■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
脱!ヘタレ絵師 十四人前?- 1 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:54:08 ID:c9r2kb2o0
- 絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです
(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。
投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。
・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/
・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 十三人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1326459757/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316858414/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1305633554.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286634853/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277281270/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html
東方絵描いてうp Part100
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1350190188/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう
・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります
hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります
萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ
Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。
※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。
- 2 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:54:59 ID:c9r2kb2o0
- ・回答・添削について
質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します
・当スレで提案されたレクチャー方法
「60のお題」
決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
スレへの書き込みの時刻の秒数によってお題を決めるのもアリ
お題の内容 ttp://popup.tok2.com/home2/rocca/60poses.html
・絵チャに特攻
予め日時を決めて特攻、直接アドバイスを貰う方法です
提案されただけで実行された事はありません
絵チャ ttp://tohopchat.homeftp.org:4357/
・赤ペン先生してもらう
お絵かきロダのパス晒して実際にどこが悪いか添削して貰います(荒し厳禁)
・他の絵師の絵を色塗りする
その絵師に許可を貰って、絵に色塗りをします
良い刺激になります(結構楽し)、でもやり過ぎ注意
- 3 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:55:48 ID:c9r2kb2o0
- ・イラストソフト簡易比較
あくまで簡易。使い勝手・合う合わないは人それぞれ
フリーのペイントソフト:
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール。
動作は軽め。制作者の開発環境がLinux向けに移行しておりWin版は開発終了している。
--------
手ぶれ補正:○ ペン種類:○ PSDファイル:○ CMYKカラー:× 4GB以上のメモリ:×
フィルター:○ 定規:○ 編集可能なパス:× 編集可能な文字:×
現在の最新安定板:ver 2.12
「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
そこそこ歴史の有るペイントツール。
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実。
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない。
かつては講座サイトが多いというメリットがあったが
最近はSAI等ほかのソフトに取って代わられつつある。
--------
手ぶれ補正:△ ペン種類:△ PSDファイル:○ CMYKカラー:× 4GB以上のメモリ:×
フィルター:○ 定規:× 編集可能なパス:× 編集可能な文字:×
現在の最新安定板:ver.5.40p
フリーのドット絵用ソフト
「EDGE」 ttp://takabosoft.com/edge
256色以下限定のツール。
ドット絵に特化したツールなので、それ以外のお絵かきには向いてないと思われます。
また、GIFによるアニメーションも作成できます。
なお、より高度な編集機能を備えるEDGE2はシェアウェアで1ライセンス4,000 円。
--------
現在の最新安定板:ver.1.29b
- 4 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:56:38 ID:c9r2kb2o0
- 有料のペイントソフト:
「SAI」 ttp://www.systemax.jp/sai/
線補正に優れペンタブとの相性は良い。動作もそこそこ軽快。
ただし高機能という訳では無く定規や文字入力は無し。
フィルタも明るさやコントラスト等最低限に限られる。
PhotoshopやGIMP等、編集や調整に強い他のソフトを組み合わせる人多し。5250円(税込)。DLのみ。
--------
手ぶれ補正:◎ ペン種類:○ PSDファイル:○ CMYKカラー対応:× 4GB以上のメモリ:×
フィルター:△ 定規:× 編集可能なパス:○ 編集可能な文字:× 試用版:有
現在の最新安定板:ver.1.1.0
「CLIP STUDIO PAINT PRO」 ttp://www.clipstudio.net/
線補正に優れ編集機能も強力なものが多く
パターンブラシ、パース定規等、細い領域にしみこむバケツ等便利なツールも多い高機能ソフト。
印刷に適したCMYKカラーも扱え、トンボやコマ割り・吹き出しなども作れるので印刷も考える人にお勧め。
5,000円(税込・DL版)。パッケージ版のAmazon実売価格は7,617円(2012/10/28現在)。
月600円で月額利用もあり、8か月利用するとシリアルナンバーが貰える。Mac版も有り。
--------
手ぶれ補正:◎ ペン種類:○ PSDファイル:○ CMYKカラー対応:○ 4GB以上のメモリ:○
フィルター:○ 定規:○ 編集可能なパス:○ 編集可能な文字:○ 試用版:有
現在の最新安定板:ver.1.1.1
「Photoshop」 ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
名前のとおり写真などのレタッチ、編集を主としたソフトで有るが
他のソフトが不要になるほどの高機能ぶりからイラストやコミックでも使われる。
講座や書籍、カスタムブラシは非常に多い。
筆圧機能は対応しているが線の補正機能は無い。
動作は重いものの粘りがあり他のソフトではフリーズするような印刷用巨大ファイルも扱える。
パッケージ版は92,400円(税込)。月額5,000円でAdobeの最新製品がすべて利用できる
クリエイティブクラウドが登場したので、以前よりも利用しやすくなった。
Win/Mac両対応。
廉価版のElementsは14,490(税込)と低価格でペンタブや複合機等に付属することも有る。
Elementsはより写真編集寄りになっており、大きな違いはパス機能とCMYKカラー対応の有無。
その他にもいろいろと細かく削られている。
--------
手ぶれ補正:× ペン種類:初期状態は△ PSDファイル:◎ CMYKカラー対応:◎ 4GB以上のメモリ:○
フィルター:◎ 定規:× 編集可能なパス:◎ 編集可能な文字:◎ 試用版:有
現在の最新安定板ン:Photoshop CS6、Photoshop Elements 11
「Painter」 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
絵を描くために特化したソフトで筆の種類などペイント用ツールの種類は他のソフトを圧倒する。
画材シミュレータとしての側面が強い為アニメ絵にはあまり向かず、
水彩画、油絵、アクリル、パステルなど、いわゆる「厚塗り」向け。
62,790円(税込み)。Amazonでの実売価格は45,251(2012/10/28現在)。
Win/Mac両対応。
こちらもPhotoShop同様廉価版のEssentialsが有り9,980円(税込)と低価格
廉価版は写真をイラスト化する為の機能に寄っているが一から描く事も出来る
動作は重い部類に入る
--------
手ぶれ補正:△ ペン種類:◎ PSDファイル:○ CMYKカラー対応:○ 4GB以上のメモリ:○
フィルター:△ 定規:× 編集可能なパス:× 編集可能な文字:× 試用版:有
現在の最新安定板:Painter12.2、PainterEssentials4
- 5 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:58:14 ID:c9r2kb2o0
- ・オススメ本
初心者向け
「スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン」(単行本)
著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……
「快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK」
(単行本(ソフトカバー))
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?
中級以上向け
「やさしい人物画」(単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (2000)
優しくありませんが初心者〜上級者まで使える内容の濃い本
初心者には厳しいが上達を望むなら……
「やさしい顔と手の描き方」 (単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (1977/03)
「やさしい人物画」と一緒にどうぞ
「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」 出版社: インデックス・コミュニケーションズ
東方キャラの服装資料に良さげ、現在vol.20まで出ている
「人体のデッサン技法 」(単行本) 著者:ジャック・ハム(JackHamm) 出版社: 嶋田出版; 改訂版版
(1987/07)
人体描写の簡易化した手法とたくさんの真新しいヒント・助言が記載されています
「やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 」(単行本) 著者:J.シェパード 出版社: マール社 (1980/02)
人体の筋肉の描写 筋肉の動きが記されています
・その他
「わりと本格的 絵心教室」
ニンテンドーDSiウェア。DSi以降のDSで動作。全てのDSで動くパッケージ版も出ました。
この為にDSを買うほどではないが絵を描くための基礎を手軽に学べ持ってる人にはおすすめ
内容は人物というよりは風景や静物画等寄り。
新作「新 絵心教室」では人物画のレッスンも増えた。
- 6 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 14:03:40 ID:c9r2kb2o0
- ・ペンタブの選び方
出回ってるのが殆どWacom社製のものなのでそれについて。
1 モデル選び
「Bamboo」
入門モデルながら十分な性能を持つ。安価。
ペンではなく指で操作する機能も搭載するが使い勝手はあまり良くない。
サイズはsmallとmedium。表面はサラサラのオーバーレイシート。
付属ソフトによって複数モデル有る。
型落ちで存在する「Bamboo Touch」はペンの付属しないタッチ操作専用となるので注意。
「intuos 5」
ハイアマチュア〜プロフェッショナル向けモデル
Bambooとの一番の違いは「ON加重」。
Intuos4、5は1gからペンが反応するためより鉛筆に近い感覚で描く事が出来る。
特に筆圧の弱い人には別次元の快適さになる。
他には傾き検出、2048段階の筆圧(PhotoShotp等一部ソフトのみ対応)等に対応する。
サイズはsmall、medium、large、ExtraLarge。表面はサラサラのオーバーレイシート。
タッチ操作に対応するモデルと対応しないモデルが有る。
付属ソフトについても付属するものとしない物が有る。
ワイヤレスキットで無線化も出来る。
2 サイズ選び
長い曲線がかけない初心者には小さいのをオススメ。値段も安い。
手首の動きだけで絵を書く人=small、腕を動かして書く人=mediumという感じでの選択が一般的。
また画面サイズ・解像度によっても最適なサイズは変わり、
20インチ以上のディスプレイや小さくても高解像度なディスプレイ(最近の高性能ノートPC)を使っているなら
smallよりmediumの方が扱いやすい。
タブレットの認識部は16:10の比率となっているので、
4:3、5:4、16:9等のディスプレイを使っている人はドライバの設定で比率の設定を行うこと。
3 付属ソフト
Bamboo、Intuos共に付属ソフトの有無で複数モデル存在する。
特にソフトを持っていないというならPhotoShopElementsやPainterEssentials付属のものをどうぞ。
ちなみに付属のPainterEssentials4は公式サイトに有るアップデータにてWindows7に対応する。
・その他の機種
プリンストン マウスパッドタブレット:
以前は画面に応じた縦横比が設定できず、線が歪んでしまう地雷機種であったが、現行モデルでは対応した。
旧製品を買ってしまわないように型番に気を付けたい。ペンに単4乾電池が必要。Bambooよりも安価。
プリンストン シリウスタブレット:
性能もコストパフォーマンスも良く、性能面ではBamboo以上intuos以下といった所。
Bambooでは物足りないがintuosが高い人に。
- 7 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 14:04:34 ID:c9r2kb2o0
- 以上、テンプレ終了。
流石に古くなっている内容が多々あったので
既存の誤字なども含め修正しました。
- 8 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 14:21:52 ID:yscyVN/Q0
- 次か、次の次あたりでタブレット端末が一大勢力になる悪寒
- 9 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 14:30:25 ID:c9r2kb2o0
- >>8
筆圧にも対応するペン入力対応タブレットが増えてきたし、
ソフト側もWin8ならPC用ペイントソフトがほとんど利用でき、、
iOSやAndroidでもSketch Book Express等の決定版ソフトが増えてきているし面白そうですね。
- 10 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 02:14:52 ID:8CfaGpNU0
- そうか、わざわざ高い液タブ買わなくてもwin8にすればいいのか。
- 11 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 09:42:06 ID:F8v2IJmw0
- PC買い替えたいならそれがいいかもね
特にXPやVista使ってるなら
ちゃんとタッチ対応のやつ買えよ
RTは従来のソフトが使えないから注意な
できればProのがいい
- 12 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 12:58:03 ID:L6nRXiZA0
- Vaio duo 11触ってみたい
- 13 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 19:51:35 ID:vCLKPYX60
- >>4をみるとCLIP STUDIOってsaiよりよさそうに見えるけどどうなんだろう
線が汚いとかたまにきくけど本当なのかな、体験板いれてみるか
- 14 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 21:54:22 ID:CiSio/0U0
- 線についてはあんまり汚いとは思わないけどsaiが未だ一歩先なイメージ。
ただ漫画描こうとするとコミスタに比べてまだまだ劣る部分も多いよ。
セルシスは割とユーザーの声をアップデートで改善するところだから、これから良くなっていく可能性はある。
- 15 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 21:56:07 ID:GtA9Sm0g0
- CRIPSTUDIOはまだどうかわからんから未だにコミスタ使い続けている
- 16 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 22:11:31 ID:CVJOAeLM0
- >>8-11
わざわざそれように選ばなくても
ノートPCには液タブが標準になるのか
胸が熱くなるな
- 17 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 22:14:10 ID:eSuE4dfU0
- 線を綺麗に引くってのは慣れるしかないのかしら?
- 18 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 22:16:51 ID:GtA9Sm0g0
- SAIにせよコミスタにせよ補正がかかるからある程度はソフトがカバーしてくれる
カバーしきれないのであれば線を引いたり円を描く練習を
ひたすら続けるしかないな
- 19 :名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 22:27:32 ID:CiSio/0U0
- >>15
コミスタあるならまだまだそのままで良いと思う。
無料DLってキャンペーンとかじゃなくて期限ないよね?
- 20 :名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 00:20:20 ID:1B027Fyg0
- CLIP STUDIOの線は初期設定のスプライン補完じゃなくてベジェ補完にするといい感じになる
- 21 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 19:48:42 ID:d7UP8tVk0
- うまい絵を見てると自信をなくすんですが、どうすればいいでしょう
- 22 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:12:12 ID:5BrDZZnE0
- >>21
とりあえず模写やトレスして技術を盗んでみるというのもあり。
- 23 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:27:25 ID:3bd2SSEA0
- >>21
自分が絵の練習に費やした時間と練習密度を振り返ってなおそう思えるのなら諦めろ
- 24 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:37:35 ID:FNSOQAXo0
- >>21
無くしたなら探せばいいじゃない!
さぁなくしものは手とエンピツと紙にあるぞよ!
- 25 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:39:23 ID:jAac7F6s0
- 畜生めぇなぁ・・・と思ったらその絵を穴が開くまで見る
拡大してみたり色使いとかみまくるな
- 26 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:42:14 ID:Te0ww1rU0
- ま、絵を描いていく上で必要なのは忍耐力だったりするしな
- 27 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:45:40 ID:fCRpYPZU0
- ここ最近、絵が描けなくても
他人の線画を綺麗に塗れるようになるだけでも
人生が楽しくなるんじゃないかと思えてきた
どうだろう?
- 28 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:51:53 ID:d7UP8tVk0
- 思った以上に反響が。
そういう人はやっぱり、小さい頃から描いてたり、専門学校のような機関で学んだりしてるんですかね。
自分はそんな昔から勉強はしてる訳ではないから、その時点でだいぶ違う、ってことなのかな。
小さい頃に何かやっておけばよかったなと、今さらながら後悔してます(笑)
- 29 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:57:41 ID:8M44AsBI0
- どんなに後悔しようと人生を語ろうと真っ白な紙は埋まらん
やることは決まっている。後はやるかやらないかだ
そのへんで止まっているのはヘタレスレらしいけれどなw
小難しいことなんて置いて、まずは描こう
描きながらなら話してもいい
- 30 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:58:44 ID:fCRpYPZU0
- >>28
うちの妹は趣味でイラスト書いてるがそんなことはない
ただ量はすごく描いてる
あと、これは的外れかもしれないから聞き流してもらっていいが
場合によっては絵手紙入門みたいなのが役に立つかも
- 31 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:58:49 ID:iS4P5WNk0
- せやせや
- 32 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:59:37 ID:jAac7F6s0
- なぜ若い人のほうが上手いかって言うと、そうやって卑屈にならないのも大きな要因だと思うんだ
歳取ってから始めるとどうしても上手い人と比べて落ち込んだり自分の書いた幼稚な絵に精神が耐えられなくなって止める割合が多い気がする・・・
気にせず頑張って勉強すればたとえ30代から0のスタートだって不可能じゃないと思うんだが
もちろんプロやら商業もちろん難しいだろうが普通に上手くて人に見てもらえるって意味でね
- 33 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 21:04:43 ID:3bd2SSEA0
- >>28
それがわかってるなら、どうして自信無くすんだ
環境が違う、経歴が違う、練習量が違うのなら、勝てるわけも追いつけるわけもないじゃないか
だったらそんな人達と自分を比べることなんてせず、前向きに、吸収できるものだけ吸収させてもらうスタンスで絵を見ればいいだろ
後悔ほど意味ないものはないだろ
- 34 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 21:39:53 ID:48VCEue20
- 真面目な話の最中で恐縮ですが、
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1351859930542.jpg
率直に言いますと、絵柄を2つ(↑)持つことは可能でしょうか。
あと、これらの絵柄の長所短所などあればお伺いしたいです。
- 35 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 21:45:40 ID:3bd2SSEA0
- 絵柄を複数もつ人はいるし、可能ではあるかと
しかしその絵は目の描き方がちょっとかわってるだけで絵柄が変わってるわけでは無い気がが
極端な話、超絶リアル顔とその絵みたいなデフォルメ顔を描き分けられて「絵柄が2つ」。
- 36 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 21:55:33 ID:d7UP8tVk0
- >>29-33
今日が一日中休みなので、何か書こうかなと思って朝からソフトを立ち上げたのに、未だに何も進んでない状態で…
やらなければ上達しないし、やれば確実にうまくなるのは分かってるんですが、先にそういうのを見てしまうとどうしても手が動かなくなってしまいます。
例えばいま観測所に貼られている絵とか。どれも涙が出るほどいい絵ですね。
まあそこまでは上手くならなくても、そのくらいまで達するにはどれほどかかるんだろうかと考えると、気が遠く感じてしまいます。
まあ、レスしていただいた方々の意見をみてちょっと元気が出たので、今からでも頑張ってみます。
- 37 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 22:02:42 ID:48VCEue20
- >>35
なるほど、では同じようなものとして扱って大丈夫ですね!
ありがとうございます!
- 38 :名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 23:17:48 ID:5pxsfOgk0
- 色んな絵模写してると絵柄変えて遊べるようになって面白いよ
自分は自分でたどり着いた絵柄の他にZUN絵風だとかデスノート風だとか、気分で変えたりする
ZUN絵は模写したことないけどね
- 39 :名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 00:22:18 ID:y71hjvN20
- >>34
今までに自分で描いた魔理沙並べてみた
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1351869684157.jpg
俺みたいな器用貧乏になっても虚しいだけだから、一つの絵柄を極めることをお奨めする
まあ疲れたときに気分転換で違う絵柄を試すとか、そういうスタンスに徹するのがいいんじゃないかなあ
- 40 :名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 03:40:54 ID:rIqANiEE0
- コップを持ってる手の形がよくわかりません
アドバイスや赤をお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1352400245410.png/img/
- 41 :名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 09:52:25 ID:4bRzyKY20
- 携帯かデジカメで自分を撮ってみろとしか・・・
絵の基本は観察だよ
- 42 :名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 15:44:57 ID:aTmL1DKg0
- 60のお題 「人という字」です!
構図をいろいろ考えた結果 人の字には見えづらいですが描き終えたものをお貼りします!
いつもの場所は容量オーバーのため他場所にUPしました!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20815.jpg
60はこれで最後になります。
構図、雰囲気、色等 なにか気になる箇所のご指摘お願いします!
- 43 :名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 04:45:55 ID:vd1aKIyM0
- >>42
このぐらい暗くしてもいいかなあと思いました
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20860.jpg
が、ちょっとやりすぎかもしれない
- 44 :名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 22:42:24 ID:EF9M5dTs0
- >>43
実は暗さは最後まで悩みました
暗すぎると顔がよく見えないし
明るいと周り夜なのにおかしいし…
で結局背景だけ暗くして人はそのままな感じです!
ご指摘ありがとうございました!
60もこれで終わったので次からはパチュリーが怒りそうな絵を練習したいとおもいます!
ここではUPできませんが頑張ります!
- 45 :名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 02:36:39 ID:IV430M6w0
- >>42
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20922.jpg
あごと首と目に少し違和感を感じましたので、可能な限り直してみました。
よほどタプタプじゃない限りおそらく上を向いても顎と首が一体化することは無いように感じました。
ちょっと紫様は小顔にし過ぎたかもしれません。
- 46 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 16:47:06 ID:jzZZbNOA0
- 眼を最初に描く癖を直して輪郭から描くようにしたら描くスピード跳ね上がりすぎてやばい
なんで眼から描いてたんだろうなぁ・・・バランス取り辛すぎだろ・・・
輪郭から描いたほうがいいってのは本当だったんだね。アドバイスしてた人ありがとう。
- 47 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 17:38:38 ID:TCw3C1EQ0
- 逆に目から描ける人ってすごい
いや完全に頭の中にできあがればどこからでも描けるんだろうけど
- 48 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 17:40:51 ID:Gb3oSL.A0
- ○と十字のアタリを描いてから次に目を描く場合もやはり目から書き始めてるってことになるのかな
どうしても輪郭を最初に描くとクリーチャーになるぜ・・・目からだと普通に描けるんだが
- 49 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 17:48:03 ID:akxgCSbU0
- 強調したい部分から先にかきだすと良いよ
- 50 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 18:11:52 ID:5Bvk09g60
- どの描き方がいいのかってのも人それぞれだからなぁ
バクマン見てたら一番手っ取り早いのは単純なアタリだけで
ペン入れ始めてしまう事なのかもしれんが(笑
- 51 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 19:40:45 ID:MmpXtL0k0
- 輪郭、前髪、顔パーツの順番で描くのが俺的に安定した
- 52 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 19:42:14 ID:L.lWqvfU0
- 目と輪郭は全体描いてるうちに何度も描き直すことになるので
最初は適当にしか描かなくなった
- 53 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 19:50:58 ID:antiEKfA0
- 自分はやっぱり、輪郭→顔パーツ→髪の順番かな。
先に髪を書くと顔パーツが書き込みにくいから。
- 54 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 19:58:47 ID:J/miWKwg0
- いつも右目から描く以外は順番割とめちゃくちゃだな
輪郭から描こうと思ってもバランス取れない
- 55 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:28:42 ID:O.82lwpk0
- 顔うんぬんより、全身をイメージしたアタリを取らないと描けない
- 56 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:35:02 ID:tlXkaBF.0
- いたって普通問題ない
- 57 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:35:56 ID:jzZZbNOA0
- やっぱりいろいろ描き癖ってあるんだなぁ
輪郭から描くようになって顔のサイズがすごく安定するのが個人的に一番だった
隣り合ってるキャラやアリスの人形みたいにたくさん描く必要があるときとかほんと楽になった
眼からの時はアタリをとったつもりでとれてなかったんかなー
十年来の描き方がこうもあっさり変わるとは思わなかったなぁ・・・
- 58 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:37:03 ID:iFWFDBNI0
- 昔は目から描いてたけど今は輪郭頭からだなぁ
- 59 :名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:51:16 ID:L.lWqvfU0
- 2年ぶりくらいにお絵かきの環境が復活したので軽く描いてみたら
今までこつこつ上げていたなけなしの経験値がごっそり無くなってた
またペンタブに慣れるとこから始めないといけないのか・・・
- 60 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 00:28:27 ID:fHZiQTd20
- >>59
だからあれほどアナログで毎日落書きしろと言ったのに……
毎日何かしら手を動かさないと堕ちるわな
- 61 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 00:31:17 ID:k5Evgets0
- でもリハビリしてたら復活も早いんじゃないかな
2年分失ったからまた2年やりなおしなんて信じられない
- 62 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:38:04 ID:yITB7P320
- リハビリか
なんかキャラと簡単なポーズでも指定してもらえないだろうか
明日(今日か)休みだから描いてみる
- 63 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:41:53 ID:.xCFV7DU0
- >>62
ハートの形を手でやってるこいしちゃんとかどうかしら
- 64 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 03:32:06 ID:AcjB1BKA0
- 自分が2年分位をごっそり失ってからリハビリしたけど、
それはもう別人になってたわ。過去の絵を超えられない焦りで
色々辛かった。ようやっと近いレベルまで戻ってきたけど。
>>63
ヘタレ絵師みんなでそれ書けば良いんじゃねw私含む。
- 65 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 22:03:48 ID:yITB7P320
- >>63
とりあえず人物のアタリまで
ハート型の手難しいよ!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353244012056.jpg
先生絵柄がまるっきり変わってます
頭でっかいなーおでこちゃんだ
後袖口の難しさを思い出しました
- 66 :名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 22:17:20 ID:ygOBBPEk0
- >>63
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353244462241.jpg/img/
お題が出てましたので初挑戦します。
手とか体のバランスがうまく表現できません。
アドバイスいただけたら幸いです。
- 67 :名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 03:09:36 ID:4ilRcJTQ0
- >>63
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353261950865.jpg
提案に乗って初めて描いたこいしちゃんです。
手のひらでハートの形。
他人の絵の違和感ある所を直したりできても、自分の絵だと変なのに何故か直せない不思議。
デジタルで下描き描けるようになりたい。(ペン入れと色塗りは可)
- 68 :名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 18:23:23 ID:P5ug6GlI0
- 自分の実力は忘れて
せっかくだから感想を書くね
>>65
帽子と頭部の整合性があやしいかも
服にもっと立体的な特徴や形があったらいいな
絵柄は全然おかしくないと思います
こいしちゃんは頭大きめの方が可愛いですね
>>66
下半身のシルエットが正面をむきすぎかも
きっと角度が違う予定だろうけれど、左右の腕の長さが違って見えちゃう
髪は先っぽのシュンシュンから描かずに、頭部と大きな髪パーツの塊と流れから考えると良いかもしれない?
手や全身を裸から描くのって大事ですね。完成まで持っていけたらきっともっと良くなる
キャラの気持ちや状態を考えて描くのって良いですね
>>67
腕のヒジ辺り、胸があるならストンと落ちてるボタンやサードアイと釣り合いが取れない
胸がないのなら胸が張りすぎで腕が細すぎるかな
デジタル下描きは完成よりかなり大きめの解像度のキャンパスを使う方が描きやすいかも?
アナログな描き方は独特、丁寧さは綺麗さに直結しますね
俯瞰は難易度の分かわいく見える
こいし祭りはまだ続くんでしょうか。ちょっとしたお題があるっていいですね
- 69 :名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 19:20:48 ID:mDwLQQ6o0
- じゃあ自分も便乗して>>63を
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353320514801.jpg
ハート型の手っていうのがこんなにも難しいとは思わなかった
>>66
なんだか蓮子あたりの別キャラに見えるから
もうちょっと髪をふわっとさせてみてはどうだろうか
- 70 :名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 19:24:45 ID:mDwLQQ6o0
- うおお・・・書き込んでから同じポーズやってみて気づいたけど
右腕ちょっと長いですねこれ・・・
毎回こういうところで詰めが甘いなぁ
- 71 :名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 19:39:15 ID:VK21PVHI0
- 描いてるともうどこがおかしくてどこが合ってるのかわからなくなる
↓
もういいや、うp!
↓
ああ、せめてここだけは直したかった;
あると思います
- 72 :名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 20:46:40 ID:7Jx1gldQ0
- ちょっとしたお題はいいなー
描くのもうpするのも自由ってところがいい
- 73 :名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 02:45:07 ID:5RNAo0pM0
- >>68
コメント有難うございます。
確かに胸の辺りが違和感ありますね。
ボタンとかサードアイの位置を失敗したみたいです。
デジタル下描き大きめで作ると画面が小さくてどうにも難しいですね。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353433211974.jpg
余力があったので、もう一度こいしちゃんです。
手でハート型で思いついたのを描きましたけれど、
今回描きたかったのは少女の体つきです。
体の各部分のバランスや柔らかさでアドバイスいただけましたら幸いです。
- 74 :名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 02:59:06 ID:5RNAo0pM0
- >>73
※大事な所は描いてないけど裸体ですのでお手数ですが開くときは周囲に注意お願いします。
- 75 :名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 22:34:20 ID:G4pm3xhg0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353504320172.jpg/img/
便乗して描いてみました
袖が自然に見えません
良ければアドバイスいただけないでしょうか
- 76 :名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 00:15:30 ID:Gwg/rVdQ0
- アドバイスほんと参考になります。ありがとう。
以前うpしたのをベースに直してたら別モノになってしまいました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353510451551.jpg
>>68
斜め前向き、髪の束、腕の長さを意識しました。
まずは人体のバランスからと思って始めましたので、服もこれから練習していきたいです。
>>69
今度は魔理沙とフランを足して2で割ったような気がorz
こいしちゃんの特徴的な髪を活かせてないのが原因でしょうか?
- 77 :名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 14:59:28 ID:kIt1S2xg0
- >>73
具体的な指摘はできませんが、
上半身と下半身で向きが違うような違和感があり、
特に左足の奥行きが曖昧になっているように感じます。
>>75
画風に癖があるので指摘しづらいですが、
もう少し袖の中を見せても良いと思います。
また、少し肩幅が広いようにも感じます。
- 78 :名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 22:01:07 ID:kgN5NFkE0
- 私もハートのこいしちゃんをば
手元を描くのは楽しいけど難しい…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353589306774.jpg/img/
服を着せるのが苦手です
どなたかアドバイスをお願いします
- 79 :名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 00:52:54 ID:Q/Qy0EUo0
- >>78
こいしはかわいいなぁ
自分から見た感じだと 上半身(胴)の部分がもちょっと長さがあってもいいかなと ほんとちょっと!
あとは足のほうですが関節にむけてほそーくなっていくように描くといいんじゃないかと思いました!
- 80 :名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 07:24:38 ID:h.DtycrQ0
- 私もハートのこいしちゃんを…描いていたと思ったらさとりんを描いていた。
早朝寝ぼけて何を考えていたのか、スレを見なおして気づいた時には
後に戻れなかったのでそのままうpします。アホでごめんなさい。orz
キツイパースの絵が苦手なのでかなり上からのカメラ位置にしてみましたが
どんなんでしょうか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353709197054.png
- 81 :78:2012/11/25(日) 16:05:12 ID:z9LsD7fk0
- >>79アドバイスありがとう!
女の子っぽさを出すのって難しいですよね、頑張らなきゃ!
- 82 :名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 18:21:40 ID:kh3bZ.NI0
- 下描き段階で申し訳ないですが
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353921404102.jpg
髪と左手、影は修正かなと思ってます
修正方法や見落としていること、ぱっと見の感想等を聞けたらうれしいです
- 83 :名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 19:57:41 ID:CyhggNrU0
- 体の角度に対して頭が内側に向きすぎている気がするから
もうちょっと頭の角度落としても(左側に傾けても)いいかもしれない
- 84 :名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 21:02:17 ID:kh3bZ.NI0
- 早速ありがとうございます
投稿前に絵を30度ほど回したのだけれど、視点が変わったかなと思ってます
髪が右手側に傾いてズレてしまっていると思うので修正しつつ
頭部の角度をすこし体に沿わせてみます
左手と光源の修正を考えつつ
引き続きアドバイス、感想をもらえたらうれしいです
- 85 :名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 10:26:37 ID:cD8pW/n20
- >>82
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1353978258897.jpg
背中が反り過ぎかなと思い、顔と右腕の位置を少し動かしてみました。
反りは緩やかになったかと(そう見えるだけかも)。
あと右手の指も反りすぎかなぁと思いました。
自分の手でやってみましたがここまでは曲がりませんでした。
指は少しだけ反らし、代わりに手首を曲げたらいいかも?
帽子の位置は状況によりけりかと思い、おまけとしました。
- 86 :名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 01:20:15 ID:G.amgiFk0
- >>82
拡縮変形と加筆でバランスしてみました。参考程度で見てください。
・所見
腰と胴体はよくできてると思います。
肩周りと顔、髪が気になりました。
肩はこのポーズだとあおり気味なので個人的感覚ではこのあたりかなと。
あと、スカートがどうなっているかわかりづらいです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1354032014017.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1354032336688.jpg
- 87 :名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 15:42:14 ID:BLyWvyIc0
- >>85、86
アドバイスに修正までありがとうございます
修正個所が分かりやすい修正に
一歩進んだかたちの修正
本当にとても参考になります!
視点を考えた時の肩の位置への違和感がよく分りました
顔や髪、スカート、構図的なものも含めてもう一度考え直してみたいと思います
なんとか、改良して持ってこようと思います
- 88 :名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 15:48:50 ID:BLyWvyIc0
- 追加で、帽子の変化への指摘もありがとう
帽子だけでなくスカートや髪もですが、動きが中途半端な気がするので
意図をもって一枚の作品を完成させるようやってみます
基礎も練習したいけれど、もっと時間を有効に使わないとなぁ・・・
- 89 :名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 16:51:47 ID:vFIIyNfY0
- なんか描こうぜ
- 90 :名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 17:18:25 ID:y/MMeAhg0
- またお題ほしいね
- 91 :名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 18:57:10 ID:fYngpJMw0
- イケ香霖と可愛い魔理沙。
- 92 :名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 19:04:17 ID:vFIIyNfY0
- んじゃそれ描く
- 93 :名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 19:10:06 ID:XO9.OGLI0
- 男はあまり書いてないが何よりその二つの形容詞が辛い…w
- 94 :名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 20:58:00 ID:h9yPAViA0
- ロダ片方死んでる?
- 95 :名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 00:20:06 ID:mvQv3clE0
- 二人はきつそうだなぁw
一人用にそだなー
「夢想封印かましてる霊夢」なんてどかなー
- 96 :名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 00:27:22 ID:cYRfaoE60
- 今年始めに描いた絵と比べたりするのも面白いかも
- 97 :名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:10:12 ID:D4Ue/Oyc0
- 思ったけどある程度具体的なポーズとかの方がよさそうやね
上のハートこいしとかはイメージはっきりしてるから皆描きやすかっただろうし
お互いにこうすればいいのかーみたいな発見もあったりして
- 98 :名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:15:40 ID:ESF2EtmY0
- 言い出しっぺで2キャラ下描き描いたけど、別々過ぎて上げるのを躊躇してしまうー。
- 99 :名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:45:05 ID:ESF2EtmY0
- 別々すぎるけどとりあえずうp。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1354552941550.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1354553198744.jpg
描いてみて魔理沙がすごく難しいことに気がつきました。
香霖はともかく魔理沙はペン入れしたら別物になりそう。
- 100 :名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 01:04:20 ID:ap00tZSE0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1354637154706.jpg
>>95のお題で描いてみました。夢想封印はどうするのかわからないけどw
霊夢を描くのは初めてだったんで、公式絵を参考に。。。
- 101 :名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 02:23:04 ID:ap00tZSE0
- ↑少し修正
1354642057468.jpg
- 102 :名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 21:49:11 ID:Qy4qO8/20
- 御幣が手前に突き出てる感じがちゃんと描けてていいね
キャラを描き慣れてないのなら、凝ったポーズじゃなくてもいいから
まずは何回も描いてみるといいんじゃないかな
その時公式絵に囚われず、自分流のアレンジを加えてみても面白いと思う
- 103 :名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 18:09:37 ID:tMNC0oq20
- >>99
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1354868862708.jpg
香霖
小指に違和感を感じました。
おそらく指が下を向き過ぎてるせいだと思い、指の角度と位置を変えました。
自分の力不足のため修正できませんでしたが、親指を上向きではなく
手前に出ているようにした方がいい気がしました。
魔理沙
左手の親指以外の指が長いと思います。
指を曲げている状態だと思うのですが、右手の伸ばした状態と
ほぼ同じ長さになってしまってます。
もう少し短くしていいと思います(自分が描いたやつは短くし過ぎたかもしれません…)。
親指以外をグーの状態にしたものも描いてみました。
参考にしていただければ幸いです。
- 104 :100:2012/12/07(金) 20:23:12 ID:.MLIQAfQ0
- >>102
ありがとうございます。公式絵を参考にしたのは単にZUN絵が好きだからってだけです。
あと髪を細かく分けて描くのが苦手なので、最低限必要なものだけで構成されてるような公式絵のほうが、参考にしやすいというのもありました。
ちなみにこれは、霊夢ってこんな感じかなーと思いながら紙に正面棒立ちで描いたらたまたま1回目でうまくいったので、そのまま手の形を変えて本書きにしてます。
小さく書いてしまったので、もう一度同じのを描こうと思ったらできませんでしたw
仰るとおり、自分でもまだ経験が足りないと感じるので、とりあえず知識をためる前にたくさんペンを動かしていこうかなと思います。プリンター用紙を使い切るくらいを目標に。
また、お題が出題されたら投稿してみようかと思います。
返信、アドバイスありがとうございました。
- 105 :名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 23:17:02 ID:8Z7fZlmg0
- >>103
アドバイスありがとうございます。
香霖の指は自分でとった写真を参考にしたら、
写真と手のひらの角度が違ってておかしなことになってしまいました。
親指は確かに上向きすぎてますね。
もうちょっと前向けてみます。
魔理沙も確かに曲げてるのに妙に長いですね。
描いてる時は全く気が付きませんでした。
ペン入れの際にどちらも直してみます。
ありがとうございました。
- 106 :名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 19:34:53 ID:0gAofAMs0
- お題が二人だったので一緒に描いてみました
香霖堂さんのインナー描き忘れたのは秘密
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355049496706.jpg
- 107 :名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 22:00:53 ID:n4wQr7RE0
- お題に便乗。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355058249478.png
フリルとか描きこむ以前に、スカートの捲れ方がわからないです??
がバーッ!とドロチラさせたいのに
- 108 :名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 19:11:59 ID:ZnIXNMf60
- >>106
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355133308187.png
香霖
右足が外側に向き過ぎかと思いました。もう少し内側向きでいいと思います。
左脚がちょっと長いようです。ひざから足首までの長さを
右脚と比べるとわかると思います(短くしてみましたがまだ若干長いような気もします)。
鼻の位置がずれていると思います。最初は眼鏡に違和感を感じたのですが、
あご・口・目を参考に十字のラインを引いたら、鼻がずれているみたいです。
魔理沙
左脚にちょっと違和感を感じたので、少しですがこちらも
内側に向けた方がいいかなと思いました。
左ひじがすこしとがり過ぎかなとも思いましたが、
これは人それぞれかなぁと思いそのままです。
- 109 :名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 19:23:48 ID:ZnIXNMf60
- >>107
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355134979313.png
ガバーッ!とドロチラとはどういうことかと思いながら、
自分で考えた結果一番右の画像になりました。
もしかしたらまだ捲れ方が足りないかもしれませんが
参考程度にどうぞ。
あと右手が少し気になったのですが、右手の向きによって
見え方は異なるかと思い、おまけ的に描きました。
- 110 :名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 21:47:32 ID:gRa.eOj60
- >>108助言ありがとうございます!
言われてみれば結構デッサンの狂いに気付くものですね
(もちろん描いている途中に自分で見つけるのがベストですが…)
手直しを受けてグッと絵に遠近感が出たように思います
本当にありがとう!
- 111 :名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 23:57:51 ID:fPAtsPvs0
- >>109
何パターンも描いていただいてありがとうございます!
スカートはガバーと捲くれるといいますか、風を孕んで膨らんでいるといいますか
ΩΩみたいな感じに、フワワっとなってその隙間から結構見えちゃってるよ!
