■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方のツクール・ウディタ作品スレ89
-
東方シリーズのツクール作品を創って投下したり、遊んだり、語ったりするスレです。
RPGに限らず、ツクール作品であればSTG、ACT、ADVなんでもどうぞ。ウディタ作品も可です。
面白いと思っても、他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
また、作者への人格批判や中傷はお控えください。
皆が気持ちよく利用するために空気を読んで行動しましょう。
※ 注意:次スレは>>950以降で最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
○ツクールで作られた作品をプレイするために必要な物
・RPGツクールランタイム集(必須)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/runtime/runtimegme/rpgrtp.html
○開発等に
・RPGツクール200X、XP、VX体験版
ttp://www.famitsu.com/freegame/trial/
・WOLF RPGエディター公式サイト(通称ウディタ)
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
○作品を作る際の注意事項(原作の曲や絵などを使用することは禁止されています)
・上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html
○まとめwiki(今までに発表された作品のまとめ有)
・東方シリーズのツクール作品wiki
ttp://www20.atwiki.jp/tohorpg/
○前スレ
東方のツクール・ウディタ作品スレ88
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1378801883/
○ツクール製、ウディタ製ではないゲームの話題は二次創作スレで
東方の二次創作ゲー その57
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1374323188/
-
おススメゲームを聞きたい時のテンプレ
【こんなゲーム探してます】
【好きなゲーム】
【苦手なゲーム】
【備考】オリキャラの有無・プレイ済み作品など
-
作品を投稿する時のテンプレ(非強制)
【タイトル】
【ダウンロードURL】
【制作ツール】
【容量】
【ヴァージョン】
【出てくるキャラ】
【ジャンル】
【おすすめの所】
-
>>1乙
-
スレ立て乙
前スレは投下多かったな
-
新作多いと焦っちゃう、ヤバイヤバイ
早く作業進めんと
-
スレ建て乙
-
さすがにこれだけ新作出たから週末だけどSSの流れにはならないか…?
-
なに勝手に週間にしようとしてるわけ
-
せめて月刊やな
-
東方魔幻想の毛玉のミニゲームのBGM詳細分かる人いる?
オリジナルなのか原曲有りなのかすらわからず困ってるんだ
分かる人どうか教えて下さい
-
アレか、確か東方風で作られたオリジナル
タイトルは記憶が正しければ「ランブルテンプル」だと思ったがどうだったか、後あれって汎用ボス戦じゃなかったか
-
某動画サイトでランブルテンプルで検索するとオリジナル出てくるよ
-
>>12-13
ありがとう
聞いたことないなと思ったらオリジナルだったのね
ボスとはまだ戦ってなかったのです
-
いい曲だよねあれ
-
夢幻譚のアレンジもすげえ好きだったわ
-
そういや夢幻譚ってwikiだと一部しか攻略載ってなかったような
過去に消されてそのままだったりするのかな?
-
ストーリー攻略とか1章までしか書いてないんだったっけ
どのみち今から手に入れようとなると相当大変だし、既に持ってる人には今更攻略なんていらないだろうから何ともアレだな
-
作者さんのプレイ動画は残ってるしサブイベに関してはwikiに全部載ってるから
これ以上の攻略情報は需要ない気がする
-
ランブルテンプルは後半の発狂ピアノパートがたまらない
個人的には神曲だと思っている
-
ここのツクラーはどこからBGM仕入れてきてるの?
効果音はほぼツクールデフォルトのやつが使われてるからBGMも無料素材ばっかりなのかと思ってたけど、
前スレで有料素材の話題が出たときに意外とみんな知ってたから有料素材使ってる人も結構いるのかな
-
>>21
基本は無料素材が多いだろうな
有料素材でも他のゲームで使われてれば聞く機会はあるからな
-
そりゃフリー素材だろう
-
>>21
基本的にフリー素材
他の人の作品プレイして気に入ったBGMを使用素材のテキストから
追って、引っ張ってくる 結局、自分の好みの曲が多くなっちゃうけどね…
どうしてもBGMが見つからない時は、過去作品から使いまわすこともあるw
あと、これは自分のこだわりなんだけどmidiが大半かな
mp3とかはカッコいいけど容量大きいし、アップロード&DL時の負担とか
考慮しなければならないで寿司
-
グーグルとかニコニコとかを駆使して仕入れているよ、延々と検索して良いの見つけてはブクマしてる
まあ使いたいものが多い分他作品と被って萎える確率が高くなるから難儀だ
-
基本素材midiだな
MP3だと規約で変換不可な場合もよくあるし
これは余談だが少ない曲数で効果的にを心掛けたいのであまり数は使わない
-
>>24
えらい
>>26
えらい
-
他の人の作品をプレイして、気に入った曲があれば
readmeなどからURLを探してじっくり聴いてくるタイプ
たまに公開先が閉鎖されてて涙目になる事も
-
作品の容量とか1Gとかいかなけりゃ別に気にしないわ
MIDIは良い曲もあるけどやっぱ音はMP3のが綺麗だし
俺はMP3にして欲しい派
あとなんかWin8だとMIDIバグる時あるし
-
音が綺麗かどうか以前に自分が使いたい曲かどうかなんだよなぁ
-
MP3一曲よりMIDI十曲のが軽いなんてザラだからなぁ
耳コピやアレンジ探すのが難しいが
-
軽いにこしたことは無いがその曲を使いたいかどうかだよなあ
ただ、MIDIはツクール音源で聞いてみないと実際どうか分からないのがちょっと手間
-
そういう単純な問題じゃないんだな。
>>24,26 みたいな考え方の作者は多分良作を作れる。
そこだけに限らず、各所に細かい配慮ができる性格の作者だから。
一方、「今時容量とかwww」なんて言っている作者は得てしてゴミみたいなゲームしか作れない。
前者は製作者向きの性格、後者は製作なんてものにはまるで向いていない性格なんだよ。
これは曲のフォーマットだけの話じゃない。
比較検討した上で、どちらを採用するかという事をちゃんとやっている作者と、
目に付いたものをなんでもかんでもぶちこんでいる作者では全然違うってこと。
例えばスクリプト素材なんかでもそう。
-
midiが殆ど**KBなのに対しmp3は**MBとか普通だからね
-
>>33
他人をdisる発言はスレのルール的にダメよ
-
このスレみてミュートにしたまま東方ツクール遊んでいたことに気付いた
(´・ω・`)いろいろ拘っているのに聴いてなくてごめんね
-
>>33
なんかゴミみたいなゲームしか作れないとか断言してるけど
ただの自論だよねそれ
-
使いたい曲にmidi版があるならいいけど
mp3しか用意されてなかったら仕方ないじゃない
改変化ならoggにする程度はできるけど
-
>>33
素材にこだわったところで良作を決めるのはお前一人じゃねーよ
ニッチよりメジャー、今主流の音源はMP3
-
だがどうあがいてもMP3は重いという
容量は軽いほうがいいよねぇ
-
2000とVX作品どちらが優れているかじゃないが要は結果や
そしてそれは作者が決める事でもない
自分が信じる事をやるだけだね
-
つっても多少重くてもDL時間が数分長くなるだけだし
良い曲があったなら別にMP3でもなんでもいいよ
-
win7以降だとVX系はmidiの初期化に時間が掛かるから
逆に不利になると思う。それでも使うけど
-
容量に関しちゃ初めから入ってるRTPか無音が最強だけど
それらはやっぱ嫌がられるんかね
俺はVXのは聞き飽きちゃったが
-
面白ければ500mbでも問題なし
毎日DLするわけでもないし
-
何か新作出たかい?
nagasapaさんのあの体験版以来何もやってない
-
>>46
前スレみるといい
短編だけどかなり出たよ
-
ぶっちゃけ自分が作って満足できたら周囲の良作か否かの評価はどうでもいい、期待してもしょうがないし
-
評価どうでもいいなら公開する必要ないな
-
むしろ評価なんか気にしたら公開なんかできなくね
大なり小なり叩かれたりスルーされたりする可能性もあるわけで
作品増えてきてるから手放しに褒められることはあんまりないと思うが
-
そういっていざ出して不評だったら不満タラタラって例もわりとあるからな
-
公開露出オ●ニーは別に誰かに評価してほしくてやってるわけじゃないんですがそれは
-
公開するのが快感……!
早く公開できるようにせねば……
-
つまり作者は露出狂ということか
-
実際>>52みたいなのが真理だよな
-
極論ばっかり持ち出されても
自分が楽しめて他の人から評価されたいって思うくらいはいいじゃないか
-
思うのは結構だけど、期待しても無駄である事に変わりはないしな
-
んなもん、作者個人個人で好きにすりゃええやん
-
レスするくらいには気にしてるってことだろう
だから防衛的に気にしない・期待しないように心がけるわけで
最初から気にしない性格の人はわざわざ言ったりしないと思う
だから評価を気にしないってのに対して公開しなくていいよねってのは的外れなんじゃないかな
まあ評価を気にしないってよりは酷評を恐れないって言うのが適当だろうけど
-
midiとMP3の最大の違いは、ループ処理の有無っしょ
-
A:評価(反応)が欲しい
B:評価(賞賛)される為にゲーム作ってるの?
A:評価(反応)要らないなら何で公開するんだよ
B:自己満足の為に作ってるし評価(賞賛)なんて要らん
A:(お高く留まりやがって・・・)
B:(こいつ心狭いな・・・)
不毛すぎる
-
作り手としては内容充実してるけど、
ファイルサイズは5MBに収めたぞ!
とか機能的効率的に非常に美しいと感じるけど
やる側としては100MB以下くらいのサイズなら
内容がよけりゃなんでもいいよってなるね
-
OGGでいいんじゃないの?
MP3よりは軽くてMIDIよりは音質いいはずだが
-
凄い凝ってて面白いなら1GBあろうが微塵も気にしないな
-
サイズの話から離れると
大昔の一般的かつ壊滅的なMIDI再生環境を知ってる身からすると
環境に依存しない音源のほうがユーザーに親切って気もするけどね
フリゲで音楽にMIDI使ってるとその時点でげんなりって時代もあったし
-
同意
-
形式にこだわるのはいいけど使用タイミングにもこだわれ、とも思うな
雰囲気考慮しないタイプとか正直無音の方がまだマシ
-
東方破幻抄ってフリーのゲームを最近やりだしたがこれすげーな
イージーで雑魚やってるとボスで詰むわ
そこからノーマルに上げると雑魚でも異常に苦戦するわで色々と面倒くせぇ
魔理沙編のお空&お燐まできたんだが
お空のギガフレア直前にお燐のラスペで盾が死ぬか半壊したりで全く勝てねぇ
-
淫魔っていう職業作りたいんだけど、どういう特徴持たせたらいいかな?
なんとなく「吸う」イメージが強いので攻撃するたびにちょっと回復みたいなのが
合ってるかなとは思うんだけど……しかもこいしがつく予定の職業なんだ。
-
MP略奪、HP略奪辺りかねえ
光に弱く、闇に強い
魔法に強く、物理に弱い
とかそんなイメージ
-
ディスガイアの盗賊みたいに攻撃力や防御力やお金や装備や経験値も吸ってしまってはどうだろうか
-
状態異常無効
テレポート
長距離攻撃
-
おっ、すごい参考になったみんなサンクス!
強くなりすぎないようにしっかり調整しないとな…
俺のID、LP1でワロタオワタ
LP0でエターだな……
-
エナジードレイン
マリンカリン(魅了魔法)
-
東方破幻抄は途中から敵の強さが大きく上がって投げちゃったな
そういやあ次回作どうなったんだっけ
-
通しプレイ完了してとりあえず完成的な事書いてたしその内完成版出るんじゃね
バランスとマップはともかくとして
-
東方アレンジを使いまくるのはあんまし好きじゃないな
特に霊夢と魔理沙が話してるのにフラワリングナイトがかかってるとか
場面に合ってない選曲の場合は気になる
-
OSCGって全スペカ集めてレベルリセットして?のメッセージ読んだらもう終わりなのかな?
というかレベルリセットしたらロード画面のピクチャがどかなくなって続行不可能なんだけど
-
リセットしたらもう戦えんよ
メッセージ通りに初期装備選んで最後行くだけ
-
キャラとテーマ曲の不一致は別にいいけどシーンにあったアレンジでおなしゃす
-
OSCGで思い出したが紫強すぎて突破出来なくて笑ったなぁ。400以上ダメージ与えても死なないってどういうことなの・・・
-
紫は死を操る程度の能力で強行突破したな
その後裏ガチャで八雲の巣引いたらノーダメ余裕で笑った
-
ラストダンジョンの構成が固まって「♪」気分で
息抜きにツクール作品プレイしていたんだけど、その作品のラストダンジョンと
構成が盛大に被ったw
…たくさん作品が出ているし、ある程度被るのは仕方ないなと思っていたけれど
ここまで被るとは思わなかった(´・ω・`)
-
咲夜「お嬢様、お茶の時間です」
レミリア「あら、ありがとう」
こんな会話シーンでナイト・オブ・ナイツが流れたら違和感バリバリだけど、ほのぼの神社なら全然違和感は無い
>>83
謎の宇宙にクリスタルフロアなんでしょ!
あたい知ってるんだから!
-
だいたい主人公が世界中を動いて黒幕はどこかで待っているパターンが多いよな。
成長を待つなとあれほど(ry
あと個人戦じゃなくてもっと総力戦があってもおかしくないのに・・・|д゚)チラッ
-
ラスボスが奇襲しかけてくるゲームがあってもいいじゃない!(片道勇者
-
革命魔王も自ら乗り出してたね。
あれが初めてのフリゲプレイだったのもいい思い出。
-
>>85
別に待ってるわけじゃなくて主人公が誰かわからないんじゃ待つ方が賢明だよ
あと総力戦は指揮者に相応の信頼がなければ内乱が起こるわ仲間同士で喧嘩が起こるわで最善とは言い難い
結局は個人戦の方がやりやすいんだよ
-
主人公を強くするのが自分の目的のために必要ってタイプじゃなければ、
○○(幹部)がやられた? まぁいいどうせ次の××は倒せまいとか言って放置してたら
いつの間にか足元掬われたって感じになるな。
-
|┃三 /! _ ト、
|┃ ≡ ,r‐ '/l[[!ト、!:::\
|┃ ___ !l::::::!:.!:l,!:::!::::::::l _
|┃≡ /____ l !!:::::l:.l:::!::::!::::::::!| ,二二、
|┃ヽ___//::::::!| 'l|ト、ヽ:::::/:::::::;' ! !::::::::::::: やっほ
____.|ミニニヽ:::::::::::l ,' )ヽニVニイ!r'´! !::::::::::::::::::
|┃:::::::::::ヽヽ:::::::! !ィr(:::ヽ::::::! !:::ノ:ヾ!:::! !::::::::::::::::::::
|┃:.:.:.:.:.:::::!|::〈/:.ヽミト、r‐'┴―‐く:∧ l:::::::::::::::::::: ガラッ
|┃:.:.:.:.:.:.:.:l|::/:ヽ:.:.:.:.:フ::::::::::ll___/:.:.:ヽ ヽ::::::::::::
-
四天王とラスボス総出でレベル1の主人公倒しに来るゲームとか嫌過ぎるわ
RPGというより青鬼みたいな逃亡型ADVの方が向いてそう
-
そして親とか師匠が身を挺して逃がすんですね、分かります
-
刻遠先は毎度毎度、敵のほうが殺しに来る展開だったな
最後あたり展開が急すぎたのが惜しかった
-
いろんな所でkaoru氏の立ち絵を見かけるけど、あれ黒素材として認識しなくていいのだろうか
ルーミアとか神綺あたりは完全に自作だけどさ
-
どこがどういう理由で黒素材なんだ?
-
ポーズに元絵みたいのがあるとか聞いたことがあるけど本当かどうかは知らない
-
絵柄が似すぎているのはどうなんだ、という話だろう
俺としてはあれのレベルが高過ぎて、正直公式から何か言われそうで心配
アニメ関連とかで公式からメス入れられた事例もあったしあまり楽観視できない
-
あれの公式は黄昏フロンティアであり、上海アリスなんだから
どうこう言われることはないと思うけど
「似すぎているために、公式からぶっこぬいたと勘違い」する人が居そうってのは
前から思ってたな
まあ、真似されすぎたからか知らんけど、心綺楼でかなり絵柄と言うか塗りを変えてきてるし
ハイレベルな心綺楼塗りとかが流行らない限り大丈夫な気もするけど
-
あぁ、絵柄変えた理由ってやっぱそのへんが結構絡んでるのかな
-
言われる前にやっておこう、って感じじゃないかな
俺も最初はあれ素材ぶっこ抜いたのかと思ってたぐらい似てたしなw
-
絵柄なんて何年か経てば多少変わるもんじゃね
塗りも全部同じ人がやってんだっけ
コンシューマーなら原画だけで塗りは別とかもよくあるが
-
kaoru氏の絵はレベル高すぎ
-
めっちゃうまいけど、何か違和感感じるのもあるぞ
あと、勇儀姉さんとか小傘とか縦横比ミスって保存してる気がする
-
最近徐々にだけどはるか氏の立ち絵も見るようになってきたなぁ
絵柄が好みだったから使ってる
-
Croんteさんの立ち絵が好みだが、全員分はないからなあ
-
>>105
星組がほぼみんな揃ってるのが嬉しい
神組がひとりもいないのが悲しい
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27805.jpg
10月中には一度体験版を投下したいな
-
kaoruって人は自分の画風で素材配布とかはしたくないんかね
いや別に真似するのが悪いとかじゃなしに
-
おお・・・貴方か・・・
-
俺ははるかさんの立ち絵のこの表情が気に入って即お借りしたわ!
