■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ123
1名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:25:32 ID:kvP5O4s.0
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 古事記から神々を召喚する小鈴ちゃんが最強
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′         そういうのもありだな・・・
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
       _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。

前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ122
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1354533603/

2名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:26:15 ID:kvP5O4s.0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。

※テンプレは以上です

3名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:29:44 ID:ZQM/jp3g0


4名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:10:40 ID:eJA0b7Uc0
>>1
てか二日間誰も立てなかったのか

5名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:25:19 ID:iqdNrXpIO
>>4
依姫最強、月人最強でほぼ最強議論は終わってるしな
前スレ終盤の組織別での強さ議論も月がトップなのは変わらなかったし

6名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:26:06 ID:HqgzRT0c0
1000とかその付近までガンガン書き込んでた人がスレが埋まるとピタッと止まるんだよね、このスレw

7名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:28:00 ID:jNm.zLqM0
兎「宇宙人はすでに私に敗北してるだろ!いい加減にしろ!」

8名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:52:04 ID:kvP5O4s.0
>>6
スレ立て規制とっくに解除されてたんだな。ほんとついさっき気付いた

9名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:23:38 ID:xGJ6OjBo0
比那名居家みたいな不良じゃない、ちゃんと修行してる一般的な天人

これに勝てるラスボスクラスってどれくらいいると思う?

10名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:30:38 ID:8m/0GH8E0
ちゃんと修行してる天人ってそんなに強いのかな?
要石も緋想の剣もないわけでしょ。にゃんにゃんと似たレベルなんじゃね?死神追い返せればいいわけだし。

11名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:39:54 ID:kvP5O4s.0
>>10
そりゃもうスーパー宝貝持ったスーパー仙人たちですよ
その神々しさにTORAですら手をかざすだけで懐くという(『求聞史紀』より)

12名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:49:44 ID:Oc/46a6k0
おこぼれ天人の天子の家にある程度の宝具が
格上の天人の家にはないという仮定

13名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:52:20 ID:QLw39qN60
つーか天子って天界最上位なわけだけど、実際シャレにならんくらい別次元の存在だよね。
何でそんな位にいるか謎だ。

14名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:00:03 ID:RQXWAPB60
天人はみんな月に住んでるのに上も下もないし
天子の家は不良天人で天人になれたのはおこぼれでしょ

15名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:18:58 ID:BO5Z1HGU0
その親の上司の七光りで天人になっただけの天子があれだから
まっとうな天人の強さは推して知るべし

16名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:19:49 ID:UWZe2u4AO
おこぼれだろうが天人は天人でしょ
修行しまくろうが猫は虎には勝てん

17名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:25:36 ID:JnrtHP1.0
>修行しまくろうが猫は虎には勝てん

でもお燐は星に勝てそうだ
妖怪が恐れる怨霊操れるし

18名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:29:01 ID:QLw39qN60
何かその、落ちこぼれとか下っ端とか決めつけてるのがモヤっとするんだけどねぇ。

天界がいくつかの層に分かれてるのは緋想天の台詞で言及されてるし、緋想天の舞台の天界と儚月抄で向かった月が完全に同じものとするといろいろと矛盾が出てくる。

19名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:36:00 ID:BO5Z1HGU0
>>17
難しいんじゃないかなあ
いくらうっかり星兵衛といっても1000年の歴史ある毘沙門天代理だもん

20名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:36:34 ID:xGJ6OjBo0
少なくとも天子の一族(比那名居一族)のリーダーの上司(大村守)のそのまた上司(大村守)までいるのは
緋想天のテキストだけでも確認できるしなあ

大村守が天人の中でどれくらいの位置づけなのかまでは分からんけど

21名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:38:13 ID:xGJ6OjBo0
真中は名居守の打ち間違いw

22名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:40:59 ID:8m/0GH8E0
仕事なんかする気は一切ないので剣はどこにいったか考えてもいなかった。気づいたら部下の部下が持ってた。と思ったらその娘が持ち逃げした。
そんな展開でも別におかしくはないんじゃね。本当の天人は欲が一切ないし

23名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:45:39 ID:xGJ6OjBo0
>>22
緋のテキストだけでも大村守は仕事が追いつかなくなるくらい仕事してるぞ
本当の天人は欲もないけど、聖人みたいな人格者ばかりとも書かれてるし

24名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:46:39 ID:8m/0GH8E0
>>23
ごめん、そんな内容完全に忘れてたわー。

25名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:04:13 ID:JnrtHP1.0
>>7
さてはその宇宙人とは賢い月の御仁も含んでいるな

26名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:16:10 ID:JnrtHP1.0
>>10
ただ天子は小町には負けているんだよな
まあ緋天子は誰相手でも初戦は(意図的に?)全敗、再戦相手には全勝だからややこしいけど

27名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:17:23 ID:eyknzEJwO
緋想の剣は天界の至宝なんだろ
そんな物持ち出してお咎め無しなら位高そうだが<天子
だいたい不良と言っても天人になってから長いし

28名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:22:30 ID:JnrtHP1.0
強気な天子にしては非ではお空等には結構緋での行為を気にしているセリフだったから
あるいはお咎めあったのかもしれない

29名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:24:02 ID:Ra2Q9r3A0
んな設定あったっけ
天界の道具ってだけじゃなかった

30名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:28:54 ID:APYbrgKM0
>>27
そういう場合、偉い立場のほうが責任重いと思う
天子ちゃんの場合、天人成り立ての不良で子供のやることだからってんで
許してもらったようなイメージがある

31名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:36:59 ID:xGJ6OjBo0
>本人には天人である自覚はなく、親が仕えていた
>神官が神格化し、そのおまけで一族もろとも天人になっただけだからである。
元のテキスト原文からしてこうだからなあ

32名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:37:52 ID:NbW6L5sA0
高く見積もっても萃香の一方的な滞在黙認してる辺り
天人は全体的に鬼より戦闘力は低そうだ
幻想郷の上位クラスならモブ天人と互角以上だろうし

33名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:45:24 ID:eyknzEJwO
鬼とかもっとピンキリだろ
だいたい四天王でも人間にやられてるし

34名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:45:28 ID:2YlS2gAs0
そういや緋想天のエンディングで建物立て直す時に天人だか竜宮の使いがいたね
せっかく描写されてるのに話題になってるの見た事ない
>>32
別に構わないんじゃねーの?宴会できるし月みたいに警戒しないんだろう

35名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:49:02 ID:GqDC3Aos0
エンディング以外にもいなかったか?
よく覚えてはいないが博麗神社で天女たちがいるとかなんとか言ってた記憶があるんだけど

36名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:49:25 ID:ZPPYGcMg0
というか天子は種族の時点で天人じゃなく天人くずれだし

37名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:58:58 ID:APYbrgKM0
>>28
なんかあの後おこられたくさいな

衣玖「例の件ですが……

名居様が大分お怒りの様子でしたよ?
改めて自分から報告した方がよくないですか?」

38名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:13:29 ID:ZBPxxq8w0
>>32
月に住んでるような天人はまた違うだろう
有頂天にいる天人は萃香には脅威に見られてないから、四天王クラスよりはまあ

39名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:20:10 ID:FPPKCYhw0
萃香が天人に相手にもされてないだけじゃないかな

40名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:20:59 ID:XB0fmf5AO
>>33
人間言うても頼光とか霊夢ばりの人外英雄だし
あの金太郎が脇役Bの面子だしなぁ

41名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:21:29 ID:71cN2ed20
そういえば神格化されて天界に昇った幽々子パパってどんな扱いなんだっけ?

幽々子も何事もない生涯だったら同じようになっていたのかもしれないね

42名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:23:08 ID:lLB6jsOo0
うーん、相手にされてなかった、本気で天人が排除しようとしてたら排除されてた、ってのも考えられるが…
でも「狭くてうざいからこれ以上の成仏禁止ね」って言い出す狭量な連中がそんなこと許すかなぁ

43名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:28:26 ID:ZBPxxq8w0
>>42
平気な顔して天界行って、天子が天人くずれと知らない状態で平気な顔して土地寄越せと言ってる時点で脅威とは見てない

お空や諏訪子の評価とは比べもんにならん

44名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:39:56 ID:O0athdwk0
酒呑童子は聖徳太子がお経あげたら泣いて逃げたそうだが
元ネタに準拠するなら萃香と神子の力関係もそんな感じになるのかな?

45名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:40:51 ID:FPPKCYhw0
>>42
ちょっと違う
天界は無限の広さがあって、ちょっと修行した仙人が簡単に空間を作れて
天界は土地が有り余っていて、しかも月の都に住んでいるのに
天界の土地がなくなったから成仏禁止って是非曲直庁にゴリ押しした連中

というか緋は誰が天界に乗り込んでも天人たちは一切無視していたんだから
その反応を理由に天人より強いと言いだすのは無理がありすぎるよ

46名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:42:11 ID:iz7UTA3U0
>>44
なんだかんだでそこらへんは同格のイメージ

47名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:45:55 ID:6AXDBXAk0
元ネタと混同してはいけない

48名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:50:43 ID:ZBPxxq8w0
>>44
聖徳太子は出てこない
最澄が酒呑童子を追い出すくだりは、未来記で聖徳太子が最澄に生まれ変わって鬼を追い出した話が元ネタとは言われてる
ていうか、何で太子が仙人止まりなのか不思議で仕方ない

49名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:54:47 ID:lLB6jsOo0
そっか、天界には何人も殴りこんでるけど天子以外誰も出てこなかったなそういえば。
天人ってある意味月人よりも謎だな。天人くずれや仙人は結構出てきてるが。

50名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:56:18 ID:O0athdwk0
霊夢の強さが絶対視されていた時は正史でその霊夢に勝ったということで
萃香が持ち上げられていた時期もあったな

51名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:56:26 ID:ZBPxxq8w0
>>47
元ネタからデチューンされてるキャラ結構いるしな

52名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 00:56:41 ID:l3SEM/rA0
神子は将来性なら天人の中でも上位、大村守にも引けを取らないレベルだよね
仙人だから仙人としてしか評価できないのが痛すぎる

53名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 01:04:26 ID:ZBPxxq8w0
神子はデチューンキャラの一人だわな
萃香とかと同じ

54名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 01:07:11 ID:iz7UTA3U0
神子は天子より下なのだろうか
とてもそうは思えない

55名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 01:22:58 ID:FPPKCYhw0
神子と天子は元ネタ同士なら同世代なんだが
もし互いに面識があるなら1400年眠りこけていまだに尸解仙の神子にビックリするだろうな
普通に天寿を全うして成仏してた方が絶対に位高かったぞ!的な

56名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 01:25:57 ID:MwpV8C2M0
史記では天人(天界に住む人間)は音楽聴いたり釣りして暮らしてるだけで
種族的な強さの説明は獣を懐かせることくらいしか書いてないんだよな
次項の仙人(修行を積み、超人的な能力を得た人間)の項目に仙人は妖怪並や妖怪以上と取れる記述があり、
天人の項目でそうした修行を積んだ仙人が不老不死を得して天界に昇ったり、
死んで成仏した天人が天界に昇るとあるだけなので、
天界に昇れば=天人になれば自動的に強さが増すって話は書いてない
それに修行期間を経ずに天界に昇った天子が種族「天人くずれ」と化して
真っ当な天人から修行せずに天界に昇ったことを理由に不良天人と蔑まれているのを見るに
天人の強さ=仙人時代の修行の成果ってことなんだろうな
その意味じゃ修行して1400年以上も仙人続けてきた青娥や修行中だが聖人として妖怪全てから恐れられる神子の方が
天人特有ではなく一族特有の要石と天界の食べ物で硬化してる以外は身分だけの天子より強そうだ

57名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 01:50:01 ID:XB0fmf5AO
その修行が全部天人になるための手段でしかない時点でお察し

まぁ神子のが天子よか強くあるべきってのは同意だが、何故か仙人だから仕方ない
太子様なら仏になっててもいいくらいだ

58名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 02:02:07 ID:FPPKCYhw0
天子が地上の者に負けるわけがないって言えるだけの強さになっちゃってるんだから
天人の強さ=仙人の修行時代の強さっていうのは完全に間違い
でないと天子は人間のころから無双できる超人だったことになるぞ

神子は超人とか聖人とか神霊とか仙人以外のブースト要素あるから
自分も神子の方が天子より強いだろうと思ってるが

59名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 02:06:41 ID:6AXDBXAk0
あれ?前提条件間違ってないか?別に仙人やら天人って功績や格によるものじゃないと思うぞ
神子は青娥に道教を勧められて不老不死に心躍らされて研究してたけど
不老長寿のための道術で体を壊したから今のままじゃやべえ!って尸解仙になることを決めただけだろ?
超人的な能力やら様々な伝説は道教の研究によるものらしいけどこれって魔法使いみたいだよな

60名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 02:10:23 ID:iz7UTA3U0
なんとなく人格的に神子は天人に向いてないんじゃないかって気がする
欲望を肯定しまくってるし

61名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 03:29:29 ID:MwpV8C2M0
>>57
仙人は修行のおかげで妖怪と対峙できるようになったり
自前の丹で体を鋼より硬くしてるんだから修行と戦闘力が無関係ってことはないけどな
寿命を延ばすだけの修行なら妖怪に喰われて終わる

>>58
無双っていっても内実は弾幕勝負の話では?
緋のシステム自体、弾幕STGの延長線だからな

天子には比那名居一族特有の要石と天界の食べ物による身体硬化はあるが
設定テキスト的には子供がそのまま天界に上がっただけらしいしな
口授の設定を反映するにしても天人が直ちに月人と同種族や同レベルになるわけでなし
そう仮定したとしても天子は種族設定的に真っ当な天人ではないしな

62名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 05:31:19 ID:U/txA7UM0
仙人として修行する→(結果として)強くなる→(選定基準は不明だが)天人になる→仙人時代よりも更に強くなる
何か、こんな感じの強弱の流れとか構図があるような感じの話をよく聞くが、何かどこか引っかかる違和感

63名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 05:41:53 ID:vPF93oAkO
>>62
天界の桃があるから、地上で修行するよりは格段に成長できそうではある
東方でも食べるだけで体がかたくなるし(刃物が通らないレベル?)
混同するわけにもいかないが元ネタの中国の物語でも結構な代物だった気がする

64名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 06:17:57 ID:O0athdwk0
>>57
何故かも何も元ネタの聖徳太子はともかく現状の神子は仏教は統治の為の方便にすぎんと言い切っているし
配下にも仏教排斥派がいるわけで到底仏にはなれないしなりたくもないだろ

>>60
天子からしてもっともらしいことを言っても実践できないと自覚してるし
欲望肯定むき出しでも魔理沙に仙人みたいだと言われた霊夢もそんな感じかな

65名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 07:27:52 ID:XB0fmf5AO
>>64
いや、何故かってのは聖徳太子を道教サイドとして出した事に対する感想
神子が仏教徒じゃないのはそりゃ分かるよ

66名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 07:56:44 ID:W5yXuQ2k0
>>45
あそこらへんのくだり見るに、天人のほうが是非曲直庁より立場強いっぽいんだよな
是非曲直庁側は天人の横暴に文句も言えないみたいだし

67名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:22:21 ID:SpAdjD/U0
東方世界最強は月人でそれに異論もないんだが
あいつらってなんであんな強い設定なの?
大昔に人間が移住したってだけだろ?
ミラクル桃パワーもあるのかもしれんが、移住しただけの
人間が妖怪を上回る生命力を持つってのが、どうにもわからん

68名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:30:40 ID:f.6aYcrY0
現行の人類とは別の種族か、型月みたいな昔の人間ツエーなのか

69名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:39:01 ID:oNwEvv/20
>>67
あの時代の人間は、歩くと国が揺れたり1000人がかりで動かせる大岩持ち運んだりそういうレベルだから
ご先祖様がブス専でイワナガちゃん娶ってさえいればねぇ・・・。現行人類だってなかなかのもんだったろうに

70名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:44:14 ID:zfVX2s/E0
月人が最強というかえーりんと綿月姉妹が最強
霊夢&レミリア&魔理沙&咲夜が一人の月人に殺し合いでも弾幕ごっこでも負けてるし

71名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:45:28 ID:ikb1wll.0
>>59
>そして同じく道教を崇拝していた神子から、
>ある提案を持ちかけられる。
>それが、表向きは民を静かにさせる事の出来る
>仏教を崇拝しこの国を治める。
>その上で自分の死に呪いをかけ、
>我らは尸解仙として復活しよう、という話であった。
体壊したから尸解仙になろうじゃなくて最初から尸解仙になるつもりだったから
只単に時期を早めただけだな
ちなみにこの文章は布都の設定の所に載ってる

72名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:45:36 ID:yeA3YxCw0
>>67
昔というものは何でも神格化されるんだよ

73名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:53:23 ID:FPPKCYhw0
>>67
月人はホモサピエンスじゃなく神様(の原型)
永琳の年齢から考えて最低でも数億年前には地球上に誕生していた種族だよ
何かがあって妖怪を上回ったんじゃなく最初から妖怪なんか相手にならない超越者たち

74名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:59:15 ID:zfVX2s/E0
というか数億年前は妖怪>人間じゃなくて人間>妖怪という力関係だったはず
そして今の妖怪は昔の妖怪より弱い

つまり、人間(月人)>妖怪(昔)>妖怪(今)>人間(今)という力関係が生まれる
月人を超えてる可能性があるとしたら神奈子と諏訪子と映姫くらいじゃね?

75名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:12:48 ID:durqrARY0
映姫はないんじゃね?
神様としては新参なのが分かってるし
勢力としても天人に強く出れてないし

上司の十王で勝負になるかなって感じ
でもこのクラスでも天帝とかは分が悪そう

76名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:15:36 ID:U/txA7UM0
そもそも、現在の天界の満員御礼状態って、
是非曲直庁として正さないとならないような状態なんだろうか
問題がなければ何も言わないでも当たり前だが

77名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:21:22 ID:WGlOabjI0
>>76
まず天界はスカスカで土地余りまくってる
受け入れ所は一杯あるのに天人が成仏禁止にしてるから
是非曲直丁側が亡霊でパンパンになってて
紫が天人自分勝手ってブーたれてる

78名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:24:24 ID:XQzt2RE.0
てか彼岸のルールを作ったのも月人と同じルーツの太古の古代人だろうし
彼岸のトップあたりも普通に月に居ると思うぞ
そんで輝夜の言ってる「地上の穢れを調整してきた」ってのが彼岸の役目のような

仙界天界月が繋がってる発言と閻魔の天帝詐称で
かなり両者の関連が深いことが伺えるしな

79名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:41:38 ID:U/txA7UM0
>>77
その辺の事情が、是非曲直庁にとって実は問題がないのなら…と思ってな
土地が余りまくってるというのも、紫の感覚と天人や是非曲直庁の感覚も違うかもしれないし

80名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:43:14 ID:6AXDBXAk0
>>71
神子のところだとちょっと違うんだ
>そして、最終目的である不老不死の研究も怠らなかった。
>丹砂など様々な稀少な鉱物を使う事もあった。それが彼女の体を蝕んだ。
>本来不良長寿をもたらす筈の道術で体を壊してしまったのである。
>神子は今の体のままでは持たないと思い、尸解仙になることを決意した。
>尸解仙は一度死んで(もしくは死んだように見せかけて)、再び復活する秘術である。
>しかし自分一人で実行するのを怖れた神子は、布都に話を持ちかけ、まず先に眠りについて貰うように話した。
>布都は神子の力を信じ、実験台となったのである。死後、腐りもせずに眠り続けた布都を確認すると、
>自らも眠りについたのであった。

神子さん結構怖い!

81名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:57:37 ID:O0athdwk0
もし月人が死ぬとしたら閻魔の裁きを受けるのではなく
イザナミのいる黄泉の国に行くもんだと脳内補完しているんだがどうだろう?
是非曲直庁のルールは月人には適用されないと

82名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 19:24:53 ID:vPF93oAkO
>>79
東方では不明だけど、最初の閻魔って後から死んできた人が迷わない為にいるんじゃなかったっけ?

もしそうなら転生待ちの冥界あるいは転生後に迷惑をかけないように罰する地獄は必須だけど
天界行きって恩賞に近いから閻魔としてはなくなっても構わないんじゃないか

83名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 19:45:41 ID:O0athdwk0
・天界に昇った猿は、与えられた役職に怒って反逆し 結果、山に閉じ込められるのです

紫にとって天子の不満はないものねだりの贅沢なもので腹に据えかねるんだろうな
西遊記について誤解していたがあれって地上の猿が天界に反逆したんじゃなくて
天界の猿が現状に不満で反逆した話なんだな

84名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 20:24:41 ID:lLB6jsOo0
>>74
数億年前って、そもそも人類いないじゃん。月人は旧支配者みたいな存在なんじゃないの?

85名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 20:27:42 ID:W5yXuQ2k0
>あなた達は古代の力のコピーを使用して
>いるみたいね。
>まだ人間が居なかった時代の無秩序な力。
>あの頃が懐かしいわ。
>能力にも特許を認めるべきかしら。

本人の言葉を信じるならえーりんは人類誕生前からいる
あと酒の場での神主コメントによると数億歳とのことで

86名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 20:35:07 ID:lLB6jsOo0
月への移住=天界の浮上で起こった巨大地震=4億3000万年前のオルドビス紀末の大量絶滅なんじゃね、って予想してたレスを見たことがあるな。
「地上に生き物が増えすぎた」というのが5億4200万年前に多細胞動物が発生したカンブリア爆発なんじゃないかと。

87名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:04:40 ID:5Y6dWKdE0
鬼神長が鬼神(式神)系の鬼だから、是非曲直庁は月(天界含む)直属の組織でもおかしくない

88名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:12:40 ID:lLB6jsOo0
是非曲直庁も月直属だとすると、世界は死後もまるっと含めて
「数億年前から存在する人類とはまったく異なる神話生命体が管理する動物園」ってことになるのかな。
その生命体の血を受け継いでる神子やそのものである神奈子たちも似たようなことして遊んでる、と。

89名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:24:44 ID:vPF93oAkO
>>88
ならないな
そもそもその上位の存在が人を管理しているのは
自分がメインで管理してる自然の中でたまたま生きてたからって理由に
自分の存在を存続させる為の共依存の関係だからって理由であって
管理する側が娯楽の為にやっている動物園という表現は合わない

90名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:24:59 ID:eG1BsQLg0
管理は別にしてないけどな
その結果いつの間にか表の月に来るような生き物が生まれたわけ

91名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:28:34 ID:W5yXuQ2k0
月人が直接やってないだけで、組織としては大村守や名居守みたいな天人通してあれこれやってるからな
あと優秀な人間は天人としてヘッドハンティングしてるし

92名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:29:30 ID:lLB6jsOo0
>>89
肉体がある月人は多分人類がどうなろうと消えないから依存はしてないんじゃね?
>>90
確かに管理というほど興味もないのか。干渉してるだけ?

93名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:50:34 ID:vPF93oAkO
>>92
あっと、ごめん。管理してる存在に神霊含めてたわ
申し訳ない

94名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 21:58:34 ID:Xy9Ceoo60
天界=月の都として話を進める場合、天人=月の民と考えていいと考えてる人はどれくらいいる?
そう考えた場合、くずれとはいえ天人(=月の民)である天子が萃香に敬語使ってたり(天子は天人という立場は
最大限使うタイプなので、少なくとも「鬼は天人でも敬意を払う必要がある相手だ」と認識していた?)、
萃香が天子に手加減したというのをどう解釈してる?

95名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:03:45 ID:SpAdjD/U0
紫が言う月の民の範囲がわからんな
月に住んでるってだけなら天子も月の民になるが
紫と天子ならまあ紫の方が上だから
月の民には勝てないっす発言に矛盾が生じるね

96名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:04:05 ID:lLB6jsOo0
いやいや、住んでるところが同じだったら存在がイコールになるわけじゃないだろ?
月人は神話生命体、天人は1000年くらい修行してたらなれるただの元人間じゃないかな。

97名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:05:16 ID:5Y6dWKdE0
>>94
上位の天人が月の都にいるってだけだろう

98名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:06:50 ID:WnRQfEWEO
強さ関係してるのは理解するけど、設定スレで話す話題じゃないか?これ

99名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:10:20 ID:FPPKCYhw0
>>95
紫が天子より強いという設定はないよ
描写だと天子が本気を出せば地上の者に負けないと言ったのは紫に倒された後

100名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:10:46 ID:W5yXuQ2k0
>そういえば月の都にも神様が居て、その人たちが一番偉いってことなんでしたっけ?
>僕の中では月の都は高貴な神様たちが居る場所で、という設定なんです。
>永琳はその中の一人だったから、幻想郷に来ても他の人間と接触を持たないんです

素直に受け取るなら天人と月人は別の存在で、月人の方が格上

101名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:16:44 ID:lLB6jsOo0
紫はもう強いイメージなくなったなぁ。でもそれが逆にメリーの夢の世界なんじゃないかって妄想もかきたてる。
自分の分身はなんか無秩序に色々いけるんだけど、でも夢の中だからって自分の分身が最強なわけじゃない。神に近いけど神様は別にいる。
人間より圧倒的に上位の宇宙的何かが数億年前からいる世界だったら〜っていう前提で再演算されちゃった世界。

102名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:20:39 ID:W5yXuQ2k0
月夜見の正体はメリーのかんがえたさいきょうの蓮子 って説を思い出した

103名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:21:11 ID:mfs8CyjI0
永琳より年寄りの天人もいてもおかしくないから月人より強い天人がいてもおかしくない

104名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:21:34 ID:Xy9Ceoo60
>>100
読み返してみたらその文章
>月の都に居る人間たちは、人間というよりも仙人や天人ぽいですね。
に対する受け答えなのか(この文章自体も月の都の結界についての話に対する受け答えなので
浦嶋さんみたいなイレギュラーの話をしてるわけではない)
月人=高貴な神様とするなら、月の都にはどうやら
・仙人や天人ぽい人間
・天人
・月人=高貴な神様
・妖怪(=龍宮の使い)
まではいるらしいな
思ってたより遥かにオープンな世界のようだ

105名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:22:48 ID:Xy9Ceoo60
>>104
自己レス
玉兎が抜けてた

106名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:29:58 ID:lLB6jsOo0
>>102
気になるwww

>>103
永琳は多細胞動物の発生前からいるかもしれないのに、人間の成りあがりの天人が永琳より年上だったらおかしいだろ。
自分の作った空間で数億年分加速した天人なら分からんけど。

107名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:45:40 ID:gZ8kkNH60
>>106
永琳は多細胞動物の発生前―
一瞬、永琳単細胞生物説というワードが脳裏に浮かんだ
細胞分裂で自己増殖する月の賢者とか怖すぎる。マギ量産型的な

108名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 22:53:48 ID:oNwEvv/20
>>104
実際、浦島回でも「地上の人間でそこまで長く月に滞在した者は“少ない”」だからな
“いない”じゃなくて“少ない”
月人や天人が許可取って、自分の身内や信者を仮滞在させることは普通にあることなんだろうな

109名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 23:00:51 ID:MwpV8C2M0
>>62
俺は前述の理由でこんな流れだと思ってる

仙人として修行する→結果として強くなる→修行で自身を磨き上げて生き抜き、欲を捨て去った仙人だけが天人になる
→強さは仙人時代と変わらない→天人は修行どころか天界で無為な生活してるだけなのでそれ以上のパワーアップは無し

大半の仙人は天人になる前に妖怪に喰われるか地獄の使者に殺されて終わる
修行を極め幾多の試練を乗り越えた数百年級の一握りの強力な仙人だけが天人になれるので
天人は必然的に勝ち続けて来た強者ということになる
なので修行を積まずに天界に昇っただけの種族「天人くずれ」の比那名居一族は、
真っ当な天人や天人級の仙人には強さでは及ばないと思う
ちなみに天子は天界の桃で身体を硬化させているが仙人は自前の丹で同じことしてる

110名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 23:12:55 ID:Xy9Ceoo60
>>108
それどころかあの書き方だと月の都の結界張ったの人間だからな

111名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 00:35:40 ID:LmBLsiJE0
実際に天子が地上の生き物とでは勝負にすらならないと挑発するくらい強くなってるのに
なんで天人になってからは特に強くならないと言い続ける人がいるんだろう?

112名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 00:43:10 ID:0iFebF2.0
天子はレベル1の人間地子からいきなりレベル1000の天人になったんだから、そりゃ間違いなく強くなったんだろう。
でも1000年修行した仙人はレベル900からレベル1000天人に上がるだけかもしれないし、実はレベル85からレベル1000まで上がるのかもしれないし、
それはよく分からんな。

113名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 00:53:48 ID:CY0wnIN.0
仙人も尸解仙しか出てないし天人も不良天人しか出てないし力関係わかんね
大陸の有名な仙人とちゃんとした天人でてこいや

114名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 00:55:06 ID:Dobxqe360
天子とか、最後の最後まで萃香に格下扱いされてる時点でどうでもいい

115名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 01:05:42 ID:hImdokO20
>>113
華扇「」

いやこれもまともな仙人じゃないがな

116名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 01:06:05 ID:2xwdcjb.0
>>94
天界=月の都で天人=月の民かもしれないが、天界に行った連中が誰も
そこを月と認識しなかったのなら来訪者にはそこが月だと全然わからない、
どころか住人すらそこが月だと知らない、そんな具合かも知れない

>>104のように色々な種族が居ても御互いの存在すら知らぬほど
隔離されている、うどんげの言からすればそんなもんかもと思った

117名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 01:11:21 ID:Dobxqe360
聖徳太子まで出したんだ
太上老君クラスが出てきてもおかしくない

118名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 01:17:18 ID:BMmF8Jxg0
太上老君クラスは月人なんじゃね?
永琳に西王母要素入ってるみたいに

119名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 04:46:55 ID:xI2kIyiAO
月人→神道系
天人→仏教系
仙人→道教系

こんなイメージ

120名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 06:45:50 ID:uEulRQIw0
聖徳太子クラスはゲームに出せて太上老君クラスは出せない感じかな

121名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 07:00:34 ID:Tbl6wUoY0
別に天人=月人でもおかしくないでしょ?
元ネタじゃ輝夜を迎えに来たのは天人だし
永琳はスペカで天人の系譜を使ってるし
系譜の意味自体
>1 先祖から子孫に至る一族代々のつながり。
師弟関係などのつながり。また、それを書き表した図や記録。系図。
>2 同じような要素・性質を受け継いでいる事物のつながり
だから輝夜をお迎えに来た永琳=天人=月人でもおかしくはない

122名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 07:26:43 ID:6vrYLi6o0
それだと天子=天人=月人になる
個人的には天人の中に月人や元仙人やらがいるだけだと思ってる
天子がついでに天人になったように月人も案外、月夜見が天人になるついでに天人になったのかもしれない

123名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 07:47:36 ID:xI2kIyiAO
スペカ名は気にしなくていいと思うが
慧音とか神子やら三種の神器とかにゃ特に関係なさそうだし

124名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 08:09:37 ID:tEYLBdrw0
>>122
天人も月にいるのを前提にした上で、

月では神様組=月人が一番偉いって言ってるんだからそれはなさそう

125名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 10:22:47 ID:KD1HQN0A0
太上老君ぐらいになると天帝より上でも驚かない

126名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 10:34:14 ID:ITsnaqiU0
>>124
>月の都にも神様が居て、その人たちが一番偉いってことなんでしたっけ?
実は永琳が月人の中でも特別な、現人神ならぬ「現"月人"神」であると考えてもこの辺の話は成立する
まあそのすぐ後に
>というわけで、本当に綿月姉妹は幻想郷側からはアンタッチャブルなんです。
というのもあるから綿月姉妹も同じように考えるべき、かな?
本当にこのおまけインタビューの文章乱れすぎで分かり辛いんだよなあ

127名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 11:15:46 ID:7YVR/oS.0
記紀に載ってるような親族同士の太古の神々がアンタッチャブルに偉くて
大体、永琳や綿月姉妹がここの第一に偉いポジション
時代が下って大村守(第11代垂仁天皇の子・息速別命)みたいな天人が後から月に上って
第二に偉いポジションに就く
大村守から名居や比那名居を縁故で天人に昇格させて第三に偉いポジション形成

みたいな天人内部でもかなりの階級差がありそうに見える

128名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 11:36:11 ID:gQm1ptXs0
つーか、もともと天人というか天界自体がかなり階級差がある社会だからね
ありそうに見えるというかあって当然

129名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 11:53:49 ID:ITsnaqiU0
「天界といってもいくつもの世界に分かれています」
「有頂天 天人の住む天界の内の一つである」
とかあるけど、天界=月の都として考える場合月の都はいくつもの世界に分かれてるの?
だったら何をもって月の都と呼ぶに足るの?

