■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方創想話作家の交流スレッド その36- 1 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 12:15:34 ID:.m9AzkXc0
- 東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355306633/
- 2 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 12:16:06 ID:.m9AzkXc0
- ◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
プチ・東方SSこんぺ ttp://www17.atpages.jp/~thcompemini/
第二回プチ・東方SSコンペ ttp://creatio.main.jp/thcompemini/index02.htm
新東方SSコンペ ttp://newtohocompe.punyu.jp/
◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。
◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/
- 3 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 12:17:25 ID:.m9AzkXc0
- ◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その35
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355306633/
東方創想話作家の交流スレッド その34
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1342182748/
東方創想話作家の交流スレッド その33
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1334376713/
東方創想話作家の交流スレッド その32
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329820381/
東方創想話作家の交流スレッド その31
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323790089/
東方創想話作家の交流スレッド その30
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1319635351/
東方創想話作家の交流スレッド その29
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239/
東方創想話作家の交流スレッド その28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/
- 4 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 18:18:32 ID:KgFRkYoc0
- >>1乙!!
まったく、君の仕事振りには頭が下がるよ。
下がるのは僕の給料だけで十分だってのにね(笑)
HAHAHAHAHA!!!!!!!!!!!!!!!
- 5 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 18:21:54 ID:DzpnGVhY0
- >>1乙。
東方SSこんぺと新東方SSこんぺはもう読めないのかしら。
前スレで上がってた弾幕描写についてだが、そんなに数を書いたことはないが、
基本的には「どういう印象の弾幕か」ってのを、比喩を使ったりもしながら、
なるべく短い文章で書こうとするな。
弾幕戦として、対戦する側の心情を書く場合は、
「何に気を付けて避ける(防ぐ)べきか」を一番に書くべきだと思う。
- 6 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 19:11:05 ID:KgFRkYoc0
- >>5君の意見に同意するよ。
僕の意見を付け加えるならば、多くの弾幕にはモチーフがあると思うんだ。
例えば、魔理沙ならば、恋心と題した直球勝負の弾幕! 花も恥じらう乙女とは別の、ある種素朴な潔さ、若さ故のパワーがあると思う。
弾幕の形状を描写するならば、こう言ったモチーフから読み取れる相手の印象なんかも絡めてあげると、読者も退屈しないんじゃないかな?
- 7 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 20:35:54 ID:nuBprf4Q0
- 剣客商売を思い出すと、あれは一般人が何をどうしたか投げ飛ばされてたり、いつの間にか相手の頸動脈が切られてたりするけど、ああいうのが小説的なんだろうか。
あれは大分少ない描写なのだと思うが。
- 8 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 20:48:11 ID:.m9AzkXc0
- やっぱり小説版儚月抄であった感じの弾幕描写(魔理沙と依姫がスペカバトルしてるのをレイセンが見てるあれ)くらいの第三者視点がベストなんだろうか
殺伐とした雰囲気でやるにはちょっと緊張感が足りんがそこは三者視点のキャラの心理描写を変えればいい話だし
- 9 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 00:01:20 ID:mC.gkngo0
- 無粋なことを言うが、そんなに弾幕戦を文章で読んだり書いたりしたいものなのかね
菊池秀行とか夢枕獏みたいなガチ人外バトルを描くならまだわかるのだけど
- 10 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 00:20:30 ID:wweFjK0c0
- 発想を飛躍させて、
弾幕バトルをあえてガチ人外バトルであるかのように脚色して書いてもいいのよ。
- 11 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 01:19:24 ID:mC.gkngo0
- しかしここで話してるのは、なんとなくレーザーがビーとか光弾がババババとか魔法陣ズゴゴゴみたいな絵のことじゃないかと思ったり
どうせ描くんなら、ゲーム中の絵は全部捨てて自分の中のイメージをぶつけて欲しいものだけど
- 12 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 07:43:34 ID:nxQoFbO.0
- なんか気付くと場面転換多用してるんだけど
読み辛いよなやっぱ
どうすればこの悪癖直るんだろ
- 13 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 08:27:13 ID:tLiIHTOU0
- >>11
でもある程度は想像できる要素を入れないと名前だけ借りた別物になっちゃうだろつ
- 14 :名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 23:46:03 ID:fhyOU60k0
- 簡易評価の10点ていろんな取り方ができますね。
嫌味? 適正評価? まぁ一応全部読んだぜ、という足跡? プチ応援? ・・・ツンデレ?w
- 15 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 12:30:31 ID:8SOM3r32O
- 真意なんてどうせ分からんのだから都合よく解釈すれば良かろうなのだ!
- 16 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 16:43:35 ID:pJTjn0mw0
- 例大祭行けなかったがメロンで新刊と新譜買ってきたから創作意欲が溢れてきたぜ
今日は書くぞー
- 17 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 19:50:32 ID:1fMETZJU0
- 投稿したのはいいが伸びない。舞台説明が足り無すぎたかな・・・。
コメント頂いてるのでそこは救われてるけど。
- 18 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 19:51:38 ID:HLSSL1WY0
- 例大祭周りで忙しいのかもしれんよ
新作とかもあるしね
- 19 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 20:30:46 ID:HLSSL1WY0
- 今回の新作登場キャラは、最近のものに比べて創作しやすそうな、絡ませやすそうな
キャラクタが多い気がする 界隈の盛り上がりに期待 早く製品版が欲しいぜよ
- 20 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 20:35:55 ID:3vxhwTU60
- 委託待ちの身にはつらい日々だのう
ネタバレは気にしないが積極的に調べる方でもないので、このもどかしい時間が何とも言えぬ
まーいーや俺は俺の話さっさと完成させないとな!
2ヶ月前にはできてる予定だったんだがな!
- 21 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 06:07:43 ID:CsJ7jUN60
- 緋想天とかの格闘がアリなら弾幕せずに斬り合い殴りあいを書いていたほうが楽ってのはある。
けどせっかく話題になってるし練習してみようと思う。
文章で戦闘シーンですか(笑) とか言われそうだけどちょっと書いてみよう。
- 22 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 13:33:03 ID:31n..xB20
- ぬぅん、毎作品集に一作は投稿していきたいと思ってたんだが、今回はダメそうだ、書きたいものが多すぎて完成までに至らん
まぁ広言してるわけじゃないし誰も待ってないだろうから変に焦って半端なものを出してしまうよりいいに違いはないんだけども
- 23 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 19:24:11 ID:JIVVyJXw0
- でも、自分なりに期限を切るのって大事なんだろうな。
俺はそういう習慣、できた試しがないけど。
- 24 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 01:45:16 ID:nLRGgL9IO
- 最近部署を異動したから仕事が忙しくてぜんぜん流れについていけない。
待ちに待った休日だったから、新しい作品を書きたくて、参考に自分の過去作を読み返したんだけど、そのうち数作が、なんでこれで投稿したんだってレベルで凹んだ。
めっちゃ削除したいけど、コメントしてくれた人達にも悪いし、悪印象をもたれそうだしで、躊躇してる。
- 25 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 06:07:32 ID:UVl8KXTw0
- まあ削除しない方がいいだろうな
規約違反だとかコメント欄が炎上した作品でない限り、削除して作家の評判が上がった試しがない
- 26 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 06:09:48 ID:5y7kurUI0
- 昔の作品の出来が悪かったくらいで、悪印象は持たれないと思うが
「この作家の昔の作品は、今に比べるとちょっと劣るな」と思われる程度で、現在の評価には直結しないんじゃないか
- 27 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 07:50:45 ID:XB3hKYpsO
- 恥ずかしいから消したいって気持ちは分かるし、消すことは自由だ。
俺は都合が悪くなるとすぐ消す癖がつくのが怖いから消したことないけど。
- 28 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 08:02:12 ID:OYFsg5XY0
- 例えどれだけ悪評を貰って、自分にとっても忘れたいほどのゴミ作品であっても
それでも自分の作った作品って事を考えたら消すなんて出来ないな
やっぱり愛着が沸いちゃう
- 29 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 08:45:36 ID:KFYxoaFQ0
- 自分で昔に書いた作品って
技術的にはどうしても今現在から比べれば劣るんだけど
その当時にしかないノリというか、表現の方向性みたいなものがあったりするんだよな
たまに見返すと面白い
- 30 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 09:39:56 ID:0qdWjZi.0
- 2007年頃の過去作読んだら
早苗さんは清楚キャラで
魔理沙はプレイボーイ
アリスはツンデレ
だったわ
懐かしい
- 31 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 09:57:09 ID:y8zlVHNU0
- プレイボーイはいかがなものかと思いました。
- 32 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 09:57:42 ID:6MHX0xY20
- むしろ早苗さんは今でも清楚だよな……? だよ……な……ハハッ
清楚な早苗はもう流行らないんですか!? ヤダー!!
- 33 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 10:10:31 ID:nLRGgL9IO
- ……うん、やっぱり削除はやめて、置いておこう。恥ずかしいけど。色んな意見、ありがとう。
- 34 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 22:42:00 ID:y4a54/rE0
- 新作やってあるキャラの言動に驚いたけど、
今書いてる話にマイナスどころか逆に設定を補強してくれそう
天佑とはこのことか…
- 35 :名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 00:20:10 ID:CeXS7c/E0
- 女口調の妹紅は割と簡単に書けるのに、
女口調の藍様は無茶苦茶書きにくい。
でも女口調にこだわりたい。
- 36 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 12:54:00 ID:ETOguGpk0
- 長編が伸びないと悲しくなるなあ
- 37 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 21:00:57 ID:X99zpR0A0
- 悲しんでる暇があったら次のSSに取り掛かるんだ。
いやマジな話、SS投稿→次の執筆までの切り替えは早いに越したことないと思う。
でも評価は気になる。ぐぬぬ。
- 38 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 22:08:08 ID:1QORCW.gO
- 引きずると数ヶ月単位で間が空いちゃうよね
何もしないまま
- 39 :36:2013/05/30(木) 22:09:11 ID:fP75WUOo0
- それはまあそうなのだけれども。ぐぬぬ。
供養がてら置いていきます。つ「烏は風ゆえ祝に呑まるる」
- 40 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 03:13:12 ID:p074wN.o0
- マジメな話、長編で続き物で三ヶ月も間が開いたのは致命的だと思われます
- 41 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 12:32:55 ID:yqyuIzXQ0
- >>38
呼んだ?
ただでさえ遅筆なのにそれで更に遅れるという。
長編連投とかどうやってんだろう?
- 42 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 19:50:08 ID:ZMIlRi8s0
- 世の中、筆の進みが尋常じゃない人もいるから……(境界線上のホライゾンを見つめながら)
- 43 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 20:24:23 ID:e/4ioHws0
- 一日一行進んだら上出来です。正直なところ。
- 44 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 20:30:26 ID:M2PK/DMY0
- >>42
やめて、ポケット辞書を上回る厚さとか思い出したくない。しかも上下巻とか有り得ない。
心綺楼の設定色々面白かったな、とかいうネタバレはまだ早いのだろうか?
- 45 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 20:57:26 ID:13IM5kro0
- 過敏な人はいるだろうけど、ここのネタバレ禁止期間はもう過ぎちゃってるから構わないんじゃない?
個人的にこころちゃんは難しそうな子だと思いました(小並感
- 46 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 23:22:47 ID:M2PK/DMY0
- そーなのかー。じゃあ遠慮無く。
こころちゃんはマミこころが行けそうじゃない? マミばあちゃんがイケメン過ぎる。
あとにとりは笑った。臆病設定はどこへ行った、と思ったのに以外と違和感ないんだもの。
- 47 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 00:43:49 ID:PDhb4Quw0
- 俺、アイマスよく知らないから、自分じゃ書けないんだけど、
誰かアイマスパロで心綺楼SS書いてくれないかなと思った。
ほら、人気の奪い合いとかライブバトルと似てるっぽいじゃん?
きっと陰ではプロデューサーさんが苦労してるんだよ。
- 48 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 00:56:08 ID:eR4koSDI0
- 輝針城キャラのSS投稿する時はまだタグに「輝針城」「ネタバレ」って入れようと思ってるけど
もうキャラの名前くらいはタグに入れちゃってもいいかな?
- 49 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 03:06:41 ID:itX3g7UQ0
- そそわはネタバレに関する禁止事項はないからいいに決まってる
あなたがどこまで読者や評価に配慮したいと思うかどうかの問題だよ
体験版ならWEB版がでるまで、製品版なら委託開始までは文句言うやつが出る可能性はなくならない
自分で判断できないなら、誰かが先にやって受け入れられるまではネタバレタグにしとくのが無難じゃないかと思うよ
- 50 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 12:44:22 ID:NSC3Vp860
- いいとは思うけど、一人二人くらいは多分「ネタバレすんな」とか「せめてWEB体験版が公開されるまでは待てよ」とか突っかかってくるんじゃないか
最初に出たこころちゃんSSでもそんな感じのコメがいくつか投げられてたし
- 51 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 18:47:30 ID:JciMWgj6O
- 別にケンカ売りたくて書いてるわけじゃないんだから、可能性があるなら予防線をはっといた方がいいと思う
- 52 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 19:42:32 ID:PDhb4Quw0
- 「輝針城1ボス」とかのタグ入れればいんじゃね?
- 53 :名前が無い程度の能力:2013/06/08(土) 16:23:21 ID:mVrlIbkQO
- 作品投稿した後って感想つくかなーってそわそわして落ち着かないよね。
でも今回は書きたいこと書き切ったから、評価されなくても満足感はある気がするけど。
- 54 :名前が無い程度の能力:2013/06/08(土) 21:33:01 ID:h6BUtvNI0
- 心綺楼の全キャラのEDスクショとり終わった・・・
面白い話のネタが今回も満載ですな
創作意欲が高まるぜよ・・・!
- 55 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 20:12:32 ID:n2CVtw/Y0
- 今こいしの話を書いてるんだが、原作の台詞を見る限り「感情がない」っていうよりは「感情が一つしか表に出ていない」っていうような認識でいいんだろうか?地でも心でも会話が成立してないって訳でもないし
他作品で言うとるろ剣の天剣のそうじろうみたいな感じ
- 56 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 20:57:25 ID:kAii.wx2O
- >>55
君がそう解釈したならそれでいいんじゃないか?
ぶっちゃけ、無意識で行動するというよく分からん設定を原作が上手く表現してるとは到底思えん。
だから、個人的にはこいしについては原作の言動はあんまり参考にしなくてもいいと思う。
- 57 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 22:11:34 ID:8y49fa9g0
- >>56
原作勢がファビョりそうな発言だけど、確かに一理ある
こいしちゃんの無意識設定とか、一般的な定義から見ると「それっておかしくねぇ?」って感じだし
そういう疑問符としての二次創作はあってもいいはず。もっと言うと、原作への批判としてSSを書いたっていい
なんでも原作万歳で、原作を軽視する発言をするとそれだけで悪みたいな条件反射的反応をする人がいるけど、はっきり言って浅慮だと思う
ごめん。最後はこのスレを見ているであろう不特定多数に向けて言ってます
- 58 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 22:12:18 ID:5shXQcN6O
- マミころは佐渡能楽とか世阿弥とか絡めてしんみりするような話を待ってる(人まかせ)
- 59 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:06:41 ID:fZhzIwts0
- >>55
すまん、素で何を意味して言ってるのかわからん。
常に感情が中庸、夢中のままで固まってるって意味でいいのか? そういう解釈もありだとは思うぞ。
>>57
態度っつーか、本気っぷりが試される話だと思うなぁ。
原作を愛するからこそ原作に対してあえて挑戦的に表現する、そのためにとことんまで解釈し尽くす、というのはありだと思う。
が、ただのスタイルとして「原作に対してこんな頭いい表現できる俺かっけー」と作者が勝手に思ってるだけの薄っぺらい描写は叩かれて当然だと思う。
>>58
心綺楼絡みのマミゾウの新たな一押しカプはマミ雲だと思っていた。
まあこれも自分で書く気無くて人任せだけど。
- 60 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:12:18 ID:KwFYA6EU0
- >>59
宗次郎を例えに出してるから喜怒哀楽のうち楽しか表現できないってことじゃねえの
- 61 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:34:30 ID:n2CVtw/Y0
- >>59
うーん、なんつーか説明しろと言われるとあれなんだけど、>>55で例えに挙げてるキャラはある理由から喜怒哀楽のうち楽以外の感情を封じているキャラで、何喋ってても何を(人殺しとか)してても基本的に笑顔で、ぶちギレたりとか泣いたりしない、そういうのが殆ど顔に出ないキャラなんだ
勿論そいつは無意識で動いてる訳ではないんだが、こいしも大体笑顔のことが多いし、そういう在り方は似てるんじゃないかと
まぁ>>56が言ってくれてるように好きにしろってのが答えなんだろうけど、できれば原作設定と辻褄があう方向で書いていきたいからこういう解釈でいいのかなと思って
まぁ感情が完全にないならまず会話が成立しないはずなんだろうけど
- 62 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:42:24 ID:6Z3qGvSE0
- 実際、こいしは解釈幅がかなり広いキャラだと思う。
無意識で動くってことはつまり思ったことをそのまま口に出したり
やりたいと思ったことを即座に実行するってことなのか? と思いきや
割としっかり意味の通る会話をしてたりするし。
意識的に行動するときと無意識的(ほぼ全自動)に行動するときとがあって
その間を夢でも見るみたいにふらふら漂ってるような感じなのかな、と考えたりもした。
まあ最低限「元はさとり」「第三の目を閉ざしている」「心読まれない」「他人から見えないときもある」
この辺守っておけばそうそう文句は言われないんじゃないかと思うが。
- 63 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:48:43 ID:n2CVtw/Y0
- って、>>61じゃ説明になってないな、宗次郎の解説をしただけじゃねーか
つまりなにが言いたいかっていうと、一つの感情しか表に出せないってことは何をされても返す反応は一つになるわけで、哀の感情しか出せないなら嬉しい事や楽しいことがあっても悲しげに泣くことしかできないし、喜の感情しか出せないなら理不尽な理由でいきなりぶん殴られようが親しい人が目の前で死のうが楽しそうに笑うことしかできない訳じゃん? なにがあっても同じ反応しかできないならそれは感情がないのと同じ事なんじゃないかと、そう言うわけで
説明が下手ですまん
- 64 :名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:58:24 ID:9468oVv.O
- 過去にもらった自分の作品へのコメントとか見てると、すげー執筆意欲がわいてくる
そんなひとは他にもいるはず
- 65 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:01:05 ID:lPqJxrXo0
- >>63
ははあなるほど。外部刺激に対しての精神的不感症というか、世の中から浮いた設定なわけね。
いいんじゃないか? ざっと思い返しても、特に矛盾は無いと思う。
ちなみに俺は心綺楼こいしストーリーはまだ未プレイだからそっちは知らん。今は一輪さんクリアして次は布都ちゃんだ。
- 66 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:08:25 ID:9w88Vzto0
- >>63に更に捕捉で、受け答えは原作でちゃんとできてる訳だから、なにかされたり話しかけられたりすれば反応はちゃんとする、けど表情や心は大して変わらない……という
そういうところが宗次郎に似てる、という理屈
長々とすまなかったが、とりあえずこういう方向性でいくよ、付き合ってくれた人、ありがとう
- 67 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:25:22 ID:3ne/51SM0
- >>66
そういう設定でこいしを描くのはいいだろうが、
「原作の設定をどういう風に解釈してそういう描写になったのか」は作中で提示した方がいいかもよ。
つまり、「無意識で行動する」とか「第三の目を閉ざした」という設定から
どういう理屈で「感情が一つの方向にしか動かない」という独自設定が導き出されたかっていうことね。
いくら二次創作が自由だと言っても、やっぱり原作の要素を基礎に置いていると示した方が読者受けはいいんだ、経験上。
ちなみに個人的な興味から聞きたいんだけど、原作のどういう描写からそういう解釈を導き出したんだ?
- 68 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:25:54 ID:e9DZPEwA0
- 何を投稿しても昔に比べて圧倒的に点数が振るわなくなってしまった…
連載SSも、回を重ねるごとに面白いくらい点数も閲覧も低下してるし…
- 69 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:32:53 ID:L8B9/oloO
- >>68
俺もだよ。
昔は投稿すればほぼ確実に一万超えてたのに最近は下回ることが多くてさ。
先日ついにワースト更新して凄い凹んだ。6000点台とか正直恥ずかしくて今すぐ消したい。
- 70 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:37:34 ID:tqAVr0.k0
- ミサワみたいなドヤ顔が見えるぜ
- 71 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:41:29 ID:M1W2CHj60
- そんな作家さんでも振るわないのか・・・
まあ、それでもそそわ以上にコメ貰えるところってないからなぁ、ありがたいところだよココは
- 72 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:49:54 ID:tqAVr0.k0
- ふと気になってここ一年の作品一覧を軽く見てみたが、
6000点以上取っててその点数がワーストって作者は存在しないわけなんだが
この件について>>69はどこの世界線からいらっしゃったお客人なのかお聞きしたい
- 73 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:53:00 ID:3ne/51SM0
- ミサワ風レスしてウケ取るためのデタラメなんじゃないの。
- 74 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 01:05:45 ID:VC1BcRGw0
- >>67
どうやってそんな発想に至ったか、か。そう言われるとこれまたあれなんだが、まず感情がガチで欠片も無いって言うならまず会話が成り立たない筈。でも、原作では明らかに感情が無いと出ないような発言、行動をしている(そもそも自分のペットにも力を与えてほしいという欲求が出ている時点で感情がないとそうならないはず、感情がないならその話を聞いたところで何も思う筈はない、という解釈)
となると、何かしらの感情のようなものはあることになるはず。いくら無意識で動くったって心にしろ地にしろやりたいことを実行したり、他のキャラと会話が成立している時点で何も考えてないというのを押し通すのは無理があるんじゃないかと(台詞見てる限りでも口から出任せのしっちゃかめっちゃかな発言ばかりどころか、寧ろ支離滅裂な発言の多い東方キャラの中ではまともな方だし)
それを踏まえた上での、心を閉ざした設定との整合性を考えると、>>63で言ったような結論が自分の中で出たってわけです
んで、出せないっていう言い方したから語弊がてきちゃったけど、こいしのその感情のようなものは「出す出さない」ではなく「張り付いてる」と言った方が正しいかもしれない。言わばこころちゃんが常に同じ感情のお面をつけっぱにしてるような状態
……こんなところだろうか? 満足してもらえる説明か非常に不安だけど
- 75 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 01:12:13 ID:tqAVr0.k0
- そもそも無意識だと感情が希薄になるのか?
という前提の認識が食い違ってるように傍から見てると思えるんだが
- 76 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 01:17:27 ID:3ne/51SM0
- >>74
返答ありがとう。なるほど、貴方がどうしてそういう結論に至ったのかは分かった。
頭の中心の中ではいろいろ考えてるんだけど表に出る(表現できる)感情は一つだけってことでいいんだな。
後は「何故第三の目を閉ざした結果一種類の感情しか表せなくなったのか」を作中で示せれば完璧じゃないかな。
上手くやれれば新たなこいし像として評価されるかもしれないから頑張ってほしい。
>>75の言うように「無意識=感情が希薄」っていうのはピンと来ない人が多そうだし。
- 77 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 01:25:02 ID:tqAVr0.k0
- いやまあ、解決したところに水を差すようであれなんだけども。
感情の動きって意識的というよりはむしろ無意識に属するものじゃないかなあ、と思うんだが。
少なくとも「知らず涙が零れた」とか「気づけば笑みが浮かんでいた」とかいう表現が成立するくらいには無意識的だと思う。
実際泣こうと思って泣く、とか笑おうと思って笑う、とかそういう意識的な行動よりも無意識のうちに感情が動くほうが遥かに多いと思うし、
その辺が無意識だと感情が希薄になる、ってのに違和感を感じた理由かなあ。
- 78 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 01:27:55 ID:3ne/51SM0
- >>77
いや、いいんじゃないか? どうせならいろんな意見聞いた方が書くときの参考になるだろうし……って他人が言っていいことじゃないが。
実際その意見には俺も同意だしな。「無意識=感情が希薄」っていうのはちょっとピンと来なかったし。
ただその辺前提にして話してたから突っ込んでいいのかどうか分からなくてスルーしてたけども。
- 79 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 01:37:45 ID:VC1BcRGw0
- >>77
あー、それはあるかもね
でもその無意識で動いてる本人が心で「感情なんて持ち合わせてない」と言い切っちゃったのもあって、じゃあそういうこと(無意識=感情が希薄)なんじゃないかな、と
でもその思わず◎◎、ってのもあるのはたしかだなぁ、もう少し煮詰める必要があるかな
まぁ今書こうとしてる話のメインにはもう一人別のキャラがいて、こいしはそのキャラとの対比的なものを書きたいからこいしは一体どういうキャラ像なのかを今一度考えてたんだ
こいし主役の話も別で書く予定だからこのキャラ像は今後も引っ張る予定だけど
しかし、なんでも言ってみるもんだな、一人で突っ走ってたらこうやって説明して自分の中にも深く落とし込むことはできなかったに違いない、マジでありがとう
- 80 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 05:22:38 ID:RVtGGs0EO
- なんか、こいしちゃん書きたくなってきた。
- 81 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 14:09:20 ID:9w88Vzto0
- っていうか「無意識=感情が希薄」なんじゃなくて、「心を閉ざしている=感情が希薄」なんじゃないか?
心の定義は色々あるけど意思、知識、感情の総体だとか精神的な作用とか言われてるが、それらをひっくるめた心を閉ざしたこいしの感情が希薄ってのはあながち的外れという訳ではないんじゃなかろうか。で、だからこそ心を読むさとりにもなに考えてるか分からないし、そもそもなにも考えてないとさえ口授でも言われてる
感情が希薄になってるわけでなく、ただ閉ざしただけでその下では普通に色々と渦巻いているとするならそれでさとり読めなくなるというのもちょっと変な話ではなかろうか
それに無意識を操る能力は心を閉ざしたことによる言わば副産物であって、別で無意識を操れるようになるためにこいしは心を閉ざした訳ではないし
- 82 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 15:00:36 ID:LkUXGk3w0
- 白蓮の話だと悟りを得てるっぽいしなぁ、こいし
鉄鼠の檻読んだだけのにわか知識だと、起きているけど起きていないって言うか
心を閉ざしたと言うか本来無一物ってのを感覚で理解してる感じ
そこにあってそこに無いのが空であると
- 83 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 15:31:41 ID:3ne/51SM0
- 個人的にはこいしって精神的引きこもりというか、向き合わずに逃避したキャラと捉えてるから、
なんか凄い存在みたいに持ち上げられてるのって違和感あるんだよな。
イカれてても精神的にはさとりより上のレベルにいるみたいに描かれてることも多いし。
実際は辛い目に遭っても目を閉じてないさとりの方が精神的には強いんじゃないの?
こんな流れだから折角だし聞いてみたいんだが、その辺どう思う?
- 84 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:01:02 ID:KRxaBiC60
- こいしの無意識が、理性が抑えられてほぼ本能だけの状態だとすると
そのお陰で精神が弱ることは少ないのかもしれない
理性があるからこそ物事に対して恥ずかしいとか悔しいとか感じて、それが精神的ダメージにつながる
そういうのがないなら、例え逃避によるものでも結果的には精神的に強いような状態ではあるのかもしれない
- 85 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:16:17 ID:3ne/51SM0
- >>84
ああなんかしっくりきたわ。
要するにもう外的な刺激は正の物も負の物も遮断してるわけで、
傷つかないという意味で「強いような状態」であるのは確かなんだな。
俺もそれは認めるし全然抵抗ないわ。
あれだ、二次のこいしが精神的に「上位」に立っているような描かれ方されがちなのが気に入らないんだ。
「路傍の小石のような取るに足らない存在になり果てた」みたいなことがオマケテキストにも書いてあるのに
なんか偉そうに他のキャラに訓戒垂れたりそれで他のキャラが慄いたりしてるの見ると
所詮全部捨てて逃げただけの癖に何いい気になって他人を見下してんの? みたいに感じるんだな。
別に原作のふらふらしたこいしが嫌いなわけじゃないんだ。納得した。
……とは言えこの感情をそのまま創作にぶつけるとただのdisになりかねんよな。
そういう状態から脱却して成長していくこいしを描けば問題ないのか? うーん……
- 86 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:19:49 ID:kDp1Mth60
- >>83
自分がこいしちゃん書くときは
素はめちゃくちゃ精神弱いけど、明るく振舞ってる子な感じで書いてるな
あと、原作的には第三の眼を閉ざしたのが逃げってあるけど
地のEx見ると、こいしが嬉しそうに無意識の能力を語ってるから、それについてはあんま悲観的には思わないな
こころを閉ざした精神の問題と、無意識の能力は別にして考えてる。
- 87 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:26:28 ID:KRxaBiC60
- >>85
二次での描かれ方はともかく、こいしは「上位」というか「別種」のように感じるな。
>>84で言ったとおりにこいしの理性が0に近い状態だとすると、そういう存在の生物は本来は存在しない。
人間だろうが妖怪だろうが神だろうが、理性と本能の両方を併せ持っている。
そんな中でこいしは本能だけという、根本的に他とは立ち位置が違う存在なんだと思う(探せば他にもいるかもしれないが。仏陀とかこれに近いのかもしれない)
立ち位置が違えば見方も違う。同じものを見ても思うことが普通の妖怪とはまるっきり違う。
だから時には今までにない見方であるこいしの意見に「ハッ」と気付かされたりすることもある。
まぁ、往々にしてそんなのは一時的なもので、その時は革命的に感じた言葉も後から思えばそんな風に感じないものだけど。
ただその全く立ち位置の違う存在に、白蓮とか一部のやつは新しい可能性を感じるのかもしれない。
- 88 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:28:48 ID:3ne/51SM0
- >>86
>>素はめちゃくちゃ精神弱いけど、明るく振舞ってる子
んだね、俺も基本的には弱くて繊細な子なイメージなんだよな。
地の発言やらスペカやらのせいかキチキャラに描かれること多くて
キチキャラとして描かれるとなんか精神的にも強い感じになっちゃって「えー」みたいな感じなのかも。
心の問題と無意識の能力が別ってのは確かにそうなのかな。
無意識の能力って実際どのぐらい強いのかいまいち分かんないしな。
スポイラーだと「心を読めないさとりとかpgr」みたいに文に見下されてた気もするが。
- 89 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:33:46 ID:3ne/51SM0
- >>87
うん、そういう言われ方だとあんまり抵抗ない不思議。
なるほど、別種か。確かに立ち位置自体が他の妖怪なんかとはかなり違うのかもしれないな。
そういう立ち位置から見た意見に他の奴が感心することもあるというのも納得。
となると、俺は「別種」じゃなくて「上位」として描かれるこいしに違和感や反発を抱いていたんだろうかな。
- 90 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:34:23 ID:9w88Vzto0
- >>82
本来修行をしないと至れない境地にその修行という過程をかっとばして悟りに近づいているだけであって、悟りを開いてる訳じゃないんじゃなかったっけ?
>>85
相手に説教してるこいしちゃんは見たことないが……いやまぁ、泥棒はいけないとは原作でも言ってるがこれは常識の範囲での話だし
原作でも慄いたりされてるけどこの場合は相手が勝手に「こいつ無我の境地じゃね? やべぇ私らの理想の境地やん」ってのと「なに考えてんだこいつ」っていう至極真っ当(前者は仏教的に考えて)な反応だと思うが
- 91 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:40:36 ID:3ne/51SM0
- >>90
うんごめん、説教っつーか「圧倒」とでも言った方がいいのかな?
上にも書いたが「上位」っつーか強キャラとして描かれるこいしに「えー」みたいな感じだった。
単に変なことや鋭いこと言って驚かすとかそういうのなら多分構わないんだけどね。
他者には出来ない発想で面白い奴だと思わせるっていうのも抵抗はないと思う。
でもやっぱ単純な意味で強いこいしって個人的にはなんか違うんだよな。
その理由も今いろいろ聞いてて結構はっきりしてきた気がするけど。
- 92 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:42:04 ID:kDp1Mth60
- 強いこいしってか、強そうに振舞ってるこいしちゃんならありだな
さとりよりも自分のほうが強いって言ってたのも自分を肯定したいっていうイメージだし
- 93 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:44:56 ID:LkUXGk3w0
- それは単に「覚」はその辺に転がってる「小石」にやられたんよ
ってのを皮肉ってるだけじゃないの
- 94 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:45:04 ID:3ne/51SM0
- >>92
ああ、そういう「強がり」であるというのがきちんと描かれてればいい感じだな。
それなら俺も抵抗ないや。
なるほど、俺は徹頭徹尾「強い存在」として描かれるこいしだけが苦手だったのか。
- 95 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:47:17 ID:kDp1Mth60
- >>93
そうかもしれないけど
さとりに優位って事以外にも、無意識の素晴らしさをしきりに主張してたから、自分を肯定して欲しいって気持ちが強い子なイメージなんだよね
- 96 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:48:25 ID:KRxaBiC60
- >>92
わずかに残った感情の部分が、目を閉じた自分に劣等感を感じてる、そんなこいしちゃんか。
目を閉じるて逃避してしまった自分を恥じてはいるけど、逃げてしまったことは否定できないし、また目を開く勇気も今はない。
だから強そうにふるまったり無意識を素晴らしいものだって決めたりして、「私はこんなにもすごいんだよ!」と別の部分で自分自身を肯定する。
突き詰めると面白そうな捉え方だ。
- 97 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 16:51:34 ID:3ne/51SM0
- 元々そういうキャラだと思ってたな。
無意識云々だの不気味なスペルカードだのも
根本的には弱い自分を隠すためのファッションに過ぎず、
実際の所何も意味なんかないんじゃないかって。
- 98 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 17:00:54 ID:KRxaBiC60
- >>97
まぁ、無意味なものにも意味や意義を見出せるのが人間、ひいては心を持つ者の特技だろうけど
ここにいる人が金も入らない二次創作をするのだって本来は無意味だけど、満足感や達成感とかを感じることはできる
- 99 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 17:09:47 ID:9w88Vzto0
- そもそもの話、こいしって「嫌われたくない」っていう一心でその原因である第三の目(心)を閉じて、結果的に心を読むことも読まれることもなくなって、ついでに無意識を操れるようになったんだよね?今出先で地霊殿のキャラ設定確認できないけど
やっぱり無意識操るのと心がないというか希薄なのは別ベクトルの話な気がする
- 100 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 21:20:31 ID:QDnEE6E20
- マイナス方向に突き抜けた結果色々廃スペックになったけど、本質的に求めるもの「だけ」は手に入らない、そんな球磨川さんみたいなイメージ<こいし
恐れられたり畏れられたり評価されたりすることはできるしそういう行動は取れるけど、
愛されるための行動が取れないし実感できない(姉含めて愛されていたとしても実感できない)。
個人的にはそんな感じかなー。
- 101 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 22:30:03 ID:S9ZnoO3s0
- 地Nクリアしてなくて心でこいしちゃんと初対面でごめんなさい
こいしストーリー見て「こいしちゃんこんなキャラだったのかKAWAEEEEEEEEEE」だの
「こいしちゃんの最後の希望を守るためオール東方キャラ大バトルの激熱展開!うはwwwwテラMOVIE大戦wwwww」
だのしょうもないことばっかり考えててごめんなさい
- 102 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 00:52:30 ID:f2E5TFqQ0
- >>101
ベツニイインデヨ?
そそわが肩っ苦しい話ばっかりになっても辛いし、それぞれが好きなものを好きなように感じて好きなものを面白く書いてくれれば俺が幸せになれる
- 103 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 02:05:33 ID:iw8LdKdo0
- こいしちゃんがかわいければそれでいいよという作者読者が圧倒的多数派である(真理)
- 104 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 09:17:39 ID:n7i3Kk6g0
- 地やDSでこいしと対面していると、むしろ強くないこいしに違和感が...
- 105 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 18:40:55 ID:syRplt9A0
- >>103
それでも自分の中の正しさに拘泥してしまうのは東方ファンの業さね。
- 106 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 01:23:43 ID:gchZYH8k0
- 気が付いたら途中で投げた書きかけ作品が30を超えてた……
- 107 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 01:28:19 ID:pFVaEd5s0
- 問題なければ、一部のあらすじとか書いてくれると楽しい
- 108 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 02:24:49 ID:gchZYH8k0
- >>107
じゃあ多分もう続きを書かないだろうと思う没作品を
・天子「紫を倒す方法を思い付いた」(仮)
へそをいじると腹を下すらしい(へそのすぐ内側に内臓があるから、へそをいじると内臓にダメージがいく)と聞いた天子が、先に紫のへそを弄ってから勝負を挑もうと決める
寝ている紫を薄い本御用達の博麗のお札で縛った後、指とか舌でいじる話
没理由はなんかエロいだけで話として面白くないんじゃね? と思ったから
・女子高生力にゆかりんたじたじ(仮)
スキマで天子を日々見守るしていたゆかりんだったが、天子に最近できた友達が全体的に若々し過ぎて入り込めなくなる話
没理由は出だしだけ思い付いただけで、1年くらい経っても全く続きが思い付かないから
・比那名居天子のごめんなさい(仮)
心綺楼発表時に、あらすじだけ見て思いついた話
没理由、心綺楼発売前にでっち上げられなかったから
これまた出だししかできてない
・女の子って何で出来てるの?(仮)
紫と天子が色々聞いて回る話
没理由、よくわからないノリで思い付いてよくわからないノリで書き進めてよくわからないうちにノリが消えたので
ついでにうpろだにでも上げておく、各自主導で「ゆかてんふえろ」をアドレスから抜いてください
当然ながら書きかけなので変なところあると思う
ttp://www.dotup.org/ゆかてんふえろuploda/www.dotup.org4270519.zip.html
勝手に続きでも書いてくれると小躍りします
- 109 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 02:42:43 ID:tqNyPxzU0
- いったい何ドリルさんなんだ……
- 110 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 06:32:08 ID:ocCGbSnM0
- ゆかてんばっかりとかその情熱は凄いなw
- 111 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 10:37:14 ID:o8FlHI5Y0
- ゆかてんかぁ
好きなんだけどこれといってネタが思い浮かばないから書いた事無いんだよな
こうして没ネタとか交換するのは面白いかも
- 112 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 10:44:05 ID:wYSZyF1I0
- 俺がゆかれいむ原理主義者でなければ書くんだが
- 113 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 15:09:19 ID:uJtOeHiMO
- あっ、ゆかれいむ派だ。生きて返すな!
