■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方のツクール・ウディタ作品スレ73- 1 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 10:39:57 ID:tfmJGuUA0
- 東方シリーズのツクール作品を創って投下したり、遊んだり、語ったりするスレです。
RPGに限らず、ツクール作品であればSTG、ACT、ADVなんでもどうぞ。ウディタ作品も可です。
面白いと思っても、他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
皆が気持ちよく利用するために空気を読んで行動しましょう。
※ 注意:次スレは>>950以降で最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
○ツクールで作られた作品をプレイするために必要な物
・RPGツクールランタイム集(必須)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/runtime/runtimegme/rpgrtp.html
○開発等に
・RPGツクール200X、XP、VX体験版
ttp://www.famitsu.com/freegame/trial/
・WOLF RPGエディター公式サイト(通称ウディタ)
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
○作品を作る際の注意事項(原作の曲や絵などを使用することは禁止されています)
・上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html
○まとめwiki(今までに発表された作品のまとめ有)
・東方シリーズのツクール作品wiki
ttp://www20.atwiki.jp/tohorpg/
○前スレ
東方のツクール・ウディタ作品スレ72
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1360387550/
○ツクール製、ウディタ製ではないゲームの話題は二次創作スレで
東方の二次創作ゲー その54
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1359343083/
重要:動かないという人は、まずランタイムがあるかどうかを見るべし!
- 2 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 10:40:33 ID:tfmJGuUA0
- おススメゲームを聞きたい時のテンプレ
【こんなゲーム探してます】
【好きなゲーム】
【苦手なゲーム】
【備考】オリキャラの有無・プレイ済み作品など
- 3 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 12:46:10 ID:ixWqLeiM0
- 一乙
- 4 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 12:51:36 ID:bLCPiah20
- おつ
- 5 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 14:02:06 ID:KDopjJic0
- このスレが1000になる頃にあたいの完成版が出せたらいいなって
- 6 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 15:20:31 ID:9Mss/Cr20
- >>1乙
>>5
進み具合にもよるけど、あと2ヶ月程度は掛かるはず
期待しているよ
- 7 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 16:46:30 ID:qtolH37E0
- >>1乙ん
のんびり作るのだ。
- 8 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 18:58:27 ID:Bik/LVq20
- 前スレ3週間くらいで埋まってるぞ
- 9 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:15:59 ID:TaSPGKyM0
- ここ最近はずっと2週間前後で埋まってるよ
- 10 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:44:42 ID:8QA5EVmk0
- 夏が舞台ということでノースリーブの肩出し文ちゃんのドット打ってるんだけど、
なんか違和感がパない。
髪が白髪まじりに見える?からかな?
ネクタイしてるんだけどそれもうまく表現できてないしな・・・・
なにか気がついたことがあればお願い。片足なのは歩行してるから!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23009.bmp.html
- 11 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:50:05 ID:Bik/LVq20
- とりあえず、頭のポンポンは1個しかつけないなら要らないんじゃね?
- 12 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:56:04 ID:8QA5EVmk0
- >>11
3つにしてみた! こっちのがいい感じかも
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23010.bmp.html
- 13 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:08:53 ID:Bik/LVq20
- >>12
自分なりに弄ってみたけど
多分、最初の奴は髪の横のボリュームが多い
ポンポンのおかげで解消されたけど
後スカートもボリュームが多いじゃないかな
問題なければ自分が改変した奴うpしてみるけど
- 14 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:12:37 ID:8QA5EVmk0
- >>13
問題ないよ! これもoriome様のを改変したものだから
- 15 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:17:52 ID:Bik/LVq20
- >>14
大したもんじゃないけどこんな感じでどうかしら?
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23012.bmp.html
髪2ドット、スカートを1ドット削ってみた
首まわり〜胴体ははノースリーブなら▽より△っぽさをイメージしたほうがそれっぽい気がした
あくまで自分個人の感覚だけど
- 16 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:25:09 ID:8QA5EVmk0
- >>15
あ、いい!いいかも! 握手
さりげなく目が丸くなって優しい感じになってるww
- 17 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:25:37 ID:hLMnRTCM0
- ノースリーブかどうかはこの倍率だと正直わかんない
- 18 :名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:28:02 ID:Bik/LVq20
- >>16
目はただの好みだったので
あんまりダラダラ延ばすと>>5が困るからこの話題は自分はこの辺で
- 19 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 00:24:46 ID:VMGhCnfM0
- よし、埋めるか
- 20 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:29:07 ID:NHG3UFpc0
- 魔幻想の作者がブログを見る限り制作を作業ゲーとして楽しんでそうでちょっと怖い
- 21 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:39:55 ID:kEDQq33.0
- まあ偽者に影にソロモンにと大量のユニーク敵実装した猛者だからな
- 22 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:43:34 ID:aZaQPWTs0
- 魔幻想といえば2回攻撃武器+コンボ石=3回攻撃になってしまうバグは直ってないのかね
- 23 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:46:56 ID:1XjzPDjo0
- 「コンボ石+デュアル+オールレンジ」で
全体6回攻撃が出来るって知った時から世界が変わった
- 24 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:50:55 ID:MCOlH/d20
- 二回攻撃武器とコンボ石は仕様なのかね
- 25 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:05:57 ID:ce/QzuqQ0
- >>22
その字面だけ見ると仕様にしか見えないが、バグなん?
- 26 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:10:00 ID:hqQNQI160
- 仕様でありバグ。
他の設定に干渉するから弄れないとか何とか。
- 27 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:14:55 ID:hqY.VeTU0
- 魔幻想の作者の日記や呟きを見て自分なんてまだまだと思い知った
MAP数500↑ スキル数3000↑
マジ震えてきやがった……
- 28 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:24:19 ID:T5WBfD5M0
- テストプレイとデバッグが物凄く大変そうだな
- 29 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:44:48 ID:/hB5zSmw0
- よくそれでゲームバランスとれるなと思うが作業ゲーだからある程度大雑把でいいのかな
- 30 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:52:54 ID:e1Q3PsXQ0
- 完成が楽しみだな・・・
- 31 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 03:54:08 ID:hqY.VeTU0
- スキル数は48%で最終的に3000超えそうって話か……
プレイヤー側が効果とか把握しきれなさそうだが……
- 32 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 04:20:37 ID:ce/QzuqQ0
- 数だけありゃいいってもんでも無いしなぁ
狼月光とか、あんだけ大量にスキルがあるのに九割ぐらい死んでるし
- 33 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 04:25:00 ID:MCOlH/d20
- 重くならんように修得スキル消したりできるっぽいし、9割以上死んでる・原作スペカカタログにしたいだけってのは本人も分かってるんじゃないかな。
プレイへの支障無ければ無駄に多くてもいいよ
- 34 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 04:56:41 ID:pMB0B6RY0
- 最近自分がプレイ時に一番興奮するときはドーピングできるようになってからだと悟った
- 35 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 05:29:28 ID:ce/QzuqQ0
- >>33
それ前提で3000も調整してるのだとしたら、感嘆を通り越してちょっと退くわ・・・
どんだけ暇なんだよ
- 36 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 05:52:33 ID:EEMEVneQ0
- 消せるんならいくつあっても困らんな
習得レベル付近だけ使えて上位互換スキルに乗り換えてく感じの調整なんじゃない
- 37 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 06:16:19 ID:hqQNQI160
- 3000っても敵専用スキルとパシブが1000個じゃないっけ?
10人設定で200枠って過去発言から考えると残り2000なら旧作キャラ参入ワンチャンあるで!
教授使えるゲームやりてーです…
- 38 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 08:14:54 ID:979qn5360
- 都合の良い敵、ボス役として使われてる印象しかないな旧作キャラ
たまに魅魔様と神綺様が加入してるって程度
旧作キャラゲーは考えたけど皮被ったオリキャラになりそうだし、そもそも知らない人から見たらオリキャラ同然だし
汚い事言うとWin版キャラと比べると需要も低いし、下手にキャラ付けしたら叩かれるだろうし
作業ゲーにしても駒として使えるってだけで登場した、主役になったと言って良いものなのかが…
- 39 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 08:36:10 ID:IppN5H3cO
- オリキャラになる辺はwin版の言動の描写少ない連中も似たようなもんだが
まあ需要はないがやりたきゃいいんじゃね
関係ないけど設定だけのキャラを求める人がたまにいるがあれってどうなんだろ
それらを使って過去話とかを描くってのならわからんでもないんだがな
ビジュアルとかも設定されてないから汎用キャラのグラをレイラとか言い張ったりもできるし
- 40 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 08:44:16 ID:hqY.VeTU0
- 俺も教授好き
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23015.jpg
戦略シュミレーションだけど
幻想郷戦記とかあのころにもどりたいってフリゲは旧作キャラほとんど使えたな
- 41 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 09:03:40 ID:aYGoo4mA0
- 需要がどうのこうの言ってるうちは何も作れんよ
- 42 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 09:14:15 ID:dd5vNi2I0
- 魔幻想は、プレイしたこと無いからよく分からないけど、マップ数はともかく
スキルの数凄いな…どれだけ時間あったらそこまで細かく出来るんだ?
とプレイ専門が言ってみる
マップ数400くらいの作品だったら、幾つかプレイしたことあるな
大半がツクール2000だけどw よく分からんが、データベースとか
テキストデータも含めているんだっけ?マップの数
- 43 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 09:16:32 ID:OBHiYczM0
- あのころにもどりたいは開発終わってしまったのかね、更新頻度高かったからさみしいわ
- 44 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 09:28:52 ID:dd5vNi2I0
- 言っちゃ何だが、最終更新から1年以上空いている作者のブログ等は
もう製作止めたか失踪したか、どちらかだと思っていい
酷いものだと1年半くらい更新されていないものもあるからねぇ…
Twitterやっていれば、まだ息している可能性があるが…
やっぱり「リアルの時間」なんだなーって思うね
作っている人も人間で、不老不死とかじゃないしw
>>43の書き込み見て『心を鬼にして東方2次創作』という合同の作品思い出した
この前見たら、サークル名変えてメンバーチェンジ?して体験版出していたことが分かった
- 45 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 09:36:52 ID:dd5vNi2I0
- >>38
旧作知らない人でも魅魔様とちんき様は有名だな
それに引き換え、カナ・アナベラルの影の薄さは異常
ラスボスとして出てくる作品プレイしたことあるけど、本気で
「は?誰だよこいつ?オリキャラか?」って思った
- 46 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 10:07:25 ID:hqY.VeTU0
- 旧作の中でもカナの出てた夢時空は花映塚タイプの対戦ゲーだからなぁ
各キャラ一応、自機と呼べる代わりにそれぞれの印象が薄い
驚異的な強さだった教授だけは軍を抜いているが
それプラス、霊夢と魔理沙、さらには魅魔まで出てるから
他の連中の影が……
せっかく花映塚で三姉妹揃って自機だったというのに
残念なことになってる虹川さんみたいな
原作で花映塚方式のゲームまたでないかな……
- 47 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 10:13:18 ID:yL6izlKs0
- まあ影が薄いのは別にカナに限った話じゃないけどな、
どうでもいいけどカナの夢消失は良曲
- 48 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 11:06:25 ID:XTTIURfI0
- 夢幻館や魔界人は幽香アリスとのつながりもあるから出番が多い
封魔録夢時空の人間達は原作からやたらキャラが濃ゆい上、WINで人間粋が希少なのでライバルも少ない
でもカナとオレンジは旧作の中でも幻想郷在住の一般妖怪粋っていうのが辛い
バカルテットや三妖精に小傘を押しのけて出番が貰える可能性は低い
- 49 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 13:24:51 ID:cehP76bU0
- 旧作キャラを出すとオリキャラと思われる罠
まあ魔界とか詳しい設定がないから第二世界に設定すれば
色々とクセのある名所を自由で作れそうなんだがどうなんだろう
- 50 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 15:05:41 ID:T15jw/0M0
- >>42
パッシブやただ名前が違うだけのスキルも多いからあんまり気にする必要ないと思う。
- 51 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 18:37:58 ID:hqY.VeTU0
- 個人的には初期のスキルすらコスパとかを考慮すれば
死にスキルにならないバランスが好きだな
- 52 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 18:41:50 ID:o7it/oMU0
- そこで初期スキルのみのゲームを
- 53 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 18:42:43 ID:LPvRavjQ0
- ひのこ と かえんほうしゃみたいな感じか
前者は使用可能回数が多い、後者は威力が倍
- 54 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:08:15 ID:huEDDaTU0
- そもそも東方キャラのスペカを再現する場合
全キャラ固有スキルを複数持っているようなものだから
容量が嵩むのは当然のこと。オールスターともなれば尚更。
- 55 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:14:53 ID:EEMEVneQ0
- やり取りする数字の小さいゲームならコスパが良ければ弱スキルも使うだろうけど
インフレゲーだと効果量がすべてじゃね
- 56 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:29:30 ID:hqY.VeTU0
- 消費MPもインフレすればいいんじゃね!
- 57 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:33:16 ID:CAAKurf60
- 最大MPが固定5
- 58 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:36:35 ID:zJj7p3P.0
- 魔幻想みたいなゲームでいちいち装備とかスキルの組み合わせとか考えさせられるのは面倒だろう
後から来るものほど上位互換でいいよ
- 59 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:37:35 ID:qqGAMvk20
- 嫁無双とかは結構良い発想だったな
最大SPが10か15くらいだったし
最強スペルが非を意識して消費5とかそんな感じだった
- 60 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:41:55 ID:aAtkZhm.0
- 狼月洸はあんなMPの仕様なのに最大MPがすぐ打ち止めになってしまうのが納得いかなかった
MPが超重要なシステムなのにあれじゃあLvアップの意味ないだろ
- 61 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:42:03 ID:MCOlH/d20
- 各キャラ専用でメライオホイミ系揃えるだけで9種類だぜ。
二回攻撃とか命中率低い博打攻撃とかで色付ければ水増しだけならすぐできる
- 62 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:47:08 ID:o7it/oMU0
- キャラが少ないと技被らせる必要ないからよりスキルが少なくなる
- 63 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 20:21:06 ID:lJQPnZHc0
- 水神翔は主人公以外5個ぐらいしかスキルがなくて寂しかったから
絞っても一人8個ぐらいは欲しい
- 64 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 20:45:22 ID:zJj7p3P.0
- キャラが少なかろうが多かろうが大抵の作品はスキルが多い印象
- 65 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 20:59:58 ID:abUb7s3U0
- 俺が作ってるやつも仲間5人なのに、仲間内だけで100個はスキルあるからな
多く作りたくなってしまうものだよ
- 66 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:10:27 ID:ALJUNJVw0
- シンプルなRPGがいかに面白いか・・・お見せしますよ・・・あと数週間後にね・・・・
- 67 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:20:52 ID:LU10dyHk0
- 汎用スキル用意してスペカは1キャラにつき1〜5くらいが丁度いいと思ってる
- 68 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:22:41 ID:cehP76bU0
- スペカを網羅しなきゃならん決まりでもあるのかねえ
- 69 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:24:49 ID:p9pQC3qc0
- 4人PTで一人5つッス
- 70 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:25:26 ID:MCOlH/d20
- 霊マリのスペカを完全に網羅した作品あるならやってみたい
- 71 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:37:05 ID:dd5vNi2I0
- スキルが多ければ良いというものじゃあ無い気がするが…
その分死にスキルが増えるだけな予感
とりあえず魔理沙のマスタースパークは高威力防御無視とか
ほぼチートな作品が多いね 霊夢は回復のスペシャリストで
>>66
期待しているよ
- 72 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:42:32 ID:pMB0B6RY0
- 夢想封印(回復)
- 73 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:45:18 ID:ce/QzuqQ0
- >>70
壊異譚とか
言われないと思い出せないようなスペルまである
- 74 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:46:56 ID:abUb7s3U0
- 萃夢想のはあまり使われた無いよな
- 75 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:52:04 ID:yL6izlKs0
- 前スレの3ヶ月の人と
今スレの数週間の人、覚えておくぞ
- 76 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:58:18 ID:hqQNQI160
- 単純にイメージの差だと思うけどなー、ドラクエとかの。
巫女は回復使えそうだし、魔法使いは火力高そう、そんな風に作ってるだけな気がす。
丹作ったりエコロジカルボム投げまくる魔理沙でもいけ…る?
- 77 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:59:05 ID:47W7BgdU0
- 三連休さんは…
- 78 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 22:01:57 ID:CAAKurf60
- 明日には月の人メインry
- 79 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:03:04 ID:hqY.VeTU0
- >>75
プレッシャーをかけるのはやめたげてよぉ!
- 80 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:14:19 ID:hqY.VeTU0
- スペカの数が圧倒的に違いすぎるからなぁ
レイマリさとりん>>>>>黄昏組>>他
くらいだろ
と思ってwikiみたけど
一位は幽々子様の52枚だった
数え方の問題もあるだろうけど
黄昏組はスペカ以外にも汎用技もあるしなー
- 81 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:20:58 ID:qqGAMvk20
- 神霊廟のキャラとかは枚数的に厳しいよな 10枚もなかったりするし
・・と思ったが椛とかの方が圧倒的に厳しかった
そりゃ天狼抜刀牙とか捏造したくもなるわ
・・と思ったが大妖精とかの方が圧倒的に厳(ry
- 82 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:22:46 ID:aAtkZhm.0
- >>81
そりゃスペカないどころか特定の人物ですらないのと比べたら駄目だろw
- 83 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:24:01 ID:BGGDy80M0
- 大妖精の圧倒的回復キャラ
- 84 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:28:03 ID:lgVTu5XU0
- 最強クラスの一角を占める事がある名もなき大妖精
- 85 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:28:15 ID:y4Ho0pYcO
- 無名「彼からのプレゼント」
- 86 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:28:34 ID:Ko9RswiE0
- HPの代わりにやる気にしておけば
HP回復とは違った面子に回復手段を持たせられる気がする
- 87 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:31:36 ID:979qn5360
- >>85
うるせぇDL中にクリアされてゴミ箱にダンクシュートされてろ
名無しキャラって完全に皮かぶったオリキャラになるから使うのは抵抗があるなぁ
喋らせずに消耗品売らせたりダンジョンワープ役とかにはできそうだけど
- 88 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:33:02 ID:Cj1JwWdw0
- さとりは、設定的に全員のスペカ使えて問題ない・・・
はずが、なぜか面倒くさいラーニングキャラなってたりするでござる
- 89 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:33:18 ID:p9pQC3qc0
- 名無しキャラとかは作者個人個人の脳内のキャラ像をみて楽しむ物だと思ってる
- 90 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:44:31 ID:zJj7p3P.0
- 名無しに限らず1・2回程度しか出番ないキャラをいろいろな面から描写しようとしたらオリキャラになるよ
それを避けようとしたらキャラが薄くなってぽっと出てボコられる役になる
- 91 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:50:48 ID:nqLefRfY0
- >>90
原作で少しでも設定がある物なら二次設定
オリキャラとは扱いが全然違うと思うけど
- 92 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:53:26 ID:Tqr85I1o0
- 大ちゃんこぁは可愛いので分類的にオリキャラであったとしても可
繰り返す大ちゃんこぁは可愛いので可
- 93 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:55:11 ID:XkR0t6.Y0
- >>88
設定言うなら、そもそも各個人の弱点を掘り返すさとりがカー○ィごっこやってる事自体がおかしいねん
ザコ敵含むあらゆる敵の各個体にトラウマを設定とかどう考えても不可能だから、
次点の特徴・コピーキャラを無理矢理拡大解釈して妥協運用してるだけよ
- 94 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:56:18 ID:cehP76bU0
- 逆に考えるんだ
名前を設定できる無口主人公にできると考えるんだ
- 95 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:58:27 ID:zJj7p3P.0
- さとりんはすべての敵に弱点を付けるとかでいいんじゃないの
プレスターンとかみたいな弱点付くことそのものに意味がないと見た目の数値が違うだけだが
- 96 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:58:28 ID:lgVTu5XU0
- >>88
更にラーニングした技は大幅に弱体化していたり、さとり自身の技も使いどころが少なかったり
- 97 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:58:47 ID:hqY.VeTU0
- キャラ設定的には
今の幻想郷に迷い込む(乗り込む)という意味では
オリキャラを使わないなら夢美とかも向いてると思うんですよ!
- 98 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:00:05 ID:1UgIjAtM0
- 教授はありだねー
- 99 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:04:54 ID:mbpS.Ip60
- >>95
精神の無い敵には滅法弱いとかそういうのでいいんじゃね
- 100 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:07:31 ID:bfqyPQB60
- >>95
そんな言い方をし出したら、プレスターンでも毎回余分に行動できるだけって言われるぞ
- 101 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:14:20 ID:1Wd5aPa60
- 敵のトラウマ→博麗神社の巫女でおk
スライムみたいな単細胞生物やゾンビ辺りが半減か
幻想郷のアンデッドが皆芳香みたいなのかどうかは知らんがね
- 102 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:19:05 ID:JIkW3gH.0
- 知らない人から見れば結局オリキャラだが、設定的にもありだな
旧作キャラだからって理由でわざわざ嫌う人はいないだろうし
そういや幻想譚で敵として出てたが作者が嫁とか言ってたので加入する可能性はありますねぇ…
内容と面白さと完成するかどうかはともかく
- 103 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:20:27 ID:.Qk7FrS20
- さとりの攻撃自体に特別な属性付けたらいいんじゃね
草水トラウマ
みたいな
- 104 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:22:11 ID:kfbFZXvQ0
- そういう意味では、無限極のさとりの特技みたいなのはさとりらしいって感じだな
- 105 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:39:40 ID:xG0opFCE0
- もう心を丸裸にする攻撃とか入れて相手に状態撒けばいいよ
- 106 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:52:08 ID:XSegXhgA0
- >>101
流石に「さとりの皮を被った霊夢」みたいな機能のキャラを使うのはあまり面白くないんじゃね?
- 107 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 02:10:17 ID:QFTWNw7c0
- 原作云々とは違うかもしれんけど、
ヤマメとかメディスン使っててボスが殆ど異常耐性持ちなのが悲しい、仕方ないけどね。
- 108 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 02:15:36 ID:xG0opFCE0
- 猛毒の霧で256ダメ喰らって死ぬ後半ボス・・・
- 109 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 04:05:14 ID:y68kCa2g0
- パッチェさんああ見えて人間よりは毒に耐性あんだよな
反映してる作品があるかは知らんけど
- 110 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 04:13:39 ID:kTI9jOQs0
- >>107
だが雑魚は殴ったほうが大抵早いという
デバフ屋にしちゃえばいいんだろうけどね
- 111 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 04:33:56 ID:avnEdafo0
- 一職一能のバランスにしておけばボスに状態異常入ってもいいと思う
それ専門で1枠使うんだし
- 112 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 05:08:48 ID:wMpkuADw0
- 毒(ルカニ)とかでいいんじゃないっすか
- 113 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 06:05:36 ID:xG0opFCE0
- メディスンの毒を原作重視にしたらボミオスか
- 114 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 07:10:15 ID:1Wd5aPa60
- メディスン「毒が効いても、多少動けるから行動出来た……!!
固めちまえばよかったんだ。灰の様に体にまとわりつく毒は
皮膚から侵入し全身を一気にマヒさせる!」
- 115 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 07:19:05 ID:1HoQNuJ20
- メディスンの能力「毒を操る程度の能力」
ボスアタックのときの格言「毒薬変じて甘露となる」
ヤマメの能力「病気(主に感染症)を操る程度の能力」
操る=治すことも可?
もう、こいつらが回復担当で良いんじゃないかな
- 116 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 10:15:04 ID:23a07B.Q0
- まあ普通に考えて霊夢、早苗、白蓮あたりは傷を治すような力を使えてもおかしくないし、
設定からして薬剤師な永琳もいるし、あえて回復役を意外なところにもってくる必要はないんじゃね
珍しいキャラを集めたいってんなら話は別だが
- 117 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 10:49:44 ID:qiBbSAJg0
- 永琳の能力は「ありとあらゆる薬を作る程度の能力」であって
決して「ありとあらゆる病気を治せる程度の能力」では無いので
誤解無きよう…と言っても
大抵の作品で「町のお医者さん」扱いされている永琳さんw
あと、天才
- 118 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 12:09:22 ID:LVP4Si2Q0
- ありとあらゆる薬作れるんだったらおよその病気なおせるんじゃねーの?
- 119 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 12:16:53 ID:wEBCxSso0
- ⑨「お薬チョーダイ」
- 120 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 12:46:11 ID:4hxxuDq60
- 永琳「これが馬鹿につける薬よ」
⑨「ありがとう!」
ゴクッ…ゴク…ゴク…
⑨「……美味しい!」
- 121 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 12:53:32 ID:hdkUydnY0
- HP=やる気は確かにいいと思う
自己回復技ならかなり搭載しやすくなるだろうし
>>116のキャラだけでなしに鳥獣伎楽とかプリバとか
香りということで幽香も回復持ちに出来る
バランスによっては採用するのもありかもね
- 122 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 13:00:58 ID:TXJW9pWY0
- 妖精大戦争っぽくていいな
- 123 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 13:28:52 ID:qiBbSAJg0
- ●メディスン
霧符「ガシングガーデン」で味方全員の防御力up
毒符「ポイズンブレス」で味方1人のHP大回復
●ヤマメ
罠符「キャプチャーウェブ」で敵全体に麻痺付与
瘴気「原因不明の熱病」で味方全員のHP回復
細綱「ガンダタロープ」で味方1人の防御力大幅up
●プリズムリバー
騒葬「スティジャンリバーサイド」で味方全員の全能力up
合葬「プリズムコンチェルト」で味方全員にリジェネレーション付与
●幽香
花符「幻想郷の開花」で味方全員の敏捷性up
幻想「花鳥風月、嘯風弄月」で味方全員に全状態異常耐性を付与
「オリジナルマスタースパーク」で自身のHP全快
…イイ(・∀・)♪
- 124 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 13:43:30 ID:wMpkuADw0
- 毒が裏返るッッ!
- 125 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 14:11:59 ID:bfqyPQB60
- 夢幻郷とか幻聖魔とか、既にメディスンやヤマメが回復役やってる作品はあるのに、認知されてないんかね
- 126 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 15:02:05 ID:bYXKG4K20
- マスパ(回復)の誕生か……
- 127 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 15:24:33 ID:XJRS7Y4.0
- むしろマスパ(物理)で……
- 128 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:32:54 ID:cpgxXcg.0
- 東方シリーズのツクール作品wikiが改悪されすぎてて全然読めないです・・・うちのpcだけなのかな?
- 129 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:35:04 ID:1UgIjAtM0
- 色々なwikiがそうなってるらしいな
- 130 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:35:24 ID:Mol4AqDA0
- お前だけだな
- 131 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:36:04 ID:8rKJ.B9gO
- 弾幕は食べ物
- 132 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:29:39 ID:1HoQNuJ20
- ミラクルフルーツ(笑)
まあ、ツクール作品網羅してる奴なんてそうそう居ないだろ
- 133 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:40:48 ID:uuHIymlE0
- 餅スパーク
- 134 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:47:06 ID:23a07B.Q0
- マスパは何がどう「恋符」なのか理由付けするような作品があってもいいと思うの
- 135 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:47:29 ID:1Wd5aPa60
- マスパ(無敵)
相殺してるって事で
- 136 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:51:40 ID:bYXKG4K20
- そういえばスキルツリーが採用されてる東方RPGって何があったっけ?