ところでそれとは別の話になるんだけど緋の設定テキスト読んでたら

>名居一族は地上の神官であったが、死後に名居守(なゐのかみ)と呼ばれ、
>神霊として山の池の畔にある小さな祠に祀られる事となった。
>名居守は今も静かに幻想郷を見守っているのである。
>それと同時に、生前の名居守の部下であった比那名居(ひななゐ)一族
>も、その功績をたたえられ、天界に住むようになった。
ってあるんだけど、これだけ見たら名居守は天人にもなってなければ天界にも住んでねえな
衣玖さんが名居さんと連絡とってる描写はあるけど、地上の祠に行って聞いてきたと考えても差し支えないし

130名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 12:30:49 ID:6vrYLi6o0
仮説1
幻想郷も天界と考えるとなんの矛盾もない
仮説2
天人より神の方が上位の存在であるからトップが神となったので部下も天人になれた

131名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 13:16:40 ID:33Ol4RuQ0
永琳がの年齢が億単位って同人音屋の話は
緋EDの天界作った時なんぞ見た事ある訳ねえってのと
伊弉諾物質の国生みが2500万年前ってのがあるから特に作品に取り入れた訳じゃないんじゃないか。

132名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 14:37:40 ID:xEmxtLFc0
レベル1から戦闘を繰り返して経験値や努力値を積み上げながらレベル100になったのが全うな天人
努力値が一切入らない状態のままレベル1から一気にレベル100に飛んじゃったのが素の天人くずれ
素の天人くずれがドーピングアイテム(桃)を摂取し更に持ち物(天候操作可能)を持った状態が天子

内容が通じる人が居るか分からんけど某ゲームに例えると天人と天人くずれと天子はこんな印象

133名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 15:00:36 ID:e4gHUCD60
人間だったときに要石とか大地を操る能力持ってたりするのはそれだけでチートだと思うんだけどやっぱりLV1のどこにもいる人間だったって認識じゃないとダメなん?

134名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 15:18:05 ID:lDWeadi60
化け物を倒したのは何時だって人間だったから誰にも潜在能力があるんじゃないの?

135名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 15:49:21 ID:dcrltoNs0
うーん、つまり東方的には年季の古い隠れ神の方が偉いのか
元ネタ的には造化の三神も高御産以外はあんまり格が高くないけど

136名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 16:12:37 ID:7SK5VPnA0
いや元ネタでも十分偉いよ。
イザナミとイザナギに国産みを命じたのは別天津神一同だし、
オオクニヌシの国造りを指示(というか支持)してるのはカミムスビ。

ただそれらの子供というのは元ネタでも別に格が高いという事はない。

137名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 16:26:39 ID:WnCRwBC20
東方内で格について書かれてるのは八咫烏くらい?
古事記出演ってのがポイント高いみたいだけど
神奈諏訪は全く触れられてないんだよな

138名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 16:30:07 ID:dcrltoNs0
>>136
たしかに書籍内ではそこらへんも凄そうな感じを出してるけどな

139名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 17:14:36 ID:a4v2PnyA0
内閣総理大臣=月夜見
各大臣=月人
エリート官僚=天人
官僚のボス=天帝
警察=是非曲直丁
地方自治体=幻想郷
幻想卿の神=株式会社社長
紫=幻想卿市長

140名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 17:54:30 ID:uEulRQIw0
>>102
その妄想説のネックは東方設定でも月読の姉が天照であることかな
そこがメリー=紫説と違うところだね

141名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 18:24:04 ID:mWnljQTY0
>>122
それは違うと断言できる
月人などという種族はそもそも存在しない。種の起源は地上だから
本当の意味で月人などといえる種族はいない。あくまで月に住んでる者に対する形式的なもの。
天子はそもそも月に住んでいないから月人ではない。天界はいくつも存在してるのはゆゆこの台詞で確定。
天人が住む場所が天界となるのか、浄土であることが天界とも呼べる場所になるのか等は不明
優曇華の台詞を鵜呑みにするのなら、地上からみて月は有頂天よりも高い場所にあるのだから
位の高い高貴な天人が住む浄土という意味では確かに言える

142名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 18:45:53 ID:s91U5O4M0
流れぶった切って悪いけど
萃香と勇儀ってどっちが強いのん?
あとフランとレミリアの上下も不透明

143名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:09:58 ID:t2qhqiBg0
>>142
元ネタで考えたら萃香なんじゃない?

レミフラは……フランかね?

144名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:16:01 ID:Tbl6wUoY0
>>130
緋の咲夜ストーリーで天子が
>地震を起こす大ナマズは
>元々、天人が使役できる神であった
と言ってる以上天人よりも神の方が上の存在とは言えない
神の方が凄かったら天人が神を使役できるわけないでしょ

>>141
鈴仙が緋の鈴仙ストーリーで天子の事を天人様と言ってる上(紫勝利直後のセリフで」
竜宮が月の都にある訳だが衣玖は紫ストーリーで天子のいる天界にいる理由に対して
>私達は普段は天界に住んでいますから
>ここに居ても何の不思議もありませんが
と言ってる
その上霊夢は神子の家で天界もしくは月で見たことのある道具があると言ってる

145名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:22:03 ID:uEulRQIw0
>>144
>神の方が凄かったら天人が神を使役できるわけないでしょ

巫女と神の関係みたいなものかもしれないから一概にそうとも言えないかと
幽々子は諏訪子に神と巫女どちらが奴隷かわからなくなったとも言ってるけどね

146名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:49:40 ID:mWnljQTY0
>>144
明確な理由になっていません
簡潔にどうぞ

147名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:56:49 ID:K5sfCFo2O
神にも色々種類あるしな

148名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 20:40:09 ID:H3Fi4og20
貧乏神とか疫病神とかトイレの神様とかいなそう

149名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 20:56:11 ID:uEulRQIw0
霊夢自ら博麗神社を貧乏神社と言っているし祭神が貧乏神だったりして

「トイレの神様」はルーツあって「埴安姫神」と「弥都波能売神」の双子の女神なんだな
トイレの花子さんも双子って設定がある地域もあるらしいが

150名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 21:49:44 ID:6Y9ds.CA0
>>111
そりゃ天人になるだけで大幅にパワーアップするという明確な設定が皆無だからな
少なくとも修行を積んでなった普通の天人とははっきり区別されてるし

 >種族:天人くずれ

 >比那名居一族は他の天人とは異なり、修行を積んだわけでも無く、
 >ただ名居守に遣えていただけだったので、天人としての格を備えておらず、
 >天界では不良天人とすら呼ばれていた。

 >およそ天人とは思えない程俗っぽく、威厳がない。
 >それもそのはず、本人には天人である自覚はなく、親が仕えていた神官が神格化し、
 >そのおまけで一族もろとも天人になっただけだからである。

で、その「地上の生き物より強い」云々な天子の発言に至っては、
温室育ち設定、有頂天な性格設定、天子の死神関連の発言内容と
茨で明かされた死神の真実との矛盾から信憑性がまるでなさそう

 >性格:温室育ちで、自分勝手。有頂天。

 >恵まれすぎた環境は、遊び盛りの天子にとっても悪影響でもあった。
 >相手の事を考えない行動もまさにそれである。
 >自分の能力に絶対の自信があり、能力を人に貶されると激昂する。

とまあ、天人としての実力や言動には疑問符が付きまくるが、
霊夢の例もあるし天子は人間の時点でそれなりに強かったんだろうさ
要石を操作できるのは比那名居一族だけと明記してあるからどちらかといえば早苗タイプか
今の天子も能力的には天人というより比那名居一族としての属性が強いというか、
天人としての側面ってナイフ刺さらないのと緋想の剣使えることの二点だけだしな

151名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 21:57:51 ID:evVMIa0k0
まあ天子の天人くずれは布都の人間(?)とか神子の聖人と同じだよね
どっちも天人だし仙人なんだけど…って感じ

152名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 21:58:49 ID:pzO6wnjc0
仮に天人になったらナイフより固くなるだけだとしてもそれはそれで相当強いな

153名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 22:01:17 ID:uEulRQIw0
特に根拠があるわけじゃないが元の名の地子って地震を起こせる能力を暗示している気がするな

154名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 22:35:38 ID:6Y9ds.CA0
>>121
この言い方だと月人≠天人だと思うな
両者を区別した上で「似てる」「っぽい」という表現だから

 >―――宇宙ネタはポロポロありますが、月の都に入る手続きと、茨華仙の家への入り方も似てますよね。
 >ZUN 月の都も仙人の家も、ちょっと似ているわけです。
 >月の都に居る人間たちは、人間というよりも仙人や天人ぽいですね。

ZUNの天子評も前段月人評とは大違いだし

 >―――天人と竜宮の使いについてもお伺いしたいんですが。
 >ZUN まあ単純に神奈子・聖・神子と接点が無いからこの扱いですけど、
 >天子なんて大分いい性格してるんですけどね。
 >ゲームの最後になると全員からいじめられるという。
 >―――キャラ付けがチルノ級な気がしますが。
 >ZUN あの手の頭の悪い感じのキャラは増えましたね。
 >そういうキャラの方が出しやすくて、臆病なキャラだと出しにくいですからね。
 >ゲームなら霊夢が無理やり通りがかって倒せばいいですけど。

155名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 22:41:34 ID:ITsnaqiU0
>>154
その言い方の「月の都に居る人間たちは〜」を月人と取るなら月人=人間になるな
種族というほど大それたものではない
月の都に居る人間=月人、天界にいる人間=天人くらいのゆるい認識でもいい気もするけど

156名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 22:43:36 ID:evVMIa0k0
天子はそもそも天人ぽくないって評されてるじゃないかって思った
むしろあの性格だからこそ逆に天界のオアシスみたいな感じみたいなことをZUNが言ってた気がする

157名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 22:45:42 ID:0iFebF2.0
数億年前からいるのと人間はやっぱり別物なんじゃないの?
神に関しても、神話生物が穢れで肉体を失った神霊と、人間やその他から成りあがった神霊では区別があるんじゃないのかな。

158名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 22:59:06 ID:BMmF8Jxg0
>>155
>>100の記述があるからそれは違うのよね
月人はカテゴリ神様だから

159名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 23:24:15 ID:125SrR3c0
上でも出てるけど
年齢億単位を前提で進められるとちょっともにょる

160名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 23:30:39 ID:LmBLsiJE0
数億年前の古代人のうち月に行って地上と関わろうとしなかった者たちが月人
たまに浄土(月)から降りてきては地上と縁を持ち続けた者たちが天人(古代)や龍神
ここまでが月の都の一番偉い住民で高貴な神様(≠現代人)、月での扱いとしては王侯貴族
天人(古代)によって認められたり導かれたりして成仏したのが天人(現代人)で月の一般人扱い
さらにその下に家具道具として月人には玉兎、天人には天女、龍神には龍宮の使いがいて
派閥縦割り社会だから三者三様の似て非なる羽衣を持っている
という感じなんじゃないかなあ、と

浦島太郎の様な欲深く凡庸な人間を神と祀るなんて滑稽だという依姫の台詞があるから
無欲で非凡な人間を神として祀ることなら月人にとっても自然な行為のはず

161名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 00:32:34 ID:peKUhho20
>浦島太郎の様な欲深く凡庸な人間を神と祀るなんて滑稽だという依姫の台詞があるから

浦島太郎はバッドエンドだけど御伽草子版だと玉手箱を開けたら乙姫が迎えに来て結婚するハッピーエンドなんだよな
更にその御伽草子版の元ネタは日本書紀の海彦・山彦の話から来ているらしいんだよな
つまり浦島太郎の原型は豊玉姫の夫の山彦なわけで神として祀るのはおかしな話ではない
まあ東方設定では浦島子と山彦が別人として存在しているからその依姫のセリフになるわけだけど
にしても追い返さずに三年間とどめておいてその依姫の台詞はちょっと酷い気もするな

162名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 00:48:05 ID:4AIPfkTQ0
>>159
文句なら神主に言えよ

163名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 00:49:30 ID:fD.xugPM0
それはソースを知った上で言ってるのか?

164名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 00:56:25 ID:iW3Gspg60
原作者ZUN氏に聞いたところ(酔っぱらった時に聞いた答えだが)、
永琳や輝夜の年齢は億単位だそうだ。
(2005/05/04 アルトノイラント 「帰るべき城」解説冊子 P.5 より)

いくらケチつけたって構わないけど、取り消した、上書きしたというソースがない限り生き続けるからな
どうしても葬り去りたいならZUNにどうにかして会ってしつこく問いただすことだね
ここでいくら理屈こねくり回したって無駄

165名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:03:53 ID:dWewTVas0
まあ伝聞よりかはZUNが確実に言ったり書いたりの方が信用信頼はしやすいよね
つうかそれって東方一次創作なんだっけ?

166名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:09:08 ID:fD.xugPM0
それはそもそも作品内の話でない上に、
地上の生き物が一掃されたって言う天界の誕生(おそらく最大の大量絶滅P-T境界がモチーフ、2億5000万年前)
を見たことがある訳無いと言ってるから、億超えるのは有り得たとしても単位で語るほどは無いんじゃないか

167名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:09:51 ID:DXVllSIc0
神主の発言に1次も2次も無いと思うが、公式書籍だと

永琳は私なんかよりずっと長く生きている。(小説二話)

私達の師匠は月夜見様よりも長く生きている。
月夜見様が月に移り住んで都を建てる時に最も頼りにしたのが、
私達の師匠────八意様である。(小説三話)

168名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:11:01 ID:ZqL5f/c60
>>157
>あなた達は古代の力のコピーを使用しているみたいね。
>まだ人間が居なかった時代の無秩序な力。
>あの頃が懐かしいわ。

人間とは別物だろう

169名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:13:54 ID:DXVllSIc0
>>166
億超えてたら億単位でしょ

170名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:19:04 ID:dWewTVas0
一応ここのテンプレだと東方一次創作内に明記されてないのはどんな資料参考にしてても妄想ってあるしさ
妄想大歓迎ともあるし長い間が億単位でも億近くなだけでも数千万でもいいんだろうけどね
とりあえず長生きのは分かってる

171名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:19:45 ID:fD.xugPM0
あと、今一つは伊弉諾物質のメリーのセリフだな、
>「私には見えるもん。2500万年前に伊弉諾が創った日本の姿が」

172名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 01:25:32 ID:WWc3WV1A0
とりあえず、永琳とその同属が人間よりも先に生まれていたという部分さえ公式なら
人間の信じる心()に左右される存在の枠を超えてることに変わりはない

173名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 03:08:34 ID:cGtf5JKs0
その場合、信じる心()が時を越えたり遡ったりしない、という前提条件は要る

174名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 03:54:33 ID:WWc3WV1A0
信じる心()が時を越えたり遡ったりするという公式設定が無いなら
存在しない前提を考慮する必要は無い
無いことの証明は出来ないから設定が無いということを証明する必要も無い

175名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 05:11:10 ID:uYSrtS1Y0
>>172の考えは正しいけど、さすがに推論が過ぎると思う
公式設定はそこまで煮詰められていないだろう

176名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 06:19:07 ID:hx3brbLg0
推論どころか常識的に考えて、
自分たちが生まれた時点で存在しない生物の”思い”と
自分達の存在に因果関係が発生するはずも無いけどね。

他に考えられるのは月の民が自ら人間の信仰や認知に
左右される存在になったことだけど、それこそ公式の記述が無い。

そも自分たちより後に現れた未熟で劣っている存在に
自分達の生殺与奪権を与える必然性がどこにもないし。

それに全ての神に分類されるものが例外なく
人間の信仰に生殺与奪を握られてるかどうかというのも
公式に宣言されていない、詰まっていない設定で
月嫌いの人(>>175のことではない)あたりの都合のいい推論だろう。

177名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 07:11:16 ID:OuBf5dsk0
国津神は信仰に依存する存在だけど、天津神(&月人)は人間以前から居るから信仰には依存しない
・・・って捉え方が一番シンプルか

そういや東方だと神奈子って天津神?国津神?

178名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 07:16:48 ID:Sf3tURLM0
俺も意見言ってみる

神奈子の項に幻想郷に来ると外の信仰はすべて失うとあるのに
幻想郷と同じく結界張ってる月が外の信仰頼りなわけない
月人に信仰パワーがあるとすれば結界の中の人の信仰だろう

179名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 07:57:01 ID:e6oohI9IO
>>171
ということは、綿月姉妹は179万〜2500万歳ってことか
龍たちが君臨した時代を経験してないのか残念

180名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 08:48:45 ID:tH4eZ.020
浦島まわりの話からすれば月人が必要あって人を作る→必要が無くなり、
人は自立する・人が必要あって神、妖怪を作る→必要が無くなり、
神、妖怪は自立する、といった連鎖かもしれんな

181名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 10:47:51 ID:Etq9VL560
>>159
もにょるも何も儚で言われてるだろ


海で生まれた生命は、生き残りを賭けた長い闘いの末に海は穢れ、
そして勝者だけが穢れ無き地上に進出した。
陸上ではさらに壮絶な域の頃を賭けた闘いが繰り広げられた。
ある者は肉体を強化し弱者を食糧にした。またある者は数を増やし食べられながらも子孫を増やした。
陸上を離れ空に穢れのない世界を求める者も居た。地上を諦め再び海に戻る者も居た。
勝者はほんの僅かであり、数多くは戦いに敗れ絶滅した。
生命の歴史は戦いの歴史である。常に勝者を中心に歴史は進む。
そんな血塗られた世界だから地上は穢れる一方だった。
生き物は本来いつまでも生きることができるのだが、穢れが生き物に寿命を与えた。
生命の寿命は短くなる一方だった。
現在、地上は百年以上生きる事の出来る生き物が殆ど居ない世界になってしまった。
しかし穢れが与える寿命の存在に気付いた賢者がいた。
その賢者は満月が夜の海に映るのを見て、穢れた地上を離れることを決意したという。
海から地上へ、地上から海へ移り住むかの様に、賢者は地上から月に移り住んだのだ。
その方が月の都の開祖であり、夜と月の都の王、月夜見様である。
月夜見様は自分の親族で信頼のおける者をつれて月に移り住んだ。
(小説三話)

5億年前あたりに「魚類出現、植物と節足動物の上陸」だから
年齢が億単位 は間違いないだろう
これと>>164の合わせで

182名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 11:49:38 ID:vd1pI/hg0
>>181
その知識があるから五億年前から生きてるんだってことになるなら
俺らも年齢億単位になるぞ

183名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 12:29:15 ID:Etq9VL560
>>182
私達の師匠は月夜見様よりも長く生きている。
月夜見様が月に移り住んで都を建てる時に最も頼りにしたのが、
私達の師匠────八意様である。(小説三話)

これを忘れてた
だから、とりあえず永琳は億単位で間違いないだろ

184名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 12:38:24 ID:vd1pI/hg0
いや、その月夜見がいくつなのかわからんからどうとも言えない
俺はそもそも、「穢れが与える寿命の存在に気付いた」のが少なくとも鳥とか海獣とか出てはまた争って
穢れが溜まっていくのを見てのことだと思ってるからなあ
>海から地上へ、地上から空へ移り住むかの様に、賢者は地上から月に移り住んだのだ。
というのも、穢れから逃れるために鳥や海獣が移住したのをヒントにしてるように読めるし
まあどうしても億単位にするんなら翼竜や海竜の話と読んでもいいかな

185名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 12:41:28 ID:lWuZuo0A0
大量絶滅見てないんだから5億4500万歳より下は確定

186名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 12:50:10 ID:JAIv9tZs0
>>177
国津神、天津神は関係ないと思うよ
神奈子や諏訪子は信仰によって形作られた神霊だけど
月人は生物として普通に産まれて今も生きてるから成り立ちが違う
月人と同族で月に行かなかった神様の中にはいまでも生きてる者もいるかもしれないし
もう死んでしまったけど人間の信仰で神霊となって現代まで残ってる者が神奈子かもしれない

187名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 12:51:05 ID:5YG0MO8.0
神は後天的な変質だから人間より前の生まれの存在が人間の信仰を必要とする神になるというのは全然おかしくないぞ

188名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 14:20:09 ID:uYSrtS1Y0
>>142
元ネタ的には比べ物にならないほど萃香の方が格上だけど
なんか東方的には互角ぐらいな気がする

189名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 14:45:15 ID:KZ.Cvo2c0
>>184
穢れ無き地上とか、空に穢れ無き世界を求めたとか言ってるんだから最初に進出した時のことじゃね
つまり無脊椎動物のことかと

190名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 15:01:35 ID:Bdxcu0YkO
年齢どうこうは強さに関係あんの?
最近の月や天界関連は設定スレ辺りで話しするべき内容で強さ関係ないだろ


>>188
四天王として同格扱いされてるからそういう認識で合ってると思う

191名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 16:20:52 ID:JAIv9tZs0
月人が信仰によって存在を左右されるなら強さも変動する
天人が月の民の一派なら評価が大きく見直される

192名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 16:48:22 ID:vd1pI/hg0
天人を月の民の所まで上げたい勢VS月の民を天人の所まで引き下ろしたい勢
ファイッ

193名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 16:52:20 ID:r9L/T4q20
天人のサンプルが親の七光りの天子だけなのがなぁ

194名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 17:12:38 ID:uYSrtS1Y0
依姫とか月人の中のアルティメットワンっぽいから逆に参考にならないし

195名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 17:14:00 ID:LrCvqkc2O
>>193
元からエグい能力持ってたり、修行してなかったり、あいつは特例過ぎて善きにしろ悪きにしろ基準にならんわな
親の七光りだけであれなら本気天人どんなスゲーんだよ!も
天子がいろんな奴に負けてるからきっと他の天人もそんな大したことないpgrも
天子が基準になってる時点で説得力なくなってしまう

もっともいくら不良天人といえども全く修行してないみたいにいわれると首をかしげる
天人になる前ならともかく、天人になった後は人並みにやってるんじゃないか
実践していないとはいえ、故事に倣った勝利台詞とか天人とはかくあるべしとして学ばされたんだろうし

それともアレか。自発的でなければ修行と認めないんだろうか
霊夢の神降ろしの修行させられてたけど、霊夢は修行してないって意見を見たことがあるし

196名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 18:08:46 ID:Sf3tURLM0
>>195
天子が実際に修行してる描写ってほのめかしですらないんだもん
しまいにはこれだし

>でーもー、私には到底実行できない忠言ばかりねぇ

197名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 18:36:47 ID:H.MwtwVI0
>>172
公式ならって作中でも態々人間のいない時代のこといってるやんw

てか最初に月人って種族名に表記してあったのがいろいろ沢山誤解がでたな
厳密には月人なんて種族は存在しえないのにね

198名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 18:57:40 ID:vd1pI/hg0
>>184
多分でしか言えないんで申し訳ないんだけど、一旦陸生になってから海生に戻った無脊椎動物いないと思う
>地上を諦め再び海に戻る者も居た。

199名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 18:58:14 ID:vd1pI/hg0
安価ミスった
>>189

200名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:07:14 ID:tREiY0mc0
>>198
脊椎動物だと鯨とかが代表的だな>陸上から海に

201名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:10:48 ID:v/d2.rUw0
少なくても永琳の年齢をレミリアの500年で割って0と言ってもおかしくないくらいの年だろう
神主の中では億設定だと思うよ、普通に

202名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:11:30 ID:v/d2.rUw0
逆だった
レミリアの500年を永琳の年で割って0だ

203名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:14:53 ID:1aiSEv5A0
>>194
依姫が月人の中でそんな破格の存在なら
『玉兎を束ねるリーダー』なんて微妙な相手にびびらないだろ

204名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:21:08 ID:uYSrtS1Y0
月を守ってるの綿月姉妹だけじゃなかったっけ
うるおぼえすまん

205名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:24:13 ID:v/d2.rUw0
まあ凄い強い格闘家だって国家権力には逆らえないし

206名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:24:51 ID:tREiY0mc0
>>203
玉兎のリーダーに目を付けられるってのは
労働組合とかプロ市民とかに目を付けられるみたいなもんだろう

207名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:29:22 ID:vd1pI/hg0
>>205
凄い強い格闘家が国家権力に逆らえないのは警察とか軍隊にかかってこられたら負けるから
範馬勇次郎みたいに軍隊も負けるくらい強かったら逆らえる

>>201
一億で割ったら0.000005か
数学的には「近似で0にしてよい」っていう基準って何かあるの?
個人的には年を単位にするんなら一日に満たない数字なら0扱いしてもいい感じなんだけど

208名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:41:26 ID:1aiSEv5A0
>>204
そもそも基本的に月に歯向かう奴がいない世界観で
月の使者は基本的に閑職扱い
>>206
労働組合とかプロ市民とかを気にしなけりゃならない程度って事だろ
労組にびびるアルティメットワンってどうよ

209名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:42:34 ID:vRh0DGQs0
月で弱肉強食の理屈は成り立たないだろ
穢れ発生するから

210名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:52:28 ID:w1M26bn20
なぜ強いと横暴にふるまう事前提なんだろうか

211名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 19:55:18 ID:efRjs.W20
依姫はゲームで表現できないくらい強いのは神の声による絶対の公式
破滅の王とか弱めたらゲームに出られるくらいの強さだから
そんなヤツが来ようとどれだけ弱めてもゲームに出られる強さになれない依姫なら楽勝

212名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:00:27 ID:JwkQNosc0
>>210
幻想郷が修羅の国だから、他の場所もそうだとついつい思い込んでしまうんだろう

213名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:01:37 ID:W7M6xsrA0
でも強さってそれだけじゃないしね 結局依姫も負けたし
いやどちらかというとどちらの勝利条件も満たしたかな

214名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:07:54 ID:uYSrtS1Y0
たまに思うけど依姫って手加減できないor立場的に手加減しない奴なんじゃね
永琳や神奈子も手加減抜きならすでにゲームにならないレベルだと思う
そうでもないか

215名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:10:33 ID:uYSrtS1Y0
あ、>>214のソースはグリマリだからちょっと古い

216名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:13:03 ID:tREiY0mc0
本編で極限の舐めプした上で勝ってたのに

217名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:25:05 ID:H.MwtwVI0
同じ能力で相手の実力がなまじ理解できるから
戦っても無駄って結論で完結するとかね
相手がわざと負けるしか100%負けが無い勝負なんて
それを挑む側が理解してたらやる意味あんまないよね

218名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:29:40 ID:efRjs.W20
最大限に手加減した依姫=全能力が最大の6段階下がった状態で、技がなくてわるあがきしかないレベル100ポケ
他のあらゆるゲームキャラ=全力を出してレベル5〜10のポケモン程度

219名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:31:26 ID:vd1pI/hg0
>>218
いやしのすずを持ったココドラがこっちを見ている

220名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:32:13 ID:W7M6xsrA0
手加減が手加減にならないだけど思うわ
ゲームに相性合いすぎといえばいいのか 相手が再挑戦したがらないタイプでもあると思う
まあつまりゲームにあってない

221名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:43:34 ID:Bdxcu0YkO
>>218
他の作品と比べるのはNGだぞ
それとわるあがきはノーマル技だからゴーストタイプには効かないけどな

222名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:44:10 ID:uYSrtS1Y0
そんなもんか
俺は儚月の戦闘がどこかちぐはぐなのは、WINゲーム版と違って負けちゃいけない側が同時に手加減する側でもあるからだと思ってた
依姫が最強なことには全力同意だけど

223名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:53:27 ID:efRjs.W20
依姫>全東方キャラ一挙集結
なのに依姫がほかのキャラとそんなに変わらん強さの原作無視な二次があるんだよなあ

224名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:53:27 ID:WyQW4rMo0
>>208
極論、借り物の力だから同コミュニティの労組相手にはやりづらい、みたいな感じだったりして


あと、月の使者は時折地上に干渉してるんじゃないかと思うのだけど
どうも、今はやってないとか綿月姉妹はしていないという解釈もよく聞くんだよな

225名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:54:22 ID:rEg6d2RY0
>>221
ほかの作品でなんだけど、わるあがきは普通にゴーストにも効くよー
相手の相性に関係なく威力50でダメージ計算する技

226名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 21:02:37 ID:W7M6xsrA0
つうかここブレストしてないね… 俺もよく考えるとブレストはしてないや

頭のよさについて考えてていつも答えは出ないしまあそれでいいと思うんだけど
能力で最強に便利ってのは誰だろうね 青娥とかは全力で利用しまくってはいるけど

227名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 21:04:56 ID:SOKUpZD60
最近はなにかとゲームに出てるから依姫より弱いしか出てこない永琳だけど実際どれほどのものなんかな
グリマリ見てると魔理沙とあんま性格合わなさそうなのに勇儀に並んで高評価で恐くなってくるんだけど

228名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 21:46:56 ID:7vvJkwUk0
神+蓬莱人+輝夜より上で
設定的には依姫に次いで強いんじゃない?
豊姫ぐらいならどうにかなるレベルだと思うんだ
不死身で素粒子扇子(笑)だし 輝夜より強いってのを
輝夜と戦ったら勝つという風に捉えると
時間能力持ち月人相手に勝てるのなら相手を
完全に束縛する術とかがあるだろうからそれでワープを
止めたらいい まあ後者は憶測だけど

229名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 21:48:02 ID:7vvJkwUk0
よく考えたら輝夜も蓬莱人だから勝つも何もあったもんじゃないな

230名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 22:15:11 ID:uYSrtS1Y0
霊夢と早苗って総合的にはどちらの方が優秀なんだろう

武力:一次は早苗、二次は霊夢に軍配があがる
祭事:一次は霊夢、二次は互角
生活:一次は互角、二次は早苗

……こんなどっこいどっこいのイメージがある

231名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 22:28:14 ID:Etq9VL560
>玉兎を束ねるリーダー


こいつは強いとも弱いとも言われてないどころか
一言いわれただけで二度と話にすら上らない幻の伏線だぞ

232名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 22:51:52 ID:v/d2.rUw0
かなすわ付き早苗>霊夢
かなすわ無し早苗<霊夢
かなすわ無し早苗と魔理沙だとどっちが上かねえ…

233名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 22:56:57 ID:peKUhho20
>>224
地上に干渉しているとしたらアポロ計画ごときに狼狽えるのは不自然なんだよな
月読は事前に計画を察知することすら出来なかったのだろうか?

234名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:02:37 ID:e//r5.o.0
月に派閥対立があるならあえて月詠に情報を渡さないで
自分たちの派閥を強くする意図があるのかもしれないな

235名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:06:18 ID:zWcg0FT.0
>>187
>>178

236名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:15:39 ID:1RAt.Dj.0
神降ろし・天生・瞬間移動
ぶっちゃけかなすわいても霊夢>早苗じゃね?