このこいしちゃんエロすぎワロリーヌペロペロ(平常運転)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27806.jpg
kaoruさんのも大好きだけど、確か全身ではないんだよな。いや、贅沢は言えないが
-
>>110
最近この素材見るけどなんか怖いっていうか皆顔が薄気味悪くてなぁ…
妖怪っぽさは間違いなく出てるんだが
-
>>110
お前さんほんとにこいしちゃん好きだなw
-
>>110もう消えてるけど誰の素材だったの?
-
ってはるかさんかw 普通に黄昏ぽい絵柄だと思うんだが
-
あくまでも黄昏っぽい絵柄であってオリジナリティがあって良い感じだと思う
俺もこの素材好き
-
kaoruさんの絵柄悪いわけじゃないが
充実度から今まで一強状態だったので
はるかさんのキャラ数が充実してきたらそっちも増えそうね
表情差分を含めてハイクオリティで多数のキャラを網羅してる絵師さんは凄いですわ
-
よし俺も全キャラ自作顔グラにするぜ
-
そう思っていた時期がぼくにもありました・・・
-
そう思っていた時期がぼくにもありました・・・
-
目指せろんさん
-
はるかさんのは瞳孔が単色だからか眼に力があるね
顔が気味悪いっていうのも眼のせいだと思う
-
>>120
あれは一番目標にしちゃいけない例だろw
-
>>105
星組がほぼみんな揃ってるのが嬉しい
神組がひとりもいないのが悲しい
-
ハウリング現象起きてるぞ
-
一部のキャラは別の絵師さんの絵を使ってて、他はkaoru氏orはるか氏ってのだと
違和感とかいう以前に「本当は違う絵師さんのを使いたいんだ」って意図がバレバレで失礼極まりないからな
表情差分のある立ち絵を使いたければ実質kaoru氏かはるか氏しか選択肢がないのが現状
むしろ全員分揃えてる人が2人いるのが異常とも言えるが
-
むしろ全キャラ違う絵師で
-
某じぜるさんの漫画のおかげで
布都っさんに幼いとか可愛いってイメージがないんだが
公式でああなったおかげでもう布都っさん立ち絵=可愛い
というのが鉄板のようで悲しい
-
貴公の愛した布都ちゃんは
貴公の心の中に生き続けるよ(訳:諦めよう)
-
神の時点で俺の中では勘違い太もも我っ子ガールってイメージが確立してたから大丈夫だった
-
RPGにおける布都ちゃんは
攻撃属性が弓・火・水・風・地・船・無属性・炎上ステート即死と多彩なのだが
他キャラと同じ感覚で使うと絶妙に速くガス欠起こしたり
パラメータ差でゴリ押ししたほうがよい敵相手にお手上げしそうなイメージがある
-
屠自古を精神特化にして雷撃たせまくった方が使いやすそう
-
>>125
どんだけ捻くれた見方してんだ
素材単位で一番使いたいものを選ぶのなんて、ごく自然で当り前の事じゃないか
音楽素材とか、ちゃんぽんで使ってる作品しか無いぞ
-
オリキャラの素材だけ自作したら違和感しかなくなった作品だってあるんだぞ!
あとはるか氏が全員分の立ち絵揃えてるみたいに言ってるけど全員揃ってないじゃねぇか!期待させやがって!
-
音楽はごっちゃでもそこまで違和感ないからどうでもいいけど
顔グラごっちゃは違和感でまくりだからやめてほしい
-
まあ音楽に関しては普段フォルクローレでいきなりメタルとかこれぐらい差がなければ気にならないしな
-
雰囲気に合わせようと思ったら神社、人里は和風で紅魔館は洋風とか使い分けないといけないんだし、
BGMは同じ制作者で統一しようと思ったらかえって違和感でるかもね
-
おもしろければなんでもいいよ
見た目はいいにこしたことはないがフリーのツクールゲーという前提があるから高望みはしない
-
音楽の統一感じゃなくて場の雰囲気を考えて欲しいってことでは
-
>>136
その理屈だと、キャラによって合う絵柄や合わない絵柄もあって然るべきだと思うけどなぁ
-
いやキャラ毎に合ってる絵柄が良いとかじゃなくてキャラ毎に違う絵柄だと
違和感がでるからって事でそ
-
>>139
曲はよっぽど音色が違わない限り素材違っても違和感でない
絵はキャラに合ってる絵柄だろうがキャラで素材が違うと
違和感でまくりんぐ
-
音楽と絵を一緒にしちゃいかんよ
-
幻聖魔とかゴチャまぜだが、違和感無かったな
身も蓋も無いが、使い方次第だわな
-
kaoru氏とはるか氏の立ち絵なら混ざっててもさほど違和感ない、
というか知らないと別の人だと気付かないかもね
-
ぶっちゃけ市販のゲームでもイラストレーター違う作品だってあるし
幻想麻雀初期のパチュリーほどじゃなければ別に……
-
塗り、塗りを統一する
両方ともalphes塗りだから親和性は高いね
-
塗りってびっくりするほど印象変わるからなー
微妙にヘタウマな絵でも塗りが綺麗だと上手に見えるし
綺麗な線画でも塗りが微妙だと残念な仕上がりになる
-
エロゲやギャルゲと違って同人作品は基本原画=塗りだろうけどね
-
東方+信長の野望みたいな同人ゲーがそんな感じだったな
-
三月精の絵が素晴らしかったヤツか
-
やはりここは自作しかないようだな・・・
-
元から、永遠亭のキャラはこの人の絵
紅魔館のキャラはこの人の絵
見たいな感じで複数使う前提ならそんなに気にならないかもね
9割はAさんの立ち絵なのに残り1割がBさんとかだと目立つというか気になるかも
-
オールキャラ系のゲームだと割とよくある話
紅、妖、永……と来てだいたい風か地辺りで描くのをやめてしまった人が多い
-
じゃあ俺が全員分の立ち絵描いてやるよ!!1!
喜怒哀楽に加えてあとなんだろう
呆れとか焦りとか…あとなんかあるかな
-
アヘ顔
-
鬱顔
-
表情差分も良いけどポーズも何通りか欲しい
-
泣き 驚き 狂気 興奮 陶酔 嫉妬
-
>ε< ←こんな感じのちゅっちゅ顔も欲しい
-
ゲス顔は外せないだろう
-
鬼巫女とか星許早苗系のを全キャラ分頼む
-
好きなキャラの号泣顔と絶望顔を見てると興奮する俺マジ紳士
-
前は数多いしジグリパフさんとこの絵使うけど神霊廟はない・・・とか言ってる人もおおかったな(遠い目
-
どこぞのAA論で見たけど。
真顔、喜び、怒り、悲しみ、憎しみ、シャーデンフロイデ
こんだけあったら一通りの役はこなせるとかなんとか。
真顔に漫符をつけるだけでも結構対応できるそうな。
-
神霊廟の素材が増えて来て安心したと思ったら輝針城ですよ
現状だとアカさんのわかさぎちゃん歩行グラだけだっけか
-
ウディタ用でよければ作るが……、需要がな……
いや、自分でも使うけど
-
悠久闇ってゲームをプレイしてるがこれマゾゲー?
大技使って当たらなくて技使って外して、挙句にボスに状態異常にされて嬲り殺された
-
マゾゲーって程ではないがライトゲーマーだと辛いゲームなのは確かだな
うまくやりゃレベル上げ一切無しでクリアできるからバランス自体は良い作品だと思うよ
-
戦闘きつかったから途中から常時難易度EASYでやってた記憶が有る
-
悠久闇に限った話じゃないが自然癒とかといいオリキャラいる時点でなぁ
作品の出来自体はどれも良さげなだけに複雑や
-
悠久闇は運が悪いと勝てる敵にも勝てないことあるよ
咲夜さんとか、主人公混乱にされて味方時間減速で死亡とか
大技外したらリセットしとけ
-
とりあえず絵が好みなんでがんばってみよう。まだ序盤だし
-
悠久闇のオリキャラはあんまり嫌いって人見たことないな
影が薄いからかねぇ
-
見た目はサツキさんの髪を黒くしただけっぽい
-
尻に敷かれるタイプの鈍感系主人公、といった感じ
-
結局典型的なラノベのやれやれ系男主人公じゃないですかやだー
-
こいフラ強すぎて投げた
-
というかオリキャラって東方キャラに対するフォロー役だったりカウンターキャラだったりになるから
いわゆるラノベ系とかアニメ系にはなりやすいと思うよ
作者がそっち寄りなのが多いだけかも知れないがw
-
オリキャラが途中(といってもラスダン前くらいだけど)離脱して最強武器の素材になる展開は考えた事ある
-
他のrpgにも共通するような要素ではなくて
東方の二次創作rpgでやめて欲しい要素とかできれば教えて下さい。
何をされたら嫌か。
何処まで踏み込んでいいか悩んでます。
参考にしたいです。
-
・ろくに対策もとれず、殴られても解除されないような状態異常攻撃(それも全体)をザコが連発してくる
・オリキャラ無双、東方キャラがみんなオリキャラに惚れる(ここまで酷いのは見たことないが)
・そもそもバグでプレイできない
最低限このくらいクリアしてれば誰かは気に入ってくれるんじゃね
戦闘バランスやらシステムやらは個人の好みがモロに出るし
-
>・オリキャラ無双、東方キャラがみんなオリキャラに惚れる(ここまで酷いのは見たことないが)
そんなのがあったら逆にやってみたいわ
ゲームの方がまともならな
-
>>・オリキャラ無双、東方キャラがみんなオリキャラに惚れる
田吾作には期待してるよ?
-
目的がキャラとの結婚かつ他のキャラとの個別ルートもあるのならあるな。
まぁあれは無口かついろいろ主人公エディト出来るから、
ここで言うオリキャラとはまたタイプが異なるかもしれないが。
-
オリキャラとエディット主人公はまた別やね
-
輝夜略か
あれはエディットと言っても見た目が変わるだけで性格は一緒だから普通の主人公枠じゃね?
-
オレはそうは思わないな。
FFの主人公とドラクエ(言いたいこと的にはポケモンとか聖剣LoMのが適切かも)の主人公くらい違う。
-
あ、これだと普通の主人公枠じゃねって意見への反論にはなってないがまぁいいか。
-
エディット主人公はオリ主だろ
選択肢でしか主張しないからウザくないだけで
ロマサガとかペルソナとか選択肢の雰囲気によっては個性も出るし
ウザくも出来るだろう
-
一応オリキャラってのは否定してない。
だからオリキャラの話題でこのゲーム例に挙げたし。
ただ顔グラ、台詞等ありとはまたタイプが違うかもと。
-
これは選択肢がアレな無口主人公ゲーが出る流れ!
-
こーりんが東方キャラを次々と陥落させていくゲームなら許されることが判った
-
やめろ!方々からおこられるぞ!
-
イケメン無罪だし番長っぽくしよう(提案)
-
いいぞ!もっとやれ!
バカな真似はやめるんだ!
ニア そんな事よりお腹がすいたよ
-
太子が幻想少女達を捕まえてソープ送りにするゲームならそのうち作りたい
-
悠久闇はハードでやってると何かもう色々気持ちよくなってくる。
咲夜さんも確かに詰みかけたけど、味方一人死んだ状態で戦闘っていう時間停止対策を思いついてから何とか突破出来たし、攻略考えるのは楽しい。まあ異論はあるだろうが
-
悠久闇は何とかクリアしたが破幻抄はマジに投げた
-
まぁ嫌ならやらなきゃいいだけだし。
少数かもしれんけど東方キャラの恋愛を楽しみたいって需要があるなら、そういうゲームが公開されるのは良い事だと思うよ。
自分が嫌いなのは
・シーン描写したいがためにキャラにおかしな行動をとらせる(急にアホになったとしか思えん行動とか)
・稚拙な殺害描写
かな。
東方キャラが傷つく・死ぬのは許せんってわけじゃないけど、「殺したらショッキングだろう」みたいな杜撰な死なせ方は勘弁してほしいわ。
-
ここで田吾作が投下されたら神
-
無口主人公は選択肢イベントが少ないと空気って言われちゃう
会話選択肢は適度に挟んで欲しい
-
選択肢なくてもアクション起こすこと自体が選択になる形式でもいいんじゃね
-
別に主人公が喋ってもいいけどそれなら名前入力させたり会話選択肢を出さないでほしいな
よっぽど好感持てる主人公でないと会話選択肢を選ばさせられる意味が
-
オリキャラといわれて思い出すのは、業信念のラスボス達かなぁ
あくまで話の軸は主人公側に置きつつ、ラスボス達のバックストーリーは匂わす程度だったから、逆に興味が湧いた
-
ちょっとゲーム作りで必要なことなんだけど、咲夜さんってどれくらいの時間
時を止めていられるとかって、公式に設定あったっけ?
-
しょっちゅう止めても老けない程度の短い時間だよ
-
永夜抄はどうやってたんだっけ
レミ咲チームが咲夜さんの力でやってるとしたら少なくとも一晩はいけるんじゃね
-
その辺公式で明言されてないし自分のストーリーにあわせた
設定で良いんでないの
-
誰か咲夜さんの過去やら能力やらが
メインで関わってくる作品ツクってもいいんだよー?(チラチラ
・・・田吾作でもいいんだよ?
-
熱い田吾作押し
-
刻遠先の親子ネタはよかったよ
-
>>209
刻遠先がまさにそれだったな
ギャグ多めだから割と人を選ぶと思うけど
-
むしろダンジョンが尋常じゃない長さだったり
場面によってシンボルエンカウントになると辺り一面を埋め尽くす方のが問題
魅魔のいるダンジョンとか階段から玉座までずらっと敵が整列しててマジでやばい
-
時止めの時間については公式でハッキリしてないなら好きにやるか
このスレって咲夜好きやたら多いよなこうして見ると…
-
はっちゃけ大ちゃんの大図書館エリアの難易度楽しいな
障害切り替え、地雷踏み抜きながら、レミリア一人だけフル回復させてエンカウントは逃げつつ
目当ての宝箱ひとつ回収して脱出
突破口にわりとお手軽に手が届く難易度だね
-
バージョンうp前だとエンカ率糞高いわ逃走率低いわで正直糞だったけどね
-
素早さが高い敵が1匹混じってるだけで他がどれだけ遅くても逃げられなくなるのも何か違うと思った
思ったので逃走コマンド選ぶと敵ごとに追いつけたかどうか判定して追いつけなかった奴だけ消滅させるとかどうだろうか
-
>>217
天外魔境シリーズがまさにそれやね
一体ずつ判定するのはゲームバランス的にも良い手法だと思う
-
逆にプレイヤー側にもそれ適応されたらきつそうだ
キャラロストがあるゲームだと個別に撤退あるといいけど、東方じゃまずないだろうしなあ
-
前スレにあがってたOSCG面白いけど永夜で詰まるなこれかなり難しい
クリアしてた連中はなんであんな早く進めるのか
-
スペカさえそろえばあとはほぼパズルだしそんな時間かかるもんでもないよ
とはいえ必要なカード引けないと詰まるけど
-
>>215
地雷を平気で踏み抜けられるって、どんだけレベル上げたんだよ
普通に進めてたが、二個踏んだらゲームオーバーだった気がする
-
>>221
永琳までのスペル全部取れてても進めないと思ってたけど俺が馬鹿なだけだったのか…
結局死の能力でゴリ押したけども
-
>>222
だからヒール使えるレミリアだけ残してるんじゃないの
-
>>222
今Verだと逃げやすいしエンカ率低いからソロ特攻ができるのよね
前Verだとまずほとんど逃走成功しないしエンカ率高くてソロ特攻はほぼ不可能
だったからその食い違いじゃね
-
はっちゃけはラスボス前からおまけあたりの脳筋でガンガンレベルあがるようになってからああこの作者はやっぱこうでないとなって感じになる
-
>>222
もちろん二回で全滅するから、一個踏んだらレミリアだけ全回復の単騎で、
後はもうセーブ・ロードでひたすら逃げ〜の、宝箱一つ回収
高エンカウントも、むしろありがたくて、
「逃げまわってエリア把握&宝箱回収」
「回復ポイント近くでの経験値稼ぎ」
「ボス戦アタック時のリソース管理」と進行を分けて、それが逆にメリハリがあって
わりと楽しかったり
-
ああ、なるほどアップデートの差もあったのか。納得。
-
そういえば田吾作のSSもう一度みたいけどどっかにないかな?