- 137 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:58:59 ID:bfqyPQB60
- 神童禄とか霊々戻とか
- 138 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 18:46:22 ID:1Wd5aPa60
- 自然癒はあれスキルツリーって言っていいのか
- 139 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:04:58 ID:L1JTNgMI0
- 前スレで著作権の話題が出たんでついでに質問。
書籍関連の版権の持ち主がよくわからんのだが
例えば三月精の二次創作を出す場合、
比良坂先生や角川の許可も必要だったりするの?
- 140 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:06:37 ID:bpBuYB7o0
- 二次創作に許可を求めるという害悪行為はなろう民だけで十分なんで絶対にやらないでね
- 141 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:08:30 ID:uuHIymlE0
- 比良坂先生の描いた絵を素材として使うなら許可貰う必要はあるんだろうがこんなところで聞かないで欲しいな
- 142 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:08:58 ID:QFTWNw7c0
- 書籍から切り抜いて使わん限り東方のガイドラインだけ守ればいいと思うよ。
というか企業は大体許可くれない、ゲームの実況とかだとたまに許可くれるとこあるらしいが。
- 143 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:09:21 ID:qiBbSAJg0
- >>128
亀だが、全然そんなことは無いぞ
IEだが平常
神奈子様の筒粥「神の粥」や神徳「五穀豊穣ライスシャワー」も
回復技にすれば(ry
- 144 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:12:47 ID:xG0opFCE0
- サニーの逆さ虹も無理矢理回復にしよう
- 145 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:17:28 ID:Mol4AqDA0
- そもそも人様の画像を使おうなんて発想自体よろしくない、
そんなことで作品のクオリティが上がるわけないだろ
- 146 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:24:14 ID:bYXKG4K20
- >>137>>138
やはりそんなもんか
神道録はもうエターだろうし、自然癒のはスキルツリーと言えばスキルツリーだけど気持ちばかりのスキルツリーだったからなあ
存外無いもんなんだね
- 147 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:41:22 ID:qiBbSAJg0
- と思ったら神奈子様が味方になる作品なんて無いね…
あと、神徳「五穀豊穣ライスシャワー」の前に
早苗さんの が抜けてた
- 148 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:48:09 ID:1Wd5aPa60
- 惚地獄ェ……
フランとレミリアは吸血技で回復か、変に威力下げないで欲しいが
皆そういう所は弱体化する癖に弱点しっかり再現するからな
- 149 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:50:46 ID:bpBuYB7o0
- 強い力あるから弱点に意味があるのにね
- 150 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:54:50 ID:iiQ2nDk20
- フランの火力は全キャラ中最強でもいい
ただし弱点突かれるとあっという間に戦闘不能になるピーキーな感じで
- 151 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 19:57:50 ID:kN3GCylE0
- 敵味方全員に大ダメージ
- 152 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:01:11 ID:hxhaYNz.0
- 召喚獣ジハード思い出した
- 153 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:03:35 ID:FFmbFur60
- フランは火力高いけど鬼(萃香とか勇儀)よりは低めな速攻タイプイメージ
勿論紙装甲・弱点多めで
- 154 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:06:11 ID:Jkd0QxME0
- フランは全体高火力、鬼組は単体高火力のイメージ
- 155 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:08:23 ID:bfqyPQB60
- >>146
そりゃ、出揃っている土壌を活かす為の二次創作だろうし・・・
最初からツリーの末端に当たるスキルを持ってるキャラばかりだもの
- 156 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:09:07 ID:fHDlH7ks0
- 魔理沙「肘から噴射するマスタースパークの反動でパンチは一気に加速される!」
- 157 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:11:00 ID:Jkd0QxME0
- はたてでフルボッコが凄いツボだった
インフレ作業ゲーは他に多いだろうが、あそこまで突き抜けてるとギャグとしてプレイできた
- 158 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:30:15 ID:VwR07kV20
- フランは魔法少女なので魔術系タイプでもオールラウンダー魔法剣士でも一向に構わん!
- 159 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:41:14 ID:1HoQNuJ20
- 数週間後に本当の○○スキルツリーって奴を経験させてあげますよ
誰か、はよ
- 160 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:45:17 ID:4hxxuDq60
- レーヴァテイン(物理)、スターボウブレイク(物理)、禁じられた遊び(物理)
それよりレミリアが火力高めの他キャラと同じくらいの性能で弱点増えるのは…
>>159
頑張れ!
- 161 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:51:15 ID:1UgIjAtM0
- 弱点多いのは吸血鬼のアイデンティティだからね
- 162 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:51:31 ID:qiBbSAJg0
- 魔理沙も魔法少女だから剣が使えても良いと思うよ
攻撃力は10とかそんな感じで
ちょっと暇だったので魔符捜再プレイしてみたけど、良いバランスだった
最後のフランドールだけは少しアイテム使ったけど、その他はアイテム使わなくてもいけるね
クリアレベルは13 プレイ時間は2時間30分くらいだからサクッとできる
四重奏団は、これの1.2倍くらいの難易度だけどね
ラスボスはかなりキツイw
- 163 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:53:45 ID:kN3GCylE0
- 攻略法さえ理解すりゃラスボスより手数で押してくる映姫さまのがきついで
レミリア:ガブリアス
フラン:ボーマンダ
の印象
- 164 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 20:58:38 ID:qiBbSAJg0
- >>163
あー 映姫様苦労したなぁ…
あれって倒す順番があるのかな?と思ったけど、結局総力戦しか
無かったような
- 165 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:00:20 ID:mwWwpbvY0
- ウディタでゲーム作ってるんだが
・雑魚敵(今は某RPGのD、Fや某育成ゲームPの敵)
・ナズーリンの技エフェクト(ぴぽや様の+デフォの戦闘エフェクト以外使ってない)
で躓いてるんですよね・・・。
まぁ味方も敵も全員デフォ+ぴぽや様の素材だから苦しいっちゃ苦しいんですが・・・
仮に公開するなら雑魚は9割作り直さないといけないし・・・、困った困った
- 166 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:01:57 ID:VwR07kV20
- だからどうした
- 167 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:26:46 ID:bfqyPQB60
- 良く分からんが、ぴぽやって所の素材が使用禁止になって作り直しだわーって事じゃね
- 168 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:33:20 ID:1HoQNuJ20
- >>167
び、びびらせんなよ!
ウディター使用者でひぽやの素材禁止にされたらかなり痛いんだぞ……!
- 169 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:39:25 ID:bYXKG4K20
- 初カキコ…ども…に通ずるものがあるような気がする
>>159
数週間後に本当の霊マリのスキルツリーって奴を経験させてあげますよ
- 170 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 22:02:07 ID:5EsMtP0g0
- 魔理沙のスキルツリーがちょくちょく別のキャラの所にまで伸びてるんですね分かります
- 171 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 22:19:33 ID:1HoQNuJ20
- >>165
即興でナズゥゥゥリンペンデュラム作ってみたよ!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23040.png.html
ナズはUNK教団の野望様から
ペンデュラムはデフォの奴
横に1縦に10分割10コマ5フレームくらいで
表示は加算でも乗算でも
- 172 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 23:22:58 ID:dcnYkaaw0
- 作る上で、好きなキャラがたくさんいるが、全部を参加させるほどの労力と時間がない
こんなとき製作者達はどうしてる?
もうそれで何日も悩んでて、システムとか出来上がってるのになにひとつ進まない・・・・
一日じゅう何しててもどうしようか考えちゃって恋の病みたいにつれえ
- 173 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 23:28:06 ID:V..blEOA0
- >>172
シナリオやパーティバランスと相談して厳選する
あぶれたキャラはシナリオで重要なファクターにする
これでよくね?
全部出す系は一キャラ一キャラの活躍が少なくて哀しい
- 174 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 23:37:28 ID:/Dxas/rs0
- 作品を数作って一人ひとりに完結した専用シナリオを用意する
キャラ出した分どうしても空気化が出るのは避けられない
- 175 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 23:38:13 ID:gkbNTjoM0
- >>172
別に2作品、3作品ツクってしまっても構わんのだろう?(短編的な意味で)
全キャラ出して扱いが雑になるのも嫌だし、詰め込みすぎて完成前にエタるの可能性もあるしな
- 176 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 00:12:04 ID:tr0j2n7Q0
- キャラを同行して会話させるだけなら技として扱う手もあり
- 177 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 00:29:22 ID:R8RdwsZ60
- オールスターものは魔幻想みたいに開戦時に一言二言何か言ってくれるだけでもうれしい
一緒に冒険してる感を出してくれないとただ人形と変わんないわ
- 178 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:14:17 ID:mNIpdOcc0
- 魔幻想のコメント機能は個人的にうざかったからずっとOFFだったわ
- 179 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:15:59 ID:ARS62HTU0
- 嫁無双なんかもう無機質すぎてキャラじゃなくてただの記号だったなぁ
やっぱりそれなりに会話やセリフが欲しいね
- 180 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:19:34 ID:515792P.O
- 魔幻はまだシナリオがある作品だったから良かったが嫁無双なんか完全に作業ゲーなのに変に会話とか入れられても
邪魔なだけにしか思えんが
- 181 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:30:11 ID:Cn3fuDDw0
- 作業ゲーに作業以外を求めんなよ贅沢だな
オールスターゲーにキャラの個性求めんなよ贅沢だな
好きなキャラが仲間として使えるだけマシだろ贅沢だな
- 182 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:35:43 ID:OBDtDAbY0
- 嫁無双はイベントが何もないのがいい味出してた
会話でも入れようものならダンジョンを探索する理由から必要だったろうし
- 183 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:38:40 ID:5E427mOoO
- 電車内や休憩中にネタ帳でも書かない限り全員参加ゲーを作るのは難しい
- 184 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:38:46 ID:tt.aPbnA0
- 東方ニ次の時点で作業ゲーである前にキャラゲーだろ
- 185 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:39:30 ID:mNIpdOcc0
- 嫁無双はあのシステムのままでオールスター出演だったら神だった
- 186 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:40:11 ID:Np1R/Uvo0
- 妄想で十分だわ
- 187 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:58:33 ID:R8RdwsZ60
- キャラクターが仲間として使える意味っていうと、ちゃんとキャラクターしてることろにあると感じてるから
ユニットとして出されても駒の一つとしかみれないな
ゲームとして楽しめればそれでもいいけどキャラゲーとしては微妙
- 188 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 02:06:41 ID:v6kGWGE60
- 比較的知名度の低いゲームでも検索してみると
攻略法や感想のブログ、プレイ動画がぽつぽつと出て驚いた。
みんな食わず嫌いせずにプレイしているんやね。
- 189 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 02:26:26 ID:cIEVCsAg0
- >>187
ぶっちゃけ各キャラの個性を出しながらオールスターは無理なんだよ
主人公勢とかの中心人物のみ個性出して他はモブ扱いなら可能だけどな
その辺りの会話はスパロボを参考にしてみると分かりやすいかもしれん
脇役は存在すら忘れそうなほど発言がない、あれと同じことになるわ
精々、仲間になるときに少しイベントで発言許されるかもって程度だ
- 190 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 02:29:04 ID:X.Yg2i.s0
- 誰も可不可の話なんてしてなくね
- 191 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 03:00:58 ID:ilXSVInQ0
- 個人的にストーリーに絡ませたりしないでも、必要な場面でちょいと出れば十分。
魔幻想のじゃんけん勝つのにさとり連れてきたりとか。
キャラの能力が有効利用?されてるとほっこりする。
- 192 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 03:12:47 ID:tr0j2n7Q0
- >>188
何指してるか知らんが白素材でwiki載ってる作品なら大体話題になってるだろここ
- 193 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 03:45:47 ID:0TmHxm420
- 外界姫クリア
文と小悪魔のラスペ補助入れて大技ターンに控えの肉盾3人と取り替えたら危なげなくラスボスオワタ
ところどころえげつない攻撃してくるボス居たけど並び替えで過去作より温くなってる気がする
- 194 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 04:35:04 ID:M7CLAdTM0
- 東方遊々夢
ttp://hinezumi.velvet.jp/wodifes/contents/works/data/works_037.php
- 195 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 08:33:43 ID:52DRYfpA0
- 外界姫はてゐのラスペ補助が鬼すぎて過去作より圧倒的に温い
- 196 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 09:37:45 ID:z6mVzZFk0
- >>163
レミリアがガブならフランはオノノだろう
- 197 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 09:58:12 ID:/oS4kfGQ0
- 軽いもの何本も作ればって発想なら気楽だけど
殆どの人は一作入魂なんじゃないかな
そうなると悩ましいのかも
- 198 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 10:48:19 ID:PcBgVJKc0
- 製作者「この作品は自信があります!是非プレイしてみて下さい!」
↓
プレイヤー「つまらない」「面白くない」
↓
製作者「…」
↓
(´・ω・`)
↓
製作意欲消沈して終了/エターなる
よくあることなんだけど、こういうのは可哀想だから
とりあえず、ひたすらに叩くのは止めような?
- 199 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 11:52:25 ID:IaWnbQO20
- 本当に物作る人への配慮が成ってない人いるよね
どれだけ偉くなったと勘違いしてるんだって
- 200 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 11:54:35 ID:XlvEIi8c0
- 体験版出した時点でエター率90%超えるから、別に意気消沈したせいでエターナってるわけでもない
- 201 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 12:22:04 ID:.nyzKrfs0
- 登場させるキャラを決めて
スペルカードの効果を考えてる時が一番楽しいな
映姫の攻撃スペルには沈黙と睡眠の効果をつけるか・・・とか
- 202 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 12:28:28 ID:IaWnbQO20
- おいまて睡眠て
- 203 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 12:48:02 ID:515792P.O
- 大体出来の良い作品の作者は謙虚な人がほとんどなイメージ
自分で面白いってアピる作者の作品は大抵並かそれ以下
- 204 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 12:59:59 ID:X.Yg2i.s0
- 言葉は選ぶべきとは思うが、つまらんモノをつまらんと言うのも優しさだと思うよ
取り巻きにヨイショされまくって
批判意見をシャットアウトしてしまったナントカ譚がどういう末路を辿ったかは、知らぬ人もいるまい
- 205 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 13:04:39 ID:B.RBfMs.0
- 面白いといいつつ出来の悪い作品投げてきた失礼な作者に失礼な態度をとってるだけ
って匿名掲示板の理論はくつがえらない
匿名故の自分本位に違いないけど、それが嫌だったら初めから身内だけに配る以外の対処法はないんじゃないかな
作者が謙虚であれば、それ相応の態度でない批判に理不尽だと怒るのも意気消沈するのもまあ仕方ないかもしれんが
- 206 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 13:07:38 ID:e4VZRB8U0
- まあ名前出さなくていいから気楽だろうな
- 207 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 13:08:26 ID:L18MIusE0
- エターの要因は叩きもそうだが一番の要因は浮気だと思う、
代表例を挙げると最近はモバマスに移った輩が結構いるそうだしな
- 208 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 13:12:11 ID:/oS4kfGQ0
- >>204
幻想譚はまだ末路どころか現在も製作中なのが恐ろしい所
- 209 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 13:50:41 ID:XqDhPcPo0
- こんなんでの人がモバマスに移ったことは大きすぎる損失だよなぁ
おのれバンナム許すまじ
- 210 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 14:00:20 ID:X.Yg2i.s0
- 変わらず絵は描き続けてるんだから、その言い方は失礼な気がする
東方描かないなら無価値だって言ってるように取られかねんぞ
- 211 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 14:05:38 ID:MW2qQJLY0
- >>204
その意見このスレだとよく聞くけど、
本気でそう思っているなら作者本人にそう言えばいい。
当然失礼な態度で伝えれば痛い荒らし扱いされるが。
- 212 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 14:18:29 ID:g8lnzowo0
- >>210
東方の素材欲しいだけの人には無価値だろ
感情論とか抜きにして
- 213 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 14:45:59 ID:XqDhPcPo0
- >>210
確かに正論だけれど、
とはいえ好きな絵柄×好きなジャンルの相乗効果は
実際に無視できるレベルじゃないしな
「誰が」「何を」「どうした」は物事を評価する上での基本だけど
こと同人に於いては「何を」の比重は特に大きいと思う
- 214 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 14:56:37 ID:CfqIw32wO
- 利用者は作者の事情なんて知ったことじゃないし、その逆もしかりだと思うけど
まあ描いてほしいならリクエストでもしてくればいいんじゃないの
- 215 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:04:03 ID:z6mVzZFk0
- >>200みたいな責任転換は論外としても、叩くのは絶対ダメ!って風潮は確かにおかしいよね
- 216 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:12:32 ID:CfqIw32wO
- 叩くのがよくないのはスレの雰囲気が悪くなるからじゃね
擁護に回る人もでて白熱することもあるし
最終的には作品でなく発言者の叩き合いになるしね
叩きスレでもあればいいがここ東方ツクール板じゃないしな
- 217 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:24:08 ID:B.RBfMs.0
- 叩くの絶対ダメ系の人はたまに出現してるな
ちゃちゃっと検索したらスレ番50後半から60前半あたりで何度かでてた
たぶん2chとかの過疎スレで職人を崇め奉るのと同じ風潮じゃないかな
東方界隈は大きくてジャンルも幅広いけど、東方ツク界隈では他ジャンルと交流せずに閉じてることも多いからね
- 218 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:26:43 ID:HFoDRjPY0
- 実際淘汰されて強者が残るじゃなくて淘汰始まったら絶滅する程度には過疎だからな
- 219 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:35:28 ID:z6mVzZFk0
- 本来ならネット介した匿名の意見なんてチラ見して聞こうが聞くまいが本人の自由だが、
今は人格・人生否定、果ては殺害予告がバンバン乱れ飛んでるからな
- 220 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:49:24 ID:fTalDy9Y0
- 叩き方にも大きく2通りあるからな……
作者の為になる叩きと作者を殺しにかかる叩きが
ここでは後者の方が比較的多いように思える
- 221 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:52:18 ID:tt.aPbnA0
- 作者の為になる叩きなんてもんは存在しないしそんな主張をする奴は自己正当化も甚だしいと自覚すべき
大体わざわざ叩くまでもなく いい反応がある=成功 いい反応がない=失敗 なんてのは誰でもわかる
- 222 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:53:52 ID:M0krY/Wk0
- 東方からアイマスに移っちゃった人ならいちめどーさんも居るな
あの人のところも東方系が更新されることはもうなさそうだ
- 223 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:55:08 ID:fTalDy9Y0
- じゃあ作者の為の叩き云々は撤回する、申し訳ない
俺は叩き自体が嫌いなんじゃなくて叩く奴の匿名性に甘えた上から目線が嫌いなだけ
- 224 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:56:19 ID:HFoDRjPY0
- このスレが東方ツクール界隈のプレイヤーの総意だと勘違いすると目が曇るのは確か
- 225 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:57:38 ID:XlvEIi8c0
- 淘汰されたら幻想譚しか生き残らなさそう。あの作品はある意味エターだけど
>>215
責任転嫁してるわけじゃないぞ
そもそもフリーゲームの体験版を出すのなんて、作者の作者による作者のための配布でしかないんだ
エターになる人は、完膚無きまでに叩かれようが神を崇めるかの如く支持しようが、どちらにしろ配布した時点でエターナる
でもまあ、作品以外の部分を叩く輩は良くないと思うよ
- 226 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:00:29 ID:icNj7uMQ0
- 配布した以上何言われても仕方ないよ
- 227 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:00:30 ID:ScYRw/Q20
- >>171
ありがとうございます!使わせて頂きます。
お陰様でもうすぐ主要キャラ全員揃いそうです
- 228 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:26:45 ID:wIdjVO2Q0
- べ、別に金が無いから東方が好きな訳じゃないし!!
アイマスの課金戦士たちの浪費振りは正直戦慄する
- 229 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:34:30 ID:jpvVaIac0
- 様々な事象の積み重ねでエターは起きるのよね
過度な叩きも原因のひとつだから、原因の一部を担いながら
どちらにせよエターなると正当化するのは少し疑問が残る
あくまでこのスレの意見……と、割り切れればいいんだが
ここ以外に人が多い所ってないし結果的に感化されてる感じ
- 230 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:35:02 ID:HFoDRjPY0
- >>228
よく知らないがあれって対戦ゲームじゃなかったか
話は変わるがキャラゲーの定義がよくわからない
この界隈だとどの作品が当てはまるのだろう
- 231 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:40:09 ID:515792P.O
- 少なくともこのwikiに載ってる作品でキャラゲーをうたえるような作品が
無いのだけはたしか
- 232 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:43:04 ID:CfqIw32wO
- キャラゲーの定義なんて様々だろ
俺個人はキャラクター性を掘り下げたり再現されてたりする作品がそうだと思うが
それがセリフだったりキャラ性能の個性だったりで
そういうのが薄い作品はキャラゲーじゃないと感じるよ
- 233 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:44:55 ID:X.Yg2i.s0
- >>211
もう昔の話になるが、ちゃんと理由と改善案を添えて進言したよ
その結果として愛想が尽きるような対応されたから、もう俺は知らんよw
- 234 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:57:25 ID:Cn3fuDDw0
- スターが京都弁なのはおかしいって意見が書かれてたけど黙殺されてましたね…
それについて作者もなんで京都弁にしたか分からないとか言ってましたけどね…
キャラゲーの定義なんてほんと人次第だしな
キャラがたくさんつかえるからキャラゲーとも
仲間キャラがよく喋ってるからキャラゲーとも
静葉様がかわいいからキャラゲーとも
個人的には仲間になる時と最終決戦の時に喋ってれば満足、もちろんもっと喋ってる方がうれしいけど
- 235 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:03:49 ID:B.RBfMs.0
- キャラゲーって言葉を二次ゲーの領域で使うと紛らわしいな
とりあえず原作の有無は関係なくて、キャラクター性を前面に押し出してきてるような作品のことでいいんだよね?
よくコンシューマで揶揄されてるのはキャラクター性のかわりにゲーム性をぶん投げたような作品だけど、ここの作品は逆向いてんのが多いなw
蓮メリとかAQN小鈴ちゃんあたりが主人公のゲーム性ぶん投げたキャラゲーとか作ったらいいと思うんだ
- 236 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:04:08 ID:JbbBtEZAO
- 最初から仲間に居るのに死ぬ時にしか喋らない人だっていたんだぞ!
- 237 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:07:00 ID:z6mVzZFk0
- >>231さん、キャラゲーとは何か教えてください!
- 238 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:08:33 ID:CfqIw32wO
- まあ原作がキャラクター性薄いし
- 239 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:19:41 ID:ZpK0zXMU0
- シューティングの割には結構キャラゲーだと思うんだが
- 240 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:26:40 ID:wIdjVO2Q0
- 後数週間も待ってもらえれば、本当のキャラゲーって奴を(ry
- 241 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:34:22 ID:ZpK0zXMU0
- キャラ性薄いなら付け加えればいいよ
例えばルーミアにメロンパン大好き属性加えたり
- 242 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:35:46 ID:NhxvRFXo0
- 10人も20人も仲間になるようなシナリオになるからいけないんだ
入れ替えなしのフルメンバー揃ったら最後までそれで行ってほしい
- 243 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:56:14 ID:wIdjVO2Q0
- でも、すぐにPTメンバーが固定だと、戦闘のバリエーションが……
そんなお客様にはコレ!「スキルツリー!!」 ってことですね
- 244 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:57:15 ID:X.Yg2i.s0
- むしろSTG部分がなおざりで、キャラ要素しか無いよな
- 245 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:58:43 ID:PcBgVJKc0
- >>241
それだと別の意味で二次創作になると思うがww
>>242
所謂「固定メンバー」ってことかね?
俺はそのほうが好きだが 殆ど考えなくて良いし
- 246 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:07:59 ID:wIdjVO2Q0
- メンバー固定にするとストーリー本線に全キャラがガンガン絡んでいける点は良い
- 247 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:15:43 ID:.nyzKrfs0
- 夢幻譚なんかはまさにそんな感じだったな
それぞれのキャラの台詞も多くプレイしていて面白かった
俺の嫁のパチュリー、さとり、こいし、藍、静葉、ナズーリンが
誰一人としてパーティに入らなかったのが残念だったが
- 248 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:30:52 ID:X.Yg2i.s0
- 夢幻譚って、そんな言うほど加入キャラ多かったっけ?
10人弱だった気がする、普通のRPGって印象だったけども
- 249 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:38:33 ID:/BnyzDE60
- 唐突だがパーティメンバーって何人くらいが丁度いいと思ってる?
- 250 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:43:27 ID:FO7IHjzA0
- 6〜12人ぐらい
- 251 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:45:01 ID:wIdjVO2Q0
- PT人数の2倍前後
- 252 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:47:47 ID:.nyzKrfs0
- >>248
>夢幻譚って、そんな言うほど加入キャラ多かったっけ?
俺のレスに言ってるのか?
俺は別に夢幻譚の加入キャラ人数が多いなんて言ってないぞ
台詞の量が多いって言っただけで
- 253 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:49:17 ID:3N6qVAV.0
- 戦闘参加枠丁度でいい
入れ換えとかいらない
- 254 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:50:03 ID:g5VkwQK.0
- 夢幻譚はメイン10人+隠し3人だから積極的にシナリオに絡むタイプでは多いほうだな
個人的には8人くらいがちょうどいいかなぁ
- 255 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:00:51 ID:43sqvR9k0
- 欲を言えば「いれかえ」が発生しない人数が好きだけど東方でそれを求めるのは酷だと思ってる
多くてもストーリーにメインに絡んできてガンガン喋る程度の人数までにして欲しい
具体的には作者の力量次第だから言いづらいけど10人以上は多いんじゃないか?
- 256 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:01:26 ID:PcBgVJKc0
- >>249
>>253と同意見 多くても5人居れば十分
- 257 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:04:38 ID:43sqvR9k0
- 蛇足だけど最低値は1人まで許容できる
戦闘に対して物足りないと思うことはないからねぇ
- 258 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:06:36 ID:NhxvRFXo0
- ・シナリオに関わる主人公
・説明を誘発させるアホの子
・解説役
・相棒
の四人がいれば大体大丈夫だと思う
これ以上増やすと台詞配分が難しくなるから素人にはおすすめしない
とここまで書いて此処の住人て技術的な難しいことは避けたがるのに
シナリオ的に難しいことはガンガンやってドツボにはまってる気がした
- 259 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:13:57 ID:X.Yg2i.s0
- >>252
(台詞の量が多い作品として特筆するぐらい)加入キャラ多かったっけ?と言いたかった
あの人数程度ならあの量でも普通じゃないかなぁ・・・あれより少ないとなると、作風次第ではあるがちょっと手抜き感が漂う気がする
- 260 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:14:54 ID:R8RdwsZ60
- 紅美鈴Ⅱがそれっぽい配役だな
メインは3〜4人がちょうどいいと思う
- 261 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:28:20 ID:515792P.O
- 自分の好きなキャラなら何人加入しようが大歓迎
好きなキャラが一人も加入しないなら投げるだけやし
人数は多いほうが可能性高いぶん良いな
- 262 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:35:16 ID:YoYyKjrQ0
- ざっと読んでいて>>259が何を言ってるのかよくわからない
- 263 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:37:51 ID:XlvEIi8c0
- >>262
彼の脳内では台詞数/キャラ数の計算式が行われている
- 264 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:42:18 ID:L18MIusE0
- >>238もそうだが原作が○○だから〜
って理屈は言い訳にすらならないと思うよ
作るのは原作者でもなく二次創作者なわけで
原作以上の要素を盛り込んだりできるのは良くも悪くも二次創作だ
原作崩壊も原作重視の自由がある上になんでもできる『RPG』だぜ?
