■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方創想話作家の交流スレッド その34
1紙餅(スレ建て代理人)★:2012/07/13(金) 21:32:28 ID:???0
東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。

前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1334376713/

2紙餅(スレ建て代理人)★:2012/07/13(金) 21:38:15 ID:???0
◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/

◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。

◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/

3紙餅(スレ建て代理人)★:2012/07/13(金) 21:39:10 ID:???0
◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その33
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1334376713/
東方創想話作家の交流スレッド その32
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329820381/
東方創想話作家の交流スレッド その31
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323790089/
東方創想話作家の交流スレッド その30
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1319635351/
東方創想話作家の交流スレッド その29
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239/
東方創想話作家の交流スレッド その28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/

4名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 21:42:27 ID:5vbHw2cg0
代理スレ立て乙っす。
先に言い忘れてたけど、次からテンプレにこれも入れよう。

プチ・東方SSこんぺ ttp://www17.atpages.jp/~thcompemini/
第二回プチ・東方SSコンペ ttp://creatio.main.jp/thcompemini/index02.htm
新東方コンペ ttp://newtohocompe.punyu.jp/

5名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 23:09:52 ID:1s3lTpQo0
黒豆ココアはやっぱりベルギーでは採れなかったよ……乙

6名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 23:29:29 ID:NWGz/axo0
「黒豆ココアはやっぱりベルギーでは採れなかったよ……ヤマメ」

これだけ抜き出すと何かの台詞に見えないことも……いや見えねぇ……どういう状況……
スレ立て乙

7名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 23:40:07 ID:wjRS4Rio0
久々に清々しいくらい意味わかんないヤマメちゃんと共にスレ立て乙

8名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 01:35:45 ID:uRQW6PaE0
キスメ「く〜ろまめぇ〜〜コーコーア」
ヤマメ「イソフラボンジュ〜〜ル!」

*撮影 ベルギー

9名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 03:36:14 ID:lhYx5y1o0
前スレ最後ワロタwww

10名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 07:22:50 ID:7F0rVuZQ0
この台詞を活かしたSSが登場……しなかったよ……ヤマメ

11名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 09:16:24 ID:HZAtU6Ts0
>>10
ここは作家スレでお前は住人、あとはわかるな?

12名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 09:34:41 ID:6rxtN4TY0
皆でこのセリフを使おうと言うわけだな……ヤマメ

13名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 12:56:12 ID:zKANROjY0
その通りなんだな……キスメ

14名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 21:54:15 ID:6QCckHPQ0
公式で衣玖さんが宴会に出てる描写ってあったっけ?
書籍は求聞2冊と文花帖しか持ってないし、緋想天は格ゲー下手だから回すのにすげー時間かかるんだ

15名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 23:08:06 ID:Dg7BVy.c0
宴会「死して全て大団円」ぐらいしか見当たらなかった
緋は宴会してるのたぶん天子のストーリーだけ
でも対戦勝利時セリフでは多少言及してるね。出てるとは言ってないけど
あとはあるとしたら三月精

16名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 23:37:32 ID:hSIr8iQg0
私事の愚痴で申し訳ないんだけど、創作で失敗した。
数ヶ月も投下できてなくて、焦ってしまった時期に知り合いに相談をして、
とりあえず、作品を書ききれば大丈夫って言われて、その通りにして投下した後に気付いたけど。

それじゃ駄目じゃん! って、投下して寝て起きて、今気付いた。

ただ単に思慮が浅かったという原因が分かるだけに非常に悔しくて、凄く勿体無い。
終わり方をもうちょっと考え切れなかったものだろうか。それだけでも大分、印象が変わる作品になっていた気がする。

今書いていても思うように作品がかけなかったから、別の作品に浮気して書いた作品だから、まだ被害は少ないかもしれないけど。
あーもう、本当にしでかした。悔しい。

17名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 23:58:11 ID:R1N7CLGo0
そうだね、20kbぐらいの短編ならまだありだったかもしれないが
ぜひともそれを次に活かしてルーミアとか書くのもいいと思うよ!

18名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 18:20:03 ID:pW//HQHk0
>>15
なにかと思ったらスペカかよwwww
んで天子ルートクリアしてきたが、確かに宴会やってたね
でも一枚絵に衣玖さん居ないっぽいし出てないってことでいいのかな
どうもありがとうございました

19名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 18:41:18 ID:VofklLYY0
>>17
わざわざ咲夜さんが居なくとも変わらないという点に意味があったのに、
それを生かす前に終わらせるとかもうね。あれだったら、ほんと20KBでよかったw

ルーミアは書くと長すぎるから諦めるよ!

特定されとるがなッ

20名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 18:58:04 ID:jX5sUT9k0
>>16
よくあるよくある
自分も投稿した作品を向上スレに持って行ったりした後は「もったいねぇ」っていつも思う
そうやって投稿したからこそ気付けた欠点とかならまだ納得できるが、そうまでしなくても気付けたはずの欠点は本当に後悔する

21名前が無い程度の能力:2012/07/19(木) 13:57:18 ID:W0BP8mFQ0
「れみりあうー☆」的なコメントを100点と共に入れてくれた場合、どんな返事をすればいいだろうか。
なるべくコメントには全部レスを返そうとしているんだけど、返事に窮した。

22名前が無い程度の能力:2012/07/19(木) 14:02:11 ID:r1GPG3yk0
>>21
うー☆
or
そのうーうー言うのを(ry

23名前が無い程度の能力:2012/07/19(木) 14:04:28 ID:W0BP8mFQ0
やっぱそうなるかね。レスサンクス。

24名前が無い程度の能力:2012/07/20(金) 02:16:28 ID:A32l6Y2M0
返事に困るようなコメントは、無理して返事しなくてもいいんじゃね
無理矢理ひり出して取って付けたような返事をされても、俺は嬉しくないわ

25名前が無い程度の能力:2012/07/20(金) 11:33:33 ID:Y504Hhjk0
とってつけた返事なのは、コメントの内容を見ればしかたないんじゃないか
自分としてはそこまで律儀にやってくれる作者には好感を覚えるが

26名前が無い程度の能力:2012/07/20(金) 13:12:16 ID:Foa30rGs0
「点数は貰っておきますが、そのような返事に困るコメントは要りません」
「そのキャラ、作ってるでしょ?」
「私の書斎で暴れない」

27名前が無い程度の能力:2012/07/20(金) 23:23:23 ID:ev9bNYKc0
おれ、返事なんてしねーわ
そういうダルいのなしでやりたい

28名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 01:11:59 ID:A3PMAtNk0
そこは各自ご自由にってとこだね。
でも自分がレス返されると嬉しいので、自分の作品へのコメにはなるべく返すようにしている。

29名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 21:42:43 ID:9Nn0mqIM0
正味、なんで全レスするかっていうと、
単に「レスしたりしなかったりすると、穴開きがあるみたいに見えて個人的に気持ち悪い」という理由でしかなかったりする。
いや、根本にレスしたい気持ちがあるのも確かなんだけど。
各人の自由なんだし、まあいいじゃん。

30名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 01:25:09 ID:L07SHBm.0
今まで貰って嬉しかったコメントといえばどんなの?
前に「このSSを読んで○○が好きになった」というコメントを貰ったのが忘れられない

31名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 01:57:43 ID:laOSLdpU0
「面白かった」「吹いたw」の一言でいいんだよな
自分がコメするときはいろいろ感想付け加えなきゃ失礼じゃないかと気になるが、貰う側だと一言でいい

32名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 03:52:10 ID:iN2Dl6cU0
「元気が出た」とコメされて変な笑顔になるほど嬉しかったなあ…
そういう作品をまた書けるといいが。

33名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 13:01:39 ID:47MyZKBU0
何でも嬉しいけど、特に嬉しかったのは、
過去作にも興味を持ちましたとか、前の作品も見てましたとかかな。
書き手で読まれてると分かるのは嬉しい

34名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 13:35:15 ID:dwKDebCE0
新作出した時に過去作が伸びた瞬間とか嬉しい
コメつけなくてもええねん……匿名でもいいから読みました!って証明がほしい

35名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 19:13:27 ID:yz5qa/eU0
「相変わらず~」で始まるコメントをいただいた時かな。

36名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 12:20:14 ID:P8OQ5YfE0
肯定的なコメなら基本なんでも嬉しい。

37名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 17:44:20 ID:oOTUSVkY0
むしろ、批判でもきちんと読んでもらえたと分かって嬉しく私はマゾなのかしら。

>>34

  ザッ       ザッ      ザッ
     ,. -─ー-、,_     __ lゝハィl      _,,......._
    rkl_,.-、_,.-,ィiン   r/>、'  ̄ `ヽ   ,'´ r}><トヽ,
    Yハ イハノノイ〉    ルイレノハノノ〉  . i Liイノハノ」リ
   (〈イハ〉゚ ヮ゚ノi〉i  (`ノハリ゚ ヮ゚ノiハ  (`| l|゚ ヮ゚ノi)
    k,_]つ[10P]O   `k'_]つ[10P]O  `く_l|]つ[10P]O
  とくノノ/∞ノソ     く_,ン'/'ハノ     く__,'イ介ハ'
 ε= ゙'ーェ_ァ'┘  ε= ゙'ーェ_,ノ'┘ ε= ゙'ーLノ´ ┘

38名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 02:23:21 ID:eNIB7OXw0
作品に対して「ありがとう」ってお礼言われた時

39名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 10:29:15 ID:BCzB38GI0
自分の集大成的な作品に「完璧」とコメントされたときは嬉しすぎて死ぬかと思った

40名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 00:44:10 ID:zOHmtjWk0
「リアルに泣けた」「泣かされるとは思わなかった」と
感想をもらった時はうれしかったなぁ

41名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 02:09:53 ID:H.vOEHp20
>>37
その10点妖精、誰も要らぬならもらうぞ!

42名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 09:42:40 ID:htUT8BzU0
初めて投稿した作品が2000点を上回った時のこの嬉しさったらないね!
それも人を選びそうな内容で内心三桁確定だと思っていたから。

43名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 09:56:45 ID:oP7JLty.0
いいや、おれがもらうね!

44名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 13:06:28 ID:hI8QUH.U0
>>42
くくく、初回投稿で、「あれ? 案外、余裕じゃね?」とか思って、
創作を舐めてしまって、次回から五作品くらい三桁になってるやつを知ってるぜ。
精々、そうならないように気をつけるんだなぁ〜?

いくつか、いつの間にか1000点超えてたけど。

45名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 15:45:51 ID:L5caxIHQ0
発投稿から今に至るまで、何作書いても
ずっと点数が変わらないんだが進歩してないのかな俺

46名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 20:32:58 ID:o1oGU86s0
        pixy
        ――
<< ここからレートが見えるか?
   点数は俺達に何をくれた? >>




        pixy
        ――
  << 全てをやり直す
  そのための 「10点」 だ >>

47名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 20:35:34 ID:NFVV721E0
しらんがな
せめて何点くらいから増減しないとか申告が無いと何も言えん

48名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 20:41:05 ID:7N00r9Ho0
>>45
本気で点数アップ=実力の向上を目指すのなら色んな手を打つといい
ネットを徘徊して、小説を書くに必要なことを学ぶもよし
向上スレに行ってみるもいいし、なんとか他の作者と交流を持って助言を仰ぐのもいい
必死になれば、意外とやれることは多いもんだ

そこまでする気力がないというのなら、少なくとも今はそれが限界なんだってことで満足するしかないんじゃね
あくまで趣味なんだし、気張りすぎてもどうかと思うしな
頑張りすぎて潰れるくらいなら、お気楽に書き続けても良いだろうさ
そしてふと頑張りたくなったら、その時に頑張れば良いさ

49名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 21:09:38 ID:S4ARw9yE0
ここで点数出すと自虐風自慢だとか怒られるくらいの平均点になってしまった人は、どうすりゃいいんだろうな
正直、他の作者と交流持とうにも殆どの人が自分より点数的には下って場合、アドバイスも期待できないし
向上スレ行っても知ってることしか教えてくれないし

50名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 21:55:03 ID:4Tu4cX0E0
名義変更してから上げた作品は全部2000点超えたので私は満足です。

51名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:02:16 ID:NMK3HqaoO
>>49
自分より点数高い人にアドバイス求めたら?
どれだけ高い点数取ってるか知らんがaho氏より上ってことはあり得ないし、
とりあえず氏にメール送って批評頼んだらどうかな。

52名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:04:15 ID:jb18lX6o0
>>49
君平均いくつ?

53名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:26:35 ID:7N00r9Ho0
>>49
さすがに平均点が万点でもいかないかぎり、点数が伸びないと悩むのは普通のこと
自慢だとか言われるかもしれないとしても、気にしないで点数言っていいと思う

54名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:40:48 ID:S4ARw9yE0
>>52
7000点台

55名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:42:21 ID:/7pFml.M0
ほう……なかなかやりますね(震え声)

56名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:44:14 ID:hI8QUH.U0
>>49
いや、自虐してるなよw
少ないって言うんじゃなくて、もっと上を目指したいって言えば、自虐にならないよw
平均よりも上で少ないって言うから、うざがられるんだよw

あと、友人に聞くときにもコツってもんがあって、
こちらから情報の提示はしなくちゃいけないし、何が気になるのかとか箇条書きにする努力くらいはしないと対処しずらい。

ついでにいうと、どうして面白いのか、どうしてつまらないのかを分かる人は少ないけど、
単純に面白いか否か、という感覚は読者であっても敏感。
んでこっちから質問をして、どこらへんが特につまらないとか。情報を引き出していけばいいと思うんだ。

もちろん、自分の知りたい情報を得られるわけじゃないだろうし、人それぞれの創作論はある。
そこらへんを上手く折り合いをつけて、自分なりに解釈したり、どうして相手が思ったのかとか原因を追究したりする。
私の場合は別に解決案までは最初から求めてなくて(あわよくばくらいのノリ)、解決策を得るための情報やきっかけを掴む方がメイン。

知識を持っていることは重要だけど、知識を得られる手段を鍛えるのも重要だと思う。

57名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:49:31 ID:hI8QUH.U0
って、平均で7000点も取ってたら、そりゃ全員から面白いと言われるかー。
ごめん、さっきの私の感覚の話は参考にならないや。

58名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:50:47 ID:9YsFK7A60
戦闘力たった7000千のザコめ(涙声

59名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:52:51 ID:5MbGz.SI0
>>54
俺よりは低いから安心してアドバイスを求めてくれたまえ!

60名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:53:28 ID:7N00r9Ho0
そこまで行くと目立つ欠点もないから上を目指しにくいだろうな
痒いところに手を伸ばせない、というかそもそもどこが痒いかわからない、みたいな感じか
明らかに格下の自分には、万点作家に助言を願うくらいしか方法が思いつかん

61名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:56:25 ID:K0I/oPFU0
>>49
もし一つアドバイスすることがあるとすれば
「自分より点の低い人から学べることはない」という感覚は
どこかに歪みがあると思う
その考えに至る理由を考えたらどうだろうか

62名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:57:19 ID:S4ARw9yE0
>>59
多少面白いと思える表現のある箇所を削ってでも、整った構成を優先すべきか
もしくは起承転結を犠牲にしてでも、その一箇所の表現を残すべきかで悩んでいる
最近の創想話スレで、文章よりも物語が良ければ伸びる、という意見を見かけたから余計に懊悩している

63名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 22:59:27 ID:NFVV721E0
ベジータ
「戦闘力だけに気を取られているからそう言う目にあうんだ
 もうこんな数値はアテにならん」

64名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:01:49 ID:S4ARw9yE0
>>61
そうだな、傲慢に聞こえてもおかしくない物言いだったから、失言だと今は感じている
すっかり成長が止まってしまって焦っている惨めな作家の戯言と思って受け流してくれ

65名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:02:34 ID:hI8QUH.U0
>>62
それなら、私でも簡単に答えが出せる。
物語が良ければ伸びるのは当たり前というか、面白いSSの前提条件。
その上で文章が良い等といったものの要素が付加されて面白さが更に上乗せされる。

ぶっちゃけ、文章が上手いけど物語の構成がへたくそで面白い小説は聞いたことがないけど、
文章は下手だけど、物語の構成や展開が上手くて面白い小説はいくつか見てきた。

んでもって、文章と構成の割りたいについてはもう、悩みまくるしかないんじゃない?
一年くらい悩んで、四苦八苦して、点数落として、落胆して、地獄見て、
それでも創作をするのが嫌で嫌で仕方ないけど、それでも大好きでやめられないという境地に達すれば良いとおもう。

66名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:08:34 ID:S4ARw9yE0
>>65
構成優先がお勧めか
そういうものなのかもしれないな
ありがとう、参考にするよ

67名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:10:22 ID:K0I/oPFU0
>>64
いや、こっちも嫌みっぽい書き方になってしまった
そんだけ点数取れるというのは凄いことだからそれは自信持つべきで
でも点数に出にくい良さを持ってる人はそそわにはいるから
それを参考にしてみたら、という意味です
一般受けしないけどコアなファンがいる作家さんとかね
自力は絶対にあるのだから裾野広げてみると成長のヒントはいくらでも掴めそう
とごくごく平均点クラスが言ってみる

68名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:12:15 ID:o1oGU86s0
>>62
どう書きたいかを基準に考えればいいじゃん
面白い表現だから残したいと考えるなら残せばいいし、そんなに拘りが持てないのなら
全体のバランスを優先すればいいし

点数が伸びる伸びないって、書き手の拘りよりも大事なんですか?
点数が一番大事という人もいるだろうけど、あなたはどう考えているんですか?
創想話スレでの匿名の発言は振り回される価値のある物なんですか?

69名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:16:36 ID:S4ARw9yE0
>>67
佐藤厚志氏などがそうかな
点数には出ないが、独特の味や存在感のある作家は確かに大勢いるな
一度掘り出し物をじっくり探してまとめ読みしようと思っている

>>68
点数云々というか、より大勢の人間に楽しんでもらいたいとしか考えていない
俺自身が何かを書きたい、という拘りは殆ど無い

70名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:20:01 ID:aFntc18E0
もはや技術論じゃなくてスピリチュアルな精神論を聞いた方がいいレベル。
気の流れとか。

71名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:20:08 ID:hI8QUH.U0
拘りを捨ててでも点数第一の私はやっぱ異端なんかなぁ。
創作を楽しむことよりも、読んでもらうことが優先です。

と思ったら、共感できる人に出会えて嬉しいw
いや、点数差は酷いですけどね。よし、今から頑張ろう。

72名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:20:16 ID:/7pFml.M0
>>69
ほう……全く同じスタンスだ(震え声)

73名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:20:45 ID:7N00r9Ho0
>>62の作品がわからないからどうとも言えないが
文章<物語なのは間違いないと思うな
流石に文章が支離滅裂だとかなのは論外だが、文章力は一定のレベルにまで達したらそれでいい

物語といったが、正確に言えば構成が良ければ伸びると自分は思う
経緯だけ見れば全く同じ話しでも、展開が変われば作品の評価はガラッと変わるし
こだわるべきは「感動する物語」とかじゃなくて「シンプルな物語だろうと、読者をひきつけるような見せ方」

ちょっと前に自分が向上スレで言われたことなんだが、流れと構図をはっきりさせるべきだと指摘された
その時の向上スレでお願いした作品は「適当にそれっぽい雰囲気で進めて、最後に言葉だけで結論だけ示して締め」みたいな感じだったんだがそれじゃあ駄目
もっと一番面白い部分、見せたい部分をどの作品の場所でも示していくべきだと
そして単なる台詞や説明で済まさずに、それをエピソードなどに変換してより具体的な形で演出したほうがいいとも言われた

74名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:21:55 ID:5MbGz.SI0
言いたいことは大体>>65が言ってくれたから書くことがなくなってしまった。

どんだけいっぱい点数取っても「どうやったら点数が伸びるか」なんて分かんないけどね、実際の所。
寝食を忘れるほど一生懸命書いて自分でも心底満足できた物は大体点数が良かった、という実感はあるけど。

あと、>>69みたいなスタンスなんだったら、今後はもっと読者リサーチをして書いてみたらいいんじゃなかろうか。
ひたすら読者の好みに合わせて書く作者がいてもいいと思うよ、俺は。
ただその場合は作者自身の技量だけじゃなくて流行やニーズを読む能力が必要になってくると思うけど。

75名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:22:55 ID:S4ARw9yE0
>>73
貴方も構成重視派か
やはり表現よりも優先すべきは物語なのか

76名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:25:54 ID:S4ARw9yE0
>>74
読者リサーチのために創想話スレを読み漁るくらいしかしてないんだよな、今のところ
他にも創想話民が集う場があれば、彼らのニーズを把握できるんだが

77名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:28:27 ID:hI8QUH.U0
文章も大事なんだけどね。
物語の構成力や展開力がある程度まで達すれば、一気に力を発揮し始めるのが文章力だから。
だから、どちらを優先すべきかと聞かれると難しいわけで……

そそわで1000点前後で止まってる人は文章は良いけど、物語が一定のレベルまで達してない気がする。
文章それなりでも3000点前後まで達する人は物語が上手い印象がある。

そそわのシリアス系の点数は信用できる。あまりブレない。
ここらへん見てると読者はきちんと見てるなぁと思う。

7000まで行くと私が取れてない点数の問題なので語れません。

78名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:28:46 ID:7N00r9Ho0
>>75
細かいことを言うけれど
言葉だけで全てを表現しようとするのでなく、物語り全体(流れと構図)で一番見せたい部分(テーマだとか)を表現するんだと思う
平均3000〜4000の作家の戯言だから勘違いかもしれないし、そう思ったときは鼻で笑ってくれて構わないが

79名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:29:10 ID:o1oGU86s0
>>69
なら答えは出てるじゃん
より大勢の人間に楽しんでもらうことが拘りならば、その面白い表現が必要かどうかも自ずとわかるんじゃない

>>71
そういう価値観を自分で好ましく思ってるなら何も問題ないでしょ
何に拘りを持つかなんて他人に振り回されるものじゃないし

80名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:30:07 ID:5MbGz.SI0
>>76
創想話スレよりも他の人の作品読んで感想も見てみればいいと思う。
たくさん感想ついてる作品とその感想がどういう部分を褒めているか、とか。
そういうのを積み重ねていけば創想話ではどういう物が受けているか大体分かってくるんじゃないかな。

まあ俺は全然やってないけど。面倒臭いし。

81名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:30:22 ID:S4ARw9yE0
>>79
ああ、盲点だった
そうか、俺の拘りって大勢の人間に楽しんでもらうこと、だったんだな
今気付いたわ

82名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:36:26 ID:/7pFml.M0
だが真のエンターテイナーなら両立させてしまうのではないか?(震え声)

83名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:37:14 ID:hI8QUH.U0
>>79
友人に相談すると周りを気にしすぎとか、そんなに考えて創作できるかとか、
相談される時も読者がどう感じるかを重点的に語ってしまうから、そこが欠点だとか、
言われ続けてて自閉気味になってたもんで。

何を言っても相談しても、面白いとか言われなくて、
もっと面白いのを書きたいって言うとそこばかり突かれるから、ちょっとうんざりしてた。

84名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:38:06 ID:S4ARw9yE0
>>80
修羅の道だな
面倒だが、やるしかないんだろうな

85名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:38:22 ID:hI8QUH.U0
>>83
× 何を言っても相談しても、面白いとか言われなくて、
○ 何を言っても相談しても、面白いとしか言われなくて、

86名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:53:10 ID:o1oGU86s0
>>83
友達が面白いとしか言ってくれないなら、あなたの作品は面白いんでしょう
でもあなたがそれ以上に面白い物が書きたいと考えるのなら、そのもっと面白い何かがあなたの中にあるんじゃないんでしょうか
もっと面白い何かが無いのでしたら、今の作品に満足しているのではないかと思うのです

その面白い何かが漠然としたイメージなのか、具体的な特定の作品なのかは知りませんが
漠然としたイメージだとしたら形にできるまでが難しくもあり、楽しくもあり

87名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 23:55:45 ID:jb18lX6o0
俺平均6.5kぐらいだったから何も言うことないな( ??? )ふぁいと

88名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:02:11 ID:lKraDP6I0
なんかえらく作家スレらしい話してるな
平均2000くらいで好きなもの好きなように書いてる身からすると、読者のことを考えられるってだけで凄いと思ってしまう
初めて長編に挑んでるけど登場人物が何考えてるかってことだけでいっぱいいっぱいなんだよなー

89名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:02:44 ID:eN92LTW20
佐藤さんに助言もらいたいならツイッターとか文トレ行けばいいんじゃね

90名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:14:16 ID:twCIDy9g0
>>83
「面白い」としか言わない相手に相談する必要はない

91名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:24:04 ID:scNvxAXA0
>>86
うん。大体、何をすればいいのか分かってる。

ただ私の作品は長すぎるのが、どうしてもネックになるから、そのまんま書くと冗長になっちゃう。
だから様々なイベントをこなして、最後に繋げるっていう形を取っているんだけど、
それをしている内に更に長くなっていって、結局、どこまで読者が着いてきてくれるんだろう? とw

長すぎるため、飽きさせないために更に長くするという手法を取ってるのも問題なんだろうけど。
そこらへんを測りたくて友人に見せているんだけど、うーん……

相談に乗ってくれてありがとう。

>>89
なん……だと……こんな場所があったというのかッ

>>90
友人少ないって悲しいことなのね……
常に本番みたいなノリだし作品投下して失敗していくしかないかなぁ
50KB以下の創作の仕方が分からない。

92名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:36:51 ID:9fd8psfg0
唯一のオタフレが東方()SS書き()な俺よりなんぼかまし

93名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:42:06 ID:GbcgVw020
主要キャラで点数に断層ができたかのように発生するんで、
俺の実力がどこにあるのかキャラ別にしないとわからない


といったことはないのか?

94名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 00:47:44 ID:scNvxAXA0
>>93
オリキャラが一番、点数の高い私に死角はない。

95名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 01:16:21 ID:HeG88NSo0
短編主体のような自分からすりゃ長いの書けるってのは立派な武器だと思うよ
長編には長編にしかできないことがあるからね
それから、構成か文章かって話があったけど、文章を取る場合もある
思いついた文章を生かす為に話を作ったっていい
私なんかはラストの一文を書く為に書いてることあるし

96名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 13:38:39 ID:TuhD.9RgO
>>95
んだね。
自分はSS書くときは大抵パッと浮かんだ一文、あるいは一場面を書くのを目的として作品を作る。
どうすればその場面にいたるのかを遡って肉付けするか、もしくはまず一文を置いてあとは流れに任せる。
プロットとかはほぼ作らない。

97名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 19:21:05 ID:ezMwybTc0
最近書けない。
書きたいんだが、書きたいSSがなぜか5本くらいあって、なかなか一つに集中できない。
しかもタチ悪いことに、自分は1本に集中しないと筆が進まない人間。
なのに1本に集中しようとしても、他のSSのネタが頭に浮いてきて混乱してしまう。
……疲れてるのかなぁ。

あと、ふと気になったんだが、文章中で「性質悪い」って書いた場合、
ルビ振ってなくても読者は「タチ悪い」って読んでくれるんだろうか。俺自身はそう読むんだけど。

98名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 19:27:24 ID:1.htmoPw0
小説読み慣れてる人なら自然にそう読んでくれるんじゃないか?

99名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 19:43:37 ID:tUltuKz20
つーかhtmlでルビつけるのはどうなんだろう読者的に

100名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 20:25:37 ID:TuhD.9RgO
MSさんのは好きだったけどね、ルビ
文章の雰囲気にもよるかね
痛く見えちゃうルビってあるじゃない

101名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 20:50:46 ID:LFBDDDds0
むしろ小説というかネットで見る言葉のような。多分殆どの人間は読めるだろうけど、意味のない熟字訓を使うのは俺は嫌い
質が悪いでいいじゃんと

102名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 21:10:17 ID:ezMwybTc0
>>101
それだと「しつが悪い」って読んじゃわない?
もちろん、文脈見てよく考えればわかることなんだけど。

まあこの字に限った話じゃなく、読みにくい単語ってあるよね。
そこだけルビ振るのも面倒だから、別の表現に直したり、かなで書いたりするのが常になってる。

103名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 21:52:21 ID:LFBDDDds0
そういう所で不明瞭にならないよう書くのが文章力だと思う。日本語は主語が曖昧になりやすいけれど、だからこそ気を使って意識させないといけないわけで
辞書引いてもこの「たち」は「質」しかないし、「質」に「性質」の意味は完全に含まれてるから、「性質が悪い」ってのは日本語としてあまり自然だと思わない
やまとことばに漢字を当てたってケースでもないし

まあ、使うなら使うでもいいんだけど、漢字の使い方にしても自分なりの根拠や基準を持って書いていきたいとは思うよ
そうしたからって褒められるわけでも点が伸びるわけでもないけど、趣味だからこそ自己満足でこだわりたい。文字で創作することを選んだわけだし

104名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 21:56:04 ID:scNvxAXA0
個人的に
質が悪い=しつがわるい=性能が悪い、整備不良。
性質が悪い=たちがわるい=性格や、根幹部分が悪い。
と思って使い分けてる。

105名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 22:28:12 ID:ezMwybTc0
>>103
正論だが、自分はそれに自信が無いタイプなんだよねー。
「他人から見た自分の文章の見え方」がはっきりわかればいいんだけどな。
自分の文章力がどの程度かもわからんし、変に誤読されやしないかといつも疑心暗鬼なんだよね。

106名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 22:56:54 ID:YbMKnxi20
なら普通にひらがなとかでいいじゃん

107名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 23:04:23 ID:ezMwybTc0
>>106
うん、だいたいは後で読みやすいように直してるよ。
たまに、それで逆に読みにくくなってんじゃないかと思ったりもするが、
まあそこは悩み始めると切りが無いし、自分の判断でいいや、ってなる。

108名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 00:19:36 ID:CCFideeE0
むしろ性質でタチと読むのが浸透しすぎて別に正しいんじゃないかと認識が

109名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 00:26:38 ID:or8vhfVk0
正しいか間違ってるかって、国語のテストするわけじゃないから問題じゃないんだよな
伝えたい事を、どれだけシームレスかつ正確に伝えられるかが、唯一の問題
その点さえ満たせれば、ら抜き言葉だろうが、絵文字だろうがジャスティス

110名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 01:54:33 ID:8KYd4yQs0
シームレスに伝えるというと、話し言葉が中々むずかしいよね
実際の会話を文章にすると結構めちゃくちゃだし
くだけた会話なら、ら抜き言葉もOKぐらいには思ってる

111名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 19:51:54 ID:jQ.oq3NA0
どうすりゃ筆速くすることができるんだろうなあ

112名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 20:00:36 ID:P8LrulRE0
「正しい」日本語ってなんだろうな
文学部出たけど全然わからんよ

113名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 20:05:41 ID:TVu2OTS.0
そんなもん時と場所と社会環境によっていくらでも変わるわ

114名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 22:37:24 ID:XPQf42Sw0
>>112
そういうのちゃんと勉強してる人ほど分からなくなるものだ

……という印象を勝手に持ってるけど実際どうなん?

115名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 23:27:14 ID:au/9N2yMO
>>111
理想を言うなら、集中できる環境を作ること。
実生活を疎かにせず、自分と自分の身の回りをきちんと管理し、執筆環境を整えること。
うん、それが簡単にできれば苦労は無い。

116名前が無い程度の能力:2012/07/31(火) 23:42:10 ID:ZvgJgcfk0
高い文章力 = 面白い作品、とは限らないのが小説の難しいところ。
そそわ最強クラスのaho様も、文章においては決して突出したものはない(と、思う。独断だが)。
もちろん「読みやすく」「適度にユーモアを含む」という、一定以上の水準にあることは確かだが、
aho様の真価は世界観とキャラの造詣にある(これも独断だが)。
こいつはスポーツでも何でもそうだが、一定のラインを超えると、それ以上の領域では決して大差はない。
その領域でなお特筆に価する文章というのは、天才か変人の類だぁね。
文章力はあるに越したことはないが、キャラクター、世界観、設定、台詞回し、ストーリーの意外性、
冒頭部分のセンスと、読む者をひきつける要素は数多い。
実のところ、文章は読みやすくありさえすればそれでよく、後は面白い作品を読み込んで血肉にした方が
よほど有効ではないかとも思う。

117名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 00:01:25 ID:6FUehwv.0
試験ラッシュで作品がかけないので、俺の禁断症状がマッハでヤヴァイ

118名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 00:13:55 ID:Hn.ByEGw0
テスト用紙の裏側という広大なスペースがあるじゃない
両面問題とかなら知らん

119名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 01:22:42 ID:NJ97m1420
書くこと自体は楽しいしストレス解消になるんだけど、ふと最初から読み直すと全然面白くない!→気になるところを直す→いけるやん?→改めて最初から読み直す→おもんない!

ここんところずっとこんなですわ…どうしたものか。

120名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 05:44:40 ID:g6wv.QJ.0
>>119
自分で自分の作品の荒が見えてくるなら
それはむしろ成長期だから喜べ
どこを改善していいかわからなくなるまでは書き直した方がいい

>>116
文章の良し悪しなんて、最終的には作品にマッチしてるかどうかの結果論でしかないけど
伝えたい事を、出来るだけ効果的に伝える、という小説の文章最大の命題においては、ahoさんは明らかに他の人より上手い
ごてごて着飾って気取った文章を、上手い文章だと思ってる人いるけど
それは180度間違い

121名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 05:53:03 ID:aVX/Kh3E0
作品にマッチしてるかどうかなら、ごてごて着飾って気取った文章が上手い文章であることもある
上手い文章を決めつけている事例に対して言ってるんだよね?
ならベクトルのズレは180度にはならないと思うが

122名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 06:58:57 ID:g6wv.QJ.0
>>121
うん そうだね
自分も例えば佐藤厚志さんとか超好きだけど
あれ普通に考えると、恐ろしいほど、ごてごてして気取ってる
でも、あの人の作品って、やっぱあの文章あってこその、オンリーワンな魅力を放つ

だけど作品にマッチしてるかというのとは別の視点で
一般的な、読みやすさ、という点から見ると重大な弱点を抱えてるのも、一方でまた事実でもある
これも忘れちゃいけないことだと思う

123名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 07:41:03 ID:nC5wLMgo0
ターゲットに合わせた文章を選択することだよ
そそわの場合「ネット上のSS」なんだからそういうレベルの文章がベスト

124名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 11:07:46 ID:39waC8FY0
私達は表現者であって、文章は表現方法なんだよ!
即ち、「文章力≒表現力」なのだ!
ってことだよね。

>>123
それは、なんか順序が違う気がする。

ターゲット層に合わせてジャンルやネタを作る

ジャンルやネタに合わせて文章を書く

になるんじゃないかな

125名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 11:59:31 ID:HaJOOiMEO
エロ絵は多少下手な方がそそることが多い。

つまりはそういうことじゃなかろうか!

126名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 18:35:39 ID:LIQs0vzg0
あんまり整いすぎた絵とかCGだと確かにヌケない
裸なのにエロスが足りない絵とか
多少アラが多くても乳首がエロいとかフェティシズムを刺激するとかの方が

127名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 09:20:01 ID:wzielOLk0
>>125-126
そういうのって、レベルの上げ方間違えてるんじゃないかって思う。
もっとフェチシズム方向のステータスを上げるべきなのに、
絵の美術的レベルだけにステータス特化させちゃったというか。
そりゃ、美術的に綺麗な印象をガンガン強くしたら、エロいって印象は美術的な綺麗さに負けるに決まってる。

絵ならまだいいけど、漫画でそういうの見ると、なぜかスルーしがちになる。
文章も同じなのかも知れんな。

128名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 09:38:41 ID:2eKOvkXk0
二次創作を始めてからすげー思うことなんだけど、ある程度キャラクターのイメージが固定されてるから文中で人物を描写するのが驚くほど難しいね
二次しか書いてないと描写力がすごく落ちていきそうだ

129名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 11:50:35 ID:ZWVDG2o20
ていうかキャラに関しては描写必要ないのに描写してる人が多い
なんでもかんでも書けばいいってもんじゃない

130名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 12:42:46 ID:TlnfqBr.0
必要ないは言い過ぎだろ
胡散臭い紫と人襲う紫と百合百合しい紫じゃ、同じ風貌でも描写の仕方が変わってくる

131名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 13:00:20 ID:ZWVDG2o20
>>130
そういう作品のケースなら、その時点で、必要、になってるんじゃないか?