-
それはツクールウディタスレで聞く内容か?
-
このスレにしか投下されてねーしなあ
-
このスレは何で盛り上がるがわからんとこあるからなw
-
ゲームよりSSで盛り上がる傾向が高い
-
RPGの理論を語り合う
クソゲーの愚痴をこぼす
新作がこないかとぼやく
作品の妄想する
-
SSなら誰でもそこから色々と都合の良い妄想は出来るが作品だと楽しめるかは人次第になるからな
地までの全キャラ加入してそれぞれに固有イベントも有り、とだけ言われたら期待するだろ
-
期待しているうちが一番楽しいってね
-
組み込む要素が多いと逆に不安になる
-
>>235
その規模だと体験版出るでもなければまたエターなる作品が増えたかとしか思わないなあw
体験版出ても楽観できないし
-
いやでもなんだかんだでSSは過疎ってるときに話のキッカケにはなるよね
そこから広がることもあるし
-
OSCG、永夜ステージ超えるとあとはサクサクなんだな
太子様の能力が一輪さんの能力の純粋劣化版なのはこれ仕様でいいの?
-
あっ魔力か攻撃かで分かれてた
よく確認もせず申し訳ない
しかし本当に良いゲームだね
-
地「から」の全キャラ加入なら期待するが
地「まで」のだとすでに既成品がいっぱいあって
アピールとしてはそんなにぐっと来ないな
-
俺は逆に地以降のキャラしかでないとか誰得すぎてやる気でない派
なんだかんだで王道人気キャラ陣が出てないと楽しめないし
-
全キャラだす……!
全キャラ出すが……! プレイアブルとは言っていない……!
その気になれば固定セリフ一つと言う可能性もありうる……!!
-
地霊殿以降にもキャラ可愛い子多いだろ
さとり様、おくうにこいしちゃん、小傘ちゃんに和尚さん
ぎゃーてーに邪仙様、輝針城にはわかさぎちゃんも
加わってウハウハじゃないか
シリアスを作りにくいという意味では分かる
この面子じゃふわふわほのぼのストーリーしか作れない
-
ほのぼのヤンシャオグイ
-
いいからあんたは作品で語りなされ
-
全キャラ出る……!
全キャラ出すが……!
みんな拳で語るのでセリフは一つも無い……!
-
参考にします、答えてくれた方、ありがとうございました。=180
-
>>243
地以降が誰得だの、まるで風以前が王道()人気()キャラ陣()だの思わず失笑が出る程(苦)笑える冗談だ事で
もはや懐古未満の老害そのものだよアンタは
-
いきなりどうしたんですかね……
-
キャラdisは発狂する人もいるから仕方ないね
-
他人が代弁してくれたんですっきり
-
誰が嫌いかより、誰が好きかで嫁を語れy
-
「お前の嫁って別に存在しなくてもいいよな!」
と言われた様なものだからな
現実なら乱闘モノ
-
人気キャラがいようがいまいがゲームがクソだったらなんの意味もないよな
-
>>256
せやな
-
みりょくたっぷりのキャラ
すくないキャラ そんなのひとのかって
ちょっとでも あいのある プレイヤーなら
いちばんすきなキャラだけ かたるべき じぶんの
がんばりを けなすほうにむけるより
すきなキャラを ほめてあげて
きっと あのひとも それをのぞんでるから ンフフ
-
ふらいんぐミスティアみたいなクソゲーでも、好きなキャラがいるという理由だけで一定のプレイヤーが付くんやな
-
好きなキャラばっか優遇して他の扱いがぞんざいなのもどうかと思うぞ
-
当たり前だろう
優遇ってのは一人だけが得られるもんだ
-
好きなキャラばっか優遇でいいわ
そしてPLは合うやつを遊ぶ、その形でいい
興味ないキャラに気使って手間増えてモチベ下げられても誰も得しねぇ
-
1キャラだけのゲームを作ってしまえ
-
主人公も取り巻きも喋らないゲームにして能力面だけで優遇すればいいんやな
-
キャラ選びとかいいからゲーム作りのセンスから鍛えろ、キャラが腐る一方だ
-
何をそんな偉そうに
-
最近になって深淵録を始めてみたけど、ある意味バランス取れてるんだなこれ
命蓮寺で詰んでるが
-
そういや、質問したいことがあって
ボス相手にレアドロップを用意する製作者側の心境はどういう理由なんでなのかなと
個人的には、強いボス相手に何度も粘らなければならなくなってイライラするだけだけど
市販のRPGでもボスがドロップするゲームがたくさんあるからそれが普通みたいだし
-
プレイ時間稼ぎ以外に理由あるのか?
-
それ始めたのは何のゲームだろうな
ただの収集アイテムならともかく、後々手に入らない役に立つアイテムだったらマジ切れしそうになる
-
正直ボスドロップなんていらん
ボスと何度でも再戦できるんなら許す
-
何度も戦える素材回収系の作業ゲーならいいよ
普通のストーリー型は再戦ありでもいらんかな
-
ボスドロはあっても無視だな
わざわざ倒すのが面倒なものを何度も試行する気がわかない
-
俺は、攻略や戦法を精査して貰うのを期待してるし、自分がボスドロ狙うときもそれを楽しみにやってる
付随して、精査の余地が無いような運ゲーだったり、誰がやっても同じ戦法にしかならんごり押しゲーでは、ドロップ狙う気にならんな
-
ボス撃破後に何気なく図鑑見てボスドロの存在に気付くと正直萎える
ボス再戦機能が有るなら別に気にしないんだが
-
もしくは、予定より少し早く良いアイテム手に入るくらいがいいな
-
条件ドロップで戦闘前に条件わかるとかならありだと思うけど
ただのレアドロップだったら萎えて投げるな
-
ボスの行動や村人の話とかでほのめかすぐらいならいいけど
あんま露骨にこうすればドロップしますよって提示しちゃうとタダの作業になるじゃん
-
いくら再戦機能あっても1/50とか極端に率が低いのは辞めてほしい
-
倒すのに何十分も必要なボスが約3%の確率で
レアドロップとか有っても絶対挑戦しないな・・・ww
-
気に入らない要素・つまらない要素をひたすら挙げるスレになってるな
-
じゃあ「強い装備だけど簡単には手に入れて欲しくない」
物があった場合どうすれば最適?
ボスドロップ以外で簡単には手に入らない方法を
-
>>282
面倒な合成
横道のセーブ不可エリアでイライラ棒を越えた先にある宝箱
-
>>283
後者はそういうときに限ってただの回復アイテムが入ってて腹立つことがあるなww
-
>>284
まだ取れてないんだけどはっちゃけ大ちゃんの図書館の宝箱がそれなら発狂する
-
雑魚のレアドロップがいい
複数与えたくないなら合成でボスが確実に落とすアイテムを素材にいれるとかがいいな
-
・わらしべイベントのゴール
・クエストの報酬
-
初期装備をMAX強化
-
宝箱の前に強敵置いとくだけでいいだろ
箱に鍵かけて何かしらのレベルとかステータス条件で解除でもいいし
普通に分かりづらいとこに配置とかでも十分だと思うけど
-
>>286
それ良いな
-
難易度上昇でドロップ率が上がるとなおいい
-
難易度たかいほうが経験値もお金もアイテムも溜まって楽になるんですねわかります
難易度って表現がいけないんだと思う
-
その分敵のHPもステータスも上がるんだから狩り時間は伸びるし負ける可能性も上がる
MMOの狩り場と同じでハイリスクハイリターンかローリスクローリターンかって話よな
MMOと違って狩り場を増やせない代わりにシステムからの難易度変更で選択肢を与えるわけだ
-
>>282
レアアイテムを持たせているボスキャラや強敵に対して、
事前にゲージ溜めや宣言が必要になる超必殺技でトドメを刺したときか、
戦闘中にイベントを規定数起こして倒した時に確実にドロップさせたりする
後は、強さの割に経験値も金もしょっぱいがアイテムがおいしい系統の敵を適度に撒いてそこに持たせるとか。
アイテム合成も悪くないが取り返しがつかない系統をアマゲーに仕込むのは上級者向けだと思うわ
-
経験値増えるけど、ステが下がるみたいな装飾品あるよね
ああいうの用意しておけばいいんじゃないかな
-
最序盤で水辺に寄ったらレベル60超えの奴に殺されるRPGですねわかります
-
おっと亀すぎた
-
難しいだとドロップ率が上がるかわりに経験値が下がるゲームもあったような
もうアイテム蒐集モードとサクサク攻略モードに名前を変えたほうが的確
-
俺は別に風以前をdisったんじゃなくて
風以前のキャラが使える作品はいっぱいあって
使いたければそれやれば済んでしまうから
これからの新作の「押し」にはなりづらいよな
って話をしただけなのに何故ケンカするのか
紅魔から針まで東方キャラはみんなステキだろうがばかちんが
特に秘封倶楽部は最高だよな
-
戦えるようになった時点では勝てない強敵に確定ドロップ持たせる
-
>>293
DQとかFFとか超有名所でも、背伸びして稼げる場所は毎回用意されてるんだけどね
MMOじゃないと実現できないって前提は、狭い考え方過ぎるよ
-
フリゲに何を求めるのだ
-
ボスレアドロップとか、タイミング限定のサブイベントとか。
ついつい作っちゃうのは「市販の商業ゲームにあるから」って意識もあると思う。
でも商業ゲームは中古販売対策や攻略本の売り上げを考慮しての仕様だから、考え無しに同じ仕組みを採用するのはあまりいいことではないね。
-
>>299
その後で別の人が地以降をdisったからでしょ
-
ボスに持たせるアイテムに困ったなら貴重な良い装備とかじゃなくて全部エリクサー的な消耗品にしとけばいいよ
どうしても装備持たせたいなら1、2ランク程度上の市販装備にしといた方が批判されないだろうたぶん
そもそもレアドロップを粘りたくなるようなバランスにするな、というのはちょっと違うか
-
いつの間にか、シアンのゆりかごさんが針まで影を網羅していた
これはもう使うしか無いじゃない!
全キャラ登場(但し敵キャラ)みたいな感じで
-
敵で出すにしてもお前が大きくなあれは何とか再現したいもんだが
ネタが思いつかない
-
味方への補助効果なら他者掛けできるミッシングパワーみたいなもの
敵への補助効果なら、回避率を0にして他のキャラの攻撃がフルヒットする条件を生み出すもの
こんな感じか? ただ、連続hit攻撃を導入しないと後者は活きないな
正邪は能力アップで能力ダウン、能力ダウンで能力アップでひとつ頼む
-
むしろあのグラを味方で使ってみるといいんじゃないだろうか
-
>>307
ありきたりなのはやっぱ回避率低下とか
地味すぎてそれである必然性がないが……
-
霊夢の番。コマンド?→つかう→Ex化→マガツレイム→逆襲開始
あれ見てこんなネタなら考えたことが
-
>>309
頭イカレたフランと至極まともな影フランが共闘するゲームはちょっと考えた
-
>>307
>>308を書いてから、大きくなることで非想天則バトルならぬ巨大巫女バトルという
ファンタジックさが欠片ほどしかないミニゲームで戦うというネタを思いついてしまった
>>309
暗黒面に本来の身体を奪われる→無事なキャラと共闘→隣をよそにあのグラで窮屈そうにアバター表示される情景想像して吹いた
-
>>307
攻撃力、防御力上昇、回避率減少、(大きくなったキャラクターへの)攻撃・回復魔法の効果減とか?
-
装備のサイズが合わなくなって解除されるとか
-
閃いた!
-
通報した
数ターンでも全装備外れたら中々に辛いだろうな
-
回避低下系はなあ
咲夜さん・さとり・神子さまあたりで必中攻撃とか
ルーミアヤマメレティあたりで減速効果とかと被るよなどうしても
>>315
ナイスアイデアな気がする
-
装備強制解除系は戦闘終了後自動で再装備とかしてくれないと激しくめんどくさい
と、紅無暁で思った
-
ターン経過で状態異常が解除された際に装備した状態に戻るといいな
-
ロボSRPG系のゲームで、連射系兵装は命中率がダメージに影響するっていうシステムがあったような記憶が。
回避率減少と一緒にこれを採用しても面白いかもね。
-
内部的には装備してるままだけれど、そのステートの間は装備品の効果が無効化されるっていう処理はどうだろうか。これも面倒かもしれんが
わかさぎ姫→水中戦だと全能力が確かに上がっているが、汎用性はなく作品とダンジョンを選ぶ
蛮奇→キスメ、小傘同様先制攻撃に関わる何かを覚える
影狼→物理と補助がある代わりに魔法攻撃が無いとか…まとまらない
九十九姉妹→何とかして虹川とかぶらないようにするところから始まる
正邪→なんとなくやり込みプレイヤー向けの扱いにくすぎる性能
針妙丸→
成功率が低い攻撃を何とか決めて大物キラーする。単騎運用はきつい
ボスの場合装備品を無効化した挙句、それまで成功率が低かった危険な技を用いて、
一ターンに一人高確率で持ってくとかだとインパクトあるかも
堀川→雷属性。元ネタwikiを見る限りだとカウンターとか一転攻勢を演出する効果の能力を盛り込めそう
こころ→基礎性能は高いが行動の度にフォルムチェンジライクに能力バランスが変動する
殴り書いて思ったが曲者率たけぇ
過去作だったらかなりすんなりいくんだが、今年は手ごわい
-
>九十九姉妹→何とかして虹川とかぶらないようにするところから始まる
避けた先には秋姉妹が・・・
こころはお面系防具を専用装備にするとか、汎用装備だけどこころが装備した場合はボーナスがあるとか。
-
いっそ東方姉無双にすれば問題ない
-
姉VS妹なゲームを作ってエターなった
-
虹川姉妹→能力上昇・下降歌。
ミスティア→全体暗闇付加攻撃歌。
響子→全体攻撃歌。
九十九姉妹→状態異常攻撃歌。
-
弁々さんの攻撃はいやらしいがどうすりゃいいかは難しそうだよなー
-
俺の中のイメージ
八橋のイメージが難しいな
ルナサ → 味方沈黙・暴走解除。敵に鬱、衰弱付与、ステータス低下
メルラン → 味方ステータス上昇
リリカ → 初期状態ではほとんど歌を覚えないが、
全ての楽器が得意であることから、イベントで様々な歌を習得していく
ミスティア → 暗闇付与の歌。物理攻撃も得意
響子 → 音属性限定で、反撃or反射。般若心経を唱えて対亡霊特攻
弁々 → 怨霊が登場することから、各種状態異常付与
鬼火による炎属性の技
八橋 → 下克上〜のスペル名から低HP程、高威力になる歌
-
もうボス7回倒したのにドロップしねえ。三分の一ってうそだろ
-
33%の七回試行の期待値なんて精々94.5%だ
5%以上も一度もドロップしない可能性が残ってる
まだマーフィーの法則が暴れられる時期だよ
-
この手の話題は、仮に33%を引いたらその後の試行は行わないわけだから、結果的に偏りやすくなるんよね
-
影と聞いて。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27881.png.html
全然できてないので、もうしばらくお待ちください。
-
どういう状況だよこれwww
-
せめてホコグラを真っ黒にするとか
-
なんか予想通りのSSがやってきて吹いたwww
-
167だが東方悠久闇のコツって何かある?
