ベスト盤で選曲も良いし、リマスターで微妙に音変わってるから買って損はないんじゃないかな
ytrオンリーの方はytr好きなら、としか。まあとりあえずXFD聞いて判断するよろし
初参加
島中中心に回ったらほぼ買いたいところは網羅できたけど、
最終的にCD30枚持ち歩いたので翌日腕と肩が死んだw
SOUND VOLTEXのサントラ先行販売は列がものすごかったんで
諦めた…
サンホリも諦めたけど、あそこ会場ののぼりとか紙袋とかむっちゃ
目立ってたなー(黒字に黄色のデカ文字で『さんほり』って表記)
サンホリ・イオシスと結構列ができてた隣で、COOL&CREATEは自分が
行った時はほとんど人いなかったけど(おかげであっさり新譜買えた)、
開場直後は混んでたりしたのかな
さてこれから取り込み作業と曲の取捨選択が始まるお…
TUMENECOとRDは買うとしてほかにおすすめとかあるかな
ベスト版多いようだから新規開拓しやすそうだが
やっぱり凋叶棕の魔理沙曲にはずれなしだわ・・・
今日ショップ行ったけど、ほんとにベスト盤多いなw
ほとんど持ってないFELTの以外は新譜優先したけど、発熱のはリマスタリングとか気になるんで来月辺りに残ってたら買おう
>>456 の人他にいない?俺だけかな・・・
えふまさんにメールして対応してもらおうかな
なんとなくメロンに委託してる新作を全部試聴してみたが
サンホリ、発巫女、FELT、A-one、イオシスとか
ほとんど名前しか知らないサークルだったけどいい曲いっぱいあるんだな
サンボル経由でFELT知ったからベスト買ったけどこれだけでしばらく作業用音楽になる
話題になってないけどshibayanのBOSSANOVAが素敵
前回の白玉茶屋in冥土や今回の重力FREEの恋みたいな曲は大好きだ
インポートして視聴しているこの瞬間が一番幸せである
なおまだ3割しか聴けてない模様
早く曲について話したい
shibayanはマスタリングが丁寧ですき
本当に今さらだけどとらのあなの冬コミで売ってた巻物つきCD例大祭で買った
普段聞かないサークルとかも聞けそうだから今から楽しみ
>>461
サンホリとかのシャッター大手はよほどの場合じゃなければ遅くに行っても売り切れてたりはしないよ。
イオシスとサンホリは最終的に14時くらいに列が短くなってから買った
クークリは俺が行った時も並んでなかったなぁ・・・@12時くらい
やっぱり島中の早くなくなりそうなところから攻めるのが良いよね
今シャッターで並ばないとやべえってくらいなのは岸田とかくらいでほかは特典無視なら列はけてからでも間違いなく手に入ると思うよ
サンホリなら列減ってからでも特典間に合うくらいには持ち込み多いし
むしろ島中のサークルのがね
死際とかは会場限定で数量もそんなにないから昼までもたない
ボサノバ3 30分もなくてビックリした
shibayanは1曲10分を覚悟して聴いてるからなんだか不完全燃焼
yanaさん相変わらず良い声してる
密度が高いという解釈も
>>465
自分のは特に変なところは見つからないね
手作りっぽいし印刷ミスとかページはさみ忘れとかはありそうね
魂音泉のシークレットワードがわからない
CDのどこ?
帯裏のは違うの?
CDに書いてあるらしい
今回FELTの帯特典にジャケット絵入ってないのな
壁紙にしようと思ってたのに残念
SDVXのに入ってる「夕立、君と隠れ処」がええわこれ
>>438 でも書いたけどRenditionNewsやばすぎ
こんなサークルが島でくすぶってるなんてもったいなさすぎる
ステマでもなんでもいい、みんなぜひ聴いてみてくれ
>>482
聴いた。普通に良いとは思うけどロック系はレベルも競争率も高いからなぁ。。
このレベルなら島中に割といるし、正直もっと楽曲に個性や
歌詞・アートワーク・ビジュアル的なもので惹きつけるものが無いとキビシイかも。
敢えて言おう、歌唱力不足であると
しかしながら島全体で見れば確かにレベル高い方だ。安いし
今後もっと完成度が高くなるかもしれないし
チェックしておくといいかもね
>>482
聴いた。頑張っている印象だけども、
どうしても島中にはモ殺やごりらや死際やしょじょろんやMOFUYAや暁やら
個性強すぎるのが多くて、埋もれてしまうのは致し方ない現状だねぇ…
今後どのくらいオリジナリティ出せるかが楽しみだね
自分も聴いたけどなんか懐かしい感じがして逆に好感持てたな
ただ、同人音楽の二次創作ってこういうアレンジが本来主流だったはずなのに、
全体のレベルが上がったせいで今聴くと物足りなく感じる、ってのも変な話よね。
1stアルバムからアレンジのレベル高かったサークルってどんなんがあった?
一部のプロ集団とか除いて。
サリーとか?
俺も悪くないと思うけど
ミックスとマスタリングが曲に合ってない気がする
最初の曲の高域キツくてメタルかと思ったわ…
悪くはないかもしれんが、確かになんかもう一声欲しいって感じだな
ただホームページまともに管理してない時点であまりやる気は感じられんがw
>>487
1枚目から完成されてたというと豚乙女あたりか
一部のプロ集団に含まれるのかもしれんが
>>487
あんきもなんかは?
音量が小さすぎたのがアレだったけど
島中のマイナーなロック系ならwujiu、雪風ルーフ激推し
wujiuは新譜でジャズに移行してしまったけど
>>487
あにーや鉄腕トカゲは最初から個性が際立ってたな
岸田がプッシュするのもわかる気がする
>>487
凋叶棕……とか思ったけど宴は2ndか
サンプル聴く限り祭も悪くなさそうだが
>>494
凋叶棕=少女病
おおう・・・まさかこんなに反応もらえるとは思わなかったよ・・・ありがとう
まあ自分がRenditionNewsにハマったのは例大祭新譜の地霊殿のやつじゃなくてチルノと大妖精のジャケのやつなんだよね
んでよく他のサークルと聴き比べて気づいたけど声の質で魅かれたっぽいかもしれない
しかし確かにホームページのアイカツなんだよあれwってなったわ
とにかくみんな聴いてくれてありがとう
ん?プロ集団って同人始める前から活動してた人たちのことかと思ったが
プロ集団って、母体が企業とかそんな感じのことを指すのかと思ってたわw
雪風ルーフいいわあ。キャンドルの灯とか
あとはモジャン棒とかも好き
>>487
1枚目からレベル高いと思ったのはげとりんかなあ
最近の中では暁Recordsかな
って思ったけどもう2年前になるんだな
>>500
あれは2枚目だと言ってあげた方が喜ぶんじゃないかなw
>>487
FELTは一枚目から凄かった
ふぉあぐらは1枚目から凄かったな
音はスッカスカだったけど曲は最高だった
>>499
いいよな!!俺はyoiが一番好き
1枚目から凄いとおもったのはガルショかな
一枚目から凄いと思ったのはEdelSounds
Phantom-Liberationのおかげで、セブンスヘブンは一枚目からずっと買ってるぜ
今日ようやく届いてサークル名がかなのとこだけ取り込んだ
極東いいな!
どのサークルも、ボーカルのレベルが上がっててびっくりした
ところでものすごくどうでもいいけど、BdED合同からの沙に。は、夜中に聞くにはちと心臓に悪いわw
>>502
音塚のが最初だったよな。ニコ動に投稿された花散里に入り浸ってCD委託情報出たその日に注文したなぁ。懐かしい
>>510
げとりん名義としては、餓狼伝説アレンジが1枚目じゃないかな・・・
音塚→餓狼(1枚目)→After everlasting(2枚目)だったはず
東方アレンジとしてはAfter everlastingが1枚目って感覚でいいと思うけどさw
やっぱり凋叶棕はいいなあ
今回は呪いのエメラルドとその正しき言葉のもとにが好みだったわ
特に「その正しき〜」はフレーズ変わりまくるのにその全部がかっこいいから困る
げとりん例大祭いなかったね
当然参加してるもんだと思ってたから意外だわ
activityの04は夏コミか紅楼夢・京都秘封あたりだろうか
ゆめいろモノクロムの歌詞どれも良すぎる…
秘封好きは必聴ですわ
イオシスのレッツゴー東方/警察が意外に良曲な件
東方/警察はNGワードなのかw
ふたばの東方板で物議を醸し出してたなそれ
イオシスのクズっぷりに突っ込むの今更すぎると思ったけど
魂音泉の特典曲の「打つしかないじゃない」が賑やかでなんか良いな
FELTのベスト、Closed Wing入ってないんだけどどういうことなの・・・
>>513
それでもTUMENECOと領域ZEROでシングル分くらいは曲作ってるんだよなw
領域ZEROでのメイガスナイトアレンジがクソ格好良くてリピート止まらん。
小気味いい追唱に加えてサビのアレンジが新鮮だった。
>>519
「ベスト盤に一番のお気に入り曲が入ってない」は
希によくある事象
メロンブックスあくしろよ(マジギレ)
サンホリのほうに入ってる始原のビートの隣人アレンジよすぎる
車で聞いてるとテンション上がって危ない
>>521
ミスなのかなぁ
残念でならない
ミスではないでせう
そんなこと言ったら美歌さんの過去の曲は2つしか入ってないじゃないですかーやだー
FELTでも抜けて好きなDream in the Nightが入ってなかったのは本当に残念
Ground Snowは持ってるから全然問題ないけどもしその時に出会えてなかったらと思うと…
同人ってホント一期一会だし出会いを大切にしていきたいなあと思う所存
BRIGHTEST WAY
Once Upon a Love
Light My Life
Liminality
Clumbling
Lies in Reality
Life
Runway Drive
Step
World Around Us
自分の好きな曲は一通り入ってたので安心でした
Appliceって初めて聴いたんだけど、咲アリがすごく良かった
特に砂の林檎の、掛け合いがいい
レミリアが不憫すぎるけどw
自分もApplice始めて聞いたけど凄い良かった(小並感
ベスト盤除くとTUMENECOとAppliceが今回当たりだったな
今のところぜぶら、HpED/BdED合同、極東、子猫、凋叶棕、はにぽけ、ふぉれぴ、豚、領域、Applice、BAR4を流して聴いたぐらいだけど
ここまでで大きな外れは当たってないかな
前回よりいいと思ったのはぜぶら、子猫、BAR4
BARは「最初はよかったんだけどなー」なんて思いながら惰性で買ってたんだけど、今回の出来は中々良かったのではないかと
ぜぶらはまぁ、今までどおりの安定振りなんだけど、あ〜るの〜とになってからどんどん巻き返しているように思うのよね
子猫は正直「もうひとつパンチがほしいなー」なんて思っていたんだけど、去年辺りから大分良くなってる
今回デュエットがなかったのがちょっと寂しいけどね また君美とやったみたいな、他サークルの人とのボーカルシャッフルをやってほしいなぁ
おじさん的に今回のZYTOKINEは過去最高クラス
アルレコはボーカル少なくてちょっと残念かも
マザーネイチャーいいよな 個人的な評価としては
WORLD DELETION…隣人×akiらしい良曲
MOTHER NATURE…歌手が好きじゃないため省略
DEATHANDREBIRTH…最高に素晴らしい。 この曲のために買っておk
I…bifurcationもいいがIはitoriさんに合う曲でカッコイイ
A TRANSIENT LOVE あまり好きじゃない
unbAlance (ry
BOUNCE OF LIFE そこそこ好き
Stranger in the dusk …遅い曲は好みに合わないのにこれはいける
The only Means of Living…インストアルバムまだですか?