むしろこれでキャラクター性向上できない方がおかしいよ
- 265 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 19:43:14 ID:YoYyKjrQ0
- >>263
㌧
- 266 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 20:29:12 ID:qeOgiwy20
- 突然だけど東方RPGのフリーシナリオでおすすめない?
- 267 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 20:44:54 ID:sEu0xSgs0
- フリーシナリオといっても色々と解釈があるけど具体的な定義はなんかある?
- 268 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 20:49:28 ID:sEu0xSgs0
- キャラを自由に選べる、どこからでも攻略できるというのならとりあえず魔幻想。
- 269 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 20:49:41 ID:qeOgiwy20
- >>267
そこまでこだわりがあるわけじゃないからそれっぽいってのだけで十分
強いて挙げるなら完全一本道じゃなければおk
- 270 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 20:55:32 ID:ZpK0zXMU0
- 自然癒はサブイベとか豊富な印象
- 271 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 21:03:47 ID:8UgQEXBk0
- 自然癒はある期間過ぎると仲間にならないのがいてもやもやしたな
- 272 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 21:34:57 ID:XlvEIi8c0
- 条件で仲間になるキャラは居ても良いと思うけど
その条件が期間限定なのは好まないな
- 273 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 21:51:43 ID:i/QzyTB2O
- この手の質問も結構多いし、
テンプレにオススメ作品一覧みたいなのがあると便利なんだけどな。
- 274 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 21:55:21 ID:tr0j2n7Q0
- wikiにフリーシナリオとスキルツリー制のゲームまとめときゃいいんじゃねえの
- 275 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 21:56:38 ID:43sqvR9k0
- 全てにおいて期間限定の隠し要素は嫌いだなー
取り逃しがないか常にビクビクすることになるし、取り逃し判明したらやる気なくなるし
wiki見ながらだと本気になれないというか、プレイが雑な感じになっちゃう
どう転んでも俺にはマイナスポイントだった
- 276 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 22:38:31 ID:mNIpdOcc0
- 期間限定でも報酬とかがオマケ程度のアイテムとか報酬なしの会話イベントだけとかなら
別に良いと思う派
そういうのだったらたまたま見つけた時にお?ってなるし別に見逃しても普通にクリアできるなら
特に問題ないし
図鑑の話題で良くでる話だけどアイテムコンプがどうとかは完全にプレイヤーの
自己満足の話だからそういうの狙うんだったら本気プレイすれば良いだけだと思うし
- 277 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 22:40:46 ID:g5VkwQK.0
- 自然癒は若干カリカリしながらプレイしてたな
期間限定ってわけじゃないけど結局全員分の最強武器作るのは諦めた
- 278 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 22:51:39 ID:YoYyKjrQ0
- 自然癒の仲間フラグは隠し宝箱を見つける事とかだからタチが悪い
あそこまでの長編でないなら気にしないだろうけどね
- 279 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 22:54:02 ID:FO7IHjzA0
- そういうのを回収すること前提の難易度じゃないから許せたな
- 280 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:01:31 ID:YoYyKjrQ0
- 意図が伝わりにくいらしいので言い直すと
1度取り逃すと次も取り逃すという泥縄仕様がタチ悪い
- 281 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:18:12 ID:g5VkwQK.0
- 別の二次ゲで中盤倒さなくていい強キャラを倒すとそいつが仲間になるけど
更にそいつで説得して仲間になるキャラいるせいで結局無視しづらいってのがあったな
- 282 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:28:12 ID:wIdjVO2Q0
- 後で回収できる仕様だったら、それはそれで
後で集めれば良いや的な感じで未取得が溜まって
最終的にそのイベントを回収して回るだけの作業になったりもするけどな
もしくは放置してクリアしたことにしてしまうか
最終的にサブイベントまで回収してまわってる時点で
ツクゲーとしては十分楽しんだと言えるけど
- 283 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:28:38 ID:IaWnbQO20
- 姐さんのことかー
もう一周遊べるドン!って感じで個人的には構わないな
自力で発見できたときうれしいし
ただしそれ前提の難易度でないことだけど
- 284 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:32:36 ID:X.Yg2i.s0
- 後から気付いても、自発的に分岐ルートを見てみたくなるような作りになってると嬉しいな
あからさまな二者択一とかで「もう一周してね」って言われてるようなのは、あんまり好きじゃないなぁ
- 285 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:36:30 ID:Cn3fuDDw0
- ただ この村と
となりの村とは
昔から 仲が悪く
王子がここを訪れた
ことを知って 彼らは門を
とざしてしまったでしょう
勇者サムソンを
仲間に加えることは
あきらめてください
- 286 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:39:22 ID:tr0j2n7Q0
- 長いゲームでそういう限定イベントあるとなんかすげえムズムズするのはわかる
うっかりちしきのぼうし取り逃して、それのためにまた40時間やるとかはちょっとキツい
- 287 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:49:37 ID:r9lKh1M60
- 引継ぎ周回とかができれば
1週目は自力でやって
2週目以降でコンプリートを目指す
というのが自分的理想だけど
大抵は1週した時点で飽きる、もしくは周回するまでの時間的余裕はないので
妥協案として
自分が進んだところまでは攻略情報を解禁して
漏れがないかを調べる、というプレイスタイルが多い。
- 288 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 23:58:05 ID:R8RdwsZ60
- 周回前提の短いゲームならいいかな
- 289 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:30:26 ID:gJ5SynaA0
- あえて隠しだらけにして周回プレイすることを主題とした短編RPG
……ありかもしれない?
- 290 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:30:48 ID:9Iya1YsI0
- 巫女30
- 291 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:44:50 ID:QO1BewNU0
- 取りこぼしは確かに萎えるんだよな
フリゲーの場合2周とかやるのは相当面白かった場合だけだし…
- 292 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:45:03 ID:QPwgbGUI0
- ループものか、いいね
- 293 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 01:37:10 ID:pFmtkVHw0
- 初回では取りこぼしがあるというか失敗して当然だけど楽しめるというのもいい。
今でも思い出すロマサガ2初回プレイはカンバーランド滅亡させるわコムルーン島壊滅させるわ
その割に闇の魔道書取り損なうわ色々とダメダメだったけど、興ざめはしなかったからな
- 294 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 01:54:32 ID:q8oPyRhU0
- ジルオールは初回プレイで酷いことになったなぁ
その上、全員加入なんて、攻略サイトを見ながら
じっくり進めないと、ちょっとしたことでフラグが折れたり
でも、結局、ロマサガにしろ2週以上プレイしようというほど魅力のある作品が
どれほどあるか……
- 295 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 02:07:57 ID:dXsCAj.g0
- 仲間にするか装備貰えるかの二択式にすれば…
PT人数もうイラネって人は装備貰えばいいし。
- 296 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 02:16:54 ID:E2QzWSEw0
- かゆい所に手が届く装備を持っているせいでパーティーに入れません
- 297 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 02:38:01 ID:OF810XRo0
- >>295
黒谷式にそんな感じのイベントが有ったな(どっちも弱かったけど)
- 298 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 03:18:44 ID:Zyo0Q3cA0
- 二週目機能も付けるつもりないって言ってたし
攻略wiki見てパーフェクト達成しないとコンプは不可っていうね
取り逃し大嫌いだから目を皿の様にして何度も見比べたさ……
- 299 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 03:27:53 ID:Zyo0Q3cA0
- >>285はまだ優し過ぎる二択で比較的簡単
今後サムソンかアランでないと発生しないイベントがないし、
その章以前、取り返しのつかない準備が必要ないからやり直し可
戦闘中のセーブがない事も大きい
- 300 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 03:49:12 ID:dWEwIKQE0
- じゃあこれがもしアランとサムソンではなく静葉ちゃんと穣子ちゃんだったら…?
- 301 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 04:30:16 ID:b9DFXskI0
- アドンとサムソン?
- 302 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 08:41:26 ID:q8oPyRhU0
- >>300
( 農)<何という残酷な選択肢
- 303 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 09:31:42 ID:hL1Y.kXM0
- ちょっと参考にするからシンプルで面白かったRPGはやくあげて!息子が危篤なんです!市販ゲーでも構いません!
- 304 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 09:34:47 ID:61akkY6s0
- FF13
- 305 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 09:43:39 ID:9Iya1YsI0
- マリオ&ルイージRPG
- 306 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 09:47:06 ID:igpKljPU0
- >>303
惑星ウッドストック ファンキーホラーバンド
- 307 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 09:50:08 ID:iUo.I30Q0
- >>303
MOTHER
- 308 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 09:51:31 ID:L1MZuI/A0
- >>306
やめろwww
>>303
魔導物語
- 309 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 10:31:05 ID:MUSQGhRQ0
- シンプルではないがマリオRPGとかトマトアドベンチャーみたいな
アクションコマンドがあるゲームをツクールで見てみたい
作るのハゲそうだけど
- 310 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 10:45:36 ID:.J1e6P/g0
- >>309
多分ツクールじゃなくてプログラムしたほうが早いと思う
>>303
メタルマックス
- 311 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 10:55:44 ID:Zyo0Q3cA0
- >>303
フリゲでおk?
・ヴァイロンの塔(もっさりノンスキップはNG)
・selection(敵のカタさと対空の当たりにくさはNG)
・闇のルーミア(ほおばりダッシュ無はNG)
- 312 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 10:57:11 ID:Zyo0Q3cA0
- 後、サモンナイトクラフトソード物語
- 313 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 11:38:36 ID:hHjHpLBw0
- >>303
ロマサガ3
あと、マイナーゲーだけどラストバイブルⅢ
>>309
ちょっと違うかも知れんが、「アリスのゴリアテ大作戦」の天界編
外界姫プレイしているんだけど、「並び替え」って何か意味がある?
よくある『一番前のキャラほどダメージを受けやすくなる』とか、そういう感じ?
過去作にもあったと思うけど、イマイチ使いどころが解らない…
- 314 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 11:40:10 ID:eqRhHkho0
- クリア後[クラフトソード物語](もしくはクリア直前に戻って隠し要素開放[テイルズシリーズ])があるか、周回制[ロックマンエグゼ4]か
ここはかなり好みが分かれるところだよね
- 315 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 11:49:19 ID:yE5hxLFQ0
- >>303
サガ2
- 316 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 12:32:51 ID:yJS3FGvE0
- >>309
ジャンヌアクションがすごかったよ
ツクールで作られたとは思えない爽快さ
>>303
シミュレーションRPGだけどブラックデス
- 317 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 12:33:28 ID:QO1BewNU0
- 面白かったRPGはいっぱいあるがシンプルでって条件がつくと難しいな
- 318 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 12:34:41 ID:5csDq1pY0
- >>303
やっぱりロマサガ3かなあ
- 319 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 12:34:43 ID:yJS3FGvE0
- >>303
>>309だけどアクションゲームじゃなくてアクションコマンドか
すまん
- 320 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 12:36:04 ID:5csDq1pY0
- ああシンプルでか
ロマサガはちっともシンプルじゃないな
つーかシンプルなRPGっていうとFFドラクエMOTHERくらいしか思いつかないわ
- 321 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:00:29 ID:g81byQEY0
- 初代のポケモン
作り込み自体は凄いのに、
最低限覚えるべき事項が凄く少なくて、広い層が楽しめるのは本当に凄かった
- 322 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:01:06 ID:hHjHpLBw0
- FFはシリーズ数を重ねるごとに、ややこしいシステムとか入っている気がするから
やっぱり知名度の高いDQかな
Motherはプレイしたこと無いから知らんなぁ…
- 323 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:04:07 ID:hHjHpLBw0
- ポケモンはどっちかっていうと、RPGよりSLGに近いかな?
育成がメインだしね
- 324 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:06:58 ID:3ljTwgRg0
- >>303
RPGか分からんが(ツクールだからRPGだよね!)
ゆめにっき
多分あれほどシンプルなものはない
- 325 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:26:51 ID:BGiIFmFo0
- >>324
ツクールだからってRPGとは限らないのでは
アクションやシューティングもあるし
ゆめにっきは色んな風景やオブジェクトを見て楽しむ、散歩ゲーだと思う
好きなゲームだけど人を選ぶ
- 326 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:29:49 ID:JEe2w3kU0
- 幻想郷お散歩ゲー……有りだな
- 327 :アイラン ◆9FIhLRRrWY:2013/03/03(日) 14:25:33 ID:lz3TB.UQ0
- ゆめにっきとそっくりな商業ゲーがあるぞ
LSD
- 328 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:16:35 ID:wenwYiyo0
- >>303
2000ならドキドキクエストシリーズ
VXならエンゼルズ&まんじゅうズ
- 329 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:24:05 ID:q8oPyRhU0
- ゲーム作ってるとさ
みんなの何気ない一言に「なぜ俺の作っているゲームを知っている!」って
ドキドキすることがたまにある
公開してすらないのにね
- 330 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:27:34 ID:ZpTBhRqI0
- それ間違いなく身内の仕業だろ
- 331 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:29:28 ID:E2QzWSEw0
- 東方キャラクターが幻想郷や不思議世界を歩くだけのゲーム…
考えるだけなら簡単だが実際作るとなると類希なセンスと莫大な素材が必要になりそうだな
- 332 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:30:39 ID:E2QzWSEw0
- >>309
ぺーぱーてんこじゃあかんのん?
- 333 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:31:17 ID:q8oPyRhU0
- >>330
み、身内……?
なにその暖かい響き
そんな言葉私知らない……!(一人でひっそり作ってる
あくまで例えだけど
ちょうど、仲間にするか装備を選べるかってシステムで作ってるときに
>>295みたいなレスが出る感じ
- 334 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:47:21 ID:g81byQEY0
- よっぽど独創的なシステムでも無い限り、道を歩いてて他人と肩がぶつかる程度の事だろう
- 335 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:56:24 ID:ZpTBhRqI0
- >>333
単にネタが被っただけじゃねーか!
- 336 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 18:15:16 ID:9Iya1YsI0
- 完成するのは稀だし気にしなくていいべ
- 337 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 20:50:39 ID:5csDq1pY0
- ドラクエの職業で言うとこんな感じかね
勇者 霊夢
戦士 妖夢 椛
武道家 美鈴 萃香 勇儀
僧侶 白蓮
魔法使い 魔理沙 アリス パチュリー
商人 霖之助
魔物使い さとり
盗賊 魔理沙
船乗り 村紗
吟遊詩人 ミスティア 虹川
踊り子 思いつかんが、舞ってるイメージがあるのは幽々子?
遊び人 ほぼ全員
- 338 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:28:06 ID:gGruy6nY0
- スキルツリータイプのゲームを作ってるんだが
いまいち何かが纏まらないぜ……
- 339 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:31:55 ID:F15YZlgA0
- 何やらせたいかが確定してないからじゃないの
上の職業みたいな感じで複数の役割考えて、それに複数当てはまるようにすりゃいいんじゃないの
- 340 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:38:41 ID:q8oPyRhU0
- >>338
まず、キャラから連想されるワードをツリー分岐の分だけ連想して
そこにそれっぽいスキルを振り分ける、とか
- 341 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:54:41 ID:g81byQEY0
- >>337
7までの知識しかないから見当ハズレかもしれんが、疑問符が多い気がする
- 342 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:59:36 ID:uY0Unv1E0
- >>337
フィーバーさんは踊り子に含まれませんか
- 343 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 22:56:28 ID:vujXNym60
- 最近、色々と新作出てて良い流れだが
プレイする時間がなくてちっとも触れていない
プレイしたぜって人、よかったら感想を聞かせてくれ
ここが良い、ここを改善してほしいとか
- 344 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:01:39 ID:g81byQEY0
- 「最近」の区切りが曖昧過ぎて答え辛い
- 345 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:03:19 ID:.6OMl2Zk0
- そもそもスキルツリーってなんぞ?
- 346 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:04:09 ID:9Iya1YsI0
- 大雑把に言うとポイント割り振ってスキル覚えるタイプのシステムじゃね
- 347 :名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:07:55 ID:vujXNym60
- >>344
過去2〜3スレ分くらい
- 348 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 05:59:20 ID:tqficn2cO
- スキルツリーってこんなんだよな?
A
/\
B C
/\/\
D E F
/\/\/\
G H I J
- 349 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 06:00:21 ID:tqficn2cO
- ずれた…半角スペースはダメか
- 350 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 06:05:39 ID:hApZOxvI0
- 他の仲間は自動取得で選択制なのが主人公一人でいいからSeleniteばりのを一度見てみたい
- 351 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 07:12:57 ID:DG2ikZ760
- スキルツリーはあれだな、スキルツリーで画像検索するのが一番解り易そう。
- 352 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 07:23:56 ID:3Ks83y6A0
- SeleniteのスキルツリーはでかすぎるからCivilizationの技術ツリーくらいでいいよ
- 353 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 09:16:37 ID:c.SGYuh60
- 選んで習得だけじゃなくて、だいぶ古い例で悪いけどdiablo2のように
重ねて選ぶことでスキルLVもあがるようなものだと、特化も器用貧乏にもできると幅が広がってよかった
まあ、いらないスキルが出てきたりバランス調整考えると頭痛がしてくるんだけど
- 354 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 09:54:35 ID:0KvsuPSw0
- 階段状だけじゃなくてこういう円形に展開するスキルツリーもある
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
\| |/ /
○ ○ ○ ○
\ | / /
☆―○―[START]―○―○
/ | \ \
☆―○ ○ ○ ○
/ /\ \
☆ ☆ ☆ ☆
- 355 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 09:58:18 ID:IoeIzheo0
- Civilizationの技術ツリーはどれくらいか知ってたけど
「Selenite」「スキルツリー」で検索してワロタ
Seleniteってやってはないけどシレン系のローグライクってことで
主人公一人だけのデータで良いのなら、まあ出来そう
でも、アレを見ると逆にメンドクサク感じそうでもある
- 356 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 09:58:59 ID:jrk/i8qQ0
- FFⅩのスフィア版をなぜか思い出した
大きな一つのツリー?なんだけどキャラによって開始位置が違うっていうやつ
- 357 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 10:04:30 ID:KzOSdzTg0
- >>353
あれはシナジーシステムが画期的かつ秀逸だったなあ
なんで他のゲームはシナジー導入しないんだろうか
- 358 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 12:34:51 ID:XeNlYzgo0
- FFXのはある方向に進んだら別の方向のはもう習得できないとかはないんだし、ツリーってのとはちょっと違う気がする
- 359 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 12:54:01 ID:6.SDhC5IO
- 振り分けポイントさえあれば全部取得できる仕様も見るような
レベル最大でもポイント足りなくて全部取得できない仕様とかもあるけど
- 360 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 12:56:48 ID:BFObPpm60
- 特定のスキル取ると他のが取れなくなったりとかね
- 361 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 12:58:23 ID:tqficn2cO
- スキルは最終的に全取得出来ると気分が良いよね
スフィア盤はちと苦行だったけど
- 362 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 13:08:48 ID:ALiqkwUo0
- 何か「聖剣伝説3」思い出した
- 363 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 13:09:57 ID:Kb6UGmgQ0
- あのクラス制っぽいのを導入するのか
- 364 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 13:22:04 ID:cTP6P2sY0
- ぼくのかんがえたさいきょうのスキル構成を考えるの大好きだから
俺は全取得出来ない方が好みだな
- 365 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 13:40:43 ID:XeNlYzgo0
- やろうと思えば出来るけど、普通にやってればラスボスまでに半分くらい極めるのが精一杯って感じが好みかな
ドラクエ8とか、FF5のジョブくらいのバランス
- 366 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 13:42:41 ID:H3sDICRcO
- 最終的に全部習得できるんならレベル習得でいいわ
ツリーにするならプレイヤーの個性でるようにしないと意味なくね
- 367 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 13:57:08 ID:XeNlYzgo0
- 蒼神縁起の成長システムは自由で嫌いじゃなかったが、
ボス戦が厳しすぎる&専用の対策が必須すぎるので結局選択肢が限られるという矛盾
全部習得できないようにするならどういう育て方しても進めるように調整しないといけないし、
戦闘バランスが相当難しくなりそうだな
- 368 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 14:07:35 ID:Qzn9x8Q.0
- >>357
ぶっちゃけ意味が無いからだと思うよ
- 369 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 14:53:20 ID:BFObPpm60
- キャラクター沢山いて使い分けさせるならスキルツリーにする意味ないよね
- 370 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:01:23 ID:c.SGYuh60
- 個性潰れちゃうわけだしね
スキル全部取れるっていうのも結局全部同じになるし
しかしいらない子や必須な子ができないようにもしたい
- 371 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:03:35 ID:cVeQx9HU0
- スキルツリーにするんならキャラ人数は6人前後が理想かな
- 372 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:03:59 ID:6.SDhC5IO
- 最終的に全部取得できても好きな順に取得できるだけでも十分意味があると思うがな
まあレベル制でもスキル取得レベルになったら一つ選択とかにすれば似たようなもんか
- 373 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:08:17 ID:RjYLFPPw0
- 回復が出来る子はそれだけで必須になっちゃうからなぁ
- 374 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:51:45 ID:IoeIzheo0
- よし、回復は出来ないようにしよう!(いつもの発作
- 375 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:55:43 ID:Kb6UGmgQ0
- D&D4の指揮役みたいな感じで
- 376 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 15:58:57 ID:/AKUsRpc0
- >>373
んなこたーない、結局いつもの「調整次第」で片付く話
幻聖魔とか幽幻郷とか、自由編成で回復特化キャラ使わずとも安定する作品もある
- 377 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 16:07:45 ID:BFObPpm60
- 回復アイテムでおkみたいなゲームもあるからなあ
- 378 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 16:08:56 ID:KzOSdzTg0
- >>368
そういう意見は初めて見た
できれば詳しく
- 379 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 16:23:35 ID:B4aKLz8E0
- 世界樹なんかメディック最終的に足遅くて火力一辺倒のほうが進めるからなあ
- 380 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 16:29:50 ID:IoeIzheo0
- メディックは終盤の装備+特定のスキルを揃えると殴っても結構強いとかな
その辺のバランス取り難しいよなぁ
- 381 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 16:31:59 ID:Kb6UGmgQ0
- これだけキャラがいるとSRPGが一番似合う気がするわ
- 382 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 17:01:13 ID:/AKUsRpc0
- 魔理沙ちゅん
- 383 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:08:26 ID:gapS/K420
- キャラの多さからしてピクミンにすればいいのだと思ったが
すでにタコ殴りがそれっぽかった
- 384 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:14:11 ID:tuR2L8D.0
- 封精暁の法界跡地、キャラを入れ替えて宝石を移動させる謎解きMAPはどのように動かせばいいのでしょうか?
- 385 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:21:32 ID:9AQFBFzE0
- >>378
書いた本人じゃないが
序盤で取らされる微妙スキルを伸ばすとそこから派生する主戦級スキルが強化されるってのがシナジーだけど
それ自体がただの通過点でしかなかったゴミスキルにポイント振る意味を持たせるために
他のMMO参考にしてバージョンアップの途中で付け加えられたものだからじゃないかな
真似がしたい以外の理由で最初から狙って作る必要はないと思う
- 386 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:29:36 ID:Qzn9x8Q.0
- >>378
スキルAはスキルBのシナジー効果で威力が上がり、スキルBはスキルAはのシナジー効果で威力が上がる
仮にこうした場合、スキルAを限界まで育ててスキルBを習得させればスキルAが限界を突破する
一見そんな風に見えるけど、内部データで見ればスキルAの限界値を引き上げたのと変わりはない
それなら実際にスキルAの限界値を上げてしまったほうが、分かりやすい
- 387 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:32:28 ID:9AQFBFzE0
- 後なんと言うか、1つのスキル完成させるのに倍のスキルポイントを突っ込むわけで
ARPGではない普通のRPGの場合、その味付けは詰まらなくなると思う
- 388 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:40:34 ID:/AKUsRpc0
- >>384
近くにある看板にヒントがあったはず
それを解いた上でも手順が分からんなら、頑張れとしか言えないw
- 389 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:48:11 ID:Kb6UGmgQ0
- 幻水は偉大
- 390 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:51:22 ID:gapS/K420
- いやぁ、3は名作でしたね…
- 391 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:57:02 ID:b9YiKX/Y0
- シナリオ追うタイプでスキルツリーや熟練度あると後半加入組が悲しみを背負う・・・
- 392 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 19:15:42 ID:/AKUsRpc0
- その煽りでテリーみたいな、不正疑惑の悲劇が生まれてしまうんだな
- 393 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 19:25:57 ID:GTm4xioE0
- おれは逆に成長はレベルのみで十分、というかそれが至高だと思ってるがやっぱ感覚が古いんかな
- 394 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 19:28:33 ID:gHI5P5pY0
- スキルツリーは好きだけどスキル割り振りは悩むからあまり好きじゃない
何が違うのだろう
- 395 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 19:36:06 ID:BFObPpm60
- ドランゴはレギュラー奪い取れるぐらい強いだろ!!!
- 396 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 19:36:53 ID:Kb6UGmgQ0
- >>390
3みたいな前衛後衛組めるヤツとか相性良いと思うなあ
効率からカプ、勢力好きまでありじゃね?
- 397 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 20:22:37 ID:gapS/K420
- >>396
雰囲気的に紅魔騎士団、命蓮僧兵隊、地霊が草原っぽいな
後は神社を追い出されてボロ城を押し付けられた主人公()霊夢
- 398 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 20:29:26 ID:G3Rj7JhU0
- >>394
ツリーは終着点が大体想定できるからいいよね
どのルート選んでも大失敗はしないだろうから気軽に進める
割り振りは先が見えない不安がある 失敗が怖い
- 399 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 20:30:14 ID:Qzn9x8Q.0
- 3は天魁星()でしたね
と言うか3のシステム全然覚えてないや。戦闘がクソだるかったな
- 400 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 21:16:43 ID:F5ILa8Ic0
- 3は範囲魔法が敵味方容赦なく巻き込むくせに
バディシステムのせいで位置取りコントロールしにくかったからなあ
そのシステムと使い手候補の魔力が最低レベルだから
(ゲドさんは使いやすい真の雷なる紋章の方がいいし)
真なる炎の紋章()状態だったような
- 401 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 21:37:42 ID:KzOSdzTg0
- >>385-387
実質2倍のポイントを使用して上限値を引き上げただけの調整になりがち、ということか
ありがとう、すごい参考になった
一応自分の意見も言うと
ゴミスキル=下位互換とは限らないし、効果の取捨選択という意味でもシナジーは有用だと思う
- 402 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 21:38:27 ID:gapS/K420
- お空っぽくていいじゃないか!