- 114 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 15:36:49 ID:WfqGVcdo0
- >>109
くっそwwwまず当たってるであろうとこがwwww
- 115 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 15:58:44 ID:IQ3oArEk0
- いやいやもしかしたら手動だったりするかもしれない
しかし、没ネタ、とまでは行かなくても途中で詰まって放置しちゃってる作品とか思い入れが強すぎて中々完成までこぎつけられない作品とかはみんな多かれ少なかれ持ってそう
完成した場合でもどこか納得いかなくて死蔵させていたりとか
何百kb単位で同じ話の没データが眠っていたりとか……プロットと着想のメモだけで100kb以上あるのに結局書きあがらなかった話とか……とか……
- 116 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 17:54:33 ID:QmJc781E0
- SSのネタが複数あって、どれも並列に頭の中を飛び交ってて決められないとき、
どうやって一つに絞って集中する?
- 117 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 18:11:17 ID:HR2fbeNA0
- とにかく今書けるもの、その場その場で展開を思い付いたものから書いていくなー、俺も>>108ドリル氏(仮名)程ではないが溜まってるし
ところで聞きたいんだが、みんな分割して投稿するときは一話ごとの容量はどうするとか考えてたりする?
普通なら一話で全部ぶっこめばいいんだろうけど、あんまり度を越して長いとクソ重くなるし分割しろコメントが飛んできたりするし(前作品集の500kとかそそわ最長の800kとかね)前々からずっとあたためてる作品がどうしても100や300じゃ収まりそうになくて
- 118 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 18:19:04 ID:o8FlHI5Y0
- あんまり考えてない
良い感じに引きを作れそうな所で切る
- 119 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 19:55:11 ID:QmJc781E0
- >>117
今書けるやつか。確かに、調べもの必要なやつは後回しのほうがいいかな。サンクス。
分割については、切りのいいところで分けられるかどうかで決めると思う。長いの書いた経験あんまり無いけど。
例えば、その前作品集の500kb超えのやつは俺も読んだんだけど、あれは作品の中に切れ目が無かったから連載形式にはできなかったと思う。
物語の構造自体を連載用に変えるなら別だけど。そんなことが可能かどうかは知らん。
- 120 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 20:15:05 ID:AMuNdTWw0
- >>119
いやあれは切ろうと思えば『冬眠明けに命蓮寺に行って村紗と小競り合ったシーン』の直後で切れたよ。
デュラハン1の通信の直前、作品のちょうど真ん中あたり。
切んなかったけど。
分割しろコメントなんて無視してたら消えたよ、そんなもんだよ。
というか1話完結の作品を分けて投稿する必要なんてあるの?
全部書き終わってんのに。
- 121 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 20:29:16 ID:65hUuedA0
- 100kでも大概重いからもし予想通りの長さになったらもうどうなるかわからないという自分のPCの都合もある
それに投稿前に見直しても誤字が出る可能性はあるからそういうとき重いとスマホから訂正できないし
長ければ長くなるほどどこが誤字か忘れやすい質だからそういうのはすぐ修正できんと困るんだ
んで長いってことはそれだけ読むのに時間がかかるからいくら面白くたって一気に読むのは難しくなる(これはまぁ読む側としての個人的な意見だけど)。そそわにはしおり機能とかないしね
- 122 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 20:32:43 ID:QmJc781E0
- >>120
ああ、本人さんかな。俺もちゃんと把握してるわけじゃないと思うけど、
なんつーか、大完結の中に小完結があるかどうか、みたいな? 話のうまい切れ目、分割するポイントってここだと思う。
あの話は他にも、引きを作ろうと思えば作れるポイントはあったかも知れんけど、
「ここで話がひと段落する(小さくとも完結する)」ってポイントが見当たらなかったんだ。
(あったかも知れないけど、たぶん全体で見ると極端に最初のほうだったり終盤のほうだったりするはず)
まあ俺の読解不足なだけかも知れんから、話半分にしておいてくれ。
- 123 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 20:55:08 ID:AMuNdTWw0
- >>122
おっけーね。
大完結の中に小完結があるかってのは同感。
確かに根回し根回しアンド根回しの準備パートじゃ切るポイント無いかもしれん。
読解不足だなんてとんでもない、読んでくれてありがとうございます。
- 124 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 21:05:24 ID:gchZYH8k0
- >>110
えっ、好きなカップリングならこの程度普通じゃね?
長編作品を分けて投稿することについては、>>121の言ったようにしおり機能がないので、その代用って意味合いが強い気がする
ページ機能を上手く使えば、そこらへんの問題は解消できる思うんだが
でもページ機能自体そこまで馴染んでいないから、長編をページ分けして投稿しても、ページ数に気付かず容量だけ見て引け腰になる読者もいそう
- 125 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 21:18:45 ID:pFVaEd5s0
- >>108
おお、これは見紛うなき某電動氏
面白い情報のご提供ありがとうございます
テキスト読ませていただいたら、ゆかてん指数が上昇しました
作品を区切り方もそれはそれで、作品の作り方の一つですよね
大長編で、ものすごい引き込みを持った作品なら、冒頭部分を区分けするのは読者吸引に効果的だったりするでしょうし、
区切ることに意味を持たせる、ということも可能ですしね
自分自身読んでいて、長すぎる作品は結構後回しにしちゃうこと多いです・・・
- 126 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 21:51:09 ID:wYSZyF1I0
- 自分の場合好きなカプが一組だけではないので
他のカプで再利用する機会があったりなかったり
まあそんなに作品書けるほど筆早くないけど
- 127 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 22:36:47 ID:gchZYH8k0
- デコードはキカイ・ヘンイ系のデジモンがけっこう増えてるのが嬉しいな
早くムゲンドラモン育ててprprしたい
- 128 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 22:37:48 ID:gchZYH8k0
- ごめんなさい、誤爆しました
長編作品は最初に読者を引き込むのが大事だよねって、過去の失敗作を見ながら思う
- 129 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 22:46:35 ID:hAURi7Ds0
- そもそも好きなカップリングはないしキャラも好きだから書くんじゃなくて書き終わってから好きになる
- 130 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 22:48:19 ID:w9E2jzPA0
- ふと気づくと
恋愛要素なく友情してるだけでもカップリングという言葉を使っている自分
- 131 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 22:58:21 ID:QmJc781E0
- むしろそれが普通というか、百合ってのは友情の延長上のものだと思うの。
らぶらぶちゅっちゅより先にきゃっきゃうふふあるべし。
らぶらぶちゅっちゅがあるとしても、きゃっきゃうふふの向こう側に目指すべし。
- 132 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 23:50:46 ID:jmk2f48s0
- >>131 共感できすぎて握手したい。すごくわかる。あの心が洗われるような感動をともなう「あぁ百合だなぁ」って感じは他では得られないものがあるし、恋愛と百合はまったくの別物なんじゃないかというのは常々伝わるのかなこれ。伝わってほしい。百合はいいなぁ。誰よりいとおしい百合を書いてみたいもんだ。
- 133 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 01:41:11 ID:6gsxfXdQO
- もう十年程百合好きを自称してて、色んなジャンルで名前かえて百合作品ばっかり書いてきたけど、ぶっちゃけ言葉っていうか枠組みとして適当だからそう呼称しているにすぎなくて、っていうか本来感情をひとつの言葉や種類にあてはめるなんて、出来ないんじゃないかなあと思うんだ。
でもね、あえて、あえてジャンル分けするなら……親子百合が好きです。
パチュ咲で妄想するとたぎるよ!
- 134 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 18:10:01 ID:ZadSbQoc0
- プロットとかの段階で、駄目だししてくれる創作仲間がほしいよう・・・
- 135 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 21:12:59 ID:rIaYktG20
- >>134
ここで晒すか名前出すスレ行けば?
両方嫌ならリアルで頑張って友達作れ
- 136 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 21:24:38 ID:ZadSbQoc0
- プロットさらしちゃったら、そそわに投稿できなくなっちゃわないかしら
初投稿の項目には該当しないのかな
名前出すスレってのははじめて知りました ちょっと調べてみます
- 137 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 21:33:34 ID:rIaYktG20
- したらばじゃなくて、そそわの掲示板だからな
私見で悪いんだけど、メールなりなんなりで特定個人に見せる分には初投稿の規約には抵触しないんじゃないかな?
- 138 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 21:45:06 ID:5SgdDyL60
- どんな酷いプロットでも面白く書けます!
- 139 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 21:47:40 ID:W1I7m7NY0
- 1000点も行かない作者どもは黙ってろよ
- 140 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 23:41:26 ID:K6Jrb0AM0
- 恥ずかしい話だけど、プロットってどんな感じで立てるもんか分からない
展開の流れとかの骨組みを立てるってことでいいのか?
- 141 :名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 23:55:38 ID:7QgJS8Hk0
- そんな感じ。紙に書けとか色々あるけど
頭のなかで妄想している時点で立派なプロットだ!
- 142 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 00:15:40 ID:yutXwzPc0
- いや、アウトプットするのは本当に重要だけどな。
頭の中で妄想したって、忘れちまったら何にもならん。
- 143 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 00:20:29 ID:lEIj8pOI0
- 寝る前 「おっ、詰まってた部分の展開思い付いたぞ! うし、起きたらメモしとこ」
↓
寝た後 「思い付いたはずなのに、おおよそしか覚えてない……」
- 144 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 00:34:54 ID:Jt4YMpAMO
- 前回の作品集で私が投稿したやつ、35キロバイトだったけど、プロットは粗筋と入れたい台詞書いたのを最初に完成させてた。
たしか4キロバイトくらいだったかな?
ある程度の長さがある作品を書く時は、プロットに肉付けして仕上げてくようにしてるよー。
そうすれば着地点を見失わずにすむし。
- 145 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 00:42:10 ID:1.YWixTA0
- プロット書いたことないな…
- 146 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 00:50:34 ID:Jt4YMpAMO
- >>145 短い話なら私も書かないし、書かなくても大丈夫な人は、書く必要もないんじゃないかなあ。
- 147 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 00:52:59 ID:iBao3Pik0
- 他の人がどんな感じにプロットを書いてるのか気になりますね
今書いてるものの一部を短時間だけアップしてみようかな
- 148 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 03:06:38 ID:iBao3Pik0
- 他の人のものとは全然違うと思いますが、私はこのように書いています
粗筋と平行して、冒頭や書きたい部分を書きつつ粗筋も徐々に書き換えていく感じ
他の人の書き進め方もみれたらな、なんて(チラッチラッ
朝方には消します。2バイト文字部分を消してみてください
ttps://docs.google.com/file/dプロットという名のあらスジ/0B3CT4kF8PpxQcEpWUllLZzYwRnM/edit?usp=sharing
- 149 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 10:48:42 ID:yAvv21Vc0
- 基本行き当たりばったりだけど250kbの作品書いた時はさすがにプロット組んだな
設定や登場人物の相関図まで書いたりして
20kbくらいの掌編書きたいけどそれくらいの量で収まりそうなネタが出てきません^q^
- 150 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 16:15:09 ID:J8QzLfY.0
- プロット通りに進めたい派なんだけど、進んだ試しがないからプロットは羅針盤ぐらいに思ってる。
こう、東に進もうとするのを西にさえ行かなければ南東行った後北東でもいいやみたいな気持ちで。
それでどうしても修正効かなくなったらもう一度プロットごと立て直す。
……こんなことしてるから筆が遅いんだよなぁ
- 151 :名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 18:00:32 ID:9ay937bU0
- 簡潔にもプロットを書いてみたはいいが
実際書いてみれば三回も一から書き直して未だに完成しない
納得のいくラストへのもって行き方にならなくて
- 152 :名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 22:05:20 ID:Qdq1zpLc0
- 書きかけのやつを今週中に完成させるぞ! と息巻いたものの冒頭のグダグダに気づき書き直し中……まぁ余分なものつけたまま出すよりいいけど
前作で初の高得点を頂いたからこの調子で俺が面白いと思う話を他の人にも面白いと思って貰えるように話を書いていきたいな
- 153 :名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 22:42:09 ID:3B2p5i7M0
- 20kb×5くらいの連作短編集書こうと思ったら第二話終了時点で90kb超えててワロエナイ
- 154 :名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 23:07:53 ID:C.eg6lSM0
- そんだけ筆がノリノリならさぞ期待できる内容なんだろう
突き進むのみ
- 155 :名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 23:55:43 ID:Yqc7wx8M0
- ガンパレをプレイすると文章が無駄にどっしり力強くなって困る。
今コメディ書いてるんだってーの、もっと軽いノリで書きたいんだよ。
- 156 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 00:29:40 ID:poHVurJE0
- >155
血と何かを撒き散らしながら吹き飛んでいきました。
- 157 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 00:37:15 ID:qM1YEUC60
- >>156
なるほど、あの短文でギャグやれるのは、圧倒的なキャラ立ちあってのものなんだなぁ。
BGMと立ち絵の効果だとばかり思ってたが勘違いだったようだ。
- 158 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 01:32:58 ID:ZNGXh0R60
- あーあるある。歴史小説読んでるとだんだん引っ張られてって、それ女子大生のモノローグじゃねえよって。
- 159 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 01:35:56 ID:9crKyEPA0
- 突然だが、ギャグとコメディの違いって何だろう?
- 160 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 01:43:56 ID:KvsJmr.M0
- ギャグは完全に笑いだけ取りに行ったSSにつけて
コメディは笑いメインだけど笑いだけじゃないSSにタグつけてるなー
つっても自分個人の勝手な使い分けだけど
- 161 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 01:46:57 ID:poHVurJE0
- >159
ギャグ・・・不条理の塊で笑わせる
コメディ・・・ドラマ形式で時にはシリアスも入る
とか思ってます。自分は。
自分は古い人間なのでギャグは「お父さんは心配性」と「るんるんカンパニー」
コメディーは「生徒会役員共」かな、と
>157
ガンパレは台詞に重みはありますが実を言うと笑えるものが結構ありますよ。
靴下の
「臭いをかいだ途端気を失いました。」とか
ヘビメタ先生の
「カップルが居たら俺に知らせろ、邪魔してやる。お前も手伝え。
幸せはみんなで分け合うもんだ。」とか。
他に同じアルファだと式神3のキムさんを光太郎と組ませると
すげえ暴走を始めます。
- 162 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 01:50:29 ID:MbIjBBmU0
- ギャグとコメディの違いって人それぞれだから別けるの難しいぞ。
とは思いつつ、調べてみた。
ギャグ【gag】
1 演劇や映画で、本筋と直接関係なく客を笑わせるために入れるせりふや身振り。「―を入れる」
2 冗談。しゃれ。「―が通じない」
コメディー【comedy】
喜劇。⇔トラジェディー。
き‐げき【喜劇】
1 こっけいみや風刺を交えて観客を笑わせながら、人生の種々相を描こうとする演劇。⇔悲劇。
2 思わず笑いだすような、こっけいな出来事。「事件はとんだ―に終わった」⇔悲劇。
俺の解釈だと作品の主題がネタや冗談にあり、それが物語よりも優先されている場合はギャグ。
あくまでも主題が物語にあり、それを表現するのにネタや冗談が用いられている場合はコメディだと考えてる。
- 163 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 19:35:55 ID:c/oi3v4M0
- 最近初めて創想話の存在を知り、ポツポツ投稿しはじめたのですが、この場所はだいたい何ポイントくらい取ったら成功!みたいなのはあるのでしょうか?このスレッドを読んで気になってしまったのですが…
- 164 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 20:17:14 ID:iAc744U.O
- 七万点取っても自分が失敗だと思えば失敗だし
千点行かなくても自分が成功だと思えば成功だよ。
いくらか投稿続ければ自分の中で基準が出来上がってくると思う。
- 165 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 20:30:50 ID:TpHhZ4Kw0
- 大体>>164の言うとおりで自分なりに基準を見つければいいと思うが、敢えてスレの風潮を挙げると、
1万点越え 名作
5千点越え 良作
3千点越え 佳作
こんな感じ。
とは言え「埋もれた名作」みたいに点数がそこまででなくても面白い作品とか、
大半の人には合わないが合う人には絶賛される低得点作品、とかもあるので、
やっぱり一概に何点以上は成功とか何点未満は失敗とかは言えないと思う。
- 166 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 20:43:55 ID:qM1YEUC60
- 読者目線で言うけど、ぶっちゃけ千点超えてりゃ大体全部面白いよ。
まあ相性もあるんだけど。
- 167 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 21:44:49 ID:/DT6OiIQ0
- たぶん何度か投稿するうちに感じるようになると思うけど、点数なんてのはターゲット層の人口分布にすぎないのだよ。
作品が面白いかどうかと、そのジャンルを好む人間の数に関係性は無いのさ。
自分の趣味と違う作品でもいいから高得点が取りたいんなら、しっかりマーケティングすると良い。
自分の趣味に合う面白いものが作りたいんなら、点数なんて無視して自分を信じろ。
つまり>>164と>>165が真理。
ついでに>>166もその通りだと思う。
- 168 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:05:21 ID:E1zEnbwg0
- マーケティングをすれば高得点が取りやすいのはそりゃあそうだろう
世の中の娯楽は大半が緻密なそれの上に出来てるからな
まあ、そこまで行かずとも幽香やアリスに一般的な料理を作らせておけば評価されやすいとかはある、この辺ははっきりいって人気の東方漫画から人気のシチュをパクれば簡単でもある、あっちはともすれば生活かかってるし、ガチでやってるからな
とはいえ好きなように書いてなおかつ読まれるようにするのが腕じゃないのかね
- 169 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:09:00 ID:Bt.hdbBI0
- 書いてた話が話題のアニメに結構かぶってた・・・
- 170 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:15:10 ID:iAc744U.O
- ま、中にはマーケティングなにそれ的に書きたいもの書いて
点数はもちろんマイリスやレビューもたくさん頂いちゃう方もいらっしゃいますが…
必ずしも趣味全開=多数に受けない、ではないんだよな。
- 171 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:29:51 ID:9crKyEPA0
- >>170
実際にはどの作家がそれになるだろうかね
万点作家勢は軒並みそんなイメージだが
- 172 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:28:27 ID:taqqu6OQ0
- >>171
語るスレで振るべき話題じゃね?
SS作家それぞれの作風について詳しいSS作家ってどんだけいるのさ。
こちとら自作書くので精一杯さね。
いやまあ俺がコミュ障なだけというのもあるけど。
- 173 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:38:31 ID:TDHTbHII0
- そういえばここ数年他の人の作品読んでない気がする
- 174 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 08:55:49 ID:agKOniZ20
- SSは東方に限らず読者=作者が強い世界なんだしここでやってもいいだろうに、マーケティングどうこうってのが具体的にわからんから俺はコメントしかねるが、誰かが具体例を上げたら何かいう事もあるかもしれない
つうかこのスレでまで読んでないアピールされてもと、自作で精一杯だのなんだのは関係ないだろうよ
それこそ、ここを読んだり書いたりする時間で短いのの一つは読める
それでも読まないのは読む事に興味ないから読まないだけであって自分が読む事に関心無いからと本スレでやれと言われても困る
- 175 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 09:50:54 ID:SoasBNh.0
- 何年か前に書いた奴読み直したら構成が妙に気になってリメイクしようかなとか思い始めた
そそわ初出ならリメイク作品投下してもおkだっけ
- 176 :172:2013/06/20(木) 10:35:11 ID:taqqu6OQ0
- >>174
レスの内容については全面的に俺が悪かった
でも、匿名掲示板を読んだりレスしたりするのはほとんど受動的な行動で、気力なんてほとんど使わない
ss読んだり書いたりするのと同列に扱うことはできないと思う
- 177 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 16:30:54 ID:fbb7cLtE0
- 世の中には掲示板のレスですら全力で読んだり書き込んだりするやつとか
軽く読んだだけで小説読んだときぐらいに勝手に頭が回るやつはいくらでもいるんだぞ
そういうやつらが集まりやすいスレかどうかはよくみたほうがいい。掃き溜めじゃないとこでそんなことしてるとスレの空気悪くするだけだぞ
- 178 :172:2013/06/20(木) 17:24:37 ID:taqqu6OQ0
- そうか。確かにその可能性は考えたことも無かった。
俺が知らんだけで、掲示板のレスに気力を割くやつもいるんだな。重ねてすまんかった。
- 179 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 18:36:58 ID:9wMu00rUO
- んなこと話してる間に>>171に答えてれば手っ取り早かったような…
いやよそう、俺の勝手な思い込みでみんなを動揺させるのは良くない。
- 180 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 19:35:44 ID:drRXMA/Q0
- >>171に当てはまる作者ではあるんだが
この流れで名乗る度胸は無い
万点つっても極々稀に取れるだけだし
- 181 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 19:41:21 ID:9wMu00rUO
- おいおい誘い受けか? 当ててみたまえ明智君ってか?
ごく稀に取れてる、という言い方からすると2つ以上は取ってるくさいな。
- 182 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 19:42:02 ID:drRXMA/Q0
- 誘い受けじゃないから名前当てても答えんよ
- 183 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:11:47 ID:9wMu00rUO
- それならそんな思わせ振りな書き方しなくても…と思ったが、
俺も似たようなことした記憶あるから何も言えんわ実際。
しかし実際、完全に計算だけで書くのも逆に難しそうだよね。
- 184 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:21:02 ID:TDHTbHII0
- 計算だけで書いた結果万点取れたが自分が読みたいものでも書きたいものでもなかったのでそれほど達成感はなかったな
- 185 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:23:15 ID:SnVNVM5.0
- どうやらこのスレで万点を取っていないのは俺だけらしいな!
底辺はステータスだ、希少価値だ。
- 186 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:25:27 ID:unP5vTjA0
- >>182
名乗んなくていいから答えてよ。
マーケティングはしたの?
趣味全開なの?
たまたま好きなジャンルやカップリングが大衆受けする分野だったの?
魔法少女になることと引き換えに叶えてもらったの?
- 187 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:27:37 ID:vC3PHbW60
- >>185
お前だけにいいカッコさせるかよ
>>184
そういう人ってそそわ関連のスレでよく見かけるけど、よく自分が面白いと思えない作品を書けるよね
いややっかみとかじゃなくてさ、もし自分がそういう物を書こうとしたらと思ったら完結までのモチベーションが保てる気がしないんだ
- 188 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:33:37 ID:SnVNVM5.0
- >>187
何事も機械的にやれる人ってのはいるもんだし、そっちの方が結果を出せるという人もいるからねえ。
好きな物書くと肩に力入り過ぎちゃって疲れるわ上手くまとまらないわで散々、
だから大して愛着もなく計算だけで書いた方が出来は良くなる、というタイプの人。
ま、こんなところで「あ、俺そのタイプだわー、まじつれーわー」とかやっても
ミサワっぽい自己陶酔駄サイクルに陥るだけだが。
- 189 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 20:49:42 ID:drRXMA/Q0
- >>186
マーケティングはしてないな
好きなもの+面白いものを書こうって意識があるだけだと思う
他の作者さんの面白かったSSの影響受けて似たようなジャンルを書く事はあるが
それも書きたいから書くって動機だし、思いっ切り自分色に染め上げたのを書くから別物になるし
読者に受けるから書くっていう意識はあんまり
没にする時に「これ受けないわ」「冷静に見るとこれつまらんわ」って考えたりするので
書くためじゃなく書かないためのマーケティングはしてるかもしれん
趣味は全開すぎて俺得ばっかり
書きたいから書く、需要が無いから俺が書く、需要があっても俺が書く、ってなノリ
かなりニッチなのも書いたけどこっちも出来がよければそれなりに評価されるし、そういうので一作ほど万点取れた
ジャンルはギャグを除けば冒険物かな?
幻想郷内外を問わず事件解決に向けて協力して冒険したり戦ったり
カップリングはよく組み合わせと全然ない組み合わせ両方だな
人気のカップリングなら多少は読者増えるだろうけど結局は出来の良し悪しにかかってるから
万点ともなるとカップリングはあんま関係ないと思うけど
魔法少女の契約はしてないが魔法使いにはなってみたいな
補助魔法や回復魔法を覚えて仲間やご主人様にとって都合のいい存在になるんだ
- 190 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 21:07:42 ID:eNJTo/420
- 何を書いても万点取れてしまう自分が怖い
- 191 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 21:21:27 ID:mzC4nnIk0
- >>184
ほとんど同じ文面をここで10回ほど見てるんだけどもしかして全部あんたか
- 192 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 21:27:41 ID:unP5vTjA0
- >>189
答えてくれてありがとう
俺得作品をパワーだけで万点まで持って行ったってことか、すげえじゃねえか
魔法使いって言うより僧侶+吟遊詩人じゃねえか
>>193がご主人様に立候補するらしいから考えてみてやってくれ
- 193 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 21:34:05 ID:JAxvNweY0
- 狙おうと狙うまいと、この時代に一万点超えるのは実際スゴイ
- 194 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 21:41:06 ID:vC3PHbW60
- 俄雨氏の話以来万点越えはないんだっけか
俺も一度くらい万点に達したいものだ
- 195 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 23:26:19 ID:SnVNVM5.0
- 底辺作家「投稿したことないとかw」
中堅作家「5千点取ったことないとかw」
万点作家「万点超え取ったことないとかw」
大御所「万点超え10個取ってないとかw」
ah○「万点超え50個取ってないとかw」
こうですかわかりません><
真面目な話、こういうのって上見ても下見てもきりがないよな……
- 196 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 00:03:00 ID:dqNg16S.0
- キリが無いからって目ぇつぶるような奴にハジけた物語は作れねえんだよ
- 197 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 00:07:38 ID:gZzOWHkw0
- 別に他人の動向に目をつぶるのはいいんじゃねえの?
自分が書いたSSの出来に目をつぶったら駄目だとは思うが。
- 198 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 00:27:23 ID:kgfz3QtY0
- ○点以下にはなるまい
○点以上を取ろう
と他者た点数を意識するのも
書きたいものを書く!
と自分の特色を出すのも大事よね
- 199 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 00:35:58 ID:Xde/1L86O
- その人なりに頑張れる動機があればいいのよ
- 200 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 01:29:30 ID:ejqSYAd20
- 何も考えずに好きなもの書き散らしてればいいんじゃないかね?
それが読み手の琴線に触れれば点数もつくだろうし
逆鱗に触れればコメントに嫌味書かれるだけだし。
マイナス9000点みたいな事かかれた事もある。作品ごと消したけど。
- 201 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 02:41:26 ID:gZzOWHkw0
- >>マイナス9000点みたいな事かかれた事もある。作品ごと消したけど。
思いっ切り他人の評価に振り回されてるじゃねーかw
……俺も似たようなことあったわ。
何も考えずに書けばいい、と分かっていても実行するのは難しいよね。
- 202 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 02:57:36 ID:GRAXt9Fw0
- とりあえず万点を目指してみようと思います!
- 203 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 03:16:43 ID:ejqSYAd20
- >201
うん。ただこのままだとコメント荒れる可能性があるんで消して
ヤンデレスレに投稿した。
そのあと自分の書いた話しを好きだって言う固定ファンの方がついてくれたのが
うれしいかな。私的に。
- 204 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 08:39:50 ID:I8XYjg/w0
- 最近は2000点取れれば御の字、3000点取れれば大成功って所かなぁ
投稿すれば取り敢えず5000越えたり一度とは言え万点にも手が届いた時期も昔あったけど
もうあの頃ほどの勢い無くなってしまった
別に書く事は楽しいんだけど、今の自分の作品見てると
セカンドライフ突入したおじいちゃん見たいに地味なんだよな
まさに膝に矢を受けてしまったような感じだわ
- 205 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 09:35:25 ID:Xde/1L86O
- >>204
わかるわそれ。
環境のせいにするな、とかまだやれるはずだ、と自分に言い聞かせてみるんだけど、
そういうの考えてること自体が老いの証拠というか…いや実際は若いんだけどねw
なんだろ、こういうのには投稿前の楽しみと投稿後の楽しみとがあって、
投稿前の楽しみはほとんど変わらないけど投稿後の楽しみはちょっと減っちゃった感じ?
もちろん文句は言わないし、書くこと自体は前と変わらず楽しんでるけど。
- 206 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 18:02:03 ID:oe8.O1L6O
- 最近創想話に辿り着きました。居心地が良いです
先日に、妖夢が出てくる日記形式の作品を拝読させて戴いたのですが、従来の小説のように書かれていないながらも大変面白かったので衝撃を受けました。井の中の蛙でした。
こういった作品をもっと読んでみたいのですが、創想話のサイトを使用してそのような作品群の検索等は可能なのでしょうか?いまだ闇雲な初心者なので指摘して貰えると助かります。
また、前述した作風と類似している皆さんのお薦めがあれば是非教えて下さい!
- 207 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 18:22:59 ID:I8XYjg/w0
- そういえば霊夢が自分の死期を悟って日記を綴り出す連載式のSSあったよな……
- 208 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 19:03:31 ID:kgfz3QtY0
- 右上にある検索部分に「日記」「日誌」あたりを入れて検索すればいいかと
- 209 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 19:09:57 ID:ExqPbsf60
- >>206
そのぐらい具体的に読みたいものが決まってるなら↓のスレがいいと思う。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329927739/
点数やタグなどで検索した場合は↓のサイトを利用すればいい
ttp://ugigi.dvrdns.org/
ついでに、貴方は書き手かもしくは書き手志望?
単に読むの専門だったらこっちのスレより↓のスレの方がいいと思うよ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1370012688/l50
以上、楽しい創想話ライフを。
- 210 :名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 23:27:29 ID:iAiWXHrc0
- 皆さん有難う!貼られた方にも行ってみます。
そもそもスレ違いだったのかな、でしたら、申し訳なかったです
乱文すみませんでした!
- 211 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 02:43:52 ID:IJoP3GaI0
- >>206
ネタ元の武田百合子の日記もおもしろいので是非。東方とは関係ないですが
- 212 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 07:24:58 ID:z9wIjDLE0
- 大体の人はどうでもいいと思うかもしれないが、背景を薄い灰色に設定してる
そっちのほうが白色よりも色合い的に目に負担がかからないから
一番良いのは黒い背景に白文字何だろうが、それだと他のページとの色合いの差でかえって目のダメージになったりするらしい
ついでに書いてるソフトの背景も灰色にしてたり
- 213 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 07:44:32 ID:LMlyhJ2g0
- 黒背景白文字はすごく目にきつい。
読んでる最中はいいかもしれないがページ移ったときに目が痛くなる。
- 214 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 12:07:57 ID:0.QXdtIc0
- 創想話のSSではないが、前に読んだ同人小説で
主人公の失明と共に黒背景白文字になって、視力が戻った時に白背景黒文字にすることで
本当に自分の視界が開けたかのような演出をしていたね
実際に読んでて眩しさで目が眩んだ
ページごとに背景色を設定出来れば創想話でもこんな演出出来そうなもんだけど
- 215 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 13:49:52 ID:t89HZ9WY0
- 創想話のデフォルト設定が既に薄い灰色なんだが。
- 216 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 13:54:34 ID:vx431WgY0
- >>214
ヒント:HTMLタグ
ページの中にスクロール作ったり、テーブル作ったり、あらゆることができるぜ
まあ、変に視覚的に色変えたり背景設定変えたりする小手先の技術よりも、
一冊でも多くの本を読んで文章表現を身に着けてたいところかと
オレはワードにテキストだけコピペして、読みやすい行間設定にして読んでるし
- 217 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 14:15:38 ID:XEYYLfkA0
- >>214の例みたいなのは上手い使い方なんだろうね
そのキャラの置かれている状況を擬似的に体験できる(真っ暗から急速に明るくなる)漫画みたいに状況がわかりやすくなるから話に感情移入しやすくなる
ちょっと違うがそそわの作品でも一部のキャラの台詞が背景色と同じ色で書いてある話があったな
まぁ色に関しては携帯でみると全部パーになっちゃうんだけどね
- 218 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 16:17:18 ID:wEAgGNKw0
- 色というとまるきゅー氏の「フランちゃんが100kbの作品に挑戦したようです」が印象に残ってる
というよりどうやってやったんだあれは。スクリプト書いたとしか思えない
- 219 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 22:23:47 ID:LMlyhJ2g0
- でも色で視覚演出とかやられると文章でやれよって思ってしまうな
言い方悪いけど結局文章に自信ないからそっちに逃げてんだろ? というように捉えてしまう
- 220 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 22:32:48 ID:yZEjqmhk0
- まるきゅーさんのあれは開いてウッとなるやつだよね。面白いと思う。
視覚演出といえばやっぱり「おいでませ幻想郷」だなあ。色じゃないけど。
- 221 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 21:06:29 ID:Xq54s66A0
- 書いてた文章が一気に消えました…悲しい。新規投稿で直打ちは危険ですね。ひとつ学習
- 222 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 22:04:03 ID:H6mTEfUQ0
- >>221
反省文としてそれを100KBまで書き足して提出するよーに。
- 223 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 22:55:14 ID:zqiULQ7.0
- 直打ちとか色んな意味で、よくやるなぁと思う
一旦おいて見なおさないと後でなんであれ投稿したんだよ俺うおおおおおおおおおおおおおおとかなるぞ
- 224 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 22:57:10 ID:D7rNpeu60
- >>221
詳細は知らんが、新規投稿画面ってあれ時間制限あるみたいだぜ。
- 225 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 23:20:26 ID:tNDdI5K60
- >>221
もしコメ返しをするとしたら、編集画面に時間制限あるから注意するといいですよ
- 226 :221:2013/06/24(月) 01:20:04 ID:TBv///Ts0
- >>222
>>224
>>225
- 227 :221:2013/06/24(月) 01:21:08 ID:TBv///Ts0
- >>222
>>224
>>225
ありがとうございます!そういうからくりだったのですね。
間違えてescでも押したのかとずっとテンパっていました。
- 228 :221:2013/06/24(月) 01:23:16 ID:TBv///Ts0
- >>223
やり方を考えます…
- 229 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 08:40:38 ID:KXVwNkRQ0
- >>228
やり方も何も普通にテキストエディタで書いて投稿のときにコピペすればいいだけではないのか
- 230 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 12:38:41 ID:JzjUM21E0
- なんか、俺の過去作に10点入れて回ってる人がいるっぽいけど、よくある事なのかな?
新作でオリキャラ(過去の博麗の巫女)が星ちゃんフルボッコにしちゃったのがまずかったんだろうか……
- 231 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 13:06:55 ID:IiHDIM9kO
- >>230
いや、あなたの作品、面白かったですよ。後で点数入れておきますね。
次の作品も待ってますので、評価を気にせずどうぞ執筆続けてください。
ところで熱心な読者もいるもんだよな。
閲覧数が700とかでも全員が10点入れてくれれば7000点だぜ?
極端な評価なら逆に差別化できてありがたい限りだ。
オレも30kb投稿2分後に10入れられたけど、みんなで10点連打してくれればいいのにって思う
- 232 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 13:39:23 ID:DvhnJ4Sg0
- そもそも普通の書き手は過去作に十点が入ったとか一々把握してないと思うんだが
- 233 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 14:11:41 ID:hzz0jZPI0
- 毎日ugigi見て得点に一喜一憂してるとしたらちょっと気持ち悪いな
他にやる事ないのかよって
- 234 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 14:50:35 ID:9qT7SIO60
- 専ブラ使ってれば点が入ったかどうか一瞬でわかるよ。
最終更新がコメント入った時点で更新されるようになってさらにわかりやすくなったし。
- 235 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 15:07:52 ID:UZ5HlUVwO
- 作者検索なら日に何度かはやってるな。最近はNewつくおかげで確認も簡単になったし。
…いいじゃねえか自分に寄せられた評価は全部受け止めたいんだよ!
まあ、我ながらみみっちい精神だなとは思うが…
- 236 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 15:30:13 ID:UZ5HlUVwO
- Newじゃなくてupだった
- 237 :230:2013/06/24(月) 18:55:54 ID:umdgE7bU0
- >>231
ありがとうございます
少し読み手を選ぶ内容を投稿してしまったのだと軽く受け止めて、次頑張ります
自分の点数を把握してたのは、三桁点数で止まってたから、覚えてしまってたんだよ
底辺作家で悪うございました
- 238 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 19:05:55 ID:VZoxEQXE0
- >>237
ああそうだ底辺作家は悪いことだ。
そこから這い上がって来い! 俺はお前が来るのを待ってるぞ!