・・・というのを目指そうとしてました。自分はただの筒しかかけませんでしたが。
提示してもらった3枚を交互に見比べていたら、なんとなく風にはためくイメージ
がわかりかけたような気になってきましたので、頑張ってみます。
手は気がつきませんでした。
握った自分の手を見るときに角度を気をつけないといけないんですな・・・。
- 112 :名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 23:59:37 ID:uSMduuh20
- リリーホワイトを描きました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355238145807.png
足とか靴の構造とか、どうやって描いているのか分からないです
手のひらとかは、自分のを見て模写とかしているけど、靴は構造が難しすぎて
模写とかできない、どこから手をつけていいか分からない
靴を描ける方がいましたら、ご教授願います。
- 113 :名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 20:03:47 ID:RNq5O0RA0
- >>112
人それぞれやりやすい描き方があると思うので、
とりあえず自分の描き方というか考え方を紹介します。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355395557782.png
よく箱を描くとか聞きますが、自分はそれもあまりできないので、
平面を組み合わせて立体に近づけようとしています。
自分の場合は円(楕円)です。
詳しくは上記の画像を見ていただければわかると思います(わかりにくかったらすいません)。
一番いいのは一発で描けることだと思いますが、
慣れるまではこういうやり方で描いてみてはどうでしょうか。
上記の方法で絵に描きこんでみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355396167111.jpg
いろいろごちゃごちゃと書きましたが、
これはあくまでだいたいの形を描く方法で、
正確に描く場合は持っている靴をよく観察したり、
ググったりした方がいいと思います。
一つの意見として参考にしてください。
- 114 :名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 01:34:52 ID:I1yXcib20
- >>113
なるほど、そういうアプローチもあるのか
覚えとこ
>>112
理想を言えば、まず人間の足の形状を理解して・・・とかなんだけど
あまりにもゴールが遠すぎて困るよね
というわけで、ローファーだけはなんとかそれっぽく見せられるように努力してみたらどうかな
東方絵だと頻出する靴だしね
あとは時間を掛けてじっくり描くこと
苦手なものほど時間を掛けるべし!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355416474908.jpg
- 115 :名前が無い程度の能力:2012/12/15(土) 06:58:16 ID:xXpSuTIA0
- 最近気がついたんだけれど、絵って観察しながら練習すると上手くなるね
それっぽければ良いって描くのと、頭の中で立体的に考えられるのじゃ
同じような線を引いてても結果は段違いなんだね
- 116 :名前が無い程度の能力:2012/12/15(土) 21:17:09 ID:RrMrCMuo0
- なんかキャラとポーズの指定お願い
ポーズは出来れば具体的に
- 117 :名前が無い程度の能力:2012/12/15(土) 22:38:45 ID:5EV/kmQ.0
- おかみすちー!
で箸で食べ物(なんでもOK!)をはさみながら あーん♪ してるポーズ!
- 118 :名前が無い程度の能力:2012/12/15(土) 22:50:07 ID:RrMrCMuo0
- >>117
ありがとう、主に手だなこれは
がんばってみる
- 119 :名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 00:08:14 ID:b/Hn.aX20
- >>117
多分正面からあーんだったんだろうけど難しくて挫折しました
悔しいけど横から
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355670076369.jpg
服無し
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355670337403.jpg
やっぱり手と腕が難しいですね
いつかリベンジする為に練習を重ねよう
違和感あれば指摘下さい
あ、一応服無しは裸んぼ注意
- 120 :名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 04:25:51 ID:pNVncCoI0
- >>119
大きな違和感は無いと思います
可愛くていいですね
>>117
便乗させてもらいました
正直、正面は難しいです
お題が「おかみ」すちーだったのを思い出すまでに普段の服を描いてしまった・・・
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355686102968.jpg
- 121 :120:2012/12/17(月) 04:46:15 ID:pNVncCoI0
- すいません、描いてうpスレのほうに投稿します
- 122 :名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 12:29:16 ID:6kMVk6nI0
- >>119
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1355713755071.png
横から見た絵なので、箸を持つ手は手のひらが見えると思います。
箸を持つ場所が真ん中よりになっているので、もう少し後ろの方がいいかと。
服ありと服なしをくっつけた為、見づらいかもしれませんが、
左腕の肩からひじの長さが若干長い気がします(私が気にしすぎているのかもしれませんが)。
右腕に比べ、左腕は前方に出しているので、ひじの位置は少し上にいくと思います。
- 123 :名前が無い程度の能力:2012/12/18(火) 00:04:39 ID:j4OBLLrk0
- 返信が遅れました
>>113
ご指摘ありがとうございます。
やはり足も円の組み合わせがいいのね、細かいパーツとか
ちょっと難しいね
>>114
おおぅ、上手いシンデレランナーイ
ご指摘ありがとうございます
構造を理解できないと時間もかけられないという悪循環が起こってしまう
やっぱりちゃんとできるまで時間をかけないとだめですね
- 124 :名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 06:59:30 ID:irASNuGs0
- やや俯瞰視点から描いた秋姉妹なのですが、どうも納得がいきません。
地べたに座って筆をつかってる構図なのですが、全体的に歪んでいる印象があります・・・
ご鞭撻お願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1356300183389.gif/img/
- 125 :名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 13:48:57 ID:sHMJ91H60
- パースは難しいです
この絵のケースだと
「平面状に置かれた直方体の消失点は、その平面に平行な直線上に集約する」
というパースのお約束に沿っていないため、違和感を感じるのではないでしょうか
もし突っ込んだ知識を得たいのであれば、ネット上で「パース 講座」を検索することをお勧めします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1356324580819.jpg
- 126 :125:2012/12/24(月) 13:49:44 ID:sHMJ91H60
- ×平面状
○平面上
失礼しました
- 127 :名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 20:28:23 ID:2M6KuPxs0
- 夏ごろ予約したたfigma素体が届いたよー。
関節の保持力も高くて可動域も結構広いしサイズもコンパクトでいいね。
何よりスタンドが便利。
あの時教えてくれた人ありがとう。
- 128 :名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 22:33:30 ID:HTNTknQU0
- 自分も届いたわ。
思っていたよりも大きくも小さくも無い感じで良かった
- 129 :名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 03:55:21 ID:1nstUlgE0
- いま筆圧512のペンタブ以外使ったことないんだけど
一般的に一番多い1024筆圧ってそんな違う?
- 130 :名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 07:44:48 ID:vFhyLJbg0
- >>129
一応2048段階っていうのも普通にあるよ。
個人的には多少滑らかになったような気がする程度かな。筆圧弱めの人のほうがわかる気がする。
- 131 :名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 20:22:03 ID:1nstUlgE0
- ありがとう
そのうちCTE-450からCTH-470に買い換えてみる
筆圧はいいけどワイヤレスとフォトショ付きなのが魅力的
- 132 :124:2012/12/28(金) 12:57:07 ID:6giJFglU0
- >>125
大変遅くなりました。ご指摘ありがとうございます。
消失点のことをすっかり失念していました。つぎからはこまめに確認します
人間ばかりに気を取られる余りに背景が雑になってしまうのが悪い癖です・・・
・・・あと女の子を可愛く描きたい
- 133 :名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 23:14:50 ID:t.8vNAM20
- なにかいい練習になるお題をいただけないでしょうか
ある程度指定があるとありがたいです
- 134 :名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 23:17:46 ID:9hHFSYY.0
- 食卓を囲んでお屠蘇を頂いてる守矢3人
- 135 :名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 23:24:06 ID:t.8vNAM20
- >>134
お題ありがとうございます!
ちょうど手元に赤酒があるので頑張って描いてみます
- 136 :名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 08:01:45 ID:AfDOUlN.0
- 楽しそうなお題だなあw
- 137 :名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 01:23:01 ID:dyB1U0.20
- マシンは選びそうだがAdobeのCS2が無料公開されたことで
イラストツール関連にも変化が来そうだな
- 138 :名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 08:25:58 ID:EYPGf1I.0
- 英語版はなぁ
- 139 :名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 08:26:26 ID:D6YzUItE0
- いや、あれはそのうち対策されると思うぞ
- 140 :名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 09:17:56 ID:SRFnAWtM0
- 日本語版もあるけど、ちゃんと利用規約を見ないとなんともな…
犯罪者にはなりたくないぜ
- 141 :名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 15:34:40 ID:Cchx86kg0
- 弊社が不特定多数の皆様に対して無償でソフトウェアを提供することが目的ではございません。本措置は既存の正規ライセンスを所有されているお客様の利便性を損なわないための顧客支援の一環の措置であり、正規ライセンスを所有されていないお客様のご利用はライセンス違反となり得る旨、ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます。
正規ライセンス持ってない人はダウンロードしちゃだめだぜ!
- 142 :名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 16:11:52 ID:L86dm7Bs0
- 事情まったく把握してなかったけどやっぱりそういう感じだったのね
- 143 :名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 15:09:45 ID:j5Jj79..0
- そろそろクリスタに乗り換えた方がいいのかな
線はどっちがきれいなんだろう
- 144 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 16:34:08 ID:AcKp5ecg0
- 糞画力の自分が、自分の数十倍上手い絵に囲まれて周りから見向きもされないなかで絵描きのモチベーションを維持するにはどうしたらいいですか
- 145 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 16:56:26 ID:sIlTct6U0
- 渋を見ない
ニコ静を見ない
- 146 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 17:27:39 ID:I8lPA4oU0
- >>144
ネタで勝負する
そしてなし崩し的に画力を鍛えていく
- 147 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 18:54:26 ID:yzxbzDgA0
- >>144
ここにうpする
- 148 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:12:21 ID:w.XkjtA60
- 上手い絵を書けばいいんかないかな
- 149 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:33:12 ID:KSZvAVdY0
- >>144
俺も俺もw
東方のノーマルをクリアする為に6週間、毎日数時間やり続けたあの頃のモチベーションがあればと思うんだけど、
いろんな絵を見れば見るほど死にたくなってくるんだよねーw
- 150 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:50:37 ID:jUU7XtOc0
- モチベ維持の簡単な方法教えたるわ
ttp://syumigame.blog88.fc2.com/blog-entry-1130.html
この絵師さんは成人してからバイク事故で半身不随になり、両手が使用不能に
何もできないので、口にペンを咥えて絵を描いている内にプロになったって人だ
こういうエピソード聞いてると、いかに自分が甘えてるか分かるのでやる気が出る
- 151 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:56:55 ID:NTEU9b/Y0
- 個人的にモチベ維持の方法は上手い絵を描いてるところを、自分の手を止めて見ることだわ
できるだけ時間をかけずにサッと書ける人がいいと思う
- 152 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 19:59:08 ID:BtcagWiU0
- 模写すると「なんだ、俺の手も動くことは動くじゃないか」と思って頑張れるよ
- 153 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 22:25:39 ID:Pgz/VT9I0
- >>144
あなたが成人ならばとりあえず酔った勢いで絵をうpし、絵に対する評価も酔っている時に見るようにするという方法が・・・
シラフの時は絶対に無理と思っていても、酔っているとどうにかなるという気分になれるよ
未成年だったらゴメンよ
- 154 :名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 22:26:50 ID:KSZvAVdY0
- 模写といえば、木の葉っぱのような細かいものはどう書けばいいんだろうといつも思う。
- 155 :名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 10:14:39 ID:G40xZ656O
- なんのために絵を書きたいかだよなぁ
俺は点数とか回りのうまさとか関係無くちょくちょく反応もらえるとモチベみなぎる
- 156 :名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 16:40:40 ID:Cgu2sw8k0
- > 自分の数十倍上手い絵に囲まれて周りから見向きもされないなか
その状況から離れて、反応がもらえるような場所を探す。
- 157 :名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 16:54:32 ID:zSmY7iXQ0
- たとえばこことか
- 158 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 10:11:08 ID:7HyZVu320
- こんにちは。
いくつか違和感も持っているのですが、
それ以上に「絵全体から感じる何か物足りない感」が気になっています。
幾つか思いつくことはあるのですが、ちょっと迷子になりそうなので
思いつく点などあればよろしくお願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1358644554417.jpg/img/
自分で感じている点:
・手が下手:要練習
・靴が下手:要練習
・腕が長いように見える?
・腕の向きと槍の向きが有っていないように見える
・ぬえをちょっと赤くし過ぎた?
・肌の影が薄すぎ?
→全体的に思い切りが足りない
→肌色に影を強めに入れるといつもゾンビか顔が赤過ぎる感じになってしまう。
・パーツによって影の入れ方の方針が違うように見える
・空の明るい部分とぬえの影の入り方の向きが有っていないように見える
・蛇が左手なのは仕様
物足りない感:
・ぬえも背景もコントラストが低いのではないか
・全体的に色数(色幅?)が少ないのではないか(特に下部)
・直立に近いポーズが駄目なのではないか
・髪やスカートをもっとはためかせた方がいい?
・アンディファモチーフなので光線も描いた方が良かったのだろうか
以上です
- 159 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 11:19:33 ID:WF7Qo8nA0
- 脚がおかしい?
右脚のももが左より長く感じる
- 160 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 13:38:37 ID:OFrmYaEE0
- >>158
うーん、腕が長いというより、上体が大きく反り過ぎてる様な気がします。
肩の位置がすこし高過ぎるので、顎の位置まで下げても良いかもしれません。
全体の印象ですが、背景とキャラクターが似たような色合いなので、
キャラのそばを若干明るく、遠くを心なしか暗くしてみると良いかもしれません。
- 161 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 14:54:02 ID:5UA/9Nic0
- やはり両脚の長さの違いが一番気になるかな
膝から下も右脚のほうが長くなっている
それと背中が見えているのだから左肩はもっと前に出して
右肩は関節の丸みが見えるように描くとよろしいかと
宇宙空間での光源を考えるっていうのもなかなかの難問だけど
周囲の光球からの光を意識して背中側や槍やUFOにハイライトを入れると
背景から良い按配に浮かび上がるのではないかなと思ったり
あと右下のUFOはもっと大きく描いて細部まで描き込むと
画面にメリハリが出てくると思います
- 162 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 15:12:26 ID:728smgSU0
- 光源は嘘をまぜてもいいと思うよ
どんな雰囲気の絵にするかで光源位置をかえてしまえばいいかと
今回の光源は身体の正面側を意識したのかな
そうするとキャラは明るい方向を向いてるから、前向きな印象を受ける(個人の感覚だけど
ぬえっちょらしい怪しい感じや、幻想的な感じを出したいなら光源を下へもってくるといいかもね
(とか、それっぽいことを描いとけばもっとくわしく知ってる人が注釈してくれるだろう・・・)
- 163 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 16:47:23 ID:nOkqvyAs0
- >>158
出来てから、書き込まれた意見を見て「あっ、そうすれば良かった」と思ったけど
とりあえず「こういう意見もあります」ということで
「ハッブル」っぽく
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1358667922909.jpg
より元絵に近い色味で
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1358668327851.jpg
- 164 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 16:54:24 ID:opnxv1Pg0
- >>158
槍と腕の向きについて。
槍の左側になるにつれて太くなっていってるからおそらく手前に向いていると思うんだけど、
ぬえが掴んでいる部分を中心として右側部分が左腕の手前にあるから槍が曲がっているように見えます。
槍の右側部分を左腕の奥に描いたら向きは合うんじゃないかと思います。
- 165 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 18:00:33 ID:7HyZVu320
- レスありがとうございます。
>>159 >>161
下から見ている感じにしたかったのですが、
バランスが崩れてしまっていますね……(実は最初はもっと長かった)。
>>160
馴染ませるようにしてみたのですが
やはりぼやっとした感じになってますね。
もうちょっと明暗を分けて主題を目立たせてみます。
>>161-162
今回光源は画面左斜め上の奥を意識していました(身体から見て右斜め上)。
画面上部の方が輝度が高いのを気にしないで
光球や出したい雰囲気を意識した光源の位置を考えてみると
下部のぼやっとした感じもどうにかできるかもしれないですね。
UFOは正直な所息切れした部分なのでそこももうちょっと考えてみたいと思います。
>>163
黒一辺倒な元絵に比べると色でだいぶ空間に広がりが出ますね。
なるほど……。
>>164
腕ごと手前に向いているつもりなのですがあまり表現しきれず
槍だけ歪んでしまっている状態に見えますね。
右側部分考え直してみます。
様々なアドバイスありがとうございました。
非常に為になります。
- 166 :名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 11:06:04 ID:WiRjoAnA0
- 斬新な構図を思いついた!!
とか思っても、いざデッサンしてみると時間がかかる上
線画になる段階で見直してみると、どこにでもあるふつーの構図になる不具合
- 167 :名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 19:56:29 ID:iT410qdk0
- 描いて描いて描きまくるしかないんだろうなぁ
- 168 :名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 00:39:21 ID:cbg/q5GY0
- 描きまくってたら、なんか手が覚えてくるしね
- 169 :名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:10:02 ID:PMtS1jpk0
- 誘導されてきた布都です
辛口評価下さい
ttp://i.imgur.com/sal073v.jpg
見にくくてすみません
- 170 :名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:30:00 ID:kBC6Xo1o0
- 携帯でももうちょい見やすく撮ってくれよ
評価ください言うならなおさら
まぁそれはおいといて、自分でどこが悪いと思うかをまず書きだしてくれ
それによってアドバイスする程度も変わる
- 171 :名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:43:45 ID:PMtS1jpk0
- 目の描き方とかスカートかな?
- 172 :名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:57:46 ID:gWV8ckkQ0
- 色々と誤魔化すから全体的にペラペラしてる
- 173 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 00:18:59 ID:JNN25Sb60
- ttp://yui.oopsup.com/browse.php/inaba/1358954231_0.jpg
変なロダ使ってしまったがざっとこんな感じ
あとはテンプレにある絵練習サイトいって身体の練習からしてくるよろし
つーかどう考えても描き慣れてなさそうだから、模写とかから始めたほうがモチベ維持できるかもね
- 174 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 07:00:29 ID:n5msa6uw0
- すごい丁寧にありがとう
練習する
- 175 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:43:49 ID:UWPFKlXY0
- >>169
ttp://yui.oopsup.com/browse.php/inaba/1359016750_0.jpeg
参考になればいいですがっ
- 176 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:53:00 ID:n5msa6uw0
- >>173>>175
すこくありがたいです
わざわざ画像に添削をありがとう
- 177 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 21:57:11 ID:zlpXN4p20
- >>175
うぉ〜かわええ
- 178 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 22:00:12 ID:vo.pbNHo0
- モチベーションなくなってくるなぁ〜w
- 179 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 22:04:46 ID:8xOX9imE0
- >>175
凄く分かりやすいわ…
- 180 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 23:23:01 ID:JNN25Sb60
- 死のう('A`)
- 181 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 23:26:20 ID:aaunXV9s0
- どっちも為になる事書いてるやん
- 182 :名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 23:31:12 ID:1ZzsYpf60
- それぞれの指摘を吸収できるし
いいことではないか!ええじゃないか!
- 183 :名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 19:20:41 ID:qqb1AxC60
- >>180
まあまあ、
人に教えることも逆に勉強になるんよ
先生は多いに越したことはない、いなくなれば絶対に困る
- 184 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 08:55:56 ID:S6ZKVmuo0
- お寒うございます。ご指導、ご鞭撻お願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359244858648.png/img/
両手の位置が体の中心線からずれてるのが自分で気が付いた失敗点・・・
- 185 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 18:54:35 ID:2eTi9Pmk0
- >>184
顔部分だけ修正しました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359278589868.png
顔の向きがほぼ正面(若干斜め向き)なのに対し、鼻が少し斜め向き過ぎな気がします。
あごと口の位置を考えると、鼻の位置はもう少し右側(左目側)かと思います。
目は大きさをそろえてもいいかなと思いました。
手の部分ですが、両手の親指で花を挟んでいるのに違和感を感じました。
左手の親指と人差し指の間に花を入れるのが自然かと思います。
左足の裏(かかと?)はもう少し上向きでいい気がします。
少し外側を向き過ぎていると思います。
- 186 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:12:42 ID:KUwKGtTI0
- >>184
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359292705791.jpg
顔のずれや、体のずれは、描いてるうちに自分で気づいて
直すと思いますので、主に魅力を上げるにはどうしたらいいか
考えて描いてみました
- 187 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:23:13 ID:hDQLXC5E0
- この先生はガチプロなのかしら…商業人気プロレベルですな・・・
- 188 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:27:23 ID:Stvyvk320
- レベルの高い青ペン先生がいるあいだに俺も絵をあげねば
- 189 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:29:54 ID:nnAJYeW20
- ここはひとつ共通のお題をだしていただくとか?もしくは出すとか?
- 190 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:38:35 ID:AiqxJcVA0
- もう全部この人に描かせれば良いんじゃね?
- 191 :名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:57:55 ID:5nPEtk8c0
- じゃあ机の上で頬杖ついてる好きなキャラで
- 192 :184:2013/01/28(月) 00:24:56 ID:SuhR/4SI0
- >>185,>>186さん、貴重なアドバイスありがとうございます!
お二人とも左右の目の大きさの違いを指摘されていましたが、私は顔が斜め方向なので、遠近法で奥の目のほうが小さく見えるのではと思いこうしました。いくらなんでも違いを付け過ぎたのでしょうか・・・?
>>185
顔や手足のパースは何枚書いても慣れない難しいところです・・・
言われてみれば踵はもっと上向きだこれ
>>186
非常に分かり易い青をありがとうございます!
髪や服は本当に分からなくていまだに手探りの状態です・・・もちろん他にも課題は山積みですが
是非参考にさせていただきます。
あと魔理沙かわいいです
- 193 :名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:29:58 ID:ij8S5osg0
- >>191
早速書いてみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359470115052.jpg/img/
幼児体型なので、頭身を抑えてテーブルや椅子に比べて体を一回り小さくしてみました。
無機物の描き方がいまいち分かっていません・・・
ご指摘、ご鞭撻お願いします。
- 194 :名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:38:16 ID:q2lGCUxI0
- とりあえず左手が反対だなw
パッと見て気になったのは左肩と右手の指かな
後はおおまかによく描けてると思う
それとテーブルとか椅子とか丁寧に形を取ってるのはいいね
絵って結局こういう地道な所を端折らずに描けるかが大事だと思う
- 195 :名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:44:06 ID:QT91Cl7.0
- 手だけじゃなく、組んだほうの足も反対になってますね
落ち着いて描きましょう
個人的には、もう少し足が短くてもいいかなと思います
ポーズはお嬢様らしくていいですね
- 196 :名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:50:38 ID:T3GqzfTc0
- 左脚の組み方もややきつすぎるかもしれません。
前かがみになって頬杖つくなら、もう少し画面手前方向へ膝が来た方が自然かと。
あと左足の足首から先の部分がもうちょっと広い方がいいと思います。
幼児体型って頭身の割には手足がやや短くなる印象
極端にすると幼児通り越して乳児になるけど
- 197 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 10:27:56 ID:gTwGr5IQ0
- >>193
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359509454844.jpg
普段描かない構図と表情だったので、すごく勉強になりました
どんどん描いていくと冒険することをしなくなってしまうので、
こういうのは良い刺激になります。
- 198 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 11:17:36 ID:.Ov4KC2Y0
- このスレホントに無料でいいんですか・・・
- 199 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 11:25:33 ID:2/.I/ar.0
- なるほどなぁ、ためになるなぁ
- 200 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 12:46:17 ID:1O30oXPs0
- たまげたなぁ
- 201 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 12:52:40 ID:IExPaKiQ0
- 魔理沙のくだりはどうでもいいけどな
- 202 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 13:05:52 ID:YvCPirnQ0
- 遊び心のない奴に絵は難しいってこった
- 203 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 14:54:35 ID:.tFagZq.0
- くっ・・・レベルたけぇ
- 204 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 16:28:49 ID:HTqXjTdQ0
- 魔理沙が乙女なのは当然のことだろふざくな
何かお題ください
↓
- 205 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 16:38:59 ID:m3qd3i3o0
- ものすごい勢いでバク転している衣玖さん
- 206 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 16:42:39 ID:HTqXjTdQ0
- 把握
- 207 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 16:45:08 ID:6wuZBspo0
- 期待
- 208 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 17:30:47 ID:o/yr4h1A0
- これは期待w
- 209 :193:2013/01/30(水) 19:03:10 ID:5JcK6Fgk0
- 多くのご意見、ありがとうございます!
>>194
うぎゃあああ確かに逆だあああああ・・・あと確かに左肩と右手の指がおかしいですね。特に指はあかんわこれ。
テーブル等の無機物はぶっちゃけ今まで描くのを避けてきたので、これを機に練習して行こうと思います。
>>195
うぎゃあああこれも逆だあああああ・・・足の長さは私も悩んだ結果こうしてみました。
>>196
確かに左脚の角度はもうすこし緩やかにすべきかもですね。いま自分で椅子で座って確認しました。
頬杖ついてる肘の位置は私ももっと手前に表現したかったのですが、どう表現したらいいか分かりませんでした。
幼児体型っていうのは私の表現がいけなかったのかも。小学校高学年程度を意識してたから・・・幾らなんでも幼児とは言わないですよね。失礼しました
>>197
またまた青ありがとうございます! 今後の参考になる情報が満載でほんとうに勉強になります。
ただ今回も首の太さについて指摘されていましたが、私の感覚ではちょっと細すぎな感じがしますがどうなんでしょう?
・・・さて、衣玖さん描くか・・・
- 210 :名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 19:34:07 ID:gTwGr5IQ0
- >>209
首について
あのデフォルメ具合ならあのぐらいの太さかと思います。
顔のバランスがまだ定まっておらず、
細いとバランスが悪く見えるからでしょうか、
絵を描き始めて間もない人によく居ますね。
しかし絵に正解はありませんので、添削に左右されず、
自分の描きたいものを描いてください。
- 211 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 02:35:44 ID:JwUS.YrI0
- 何かお題をお願いします。(↑のやつはよく分からんので)
- 212 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 02:41:14 ID:5jlziacA0
- 全力でチャーハン作ってるアリス
- 213 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 09:04:41 ID:XfBp3tfY0
- 誘導されてきました。
ttp://i.imgur.com/2HI7HE9.jpg
自分の絵について悩んでいる時に、自分の中でのかわいい絵ってのが分からなくなってきて、とにかくかわいいものを描いてみようということで霊夢を描いたのですがやはりなにか違うのです…
どんな意見でもきっと参考になると思うので、どうか批評よろしくお願いします。
- 214 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 10:03:22 ID:qwXknTrw0
- 通りがかりの絵心無しがいくつか
頭のバランスがおかしい気がする。凄い脳みそ大きそう
髪の分け目とか毛先がいい加減
- 215 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 10:15:27 ID:u07WaAEM0
- パッと見、どこか変なところもないし可愛い絵だと思います。
細かくつつくなら ・左膝〜ふくらはぎが少し大きく見える ・腕の長さがやや長め ということぐらいでしょうか。
全体的な印象をいうと、リボンやスカートのもっさもさ具合に比べて髪の毛の遊びが物足りない気もします。
特にリボンなんかはもふもふしたくなるような見た目なのですが、髪は逆にぺったりしている印象。
動かし辛い状況ではあると思うのですが、もう少し動きがあるとふんわりとした感じが出るかもしれません。
もみあげ付近の房ももっと嘘を入れて大きくすると、個人的にはもふもふして可愛いと思います。
そして、ここから先は蛇足かもしれませんが、構図に注意を払い過ぎて主題が薄まっている印象もあります。
こういうポーズはこう見える、ということに気を付けて描いているのは大変良いんですが、
主題の「可愛い霊夢さん」の肝である(と私は思った)しぐさや表情といった部分がそこに隠れてしまっているように見えるのです。
霊夢さんが膝を抱えて小さくなっている、こちらを見上げながら眉を上げて問いかけるような視線・表情、などこの辺が中心でしょうか。
膝を抱えて小さくなる場合、背筋を丸めて肩も寄せるようにするしぐさはとても女性的でかわいらしいです。
頭が下がりつつ、肩がやや上がってほっそりした肩骨が見える様子も素晴らしい。
その体勢を崩さずに目だけを主に動かして見上げて「なぁに?」といいたげな表情、
これは気を許している相手にしか見せないようなリラックスしたものです。
いつもは仏頂面だったり一歩引いた様子である霊夢さんが、そんな少し油断した顔を見せあまつさえうっすらと微笑んでいる!
これは殺人的です。その小さくなった身体ごと抱きしめたい。
後ろから膝下に腕を入れて抱き上げた後、身動きできない霊夢さんに文句言われつつあちこち運んで回りたい。
というようなパッションを大切にいきましょう。
ラフをかいた時はまだあっても、清書したらそんな気配は消え去るかもしれません。
でも大丈夫です。自分の中にそのパッションは確かにある。
その気持ちさえ忘れなければ描いた絵から滲み出ます。
ここまで書いて気付いたのですが、体勢はもう少し後ろ重心にして背中ももっと丸味を持たせると更に可愛くなると思います。
肩もすくめるような形に持っていくとほっそりした身体が際立ちます。
また、首周りもやや気になりますね。首のラインを少し左に、左襟をもう少し狭く逆に右襟をほんの少し広くするとバランスが取れるかと。
なんだか凄い長文になってしまいました。すみません。
好きな部分だけ読んでください。一部でも参考になれば幸いです。
大事なのは何を描きたいかというパッションですよ!パァアアアアアッションッッ!!
- 216 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 10:53:31 ID:vy/1MHPg0
- >>213
顔の十字線から微妙にパーツがずれている気がしなくもない。
カワイイはまず主観が絡んでくるので、まずは自分が可愛いと感じる他人のイラストをじっくり観察してみると分かってくるものがあると思うよ
- 217 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 12:53:14 ID:zcnF2kuk0
- ぱっと見髪の毛が直線的かなぁと思う。
丸みを帯びたラインのほうがかわいい/女性的なので、ポージングや細部も丸みがうまく出るようにしていけばかわいい感じになると思います。
前髪もペタッと肌に沿わせるんじゃなくて、もこっとさせてみるといい感じになるかな?
- 218 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 15:08:45 ID:u3vdVGlY0
- どんな意見でも・・・というお言葉に甘えさせていただきます
若干辛口かもしれませんすいません
まず「とにかくかわいいものを描いてみよう」というスタート地点そのものが、「それは違うんじゃないか」という感じです
考えすぎて迷走してるのかもしれませんが、そういう時こそぶれない事が大切だと思います(ぶれたくなる気持ちは分かりますw)
”自分の中のかわいい東方キャラを、腕不足な事は十分承知だけどアウトプットしたい”
そういうスタンスを崩さずに描いてみてください
”周りから誉められたいからかわいい絵を描こう”とか”自分の技術力を見せ付けるために描こう”とか
そういう動機は(まったく必要無い訳ではないのですが)付随的なものです
>>213さん自身が「なにか違う」と感じているのは、恐らくこういった考えが強くなってきているせいなのではないでしょうか
もし見当違いのことを言っていたらスルーしてください
自分がかつてこういう経験をしたことがあるので、ちょっとお節介をしたくなりました
「かわいい絵」はあなたの外にあるのではなく、あなたの中にありますよ
- 219 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 17:11:14 ID:XYIpxx2M0
- >>213が目指す可愛い絵ってのがどんなのかわからないからなー
好きな絵師とか目標にしてる絵師を言ってくれればその差違を指摘することは出来るかもしれない
- 220 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 17:41:36 ID:5jlziacA0
- >>213
十分可愛い…
こんなに可愛くても辛口指摘多いと不安になる…絵の道は長く過酷じゃのぉ
- 221 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 21:13:35 ID:IwcAbLdk0
- >>213
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1673.jpg
ちょっと書き出してみました
一番思ったことは線にメリハリが無い事でした
筆ツールでペン入れしてみたりするといいかもです。
あと塗りが冷たく感じました、白色、黒色を多用しすぎなのかもしれません、
白黒ではなく、明るい所は黄色系、影は紫系を使うと良いと思います。
- 222 :名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 21:29:32 ID:bxPxND7c0
- おお、いいね
是非メリハリの付いた線の引き方講座やって欲しいな
- 223 :216:2013/02/01(金) 01:12:14 ID:EIBvlprE0
- >>213
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359648503735.jpg
頭部だけ自分好みに勝手にいじらせて頂きました(右)。
私の好みだとこんな感じという一例です。
好みが人それぞれなのであまり可愛くないかもしれません。
いじったのは顔の十字ライン周り主体で口の位置や形状の調整、
目の形状の調整、眉毛の位置の改変、髪の増量、頬に線などです。
他人の絵をいじるとなんか妙に上手くできた気になる不思議。
勉強になりました。
- 224 :名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 07:03:25 ID:Xulp8U4Q0
- たくさんのレスありがとうございます、
とても参考に成りました。
皆様の意見よく考えてもう一度霊夢さんを描いてみます。よろしければその絵が完成したら
もう一度皆様方に見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
- 225 :名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 21:25:54 ID:nHnQiZZc0
- 夢想封印をかます霊夢さん
アオリむつかしい
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359808236021.jpg/img/
- 226 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 01:34:02 ID:eSSlaQxM0
- >>225
バット見た感じで、首が細いなぁと思いました。
ほかは経験で上手になる様に思いました。
- 227 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 02:28:09 ID:ltRpZ3Z20
- >>225
頭と首の繋がり方に違和感が強いです。
あと、アオリなのに、エリの部分がフカン気味になってる気がします。
- 228 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 07:49:10 ID:1zD8ypYM0
- クリップペイント凄いな
今日初めてペン入れしてみたんだが描き味が段違いだった
線の強弱がsaiよりも自由自在に思えて楽しくなった
- 229 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 08:53:31 ID:AVsOcfvM0
- 213です。今度は少し髪を柔らかく塗りは暖かい感じにして見ました。少しは成長できてるといいのですが…
またなにか気になるところがあればご指摘してくださると嬉しいです。
ttp://i.imgur.com/nDdCQUV.jpg
- 230 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 10:17:52 ID:/cKaabs60
- なんか場所によって俯瞰とまっすぐが混ざってるような気がするけど
大体いいんじゃないかなー
あとうpするときは縮小しようぜ!霊夢可愛いprpr
- 231 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 10:43:37 ID:USlBaFmo0
- >>229
絵を見た瞬間に「あ、かわいい」と思いました
「かわいい」と「やわらかそう」は似てるのかもしれませんね
各パーツのディテールやパース、塗りなどはまだ甘めだと思いますが
この路線はいい感じなんじゃないでしょうか
どうでしょう?>>229さんなりの「かわいい絵」は見つかりそうですか?
- 232 :225:2013/02/04(月) 17:49:05 ID:aqoZ7OUs0
- >>226-227
ご指摘ありがとうございます
少女らしい繊細さをだそうと思ったのですが、ちょっと首元を細くしすぎましたね
そして襟元が上手く描けないorz
自分で赤入れてみた結果
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359966963009.jpg
- 233 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 19:48:38 ID:/cKaabs60
- ちょっと赤してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1359975238412.jpg
言いたいことは画像に書いたとおりです
服のめくれ具合は正直ただの好みでしかないので気にしなくていいです
- 234 :名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 22:35:30 ID:hGW4/Aso0
- 今SAI使ってるんだが、クリップペイントに切り替えようと思ってる
もし既にクリップ使ってる人がいたら、使用感教えて欲しい
- 235 :名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 00:02:22 ID:25ISZ16s0
- >>230
すみませんこういうことをするのに慣れて無くて…ご指摘ありがとうございます。
霊夢prpr
>>231
早く自分の絵柄を決めた方がいいとは思っているのですが
なかなかこれ!と決めることが出来てません…(色々試すのが楽しい性格)
やはりどんな絵柄でもいいからひとつの書き方を極めようとする方が良いのでしょうか?
- 236 :名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 10:57:32 ID:HG5OoKwM0
- >>235
色んな絵柄を試すのはいいことだと思います
今回のように途中で迷ったときに「自分にはこれがある!」と思えるような
基幹となる絵を持っておくと便利ですけどね
自分の場合、古臭い昔の絵柄で描いたりします
PCで言えば復元ポイントがあってそこに巻き戻す感じですかねぇ
- 237 :名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 03:55:58 ID:8pRqVxd60
- >>225
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360090939982.jpg
添削してみました、参考程度にどうぞぅ
- 238 :名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 21:14:02 ID:ei.YBn0E0
- >>234 →まず>>4を見て公式飛んでメルアド登録して体験版をDLするんだ。
で、クリペ使ってるけど、SAIよりブラシ設定が細かく弄れるのと、
定規関係の便利さが良い。素材が公式サイトに集約してるので
素材拾いが楽。(有料も多いけどゴールド会員で買ってる)
それとレンタルなら8ヶ月使えばシリアルを貰える(以降タダ)んで
分割なら4000円一括でも5000円っていうお手軽さも良いと思う。
あとはアクションで自分のやりたい効果や作業を自動で出来る様に
記録したり、CMYKにも対応してるので印刷原稿をつくれたり、
3Dを背景に使ったり、3Dモデルで複雑なアングルを描いたり、
最初から山盛り入ってるトーン貼ったりとか、自由選択ツールや
バケツツールも強力で隙間を無視して選択や塗ったりとかも出来ます。
自分はEXなんで漫画管理機能もついてます。ぱっと考えてそんな感じ。
- 239 :名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 21:19:24 ID:iwakNv0w0
- 話聞いてるとなんかよさそうだな
俺も検討してみようかな
- 240 :238:2013/02/06(水) 21:24:34 ID:ei.YBn0E0
- 補足:デフォのペンツールも悪くないけど公式で無料で拾えるカスタムペンがどれも
秀逸で良い線が引けるんで体験版DLしたら入れてみるのをお勧めします。
体験版は製品阪に1ヶ月間で使えなくなる制限がかかってるだけです。
- 241 :名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 10:27:02 ID:QViwS2AM0
- ぬえちゃn
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360200810631.jpg/img/
部屋の隅に追いつめられてるぬえちゃん描いてみましたが、どうも納得がいきません。
ご指導、ご鞭撻お願いします。
- 242 :名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 20:23:21 ID:srW/vwBg0
- 軽く涙目だけど眉は強気な感情を表しているようでもあって
でも腕組みのポーズは防御している体勢にも見えるので
全体として見たときにぬえの心情が伝わりにくい気がします
怯えているなら表情はもっと弱気で不安そうにしたほうが良いでしょう
身体をひねったりして不安定な姿勢になっていると緊迫感が増します
強気なら不敵に笑うなど余裕を感じさせる表情にすると分かりやすくなります
手指や身体に力が入っているように描くと激しい感情が表現できますし
逆に力ないポーズだと心が折れた弱々しい感じに見えます
人物の心情やシチュに応じたポーズをいろいろ考えて試してみてください
視線の向きを表しやすいように瞳をもう少し小さくしても良いかもしれません
下瞼も描きこむと上目遣いなどの表情もつけられます
- 243 :名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 20:50:28 ID:CMtXnhWo0
- 表情は、「物凄く不安だけどそれを外に出さないために必死で強がって見せてる」ってあたりじゃないの?
よくわかんないけど
- 244 :241:2013/02/07(木) 21:16:24 ID:QViwS2AM0
- 表情に関しては>>243氏のおっしゃる通りな感じを想定しました。
よくわかんないけど、ってことは、伝わりづらかったということでしょうか・・・
- 245 :名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 22:03:11 ID:CMtXnhWo0
- いや、十分伝わったよ
よくわかんないけど ってのは忘れて
絵に関しては、自分なら上目遣い気味にするかな。
構図は俯瞰。この絵も俯瞰なんだろうけど、足とか袖の辺りとか
俯瞰に見えない部分がところどころ見られるから、それを直すと良いかも。
- 246 :225:2013/02/07(木) 22:44:38 ID:atS7h7ZA0
- >>237
わー青ペンのひとだー!ありがとうございます!
画面構成についてのアドバイスが特に嬉しいっス!
視点の流れ…意識したことがなかったので目から鱗です。とっても参考になりました
- 247 :名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 17:31:05 ID:plw7gULk0
- こんにちは。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360311806743.jpg
着色・主線の入れ方で困っています。
自分で気になる点
・光源がどこにあるのかわからない
・顔が平べったく見える。右目が小さい。
・ぼかしを多用しすぎ?