こんな感じか
DEATHANDREBIRTHがいいわ
思わず作業の手を止めてしまったのはDEATHANDREBIRTHだったな
DEATHANDREBIRTHいいよね
低いなちさんと高いなちさん両方とも楽しめる
雪風ルーフのサンプル聴いてるけど、上手すぎない(ファンの人ごめんなさい)
というか、なんか聴いてて落ち着くな。上手い「歌ってみた」というか、手作り感が残ってるというか。
今回で初めてtumenecoに興味を持ったよ
正直今まではメロはいいけど演奏軽すぎてなぁって思ってた
でも今回ギターもドラムも格段に良くなってた
FELTやMisterycircleみたく洗練された感じではないけどすごくいいと思った
しかし田舎住みでもう注文してしまったんだよね…
tumenecoの例大祭新譜果たして夏まで残るだろうか…再販でもいいんだけど
なちさんの声で脳みそ蕩けそうになるわw
隣人×なちコンビは最高
LSDとactivityのワールドレコードがとても良い。良い意味で同人離れしてる気がする。あんまりボーカルアレンジされない原曲のも結構アレンジされててそこも好感
ヴォーカルの人ばっかり名前があがるけど、アレンジする人の方が大事だと思うなぁ
もちろん声も大事なんだけど。縁の下の力持ちってやつなのかな
どちらかと言えば歌詞派
ティアオイエツォンとかTUMENECOとか
まあこれは好みの問題だよね
まぁ曲7割、歌2割、歌詞1割とか言われてるからね
好きな曲まとめてみたら原曲が偏ってることが多いしな
ゲストなんかで編曲者や作詞者が変わるとやっぱり物足りなさとか感じるけど、
それはヴォーカルが良いというのが前提だからやっぱ一番比重が大きいのはヴォーカルかなー
歌詞だとゲトリンのJellさんが好きだな。1番2番の繰り返しがなかったり、最後までストーリーが展開していくのが良い
>>529-530
俺がここに2人も
8割カプ目当てでチェックしたら大当たりだったわ>Applice
4曲とも聞いててすごく気持ちが良い
>>543
繰り返しがない・少ないのはいいよね。
商業だとほぼサビ・ラスサビは繰り返しだからそういう展開に飽きた、というか物足りなさを感じるようになったからか
繰り返しなし、もしくは少ないサークル見つけるとハマることが多い
セブンスヘブンのMAKIさんの歌詞も、繰り返しなし・通してストーリーってのが多いので好きなんだよね
In the Endが入ってないのが意外だった
Silver Driveオクで手に入れてたから良かったものの
こてこての原曲重視の曲が好きだなぁ
正直なところ、下手にアレンジ加わってるより歌詞つけて楽器買えたような曲が好き
発熱のベスト聴いてるけどなんか音ちっちゃくなってね・・・?
Silent Storyとか・・・
そうか?俺は気にならなかったが・・・
ever afterいいな、寝る前に聴くとリラックスしたまま寝れる
スレでちょくちょく名前出てたから初めて買ってみたごりら公園ヤバイなコレ。
今まで名前で敬遠してた自分がバカだった。マジで中毒性も完成度高すぎ
A-OneにいたShihoriさんっTwitterやってる?
それっぽい人見つけたけど全く東方アレンジ関連のこと呟いてないし別人かな
shihoriさん本人はずっとTwitterやってるよ
たぶんその人で合ってるよ
人恋し、秋恋し終わり際に小さい秋見つけたのメロディ追加されてんのね
ZYTOKINEのDEATHANDREBIRTHいいなあ
なちさんの「この想いは勘違い」がエロい。
>>537
TUMENECOは再販しないぞ
さすがにベストは当分先だろうし
在庫があるうちに買うのが吉
現夢や幻想世界を巡って阿鼻叫喚状態だったのが思い出されるな
同人作品は欲しいと思ったその時に手に入れるべきだわ
Krasterはいつからこんなカッコイイサークルになってたんだ
ちょっと電波なサークルかと思ってた
W caliber聞きすぎて他の消化が進まん
ユーロとかサイバーとか、そう言う電子音な曲って苦手なんだけど、今回のぴずやはハマった
13曲目? 飛ばしちゃいましたね
TUMENECOやべぇ、泣く
これ聴きながら下り線に乗ってどっかに行きたい衝動に駆られる
>>537
>557-558の言うとおりなので、欲しいなら今のうちだぜ
>>559
Ⅱになった辺りじゃないかな(適当)
個人的には初期の、ヤマカツっぽい微古なカンジの曲も好きなんだけどなー
これはこれでカッコイイんだけど
ただNe;onさんがいないのと、恒例になりつつある全曲アレンジがないのが残念
いやーDEATHANDREBIRTH最高っすわー(ステマ
たまたま聴いたESQUARIAのunknown×knownって曲がどストライク過ぎた
>>560
ヤマカツって何て意味?
「やまだかつてない」で調べると幸せになれる
何だか>564にハードルを上げられてる気がするw
何となく、初期の羽丘ソングってCANとか大事MANとかそんなカンジの臭いがしない?
豚乙女いいな
精神的ブラクラって言うけど、“本当は怖い幻想郷”ってカンジの歌詞は面白いと思う
領域ZEROは、ホントに音が良くなったよなぁ
どのサークルも手を抜いたりしてないカンジだし、好きなサークルが3つ以上あったら買っていいかと
ステマでもダイマでも何でもいいから、みんなももっと感想書こうぜ!
desital wingはかなり良かったなー
dance&popの決定盤!って宣伝文句に負けてない
ここのみんなは新規サークルの発掘とかしてる?
俺は大手ももちろん好きだけど、公式サイトもまだないようなサークルのCD買い漁るのも好きなんだ
やっぱり拙いのが大半だけど同人って感じがする
イベントに行ったときとかは何となくジャケットが気に入った奴を買ってみたりする
>>569
ちょっとわかる
音楽CDだから中身を聞いてからの筈なんだけど、会場だとやっぱりジャケットが気になって、足が止まるところからな感じがする
ジャケット綺麗に纏めるのって結局美意識みたいな所あるから、その辺きちんとしてる所は中身の美意識もきちんとしてる事が多いよね。
会場では100〜300円くらいのCDは見つけたら結構覗いてみるな
実際に聞いて買うの躊躇するのもアレだし、視聴できてもしないことにしてる
CROW'SCLAW良い
何ての? ポップロック? ポップメタル?
そんなカンジのアレンジが心地いいね
>>568
新しいところを買う時は、ここで評判良かったのを試聴して、かなぁ
むしろ嵩む出費を減らすため、ちょいちょい削ってるところ
>>568
新しい所はボルテやっててこの曲いいなーって所からってのが多い
イベントだと午後になると大手でも空いてくるから何気なく立ち寄って買うってことは
すっげーシリアスっつーかかっこいいジャケットだったから衝動買いして
中身が電波・萌え系の歌だった時の騙された感が怖くて試聴してから買うようになったな・・・
>>565
初期KRASTERは全体的に'90年代を彷彿とさせるな
自分は東風センチメンタルとライブの印象が強くて羽丘VOはヴィジュアル系のイメージがある
KRASTERは歌唱力アレンジ音質がここ一年で洗練されて今のが断然いい
初期とは良い意味で別サークルのようだ
固定メンバーで長く活動してるサークルは成長や変化を感じられるのも楽しいね
豚乙女や幽閉みたいに最初から完成されてるサークルは追ってて安心感があるが。
新規開拓は今も結構してるが最近は追い掛けたいと思うようなサークルに出会えてない
T.Piacereの女性特有のアレンジセンスに注目してたが活動休止しちまった
女性アレンジといえばヤヤネヒロコ好きな人いる?
何となくジャケ買いした秘封アレンジでドはまりして、本人のtwitterとか
追いかけてたら曲以上にすごい人で、どういう生き方をすればこんな人に
なれるんだろうと思うくらいすごいんだけど、周りに全然知ってる人がいなくて・・・
最近はオリジナルが多いけど、東方もまたやって欲しい
FELTはジャケ買いでした(Flower Flag)
モ殺のグレイトフルデッドとか「帽子脱いだ幽々子様」に弱いらしい
えらく昔になるけど、東方ASSOCIATIONの頃に名前を知ったなぁ…
個人的にJapanese Dreamは好きだな
用明二年のノブレス・オブリージュとかはスレチになるのだろうか
Japanese Dreamは委託先も少ないし、売り切れなんだよね
>>577
好きだよ〜
kamS氏の動画に「メメント・モリ」が使われたりしてるから、知名度は低くはないはず
特に秘封好きの人には。
ただ、旧譜が少々手に入り辛いから話題にされにくいのかも……
ヤヤネさんは某動画サイトにて自信が上げたものがいくつかあるけどどれも素晴らしいね
歌詞もよく練られてるし切な気な声がまたよくあっていて堪らん
愛新覚羅氏辺りの曲調によく馴染むと思うのだがまた東方アレンジしてくれないかなぁ
ヤヤネさんと言えば「月影プリズム」が大好き
I hate youがエロい
Japanese Dream #1はつい最近委託先で最後の一枚ゲットしたけどかなり良かった
こういう曲調大好きなんだけど何という分類に入るのだろう
ものすごくどうでもいいんだけど、
xアプリがバグったらしく、アーティスト名に「谷屋楽」って登録してもう一度プロパティを開くと「谷屋楽 + 玉谷」に勝手に変えられる
こいつら出来てんのか
wujiu〜うーじう〜個人的にめっちゃツボなんだが
ほかにもこういう渋い洋ロックっぽいアレンジする所知らない?