3章の妖怪の山まで進んだけどボスの状態異常ラッシュでハメ殺されるわ、雑魚的に普通に仲間が殺される
-
>>309
シアンのゆりかごのグラはメガテンシリーズっぽくもあるから、
それぞれのキャラのペルソナ(無論本人も別として存在する)という感じの扱い方にすれば味方ポジでも使えそうだな
-
>>336
レベル上げてアイテム祭り
-
>>336
むしろ三章まで進めたなら後は割と楽だったハズなんだが
ヤマパルの状態異常でハメられてるんだったら疫病耐性だけつけてヤマメに
風神一扇→冥想斬のコンボでボコれば余裕だよ
-
魔法の森に篭って武器強化石稼ぎ
-
いろいろありがとうございます。状態異常対策やります
正直、レミリアや勇儀よりみすちーやヤマパルのが強い・・・
-
対策してなかったのか(困惑)
-
状態異常対策ゲームだから対策しないとレベル高くてもサクっとやられるよ
-
敏捷確保する為にメイン防具外して進むみたいなのは悠久闇が初めての経験かもしれない。あれ敏捷が一番大事なステータスよな
-
悠久闇の裏ダンジョンで敏捷を上げて「行動させる前に倒す」ボスが居た
あれが斬新で非常に面白かった
-
>>345
あれは笑った
通常の時と同じようにやったら1発目の攻撃ではぁ!?になったし
-
東方破幻抄の諏訪子&ミジャグジ様が強すぎて勝てねーんだが…
ここにきた時にはレベル39〜42、現在は47〜50…
いくつか粘ってレアアイテム取ったがこんなのでやる気でねぇ
最後2割の発狂モードが凄すぎてラスペ、決死、範囲連発でHP5000〜8000でも全く耐えられなくて全快からでも一瞬で終わる
つーか、ログが早すぎて何食らったのか全く分からなくて対策取れない取りにくいって事が
やたらとあるんだがどっかで設定変えれる方法あるんかな
ここじゃないけど初期メンバー全滅→入れ替わり→ログなしで音だけしていきなり1〜数人死亡又は全滅って事が何度もあったし
訳のわからんタイミングで酷いダメージ食らってるのがきつい
-
>>347
そこは俺も相当苦労したな、決戦編最初の鬼門で20〜30回やった気がする
倒したレベルは55前後くらいで50%(文で包丁とかで削って50%にする)で本気発動直前に先読みで強化消しと
うどんげのラスペをあわせて以後霊夢はずっと強化消し先読みでやらせてた
強化大量にあるままターン回すと最速行動→ラスペや決死で1発で終るからそこが鍵かな
うどんげや早苗は防御でなるべく死なないようにして以降は決死ゲージたまるごとに500減らすのをやってた
最後にお約束のステ強化版の道連れラスペでとんでもないダメージくらうから
残り1割あたりで霊夢の無敵になる決死をやっとくといい
このゲームは基本的に運が全てで勝ち確なやり方がレベルを必要以上に上げるしかないからとにかく頑張れ
ログについては俺もわからん、仕様な気がする、会話も自動で進むしな
-
基本的に運が全てと言い切れるとはw
おそろしや
-
>>348
ありがとう、更に20回くらいやって何とかなったわ
ラスペ→決死が1ターン内にきたらどうにもならないからホントに祈りながらやってたわ
道連れラスペは頭になかったからマジに助かりました、70回以上負けてから…
>>348
ボスが複数なことが多くて片方倒すと片方が復活させる、発狂(超強化)、道連れラスペのどれかがほとんどで
倒す順番間違えると終わるってのが基本スタンス
同時に倒さないときついのもあるんだがダメージ与える対象がランダムな技多くて
なかなか狙い通りにならないこともあって本当に運だのみになることばかりなゲーム…
それでレアアイテムドロップが10%とかだからもう…真性のドMホイホイゲームだと思う
-
前は高難易度稼ぎでゴリ押せたけどやれなくなったんだっけ
ところで前スレ結構新作出たけどオススメある?
やろうか思ったがどれから手をつければいいのやら・・・有限な時間が憎い
-
盛り上がってたのはOSCG?とかいうゲームだった気がする
-
>>351
その頃がどういうやり方かは分からないけど
現在地でノーマルの雑魚でも被弾したら大体2〜3発で死ぬから
致命的なくらいレベル不足なのかもしれない
ミジャグジ様のヒントでレベル60〜70推奨とかなってたし
-
推奨レベル表記があるんなら、大人しくそこまで上げなさいよ・・・
-
>>353
それが意図的にレべリングしてないと普通55前後になるバランスなんですよ
なぜかここでいきなり上がるし雑魚も経験値効率微妙
-
いわゆるロンダルキア現象か。
-
>>354
そこに到達した時点のレベルの1.5倍以上が推奨レベルとかだと
多少(6〜7時間くらい+ボス挑戦70回以上)レベル上げ頑張ってみても60〜70とかどうやってもならなかったんだ
最終的に倒したのが51〜53だったから…
元からがレベル低すぎたのかも知れないけど負けバトルのボスが出たようにしか思えない場違いな強さだった
-
6、7時間は多少なのだろうか
-
短編なら終わる時間だなw
-
サブイベとか何も絡んでないレベリングなんて15分が限界
-
せめてレアモンスターでも探しながらレベリングしたい
-
あとどのくらいあるのか分からないが現時点でプレイ時間が
27時間+ボスの負け時間が10時間くらい?だからな…
悠久闇もアナザーエンドまでやって30時間以上だったし
フリーゲームでここまで出来たら相当だな
破幻抄の作者の新作もそろそろ完成するみたいだが
そっちも同じくらいの難易度なんだろうか
-
破幻は良くも悪くも一周目だけ楽しめるからな…
二回目以降は糞マップに面倒な装備付け替え
倒し方も進め方もわかってると結構ぬるい
-
プレイ時間の半分近くがレベリングとかどこの幻想譚だよ
ボスレア必須とかでないだけまだマシにしてもちょっとおかしい
-
ずっとノーマルで雑魚戦でも難易度上げずに進んでたとか?
俺は普段から高難易度でやってボス戦はノーマルしてたからそこまで苦戦しなかったわ
-
>>365
ずっとノーマル、弱いとこはたまにハードですね
レベル上げも全くしないし雑魚は結構逃げてたから地獄見てます
今、月の姫2人倒したとこで低いキャラはまだレベル60ないです
それにしても倒した時に1億以上の金落としてったんだけど何かのバグか何かなのか・・w
-
俺は霊夢編の終盤で100レベになってた
-
>>344
ATBはほぼ確実に敏捷ゲーだぞ
-
>>360-361
雑魚狩してるだけでも楽しいゲームだといいよね。
戦闘を重くして攻略しがいのあるものにするというよりは、Civilizationみたいな「あと1ターン、もう1ターン」感を出すような仕組みがいいと思う。
戦闘回数をこなす事で畑の作物が生長するとか、店に置いたアイテムが売れるとかの施設系システムなんかあるといい感じになるなー
-
>>368
悠久闇は他のATB作品と比べても特に大事ってことでしょ
装備外してでも敏捷上げようなんて思った作品悠久闇ぐらいだし
元々レベルアップで敏捷上がらないようになってるし
-
むしろATBなのにレベルアップでガンガン敏捷あがるゲームは
バランスぶん投げてるとしか思えない
-
ゲージ速度がクッソ遅くなきゃバランス文投げてようが構わんよ
-
最近はゲージ系より順番待ち系のATBが主流じゃね
-
SFC版FF4はセシルのレベルが上がると敵の素早さも上がると言う鬼仕様だったな
-
戦闘の楽しさといえば
技のエフェクトが綺麗だとバランスが大雑把でもモチベーションが続くんだよな
ロマサガとかスパロボとかがそんな感じ
東方なんだしエフェクトで魅せる作品があってもいい
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27900.jpg
完成ははるか遠い
-
狂騒極の人か、結構期待してるよ
-
>>377
いきなり突っ込まれるとは思わなかった
モチベーション凄いあがったわ、ありがとう
-
そういえば東方外道伝とかいうゲームも出てたな
-
アレは真っ黒だからNGやね
-
閃きシステムは戦闘を楽しくする良い一要素だった
ただうまい敵狙わないと敵のlvがうなぎのぼりにいいいいい
-
キャラチップの試作見てもらって意見を聞きたいのに
画像ってどうあげるんだこれ
-
れみりゃのおもちゃ箱
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/index.html
そろそろこのURLをテンプレに貼った方がいいと思うの
-
>>376
おお、何か見覚えがあると思ったら貴方だったのか!
続き待ってますのぜ
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27904.png
できた ありがとう
-
かわいいけどちょっとずんぐりしてるな
これ3Dモデルから変換したの?
-
いいや手書き
-
ふわふわしてて美味しそうね とても可愛い!
-
かわいいなこれ
-
>>383
板トップに専用ろだとして紹介されてんだから、わざわざスレ内で紹介する必要無いだろって結論になった
-
なんかイクさんだけ顎の影なくね?
くちばしみたいに見えた
-
ありがとう 修正する
-
キャラチップ変わるだけでも結構新鮮な気分でプレイできそうだな
-
>>385
いい具合のデフォルメ感だな、少女らしさを感じる
是非他のキャラと四方向分も見たい
-
>>390
でも実際に不便じゃね?
スクショうpする時に知らずに聞く人も居るし
特に反対が無いようだったら載せたいところ
-
板トップから来る人は分かるがツクールwikiから来る人は分からんだろうしなあ
-
てか専ブラ使ってたらtopとかあんま見ないしテンプレに入れていいんじゃない
-
【タイトル】永夜狂月抄祭
【ダウンロードURL】ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3050000?key=yryr
【制作ツール】VX ACE
【容量】265MB
【ヴァージョン】0.4 まだ半分くらいの体験版
【出てくるキャラ】メインはやっぱり儚月抄
【ジャンル】RPG
【おすすめじゃない所】前々作で言われてた通りシナリオは変わっててときどき重いかも、でも基本は日朝系な王道
東方要素の6割がどこかに行った問題作。内容が半分くらいできたので投下
-
投下あったと思ったら体験版かギギギギ
完成するまでは待つから早くしてくれー
-
斧ろだのキリ番すげえ
-
破幻抄の魅魔様の本気出した後の5割からが減らせねぇ
レベル71〜80でHP8831〜19244
魔理沙が何食らってもほぼ1発でふっとぶ
今までやってきた仁王立ち生け贄も割り込み確定で本人+他がふっとぶ
強化でステ3倍→攻撃で耐性装備ありでも25000〜80000食らってるがターン跨がないと消せないし
ヒントがないし単純にレベルが今の2〜3倍くらいを想定されてるんかな…
-
あのゲーム難易度ノーマルでやりつづける事がもう想定外なんじゃないかな
-
低難易度の方が戦闘で得られる物が少なくてむしろ高難易度とかやめてよね
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27909.png
お空 紫 チルノ てゐ レミリア こいし
-
>>404
紫だけ頭身でかくね?
気のせい?
-
>>402
最初に低難易度で進むとレベル不足になる可能性があるって言われてるしな
それなのにノーマルでやり続けるとか縛りプレイも同然
-
>>405
頭身がでかいのは意図的なので気のせいじゃない
変だった?
-
>>401
そこまでいってそのレベルで行けてるほうがどうなってるのか知りたいくらいだよw
冗談抜きに本気のあとで5割まででもすげーよ、そこで普通に倍以上レベルあったと思うし・・
昨日金の事書いてたのと同じ人だろうけど普段ボス倒す時に努力とか奇跡ステつけてないのか?
攻撃に対して基本ステが致命的に足りてないからやり方とか運以前にどうにもならない気がする
何きても死ぬだろうしどんなに低くてもレベル100くらいはないと無理なんじゃないか?
-
破幻抄は難易度上下その都度させながら進むゲームだよって事わかってないとそーなる
-
>>406 >>408-409
低難易度ってイージーって意味だと思ってたんだがノーマルもなのか…
とりあえずレベル100くらいまでは上げてから出直します…
-
>>404
あらかわいい
-
>>410
分かりやすく言えば敵の強さ、稼ぎ効率と自分の強さを常に比較して難易度設定いじりつつ進むのよ
ザコでは上げて稼いでボスで下げるとか
ボスで下げすぎてると問答無用でゲムオバとかあるけど
-
ボスで下げすぎると問答無用で全滅とかどこのバルバトスだよ
-
確かイージーとかにしてるとゆうかりんブチギレモードになったりするんだっけ
-
キャラチップを名乗るなら1キャラ12コマ描かなきゃ
-
DQ1みたいなカニ歩きかもしれんぞ
-
魔幻想やってるんだけど、ゆっくりの書ってどこで手に入るか知ってる人いるけ?(´・ω・`)
-
チケットならクリア後に闘技場で貰うのが一番簡単
-
確か破幻抄の一部ボスが超重要アイテムを(確率で)落とすからそれ取らないと難易度が激変するはず
パチュリーが経験1.5倍アクセとか魔理沙が経験3倍アクセとか文が絶対先制付与アクセとか
-
経験値増加なら無くてもめんどくさくなるだけだから許せるが絶対先制付与はそういうドロップにしちゃ駄目だろ・・・
-
今は難易度最高にすると敵が全部先制+全異常無効だっけ?
うろ覚えだが
-
そんなクソ面白くも無い難易度の上げ方するだけなら、完全に雑魚狩り支援システムだな
-
難易度と爽快感が別々に存在してて、
難易度よりも爽快感・達成感のほうに気を使うべきだと思う輩がここにいる
難易度をいじれるRPGではメガテン3が一番印象的なんだけれど、
あれは難易度上がっても「相対的に全体的に弱くなるわけではない」「殺られる前に殺る」「対策で出し抜くことができる」ができるから
爽快感は維持されてて良かったなーと思うのだ
金策は別の難易度か事前に情報仕入れないと辛いってのは同意だが
やったことないけれど破幻抄の難易度考については…一体何がモデルなんだろう
-
俺屍も難易度変更で稼ぐのがデフォみたいな感じだったな
-
ボスドロップがある意味必須のゲームといえば黒谷式か
あのゲーム周回引継ぎが一部装備品のみなのにそれの大半がボスの確率ドロップという…
2週目に核心に迫る追加シナリオあるのに引継ぎほぼなしでモチベ下げるのはどうなんだろうなーと思ったな
-
>>423
モデルというより、出回ってるスクリプトがそういう仕様だからってだけだと思う
あの形式の難易度選択を入れてる作品って、例外無く倍算処理だけで何の捻りも無いし
-
そーなのかー、何なのだろうかこの複雑な感情…
-
戦闘単体の難易度かゲーム通しての難易度かってのもあるしな
ツクールゲーは基本前者だけどゲーム通しての難易度ならむしろ資金経験値半減とか消費アイテムが半分しか持てないが適当だし
難易度って名前がまず悪いとは思うけど
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27915.png
とりあえず4方向 アニメーション作れる気がしない
-
>>418
難易度ルナティっ苦でやってるから、色んなキャラのレベルをそれぞれの場所で上げているからチケットはそこそこ持っているんだ
ただ、wikiを見ても入手場所やモンスターの記載がなかったから没アイテムなのかな
例えば前のverにあったアイテムとか
-
とりあえず100〜110まで上げたら普通にいけました
が、道連れラスペ忘れてたこんちくしょうめwww
-
たまに道連れとかあってもいいけど毎回そればっかだと
「あーはいはい」みたいな感じになってダレるよね
HP減ると発狂しかり
-
ボスの最後っ屁でパーティ全滅とかされると俺の努力返せってなる
-
すべてをしるもの「最後っ屁で全滅させるとか下衆いわー」
ダルトン「ボスとあろうものがそんな汚い手使うとか…」
マジックマスター「ボスキャラのクズだわー」
エナジーロボ「ないわー」
-
確かに5割以上?のボスが道連れラスペあるからだれるんだけど道連れはまだいい
直前に強制入れ換えだけはないw
霊夢を無敵にしてかで準備してたのに控えに強制連行→全滅
で、無敵にしてから控えに放り込んでたのに今度は7分の5の確率をひくのに8回もかかるって…
HP4万近いのに防御させてても直前のターンにふっとばしだの時止めだの…w
-
商業ゲーのめんどくさい所は真似たがるけど
ユーザーフレンドリーな所やプレイアビリティは真似ない作者多い問題
-
難しいと理不尽を履き違えているからな
-
話だけ聞いてると破幻抄が凄く難しそうに感じる
俺クリアしたけどレベルしっかり上げてたせいかボスに苦戦した記憶ないわ
-
ボス云々よりもダンジョンがだるくて結局投げちまったなー
刻遠先もやりきったんだが
-
どこが楽しいかは作品によって色々だから続けられるかどうかはダメな所よりそれが勝っているか次第だな
-
このゲームほとんど宝箱ないから闇の迷宮みたいな
やたらと広いとこは目印なくて困るんだよな〜
ノーマルでも迷ってたらレベルが120〜130が155〜163にまでなるとかw
寝ぼけながらやってたら素で現在地見失ってたよ…w
で、1時間半かけてボスについたはいいがフェアリーがダメージ通らなくて死なないから
強い攻撃が拡散して20分戦い続けてもまだ残り8割で終わらないよママン
それにしても難易度強制EXはねーべ…wこれは詰んだらまたあの道歩いて帰れと…
wiki見たけどこのゲームってほとんどボスの詳細ないのな…
-
割と頻繁に詳細な話題になってる印象なんだが、攻略ページスカスカなのね
難しい事考えても無駄だからレベル上げろで片付いちゃうからなぁ・・・
-
先制+即死を駆使して最高難易度でボスと戦えるようになるまでレベル上げて
ボスレア拾えるまでやり直すというデザインだったと少なくともプレイヤーは思っていたのだけど
作者さんの中ではそうではなかったらしく今どうなってるのか確認する気にもなれないゲーム
-
ボスレア仕込みたかったらストーリーに関係ないボスをうろつかせて
そいつに仕込めばいいんじゃないか
ネトゲみたいな感じで
-
中ボス出るまでマップ切り替える作業は勘弁してください
-
こんだけ「だらだらした作業戦闘はしたくない」という意見が多いのに
なぜ大航海時代みたいなRPGが出ないのぜ
幻想郷を交易しながらキャラバンで冒険するゲームとか
超面白そうじゃね
-
うpはいつだ?はよ
-
ネームドキャラを使いたいってのが念頭にあるから、そういう無個性主人公が適任のような作品は作りたがる人がいないんじゃね
-
1時間半かけて倒してノードロップwww
ドロップ率が1/25、1/51、1/135、1/486って勝手に難易度EXにしといてそれはないわw
1つくらい1/1で何かくれよw
ほんとに難しいと理不尽の違いは何なのかと思い知らされた
-
破幻とかマップ見た時点でゴミ箱行きだったんだが内容もひどかったんか
-
横から話だけ見てると、大人しくレベル上げてから挑みなさいよと思う
一時間半もかかるなら、まだドロップ狙う段階じゃねえだろ
-
最高難易度にして倒したけど出ないぞってんなら
まあわからない話ではないと思います
再戦できりゃあいいんだろうけどできないんだよね、ボス
-
その超低確率は図鑑の解説通り元ネタ準拠で狙うならPh前提だし…
ていうか何度もレベル上げろって言われてるのにわざわざ低レベルで挑んで時間かかったとか言ってるのはアホかと
-
でもそのゲームってレベル上げに七時間とかかかるんだろ
ただのレベル上げで七時間やれってのも
すでにその時点で理不尽な話じゃねーか
-
>>454
このゲームレベル上げなんてむしろ楽
難易度EXで経験値3倍Lunaで経験値10倍
だからちょっと戻って難易度上げて倒せる範囲で倒してればレベルなんてガンガン上がる
-
書き忘れ
序盤はLunaまでしか無理だけど後編になると色々攻略法も出てきて工夫すれば経験値20倍とか100倍も狙える
それをわざわざノーマルでやってるから時間かかる
-
作者降臨かと思った
-
いや、普通は難易度変更してのレベル上げを前提にゲームバランス組む方がおかしいと思うんだがw
実際にプレイしたことがないんでなんとも言えないけど、難易度固定したプレイは非推奨ってアナウンスされたりしてるの?