……みたいなノリにならないの、お前ら?
- 239 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 19:10:58 ID:0L5.5SoU0
- 名前検索して見た最初の2作品を見るに底辺じゃねーもん、面白かったし
今回のは題材が悪かったとしか
過去話ってよほど読者の興味をひけないとどうしても、ね
- 240 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 19:24:14 ID:4VGrn.yE0
- というか初投稿作にあのタグでよく2000点行ったなぁ
初投稿作長編大爆死の俺とはえらい違いだ
- 241 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 23:29:40 ID:43dAIIRM0
- 初投稿で続き物長編のプロローグとかいう核地雷を叩き込みましたが、私は元気です
- 242 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 23:46:51 ID:z6u6RFyw0
- 続きはいつかね
- 243 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 23:58:59 ID:jblBOs3Q0
- 初執筆初投稿作品でオリキャラオリ設定出しましたが万点いって私はウハウハです
- 244 :名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 23:59:48 ID:43dAIIRM0
- 投稿分は削除して目下リメイク&制作中です(半ギレ)
いやでもガチで長い上に資料も色々いるからいつ完成かわからん
- 245 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 00:04:16 ID:rklotbco0
- >>243
汎用人型兵器さんか何か?(無知)
- 246 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 10:46:02 ID:zj06cpa20
- 初投稿で2000点だったけど今読み返したら台詞がクサすぎて恥ずかしいです
- 247 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 19:16:16 ID:09TDUge60
- 皆さん、どの様な格好で書きなさる?
裸?
- 248 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 19:18:18 ID:33.NvtLg0
- 黄金聖衣
- 249 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 19:32:14 ID:HkLt9aWo0
- 鱗衣
- 250 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 19:56:00 ID:OKSbRA..0
- (た、試されている……っ!)
- 251 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 20:26:02 ID:ClZ62dLs0
- 神聖衣の奴もいるかもな
- 252 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 20:46:14 ID:031gf0mU0
- 冥衣
- 253 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 20:56:37 ID:ogCoHwAU0
- イナバウアー
- 254 :名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 21:16:26 ID:L9Zpp8bc0
- 集中の衣+3(課金アイテム)
神速のキーボード+2(課金アイテム)
- 255 :名前が無い程度の能力:2013/06/26(水) 02:20:43 ID:uAbahoVoO
- 段ボール
- 256 :名前が無い程度の能力:2013/06/26(水) 07:24:23 ID:GpjhDmAU0
- 鎧の魔剣
- 257 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 00:03:52 ID:5XY8AfFM0
- 展開は思い浮かぶのに文章になかなかできない
どうしたらいいんだ
- 258 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 02:32:28 ID:zBgGp52c0
- 俺は逆だよ
文章はぽんぽん出てくるのに展開がしょぼすぎて困る
- 259 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 02:36:55 ID:8mks2muE0
- つ[合作・読ませ合い]
- 260 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 13:00:48 ID:1Sl0Z.6k0
- あかん、前作が自己最高記録の高評価だったせいで逆に怖くて続のが書けない
もか投稿してつまんねって言われたら立ち直れる気がしない
- 261 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 14:19:15 ID:W9Nqkosw0
- >>260
じゃあ、一回筆を置いてみれば?
しばらくすれは、またどうしようもなく書きたくなるよ
そしたら次を書けば良いじゃない
- 262 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 14:41:57 ID:1Sl0Z.6k0
- >>261
ううむ、そんなこんなでもうすぐ二ヶ月が過ぎようとしてるんだが、もう少し間を置いた方がいいのかな
書きたい気持ちはありまくりなんだがいざスマホに向き合うとやっぱダメなんじゃねーかなという気持ちになってしまって
ともかくありがとう、もうちょっとゆっくりしてみるよ
- 263 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 15:40:21 ID:qzKxMeI60
- スマホとか5kbくらいの作品書くにもものすごく苦労しそうだが
- 264 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 16:08:08 ID:nvUxY6sI0
- 『書きたい』と言う『意思』があれば、『環境』など関係ない、と言う人間を見かけますが、やはり環境と言うものは大切だと思います。
最近一人部屋を手に入れ、専用のパーソナル・コンピュータァを手にした私の意見です。
- 265 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 16:14:59 ID:1Sl0Z.6k0
- >>263
100kくらいなら普通に書けます(半ギレ)
前スレのどっかでも言ったけど、PCいじれる時間がとれないから携帯小説投稿サイトで完全非公開で書いてるんだ
1000文字ごとに区切れるから大体どれくらいの長さになるか把握しやすいしちょっと思い付いたネタとかでも出先ですぐに書けるから以外と便利よ
完全非公開にしてて自分以外は見れないからそそわの規約にも引っ掛からないと思う
住めば都ってわけじゃないがやってみりゃスマホでもいけるもんだよ
- 266 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 18:53:07 ID:IGgIRaGQ0
- >>260
こけても振り出しにもどるだけだろ
お前は何も失うわない
失う物があったとしたら、お前のしみったれた糞の役にも立たないプライドだけだ
そいつが無くなっちまえばいっそ身軽になれるぜ
- 267 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 19:07:10 ID:7p9A6SRY0
- とりあえず筆を置き過ぎるのは良くないと思う。あんまり間が開くと、思ったように纏まらなくて
自分の中でさえ完成させられなくなるぞ。結果外にも出せないので評価もされない。悪くも言われないけど
それは本末転倒だ
- 268 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 19:48:30 ID:QTedL3o.0
- スマホ用キーボード買うだけでもだいぶ違うんじゃね?
いや、買ったことないから使える機種と使えない機種があるのかも知れないけど。
- 269 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 20:41:54 ID:O0vPyUNs0
- >>260
似たような経験があるけど、次出すなら徹底的に自分の趣味を突き詰めた作品が良いと思う
中途半端に読者に媚びた作品出して奮わないよりずっと有意義だし自分の作品に自信が持てる
- 270 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 20:46:25 ID:QTSNECkY0
- >>269
まさにそういう事やらかしたところ皆さんとても賛否両論してくれたぜ!
嫌いな人はとことん嫌うようなのを目指したから狙い通りで嬉しかった
- 271 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 22:06:09 ID:1Sl0Z.6k0
- >>266
言われてみればそうだよね、うん。多分今まで2000点すらいったことなかったのにいきなり9000点とか貰えたもんだから舞い上がってたみたいだ
ありがとう、ちょっと目が覚めた気がする
>>267
完全には置いてなくて、なんとか書けそうな時は書いてるから一応大丈夫ではある……筈。っていうか展開や流れはほぼ纏まっているんだけどいざ文章にするとこれでいいのかってなっちゃってたんだ、だから書けなかった
>>268
いや、トグロ打ち?だったっけ?ともかく普通の入力方法でこれまでもやってきたからその辺は大丈夫なんだ。キーボードはむしろ投稿後の誤字修正くらいにしか使わなくて苦手
>>269
うん、今書いてるのも今まで書いてきたのも独自解釈だらけの趣味全開作品だからその点は大丈夫だと思う
ともかくみんなありがとう、ちょっと頑張ってくる
- 272 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 22:11:34 ID:1Sl0Z.6k0
- あ、トグルじゃなくてフリックだった 恥ずかし
- 273 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 22:48:49 ID:QTSNECkY0
- 武運を祈るぜ
- 274 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 22:54:31 ID:7p9A6SRY0
- >いざ文章にするとこれでいいのかってなっちゃってたんだ
こんなの日常茶飯事かと思ったけど違うのか(´・ω・`)まぁガンガってくれ
- 275 :名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 23:26:27 ID:8mks2muE0
- 通勤時間が創作時間の私も、大部分をスマホで書いちゃってます
200とか100とかの作品も書いたりしましたが、それらもほとんどスマホでした
最近某フリックソフトのアップデートで、全角スペースが入力できなくなって困ってます……
- 276 :名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 11:19:53 ID:t.GTPN0w0
- 何事も無かったかのように仕事人外の新作を投稿したりすると予想外でかっこいいよなとか冗談で思ってたけど
実際はいろいろ大変なんですね。
- 277 :名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 14:50:06 ID:mo2rY2Zk0
- それの続きはまたいずれ書く予定だけど今はちょっと違うの書いてるから……
- 278 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 13:38:21 ID:9UzT2w4U0
- なあ、俺はいますごく調子が良いのだ。
いいか。俺はなあ、すごく調子が良いのだ。
- 279 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 16:15:07 ID:1dA3LpZM0
- 分けれ(切実)
- 280 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 22:12:12 ID:R2Qc888o0
- とっとと書け。
- 281 :名前が無い程度の能力:2013/06/30(日) 07:30:01 ID:ZGvtztGs0
- 自己暗示って大事だよね。
- 282 :名前が無い程度の能力:2013/06/30(日) 20:51:14 ID:ibddcQjk0
- 一人暮らしの休日にしかできない戦法だけどな
- 283 :名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 11:56:42 ID:NwIvuNSM0
- >>290
お前は、次の作品で、万点を超える。
俺が保障する。
- 284 :名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 14:29:31 ID:Saaptuy20
- 北見の励ましみたいだな
「ほら、ゆっくりとイメージしろ
幻想郷を描いた東方のSSだ…
いま新規投稿でゆっくりと動き出した
閲覧者を増やしてコメント。点数は上がる
3人、4人、内容は確実に読者をとらえているか?
俺設定に興味をみだされてはいないか?
そして五人
250…260…
さあ、点数の壁が大きく立ちはだかってきた
270…280…
お前が新しく書いた東方のSSはまだまだ加速をやめない
もっとだ。閲覧者はもっと増えようとしている
あとはお前次第だ
信じろ、お前こそが天才だ」
- 285 :名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 23:32:23 ID:CUNIgCFM0
- 全然思うように書けなくて、ふと昔書いた作品見ると、
「あれ、自分何でこんなにちゃんと書けてんの、え?」
ってなるんだが、これはおかしい感覚なのかな
- 286 :名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 23:55:37 ID:IBRSBGwI0
- >>285
よくある
- 287 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 11:24:02 ID:E7kxlKf.0
- 出した当初はビクビクで、評価されても自身が持てなかった作品も
今見たら今の自分より遥かに書けてるように見える
- 288 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 12:52:38 ID:W63Uci3I0
- 原理的に現在進行形で書いてる第一稿より、
近い過去の最終稿のほうが洗練されてるのは、ある意味あたりまえだからな
だけどここで重要なのは、“洗練を一目で見抜けるようになっている”ってことなんじゃなかろうか
結局は、現在進行形で書いてるものも、最終稿になれば、過去作より洗練されるわけだしな
- 289 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 15:00:37 ID:soVowFGM0
- >>285
15作以上書いてるけどこれらを自分が書いたことを未だに信じられない
- 290 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 19:55:21 ID:o9QrBP3A0
- >>286 >>287 >>289
やっぱり、みんなそんなこと思ったりするんだな・・・
>>288
そう前向きに取ることも出来るよなぁ
けど、もはや文章すら浮かばなくなってきてるから、それもきついんだよなぁ。
いっそ、しばらく書くこと何も考えないべきか
- 291 :290:2013/07/05(金) 20:00:59 ID:o9QrBP3A0
- あっ、>>285です
- 292 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 20:49:27 ID:1Ut5exRk0
- 文章が浮かばないのは書こうとしていないからじゃない? という堂々巡り問題。
でも、一文目を書けば二文目が考えられるようになるし、1シーンがかければ次のシーンが書ける。
第一歩さえ踏み出せば、歩いていけるんだよ!
- 293 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 22:37:39 ID:ryL9fFlc0
- ちょっと気になったことがあるんだが
地の分で「――」を行の初めに持ってくる時は、普通の文章と同じように一マススペースを開けた方が良いのか、それとも良くないのか、どっちなんだろうか?
- 294 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 22:45:05 ID:EsV3SpbQ0
- 開けた方がいい
- 295 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 22:54:38 ID:ryL9fFlc0
- ラジャ
開けておきます
- 296 :290:2013/07/05(金) 23:00:54 ID:o9QrBP3A0
- >>292
書いても、次が出てこないことが、というか、パソコンとかノートの前に立つと、途端に消えてる気がする。
でもまぁ、書いてくしかないよな。書けるところから
- 297 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 02:10:01 ID:pSMdub7c0
- よっぽどのことがないと何千字も一気に書けないから
iPhoneとPCでテキストファイル同期させられるソフト使って、ちまちまと書いてるなあ
- 298 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 07:59:51 ID:VPCvWGo.0
- >>297
俺はMacも使ってるからiPhone標準のメモ機能とOSX標準のメーラーに付属してるメモをgmailで同期させてる
みんなは何使ってる?
あとiPhoneはパソコンと違って辞書を外部からとうろくできないのが不便だね
- 299 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 20:01:31 ID:8EhXtMzo0
- そそわの本スレなんて見るもんじゃないな……
- 300 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 20:33:16 ID:YWztUVG60
- >>298
ガラケー使いの俺を置いていく気か?
それはともかく外に出ながら書くっていうのが出来る気がしないなぁ
集中出来てる時と出来てない時の文章完成度に差が有り過ぎるタイプです
- 301 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 20:35:52 ID:vHp3xXLE0
- むしろ外にいる時しか執筆進まないな
家にいるときは技術修練してたり絵を描いてることが多いしね
通勤時間長い勤務地だと執筆が進む進む
- 302 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 20:59:55 ID:TFwmVnPc0
- 俺、400字程度なら一時間で書けるよ。すごい? 早いよね?
- 303 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 21:01:00 ID:10X6XMqA0
- いや別に
- 304 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 21:05:04 ID:8EhXtMzo0
- 1000文字でも自慢になんねぇよ
- 305 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 22:23:29 ID:GemuQfzk0
- んー、アレはアレで叩かれる事で何が悪かったか解る所もあるから
自分がボコボコにされてても仕方ないと思えば参考にはなるよ。
- 306 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 22:50:08 ID:TYsdrJIA0
- あそこはドロドロしすぎて無理だわ……
投稿した後でレビューされてないかなって期待して検索掛けるくらい
なお検索の結果はお察し下さい
- 307 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:07:21 ID:8EhXtMzo0
- 自作が頼んでもないのに工作されてたとか俺の喜びを返せ
- 308 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:13:25 ID:g8oZ34z60
- 落ち着きなよ。
規約を知らなかった子が勘違いで重複加点しただけでしょ。
工作ってのは違反だと知ってて行う違反行為だから、意味合いが違うよ。
あれはただのおっちょこちょい。
それに重複して点を入れたくなるほど作品が気に入ってもらえたのは事実でしょ。
複雑な心境にはなるけど、その点では喜んでもいいんじゃないの。
- 309 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:30:55 ID:8EhXtMzo0
- 発言を見るにありゃ高得点入れてやった俺カッケーであって話が面白いとかはまた別だよ多分
最近ほとんど全く関係ない作品読んでて変なやつにネタが嫌いだから読んでないとか言われたりして散々だわ
繊細すぎと言われりゃそれまでだけどどいつもこいつもそんなに俺の作品を貶めたいのかと思ってしまうわ
- 310 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:36:47 ID:vHp3xXLE0
- 繊細というか、斜に構えすぎなんじゃないか……
K氏の作品は好きだが、ちょっとその考えはどうかと思うわ
- 311 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:42:52 ID:x1tXM6uw0
- 非現実うんちゃらが鬱陶しいというのには心の底から同意する
ぐだぐだとつまらん自分語りいらねえんだよ
お前が寿命ネタが好きとか嫌いとかどうでもいいし誰も聞いてない
- 312 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:52:11 ID:cKOYv55k0
- あの発言自体は俺カッケーだけど、あれから直ぐに点数を消しているみたいだし、
点数を入れたことに関しては面白いって思ったからだと思うけどな
結果的に工作と疑われるような真似をして、ぬか喜びさせることになっているんだから気持ちは判らなくもない
- 313 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:54:29 ID:8EhXtMzo0
- >>310
悪く考えすぎかなぁ……
でもぬか喜びしてた自分が馬鹿みたいでさ
分かってくれとは言わない、つーかこんな思いするのは俺だけで十分
>>311
あれ色んな作品に現れてはぐだぐだ文句みたいなこと書いて不快なら消すから言えだの愚痴で済まんとか言って回ってるんだよね、最新作品集のホラーでもなんとかの曲が合うから聞いてくるとかどうでもいいこと言ってたし
自作云々抜きで読む側の視点から見ても存在自体が不快
あんなのには読んで貰わなくて結構だわ
- 314 :311:2013/07/07(日) 00:21:46 ID:7gPtuxa60
- >>313
不快なら消すなんて言うようなコメントなら最初から書くなって話で
あなたのやつにしても、作者が「この作品にインスピレーションを受けました」っつってあなたがああそれはどうもっつってお互いハッピーで終わった訳じゃん、あのバカが自己顕示丸出しのコメントさえしなければさ
そういうの色々ぶち壊しにして居直ってるああいう態度って何かもう傍から見てもムカムカするんだよ
正直奴に関しては他にも5000文字くらい言いたいことがあるんだけどそれはどうでも良くて結局何が言いたいかっていうとあんたの次回作楽しみにしてるよって話です
- 315 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 00:39:09 ID:KCeKZfeM0
- もう少しで話書き終わりそうなんだけど、概要ってどうしたらいいんだろうか?
どんな感じで書いてるかご意見賜りたい
- 316 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 02:02:28 ID:ETXFAHUU0
- 題字をほんのちょっぴり補足する感覚で書いてる
この物語は何をしようとしているのか雰囲気だけ伝わればいいと思ってる
- 317 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 02:21:34 ID:vNAx3xbk0
- 後書きで物語を終えるように
概要で物語を始めてもええんやで
ずっと一次創作ばかりで二次創作に手を出したことはなかったんだが
恐る恐る4KBもないSSを初めて投稿したら予想外に多くの人に読んでもらえて
ああ、やべえ、ハマったわ
- 318 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 02:40:37 ID:G2v4PkI.0
- 概要は常時表示される設定と、クリックしないと表示されない設定が選べる。
概要クリックして物語の始まりを読んで、その後本編読むなんて面倒。
- 319 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 05:52:11 ID:m2GQ25dU0
- 概要はあれだよ
小説の裏表紙に書いてある簡素なあらすじみたいなノリでいいさ
- 320 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 08:32:23 ID:ns7W0wqs0
- >>314
ありがとう、そう言って貰えると頑張れるよ
その変なやつはともかく、好きな作家さんに誉めて貰ったり誰かに影響受けたって言って貰えるとすごくうれしいよね
>>315
どうしても思い付かないなら書かないって手も無くはないよ
個人的に書くとしたらあらすじみたいな事やキャッチコピー的なことを書くとかかな
- 321 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 14:53:51 ID:IpQM87U20
- オーケー参考にさせて貰います。
ありがとうございました。
by>>315
- 322 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 15:04:06 ID:KaIpjlB.0
- 投稿してから数ヶ月経ってる作品に不意にぽつりと点が入ってたりすると
「ああ、まだ読んでくれてる人いるんだな」って嬉しい気持ちになるな
- 323 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 16:59:00 ID:jT/EG5hE0
- うん。嬉しくなるよね。ちょっとやる気無くなってるときに、コメみたりするとまたやる気出たりする。
ところで質問なんだけど、今ではページ分割機能もあるし、作品を分割投稿するのはあまりやらないほうが良いのかな?
分割する場合も、50kb程度じゃなくて、やっぱり100kbはあった方が良いのだろうか?
- 324 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 17:23:21 ID:7jiQi5YU0
- これから投稿する身としてはいつ投稿すれば読まれやすいのかも気になる(ゲス顔)
大学生が夏休みになる8月当たりかな
- 325 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 17:32:55 ID:mowFRSPQ0
- そのあたりはむしろ投稿ラッシュが来る頃では? よく知らないけど。
つーか、気にせず書いて投稿して、さっさと次のSSにとりかかるのが正解じゃね。
- 326 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 18:52:26 ID:wU7UgvkM0
- >>323
そこも考え方次第じゃないかな
たとえば『紅魔館の秘宝』みたいに、大容量作品の序盤だけを分割して小さい容量で投稿すると
「とりあえずどんなもんか読んでみるか」という人が手を出しやすくなる
当たり前だが、容量が小さいと少ない時間で読める=読む人の母数が増える
これは手の出しやすさという点でかなり重要
んで、その分割した序盤で面白いと思わせられれば、残りの大きな容量の部分も続けて読んでもらえる
- 327 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 19:58:44 ID:jT/EG5hE0
- なるほど、区切られていても纏まっていれば、開く人にとっては一気読みの気合が求められるわけですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
- 328 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 01:05:18 ID:H1l5PhFA0
- 皆がある悩みだと思うんだけど、今自分が描いてる題材で自分より
深く掘り下げてるのが新作できてると面白い、憧れる、んで落ち込む。
自分なりの視点や解釈もあるし、そもそも楽しんで書くのが一番だし、
投稿数だって片手で足りる自分みたいなぺーぺーが何言ってんだって話だよな。
こういう時どうやってモチベ回復させてる?やっぱ一度離れて映画とか散歩とかする?
- 329 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 03:38:14 ID:rIJlCazw0
- 自分の読みたい物語を誰かが書いてくれるのなら作品を書いてないって人だから参考にならないかもしれないけど、モチベ回復なら期間を決めて作品を書かないようにしてる。
直ぐに禁断症状が出て作品を書きたくなっちゃうから。
あと自分一人の力じゃ考察好きの方々や、その道の勉強をしてきた方々に勝てる自信はないから、そこで勝つことは諦めてる。
だから考察してくれているサイトや作品に頼って自分の作品に反映できたらいいな、ってくらいの気持ち。
最終的に面白ければよかろうなのだー!
- 330 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 04:05:52 ID:A36GhwX60
- 幸いあまり題材がかぶってるものが多くないから、モチベ低下したことはないかなあ。
ただ、天狗作品書こうとしてイヌバシリさん読んで、おうふ、自作の掘り込み甘い!ってお蔵入りしたのならって……なってるじゃないかw
でもほとんどは、読んでてこういう考え方もあるのかーとか燃料にしかならないかな。
読んでると書きたくなるよね。
元々4.5年ROMして読み続けてた人間だから、ネタストック的なものが非常に大きいのがあるのかもしれない。
- 331 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 05:18:36 ID:5V.FOWt.0
- >>324
今月は夏コミの原稿で読むどころじゃないから時期が悪い
来月は夏コミの戦利品でそそわどころじゃないから時期が悪い
9月は紅楼夢の原稿で時期が悪い
10月は紅楼夢の戦利品で時期が悪い
11月は冬コミの原稿で時期が悪い
12月は冬コミの戦利品で時期が悪い
そもそも東方イベントは週一で何かしらあるから原稿と戦利品で読み手の少なからずは常に手いっぱいさ
- 332 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 05:20:46 ID:5V.FOWt.0
- ちなみに八月は夏休みで学生が書きやすくなって埋もれる時期でもある
九月は学校始まって忙しいからSSどころじゃない
こういう発想もできるぜ
- 333 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 11:54:52 ID:1DxaRjkU0
- >>328
話のメインになるキャラの曲(原曲、アレンジ、ボーカル問わず)を話の流れっぽく並べてプレイリストにして聞いてる
冒頭のシーンの曲はややアップテンポ、明るいパートは明るい曲、バトルとかキャラが感情を爆発させるパートは激しい曲、山場は原曲、ラストはゆったりめ……みたいな感じで並べてストーリーを浮かべつつ聞いてる。プロットをBGMで立てる感じ
問題は曲のアレンジの少ないキャラは入れる曲に困ることだ
メディスン話書いてるのにポイズンボディ分が全く足らねぇ
- 334 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 11:56:39 ID:1DxaRjkU0
- あ、>>333はモチベを上げる時ね
そうでなくても聴いてるけど
後綿月姉妹も少ない……
- 335 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 12:28:44 ID:LHICRuHkO
- 綿月姉妹とかw
それ言ったらレイセンどうすんのよ。
- 336 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 14:08:23 ID:1DxaRjkU0
- >>335
書けない(確信)
ってのは嘘だけど関連するキャラとか話の中で絡むキャラの曲で繋ぐかな、まだそういうキャラメインで書いたことないからわからんけど
霖之助なら魔理沙や霊夢、レイセンなら月関連、華扇なら鬼や霊夢、小鈴なら阿求とかそんな感じでやると思う
- 337 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 14:22:05 ID:0PS4T6oQ0
- そういえばレイセンタグついている作品がちょうどUPされてたな
レイセンは鈴仙と互換なんかなあ
- 338 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 22:28:51 ID:WqE9s4Pw0
- SS書こうとするたびにキャラのイメージがつかめず、原作テキストや本を読み返すのが常になっている。
おかげで求聞史紀がだいぶ傷んできた。そこそこ大事にしてたつもりなんだがな。二冊目買おうかしら。
- 339 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 00:02:30 ID:n.eOGw7w0
- 三月精書くために三月精読んでたら、もうそれだけで満足してSS書く気がなくなったり
- 340 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 00:56:04 ID:FbEGztak0
- 簡易十点に対しての受け取り方がいまいちわからない。
どうせ十点入れるんなら何かしら指摘してくれよホント。何処が駄目だったのかもわからないじゃねーか
それともやったー点入ったよーって喜ぶべきなのか?知らんうちに十点入ってたらへこむ俺はおかしいのか
- 341 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 04:28:28 ID:AfeMOXA20
- >>340
気持ちは理解できるが
読んだ人が、何かしらコメントしなきゃいけないってわけじゃないからな
むしろ読んでも点数つら付けず去る人だって少なくないだろうし
「読んだけど詰まらなかったから十点だよ」と意思表明してくれてるだけ、マシだと思ったほうがいいぜ
- 342 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 07:07:11 ID:CwI9nwIM0
- >>340
十点だろうと、プラスの数字なのだから、悪くは無いんじゃあないか。
むしろ、十点でも下さった事に感謝すべきだ。
- 343 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 07:43:33 ID:JUxatlN20
- 言いたくないけど、受け取り方という発想が間違ってると思う
百点中の十点、それ以上も以下もないと思う。点数は別に貴方を喜ばす為でもへこませる為でもない「評価」なんだから
どこがダメでそうなったのかは自分で考察すべき題目、というより十点入れた人も具体的な指摘はできなかったという可能性もあるのだし
- 344 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 22:12:38 ID:shrg2CzUO
- 最高点と最低点は一番入れやすい。
最低点は、簡単にいえばノー、ということ。
これが入るのは仕方ない。
作家に対するアンチかもしれないし、
最初の三行読んで見切りをつけたのかもしれないし、
作中で自分の好きなキャラが酷い目にあって激怒したのかもしれないし、
ずっと面白く読んでいたのに結末で裏切られて「許さん!」て思ったのかもしれないし。
とにかく、簡易評価の10点は、ノー、だと受け止めて良いと思うよ。
ノーの中身は千差万別だろうけどね。
- 345 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 22:57:42 ID:CwI9nwIM0
- >>344
たしかに、十点を入れている人間は、その作品を良く思っていないという事は認める。
しかし、十点を入れられ、レートが下がると言う理由で迷惑がるのは書く側のエゴではないか。
いくら低くても、点数には代わりが無い。
お互いに十点は良くないという事を知りつつも、それでも書く側は、十点をありがたく受け取ったほうが良いのではないか。
そういった心が大切なのではないか。
- 346 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 23:01:23 ID:3BrpD2iY0
- 別に金もらってるわけでもないし書き手がへりくだる必要はない
- 347 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 23:07:42 ID:CwI9nwIM0
- >>346
まあ、心がけの問題だよ。
- 348 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 23:12:42 ID:hctqe8sU0
- 10点妖精「この作品はこの辺で伸びを止めてあげましょう、10点です。大チル作品以外はレート落として見向きもされなくしてあげます! レート9.5前後位にすると効果高いんですよね! 」
強烈な悪意を込めるとこんな感じか
- 349 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 23:54:20 ID:MhtgmOck0
- つまり大チルものを書けということか
個人的に三妖精の方が書き易い気もするんだが
- 350 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 23:59:51 ID:3yKndzbE0
- 感想なしの評価から真意を読み取ろうとしても不毛だと思うな
そこまでするなら、たとえ「面白かったです90点」とかでも不安になるんじゃないか?
- 351 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 00:16:35 ID:7MAkywo.0
- 阿求が妖精嫌いなのって、幻想郷縁起の合間に気晴らしも含めて書いてた作品を、
某SS投稿サイトに投下してみたら、10点妖精が大量に沸いたからではないだろうか。
- 352 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 08:52:35 ID:rYAWj8bA0
- 10点妖精の幻想入りか……
- 353 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 10:08:41 ID:dpkLzuyg0
- それ以前にインターネットが幻想入りすることが驚きなのだが。
- 354 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 10:15:19 ID:3TueyyzY0
- >>353
テレホーダイやQ2回線あたりは幻想入りしてるだろうきっと
- 355 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 10:32:43 ID:dpkLzuyg0
- レバーを回して交換局に
「53番お願いします」とか打ち込んでそうだな。9800kbpsくらいで。
- 356 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 23:18:50 ID:LdOmKXYc0
- 創想話自体を題材にしたSSも結構あるのね。
- 357 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 23:29:45 ID:c6752bzE0
- そういえばあったなぁ
まぁ、メタネタなわけだから自分でやる場合は上手く調理しないと非難轟々になりそうだが
リスクが大きくて経験者向きなイメージ
- 358 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 23:40:15 ID:EuSmh.uc0
- パチュリーと小悪魔…題材が創想話…うっ頭が
- 359 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 18:40:34 ID:Ow7uQayc0
- >>353
パソコンと知識は多分ある(神奈子的な意味で)からその辺の辻褄をあわせれば話は出来なくないな
ところで関係ないけど人間関係に不馴れで今一踏み出せない感じのキャラが割りとぐいぐいくるキャラと友達になる過程ってどんな感じで書くといいかな……
話の序盤の部分なんだけどここが死ぬほど難しく感じる
- 360 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 19:33:32 ID:pFs/a0WA0
- >>359
どういう意味での過程だろう?
仲良くなるきっかけのエピソードのことなのか
それとも
仲良くなるという過程を、物語り上でどういう風に扱うかっていう大きな範囲の構成のことなのか
- 361 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 19:58:12 ID:Ow7uQayc0
- なんて言うかな
あんまり外出ないから経験不足でコミュ力低いキャラ(以下A)が突然やってきた自由人で初対面でもぐいぐいくる感じのキャラ(以下B)との出会いを通じて成長する感じ
最初AはBに振り回されて戸惑いがちだけど、最終的にB以外ともちゃんと付き合えるようになっていく……っていうのが序盤
そこからもBがAと何故出会ったのかとか色々あるんだけど流石にこれ以上書くとそそわに出せなくなるくらいネタバレになるから書けない
- 362 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:29:33 ID:Lk1bhDfE0
- >>361
最初の出会いでBから「次は○○で一緒に遊びましょ!」みたいな約束をさせれば、それを理由にAを家から引っ張り出せないかね?
あるいはAが生活用品を買いに出かけた先で再び会うとか、家のお風呂が壊れたから銭湯に行ったらばったりとか
でそういう風に繰り返しあっていくうちに……って言う風に話を作るのはどうだろうか
- 363 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:33:18 ID:rlh8kPQg0
- 二人に何か共通項を持たせればよいんじゃないかね?
あくまで一例だけど、
BがAの中に何か引かれる(嫌悪でも、好意でも、損得でもよい)要素を持っていて、それがあるためにBはAを放っておけなくなる
過去の何がしかが影響しているでも良いし、現在進行形の何かしらが影響しているのでも良い
とか
その経緯で何かしらの事件というかイベントを起こさせて、それらに絡めながら関係を構築させていくのが王道かね
- 364 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:35:42 ID:Ow7uQayc0
- >>362
ありがとう、だがAには住処はあっても家がないんだ
つーかキャラ名書かないからややこしくなっちゃうんだな、書いちゃったら察しのいい人にどんな話書くかバレちゃいそうだからいわなかったんだけどキャラAはメディスン、Bはこいしなんだ……
- 365 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:43:48 ID:Ow7uQayc0
- 連レスすまない、りロードすりゃよかったorz
>>363
共通項は用意してあって、後半で絡ませていくつもり、ただその関係性は別のキャラが察して示していく感じだから初っぱなからだせないんだ
- 366 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:56:49 ID:Lk1bhDfE0
- >>364
メディスンかぁ
わざわざ鈴蘭しかなさそうな場所に何度も通う理屈を付けるのはこいしと言えども難しいそうだな
となるとメディスンを引っ張り出した方がいいが……人形のための運動でちょっと人里に行って(一般の過程で、人形がどんな扱いを受けているのか調査とか)そこでバッタリってパターン
あるいはこいしがメディスンのところをたまたま尋ねた後、数ヶ月くらい間隔を空けてからまたフラッと立ち寄って
その次は数週間、その次は数日、と会うたびに間隔を狭めていくとかどうかな
後は初めて会った時に、こいしが帽子かなんかを忘れて仕方なくもう一度取りに来るとか
メディスン本人じゃなくて、メディスンが保護した人形に興味が沸いて通い詰めるとか
- 367 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 21:04:01 ID:pFs/a0WA0
- >>361
それだけの情報だといくらでもパターンありそうで、汎用的なことしか言えないが
AとBの友情を土台にして、その後の本題へ突入する構成と解釈するが、
この場合、まずチェックポイントになりそうなのは
主人公Aの目的を明確にしておくこと
別の言い方をすると、AがBの無茶ぶりに振り回されることが、Aの目的の達成のためにプラスになる(物語が進展する)という構造をちゃんとつくること
例えば仮にAの第一段階の目的をコミュ障の克服とするなら
AがBの無茶ぶりを、無事こなすことができれば、Aのコミュ力はレベルアップするけど、無茶ぶりすぎて無理ゲー、さあどう挑むA! みたいなエピソード
さらにいえば、友人になったあとの展開でメインテーマになる題材を、この段階から盛り込んで仕込んでおくこと
逆にやっちゃいけないのは、
AがBの無茶ぶりに付き合わされるのが、どんな意義があるのか、よくわからん展開にしちゃうこと
Aがなんのために苦しまなきゃいけないのか、わからないみたいなのはよくない
導入部でもあるので、物語に指向性を持たせる意味でも、ただキャラをいじめるだけじゃなくて、目的も持たせるべし
- 368 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 21:06:28 ID:Ow7uQayc0
- >>366
ううむ、やっぱ難しいかな……
こいしは原作設定からしてあれだから、鈴蘭畑に来る理由はそこまで大したもんじゃなくても大丈夫だとは思うんだけど……
というか、出会い辺りまでの大雑把なプロットはあるっちゃあるんだが、それここに書いちゃったらもうそそわに出せないよね?
- 369 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 22:00:01 ID:vYee0CKQ0
- >>359みてすぐに打算って言葉が浮かんで、ああ自分蓮メリに毒されてるなって思った。
こいメディだったら逆にこいしの痕跡→メディ発見ってのが出た。
ざっと見たら>>366やな。やっぱ出てるな。
- 370 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 01:32:03 ID:rrhSvi5M0
- たぶん最初にこいしとメディスンを会わせるのは、こいしの無意識で鈴蘭畑ふらついてたでいけるはず。次どう会うかがドラマなのかなと個人的には思う。メディスンが会いたがるのか、こいしが通うのか?神出鬼没なこいしを探して幻想郷をウロウロしてるうちにいつの間にか引っ込み思案がなくなるメディスンとか?
- 371 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 02:03:29 ID:KLXHkj6o0
- >>370
うーむ、やっぱり『二度目』が大事だよね……ギリギリネタバレにならないレベルで今考えてるプロットを書くとこうかな……
メディスン、ひょんなことからこいしと弾幕勝負に
↓
戦闘終了、こいしに再戦を要求されるがメディスンは疲れきって無理なので明日また遊ぶ約束をする
↓
翌日約束通りやってきたこいしと再戦……
↓
そっから色々あって友情を深める
↓
問題発生
↓
解決して終わり
とまぁ、流れとしてはよくあるパターンなんだけど、どう友情を深めていくのかってとこで詰まって進めない
ラスト迄の流れはほぼ完成してるのにそこで進まないんだ
- 372 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 09:12:39 ID:pvcZ3dSk0
- >>371
方向性としては
メディがこいしに懐かざるをえなくなるような出来るだけ劇的な事件だろうね
例えば、メディが人生の悲願にしていた事を、やろうとしてしくじりピンチ
そこをこいしが助けてくれて、ついでにメディの悲願の一部を叶えてくれる
のような感じじゃないかな
その劇的効果を担保するためには、まずはメインテーマになりうるメディの悲願が何かを演出しなきゃだめだけど
とりあえず、こいしの希有なキャラクター性を演出して導入に勢いをつけるなら
ぶらついてて出会うという地味な出会いよりも、メディが助けられた事件自体をファーストコンタクトにしちゃうのもいい
そっから、「懐いてるんだけど、どうコミュしていいかわからんメディが、がんばってこいしに献身する」っていう萌えっぽいのも描けると思うぜ
- 373 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 09:35:40 ID:ul/ec2m60
- 俺が今妄想したところだと、
友達いないメディスンは空想上の友達(イマジナリーフレンド)と遊んでいる
残念、こいしちゃんでした!