というか回数制のおかげで魔法自体が使いにくいんだ
物理担当の全体攻撃ばかり重ねてた記憶がある
- 403 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 21:54:41 ID:gapS/K420
- >>401
好きなスキルを集中して鍛えられる点は凄くいいんじゃない
戦術重視でバランスの取れたゲームでない限り1.2スキル連打に
なりがちだからお気に入りのスキル強化出来たら嬉しい
ていうか何でも短絡的に考える人多過ぎやしないか……?
- 404 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 22:25:48 ID:/AKUsRpc0
- シナジーと効果の取捨選択との、関連性がよく分からない
有用なスキルでシナジー発生するなら取らない理由は無いし、
逆にシナジーの為に取得するだけというスキルがあったらそれはイコール、ゴミスキルって事じゃないか?
- 405 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:05:11 ID:Welx4ICI0
- シナジーでスキル強化のためにとるなら無駄じゃないと思うんだけど
取るスキル全部が直接役に立たないとダメ?
- 406 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:11:53 ID:IoeIzheo0
- ゴミじゃダメなんですか!
ぶっちゃけ全スキル同じくらい有用って無理だし
ゴミがあるからゴミじゃないのが輝くと考えよう
- 407 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:15:17 ID:zyPkgZQ.0
- メラとメラゾーマが同じくらい使えるのか?って話だよな
- 408 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:15:26 ID:Kb6UGmgQ0
- それこそLV回数制だと死にスキルが大分すくなくなるのよね
道中は低LV使って回復して、ボスで高LV使って。とか
- 409 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:20:51 ID:gapS/K420
- 実際やってみないと何がゴミになるか分からんしね
オマケで「パッシブで特定スキルを強化するスキル」が
ついてくると考えたらちょっぴりおトクになる、不思議
- 410 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:26:45 ID:nQc7pvxY0
- >>404
最高ダメージを目指すならシナジー満載でもいいけど、安定を求める人はダメージを下げてでも防御スキルを取ったりする
有用なスキルといっても「あると便利」程度なので削る対象になりうる
Diablo2で言うならフレンジーとバーサークか
- 411 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:38:35 ID:/AKUsRpc0
- それはシナジーの有無より前の段階だと思う
火力追求する人は元から火力系を重点的に取るだろうし、安定を求める人が補助を揃えるのも同様
- 412 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:42:39 ID:9AQFBFzE0
- そういう特化育成もできますよシステムは
リセット何度でもできるか、妖精を雇用して育成しましょう的な展開じゃないとキャラありきの東方には合わない気がするなぁ
- 413 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:47:13 ID:nQc7pvxY0
- >>411
それはつまり
スキルA(攻撃重視)
スキルA(防御重視)
の二つ用意したほうが良いということ?
- 414 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:53:27 ID:Kb6UGmgQ0
- キャラクターが多いゲームなんだから、プレイヤー側の取捨選択はキャラクターの選択で成されるのがスマート
でも、同時にキャラゲーだから愛で性能を乗り越える事も出来るようにしたい
もっと言えば愛でキャラクターを好みに染めたい。とも言えるわけで
今一番それに近いのはポケモンかな?
- 415 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:56:11 ID:GTm4xioE0
- ポケモンはいい例えだね
種類の選択の影響が大きいが、個体にも自分の味がだせる
- 416 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:57:31 ID:AMsNwroA0
- スペカを汎用技にするのに違和感なければいいんじゃね
まあ汎用技になってるゲームも多数あるが
- 417 :名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:58:54 ID:rXroeSbY0
- とりあえず使用キャラが多いの前提で話してる人多いのね
- 418 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:01:16 ID:bzqPNAT60
- ポケモンってキャラ使い捨てゲーだから気に入らんね
特に嫁を使い捨てるとか嫌だわ 個人的意見
キャラを大事にする+多数キャラ同時出演=戦略シミュレーション を連想した
- 419 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:05:11 ID:Kv7oaiAw0
- 戦略級のシミュになるとむしろ1ユニットって使い捨てなんじゃ
- 420 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:05:31 ID:.B2QU7Bo0
- (´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ コワーイ
- 421 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:07:28 ID:bzqPNAT60
- >>419
すまん 俺の中ではFEシリーズのつもりだった
あれなら使い捨てる人は少数派だろう
- 422 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:07:47 ID:EdgW38sY0
- >>413
元からスキルAを取る人は、シナジーがあろうと無かろうとスキルAを取る
スキルBを取る人でも同じ事
根本としてスキル取得の目的は、そのスキル自体の魅力にある
仮にそこへシナジーという要素が加わった所で、取捨選択に与える影響は無いんじゃねと
- 423 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:12:12 ID:sH36qTz.0
- ポケモン風なら東方戦人形だな
核融合の仕様は良かったがタマゴ技の為に
今まで育ててきた嫁を捨てざるを得なかったのが辛い
- 424 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:14:14 ID:VP9hlyCw0
- すげーマイナーゲーを出して申し訳ないが
ブリガンダインという戦略シュミレーションがあってだな
国と人材ユニットとモンスターユニットがあって
人材にモンスターを配備して戦わせるって感じなんだが
それが東方で出来たらなーとか思ってる
国を各勢力に置き換えるのも簡単だし
- 425 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:19:44 ID:.B2QU7Bo0
- 今妄想してるのが近いかも
マイナーだけど大正もののけ異聞録ってヤツがベース。いや、これがまた属性ジャンケンゲーのめんが強いんだが
マスター一人、前衛二人、後衛二人の5人PTだと、大体1勢力のキャラが収まって良い感じ
- 426 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:22:06 ID:6pRPmZc60
- >>422
主力スキルではなく、シナジースキルの方の取捨選択のつもりで話してたんだけど
どこかで行き違いがあったか、もしくは俺がまだ理解できていないだけかも
- 427 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:23:55 ID:VP9hlyCw0
- >>425
マジかw
マイナーゲーで勝手に盛り上がって申し訳ないが
大正もののけ異聞録大好きだわ
これも絶対東方に合うとは思ってたんだよな
ただ、戦闘がタクティカルすぎてツクールやウディタじゃ
俺ではとてもじゃないけど再現できそうになかった
お前さんにはブリガンダインおすすめしとくわ
- 428 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:24:40 ID:.B2QU7Bo0
- 横からなんだが
DIA2のシナジーってゲームのプレイヤーがゲームになれきって
定石が固まりきってたキャラクタービルドの『バランス変更』だからこそ意味があったって話で
最初っから組み込んで作るならあんまり選択肢の幅を広げる意味を成さないって事じゃね?
- 429 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:31:39 ID:Z0dK/3Zc0
- >>401
シナジーボーナスを採用した場合
シナジーボーナスでスキルAの強さが120%になったぞ! と考える人がいれば
シナジーボーナスが無いとスキルAは80%程度の強さでしか無い。と考える人もいる
こういう所も見逃してはならない
個人的にはスキルAを強くすれば、普段使うことのないスキルBの有用性が上がるぞってなったりするのは好きなんだけど
だったらそれはもう最初からスキルBの有用性を上げとけば良いんじゃないかって考えに至る
- 430 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:34:28 ID:.B2QU7Bo0
- >>427
後で飲もう
- 431 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:38:17 ID:VP9hlyCw0
- >>430
しかし、妄想の段階か
是非、製作に着手して欲しいものだ
盛大に期待してる
あれは装備システム周りも良かった
- 432 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:38:37 ID:3ytVGfmY0
- 大正もののけ異聞録を知っている人がこんなにも居るなんて思わなかった
ネットは広い
- 433 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:43:40 ID:EdgW38sY0
- >>426
その解釈で合ってるっしょ?
上の方でも言われてたが、火力を追及する人が火力補強を目指してシナジースキルを取るってのは、
メインとなる火力スキルにポイントを割くのと同義だと思う
そして、安定を求める人はダメージを下げてでも防御スキルを取ったりするってのは、その通り
言い換えればこの二者の違いは、防御スキルを取るか否かに収束しちゃってるわけだ
じゃあ、
シナジーが無かったら前者の人も防御スキルを取るか・シナジーがあったら後者の人が火力スキルを取るか
と聞かれたら、ノーだと思うんよ
だからシナジーがあるおかげで取捨選択の要素が生まれるというのは、良く分からないという話
- 434 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 00:59:10 ID:R3UOuZMk0
- プレイヤーって作者が考えてるほど細かく考えないと思う
- 435 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 01:02:01 ID:6pRPmZc60
- >>428
ビルド構築は自分に合ったスタイルを見つけることができて楽しいかと思ったけど
>>429
スキルBの有用性が上がるのはポイントをつぎこんだから。スキルAがBからシナジーを受け取るので強化される
>>433
メインスキルAは主力攻撃にするつもりなので両者とも取得する
シナジースキルBはAを強化するすることができる
取捨選択するのはBのほうてことが言いたい。スキルBはあると便利。シナジーが無ければ火力強化につながらないので取る必要はない
スキルAを取る取らないという話に見えてまだよくわからない
- 436 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 01:26:25 ID:pQcv4Cas0
- シナジーシナジーって
「スキルAのレベル上げるごとにスキルBの攻撃力が3%上がります」なんて面倒な処理をツクールで今更やるくらいなら
「スキルレベルを上げるとステータスが上昇します」でいいんじゃないの
Ruinaやノクターンリバースが既にやってるけど
- 437 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 01:53:55 ID:EdgW38sY0
- >>435
要するにシナジーの概念を導入する事で、
本来スキルAしか取らないような人に、スキルBを取らせるのが狙いって事?
この例に当てはまる人の主たる取得目的は、「スキルB」じゃなくて「スキルBによるスキルAの補強」にある事となる
ので、シナジー導入により生まれたのは取捨選択じゃなくて、
スキルAを強化する代わりにスキルBを取るって意味合いしか無いと思う
もちろん、スキルBを取ってみたら便利だった!!と気付く人もいるんだろうけど、それは取捨選択とは別の問題だよね
- 438 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:12:35 ID:6pRPmZc60
- >>437
シナジーはたぶんそういう狙いもあるのかもしれない
俺はスキルAに要素を追加するかどうかの選択を与えるものだと思っていたから、取捨選択という言葉を使ったんだよ
スキルBをシナジー用に上げてもいいし、スキルAとは関係なくB自体を使うために上げてもいいし、全部切り捨ててもいいしと
- 439 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:13:49 ID:atCyTlaw0
- シナジーって字がゲシュタルト崩壊起こしてきた
- 440 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:22:49 ID:3WJt4/2o0
- シメジー
- 441 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:29:27 ID:bzqPNAT60
- >>438
スキルAを限界まで上げる:威力300%
スキルBを限界まで上げる:シナジーでスキルA威力400%に
じゃあ最初からスキルAの限界を400%にすれば一緒じゃん?←①
↑この理屈はスキルBの価値が0であるという前提の上に成り立ってる
でもスキルBが有用だったらシナジー関係なく上げるから一緒じゃん?←②
①②から「シナジーというシステムを導入する特別なメリットが見出だせない」
横から見てるとこういう論法のようだが、確かにその通りだと思った
反論したければシナジーが独自に持っているメリットを挙げるしかないよね
このままだとSP振り分けとかスキルツリーで十分代用可能だし
- 442 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:36:29 ID:71WOB0RA0
- シナジーボーナスについて
バージョン1.10よりスキルに SynergyBonus(シナジーボーナス)と呼ばれるシステムが追加された。これはスキルのレベルを上げると別のスキルの効果にも変化を及ぼすシステムである。これが導入される以前は確実に利用する特定のスキルにだけ最大限スキルポイントを注ぎ込む育成方式が一般的だったため、一般的にはにスキルポイントを振ることが無い、いわゆる「死にスキル」が各職業に存在していた。シナジーボーナスの概念により、必ずしも使うとは限らないスキルにボーナス効果目的でスキルポイントを割り当てるケースが発生することとなった。このシステムの導入で、それまで顧みられることの無かったスキルも再び研究対象として脚光が当てられることになり、他の類似するシステムを持つゲームでも度々見られた「意味の無いスキル」に存在価値を与える事に成功した一例とも言える。
うぃきぺどから転載
- 443 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:37:55 ID:6pRPmZc60
- >>441
反論というか意見を参考にしたかっただけなんだけども
①に関しては同意
②は上げないという選択肢もあるということが言いたい。上げなくちゃいけないスキルでもないし、ゴミスキルというわけでもないし
- 444 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:40:48 ID:VP9hlyCw0
- (゚д゚)シナジ
- 445 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:41:35 ID:PTFxdEyc0
- シメジ
- 446 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:48:57 ID:bzqPNAT60
- >>443
でもゴミスキル救済措置なんでしょ?後付だから効果があったわけで
最初から実装するならスキルツリーで代用ができちゃうんだよ
−【ゴミスキル】−【主力スキル強化】
みたいに前提に置いてしまえばやってることは一緒
ポイントがもったいないならゴミスキル以降を全部切り捨てて別を選ぶだけの話
ゴミスキルじゃない!って話なら何度も言われてる通り、そのスキル自身の価値で取捨選択する
これもスキルツリーなどでは当たり前に行われてる行為
シナジーにこだわる理由がもう見当たらないかなと思うのね
- 447 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:52:46 ID:qWUqIt8Y0
- >>446
それだと取らないって選択肢がないじゃん?
- 448 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 02:59:18 ID:0OjDNLOk0
- シナジーってよくわからんけど
話を聞く限りでは「死に攻撃スキルに○○マスタリ効果が
追加されました」みたいなアレかな?
付加価値を付けようが使われないスキルは使われないスキルなんだから
いっそのことそのスキルの使用時の効果を削除して
最初からマスタリにしちゃった方が分かりやすいとは思う
よっぽど使用効果を付けたいならスキル振った時の威力上昇を大きくするとか
スキル振ったら消費MPが減って通常攻撃と同じ感覚で使えるとか
それくらいのボーナスは与えないと
- 449 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:00:51 ID:bUqX1LmE0
- もう魔理沙とシメジの大冒険でいいよ
- 450 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:01:40 ID:bzqPNAT60
- >>447
【ゴミスキルB】−【スキルA強化】
/
【主力スキルA】
\
【スキルC】−【スキルD】
面倒だったから省略しただけなんだ わかりづらくてすまん
この例だと上ルートを取るか下ルートを取るかって選択だな 下を選べば当然「取らない」の選択になる
もちろん実際はもっと多くのツリーが用意されてるだろうけど
- 451 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:06:06 ID:qWUqIt8Y0
- ていうか単品で見たらこれ取るの迷うなぁ〜ってスキルに
主力スキル効果アップのおまけがついて
これなら取る価値あるなって思えるようにするためのシステムなわけだよね
完全に使い道のないゴミスキルを想定してるからおかしくなるんでないの
- 452 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:09:15 ID:bUqX1LmE0
- 他キャラの補助技の劣化版とかならあれば便利だけどこれだけじゃイラネぐらいにはなるよね
- 453 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:11:48 ID:bzqPNAT60
- >>451
そのスキル単体で迷うくらいの価値があるなら、その時点でバランス取ることに成功してるんじゃ?
悩むならプレイヤーによって取ったり取らなかったり……これって作者側の大勝利じゃないか
わざわざ付加効果付けるとか小細工する必要がないよ
つまり付加効果くっつけて初めて悩むくらいにバランス取るための措置だよね
じゃあ付加効果なしだったらゴミスキルと言ってもおかしくないんじゃないかな?言葉は悪いかもしれないけど
- 454 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:15:02 ID:qWUqIt8Y0
- なんできみはそうゼロかイチかで考えるの
- 455 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:15:42 ID:VP9hlyCw0
- スキルBには単体では取る価値が無い=ゴミスキル
A強化が付いてるからA強化目的でBを取得する
そんな理由で取得しておいたBだが
無くてもいいけどあればあったで使いどころがあった
コレだと無意味じゃないよ
- 456 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:18:47 ID:6pRPmZc60
- >>450
なんとなく分かってきたかも。スキルBとシナジー効果を分けたのか
ちなみにそのツリー構造だと
スキルA=20
スキルB=1
強化スキル=10
という取り方になるか
たしかにその方法だと9ポイント余剰ができる。
しかしスキルB主力でいくと10ポイントだけで済んでしまうんじゃないか
- 457 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:19:38 ID:.B2QU7Bo0
- もうやめて! 東方との関連性はゼロよ!!
- 458 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:20:50 ID:VP9hlyCw0
- 映姫様「そうあなたたちは少し、白熱しすぎる」
以下、お説教タイム
- 459 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:22:03 ID:.QGTLZH20
- 霊夢「夢想封印(回復)を放つわよ?」
- 460 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:30:45 ID:bzqPNAT60
- >>454
やっぱり言葉が悪かったんだ 「ゴミスキル=価値0」って思い込んでるよね
俺はどんなゴミスキルでも使い道はあると思ってるよ 誤解させてすまなかった
例えば「序盤では多用したけど、中盤以降に完全上位互換スキルが現れた」
「とある敵の攻撃への対策になるけど、その攻撃をする敵が限りなく少なかった」
条件が揃うと死にスキルになる、逆に条件が揃わない限り死にスキルになる、そういうのも含めてたつもり
作者だって馬鹿じゃないんだから、本当に価値0のスキルを出すわけがないと思ってる
でもスキル取捨選択の中で、あまりに偏ってしまう選択があったらそれは失敗だろう?
バランスを取り戻すための手法はシナジー以外にも色々あって、シナジーに特別魅力は感じない
これが事の発端である>>357への回答だと思うんだけどそれで問題あるかな?
- 461 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:35:37 ID:PTFxdEyc0
- >>457
いわれてみればそうである
- 462 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:36:15 ID:wgqpQgtY0
- スキルシステムへの感想の延長だし、正解の存在しない感性の問題の話だから
見てる側としても有用だと思うんだけど。別に止めなくても続行で良くね
- 463 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:41:27 ID:6pRPmZc60
- >>460
長々と付き合わせてごめんなさい
シナジーはスキルツリーに魅力を与えるかと思ったけども、いわゆる人それぞれってことか
- 464 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:46:08 ID:bzqPNAT60
- >>463
勝手に付き合っただけだからそこは謝らないで欲しい
シナジーというものを今日初めて知ったくらいだから、もし他に魅力があったら教えて欲しかっただけのよ
他で代用が可能とは言ったけど、逆に言えばシナジーを使っても一緒という意味でもあるし
作る側もそれぞれでいいんじゃないかな
- 465 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 03:47:21 ID:pQcv4Cas0
- 知らない人には聞こえがアレだけど
ディアブロ2の使えないスキルは本当にゴミだからゴミスキル呼ばわりはしょうがない
上で出たSeleniteの話
1マス1ポイントのツリーなんだけど
メテオとメテオ強化(パッシブ)が別のスキルとして存在するし
強力なスキルの前には空白マスもあったりして一応バランスに配慮はされてたりする
弓ツリーが魔法に比べて弱すぎたりして全体的にはバランス取れてないけど
>>460
ラスト二行はそれでいいんじゃないかな
- 466 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 04:11:33 ID:wgqpQgtY0
- なんだ終わりか
端から見てもDiablo2のスキルシステムを把握してはいない状態なのは伝わってきたけど、
単純にシナジーの利点を知りたいってだけなら、ここで語るには長くなりすぎるから
多少難解でもあっちのwikiから仕様を読み解いてくればいいと思うよ。
あれと同じことを使用とすると、>>450で軽く言ってた「実際はもっと多くのツリーが
用意されてるだろうけど」って点が致命的になる事が分かると思うから
- 467 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 04:20:25 ID:VP9hlyCw0
- 個人的には別に語り合ってくれても構わないけど
>>5とかどうなるか楽しみだな!
- 468 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 04:48:55 ID:3WJt4/2o0
- つまり キノコ←スタート
/ \
マイタケ テングタケ
↓ ↓
マツタケ カエンタケ
\ /
シメジー←ゴール
こういうスキルツリーか
- 469 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 04:51:30 ID:wgqpQgtY0
- マイタケがマツタケに劣ってるって意味でそのツリーにしたんなら屋上
- 470 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 08:47:44 ID:nGyvxsC.0
- むしろカエンタケがシメジになる方が…?
- 471 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 08:48:38 ID:iWGKMGD60
- マイタケ政権発足の瞬間である
- 472 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 09:00:16 ID:6SXLg.kE0
- こんだけ雑談が盛り上がってるってことは最近新作が来てないのか
- 473 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 09:05:57 ID:FdcfEWgA0
- そんな継続的に来る訳ないでしょー
- 474 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 09:28:08 ID:2cFH1uUs0
- スレが伸びているから何事かと思ったが
俺にはよく解らない話だった…
一度クリアした作品を日数置いてプレイすると、何故か新鮮に感じる
クリア済みのはずなのにw
舞茸なめんな
- 475 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 10:28:13 ID:jWZD02mQ0
- ColdFairyQuest
ツクールvx
チルノ主人公
- 476 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 10:31:15 ID:jWZD02mQ0
- ColdFairyQuest
DQ風の東方RPG
レティ=?DQ5のパパス
- 477 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 11:49:15 ID:jsTB8Fv.0
- 更新履歴みたいなの調べたけど画像関係差し替えなおしただかでエラー多いっぽいね。
開始4分で画像ねーぞってエラーくらってちょっとわろた、小まめにセーブ推奨。
- 478 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 14:03:51 ID:npv0U1C.0
- 早く公開したいのは分かるが、せめてテストプレイして最後までちゃんとやれるのを確認してから公開しろよと言いたい
- 479 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 15:42:02 ID:VP9hlyCw0
- おらも早く公開したいお……
- 480 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 15:43:17 ID:q.dGWPHE0
- おいどんも早く公開したいでごわす
- 481 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 15:45:58 ID:JJLriAzU0
- みんな後悔したくないんだな・・・
- 482 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 15:56:10 ID:5cTybYIsO
- まぁ物語上スルーしても進むサブイベントとかならまだあれだけど
流石に絶対通る場面での画像or音楽が見当たりませんエラーは
勘弁してほしいな
- 483 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 16:35:46 ID:eWfvOnzs0
- UOっぽいレベルなしスキルゲーとかないよね?
- 484 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 17:01:10 ID:2cFH1uUs0
- 出来云々はともかくテストプレイすらしないで公開とか
流石に無いでしょう…?
- 485 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 17:17:40 ID:6SXLg.kE0
- でたよ「いくらなんでもこれはない」論
- 486 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 17:35:05 ID:Qc5M1O/.0
- 軽くプレイしたが…
部屋にたどり着く→いろいろ見て回ろう→部屋から出ると部屋に鍵かかる
少し進むとこのダンジョン突破してね!
何故回復ポイント(部屋)を封鎖したし
- 487 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 18:07:59 ID:Qc5M1O/.0
- と思ったら解除できたのね、…うん、ほんとごめんなさい
序盤から敵がやや強い気がしないでもない
- 488 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 18:28:46 ID:xlQyVDgQ0
- ふむ。さっぱりわからん
- 489 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 18:54:35 ID:iH8eFxxs0
- >>484
楽蓮さんという凄キャラが最近いたじゃないか
あと何気に姫シリーズの人はイベントチェックしかしてないようで毎回何かしら突っ込まれてる
- 490 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:21:00 ID:VP9hlyCw0
- ふぇぇ・・・
技エフェクトの作製がおわらないよぉ・・・
- 491 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:23:29 ID:gwCWonf.0
- まあちょろちょろ何かひとつ作るたびに動作テストはするけど、後で通しテストしないって人は結構いると思うよ
俺は通しテストが楽しみで楽しみで仕方ないから絶対するけど!
- 492 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:18:51 ID:6SXLg.kE0
- その結果生まれたのがDQⅡ
- 493 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:23:08 ID:gwCWonf.0
- 話し変わる!
幻想郷全土のマップ作成中で、ググッていろいろな幻想郷の地図を見たが、どれもちぐはぐで何を参考にしたらいいかわからなくてワロタ
つまり三途と無縁塚と太陽の畑が端にあればあとは適当でいいよってこと?
これだけは気をつけろっていうのがあったら教えて
- 494 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:24:45 ID:aEkM1RP.0
- 幻想郷に海は無い
博麗神社は東端
人里はど真ん中
ぐらい押さえておけばそこそこ適当でいいと思う
- 495 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:26:59 ID:Z0dK/3Zc0
- 妖怪の山はでかい
- 496 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:27:28 ID:jp9aDqOo0
- あと神社の向きとか
- 497 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:28:00 ID:gwCWonf.0
- >>494
神社東端だったんだ!? 参考のために見た地図では左下にあったww
ああ、でもアングルがたまたまそうだったのかもしれないか・・・
人里は真ん中把握! 無名の丘ってどうマップ作ったらいいかわかんねえ・・・太陽の畑はヒマワリはやしとけばわかるけどさ
- 498 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:35:55 ID:yq.CGoRU0
- 幻想郷マップって各所描写と違えてしまったら
うるさく突っ込まれるポイントではあるだろうけど
今のとこ創作の余地も十分あるだろうというか
そういう部分こそ二次創作者の腕前の見せ所なんでは
他人のものに倣おうとしてる場合じゃなくね?
- 499 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:37:34 ID:gwCWonf.0
- >>496
東端にあって鳥居が左を向いてればOK?
- 500 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:38:24 ID:kWuiTUYE0
- >>497
異変の影響とかで毒の沼にしたりとか
あと鈴蘭っぽいの生やしとけばいいのでは
- 501 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:42:26 ID:Z0dK/3Zc0
- >>499
神社の入り口は境界の外を向いている
神社の裏手だかから幻想郷を一望できる
- 502 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:51:09 ID:VP9hlyCw0
- 幻想郷の地図を描く奴なんて
一応、各地の配置情報は軽く集めてるだろうから
にもかかわらずちぐはぐ=創作で保管する余地がある
ってことだからある程度は自由でいいと思うけどね
幾つか見てまわって、共通の配置があった場合は
原作で配置がある程度確定しているって感じで
- 503 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 21:52:43 ID:6SXLg.kE0
- 入り口が外を向いてるってことは幻想郷住人が鳥居くぐって入ってくる描写は間違いってこと?
- 504 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:02:12 ID:J1xT16aI0
- 三月精とか見てると魔理沙が鳥居側から来たりしてるから
ぶっちゃけ気にしないでいいんでね。
- 505 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:09:31 ID:VP9hlyCw0
- 文章設定上は幻想郷住人が鳥居くぐって入ってくる描写は間違いであってるんだが
三月精や茨歌仙では普通に鳥居から来るからどっちでもいいと思う
- 506 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:09:45 ID:0OjDNLOk0
- 博麗大結界は常識と非常識を分ける概念の結界だから
物理的な要因で外に出ることはできないんじゃなかったっけ
つまり博麗神社より東から徒歩で入ってこようと
そこは幻想郷であるということになる
- 507 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:13:22 ID:3ytVGfmY0
- 魔理沙が曰く香霖堂が幻想郷の中心だそうだが
- 508 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:15:57 ID:cAU7KSRk0
- 神社は鳥居側から入るもの、っていう概念もあるが
コミックが既に鳥居通ってたりするから仕方ない
湖通った先に紅魔館があるとか
山の上に住んでる連中とか
迷いの竹林の奥に永遠亭があるとか
そういうゲームで明確になってる点だけ踏まえたら十分だと思うよ
後はそれっぽい配置になってれば違和感を感じないと思う
- 509 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:21:37 ID:aEkM1RP.0
- 神社の裏側から入ってくるとか違和感と不格好さ丸出しだしオミットの筆頭やな
- 510 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:31:35 ID:uU2sNdug0
- てす
- 511 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:43:10 ID:ZVlUyDF60
- 時空間が歪んで定期的に位置関係が変わるとかでええやん
- 512 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:44:01 ID:q.dGWPHE0
- なにその悪魔城
- 513 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:45:47 ID:pUCw.iFs0
- 幻想郷側と結界側に2つ鳥居があるのかもしれない
- 514 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:49:58 ID:YEXfLKd20
- 求聞史記の危険地区案内改めて読んでみたが
妖怪の山と反対の位置にあるって地域が複数あるな
太陽の畑、無名の丘、迷いの竹林(人里から見て)の三つ
- 515 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:53:01 ID:jNWXdVj20
- 博霊神社の境内に境界はある。
そこをまたぐと月が違って見える、という描写が永の偽ENDにあったな。
ただ公式設定同士が衝突した場合は新しいものが優先されるというルールがあるから…
公式設定と二次設定が衝突した場合は、まあ言うまでもないし
- 516 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 23:03:46 ID:y2WgDqnA0
- 普通に鳥居をくぐって博麗神社に着いても
特に違和感は無いけどね
そこまでこだわらなくても良いんじゃないか?