ロキノン系も好きなんだがロック系アレンジだとそんなのばっかだから最近食傷気味で
ヤヤネさんのツイッター面白いよね
曲もセンスが独特で面白いし
ゆめいろモノクロムすごくよかった
ひとつよがりの逃避行が特に気に入った。あとやはりヒロシゲは最高だな
ヒロシゲといえばメクルメクドリーミンも。にとまりいいよね
お燐空ソングでなぜかうるっときた
>>585
クソニーのソフトはバグりやすいから仕方ないね
委託されたのいつまで残ってるかなあ
買いに行く機会ないしなあ
TUMENECOの秘封曲、蓮子パートと思われる歌詞の
一人称が「僕」なのは気になるんだよなあ
歌詞の字数的に、「わたし」より「ぼく」の方が使いやすいんだろうか
蓮子パートに限らずメリーでも「僕」だよ。
「僕」「君」が多いなーという感じはある
>>579
ノブレスPVの曲、CD化して欲しいなあ…
せっかくなら神霊廟曲フルで聴きたい
JapaneseDreamも1と付くからには続きを期待したいところなんだけど
TUMENECOの曲ってなんだかサビで走り出したくなる曲多いよね
まりおの「幻想ピープル」、神主のおめでたネタが入ってる…
いつ入稿したんだw
FELTの6〜7分の長い曲は長く感じない
不思議
Can't look away、延々と聞けるぜ
Crumblingとか7分もあるのに全く長く感じないな
Lies in Realityに至ってはLostと続けて聴いても余裕
ぴずや新譜良かった
「軌道エレベーターから見える月」と「Free Your Mind」が特にかっこいい
ヤヤネさん反応あって嬉しい
溥儀さんとのコラボはすごく相性良さそうなので聴いてみたいけど
溥儀さんも最近東方やってないよね・・・
あまりイベントにも出てないし作品のペースもゆっくりで委託もあまりしてないので
知名度あまり無いのかもしれないけど
東方のボーカルさんの中でも際立った個性がある人だと思うので
もっともっと有名になって欲しい
今回買いすぎて半分もまだ聴けてねえ
買ってきた合同誌にもCDついてるしよおーちゅっちゅ
溥儀さんいいよね
ヴォーカルでもインストでもいいからまた聴きたいな
最後に東方やったのtHE2.5かな?
ヤヤネさんの声も好きなんだけど、曲も大好きで
歌だけ参加っぽいるざりんのベストを買うべきか未だに悩んでる
ZYTOKINEやShibayanは良い意味で職人芸を極めてきた感があるね
>>599
曲は好き好きだからなんとも言えないけど
るざりんぽい電波さは全然無くてむしろ静かな曲が多め
全体からみてもヤヤネさんの歌ってる曲はかなり多いので
ヤヤネさんの歌が好きだったらそこそこお薦めだと思う
あとは試聴で判断すればいいかと
後発組で大手まで登りつめた
FELT、魂音泉、豚乙女、げとりん辺りは
どこも最初からプロ顔負けのクオリティで完成されてたよね
豚乙女はマンネリかなーって思ってきた頃にちょっと剥けてきた感が出てきてちょっとワクワクしてる
そういや豚ベスト2って何か違った?
今回の俺的例大祭ベスト3は
Sanctuary/Applice
キャラメルクランチ/CROW'SCLAW
ポップ/豚乙女
Sanctuaryは絵師を追っての試聴なしのジャケ買いみたいなものだったけど、
詞も曲も好みだし作りも丁寧ですごく良かった
クロクロと豚は、いつも通りっぽいけどいつもとちょっと違うってカンジが良かった
他のサークルも良かったけどね
特に子猫とIRONは、ボーカル曲の数が多かったら↑と入れ替わってたかも
夕立、君と隠れ処(幽サテ)とか、flanticnight(岸田教団)とか聞いてて
個人的に魔法少女達の百年祭アレンジが来てるんだけどなんかおススメある?
A-OneのMagic girl!!とかはどうでしょうか
Shihoriさんまた英語歌詞のユーロビート歌ってくれないかなあ……
物凄い狂っとるフラ(ry
…もとい
SyncのLet me be with youが結構好きだな
あと、他魔女曲とミックスだけど、はちれものMagic Carnivalとか
サンホリのcelebrate the colors tonight
同じくサンホリのくるり閃光花火
豚乙女の偽君子の悪血、これはまりおカバーの方が勢いあって好きかも
sage忘れた…申し訳ない
>>607
ELEMENTASさんが言ってたけどA-Oneは越田さんとあきさん推しだったりだから暫くはないだろうねぇ…
次10枚目だから盛大にやって貰いたいもんだけど。
個人的にはあの2人が歌った歌を逆にShihoriさんとか3LさんVoでリアレンジしてもらいたい。
IOSYSのTOHO EDMとかESQUARIA、
あとアルレコのかめりあさんみたいな
ゴリゴリのEDMアレンジって他にあります?
しかしIOSYSはEDMやってもロックやっても凄いって
何なんだあのサークルは
イオシスとか外部アレンジャーだらけやん
まぁ参加してるアレンジャー追ってみると意外な発見があったりするけど
>>611
日本語ユーロも嫌いじゃないけどやっぱり英語の方が聴いてて楽しいんだよね
カラオケだと日本語版しか入ってなかったりするけどDAMとかにリクエストしたら全英歌詞verも入れてくれたりってことはあるのかな?
例大祭お気に入りベスト3
基底現実と仮想空間/Pizuya's Cell
望/凋叶棕
Rebirth StoryII/FELT
ぴずやは今回当たりだった
普透明度さん歌唱の曲が特にどれもかっこいい
凋叶棕はダークでディープなやつよりも宴とか謡とか徒とか今回の望みたいなやつのほうが個人的には好き
FELTはベストだけど新曲も入ってるから入れてみた
曲の完成度に関しては言うに及ばず
FELTの夢殿良かったな
好きな原曲だからもっとアレンジされて欲しい
例大祭はMISTY LAINが個人的に1番良かったな
アルバム名忘れちゃったけど
>>607 >>608 >>609
その辺聞いてみるよ。ありがとね
FELTのCan't look awayを聞いて
別の原曲で音楽CDの方から似たような感じの曲があったと思った
聞いても思い出せない。向こう側の月とか桜花之恋塚とか…
ふぉー!ふぉー!ふぉー!ふぉふぉ!
FELTのベストに入ってるLittle Novaのイントロやばいな
鳥肌立っちゃった
Little Nova自体のイントロがってことか
ベストでなんかアレンジされてたのかと思って聴き直してしまった
>>615
本編はExcelsior以来の大当たりだったが…
恒例のボーナストラックで噴いたw
いきなりあのネタ使ってくるかと
どこと特定するわけじゃないが、ジャケ裏とかのトラックリストに
原曲表示しないのはやめて欲しいな…(もちろん曲タイトルが原曲と
同じなら別だが)
サークルによっては、インストボーカル混在なのにどれがボーカルなのか
明記しないのもあるし
少女綺想曲がどっちのなのか書いてほしいと常々思ってる
Little Novaのイントロ?ってLittle PlanetのLINEかと思ったわ
2曲繋がって1曲っていう印象だったし、全アルバム中でも最も好きな始まり方かも
ベスト盤まだ手に入れてないけど2曲繋がってるわけではないんでしょ?
うん、ベストではLittle Novaの前はWorld Around Usで、LINEは入ってない
そういえばLies in RealityとセットのLostもベストには入ってなかったな
俺のプレイリストには童祭と恋色マスパ、少女秘封倶楽部が多い気がする
と思って数えたがそうでもなかった。恋色マスパ+マジックにしたら最多だったけど
おてんば恋娘、マスパ、綺想曲、不死の煙が多かった
ハルトマン、妖魔夜行、ヒロシゲも意外と多くて意外だった
数えるのマジしんどかったー!
最近、初FELTでベスト盤を買ってみたんですが、全曲凄く良くて買って大正解
でした。
舞花さんの声が好きで、Innocent Eyesがツボなんですけど、
舞花さんって何処か他のサークルでも歌ってるんですか?
例大祭の戦利品全部聴き終わったので
よかったのを勝手に上げときます
購入するときに参考になれば
HAPPY I SCREAM‼
Anagram
MOFUYA
signum/ii
Applice
雪風ルーフ
KRASTERII
CROW'SCLAW
MN-logic24
TUMENECO
Yonder Voice
SOUND HOLIC
じゃねっと亭
AppliceとCROW'SCLAWが個人的に推したい。
>>627
姉妹サークルの発熱巫女〜ずでもたまに歌ってるよ
ハーフシグナムつてあんまり話題上がったの見てないな
2枚目のeffulgent SiGNは特に気に入って聴いてる
3枚目だったわ
最近のボーカルアレンジはすごくボーカルものとして完成されてる曲が多いけど、
その分オリジナルメロディが多かったり、原曲メロも歌として聴きやすくアレンジされてたりで
原曲成分が薄くなってるのが寂しいところではある。
昔みたいに原曲のメロディそのままを無理矢理歌ってみました、みたいなのも
たまには聴いてみたいね。
フフフ幽閉を薦めてほしいのかしら?
幽閉は歌詞がちょっと
幽閉はなんと言うか
他の人が良いと言ってて納得はできるけど、自分のツボからは外れてるんだよな
原曲メロディのボーカルの後ろで別の原曲メロディが流れてるってのが好きかなー
全英歌詞でおすすめのサークルありますか?
A-Oneとあんこうは聴いています
FELTのVivienneさんはほぼすべての曲が全英詞で上手いしオススメ
MisteryCircleの最近のは英歌詞多いよ
SSTとか?男性voだけど
FELT(MZC×Renko×Vivienne)・・・と言おうと思ったらもう出てた
>>637
5150のシンフォニック東方シリーズ
発熱FELTには是非ともVivienneさん+Chen-Uさんお姉様ボイス全英歌詞オンリーのCDを出して欲しい
この二人の美声を目当てに毎度あのスペースに向かっている…
>>643
全曲ハウスアレンジ構成だったら喉から手が出るほど欲しい
眠れない夜に、眠らない夜は
みたいな綺麗?な曲でおすすめありますか?
いっぱいありすぎて挙げきれないけど「眠れぬ夜は」とかどうでしょう
TUMENECOの「始まりの夜」は静かで綺麗って感じ
凋叶棕の「忘れえぬ物語」とか
>>645
発熱の「I Wish」
こなぐすりの「My Rainbow in the Dream」
とかどうよ
>>646 ->>649
いろいろありがとうございます。
聞いてみましたが「眠れない夜に、眠らない夜は」を超えるのはなかなかないですね。
>>650
>646-649
こう書くのね
>>645
ヤヤネさんのas flowersおすすめ
>>645
げとりんの「蓬菟」とか「優霧」とか近いかも
>>645
その曲を知らないので好みに合うか分からないけど、綺麗な曲と聞いて浮かんだのは
回路の『わたしであるということ』と『君と僕と穏やかな旅』かな
発熱2ndベストの新曲が好み過ぎる
買って良かった
TUMENECOの「こんなに月が綺麗な夜は」はタイトルの通り綺麗な曲
思えばこの曲を知ってからTUMENECOを追い始めたんだった
CD品切れも懐かしい記憶
>>589
A860はアルファベット数字は全角も半角も同じに表示されるのに、スペースは全角と半角の間隔が違う辺り
ウォークマンの開発者の中に東方オタがいるんじゃと思ったり思わなかったり
>>657
その発送はなかった
ヤヤネさん委託準備中だって
ちょっと前に話題出て旧譜聴き返してたところだからテンション上がった
久々に来たけどなんか人減った?
例大祭直後なのにレスが少なくてびっくりした。
やっぱりもう全体的に下降気味なんかね。
大手も昔ほど売れなくなったのかベストやリミックスで水増しして
1イベント新譜2枚出すとこ増えたしね。
さすがに“直後”と言うには時間が経ちすぎてると思うが……
俺が追ってるサークルでベスト出したのって豚とイノキーだけなんだけど、そんなにベスト多かったの?