・主線が太い・汚い(主線をもっと細くしたい)
色遣い・主線の引き方などよろしければアドバイスお願いいたします。
もちろん、デッサンの狂いなどもご指摘いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
- 248 :名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 21:42:19 ID:L9RdNQjc0
- >>241
ざざっと
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360327752027.jpg
うーん、よく言えばシンプルなんだけど
全体的にパーツの簡素化が過ぎてる気もします
伝えたい情報を乗せきれてない、というか
- 249 :名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 01:51:37 ID:UZubgh0.0
- うーん・・・
今日こそ描こう今日こそ描こう、と思い続けて一月近く経った。
けどペンも握ってないや。今日も描こうと思ってたけどもうこんな時間になっちゃったし。
絵恐怖症みたいになっちまったぜ・・・
- 250 :名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 07:36:36 ID:2v1GdqLc0
- キーボードとマウスが怖くないならAAかドットを打とう
- 251 :名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 08:03:57 ID:MvFq8UOI0
- >>247
そういう背景のない絵ならあまり光源とか気にする必要はないのでは?
ぬりはそこそこ上手いと思うよ
- 252 :241:2013/02/09(土) 23:58:21 ID:.odbIGVc0
- >>248
青ありがとうございます。うーん、他人からみると自分が思ってたのとは違うイメージで伝わりかねませんね。参考にさせていただきます
- 253 :247:2013/02/10(日) 07:59:05 ID:voJbOkAo0
- >>251
ありがとうございます。確かに背景がなければ光源も考えづらいですね。
塗りについてもコメントありがとうございます。これからも精進していきたいと思います。
- 254 :名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 00:57:36 ID:8cuZ8ewc0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360512236805.jpg
体の比率に関して何かおかしい所ありますかね?
股関節のあたりがいまいち自信がないのですが・・・。
- 255 :名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 04:30:24 ID:qD5IbNEQ0
- >>254
女性にしては腰回りが細すぎて角ばってると思います。
もう少しお肉をつけて上げないと飢餓で苦しそうに見えるかなと感じました。
- 256 :名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 23:32:27 ID:xBENnNFE0
- >>254
skinnyな感じでいいのかな
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360593564989.jpg
体の各部位のバランスはいいと思います
左腕がちょっと長いかな
あとは各部位の形状を詰めていけばいいと思います
- 257 :名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 23:45:05 ID:pKQB5AC20
- 横からだが為になるわ
- 258 :名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 00:41:02 ID:iDycRsvo0
- >>255
痩せてる風にしたかったのですが、やり過ぎたようですね。
もう少し肉を付けさせていただきます。
>>256
分かりやすい解説ありがとうございます。
よく叩き込んで、練習させて頂きます。
- 259 :名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 02:32:37 ID:jVzZaDh20
- >>254
顔立ちが凄く活劇向きだったので、線を減らして動かしやすいデフォルメにしてみました
デッサンは敢えて目を瞑った箇所もあります
ちょっと下半身の肉付きが良過ぎたかもしれませんが、参考になれば幸いです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360776970674.jpg
- 260 :名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:00:07 ID:l6DkwnUU0
- >>247
顔と腕について赤を入れてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360908096200.jpg
線・塗りに関しては、線画をうpされると(もしかしたら)指南してくれる人が現れるかもしれない、と思います
その際、ペン入れはアナログ・デジタルどちらなのか、ツールは何をどう使っているのか等の情報があると尚良いと思います
- 261 :247:2013/02/15(金) 20:33:03 ID:/0soK0wE0
- >>260
赤、修正ありがとうございます。特に腕の描き方は自分でも違和を感じていたので大変ありがたく思います。
握り方については盲点でした…グー握りは確かにおかしいですね。
お言葉に甘えて線画をUPいたします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360927486080.jpg
使用ソフト:SAI
ペン入れに使用しているツール:鉛筆(濃度80%、髪の毛3pt、それ以外5pt)
アナログで描いた絵にデジタルでペン入れを行うという手法をとっています。
ペン入れレイヤーを使えば線は綺麗になるのですが、使い心地が悪いため、通常レイヤーでペン入れを行っています。
よろしければご指導お願いいたします。
- 262 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 08:35:25 ID:yEfA9gVQ0
- >>261
それぞれの直線・曲線をそれぞれ一回のペンの動かしで書けるようになると自然と線が細く張りのある綺麗な線になるよ。
右利きなら左手をCtrl+zにおいておくといいと思うよ。
綺麗な線が引けるまで引く→Ctrl+zを繰り返すと線は綺麗に引けるようになってくる。
あとは先を引き終えたあと交点や影部分を太くするとメリハリが出てくると思う。
- 263 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 13:44:47 ID:GZZCBgCA0
- おはりします!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360990295773.jpg/img/
下からのぞくような感じの構図なんですけど
左と右 どっちが違和感を感じないでしょうか?
また、なにか気づいたことがありましたら指摘お願いします!
- 264 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 14:10:30 ID:8RcoSF4A0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1360990295773.jpg
俺は指摘できるほど絵は上手くないけど
そのURLの貼り方が見にくいのは分かる
- 265 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 14:31:13 ID:GZZCBgCA0
- >>264
わざわざありがとうございます!
- 266 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 18:34:38 ID:Hb1HC3/k0
- 俺も似たようなアングルで描いてたけど答えが出なくて止まったまんまだぜ
- 267 :247:2013/02/16(土) 18:37:14 ID:vCNGM7Kk0
- >>262
1ストロークで線を引くことが重要なのですね。
早速左手をCtrl+zにおいて線を引く練習をしようと思います。
メリハリの付け方も参考にさせていただきます。
コメント、アドバイスありがとうございました。
- 268 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 18:39:09 ID:iNc8TmcQ0
- 右も左も同じ絵にしか見えないんだけど
どうせなら膝頭まで描けば良いと思う
- 269 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 19:56:55 ID:b2TR7GL.0
- >>263
どっちも特に違和感ないし構図として成り立つような気がする。不思議
ただ左は寝てて、右は立っているような印象があるかも。個人的な好みは左です!ウフフ!
- 270 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 20:08:54 ID:iKFoMB5U0
- >>263
右側だとだいたい5頭身くらいの背丈になりそうだよね
- 271 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 20:22:57 ID:GZZCBgCA0
- >>266
自分も答えでなくてここを利用させていただきました!
>>268
なるほどーちょこっと出して描いてみたいと思います!
>>269
左かーやっぱり誰かに見てもらうのは貴重ですね
自分はなんどかみてるうちに右がしっくりきちゃってたんですけど、ちょっと左をつけたしてみます
>>270
最終的にチルノと大妖精になるんですけど 彼女らの身長的には5頭身・・・?かな?
ひとまずみなさんの意見をもとにもちょっと膝までだしてもちょっと中間あたりの背丈にしたいと思います!
ありがとうございました!!
- 272 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 22:03:27 ID:iKFoMB5U0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361018526476.png
ついでに俺も。完成品ですが、
構図、色使い、コンセプト、なんでも構いません。ダメだしお願いします
- 273 :名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 22:59:53 ID:E9uWP6jM0
- >>259
おお、随分とすっきりしてますね。
デフォルメの参考にさせていただきます、ありがとうございました。
- 274 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 00:16:15 ID:9Bxyv9Gw0
- >>272
線画とか残ってないの
- 275 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 02:00:25 ID:Tluu9Z/.0
- >>261
線を綺麗に引くには>>262の練習がマストです
狙ったところからずれてもいいので、肩の力を抜いてシュッと一思いに引いてください
最初は上手くいきませんが、自分に「お前ここは初めてか?力抜けよ」と言い聞かせながらやりましょう
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361034089830.jpg
- 276 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 04:14:56 ID:vGwveFp20
- >>271
もう遅いかもですが
個人的な所見です
・右のほうが体が詰まっているから、遠くから抜いてる印象(左参考の左下図)
・左はおなかの辺りから投影面積が増えてきているので、近距離で広角(右参考の右下図)
どちらものぞいているという表現になっているので、違和感はあまりないですが
・高い位置にいる人をのぞいているのか
・しゃがみこんで近くにいる人をのぞいているのか
などの場面によって違和感を感じるかもしれませんね。
難易度的には
近距離広角のほうが高いです。自分も答えが見つからなくていつも困ってます。
パースの緩めの右を選択したほうがデッサンは安定しやすいと思いますが、左が魅力的なのも確かですね。
参考までに勝手ながら拡縮変形+加筆してみました。
左
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361040122488.jpg
右
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361040573342.jpg
広角のほうは足先まで描きたかったのですが、
膝下あたりの見え方の境界がイメージできなくて断念してしまいました。
以上です、参考になれば幸いです。
- 277 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 05:17:38 ID:f6L0YQck0
- これが正しい赤ペン先生なのか
- 278 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 07:36:37 ID:462qZ2MQ0
- >>276
おおお!ありがとうとざいます!
自分も膝頭あたりから先がイメージ出来ず UPした右ので線画まで作成してしまいました・・
ですが今回の赤ペンはしっかり保存させていただきました!丁寧にありがとうございます!
着色やるぞー!
- 279 :247:2013/02/17(日) 10:12:30 ID:JevKXNOc0
- >>275
線の太さをを色分けしてくださっているので、非常にわかりやすいです。
線にメリハリをつけるにはこのようにするときれいですね。
色の付け方も目からうろこが落ちるようでした。
頬紅は乗算のほうが血色がよく可愛らしく見えますね。
環境光を入れることも考えて着色をがんばってみます。
服はふんわりと…大事ですね。絵が固くなってしまっているので次回からは気を付けて描こうと思います。
線の引き方は>>262さんのおっしゃるとおりに練習していますが、なかなか難しいです。
主に髪の毛が…頑張ります。
大変ありがとうございました。
- 280 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 13:00:52 ID:A2z7WRaY0
- よく思うのだけど
時間をかけて1枚を完成させるか短時間で何枚も練習するか
どちらがいいのだろうか
- 281 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 18:39:59 ID:DROOChwo0
- 時間かかっても何枚も完成させればいいんじゃない?
- 282 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 19:46:10 ID:c31dBVqo0
- 既出かもしれんがツイッターやってる人は「イラスト情報BOT」て垢チェックするといいかも
自動ゆえに何度も同じのを見ることになるけど自分に問いただすことができる、と思う
>>280
人のこと言える立場ではないが個人的には
完成させるほうかな
時間かかりすぎても、自分の中の完成図が変わりそうだけど
途中で終わらせるより試行錯誤で生まれるものもあると思う
ただ、ポーマニとか数をこなして人体の矛盾とか無く描けるようになれば
一番最初の段階(ポーズ、構図)を完成させる時間を短縮できると思う
↑
今自分ができてないところ
- 283 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 20:04:49 ID:B.zAcXDQ0
- >>272さんの絵は見るたびにどんどん魅力のある絵になっていってるのがいいと思います
この絵の良いところは
1・人体のプロポーションとして大きな破綻が無い
2・好きなキャラをどーんと配置している
といった点ですが、>>272さんの一番のストロングポイントは何と言っても
「何度も絵を人に見せて評価を貰おうとする向上心の強さ」
だと思います
このスレに絵をあげる人で、リピーターになっている人はそういないです
この向上心があれば技術的な成長は早いでしょう
逆に悪いところは
1・画面を魅せる構図的工夫が足りない
2・色味がチープ過ぎる
3・ディテールがスカスカ
4・服はふわっと描きなさいと以前青ペン先生がおっしゃっていたが、それを意識して描いていない
こういった部分だと思います
1に関しては、画面の中をもっと「設計」しましょう
女の子を描いたら終わりではなく、画面全部が評価対象だと思って描くことが大事です
2は、彩度の強い色ばかりを組み合わせているせいですね
派手で目立ちますが、長く見ていたいと思わせることはありません
もっと淡い色や深みのある色を組み合わせて使えるようになりましょう
3・4は基礎的な画力を上げるしかありません
服の皺、手の描き方などもっと良く観察しましょう
今回は随分ときつめに言いましたが、将来性は抜群だと思っています
これに懲りず、また絵を見せてください
- 284 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 20:20:09 ID:Zmsu1A7A0
- リピーターと言えば2〜4スレ目の頃って「その人の絵URLまとめ」みたいなのが定期的に有った気がする
- 285 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 20:37:54 ID:Zmsu1A7A0
- と思ったけど、昔ほど初回レス番名乗らないスレになったし
絵柄変わってると分からないから今やろうとすると自己申告でない限り難しそうね。
掲示板が一つ吹き飛んで過去絵なくなっているというのもある。
- 286 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 21:38:31 ID:YAvuwTIo0
- 投稿した後にこんなスレが有ると気付くとは…
というわけで添削していただきたく
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361104447767.jpg
SAI使用、体はペン入れ(0.7)、背景は通常(0.7〜3)にて描画
個人的に手や足先の構成に四苦八苦しました
後はスカートがちょっと固く見えるような
過去レスも見て勉強したいですね
ちなみに完成品
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361105096506.jpg
細かいことでも気づいたことがあればアドバイスいただけたら嬉しいです
- 287 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 21:51:54 ID:XC7y2z3s0
- 最近ここ盛り上がってるな、いい事だ・・・
- 288 :名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 21:56:05 ID:5/1BO2Bw0
- 正しい赤ペンとはいったい・・・うごごご!
- 289 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 09:44:53 ID:AV4pd4uM0
- >>286
髪の毛のボリュームが多いせいか頭が大きく見えます。
もう少し減らしていいと思います。
竹箒の長さによりますが、竹箒にあごをのせるのは難しいかと。
私の場合、学校とかにあるような竹箒の長さをイメージしたのですが、
自分と同じくらいの高さだった気がします(ちなみに私の身長は168cmくらい)。
霊夢の身長がどれくらいかわかりませんが、150cmと考えても
竹箒の長さは1mくらいになってしまいます(あごまでの高さに加え、姿勢が前かがみになっているため)。
もちろん短い竹箒もあると思うので、>>286さんがどれくらいの長さをイメージして描いたかによりますが、
ちょっと気になったので書きました。
背景の竹の部分の色塗りが雑な気がします。
所々線からはみ出して塗られていたり、塗り残しっぽいのも見られます。
細かくて面倒だとは思いますが、せっかく背景まで描いているのですから
きちんと塗った方がいいと思います。
- 290 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 12:45:17 ID:PA3LRSL60
- >>286
自分的にどこが気に入らないとか、こういう方向に持って行きたいとかいうのを書いてもらえると
レスを引き出しやすいと思います
個人的には、背景をもっと頑張れば化けると思います
特に梅(桃?)の枝は重要なパーツだと思うんですが・・・
霊夢は普通の頭身だと明らかに頭が大き過ぎる感じですが
SD系のポップな路線(描いてうpスレの617の人みたいな)になれば味わいが出て面白くなるんじゃないでしょうか
抑揚の無い主線もそういう絵柄に合うと思います
- 291 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 17:10:46 ID:jmFzLV2kO
- >>286主観ですが
丁寧に描かれた所とそうでない所の差が激しく、そこに視線を持っていかれます。
特に足元の太い主線は、透明度を下げたりすると背景に馴染むでしょう。
主線が浮いているときは、ぼかしてごまかすのも手です。
竹藪の空気感が素敵ですがこれも画面に埋もれてしまっている気がします。
くらいところは暗く、背景に色の差があるとそこが映えるかもしれません。
- 292 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 20:27:20 ID:pZIsEvfo0
- >>289
参考にした竹箒は比較的短かったのでつい…
けど短いといっても150cm、しかも屈んでると言ったら厳しいかもしれません
そういった実物との対比も大切ですね
>>290
SDにも興味はありますが個人的には今は(特に背景は)写実的に描こうと考えています
梅(よくわかりましたね;)についてはちょうど旬ですしもう少し観察が必要だったと反省してます
>>291
>>289の方も触れていますが背景については今回のコンセプト的(寂しさを出したかった)にわざと淡く描いてます
が塗り残しやはみ出しは論外だと思います
レイヤー管理をもうちょっときちんとしたいと思います
コンセプト的に決めてたとはいえこういった明暗は不明なところが多く、昔見た水墨画の記憶を頼りに描いてみました
ちょっと迷いの竹林に出かけてきます
ということはできないですが、背景についての事前の予習が必要だと痛感しました
余談ですが生垣はツツジを参考にしています
- 293 :272:2013/02/18(月) 20:29:50 ID:Kp6VnUg60
- 最近スレの流れが早い・・・
>>274
線画はもう残っていません。すみません
>>283
ご指摘ありがとうございます!参考になったのはもちろん、励みになりました。
悪いところとして指摘されたところについて・・
1.人体のデッサンは徹底的に練習していたのですが、それをつかってどう設計するかはいつも悩んでいます。あとヒトを書いた後の背景も、こちらは何を書いたらいいか正直さっぱりな状態です。
2.色遣いも全く分からず手探り状態です。ただ派手な色ではダメなんですね。パレットからそれっぽい色を適当に抜き出すだけなので統一性がないというか・・・。単純に彩度を落とすだけで変わる単純な問題でもなさそうですし
3,4.服についてはものすごく意識したんですが、どう書けばふわっと感が出るかが分かっていない状態です。ご指摘の通りこればかりは数をこなして慣れるしかないのかなぁ
あと何十枚か描けば上手くなれる・・・と信じて、これらを意識して書いていきたいと思います
- 294 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 20:46:40 ID:uSdaSkDg0
- 派手な色を使うこと自体は悪くないんだけど
その分黒を足してコントラストを高くしたら引き締まるらしい
なんでも補色っていうのがあって、色相環で正反対にイチする色の組み合わせなんだってさ
補色はもっとも性質の異なる色のことで、この二色を組み合わせると互いに引き立てるらしいよ
CMYKだと赤は緑
黄色は紫がそうなんだとか
彩度の強い色を使いたい時は影の部分は黒や補色を混ぜた色で塗ってやると良いってことなのかな
- 295 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 20:48:22 ID:uSdaSkDg0
- あと、どうしても色が足りないなと思ったら小物を足してやるのもいいかもしれないね
- 296 :名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 21:37:30 ID:XcFjba9g0
- 原色・彩度高めで言うとペルソナ4とかがそんな感じやね
ttp://p4.atlusnet.jp/index.html
- 297 :名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 01:42:26 ID:RwnBjwOg0
- >>272
しょっぱいですがこれくらいやればあともう一歩かな・・・と
でも背景はどうにもなりませんでした
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1361205442225.jpg
- 298 :名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 02:02:40 ID:RwnBjwOg0
- あ、しょっぱいっていうのは、改造の方向性がっていうことです
画面サイズを変えたりとか、贅沢な改造をするならもっとやり方はあると思います
- 299 :272:2013/02/20(水) 11:03:28 ID:8jcdE2jE0
- >>297
おお、れ、レベルがちげぇ・・・ありがとうございます!
塗りやら改造のセンスばかりは数をこなさないとどうにもならないでしょうし、がんばって描き続けたいと思います
- 300 :名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 13:24:18 ID:EO61lWv.0
- 勉強になるなぁ
- 301 :名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 22:33:22 ID:vCM0zh.k0
- 色が苦手なので、色の塗りについて教えて下さい。
陰影まで付けると、どうしても背景とのフィット感が無く、
段々と陰影を避けるようになってしまっています。
色付です。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1836.png
若干紫の頭身を低く修正していますが、線画です。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1838.png
- 302 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 13:09:14 ID:bRdHmJEA0
- >>301
色の塗り方にも画風によって色々有りますので(アニメ塗りや水彩風など)>>301さんがどのような絵に仕上げたいかでアドバイスも変わってきます。
>>301さん自身で陰影を付けた絵があると、より具体的な指摘も出来ると思います。
絵に関していえば、色選びは良いと思います。全員無表情なのが気になりますが、雰囲気的にわざとでしょうか。
- 303 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:52:22 ID:EzlHG4Bg0
- >>302
ありがとうございます。
個人的な好みで言えば、アニメ塗りになると思います。色の厚みと鮮やかさが足りない、と考えています。
もっと引き締まって鮮明になる、明度の低い色の付け方という言い方で伝わるでしょうか。
陰影については少し古い絵ですが、
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1160.png
こちらはのっぺりした感じになっていて、
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1259.png
こちらは陰影との色差が調子はずれと言うか、おかしくなってしまった感じがしています。
色選びについては、とりあえず良いようで安心しました。
あと、全員無表情なのは、単に技量が無いだけですね……。
- 304 :名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:54:10 ID:EzlHG4Bg0
- すみません、>>303 の一枚目と二枚目は説明が逆ですね。
th1259がのっぺりしていて、th1160が調子はずれです。
- 305 :名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 05:46:30 ID:e8h2/cQk0
- >>301
背景とのフィット感なら、キャラの主線に色をつける
所謂「色トレス」がいいですよ
自分は線画だけのレイヤーを不透明度保護して、明度を落とした色で塗っていく方法ですが
その他にも色々やり方があるようです
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1873.jpg
- 306 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 00:32:08 ID:mSWOimRQ0
- >>305
色トレスは初めて聞きました。
線画の時点で、そういう色で塗ってるのかと思ってました。
単体でやるよりも、他の技術と組み合わせる方が使えますかね。
背景との色差を綺麗に出して、背景側に色を寄せるとか、
陽陰でそれぞれ内側の色と外側の色を反映させるとか。
少しイメージしてたのとは違いますが、一つのテクニックとして使えるかも……。
ありがとうございます。
- 307 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:29:23 ID:3JaK/Jnw0
- 私個人の色トレスや調整のやりかたですが、参考になれば。
線画、肌、目、他の塗りわけをレイヤー別にしている場合なら可能です。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1878.jpg
1.元画像
2.調整後画像
3.4.5.6を重ねつつ、最後にピンクのオーバーレイを40%でかけています。
3.線画にクリッピングで重ねる色トレースレイヤー
元画像を線画以外を合成して、ガウス(ぼかし)を10ピクセルほどかけたもの。
これを不透明度30%くらいでモード通常で、線画にクリッピングして重ねます。
場合によっては、オーバーレイなどにしてもいいかも。
4.反射光的なやわらかさの追加(及び、色トレースの追加調整)
上からスクリーンとして乗せたもの(分かりやすく背景を黒にしています)
これは適当にブラシで加えています。画像は不透明度100%。
2の調整後画像には、不透明度は40%ほどでスクリーンにして重ねました。
5.背景とのなじませ
背景のピンクを二枚複製し、一枚目(上レイヤー)をそのまま通常、
下レイヤーをガウス15ピクセルで色相をずらし、スクリーンで重ねています。
6.肌の柔らかさの追加調整(分かりやすく背景を黒くしています)
肌レイヤーを複製し、一枚をガウス10ピクセルでスクリーン、一枚をそのままで重ねたもの。
左がそのままのもので、右がガウスのもの。中央が重ねたもの。
左のそのままのものを作る理由は、
スクリーンで重ねた際に、肌色が白く飛んでしまうので、それを防ぐためです。
なので、マスクやアルファチャンネルにするなどしてもOKです。
分かりやすくするために、効果をちょっとドギツクつけています。
フォトショでやりましたが、クリスタでも可能です。
ぼかしやスクリーン、加算などが使えるなら大体のソフトで応用できるかと。
参考になれば幸いです。
- 308 :名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 18:37:40 ID:RExLWAJo0
- >>307おお、メッチャ参考になります!
- 309 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 12:53:10 ID:fICiOohI0
- >>301
塗ってみたよー
嘘の陰影のアニメ塗りとあとはなんかいろいろと試してみた。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th1911.png
- 310 :名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:21:10 ID:dOtZJvd20
- >>309
301です。ありがとうございます。
紫の塗りが私のツボというか好みです。
きっちり陰影付けられるようになろう……。
- 311 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 01:23:32 ID:c8y30VEA0
- >>309
橙の塗り方良いね!
- 312 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 06:04:55 ID:ZBy96wnk0
- 線画の練習中です
目標
人体の立体を意識できるようにすること
あまり線を重ねないようにすること
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1362517087962.jpg
描いてみて
カワイイ系の顔や目のポイントが抑えられてない
肩、腰が苦手。なんとなく腕が短いかな
服のシワがとても難しい
と感じました
色々なアドバイスを聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします
- 313 :名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 22:50:00 ID:LXUiZ8t60
- >310
アニメ塗りっぽい感じに仕上げるなら、下書きの段階でこう影をつけようってのを意識して描いていくといいと思うの
あと、影は青みを含んだグレーを乗算レイヤーで全体につけていくと陰影のバランスが整うと思うよ
最期はいっぱい参考になりそうなアニメ塗りの絵を見ることかなと思います。
- 314 :名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 07:30:33 ID:wj4ydCBQ0
- >>312
すごく可愛いじゃないですかー
頭はもう少し小さくしても良いかなと思います
腕も少し短いですね
上半身が華奢なのに比べると脚がガッチリしているので
ふくらはぎを細くすると幼さが更に増します
綺麗な線の描き方は>>262,275の両氏が仰るとおり練習あるのみです
- 315 :312:2013/03/09(土) 07:26:48 ID:h2FveFcw0
- 見直すために色と影を置いてみました
エプロンの板とかもみあげとか背中のリボンとかなかった
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1362780559515.jpg
>>314
と思ったら、レスを頂いていたみたいでありがとうございます
可愛いと言ってもらえて嬉しい
目が小さいかなと思っていましたが、頭が大きいのかもしれない
腕はかなり短いですね。色を塗ってみてかなり気になりました
下半身。腰や脚の特徴が掴めてないので、アドバイスのふくらはぎ等も形を調節できるくらい覚えたいです
質と共に量をこなせるように線も思うように引けるようになりたいなぁ
どうもスカートの形の変化が分ってないので、その辺りの考え方のコツ等を聞けたら嬉しいです
- 316 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:36:21 ID:Dkoi9m7g0
- 画像が少し大きいかもしれません
ttp://yui.oopsup.com/browse.php/inaba/1363012443_0.jpg
下から光があたってる感じをうまくだせません
何かアドバイスをお願いします
他にも気づいた点があればご指摘よろしくお願いします
- 317 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:39:46 ID:.6pTjNyg0
- >>316
重すぎて開けんw
- 318 :名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:41:58 ID:Dkoi9m7g0
- すいません、うpろだ間違えました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1363013384253.jpg
- 319 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 01:08:38 ID:ZatZtY1.0
- フィギュア買って部屋暗くして下から懐中電灯で照らしてみたら?
くれぐれも家人には見られないようにね
- 320 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 01:18:35 ID:OcMQgHD.0
- それだ!ありがとうございます!
- 321 :名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 03:42:42 ID:8gf.vplk0
- >>319
想像してワロタw
- 322 :名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 22:04:41 ID:YTpP3bhg0
- 315の手に持ってるのって旗?
- 323 :名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 08:46:18 ID:9ugskWW20
- ・・みんな調べることは一緒なんだな
フィッシュベルってやっただけで 予測検索 道具屋 宝箱 が出た
- 324 :名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 08:46:49 ID:9ugskWW20
- 誤爆してしまった
- 325 :名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 08:12:32 ID:xir1.M9.0
- またまた失礼します。下の絵についてですが、閲覧した際の第一印象、塗りはこうしたほうがいい、ここがおかしい等、なんでも構いませんのでご指摘ご鞭撻お願いします。
完成品:ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1363820435711.jpg
線のみ:ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1363821297403.jpg
- 326 :名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 08:30:17 ID:smz7tNjU0
- パッと見だと
・目が大きい
・加えて多分頭はもう少し大きい方がこの絵柄なら合うと思う
ツインテじゃない髪の量も増やしてふんわりさせると良いんじゃないかなぁ
・右掌と手首のつながりが不安
・腰のあたり(左の腰と左脚か?)がチグハグ
ここから先は好みだと思いますが(下へ行くほど私の趣味です)
・右手が手持無沙汰で垂れ下がってるようなのでそれっぽくポーズする
それと右手人差し指だけ長く見えます
・スカートの裾フリル(特に右手側)がペラい
・長靴は寸胴型のほうがそれっぽい(見た感じ足首でくびれてる)
・帽子はかぶってる感じがちょっと欲しい
・鍵を結ぶ紐はもう少し太いほうがエロい
・ツインテはもっと前だろうjk
自分が感じたのはこんなところですかねー
丁寧に描いてますのですぐ上達しそうです
- 327 :名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 18:45:26 ID:330L9Lts0
- キャラクターの「何orどこ」を描きたいのかを考えましょう
例1:どじっ娘なにとりちゃんをかわいらしく表現したい!
→ポケットに詰めたキュウリが流されて慌ててるシチュにする
例2:色っぽいシーンを描きたい!
→服がきわどい部分までめくれたり、透けたりしている
例3:1と2のどっちも描きたい!!
→両方とも詰め込む
等々(あくまで参考です)
絵の「コンセプト」とでもいう部分ですね
描く前に決めておくときもあれば、描いてる途中で思いつくこともあります(後者のほうが圧倒的に多いorz)
以前の塗り方じゃ判らなかったけど、面把握がすごくいいですね
手数を掛けて塗るようになってから十分伝わるようになってきました
ポーズや布・髪の動きはちょっと硬いかなあ
水中表現は難しいね…
- 328 :名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 18:57:44 ID:KXO0YmE20
- 水中での服の表現ってんなら、スソとかがめくれてるとそれっぽくなるのかね?
ttp://www.tecdive.ru/photoalbum/3
参考になるかわからんが、こういうサイトを見てみるといいかもね
しかしこのサイトの写真きれいすぎワロタ
- 329 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 17:40:58 ID:iEBcqT2I0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2068.jpg
背景をどうしたものかと悩んでいます
何かアドバイスあればお願いします
- 330 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 17:53:00 ID:k4YFcqEw0
- ステンドグラスにでもすればいいんじゃない
- 331 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 17:55:01 ID:D9j92r0U0
- うめぇ・・・こんなプロ級キャラ絵描けても背景に悩んじゃうのか…絵の道は深いな
- 332 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 17:57:07 ID:iEBcqT2I0
- >>330
ありがとうございます!
- 333 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 18:18:42 ID:m74D09R60
- 絵に段や級があるとして、初段くらいにはなりたい。
今は15級かな。
- 334 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 18:22:10 ID:WhycenXA0
- 最大で何級かが問題だな
- 335 :325:2013/03/23(土) 18:40:53 ID:HfJ6R2Cs0
- 皆さんありがとうございます!
>>326
前に目が小さくてかわいらしくないかなーと思ってたのですが、今度は逆に大きすぎましたね。
髪や服をもっとふんわり書いて可愛らしくしたいのですが、どうも客観的にみると全然ふわっとできてないようで悩んでいるところです・・・
その他ところどころで詰めの甘い箇所があるのが気づきませんでした。これはもう描きまくって経験値を積むしかないですね
>>327
確かに私が絵を描くときはポージングやシチュエーションはわりと適当に決めることが多いですねw
コンセプトをもっと意識して、何を伝えたいかを明確にしていきたいと思います。
布や髪の動きが堅いのは正直私もどうしたらいいか分からないのです・・・特に服。服といったら服。
今回はただでさえ初挑戦の水中表現なので資料も乏しく四苦八苦しました。
>>328
おお、これは美しい・・・! これは是非参考にさせていただきます。
>>329
私も背景は物凄く悩んでいます。人物をよくかけても背景が安っぽいと全体の見栄えが悪くなるし・・・
折角3人組が素敵にかけているので、背景もキレイにしたいですよね。
例えばPixivやここの絵スレのうpロダの絵何十枚も見たりして観察し、センスを拝借するのが一番いいと私は思います。
- 336 :名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 22:56:31 ID:UfSmLw4.0
- 背景から描き始めるといいと思うよ
- 337 :名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 02:49:02 ID:zeA6reWI0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1364060639089.jpg/img/
質問なんですけど風とか炎とかのエフェクト(って言えばいいのかな?)を上手く描けるようになりたいんですが
何かいいサイトや入門書とかはご存じないですか?
どうやったらかっこよく描けるのかよくわからなくてどうしたもんかなあと思って…
画像はとりあえず描いてみたものです。よろしくお願いします
- 338 :名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 05:36:10 ID:.QTzCrxM0
- アドバイスというか、線では難しいけど塗りでなら表現しやすいと思います
フォトショの指先ツールやレイヤー等の半透明化を重ねることでそれっぽくなったりします
一度自分の作りたい感じの画像を用意して、それを塗りで再現してみるといいです
- 339 :名前が無い程度の能力:2013/03/25(月) 05:04:20 ID:sk76/uCE0
- >>337です、遅くなりましたがどうもです
塗りで表現ですか…まずクリスタに慣れないといけないかw
モノクロ原稿の時もトーンを重ねればそれっぽくなるのかな
- 340 :名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 20:48:47 ID:o.9vdKxc0
- 〜^ 、
⌒ヽ. i
,. -弋ナ 、
n _,l_,-={X}=、!,_
〈k_>(,ノノ ))ノ))
|´ミヽ) ゚ ー ゚ノリ 緊急地震速報です
. | ノ弋エェ⊂fヽ. そこはかとなく気をつけてください
. レ'/.:/:::::;i::ヾノ
'i_r〜〜-、
- 341 :名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 20:49:18 ID:o.9vdKxc0
- 誤爆しました・・・
- 342 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 06:37:44 ID:mzHhoKXk0
- 大変行き詰まっているので誰かアドバイスいただけるとありがたいです
ttp://gong.gloomy.jp/rakugaki/yurigu.png
キャラクター(顔も身体も仕草も)も全然魅力的に感じないし、背景も綺麗には
なりそうにないし、髪の毛の緑や服の赤も綺麗になりそうな感じが全くならなくて
10時間以上かかってしまってもこんなていたらくです…
何に気をつけるべきなのか指針がまったく見えてこなくて、なぜこんなに絵に魅力がないのか
本当に落ち込んでいるので、もしよければアドバイスいただけると…
- 343 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 07:35:16 ID:vV6Zqsz60
- 絵の技術は申し分ないと思いますし、色調は人それぞれですが落ち着いたテイストにまとまっていてとても良いと思います。
キャラの仕草や表情、背景に魅力がないと感じるのであれば、それらを描くにあたってあまりビジョンがないからではないでしょうか。
どんな経緯でこの二人がどこへ買い物に来ているのか、何を買っているのか、幽香の嬉しそうな表情やリグルの困ったような表情は何故なのか、など…
人の写真でも、全然脈絡のない集合写真より、思い出や思い入れがこもった写真の方が魅力的なのと同じかもしれません。
- 344 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 07:51:50 ID:JeRinvKo0
- きっちり綺麗に作りこむ人ですね。素晴らしいです。
あとはキャラや街が生きて(活きて)動いてる場面を妄想しながら
画面の構成を変えてみたら自分で納得いくんじゃないかな?
- 345 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 08:25:03 ID:mzHhoKXk0
- >>343,344
もったいないお言葉大変ありがとうございます><
確かに「もっと活き活きと」とはよくいわれるのでそれはいつも意識しなくてはとは思うのですが、
どうしても画一的な絵になってるのは自分でもよくわかります…
たとえば直立じゃなくて動作中であったり、ある程度直接キャラクター同士で
連帯した動作していたりというシチュエーションにしないとということでしょうか
なかなか難しいですね…
もちろんバストアップなアングルになってるからというのもあるのでしょうが、シチュエーションが
散漫としてるのは本当によく感じます…
(それと同時に、個々の技術もやっぱり低質で、大きく間違ってる気もしてるのですが)
- 346 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 11:39:57 ID:o5IzALH.0
- ここから技術的な上乗せはなかなか難しいんじゃないでしょうか
ということで、背景にそっとネタを仕込んで見る人にツッコませるとか、逃げの方向で…
微妙ですが、幽香の首から肩にかけてのラインが怪しいように見えます(特に右肩)
あと、画面向かって左上にはロゴか何かが入るのかな?
- 347 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 12:31:06 ID:YNAdSSJ60
- 確かに左上が空いてるのが寂しい気はする
雲や太陽、鳥とか入れてみては?
- 348 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 21:00:54 ID:0Xfxnffw0
- 目に焼きつくような青空ってのも個人的には好きです
どうやったら描けるかは分からないのがアレですが
- 349 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 21:08:56 ID:1Yi5SwYc0
- 文とか魔理沙とか飛んでたら楽しそうだなって でも青空のままでも綺麗でいいっすね!
- 350 :名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 23:18:25 ID:NRDd8.y20
- 上腕が長くない?
顔のパーツが煽り気味なのに輪郭のラインがそうでないのが気になる
塗りは明暗効かせると良いと思う
光源後ろに持ってきて逆光にするとか
あとはリグルを軽くぼかして幽香にピントがあるように見せるとかすると、
場面を抜き出したタイプのイラストは映えるんじゃないかな
- 351 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 06:26:16 ID:ezUx7MIo0
- 一番よくないのは自分で自分の絵を否定しながら描いてることかと
向上心と卑下は似て非なるものですよ
好きなものを描いてるなら楽しまないと
- 352 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 06:51:33 ID:.ultgcS20
- >>346
幽香の肩おかしいですか!もっとさがった位置にあるべきでしょうか…?
>>346,347,349(左上について)
左上は個人的には、全面情報で埋めたら窮屈かなとおもって構図的なつもりであけはしたのですが
冷静に考えたら対比が出来てればいいわけで、別に何も描かないこともないですよね…
そういう考え方はあまりしてなかったので言われてなるほどと気づきました!
>>350
詳細なアドバイスありがとうございます!
上腕というと幽香手前の左腕ですよね…?これで長かってのは意識になかったです、気をつけます!
顔のパーツの輪郭は、確かに意図的に顎がでるような輪郭になるのを避けようとしてるのが
あるので、それでおかしくなってるのかな…顔の輪郭は本当にわからなくて相当おかしいと思います
どう書けばいいものか…
色について明暗はたしかにそうですよね、光の対比があまりできてないなと感じます。
個人的にはもっとエロゲ絵というかギャルゲ絵チックにしたいんですがどうしても薄い水彩的な
色使いになってどうも息苦しく…
ぼかしのピントは確かにそれっぽくなりそうですね、ありがとうございます
- 353 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 06:54:10 ID:.ultgcS20
- >>351
他人から過剰な卑下は見てて不快なのはよくわかるので、本当に悪いなとは感じているのですが
理想とはかけはなれた絵にしかならなくて筆が続かないってのは大きいですね(´・ω・`)
色は(背景はともかくキャラは)水彩的にしたくないですし、ロリっぽいような
顔が平らに横長になるのも個人的にはなんとかしたいんですが理想にならなくて
どうしても嫌になってしまって…申し訳ありません
- 354 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 13:26:53 ID:TWjBvvww0
- >>352
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy23568.jpg
肩についてです
中央にある、体のアウトラインを抽出したものを見て貰えれば
歪みが分かり易いんじゃないかと…
その上の横から見た図は、極端に誇張して描いてあります
右のは参考ですが、ちょっと肩幅が狭過ぎたかもしれませんね
この手の「鎖骨の上にやたらと空間を取りたがる病」は、筋肉絵描きによく見られる症状です
実は自分もちょくちょく同じ事をやらかしますorz
※画面左上の空間については、「おかしい」というつもりで指摘したのではありません
これならロゴが入ったら丁度良いな〜というくらいの感想です
わかりにくくてすみませんでした
- 355 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 14:07:03 ID:TWjBvvww0
- あ、すみません
左の赤は服の下のラインを取ったものです
修正赤ではありません
- 356 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 19:32:39 ID:sCxoIrnQ0
- >>342
表情をイキイキさせたいならいっそ思い切って崩してみると生きてくるやもしれぬ。
目標があるならそれを眺めてニヤニヤすべし。
- 357 :名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 20:07:53 ID:.ultgcS20
- >>354
おお!赤ペンありがとうございます!