そもそも鳥居が逆にあるのを再現している作品ってあったっけ?
- 517 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 23:42:02 ID:npv0U1C.0
- 漫画を読む限り鳥居から続く階段以外は木に囲まれてるようにしか見えないが、
霊夢は一般の参拝客が来ることを期待してる
ていうか設定上一般の人間が博麗神社に来れないとおかしいはず
鳥居の外が外の世界ってのを遵守するといろいろ矛盾が出てくるような気がする
- 518 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:03:22 ID:15ADh1e60
- ふと思い出したが
神社の裏庭というか裏の森が
外界との境界に通じてるって描写なかったか?
たしか三月精だかが御神木に移住する辺り
となると神社の鳥居は人里の方に向いてることになるな
- 519 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:37:05 ID:A7dpUiTI0
- 境界は壁じゃなくて夢と現の表裏なんだから、鳥居をくぐること自体に意味があるんだろうって解釈だな
- 520 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:39:26 ID:WhxNCiQg0
- たまに霊夢が結界張ってるからまっすぐ行くと後ろから出てくる説
- 521 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:46:12 ID:NP3Zfepg0
- どうせZUNも何も考えて無いんだし、適当に設定すりゃいいんじゃねえの
- 522 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:48:41 ID:A7dpUiTI0
- というか細い設定なんか使うの?
そこまで細部の設定に拘ってるゲームならゲームバランスなんか壊滅的でも是非ともやりたいと思うけど
- 523 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:51:31 ID:NP3Zfepg0
- >>522
一応、壊異譚はそんな感じのコンセプトだったが
公式設定自体が後出しでどんどん上書きやら改変やらされて、今ではもうボロボロにされてんね
- 524 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 00:55:23 ID:A7dpUiTI0
- >>523
つまり思い付いたらグダグダ考える前にさっさと作れってこったなw
怪異譚は導入もなかなかおもしろそうだったし完成が楽しみ
- 525 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 01:41:15 ID:zzyGMs060
- 完成とか制作進行が楽しみなゲームってどれくらいある?
- 526 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 01:47:47 ID:mFgKf6K.0
- 数週間待って貰えれば、本当の完成が楽しみなゲームって奴をお見せしますよ
- 527 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 02:51:11 ID:.i/kQFDs0
- 何?MAPの位置で困る?逆に考えるんだ 天変地異で幻想郷をバラバラにすればいい
- 528 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 02:57:26 ID:WhxNCiQg0
- マップ移動にスキマを用いる事で全体的なマップ感覚を狂わせるテクニック
- 529 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 03:33:13 ID:iIjkkTHI0
- スキマを使った上で全体マップ使った魔幻想は偉大ということか
- 530 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 04:02:25 ID:e9kaNvqc0
- 魔幻想の影響で虹川邸は魔法の森にあると
しばらく勘違いしてたわ
まあ大した事ではないが
- 531 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 04:09:27 ID:2AX3q1Hk0
- 虹川邸って魔法の森にあるんじゃなかったのか・・・
- 532 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 04:13:54 ID:mFgKf6K.0
- 虹川邸は霧の湖のほとりだな
実は紅魔館のご近所さんだ
- 533 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 08:23:56 ID:gka7sxEM0
- チルノやちぇんが家に住んでる設定があるように、うじゃうじゃいる一般妖精の家もあるべきなんじゃない?
- 534 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 08:30:33 ID:2AX3q1Hk0
- 家だらけになるな
- 535 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 08:30:46 ID:5XhyeRSEO
- その辺の木を調べると妖精が住んでるとか
- 536 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 09:16:08 ID:zC6mlg0k0
- リスみたいに木のウロにいるんか
- 537 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 09:56:07 ID:V8hYNQnkO
- チルノも三妖精も家はあるよね
- 538 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 10:50:56 ID:mFgKf6K.0
- PRGってさ
スライムを虐殺する勇者もそうだけど
東方系だと大体が妖精に相当しちゃうから
それを虐殺してまわるってのは若干心が痛むよな
原作どおりではあるし
主人公が霊夢ならその行いに全く違和感が無いのが何とも……
- 539 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 10:52:23 ID:mpeMrY1Q0
- 殺してる訳じゃなく「一回休み」だよな
奴らを殺すことは基本的に不可能じゃね しらんけど
- 540 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 10:53:10 ID:w6qBjZ2g0
- 殺された妖精を助けてまわってLOVEを集めるゲームとかどうかな
最後コンティニューしちゃうとグッドエンディングに辿りつけない感じで
- 541 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 11:09:55 ID:xMptoe.M0
- つーか、別に殺してなくね、
チルノも魔理沙も倒しても次の作品でケロっと復活してるし
- 542 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 11:18:04 ID:mFgKf6K.0
- うん、まあ、三月精での霊夢や紫みたいに
懲らしめたってのが正しいんだろうけどな
次々に沸いてくる妖精さんたちを片っ端からボッコしてまわってるって思うと
何ともいえない気持ちになるぜ!って言う
そういう意味では某名無しの妖精メイドが主人公ってのは
面白い視点かもね
- 543 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 11:24:20 ID:zzyGMs060
- 龍が如くのエンカウントみたいに明らかに致命的な傷を負わせてるけど
戦いが終わったら口から血流しながら
「迷惑かけてすいません これ、迷惑料です」って言いながら霊夢に数万渡してケロッと?している
とか妄想した
- 544 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 11:30:38 ID:V8hYNQnkO
- 妖精って自然の象徴だって三月精で言ってた気がする
- 545 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 11:36:33 ID:G6rF/c5E0
- 東方の妖精って存在自体が自然現象みたいなもんでしょ
殺すもクソもないじゃん
朝、霜が降って昼の日差しで消して、また朝に霜が降るのと変わらん
- 546 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 12:54:32 ID:DgNKKyAM0
- 幻想郷では憂さ晴らしに妖精ボコっても許されます(あっきゅん談)
- 547 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 13:00:41 ID:2rnKiZQ20
- よくわからん難癖つけて絡むのが日常ですから
- 548 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 13:20:41 ID:eKOQY5OI0
- 死ねるかもしれないチルノ
- 549 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 14:05:54 ID:5XhyeRSEO
- 東方キャラは死んでも次のシーンには復活してるイメージ
あるいは頭にわっかとかがつくだけ
- 550 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 15:07:30 ID:NP3Zfepg0
- すっげぇ疑問なんだが
>>538
妖精がスライム相当の位置で出演してる作品ってあるのか?
- 551 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 15:17:32 ID:zOXRv6TQ0
- ドラクエのスライム相当なのか、D&Dのスライム相当なのか
- 552 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 16:28:03 ID:KAXrbcnA0
- >>533
なんだろう、テントウ虫の冬眠みたいに固まって冬を越す妖精さんを想像した
- 553 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 16:33:53 ID:0rUSnKbI0
- 東方世界で一番命をなくしやすそうなのは普通の動物に思える
妖獣でもあまり力が強くない方とかなると、妖怪みたいな再生力もないっぽいし
下手すりゃ食われる心配とかする羽目になったり(と、管狐なんかの方をチラ見しながら)
- 554 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 17:03:49 ID:mFgKf6K.0
- >>550
最近だと、天子が主人公でEXルーミアが最初に仲間になった
例のサイドビューの人の奴とかそうなんじゃない?
- 555 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:15:36 ID:a46vrdPo0
- サイドビュー信者だったんだけど、なんか最近一周してフロントビューこそ至高と思えるふうになってしまった。
至高というと語弊あるか、フロントならではのテンポの良さが好きだ。
キャラが動くからサイドビューが確かに良いが、行って戻って行って戻って・・・で大抵テンポが悪いよな
作業or敵ドロップが重要orレベルあげ重要なゲームでは飽きるほど戦闘やるからさ
たまにフロントビューに回帰したくなるとか、みんなはそういうことない?
- 556 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:21:12 ID:sHSNgaLU0
- Mystia!!とか妖精がスライム以下の扱いだったような
- 557 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:22:47 ID:NP3Zfepg0
- その質問が成り立つには、サイドビュー>フロントビューって概念が無いと無理だろう
その概念を持ち合わせていない人にとっちゃ、お前は何を言ってるんだとしか
>>554
良ければタイトル教えてください
- 558 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:23:25 ID:zzyGMs060
- 幻想郷にギャングとかヤクザ、マフィアみたいな裏組織ってあるのかね
閻魔とかと裏で繋がってたり鬼を用心棒にしてたりとか色々妄想してるんだが
- 559 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:28:33 ID:xMptoe.M0
- テンポを引き合いに出すならフロントビューもサイドビューも大して変わらんよ、
ターン制バトルが一番テンポが悪い
- 560 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:40:18 ID:2AX3q1Hk0
- サイドビューにするとどうしてもアニメとか凝らないとしょぼく見えるから
それでアニメやら動きやらこだわると結局テンポ悪くなるっていうね
かといってサイドビューでしょぼアニメとかキャラほぼ動きませんとかだと
サイドビューにした意味ナッシングだし
- 561 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:41:11 ID:e9kaNvqc0
- >>558
里に秘密結社あるで(文花帖慧音の記事)
- 562 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:42:39 ID:WhxNCiQg0
- 秘密結社(株)
- 563 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:53:56 ID:a46vrdPo0
- それにしても最近ダンジョン作りでつまづいてるなあ…
参考にするからこのゲームのこのダンジョンは良かったっていうのあったら教えて
視覚的にでもいいし、構造や謎ときでも構わないんで
俺はコレっていうのはないんだけど、すぐそこに宝箱が見えてるのに壁や障害が邪魔して取れないのとか好き
- 564 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:56:14 ID:gG4agtlY0
- サガ2のいじわるなダンジョンが最高
難易度高くてアイテムうはうは
- 565 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:57:13 ID:zzyGMs060
- >>563
メタルマックスによくあるのがIDカードかパスワードをダンジョン内で集める
集めたものを使ってセキュリティを解除する
解除した先にある電源コントロールでエレベーターの電源ON
エレベーターで下層へ っての
パスワードにしたら二周目以降は集める作業がすっとばせてテンポ良くなるっていう利点も
- 566 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 19:57:54 ID:DTCXLpQE0
- 秘密結社のリーダーになって、少女達をあの手この手で勧誘しながら
人里を大都市に発展させるゲームを夢想した
- 567 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:00:45 ID:NP3Zfepg0
- >>563
もう公開停止になってるけど、奈落界のダンジョンは雰囲気作りが上手かったと思う
不気味さと無機質さが合わさって、あの得体のしれない敵達が作った世界って感じがよく出てた
プレイアビリティ的には・・・うん・・・
- 568 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:06:28 ID:.2NyFMCE0
- >>567
タルタロスに入った序盤でプレイ断念したわアレ
ワープポイント満載で慣れるまで意味不明なダンジョンのつくり+即死攻撃連打してくる雑魚+序盤からこんなのかよ
という組み合わせが全力で心を折りにきてた
- 569 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:08:29 ID:xMptoe.M0
- 正直ツクール作品は7割ぐらいの作品がランダム生成されてると思う
- 570 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:12:51 ID:a46vrdPo0
- >>564
次から次へと高級武器が手に入って、100%もちものいっぱいになるから、取捨選択とどれ使うか迷う!ってので迷うのが最高だったよな
エンカ率の高さ、敵の強さもあって最強にいじわるなダンジョンだった
- 571 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:16:59 ID:0cjNZg.U0
- >>567
雰囲気はともかくダンジョンが全体的に広すぎる
最後のところで迷って訳が分からなくなって断念した…
- 572 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:45:30 ID:gtwuCMGY0
- 天外魔境Ⅱの菊五郎ダンジョンはある意味衝撃的だった
- 573 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:16:46 ID:mFgKf6K.0
- >>557
前スレの319かな
- 574 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:28:19 ID:jvtL1LXs0
- >>563
難しい質問だが、花果子のSTAGE7と退魔演舞のラストダンジョンかなぁ…
>>569
戯咲天と初期の頃の姫シリーズの悪口はそこまでだ
- 575 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:29:58 ID:p3pmAblg0
- >>572
キクゴロウエライッ!
東方でそのネタやろうとしたけど
当て嵌められるキャラがいなくて断念したな
派手好き&目立ちたがりを最低二人用意しなきゃいけないし
- 576 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:31:15 ID:v4eWTsSE0
- ストーリー・ボリューム・戦闘関連はよかったのにランダム生成でだいなしだったゲームを知ってる
- 577 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:32:13 ID:jvtL1LXs0
- 商業ゲーで言うならFF4の月の地下渓谷(深層)と
聖剣伝説3のマナの聖域かな?
関係ないが
殆どの作品のラストダンジョンがクリスタル床+神秘的な背景 なのは
個人的に凄く好きだw
- 578 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:32:52 ID:Q/vbLfb60
- >>563
経験上北にあったり寒かったりするダンジョンは出来が良い
- 579 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:35:35 ID:fwIJzcog0
- >>563
もうプレイ不可だと思うが、PC98の朱紅い雫ってゲームがよかったな
ダンジョン構造自体はよくある道が少し広い洞窟って感じだが
序盤の洞窟から何故か圧倒的な強敵が固定配置されている場所がある
もう想像できる通り、その先には強い装備などが入った宝箱があるんだわ
ストーリーをある程度進めて強くなるごとに再挑戦したくなるわけで
そして、今まで倒せなかった強敵についに勝てて強力装備をゲット
ってな部分の引き込みが非常に楽しかったのを覚えている
ドラクエで魔法の鍵を手に入れた瞬間を想像して欲しい
開けれなかった扉を思い出したり、世界が広がった感覚があるだろう?
その感覚を、キャラ自身の実力で勝ち取ったってイメージだ
- 580 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:37:38 ID:jvtL1LXs0
- つまり雪のダンジョンと氷のダンジョンが最強…
- 581 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:37:54 ID:4vTmFQ3M0
- DQ8の旧修道院跡地みたいな雰囲気のダンジョンが好きな俺
逆に森・樹海・密林とか草木が生い茂ってるダンジョンは余り好きじゃない
- 582 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 22:07:24 ID:eKOQY5OI0
- 聖剣2のマナの神殿が好きだったなあ
様々な仕掛けに過去の遺産。そして所々に出てくるボスたち
あれは本当に攻略してる感があって良かった
光の神殿は嫌いだけどな
- 583 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 22:10:50 ID:o5zuipeM0
- 世界樹4の第六迷宮地下2階
ダメージ床だらけの部屋→ワープ床だらけの部屋という流れを数回こなす階
よく見ると部屋の形から罠の設置場所まで全く一緒になっていて
それに気付きさえすれば容易に突破が可能、気付けない場合は
サイレントヒルな空気&振り出し連発&極悪雑魚のトリプルコンボで心が折れる
世界樹2の第六層
美しい空中庭園なのに、階層名は黒文字に赤枠で「禁忌ノ森」
一面花畑なのに何故か硬質な足音、生い茂る木々も実際は只の壁絵
エンカウントするのは血塗れの機械人形や禍々しいモンスターばかり
最近やったゲームで一番怖いダンジョンだった
後はロンダルキアの洞窟の腐った死体フロアみたいな
妄想力を刺激する場所が好きだ
- 584 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 22:21:51 ID:mb.wvmrw0
- エストポリス伝記2のドラゴン山とか好きだったなあ
- 585 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 22:49:20 ID:HUCuwDgY0
- ワイルドアームズ1〜3、Fのダンジョンは大体好きだわ
適度に謎解きで気持ちよくなりたい
- 586 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 23:53:15 ID:mFgKf6K.0
- マップ作ったり、設定やストーリー考えてるときは楽しいけど
データベースを入力してるときは苦行やで……
技の設定入力がおわらぬえ
- 587 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:22:44 ID:uHIftcU60
- えっ、一番楽しい時間じゃん
- 588 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:58:48 ID:9muO7Nf60
- ストーリー考えてる時は楽しいけどゲーム内のイベントとして反映させる作業が
半端なく苦行で作業がすすまぬえ
- 589 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 02:09:35 ID:XLB448II0
- 同じ作業ばっかやってると気が滅入るから
楽しい作業と交互にやるのが良い
自分の場合
ひたすら入力→ダルい
エフェクト作製→楽しい
おかしいな、エフェクトばかりが充実していって
データ入力が進んでぬえ
- 590 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 03:23:42 ID:LSWs6Nhw0
- 変数やコモンイベントを使い回し出来る形にすると入力や修正が楽になる
最初のボスより先に裏ボスのグラフィックなんて作るんじゃなかった……
- 591 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 06:16:22 ID:ZFqJ43hI0
- 586は3000個くらいスキル作ってるんじゃね?
- 592 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 06:53:29 ID:ythb2BZI0
- 怖いダンジョンはダントツでバイオベースだわ
- 593 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 06:54:05 ID:FLj/EoJI0
- 自分の好きな所だけ持ちよれば面白い作品が出来そうだな
- 594 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 09:10:07 ID:3C18nuxA0
- アマチュアゲーム製作での分業はプロジェクト自体がしめやかに爆発四散するフラグなので・・・
でも複数の人間がMAP製作を分担したら地形やらのクセがワンパターンにならなくて面白いかもね
- 595 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 09:59:14 ID:sYkbfmFs0
- よほど仲の良い&信頼できる人と組まなければ
共同製作なんて100%成功しない
喧嘩、作業遅れ、音信不通になるのがオチ
そういう気遣いをする位だったら、最初から1人でちまちまと
作っていくほうが良い 止めるも休憩するもいつ完成させるも
自分の自由
- 596 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 10:03:36 ID:sYkbfmFs0
- これはツクールに限ったことだけじゃ無くて
他のゲーム製作や、現実社会でも言える事なんじゃないかな?
人との信頼
- 597 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 10:10:27 ID:54kG/OyMO
- 信頼もそうだがマネジメントの問題じゃないの
全体を計画管理できる人は一人でやってもモチベーション維持すりゃ完成できると思う
趣味だからって場当たり的にやってるやつは一人でも完成しにくいと思う
まあ後者は俺だが
- 598 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 11:35:29 ID:XLB448II0
- こんだけ素材が出揃ってればある程度は分業してるようなもんだけどな
って前にも似たような話題あったな
- 599 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 12:47:24 ID:/CnxqbYk0
- 200Xで神社とか竹林ってどうすりゃいいのかわからん
そういう素材あるのか自作しか無いのか・・・
- 600 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 13:48:49 ID:MGZBYeF20
- >>599
神社ならFSMの素材掲示板に素晴らしいものが投稿されてる
竹林は……自分で何とかするしかなさそう
- 601 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 15:38:57 ID:uHIftcU60
- このスレだけでも神社や竹林が出演してる作品あるんだし、使用素材リストぐらい回りなさい
- 602 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 16:33:58 ID:ythb2BZI0
- やりたいところだけ持ち合わせるやり方で
まネジメントがやりたいってやつは居るのかw
- 603 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 17:06:02 ID:41A4NkqY0
- マネジメントだけだと微妙だけど、よくあるスクリプター兼任ならいないこともないんじゃない
分業とか言わず他の二次ゲーみたいにサークル単位で作ればいいじゃん?
その結果カミングスーンさんみたいになることも珍しくないけど
- 604 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 17:26:20 ID:tcbQseBo0
- VIPでエロゲ作る企画のやつみたいに、参加希望者達はどっかwikiかなんかでとりあえず完成させたものをロダにあげといて
だいたいマップが集まってきたら担当のやつが組み立てていけばいいよ
遅れてる人のぶんはとりあえず後回しにして先に体験版として配布してみてみもいいし
つーかマップだけマジで募集したい……規格はXP,Aceで
- 605 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 17:34:03 ID:tcbQseBo0
- とても意味不明な文章だった
自分の担当してるものを完成させたらロダにあげてオサラバって意味ね。
それぞれが好きなマップ持ち寄るみたいな話だったから、マップ作ったらロダにあげておいて
誰かの作品にすべて取り入れる的な。
- 606 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 18:06:31 ID:uHIftcU60
- FSMのマッピングテンプレートみたいな感じに、マップ素材として公開してもいいんじゃね?
RTP以外ではチップ関連の許可取るのが面倒臭そうだけど
- 607 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 18:57:41 ID:sYkbfmFs0
- 共同製作で思い出すのは
偽遊巻の作者さんを筆頭にした2000製の「アリスのゴリアテ大作戦」と
悠久闇の作者さんとアカさんが作った「東方俺達之嫁無双」だね
2つとも完成しているってのが、各作者間の信頼度を物語っている
- 608 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:01:53 ID:tcbQseBo0
- 一方俺達の信頼関係ときたら
- 609 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:06:30 ID:tlTxjvXM0
- ツクラー間で交流ってのもある程度は必要か
- 610 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:09:35 ID:/CnxqbYk0
- >>600さんくす見つかったわ
話変わるけどだいぶ前ここで「プロがやっている演出をやるもんじゃない」みたいな意見を見かけたんだけど
コンシューマゲームを参考にしたりとかしない主義の人が多いのかなって思ったんだけど
実際どうなんだろう
個人的には盗める技術はバンバン盗んだほうが良いゲーム作れるようになると思うんだけど
- 611 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:18:15 ID:54kG/OyMO
- 身の丈に合ってないって話じゃないの
何をするにしても基本的には模倣から入るのが普通だから真似ること自体はいいと思う
- 612 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:18:52 ID:tcbQseBo0
- 自分が参考にしたいのは、盗みたくても盗めない技術ばっかりだなあ
ジャッジメントリングシステムとか再現したかったけど無理だった
- 613 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:57:00 ID:9muO7Nf60
- そんな無理に凝ったシステム積まなくても面白い作品は十分面白いで
- 614 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:11:17 ID:uHIftcU60
- 一部分だけ切り取ったりガワだけ真似たりで、
どういう意図で仕組まれている要素なのかまで噛み砕かず、満足する人が多いからじゃないの
これは別にコンシューマに限らず言える事
一時期流行った難易度変更スクリプトとか、「原作に難易度変更があるから付けました!!」という感じに
難易度変更の本分を全く無視して、何も考えて無いクソ調整作品が大量にあったし
- 615 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:28:56 ID:sYkbfmFs0
- 難易度変更は初心者さん〜ドMさんまで様々だから、別に良いんだけど
高難易度に「特典を付ける」ってのがどうも気に入らない
HardやLunaticに限って「本当にテストプレイしたの?」って
言いたくなるくらい『ぶっ飛んでいる』作品もあるし…ね
- 616 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:32:21 ID:0cZhGHfg0
- 特典つけるともう強制と何の変わりもないんだよな
- 617 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:37:19 ID:/CnxqbYk0
- 例えば古いスクウェアRPGであった
顔グラ無しでのイベントの演出(細かく向きを変えることで動きや心境を表現する)とか
戦闘バランスやシナリオのおおまかな流れとか
そういうのは技術はいらないから盗みやすいと思うんだ
難易度変更機能はもういっそ無いほうがいいんじゃね
難易度変えれば楽になります強くなりますじゃなくて
苦戦するような流れやバランスを作るのが作者の役目だと思うんだよねえ
- 618 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:37:48 ID:Yt4xOSXo0
- 俺屍はよかった
- 619 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:51:45 ID:RnIaXkjg0
- >>617
実際そういう演出のゲームもあるからね
中盤とかで、苦戦しつつ進むって程度のバランスにしておいて
心強い仲間(自称)が加わると均衡が崩れて一気に押し勝てる
そうすることで本当にPTが強化されたと実感させるって具合にね
ちなみに、昔ある実験で高評価のゲームのダンジョンとシステムを
丸ごと流用して別の作者のゲームに使わせるという実験があった
その結果は散々で、見た目だけ似てても全然面白くなかったそうだ
食材と調味料だけ同じでも料理人の差が出たということらしい
- 620 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:54:01 ID:yq3qrZ4U0
- 現在進行形で作ってるけどもバランス調整むっずいわ〜w
東方キャラってRPGにしてみると以外と万遍なくいろんなタイプに別れるんだよな・・・
魔法関連重視しすぎちゃって敵に耐性とかつけたら適度に苦戦すんじゃねwって安易な発想が
いざテストしてみたらレベルを上げて物理で殴ればいいになってしまうという・・・orz
- 621 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:57:41 ID:iwQUX1Rs0
- ムドーはラスボスですしおすし
>>620
多くの人が苦戦と感じる戦闘は被ダメが激しい戦闘
DQ7で「強い」と言われる敵は殆どが集団戦闘だったりするし
- 622 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:58:24 ID:/CnxqbYk0
- >>620
魔法はMPを消費するっていう最大のデメリットがあるのに過度に制限しちゃいけんよ
それならいっそ「普通に戦うと超強いけど的確に弱点とか付けば楽勝」
くらいのバランスにした方がいいかもしれんよ
前Civ4のゲームデザイナーの連載記事で読んだけど
マイナスのデメリットを付けるよりもプラスのボーナスをつけたほうがいいってさ
耐性なんかで制限をかけた結果苦戦させるんじゃなくて、
弱点ボーナス無しだと苦戦するバランスがいいってことね
- 623 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:05:37 ID:9as1YjiY0
- 難易度調整のシステムを使ってる人の大半は
通しプレイはともかくバランス調整丸投げしてると思う
- 624 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:13:16 ID:cplkKBW20
- 丸投げならそれはそれでいいんだけど、経験値の増減とか妙なことしないでほしい
- 625 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:18:35 ID:yq3qrZ4U0
- >>621>>622
姑息というか面倒な敵よりも単純な強敵の方が面白いし苦戦しても燃えるよね
超痛ええええ!とかまた全体攻撃か!?とかまた回復役がぁああ!とか
以前まで耐性や状態異常が苦戦って思ってたけど実際やってみると「あれ?なんか違う?」ってなるんだよな
今まで複雑化しすぎてたから一から作りなおしてシンプルにしてるわ
参考というか何年振りかにやってみたマリオRPGはあのシンプルさで適度な難易度あったよな
水蒸気爆発で何度「やめてくれえええ」と叫んだことか・・・
俺・・・今つくってるのが一通り出来て体験版出したら・・・皆に叫んでもらうんだ・・・
- 626 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:22:22 ID:/CnxqbYk0
- >>625
期待してるよ
ただ、全部が全部超強いボスだとやってるうちにうんざりされるかもしれないから
普通に勝てるボス:超強いボス=3:1くらいにした方がいいよ
マリオRPGだってハンマーブロスやクロコとか大して苦戦しないボスが居る一方でヤリデュウィッヒみたいなのも居るからさ
- 627 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:27:33 ID:0cZhGHfg0
- 不意打ち過ぎて吹いたww
ヤリデュウィッヒってww
- 628 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:34:53 ID:sYkbfmFs0
- ヤリデュウィッヒじゃなくて、ヤリドヴィッヒ
- 629 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:41:58 ID:XLB448II0
- 個人的には一番衝撃だったのは「徒労だったな」さん
- 630 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:46:23 ID:uHIftcU60
- ジャストガードのせいで、ガード不能技があるボス=強いボスって感じになってたのは残念だった
- 631 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 23:40:48 ID:MvkD88eE0
- ジャストガードって言われるとギルティギアしか思い浮かんでこない
- 632 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 23:45:30 ID:cu.cKpr20
- 上の方にでてたColdFairyQuestをプレイしてたんだがこれ仲間に人数制限あるのな
仲間を加入させる時にスペースがパンパンだぜと言われ唖然とした
考えずに仲間を増やしていくと後半のキャラが加入不可になるとか…ないわー
ぶん投げたくなったぜ
- 633 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 23:48:56 ID:o7waDxOA0
- >>622
幸福度のバケツを溜めると発動する黄金期ってブースト期間のことかな?