237名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:18:19 ID:fD.xugPM0
自分より劣った存在に生殺与奪云々という話があったが、
逆に上手くすれば「元の存在より」「遥かに強大」な力を得られるプレミアムがあるんだよな

「お稲荷さんや天神様の様に人間にとって大人気の神様は、神社を数多く造る事で、元の倉稲魂命や菅原道真であった存在より遙かに強大な力を持つ事に成功している。
反対にどんどん人々が信仰しなくなってしまうとどうなるのかと言うと……神様は力を失い、そしてその神様の事を憶えている人がいなくなった時に消えてしまったのと同然になってしまう。」

238名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:28:34 ID:v/d2.rUw0
霊夢の神降ろしを使った戦闘は今んとこ穢れ撒くくらいしかやってないんで評価しづらいな
それなりに使い物になるなら強いだろうけど、弱い幻覚レベルじゃやらない方がマシだろうし

239名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:32:14 ID:xjiuHoRc0
霊夢と早苗なんて低レベルの比較をしても仕方ない

240名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:38:12 ID:W7M6xsrA0
ここブレストスレだし

個人的には霊夢の方が色々と上回ってると思う 生活も霊夢の方が長くやってそうだしね
戦闘はどっちもまだまだ修行中レベルだと思うよ ただどっちが怖いかって言われれば霊夢って感じ

241名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:53:19 ID:Bu7NWHEc0
依姫がゲームに出れない強さってことは
永のように輝夜と永琳のペアが自機として扱えるゲームがでたとしても出れないことになるのか?
強すぎじゃね

242名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:53:54 ID:8YluvUEc0
そりゃ一応はリアルで暮らしてた早苗と
幻想郷で恐らく幼いころから幻想郷の巫女してきた霊夢じゃ比較にならんわ
早苗が勝つには霊夢が死んだ後も必死に信仰集めて一端の神になる位じゃないと

243名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 23:54:47 ID:uYSrtS1Y0
霊夢は神降ろし&瞬間移動&八方龍殺陣モードよりも、夢想転生モード一本の方が強そうだな
あれは超好意的に最大解釈すれば最強候補だし(ただし裏付けが足りないけど)

早苗は二柱を同時に降ろして、ダブルスポイラー版で出てきた予備動作のない神の奇跡を連発するのが鉄板かな
おみくじ爆弾&スカイサーペント&コバルトスプレッド&妖力スポイラー&八坂の奇跡&手管の蝦蟇
どこまで一斉掃射できるかの解釈次第で強さが代わりそう

妖力スポイラーで天生の弾幕据えれば、直接対決では相性勝ちあるかもしれないけど

244名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:00:09 ID:0VOLMh8E0
天生の弾幕据えれば→夢想天生の弾幕を吸えれば

跳ね返して、無敵状態の霊夢にダメージを与えられるんじゃないかなーと妄想してみる

245名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:24:03 ID:U9oDWnFY0
>>241
儚月抄での主人公勢で対依姫が負けイベントになるだけだから
理屈の上では依姫に近い実力者を自機にすればゲームに出られるし
ゲームでは本気を出していない永琳にも勝ち目がないわけではない

ただそれでも倒せないキャラとして作られた依姫と倒せるキャラとして作られた永琳だから
メタ的な部分で差がついちゃってる

246名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:32:09 ID:IfuoN3eg0
設定で本気だしてないキャラはワンチャンあるんでないの?

247名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:34:30 ID:3GTZaPPM0
単に永琳は強さでは依姫の足元にも及ばない可能性もある

248名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:34:49 ID:Puc4mfOs0
ないよ
依姫が手加減してでればいいだけだし

249名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:36:26 ID:0VOLMh8E0
別にタッグは二人までなんて制限ないから、
永琳&輝夜&神奈子&諏訪子で突撃すれば……無理ならチートで豊姫を呼ぼう

250名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 00:42:17 ID:VAMJefls0
依姫は神様の力が自分の力になるって神主いってたしマジで手加減するなら神降ろしを使わないになると思うんだ
…そういやよく考えると弾幕に能力使ってるのって結構少ない? 表現しづらい能力持ちがそれなりにいるせいかな

251名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 01:15:09 ID:iIAncVZE0
>>237
月の神が信仰を得るどころか人間に存在を知られないようにしていながら地上の神より強いのはつまりそういうこと

252名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 01:20:03 ID:0lRq/XDM0
地上の神より強い?

253名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 01:25:20 ID:twHL76BA0
月より強いものは登場していませい=存在しません

254名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 01:51:12 ID:BXBd2bSU0
月の民は逆らう土着の神を封印してきただっけ
個人というより組織としての強さな気もするが

255名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 01:57:09 ID:BXBd2bSU0
風のテキストでも土着側のほぼ完敗で
諏訪子みたいな要領いいやつが細々と生き残ってるって感じだな

256名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 02:14:27 ID:llfd/JXU0
>>253
それはZUN次第であってもしも火星探査が活発になれは得意の時事ネタで
火星に月人を凌ぐ文明があるって言われる可能性もあるぞ

257名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 02:18:01 ID:HCInANKg0
>>256
それで、「今」火星の民は登場してるの?

258名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 02:19:28 ID:llfd/JXU0
そんなの得意の後付けでいいじゃないの

259名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 02:19:55 ID:HCInANKg0
だから今いないんだったら今は存在しないの

260名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 02:22:12 ID:CU0ALpxo0
そういや何で月だけなんだろうな?太陽の神であるヤタガラスがいるのにな。幻想的な力は月が最も上なのか

261名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 02:40:53 ID:0VOLMh8E0
もう宇宙創造したのも依姫あたりなんじゃね

262名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 03:13:11 ID:3GTZaPPM0
大げさな話でもなく宇宙創造した神の力借りればできるのはできるだろ

263名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 03:14:41 ID:MM2ScTjI0
月夜見の姉はスケールのでかいうどんげだから戦争に関わりたくないんだよ多分

264名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 03:23:18 ID:BXBd2bSU0
月夜見の姉が月夜見より上なのは間違いないとは思うんだが
色んな機能が月に集中しすぎて
月夜見の姉が普段何してるのかよく分からない
設定出るまで天人は姉サイドだと思ってたし

265名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 03:31:20 ID:CU0ALpxo0
>>262
東方の世界の「神」って、神霊か八百万の神だよな?
宇宙創造した存在がそういう連中じゃない場合、借りられないんじゃね。宇宙創造の設定は言及されなさそうだなぁ

266名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 04:31:26 ID:X/3ylDrc0
東方だと神話もビックバンも両立って感じだろう

267名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 08:19:00 ID:wqJNxZIo0
何をふっても月に回帰するスレだなぁ

268名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 08:51:24 ID:5VGQfFqYO
霖之助「東方世界の創造神は龍神じゃない?」

269名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 08:52:36 ID:K/aAtPUE0
今のところ世界創造クラスはアホ毛神しかいねーし
よっちゃんの上限(他神話?の神呼べるとして)アホ毛神じゃね?

270名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 09:52:08 ID:0VOLMh8E0
ZUNより依姫のほうが強い可能性も微レ存

271名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 10:06:10 ID:6Tx3CJUs0
>>269
登場作品で霊夢に弱い言われたラスボスさんはお帰りください
つかその人winでは存在抹消されてないか
アリス元人間で魔界人じゃないし、魔界別物になってるし

272名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 10:17:28 ID:IhyXi/8M0
今のような遊びの「弾幕ごっこ」じゃなくて、
ガチでやる気の「弾幕バトル」で敗北してるしなー

まぁ格が高い・創造の能力が高いってことは、戦闘能力まで高いことに直結はしないからしょうがないけどね
よく依姫の神降ろしに対しても最高神呼べるからって戦闘能力が上がるとは限らないって言われてるのと同じ感じでさ
いや依姫は軍神の類も呼べるけどそれは置いといて

273名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 10:35:10 ID:U9oDWnFY0
>>267
判明してる分野ごとの頂点のうち龍宮と天界まで月と同一という設定だもん
残りは月夜見の姉と魔界、月に行かなかった月夜見の親族くらいでそのどれもが情報不明

この状況でどういう話の流れになったら満足なんだ?

274名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 10:48:46 ID:CU0ALpxo0
「最初」からいた知性を持つ生命体で宇宙航行が可能な化物たち、だからな。
全ての神話の起源、最も強くて高貴な神たち、という感じでも何もおかしくないよね。
ただ、あんまり神々しくないから、妙に反発したくなるだけで。

275名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 10:58:42 ID:5VGQfFqYO
神話とか「こいつらアホだな〜」ってエピソードばっかじゃね

276名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 11:13:43 ID:BXBd2bSU0
月夜見、龍神、天帝がみんな月サイドだからなあ

東方世界の月は当初のイメージ以上に何でもやってる勢力だったようだ

277名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 12:49:50 ID:O1bmOULM0
>>271
魔界は同一のものだよ。星の魔界は神綺が作ったもの
winだと魔界のモブですら霊夢が帰宅最優先のレベルになってたが
>>275
ゼウスに比べればマシだろ

278名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 12:53:09 ID:VAMJefls0
星のバッドをまともに捉えてもねえ
そして日本の神様も大概っす だが悪くない

279名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 13:07:10 ID:GLDNt74I0
同一ってどっかで言われてたっけ
そもそも神綺が作ったの魔界人で妖怪じゃないし
旧作で魔界人だったアリスはwinで元人間に変わってたし

280名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 13:11:21 ID:O1bmOULM0
>>279
萎えラジ

281名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 14:17:13 ID:M6RDxXx60
>>279
なんでぐもんにしか書かれてないものを設定変わったなんて言ってるんだ
萃香の魔族発言、萃の設定に書かれている生粋の魔法使いとか
どう考えても元人間の方が無理がある
後霊夢は怪で魔界人の事を魔物さんと呼んでるし
そもそもEXED後のラストのオールキャストで魔界人のルイズがdemonと表記されてるんだよ

282名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 15:16:23 ID:2I4rMk7g0
ここは原点回帰でどうやったら
月勢に勝てるか議論しようじゃないか
無理?そこは拡大解釈パワーで

283名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 15:28:17 ID:/YwpVXc60
win版魔界は星が
「魔界は、その妖気の酷さから殆どの生き物が住むのに適さない世界です。
 しかし、一部の妖怪はここで修行し、人間は魔法を覚えることが出来るのです」
と言ってるから元人間設定でも問題無いのでは?

284名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 15:30:07 ID:yt9R5q.Q0
しんきさまの無限の広さを持つ魔界を焼き尽くす炎でビルをボヤ騒ぎにしつつ
ゆかりさまのスキマ即死で圧勝よ

285名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 16:30:05 ID:5yGGq8LM0
さとりが心を読んでその情報を元にパルスィが嫉妬心を煽れば内部崩壊するんじゃない
後は永琳とヤマメが組んで月でも対処できない病気を流行らせるのもいけるか

286名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 16:37:58 ID:P7DSfg/U0
運命を操ればいいんや

287名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 16:44:15 ID:3GTZaPPM0
紫が一応永琳に勝ったのを忘れてはいけない

288名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 16:47:22 ID:llfd/JXU0
あれは勝ったけど釈然といかないな…

289名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 17:27:13 ID:U9oDWnFY0
ガチ戦闘と弾幕で勝てないなら勝てる競技で勝てばいいんだよ
例えば野球で勝負するとか

依姫「おいでませ、神様仏様バース様」

290名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 17:34:18 ID:LRC/aDMI0
勢力対決の場合
唯一人でも月人の権利者が生き残れば報復で幻想郷が崩壊すると思われる
よって両勢力壊滅か月勝利以外の結果はない

個人レベルなら上位の能力持ち妖怪は月人一人二人くらいサクれるだろう
ただしその状況を作っても月側が勢力構図からの報復を打ち出して終了

腕利き妖怪なら酒を盗むなどの勝利は可能だろうし実際やった
その程度なら月人側も「やられた!」と思うだけで態々報復は考えまい
十分に勝利と言えるだろう

vs豊姫
圧倒的幸運があるので分ける事は出来ても勝ちにくいだろう
能力だけで勝負すれば食い付ける個体は多少いると思われる
武器ありだと物理特性に依存しない/因果倒置や概念束縛出来るような奴以外は消滅

vs依姫
とくに重要でない戦いなら神降しを封じた戦闘は可能だろう
というより、修練の都合上不要な状況では降ろさないだろう
その上でかつ白蓮付近を越えるようなつわものならばどうにか
但し危機的状況では多分オート神降しされるので殺生面の勝機はない

vsほか
知らん 個人スケールなら勝てる相手は結構いるんじゃない?
試合形式次第では当然余裕 やりたいようにやればいい

291名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 17:51:16 ID:JgymTMJA0
幻想卿の最高神である龍神が月在住だからなあ

292名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 18:43:23 ID:XMZWNf1Y0
というか月人チートすぎて物理手段じゃ死にそうもない不具合
玉兎がデブリを物ともしないんじゃ最上位なんかスーパーノヴァでも死なないんじゃね?

293名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 18:47:27 ID:M6RDxXx60
>>283
で、アリスが設定テキストで生粋の魔法使いと書かれてる点はどうした?

294名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 19:21:56 ID:IbVP245E0
>>250
「降ろす神が強い分だけ強くなれる」という発言から誤解されやすいが
よっちゃんは別に神の力を借りなければ強くないわけでもないんだよな
神の力を借りない、もしくは質の悪い神を宿せばいいとかなら出られてもおかしくないのにゲームに出られないのは
よっちゃん自身の素の能力が手加減をしていながら全ゲームキャラの本気を遥かに上回ることの証明だな
別によっちゃんが最大限に力を落とし、他キャラが遊び以上の本気で戦ってもいいんだし
それでも勝負が成り立たない時点で……

>>293
求聞なんてキャラ主観だから絶対に正しいとは限らないな(妹紅が良い例)
ただし依姫が強すぎるというのは原作者のインタビューという
嘘の入りようのない絶対真実だから
たとえどんなにそのキャラが気に入らなくても事実を認めなくちゃいけないな

295名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 19:31:14 ID:zmA8tYuI0
「天人は月の都に住んでいる(誤植修正)」
「有頂天 天人の住む天界の内の一つである」
これを考慮すると「天人が住んでいるので有頂天は月の都」「有頂天の他にも天人が住んでいる天界は複数ある」
=「月の都は複数ある」のは地の文だけで確定事項

さらに「天界も一番上に存在する訳じゃないです 月から見れば同じ地上なのです」
これが「月の都から見れば」という言い回しではないことに注意
同じ月の都であっても「月(=月夜見が王として治める月面都市)」と「天界」では
格が違うということを言っているとすれば矛盾はない
それと同時に「天界は月ではない(「月の都」ではある)」ことも確定

そして「月にある月の都」がトップとは言われていない
太陽にある月の都や、海底にある竜宮(=月の都)が更にその上にあるのだ

とかなんとか

296名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 19:35:05 ID:CU0ALpxo0
月の都、というのは神や天人の住まいという意味であって、月面に存在するものだけとは限らんと読みとるわけか。

297名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 19:45:47 ID:OvF7CoeM0
設定だけの登場してない奴を拡大解釈し過ぎだろう

298名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 19:45:52 ID:YaUk/RcY0
今後、月の民の対抗できるキャラ出るとしたら
スルトとか「負けなかった」化け物だすぐらいか

299名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 19:53:59 ID:CU0ALpxo0
まー別に対抗させる必要もないと思うけどな。「最高神様たち」でしょ?
一番偉い界王神様がその辺の人造人間より弱いなんてDBの世界だけですよ。

300名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:02:08 ID:IhyXi/8M0
ブレストとして‘仮にお互い戦意があるなら‘と考えるのは悪いことじゃないよ
というかこのスレの目的だし

ただここ、なんかたまに、敵対してる設定の相手だと普通に勘違いしてる人がいるのは確かだけどね

301名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:10:02 ID:2AN05O/I0
全盛期神奈子と依姫ってどっちが強いんだろう
依姫の降ろせる神の上限って全盛期諏訪子ぐらいだよね。八百万の神=神霊縛りだし
やっぱり相性つけるから依姫の方が有利なのかな

302名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:17:04 ID:Puc4mfOs0
ゲームに出てる時点で全盛期だろうが関係ないでしょ
弱体化した依姫をゲームに出せばいいだけだし
まぁ、神降ろしは現在進行形で弱体化していってるみたいだけど

303名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:26:58 ID:LRC/aDMI0
依姫に関しては、神主が男の子的駄発想の延長で程良い火加減というのを
「本当は理解できていない」だけという可能性も高いがね
故にその行動スケールを予想し難くほとんど使われる事はない
折角いいキャラなのに己の執着と酔狂と抽象性で生殺しにした神主に
恨みつらみの一つも言いたくなる うごご

そんな俺のバイブルはwttk無双

>>301
神降しを封印して立ち会うべき状況+信仰国家規模なら出力的には神奈子だろう
そんな状況が成立するとは考えにくい やればそうなるというだけ

普通に全部ありでやったら神威対決になるからセンス次第、
ぼうっとしてなければ依姫が閃いて必要なことやって終わりじゃないか

304名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:27:20 ID:2I4rMk7g0
紫は「月の民には勝てないっス」って言ってたけど
それは紫が月人の中で最弱の奴と戦っても勝てないのか
月VS幻想郷の集団戦で勝てないってことなのか

前者なら月人すべてが紫より強いってことになり
かなすわすらどうにもならんレベルだけど
後者なら特定の奴らが無茶苦茶に強いってだけで
普通の月人は大したこともないかもしれん
妖怪でもワンチャンあるで

305名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:29:27 ID:LRC/aDMI0
訂正して去る

>そんな状況が成立するとは
綿月が全開神奈子とパワー対決するにもかかわらず
神降しをなしにするような事情 という意味な

306名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:30:21 ID:CU0ALpxo0
>>303
「ゲームに出られない」という条件を差し出して「絶対最強チートキャラ」という不動の地位を得たんだから、等価交換じゃあないですか。

307名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:31:28 ID:zmA8tYuI0
>>305>>301の二行目読み損ねたか?

308名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:46:35 ID:2AN05O/I0
>>普通に全部ありでやったら神威対決になるからセンス次第、
>>ぼうっとしてなければ依姫が閃いて必要なことやって終わりじゃないか
たぶんそんな感じだな

あと、いま気付いたけど、霊夢の神降ろしと、依姫のそれは設定が違くね?
求聞シリーズだと、八百万の神と、神霊ははっかり別の種族と言及されてるよね

その上で、霊夢の神降ろしは、神霊の方を降ろすと地の文ではっきり言及されてるけど
対して依姫は、どうもだけど八百万の神の方を降ろしてるっぽい
いや確信はないんだけど…

309名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:46:48 ID:VAMJefls0
>>294
質が悪かろうと元のよっちゃんに力が加算されるのは変わらないだろうなと思ってな 本人も普通に強いし
個人的なイメージだと依姫のチートは自機ならボムや残機、敵なら使うスペカ数が多すぎて減らない感じだったんだ
だから倒せないといけないゲームの制限に引っかかるというZUNの言になるのかなってね
なんでせめてボム減らしをと思って書いたんだがそれでも固くて体力バー超長い感じだからやっぱり強そう

後弾幕はあくまで遊びだから弾幕より実戦の方が強い奴とか実戦のほうが弱い奴とかも普通にいるよね

310名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:49:35 ID:YaUk/RcY0
でも秋姉妹降ろしても強くなれない
口授見る限り能力的に出れないだけだろ
能力抜きでも出れないとか違うと思う

311名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 20:58:03 ID:D1tKNSUsO
>>308
なのに新作では霊夢の肩書きが八百万の代弁者

312名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:04:32 ID:CU0ALpxo0
しかしホントすげぇよな。「別に隙間ゼロ弾とか撃てるけどそういうことしない約束のごっこゲーム」だっつってんのに
「それに出すことすらできない公式チートキャラ」ってんだから。仮に出してしまったらどういうことが起きるのか逆に気になる。

313名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:06:17 ID:2bd2P1DsO
よっちゃんは神霊依り憑く姫とも呼ばれてるな

314名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:08:40 ID:kr/XkWG.0
>>312
神降ろしのために、相手の(必殺)技を破るとか、相手の弱点を突くという事に極めて強力に特化している
スペルカードルールのために誂えたような能力と考えると、ゲームに出せないのも致し方なしとも思える

315名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:09:55 ID:OGahv6Go0
多分本人言ってたみたいにスペルカード800万回宣言とかやんじゃねえの

316名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:10:02 ID:zmA8tYuI0
>>312
ゲームに出したら「依姫が負ける」
これがZUNさんの中では起きてはいけないことだと書いてあるんだと思ったが

まあ設定レベルで見たら宇宙規模の化け物みたいのが普通に中堅キャラやってる
他の格ゲーとか見てるとそこまで気にせんでええやろとか、どうしても負かしたくないなら
陰蜂以上の「理論上クリア可能」レベルの敵として出せばええんちゃうんとか言いたいことはあるが

317名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:10:03 ID:2AN05O/I0
……なるほどなるほど
公式レベルで、八百万の神と神霊がごっちゃにされてるのか
あまり深く考えても、誰も掘ってない落とし穴にはまるだけだな

318名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:12:38 ID:BXBd2bSU0
>>316
おっとマーヴルの悪口はそこまでだ

319名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:21:28 ID:VAMJefls0
霊夢は一応香霖堂のお酒を作る話で見えない神様が見えてたみたいだし神様がお酒の発酵してくれるかとかも分かってたから
八百万の言葉を代弁できるってのは間違いじゃないんだろうな 後巫女だし
史記だと八百万の項目に道具に宿る神とかもあったしね

320名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:26:04 ID:ATbf1p/.0
TASやチートで負けることも許容出来ないのであればゲームには決して
出せないのかもな

321名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:28:59 ID:YaUk/RcY0
月行ったら作品だすとか何とかいってたし
現段階ではってレベルじゃねーの

322名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:40:53 ID:yt9R5q.Q0

――  依姫はパワーアップ版主人公キャラという感じでした。
ZUN 彼女はチートキャラですからね。あれは科学力ではなくて純粋に彼女の能力なんです。
    降ろす神が強い分だけ強くなれる。強すぎて漫画じゃないと出せませんね。ゲームは
    どんなボスでも倒せなきゃいけませんから。ゲームだからこそのキャラクターの制限ですね。
    (東方求聞口授内 おまけインタビュー)

これを「ゲーム、だから、弾幕ごっこの強さに限る 依姫は雑魚」
とする解釈がギリギリであるらしいけど、通ると思う?
思いっきり「純粋に彼女の能力」って言われてるから無理だと思うんだけど

323名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:49:53 ID:P.EhqmvI0
「依姫は雑魚」をとれば別にいんじゃね

324名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 23:14:06 ID:U9oDWnFY0
儚月抄という話には弾幕ごっこ以外の戦闘もあるんで
依姫の強さを弾幕ごっこのみと言うのはどう頑張っても無理だ
文脈を無視してでも最小ギリギリまで下げたとしても
霊夢魔理沙咲夜レミリア妖夢幽々子藍紫では絶対に倒せず
弾幕ごっこならば既存の全登場キャラより強い

325名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 23:28:58 ID:JV4zxdso0
>>316
>陰蜂以上の「理論上クリア可能」レベルの敵として出せばええんちゃうんとか言いたいことはあるが
そりゃ手段と目的が入れ替わってる
ゲームは設定の為に存在するんじゃないんだから、そんな理不尽ゲー作ったってしょうがないだろ
そういう事含めての「ゲームに出せない」だと思うんだが

326名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 23:34:12 ID:IhyXi/8M0
>>324
戦闘面で一番大きいといえば、
千年前という最盛期の頃の妖怪を総動員して作り上げた最強の妖怪軍団で攻め込んでも姉妹にコテンパンにされた、ってな実績があるからねぇ・・・
ただ「依姫は普通の戦闘でもアンタッチャブル級だが、実は弾幕ごっこの方が得意である」ぐらいのことには繋げられるかも

その他では、弾幕ごっこ開始前の自機組4人が余裕で捕縛されたってのも一応あるけど、
こっちはまぁ依姫じゃなくても割と誰でも出来そうだしそんな考慮するほどでもないかな

327名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 23:57:21 ID:w7/LPVvM0
せいぜい弾幕ごっこじゃなければ
豊姫や永琳より弱い可能性も残されているぐらいかな

328名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 23:58:54 ID:XWrtiG8M0
てか、らしいけどって

どこかで言われたの?あなた。

329名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 01:00:47 ID:kcZ7vRZs0
>>317
で、そもそも依姫が降ろした咲夜のナイフを砂に変えた金山彦命を
茨で霊夢もパラジウムを創る為に金山彦命を降ろしてる訳だが

330名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 01:32:27 ID:gs2FWrUk0
依姫が負ける為に戦い主人公が勝つ為に戦うような状況下なら問題もなく出せる
神霊廟一面なんかがそんな感じ
お互いが勝つ為に戦っていたら無理って話だろう

331名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 02:45:39 ID:86x8stlY0
こじつけ臭すぎるって言うか
そんなわざと負けるのがありなら
強すぎてゲームに出せないとか意味不明じゃん

332名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 02:53:49 ID:6uDB36f2O
妖怪の全盛期が1000年前ってどこかに書いてあったっけ?
万単位で生きてる妖怪がいたり、現最高クラスの力を持つ文が若かった頃が全盛期ってどうなの

333名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 06:25:02 ID:caFWCHAU0
>>325
「本編中に出てくるけどクリアを前提にしてないおまけボス」って東方でいたかなと考えてみたら
永琳の蓬莱の薬と輝夜の永夜返し(その他ラストスペル)がそうだった
あれはまあ普通にクリア可能な難易度だけど、条件満たしたら出てくるクリア出来なくても関係のない
理不尽難易度のスペカ一枚くらいあっても面白いかなとは思う
(妹紅のインペリシャブルシューティングが無茶苦茶になった感じで)

334名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 07:04:26 ID:tCDEzQvA0
>>310>>322
降ろす神が強ければ強い程依姫は強くなるのだから逆を言えば神降ろしを封印した依姫は普通レベルと思いがちだが
勇儀という、手加減をしてゲームに出たキャラの前例がある以上
神降ろしをしない素の状態でしかも最大まで手加減した依姫>>>>>本気のゲームキャラ多数
ということは間違いないだろう。例えるなら
本気のゲームキャラ:超サイヤ人1
神降ろし封印してなおかつ手加減した依姫:超サイヤ人第二形態
くらいの差があるな

335名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 07:13:52 ID:Bc/hHq6Y0
そーだよな。「相手を一瞬で殺せる能力の持ち主であっても手加減して1面ボスになれる」のが東方なんだから。
「ゲームに出れない」ってことは、「どんなに優しく手加減してあげても相手は死ぬか自分は傷一つつかないレベルでチート」ってことになる。

336名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 07:16:14 ID:Bc/hHq6Y0
あ、死ぬは言い過ぎだった。ピチュるね。
ホントにスペカが800万枚ある、体力ゲージが一ミリも減らない、相手の弾が自分を避けて行く、
自分が撃つ全ての弾が完全誘導弾、攻撃が全部全画面攻撃、くらいのチートなんだろうな。

337名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 07:29:33 ID:kDhuM.KY0
どう加減しても人間が一匹の穢れたダニに負けてやることは出来ない
依姫から見た幻想郷民は、人からみたダニ程度の存在だろう

338名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 07:51:59 ID:pgBYdeI20
何時から能力は総てコントロール可能だと錯覚していた?
依姫がピンチになったら、彼女を贔屓にしてる神々が勝手に降りてくるだけかも試練だろうが

339名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 08:09:15 ID:kcZ7vRZs0
>>333
天則のラスボスのラストスペルも負けてもグッドエンドな訳だが

340名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 08:32:06 ID:aLxYbsnY0
よっちゃん>ゴリアテ>えーてる
メタ的に考えるとこうか?

341名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 08:42:33 ID:kHpUPBbI0
>>338
それは流石に過小評価すぎるが上記のような過大評価も話を続けられなくするから困るな
とりあえず、いなくなるまで待とうや

342名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 09:11:38 ID:6hsnu2to0
たぶん依姫にとって、耳の穴をほじくる労力と、幻想郷を蒸発させる労力は同じぐらいなんだろう

343名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 09:18:30 ID:Bc/hHq6Y0
>>341
俺は自分では過大評価してるつもりないぞ。だって原作者が「負けることがないのでゲームに出せないチートキャラ」ってはっきり言ってんだから。
チートって要するに反則だからな。体力無限とかボタン押しただけで画面内の敵が全部死ぬとか当たり前じゃない?

344名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 11:44:02 ID:h9DeKvvw0
神主もお前らも月人好きだねーw
ff11の黒い悪魔もそうだけどああいうキャラは適当に流すもんだ

345名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 12:25:20 ID:X3C13nJU0
という事ならそのキャラと同じ様にゲームに出る時は
月人製の人形でも出せばいいんじゃね

346名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 13:30:54 ID:rFMwePbE0
とろ火もそうだがいかなる条件状況でもノーダメと
なぜこうも両極端なんだろ

347名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 13:46:11 ID:EY7rqoTI0
依姫がどう思われてるかだな
依姫最強を認めたくない輩はどうにか落とそうとするし(→とろ火)
ここを見てる人とかにとって依姫最強は当たり前で
いかなる状況でも負けないと認識している(→無敵)

348名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 14:01:42 ID:s.KTswJM0
>(→とろ火)

あれ元々温度云々ではなく要は「火=炎?」って話なんだがな。

349名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 14:39:44 ID:Bc/hHq6Y0
俺が極端なんじゃない!書いてあることがそうなんだ!
「強すぎて負けない。チートである。アンタッチャブルである」と書かれているキャラに何をどないせーというのだ!

350名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 14:49:58 ID:3DoRDWxgO
>>349
まあその辺は前から言われてるよ
依姫って最強論においてはもう不要じゃね?って。最強確定してる存在なんだから

351名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 14:51:41 ID:qgiBSYXE0
それが認められない人がいるから仕方ないわな

352名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 14:54:27 ID:Bc/hHq6Y0
最強確定してたら最強論自体が…まぁ殿堂入りみたいな形で書いとけばいいんじゃね?こういう話も既出なんだろうかな

353名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 14:56:48 ID:3UZB241c0
元々さぁ、最強議論で依姫については大勢が最強ってそんなの儚の扱いみりゃ分かることを
アンチが違う違うと意味不な理由付けて煽り喚いてただけでしょ
核融合鴉1匹より次元違いな化物なんて最初からいたのにね

354名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 15:26:45 ID:NL9ngq2M0
もう最強議論できないんだから強さ議論にスレタイ変えた方が良くね?
最強は決まってるんだから2位以下や中堅あたりを議論しても良い筈

355名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 15:31:25 ID:93rwxNe.0
とっとと依姫殿堂入りさせて別キャラの議論させろよ
こいつは何人がかりで何しようがキズひとつつかねーんだろブレストになんねーじゃん
町内バトルやってる作品に赤屍やハイドリヒ放り込むような議論はもうやめようぜ

356名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 15:32:38 ID:VRL2yklk0
永琳含めゲームにでた以カナスワもヤタガラスも輝夜も雑魚神々なのにな
いい加減最高神ZUNが決めた最強設定に従えよなぁ

357名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 15:43:42 ID:caFWCHAU0
なんか「ゲームに出れない」=「弾幕ごっこが成り立たない」と読んでる人がいるっぽいけど
儚本編でよっちゃん弾幕ごっこやってんじゃん
一撃目の火雷様も咲夜はかわしてるし、それでも成り立ってないように見えた?

358名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 16:01:40 ID:Bc/hHq6Y0
「弾幕ごっこにみえる何か」まではできるけど「弾幕ごっこ」はできない、ということになるんじゃない?
勝率0.1%でも0.0000001%でもなく、完全なゼロ。ということになるよね?