発熱とFELTもかな
隣人さんと鯛の小骨さんのゲスト再録とか欲しいな…
ヴォーカルインスト全部入れたらディスク何枚分になるか分からないけど
隣人曲1か2曲のためにサンホリを追うのは委託頼り地方民には痛い
あと魂音泉とアルレコも。前回も含めたらここ2年くらいで一気にベストが出始めた。
値段も地味に上昇傾向だったり、値段据え置きでも曲数が減ってたり、
予算と利益のバランスを取ろうと試行錯誤している感はあるね。
そして、中堅クラスのそこそこ売れる、っていうサークルが明らかに減っている感じ。
Syrufitどこ行っちゃったん?
そろそろどこかのサークルがハイレゾをDL配信したりしないかな・・・
まぁ増税もしたからねぇ…
生活水準下げないためだけにアレンジCD作られても
流石にリスナーも気づくっていうね
島中の方がよほど聴いていて楽しい
買うサークルを絞り続けた結果、大体イベントごとに3-4枚ぐらいまで減ってきた
絞りすぎや
毎回絞ろう絞ろうと思ってサークル買いしてるとこもXFD微妙だったら切ろうとしてたんだけど
なんか飛び飛びで揃えるのが気持ち悪くて結局買っちゃう
まあしょうがないべさ。これで妻子養ってる人もいるんだし
何より同人ショップの貴重なライフラインだしね
ただ、本格的に東方終了したらどうするんだろうとは思うが
アルレコはベストと新譜両方出してたしノンストップに区切り付けたみたいだから丁度良いタイミングだった希ガス
島中で楽しめるようになりたいわ
>>664
Syrufit=hiro.naは就職して音楽活動休止したよ。
その時期twitterでTAK-sk=Poplica*とくだらん口論してたし、
Studio "Syrup Comfiture"のHPも消えて久しいし、
ちょっと前に新品CD多数がオクで安価放出されてたし、
もう今までの形で活動再会する事も無いんじゃね?
同じ同人音楽でもオリジナル界隈なら6曲1000円どころか2000円でも普通って感覚だから、そもそも今までがリスナーにとって恵まれすぎな環境だった気がする
それも売れてたから実現出来てた事だと思うが・・
バブル期はどのサークルもクッソ売れてた(中堅までいかなくとも専業同人出来る位)から、外注駆使しまくりの高クオリティな作品を安く出す事が出来てたんだろうけど
今年の例大祭は音楽スペースの壁配置数も縮小されたし動画サイトでPVすらも全然上がらなくなってしまって、いよいよ東方アレンジ暗黒期入り始めてると感じた
漫画の方の二次創作はまだ全然賑わってるように見えるんだけどな
好きなサークルが撤退しないように一生懸命買い支える事しか出来ないがアレンジ界隈はこのまま衰退していくのだろうか
個人的にボルテは最後の砦
極端な話、漫画の二次創作はほとんど一人だけでできるからね
やっぱ何人かで作る音楽ってのは難しいんかな
今も精力的に活動してくれてる人がいるのに暗黒期って言い方は失礼じゃないか
同人音楽自体は個人的に結構盛り上がってる印象なんだけどね
自分としてはオリジナルだろうがアレンジだろうがすきなコンポーザーさんの曲が聴ければって感じだからそんなに不満がなかったけど
隣人さんとかしばやんさんとか最も好きなサークルはコンスタントに作品送り出してくれてるしね
流行り廃りはどうしようも無いわな
アレンジのクオリティ自体は右肩上がりだというのに
東方アレンジしか聴かない身としては廃れてほしくはないが・・・
なんとか布教しようと友人にCD貸したりしてたけど結局借りるの前提になってるっぽいしもう貸すのやめよ
委託ショップの売り上げランキング見てると
同人誌のほうが暗黒期な印象だけどな
サークルも買い手離れも
バブル期と比べると数字的にはガタ落ちなんだろうけど、同人市場的に見ればこのくらいが正常値なんだろうなぁとは思う。
だからってわけじゃないけど、最近活動を始めたところとか、当時から変わらずコンスタントに出し続けているところは応援したくなるな。
>>677
〜期って呼び方は昔と比較したジャンルの状況を指してるだけだから精力的に活動してる人達がいるかどうかは関係ないよ
だが気分を害したならごめんな
>>681
某巨大掲示板の実況スレで話題だったが同人誌島は今回ビックリする程完売報告が相次いでた
低年齢層の買い手も入って来てて上手く新陳代謝してるらしい
動画サイトでも同人誌のPVは伸びまくりだしな
同人誌は余った部数を委託するサークルが殆どだから当日完売したらショップに流通する部数自体が純粋に減ると思う=ランキングに載る作品が少ない
恐らく外注に制作費を掛けてたサークルは今後発行ペースが落ちていくし、外注しなくともコンスタントに作品を出す力がある独自路線で頑張ってるサークルが人気を集めそう
あとは星虹砕がLIQUIDROOM満員だったり幽閉が単独BLAZE埋めれたりするから、CDの買い手減少に関係無くライブ界隈はまだまだ盛り上がっていきそうだね
東方界隈衰退の話になると急に人が増えるなここ
動画サイトは無断アップも多いしすっかり見なくなったわ
イベント前にここと好きなサークルの公式と委託ショップで調べてる
他に追いかけてるジャンルがコミケで島中に一列あるかないかってレベルなんで、東方はまだまだ贅沢だなあと思う
好きなサークルがCD出してくれている現状幸せだし
俺は例大祭新譜の感想はあらかた書いちまったから、もうほとんど言うことがないんだよ
みんなももっと感想書いていこうぜ
ピーィウー ぴぃーうぃー
ピーィウィー ピィーうぃー タタッタタッタタッタタッ
こっからVO
ってな感じの曲が思い出せん。明るい感じの、割と近めの曲で
あーーー何処だったっけ なんだったっけ原曲も解らん
>>687
わかるやついるのかよ・・・w
あー、なんか思い出してきた
VOは女性。 ○○○○ があーるならー って感じで始まる
プチメガギガペタバハムーコ?
違うね……んー。
あーーー思い出した。全然違うわ。
全部違う
汝は白狼なりやだ
TUMENECOが良かった
君とふたりでのBメロがつぼ
今回のベスト多めだったから新地開拓もありだよね
Amateras Recordsのベストが欲しかったけどまだ委託されてないのかな?
ここで挙がってたDEATHANDREBIRTHが気になってCD買ってみたよ
芳香の後悔の歌と見れば良いのかな
カッコイイ曲に遣る瀬無い歌詞がイイね
今まで女性ボーカルしか聴いてなくて最近少々マンネリだったとこに敬遠してた男性ボーカルを聞いてみたら新鮮で凄い良かった
東方アレンジ=女性ボーカルであるべきみたいな偏見を持ってた事を反省した
お陰で自分はまだまだこのジャンル楽しめそう
>>693
会場で買ったのにこのレス見るまで原曲を遠野幻想物語だと思ってたのは秘密
遠野幻想物語じゃせっかくのDEATHANDREBIRTHの歌詞が魅力半減じゃないかw
今回の新譜の中でもあらいぐまファクトリーの23:59がすんごいツボだった
通販組なのでどこが島中なのか分からないんだよな
島中でも大抵は通販やっとるもんなのかね
FELTのRebirth Story*鵺で初めてLittle Novaを聴いたんだけど
Little Planetに入ってるバージョンとは違うの?教えてエロい人
DEATHANDREBIRTHもいいが個人的にはBOUNCE OF LIFEがよかった
けどここじゃ名前全然挙がってなくてさみC
>>699
同じだよ
>>698
回路とかKrasterとか子猫とか黒クナルとか土手とかJ&BとかMinstrelとかIRONとか挙げてくとキリがないほど
>>698
多分やってない所の方が少ないんじゃないかな?
とらやメロンなんかの大手でも、東方だったらよっぽどひどい出来のものじゃなければ扱ってくれるだろうし、
ぶっちゃけイベントよりも売れるしね。手数料30%取られるけどその分は価格を上げれば良いし。
蝕尽 〜Hidden Appetiteみたいにアウトロ?部分でオルゴールっぽいのが流れるアレンジ曲があったら教えてください
アルレコのTHIS ISN/T BEST持ってる人に聞きたいんだけど
アルバム通してノンストップミックスになってる?
一曲ずつ分かれてる
ちなみに過去のCDに収録されていた時とは若干違う
ノンストップのtr.1とtr.2がくっついていたりリミックスされていたり
ねんがんの ニジカノートぬりえを てにいれたぞ!
…SHMのMakiさんはともかく、他の絵は誰がどれを描いたのかわからんw
わからんままの方がいいような気もするが…
>>706
ありがとう
ノンストップだったら嬉しかったけど
そのレスの内容も魅力的だから買ってみようかな
ここの話題はどっちかというとロックサークルの話題が多いな(アルレコの話題中だしちょっと変な話だが)
実際はメジャーサークルが逆にちょっと判らないだけでそっちもいけるがトランスハウス系でマイナーなサークルの話がしてみたいものだ
LiLA'c RecordsとかQUINTET とかさ
こなぐすりも未だに活動してるし例大祭にはポスターくれたぜ
誰か覚えていたら教えてほしいのだけど
xアプリのデータベースが壊れたからCDを一から取り込み直してるんだけど、
CASINO聖輦船を取り込もうとしたら5曲目のRoyal Flush!がCDに入ってなかった
大分前からAzure&Sandsの公式が見られなくなって確認できないんだけど、これってCDにミスとかあったっけ?
>>710
初期版は確かミスで収録されてなくて、配布の時に修正版の白CDをセットで貰った記憶があるな
ジャケットがナズーリンのものは不良品みたいだな
白CD!? うわ、全く記憶にないわ
とまれありがとう、ちょっと探してみるだわ
なぜか(うろ覚えの)東京ラブストーリーが脳内再生される
小田和正っぽいアレンジの曲って何かある?
いっそボーカルは男女問わないので
>>709
まさかQUINTET好きな奴に出会えるとは思わなかった 握手
CD全部持ってるぜ!
今回は去年から追ってるsignum/iiと合同だったからLiLA'c Recordsにも手を出してみたよ
Draw the Emotional東方島配置だけどなんか出すのか
冬受かってたら出していた筈の正邪ジャケのCDじゃないのかね?
デザインが蒲焼鰻さんだから、しときねのサイトで両ジャケ見比べられるよ
>CASINO聖輦船
ttp://cytokine-web.com/pic/u7g100501.jpg
ttp://cytokine-web.com/pic/u7g100515-2.jpg
下が修正版のジャケ(委託販売されてたのはこっちのはず)
黄色い線が入ってるのが修正版だったのは知ってたけど、
真ん中のキャラも変わってたのか
ttp://adameggs01.tumblr.com/
これ委託しないんかね
めっちゃ好み
>>719
初めて聞くサークルだなあと思ったら
メンバーほとんどげとりんつめねこでわろた
>>719
明日このイベント行くから買えるの楽しみだな
まだ夢色モノクロム買ってないけどあれも売ってたらいいんだが
コミケの合否報告が上がってきたね
webカタログの配置マップは今からサークルチェックが捗るからオススメ
東方スペースざっと眺めてみたが音楽島が無くなってない?