確か最初は中世ヨーロッパをモチーフに暗黒期という足枷システムを作っていたけど
実際にテストプレイしてみたらクソつまらなかったっていう逸話だな
やっぱり面倒でも数回通しプレイは必要だね
- 634 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 00:19:33 ID:g.5PU10o0
- >>632
なん…だと…
そういうことは事前に言っておくべきだと思うんだがなぁ…
しかしあのゲーム、控えに経験値が入らない仕様にする意味も意図もわからん
宿からかなり遠い上移動魔法も蘇生アイテムもMP回復アイテムもないのに即死魔法使ってくる敵いるし
逃走確率も低めだしでバランスがかなり悪い
- 635 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 00:45:59 ID:vKDbeRZI0
- 値段が高くてそんなに買えないけどリバイヴァ効果の羽が1000でMP50回復が750で売ってるよ
素早い雑魚敵の単体即死+全体睡眠連発は発狂しそうになったw
リレミトがないからボス戦後にダンジョンを戻るのがつらい、エンカウントも高いし
- 636 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 00:49:18 ID:r/9JlrE20
- >>634を見て
HP0=離脱でポンポン消えていくそばからどんどん仲間が増える超使い捨てRPG
これなら>>634みたいな仕様でも……という無意味で無関係な妄想をしてみた
- 637 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 06:30:55 ID:VVFwoO4w0
- それなんてロマサガ2
- 638 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 07:03:53 ID:vtkanFEA0
- 霊夢の無念を晴らす!!
- 639 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 07:05:52 ID:82rAqfck0
- その流れだと次代の博麗の巫女をプレイヤーが選べるのか……
- 640 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 07:20:59 ID:VVFwoO4w0
- 紫「伝承法……博麗の力を次代に……」
いろいろな意味でマッチしすぎた
- 641 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 09:30:27 ID:lAda2jaU0
- クジンシー→魅魔
ボクオーン→アリス
スービエ→村紗
ダンターグ→妹紅
ノエル→妖夢
ロックブーケ→幽々子
ワグナス→お空
まで幻視したw
本当は姉妹関係とか従者関係とかあるんだけどガン無視
- 642 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 10:00:19 ID:2MQpkEoA0
- リグルだー!
- 643 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 10:02:00 ID:3XIDRayA0
- 魔理沙「マスタースパークが完全にはいったのに…」
- 644 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 11:04:42 ID:UxfPk9OE0
- 無名の丘送り
- 645 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 11:45:04 ID:MMkxmDsE0
- 幻想郷のダニが一匹減ったわ
- 646 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 13:09:29 ID:M.aspw920
- ナズ「ま、また〜〜。なんで私だけが二回も〜〜」
- 647 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 15:17:37 ID:TgGK.leg0
- チルノ「ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!」
- 648 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 16:15:01 ID:Pt2kOpUE0
- ホーリーオーダー♀ちゃんてきなのがいれば文句はない
- 649 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 17:41:21 ID:LxRYVrEg0
- 俺も東方でRPGを作ってみようかな
世界樹の迷宮みたいなダンジョン攻略物で、武器の精錬とかセット装備とか昔やったネトゲ要素も入れてみようと思ってる
キャラの個性は無しで、いくつかの中から一つの職業を選ぶようにする
こんな要素があったら面白そうっていうのがあったら教えて欲しい
- 650 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 17:46:50 ID:3bgYj6TU0
- >>649
職業:キャラグラ
巫女:霊夢、早苗
魔法使い:魔理沙、パチュリー
みたいに職業一つにグラフィック幾つか用意して選択できるようにすると面白そう
で、名前は自由につけられるしようにしてデフォ名を元キャラの名前にするとか
キャラの個性なしならこれでルイーダ式のパーティ編成にしたら楽しいんでない?
人によっては霊夢三人パーティとかができる感じ
- 651 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 17:53:49 ID:y0Be/drM0
- なりきりダンジョンか
- 652 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 18:08:52 ID:LxRYVrEg0
- 俺がやりたいのは、各自が好きな東方キャラでパーティを組めるようにする事なんだ
>>650の方法だと、好きなキャラにしようとすると職が決定されちゃってパーティバランスが崩れちゃう事になりそう
その逆もまた然り
でも俺じゃ思いつかなかったし面白いアイデアだと思う
- 653 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:00:02 ID:/IlKvIDM0
- >>652
むしろPTの職業の方を固定にして、どの職業に誰を選ぶかを自由にするとか
その気になれば僧侶役:魔理沙とか剣士役:パチュリーとかも可能にする
- 654 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:35:31 ID:m3lXva9k0
- そろそろみんな今ツクってるものの定期報告しようぜ
スクショもあるとなお嬉しい
俺のは、パチェがレミリアとの喧嘩用に隠し持っていたパイルバンカーをアホッ娘小悪魔が勝手に持ちだして謎の魔窟へ挑む短編 完成度20%
- 655 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:38:12 ID:PW7jKDpY0
- パチュリーが格闘家、チルノが魔法使いとかおもしろいことができそうだな
- 656 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:39:47 ID:zjVbBtus0
- 言いだしっぺがスクショ無いじゃないか
- 657 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:42:49 ID:PSm.KrHU0
- ストーリー作りがなかなか進まないよ、
一応軸に沿ったつもりで作ってるけどこのまま完成させていいのか正直迷う
もう少しキャラにスポットライト当てたほうがいいのか、とかで
色々寄り道作った方がいいのかな、とか思ったりして今のところ完成度80%
>>656
なお嬉しいと書いてあるが必須とは書いていない
- 658 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:52:37 ID:3bgYj6TU0
- >>657
不安なら第三者に見てもらって意見もらってみるのもいいかもね
メイド妖精主人公のRPG第二章製作中
サブイベント豊富にするためメインストーリーがストップ中
サブイベで仲間になる特殊な仲間として金で強化可能な人工知能キャラを追加中
ふらわー戦車、蓬莱人形、メカゆっくりからボディ選択可能って感じ
- 659 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 19:56:06 ID:zjVbBtus0
- >>657
他人に推奨しておいて自分がやらないってのは、通らんだろう
自分がされて嬉しい事なら、他人にもして然るべき
- 660 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:07:12 ID:/IlKvIDM0
- >>659
正論言ってるつもりだろうけど、それこそちゃんとスクショ付き報告した人しか言う権利もない発言だぞ
報告してくれるだけありがたいと思え
- 661 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:07:46 ID:IFJOskQoO
- 早い話スクショ貼らないと報告しないぞ、という話か
じゃあ報告しなくてもいいよ
- 662 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:09:12 ID:UxfPk9OE0
- こんなくだらない事で争うなよw
- 663 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:09:34 ID:ccZ3SzUA0
- >>659
別に貼りたい人が貼ればいいんじゃないかな
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23146.png
データ入力が雑過ぎて入力し直しの危機
無計画はいけないねorz
進展20%から遅々として進まず
- 664 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:16:49 ID:PSm.KrHU0
- >>658
良い選択だけど結構リスクの高いギャンブルなんだな…
冷静で客観的に物を見れる人ならいいけど
- 665 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:21:48 ID:UxfPk9OE0
- >>663
これはVXかな?
- 666 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:35:13 ID:2BNPOzrw0
- >>664
その悩みだとメイン部分とサブ部分の比重が重要になる以上
全体を見てみないとアドバイスできないし、身内に大きく変える前提で
見てもらうのが一番てっとり早いとは思うけど
公開に近くなることがリスク高いなら、直接じゃなくても、何か答えが
参考になりそうな良い例を考えてそっちで意見求めてみたらいいんじゃない?
- 667 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:37:32 ID:ccZ3SzUA0
- >>665
Aceですね。
始めは同梱版に手を出したもののかゆい所に手が届かず
Aceでもう一度組み直すということまでやらかしてる無計画さですが
- 668 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:37:37 ID:PSm.KrHU0
- >>666
貴重な意見どうも、しばらく検討してみます
- 669 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:41:54 ID:qqDisWRU0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23147.png
・作業ゲー
・性懲りなく全員のせパターン
・レベル制排除して経験値直振り分け式
・作業ゲー
・ノンフィールド型
・ストーリーは投げ捨てるもの
・作業ゲー
・ツクる時間と気力が最近まったくない
- 670 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:46:39 ID:CAVvy6Yg0
- >>669
個人的にこういうの大好き
- 671 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:49:15 ID:UxfPk9OE0
- >>667
じゃあ、ちょっとしたアドバイス
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23148.png
- 672 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 20:57:20 ID:VVFwoO4w0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23150.png
バトルエフェクトだけは頑張ってるでー
スキルツリー簡易版
最初から選択できる3つのタイプで成長能力や技が変化
タイプのレベルが上がると上位を習得可能
途中で技だけ回収する寄り道可能
- 673 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:04:11 ID:ueSeJWjA0
- ・てんこちゃん
・異世界大冒険
・勇者大ちゃんと魔王霊夢さん
・シリアスのようななにか
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23151.png
- 674 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:07:36 ID:pjfl6D9w0
- ツクールもいまだ購入せず、設定だけひたすら練ってる俺ってなんなんだろうな
- 675 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:07:55 ID:ZaDQ16Lw0
- ウディタ「いいのよ」
- 676 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:08:37 ID:3bgYj6TU0
- >>674
プランナーにでもなればいいんじゃね
最初から大作作るのは無理だから短編を幾つか考えておくといいかも
- 677 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:10:49 ID:VVFwoO4w0
- >>674
ウディタがツクールに劣ってると思ったら大間違いよ!
初期に導入してあるスクリプトに雲泥の差があるけどね
空のPCにwindowsだけインスコしてあるのがウディタ
オフィスとかその他もろもろの便利ソフトが既にインスコしてあるのがツクールってイメージ
ウディタもコモンイベント導入すればツクールと同レベルの作品イケルと思う
- 678 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:17:21 ID:VVFwoO4w0
- >>663
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23152.png
あるあるw
- 679 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:28:04 ID:m3lXva9k0
- ウディタはツクール超えれるツール。ツクールのスクリプトと違ってウディタは若干わかりやすい(人によって違うかも)。
軽く800×600の異常な高解像度でゲーム作れて、しかもダウンロード機能までついてる(自分のPCから画像あげて顔グラにできるシステム的な?)。
両方触った自分としてはこんなイメージだなあ。
ってかみんな面白そうなゲーム作りすぎワロタ
- 680 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:34:11 ID:uEmiTer.0
- >>679
ウディタは素材の問題が大きいから…
- 681 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:43:00 ID:FQJZNsLc0
- ・Aceライト(体験版・ニコニコ版)で劣化版嫁無双っぽい何か
・着手したばっか
- 682 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 21:48:06 ID:BWib8WyU0
- ・VXで思いついた要素・システムてんこ盛りの習作クソゲー
・多分50%くらいだと思う
- 683 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:06:23 ID:pdgn1N8k0
- >>669のドット絵ってなんていうサイトにありますか?
- 684 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:23:49 ID:.H1QQ/AY0
- >>681
やべぇ俺も嫁無双のシステムほぼパクりのボリュームアップ版みたいなやつを
チマチマツクってるんだぜ
- 685 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:26:05 ID:VVFwoO4w0
- >>683
立ち絵のことなら基本ははっぷんずげーとさんのところじゃないかな
神組のドットと歩行グラはわからない
- 686 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:27:20 ID:3XIDRayA0
- >>681
>>684
まずい俺も嫁無双のシステム殆どパクりでキャラが違うだけ版みたいなやつを
チマチマツクってる訳だが
- 687 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:30:27 ID:PSm.KrHU0
- >>685
神組のドットはどくへん。ってサイトで素材公開されてるよ
- 688 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:38:45 ID:ORFPUq7M0
- 皆の嫁無双!
- 689 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:50:03 ID:vtkanFEA0
- ・神綺様をパトロンにしたモブ妖精が霊夢らに下克上するゲーム
・マップと雑魚とアイテム周りはほぼ終了
・ロマサガ1くらいやりたい放題な選択肢作りたい
- 690 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 23:21:26 ID:KqJlI6Pk0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23161.png
・作り始めてはや一年半 その間に2つも作品出来ました(棒読み)
・でも短編
・シナリオできてる マップできてる エンドできてる
・でも戦闘でドン詰まり
・正直みすちールナサ朱鷺子静葉の人にはすまないと思っている
・平日気力がぬえ
- 691 :名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 23:49:55 ID:pdgn1N8k0
- >>685、>>687
ありがとうございます
- 692 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 00:09:57 ID:qxfP5vTo0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23162.png
・剣と魔法のファンタジーのような異世界的ななにかな長編的ななにか
・味方と敵が動く(予定の)フロントビュー的ななにか
・基礎的なシステムとかすら完成してない
- 693 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 00:17:59 ID:8OFs2GCU0
- >>675
>>677
素材的な意味でウディタじゃアウトでござる
汎用性の高いものが使えないってのはウディタの大きなデメリットの一つだよなぁ
あのモングラをまったく使ってないツクールって早々見かけない
>>676
プランナーかぁ・・・
知り合いにツクール持ってるやついないんだよなぁ
- 694 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 00:32:53 ID:.NOnKoSs0
- ツクールは素材もセットになってるけど、
ウディタはキャラグラ、ドット絵、音楽の素材はどうなん?
フリーである?特に東方系の奴
- 695 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 00:39:17 ID:3DvCHKyk0
- 名無し組が主役の短編のプランならあるが
作るには至ってない
- 696 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 00:45:57 ID:c3xeoMxo0
- ウディタ使ってるけど素材で苦労した記憶は無いな
東方系のグラだと歩行素材は全キャラ揃えた
20キャラくらいは合成機でそれっぽいの作って改変で何とか
立ち絵は黄昏風の人とか
敵グラはひぽやの素材リンクからいける場所から拝借した
と言うか、東方系以外の素材ならひぽやの素材リンクをまわれば十分揃う
東方系の素材でツクールシリーズ以外使用禁止とかほぼ見ないし
- 697 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 01:20:04 ID:PNuMkaDc0
- あたい>>5だけどあまりにもスレスピードが早くてびっくりしてるので
SS祭りに乗りますね 完成したらまた来ます
こんかいのあたいちゃんは空にもいくし、高速にも乗るよ!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23164.png
- 698 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 01:23:28 ID:.NOnKoSs0
- ウィディタのもツクールの基本のシステムも気に入らなくて一から自分で作るとなると
ツクールとウディタどっちがいい?
何の知識も無い段階から一からやり始めるけど出来るんだろうか
- 699 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 01:28:29 ID:830nUu0I0
- >>698
どっちにしろツールの機能をある程度把握するまでは
何ができて、何ができないかってのがわからないから
長い大作の前に、例えばダンジョン一個クリアしておしまいみたいな
短編をいくつか作ってツールに慣れるといいよ
ある程度慣れてから作った作りたいもののほうが
良い感じのクオリティになっていいと思う
最初はみんな初心者だし、ね
- 700 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 01:31:28 ID:c3xeoMxo0
- >>698
ウディタを基本システム全く使わずやろうとすると
プログラムの基本が出来てないと無理なレベルだと思うんだけど
どうなんだろう?
- 701 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 01:31:55 ID:.NOnKoSs0
- >>699
そういう練習は順番にやってく予定だよ
とりあえず無料のウディタをいじってみる事にする
- 702 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 01:38:29 ID:WrMhOfgI0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23165.png
SSと聞いて製作中のを晒しに来ました。
・デフォ戦短編
・三月精主役
・現在三分の一くらい
・シンボルエンカウント方式
・立ち絵使おうとしたら縮小&減色で酷いことになって諦めた
・自作戦闘とか自作メニューとか出来る人羨ましい
ウディタもツクールもシステムを一から作るとなると、同じくらい難易度高いと思う。
……プログラムとかよく分からんけど頑張れ。
- 703 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 02:18:58 ID:9ACeOH6Y0
- 乗るしか無い、このビッグウェーブに!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23166.png
妖精の神様の力を借りて三月精が大量の妖精を引き連れていろんな奴らに宣戦布告するフルボッコ風味なゲーム
・作業ゲー
・ストーリー? なにそれ食べられるん?
・デフォ戦闘、デフォ戦闘アニメ
・ダンジョンでレベ上げ、装備集め。準備が出来たら叩きのめしに幻想郷に繰り出す感じ
・神様に捧げ物したりすると信仰度が上がって、それによって仲間の能力が上がったりする
つい最近ツクり始めたばっかだがな!
- 704 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 03:15:34 ID:830nUu0I0
- SS貼ってなかったの思い出したので貼る
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23168.png
メイド妖精主人公のやつ
レアアイテム売ってお金にするのに抵抗がある人向けに
このような稼ぎ手段を用意中
閃き道場にもなるかも
- 705 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 04:41:21 ID:Sa0QkLUA0
- ああ、この流れwktkしてしまう
- 706 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 05:11:00 ID:ZCSdzBHs0
- >>667
おお、これはありがとうございます
よく見るマップの筈なのに気付きませんでしたorz
- 707 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 05:13:12 ID:ZCSdzBHs0
- miss
>>667は>>671で
- 708 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 05:40:41 ID:ID6mB7go0
- ぐぬ 出遅れとは ぬかったわ…
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23169.png
・旧作キャラメインの某紋章のようで全然違うSRPGのようなもの
・それは俺設定を発動させる[*****+]
・レベルアップのとき、能力はランダムで上がる
・戦闘中でもセーブ可能で色々と調整し放題(自己責任)
・撃破されても死亡せず次の章で復活するカジュアルモードもあるよ
・あとマップ少しと会話を作れば完成
・その会話で詰んでる
・見せるSS撮るの難し過ぎわろえない
・そんなことより誰か封魔録3面ボスさんのかっこいい歩行グラください!親戚が危篤なんです!
#参考:ちぇ○ぶれむ・東方○ムブレム・その他色々
- 709 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 07:12:56 ID:so1SBgwM0
- 大丈夫、俺なんてもっと出遅れたから
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23170.png
・シナリオのあらすじは完成済み、中編になる予定
・デフォ戦に「支援攻撃」「呪い装備」のおまけ要素を加えただけ
・シンボルエンカウント(ある装備を手に入れると戦闘回避も可能)
・フィールドでは1マスの隙間をジャンプで超えられる
・ボス戦はだいたい簡単
- 710 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 07:53:56 ID:7xWF/QHM0
- おおどれもこれも面白そうだ
しかもこれから先が気になるSSのチョイスの仕方
- 711 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 09:05:16 ID:e3pZ.QR.0
- これぞ本来のあるべき東方ツクスレって感じのいい流れだな。びっくりした(こんなに製作者いるとは思わなかった)
製作者もプレイ専門もwktkできるしスクショ祭り楽しすぎ 一ヶ月後みんなどれくらい進んでるかな
俺のくそげ タイトルの時点でお察し
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23171.png.html
- 712 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 09:23:58 ID:tLghBBsA0
- >>711 正直今までのスクショの中で一番wktkした
- 713 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 09:32:48 ID:XwO/k4lA0
- こんな面白そうな画像を作る作者達も、荒れるスレの住人でもあるわけで。悲しい気持ちになるな
- 714 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 09:45:39 ID:z6fmIG/g0
- 俺個人の好みだと>>703>>704>>708に期待
全裸待機せざるを得ない
- 715 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 10:05:11 ID:4LXdiYgw0
- 荒れるようになる以前からの住人もいるかも知れないがね
このスレもかわった
- 716 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 10:07:14 ID:4LXdiYgw0
- >>711
2章と4章がビジュアルシーンだけで終わるんですねわかります
- 717 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 10:22:04 ID:c3xeoMxo0
- >>713
ツクってる側からすれば議論で白熱して口調が荒くなることはあるかも知れんが
他者の作品を心無く貶すと言うのはそんなにない
と、思いたい
>>711
SSのシーンチョイスにセンスを感じる
- 718 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 11:13:57 ID:Uu/bjxYk0
- 何だこの製作者の数w
>>673の人はろんさんか
- 719 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 12:24:53 ID:MGj47Ml.O
- >>713
人間性と作品の良し悪しは本来関係ない筈なんだがな
あと悪いがこのスレにいる時点でみんな同じ穴のムジナだとも言えないか?
逆にあなたと同じように悲しいと感じる作者もいるだろうし
- 720 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 12:36:32 ID:a1RUtM..0
- どれも面白そうなんで完成待ってるぜ!
- 721 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 12:39:32 ID:bNLyCV4k0
- 1行目はともかく
いつもの奴呼ばわりされてたような名物荒らしと一緒にされたかないだろ利用者全員
- 722 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 13:58:01 ID:MGj47Ml.O
- 言葉足らずだったな
「荒れるスレの住人である」ことを理由にするなら713含め全員そうだと言うことができる
けど、荒らしと一緒にされたくないだろ?
っていうのが言いたいこと
- 723 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 14:19:35 ID:l9smzf9w0
- >>692
週一くらいブログ見てます
本当に楽しみだから頑張ってくれー
- 724 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 14:45:17 ID:NqxRmcLoO
- 荒れた時に窘められずにいるなら、責を感じるぐらいの謙虚さを持っていたいものだ
俺だけは違うって思考は危険信号だと思う
- 725 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 14:54:46 ID:ihXtFh5I0
- 俺もスレを読みながら若干のステ補正に称号的な要素を追加して各キャラの装備欄とかにセットできればとそんな事ばかり考えてるな
称号を得る条件はクエストクリアで得られたり、メインとなるシナリオをクリアする事でも得られたり・・・
称号の内容的には属性に対する耐性とかキャラの苦手とするものに付けたり伸ばせる部分をとことん延ばしたり、そんな事を考えてニヤニヤしてばかりだわ
実際にやるとなると、本当におまけ程度の補正にしておかないと装備とのバランスも悪くなるから考えどまりだけどね
- 726 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 15:09:44 ID:LSb7/73QO
- 夢幻譚のゲーム性はテイルズっぽくて嫌いじゃないが台詞周りがあまりにも俺に合わなかった
- 727 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 15:42:42 ID:ZCSdzBHs0
- セリフ周りもある意味テイルズ風だったように思う
だから人を選ぶのかもしれないけれど
- 728 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 15:47:43 ID:ZxSr1iP20
- ちぇぇぇぇぇんで始まって鼻血噴いてた所でゴミ箱に放り込んだ身としては、セリフ以前の作品だったわ
- 729 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 16:25:02 ID:Q34JYsGQ0
- かなり出遅れた感 エター臭しかしない
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23181.png
・オリキャラ成分強め
・立ち絵は自作
・デフォ戦+α
・EDは考えてあるが途中のストーリーに詰まってる
- 730 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 16:32:32 ID:VnwHMsVc0
- 荒れるスレだから住人は全員アレな奴的考え方やめろ
毎回同じ奴だろ 俺は楽しい流れのときは乗るが荒れてるときはスルーしてる
大部分の人がそうだと思うよ
一括りにされて、気分害した作者がここで発表しなくなったら困るから言わせてもらう
>>711
タイトルが伝説の糞ゲーFHBのパクリじゃんwだが神ゲーの予感しかしない
虹川姉妹が音楽で戦うのかね?
- 731 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 17:23:50 ID:ZxSr1iP20
- >>730
決めつけを否定してる人が決めつけで返してるのは、何の説得力も無いぜ
それこそ、貴方が黙ってた方がみんな幸せだ
- 732 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 17:33:19 ID:koUNypLg0
- (つまりみんな黙ってようぜって事だな)
- 733 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 17:43:39 ID:I/4jPZQs0
- ちゅっちゅ
- 734 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 18:24:44 ID:c3xeoMxo0
- しかし、微妙な流れから始まったSS晒し祭りだったが
予想以上に盛り上がったな
とりあえず>>697は後300レスくらいしか残ってないけど頑張れ
- 735 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 19:22:07 ID:Uu/bjxYk0
- 正確には265レスだが、今スレで完成させるのは無理だと思うよ
- 736 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 19:56:17 ID:DBZJIWvE0
- >>708様の完成品に期待
質問ですがあともう少しで完成しそうッ・・・!て所まで辿りついて今頃気づいたんですが
敵キャラや音楽の元をそのまんま流用するのはイケナイって分かってはいるのですが、
元の奴をトレースしたもの、は大丈夫なのでしょうか。
例 「このマップどこかで・・・」 や 「この敵グラ神主の立ち絵にそっくりwww」
等です、何方か野菜意方ご教授お願いしますm(__)m
- 737 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:10:39 ID:c3xeoMxo0
- >>736
個人的には諦めて他のものを探すのをオススメする
明らかに明言してパロにする、とかならともかく
妙な勘ぐりを誘発するようなものを使用するのは避けるべき
迷うくらいなら止めておいた方いい
- 738 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:17:58 ID:K8ymrqFA0
- まあ、その使う素材が自分にとって本当に必要な素材なのか考えればおのずと答えが見えてくるよ
- 739 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:19:26 ID:DBZJIWvE0
- >>737
有難うございます。
立ち絵そっくりの敵グラ素材を見つけたので迷ったのですが他のものを探すことにします
- 740 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:21:18 ID:hJUygREs0
- >>739
神主の立ち絵にそっくりって言ってたから違うかと思ったけど、
それってもしかして例の黄昏風立ち絵のことを言ってる?
あれは素材として広まってるからトレース疑惑なんて心配しなくて大丈夫だと思うぞ
- 741 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:24:01 ID:ZxSr1iP20
- 敵グラ素材って言ってるから違うんじゃね
- 742 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 21:03:38 ID:Uu/bjxYk0
- 黄昏風立ち絵は見たことあるが、ZUNさん風立ち絵は
見たこと無いって言うか初耳
- 743 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 21:33:24 ID:koUNypLg0
- 河城みとりさんの事か?