132名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 15:34:10 ID:9hZ5QFRU0
服装をやたら細かく描写する、とかじやないか。そこさ読者が確実に分かってる情報だろうから 必要ない ってことになるのでは。
完全に放棄するのもナニだけど、極端な話「霊夢」と一言書けばあの特殊な腋巫女服の描写に行数使わなくてすむし、結果テンポを落とさずに済む的な

133名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 16:19:55 ID:n9oX6fr.O
行稼ぎだけのために風景描写してんじゃねーよ、とかな。
心理描写の一貫だったり、場の雰囲気出したりしてるならまだしもだが、それさえ出来てないっていう。
SSだけじゃなくて、商業作品でもたまに目につく。

134名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 17:43:46 ID:adYbO48.0
そんな貴殿は商業作品をコケにできる作品を書いているのか?

135名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 18:10:28 ID:9pJL.85I0
人物の描写などはキャラクターの重要度によって変えてるな。
何度も出てくるキャラなら印象を付けるために結構な文字数を使うし、
一度限りのキャラだったり、今後も出てくる予定のないキャラは簡単に流しちゃう。

あと、造語だったり、オリキャラだったりで印象を付けたいときは
しつこすぎるくらいにまで、繰り返しを多用してる。

背景描写は主観に置いている人物の心の余裕の度合いによって長さを変えてるな。
周りに意識が行くほどに余裕があれば、会話中に関わらずに余所見をしたりするし、
目の前の人物を警戒していたら、その人物ばかりを語ってる。

まあ、そもそも風景とかに魅力を感じない人物なら、背景無視して団子とか饅頭とか食ってるけどw

>>128
私が一人称で書いてるからなんだろうけど、
人物描写で、紫を描写する時に幽々子視点と妖夢視点でまるで違うとか、やってると凄く面白い。

同一人物にも関わらず、視点によって人物評がよく変わる。

136名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 18:51:36 ID:ZWVDG2o20
>>135
実際にその書かれた文章を読んだわけじゃないから、なんともだけど
よそ見までいちいち書く勢いでやったら、物凄くコテコテの読みにくい物体になっちゃうんじゃないか

137名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 19:16:10 ID:9pJL.85I0
>>136
余所見と言っても、何か違うことをしながら話をしたりだけどね。
そこまでしっかり描写しない。所詮は余所見だから、キャラもしっかり見てないのよね。
たまたま目に付いたこと。例えば、新聞の見出しについて見たりとか。

店の中にいるなら、人が増えてきて注目を浴び始めたから、もっと声を下げろとか。
そんなレベルです。本当に会話に熱中していたら、そんなことに気付かないよね。

138名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 19:21:48 ID:9pJL.85I0
あと、ある程度の風景描写は最初にまとめてやってる。
人物描写は全体から上から下に行く感じのを想定してる。
胸にコンプレックスがあれば、胸を一番最初に見たりするけど。

何を一番最初に見るかは、キャラの性格と興味によって適当に優先順位を決めてる。
身体が小さいことを気にしているなら、相手がでかけりゃ驚くだろうとかw
例外として諏訪子様の帽子に対して言葉が見つからなくて、最初は避けていたんだけど、
最後の最後で触れなきゃいけなくなって必死に言葉を選びながら語るとか。
まあ、言葉に詰まるものを最初に説明しないよなぁと思って。

小傘みたいな子だと、小道具の方が印象が強いし、まず最初に目が行くだろうから、
最初に傘の描写から入って、人物に目が移っていくとか。
なんかそんな感じで、割と何も考えずに適当に描写してる。

139名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 13:06:41 ID:t2Sdxafc0
連載の途中だけど、夏だし怪談話でも投稿しようかなって思ってる、これってどーよ

140名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 13:39:11 ID:KwQNuGdw0
いいんじゃないの
良質な短編怪談がみたい

141名前が無い程度の能力:2012/08/08(水) 22:33:57 ID:R3k6pXtM0
あと少しで1000いくのになぁ
時期が悪いのか腕が悪いのか…

後者かな…

142名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 00:31:57 ID:wmPN4S7A0
作品名ブッパもありやで。

143名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 01:33:57 ID:yvLE6GFE0
百合書けば高得点いただけるんですかね(震え声)

144名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 01:43:16 ID:nVuJv1XI0
こき下ろす事前提で良心にかける地獄の品評会。

145名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 05:41:52 ID:YgeuVVZA0
向上スレにでも行って、欠点を克服しようと努力すれば……
ただ悪いところを指摘されるって言うのは人によっては結構堪えるから、心を折られないように

146名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 07:03:15 ID:IXUsRjDgO
心折られるのはちょっと……
でも、それくらいはしないと向上は望めないかなぁ

ちなみに、「春風」です

147名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 07:27:18 ID:PDQrOQ.M0
読んできたけど典型的なやおいで面白みがまったく感じられなかった

148名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 07:44:31 ID:tTeH25xM0
>春といえば、様々な花が咲き乱れ、冬眠を終えた動物や虫なども活動しだす『動』・『生』の季節である。
まずこの一行目がいきなりキツイぜ
春になったら動物や虫が活発になるだって? そんな事は誰でも知っている。それよりも俺は何か面白いもの、興味深いものが読みたいんだ! 
と叫びたくなる
作中の季節を伝えたいだけなら、もう「春である」の一文でいい、相当練りに練って美しい文章を書けるならともかく、そうでないならこういう箇所はサラッと書いて終わらせるべきだと思う
そして台詞が退屈、「春ですよー」を何回目にする事か。少しはかけ合いに面白みを持たせて欲しい
あとは全体的に尺不足に感じた
でも後半、対立の構造を持たせて話に動きを作ろううとしているのは感じられて、常に退屈させられた訳じゃないし
向上心もあるみたいだから、その何だ頑張れよ
初投稿でいきなり上手くいく奴の方が少ないしな

149146:2012/08/09(木) 07:45:20 ID:tdaErzAQ0
やおい?って何?

とりあえず、やっぱり話に起伏が感じられないのが駄目なのかな
山場が目に見えて無いのは問題だと思ってた

150146:2012/08/09(木) 07:50:52 ID:tdaErzAQ0
あ、山なし・落ちなし・意味なしか 思い出した

……精進します

151名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 07:53:00 ID:tTeH25xM0
「どうすれば○○を作れるんですか?」
って奴は伸びないらしいが、
「○○を作ったんですけど、どうすればもっと良くなりますか?」
と言う奴は見込みがあるらしいから、あんたは多分上手くなれるぞ、早く次回作書いて万点でも取ってくれよ
応援してるぞ

152名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 08:29:20 ID:LHBWtdbg0
流し読みをした程度だから、私の理解不足なのかもしれないけど、
何を伝えたいのか、何を書きたいのか、一貫性がないなぁと。

リリーホワイトが春を伝えて回って様々な経験をしたっているのはわかるんだけど、
結局、それでリリーホワイトは何か影響を受けるようなことがあったの? っていう。
それでシーン毎の繋がりに意味がある訳でもないし、ストーリーを追いかける楽しさが感じられなかったなぁと。
ネタは活用していたんだけどね。色んなものを貰ってたし、最後にそれが仇となっていたし。

こんなことをいい始めたらキリがないかもしれないけど、
途中のワンシーンをごっそり抜いてもストーリーとしては問題ないのが問題なんじゃないかな。

リリーホワイトを、それなりに賢い妖精として書くなら、春告精としての哲学やらを語ってもよかったんじゃないかなと。
そういう信念があるから最後のシーンで、あそこまで必死になって頑張ったという説明にもなるし繋がる。
でも、そういう説明もなしに最後に、春告精だからという理由で突っ走るなら幼い妖精として描いた方がよかったかもねぇ。
このような理由もあって熱い展開を書こうとしていたのは分かったけど、ギャップが激しいし、リリーにそこまで頑張る理由が分からなくて首をかしげてしまった。

まあ、これは何が書きたかったのか? という問題になるので一概に何が正しいとは言えないんだけど。
上ではこう書いたけど、必ずしも日常系が悪いわけでもないしね。
可愛いは正義と語るなら、なんとなくで書くんじゃなくて可愛いを探求し追及するくらいの姿勢が見たかった。

こんな酷評をしちゃったけど、色々と試そうとしているんだなぁと、その意思が文章から感じられた気がする。
シーン毎に雰囲気が変わっていて、ほのぼのからシリアス、バトル等々、片っ端からジャンルを網羅してる。
そのせいでストーリーがちぐはぐになっちゃったっていうこともあるんだろうなぁ。

今回は作品の完成度が低くなっちゃったけど、次に繋がるような挑戦的な創作をしてるって印象。
次が楽しみ。

153名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 10:16:39 ID:.ewpQnKc0
そうか。ここで晒せば評価をくれるのか。よし、次回作は晒そう

154146:2012/08/09(木) 13:04:33 ID:tdaErzAQ0
うわぉ…… 
こんなご意見をいただけるとは思わなかったです
参考になるお話で大変身に沁みました
ありがとうございます

155名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 19:44:17 ID:gXksjOJkO
大変身

156名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 19:45:36 ID:BoeQeIO20
万点作家に大変身……だな?

157名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 23:31:09 ID:RoD/IIUM0
誰だよ布都ちゃん連れてきたの

158名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 09:19:05 ID:QfWq8KyY0
春風は雰囲気を楽しむ作品という印象
好きな人は好きだと思うし、自分は会うほうかな
キャラにリアル感があればもっと良かった
自分が読んだ印象だとキャラがどこか曖昧ではっきりと掴めない
リリーをなでなでしたいのに、リリーがどんな形をしているのかはっきりわからなくてどう触れたらいいのかわからない
少なくとも主役のリリーはどんなキャラなのかはっきりと掴みたいと思ったよ

159名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 17:51:39 ID:5TpUepUg0
霊夢
2003 中央ポイント1285 平均点2020 作品数110
2004 中央ポイント1730 平均点2345 作品数247
2005 中央ポイント2680 平均点3787 作品数628
2006 中央ポイント2600 平均点4009 作品数557
2007 中央ポイント1630 平均点2595 作品数528
2008 中央ポイント2290 平均点3693 作品数917
2009 中央ポイント2570 平均点3830 作品数1238
2010 中央ポイント2235 平均点3228 作品数1538
2011 中央ポイント1905 平均点2600 作品数1014
2012 中央ポイント1510 平均点2040 作品数483

魔理沙
2003 中央ポイント1490 平均点2294 作品数122
2004 中央ポイント1695 平均点2395 作品数276
2005 中央ポイント2680 平均点3798 作品数676
2006 中央ポイント2440 平均点3846 作品数635
2007 中央ポイント1490 平均点2414 作品数567
2008 中央ポイント2170 平均点3632 作品数929
2009 中央ポイント2700 平均点3949 作品数1187
2010 中央ポイント2165 平均点3133 作品数1452
2011 中央ポイント1855 平均点2586 作品数964
2012 中央ポイント1570 平均点2102 作品数474

早苗
2007 中央ポイント2390 平均点3325 作品数51
2008 中央ポイント2850 平均点4255 作品数336
2009 中央ポイント2820 平均点3868 作品数507
2010 中央ポイント2340 平均点3447 作品数650
2011 中央ポイント1880 平均点2677 作品数462
2012 中央ポイント1640 平均点2267 作品数189

衣玖
2008 中央ポイント4050 平均点5134 作品数50
2009 中央ポイント2595 平均点4521 作品数100
2010 中央ポイント2510 平均点3772 作品数126
2011 中央ポイント1370 平均点2301 作品数91
2012 中央ポイント2210 平均点3541 作品数37

天子
2008 中央ポイント3370 平均点6373 作品数107
2009 中央ポイント2475 平均点3883 作品数204
2010 中央ポイント2830 平均点3929 作品数249
2011 中央ポイント2210 平均点2982 作品数187
2012 中央ポイント1740 平均点2788 作品数79

白蓮
2009 中央ポイント2760 平均点3840 作品数118
2010 中央ポイント2390 平均点3414 作品数381
2011 中央ポイント2170 平均点2846 作品数252
2012 中央ポイント1530 平均点2240 作品数125

はたて
2010 中央ポイント2580 平均点3144 作品数91
2011 中央ポイント2415 平均点3003 作品数90
2012 中央ポイント2800 平均点3026 作品数57

160名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 17:52:38 ID:5TpUepUg0
明らかに旬なキャラってあるよな
主人公組よりいくてん書いた方伸びそうだわ

161名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 17:55:00 ID:Q7Brq65s0
こんなん調べて何がしたいんだって愚痴

162名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 17:58:57 ID:5TpUepUg0
>>161
もっと皆がいくてん書くように誘導したい
ほらほらこんなに点数取りやすいんだぜ、書けよ書いてください

163名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 18:10:02 ID:OJTz3SDQ0
平均点って数によって変わるよね

164名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 18:19:43 ID:JKowo/l60
三月精書いて母数増やしてみろやぁ!

165名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 18:51:25 ID:rZggOsZQ0
自分以外ゆかてん書いてくれる人がろくにいなくて寂しいでござるの巻き
仕方ないから自分で書くしかないのに、満足いく作品が中々書けない……

166名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 18:58:25 ID:nw8jZvhc0
わざわざカップリングに持っていかなくてもいいじゃない
どうしてもっていうなら自家発電頑張るしかないじゃない

167名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 20:32:25 ID:l7bcA2UY0
いくてんは中央値も高いから母数関係なく良作が多いんだろう
そもそも書いてるのがベテランばかりだ

168名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 20:51:07 ID:rZggOsZQ0
ゆかてんも点数貰えるよ!
だからみんな書こうぜ! いや誰か書いてくださいお願いします


自家発電も延々と続けていたら、「何で俺一人でこんなの書いてるんだろうな」と空しくなったり切なくなったりする罠
まぁ、本当に好きならそんなこと思ってても気がつけばまた書きたくなるんだけれども

169名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 20:53:06 ID:ALwXIZ.w0
自家発電は楽しいし
感想もらえたら嬉しいし
ファンが増えたらすばらしいし
わざわざ流行に合わせる必要性を感じない

170名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 21:50:42 ID:vfN3UKUQ0
なんで俺は、事前知識が無い題材ばかり書きたがるのだろう。
自分でハードル上げすぎ、しまいにゃ欝になるぞこんちくしょう。

171名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 21:52:50 ID:lD8pfcT.0
「奇声氏が創想入り」というタイトルを幻視したのだがこれは書いてもいいのか。
地雷っぽいかなぁ

172名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 22:10:59 ID:UT8cDpCY0
書きたいなら自己責任で書けとしか

173名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 22:21:25 ID:tXqXFta.0
良くも悪くも目立ちはするだろうな
目立って、そこから評価されるかは作品そのものの質による

174名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 23:13:44 ID:lD8pfcT.0
ですよねー。

やめとこ

175名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 17:37:11 ID:ySHHxC.Y0
とにかく、キャラや作品に対する愛を持たない人にはなりたくないな
みんなはどんな風に言おうとも、やっぱり好きだから書いてるんでしょ?
少なくとも多少の愛がなければ書けんだろう、話は

まぁ、愛を無くした人もいるみたいだけどね
誰とは言わんが

176名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 19:03:37 ID:pYiN6ngE0
あ、ここでする質問かどうかは分からんのだけど一つ聞いていい?

作品でシリーズものとか書いてる人って前の作品へのリンクを貼ってたりするけど、あれってどうやるの?

177名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 19:13:51 ID:YPLEMMIo0
愛しているキャラや作品のために完成度を高めてより一層に評価されたい!
愛で書いているからこそ、あたい、凄く評価されたい!

俺得を俺得で終わらせるなんていうことをやっていられない!
愛は布教するもの! 退くし媚びるし省みる! 二次創作は愛しかいらぬ!

178名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 20:13:49 ID:GzgQKm7E0
>>176
htmlタグとかで検索
リンクとか文字の色変更とかの簡単なやつならすぐできる

179名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 20:15:51 ID:E60kHpGQ0
>>176
普通にHTMLタグを使うのさ。
新しいウィンドウで開くリンクだったら<a href="ここにURL" target="_blank">ここにタイトル</a>みたいに。

>>177
俺は逆に、自分自身で心の底から満足したい派だなー。俺得だからこそ貪欲でありたい。

180名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 20:34:23 ID:pYiN6ngE0
>>178
>>179
なるほど。HTMLタグは殆ど使ったこと無いから全然知りませんでした。以後活用させていただきます。

>>180
キャラ愛をかけて作りあげた作品に限って微妙な評価だったりするんだよなあ……。
書き終えた後に「これは伸びる!」と思っても伸びなかったり、その逆も度々だ。
毎回投稿する瞬間はギャンブルに挑むような心境だよ。

181名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 20:41:49 ID:E60kHpGQ0
>>180
お前さんがそのキャラを愛しているほどは、読者はそのキャラを愛してないからじゃないかな。
つまり、「そのキャラへの興味を煽る」という過程が足りないのではなかろーか。

たとえば、ルーミア好きがルーミアの睡眠シーンを描写してたとして、
ルーミア好きさんからすると「あのルーミアが可愛らしい寝顔をさらしてんだぞ!? 興奮するに決まってんだろ!!」ってなるけど、
それ以外の人からすると、「ルーミアで食事じゃなくて睡眠シーンとか珍しいな」程度にしか思われない、みたいな。

182名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 20:54:43 ID:pYiN6ngE0
>>181
うーむ、なんとも的確なご指摘。
確かに言われてみれば自分の書くキャラは原作設定重視しすぎて、意外性に欠けるのかもしれない。
ありがとう。ちょっと別の視点でキャラや世界を覗いてみるよ。
みすちーをもっと魅力的に書けるよう頑張るのぜ。

183名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 20:56:24 ID:sd9Ea87w0
俺得仕様だけで終わらせるなら簡単だしな
でも、他人からの理解を求めない事が前提の作品って、読む側から見ると、手抜きとすら受け取られかねない
まあ、作者がそれでいいなら、全てオーケーなのが同人だけど

184名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 22:14:32 ID:JTOjKQWM0
キャラや作品に対する愛だったはずがいつの間にかキャラ愛に絞り込まれている件
キャラを愛しているから書くんじゃなく、書きたい物語があるから書くというスタンスでも
問題無いはずなんだが

185名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 22:45:19 ID:YPLEMMIo0
>>179
これは創作論の違いになっちゃうけど、
私の場合は、作品として出す以上は俺得を他の人にも伝えないといけないと思っているから、
私自身が満足することに価値を見出せないの。

他人に俺得を伝え、共感者を得ることが最低限。
どれだけ私の持っている愛を語り、濃厚に注ぎ込むかは、二の次。
まあ、単純に優先度の違いだよね。

>>184
別に良いと思う。 としか言いようがないw

物語に合わせてキャラを使うのも、キャラに合わせて物語を作るのも似たようなもの。
卵が先か、鶏が先か。くらいどうでもいい。

というよりも議題がたまたまキャラ愛の方に焦点に合っただけであって、
ここでスタイルの違いを出すのは違う気がする

186名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 22:55:24 ID:E60kHpGQ0
>>184
気にするな、話の流れでそうなっただけだw
自分が面白いと思うものを目指すのは当たり前に大事な話だしな。

>>185
うんまあ、違いでしかないなぁ。
俺は、まず俺が俺の作品読んで俺が満足するのが一番の目的になってるし。
それをネットに公開するのは、「全ての創作作品は、人の目に触れる機会を持つべきだ」って思い込みがあるからに過ぎないし。
勿論、他人様から見て面白い作品に仕立てたいとは思ってるけどね。そうしないと、自分の作品自身に申し訳が立たないというか。

187名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 23:39:10 ID:EKFpbsYsO
あっと……俺が変なこと言ったばかりに……

取り敢えず、みんなそれぞれ想いを持ってるだろうけど、好きだから書いてんだよね?
と言いたかった

188名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 00:09:24 ID:5pNierA60
万点狙いで好きでもないカプ物書いて失敗したんですけどね(笑)

189名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 00:18:41 ID:R4rOdIWM0
昼間に思いついたすばらしいアイデアを今忘れていることに気付いた。
もう今日は書かずに寝よう。

190名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 02:10:28 ID:eLNdwdqA0
火曜日から盆休みだ! 時間を気にせず書ける!

191名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 02:47:17 ID:rvB9SNa20
キャラ愛じゃなくてジャンル愛で書いてるんだよなー
このジャンルの素晴らしさをわかって欲しい! って動機で投稿し続けてる
おかげで毎回キャラはバラバラ

192名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 03:30:27 ID:jiMS.rCs0
キャラ愛で描いてたけど、無駄に完成度気にするようになっちゃって推敲でもう一年経っちゃったわ

193名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 20:46:58 ID:hl.ikfOc0
>>193
いろんなキャラで話を作れるって凄いな。俺はどうしても偏ってしまう

194193:2012/08/13(月) 20:48:44 ID:hl.ikfOc0
すまん。>>191だったorz

195名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 21:10:28 ID:hmd61nBw0
書き始めはそうでもない→書き始めると「あれ?この子可愛くね?」
こんなパターンもあると思うの

196名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 21:34:52 ID:.rOIU7pc0
だからさっさとだしなさいと去年からあれほど、
推敲ばっかしててもアレだっていつもいってるでしょ!

197名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 11:38:08 ID:kXlVNEzAO
ごめんなさい

ごめんなさい

198名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 14:52:59 ID:6YALk7NQ0
>>195
SS書くに当たってあまり知らないキャラを掘り下げてるうちに気付いたら気に入ってた、なんて実に良くある話だよね。
知らないキャラほどキャラを掴もうとして色々調べるからそうなるのかもしらん。

199名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 23:49:46 ID:WfKnETsE0

ぶっちゃけ、まず読んでもらえる文章だよな。
とんでもない苦労が必要かといえば違って、つっかえ無く、淀みない文章をかければ、
読むに耐えうるものにはなる。
それを前提に、今度はその人の表現力が問われたりする。
人によって様々な表現方法が、いわゆる【爆発】に対する文章で揶揄されているが、
それがつまり文章における個性であり、文章力、とはまた違ったものだ。
(総合的に文章力、と言ったりするけれど)
そんなものは一朝一夕では出来あがらないので、何事も訓練となる。
勿論もとから出来る奴と出来ない奴がいるのは、まあ諦めよう。
ただそれでも表現し、人さまに読んでもらいたいとなったら、まあしかたない。
いくつか踏まえる必要がある。
『まねする』
絵描きがトレスしたり、好きな漫画家を真似たりするように、写す訓練をしてみる。
トレスの場合表に出すと叩かれるので、御察し。訓練のみ。
『架空の状況を箇条書きにする』
架空に起こっている事態を、想像出来得る限り書き走る。
接続していけば案外簡単に状況説明出来るようになるものだと思う。
『客観視の努力』
心情を書き連ねるにも、自分の作品を確認するにも、客観出来ねばゴミしか出来ない。
出来る人はともかく、出来ない人は自覚すら出来ていないので、少し難しい。
『決断する』
幾ら推敲し続けても、もとから大した事のないものは大した事がないので、
そこは諦めてしまおう。さっさと投稿して誰かしらからアドバイスをもらった方が
全然有意義だ。もちろん、批判もあるだろうが、いちいち目くじらを立てて怒るくらいなら、
最初からやらない方がマシだし、つまらない同人はするべきじゃない。

これがとりあえず出来て、満足できるなら、幸せなことだ。
では、点数を気にしてしまう人たちはどうすればいいか。
ある程度の努力と感性があると思われる事を前提だが……。

『余計な事書かない』
どこまでが余計なのか解らないと、たぶん一生解らない。
つまるところ愚痴だったり、面白くもないメタだったり、半端な政治経済だったり。
辞書そのまま写したような話だったり、既存の物語に沿っただけの話だったり。
ひねりがない、これが最悪の事態だ。ひねらずアレンジせず余計な事ばかり
素で描き続けると、碌な事にはならないので控えよう。
『目的を明確にする』
何がしたいのか解らない。お前何書きたいのか解らない。
キャラが支離滅裂なんだが。前後矛盾してね?
目的は最初に出そう。空中手探りほど読者に苦痛を与える文章はない。
『もったりぶりすぎない』
ネタを隠し続けるとダレる。もったいぶるなら途中で面白いイベントの一つや二つ、
欲しいところだが、それが出来ないからもったいぶるので、悪循環である。
『キャラ増やさない』
最初に全部決めるべき。長編でも八人が主要人物の限界だと聞く。
管理しきれない、と思ったら削るべきだ。ぽっと出したりしない。名前程度ならいいだろうが。
書き始めた人は良くやる。そしてことごとく失敗する。
『分けない』
んな分割しない。50kbやら100kbなら一発で出す。
プロローグとか序章とか一章とか単体で投げない。どうする気だそれ。
『深みを演出する』
思わせぶる。何かあるように思わせる。ハッタリである。
本当にあればそれでいいが、考察に足を突っ込む事になるので、あまり東方世界に
深く精通してないな自分、と思う場合は諦めよう。
小説とは一次だろうが二次だろうが、嘘をつくのが本分だ。
上手い嘘は、ただそれだけで面白い。

長々と書いて申し訳ないし、そもそも誰も読んでないだろうが、
ジャンルとか、キャラとか、カップリングとか、そもそもそういう問題じゃないと
少しは認識しれもらえればいいなあ。マジ。

200名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 23:54:43 ID:PDlHsjLE0
産業で

201名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 23:57:20 ID:IqCjFYyo0
起承転結の「転」を最初に考える。
面白い「転」さえ作れれば、あとはどうにでもなる。
という話を聞いたことがある。

202名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 01:09:50 ID:yxDNnuo60
>>200
ぶっちゃけ、まず読んでもらえる文章だよな。
これ以下は読んでもらえない文章の実例だ。
参考にしてくれ。

203名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 01:58:49 ID:Ch62tHsM0
よくわからん素人ほど持論が正しいと思って公爵垂れるんだよなぁ

204名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 02:39:19 ID:/clsnFCE0
他人に教えられるのは経験談だけで、基本的に自分だけのもの。
だからこそ、他人に教える時は基本くらいしか教えられなくて、
それ以上になると自分なりの解釈が求められる。

かといって、なにも教えないのはあまりにも世知辛いから、
もしも同じ悩みにたどり着いたり、
似たような道を進み、ドツボや落とし穴に填まらないように
道しるべというか、立て札くらいは置いておくイメージ。

その時に意味がわかってくれたら嬉しいな。
その上で違う道を歩むのは構わない。
立て札は道案内であって、一方通行じゃない。

何事も基本以外に答えはないんだから、道に迷ったり足踏みしてるときは
とりあえず、基本をしっかりと鍛えていけば損はないよ。
後でなにかしたいときの財産になるから。

205名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 11:29:28 ID:9mEVNFtY0
>>199 を作者
>>200 を読者
で考えるとしっくりきた

206名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 12:10:47 ID:gJ4OZtHo0
>>199は読み手のことを考えてない作者
>>200は読み手のことを考えてる作者じゃね

207名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 14:19:01 ID:Ch62tHsM0
素人が打球の打ち方説明するのとイチローが説明するのじゃ説得力が違うんだよな
語りたいならそれなりの根拠も必要な気がする
そんな色眼鏡外しても上にある長文より、小説家の先生の講義受けてたほうがためになったとは思う

208名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 15:15:57 ID:BX9uTQFA0
別に>>199が間違った事言ってるわけじゃないのに、なんでそんなムキになって反発するのか

209名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 15:28:33 ID:2KptHooQ0
>>207
それって、つまり相手が万点作家ですとかプロの作家ですって言えば、手のひらを返して盲目的に従うって事でしょ。
あなたの求める根拠とは、具体的な場面や設定ではなく「小説家の先生がおっしゃった」という権威なの?
そっちのほうが「色眼鏡」扱いならわかるんだけど……

210名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 15:40:04 ID:gJ4OZtHo0
権威っていうか「その理論でやったらそのプロは成功した」っていう保証みたいなものだろ

211名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 15:43:12 ID:fg7eMB5Q0
ここ作家スレじゃないの?

212名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 19:10:58 ID:l9P22sVI0
>>207
あんたは喋った人間がえらい評論家なら、「この数珠を買えば小説が上手くなる」と言われても買うんじゃないかね?
内容でなく権威で物を見るのはアホの証だぜ?

213名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 19:35:44 ID:FKFVAKOsO
この場合えらい先生を自分が尊敬し評価してる作家、とかに置き換えればある程度は納得できるんじゃない?
自分がクソつまらんと思ってる作家がご高説垂れてても「は? お前ごときがなにほざいてんの?」となるだろ。

もちろん尊敬する人の言葉だから全部鵜呑みにするのは駄目だし、
嫌いな奴の言葉だからと全部頭ごなしに否定するのもどうかとは思うが。

ただ人情として、こういう場での創作論技術論にはつい「で、お前はその理論でどれだけのものが書けたの?」という
実績による裏打ちを求めたくはなる。匿名掲示板でそれを求めるのが根本的におかしいと知りつつも。

214名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 19:40:40 ID:PIVqeOeU0
他人の創作論を信じるために見るやつなんて普通はいない
実績を出してる人の意見は、他人の創作論の蓄積において希少なポジションにカテゴライズされやすい

215名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 19:46:05 ID:FKFVAKOsO
>>214
ま、確かにな。

それに物書く人ってプライド高いし、表向き「なるほどさすがですね」と頷きながら
「なんだ俺のやり方の方が優れてるじゃないか」なんて思ってるものかも。

216名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 21:57:15 ID:MnChvUS20
>>214
端的すぎてわかりにくい。三分ほど考え込んでやっとわかった。
創作論はひとつの意見をまるまる信じ込むんじゃなくって、
色んな人の意見を蓄積して自分なりの創作論を構築するんだって話?

217名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:18:43 ID:NVd7kVM.0
名前と点数出して
俺はこうやったらここまで伸びたぜって言わない限り
妄想でしかない

218名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:36:02 ID:fg7eMB5Q0
いやまあ、こうしろ、と強制しようと思って言ったわけではないし。
こういうのもあるんだよ、程度のこと。
すまんすまん。怒ったか?
面白い話出来ると良いな。

219名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:42:00 ID:PIVqeOeU0
>>216
レス番もつけてなかったし文脈さっぱり読めなくなったのは申し訳ないけど
そこまで分かってるならしっかり構造解析・論理把握すればその結論にはならないぜ
まあくだらないことしか言ってないけど

220名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:56:22 ID:BX9uTQFA0
>>215
今回>199が言ってる事って、SSに限らない他人とのコミュニケーションの原則みたいなものじゃん
理論とか以前の、他人と会話するための常識みたいな話だとは思うんだけどね

221名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:02:01 ID:MnChvUS20
>>219
いやすまん、俺も>>214の結論まで言ったつもりじゃなかったから。
>>216の前提で他の人の創作論集める上でも、実績ある人の創作論は、
重要な意見としてカテゴライズしたくなるって話だろ?
まあ気持ちはわかると思う。

まあその上でも、最終的には「自分なりの創作論・スタイルの構築」が大事だと俺は思う。
自分の創作スタイルに合わない方法論を無理に取り入れようとしても、そうは上手くいかんわな(創作に限らずかも知れんが)。
重要な意見としてカテゴライズした創作論であっても、自分の中に蓄積した以上は「自分の創作論の一部」でしかない、と。

222199:2012/08/15(水) 23:16:09 ID:fg7eMB5Q0
199.211.218だ。
私はそもそも、創作論など書いた筈ではなかった。
こういう話があって、こうすることでちょっとはゴミ文章も改善するよという
当然っちゃ当然の事を、まあなんとなく語っただけなんだ。
口汚いのは生まれつきなので申し訳ないが。
創想話の作品集を眺めると、驚くほど文章なんて知りもしないような人が書いてる。
それは決して否定するもんじゃない。趣味なのだから楽しめばいい。
でも、そうじゃないからカップリングやジャンルやらで点数がどうのとかいう話になっているわけだ。
違う、そもそも読んでもらえないのは文章の基礎もクソも味噌もないからだろうと。
しかし確かに、ここでは実績を証明しにくいし、ここまで口汚いのが知られると、多少困るので、伏せていて申し訳ない。
ただ本当に、純粋に良いものが増えればと思った結果なのだ。
みんな個々人頑張って面白い話を作って盛り上げてもらいたいと思ってる。

223名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:22:43 ID:NPiz1BzY0
おーい、だれか>>222を要約してくれ

224名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:26:34 ID:COEr7Brc0
ここまでの流れをざっと眺めて面倒臭いと思っちゃった私は文筆家に向いてないのかもしれない

225名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:27:31 ID:yvC2GP1g0
>>223
カップリングやジャンルによる点数の変動を論じる以前に
そもそも文章が悪いと創想話を見て感じたので
文章の改善を促すことができればと>>199を書いた

226名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:34:44 ID:5Q3j4ppE0
>>223
文章知らない奴多すぎるから
俺のレスでもみて勉強してくれ
そして、よい作品を増やしてくれ

ってことか

227名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:35:15 ID:NVd7kVM.0
最近の創想話の文章が悪い事ぐらい知っとるわい
どうせ伸びる奴は放っといても伸びるんだし、駄目な奴はいつまでも駄目
環境のせいにして精神的に楽になるっつー、最後の逃げ道を奪ったら気の毒だから
とりあえずジャンルだとかカプだとか既存作品のネタ被りだとか、色んな方便使って上手いこと弱小作家を慰めてきてんだから
余計な正論を言う出ない
というか、そこまで創作論わかってんなら早く面白い新作でも投下してそそわを活気つけてこいや

228名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:42:23 ID:NVd7kVM.0
大体な。ゴミ文章にだって存在意義はあるんだぜ?
何をやったらコメント欄が荒れるのか、ってラインを見極めるための指標になるし
こんだけレベルの低い作品も受け入れてくれるなら俺も書こう、って気になってデビューしたがる人が増えるかもしれない
あまりにそそわの敷居が高くなり過ぎて新人の供給自体止まるなんて勘弁して欲しいからな

229199:2012/08/15(水) 23:44:55 ID:fg7eMB5Q0
>>225
翻訳ありがとう。

>>227
流石にバカスカ書いたらクオリティ下がっちゃうわあ。
すまんね、余計なお世話でした。

230名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:51:57 ID:NVd7kVM.0
多分だが、199は平均5000は取ってるだろ。多分だがな
でも平均10000点までいくようなクラスでは無い気がする
なんとなくな

231名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:52:02 ID:SPI2kavs0
誰の文章が良いと思っているのか

232名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:52:36 ID:SPI2kavs0
そして誰の文章が悪いと言っているのか

233名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:53:08 ID:NPiz1BzY0
無駄に読みにくくて自分の考えを伝える気があるのか無いのか良くわからんな

234名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:00:44 ID:qx8wHIv.0
あんまり文章気にしてもスランプ()になって出せなくなるだけだから
とりあえず楽しくかければそれでいいと思うよ

235名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:09:15 ID:ooco4u/Q0
ぶっちゃけ自分の文章なんか気にしたことないぜ。読んで書いてりゃ自然と上手くなるもんじゃないの?

236名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:15:18 ID:qx8wHIv.0
>>235
俺の場合だと読んで書いてて
「俺って文章上手くなったなぁ」よりも「うわっ…私の文章、下手すぎ…?」
ってどんどん思えてきたくらいだなw

237名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:18:04 ID:ooco4u/Q0
>>236
そんなもんかねぇ。
幸い俺は自分の文章を至高とまではいかないもののかなり上手だと思っているぜ。
くどいという点を加味しても中の上くらいのはずだ。

238名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:27:17 ID:rGjdT5eI0
ではためしに「爆発音がした」をテーマに>>237が一文投下してみて、
その後皆で文章力を測るというのはどうだろうか。

239名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:31:46 ID:ooco4u/Q0
>>238
構わないけどもしやるんなら批評する奴も同じように文章投下してね?