「なんだチミは!」弾幕勝負に(結果については知らん)
追い返したもののお友達が出なくなる、自分の友達はこいしだったらしい
でもしばらくして懲りずにこいしが来る「また遊びにきたよー勝負しよー」「何このひとやさしい」
みたいな
でもありきたりすぎるな「メディスンじゃなくてもいい」とか言われそう
そこはいかに説得力を持たせるか、にかかってんだろうけど
結局は読者を「納得」させる描写が無いと同じことか
- 374 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 09:37:30 ID:1x65KuoE0
- 幻想郷のイマジナリーフレンド持ちを一か所に集めてこいしちゃんを投入したら楽しいことになりそう
- 375 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 09:57:50 ID:pvcZ3dSk0
- >>373
スーさんの声だと思ってたのが、実はずっとこいしがアテレコしてたとかだったら、ホラーだなww
でも動機付け次第では面白くなりそうだ
>>374
良いネタになりそうだ
- 376 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 10:03:44 ID:KLXHkj6o0
- >>371
うん、そのどうなつくかについて悩んでるんだ。
でもその
こいし「俺もいるぞ!」
メディスン「テリーマン」
スーさん「お前だけにいいかっこさせるかよ」
ウォーズマン「コーホー」
悲願「こ、これが友情パワーか」
的な展開ではなく、序盤は普通の初対面同士の幼女の友情を書きたいんだ、
つまり友情を育む過程が書きたいんだが、ただ遊びまくるだけだと単調だし、冗長になるから長すぎないように書ける気がしない
>>373
初対面はそれに近い?感じで進む感じで行こうとは思っている(いきなりなんだお前!→勝負)んだが、問題はその次の次(再戦後)の話なんだ
毎回弾幕ごっこじゃあれじゃん?
つまり俺は幼女同士かどうやって遊んだり会話するのかわからないから書けないんだ、ロリコンにはなれても幼女にはなれないから……
- 377 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 10:34:31 ID:pvcZ3dSk0
- >>376
出会いなんかで大げさな事件をぶち上げずに、地味に書きたいってなら
ポイントは、じっくり育む様子を書きたいならば、物語を動かし始めたあとじゃないと、ってところになると思うぜ
物語を動き出させる前に、じっくり友情を書こうとすると、メディとこいしの魅力だけ話しをひっぱらなきゃいけないから、けっこう大変になる
だから
メディがこいしと仲良くなることに、ストーリーのメインの流れ上、重大な意味をこの時点で持たせておいて、それを達成してほしい流れにしておいて、じっくり書く、みたいな
普通に書くと冗長なだけになるところに、重大な意味を持たせて、逆に見せ場にする感じ
地味な行動で友情を育ませたいなら、地味な行動にどんだけ重みを持たせられるのか?って感じの方向性で考えてみたらどうかな
地味だけと地球が割れるくらい質量のある地味な行動を演出してしまえばいい
- 378 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 10:51:45 ID:eQgnEvwc0
- すげえな……ゆかれいむとかマリアリとか、有名どころのカップリング以外の二人を絡ませられる自信が無い
- 379 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 11:46:39 ID:eynRxD9Q0
- >>372
こいしが人形解放運動を達成してしまうという結末を想像してしまった。
- 380 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 11:53:33 ID:NI1RKgo.0
- 逆にマリアリで話を広げる自信がない
- 381 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 12:11:59 ID:wr4W7nPQO
- 共通点さえ見つければ、絡ませること自体は難しくないはず。
そこから発展させられるかは別として……
- 382 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 12:41:28 ID:CHey5yws0
- ベターなカプほどやり尽くされてる感あって面白くできる自信ない
既視感感じてパクリとか言われたらどうしようとか思う
- 383 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 20:35:16 ID:VREcODGk0
- マイナーカプだと、出会いからというか、フラグを順に立てていくのが定石になるか?
俺はどっちかというと、いきなり仲が良い前提から書きたいんだけど。
- 384 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 21:01:17 ID:RQTjODc60
- マイナーカプと言っても実際に関係を持っているかいないかで違いそうだ
全く関わったこと無いキャラが急に親しくしてたらやっぱ変と思ってしまうわ
- 385 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 21:27:57 ID:/gfB73Vo0
- マイナーかわからんがみすちーとルナサのカプは俺には新鮮でありがたかった
- 386 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 22:06:51 ID:8DLscPMI0
- 出会い書かないとそこツッコまれそうで怖いのと、単純に一本のドラマとして
成り立たせられなくてそこも書こうともがいてしまう・・・結果、書きあがらなかないぜ
- 387 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 22:40:31 ID:SS8sj8WM0
- >>377
地球が割れそうなくらい地味か……できるかどうかわからないが頑張ってみるよ
他の人もありがとう、なんだかいけそうな気がしてきた
- 388 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 17:26:48 ID:rUTF/Lqk0
- 険悪なシーンが必要で書いてるが難しいなあ
タダの微笑ましい口喧嘩じゃなくて、ガチの因縁の付けあいだから神経使う
- 389 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 17:31:31 ID:fI/K6Ujg0
- そこは魅せどころでもあるな
がんばってくれい
- 390 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 17:58:33 ID:c.0couWs0
- 険悪なシーンはノリノリで書いちゃう反面
勢いつけすぎたりタメが足りなかったり荒かったりしちゃうや
そんで仲直りシーンて手間取って読後感が微妙になっちゃうタイプです
- 391 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 00:40:41 ID:gZ5Soi3A0
- ちょっと入り組んだ推理物で、意図したとおりの答えを読み取ってくれると作家冥利に尽きる。
もっと伝わりやすく書けよと言われればそれまでではあるが。
- 392 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 21:16:11 ID:TRIfLKTc0
- お燐のやつかな。
- 393 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 21:37:32 ID:gZ5Soi3A0
- いや、阿求の。お燐の人のはストレートにうまい。
- 394 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 21:49:37 ID:TRIfLKTc0
- 未読だった
折角なんで読む。
- 395 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 09:30:53 ID:qZUOards0
- 初カキコ
半年ぐらいで今まで10作ぐらい出しては見たけど、どうしても2500点台で止まってしまいます。
3000点越えることを当面の目標にしているんですが、何が悪いんでしょうか。
最新のはお空の掌編ですが、これも2500点前後……
まあこれは掌編ですから伸びないのでしょうが。
- 396 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 19:11:57 ID:dZ12S.tU0
- >>395
3000点越えは確かに難しいけど、多分あの掌編は超えるんじゃないかなあ。閲覧数1000行ってないのにあの点数だし。
それはともかく、3000点を越えている作品ってのは幾つかに分けられる。
1.読者が多い(固定ファンが多く、評価数が伸びやすい)
2.最後まで読ませることができてオチが面白い(途中で切られず、評価を入れたくなる)
3.新鮮な角度・切り口・解釈など(目新しさや発想が評価される)
書き続ければ固定ファンも増えるから、その上で2か3の要素が加わっていると良いのだろう。
- 397 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 19:28:53 ID:C6dAF/FQ0
- お空の掌編はその内3000行きそうな気がするね。
でも冒険した物書くと伸びないって感じなのかな
個人的には日常系にもうちょっと強いオチでもつけたら直ぐ行きそうな気がするけど
- 398 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 19:31:57 ID:5EF0cDhw0
- 最新作品集で2500点なら十分高評価だと思うけど。
ポイント順にソートしたら五位だし。六十作もあるのに五位だから立派じゃん。
実際に読んでみても上手いこと考えてある話だなと好印象だったし
掌編であっさり気味なのもあの作品の場合、良い方向に働いてると思う。
ただでもあえて悪い点を挙げるとすれば、これは他の作品を読んだ感想なんだけど。
ひとつは、これと言った売りが見当たらないということ。
もうひとつは、全体にあっさりとした描写で抑揚もないので、どこが盛り上がるところ(作者の見せたいところ)なのか、よくわからないということ。
音楽で例えると、耳障りのいい優しい音色が弱々しく鳴ってる環境音楽みたいな感じで
悪い印象は無いんだけど、かわりに強い印象も無い。だから読んでも心に残らない。
そうすると特にコメントしたいとも思わないので、簡易評価か、または評価無しでいいかとなってしまうわけで。
- 399 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 19:42:28 ID:0JBHNBk.0
- 全体的に内容も文章も「ゆるい」感じがするのは否めないわな
毒も無いけど薬にもならない日常物の空気
アニメとか見てりゃわかると思うけど、その層って固定ファンも強いが、元々ニッチな層なんだよね
大勢を取り込むには何かが足りないと思う
- 400 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 23:08:11 ID:hM33woF60
- 400
- 401 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 00:18:59 ID:HRRO7wzU0
- アドバイスありがとうございます。
落ちがよわい、もしくは盛り上がりに欠けるのは確かにその通りだと思うので、もう少し抑揚の付け方を工夫してみようと思います。
なんとなくで書いてるとゆるゆるのぬるま湯みたいなお話になっちゃうんですよね。
斬新な切り口やオチが面白いは狙ってやるのはなかなか難しいですが、どうにかいろいろやってみようと思います。
あとは数ですね。数書けばうまくもなりますし、ファンも増えると。
どうもいろいろありがとうございました。
- 402 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 00:28:54 ID:2oSZ56Yk0
- お空の掌編は斬新な切り口やオチが面白いが出来てたわけですから、難しいのは確かですけどどうにかなりますよ。
がんばってください。
- 403 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 02:10:03 ID:LKlwewFk0
- 自分が書きたいものと需要とが合わない場合どうしてるんでしょうかね、みんな
- 404 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 02:51:50 ID:qoQB8VjU0
- ・最低限自分という読者に対しての需要はあると思って書く
・俺得と開き直ってジェネに投げる
・需要のある要素を拾いつつ、書きたいことも書こうともがく
好きなのをどうぞ
- 405 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 07:26:47 ID:GBHJSrI20
- >403
評価散々でも隙間産業と開き直って投下。
得点1000なんて2つしか行ってねえよわははは(涙目)
- 406 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 08:26:26 ID:7SEaGTCA0
- SSを書こうと思い立った理由に従うなぁ
面白いSS多いけど、俺の好みに100%マッチする作品無いなぁ
自分で書けばいんじゃね?
今ここ
- 407 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 13:58:45 ID:NiGoZS5A0
- >>403
需要はほとんど気にしませんね。自分の書きたいものを書きます。
心構えでは供給からまだない需要を作ってやる。ぐらいのことを考えていますが
のんびりマイペースです。
需要と供給という言葉を使ってみたけど、感覚的にはちょっと違うかも
でもだいたいそんな感じで
- 408 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 16:24:17 ID:W3YDhTLQ0
- >>403
考え方のひとつですが、需要と合っていないと推測できるのなら、できる限り受け入れられるよう工夫します。
自分の書きたいものが明確に想定できているんだったら、それ以外の部分は読者が楽しめるように書いたとしても
自分の書きたいものから離れるということは無いはずです。
- 409 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 16:32:31 ID:4jTeQi3I0
- 自分の需要が満たされないので
ただただ自分が好きなカプのちゅっちゅを書いて自給してる状況だな
俺が満足できればそれで良いの精神……いや、勿論自分の需要の範囲で点数が取れるように頑張ってはいるが
- 410 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 17:10:34 ID:B9KSheUQ0
- 厳しい評価が恐くてジェネリックにしか投稿してこなかった俺orz
次にちゃんと書けたら、創想話に出してみようかと・・・まぁ全然書けてないんだけど
- 411 :名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 20:08:53 ID:OkwzG7rA0
- >>403
需要に合わないなりに読んでもらえるよう、なるべく努力はするが、
気を遣いすぎて自分がそのSS書きたいと思えなければ元も子も無いから、ほどほどのところで割り切って一気に書き上げる。
何より自分が書きたいんだから、その気持ちを最優先するべきだと思っている。
- 412 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 02:06:37 ID:GqkSXvL20
- 「書かない」という選択を誰もしないところは、さすが書き手といったところか
そりゃそうか、
書かなければ書き手じゃないものね
- 413 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 07:19:06 ID:io26NhIo0
- 恥ずかしいとか思わず正直に自分の気持ちと向き合ってほしいんだが、
ここにいる連中なら
「魅力的なキャラクター設定と面白い世界観設定さえ提供してもらえればラノベ作家デビューぐらい余裕」
とか密かに考えてるよな?
- 414 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 08:05:36 ID:aoL2dRkgO
- そもそもラノベ作家になりたいと思ったことが一度もないけど、
まあそういう意図の質問じゃないよな
プライド高いのは多そうだけど、自分の実力についてどの程度だと思ってるんだろうね、みんな
俺? 客観的にも主観的にも底辺ですわ、ええ
- 415 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 08:22:37 ID:1ZcwYP960
- いい文章を書くのと、いいラノベを書くのは別物だと思ってる
俺は会話だけで話を進めるの苦手なので、毎回独白や情景描写が多いんだが
そういうタイプはラノベだと受けないのが常なので難しいだろうね
逆に文体の引き出しが広い人はいくらでも書けると思う
- 416 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 08:30:20 ID:io26NhIo0
- >>415
逆に言えば土俵が違えばワンチャンある、程度の自信はあるってことだよね?
っつかラノベ作家っていう例えが良くなかったな。
「魅力的な設定さえ提供してもらえれば作家デビューぐらいは出来る」
に修正しよう。
- 417 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 08:46:56 ID:eODZ86fg0
- >416
正直俺は無理。
一番長くて30kb前後のモノ書くのが精一杯。
ネタも偏り多いし、そのネタ知ってる前提で話作るから
コメントで「元ネタなんすか?」と訊かれた事もあるし。
- 418 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 13:27:58 ID:ePb.J46Q0
- >>416
たとえばの話なのに根本から言っちゃうけど、
「作家デビューぐらい」という前提がうまくイメージできん。
俺は、作家として書き続ける生産力が無いならそもそもデビューすんなよと思ってしまう。
凡百のラノベ作家程度の文章力、という程度なら、頑張ればもしかしたら何とか、とは思ってる。
それ以外の能力は著しく不足してるけど。
つか作家も千差万別だし、文章力低い作家がどの程度なのかとかよく知らんぞ。
自分の好きな作家と比較すれば、そりゃ勝負にならんってことくらいはわかるが。
- 419 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 16:31:06 ID:Tl/rk3060
- 前々からメディスンとこいしの話でちょこちょこお世話になってる者だけど、起承転結の起と承だけで3〜40くらいになりそうなんだけど、起と承でこれってちょっと冗長になっちゃうかな? 転結含めると最終的に大体100〜くらいにはなる予定なんだけど……
- 420 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 17:00:18 ID:1ZcwYP960
- その辺は語り口次第かなあ。一人称で独白多めだと冗長と言われるのは確実(経験談)。
三人称なら書きすぎなければ大丈夫だろうし、会話のテンポが良ければどうとでもなるかと。
- 421 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 17:16:57 ID:mYQNEelw0
- >>419
転結の前振りである承が(特に出会いから始める場合は)一番長くなるのは当たり前だから、文章量だけで見るなら気にしないでいいと思う。
ただ物語的に動きがなかったり、意味がなかったりすると、冗長に思われると思う。
文章一つ、行動一つに物語的な意味を持たせられているかどうかを考えて、推敲すれば良いんじゃないかなーと、
ポイント1000以下が無責任に云ってみる。
- 422 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 17:30:04 ID:mYQNEelw0
- 物語的な意味っていうのは状況じゃないからね。
- 423 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 17:39:47 ID:OkQVMD/E0
- なんなら誰かに査読頼んでみてもいいんじゃない。
ラグチャ辺りに書いておけば誰か引き受けるかもよ。
- 424 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 17:52:28 ID:BsUJNwAc0
- >>420
三人称で進めてる。会話はちょっと少な目で心理描写が多いかも……
>>421>>422
物語的に意味……はあると思うんだけどどうなんだろ。前に別の話を向上スレに持ち込んだ時自分は意味があると思って書いた所が意味が薄いとか結構言われたから自信はあんまりないかも
>>423
それやっちゃったら規約にひっかかて投稿できなくなるんじゃない?
- 425 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 18:24:21 ID:Qi1BvENU0
- 心理描写盛りだくさんの独白体なんてのはそれこそ太宰のお得意で、もちろん冗長なんて事は無くただただ引き込まれる
一人称だからどうとか何kbだからとかを考えてもしょうがないとは思うけれど、他人の言う一般論に従って安心したいだけならともかく
その上で一般論を言えば、確かに動きがないのは退屈を感じやすいのは確か。一人称も不慣れだと内心描写に終止しやすいとも感じる
序盤からガンガンイベントを起こして、説明なり前振りを話の中でやっていけば冗長に感じることは少ないとは
具体的なのは実力向上スレなりに完成作がないとになる。ろだに公開してなんてのはNGにしても、メールなどを使った非公開でのファイルのやりとりまで規約違反ではないだろうから
それよりもこういうのはやはり投稿して読者の審判から学ぶがベストとも思う
- 426 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 18:25:02 ID:1ZcwYP960
- >>424
物語全体で見ると意味があるんだけど、頭から読んでそこに行き当たった時には意味が薄い文章ってのがある
特に冒頭から次の展開までは、短編でもない限り再読されない可能性のほうが高いわけで。
『そのまま読んでも引き込まれて、再読するとにやっとできる』を目標にするといいみたいよ
- 427 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 18:53:15 ID:mYQNEelw0
- >>424
最後の状況に持っていくために必要だから書くでは駄目よ。
状況はキャラクタに普通じゃありえない行動をさせるためのものだから、状況を作るだけじゃ意味がない。
何のために状況を作るのかっていうと、例えば、動かない大図書館のパチュリーを図書館から出すためとか。
でも、パチュリーを外に出すだけじゃ意味がない。
物語的っていうのは、物語の前後でパチュリーが「図書館サイコー、ひゃっふい! 研究なんて机上で全部できるぜ!」ていう考え方を、
「たまにはフィールドワークも必要ね。研究に貢献するし、なによりも……」といった感じにキャラクタに変化を持たせること。
とはいえ最初から最後まで想定して書くのは難しいので、
最初は文章が滅茶苦茶でも構わないから、物語の流れなんて気にせずに仮動かしをして、どんな形で物語が終わるのか見定めるのが良いと思う。
模索しつつ書いている内に、どんな物語を書いているのか判るようになると思う。判らなかったら、常に自分が何を書いているのか問いかける。
それで一度、書き終えてしまったら、
物語として筋がきちんと通っているのか見極める。「図書館最高」→「たまには外に」という思考の変化について見極める。
んで、そのパチュリーの物語に沿ってる文章を書けているかどうかを推敲して、「たまには外に」に集約するように書けばいいとおもう。
パチュリーの変化に(物語に)影響のない文章を続けすぎると、読者は冗長に感じちゃうと思います。
まあ状況が変化すれば、嫌でもキャラクタは対応していかなくちゃならないんだけどね。
とポイント1000以下が(ry
とはいえ、これは点が取れる書き方じゃなくて、物語としての完成度を高める書き方。
- 428 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 19:19:19 ID:rE31nyZ.0
- SS書く時間が無い……レポートが終わらない……早くマリアリきゃっきゃうふふさせたい……
- 429 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 20:39:03 ID:zE72sWMQ0
- >>428
試験なんかとっくに捨ててSS書いてるよ 早くこっちに来なよ
- 430 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 20:43:42 ID:KfW8yp9w0
- まだ半年くらいしか書いてなくてネタもまだ幾らかあるけど
段々東方の枠で書き難い物もある気がして来た
- 431 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 20:55:14 ID:THYHMAmE0
- >>425
やっぱ普通に完成させて投稿した方がいいか……まあ極端な話自分が面白かったらいいだけだしね。でも出す以上はまともなもの出したいし完成したらここの人にも指摘とかたのみたいな
>>426
目標にするって言ってもなぁ……自分じゃどうしても贔屓目が出るし、何より自分で書いてるから話の筋なんて一通り覚えてるものだから引き込めるかどうかなんて判断できないな
>>427
成る程……すげぇ参考になるよ、ありがとう。一応流れ的には今はメディスンがこいしにぐいぐい影響されまくってる感じだからそこは大丈夫……と思う
後一々〇〇点とか書かなくてもいいよ、俺も一つ抜いたら似たようなもんだし、そこまで深く考えて書いた事無いから尊敬するわ、いや皮肉とかじゃなく純粋に
>>428
同士よ!土日には書き上げるつもりだったのに結局この様、今週はテストラッシュだよクソァ!
>>429
やめろォ! 引き込むんじゃない!
- 432 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 22:09:43 ID:QZq.Td4M0
- 全レスしてる暇があったら書けるんじゃない?
- 433 :名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 23:39:05 ID:spFdxHvE0
- >>431
掌編という手もあるよ。
ほら、1kbぐらいでちゃちゃっと書けば1時間ぐらいで書けるって。
書いた後にレポートすればいいんだよ。
大丈夫まだ間に合う。
- 434 :427:2013/07/23(火) 01:50:50 ID:gJfekIA.0
- >>431
まあ素人の創作で一度に全てを考えながら書けるわけがないから、
二度以上に分けて書いた方が良いよーって遠まわしに書いてたりする。
一度目で物語の流れを把握するために書いて、
二度目で章単位や文単位で推敲しなおすといった感じに局所的に調整する。
プロだって書ききることよりも推敲に時間を取られているわけだから、
とりあえず形にしちゃってから、あれこれと書き直すのが大事なんじゃないかなー。
受け売りの言葉を使うと、物語は編集で面白さが決まる。
- 435 :名前が無い程度の能力:2013/07/23(火) 03:37:21 ID:e2buOQW20
- 原作設定の曲解ってどれくらいまでなら許されるんだろうか
具体的にはパチュリーの年齢を500歳ほどにしたいんだが
- 436 :名前が無い程度の能力:2013/07/23(火) 05:23:38 ID:gJfekIA.0
- >>434
ごめん、これ間違えてる。
一度目で、どういう物語かを把握して、
次を書く前に、書く前に物語の筋に沿って流れを整理、再構築し、
二度目で、章単位や文単位で推敲しつつ、局所的に物語のバランスを取る。
というのが私の書き方を簡略化したもの。
>>435
その状況が物語を表現する上で必要になり、説得力を持たせられるかどうかじゃないかな。
原作から離れるほど曲解やら憶測は前振りで手を抜いたら痛い目に合うから、ある程度は書き込む必要があると思う。
起承転結で起承を書き込まない方なら、原作には極力従った方が良い。
とはいえ、どんな内容かが推測できないから、自分の設定に対しての付き合い方だけ書いといた。
- 437 :名前が無い程度の能力:2013/07/23(火) 05:25:21 ID:UF8pe3dw0
- パッチェさんをリビングデッド扱いにしたこともあるしやり方しだいなんじゃないかな
- 438 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 08:12:06 ID:777r3Jyc0
- 「作者は公式設定をちゃんと把握してるけど話の都合上あえて設定改変してる」
ということが伝われば読者はまず納得してくれると思うよ
この例で言うなら、本当は500歳ぐらいだけど周りには年齢偽って伝えてる、みたいな設定にするとかかねえ?
- 439 :435:2013/07/23(火) 09:36:52 ID:e2buOQW20
- ありがとう
パッチェさんの前日譚を書こうと思っているんだが、それが約500年前から始まるので、逆算すると現在のパッチェさんが500歳近くになる、という形かな
タブーという訳でもないようなのでこれで安心して設定とストーリーが練れる
- 440 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 09:46:26 ID:ys9LmPpg0
- パッチェさんの年齢の設定なんて見たことないや。
図書館に100年ほど居るという設定なら知ってるけど。
- 441 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 10:08:58 ID:UF8pe3dw0
- 紅魔郷のキャラ設定に
> 4面ボスです。お嬢様のお友達で大体100年は魔女をしています。
とあるんだわ
パッチェさん生まれつきの魔法使いだしそうなると年齢のほうも大体100歳じゃないかって感じ
- 442 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 11:34:23 ID:uJm5n2IE0
- 年齢に関しては公式である程度明言されてるフランとか永琳、もしくは史実の人間をモデルにしてる神子や白蓮以外は割りと適当でいいんじゃない?
パチェに関して捨食した状態で生まれたけど、捨虫をして完全な魔法使いになったのは100年前……ってことにするとか
捨食だけでも一応種族『魔法使い』の条件は満たせてるし、生まれつき捨虫やっちゃってたら赤ん坊のまま育たないことになるし
そして400年分の成長というか過剰な老化は白蓮的な若返り魔法で誤魔化すと
- 443 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 12:33:03 ID:ys9LmPpg0
- 白蓮的な若返り魔法、便利すぎる。
- 444 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 12:44:56 ID:uJm5n2IE0
- >>443
まぁそこは老化云々の突っ込みを回避するのに思い付いただけだし生まれながらの人外だからそもそも老化するかどうかも微妙だからどっちでも
まぁ何が言いたいかって言うとオントシ500の生粋の魔女です!ってのと(虫も食も棄てた完璧な)魔女を100年やってますってのは別に矛盾しないんじゃね?って話
- 445 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 13:09:43 ID:5vyVXKbw0
- まぁ魔法使い≒魔女にするか 魔法使い=魔女にするかでも違ってくるしね
どっかに約100年(98年)年齢をサバ読んでた乙女な吸血鬼もいるし
- 446 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/23(火) 20:43:42 ID:9RIvTQag0
- 魔法使いと魔女の違いと聞いてパチェさんTS説に真っ先に思い至った俺はどうやらだいぶ汚染されているらしい
- 447 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 09:56:50 ID:3P.hlPms0
- パチュリーのこの辺の設定をまとめると、
1 100年ほど魔女をやっている(紅魔郷テキスト)
2 生粋の魔女(求聞史紀)
という二つの設定から、パチュリーは100歳とされることが多いと思います。
(BGMの魔法少女達の百年祭もその推測に拍車をかけているかもしれません)
しかし、求聞史紀はご存知の通り阿求の主観が混じりまくりであまり信用性の高い資料とされていないこと、
100年魔女をやっていた=100年前は別の何かだった、とすれば、設定との整合性はとれると思います。
生まれた時から魔女だったという設定は実は求聞史紀以外に出店がないのですよね。
紅魔郷のテキスト設定は基本正しいと扱わないと設定見てないんじゃないかという不信感を抱かせると思います。
それ以外を動かして、パチュリー500歳を達成させるのが無難かと。
- 448 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 11:52:09 ID:xWERAk0IO
- ぶっちゃけ前置きか後書きにでも「正しい設定は知ってるけど〜」と一言いっとけば問題ないと思う
もちろん物語そのものに説得力を持たせるのが一番ではあるけど
- 449 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 12:41:36 ID:0pKSJyMg0
- そんな実在するかわからない敵にいちいちかまけてたら駄目よ
- 450 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 19:36:19 ID:3Yk4znwk0
- 東方で俺設定なものなんてよくあるし、話の中で整合性がとれてれば気にしない人が多いと思う
- 451 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 19:51:13 ID:ewIhoIKU0
- 自分の過去SS複数に感想がついてると
最近の作品読んだ人が過去作にも目を通してこんなにも読んでくれたのかと嬉しくなる
- 452 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 21:40:56 ID:eLUd/Me20
- SS書き出してはや半年、ついに夢見てきた点数を成し遂げたぜ。
- 453 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 22:27:14 ID:hGht4CiM0
- この間の人かな、おめでとう。
俺のは閲覧がなかなか増えていかないんだよなー。まだ500もいってない。
でも初めてレビュー貰って嬉しい。頑張る。
- 454 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 22:35:05 ID:ewIhoIKU0
- おめでとう
予想通りならすごく楽しめた作品で、感想欄に感動を全力で書き記したよ
- 455 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 23:29:36 ID:eLUd/Me20
- >>453>>454
ありがとう。予想通りかどうか分からんがとにかく夢みたいだよ
今後も頑張りたい
- 456 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 00:57:49 ID:2iqXsP9M0
- ああいうリスペクトみたいな作品って元ネタわかる人にほめてもらえるとやっぱりうれしいのかな?
- 457 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 22:16:25 ID:Dm5U.Eac0
- 何か元となった作品を当ててもらえる=その人もその作品を好きで分かってくれた
だから、そりゃ嬉しいさ!
でもちょっと入れただけのネタで同好の士と思われて喜ばれたり
何気なく書いただけのものが既存の何かと類似していて、それを踏まえた考察や感想なんかされると
とてもとても申し訳ない気持ちになる……そんなご立派な作者じゃないんです……
- 458 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 22:37:24 ID:/mW1HOhY0
- タイトル概要用語セリフ回しまで全て元ネタがある作品書いたら
ある一個の有名なネタだけ取り上げられて唐突なパロディで冷めたと複数人にコメントされたことなら
全部理解してくれた人もいたし大体の人が元ネタわからなくても面白かったと言ってくれたけどね
- 459 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 22:38:31 ID:OXRy5ahI0
- ギャグなシーンでこっそりACネタ挟むのが好きです
- 460 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 01:05:10 ID:rFmfCt6k0
- エースコンバットなのかアーマードコアなのか
そこらへんもネタにしやすいからなぁ
- 461 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 04:23:01 ID:9D6PAkRo0
- 書いていてふと「あれ? これと似たようなシーン、前に書いたことなかったっけ?」とデジャブを感じてちょっと怖くなった
- 462 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 17:56:54 ID:GqrqTQPk0
- そそわ作家あるあるwwwww
力を入れて何カ月もかけて書きあげた長めの作品より、一日でパッと仕上げた短編のほうが評価が高いwwwww
予想通り過ぎてむなしさを通り越し、快感に感じてきたぜ
- 463 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 18:10:46 ID:j5EgtraM0
- >>462
見てる人はいるよ。自分でいいと思って書いた作品は、いいと言ってくれる人が必ずいる。
評価数に対するコメント率は、長編のほうが明らかに高い。
だからそそわ作家にできることは、自分の信じる作品を書き続けることだけだ。
でも短編のほうが伸びるのは同意。簡易評価入りやすいんだもん。
- 464 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 18:24:43 ID:Rg6zrHmY0
- >>462
クッククク……それを分かりやすく見て楽しむため同時投稿してくれてやったわ!!
点数が二倍近く開いてしまったが長編はレート最高記録出したし
コメントも予想以上期待以上のものを多数もらえたので万々歳だったけどね
- 465 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 19:03:14 ID:i8Eoida.O
- だが少し待って欲しい。私たちはいつから、コメントや点数のためにSSを書くようになったのだろう?
創作とはもっと純粋に楽しいものではなかったか?
創作とはもっとそれそのものが輝いてはいなかったか?
だから私は後悔していない。200kbの番外編がこれじゃないと言われても……ッ!
…………。
読者のみなさんすいませんでした次から本編に戻ります。
ホントごめんなさい無駄にくそ長い文章読んでくれてマジでありがとう。
期待を無視して本編進行うっちゃって責任放り投げてオリキャラ出して独りよがりな作品書いてすいませんでした。
というメールが届いたのよ蓮子どう思う?宛先ミスでしょ消しときなさい。
- 466 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 19:07:17 ID:Rg6zrHmY0
- 感想や点数も欲しいが
自分が書きたいから書く読みたいから書くとにかく自分で書くから書くっていうのしか書かんぜ?
- 467 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 19:55:19 ID:GqrqTQPk0
- >>466
そうだなー
実は評価が低い方の長編は、書く前から「あんま点数取れんだろうなこれ」と考えながら書いてたわ
そそわで書きだして3年くらいになるけど、今年くらいから最低1000点越えれば後はもうどうでもいいやという心境になってきた
できるだけ上を目指すようにはしてるけどな
- 468 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 20:25:26 ID:65t5JfEc0
- 他人はこのキャラこう言う風に書いてくれねえし!俺書くしかねえし!みたいになってるから点数よりも反応がほしい
- 469 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:09:24 ID:9/JWkXOc0
- >>462
今までにないくらい全力で書いた長編が先は勿論後にもなさそうなくらい自己最高得点だった
>>464
特定した
いつも楽しみにしてますけど、いつか俺も貴方みたいな作家になりたいな
>>466
まぁそうだよね、結局はそこだろう自分の持ってるキャラのイメージを全力で叩き込む感じ
- 470 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:26:01 ID:7llGmQr60
- あっちでクロスの話題が出てるけど、ここの作家さんはクロス書きたくなることあまりないのかな
- 471 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:28:55 ID:Rg6zrHmY0
- クロスはたまに書きたくなるね
パロレベルやライトな感じのなら創想話に投稿するけど
創想話の空気に合わないなっていうのは他所に投稿したわ
- 472 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:31:10 ID:7llGmQr60
- 合わないって言うと、クロス先が主張強くなりすぎちゃった、とかそう言うことかな
もしくは、クロス自体がってことかね?
- 473 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:41:25 ID:Rg6zrHmY0
- クロス先の主張が強い作品だね
東方成分とクロス先成分が5:5くらいならもう創想話向けじゃないと思うよ
SSよろずサイトじゃなくあくまで東方のファンサイトだからさ
- 474 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:53:03 ID:GqrqTQPk0
- クロス先ばかり持ち上げてたら非難されるだろうし、東方ばかり持ち上げたらなんのためにクロスしたのかとなる
バランスをとるのが難しいね
金属生命体ゾイドとのクロスを考えたことはあるが、幻想郷じゃゾイドが走っただけで木が折れて自然がぶっ壊れるので無理ってなった
- 475 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 21:55:50 ID:7FBLJ5Ho0
- 昔懐かしの玩具を幻想入りさせるくらいならなんとかなるかな?
ビーダマンとかベイブレードとかなら新しい遊びから世界征服の為の異変までこなせるオールラウンダーだし
- 476 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 22:06:08 ID:KezhChx20
- クロスオーバーは妄想したことくらいはあるが、長編しか思いつかないんだよね。
そしてクロスオーバー長編書くなら、もっと他に書きたい長編ネタがあったりする。
体力と時間の都合がつくならどっちも書いてるけど、まあ現実的ではないな。どちらかだけでも書ければ上々だ。
- 477 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 22:08:50 ID:7llGmQr60
- なるほど、考えたりはするけど色々と障害が多い感じなんですね
ご意見有難うございました
- 478 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 22:15:12 ID:dSUoPwLs0
- 書きたいものを書いて投稿すればいいんだよ。評価は高低はともかく読んだ人が付けてくれる。
読者の欲に作者が合わせる必要はないし、作者の欲に読者が合わせる必要もない。
点数が欲しいんなら努力は要るだろうけど、それはハードルが高いってことで御法度ってことではないんだから、あえて突撃するのもまた選択だろうさ。
- 479 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 23:31:04 ID:j5EgtraM0
- 閲覧数があまり伸びないのって、やっぱタイトルとかタグ、あらすじのせいかねぇ。
二週間前投稿で、100閲覧につき3人くらいの割合で評価貰えてるんだけどまだ閲覧500行ってない。
皆様そのあたりの工夫ってなんかされてます?
- 480 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 23:35:38 ID:zia87jj.0
- >>479
何て作品?
- 481 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 23:47:16 ID:Rg6zrHmY0
- 変なタイトル、綺麗なタイトル、分かりやすすぎて逆に何かありそうなタイトル
を心がけてるなぁ
タグは凝ろうったって登場人物、ジャンル、注意くらいのものだし
概要も本編の内容に触れる程度のもんだから変に凝っても逆効果なんじゃないかな
やっぱまずタイトルで人目を引いて
ページを開いて画面に表示される範囲内に読者の注意を引くような文章を入れとくとか
- 482 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/29(月) 23:51:33 ID:j5EgtraM0
- >>480
186の、『阿礼乙女に與ふる書』です。
今までのと比べても伸びが悪いのであれ? って。タグがキャラしかないのも一因かなあ。
- 483 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 00:08:10 ID:qyXwmrlM0
- 読めない
タイトルの読み方がわからないのって、かなり厳しいと思う
- 484 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 00:15:05 ID:n16EIvqI0
- おお、あれ凄い面白かったよ
レートも高いし作品としてはいい出来なんだろうな
でもタイトルは開きたくなるようなものじゃなくて、むしろ作品集内で目立たない、埋もれる
どんな内容なのか気になるところが無いというか
それでも作品の内容にはよく合ってるから、閲覧数的には悪くても作品的には良いタイトルなんだよな
- 485 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 00:37:46 ID:ufp/kceE0
- タイトルは一番最初にぱっと決めるか、最後にうんうん唸りながら決めるかの両極端。
本の題名や曲名とかパロったりして遊んでる。ちょっとした遊び心ね。
- 486 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 00:38:48 ID:Ok2bMPzI0
- なるほど、ご意見感謝です。戦犯は旧字体かー。
内容に即していても印象に残らなければ開かれないですもんね。
一目で『お?』と思わせられて、ちゃんと意味のあるタイトルを心掛けてみます。
- 487 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 01:35:10 ID:LvXeTPiE0
- むしろタグにキャラ名以外何つけるんだよ
- 488 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 15:49:59 ID:X47L6vuQ0
- >>487
検索で引っかかって欲しい、という点で言えばジャンル系はもっと付けて欲しいところ。
「ラブコメ読みたい」とか「バトル物読みたい」とかだと現状探すのちょいめんどい。
タイトル 魂魄妖夢武者修行
タグ チャンバラ 剣豪小説風 バトル
これくらい付いてたほうが便利なんだけどね。
作者としては分類に困るとこがあるから、別口で読者タグつけられたほうが便利じゃないかなあとはたまに思う。
- 489 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 17:40:31 ID:fPK5FrNQ0
- ギャグ嫌いや百合嫌いが間違って読んで暴れられても困るんでジャンルは必ず付けてる
- 490 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/30(火) 18:14:54 ID:saOBqg7Y0
- うぎぎ、ではタグの追加もできるけど、活用してる人っているの?