元々こんな分散してたっけ
壁はある程度固まってるけどすげー少ないし他は漫画系サークルとごっちゃになってて回り難そう
もう音楽と漫画で分ける必要性がないって判断なんかな
凋叶棕が偽壁になってて戦慄したがここって実はそんなに混まないのか・・?
出流幻想譚を今さら入手
夢叶幻想日記と比べると洗練されてないカンジがするね
VAGUEDGEはもっぺんこう言う方面のCD出してくれないかなー
夢叶幻想日記は、東方ボーカルCDとしては俺の理想に最も近い1枚なんだがなー
音楽は今回も地獄を覚悟しておくべきだ
中古屋で文鳥ONLINE。のUNDER GROUND LOVERSが飾ってあった
他はサンホリとかC-CLAYS等を飾ってるなか、これをチョイスしてる所に思わずニヤリとしてしまったw
ファンシーストーンはマジ名曲
shibayanのとびだせ!バンキッキが入ってるCDも買えたし満足
やったぜモ殺委託開始
shibayanはほぼ全作再販してるから新品を買い求めてほしい
しばやんといえば氏のツイート可愛すぎて何かに目覚めそうなんだが
夏コミ、全自動少女落選って悲しいわ
流れに乗ってmyonmyonシリーズ最新のってみょんみょん言ってないよね
オートマタの1stってもう何年前の作品になるっけ
>>715
おお
まさか趣向が一致する人が居るとは
マイナーサークルの会話は知られてないだけあって変な気持ち(優越感みたいな)になる
signum/ii て単独ではしばらくアルバム出してないけどどうなるんですかね・・・
QUINTETは歌い手は領家サイカ氏が好きで「Red Sky」が個人的に良曲だな
LiLA'c Recordsはうさ氏が歌い始めてから追ってる(そういえばこなぐすりも同じ理由だったかな)
>>719
TUMENECOのツイッターで
委託準備中だってさ
>>731
あーそれはあるよなあ、優越感
でもそもそも話題に出ないのは有名所の話が多くて気恥ずかしさとかあるのかなとも思ってみたり
signum/iiは東方幻奏祀典シリーズに参加してた江口氏とかcittan*氏を追っかけていて買い始めた、
でもあそこはどっちもいろいろやったりしてるから出るペースが遅いのはまあ、仕方ないかなと思ってる
QUINTETはEx:SignumCrucisの「Reincarnation」が好き。というかこのCD自体傑作だと思う
LiLA'cはまだそんなに聴きこんでなくてあんまり掴みきれてないので
なにかおすすめの旧譜などあったら教えて下さい
個人的にはLiLA'cは最初のFAR EAST BEATがツボだったんだけど、
最近のやつは合わないなあ。
ゆめいろモノクロムにハマった
「誰もが夢に見た世界」って前向きな部分が繰り返されると何かテンションあがる
>>733
LiLA'c Recordsはうさ氏推しだから「with GOD」
というかlapix氏のアレンジが好き
上の理由で他にも
「PHANTOM NIGHT」Vo.F9氏
他は「eliminate anthem(IrusうんちゃらRemix)」Vo.ほたる
「Maze of Vapor(BrutalうんちゃらRemix)」Vo.℃iel
「Aimless Voyage」Vo.愛原佑季
らへんかな
ゆめいろモノクロムはどの曲もツボだったが、特に気に入ったのはひとつよがりの逃避行だな
yukinaさんの「まだだよ」の歌い方がやばい
あとサビの「君を〜」の前後が好きすぎる
ひとつよがりはイントロが好きだな
そしてゆめいろモノクロムベストは「僕はここにいるから」
なんか口ずさんでしまうわぁー
ゆめいろモノクロムの歌詞、僕って誰を差してるんだ?
普通に蓮子だと思うが
蓮子の一人称が僕なのかどうかは置いといて
tumenecoは蓮子でもメリーでも一人称は基本的に僕だな
たまに私の曲もあるが
今さらながら発熱のwith meに激ハマり
たまたまスピーカーで流したら、アウトロの「うぅ〜」という所で涙が出た
Vivienneさん最高
発熱はベストで聴き直したことでHorizonに落ちたわ
なんというか、じわじわと染みていくように感動する
ボキャ貧ですまん
lapixさんってリラレコ抜けたの?
ぽいな
何があったのだろうか
あの人のアレンジ好きだったんだけどな・・・
「ひとつよがりの逃避行」のひとつよがりの言葉の意味がわからなくてググってもこの曲しか出ないんだが
ひとりよがりと同じじゃないかな
「ひとりよがり」と「強がり」の掛け合わせじゃないの
善がり
良いと思うこと。または、閨などで快感を表すこと。特に「独り善がり」といった場合は、他人の意見を容れずに自分の考えだけで行動するさま。
一つの善がり、もしくは上にある"人、強がり"と"ひとりよがり"かな
お前ら的例大祭新曲BEST3を教えてくれ
おれは
1.DEATHANDREBIRTH
2.I
3.WORLD DELETION
偏ってすまないが
1.Star Velocity
2.Can't look away
3.ひとつよがりの逃避行
例大祭のCDは4枚しか買ってないから偏るのは仕方ない
サークル名だ サークル名を併記するんだよぉ〜っ!!
1.ひとつよがりの逃避行/TUMENECO
2.Sanctuary/Applice
3.メガストラクチャー/Pizuya's Cell
1 メガストラクチャー/Pizuya's Cell
2 クリミナルサイコロジー/K2 SOUND
3 reversible/anagram
1.love trick/MOFUYA
2.Li-v-ra/Applice
3.サヨナラマイパペットガール/ガクブチック
今回は始めて買ったサークルに良曲が多かった
1.Free Your Mind/Pizuya's Cell
2.その正しき言葉のもとに/凋叶棕
3.Star Velocity/FELT
ぴずやは当たりだったなあ
1. Reverse Ideologie/A-One
2. Deep Breath/暁Records
3 .ココロノタビ/子猫奪回屋
頒布延期したけど暁Recordsは例大祭新譜扱いで。
あと例大祭の話からは外れるが、
古明地こんぷれっくすでTUMENECO×IZMIZMの頒布してた「L.O.V.E.EP」が良かった
誓い/MN-logic24(静丘)
bEAT GATHER/SOUND HOLIC(隣人)
花時計と夢/Yonder Voice(月代彩)
1:童遊/凋叶棕
2:ひとつよがりの逃避行/TUMENECO
3:Can't Look Away/FELT
FELT発熱の列のエグさが身に染みた。
DEATHANDREBIRTH/CYTOKINE
Shibayanの一曲目のremix
マスカレードオンザスカイ/領域ZERO
TUMENECOは一番イイ曲が決めれなくて除外しちゃった。どれも良かったなぁ
言いたいことは伝わるがマスカレートインザナイトとナイトパレードオンザスカイが混ざってるぞw
夕凪遺跡の小さな怪談(ふぉれすとぴれお)
bEAT GATHER(SOUNDHOLIC)
Shut Your Eyes(IOSYS)
十何枚買ったがいい曲となると悩む
Prayin'/榛ノ木書室
23:59/あらいぐまファクトリー
再誕の日/少女理論観測所
>>763
貴方みたいなマイナーな所が好きな人と友達になりたい
今さらながら、幻想郷BIG3ゴルフ編が面白いw
>>761
レス貰って初めて気が付いたw
元々入ってるデータでそのまま行ってたよ
紫雨シリーズは確かに好きなのが多いな
紫雨シリーズとは銘打たれてないけど、ほぼ同趣旨の
「魔法少女達による神速スペルカードプラクティス」も好きだ
>>764
例大祭は島中の新規開拓が楽しいしこういう良い曲作るマイナーサークルとの出会いがあるからねー
まあ迷い家の白猫blog無いと億劫でそこまでしないかもしれなかったけどなあ
>>763
あらいぐまファクトリーはよかった!23:59以外だとペレストロイカが素晴らしかった
あとネタだけどFOOD FIGHTER
Endless discotheque(MN-logic24)
Desert Years(Nhato remix)(Shibayan Records)
ホシノユメ(TUMENECO)
ヴォーカル曲でよく聴いてるのはこの辺
DEATHANDREBIRTH/ZYTOKINE
Can't look away/FELT
呪いのエメラルド/凋叶棕
芳香好きだけどテーマ曲のアレンジ少なめだし、ここでDEATHANDREBIRTH好評なのが嬉しい
DEATHANDREBIRTH / ZYTOKINE
Desert Years(LAZ remix) / Shibayan Records
がツートップでもう一つあげるってなるとどうだろう、って感じだったかな
Sanctuary / Applice
夕焼け / CROW'SCLAW
ホシノユメ / TUMENECO
3曲とか難易度高すぎでしょう!
約24時間経ったので勝手にまとめた
間違ってたらすまん
順位…曲名/サークル名…票数(平均順位)
1 DEATHANDREBIRTH/ZYTOKINE…4(1.12)
2 can't look away/FELT…3(1.66)
3 ひとつよがりの逃避行/TUMENECO…3(2.00)
4 Sanctuary/Applice…2(1.50)
4 bEAT GATHER/SOUND HOLIC…2(1.50)
6 Star Velocity/FELT…2(2.00)
6 メガストラクチャー/Pizuya's Cell…2(2.00)
8 ホシノユメ/TUMENECO …2(3.00)
↑複数得票
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9 love trick/MOFUYA…1(1)
9 童遊/凋叶棕…1(1)
9 Reverse Ideologie/A-One…1(1)
9 誓い/MN-logic24…1(1)
9 ・−・・ −−− ・・・− ・(signum/ii remix)/Shibayan Records…1(1)
9 夕凪遺跡の小さな怪談/ふぉれすとぴれお…1(1)
9 Endless discotheque/MN-logic24…1(1)
9 Prayin'/榛ノ木書室…1(1)
17 Desert Years(LAZ remix) / Shibayan Records…1(1.50)
↑個人的最高評価
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
18 I/ZYTOKINE…1(2)
18 Li-v-ra/Applice…1(2)
18 クリミナルサイコロジー/K2 SOUND…1(2)
18 その正しき言葉のもとに/凋叶棕…1(2)
18 Deep Breath/暁Records…1(2)
18 夕焼け / CROW'S CLAW…1(2)
18 Desert Years(Nhato remix)/Shibayan Records…1(2)
18 23:59/あらいぐまファクトリー…1(2)
26 WORLD DELETION/ZYTOKINE…1(3)
26 reversible/anagram…1(3)
26 サヨナラマイパペットガール/ガクブチック…1(3)
26 Free Your Mind/Pizuya's Cell…1(3)
26 ココロノタビ/子猫奪回屋…1(3)
26 花時計と夢/Yonder Voice…1(3)
26 マスカレードインザナイト/領域ZERO…1(3)
26 Shut Your Eyes/IOSYS…1(3)
26 再誕の日/少女理論観測所…1(3)
26 呪いのエメラルド/凋叶棕…1(3)
「東方」キャラ吹き替え女性を脅迫 容疑で男逮捕
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201406/0007057462.shtml
申クN
スレチ
1 Free Your Mind/Pizuya's Cell
2 Can't Look Away/FELT
3 軌道エレベーターから見える月/Pizuya's Cell
(しまった、上から1位→3位か! ベスト3なんだからそりゃそうだ!)