359名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 16:52:19 ID:JZC2F3h60
1.依姫は最強で絶対に勝てないからゲームに出せないよ
2.手加減してもらえば勝てるけど手加減する理由が無いだけだよ
3.実は主人公側に勝つ理由があれば勝てるけどゲームに出す予定が無いだけだよ
4.よっちゃんかわいいよよっちゃん

360名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 17:32:23 ID:EY7rqoTI0
ゲームに出せないほど強い、ってのは
ゲームでは異変を起こしたりした悪い側が必ず負けるが
依姫は悪いことを絶対にしないから負けないっていう
メタ的な要素を含んだものだったのかもしれないね

361名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 17:38:14 ID:5ML5YbKIO
マスパ斬るような奴はそりゃゲーム出れないだろ…ボム消すなよw
STGの前提が崩れる

362名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 17:41:52 ID:JZC2F3h60
ボムをボムで相殺するSTGボスがいるらしい

363名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 17:41:58 ID:caFWCHAU0
ハイパーカウンターレーザーでマスパ返そうぜ

364名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 18:01:48 ID:tsZqTSyY0
>>362
ボム高速移動で回避するSTGボスもいるらしいぞ

365名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 18:07:31 ID:kzu8rvdwO
軽くなでる程度まで手加減してる紫vs全力全開3人がかりの三妖精
という分かりやすすぎる実例があるのに、何を小難しい理屈こねてるのか

366名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 18:18:01 ID:Bc/hHq6Y0
>>360
俺もそれは思うけど、それならそう書くと思うんだよ。「月は異変を起こす側ではないんですよ。なのでゲームになりませんね。」
ならこんな話になってない。「チートキャラですからね。」だぞ。完全にとどめでしょ?
「あれは異変ではなかったから勝てなかったのでは?」みたいな推論を粉々に粉砕したいようにしか思えない。

367名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 18:21:50 ID:tCDEzQvA0
>>356
わからん人にはわからんのだよ
前にあるwikiで『依姫最強はキャラ主観ではなく原作者の言葉という嘘のない絶対のものだから気に入らなくても認めなければならない』
って書いたら変な感情論で消されたし

368名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 18:36:48 ID:8qD.9AW20
>>367
常識的に考えて消されるだろ
その書き方は

369名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 18:49:53 ID:hRLt2Z960
やっぱり最強論って面白いなw

370名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 19:08:31 ID:P04TB8360
依姫VS東方キャラなんて聖杯戦争に黄金聖闘士やドクターメフィストを召喚させるような糞バランスで戦闘での勝ち目ゼロ
いい加減依姫はジャンル違い強さを持つキャラだということを認めて先に進むべき

371名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 19:10:41 ID:Bc/hHq6Y0
神様の力を一つ手に入れただけでラスボスできるゲームなのに、それを800万持ってますってキャラだからなぁ。
もう「殿堂入りです。アンタッチャブルです」ってことにした方がいいよね。

372名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 19:15:27 ID:kgW7u/uk0
まあ、カタログスペックとしては概ね最強扱いでもいいとは思うけどな
その力については神降ろしによるところが大きいとか
一部引っかかるところもあるので、次元が違うとか殿堂入りとかまでは思えないが

373名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 19:46:09 ID:qecsCOxQ0
依姫が公式チートなだけでなく
比較になる幻想郷キャラが弱い子しかいないという事実もあるだろう
リアルでは生きていけない雑魚の集いが東方キャラの基本なのだから、そりゃ勝負になるわけがない・・・

374名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 19:59:47 ID:Bc/hHq6Y0
もー変な煽りを入れるんだから。煽りたいわけでも他キャラをsageたいわけでもなく、
製作者の言ってることを素直な気持ちで受け取ったら「桁が違う」ということになると思うよ。

375名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 20:52:04 ID:zzqBT0Ds0
霊夢最強はキャラ主観ではなく原作者の言葉という嘘のない絶対のものだから気に入らなくても認めなければならない

376名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 20:56:36 ID:JZC2F3h60
でも霊夢さん依姫さんに負けてますから依姫>霊夢が成り立ってますよね

377名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 20:58:41 ID:iDdWkGQw0
妖怪<<神降しなし依姫≒神々<神降しあり依姫くらいで
神降しの能力の有無で劇的に戦力が変化するんじゃなく
どんな能力にもメタを張れる様になるから絶対に倒せなくなる感じだと思う

378名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:00:32 ID:kgW7u/uk0
>>376
正直、それに限らず一回かそこらの勝負で優劣の単純化はし難いと思う

379名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:03:20 ID:Bc/hHq6Y0
>>377
最初から全武器揃えたロックマン、みたいな感じを想像するよな。
でも神主の書き方だと「強い神様を降ろすとその分強くなる」ともあるので、単純なパワーアップも果てしなさそうだけど。

380名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:15:29 ID:pTXSiTCE0
>>376
依姫は幻想郷の人じゃないでしょ

381名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:18:03 ID:kzu8rvdwO
>>376
神主発言を最大限くみ取るとしても、「霊夢は幻想郷で一番強い」ってだけだから
依姫最強説とは別になんの衝突もないよ

382名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:23:17 ID:8qD.9AW20
幻想郷最強→よっちゃんは幻想郷の住人じゃない
最強のボス→よっちゃんボスじゃない
最凶最悪の姉妹→最強じゃない
たしかにかぶってないな

383名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:25:17 ID:qecsCOxQ0
依姫が設定を語る場所でのちゃんとした発言なのに比べて霊夢の発言はネタみたいなもの
そもそも解答が疑問形で曖昧だ
ニュアンス等を考慮せずに一言一句が正しいと仮定しても、幻想郷はとても狭い世界に過ぎないしね

384名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:31:30 ID:uPPzDa3o0
よっちゃん以上の力を持つ天照の聖闘士はよ

385名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:38:19 ID:JZC2F3h60
月人以上の力を持つ日人の存在が…!

386名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:41:01 ID:Bc/hHq6Y0
「うにゅ?」

387名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:44:36 ID:caFWCHAU0
幻想郷でとか限定されてない、
誰も勝つ事が出来ない夢想天生は

388名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:47:31 ID:uPPzDa3o0
使用中は攻撃が通らなくなるだけなんだよなぁ

389名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 21:59:49 ID:SGn8vVXg0
よく考えたら永琳に勝てる要素が無いと思うんだ
死なないし妖怪じゃないから幻想卿がなくても生きていける

390名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 22:05:09 ID:qClXM3bg0
今半人前にも関わらず待宵反射衛星斬なんて技を繰り出す妖夢が
一人前になったら多分幻想郷ではほぼ誰も止められなくなると思うんだ

391名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 22:09:54 ID:JZC2F3h60
その点妖忌ってすげぇよな

392名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 22:45:16 ID:S9ICJr/o0
妖夢に関しては妖忌がどのくらいかでゴールが変わるな
200年で時ならその後どうなるんだろう

そういえば良く考えれば彼岸冥界も幻想郷じゃないんだな

393名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 22:48:56 ID:Bc/hHq6Y0
成長の可能性って意味では妖夢が一番幅が大きいのかな。
早苗さんは頑張ったら神霊化できそうだし、魔理沙も魔法使いになりそうだけど、時を斬れる剣士ってかっけぇしなんかすごそう

394名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 22:55:09 ID:hRLt2Z960
寿命で普通に死にそうなの霊夢だけだな

395名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 23:02:17 ID:JRxtgnD20
成長の可能性なんていったら
神子に「無限の可能性がある」と言われた霊夢がトップだと思うが

396名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 23:09:16 ID:3DoRDWxgO
人間の筈なのにナチュラルにハブられる咲夜
実際成長はしなさそうと言うか、既に完成されてる感じではあるが

397名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 23:32:41 ID:GCLHiW7s0
早苗は普通に死ぬだろ

398名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 23:52:55 ID:u0rYReTYO
そして神に

399名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 02:28:48 ID:wIf8Rm/o0
なれない

400名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 07:01:19 ID:ihV2DaTA0
依姫は圧倒的最強という原作者の意向を無視した、世に蔓延るありがちな勘違いな依姫考察はスケールの小さきものばかりで
神奈子、諏訪子、永琳、輝夜、白蓮、神子、萃香、勇儀、映姫らが集り全ての力を一つにしても、
神の力を借りることをせず、なおかつ精一杯手加減してなお足元に及ばないくらいの雄大なスケールを持つ依姫の魅力を削いで冒涜しているに過ぎない
嘘偽りと間違いのない絶対の真実のものである原作者の言葉すら己の小さな世界の小さな定規に当てはめようとする者のなんと多いこと
(とあるwikiにて設定を語るインタビューという絶対の真実を語ったものを認めようとしない者も)
あろうことか他の者が介入した公式作品ですら依姫を他の者が渡り合える存在として矮小過して描いているものがある始末
その罪は重いが文と椛の関係の設定を公表しなかったことを考えれば伝えていなかったものだとわかるだろう
おそらく発表していなくてもわかるでたあろうとあえて言われなかったのだろうが
あまりにも依姫を矮小化する行為の多さに辟易して普段滅多に語ることのない絶対の真理を正式な場で発表せざるを得なくなったのだろう
矮小化した世界に閉じこもらず、依姫の他に並ぶのものない雄大なスケールを満喫しよう

401名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 07:11:40 ID:voqflliA0
なかなか文章力あるな
以後、コピペされるだろうレスだわ

402名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 08:04:44 ID:qDNa5zHoO
Aなら依姫に勝てる、みたいなブレストもたまに見るし
その場合のAと同等の補正かけたら>>400なんかよりもっと強くなるだろうし
考え方の一つとしてはありなんじゃないかな

403名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 08:18:50 ID:Rp0q4mDc0
>>400
面白い 114514点

404名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 09:19:23 ID:jVmNLFak0
次スレからテンプレに加えよう(提案)

405名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 09:22:14 ID:QbQDKBs.0
>>400の文章力がうらやましい
東方小説書いてくれ

406名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 09:59:08 ID:CAC5TssU0
45 : 名無したんはエロカワイイ : 2010/09/15(水) 00:02:44 ID:sDl0YfiS0 [2回発言]
≪ こんなにあるぞ、綿月姉妹マイナス情報 ≫
(主な引用先  東方キャラなんでも強さ議論スレ 六十二符 レス番号:329)

最近指摘された綿月姉妹のマイナスポイントまとめを、自分なりに大別して番号振りました。抜けがありましたら補完してください
『月の民』問題の健全、円滑な議論の一助となれば幸いです


1、【バトル編】
(1)実はスペルカード戦しか明確な戦闘描写がなく、その範囲ですら明らかに他の強豪キャラよりショボいことしかやってない。
  ・愛宕様の火は「これほど熱い『火』は」と自分で言ってるので、地上で最も熱い火=2000度より下。
  ・妹紅が火力不足を最強2へ昇格できない理由として上げられてるが依姫はもっと火力が低い。
  ・八百万の神のほとんどは名も無き大したことのない神。
  ・依姫が神一人につき技一つと数えてるところから依姫が一つの神から使える力は一つだけ。

(2)依姫無双というが自分だけ残機無制限ボム無制限で、ロケット組は1ミス即敗北でスペルは一度使ったら破棄の鬼ルール。
  そんな超優遇ルールで戦ってるのに準2や準1に苦戦。むしろルール上は普通1にも敗北。

(3)霊夢の発言から、切り札の神降ろしが神に通用しない可能性が高い。 そもそも戦闘力の殆どが神依存。使役ルール的には?

2、【身体能力編】
(1) 身体能力が明らかにレミリアより下。描写上は速度・腕力・回復能力全てで比較にならんくらい劣ってる。
(2) 持久力が霊夢と大差ない。その霊夢は他の人間キャラと比較するとむしろ体力では勝る描写が全くない。
(3) てゐの落とし穴に落ちて気絶。魔理沙が三月精の落とし穴に落ちた時は「いたた…」で済んだ。
(4) 強靭な生命力との発言は妖怪や人間より強靭だとは一言も言われていない。

3、【格・身分編】
(1) 永琳と輝夜が殺そうと思えば月の使者全員まとめて殺せる程度。
(2) 謀反の噂で困ったり、玉兎を束ねるリーダーに目を付けられたら、と危惧する立場の弱さ
(3) 月の都の防衛と地上の監視が役目なのに永琳の手紙がくるまで何も知らなかった無能ぶり。
(4) 土着神などとの神話時代の戦闘を経験した形跡が全くないから神々の強さの恩恵に与れない。
(5) 第一次月面戦争で発言された妖怪総動員という言葉の矛盾。参加してなかったっぽい妖怪もいる。そして、戦闘はウサギ任せ?

4、【他者評価編】
(1) 最強1に居た根拠のメインが紫の「月の民>地上の民」発言に依存。民なら妖怪や神は関係ないだろ。
   そして、月人(個体)>地上の民(個体)とも言われていない。
   また、最終話地の文により紫が恐れているのは勢力:月の民であって綿月姉妹ではない。
(2) 他者評価の強力な裏付けだったはずの永琳発言の適当さ。的中率ほとんどゼロ。
(3) 他者評価で勝てないと明確に思っていたのは準2のレミリアと普通1の魔理沙だけ。

5、【豊姫編】
(1) 明確な戦闘描写が全くない。
(2) 不意打ちして殺せたのが生物学的には普通のカラス一羽だけ。
(3) そもそもコイツ飛べるの?
(4) 素粒子扇子の効果範囲が言及されてる中では竹林一つだけ。
(5) 桃の糖分で健康を害する可能性が原作中で示唆されてる。

407名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 10:22:20 ID:GsTnPQSY0
『チートキャラ』だっつってんだろうがこのダボがぁッーーー!!
よっちゃんは『究極生物』なんだよッ!!

408名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 10:30:54 ID:QbQDKBs.0
依姫はもういいから
あと下げ忘れすまそ

409名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 10:50:11 ID:kvrSK6EU0
依姫ばかりヘイト溜まってるが豊姫もアンタッチャブルだろう
旧作含めた東方キャラ総がかりでも勝てない呼ばわりされたら発狂か笑うしかない
全ジャンル最強議論スレに行けと言わざるをえない

410名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 10:56:46 ID:.6w77AWw0
全ジャンルだったら依姫雑魚だろ

411名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:00:43 ID:jVmNLFak0
最強スレは菊地作品ですら中堅レベルだからな

412名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:02:17 ID:GsTnPQSY0
出た瞬間破滅確定とか世の中の全次元全空間全部そいつとか全能を超えるとか

413名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:03:59 ID:0azR/3fs0
東方でやる必要あるのか

414名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:05:03 ID:jVmNLFak0
多元世界全能でやっとトップクラス入るか入らないかだから依姫なんてあそこじゃ雑魚もいいところ

415名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:08:39 ID:SI7OhQwMO
全ジャンルまで行くともうギャグの領域だな
魔理沙でも光速の数百倍で飛べるようになるぞ

416名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:09:56 ID:WE6hx5wIO
依姫は本当に殿堂入りでいいと思う
ブレストらしくこの分野ならって振っても依姫はその神様も降ろせるからって言われるし
最近は依姫周りの設定を話すスレみたいな時もあるし

417名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:26:39 ID:SI7OhQwMO
能力や種族の性質上依姫や月の民に行き着くのはしょうがない
殿堂入りにしても頻繁に話題に出てくると思うよ

418名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:36:48 ID:rk6KuqaI0
もし殿堂入りとしてテンプレに記載しても、
それでもなお挑みたがる奴が出てくるから結局止まらない気がする
他の最強スレとかで実証されてるし、多分ここでも同じ流れは起こると思う

419名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:57:50 ID:2tGq8C/A0
だがよく考えたら依姫はチートやら強すぎるやら神主に言われてはいるが 
セロリ理論でいくと最強≠絶対に負けない だよな
たとえば仮に豊姫が依姫を除いたら最強とするなら
あくまで依姫>豊姫が確定しているだけであって
依姫>豊姫+永琳 とは限らんだろ?
作中一番>二番+三番ではないこともある
なので依姫VS二人以上で勝てる可能性を模索してみたら面白いと思う 
依姫最強に異論はないけど こういう考えもありではないか
絶対無理だと思考停止していてはこういうスレの意味がない

420名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 12:12:36 ID:QbQDKBs.0
みんなの嫌いな月人しか可能性ないよ
もう幻想郷内だけでの強さでよくね

421名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 12:19:47 ID:GsTnPQSY0
>>419
月人でチートで最強なんだよッ!って言ってんのに同じ月人連中持ち出して競わせるわけ?
なんかもうホント別枠にした方がよくね?

422名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 12:38:13 ID:1BG1L33w0
依姫は2柱降ろしあるから3人でいこう
3柱降ろしできるかもしれんが

423名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 12:39:08 ID:6OxwjcUE0
月人を殿堂枠にしても今度は強力な神だらけになるだけ
上から話していくかぎり強い妖怪とかましてや強い人間なんてまず出番ないよ

424名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 12:51:30 ID:D/3AKKPQ0
ちょっと読み返してたら依姫って無茶苦茶負けず嫌いなんじゃないかと思えてきた
乗る必要の無い勝負に乗って、負けても「手土産一つ」の言質まで取ってるのに
「とっとと負けて手仕舞いにする」という選択を取らずにいらん時間を取って
豊姫との連絡を新入りの兎に任せる羽目になる始末
穢れ弾を撒かれた時もさっさと伊豆乃売様呼べばいいのにわざわざしばらく付き合って
霊夢に完全敗北を突き付ける徹底振り
「キリがない」という程の時間子供の遊びに付き合ってあげておいて、
相手が弱音を吐きだしたら本気を出して「はい私の勝ちー」とかあまりにも大人気ない

しかしその場合、勝とうとして戦って豊姫との連絡が取れないほど手間取ったというのが事実になるのが何とも

425名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:19:12 ID:JCtMI2GE0
まず第一にスペカ戦をやる必要が一切ないのにわざわざ付き合ってくれて
一撃で倒せるのに見せ場を作らせてやるための待ちの戦法を取って
相手ターンが終わってからその技にあわせた魅せコンボで倒すくらい
空気を読んだ美しく戦うスペカ戦をやってくれてるのに
そういうことを負けず嫌いとか大人気ないとか言ってるから
いつまで経っても依姫が殿堂入りから引きずり出されるんだろう

426名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:20:03 ID:rk6KuqaI0
>>423
ちょい待ち
強いものが強いと評価されるってそれは当然のことなんじゃないの?
それも嫌なんだったらこのスレは完全に向いてないよ

427名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:26:05 ID:GsTnPQSY0
結局殿堂入りさせようにも、よっちゃんのagesageは永遠に終わらないわけか…。
まぁ最強論を考えるスレで原作者の考える最強チートキャラが話題に登らないわけもないし、仕方がないか。

428名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:28:57 ID:D/3AKKPQ0
>>425
やる必要もないのにどんな勝負でも負けないことを誇示するためにわざわざ付き合って
一撃で倒せるのにどんな攻撃も通じないと分からせるために待ちの戦法を取って
その結果豊姫をレイセンに任せる羽目になった
適当に長引かないようにして負けてあげるという選択を取らなかったということは
永琳への手紙を書くことよりも魔理沙達に月のお土産をあげないことを優先したということで
永琳を慕ってるというのもどこまで本気か分からんな

429名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:45:11 ID:XWNbY5fw0
>>400
エターさんみたい

430名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:47:41 ID:SI7OhQwMO
>>426
それなら現状でなんの問題も無いって事だよな

431名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 14:07:59 ID:y5qzPQOE0
まぁあの時は、霊夢の捕縛は必要事項だったよな?確か
実力行使じゃなく穏便に連行するには、弾幕ごっこに付き合って勝つのが一番都合が良かったはず

432名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 14:14:42 ID:xblvXCgI0
別に下から話すのが禁止されてるわけではないけどな
ただ続かないだけ

433名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 14:36:34 ID:4emVTZlE0
そりゃ、事あるごとに月を無理矢理だしてきて話を終わらせるからな
無視したら今みたいにどんどん月の強さをバージョンアップしてそれに突っ込んだら
後は、ずっと月の話題になるから

434名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 14:45:03 ID:taDfGEWY0
現状の月って
天津神+天人+龍神連合だし、

和神路線でいくなら天津神は避けられないし
道教(仙人)路線は主神格の天帝が月
幻想郷土着路線なら幻想郷最高神の龍神が月だし
仏教にしても最高神の大日如来が月夜見の姉と習合されてて

最強論語るにあたって、話題として月って避けられなくね

435名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 14:56:36 ID:4emVTZlE0
君のように高校野球チームの強さを議論してる時に大リーグの優勝チームがいるからそいつら雑魚とか言う奴がいて困るって話だ

436名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 15:18:26 ID:2tGq8C/A0
最強が誰か(依姫で確定だけど)を語るスレで
最強種族とされているものを出さない方がおかしいと思うが

437名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 15:18:33 ID:Rt3RO5XM0
>>434
>道教(仙人)路線は主神格の天帝が月
このあたりは天界が出来たのは月の都より先だからして月に居るとは限らないし
>仏教にしても最高神の大日如来が月夜見の姉と習合されてて
これもまあ本人説と雇われ店長説とかあったはず

あと天津神って分類的な観念じゃないあたりからすると天に住んでる神様ひっくるめたとかじゃなくて
天照大神とごく近くに対する呼称じゃないかと思う
(つまり記紀の国譲りの段とかで「天神(あまつかみ)」と言われてる対象)

438名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 15:40:41 ID:XWNbY5fw0
如来=仏≠神
天部=神

439名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:06:08 ID:taDfGEWY0
>>437
天界のできた年代以前の問題として、天女(竜宮の使い)が月に住んでて天帝の支給品使ってるんだよね

440名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:17:07 ID:Rt3RO5XM0
天界といってもいくつもの世界に分かれていますから

441名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:31:52 ID:WE6hx5wIO
>>436
強さを語るスレならルーミアやチルノ達1、2ボスなんかの話も出るだろうけど
最強を語るスレだからな
話す内容がどうしても一部だけに偏るのはしょうがない

442名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:41:37 ID:zLVoIbWo0
最強論その他じゃないの?後語るじゃなくてブレストだし …細かいことですね
でも皆もっと自分の嫁の強さ語っていいと思うんだ

香霖堂で霊夢がちんちろりんかなり強いとあったりしたが
ギャンブル強いのはやっぱりてゐかね

443名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:46:17 ID:GsTnPQSY0
にゃんにゃんだよ。色仕掛けすり替え仕込み遠隔操作レート操作なんでもありだからね

444名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:51:34 ID:TeCrhpFs0
てゐを相手にした時の霊夢だよ。自身の幸運+てゐの幸運補正で幸運EXになって聖杯戦争でも勝てるよ。
イカサマなんてする奴は拳でぶっ飛ばすよ

445名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 16:54:37 ID:GsTnPQSY0
知らなかったのか霊夢。バレなきゃあ…イカサマじゃねぇんだぜ!!

446名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 18:05:32 ID:GxjRHVsk0
>>441
それ自体は仕方ないとも思うが、全般的な話の傾向ではなく
ルーミアとチルノどちらが強いか→依姫の方が強い
みたいなねじ込みが気にされてるんじゃないかと思ったり
実際どれくらいあるかはともかく

447名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 18:52:16 ID:dApFroxg0
>>406
今じゃ制御の難しい神の火で咲夜を消し炭にしなかった依姫様すごい(ドゲザッ
だからな

448名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 18:57:29 ID:KUkxxN1U0
月人が最強なのはもうわかった
その次に強いのはおそらくかなすわえーきだが映姫の位置がよくわからん
よってここからこれらを除いた議論START
                ↓

449名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 18:58:59 ID:lnRcpV.E0
そのランクならついに紫ちゃんが生き生きと過ごせるはず

450名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:03:49 ID:GsTnPQSY0
最底辺争いも実際やってみたら面白いんじゃないかなぁ。
弱そうな連中の中でも、こいつなんか隠された力持ってんじゃねーの?って奴とこいつ本当に戦闘向きじゃないわ、ってのと2パータンあるよね。
前者がルーミア、リグル、ヤマメで、後者が小傘ちゃんと響子ちゃんとナズーリン。

451名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:08:27 ID:ihV2DaTA0
>>384
ゲームに出た=依姫より弱い体育座の聖闘士に本気出してやられました
つーか体育座が不動明王の化身(は天照も同然)に勝ったが、
よっちゃんが不動明王の化身を下ろしたらそれには勝てなさそう
でも神本人にその神をおろしても勝てないから
天照下ろしでパワーアップした依姫(地上の民の完全上位互換な月の民)<不動明王の化身その人(多分地上の民)<神下ろしのパワーアップのない素の状態の依姫
という珍妙なことに

>>424
天宇受売命の信仰が薄かったことが霊夢たちが生き残れた理由だろう
天宇受売命の信仰が厚ければ超光速剣で銀河に四散することになり、
それで出る穢れもなかったことにできるだろうし
(信仰厚い神に信仰薄い神が勝ったことを考えたら信仰厚かったらおそらく地上が月と同じレベルまで穢れがなくなりそう)

452名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:19:53 ID:eVJbrUq2O
というか、別に誰かが強引に月の話題に持っていってるわけじゃないじゃん
スレの始まりから普通に月や閻魔の関わり等について語ってきてるのに
無理矢理に月の話題にしてる!って騒いでどうするんだ?
そんなこと言う前に、さりげなく魅力的な話ふって、話題を変えれば良かろうに

しかし、一輪さんって雲山いないとだいぶ普通の人っぽいな
黄昏の新作体験版を見てると戦闘の大部分を任せっきりでわらったわ
前に萃香にやられた時も雲山いなかった時なんだろうか

453名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:25:23 ID:GsTnPQSY0
>>452
入道使いから入道取り上げるとか鬼畜すぎんだろ!
まぁ実際「魔法使いみたいなタイプ」とも言われてるし、雲山取り上げられたら召喚魔法使えない召喚士かなぁ。
でも承太郎はスタンド使えなくてもやる時はやるタイプだし

454名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:27:07 ID:GxjRHVsk0
そもそも、平時に鬼の四天王の不意討ち食らってのされない方が珍しいんじゃなかろうかと

455名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:27:56 ID:2nQ8bWhw0
霊夢や魔理沙も萃香にゃ転かされてたからなあ。あんまし戦闘力関係ないかも
依姫が落とし穴や体当たりで転けたことも合わせると不意打ちならだいたい
誰でも転かせると見てよいかもしれん。転かせるならともかく打ち倒すと
なると困難だろうけど

456名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:33:17 ID:ihV2DaTA0
案外雲山がいない時の方が本気か、弱いかの両極端かもしれん
自分の本気の力を出すと確実に倒しちゃうから入道を使っているとか

457名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:39:05 ID:GsTnPQSY0
>>456
流石にそれは読みとれないだろ…人間の女の子が気合と度胸で入道負かしてなんやかんやあって妖怪化、って流れなのに。
本人も1000年以上生きてるし、ヤバいのたくさんいる地底で生き残ってたから、弱くはないと思うけど、でもコンビ妖怪だし。

458名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 20:20:12 ID:CAC5TssU0
試みに「作中の評価だけで整理」って形で階級でも作ってみたらいいんでないの
「幻想郷で一番強いと言われた」とか「とりあえず強い、とは言われた」「何とも言われてない」

ランク付けというより、設定整理って感じの

459名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 20:33:54 ID:QbQDKBs.0
月人の話題終わった途端いろんなキャラ出てきてワロタ
みんな他のキャラ語りたかったのね

460名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 20:46:22 ID:.6w77AWw0
月人に辟易して月人の話題の時は参加せず避けてる人は多いだろう

461名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 20:48:38 ID:hi4ne43o0
他のキャラは出てくるけど長く続かないっていう

462名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 20:51:39 ID:eVJbrUq2O
>>459
そういうことじゃないでしょ
単に面白そうな話題がきたから皆のっただけ
月人への斬新なアプローチでも同じくらい加速したさ嫌な話題だと思うならぐずる前に自分で新しい話題を振れっていう匿名掲示板の基本的な使い方をしないのが悪い

つか、やっぱ一輪さんは腕っぷしはともかく気っ風の良さとかに強そうよな
試合には勝ったが気持ちの上では負けていた…的なの

463名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:37:59 ID:SI7OhQwMO
せっかく他の話題になりそうなのになんでわざわざ煽って蒸し返しちゃうかなぁ

464名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:49:52 ID:CAC5TssU0
神奈子は月人の対抗馬として持ち上げられたけど
同じ基準で設定を洗ったらロクな設定がなかったなあ

ぶっちゃけ神奈子ならまだ紫のほうが強いと思う
というか、紫は月人抜きならたいていのキャラに勝てるんじゃないか

465名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:54:33 ID:8ue.cIfY0
他の話題になりつつあるならその話題を続ければいいんじゃねえ?
煽られて蒸し返されたから続かないというのはなんか違うと思うけどな
続かない理由がその話題自体にあるとみなしたくないからじゃないと勘ぐってしまうな

466名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:54:38 ID:GsTnPQSY0
妖怪以上神未満、みたいな感じかなぁ。パラメータ強化系の聖には負けないだろうけど、神の系譜にいそうな神子となるとどうだろう?

467名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:03:41 ID:zLVoIbWo0
神子は正直戦う力自体はそこまで強くない感じ 強いには強いけど上に届くほど強くないというか
力は目的の副産物でしかなさそうといえばいいのか
神子もマミゾウさんみたいに誰かを指導するのが本領ってイメージだ 知略?

468名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:05:44 ID:GsTnPQSY0
あー。まぁ確かに神社、寺、廟のメンバーはなんか俗っぽいというか「最強とかそういうのいいから。ちょっと信仰してみない?」だねwww

469名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:05:57 ID:NliT09ws0
神の系譜とか何か意味あるの
秋姉妹も神なんだが

470名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:08:24 ID:JCtMI2GE0
秋姉妹は神様ではなくほとんど妖怪化してる野良の神様

471名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:09:28 ID:GsTnPQSY0
>>469
なんてこと言うんや!「信仰した人分の耕し力を得る」、つまり信仰しただけで耕し力2倍になるんやぞ!チートや!

472名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:23:33 ID:hS1r6tpk0
今日当たり猛威を振るってたレティさんと秋姉妹とか二次だとよく戦ってるが
実際の力関係はどんなもんなんだろうか

473名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:49:07 ID:Ei84ohho0
神の系譜の意味というか、
例えばその系譜の人も人気を得ることに成功すれば元の存在より遥かに強大な力を手にすることが出来る。
口授と香霖堂二回で出てるウカノミタマとか。
菅原道真も並列されてるのでそういう神様も同レベルまで行けるのであろう。

信仰が全くなくなると消えたも同然になるが、じゃあ程々に信仰を得られるとどうなるのかは特に書いてない。
ただ香霖堂によると神社に祭られてる時点で特別らしい。

474名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 22:49:51 ID:8ue.cIfY0
元ネタがどこまで根拠になるかで強さ考察もかわるよな
例えば前スレでも聖徳太子がお経あげたら酒呑童子が泣いて逃げたことから
神子>萃香 という論もあるわけで
妖怪退治という霊夢のお株を奪う立場になるんだろうか?