- 491 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 20:03:18 ID:O1N33DSc0
- あやはたタグがついてれば読む人が少なくともひとり増える
- 492 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 20:15:18 ID:08vpAwQw0
- 昔に本スレでも読者タグの論議があったか
俺は絶対に嫌だけどなあ、ニコニコみたいに下らないネタタグやそれに反発した編集合戦、酷いときはネタバレにもなるのはごめんだ
ジャンルとかは付けたい人は付ければいいけれど、読者タグで勝手に他人にジャンルを決められるのも俺はお断りしたい
ugigiは自分の作品にそのまま付くわけじゃないから構わないけれど、外部サイトで
ちなみにある程度は使われている感じだ。ぱっと見では元タグか読者タグかわからないけれどugigiで追加されたのは作者の統計見ればわかるから
バトルなんてのが追加されてたりもする
- 493 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 20:39:32 ID:qyXwmrlM0
- 読者側としての意見になるけど、
タグじゃなくて、マイリストを増やして、特定のコンセプトでマイリストに入れていくのもありかも。
「男女カプ恋愛SSリスト」とか、「爆笑したギャグSSリスト」とか。
……うぎぎ的には、一人の人間が複数マイリスト持つのはありなのかな?
- 494 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:06:47 ID:tN/pfsHM0
- むしろタグ検索されたくないからキャラ名は入れないようにしてる
最初は人に倣ってつけてたんだけどね
タグ検索する人が読みたいのはそのキャラが出てるSSで、俺が書いたものが読みたいわけじゃないんだって気付いた瞬間萎えた
- 495 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:16:54 ID:vyqc6JQo0
- もっと言えば東方SSが読みたいんであって
純粋に自分の書いたもの読んでもらいたかったらオリジナル書きなよって話になるもの
プロの作品ですら
作品が好きなんであってもその作者が好きな訳じゃないから別作品には興味無いなんてザラだし
- 496 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:19:35 ID:O1N33DSc0
- >タグ検索する人が読みたいのはそのキャラが出てるSSで、俺が書いたものが読みたいわけじゃない
二次創作なんだから9割方の人がそうだと思うよ
一度ファンになった人だったら別だけど
- 497 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:24:29 ID:tN/pfsHM0
- まったくもってその通りなんだけど
何か書く気失せたんだよ
- 498 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:25:47 ID:CHDoHG2w0
- 取り敢えず入れといたほうがお得よ
もっとポジティブに考えようZE
- 499 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:39:32 ID:qyXwmrlM0
- いやまあ、人それぞれだろ。
なるべく実力で読ませたいって心理も理解できるし、
あえて縛りプレイしたい人に勧めるもんでもないんじゃないか。
読者としてなら、そりゃ利便性高いほうがありがたいけど、
SSによってはもしかしたら、キャラタグ入れることさえ作品の雰囲気を損なうってものもあるかも知れんし。
具体的にどういう作品かと聞かれると困るが。
- 500 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:03:38 ID:saOBqg7Y0
- 最初に興味を持つのは、キャラでもなんでも良いし、
いっそ間違えてクリックしたとかでも良いんだけど、
その偶然の出会いを大事にしたい。
- 501 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:16:37 ID:OQ4ylc2w0
- キャラ名でタグ検索して、それがおもしろかったら他の作品も読みたくなるけどなぁ。
というか、そうやってお気に入りの作家増やすやり方しか知らない。
- 502 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:17:33 ID:JuaSXFQAO
- 江頭幻想入りの作者さんはあの一本で終わりかー
勢いとガムシャラさは凄かったけどやはり下品なネタも多かった
みんなは下ネタとか禁止用語連発のネタはどう考えてる?
面白ければ使うか東方のイメージを損なうから嫌とか
- 503 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:24:27 ID:n16EIvqI0
- 東方のイメージにかかわらず下品なネタは嫌です。
上品に仕上げた下ネタなんかは認めますけど。
- 504 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:28:26 ID:saOBqg7Y0
- 私んとこの小悪魔は指でマ○コの形を作って、穴にぶっとい棒(親指)をぶっ刺すけども、
イメージ通りなので、なんら問題はないな。
基本的に、そこらへんの判断は読者に委ねてる。
必要だと思ったら、なんでも入れる。
- 505 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:33:18 ID:08vpAwQw0
- 俺は基本的に避ける
人様のサイトに投稿するならそれが礼儀だと思ってるし
面白ければ正義は正しいにしても、それは自分が管理する場で自己責任でやれよと
- 506 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:39:25 ID:saOBqg7Y0
- ごめん、なんでもは云いすぎた。
管理人に迷惑をかけないように、っていうのだけは考えてる。
というか規制に引っかかるようなのなら、もっと適切な場所で書いてる。
- 507 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 22:47:12 ID:qyXwmrlM0
- 俺自身がその手のネタはドン引きするってのもあるけど、
それは置いておいても、そういうネタって難易度高くないか?
よっぽど、そういうのが許されるノリで書かないと難しいっていうか。
- 508 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:06:57 ID:08vpAwQw0
- 難易度高いかと言えばそうでもないんじゃないと言うか
批判はあれどそれ以上にこれはセウトwwwみたいな声が強いってのは過去が示してる
そしてそれに対してもう少し考えてくださいと虻氏がブログで言ったのも事実、そこからのNGワード導入も
そそわの読者が許容したり削除されるラインは管理人が苦言を呈すラインは違う
だから多少つまらなかろうが、自制しすぎなくらい自制するのが人様のサイトに送るときのマナーだろうと俺は思う
別にそそわだけがSSの投稿場所でも無し、好きにやりたいなら他所でやりゃあいいって感じだ
アク禁覚悟でやれとかNGワード復活でやれというのはあまりに無責任だし
- 509 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:13:13 ID:FvQNt2s.0
- 内容はともかくなんでわざわざ他の意見を抑圧するような書き方するん?
- 510 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:13:59 ID:S4j4TM6.0
- >>508
そしてそれに対してもう少し考えてくださいと虻氏がブログで言ったのも事実
それっていつの? 参考の為に見ときたいんだけども。
- 511 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:14:55 ID:aknyuyX60
- 神作家さんみたいにどストレートな下ネタ使ってても受け入れて貰えてるし結局はどう描くかじゃないの
流石に全編ねっとりだとよとぎ行けってなるけど
排泄物系の下ネタは知らん
- 512 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:48:11 ID:qyXwmrlM0
- お下劣系のネタでも、書き方によっては全年齢に相応しくないってこともある……のかな?
まあどちらにせよ、書く人のバランス感覚というか、
「このくらいオブラートに包めばおk」ってのが感覚的にしっかりわかってれば、それは強みになるだろうな。
あと単純に、面白いネタとして書くことが第一か。
- 513 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:50:34 ID:08vpAwQw0
- >>510
2009/09/30の投稿。当時のスレと合わせてみるでも無いとなんで考えろと言ってるかはわからないかもしれないけど
- 514 :504:2013/07/31(水) 03:01:37 ID:S7VUoyN20
- あえて誤解を受けるような発言をした私が悪いんだけど、
このままだと申し訳がないから、>>502に書き手として真面目に答えると、
原作を馬鹿にしているような作品じゃなければ基本的には気にしない。
ここら辺を追求しちゃうと、そもそもカリスマブレイクだとか、挙句には萌え系まで許せなくなっちゃうのよ。べーかりんとかも許せなくなる。
そんな線引きをしたら作品を書くのも読むのも楽しくないから、生理的に受け付けなければ基本的になんでもいいと思ってる。
そそわ的にセーフかアウトの話はしておらず、個人的にどう思っているかという話だけしている。
- 515 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 09:05:21 ID:mkLfHnyM0
- エガちゃん幻想入りの話、ネタ自体は他の作家にはどう
受け取られていたのかも気になる
- 516 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 21:35:46 ID:l/sfborM0
- 開かないことで拒絶の意思表明としている。
それを書くのは自由。規約違反ではないので投稿するのも自由。
だが受け入れるか拒絶するかは俺が決めること。
開いていない現状で感想を述べるなら、小学生並みの稚拙な発想。
俺は小学生ではないので、そういうのには興味を惹かれない。
- 517 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 21:53:37 ID:EykfDhLI0
- 下二行が(小並感)にしか見えない
- 518 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 22:10:09 ID:XSMiCiEI0
- 真面目に小学生に受けるようなギャグを書こうとするとすごく難しいと思う
- 519 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 22:16:13 ID:9mJIZlh20
- モアイ君とか温泉河童ドンバとかギエピーはその点を考えると凄いよな
(ギエピーは当時ポケモンのマンガがそれしか無かったのもあるけど)
- 520 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 22:42:55 ID:wo1vj2To0
- 上手ければ許される
下品じゃなくても下手なら上品(笑)
>>519
ギエピーはポケモンが本格的に流行りだす前から始まってるんだなーコレが
- 521 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 00:29:11 ID:bMMWVyN60
- >>520
ギエピーがメインポジションなのって元々ピッピが今のピカチュウ的なポジションでいくつもりだったからなんだっけ
でもキャラが女だらけの東方でキ○タマだのなんだのは早々やれるもんじゃないだろうな
- 522 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 07:44:02 ID:yzs0FRqk0
- 東方にプロレスネタ持ってきてアホーガンと合体させると
カオスどころの話じゃない。
- 523 :名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 17:32:35 ID:aT530zIM0
- あまり縦書きも横書きもこだわりはなかったんだけど、
ためしに縦書きで読んでみたら、意外と雰囲気がでるんだなーって思った。
- 524 :名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 18:31:21 ID:tkNiJD3M0
- 画面が広い携帯持ってる人は縦書きのほうが読みやすいかもな。
俺のはまだiPhone4Sだから若干見にくいけど。
- 525 :名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 21:12:04 ID:DiKEcqvA0
- 後一人に評価されれば四桁なのにって状況が辛い
- 526 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 02:39:37 ID:ijeS5UP60
- 次作が良ければ作者検索で読んで点数入れてくれる人もいるはず
希望を持って執筆だ!
- 527 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 09:31:20 ID:jZ6a9X6M0
- 狂気的な楽観というか、恐怖や不安を持ってない様を見せるなら笑いながら毒沼とか火の海に突っ込ませるくらい無茶させないと駄目かなぁ
- 528 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 09:55:43 ID:J1CLDQJA0
- 三人称でそれをやるのは難しいかもなぁ
一人称ならどうにでもなりそうだけど
- 529 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 10:20:54 ID:xtI3TUac0
- 一人称の方が書き易くはありそうだけど、三人称は三人称で書き手次第で味のある文章になるんじゃ?
私的な意見だけど、客観的に物語が語られる方が狂気的な描写は読んでて興奮するかな。
- 530 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 18:18:22 ID:otgVz5nkO
- プロット何度も何度も書き直していくうちにそもそも何が書きたかったのか分からなくなってきた
もう丸ごとボツにして別の話を考えたほうがいいのかな?
- 531 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 20:31:33 ID:S5J79B8k0
- >>530
その手の何度も書き直された物語が陥りがちな罠をエスパーすると、
おそらく物語の要所要所にメリハリきかせて強調するために
いろんな要素を盛り込みすぎちゃってるんだと思われる
そして、その追加した要素を、さらに活かそうとしてまた何か追加して…みたいな無限ループで肥大化してるとエスパーした
もしそうであれば
一度、物語のメインの要素が何かを見直して、それを表現できる物語の要素だけで、組み立て直してみることを薦める
- 532 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 22:51:36 ID:afUeSMLY0
- こいしちゃんの感情の起伏を前半は殆ど出さないっていう縛りで書いてるけど、反応や発言が単調になりがちでつらい
大丈夫とか楽しいとか心配ないとかそういう肯定的な単語ばかり出てくる
- 533 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:39:26 ID:ijeS5UP60
- 登場人物の心情を表わすのに
1:心理についての地の文
以外にも、
2:表情・しぐさ
3:天気・風景
4:台詞
があります。1から順に心理を強く表現します。
- 534 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:40:40 ID:QdCMqjYs0
- 台詞って働きかける力ってそんなに弱いのか
なんか意外だな、驚いたわ
- 535 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:51:43 ID:afUeSMLY0
- >>533
うーむ……
1→こいし視点じゃないし、思考を書いちゃうと感情が出そう
2→ほぼ固定
3→
4→前述
3で示そうにもなぁ……違和感バリバリなのは前提で書いてるからこのままでいいのだろうか
- 536 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:54:31 ID:z6VbUz320
- >>533
その天気・風景って三島由紀夫みたいな書き方をするって意味?
だったら、その2と3には心理描写の影響度はまったく差が無いと思うんだが
- 537 :名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:58:37 ID:otgVz5nkO
- >>531
ありがとう たぶんそんな感じだわ
もっと要素しぼってみる
- 538 :名前が無い程度の能力:2013/08/04(日) 07:16:31 ID:oKnX6vYI0
- >>534
原作の東方キャラの言動を追ってみるとセリフが如何に上っ面だけのものであるかがよくわかる
- 539 :名前が無い程度の能力:2013/08/04(日) 10:34:04 ID:W0ZI5bj20
- 台詞なんて嘘が言えるしというワケか
- 540 :名前が無い程度の能力:2013/08/04(日) 11:53:12 ID:SmZie4SQ0
- テストで小説の問題を解く際、登場人物の心理を読み取るときに
その根拠となるものは、1〜4のうちで台詞が一番信頼性が低い。
3が納得いかんという人はいてもおかしくないが、
1&2を抜かして3&4のみで話を書いてみると、わかるのではないか。
- 541 :名前が無い程度の能力:2013/08/04(日) 16:17:22 ID:GdOuBgLQ0
- 会話と天候しか描写がないとか素敵過ぎて涙が出るな
- 542 :名前が無い程度の能力:2013/08/04(日) 16:19:45 ID:BJW8Jn7E0
- 心理描写も情景描写もほとんど皆無ってくらいしないで
それこそ言葉と微妙な仕草からいろいろ想像してくださいな
というスタイルを貫いていく所存
- 543 :名前が無い程度の能力:2013/08/04(日) 16:23:40 ID:ZProG2aA0
- 逆に描写しすぎて物語が進まない病
- 544 :名前が無い程度の能力:2013/08/05(月) 03:43:38 ID:DZG0p4160
- 描写しまくりで一見とてつもない話に見えるけど冷静になって考えると別段大した事ない病
- 545 :名前が無い程度の能力:2013/08/05(月) 12:31:43 ID:zH37BFgk0
- 檸檬病か
- 546 :名前が無い程度の能力:2013/08/05(月) 21:35:01 ID:DCVrIcWM0
- やっと分かったわ
- 547 :名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 01:31:51 ID:kqMaB6Ik0
- 文章全体から白々しさを出すためにはどうしたら良いのか
- 548 :名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 17:41:39 ID:UKguc.oc0
- >>547
白々しさっていわれてもどういうのかピンと来ないぜ
例えばどういう作品がそれなんだろう?
- 549 :名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 20:31:38 ID:XFTCuIhg0
- どういう作品っつーか自分の文章が白々しく感じるからどうにかしたいってことだろ
でも>>547だけじゃどういうことなんだかさっぱり分からないのには同意
ちゃんとしたアドバイス欲しければ自分の名前明かして意見求めるべきだと思う
- 550 :名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 20:49:34 ID:aTE9qGZ60
- いや、白々しさを出したいってんだから逆だろうよ。
一人称なら語り手が知ってるはずのことをすっとぼけてあえて語らなければそれっぽくなるはず。
三人称の場合は、冗談言うときも常に真顔ってイメージ。淡々とすっとぼければ良い。
- 551 :名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 20:56:08 ID:XFTCuIhg0
- ああ、悪い。読み違えてたわ
- 552 :名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 21:14:01 ID:Uq.vVFAM0
- 作品が始めて四桁を迎えるというのはな
- 553 :名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 00:16:25 ID:frYDRih20
- おかしいな、いつの間にか話の方向性が「心か」の方に向かいつつある気がしてきた
そんなオサレ的な話じゃないはずなんだが……修正が必要だなー
- 554 :名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 21:34:14 ID:t3WIe9KQ0
- 作者読みというのがあるなら、逆に作者避けというのもあるんだろうか
そんなもん気にしている人はいないと信じたい
信じさせてください
- 555 :名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 21:54:18 ID:ucEc.OK60
- 余裕である現実
- 556 :名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 22:14:05 ID:frYDRih20
- >>554
散々地雷作品をばら蒔いたりアレな発言したりしてきたとかでない限り大丈夫だと思うよ、皆無とは言い切れないけど
どうしても気になるならPNかえたらいいじゃない、シリーズ物書いてたり余程名前に愛着があるなら別だが
- 557 :名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 22:49:12 ID:5wJqTN9A0
- 百合が苦手な読者は毎回百合を書く書き手を避けるだろうし、壊れギャグが嫌いな読者なら壊れギャグを書く書き手はそりゃさけるだろうさ
そんなのは当然の事だし気にする事でもないんじゃないの
つうか、俺は読者としてはつまらないとか地雷と言ってもそんなの逐一覚えてない
むしろ伸びてる作品だなと思いつつ作者名を見たら、苦手な分野を専門にしてる人だと思って避けるが常だ
- 558 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 00:06:18 ID:N20AV7DQ0
- あるのは確かだが、大多数が避けるような名前はめったにないんじゃないかなー
大体の人は、自分が好印象持ってる名前以外は特に気にしてないと思う。
- 559 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 00:36:26 ID:n29Vcx/s0
- そもそも読めない名前とか多分盛大に避けられてると思う自分で言うのもアレだけど
- 560 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 19:15:54 ID:AGRI9o9.0
- 書くキャラやカプを固定したり同じような話書いてたらそりゃあ避ける人も出てくるだろうよ
- 561 :名前を覚えてもらえない程度の能力:2013/08/09(金) 19:53:30 ID:Aq5s2xcgO
- どうせおれの名前なんて誰も……
- 562 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 20:00:15 ID:AU5J0G/c0
- >>560
避けられるほど同じカプを書いてる作家ってそんなにいたか?
- 563 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 20:17:11 ID:Tlg33TIo0
- 真っ先に出てきた名前が電動ドリルさん。
俺はあの人大好きだけどさ。
- 564 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 20:48:08 ID:AU5J0G/c0
- ああうん、あの人は言わずもがなだけど
わざわざ例に挙げられるほど、そそわの作家は同じようなものばかり書いてる人が多かったっけ? と思って
- 565 :名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 20:50:09 ID:xQFpqvAk0
- 霖之助専とかはごろごろいるわな、そして名前除けの筆頭だろう
- 566 :名前が無い程度の能力:2013/08/10(土) 15:57:23 ID:Y.HTb1UU0
- コミケに行けない悲しみをッ……マリアリイチャイチャに変換するッ……
- 567 :名前が無い程度の能力:2013/08/10(土) 23:03:24 ID:TQcPy0Z20
- 作品集で最下位レベルの得点を取ってしまった人間が
それから1年以内に商業誌デビューできる可能性はあるものかね?
- 568 :名前が無い程度の能力:2013/08/10(土) 23:26:26 ID:2knRe0pI0
- >>567
作家目指すならそそわじゃなくてなろうとかでオリジナル書いた方がいいんじゃない
漫画の作画担当ならともかく東方で商業デビューはできないだろうし、二次創作で既にある程度設定だの人格だのが固まってるキャラでばっかり書いてたらいざオリジナルを書くときにキャラ立てする能力が身に付きづらいと思う
- 569 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 05:20:16 ID:G/XEAFC60
- そそわで活動して作家を目指すはプロ野球選手を目指してソフトボールをやるようなもんじゃないのかね
前例は皆無では無いし通じるものはあれどやはり別物
台本形式でも設定とキャラが上手ければやれるのがプロなんだし
そういうのを捨てた二次創作じゃ問われる点は違うだろうさ
- 570 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 10:23:15 ID:LKReyRdI0
- 作家といっても色々畑が有るし
畑違いは畑違いとして存在するんじゃなかろうか
だから可能性はあるとかそんな話でも無いが。
- 571 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 12:42:40 ID:QXsMh6xUO
- プロ作家デビューするより創想話で五千点とか取る方がずっと簡単だと思うんだけどどうだろう?
絶対的な努力の総量と偏差値的な話ね、そりゃ努力の方角は違うだろうからさ
まあとりあえず石の上にも三年って言うし。
一年以内と言わず、数年間集中して訓練してみたら?毎日六千文字書くとか決めてさ
出版社に持ち込みしてみるもよし、賞に投稿しまくるもよし、出来れば創想話に投稿もして欲しいとこだけどw
それに耐えられたら作家さんを目指してみればよろしいかと思われ
興味があるのならやってみる価値あると思う
と、受験の論文演習六ヶ月で音を上げた人が通りますよ
- 572 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 13:26:40 ID:rvE36h8k0
- 商業出版社から一冊本を出してもらうというだけなら目はある
有名出版社でなく零細出版社に持ち込みしまくれば可能性ぐらいは
ただ最低でも一年で500〜600kb分の話を書けなければアウト。商業系の最低単位って新人ならそれぐらいだと思う
- 573 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 13:54:37 ID:a0W8aBnwO
- っつか最低点っつったっていろいろだし、中身見なけりゃどのぐらい拙いのかも分からんだろ
本気で目指そうアドバイス欲しいってんなら晒そうぜ、な?
- 574 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 14:23:01 ID:G/XEAFC60
- 本気で作家目指す相手だとすれば、最高のアドバイスは今すぐ二次創作から身を引いてプロに教えを請いに行けじゃないの
脚本塾とか小説講座とか幾らでもあるだろう。教える側も編集なりのプロだから素人とは比較にならんアドバイスが出来るだろうし
一応そそわ投稿者でプロになったと言う書き手も二人程知ってるが、どっちも別にそそわで大人気では無かったしな
二次創作に必要なものとオリジナルに必要なものは大半が違うんだろう
- 575 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 16:26:00 ID:LkblmJiE0
- 二次創作をひたすら続けながらたくさんの本を読むとかでもオリジナルの書き方はわかってくるだろうけどね
良い本は読んだだけ良い文章が書けるようになるよううんしらないけどきっとそう
- 576 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 17:57:56 ID:a0W8aBnwO
- 少なくともなにもしないよりはずっとマシだろうな
継続は力だよ兄貴
- 577 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 18:05:36 ID:6saPcxNo0
- どっちにしろまず作品完成させないと確率0%だよね
- 578 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 19:42:42 ID:Z1TL9Q220
- プロになるには何より根性だろ
根性無いと長編なんて書けないし
逆に根性あるならそそわに何本もSS投稿して小説のノウハウを体得する、ってのも選択肢としては十分ありかと
最短の近道だとは思わんが
- 579 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 22:10:35 ID:xFRFX9FI0
- 最新作が爆死して凹んでたけどなんか励まされる流れだな。
- 580 :名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 22:25:21 ID:XlpCFI3s0
- >>579
タグでいいから教えてくれよ、探して読むから
アドバイスなんて高尚な事はできんが感想くらいでいいなら言うよ
- 581 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 02:12:03 ID:CyrhL/7s0
- ここの人らに質問なんだが、群像劇系を書くときにコツとかってるかね?
大人数が出てくるから、どうしても本筋がゆれるし、
それぞれのキャラクタに複数のテーマを持たせたりしちゃうと邪魔になってしまうようで……
- 582 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 02:15:47 ID:Y2Le5O6A0
- 複数のテーマを持たせなけりゃいいんじゃね
- 583 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 02:30:26 ID:CyrhL/7s0
- やっぱり持たせないほうが良いのか
それぞれのキャラクタ達に問題を提起して、それの解決を絡めつつ本筋を進行させていこうと思ったんだけど、蛇足になっちゃうか
ありがとう、とりあえず、群像劇だけどキャラクタ絞ってストーリーライン練り直してみる
- 584 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 10:56:13 ID:RMPfMxgY0
- 群像劇自体書いたことないけど、
俺なら、その複数のテーマを、一つの大きなテーマに基づいて決めると思う。
けどこの方法だと、群像劇にならなさそうな気もする。
- 585 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 11:23:47 ID:ufoGRRt.0
- >>593
手塚治虫の『アドルフに告ぐ』の構造を例にすると
描くべき一番大きなテーマとして、人間・人間の尊厳、というものを設定しているとすると
メインのストーリーのラインで、主人公Aと主人公Bに、それぞれ真反対の方法で、人間の尊厳を取り戻させようと奮闘させている
そして最終的に、真反対の人生を歩んで来た二人が、同じ目的『尊厳を守り通す』ことで対決することによって、
真反対の立場の人間ですらも共有する普遍的な人間の尊厳というものを、鮮やかに描いてる
- 586 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 17:45:41 ID:CyrhL/7s0
- さすがの大先生だ……
それぞれのテーマをメインテーマにリンクさせるのは有効そうだけど、
ABCDと沢山居るキャラクタ達に絡めるのは至難そうだなあ
特に東方キャラとなると。
でも、それを踏まえて考えるか否かだと違いそう
アドバイスありがとう
- 587 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 19:03:32 ID:bwzn2sYQ0
- よいものが描ければ、特にテーマなど設定しなくても普遍的な何かは表れるんじゃないかと思って書いてるけど、オチついてるか?とか、流れどうだ?とか、やっぱ色々難しい。
- 588 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 19:21:28 ID:6jTgyTnc0
- 真逆ならな考えるのは容易いよね、多人数で転がしてくとなるとかなり面倒。考えてる時点で頭がパンクしそう
時間軸の表を作ってそれぞれが何しているかって考えていくのが基本なのかな。
そこでちょこちょこリンクできる場面場所を作って互いに影響させ合うと何となくそれっぽい
でもやり過ぎると多分鬱陶しい
- 589 :名前が無い程度の能力:2013/08/12(月) 20:26:08 ID:0dH1ZkpY0
- 群像劇ねえ……
パニックホラー物だったら、
たくさんの登場人物が色々なシチュエーションで
酷い目に遭うの見せて楽しませるとか。
サスペンス物だったら、
一つの事件を色々な人物の視点を通して見せるとか。
(この場合は視点が変わるたびに事件の見方を変えさせるのがキモ)
あとは、
色々な人物がそれぞれの思惑で動いて、
それが至る所でリンクして、
その結果、メインのストーリーがピタゴラスイッチみたいに
転がっていくのを見せるパターンもあるね。
- 590 :名前が無い程度の能力:2013/08/13(火) 22:34:29 ID:63nT9oSw0
- 村人。さんのお祭りSSが群像劇だったっけ、あれは良いほのぼのSSだった。
各キャラごとに、それぞれその人物らしい風景をコミカルに描写して、ちゃんとそれぞれオチをつけてまとめてた……と思う。うろ覚えだけど。
- 591 :名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 22:33:38 ID:2ySwt6DA0
- よし、起と承がようやく書けたぞ
しかしこれだけで50k弱か……長いな
でも後半の展開に持っていくにはこれくらいやらんと話が急展開になりすぎるんだよなぁ
- 592 :名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 23:22:46 ID:Gk.wRS720
- >>591
プロットは済ませたか?
伏線にお祈りは?
部屋の隅でガタガタ震えて校正する心の準備はOK?
- 593 :名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 23:36:34 ID:2ySwt6DA0
- >>592
パーフェクトだ、ウォルター
初対面同士のキャラの関わりが肝の話だからあんまり巻くとマジで薄くなってな……
長編なのに初対面から仲良くなるまでが仮定全部すっとばして数行で終わるとか笑い話にもならんだろ?
- 594 :名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 23:39:17 ID:NdKZ2pYw0
- 全体像としての転に入るまでに、コメディ的な流れでオチを随所に配置できれば理想なんだけどな。
どうやってやればいいか? 俺が聞きたいわ。
- 595 :名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 07:23:35 ID:fqlxj/CcO
- 自分は起かいたら次は結をかくよ
で、転かいて承をかく
かきやすいし迷走しにくいし伏線もいれやすい
- 596 :名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 17:41:22 ID:VyGt7n0g0
- でもそれ、キャラの言動が無機的にならないか?
- 597 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:24:53 ID:V9TCWUkU0
- 長編ならプロットは595の順番で書いて、本文書くときは頭から書いてる
ちなみにプロットはけっこう細かく書くほう
- 598 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:29:31 ID:F4uQ9sg60
- ある人に酷評されただけならその人のことを大して嫌いにはならないし、
内容が当たってると思えばどんな厳しい批評でも感謝することすらできる
だが俺に厳しい評価を下したその人が他の作家のSSは絶賛してたりすると
内容がどうだろうが途端にその人が大嫌いになって事故ったり大病患って死ねとまで思ってしまう
逆に他の作家のSSをクソミソに貶してる人が俺のSSを絶賛してたりすると
途端にその人が大好きになって思い切り抱きしめてキスしてもいいとすら思ってしまう
要するに比較されて貶されたり褒められたりっていうのに物凄く過剰に反応してしまうんだが
これは一体どういう心理なんだろう。自分であれこれ考えてもまったくわからん
- 599 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:36:27 ID:iHhH/iUc0
- そりゃ単に自己顕示欲が強くて嫉妬しやすいってだけ
『他の奴なんて見ないで私だけを見て!私だけが一番なの!』っていうヤンデレみたいなもん
- 600 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:38:14 ID:F4uQ9sg60
- >>599
ありがとう。そんなもんか……俺は嫉妬深い人間なんだな
なんか嫌になってくるな、自分の器の小ささに
- 601 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:43:18 ID:VaHv0KDY0
- 人間だもの。
- 602 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:49:53 ID:iHhH/iUc0
- >>600
自分だけ酷評→「やだ、この人こんなに私の事を思ってくれてるのね!」
自分酷評他人絶賛→「なんでそんなやつのことを誉めるの?私にはそんなこと言ってくれなかったのに
……殺してやる!」
自分絶賛他人酷評→「嬉しい!やっぱり私だけを愛してくれてるのね!」
こう当てはめたらしっくりくるだろ?
まぁ俺なんて好きな作家さんが俺の作品に影響受けたって言ってくれた作品で別の奴が俺の作品をネタが嫌いだから読んでないわとかコメントしてたのを見てマジで殺したいと思うくらいのアレな思考回路してっから貴方は全然マシな方だと思うよ
- 603 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:54:05 ID:F4uQ9sg60
- >>602
なるほど、確かにそうだ
言われてみれば俺ちょっとしたことで浮気疑って大騒ぎして駄目になる結末しか想像できないから
恋愛とか結婚とか絶対無理だなーって常日頃から考えてる人間だったわ。元々そういう性格だったわ……
あと貴方のSSのその一件については多くの人が傍から見てて凄い腹立ててたと思うから
当事者が無茶苦茶怒るのは当然の話だと思うよ
- 604 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 01:03:08 ID:fbjoca5U0
- パルスィを分析してるのか
熱心だな
パルパルファン多いな
- 605 :名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 06:03:10 ID:fIIeHoVU0
- 妬ましいっ
- 606 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 22:00:24 ID:sk09.MGI0
- 同人でデビューするのも難しいよね、SSは
となると皆さんがSSを書く目的は、純粋に書きたいだけなのかな?
- 607 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 22:36:06 ID:vbXpBneo0
- 別に難しいことなんてなんにもないよ……本を出すだけなら
- 608 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 23:30:51 ID:ACt0HgMU0
- 俺は書きたいだけだな。
公開するのは、俺が基本、読みたがりだからだ。
「俺だろうと俺以外の書き手だろうと、書いたからには全て公開しやがれ、俺は全部読みたいんだ」ってエゴがあんだよ。
- 609 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/21(水) 17:01:56 ID:SSX8FUr20
- どうせ自分の望んでるのは自分にしか書けないんだから書くか、みたいなのが大きいな
勿論書いてて楽しいからってのもある
- 610 :8月22日1:00 - 3:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/21(水) 22:50:31 ID:fUy7CvYAO
- もちろん書きたいから書いてるんだけど、
公開するのは区切りつけたいからかな
- 611 :名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 20:36:26 ID:KTz96d3g0
- 書きたいものを書ける
それだけで幸福だよ
- 612 :名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 20:39:46 ID:ukT4esz.0
- 読みたいものを他が書いてくれないので書くしかない
- 613 :名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 20:48:18 ID:a0R04lCQ0
- なんだかんだ言っても自分を動かすのは自己承認欲求だと割り切ってる
- 614 :名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 21:28:08 ID:d4RU4k7E0
- 書きたいものを書く、読まれたい評価されたい
という気持ちを両立していれば書きたいものを読まれるように書けるはずだ
- 615 :名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 07:57:12 ID:C7E2ocs60
- うん、まあそれが難しいんだけどね>両立
- 616 :名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 13:21:35 ID:LY5hUU7Q0
- 「東方らしい」とか「東方の雰囲気が出てる」と言われるのがどんな感想よりも嬉しかったりする
- 617 :名前が無い程度の能力:2013/08/24(土) 23:27:54 ID:hNFElGBw0
- やけにレート低くて落ち込んでたら、どうやら違うかったらしい(´・ω・`)
- 618 :名前が無い程度の能力:2013/08/25(日) 14:38:21 ID:3T0vTVJQ0
- >>617
10点評価の連打のことを言っているならあれは同一人物の多重評価だと思うよ
- 619 :名前が無い程度の能力:2013/08/25(日) 23:10:34 ID:SDklOcQo0
- 三人称の話で視点が3つあるのって変かな?
主人公A主人公の知り合いBキーパーソンCがいるとして
AからCに対する視点(メイン)
BからAとCに対する視点(Aには分からない状況を見せるパート)
C視点(Cの独白)
に分かれる感じなんだけど、こういうのはやっちゃいけないとかあったっけ?
なんかもうよく分からなくなってきたから一般論を教えて欲しい
- 620 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 00:03:12 ID:woUs1P2o0
- Cの独白を、他の文章から浮かせることが大事だと思う。
語り部視点と、語り部とは別の人の視点を入れるまでなら、普通に読めると思うんだけど。
その場にいるCの独白を並行して入れると、結構わかりにくくなる気がする。
いっそポエム調にするくらいでもいいんじゃないか。
- 621 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 00:07:21 ID:Fs2nIT0U0
- 少なくともやっちゃいけないってことはないだろう
世の中には数十人の視点が入り乱れる小説だってあるんだし
- 622 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 00:07:39 ID:Xp56d2bA0
- 読者が混乱しなければいいんじゃないかね
たとえば、
霊夢は思った。「早苗ならわかってるわよね」
早苗は思った。「魔理沙さんならわかっているはずですよね」
魔理沙は思った。「霊夢ならわかってるはずだぜ」
要するに誰もわかっていなかった。
みたいな。
様々な視点から書かれた小説は珍しくはない。
ただ、そういうの読むと、「この文、読者がどのように読むか気を使ってるなー」と感じるよ。
普通は三人称であっても視点を固定して、変えるとしても行を開けたりするもんだし。
- 623 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 00:13:54 ID:/nkoBgM20
- >>620
あぁ、説明が足りなかったかも
全部同時平行って訳じゃなくて
AとCが一緒に何かする
次の日BがCに関する話をAに聞いたり実際にAとCが一緒にいる様子を見てあいつらなんか変じゃね?となって違和感を抱き、AもCも居ない場面でCに関して調べたりして最終的に違和感の正体に気がつく
それからAとCとの間にも異変が起きて、Cの独白、って感じ
事情があって序盤はCの心理描写を一切省いてるから終盤に独白パートは来るんだけど、視点変更ありすぎないかなと思って
- 624 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 00:16:53 ID:Fs2nIT0U0
- あ、そういう意味だったのか
単に三人称でそれぞれのパートがある小説みたいなのと勘違いしてたわ
そうじゃなくて、一つのパートで同時に3人分の視点を綴るみたいな感じなのね?
昔読んだSSだとタグ使ったりして左側にA視点の文章右側にB視点の文章置くとかで
同時並行に話が進むやつ読んだことあるな
やり方次第では何とかなりそうだが、
他の人も言ってるとおりどれがどの視点なんだか分かりやすくする工夫は必要だと思う
少なくともやっちゃいけないってことはないはずだ。神の視点みたいなもんだし
- 625 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 00:19:05 ID:Fs2nIT0U0
- >>624書いてる内に追記されてたじゃねえかちくしょう踏んだり蹴ったりだぜ!
>>623
そういう意味でいいなら何の問題もないと断言できる
ラノベなら成田良悟なんかは毎回十数回は視点が変わるぞ
- 626 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 01:41:32 ID:kNHtk3fQ0
- 視点変更が多い作風は説明下手な人には向かない。
- 627 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 02:46:18 ID:TfHTDGEY0
- >>623
>AとCが一緒に何かする
このパートを描写する必要あるの?
Cと一緒にやったことを、AがBに語れば、そのパートは不要な気がする。
もし、AとCが一緒にすることが、絶対に描写しておかないといけない
重要な行動だとすれば、
その行動「だけ」を冒頭で簡潔に描く。
その行動に至る経緯は描写する必要はない。
(経緯はAがBに語ればいいから)
- 628 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 18:23:38 ID:YymIbYEI0
- ちょっと皆に聞きたいんだが、今の作家名ってどうやって決めた?