これに関しては自分もおかしいと思っていたところなので、こうして人に指摘してもらうと
やっぱりこの点は問題があるんだなって納得できますね…ありがとうございます!
煽りを意識しすぎて肩のラインから胸にかけて飛び出てしまうのは本当に自分でも思います。。
これはいい指摘だなとありがたいです!
>>356
そうですよねぇ…
個人的にはきれい系な感じの(ちょっと無表情に近いくらいの絵描きさん)が好きではあるんですが
とはいえ、自分の絵が固くて活き活きとしてないのはそういう点はあるかなとは思うんで
かなり悩んでます…
(目標は、東方では劇毒少女のke-taさんとか、ルリアさんとか、119さんとか、非東方だと左さんとかです)
- 358 :名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 05:39:45 ID:TsW6N9uk0
- 前イベントで見た同人作家さんの絵に憧れてなんの知識もなしに水彩始めました
筆握って1時間半、とりあえず描いてみたのがこれなんですが、キャラ描くための水彩ってなにから学んでいけばいいのやら・・・
ここにいる人で水彩描くよ!って人、アドバイスくらはい
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2110.jpg
- 359 :名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 13:14:22 ID:37HPNrmM0
- 色の選択をもうちょっと慎重にするか
あるいはこのグランジ感を味わいにまで昇華するか…
まあ今は結果を気にせずに、どんどんいろんなことを試してみるべきかと
指で擦ったりティッシュで拭ったり、やれることはなんぼでもあるので
- 360 :名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 01:27:55 ID:tOCQeRp60
- >>312
激しく遅いですが。
拡縮変形加筆で個人的に好みな感じに
少女から女への過渡期くらいが美しい気がする
人体の個々のパーツは立体的に捉えていますが、下半身と上半身で別視点で捉えてるように見えました。
キャラの接地面(地面)を描くようにしたほうがいいかもしれません。地面があるとポージングがわかりやすいです。
ポージングで不自然になってしまったときは無理繰り小道具など付け足してごまかしてしまうのもありかもしれません
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1364573135983.jpg
何年間かで複数回312さんと思しき人に修正やコメントしてきたと思うけど(違ってたらごめんなさい)
今までのコメントでなにを伝えてなにを伝えていないか分からなくなってきたね
- 361 :名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 02:47:11 ID:Wdvk6.6M0
- >>359さん
ありがとうござます!
おっしゃるとおりですね・・・まだどんな色がどういった見え方になるのか把握できてないので今度は試しながらやってみます!
- 362 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 14:30:28 ID:uAwldlKg0
- 絵の描き方について悩んでいます。
自分ではどうしても気づかない粗があると思いますので、
よろしければお気づきの点などアドバイスをお願いいたします。
とりあえず、現時点で気になる点
・右足が曲がりすぎている
・服の塗りが雑?
・髪の塗りがいまいち
完成:ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1364966644103.jpg
線画:ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1364967090683.jpg
- 363 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 15:00:17 ID:ZgEQLBAI0
- 膝はもうすこし丸めた方がいいかな
- 364 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 15:20:00 ID:6LKo2rw.0
- 膝や肘もこういう画風としてしっくりきてるから
これはこれで良いよ
シャープな感じが好き
柔らかい髪や羽衣との組み合わせが良い感じ
気になるのは服が硬めなのと、くるぶしが少し目立つことぐらい
あとキャラじゃないけど背景が綺麗
- 365 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 15:41:18 ID:RN4R6D8I0
- 線がカクカクなのが気になるかなぁ
服ならまだわかるんだけど身体に直線が多すぎるとどうしても不自然に見える
塗りはそんなに悪くないと思うけどその線のせいでペラく見えるんじゃないかなぁ
右脚は自分で言ってる通り曲がり過ぎ、というか折れてますね
膝は両脚そろってるのに足先が違うから物凄い違和感
膝か脚かどちらかに合わせると良いよ
もし脚に合わせるならもう少し右脚を身体の前面へ移動させる必要があるかと
(膝の一番外側と脛のラインを合わせるため)
- 366 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 15:43:05 ID:RN4R6D8I0
- ああ、もちろん好きなところだけ参考にしてね
どういう絵柄が良いのか決めて必要なところを拾っていくようにすると絵柄が固まりやすいよ
- 367 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 20:02:58 ID:gpvku4ko0
- >>362
もしかして>>247の人かなあ?
- 368 :362:2013/04/03(水) 20:09:11 ID:uAwldlKg0
- >>363
ですよね、関節部分の描き方をもう少し勉強したいと思います
>>364
ありがとうございます。
けれども女性ですので、体のラインは柔らかい方が好みだったりします…
服を柔らかく描くのは難しいです、これでも精一杯頑張ったのですが…
>>365
実はこのスレの247あたりで主線の描き方を聞いた者です。
あれから一筆で線が描けるよう練習していたのですが、
どうも曲線が上手く描けていないようです。
主線がカクカクに見えるというのはやはり問題ですね。
柔らかい曲線を描けるよう練習あるのみ…頑張ります。
- 369 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 20:11:29 ID:uAwldlKg0
- >>367
はい、間違いありません。
- 370 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 20:16:09 ID:gpvku4ko0
- あー、やっぱりそうでしたか
以前より細かいところまで注意して描いてますね
いいことだと思います
服の模様はもっと目立たせても良かったんじゃないでしょうか
あと、靴が背景に溶け込んでしまって見えるので
そこら辺ももう一工夫あると、さらに良かったと思います
- 371 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 20:40:57 ID:uAwldlKg0
- >>370
ありがとうございます。
確かに、服の模様は浮いてしまうことを恐れたあまりに目立たなくなってしまっていますね
靴の色も最初から背景は黒にすると決めていたので、
黒で塗ったら同化するのは当たり前ですねorz
以降気を付けて塗っていこうと思います。
- 372 :名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 23:39:17 ID:woHX1C3M0
- >>371
ギャルゲ塗りを志向しているように見受けられましたので
そんな感じに塗ってみました
こういう塗り方は、立体感というか面把握が大事です
頭の中で3Dを想像しましょう
ただ、この塗り方はちょっと古いかもしれません
今時の流行はもっと透明感のある塗り方です
いろんな人の塗り方を見て研究してみてください
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1364999836565.jpg
- 373 :362:2013/04/05(金) 15:23:07 ID:5KWdN9HA0
- >>372
ありがとうございます
ギャルゲ塗りを志向しているといいますか、ギャルゲ塗りになってしまうといいますか…
塗りがちょっと古いとは思っていました
立体感、面把握を意識して以降塗っていこうと思います
おっしゃる通り、袖の部分の立体感が表現されているとあか抜けて見えます
あと、服のしわを表現するだけでだいぶ印象が変わりますね
透明感のある塗り方…明度・彩度を上げればいいのか…?
いや違う、他の人の塗り方を研究せねば…
- 374 :名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 13:32:39 ID:wKGvkaWE0
- お貼りします!
厚塗りを意識して描いてみたんですが 厚塗りに見えるでしょうか?
ちょっとしたことでもいいので何かアドバイスお願い致します!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1365223221695.jpg
- 375 :名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 13:59:08 ID:Edh8wx4w0
- 厚塗りというよりは、どっちかっていうと疑似水彩っぽく見えます
これはこれで面白い塗り方だと思うので、洗練させてみてほしいですね
ブラシのタッチが、画面内のどこを見ても均等にある印象です
そのせいでちょっと起伏に乏しいというか無難・退屈なイメージになってしまっています
濃淡をもっとドラスティックにつけてみてはいかがでしょうか
構図や効果はいいですね
ナイフの表現も他に無い感じでいいと思います
- 376 :名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 14:06:51 ID:wKGvkaWE0
- >>375
早速のレスありがとうございます!
厚塗り講座で検索してアクリルなんとかのブラシで描いてみたんですが
難しいですね 厚塗り そうかこれだと擬似的な水彩なのか・・
いつもアニメ塗りばっかりだったので 厚塗りに挑戦しつつ今回の塗りもそれはそれでやっていこうとおもいます!
濃淡・・・色や味などの濃いことと、うすいこと
ドラスティック・・・(手段など)徹底的な, 思い切った; 深刻な
おぉこういう意味なんですねググってきました!ありがとうございました!!
- 377 :名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 14:38:02 ID:Edh8wx4w0
- 難しい単語で済みません
この場合の「ドラスティック」の用法は、2番目の「思い切った」が一番近いですね
- 378 :名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 00:12:20 ID:hKmoT1Pw0
- こんばんは。おそらく11回目になります。
まだあまり慣れない寝っ転がり構図に挑戦しようと思い、
これでいいだろうとペン入れを始めたもののどうも違和感があります。
最初はスカートのはだけ位置で足の長さがおかしく見えるのかと
腰〜ひざまでを長くしてみたのですが、それでもまだエビぞり感があります。
頭、胴体、背景小物でそれぞれパースの利き方が異なっているようにも見えます。
修正前: ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1365519823738.jpg
修正後: ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1365520017823.jpg
左足はひざから手前方向に曲げ、右足は接地のイメージです。
修正を続けるうちに迷走し、修正前の方がまだよかった様な気がしてきたりしたので
第三者から見て何かおかしい点をアドバイスを頂ければと投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。
- 379 :名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:43:14 ID:0.awALZI0
- 絵をまぁまぁ掛けるようになるにはどういうことしたらいいんだろう?
ひたすら模写?
ちなみに絵描きスキルは棒○人間レベル
- 380 :名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:58:41 ID:kRk3MWto0
- hitokakuへ行く。
毎日筆をとる。
ここや絵スレに投稿する。感想や助言もらってモチベあげる。
できれば絵描き仲間もつくれるとモチベ維持によし。イラストSNSおすすめ。
絵の上手さは
俺「どうだ!俺の最高傑作だぞっ!(ドヤァ)」
他「・・・え、あ、あぁ、うん・・・その、よくかけてるっすね^^;」
俺「」
の経験回数に比例する。ソースは俺。
- 381 :名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:59:25 ID:lsurTf9Q0
- >>378は顔を少し右に傾けて右下にずらす
- 382 :名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 00:27:22 ID:FKNTJVW60
- >>381
アドバイスありがとうございます。
確かに顔と肩の関係がちょっとおかしいですね。
- 383 :名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 01:11:31 ID:skePgEGw0
- >>379
模写と落書きと人に見せること以外は、まぁ、好みで
結局安定のこの方法みたいなのは存在しない、自分がやりやすいようにやればいい
- 384 :名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 01:11:38 ID:idAVpw2o0
- >>380
恐怖でずっと筆が握れない俺に勇気を!
- 385 :名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 02:24:35 ID:futyV0qY0
- >>378
修正してみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1365614479880.png
まだ肩の角度とか、胴の長さとかがおかしい気がしますが…
参考にしていただければ幸いです。
- 386 :379:2013/04/11(木) 08:43:42 ID:3vM1XHxo0
- hitokaku覗いてみたが
結構レベル高いな、
真っすぐ線を引けるように練習?すればいいのかな
- 387 :名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 21:30:02 ID:FKNTJVW60
- >>385
レスありがとうございます。
ずっと左足がおかしい気がしていたのですが右足もおかしかったのですね……。
本も確かに(今のままだと)読みづらそうで不自然な感じがします。
参考にいろいろ試してみます。
- 388 :名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 18:04:32 ID:cPcz9irg0
- 東方以外のキャラを描きたい!でも2chは規制…
ほかにここ以外でこういう感じのスレとかないかな
- 389 :名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 20:00:43 ID:W/WesLC.O
- ピンクのお絵描き板なら2ちゃんとサーバーが違うから書き込めるかもしれないよ?
- 390 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 00:57:48 ID:xxhh9IEw0
- 確かに東方絵以外を描いた時に
「あー、ここにはうp出来ないのか」っていうのがこれまでにも稀によく有ったな
- 391 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 01:01:37 ID:n3GLIbS60
- そういう時は無理矢理東方キャラにすればいいよ
ロングのキャラなら色を紫にしてウサ耳付け加えるだけで
- 392 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 04:15:14 ID:7nXErrLw0
- ひでえ…!
しかしそのうどんげ改変ネタは随分前にもあったな
誰でも一度は考えてしまうものなのか
- 393 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 04:44:32 ID:CenJGv1g0
- ここのためにむりやり付け足して云々はしないけど、なんとなく
「(例えば)さとり描いてたけどナズかかなきゃいけなくなったからこのさとりの絵の髪型と服だけかえるか」
みたいなのは、なんかやったら駄目なことのような気がして気がひけてできない
- 394 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 08:55:00 ID:z013MtOE0
- 普通はやらん
- 395 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 12:37:13 ID:cNhzkz/E0
- というかある程度描いちゃったら服と髪型改造して別のキャラにするより
一から描いた方が早い気がする
- 396 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 17:32:01 ID:xxhh9IEw0
- 服と髪と目の色を変えれば別キャラ!
ってのが出来ないくらいちゃんと顔や表情や体格の書き分けが出来るようになりたいね
- 397 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 17:55:38 ID:dHSgGTaM0
- ZUN帽を外しただけで…orz
- 398 :名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 19:11:30 ID:CDOx9QXY0
- どのキャラをどんな顔に描くってのも人によって違うからなぁ
みんながみんなZUN絵に似せるの優先で描いてたら紫だってそこまでおば…大人っぽく描かれてないだろうし
- 399 :379:2013/04/18(木) 08:00:55 ID:28/RAGQI0
- 俺のせいで過疎・・・
絵を描いたけど東方絵じゃないので気が引ける
かと言ってここをある程度見返してみたがここ以上に親切なスレがあるのかというと
そうでもないのですっごい悩んでる
- 400 :名前が無い程度の能力:2013/04/18(木) 08:07:30 ID:vYnOQ9mU0
- いやもともと絵がうpされないと過疎スレなんだから気にすんな
絵はやっぱ東方じゃないと駄目なルールだし、いつか東方絵を描いたらここにもってきて
- 401 :名前が無い程度の能力:2013/04/18(木) 22:22:39 ID:ICKkQXaw0
- pixivの添削コミュニティやTinamiのアドバイスラウンジ、
他にもこういうサイトがあります↓
ttp://www.moee.org/index.shtml
探してみるとけっこうあるので、探してみれば良いと思います。
人に見せるつもりで描くのと、自分だけで描くのとじゃ上達が全然違います、
何でも積極的に描いてドヤ顔で見せましょう、そして叩かれましょう。
- 402 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 10:44:14 ID:Ol0S.eUo0
- レスサンクス
模写する時いつも模写もとの絵を定規でサイズ測ったり (目とか 口の長さとか)
するんだけど模写はやはり定規とかでサイズ測らずに目視でサイズを推測したほうがいいのかな?
- 403 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 10:50:54 ID:J0w4cmuU0
- 長さというか全体の割合を掴むのに使うのはいいと思う
でもそればっかだと自分で書く時自由に書けなくなるからおおまかに把握したら使わずに書いたほうがいいよ
- 404 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 12:31:45 ID:5FJa.J3g0
- アリだと思う
けど定規で測って描いて終わり、じゃ意味がないかもしれない
目の大きさが10mmだったとしたら頭の大きさは何mmだったか、位置は何mm離れていたか
その比率を覚えて、次描くときにそのバランスを参考にして、必要なら基準の線とか引いて
最終的に目見当で描けるようにようになれば、それが画力向上に繋がるんだと思う
- 405 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 16:27:31 ID:ynNDSLIA0
- 全部感覚で描いてたわ。('A`) それにしても可愛い絵が描けない。
やっぱ最近の萌え系の絵柄模写とかしまくるしかないのかな。
- 406 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 16:41:12 ID:WxymEbFM0
- さぁ
うpるんだ
- 407 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 17:31:34 ID:lp2fzKTg0
- 俺が下手なのは感覚で書いてたからなのか!うまくかける気がしてきた!と、思ったけどsaiって定規ないんだよなぁ
- 408 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 20:13:25 ID:XDkOzUIw0
- ラフで終わる、完成しない
- 409 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 20:17:26 ID:cw2.YYzc0
- >>406
>>405じゃないがどうやったら可愛くかけるか教えてくれ。塗りで挽回できるとは思えん。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2229.jpg
- 410 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 20:21:50 ID:/QkratVw0
- なんだよ可愛いじゃん・・・
- 411 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 20:23:04 ID:5FJa.J3g0
- 十分可愛いと思うが、どのレベルを目指しているのか
人体が破綻してるわけでもないし顔や頭のパーツのバランスが悪いわけでもないので、
線画の時点でそんなに突っ込む所はなさそう
個人的な好みで言えばもう少し瞳に凝ってるといいかな?
二重にしてまつ毛ちょっと描き込んで、とか
後はそれこそ色塗りテクニックじゃないかな
きっちり影とハイライト入れていったら綺麗なイラストになると思う
ちなみに目標にしてる絵師とかいる?
- 412 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 20:25:18 ID:J0w4cmuU0
- ちょいと胸の辺りがおかしい気もするけど他は文句無し
後は塗りとか小物とか背景とかに行っていいかと
- 413 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 20:52:53 ID:xmmEz6S.0
- >>409
「可愛さ」について個人的に思った事を。
画風(や設定)だと言われたらそれはもう、そうなので参考程度に。
・可愛さを求めるなら頬にチークは入れたい。
・胸のサイズと肩幅、胴の長さを気持小さくして小柄に。
・帽子の装飾や服のひらひらの主張をもっと強くして華やかで活動的な感じに。
(せっかく手に凝っているのに服が原作絵以上にシンプルで年齢を上げて見える)
・頬よりも上に当たる位置の髪がもうちょっと暴れてもいいかも。特に後ろ髪が画一的に見えるかも。
・絵の角度的に"描いてもいいと思えるなら"八重歯を入れてもいいかもしれない。
・帽子のつばが大きくなるとキャラクターの年齢が上がって見える補正になる事も有るので小さくしてみる。
以下、今からやるのかもしれないけどというもの。
・頭部と瞳と肌にハイライト成分が欲しい。
(これから塗るのかもしれないけど)
・背景を描かない場合可愛げなパターンなどを背景に。
(背景や周りの演出でキャラの可愛さを上げるのは大いにアリ)
・影とハイライトを入れた後はダメ押しにグローとディフュージョンフィルタ
- 414 :名前が無い程度の能力:2013/04/20(土) 21:10:15 ID:xmmEz6S.0
- 線の入れ方に関して
今のグラデでの彩色や端の処理以外は基本的に同じ太さの線など
(良い意味で)シンプルでクリーンな画風ですが
そのあたりをちょっと変えて試してみようと思えるなら
・キャラクターの外側に接する線は太く
・内側は細く
・その他太くしてもいいと思える場所を太く
・ある程度線の彩色(いわゆる色トレス)
を"うっすらと"試してみるのもいいかもしれません。
クリーンな画風は見やすくすがすがしい空気感が出ますが
可愛さという点では線が固く見えてしまう事も。
- 415 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 00:01:19 ID:XzkSQcqw0
- こんなに真面目にアドバイスもらえるとはありがたい
ここが評価板だと信じるなら、俺の可愛いと他人の可愛いの差があるのがわかっただけでも十分でござる
>>411
レベル→俺自身が可愛いと思えるレベルまで。
けれど俺が「かわいい!!」と思える絵柄を真似て書いても可愛いと思えないし、それなら俺が描く必要はないから
また違う話になると思ってる。
目や他の色塗りはどんな方向で塗っていこうか悩んでる最中です。
最初はアニメ塗りよろしくきっかり影つたのだけれど、俺の技術が低いからか面白味のない感じになったので、他の塗りにしようか思案中です。
「俺はこの人の絵を再現するぜ!!」みたいなのはありませんが、
東方ならhounoriさんやuさん、商業なら型月の武内さん(塗りはこやまさん、蒼月さんどちらでも)の絵柄が好きです。
>>412
やはり胸の部分に違和感ありますか。自分も見返してみたら修正したくなりました。修正します。
小物で情報量上げるのもテですよね。ザックや牙ガエルなんかを足してみようと思います。
- 416 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 00:01:55 ID:XzkSQcqw0
- 続き
>>413,414
・頬と服の模様はもうちょい頑張る予定です。
・髪の毛はもう少し頑張ったほうがいいかなーと思っていたので、これを機にすこし書き直します。
・八重歯と帽子の件ですが、八重歯はそれだけで個性になってしまいますし、帽子は「短髪天子」と考えるとこんなもんかな?と思うので
せっかくのアドバイスですがこれでいこうと思います。しかし帽子のサイズと年齢の相関の件、勉強になりました。
・グロー効果は知ってましたが、ディフュージョンフィルタは知りませんでした。自分の基本的な塗り方と相性良さそうなので挑戦したいと思います。
・服の装飾(三角の布)に躍動感もたせられないかやってみます。どうしたらいいのかは手探りになりそうですが。
・キャラの外側の線を太くしてキャラクターを強調する、というのは最後の仕上げでやってみようと考えています。
今回の絵でやってないのは保存形式ミスって加工しづらかったからですね・・・・・・
・それ以外の内側の線の太さに関してですが、今までは漫画よろしく太さを変えていたのですが、今回は線の太さを統一しようと思って描いているのでこのままでいこうと思います。
・線の彩色は・・・塗りとの相性を考えてということになるのでしょうか。
背景に関してですが、デザイン的なものにするか、風景のようなものにするか悩んでいるところです。
先に上げたように、好きな東方絵師さんたちを見習うならばデザイン的なものに挑戦してみるべきか?とは思っているのですが・・・・・・
あと、今思い出しましたが、「今回の絵はこの方向でやってみようかな」と思ったきっかけは「変態王子と笑わない猫」のアニメを見てでした。つまりアニメのような線で可愛く書けるか、ってことで。
長くなりましたが、多くのアドバイスありがとうございました!!
- 417 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 00:02:50 ID:Oq3D2T/w0
- うp…だと?
白黒下絵でもいいの?('A`)
- 418 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 00:03:51 ID:2MHLS0gc0
- 大丈夫だ問題ない
- 419 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 00:04:22 ID:XzkSQcqw0
- いろんな意見を恐れないのならカモン
- 420 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 00:22:53 ID:Qxf8a31Q0
- >>409
赤なんて出来ないから青で。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2233.png
自分ならこんな感じです。
- 421 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 06:45:56 ID:LYGQumvE0
- >>415
多分、一番影響を受けているであろう武内氏の絵がそもそも
可愛い系というよりはシンプルですっきりとした、少年漫画系統なので
それに近い絵柄である内は、可愛らしさよりもカッコよさや躍動感の方が先に来る絵になるのは仕方ないんじゃないかな
俺も武内氏の絵好きだし、一時期真似もした事あるからさ
技術的なものというよりも、方向性の違いじゃないかな割と
貴方の絵柄のゴールラインにあるものは、萌えじゃなくて燃えだと思う
- 422 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 08:43:35 ID:b7Hl37ok0
- >>420
あんまり関係ないが、あなたの絵は表情が分かりやすいw
- 423 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 10:58:49 ID:pMvMDAZc0
- ttp://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/2/8/2830fd3e.jpg
これをみてすげぇー萎えた…
自分がしない君に近いことに絶望
才能がーとか言わないが
- 424 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:05:03 ID:OdWqQU6Y0
- それぞれ違う感受性を持ってるんだからやりたいことをやってる奴が伸びるのは残念ながら当然
- 425 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:11:52 ID:fSXFjmxA0
- そう気づけたからには、今からでもするひと君になればいいんじゃね
- 426 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:14:40 ID:T3Od1xGk0
- んなこと悩んでる暇あったら絵を描く
ってのが上達への道なのよね
- 427 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:20:24 ID:0OyQoDp.0
- 書きたい題材がないってのはしない君と同じだな。
自分のセンスのなさに絶望する
- 428 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:36:45 ID:cM2sSuto0
- 単純にその二者ならするひと君のほうが伸びるのは当たり前
でもある程度のラインに達したら、ただ描き続けるより
描かないで観察だけするほうが上達する人とかもいる
要はそっから先は感性と表現、応用力(人間力)の問題だからケースバイケース
※描かないほうが伸びるといっているわけではない
大事なのは自分にいま何が足りないか、どうすればいいか常に考えること、
そしてその結果をさらに反省する習慣をつけること
そう悲観すんな
- 429 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:42:18 ID:PFiC9RLY0
- 小銭を床にばら撒いて高速で取って貯金箱に戻す作業をしているんだが
これはどんな修行効果があるんだ?
- 430 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 11:42:48 ID:PFiC9RLY0
- 誤爆しました!
- 431 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 12:00:19 ID:G/NOTWbU0
- 火中天津甘栗拳
- 432 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 12:23:12 ID:9EYsYe.20
- >>415
>俺が「かわいい!!」と思える絵柄を真似て書いても可愛いと思えないし、それなら俺が描く必要はないから
分かるわ
良いと思うイラスト、イラストレーターはいくつかあっても
同じような絵を描きたいかというとそれはまた違うんだよなぁ
- 433 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 14:48:57 ID:MCTjHzMg0
- うpれと言ってしまったからには仕方ない。
かわいいなんて個人の差しで図るものだから正解なんて無いんですよ(予防線)
なのでほかに気になった点をば
武内絵が好きってことは、ベクトルは等身高めのリアルよりかと思うので
立体を意識した作画をより心がけましょう。
後ろに人が立ってると仮定して左目を瞑った状態で左に首だけ振り返ってください。
立っていると仮定した場所は視界に入らないと思います。
肩ごと胴体ごと振り向くのが正解になります。
>>409
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2241.jpg
>>423
へこむからやめてくれ。。。
- 434 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 16:20:48 ID:grHvmtuo0
- しゅごい(KONAMI)
- 435 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 16:40:31 ID:OdWqQU6Y0
- ふぇ〜更に良くなるとは思わなんだ
- 436 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 19:21:46 ID:XzkSQcqw0
- >>433
>胴体ごと振り向く
そっちのほうが自然なんですが、ポーマニ見て描いたからこうなったんですね・・・・・・い、言い訳(震え声
しかしこれは・・・まだ可愛くできる要素が十分にあるということですね!
>>421
確かに、描くときは小さくまとまった可愛い系より、なるべく動きを出して生き生きした感じに書こうとしてます。
ならもし可愛く可愛くを心がけるとなれば、軌道修正しないと難しいってことですね。
こんなにもアドバイスをもらったのだから、もっともっと頑張ります!
- 437 :名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 21:03:17 ID:VmxdUuHk0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2245.jpg
デッサン素人ですが脇のあたりが気になったので描きこませていただきました。
自分は修正を重ねるうちに表情が硬くなることがあるので、そういう時は一から書き直します。
元気のいい娘は、瞳孔のコントラストを強めると目力が出て魅力的になる…と思います。
ここからは妄想なのですが、
絶景に心躍らせた天子が駆けて行き、こちらを振り返って私を呼んでいる表情にドキッとする
というようなシチュエーションを思い付いたのでそのイメージで描き加えてみました。
- 438 :名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 23:47:43 ID:7mZ3xQPw0
- ここって「エロ用に描いたのを、性的な部分を修正したもの」をあげたらまずいです…?
最近描いたけどおかしいと困ってる絵があってもエロなのでまずいかなと…
- 439 :名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 23:50:42 ID:H8ok0d.o0
- tkbとかやばい部位がなければ多分おk
- 440 :名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 23:53:40 ID:p7BaHy8Y0
- 体のバランスの相談とかで裸っぽいのはラフっぽかったらだいたいセーフ?
ウフフな部分の詳細な描写や塗りについての質問は怒られるかと
- 441 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 00:09:45 ID:KrZ.uT3E0
- 一応局部の直接描写以外はおkということになってるが…
いわゆる「修正」レベルのものは恐らくアウトだろうね
指摘してもらいたい部分にかぶってないのならパーツごとがっつり塗りつぶした方が安全だと思う
- 442 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:06:08 ID:2kwWtZOQ0
- 一応局部(乳房と股周辺)を無理矢理布かぶせてみましたが、まずければ消します
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1366646840566.png
とりあえず下半身が小さいとかのバランス、ペッドらしきなにかとのパースが
あってないというのは自分でもわかるのですが、それ以上に色とブラシでの使い方が
全然なってない気がして大分おちこんでて…
なんというか色が汚いということが一番落ち込んでます
もちろん体や他のおかしい点も指摘していただければありがたいです
- 443 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:16:20 ID:lP0Ez1Fs0
- とてもいいと思います、他の場所で完成品を見かけたら即保存したい
色も綺麗だと思う、自分でもいわれてるとおり下半身が若干小さいかな
- 444 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:18:40 ID:vHk9iEkM0
- あちらにも脱!ヘタレネチョ絵師スレ的なものがあれば
気兼ねなく無修正を貼れていいよね
- 445 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:29:55 ID:yM6T9Y2.0
- 塗りは流行の方向で良いと思いますねー
汚いとは感じません、尤も、私はあまり色の感受性高くないのですが
気になるのは胴の長さというか、腰のくびれから下がちょっと異次元になっちゃってるところですかね
くびれたあとは骨盤が来るだけなので、そこまで長くならないはずです
おしりの位置をもう少し高くして、そのぶん幅を拡げて(ここは好みでおしり小さくても良いですけど)、
あと脚を長くしてやれば人体バランスは大丈夫なはずです
いまちょっと赤できないので口頭だけで申し訳ないですが
あるいはそのうち赤してくださる方がいらっしゃるかも
- 446 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:39:09 ID:KrZ.uT3E0
- パッと見下半身が小さいというより胴が長い気もします
くびれがかなり上の位置にありますし、腕を伸ばして股間に手をやっても手首が届かなさそうです
胴体下部分を三分の一〜四分の一程度縮めたらバランスがとれるかもしれません
色に関しては確かに鮮やかさのインパクトは無いですが、淡く綺麗な方向でまとまってると思いますよ
むしろエロは少しぐらい暗い方がよりエロいです(ボソボソ)
これ以上ということになると自分ではお役に立てそうにないです
個人的には布の材質によって影やハイライトの入れ方を変えると大変によろしいのですが
(パンツや靴下がシルクであるときのテカリ、きめ細かい生地によるサラサラとしたベッドシーツ、しっかりとした生地の柔らかさetc...)
- 447 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:40:12 ID:KrZ.uT3E0
- おおおなで性癖晒しただけになってしまったー!
- 448 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:51:07 ID:2kwWtZOQ0
- >>443
ありがとうございます、そういってもらえると嬉しいですがやはり塗り(もしくは
線画の描き方の性なのかもしれませんが)がすごい不満で…
下半身おかしいですよね!ベッドにおしつけられたかんじなのに背中延ばしたように
なってるからなのかなとも…
>>445-446(胴が長くて腰の位置がおかしいこと)
ありがとうございます、確かに言われてみればこれ腰の位置が大分ながくなってしまってますね…!!
多分背骨の流れをみすったまま無理矢理整合しようとしておかしなことになってる気がします…
腰を曲げてるから意識が中途半端になってたと思います、ありがとうございます!
>>446(ハイライトなど色に関して)
確かにハイライトを入れることはわすれてたかもしれません…!
個人的にはアニメ塗りなテカテカまでならないくらいを目指してるのもありはしますが
やっぱり布はかなりおかしいと思うんですよね。
水色などの蛍光色がケバくならないようにするには薄暗い配色にするしか思い浮かばなくて
下地が薄いのでどちらにしてもあまりハイライトが目立たないかもしれないですが…
暗い灰色によせると汚い感じに、色味をつけるとけばけばしくなるので
どうしても薄くせざるえないというか
- 449 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 01:54:27 ID:zioTaCdQ0
- 裏のほうにもヘタレ絵師スレあってもいいかも
- 450 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 02:13:29 ID:jQUlwzlY0
- 裏のほうにもあると確かにいいかも
- 451 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 02:19:27 ID:vHk9iEkM0
- むしろ今までなかったのが不思議
- 452 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 06:21:47 ID:9bOTLlHs0
- 今更出しゃばる気はないけど、自分にスレ建てさせて貰えないか?
- 453 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 07:54:00 ID:wsi4yMz.0
- >>442
背中浮いてるように見えるのでちょっと姿勢がキツイかも。
あと足が同じ距離にあるように見えるのに左右の長さが違うので違和感があるかも。
塗りは同じ絵で何パターンかやってみると満足するものが出てくるかも。
- 454 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 12:49:22 ID:2kwWtZOQ0
- >>453
ありがとうございます、確かに寝そべってるのに、普通に立ってるときのように
背中を延ばすようにかいてしまって、腰との接合がおかしくなったと思います!
足の距離は、膝までの描きかたが確かに変だなと…腰や脚のかがんだときの処理は
本当におかしいと思います!
ただ塗りが本当にいやでいやでどうにかしたいのですがどうしてこうも汚いのか
ずっと悩んでて……パターンをいくつもってのも大事なのでしょうが
丁寧に塗るのをいくつもするのはエネルギーを使いすぎて正直難しいですね…
- 455 :405:2013/04/24(水) 22:51:51 ID:x3Yfq4Po0
- とりあえず描いたんでうpってみる。
首はきついけど一応可動範囲ギリギリいけると思うんですが。
あと腕とか知り合いに見せたらボロクソに言われました。
出来れば赤頂けると幸いです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1366810864747.png
- 456 :名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 22:54:01 ID:qKUxLrHw0
- うん、腕が可動外だね…
- 457 :名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 23:54:59 ID:7lbM565I0
- デッサンとかパースとかも勿論大事だけど
何が足りないって「あざとさ」だと思う
- 458 :名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 01:16:02 ID:MKwFliuA0
- 裸から描けばいいと思うよ
- 459 :名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 07:55:22 ID:fD9.Nu2Q0
- >>455
腕がヤヴァイ。
羽かっこいい。
- 460 :名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 10:02:48 ID:T0kRPLzo0
- >>456
知人に赤貰って大体把握出来ましたがどうも立体を捉えるのが苦手なようです。
>>457
あざとさっすか。
>>458
描いててこの体たらくです。ポーズ人形見てますが人形が
可動範囲外まで腕回せたのが原因ですね。
>>459
肩の位置がおかしいみたいですね。羽は有難う御座います。
- 461 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 11:27:53 ID:7coS3QMQ0
- 人形にポーズ取らせるより自分で取った方がいいということに人形買ってから気付いた
- 462 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 15:47:37 ID:OpqARJcM0
- おっきい鏡ないとつらいんよね
- 463 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 17:53:16 ID:Q1bi3/Zo0
- 部位や構図によって人の方がいい時も人形の方がいい時もあるから
どっちも試していくといいよ
後ろ姿とか大きな鏡二つ買わないときつい
- 464 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 18:27:18 ID:.h87leGg0
- 小学生の従姉妹にポーズとらせて撮った写真を参考にした。
姉に怒られた。
- 465 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 19:25:40 ID:q7Bl20lk0
- >>461
ひんぬーなので天子しか描けない。
というのはさておき自分だとなかなか俯瞰とか難しいからねぇ。
- 466 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 19:34:08 ID:N/MYeb5w0
- セルシスのポーズスタジオとかどうかね
- 467 :名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 23:14:03 ID:Q1bi3/Zo0
- >>466
人形ってどうしても手の再現度(可動面で)が弱いのでピンポイントで使ってる
- 468 :名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 17:35:18 ID:W9RaTIfE0
- 自分の身体が明らかに左右非対称だから鏡見て描いたら大変な事になるわ
右と左で肩幅違い過ぎて笑うレベル
- 469 :名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 18:03:27 ID:LaKv9jrU0
- そういや、Figmaの素体みたいなのはもう売ってないの?
- 470 :名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 18:39:47 ID:mhnzokgg0
- 当時買ったけど受注生産だから今は買えないんじゃね?
- 471 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 14:02:12 ID:j0prvanw0
- SAI使ってるけど領域選択した時に角に塗り残しが出来て二度手間になる
設定弄ったら改善するものならしたい
けどSAIはちょっとした痒いところに手が届かない部分が幾つかあるし、別のツールも検討したい
やっぱフォトショ?
- 472 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 14:05:32 ID:j0prvanw0
- >>471の領域選択は下書きを領域検出元に指定後の自動選択の事です
- 473 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 14:47:52 ID:vZS3VN960
- 領域検出モードの設定を広くする方向に見直す
選択範囲指定後に範囲を1ピクセル拡張する
こんな感じで調整できないかな
- 474 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 16:12:03 ID:9Qs30eFc0
- クリスタでいいんじゃん
選択範囲の塗り残しに関しては結構ちゃんとやってたと思うけど
- 475 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 18:06:50 ID:rHQI5fzc0
- 自動選択ツールには選択解除もできる
分かりにくいと思うがやってみればわかると思います
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367226953588.png
- 476 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 18:07:39 ID:rHQI5fzc0
- 念のため青い部分は選択ペンで塗ったところね
- 477 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 18:19:55 ID:QnvZz58w0
- すごい!!知らなかった、横からだけどありがとう。活用するよ
- 478 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 18:56:05 ID:j0prvanw0
- >>475
つまり塗りたいとこを指定するんじゃなくて要らないのを消すって考えかたですか
これは勉強になった、ありがとう
他ツールは体験版使いつつ慎重に考えるかね、元々お世辞にも絵自体は上手いとは言え無いしね
- 479 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 20:42:00 ID:dJeALDz.0
- クリスタの独自機能は、線に隙間が空いた選択範囲を
隙間を無視して選択出来ることだな。
同様に、塗りつぶしでも同じコトが出来る。
うちはクリスタメインで編集にフォトショ使ってます。
- 480 :名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 22:12:21 ID:gUn8uKEI0
- 選択に関しては自動選択+選択ペン/選択消しゴムで調整派だな@クリペ
- 481 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 05:29:36 ID:flu.GLCs0
- ラフはアナログのほうがやりやすいからアナログの紙をスキャンしたいんですが
いまいちお勧めのスキャナーとか紹介してるとこがないんだけど
どんなものでも大差ないってことですか?1999年製の激安フラッドヘッドスキャナーとかでも大丈夫かな
- 482 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 06:10:40 ID:chAJFPCk0
- 1999年のなんてオススメしない
クリア板が傷だらけだろうし解像度なんかもお察し、転送速度も遅い下手したらUSBですらない
原稿断ち切り読み取れない消費電力大きいドライバ付属ソフトがVISTA/7/8は未対応
そもそも機械は消耗品で内部回路劣化しまくってるからすぐ壊れると思うよ
2013年のいま、1999年のPCなんて日常的に使える性質か? 使えないでしょ
A4フラッッドヘットスキャナ
EPSON GT-S640 2012年10月リリース \8248
ttp://kakaku.com/item/K0000425133/
A4ハンドスキャナなら\3200〜価格.comで調べただけなので使い勝手とかは知らん一番安いやつ書いた
1999年のフラッドヘットスキャナを買うくらいなら安い新品のが確実にいい
- 483 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 06:48:53 ID:flu.GLCs0
- ありがとう、やはり中古はやめておきます
でも下書きのラフ絵PCに入れるだけで3千円以上の費用かけるのは…
歪むのが困るけど携帯カメラで我慢しときます、もしくは1回10円のコンビニスキャナで…
- 484 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 07:00:26 ID:chAJFPCk0
- それこそ1999年は安いスキャナで29800とかだったんだけどな…
学生さんなのかもだけど
3時間〜8時間バイトすりゃ手に届く額だから
1日だけ頑張ってさっくり買えばいいと思う
バイトできない環境ならコンビニスキャナかな…
晒しうp用でなく保存用途なら携帯カメラはやめといたほうがいい
- 485 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 09:31:15 ID:xREFND3o0
- クリップスタジオEXってProの上位互換なの?
Proにしかない機能とかある?
- 486 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 09:48:07 ID:8sReCxaA0
- 公式行ってくれば?