>>774
以前俺も似たようなことやったが、その時は「順位付けは荒れるからやめろ」って怒られたんだよなぁw
久々に呟いたhiro.na氏のリンクにあるit’s your world in scarlet(Babbe Remix)いいなぁ
これは是非出して欲しい
>>780
どうせそんなのごくごく一部の順位が気に入らない自治兄貴だろうし気にしなくていいだろう
わちきは皆様の好きな歌い手が誰か聞きたいゾ(唐突)
流しても構わないが言い出しっぺだから一応
はるうら(こなぐすり)
サリヤ人(TatshMusicCircle)
凛(Arte Refactとかイノキーとか)
好きな人多すぎて挙げたらきり無いわ
一番好きなのはVivienneさんだけど
Vivienneさん
小峠舞さん
普透明度さん
一人挙げろと言われたら3Lだなぁ
大体いい曲ってのは作詞作曲で決まる気がするから何とも言えん
そしたらこっちも3人がいいのかな
うっちーさん
556tさん
LIQU@。さん
nachi
3L
やなぎなぎ
敬称略
この3人かな
3L(無条件)
めらみぽっぷ(アレンジャーによる)
ビートまりお(自サークル曲>ゲスト曲)
ベタだけど3Lさんめらみさん舞花さんかなー
でもLIQU@さんyanaさんなんかも捨てがたい…
茶太
坂上なち
綾倉盟
3Lさん
Vivienneさん
舞花さん
絞れなかったから空気読まずにたくさん挙げちゃう
女性vo
fukiさん めらみさん ユリカさん 3Lさん
男性vo
勇舞さん 龍5150さん 窪田道元さん tetoさん Rib:y(uhki)さん
順位決められんから例大祭11新譜でよかった曲かなり多いけど貼ってもいい?
女性
3L 坂上なち Shihori
男性
あにー AXEL.K
めらみ 3L みぃ NaNaTakahashi
3人はちょっと難度高いですね・・・
vivienne itori 3L
どうしても3人に絞るならこの3人かな
ここまでランコさん居らんのが意外
上げるならランコさん3Lさんitoriさんかな
綾倉盟
絃鳥
坂上なち
こうかなぁ
yukinaさんはー?
自分の好みの曲はメロディや歌詞で決まるからヴォーカルさんはあんまり関連ないなあ
でも古明地こいし(EG)は耳が蕩ける。うひひ
itoriさん、秀三さん、Chen-Uさん
みぃ lily-an mineko
三人に絞るだけでも難しいよ…
itoriさん
vivienneさん
stackさん
断トツ1位nachi(坂上なち)様
2位めらみさん
3位nayuta(葉月なの)
順位は付けないけど特別好きなのは
綾倉盟,yana,秣本瑳羅(敬称略 かな
上に出てなく好きなのは
pyn,SYO,NAKI,タカナシトリコ,ほたる.阿部左 etc…
まぁ、なんだあげ出したらキリがない
3Lさんyanaさんitoriさんすき
おお!
沢山の意見ありがとナス!
上位三位までランキング(敬称略)
一位:3L(RDSound寄りで色々)
一位:Vivienne(FELT)
三位:itori(ZYTOKINE(CYTOKINEの時代から))
三位:めらみぽっぷ(こすもぽりたんから色々出張)
予想通りなかなかなメジャーっぷりですな
こうゆう人たちにこれからも業界を引っ張ってもらいたいですね(小並)
男性Voを打ってた方が居るのでどうせだったらわちきのを
やいり(Draw the Emotional)
衝動的の人(発熱巫女〜ず)
のど飴(赤道)
次は差し支えなければ好きなアレンジャーをお願いします
スルー結構ですが一応
eba(Thousand StoriesとかLiz Triangleにも)
平茸(Aftergrow)
あとぐる(C-CLAYS)
Succubus(White ElephantとかセブンスヘブンMAXIONとか)
四人になってしまった汗
でも歌い手よりかは迷わない筈でしょう
いや、アレンジャーも十分悩ましいよ
隣人、Shibayan
次点でFELTの二人とRD-Soundsかなあ
アレンジャーとアレンジャー=作詞の場合でだいぶ評価が変わってくる
>>806
Succubusさん良いよね。
いつもWhite ElephantとSHMをまとめてチェックしてたけど、例大祭はWhite Elephantとしての新譜が無くて残念だった。
>>808
反してセブンスヘブンMAXIONは今回溝口ゆうま氏と絡んでアルバム二枚出してたから両方買っちゃったのよ
わちきがSuccubus氏のアレンジで得に好きな曲は
「愁嘆テレグノシス」(セブンスヘブンMAXION)Vo.謎の人物K氏
「向日葵の記憶」(Innocent Key)Vo.凛氏
かな
itoriさん Chen-Uさん 3Lさん
ヴォーカリスト
Vivienneさん
lily-anさん
3Lさん
アレンジャー
MZCさん
kaztoraさん
RDさん
アレンジャー
Syrufit
隣人
Maurits"禅"Cornelis
サリーの3人(ゲストメンバー含む)
リミキサー
Camellia
A Secret Adventureもだいぶ前の曲になったなあ
この曲聞いてると今でもワクワクする
アレンジャー三人はさすがに無茶
曲以上に絞れない
>>806
一人なら迷わずMaurits"禅"Cornelis氏だけど、あと二人加えるとなると意外と難しいな……
・Maurits"禅"Cornelis
・8STYLE
・megane
ヴォーカルもアレンジも龍5150氏が大好きです
(クッソムカつくステマ注意)
皆様eba氏をご存知?(うみねこじゃない)
Liz Triangleなら「Messiah」とか「ハウリング」でギター担当のゲストアレンジャーなのぜ
もしや意外と知られてない?
本サークルのThousand Storiesならまだしも
>>806
3LさんがRDより???
衝動的の人が発熱???
それはともかく好きなアレンジャーは
RDさん(凋叶棕)
NAGI☆さん(FELT)
平茸さん(Afterglow)
かなあ。生バンドアレンジを入れると3人じゃ収まらん
遅レスだが
好きな女性ボーカル三人
めらみぽっぷさん、舞花さん、lily-anさん
と定番
好きな男性ボーカル三人
あに〜さん、イチさん(少年ヴィヴィッド)
、あるすさん(Satellite Himawari)かなあ
挙げ出すとキリはないけど
Maurits"禅"Cornelisさん
隣人さん
RDさん
それにしてもあんなに過疎ってのに今までどこに隠れてたんだお前らwww
隠れてなんてねーよー
例大祭以降5日と空けずに書き込んでたよー
さぁ隠れなくちゃ世界が百数えるその前に
ebaさんは最近アニメ系の仕事めっちゃ一杯やってるからそっち界隈で普通に有名でしょ。
Tom-Hackの事務所の後輩だし。来期京アニ作品の主題歌編曲やるし。
MZC師範代やっぱ人気だな
ARMさんが関わってると、わりと無条件で買っちゃうなあ
隣人さん
poplica*さん
hiro.naさん
こうだな
>>818
確かに考え直すと3L氏って例えばデジウィでもサンホリでも歌ってるからRD寄りじゃないですね汗
衝動的の人氏も発熱でしか聞いたことが無かったので・・・
偏見をお許しを
RDさんとか曲をそのまま同人誌にできそうなストーリー性のある曲がいいねえ
実際同人誌もとにしてるの出してるけど
3LとなちさんはNJK所属だと思ってた
>>828
凋叶棕合同でググるべし
隣人さん(ZYTOKINE)
RDさん(凋叶棕)
シノダさん(衝動的の人)
衝動的の人は歌も好きだけど曲がもっと好きだからアレンジャーに入れたい
衝動的の人は何と言ってもライブが最高だったなー
ただ彼もうプロだから界隈に戻ってくることはないかも
嬉しかったり悲しかったり
stackさん
minekoさん
itoriさん
すっと出るもんだと思ってたが結構悩む
ichigo、aki、3L
↓
めらみぽっぷ、mintea、小峠舞
↓
みぃ、Vivienne、坂上なち
ハマってた時期別というかなんというか
ここへ来てなちさんは凄いなぁと思う
アレンジャーは難しいな。シンプルな源屋さんとか好きかも
なちさんは低い声メインになってから抜群に良くなった希ガス
GCHMさんとtomoyaさん、みぃさんとyukinaさんがドツボ
例大祭の音召缶のベスト買ってみたら、またwonder sevenが入ってやがる
前のベストにも入ってたぞ……好きな曲だけどさ
>>834
minteaさんの歌をまた聴きたい
というかXLのアレンジをまた…
曲、歌い手、アレンジャーときたら好きな作詞家も気になるね
どちらかといえば好きな歌詞(全部じゃなく部分的な)トップ3に興味あるんだけど、
歌詞は書くの止した方がいいかなぁやっぱり
好きな歌詞ワンフレーズ知りたい
俺の見識が狭いだけかもだけど名前だけで買うのはサリーのNSYさんだけ
一昔前は、スレでは黒岩君の名前しか見なかったなw
黒岩君の美術館は名盤すぎるからな・・・w
作詞家かぁ
ししまい三号、やまざきさやか、Haruka
韻の踏み方と言葉選びの好みだと、この3人かなぁ
でも深水チエさんや阿部左さんなどの歌い手(?)が書く歌詞も好きだから難しい
>>840
年老いてこの視力、衰えてしまったって
きっと、鮮明に浮かんでくるだろう
まりおの歌詞が好きだなあ
ネタでもガチでも、韻を踏んでたり掛詞に凝ってたり
よく考えつくな、と思う
上の方で書かれてて存在を知ったヤヤネヒロコ。
東方メインでやってた頃の歌詞ってどんな感じだったの?