240名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:50:16 ID:ooco4u/Q0
>>238
とりあえずやってみた。

爆発音がした。硝子に蜂蜜をぶち込んだような、半透明な魔術障壁の向こうで行き場を失ったエネルギーが暴走し、灼熱の火球となって障壁を突き破る。
上体を捻じ曲げ顔をそむけた魔理沙の左耳に、チリッと痛みが走り、それから蛋白質の燃える時の、あの形容の難しい匂いが鼻に流れ込んだ。
「くっそうっ!」
魔理沙は誰もいない部屋でそう叫び、あわてて洗面所に飛び込んでいった。
――耳を汲み置きの井戸水で冷やした後、魔理沙は鏡を見て溜息を吐いた。
左側のお下げが焦げて、半端に短くなっていた。

241名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:52:41 ID:ZI3CVSwQ0
すまんこの手の文章比べって初めて見るけど、
>>240の文章を自分なりに書くとしたらどうなるか、をみんなで比べる流れでいいのか?
まあ今日は眠いから書くとしても明日だが。

242名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:57:58 ID:VWE9Bo260
>>241
1.「爆発音がした」をテーマに自分なりに描写する

もしくは

>>240の文章を自分なりに批評する

ただし>>239の要求があるので
批評する場合はまず1.をこなす必要がある

243名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 01:11:11 ID:9jNVKoDY0
それよりも東方プロジェクトをテーマにして東方創想話に一作投下して、
その点数で実力を測ってみればいいと思うよ

244名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 01:56:29 ID:Hxp.9xQQ0
敗北を知りたい・・・

245名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 02:57:39 ID:yE5lfRuo0
 爆発音がした――

「YAHOOOOO!! 今日はありがとよー、ふぁっきん・えびばでぃー・ぐっない!」
「ちんちーん!……やー、竹林から遠征に来た甲斐があったわ! ゲリラライブ大成功ね!」
「鳥獣技樂のサウンドがホームグラウンド以外でも通用することがわかったわ。この調子で幻想郷を私たちのシャウトで染め上げるのよ!」
「でもあの騒霊たちには悪いことしたかも。いきなり襲いかかってふん縛っちゃったし」
「特売のお札と注連縄だから、朝までには効果がなくなると思うけど……でもちゃんと謝りに行かなきゃね。ごめんなさいは心のカルデラ湖」
「あんまりパンクっぽくないとは思うけどねー」
「あら、そうなの?」
「うおびっくりした!? お姉さんは誰?」
「あなたたちが勝手にライブ会場にして、散々に踏み荒らしてくれたこのひまわり畑のオーナーだけど」
「…………」
「感動したわ。パンクの魂にかけて、謝る気はないのよね? なんて勇敢、どうして果敢。中々言えることではないわ」
「…………えっと」
「ねえ、私の演奏も聞いてもらえるかしら。ああ、でもきっとあなたたちには聞こえないわね。とってもとっても、残念ね」
「が、楽器を持っていらっしゃらないようですが」
「あるわよ。目の前に、打楽器がふたぁつ」
「…………」
「パンクはどんな声で鳴くのかしら」
「「――――」」

 ――爆発音がした。

246名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 09:42:36 ID:DgB63kF.0
長い

247名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 09:55:35 ID:ivBWgnuYO
突如として背後で轟音が鳴った。
人として平和に過ごしているのならば到底聞くことはないだろう生の爆音に、酷い耳鳴りが聴覚を支配する。
私は反射的にトレードマークの帽子をおさえた。なんとなく、これは守らないといけない気がした。

「……っゃあああああ!?」
爆音にかき消されていたメリーの悲鳴が遅れてやってくる。素直に悲鳴をあげられるのは案外心の余裕の表れかもしれない。
私はその余裕を汲み取り、メリーの安否を確認するまえに爆心地の確認をすることにした。
結界があった場所にはいかにも爆発物の化学反応の結果ととれる黒い煤が残っているのみである。

「……結界が決壊でもしたのかしら」
「余裕ね、蓮子」
「メリーほどじゃないわよ」

メリーは首を傾げた

248名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 09:57:41 ID:v7NVWnuE0
切るタイミングを見失った


 爆発音がした。

 とはいえ、最初に私の身を襲ったのは光だった――続いて衝撃が身を貫き、その後に破裂音が聞こえた。
 全てが遅くなった世界で、私の中に込み上げてきたものは何処か諦めに似た感情。

 ――ここで死んじゃうのか。

 身を焦がすような熱量を全身に感じた時には、地面を立っている感覚はなく、体は宙を舞っていた。
 世界が二転、三転するなかでも思考は驚くほどに安定している。いや、驚く暇も無かったと例える方が妥当だろうか。
 こういう死に対する局面を前にすると、走馬灯という現象が起こるらしいが、それも人それぞれということなのだろう。

 想起する思い出はない。

 ただ、スローモーションになった世界の中で――感覚はより敏感に、神経はより鋭利なものとなる。
 飛び散った破片を目に捉えることが出来た。まるで視野が広がったような、壮大な言い方をすると自分の世界が広がったような感じ。
 死ぬ気がしない。今なら、なんでもできる。そんな確信に似た勘が働く。

 身をくるりと翻し、眼前に迫った岩の破片を手に持った箒で打ち払う。
 音が遠い。世界が遠い。私を見る私が居る。こんな危機的な状況において、尚も私の頭は冷静に機能する。

 生き物が死の寸前に走馬灯を見ることが必然であるとするならば――きっと私は本能で理解していたのだろう。
 この程度の衝撃は私は死なないと、この程度の攻撃では私は殺せないと、無根拠な確信があったに違いない。

 まだ目に映りこむ風景が目まぐるしく変わる中で、はっきりと捉えた黒い影。
 黒い両翼を大きく広げ、銀河の写す白いマントをたなびかせて、神の威を纏って私を見下す地獄鴉。
 三つの真っ赤な瞳で私を睨み、手に付けた第三の足を私に向ける。

「いい加減、核の炎に焼かれて消えろッ!!」

 地獄鴉は涙を流さない。
 自身の炎に焼かれて、目に溜まった水分が蒸発する。
 叫びは悲痛で、見ている方が辛くなってくる。

『大丈夫!? 聞こえてる、魔理沙!?』

 ああ、大丈夫だ――そう言おうとしたが喉が焼けては咄嗟に声を出すのは難しい。
 空中で体勢を立て直し、言葉の代わりに私の周りを巡回する上海人形の頭を撫でる。

249名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 09:58:25 ID:v7NVWnuE0

「止めなくちゃいけない」

 それでも意思は言葉にする必要がある。言葉にしなければ伝わらない。唾を飲み込んで喉を潤し、掠れた声で言葉にする。
 怪我をすれば唾を付けておけば良いという民間療法。火傷に対しても効果があるのかは知らない。
 まあ、効果があると思えば効果がある。思い込みも立派な療法だ。実際にいくらかましになった気がする。

「行くぜ。スペルカードルールは決闘を遊びにするためのルールだ。あんな顔でやるもんじゃない」

 身体の節々が痛む。それでも全身全霊で虚勢を張って、余裕の笑みを浮かべてみせる。
 笑うのは強者の特権だ。笑うのは余裕の証明だ。嘘でも貫き通せば真実となる。

『……全力でサポートするわ。良いわね? 私が貴方の道を切り開く』

 上海人形から呆れ混じりの溜め息が聞こえてくる。

「エスコートを頼むぜ。出来れば優しくしてくれると嬉しい。私はこう見えて、ロマンチストなんだ」
『こんな真昼間じゃ、星空の下にも行けないわ。まずはあいつを止めなさい』
「連れないな、これじゃ私が王子様役だ。偶にはお姫様役も演じてみたいもんだぜ」
『アリス・マーガトロイドが霧雨魔理沙に命じます。やると決めたなら、さっさと行け』
「はいはい」

 辛辣なお姫様の言葉を受けて溜め息混じりに肩を竦める。
 それから、気を取り直すように帽子の鍔を指で押し上げ、箒を手元でくるりと回転させ、八卦炉を装着する。

 既に地獄鴉の姿は目に見えない。
 耳に聞こえるは幾重にも鳴り響く爆発音。眼前に広がるは核の炎で作られた壮大な打ち上げ花火。
 しかし、まあ、なんとも豪勢な花火もあったもんだ。これでは夜が昼になってしまう。

 スペルカードルール戦で使われる弾幕は、言わば己の象徴だ。
 それは信念、信仰、思想、生き様、象徴、多種多様に渡って表現される。

 まあ、しかし――あの地獄鴉がそこまで考えるほど、頭が回るとは思えない。

 つまり目の前で次々に膨張して破裂しているのは、彼女の心をそのまま表しているのだろうか。
 ならば、この咽てしまう程に熱量を発し、ぐつぐつに煮えたぎった彼女を脳みそを冷やしてやらないといけない。

 まずはそうだな、あの横っ面をガツンと一発、殴ってやろう。
 真に非常に残念ながら、私は恋の魔法使いなのだ。どこぞの巫女のように達観できる性格はしていない。
 少し手荒なのはご愛嬌。突っ走るしか能がない。

 恋は盲目だから――

 振り返らず、
 全力で、
 全速で、
 愚直に、
 真っ直ぐに、
 ただひたすら真っ直ぐに!

 駆け抜けるッ!

「これが私の生き様だッ!!」

 推進力は私の恋心。さあ、命を燃やせ! 思う存分に感情を爆発させろ!
 上海人形達によって作られた道を駆け抜けろ!

 恋する乙女は誰にも止められない!
 恋の力は無限大だッ!!


【俺達の冒険はこれからだ! 名前が無い程度の能力先生の次回作にご期待ください!】

250名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 10:21:56 ID:qOHRuOkAO
変化は一瞬だった。
膨れ上がる眩い閃光、鮮紅――――視界は真っ白に染まり、そして、

強烈な爆音が耳を穿つ。
脳味噌を直接揺さぶられるような不快な感覚が、全身に伝わる。
余りにも過剰な爆発だった。

251名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 10:28:26 ID:tNL.4ISE0
爆発音がした。耳の側、具体的には右肩辺り。
レミリアがそちらを見れば、腕がない。フランドールの認識しうる最小単位にまで破砕された以上は当然の帰結。
痛むべきなのだろうと思った。激痛に喘ぎ涙を零してのた打ち回るのが正しい行いなのだろうと。
しかし。

(舐め腐って!)

憤怒の炎が痛みと言う感覚を掻き消した。
温い。まったくもって温すぎる! こんな半端なやり方で495年の幽閉の鬱憤を晴らせると、本気で思っているわけがあるまいに!

「フランッ! こっちを狙いなさいな、意気地なし!」

生き残った左手の親指で、薄い自らの左胸を指し示す。
そうだ。たかだか生命の配慮程度で本音をぶつけ合えない関係なんて、お断りだ!

「お、姉様のッ……!」

フランの右手が開く。フランに理解の出来る範囲でなら、どんなものでも粉砕できる右の掌。
誰もが怯えるその掌、姉が堂々と向かい合っているその掌!

「お姉様のクズ女郎! 私の495年を返せェェェェッ!」

握りしめられる掌。パキンと音を立てて手の中で砕け散る対象物の破砕点。
爆発音がした。

>>248
最低限1レスくらいには纏めるべきだと思う。

252名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 10:49:20 ID:tNL.4ISE0
>>240
書いたのでせっかくだから自分なりに批評してみる。

惜しいと思うのは、時間経過が平坦に見えること。
「爆発の一瞬」と「爆発後の行動」が同じくらいの文章量だから、爆発自体が間延びして感じられる。

同様の理由で「匂い」の描写もどうだろうと思う。
ほんの一瞬の出来事なのだから、匂いの具体的な正体まで魔理沙が突き止めてしまうとやっぱり間延びして見える。
「蛋白質の焦げる形容しがたい臭いが辺りに満ちた」と完全に客観の形で書いたほうがいいかと。あるいは、後から「この臭いは…」と気づく形。

以下句読点で感じた違和感。

硝子に蜂蜜をぶち込んだような、半透明な魔術障壁の向こうで行き場を失ったエネルギーが暴走し、灼熱の火球となって障壁を突き破る。

硝子に蜂蜜をぶち込んだような半透明な魔術障壁の向こうで、行き場を失ったエネルギーが暴走し灼熱の火球となって障壁を突き破る。

上体を捻じ曲げ顔をそむけた魔理沙の左耳に、チリッと痛みが走り、

上体を捻じ曲げ顔をそむけた魔理沙の左耳にチリッと痛みが走り、

253名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 11:33:34 ID:xVM4z07c0
こうして見ると爆発音のコピペって秀逸だったとわかる。あれもどんどん継ぎ足されて駄作に化けては言ったが

長いよ。前提がわからないのに関係や設定が詰め込まれてるからわけがわからない。
ネタとして自分の遊びのために書くならいいけど、どれもこれも読み手としては読み飛ばす

文章力云々なら、そもそもここでキャラを意識させる必要も無いんじゃない。元だってあくまで「俺」
そうしないと短い中に5W1Hが詰め込まれてこうなる

254名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 11:45:35 ID:v7NVWnuE0
>>253
視界を光が覆いつくし、次いで衝撃が身を襲う。爆発音が耳を貫いき――膨大な熱量を感じた時には、体は宙に放り投げられていた。


うん、これでよかった。

255名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 12:00:13 ID:tNL.4ISE0
爆発音のコピペはバリエそのものを楽しむ目的だけど、
この場合は短い中でストーリーを意識させるような構成能力・発想等も試されてるからじゃないかね。

それが出来てないよ、って言われたらコレはもう反省するしかないんだけどw

256名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 12:29:04 ID:v7NVWnuE0
一瞬の切れ味のある文章力に自身がないからといって
2レスに渡って誤魔化してみた私が批評をしてしいのか分からないけど簡単に雑感。

>>240
書き込むなら書き込む。シンプルに行くならテンポ良く。どちらかに絞ればいいのにって読んでいて思った。
というよりも説明と動作が一緒になっているから、最初の二行はテンポが悪いのかな。


 硝子に蜂蜜を混ぜ込んだような半透明の膜に覆われた中――魔法障壁の中で行き場を失ったエネルギーが暴走を始め、膨大な熱量を生み出し火球となる。
 慌てて実験機材への魔力供給を断ち切る。しかし魔力の奔流は止まることが知らず、それどころか更に加速し、より強大な魔力の塊となって破裂する。

 咄嗟に頭を抑えて身をかがめる。

 強く閉じた瞼越しにも感じられる強い閃光。
 魔法障壁が砕けた時になる甲高い独特の不協和音と同時に爆発音が鼓膜を貫いた。
 その衝撃に帽子は吹き飛び、髪が慌しく揺れるのを感じる。


このシーンだけ私が書いたらこんな感じにくどくなったw
長いってのが良いことだとは思わないけれど、行動の隙間に説明を入れられると、
その度に脳内でイメージするのを止めてしまうから、勢いを求められるシーンなら突っ走って欲しいと思う個人的な好み。

あと連続して過去形で終えてしまうと、読みにくい気がするしテンポが悪く感じる。

257名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 12:30:59 ID:qx8wHIv.0
>>253
文章力ってかただのネタになっちゃった

「爆発音、ってテーマでみんなの爆発を聞く新聞どうなった?」
「凄かったですよ。あたり一面焼け野原になりました」
「ちなみに誰が一番凄かったの?」
「ブチ切れた巫女が私に放った攻撃が一番凄まじかったです」

258名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 12:34:49 ID:v7NVWnuE0
ちなみに私が同じシーンを書くとこうなった。相変わらず、長い。
批評くださる方がいらっしゃれば批評ください。批判歓迎します。


「あ、やべっ」

 とある魔法の実験中。

 硝子に蜂蜜を混ぜ込んだような半透明の膜に覆われた中――魔法障壁の中で行き場を失ったエネルギーが暴走を始め、膨大な熱量を生み出し火球となる。
 慌てて実験機材への魔力供給を切断する。しかし魔力の奔流は止まることが知らず、それどころか更に加速し、より強大な魔力の塊となって破裂した。

 咄嗟に頭を抑えて身をかがめる。

 強く閉じた瞼越しにも感じられる強い閃光。
 魔法障壁が壊れた時になる甲高い、独特の不協和音と共に爆発音が鼓膜を貫いた。
 その衝撃に帽子は吹き飛び、髪が慌しくゆれるのを感じる。

 耳元を熱い物体が掠めた。そして多種多様の実験機材が地面に落ちる音。特殊溶液の入ったフラスコが音を立てて粉々に砕け散る音。
 次から次へと耳に入ってくる、私の不幸を告げる音の数々。その量は魔力の暴走が静まった後も目を開けるのが躊躇われるほどだ。
 正直に言うと、目を開けたくない。予想される惨状を見たくない。

 しかし、いつまでもこうしている訳にはいかないのはわかっている。
 だが覚悟を決めるまでは待って欲しい。それくらいは許されるはずだ。

 ――そう思うが現実は残忍で残酷、その猶予すらも私には与えてはくれないらしい。

「……ん?」

 ふと、不快な臭いが辺りに立ち込めていることに気づく。

 この臭いには経験がある。
 まだ八卦炉を使いこなせておらず、火力調整ができなかった時によく嗅いだ。
 マスタースパークの研究を進め、限界まで火力を引き上げる時なんかにも、よく経験した覚えがある。

「あ……あぁッ! ち、畜生!!」

 この臭いの正体に気づき、急いで洗面台に向かう。
 途中、転びそうになりつつも辿り着き、汲み置きの井戸水に頭を突っ込んだ。
 冷たい水の感覚に混じり、ジュウ……という、まるで蝋燭の火が消えたような、私の絶望感を煽るには十分過ぎるほどの音が耳に入る。

「…………」

 そして、そうして意気消沈する中で――それでも気のせいかもしれないという微かな希望を胸に抱き、恐る恐る洗面所に置いてある鏡を覗き込む。

「あー……やっちまったなぁ……」

 鏡は、おでこを丸出しにしている私の顔を映しており――情けどころか追い討ちをかけてくる現実を前に、がっくしと膝を折った。

259名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 13:18:56 ID:8OwSsfs60
「く、ふっ……さ、咲夜……それどうしたの?」
 突然腹を押さえて笑い出したレミリアに、当然咲夜は困惑した。
「ああレミリアさん。昨日ぶりですね。今日は素敵な爆発日和です」
 にこにこと柔和な笑みを浮かべているのは射命丸文。取材で紅魔館を訪れたとのことだが、先ほどから意味の分からない話ばかりされて、質問など一つも受けていなかった。
「あなたの声が聞こえたから来てみれば……ふ、くふ……なるほど、それがあなたの芸術……いえ、爆発なのね。射命丸文隊員」
「いえ、隊長。これは前座、あるいは仕込みに過ぎません。本当の爆発はこんなものではありませんよ」
「隊長はやめなさいって。太陽と語感が似てて嫌なのよ」
「ところで隊長、弾幕ってその人の個性が如実に表れると思うんですよ」
「えっ……えっ……何……? 何この空気……?」
 それまでレミリアと文の会話を黙って聞いていた咲夜が、耐え切れずに言葉を漏らすが、「そうね、弾幕っていうのはある意味究極の自己表現と言えるでしょう」「そうですよね。それで私、咲夜さんの弾幕は音のない爆発だと思うんです」「爆発……そうね、爆発ね。煮えたぎるパワーを感じるわ……」「いえそうではなく」「えー?」まるで聞こえてないように二人は話を続ける。
「じゃあ何なのよ」
「咲夜さんって時止めてナイフ展開してくるじゃないですか。あの、まばたきをした次の瞬間にナイフの壁が出来上がっている感覚。あれはまさしく爆発です」
「爆発的展開力ね」
「でも咲夜さん自身は爆発しませんよね?」
「するか!」
 再度突っ込みを入れる。
「あ、今ちょっと爆発しました。でもこれノーカンで」
「了解で」
「ここで言う爆発とは感情を表にあらわすことを指します。特に怒ったり恥ずかしがったりして顔を赤らめるとか、そういう。ほら、漫画とかでよく使われる『ボンッ』ってやつですよ。ボンッ……って」
「いや……だから……何この……あー……」
 咲夜は文に問いただそうとして、それが無駄であることを未然に悟り、標的を変えた。
「あの……お嬢様、いったい何を話しているんです?」
「秋は芸術でしょう?」
「えっ?」
「芸術は爆発でしょう?」
「はい」
「秋は爆発よ」
「……?」
「そういうことなのよ」
「? ……?」
「話を戻しますよ、レミリアさん」
「ええ、戻していいわ。文隊員」
「つまりですね、普段鉄面皮を崩さない咲夜さんを恥ずかしがらせることは爆発につながります。これは最近爆発を撮るのに凝っている私の趣味と、つい昨日結成された我々咲夜さんを恥ずかしがらせてみ隊の理念とを同時に満たしているのです」
「うむ。うむ」
「……」
 鷹揚に頷くレミリアと、何から言えばいいのかわからない咲夜。
 文はおもむろに咲夜の顔のあたりを見て、す、と腕を上げていって、ちょうど頭部のカチューシャのあるだろうあたりを指差した。咲夜がぽかんと口を開く。
「咲夜さん、さっき館の外、門の前で」
「!」
「……寝てましたね?」
「な……っ!」
 なぜそれを知っているんだ! 言葉は空気を震わせなかった。咲夜はどこからそんなに湧いてきたんだというほど猛烈な羞恥心に喉元を押さえつけられて、口をぱくぱくと開け閉めするばかりで、顔を徐々に赤らめて、やがて、ぷるぷる震えだした。

260名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 13:19:34 ID:8OwSsfs60
「い、いやこれは……ちがっ……違うのよ。………………こほん。ええ、そうよ。私は寝てなどいないわ。ここ最近ちょっと疲れがたまってたとか、そういうことじゃないの。そもそも、証拠があるのかしら? あなたの嘘八百を並べ立ててきた舌と、自作自演を繰り返してきたペンが語れることなど何一つもない。私は昼寝なんかしていない。あなたの目と口は万に一つの信憑性も持ち得ない……」
「咲夜さん。どんな達人でも、寝ているときはわりと無防備になるものですよね?」
「? ……そ、そりゃそうでしょう、けど……」
 ひどく嫌な予感を覚えて、覚えず一歩後ずさる。文はそっと懐に手を差し入れると何かを取り出し、咲夜の手に乗せる。
 手鏡だった。
「……」
 咲夜は恐る恐る視線を鏡へ下げていった。ああ、鏡よ鏡、鏡さん。世界で一番この鏡を覗き込んではいけないのは誰?
 それはあなた様でございます。
 しかし見ないわけにはいかない。
 意を決して視線を下げていく。いったい、どんな顔になっているのだろう。このいけ好かない天狗が自分に悪戯をしたことは間違いない。寝ている間にやられたのだ。迂闊だった。愚かだった。どうしよう。もしかしたら、滅茶苦茶な落書きをされていたり、変なシールが貼られていたり……
 まず、顎が目に入った。特段おかしなところはない。次に、口、鼻、目、眉と続くがやはりおかしなところはない。
「……?」
 おかしい。
 そんなはずはないのだ。
 咲夜は一思いに鏡を動かして、首から上の全てを映す。
 そして、

「いやー、それにしても文隊員。あなたはよくわかってるわ。安易なイヌミミに走るんじゃあなくて、あえてのネコミミ。犬属性であると認識されがちなその裏をかいての、ネコミミ。ネコミミだものね、ネコミミ」

 ……ほっとすると同時に、それはもうホットになった。
 そういえば、廊下を歩いている最中妖精メイドたちが遠巻きに何か囁きあっていた気がする。
 絶対、見られた。見られていた。
 全身の血流が沸騰するような感覚のあとに、その全てが上へ上へと駆け上った。

 ボンッ。
 と。
 爆発音がした。
 カシャリカシャリと無機質で無神経なシャッター音が聞こえてくる。この瞬間を待っていた、とばかりに激写する文。咲夜は無言で時を止める。
 直後、文の背後で二度目の爆発が起こった。今度は、音はしなかった。


最低限前後関係がわかるようにと書いたら長い長い言われてるIDv7NVWnuE0氏並の長さになってしまって投下するか悩んだが、折角だしここに投下したい

261名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 13:39:24 ID:ooco4u/Q0
どうもいろいろとありがとう。
参考にしてみるよ。

262名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 14:17:12 ID:PPs35/l20
爆発音がした――ただし僕の心の中だけで――原因は鏡に映った自分の姿。
『女装した僕がこんなに可愛いわけがない!』【ドカーン!】

鏡の中の僕は、もはや森近霖之助じゃないし、男の娘というレベルも超えてる。完全に、《霖子》だ。
ちょっとした出来心、好奇心。いつも霊夢から頼まれて服を仕立てているから、常々興味があっただけ。
体の線が細く、女顔だと言われる僕。メガネを外して、これを着て、リボンを付けてみたらどうなるのか。
こんな事したらいけないと思いながらも、つい、やってしまったのだ。

「こんにちわー、霖之助さーん。修理頼んでた服と下着、出来たかしらー」
 突然、店の扉が勢いよく開けられた。
 霊夢だった。
 目が、合った。

   僕は、(;.:◉;.:◞౪◟;.◉;)ってなった。

 
   霊夢は、(◞≼◎≽◟◞౪◟◞≼◎≽◟)ってなってた。


 もちろん、爆発音も聞こえた――ただし、今のところはまだ、僕の心の中が精神的にドカーンってなってるだけ。
  数秒後には夢想封印が連射されて、本当の爆発音が聞こえるかもしれないな、と思った。

「ふー、びっくりしたわ」と霊夢は言った。「まさか霖之助さんに、兄妹が居るなんて知らなかったから。あなた妹さんよね?」
 すごい勘違いだった。
 僕は、頷くしかなかった。生き残るためにだ。何度も何度も頷いた。
「ほんとに良く似てるのね。一瞬、霖之助さんが私の服着てるのかと思って、殺そうかと思っちゃったくらいだもの」
 僕の胸に巻いたサラシ、それにドロワーズに、冷や汗が滲んだ。
「でも、あんたも人の服勝手に着ちゃダメよ。その服、実は呪われてるから、もう一生脱げないわよ」 

      (;.:◉;.:◞౪◟;.◉;)

  そして、爆発音もしていた――心の中でだ――もう僕の精神はこれ以上爆破しようがないほど、粉々になっていた。
   こうなったらもう、霖子として生きていくしかない。この先生きのこるためには。
    そう、決意してしまったのだ。



 次回予告
 まさかの百合展開
 霊夢×霖子 ペアルックラブラブ同居生活 迫り来る一緒にお風呂の恐怖
 果たして霖之助は、この先生きのこれるのか! 続きはWebで。

コメディ成分も補充しようぜ

263名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 16:12:24 ID:ooco4u/Q0
>>262
ちょっと待てよ身長はどうした!
それをどうか一発ネタではなくSSにしてくださいな。

264名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 16:32:27 ID:xVM4z07c0
文章について話してたんじゃないの?
コメディ成分が足りないどころか、ジャンルからも離れた所で話そうという感じで
やめろと言う権利はないが、ここまで趣旨とずれてるならあぷろだかジェネに送ればとは正直思う

これじゃ爆発も文章も関係なく、単に異常な要素を盛り込めるか競ってるだけじゃん、それはギャグには大事だけど、そういうことを話してたわけじゃないだろう

文章についての話は興味深く見てたけど、なんか変に流れちまったわ
ギャグだからと言って奇を衒う必要はないし、純粋に描写、表現、文体を考えるのは何にでも参考になるとは思うんだが

265248:2012/08/16(木) 16:55:17 ID:ehW4A2ZE0
えーと、とりあえず、片っ端から全部、批評すれば良い流れなんだっけ?

266名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 18:21:52 ID:/Q6gT56c0
文章は、美人かそうでないかと同じで、感性での好みもわりと大きいと思うのよね
これはイラストでもかな
まあ印象批評になると何も進まないから、なんとなく科学的なブンセキをしてみるのはいいかもしれんけどね?

言い方換えれば、良い文章の定義なんて、今だ誰も発見していないんじゃないか?

誰かが肯定すれば、他の誰かが否定するだろう

多数決で否定するというのもゲージュツとは違う気がするしな

結論がないのが結論

終わりがないのが終わり

267名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 18:45:32 ID:dzLvSL5U0
>>264
とりあえずここは参考例の文章書くところから始めようか

268名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 23:27:59 ID:CzXnTzyQ0
参考例の文章を自分なりに書いてみる。


 ――まずい。

 自分の直感が警告を発すると同時に、魔理沙の視界を、強烈な閃光が覆い尽くした。
 魔法障壁の中で暴走したエネルギーが火球となって、硝子に蜂蜜を混ぜたような半透明の幕を突き破る。
 
 咄嗟に左腕で顔を庇い、身を屈める。背中が熱く感じた。
 
 鼓膜を震わせるような爆発音と共に、実験器具が粉砕される音が部屋中に響き渡った。

 
 熱風の気配が収まると、もうもうと立ち込める異臭と粉煙の中で、魔理沙は立ち上がった。
 
 ――やれやれだぜ。

 部屋の惨状を目の当たりにしながらも、自分の体が五体満足であることを確認すると、魔理沙は安堵した。

 「ん?」

 耳の近くで、チリチリと音が聞こえたのはその時だった。
 音の出所に気づいた瞬間、魔理沙はダッシュで洗面所に駆け込むと、汲み置きの井戸水を張った洗面台に顔を突っ込んだ。
 
 ――参ったな。

 水面から顔を上げると、鏡には左のお下げが焦げて短くなった自分の姿が映っていた。

269名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 23:33:07 ID:itH5WSXk0
爆発音コピペに倣って一文で

 ずずん、と館全体が振動した。

270名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 23:38:00 ID:fLcsnT2w0
なにごとかと思ったら>>240-241の流れがまだ続いているのか……

271名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 23:40:11 ID:E0QHYZ4E0
作家スレとして何も間違ってはいない流れだ

272名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 00:54:30 ID:Fa47jC6I0
そう、誰も何がどう良くてどう悪いのか分かってない点を除けば。

273名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 01:00:09 ID:qgv3ilC20
なんかこう、文章書かないでとりあえず批判だけして行く人を見ると
絵の上達する人としない人のあれを彷彿とさせるな

274名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 01:44:21 ID:Qamf53ng0
文才無くても発想力で勝負すれば万点だって取れるさ
ソースは俺

275名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 02:17:51 ID:7URvnOhI0
それは間違いない
ソースは俺

276名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 07:21:56 ID:7udEfwnQ0
文才なくても発想力なくてもゆかれいむ書けば万点だって取れるさ
ソースは俺

277名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 13:31:41 ID:GlSUideQ0
まじか
初めて書こうと思って書きあげたものを見てなんだこれって思って鬱なんだが
全然投稿できる気がしねえ
まともな文章の書き方覚えるのにとあと3ヶ月くらいかかりそう

278名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 13:54:24 ID:gamSWklU0
>>277
気にせんでもええんよ

279名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 14:06:49 ID:NIHJSTtA0
>>277
これ以上、自分で改善できないまで改善したものを投稿して文句もらう→文句言われた内容がピンときて経験値になりやすい
適当に書いたものを適当に投げて文句貰う→文句言われた内容がピンと来にくいけど、読者のリアクションをどんどん改善に反映出来る

さあ、どっちか選べ

280名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 15:38:13 ID:kGO87x5o0
100回の訓練より1回の実戦ですよ。
生身を実弾に晒さないと分からんこともある。

281名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 16:12:29 ID:KFm9tWRY0
だからって序章だけ書いてぶん投げるのはやめとけ
色々と反応に困るからな

282名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 17:02:10 ID:2aTcQf120
実戦で学ぶためには訓練で知識や下地を養っておく必要もあるのだ

283名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 18:44:13 ID:NYep1.92O
連作は数本投稿するまでやめておくべき
とくに初投稿で連作はまず読まれない

284名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 21:39:00 ID:RJnAZc.20
>>277
上から目線でマジレスするけど、
最初は上手に書こうとするよりも、自分の一番書きたいものに忠実に書いた方がいいと思う。
ちょっとくらい下手でも、伝えたいところがびしっと伝わると気持ちいいもんだよ。書いてる方も読んでる方もな。
まあ、自分で下手だとわかるところを直せるだけ直すのは構わないんだけど。

>>283
数本投稿したところで息切れして次をなかなか書けない俺が通りますよっと。
短いのをいっぱい書ける人が羨ましい。

285248:2012/08/18(土) 00:50:05 ID:bbdnO9yI0
初投稿でも連作は読むけれど、一話で期待できなければ、
二話、三話までは、たとえ場所と時期さえよくえれば後世に伝わる名作であろうが、目に通さない。

次からは面白くなりますと聞いて、面白くなった試しがない。
面白くできないから、一話目が面白くなかったんでしょうが、といいたくなる。

286名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 00:50:56 ID:bbdnO9yI0
ごめん、名前欄ミス

287名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 00:56:42 ID:bbdnO9yI0
ついでなので、私が初投稿で連作がおすすめできないのは、もっと別にあって、
まだ成長段階にあるのに第一話で見限られて読者が少なくなっていて、成長を実感できない。
変化に気付きにくい。そして変化してないことにも気付きにくい。
つまり、上手くなったところで、話が面白くなったところで、ダイレクトに結果に結びつきにくい。

それならもう、いっそのことやり直した方が、手っ取り早い。
でも長編を書ききったという経験値は、短編を何作も書いているくらいでは
到底、及びもしないような膨大なものになるだろうなぁと、思いを馳せて長編書いてます。

288名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 00:59:11 ID:/7RWTCJw0
>>287
つまり長編を書いて経験地を溜めつつも平行して短編を書けばいいわけだな!

289名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 01:06:52 ID:bbdnO9yI0
>>288
平行して何度も短編を書いて成長した目で、長編の方の第一章を振り返って、当初の自分の腕に絶望するがいいw

290名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 01:09:52 ID:/7RWTCJw0
>>289
大丈夫だ
そんな回りくどいことしなくても向上スレに持って行けば一週間と経たず絶望できるから

291名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 01:20:02 ID:bbdnO9yI0
>>290
向上スレ程、希望に満ちている場所は少ないでしょう。
だって、あんなにも自分の作品に対して真摯に読んでくれる方々は他にはないw
作者にとっては天国のような場所ですよ。批判が嬉しい。
批判する価値もないなら仕方ないけど、遠慮して批判をやめるくらいなら、全力で批判して欲しい。

ゆえにこっちも私自身が全力を出したという作品を持っていかないと無礼に値する。

292名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 10:08:59 ID:Gz4RM10c0
>>284
自分でもそうしたいんだけど、文字とおり初めて中の初めてだからそういうレベルじゃないんだよね
本当に初めてでいままで一度も書いたことない人間の第一歩
掲示板とかで何か投稿したこともない
だから書きたいものが書けてない状況というか、文章がなんかもたもたしていて、ある部分で重くて、ある部分薄くてと、統一感が全くない
読みやすさ、伝えるテクニックの段階でつまづいてる
今試行錯誤中で、だから結構かかりそうってレベル
あと思い描いてたものを文章にしたら思った以上に何が面白いのかわからなくなったのが一番つらい所
そこらへんの整理もしないといけないなあと書いてみて初めて思った
当たり前だけど頭の中で面白いと思っても文章にしたらつまらんことってたくさんあるよね
知ってたけど知らなかった

293名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 10:19:16 ID:kXLejsCs0
誰だって最初は初めてさ!
最初から長かったり複雑だったりするのを書くのはかなり難しいから、
まずは気軽に1エピソードだけの話を書いてみるのがいいかも
幸い、ジェネっていう気軽に投稿できる場所もあるしね

294名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 10:19:44 ID:gCzXOp0s0
>>292
初めて書いて詰まらないって自覚出来るだけすごい
イヤミとかじゃなくてマジでw
俺が初めて小説書いた時とか、友だちにに「俺、たぶん芥川賞とか取ると思うから、今のうちサインやるよ」とか真面目に言ってたもん、ドヤ顔で
タイムスリップしてでも自分を殴り倒したい

295名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 11:07:23 ID:sAuldmf60
俺がいる

296名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 13:48:02 ID:bbdnO9yI0
>>292
ネット上に置かれているようなHow toを読んでおき、
ある程度、小説を読んできたなら少なくとも読んでいて不愉快な文章にはならない。
そもそも、文章で魅せるってのは難しいことであって、ある一定のラインを超えない限りはあまり大差ない。

だからまあ、初めてならそれを感じるだけでも収穫なんだから、まずは完成させよう。
完成作があるのと、ないのとでは、雲泥の差がある。経験のあるなしでは世界が変わる。
童t……さくらんぼが付いている状態かそうじゃないかくらい違う。

という話よりも、アドバイスをくれって言うのなら、

とりあえず、「どうすれば面白くなるか?」を考えるよりも、
「どうしてつまらなくなったのか?」を考えた方が建設的だし、自身の向上にも繋がると思ってる。
あと、ネタは大体、面白い。刺身は美味しいけれど、自分で寿司にしてみると不味くなるなんてよくある。

ついでに陥りやすいパターンを書いておくなら、
何度も何度も繰り返して自分の文章を読んでいると、読みなれてしまって徐々につまらなく感じてくるよ。
だから、とりあえず、無理矢理にでもバーッと書ききってしまってから、また最初から文章を書き直すのも一つの手。

最初の内は「物語の展開」と「文章」を同時に考えながら書くなんていう作業が難しいから、いっそのこと分けちゃえと。
そうすれば作業量は単純計算で二倍になるけれど文章だけに集中できるから、前に比べて文章は上手く書けるはず。
処理しきれなくて適当に流しているわけでもないから、文章力向上の練習にも効率が良い。

私が>>240の文章を元に>>258を書いたような遊びも文章の練習だけ考えたら効率が良いのかもね。
べ、別に誰からも批判をもらえなかったからって、寂しかったわけじゃないんだからね!