そうでないなら単純にゲームバランス悪いだけだと思うが
-
少なくとも最高難易度での先制+即死のレベル上げ防止のために
ph以上で敵にアホみたいに付与効果がつくようになったって言う事は
Ph以上でのレベル上げは想定外って事なんだろう
-
作者はその稼ぎ方が気に入らないから高難易度だと敵が全部先制+全異常無効になるように変えたって言ってなかったっけ
-
書かれていない遊び方を理解しないといけない
アンサガみたいなもんだ
-
>>458
>>406にも書いたけど最初に言われるし随時変更してくれとも言われる
あとバランスは断言できるレベルで悪いけど難易度が異常に高いとかそういう方向には悪くない
-
>>462
なるほど、それなら固定でやり続けて文句言うのは筋違いだわな
-
元々からして何で流行ったかわからんレベルのksgだし・・・
-
ボリュームがあるってだけで一定のプレイヤーは付いたりするし
-
件の人からも分かるように、同じ人が何度も話題を書き込むタイプのゲームなんやね
だからプレイ人数以上に流行ってるように見えるだけかと
-
あの装飾の一切ないマップはやる気のなさを通り越して拘りすら感じさせられる
-
当時ボリュームあるゲーム少なかったしなぁ
酷い部分多いし今出したら流行らなさそう
-
今だとボリュームある作品ってどんなのがあるんだ
-
魔幻想
-
破幻抄はやりこみ要素もそこそこあるし、ミニゲームもあるし、使えるキャラも多い
一度は触ってみる人は多いんじゃね、俺もそこに魅力を感じて落としたし
ただ、ストーリーがほとんどないこと気にしなけりゃ魔幻想でかなりカバーできるってところが。
-
ガチ長編の完成作品なんか夢幻譚あたりからもう出てないっしょ
自然癒やら悠久闇やら水神翔やらが同時期に出たのがある意味良くなかったなぁ
てわけで誰か長編作品はよ
-
長編が 「はよ」で出る訳 ないじゃない
-
言いだしっぺの法則がなんとかかんとか
プレイヤーにバランスぶん投げるゲームってどうなんだろう、ゲーム開始地点で最初のダンジョンから最後のダンジョンまで何処でも行けるような
そもそもプレイ時間が何時間くらいで長編を名乗れるんだろうか、というかプレイ時間だけで区別できる事なのか
-
それたぶんバランスぶん投げてるのとは違う。
-
プレイ時間でいうならやりすぎチルノが断トツだけどやり込みゲーは長編とはまた違うような
-
作業無しで10時間以上遊べたら俺的には長編
-
>>474
個人的な指標としては長編云々はシナリオボリュームだと思うんで、魔幻想も破幻抄も長編かどうかの土俵にすら上がれないって認識だわ
-
自由にどこでも行けて
危険な場所に踏み込むのは自己判断
ってゲームは最高に楽しいと思うし大好き
だが世の中にはロマサガ3程度の自由度でも
「何すればいいかわかんね、クソゲー」とかいう人も居る
というか実際のところそういう人が多数派だから
一番売れてるRPGなFFDQがああいう鼻毛の抜き方まで
指図してくるゲームになるのは故ないことではないのだな
-
余暇時間のゲームでまでやること自分で探すとかしたくねえって意見も多いのはまあ仕方ない
-
東方二次なんだしどこに向かって何をするかはゲーム内のキャラ達で決めさせてやりたい
-
>>479
シナリオとは違うが作業ゲーが流行るのもそういう側面がある気がするね
-
自由散策と作業ゲーが、一体どういう理屈で似てると思ったんだ?
-
行き戻りのサジ加減を自己判断でとるって所は一緒だって事じゃない?
-
フリーシナリオと作業ゲーじゃなくDQFFと作業ゲー
-
魔幻想はある意味フリーシナリオだろ
-
そこで魔幻想のみに限定して話を進めるのは、さらに理解不能だわw
-
全部が全部当てはまると思う方が理解不能だが
-
いったい何の話をしているんだ・・・
-
俺にも分からん
一般論が話題の発端なのに、彼には一体何が見えてるんだろうか・・・
-
緑眼に秋にMystiaにとあの作者の一連のが自由散策と二次キャラゲーの感覚が丁度いいんだがもうちょっと長ければなあ
一人旅だから長いとダレるかも知れんが
-
>>483
自分も前から不思議に思ってるんだが、このスレだと自由散策≒作業ゲー的な扱いになってる。
ドラクエ・FFタイプとそれ以外という認識なのかね。
-
482だけど俺が思ったのは
>何すればいいかわかんね、クソゲー
の部分が脳筋スタイルを加速させる作業ゲーに近いなってことなんだけどなぁ
なんも説明もしてないから勘違いされても仕方ないが、自由探索が作業ゲーに似てるって思ったんならそれは自分がそう思う節があるんじゃないか
あるいはそういう意見が多いのかもしれんが
-
もう自由探索要素をとことんまで自由にして、ソウル&ソードだとかトラバースみたいな感じに、幻想郷を自由気ままに旅して、
いろんな場所に小さいイベントからダンジョン等のちょっとした冒険のあるイベントまで大中小様々なイベントがあって
それを体験していく順番もまた自由で、こころ行くまでプレイしたらいつでも本拠地に帰宅するなり幻想郷を出るなり結婚するなりして、EDを見るタイミングすら自由
そんな感じのメインストーリーの無い、沢山の小話やサブイベントが集合するタイプのRPGもあっても良いのかもしれんなぁ
あの二作結構好きだったんだよねぇ・・・まあ、アレもアレで真のEDとかもあるらしいけどさ
-
>>493
オレその解釈だったから、>>483 は別のレスにアンカ忘れでレスしたのかと思ってた。
-
異変のせい(設定)でもともとあった能力が追加、パワーアップしてたらひいたりするかな?
例えば、リグルが昆虫の能力を自分に宿せたり、ルーミアが心の闇につけこめるようになったり
はたてが携帯で撮影した相手の能力を分析できたり。
二次創作自体初めてで何処までやっていいか分からん。
できれば、アドバイス的な感じが欲しいです。
-
>>496
そのくらいならまず異変のせいにするまでもない。
-
チミルリがそのまんまな設定でやってたけど、特に何も言われて無かったな
-
話がずれると文句を言う人
物凄い長文書く人
台湾の人
このスレの間口の広さが怖い
さすが幻想郷
-
>>499
スレ89私は来ていないです
ない思うから私の言うこと
日本の討論を影響します
しかし,東方冬桜舞→私は見ました
最近言いたいこと
東方魔幻想 VS真龍神(アンノウン) ニコ動再うp
-
中国語訳文:
スレ89我沒有來
不想因為我說的話
影響日本的討論
可是,東方冬桜舞是我看到
-
簡体字中国語のツクールゲーム
黒素材多いです,ゲーム難度高さ
もう遊びたくないです
日本ゲーム実は
易しいのです
-
最近win7に乗り換えて色々短編消化してたけどMIDIがルーブしなかったりXG音源使えなかったりして色々悲しい
-
ゲーム難度の仮説
例えば東方ツクールゲーム
もし東方深淵録,東方破幻抄の難度=イージー
東方年代記(簡体字中国語)の難度=ルナティック
私は言いたくないです
年代記
妹紅,輝夜以外の東方キャラ全員(紅〜星)がスポット参戦
ショップのHP,MP回復アイテムと品切れ可能性ある
全体HP回復手段ないです
一部ボスが永久リジェネ状態
-
年代記DLしたことあるけど、たしかYsの曲とか黒素材入っているから、残念ながらここの話題的にはNGだよね。
-
ファルコムは音楽フリー宣言してなかったか?
と調べたがゲームに使っちゃ違反なのね
-
フリーなのにゲームNGって、一体どこで使えっていうんですかね…
-
動画のBGMとかになら使っていいってことじゃないの
-
いやそりゃ趣味で聞いたりする範囲でだろ
元々音楽の評価高いところなんだし
-
実は私はただ言いたいです
日本のツクールゲーム難度,実はもうとても簡単だ
簡体字中国語のツクールゲーム,黒素材比例99%以上
本来は正常に遊ぶのがわりないです
言語たとえ不通
しかし日本のツクールゲームを遊ぶ比較的に楽しい
-
東方以外のゲームですも同じです
私はゲームを遊びます
日本のゲーム品質
比較は安心することが出来ます
最近クリアのゲーム
東方探九記,はっちゃけ大ちゃん
>>508
FF7+悪魔城ドラキュラのBGM使用しました(私が知っていたの)
しかし
簡体字中国語の人→正常な状況(とても私を怒らせます)
日本の人→新しい話題何も良い
-
そういえば台湾や中国の方でも翻訳されたRPGツクールが販売されてるのだろうか?
英語翻訳は出てるって聞いたことあるけど……
-
>>511
RPGツクール中国語版?ある
しかし
2000の翻訳,一部は間違っているのです
XPの場合
コンピューターの言語
簡体字中国語,繁体字中国語,日本語変更します
使用して上に困難があります
XPの難点:コンピューター言語不通時,文字がでない
-
即席祭の紫270ターンくらい戦ったのに一向に死なないんだけど本当に倒せんのこれ
-
作者ページで全データ公開されてるんだから、自分で見なさい
-
>>494
あれ良かったな。「そろそろ○○祭りの日だし、どんなものか見に行ってみよう」とかそんなことを考えつつあちこち旅して。
2作目のほうかな。イベントで仲間になった小さい女の子がいつの間にか成人しててびっくりしたわ。
1作目のほうはなんとかコンプしたけど、発生条件の厳しいイベントのせいもあって2作目は結構スカスカ感があったな。
容量制限のゆるいCD-ROMでとことんシナリオを増やしたバージョンを遊んでみたいわ・・・
-
自由度が高い、で思い出したわ
マップの真ん中の障害物になってるキャノン砲さえ倒せばあとはラストダンジョン突っ込もうが
町をどんな順番で回ってもいいような戦車(とは名ばかりの駆動車)乗って旅するゲーム
東方とは相性悪そうなんだけども、にとりあたり主役で改造戦車乗って回るゲームは面白いかもしれない
原作が脚生えた神輿を戦車って言い張ってたから何を戦車つってもいけそうだし
-
ふらわ〜戦車ェ・・・
-
里香にはふらわ〜戦車を暴走させてラスボスになってもらおう!
決して忘れてなんかいない!!
-
そもそも、無理して戦車である必要があるのかw
-
メタルマックス風にいくなら戦車はかかせない
そういやSFC版のメタルマックス2もある意味ではフリーシナリオっぽかったな。倒す必要があるのはカリョストロ以外の四天王とUーシャークだけだし
-
戦車がぼこぼこ出てくる異変みたいにすればまあ
-
なんかそういうのあった気がする。
-
毎度思うんだがゲーム的な仕組みと世界観をごっちゃにすんのはやめれw
メタルマックスのモチベーションは「金を稼ぐ」「金で強化して強くなる」「強いクルマを見つける」って感じだと思う。
クルマを見つける=素材を見つけると変換して、アリスが人形を作成・強化するゲームやパチュリーが小悪魔を召喚・強化するゲームにしてもいいかもしれない。
もっと単純に主人公は非戦闘キャラでクルマ=東方キャラでもいいけども。強化の自由度がごく普通のRPG程度になりそうなのが問題か?
ハンターオフィスと賞金首をどう翻訳して実装するかがちょっと思いつかないなぁ。
TRPGっぽく「冒険者の宿」と「依頼」ってするのでもいいけど。
-
異変解決して住民から謝礼を貰って金は装備に注ぎ込もう
-
魔幻想のクエスト屋みたいな施設を作って各地に悪い妖怪を賞金首として配置すればいいね
-
システムと世界観リンクさせた方が話の説得力は増す気がするが、
分離してても問題はないかな
-
流れと関係なくてすまんがおまいらマップで畳設置するときってどのくらいの大きさにしてる?
4マス×2マスだとでかすぎる気がするんだけど、2×1だと小さすぎるんだよな
-
間を取って2×3で設置してる
-
2×1だけどその分部屋を狭くしてる
-
2*1で特に違和感も感じないな
-
無難に20×30
-
・・・みついでも いいんだぜ!
なつかしい オサイせんをよ!
-
>>532
[はやわかり メニュー]
1 くるしみ
2 いたみ
3 まひ
4 死に
5 昇天
[御祓い コントロール]
シケイ シッコウ
ヨテイ ナシ!
こんなん貼り出されてる神社攻略するのか
-
ああいう世界観かよw
竹取しか思い浮かばんわ
-
Untitled3、雪山の右側にある宝箱が連動してるのはスイッチのミスでいいのかな
まあすぐどうでもよくなるけど一応報告
-
おうどんのスペカってカッコ内入れると長いけど
漢字だけ、カタカナだけだとどっちが良いだろうなぁ・・・・・・
-
エクスとLREとおくすりだけあればOK
-
懶符「生神停止(アイドリングウェーブ)」
懶惰「生神停止(マインドストッパー)」
互換スペカとはいえこんな例もあるし、分かりやすさ的には漢字よりカタカナ
-
>>537
既にそれらが何なのか分からんw
-
エクス:マインドエクスプロージョン
LRE:幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)
おくすり:国士無双の薬
-
>>536
DQ形式でログが出るなら説明文に「漢字 -カタカナ-」で表示する。
無理なら効果解説に力入れて、選択欄はカタカナで。
>>540
効能不明「エクスLREおくすり」なんだこの連携符!
-
完全に天則の用語だなw
-
エクスおくすりで止めておけばエクスポーションの回復効果で済んだものを…
-
飲むと爆発する薬か
-
説明文にフルネーム
戦闘に表示される部分はカタカナ表記にしますわー
-
効果は説明しないのか(困惑)
-
いっそスペカの効果を自分で設定できるようにしよう
-
ルドラの秘宝か何か?
-
実際問題として、原作のスペカ名そのままを技名にすると間抜けな絵面になるケースも多いよね
「ケロちゃん風雨に負けず」とか「日出づる国の天子」とか
-
どんな技なのかさっぱりだよな
-
>>547
「ヒールバイデザイア」神霊を吸収して、自身のHPを全回復する。
「ヒールバイデザイア」神霊をかき集めて、敵味方全体からHPを吸収する。
とか
「スーパースコープ3D」ラストワード。敵全体ランダムに6〜8回連続攻撃
「スーパースコープ3D」使用後、無敵になった後ターンの最後に援護射撃。使用回数制限有り
をゲーム内でどっち使うか設定できるようにするのか。
言葉「遊び」ってなんかいいよな
-
むしろそんなスペルばっかりの気が
RPG的な効果を考えるからそう感じるってのはあるかもしれんが
-
>>549
名前通りなら「風・水・雷属性のダメージをゼロにするバフ」と「自PT暗闇解除と敵全体光属性ダメージ」というところか
-
「日出づる国の天子」は神子召喚だろ
-
正直「詔を承けては必ず慎め」は元ネタまんまのくせにカッコイイ
元ネタは別にカッコイイとは思わんけど
-
貴女が十人の化け狸なら、私は十七人の天子!
なんか急にFULLBOKKO臭がしてきた
-
まず慧音なのか天子なのか神子なのか困惑する
-
国 だと慧音、
処 だと神子
だっけ?