ESQUARIA新譜1曲目"Ignition, Skywalker"の作詞がヤヤネ嬢で、
綾倉盟のVo.と相俟って超可愛いらしいんですけど(≧∀≦)
何度被弾れ満身創痍ても心に幻想ある限り
その幻想を残機にしてまた飛べると信じていく
終わらない悪夢
続いていく悪夢
進化する歩みを止めない限り
血塗られた歴史
呪われた歴史
これからも続いてゆくだろう
アー夢を見る遠くトオク
その罪はその咎は
絶やす事など出来ずに
胎児よ胎児よ何故躍る
胎児よ胎児よ何故躍る
母親の心がわかって
おそろしいのか
全然ワンフレーズじゃぬえ
初めて歌詞を意識した曲は石鹸屋の東方萃夢想だったかなあ
What should I do to save you
Do I forget about the truth
ここで毎度鳥肌がたつ
僕らは強くない でも弱くない
サビの盛り上がりと相まって鳥肌
>>852
ふぉあぐらはいい詞が多いよな
直接歌われるわけではないがFlames〜の「You'll fall down again」という歌詞の対訳が
歌詞カードに「きっとまた失敗する」って書かれててすごくスマートな訳だと思ったわ
でも一番好きなのは
「願うだけ 叶わなくていい 君と彷徨い続けよう」(黎明-Leon Lai-/Arte Refact)かな
訳も分からぬまま流れるその涙に
きっと嘘はない
胸に希望を 明日に夢を
星に願いを 隣には貴女を
君と二人、蓮台野夜行
秘封倶楽部ばっかだった
ぶっちゃけ歌詞なんて普通の文章レベルが有ればどうでもいい
ビックリマンチョコのチョコや水樹奈々ポテチのポテチ程度の存在
重要なのはやっぱり曲
やっぱこれ
そう時は無情に過ぎる もう今日という日はこないんだぜ
今日という日を切に願ってた故人だって居るのにさ
生存競争ほど真面目ではなく
代理戦争なぞ今日日 流行らず
運命 本能 粗茶・和菓子と同義
我ながら おめでたいオツムに多謝
1番紫、2番霊夢でものすごく東方らしい歌詞になってるのがイイ
紅霧紅夢の調子に乗んな運命のくだりとか、石鹸屋の歌詞はけっこうグッとくる
>>840
SO「桜前線越えちゃうくらい 速すぎても足りないわ」
森羅万象「手荷物はお互いでいいね」
「お洒落っすなぁ…」とワンフレーズで堪らないと感じたのはこれかな?
歌詞じゃないけど『ビニール袋の中は神様の好きな物で一杯』と『ビニール袋は油膜の虹をみるか』って曲名は素敵だと思う
別にビニール袋フェチってワケじゃないよ?
>>840
一人きり探して 二人ごとしましょ
見よう見まねの人 いついつ出やる?
胸騒ぎかまけて 約束をしましょ
朝も夜も無く踊らにゃそんそん
花咲かせ花咲かせ やれ
言の葉咲かせてみせましょうか
数え歌的な言葉遊びが好き
Maniacal Degree/アルレコ
"言葉並べてても中身空っぽね
夢を語るならば寝言だけにしてね"
「二人騒ぎ二人酔い耽る 今夜が最後でもないのに」
「美しく咲いては散って落ちる 花火に随分憧れた」
こういうのに弱い
なんか、直接的じゃないのにすごく切なくなるフレーズが好きなんだと思う
だいぶ前の曲だけどAlstroemeria RecordsのDreaming/少女綺想曲〜Dream Battleで歌詞の頭文字を繋げると わきみこれいむ になるのが今でも印象に残っている
ワンフレーズ…(:3 )=≡=-・∴’_Σ」∠)_
冗談は置いといて、上にも挙がってるけど明神変化の歌詞は言葉遊びが面白くて好きかな
>>840
ワンフレーズってんなら
「そうか また間違えたんだ...」
「どうせ願いはもう届かない」
「もうすぐ指先だけで壊せる心まで もうすぐ指先だけで救える心まで」
あとワンフレーズじゃないがBEAUTIFUL DREAMERのサビとか
隣人曲大好きだわ
回路のEyes
「いつでもあなたを見つめているから
悲しい事から お願い目を逸らさないで ここから」
アルバム1曲目のMirrorと聴き比べるとゾクゾクしてくる
「夢は夢にかえしましょう」
あと何故か好きな曲には「ゆらゆら」とか「くるくる」とか擬音入ってる率高し
>>865
touchlessいいね
さわれる所→壊せる所→壊せる心→救える心
って流れがたまらん
連投すまん、幻想郷の歌といえばこれも好き
オタエリのThe Secret Garden
「私を受け入れてくれた世界を喩えて The Secret Garden」
明神変化の話題が出るたびにreunion聴き直してるけどやっぱ何度聴いても名盤だわ
>>840
『「ああ、熱いのよ、熱いのよ」と。 叫んでみれば、 応ずるように、激しく勢い付く―。
宛ら、そう、赤子に似て。 一夜之夢、それは、熱病のように。』
うふふ
ねぇ、これからも傍にいてよね
ねぇ、これからも傍にいれるよね
忘れえぬ物語を聞いたときは感動したな
あんな歌詞をかかれるとそのCDに収録されてる曲全部が好きになる
…わたしの、
…そうじゃなく!
…わたしたちの、
…ああ!!
漫画や小説ならともかく、「歌」でもこういう表現ができるんだ、っていうのは
衝撃だったな
だから私だけのために傷付いてね
大丈夫 絶対に 壊れることのない君にしてあげる
>>869
私を受け入れてくれた「眩しい」世界を
だな
やっぱりワンフレーズだけじゃ無理だな
歌詞書かれる人で好きな人を挙げるなら
笥箪さん(魂音泉)
Jellさん(GET IN THE RING)
ななせさん(じゃねっと亭)
……ついぞ、その名さえ知らぬ二色蝶
壮絶だなーと思ってたら最後のこの一フレーズで急に物悲しくなった
reunionってもう手に入らないのかなぁ…
りすとらをもっと早く知っていれば
>>877
中古ならあるよ
りすとらのCDは大概高値ついてるけど
駿河屋なら、reunionで3kちょい
高値と言えば、地元のらしんばん(非関東)で、げとりんのArcadia(パッケ傷有りの表記つき)に
14kの値段がついてたな
あれそんなにレアだったっけ(通常パッケじゃないから再販はしない可能性が高いだろうけど)
reunion今日中古屋で1080円だったから買ってきた
運が良かったのかな
リズトラとFELTは普通の人に聴かせても余裕でセーフな感ある
そういえば親が明神変化とVedaとラインを気に入ってたな
reunionめっちゃいいよね
全曲好き
歌詞見ても曲聞いても東方なのに東方ヴォーカルらしくないというのかわからんけど個人的にヒットにならないのよね FELT
リズトラは普通の人に聞かせたらアウトだと思う アウトというかアニソン方面ってのはわかると思う
FELTはだいたい大丈夫だな
特に師範代アレンジVivienneさん歌唱の曲なら
>>719 がメロンで委託してるぞー
feltの原曲わかりにくいアレンジ嫌い
もうオリジナルやれよと思う
でもそうするにはオタ臭が強すぎるか
>>885
>>4
曲は好きだけどfeltとアルレコの原曲崩壊系のやつはアレンジ聞いてる気がしなくて微妙な気持ちになるな
個人的に原曲の要素が薄すぎる曲はもうオリジナル扱いにしちゃえよと思う
1曲くらいならオリジナルあってもいいよ派だから
最近のアルレコオリジナル入れなくなってちょっと残念とか思ってたら久々にオリジナル来た
原曲分からないのは聴く側が原曲を把握出来てないだけ
分かりにくい原曲を聴き分けるの楽しいです
俺くらい年季が入ってると、「どんなオリジナルを混ぜてくるか」も好き嫌いに関わってくる(キリ
MotherNatureはあまりツボらなかったけど、I, screamを聞いてみたらこれはいい感じ
ここ1年くらい惰性で積みCDを増やしてたけど、なんだか消化に入れそうな気分だ
いっそ東方のキャラクターや世界をイメージして作られたオリジナル曲みたいなものがあってもいいと思う
今のところ聞いたことないけど
>>891
結構あるぞ
銀森『亡き巫女の為のセプテット』『ツンデレアリスの憂鬱』へたよこ『大迷惑少女』辺り?
あと、CoolierのアリスといっしょのOPEDも入るのかね
原曲が寅柄の毘沙門天だけど最後に感情の摩天楼が入ってたり
ネクロファンタジアだけど最後にプレイヤーズスコア入ってたり
うつろわざるもの 〜 True Conclusionみたいな感じの忘れえぬ物語とか真実の詩とかも聞いてみたいなーなんて
東方アレンジ好きだけどほとんど原曲聴き分けられない
原作やらないしわざわざ原曲探さないので隣人さんのアレンジで原曲を知るレベル
>>891
っサナエさん
>>891
セブンスヘブンの『百花霊嵐』が好きだな
デザイアドライブは割と原曲に忠実に作られて尚且つ歌詞も娘々に合わせられてるのが多いイメージ
夢が夢で終わるとしても
君を今も忘れない
やまざきさやかさんと深水チエさんの作詞すきすぎる
聴き始めにヘビロテ要因になるかどうかは歌詞あまり関係ないけど
その後何ヶ月も何年も定期的に聴きたくなるかどうかはには歌詞がすごく重要だと思う…
逆にどんなにアレンジが良くて歌が上手くても歌詞が合わないとそのうち曲の存在忘れるな
ふと歌詞を思い出して聴き返したくなることってあるな
>>643
まったく同じ意見でワロタ話題にならんけど、blue Eの作詞能力なにげに高いと思う。
無難な歌詞を数作れるって意味で。
しかし、akira-kunとかneneとかどうなったんかなあ、、
サンホリ初期のほうのメンバー好きだったのに、、
改行抜けてた。
ロック、ユーロビート、トランスが食傷気味なんで他のジャンルでおすすめのサークルがあればお願いします
電波曲はなしで
akira-kunはA-ONEでみたのが最後か、自分が知ってる限りは
ナナイロか、もう3年以上前なんだよな
>>905
ジャズやオーケストラでいいアレンジあるけどヴォーカル曲だとそのジャンル少ないからなあ
>>905
それこそ発熱やぴずやのハウスとか
ジャンルという括りなら一番好きなのは隣人ポップかも知れない
shibayanかな
Nu-Discoとbossanovaの二枚看板
>>905
りずとらとかFELTとかどうよ。好きな所二つ挙げただけだけど、たぶんそのジャンルではないとは思う
ジャンルの仕分けがよく分からん自分
LizTriangleやFELTなんかは…って言おうと思ったら上に出てた
ジャンル分けってのがイマイチわからん
バックの音が
「デッ デッ デッ デッ デッデッデッデデデデデデデ(一小節相当の無音)3倍アイスクリーーーーム!!」
みたいなのが多用されるのって、一時期異様に流行ったなあ…と、
ちょっと古めのCDを聴くと思い出す
FELTとリズトラはもう出たか・・・
よし、ぴずやにしよう
VDFD
きすみら
デスに染まるのだ…
ぴずや出てるじゃん
君の美術館はどうかね
トマト組のmidnightっていうアルバムは一味違うジャズナンバーが聞けるよ
ありがとうございます
取りあえず各サークル一枚ずつつまんでみます
新譜情報まだかよ
ゼブラに言え
まだ6月じゃないか
紅楼夢締切日
四国民には東京は遠すぎるから、直接CD買える唯一の機会になってるは
沢山参加してくれますように
先日地元の同人ショップで東方ヴォーカルCDを初めて買いました
同人って基本的に過去作は入手不可能なんですね 残念
運よく店に中古が置いてあっても高いし
たまに再版や再録CDが出たりするよ
そういうのは(主に体力的な問題で)大手サークルが多いけど
>>923
過去作再販があるかどうかはサークル次第
中古が高いか安いかもサークル次第
あと、稀に古本屋にあったりもする
イベに直接赴いても過去譜ってあまり置いて無いもんかね
反し同人誌は紙媒体なもんだから昔のもよく置いてあるみたいだが
サークルによりけりで、ほしい作品があったらイベント前に質問してみるといいかもしれない
>>926
「家から在庫がちょっと発掘されたので、イベントに持って行きます」
…で、思いがけず(もう入手困難な)旧譜を入手できた、ラッキー!