>>472
単純に考えたら 冬が来た→秋終了のお知らせ 鈴奈庵では冬が来た象徴として秋姉妹が風邪ひいてたね
逆に冬が長引くかどうかはくろまくのレティさんはあまり関係ないみたいなんだよね
春雪異変の棚ぼたで冬が長引いたことに喜んでいるだけで
冬と春の戦いの二次ではレティと別れたくないチルノがリリーを敵視していることが多いかな
妖精同士いい勝負かもしれない

475名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 23:00:55 ID:t66OkAHE0
レティ(環境に依存する)
チルノ(単独で冷気を生み出せる)

とこの2人ってどう見ても種族が逆だよなぁ。設定が適当な時代の産物か

476名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 23:03:02 ID:N9npYCbI0
>>474
太子じゃなくて空海と最澄が追い払った

477名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 23:03:34 ID:GsTnPQSY0
>>475
それは環境依存性だけに着目してるからだろ?
レティは冬に遭ったら確実に死ねる雪女、チルノはどの季節に出会っても氷を出せるかわいい妖精さん。

478名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 00:16:34 ID:qPlAO6D20
神子は聖徳太子をモデルにしたオリキャラじゃなく
旧壱萬円札とか東方世界における聖徳太子ご本人様っぽいのが困る
しかも現実で幻想扱いされた超人伝説の部分という設定だし…

復活に妖怪たちが大騒ぎして反撃にこれまでより強い妖怪を外から呼ぶ必要があったんだから
神々と妖怪の格差の間にはいるキャラって感じだろうか

479名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 00:18:57 ID:FILgKhzYO
元ネタなんか考慮したら
聖徳太子>>>空海>>最澄=親鸞>日蓮>>道元>>>(越えられない壁)>>>命蓮
こんなんなってまう
白蓮は弟よりは未熟だろうし命蓮≧白蓮くらいで神子との差が酷い事に

480名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 00:31:53 ID:4Pgj1Puk0
神子が余計な遠回りしちゃってるだけで、実際近い将来それくらい差がつくんじゃないの
仙人なんかやってるけど本来なら天人上位くらいの格あるし

481名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 00:38:14 ID:mM8FGg320
西行法師ぐらいで天人になれちゃうからな
聖徳太子だったら楽勝だろう

482名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 01:11:40 ID:bTU43SGM0
こうして見ると幻想郷最強は神子って流れになっているな

元ネタだけでいうなら玉依姫は対して描写もないし聖徳太子の方が上とも言えるかも
それと東方設定はまた別だけどね

483名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 01:13:05 ID:ZW2iLcac0
神子の力は道教なんだよね

484名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 01:27:35 ID:FILgKhzYO
超人伝説は生まれつき+道教だな。十欲を聴く程度能力なんかは元々らしいし
布都が道教を名乗りながらも神道を使ってる事からして
神子も道教を修める前に学んでたであろう神道や仏教の力も行使出来るかもね
道教に拘ってるわけじゃなくて都合がいいから道教学んでるだけだし

485名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 01:27:46 ID:bTU43SGM0
神子にとって仏教は統治のための方便に過ぎなかったわけだが
それでも日本における仏教の祖としての信仰のパワーは神奈子が保証しているように神子のものなんだよな
だから設定上道教徒なのに元ネタ聖徳太子の力に勝るとも劣らないものをもっていると

486名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 01:44:20 ID:bTU43SGM0
神子の信仰心とはなんなのかという気もするが考えて見れば霊夢からして
信仰心がまともにあるか怪しいのに巫女としての力がある代表格だしな

487名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 02:03:40 ID:8g1uGdUg0
幽々子父の場合は「愛されて」だから聖徳太子みたいな信仰心とはまた別な感じがする

488名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 02:04:40 ID:dtE9l7vo0
まあ神子の仙術は霊夢と同程度というのは霊夢パラレルで分かってるが

489名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 02:13:53 ID:bTU43SGM0
神子の仙術は霊夢と同程度でも太子信仰としての神としての力はそれとは別に東方設定でも健在だからな
早苗のように自身は信仰がない現人神とはわけが違う

490名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 02:42:34 ID:ZW2iLcac0
聖徳太子の伝説ってそんなにすごかったっけ?と思ってすごく軽く調べてみたけどよくわからない
未来が見えるとか愛馬で空を飛ぶとか仏と交流したとかそういうので強さの印象はなかった
ただ聖徳太子信仰は普通にすごい 皇族貴族から庶民、職人にも信仰されてるのか
太子講って祭りとか初めて知ったよ 聖徳太子信仰は仏教と大工の2つあったんだな

491名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 02:44:44 ID:MA4qJ8.A0
大工って聞くとますますナザレの人を思い出すな

492名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 03:16:39 ID:bTU43SGM0
仏教僧が僧兵のように武力をもつ根拠としても聖徳太子を拠り所にしてたしな
曰くかの聖徳太子も仏敵を滅ぼされて仏教を広められたではないか
我らはかの太子の代理として仏敵を打ち倒すのだ
って感じで

493名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 04:57:22 ID:I.y7kZKk0
聖徳太子は観音菩薩の生まれ変わりとして信仰うけてるからその分強化されてるんじゃない
観音菩薩は女性と見られてるから幻想入りしてても信仰を男の聖徳太子より受けれるのかもしれない

そして、神子が持ってるらしい七星剣は北斗七星の力を借りてる物だから
北斗七星は天帝の乗騎で、天帝は天帝=妙見菩薩=天之御中主神と習合している
力を借りているとしたら格が一つ上がるが、こちらは描写が無いから何とも言えない
まぁ、もしかしたら天帝と同じ機種の車に乗ってるぜってだけかもしれないが

494名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 07:01:58 ID:jSTDpkbE0
七星剣か。サガのおかげで信仰がアップしとるかもわからんね。
そういやへいししょうりん剣なんてのもあったが、あれも太子の持ち物だったような

495名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 09:55:36 ID:HB8YgtGU0
これだけ聞いていると、弾幕勝負とは関係なしに
幻想郷内の男性妖怪の立場が心配、力関係的な意味で

496名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 10:20:48 ID:.wgPwSFE0
原作に登場しないだけで強者はいるでしょ

497名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 10:31:13 ID:GWwAokUQ0
んぽには勝てなかったよ…。

498名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 15:11:43 ID:4vhVYz5EO
東方世界の求聞にはしっかりと男書いてるのかな

499名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 17:02:25 ID:d5x/vT1UO
>>498
まさか香霖堂の店主が男じゃなかったなんて……

500名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 20:34:07 ID:mldri1QQ0
紫幻想郷簡単に潰せるって聞いたらヤバそうだけど実際どれくらい潰せるってすごいことなんだろ
6ボスレベルの奴らなら簡単に潰せるレベルなんだろうか
なんかそれに関する設定とかあったっけ?

501名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 20:38:34 ID:Sx.AY/L20
紫は博麗大結界の管理をしている立場でもあるわけだし、
何となく、自爆スイッチの対象を爆破出来ると言われても…な印象

502名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 20:55:14 ID:FVnH0Sb.0
そもそもスペルカード制定の理由が強い妖怪が本気で暴れまわるには幻想郷は狭すぎるという理由なわけで

503名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:07:29 ID:6yC1SYZY0
紫が水鬼以上の実力者なら物理的にも余裕で幻想郷潰せるんじゃね

504名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:10:28 ID:qpO1O48U0
天子でも出来そうな感じと考えると一気に容易く見えてくる不思議

505名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:19:54 ID:I.y7kZKk0
ヤマメが感染症ばらまけばそれで終わる
パルスィが嫉妬で煽ればそれで崩壊する
魔理沙だってミニ八卦炉の最大火力を撃ちまくれば終わるだろう

どうして幻想郷が崩壊しないのかって理由は
幻想郷の崩壊を望まない強力な妖怪達がいること
そして、幻想郷の住人の大多数が崩壊を望んでいないことだ

仮に崩壊してもすぐ力のある者が新しい幻想郷作りだし他の者も協力するだろう

506名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:32:02 ID:jSTDpkbE0
地底はアウトローどもの巣窟で何でもありですぐ殺しにかかるメンヘラ上等な世界!
ってことは逆に考えて地上の幻想郷って結構まともでちゃんとルール守れる子が大半ってことだよね。

507名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:41:36 ID:bTU43SGM0
>>505
>仮に崩壊してもすぐ力のある者が新しい幻想郷作りだし他の者も協力するだろう

紫が苦心して長年幻想郷及びその結界を維持したわけでそれが崩壊したとなると
その再現はそう容易ではないだろ

上の三名による幻想郷崩壊が人間たち皆殺しによるものを意味するなら再建はほぼ不可能かな
幻想郷の維持の定義が何かにもよるが
妖怪が死滅したとなると外の世界と変わらず幻想郷の維持の存在意義もなく結界を維持する理由もなくなるからな

508名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:52:35 ID:FwLP2Doc0
実際幻想郷外でもやってけそうなキャラがどれだけいるかどうか
早苗、ぬえ、マミさん、紫位かな

509名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:54:03 ID:8g1uGdUg0
そういえば幽々子は外の世界に行ってたな

510名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 21:55:39 ID:jSTDpkbE0
ただ幽々子様は肉体が西行妖の下にあるわけだから、あの木が無くなっちゃったら多分外でも存在維持できないよ

511名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:05:31 ID:8g1uGdUg0
そういえば外来人は妖怪見ても逃げないけど幽霊見たら逃げるっていう辺り
亡霊と幽霊(騒霊も?)には外も幻想郷もそんなに変わらないのかもしれない

512名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:05:52 ID:bTU43SGM0
>>508
早苗は人間としてはやっていけるだろうが現人神ではなくなるかな
そして元いた外の世界を思いっきり貶す発言もしているわけで今更戻りたくはないだろうな
生きがいがなくなるから

神子はよくわからんよな 神奈子に多大な太子信仰により正しく神だと太鼓判押されている訳で
外の世界で信仰を失いつつあって幻想入りを決めた守矢とはどうも事情が異なるような

513名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:06:32 ID:MA4qJ8.A0
>>511
そもそも外に移住してたこともあったし…

514名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:09:35 ID:HB8YgtGU0
>>508
永遠亭の連中

515名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:12:13 ID:FILgKhzYO
>>506
まぁ一部を除き妖怪の本分も忘れた弱い妖怪ばかりだからね
だからこそ外様の吸血鬼に蹂躙されちゃったわけで

516名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:14:50 ID:qPlAO6D20
神子は幻想郷の中でしか伝説のスーパー聖徳太子ではいられずに
外の世界に出るとその部分を失ってごくごく普通の大神霊になってしまう
そして本人は人間として生き続けたいと思っている
って感じかと

517名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:17:12 ID:jSTDpkbE0
弱くなってたってどの程度弱くなってたんだろうね?小傘ちゃんくらい?

518名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:19:06 ID:jKPG22Ws0
アリスあたりは行動範囲が紫と一緒だが
外にいったりもしてるのだろうか?

519名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:20:43 ID:ZW2iLcac0
行動範囲が同じだからといって行動が同じなわけでもないと思うので
個人的には違うと思うよ

520名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:26:09 ID:8g1uGdUg0
中から外に行った例ってスキマで動ける紫と冥界ルート使える幽々子
あと寝てたら結界超えてたっぽい霖乃助

他に誰が居たっけ

521名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:31:21 ID:MA4qJ8.A0
ぬえがどうやってかは判らないけどマミゾウ呼んでた

522名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:34:21 ID:E2w7bJ0E0
他にも色々世界は沢山ありそうだし幻想郷が消滅しても困らないキャラは居そう
アリスは魔界に帰ればいいだけとか

523名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 23:01:21 ID:34yYt4mY0
神様は基本的に結界の中と外を自由に行き来できる

なお、神奈子が信仰を失っているのは神社と湖を持ってくるにあたりそれらを幻想と化したため

524名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 23:05:56 ID:bTU43SGM0
>>332
遅レスな上にほかの人の意見に便乗するが
現状の妖怪は一部を除き妖怪の本分も忘れた弱い妖怪ばかりで
外様の吸血鬼に蹂躙されちゃったわけで
それと比べたら千年前の妖怪達は全盛期と言って差し支えないんじゃないかと

525名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 23:12:06 ID:bTU43SGM0
結界の中と外を自由に行き来できるキャラは
神や妖怪が消滅したとされる秘封倶楽部時代にも外の世界でやっていけるのだろうか?

526名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 23:20:58 ID:FILgKhzYO
東方幻想崩壊?ありすの宝b…何でもない

527名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 23:27:04 ID:V16ej1jw0
>>526
ふぅ…結構抜けるいい本だね

正直結界が急激に消滅しないなら地底や魔界、夢幻世界へ亡命するんじゃないの

528名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 23:29:49 ID:8g1uGdUg0
幻想郷崩壊というと四面楚歌の秘封本のプロローグに
「外が幻想を受け入れた結果幻想郷が意味を失って崩壊した」
ってのがあったな

529名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:00:17 ID:FFtGws2U0
>>525
それはさすがに、外だと厳しいんじゃないか?
秘封でも月の都はいつも通りの楽園だったことから、結界内には特に影響なさそうなんで幻想郷も無事ではあろうが、
外にちょっと出てくかってのは無理になってるかと

しかしそうなると紫もめっちゃ苦労してるだろうなー
紫ですら箱庭に引き篭るしかなくなるんだから

530名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:08:57 ID:5MpYQcuo0
紫は特別なんじゃないの?外にメリーがいるんだし。

531名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:14:36 ID:8rrjbpfo0
秘封と幽々子が一緒に描かれてたのってやっぱイメージ図なんだろうな

532名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:16:22 ID:EwGVkqRw0
メリーと紫って同一人物なんだ。てっきり他人の空似か平行世界のメリーだと思ってたよ
動けるのが紫だけなら過労死しちゃう…

533名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:32:47 ID:k.gRjJl60
いや同一人物とかは別に言われてはなかったような

534名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:33:02 ID:FFtGws2U0
>>530
済まないけど、どういう意味だかわかんない
外にメリーがいるとなんかの足しになるなんて設定あったっけ?

535名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:36:27 ID:5MpYQcuo0
>>534
いや、別にそういう設定はないけどさ。メリー側が時々幻想郷に迷い込めるんだから、紫側もちょっくら行けるだろう。
境界を操るものだからそういう制限はなさそう

536名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:42:53 ID:FFtGws2U0
いやだから、神や妖怪が消滅した秘封時代ではって話だよ?
紫が制限なしに境界超えて外に出ることができるってのは普通にやってるじゃん

しかしながら、上記の秘封時代においては、
紫であろうと「外に出る=一巻のオシマイ」となるんじゃないかってことを言ってるんだよ自分は

537名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 14:16:43 ID:hszGWBdwO
あれ?秘封の時代って神や妖怪って消滅したんだっけ?
メリーが見たらしい月の情景から存在しているヤツは存在しているけど
人間側がそういう存在を拒絶されてるから互いに干渉できないってくらいに思ってた

538名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 15:01:14 ID:YyRhMtZg0
仮に外の世界に放り出されて幻想の存在が消滅しなくても生活出来ないよね。戸籍が無ければ仕事もすむ場所も見つからないし、人を襲えば徹底的に排除されちゃう。
同人みたいに身体を売るになりそう

539名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 15:05:59 ID:9OAspTckO
角だの翼だのある連中は存在できるんだろうか

540名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 15:37:27 ID:SUZvxkyk0
永の設定だと鈴仙って月から逃げて地上を放浪中に幻想郷の噂を聞いて
幻想郷にやってきたんじゃなかったっけか

541名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 18:33:55 ID:VhoWRRNk0
結局の所、外の世界で問題なく活動できる妖怪ってのはどれくらいの強さなんだろうな
知名度があるか神としての信仰を得やすいくらいの実力がある妖怪って所だろうか?

もしかしたら、強さでなく外の世界で生活できる知識の差なんってこともあるかもしれないが

542名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 19:05:48 ID:5MpYQcuo0
度胸、ハッタリ、経営手腕、情の深さ、化け力、器、矜持…ま、色々じゃな

543名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 19:39:18 ID:whbxH7Ss0
マミゾウとか佐渡出身なのだから願の賽の河原から冥界経由で幻想郷とかできたはずなのに惜しいことをしたものだ

544名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 19:44:34 ID:LI5bp8e.0
御無礼って言って麻雀やってりゃ生きていけるんじゃね?

545名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 21:14:34 ID:KEnAXU4w0
ゆゆ様の能力が「死の概念がある生き物を問答無用で殺す」ことができるなら、
彼女は彼岸側の対仙人用の最終兵器という位置づけなのかもしれないな

546名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 22:46:01 ID:CCZMuSDA0
幽々子の能力もレミリア並に模長で使えない印象があるな
問答無用で即死できるならチート月人だろうが殺せるだろうに
多少時間かかっても確実に殺せるうえに仮想世界を丸ごと支配した
らせんループ貞子の方が余程恐いし格上に思える

547名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 22:57:13 ID:k.gRjJl60
幽々子は神主直々に言われてたな 幽々子の能力はゲーム中だと見せる機会ないとか
こんなのにぽんぽん殺されてもなぁみたいな

548名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 22:58:10 ID:LI5bp8e.0
弾幕ごっこじゃ出せない能力なんでしょ

549名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 23:15:59 ID:MK/ZTpu20
幽々子は設定からすると
レミリアほどよくわからないわけではないような気がする
まあ効力のほうはほぼ不明なんだが

550名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 23:17:11 ID:KJJ1l9zA0
即死なのか苦しんで死ぬのかゆっくり安らかに死ぬのか分からないよね

551名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 23:18:01 ID:8rrjbpfo0
>>548
あの言い方だとそっちっぽいよな

552名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 23:19:07 ID:WLXoSkIs0
>>524
まぁその吸血鬼も求聞のモノローグ的には所詮は外の世界で死んで幻想入りした妖怪だろうけどな
幻想郷の妖怪がそれに輪を掛けて弱かっただけの話
それで外の世界でも通用することが明言されてる現幻想郷在住の妖怪はマミゾウさん一人だけ

弱体化による幻想入りとも博麗大結界絡みの弱体化とも無縁な
冥界や地底その他etcの妖怪はその限りじゃないだろうけど

553名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 23:26:05 ID:EwGVkqRw0
外の世界で生き残る鍵は経済基盤かな
マミゾウさん金融業を営んでいるから強い

554名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 00:01:25 ID:SitC.8MY0
>>550
余命50年くらいの人間なら数瞬で殺せるが
余命数千万年の月人を殺すのは時間掛かりすぎ、実用に堪えませんごめんなさい許してください
って感じなんじゃない?

555名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 00:16:47 ID:lGSBstpg0
余命は関係無い気がするけどなぁ

そういえば前スレで神に寿命があるかって話があったけど
神が死んだ場合その後ってどうなるんだ?

556名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 00:30:45 ID:je2Y1FEw0
神と一口に言っても東方だと色々なタイプがいてよくわからんぞ
月人の種族という意味の神だったら死んだら信仰によって神霊になるか
ただの超高性能な生き物として彼岸に行くかするんじゃない?
神様と呼ばれてる種族なんだから信仰されてない人がいるとは思えんが

557名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 00:45:16 ID:qTUOiQoc0
>>540
儚の永琳と豊姫の回想が正確ならば十年も放浪してたことになるんだよな
スニーキングミッションに適した能力者ではあるのだがそれを延々と
続けてたら竹林にたどり着いた頃には色々可哀相なことにはなってるかも
と思った

558名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 01:34:07 ID:qx/a3ahE0
>>538
>人を襲えば徹底的に排除されちゃう

妖怪としてはむしろ望むとこだろ
人間たちが自然現象とかたずけずに驚異の存在として認識してくれてるんだから
外の世界でやっていけなくなったのは存在を認識されなくなったからだからな

559名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 01:56:47 ID:qx/a3ahE0
>>555
日本神話に準拠するならイザナミのいる黄泉の国にいくんだろうけどな
だが(イザナミが出産の際に焼き死んだのでイザナギに殺された)愛宕様は
東方では依姫に召喚されてたから神としての存在にはあまり関係ないようだな
肉体があるかなしかの違いで>>556に同意かな

560名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 02:17:54 ID:nQbB7ZV20
>>588
人間の世界に馴染めなかった妖怪は人類に最後の戦いを挑んで
有終の美を飾って散っていくんだな

561名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 02:26:51 ID:AYSty.0U0
外の人の前じゃ全然力が出せなくてただの人間程度にしか思われず忘れられて死ぬのかな
敵だと認識してくれるのは妖怪にとって好都合なんだろうけど
逆に言えばそんな力がもう妖怪に無いから忘れられてるんだし

562名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 02:31:08 ID:qx/a3ahE0
>>560
馴染めないもなにも妖怪として致命的なのは人間に無視されることだから
認識されなければ戦い自体が成立しないだろ
馴染めないから戦いを挑むわけじゃないよ

563名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 02:42:19 ID:NVEZNSwI0
妖怪に必要なのは不思議性だろうしなぁ 力とかよりも
よくわからないとか正体が掴めない不思議なもの

564名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 02:43:05 ID:qx/a3ahE0
>>561
>外の人の前じゃ全然力が出せなくてただの人間程度にしか思われず忘れられて死ぬのかな

人間として認識されるんじゃなくて存在自体が認識されず驚異も自然現象と片付けられる感じかと
山彦は驚異ではないがこれも自然の音の反射現象として説明付れられ幻想入りしたんだし
台風、竜巻、地震等の自然現象は人間たちにとって未だに克服できない驚異だが
かつてはそれらの自然現象は妖怪もしくは神罰天罰とみなされていた
妖怪はもはや忘却の彼方の架空的存在で神もいずれはそうなるってことかと

565名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 07:04:30 ID:eU8VxmkY0
そもそも、妖怪だと特定されるのも問題だしな
特定されたら今度はただの妖怪って生物にされてしまって恐怖性が薄れてしまう
この点は神も同じでご利益があったかどうかの微妙なラインでないと神秘性が薄れてしまう

こうして考えると幻想郷で人を積極的に襲ってる妖怪って実は自分達がここに存在してますってアピールが必要な弱い妖怪かもしれない
強い妖怪って妖怪の山や地底、あるいは自分の領土から出てこないってのも出てこなくても存在維持できるからじゃないかな

566名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 07:20:52 ID:feVTHofw0
>>555
神が死んだたら神霊になるだけでしょ

神奈子とかの神霊はもとから幽霊みたいなものだし、死ぬとかないんじゃね?

567名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 08:02:09 ID:X.7e1FpcO
積極的に人間襲ったら、そりゃただの熊やスズメバチと変わらんしな
見えない…けどいるかもしれない、というやり方で恐怖させないといけないのが妖怪の辛いところだ

568名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 08:04:46 ID:X.7e1FpcO
>>555
デスノや直死的な能力と考えてんのかな?
自分はザキのような呪い的なもんだと思ったから、当然対象の生命力が強ければ強いほど効きにくいと思った

569名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 09:13:36 ID:8TPYWTU.0
幽々子の台詞や設定文を読む限りだとデスノ系の即死技っぽい

570名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 10:25:46 ID:BHyYW0GAO
>>558
それで自分達から仕掛けたにも関わらず嫌気がさして逃げ出して鬼という種族がいてな
倒される事が本望な妖怪より自身のメリットや欲を優先する妖怪のほうが多数派だと思う

571名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 14:40:18 ID:SCsTE/1U0
幽々子の能力なら鬼でも神でも月人でも瞬殺なのか?ってなったら
多分儚月抄の紫みたいに制限かかると思う
儚の時だって窃盗じゃなくて幽々子一人で月の都を殲滅できた事になるし

572いぶき:2013/01/17(木) 16:54:25 ID:31yAl/rE0
やっぱり鬼は屑じゃないか
今まで強い力で好き放題振る舞ってたのにいざなり生き残るために必死で抵抗した人間を卑怯呼ばれするなんて・・・

573名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 18:48:05 ID:qx/a3ahE0
>>565
強い妖怪の幻想郷においての最大のアピールは異変を起こすことじゃないかな
結果として異変になっただけでアピールが目的じゃないのもあるが
儚はレミリアにしろ紫にしろ典型的なアピール型だな
守矢は諏訪子を除き積極的に営業しているから神秘性が微妙なところかな
これは三月精でのご利益はそう安易に叶えられるものじゃないとの霊夢の言い分に理があるかな?

幻想郷の妖怪は霊夢が茨で華仙に指摘したように人間との建前上の対立関係をこなす不思議性のかけた存在になってるな
特定されるのはまずいのなら求聞史記に記述されることを嫌がるだろうがそんなことはないし
むろんその内容に口出ししている妖怪は多いようだが書かれることには基本協力的みたいだよね

574名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 18:49:34 ID:icjYatcY0
金太郎や桃太郎みたいな超人とかと比較してる節があるのかもな
創作じゃないリアルの伝説の人物とかでも鬼と真っ向勝負で敵うわけないわ

575名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 18:54:10 ID:je2Y1FEw0
ある戦国武将なら鬼退治したと言われて別段不思議はないと思うけどな

576名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 18:56:56 ID:DWUIQZ0A0
>>566は何を言ってるのか
神=神霊なんだが
ぼうげつ上でも霊夢が言ってるし

577名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 19:04:57 ID:Qbf1Caa.0
何か急に思い浮かんだので投下
輝夜と妹紅のスペックについてまとめると
輝夜:月人・不死・時間能力
妹紅:人間・不死・約1000年の戦闘経験
だろ?んでもって輝夜と妹紅は殺し"合い"をしているんだから
輝夜>妹紅としても紫さんと三妖精みたいな絶対的な差はないわけだ
そして月人>人間でかつ妹紅には不死だが特別な能力はない
不死は共通で考えないものとすると 1000年ほどの戦闘経験があれば
人間が月人で時間能力持ちの相手に勝るとはいかなくても
戦うことができるレベルまで追いつくことができる
そして妖怪なら人間より基礎スペックが高いからハードルがさらに低くなる
古参の妖怪なら1000年ぐらい生きてる奴も普通にいるだろうし
つまり、月人に勝てない理由の一つにスペック差があるが
萃香、紫クラスなら別に劣っていることはない
超兵器もあるけど物理的な攻撃なら紫さんなら回避できる

何が言いたいのかというと、紫さんなら月人にも対抗できるということ、
戦争で負けたのは仲間を思う心があってのことであって
やっぱり紫さんは凄かったんだということ
                           by 罪袋

578名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 19:10:10 ID:qx/a3ahE0
>>576横レス
>神=神霊なんだが

神奈子のように信仰なくても存在できるのはそうだろうが
諏訪子のように信仰ないと消滅してしまう八百万の神は神霊じゃないでしょ

579名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 19:13:41 ID:YoOeqWsE0
そう・・・(無関心)

>575
島津一門の事かな

580名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 19:21:58 ID:feVTHofw0
>亡霊の内、神として崇められている者を神霊と呼ぶ。
>生きたまま神に成った者と、死後、神に成った者が居る。
>神霊は肉体を持たず、普段は神社や小さな祠に住み、
>お祭りの時のみ神社から出ては御輿に乗って遊んだり、人間の様子を見て安心する。
>神霊の力は信仰の力であり、信仰する者が多くなると人間や妖怪に対して大きな影響力を持つ様になり、神社も大きくなる
>反対に信仰が減ってしまうと、影響力は微々たるものとなり、神社も寂れていく。
>基本的に他力本願である。

神のうち、死んでたりして肉体持ってないのが神霊
月人は死ぬ肉体持ちだから神霊じゃない
あと神奈子は口授によると神霊分類

581名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 19:27:57 ID:feVTHofw0
言いかえれば、早苗は現人神だけど神霊ではない
神奈子は神霊だけど現人神じゃない

582名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 19:49:23 ID:NVEZNSwI0
現人神やら神霊やらも含めて「神」と呼ばれてるんだろうなとは思った

583名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:00:09 ID:iHxf2j.wO
>>577
ギャグとして茶化して言ってるように見えるがどこまで本気なんだい

584名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:07:05 ID:Rtm34DakO
妹紅のスペックに炎使える事入ってないし
そもそも不死同士の殺し合いで輝夜が本気出しても意味無い気がする。妹紅もだけど

585名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:15:08 ID:fno9nglA0
妹紅には輝夜を怨んでる(というよりは複雑な趣きがあるけど)という理由があるからな
怨敵に勝てば気分が良いだろうし、となれば全力にもなるだろう

586名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:20:25 ID:lGSBstpg0
輝夜はともかく妹紅は全力出してそう

587名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:22:13 ID:je2Y1FEw0
輝夜と妹紅の関係は一度妹紅信者が暴れたから一度洗われちゃったからな…
妹紅が人生にとって不可欠な要素として殺しあいを挑んでるのに
輝夜は代わり映えのしない日々で退屈だわーって言ってる
思わずアトリーム人になりそうなほどの意識格差

それでも妹紅に月人と殺し合いをしているという要素を加味して考えるとしても
妹紅が紫や萃香より半〜一段上という評価になるだけで
妖怪たちに月人に対抗できるという評価が付くわけじゃないのよね

588名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:24:29 ID:nQbB7ZV20
典型的な紫信者だから気にしてはいけない
しかし未だに紫は月人に勝てるって人がいたんだ…

589罪袋:2013/01/17(木) 20:28:38 ID:Qbf1Caa.0
ネタにマジレスしないでくれよ
特に588 カリカリしすぎだと思うよ

カッコよさなら妹紅は一番だと思ふ
不死に悩む炎使いホームレスとかマジ胸熱

590名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:32:12 ID:nFp4mJSw0
聖理論で言うと、輝夜相手にブッパしてれば人生充実してる妹紅と、なんか退屈だわ―って言ってる輝夜、
どっちが強いかって言うと前者かもしれない。

591名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:32:14 ID:fno9nglA0
>>589
不死になんか悩んでないよ彼女
生きているってなんて素晴らしいんだろう

592名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:34:55 ID:NVEZNSwI0
>>590
輝夜は十分今を楽しんでると思う

593名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:35:22 ID:BrJ1Rb6Q0
全力VS野良ネコと遊ぶ感じだなぁ

594名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:37:54 ID:iHxf2j.wO
ネタにマジレスと言い訳で逃げるってことは本気かあ

595名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:39:09 ID:nQbB7ZV20
>>589
信者きめぇ^^

596名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:40:57 ID:MNbNqGrg0
妹紅は属性はかっこいいかもしれんけど、永EXの口調がw
二次だと超クールだったりタバコ吸ってたりするけどな

597名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 20:43:05 ID:PbtHMpVA0
でも同じ千年なら妖怪のほうがスペック差があるという論だが
「人間の成長率」というものがあるので単純には比べられないんじゃないかと
もっと言えば妖怪ってそんなに修行好きじゃないっつーか
妹紅は人間の脅威の成長率を持ちつつ不死で千年過ごしてるからこそ凄い成長してるってとこもあるんじゃないかと

598罪袋:2013/01/17(木) 20:45:36 ID:Qbf1Caa.0
前スレの書き込み見てない奴はネタかわからんだろうな
まあID:nQbB7ZV20は釣られたとか思ってんだろうけど釣るためのものじゃないんで落ち着こうぜ

諏訪子を倒すんだったら
直接倒すか信仰してる奴を全員潰すか
どちらが楽なんだろうか

599名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 21:23:18 ID:fno9nglA0
もう前スレから一週間以上、今のスレが半ば以上過ぎてる状態でそんなこと言われてもちょっと困るわ

倒すだけなら封印するのが一番早いんじゃないかな
力を振るえない状態にして千年くらい待てば存在も消えると思う

600名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 21:32:01 ID:Qbf1Caa.0
諏訪子て全盛期と比べて
今どのくらい弱体化してるの?

601名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 21:38:02 ID:ciFpxqQk0
まったく関係ない人に殺人の罪を懺悔する計画を立てただけですがすがしい気持ちになる蓬莱人の鑑

602名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 21:39:50 ID:flbVbxV20
「人間の成長率」っていうけどさ
人間の成長が速いっていうのは同時には成長を終えるのが速いって事だよな
死ぬまで等速で成長するけど老いや寿命の所為で限界が来るわけじゃなくて
人間本来の短い生の中で円熟期を向かえてそこからの伸びは鈍化する

603名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 22:52:50 ID:lecedJv60
>>574
それでも船坂弘なら・・・

604名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 00:08:50 ID:rxYivqgY0
>>597
人の成長率なんてたかが知れてるもんより、百年単位かけないと会得出来ない術を身につけてるとか
そういう話の方がしっくり来る

605名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 00:34:22 ID:mdGbjd.20
反戦平和非暴力とか成り立つのは戦いの大半がつらくてつまらない
ものだからと思われるが対妖怪戦ではそのつらさつまらなさが
戦意を奪う武器となったのかもとか思った

606名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 11:10:22 ID:kNb0dm9c0
東方最強キャラは依姫として

ゆっくり最強キャラはどこら辺だろうか
弱い方は紫とか妖夢と相場が決まってるけど

607名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 12:14:13 ID:fse5T0rk0
鬼は恐怖を与えるのが目的なのにバグ攻略法が知られ渡ってどうにもならなくなったから
バグ攻略法を知ってる人間が居なくなるまで雲隠れしてたって所でない

608名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 13:16:02 ID:w4LM5KYo0
乱世以降は暴力的な恐怖は人間の方がよっぽど怖い時代に

609名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 16:46:40 ID:BnSS2Vxw0
>>600
昔だったら川の流れくらい簡単に変えられる
今だったら幾らか力を使う必要がある

実際、マグマを噴き出させたり大地を隆起させたりするくらいは弱体化した今でも普通にできるみたいなんだよな
地元では最高神以上の力を誇った全盛期諏訪子が本気を出した場合、どこまでの芸当が可能だったのかは非常に気になる

610名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 17:49:54 ID:JxggLcRs0
そういや現行強さランキングなんてのが昔あったけど
華扇ちゃんと神霊廟のキャラはどれくらいの強さに当たるんだろうな…
最強クラスは残念ながら一人もいなさそうだけど

611名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 18:30:48 ID:Bw6YxB420
口授読んでたら雛の可能性に気付いた
雛の能力は厄をため込むことだが、厄=不運とすると
これは確率操作にも等しいのでは?
雛は絶対にそんなことしないけど、ため込んだ厄をぶっぱすれば
人間妖怪月人神関係なくすごいダメージを与えられるんじゃないか

612名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 18:35:49 ID:Xcsk4ur60
>>611
どちらかというとそれはヤマメの病原菌による最強論と似ているな

613名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 18:41:52 ID:fse5T0rk0
雛の集めた厄って神様に渡してるんだから手元には無いから無理じゃない
性格的に雛がそういうことはしないってのは同意する

614名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:07:35 ID:A.Ds33AM0
>>609
マグマを簡単に操れたということは全盛期は銀河破砕くらいできそうだな

妄想の銀河破砕は置いておいても、
依姫は神の力を借りない状態でもマグマを操るとか川の流れを変えるとかできそうだな
神下ろし無しで相手本気という場合でも全く勝負にならないくらいだし、地上の民の完全上位互換だから
月の民みんなが破壊能力や死に誘う能力、境界の能力とか使えそう
使うシーンがないのは使えないのじゃなくて必要ないから使わないだけで

615名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:10:51 ID:Twds8Hc20
>>612
実際ABC兵器は恐ろしいと思うよママン
雛自身は一切厄を受けない=雛には不幸が襲いかからない=雛を傷つけることはできない、
みたいな解釈もできるのかな?雛が心配して人間を止めようとすることはあるけど

616名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:19:47 ID:JxggLcRs0
咲夜、レミリア、スイカ、華扇の4人なら
スイカ>華扇>レミリア>咲夜でおk?