-
仙符「日出ずる処の豊聡耳」
だと絶妙に格好悪いからね
仕方ないね
-
仙符「日出ずる処の私」
-
超人「聖白蓮」がある場合、自己バフ効果になる率の安定ぶりよ
程度の能力がまずRPG向けだしね、わかるわ
-
原作の弾幕準拠で技設定したら全部攻撃技になってしまうので
技の名前から効果を考えるのは仕方なし
-
悠久闇クリアした。楽しかったけど正直疲れたよ・・・
-
あのゲームはスペルの命中率が低いのだけは頂けなかった
ボス敵の強化を解くスペルがハズレにハズレて全滅した時にはもう
-
悠久闇も良かったけど嫁無双の戦闘バランスが好きだった
基本レベルあげてゴリ押しだけどレベルあげてなくてもストップウォッチとか
白楼剣とか絡めても割と倒せる感じなのが
-
今作ってる新作完成してからでいいから未完扱いの
悠久闇の続編?をいつか完成させてほしい
あのSS見てから無駄に期待してしまったままなんだよぉ
-
>>565
そりゃあんな、銭投げみたいなもん使ったらどうにでもなるだろう
-
嫁無双はタイトルに反して嫁が使えないという重大な不具合が
-
せやな
この不具合の修正はいつになるのやら…
-
作者の嫁無双だからね
自作するしかいね
-
妹紅と妖夢が嫁っていうのもなかなか渋い組み合わせだよな
-
それを言ったらこいしと神子が嫁の俺も激シブ
-
ちょっとよくわからないですね
-
幻想郷の住人が携帯使ってたらおかしいかねやっぱ
はたてやにとりとかはともかく
-
一昔以上前の携帯が幻想入りして神奈子たちが頑張って幻想郷に電力が普及したってことにするとか。
-
スマホ普及で携帯ぐらい
-
ポケベルなら腐るほど幻想入りしてそう
-
ガラケーの一部が…いやPHSとか昔の携帯の方が幻想入りしてそうか
-
科学から外れたベクトルで進化してる奴らばかりだから、そういう意味合いでは機械に頼るのは違和感があるな
陰陽玉とか魔法玉で遠距離会話できるんでしょ?
-
武器と通常攻撃の関係をDQやFFではなくライブ・ア・ライブとかを参考にしようとしたら
自機組以外の小技のネタが浮かばなくて詰んだ
-
携帯で会話するイベント作りたいし使えるようにするわ
文明開化したってことで
-
はいてく幻想入りと聞くと、ツクール以外の二次創作な某作勢と岡崎教授のことを思い出すな
何故か風呂の中で、一輪をさらわれた雲山をプレイヤーが操作して
さまざまな少女たちに使役してもらいながら異変解決を目指すという変なネタのRPGが浮かんできた
-
ていうか普通に幻想郷にも発電所的な存在があるんじゃないの、妖怪の山とかに
-
あっても幻想郷全体に供給出来るほどではないんじゃね。
だから神奈子がいろいろ苦心してるんだし。
山の妖怪が乗り気じゃないから神奈子がどうにかしようとしてるだけで、
やろうと思えば出来るだけの設備あるのかもしんないけど。
-
念話で通話ということにして灼眼のシャナに出てきたような
栞や御札のような形にすればいいんじゃない?
マージョリーねーさんと田中や佐藤たちの会話みたいに。
-
エネルギー供給は基本的に外の世界からで、神奈子は幻想郷内でエネルギーを確保できるように頑張った
そもそも科学の発展は紫が確実に阻害してくるだろう
-
電波塔はあるんだよねうん
紫のセリフからして妖精の巣になってない奴も多分
まあそれ使って地霊殿でもしもししてたんだろうけど
-
>>586
科学が発展したら紫が阻害するって
何かそういう設定あったっけ?
-
電話で会話してるが、原理は現実のそれと同じにはならないんじゃね
魔法を使って電話で会話してますとかで
-
>>588
具体的な設定は無かったと思うけど、
幻想郷はあくまで「幻想」なわけで現代と同じ文化になると幻想郷の存在意義が消えるから阻害するんじゃない?
ましてや、科学の力で怪奇現象が別のものと証明されて妖怪の力が弱まった結果それを匿ったのが幻想郷なんだし
-
そこは神奈子がエネルギー改革をしたがってる理由でもある、
近いうちに起こるかもな外の世界の大きな変化に合わせて幻想郷も変わって行かないと
幻想郷が崩壊しかねないって主張がどこまで正しいかだな。
神奈子たちにとっても幻想郷はなくてはならない場所だから、
神奈子のこういう行動は基本的に幻想郷のためであるはず。
科学技術の発展は阻止したいと思ってても、
事と次第や外の世界の推移によっては、
紫も頭ごなしに否定するとは限らない気が。
ちょっとエネルギー問題と科学技術の発展をごっちゃに考えてしまったが。
-
月の技術が入ったとか、幽霊が電話交換手になったとか。
いろいろオリ設定でっち上げればいいさ
-
>>590
もうその設定、あって無きがごとしだから気にするだけ無駄だよ
他ならぬ紫が外の世界からモノ運びまくってんだし
-
核融合自体が現代の外の世界だと割と非現実な技術だし
「現実では実現できない力」を「幻想の存在である神」が持ちこんだことで
とりあえず「幻想郷にマイナスの要素は与えない」という解釈をしてる
-
三月精で妖怪電話が汎用化間近という話があってだな
-
錬金術とか魔術は科学の前身だし科学だってへーきへーき
ふらわー戦車とかが跋扈してた時期には科学者だっていたし
幻想を否定するものでなければなんでもアリよ
-
パチュリーがそれっぽいこと言ってたな。科学も魔法も本質的には同じもの的なこと。
-
てか基本守矢がやることに霊夢や紫は手出ししないよね
幻想郷がまずいならその二人が何かしら動くと思うんだけど
-
幻想郷の人間が増え続ける
これだけが唯一、紫が阻止する事象だと思う
里の人口が均衡するのであれば、科学技術はいくら入ってきてもいい
外の世界で人口が長期的に減少するようになれば、それは物語で語られる人類の黄昏なわけで、
その時こそ幻想郷は結界を解くのでは?
-
何でもアリという人も多いということだな
これで思った通りに作れるわサンクス
-
どこかで魔理沙が電気ってどうやって捕まえるんだって聞いたとかいうのをみたけど
そこから考えると、たとえそれが科学的なものでも周りには神威やよくわからないモノとして周知(もとい洗脳)させればどうとでもなるんじゃね
-
三月精みたいに糸無し電話で話せばおk
-
MGSの無線会話みたいになるのかしら
-
朝起きたら何故かコードが体から生えている異変
-
アリスがメンバーに人形持たせて連絡取れるようにするとか
-
かっそかそですな
製作頑張ってる人 共に頑張りましょう><
-
( ゚ω゚ )お断りします
-
おいwなんでやw
-
地霊殿のとき、あれ通信機に近いんじゃないのか?
-
今ようやく全武器作り終わったところだからしばし待てい
-
技の数が酷い事になってしまってな……
-
スペカ全部入れてもそこまで酷くはならないと思うんだが
精々夢幻譚くらいでは?
オリジナル技あるなら分からんけど
夢想封印シリーズがやたら増えてるとか
-
今寝ぼけて書いたメモ見て愕然としてるところだから頑張らない
-
霊符「夢想封印」Easy
霊符「夢想封印」Normal
霊符「夢想封印」Hard
霊符「夢想封印」Lunatic
みたいに4倍増ししているのでは
-
ものにもよるが、技でもキャラでも思ってる以上に設定する項目沢山あるからなぁ
-
別人だけど、スペカ全部採用しても酷い数になると思えないとか感覚が違いすぎる。
-
無茶苦茶低く見積もって1キャラ3枚としても、軽く200超えるよな・・・
-
まず何人キャラを入れるかによるからアレだけど
スキル関連は5前後くらいもあれば十分だろうね
複数キャラで役割被せたりするなら多少多くてもいいと思うけど
キャラ固有の役割を決めない自由編成なら固有スキルは少ない方がいいだろうし
-
役割を決めたくないなら、全員に攻撃〜回復まで幅広く用意しておくのも一つの選択肢だよ
-
仕方ないことではあるけど、
味方の技を全部原作にあるスペカにすると全部敵の技は別で作らないといけないのが地味に手間だな
ドラクエとかFFみたいに魔法は共有だったりしたらある程度手間が省けるのに
-
そこでツクールデフォスキルの出番。
-
弾幕アクションのシステムカードの延長みたいな。
-
制作する上で楽をするって意味では汎用スキルはあった方がいいだろう
敵と共通して使わせることで敵のスキルの効果が分かるのもメリット
数を作ると効果の重複や互換は避けられないと思うし、
その辺が気にならないならコピーして名前とエフェクトだけ変えて別名の同じ性能の技とかも
-
同じスキルでも敵が使うのと味方が使うのとで威力違う別の技とかで設定してるから
そろそろ800くらい埋まりそうでヤヴァイ
-
そこで最大数突破スクリプトですよ
手間を気にしなきゃいくらだってデータは作れるぜ
大量のスキルめんどくせえって人はそもそもそんな膨大なデータは作らないだろうし、たぶん
-
そこまで困ってるなら格キャラスペカが特別枠で数枚
あとは汎用技にしたら?
遊演戯とか無限極みたいに
-
半分くらい技欄埋めたあたりから
「俺なんでこんなことしているんだろう?」
という疑念と戦う作業になる
-
ぶっちゃけスキルは1ターンに1人1回しか使用できないし何百とスキルがあっても死にスキルが増えるだけだよな
-
東方キャラの場合だと一人10個スキルつくるだけで
登場人数によっては数百普通にいくからな
汎用スキルで補うなら幾分かマシだけど
-
>>628
それは調整が下手なだけっしょ
FF5とか軽く100超えてるけど、用途が全く無いスキルなんて無いわけだし
-
久しぶりに来たが幻想譚まだ完成してないのかよ
なんだかんだで二周して妙に思い入れがあるから残念だ
-
キャラの使いやすさって意味では汎用スキル欲しいよな
スペカはTP技とか高性能大消費とかって感じの切り札でな
全部スペカにすると、回復技持ちが巫女と医者くらいになっちゃう
-
>>630
つ・・・つきのふえ・・・
-
ライフスプリングインフィニティとか、大穴牟遅様の薬とか
>スペカ回復技
って言うか、巫女に回復スペルってあったっけ?
夢想封印(回復)とかそういう話?
-
ミラクルフルーツとか?
-
>>634
それらも作中ではバリバリの攻撃技だからぬ
言葉遊びで回復技扱いするなら、回復技に出来そうなスペルはゴロゴロあるよ
-
スペカの意味とか語感で決めたり、程度の能力を誇大解釈してみたり。
-
汎用回復スキルと聞いて何故か肩もみをするシーンが浮かんだ
-
幻想譚はあのゲームはいつまで作り続けるんだろうな
一度完成したほうがいいと思うんだけど
-
攻撃技:マスタースパーク!現世斬!
汎用攻撃技:ファイア!サンダー!ブリザード!
汎用回復技:肩もみ
シュールだ
-
一度完成しかけたところを何を思ったのか突然全体の大幅バランス調整とかで一から作り直しだしたんだっけか
引き継ぎ出来なくなったせいでWikiは過去バージョンのまんまだし今のバランスもお世辞にも良いとは思えんけど
何だったかの作品みたいに名前を混ぜたような技名だとオリジナリティのようなものが出るかもしれないな
-
回復技はヒールバイデザイアくらいじゃないか
-
オールウェイズ冬眠できます
ミレニアムの吸血鬼(?)
リザレクション(?)
ヒールバイデザイア含め、いずれにせよ基本的に自分自身しか回復しないのよな
-
たまに例外がいるにしろ1対1での戦いだし
ゲーム外ならともかく本家ではそういうのは出ないんじゃないの
敢えて言うならやられた芳香を起こす青娥とか?
-
RPGを作るんであって、キャラだのスキル名だのはあくまでもフレーバーだから。
変にこだわるあまりバランス崩壊するくらいなら割り切った方がいい。
-
RPG要素がフレーバーという可能性
-
ADVでもいいのよ
-
霊夢たちがLv1なのはおかしい!
と スタート時からLv99にしているゲ−ムがあったな
-
安心と信頼の弱体化フラグ
-
スタート時Lv99だが最終的にLv999まで用意してあるのか
-
ごっこ遊びしかしてなくて、実戦慣れしてるキャラはそう多くなさそうな印象
-
魔理沙と諏訪子がごっこじゃないガチバトルとかしたら魔理沙瞬殺されるんかな
-
いや普通に比べ物にならないだろう
-
霊夢か悪行度レベル最大の悪役
印象があります
-
弾幕ごっこて設定的には実戦慣れっつーか妖怪側を実戦離れさせないためのものじゃないっけ
-
>>652
逆にミスターサタン的な噛ませギャグキャラポジにされて、無傷で済むパターン
-
魔理沙が旧作からの継続設定なら諏訪子にも勝てる可能性あるんじゃない?
スペカルール無しの時代に魔界の神に勝ってるんだし
-
>>655
真逆だよ
食った食われたの争いを防ぐ為に代替案として設けられたのが、弾幕ごっこ
-
>>657
両方のはず
実践離れ防止ってのは漫画でいわれてなかったっけか
-
そうなのか、すまん
じゃあ新しい方が正しいんじゃね
-
人間殺しまくっちゃいけないのが大前提→けど戦闘全く無しでもいけない→じゃあ弾幕ごっこでバトルスポーツや
みたいな記憶だから矛盾はしてないんじゃね
-
「妖怪同士の決闘は小さな幻想郷の崩壊の恐れがある。
だが、決闘の無い生活は妖怪の力を失ってしまう」と記されていて、このルールの理念及び法案について書いている。
理念
一つ、妖怪が異変を起こし易くする。
一つ、人間が異変を解決し易くする。
一つ、完全な実力主義を否定する。
一つ、美しさと思念に勝る物は無し。
-
>>657
旧作の魔理沙ならってことならともかく、リセット後に改めて書かれたこと以外は基本的になしだしなぁ。
-
ガチバトルの話になると一番最初に槍玉にあげられる魔理沙
-
金髪の子かわいそう
-
ガチバトルなら諏訪子様どころか一面ボス勢に勝てるんだろうか
霖之助くらいなら何とかなりそうだけど
-
なんでもありというか突飛なものだったとしても設定と描写に説得力があればプレイヤーは納得するよ
逆に説得力がなければ無難でも疑問を持たれちゃう
アタリマエのことだけどさ
-
リロ忘れ恥ずかしい
よく言われる本気の殺し合いじゃないって話は
描写をみるに殺し合いじゃなくても結構危ないことしてんだよな
勝っても命を取らないだけで事故ったら死ぬという
この辺の設定また変わってんのかもしれないが……
-
虎に攻撃されても大丈夫だったんだへーきへーき
-
不慮の事故は覚悟しておくってのがスペルカードルールに明記されてる。
-
う〜ん、通常攻撃の演出が3秒って長いかなあ
-
三秒は長いわwww
-
長いと思うなら設定でいじれるようにすればいいんじゃね
-
>>671
高速化あるならいいんじゃね。
-
魔理沙は弱いって設定があるわけでもないから過小な評価だと思うけどなあ
あんまり強くはなさそうなイメージはあるけど
>>671
なんでそんなことになってるんだw
-
計算ミスしてたわ
正確には48Fだったw
-
48Fなら余裕だろ
-
まぁ流石にガチだったら1ボスらへんに負けるってことはないだろう。一部除いて。
-
デフォアニメ参考値
2000の打撃A:15F 剣A:6F 槍A:10F 無属性魔法全C:34F
VXの格闘/物理:10F 斬撃/物理:6F 刺突/物理:8F 暗黒/全体:36F
+アニメ後のウェイト(VX、スクリプト弄れば変更可)
48F…?