- 744 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 22:24:36 ID:ZxSr1iP20
- >>742
pixivに沢山あるぞ
- 745 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 22:26:50 ID:tLghBBsA0
- ZUN絵そっくりの敵グラ素材なんて始めて聞いたわ
kwsk
- 746 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 22:31:44 ID:8OFs2GCU0
- 野生のZUNなら結構な絵師さんがいるけど、それの敵グラってのは始めて聞いた
- 747 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 22:40:36 ID:e3pZ.QR.0
- >>730
残念ながらパクったのはタイトルだけでシステム・仕様・ストーリーはパクッてないんだな、これが!
ストーリーはもはや考えるのも力尽きて、ただのパイル小悪魔ちゃんが家探索するモノになってるから…
いいだしっぺがまずスクショあげろよ的意見があったから撮っただけなんで俺のクソゲは忘れて
- 748 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 23:14:17 ID:0OfSM8ik0
- ttp://www1.axfc.net/うploader/so/2823509
遅くなりましたが修正版ができました。
多分最後の更新になります。みなさんの退屈しのぎになれば幸いです。
あと今更ですが、作品名は「妹様の退屈しのぎ」です。(わりとどうでもいい)
- 749 :名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 23:33:30 ID:c3xeoMxo0
- ZUN風立ち絵とかは良く見るけど
問題はそれが素材として使用許可されているかどうかよ!
- 750 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 00:01:30 ID:hAMTrvts0
- 絵師さんに連絡して使用許可もらえばいいだろ
許可もらえなかったら諦めるしかないけど
- 751 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 00:08:48 ID:8E.Fka5Y0
- 逆に考えるんだ、東方キャラが敵として出ないシナリオでいいやって考えるんだ
正直であったそばから因縁つけて殴りあうのってどうかなと思うんだよね
原作はSTGだからアレとして俺らはRPG作ってるんだしさ
- 752 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 00:26:02 ID:nu4PNC7I0
- その辺はほぼ共通して抱いてる感想じゃないかな
全国殴り込み巡業の作品は不満こそ挙がれど、シナリオが評価されてる作品は思い当たらんし
- 753 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 00:51:39 ID:0pl0h69A0
- どの勢力がどんな目的を持ってどんな行動するのか考えるなんてムズカシィ!
基本的にスルーが多いし
- 754 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 02:56:16 ID:y3Avsaug0
- 出遅れもいいところだけどこっそり
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23198.png
・妹紅大好き
・コスプレ
・自作戦闘が全然動かなくて涙目中
- 755 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 03:27:29 ID:3INvWcxc0
- 一瞬マップ見て桃伝思い出して笑った
こういうの大好きだわ期待してます
- 756 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 03:54:04 ID:v.L8KgcU0
- ある程度、データ入力終わったから
ちょっとプレイしてみた
消費間違ってたり、効果間違ってたり
大量のミスが出てきて泣いた
- 757 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 06:16:40 ID:GtuIlQoc0
- >>748
ちょっとだけ質問。
戦闘画面のレイアウト変更はどんなスプリクトを使ってますか?
- 758 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 08:08:18 ID:0mRnoWiA0
- >>758
亀レスですが、STRRGSS2 ARCHIVESさんが配布している
XP風バトルのスクリプトを使わせてもらっています。
- 759 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 10:54:05 ID:egmFlAtQ0
- ツクールVX作品重いマップベスト3
第1位:滝(川)が流れているマップ
第2位:雪や雨が降っているマップ
第3位:山(山岳地帯?)のマップ
まぁCPUやグラボによって変わるのは間違い無いけれど
上記3マップは特に重くてカクカク
- 760 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 10:57:26 ID:nvYzssho0
- 滑る床のあるマップもね!
- 761 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 11:00:38 ID:qOOK3tTI0
- 魔幻想のスキマ内部の様にイベント(キャラ)が多いマップも重いな
- 762 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 11:06:42 ID:8tNSxYN.O
- アニメーションしてる滝や河はともかく山マップで重いってのは他のマップも重いんじゃ
さすがに古いpcなんじゃね
- 763 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 12:01:10 ID:B3muQVWU0
- >>748
かくれんぼ3人目の場所変えた?
影も形もなくなってるけど
- 764 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 12:29:54 ID:YnL6NHxA0
- そこそこのPCだけど出たり入ったりするトゲ?みたいなの一杯設置されてるマップは重いなぁ。
他はまったく問題ないのにそこだけ重かったり。
- 765 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 12:37:03 ID:f8dWOH9c0
- そもそも重く感じるのってどこら辺から?
・移動がラグ過ぎて操作ミス多発
・キャラの移動がカクカク
・キャラは普通だけどスクロールするとカクつく
- 766 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 12:37:55 ID:B3muQVWU0
- >>763
自己解決した
やっぱ場所変わってたのね
- 767 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 13:42:54 ID:0mRnoWiA0
- >>766
レスが遅くなりました。かくれんぼには実は順番はありません。
レミリアの前の部屋は試験的に置いたイベントの消し忘れです。
- 768 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 14:30:56 ID:Ctp7ueXI0
- 移動床って負荷大きいのか…重いの嫌だし修正するか
- 769 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 14:50:35 ID:wblBKev60
- >>768
イベント数が多くなることが原因なんだと思うぞ
1マスに対して1つのイベントを置くような作り方をすると重くなるんだろう
トゲの出るマップなんかも多分それ
そうならない工夫をすればいいわけだ
2000なら地形IDを振れたから色々とやりようはあったんだけど、VX以降はスクリプト使わないと無理なのかな?
- 770 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 14:55:40 ID:G77yw2zQ0
- Aceで出来ることは確認した
ただ、Aceの場合は並列だけだとキー操作で逃げられちゃうから
並列で監視して自動イベントで拘束する感じになる
- 771 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 14:56:02 ID:zZZs7Xrs0
- ちょっと>>777に相談なんだが
ラスボスを
1 ゆかりん
2 えーき様
3 神子
4 命を懸けてなんたらかんたら
で迷ってるんだが優柔不断な俺の為に決めてくれw
別にラスボスっぽければ他のでも何でもいいんだがw
- 772 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 14:58:22 ID:qOOK3tTI0
- 主人公欄のキャラ名入れる時に限ってなぜか緊張するのだが
- 773 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 16:23:45 ID:v.L8KgcU0
- >>777
リグルで頼む
- 774 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 17:28:43 ID:Bo/At1U20
- >>777
さすがだな、その発想はなかったわ
- 775 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 17:43:40 ID:URWUrWoU0
- >>777に賢者が降臨すると聞いて
- 776 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 17:45:01 ID:Yoo/82f60
- ↓
- 777 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 17:47:11 ID:7joiP6B60
- もう七英雄みたいに混ぜちゃおうぜ
- 778 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 17:49:20 ID:1yCHdFgU0
- 七妖精か
- 779 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:10:12 ID:WKiE6gSk0
- ちょっと前に書いた作品でさ、推敲→寝かす→悶える→推敲の
ループを3回位した文章を読み直したら超悶えたんだが
皆こんなもんなのか?
修正中のものを寝かせたらまた悶えるのだろうか
俺は何回修正したらいいんだ……
- 780 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:17:42 ID:G77yw2zQ0
- 見直すのは二回くらいにしておくべし
文法云々は直すべきだが三回見直しても尚も悶えるならそれがその作者のセンスだ
すなわち個性にもなり得るので何度も修正して個人の味を消してしまうのは勿体無い
- 781 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:18:25 ID:jawAaHHQ0
- 今日ツクールVXACEが我が家にやってきた所で質問なんだけど
マップチップ集めてマップやら作っていくのが先決か、スクリプトとか作りたいシステムから入れていくべきか
どっちなんだろう。
一応2000体験版は触ってみたし、作りたいシナリオは考えておいてるんだけど
- 782 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:21:20 ID:7joiP6B60
- ツクール初心者ならマップ配置とイベント配置をして
ツクールでどこまで出来るのか、自分のしたい事がどこまで出来るのか把握するべき、
素材の吟味はその後でも遅くは無い
- 783 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:21:39 ID:FvnDU3zo0
- 魔幻想やってんだけど
盗まないと図鑑うまらないんだなー
一度も盗んでねーや
- 784 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:26:01 ID:cc3F/vMQ0
- >>777
素晴らしいラスボスが誕生したな
- 785 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:34:11 ID:hDxc8h220
- スキルツリーっていいよね、うん、努力とかが目にいい感じで見えて気持ちいい
称号ってのもいいよね、なにか困難なことをやり遂げると得られるとか最高さ、あとはその称号に素晴らしい効果がついてりゃ最高
というわけでこの内どっちでもいいので入ってる東方ゲーを教えてください
- 786 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:36:06 ID:P9Oa9drY0
- スクリプトで思ったんだがColdFairyQuestって移動がマス単位じゃなくてドット単位なんだよな
おかげで曲がろうとした時に壁に引っかかったり数ドット離れてるせいで話しかけられなかったりってのがしょっちゅうなんだが…
普通のRPGにおいて移動をドット単位にするメリットってなんかあるのだろうか
- 787 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 18:47:23 ID:v.L8KgcU0
- ドット単位って凄いな
ぬるぬる動くならそれはメリットなんじゃない?
- 788 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 19:08:17 ID:uGG9i6OM0
- >>783
盗みが役に立つのは究極素材とかレア武器位だし
埋めたところで徒労だから無視してもええんよ
- 789 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 19:09:33 ID:jawAaHHQ0
- >>782
了解 やってみるわー
本格的にツクールいじるのGB以来でワクワク半端ないわ
- 790 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 19:19:43 ID:zZZs7Xrs0
- >>777
某素材サイト様に丁度良過ぎるのがあるのだが
もうそれにするわサンクス
- 791 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 20:05:00 ID:XZjP9/Os0
- アレか。何番煎じかわからんだろうな
- 792 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 20:39:45 ID:nu4PNC7I0
- 所が意外と、使ってる作品って紅無暁ぐらいなんだよね
>>779
毎日技術を磨いているって前提があれば、
究極的に、過去に制作したモノは粗が見えて当たり前
公開したいなら適当な所で妥協しないと終わらないぜ
- 793 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 20:47:14 ID:egmFlAtQ0
- >>777
シアンのゆりかごさんの東方キャラの影グラフィック
「ぼくのかんがえたさいきょうのらすぼす」を思い出した
- 794 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 20:49:40 ID:YMdmM2fo0
- >>785
このスレを「スキルツリー」で検索すると幸せになるぞ
- 795 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 20:55:18 ID:hDxc8h220
- >>794
検索してみたけど…自然癒はやってるんだよなぁ…やっぱり少ないのか
- 796 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 20:59:04 ID:huQw2H0M0
- クールタイムがあるシステムって好き?
俺は割りと好きだが周りはイライラするわアレって意見ばかりでぼくちゃんかなちい
周りの意見に左右されるつもりはないけどよ、こうも需要ないとちょっと考えるよな
- 797 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:01:57 ID:YMdmM2fo0
- >>795
神道録と霊々戻もやったのかい
神道録はエター中で霊々戻は短いけど
>>796
俺も好きだけど、ぶっちゃけ要らないよねとも思ってるよ
- 798 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:05:29 ID:KMDLmDis0
- クールタイムって何かと思ったら再使用に時間のかかるスキルの待ち時間の事か
個人的には乱発でゲームがクソ温くなるような大技にのみ許されるって感じで
全てのスキルに細かく設定されてると邪魔くさくて仕方ない
- 799 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:09:21 ID:nu4PNC7I0
- >>796
好きじゃない
単に主力技の連続使用を制限して、長引かせてるだけって感しか無いんだよなぁ
MPというコストの概念って本来、こういう技の乱発を制限する為のリソース要素だと思ってるから、
それを活かし切れない人が安易に取る代替手段ってイメージ
- 800 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:09:23 ID:egmFlAtQ0
- 「ぼくがかんがえたさいきょうのらすぼす」の別verね
- 801 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:11:16 ID:v.L8KgcU0
- クールタイムよりキャストタイムのほうがパワーをためている!
って感じでポジティブかも知れん
>>789
GB版のツクール懐かしいw
最初のイベントで容量が一杯になったわw
- 802 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:13:34 ID:hDxc8h220
- >>797
未完は好きじゃないから神道録はやる気がしないけど霊々戻なんてゲームがあるのか、thxやってみる
- 803 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:14:37 ID:3osUOEvU0
- ターン制のバトルだったらアリだと思うけどね
強力なバフの抑制であったり、安直な発射台/弾詰め戦略の抑制になったりするし
つーかクールタイムでしか表現できない部分もあると思うんだけど…
- 804 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:15:25 ID:huQw2H0M0
- ここでもってことはやっぱ需要は少ないんだな
スクリプト削減にもなるし、クールタイムは消すか
- 805 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:15:36 ID:na2aUlUo0
- そうだねー スキル使用前の溜め時間とか使用後の再行動時間あたりで表現してほしいね
ターン制だと無理だけど
- 806 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:16:36 ID:cc3F/vMQ0
- 近年人気の派手さ重視のキャラゲー路線でいいや
リソース管理とか戦術性はいらないかな
- 807 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:18:19 ID:kg8iFf7k0
- 世界樹の砲剣みたいに
ここぞという時に使う特殊スキルみたいなのだと燃えるけどな
- 808 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:19:37 ID:KMDLmDis0
- >>799
ぶっちゃけMPだけじゃ抑制しきれないよ
>>804
開幕から大技連発もつまらないしゲージ技みたいなのは嫌いじゃないんだけどな
- 809 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:21:28 ID:lIl3ucrA0
- コンシューマならメダロットとかは違和感なくそのへん作れてたと思うけどね
まあ代わりにMPが無いけど
ATB・CTBならいいんじゃないの
- 810 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:22:54 ID:v.L8KgcU0
- 魔理沙の冒険の戦闘システムは
極力簡略化されてる割に良く出来てたな
- 811 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:24:07 ID:lIl3ucrA0
- 簡略化っていうか、なんか特別なことしてたっけ?
交代で回復あるくらいで普通のターン制だったきがするけど
- 812 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:25:22 ID:YMdmM2fo0
- >>804
めちゃくちゃ左右されてるじゃないですかー!
クールタイムは対PCなら戦略的要素を生むけど、CPU相手じゃそこまで行かないからね
「ただの待ち時間」となってしまうクールタイムは邪魔な要素だと思うよ
- 813 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:26:30 ID:XZjP9/Os0
- 良くできたものを作るのに、特別なことは必須ではない
- 814 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:26:49 ID:v.L8KgcU0
- >>810
戦闘開始時はMPが少なくて
通常攻撃したり、攻撃を受けたりするとMPが溜まっていくって奴だった
強力技をぶっぱしまくれるって訳じゃないし
かと言って溜めやクールタイムが気になってイライラってこともなかった
- 815 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:27:31 ID:nu4PNC7I0
- >>808
そんな主旨は、どこにも書いて無いだろw
- 816 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:28:08 ID:lIl3ucrA0
- あーそうか、ゲージとMPを纏めてたんだっけ
- 817 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:29:49 ID:v.L8KgcU0
- >>クールタイムは対PCなら戦略的要素を生むけど、CPU相手じゃそこまで行かない
これは結構、重要な一言だと思った
行動パターンがある程度決まってるCPU相手に待ち時間とかは
確かに冗長になるだけの要素にもなり得る気がする
スキルを上手に回せという意味ではクールタイムもアリだとは思うけど
- 818 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:34:11 ID:XZjP9/Os0
- 狼月とか、それ系のダメな例だったか
魔理沙の冒険は制限がゆるかったし、そもそもドットアニメが楽しいゲームだったから
難しいシステムとか不要だったと思う
- 819 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:38:07 ID:KMDLmDis0
- >>815
何の話だ
- 820 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:40:21 ID:lIl3ucrA0
- クールタイムについて勘違いしてたわ
スキルの待ち時間か
行動そのものを抑制する場合で、MPじゃ足りないっていう場合はMPを長期リソースとして見てるからだと思う
魔理沙の冒険は活きてさえいりゃMP無限に回復できる短期リソースとして使って一本化できてるんだね
長期リソースとしてのMPを残したままの場合はゲージを短期リソースとして使うなんてことは割と見るね
- 821 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:47:27 ID:jsV9Nx2o0
- ちょっとだけいいですか
東方退魔宴舞DLしていま3章なんですけど・・・
弾幕理論だったか?本を手に入れてからの扉に本を元の位置に戻さないと開かないって言われて
つまづいてるんですが本気でわからない。どこでヒントを見逃してしまったのでしょうか
- 822 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:51:10 ID:bww9Q2x20
- リソースのシステムでいいなと思ったのはリメイクTODだなぁ
- 823 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:52:12 ID:jawAaHHQ0
- >>801
超容量すくないんだよね、頑張って作って友達にクソゲー扱いされた思い出
クールタイム嫌いじゃないけど
TP溜まると必殺技打てる、とそう変わらない気がする
溜まらなきゃ撃てない、待ち時間終わらないと撃てない、と
- 824 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:54:26 ID:nu4PNC7I0
- >>819
MPだけで抑制しきれるという旨の内容は、俺は一切書いて無いよ
- 825 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:54:27 ID:egmFlAtQ0
- >>821
扉の声に常に耳を傾けていれば解るよ
正しい位置に戻しているならメッセージが変わる
間違えているならメッセージは変わらない
章が進めば、もうちょっと難しい謎解きが出てくるけど
基本的にダンジョン内にヒントがあるから、よく探してみよう
- 826 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:55:26 ID:KMDLmDis0
- >>823
違いはクールタイムはスキルごとに設定されてる
TPはキャラクターごとに設定されてる
- 827 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:58:23 ID:KMDLmDis0
- >>824
>MPというコストの概念って本来、こういう技の乱発を制限する為のリソース要素
>それを活かし切れない人が安易に取る代替手段
これMPだけで乱発を抑制できない人がクールタイムを導入するって話に見えたんだけど違った?
- 828 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:04:05 ID:jsV9Nx2o0
- >>825
ありがとう
とりあえずもうちょいやってみるよ
なんか机にあった本とりあえず最初に適当に近くの棚に全部入れちゃったりしたけど…
まあ詰んでないことを祈ってがんばります
- 829 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:05:13 ID:f8dWOH9c0
- >>826
スキルごとというのが良く分からないんだけど
スキルごとのTP消費や獲得値を調整するのとは違うの?
- 830 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:05:37 ID:nu4PNC7I0
- >>827
書いてあるのはあくまで、「MPを活かし切れない人が安易に取る代替手段」だよ
MPを活かし切っても抑制しきれないなら、そこから生じる選択肢は代替手段じゃなくて追加手段だろう
俺は、MPを活かし切った上でクールタイムも導入してる作品を知らないって前提があるから、そこで食い違ってるんだと思う
- 831 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:08:12 ID:KMDLmDis0
- >>829
TPは大量消費する技で枯渇すると再び一定量貯まるまで他の技も一切使えなくなる
クールタイムの場合は使った技がしばらく使えなくなるだけで他の技の使用に影響はない
- 832 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:10:33 ID:jsV9Nx2o0
- 解決しました。ありがとうございました
本をもう一度机に戻せたのねw 確認不足でした
- 833 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:11:31 ID:KMDLmDis0
- >>830
んー良くわからんが俺が解釈した意図じゃないってことはなんとなく理解した。ごめんね
- 834 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:20:05 ID:f8dWOH9c0
- >>831
なるほどありがとう
クールタイムに加えて前当てた技属性に対する有利属性技を当てればゲージボーナスとかにすれば
コンボ組みで脳汁でそうね
- 835 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 23:08:44 ID:WPuVjHVI0
- 特にシステム凝ってなかったりバランス破綻してたりしても面白い奴はは面白いんだけど
そういうのって好き嫌いとかセンスの話になるからこういう所だと話しにくいよな
- 836 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 23:10:00 ID:Y.p2OL2E0
- 普通制限が少ない方が好まれるからね
意味なくても3Dアクションにはジャンプが欲しくなるんだよ
- 837 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 23:28:23 ID:cc3F/vMQ0
- このスレに限らずこういう所にいるとあまり深く考えず遊ぶ層に対する考慮を忘れそうになる
- 838 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 23:32:15 ID:lIl3ucrA0
- そこは好みもあるしやりたいことに被らない層は切り捨ててもいいんじゃないの
プレイヤーだって合わないゲームは無理してやらないよ
- 839 :名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 23:44:59 ID:vaamXTfE0
- 制限あるほうが好きだけど、縛られるのは嫌だなあ
- 840 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:13:53 ID:sXAUS4FA0
- 制限なんざプレイヤーが勝手に付け加えてプレイするさ
ゲーム側から制限加えられたら、合わないプレイヤーは投げるしかないだろう
どっちが良いかとかではなく、それが事実だと思うよ
- 841 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:16:16 ID:er1AiDQs0
- 極論もいいところだな
- 842 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:25:14 ID:Pv9LnE8.0
- 楽しい制限と楽しくない制限がある
プレイヤーが駆け引きを楽しめればいい制限
縛られていると感じられれば悪い制限
それすら個人に依存するが
その手のだとTOD2とかTORのスキル周りは逸品だと思う
- 843 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:30:28 ID:br9Oiw12O
- まぁ結局は制限あろうがなかろうが面白いゲームは面白いし
つまらんゲームはつまらんってことでないかな
ちょっとしたシステムだけで作品自体の面白さなんてそう変わらんよ
- 844 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:31:55 ID:sXAUS4FA0
- >>841
格好つけてるところ悪いけど、何が極論なのか具体的にどうぞ?
いくらヌルくてもその作品が気に入れば、プレイヤーが自分で難易度調整してでもちゃんと楽しんでくれる
どんなにいい作品でも、制限が多くなるほど合わないプレイヤーの割合が多くなって、
結果最後までちゃんと楽しんでくれるプレイヤーが少なくなっていく
という事実を述べただけなんだけど それが作者にとっての良し悪しとは全く関係ないし
- 845 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:35:58 ID:er1AiDQs0
- どこが格好つけてるように見えるんだか
制限つけたら合わないプレイヤーは投げるしかない(キリッ
とか極論以外の何ものでもないだろ
お前はひとつ気に食わない要素があるだけでゲームを投げるのかと
- 846 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:41:56 ID:sXAUS4FA0
- 長所と短所天秤にかけて短所が重くなればやめるに決まってるだろう?
たとえたった一つの欠点だったとしても、それが長所すべてを打ち消すほどだったら当然
「合わない」ゲームってそういうものだろ
こう言ったら失礼だとは承知してるが、金も払ってないツクールゲー程度を我慢してまでプレイしろと?
少しでもストレス溜まるならやめればいいと思うんだけど
- 847 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 00:45:47 ID:Fk8AhxX.0
- 極論だな
ただし、極論が悪ではない
- 848 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 01:19:12 ID:KV9HlAHc0
- 長所全てを打ち消す程の短所(制限)の場合のみを想定して反論してるのが極論だというのだが
もしその極論が極論ではないというのなら
短所(制限)全てを打ち消す程の長所を持った作品なら問題ないから制限は大正義!
にも同意してみせろ
- 849 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 01:46:34 ID:tanQhUnI0
- そして定期的に巻き起こる言葉遊び
- 850 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 01:49:59 ID:QUYwYo/c0
- もう完全にギャグだなw
いや、ひょっとしてゲームで使う台詞作りの練習してるのか?
- 851 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 02:00:56 ID:XZxO13hA0
- 「このゲームは合わないからやめる」ならまだ分かる
「このゲームは合わないからみんなやるなよ」と同意を求めるのは嫌い
- 852 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 07:17:56 ID:oW5l2fJY0
- MPだけで全てのリソース管理パターンを網羅できるわけじゃない以上、
別の形態でリソース管理をさせられるクールタイムは形式としてはありだろう。
難易度変更システムと一緒で安易に実装するだけの糞調整が害悪なのであって、
クールタイムシステムそのものはしっかり調整すれば非常に優秀な戦闘システムだよ。
- 853 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 07:20:26 ID:k.zoZkwY0
- ターン制なら一ターンに行動一回っていう最強のクールタイムが存在してるからそれ以上とか要らないだろ……
アクティブタイムなら分からないでもない、すばやさ特化キャラが可愛そうになる可能性もあるが調整次第だし
- 854 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 07:24:45 ID:z2/WGbW.0
- 素早さ特化でもいけそうなのはATバーのやつかな
高いほど早くたまるとかでいい
- 855 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 10:04:20 ID:Lgx9Hybk0
- 面白いゲームって何なんだろう
ボリュームがあってたっぷり遊べるもの?
スピード感があってさくさく遊べるもの?
シナリオやグラフィックに力を入れてるもの?
- 856 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 10:04:22 ID:6NxRImA6O
- 東方でクールタイムうまかったのは四重奏団のミスティアの歌スキルかな
歌は効果が重複しない、強力なゲージスキル活かすなら強化が有効、少ない回復手段の一つといった要素がうまく働いてると思った
- 857 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 10:07:45 ID:9LJZzTzw0
- >>855
挙げたそれぞれにどんな作品があるか考えてみるのもいいかもしれないな
- 858 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 10:12:10 ID:6NxRImA6O
- >>855
その中だとボリュームだけは面白さに直結する要素ではないと思う
ボリュームは面白さじゃなくて満足感みたいなのに貢献しる要素じゃないかな
- 859 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 10:19:24 ID:t1QBiTao0
- 評価されてる作品は
そっぽ向かれない程度に基本を押さえつつ
何らかの方向に特化してて記憶に残るものが多い気がする
- 860 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 11:03:16 ID:GoJjTkG20
- ボリュームはゲーム自体面白くなくちゃあっても意味ないよ
シナリオやグラフィックに力入れているのが好き
- 861 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 12:00:29 ID:u0t9S8PU0
- プレイヤーにとって面白さは様々だ、定義しようがない、
だから製作者にとって面白いものを追求すべきだと思う、
製作者が楽しめないゲームはプレイヤーも楽しめないのは真理だと思うし
- 862 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 12:18:00 ID:Lgx9Hybk0
- なるほど、参考になりますた
とりあえず自分が好きなほのぼの短編を作成してみます
にとりかわいいよにとり
- 863 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 14:21:04 ID:pRb6od.g0
- >>856
歌を使わないという選択肢が存在しない調整になってるから、使える時に使う以上の意味合いは無かった気がするが
ちょうど効果切れる辺りで再使用できるし
- 864 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 15:02:38 ID:6NxRImA6O
- 効果3ターンに対してクールタイム5ターンだから連発はできないよ
使える時に使うだけってのはそうだが、周りの要素がそういうふうに誘導してて上手いなって思った
- 865 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 17:15:10 ID:ABJoEgYs0
- 四重奏団と魔符捜のバランス調整はかなり完成されていたんだなと
再プレイした時に改めて思った
テストプレイを(特に戦闘)を何回もやったって書いてあるかならぁ…
また何か作ってくれないかな?ブログの更新状況から見て絶望的だが…
- 866 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 17:39:41 ID:OBaqIE/Y0
- ttp://space.geocities.jp/himananashi/rumia.html
この前SS貼ったついでに1年前にツクって1ヶ月も経たないうちにエタならせたもの供養代わりに上げて見る
未実装な事(主にストーリー)も大量にあるけど多分続きは作らない(屑)
- 867 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 17:53:58 ID:DQubNs4U0
- 創幻人形楽園マダカナーマダカナー
制作が判明してる中でおまえら今なんの作品待ってる?