297名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 14:18:37 ID:gCzXOp0s0
>>296
寂しがりやさんめ


>>258
>硝子〜破裂した。
という最初の部分
いったい何が起こってるのかわかりにくい
爆発というお題があるから、ああ爆発の描写なんだろうなとは理解できるだけど
もし爆発というお題が明示されてない場合なら、「〜〜破裂した」という文末を読んで初めて、何が起こってるか理解できる
なのでそれ以前の長い描写全部が無意味化、読者の頭の中に情景を思い浮かべる情報として残らなくなってしまって勿体ない

これを防ぐためには、文頭にこれから何が起こるのかを、明示するのが一番簡単な方法だと思う
例えば、「あ、やべっ。こりゃ爆発しちま――」とか付け加えたり


あと今回の爆発企画そのものを否定しちゃうような、空気読まない身も蓋も無い事言うと、
魔理沙が実験失敗して髪の毛焦げるだけ、という特に面白みが含まれない内容に対して、
これだけの文量を読者に読ませる事が、果たして良いのか悪いのか
なんかもう考えるまでもなく、ダメな自己満SSの見本だろうこれwwwwっていうwwww
いや、お祭りみたいなもんだから、こういうものも楽しいよね

298296:2012/08/18(土) 15:01:51 ID:fvqP/Oeo0
>>297
やった!やった!

爆発したと最初に持ってきたら、
今度は何が爆発したのかわからないに、なっちゃうんじゃないかな。
魔法実験と説明文を入れたから、いっそ説明しきっちゃうかというノリでやったけど、
台詞との前後関係とかも考えるくらいなら、最初の一文くらいは台詞の前に持ってきてよかったかも。

本当なら、このシーンに入る前に説明しておくべきだけど、それは言ったら身も蓋もないw


むしろ、この展開を出来る限り面白くみせることが議題と思い、頑張って書きましたw
見せ場がこれしかない以上はここで全力投球しておもしろくするしかない

299296:2012/08/18(土) 15:23:24 ID:oRs3drnw0
この場でなにが足りているのか足りてないかを語るのはむいみか
すみません

一人称でリアルタイムを重視した文章に心がけているけど、
この場合は、それが裏目にでてしまったんだろうなぁ。
展開を変えて楽しませるのは違うし、正しい意味で適当にさらりと流すのが正答か

300296:2012/08/18(土) 15:55:00 ID:NhLecLaA0
どうも悪かったのは思考が入ってしまった辺りなんだよな。
あの辺りはもっと、行動だけを書けばよかった。
短い文章の連続で焦燥感を煽った方が何倍もいい。
下手に思考させる余裕を持たせるから、どこかしら余裕を持っているように見えるんだよ。

言い訳にしかならないけど、どうもワンシーンだけだと強弱がつけにくくなるな。
全てを見せ場として書いてしまったのも駄目だったか箇所の一つ。
そもそも行動をメインに据えてしまったせいで、肝心のオチを疎かにしてしまった。

以上から察するに爆発という議題に対して自分を見失い、
それゆえに何を目的とし、何を表現したかったのかが定まっていなかったのだろう。
全てを最後の一文のための積み重ねにすべきだったということだな。

うん、ありがと。
結論でた

301名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 18:17:04 ID:gCzXOp0s0
>今度は何が爆発したのかわからないに、なっちゃうんじゃないかな。

今回の場合、最初に、これから爆発しますよ、という情報を明示すると
最初に、魔法実験 、っていう言葉に、爆発、っていう情報が掛かるから、魔法実験で爆発するんだなーっていう状況が理解できるし
その後すぐに例の描写が入るから、描写1行目を現在完了形に変えれば、懸念するような混乱はないんじゃないかな

でも原文の>硝子に蜂蜜を混ぜ込んだような半透明の膜に覆われた中
これ自体が、すごく曖昧で想像しにくい描写なのは間違いなくて、このお題の最大のネックといってもいい
いっその事、この部分取り払うのが、一番の解決策かもしれない
魔力障壁が、どんな色をしているかとか、この段階ではまったく不必要な情報だしね

302268:2012/08/18(土) 19:06:49 ID:yqtpneW.0
ついでに、私が書いた文章の評価もお願いできますでしょうか?

303名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 19:29:47 ID:sAuldmf60
評価って言うと優良可ってことかい(´・ω・`)
良をつけてあげよう(`・ω・´)

304名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 21:43:52 ID:GCbXweGQ0
爆発音ネタをつかって一つ書いてみたのですが、長いし、>>264さんの言う異常な要素を詰め込んだただのネタ作品なのでこちらには投下せずに、そそわに投稿したんですが……。
何とも言い難い結果になってしまい今非常に悩んでいます……。
削除してこちらに投下したほうがよろしいのでしょうか?

305名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 21:52:25 ID:G89vWYuc0
何とも言い難いっていうか普通に失敗なんじゃ……

306名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 22:02:31 ID:QpIcda3Y0
まぁ、ネタ作品というか練りこむ前のネタの原型みたいな作品をあっちに出してもな
内輪ネタなのもいい気はされないだろうし
>>264で言われてる通りジェネかあぷろだを使ってればよかったのに

そのまま削除するにしても、またこっちに投下するのもな。長いし
どうしても評価してほしいor直せるところを指摘して欲しいとかならあぷろだに上げればいいかもしれんが
ちなみに先に誰かが言ったと思うがアドバイスが欲しい場合は、特にどこらへんが困ってるのかとか、上手く書けたか気になっている部分とかを挙げるとより具体的に助言できるぞ

307名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 22:33:37 ID:sAuldmf60
うむ、良い大爆死だったぞ!

308名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 22:36:20 ID:IPNdy36o0
結局消したのか
一時のノリって怖いね

309名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 22:52:22 ID:uOnKOT.A0
>>305
失敗というか滑っているのは自覚しています!「駄作」「意味がわからない」という意見も受け止めています…。
>>306
意見ありがとうございます!
消してしまうのもあれなので、あぷろだに上げることにしました。
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_5214.txt
せっかくなのでアドバイスも頂きたいです。困っている部分は文の肉付けについてです。
これは語彙力を高めるしかないと考えていますが、他に何かやり方というものがあればぜひ助言を頂きたいです。
よろしくお願い致しします!

310名前が無い程度の能力:2012/08/18(土) 23:18:32 ID:gCzXOp0s0
>>302
 >自分の直感が警告を発すると同時に、魔理沙の視界を、強烈な閃光が覆い尽くした。
 >魔法障壁の中で暴走したエネルギーが火球となって、硝子に蜂蜜を混ぜたような半透明の幕を突き破る。
 

やっぱ2行目の、魔力障壁に関する描写がネックになりやすいタイプのお題原文だと思う
魔力障壁、という単語自体は東方やってる人なら、まあ結界とかバリアーみたいなものかな、というイメージが語感からパッと浮かぶはずだけど
それに対しての細かい色とか形まで形容しちゃうと、逆に個人それぞれが思い浮かべるイメージに干渉されて、逆にパッと思い浮かべにくくるんじゃないかなと
もちろん、形容することが必要ならやるしかないんだけど、ここの文で読者に伝えなきゃいけない情報って
「魔力障壁が突き破られて爆発」だから、障壁に関する形容って省けちゃうから、書くだけ損じゃないかな
書いても間違いじゃないけど、それによるリスクに見合ったリターンが殆どない

これと同じ理由で、>咄嗟に左腕
左腕である重要性がないなら、【左】という余計な情報を付加しないほうが、読者は腕で顔を庇う魔理沙を、それぞれのイメージでパッと思い浮かべやすい


あとは選択肢の一つとして、だけど
主語のテンポがいちいち重めに感じる文体の癖あると思われるから、魔理沙主観寄りに人称寄せられる部分は、もうちょっと一時的に寄せていいんじゃないかなっていう
――やれやれだぜ の後とか寄せるチャンス

311名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 03:06:01 ID:XMtgHaS20
>>309
当方もあまり文章についてとやかく言えるほどの力量はありませんので、気付いた部分だけ手短に。


まず作品についての雑感ですが、早苗を笑いものにするのみで構成されたコメディというのは安直に過ぎて
正直受け入れたくありません。

> 早苗もこの暑さで頭がおかしくなって爆発してしまったのだろうか。

など、早苗を馬鹿にした記述も所々見受けられます。
作者にそのような意図があったのかはともかく、創想話のように不特定多数を相手にする場所で発表するのならば
不快感を煽る恐れのある話や表現には注意を怠るべきではないですね。


本題の困っている部分ですが、この作品はアリス一人称の形をとっています。
ですが、実際に読んでみて記述の主体がアリスであると分かったのは中盤の

> 上海人形にキャッチさせる。

この部分です。
言い換えると中盤まで読者は、これは誰から見た話なのだろうと疑問を抱えながら読み進むことになってしまうわけです。
何故そうなってしまっているのかと言うと、地の文にアリスを示唆する記述が無いのも勿論なのですが、それ以上に
アリスらしさが描けていないという問題点が見受けられます。

つまり、これはアリス一人称だと分かった上で読んでも、アリスらしさが見えてこないので話に入り込みづらくなってしまうのです。
どちらかというと三人称に近い無味無臭な俯瞰気味の記述に見えるので、恐らく作者さんとしても、アリスらしい表現などはあまり
気を使っていないのではないかと思われます。


解決法としては、やはり他作に学ぶのが手っ取り早いですね。
評価の高い一人称作品は、アリスに限らずそのキャラクターらしさを十分に考慮して、そのキャラクターに相応しい表現で
描かれています。

それらを参考にして、アリスらしい表現、つまりアリスらしさとはどういう物なのか作者さんなりに考えていただければ
今よりも色のある、読者の興味を引く地の文が書けるのではないかと思います。
書き手としてもキャラクターらしさに想像を巡らす作業は楽しいものですしね。

長くなりましたが少しでも参考になれば幸いです。

312302:2012/08/19(日) 09:45:44 ID:AEoFRsVc0
>>310
アドバイスありがとうございます。

言われてみれば、全体的に自分の文体が重いですね。
ライトノベルっぽい文体をもう少し勉強してみたいと思います。

313名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 10:53:43 ID:iCk.j..E0
>>309
肉付けとかよりもまずは、ネタをネタとして成立させるのをがんばってもらわないとなーっていうのが

今回の作品の面白さの核があるとしたら
爆発する早苗という異常事態、それを受け入れてしまう魔理沙(と幻想郷ピープル)、大騒ぎするアリス
この三すくみの関係にあると思うんだけど
この作品はしょっぱなから、そこを殺しちゃってる

どういう事かというと
冒頭の早苗が爆発したあと、アリスが登場する前に、
爆発したのなんて、別にたいしたことじゃないよ、みたいなかんじで、読者の興味を殺ぐ悪い方向に出オチちゃってる
で、そのオチ自体が、早苗がアフロになるというだけで面白みが無いから
これで騒いでるアリスの騒ぎ方に全然重みがないし、魔理沙が受け入れちゃっても「え、それ受け入れちゃっていいの?」っていう感想が来ない
早苗がアフロ化することに、なんらかの重みを与えないと、三すくみ全部が軽くなっちゃうんだ


だからこれホントなら、
早苗が爆発、これはすごい異常事態だ、大丈夫なのかな早苗さん?みたいに煽った後に
アリス登場させて全力で慌てさせた後に、暢気な魔理沙登場で落差付ける
これで初めて、この作品世界で、何が異常なのか(何が面白いのか)の基準が出来上がって、ネタにエンジンかかってスタートする
この基準点から物語りを展開させなきゃいけなかったんじゃないかな

で、次ぎにアフロ化する事自体に重みを与えることだけど
例えば、すげえ極端に言うと

爆発アフロ化する度に、早苗が何故か衰弱していく、なのに幻想郷の人々に笑顔で接し続けて、魔理沙や守矢神社の面々もそれを応援しているという異常な状況に、アリスが何か裏があると感づく。
アリスは独自の調査で、爆発アフロ化が実は、どんな大妖怪でも直せない不治の病だと突き止める。
どんどんアフロが巨大化して、最後には体全体がアフロになって死んでしまう病気だったのだ。
早苗はそれを知っていて、最後の時を幻想郷の人々のために使おうとしていた。魔理沙はそれを友人としてサポートしていただけ。
アリスはアフロ化していく早苗を馬鹿にしていたことを、後悔し、アフロ化を止める方法を必死に探す。
しかし、必死の努力でもアフロ化進行は止められず、早苗は言葉すら失って、「アフロ」しか言えなくなってしまい、頭で巨大化したアフロのせいで生活も不自由になっていた。
それでも早苗は、毎日看病してくれるアリスに感謝の気持ちを伝えようと、けなげに生きる努力を続ける。
いつしか、アリスと早苗には、友情を超えた愛情が芽生えていた。
早苗に残された時間は、あとわずか、アリスは果たして、早苗を救えるのだろうか、救えないならば、どんな選択をするのだろうか。どうかハッピーエンドよ来い!

みたいな

314名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 11:42:36 ID:dV1Orbz60
>>302
ラノベっぽい文体を目指すというのは違うんじゃないかな。ラノベの文章うんぬんを語る気は無いけれど、これはジャンルと関係なくテンポが悪いだけ

>――まずい。

から始まる部分は、考えるより先に行動しないといけない。という類のピンチ。"直感"が警告を発するから始まるのはそれを示していると見える
だけど、文章がそれに合ってない。魔法障壁の下りは>>310が言うように、俺もパッと思い浮かべられなかった
そうすると止まる。テンポが悪くなる。
左腕の下りは、別に不自然ではない。ただ、視線が高く、冷静な所にある。だから爆発の切迫感を出すなら落とすのは手
人間が爆発からとっさに身を守ろうとする、その場合左手で守るとは考えない方がそれらしい。省くと考え方にしても切迫感にしても魔理沙に近づく

それと
>鼓膜を震わせるような爆発音
これはおかしい。鼓膜が震えるから音を聞けるわけで、全く必要の無い情報。至近で爆発して音が聞こえないわけもない。爆発音を強調するなら「鼓膜を突き破るような」とでもするべき

テンポに関しては後半の、髪が焦げてる部分の方がむしろいいんだよな。まずい状況だってのが直感的にわかる。「なんだかわからないけどやばい」と
行動が最優先、説明や心理は二の次、後回しになっていて、それだけにピンチだと伝わってくる。

ただ、「安堵した」と有って、その直後だから読んでて落ち着く暇が無い。一難去ってまた一難はいいんだけど、難が去ったと噛みしめて安堵する間は欲しい。
これだとブレーキかけた直後に急発進だから、もう少し間が欲しいと思った。そこで気を抜いたと実感できる方が後のピンチがよりピンチに見えるだろうし

ついでに言えば、テンポが悪いと書いてるけれど、それが必ずしも悪い訳じゃない。パッと思いつけないなら、必然的に読者はそこで止まる。注意して読んで考える
だから、そこは強調する部分になる。重要事項があるならば、こういう所にテンポを殺してでも割り込ませると印象に残りやすい。

315名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 12:31:56 ID:dV1Orbz60
>>309
漫画の方が向いている作品だと思った(漫画にすれば面白くなるわけではない)
「アフロになった早苗」が最初に有って、ビジュアルで攻めてるわけだから、絵で描くのに向いているのは当然
絵の質が高ければ「アフロ早苗かわいい」だけで魅力的な作品に出来るものではある。

でも、これはSSだから、ビジュアル的な訴求力は弱い。文字媒体の強みを活かすならアフロに対する反応、それに付随する心理でアピールするべきだけど
語り手の冷めた視線にギャグ的な魅力は感じられない。おまけに、アリスの視線が「早苗」じゃなくて「爆発」に向かってる。キャラで無くて、感情移入しにくい事象に。
その爆発もよくわからない。話の最初からあって、語り手の視線が向かう先なのに、語り部は承知していても読者に爆発が見えてこない。

ギャグだから事細かな論理性や整合性は求められないけど、爆発についてここまでわからないと話も絵も見えてこない
どえらい爆発→この程度の爆発。みたいにしょっぱなから露骨に矛盾しているし
ここは、「早苗が爆発するなら」対したことはない。そういう冷めた目線で見ているということなんだろうけど、爆発の規模を考えるなら早苗は関係ない。「爆発」じゃなくて「早苗」を主格にすべき
そうしたところで爆発がわからないのは変わらないけれど。「凄い」「たいしたことない」が、爆発の規模と、「髪飾りに傷一つ付かない」ような奇跡的な影響、どちらにもかかっていて、かかるところがコロコロ変わるのも原因で

それ以前に、背景の世界観もわからない。早苗が信仰を広めようとしているのは原作設定だけど、それによって呆れられているという設定は無い。
そんな独自設定があって、その下に世界と心理が動いているけど、前提がわからないからついていけない。路上で爆発するなんてのはとんでもないこと。手管の蝦蟇もインパクトある弾幕だった。
「早苗だから」「常識を捨てているから」「ギャグだから」だけで流すには弱い。かつて爆発より凄い何かがあったとは想像できるけど、それなら「前なんて〜」とインパクトのある一言でも入れて欲しい

そもそもの話をすると「早苗"が"爆発した」ってのも日本語としておかしいのはある。早苗が爆発したなら、早苗は粉々。「早苗"を中心に"爆発が起きた」「早苗が爆発を"起こした"」が自然
ここは笑ったならばギャグだからで流してくれるだろうけど、ギャグってのはのれないと途端にこういう所が目につく
キャラをいじったり、異常な状況が頻発するのがギャグだから、シリアス以上に文章には気をつけないと辛い目で見られるとだけ。

まあ、全体として作者の頭の中を上手く文章に出来ていないという印象。既にあるけど、これがアリスと初っぱなで気づけたらエスパー。俺は最初神奈子か諏訪子と思った。魔理沙が来て誰だになって、上海人形でわかると
語り部にしても、世界観にしても爆発にしても、作者の頭の中では絵と共にあるんだろうけど、読み手にはわからない。アリスの心理が爆発へ引かれていくのも自然に同意するとはならなかった。

316名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 14:47:08 ID:Y./xoSCI0
茨や三月に出てくる様な名無しの妖怪
この呼称こそがなによりも問題なのだ

317名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 15:58:19 ID:NfLQNdUg0
レスつけてくださった方ありがとうございます!
>>311
>早苗を笑いものに
どうにもギャグと不快感の境界が分かっていなかったようです。ギャグを書くにはセンスがいるということに改めて実感しました。
>アリスらしさが描けていない
確かにアリスらしさというものが薄かったです。自分の中のアリスというものを全く文に出しきれていませんでした。
反省します……。
>>313
>ネタをネタとして成立させる
元を言えば、夏の暑さで少しおかしくなっているアリスと早苗さんのお話を書こうとしていたのですが、
そこになぜか爆発音ネタを組み込もうと思ってしまい方向性がめちゃくちゃになった挙句全体的に中途半端になっていました……。
>>315
>背景の世界観もわからない
『ギャグだから』で済んでくれれば良かったのですが、滑ったら元も子も無かったです……。
>それによって呆れられているという設定は無い。
求聞口授の『無闇に信仰してしまうのは注意した方が良いかも知れない』という設定を活かそうと思ったのですが、やはり説明不足になってしまいました。
>全体として作者の頭の中を上手く文章に出来ていないという
仰る通りです(泣)

アドバイスありがとうございました!
次は頑張ります!

318302:2012/08/19(日) 16:56:08 ID:AEoFRsVc0
>>314

アドバイスありがとうございます!
非常に参考になりました。

319名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 17:18:39 ID:ynNj6BVA0
練習のために、お題を貰って作品を書きたいと思ってます。
どなたかキーワード3〜5個ぐらいください〜。

320名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 17:22:56 ID:dbTOsaBU0
水筒

321名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 17:32:52 ID:wFfQyr2E0
女子力

322名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 17:40:09 ID:WpOae3A60
ちくわ

323名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 18:15:40 ID:BzX7vWeE0
白い指

324名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 18:27:13 ID:1VX.LgyA0
ビーチバレー

325名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 18:58:57 ID:dqbrWycA0
香霖に十七分割される幽香

326名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 20:58:45 ID:ynNj6BVA0
>>320-325
皆さんありがとうございます!

「水筒」「女子力」「ちくわ」「白い指」「ビーチバレー」「香霖に十七分割される幽香 」

で書きたいと思います!


…やべぇ、年内に書き終えられるかな…orz

327名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 21:01:07 ID:wimmteGY0
テイクイットイージーだぜ旦那
こういう企画は気楽にやって、失敗しても笑って済ませばおk

328名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 21:55:36 ID:v8NDIzWQ0
ゆうかりんが笑いながら「私を殺した責任、ちゃんととってもらうわよ」とか言うわけか(牽制)

329名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 21:58:36 ID:MwAwG25c0
デートに水筒持ってくる女の子って女子力高いよな(牽制)

330名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:01:48 ID:3P7Uk3L60
ちくわでタバコの真似するとかカッコいいと思います(牽制)

331名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:07:38 ID:hJ.Y0DtQ0
お題SSは、後に引きずらずに勢いだけでやってしまったほうがいい。
元から、無理がある組み合わせなのが当たり前だからな。
何をどう頑張っても、傑作にはなりえないんだし。だったらいっそ楽しんだもん勝ちだよ。

332名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:21:27 ID:XbQRRojc0
いつだかの某クライシスは良作だったと思う
頑張って

333名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 04:12:20 ID:Y0t4xz0U0
皆さん助言(と牽制)ありがとう!
俺超がんばって書くよ!

334名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:12:37 ID:bGQXci0U0
なぁ、もしかしてそそわ書き手も読者も前より減ってる?

335名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:45:45 ID:p5dbJF3s0
何回も何回も同じ話題繰り返して楽しいのか

336名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:49:22 ID:DwxTJlIs0
そうカリカリすることもないだろう
匿名掲示板の宿命

一日あたりの閲覧数とか投稿数は実際減ってるんじゃねえの
体感()だけど

337名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:51:01 ID:sez3NObc0
まあそそわがなくなるか東方に飽きるまでは書くんだろうなあ
アウトプットしてない長編もあるしアハハイツニナッタラデキルンダイ

338名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 22:01:10 ID:vTHeRK7E0
エロい雰囲気の作品書いてるんだけど
耳とか攻めて喘ぎ声出すくらいならせいぜいR-15くらいだし大丈夫だよな?

339名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 22:02:07 ID:i3KJ2tw.0
数年ぶりにSS書こうと(っていうか書きかけのSSをちゃんと完成させようと来てみた)
ブランクがありすぎて挫けそうな心を支えるために、だ。
悪いがお邪魔するよ

340名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 22:16:36 ID:IgyvTzqM0
>>338
前書きやタグで警告しておけばいいんじゃね?
ただ、みさくら語連発とかするつもりなら、地の文で表現したほうがいろんな意味で無難だとは思う

341名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 22:53:09 ID:vTHeRK7E0
>>340
そうか、タグと前置きで警告しておけばいいか
その手があったの忘れてた、教えてくれてありがとう
でも流石にみさくら語はしないwwwというかあんなの真似できんwwwww

342名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 23:11:38 ID:10BfAgxc0
喚くさんがやってたっけ

343名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 23:22:55 ID:cFQFm5020
なんぞなんぞー創想話が進化しよっとがー
うーむ、これを機に一本早く投稿したくなってきた。

344名前が無い程度の能力:2012/08/22(水) 03:18:28 ID:/m2VoLTU0
>>338
そういうのはここで聞いても何の意味もないんじゃない?
管理人に問い合わせないと

削除するのは管理人であって俺らじゃないし、問題となった時に削除されたりアク禁くらうのも俺らじゃなくて投稿者

345名前が無い程度の能力:2012/08/25(土) 12:38:25 ID:AUhN6ddM0
エロい台詞書いて耳かきでしたオチは鉄板

346名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 10:47:43 ID:ZAcBwBE20
そそわでの性描写制限はそこまでシビアではないと思うよ。百合がメインなところがあるし
結構ギリギリまでいけるんじゃないかな。りんのすけならともかくね

百合だと男と違って逆に描写に力を入れないと、エロい感じが中々出ないんじゃないかな

347名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 10:54:32 ID:NUcN16K60
チキンレースはやめてくれよ
管理人さんに迷惑がかかる

348名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 12:10:54 ID:r83K9Qzc0
>>346
セウトだのいいながらチキンレースが始まってはブログで苦言を呈された過去を知らないのか……

349名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 12:15:38 ID:vCz2FRsc0
大丈夫だよな? って疑問符がつく描写は全部駄目だ
そんな判断もできない子じゃアウトセーフ以前の問題

350名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 12:40:11 ID:ZAcBwBE20
まあ、確かにチキンレースになり兼ねないかもな。それに対しては謝るわ
けど、これはアウトだろっていうのに限って評価が高い作品があるのも問題だと思うよ
そそわは寛容だと思っても仕方ないんじゃないかな?

351名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 13:34:19 ID:E5Ap7OUoO
>>350
そそわの客層の反応と、そそわの管理人の反応とは無関係だろう。
客層さえ許すならオーケーってんなら、極端な話、
エロコメ信者が大量に流入すれば、管理人はそれを許さなければならないってことになっちまう。

352名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 14:42:48 ID:lujdHkaY0
相談したら、周りは警告や忠告を促すしかないんだし、
決してエロ目的ではないとか、チキンレースの意図とか無かったら、
精一杯全力をだして配慮すれば、いいんじゃないかな。

そもそも抜いて困らないシーンなら全て、全部抜いてしまえ。
入れなきゃ話が成り立たないなら、精一杯努力をするしかないでしょう。
それで、駄目だったなら仕方ない。

あと、エロ目的の作品なら素直に、そっちに行くべき。
でも、エロ目的でもなく、グロ目的でもなく、
そういう目的の読者じゃなくて、そそわ作品を読みに来る読者に
見てもらいたいなら頑張って配慮するべきじゃないかな

353名前が無い程度の能力:2012/08/28(火) 22:21:57 ID:Nc9E6f.I0
うー。今日も動画を見てるだけで時間が過ぎ去ってしまった……
ちょっと自分に鞭打つ勢いで気合い入れんと、書けるもんも書けなくなるな。
でも最近の東方卓遊戯界隈は面白い動画が量産されてんですよ本当に。
なぜか投稿ペース早い人多いし。
面白さについては小説とは質が違うからいいとして、あの生産力は本気で羨ましいわ。

354名前が無い程度の能力:2012/08/28(火) 23:22:48 ID:M5mmYBvs0
「縦表示推奨」とか「横表示推奨」みたいなタグつけた方がいいんだろうか。

355名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 00:11:06 ID:2zB6cHJo0
縦表示はもう少し幅が欲しいな

356名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 00:14:44 ID:QWiwkDdE0
何かこの話書き終わったら絶対おもしろいな、とか思いつつ
1年近く筆が進まないまま放置してそのうちにそそわが衰退している

357名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 00:19:54 ID:AJAiADDc0
>>356
君が次ぎの世代のスター選手になって盛り上げるんだ

358名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 00:21:02 ID:QWiwkDdE0
>>357
休日が来るたびに今日こそ書き終えようと思ってるんだがな
書きたいネタと構想だけが溜まっていく、まじで来月中には投稿したいわ

359名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 01:08:41 ID:nP7JAF4EO
書きたいって気持ちばかり先走って
勢いに任せて書き上げて投稿してたら
そりゃ評価低いですよね…。

わかってはいるのに
見直せば見直すほど
どこを改善したらいいのかわからなくなって
結局そのまま出してしまう…

360名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 01:29:46 ID:m9Scr8t60
>>359

細部に悩んで悩みすぎて一作書き上げられない人より、
とりあえずでも一作書き終えるまでどんどん出力していって
改善点を見つけて次に活かしていける人の方が成長早いと思うから頑張れ

結局は一作まるまる作り上げてしまわないと、意味がない

361名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 01:49:11 ID:l0c8z7qw0
時間をかけて完成させて数日かけてじっくり推敲した方が完成度の高い作品になることは誰もが認めると思う
でも休日に朝6時から夜23時まで1日丸々全力をつぎ込んで書き上げた作品を推敲数回で投稿する方が個人的に楽しいんだよね
そういう自己流のスタイルというかこだわりというか、そういう物って皆ある?

362名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 14:57:25 ID:miqZAWBs0
俺は勢いで書き上げて、投稿してから細かい推敲するよ(助詞とか単語単位で)
だから投稿後1時間ぐらいの修正回数が異常だったりする。

363名前が無い程度の能力:2012/08/29(水) 15:12:41 ID:BkR3Qn260
俺も>>359みたいになったけど、自分に技量がないことは分かったので今の作品はわざと叩き台みたいにしてずっとこねくり回してる。
初心者は悪い所の見つけ方すらままならんのよな。だから最近は直観と流れに注意して書いてるよ。

364名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 13:12:48 ID:.yY6vrlo0
読み返す度にアレなところが目について、一向に前進できない……
プロットこねくり回してる間は楽しいんだけどなあ

365名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 16:03:52 ID:ZANOVsEAO
タイミング悪いなあ。
メンテとか。
今日仕事休みだから、朝から書いてて、さっき書き上げたんだけど。
ちぇー……。

366名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 17:26:57 ID:FRINGnLgO
逆に考えるんだ。
投稿直後にメンテにならなかったのは運が良かったと。

367名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 18:29:18 ID:ZANOVsEAO
>>366
なるほどっ!
ラッキー!

368名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 12:10:55 ID:nyOoqjNUO
そうか、一昨日投稿した人とかはあまり読んでもらえない内にNew!が消えるんだな。

369名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 07:21:25 ID:lz/9pUUI0
地の文と台詞の間に空行は挟まないから、
文頭の一字下げがないのは辛いわ……。

370名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 11:05:41 ID:uRX.hVMw0
しばらく様子見て過去作品の手直しか。
それはいいとしてネタで入れたあとがきのAA直せるかな……

371名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 16:30:51 ID:U4skm/jAO
作品完成してるからメンテ終ったら投稿しようと思ってたんだけど……。
今は様子を見るべきか。

372名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 17:00:27 ID:88fBxtiI0
みんなが様子を見る中颯爽と投稿する人のが逆に読まれる可能性も

373名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 11:29:53 ID:e7rGF1Jk0
メンテ終わったみたいだね
編集パスワードが通らなくなってるんだが俺だけかな

374名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 11:32:57 ID:e7rGF1Jk0
ごめん、投稿した時のブラウザに変えたらちゃんと通ったわ

375名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 19:40:31 ID:ta6c.Bng0
メンテ前は結構使いにくい印象だったけど、今見たらかなり使いやすくなってたな。
これはありがたい。

376名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 19:47:42 ID:UQA8DM4.0
概要がむずいなあ。
何書けばいいのか。

377名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 19:51:52 ID:Nt3n78HI0
絶対に書く必要はないのよ!!!!!
何なら「よろしくお願いします」でも好いのよ!!!!!

378名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 19:54:18 ID:i22fTlFE0
あえて書かないってのもありだと思うの

379名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 20:09:44 ID:XC2gDbuM0
概要なんて「ちゅっちゅ!」と書けばそれだけでいいと思うの

380名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 20:45:59 ID:SmjYeNioO
作中の一文とかでもいいんじゃないかな?

381名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 01:12:44 ID:wg/86hhUO
あらすじというかプロットというか文庫の裏表紙に書いてあるような紹介文的な
話の内容の筋書き、出だし(話のさわりは誤用か)を書くとこなのかな概要は

『今日は元気に寝込んでいるパチュリーの周囲には何故か小悪魔がいっぱい。おまけに揉め事もめいっぱい。
顔なじみの魔法使いの饅頭を食べた門番が消えてしまったり、新品の棺桶から泣き声が聞こえたり、
でも、こんな時こそ冴えるパチュリーの迷推理。ちょっとトボけた小悪魔達も手下となって大迷惑。ついでに妹様の意外な脱出計画まで発覚して、どうする?パチュリー!ごぼごぼっ!始まり始まり〜』

まるまる流用するとちょっと長いか

もちろん元ネタは「ぬしさまへ」
「おじょうさまへ」にして書けるかなこれ

382名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 01:35:51 ID:5CK9Gzqo0
>>381
商業誌でいえば、作品冒頭と同じで売り上げに直結する部分だからな
書かなきゃ損

383名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 10:55:16 ID:UEKkYjMg0
なるほど。めどいから書かないと考えてたけど、言われてみると買う時の指標になったりするね。
むしろ書いた方が好意的に取れる。よし、投稿した際は書きましょう。

384名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 16:09:42 ID:A8vqp1520
シリーズものを書いてるんだけど、初期の設定が現状と合わなくなってきたし1話を書き直そうと思うんだ
そういう時って編集だけで済ませた方がいいのかな
個人的には再投稿したいんだけどやっていいものかどうか気になる

385名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 17:23:55 ID:5CK9Gzqo0
>>384
誰も迷惑しないし好きにしろでFAだけど
読む側の立場から考えると、ちょっと設定変わるだけで、別物レベルに改変するのでなければ、
新規投稿されても前に見たものなら、そうそう読まないよねっていう
それがちょっと読んで見て「あ、これ読まなくていいわ」と感じた作品なら尚更ね
それならシリーズを今から最初から読み始める(人は少ないだろうけど)そういう人のためだけに、過去作だけ編集でいいんじゃねってのは思うぜ
まあ、新しく投稿すれば前に読まなかった人も目を通す可能性も、僅かにあるだろうけど
普通に考えて、最初に投稿した作品より高評価になることは、1%も可能性はないと思うから、そこは考慮したほうがいい

386名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 17:24:38 ID:WgBL39vM0
しかし概要は書いたほうがいいっていっても、あとがきに書けるようなものは書くべきでないと思う
例えば「これこれこういう経緯でこういうの書いてみました」とかそういうの
あくまで作品のあらすじとかを書くべきところだし、書いた理由なんかそこで述べられても「それで?」としか思えない
できるだけ簡潔に、内容を表したほうが読み手も惹きつけられるんじゃないかと


>>384
そもそもそそわでシリーズやるには向かないってツッコミはなしとして
個人的には編集だけでいいんじゃないかって思う
だいたい書き直して再投稿したところで、また読んでもらえるとはちょっと思えない
多少の矛盾くらいは読者も「ん?」って思いながらも読み進めるだろうし(無論そういう疑問を持たせないほうが良いのは確かだけど)
ちょちょっと編集して最新作で「ちょっと編集しました」と知らせる程度が良いんじゃないかと
まぁ、自分一人の意見なんで当てになるかわからないんだけど

あと、シリーズがドン詰まりになって続きが書けなくなったりしたら、思い切ってブン投げたりしてもいいのよ?
何も書けなくなるよりは、ほったらかしにしてでも新しいのを書き続けるほうが読者も喜ぶだろうし
少なくとも自分は、そういう「とりあえず書いて欲しい」と思う作家が何人かいる
そして自分もシリーズもどきをブン投げて好きに書いてる

387名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:20:56 ID:oWkIYmv20
世の中にはリメイク作品は失踪フラグという言葉があるから、
リメイクして足踏みするなら強行してでも次回作書いた方が良いんじゃないかなという個人的な意見。

と、ついさっきリメイク作品を投下してきた私が通ります。

388名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:31:27 ID:2e4qGnN.0
過去作の雪辱戦というか、自分のためにリメイクするのならまぁいいんじゃない
なんでか評価は辛くなる傾向にあるけど、悔いの残る過去作をやり直したいという気持ちは
作家なら誰でも持ってるもんじゃないかなぁ

389名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:39:05 ID:oWkIYmv20
>>388
ごめん、言葉足らずだった。
自分の意見はシリーズ物のリメイク作品をして失踪しなかった作品に限るということで。

390名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:40:38 ID:oWkIYmv20
>>389
×自分の意見はシリーズ物のリメイク作品をして失踪しなかった作品に限るということで。
○自分の意見はシリーズ物を書いている途中のリメイクに限るということで

さっきから何が言いたいんだ私はw

391名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:42:54 ID:sRIwof8o0
>>387
リメイクとか何とかはとりあえず置いといて
最初の注意書きの一行目がなんか変な文章だから、できるだけ早く直したほうがいいと思う。

392名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:43:02 ID:ZYLQGMtQ0
しかし小説でリメイクするなら構成から変えないとやる意味ないよなぁ
文章を読みやすくする程度ならリメイクなんてする意味ないし(そそわなら編集で十分)
もし今自分の初期の作品をリメイクするなら大分内容が変わりそう

393名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 01:44:58 ID:oWkIYmv20
>>391
ありがとうございます。直しました。

394名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 20:54:45 ID:itbwEmC20
リメイクかー、大事な伏線忘れてたり、コメディ路線からシリアス要素少し入れたいとか。
そういう構成変更以外の小さな変更だったら特にやる必要はないきがするですね

395名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 20:58:44 ID:itbwEmC20
そういえばみなさん書く前にこういうことやってる、とか癖とかないのかな。
私はハッピーエンドもの書くときは、おもいっきりその前に動画とか鬱になるストーリーばーっとみて。
自分で気持ち悪いぐらい静かに泣いてから、よしいくぞーって一気に仕上げるんだけど。
私はこういうことしてますとか、聞いてもいいでしょうかね?