-
一応言っとくと2000は戦闘アニメは秒間30フレームだからな
-
ついでにVXは15フレーム/s
-
>>679
え、RPGでフレーム気にしたことなかったけどそんな短かったのか
知らなかった
-
>>679
VXは4倍しなきゃダメよ
-
VXの方が秒間フレーム数少なかったのか・・・
なんで60フレームじゃないねんw
-
VX以降は32bit pngだし30、60フレームだと負荷がキツいんじゃないかな
最低、推奨スペックを上げねばならぬ
-
幻想郷の外でも、達人が大妖怪と渡り合ったりしてたんだし。
魔法を使える魔理沙がガチバトルで妖怪と対等に戦えてもそんなに不思議ではないと思うんだ。
まぁそもそもの話として東方ツクールゲーの戦闘って実際何をやってるかはぼかされた作品が多いんだけども。
-
ウチの世界だと実際に武器持ってシバキ合ってることになってるけど
-
作品内で明言されてない限り、
普通は黄昏格ゲーに原作の弾幕描写をもうちょい足した光景を浮かべて遊んでるんだが
何故かここで「格好いいポーズを競い合う」という謎バトル風景が浮かんできた。危ない
-
ラブレジェンド思い出した
-
連携技の美しさでポイントを競うぞ
-
その時、キミは美しい
-
幻想郷には人間や妖怪とか全部合わせたらどれくらいの数になるんだろ。
wikipediaには人口は少ないって書いてたけど
早苗達が全体でどれくらいの数から信仰を得ようとしてるか気になる。
-
>>675
宇宙の誕生となる事象にして、多くのRPGにおいても最大級の魔法として存在する『ビッグバン』
その対の事象にして、宇宙の終焉ともなりうる事象『ビッグクランチ』を発現できる
・・・と書くとメチャクチャ強そうに見える
なお、ビッグクランチは起こらない説が有力(故に幻想入りしたと思われる)な上に
そもそも事象を表現したスペカ(弾幕)であって事象そのものではないという罠
-
>>678
村人A「およびかしら?」
-
何のための「一部除いて」だよ、まさしくそいつを条件から排除するためだけの一節だろが
-
>>692
既に三次元の住人が信者の大部分を占めてそう
-
そんな穢れた信仰いりません
-
今日の紅楼夢は東方ツクゲによく使われてるシアンさんも本出しててよかったわ
すげーかっこいい絵(素材にでてないの)とかもあって使いたいけど使えんジレンマ
-
なにそれ見たい
-
打診してみりゃいいやん
ここで嘆かれても、どういう反応を期待してんだ
-
別に嘆いてる訳じゃないけど
東方ツクゲー民には割りと知名度高い素材サイトだし 話題にだしただけなんだけどね
-
そうだせっかく紅楼夢行ったのにシアンさんのところ寄るの忘れてた……
新刊買うのと素材使わせてもらってるお礼言いたかったのに……
-
細かい所突っ込むけどサイト運営してる人はマゼラン氏なんで、シアンさんって言うよりマゼランさんつった方が
-
ジクパリフさんみたいなもんだろう
-
>>332の破壊力が個人的に高すぎて
最近は「あのグラがギャグ方面で飛んできたら耐えられそうにない」と思ってしまう…
普通は普通の立ち絵と顔グラなのに、一部のコメディシーンで
ノリ突っ込みの際にあれが立ち絵や顔グラで出てきて、尚且つ別キャラに怖がられたり突っ込まれたりとか
いかんな俺、ちょっと触手に呑まれて来よう
-
実際あそこの東方影絵にはギャグにしか見えない絵もあるからな
むしろ布都とかギャグしかなかったり
-
待ってるのが結構にっちな作品なんだけどそういう作品のブログ見てるのって楽しいよね
-
他作者さんのブログに載っけられてるSS見るとやる気出てくる
-
待ってた作品の記事が丸ごと消滅してた
-
みんなどういうブログ見てるん? あと、ヲチしたい作品とかある?
俺は赤さんと人形楽園定期的に見てる
-
アカさんとRISEさんのブログはほぼ毎日の勢いで更新してるか見に行ってる
-
アカさんとRISEさんと人形学園さんってどの作者なんだ
ろんさん以外作品と作者の名前が一致してない勢
-
うむ作品名で書いて欲しい…
-
wikiで検索するのもひとつの手。
アカさんは「美鈴の冒険」やその他たくさん出してるね。
RISEさんは悠久闇や嫁無双だね。
人形楽園さんはwikiにはないので不明。
-
おっ式幻想完成しそうじゃんやったね
-
人形楽園はスレ50で体験版の話題出てたけどwikiにはないね
作者はゆうかりんRPGとか作ったsyouさん
-
>>714
thx
全然わからんかったからまだ見ぬ製作中の作者かと思ったら
割と有名所だったでござる
-
作者の名前より作品名で有名になる方がいいと思うけどね
そういう意味でろんさんみたいな作者はあまり感心しない
-
Aceのキャラ生成機能まじでひどいなw今更だがw
これ牛乳口に含んで30回ランダム生成眺めれたらまじ神w
-
人形楽園ってのは創幻人形楽園の事だな
ちなみに作者じゃなくて作品名
人形楽園と東方封精暁は期待してる
-
作品多く出してる人は作者名の方がわかりやすいかなあ
-
ツイッターとかニコ生で東方ツクラーと交流があると、
作品名より作者名の方が言いやすいんだよなー
-
>>719
それを逆手にとった作品がひとつあったような気もするが、
基本的には「他にすることがあっただろう」感を助長させる機能だぁね
-
いやー刻遠先のそっくりさんは強敵でしたねー
-
まーキャラ自動生成という雛形だけ作って丸投げしておけば目新しく見えるとでも思ったんじゃない
-
東方二次じゃないオリジナル派には神機能かもしれないだろ!
あ、いや、うん・・・
-
ぐぐったら動画があったけどたしかにこらえるのは難しいw
-
自動生成がクソ機能なのは、マップの時点で周知だったろうに
-
新作になる毎に自動生成機能が進化していって
完璧なキャラやマップやストーリーを作れるようになって
仕舞いには他人の作っているゲームを勝手に手直ししたり文句をつけたりしてくるようになるんですね
-
そろそろ幻聖魔完成しないかな
最初に出てから5年以上、二部出てから3年半以上
白夜航や悠久闇の続編も楽しみなんだが幻聖魔は待ち時間が長いだけにクリアがしたい
-
変巡記の完成をずっと待ってるんですが、いつ頃になりますかね……
-
彩幻想とnagasapaさんのあの作品の完成を気長に待っている俺
-
そもそも生きてるのか怪しい作者もいるしな・・・
-
憑想魔とかは、もはやどこ吹く風という感じで他事やってるな
止めるなら止めるで、けじめ位つけろよと思うわ
-
勝手にタダゲーを待ってるのは俺らだが
開発中止なら一言くらいの手間はかけてくれてもいいよな
-
ぐだぐたやってるんだろう
完成品以外はいつエターなってもおかしくないと思ってる
所詮個人が趣味でやってることだし
-
完成した短編もなしにいきなり長編第一章が公開されたときのエター臭が半端じゃない
-
作るのが自由ならエターならせるのも自由
締め切りも納期もないしね
-
せっかく作り始めたんだから完成させたいに決まってるのです
それでもついつい艦娘や金クッキーをつついてしまうのです
仕方ないね
-
ジャンプリスペクトだからへーきへーき>第一章完
-
初の完成作品が長編の作者とかどんだけいんのって話
-
そう珍しくも無いレベルでゴロゴロいるぞ
-
変な話、プレイ時間さえ稼げば長編作品はいくらでも作れるからな
-
だからプレイ時間水増し≠長編だとあれほど
-
面白い短編もあればつまらない長編もある
世の中無常やな
-
プレイ時間と面白さに因果関係はないから当然と言える
-
博麗霊夢
メタル霊夢
イビツレイム
白霊夢
ゆっくり霊夢
禍霊夢
先代巫女
鬼巫女
紅魔城霊夢
髭魔理沙
夢の中でこんな隠しボスに出遭ってきました。ムリゲー
-
長引けば長引くほど粗が出やすいという問題はあるな
減点方式をイメージすれば長編であるほど不利なことが分かる
-
RPGだから成長を実感できるくらいの長さは欲しいけどな
しかし最近スレの伸びが遅いな
みんなタマゴ孵化させて個体値メモする作業でもしてるのか
-
あくまでRPGにこだわる人と
ツールとしてRPGツクールを使ってるけどRPGには拘らない発想してる人もいるよな
-
10月にはいれば流石に、大学の夏休みも終わってるからじゃないの
-
ツクールサークルを作ろう
-
東方ツクスレ冬コミ祭でも開いてそこまでになんでもいいから完成品1本ずつ募集すればいいよ
-
VIPツクスレみたいだな
-
競争相手がいないからツクる気があんま湧かないんだよなー
誰が一番面白い作品作れるかとかそういうイベントあったら
参加するんだけど
-
こっちでも夏の陣やら紅白みたいに祭りをすればいいんじゃね
ジャンルがジャンルだから人が集まりそうにないけども
-
相当な長期間か、毎年決まった時期にやるかしてくれないと期間中に間に合わん気が
-
12月25日だな……
-
いつも同じ面子になる未来がみえなくもない
-
慣れてる古参勢は絶対つよい
-
ツクール・ウディタスレ版例大祭か。
-
まあそういうのが合ったほうがモチベは上がる
-
じゃあやるか?
12月25日一斉発表ねOK
誰が参加するの?
-
俺以外のみんな
-
12月25日とか誰が参加するんだよwwww
予定ないのかよwwww
って突込みが欲しかっただけなのに……
多分仕事ですよ^^
-
まあこういうのは事前参加表明した方がモチベとプレッシャーで作らなきゃいけない状況そろえられていいんじゃないの
当日参加とかでもいいだろうが
かっつりしたルールあるわけじゃないしその段階で未完成でもいいと思う
-
体験版でもいいのよ?
-
実際本家? でも未完成の体験版で発表してるのもあるね。
-
ある程度の主力が確保できてるからこそ賑やかしに価値が出るんであって、未完成品ばかりでは興醒め甚だしいだろう
-
上の流れに乗っといて言うのもなんだけど、
開き直るように未完成で出してもいいやって意識になると
期日を決めることによるモチベ維持の効果が減るし、
ツクる側、遊ぶ側双方にとってデメリットになりそう。
それでも体験版でもいいよって門戸を開けとくのはメリットもあると思うが。
関係ないけど、門戸ってモンコって読むのか……ずっとモンドだと思ってた。
-
とりあえず12/25付近に完成版挙げられるように頑張りたい(無名の新人)
-
VIPツクスレみたいに作品名(予定)とスクショあったほうがいいよな
-
ん、もしかしてさっそくサイト制作中?
-
丸二ヶ月とちょっとかー
モンハンもポケモンもやってないし
今のモチベと余暇なら完成版とは行かなくても
テストプレイでラストまでプレイできますよ状態には持っていけるかも、ってところかな……
-
サイトやwikiはさすがに一定数参加希望確保してからじゃないとダメだな
-
プレイ専は俺に任せろ!
VIPRPGはバカゲークソゲー大歓迎なところがあるから作品提出し易そうだな
東方RPGで同じくらいの間口を確保できるのかは心配なところ
-
俺のモチベアップのために誰かSSうpしてくれてもいいのよ
-
あたいとは紳士である
かつて剣を交えた仇敵であろうとも
一度戦場を離れれば共に酒を呑み飯を食う隣人とする
彼女はそんなあたいのあるべき姿を体現する少女であった
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy28123.png
-
デカイなw
-
>>778
横向いたり、移動しないなら一枚絵に差し替えるのも手ではなかろうかw
-
>>780
他のゲーム作る機会があれば使い回す予定だから
ちょこちょこ使いしやすくしながらやるよ
-
(・・*)ノ ⌒匙
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy28125.png
-
ペロッ、これは、マテリアシステム!?
-
ちょっと趣向を変えて
背景モブに弾幕ごっこさせてみた
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy28126.gif
-
おお、これ面白いな。
妖怪の山の背景とか、何か弾幕戦争だとかそういうテーマで使えそう
-
もうちょい弾の数か色増やせばもっといいかも
-
わくわくするな
-
具体的にやるとしたらなんなのかな 期限がクリスマスなだけ?
-
もっと盛り上げるとなったら投票とかあるけど、投票自体賛否ありそうだし、
やるとしても主催してサイト運営してくれる人とかも必要になるしなぁ。
サイト整える知識あれば、時間は作れると思うし主催側に回っても良かったんだけど。
-
直近のウディコンが組織票疑惑で荒れてたの見たし
そうでなくても順位つくのは変なのが寄ってくる切欠にしかならんから
投票なんてクソな発想はマジでやめろ
-
順位さえつけなきゃいいんじゃねえかな
いいねボタンだけみたいなさ
-
つーかマジでやるのか?ネタで言ってるだけだと…
母数のこともあるが大して集まらないと思う
ここってツクラーよりもプレイ専のほうが多いだろうし
-
あくまで個人の意見だが
頼むやらないでくれ
-
なんで?
-
・投票はやめろのケース。
荒れるのが嫌。
・サイト作るとかやめろのケース。
サイトまで作って人が集まらなかったらスレの恥。
-
マテリアシステムは俺もやろうと考えたが
企画の段階で「あ、これ超システムいじんなきゃいけねえ」ってなって止めた
-
「東方オタがVIPの真似事をしてツクール祭りを開催中!乗り込め!」
みたいなスレがあっちに立ったら荒れるだろうな
やるにしても一回目はwikiトップに
何月何日に作品を提出してみんなで語らいましょう
って告知する程度の簡単な祭りで良いと思う
-
お祭りが嫌いなツクラーもいるし
今の空気が好きでここにいる人もいるだろうし
祭りになって変なのも集まって荒れたり色々
望む人は望むけど望まない人は望まない
>>797 くらいの規模なら悪くないけど
-
SS祭りみたいなもんか
ちょっと期待する
-
名乗るほどのもんじゃあないさんのようになるために奮起した小鈴が主人公の妖怪(モンスター)使役RPGツクって来年末投下するか。
-
じゃあ、何とか年末に投下出来るようにやってみよう
>>797みたいに
年末年始、暇な奴がまったり投下を待ちつつ、それをプレイする何か
くらいの空気で良い
-
なんか最近、ほいっと投下された謎の新作をプレイするより
一枚のSS見たほうが楽しいっつか、テンションあがるのは何故だ
-
んなもん頭ん中で思い描く理想のゲームに現実が勝てるわけない
-
発売前にゲーム雑誌で小出しにされる情報から
(みんなでわいわい)妄想してるときが一番楽しいこともあるとかいうあれ。
-
逆に実物が楽しくないってなるのはなんでなんだろうか
-
それはツクールのガワに飽きてきてるんじゃないのかな
-
確かに、かなり弄ってあるやつは結構楽しめるからなぁ
しかし、SSとかで凄い面白そうなシステムのSSを見かけても
それの完成品に出会うことは……
-
ややスレ違いだが動画にある有頂天シリーズはやりたいのが結構多いな
版権場配布したら主が御用になるから無理だろうが
-
黒素材の話題はNGって>>1に書かれてるぞ
-
やや所か完全にスレチだから持ち込むな
-
ニコニコ産のは黒素材が多いからな
全部がそうだとは言わないが
-
そもそも動画だけのものだと撮影で誤魔化してゲームの体をなしてないのも多そうだな
ゲームとして公開されていてかつ黒素材のないもの以外話題に上げないでね
-
動画だと問題なく動作してるように見えたりするからなぁ
-
ブボボ
-
もう許してやれよwww
・・・まあしょうがないけど
-
ランダム配置の宝箱にランダムエンチャントのランダムスペカ入れてみたらランダムった
-
ランダム配置の宝箱を開けるとランダムでエンディング・・・ゴクリ
-
ランダムで全滅トラップ発動とどう違うんだw
まぁWIZのアレとかも考えると、対抗手段や最終決定権次第では許容されうるとは思うけどね。
-
*おおっと*
-
このスレの住民はプリシーとか使わないのか
ttp://plicy.net/
-
こんなサイトもあるのか
でもうp主≠作者の何とも言えなさ
-
へぇ、サイトのシステムはすごいな、サイトのシステムは
てかこれXPとかVXはないのな
-
>>822
ツクールは2000しか対応してないみたい
あとはウディタが使える
ツイッター垢でログインすればパスワード不要
-
>>820
ランキング1位 ksg!
話題のフェス クソゲー友の会!
人気のタグ 中二病!
・・・いいのかここ?
-
>>824
七月にオープンしたばかりでまだ作品が少ないのよ
-
権利とか大丈夫なんかと思ったけど旧エンターブレインとかウディタ作者とかに許可貰ってんのね
-
>>820
半分以上がKSGで吹いたwwww
-
>>826
さすがにRTPまでは許可が下りなかったらしく
自前でダウンロードしてくれとのこと
-
まあアップローダー的な存在だと思えば黒素材作品がでてもいいとは思うけど
それだとランキング制度はない方がいいと思う
-
真っ当な作品にはちゃんとコメントも付いてるし
正当な評価を貰えるだろう
現状では知名度の低さがちょっとね
-
うちのPCとブラウザの環境だとプレイできんな
IEにしてフラッシュ入れなおしてもダメだった
-
>>820
わけわからん
こんなクッソ重い怪しげなサイトで遊ぶくらいなら普通にDLするよ
-
「東方」で検索して一件もヒットしない以上このスレにはまったく関係ないな
-
>>831
Googlechromeでもダメか?