作家名を変えようと思ってるんだけど、しっくりくるのが思いつかない
特定されない程度に由来を教えてくれると助かる
- 629 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 18:26:50 ID:vRoiG9QA0
- 元々使ってたペンネームを弄ってるな。
元のほうは、あだ名を英語にしてもう一度和訳して付けた。
- 630 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 18:31:30 ID:jxxh5zl60
- 実名を半分に区切って、アルファベット化して逆さ読みしてる
響きが気に入ってゲームでもそのPNを入力するようになってしまった
- 631 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 18:34:11 ID:XL4ffLNA0
- なんとなく3秒で思い浮かんだ物の名前を採用した
もうちょっといじくってればよかったかなと若干後悔
- 632 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 19:59:01 ID:hudChmU.0
- 初投稿日の晩飯の食材名
- 633 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 20:04:38 ID:2JZxzkYI0
- 昔のペンネームの中から平仮名を二文字取り出した
- 634 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 20:09:40 ID:Xn6ovmOQ0
- とある漫画家の有名なポエムに入ってたワードをもじってつけたかな
- 635 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 20:13:44 ID:woUs1P2o0
- 好きだった小説に出てくる登場人物の名前の縛りをそのまま流用した。
元々、その小説のファンサイト巡りで初めて使ったハンドル。
- 636 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 20:52:09 ID:zk6EUDKc0
- ほぼ本名。読みを少し変えただけ。
- 637 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 21:09:17 ID:YymIbYEI0
- なるほど、結構本名いじった人とか結構いるんだなあ
自分の今の作家名も本名いじった奴で、「やめときゃよかったかな」と思ってたんで、ちょっと意外だわ
みんなサンクス、色々と興味深かった
- 638 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 21:38:57 ID:2JZxzkYI0
- 少し気に入らなくても使い続けていると愛着湧いてくるしな
- 639 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 21:40:44 ID:eOwvRCj20
- 俺のとか読みようがないからな
- 640 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 13:58:28 ID:MJOJoeCg0
- ツイッターとかでエゴサーチして感想を検索したいな一度らググって出てこないものがいいかなあやっぱり
カタカナやひらがな四文字だったりすると変換の手間がないから略されないし更に楽だ
- 641 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 20:12:45 ID:YJB/erWA0
- デパチカにやってくる客は決して高いレベルでのサービスを求めているわけじゃなく
常に低いレベルのサービスに対して厳しい評定を下す
って文言を見て思ったのだが、
低いKBのSSが高いPOINTを得ることの多いそそわでも当てはまるんじゃないかと
- 642 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 20:29:09 ID:jvLpqfaU0
- >>641
「最後まで読ませた上で、点数を入れる」形式になっている以上は大作よりはショートショートの方が有利なのは間違いない
ただ、読後の感動だとか、緻密に張り巡らされた伏線とか、複雑な構造とかに縁がないのがショートショート
高得点、といえる程の点数を取るには、相当の閃きが必要だと思う
何が言いたいかというと、高得点の作品ってショートショートでも純粋に面白いんじゃないのかと
- 643 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 20:44:54 ID:YJB/erWA0
- 万点越えのSSを読み比べているのだけど、
5kb前後のと50kb越えのと見ていると、
どちらも面白いけれど、次元が違うなと思ったわけ。
理由をそそわの読者の好みと判断したのさ。
- 644 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 21:16:33 ID:Eo1Nt93A0
- 短編でいい評価もらって調子乗って長編書いたら爆死したけど、そういうものだと思って次の長編書こう……うん……
- 645 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 23:28:14 ID:jvLpqfaU0
- >>643
傾向としてはホラー・バッドEND・鬱物嫌いのが気になるかなあ。
いやまあ余所でやれってのもあるかもしれんが。
- 646 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 23:30:29 ID:RN2rZO3.0
- まぁ、ホラーバッドEND鬱が嫌われるのは仕方ない
そそわに合ってるかとうかって以前に、もともと大衆受けする要素じゃないし
タグや前書きで注意を促したうえで、それでも一部の人が評価してくれればそれでいいんじゃない
- 647 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 23:35:28 ID:y4altnmM0
- 同好の士である一部の人を楽しませたいのと
題名やタグ、名前読みしてくれる人も頑張って楽しませてこちら側に引きずり込んでます
- 648 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 23:42:23 ID:jvLpqfaU0
- >>646
モロ正論だな、言われてみてそう思った
でも>>647みたいな人もいるんで、いつかホラー要素ある面白いの書きてえなあ
- 649 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 23:48:45 ID:ZW6bmwjc0
- 東方って土壌がそもそもホラー向きじゃないのもあるだろうな
- 650 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 01:33:11 ID:Lop/ycBQ0
- ホラーで万点越えしてる奴あったよな
妖夢が迷いの竹林のヤバい祠みたいなのに行っちゃって云々みたいな
- 651 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 04:00:57 ID:YV32d4eY0
- ホラーかつ万点とかすごいもんだ
頭悪すぎてホラーとかまず書けんわ
ホラーとか鬱とかいかんでも読み終わってシンミリするような話を書いてみたいもんだよ
- 652 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 13:46:49 ID:FAsYylUg0
- >>652
ホラーって難しいと感じがちですけど、実態はそんなに難しくないですよ
テンプレ的なお話でも、心理描写や怪異の描写が上手ければそれだけで恐いものですし
怪談形式のお話で一人称視点の語りにして語り手の口調が既に恐いというのもありです。
反対に、ミステリやサスペンスのような手法によって怪異の存在だけ明確にしておいて
一体それが何なのか、については徹底的に触れないという書き方もあります。
(正体不明の見えざるものは、そこにいるだけで恐いですから)
プロット考える時点で、どの手法で恐怖を演出するかという事が明確であれば
あとはそれほど難しい事はないと思います。
と、三文SS書きがのたまってみました。
最近笑える小咄系が人気みたいなので、対抗してホラー書きましょうホラー。
- 653 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 13:58:17 ID:3l1cqfqE0
- 東方でホラーはなあ・・・
そんな状況になったら能力でどうにかしろよ
地獄に遊びに行き大怨霊や大妖怪と付き合ってるやつがそんなんでビビるなよ
とか思っちゃう場合が多すぎてなあ
結局のところキャラを窮地の状況に陥れるために
なんでもありの東方キャラをものすごく弱くするか頭悪くするしかなくてそれが嫌
- 654 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 14:41:52 ID:DVE1HOyc0
- プロットと描写次第で説得力のあるホラーは作れるんじゃないかな
そそわの多々良たたられ小傘こがされのケース
・怪異が重大ながら小規模でこっそり進行するため気付かれにくい
・中心となる登場人物もキャラの中ではそれほど強くない
徒歩二分のお友達ができましたのケース
・大物とされるキャラほど事の重大さに気付きにくい事に理由を与えている
・解決手段を取ると取り返しのつかない事態になる事を話の中で説明している
- 655 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 15:10:14 ID:Lop/ycBQ0
- >>653
大妖怪やら大怨霊やらは底が知れないにしても一応正体は分かってるからな
ある種万能で力が強い東方キャラだからこそ、そんな自分の全感覚を総動員しても
全く正体がつかめない相手には恐怖を抱いてもおかしくない
東方でホラー描く場合は幽霊とか怨霊とか神様とかじゃない
もっと意味不明な何か、を恐怖の対象にするのがいいのかもね
- 656 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 15:26:34 ID:cyxzhjsk0
- つい最近その意味不明な恐怖(宇宙的恐怖みたいなものを)で投稿してみたんだが『ぬえ』で済まされてしまってな
- 657 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 15:37:56 ID:Qh0wjzzY0
- _,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ゝ⌒`ヽ
::::::::::::::::::::(;:::::::::::λ
::::::::: _);;;;;;;;;;;γ↑ そうやって何でも私のせいにしてればいいんだぬぇ....
_.. /⌒ヘ::::::ゞノ→
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |→'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ,, ,,,,
- 658 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 15:47:39 ID:MHtVa4KE0
- >>653
三妖精で霊夢が嘘の妖怪にビビってたじゃないか
状況が重なれば、大妖怪を相手にしてるようなやつだって恐怖を感じたりするだろう
- 659 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 16:34:07 ID:BC09IRNk0
- 幻想郷だとどんなに恐ろしい存在でも大体実体を持ってるし祟り神のトップみたいな諏訪子も遊べや遊べな脳みそしてるし
じゃあ他に何が怖い?って言われるとキャラを気狂いにするくらいしかないような気はする
- 660 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 19:22:05 ID:2h.Wf9Mc0
- それもうホラーじゃなくてサイコスリラーだな
- 661 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 19:31:43 ID:P0i.YYOE0
- 「何が起こってるのかわからない」という類のホラーがいいと思う
能力で何をどうやっても歪みに干渉できないとかそんな感じの
どう説明つけるのかが難しそうだけど
- 662 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 19:41:33 ID:pWf18AY20
- ホラーなら粒状斑氏のシリーズがよく出来てる。
よく見るとアレ当事者が上位妖怪ばっか。
- 663 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 20:18:19 ID:FAsYylUg0
- 最近目を通したそそわのホラー要素ありの作品についてちょっと考察してみました。
多少のネタバレを含みます。
『夜ごはんにっき』…見える怪異?スリラー寄り。少なくとも作中の登場人物二人は怯えていない。
徐々に狂っていく日記の内容と、最後のオチで読者を恐怖させる仕掛け。
『御代は何れ』…見える怪異。ただし、それが何なのかは全く説明できない。
一見ホラーに不向きなさとりを主人公にする事によって、怪異の恐怖を目立たせる。
『ブック・エンド』…見える怪異。本編中で怪異が解決されるのと、オチを考えるとホラーと規定するかは微妙。
心理描写もあるが、なにげない日常に怪異が潜んでいるというのは恐い。
『夕暮怪談「百物語」』…見えない怪異。タイトル通りの典型的な怪談物。
怪談物らしく、語り口で恐怖を演出している感じ。
『多々良たたられ小傘こがされ』…最初は見えない怪異。まつろわぬものをまつろう物語。徐々に怪異の正体が明かされていく。
前半の不穏な空気と、怪異と対面した際のともすればグロテスクな描写で恐怖を打ち出している。
『或る天狗の手記』…見える怪異。ルーミアをよく解らないものとして規定し、それを追っていく。
不明瞭になっていく手帳と、ラストの描写で恐怖を煽っている。
『それはそばにいて』…見えない怪異。何が居る事だけ言及される。オチを考慮するとホラーではない。
オチは、「幻想郷は普通に幽霊がいる」に関する、一つの答えだと思う。
『彼方より』…見える怪異。ただし、それの正体については一切語られない。
話の進行やそこにいる何かに対する恐怖描写は、クトゥルフ的な恐怖表現。
基本、見えてる怪異なんだけど、それが何なのかっていうのが説明出来ないというのが多い感じがします。
見えてる怪異が多いのは、「なんでもあり」な幻想郷でのホラーだからかではないかと思います。
後は被害者に弱そうなキャラを据えている作品(小悪魔、小傘、魔理沙)が大半なので
キャラクターの選定と、ホラー向けプロットがあれば幻想郷なりのホラーは成立するんじゃないでしょうか。
- 664 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 20:31:57 ID:4eAMTcDg0
- 霊夢や紫がチートで幻想郷内のことは何でも解決できる
という固定概念を持っている身としてはホラーは楽しめないのが残念
- 665 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 01:50:20 ID:0yj7QG1I0
- そそわ作者はそそわSSと市販の小説とどちらを多く読んでいるんだろう
- 666 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 02:16:08 ID:hq/oxLQE0
- 自分は小説と言うか本のほうが断然多いな。
そそわでSS書くようになってから資料や引用する詩を調べるんで
昔の本に目を通したりしてる。
- 667 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 02:21:19 ID:cZ40exdg0
- 昔からまともに本を読むことは少ないのに、最近はSSすら読まなくなってきた……
不思議と点数はそこまで悪くないが
- 668 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 05:00:16 ID:n34nii720
- 小説は割と読むけどSSは滅多に読まないなぁ
紙媒体じゃないとむずむずしちゃう
SS書いてるのに読まないとか自分でもたち悪いと思う
- 669 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 11:15:54 ID:ePaUH5O.0
- どっちも読まねえなあ……
おかげで語彙力がががが
- 670 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 20:05:48 ID:cZ40exdg0
- しかし思ったが、これって平均点がどれくらいの作家なのかわかるようにしないと参考にならないんじゃ
- 671 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 20:39:16 ID:Nd0pTMwc0
- 平均点の高い人の言うことばかり聞いていたらみんな読み専になっちゃう!
- 672 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 21:46:01 ID:HXOsDrGo0
- ただの匿名交流スレでそんなガチ参考にされてもな、とは思うが、
そういう場が無いのも確かだよなー。
一番確実なのは、SS作家が参加するイベント後のオフ会でも行くことか?
俺にゃそこまでやるエネルギーは無いけど。
ちなみに俺はSSとラノベ、両方同じくらいで、ラノベは月に5冊程度だと思う。
もうちょい読みたいし、もうちょい書きたいな。欲求に能力が追い付かない。
- 673 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 21:55:21 ID:NuIi03Ik0
- 一般文芸含みで月10〜20冊、SSは週に3本くらいかなあ。
書くときは文体に影響受けやすいからあまり読まないことにしてるけど、読んでおくと他の人のパロにも気が付きやすい。
- 674 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 00:48:41 ID:/iwHwnfw0
- どっちも気が向いた時に読む程度だな
点数はお察し
- 675 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 09:47:58 ID:tD4Os0QA0
- >>671
実際、平均点高い人はたくさん読んでるんだろうかね?
俺は平均2000〜4000点くらいだと思うけど小説はほぼ読まず、SSも最近はあまり読まない
むしろVIPとかに立つような軽く読める台本形式のほうが多く読んでるけど、語るスレで文章力がそこそこ評価されてた
過去に読んだ小説の数も、全部合わせて20冊行くかどうかってところだなぁ
点数としてみればそこそこだけど、これ以上が中々伸びない
読んでないからこの程度どまりなんだろうか、万点作家はどれくらい本を読んでいるのか
- 676 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 10:00:14 ID:Ddc41YOw0
- 「本を」「小説を」どれくらい読んでるかっていうのは、少なくとも二次創作SSやるぶんには
ほとんど関係ないんじゃないかなって思ってる
ただ、漫画なり映画なり含めてそういうインプット一切なしに書ける人がいたらそれは
相当スゴイと思う。ネタというより外部刺激なしに書けるという意味で特に
- 677 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 10:29:18 ID:9WrLv1HI0
- 結局は自分が何を見て、覚えて、何を感じてきたか、かなあ。
実際素の状態から話とか詩をいきなり書ける人間が居たら
あって話をしてみたいな。
- 678 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 14:44:25 ID:8D6EJ2XA0
- >>672
やり方は知らないが、どこか借りてチャットが一番手っ取り早いんじゃないかな
ラグナロクチャットやコンペチャットみたく、そそわ作家が気楽に入れるチャットがあったら面白いかもしれない
- 679 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 15:32:10 ID:tXiy2aZY0
- っつかそれこそラグナロクチャット使えばいいんじゃないか?
意外と小説読まない人も多いんだなってのは分かったが資料本の類はどう?
俺は最近ではどっちかと言うとそういうの読む量の方が多い
東方関連の本ばっかりじゃないが
- 680 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 00:10:19 ID:tO3NMcyg0
- 小説読まない人が資料を読むことってあるかね?
手近の知識やネットで済ませそう
それでも面白いと評価されるものを書くことはできるしね
そそわならなおさら
- 681 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 00:36:11 ID:.OAtA7YM0
- 本当はドキュメントとか読み込んで資料にするといいんですけどね。
岩波の「口伝・亜砒焼き谷」とかドキュメント系は
近未来が舞台になっている秘封モノだと役に立ちますよ。
- 682 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 00:59:12 ID:iWJwgr3s0
- SS書くために資料を調べることはあるが、
資料を先に読むことは無いなぁ
- 683 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 09:55:34 ID:8v8VcULs0
- 資料一般小説たまにラノベで月15冊前後くらい
身になっているかどうかはわからんけど少なくとも読まんことには書けないな
なおSSは数年読んでない模様
- 684 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 12:40:32 ID:UVCC8rL.0
- 資料と言っても東方の資料なのか技巧の資料なのか、はたまたネタ的な意味なのかによるな
- 685 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 16:24:33 ID:NgpusFIc0
- >>679
ラグナロクチャットって時々名前を聞くんだが、創想話ラグナロクって3年前のイベントじゃなかったっけ
まだチャット続いてるの?
- 686 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 19:45:06 ID:b/xJX2/k0
- >>685
創想話トップからラグナロクのページに入ればチャットへのリンクが張ってある
で、「気軽に雑談にお使いください」って書いてあるんでたまに誰かしら入って適当に雑談してるよ
興味あるならリンクは↓だから一度入ってみるといい
ttp://www.cometeo.com/room/geYHMCDt/
- 687 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 19:47:04 ID:nNNdPejM0
- チャット苦手なんだよなぁ
返事を考えるスピードが遅いし話を広げるの苦手で受身になりがちだし
- 688 :名前が無い程度の能力:2013/09/01(日) 20:34:50 ID:JEEktjV.0
- 向上スレじゃダメなん?
- 689 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 00:07:55 ID:6n9ZL9F60
- 点が高い作品をいくつか斜め読みしてみたけど、小説の様な文体の作品はあまりウケないのかな
ここの読者は文章よりSSのキャラの掛け合いの方が好きな人が大部分って感じっぽいな
- 690 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 01:08:55 ID:T7.kkzvM0
- 小説のような文体が人を惹きつけるなら
小説離れだの活字離れだの起きてないだろそもそも
そそわ読者以前に日本人全体がもう過去の小説小説した文章なんて求めてないよ
- 691 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 01:23:30 ID:OQBo3OdA0
- 前にレビューで出てた「無言抱擁」みたいな例外もあるけど、
しばらく5000点以上のSSはギャグが続いたりしてるし・・・
そそわの民の好みというのは、純文学からはちと遠いところにあるとは思う。
世間一般の場合は、というと、
山田悠介の作品が中高生に人気があって、
あとドラマの影響で半沢の本が売れたというけど、それでも30万部だった。
まあ、娯楽にまで頭を使いたくないって人は多いと思うよ。
- 692 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 06:10:55 ID:mY1APU7.0
- 現代がどうとかじゃなくて、そもそも高尚なものがいわゆる知識人層や通の人
以外に大ヒットするなんて時代が存在したことがあるのだろうか
今は当たり前のように古典文学だと思ってるものも、当時としてはやっぱり
エンターテイメントとして売れたか、売れなかったけど知識人層に評価されたか
どっちかなんじゃないかしら
- 693 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 07:25:08 ID:xuB1QYiw0
- 今では名作古典文学、出た当時はラノベ。
文というのはそんなパターン多いですよね。
イスラム文学も中世以降になってから掘り起こされて
世界的に有名になったりしたものもあるのでその辺は
当時の流れに合うか合わないかの違いだったのかも知れません。
- 694 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 08:45:43 ID:6pgdlFnwO
- 夏目漱石で言えば 坊っちゃんや吾輩は猫である は当時のラノベに近い立ち位置で
草枕とか門とか彼岸過迄とかは純文学寄りか こころは真ん中あたり
- 695 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 13:38:16 ID:9SfdGyLU0
- >>689
点が高い作品ってどの辺読んだんだ?
全作品点数順に並べてみれば、上位のはほとんど構成がしっかりしてる
小説らしい作品ばっかりなのが分かると思うが
- 696 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 20:13:57 ID:2l9nnnkA0
- >>691
何を持ってして純文学と規定するのかはさておき。
古来より創作物においては笑話、滑稽物、喜劇等のユーモアを主題にした作品が結構ある。
呼び方が変わるだけで、いつの時代でも面白おかしい話に対しての需要はあるので
ギャグやコメディの作品が高評価を受けるのはおかしいという事はないと思う。
あとは上で書かれている通り、好評価を受けている作品ってのは創作のお約束をきちんと踏まえて書かれてる物が殆ど。
ギャグやコメディなんかでも同じで、評価高いものはその辺をしっかりやってる。
ある意味、文学的なものが評価されてるとも取っていいんじゃないの?
あと、個人的な興味から質問を一つ。
「この作品が文学的見解からギャグ物より評価が低いのは不当である」
「この作品は純文学的課題を追求してるが、そそわ民には理解出来ないようだ」
って言う作品があるのであれば、是非教えて欲しい。
最近妙に短いのが多いんで、ガッツリとした奴も読みたいんだ。
- 697 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 20:34:04 ID:3LQyvLV20
- >>696
最近妙に短いのが多いって今作品集とかかなら長いの多い気がするんだけど
ちょっとその辺の作品の中身はまだ見れてないから文学的だなんだとかは分からんけども
- 698 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 20:52:12 ID:tZ5TgVT60
- 「小説のような文章」がそもそも難しいというのが一つあると思う
もっと言うと「自然に読ませる文章」な。これが一番難しい。
文体固い人でも柔らかい人でも、自分の作風しっかりしてる人はちゃんと読ませられるだけの文章力があると思う。
- 699 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 20:52:27 ID:TBPfV1SM0
- いつものように低得点作家が
俺の作品が伸びないのは文学的過ぎて理解されないからだ、と愚痴っただけなのに
マジレスし過ぎだろ
- 700 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 21:04:49 ID:tZ5TgVT60
- >>699
正直、相手に答える意味合いが半分と、
相手の言葉を聞いて、自分の中の意見を整理する意味合いが半分だからな
相手が真剣に受け取るかどうかはそこまで気にしてない
- 701 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 21:37:54 ID:9SfdGyLU0
- この流れ見てたらむしろここの人たちに聞いてみたくなってきたな。
小野塚小町の越冬戦記
時には昔の話を
楽園の素敵な巫女に桜咲く
B境界の突破者
猫談義
さすがアリス、わたしの三歩先を行く女だぜ……!
お疲れババァ!
巫女三日会わざれば刮目して見よ
未来百鬼夜行 〜 紫とメリーの神隠し 〜
難題:ニート卒業
とりあえず全作品からポイント順にトップ10を並べてみたが
この辺って文学的云々ラノベ云々の分類で言えばどういう感じになんの?
読んだ作品だけでいいからちょっと答えてみてほしい
- 702 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 22:02:45 ID:vK3f2i2I0
- 全部読んだことあるけど全部ラノベだと思う
勘違いされないように念押ししておくが俺はラノベという言葉にマイナスな意味合いは一切含めてない
- 703 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 22:08:24 ID:ta.m0p2IO
- まあその辺の作品は文学的ではないと思うな
なんつーかエンタメ小説娯楽小説な感じ?
一般の娯楽小説とラノベの違いがよく分からんからその辺は判断できんが
- 704 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 22:10:44 ID:TBPfV1SM0
- 確かにこの中に文学チックな文体の作品は無いね
- 705 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 22:11:08 ID:tZ5TgVT60
- >>701
文学云々の話自体あんまりわかってないから完全主観だが、
しっかりとした話運びと文章で読ませるのは、
・小野塚小町の越冬戦記
・楽園の素敵な巫女に桜咲く
軽いノリや、読者を上手く刺激する娯楽性で読ませるのは、
・さすがアリス、わたしの三歩先を行く女だぜ……!
・お疲れババァ!
・巫女三日会わざれば刮目して見よ
・難題:ニート卒業
時には昔の話をは、その両方だと思ってる
まあ、完全に区分はできてないし、そもそも境界を決める必要あるとも思わないけど。
- 706 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 22:11:39 ID:TBPfV1SM0
- 確かにこの中に文学チックな文体の作品は無いね
- 707 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 22:17:51 ID:2l9nnnkA0
- >>701
読んだ事あるの上二つだけ。
文学的というのが高尚なテーマの追求だったり、美しい修辞を如何に盛るかって事なら文学的じゃない。
『小野塚小町の越冬戦記』は、通俗小説的だと思う。何というか、安心して読める話の展開とか。
『時には昔の話を』の根底にあるのは掲示板で連載されるようなSSかなあと感じた。
この二つで言うと、キャラクターの魅力に対する依存度が高いのは『時には〜』なんで
そっちのがラノベ的と言えなくもない。
ただ、二次創作である以上は多かれ少なかれ東方キャラの魅力が前提なので、そういう意味ではすべからくラノベ的じゃね、とも思う。
娯楽作品より文学的作品の方が価値があるとは思わないんで、その辺りは割とどうでもいい。
そそわで一番面白いと思ったのは『野苺と剣侠ロケット』だけど、あれなんか荒唐無稽剣侠チャンバラ活劇だし。
そもそも文学作品読みたかったら、本棚のトルストイでも読み直してるよ。
- 708 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:08:44 ID:3LQyvLV20
- つーか原作自体が娯楽そのものの同人STGなのにその二次創作のSSになんで文学的な何かを求めてるんだかさっぱり分からんのだが
仮に東方SSで文学的作品として最高の評価を得られるような物を書いたって二次創作は二次創作、文学賞なんか受賞できないぞ
読者に媚びろとかそう言うのを言いたいんじゃないけどそそわで求められているものはカッチリした文学的な文章ではなく単純に面白い読み物なんじゃないの
そういうので評価されたいなら普通にオリジナル書いて世に出す方がいいと思うんだけど
- 709 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:18:16 ID:tZ5TgVT60
- >>708
話がそれてきてるから一応補足しとくけど、
話振った>>689は「小説のような文体はどうか」と言っているだけで、文学云々とは言ってないぞ
- 710 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:24:06 ID:TBPfV1SM0
- 登場人物がほぼ全員女の子のシューティングゲームを好む人達
が集まる場で小説的な文章が受けない! ってのは確かに奇妙な主張だわねw
文豪愛好者の集うサイトとかでそんな風に嘆くのはともかく
- 711 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:27:58 ID:8nPoPb2.0
- 小説的文章が合う話ならそういう風に書くが
生憎と思いつくのはそうじゃないのばかりでな
- 712 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:31:29 ID:tZ5TgVT60
- 俺は、小説という形式で書く以上、小説としての文章を目指すことはありだと思ってるけどな。
>>698で言った通り、結局は読ませられるかどうかじゃないか。
- 713 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:34:35 ID:2l9nnnkA0
- 小説的文章ってもう定義しようがねえな。
ただ高得点作品の中には充分小説的な文章のもので面白いのはある。
表現技法を問わず面白いもんは面白いって事でいいんじゃないか。
- 714 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:39:17 ID:9SfdGyLU0
- じゃあとりあえず>>701に上げたようなのは「小説的な文章の作品」ではないのか?と聞いてみる
- 715 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:41:21 ID:TBPfV1SM0
- 高得点作品の中には小説的な文章の作品があるなんて認定したら死人が出るぞ
『点数を取っている奴らは読者に媚びたラノベ的な作風を書いているからであって、俺が低得点なのは誇りを守って小説に徹しているせい』
ってのが底辺の最後の矜持なんだからな
事実は違うとしても、そういう事にしておいてあげないと彼らの精神が持たない
- 716 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:44:42 ID:6n9ZL9F60
- >>715
何か荒れてるけど嫌な事でもあったの?
- 717 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:46:20 ID:2l9nnnkA0
- >>714
C・ブコウスキーを小説家認定してるのでYES。
- 718 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:46:29 ID:3LQyvLV20
- >>709
あー、ズレてたか、ごめん
でもここはあくまでSSを投稿して読む場だから小説的文章が受けないってのは別にそこまで変な話じゃないと思うけどね
っていうかここで好まれたり嫌われたりする傾向って結構特殊だと思うんだ
ここでオリキャラ無双ハーレム物なんて書いたら私刑にされてコメント欄がボロボロになるのが常だけどそういうものって他サイトじゃ主流だったりするし、逆にここでの人気作をそう言うところに出して受ける保障も無いし
- 719 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:51:01 ID:3LQyvLV20
- >>718
あ、念のため補足するけどそそわの高得点作品が小説的もしくは文学的じゃないとか言いたい訳じゃないよ、正直そこまでガチガチの文章なんて国語の教科書位でしか読んだことないから良く分かんないし
それとそそわ以外の投稿サイトを馬鹿にしてるわけでも断じてないからね、文化が違うのは当たり前なんだしそういう作品ばかりって訳でもないし
- 720 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:55:17 ID:9SfdGyLU0
- >>717
返答どうもー。「小説的文章」ってのが一般小説みたいな文章程度の意味だったら創想話にも結構あるよね、多分
そもそも一般小説って物自体相当いろんな種類があるから何とも言えんけど
文学チックな一般小説もあればかなり砕けた文体のラノベに近い一般小説もあるわけだし
- 721 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:55:49 ID:2l9nnnkA0
- >>715
低得点ってなんぼぐらいからが低得点なんだ?
- 722 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 23:59:06 ID:9SfdGyLU0
- 多分3桁じゃないかな、誰もが低得点と認めるラインって
1000点以上をどう分類するかは人それぞれ違ってそうだから聞いてもあんまり意味ないと思うけど
3桁は低得点かと問われれば大抵の人がYESと答えるだろう
……もしかしたら500点辺りにラインを設けてる人もいるかもしれないが
- 723 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:02:19 ID:mn6C.JaA0
- >>720
そもそもラノベと小説の違いってなんやねんっていう事が泥沼の話題だしね。
正直出版社のレーベルとカバーぐらいでしか区分出来ないような気もするし。
それらを踏まえた上で、小説的な面白いのはある。でいいんじゃないかなと。
- 724 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:09:10 ID:rJyONqyY0
- 一応この辺でいつも通りのまとめ書いとくか
「読者のせいにして愚痴ってる暇があったらSS書きなさい」
……まあこれ持ちだしたらここでの議論なんて全部終わっちゃうんだけど
- 725 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:12:07 ID:mn6C.JaA0
- >>722
お返事ありがとう。
ここでいう小説的と言われるような作品のレビュー書いたんだけど
点数一応四桁いってたんで、小説的なのがそそわで絶対受けないって事はなさそうだね。
- 726 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:21:23 ID:KpZ9.tZg0
- 2860点未満から低得点
これそそわの全体平均だからね
これ下回ってるって事はそそわを盛り下げてる戦犯の一人だからな、精進しろよ
- 727 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:26:59 ID:MX8o1R320
- >>726
お前は何様で誰なんだよ
- 728 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:34:08 ID:m7Km9WzI0
- 昔から語るスレ下衆いなぁと思ってたけど
こっちも中々だった
- 729 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 00:51:15 ID:LYcaK6XI0
- げすい奴がこっちにも目をつけ出しただけだよ
どうせ作家でもない煽り野郎だし言う事なんてスルーでOK
- 730 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 02:20:28 ID:c4U0kSlE0
- 煽りを天子にでも置き換えてみよう
一番辛い仕打ちなるのは叩き潰すことでなくすべてを無視することになる
- 731 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 03:32:23 ID:wo.i/vzg0
- どうも機能を把握しきれてないけど、点数の全体平均なんて出せるんだ。すごいな
投稿を重ねるうちに閲覧数がどんどん落ちてくのって切ないね。
点数がどうとかって土俵にすら上がれない
- 732 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 03:41:24 ID:L6W4imaEO
- 天子が言ってると妄想したら途端にこいつがカワイく見えてくるから困ったもんだわw
ねぇところで、輝針城異変スピンオフ系で個人的にツボなネタを思いついたんだけど、
明らかにこれ他の誰かが思いつきそうなやつなんだよね
で、オレは木っ端作者で、そそわ歴一年未満15作近く投稿してるのにaverage800くらいなのよ
だからオレより力がある人に書いて欲しいんだけど、いくら待っても投稿されなくてやきもきしてる
このネタなら今旬だし、上手い人ならきっと3000くらいいけると思うんだ
でもオレが書いたら台無しじゃん?面白くならないじゃん?でも、アウトプットしたいじゃん
やっぱりこう言うのって自分で書くべきなのかな?他作者様方はこう言うときどうしてん?
匿名でどっかにネタを投下して誰かが書くのを待ったりしてるわけ?
教えてエロイ人、涙で枕がびしょびしょだよ今夜は眠れない
- 733 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 03:54:51 ID:PMjLWUKc0
- そそわ十年の歴史と数万作の過去作を思えばネタ被りなんざどうでもいいこと
つうかどんなネタでも料理次第で名作にも凡作にも化ける
でも別に書く必要は無いと思う
別にそそわに拘らずとも、誰かが思いつくネタならニコニコなり渋ですぐに上がるだろうさ、待つどころか検索した方が早い可能性は高い
少なくともふたばやニコニコ大百科かここで話には出てるだろう
だいたい、自分で上手く料理出来ないと自覚していて他人がやった方がいいとも思ってるのに聞く理由がそもそもわからない
辛い言い方かもしれないが、ダチョウ倶楽部のように押すなよ押すなよというならそれしか言えない、既にある可能性が高いのは事実だし
- 734 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 04:09:52 ID:MX8o1R320
- >>732
もしその自分の駄目さを改善したいと思ってるなら向上スレに自分の過去作持ち込んで思い切りぶっ叩いて貰ったらいい
あそこはキッツイことばっか言われるけど悪いところは的確に示してくれるしその改善案も丁寧に出してくれるからその気があるなら絶対効果はある
どんなネタでも書き方一つで化けるしニュアンスも違ってくるから完全に個人的にツボなネタなんてその人にしか書けない、だから自分で書くしかないよ
- 735 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 04:25:16 ID:klRzt0Kk0
- 悪いが平均800くらいの人が思いついたネタがそこまで面白いと思えないんで
安心してもったいぶらずに自分で書いて投稿した方がいい
- 736 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 05:30:20 ID:L6W4imaEO
- >>735
あなたの意見が一番参考になったありがとう
あとその言い方カチンときたわ
オレが3000点取ったら報告するからさ、そしたら
三桁作家にバカにしてすいませんでしたってこのスレに書き込めよこんにゃろうめ
- 737 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 06:42:35 ID:VcRENuRk0
- おうがんばれよ
いっそ万点取って来い
ムカつきを力に変えろ
- 738 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 07:34:09 ID:n6cLYfbEO
- そうそう。卑屈になっちゃいかんよね
- 739 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 07:58:35 ID:Kxeq7rY60
- ネットと幻想郷が繋がるネタ……秘封倶楽部か早苗さんでできるか
……ダメだ、アニマトリックスのキッズストーリーみたいなのしか思い浮かばん
- 740 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 07:59:54 ID:FtnffB760
- ネタがタイムリーでGOODなら、そこは評価されるんじゃなかろうか
やっちゃっていいでしょ
結果はどうあれ次につなげればいいし
- 741 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 09:00:38 ID:V3rI1fLo0
- 動物は割と簡単に大結界をすり抜けられるって設定、もっと使われて良いと思う
- 742 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 09:13:06 ID:bR63a6xM0
- うほっ!?(じゃあ僕もすり抜けていいんですか!?)
- 743 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 09:34:39 ID:c4U0kSlE0
- なぜ動物は簡単にすり抜けられるのか
単純にすり抜けても問題ない存在だからか? 人間がすり抜けて幻想郷に行き来できるようじゃ色々な問題が発生するだろうし
また動物が身に着けているものはどうなるんだろうか、首輪や着せられている服まで一緒に行き来できるのか
その場合、手紙を持たせて文通するとかも可能だが
- 744 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 11:06:05 ID:n6cLYfbEO
- 動物が結界すり抜けられるってのは何に書いてあった設定だっけ
道具は意思持ってないからすり抜け自在ってのは輝針城のオマケに書いてあったが
- 745 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 11:10:10 ID:m7Km9WzI0
- 小説ではなく薄い漫画の方だが
夏に買った「博麗神社の猫」はその設定使っていて中々面白かった
- 746 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 12:44:31 ID:V3rI1fLo0
- >>744
鈴の台詞だったはず
人間には意識の上に常識があるから通過不可、妖怪も非常識があるから不可
獣はそういうのがないから通れるよ、みたいな風に考えてたけど幻想郷の獣は割と話して考えてるんだよな
獣から妖獣のどの段階まで結界の影響を受けにくいのかは結局わからない
マミゾウさんと、おそらくはぬえも通ってるしもうわけがわからないね
- 747 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 13:44:33 ID:wxfviCxk0
- マミゾウさんと封獣ぬえちゃんが獣のようにちゅっちゅする薄い本ですって?
- 748 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 14:57:30 ID:YK62boYo0
- ぬえ「常識と非常識の『境目』を『不明』にした……。私の能力でな……」
こんな感じで理由をでっち上げればいいよ(適当)
- 749 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 15:27:07 ID:MX8o1R320
- 鵺神社っていうぬえの神社もあるし神霊が分社にいく的なノリで外に出たんでねぇの、マミゾウも二ッ岩大明神としての側面もあるし
諏訪大社があの様の東方世界でぬえやマミゾウへの信仰が残ってるかはともかく
- 750 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 15:33:14 ID:Gf2mYdy60
- 単純に結界の構造を解き明かしてすり抜けたんじゃないの
それか神様とか妖怪に、幻想郷への出入り方法が紫から伝わってるとか
「避難場所ですよー移住歓迎ですよー」
みたいな感じで
- 751 :名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 16:25:23 ID:n6cLYfbEO
- 人間が幻想を否定し始めて、妖怪が外の世界で生きていくのが難しくなったから
明治初期に博麗大結界が構築されて幻想郷が外の世界から隔離された
というのが幻想郷の成り立ちらしいが、マミゾウが呑気に外で暮らしてた辺り
まだそこまで差し迫った状況じゃないっぽいんだよな
いずれさらに幻想否定が進めば完全に隔離されるけど、今はまだ割合出入り自由、とかその辺なのかもしれない
- 752 :名前が無い程度の能力:2013/09/04(水) 00:23:07 ID:erxsGJ2k0
- 妖怪の種類にもよるんじゃない?