- 487 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 10:06:23 ID:yPljm4Fg0
- スキャナ買うくらいなら
それこそデジタルでもラフ書けるように手を慣れさせる方が更に安上がりだと思うが
- 488 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 10:15:45 ID:.oUz79uU0
- ラフ画限定でまっすぐ撮れるなら、カメラもありだと思うよ。
今の携帯なら画素も高いので十分なサイズになるし。
私はスキャナ出すのが面倒なときに一眼レフで撮ることはある。三脚と自由雲台あるし。
- 489 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 11:44:14 ID:chAJFPCk0
- 3000円すら惜しんで携帯カメラでいいや、って人に
一眼レフ+三脚+雲台(+照明や反射板もあるよね)の話とはこれいかに
- 490 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 12:20:11 ID:.oUz79uU0
- >>489
別にそれは推奨してないww
蛇足はスキャナ出すのが面倒な場合の私的な話だから気にしないで下さい。
携帯のカメラでいいと思う。
なぞる程度のラフ画なら反射板や照明もいらんよー。
パソコンに入れてからコントラストやガンマ変えれば結構綺麗になるゆえ。
携帯で撮影するなら端材で水平台でも作っとくと綺麗に撮れるよ。
- 491 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 19:37:45 ID:704KsAX60
- >>481
あえて中古を狙うのなら上位機種がいい、価格に大差ないし造りだってイイ
高性能でも場所をとるヤツは安い傾向で、複合機でもCCD採用しているモノもある
狙うなら2005あたりより新しいヤツが無難?
でもSCSI接続は避けろ、SCSIは早いけど最近のOSに対応していないカードが多い
あとクリア板の汚れやカビとかだな
兎に角、上位機種
- 492 :名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 20:43:55 ID:Q0CZIDDQ0
- >>485
一応レスしとくと漫画管理機能とかが追加されたのがEX。
EXにしかない機能はあるが逆はない。
印刷物にする予定の漫画を描かないのであれば
EXはいらない。うちは同人描くからEX使ってるけどね。
- 493 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 19:41:00 ID:L/fWU4bE0
- またまたお世話になります。この絵の第一印象、おかしい点、なんでも構いません。この絵をよりよくするご意見をお願いいたします。
目がちょっと大きすぎたか悩んでいます・・・
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367405114459.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367405302722.jpg
- 494 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 19:46:21 ID:ZWyQwuLQ0
- 神主の絵みたいな雰囲気がちょっとする
和む
- 495 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 19:50:26 ID:ZWyQwuLQ0
- 目のサイズが左右で極端に違うのは、崩した表情でのデフォルメというならアリ
普通の表情を表現したいなら左目を少し縦に大きくするといいよ
あとはこの絵なら左手をもっと丸っこくデフォルメすると似合う
- 496 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 20:08:02 ID:L/fWU4bE0
- 左右の目は、左目は半開き&右目を見開いて睨んでるような構図なのですが、やっぱりわかりづらいでしょうか
- 497 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 20:09:17 ID:sz4DWP4U0
- 服の茶色模様(なんていうかわからん)が浮いて見えた
- 498 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 20:20:48 ID:ZWyQwuLQ0
- >>496
いや、分かるよ
その表現が現在だと極端で、全体で見たときのバランスの悪さが目立っているということ
あと模様が目立つのは、他の線に強弱がないから
他のパーツ(体と髪の間等)に影や立体感があれば模様だけが目立つこともなくなる
けど、そこは好き好きとも言える
- 499 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 20:22:52 ID:pq/zLZF60
- 首から下の髪の毛が凄い量に増えてる
- 500 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 21:34:37 ID:ZPOblWAA0
- かわいい絵が描きたいのですがどうしたらよくなるでしょうか。
クリスタのデッサン人形を使ったのでポーズは多分大丈夫だと思うんですけど
おかしかったら教えてください。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367412219098.png
- 501 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 21:47:49 ID:6ekKpjF20
- かわいいっても色々あるからねぇ
とりあえず足太いんじゃないのかな?
- 502 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 21:55:30 ID:ZWyQwuLQ0
- ガクブチ=アイコ=サンの絵に近いものを感じた
肉感的
自分の中にあるイメージに合う人の絵を参考にすれば良いよ
- 503 :名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 22:31:19 ID:ZPOblWAA0
- >>501
なるほど足が太いですか・・・
>>502
わかりました。やってみます。
- 504 :名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:06:40 ID:tgbTGNTo0
- お気づきになられた点、何でもご指摘、ご指導いただければ幸いです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367421288809.jpg
- 505 :名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:11:50 ID:zLiuCjbI0
- >>504
かわいい
- 506 :名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:12:27 ID:pbtMPfVA0
- >>496
瞳の大きさが思いっきり変わってしまっているので
瞳がまぶたに隠れている面積が小さくなり、目を細めてる印象が薄いのだと思われます
- 507 :名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:17:39 ID:tgbTGNTo0
- >>505
どうもです。
診断メーカーでイメージがしっくりくる組み合わせだったので
モチベーションも高く維持できて描きやすかったです。
- 508 :名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:20:49 ID:pbtMPfVA0
- >>504
足が小さいですかね
加えて左足(靴)の形が角度に合ってない気がします
手と腕と足ももう少し丸みと柔らかさがあると頭身的にも合うかもしれません
それと上半身のかきこみがなかなかされているので、足の方にも何かボリュームが欲しい気もします
靴下フリフリにするとか靴をもう少し凝ってみるとか
あと、良く見ると腰から上と下でややチグハグな印象を受けます
上半身からは左に腰を入れてるように見えるのですが、下半身はまっすぐある感じですかね
背中側のスカートの縁の形とかもやや気になります
- 509 :名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:30:18 ID:tgbTGNTo0
- >>508
短時間に沢山のご指摘ありがとうございます。
体と服の資料を参考にしながら
ご指摘いただいた部分の修正をかけたいと思います。
- 510 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 09:45:17 ID:ycc6L6UM0
- 指摘関係の相談って、「今の絵をマシにして、ミスが少ない」絵にはできても
「あこがれの絵に近づく」目的にはほぼまったく役に立たないなと最近よく思う。
体のバランスが大事じゃないとはいわないけど、体や位置のバランスは絵の一つに過ぎないのに
九分九厘の指摘はそこでしかないからな。
目が離れてれば目の位置を均等に見える位置に置こうと指摘はできても、かわいい目の位置は
どこであるかは誰も指摘できない。他人の絵にそこまで踏み込めないし。
- 511 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 09:47:56 ID:R8LwG7YA0
- つまりこのスレはパースや人体デッサンができている人間にとっては、
ひとつの意見程度に聞くのが正しい使い方ってこったな?
- 512 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:05:35 ID:hdbPTdfU0
- 結論、もうこのスレ見る必要ないな!
- 513 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:05:56 ID:WhoO.ZQI0
- 「これが正しい」みたいなのは決める必要ないけど
今までもある程度上手い人には「参考程度に〜」という感じのアドバイスが多い
投稿側も気になる所教えてだけ言われたらもちろんデッサンやパースの話になるけど
「可愛さが〜」「塗りが〜」とか気になる所を上げてくれれば
そっちにフォーカスしたアドバイスは出ているので
スレの機能として特に問題はないと思う
- 514 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:07:27 ID:ycc6L6UM0
- デッサンやパース完璧に書きこなせる人なんてプロでもそこまで多くないでしょ。
参考意見というか、そもそもみんなが描きたい絵が描けないって思い悩んでるときに
求めてるものと、この手のスレでもらえる意見って、結構かけはなれてるよねって思うだけ
別に悪いわけじゃなくて、どうしようもないことだし、自分で考えるべきことだといえばそうなんだろうけど
悩んで悩んでそれでもダメだとおもうから聞きに来るわけで
- 515 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:09:21 ID:ycc6L6UM0
- >>513
俺は少なくとも何度も最初に違う点を求めて聴いても、ほぼ体の指摘されるな
もちろん体が下手なら体を上手くかけるようになるのは大事だというのはそうだと思う
でもそれに偏重してるのは事実でしょう、それが悪いとはいってないよ。
ただすごいつらいだけ。
- 516 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:11:14 ID:Tf2Q6sLI0
- 求めよ、さらば与えられん
- 517 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:18:38 ID:Tf2Q6sLI0
- なんかリロードしてなくてすれ違いになっちゃったけど
一通り体のこと指摘された後で塗りのことをもっかい聞いてみればいいんじゃない?
- 518 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:51:18 ID:/LbahKLI0
- 身体の何かしがは見てわかるし直し方もある程度分かるからね
その他についてはやはり自信がないと言いにくい
てか反応する人自身も分からないってことが多いよ…
聞きたいことその辺強調してレスを書くしかないんじゃないか
希望通りのアドバイスが来るかは回答者しだいだが
何を言ってもらえるかは選べないのはここの特性だしどうにもならない
というか最初のレスで結論出てないかな>他人の絵にそこまで踏み込めない
知人でもないからどのくらい言っていいもんなのか分からないんだよ
雰囲気や印象についての批評ってのはお互い良く知ってないと効果的にできないし
- 519 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 520 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 11:42:42 ID:xHpnrn7o0
- ”描きたい絵は○○みたいな絵です!”ってカッチリした目標を提示してくれたら
それに沿った助言もしやすいだろうけど
”可愛くするには?”とかだと十人十色の物差しになるわけで
当たり障りの少ない指摘にならざるを得ない
色塗りの話になったらもー目標の絵との違いを指摘するのが精一杯じゃないかな?
あらゆる塗り方ができる人なんて稀な存在だろうし
- 521 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 11:49:46 ID:gDi9dFs60
- 言葉良く無いけど>>519の言う通りだと思うよ
指摘する側のレベルもまちまちだし、その人にだって絵柄やタッチ、画風がある
直してほしい方向性と、指摘者の絵柄タッチ画風が一致してるわけがない
善意(少なくとも悪意ではない)でアドバイスしているのに、それが違うとか、嫌とか、辛いなら
来るな、自分で納得いくまで一人でやれとしか言えない
だってその目的の絵柄の人以外は俺にとってはいらないって言っているんでしょ
- 522 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 12:00:46 ID:hdbPTdfU0
- 描きたい絵はZUNさんが描いたみたいな絵です!
- 523 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 12:36:00 ID:vYnEsk5s0
- まずお酒を飲みます
- 524 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 13:33:14 ID:HzSnTCa.0
- 何をもって可愛いとするかなんてそれこそ只の好みでしかないもんな
基本的には技術論しか出来ないでしょ
- 525 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 14:07:36 ID:VGCkj2Ys0
- 好きな顔のプロポーションと同じ数字で描けばええねん!
- 526 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 14:35:50 ID:VixuTnDo0
- 前もあったけど、目指してる絵柄とか目標にしてる絵師とかあげてくれたら
こういう風に描くと近づけるよ、とは言えるんだけどね
塗りは使ってるツールとそのテクニックに依存するところが大きいから
アドバイスが難しいというかすごい長くなるから少ないんじゃないかな
- 527 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 20:13:31 ID:ycc6L6UM0
- >>521
別に赤ペンが前提じゃないと思うけど。赤ペンで完璧に自分の理想の絵を描いて修正してくれる
人なんて、心酔するほどの師匠的な人くらいでしょうね。
そういうのを求めてるわけではないとは思うけれど。
「理想の絵描きをあげれば指摘されやすい」というけど、これまた反論するけど俺は過去に
そういった理想の絵柄もあげた上で尋ねたことはあったけど、やっぱり指摘は体に偏るよ。
それに指摘もらってる以上、そんなのはどうでもいいなんて口が裂けてもいえないし、大事なのも事実だものね。
暴言じみた言い方になるけど、20点30点の絵ならもちろんゆがみやバランスだけじゃなくて
多少なり口だせるけど、問題は50点60点の人を80点まで持ってくのは難しくて、
やっぱり細かいミスの修正で「マシな絵」にすることしか出来ないよねという話
自分でやれってのは何度もいってるけどそりゃ事実だ、間違いない。絶対その通りだ。
でも自分で死ぬほど悩んで悩んで人に聴きにくるわけで
- 528 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 529 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:10:40 ID:VGCkj2Ys0
- いい絵を描く人のPSDをなんとかして見るのが一番いいからね
- 530 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:11:24 ID:xHpnrn7o0
- 自分で50点60点の絵が描けるとした上で明確な理想の絵があるのにうまくいかないなんて
「あなたの目が悪い」「もっとよく観察しろ」としか言いようがない
こちらでどうこうできるレベルの話じゃないわ
ここで指摘もらって20点30点も上がるわけないでしょ。せいぜい5点くらいよ
- 531 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:12:25 ID:ycc6L6UM0
- >>528
そらそうだ、都合よく上手くなりたいっての自体がわがままだといえばそうだと思うけど
そういうこといったら何も聴けないんじゃないのと思うけど
極端な話になりがちだけど、別に何もかも思い通りに教えろって話じゃないよ
そうでなくてもかなり教えるなり指摘なりというのは、特定の方向にしか向かないことが
大半だという話であって、究極的にどうこうということではない
じゃあどうしろというの?といったら、どうしようもないだろうね
- 532 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:15:19 ID:ycc6L6UM0
- >>530
5点もあがらないと思うよ
実際は点数があがることさえほとんどないというのが俺の考え
「もっと●●しろ」でよくなるんなら大半の人はできると思うよ
何度もいってるけど、悩んでもだめだから聞きに来る人が大半だと思うわけで
他人に聴かなくてもどうこうできるレベルでしかないなら、聞く意味ないわけで
- 533 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:17:20 ID:/LbahKLI0
- それをここで言ってどうするの…って話
残念ながらここには恐らく絵の神はいない
そんなもんわかってるでしょうに
人に聞いた時点で内容は反応する人にすべて任せるしかないのは当然でしょう
愚痴を書くのはここでは無い
- 534 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:18:47 ID:dpmYytYw0
- その人の漫画一冊模写しろ、と言われた人が通りますよ
- 535 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:21:14 ID:d126RGyc0
- こんぐらいの勢いで絵が投下されればいいのに
- 536 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:28:02 ID:xHpnrn7o0
- 具体的にどういう指摘がほしいのよ?
理想の絵との相違点を逐一挙げていけばいいのかい?
- 537 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 21:51:06 ID:gDi9dFs60
- お絵かき創作板やCG板に行きなさい
自分のなかで答えが出てるのにウダウダ他人を巻き込むのは迷惑としか言い様が無いよ
ただどこに行ったって同じ対応されると思うけど。
何も聞けないと答えが出たなら何も聞かなければいい。悩んで死ぬなら死ねばいい。
それがお前さんの限界であり、超えるべきものだろ
そろそろ構ってちゃんウザいよ
- 538 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 22:24:56 ID:ycc6L6UM0
- >>536
それが一番いいかもね
俺が思う重要なのは、相手がどういう絵を描きたいかを見いだして、問題を見つけること
の方だと思う。カウンセリング的な手法というか。
たとえば目の位置が違うとおもっても、本人が他人と違うやり方をしてるのは実は髪の毛の
ほうだったり、輪郭の方だったりするかもしれない。肩だったり腰だったりも同じ。
結果的にゆがみが大きくなってるところを修正しても根本的なアドバイスにはならないわけで
なぜ特定のラインを引いたのかを一つずつ検証しないと、ゆがんでるところ=間違いとは言えないと思う
ただ、じゃあこういうところでそういうのをやるか?というと実際問題無理だろうね
チャットとかでやったほうがいい話
- 539 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 22:27:12 ID:2cAX911o0
- pixivにもお絵かきチャットはあるんだよな……
ペンタブの筆圧対応の……
- 540 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 22:29:57 ID:AdksA8Tk0
- 無償で何でもしてもらえるのが当たり前
そんな乞食精神持ってるから伸びないんだって本気で理解できてねーな
- 541 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 22:32:45 ID:d126RGyc0
- >>540
通報されてるからそこらへんにしとけよ、続くなら規制って言われてるよ
- 542 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 23:05:52 ID:xHpnrn7o0
- なるほど、カウンセリング的な手法ね
そこまで掘り下げて見るレベルだとちょっと出来ないね
仮に出来る能力があったとしてもやりたくない。お仕事じゃないもの
自分の絵に悪影響するかもしれないし
- 543 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 23:48:21 ID:Su8Po39Y0
- すいません ちょっとご質問なんですが
渋とか動画での静止画とかで アップロードするとなんか くっきりしていなく ボヤけてしまうのですが
皆さんは投稿サイトにあげる場合に 何であげてますでしょうか?
自分は JPGであげていたのですが、色々調べていまはPNGにしてます
でも結局ボヤけたままで・・
ちなみに動画の静止画はJPGとBMPと決められていたので さっき試しに非公開であげてみたら
動画の静止画もボヤけたままでした
どなたか経験おありのかた アドバイスお願い致します!
- 544 :名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 23:53:10 ID:x8BE0GwM0
- 伸びてるかと思ったらキ〇ガイが沸いてたか
- 545 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 02:06:54 ID:d..DeHPI0
- よく分からないけど画像の拡張子はあんま関係ないと思う
使ってるソフトとか環境とかも書いてみれば?
- 546 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 02:31:53 ID:.eAmaJZ.0
- 期待通りでない指摘や予想外の反応に憂苦してしまうなら、無理はしない方がいい
描くために苦労するのは問題ないけど、苦しみが目的になってしまうのは問題。
教わる才能、時機や巡り合わせ、描き手が普段触れてる物の影響、など
いじってしまうより、あえて生かすべき本人だけの要素というものもある。
理想があってのことで悩むのなら、それはとてもいいことだと思う
答えが自分の中にないという前提で来ているのなら、なおさら。
他や誰かの絵に理想を求めるなら、正に自分の絵を知らないということを知っていたい。
もちろん何をどんな方向へ求めるのかは自由
ただ、なぜ自分が「それ」を求めるのか動機を理解したほうがいい。というのが本音
他人に明かさなくてもいいし、人気や流行や名誉や報酬を満たしたいなどの理由でも構わない
己は何に惹かれやすく、どのような事に親和性を示しているか
それを知っておけば、一番のツールである自分自身を使いこなす近道になる
例え相対的に絵心の違いがあっても、
描絵力を広げようという各々の知恵や取り組みが聞けるだけでも、ここは有益
〜だから伸びる、〜だから伸びない。といった結果から入る考えは、
特定のピリオドを打った精神が唱える一つの見地だから否定することもない
思い通りにならなくて我侭を言っていいのは、自分の絵と画力に対してだけ
学べるものがあったかは結果でいいし、お礼の言葉や行為そのものに裏や表はない
それは受け取る側の感じ方も関わってくることだから、と考えている
- 547 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 02:54:06 ID:anCuHn3c0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2307.jpg
空気呼ばずに投下
塗ったはいいけどどうにも寂しいので力を借りたいと思っています
背景とかもっとこんなん足せばいいよとかあれば嬉しいです
あとデッサンに関しては
たぶん二人の足とルナ姉さんの手がおかしいとかそんなんだと思っていますがもうなんかよくわからんです
他にも自分で気づかないところもあると思うので是非お願いしたいです
- 548 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 03:57:21 ID:.eAmaJZ.0
- >>547
失礼します。思った部分だけ
物足りなく感じるのは瞳以外のハイライト。個人的にアクセサリや髪に欲しいです
描線が単色ですが、肌とまつ毛(上瞼)の辺りには色が欲しいです
ルナサの右手は萌え袖状態で、先のほうを肌色の塗り忘れのように初め思いました
静葉の顔と首周りの肌色の違いを感じます
ルナサの缶バッジ(Lorn-gig?)が帽子と同系の色で勿体無い気がします
ぱっと見でこのくらい。背景とかは…アイディアありません; 他の方どなたか
- 549 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 04:09:01 ID:.eAmaJZ.0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367607081757.gif
個人的な考えだけでも意味ないと思い、ラフ描いたので自分も挙げます。
葉っぱを乗せ直すマミゾウで
・左側が服飾ごとの色分け。ほぼ描いたままの色でレイヤー別。見えない部分は適当。(尻尾の穴とか不明)
・右上が単色にした確認用。
・右下がほぼ人物単体。
>>3の一番上に書かれていた「AzPainter2」を使用。
該当のHPの講座を覗いて「1px細線」のツールで描画。入力はマウス。50分。
描き始めた状態から絵全体を動かす簡単な方法がわからず、少し左寄りな気がします。
初めから正方形に収めるつもりで描いています。
拡大すると不思議な模様が出てきます(↓)。「鉛筆」か「ペン」で描けば良かったかが疑問。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367608182985.gif
1
画像はあくまでも描写用に構造分けしたものなので、
塗りなどのパーツ分けは厳密には部位や材質でなど、分割の仕方が違うと思います。
まず、これから線画にしたり色塗りすると考えた場合のお勧めのソフトや方法についてを、
1つ目の質問とさせて頂きます。
2
目標としてる漫画家やイラストレーターは特にいません、という以前に絵師やイラストに詳しくありません。
なので、絵柄として(ラフで申し訳ないですが) 似た系統だと思える作家をお教え願いたいです。
参考に調べて見るかもしれません。逆に自分に足りない要素でも構いません。
2つ目の質問として。
3
自分はまだお絵かき歴が浅いですが、他の人が描くとき例えばこうする、といった意見が欲しいです。
赤でなく文章だけでも構いません。私への問いなども欲しいです。(たぶん相当分かってないので)
寸胴ばかり描くので今回の絵なのですが、どうも頭デカイのは平常通りなようです。あるあるなども。
3つ目の質問として。
その他何でも、出来る範囲で。
- 550 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 04:58:14 ID:anCuHn3c0
- ルナサの右手はおっしゃるとおり描いてないです隠してます石を投げないで
袖が短すぎて腕短くなってますね、直します書き直しです
描線?っていうのはむしろ意識して一色にしていました
試しに髪の色と同じにしてみたんですがなんか一層ぺったんこというか平面っぽくなったので
できればどんな色でどんなふうに塗ればいいかを教えていただけると嬉しいです
ハイライトに関しては勉強不足というか課題というか
入れればいいというのはわかるんですがどのように入れればいいのかがわかりません
肌の塗りに関してはもう少し自分で試してみます
- 551 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 05:17:37 ID:anCuHn3c0
- で>>549
1に関しては自分はクリップペイントでほとんどレイヤーわけしないのでなんとも言えないです
2は完成を見てからのほうがいいですね。線画でも下書きでもなくラフだし
おそらく髪のボリュームを考慮してないせいで頭が大きくなるんだと思いますがラフだしうまいし
丸に十字引いた時の顔の大きさはぴったりなんだと思います。私もです
ただ猫背にでもならなければ腕の角度はそこまで上がらないんじゃないかと思います
全体的に丸くて短いと思います
3はもういっそ自分で書いてみます
- 552 :名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 08:08:46 ID:hrlGKvEU0
- >>545
了解です!
使用ソフト:SAI
キャンパス情報初期
横ピクセル:3000
縦ピクセル:3000
解像度ピクセル:350
色塗り終わった後は、1200ピクセルにして縮小してます
とー情報というとこんな感じですかね?
渋とか色々試してボヤけないか試したいんですけど流石にそれだけで利用するわけにもいかないですよねぇ・・
- 553 :493:2013/05/04(土) 08:30:14 ID:KdDcMK/E0
- 遅くなって申し訳ありません。皆さんご意見ありがとうございます。
>>494
ありがとうございます! 目のバランスが極端でしたか・・・ こういうのは第三者のかたがみないとなかなか気づかないですね。もっと検討してみます。
>>497
確かに浮いていますね・・・494さんの仰るとおり、主線の強弱に気を使ってなかったようです。
主線のメリハリってどうやってつければいいのか分からないですがorz
>>499
冷静に見るとすごい毛量でしたねww そういえばロングヘアーはほとんど書いてませんでした。もっと精進します。
>>506
なるほど、瞳の大きさの違いか! ようやく納得出来ました!
- 554 :名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 02:13:18 ID:gjXpGLQA0
- 宜しければ、色塗り及び背景デザインの添削をしていただけないでしょうか
シンプルな感じに纏めたい所存です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367687980048.jpg
服はまあ、折角描いた脚が隠れるのが勿体無くこうなっただけなので気にしないでください
- 555 :名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 18:59:19 ID:qpeoEq6I0
- >>554
これは再加工をしてもよろしいですか?
許可が下りたらいじってみます
- 556 :554:2013/05/05(日) 19:01:38 ID:gjXpGLQA0
- >>555
はい、むしろお願いします
線画があったほうが良ければ張ります
- 557 :名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 20:03:47 ID:qpeoEq6I0
- >>556
線画、あると助かります。なしでも大丈夫です。
30〜40分ほど掛かります。少々お待ちを〜
- 558 :名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 21:08:49 ID:qpeoEq6I0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367756154501.jpg
お待たせし致しました。
お目汚しですが手を加えさせて頂きました。
許可を下さり、ありがとうございました。
いっさい私的利用はしません。よければ叩き台なりご自由に。
塗ったままの風合いから、全体の統一感と馴染み具合を出すために、グローをかけて見たのが主な所。
七色のびらびらが無いので、あえて背景のデザインとして配置してみる。これは私案の範囲で。
あとは、ツヤ感と血色を重視してハイライトを入れてみました。
テクスチャは間に合わせで雲模様。
とりあえず言えるのは、デッサンは完璧なので
この絵でバランスについて意見する段階では既に無いということ。
それと、仕上げは全体の色合いと、空気との一体感、照明の工夫で、
けっこう演出が効く、ということです。
(たとえば、元絵は青が支配的なので、逆にピンク色の光を当ててバランスを取ったり)
では
- 559 :554:2013/05/05(日) 21:46:54 ID:gjXpGLQA0
- >>558
おお、凄い、印象に残りそうです
グローですね、色々と弄って試してみます
七色の飾りを背景に持って来る発想はありませんでした、参考にさせていただきます
演出の三点、よく勉強しようと思います
完成までに線画上げられなくてすみません、そしてありがとうございました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367758538700.jpg
- 560 :名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 23:50:51 ID:qczB5xOM0
- 先日の赤指摘って無意味だよね君(ID:ycc6L6UM0)のおかげで
赤指摘どころか各種突っ込みする気にもなれないのは俺だけか
チラ裏さーせん
- 561 :554:2013/05/05(日) 23:55:52 ID:gjXpGLQA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1367766230213.jpg
こんな感じになりました
558ほどアクセントが付けられていないので、試行錯誤しつつじっくり身に付けて行こうと思います
- 562 :名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 23:57:52 ID:cvQ9fMzo0
- 横からだけど剣だけ紅くてやや浮いてたのがバランス取れた気がする
なかなか良いんじゃないかな
- 563 :名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 01:26:26 ID:CuVIDYO60
- >>560
修正画はデッサン以外にもポージングや構図などヒントの宝庫です
多くの人にとって参考になっていると思います
>>558,561
配置したオブジェが剣の先端から足へ至るラインを形成していて
見る人の目線を無理なく誘導しているのが良いですね
魅力的な絵にはこうしたラインがはっきり存在するものです
色の順序もこれがベストでしょう
ポージングや背景を構図の骨格として設計できるようになると
絵の魅力は何倍にも増しますね
- 564 :名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 12:14:29 ID:xm/3yiqU0
- ありゃ出遅れたか
背景をシンプルにしたいという理由をお聞きしたかったんだけども
- 565 :名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 12:55:24 ID:exY8N6yU0
- >>564
これは個人的な意見だけど、
たしかに色んなモノをちりばめて、テクスチャ多様すればぱっと見は映えるようになるかもしれない
でもそんな意味のない背景よりも、シンプルでもキャラクターとの関連性をもたせたい、
主張してない背景もふと気づけば「ああ、このキャラのこういう部分をここにもってきたか」みたいなのを
描きたいのなら、シンプルにしてもいいんじゃね
- 566 :名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 15:23:16 ID:CnUm14pY0
- 目指してる絵柄、とは違うけど自分の絵と近い絵柄、とか見てみたいというか知りたい
でも添削とはまた違う内容になるだろうし、そういうのってどっかで聞けたりするもんかなあ
- 567 :名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 17:20:29 ID:YcmQBUl.0
- ここでいいよ
それがメインにならなければ何ら問題ない
- 568 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 01:56:44 ID:wusBW6uk0
- 初書き込みなので少々不安なんですがこんな感じで大丈夫でしょうか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1368204883360.png/img/
スカートや服をもっとふわっとくしゃっと描きたいのですが、どうものっぺりとした板を着ているようになってしまいます
それとデジタルでの彩色で完成させたいのですが、ずっと白黒ばかりで色を付けたことがないので何か気をつけることとかあるでしょうか?
最後に、キャラはイメージでがりがり描いていくんですが背景でいつも手が止まってしまいます。風景デッサンでもしてレパートリーを増やそうかとも思っているんですがこの方針で大丈夫そうでしょうか?
あとこの絵は関係ないところで、横顔が書けなくて困ってたりもします
なにかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- 569 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 02:49:05 ID:KZJvBgF20
- >スカートや服をもっとふわっとくしゃっと描きたいのですが、どうものっぺりとした板を着ているようになってしまいます
改善策になるかどうかわかんないけど
「ここはこうつながってて」とか「こんなふうに曲がるほうが現実的」ということは
けっこう考えて描いてそうに思えるので、
ショック療法としてちょっと線を冒険してみてはどうだろうか
スカートの膨らみ方を物理法則に反してるくらいふわっと広げてみるとか
普通の布ならこんなにフワフワふくらまないよな、と思えるところをあえて無茶なほどフワフワにしてみるとか。
フィギュアとかだと普通の布にありえない曲線があちこちにできまくってるわけだし
あとは正攻法でふわっとした衣類のスケッチしてみるとか
しわの出来方のパターンが何通りかつかめれば応用も広がる気がする
で、リアル方面とデフォルメ方面とを広めつつ、自分の中でいい感じの妥協点を
- 570 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 03:13:58 ID:LgTOylac0
- ・スカートや服
→その場に風が吹き上がってると想像しながら描く(髪も靡かせると尚良し)
・白黒ばかり
→グリザイユ画法という塗り方もある(まずグレースケールで描いて、後から色を乗せる)
・背景
→背景から先に描く(別レイヤーにしておけばキャラとの調整もしやすい)
この辺を実践してみてはいかがでしょうか?
- 571 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 03:18:22 ID:u2/4YsIQ0
- >>568
かなり可愛く描けてると思います。
赤なんぞ出来ないので自分ならこうするかなと言うのを。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2339.png
かなり適当ですが、しわを上手く使うと何となくそれっぽくなると思います。
なので立体と服の流れを見て、どこにしわを入れるかを考えるだけでも行けるかなぁと。
自分なりののっぺり解消についてはこんな感じです。
後は他の人にお願いしますだ……。
- 572 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 23:44:31 ID:RQHQyScM0
- SAIで描いた後 フォトショで解像度さげつつ JPG変換したほうが 綺麗に投稿できるんですかね?
- 573 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 01:48:55 ID:ob8WliPA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1368291258728.jpg
参考程度にどうぞ、
あまり助言を聞き入れすぎると自分の味が消えてしまいます、
必要なものだけ取捨選択してください。
背景は引き出しを増やしていくしかないですね、、、、
いろいろなものを見て描いて勉強しましょう。
- 574 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 01:49:48 ID:ob8WliPA0
- そしてまたsage忘れるのであった、、、
- 575 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 01:50:00 ID:ctPfY2IA0
- かわええええええええ
- 576 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 02:49:29 ID:4Z5xyGX20
- イエス、レイマリはジャスティス
- 577 :568:2013/05/12(日) 08:22:49 ID:cY5OQqac0
- 長文になってしまいますが、一つ一つレスさせていただきます
>>569
そういえばデフォルメよりの練習をほとんどしてなかったなーと思いました
うまい具合に妥協点を探してみます
>>570
背景から先に書くとキャラが小さくなってしまって今まで避けていたのですがちょっと挑戦してみます
グリザイユ画法というのも初めて聞いたので調べてみます
>>571
袖のシワのあたりなど、とても参考になりました
自分の中で意外と盲点だったので、影とかシワとか考えなくてもスッと描き入れられるぐらいまでになれるよう頑張って見ます
>>573
いろいろとありがとうございます、感謝感激です
重心やポーズ、目線の動きなど話として聞いたことはあったのですが、絵にしてもらってすんなりと入ってきました
もっと可愛く魅力的に描けるように頑張って見ます
素晴らしいアドバイスの数々ありがとうございました
- 578 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 11:28:11 ID:TnMp/pDU0
- キマシタワー
- 579 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 11:33:06 ID:lAvAIieE0
- 影って元の色からどれだけ濃く塗るべきなんだろ
SAIとかクリスタの乗算じゃちょっと上手くいかん気がする
- 580 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 12:47:40 ID:a9IYRgpY0
- >>573ってよくこのスレに居るけどとびさん?
違ったらスルーしてごめん
- 581 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 15:54:44 ID:AK30oG1k0
- >>579
層を変えないと色がくすんじゃうっていうのは聞くな。
そもそもありきたりな色になりがち、ってことに気づいてからはそれやらなくなった
>>580
そういうスレじゃねーから!
- 582 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 20:50:31 ID:Y/1DTJJo0
- >>580
特定や詮索は命に関わるぞ
いいね?
- 583 :名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 21:07:52 ID:AqLVJgZQ0
- 雉も鳴かずば撃たれまい
- 584 :名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 01:48:15 ID:07nWSkSU0
- 覚えていたら絵師特定禁止のテンプレに突っ込んでおこう
- 585 :名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 02:07:35 ID:S8ms3ouA0
- いままでイラストしか描いたことがなくて
スキルアップも含めて漫画も描き始めて見たのですが、
白黒だけで描いていると凄くあっさりというか情報量が少なくみえてどうすればいいか悩んでいます…持っているコミックスと比べても明らかにしょぼいです
線を太くするとか色々試してはいるのですが、皆様はどの様に漫画の絵を豪華?に見せていますか?漫画の練習が足らないと言われればそれまでですが…
アドバイスをいただければ嬉しいです
- 586 :名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 13:38:52 ID:9a27MdQY0
- ヒラコーの漫画読むといいよ。東方やってて商業もやってるなら、ハクメイとミコチとか
トーン張ったりカケアミやったりベタ塗りしたり。
- 587 :名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 05:41:06 ID:o/7g4RzI0
- >>585
漫画の1ページでも見せてもらわないとなんとも言えないけれど
「でかいコマ割ばかりしない」
「背景や小物だけのカットを入れる」
「線の抑揚はそれなりに付ける」
「アングルやポーズでおなじものを続けない」
「会話シーンなどでも平行して何かをしているようにして顔のカットが続くだけにしない」
というのが情報量の重要性で、個人的にはトーンやカケアミはプラスアルファであって、
それをしたから情報量がいきなり変わるということは普通はないと思う
グレスケで塗りまくるなら別だけど
トーンやカケアミのような効果は、どちらかというと変化を付けるのと綺麗に見せるのに
役に立つと思うから、最初から情報量目当てで当てにしてもよくないんでないかと
ベタはどちらの側(綺麗さ、情報量)からみても重要だと思う
安易かどうかとかを別にしたら、シルエットのラインが基本的に太めな人とか、
もうまるまるベタだらけみたいな最近同人でよく見かける描き方の人は
それなりに書き込んでるかのように見えるし
あとなんだかんだで絵がちゃんとしてる人は白くてもラフくても綺麗にみえる
結局は面倒くさがらず、ちゃんと意味あるものを描いてるかってのが漫画の情報量の本質だとは思うよ
あと背景
- 588 :名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 10:17:38 ID:lyq4ZkIY0
- ドドドドとかざわ・・ざわ・・とかの擬音語などを描くと一気にマンガっぽくなるよ。
- 589 :名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 12:27:18 ID:NEWqgTh20
- 擬音語って書いてるとこれで合ってるのか?とか思って恥ずかしくなってくるんだけど、ある程度のテンプレってあるのかな?
例えば夢想封印とかマスパとか
- 590 :名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 13:35:07 ID:nyMG/baY0
- 荒木がメメタァとか描いてるときに
既存擬音のテンプレなど気にしてなかったと思うし
そこんところはある程度自分の感覚でいんじゃない?
あまり奇をてらったりするとよろしくないだろうけど
プリーーーン←マスパ音
- 591 :名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 21:10:38 ID:ZN4L.iI.0
- あかん、考えても考えても安易な大コマに逃げてしまう。
背景や小物なんてなかった。
ペン先のエミュレートしたやつ使ってるんで線の強弱はそこそこある。
アングルやポーズも似通ってる。
色々致命的だなこれ。〆切ヤバイのでもう直せないし。
- 592 :名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 22:02:45 ID:yHp8lHV60
- 絶望先生のコマ割り、超参考になるよ
- 593 :名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 22:47:11 ID:NEWqgTh20
- >>590
自分信じて頑張ってみるthx
- 594 :名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 01:28:31 ID:gDjPqcoI0
- 知識の確認について、でも問題無いでしょうか。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2374.png
女性の顔について一般に美しいとされる比率について、
自分の覚えている限り掻き出してみました。
ここは全然違うよ、
俗に言われているだけで当てにならない、
これはこういう名前だ、
これが抜けてる、
等の指摘が有ればお願いしたいです。
- 595 :名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 01:30:46 ID:gDjPqcoI0
- ×掻き出して
○描き出して
- 596 :名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 02:37:01 ID:dRBXTWP.0
- 抉り出して、どうぞ
- 597 :名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 17:52:26 ID:AGjBP5YA0
- 顔のパーツの比率についてはこれで問題ないと思います
美しさを決めるのは比率もそうだし、パーツの描き方によるところが大きいと思います
こればっかりは他の尊敬する絵師さんの描き方を真似たりして自己流を探すしかないかと
- 598 :名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 18:24:00 ID:AQfgXFyE0
- >>597
ありがとうございます。比率はこれで参考にして行きたいと思います。
パーツの描き方は、そうですね、色々探してみます。
- 599 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 08:40:59 ID:OI4tC2L.0
- 萌え絵って明確な回答が無いからな
その時の流行りによっても最適解が変動するし難しい
- 600 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 12:48:10 ID:pofQQUtg0
- 今ってブリキの人(俺は友達が少ないの人)みたいな輪郭の絵がはやってるイメージ
ロリっぽいけど肉付きが良い感じというか
- 601 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 13:52:00 ID:pafCaR0U0
- つまり判子絵ってことか
- 602 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 16:20:16 ID:TPfKKFX20
- ブリキさんは、判子というよりも反転コピーしてたね。
でも、実際のとこ判子みたいにまったく同じようなのを描いてくのは慣れてないと無理なんだよね。
そういうのは、簡単そうでも自分には難しい
- 603 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 17:54:08 ID:aczln0d20
- 逆に自分は同じキャラ描いても毎回別キャラみたいになってしまう現象に見舞われる。主に顔面が
といっても描き分けができてるわけでもない・・・
- 604 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 18:17:53 ID:2ZjTDYr.0
- よう俺
- 605 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 18:33:18 ID:64zbIzs60
- 裏
神は言っている、このキャンペーンはクリアできないと
裏
- 606 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 18:47:46 ID:vA7n8x0M0
- >>603-604
俺が3人いるだとか。。まぁ俺は頭身すら安定しないんだけど
- 607 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 20:08:24 ID:g5u7qr160
- >>606
よう俺
- 608 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 21:39:41 ID:0vY2A6yQ0
- 俺は眼もそうだけど髪型が正面と横じゃ全然違う髪型になってしまう
特に咲夜さんや美鈴辺り
- 609 :名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 21:41:55 ID:0hdS27dY0
- ああ、やる夫の横顔を描いたら
やらない夫になるようなもんね
- 610 :名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 03:45:49 ID:2TCVjPGM0
- よう…………三年ぶりだな………
俺!!