396名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:07:38 ID:ZYLQGMtQ0
んー……?
すまない、新しくなってページ数とか指定できるようになったようだが、どこをいじれば設定できるかわからない
どこをどうすれば設定できるんだ?

397名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:13:14 ID:oIzB73gE0
>>396
本文中に</split>といれるとその部分で前と後ろにページ分割されるみたいです
(自作の編集画面でみただけなので、要望どおりできるかはわかりませんが)

398名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:13:38 ID:2e4qGnN.0
>>396
本文の中でページを替えたいところに
<split />
を直接コピペ

399名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:16:25 ID:ZYLQGMtQ0
>>397-398
なるほど、htmlタグ使えばよかったのか
とすると自由にページ変更できるのか
これなら本編終わったあと、ページ切り替えで「以下おまけ」とかできるな

400名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:19:02 ID:oIzB73gE0
あ、まずい上げてしまった。
>>395
私はとりあえず手を動かすために洗い物をしたり、散歩をしたり。ですかね
あと設定と場面を考えながら、一人で対話形式な文章を書いたり喋ったりしてます
(ここはどーする? もっと暗めに ちがくね? 大丈夫。とか)
ルーティーンを作ると脳を作業へ切り替えられるらしいのですが、実践はしていないので、効果のほどはわからないですね

401名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:23:55 ID:oWkIYmv20
>>395
私の場合は、資料や参考になりそうな本やイメージに合いそうな本を片っ端から集める。
んで、本の適当なページを開きながら文字を打ち始める。
あと、まだ読んでない本は使えない。だって読みふけるから。

402名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:31:31 ID:2e4qGnN.0
>>399
いろいろ活用して人柱になってくれ
そうすればみんな幸せ

403名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 22:30:33 ID:itbwEmC20
>>400-401

なるなるー、そういうこだわりですか。
いきずまったら人のくせも真似してみようかな

404名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 22:52:47 ID:ZYLQGMtQ0
>>402
書いてるのが完成するのに時間が掛かるから当分無理
おまけ(超短い後日談とか)、NGシーン集、本編の裏で主役以外のキャラはこういうことしてたんだよ! とかに使ってみたいんだけどなぁ……
あと今までだったらあとがきに乗せるようなエピローグ的なのにも使えるな

405名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 18:22:00 ID:jGYdfBjsO
レート高いのに点数伸びないってちょっと悔しいよな
人を選ぶ作品と分かってても

406名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 20:46:19 ID:AaDMLuEI0
>>405
点数もレートも低いのしかないから感覚がわからぬえ……
そういえばレートがこのくらいあるとこのぐらいの平均点が出る、というデータってありましたっけ

407名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 21:03:37 ID:TkLx9bHA0
どっちか高ければ割と満足
両方高ければ大満足

408名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 00:38:51 ID:zkH8j63k0
150kb超えるときは前後で分けた方がいいのかな、今の仕様だと
物語は区切ってるから、わかるにしても問題ないんだけど。
一塊の方が読みやすいって人もいるし。

409名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 01:08:37 ID:mkepMpDA0
>>406
ぬえ語いただきました!!!

>>408
そのためのページ分けの新機能ですよ!

410名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 01:37:36 ID:2nZLhkSA0
高レート=匿名50点が少ないわけだから、悔しくも嬉しくもないな
匿名オンリーの層はやっぱりかなりいると思うし、ライト層を引きつけられなかったと反省するだけ

コメントや100点はありがたいけど、自分に限っても高レートの作品はやっぱり評価数にしても100点にしても絶対数が少ないし

多少読者が減って来てる感もあるけど、今でも伸びるのは万点いくし、閲覧数見てればいかに評価まで届かせられない読者が多いかもわかる

411名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 07:54:03 ID:OzGhMhjgO
とは言え、そこそこ高得点で低レートになるのも反省物だがな。
点に比べてコメントがやや少なかったり、コメント評価での点は低めだったりってのは、
コメント入れる層に上手く伝わらなかった、みたいなもんだし。
まあ五桁とか取ったことないからそこまでになるとわからんが。

412名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 21:42:08 ID:mBn/tJ2Y0
最後の万点は「さよならファービー」か

413名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 23:33:59 ID:7O2hgvHw0
「面白いネタ思いついた!」と思って構想練っていざ書き始めようとして、これじゃ「起承転結」の「起」と「承」だけじゃねーかと気付いた
そこまでは結構面白いと思うんだが、そこからどう話しを転ばせて終わらせるか思いつかない……

414名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 23:44:02 ID:cq1.zhwo0
そこは時の試練ですよマスター。
しっかり保存して、記憶して日々考えていればいい転結が出てくるはず

ま、無理に起承転結にあてはめなくてもいいとはおもいますけど

415名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 23:57:16 ID:7O2hgvHw0
時間をかけるしかないか……
天子中心のSSだから10月4日までに間に合わせたかったけど、無理と考えるしかないか

>ま、無理に起承転結にあてはめなくてもいいとはおもいますけど
でもちゃんと起承転結がしっかりした作品を書けるようにならないと、作家としてレベルアップできないと思ってなぁ
今まで書いた作品はほとんど「起承」で止まったり、「転」が抜けていきなり「結」になってるようなのばっかりな気がするから

しかし他の作家の作品を見ても、そういうちょっと残念な作品は多いなと感じる
作家の目線になって起承転結がどれだけ難しくて大事なのか初めてわかったよ

416名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 00:01:53 ID:xS8/gBGk0
間に合った未完成品よりも
間に合わなかった完成品
(除くこんぺ)

417名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 00:07:34 ID:4b0IEmRg0
>>415
むしろ起承が得意というのは羨ましいな
こっちは転結ばかり先に思いつく

418名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 00:09:30 ID:1d8RZ0T20
こんぺといえば、第二回が開催されるみたいですよ

419名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 00:21:10 ID:hmci.tbA0
起承転結に当てはめる心意気は立派ですね。自分の作品を客観的に見られる人は成長しやすいとかなんとか
でも楽しむことは忘れずにー

10/4なら諦めるにはまだ早い、はず。>>416の方のいうとおり気にしすぎて未完成は悲しいですが

私もモチベあげていかないとな……

420名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 00:29:42 ID:OliVgaPM0
>>415さんが起承、>>417さんが転結を担当して合作すれば
うまくいくんではないだろうか

421名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 01:35:07 ID:gSwtGxH20
話を出だしから作るかオチから作るかの違いだから、
お互いかみ合わない気がするが

422名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 06:14:22 ID:fsPIPJNE0
繋ぎのすり合わせに苦労するんだな・・・。
俺も思いついたシーンから書いてみたらそうなった。

423名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 11:18:01 ID:snzTmYEk0
でも実際に本文に起こしてみないと連想が始まらないんだよなぁ。

ふと思いついたら箇条書きなんだけど、さぁ構想を練ろうとしても
まったく思い浮かばず、勢い実際に書いてみるとイメージが膨らむ。

424名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 18:14:55 ID:I7F43mMM0
自分のパソコンからだと三点リーダーがちゃんと表示されてないんだけど、他の人はちゃんと表示されてるんだろうか
ちゃんと表示されてないなら投稿するのは時間おいてからにしようかな

425名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 18:27:45 ID:R6CXrmhA0
手書きアプリでざーっとプロットしてからパソコンでやり直す自分は異端ですかそうですか
二度手間だって分かってるけどなんか手書きのほうがアイデア出るんだよね

426名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 18:29:19 ID:ncP7NWRw0
だいたいSSの紙幅で起承転結って無理があるんだよな

427名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 18:48:52 ID:rVy8sp8w0
>>424
スクリプトスレでも報告あるが三点リーダが「...」な風に表示される人は他にもいる
俺もフォント設定色々試したけどダメだった

>>426
5ページ以下の小説でも起承転結くらいあるし、1ページ小説なんてもんもある
序破急でもいいし、それをSSでやれないというのは当人の力不足かと

428名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 18:57:57 ID:BUXBHUbk0
その範囲で収まらないというなら、更に書いて起承転結させればいいだけのこと
そそわは容量制限とかないし(ないよな?)紙幅がどうのとは関係ないと思う
どれだけ長くたって、そそわなら出来がよければ点が入るさ

429名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 21:30:49 ID:ae52c6ys0
ここにも天子の日に投稿しようとしてる奴がいるぜぇ。
普段から遅筆さが目立つから、締め切りを設けてむしろやる気を出す作戦。

ところで、終わりよければ全てよしって言うけど、起承転結の結に皆さんどれだけ時間かけてます?
もちろん手を抜けるところではないけれど、さらっと終われるのも作者さんの能力だとも思うのです。
逆に結で下手すると駄作にもなりかねないし。

430名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 21:54:02 ID:ncP7NWRw0
紙幅を絞ってるのは俺個人の制限だから置いておくとして
ページ数の割りに展開数が多いと、どうしても登場人物に台詞を言わせたりとご都合主義なことをしてしまう
それで話のテンポが速くなるんだからおあいこだけど

431名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 22:28:24 ID:4DpvSttk0
一方俺は去年の天子の日に合わせて書き始めた作品がまだ完成していなかった
やべーもう一年以上そそわに投稿してねーよ

432名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 23:46:15 ID:7.ZKbalo0
ずっと天子がちゅっちゅするSS書いてる自分には毎日が天子の日みたいなもの

433名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 00:41:30 ID:BjjdL4Kg0
序破急ってたまに聞くけど、どういう構成なの? 辞書で見てもよくわからんかった。
起承結または起転結だと思えばいいのか?

434名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 01:02:18 ID:Y2mO02cc0
ググれよ

435名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 01:25:26 ID:meIUqY6Y0
>>433
起承転結の四段活用で作ろうとしたけど、
思ったよりもテンポとペースが速くなってしまって三段活用になっちまった!
そんな時は、ドヤ顔で「これ、序破急ですから!」と言う程度のものだから大丈夫。

436名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 01:41:19 ID:meIUqY6Y0
あまりにもぞんざいな解答をしてしまったので、私の独学で身につけた確証のまるでないことを言うと

起承転結は

起→導入
承→導入から展開するまでの繋ぎ。
転→展開
結→結末

という感じになっていて、

序破急は

序→序盤
破→序から急へ繋ぐための展開。
急→結末まで一気に急加速。

だった気がする。

だから、序の部分は「起承」を一緒に行ったみたいな感じでいいと思う。
ジャンプとかで序盤の文字数が以上に多くて、もう最初の数ページで全部説明しているのとか、
これに当てはまるんじゃないかな。

まあ、もっと詳しく言うなら、
起の起。起の承。起の転。起の結。とかの概念があって、更に起の起の起。起の起の承……等々。
ぶっちゃけ、どこまでも細かく区切っていける。

ここで重要なのは起承転結は物語の括りとして考えるのではなく、そもそも物語を展開していくために必要な基本的な概念。
たったの1シーンでも、適当に流すのではなくて、1シーンの中にも起承転結は存在しているという意識を持つことが大事。
細かいことを言うと、台詞の一つ一つにすら起承転結で分けることができて、文の一つ一つにすらも起承転結で分けられる。

でも、やりすぎると死ぬ。起承転結や序破急は用量と用法を正しく守ってご利用ください。

と、最新作が500ポイントの私がほざいています。

437名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 01:49:35 ID:vCbs6T7c0
思わず作品集のポイントを確認しにいってしまった

438名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 02:03:51 ID:gcXMbQ.20
俺は序破急は起承転結とは全く異なる概念だと思う。それよりずっと哲学的だし、ちょっとググってわかるもんじゃない。俺も全く理解できない

「全ての事に序破急があるから能楽もまた同じだ」

と世阿弥が言うように、序破急ってのは全てにおいて当てはまり、意識される概念
SS的に言えば一曲の中の展開だろうけど、能楽全体の構成にもある。
一つ一つのカマエや謡の中にも序破急はあるし、それを連ねた流れの中にも序破急がある。

破ノ序→シテ登場。破ノ破→ワキとの問答。破ノ急→クセの謡。みたいな一曲における分け方や、全体の構成における序→神がシテ、みたいなのは作法として固まってるんだが
序破急ってのはそこから生まれる動きや流れ、テンポなんかををあらゆる所に当てはめる概念だから。
おまけに全体の構成が序破急五段(間に狂言を挟んだ)は決まり事だけど、クセが無い能があるように、一曲だと六段や四段もあったりで難しい。

439名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 02:24:09 ID:meIUqY6Y0
>>437
諦めるにはまだ早い! 一週間は伸びる可能性がある! 現実を見るにはまだ早いのだ!
これは、きっとリメイクのせいでポイントが減っているに違いない! まさかリメイク作品の方がつまらないなんてあるはずがない!
と、ただいま必死に現実逃避をしている私です。投下から一週間過ぎてから現実を見つめる。

>>438
あれ、私の起承転結の知識は序破急をもじったものだったのかしら。
ありとあらゆるものに起承転結を当てはめようと思えば、当てはめれるから、
説明するときは楽なので、物語の創作用語として使われているが、私の意見なんだけど。

440名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 02:43:33 ID:vCbs6T7c0
>>439
ああ、うん・・・
レートが高め維持なんで読まれてないのか最後まで辿り着いていないのか
リメイクは敬遠されるを体現してしまったかのような

441名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 03:29:40 ID:gcXMbQ.20
>>439
三幕構成を説明しやすく起承転結に当てはめたという気がする

三幕構成は初めにセットアップ(状況説明)を用意する、各幕の最後にはターニングポイント(重要な転換点)をおいて、次の幕への期待を煽るってなんてのがあって
ターニングポイントってのは転結に他ならないし、もっと細かく区切れば挿入されるコメディ的な場面も起承転結があるからこそ、すっきりとした笑いと息抜きが提供されるわけだけど

話を考えるときは起承転結より三幕構成の方がいいと思うんだよな
起承転結ってのは本来絶句の言葉であって、五言絶句じゃ二十字しかない。それを物語に当てはめるとどうしても無理が生まれてしまうと思う
五字の起をさらに分けるってのは無理な話だし

日本限定の言葉でもあるし、起承転結を論理的、分析的に説明してくれる本を見たことがないってのもある
真面目に勉強しようと思うと、どうしても三幕構成に従った本ばかりになってしまうな
ノウハウサイトだと起承転結で語るのが多いけど、ああいうのも結局脚本術の本の孫引きだったりするし、それを無理に起承転結に当てはめてるから、本来の論と微妙な祖語が生まれている感じがある

442名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 04:18:18 ID:meIUqY6Y0
>>441
これを言っては元も子もない気がするんだけど、
私が言いたいことは、起承転結だろうが序破急だろうが、「どんな事象にでも当てはめることができる」。
ならば、私たちが「どんな創作を書いたところで起承転結にも序破急にも当てはめることができる」。

つまりは物語の解説や説明するために尤も都合の良い言葉が、序破急、起承転結――あと起承鋪叙結なんかもあるけど、ややこしいので触れない。
そして、これ自体を語ることは即ち、そのまんま創作論になるんだ。

私の場合は起承転結の「起」は「状況説明、テーマの指定」。「承」は「証明材料や公式」。「転」は「課題提出」。「結」は「解答」。
と、考えている。

序破急の場合だと、「序」で「状況説明とテーマの指定」を終えて、「破」でそのまま「課題提出」、「急」で「解答」。だと思っているんだ。

んでもって、こういう話をし始めると必ず行き着くのが、「どのようにすれば物語が面白くなるのか?」の問いにどうやっても行き着く。
つまり、私達が話すべきは、序破急や起承転結なんかに捉われているくらいなら、作品をどうすれば面白くなるのか純粋に考えていた方が有意義と思うんだ。
ぶっちゃけ、序破急や起承転結のどっちが正しいかなんてどうでもいい。そういう概念があると知っていると、理解しやすくなるし、相手に説明しやすくなる。

という程度の認識しかないので、こういったものには軽く扱ってしまってるw

443名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 04:58:13 ID:meIUqY6Y0
ちなみに私はあえて「序破急」か「起承転結」のどちらを取るのかと聞かれると、「起承転結」を取ります。

まず最初に、答えを導き出すための選択には葛藤が必要である。
そして主人公は最初の状況では間違った答えを選択する立場であるべきだ。

では、主人公が正しい答えを導き出すにはどうすればいいのか?
そのためには経験が必要である。経験して成長する必要がある。

だからこそ主人公が試練を乗り越えるための前準備がどうしても必要になるんだ。


序破急だと成長が書けない。
起承転結の承の部分に成長するための材料を入れるので、
序破急だと成長を書くための準備段階や経験を何処に入れればいいんだって思うんだ。

私は物語中で主人公が成長することを必ず取り入れるようにしていて、
物語の前後でその成長によって何が変化したのか、何をもたらしたのかを必ず、入れるようにしているんだ。

人間賛歌は私の創作の基本原理ッ!
成長するからこそ、登場人物は素晴らしく見映えるのだッ!!
キャラクターは生きている! 成長しないキャラはゲームに置けるNPC! 死んでいるッ!!

それをきちんと書けなかったから、リメイクしたんだけどねw まあ、それは別の話。

とまあ、こんな感じにw

444名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 09:27:36 ID:mmdcFlQg0
東方キャラって、その理論だとある程度は最初から死んでるイメージ

445名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 09:52:13 ID:enYQnm860
こんなに知識語れるのに500点なのか

446名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 11:55:26 ID:64t3ajOE0
そそわなんて、転から始めて、時おり承挟みながら転転転転転……だろ
起承なんてやってたらブラバされて終わりだよ

447名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 12:17:22 ID:vSfGlGsEO
起承転結の起をちょっとインパクト大きめにしてるだけなら、それは転では無いはず。
最初の起の大きさから、とんとん拍子に承が進んだからって、それも転では無いはず。
転の後に承でもう一度転ってのはありだとは思う。

変に型にばかりこだわるのも変なのは同意。

448名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 13:24:49 ID:mMHjFAcA0
コメントが最後のページにつくようになってる
これはページ機能活かしてみろよ作者ども^^という開発からの挑戦状に違いな

449名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 19:00:52 ID:g2g.PVfE0
やたらわかったようにうんちくだけ語るけど実際はそうでもないとかどんな世界でもありふれた話

450名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 20:47:35 ID:meIUqY6Y0
実力が無くても良いを語れるけど、悪いを語るには実力がないといけないってことだよねぇ。
つまらないってなんだろう。

451名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 20:57:27 ID:39d2w2.20
基本的だが、文章力が低すぎると駄目だな。
文章力なんて一定水準以上あれば十分だが、それ以下だと読むのすら苦痛

452名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 21:55:07 ID:aA20EFSg0
勿論低すぎるのは論外だが、その上で、
自分が書きたいものに合った文章書けてるかってのが大事なんだと思う。

ねっとりとエロい雰囲気だけど特に直接的なエロ描写は無い百合SSとか書いてみたい。

453名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 22:26:47 ID:l63TV6FI0
何気にコメント番号のカウントが前の匿名+コメントに戻ってる
作者からのレス番ズレとかあったしこっちのがいいね

454名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 22:42:38 ID:aA20EFSg0
何、だと……
わざわざ直したのに……しょうがない、また今度直しておこう。

455名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 22:51:58 ID:THlgOJ6M0
単純な意味での文章の質なんて、時間をかけて煮詰めれば、誰でもある程度は高められるよな
問題は、自分の書こうとしている作品にそういうモノが求められているかどうか
必要ならそこそこ努力するけど、無駄な努力までする気にはなれないわ

456名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 23:11:16 ID:y7772AcY0
>>451
SSだけに限った話ではないけれど、「てにをは」がおかしい文章を書く人は
意外と多いからね……
「こういう話を書きたい! こういうシーンを書きたい!」という欲求は
大事なエネルギー源だが、まずは読みやすい文章にすることが大切だと思う
いくらデザインや内装に凝った家を建てても、土台がしっかりしていないと崩れるだけだ

457名前が無い程度の能力:2012/09/15(土) 09:27:56 ID:GQZ6WRjA0
>>446
エンターテイメントを追求してくと、自然にそういうハリウッドっぽいのになるよな

458名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 00:52:52 ID:2wmHffOQ0
6月ぐらいから酷いスランプ?でちょっとした話なんかも全然かけなかったんですけれど
久々に5千字ぐらいの文章書いたら、出来は酷かったけど見直すのとか、いろいろ楽しくてやっぱり物書きはいいなぁと思ったとか何とか

で、質問というか興味がある程度の話なのですが、スランプに陥った時の自分なりの解決法を教えていただけると幸いです。
私はちょっとしたものなら運動で気を紛らわしたりしてそのうちに。
積極的に行くなら書く気がおきる本を読むなどをしています。

さて暦上は連休ですけど、やる気マシマシの人はいるのでしょうかねぇ

459名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 01:03:57 ID:fgbgK.Vo0
昨日誕生日だったけど作品上げれなかったお……

それはともかくスランプか
一時期作品の出来を気にしすぎて書けなくなったことはあったが、「もう面倒くせえ、俺はもっともっと書きたいんだよ!」と思ってからはまぁまぁ書けるようになった
といっても、現在進行形で書く作品が微妙なのばっかりな気がするんですがね
まぁちょっとは上を目指しながらも気にせず書くさ、書きたいんだもの

460名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 01:45:56 ID:2wmHffOQ0
>>459 まだ16日の25時33分です(キリッ
特別な日に上げたいというのはこんなにも難しい

解答ありがとうございます
やっぱり開き直りって大事ですね、昔から言われていることですし、十分自覚しているつもりでも、気を抜くとはまり込んでしまう

私も書こう、描いている円が螺旋であることを祈りながら

461名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 14:35:43 ID:U7WZ01jo0
スランプというか、構想もできてるのにちっとも筆が進まないって事はあるな
俺は一年以上も同じ作品を開いて一行くらい書いて後は全体の手直しして閉じてを繰り返してる

462名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 15:55:45 ID:Ao9tUhzc0
1年以上か……はは、他人の気がしないや
俺も構想だけは初投稿の頃から温めてるのに、いつになっても書き出せないのが一つあるんだ……

463名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 17:09:02 ID:EXoCn7bA0
>>461
あるある
あなたのそれとは少し違うが、書いては納得いかず没、書いては納得いかず没と繰り返して早九ヶ月の作品がある
没総量800kb、プロットや作品に関しての思い付きをメモしたものだけで100kbという惨憺たる状況だが全く終わりが見えてこないぜわーい
わ、わーい……

464名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 23:43:45 ID:VBGNsc120
開き直れない私は、そもそもスランプなんて存在しないと思うことにした。

調子が良いときは実力に+αがあるだけの状況であり、
その+αが無くなれば自分の実力なんてその程度のものだと思うだけ。
真の実力があれば、調子で左右されるはずがない。

運良くめぐり合って絶好調のときに限り、やっとのことで面白いと思ってくれる方々がちらほらと出てくる程度の、
本来はつまらないものを量産することしかできない程度の実力者だって自覚できるから、
調子に乗ってすみませんでした、また最初から出直してきますって思える。

465名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 23:57:53 ID:cLgOBLac0
なんか今日はやばい
一日だけで10kb近く進んでる
元々遅筆だったのもあってテンションがおかしいぜひゃっふぅ

466名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 11:24:32 ID:krkerH6cO
秘封オンリーでいい本見つけで自分もこの題材で書きたい!゙って思ったんだけど

性転換って受け入れられてるんだろうか

467名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 12:29:18 ID:QjZrxLlg0
一応万点越えてるのはあるけど受け入れられてるかどうかは知らん

468名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 15:34:42 ID:RxOr5qtAO
タグに書いてさえいれば嫌いな人はスルーするっしょ。
イラストでは男体化もたまに見るし、ニッチ需要はあるんじゃね。
まあ一番受けるのは霖之助女体化だろうけど。

469名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 15:58:13 ID:T7Qa4o2c0
敬老の日だってことで「なにが敬老だ、ちゅっちゅしろオラアアアア!!!」ってタイトルが思い浮かんだが
タイトルしか思い浮かばなかった

470名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 18:28:14 ID:wk79x/sI0
性転換ものと言うと「ポケットの中の恋愛」
「女子高生雲山」「別に生えててもいいよね」とかか。

どれも万点超えじゃないか。

471名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 21:22:29 ID:nQfdy05A0
東方で性転換となると自然ギャグ物になりやすいな

472名前が無い程度の能力:2012/09/17(月) 23:29:00 ID:m.frZuWs0
コンペスレで第二回の日程案来てたよ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1309694660/l50

473新東方SSコンペ企画者166 ◆he7BqzM2gI:2012/09/17(月) 23:29:15 ID:K4vcArzY0
新東方SSコンペの第2回を企画中です。
興味のある方はスレを覗いてご意見いただければありがたいです。

東方SSコンペ企画・運営スレ13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1309694660/

474名前が無い程度の能力:2012/09/19(水) 22:55:13 ID:83TKkDhY0
コンペか……お題次第だな。
どんなお題でも上手く発想する方法とか、何かあるのかな。
俺の場合、汎用性が高い単語ほど、うまく発想が働かないように思う。
自分でキーワードを無理やり増やして縛りで発想してみようかしら。

475名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 00:08:15 ID:XYrXfcbw0
超訳という言葉があってな

476名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 00:32:22 ID:/R0tkYkM0
自分の書きやすいお題をガンガン出していけば、書きやすいお題になる確率が上がるだよ

477名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 03:43:00 ID:I7WWjwdI0
身も蓋もない言い方すれば無理矢理当てはめるのが一番楽ではあるんじゃないかな……
それこそクライマックスで感情に単語を当てはめればお題はこなせる
感情の比喩ならどんな単語でも使えるし、クライマックスなら勢いでごまかせなくも無い
明らかに発表前からこっちが仕込んでて、最後にお題はめ込んだだろって作品はかなりあるな

やっぱわかるけどね。そういうのは
だからお題点が欲しいって話もあったし、自分も根幹に無いと減点材料だ

478名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 11:31:25 ID:TyrVJRJM0
一ヶ月くらい前にスレッドでお題募ってた人はどうなっただろう
霖之助に十六分割される幽香が楽しみなんだがw

479名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 18:10:50 ID:mSHrT6to0
最近、Twitterで「死にオチの作品に注意書きを求めるのはお客様気分がすぎる」
「苦手な人が多い死にオチ作品は注意書きが必須」ってRTがそれぞれ回ってきたんだが
このスレに居る人達はその辺りどうとらえてる?

個人的にはオチバレだろうが何だろうが、注意書きは必要派
一次創作でキャラを殺すのと違って、他人の作ったキャラを勝手に殺してしまうわけで
作者が「作品のオチを明かしたくない」って理由で注意書きを怠るのはどうかと思うから

嫌なら見るな、が成り立つのはちゃんとタグや注意書きをした上でのことだし
例えば煙草なんかと同じで、苦手な人が多いシチュエーションで注意書きをしない作者が多いと、
余計にその手のシチュエーションに悪いイメージが持たれやすい気がする

480名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 18:14:01 ID:0kUWhcjs0
間を取ってタグにシリアスとか付ければいいんじゃない

481名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 18:26:57 ID:7pXkkPBY0
警告タグが仕様にあるわけでもないし、タグも注意書きも任意
読者がそれで文句言うのは自由だし評価が下がる原因になるのも許容するが、タグや注意書きつけろと言われる筋合いはない

482名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 19:52:35 ID:cNpPw.Xg0
そもそも「人様の考えたキャラを殺すのは良くない」っていう主張が謎

483名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 20:05:17 ID:vNqKCwFc0
話の構成上でも必要性も感じられず「殺したいから殺した」みたいな陳腐な地雷を見たくないってだけだろう
注意書き付けなきゃと思う人は付ければいいし、付けたくない人は付けなくてもいい
注意書きが無いからってキレてもいいし、スルーして別の面白い作品読んでもいい
強制されてやるような事じゃない

484名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 20:15:13 ID:4fTXwCzk0
どんな言葉であれ、『誰か』は傷つく可能性があるだろう。
であれば、この文章には人を不快にさせる恐れがありますと書いたところで、


それは 当然のことを言ってるに過ぎない。

あまりにも当然すぎて、ゆえにわざわざ断ること自体がおかしい。

485名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 20:16:19 ID:NZP3pIFo0
要するに大事なのは中身といういつもの結論に落ち着くわけですね

486名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 20:16:44 ID:4esaZKXs0
難しい問題だよね
序盤はコメディタッチで描かれてたシーンが、終盤になって
実はシリアスな理由があって、あとから見ると別の意味を持ってくる……
というのが個人的には本当苦手で大嫌い(トラウマになる)だから
そういうのは極力避けたいんだけど、当然ながらこの手の話は
ギャップを狙っているんだろうから、注意書きなんてあったら台無しで

487479:2012/09/20(木) 21:04:04 ID:mSHrT6to0
自分は死ネタ好きだし自分でも書く
もちろん百合、ギャグ、ホラー辺りでも不快になる人はいるだろうし
注意書きは書き手の配慮だから、強制までとは思わない
ただ苦手な人が多いネタは、初めからそのネタが平気な層の読者をターゲットにしてもいいんじゃ? って感じ

488名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 21:13:25 ID:7pXkkPBY0
平気な層をターゲットにして他の層を切り捨ててるから、ネタバレを避けて注意書きを書かないって言ってるんだぜ?

489名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:09:40 ID:nAo8jYzI0
読者の立場からしてもタグや注意書きでネタバレとか正気か?と思う性質だから
作者としてそういう話を書くことが今後あっても注意書きは沿えない

490名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:18:31 ID:6cKa.eygO
注意しても核心に触れない程度にぼやっとだろ。

491名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:31:37 ID:8oOaq/d20
必要なら迷わず殺しちゃうけどなぁ……
人間も妖怪も寿命や異変や時代の流れで次々に死んで取り残される蓬莱人の悲哀〜みたいなプロットのはずが
幻想郷の連中に生命力があふれすぎてて死亡シーン半減したことがある

492名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:46:02 ID:JCwgMn6s0
嫌う基準は人それぞれとしか言えないからなあ
付けたいなら付ける以上は無いんじゃね
俺は死にネタやグロはいいが、二次創作のエロって本当に苦手だ、吐き気がする
普通にそそわでも犯されたのなんだってネタはあるからな……

そもそも、注意書き付けろと言われる作品の九割はあえて付けないんだろうしな
10点が勲章、露悪的なのがリアルなんて中二感覚はどこのサイトにもある

493名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 03:57:07 ID:QlQBG9ck0
物語の空気と構成で「ありそうだな」って納得できれば、
エロだろうが死にネタだろうが別に良いわ
納得ができなければ嫌悪感も出るし作品次第としか言えんわな

494名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 04:13:52 ID:vIfB9L7o0
納得出来るか否かなんて読者次第だからなあ

遠藤周作の文学的評価は語るまでもないが、宗教を題材にした作品が多いだけに批判も多い
こういう解釈は異端だ、神への冒涜だと教会によっては神父に禁書扱いにされたり
ハリー・ポッターが黒魔術礼賛だと保守的な教会から言われたなんてのも有った

俺から見れば意味がわからないにしても、他人にはわからない信条が人それぞれあるのはわかる
俺にだって何とは言わないけど、東方、あるいは二次創作で書く事自体がが許せないテーマはあるし
だから注意書きなんていらないと思うけど、不特定多数の読者に気を使っても意味がない
規約とガイドラインだけ守って、あとは自己責任でやるしかないと思う

規約やガイドラインだけは守らなきゃ行かんけど。それは自分一人の話じゃなくて、全員のためのルールだから

495名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 18:59:07 ID:MOiTdQAUO
創作なんて人それぞれ
それを最も体現してるのが東方というジャンルだと思ってる
二次創作なのに作家の色が濃く出るのが東方のいい所なんだよね
某ラノベ作家が小説を書き始める場所にお勧めしてたのも頷ける

逆に創作の自由度を否定したらほとんど何も残らない気がするよこの界隈
一次設定だけで楽しめる部分なんてたかが知れてるんだから

496名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 20:51:51 ID:jx17teoI0
中途半端に読点を多くするくらいなら、
一文を短くする方が読みやすいよね?

これも人それぞれかな?

497名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 21:15:20 ID:vIRTKG9I0
二次設定なんて無かった頃創作やっていた人がいて
そういった話を共有できるような小さな世界で
それで共通認識として出来上がるような基盤の設定が出来たんだけれど
>>495の最後の一列の文章に関してはとても嫌な気分

498名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 21:55:06 ID:zKossLc60
>>495
>某ラノベ作家が小説を書き始める場所にお勧めしてたのも頷ける
これは人によりけりだと思うけどな。
俺は、二次創作でもそこそこ自分なりの設定を詰めるほうだとは思うけど、
一次創作で同じように設定考えるってわけにはいかないと思う。
根本から考え方を変えないと一次は書けない。

499名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 22:01:36 ID:PpJHaapQ0
魅力的なキャラクターを産み出すことが小説で一番難しい作業だ
という考えの人もいるよね
ラノベに限った話かもしれないけど

500名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 22:12:33 ID:RgFYLj/Y0
社会基盤を一から考えるとか想像しただけでうおおってなるな
逆にそこさえ何とかなれば、生きているひとに関しては自然に発生しそうな気もする

現代が舞台の秘封とか書いたら楽しそーだなー

501名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 23:32:14 ID:nkUAVwS60
現代を舞台に、蓮子の母がまだ八雲紫と呼ばれていた少女と出会うって話なら考えたことがある

502名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 10:56:40 ID:3mswS9a60
あんまりガチガチの現代ドラマをやろうとすると、
東方に男性キャラがいないのが想像上のネックになるのは俺だけか
いつもそこで苦しんでる

503名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 13:06:34 ID:unY0ZVE60
(ち○こが自由に生やせる)現代

504名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 17:52:47 ID:/b.Cq.ysO
現代ドラマがどういうものかは知らんが、
男キャラはオリキャラでいいんじゃね。

505名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 01:06:47 ID:yalsnJoU0
時系列的に緋想天後とかなのにキャラ同士を初対面にしていいものか悩む

506名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 09:03:10 ID:SR0fjS4s0
>>505
幻想郷たって個人レベルの生活圏で見れば十分広いだろうし、被らない事も多々あるだろうから
例え顔を合わせたことが何度もあっても、知り合い同士になるとは限らないだろう

少なくとも二次創作で、原作で接点ないキャラなら
いきなり知り合い同士前提の設定を主軸にした話し進められると、下手すると読む側が置いてきぼりになる

507名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 13:07:31 ID:fGX0UI.QO
プリバみたいに露出が多いキャラなら、誰でも見たことくらいはあるだろうけどな。
知り合ってるかどうかは別か。

508名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 09:27:46 ID:s4FJxuiY0
質問です。
とあるそそわ作品を漫画にしたく作家さんに連絡を取りたいのですが、ホームページやメールの記載がない場合は、感想コメント欄にて伝えるしかないのですが、感想コメント欄をそういった用途に使用しても失礼には当たらないでしょうか?

509名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 09:56:13 ID:BVVZB5gU0
特に問題無いとは思われますが、心配でしたらこちらで聞いてみてはどうかと
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/indexs.html

510名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 09:59:35 ID:BVVZB5gU0
↑のBBSで管理人さんに伺うのが良いかと

511名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 10:02:00 ID:XVhqMbdI0
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。

512名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 12:35:46 ID:2fL1FvaQO
漫画化したいと思われるほど好かれるとは羨ましい限りだなァ。

513名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 13:56:36 ID:31txHc4Q0
どこのといつだうぎぎぎぎぎ
妬ましいぞ祝ってやる

514名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 17:50:37 ID:erQoNT8g0
酸性のジュースで祝ってやる

515名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 18:35:28 ID:o3lT8g8s0
>>508
もし許可が出て完成したら、是非おしえてくれ
すげー読んで見たい

516名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 19:18:50 ID:9wouV9tU0
っていうかむしろそのSSがどれだか教えてほしいぜ。
連絡つかんってことはブログとか開いて活動してる人のではないってことだよな。

517名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 19:29:19 ID:o3lT8g8s0
>>516
今教えちゃうと、許可でなかったり完成しなかったら悲しいだろそれw

518名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 19:39:18 ID:31txHc4Q0
でももしその作者がここ見てれば、管理人に確認して作品にコメントする手間が省けるかも
悲しい結果になってもみんなが慰めてくれるよ!