妖怪が消える自分自身の存在を残そうとした妖魔本とかあるように、妖怪の中でも早めに消えるやつと消えるのが遅いやつがいる
有名なのはまだ外界にも生存できる場所が残されているとか
- 753 :名前が無い程度の能力:2013/09/04(水) 00:41:33 ID:27GyNLbA0
- 吸血鬼だって幻想郷に来たのはつい十数年くらいだろうしな
スペカが出来る要因になった吸血鬼異変の頃にはもう博麗の巫女は霊夢だった筈だし
- 754 :名前が無い程度の能力:2013/09/04(水) 01:38:31 ID:WmsiuNX60
- >>752
多分そうだろうな。マミゾウも元ネタはかなり有名な狸の妖怪みたいだし
地元ではまだ消えないぐらい人に知られてるんだろう
逆にマイナーな弱小妖怪なんかはすっかり忘れ去られてもう外では存在できず
自分の意志と関係なく幻想郷に強制移住みたいな感じだと思う
神奈子たちもそうだったけど、基本的に今幻想郷にいる大妖怪たちって
消える前に先手打って自分から幻想郷に入った連中だろうから
戻ろうと思えばまだ自由に戻れる設定だとしても個人的には全然不思議じゃないな
- 755 :名前が無い程度の能力:2013/09/04(水) 04:56:33 ID:qMWJs5Mw0
- 古典的な俗信がある土地なら妖怪達はまだ住めるだろうね。
特に豪農や豪族、名家が多い土地だと。
秘封のシモマゴ?の話だったかに助川氏の土地の関わりがあったし。
- 756 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 11:27:22 ID:I0xKX/7I0
- 最近2つほど投稿したが伸びないな。
読み手がどんな世界を望んでるのか解らん。
- 757 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 11:43:30 ID:5myejsns0
- なんで自分はこんな駄作のために何百時間も費やしているのだろうかと思う。
書けば書くほど涙がこぼれてくるんですけど。
過去の自分を思い返すと、申し訳がなくなってくる。
あのころの君の、あの努力は、なんだったのかな。
2860点、取る自信がありません。
- 758 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 11:57:18 ID:fJnaGygE0
- 初心に帰るんだ
最初にSSを書き始めた時は点数を取りたくて書いたんじゃなくて、ただ東方の世界を文字を使って組み立てたくて書いていたはずだ
昔、自分がそんな風に道に迷ったときは、一番好きなキャラに一番好きなことさせて心のしこりを解消した
- 759 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 12:56:30 ID:BwBq.jr60
- 自分で今書いてる作品が駄作に見えるって事は一皮剥けたんだろ
未熟な頃は気づけなかった粗がどんどん見えてくるから中々完成できなくなる
そこを乗り越ると大抵、前よりいい結果が待ってるから放り出さずに足掻け
- 760 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 14:50:40 ID:.X.bME/s0
- 自分の書きたい物を好きに書く過程で他人に評価してもらえるのが幸せなんだろうな
評価のために書くってのはちょっと理解できない
- 761 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 15:07:54 ID:/3Ldf4O60
- ただ気合入れて書いた中長編がスカって
眠らせるのももったいないしと投稿した短編が点数ぐんぐん伸びると
中長編書くモチベーションが続かんね
- 762 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 21:51:33 ID:yD.GPcGE0
- このスレ作家さんでツイッターで投稿しましたとか宣伝とかしてる人ってどれくらいいるんだろう?
最近登録したんでついでに今度やってみようと思うんだけどどんな風にやるのかわからん
- 763 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 22:20:17 ID:Cibd7mLw0
- それはツイッターの使い方ということだろうか
面白い作品のあとにツイッターのURLを載せれば人が寄ってくるYO!!
- 764 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 22:28:09 ID:kIULemPU0
- ツイッターやってないのでよくわからないけど
あとがきのツイートボタンをどうにかするんじゃなかろうか
- 765 :名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 22:59:09 ID:OwCerkAI0
- あかん。何か一行も書けん。
正直もう何が面白いのかわからなくなってきた。
新作書き終わった時は「これは良く書けた」と思ったんだが、点数見てると自信なくなってきた。
投稿する度に点数下がってるんだよなあ……
色々思いついたんだが、これを文章にして面白いのかって悩んでしまう。
- 766 :名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 00:26:09 ID:tRJB7X2k0
- とりあえずツイッターで宣伝してみたけどあんな感じでいいんだろうわからんけどきっとそう
今の話しあげてそこでツイッターはじめましたって乗せとこう
ツイッターそのものに飽きるのが早そうだけど
- 767 :名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 03:26:14 ID:Yt5UZ9UQ0
- >>765
2010年以降のそそわは毎年500点ずつ平均点落ちてる状態だし
あんま気にしなくていいんじゃね
君だけでなく全作家が少しずつ点数落ちてるんだよ
- 768 :名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 14:55:39 ID:oYRrfOZM0
- 一番好きなキャラに好きなことをさせる……自分が今書いてるのが、そのテーマに則ってる。
書き上げる自信が出てきた。
何とかして、このキンカワを書き上げなきゃ!!
- 769 :名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 21:14:28 ID:yMcCYp/Y0
- 感想は欲しいよね
単なる個人の妄想の垂れ流しだけど続きを求めている人が居ると思うと
書くモチベときっかけを与えられた気になる
- 770 :名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 23:08:52 ID:qapVASak0
- 前作品集では1000点以上が50人、5000点以上は2人であるから、やはり昔とは違うね
5000点の作品の閲覧数が2000人くらいだから、好みも偏っているだろう。
そんな中でもアクの強い自作に好感を得てくれる人がいるのはありがたい。
- 771 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 00:52:44 ID:Qo5Fz2X20
- >>765
> 新作書き終わった時は「これは良く書けた」と思ったんだが、点数見てると自信なくなってきた。
すごいわかる。割と時間かけて推敲したりしてなんとか完成させて「よしできた!」って投稿したら点数も感想もあんまり付かなくてもにょってるわ……でも点数付けてくれた人達は簡易もコメ付きもみんな高得点で、コメも全員称賛してくれてる内容だから余計に複雑……
一応閲覧が伸びてはいるのを鑑みると、タイトルとタグ、あるいは本文頭のおことわり文でみんな敬遠してるのかな……
- 772 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 04:38:59 ID:Ngq.y6VQ0
- そもそも読者の殆どはコメントどころか簡易評価もしないんじゃないの?
イヌバシリさんみたいな続きもので高評価でも評価数は閲覧数の5%もない
他は1%2%が当然だし。俺はそれより遥かに評価を付けてるからなんで閲覧数と評価数に差があるとも思うが……まあ現実はそうだ
閲覧数は同一IPをカウントしないユニークだから、開いた人間が評価するのは稀有だってのは確か
そういう状況でコメントするのはそりゃあ好意的にもなる
だから別に評価がどれも好意的だろうが、閲覧数に比べ評価が極めて少なかろうが対して意味はないと思う
要するにに伸びれば閲覧数は増えるし、応じて評価も伸びる。
そのためには最初にスタートダッシュが必要で、そのためには万人受けする作品を書くべきという当然の答えだけが出てくる
- 773 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 09:00:11 ID:IDETztjA0
- 「読者に向けた作品を創る」「自分の書きたい作品を創る」
この両立がいかに難しいか、意思の強さと柔軟さ、バランス感覚が大事って話になるんかね
- 774 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 11:09:00 ID:7KwxuYNg0
- 自分の書きたいものの中で、読者が求めてくれていそうなものを書くんじゃないかね。
時間は無限じゃないから、どうせたくさんある書きたいなら、読みたいのほうがお得。
ただ、それだけのことだと思えば、けっこう納得いくと思う。
- 775 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 12:26:05 ID:Pdexme060
- そもそも、読者に何が受けるかってのもよくわからん
結局そこも、自分が何を面白いと思うかが一つの基準になるんじゃないだろうか
- 776 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 13:09:32 ID:lwBzAu1M0
- 読者に何が受けるか考慮するってのは、プロの先生方がやりたくもないのに仕方なくやってることであって、アマチュアたる我々が気にするような事ではないのさ
プロ志望でマーケティングの訓練がしたいってんなら話は別だけど
我々は、売り上げを気にしなくていい、というアマチュアの最大級のアドバンテージをもっと自覚すべき
何が受けるかじゃなくて、何が好きかで自分を語るとともに作品作れよ
- 777 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 13:13:52 ID:0y4xRK0c0
- アドバンデージとは考えたことがなかったな
確かに、好き勝手書けるのはアマだからこそか
- 778 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 14:07:56 ID:Ngq.y6VQ0
- 何が受けるか考慮するとマーケティングはまた違うじゃないかと思うが
好きな物だけかけよと言うのは間違っちゃいないんだろう
ただ、作者はそれでもいいにしても、書きたい物を書きつつ、読者を引きつけるために様々な工夫をしている人間はごまんといる
そんな中で好きなもんだけ好きに書くというのは評価され難いのも当然だし、茨の道でもあるんじゃないかね
好きな事をやってるはずなのに現実はここでも愚痴に自虐と言うのは送られてるわけだし
- 779 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 14:20:08 ID:cHE.ePiQ0
- 他所でも書いててそこで高評価を受けていればまた違うのだろうけどね。
自分のSSは決して低レベルのものではない、ただ好みが合わないだけだ
という自信が持てるだろうから。
そそわ住民の好みは万人の好みの平均ではない以上、その好みに合わせても万人受けするとは限らないし、
逆にそそわで受けなくても、他所では大勢に受ける可能性はある。
好きなものを書いてもいいんじゃないの。
ただ、自分の中に自信がないと、低評価という結果を受け止めるのはキツかろうね。
そういうとき、どうやって自信を獲得するのかというと・・・どうするべきなんだろう?
- 780 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 14:34:14 ID:Wj/RGO0w0
- 好きな物を書く と 好きなように書く は違う。
好きな物を書く と 読者が読みたいように書く は両立できる。
俺は好きな物を書くんだと読者を蔑ろにしていては評価が伸び悩むのも当然なこと。
本当に好きな物を書きたいのなら読者の視点を意識して書くべき。
その工夫を怠っているのに評価が伸びないと落ち込んだところで、自業自得としか言いようが無い。
同じことを言うにしても「おいお前その醤油取れ」と「済みませんそこの醤油を取ってくれませんか」とでは
相手の受ける印象は違うもんだと至極当然なこと。
- 781 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 15:13:26 ID:mbhgjfjM0
- >>780
実際それに尽きる。
評価が伸びてないのってジャンルが悪いわけでなく料理の仕方に問題があるように見える。
ただこの問題があるって文章としておかしいとか、ストーリーが破綻してるとかじゃなくてこれと言っていい所が見当たらないっていう感じなんだよな。
そそわのシステム上、評価点は減点方式じゃなくて加点方式になるはずだから完璧にノーミスであってもそれだけだと作品に下される評価は真ん中の50点でなく0点になる。
だから自分の作品に『不備』はないのにどうして伸びないんだろうと首を傾げることになる……のかなぁ?
……つまり俺のオリキャラ投入作が伸びなかったのはジャンルのせいでなく腕のせいなんだ。うん(涙)
- 782 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 15:16:46 ID:lwBzAu1M0
- >>780
お前さんの言う事は全面的に的を得ていると思う
的確で、冷静で、例えもわかりやすい
日頃から弛まぬ努力を自らに強いている作者であることを容易に想像させるよ
好きな物を書くと好きなように書くがどう違うのかはちょっと判らなかったが
だが強いて言わせてもらえば、1つだけ前提条件が足りていなかったかもしれない
世の中には点数なんて歯牙にもかけない作者も居るってことだ
自らが最高と思える作品が書けて、それが世に出て元気にやってるならそれで100点満点
なら投稿しなくてもいいじゃないかと言われたら、この最高の物語が世に出ないのは人類にとっての損失だからだと答えよう
彼らは愚痴など唱えない
低評価上等
たまに同好の士が歓声をあげてくれれば満点以上
テコ入れもご都合主義も説明口調も御免被る、どう書いたら面白くなるかが最優先
面白ければ受けなくてもいい
そんな作者は確かにいるし、そいつらの目は生き生きしてる、それも1つのスタンスなのさ
つまり何が言いたいかって言うと、進む方向は違うけどお互い頑張ろうぜってこった
- 783 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 15:31:25 ID:obxA0NRU0
- そんな作者は確かに存在するだろうが
少なくともここに書き込む連中の中には1人もいないだろうな
そういう人間は一人で静かにやって静かに満足しているものだ
そのスタンスならいちいち「自分は点数なんか気にしない!満足してる!」なんて主張する必要もないだろうし
こういう主張をわざわざ他人に向けてする人って、要は
「だから自分は点数取れてなくても評価されてなくても精神的にはお前らより上なんだ!」
って言いたいだけなんだよね
昔の自分がそうだったからよく分かる
- 784 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 15:35:27 ID:Wj/RGO0w0
- >>781
あんたが他人の作品を読んだ時、これと言っていい所が見当たらなかったら点数付けないだろ。
いい所が見当たらないのならそれは面白く無かったわけだから「面白かったです」と100点付けるようなことは無いわな。
>>782
そういう人は評価が伸びなくても落ち込まないんじゃね。
わかってて覚悟している奴はいいんだよ自分を信じて存分に突き進めばいい。
わかってなくて、わかってると勘違いして、好きな物を書いてることを逃げ口上にしてる奴は不幸だと思う。
愚痴を溢しても評価が伸びるわけはないし、わかってないんだから次も同じように伸びない作品を書いてしまうしな。
- 785 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:02:47 ID:8Q6P57HU0
- 一つ訊きたいんだけど、お前らの中で「伸びた」って確信出来る点数っていくつなんだ
- 786 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:04:47 ID:obxA0NRU0
- >>782
ついでに横から補足。多分>>780で言ってるのは
○好きな物を書く
自分の書きたいこと、表現したい世界が読んでいる人にちゃんと伝わるよう出来る限り配慮しながら書く
○好きなように書く
自分の書きたいことや表現したい世界を書くが、読んでいる人に伝わるとか分かりやすいとかそういうのはあんまり考えずに書く
大体こういうことなんじゃないかと思う
要は結局「読者の存在を意識して書いてるかどうか」ってことじゃないか?
- 787 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:11:10 ID:M3wNAYfI0
- >>785
6000以上
- 788 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:18:13 ID:.H5lxgNQO
- 「評価や他人の目を気にせず自分の好きなように書く人間こそ至高であり絶対的な正義」
みたいな考え方はSSに限らず特にアマチュアの創作全般で随分広く流布されてるようだが、
一体どんな根拠の元に成り立ってるんだ?
もちろんそういうスタンスが悪いとは思わないが、
個人的には取り立てて優れているとも目指すべき姿であるとも思えないんだが。
- 789 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:28:32 ID:lwBzAu1M0
- 結局は自己満足であることを誤魔化してない所かな
潔いだろ?
- 790 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:34:55 ID:CHxrZbN20
- >>788
そのスタンスを黙って貫く人は格好いい
聞いてもいないのにそういうスタンスですって主張する奴は格好悪い
- 791 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:35:47 ID:M3wNAYfI0
- そのスタンスを黙ってず貫きながら評価されるのが一番格好いいんです?
- 792 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:42:07 ID:LBgX9p3o0
- むしろ、アマチュアでも人の目を意識しろが主流じゃないか? それこそ今の流れもそうで、「好きにやるのが絶対の正義!」なんて言ったら「愚痴」や「嫉妬」と扱われると思う。特にワナビ向けの場所なら
「好きにやることが至高!」というのが反感を買う理由ならわかるけれど、だって、本当に好きでやってるなら他人なんてどうでもいいとなるはず。
何十年も一つの絵を、誰にも見せずに書いてたなんて画家もいるが……そういう境地だろう。
だったらわざわざアピールしないし、ましてや押しつけもしない。そもそも掲示板で自分の意見を言うわけもないと見られて当然だと思うわ。
まあ、本当にそう思えてるか思い込めてる人間もいるかもしれないけれど、他人に頭の中はわからんし。
- 793 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:42:09 ID:lQBrQ9NY0
- 俺は好き勝手書かせてもらってるけど、点数が入れば嬉しいし、コメントを貰えれば狂喜するけどな。
投稿し終わった後とか更新ボタン押しまくってるし。
評価を求めちゃいけないなんてことはない。むしろどんどん評価してって言ってる方が好感持てる。
>>790の言う様に、>>788の様な考えは自分で主張したり、他人に押し付けなければ本当に尊敬できる。
自分とは逆ベクトルだから尚更。
- 794 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:50:26 ID:0y4xRK0c0
- >>788
創作物自体が自分の好きなものを形にしたいっていう願望が始まりであり、常に根底にあるからじゃない?
- 795 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:53:02 ID:obxA0NRU0
- >>789
意地の悪い見方をするなら
「いつまで経っても自己満足の域から出ようとしない向上心の無い人間」とも言えるけどね
別にそれ自体は個人の自由だし悪いことではないけど
だからと言って自己満足以上の物を求める人間よりも優れているってことにはならんし
そうである以上それが正しい姿とか目指すべき姿とは言えないだろう
「アマチュアはみんな自己満足の域で満足すべきだからそれ以上の物を求めるべきではない」
って言いかえるとなんかおかしいなって気がしてくるだろ?
- 796 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:54:54 ID:e5F.eevs0
- >>772
うーん、やっぱりそーなのかー……自分としては「自分の作品がどう良かったか、悪かったか」っていう具体的な“声”あるいは“反応”っていう結果的な意味で意味でコメが欲しかったんだけども、そういう鍛練所・評価所っぽい雰囲気を求めた自分が間違いだったのね
でもさっき言ったように評価自体は概ね好評だし、閲覧数も一応まだ増えてるし、そそわの閲覧数カウントの仕様上それも立派な“反応”だから素直に喜んどけって事か……
- 797 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 16:58:39 ID:obxA0NRU0
- >>796
そういう厳密な評価を求めてるなら向上スレに行くなりここで直接作品晒して「批評希望」って募集かけた方がいいよ
創想話の住人は「中には厳しく評価する人もいる」ってだけで、
全員が作品を客観的に見て厳密に評価しようって姿勢なわけではないから
厳密な評価がたくさん欲しいのなら、最初からそういう姿勢で読んでくれる人たちばっかりのところに行く方が手っ取り速い
- 798 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 17:17:52 ID:mbhgjfjM0
- >>784
うん、そう言ったつもりだったんだけど確かに途中から自分の意見にシフトしてるから解りにくい気がしてきた。
要するに二行目以降はどこで失敗したかより、どこを成功させるべきかはっきりさせた方がいいのかなぁという自分の考えが言いたかっただけなんだ。
紛らわしい書き方で申し訳ない。
- 799 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 17:21:04 ID:pOoWoGFc0
- >>797
ふむふむ……割と敷居高めなイメージを自分で勝手に抱いてただけだったのか……
とりあえず向上スレ覗いてみるわ。ありがとう
- 800 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 18:07:08 ID:IDETztjA0
- 自分本位な意見ですまんが、
「人の目を気にして書く」ということも、やっぱり練習が必要な気がする。
俺は今のところ、自分本位に書いたほうが文章のリズムが良くなる傾向がある。
実際、ノリのいい文章は読者受けもいいし、ノリが悪ければ読者受けも悪いと思う。
読んでもらうためのテクニックの類も色々調べてみてるけど、まだまだ使いこなせる段階じゃない。
おいおい実践するつもりだけどな。でないと身に着かないし。
- 801 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 19:03:31 ID:phlZjAzQ0
- ふと思ったんだけどさ
普通、自分が好きなものを書けば読者受けする作品にならね?
読み手も同じ東方ファンなんだし、作者とそう価値観変わらない筈だろう
- 802 :名前が無い程度の能力:2013/09/07(土) 19:21:41 ID:hYkIx7a20
- とりあえずマイナーキャラ主人公で全力の長編書いたら
本スレでキャラの話題になったときちょくちょく名前挙げられるようになったからまあ満足
- 803 :名前が無い程度の能力:2013/09/08(日) 23:53:20 ID:4SBWRVlY0
- 伸びない(6000未満)SSを書いてた人間が
そのままの実力で商業誌デビューでもすれば
「低評価で良しとするのは自己満足」という言葉を覆せるかね
- 804 :名前が無い程度の能力:2013/09/08(日) 23:58:55 ID:U01Uwh6g0
- その場合は「やっぱり解る人には解るんだな(ドヤァ)」なり「そそわ住民の評価基準はズレてる(ドヤァ)」なり好きにしろ。
逆転の時代だ。
- 805 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 00:03:19 ID:ua8qQeMY0
- というか商業誌ってことはオリジナルだろ?
二次創作と比べてもしょうがないんじゃ
- 806 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 00:37:25 ID:KKREkpKE0
- 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の作者が商業デビューしたのが2006年のことで
彼はその前年に創想話に2作(内1作は前・中・後編なので正確には4本)投稿
で、今現在の点数は1作が4000点弱で1作が7000点弱
数少ない実例の一つがこれ。後はこの事実を自分で解釈すればいい
ただこんなのはごくまれな一例ってやつで、それを「低得点作家」とかいうカテゴリ全体に適応するのは無理がある
たとえば>>803が低得点作家で後々商業デビューしたとしても、>>803で言ってるようなレッテル貼りはなくならないだろう
今いる低得点作家と今後出てくる低得点作家が全員商業デビューでもすれば別だろうが
大体二次創作やってる理由も作風も描きたい物も、何もかもがそれぞれに全然違う数百数千の人間を
「点数」っていう一つの評価基準だけでまとめて区分けするのに何の意味があるんだね
単なるレッテル貼りの煽りに過ぎないんだから気にせず無視しときゃいいんだよこんなもんは
まともに受け止めるだけ時間の無駄ってもんだ
- 807 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 00:53:19 ID:ehBl0/8oO
- 揶揄してるように聞こえるかもしれんが
そもそも「低得点作家」なんていうそそわ内でしか通用しない人種層の中に自分を押し込めて
そこに降りかかる非難を振り払うべく敢然と戦いを挑もうとしてる時点でなんかおかしくね?
一生懸命になるところ間違ってね?
- 808 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 01:20:15 ID:r4oYzmSM0
- っつーか、物書く人間って「俺の文章は面白いだろ!」って思わなきゃ物書かないし。
どういった形であれそれを認めさせたいっつーのは否定出来ないと思うんだよね。
別に商業デビューでもいいし、点数取るでもいいよ。そこは本人に任す。
その欲求を無理に否定する事はねーだろ。いいじゃん点数取りたい人。俺は否定しねーよ。
ただ点数付くのは皆が面白いから感じた結果だわな。
だから面白いの書こうぜ。すんげー面白いの書けば認められるよ。
読者には良さが解らないとか俺の文章は高尚だからみたいな奴より面白いの書けるんじゃないか。
- 809 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 05:58:44 ID:BOrC7lJY0
- >>808
主張自体はその通りだと思うので瑣末なツッコミになっちゃうけど、
>「俺の文章は面白いだろ!」
ここは違うんだよね。別に、「文章」を見せたいわけじゃなくて。
こうだったら面白いなーとかこうだったら可愛いなーなんて自分の中の
思いを共有したくて、その一手段としてSSがある、感じ
そうそうこれ! わかる! かわいい!
とかそんな感じに盛り上がってもらえたら最高に嬉しい、という思いでやってる。
たぶん二次創作のスタート地点はほとんどの人がこうなんじゃないかな
- 810 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 06:02:37 ID:qM/3cPP20
- そそわの場合「俺の文章orストーリー面白いだろ!」よりも「こういうキャラかわいいだろ!」とかのほうが多いのは確かだと思うな
文章やストーリーを見せびらかしたい人ならオリジナルの話を組み立てるだろうし
- 811 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 06:36:34 ID:fsa7f6Tw0
- >>803
覆らんだろう。というか話が若干ずれてる。
低評価で良しとする人間がデビューしたらっていうのは、低評価という評価が正しいかどうかの話であって
低評価で良しとするというスタイルが自己満足かどうかという話には関係がない(低評価で良しとしている理由がそそわの低評価=世間の高評価に決まってるじゃん?という話でもなければ)
商業誌を例として持ってくるなら、自著の人気が低いのを良しとするのは自己満足かどうか?という例をあげるべきだろう。
ついでに言うなら他人の評価を気にしないのと低評価でも良しとするというのは他人の評価を気にしていると言う点で全くの別物。
- 812 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 07:27:16 ID:ZTX81JkE0
- とりあえず三桁作家は商業デビューが無理そうだと思った
- 813 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 17:28:59 ID:.gO5ypII0
- まあどっちにしてもそういうことはデビューしてから言えって話ではあるよな……
- 814 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 21:12:23 ID:r4oYzmSM0
- 「俺の作品が一万点取ったら、低得点って呼ぶなよ!」という気合いとあんま変わらないんでいいじゃん。
気合い大事。人に評価されたい欲求大事。
今すっげえ「これしかねえ!こりゃあいいぞ!」って思った話書いててラストはバッチリ決まってるんだけど
途中が上手くいかなくてまだるっこしい。びっくりするほど筆が進まない。
早くラストまで辿り着きたいが、我慢して書き進めよう。
- 815 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 21:23:09 ID:r4oYzmSM0
- 「俺の作品が一万点取ったら、低得点って呼ぶなよ!」という気合いとあんま変わらないんでいいじゃん。
気合い大事。人に評価されたい欲求大事。
今すっげえ「これしかねえ!こりゃあいいぞ!」って思った話書いててラストはバッチリ決まってるんだけど
途中が上手くいかなくてまだるっこしい。びっくりするほど筆が進まない。
早くラストまで辿り着きたいが、我慢して書き進めよう。
- 816 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 21:58:30 ID:5rquk9a6O
- オレも今、めっちゃやべぇこれ2000点はカタいだろ、って作品書いてるけど
同じネタを誰かが投稿しちゃわないかビクビクしてる
おいお前が同じネタを考えてるのは分かってるけど、頼むからオレが投稿するまで待っててくれよ
さて今日はもう寝て、明日も5時起きで続き書くんだぜ
つーか、早く完成させてあのコテハンでそそわに投稿して、毎回コメントくれるあの名無しさんに早く読ませたいぜ
ああ創作がおもしろいなぁ楽しいなぁ、この楽しみが味わえない世の非創作者は可哀想だなぁ
以上独り言でしたおやすみ
- 817 :名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 22:03:56 ID:r4oYzmSM0
- >>816
おやすみ兄弟。
ちなみに俺は3000も目じゃねえと見てるんで、ひょっとしたらネタ被ってないかもな。
お互いネタが被ってない事を祈ろうぜ。
- 818 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 09:07:37 ID:oBvLPv8E0
- 点数が上がらずにどんどん下がり続けていくなぁ。
- 819 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 09:07:49 ID:RIuYH99g0
- 2013年に投稿された作品の平均点は1533点
せめてこれより上の得点取って皆でそそわを盛り上げましょう
- 820 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 09:13:15 ID:H6DFngXoO
- 私は3000点目指すから君たちは大人しく
そこで平均点でも目指してくれていたまえ
- 821 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 11:10:11 ID:hcbe78/20
- なお3000点程度じゃ読む気にならないという読者は多数いる模様
- 822 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 13:08:04 ID:oBvLPv8E0
- ガクッと点数が落ちて、千点いかなくなった俺なんてアウトオブ眼中なわけか……。
- 823 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 13:08:44 ID:ClboncJ.0
- 何年前の読者だよ、くさい場所の言葉でいい加減に言うな
- 824 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 15:43:22 ID:EIk9XDbU0
- 四桁行けば満足だし1500を超えると失禁して2000行けば射精する俺みたいなのもいるんだ
- 825 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 18:51:48 ID:V4imvSpg0
- 自分が得点取れるようになったキッカケって何だろうと思えば
読者の反応を見る→賞賛されている要素を次回作では増やす
の繰り返しだったんだよなあそういや
だからコメントがそもそも殆どつかない、或いは肯定的なコメントが一つも無いって人は
成長する事すら難しいのかも
今よりずっと読者が多かった時期にデビュー出来たのは運が良かったな
最近の新人は気の毒だと思う
- 826 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 21:43:27 ID:iqrkN3HA0
- >>825
そうでもない。
否定的なコメントであっても、くどいとか、まとまりがないとか、唐突だとか言ってもらえれば指標になる。
そういうのが一つでもあれば取っ掛かりにするには十分過ぎる。
一応、そんな心意気で頑張ったら点数は伸びました。いやマジで。
- 827 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 21:48:18 ID:BSS1WktE0
- >>826
いや、>>825の言う「肯定的なコメントが一つも無い」レベルだと、流石にどうだろう
それはもう、基礎からできてなかったり、何が面白いのかわからなかったりするレベルじゃね?
勿論、這い上がる心意気は大事だけどさ
- 828 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 21:49:04 ID:IOmspmQ20
- ガチでアドバイス欲しければ向上スレ行けばいいじゃない。
- 829 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 22:33:18 ID:FYoHRse20
- 投稿ボタンを押す前いつも思う
叩かれたらどうしよう
受け入れられなかったらどうしよう
点数が低かったらどうしよう
コメントがもらえなかったらどうしよう
と思うと心臓が痛いほど高鳴って苦しい
自分の作品に自信があればそうはならないはずなのにね
どこか高望みしてる節があるからだろうか
- 830 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 22:35:17 ID:t9qOH5jM0
- ちょっとあそこ覗いたが話のレベル高すぎて引いた
いや普通はみんなあそこまでするものなのか? 俺は自己流を感性で書いてるから、あそこで言われてる事を念頭に置くと逆に何も書けなさそうだ
- 831 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 22:35:55 ID:iqrkN3HA0
- >>827
その場合言われる否定的なコメントが、基礎ができていませんとか、日本語間違ってますとかになると思うからどうにかなるはず。
てにをはだのの基礎を学ぶのは不可能ではない。書き方サイトで見て注意するだけで治ることだってあるだろうし。
もちろん、そこまでのやる気を求めるのかと言われればそれまでだけど。
何が面白いのかわからないっていうのは具体的にどんな状態かちょっと想像がつかないんだけど、キャラに違和感があったとか、話のオチが不自然とかそういうのを拾っていけば改善はきくはず。
もしくは投稿する前から点数が伸びるのを確信できる程度の能力という意味ならすまん、その能力俺が欲しい。投稿間際はいつも緊張しております。
- 832 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 22:50:39 ID:BSS1WktE0
- >>831
まあそうだな、そこまで建設的な否定的コメントがついてれば、とっかかりとしては十分か。
センスが無いとか言われた場合はどうしようもなさそうだけど。
- 833 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 23:03:12 ID:IOmspmQ20
- >>830
んーまあどこまでやるかは人それぞれじゃない。
そこまでして向上する気ねーよとか点数なんか気にしねーよとかの人もいるだろうし。
向上させたいにしても、数をこなす、読書量を増やす、ハウツー本を読むとか処方は沢山あるわけだし。
「客観的に意見をもらう」っていう処方が欲しいかなと思ったら向上スレ行けばいいんじゃないかなってだけ。
向上スレ行った=文書力上がるとは限らんしね。どんだけアドバイス貰っても当人がやる気なきゃ意味ないし。
あと>>829
自分の作品がつまらないと思って、どうして次の一行が書けよう。
実はお前は自分の作品が面白いと知ってるんだ。
ビビらず投稿ボタン連打しとけ。
- 834 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 23:12:07 ID:iqrkN3HA0
- >>832
その通りだが、その場合センスが良かったと言われてもどうしようもないと思うんだが。
もちろんそう言われたら単純に嬉しいが。
- 835 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 23:14:48 ID:FYoHRse20
- >>833
ありがとう
とりあえず某高橋名人並みに連打するぐらいの気概で逝ってみる
- 836 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 00:38:10 ID:qW.6DvE.0
- 3000点が強烈な壁になって、2000点代が抜けられない。
何かが足りないのだろうが、なかなか難しい。
- 837 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 00:40:57 ID:Abnmr5lYO
- そして作品集が>>835の同作品で埋まるのであった
- 838 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 07:46:39 ID:jaSDCDtQ0
- 3000取るのは慣れてる人でも難しいと思う
わざと雑に書いて低得点取ったり、本気を出して高得点取るのは結構簡単なんだけど
3000〜4000ぐらいの点数を狙って取るのは返って難しいわ
- 839 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 08:54:13 ID:qW.6DvE.0
- いや、本気出して高得点取れるならそれに越したことはないもちろんない。
2000点の位置も分からんし、ここが限界だと思いたくないから嫌なだけでござる。
- 840 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 09:34:45 ID:oPZ7hlEk0
- 書き終わったらすぐに投稿せず一週間か二週間寝かせる。
寝かせる間は書いた作品のことは忘れてゲームやったり他人の作品を読んだりして過ごす。
こうすると一、二週間経つうちに頭が冷静になって作品を客観的に見ることができる。
その状態で読み直せば書いてる最中は気づけなかった問題点が見つかるはず。
それを納得のいくまで修正した後に投稿すれば、作品の完成度は確実に上がる。
3000点超えられるかは知らんし、最悪全面書き直しルートもあるが。
- 841 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 13:58:00 ID:U8XUTM920
- どこから三千〜四千を狙って取るという話が出てきたんだ?
不特定多数の読者に向けて、千点刻みで点数を狙うなんてのはそりゃ誰にも出来ないだろうが、誰もそんな話は。三千点の壁が越えられないとはあるが
わざと雑に書くってのも理解できないけど、諸々をわざと砕けたものにしたりはあるだろう。ギャグ的効果を狙って。でも、それはそれできっちり計算しないといかんわけで
ましてや本気出せば高得点狙えると豪語出来る人間にそれが出来ないとも
作品集にもよるが、最近だと4000超えれば作品集トップクラス。それが出来てるのは下手すりゃ一個二個。
本気出せば超えられるのは簡単だと豪語するID:jaSDCDtQ0って何者だ……
- 842 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 14:18:29 ID:jaSDCDtQ0
- 4000超えは簡単だろ
紅魔館コメディか主人公組周辺で百合だのやらせて数打てばいつかは出るライン
- 843 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 14:18:41 ID:.gn/Cl8M0
- 本気出せるなら常に出しとけよ
- 844 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 14:25:13 ID:jOJ3i5t20
- 本気出して無残に爆死するのも創想話
適当に書いたらうっかり万点超えるのも創想話
- 845 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 14:56:38 ID:utcZFKys0
- このスレには旧時代の遺物でもいるのか
最近ちょくちょく投稿されてる古参有名作家の作品でも万点越えなんて殆どないのに
まぁ基本安定して高得点取ってるのも事実だけど
- 846 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 15:16:19 ID:U8XUTM920
- 主人公百合はあまりに範囲が広すぎるしタグではわからん(そして基本的に上限は低い)
でも、レミリアタグで4000点はもう半年以上出てないんだが……もっとざっくり紅魔館で見ても、現パロのオムライスの日くらい? コメディと言うほど笑いでもないが
だいたい本気出せば簡単と豪語して「いつかは出るライン」ってどうなんだ
4000点出すのが難しいかと言えばそうでもないだろう、今でも4000点クラスはゴロゴロある。
ただ、安定してそれを超えてくのは本当に一握りしかいない。冬扇氏とか胡椒中豆茶氏とかくらいでないと
そしてID:jaSDCDtQ0は何者なんだと
- 847 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 15:45:00 ID:/hAS09B20
- 半年以内なら遺言状が7000点だが
バレ防止のためレミリアのタグはないが
今年って範疇なら紅魔館の秘宝と紅魔館メイド咲夜バースデイもいい点数か
- 848 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 15:55:43 ID:utcZFKys0
- でもその三つともコメディかって言われるとちょっと違くね
所々にはそういう要素はあるけどそれがメインではない話だと思う
- 849 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 15:58:39 ID:WSxRLqRI0
- アレとっては一年以内で評価高いコメディだな
- 850 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 15:59:56 ID:jaSDCDtQ0
- 逆に聞きたいが何で皆、点数低いんだ?
明らかに日本語がおかしかったり
これ誰が興味持つんだって内容の情景描写だらだら冒頭から始めたりそういうの多いよな最近
- 851 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 17:02:09 ID:Zum3boHA0
- >>850先生のご高説は素晴らしいのですが作品がない事には判断出来ませんので本気の自作を示して下さいませんか?
- 852 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 17:30:08 ID:3TiglbLs0
- 書き直す度にセリフの比率が減っていよいよセリフ:描写が1:9くらいになってきててちょっと危ない
- 853 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 18:05:54 ID:jaSDCDtQ0
- >>851
この状況下で自作を晒しても自分にとって不利な方向にしか進まないって正常な知能あれば分かるだろ
そんなだから低得点なんだよ
- 854 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 18:18:49 ID:Zum3boHA0
- 私万点作家だけど匿名掲示板で透視能力をアピールする人って
- 855 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 18:41:28 ID:4SXtC1hU0
- 皮肉だと気付いていないのか?