- 611 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 00:09:00 ID:M8NiCLUM0
- なんか描きたい
- 612 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 00:37:55 ID:HFJd8Hy.0
- がっつがっつ描きなされ
- 613 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 01:24:56 ID:zl9QxltA0
- 描いた!なら使ってもいいッ!
- 614 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 01:38:54 ID:953J9wDg0
- さあ、早く紙に向かうか、絵スレでお題をもらう作業に入るんだ
- 615 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 02:24:23 ID:fr1q9DKM0
- お題だとあきらめて放置する選択肢が無くなるしな。
程度はどうあれ結果をアウトプットする練習になると思ってちょくちょくもらってみている。
まぁ、消化スピード激遅だけど
- 616 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 14:57:37 ID:fRWrnYVw0
- よし、久しぶりに遊びに来た。
みんな頑張って描こうね!
描けば間違いなく上手くなるから。
- 617 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 21:14:24 ID:HFJd8Hy.0
- >>616
脱稿お疲れ様です
- 618 :名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 21:54:12 ID:M8NiCLUM0
- よし明日から描く
- 619 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 01:53:55 ID:2bcQzNic0
- 一つお聞きしたいのですが
絵を描くときに、まずイメージを固めてぼんやりと描いていき、困ったときに裸体や骨格を意識して直していくトップダウンか
それともザックリとポーズを決めたら裸体から描き起こしその後服を着せ、さらにコートなどを、てな感じのボトムアップかどちらで描いていますか?
自分は後者なんですが、最近になって以前描けたはずのポーズやアングルが描けなくなっててこの辺りが原因かなーと思っているのですが…
- 620 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 16:36:37 ID:x5m4kSqo0
- >>619
じゃあ取り敢えず絵を上げてみよう。
それ見てレスしたい。
ちなみにオレは後者派。
- 621 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 16:50:20 ID:2m9.TTMY0
- >>619
その時の流れでどっちにもなったりする
基本的に後者でやるように心がけてるんだけど
とりあえずなんか描きたい気分なので誰かお題下さい
キャラとポーズ、あんまり難しいのは無しで
- 622 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 16:53:37 ID:KTvQc.5Y0
- さとりで恥らいながらのスカート裾上げなんてどうだろう(意味深
- 623 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 16:54:07 ID:2m9.TTMY0
- >>622
おk、やってみる
- 624 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 18:20:04 ID:VMW2q.DY0
- 前者ですけど
>以前描けたはずのポーズやアングルが描けなくなって
↑のような事はままあるので、TDかBUかは問題ではないのではという気もします
- 625 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 20:09:06 ID:lyYStx1A0
- 皆で同じお題描いてそれぞれのいいとこ悪いとこ言い合ったら皆脱ヘタレできんじゃね?
- 626 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 20:17:59 ID:rjeUdtWI0
- 遅筆すぎてこういう企画に参加できないのが辛い
- 627 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 20:41:33 ID:B3dkHHZY0
- >>626
すっげーわかる。
色まで塗って、よし見せれるな、って思えるのになるまでいつも最低1週間は掛かってる
- 628 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 21:00:00 ID:2m9.TTMY0
- >>622
描いてみた
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1369397214812.jpg
袖とスカートが難しかった、袖は特にギブアップ状態
服は別途要練習かな
ほかの人が描いたのも見てみたいですはい
- 629 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 21:04:25 ID:KTvQc.5Y0
- >>628
おお 恥じらいの表情が出てすごくいい
あと こいしを思う姉の気持ちからの行動というのもそそるね
このお題は一瞬 skmdyな雰囲気を醸し出しKENZENなこの場所には合わないものかもしれない
だがそれは大きなミステイク
恥じらいという 表情
裾をつまむという 動作
更に動作に伴う 動機
またスカートの裾をつまむということで 太ももまでを描写しないと伝わらないという 絵感覚 do it
だから皆さんも ぐへへ さとりの裾あげを ぐひょひょ 描いてみよう! れっつとらい!
- 630 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 21:07:32 ID:7KY3Yddw0
- 十分早いし、うまい
- 631 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 21:19:34 ID:/yxei33U0
- 割と初級者向けのお題もオナシャス。
- 632 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 21:29:59 ID:WkseH7cU0
- 可愛い
俺が黄昏なら出してあげるレヴェル
- 633 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 22:15:54 ID:lyYStx1A0
- ペン入れして色塗って1週間後とかで書こうと思ったらもうペン入れまで完成してるのか。。
- 634 :名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 22:31:05 ID:/yxei33U0
- まあ、模範解答ってことかね。早すぎる気がするけど。
今パルスィが自分に乗り移ろうとしてる。
- 635 :名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 00:16:41 ID:GCFUwphI0
- >628
乙っす
せっかくなので一箇所ヒントを入れたので参考までに。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1369408682107.jpg
基本的に物質には重力が働いているので、スカートは下に落ちますよね?
手でたくし上げるって事は、その重力に逆らうわけです。
図では
1 スカートの端っこを持つ場合
2 スカートの途中を持つ場合
を描いてます。
スカートの重力を支えている部分は2点、抑えている手と巻いてる腰。
これ以外の布は全て地面に落ちようとします。
以上を踏まえた上で、Tシャツでもタオルカーテンでもいいので自宅で布つまみ実験をお勧めします。
とりあえず「あ、これが引っ張る力と落ちる力か」を実感してみるといいかも。
ちょっと面倒かもしれないですけど、これが理解できると布関係はおおよそ描けます(ちょっと強引)。
以上、長文失礼ですが頑張ってください。
- 636 :628:2013/05/25(土) 00:33:39 ID:7sT42hrE0
- >>635
やっぱりこの辺は想像だけで描いてもダメですね
意見を参考にして色々試してみます
ありがとうございました
- 637 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 05:59:46 ID:b9Iib9Hs0
- 寝落ちでいつの間にか描かれてた恥じらいさとりがいつも以上に上手く出来上がっていた。。ま、ペン入れで崩壊するんですけどね
- 638 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 11:33:51 ID:LjQKKgzM0
- 流れを読まないようで申し訳ないのですが、ご教示いただけないでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1369535889602.jpg
個人的にはデッサンが狂ってないかを見ていただきたいのですがその他気になるところや好みの範囲でも言ってくれると嬉しいです。
- 639 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 14:45:02 ID:q74uwfzs0
- まずなんと言っても、眼の描き方が凄くいいですね
髪も綺麗
スカートの動きも悪くないです
最初鼻が気になったけど、意図的にこういう鼻にしてるんでしょうか?←ここ重要ですね
気になるのは上体の躍動感の無さと、腕の奥行き(多分もうちょっと猫背にしたほうがポーズ的に映えるのではないでしょうか)
マフラー・バブルスリーブ(?)が固く見える
あと細かいところだと、カチューシャのフリルは上手く描けてるのに、エプロン・スカートのフリルがちょっと残念
こんなところでしょうか
デッサン的には、そんなに悪くなく
・首・肩周りが怪しい
・手足が小さくてディテールも不足気味(いっそ頭を小さくするという選択肢もあります)
くらいだと思います
- 640 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 15:14:48 ID:LjQKKgzM0
- >>639
ありがとうございます
スカートは大の苦手なのでそう言っていただけるととても嬉しいです
上体に躍動感・・・大きなシワを作るとかで少しは解消できるでしょうか
猫背は自分でもそう思いました
マフラーはシワの描き方がまずかったかも知れません
フリルは多分根気不足です・・・もっと時間をかければよかったと思います
頭でっかちは前々から言われてるんです ラフの状態で時間を置けば気づけるかも知れません
鼻が気になったというのは眉の下から線がつながってることでしょうか?それならそういうつもりで描きましたが、変に見えるなら変えたほうがいいかもしれませんね
- 641 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 16:00:46 ID:QuoeSGKk0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1369552024682.jpg
アテにならない赤で申し訳ないですが、鼻に関しては鼻頭?の位置が高いのでは?と思いました
マフラーはもっとだぼっと描いたほうが柔らかく見えるかもしれません
今のままではかなりきつく首に巻いている印象を受けます。
動きが欲しいのであれば、マフラーの余り部分をもう少し大胆に動かしてみてはどうでしょうか?(提案
また、輪郭ですが、実際に自分の顔を触ってみればわかる通り、目の横部分はすこしへこんでいます
この俯角と向きであれば、そのへこみが輪郭に反映されるかと思いました
以上です。「あ、こいつわかってないな」と思いましたら無視してくださって結構です
- 642 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 16:06:45 ID:crBDeDr20
- 頭も体に対して大きく見えるかなー
パーツ単位で見ればうまいけどバランスが悪く感じる
- 643 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 17:00:05 ID:LjQKKgzM0
- >>641
わざわざ有り難うございます
なんだかとてもしっくりきた気がします本当にありがとう
>>642
よく言われるんですよね全体が見えてないって・・・
なんとか改善しないと・・・
- 644 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 17:59:02 ID:tyfojAJY0
- >>640
眉からの線は意図通りということで了解です
>>641さんの指摘と近いのですが、鼻の高さ・位置が気になったと言うことです
赤が、現状の絵から想像した横顔です
自分なら青くらいにするでしょう
あと描いてて思ったんですが、耳の位置もちょっとだけ下げたほうがいいと思います
躍動感・ポーズについては、改善点を文章で伝えるのは難しいのでちょっとラフってみましたが
瀟洒度ゼロになってしまいました・・・
まあ体は捻ってた方が自然かな?くらいの気持ちで見てください
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1369558461064.jpg
- 645 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 18:33:02 ID:LjQKKgzM0
- >>644
わざわざありがとうございます
こうして見ると自分も青がいいです・・・
たしかに耳が目の真横くらいの高さにありますね
いやほんとうに参考になります
- 646 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 22:11:35 ID:/0AYhQ/w0
- スカート長くて下半身の動きが損なわれるようなら、もうちょっと短くしたり脚を見せるようにすると下半身の流れはでると思いますよ。
- 647 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 22:45:11 ID:/MYtMFpw0
- >>622
さとりで
恥らいながらの
スカート裾上げ
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2443.png
直したかったり、5秒後を描きたかったけど時間無いので……。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2444.png
勿体無いので隠れた部分。
- 648 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 23:18:56 ID:5gWsJ3G60
- なかなかおもしろそうなとりあわせ
しかし他人のスカートとは…
- 649 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 23:23:26 ID:opcSPbLU0
- おぉ こういう解釈の仕方もあるのか
目からうろこだぜ
- 650 :名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 23:27:08 ID:RYeIPQ7I0
- 実際、同じ画面に二人以上のキャラ入れるのって結構難しいんだよね
自分が描くと大きさが変だったり違う平面上に立ってたりする
なにげにレベル高めの練習である
- 651 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 00:34:32 ID:ozl9yErY0
- >>622
さとり 恥じらいながら スカート 裾上げ
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2445.jpg
思いついたらとりあえず描いてみるコトが大事
- 652 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 00:36:40 ID:abtuZeRs0
- みんな発想力が鍛えられてるなあ
じつにいい
- 653 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 00:40:06 ID:7ur.7zBc0
- >>651
小道具の描き込みがすごい
後、薄く見える線がラフなんだろうけど、これをきっちりペン入れ出来るのがすごい
- 654 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 02:03:20 ID:tPOqDznk0
- 髪の描き方を教えてください!
- 655 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 02:08:36 ID:evFZjTRs0
- まずうp
- 656 :名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 02:25:32 ID:TxvGQHKo0
- a
- 657 :名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 21:45:10 ID:2fgfTrK.0
- >>646
遅くなって申し訳ありません・・・ありがとうございます
個人的にスカートの長さはあまり変えたくないので、もっとめくれ上がってるようにすると良いのでしょうか
- 658 :名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 05:27:49 ID:/AHtEYa20
- ペン入れが全然上手くなれない
松下ゆう氏のイラストみたいに主線がガタガタになると言うか
使ってるツールのサイズが細すぎるのかな…
- 659 :名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 07:39:33 ID:lEldrcdc0
- おいw
- 660 :名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 12:21:33 ID:L8Pzxi.E0
- さりげなくdisる自覚のない邪悪
最低だな!
- 661 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 01:14:21 ID:VRbzi6n60
- その人の絵を見てきたけど十分うまいレベルじゃないかw
disるのなら、さぞ下書きも色塗りも上手いんだろうな?!
とか言ってやりたいけど、まあヘタレ絵師スレだし
心も研ぎ澄まされてないから仕方ないかなー
たぶん、言いたい事はそこじゃなかったんだろうと代弁
上手いとか下手とかそれ以前に
まずは描いてUPすることだと思う、それが前提
そうしないと明確な指示も出せない
恥ずかしいのは分かるけど、膿を出し切らなければ傷は癒えぬ
- 662 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 01:57:56 ID:nGDE1Oe60
- いやたぶん>>658はディスってるわけじゃないんじゃね?
例えば
「駄目だ、ペン入れ上手くいかない
どうしても北斗の拳のような、強弱つきすぎて綺麗な線にならないというか」
みたいな、その、なんだ、自分の理想としてる線とは違うからまいるまいる言ってるだけなのでは?
- 663 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 07:14:48 ID:wlbOXGls0
- せめて「小林ゆう氏みたいに線がガタガタになる」と言っておけばよかったのだな
- 664 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 07:22:43 ID:.Y6ImJpc0
- 申し訳ないが画伯を話題に出すのはNG
- 665 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 07:56:45 ID:jmEd3uvI0
- この中で、FireAlpacaを使ってる人いませんか?
- 666 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 08:25:28 ID:B6umDCZA0
- saiで濃度の項目からチェックを外してブラシ濃度を100%にしても濃度が線に現れてしまいます
他サイト等を見てペンタブのドライバ等を再インストールしても駄目でした
完全にお手上げ状態なのでどなたか御教唆お願いします…
- 667 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 08:30:40 ID:nGDE1Oe60
- ペンタブの筆圧感知消すのではいかんのか
- 668 :名前が無い程度の能力:2013/05/30(木) 08:59:31 ID:B6umDCZA0
- >>667
ペンタブのプロパティを覗いても筆圧を弄る項目が見当たらないのですよ…
そして色々弄ってたら何とかなりました、
チェックを外して、ブラシ濃度を100%にして、筆圧硬⇔軟の数字を大きめにすれば良かったんですね
これが同じ様な躓き方をした人の一助になれば幸いです
- 669 :名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 05:14:49 ID:G2O7QS3c0
- >>658
線をゆっくり描いてるんじゃない?
出来るだけ長い線を、素早く描いてみたら
ペンの補正を上げるのも良いと思うよ
- 670 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 03:53:26 ID:n/V64lY.0
- >>622に便乗してみたけどウーン……
ttp://kie.nu/11Hi
- 671 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 12:10:13 ID:USbathdo0
- すげーかわいい
- 672 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 14:09:09 ID:I.OxEKOc0
- いいパンティだ・・・
- 673 :名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 19:09:36 ID:LiW56Stk0
- >>670
ウッ!
- 674 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 05:24:53 ID:1/ENUesw0
- >>670
正直、すばらしすぎる
- 675 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 09:49:15 ID:qcbwf0AM0
- このロリコンどもめ
- 676 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 09:51:00 ID:ycipm3Lk0
- また新しいお題を募集してみるなんてどうだろう
まだ >>622のを続けるというのならアレなんだが
- 677 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 10:05:19 ID:rciRTFZQ0
- 次のお題は、まだ早い気がするぜ!
- 678 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 21:35:05 ID:9yNWkfdo0
- さっくり描いてるっぽいのが羨ましい
大きいサイズの完成見たいな
ほかにも描いたけどうpってないそこの君ィ
うpしていいんだよ?
俺?1ヶ月描いてないわ・・・
- 679 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 21:36:02 ID:myXTkswM0
- そういうのは描いてうpスレでどうぞ
- 680 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 23:01:55 ID:Gn81jcsc0
- とりあえず次のお題に期待して筆スタンバってるぜ
- 681 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 23:25:52 ID:Frrl9/xY0
- あちらにアップする勇気が無い人はこちらにアップして、どうぞ
- 682 :名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 23:52:54 ID:3MM7VVh20
- うpスレとこことの違いは、レベルでもお題の有無でもなく
絵に対して指摘やアドバイスをするかどうかだけだと思うんだが
- 683 :名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 00:09:24 ID:V3kQ2wv60
- 過疎ぎみだしそんなカツカツせんでええよ
- 684 :名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 01:22:52 ID:uSrUpxF20
- あっちのアップだと、アドバイス貰えないしな、かといってお題があった方が描き始めやすいもんだし、上手くこのスレを利用すれば良いんだよ!
- 685 :名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 01:43:44 ID:cvGic6lQ0
- お題くれた人がそのままアドバイスしてくれるといいよね
- 686 :名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 07:29:33 ID:3JGlBlpI0
- 個人に負担がかかりすぎるよ
お題を求めている人がアドバイスをする側に回ればいいのではないだろうか
- 687 :名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 08:36:09 ID:qdL7Qmd.0
- 個人的に魅力的なイラストは表情が良い事も大切だと思う。
なので私も描くけど、お題として、表情「号泣」とかどうだろう。
プロでも表情苦手な人もいるし、イキイキした表情は結構難しいので、(私も参考にしたいので)上手な人も描いてみませんか?
- 688 :名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 21:25:05 ID:4KgteWCY0
- 真横からの絵がどうしても奥行き感が出せないなぁ
- 689 :名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2013/06/04(火) 02:27:21 ID:???0
- 奥行というかのっぺらしちゃうのは、骨格や服なんかの凹凸が少ないからじゃないかな
- 690 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 08:04:27 ID:WWe3KSwY0
- ここまで「号泣」なし
- 691 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 09:56:38 ID:UY5CyEoI0
- >>690
言い出しっぺの私がもう少しで描いてみる。
- 692 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 19:53:43 ID:8NAwrr0Y0
- なあ、いわゆるデッサンって効果あると思うか?
昔、2chでは漫画やアニメ風の絵を描くなら必要ないって結論出たらしいけど
- 693 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 19:58:34 ID:uXF/vM760
- やりすぎない程度にやるのはやっぱりいいと思うよ
人体のデッサン技法の本とかを100%マスターする必要はないけど基本的な部分50〜70%くらいは知っとこうみたいな
- 694 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 20:07:57 ID:8z6owbq.0
- 渋のランキング入るような絵でも体がありえない動きしてるの結構あるからねぇ
- 695 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 21:06:08 ID:70bLLNZk0
- 号泣さとり様
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2508.jpg
涙の表現って難しい・・
- 696 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 21:42:09 ID:70bLLNZk0
- 嫁を助けにきたレミリアもひとつ
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2509.jpg
効果線というか 迫力をだすための線の出し方も難しい・・
- 697 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 21:53:23 ID:5WCrmVb20
- レミさと派ですか
いい酒が飲めそうだ
- 698 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 22:00:46 ID:UqoJDFFs0
- >>695
腕短そう
- 699 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 22:43:26 ID:w9zJpUfo0
- サッカー見終わったから・・・
今からやってみるわ・・・
3週間はかかるだろうけどな!
- 700 :名前が無い程度の能力:2013/06/04(火) 23:11:32 ID:aE35Npl.0
- 「号泣」でちょっとやってみましたが…「楽しかった」しか頭に浮かばないのは問題だな!
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2512.jpg
- 701 :名前が無い程度の能力:2013/06/05(水) 00:18:28 ID:qB.mXu9Q0
- 人間の女の子を泣かせるのは楽しいね。
妖怪に対してプライドの高い巫女は己の不甲斐なさ、悔しさに
身を震わせて延々と泣き腫らし
幻想郷において立場の弱い魔法使いは、恥ずかしさのあまりに
握り締めた帽子で顔を覆い、肩をすぼめることしか出来ない。
半人半霊の未熟者は、堪えられぬ感情を人目をはばかる事なく
嗚咽まじりの叫び声と共に流し
館の主を失ったメイドは怒り狂い、復讐の殺意を>>700に向けた。
…という無駄に長い妄想が出来る程度に表情が上手いです。
- 702 :名前が無い程度の能力:2013/06/05(水) 03:19:33 ID:sG1D7go20
- 言い出しっぺだけど結局遅くなってしまった。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1370370062357.jpg
「・・・っ仕方が・・・ないじゃない!私だって――」
>>700の霊夢とちょっとイメージが被りました。
前ラフの段階ではポーズまで一緒だったけど、結局はちょっと肩を引いた棒立ちに。
結構号泣って表情は涙とかの追加要素が入るから難しいね。
下描き楽しくて、絵を完成させる前に次の下描き描いちゃって収集がつかないのが悩みどころ。
- 703 :名前が無い程度の能力:2013/06/05(水) 17:33:06 ID:cLa3N8mE0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2515.png
号泣どころかポニテが難しくて詰んだorz
- 704 :名前が無い程度の能力:2013/06/05(水) 20:10:13 ID:BtNDkGUk0
- 号泣:大声をあげて泣くこと。泣き叫ぶこと。よね?
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2517.jpg
「幽々子様……わた…し…の、プリン……!!」
シリアスな場面では目に影を落として表情を見せない演出も見られるね
- 705 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 01:06:39 ID:Ji28qO7M0
- 号泣
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2520.png
うん、練習が必要だ。
- 706 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 01:31:43 ID:ESehVaWE0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1370450503006.jpg/img/
号泣妖忌
- 707 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 01:33:07 ID:MUdEnVLs0
- 濃いNA!
- 708 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 01:36:16 ID:hdXR2Plw0
- 思ったより参加者多くてびっくり
- 709 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 01:38:54 ID:SYMDFcEY0
- >>702-705
みんなそれぞれマジかわいい
>>706
絶対に許さない
- 710 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 01:45:04 ID:JoEd3Qc20
- 某虎の眼の先生思い出した
- 711 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 03:21:07 ID:WolVzjTo0
- 笑わせるんじゃないよwww
- 712 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 11:09:10 ID:Be5Sqm4Y0
- あの折>>706が妖忌を描いたのは>>687が指図…
はかった喃…はかってくれた喃…
- 713 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 20:29:34 ID:FMRV2FVo0
- ttp://i.imgur.com/8LnEECM.jpg
汚くててごめんなさい
自分の描きたい絵と何か違うんですけど何処がおかしいのか分かりません
何か気づいた点があったらお願いします
- 714 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 20:53:13 ID:RSTB/WQw0
- そもそもお前さんの描きたい絵がどんなのかわからんから意見しようがないんだが?
- 715 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 20:54:34 ID:dl7/w7wE0
- なんとなくだが顔ばかり練習して体を疎かにしてる感じがするね、自分もそういうとこあるからわかる・・・
体ももっと頑張るといいかも
- 716 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 20:58:56 ID:vReZGJYM0
- >>713
キャプ翼思い出した(失礼)
せっかく顔がかわいいのにゴツい体と、顔に比べてやる気のない線で台無しです
全体的にバランスがおかしいけど、まずは肩が異様に盛り上がっているのが一番違和感あります
顔は私の好みなので、その雰囲気で全身を仕上げれば凄くかわいくなるだろうと思います
体のパーツを個々にリアルの人間っぽく描こうとしてグチャグチャになるぐらいなら
体の輪郭線(シルエット)だけを先に描いてデフォルメの強い人形っぽくまとめるといいです
両腕や両脚、胸部、腹部を無理に全部正面から見えるように描くよりも
それらのパーツに一部のパーツが隠れて見えなくなるぐらいが立体的になっていいかもです
- 717 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 20:59:19 ID:b3rgOSeI0
- パーツとパーツの連結部分を意識して練習すると良くなると思うよ
- 718 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 21:03:45 ID:FMRV2FVo0
- 有難うございます、自分でも方向性が分からないので
体をしっかり練習して見ます。
- 719 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 21:06:45 ID:vReZGJYM0
- >>718
一度、頭身が低く顔に合うサイズのデフォルメ少女体型で仕上げてみてください
きっと似合います
- 720 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 21:24:06 ID:mX52hQUc0
- >>713
多分だけど、一番気合の入っている顔部分の絵柄を見るに、幼い、可愛い系の絵柄が理想なんじゃないかな?
目の大きさが顔の半分に達してるレベルの絵柄だから、商業作品で言えばまどマギとからきすらとか、あの辺の体型バランスじゃないと合わないと思う
- 721 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 21:56:56 ID:mX52hQUc0
- >>713
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1370523814024.jpg/img/
他にも色々あるんだけど
まず左右対称で描けるようになることと、人体の大体の形状を把握して
それからこういうデフォルメされた絵柄に挑戦した方がいいんじゃないかなって
顔は既に結構可愛いんで、ある程度基本的な練習した後、相性の良さそうな絵柄の見本を見つけて(上に挙げた幼い感じの絵柄の作品とか)
それらの模倣をすれば割と良くなるんではないかなと
- 722 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 21:57:13 ID:TbQb3HOE0
- >>713
その時描いてる部分だけに目がいって、全体の視野が狭くなっちゃってる気がします。
紙との距離を取って、全体像で見ながら描くとアンバランスに気付けるかと。
安易に赤とか示しても、そもそもの身体の比率などが入ってなくて応用が利かない段階だと思うので
身体の比率を>>1のhitokakuなどで知識として得るというのも大事と思います
- 723 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 21:57:19 ID:FMRV2FVo0
- 確かに心綺楼のような少女体型は目指してるかも知れません、デフォルメも挑戦したいです
- 724 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 22:00:57 ID:FMRV2FVo0
- 体の比率は勉強してませんでした
hitokakuも調べて見ます。
- 725 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 22:06:16 ID:TbQb3HOE0
- >>724
ごめん、書いてから気付きました
hitokakuはリアルよりの絵柄なので、調べるのはhitokakuではなく
萌える絵のかきかた教えてくれ(こちらも>>1にある)のほうで!
- 726 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 22:07:57 ID:mX52hQUc0
- >>724
ここいいよ
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-474.html
あとぐるぐる動くポリゴンモデルで練習したいならこれとか
ttp://www.posemaniacs.com/blog/thirtysecond
- 727 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 22:08:18 ID:FMRV2FVo0
- >>725のサイトも知らなかったので閲覧します、タメになりそうです。
- 728 :名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 22:11:54 ID:FMRV2FVo0
- >>726時間かかりそうですが頑張ります
- 729 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 01:40:54 ID:ZQWK6KrU0
- >>713
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1370535904818.jpg
その絵柄だとこんな感じの等身になるのかな?
もっと縮めてもいいかも
後自己流だけど体の描き方
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1370537382739.jpg
あくまで自分はこんな感じで描いてますってだけで
一度はちゃんとしたところできちんと勉強した方がいいです
慣れてくると誰にでも、自分にとってやりやすいアタリの取り方とかが出来てくるので
これはその一例とでも思ってください
これ人によって全然違いますんで
頭の大きさに対して肩幅がどれくらいで腰までがどれくらいの距離か、とか
手足の長さがどれくらいか、ってはその人それぞれの絵柄で変わってくるので
自分なりのバランスを是非見つけてください
- 730 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 02:44:53 ID:ErW1/l7Q0
- >>713はまだ居るかな?
はじめまして、レベルの高い流れの中うpした勇気を賞賛しサクッと添削するよ
ぱっと見、目のパーツ表情はセンス有り気 上達はこれからだろう
上でも言われているが体のパーツ、特にパーツ毎の長さを覚える事か
あまり難しく考えずにまずは 手足の長さ 肩の幅 腰までの長さ を覚えよう
>>722が赤しても応用が利かないと見解だけどザックリ赤しちゃったのでうp
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2525.jpg
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2526.jpg
元絵を調整して明るくしまてますが暗い為ノイズが多いです
ぶっちゃ毛、目の大きさは許容範囲だと思います
サイズ変更は正直蛇足でした
パーツの細かい事は上で言われているので割愛、まずは絵を描く道具かな
ある程度上質な無地のノート コンビニスキャンで使うUSB くらいか
あと文具屋さんで売ってあるトレーシングペーパーがあれば捗る
小ネタ
どうしてもデジカメで撮る時は照明などを使って兎に角明るくした方がノイズが乗らず綺麗
最初の内は、気になる絵をトレーシングペーパーでなぞると良い刺激になる
チル裏
久しぶりのペンタブでも手は結構動くものだな…
チル裏
>>729
お見事!
- 731 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 07:13:53 ID:6MR.u4wI0
- 皆さん添削有難うございます。
コンビニでスキャン出来るのは知らなかったです。
- 732 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 09:51:53 ID:etmFmZiw0
- bambooのペンタブ貰ったけど仕様なのか使いにくいなぁ
線が遅れて付く感じ
もっとしっかり押し付けないといけないのかな
- 733 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 10:01:36 ID:jJE3Ktxc0
- パソコンのスペックやペイントソフトでも挙動が変わるから
それだけじゃなんとも言えない
そもそも今のbambooが目に見えて遅延することはないと思うが
- 734 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 11:42:21 ID:nFrXPuXE0
- >>713
多分我流で体を頑張っても努力する方向性がみえてきにくいと思う
(仮に胴体のバランスが身についても肝心の服装や装飾が全く出て来ないってこともよくあるし)
思い切っていくつか模写してみればいろいろ気付きや自分がとりこめるものが見えて来ると思う
- 735 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 17:27:06 ID:Ht8yZinw0
- win7で波紋なんかが出てるなら、いらない設定を切ることで解消するかもしれない
- 736 :732:2013/06/07(金) 17:40:32 ID:8i9BPiOA0
- >>733
win7、SAI、モデルCTL-470
設定はいじってない
まぁただで貰ったんだし使えたら儲けもんて感じではあるんだけどね
- 737 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 18:43:38 ID:ZQWK6KrU0
- それ線の補正値が大きいんじゃない?
ペンとかブラシのところに、えーとSaiだとなんだっけ、
なんかプルダウンで数字を選ぶとこだったかな
そこの数字を小さくするといいかもしれない
線が遅れて付くって大抵これだと思うんだけど
- 738 :名前が無い程度の能力:2013/06/07(金) 18:48:54 ID:IEOwG29.0
- S-1以上にするとあれだね、自分は大体15かS-1
- 739 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 00:06:45 ID:j6S50hpg0
- 最近ひたすら他人の絵を見ながら真似するトレーニングやってるけど髪を自然に描けるスキルを手に入れた
あとは目・耳と胴体を安定して描ければなぁ…
- 740 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 05:56:46 ID:BbuIr/9U0
- お久しぶりですが、感想を聞きたくて来ました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1370898253091.jpg
コントラストが調整できず絵が灰色になってしまうので、彩度、明度の調整をできるようになりたい
また、描いている途中でガッカリして手を止めてしまうので
意図やコンセプトを明確にして最後まで手を抜かず描くことができるようになりたい
>>360
投稿前に気が付きました。大変遅れてしまいましたが、アドバイスありがとうございます
自然でした意図の反映されたポーズ例だと感じました
随分いろいろなことを教えてもらっている感じがします
成長した絵で答えたい所ですが以前と同じような状態で情けない限り
どんなアドバイスを貰ったかを見なおして、やり直してみます
- 741 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 06:50:19 ID:aj3tXzuQ0
- >>740
めちゃくちゃ上手いじゃないかぁ…!
これは惚れる
凄い爽やかで好みだ
もはや私からはアドバイスではなく応援です
ただただ、あなたの思うままの綺麗な絵を描き続けてください
きっともっと素敵な絵になります
- 742 :名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 13:43:00 ID:Jz14dOew0
- >>740
昔の絵と比べて見ると結構成長してると思うよ。
自分ではあまりうまくなった実感が無くても。
あとは自信持って描いたり公開したりしてると成長するよ。思い込みは大切。
色合いもやり過ぎるぐらいの思い切りが時には大切。現状の打開には冒険は必要。
急がないなら完成させず、次を描くのも手。
気が付いたら、昔では完成させられなかったところまで完成させる事ができるようになっているよ。
お題貰ったりも、普段描かないものを描いたりして良い刺激になるよ。
- 743 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 05:12:50 ID:uxKJ4ebI0
- >>740
素敵な絵だなあ
手間暇かけて丁寧に描いてるのが分かります
でも!敢えて改善点を提示させてもらいます!
それは、背景を頑張り過ぎてキャラがあまり際立ってないこと
情報を整理したらもっともっと良くなると思います
あと、顔と体で影のつき方(光源の位置)が違うように見えます
背景に太陽があるので逆光にしたいのは分かりますが
照り返しの光源を想定する等の工夫があればよかったですね
重箱の隅で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです
- 744 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 21:19:36 ID:gGyNggA20
- 特に考えも持たず、ひたすら思うがままにエフェクトつけまくった結果、意味のわからない夢想封印が出来上がってしまった…
ttp://i.imgur.com/fJM9DE2.jpg
理論づけて絵を描くのが好きなのですが、こういう光の表現がいまいち理解できない
よろしければ皆さんがこういうものを描くとき気をつけてることや参考にしてるものを教えてもらえると嬉しいです。
一応エフェクトなし↓
ttp://i.imgur.com/dfdnJ94.jpg
- 745 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 21:46:48 ID:CA2F5Ad20
- >>744
顔の輪郭が… 主に右頬の歪みが気になる
突き出る感じは控え目にするといいかもです
しかし、それ以外は最高に綺麗で可愛いのでもっと霊夢を描いてほしい!
- 746 :名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 22:34:09 ID:IW2qQk0M0
- >>740
毒を食らわば皿までですぜ。
半分は自分の勉強のためなので、ご迷惑かと思いますが、なるべくレスして行こうと勝手に思ってます。
コンゴトモヨロシク
感想ですが、乱文長文で読み難いですがご了承を
また、個人的所見なので突っ込み所一杯ですが、これまたご了承を
参考程度で聞いてください。
デッサンを除くと、キャラと背景のレンズの整合性が悪いように感じます
手順を邪推すると、
背景をフィルタでゆがめる→キャラを置いてみる→画面端のほうを同じようにゆがめてみる
とかかな?(適当に思いつきで言ってます。全部手描きだったらごめんなさい)
バランスするとすれば
・背景のレンズを基準にして、キャラをもっと中央に寄せて小さくする。
・枠の中でキャラを小さくしたくないなら、キャラを基準にして背景のレンズをもっと緩める。
・テンコの顔をもっとゆがませてドアップにする。
とかでしょうか
どれもやりたくないなら、
現状ではいびつなレンズで見ているようになってるので、水滴みたいなエフェクトを追加して、
そこだけゆがんでますと開き直って主張するパターンもアリかもしれません。
キャラ・背景別で上げてもらえれば(差し支えなければですが)
暇な時にでもこちらで拡縮変形でバランスをトライするかもしれません。
(いつもみたいに切り抜こうかと思いましたが、背景・キャラ・エフェクトでめんど過ぎてあきらめました。)
個人的にはレンズに挑戦している点でエールを送りたいです。
ゆがんだパースは憧れますよね。
自分もいつかは自在にかけるようになりたいです。
・色の調整に関してはツールによると思うのでノーコメント
環境を添えてもらえるとコメントしやすいです。
- 747 :名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 06:17:55 ID:.EIWL6qQ0
- アドバイスありがとうございます
前より多少良くなっているのは当然なので、期待に添えるようにもっとがんばります
思い切った色使いにも、ブレないイメージが大事そうですね
いろいろ試していたので、かかった時間の割にまとまりがなく不完全な感じでした
逆光を使いたかったです、照り返しも想定できてないので情報の整理と合わせて組み立てなおして考えてみようと思います
具体的な指摘がとても参考になります
いつも聞きたい絵のお話ができてとても嬉しいです
レンズの整合性なんて考えが周りませんでした
背景は適当に手で描いてしまいました
人物は線の時点で引っ張り回したかもしれないです
環境はクリスタです
あんまりだったのでアップにしてしまいましたが、初期の位置の絵をおいておきます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1371069433186.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1371068303628.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1371067886244.jpg
いろんな実験としては勉強になったけれど、見るたびイライラが溜まるので
もらったアドバイスを活かせるように、気合入れ直して一から描き直したい
- 748 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 01:35:57 ID:JrwIQ6Ec0
- 色塗ってる最中に線画がおかしい事に気付いてしまって手遅れ感ヤバイ
ちまちま細かいとこ修正するよりはいっそ最初から描き直した方いいのか
- 749 :名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 01:48:39 ID:hdJS.f5Y0
- いや、一度上塗りでも何でもいいから、自分の理想の完成図を再現してみるといいよ
破壊的な切り張りでも変形でもいい
線画や塗り分けや、レイヤーの構造を綺麗に整理するのは後回しで大丈夫だ問題ない
- 750 :名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 22:01:04 ID:VDLzCc4I0
- 線画ならどうにでもなるけど塗りがサッパリだ
みんなどうやって塗ってるんだろう、線画の上に覆い被せるように色を重ねてるのか
- 751 :名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 23:40:25 ID:S7ybk2X.0
- 運だのみになるけど、線画をアップして塗って貰うとか?
これこれこう言う塗りを練習したいとか、誰かの塗りが好みとか、その辺添えつけて。
- 752 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 04:19:25 ID:sOtIq2/o0
- >>750
同じ線画をベースに何パターンか塗ってみるといいかも
一つの線画に対し3例くらい作ってうpすれば
どんなクセがあるとかこの知識あったほうがいいよとかアドバイスもらえるんじゃね?
- 753 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 08:35:33 ID:wgk1fasc0
- 自分も色塗りが鬼門過ぎてきつい
今まで避けて通って来たけど一念発起して線画塗ってみたらいつの間にかブラクラ画像が出来ていた…
塗り方もそうだし、どうやったら上達できるかとかすごく興味あるなー
- 754 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 12:34:07 ID:jfneOqzg0
- 塗り方紹介見たりして基本的な部分が理解できてると、あとは描いてるうちに上手くなるよ。
最近やっと見せられるレベルになってきた。
- 755 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 12:49:16 ID:TZS.YYPs0
- そんなあなたに新 絵心教室
- 756 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 18:02:28 ID:jBBfw7Uk0
- 横からだけど
発売時にDL販売で衝動買いしたことを思い出した
せっかくだし使ってみるか
- 757 :名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 18:13:38 ID:8bZKSiY20
- 塗りはさすがに、酷い出来になることを承知のうえで一から手探りでやるしかないと思う
少なくとも塗りは苦手と逃げてたら一生できない
- 758 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 02:00:20 ID:sieEbEGs0
- えごころやいりん
- 759 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 11:16:49 ID:Pnp6zT0k0
- いまデッサンと30秒ドローイングを並行してやってて、以前より上手くなってるなと分かる一方、最近になって伸び幅が見えないというか、正面はいいとして横とか後ろとか俯瞰とか動かすとなるとてんで駄目な感じで
模写は完成系は頭に入るんだけど自分で同じ構図を書こうとすると模写元の判子しか描けなくなってて
ということで、現状を脱却するのになにかいい練習法があったら教えていただけないでしょうか
- 760 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 12:10:39 ID:eOjhKAew0
- >>759
漫画描いてみるといいかも。
- 761 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 13:30:18 ID:WBOcai220
- こころちゃんを描けばいい
同じ表情でもポーズによって感情を表す練習をすればいいということ
無表情で喜怒哀楽を表すには手の仕草やポーズだからな
その辺意識したらいいんでね?