みたいなのは結構あるみたいだよ
イベントなんかで使ったダン箱の中に入れっぱなしで忘れてたやつが
たまたま出てきたとか、サークルさんでも割とあるらしい
そういや自サイト通販なんてやってるサークルもあるね
旧譜はほとんどないのに部屋にダンボールの山が増えていくってサークルの人がいたな
この間の豚乙女のライブTSで見たけどめっちゃかっこいいやんけ
同人ショップで掘りだしにたまに行くんだけど、同じ店で同じサークルでも値段が桁一つ違かったりする
この前リズトラ掘りだした時は片やワンコイン、片や3Kぐらいしたな
高い安いの基準イマイチ分からん。やっぱ人気度合だろうか
>>933
店員さんのミスって可能性もワンチャンあるからなあ
Tatshの1stアルバムをワンコインで買ったが、後日同じ店で同じCDが0ひとつ追加されて並んでたの見たし
最近サンホリの輝ばっかり聴いてるぜ
やはり全体的にレベル高い
>>933
Tatshの1stアルバムを手に入れるとは羨ましいな
中古店が近くに無いもんだからアルバムといったら840か1050か1365か1470しか見たことないな
サークル側からしたら中古買われるのは実質ツベニコ違法DLと変わらんから中古でほくほくとか言う奴はサークル主に顔を見せる資格無いからな。
お、おう・・・
なら再販してくれよおおおおおおお
>>936
まだ頒布してんの?
>>936
全部のサークルがそう思ってると言い切る自信が凄い
>>936
そんなこと言っても中古でしか売ってないじゃんかさ!
俺も昔、りすとらの散花を500円で買ったぜ
新品が買えればそれに越したことはないけど
その時はそのサークルを知らなかったり、会場限定だったり、そもそも東方アレンジを知らなかったりとね
再販はサークルさんもリスク高いだろうしねぇ
げとりん再販は助かった。シングル系を一枚逃してたし
500円は羨ましい
1万弱だして買ったわ
魂音泉知らなかった頃に中古でChill★Nowが180円で売られてるのを見つけて買ってみたら
そこからどっぷり魂音泉にハマったなぁ・・・
自分はサークル側だけど、違法DLは本当腹立つし止めて欲しいよな。
けど、貴重なお金を使って中古だとしてもわざわざ自分のとこのCDを探して、
買って、曲を聴いて、応援してくれるのは嬉しいよ素直に。
なので出来れば在庫が完売する前にイベントとかでゲットしてもらえたら
買う側も売る側もハッピーになれるよな。
>>942
げとりんのシングルは「いずれアルバムの方に収録されるだろう」と考えてて、
最初の何枚か買い逃したんだよな
あれは再版してくれて助かった
サークル側がメロンブックスとかとらのDLをバンバン出してくれれば解決なんだけどね。
サンフラみたいに再販できないけどmp3アップしたるで〜みたいな
あれはほんとありがたかった 中古でとんでもない値段だったし
古いCDをようやく入手して、シークレットトラックについてや発売年月日などの、
ジャケットなどに記載のない情報を調べようとググるとニコやつべばかり並ぶのがものすごく腹が立つ
落としたり割ったりは、まぁこじきかガキなんだろうと思うけど、あげる方の神経だけは全くもって理解できない
>>947
中古品だからイヤ、とかじゃなくてやっぱり作り手に対してお金を払いたいよな
ぼくはWAV1411KbpsでいれないときがすまないのでなんとしてもCDをてにいれます
音だけで言えばダウンロードならば岸田さんやshibayanさんが苦心している"CDの音質"を超えることも可能なんだよね
でもパッケージや歌詞カードやらそういうサークルのこだわりも楽しみたいんだ
ぶっちゃけた話さあ
お前らそんな良い耳もってるの?
ぶっちゃけた話さ
データは扱いが楽で音質も弄れるけどコレクションしたいアイテムだから手で触れられるアイテムが欲しいのな
同人CDはコレクションするのも楽しみの一つだからな
贔屓にしてるサークルがCDとハイレゾ出したら間違いなくどっちも買うが
FELTさんハイレゾ出してくれないかな〜(チラッ
>>952
昔試したことあるけど、それなりの再生環境があればCD音質と非可逆圧縮音質の聴き分けは結構容易よ
>>950 容量しぬからMP3にしてるんだけどほんこれ
そんなんよりまず原曲崩壊とか言い出さないような耳をつけた方が
崩壊は崩壊なんだよなあ
崩壊とか言っちゃうのは自分の物差しでしか物事を測れないやつ
はっきりわかんだね
>>959
碌に原曲聞いてないのに原曲聞いたつもりになってる奴も多いだろうな
原曲崩壊なんて曲の出来より聴く側がどれだけ原曲に親しんでるかの問題だし
旧作とか、のめり込んでないタイトルの曲なんかは崩壊とか言い切る自信ないわ
Thank you 感謝とかテーマ・オブ・カーテンファイアーシューターズみたいに
元々がゲームであることを思い起こさせてくれる曲でなにか良いのないかしら
原曲崩壊を嫌う人って別に原曲が分からないわけじゃないだろ
それでもメロディライン完全に崩してて
歌詞も東方関係なけりゃ微妙な気持ちにもなるさ
FELT, アルレコ、shibayan, サリー、Sound onlineあたりはそんなのが多い
好みなんだけどさ
原曲のメロディラインにこだわってたら碌に音楽作れないよ・・・
こだわる人はあんまりこのスレに興味持てないのでは
>>949
公式がまるまるあげてる場合もあるし一概には言えないでしょ
それに割れなんて昔からあるし一々腹立ててもしょうがないじゃない
原曲に近いアレンジを聴きたくなる時期と、原曲からかけ離れたアレンジを聴きたくなる時期が交互に周期的に現れる
あると思います
メロディライン以外原曲と認識できない程度のリテラシーしか持ち合わせてないから
安易に原曲崩壊なんて言っちゃうんだろうな
ttp://www.melonbooks.co.jp/contents/special/melosoni/index.html
そもそもオリジナルが聞きたいわ
でもみんなオリジナルやめて東方に行くんだもん
あ、東方アレンジが嫌いって意味じゃないよ
むしろJ&BとかMinstrelとか東方に帰ってこないかなーと
FELT崩壊の意見が多いけど、FELTの曲を聞いてから
原曲聞くのも楽しいけどなあ…
>>961
凋叶棕のUn-Demistified Fantasyはゲームの展開そのまま歌にしてるから、ゲームを思い出せて良いなと感じる
個人的に頭の中ではアニメ映像になってるけど
書き込むために聞き直したら、やっぱり凋叶棕のアルバムで謡が一番好きだな
ボーカル付とインストのバランスがいい
FELTは原曲崩壊というより原曲成分が少なめという感じ
原曲:○○と事前に分かってれば普通に聞き取れる
これだけアレンジサークルが増えれば原曲重視も
原曲破壊も両方存在して当然という感じはある
CD買うとすぐ自分で原曲当てとかしてるぜ
必要になるかもで知識詰め込んでる最中
FELTなんか既に可愛い感じで今は
SILENT DEFFERENCEとか
Mistery Circle
セブンスヘブンMAXION
なんかに一部難しいもんがあるくらいかな
むしろアルレコ聞けば旧作の原曲覚えられるし
排除しようとするよりむしろ学ぼうという姿勢が大事だとおもふ
ボーカルはほぼオリジナルで間奏に数フレーズだけ原曲のサビ流す系の曲ははどうかと思う
そういうのもここ原曲じゃんニヤソ 位の余裕があった方が楽しく聞けるでしょー
嫌なら聞かない買わない落とさない愚痴らない
常識でしょ(汗
>>975
それ自体は構わんけどその部分だけ試聴上げられるのが困る
B級映画のCMを思い出す
間奏とかラスサビとかでさり気なく原曲に書いてない曲のフレーズ流すの好き
げとりんがよくやるイメージ
原曲成分薄めでも歌詞が独自路線なら気にならない
逆に原曲そのままなアレンジなのに歌詞だけ東方関係ないラブソングみたいになってるほうが困惑する
white refrainは原曲薄いけど歌詞のおかげで大丈夫
歌詞が英語の曲の場合は崩壊されるとどうしようもねえな
オーエンと原風景の取りあえずサビ出しとけ率の高さ
墨染めな取り敢えずさくらさくら歌っとけ率の高さ
スローペースだけど次スレどうするの?
お題目決めて、オススメ曲挙げればすぐに埋ってしまいそうだけど
あと、今の幻想板って依頼するんだっけ?
自宅がzaqで規制されてるから最近立ててなくて、要領がわからない。ダレカタスケテー
意外と歌詞を気にしている人多いんだね
私はヴォーカルも楽器の一つとしてしか認識してないから歌詞なんて気にしてないわ
韻を踏んでたりすると気持ちよく聴けるね(日本語歌詞だと韻を踏んだ歌詞にするのが難しいけれど)
逆に曲を構成する音の一つとして見てるから、音痴だったり声質が曲に合ってなかったりすると
不協和音にしか聴こえないから個人的にNGになるけどね
>>984
自分歌詞気にするけど、ヴォーカルも楽器の一つって感覚だよ
というか、曲・ヴォーカル・歌詞全てが楽器(音)の一つだと思ってるから、一つでも欠けると自然と聴かなくなる
洋楽とかラジオで流れてたら聴く程度だから韻踏んでるのか全く分からんけど、日本語歌詞で韻を踏んでるのって結構多い気がしなくもない
Graveyard Memoryは聞いてて気持ちがいい
君と二人、蓮台野夜行
cytokineのenvy人間のヴォーカルでリメイクしてほしいなあ
>>987
分かる
凄く分かる
>>984
重要なのは韻だと思う
これがグダグダだとただのくっさい二次ポエムと化す
歌詞で二次創作してれば原曲成分感じられなくても気にならないしな
愛が感じられればそれでいいわ
ほら、サナエさんがあなたの後ろに
いや歌詞とかどうでもいいから
原曲に忠実な曲のほうが嬉しいわ
ゆかりんファンタジアとか結構好きだよ
君と二人、蓮台野夜行は音と歌詞がすげえハマってるな確かに
世界観が好きで二次創作聴いてる奴と音楽が好きで楽曲アレンジ聴いてる奴がいるからな
どっちも正しい楽しみ方だろ
いやまぁ、正直ヴォーカルで原曲原曲煩すぎる人とかじゃあ原曲とインストアレンジだけ聴いてりゃいいだろ、とは思う
TUMENECOの蓮メリ歌詞さえあれば大丈夫です
立てる
立てた
東方ヴォーカル曲を語るスレ その92
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1404517908/
>>999
乙ん
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■