-
>>833
同意 ここは一般ゲームのツクールスレじゃないからな
東方と何の関係も無いならスレ違いになる
-
逆にそのサイトに東方のゲーム載せるのもなんか憚られるしな
-
12/25にうpできるように頑張ってます
クリスマスは中止だしね
-
11月中に出す予定だったけど、俺も12月にするわー
-
予定切り上げて10月でもいいのよ
-
ばりばり
-
タコ殴り幻想郷やってみたけど、このゲームってかこのRTSスクリプトって
RTSの戦闘システムを提供するものであってRTSみたいなゲーム性を提供するものじゃないのね
というか事前のスキルの組み方で行動制御させてるからストラテっていうより
カルネージハートみたいなシミュの方が近いなこれw
-
ぱっと見RTSっぽいけど
実際はAIを組んで自動で戦闘させるシュミレーションって感じ
-
まずい……ある程度できてきたらいきなり制作意欲が失せてきた……
-
うp
-
体験版でもいいのよ
-
スキルのアニメーション製作に半年ぐらいかかってるけど
一度できたら2作目以降はある程度使いまわせるから2作目以降は楽だな(白目
-
はやく体験版、どうぞ
-
体験版の敵設定があまりにガバガバだったので直そうとしたが面倒なので後回しにすることにした
通しでやった方がいいだろう・・・
-
想像力不足や技術力不足なんて些細な問題だよな
モチベーションの不足が一番怖い
-
モチベーションのみで完成したクソゲーの数々を忘れてはいけない
-
日の目を見ない名作はクソゲー以下やで
-
後回しにすると面倒臭いだろうなと思う戦闘システムやら絵やらデータベースなんかを
一番最初に作ったんだけれど、だいたい完成してきてちょっと最初のステージプレイしたら満足しちゃって……
ストーリーやイベントの方を製作するモチベが完全に失せちゃった
だから、体験版も出せない
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy28188.png.html
記念にちょっとだけSS
-
丸太じゃーねーか!w
-
こいしろ。
-
うまい棒(丸太味)
-
ひかきぼう・・・・・・かいぶつ・・・・・・
わたしは ひかきぼうのはを ひだりむねに ついた
-
誰です……? 丸太とか言っちゃう不躾な輩は……
まあその、フロントビューのドット絵作るので力使い果たしちゃって
今確認したら、状態異常付与スタンとかなってるし色々おかしいなww
-
仕様だと思ったがミスだったのか
-
テキストにセンスを感じるのにお蔵入りとは勿体無い
-
丸太でレミリアとかと戦ったりすれば大体漫画通りだしな
ひかきぼう装備の星ちゃんが宝塔からビームだして屍人をなぎ払えば更に良いな
-
これもしかしてこいしちゃんチュッチュッチュッチュッチュクエストか?お蔵入りになっちゃうの?
-
こいしちゃんしかいねえもんな
-
88スレ目の「こいしちゃんがフォーオブアカインドで増えるRPG」の人かな?
いずれにしろ残念だな……
-
敵もこいしちゃんにしよう
-
あれっ、ずっと「こいしちゃんがフォーオブアカインドで増えるRPG」=「こいしちゃんチュッチュッチュッチュッチュクエスト」だと思ってたけど別作品だったのか?
そうか・・・それは失礼な事をした・・・
-
>>852
このセンスをお蔵入りにするのは惜しいと思うぞ!
いや…伝承や継承やリスペクトの動きがあればあるいは…
TP(東方ポイント)
NP(農業ポイント)
SG(少女ゲージ)
GP(幻想ポイント)
NG(人気ゲージ)
漢娘気(おとこぎ)
以上、シリアスは勿論ギャグでも使うのに困りそうなステータス案
-
こいしちゃんと無関係だが、remy28179.jpgから感じるすさまじいトラップモンスター臭
-
こいし人気
-
「また紅魔か」から「またこいしか」に
-
「またレイマリか」には敵わないと思うぞ
-
その二人に関しては様式美とかお約束みたいなものだからな
とりあえずその二人がいれば東方の看板を背負っても違和感がそれなりに消せるからね
-
またルーミアか(別の意味で)
-
またエターか
-
>>865
確か一緒のはず
-
>>873
じわじわくる
-
またって言われるくらい何度もチャレンジしてるのはいいのよ
一回エタってそこで折れて消滅する作者さんが見てて悲しい
-
リア充が一人増えたんだ
喜ばしいことじゃないか
-
リア充かどうかは分からんけど、
長編を長い期間かけてきちんと完成させられるような人はニート率は低いと思う
-
長編に関しては完成したいから完成する、それだけじゃないかな
-
彩幻想の通常戦闘曲ってどこのサイトのか分かる人いる?
-
>>880
sage忘れてた。
-
素材元書いてあるんだから、全部回るぐらいしてから聞きなさい
-
彩幻想ってもう配布してたんか?
-
俺もそうかと思ってサイト見に行ったがまだっぽい
紹介動画とかじゃないか?
-
Part1のアレなら、曲調だけ聴いてると煉獄庭園とかじゃねーかなと思うのだけれど。
全く関係ないが、性転換を主軸とした作品はいまだに出てないな
ものすごい怖いもの見たさではあるのだけれど
-
霖之助が女の子になって弾幕ごっこに参加すると聞いて
-
逆に少女達をおっさんにしよう。
-
反応的にも内容的にもモチベ的にもよっぽどのマゾかそういうクセ持ちじゃないと作れそうにないな
どうあがいても東方の皮すら被って無い得体の知れない何かにしかならなさそう
-
東方でも普通に、男体化である程度の作品あるでよ
-
その東方の皮すら被って無い得体の知れない何かは東方二次創作界隈には
星の数ほどあるから安心しろ、赤信号みんなで渡れば怖くないってやつだ、俺は渡らんがな
-
東方版おっさん or dieと聞いて
-
東方漢前か・・・
-
東方漢幻想(仮)
-
こーりんとか雲山氏とかパーティーに男しかいないやつがあったよな
-
ついでに命蓮の魂でも捕まえてきて鎧かなにかにとじこめて男PTにつっこもうぜ
鎧くらい紅魔館にあるだろう
-
体験版でもいいのよと聞いて
【タイトル】魔法使いと恋したい。(仮)
【ダウンロードURL】ttp://www1.axfc.net/u/3066174.zip?key=vxace
【制作ツール】RPGツクールVXAce
【容量】8MB
【ヴァージョン】イメージ体験版
【出てくるキャラ】無個性オリキャラ主人公(魔法使い)
【攻略対象ヒロイン(予定)】パチュリー・アリス・白蓮
【ジャンル】RPG(恋愛要素を含む予定)
【おすすめの所というか注意事項】
無個性オリキャラ主人公(魔法使い)と東方キャラ(魔法使い)の恋愛要素を含む予定なので、
そういうのが苦手な人はご注意ください。
作者の「こんなゲームをツクりたい!」と言う思いをとりあえず形にしてみたイメージ体験版であり、
イベントは好感度1/5まで。未実装項目多数です。
また、今後、仕様が大幅に変わる可能性もあります。予めご了承ください。
-
お?百合か?
-
すげぇ待ってた作品きたああああああああああ!!!
体験版でも超嬉しい!帰宅したらすぐDLさせて貰います!
-
いつだかSS貼ってたやつか
-
【タイトル】魔法使いと恋したい。(仮)
【攻略対象ヒロイン(予定)】パチュリー・アリス・白蓮
東方、魔法使い……
誰か忘れている気がするんだぜ?
-
ああ、フランちゃん?
-
エレンのことかな?
-
何も問題はないな
-
搾乳機の準備をしなくてはな
-
理香子とユキマイでしょ忘れてるの
-
うふふって笑ってる子がいたような・・・
-
今更のもしかして:種族魔法使い
-
30越えチェリー男子が攻略対象とな
-
霖之助や雲山が攻略対象のゲームか……
-
>>896
とりあえず出来るところまではやらせてもらった!
未実装の多さには笑ったけど、これからが楽しみ
そして魔理沙の友人ポジ兼隠し彼女臭がやばい
ゆっくりでいいので頑張ってください!
-
ゆっくりでいいので魔理沙を彼女候補にしてください……。
-
その言い方だとゆっくり魔理沙が彼女候補になりかねんなw
-
分かる人いたら教えて欲しいんだが、ColdFairyQuestってキャラ加入上限数とかあるのかな?
大会終わったら〜〜って言ってたけど、大会後でもフランちゃんが仲間になってくれなくて挫けそう
-
タイトルは覚えて無いが、前半でキャラ埋めすぎると後半のキャラが加入できないって騒がれてたゲームはあった気がする
-
それがCFQのことだな 控えに経験値入らないのと併せてプレイするのやめたわ
ドラクエネタ入れるなら馬車やルイーダの酒場くらい用意してくれりゃいいのに
-
そもそもフランってプレイヤーキャラじゃなかった気がする
なんか特別な条件があるのかもしれんが
-
金髪の子かわいそう
-
永夜狂月抄祭面白いね
完成楽しみ
-
魔幻想やってて紫?から盗むの忘れちゃったんだけど
これも後から取り返しつくのかな?
-
おk
-
>>920
ありがとう
-
>>914-916
レス感謝です。フランちゃん仲間になるか以前に、後半のこと考えればやりなおしだな・・・
最初に説明してくれたらよかったのになぁ。見落としただけなのかもだけど。
ありがとうございました。
-
仲間が二者択一だったり
加入までに仲間を入れすぎてると仲間にならなかったり
主人公がどちらなのかによって仲間に入るか入らないか決まってたりする(勿論説明なし)というスターオーシャン2というゲームが・・・
-
義理の姉説得する時に謎の二択をミスったら仲間にならないタクティクスオウガというゲームも知ってる
-
俺は二者択一とかは結構好きだけどな〜選ぶ楽しみがあるし
どっちかじゃないと特定のボスが詰みそうになるとかじゃなければだけど
-
>>924
しかもあれ、シェリー姉さんと戦った後のモルーバ爺との選択肢をどっちを選んだかで
発酵姉さんとの2択の正解がまた変わるんだよな…
-
選ばなかったほうも後で仲間になるとかなら
-
仲間にならなかった方は後に無惨な死を遂げる
-
>>923>>924
そうゆう鬼畜要素があっても名作は名作なんだよな
ドラクエ5なんかも露骨な二者一択だし
-
一応3択って言ってあげてください
-
>>929
キャラありきの二次と、ストーリーを進めて行く中でキャラに出会っていく一次では、根本的に事情が違うだろう
-
>>930
今ツクってる人たちが初めてドラクエ5やった頃には3人目なんて居なかったんだろう
俺もそうだ
-
>>932
もしかしたらフローラ父の事を言っているのかも
-
ルドマンさんも選択肢に入るのか……
-
アッー!
-
主人公とビアンカの仲に嫉妬するサンチョを描いた薄い本とかあってだな・・・
-
主人公とビアンカの、どっちに嫉妬してるんですかねそれは
-
聞くまでもなく主人公ですねハイ
-
その発想はなかった
-
よくわからんがつまりルドマン×サンチョを描けばいいのか?
-
ルドマンが攻めはないかな〜
ベタだけどDQ5ならサンチョ×パパスでしょ
-
で、要するに選択肢で仲間になるアレソレはいらんって事でいいのか
-
最終的にもう片方も仲間になるなら・・・
-
無難なものを作りたいならなくていいと思う
周回したくなるほどの良ゲーを作る自信があるなら二者一択もあり
-
ちゃんと選択肢分のストーリー分岐を作る気概があれば構わんと思うよ
選ばなかった方を選んだらどうなるんだろうって好奇心も湧くし、周回意欲も煽れる
取ってつけたような二者択一をさせて片方取れませんとかだと、上げ底水増しな印象しか無くて完全にマイナス評価だわ
-
TOは神懸かってたな・・・きっちり3週したし
4章も個別だったら文字通り神だった、
いや高望みしすぎか。
psp版は1週もしないでやめたけど。
-
輝夜と妹紅とか藍とマミゾウとかミスティアと幽々子とかは、多少安易(ってかほぼ原作再現)に二者択一にしてもわかって貰えそうな気がする。
PT入れ替え制がベストではあるけど。
-
解って貰えそうとかよりプレイにかかる時間次第でしょ
短編ゲーなら取り逃してたのかじゃあもう1回やってみるかで済むけど
長編で解り難い仲間フラグがあるとか、二択の仲間に露骨な格差があったりしたら
何でこんな仕様にしたんだよ?ってなる
-
よっっっっぽどじゃなければ格差で気にはならないなぁ。
むしろやる気出る。もちろん強くても嬉しいが。
-
こういうので問題に挙げられるのは大体あまりにもあんまりな性能差のとき。
あと仲間限定装備が強力な状態異常無効とかで
あるとないとじゃ大違いってのも問題にされるかも。
-
東方ツクールで仲間選択制というと光風舞とかあったな
紅魔勢なんかは5人中一人という選択なうえ加えたらラスボスしか残ってないとかいう有様だった気がするけど
-
ここの皆は選択式嫌いなのか
俺はSO2とかの仕様は好きだったからやっぱ人によるのねぇ
-
一周が短いゲームならありだろうけど、長いゲームだとどうしてもね
どっちも好きなキャラだったりしたら迷いそうだしどっち選んでも後悔しそうだし
-
仲間1人を選んでーくらいなら別になんとも思わないけど、勢力選べみたいなのは嫌だなぁ
各作品に1人づつ位好きなキャラが散ってるとなきそうになる
-
クロード主人公でディアス仲間にしたくてオペラとアシュトン両方仲間にしたかった俺は二者択一に良い思い出が無い
ヒーロー誕生バグは神バグだった
-
明確な目的やこだわりがあって選択にするならいいけどね
-
叩かれてたのは選択式というより事前に仲間が一杯だったら加入できないって告知がないことだと思う
スタオー2のあれも時限式な上に誰が仲間に出来なくなるのかよくわからんかった気がする
-
選択式の部分はオラクルでヒント聞けるけど聞ける頃にはだいたい手遅れなんだよなあ
そして3無印は枠がたりなすぎるんじゃー
-
加入条件次第だけど2周で全仲間回収出来るならいいがそれ以上だとめんどいな
特定の仲間を仲間にすると特定のが不可
これを3〜4人連続でやられたらたまらん
-
それならいっそ周回前提にして毎周違うキャラが仲間になるとかのがおもしろそう
おもしろそうなだけだけど
-
全員仲間にならないから面白いんじゃないか!
-
全員仲間にしてもどうせ二軍が出来上がるだけだし
-
最初に選んだ主人公で仲間に出来るキャラが変わるパターンで。
-
主人公が霊夢と魔理沙で魔理沙じゃないとアリスを仲間にできないとかだと霊夢とアリス好きな人が困るだろ
-
別に
-
プレイヤーに媚び売っても面白いと感じてくれるかどうかは別なんやで
-
各キャラに行動力付けるとか
0になったらバトル参戦不可、時間経過で回復する
-
逆に考えるんだ
二軍ができないように全キャラ戦闘参加できるようにしちゃえばいいさ、と
-
全員加入する事じゃなくて、目当てのキャラで取捨選択を迫られるのが嫌だって事じゃないの
-
ギャルゲーエロゲーの心理で
-
物語の展開上、命連寺か神霊廟組のどちらかにしか加担できない、とかなら
まあわかる
-
そのどちらの勢力とも協力するようにみせかけて
井戸の中の財宝だけパクって両方と戦う事になるんでしょ?
-
心綺楼やった後だと、少なくともトップの二人はあまり仲悪そうには見えないけどな
-
聖剣3方式で始めから使うキャラ決めるとかはどうよ
-
>>973
だから余計に扱い辛いんじゃないの?
-
単に主義主張で対立するだけであって
相手の人となりや人格が憎い訳じゃなさそうだしな
だから求聞口授の三者会談で適当に冗談を言い合ったりできる
-
たぶん神子が生臭坊主がどうこうって白蓮煽ったときは一触即発だった。
-
勿忘草を遊びながら考えてたら
午後のおやつはシュークリーム派と、そんなものよりたい焼き派とで喧嘩して結果択一という
少ししょーもないネタを考えてしまった
-
幻想郷住民は禍根を残さない代わりに喧嘩っ早いイメージだから問題ないな
同じ勢力同士、上司部下でも普通に戦ってるし
-
人の作品プレイしてたらなんかやる気でてきた
でも、どうしてもマップとかスキル設定、バランス、デザインとか
そういうの見ちゃうから純粋にプレイヤーとして楽しめなくなった
-
目玉焼きに何をかけるかで幻想郷大戦勃発
卵嫌い派が鎮圧に乗り出す…
-
>>981
一度クリアすると
お塩派(難易度:ふつう)
しょうゆ派(難易度:ゆるい)
ソース派(難易度:ゆるい)
血液B型派(難易度:やばい)
アルコール派(難易度:やばい)
の5ルートが楽しめるとかか
卵嫌いっていうとやっぱり卵生組か、二次創作なので意外なキャラがそうなるか
プレイヤーとしてはドキドキしどころだな
-
(俺めんつゆかける派なんですけど)
-
正直醤油が大正義過ぎて議論に値しない
-
(私はケチャップ派です・・・)
-
マヨ(デブ並みの感想)
-
塩胡椒だな。
-
(何もかけないありのままの目玉焼きこそ至高……)
-
(そもそも目玉より卵焼きの方がいいなんて言えない…)
-
次スレ誘導
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1380549142/
-
スレチになっとるで
>>990
乙
-
>>990
乙
常時話題がいろんな方向に飛躍しててスレチの概念が良くわからなくってきた今日この頃
-
乙
-
あげ
-
東方ツクールスレだと思って来たのに目玉焼きツクールスレだったでござる
>>990乙
-
うんこ
-
埋め
-
埋め
-
埋め
-
ラブオイル!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■