あとは無意識に鏡の前でポーズとってみるといいよ
俺は全裸でそうしているよ
- 762 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 23:21:27 ID:ews1BZtE0
- 色塗りできないわ
- 763 :名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 23:27:35 ID:Pnp6zT0k0
- >>760
漫画は意外と描いてなかったです、挑戦してみます
>>761
こころちゃん可愛いですよね
手とか微妙な仕草で感情を表現するのは確かに勉強になりそうです
どうしても描けないときは自分でポーズをとったりしますけど、女の子なポーズをとってる自分を見るのはかなり苦痛だったり
無意識に…というのがポイントなのかな
アドバイスありがとうございます
- 764 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 23:23:44 ID:m0VkyU620
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1371911577503.png
携帯からで失礼
さっくりとダメ出しお願いします
目標としては色気のあるかっこいい絵
自分でぱっと思い当たる問題点は
・胸元ちょっと下あたりから体の向きが正面になってる
・右足、右足首が折れてる
あたりです
- 765 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 23:42:36 ID:R.mizt3Y0
- 赤というほどのものでもないけど
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1371912756587.png/img/
- 766 :名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 23:54:48 ID:TIhDtato0
- なにこれスタンド能力?
- 767 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 06:58:17 ID:bl.coLqo0
- 胴体部分のシャツが直線的で気になる
- 768 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 11:53:18 ID:8d2/kEsM0
- >>765
おおありがとうございます
胸部や腰周りに改善の余地有りみたいですね
>>766
彼女の「スタンド名」だ 『リトルバグ・ストーム』
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ
>>767
スラっとしすぎてますね
衣服のシワの付け方勉強してきます
- 769 :名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 12:01:03 ID:sdaTEPzM0
- 顔と体が有ってない感じ
その顔で色気とかっこ良さを出したいならもっと大きくないと
- 770 :名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2013/06/26(水) 22:10:01 ID:???0
- >>764 右足より右腕が気になった
字へたでごめん
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2656.jpg
- 771 :名前が無い程度の能力:2013/06/26(水) 23:29:48 ID:pU14/fp20
- 参考になるか分からないけど・・・どうだろうか
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2658.jpg
- 772 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 12:15:21 ID:Op.cN3bU0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1372473850307.jpg
添削お願いします
とりあえずバランスを見て貰いたいのですがその他変なところがあったらご指摘ください。
それとこのごろ顔のアタリが取れなくなって困っています
こんなアタリの取り方もあるよ、というのがあったら良かったら教えて下さい
- 773 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 14:24:04 ID:ehbIb6R20
- おお、乙女じゃあないか
これは纏まってて良い絵だと思います
というわけで指摘するところは特に無いです
この繊細で綺麗な絵柄を極めていってね!
- 774 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 16:11:04 ID:hRl4atnQ0
- 顔のアタリなぁ
あんまり複雑だったりする時はポーマニの頭パーツのアレつかってるけど
ともあれ、絵はこういう画風だということなら別にバランスおかしいとは思わないけど
手の大きさだのなんだのも、結局画風に依るところもあるし、繊細な絵柄に
ポップ系の絵みたいな大きめの手描いてもあわないだろうしな
- 775 :名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 20:38:15 ID:Op.cN3bU0
- >>773
ありがとうございます!
ただたまたまかもしれないので精進します
>>774
なるほどポーマニですか
あんまり使ったことなかったけどそういう使い方もあるんですね
参考になります
- 776 :名前が無い程度の能力:2013/06/30(日) 00:00:01 ID:mITDE4vo0
- >>772
絵柄的にすごくいい雰囲気なのでこれはこれでいい気もするけど
一応切ったり貼ったりでちょっと手加えてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1372518142086.jpg
輪郭を少々右寄せで圧縮して
首の線の角度変えて
左目の高さを上げて
後頭部上を左に寄せました
全体的に、首を中心に横幅を縮めた感じですかね
顔のアタリというより、頭部と首から下の繋がりがやや厳しい気がします
この頭部をそのまま残すとしたら、逆に体全体を左側に寄せる必要があるかなーって感じです
あとは服の模様が綺麗でいじってる最中見とれてしまいました
- 777 :名前が無い程度の能力:2013/06/30(日) 03:44:25 ID:SmYrZtD60
- >>772>>776
おおすばらしい
なんかのごほうびかと思ったよ
- 778 :名前が無い程度の能力:2013/07/01(月) 22:44:49 ID:xr8he//c0
- なんだか行き詰ってしまったので添削お願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1372685901887.png
イメージでラフを何枚か描いたあとで、下書きをしようと思ったのですが
自分で服の中がどうなってるのか分からず、ちょっと俯瞰気味の構図にしたかったのですがそれもよく分からずで
とりあえずペン入れだけして線を綺麗にしてから考えよう、となって今になります
破綻なくイメージ通りに描けるようになりたいのですが、なかなか難しいです
裏紙で鉛筆なので少し汚いですが、下がラフなので大体こんな感じにしたかったってのが伝われば幸いです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1372686204900.png
よろしくおねがいします
- 779 :名前が無い程度の能力:2013/07/01(月) 22:46:49 ID:xr8he//c0
- sage忘れていました、申し訳ないです…
- 780 :名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 08:18:59 ID:4eBCk90E0
- ラフから線を見つけるのって難しいよなぁ
すいませんなんのアドバイスも出来ませんが こいしちゃんかわいい!
- 781 :名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 09:24:48 ID:74UXKTT.0
- 顔は文句なく可愛いですし、上着の裾やスカートの広がり具合も華やかな印象を受けますね
胴体部分は原作絵に忠実に描くとパースを表現しにくいのですが
ボタンに立体感をつけて描き込むことや陰影などで俯瞰のパースを表現できると思います
右襟はラフ画のように肩のラインを見せる感じで描くとフリルや袖の立体感を強調できます
襟全体をもう少し小さくしても良いかもしれません
袖口が前面に向かって垂れ下がるようになっていますが
手は完全に隠れてしまっているのでしょうか
袖口がもっと大きく開いてその中から手が出ていると更に可愛いと思います
指先の描き方によって人物の感情なども表現できますから活用したほうが便利です
- 782 :名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 14:46:17 ID:5YDhawto0
- 北斗の拳の作者はものすごくラフの線量が多くまた時間もかけるらしい
しかしその後のペン入れで最良の線を見付け出すのが得意なんだとか
- 783 :778:2013/07/06(土) 22:07:47 ID:dKY46on20
- >>780
ラフから線を見つけるのもそうですし、ぼんやりとしたイメージからラフにするだけでも一苦労です…
こいしちゃんかわいい!
>>781
肩から先、腕や手に関してはご指摘の通り当初見せるつもりで描き進めていたのですが、778でも書いたように服の中がどうなってるかわからず手と胴体がどうしても繋がらないので断念した次第です
あとパースについてのアドバイスありがとうございました、参考にして頑張って見ます
考えてみればまだ人体バランスとかその他もろもろ甘いなーって感じですね
アドバイスくださった方ありがとうございました
- 784 :名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 23:27:21 ID:mCllAPpg0
- またまたお世話になります
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1373121393716.jpg
分かりづらいけどラフな格好な一輪と寅丸です
構図や体がおかしいような気がするけれど、どう直せばいいか分からない状態です
ご指摘、ご鞭撻お願いします
- 785 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 00:04:24 ID:zq0y/LjI0
- この絵に赤ペンをいれることはたやすいが、それをしてしまうとタメになりそうにないから文だけで
まず手足の指をもっと観察してみましょう。そうすればちょっとよくなります
あとこれ惨事のトレスかな?もっと関節を意識して描けばよくなるよ
- 786 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 00:04:57 ID:zq0y/LjI0
- やっべ釣られて上げちゃった
- 787 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 00:05:19 ID:MsA/wjeY0
- 一応トレスではないと明言しときます
手足は永遠の課題・・・とくに星ちゃんの脚が怪しい・・・
- 788 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:16:55 ID:eYqBtxD20
- うーん、人の絵を見るだけでやる気が起きなくなる
どうすれば出るようになる?
- 789 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:18:48 ID:E/wylzs20
- いんたーねっとを窓から投げ捨てろ!
- 790 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:28:06 ID:jT/EG5hE0
- 私は人の絵見てると描きたくなるけどなぁ
描いてるのを聞いたり見たりすると居ても立ってもいられなくなる
- 791 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:30:48 ID:ZESeKZLE0
- そんなことはもうどうでもいい、僕は一人だけなんだ。
もうこんな神絵師だらけの世に未練など、無い。
今度は丈夫な縄を天井に縛り、僕は高い椅子を蹴った。
今度こそ、二度と体が地面に着くことは無かった。
そしてヘタレ絵師は全員消えた。
- 792 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:38:01 ID:zJ7PQ2c20
- 赤「椅子蹴ったくらいじゃなんともないぜー」
- 793 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 02:16:37 ID:Jh0u5B0Q0
- むしろ人の絵見たほうがモチベ上がるけどなー
>>784
どう直せばいいか分からないってのはつまり、何が正解なのか分からないってことだと思う
知らないものはどんな人だって描けないから、実物でも写真でも上手い人の絵でもいいから
何か見本を見て、そこからどういう形が正解なのか知るのが先かも
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1373131082664.jpg
これは赤とかじゃなくて便乗で練習しただけだけど、
星の足むちゃくちゃムズイ
腕とか足は手前方向に伸びてると難易度が跳ね上がるね
見本も探したけど似たポーズが見つからなくて断念、そして挫折
でも少しは経験値の足しになったと思うので感謝
アドバイスとかじゃなくてごめん
- 794 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 03:32:00 ID:qBRTQTWY0
- >>784
かなり難しい構図だと思ったので自分の勉強がてらにバランスをば
ご参考までに
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1373135018783.jpg
既存の絵をあまり変えずに、なるべくバランスしたもの。
言い換えると ”見えた絵からいるはずの場所を探してみました”
一輪を基準にしてカメラの位置をきめて、
その視点から星を見ていると仮定するとこんな位置関係が違和感が少ないかなと。
違和感とは”いるべき場所に見えるべき絵が描かれていない”状態です。
”見えた絵からいるはずの場所をイメージすること” ができるようになれば逆に
”いるはずの場所に見えるはずの絵をイメージする” につながるはずです。
そこで、アタリのシルエットのみで雑いですが、同じ視点で2人を隣り合わせてみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1373135618778.jpg
うまくいかなかったので星を前かがみっぽくポーズ変えちゃいました。
以上です、
なんだか概念的な話で申し訳ないですが参考になれば幸いです
- 795 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 17:00:29 ID:Vsccckr60
- >>788
結局は習慣づけです。
毎日掃除やジョギングするのと同じで初めの数週間はめんどくさく感じるかもだけどそのうちそれをしないと気持ち悪くなるでしょ?
絵も毎日描くように心がける。できればご褒美もつけてきっと機械のように毎日絵を描くようになる(人間性には良くない
もし壁を感じて書けなくなってるなら今までの書き方を考え直して、
上手い人の絵を徹底的に分析してみると面白いかもしれません。
課題を課したりするといいかも
ゆっくり皆と頑張って行きましょう
長文失礼しました。
- 796 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 21:00:14 ID:mSGaPZKU0
- 習慣づけ大切だよね。
自分も毎週特定の日に絵を描くことを習慣づけてから上手くなったと思う。
ここに1〜2年前ぐらいに投稿した頃と比べるとパーツが随分整った。
- 797 :名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 21:51:45 ID:eYqBtxD20
- >>795
こんな俺なんかに構ってくれてありがとう。そうだよね、普通は逆にやる気が出るんだよね。
手足が麻痺して歩けないときに、自由に走り回る姿を見て嫉妬の念に駆られ、思うように動けない自分に腹が立つ…
厳しいリハビリを続けないと歩けるようにならないのは当然分かっている、けど終わりの見えない道程を見て目がくらみ、やる気になったかと思えば急に眠くなって集中できない
諦めれば楽だが歩けるようになりたいとは思い続けてるから、葛藤する日々。
うーん、少し気が病んでしまったみたい。
でも何かやらないと変わらないよね。おっしゃる通り、毎日何か頑張って書いてみます。
けど今日はもう眠いので、明日から頑張る。明日から本気出す。うーん・・・
(スレ汚してすみません)
- 798 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 02:47:52 ID:7EeeN8Jw0
- 頑張らないと絵が描けないなら絵を描くのをやめたほうがいい
他人と比べてやる気を失ってしまうのなら、絶対に息切れするし頑張った分だけ苦しむことになる
やる気が出ないのは無意識に、やる前からできないと思い込んでるせいだろうし
できるできない以前に、気張らず描く事自体を楽しめる意識が大事
- 799 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 04:54:34 ID:DJozP02A0
- 絵を楽しめない、前向きに向き合えないなら
1day1pictとか60のポーズでお題とかポーマニとか柿板の毎日練習スレとか
ペンを毎日持つような練習を取り入れたらどうだろう
- 800 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 09:35:14 ID:TZFtNWzY0
- どうにかして毎日描くのを習慣付けるしかないよね
技術向上のための難しくて退屈な練習を大目にやった次の日は
モチベ維持のために描き易い構図や描きたいものだけを描く日にしたりして
どうにかこうにか続けてるって感じ……
- 801 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 14:28:11 ID:lsgzJeqg0
- 熊谷守一「上手は先が見えてしまいますわ。行き先もちゃんとわかってますわね。下手はどうなるかわからないスケールが大きいですわね。上手な人よりはスケールが大きい。」
>>785
観察は大事だね
熊谷は、描く対象を入念に観察したことで知られる
蟻を長年観察し続けてついに「蟻は2番目の左の足から歩き始める」ということを見つけたという
- 802 :名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 20:37:14 ID:/o9hFQw60
- なんだか中島敦の名人伝を思い出した
- 803 :784:2013/07/09(火) 19:33:44 ID:U.dsWH4.0
- >>793
>なにが正解なのか分からない
全くその通りです。ぐぐっても参考になるポーズがほとんど見つからずに苦戦していました。
線画が私より女性っぽさが出ていてとても参考になりました。ありがとうございます!これからも精進したいと思います。
>>794
ヒトのポーズが破綻しないように必死で、絵全体の空間を意識できていませんでした。
2枚目のシルエットこそ、私が書きたいとイメージしていた構図でした!ありがとうございます!
人体もまだろくにかけないなかで空間も意識するのはなかなか酷ですが、なんとかこれからは頑張っていきたいと思います。
- 804 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 19:49:03 ID:bl.ecMvE0
- 描きたいポーズそのままはめったにないからパーツで見ていくしかないねぇ
それでもド真ん中がないからそれを基準に妄想補完
数をこなせば自分の中でモデルを回転できるようになるよ…たぶん
- 805 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 21:01:03 ID:fSdWcDDc0
- 人形やデザインドールでも使えばいいじゃない
- 806 :名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 21:16:53 ID:PDLnGZA.0
- figmaの人形をグリグリ動かしてたら足が折れたよ・・
つけねあたりから
- 807 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 14:01:51 ID:xu8tagQ.0
- 自分はまだ6年ぐらいしか描いていませんが、
自分が描いてて思っていることを書いてみます、
自分の意見なので、的外れかもしれませんが、
何か参考になればな、と思います。
・ 描けないのではない、描かないだけ。
・ 自分しか見ない絵は描くな。
・ 画力は習うものじゃない、盗むものだ。
・ 描き始めて10年は描けない物の方が多い。
・ 良い絵を描くには、描く対象を誰よりも好きにならなければならない。
・ コピーでは、オリジナルには勝てない。
・ 画力が上がるという事は、こだわりが増えるという事。
・ 「まぁいいか」は言わない。
- 808 :名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 16:35:23 ID:D4Qzzi5Y0
- コピーを昇華させる人もいるからなぁ
完全オリジナルを目指すなら二次創作から足を洗って
現在の価値観を捨てさってもできるかどうか
- 809 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 15:31:50 ID:MWwaw7Mk0
- 結論:とにかく手を動かせ
- 810 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:09:42 ID:j7IXoFbI0
- シュッシュッ
- 811 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:12:18 ID:DGxuiXgQ0
- 右手がつい違うペンを握っちゃう
- 812 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:19:01 ID:udoQgBH6O
- かくのはマスじゃなくてペンだぜ
- 813 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 20:23:03 ID:u4z9jZ9U0
-
r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| ゚ - ゚ノi|
_, ‐'´ \ ̄/ `ー、_ うーっす
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | ,,ム,_ ノ l
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー/
- 814 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 21:16:51 ID:WkofQZe20
- いつも思うが、手を動かすだけじゃダメだと思う
「描ける絵のレベルを上げる練習」じゃなくて「いまのレベルの絵を量産する練習」しかしてない奴も多い
左向きバストアップを1000枚練習したって奴が、右向き全身絵を描けないと嘆いたりするのはナンセンス
もちろん、描ける絵のレベルなんて上げなくていいから描くのを楽しみたいってなら全く問題ないけど
- 815 :名前が無い程度の能力:2013/07/11(木) 22:51:13 ID:8sXOuT/20
- 言いたいことはよくわかる、描けるものを描いて練習した気になってる奴のことだろう
ただ、描けるものをより短時間で描けるようにとか、結果面でなく過程面の練習してる可能性だってある
まして描き方を変えてみたとか、場合によっては精神的なものや姿勢のものかもしれん
つまりその練習がそいつにとって有意義かどうかなんて本人にしかわからんし、本人以外が口出すと荒れるだけ
- 816 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 00:29:58 ID:DT39ecDU0
- 自分の初心者としての心得なら、反省点を交えてこんな感じかな。
でーもー(ry
【基礎は大事】
・知識も経験も無い段階では学ぶ。教えて貰う。大多数のやっている事と同じ事をする。
自修自得は学んだ後で。自分勝手な理論をこの段階で振りかざさない。
・何でもいっぺんに出来るようになろうと考えるのはNG。何段も飛び越えて上達する事は稀。
時間は掛かるが、一つ一つをきちんとこなす。
・最初に上手く行ったからと言って、油断しない。
何事も数をこなさないと上手くならない。
・全体を構成する事と、細部まで綺麗に描く事は、全く別物と考える。
だからラフと仕上げ両方とも数をこなす。
【何でも試してみる】
・真似た気、理解した気にならない。まずはきちんと手を動かして模倣する所から。
理解した、良い事聞いた、で止まるのは思考停止に近い。
・知識としてインプットする事と、実際に描いてアウトプットする事は全くの別物。
知識を仕入れたらそのままにせず、何でも描いてみること。
・下手である事と全くできない事には差が有る。そして知識の有る無しも。
苦手に思っても、癪に触っても、知識として取り入れて試してみる。
- 817 :名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 01:49:36 ID:UKPKRa.k0
- とあるアニメーターの作監に聞いた話だとアニメのような絵を描きたいのならアニメの模写をしろ。描いて見たい作風をとにかく真似ていれば吸収できると言われた。
- 818 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 13:39:39 ID:49uY/oVs0
- すいません質問です
主線なんですけど皆さんどのように描いていますか?
自分の場合は、ペン入れの時に肌色だったら少し濃くした色で線を最初に描いてます
- 819 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 13:43:15 ID:z9ORozIA0
- 線を描かないという方法もあるよ 塗り重ねで絵を作っていく
私は半分ぐらいそうやって作ってる
- 820 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 20:52:35 ID:fPdL85DE0
- 色はあとから変えたほうが楽じゃない?
- 821 :名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 21:42:45 ID:dik72soM0
- 濃い目の茶色で描いて着色後に色トレスかなー
色トレスについてはこのスレで書いてくれている方が居るのでそれを参考にされるとよいかと
- 822 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 00:19:46 ID:bDiDUNRY0
- 質問したものです ありがとうございます
今回は黒で線画を描いて色トレスなるものをやってみようと思います
塗り重ねは難しそうですねーでもいつかやってみたいと思います!ありがとうございました!
- 823 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 03:04:30 ID:F8UuE./E0
- デシタルだとどうしてもモニターによって色が変わってしまうのが気になってしまう
仕方ないとはわかっていても別モニターに移したりiPhoneに送って画像見たり印刷したりして納得してあげてるけど、
皆さんはどのように考えて塗っていますか?
よろしければ教えて下さい
- 824 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 03:15:26 ID:RjVtMXaY0
- トリプルディスプレイしてるけど全部EIZOでsRGBで統一してるからか、ディスプレイ間での色の違いは気になってないかな。
- 825 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 19:13:45 ID:NKyQIGeY0
- ペンタブの芯を…そろそろ取替え用かな
って思うタイミングっていつなんだろう そろそろ1年使ってるのだけれど
ちなみに皆さんどうやって芯取り替えてますか?
- 826 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 19:57:15 ID:5jnRwmmQ0
- 爪切りを使います。
捨てる前提なので、加減を相当大きく間違えなければ爪切りで行けると思います。
- 827 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 20:00:52 ID:czoy4Jag0
- 歯
冗談抜きに
intuos5のマットシートとかなら2、3ヶ月、はやくて1ヶ月で取替え
ツルツルシートなら2年経って取替え
まぁ芯先だけなら単価200〜250円くらいだからケチらず取り替えてみては
- 828 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 20:35:58 ID:OpAoAPGM0
- 同じく爪切り
そして無印の細軸綿棒をイン
- 829 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 21:33:31 ID:NKyQIGeY0
- 爪きりですかなるほど
芯ってそれぐらいの値段なんですねペンタブセットで買ったときに何本かついてきたので今回はそれで
で爪きりで抜いてみたんですけど新品のと見比べると なんていうかなんだろう
新品が丸っこくて 1年ぐらいつかってたのがこう 中途半端に鉛筆削りした芯みたい
まだ使えるのかな・・・もったいないかな・・・
- 830 :名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 22:03:47 ID:czoy4Jag0
- 使ってるタブレットがわからないのでamazonで一覧
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_sq_top?ie=UTF8&index=blended&keywords=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E8%8A%AF&pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00008BCAH&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0JKKEZZVE99XY6G28B1C
むしろ200円もしなかった、130〜170円くらい
>>828みたいに麺棒つっこむってのもよく聞く、その場合1〜2円レベルw
実際に芯入れ替えて使い心地に変化を感じたなら、以降それくらいには代えるべき
変化を感じなかったらもう少し削れるまで使っても大丈夫
個人の問題だからセオリーはないよ。
あくまでお金とかもったいないとかじゃなく使い勝手優先。
- 831 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 04:19:45 ID:JDvvTY.M0
- 専用の芯抜くやつついてなかった?
- 832 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 10:20:14 ID:PBxizmVU0
- 竹串かステンレス芯で、タブレットに紙貼り付ければ完璧
- 833 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 18:09:37 ID:GaySxI5c0
- 付属品についてたような。intuosだけど
- 834 :名前が無い程度の能力:2013/07/15(月) 22:49:31 ID:TKrfN6LA0
- intuosのペン置きの黒い奴の中に、芯と一緒に芯抜きついてなかったっけ?
- 835 :名前が無い程度の能力:2013/07/16(火) 04:51:53 ID:sYb3YgVs0
- 底の蓋外すとあるね、10本分
ちなみに別売りのペン単品にはペン置きは付いてるけど、中に芯は入ってないので注意
自分も紙を敷いてるけどやっぱり描き味的に外そうかなぁ
pixivチャットのあの凄い描きやすさはどうやったら出せるんだろう・・・
イラスタの描き味がどうしても慣れない・・・
- 836 :名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 22:49:29 ID:TBGyTYYk0
- SDでも無いのに顔が大きくなりすぎるなぁ
なんかいい矯正方法ないかなぁ
- 837 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 12:14:06 ID:LpzfrAlA0
- >>836
頭から描いているんだったら体から描いてみるとか。
あとは頭を意識的に1~2割引してみるとか。
- 838 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 12:25:23 ID:zPsI1EKI0
- >>837
こうか
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201106/13/94/a0028694_373789.jpg
- 839 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 12:29:29 ID:WMbZzD620
- その方法は一般的なキャラクターは普通そんな頭部を安売りできないので意味がない
- 840 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 12:29:56 ID:zYQLuKds0
- グロ注意
人体欠損画像
- 841 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 12:53:38 ID:9R8572pU0
- >>840
子供向けなんだよなぁ・・・
- 842 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 12:57:37 ID://BBTDXU0
- 具が見えてるじゃないか…
- 843 :名前が無い程度の能力:2013/07/19(金) 19:43:54 ID:oOaLxEkQ0
- 頭が割れて中身が見えちゃってますね…
- 844 :名前が無い程度の能力:2013/07/20(土) 17:07:18 ID:iHtUd/n.0
- >>836
肩と乳首の位置で自分なりの基準見つければいいと思うよ
- 845 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 00:10:31 ID:zYFHO8YU0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374679139704.png
色をつけてた絵をむりやり消そうとして書き足したものなので色が汚いですが
もうしわけありません。
・単純に体がおかしいと思うけれどもどうしたらいいのかよくわからない
・とくにこれだと胴体が短いとはおもうけれど、このまま伸ばしても腰が落ち着かないか、背中をそったポーズになって腰がはいらない
・顔も何か変だとは思うけれど、どこが明確にくるっているのかわからない
といった案配で、何かおかしいとは思えどよくわかりません
赤ペンでなくとも「ここがおかしいと思う」といったアドバイスあればぜひともよろしくおねがいします
- 846 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 00:48:02 ID:bKf/2FQ20
- ぱっと見、足長くない?
膝伸ばしたらキャプ翼状態になりそう
じゃあどうすんのかと言われると俺も練習中の身なのでアドバイスできないすまない
- 847 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 01:00:20 ID:zYFHO8YU0
- >>846
コメントありがとうございます
自分も足長いなとおもいます。胴体の短さをむりやり補おうとしてる感があります。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374682187424.png
それで脚を短く加工すると、今度は腕がながすぎるんですよね…
で、腕短くすればいいじゃないとは思うんですけど、このポーズで腕短くすると
どうにもこういったポーズがとれないというか、下に手を構えられないんですね
多分肩から間違ってる気がするんですが…
バレーのレシーブみたいなポーズが描けないのですが、何が原因なのかよくわからないというか
- 848 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 01:13:19 ID:rHIJIIGs0
- 深読み込みの予想入るけど、想定に対して上半身の前屈み度が足りない気がする
現状、なんか空気椅子みたいな姿勢?
そのせいで上半身が短く縮こまってるのが主原因で、足や腕が長いのはそれとの対比による副次的悪影響なんじゃなかろか
- 849 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 01:21:44 ID:ntpugpx20
- リアル寄りの絵じゃなくデフォルメだし、モチーフも成人じゃないという反論要素はあるけど棚に上げるよ。
手の長さは下ろしたとき股。だから指摘にあるように背の丸まりが足りないか単純に腕が長い。
同様に直立させたときに脚も長い。
どっちも長くなるということは四肢を長くしてしまう手クセがあるんだろうね。
それを差し引いても奥行きの感覚が足りないので、とりあえず地面に平行パース描いて、
椅子なんかを描いてみて(できないなら立方体でもいい)、奥行きの圧縮を取り直せばいいかと。
顔に関しては表情面は別に悪いとは思わない、強いていえば目が離れすぎ?
ただ首のつながりというか、背骨脊椎がつながってなさそうなところは違和感かな。
- 850 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/25(木) 02:23:32 ID:zYFHO8YU0
- >>848
ありがとうございます、自分でもそれはありそうな気がします。
もっと踏ん張ってる感じにするためには前傾姿勢でないとってことですよね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374687025216.png
と、おもっていろいろねばったのですが描けないですね…
このくらいの構えの場合、逆に脚はこんなに出しちゃいけないのかなぁとか
浅くレシーブみたいに構えてるくらいの場合だとしたら脚出し過ぎなのかなと…
自分も、脚や腕がながいのは何らかの副次的なものな気はします
>>849
ありがとうございます
パースが甘いのはよくわかるのですが、パースが甘いというのは多分何かを誤解してるからな
気がするんですよね
背中の丸みがたりないというのも何となくそれに近いことはわかるのですが、
たとえば上の赤線のように、なぜか胴体が奥を向いてしまったりしないと肩を前に出せなかったりして
そもそも「手前をむいた前傾の胴体」がきちんとかけない感じです
顔は個人的にはすごくいやでいやでしょうがなくて、絵をやめたいと思わせる一番のポイントなので
できればなんらかのアドバイスは欲しいですね
クビのあたりは多分胴体がよくわかってないことに起因する気はするのですが…
- 851 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 02:12:37 ID:nTDvGk.g0
- うまいと思った人の絵や描き方はどんどんパクるべき
と思いながら描いたら違う絵になった
これからうまくなるからへーきへーき
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374772920304.jpg/img/
- 852 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 02:14:01 ID:nTDvGk.g0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374772920304.jpg
みす
- 853 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 19:45:31 ID:/ooh20oc0
- 個人的には現時点でも軽く描いた絵より色々味が有って好きだけどねw
- 854 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 12:02:39 ID:h9GHF19Q0
- >>850
自分も練習中なので下手ではありますが、拙いながらも少し気になったところをまとめてみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374893344166.png
全体的に見て、服のしわや手など細かいところまで書き込んであって素晴らしいと思います
脚が長く見える、ということに関しては、人体のプロポーションを覚えておけば問題がないように思います
ざっくりと言えば脚は体の長さの約半分になるので、八頭身の場合では股から膝・膝から足先までが二等身ずつの計四頭身分の長さになります。
あとは頭身の違いによるプロポーションの変化や、位置の前後による遠近感の違いを調節してやれば目に見える違和感はなくなると思います
あと、踏ん張ってる感じを出したい時は重心線を引いて、その前後左右でバランスをとるようにだけ気をつけておけば、
あとは試行錯誤でなんとかなるんじゃないかな、と思います
とりあえず絶対どこか間違ってるとは思うのであくまで参考までに、
ついでに誰か問題点を指摘してくれたら勉強になるので嬉しいです。ではでは
- 855 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 18:11:40 ID:aBGXqKc60
- >>851-852
味があっていい絵ですね!でも自分の絵は重心というか空気椅子状態なので
あまり参考にしないほうがいい気がします!
>>854
わざわざありがとうございます、腰の下部がおおよそ全体の半分なのは自分も意識はしているのですが
重心のバランスとろうとして嘘絵になりがちですね!
どうも中腰にしては脚が出過ぎなんじゃないかとかおもって最終的に下絵の3みたいな
感じがいいんじゃないかと知り合いから指摘はもらったのですが、やっぱ胴体が変な方向むいてるというか
おかしな形になってたりするようで体が全然かけないですね…
これで正しいのかとか、これで力感あるかっていうと大分疑問ですし…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1374916856205.png
- 856 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 19:42:55 ID:1UdOO2M.0
- うまいけどポーズ変えたら駄目だと思う
- 857 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 20:15:53 ID:wAZ2iEMg0
- ttp://kie.nu/1bmm
自分も練習させてもらいましたがすっごいイマイチな感じに……
カメラ角度変えるか上③のような漫画パースで表現したほうがいい気がしました
- 858 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/28(日) 01:09:22 ID:Yp8f5Fxc0
- いまきづいたら、いろいろかいていじってたので1,3,4って意味不明な番号づけになってますね!
>>856
1番のままだと完全に空気椅子なので、多分姿勢かえないと成立自体しない気がするんですよね…
>>857
うおー!すげぇうまい!
自分では「中腰で何か構えて炎かなんか出そうとしてるところ」っぽさを出したいのですが、
やはり描かれてる通りに前傾姿勢を強めたほうがいいんでしょうかね…
たとえばバレーのレシーブまちの状態とか、バスケットの構えてる状態とか、ああいう「ふんばって次の動作に身構えてる状態」
みたいな力強さを出したいのかなって気はします。
でもやっぱ前傾姿勢強いと迫力はありますよね、悩ましい
- 859 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/28(日) 15:49:51 ID:6PkkMN1k0
- >>858
857です
バレーのレシーブとちょいちょい書かれてたから、なるたけ元絵のまま整合性を優先したら
前傾姿勢になっちゃっただけで、前傾姿勢を勧めてるわけじゃないです
前傾姿勢がイメージと違うなら、脚を前後に開いてちょっと背を丸める(野球のバッティングやテニスのスマッシュのように)、
あとはひざ立ちにするとかどうでしょうか、腕も両前でなく片腕後ろにまわしてみるとか
待ち構えるというならテニスやバレーのサーブ待ちより、居合いの構えとか映えるかも?
悩めるってことはそれだけ描けるってことですのでがんばtt
- 860 :7月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/28(日) 23:27:19 ID:JGp4QoNA0
- 毎度お世話になります
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1375022187674.jpg
俯瞰視点の文ですが、自分以外の方が見ると、肩幅がありすぎな気がしてなりません
今回は手も重点的にやった・・・けどこれ以上はどうあがいても今の自分には無理っぽい・・・
他にもご指摘ご鞭撻よろしくお願いします
- 861 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:22:04 ID:sb74Tvl.0
- 誰かコメントしてやろうぜ・・
画像サイズ大きすぎ。1520×1686って何と戦ってるのレベル
アドバイスはうまい人任せた
- 862 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 21:53:12 ID:8Cgjwb2U0
- じゃあとりあえず、この構図だと右腕の二の腕少し見えると思う。肩幅は左肩のシワがいじわるしてるかな。
- 863 :名前が無い程度の能力:2013/07/30(火) 23:11:54 ID:keHtyYAk0
- >>860
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1375193628602.png
あまり役に立たないと思いますが。
ちなみにうちのIMEは、きょにゅうと打つと虚乳と出ます。
- 864 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 00:18:38 ID:sAGRKq7Q0
- 個人的に絵大きいと赤描きやすいので、意外とそれはそれで
(指摘は今時期が時期なので忙しくてできないけどごめん)
- 865 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 12:18:54 ID:uhJXlqwo0
- 1500?でかくないじゃん、と思った私は高解像度ディスプレイに毒されてるけど、
絵スレならともかく、ヘタレスレなら細かい描き方の部分も指摘するのに2000以下くらいはいい場合もあるんじゃない?
私は今壁紙用に5280x2970くらいで描いてるけど、1000以下にすると多分顔が潰れる。
- 866 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 13:14:08 ID:znJH2Lpc0
- 大きいサイズで描くのはいいことだと思うよ、のびのび線をひくのは楽しいのだー
指摘するにしてもなんにしてもデジタルだったらサイズなんて変えられるしね
- 867 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 13:24:11 ID:Oe3zpvzs0
- サイズ大きいとアタリ取りにくくない?
小さめに書いてから拡大するの?
- 868 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 15:08:00 ID:QunY49gM0
- サイズならデジタルなら丁度ぐらいじゃないでしょうか、
印刷にも使うなら少し小さめだと思います。
>861が言ってるのはうpするにしては、という事かな?
小さい所にいっぱいいっぱいに描くよりも、余裕がある所に描いた方が、
のびのびした絵になると思います。
よく、画面の端っこに押し込められたような絵を目にします。
絵に関して
バランスの事は本人が後々気づくと思うので割愛します。
線が手ブレ補正強すぎで魅力的な線とは言えないです。
補正するのもいいけど、まずは補正なしで描ける様になってから、
時間短縮のために補正をかけた方がいいと思います。
補正が強いと上達が遅くなる気がします。
構図はキャラを魅力的に見せる良い構図です。
目線移動も、顔→胸→腹→左手ときて顔に戻ってくるので、
その点も良いと思います。
欲を言えば、もう少し腰のラインを強調できたのではないかなと思います。
表情はもうちょっと、したり顔みたいな感じの方が個人的には好みです。
- 869 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 16:09:06 ID:XZQlnb/o0
- 描写サイズではなく公開サイズの話でしょう
ローカルで作業するときは好きにやればいい
自分なら〜って言うけどこの絵のスカスカ密度の話なのに自分語ってどうするん
小さいよりは〜ってのも極端に小さいか大きいかの二択になってる時点で違うと思うよ
- 870 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 17:20:50 ID:529R677w0
- 「魅力的な線」ってどんな線だろう
- 871 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 17:26:34 ID:rzCe7Ksc0
- 琴線…… かな?
- 872 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 21:30:19 ID:ExnMyZY20
- こ…琴線!
- 873 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 21:49:18 ID:epUUu3d.0
- 線ス次第
- 874 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 22:59:04 ID:/QBg21xg0
- >>860
ttp://kie.nu/1ccK
途中で力尽きました…。自分の練習としてやらせてもらったので
赤というよりはサンプル扱いで、参考になる部分があれば拾ってください。
線は補正利きすぎで思うような線が引けてない印象を受けました。
公開サイズうんぬんはともかく、作業サイズが現時点の自分ができるストロークコントロールを
大きく上回ってしまって、結果として線のコントロールができなくなってる気もします。
- 875 :名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 23:18:35 ID:y62JeWY20
- おっほ〜、上手〜い
- 876 :860:2013/08/01(木) 03:56:29 ID:euZ9Dq5U0
- サイズを間違えてあげてしまい、スレを荒らして申し訳ありませんでした。
ご助言、赤本当にありがとうございます!ぜひ参考にさせていただきます。
私はいつも大きなサイズ(1500*1500程度)で書いて、(もちろん等倍だとモニタに収まらないので縮小状態で書いて)完成したら絵を適宜縮小させています。絵が大きいほうが細かい部分の修正がききやすいと思ったからです。
手ぶれ補正については正直全く考えもしませんでした。手ぶれ補正がないと線がガタガタで見苦しくなりそうなんですが、どうなんでしょうか・・・?
- 877 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 14:30:49 ID:fN8BfJGA0
- 手ぶれ補正きったからいい線になるわけじゃないし同じだと思うよ。
適切な線の数は適切な形を覚えれば自然と身につくものだとおもうし
- 878 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 17:27:19 ID:VryJVSf60
- アニメっぽく塗りたいと思ったのですが
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2851.png
これが元の色遣いで
それの彩度とか明るさをいじったのが
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2852.png
と
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2853.png
です。
パッと見でもいいのでどれが一番それっぽく見えるか教えていただければ嬉しいです。
塗り意外にも気になった点があればご指摘歓迎です。
- 879 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 18:07:47 ID:IqEjg91k0
- アニメっぽいのは元絵かなあ
3枚目は肌の地色が飛び過ぎに思える
背景は素材なのかな
- 880 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 20:51:07 ID:ChvchiCw0
- 自分も元絵がアニメっぽいと思ったなぁ
なんていうか色がはっきりしてるし
あと気になった点はパンツが見えてて実にすばらしい
- 881 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 22:27:16 ID:Q/1C9Fx60
- 背景の空の色味ですが、天頂部と周縁部でこれくらい色差があると
広がりというか深みのある空に見えませんでしょうか?