617名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:27:03 ID:uxpHy6lc0
咲夜は武器次第なところがあるな あと先手とれるかどうか
永琳あたりから強力な武器とか毒を借りることができたら強いかも

618名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:28:26 ID:w4LM5KYo0
東方だと四天王は横並びっぽいから萃香と華扇は同等だな

619名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:30:49 ID:Nvp2ktLMO
華扇を鬼と決め付けてレミリア以上とするのはなんか違和感
どれだけ蓋然性が高くても確定してない以上、マンガ内の描写だけで判断するべきでは
ZUNさんのことだからひねた変化球だって十分あり得るわけだし

620名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:32:55 ID:fse5T0rk0
>>615
俺の解釈は、雛は厄を回避する手段(回転してふれない)知っているってだけでふれたら厄の影響あると思ってる

>>616
華扇の強さはまだなんとも言えないな
萃香、レミリア、咲夜は基本的にはそんなものじゃない

621名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:37:14 ID:Twds8Hc20
>>619
有角の仙人つってんだから鬼であることは確定的なんじゃね?四天王であることは断言できんけど。
四天王であったとしても、片腕失ってるし、「華扇がやられたか…だが奴は我々の中でも最弱!」的な流れもないわけじゃないし、
萃香勇儀と同等とは簡単には言い切れないかもな。特殊能力で畏怖されてただけ、って可能性もあるし。

>>620
回転止めたら厄を受ける→普通に不幸にもなる、か。でも日常の回ってないシーンもあるわけだし…?

622名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:38:58 ID:JxggLcRs0
レスサンクス
一概には言えないけどスイカ=華扇≧レミリア≧咲夜って感じか

神霊廟では神子>マミゾウ>布都>その他>響子でおk?

623名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:00:17 ID:TA60Kilo0
華仙が鬼なら口授での文の態度に違和感があるんだよな
ましてや四天王級なら知らない筈がないのに臆してなさそうだったし
今はともかく昔は相当やばい奴だったのは想像つくけど

624名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:06:38 ID:Twds8Hc20
単行本派なのでそこまで読んでないが、華扇には記憶操作能力もあるみたいじゃないか。
鬼が人前から姿を消す時、萃香は拡散、勇儀は地下に潜る方法で消えたが、華扇は記憶抹消を使ったんじゃないか?
同等or格上の存在には通じないから萃香とは顔を合わせられない、とか。

625名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:12:54 ID:Xcsk4ur60
>>614
あまりにも破壊力がやばすぎてかえって使えないってことかもしれないね
仮に全宇宙を消滅する能力があったとして使った時点で終わりだから使いどころがないってとこか

626名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:17:28 ID:1BbdFEz20
華扇=鬼と同じく記憶操作能力も作中描写からのただの推測で今のところ設定も説明もないんだ
華扇ちゃんこんなんばっかだよ!

627名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 21:24:48 ID:NzYs9HEE0
元ネタ考察といっても
不意打ち騙し討ちしかけて二回とも返り討ちってのがな
綱が強いってのもあるが

628名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 23:24:18 ID:O2XmKsQcO
基本的には鬼関係の話では平安時代あたりのSAMURAI達が頂点にいるからな

629名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 23:33:47 ID:1DbjPHiw0
土蜘蛛、九尾の狐、酒呑童子、鵺もう少し時代を下って両面宿儺らを
神の力を借りたとは言え人間の手で退治したからな

630名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 05:50:18 ID:FaNjOf4oO
化物を倒すのはいつだって人間だって旦那が言ってた

631名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 08:41:26 ID:8yGQVGzg0
>>623
文は萃香とも飲み友達として結構フランクに接してたし
そこは気にしなくていいのでは

632名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 17:07:06 ID:Z/lIDfyc0
千年前の全盛期の妖怪を調伏してた人間マジチート
聖クラス以上で普通に寿命を全うした侍や術者も一杯いたんだろうな
そんな時代に現役で妖怪狩りまくってた妹紅先輩が
伝説の極道やらアカギみたいに思えてくるw

633名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 17:14:58 ID:Z/lIDfyc0
山の四天王って同格なんかね
元ネタ的には格差酷いけど
ルビカンテとスカルミリョーネが同k(ry

634名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 17:26:56 ID:6UvVy6BM0
元ネタで副官ポジの茨木童子入れると
萃香>華扇>勇儀
なんだけどなあくまで元ネタ順位だと
最後の一人は何の鬼なんだろうなマジで

635名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 17:27:25 ID:Ozx7HJtU0
>>632
そんな時代に一人の少女を守り続けた雲山さんまじカッケー

636名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 17:39:43 ID:/KbzcYkQ0
これは新作で鬼の四天王編が出るフラグ

637名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 17:54:14 ID:4wHkGnk6O
豪鬼

638名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 18:22:07 ID:Z/lIDfyc0
コンガラ説はどう見ても無さそう
勇儀のデザイン元だろうし既にリメイクで出ているも同じという

ネタになりそうなのググったら
大江山伝説の元になった陸耳御笠ってのがいるらしいね
あと英胡、軽足、土熊って三鬼とか

639名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:20:04 ID:LJ.JjSHY0
強さとは関係ないけど
さとりVS永琳とか紫で将棋やオセロみたいな勝負やったら
どっちが勝つのかな
心を読めるさとりが圧倒的に有利なんだろうけど
さとりが勝つ図が思い浮かばない

640名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:26:02 ID:/C92qIwc0
正直例えが悪い気がする
どっちも(特にオセロ)テーブルゲームの中でも心を読むメリットが限りなく0に近いゲームだしw

641名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:28:24 ID:i8xU9nV6O
>>639
さとりの頭が悪いとはいわんが、処理能力は永琳なんかの方が凄そう
一度に何百通りの手を考えられてさとりが対処できるかどうかかな
トリコじゃないが、直感で打ったりすれば関係なさそうだし
まあ、前提としてさとりが強く無い事になってる時点で変だな。実は能力関係無く将棋滅茶苦茶強いかもしれないのに

642名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:29:17 ID:jaXufYOM0
そうなの?詳しく知らんが、オセロみたいなゲームなら「ここに打ってきたらここに打てば勝てる」みたいなの読まれてヤバいんじゃないの?
将棋みたいな複雑なゲームなら、「ここに打ってきたらここ」が永琳の頭の中に数億手用意されちゃって簡単にはいかなくなる、とかになるんじゃね。

643名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:31:32 ID:Hl0poYsg0
>>640
つーか相手なんて関係ないよな
最善手をやり続ける自分との戦いだと思うんだが

644名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:42:21 ID:GY1yHSZ20
先を読むのと直観の両方が大事だからそれこそ幽々子とか得意そうだけどな

645名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:44:02 ID:J/s0jnT20
サトラレに出てきた将棋の名人が「指されて困る手がある状況はすでに敗勢」って言ってた

646名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:46:18 ID:NJ5qIGsQ0
そもそもテーブルゲームって突き詰めれば先手後手の決定の時点で読みあい関係なく勝敗が決まるっていう
永琳紫くらいなら全通り計算できるんじゃない

647名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:48:37 ID:FaNjOf4oO
そう言う対決なら紫より藍の方が強そう

648名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:52:56 ID:/C92qIwc0
>>642
基本的にどっちもすべての情報が公開されてて、有効な手が常に限られてるからな
盤上の解析の上でここに打てば勝てる手を打たれた場合、返す手段はない

649名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:00:23 ID:jaXufYOM0
うーむ、よく分からん…ダービー弟は強敵だったじゃないですか!

650名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:03:02 ID:GmJAyqzs0
>>641横レス
>前提としてさとりが強く無い事になってる時点で変だな

こいしがおねえちゃんは読心に頼っているから弱いと言っていることからそんなイメージになるのかも

651名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:13:44 ID:nIpdVBHc0
>>646
自分が絶対に負ける手筋が全通りの中にあって、それを考えて読まれてしまうと話がややこしくなるんじゃね?

652名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:18:24 ID:9EMWlh/Q0
まあ普通「ここ打たれたら負ける」ってのがわかってるなら、放置せずにその対抗手を考えるわな
相手はここに打てば勝てるって手を打つわけだから、それを読んで対応出来るだけの腕が必要
逆に最初から最後まで全てが読めてる相手なら通用するかも

653名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:23:48 ID:x56tnqX60
さとりからしたら目の前に最善手が常に表示されているようなものだからな
勝負の決め手はさとりに如何にその手が最善手だと思わせてつつ自分の勝ち筋を気づかせずに確定させるかになりそうだ
結局、騙し合いの知力勝負になりそう

654名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:36:06 ID:NJ5qIGsQ0
>>651
あったあったこれだ>二人零和有限確定完全情報ゲーム
永琳紫が分かってて、それをさとりが読めるなら最初の先手後手決定のじゃんけんで決まる
よってじゃんけんに勝てるさとりの勝ち?

655名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:49:05 ID:nIpdVBHc0
>>654
将棋だとちゃんと振り駒をするという手段があるので、ここで勝敗に不確定要素を持ち込めるな
もうテーブルゲームもへったくれもないけど

656名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:57:37 ID:J/s0jnT20
>紫「将棋って、相手の手を何手も先まで想像して、その中から最善の手を見つけ出す遊びでしょう?
>だったら、最初から頭の中だけで闘えばいいのよ。実際に駒を置かなくても、あらゆる相手の手を想像して、
>全てにおいて勝つ自信があるわ」

657名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 00:02:19 ID:05ug0LD6O
>>653
最終局面はそうかもしれんけど、序盤戦はどうすんだ?
相手がいちいち穴熊や矢倉の作り方思い浮かべてくれるわけないし
結局、後半戦戦えるだけの布陣作れずボロ負けじゃね?

658名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 00:03:58 ID:YxkDgcl60
そういやさとりは相手が実際に詳細まで思い浮かべてるわけではなさそうな弾幕の様子までコピーできるんだっけ。
それ応用すれば、相手が負けた棋譜をトレース、みたいな…意味ないのかな

659名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 00:07:00 ID:62/85h0g0
>>657
多分、囲いとか思い浮かべてくれるも同然だと思う
序盤でも、きちんと読める場合は隙あらばズドンだから
自分の分も相手の分も、ちゃんと手筋を読まないといかんかと

660名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 00:08:21 ID:xeR0WFS20
>>658
比較すると結構細かいとこ違うけどな

661名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 00:11:34 ID:EKBWrK0.0
さとりは相手が思い浮かべた強そうな弾幕をチョイスしてる
でも萃香のは霊夢が強そうだと思ってた奴ではなかった 後から勉強してた

662名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 01:07:15 ID:lQ3rRJ2w0
>>622
萃の萃香ウターと萃香に指摘されたレミリアの心境を見るに、
萃香とレミリア、レミリアと咲夜の差はそれぞれ僅差ではなく結構大きそう
とくに(“人間”ってのが咲夜を指すという前提だが)レミリアと咲夜の隔たりは相当なものかと

663名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 07:16:38 ID:2TrK4gz60
>>658
あれはあくまで催眠術で引き出してるだけ
だから催眠術を使ってない文の時はうろ覚えだった
そもそもアリス支援の魔理沙の時は魔理沙の目的が
直接口から出るまではさとりは分からなかったし(分かってれば戦う必要はなかったと言ってるから)
EXストーリーで空が語った山の神から力が貰った発言も分からなかった

664名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 07:29:51 ID:jb0jmK7c0
えーりんは二歩しそう
紫はなんだかんだで意外と弱そう

665名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 07:53:20 ID:gRDIoQRQ0
ポケモンのWi-Fi戦ならさとりは苦戦しそう。
運命力を操って勝利するか戦略で勝利するかの2強だね

666名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 11:11:11 ID:HODbsiEE0
読心って、相手が都合良く自分に有益な情報を思い浮かべてくれるとも限らないから、
催眠術や話術で、ある程度思考を誘導しないと役立たないよね

結果、読心能力者はこっちが考え中なのに、ネチネチ口撃してくるマナー悪い奴ばかり

667名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 11:13:53 ID:YxkDgcl60
ばかりと言われても例がそんなに思いつかないからよく分からんぜ。
まぁ「お前の考えていることなど手に取るように分かるぞ!」という風に言っておくだけで大体の場合で心理的に有利に立てるから、言うだろうな

668名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 11:36:53 ID:21IQoAZA0
クトゥルフとか型月とかそうだけど

知能的に上位存在の思考を下位存在が読もうとすると、
脳が情報量の差に耐えきれずに頭がバーン、廃人一人前できあがりってパターンが多いような

669名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 11:39:59 ID:umF0V3Q20
勝負中に口撃ならずテリブルスーブニールをいきなり撃ってくるのか

670名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 14:51:01 ID:POZBrCeQ0
じゃんけんやポーカーじゃ無敵だから向き不向きじゃないの

戦略や交渉事で隠し事の一切が出来ない、
現実じゃ全ての穴をカバーという訳にはいかないから
選択肢に1つでも弱点、相手に正解の事柄があれば必ず勝利する

つか一番怖いのは普通に自分の恥部や感情やトラウマが筒抜けな事なだろうけど
策謀家で気分屋で自分なりにプライドもある紫とか、閻魔以上に近づきたくないだろ
紫とかにとって戦闘して苦戦する相手はいくらかいるかもしれないが、
恐怖を覚えるとしたらさとりだけじゃないか?w

671名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 14:57:07 ID:YxkDgcl60
じゃんけんだと「直前まで手を決めず振った時のノリで手を動かす」、ポーカーだと「手札を一切見ない」で運勝負に持っていける。
後者はそれでもさとりが圧倒的に有利だけど、前者は割とどうにかなるかも。

672名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 15:19:43 ID:FGDo9i2wO
というか、じゃんけんで何か考えながら手を決めた記憶が無いが
基本的にノリで出してないか
ポーカーは運が絡んで、さとりは危険な場合に危ない橋を渡らなくて済むくらいじゃないか?
相手も危険を侵さなければ関係無くなりそう

673名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 15:23:56 ID:RMige0d60
パーに広げた手の首をぶらぶらと振りながらじゃんけんを出すと結果はほぼランダムになるよ
小学生の頃は無意味に頑張ったものだ

674名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 15:27:12 ID:YxkDgcl60
ポーカーの場合「さとりはこちらの考えを100%分かっている」ことが分かってるから、ある程度対処はできるのかな。
手札を全部相手に公開したうえ、相手の手札が何だと予想しているか全部宣言しながらするポーカーが成立するのか否か。

675名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 17:32:53 ID:05ug0LD6O
>>672
「さて…私はグーを出しましょうかね。あなたはどうしますか? やはりパー? それとも裏をかいて…?」
と勝負前に話しかけてくるんでしょう。これは嫌われますね…

676名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 18:01:11 ID:2TrK4gz60
そもそも無意識って弱点がある時点で無敵じゃないよね
運ゲーに持ってくならじゃんけんならそれこそ
サザエさんがじゃんけんで使ってるあれを利用すれば
見ずにシャッフルしてそのまま見ずにどれかを出せば心が読めないから無敵じゃないね

677名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 18:17:46 ID:J8anTZTU0
限定ジャンケンやEカードみたいな思考する事がルールで決められてたら強いんだろうな

678名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 18:46:49 ID:1ke4fQiQ0
つ弾幕ごっこ
実際ラストワードみたいに「スペカルールに
則った上で本気を出す」戦いだったら
こいしと依姫除いたら一番になれるのにな

679名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 19:57:48 ID:ZNaYlVRA0
さとりはヒイロとトロワやアムロとシャアには勝てるけど
彼らの能力をコピーした人工知能やモビルドールには勝てなさそうなイメージ

680名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 20:32:30 ID:62/85h0g0
>>668
それが一番、ヒエラルキーを安定させるのに手っ取り早いんじゃないかと
ただ、東方の場合は神奈子が厄介がってたりする辺り、ちょいと期待薄だが
地時点では、設定テキストから格の差で読めないという推測もそこそこあった気がしたけれど……

681名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 21:31:37 ID:6DWUF2MU0
読心能力自体が萃香曰く弱点だそうだからそう便利なだけの能力でも無さそうだけどな

682名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 21:33:49 ID:1FpucLL.0
依姫にも時止め自体は利いてたし、格の差で能力が利かないということはないんじゃね

683名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 21:41:32 ID:GfII6wwY0
さとりは
自分で弱点も把握できるぐらい頭が良すぎるキャラ相手ほど強くて
先の事考えない馬鹿とか勘だよりの霊夢みたいなキャラには最弱だからな
頭が良過ぎる者ほど会いたくないだろう

684名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 21:46:04 ID:YxkDgcl60
ああ、そういや強い奴ほど相手の動きを制限するタイプ、弱い奴ほどバラ撒きバグタイプが好きなんだっけ。

685名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 22:24:49 ID:xHV5sY0U0
正直「ロシア語で考えるんだ」で解決しそうな気も…

686名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:09:07 ID:23lu8YBYO
動物語が分かるんだから、なんかこう覚語みたいのに翻訳されるんじゃね

687名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:14:42 ID:xHV5sY0U0
動物語ってのがあるんじゃなくてイメージが伝わるんだろう
視覚的イメージの隠蔽とかは厳しそうだけど、言語的思考は何とかなるんでね?

688名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:31:23 ID:bukFGD.E0
ぶっちゃけ交渉するときは本気で嫌だけど
戦闘だったらおめー如きに弱点バレたくらい影響ねーよって思ってる奴はいっぱい居ると思う

689名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:36:43 ID:p9TsnFcE0
真っすぐいって ぶっとばす
右ストレートで ぶっとばす
真っすぐいって ぶっとばす
右ストレートで ぶっとばす

690名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:46:49 ID:Lj.kS5cw0
それこそお空なんかに全身太陽まとわれて
核ぶっぱされたらどうしようもないもんね……

691名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:48:25 ID:23lu8YBYO
文が捕らえきれない時点で右ストレートはまず通じないと思う

692名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:50:35 ID:p9TsnFcE0
>>691
いや別に状況の例で出しただけで流石にそのまま通用するとは思ってない

693名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:55:34 ID:PZqeooL20
戦闘なんてほとんど反射による無意識行動だと思うがね

694名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:19:22 ID:XoqZZnHk0
文のカメラは文自体のスピードとは関係ないんじゃ?
それとも文って思考能力、反射能力まで幻想郷一なんだっけか?

695名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:27:01 ID:ofetDhCw0
>>691
文がドラゴンボール並みのキャラと考えるならそうだけど
どう考えても人間の目で追えるレベルの速さだろ

696名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:32:42 ID:NPCBRzfUO
そういえば、キャラが増えたけど今も文が最速なのかな?特に速いキャラも出てないけど
魔理沙はよく元最速って言われるけど、こっちは色々抜かされてそうなのは何故だろう

697名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:35:19 ID:PyhjsS8M0
瞬発力なら妖夢の方が速いんじゃなかったっけ?

698名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:40:07 ID:hEiQk3MU0
逆にお空は瞬発力はドベだが、トップスピードは屈指のイメージ

699名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:40:28 ID:pW7qLtBg0
別に魔理沙は元から最速とか関係ないキャラだし

700名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:09:06 ID:KhjqFnTQ0
妖夢:ロケットスター
魔理沙:ルインズスター
お空:ハイドラ
文:ドラグーン

こんなイメージ

701名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:13:41 ID:Bkb0BlV20
瞬間移動で文より速い霊夢はどうなんだろう
でもあれさすがに瞬間移動には速くても同じ場所には追いつけないって意味なのか本当に速いのか

702名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:42:17 ID:pW7qLtBg0
時止めが普通に出来ちゃう世界で
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんに価値はあるのだろうか
かけっこしたら
咲夜>>>>>>>>>>>>>>>>文
が確実だし

703名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:43:02 ID:.vXCoXmo0
最速では無いレミリアも短時間で月を一周、裏の月が表の月(一周1万km)
と同じ大きさかどうかは知らんけどまあ音速よりは遥かに早いのだろうな

704名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 02:21:10 ID:KhjqFnTQ0
魔理沙でも光と同程度の速度で移動できるしな

705名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 03:27:52 ID:V9.uRjSY0
読心能力持ちって設定無視して意地でもかませにしたがる奴いるよね
>>685とか原作やってんのかも怪しいのも居るし

706名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 03:51:21 ID:hlm2fxMoO
戦闘は苦手だからな

707名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 04:39:52 ID:x0Fh/sJU0
神の心でも読める上に、相手のトラウマに合わせてその弾幕撃てる程度の器用さを持つ、ってかなり万能だよなー。
ただ、主なのに4ボス、という立場が微妙さの原因になってるのかな。組織自体も寺と同じくらいしっかりしてる、と見せかけて神に利用されてるし

708名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 04:59:24 ID:SG6ZMv3k0
>>705
わざとそうしたがるんじゃなくて、上にあるような右ストレートとか別作品含めて全般的な
読心イコールかませというイメージが極めて強固で流されるんじゃないかと考えた事がある
あと、戦闘は余り得意ではない様子→苦手、みたいなテキストを単純化して憶えてるとか

709名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:29:00 ID:1yTJIJ/60
勝ち負けを物理で考えるから駄目なんだ
精神攻撃は基本である

710名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:35:46 ID:BMjfROPQ0
さとりの弱点は真っ直ぐ行ってじゃなくて読めない偶発的な攻撃だしなぁ
撃った本人が何も考えてないランダム弾とかどこに行くのか分からない跳弾とかそういった類

711名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 09:28:50 ID:tqGrKaHc0
>>708
別作品でも心が読めてかつ強い奴なんて割りといると思うんだけどな
ただ読めるだけじゃなく妖怪スペックと精神攻撃あるし
強キャラをイメージして作られてるってのもあるのになぁ

712名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 10:14:55 ID:0aNP.RHA0
強キャラなんて吐いて捨てるほどいるのが正直なところだから
読心を使えるからというのがその中でどれだけのアドバンテージがあるかというと…

713名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 10:32:58 ID:WFeUYVJ20
いや、洒落にならないくらいアドバンテージはあるでしょ

714名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 11:00:20 ID:ulmOyedU0
>>712
地底のレベルの高さと殺伐具合を考慮しろ
実際に恐れられてるという実積があるのに何故かそれを無視したがるんだよな
「作中のキャラは思い付かないような対応策を俺は知ってる!」って言いたいの?

715名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 12:00:52 ID:1yTJIJ/60
地底はさとりを許容出来る素養がある奴らばかり
お燐はペットで主人に読まれても心酔しきってるだろうし
お空はその上バカだし、勇儀やらパルやら心見られてもそれが地だし
キスメやヤマメは理解して貰った方が嬉しいぐらいだし

逆にそれ以外の妖怪だと心見られるだけで苦痛だろうな、もはや近づく事さえままならない
高度で寿命の長い妖怪になるほど苦い経験や後ろ暗い事も多いしプライドも高い
ジョセフがワムウを煽った台詞然り、儚月抄の紫の本来の目的にしても然り
その後の長い一生に屈辱を抱えて生きる方がよほど恐ろしい
また程度の低い妖怪なら心読めるんだからいくらでも確実に言いくるめられる

716名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 12:10:44 ID:WdXY9HL.0
いや、原作さとりは地底でも地霊殿内だけレベルで孤立しているみたいだぞ
それだけ精神面が主体の妖怪にはやばい能力>読心

717名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 12:20:15 ID:oXpp861sO
鬼ですら心を読まれるのは嫌らしいし成長したペットもさとりを避ける傾向にある
まともに付き合える奴なんてこいしくらいだろうな

718名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 12:27:14 ID:hEiQk3MU0
>>708
>戦闘は余り得意ではない様子→苦手
これ、何か間違ってるの?

719名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 12:53:50 ID:khz7p30.0
ダービー弟はスタプラの右ストレートを難無く避けたろいい加減にしろ!

720名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 13:00:58 ID:0aNP.RHA0
戦闘面でさとりが恐れられているという描写そんなにあったか?
口授でも「心を読む妖怪なんかに近付きたくなる奴がいる訳もない」と
嫌われ者という面の描写ばっかりだけど

721名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 15:09:31 ID:FaICcnFM0
スピードに関してレミリアや妖夢や文などの連中の凄いところは、紫や霊夢や咲夜などの空間操作や時間操作
白蓮などの身体能力強化などを一切使わない素の身体能力でやってのけるところだと思ってる

そもそも比較対象の一方が特殊能力を使用しない素の身体能力による純粋な物理的移動なのに対して
一方は(身体能力強化はまだしも)時空間操作による移動時間の短縮、だなんて比べる土俵自体が違うと思うよ
まぁ強さを競うと言う点に置いては何を言っても>>702氏の言う通りでしかないけどさ…でも前者の方がロマンあるよね!ね!

722名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 15:26:07 ID:Bkb0BlV20
霊夢と咲夜と天狗に関してはグリマリでコピペみたいな言い方してたな
咲夜はただの瞬間移動、天狗は速く動いてるだけ、霊夢は動きながら移動してるみたいな
まあ霊夢のも結界による簡易ループだけどさ

723名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 16:44:26 ID:1yTJIJ/60
小町も仲間に入れてやって

724名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 17:37:15 ID:DPi/w02Q0
霊夢が瞬間移動できるなら地霊殿で文の支援受けた速度面でのメリットあるのかな?

725名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 18:07:16 ID:yGDd4ne.0
なぜ、瞬間移動と高速移動を同列に語る?

726名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 18:22:53 ID:WEWwq2CQ0
霊夢は瞬間移動関係なしに超スピード出してるじゃん
永夜の後半の通常1・通常2とか天則の夢想封印・瞬とか

727名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 18:41:21 ID:x0Fh/sJU0
>>722
「ゆっくり移動しているのだ。何を言っているのか判らんと思うが私にも判らん」だね。
俺たちには霊夢は瞬間移動しているように見えるが、魔理沙たちにはゆっくり移動しているようにしか見えなくて、でも気づいたら全然別の場所にいる。
本当に何を言っているのか判らん。

728名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 19:30:49 ID:pXAf/W9o0
>>682
もしかすると止まっているふりをしてるだけかもしれない
レミリアが直撃したのも直撃したように見せかけて
実は直撃で吹っ飛んだように演技してただけかもしれないし

>>708
さとりはレベル99の魔法使いみたいなイメージだな
魔法使いは直接攻撃弱いけどレベル99だから、
直接攻撃のスペシャリストの戦士レベル1よりは直接攻撃が強いみたいな

729名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 19:55:04 ID:oXpp861sO
依姫が時間停止効かないは無理があるな
わざわざ背後に回られる理由が全く無い
レミリア戦は普通に演技ありえるが

730名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 19:59:23 ID:pXAf/W9o0
つーか依姫は光速に満たない物体の動きを完全停止させられるのにさっぱり話題にならないな
あと天宇受売命は飛び道具は効かないが、偶発的に飛んできた小さな隕石とかそんなんも回避できるんだろうか

731名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 20:43:37 ID:1yTJIJ/60
どっちにしろ輝夜か月詠降ろせばどうという事は無い気ガス

732名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 20:58:38 ID:DPi/w02Q0
なんの根拠もないが依姫が降ろせる神の前提条件は依姫が対象を神として認めてなければならないと思う
巫女が神を認めずして降ろせるわけがないということで
例えば浦島太郎の場合は依姫が神としての資格を難癖つけているので降ろすのは無理

さて依姫は輝夜を神だと認めるだろうか?

733名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:02:20 ID:KQYkcwlU0
>>730
かつて2,3スレ消費するくらいの議論になったんだよ その謎理論
けっきょく
①マイケル・ジャクソンみたくバック走をくりかえすことで止まっているように見せてる
②謎のパワーで止めている
のどっちかだろうってことに

734名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:12:35 ID:SG6ZMv3k0
>>718
分解して順に考えていくと、得意ではないというのは、反対側の苦手と同時にどちらでもない普通を含むと言える
かつ、余り得意ではないという緩い表現の上に、様子とついて更にぼかした表現になっているので、
得意の反対側の苦手と決めつけるのは、正確な解釈ではないと言える…と思う
結論としては、目立って得意ではないけど少しは優れるとか、いたって普通程度の戦力とかも含むかもしれないという話

735名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:15:17 ID:x0Fh/sJU0
戦闘になれば考えずに適当に弾バラまいてくる奴もいるし、誤射がたまたま当たることもあるし、複数から狙われたら思考読むのも大変そうだし、
「弱いわけじゃないんだけど不確定要素が多くて対処するのがめんどい、苦手なほう。」ということもありそう。

736名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:27:47 ID:F78eqGhQ0
>>695
文が人間の目で追えるスピードは流石に無理がないか?

737名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:49:58 ID:fSmdNDZI0
>>720
パチェ「お前の手に余る相手」
アリス「勝てるわけない」
萃香「長期戦ヤバイ」
むしろさとり以上に戦闘で恐れられてるソースがあるキャラがどれだけいる?

738名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:53:08 ID:NPCBRzfUO
さとりはいまいち攻撃力が不明だな
避けたり、当てたりは能力で得意だろうけど、威力は強いんだろうか
こいしとかも不明だけど

739名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:07:42 ID:yGDd4ne.0
さとりの攻撃って精神攻撃だろ
相手の攻撃を避けつつ言ってほしくない黒歴史を延々と語るんじゃない
それに、さとりでも避けられないような攻撃を使用としたら一目散で逃げるだろう
結局、本人も認識してない無意識の攻撃でない限り決定打にはならないんじゃない

では、対面しただけで危ないくらい力の差がある相手だったら
出会いそうになったら逃亡でその後ねちねちとお手紙攻撃か悪い噂攻撃するんじゃないかな

740名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:27:12 ID:0aNP.RHA0
>>737
そこで発言してる萃香とか地だとお空はもっと高評価だな
ついでに言うと魔理沙では勝てないはそんなに高評価じゃないだろ
しかもアリスもパチュリーも最初に一言言うだけでその後に続く会話は恐れてるとは言い難い

741名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:42:16 ID:Bkb0BlV20
>>737
萃香がさとりを警戒してるのは「心を丸裸にされる前に」だから心読ませるのはやばいよ!って言ってるだけじゃね
長く話してれば話してるほど些細なきっかけで相手につけいらせる隙を与えるだけだし
実際萃香に関しては戦闘後にさとりが学習しただろ 本当に霊夢が強いと思った萃香の弾幕のことを
アリスも「心を読む危険な能力の持ち主だから」勝ち目ないって言ってるんだし
パチェはそのまんまさとりに関して知ってることで警戒してたんだとは思う

742名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:42:54 ID:vNaryo5U0
戦闘というよりただ能力で恐れられてるんじゃないかな
たとえばレミリアが気に食わないと思ったら
「レミリアが異変を起こそうとしている」って言うだけで
霊夢とかが潰しに行くんだぜ?

743名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 23:36:27 ID:l8AqrjCg0
>>740
お空は普通にさとりより強くてもおかしくはないだろ
>>742
そういった回りくどい事をしてるという記述は
テキストにも口授にもないね

744名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 23:43:16 ID:x0Fh/sJU0
さとりは妖怪らしい恐れられ方なのかもしれないな。単に「強い」じゃなくて、「近づきたくない、不可触の存在」って感じ。
嫌われ者の集まる地底の中で最も嫌われる者。妖怪が恐れる怨霊が恐れる妖怪。

745名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 00:42:33 ID:K1vXsrSI0
俺が能力を手に入れるとしたら「心を読める能力」よりかは
「核を使える能力」や「誰からも見えなくなる能力」を身につけた方が単純な喧嘩に強くなると思う
本人も言ってるように戦闘向きじゃないんだろうな

746名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 00:44:53 ID:bsj6dcJgO
さとりは嘘をつくだけで人を破滅させられるからな

747名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 01:14:03 ID:LMxsCki20
さとりは能力で搦手使う非パワー型スタンド的な強さ

748名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 01:18:41 ID:EoVDjyu.0
相手が逆上して襲いかかってくる可能性がある以上
それはさとりにとっても諸刃の剣だと思う>破滅させられるほどの嘘
逆上した相手の心は読めないだろうしな

749名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 01:22:52 ID:O0vQQP8Y0
逆上してる中身を正確に読めないと仮定しても、逆上してる事くらいは分かりそうな感じはする
逆上してる事が分かるなら、罠に引っかける事もやりやすかろうし、そこまで大ピンチとは言い切れないかも

何にしても、さとりの強さって、強さというものをどう定義するかという問題に余計にがっつりぶつかる感じ

750名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 01:41:18 ID:ghz5udA.0
さとりの能力がもっとも恐ろしく感じる戦いって
試合でも戦場でもなく日常な気がする

751名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 02:25:45 ID:8R571IrY0
昼ドラの世界にいけば無双できるな

752名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 02:29:53 ID:17o9/kAg0
Q戦闘を怖いと思ったことはありますか?
A「ありますね。少し苦手なんですよ。不確定要素も多いし読みづらい場面も出てくるし。まぁ、あまり負けはしないんですけどね。」(さとり・談)
A「どうやら聞く相手を間違えているようだな。あたいは最強なんだ。戦場で恐怖を覚えたことは一度もない。最強だからね。」(チルノ・談)

753名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 02:59:22 ID:OglFHpX6O
>>711
読心が強かったってーと無常矜持っつかかなみかな
この俺がスロウリィ!?は当時驚いた
アルターの中でも頂点のレベルだったよな。無常自体はやっぱりかませだったがw

754名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 09:01:39 ID:bY4GQdbY0
紫ではかなすわや月人に勝てない
これをなんか神や月人の"格"のせいで能力が効かないから、とすると
蓬莱人だが元人間の妹紅には効くの?