519名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 21:15:35 ID:cJzi2XkA0
その作家が俺である可能性が微レ存

520名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 21:19:19 ID:rRr8bFQIO
メルアド載せてる時点で、俺ではないな。
つか実際、アドレスもツイッターアカウントも何も載せてない人ってのは、そういう手段自体使ってない人なのかな?

521名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 21:22:03 ID:kbXgLkXw0
逆に名前出せば誰か連絡先ぐらい知ってるひとか
もしくは作家本人が出てくる可能性もある

522名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 01:43:34 ID:JRuUELLQ0
508です。
先程は丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

管理人さんにお聞きしたところ、
特にダメといったことはないが、要件が済んだらコメントを削除するなどするとよいでしょう、
と助言を頂きましたので、それに習おうと思います。

もし許可が頂けた場合、ネット媒体で閲覧できる形にしたいと思うので、その時は宜しくお願いします。

523名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 02:07:15 ID:IneDcsCM0
作品編集ができねー。
できてる人もいるみたいだけど何が原因で違いがでてるのか正直まったくわからん。
エラーだらけで満足に動かないし、これからはよそで活動するかな……。
フォントいじってたら、GoogleChromeとかでは縦表示が笑えることになってるし。
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/152/1313821916

524名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 02:11:24 ID:4lXtLwPU0
何?宣伝?

525名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 02:16:11 ID:IneDcsCM0
いやそうじゃないすまん。GoogleChromeで縦表示にしてみてもらいたい。何が言いたいかわかるから。

526名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 02:32:06 ID:UkwctMOM0
これはひどい

527名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 02:46:22 ID:IneDcsCM0
>>526
スクロールバーもでないんだぜ……。どうやって嫁ばいいんだ。

528名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 03:24:50 ID:89g9i7nk0
ここに張ったぐらいで宣伝になんざならないだろう

529名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 03:25:12 ID:fgeRR93M0
つか編集不能いつまで続くんだよ
バグだらけ

530名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 08:29:19 ID:66BR7oYo0
むしろ宣伝なんて積極的にやれよお前ら

>>523
がんばってくれ、楽しみにしてるぜ

531名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 08:31:48 ID:66BR7oYo0
あんかまちがうぇたわぁw

>>522
がんばってくれ楽しみにしてるぜ

532名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 12:40:55 ID:YRPNSugQ0
>>523
不具合があるならツールスレのほうに書き込んでみたほうがよいと思います。

533名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 17:31:39 ID:kJdz4WTo0
>>522
の言う作品が何なのか非常に気になる……
まさかこれは「もしかして俺の作品か!?」と期待する作家たちを焦らしに焦らして最後には絶望させる作戦か!?
何はともあれうまくいくといいな

534名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 18:42:51 ID:Yw8SlMdc0
みんな自分の作品見てきておけよ。このチャンスを逃すなよ。


おれは違った。

535名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 19:48:00 ID:RUz3wZHo0
今ならSSさがすよ!の「最近コメントされた一ヶ月以上前の作品」を片っ端から開けば見つかるぞ

536名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 20:11:30 ID:EAcuTqUQ0
うぎぎの最新コメント一覧で見たらあった
本人が作品名挙げてないから控えるけど探せばすぐ見つかる

537名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 20:25:45 ID:kJdz4WTo0
俺のじゃなかったか……
それはともかく、これ結構昔の作品だから作者が気づかない可能性もあるんじゃ……?

538名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 20:57:43 ID:De5dzFHU0
もうコメント消えてるっぽいし大丈夫じゃね?
それにugigiで自作をコメ日順でチェックするのが日課の作者もいるし

539名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 21:12:09 ID:4.dI2ik20
消えてるってことは速攻で返事来たんだな。良かった良かった。

しかし今回そのコメ探すためにいろんなSS開いたわけだが
意外と過去のも閲覧数増えてて驚いたぜ。

もしかしたら俺と同じように探してた奴がカウンター回しちゃっただけかもしれないけど。

540名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 21:59:16 ID:gj0Guyww0
旧作知らないから、幽香のマスパも書けないし神綺も出せないってやつ、俺以外にもいるのかな。
なんかこう、自分を締め付けるこだわりを捨てられない。

541名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 22:04:41 ID:6qFkd.Ws0
旧作知らないけど、もう今更遊ぶこともできないんだし
イザヨイと二次設定で書いちゃっていいんでないかい

542名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 22:53:19 ID:4.dI2ik20
読む側も旧作プレイしてる人は極少数だろうからそれでも問題ないだろうな。
旧作セット、オクで100万以上の値段ついてるとかどっかで見たぞ……ありえねーって。

543名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 01:24:42 ID:r5gdLVeo0
秋が文学的な季節とはよくいったもので、迷信とかじゃなく
この時期の夜ってなんか情緒あって、やけに文書きたくなる時期だなぁ

544名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 08:46:24 ID:QK6/adjI0
情緒のあるあやや
大歓迎だ

545名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 08:50:12 ID:ZmURopCA0
あや学的な季節
良い季節だな

546名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 20:30:55 ID:X6i9Hf5A0
わかる。秋って喉を奥を潤すような情緒の満ちさがあるよね。
それが過ぎて冬になると、なんだか世界の深さが増す気がするよね。

547名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 20:41:43 ID:mp.CNUsQO
そんな情緒溢れる秋に…

とあるそそわ作者が揉め事起こすとはね…

548名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 20:56:33 ID:ajfvxRZc0
>>547
本スレじゃ何も知らないような体で質問しててこっちじゃそうやって火種持ち込むのかよ……

549名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 21:11:03 ID:S/tkZvRE0
>>547
詳しい説明サンクス これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)

550名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 21:13:53 ID:J0uu74Js0
また電○羊か…

551名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 21:25:09 ID:5U3fKHh20
最近、そそわに作品を投下してないけど、ずいぶんと過疎ってるな
作品を一斉投稿するイベントとかないんだろうか

552名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 21:28:12 ID:S/tkZvRE0
10月10日からこんぺが控えてるよ

553名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 21:32:38 ID:LYwlg2sY0
過疎ってると思うなら、自分で書いて盛り上げる
これが一番だと思うなぁ

無理して一斉に投稿したって、次の作品書きあがるまで間ができるし
そんな風に身内で盛り上がっても読者は離れそう
こんぺが時々あるくらいでちょうどいい

554名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 21:42:53 ID:5U3fKHh20
お題決まったらコンペの方を覗いてみるかな

555名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 22:13:31 ID:PL2TDUxc0
こんぺかあ
イベントごとは初めて遭遇するんだけれど、不文律みたいなものってあるの?

556名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 22:18:26 ID:5U3fKHh20
お題をないがしろにすると反感を買うらしい
そういう作品に限ってクオリティーが高いから扱いに困るねん

取って付けたようにお題を消化するSSは、自分によほど自信がないと投下できないよな
少なくとも俺には投下できねえ

557名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 22:31:20 ID:LYwlg2sY0
こんぺはただでさえレベル高いからなぁ……
胸張ってあの作品群の中に自分の作品を飛び込ませるのはまだ無理

558名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 22:53:11 ID:3na2Fkfk0
えっ 名前伏せてのコンペだからむしろ読んでもらえるチャンスじゃん。
はじめて参加したときからそう考えてきたんだけど。

559名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 23:03:15 ID:RHvH/XM.0
「まだ」と言っていたらいつまでもスタートできませんぞ。

560名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 23:04:08 ID:PL2TDUxc0
ありがとう
>>557と同じようなこと考えて出すの躊躇ったけど、日程大丈夫そうなら頑張ってみようかな
枯れ木も山の賑わいっていうし、ね! ね!

561名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 23:30:28 ID:TNImO4zE0
コンペってアレじゃろ? そそわに作品上げたら数日で5、6000行っちゃう人らがわらわら参加するんじゃろ?
修羅の国みたいなもんじゃろ? でもまあ興味はあるんでやってみようかしら…
コメディでもいいんだよな?

562名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 23:52:46 ID:MhgH3FP.0
匿名のこんぺで結果発表されて一位はそそわでも見かけない名前!
これは期待の新人!

後日、そんなことはなかったと判明する

563名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 00:01:56 ID:Tg/LL9po0
正直、名前隠されたところで内容で誰なのかばれそう

564名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 00:02:20 ID:eU4BBN.M0
>>562
あれはがっかりだった

565名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 00:04:43 ID:MAEjgL6U0
別にいいじゃねーかよw
期待の新人だろうが名前変えてた古参だろうがSSの中身は変わんねーんだし。

566名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 00:05:49 ID:iYeQtPzg0
どのSSにも必ず特定のキャラを出している人はすぐバレそうだなぁ。
あとは地の文が特徴的な人とか。

567名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 00:19:09 ID:533XhvWw0
バレるほど特徴的な文を書いているという自覚があんのか

568名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 00:21:54 ID:iYeQtPzg0
なにこのひと怖い

569名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 08:18:40 ID:WOPyYAek0
低順位でも、一定数の反応はもらえると考えればチャンスではあると思う。
下手なものは書けないって怖さももちろんあるけど、だからこそ本気を出したいってのもあるし。

570名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 09:15:10 ID:tbQjJTDU0
もし沢山の人に読んでもらいたいなら、そそわに普通に投下した方がいい気もするけどね

571名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 09:38:43 ID:q5Z95DRE0
>>555
不文律というか、全ての作品に目を通して感想をコメントするのが望ましい、という暗黙の了解がある
守らなくても批難されることは無いんだけど、全作品を読んで自分の作品と比べることが
こんぺの醍醐味なんだと思う

感想が間に合わなかったら先に採点だけで感想は後日改めて、というのもよくある光景

572名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 11:37:22 ID:ftTC/tLkO
>>571
まああくまで理想であって、
実際には、評価数でも多少は差がついてるもんだけどな。
とは言え、最低でも十人以上は評価してもらえるけど。たぶん。

573名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 16:03:19 ID:L/apJ38k0
ところで流れをぶった切るけど、
自分の好きなキャラを主役にするより、愛情のないキャラを主役にした方が作品のクオリティーが上がるのは俺だけか

574名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 16:59:32 ID:igcD5KbI0
プレイリスト流して久々に天体観測聞いたらこれ秘封っぽいなぁとか
当然のように離別ENDだけど割りと王道で書けそうだよね
一箇所「背が伸びるにつれて〜」ってあるけど、飛び級設定でゴリ押しすればなんとか

まあ書き(け)ませんがね!

575名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 17:50:08 ID:wuJViKh20
>>573
色んな意味で
作者が自分の書く作品に対しての客観性っていうのは大事

576名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 18:53:18 ID:Tg/LL9po0
そもそもずっと同じキャラで書き続ける自分にはわからない感覚だな……
やっぱり他のキャラでも書いてみた方がいいんだろうけど、やる気が一切出ない

577名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 18:53:52 ID:KSTGIlgY0
>>573
そういう時もあればそうじゃない時もある
好きなキャラとちょっと好きなキャラを同時にSSに登場させたら思いのほか面白くなって
ちょっと好きなキャラが大好きになって色々とアイディア出るようになった

キャラへの好意と相性は別枠だと認識したぜ、片方がよければもう片方もよくなりがちだけどさ

578名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 19:03:32 ID:.fJRvi6A0
>>573
書いてるうちに好きになるからあんまり関係ない気がする。

あんまり優先度の高いキャラではなかったはずなんだが……w
やっぱり事件一つ付き合うと変わるね。

579名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 23:21:27 ID:iC0n01cs0
愛情のないやつなんかに書かれてもそのキャラ好きな人は微妙だろうなーとか勝手に思って、
愛情持てないキャラはいてもおかしくないような場面でもちらりとも出してないな
それはそれで「俺の好きなキャラ無視すんなks」とか思われてそうだけど

580<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

581名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 00:03:22 ID:CvJJVj9s0
数週間かけてちまちま書いてた40kbくらいの文章。
よくよく考えたらまったく必要ないっつーか別になくてもいいじゃん、っていう展開だったのでばっさり切ることにしました。
時間無駄にしたようで悔しいです。
皆さんにもこういう経験ありますか?またばっさりきった部分は再利用したりしますか?それとも無理やりくみこんじゃいます?
(23才・会社員)

582名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 04:08:45 ID:41q5kzho0
捨てる。捨てて忘れる

583名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 08:25:25 ID:WYUUwtfs0
>>581
>>581
無駄にしたという感情がなけなしの客観性を狂わせる
「使えるネタのストックをひねり出した」と前向きに考えるのが一番いい

シナリオを作り直して、完成度を上げる形で組み込めるなら、作品全体のためにも、ネタのためにもそうしたほうがいい
無理なら、別の作品のネタとして使えばいい

584名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 15:20:52 ID:Kh434b/MO
>>581
ある程度の長編だったら、完結後の小ネタ集として作り直すってのもありやね。
まあ、小ネタにまとまる題材に限定されるけど。

585名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 15:44:01 ID:Tu3bcdIc0
ばっさり切った分をもったいないからって一番後ろに残しておいたら、シーン毎シーン毎まるで垢のように積み重なってしまって・・・。
その分良くはなってると思うんだけどね。

586名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 20:06:11 ID:hn2J/EB.0
再利用するより一から考え直した方が早いよ

587名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 20:51:20 ID:4.aLgZmI0
でも小気味いいレトリックだったのにってなると、
どうにももったいないオバケが出そうでなぁ……。

自分は未来での再利用目的で文章そのものは残しておく。
あとでいくらでも削除出来るし。
あっ こうやって現実の部屋もゴミだらけになってゆくのですね、わかります。

588名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 21:45:36 ID:2e7rE.8.0
しかしあれだな。
まともに物語作ろうとすると絶対50kbこえない?
作った後で、俺の名前じゃ50kbこえたらそれだけでブラバされるーと思って、20kb
くらいまで無理やりけずるんだけどさ。物語の物議離間がはんぱない。
どーやってみんな20kb以下におとしてんだ。

参考までに、20kbくらいで起承転尻がすごく上手にいってるSSとか、ご存知でしたら教えてよ。

589名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 23:01:15 ID:5.ImXjcQ0
20kb以下はともかく最後が尻な作品はちょっと見たことないな……

590名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 23:07:50 ID:1jIoSlh60
>>588
20どころか10kbにも満たないけど、
深山咲さんの「小野塚小町の大罪」。
深山咲さんの作品は読んだ限りではどれも大好きだが、今でも一番好きなのはこの作品だ。
つーかこれ10kb行ってなかったんだな。とてもそうは思えないほど、読んだ後に満足感があった。
まあ、俺がもともと深山咲さんの文章と相性がいいというのも大きいんだが。

591名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 23:16:30 ID:2e7rE.8.0
>>590
ありがとう読んできた。
えーっと・・・・・満点いくべきでしょこれ・・・・・。
うーん。たしかに短いけど読後の満足感半端内です。
気象天結もすごくしっかりしてて・・うううん!すごい!

592名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 23:25:01 ID:hpKAmCbc0
>気象天結

必殺技みたい

593名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 23:28:58 ID:F9YcMUbg0
50kbの作品を20kbに削っちゃだめでしょ
二時間の映画を編集でカットして50分にするようなもんでしょ?
そんなの面白いわけないよ

594名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 23:36:55 ID:2e7rE.8.0
>>594
一番極端な例だと・・・
最初に完成したのは数十年間くらいのスパンの物語。80kb。

長いよなーこれ

改めて見直して浮かび上がってきたテーマ(?)らしき要素のみだけを取り出して、数週間の物語(30kb程度)にしたことあったな。
これはこれで勉強になりましたが・・・・おっしゃるとおり評価はいまいちでした。

595名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 00:00:32 ID:/6nXHWEU0
>>594
あー、自分が今まさに悩んでる部分にも直結するんだけど。
その80kbの中に、読者の興味を引く工夫が必要なのではなかろーか。
80kbを長いと感じるかどうかってのは、結局、読者が決めることだと思うんだ。
読んでる最中に、読者が「え、なんでこうなったの?」とか、「ああなるほど、それでそこからどうなる?」とか、
作品に対してツッコミを入れてくれるような、そんな工夫が必要なんだと思う。

それも踏まえて、一番大事なのは、自分が何を書きたいか、読者に何を読み取ってほしいか、だと思う。
20kbでそれを伝えられるなら、それでもいいのかも知れない。
何をどういう風に削ってるかわからないから、このへんは断言はできないけど。

596166 ◆he7BqzM2gI:2012/10/03(水) 00:19:38 ID:vvSFe1m.0
東方SSコンペ、お題選定期間に入りました。
興味のある方はコンペスレにお越しください。

お題選定期間 10/3〜10/9(火)

東方SSコンペ企画・運営スレ13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1309694660/

597名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 00:21:13 ID:/6nXHWEU0
>>596
乙っす。
来週になったら本気出す。

598名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 01:41:49 ID:oGJjpfIs0
コンペの執筆期間が始まる前にいま書いてるの投稿しないとなぁ。

599名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 20:43:03 ID:dC05Z6PU0
>>593

全43話のアニメを映画3本に編集しなおした作品があるぞ

600名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 21:23:25 ID:38TZQXfk0
書いてたら自然とお風呂シーン思いついて、さぁ書こうと思ったが疑問が出てきて筆が止まった
幻想郷住民は、体を洗うときどうしてるんだ?

ぐぐったら考察してるサイトが出てきて、今で言う石鹸にあたるものは昔からあるみたいだけど、それを出すと説明が面倒だし
現在の石鹸なんかを出せばそれはそれで違和感ありそう
どういう風に書けばいいのだろうかな……

601名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 21:56:36 ID:8SD9.heY0
そんな、サービスシーンで石鹸について詳しく書かれても、読んでるほうは反応に困るだけじゃねーの?

602名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 22:07:11 ID:vaMjQ0Ck0
へちまとかで適当に擦っときゃいいんじゃね

603名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:16:49 ID:uxHqrwAc0
初期プロットを作り予定ページ数を決定して執筆してページ数をオーバーしたら
もう削るところがないって状況になろうとも予定ページ数まで削れって教わったけどな
プロでないのならそれくらい削らないと余計な描写がつきすぎなんだそうだ

趣味で書いてるSSなんだから贅肉を残すほうが作者的に楽しいことだってあるから
そう気にせんでええけど

604名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:24:00 ID:exRqcm820
>>600
よっぽど世界観の作り込みに気を使いたいとか、その作り込み自体が見所だとかじゃなければ
たかが小道具である石けんの存在感にすら物語の流れが負けてさえ居なければ、かなりどうでもいいぜ
極論すれば弱酸性ビオレで洗っててもなんら問題ない

605名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:45:36 ID:5b4Mu1Lg0
>>600
ていうか風呂はいってるのかしら。
メイリンなんかは湖に飛び込んで終わりだろう。
るーみあなんか風呂なにそれ状態。おまたくさい。

606名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:48:00 ID:exRqcm820
それはそれでご褒美だな?

607名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:49:47 ID:5b4Mu1Lg0
>>606
人肉や獣肉を生で食している以上便はかなりくさいはずだが。。。なかなかマニアだね。おぬし。

608名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 00:59:18 ID:OV9VLILEO
>>603
30kb超えそうなプロットだと、プロットに応じた適正な容量の見極め自体が難しくならんか?
いや、俺が未熟なのも勿論あるけど。長ければ長いほど、見極め難しくなるだろ。

609名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 01:00:04 ID:9pcMUxAY0
もうこのネタで1本書けるんじゃないか

610名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 13:33:33 ID:6C3l7JS.0
服を着たり、人間を調理する文化があるくらいだから風呂もちゃんと入ってるんじゃね?
家がないキャラも、水浴びくらいはしてると思ってる

611名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 19:02:44 ID:Q8iDqPtM0
>>608
プロットに応じた容量考えるのってそこまで難しかないだろ
出版社に真面目に応募する人なら原稿用紙換算でプロットと本文を考えるのは基本スキルだし
SS作家でもある程度書いてれば掴めるようになる

実際に執筆するとオーバーしやすいのはプロアマ問わず頻発するので
そこで削る削らないはそれぞれの環境や求めてるものに合わせればいい
趣味でSS書いてるんだから削らずポーンと投稿するくらいでいいと思うけどね

辞書をゴミ箱に突っ込んで誤字上等で完成させてから金庫に封印して一年放置して客観性を確保してから読み直して修正〜
なんて、上を見たらキリがないしな

612名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 19:48:28 ID:VgqB0tg60
俺は原稿用紙換算は数えられるけどkbは無理なクチだわ

613名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 20:17:20 ID:fsTrREHo0
>>611
そうか? たとえば新人賞に応募する場合は、「だいたい文庫一冊分の話」としか想定せんだろ。
文庫一冊分にしても、容量に直すとどのくらいか、とかわかるわけでもないし。ついでに新人賞ならページ数指定されてるはずだし。
「文庫一冊分の話」というだけならわかるけどな? 普段から、そのくらいの容量の小説を読み慣れてるんだから。

俺もSSそこそこ書いてはいると思うけど、
書き終わってから容量見て、「これは文庫五分の一冊分だな」とかわかるわけでもないし。

……あー。あるいはあれだ、俺のプロットの組み方が大雑把なだけだというのもあると思う。
キャラの細かい言動は、書いてる最中に流れで決めるし。
流れを見て、「いや、ここはひじりんよりナズーリンのほうが適役だ!」みたいな閃きで、シーン自体を変えることもある。
話が長ければ長いほど、この手の変更は多いと思う。
骨子のストーリー自体は変えないこと前提での話だし、余計なシーンは増やさないよう気をつけてるけどな?

614名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 20:28:41 ID:VgqB0tg60
>>613
>>たとえば新人賞に応募する場合は、「だいたい文庫一冊分の話」としか想定せんだろ
扱う文体によるけど、だいたい予定したページ数の±10に収まるよ

615名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 20:52:55 ID:fsTrREHo0
>>614
いやそうじゃなくて、「文庫一冊分」だけなら、読みなれた小説を参考にすればわかるけど、
SSの場合はそうはいかないんじゃないかって話。
みんなはプロット組んだ後で、「これはあの時読んだあのSSと同じくらいの容量だな」とか、
そういうのをイメージできるもんなの?

繰り返すが、短いやつなら俺も特に問題無いぞ?

616名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 21:03:19 ID:r0LLtMPo0
すげーな、そんなことできんのか
俺なんか初稿書き上げてやっとおおまかな目処がつけられるのに

617名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 21:20:06 ID:Q8iDqPtM0
>>615
人のプロットならともかく自分のプロットなら大まかな分量くらい読めるだろ
いつも20kb前後とか50kb前後とか100kb前後とかアタリつけて書いてるけど
予定通りに書けた場合は±20kbもいかんぞ

618名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 21:46:19 ID:fsTrREHo0
>>617
んー。じゃあ単に、俺が書いた経験がまだ少ないってだけの話かも知れんな。
プロットと実際に書いた場合でブレが起こるのも、プロット段階ではまだ、生きたキャラクターの動きを頭の中で再現しきれてないからだし。
プロットの段階だと、完成したSSの姿が明確には思い描けていないというか。
ぼんやりと「こんなのが書きたくて、そのためにはこれこれこういうのが必要だよね」ってのを、
なるべく整合性持たせて作ったのが自分の場合のプロットであって。

619名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 01:32:17 ID:JwcWyArQ0
間抜けな話で悪いんだが、編集キーを失念した場合ってどうすればいいんですか?
スクリプト・ツールスレはなんか違うような気がするんだけど…

620名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 12:20:52 ID:ot6nsfywO
>>619
管理人さんに連絡して教えてもらうなり変えてもらうするしかないと思う。
ただ成り済ましの危険を考えると、今までメールアドレス公開したことないとかだと信用してもらえんかも。
現に過去成り済ましによる作品削除事件とかあったはずだし。

621名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 13:19:28 ID:bhV3Ttf6O
マジか
過去作を編集するとかで身の証を立てられんかな…
成りすましはする意味がないレベルの人気だと思うけど、やっぱ難しそうですね
なんか妙な手口を使おうとしてるって思われそう
とにかく管理人さんに相談してみます

622名前が無い程度の能力:2012/10/06(土) 21:58:12 ID:2J8j3N1Y0
>>621
コメントうつなりダミー作品投稿するなりして、そのIPを管理人さんに確認してもらえば、身のあかしがたつんじゃないだろうか?

623名前が無い程度の能力:2012/10/06(土) 22:29:47 ID:iyMlVL4M0
>>622
なるほど、参考にしてみます
あと連絡用?の掲示板もちゃんとあるんですね…全然知らなかった

624名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 23:41:34 ID:pkz6TmaM0
ジェネリックに長編の投稿ってありなのかな。
規約的には問題なさそうなんだけど、100KB以上の作品が見当たらないから不安になってきた。
遠慮せず投稿するが吉かな。

625名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 23:43:41 ID:Mdf/GKdo0
普通にありだから心配するな
でもそれだけ力はいってたら素直に無印の方に投稿した方がいい気がするけど
ジェネじゃポイントがないおかげで、作品の出来がいまいちわからないし(それが長所なんだけど)

626名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 23:44:36 ID:k0TT0j9g0
ジェネリックに100kb超えで本家に投稿してたら万点間違いなしと
コメ欄で絶賛されてた作品があるはずだが

627名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 23:56:42 ID:JHeFCGKo0
わたしよみせんだけどうぎぎったら3つあったよ
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_p/73/1283217863
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_p/82/1299152787
ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_p/90/1333197807

628名前が無い程度の能力:2012/10/09(火) 00:36:12 ID:8E.zPaJk0
>>625-627
 ご親切にありがとうございます。ありがとうございます!
 どうしてもジェネリックに投稿したい理由があったのです。 
 紹介された作品も有り難く読ませて頂きます。

629名前が無い程度の能力:2012/10/09(火) 23:52:02 ID:.p0w2.kM0
かなりひさしぶりに投稿した、どきどきするなぁ

630名前が無い程度の能力:2012/10/10(水) 22:35:34 ID:Uimtcvsw0
お題決まったな。「空白」か。
なかなか難しそうだけど、いっちょやってみるか。

>>629
乙。
あんまり点数待ってても疲れるだろうし、他のネタ考えながら気を紛らわせたほうがいいぞ。

631名前が無い程度の能力:2012/10/10(水) 23:18:11 ID:DMXO3BjQ0
今回のコンペはお題が合わないし流すかな
気を取り直して、久しぶりに本家へ投稿するSSを書くか!

632名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 09:27:51 ID:K/JDPmsEO
(寿命ネタ多そうだな……)

633名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 15:21:19 ID:qy8nF5.s0
おっとネタ潰しはそこまでだ。

634名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 21:43:14 ID:YqvM6qwk0
的確なコメントをしてくれる読者はまっことありがたい

635名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 22:00:00 ID:fdEZ9BX.0
かすってもいない馬鹿なコメントはウザいけど、落雷のごとき鋭い批評は本当にうれしいよな
ハッと抉られるぐらいが心地いい

636名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 22:23:19 ID:Vm3zhs6s0
意識せず心がけてる点や習慣なんかを褒められると有頂天

637名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:16:08 ID:4/C.mDgQ0
まったく予想もしてなかった深読みをされるとうろたえる

638名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:43:51 ID:9vjJdrfM0
お前らすごいな。
俺はそこまで突っ込んだコメントもらったこと無いぞ。
こっちが意図した通りの伝わり方で安心したってコメントなら多いけど。

……もうちょっと力作投稿できるように頑張るか。

639名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:51:28 ID:HSDL4Ty2O
そういうコメントを所望なら解釈の余地を所々に残すのがコツ
読者が自分で埋めることができる空白を作らないと
全部文中でみつしり説明されてたら深読みもあまりできないし

640名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:53:05 ID:Fj7PnaVA0
適当な考察に申し訳程度の物語を乗せたしょうもないSSを出したら
俺以上に深い考察を見たこともない専門用語で語ってきた長文コメが来たことならある
無性に謝りたくなった

641名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:59:13 ID:9WD6CZqY0
深読みなコメントとかよりも>>634-635に言われてるようなコメントが欲しい

642名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 00:02:12 ID:6N7zskPM0
藍しゃまが難キャラすぎて泣ける。
この人の過去設定は、考え出すと切りが無いぞ。
まあ、紫の過去設定までセットでついて来てるからかも知れんが。

>>639
うーん、じゃあ無理に狙わなくてもいいや。
SS作中の考察については、俺は自分で自分の答えが欲しくて考察してSSにするタイプだと思うし。
読者の妄想欲しがるとしたら、疑問を疑問のままで終わらせるタイプのSS。
たぶんホラーとかそっち方面になるかな。

643名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 00:20:07 ID:Di0vnksI0
一番考察がはかどるのは答えの無いお話だよ、と某所でひたすら考察した挙句最終的に前半の伏線無かった事にされた俺が通りますよっと。
まあ面白かったんだけどね。今でも整合性とか関係なく好きな作品だ。

644名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 00:35:50 ID:6N7zskPM0
>>643
まあ一般的にはそうなんだろうけど、
そこはもう、感性が違うからと割り切るしかないなぁ。
読み手としての自分は、何が言いたいのかわからん作品ってーのが一番苦手だ。

645名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 12:31:53 ID:WaObVjlU0
あまりにも、とっぴな展開というか、いままであまり見られない展開を入れたい時は事前にどんな展開になるのか読者に教えておくのもいいと思うの。そうすれば読者もいきなり見てびっくりすることもないと思うし

646名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 12:39:40 ID:qFf2hv8oO
びっくりさせて興味を引くならともかくびっくりさせないように事前に教えておくってどういうことだよw

647名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 12:44:25 ID:WaObVjlU0
話をしよう

作者の考えた話を、どのくらい読者に違和感なく受け入れてもらえるかって大事だと思うの。
ある程度先の展開を読者に想像させておけば、「あぁ、思ったとおりだ」てな感じでちょっと突飛な内容でもすんなり受け入れてくれそうだなと思った。
そういうことを言いたかった。

648名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 12:49:34 ID:JqMKlATU0
ラストシーンだけ冒頭に持ってくるとかそういう話か
絡新婦の理も冒頭のシーンなかったら最後のあれはポカーンだっただろうからな

649名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 18:03:57 ID:r6f5C2nw0
オチの伏線張っときゃいいだけの話では?

650名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 18:16:14 ID:sfHqq0F20
それでも読めない奴は読めないからな
高校生の国語力を舐めてはいかん

651名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 18:51:28 ID:r6f5C2nw0
あー……そういや分かりやすい伏線や前振りをガンスルーされたキツい感想もらったことあったな……

652名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 19:27:04 ID:WaObVjlU0
もっと読者の方コメントしてくれていいのよ? と思うのは私だけではないはず

653名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 19:29:34 ID:MaZ78tq20
どっかで「伏線とかは猿でもわかるくらいわかりやすく書いとけ」とか見かけた記憶があるなぁ
練りこんだ作品とかなら全部の伏線をそうする必要はないだろうけど、先を予測させるため伏線はそれくらいの気持ちで書いたほうが良いんだろうな

654名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 19:33:14 ID:2r2F9yfk0
>>650-651
実際のところ、作者視点だと、
伏線張ったつもりでスルーされた場合、
自分のやり方が下手なのか相手が読んでないだけかわからないってのはありそうだな。

655名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 20:23:28 ID:WaObVjlU0
読者には、優しく手取り足取り手順をしっかりと、教えてあげたほうが、お互い上手くいくってことですね?

656名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 20:51:43 ID:shadeYpQO
>>655
全編に渡ってそれだと、テンポが悪くなるだけだろう。
要所できっちり誘導しようって話じゃないかな。

657名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 21:11:12 ID:aHGQAOOg0
誰でも読めるものを書く必要もないよな
少なくとも、俺はそんなものを作ろうとは思ってない

658名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 21:16:35 ID:r6f5C2nw0
浅く狭く受けるものを狙うのは自由だが
それって別に偉いことじゃないぞ
味噌汁は赤が好きか白が好きか程度のもんだ

659名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 22:20:27 ID:8/NWIbJc0
いや、味噌汁は赤じゃないといかんだろ。

660名前が無い程度の能力:2012/10/12(金) 22:27:43 ID:TLeHWz5E0
合わせが選択肢にないとか屋上

みたいな内容の作品を書けば高得点取れるよ(棒)

661名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 00:49:37 ID:TYmdj0t60
単純に点数欲しいならアンケが最高なのは否めない。上手くアンケ取るにも技術はいるんだろうが
それを書いて楽しいかってのは別だけど、食いつきの良さと反応のしやすさはVIPが証明してる

662名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 11:45:39 ID:lnoH04/kO
創想話で例えるなら卵かけご飯だな

663名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 15:19:23 ID:jXHtXVoI0
この間の「世にも奇妙な」を見てホラーショートショート書こうと思ったんだけど

超短編三つぐらいでいいかな?

664名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 18:08:18 ID:vc6Ysu8A0
溜めの無いホラーってホラーとして機能するもんなの?
まあ「ホラーとして解釈できる小話」としてならありなんだろうけど。

665名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 19:53:05 ID:Ekjx8KQE0
ホラーは最後の最後でぞっとするような事実がわかるのがいい。
シックスセンスとか、心底ぞっとしたよな
ああいう話が書ければと思うぜ。

666名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 20:11:03 ID:gNn5i5DQ0
ホラーって書いたことも読んだこともないけどなんか難しそう
挑戦する前から俺には無理かなーと思ってしまう

667名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 00:40:49 ID:WWDa87KE0
個人的には短編複数のせは見栄えが悪くて避けちゃうんだよな
ショートショート一本でも単品投稿したほうがいいと思う

668名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 13:08:48 ID:BR5BDmO.0
同じテーマで書いてタグに「オムニバス」って書けば好いのよ!!!!!