あと、岩に落ちた影を濃くしてみました
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2854.jpg
- 882 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 22:52:45 ID:OnWMa/YI0
- ああ、凄く良い感じ
青い髪にも凄く合う
- 883 :名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 22:52:56 ID:VryJVSf60
- レスありがとうございます。
元絵の色遣いは個人的には気に入らなかったんだけどどうしたものかなぁ
>>879
背景の空はフリー素材ですね
>>881
おおすごい…どうやったんだろう ありがとうございます
影がもっとはっきりしてるといいのかな
- 884 :名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 01:42:17 ID:tWzivx6c0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th2858.png
説明下手ですが
絵を複製して上のレイヤにはぼかしを掛けて乗算
RGB値のRを足す・ガンマ値を下げる・コントラスト値を下げる
画面左上に丸い白のグラデーションを掛けて加算
してみました。
最近のアニメは線が滑らかで背景にグラデーションかかってるイメージがあったのでこのようにしてみました
- 885 :878:2013/08/02(金) 20:11:51 ID:85OdkJlQ0
- >>884
遅れましたがありがとうございます
後で試してみます…
- 886 :884:2013/08/03(土) 07:15:52 ID:FaFhVBE60
- あっ念のために言っておくと私は881さんとは別人です
言い忘れましたが884の色合いは、881の色合いを参考に元画像を加工してみました
- 887 :名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 04:59:39 ID:Q1erEQ5s0
- すごく今更ですが関心がある絵なので>>860さん
こういった絵がかけない理由は、「そもそもこういうパースや画は存在しないから」だと思います
>>874さんが「俯瞰にならなかった」と少しかかれてますが、むしろこうなるのが正しいのだと思います。
>>874さんの左図のようなアングルは、対象の文に対して接写していません
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1375814313969.png
図にすると>>874さんのような図はBのように対象の文より距離をとって望遠気味のレンズでとっています。
それに対して>>860さんの上半身のパースは、明らかにカメラと対象の距離の近さを感じさせます。
これはAのように広角で接写した印象を持たせる図です。
ところが>>860さんの絵ではこういった広角で接写した場合の図としては、パースが極度に浅く、途中から望遠のように
体がのびています。もし860さんのパースのまま続きをかくのなら(雑でもうしわけないですが)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1375815354279.png
このくらい激しくパースをつける必要があります。というかそうじゃないとおそらく、腰が前や後ろにですぎます。
これでもかなり浅いくらいで、たとえミニスカートでも下手をすると服とスカートで足下まで隠れる可能性もあります。
途中からパースの圧縮率が変わるので、脚がのびると破綻して脚が前や後ろに流れてしまうと思います。
実際に確かめるには、携帯カメラで自分を斜め上からいろんな角度で連写してみるといいと思いますよ。
望遠なら普通にこんなんでしょうけど、前屈みにしたりだったらまたかわってきますね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1375819871711.png
- 888 :名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 07:33:55 ID:XHcotufM0
- さり気にディスられる>>874ドンマイ
- 889 :名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 09:43:54 ID:Q1erEQ5s0
- >>888
え!
ディスってるつもりはないですというか、むしろ正しいと
思うので描いたつもりですが、そういった主旨に見えるなら
書き方が悪かったです。すみません
- 890 :名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 10:59:35 ID:3uaemquU0
- 俺にもその意味に取れたから大丈夫だと思うよ
にしてもこう描きたいという構図はあるのに実は無理ってのはこわいな
核となる部分から他の部分を決めていくとそういうことは減るだろうか…
- 891 :名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 11:47:39 ID:XBG2f7Lc0
- どこをどう馬鹿にしているかの説明もないし
指摘を受けている絵を描いた本人でもなさそうだし
単発発言だし気にしなくていいよ
- 892 :874:2013/08/11(日) 14:17:02 ID:kRlu0iFg0
- とっくにうpろだの絵消えてると思って見てなかた…!
>>887
不勉強なものを提示しちゃって申し訳ない&補足訂正ありがとう
自分も勉強させてもらいます
- 893 :名前が無い程度の能力:2013/08/13(火) 10:31:11 ID:UDPNB7mA0
- 参考になるなあ
- 894 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 21:15:11 ID:/0zYHM7.0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1376914776801.jpg
冬コミのサークルカット用に描きました、
構図は反時計回りに回ってる感じの構図です。
塗りの段階で、全体的に20°ほど右回転させようと思います。
何か違和感がある所、もう少し描き込める場所、
表現力がもう少し上げられる場所等あれば、ご指摘いただきたいです。
よろしくお願いします。
- 895 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 01:10:43 ID:yxac8b620
- これはいい魔理沙
フリルと小物の描き込みが素晴らしいですね
違和感と言われると上着がちょっと気になりますが、これを直すのは大仕事になるので気にしないでおきましょう
腕と手はもうちょっと大きいほうが人体バランスは良くなりますね
構図を変えたくないならそのままでもいいですが、左脚を伸ばすと元気一杯な感じが出ると思います
あとは箒に添えてる方の手が窮屈に見えるので、位置をちょっとずらして柄をグッと握らせるといいんじゃないでしょうか
重箱の隅レベルになりますが、箒の柄に立体感があるといいですね
- 896 :8月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 06:44:54 ID:0JdrZaG20
- >>895
早速のアドバイスありがとうございます!
>>上着
直すのは、まぁ1時間ぐらいだと思うので、どこが違和感があるのか
教えていただきたいです。
>>手
左手はこれでも大きくしたんですが、改めて言われると確かにまだ小さいですね、、
>>足
伸ばす構図も考えたのですが、回転する感じを出そうと思うと、こちらの方が良かったです。
>>箒の手
説明しにくいのですが、最初はぐっと握ってたのですよ、
でも、箒の先端が手前にきているので、そこから握ろうとすると、
関節がひどいことになってたので、この様になりました。
窮屈なのは、脇を締めて力を入れてる感じを出したかったので、こうなりました。
>>立体感
多分、塗りでどうにかなると思います!
普段、あまり細かいところまでは考えないので、
言ってもらえるとすごく助かります、ありがとうございます!
とりあえず手を少し大きくしてみました、
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1376949323087.jpg
腕はまだ細い感じがしたんですけど女の子なら
まぁこんなもんかなぁと思いました。
- 897 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 11:29:27 ID:Waom4eQA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1377484044248.png
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1377484329345.png
8年位ぶりになります。
塗りで悩んでます。
上の塗りが違和感感じるようになって下の塗りに変えたのですが
どちらも何か足りない感じがして。
塗り以外でも気になった点等ご指摘お願いします。
- 898 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 12:21:13 ID:swnlB0RM0
- パフェか何かをもう少し美味しそうに塗ろう
- 899 :名前が無い程度の能力:2013/08/26(月) 20:25:23 ID:T1BDohh.0
- パルっこのイメージカラーであろうそうであろう
いっそ強力な夜光塗料みたいにボワーっと光っていても面白いかもね
キャラの塗りについては正直レベル高すぎて畏れ多いレベル・・・
光源と反対側からの照り返しのハイライトをギラギラしない程度に描き入れるとより妬ましい仕上がりになるかも
- 900 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 00:10:35 ID:AdYvxj7M0
- >>897
八年もここ続いてることに驚きつつ、
個人的に照り返しを強くすればもっとエロくなるかなーと
- 901 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 01:30:41 ID:gC2/Kre.0
- >>897
アドバイスではないですが
これ見た直後にpixivでえっちな絵を適当に探してたらこの絵をすぐに見つけました
スレ違いな報告ですいません
あなたのえっちな絵好みです
- 902 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 01:50:18 ID:X0n4bk.w0
- >>898
正直本当にそこは失敗したと思います。食べ物はまだまだ勉強不足、精進します。
>>899
照り返しとハイライトですね。たしかに照り返しは全然入れてなかった。ありがとうございます。
>>900
過去ログ見直したら2005年10月でまだ2スレ目でした。月日の流れの早さに驚きます。
やはり照り返しですか。たしかに今までもできてないところでした。ありがとうございます。
>>901
見つかっちゃった。ありがとうございます。
好みって言ってもらえるのがやっぱり一番うれしいです。
これからもがんばります。
- 903 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 06:13:00 ID:AdYvxj7M0
- ttp://i.imgur.com/CiYbUmv.jpg
ttp://i.imgur.com/zMDuQWu.jpg
ラフから下書きに起こした際
完全に勢いが亡くなってしまいました
普段は弾幕?アクションは描かないので気にはしていなかったのですが…
線画に入る時に気をつける点などなにかアドバイスなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 904 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 06:52:00 ID:gC2/Kre.0
- 線を大人しくきっちり繋げなくてもいいんじゃないかな
あとは線に強弱を思い切りつける
アクションならジョジョの戦闘シーンとかを参考にするといいかもです
- 905 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 13:28:53 ID:FPLu6pF20
- 大体904に言われたけど線の強弱をもっと強くすればいいかと
あと足は無理して描かなくてもいいんじゃないかな
- 906 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 13:34:10 ID:QUau7eHI0
- 塗ったあとに動きがありそうな部分を方向性のあるぼかし昨日でブレさせればいいんでね?
それか、俺なら線の強弱や綺麗さを落としたりとするだろうけれども
- 907 :名前が無い程度の能力:2013/08/27(火) 21:17:53 ID:AdYvxj7M0
- アドバイスありがとうございます。
なるほど線の強弱ですか…強調する所が難しくて避けていましたorz漫画も練習せた方がいいようですねー
とりあえず今回のは勢いがつくよう挑戦してみようと思います。
- 908 :名前が無い程度の能力:2013/08/28(水) 19:33:57 ID:6kG/g3v.0
- 絵は現時点で十分魅力あるよ、頑張れ
漫画絵は文字で書いて分かるか分からないけど深い影の部分もベタや線の強弱で表す感じなんだ
それに動きを見せる場合必ずしも綺麗に仕上げる必要もなく周りに描かれるだろう効果線に合わせた線で描く事もある
単なるイラストより表現特化の世界で、イラストから入ると勝手が悪いかもしれないけど必ず深みが出るよ
- 909 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 02:05:42 ID:MvQairfI0
- >>903です。
とりあえず完成しました。ありがとうございました
ttp://i.imgur.com/EG1qP02.jpg
あの後線画を修正、そして左足を少し隠して見ました。右足も修正しようかと思ってたのですが肌色をどうしても見せたくて
足長え!状態で塗りました。
線画は普段より強弱つけたつもりです。
どうでしょうか…?
最終的にゲームのキャラ紹介っぽくしたので勢いはそこまで必要なくなった気もします。
後、色の塗り方が多分他の人と違うためどうしても線はきっちり繋げてしまいます。一応スクリーンで薄くしてはいるつもりですがやはり見栄えが悪いですかね?
他にこうした方が良い点などがあれば
ご指摘お願いしたいです。
- 910 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 02:10:19 ID:F8jpTNKY0
- 普通にプロ並や・・・
- 911 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 12:04:07 ID:7EL1eHXw0
- ちょっと足長い?気のせいか
- 912 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 12:52:35 ID:uWPGK2g20
- 俺みたいな雑魚が指摘する部分なんてなかった
見栄え悪いなんてことないと思う、すごくバシッとまとまってると思います
隅をつつくような意見であれば、右足の靴下のたわんでる表現のシワ線やその他ところどころの服のシワの線が、
塗りに反映されてなくて死んでる状態になってる部分でしょうか・・・でもこれは全然気にならない話なので聞き流してくださっても問題ないはずです
- 913 :名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 14:17:47 ID:dfxnJaEY0
- >>909
全体的に凄く良いし好みだけど
右足の位置が異様に長すぎて残念だ……
あとは服のシワの死に線がいくつかあるくらいかな
線が死んで無駄になるくらいなら無くすか、代わりに塗りで表現するとさらに格好良くなると思います
妙に文句つけてますが、それ以外が完璧ということです
霊夢可愛い
- 914 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 01:51:57 ID:lvUNyZd20
- やっぱり脚長すぎましたかw
次はもっとシンプルに仕上げるようにします。
アドバイスありがとうございました!
- 915 :名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 07:41:16 ID:NKajohIM0
- いや、シンプルにというよりも、完成してから死んでる線があるかないかだけチェックしてみて、
あったら引くか足すかすればいいだけだと思うよ
どうしても塗ってる最中は気づかなかったり、まあいいかとすませちゃう部分もあるし
「できた!」と思っても2〜3時間おいてから見てみると・・・まあ修正めんどくさいのはわかるんだけど
- 916 :名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 19:01:46 ID:46dasb2w0
- 普通に上半身見ると上手い
足は完全に有り得ない位置かと言われるとそうでもないけどやっぱり長いね、必死こけばそこに収まるけど
俯瞰風に描こうとしたけど失敗して普通に足描く事にして
皆に指摘されたけど面倒だし感覚判んないからいいや的なものが見え隠れしてる
大胆に描く事はリアルから逸脱するのは判るけど、最初の構図から外れると不自然さが残るのは否めない
- 917 :名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 18:00:19 ID:Fu.lB3p60
- 首がちょっと長い気も
- 918 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 18:41:22 ID:kxqoCu2.0
- とにかく絵を描くのが遅くて困ってるんだけどどうすればいいんだろう?
数をこなせば自然と速く描けるようになるのか
それとも制限時間設けて速く描くトレーニング積んだ方がいいのか
- 919 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 19:55:29 ID:8Gi0F80s0
- どうして遅いのかによる
やる気ない→やる気だせ
集中力もたない→切り替えて集中しろ
人体を描く時わからない部分がおおくていろいろ調べて描いてる→人体構造をもうちょい把握すると筆早くなるかも?
まぁ俺は数こなしたら早くなっていったよ
- 920 :名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 20:22:40 ID:irOJAoZI0
- >>919
人体を描く時わからない部分がおおくていろいろ調べて描いてる
俺これだわ……言われてみないと自分の欠点ってわかんないもんだね
いや、本当ありがたい
- 921 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 03:43:04 ID:mLQg2mMM0
- スピードに関しては慣れだわなぁ
1日に500枚描くより1年がかりで1日1枚描くほうが絶対に早くなるしうまくなる
- 922 :名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 12:10:38 ID:7y7GPZqo0
- 単純に速く描きたいならタイムアタックもあり。
まずは線画に限定して30分でどこまで綺麗に描けるかをめざす。
何度も繰り返すうちに速くなる。
慣れてきたら着色もする。
- 923 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 02:34:25 ID:OT6V3R8E0
- 考えるより先に描いて考えながら必死に描くのが一番なんだろうけど
様々な誘惑に勝てずにいつも中途半端、だからずっとヘタレ
- 924 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 05:46:43 ID:ECk3oomY0
- 絵を描くうえで、
1日のうちで絵を描き始める速さって大事だと思うんですが、
何かとネットサーフィンとかしてしまって、描き始めるのが遅くなります。
何か早く描き始める方法は無いですかね
- 925 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 09:09:02 ID:jvr.nEjg0
- そんなもん自制する以外ないだろ・・・甘えんな!!
- 926 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 16:06:45 ID:1MHEcCm.0
- >>924
遅くなるのが困ると分かっているのだったら
遅くならないよう努力する
努力のしかたが分からないなら
ネットサーフィンより先にすると決めてしばらく実行してみる
→それが実行できないor実行すると不都合がある場合は
なぜ実行できないかorなぜ不都合なのかを考えてみる
あと応援して声をかけてくれる人をつくるといいかもしれんね
- 927 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 17:51:26 ID:gM8VluRc0
- ライバルがいるといいかもしれん。
あとはパソコン切って、アナログで描くとか。
- 928 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 18:21:20 ID:jvr.nEjg0
- ライバルってわけじゃないが、渋とか歳近い人がクソ上手いと
ぱるぱるしくなって嫉妬を力に・・・!とか中二病みたいに自己陶酔して
がむしゃらに頑張ったりはするな
ただし心が疲れるので持続力はない
- 929 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:31:27 ID:griSPM0.0
- それだと心が折れた時、立ち直れないだろうな
- 930 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:32:45 ID:iBKFn6/E0
- うpして意見を頂きたいのですが、先日描いてうpスレに挙げた絵をうpしても大丈夫ですか?
- 931 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:38:17 ID:lyaBx33w0
- 俺が決めていいかわからんけど!
おっけーね!
- 932 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:44:57 ID:9BOcLfuU0
- 問題無い
- 933 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:53:16 ID:iBKFn6/E0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th3100.jpg
全力尽くして描きますた。可愛い絵が描けるようになりたいです!
特に自分で気になってるのは目の生気のなさと服がどこか誤魔化し気味で違和感あるようなところです
その他変なところとか何でもいいのでアドバイスお願いします
- 934 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:54:59 ID:iBKFn6/E0
- 全力と言いつつ背景の塗り忘れを見つけてしまった…すみません
- 935 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 19:56:32 ID:m5lINCOA0
- これはこれで一つの画風としてありなんじゃねって思ってしまった
- 936 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 20:58:15 ID:iBKFn6/E0
- >>935
レスありがとうです
個性のある絵を描きたいのでそう言っていただけると嬉しいです
- 937 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 21:03:28 ID:m5lINCOA0
- >>936
ギャグ系の4コマとかなら細部を整えて画力上げていくだけで別に問題ないと思うけど
何か理想とする絵柄があって、そこから大きくかけ離れてるってなら色々直さなきゃだろうね
この人みたいな絵柄になりたい、って絵師さんいる?
- 938 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 21:36:20 ID:iBKFn6/E0
- >>937
ありがとうございます。絵を練習すること自体4コマ描くのが目的なところがかなりあるので自信がつきました!
もっと数こなして細かいところを練習しようと思います
東方同人誌描いてる方で好きな絵柄は「ギロチン銀座」のギロチンさんや「からあげ屋さん」のからあげ太郎さんの絵です
ただ、単純に絵柄そのものを近づけてしまうのはどちらにとってもいい事ではない気がするので、模写とかはした事ないです
あくまで絵を見ただけでその人と判るくらいの個性と可愛さに憧れてます
- 939 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 21:50:47 ID:m5lINCOA0
- 模写はした方いいと思うよ、手っ取り早い技術習得になるし
そもそも自分より画力が上の人のを模写してもコピー仕切れないから
嫌でも自分の個性が残るもんだよ
- 940 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 22:20:25 ID:iBKFn6/E0
- >>939
ありがとうございます
なるほどそう言われてみると確かにいい練習になりそうですね
次からは模写にも積極的に挑戦してみたいと思います
- 941 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:02:22 ID:cja1ULFo0
- 模写するならまずは元絵を上下逆にしてやってみるといい
- 942 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:07:04 ID:iTu0/OdU0
- それはどういう効果があるの?
- 943 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:22:55 ID:m5lINCOA0
- 右脳で描くトレーニングとかいうやつだろ
絵の素人ほど効果が大きい筈
描きなれてる人は既に右脳で描けてるので意味無い
- 944 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:39:25 ID:cja1ULFo0
- 右脳云々はよくわからないけど、純粋に線を追う・観察するということを意識できる
例えば人物を模写する場合描きなれていない人はこれは目、これは鼻、等
どうしても自分の脳内フィルターにかけて出力してしまうためまず似ることはない
逆さにすることでそのフィルターをかけずに描くことができる、まずは観察の練習
逆さにして描いた模写と、逆さにしないで描いた模写を見比べてみるのも楽しいよ
- 945 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:40:38 ID:iTu0/OdU0
- なるほど、やってみます
- 946 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:45:03 ID:iBKFn6/E0
- ありがとうございます。すごくいい事を聞きました!
自分は真剣に絵を描けるようになろうと思ったのがつい最近なので効果に期待が持てそうです
- 947 :名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 23:49:06 ID:cja1ULFo0
- とはいえ絵は描くの楽しんでなんぼだし、基礎的なことはあまり面白いものでもないから
ちょっと試しに程度で気軽にやってみるといいよ、こういっちゃ身も蓋もないけど自分もヘタレを自覚してるし
- 948 :名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 03:49:29 ID:NzkQK9fY0
- とにかく書き続けると書きたいものがわかってくると思う
勉強とかだってがむしゃらにやってればいつのまにか理解できるもんだよ
- 949 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 01:48:44 ID:ovB0cJDY0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1379609602719.jpg/img/
添削お願いします。
書いていた時はスカート、服の皺、フリル、右手、足などがかなり怪しかったので少しその辺見てもらえると助かります
また全体のバランスなど自分で見ても気付かないところなど多々あると思うのでご教授のほうよろしくお願いします
・・・少し画像が大きかったかも。すみません
- 950 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 09:02:24 ID:eueO.2BM0
- 初心者に有りがちな絵だから此処に持ってくるのは正解
全体的に体の立体、厚みが見えない
あと現実的には有り得ないポーズになっちゃってるね、体の動きを考えずに顔から付け足していった感覚というか
…本当は全身を描く時は全身の動きから考えて欲しいのだけど、どれからどう上手くなるべきかというより前に
まだ好きな所から伸ばしても構わない気がするよ
顔だけ上手くて体が下手、という伸び方のパターンだと本当は最終的に伸び悩むけど徹底的に好きになるまで伸ばす選択肢もありかと
未熟なのは判るけど、現時点で目指す完成形も何となく判るんだよね
- 951 :名前が無い程度の能力:2013/09/20(金) 22:46:40 ID:ENbQ1o1s0
- 線がすごくスムーズだけど、Saiのペン入れレイヤーでも使ってるんでしょうか?
- 952 :名前が無い程度の能力:2013/10/01(火) 01:27:54 ID:3DJskFVU0
- 自分もそんなうまくないので適当に聞いてもらえたらいいんですけど。
とりあえずの問題は、全体のバランスと立体感かなぁ。
細かい部分は相当意識して丁寧に描かれてる印象です。真面目っぽい。
ただパーツ毎に意識が行きすぎちゃってて、全体で見るとバランスが悪い、不自然、硬いというかんじかと。
パーツ(手足、フリルとか)についても勿論修正の余地はあるんですけど、
多分貴方くらい描きこむ意識や向上心があれば、
数描いてくうち自然と上達すると思います。ので、ひとまず置かせていただいて。
まず、全体のバランスを上げる方法ですが、私には有効だったものをいくつか。
・絵を描くとき、ツールに表示を拡大縮小する機能があれば、サムネイル→小さめの絵→大きい絵→繰り返し
という風にちょくちょく表示を変えながら描いてみる
※バランス確認に有効。全体=小さく表示、細部=大きく表示とか。
ただしこれに慣れすぎると大きい表示(とかアナログ)で絵が描けなくなったりするので注意
・ラフ時、もしいきなり服とか装飾品込みで描いてるならひとまず裸から描いてみる。裸族最強
※肩、足とか見るとひょっとして…と思ったので
・同じくラフ、もしパーツごとにしっかり描いてから次を描くクセがついてたら
大雑把に全体描いてバランス見る→全体にちょっとずつ描きこんでバ(略→さらに描きこんでバ(略、としてみる
・あえてシンプルな絵柄で、でも表情や動きがでかい絵を描いてみる(髪とか服しわ・フリルとか線を極端に減らす)
※体の動き、流れ、全体のバランスが見やすくなります。簡単な絵で数が描けるので練習にはいいかと。慣れたら元の絵柄に戻せばOK
・アニメーションさせてみる。GIFで線画だけ・キャラ全体が動くごく簡単なアニメを作ってみる。
※自分で作れなくても、意識してアニメ見るだけでも
・お気にの漫画を1話、自分の絵で描いてみる(模写ではなく横に見ながら、絵柄は似せなくてOK)
※普段描いてないものが自然と描けます、立体感の獲得にも有効
次に立体感を出す方法について。まだ続くのか、なげえ、すいません。
・ラフの時点で軽ーく色を置いてみる(グレーで2色程度でも可、バランス確認にも有効)
・ラフ時に簡単なものでもよいので背景を描く(空間の意識向上)
・2人以上のキャラがくんずほぐれつする絵を描く
※どんなポーズでも直接触れ合ってるのがよいです。嫌でも立体感を得ざるをえなくする
こんなかんじでしょうか。長すぎるよ!読んでもらえないよこれ!ごめんなさい。
昔の私の絵に雰囲気が似てたので、力になれたらと思い書かせていただきました。
10年↑描いてますが、急な上達を実感したのは途中の一年くらいだった気がします。
上手くなるタイミングが来ればきっと劇的に上達します。頑張ってください。…私も頑張ろ。
- 953 :名前が無い程度の能力:2013/10/02(水) 21:39:19 ID:72DqZ3YA0
- 簡素な絵ですみません
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1380718075019.jpg/img/
こういう風に腕(や足)を折り曲げた絵を描くとどうしても違和感が拭えなくて困ってます(肉の重なり部分とか)
関節の外側、内側の描き方・・・というか考え方やコツというのはありますでしょうか
よろしくお願いいたします
- 954 :名前が無い程度の能力:2013/10/04(金) 08:48:18 ID:KwDCMiqU0
- 塗りだけじゃなくて線画で清書したほうがアドバイスする側もわかりやすい
- 955 :名前が無い程度の能力:2013/10/06(日) 09:21:53 ID:KLrpSp3E0
- 線を誤魔化さず、しっかりと形を描きましょう。
線があやふやなままだと、自分でも理解できないと思います。
- 956 :名前が無い程度の能力:2013/10/07(月) 01:00:21 ID:FQxxt1OQ0
- すみません
今度は最後までしっかり描いてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1381075913437.jpg
やはり右腕の違和感が拭えないです・・・
- 957 :名前が無い程度の能力:2013/10/07(月) 01:07:50 ID:zV9sKgoQ0
- あなたの絵は、少し肉感的過ぎる
だがそれがいい
あなたがそれを違和感として気にしてしまうのなら、少しだけ細くしてもいいです
でも今のふんわり感は大切にね
それがあなたの絵の魅力だと私はいつも思います
絵心重点な
- 958 :名前が無い程度の能力:2013/10/15(火) 21:55:00 ID:JB.k.YoA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1381842378863.jpg
またお世話になります
赤線の妙な物体を見つめる魔理沙 なんですが
このポーズにどうしても違和感が拭えません。何かが致命的に違っているはずなんですが・・・
参考資料も見つからずに手詰まり状態です。
ご助言をよろしくお願いします。
- 959 :949:2013/10/15(火) 23:33:08 ID:PFiPzgik0
- >>950>>952アドバイスありがとうございました。949です
そして返信送れてすみません。規制に巻き込まれていましたが代行依頼なるものを見つけてこちらの方の力を借りて書き込ませていただきます
一先ず自分はまだ体の書き方が未熟なのかな。逆に顔の方はこの方向性でいい様な感じなのでしばらく体を中心に力を入れてみたいと思います
ただお二方がいう立体感っていうのが自分にはちょっとよく分からないんです。
正直何といっていいかちょっと説明し辛いので伝わらないかもしれないんですが
元々立体感って色塗りのときに影をつけることによって出すものだと自分は考えていたので線画の時点で出すものだとは考えて無かったです
なので空間を考えて・・・っていうのが自分にはちょっとピンと来ない感じで少しモヤモヤします。
それとも頭で理解してなくても>>952さんのいう方法を続けていけば自然と身につくものなのでしょうか?
立体感を習得できればワンランク上へ上がれそうなのでなんとしても習得したいんですが・・・う〜ん難しい
- 960 :958:2013/10/19(土) 14:20:02 ID:plTZ5HOY0
- 自己解決しました。すみません
- 961 :名前が無い程度の能力:2013/10/19(土) 14:51:46 ID:OPYzNus20
- >>959
ようするに、各パーツの繋がりが3次元的でなく2次元的なんだよ
まず正面から見たキャラの立ち絵を一枚描くじゃろ?
描けたらそのキャラの胴体、手、足、頭に分解する。ここで6パーツできるはずだ
そして、手・足はさらに肘・膝の関節部分で分割。これで頭・胴体を含め10のパーツが出来上がったと思う
さて、それじゃあこれらのパーツを使って座っているポーズや走っているポーズを作ってみよう
作れた?じゃあそうして出来上がったキャラクターを見て違和感はない?もちろんあるよね
お前さんの絵はまさしくそれというわけだ。平面を切り貼りしてできたから、各パーツの奥行きが考慮されてない
フラッシュアニメみたいなもんだな
- 962 :名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2013/11/06(水) 20:47:40 ID:???0
- >>949
遅レスだけど、ttp://magus.flop.jp/thup/src/th3351.jpg
上の絵で、赤丸は格パーツの断面を描いたもの
見れば分かるけど、ほとんど直線に近い楕円ばかりでしょ
右上の絵のように、一つの絵の中で離心率が異なるさまざまな楕円を適度に描けば、立体的に見えると思う
元の絵もフランちゃんかわいいから良いと思うけどね!
- 963 :名前が無い程度の能力:2013/11/10(日) 06:32:20 ID:0NzU5Dns0
- >>962
本人じゃないけど( ゚д゚)ハッ!とさせられた。自分もバラバラかもしれん。
- 964 :名前が無い程度の能力:2013/11/25(月) 03:02:53 ID:RQzwGUeY0
-
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1385316586335.jpg
添削お願いします
以前>>949であげた線画を皆さんが指摘してくれた立体感を意識して書き直して色を塗ってみました
ただ自分で見た感じ前と比べるとそこまで立体的になっていないような気がするので皆さんから見てどんな感じになったか教えてもらえないでしょうか。
他にも変なところがあったらどんどん言ってくれるとありがたいです。よろしくお願いします
- 965 :名前が無い程度の能力:2013/11/25(月) 03:20:44 ID:FG9MPgLI0
- >>964
スカートが普通に上手くてはっとした。
人物部分が服に比べて妙にレベルが合ってなくて違和感を感じました。
手や腕の形が変なのと、膝がやけに細いなと思いました。
顔は口を少し変えるだけで印象がいい意味ですごく変わりそうだなと思いました。
- 966 :名前が無い程度の能力:2013/11/25(月) 04:16:46 ID:FwzbtRtk0
- スカートとかけっこう立体感あると思う
- 967 :名前が無い程度の能力:2013/11/25(月) 04:26:32 ID:FwzbtRtk0
- 体は…
線(棒人間)に肉付けしてつくる感じかな
ボディパーツにあまり興味が無い印象を受ける
実物のボディパーツのいろんなラインを好きになれば
絵に反映されるのかも
ふくらはぎのふくらみだとか、すねの皿のでっぱりだとか
単純な円筒ではなくめりはりのある肉体のカーブ
実際はスケッチレベルのリアリティは必要なくて
イラストにするときは画風に応じて省略やデフォルメがかかるだろうけど
それらしいラインを土台の知識として持っとくとかなり違ってくると思う
一気に全身は大変だろうから、気が向いたとこからこだわってみるといいのでは(例えば手指強化月間とか)
- 968 :名前が無い程度の能力:2013/11/25(月) 07:48:28 ID:8MJ2TaY20
- 画像のうpに失敗したので言葉で
>>964
左腕、上腕と前腕の交差部分の影、下に凸になってるけど上に凸が正解
あとは>>967でも指摘されてるけど、右腕、両膝がぎゅっとまげられてるけど
それに対する肉の横方向への膨らみが欲しい感じ
膝が尖りすぎているような気がする
スカートが大きく波打っている部分が、右膝上、左ひざ上、それらの間の3箇所あるけど
その3つが同じ方向を向いているので平面的に感じます
立体感を出すために、左膝上のはそのままで、右ひざ上の波の
向きを手前側にして、真ん中のものをその中間ぐらいにするとパンツと立体感が出て良いと思いました
- 969 :名前が無い程度の能力:2013/11/27(水) 01:11:56 ID:RyYR4nhI0
- >>965-968
ありがとうございました
やっぱりまだ体がダメなんで出直そうと思います
人体の練習方法なんですが今やってるのは適当な絵を見つけて体を模写してるんですがあまり効果ないですかね?
明日からポーズマニアックを見て筋肉とか覚えながら模写しようと思うのですがどうでしょう
- 970 :名前が無い程度の能力:2013/11/27(水) 01:14:53 ID:68Fd.V2M0
- 絵師の知り合い曰く、人体の参考なら自分の体を見ればいい、だそうだ
自分の体で試して、どれくらい曲がるのか、どれくらいの長さなのかってのを確かめながら描く
そこから二次元チックに少しずつ描けるようになればいい
- 971 :名前が無い程度の能力:2013/11/27(水) 01:25:03 ID:CZi6EtQM0
- >>969
>>964の絵で惜しいと思ったのは腕くらいだったな
そんなに本格的に勉強とかしなくても、腕のどの部分が膨らんでどの部分が凹む曲線になるのかだけ
他の人の絵でも見て確認すればかなり化けると思う
がんばって
- 972 :名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2013/11/28(木) 02:39:02 ID:???0
- >>964
適当ですまんが、俺だったらこうする
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th3519.jpg
上手く描けなくてちょっと右向きになっちゃったけど、
真正面に捕らえるより、横に角度つけたり俯瞰・アオリ気味にしたい所
- 973 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/06(金) 12:13:20 ID:bMzxfymE0
- ちょっと質問なんですが、衣装をアレンジした場合に
キャラが誰なのかわからなくなるのってどうしたら回避出来ますか?
自分の場合、根本的に似てないみたいで衣装がないと
個性も出せないみたいです。
- 974 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/06(金) 12:21:07 ID:jkDjMfgI0
- 絵描いてうpスレのアレは多分(この絵を書いた貴方が)誰だかわからないってことだと思うよ
絵は普通に素敵で問題無いと思うから気にしないこと
あと、宣伝行為は基本的に謹んだほうが良い
まあ程度だったら問題無いと思うけどねー
- 975 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/06(金) 12:25:02 ID:SMX4jUCU0
- なんかずいぶん堪えてるみたいで気の毒だから言っとくけど
「気にするな」
あれはルーミア以外には見えんよ
俺も宣伝ぽい一言が気に障ったんじゃないかと邪推したけど
もひとつ上の絵に言った可能性も高いからね
- 976 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/06(金) 12:52:16 ID:bMzxfymE0
- 眼の色、目つき、髪型、アクセサリ、輪郭、推測される年齢、推測される表情口調。
この位の項目をきちんと考察すれば大丈でしょうか?
次から描く前に求聞史紀と求聞口授にちゃんと目を通します!
カラー絵のアレンジ衣装は頭部の外見的特徴に頼る部分が大きいので意識しないと
いけないなって再認識しました。
>>974-975
気をつけます。
- 977 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/08(日) 00:55:32 ID:EFrNg7IEO
- >>976
>眼の色、目つき、髪型、アクセサリ、輪郭、推測される年齢、推測される表情口調。
この位の項目をきちんと考察すれば大丈でしょうか?
→それはごもっともだけど…
>次から描く前に求聞史紀と求聞口授にちゃんと目を通します!
→なんでそこで原作以外を見ようとするのか解らない。
確かに、公式本ではあるけど、キャラの描き分けは神主が一番だよ。
最初から二次創作絵で気に入っている人の絵を真似ているのではないのだろうか?
絵が綺麗で上手い人と、描き分けが出来る人は違うよ。
公式本だって元は神主絵を見てそこから自分の感覚で頭を捻りながら描いていると思うよ。
神主絵を見てさらに補う感じで二次創作絵を見る感じで描くといいと思います。
例えば咲夜、妖夢、妹紅は神主絵だとタレ目だけど二次創作絵だとツリ目になっていることが多い。
- 978 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/08(日) 19:43:24 ID:.Ng/uJEc0
- 質問なのですが、
女性の肩を描く場合、肩関節+筋肉の分で肩が盛り上がって見えるのでしょうか?
それとも書かないほうが自然ですかね?
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy29058.png
あと別の質問ですが、幻想板って乳首位置の明示のために乳首描くとR-15認定で消されますっけ?
- 979 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/08(日) 19:59:28 ID:LCb.2Ipk0
- リアルに描かなければいいんじゃないかな、その画像みたいに×にしてるのはセーフだろうし
- 980 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/08(日) 21:29:21 ID:EFrNg7IEO
- >>978
女の子は撫で肩の方が可愛いよ。
- 981 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/08(日) 22:55:57 ID:.Ng/uJEc0
- >>979-980
ありがとうございます
水着絵とかみてると肩を強調してる絵が多いのでそう書くのが一般的かなぁと思って質問しました
- 982 :12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/08(日) 23:46:52 ID:M5tetLSw0
- >>977
あー失礼、原作絵は当然かと思って除外してました。
あと求聞史紀と求聞口授を見る目的は顔等でなくZUN氏が
監修されているであろう細部描写と細かい設定や性格の一部分を見る為です。
二次はほぼ見てないですね。
- 983 :名前が無い程度の能力:2013/12/11(水) 22:13:38 ID:DtpALvPU0
- チル裏にも貼った奴ですが、
指摘等ありましたらお願いします
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy29119.png
- 984 :専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/11(水) 23:19:24 ID:chi8SLag0
- もはや指摘しかない…
とりあえず方向性を統一しましょう
目の大きなデフォルメ強めなキャラか
実写的なスタイルのナイスバディなキャラか
ナイスバディなら、ひたすらグラビアの模写をするといいです
デフォルメ強めな表現なら漫画的表現を色々見て頭身を下げていきましょう
- 985 :専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/12(木) 00:12:18 ID:67wFiHt.0
- >>984
ありがとうございます
6頭身のつもりで描いていましたが、
もっと下げたほうがいいのでしょうか?
- 986 :専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/14(土) 21:50:47 ID:DdaA47sk0
- 字が汚い人って絵は向いてない?
- 987 :専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/14(土) 21:52:07 ID:xefg73TY0
- あんま関係ないと思う、字が酷い絵師漫画家なんてざらにいる
- 988 :専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/14(土) 22:10:55 ID:DdaA47sk0
- 殴り書きで読めないとかではなく、ていねいに書いてもバランスが悪い感じの汚さっていうのかな。
まあ頑張る。
- 989 :専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/14(土) 22:12:03 ID:/K4CjamY0
- 小さい頃習ってた習字で模写力はついたような気もする お手本をよく見て描くように教えられたしね
- 990 :名前が無い程度の能力:2013/12/19(木) 14:01:14 ID:Vdf2cQ1YO
- うーん、関係無いと私も思うよ。楽器弾くのが得意な人と歌が得意な人とも異なるように。
一言に絵と言っても得意分野が分かれるから一括りには出来ないよ
- 991 :名前が無い程度の能力:2013/12/19(木) 23:25:46 ID:XgKQB8WY0
- 「字の上手さ」と「絵の上手さ」は別スキルだけど
「字が綺麗になる方法」と「絵が上手くなる方法」は一緒だよ
- 992 :名前が無い程度の能力:2013/12/20(金) 10:29:06 ID:cUWUvByE0
- >>990
次スレ
- 993 :名前が無い程度の能力:2013/12/20(金) 10:50:56 ID:t0ADEhwo0
- はよいけ
- 994 :名前が無い程度の能力:2013/12/20(金) 22:49:48 ID:2hyShAKM0
- 立ててくるわ
- 995 :名前が無い程度の能力:2013/12/20(金) 22:58:07 ID:2hyShAKM0
- ごめん、なんか立てられない
残り少ないレス潰してすまん
リンク書き換えた>>1のテンプレだけ貼っとく
絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです
(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。
投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。
・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/
・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 十四人前?
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1351400048/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1326459757/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316858414/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1305633554.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286634853/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277281270/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html
東方絵描いてうp Part114
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1385212625/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう
・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります
hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります
萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ
Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。
※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。
- 996 :名前が無い程度の能力:2013/12/20(金) 23:07:45 ID:D6z0Q.KE0
- したらばの鯖が移転してから
>>1の書き込みにURLが大量に含まれると弾かれるようになったよ
URLだけ>>2に移せばいける…はず
- 997 :名前が無い程度の能力:2013/12/20(金) 23:09:28 ID:wA0u0Twk0
- 俺も数少ないレスのなかで 書き込み
NGワードのルールで
◆「NGワードが含まれています」と出てスレ建てが出来ない場合
文章中に>>1専用のNGワードが入っています。
したらば全体の設定の為、板管理人には変更や確認が出来ません。
該当していそうな文章(アップローダーやサイトURLなど)を>>2以降に移してください。
っていうのがあったから
>>2以降にURLとか移動させないとむりっぽそうかな?
- 998 :名前が無い程度の能力:2013/12/21(土) 01:55:58 ID:4KDb.QJs0
- 板改悪の余波がこんな所にまで…
- 999 :名前が無い程度の能力:2013/12/21(土) 04:43:50 ID:0MvVGQw60
- もう次スレは無いのか
ヘタレ絵師卒業おめでとう!
- 1000 :名前が無い程度の能力:2013/12/21(土) 10:03:36 ID:sedvMbqM0
- 次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1387587713/
1000になってしまうのでとりあえずリンクを>>2に移して立てました
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■