755名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 09:11:48 ID:2rze1N3I0
今のところ格で能力が効かなかったことが無いからなんとも言えない
ただ同系統の能力なら格の概念はある模様
(例:紫と慧音・鈴仙と三月精等)

756名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 11:28:07 ID:snSSlNhE0
自滅瞬間移動、肉体無くても攻撃が出来る時点で
何が効こうが関係ない気がする
魂への干渉は肝心の幽冥の住人チームが
逆に蓬莱人苦手にしてる時点でもう知れてるし

能力に圧倒されるぐらいなら今以上に様々な能力いたであろう
妖怪が盛んだった1000年前から300年も殺戮して廻れないだろう

757名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 14:02:47 ID:4g7tkJQA0
殺戮して回ったって言っても
別に妖怪の個体数が減ったわけでもないし
四天王みたいに特にその名が脅威として知られてたわけでもない
メンタルも弱いし

758名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 14:35:30 ID:hv9.4c5g0
できるか分らないが、スキマで地球から遥か彼方に離れた宇宙空間に放りだせば
妹紅はそのうち考えるのをやめたって感じになるんじゃないの?
体と魂は蓬莱人でも精神は人間みたいだし

759名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 14:41:19 ID:l.7Y/BME0
妹紅はたいしたことないと思うけどあまり下げ評価するとあの人を召喚するから注意な

760名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 15:19:53 ID:O8f.J8gc0
永遠の命があるなんて誰も知らないから妹紅の怪退治談は各地のNINJA達がやったと思った可能性がある・・・?

761名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 15:31:32 ID:bY4GQdbY0
木花咲耶姫を超える力を持つ蓬莱の薬を服用したのだから
妹紅が内包する力は木花咲耶姫より上だと聞いたが

762名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 16:22:41 ID:iiQMev0gO
>>761
確かに木花咲耶姫は蓬莱の薬を手に余ると評価していたと思うけど
それが妹紅の中で完全に力となっているかは微妙じゃないか?
輝夜と永琳による蓬莱の薬にも関わらず、妹紅は髪の毛の色とか変わってるっぽいし(これは絵師が勝手にやったのかもしれないが)

763名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 16:44:28 ID:Vbny7sw.0
苦労したキャラの髪の色が白くなるのはよくある表現だから妹紅も苦労したんじゃないの(適当)

764名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 16:46:18 ID:MDeG12oI0
>>762
別に「飲んだ時の状態が基準になる」って設定も無いですよ

765名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 16:48:35 ID:bY4GQdbY0
>>762
髪の色は地上出身の者が飲んだら白だか銀だかになって(妹紅と永琳)、
月出身の者は飲んでもそのまま(輝夜)だと解釈していたが

空や依姫みたいに神を貼り付けたり神の力を
借りるだけでも相当の力を出せるのだから
そのまま身に宿してるのに不完全ということはないと思ふ

766名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 16:53:46 ID:6LCEoTdA0
蓬莱の薬を飲んでも変化している場合があるのを見ると
効力は永遠というよりも
某零時迷子みたく消耗と劣化の否定だったり?

767名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 16:58:16 ID:Vbny7sw.0
蓬莱の薬のんだ時点では幼い少女なんだっけ
挿絵では髪の色としか変わってないように見えるが

768名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 17:02:35 ID:3qRSlmf.0
>>762
そんなの輝夜が小さい状態にされ竹に入れられそのまま成長している時点で
変化止めるなんて設定ないだろ

769名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 20:49:21 ID:O0vQQP8Y0
確かに蓬莱の薬は死ななくなるという意味では強くなるけど
その他、火力とかに直接影響する話はないよな…?

770名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 20:50:41 ID:ipGoUxjY0
とりあえず火山に放り込むと活性化するらしい

771名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:01:25 ID:0gVgWTfc0
>>770
おそらく対象の全盛の状態に固定されるんだろうな
80歳のじーさんが飲めば20前後まで若返って不死になるって具合に

更に身体の負担も度外視されるから、リミッターも外れて普通人の8倍のパワーを発揮できる
つまり妹紅は弱点の無い不滅の吸血鬼とも言える訳だ。妖怪殺戮待った無し!

772名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:01:48 ID:LCzKvUzw0
以前は活動してない火山は「死火山」だったからな

773名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:09:37 ID:ghz5udA.0
>>769
火力とかは人間の成長の方だろうな
魔法使いや仙人ですら不死では無いのに
人間の成長速度で死なずに成長し続けれるってのはとんでもないアドバンテージ

774名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:17:58 ID:bY4GQdbY0
月人で時間を操る輝夜を最低一度は殺しているのだから
火力面でも問題ないのでは?

775名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:31:38 ID:1Ow7027kO
>>774
その辺りは輝夜がどれだけ本気か不明って意見あるからなあ
防御しなくてもいいし

776名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:01:17 ID:mkM73mno0
痛いのに防御しなくていいとか
輝夜と妹紅は間違いなくどM

777名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:06:59 ID:aMIWHiUc0
輝夜と妹紅は互いに気兼ねなく殺せる程度には本気ってとこかな
他の相手は故意には殺すわけにはいかないからね

778名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:11:55 ID:XXlk71QY0
でも周りの被害は小火程度ってことは攻撃力はあんまないんじゃね?

779名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:24:21 ID:ROBxl4Z60
文の粘着取材を脅して追い返してる数少ないキャラだから妖怪最強クラスは間違いないでしょ
それ以上に上げる要素はないけど

780名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:33:19 ID:XXlk71QY0
脅の即効性考えると
アリス>モコじゃね?火より釘の方が怖いかどうかは知らんが

781名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:40:04 ID:OglFHpX6O
>>765
地上人と月人の違いってか輝夜に効かないだけだと解釈してた
蓬莱の薬自体が輝夜の能力を分析して作ったものだし、永遠を内包してる輝夜は変化を拒める的な

782名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 22:48:13 ID:mtImhhLI0
肉体強度 人並
体力 死なないが永久に戦い続ける事は出来ない
経験 多彩

まあ、知識と経験が一番なのは人間らしい

783名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 23:06:27 ID:LCzKvUzw0
>>781
永のEDで輝夜の力で作ったクスリを飲んだからほにゃららとかスペカだかのコメントで輝夜が不死の薬を作れると知れたらうんちゃら
みたいな話しはあった気がするが「分析してつくられた」なんて話はなかったと思うが

というか小説で削除された部分だけど、輝夜は薬効もよく分ってなかったっぽいしなぁ

784名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 00:08:20 ID:yaCghXYs0
死なないので延々レベル上げしてたらカンストしてフェニックス召喚できるようになってた

785名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 00:22:10 ID:6NvgNHqQ0
正直、妹紅にはあまり才能は感じないわな
某月姫の眼鏡先輩が人間上がりの吸血鬼たちを指して
「吸血鬼は確かに強力だが吸血鬼と同じくらい長生きできたなら
人間誰でも吸血鬼くらいの力は持てますよー」みたいなこと言ってたのを思い出した

786名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 00:31:04 ID:yaCghXYs0
才能があるのかないのかの比較の方法が分からんから何とも言えない。
特殊能力ゼロの人間状態から特性「永遠の命」与えられて1000年修行してEXボスになる程度の才能。
他のEXボス達は大体大妖怪とか神みたいなレベルか。うーん?

787名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 00:56:05 ID:FvY1sJIg0
同じEXボスだからとか6ボスだからとかって括りはなんか違うなぁ
妖精大戦争はおいとくにしても作品ごとに強さのぶれがあるように思えるから

788名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:02:23 ID:sWB.Bw7.O
面ボス内での最強論でもするとか?1ボス最強は誰とか
これなら普段は名前も出ないキャラが出れるが
あっさり決まりそうなのも多いな

789名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:03:53 ID:Bw/7q2ng0
幽々子……はおいといて戦闘なら冬レティ>リグル>なにかじゃね
ナズもはいるだろうか

790名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:13:36 ID:RFFxVegA0
個別対戦考えても面白いかも
弱点バレするからさとりは鬼に勝てるだろうとか
対応力と知識あるからパチュリーは吸血鬼に勝てるだろうとか
文は萃香には勝てないが、勇儀だったら勝てないまでも
お互い当たらない、傷つかないで引き分けになりそうとか

791名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:13:50 ID:sXxYn9n60
季節補正アリなら秋の穣子が神補正で妖怪のレティよりかは高いんじゃねーの?
あと凶悪な地底妖怪とか色々鑑みて順位は

幽々子>宝塔ナズ>秋補正穣子>冬補正レティ>ヤマメ>リグル>穣子>レティ>ナズ>ルーミア

ぐらいで

792名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:15:19 ID:fsiKvUgY0
面で区切って考えると2ボスは下手したら1ボス以上に平和だなあ
無害系がずらりと並ぶ

793名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:17:42 ID:yaCghXYs0
>>790
鬼の三歩は本来滅茶苦茶広いとのことなので、手加減なし全力三歩だとものすごい広範囲攻撃に…なるのかな?

794名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:19:43 ID:6NvgNHqQ0
4ボスは凶悪なのが多い

795名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:20:40 ID:S9vCb8UQ0
チルノ、橙、ミスティア、雛、パルスィ、小傘、響子でマジで危険なのはミスティアとパルスィだけだな、
強さなら憑きたて橙が2ボス最強だな

796名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:25:26 ID:sXxYn9n60
ついでに2ボス考察
チルノは迷ったが妖精ということで一応妖怪よりは下に

雛≧パル>ミスティ>橙>小傘≧響子>チルノ

797名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:27:19 ID:sXxYn9n60
憑きたてほやほや橙はわからんなー
本当に藍クラスの力のトレース出来るなら2ボス最強だろうけど

798名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:28:47 ID:yaCghXYs0
雛は神様だから除くとして、小傘ちゃんと響子ちゃんの無害っぷりが飛びぬけてるなぁ。

799名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:33:21 ID:fsiKvUgY0
雛は本体の戦闘力は高くないけど厄が厄介というイメージだな
それこそ2ボス勢くらいだとこれを障害として積極利用されたら手出しできないくらい
まあ厄神様だから本人の行動はそれと真逆だけど

800名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:38:07 ID:6NvgNHqQ0
単純な強さなら2ボスは地底妖怪のパルスィが一番かな
雛は危険度こそ高いが強さやすぐ死に直結する要素はなさげ

801名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:43:11 ID:sXxYn9n60
3ボス組も
だんだん考察がむずかしくなってきた

勇儀>ハクタク慧音>一輪&雲山>芳香>アリス>慧音>美鈴>にとり>一輪

802名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 01:51:07 ID:yTN.upY60
チルノは下手をすれば魔理沙のワンランク下くらいの強さがあるんじゃないか?
性格もガチの戦闘に向いてそう

803名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:00:16 ID:sXxYn9n60
チルノと小傘ぎゃーてーが戦った場合
チルノ有利っぽい図がついつい浮かんでしまうからな
それぐらいこの二人は無害イメージ

804名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:07:17 ID:y0DOl216O
口授によるとパルスィは無限力持ってるんだよな
妖力が無尽蔵って話だから出力がどうなのかは分からんが

805名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:09:03 ID:QheRQLaI0
>>786
月宝具、月人、金閣寺パワー、時間能力、蓬莱薬、もこ以上の年齢経験値持ってるであろう
てるよの(炎術以外)完全劣化なのによく殺し「合い」が成立するなと感心するレベル

よっちゃんがさくやの時間停止に最後まで気づかなかったから
ぐやの能力は戦闘向けじゃないのかしら
上層部のよっちゃんが大罪人かつ師匠の教え子の一人の能力を知らんとも考えにくいし
時間操作がヘボで宝具抜きならいい勝負するかも

806名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:13:56 ID:QheRQLaI0
妖怪特攻の精神攻撃ってどう捉えてる?
グロ画像や悪口で実ダメージ負うオーシャンまなぶみたいな感じ?
それとも非物理攻撃、妖気載せた攻撃全般?
例えば風をぶつけて精神攻撃っつってもえーって感じなのよね

807名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:14:05 ID:wk3SK3TI0
>>791
穣子様は豊穣神って数が多い神様で信仰が分散しまくってる
(しかも風神以降は神奈子様が更に持ってった)からそんなに強化されないのでは。

808名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:22:08 ID:QheRQLaI0
まーアマテラスでさえ格が高いだけで
別に戦闘向きじゃないんじゃねってディスもある位だしね
神はピンキリで種族ランク的には一番よくわからん

809名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:54:22 ID:FJrDB82.0
穣子と言えば信仰量が少ないけど仕事が少なくて済むので良しと考えてる
らしい。逆に過剰に信仰とか畏れがあっても応え切れない、そんなに
強くなれないという事態もあるかもしれんな

810名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 02:54:50 ID:Bw/7q2ng0
そんなんだからほぼ妖怪って言われてたな

811名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 06:40:14 ID:J9KN1M0o0
>>806
少なくともぐもんの幽香の所に魔法や妖術といった精神攻撃より〜とあるから
妖気乗せた攻撃も精神攻撃になるだろ

812名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 07:53:35 ID:ov7w3Owk0
>>806
村紗や雲山調伏が良い例だと思う

813名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 07:57:37 ID:QheRQLaI0
要するに精神攻撃って妖気による攻撃と捉えていいのね
幻想郷だと妖気乗せない純物理って探す方が難しそうだ

肉体派で能力カスのゆうかりんやそれ以下っぽいめーりんて同格以上に勝てるのかね
力の鬼、速さの天狗、総合の吸血鬼とかに匹敵する地力がないと厳しいな

814名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 11:22:42 ID:Sy..EUp60
ゆうかりんは情報ほとんどないからなあ
好意的に解釈すれば喧嘩売った映季レベルじゃないの

815名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 11:30:06 ID:kx4rWH9U0
4ボスは、霊夢>青峨=さとり=文>村紗=パチュリー>プリズムリバー=魔理沙 って感じかなぁ

816名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 12:20:37 ID:wk3SK3TI0
>>813
精神攻撃(雲山や村紗調伏、山彦消滅)と
精神体に作用する攻撃(妖力霊力白楼剣等特殊武器)で別れてそうな気がする。

精神攻撃に弱いって大本は、妖怪は存在を信じられなくなると致命的って部分を指してると思う。

817名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 15:03:55 ID:sXxYn9n60
>>815
4ボスは霊夢TOPとしてあと文以下のところと隔たりがある感じだな
3ぼすは個人的に勇儀以外はみんな=で結びたい位に力の差の情報が少ない

818名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 15:10:34 ID:tNZxdHgA0
青峨はある程度の実力、危険思想、話術スキルが合わさってやたら大物に見える

819名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 15:12:59 ID:sXxYn9n60
5ボスも考えようと思ったがなんか難しい奴ばっかだからパス
6ボスはここでもよく議論にでてる連中なので割と分かりやすい

永琳>輝夜>神奈子>神子>お空=幽々子=白蓮>レミ

820名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 15:22:21 ID:l2QFVBgUO
>>817
アリスだけは永夜抄体験版のおまけ.txtの「今回、ラスボスクラスのキャラ達が自キャラ(とはいえ、霊夢達はそのラスボスクラスより強いのだが)」を根拠に強キャラと言い張る人もいるなあ

821名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 15:58:24 ID:Sa8iQJhQ0
お前と同類みたいな少数が言ってるだけだろうな

822名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:27:17 ID:acQup3YU0
>>819
幽々子そんなに高いかな

823名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:33:07 ID:jdHZDg2s0
>>822
一応今のところ能力効かないのも蓬莱人だけっぽいし
広大な冥界の管理を一人されてるのもあるし
それなりに力はあると思う

ただ幽々子はどちらかというと頭脳戦のイメージが強い
相手の裏をかいたり先を読む感じなら6ボストップクラスな印象

824名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:35:27 ID:KuRSn5n60
幽々子はZUNの都合で動いてるだけだろ

825名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:36:37 ID:fsiKvUgY0
前3人と比べたら後4人はドングリの背比べでいいと思う
順位づけしようにも根拠なくイメージだけになるし

826名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:38:12 ID:N4dd9QQw0
>>819
分かりやすいってそれぞれ違うだろ、むしろいつも上位の話題で荒れてるんだしなぁ
俺はこうだな
永琳>輝夜=神奈子>お空>神子=幽々子>レミ>=白蓮

827名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:39:51 ID:wk3SK3TI0
お空と幽々子は攻撃面では回避困難ガー不即死(但し無効化はされる)だから
神子・白・レミよりは強いのでは。

828名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:46:49 ID:LVbhOp220
個人的には
永琳>輝夜>神奈子>幽々子>お空>神子>レミ≧白蓮
かな
ラスボス陣全員なら
幽々子と=で萃香、レミリアと=で天子くらいか
上三人は圧倒的として、能力が強そうな幽々子、萃香が次点
その後ろに普通のバトル漫画的能力の奴ら

829名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 17:18:04 ID:sXxYn9n60
>>828
うーん白蓮とレミ戦ったら
白蓮33-4レミ
とかになりそうかなーと思ったんだけど
それと他のラスボス勢入れるなら
天子と神子はどっこいで神子が若干高いぐらいのような
てか神子は神奈子に次ぐぐらい高いと思う

830名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 17:48:30 ID:J9KN1M0o0
>>829
で、聖がレミリアに勝てるって理由は?
少なくとも俺はレミリアの方が強いと思ってる
蝙蝠が一匹だけでも残ってれば再生可能だし霧化した状態のレミリアに対して聖に有効打あるとは思えん
力も標準以上に高く速度が天狗に対抗出来るほどの速さで一声掛けるだけで悪魔を大量召喚可能
体も普通に頑丈
弱点の日光対策も豊富
紅い霧を出したり(書籍文花帖で殆ど日光を遮ってたという記述あり)
日傘差したり
クイーオブミッドナイトを使ったり(ぼうげつでは強制的に夜になってた)
そこまで聖がレミリアに優位になるとは思えんわ

831名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:09:00 ID:lBi7TIUY0
ぶっちゃけ垂迹大日如来で瞬殺だと思うが
これが防げるなら依姫相手でも防げよと

832名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:13:20 ID:9AULw80A0
ほんとに大日如来の力をフルで引き出せるなら議論の必要なしでNO2だわ

833名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:19:31 ID:btrLLmi.0
星蓮船のスペカで文と同じくらいの速度で動いてなかったか
口授でも「呪文を唱えれば拳は鋼鉄よりも硬くなり、
五感が研ぎ澄まされ、八卦炉の中でも平気な肉体を持つ」とある
鋼鉄=ナイフが刺さらないレベル そして咲夜は天子に
ナイフが刺さらないことについて「なんという強さ」と驚いていた
レミリアが同じ程度に硬ければ驚いたりしない
つまり頑丈さは聖≒天子>レミリア となる
あとレミリアの弱点が日光だけだと思うなよ

834名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:32:28 ID:UreChQmc0
レミリアってどうやって天子に勝つの?

835名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:33:11 ID:PuVUD5k20
>>834
まず紅霧を出します

836名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:36:48 ID:/cnT4Guk0
天界で暴れまくった孫悟空ですら八卦炉の中では安全地帯に逃げ眼も赤くなったのにな
本当に八卦炉の中でも平気になれるほど硬くなれるのなら幻想郷どころか東方世界全体の中でトップクラスの防御力を持っていることになる

837名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:37:25 ID:d6IDeUmU0
>>834
素の天子には勝てる見込みはありそうだが緋想の剣のせいで完全に無理ゲー

838名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:37:29 ID:yaCghXYs0
聖は「魔法使ってない時はただの僧侶」という決定的な弱点もあるしなぁ。奇襲したら殺せちゃう6ボスって聖だけだろう。
起こした異変も、本人ほとんど関係ないし、どうもものすごいラスボスという感じがしない。「精一杯抵抗する」だし。
むしろそういう弱さが寺のいいとこだと思うし。

839名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:46:57 ID:RFFxVegA0
>>825に同意

神子と白蓮は未知数すぎるなぁ
永琳輝夜神奈子までは安定だろうけど
あと人の身であるなら幽々子の上は無理だろう

と思うんだが
でも神の血引く天皇家の神子を過大評価するなら
滅せないまでも亡霊の対処や防御出来そうだし僧侶の白蓮も然り
結局、格や能力の強さがあやふやだものなぁ

>>827
幽々子の能力は即死かどうかは未確定、生前は違うし
まぁゆっくりと死に誘うでも、
自分に攻撃が効かない以上どのみち殺せる事に変わりないが

840名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:48:33 ID:LVbhOp220
緋想の剣込みでも単純に当たらなければいいだけじゃね?
スピードでは勝ってるんだしレミリアと天子なら割と五分な感じするが

841名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:53:36 ID:wk3SK3TI0
こういう最強議論だと受け手側の奇襲は度外視だから関係無いけどね。

レミリアはなんというか、インフレ期の最初のボスらしく単純に強いだけなんだよな。
運命を操るってのが文言通りならともかく、スペック的には上位陣の門番というか。

842名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:55:09 ID:sTaTghro0
萃香の見立てだと、天子>レミリアって感じなんだよなぁ

843名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:56:11 ID:btrLLmi.0
天候を操れる天子にとってレミリアはあまりに無力だと思うが
雨降らされたら詰んでしまう
やはり吸血鬼は弱点が多いのがネックだな…

844名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:57:55 ID:RFFxVegA0
主家のおこぼれでたまたま天人になった上に
格を備える修行すらしてない奴が強いのは釈然としないものがある
それを理由に議論に口を挟むつもりはないが単に心情的にw

普通に認められてしかも修行積んでる本家名居家の天人や
その他大勢の天人たちどんだけ強いんだよ

845名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 18:58:57 ID:yaCghXYs0
>>841
うーんでもすごい再生力とかそもそも死んでるとか究極生物とか神様だとか欲聞けるから不意突けないとか、
そういう対処法がないっていうのは弱点とカウントしていいと思うけどね。

846名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:00:54 ID:sXxYn9n60
>>844
名居様は神霊
他の天人は更に上司の大村守とか

847名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:03:37 ID:sWB.Bw7.O
>>841
よくある、向かい合ってよーいドンで戦闘開始っパターンでも奇襲は狙えると思うが。速さがいるけど
聖の呪文はどれだけの時間がかかるのかも問題かな。一瞬なら別だが

848名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:04:49 ID:yaCghXYs0
>>844
主人公がそもそもそういうキャラじゃないか。まったく修行してないわけじゃないけどね。
魔理沙、妹紅、聖みたいに努力で力を手に入れたキャラたちはどうもライバルに一歩劣る気がする。好きだけど。

849名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:06:11 ID:btrLLmi.0
>>847
つオート読経モード

850名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:06:53 ID:/hFs9t8kO
こういうのってレミリアの能力は未知数過ぎてやっぱ強さのあてにならんのかね?

851名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:06:54 ID:8ztRc2B.0
>>847
エア巻物をかざすだけで発動できるで

852名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:10:43 ID:uuxjRVEMO
>>848
しかしそんな才能偏重の世界観で
稽古好きで究極の努力家が最強なのは面白いところだ

853名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:12:57 ID:wk3SK3TI0
>>847
向い合ってよーいドンの場合、全くの魔法無しからではなく普段からかけてる魔法は発動済みが前提でしょ?
無意識とか速度とか、攻め手側の奇襲能力は議論でプラス要素になるだろうけど受け手のマイナスになるとは思えん。

854名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:21:47 ID:UreChQmc0
>>844
天子のキャラ設定にたまたまそういう記述があるだけで修行してないことがマイナスにされるのはどうかと思うわ。ならレミリアは誰が見ても強さが担保されるような厳しい修行してるんかね?

855名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:23:38 ID:RFFxVegA0
>>848
いや天子の場合別に天才って描写もないじゃん?
才能で天人になった訳でもないし、むしろ不良天人いわれてる訳で
一番の個性である防御力は桃効果だし
桃食ってりゃ誰でも強いのかよみたいな(´・ω・`)な気持ちになる

856名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:23:44 ID:yaCghXYs0
>>852
なんか例外中の例外、って気もするが。とにかく特別なキャラ造形になってんだなぁ。

857名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:25:00 ID:Z5/gFYS.0
どこかのかぶき者も、強いやつは元から強いから必死で修行が必要な奴はそいつが雑魚なだけって言ってたしな

858名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:26:31 ID:EsnTVtF20
永琳と輝夜がワンツーは確定、という決めつけもどうかな(特に輝夜)。
地上の民は月の民には敵わないという紫の発言が根拠なんだろうけど、
結局、紫を絶対視する昔からの風潮が形を変えただけな気がする。
特に花映塚以降のキャラが、自動的に永遠亭組の下にされるのはちょい気の毒。

859名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:27:58 ID:yaCghXYs0
>>855
「才能」とか「種族としての強さ」みたいなのは、極論してしまうと全部「運」だろ?
天子はものすごく運の良かった子なんだよ。たまたま天人になれてたまたま親父が持ってたのが必殺兵器だった。

860名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:30:00 ID:sXxYn9n60
6ボス永琳トップは誰も異論があるまい
ただ輝夜と神奈子と映姫あたりはどっこいどっこいなかんじはするな

861名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:38:31 ID:YLUrs9zc0
神子と神奈子は=で繋げそう
封印されて復活するのに仲間の助けが必要だった聖と、聖が封印しようとしたことで逆に目を覚ました神子では地力の差が大きすぎる

862名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:40:42 ID:yaCghXYs0
>>858
月が特別、というのは神主自身の発言だし。あとは、なんと言うか永と月で「強さとか測り知れなさ」に一定のラインがある気がする。
インフレ合戦がそこで一旦打ち止めにして、神社寺廟の楽しい宗教戦争編が始まったって気がしてるんだけども。

863名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:40:53 ID:xWBYERtc0
>桃食ってりゃ誰でも強いのかよみたいな
月の桃食ってた妖精三匹最強論でも唱えようか

864名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:43:10 ID:921rQOoo0
>>852
ぶっちゃけ月の民というアドバンテージありますし
かの孫悟空だって設定上落ちこぼれで努力で強くなった奴だけど
それでも戦闘種族ゆえのアドバンテージもあるし
ヤムチャが孫悟空みたいにただひたすら強くなろうとし
孫悟空がヤムチャみたいにそれほど強さにこだわりないとしても
ヤムチャが孫悟空を超えることはないだろうし

865名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:43:56 ID:Z5/gFYS.0
>>863
むしろそれは一ヶ月滞在していた霊夢の上げ要因なのでは

866名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:45:31 ID:UreChQmc0
>>855
好き勝手に地震起こせたり地滑り地盤沈下もお手の物で地震鎮めて武器にもなって弾幕撃てる要石使えるけど別に才能ありませんw

てか桃くらいでガタガタ言ってたら霊夢とかどうなの。

867名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:47:38 ID:wk3SK3TI0
>>864
単に努力家が最強って話じゃなくて、
努力する天才がチート師匠と生まれながらの格を併せもってるケースだからなぁw

868名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:49:16 ID:8ztRc2B.0
>>865
桃を食っても体が鍛えられるだけ
つまり、1ヶ月程度体を鍛えただけと同じ意味になると思う

869名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 19:52:05 ID:fsiKvUgY0
天子は実際に描写上でやりたい放題やってるんだから
あれで才能がないなら天人になったことで思いっきりブーストかかったことに
天人になっても上がる要素なかったなら生まれついての才能がめちゃくちゃあったことになるんだけど
なぜか才能も天人になってからの上昇も両方ないって言う人いるよね

870名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:06:24 ID:hhCRiKxw0
しかし、最強論だからしかたないが、面別にしても結局6ボスみたいな地力の強い奴の話しになるな
EX(紫込み)なら誰かな?諏訪子がトップぽいか

871名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:06:29 ID:ZxZ/oYPA0
>>865
パラジウム合金持ち運んだり爆弾の直撃に耐えたりと
なかなか恩恵にあずかってるなw

872名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:11:20 ID:LVbhOp220
全盛期諏訪子>紫with式神藍>現在の諏訪子=紫>妹紅≧フラン>マミゾウ≧藍>こいし>ぬえ

細かく分けるとこんなイメージ
最高神に匹敵とか言われてる諏訪子がトップ
あとなんだかんだ紫は強いと思う

873名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:13:35 ID:FJDiCwQk0
地震を操る能力は天人になった途端に自動習得したのか
名前が地子だった人間時代から習得済みの能力なのかそれが気になるな

874名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:13:36 ID:sXxYn9n60
一旦パスしたが5ボスがマジ悩ましい
こうか?
星≧鈴仙≧咲夜≧お燐>妖夢>早苗>布都

875名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:15:29 ID:d6IDeUmU0
諏訪子>紫>妹紅≧フラン=藍=こいし=ぬえ=マミゾウ

EXはこんな感じな気がする
正直能力が糞強い奴と大妖怪が混ざりまくっていて比べにくい

876名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:15:39 ID:btrLLmi.0
EXはSTGで弱いやつほど強いんだよな
諏訪子とこいしとかスペカの強さと実際の強さが真逆に位置するという

877名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:16:02 ID:wk3SK3TI0
5ボスって括りだからなんだろうけど火力足りそうな相手ばっかで良かったね咲夜さん

878名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:18:53 ID:yaCghXYs0
実際ナイフじゃ何本あってもどうにもならねぇ、って相手は6やEXでもないと出てこない感じだな。
勇儀だけ特別か。

879名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:20:14 ID:jdHZDg2s0
5ボスは割と平均的って印象だなぁ

880名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:20:20 ID:sXxYn9n60
>>877
そういえば時止めが有効な肉体側に寄ってる妖獣や人間キャラが多いな5ボスは
スペックや評価比べなら劣るが
単純なバトロワなら咲夜さんは相性的にかなり上位にいけるな

881名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:27:09 ID:LVbhOp220
>>874
早苗とお燐の評価が逆じゃないかという意見
一応二柱の力使えるし
お燐の怨霊は妖夢相手に相性悪そうだし

882名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:28:50 ID:btrLLmi.0
咲夜さんって加速も減速も自由自在なんだろ?
ナイフの速度を上げて飛ばしたら割と強いと思うが

883名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:29:49 ID:wk3SK3TI0
>>880
バトロワで乱戦だと一発貰えば致命的なんで試合形式が一番向いてるんじゃ?

EXは最高神クラスの全盛期諏訪子とスキマで試合拒否できる紫、
基礎スペック高いうえに何でもドカンのフランが強いのはわかるが他が不明すぎる。

884名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:30:04 ID:/cnT4Guk0
>>874
5ボスなら星が頭一つ抜けてるだろう仮にも毘沙門天の代役してる存在だし(宝塔ありでの話)
単純性能なら鈴仙>お燐>布都>咲夜=妖夢=早苗でないかな
問題はお燐だな亡霊を操れるってのがどこまで操れるのか完璧に操れるのなら鈴仙より上かも

885名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:32:59 ID:yaCghXYs0
うどんげってそんなに強い描写あってっけ。「こいつ幻術使わなければ強いんじゃないか?」と言われてるから?