- 868 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 17:56:10 ID:u0t9S8PU0
- >>866
訴訟も辞さない
>>867
上のスクショ祭りでワクワクが止まらなくなったよ、全部だね全部
- 869 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 18:25:04 ID:Fk8AhxX.0
- >>868
全部とは清清しいな
SS祭りでうpした一人だが、期待にこらえられるように頑張r(またバグだァァァァ!
ウディタのデバッグ用のコモンなんて必要ないだろ!
とか思ってた自分がアホだった
- 870 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 18:25:48 ID:DQubNs4U0
- >>868
確かに、みんな個性的でかぶってるような作品全然なかったし、全部完成したらえらいことになるだろうなあ
- 871 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 19:00:33 ID:pRb6od.g0
- スクショだとどうしても「面白そう」止まりになっちゃうから、
プレイアブル版が出て「面白い」まで行ってる作品の方を贔屓しちゃうなぁ
河城ラビリンスと八雲の迷宮は、特に期待してる
- 872 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 19:23:39 ID:GoJjTkG20
- チラシ裏
過去にエターなった作品をまた作りたくなった
ストーリーが古めだけど頑張ろう……
- 873 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 20:00:57 ID:ABJoEgYs0
- プレイできる作品が増えれば、それだけ俺ハッピー ☆ξ・∀・)
みんなハッピー ☆ξ・∀・)
- 874 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 20:37:37 ID:Xo4DWLHY0
- スクショ張ってた中で完成するのなんて2作品もあれば大漁だろうけどな
- 875 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 21:14:26 ID:DQubNs4U0
- もしかして東方ゲーム作りって、苦労するの最初の一作目だけ?
一回作っちゃえばあとはドット絵、武器、システムなど使い回しで構わないよね?
な、なんかやる気出てきた
- 876 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 21:23:10 ID:pRb6od.g0
- その第一段階であるはずの素材製作が、豊富なフリー素材で補助されてるんだ
そう考えたらもっとやる気が出ないか
- 877 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 21:23:56 ID:IPoX21Kg0
- どの素材を使おうか迷うのもまた楽しい
- 878 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 21:30:20 ID:bi8KqyWw0
- 作品を重ねるごとにやりたいことは増えるし
それを実現する為の腕前も培われていくから
結局最新作が一番大変だったりする
- 879 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 21:55:25 ID:NAy5WVeQ0
- 河城ラビリンスってあれで完成品じゃなかったのか
- 880 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:02:01 ID:v9YJMoCA0
- pre版としては完成してるけどそれとは別に本編を作成中のはず
- 881 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:07:25 ID:5bwAtUJc0
- 〜じゃ口調のにとりのやつだっけ
- 882 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:35:08 ID:l8ThCvEA0
- >867
年末ぐらいに体験版が上がった
幻想を喰らうを
ずっと正座して待ってる。
- 883 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:59:58 ID:IH9m0VCw0
- マップ作るの楽し過ぎてストーリーが完全に置き去り・・・
このかなりの量のトレースマップ二次創作ゲーに使えたらな・・・
まぁ素材は全く違えどわかる人には分かるから使わないが
- 884 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 00:18:08 ID:jcDOfiA20
- ドット死ねるなにこれ
水神みたいな等身のドットよく打てたな。辛すぎる
それでもFEみたいにしたいからやるけど
ところで半年くらいで何か新作あったかい?
天子とルーミアの人とか
アンタを追って俺も頑張ってるぜ
- 885 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 03:27:56 ID:vneiLeQc0
- たった一つのバグを追ってたらこんな時間になってしまったが
解消できたときの「よっしゃあぁあ!」感が半端ない
- 886 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 07:03:47 ID:OB3qn8Fg0
- おまおれ
逆に解決出来ないとかなりもにょもにょするよな
今回は仕様的に解消が無理だったから無理矢理突破したし
- 887 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 10:36:02 ID:vlPjBPZY0
- 「どこでもセーブ」と「拠点セーブ」 この2つは一長一短なんだよな
「どこでもセーブ」は、万が一の事故やダンジョンを攻略した時間
所謂『労力』を最小限に抑えることが出来る分、最悪『詰む』という悲劇が発生する
「拠点セーブ」は、『詰む』という悲劇はめったに発生しないが、そこまで進んだ時間
そのものが一瞬でパーになる如何ともしがたい現象が多発する
途中で用事が出来たりした時にすぐ止めれないのも痛い
エンカウントの種類、敵の強さ、謎解き・ダンジョンの長さにもよるが
「どこでもセーブ」のほうが(個人的には)好き
達成感が無くなるのが玉に瑕だが、常にドキドキ感Maxの「拠点セーブ」よりは…
- 888 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 10:52:37 ID:pUXyYQYsO
- 拠点セーブは緊急中断ができないから擁護しようがない
結構進んだところで用事が入った時の絶望感は異常
- 889 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 11:02:43 ID:t0yJlOcM0
- どこでもだと1戦闘終わるたびにセーブする癖ついちゃって面倒だな
拠点よりは魔幻想ぐらいの間隔でセーブポイントあるとちょうどいいか?
- 890 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 11:03:54 ID:vneiLeQc0
- どこでもセーブはガチャでランダムにアイテムを入手的なイベントを作ったときに
安易にセーブ&リロード出来ちゃうのが難しいところでなぁ……
- 891 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 11:42:36 ID:VSUJHQYE0
- 拠点に中断アイテムを用意すれば解決
- 892 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 11:54:28 ID:yI18B9Y20
- セーブ箇所を探しそこまで生き残ることもまたゲームだろう
レアゲットしたああああ後は死なないように・・・・ぎゃああああああ
これもまた一つの楽しみ
まぁフリーズして無駄になったとかだと悲しいけどさ
拠点だけでいいと思うがな
あとはあったらあったで中断セーブか
- 893 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 11:58:00 ID:vfYE0Jf20
- ボスにレアドロがあるゲームだと拠点セーブは面倒だな
まぁレアドロを設定してる時点で(ry
とか言われちゃったらそれまでなんだが
- 894 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 12:06:18 ID:4d/QPLS60
- >>890
乱数保存である程度なら抑制できる
- 895 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 12:17:37 ID:OB3qn8Fg0
- むしろレアドロがあるから拠点セーブですよ、嫁無双とか
ただ、拠点セーブだと想定外のバグ時にプレイヤーも作者も市ぬ
セーブアイテムは数が揃わないとなかなか使えない程度にラスエリ
- 896 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 14:17:44 ID:E4yzLvz.0
- 嫁無双の序盤でセーブ石でた時の嬉しさは半端なかった
そういうのもゲームの楽しさ要素の一つじゃないのかな
- 897 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 14:26:25 ID:B5vvBkNs0
- 基本拠点セーブで、ある程度進んだら所持数制限有りだけどいくらでも買えるセーブアイテム
がちょうどいいんじゃないかな
- 898 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 14:53:23 ID:fTJvTHmI0
- クソ長いダンジョン無ければ拠点セーブだけでも。
中間セーブとかよりはショートカット設置して入り口まで戻れる方が個人的には好き。
- 899 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 15:03:59 ID:7l9jyre2O
- ruinaみたく無くならないが1探索で1回しか使えないとかでいいんじゃね
同じく1探索での進行度でボーナスもらったり
- 900 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 15:55:17 ID:ANu6crKk0
- 拠点セーブのが緊張感有って良いな
難易度選んでどこでもor拠点で切り分けでもいいんだけど。
レアドロとかは近くにセーブがある場合が多いし
- 901 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:03:26 ID:joAJ0vwA0
- 通過するだけのフィールドでは自由セーブ
探索の緊張感が出るダンジョンでは拠点セーブという、FF方式が好きだ
- 902 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:47:07 ID:hoLeG7Po0
- むしろ全滅しても「Game over」じゃなくて、DQみたいに何らかのペナルティ付きで最後によった拠点(セーブポイント、回復ポイントetc...)に送還ってのはナシなのだろうか。
東方RPGではあまりその類を見ない気がするんだ。
- 903 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:50:21 ID:acKy43tg0
- その手のはペナルティの内容によっては結局リセット安定になったりするからなぁ
- 904 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:50:25 ID:68ZLOZjU0
- ボス戦だけ全滅したらアドバイスが出る、というのはアリかもしれない
- 905 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 17:07:04 ID:JalBs8xc0
- >>895制限のきついアイテムセーブでドラクォを思い出した
東方であれっぽいのでたらすごいやってみたい
- 906 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 17:15:38 ID:vneiLeQc0
- いくつも素晴らしいアイディアが出ているが
問題はそれを実装するだけの技術があるかどうk
- 907 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 17:23:42 ID:vlPjBPZY0
- >>902
全滅すると敵やボスの強さが若干ダウンするという
作品があったような無かったような?
>>904
天闘技のExtra思い出した
あと、ちょっと違うけど六強戦のヒントクリスタル(難易度Easy限定)
あの情報量は凄かった 推奨レベルと弱点・耐性まで書いてあったし
- 908 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 17:27:18 ID:vneiLeQc0
- >>907
なお、ワイはヒントクリスタルを見ても永遠亭二人組みで放り投げた模様
- 909 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 17:32:05 ID:2.Auc7320
- 深淵録みたいにリトライするかそのままゲームオーバーってのは良かった
- 910 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:00:46 ID:oEnV7Ic.0
- 全滅すると初めてを失うとか
- 911 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:01:26 ID:Ejq0CJFM0
- 俺も基本拠点セーブで、アイテムで中断セーブ作れる仕様がいいと思う
テリーのワンダーランド思い出すわあ
でも、その「たびのしおり」的なアイテムの値段や仕様によっては、買い漁って潜ればいいだけの要素になるから注意しないといけないね
高すぎても糞だし安すぎても意味なし
そして何より、ダンジョン自体にドキドキや緊張感なかったら旅のしおりを使う気も起きないという
- 912 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:07:01 ID:itIWQ/N60
- 別にリレミトとルーラあれば拠点セーブだけでいいんでないの?
- 913 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:17:42 ID:UFdmUDtc0
- 拠点に戻らせてセリフ作ったりイベント用のスイッチとかリセットするよりはゲームオーバーぶちこんだ方が楽ってのがあるんだろうな
- 914 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:20:46 ID:YGgK.moA0
- 拠点セーブは分かれ道でイベント進行したくないのに片方で強制イベントの時に困るんだよな
リセット確定なのが
- 915 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:26:20 ID:PlDUz4QU0
- 全滅するとひげもじゃ雲山が出てきてリトライさせてくれる
途中でボスとして雲山が出てきて倒したあとはゲームオーバー
- 916 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:28:48 ID:xwXK1c360
- どこのSaGa2だ
ってあの東方SaGa2でそういう配役だったりするのか
- 917 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:32:45 ID:PlDUz4QU0
- 何ソレそんなんあるんか
今落とす
- 918 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:34:47 ID:Ejq0CJFM0
- それだけでsaga2のネタって分かる人いるのか・・・!
ネタがとっさにわかるのはsaga2をやりこんだ俺くらいだと思ってた。ちょっと嬉しい
- 919 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:38:02 ID:OB3qn8Fg0
- 別にセリフ作らなくったっていいじゃない
負けたら拠点に戻されるだけで何も失わなくていいじゃない
来た道もう一回進むのってそれだけで結構なデスペナよ?
- 920 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:04:44 ID:vlPjBPZY0
- >>915
雲山「勇者たちよ 戦い続ける勇気はあるか?
お前たちが いつかこのワシを倒すと誓うなら生き返らせてやろう」
うろ覚え
>>916
元ネタはGBの『Saga2 秘宝伝説』のオーディンな
倒した後に全滅すると問答無用でタイトル画面に戻る
- 921 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:10:34 ID:vlPjBPZY0
- >>917
原作と似ているようで大分アレンジされているけどね
3作あるが、3は原作自体がアレなのでプレイしていない
原作の3は一部のコアな人を狙ったウケ狙いだと思っている
ザコキャラが超ダサいし、ラスボスのBGMがウンコ
- 922 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:21:03 ID:Ejq0CJFM0
- 東方のsagaシリーズのやつは、変なところで原作に忠実でやきもきした
「俺ならこうすんのに!」って思うところが多すぎて俺もマネしてリメイクしようと思ったけど、
それならオリジナルで作るっていう結論に(ry
配役は割りと見事だったと思う
- 923 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:27:00 ID:xwXK1c360
- >>920
マジレスすると元ネタは知っているが東方アレンジの方は未プレイ
- 924 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:52:54 ID:brFWJfyc0
- どこでも自由にセーブ出来るセーブデータと
ある地点まで行ったら自動的にセーブするっていうのじゃダメなの?
- 925 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:53:25 ID:vneiLeQc0
- 俺も一人でプレイするPRGに過度なデスペナは必要ないと思うわ
最後にセーブしたところからやり直しで十分
対人要素が出てくると勝つ旨味として必要だと思うけど
- 926 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:56:15 ID:Ejq0CJFM0
- (そうだ!対戦型ネットワークゲームにすればいいんだ!)
- 927 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:59:46 ID:vneiLeQc0
- ツクールに通信要素乗っけたりとか出来るんかな……
最近はちょっとした同人ゲーでも当たり前のようにネット対戦できるから凄いわ
- 928 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:03:48 ID:EQETvxPU0
- >>927
ひきも記さんの所で非同期型のならあるよ
WhiteFluteさんの所にネット関係のスクリプトが置いてある
- 929 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:14:27 ID:vneiLeQc0
- >>928
ツクスレだから取りあえずツクールって聞いたけど
自分はウディタなんだ
軽く調べたけど、基本的には無理で
C++とか他の言語を駆使してやってる人は居るみたいだな
そこまで知識あればツール無しで作ったりも出来そうなものだけど・・・
- 930 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:19:17 ID:xwXK1c360
- サーバ用意しないといけないし
出したゲームが面白ければ100%の確率で吐き気を催すような問題児が寄って来てトラブル起こしてくれる
技術が有るだけじゃなくて、何が何でも通信ゲーを公開したいって信念がないならやめた方がいいと思う
- 931 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:36:56 ID:vlPjBPZY0
- >>923
そうか…
元ネタ知っているなら、東方サガのほうも楽しめると思うよ
ちなみに2でのオーディン役はレミリア
技を使うと派生スキル覚える(SFC版に準拠)のと
一部のマップが違う(再現できないらしい)だけで、あとは原作そのままって感じ
もちろん東方キャラだけど
- 932 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:41:02 ID:itIWQ/N60
- 一番肝心の成長システムと装備回数性がないからあんまりサガっぽく見えない
- 933 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:48:28 ID:vlPjBPZY0
- >>932
ん…そう言えばそうだったか
再現できないんじゃないだろうか…
- 934 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:03:39 ID:vneiLeQc0
- >>930
>出したゲームが面白ければ100%の確率で吐き気を催すような問題児が寄って来てトラブル起こしてくれる
これはマジであるよな
日本語通じないレベルで頭おかしい奴とか
まあ、それはおいといて
リアルタイムでの通信対戦ではなくても
育てたPTをオートバトルさせあう程度の通信要素とか出来ればなーって思ったんだ
登場キャラがオールスター系の奴で自分の好きなキャラでPT組めるなら理想
それでも解析&改造PTとか出てきちゃうかも知れないけどな
- 935 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:15:54 ID:7l9jyre2O
- 手動でいいならファイル出力して各自でアップしあうとかはできるが、まあ手間だな
対戦よりは他人の育てたキャラをパーティー入りとかがいいかな
- 936 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:36:59 ID:Ejq0CJFM0
- 誰か詳しい人がネットワークシステムで土台完成したらみんなで好きなキャラUPして参加して擬似ネトゲ・・・が理想
- 937 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:38:11 ID:joAJ0vwA0
- もうブラゲでやる方が早くね?
- 938 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:47:08 ID:aILG6lS20
- 出来ることだけに全力をつくそう
- 939 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 22:01:32 ID:K1VQl4tU0
- 死んでもゲームオーバーにならなくて、ダンジョンから町に戻るアイテムがあって、町とかダンジョンの中間とかにセーブポイント置けば完璧じゃね?
- 940 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 22:04:54 ID:J8twvx.Y0
- >>930
>面白ければ100%の確率で
長年の胸のつかえが取れた気分。あるわあるわ……
- 941 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 22:15:12 ID:Wqsknm/g0
- 知名度の高い作品には確実に食いつくからな
- 942 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 22:18:40 ID:vneiLeQc0
- >>935
>ファイル出力して各自でアップしあう
想定してたのは、そのパターンなんだが、やっぱ手間か……
PT名とか着けれて「アップされてる○○って名前のPTつええw」
程度のやりとりが出来たらいいなーと思ったんだが……
まあ、技術は無いけどな!
>>938
はい(´・ω・`)
- 943 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 22:55:13 ID:OB3qn8Fg0
- 奴隷商人物語と言うフリゲにキャラクターの能力じゃなくて成長率を
上げるアイテムがあるのな。現在能力がそれとレベルで決まる訳
何が言いたいかって、誰かが育てたキャラの成長率をDLして
最初からか追加ダンジョンに挑戦出来たら楽しそうだって事さ
うpした親プレイヤー名とIDも表示されるならモアベター
- 944 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:12:41 ID:joAJ0vwA0
- 強くてニューゲームしたいから、俺の為に一周目やっとけと言ってるようにしか見えないが
- 945 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:36:01 ID:kPzKGiRY0
- ゲームバランスが大変そう
- 946 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:38:52 ID:AR0XOoaE0
- ゲームバランスがーとよく言うけど
桃太郎伝説(ってかハドソンRPG)はシリーズ全部バランスめちゃくちゃだよね
- 947 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:40:19 ID:AR0XOoaE0
- おっと途中送信
まあそれでも良かったって声聞くから
バランス軽視しても面白ければなんとかなるんじゃないかしら
- 948 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:42:29 ID:tQthMsZc0
- 絵とか演出が素材とかで代わり映えしない場合が多いからどうしてもゲームバランスとかそっち方向での面白さの追求に偏るんじゃないかな
- 949 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:47:32 ID:ESkOKVl20
- ハドソンRPGはキャラの濃さだけで既に一級品だもの
桃伝しかり大貝獣しかり天外しかり
- 950 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 00:20:59 ID:87g24Ahk0
- 自作戦闘、作るのは大変だけどぽっと思いついた面白いシステムを
すぐ実装できるからかなり楽しい
200X系統の自作戦闘モノ東方二次創作ってあるのかね
- 951 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 00:32:13 ID:NdP.MeS.0
- ダイスバトルでリソース管理ゲーの東方双六伝、
デフォ戦を1vs1用にシンプルにした感じのキスメのお菓子大作戦、
タイミングボタンを押して戦うMystia!!、
リアルタイムなバトルと豊富なセリフが主の秋-Aki-
とりあえず知る限りで四つ
- 952 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 03:35:42 ID:gG9z..kI0
- アリゴリ
- 953 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 06:51:12 ID:YNPn/6m20
- >>944
狭量過ぎてワロタw 稼ぎ嫌いな人向けにそう出来るが
普通に考えてオマケレベルだろ
- 954 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 10:12:45 ID:r8Io9BLE0
- たぶん書いた人なんだろうけど、誰も話題に乗って無い事から察そうぜ・・・
流石に誰が見ても、944の通りにしか見えんと思う
- 955 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 10:18:28 ID:Wa5EB9SYO
- それはひねくれた見方だと思うけどな
書いてあることをそのまま受け取ればいいじゃないの
わざわざ引っ張る話題でもないが
- 956 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 10:29:52 ID:MtmsLkJ20
- 狭量かどうかは置いといて
一人でコツコツやるRPGのキャラの成長率のデータなんて
誰もアップロードなんてしないだろ……
- 957 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 10:44:14 ID:AvHwEQ7wO
- そういえばRPG系はステータス確認すること少ないな俺
- 958 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 10:58:39 ID:EKBkb.cc0
- 積みツクールゲーがどんどん増えていく(*´ω`*)
1つの作品をプレイ中に、他の面白そうな作品を見つけて
とりあえずDLしておく癖が悪いのだ ( ゚д゚ )
- 959 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 11:18:26 ID:Nbmom3Z20
- つみ作りなやっちゃな
なんつって
- 960 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 11:26:32 ID:MtmsLkJ20
- >>958
幸せそうで何よりだと思うが、その顔文字は流行らn(ry
>>959
俺は評価したい
- 961 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 11:42:49 ID:r8Io9BLE0
- >>956
意外とそうでもないぞ
俺TUEEEE感覚でセーブデータを公開してる人は多い
- 962 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 12:18:39 ID:R6rf4C0E0
- >>951
エターナったので東方チームバトルとかもあったな
後体当たりするだけの戦闘で魔理沙が延々とループするやつ、名前忘れた
- 963 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 12:33:39 ID:gG9z..kI0
- PSPだとセーブデータ丸上げしたのまとめてるサイトとかあったな
- 964 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 12:56:15 ID:Wa5EB9SYO
- バニシングフェアリーは自作だっけ
- 965 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 13:06:01 ID:LeKFtA2I0
- セーブデータ公開って何の意味があるの?
RPGは基本1人で楽しむものだろう?
- 966 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 13:47:12 ID:NdP.MeS.0
- >>964
最近過ぎて意識から外してた
あと創幻の人のゆうかりんRPGも自作だったな
- 967 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 13:54:37 ID:LRk4FVUU0
- あとゴリアテ大作戦の冥界編、
バッシング受けてたが俺は好みだったぜ
- 968 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 14:49:27 ID:gG9z..kI0
- >>965
自分のデータ見せてニヤニヤしたい人と
他人のデータ見てニヤニヤしたい人がいるのと
データ紛失して途中から始めるのめんどくさいって人の3種類ぐらいあるんじゃないのかな多分
- 969 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:11:27 ID:xpgbsEy.0
- >>965
練り上げればだけどニコ動やそれに近いような面白さ出せるかも?
クリア済RPGのプレイ動画を時々見るけど、楽しい理由は分からないが何故か楽しんでるような自分もいる
具体化するのは難しいだろうけどね
- 970 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:22:39 ID:4J5fVu6A0
- >>965
何そのマルチ要素全否定
つうかドッペルたちの世界ってフリゲが実質キャラデータ配布してるようなもんだから
セーブデータ公開に近いかもな。あれは他人のデータ内で自分のキャラが活躍するのが
楽しいんだと思う
- 971 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:37:18 ID:ZlzI89S.0
- 次スレ立ててくる
- 972 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:38:56 ID:MtmsLkJ20
- >>5は無理だったか……
ドンマイ
- 973 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:39:41 ID:ZlzI89S.0
- 次
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1363160320/
- 974 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:50:04 ID:gG9z..kI0
- ドッペルたちの世界見てきたらどっかで見たようなSTG画面あって笑った
- 975 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:53:51 ID:0sPssEl.0
- >>930の2行目に思いっきり該当してたらしいなそのゲーム
- 976 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:25:45 ID:MtmsLkJ20
- 一応、東方のゲームも作ってる人なのね>ドッペルの世界の作者
>>973
おつでやんす
- 977 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:35:59 ID:UjGe9RCU0
- というかあの作者さん、VX系ゲームやってれば一度ならず世話になってるはず
>>973
乙ー
- 978 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:42:57 ID:dEzGwayM0
- 原作のストーリーを再現した作品って何かある?
- 979 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:43:47 ID:LRk4FVUU0
- 異変が起こった紅魔館
- 980 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:44:38 ID:LRk4FVUU0
- 書き込み途中で送信さーせん、
異変が起こった!→まず紅魔館へ行こうって流れならいくらでもあるよ
- 981 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:47:06 ID:2nu26EO20
- もしもシリーズだったかがそんな感じじゃなかったっけ?
- 982 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:19:42 ID:MtmsLkJ20
- 上の作者の舞家楠っての今更だけどやってみたが
明らかに虹川>みょん>他
ってくらい虹川とみょんが強いんだが
みょんとか最初に出てくるくせに動き回られると安定しない
ノーマルで何とか二人のところまで行ったけど見事に初見殺しくらった
- 983 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:45:08 ID:r8Io9BLE0
- >>978
原作のストーリーを再現した結果、闇雲な勢力巡業というクソ面白くない展開になってる作品ばかりやん
- 984 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:56:00 ID:87g24Ahk0
- そもそもSTGのシナリオをRPGで再現しようってのがね
人気ガーDL数ガーって言ってる人たまーにいるけど
数字増やすための研究とか努力とかやってそれ言ってるのか気になる
- 985 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:56:34 ID:M2CdNL5o0
- 異変が起こったらとりあえず紅魔館へが基本
- 986 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:57:42 ID:V9YI0Jc.0
- 霊夢の所に魔理沙が来るから始まるRPG
- 987 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:57:48 ID:sMOY7AuI0
- >>982
虹川は緑の大玉に気を付けて自機狙いを切り返しするだけでいいよ
妖夢は出来る限り正面にいた方がいいけど運次第
- 988 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:03:08 ID:MtmsLkJ20
- >>987
クリアしたわー
しかし、自機を諏訪子に変更するためのコマンド受け付けねぇ……
まあ、別にいいか……
- 989 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:03:58 ID:Wa5EB9SYO
- 紅魔郷RPGとか妖々夢RPGとかじゃないの
あれって原作ストーリーじゃなくて終了後の話だっけ
- 990 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:06:53 ID:r8Io9BLE0
- 終了後だね
- 991 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:11:59 ID:iJaRLlDU0
- 最近制作のモチベが落ちてきてこのままじゃまずいと思い、制作ブログを始めてみようと思うんだけど
オススメのブログある?
ブログとかやったことない初心者なんで、カンタンに作れて、かつ、背景とブログタイトルをカスタムできるのがいいです
- 992 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:12:50 ID:ZlzI89S.0
- 舞家楠って奴は虹川使えるのか?
- 993 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:13:06 ID:dEzGwayM0
- 時代はTwitter
- 994 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:14:23 ID:LRk4FVUU0
- 他は知らないけどFC2とか良いんじゃないかな
- 995 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:16:36 ID:1cSybmB20
- 魔理沙が神社にやってきて、霊夢と魔理沙が一緒に出発する
というのはお決まりのパターンだが
魔理沙の家に霊夢がやってきて、霊夢と魔理沙が一緒に出発する
とすると新鮮味がある
- 996 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:21:04 ID:MtmsLkJ20
- >>992
ツクールで作ったシューティングだよ
主人公は早苗
>>995
魔理沙の家にやってくるのがアリスだと急に新鮮味がなくなる不思議
そもそも、公式の書籍まわりですら霊夢が魔理沙の家に行くことはないからな
旧作で行ってたような気もするけど、気のせいだったかも
- 997 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:25:46 ID:ZlzI89S.0
- >>996
詳細サンクス
1000なら新作ラッシュ
- 998 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:29:33 ID:MtmsLkJ20
- >>997
1000を取る気が全く感じられない……
1000なら、寝て起きたら俺のゲームを妖精さんが完成させてくれてる
- 999 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:31:39 ID:iJaRLlDU0
- 1000なら俺にブログ友達ができる
- 1000 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:32:06 ID:Oj2NfeLU0
- 残念だったな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■