なんというか、真面目にすごいな、ちょっと尊敬する
他人から悪評や否定を受けてもストレスを感じたりしないんだろうか
真剣に我を貫けるコツを聞きたい
- 856 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 18:56:58 ID:ARpvDKyw0
- 高得点であるにはあるんだけどここまで強く言っちゃうとやっぱ見劣りするかな?ってレベルなんだろ察しろ。
- 857 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 19:03:46 ID:qW.6DvE.0
- ここまで自信持って書けるってのもそれはそれですごいなあ。
最低点いくつぐらいなんだろ。
- 858 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 19:04:39 ID:DFfYWZlU0
- 流れぶった切るんだけどさー。
>>825-834のあたりのやり取り読んで、「じゃあ俺はなんでダメなんだろ」って自分を省みたんよ。
どうも俺は、やりたいことが多すぎるらしい。
シリアスも書きたいしコメディも書きたいし恋愛も書きたいしバトルも書きたいし、あれやこれやと。
つまり、シリアスカテゴリで経験したものは、コメディにまで応用するのは簡単じゃないんだろうな、とか。
もうちょっと一本伸ばしで力入れることも考えるべきかなー。
あと単純に生産力足りないってのもあるな。うん。
- 859 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 19:30:35 ID:.gn/Cl8M0
- 媒体を問わず東方二次創作で名を馳せる人って大体人間としてどこか逝ってるし、ID:jaSDCDtQ0はそういう方向に吹っ切れたんじゃないですかね
- 860 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 19:41:21 ID:aQgC1z/I0
- どうせ羊だろ
- 861 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 19:44:11 ID:sXwUrOdg0
- >>853
煽り抜きで真剣に聞いていーい?
現作品集(188)で創想話スレ中で「面白い」「良かった」と評されるような作品をざっと見ていると
百合要素のない作品が殆どなんだけど。
(直近で評価が高い「面霊気」は超硬派歴史物)
コメディ物に関しても、表現やネタ、オチといった部分が評価されてて
安易にメジャーカップリングの百合、コメディを書くよりもプロットをきちんと練って
読み物として面白く仕上げる方が点数取れると思うんだけど、その辺どう思う?
>>858
全く応用利かないってこたぁないっしょ。
シリアスな文体で延々語られるコメディだってあるわけだし、軽妙なノリの悲劇だってある。
むしろ色々書きたい人は作品の主題がブレがちな方が問題じゃね?いや貴方がそうか知らんけど。
主題を決めて、そっからブレずに書ききる方が面白くなるとは思う。一作品であれもこれもやろうとしないで。
- 862 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 19:59:00 ID:sXwUrOdg0
- >>853
煽り抜きで真剣に聞いていーい?
現作品集(188)で創想話スレ中で「面白い」「良かった」と評されるような作品をざっと見ていると
百合要素のない作品が殆どなんだけど。
(直近で評価が高い「面霊気」は超硬派歴史物)
コメディ物に関しても、表現やネタ、オチといった部分が評価されてて
安易にメジャーカップリングの百合、コメディを書くよりもプロットをきちんと練って
読み物として面白く仕上げる方が点数取れると思うんだけど、その辺どう思う?
>>858
全く応用利かないってこたぁないっしょ。
シリアスな文体で延々語られるコメディだってあるわけだし、軽妙なノリの悲劇だってある。
むしろ色々書きたい人は作品の主題がブレがちな方が問題じゃね?いや貴方がそうか知らんけど。
主題を決めて、そっからブレずに書ききる方が面白くなるとは思う。一作品であれもこれもやろうとしないで。
- 863 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 20:03:21 ID:sXwUrOdg0
- 二重になったすまん
- 864 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 20:03:30 ID:8kmxAuaQ0
- みんな難しく考えすぎなんじゃないかなあ
変に凝らずに面白いもの書けばそれなりに評価されると思うんだ
- 865 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 20:04:47 ID:aQgC1z/I0
- 二次創作なんて趣味でやるもんなんだしもっと気軽でいいと思うよ本当
- 866 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 23:18:54 ID:sXwUrOdg0
- 返事が返ってこない、残念だな。
まあどっかから金貰ってる訳じゃないんで気楽にやりゃいいんだろうけど。
でもやっぱ点数ある以上は高得点取りたいじゃない。
面白いって絶賛されたいじゃん。
そう考える人がそこそこいるから点数ネタの話題は良くも悪くも盛り上がるんじゃないか。
- 867 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 23:47:12 ID:9Ga5/9l.0
- >>850の中にある
>これ誰が興味持つんだって内容の情景描写だらだら冒頭から始めたり
って具体的に言うとどんな感じなんだろう。これから気をつけるために参考にしたいから、よければ教えてほしいな
そんなことも自分でわからないからお前は低得点なんだ、って言われちゃったらそれまでだけど
- 868 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 23:51:57 ID:8kmxAuaQ0
- 一言で済ませられるような描写を二言も三言も続けて、更に視点を移動させて同じように二言も三言も重ねて
ようやくキャラが出てきたと思ったら今までの描写にこれといって意味が無い展開だったという作者のためだけの冒頭
- 869 :名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 23:54:09 ID:sXwUrOdg0
- >>867
俺も具体的には解らんし、そもそも>>850ではないのだが。
逆に考えて↑3000の作品の冒頭はその辺を踏まえて作られてるから点数が伸びてると
考えて、そういうのを参考にしてみればいいんじゃないか。
確かにキャッチーな書き出しは大事だからな。
- 870 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 01:07:53 ID:TalOA6NY0
- 最近このスレ見始めたんだけど、なんか流れ面白いな。
点数伸びねええ! って叫び具合から創作楽しんでる感じが伝わってて、実にいい。
ここって投下宣言とかは駄目で、投下した奴を晒すのはいいんだっけ?
- 871 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 02:47:44 ID:lk7XPDw60
- 別に投下宣言がNGというローカルルールは無いさ、ここでお題を貰って投稿という例もある
まあ、その時には宣伝うざいとか、こうやって宣伝で埋まったら作家スレが機能しないなんて反応もあったが……少なくとも宣言自体は問題ない
- 872 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 03:11:47 ID:TalOA6NY0
- >>871
なるほど!
創想話に投稿したことなかったから、ここみてちょっと混じりたくなったんだ。
普段は他所で書いてるんだけど、点数とかの概念ってなくてさ。
上の議論(?)を見た感じだと、とりま1000点を目標にしてみるよ。サンキュッ
- 873 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 07:12:36 ID:klzYl3uk0
- 創作でモヤモヤする諸君にうってつけの場があるぞ
東方SSこんぺ、そろそろ始まるからぜひ参加するといい
どんな作品でもガチの評価とコメントがもらえるぞ
作者としてやるべきことは二つ
お題に沿って作品を書いて投稿すること
そして、そのことを誰にも教えないことだ
詳しくはこちら
ttp://thcompe3.hiho.jp/
- 874 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 19:17:19 ID:TPr5ijXY0
- やられた
自分の新作の内容が酷かったせいか過去作でrateが高かったやつ全部に10点が入っていた……
短時間につけられたはずだからきっと……
へこたれないで次を頑張りたいけど結構くるもんがあるな
- 875 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 19:58:02 ID:DGfJaczs0
- それがわかるほどこまめに自作の点数と採点履歴をチェックしてる人間もいるんだなと思った
- 876 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 20:25:31 ID:PlLqXIiM0
- どういう意味で酷い作品だったのかイマイチわからないが
自分でも酷いと思ってるとこ直すなりあとがきでなんか言っておくなりしておけば?
- 877 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 20:46:56 ID:TPr5ijXY0
- とりあえずお詫びを入れておいた
少し時間をかけて頭冷やして次を頑張ろう
- 878 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 22:14:00 ID:I0oKYY4.0
- >>877
あんまり気にしない方がいいよ。
かくいう俺も毎回10点を貰っててね。
しかしそれでも俺は反省しない。自分で面白いと思ったもの書いた結果だからな。
あ、あと貴方の作品好きですよ。
- 879 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 22:21:02 ID:uOZtiKI20
- 輝針城を購入してそろそろ一か月
ノーマルにこだわるのいったん止めてイージーでプレイしてみたら、クリア後にEXTRA出てきてびっくり
そうか、全キャラに会うこと目標にするなら、今回はノーマルにこだわる必要無かったんだな
これでようやく輝針城ネタが書けそうだ
- 880 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 22:56:26 ID:uOZtiKI20
- 輝針城を購入してそろそろ一か月
ノーマルにこだわるのいったん止めてイージーでプレイしてみたら、クリア後にEXTRA出てきてびっくり
そうか、全キャラに会うこと目標にするなら、今回はノーマルにこだわる必要無かったんだな
これでようやく輝針城ネタが書けそうだ
- 881 :名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 23:30:59 ID:BkZYdVYU0
- 俺も輝針城EXTRAクリア記念に輝針城ネタのSSを書いてる
どのキャラもネタに使いやすい感じがするわ
輝針城ネタで書けば使い古された紅魔館ネタよりは注目されるだろうと信じてる
- 882 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 00:16:48 ID:pCUP9Q1A0
- しまった、二重になってたスマン。履歴から戻るのはもうやめよう。
>>881
ああ、そういう発想もありか。
そういえば、まだまだ新キャラの出番自体少ないな。こころも未だに少なめだし。
今のうちに自分の中でキャラ固めてしまうのもありだな。
- 883 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 01:11:28 ID:BR1zv1X60
- 「輝針城ネタで注目されるか」を作品集188で検証してみた。
()内は点数が最も近い非輝針物の数字
「赤蛮奇、月を眺めて考える」 閲覧数980 3310P 2013/08/31 17:24:49
(「仕様が無い話」 閲覧数1350 3110P 2013/08/27 15:56:58)
「逆さまの優しさ」 閲覧数1104 2610P 2013/08/26 19:19:26
(「酔いどれにゃんにゃん」 閲覧数1358 2730P 2013/08/26 09:28:56)
「はうりんぐ・がーる」 閲覧数675 2170P 2013/09/11 03:21:38
(「夢現で会えた母」 閲覧数1513 2170P 2013/08/31 18:03:41)
「デュラハンはユートピアの夢に殉ずる」 閲覧数1210 1730P 2013/09/02 16:45:39
(「だって貴女は寝相が悪い。」 閲覧数965 1780P 2013/09/09 02:59:30)
「ハクタクとオオカミの夜」 閲覧数739 910P 2013/08/25 22:51:58
(「傘の上を撥ねる雨の音が心地いい」 閲覧数731 920P 2013/08/23 23:51:10
「琴線に触れる」 閲覧数326 340P 2013/09/11 05:57:19
(「夏の風が運ぶもの」 閲覧数397 320P 2013/09/11 23:29:16
単純にP近いもので見てるので、一部参考程度のところもある。
(「はうりんぐ・がーる」とかは11日投稿だし)
ここに挙げた中だと
「赤蛮奇、月を眺めて考える」と「夢現で会えた母」、「逆さまの優しさ」と「酔いどれにゃんにゃん」、
「琴線に触れる」「夏の風が運ぶもの」「はうりんぐ・がーる」が同時投稿なんだけど
閲覧数で輝針城ネタが勝ってるのって「はうりんぐ・がーる」だけなんだよね。
最初に挙げた例に至っては30分ぐらいの差で投稿なのに閲覧数で500以上差がついてるっていう。
結論として輝針城ネタだから注目されると思ったら大間違いだ。
ただ、先人が扱ってないネタになるんでネタの金脈はまだまだ残ってる。
大事なのはお前が書く話が面白いかどうかだけだ。
- 884 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 02:21:18 ID:SBKFadz20
- >>868 869
答えてくれてありがとう。
出だしはさっぱりとわかりやすく始めた方がいいんだね。
出だしで変に意識しすぎないようにしないとなー。
- 885 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 23:00:28 ID:IgnP15Rk0
- 一概にそうと言えないからみんな悩んでいるのよね
- 886 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 00:10:59 ID:QwzoHgPA0
- 書き手によってはまわりくどさや冗長さが味に見えてくるからな
- 887 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 01:04:28 ID:gfkRL/uE0
- つまり文章の区切りや全体的なリズムをあえて合わせるように整えて書いて、叙事詩っぽい雰囲気を醸し出しそうとした情景描写を冒頭に持ってきた自分はそそわ受けしにくい書き方をしていたのか……
まぁ、じゃあ万人受けしたいのかって言われたら別にそういう訳でもないのだけども
- 888 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 01:07:25 ID:NPz0iPc60
- そういう冒頭をやりたいなら
タイトルかタグをぶっ飛んだものにして読者の興味を引かせるから
タイトルもタグも雰囲気出しまくりにしてそういうの好きな読者を狙い撃ちするとよい
- 889 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 01:16:03 ID:gfkRL/uE0
- >>888
既にそれ考えて最近タイトル変更とタグ調整したんだぜ。そしたら変える前閲覧数頭打ちになってたっぽいのにちょっと伸び始めたんだぜ。でも既に次の作品集になっちゃったし、変える前のタイトルとタグが一部の人にとってはスルー対象になるような所謂地雷臭のするものだったのもあって時既に遅し感があるんだぜ……
- 890 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 01:20:31 ID:NPz0iPc60
- ちょっと伸び始めたっていうんならそれは立派な成果だ
次作は最初っからそういった点を念頭に置いて書けば閲覧数も伸びるんじゃないか?
タイトル、タグ、ページを開いてすぐ画面に映る範囲の文章
3つのうちのどれかで読者の心をガッツリ掴みたいね
- 891 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 03:05:16 ID:vWZe4HEA0
- >>890
ささやかでも読んでくれる人がいるっていうのは嬉しい事だね、うん
前作は恐らくタイトルとタグが主な原因であろう事がなんとなくわかったから、次からはその辺意識して考えようと思う
- 892 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 13:57:24 ID:VJKTxsTc0
- 作家の皆様の中にハンターの方はおられますかー!?
今日から狩猟が解禁されました! しかし、架空のモンスターを狩る前に、書きかけのSSを片付けてからでも遅くはありませんよー!?
- 893 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 14:48:54 ID:NzW7Wosc0
- 今書いてる話で文章中にルビをふろうと思ってるんだけど、一回ルビを振ったら同じ言葉には振らなくてもいいよね?
ばけもの
例えば「妖 怪」って風にルビを振ったとして、以降も一回一回同じルビは振らなくても大丈夫だよね?
- 894 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 16:18:24 ID:KLc8c24AO
- >>892
ゲームか、……SS書いてた方がよっぽどおもろいわ
評価が欲しい奴は、周りが違うことやってる間こそ文章書くべきだと思う
お前が大剣なんて振り回してる間も他の作家はがりがり文章書きまくってるぞ
って、作家と狩人を兼務してるやつに言いたい
>>893
ルビ振ると、文章が物凄く固くて立派な感じになるか、
もしくはすげぇチープな感じになるかどっちかだよね
文庫本とかだと初出の人名とかにはルビが振られるけど、二回目以降は無いし
クドくない程度につければいいんじゃね?
もしくは、小説執筆上のルールに準じて振ればよいかと
それだけ守れば体裁は整うわ(適当
オレはルールなんて知らんルビ使わんからなんなもんググれ
あ、今思いついたんだけど、うどんげがルビ無しで喋れなくなる病を発症するとかおもしろくね?
えーりん「手遅れだわ」
オレが書いて投稿するからな誰も書くなよ?
- 895 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 16:32:34 ID:W6sm.A7g0
- 大丈夫、好みじゃない
- 896 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 16:40:26 ID:QwzoHgPA0
- 正邪と映姫のお説教されるするカップル、名付けて「せいえーき」物の執筆に忙しい
- 897 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 17:04:25 ID:W6sm.A7g0
- なんて卑ry
エイジャにしないか?(秘宝
- 898 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 17:18:22 ID:QwzoHgPA0
- >>897
>タイトル、タグ、ページを開いてすぐ画面に映る範囲の文章
>3つのうちのどれかで読者の心をガッツリ掴みたいね
エイジャじゃガッツリ掴めないから(確信)
- 899 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 17:54:29 ID:CDJY.bKw0
- 娘々×えーきが既にせいえーきなわけだから、四季様総受けのダブルせいえーき…?
ください(切実)
- 900 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 03:17:07 ID:I2sMmbS60
- 輝針城ってあれ異変起きたのって秋でいいんだろうか?
- 901 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 06:14:08 ID:HkqFIjvI0
- 初めて2000点超えた……
これからも少しづつでいいから点数あげてきたいな
- 902 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 07:55:37 ID:yK28eZMQO
- >>894
あの、これそもそも原作がゲームの二次創作なんですが…
高得点や名作として語り継がれるSS書いてる人たちは大半いろんなゲームやってたけどな
大体他の人と違うことやるべきだってのは外れてもいないが当たってもいない
SSに限らず読み物ってのは読者の共感を誘うタイプの名作もあるんだし
読者とある程度価値観を共有してる方が有利になることもたくさんあるよ
こんな当たり前のことも分からんから自分がありきたりでつまらんこと考えてるのも分からず
ドヤ顔でアイディア披露なんかしちゃうんだろうな
- 903 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 08:07:55 ID:lldQAMx6O
- せめて東方の新作が出たときには原稿そっちのけでゲームしてほしい
むしろその時点での原作最新作までチェックしないうちに筆をとってほしくない
- 904 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 08:16:26 ID:d4zoQdr20
- そうか、がんばれ。
- 905 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 09:05:03 ID:5OYUN6dI0
- 最近低調
「こういうの書きたいなー」ってぼんやりとしたイメージはあるのに、そのイメージが具体的な形にならない
無理やりネタひねり出しても、そのネタがどう見ても最初の「こういうの書きたい」とは食い違ってる
集中力足りてないんだろうか
- 906 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 09:10:21 ID:DPs8cv/g0
- ここ最近は東方はプレイ動画しか見てないなぁ
- 907 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 09:37:05 ID:0.DfmFNw0
- >905
気晴らしに外をうろついてみると意外と形になることがあるよ。
特に山とか野っ原。
- 908 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 09:47:04 ID:/LvTOh1A0
- 書いてる時間よりプレイしてるほうが長いから
機体性能の変化に合わせてキャライメージが変わってしまう
輝で魔理沙は超人間レベルで強い、咲夜Bちゃんは可愛いに変化した
安定してるのは霊夢さんだけ。
- 909 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 10:12:51 ID:OxqWrMIQ0
- 弾幕ゲー苦手な人だっているんですよ!
輝針城のSS投稿したけど原作はまだイージーですら六面クリアできてねぇ……
- 910 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 10:24:33 ID:0.DfmFNw0
- そしたらノーマルチルノにさえ勝てずにクリアで着てない私はどうなると言うのだ。
- 911 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 11:35:08 ID:q/52.Py.0
- 別にクリアしてなくても、最悪原作触れたことなくても
二次創作やること自体は自由だと思うけど
>>903のような考え方の人に知られてしまったらその人には蛇蝎の如く嫌われるだろう
そういう考え方してない人にだって、−にはならなくても+の印象を与えることはまずない
よって、可能な限り隠しておくのが無難
- 912 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 12:54:28 ID:F/oAzA6I0
- >>902
そうか俺の作品が点数伸びないのはゲームやらないからか。
モンハン買わなきゃ(義務感)
>>908
リメンバー星魔理沙B
- 913 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 14:16:26 ID:WXxsqFKk0
- >>902
そうだね、他からの刺激は大切だ
だから俺が26日以降、AC漬けになっても仕方がないことなんだ
- 914 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 18:11:24 ID:5OYUN6dI0
- 伝え聞きだからどのくらい本当かは知らんが(しかもどこで聞いたか度忘れしたが)、
同人イベントに何度も参加してるような、安定して創作してる人ほど、
娯楽と創作を両方とも意欲的に、バランス良くこなしてるって話だな
>>907
気分転換は大事だよなー
今は外は大雨だけど。ちょっとは雨の音だけ聞いてのんびりしてみるかな
- 915 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 18:24:54 ID:lldQAMx6O
- 新作出たときくらい原作プレイしてほしいってそんなに変かなあ
別に絶対クリアしろとも言ってないのに
原作を「プレイしたことない」で書いてる作家、
今このスレにいるの?
- 916 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:28:36 ID:VNHXEF8s0
- 他人のプレイ状況なんか心底どうでもいいわ
- 917 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:38:33 ID:fo/VtAV20
- 地元が狐やら手袋やらランプやらで盛り上がってるからそれに絡めたやつ書こうかな
- 918 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:49:43 ID:F/oAzA6I0
- モンハン売り切れてた。
つれーわーマジつれーわーこれじゃ点数伸びねーわー。
>>915
自己申告なのにその質問に意味あるのか?
実は東方ってやったことないんですよね(笑)とか旧作からやってます!とか言われても
本当か解らないだろ。
- 919 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 20:52:55 ID:q/52.Py.0
- 逆に言えば別に話しちゃ駄目な意味もないわな
単なる与太話か雑談だと思って答えたい奴は好きに答えりゃいいんじゃないの
俺は毎回限られたキャラでぎりぎりノーマルクリアできるかできないかのヘボシューターだ
- 920 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 21:35:06 ID:/LvTOh1A0
- キャラ性能や弾幕も神主の表現の一つだから、二次作る前にプレイしたいと思っているけど
セリフや設定txtに比べると情報量は少ないから必須でもないよな
気になったんだけど、ゲーム的に強くて頼れるキャラは二次設定も頼れる性格だったりするでしょ
東方二次にもゲームバランスから派生した設定ってあるかな?
- 921 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 21:41:29 ID:NfwgcI3k0
- >>920
>ゲーム的に強くて頼れるキャラは二次設定も頼れる性格だったりするでしょ
そんな事は無い。妖夢が最たる例
ゲーム内で毎回最強に近くても、半人前設定が優先される
敵ボスがステージ順に強いとかいうのも結構都合よく無視されるし
- 922 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 22:16:13 ID:nmV3Vl3Q0
- >>920
スペルのネーミングセンスとか、弾幕の避けにくさは設定以上に性格を表すこともある思う
ねじまがったレーザーが飛んできて、そうか、君はそういうやつなんだな……みたいな印象を持つ人もいるんじゃないか?
- 923 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 22:41:38 ID:F/oAzA6I0
- >>922
レミリアのスペカ名が最たるものだな。
どれだけ二次創作のネタを提供してくれたか。
- 924 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 01:00:58 ID:wBq4AvdUO
- 原作なんてどうでもいい。好き勝手に加工できる世界観とキャラクターがあれば十分。そう考えている人間がいるのも事実。
それは、もはや二次創作じゃなくて設定泥棒だと思うけどね。
ま、そういうのは無視するに限る。『嫌なら見るな』ってやつだ。
- 925 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 01:13:47 ID:X7BHJBuk0
- プレイしてない作品のキャラは基本的に使わないから当分プレイする予定の無い輝のキャラで書くつもりはなかったけど、どうしても書きたい話を思いついたから書いたわ。
書きたい話を書けたからいいけど実際にプレイしてないとキャラが掴みにくくてやりづらいね。
- 926 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 02:07:25 ID:HMJn.pfI0
- 原作をやり、書籍を読んでイメージを掴むと、一般の二次作品の扱いからは大きく外れたキャラばかりが出来上がって困る
俺が捻くれてるからか
- 927 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 02:26:22 ID:NX8yACfA0
- 美鈴とか紅魔郷のキャラは二次設定がオリジナルを追い越すレベル
- 928 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 929 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 14:07:16 ID:Edn7uhpc0
- むしろ>>924がマイノリティ
- 930 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 20:38:22 ID:HMJn.pfI0
- ちょっと待って新キャラ新設定邪魔とか本気でいってんの
- 931 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 20:49:06 ID:.xx91g6.0
- >>930
そういう人もいるんじゃねーの、っていう邪推じゃね
実際のところ、新作プレイしたからって、新キャラで創作できる人ばかりでもないだろうし
原作幾つプレイしても、紅魔郷のキャラでしか創作できない、みたいな奇特な人もいるかも知れんし
STGに興味無い人とやらは知らんが
- 932 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 21:26:05 ID:3hRI/e4.0
- >>883とか見る限りだと読む側も新作期待してるかっていうとうーんな感じが。
- 933 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 21:48:21 ID:21z7v7tw0
- まぁ、新作のキャラとなるとよっぽど強烈な個性が示されない限り読者もどんなキャラなのかイメージが定着していないし
そうなると中々読む気が起こらないっていうのもわかる
- 934 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 21:50:17 ID:U32Dd7260
- >>930
新キャラ新設定で未発表のネタが使えなくなる可能性はあるわな。
それが執筆中の長編だったとしたらさぞ大変なことになるだろう。
>>932
期待なんて考えなくてもいいよ。
新キャラで書きたいと思ったら書けばいいだけの話。
妖忌とゴリアテが主人公の話なんて野苺以前は誰も期待してなかったじゃん。
- 935 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 22:35:10 ID:mMTMD0W60
- 何だこりゃ、って思われる組み合わせのSSを書いて
好評だった時の喜び……
- 936 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 03:07:40 ID:zEqruW6E0
- 二次での扱いと正反対なキャラ付けで書いてるけど個人的に満足いくだけの評価貰えてるからめちゃくちゃ嬉しいよ
- 937 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 19:33:30 ID:MkrKJh4AO
- 人が増えてからの方が新作についてこない作家と読者が増えてる気がする
- 938 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 939 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 22:18:25 ID:zXn0w2VA0
- 作家側からそれ言うのはどうよ
- 940 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 22:25:37 ID:Bu.4F5SE0
- わかさぎ姫、赤蛮奇、そして今泉影狼ちゃんは個人的に大ヒットだったぞ
- 941 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 22:28:29 ID:MkrKJh4AO
- 風の時期ってニコニコで流行り始めた頃じゃん
作り手にも原作より既存の二次を見て参入する人が増えた時期でしょ?
そりゃ二次の作品数多い紅や妖に人気集まるよ
- 942 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 23:43:48 ID:h363tquQ0
- 新キャラを扱ったSSはポイントが伸びている
- 943 :名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 23:59:35 ID:Bu.4F5SE0
- えっ……?(目標点に届かなかった自作を見ながら)
- 944 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 00:01:18 ID:LpWn3kLQ0
- 精々3000ちょいまでの作品ばっかに見えるけどねえ
と思ったらこころちゃんで7000そこそこまで届いたの一本あるか
でもこれなら旧来のキャラとそんなに点数変わらなくないか
- 945 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 01:05:24 ID:dMlMZPmc0
- 全体で1000以上と以下が半々くらいだから、3000もありゃ上々でしょ
- 946 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 01:10:23 ID:CWTL4uAU0
- 新規層ほど最近の作品に疎い東方二次界隈ははっきり言って異常だ
- 947 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 01:11:48 ID:N/xsK5S60
- 最近はカタカナの大げさなスペカが少ないのが残念だなー。
スカーレットディスティニーとかハイテンションブレードとかアンディファインドダークネスとかみたいな。
- 948 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 01:28:00 ID:wz0cV2AIO
- >>946
新規の人は原作を発表順にやっていくからでは?
でもそれだと二次創作やり出す頃には最新作まで知ってるはずだわなあ
- 949 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 02:02:17 ID:dMlMZPmc0
- 二次創作初心者がいきなり冒険することもないだろう
これまで数多く書かれてきたものを基に書くはずだ
最新作のSSの数は相対的に少ない
ならば、という論理的帰結
- 950 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 02:08:46 ID:Uyqc2H.Q0
- まぁ動かせるかわかんないキャラを無理に動かすよりは扱いがわかってるキャラを適度に自分らしく動かす方が楽しいだろうしな
- 951 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 02:10:52 ID:RAFDx9yY0
- 二次創作というより、三次創作な感じか
- 952 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 953 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 02:27:27 ID:Uyqc2H.Q0
- それはなんか違わないか
- 954 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 02:29:04 ID:TvUBsGow0
- (なんか最近荒れるような話題ばかり振られるな)
- 955 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 02:54:32 ID:keE9vIW.0
- 議論ってのは荒れ気味の時が一番楽しいからな
議論してる奴だけは、だが
- 956 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 03:31:15 ID:mqk/BlxY0
- 新しいキャラほど専門知識要るからなあ最近は
SS初心者が扱いやすい昔のキャラに走るのはしょうがなくね
- 957 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 10:46:29 ID:T6AsEwdcO
- 輝は6ボス以外は特別な知識を要求されるタイプじゃないと思うけど。
6ボスにしても、軽く調べれば十分だろうし。
- 958 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 13:26:00 ID:Uyqc2H.Q0
- 特別な知識って、東方キャラな時点で元ネタとはもうだいぶ異なるんだからそこまで知識いるようなキャラなんてそうそういないと思うけどなぁ
- 959 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 13:30:01 ID:TvUBsGow0
- 神子とかの過去話やる時は流石には詳しくないとダメだろう
まぁ時系列現在で普通の話をやる分にはテキストから知れる分くらいの知識で十分だけど
- 960 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 13:49:44 ID:M6YQ2MLY0
- どれだけ手を尽くしても歴史マニアの持つ歴史観に沿わなかったら叩かれて終わりそうだ
- 961 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 14:29:00 ID:CivRmrns0
- 豪族組は酷いね
点数取れない、過去話に知識必要、そそわに投稿された作品が少ないので手本も殆ど無い
の三重苦
マゾしか書かないと思うわ
- 962 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 14:30:21 ID:CieKzL8I0
- 元ネタと東方キャラを一緒くたにするのが特別な知識とは思えないな
- 963 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 14:51:41 ID:9WmF1jug0
- 書かない理由を並べ立てたり原作ネガやってる時間で新作の一つでも書けばいいのに
- 964 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 15:39:53 ID:oeWxZQDE0
- いま、神霊廟組の過去話を書いてるから資料漁ったりしてるけど、幻想郷での話ならそんなに知識は要らないと思う。
飛鳥時代とか調べるのも、行間から神子様たちの昔を想像するのが楽しいからだし
- 965 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 18:20:11 ID:WOkE25Jo0
- 東方キャラの数もかなり多くなり、これを利用して東方キャラ達が
ゲームや漫画を演じるという作品でも書こうかと思うが
やはり市販されたゲームよりもフリーゲームとかの方が都合がいいのかな?
自分はパワプロ8のサクセス(セントラルタワー編)をキャラに演じさせ
ドラフ島連合を自機組を中心とした現東方チームと伝説最強チームに
旧作組を宛がって新旧東方キャラ対決をさせたり、
ギガゾンビの逆襲を上演させたりしたいのだが。
ゲーム実況動画とかを見たらSSでも表現していいかと思うんだけど迷いどころ。
- 966 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 18:24:20 ID:wz0cV2AIO
- 元ネタ調べていくうちに話を思い付くのも二次の醍醐味の一つさね
そういう意味じゃ神話や宗教の要素が多い最近の路線は非常に面白い
- 967 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 19:02:20 ID:TvUBsGow0
- >>965
演じるっていうのは劇中劇ってことなのか、それとも再構成なのか
どっちにしろ物語をただなぞるだけだと面白みに欠けるだろうなぁ、作品としての完成度を上げるにはひねる必要がある
- 968 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 19:43:06 ID:B2bgWsYk0
- >>967
あー。俺が考えてたクロスオーバーSS断念した理由の一つがそれだったわ。
ある漫画とのクロスで、その漫画のストーリーほぼなぞる形で東方キャラが目標達成目指すって感じで、
俺はその漫画の世界観が好きで、その世界観に沿った形で東方キャラが活躍するのが妄想してて楽しかったんだけど、
それだけで読ませられるほどSSは甘くないよなぁ、って思った。
まあそれ以上に、その長編書く根性無かっただけでもあるけど。
- 969 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 20:01:14 ID:3Arz24B20
- マンガやらアニメやらゲームやらを元ネタにして、それに沿って書こうっていうなら
そもそもクロスの前にノベライズできるのかって問題があるんじゃないかね
ノベライズって商業ですらたいてい劣化するもんだが
- 970 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 21:35:19 ID:x1zdXmVE0
- 劣化も何もノベライズやコミカライズで本を出すのは商業なら出版社的に恥以外の何でもない
本当に面白い作品は小説や漫画が映像化されて世に出るもんよ
- 971 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 21:47:28 ID:B2bgWsYk0
- >>969
最近のノベライズは昔よりは良い物増えてると思うぞ?
まあそれは置いておいたとしても、
ノベライズ作品としてマシなものを創れるかどうかなんて、書いて見なきゃわからんから何とも言えん。
- 972 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 22:52:06 ID:dTQ5gl6E0
- >>969
ドラクエとかガンダムは結構いいノベライズだと思うんだけどなぁ
ドラクエⅣ〜Ⅵはちょっとオリ設定がきつかったけど
- 973 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 23:04:32 ID:Ei2P9BYA0
- ノベライズできるのかは置いておくとしても
既存の漫画やゲームをそのままなぞるだけだなんて論外
素人の模造品見るくらいならネタ元のオリジナル見るわな
- 974 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 23:07:53 ID:p3cmlgFk0
- 原作者の小説が映像化>映像作品の原作者自ら小説化>>>>>>>>>>>>原作者以外()が映像作品を小説化
漫画雑誌であれば連載漫画が次々とアニメ化されるコロコロと、
それ自体売れ行き微妙なアニメやゲームのコミカライズばっかのボンボンみたいなもの
- 975 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 23:14:06 ID:R3yh/N9U0
- まぁ紅魔郷とか妖々夢を特に真新しいオリ設定でノベライズ化しますとか言われてもあんまり魅力は感じないな
神主が執筆するならまだしも
- 976 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 23:20:11 ID:wz0cV2AIO
- でも紅や妖ならそれだけで一定数読者つきそう
神主が書いたらアンチSTGの東方ファンは歓喜じゃないかな
- 977 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 23:34:51 ID:iuSvNmdI0
- アンチSTGが好む=STG好きが嫌うになりそうだな…
儚と同じ道になりそう
- 978 :名前が無い程度の能力:2013/09/18(水) 23:47:13 ID:AhvjUPlA0
- 原作STGずっと好きだけど儚好きだよ、漫画も小説も4コマも
>>976が言ってるのは、人気作品の紅や妖を原作者が小説で書いてくれたら、
わざわざSTGやらなくても原作見たことになるねって皮肉じゃないの?
- 979 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 02:34:23 ID:ni9XzAZY0
- とある個人の小説サイトが閉鎖されていた
社会人になったら更新する時間がなくなり、けじめをつけるために、とのことだ
同じように受験やら就職やらで引退した人は多いのだろうな
それとも社会人になっても現役で書き続けている人は結構いるのだろうか
- 980 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 05:06:48 ID:6DqvQGVs0
- 病気で働けなくなって障害年金で食いつなぎながら書いてる俺も居る・・・。
- 981 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 08:51:24 ID:/Et47w6gO
- >>980
お前が書いたあっきゅんのSSを読んでみたい
実体験が伴ってるから多分めちゃくちゃ面白くなる
- 982 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 10:48:55 ID:gvrfTUTA0
- 阿求は別に病気でも働けないわけでも食うに困ってるわけでもないと思うが
- 983 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 12:27:50 ID:4TZGOb82O
- >>978
そこまでして原作をプレイしたくない人は、
最初から二次創作しか見ないだろう
特に今更紅や妖にこだわってる層は人が増えてからの新規がほとんどだろうし
- 984 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 15:04:37 ID:L41Uwr0Y0
- アンチSTGの東方ファンってのは実際少なからずいるだろうしなあ、だからこそ今こういう流れにもなってるわけで、今スレのログにもちらほらあるが
もう一歩進めると、何故かSS界には東方やらずに作品を書くことが評価される風潮もある。無敵パッチで済ませたとか動画でとかなんたら自慢げに語ったり
他のジャンルだとゴロと言われるのが許容どころか自慢と。実際他の分野のスレならアンチSTGなんて出てこないぜ……
- 985 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 15:49:33 ID:lpHmqNGg0
- そんな実にもクソにもならん書き込みはあっちかチル裏でやってこい。
- 986 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 20:06:40 ID:q7/gJI520
- 武装錬金のノベライズは作者の奥さんが担当するという凄く恵まれた状況だったな
作者に1番近いところで作品に関わって来た訳だから出来が良くなかったら嘘だ
- 987 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 22:59:34 ID:6RrV9mQg0
- あれ、スレ立ては>>980かと思ってたんだが
>>990か?
- 988 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 23:04:54 ID:6DqvQGVs0
- ボメソ。忘れてたので立てる。
- 989 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 23:12:31 ID:6DqvQGVs0
- こぴぺ みすした けど たてた。
ほかに まちがい あったら ごめんなさい :y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
- 990 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 23:13:48 ID:6DqvQGVs0
- ゆうどう
東方創想話作家の交流スレッド その37
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1379686110/
- 991 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 23:16:54 ID:aKgMD3KY0
- 次スレ確認
埋め
- 992 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 23:18:27 ID:pc4J..Lo0
- >>989
乙
新東方SSコンペのリンクが403吐くんだよな
次々スレでの要修正案件だなー
- 993 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 23:39:29 ID:6RrV9mQg0
- >>989
乙です。さて埋めか。
>>986
上で話題になってたノベライズって、原作のストーリーなぞる類のやつだと思う。
- 994 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 02:34:42 ID:XU3uqSY.0
- 埋め
もうすぐ夏休み終わるのに全然執筆進まねえ…
- 995 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 04:20:39 ID:jTELUaVQ0
- ふと気になったんだけどそそわ作者の年齢層ってどのくらいなんだろう
- 996 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 04:54:55 ID:k5YxHEsA0
- 私は三十路だ
- 997 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 07:32:47 ID:YZquzSGs0
- 俺42
- 998 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 08:34:59 ID:7xyMPqMI0
- ヤ
- 999 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 08:51:12 ID:Knx451rM0
- ク
- 1000 :名前が無い程度の能力:2013/09/21(土) 09:17:21 ID:Z4OCrhNM0
- 喪女
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■