886名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:34:48 ID:d6IDeUmU0
鈴仙は能力がチート

887名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:34:59 ID:LVbhOp220
お燐そんな強いかね
でも地底妖怪ということを考えれば一応の評価はあるのか
星は毘沙門天代理だし強いのはわかるんだが
でも咲夜と鈴仙は能力の強さで星にワンチャンありそうな感じ

星≧咲夜=鈴仙>早苗>お燐>妖夢>布都

888名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:36:04 ID:sXxYn9n60
うどんげは他者評価でも依姫に才能あったといわれ
能力でも全ての波長を操り物理干渉できなくする無敵モード備えたスペックがあるのだ

889名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:36:49 ID:jdHZDg2s0
妖夢はスピードを活かして短期戦に持ち込めば結構いける気もする
逆に体力とか関係ない宝塔の力で戦える星は長期戦で有利そう

五ボスは色々と相性が関わってきそう

890名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:37:54 ID:8ztRc2B.0
うどんちゃんはメンタルさえ強ければ・・・

891名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:38:14 ID:tNFQmVQA0
うどんはメンタル面以外は多分5ボストップクラス

892名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:39:00 ID:2v1u3Jhk0
>>885
単純に逆位相取りができるから、戦闘面で言えばこいしの上位互換だな
自分からは相手を認識できるが相手からは認識はおろか干渉自体ができない
干渉する際は瞬間的に解除して再び発動させる
儚月抄でレイセンが羽衣回収の際霊夢にやったのもそれだな

893名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:40:25 ID:yaCghXYs0
なぜそんな能力持ちなのにボスラッシュを味わうのか…

894名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:52:14 ID:mWHTk.Bo0
相手からの干渉が出来ない状態では、即ち光も音も何も届かず認識出来ないんじゃないかという疑問がずっと付き纏う…

895名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:55:41 ID:g0oReEY.0
ドアドアの実みたいなもんか>位相ずらす

896名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:59:14 ID:FJDiCwQk0
>>839
>でも神の血引く天皇家の神子を過大評価するなら

元ネタでは神の血というのは強さの根拠にはならんと思うよ
例えば玉依姫の息子たちは戦死したりと個人の強さとしてはぱっとしない
初代天皇の神武天皇もこれといった強さを示す逸話がねえ
玉依姫自体もだけど
むしろ神子の強さは弥勒菩薩の化身とする聖徳太子信仰パワーという元ネタからでしょ

弥勒菩薩は地獄にいる亡者達を解放するという元ネタは
口授で地獄の権威を否定した神子の立場と微妙ながら近い気もするな

897名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:00:11 ID:Bw/7q2ng0
妖夢って文が目で追えないんじゃなかったっけ
もうちょっと高くてもいいんじゃない
布都とおりんは両方よくわからんなのにこの差は何
あと早苗そんなに高いの

898名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:06:21 ID:FJDiCwQk0
早苗は風のテキストの 彼女は幻想郷の人間を正直なめていた
幻想郷に住む人間は、彼女が思う以上に厄介であり、そして力を持っている事を彼女は思い知らされた
ここでは、彼女は特別な存在ではない。
現人神なんかではなく、ただの人間となっている事に気付いたのだ。
これからは幻想郷の人間として普通に生きていくしかないのである
等でどうもそう強いって感じはしないな

899名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:06:37 ID:wk3SK3TI0
>>896
神子さまは聖徳太子架空人物説で信仰パワーなくなったから来たわけで、信仰パワーは微妙なとこじゃ。
主人公組や白蓮さんが「なんかやばそう」って感じたわけだから強いんだろうけど。

900名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:07:11 ID:Z5/gFYS.0
瞬間的にですが……私も目が追えない程の速度で移動していた気がします。
移動の瞬間を捉えたかったけど無理でした。

超高速移動の瞬間を捉えました!
判ったことは、移動は短い距離で直線で、
しかも事前に準備が必要の様です。これならば安心。

一瞬とはいえ、あれだけの速度で斬られるのは恐ろしいです。
だって、ブレちゃうでしょ?写真。


妖夢の扱いはこうだぜ

文の扱いはこう
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22351.jpg

901名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:11:29 ID:yaCghXYs0
>>899
架空の存在=幻想の住人になったから来たというだけで、誰も存在を知らなくなった、ってわけではないんじゃないか。
現に早苗さんはちゃんと「お札になったことがある人」という認識をしてたわけだし。
妖怪は忘れ去られてることが前提なんだけど、神様はどうもそうじゃないようなんだよなぁ。
神奈子はブルーオーシャン戦略のために幻想郷中心にいるだけで、神は普通外と中を行き気できるようだし。

902名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:12:22 ID:mWHTk.Bo0
>>898
大丈夫だ

ああ、力が吸われるわー、妖怪対策の技かなー?
でもさー、妖力を吸うってちょっと妖怪じみてない?
良いんだけどさ。人間でも神様でもなくもっと悪い奴っぽい…

凄く強いとは言い切れないが、何か変わってきてるっぽいぜ

903名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:14:36 ID:FJDiCwQk0
>>899
口授で神奈子がそういう信仰を得ている神子はまさしく神だと太鼓判押しているよ
復活するまで知らぬ間に信仰受けたから神子本人は自覚なかったようだがね
信仰がジリ貧になって幻想郷を決めた守矢とはまた違うんじゃないかな

904名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:19:23 ID:9zUnnNf20
>>862
「月の民であれば、絶対に地上の者より強い」なんて
ZUNさん本人が言ったのを見た記憶はないなあ。
綿月姉妹(特に依姫)がアンタッチャブルとは言っていたが。
まあ永琳は高貴な神様の一人なのだから、強さ云々以前に
近寄りがたい存在だというのはわかるけど。

905名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:27:08 ID:yaCghXYs0
>>904
別にそこまでは言ってない…けど正直それに近いイメージ持ってる。だって高貴な神様たちだもん。強いでしょ普通。
俺はなんというか、月人の強さに神主の発言、心綺楼の目的から、
「強さ比べ?依姫ちゃんは絶対最強無敵です。チートですから。はい決まりこの話終わり!そんなことより楽しい信者獲得合戦しようぜ!」「イイネーッ!」
みたいな感じを受けている。

906名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:42:44 ID:fsiKvUgY0
神子は復活しただけで欲霊が大量発生して大騒ぎになったるくらいだから
実在の人物扱いされなくなっただけで信仰は依然として全キャラ中ぶっちぎりだよ

907名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:43:06 ID:9zUnnNf20
IDにZUNが入ってるじゃないですか、やったー!
>>905
いや、基本的にその意見には賛成です。
ただこういう最強議論で、月関連が原作の描写以上に誇張されることで、
輝夜は強すぎるから格ゲーに出れないなんてデマが広がったり、
儚月抄が必要以上に非難されたりするんじゃないか、と思ったり。

908名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:44:42 ID:yYwxq/8Q0
>>888
あの月のモブ兎と比べて優秀って言われてもなぁ……

909名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:44:47 ID:XUBmpXXI0
6ボスの中ではお空の成長性を買いたい
能力に目覚めたばかりだから、これからどんどん強くなってくれる気がする

910名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:49:50 ID:sXxYn9n60
月人っつっても永琳綿月の強さにも高貴な神ってことにも文句ある奴はまずいないと思うんよ
輝夜だな問題は
元ネタ神でもないしわけわからん
輝夜と神奈子なら同格じゃね?って言ってる奴も
輝夜の実力や評価に対しての疑惑が大きい

911名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:53:24 ID:yaCghXYs0
>>907
うーん、別に何かを非難したりディスりたいわけじゃないけどね。ただ、月もそうだけど永遠亭ってシリーズ中でも孤高だろう。
抜群に強いからこそ他とあんまり慣れ合いさせたくない意図があるのかなぁ、と思ったり。
寺はどう考えても一番弱いのになんか親しみやすくて無害(かつケモノっぽい)のが増えて行く、ってのと対照的だなと思う。方向性の違い。

912名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:58:32 ID:.q5udZps0
土着の神の中でも元締めクラスを難なく屈服させたんだから神様の中でも相当強いと思うんだかな、神奈子

913名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:01:55 ID:0vX/9rC.0
月は上のほうで繋がりまくりだが
というより上層部は同一存在というべきか

914名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:04:32 ID:/cnT4Guk0
>>911
永遠亭って幻想郷に関わってるし馴染もうと努力してる描写あるだろ
輝夜の展覧会、永琳、鈴仙、てゐの医療活動、特に鈴仙は緋想天にも参加してるし
自機になってないってのが理由なら花地星だって同類だろ
書籍にもだいたい鈴仙が登場したり永琳の話がのってたりとどの辺が孤高なのかわからん

915名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:05:44 ID:FJDiCwQk0
>>908
むしろその月のモブ兎との弾幕戦で妖精メイドが三戦全敗だったことに魔理沙が意外そうな顔をしてたのがぎゃくに意外だったな
魔理沙は鈴仙と戦ったことがあるのだからある程度は強さわかるはずだろうに
既に指摘済みだがレイセン(二代目)も羽衣回収で霊夢を困惑させてるから強さが伺えるな

916名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:11:23 ID:sWB.Bw7.O
>>915
自分から虎相手に攻撃してながら怪我した魔理沙だしなぁ
いまいち見極めというか、観察力というかが不足してる気がする
魔理沙による評価は微妙

917名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:20:48 ID:yaCghXYs0
>>914
永琳は高貴な神の一人だから人間と接触を持たない、ってはっきり書かれてるじゃん。
その割には妖精から酒をガメるだなんてお茶目なことをしてたり、一貫はしてないけどね。
史紀でも永遠亭だけにはまともな取材が入ってないも同様だったし。

918名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:27:54 ID:9zUnnNf20
姫様は儚月抄で、金田一少年(永琳)の解説を聞いて驚く美雪ポジション
しか与えられなかったのが、いまいち強者っぽくないのかも。かわいい。
神奈子様は、912にあるような勇ましい方のタケミナカタ伝承を頂戴して
最強に見えるのに、それも捨ててあっさり技術革新の神になろうとか、
高貴には程遠い。でも精力にあふれている感じがしてかっこいい。

919名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:28:10 ID:Xf5Qblxc0
まあ実際は接触してるし火計がやばくなったらもっと接触できるようにしようと考えてるしな 永琳
今はしないけどそのうち考え方も変わるんだろうな…もうすでに変わったと輝夜が思ってたような気もするけどww

920名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:30:32 ID:sXxYn9n60
火計・・・もう火の車か

921名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:31:31 ID:Xf5Qblxc0
火計じゃなくて家計だ!まだきっと大丈夫さ!

月の神様はなんとなく別荘にいて居心地はいいけどちょっと暇かも…って思ってたりするイメージあるんだ
きっと茨歌仙での神降ろしの時の反応のせい
地上の神様は暇にならないようガンガン頑張ってる感じ あんまり頑張りたくない勢もいる

922名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:31:44 ID:FJDiCwQk0
>>910
一応浅間神社で「赫夜(かぐや)姫」が富士山の神として祀られていたこともあるそうだよ
日吉浅間神社(六所芳和宮司)の蔵に保存されていた「富士山大縁起」によるとね
もっとも一般的な竹取物語とはまた別のストーリーで桓武天皇の時代での登場だから東方設定では関係ないがね
コノハナサクヤが富士山の神になったのは江戸時代からだそうだがこれも東方設定とは違うしな

923名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:03:50 ID:2v1u3Jhk0
ただ見方を変えれば輝夜姫は現代に最も根付いた幻想の一つ。
しかも日本人全体の遺伝子レベルにまで刷り込まれてるw
日本最古の物語で黒髪ロングや大和撫子といった事実如何に関係なく連想される記号だけでも
数え切れないくらいの模倣作品が生まれてる
美人信仰ってのは昔からあるけど、その最たる物といっていいくらいの絶大な信仰がある とも言えるw

924名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:14:47 ID:yaCghXYs0
元ネタが神じゃないって言っても、月が高貴な神々の住む世界でそこで姫やってるんだから、輝夜も神ということになるんだろう。
ただ、「神霊」じゃなくて肉体持ってるから信仰受けないと消えるとか神話で属性チェンジできるみたいな特性がない、と。
そういう意味じゃ神奈子と同格以上でも問題ない、と思う。

925名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:19:53 ID:RFFxVegA0
出自的にもだが能力的にも神奈子が輝夜に勝てる絵が思い浮かばない
何しようが復活するわ、逆に時操作の上によくわからん月製兵器持ってるわ
あれで下手すりゃ億歳越え、処刑を自ら受けきる精神力、ちゃっかり実戦経験も積んでる
何この化け物

926名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:21:50 ID:KXcRtrAg0
何でこんなに伸びてんだ
と思ったら、ランク付けなんてしてたのかw

927名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:33:54 ID:sXxYn9n60
やっぱ6ボスあたりの議論がどっちにしろ大人気やな
5ボスあたり煮詰めたかったが

ついでに中ボスとはぐボス
屠自古>椛>静葉>キスメ=てゐ>小悪魔>リリー>大妖精
依姫>豊姫>華扇>幽香>はたて>大ナマズ>レイセン>メディ>霖之助>サニー>阿求>スター=ルナチャ>メリー=蓮子>小鈴

928名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:36:42 ID:Bw/7q2ng0
大鯰を含めるならもうちょっと上だと思うがw
とじこ椛と最後の人間らへんに疑問が残るけどそんな感じだろうね

929名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:42:09 ID:yaCghXYs0
華扇はなんか色々便利なことができるキャラ、幽香は能力はただのファンシーでパワー勝負、もう比較ができへん…。
キスメって「内気」かと思ってたら「内気な殺人鬼」になっててかなり評価上がったわ。静葉姉ちゃんじゃ多分倒せないよ。

930名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:58:03 ID:sXxYn9n60
大ナマズは美鈴でもギリ倒せるぐらいとしてはたてより下かなと
キスメはどうなんだろうなあ

931名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 00:14:22 ID:lpLR1G7.0
>>925
輝夜が神奈子勝つ所こそ想像出来んがなぁ
そもそも永琳がいる時点で輝夜に『実戦』なんて機会がまわって来ないだろうし

932名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 01:33:26 ID:NW3q5/w60
>>931
普段から妹紅と散々実戦してると思うが
てかそれ>>925と違って単なる根拠なしのイメージ論じゃないか?

933名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 01:43:56 ID:vURogCPM0
>>887
お燐は本人というより「さとりのペット」としての評価が破格
怨霊や魑魅魍魎、さらには他の妖怪を喰い続けて成長したペットは「強力な妖怪」だと言われていて
更にお燐は妖怪特攻の怨霊を操れるようになってるから5ボスでは星に次ぐ強豪だと思う

お空はその「強力な妖怪」である「さとりのペット」に評価激高の八咫烏が付くから
6ボスでは永淋に次いで二番手くらいだと思ってる
原作上の単純な戦闘力の評価面でいえば永淋、輝夜、神奈子の誰より上になるし
八咫烏の力は「地上」の枠組に属さないので月人に無条件で屈する訳でもない
輝夜や輝夜レベルにパワーをセーブした永淋より危険度は高そう
それでも本気出せば依姫に届きそうなガチ永淋には分が悪いだろうけど

6ボスといえば神子もかなり上位に来るはず
復活に際して幻想郷の妖怪(地上に進出した地底妖怪も含む)全体を恐怖に陥れ
復活後は幻想郷中に蔓延していた小神霊を吸収して更にパワーアップしてるっぽいからな
芳香のパワーアップを考えればどんだけパワーアップしてるのか想像も付かない
生まれ持っての聖人という属性以外にも神としての側面もあるみたいだから普通に神奈子より強いと思う

神奈子は信仰0状態でも一人で妖怪の山全軍と対峙できたっぽいので
月人、お空、神子以外の6ボスと比較すれば地力も破格の域だと思うが
いかんせん力の具体性に乏しくどちらかというと策で戦うタイプっぽいので評価し辛い
その他の6ボスはドングリの背比べな印象

934名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 02:11:09 ID:lYnD0Qpo0
>>932
余興だろ、妹紅が輝夜から奪える物なんて何もない
輝夜は負けても何も困ることは無いし、敗北感を植え付けられたわけでもない
脅威として月の使者はおろか紫にも及ばないよ

935名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 02:25:10 ID:P8l3u5SE0
お空の核融合対策って

・耐える:白蓮は八卦炉に耐える→八卦炉は真火を扱う→真火は炎最上級→白蓮は核融合に耐えられる(?)
・復活する:蓬莱人にはちょろいこと
・天照卸して八咫烏を抑える:巫女
・反応前に潰す:輝夜なら介入可。規模次第だが速射できるから速度では厳しい。
          幽々子は能力の即効性次第

だから6ボスだと戦えるのは蓬莱人の永琳・輝夜、もしかしたらで白蓮か幽々子。
神奈子は天照呼べるかわからんし、八咫烏の制御奪えるかもわからんから不利め?

936名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 02:29:57 ID:7Z8uEo6oO
星ちゃんの評価が意外と高いのにビックリだ
咲夜うどんげお燐あたりよりは下だと普通に思ってたし
まぁレーザー宝搭は強そうだが

937名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 02:43:55 ID:gBoOwWHo0
神子に対する幽々子の反応がいまいちわからない
永の時は心配だからってついて行った幽々子が神子の時は妖夢一人に任せてるし
妖夢から報告受けたEDでも本人をそこまで気にしてないというか

そりゃ亡霊には直接被害のあるタイプの人じゃないからEDの時の対応なのかもしれないけど

幽々子だって聖徳太子や太子信仰の事は知ってるだろうし

>>936
四分の三が宝塔の力って
「宝塔はめちゃくちゃ強いけど星ちゃんもその四分の一に匹敵する力があるよ」か
「星ちゃんは宝塔無いとそんなでもないよ」
のどっちなのかいまいちわからない

938名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 03:08:52 ID:K8hAHj220
あの宝塔、月の民の技術力なら同様の物をおそらく作れるのだろうな
ただでさえ素粒子扇子なんてそれ以上にふざけた兵器もある上に
永琳は宝塔の原理を普通に把握していたから

939名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 03:41:37 ID:DhR/RNxI0
そんな機会は無いだろうけどな

940名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 04:54:04 ID:SIrjLwIs0
>>935
お空は神奈子から燃料貰わないと力を発揮できないからまず戦いにならんだろ
仮に暴れても抑えるつもりだったようだし、そもそも制御できないような力を与えるわけないわな

941名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 09:38:15 ID:wEJZ.DWA0
>>938
そりゃまぁ普通に同等以上のものを作れるだろうし、そんくらいのものは既にゴロゴロあるだろう
だから月の民と比べれば負けるのは確実だろう

でも今はステージごとのランク付けしてるんであんま関係ないかと

942名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 09:59:41 ID:EDWAwLQQO
>>937
あの書き方じゃ、毘沙門天の力が無ければそこらの野良妖怪と変わりません、だと思うけどな
野良妖怪と神様の差が4〜5倍しかないなんて!って人いるけど、それ界王拳とかで感覚狂ってるだけだと思うわ
はっきり言って1.5倍もスペック差あればもう勝ち目無いから

943名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 10:12:00 ID:afbuPnSY0
なんか宝具なかったら英霊弱いよねって話にしてるみたい

944名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 10:19:50 ID:/O3kqlhQ0
>>937
4倍で神の中でも信仰の厚い毘沙門天を名乗れるって点をどう見るかだな
俺は強い妖怪と考えている
魔理沙やチルノが4倍の力得て神を名乗っても鼻で笑われるだろ
紫や萃香が4倍の力を得て神を名乗ったら受け入れられるんじゃないかな
まぁ、所詮はイメージだが

945名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 10:21:52 ID:m6QN4H.c0
>>940
非想天則辺りの「サブタレイニアンサン」じゃ、勝手に地底からエネルギー引き出して太陽作っていたから
もう神奈子からの燃料供給必要ないんじゃね?とは思う

あと、暴れても何とかするつもりって、確か諏訪子とセットで抑えに来るみたいなニュアンスだったような気がする

946名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 11:20:32 ID:/hjQpy2E0
たしか昔に結構言われてたけど
守矢はお空を力づくでどうにかするニュアンスじゃないのよね
まず燃料供給の水素握ってるからどうにでもなるっていうスタンス
諏訪子も危ないんじゃないの?って言うだけでお空対策については実質ノーコメント

947名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 11:52:53 ID:IxSINWjwO
諏訪子が危険視してるのは河童に核を運用させることについてであって、お空に力を与えることじゃないぞ

948名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 12:03:00 ID:8igJPWsw0
口授を読んだ後だと、二柱は行き当たりばったりで計画性皆無の印象を持ったな
ロープウェイやら地下センターの件やらで

949名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 12:19:39 ID:1kE79FX.0
お空は神奈子からの燃料補給なしで活動できるとか
守矢のどちらか片方とならタイマン出来るとか
無理だろ

950名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 13:00:31 ID:P8l3u5SE0
全盛期諏訪子なら余裕(天照押さえられるらしいから核も多分どうにかなる)
諏訪子は描写なし(地底まで即座にボッシュートとか?)
神奈子は対策が「燃料供給止める」の場合対戦してしまうと今のところ対策なし。
既に与えた分の水素使われると止められないってことだし。常時供給型なら止められるけど。

>>945の天則の様子や燃料=どこにでもある水素ってとこ考えると神奈子からの補給なしで活動できないかも怪しいような

951名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 13:11:11 ID:Q2Pg6YrI0
かなすわの手から離れても温泉が沸き続けてるんだから、水素は河童とかから独自の供給路を開拓してるんじゃないかな?

952名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:14:19 ID:xwQFNRG.0
土着神がその土地限定では広域の神様より〜って
その土地限定の影響力の話で、
アマテラス本人が殴りかかってきても勝てる土着神が一杯いるみたいな話じゃないだろ
そもそも諏訪子のミジャクジ連合、神奈子一人にも勝ててないじゃないか

953名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:29:51 ID:375H2KDs0
そんだけ神奈子がぶっ飛んでたんだろ
特定地域では最高神以上の力を持っていた全盛期諏訪子を
その特定地域で降参させたんだ
永琳や輝夜相手にしても勝てそうなレベルだったんだろう

954名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:30:59 ID:cjsm5KuY0
>>952
一杯いるんだろ
だから土着神は潰しきれないって永琳も言ってるじゃん

全盛期神奈子の神力がぶっ飛んでたってだけの話

955名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:31:59 ID:xwQFNRG.0
>>953
最高神以上のって土着神の話で諏訪子だけの話じゃないからな
そして土着神達は月の民に殲滅戦されてるのは儚月で明らかになってるし

956名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:34:17 ID:xwQFNRG.0
>>954
絶滅までいけてないだけで、風神テキストでも
勢力図ほぼ全て塗り替えられてるって言われてるけどな

957名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:36:50 ID:xwQFNRG.0
言いかえれば、もう土地は全て占領されてて
ちまちまテロやらゲリラ活動やらで抵抗続けてるのが土着神

958名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:55:42 ID:cjsm5KuY0
神を人間に例えても混乱するだけだぞ

広域の勢力図が塗り変えられていようと、局地的には最高神を上回るほどの土着神が現在も一杯いるという設定には特に矛盾はない

959名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:56:56 ID:nM9yxIb.0
>>938
永琳はレーザー工学のプロフェッショナルだからな
輝夜のライフスプリングインフィニティも永琳作という噂

960名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:14:50 ID:/hjQpy2E0
限定的に最高神より強い土着神って
型月の魔術師が強力な魔力工房に引き篭もったような状態なんだろう
それこそ結界24層、魔力炉3基、猟犬代わりの悪霊、魍魎数十体、無数のトラップ、廊下の一部は異界化させている空間
すらあるような

961名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:26:58 ID:xwQFNRG.0
>>958
片っぱしから封印されてるんだけどな
少なくとも抵抗勢力は全滅状態になってるのは儚月で言われてる

962名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:26:58 ID:0myuoTG.0
ぶっちゃけ神奈子の強さに根拠ってないよな
強化版秋姉妹だぞ現状だと

963名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:30:41 ID:375H2KDs0
諏訪子より強いってだけで相当だと思うけど

964名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:31:46 ID:cpHjgEso0
今のところ局所的にでも土着側が勝った例がないんだよなあ
逆に土着側が完敗してる例はちらほらあるけど

965名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:38:26 ID:EDWAwLQQO
>>960
月夜見「なんと強力な土着神だ! 永琳どうしよう!?」
永琳「土地ごと沈めましょう」
月夜見「えっ」
永琳「え」

後のアトランティス伝説である

966名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:49:27 ID:JR9OeGXk0
>447
恐らく依姫は冷たい炎だって使えるな
とてつもなく暑い炎を人間が触っても燃えないくらいにできる依姫は
絶対零度の温度の炎を使えるのは確実

967名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:00:49 ID:4WBk9Me60
そもそも神奈子が諏訪子の鉄の輪を錆びらせただけで降参した話が強さの参考になるのか
結局神奈子は諏訪子の恐怖による信仰を奪うことは出来なかったし

968名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:03:46 ID:xA7/G.bkO
>>960
それって敵を迎えて罠仕掛けたりしてるだけで本人の強さが上がった訳じゃなくね
神は強さその物が上がるっぽいし
誰だって本拠地で準備万端なら強いだろ
よく知らない作品なんでズレた返答かもしれんが

969名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:05:24 ID:jjt6rFTY0
ああなるほど、地域限定なら最高神より強いってのはそういう意味か。負けてるエピソードしかないのに矛盾した設定だなと思ってた。
キリスト教やイスラム教や仏教みたいな広範に広がる宗教でも、
土着の呪いや風習に根付いたもんは消し去れない、融合しちまう、いつの間にか広範な宗教の方を変遷させちまうって話のことなんだな。

970名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:13:50 ID:NYX8jCv.0
大和の神々は小さな国々を次々に自分の物にしていったとのことなので
それなりに勢力のある土着神には、(今)在地上の神様で戦闘に長けた神が領地切り取り次第の条件で事にあたっていたのだろう

971名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:17:27 ID:0myuoTG.0
>>963
じゃあ諏訪子がどの程度なのっていう

正直、輝夜だの永琳だのより先に
勇儀、スイカあたりから勝てるかあやしそうだぞ

972名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:26:55 ID:5.bwsnb20
その前に勇儀萃香自体大したことないんじゃないの

973名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:28:49 ID:JR9OeGXk0
手を翳しただけで街を沢山吹き飛ばしたり
声だけで破壊ができるのが大したことない……
上位互換の月の民は小声だけで地上の民を倒せるな

974名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:29:57 ID:8G7b6Xbs0
たぶんこのスレ的には各キャラに途方もない差がついてるけど
公式というかzunの頭の中では上位陣のあいだにそんなに大きな差はついてないと思う

975名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:31:19 ID:375H2KDs0
>>971
信仰が減った今ですら火山の噴火を調整出来るのだから
そんなに弱くはないと思うぞ

976名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:31:26 ID:YpFyFG.E0
宇宙人を除くと大した差はないかもな

977名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:32:19 ID:dLpilWHk0
諏訪子=マグマを操る
勇儀=マグマ風呂に入る

よし、勝負はついたな

978名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:33:03 ID:JR9OeGXk0
神降ろしをせずなおかつ手加減した依姫に
本気の神奈子諏訪子萃香勇儀映姫輝夜永琳が揃って勝てないのに大きな差はないとか……
前者の奴らには大きな差がないだろうが

979名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:34:44 ID:VO6NfA..0
だって最澄さんは酒呑童子をたやすく追い出していますしね
神子は弥勒菩薩の化身的にその最澄さんよりも強いだろうし

980名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:49:49 ID:Q2Pg6YrI0
神子が鬼の追い払い方を知ってればな
対処法を知らないと手を付けられないのが鬼だし

981名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:50:05 ID:t8vXd6WA0
天狗にもなめられてるし鬼>守矢でいいや

982名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:53:08 ID:375H2KDs0
かなすわなら空を止められるが
萃香勇儀なら無理ではなかろうか

983名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:57:00 ID:mxWTdCeA0
そもそも止めたりしないだろうな 楽しみそう

984名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:04:53 ID:P8l3u5SE0
>>967
鉄の輪錆びさせて降参させたって相性勝ちの側面が強いから
神奈子と諏訪子との力関係以外にはあんまり適用できない例だな。やっぱ神奈子はわからん

985名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:05:36 ID:xA7/G.bkO
空を止めるってさ、行動する前に止めるのか、行動中に止めるのかで変わらないか
どっちでも止められそうだけどさ。かなすわは

986名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:07:44 ID:DM0ok3bM0
萃香はお空を前にして厄介、霊夢も逃げた方がいいって言ってたから割と危機感を覚えてるってのが分かる
萃香と勇儀とお空はポテンシャルは同じくらいに感じるね

987名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:09:16 ID:octROxxw0
>>982
太陽の黒点そのものの力=天体規模の破壊が可能だから何かしら神通力ないとこのあたりは無理だしなぁ
ぶっちゃけ八咫の力行使前に止めるしかない、最悪住む場所考えなければ蓬莱人以外に相内以上には持ち込めるんだよな
・・・信仰なければ消え去る神奈子も消せるなwこう考えるとこの手にでても生き残れる永琳等はほんとチートだぜ

988名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:12:21 ID:DM0ok3bM0
>>984
いやいや、あれは鉄の輪(金気)と藤蔓(木気)だから、本来なら金剋木の関係で神奈子が大幅に不利だよ
それで負けたから神力の差を一発で感じて諏訪子は退いたんだよ

989名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:13:12 ID:mxWTdCeA0
萃香はお空の力を地獄に見合わぬ力って言ってた気がするな

990名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 20:39:21 ID:EDWAwLQQO
>>988
と思わせて実は相性が良い植物選んでた神奈子のハッタリ勝ちという考察も見たが

991名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:05:24 ID:P8l3u5SE0
土と見るか金と見るかで変わるか。風化を考えると風雨を操りどうやら植物も使える
風神のほうが相性良さげな気がするけど。

992名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:15:44 ID:VO6NfA..0
>>989
地下の発展にそのエネルギーが大いに役立てそうともいってたかな
地獄のいかなる業火、焦熱でも代用できないってことになるな

993名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:19:00 ID:DM0ok3bM0
>>990
金属に相性の良い植物なんてないでしょ。東方ってか五行思想の世界観では

>>991
神は多面的な神性を持つものだから、特に神奈子や諏訪子みたいに力のある神は一つの属性に当て嵌められないでしょ
諏訪大戦時の全盛期諏訪子にはマグマ(火気)とか津波(水気)とか植物の創造(木気)とか土石流(土気)とか鉄輪(金気)とか、出そうと思えば出せるカードは幾らでもあったはず
あとは十八番のミシャグジによる呪術とかね

994名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:27:25 ID:NYX8jCv.0
視点を変えて、易経の「坤」の卦辞によれば
「人の先に立とうとすればかえって道を失うが、人の後に従うようにすれば頼るべき手段を得て迷う事が無い」とある
また彖伝に「天道に従いそのはたらきを受け継ぐのが坤の元徳である」とある

神奈子のような者には、大人しく従うのが道理であったという事であろう

995名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:28:15 ID:3pgRZ4dwO
>>977
それは人は水浴びできるから洪水も津波も平気と言うくらいの暴論じゃないか

996名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:51:42 ID:HYLmGBZ60
というかマグマなんか(跳ね)泳いでるぞ、諏訪子

997名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:57:24 ID:IGfnPv160
神なんかはもう有機の話とは無縁じゃないの
映姫なんかは次元が違って一方的に干渉できるらしいし点と線の話だよ

998名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:58:35 ID:S6Jydod60
スペルカード諏訪大戦だと怒涛の物量攻撃だな
刈っても刈っても草が押し寄せて最終的には刈るのが追いつかずに押し込まれてる

999名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 01:05:55 ID:2zuiSscE0
>>979
酒呑童子と対になる一条天皇は弥勒菩薩の下生設定
空海と並ぶ二大僧の最澄は山王権現(本地お釈迦さん)と一緒に酒呑童子追い出してたり
色々あるんだわ

そもそも東方の神子は有難い仏法キャラじゃないからな
高位の仏さん的なキャラではなく霊夢とタメ張るくらいのタオのデチューンキャラ
萃香と似てるわ

1000名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 01:22:12 ID:2zuiSscE0
頭空っぽな事でプラスとマイナス抱えてんのがお空
神主が丁度いい位置にバランス取ってるんだろうなと

諏訪子は今どんなもんか全く分からんからなぁ
紫が見抜ける華扇の正体に気づかなかったり、眼力は余り無いくらいしか分からんな
萃香が只者じゃないと言ってる時点でまだまだ力はありそうだが

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■