669名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 04:55:59 ID:rAuFlMjI0
ただの短編の寄せ集めだとそりゃ見栄え悪いわな

最後で全体がひとつの作品としてまとまるように構成できれば無問題

670名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 07:33:18 ID:qihZUqgA0
最近あった短編集といえばイムス氏の「達成の夢、永遠の夢、回廊の夢」が思い浮かぶな
これはどれも「夢」って言うテーマに沿って書かれてるから、一つにまとめられても違和感がなかったし、読んだほうも満足できる出来だったな

やっぱり短編をいくつか集めるなら共通のキャラやテーマがある方が望ましい

671名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 11:02:52 ID:Ydo/N.yI0
あれは内容も微妙にリンクしてるっぽいしな
無免許調理による焼き不死鳥で寿命が延びた妖怪が、恐らく原因不明の不老不死に陥ったこいしだろうし
レミリアが永遠の夢にて運命の糸に関するリスクを語り、回廊の夢でそれを実行して疲れてオネムのようで

672名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 23:51:48 ID:InulFTnk0
テーマを揃える、か…
なるほど。

すでに3つ考えてたけどよくかんがえるとすっげえつまんねえことが判明したところだったしやってみよかな

673名前が無い程度の能力:2012/10/19(金) 00:27:11 ID:3Lhj2Lyo0
プロットが終わらねー。こんな長編になると思ってなかった、正直見通しが甘かったわ。
今日はもう寝る。

674名前が無い程度の能力:2012/10/19(金) 08:24:34 ID:8fWtfA2A0
あるあるあるあるあるある…
マジ長編小説っぽくなってきて疲れた
そろそろこれは破棄しようかな

675名前が無い程度の能力:2012/10/19(金) 21:25:51 ID:qceSMfz.0
一時期と比べたら全体的に点取りにくくなってるなぁ
以前だったら1000点くらいは行けるだろうって作品が、3桁台で止まってる
まぁ点数の基準なんて時期によって変わるからそこはいいけど、1000点越えられないからって諦める作家とかいないか心配だ

676名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 22:32:04 ID:on7h8/0o0
>>675
自分は1000点以上いったことがないけど、あきらめるつもりはないかな。
ここであきらめたら負けたような気がして、1000点以上取ることを目標にしてる。
自分でもなんて低い目標なんだ、と感じるが。

677名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 23:33:18 ID:kGFk8Tsc0
1000点以下の作品なんて読んだことないわ
こういう奴がいるから点数が伸びないスパイラルに落ちるんだろうな

678名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 23:50:28 ID:xy19p84kO
>>677
そんなこと言っても、読む読まないは読者の勝手だしな。
読んでもらえない作品書いてる側がどうこう言えることじゃないだろう。
……いや、点数取れてる作家なら言っていいとかいう問題でもないが。

679名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 00:09:32 ID:GWuixz7o0
でもさ、点数なんて、SSの質よりそそわとの相性の方が関連性高いからな
自分の作品より点数が低くても、うまいとか、魅力的だと思うSSは山ほどある

だいたい三年以上もSS作家をしてれば、自分の得意不得意は見えてくるだろ
そそわの評価なんぞに己を合わせるよりも、己の個性を磨いた方が先は長いと思うぞ

680名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 09:53:25 ID:/zfUkXVY0
×自分の作品より点数が低くても、うまいとか、魅力的だと思うSSは山ほどある

○点数が高くても、自分の作品の方がうまいとか、魅力的だと思うSSは山ほどある

681名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 10:25:56 ID:1.ne4.Aw0
>>680
え……あ、うん

682名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 11:52:42 ID:EkINkdzo0
 俺もいくつか投稿させてもらってるけど、一読者としては名前読み&名前避けしてるので、自分の作品がそうされて爆死しても文句は無いかな。
 1000点行けば御の字、くらいの気分でやってればあまり気にならん。

683名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 13:51:28 ID:CdEXuVSUO
>>680
たまにこういうこと誇らしげに書いてる奴いるけど、
これって単に現実を直視できてないから改善の見込みがないってことで、
その上他人と自分の感性が思いっきりズレてることに危機感も持ってないしで、
実際取り返しがつかないレベルで致命的だよね。

もちろん「俺は自分の好きなもの書ければそれでいいんだ」で終わらせられれば幸せでいいんだろうが、後になって

「何故あのとき変な意地を張ってしまったのか。態度を改めて努力すればもうちょっといい結果を残せた、
今になって無駄な時間を過ごしてしまったと後悔せずに済んだかもしれないのに」

 とかなっちゃうともう悲惨過ぎて目も当てられないよね。

684名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 14:53:21 ID:AyfIfWGE0
というか>>680は「実際魅力的だと思ってんのは点数低い自分の作品の方だろw」っていう当て擦りだと思うんだが

685名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 15:01:38 ID:IfXrEIx20
でも実際、680のレスの心境って誰しも通る道でもあるよね
創作をする人間なら誰しもかかる厨二病みたいなものだと思う

お前らだって一回くらいは言ったことや思ったことあるだろ
「俺の作品は読解力の低い低脳には理解できないから」とか
「俺の作品は文学志向だから、ラノベしか読まない層には、この深みが感じられないんだろう」とか
「他人の言う事に従ってたら個性が死ぬ。自分だけの道をを極めること、それこそが個性であり創作者の使命なんだよ」とか

686名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 15:07:03 ID:J24T06ZU0
それこそずっとライトなものしか書いたことないから、ないです
でも、

>「他人の言う事に従ってたら個性が死ぬ。自分だけの道をを極めること、それこそが個性であり創作者の使命なんだよ」

これは正しいと思う
客観的に見てしごく真っ当な意見ならともかく、基本的には人が言うことと
自分がこれだと思うことが相反してたら、後者を信じるくらいじゃないと
創作は出来ないと思う

687名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 15:11:41 ID:HGa1EqAk0
本当にそう思ってるならわざわざ自分のと他人のを比べる必要もない気がするけどな。

688名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 15:34:55 ID:HTRMgzkw0
>>683
なんで趣味のことで人に合わせなきゃならんのだ
別に自分が個性的だとか優れているとは思わんけど、好きな物は書いてる
それでなんで後悔するのかわからん。たかが趣味で後悔なんてしないだろ
そもそも、幾ら努力したって今のそそわじゃ昔みたいに伸びないと俺は思ってるし、じゃあなおさら自分の感性にそって好きにやるしかないな

これが小説でメシ食っていきたいんです! だったら違うだろうけど

689名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 16:05:56 ID:CdEXuVSUO
>>688
本当に本心で心の底からそう思えるならそれで構わないんじゃないか?
貴方がそういう心根の持ち主なら素直に羨ましいし、一種の才能だと思うから大事にしていくべきだ。

690名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 16:11:44 ID:SlsgFpZc0
自分の作品にとって最強の読者が自分なのは間違いないしなあ。

そこら辺解脱してお禿の監督みたいな徹底的な自己作品批判の境地まではいたれそうもないw

691名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 16:37:11 ID:z1DgfJUw0
でも、書き手としてある程度擦り切れると、読める作品の幅が逆に広がらね?
昔は唾棄すべきと思ってた悪文のSSが妙に羨ましく見えたり
癖のあり過ぎる台詞回しに、魅力を感じたりとか

年季を重ねると書けなくなるモノってあるよ
若い文章は勢いがある。隣の芝は何とやらなのかもしれないけどな

692名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 17:05:16 ID:HTRMgzkw0
>>689
致命的とか取り返しが付かないとまで言っておいて「それで構わない」はおかしいんじゃないの
後悔なんかあるわきゃないがな、仕事ではそりゃ必死に相手に合わせるさ、そうやらなきゃ金にならんし
それを休日の趣味にまで持ち込んだら気が狂うわ

そもそも、SSなんていうニッチにも程があるジャンルを選んでおいて他人の感性に合わせないと致命的ってのもな……
じゃあ漫画でも動画でも作れば良いんじゃないとなる。どう転んでも、SSなんて多くの人間に読まれるもんじゃない

693名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 17:24:15 ID:UIoLG40o0
相手に合わせてみるという試みもそれはそれで楽しいけど

694名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 17:43:44 ID:AAb7RKKI0
>>692
横から失礼。俺個人の場合で物を言うけど、
俺はそこそこ、他人の意見聞いたり、他の人の作風や文章を見習ったりとかするほうだと思う。
が、それも結局、「俺が理解し、共感できる範囲のもの」に限ると思っている。
どこまで行っても、主体になるのは自分の価値観だよ。それは間違いない。

何が言いたいかというと、
「自分の価値観を貫く」と「人の価値観を見習う」は、必ずしも対立するものじゃないと思う。
できる範囲でちょっとだけでも、自分で「なるほど」と思える他の人の意見に耳を傾けてみるのもいいんじゃないか?
そういう価値観の吸収、学習もまた、自分の価値観を鍛えることに繋がる一つの方法だと思う。

まあ、所詮は趣味だし、少ない余暇で何とかかんとかやってることで、
そんな余裕あるもんか、と言われてしまえばそれまでだが。

695名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:22:16 ID:HTRMgzkw0
>>694
別に見習うのは見習うでいいんじゃない? 別に否定はしないし対立するとも言わない。技術的な面はどこからでも盗めるだろうし。
俺は他人と感性が違うことに危機感を持つ理由がわからないって話で、致命的だとまで言われたら「はあ?」となる

別にSSに限らんけど、例えばメタルとかプログレみたいな売れないしださいと言われる音楽がある
でも、やってる奴は好きでやっているんであって、そいつらに「今はボカロでテクノポップが流行だからそれやれよ」と言うのもおかしな話で
そして当人が趣味でやってるなら受けの悪いことをやるのに危機感なんて覚えはしないだろうし

696名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:24:34 ID:Knvbemao0
100か0かの議論って例外なく無意味だよね

697名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:28:36 ID:z1DgfJUw0
ジャンルってあるからな
ガチムチパンツレスリングのSSを書きたい奴に万点は果てしなく遠い
てか、申し訳ないけどそんな奴に万点とって欲しくないw
でもSSを書くことはやめないでほしい

698名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:34:26 ID:X9E/7N260
個人的にはニッチなジャンルでも名作と呼べるものなら万点行ってほしいな
そっちの方が夢がある

699名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:38:59 ID:IfXrEIx20
>>697
スポポさんディスってんのか
お?

700名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:41:10 ID:ZrWK2jJE0
ニッチ万点というとなにがある?

701名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 18:51:51 ID:IfXrEIx20
>>700
純粋にニッチで一万点以上っていうのは思いつかないな
ネタがぶっ飛んでたり、登場キャラはマイナーだったりするけど、展開自体はかっちりキャッチーだったりってならいくつも思いつくけど

俺的にネタもニッチで、内容もニッチで意外なほど高評価って言われて思いつくのは
『V.S.O.P.』だった
ひたすら文章で音楽を描写するとか、誰得だよってのを大まじめにやっちゃってるのが惚れた思い出ある

702名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 19:19:12 ID:AAb7RKKI0
>>695
書き込んでからレスを見直してもしやと思ってたが、そのレスでようやく理解できた。
単に言葉足らずで誤解を招いてただけだったのね。嗜好の問題だったか。
自分の嗜好に合う作品自体が、自作以外になかなか無いって言うのならしょうがないわ。

ジャンル自体がマイナーってのは、SSに限らず何でも茨の道やね。
でも実力さえ伴えば、好きな人からは良い反応が返ってくるもんだろうから、
それを糧にして頑張ってほしいもんだ。

しかし、マイナージャンルってたとえばどういうジャンルがあるもんなんだろうな。
創想話って、既にほとんどのジャンルの作品が投稿されてると思ってたけど。
創想話であんまり見ないやつだと、オリキャラ主人公とか幻想入りとかか?

703名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 19:25:38 ID:f/X3ZFkM0
ジャンルではなくニッチという捉え方ならば、まだ開拓の余地はあるはず
メメントという映画があるが、あれなんかは既存のジャンルで括れない代物だった

704名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 19:35:58 ID:X9E/7N260
>>702
マイナージャンルというか、ずっとマイナーカプで書き続けてる作家だがたまに凄く心細くなる。
点数は問題ないんだが、定期的に書いているのが自分だけだとどうにも寂しさを感じてなぁ。
人気の有無にかかわらず、マイナーなものを書き続けるのは辛いぜ。

705名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 19:58:32 ID:CdEXuVSUO
>>695
重ねて言うが、貴方がそう思えるならそれでいいだろう。
こんなところで見も知らん他人に何かを言われたからって苛立つ必要もないでしょ。
気にせず好きなことを続ければいいよ。それが出来るのは非常に羨ましい。

706名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 20:18:40 ID:bBvwG4Oo0
もし見も知らん他人をこうも苛立たせたのか判ってない上でCdEXuVSUOが書き込んでるなら
それこそ自身の感性を問われてしまいかねないくらい、致命的なんでなかろうか

707名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 20:23:00 ID:PKRX0BOs0
どう見てもわざとだと思うがなあ。
要は「お気楽にやれていいね、ああ全く羨ましい」みたいな皮肉だろ。
何点取ってんだか知らないけど、
「必死に頑張って読者と向き合い真剣勝負してる自分」に酔ってるようにしか見えん。

708名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 20:29:04 ID:z1DgfJUw0
>>705
もう相手にするな


まーSS作家なんて、みんな多少は傲慢だろう
一国一城の主というか、自分の土俵では誰にも臆さないプライドを持った奴らばかりだからな
逆にいえば、そのぐらいのナルシズムがないとSSなんて書いてられない

ただ、そういうエゴをコントロールできる奴と、できない奴がいるだろう
俺も筆を置いた直後は、気が立ってるから感情を制御できない

709名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 20:31:36 ID:f/X3ZFkM0
そもそも>>680自体、作家が誰でも持つ嫉妬心を煽る皮肉だという

710名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 20:43:00 ID:z1DgfJUw0
>>705あらため>>706だった
色んな人にごめんなさいと謝りたい謝らなければならない謝るしかない
もう四方八方に土下座して地獄の釜底に頭摺りつけて懺悔する
穴があったら自分の死体を埋めて核耐性の蓋をしたい

711名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 20:50:28 ID:B.zVeNi20
上から目線で抽象的な皮肉は創作系コミュニティには付き物だからしょうがない

712名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 21:43:21 ID:pXk9FI8Y0
>>683はプロのように日々研究と精進を重ねて万点取ってる作者様なの?

713名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 22:49:12 ID:AAb7RKKI0
流れと全然関係無い話だが、コンペのSS書いてると、
そのSSのことに全く触れないように発言しないといけないって考えるのが地味に面倒くさい。
こういう匿名の場でもやっぱり、内容に触れる発言は控えたほうがいいんだろうなー、とか。

まあ間に合うかどうかかなり厳しいんだが。はよ書こ。

714名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 23:09:32 ID:z1DgfJUw0
投票とかランダムとかお題の決め方がよく分からないからものぐさ根性で見送っちゃった
ゲームのルルブを読まないタイプには向いてないなコンペ

715名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 00:44:33 ID:pJQoNhFM0
こんぺ参加したかったけど今取り掛かってる長編から手が離せそうにない
速筆な人が羨ましい

716名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 06:17:17 ID:2wGTaRYM0
そそわの霊圧が…と思ったらサーバのアプデか。

休日に筆が進まず、平日に時間に追われつつ執筆したほうが書ける現象の名前ってなんていうんだろう。

717名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 07:09:37 ID:3BBtL8/20
俺も経験ある
根性値依存症みたいなもんか

718名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 08:27:23 ID:H9amf24Y0
まだプロット段階なんだよなあ
見送るかなあ

719名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 10:34:39 ID:vjaBvCaoO
>>716

アプデとかの情報ってどこでみれますか?

なかなか情報得るのが難しくて。

アドレス貼っていただけるとありがたいです。

720名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 11:53:53 ID:ACDp4XbMO
そそわのトップページに書いてあるやん。

721名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 18:33:52 ID:TNoJBzsM0
>>704
ナカーマ。

久々に投稿したら、早々にアップデートとかタイミング悪すぎだろ……。
しかしいつ頃アップデートは終わるのかね。

722名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 20:25:14 ID:CQjArsO60
本スレじゃ衰退しただの昔より質が落ちただの言われて久しいが、書き手であるお前ら的には実際どう?
「俺が書くSSは明らかに昔の方が面白かったな」とか思っちゃったりする?

723名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 20:38:02 ID:d4sdZQqM0
うーん……出来がいい時も悪い時もあるんで
今か昔かってのはあんまし関係ない感じ
文章力に関しちゃ今のほうがとは思うが

724名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 20:47:19 ID:iWPchBpM0
最近は、面白い作品を書く事より一芸を極める方に主眼を置いてるから、評価点が急降下してる
他人からみれば劣化だろうなあ

725名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 20:58:36 ID:Q7wKlnZo0
そそわ全体の質はわからんが、自分のSSは半分その通りだが半分は違う

今のSSは昔のものよりも質だけ見れば向上してると思う
だがSSの掛ける情熱というか勢いというか、そういうのはあからさまに落ちているな

今の自分に昔のようなものは書けないし、昔の自分に今のようなものは書けない

726名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 22:04:51 ID:U1E4wHxE0
昔の作品たまにみると、「おいおい、こいつなんで3桁なの? もっと評価されていいだろ?」
と思う時はよくある! ふへへへへぇ! はい、ごめんなさい

タソフロの新作も出るみたいだし、俺達のそそわはこれからだ!

727名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 22:23:21 ID:I1CpMMCg0
なーんか文字数も字も違うんだがタツノコプロに見えてしまってな。

728名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 22:23:47 ID:iWPchBpM0
ところで、自分と同じぐらいの評価を受けている他人の作品が、自分のモノよりどれも面白く見えるのは俺だけ?
こんなのぜったいに書けないよ感に苛まれる

729名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 22:25:04 ID:fby7VpJoO
やばいな こんな感覚初めてだ
良いのが出来るかもしれん

730名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 22:52:07 ID:QgH0OUhU0
処女作が2000点ちょっとだったけどこれって良い方なのかしらん

731名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 23:02:15 ID:UzUVrExo0
隣の芝は何とやらってやつで、向こうも案外そう思ってるんじゃなかろうか。

俺も目標にしてる先達が二人いるけど、どう逆立ちしてもその人らみたいな作品は書けないんで、悶々とすることもままある。

732名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 23:12:19 ID:a3VTwUCE0
>>730
時代による
最近なら割と喜んでいいんじゃないか。まー言うて二作目次第だわな

733名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 23:15:24 ID:Q7wKlnZo0
>>730
最近なら2000も取れれば十分だ
ただ二作目でこける人は意外に多いからな
次も気を抜くなよ

734名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 23:57:48 ID:uqWNFWko0
久々に書きあがったから投稿しようと思ったら、まだサーバーの再インストール終わってなかったorz

735名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 13:15:01 ID:l25lLd220
>>734
お題をささっと絡めてあちらに投稿するという手もあります。

736名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 13:22:14 ID:KMlxVlR6O
>>735
あちらって?

どこ?

737名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 13:46:37 ID:m1z9f4nY0
コンペのことじゃね…
宣伝もいいけどほどほどにな。ここはコンペスレじゃなくてそそわスレだぜ

738名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 17:22:08 ID:7sCFR/6A0
テンプレの関連サイトに入ってるし別に話しても構わんだろ

739734:2012/10/23(火) 17:38:53 ID:EwGn3/hw0
コンペなー、
どう考えてもお題の「空白」なんて放り込む余裕ないしなー

そそわに載せる作品って初出じゃなきゃだめなんだよね?
それさえなければ、ここまで困らないんだけどなぁ

740名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 19:17:59 ID:xlQC6dho0
一番嫌なのは、コンペに出すと閲覧者が減りそうなことだよな
なんだかんだで本家に出した方が……となる
あとはルールが煩雑で覚えてられない&忘れちまうYO

まー、それさえクリアできれば、ネットイベント特有のわくわく感にひたれる
過去に一度投稿した時は楽しかった
あれは生涯最悪の、箸にも棒にもかからない駄作だったから、色々と厳しかったけどさ

741名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 20:39:50 ID:7NW0lFRoO
閲覧者が減るって発想は無かったな。
別に内輪でやってるわけでも無し、コメントだってむしろ増えることのが多いし。
匿名表示が無いとわかりにくいってのはあるのか?

742名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 21:32:21 ID:.I/gDkhg0
一部の内輪で構成されている事実は前回で判明済みだろう……

743名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 21:37:24 ID:7NW0lFRoO
前回は、それこそ知れ渡ってなかっただけだろう。
投稿数からして以前までより少なかったじゃないか。

744名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 23:01:47 ID:36m6KXtY0
「結果が出るまで話題にしてはいけない」ってルールだから、読者は減って当然じゃないかな
参加できなかったお祭りの記録を見るような感じで、後になって知った人が読もうとする意欲は減ると思う
あとコメントについては、自分が評価しても順位に影響しないのなら無評価って層の分も消える
ただ、それでも締め切りがあるっていう状況に挑戦するだけでも面白いし、読者数は気にしない方がいいんじゃないかな
ライバル(という立場を明かした状態で)のコメントが貰えるのも、創想話じゃなかなか機会の無いことだしね

745名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 23:14:59 ID:ogO02/Ik0
後からでも読んでもらえてることは読んでもらえてるはずだが、
どうしても、感想期間過ぎてからは感想つかなくなるよな。
語るスレとかではレビューとか来てたりするのか? 参加したこと無いからそのへんはよく知らんけど。

746名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 23:32:40 ID:qbcOIOh.0
まとめスレ見ると結構レビューあるよ

ttp://wikiwiki.jp/sosowamatome/?%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC

747名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 13:05:34 ID:QrN9.z960
コンペも出来ればそそわと提携して、ラグナロクみたいに大々的に宣伝するくらいはしても良いと思うんだけどな
イベントの趣旨は理解出来るが、色々もったいないと感じる

748名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 20:18:12 ID:6sKn0Zyw0
そそわトップにバナー張ってもらってるのに、これ以上何を宣伝しろと……

749名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 20:54:21 ID:HqdFmCTs0
みんなでコンペ宣伝SS書こうぜ

750名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 21:06:42 ID:IvLS0xD60
中途半端な出来だと逆に引かれるし、逆にいいネタならば、宣伝のためだけに使うのは勿体ないだろう…
使い捨てIDでしか投稿できないんだろう? ありえねえって

751名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 21:18:08 ID:HqdFmCTs0
いやまあ「みんなで」ってのはネタだけどさ。
コンペをネタにしたSSってのはありだと思うぜ。
案外、読み専さんたちの、なぜコンペSSを避けるかの本音が聞けたりするかも知れんし。

752名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 00:00:34 ID:qZjemyY60
一瞬、ジェネリック入れたんだが、すぐにアリスがブロック遊びしてる画面に戻っちまった。
何だったんだ、一体?

753名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 12:48:18 ID:jXlNAltE0
うら
裸エプロン先輩のCVに緒方恵美だと……?
予想の斜め上すぎる
うら

754名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 13:03:21 ID:jXlNAltE0
誤爆

755名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 18:58:36 ID:BanXYueg0
>>730
自分もそんなんだった
初めて書いた小説でこんくらいなら、ちょっと真面目に勉強して書けばすぐ万点じゃね?
って思ったけど、全然ダメなんだよなあ。万点どころか半分の5000もいかない

756名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 20:24:27 ID:QnUdjfcI0
別名で投稿したいんだけど、IPアドレスとかで元の名前を特定されてしまうことってある?
なるべく知られたくないんだが

757名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 20:45:43 ID:8JgS42/M0
>>756
あるよ

758名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 21:23:56 ID:QnUdjfcI0
>>757
そうなのか…
早いレスありがとう

759名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 22:21:40 ID:rj.NoN760
>>758
俺みたいにSSを投稿するときだけ出先を使えばいい
ネットカフェからでも投稿できるよ

760名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 00:36:50 ID:9wXzkp5Q0
何か問題を起こしての別名義投稿ならともかく
そうでないなら仮にIPバレても晒されたりはしないだろう
悪意ある暇人が別名義作家探してやるぜグヘヘヘヘっていうのを避けたいんならしゃーないが

761名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 01:21:54 ID:MUYmsIwI0
そこは気持ちの問題じゃね

762名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 18:45:17 ID:tL/C9Y5g0
小説書くのにアウトラインプロセッサが便利、とかいうから調べてみたが、
使い方が全く理解できなかった。
実際に使ってみればわかるんだろうか……?
とりあえず、StoryEditorをダウンロードしてみる。これから、今書こうとしてるやつのプロットをこっちに写してみよう。

763名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 19:43:37 ID:5bmiP56A0
いやあれは俺も使ってるけどあくまで長編小説用よ
原稿用紙換算50ページに届かないSSには無用の長物

764名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 20:05:30 ID:xUx4vY8s0
メモ帳で書いてる

765名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 20:45:17 ID:tL/C9Y5g0
>>763
そーなのかー。まあ、今書こうとしてるのが長編だから問題無いよ。
プロット終わった、さあ書こうと思って書いてみると、序盤でいきなり詰まったっていうね。
ちなみに、StoryEditorのセットアップがうちの環境だと働かなかったから、旧版(3.21)のほうを落とした。

766名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 18:11:35 ID:lcuGln7sO
ワードで書いてる

767762:2012/11/02(金) 18:16:34 ID:beN7ER2A0
そして簡単にまた行き詰まるという。
いや、行き詰まるというか、プロットを左のツリーに全部当てはめるのが不便に感じる。
元々、文章でプロット書いてるからだろうか? 長文が見切れてしまって見にくいだけになる。
(いや、文章で書かないプロットというのもよくわからんが)
別のツリーツールを探したほうが良さそうだわ。

768名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 20:44:14 ID:ga54qOZY0
>>767
あれの便利な所は、話の構成を組み替えるのが楽になる所だと思うの
全体をAからDまでに分割するとして、それぞれの箇所に小見出しがつけられるから
A1,A2,A3,B1,B2…って小分けにしていって、その中で話順入れ替えたり出来るのよ
だからむしろ、ある程度形にはなってきたけど全体像を整理しきれてない時に有効。
出す情報を小見出しごとに調整できるから、書いてる途中で思いついた事を挿入するべきかの検討もしやすいよ。

769762:2012/11/02(金) 21:31:41 ID:beN7ER2A0
>>768
ああーー。そうか、元々、全部のプロットを写そうとしてるのが間違いなのか。
……いや、今やりたいのは、その全部のプロットを別のツールで整理したいって段階なんだが。
まだ詰められてない具体的な情報とかな。全部まるっと写して、足りないところを補って、部分と全体をそれぞれ把握したい。
そんな都合のいいツールは無いってことなんかな?
(アウトラインプロセッサはだいたい、StoryEditorと似たような作りだったから、他に使えるものがないか探していた)

770名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 22:37:17 ID:ga54qOZY0
>>769
普段使わないからあんまり詳しくはないけど、狭義のアイデアプロセッサとかマインドマップがいいんじゃないかな?
前者はアウトラインプロセッサに内包されてる場合もあるけど、割とソフト次第みたい。
マインドマップは掘り下げには便利だけど、全体像把握にはあまり向かないかも。両方組み合わせて、掘り下げたのを整理できれば理想的なんじゃないかと思う。

771名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 22:45:27 ID:beN7ER2A0
>>770
サンクス。マインドマップは二つほど落としてたけど、使いこなせてなかった。
他のと組み合わせて使い分けるって発想は無かったな。アイデアプロセッサも探してみて、試してみるわ。

772名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 00:33:37 ID:Du4fl.tE0
今書いてるものがなんかあれよあれよと言う間に120kb超えてしまった
元々200kbくらいいくかなと妄想してたけどまさか自分がここまで辿りつけるとは

773名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 00:35:44 ID:WfZSeEWY0
ポイントゲッターの作家さんもStoryEditorを使っていたはず
その人は背景を黒にして文字を白にすれば目に優しいから使ってると不思議なことを言ってた

774名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 15:05:17 ID:6gclyyIE0
黒地に白文字は実際目にいいよ
画面のすべてが常時この色合いなら、だけど

現実のPC画面は白地に黒文字が基本だから
灰色に黒あたりの方がよっぽどいいけど

775名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 20:59:38 ID:WfZSeEWY0
へ〜そうなんだ

776名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 21:39:47 ID:u1NV7wnY0
年齢指定をあるものをかくにあたり、どこにいけばよろしい?

777名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 22:44:05 ID:LaQrH1Qg0
①「うぎぎ」で検索②設定欄の下のほうを見る③探す

778名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 22:48:07 ID:eMqdXtNA0
やった、ついに万点超えたぜ!

……全作品の合計ポイントの話だけどな!

779名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 22:56:28 ID:VvRcxc.g0
>>778


                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡

780名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 23:47:51 ID:eMqdXtNA0
   _                    ヽ
‐''´ /         ,、           .',
 〃         /| / l  |ヽ、        |
.,' ,ィ      ムf /  l .L 」 ,、      |    >>779さん………
|//   _,,、v‐'l/ ij  ', ┌-、 _      |
. ,' /| ./__,,r−、 u u ヽ|、-ヽ| ヽ      |    優しい>>779さん…
 |/  |/l(_    ヾ、  〃    `)| |-‐ 、  |
.     l.(´   O ) ;; 、 O   )| |ニヽ ヽ|
     l..ヽ、 r-/..:: ι┐ rl'´ |.| -、| ..l l     う……
     .l;;;;..`/..::::::::: u し'/  .l.|__,ノ /  l、      ううっ……!
      l  (__:::::::::::u::`) /_  ||-- '′  ヽ、
      l r‐---‐-−-〜'´__`l |   lヽ、  ヽ、
       l.l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ( |   l   ヽ、_ ヽ     ありがとうございます………!
         ll二二二∠二二二ノ.ノ   |    l  ̄
       _ヽ  ,,,,,,,,,,,,,,,u  ./ |   l     l       忘れません………!
    ,、-''´ ,ヽ ij ;;;;;;;;,,  /;;  |   ,'|     .l
_,、‐''´    / ヽ u   /;;;;;;  l  / |     l      このコングラッチュレーションは一生っ…!
      /   ヽ、 /;;;;;    リ  / |     .l
     ./     `lヽ''''     l /  .|      l
     /       l .ヽ     .l /   |      .l

781名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 11:00:41 ID:Qi9ZPGKUO
俺の合計点結構高いじゃーんwww
とか思ったが平均点見て絶望した

782名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 11:28:22 ID:taQlEwG20
平均三桁なら絶望もするが四桁なら1000点台で満足だなぁ

783名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 13:58:10 ID:W.Ig76xYO
百合を書きたいのにいつの間にか漫才になって会話ばっかりになってしまう

784名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 16:06:25 ID:zT0Fa4UoO
>>783
自分に正直になれ
お前は百合じゃなくて漫才が書きたいんだ

785名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 17:00:59 ID:xzQi2jXE0
百合が書きたいけど、互いの愛を語り合うだけでは会話が中だるみするから、適当なギャグで緩急つけてるうちに、そっちが本筋になる的な感じだったりして

786名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 17:11:51 ID:W.Ig76xYO
相方が残念なカップルが好きなんだよね ババァじゃないもん!なゆかりんと霊夢とか、ちょっとイカれた感じのうどんげとてゐとか

それで書こうとすると相方が暴走を始めてそれに釣られて片方も突っ込みを始めてグダグダになって終わる

787名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 18:53:26 ID:Qi9ZPGKUO
ほのぼのした話を書きたいのに気付いたらシリアスになってるのが多い
起承転結の転を意識するとシリアスばっかり思いつくんだよなぁ

788名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 19:23:36 ID:taQlEwG20
逆に考えるんだ
それが好き嫌いとは関係無い長所(と言うか書きやすい話の傾向)だと考えるんだ

789名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 21:50:25 ID:74.TVDsM0
>>783 >>785
読みやすさっつーか、受けやすさを考えれば、百合ギャグは一番有利な気もするがな。
>>786みたいな系統もその一つか。変態方面に壊れたキャラとの百合とかもあるよな。
まあ受けやすさと書きたいものはまた別の話か。

>>787
ほのぼのは、キャラの魅力とコメディ要素で押し切るつもりでいいと思う。
シリアス要素は、上手く使えばアクセントとして役立つんじゃないかな。
あんまりきついシリアスだと無理だと思うけど。

790名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 22:02:32 ID:JEGXI4Gc0
2008年のahoさんの作品読んだのよ。20000点越えの。
当然おもしろくてめちゃ感動、はいはい100点、って感じ。
だけど、コメント欄みて仰天。
普通に駄目だしいっぱいあるの。しかも、かなりまとを得てる。
俺はそこにあがってるような点はまったく気づかなかった。言われて初めててっていう。

なんかめちゃへ込んだ。俺が万点取れない理由がわかった気がする。
aho氏ですらこうなんだから、俺なんか書いても時間の無駄だよな・・・って筆が折れた。
みなさんこんなときどうしてますか。


あとこれはチラ裏だけど、最近ってよっぽどひどくない限り批判コメント無いよね。
読者にせよ作者にせよ、レベル高い人はほとんどコミケやせみプロの世界にいっちゃったのかな。
俺もいつまでもだらだらこんなことしてる場合じゃないのかな・・・・・。

うう、楽しむために読んだのに、なんでこんな気持ちになっちまうんだ。

791名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 22:57:53 ID:vSdImixw0
>>790
書いてて楽しければ万点取れなくても良いんじゃない?
意気込みとして「万点狙うぞー!」って上を目指すのはいいことだけどさ、それが重荷になって潰れるのは本末転倒
大事なのは書きたいものを書いて表現することだと思う
何だかんだ言っても所詮趣味なんだしさ、気負いすぎないでもうちょっと気楽に行こうぜ

792名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:51:43 ID:eaneAPEI0
>>790
名が売れるほど期待度が高くなるから、その分、読者の目も厳しくなる
名が売れてなければ同じようなことでもスルーされてるよ
というか、たいてい厳しい読者の声がでかいんだ
だから、そういうのは気にしない方が良い
自分が面白いと感じたものを否定しないようにね

793名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:53:01 ID:08YBC1zo0
俺なんて一番評価の高かった作品が自分で読み返して最も苦痛だぞ…
いわゆる"丁寧な作り"を志したんだけど、己の趣向に照らせば展開が遅くて読むのがだるいぜ

個人的には、伏線や描写が多少は粗雑になってもいいから、尺を圧縮してスピード感を出したいよ
物語を構成する上で、過剰なほどくどくどしい言い回しは好きじゃない
しかし、あくまで俺の場合は、そういうの書いても受け入れられないっぽいわ

794名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 00:25:18 ID:jS1tygh.0
丁度今、数ヶ月うんうん唸って必死に磨き上げてる作品があって、自分でもそれなりに「コレは面白いんじゃないか?」って思えてきた所なんだけど、
一年前に序盤で詰まって止めたやつのが明らかに面白かった。どうしよう、これより良いの書ける気しないよ。

795名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 00:46:01 ID:tG6l/4OE0
簡単な話だ
両方完成させればいい

796名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:00:56 ID:ElHUBeC20
ちょっと、話を長くしすぎて、このままだらだら続けていいかまよってるのよね。 
一気に終わらせることはできるけど、そこらへんどういう気の使いかたしてる?

797名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:03:51 ID:6cyQVNlQ0
150kb超えちゃってまだ終わらないけどとりあえず書きたいことは全部書いてから考える

798名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:06:05 ID:kCOLGwgU0
両方とも長編になるならどちらか切ることをオススメする
長編をかけ持ちで執筆するなんて無理だよ

799名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:08:00 ID:ElHUBeC20
俺の書く長編は面白いに決まってるから何の問題もない! と思って置けば幸せになれる

800名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:24:05 ID:zmNEjicQ0
自分では一定したクオリティの話を投下してるつもりなのに、すごく点数に上下があるのは何故なんだろう?
結局、過去にそこそこ良い評価をしてもらえた話もラッキーパンチに過ぎなかったのかと思うとこれからどうしていいか分からない

ごめんなさい、完全にチラ裏です

801名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:26:07 ID:Wk3ItTJU0
>>800
それはどこかで客観的な判断が欠如しているからじゃないのかい。
だれだって自分の作品は面白いと思う。自分でつくったんだもの。
投稿する前に第三者にみてもらうとか。

802名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:32:53 ID:zmNEjicQ0
>>801
なるほど……そりゃそうですね
友人に恥を忍んで見てもらうことにします
どうもありがとう

803名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 01:38:13 ID:ct6W2Tv.0
>>802
投稿した作品を向上スレに持っていくのも手

804名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 06:41:36 ID:MolI9oQkO
客観的な判断が欠如する理由は、自作についてのひいき目以外にも、
そもそも、自分が他の作品読む時に、他の人が気にするようなことをあんまり気にしてないってパターンもある。
例えばタイトル受けとか、導入で気を引くなんて考え方は、
「とりあえず全部開いて、文章が合ってるかどうかで読むかどうか決める」って人にはあまり縁の無いものだし。

805名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 07:52:02 ID:Wk3ItTJU0
>「とりあえず全部開いて、文章が合ってるかどうかで読むかどうか決める」って人
そのレス見るたびに驚愕させられるな。稀有な人もいるものだと。
最初の数行or段落で判断する人がほとんどだろうに。

806名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 08:06:18 ID:OAz.WFj60
一度読み始めたら最後まで読むことを信条にしてる
暇人だからこそ為せるんだけどな

そうして考えてみると自分の作品は最後まで読まれること前提で作ってる感は否めない

807名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 08:51:09 ID:Wk3ItTJU0
その信条は素晴らしいし、本当に皆そうあってくれと切に願うけど・・・
現実問題その前提はまずいのでは。

808名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 13:33:52 ID:MNgsbCaQ0
最近そそわに投稿するようになったのものです。
作家スレ過去ログいくつかと、実力向上スレいくつかを覗いて、
それらを参考に冒頭や文体を意識した結果、
初投稿でしたが、自分では満足のいく評価を頂くことができました。
素敵なお話を作られる作家さん達のような作品が作れるよう、
楽しい妄想ライフをエンジョイしたいと思います。
この場にてスレの皆様に感謝を。

809名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 14:15:59 ID:HFNuj09.0
>>792

ahoさんの場合は初期作品のコメントが異様に辛いと言う謎。
しかもコメントの最初だけ辛くて後は絶賛と言う。

810名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 15:06:58 ID:becYkAbw0
的を得てる辛口コメントってのは
それだけ読者がSS内容を読み込んで咀嚼してるってことだからなあ
ある意味それだけ深く読み込んでもらえるのはうらやましい

811名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 16:02:35 ID:MolI9oQkO
>>805
俺の場合だが、最初の十行ちょいでだいたいの文章の相性はわかるぞ。
テンポが良かったり、言葉の使い方がしっくり来たりとか。
まあ一概には説明しにくいけど。こういうのも、ある種の「つかみ」になるのかしら。

812名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 16:38:52 ID:BOrfAITA0
文豪でも冒頭の書き出しには毎回苦労していたらしいし、奇をてらうってのは狙いすぎだけど、
読んでもらいたいって想いは込めているつもりであるのが物書きの下心であり、愛らしいところだと思う。
あれだ、帰宅したら飼い猫が「ニャー」と挨拶してくれて腹を出して寝たりしだしたら即ルパンダイブだろう?
作家がその猫なのさ。私見だけど。

813名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 17:12:24 ID:8Nqgj0BE0
出だしは特別な狙いがない限りインパクト重視かな
森で迷って1UPキノコを発見する話なら、いきなり1UPキノコを発見させて
話は数時間前にさかのぼる〜みたいな感じで森を探索するところまで巻き戻したり

814名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 18:18:43 ID:kNMXcN8c0
時間の巻き戻しはどうしても読んでる人の脳内処理に負担かけるから、
結構それゲンナリするパターンだと思うのだわ
あと初見では意味がわからないシーン、というのも、かなり慎重に使わないと
無駄にイラッとさせてしまうだけになりかねないと思う
どっちにしても、うまく使えば効果大ではあると思うけどね、多用は厳禁

815名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 19:46:50 ID:Q5vhMPhA0
>>813
森に迷ってキノコ発見に至る経緯がメインだったらそれで良いかもしれないけど、
もしもキノコ発見後の話がメインだったら、森のパートはばっさり切るなあ。

816名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 20:20:14 ID:6JGV9PBsO
上の流れを見て、冒頭の出だしが時間の巻き戻しなのに、コメントをくれた人には時間の巻き戻しだと思われてなかったSSを書いた黒歴史を思い出した
こんな失敗したの他にはいないだろうな……

817名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 21:11:53 ID:yyIBEqzc0
>>816
投稿した時点でそのSSをどう読むかは読者に委ねられるし、べつにええんじゃない?

俺は逆に、相当深読みしたらしい「〜〜という心情をあえて文字にせず行間に伏せたところが非常によろしい」みたいなお褒めのコメントをもらったことがある。
当初は「いや、そこまで考えてないんだけど……」って苦笑しちゃったけど、今ではそういうのが一番嬉しい。
作者自身にも思いつかなかった解釈を読めるのが、コメント欄の醍醐味かなーって思う。
だから長けりゃ長いほど、思いが詰まれば詰まってるほどコメントは嬉しい

818名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 21:27:35 ID:AFt96UJU0
10年代からSS書き続けてるんだけど
ここ数ヶ月スランプなのか小説が中々完成しない
よくて7〜9割くらい書いたところで、書く意欲がなくなってきて次の作品を書き出してしまう

819名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 23:21:35 ID:yy6Lg9xI0
10年代とはなんぞや……?
作品を出すのが目的ならともかく、作品を書くのが目的ならそれでも全然構わないんじゃないかな

820名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 23:28:24 ID:AFt96UJU0
ごめん、なんか表現間違った
2010年から書いてるという意味

821名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 23:28:27 ID:YsOsU6Bk0
80年代、90年代、ゼロ年代、10年代

822名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 23:47:03 ID:G2lAUiYY0
自分も2010年からだ。
ちょっとずつ忙しくなってきて、長い作品は書ききれなくてお蔵入りしてる。だから今は一晩で完成できる長さのしか投稿できない
社会人になっちゃったら、もう全然書かなくなって、いつかはそそわのこと自体忘れちゃうと思うとちょっと寂しい

823名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 00:17:38 ID:QEd.PZnc0
社会人でデスマもあったりするような業界の人間だけど、
最近投稿するようになった私のような奴もいるから、
やる気とネタさえあれば、きっと続けてられるさ……!

824名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 19:51:38 ID:Z/xN1RsI0
書く時間だけなら、無理にでも割り振ってるつもりなんだけど、
他の人のを読む時間が無いのがちょっと寂しい。

825名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 00:52:31 ID:8UrnO4fI0
本当は文章読んだほうがいいんだろうけど、読みたいけど時間がないときは、
通勤帰宅、音楽聴いていて良い仕事の場合などに、ソフトークで録音したものを聞いてるよ。
今では何の苦もなく、普通に聞いて問題なく感動できるくらいには訓練された。

826名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 01:29:31 ID:ufM3d9WI0
東方SSを書く意欲は年々高くなってるけど読む方は全くだなあ
ここ一年くらい他の人の作品読んでねえや

827名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 18:09:46 ID:UrNwEtx20
今年まだ五本しか投稿してないよう
あと一ヶ月で一本……せめて全部で六本くらいにはしておきたいなあ

828名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 14:31:00 ID:cdD5P5es0
創想話に投稿された最長作品は、連載やシリーズを含めても、
やっぱり『ジサツのための108の方法』(812KB)なんですかね?

829名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 15:37:28 ID:JiHT/cwA0
緩いくくりでの連載系含めるともっと長いのは結構あるんじゃないかな
にゃお氏の設定続きものタグシリーズ:1257KB(未完)
東雲氏の小野塚小町の〜シリーズ:1194KB
長靴はいた黒猫氏の設定続きものシリーズ:1194KB(未完)
ごんじり氏の異聞吸血鬼異変(連載):1009KB(未完)
浅木原忍氏のうみょんげ(連載):865KB

830名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 15:49:41 ID:cdD5P5es0
>>829
 ご丁寧に教えて頂き、どうもありがとうございます。
 ほぇー、1000KB以上の作品もあるんですね。
 シリーズまではugigiでも難しいので、大変助かりました。

 重ねてお礼を申し上げます。参考にさせて頂きます。

831名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 16:37:05 ID:JiHT/cwA0
>>830
追記
あれ?ジェネやったっけ?と思ったら
クラミ痔あ氏の東方で遊戯王(連載):1955KB
          東方で遊戯王Ⅱ(連載):1196KB
がどう考えても最長でしたね 後は
ケンロク氏の忘暇異変録(連載):1142KB(未完)
ダイ氏の東方千一夜(連載):953KB(未完)
が見つかりました

832名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 17:05:38 ID:cdD5P5es0
>>831
 続けてありがとうございます。御苦労をおかけします。
 二部合わせて3,000KB(3MB)、もうSSってレベルじゃないw
 こうして見ると、ジェネリックにも結構な長編があるんですね。

 シリーズにしろ連載にしろ、やっぱり完結するのって難しそうですね。
 回を重ねるごとに、コメントが減っていくなかでの執筆は大変だ。

 重ねまして、ありがとうございます。

833名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 20:10:02 ID:yjl9OhtcO
20kbも行かずに変な感じになってごみ箱に送っちゃう俺には真似できん所業だぜ…

834名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 18:48:18 ID:mN.glxIY0
最近、グーグルドキュメントが便利だな。
どこでもグーグルにログインできればアクセスできるから、
ノーパソ、デスクトップPC間での移動も楽チンだし、消える心配もほぼない。
スマホからも編集余裕なところとかも良い。
リアルタイム保存されてるから、オフライン使用にするか、バックナンバー保存しないと
全消し時に泣くかもしれんけど。
そこだけ注意すれば、非常に便利。ネタメモ何かにも丁度いい。

835名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 18:53:51 ID:mN.glxIY0
>>833
ゴミ箱にシュートする前に、
知り合いや文書き仲間に見せたら、面白い展開みせるかもしれんぜよ

836名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 19:44:58 ID:YLjKqvV20
ヤフーのほう使ってるけど同感だ。
両方使い分けてバックアップとメインにすればベターなのかもしれんね

837名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 20:02:23 ID:zDCDdlog0
僕はDropboxちゃん!

838名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 01:19:36 ID:q7zbCle60
イベントで見つけた東方同人小説で
文字通り頭をぶんなぐられるような衝撃を受けた作品があった。
でも、創想話のほうで同作者の作品を読んでも
段落ごとの文章量が多すぎて肌に合わないんだよね。
かといって、紙媒体で一文一文が短くても違和感を感じる。

ウェブでは短く簡潔に改行を多く
紙媒体だとすっきりしすぎない程度の好きな書き方を

何度も言われてきたことなんだろうけれど、
段落ごとの文章が多い書き方をする自分にとっては
むず痒く感じる。

その辺り、ウェブの書き手と紙媒体の書き手、
特に両方やっている人は
文章の長さも媒体によって意識しているんだなと思った
あるギャルゲライターとかは
「文章は短ければ短いほどいい」なんて言ったらしいし

今まで効果音とか使って数文字改行が大量の作品は
その場でブラバしていたけれど、
もしかしたらあれも意識した書き方なのかなと思って一つ読んでみたら



別にそんなことなかった

自分の文章量が多いのは縦書きで書くからが原因だとわかっているけれど
これに慣れたから横書きだと書きづらいんだよね
最初から縦書きで書いてる作家さんとかって、ウェブ専門だとあまりいないのかな

って思ってたらこのレスも長かった。

839名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 01:29:25 ID:HKK4dss20
>>838
縦書きで書いた後に
横書きに変えて調整してみたら?

840名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 01:43:56 ID:q7zbCle60
>>839
横書きに変えても縦書きで書く分量の
意味段落でまとめてあるから
改行するのに少し躊躇してしまうんだよね。

もう少し大胆に調整してみるよ

気になったのは、紙とウェブ両方書く人は
その辺り書き始めの段階から
媒体を意識して使い分けるのかなってこと。

841名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 02:27:48 ID:8Cj2Nf7s0
>>840
私は、学生の頃は文芸部で縦書き文章を書いていましたが、
だいぶ詰まった文体にしていましたね。
他の縦書き小説などを参考にしていたというのもあるのですが。

そそわで投稿するときは、やっぱり同じように先人の人を参考に、
行間やらを調整したという感じでしょうか。

842名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 22:42:43 ID:fluPNIP.0
うわー、後から三人称より一人称が良かったなあとか思うと、直すのがしんどいな

843名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 00:45:22 ID:VglAtaz60
それって後から直せるもんなの?

844名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 00:52:40 ID:GqlJJ01s0
状況観測するのを
作者→物語に適当にブチこんだキャラ
にすればなんとかなるんじゃね?

845名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 07:05:35 ID:5lhx0dz20
たまにあるけど最初から書き直してるな

846名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 17:10:49 ID:VosZGWr.0
ちょいと相談たのんます。
物語の最初と最後が一番書きたいシーンなんだけど、
それを元に、必要そうな要素を詰め込んでプロット組んでいくと、
気が付いたら長くてだるくて重苦しくて堅苦しいシリアス長編になってて心が折れそうになっている。
こういうのはやっぱり、プロットからもう一度修正したほうがいいんだろうか?
修正するとして、どういう具合な修正方法があるもんなんかな? 今は、なるべく短くする方向で考えてる。

とりあえず、大物キャラ一人一人にエピソードつけようとしてたのは、どうにか改められないかと思ってるところなんだが。

847名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 21:17:09 ID:5N7H8E/g0
必要そうな要素を重要度でソートして、重要度の低い要素を大胆に(泣く泣く)カットしていけばいいかな。
クライマックスが連続してしまうと何が作者の伝えたいことなのかわからなくなってしまうので、メリハリ大事。
生い茂った森の中に大木があっても全然目立たないけど、だだっ広い平原に一本だけ大木があったら嫌でも目立つでしょ?

848名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 22:14:16 ID:ip69vka60
いっそオムニバス形式にして長編書いちゃえば?

……まあ俺はそうやってこねくり回し始めて1年以上経ってる奴を抱えてるんだけど

849名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 22:25:39 ID:SbCqhVv20
そういう場合は一旦プロットを全部消しつつ静かに休日を待ち、
必ずその日寝るまでに完成させると心に決めて最初から最後まで休みなく一気に書き上げるんだ。
そうやって厳しい制約をつけることによって、頭と心が自然と描きたい部分、必要な部部だけを抜き出してくれる。

850名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 23:26:52 ID:Eg7nsRlc0
>>847
まあ、それが一番無難か。
膨れ上がったシーンってのが、起承転結の承の部分なんだけど、
これが、主人公の、正しいは正しいけど偏っている思想に基づいての行動に対して、
「んなもんホイホイ上手くいくわけねーだろ」的な意味での、成功と失敗をいくつか詰め込むつ半分くらいはカットするのが吉だろうなぁ。

>>848
そこまで膨らませると、確実に中だるみになるんだよな……
キャラ一人一人のエピソードっつっても、エピソードごとにきっちり完結させられるわけでもなかったりするし、
話の構造上、主人公がすっきりと答えを得るのが最後のシーンになってるから、
連載形式にすると、主人公が(ひいては読者が)すっきりしないまま、だらだら続く形になってしまう。

>>849
書いているうちに、必要なものが浮かんでくるという経験は確かにあるけど……うーん。
まあ、うだうだ悩んでないでまずは書け、という意味で受け取っておくことにする。
(書きたい部分と、必要な部分が食い違ってる場合もあるし、突っ走った結果、公式設定と齟齬が生まれるケースもありそうだな)

851名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 23:56:04 ID:Eg7nsRlc0
あれ、なんか>>847へのレスが変なとこで切れた。

「んなもんホイホイ上手くいくわけねーだろ」的な意味での、成功と失敗をいくつか詰め込むつもりだったんだけど、
半分くらいはカットするのが吉だろうなぁ。

と書きたかった。
ともあれ、もうちょいプロット絞って、かつ主人公のテーマをはっきりさせた上で、
書いてみることにします。みんなサンクス。

852名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:06:24 ID:iZb0Kj/.0
成功ケースと失敗ケースは特大のを一つずつで良いんじゃないの?

小さな成功と失敗を繰り返しながら少しずつ進んでいくってパターンは、
長編連載用の手法じゃなかろうか。

853名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:11:41 ID:DWddTxGU0
「公式設定を無視すれば傑作になるが遵守すれば駄作になる」というプロットがあったと仮定して、お前らはどっち書く?
「死ぬほど努力して公式設定遵守した傑作を書く」とか「そんなプロットは捨てる」とか
そういう答えはなしで、必ずどちらか選んで書かなきゃならないとしたら。

854名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:18:17 ID:yBAB7W2c0
えっ、傑作一択じゃないの?

855名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:22:45 ID:xfrw/W2Y0
そういう質問するってことはなるべく公式設定遵守って考えの人なのか?
一言断っとけば読者は出来がいいものならそんなに気にしないと思うけど
とりあえず俺なら駄作のほうを書く

856名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:25:27 ID:DWddTxGU0
>>855
いや、俺はどっちかって言うと公式無視して傑作書くのを選ぶ方。
二次創作なんだから別にいいじゃん原作に迷惑かかるわけでもないし、ぐらいの考え。
もちろん遵守する人を否定するわけじゃなくて、ただ何となく聞いてみたかっただけだが。

まあ正直「無視の度合いにもよる」って人が多いとは思うが。

857名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:25:46 ID:ciD86hnI0
迷うまでもなく傑作一択

問題が既に、どうすれば公式設定を無視した作品を
読者に受け入れてもらえるように書けるのかに移行している気が。

858名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:33:03 ID:CiN14uLI0
>>852
特大か……成功ケースは一つあるけど、失敗ケースはやや小さいのがほとんどだな。
何か考えてみるか。サンクス。

>>853
答えになってるかどうかはわからんが、
俺の場合は、公式設定をどう解釈するか、に終始する。
「公式設定ではこうなってて、一般にはこう解釈されてるけど、俺はこういう風に解釈しました」
みたいなのを、読者に納得してもらえるように書く。

それでも無理ならいっそ、パラレルワールドってことにして、世界観を根底から作り直す。
明らかに元の東方とは違うが、これはこれで一つの二次創作なのだ、みたいな感じで。

859名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:36:08 ID:xfrw/W2Y0
>>856
普通のアンケだったのか
俺は書きたいものでないとやる気でないし、公式設定無視の方は書こうとは思わないってところかな

860名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:44:02 ID:yBAB7W2c0
そういや今書いてるの結構設定や過去の捏造をやりたい放題やっちゃってるな……
まあもう200kb近く書いちゃったし完成させるしかないけど

861名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:55:49 ID:86taGWoU0
「書く前から傑作になると確信を持つ」程度なら公式設定を無視する程じゃないな。
そんな確信なんて、書いている間に何か新しい問題を発見したら崩れるものだろう?
そういうトラブルが何も起こらない、イデアとしての傑作を書ける状態って前提はありえないよ。

862名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 01:59:54 ID:ciD86hnI0
こんなことを言ったら、話がこじれちゃいそうだけど。

面白くなると確信している作品と、つまらなくなると確信している作品とで、
どっちの方が書きたくなるのか? ってなったら、駄作を書きたくなる人って多いんだな。
いや、まあ、結局の話は「無視の度合いにもよる」に終始するんだろうけどねぇ。

私、未確認不確定変体褌生物こーりんを書きたいとは思わないし、
尤も、それ自体が私の中では駄作に入っちゃうから考慮すらしなかった。

やりたいことをやるためならば、ある程度は目を瞑っちゃいます。
踏み込むことを怖れて、尻切れトンボみたいな駄作だけは作りたくない。
それなら、傑作を掴むために地雷原に踏み込み、駄作を作る方を選ぶ。

話の焦点が変わってしまったw
たぶん、こういう答えでも>>853に対して、十分な返事として期待に答えられているよね。
見る人が見れば、私はとんでもない問題児に見えるんだろうけど。

863名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 02:15:20 ID:CiN14uLI0
>>862
SSを書くのが目的なのか手段なのか、というのもあると思う。
俺の場合だが、SSを書くのは、原作への思い入れとか感謝とか敬意とかの表れって側面が大きいから、
SSを書くことを目的に原作を無視するのは、本末転倒になる。
まあ人それぞれだろうがな。

駄作ってーのがどのくらいの駄作か、というのにもよるし、
原作の良さをぶち壊してるような駄作を公開するのも、原作を軽んじてると言えんこともないから、
結局は、最終的にどっちのほうがマシかで妥協する感じになるのか?

864862:2012/11/30(金) 02:25:20 ID:ciD86hnI0
よく考えてみたら、やりたいことが原作準拠でないとできない場合もあった。

世界観を崩すことへの善悪なんて、そんなどうでもいいものは置いておき、
原作準拠でやることに意味があるストーリーなんてたくさんあった。
それを崩さないことで表現できることもあるかもしれない。

私なんかは出来る限り原作に準拠するけど、
(独自の世界観なんていわれているのか分からないくらい原作に準じた作品のつもりだけど)
別に学園ものとか、現代入りとか、資本主義社会とか、悪いわけじゃない。

結局は「無視の度合いによる」か。
早とちりしました。暴言を吐いてしまい気を悪くした方々に申し訳ありません。

865862:2012/11/30(金) 02:39:08 ID:ciD86hnI0
>>863
二次創作では、原作に愛がなければ長続きしない。
それはどんな作品を書いている人でも同じだし、みんな敬意は払っているという前提で話していました。
名声や金のために二次創作やってる人は考慮しません。

むしろ、原作の世界観を無視しているからと言って、愛がないとは思いたくない。
べーかりんとか愛の塊じゃないですか。おかみすちーとかも。
それは決して、原作を軽んじているからの作品じゃない。

特殊な性癖を持っている方々も居て、ちょっとアレな作品でしか愛を語れない人もいるけどね。
それでも愛が込めていて、全力投球してる作品は見分けつくんだけども。

あえて東方を選んで二次創作をしているのは作品を軽く扱っている人は少ないはずだ。
原作を貶しているのは、私は二次創作として認めない。作品として認めない。

その上で、私は創想作に投下されている全ての作品は目一杯の愛が込められていると信じたい。
例え、それが稚拙なものであっても、表現が足りないものであったとしても、精一杯の愛を込めた作品であると信じたい。

これらのことを踏まえた上で、あの質問に答えてしまったので、わけわからないことになってしまったw
すみませんでした。

866862:2012/11/30(金) 02:42:27 ID:ciD86hnI0
×名声や金のために二次創作やってる人は考慮しません。
○名声や金のためだけに二次創作やってる人は考慮しません。

別に名声も金も原動力の一つにしても良いと思います。
それだけになっちゃおしまいだけどね。

867名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 06:28:51 ID:ltM51v.I0
ナンボ作品として面白かろうとニコニコに時々いる「原作やったことないけど東方二次創作はやってみましたwww」とか同人誌やそそわに時々いる「ギャグなんで酷いキャラ改変(ニート姫とかこーりんとかおっさんしゃべりの妹紅とかマッドドクターとか変態咲夜とか美鈴虐めとかクズ魔理沙とか)やって何が悪いの?」みたいなのは無価値というか全員ケツから内臓吹き出して死ねと思うが
原作に敬意と愛を持った上でキャラヘイト抜きで敢えてキャラを改変したりするのはアリじゃないだろうか

868名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 06:41:45 ID:/WunVROA0
リョナとかみたいな愛は許容されないのか
可愛いからイジメたい系の

869名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 06:50:31 ID:ltM51v.I0
いやリョナは、その、エロ同人とかと扱いが同じというか、二次創作の中では俺の中では最低のものだと思ってるというか……いやエロでもグロでも面白いものあるけどさあ
エロにせよグロにせよ時々キャラの一人称すらまともに書けない奴とかあるのはマジ勘弁
一気に萎えるから
あとそういう作品だからといってテンプレキャラヘイトする奴は死ね、内臓溶けて死ねって思う
要するにエロだろうがグロだろうがギャグだろうがそういうジャンルなら原作に敬意を払わなくてもいいとは思うなよってことですよ

870名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 06:59:04 ID:CgkFbuCUO
ちゃんと原作に敬意を払っていれば
駄作なんて発表することも恥ずかしいと思うはずさ

871名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 08:46:14 ID:5FgN8rU60
>>865
えーと、ちょっと上手く言えないんだけど、
「設定を無視すること」と「設定を改変すること」は、違うものと俺は考えてる。
べーかりんとかもそうだし、俺が>>858で書いた「設定の解釈」ってのも、
「元の設定をわかった上で、新たに設定や新要素を付け加える」というもの。
絶対に原作の設定を外れてはいけない、という意味じゃないんだけど、
できる限りで原作を尊重するべきだと思う。
だから、原作から離れれば離れるほど、それを読者に納得させる説得力が必要になるんじゃなかろうか。
(もちろん、作者自身も納得した上で書かないと、書きようがない)

「設定を無視」はニュアンスが違う。
「元の設定なんざ知ったことか、俺の作品はこうなんだ」という押しつけだと思う。
何のフォローも無く作者の脳内世界と主張を押し付ける感じ? そりゃ原作を踏みにじられてる風にしか見えないよ、みたいな。

872名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 12:02:03 ID:yBAB7W2c0
ほとんどの百合作品アウトだな

873名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 12:22:27 ID:qFm0mRdw0
>>872
その手のはいわゆるカップリングという共通認識の元に書かれるから
受け手側の絶対数が限られるとはいえ、その範囲内においてはなんら問題ないともいえる

874名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 18:34:52 ID:ciD86hnI0
>>868
ちょっとアレな作品で察してくれw
私はそういうのも、心にクるのも諸々含めて好きなんだからw

>>871
>俺の場合だが、SSを書くのは、原作への思い入れとか感謝とか敬意とかの表れって側面が大きい

という部分に反論しただけだから、まあ気にしないで。
原作準拠じゃないからといって愛がないと言われるのは心外なだけだから。
そういうことを言いたいんじゃないだろうけど。

貴方の話を聞いていると、どういうニュアンスの話かは大体分かる。
本当に悪意を持っている人に対して、原作すらも触れたことも見たこともない方々に対して、
言っているんだということも分かる。

少し個人的なことを言うと、過去に幻想入りを作っていた経験があるんだけど、
その時に幻想入りは東方じゃないと言われて、愛があるなら東方タグを外せだの、説教を丸一夜されて、うんざりしたことがあるの。
貴方がそういう人じゃないっていうは分かるんだけど、ちょっと敏感になりすぎた。

875名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 19:28:20 ID:DmHAjM3w0
この手の原作原理主義者や「愛がないと書いちゃいけない」とほざく輩が一番うざい

876名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 20:02:32 ID:Wn2pDDhA0
そういうこと言っちゃう同人ゴロが一番(ry

877名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 01:42:33 ID:AOgY9Td20
>>875
二次創作なんて普通は愛がなきゃ書いちゃいけないというか書かないだろ。そんなこともわからないとか頭大丈夫か

878名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 01:51:56 ID:M9euEwFE0
大抵の二次創作からは愛が感じられないなぁ
もっと立ち上るほどの愛というものを示して欲しい

879名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 02:05:43 ID:EVxQPFKI0
>>878
お前さんが示す愛のある作品というと、どんなものがあるんだね

880名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 02:19:21 ID:.dpp7AtsO
愛はそんな簡単に分かるものじゃないさ
愛はもっと深淵なもので 常に深く愛に付いて考えてないと
軽々しくこれが愛と断じることはできない
見せかけの薄い愛に騙されちゃいけない それは偽物だ

881名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 10:07:43 ID:.6hZVRQ2O
結局自分の中のイメージと違うから気に入らないだけでまとまる話

882名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 12:37:35 ID:M9euEwFE0
>>879
自分が書いた作品とかかな
愛に溢れていると分かりやすい

883名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 14:45:16 ID:K8XfydsE0
それただのナルsry

884名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 15:30:16 ID:7243RhBsO
つまり、自分では愛を込めて創作しているつもりでも、
それを伝えること、読者に読みとってもらうことは非常に難しい、という話か。

885名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 18:32:06 ID:atWJ.CD60
愛…愛ってなんだ?

886名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 18:40:01 ID:TfTi01QI0
>>877
金のため
同人や他サイト宣伝のため
読んでもらうための手段としか考えてない(自分)
20作程度書いて平均3000点くらいだけど、正直愛なんて最初から全くない

887名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 18:47:17 ID:EVxQPFKI0
>>886
自己掲示欲と小金稼ぎかい。
まあ、ある意味真理かもね。
けど、愛が全くないなら別ジャンルや手段の方が、効率も何もいい気がするけどね。
そこまで強欲ではないってことかな。

888名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 18:52:19 ID:dvjg0Oc60
>>886
そそわで平均3000くらいでも儲けになるほどの同人つくれるのかと、純粋に驚いた
きっと宣伝うまかったり、コミュ力高かったりするんだろうな。うらやまC

889名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 18:53:49 ID:TfTi01QI0
>>887
同人で金が入んならプロ目指してるよw
まあ最低とんとんだから、あんたの言うとおり自己顕示欲だね
東方に居座り続けてるのは楽だから。二次設定とか分かりきってるから手癖で書ける
ぶっちゃけ文章は旬ジャンルでもなかなか売れないしなー

890名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 19:01:20 ID:gQV5PpPE0
じゃなくて、>>886で書いたのは、愛以外で同人をやるケースだってあるって意味で、
その中で>>886自身は、読んでもらう手段ってのが該当するって話だろ。

手癖だけで3000取れるってのも羨ましい話だがね。
変に構えずに、安定して生産してる人なんだろうな。

891名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 19:06:13 ID:atWJ.CD60
20作品以上書いて、手癖で平均3000点ってかなり実力が高い気が。
きちんと基本を守っていて、物語の組み立て方とか分かっているんだろうなぁ

892名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 19:42:32 ID:9GocivcY0
>>889
安易に作品数と点数言っちゃうと身バレすると思うがな

俺はあんたみたいな奴にはとっとと旬のジャンルに逃げていって欲しいと思うよ
絵師と組んで原作担当するなりすりゃいいじゃん
少なくとも東方好きな連中が集まってる場所で自己顕示欲だの何だのと言ってほしくない

893名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 20:00:31 ID:YRwSVfXE0
身内でもないのにSSに金を払う人間がいるとは驚き

894名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 20:11:19 ID:NzzxGHNI0
お金がほしいならSS書かないで勉強したほうがずっと儲かる(大並感)

895名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 20:40:27 ID:K8XfydsE0
俺はモチベーション的な意味で興味のないジャンルのSSは書けんけど
ちゃんといいもの書けてそれを楽しむ読者もいるのなら愛なんて無くても一向に構わんと思うわ

896名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 20:41:29 ID:atWJ.CD60
>>893
この前の紅楼夢で片っ端から一万円くらい使ってSSを購入してごめんなさい。
そして、想創話で投下されているというあとがきを見て、若干、落ち込んでごめんなさい。
きっと加筆修正されていたと信じ、もしくは新たな出会いにめぐり合えたと言い聞かせてる。

897名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 21:35:55 ID:gQV5PpPE0
>>896
まあ、創想話で見つけてたら、買う前に気づいてただろうし、
買ってなければ一生見つけられず、読めないままだっただろうしな。

898名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 22:15:17 ID:atWJ.CD60
>>897
元が発掘好きなもので、新しい視点や考え方を求めて、同人を買いあさってるから、
得られるものがあれば、それでいいんだけどね。半分以上が地雷だなんて、最初から承知の上だし。
小説ばっかり買うのも、漫画よりも地雷が少ないってのが理由だしねぇ。

東方関連での友達が少ないとか言わないで。
挨拶周りなんてほとんどしませんとも。東方についてがっつりと語れる友人が欲しいわ。

899名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 23:59:35 ID:EVxQPFKI0
そそわでモチベーションを高く保てるのは、やっぱり素敵な作品がたくさんあるからだと思う。
うわー私もこの子らで、こんな素敵な話書いてみたいよ!って始めた人も少なくないんじゃなかろうか。

900名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 01:52:50 ID:t9xTwHcs0
>>899
このストーリーじゃ満足できない! この設定の練りこみじゃ満足できない!
くそっ、私を満たしてくれるものはないのか。そうだ、私が筆を取ろう。
という身の程知らずの精神で書いてるw

901名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 02:19:43 ID:eWQZorfY0
同じく
自分の見たいものの供給が少ないから自給自足しかねえ!って感じ

902名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 02:21:28 ID:uV47DX5c0
>>900
俺も同じ動機だわ、どっちが健全なのかしらね。
たぶん受けいれられやすいのは現在受けている作風に近くなる899のタイプの人だけど、
歴史に名を残すのは前例のないものを作る900のタイプだと思うんだ。
自分にしか作れねーもん作ろうぜ。

903名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 02:26:43 ID:THMYLHLI0
正直自分ならもっと点数を取れると思って・・・

904名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 02:47:33 ID:uV47DX5c0
で、取れたの?

905名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 03:48:00 ID:THMYLHLI0
個人的な感想だけど、点数のために書くのはあまりモチベが続かないかもしれんね
書きたいと思いはするけど行動に移すことが無くなった
楽しんで書くのがなんだかんだと一番健康的だと思った

906名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 03:52:00 ID:4wcM69AY0
取れなかったんだね・・・

907名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 03:53:15 ID:THMYLHLI0
うるせー!取れたよ!

908名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 04:08:49 ID:0HPbIwGM0
自分は点数とか関係なく好きなカップリングの百合ちゅっちゅを延々と書いてるだけだなぁ
書く理由なんて好きだからで十分

909名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 04:31:09 ID:t9xTwHcs0
やりたいことをする。評価を得る。
この二つは創作において、必ずしも一致することではない。
しかし、あえて通ろうではないか。決して楽ではない、その茨の道を!

創作を書くことが目的じゃなくて、創作で表現をすることが目的になったら、割と過程が辛くなる。
そんな時、彼の有名な貴族の名言を思い出して……逆に考えたんだ。別に楽しめなくてもいいさって。
そう考えたら、頭が軽くなった。辛いことを一本やり通して幸せになろうって決めたんだ……

自分のやりたいことが表現できなかったり、伝えられなくて満足できずに創作を続けるのが辛いという状態には、
ある程度の人がかかったことがあると思うんだけど、みんなはどうやって折り合いをつけてきました?

910名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 04:45:59 ID:4wcM69AY0
寝かせて手直しして寝かせての繰り返ししか思いつかないけど
発表できずに辛くなってきたら無関係な作品を書いて気晴らししたり、他人の作品読んだり

911名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 04:47:37 ID:0HPbIwGM0
>>909
今の自分では無理だと判断し、他の作品を書いて経験を積む
幸い書きたいネタは大量だから困ってない

912名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 05:49:01 ID:t9xTwHcs0
>>910-911
何を書いても、どんなネタを書いても、もう駄目なんじゃないか? って思ったことはないでしょうか。
正直、創作をいっそのことやめたら楽になるんじゃないかなーって、ぼんやりと考えてしまうくらいに。
辛い思いをして創作を続けることに意味なんてないんじゃないかなって。

まあ創作が好きだし、ネタなんて考えてなくても沸いて出てくるから、抜け出せないんだけどさ。
駄目かもしれないって思っていても、続けるんだけどさ。
今回も駄作なんだろうなぁって、つまらないんだろうなぁって思いながら書き続けるんだけどさ。

他の人の作品を見たら批評ばかりしちゃってて、自分の作品と照らし合わせて嫌になって、作品を見るのすら嫌になって、
どうすればつまらなくなるとか、面白くなるとか、自己理論を組み立ててみても、全然なってなくて馬鹿らしくなって、
もう何をやっても無駄なのかなーって、周りに当たりたくても自分の腕が悪いってのは分かっているっていう。

そんな状況って、それなりの人が通ってきた道だと思うんだけど、もしかして私くらい?
いや、今は大分ましになってるから、深刻な質問じゃないんだけどさ。

913名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 06:05:07 ID:0HPbIwGM0
>>912
>何を書いても、どんなネタを書いても、もう駄目なんじゃないか? って思ったことはないでしょうか。
あぁー、確かにそういうのは2,3回ほどあった
うそういうのはじうじしてる内に、辛いのよりも「こういう作品が読みたいのにないから、自分で書くしかないんじゃい!」って気持ちが上回ってまた書くようになった

思ったより点が取れなくて落ち込んだり、不安になって筆が進まなくなることもあった
そういう評価に対する不安は「逆に考えるんだ、点が取れなくてもいい差と考えるんだ。というかそんな付加要素なんてどうでもよくて、自分の作品を作り上げることが一番大事なんだ」と思って脱出したな
重要なこと以外への執着心を無くすと色々はかどるぞ

914名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 06:47:41 ID:t9xTwHcs0
>>913
読まれないなら書く意味がない。
評価されなきゃ投稿をする意味がない。
完成するまでが目的ではなく、完成してからが目的。

別に創作で遊びたいわけじゃなくて、私の頭の中を周りに提供したい。
私の表現したいことを全て、知ってほしい。こんな世界があるんだぜって伝えたい。
楽しいだろう? 面白いだろう? 私に付いてくれば、もっともっと素晴らしい世界を見せてやる。

でも、なかなか伝えきれないんだよなぁ。

自分が信じる面白いって違うのかなーって、私の感覚と周りの感覚は違うのかなーって、
面白くないと読んでくれないのは分かっているし、読んでもらうためには面白くする必要がある。
だけど自分のなかで面白いがわからなくなるから、ちっぽけな理屈や理論に頼っちゃう。

私の腕がないからだと思えば、まだ頑張れるんだけどね。
私の面白いが周りにとってつまらないなら、書けないんだよね。
私がズレているならば、どう足掻いても無理なんだよね。

だって、何度書いても評価がついてこない。
自分の腕以外に原因があるとすれば、私が伝えたいことがそもそも間違いならば、それはもうなんと悲劇的な話で、なんと滑稽な話。
同情される余地すらもない。悲劇のヒロインを演じる道化にもほどがある。

それならばもう創作なんてやらない方が数倍ましだー、って。
今は私の面白いを評価してくれる人が増えてきてくれたから、今は大分ましなんだけどね。

915名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 07:37:37 ID:t9xTwHcs0
場を取ってすまんかった。

いや、もう右往左往してるのがデフォでねw たまに辛くなって吐き出したくなるんだw
やりたいことで評価をしてもらうことに意味があるって決めているんだから、それで頑張るっきゃない。
キャラクターを含め、私の世界は誰にも負けん。

916名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 07:39:30 ID:Uz8DXM3s0
いま、東方初心者向けに、東方の設定を紹介する物語を考えてるけど異様に難しいな
一年半以上かけてるけどまったく終わりが見えないわ

917名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 07:47:24 ID:xDhFpW1AO
水を差すようだが新規がそそわに辿りつくかなぁという疑問が

918名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 07:48:25 ID:Uz8DXM3s0
そこは分かっちゃいるけどやりたい

919名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 09:46:55 ID:0HPbIwGM0
>>914
悩んでいることが明確なら、良くするのはまだ簡単だと思うぞ
このスレか、あるいは向上スレに作品をさらして、その面白いものの感覚のズレについて意見を求めればいい
この作品のここが自分は面白いと思うのですが、他の人から見たらどうなんでしょう? とか
人の意見を聞くというのはいい手だし、ハッキリどこを直したいのか言えば相談される側も答えやすいぞ
それなりに有用なアドバイスが集まるだろう

それと他の人が感じる面白さに擦り寄るあまり、自分が何を堂面白いと思っていたのか見失ったりしそうだな
そこらへん見つめなおしてみて、自分が何を面白いと思っていたのか、それはどうして面白いと思ったのか、認識の土台を固めてみたら?
基本がしっかりしてないと、面白いと感じる基準がフラフラして作品にも影響しそうだし

あと、個人的にその自分の面白いと思うもので読者を引っ張って行きたいっていう姿勢は面白いなぁと感じる
その作品を読んでみたい

920名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 10:59:30 ID:jvDuLBn20
>>914
他人とずれてる部分に悲観はしなくていい
明確な弱点ではあるけど
それを上手く他人に伝えられるようになったとき、その弱点は個性と呼ばれるものに変わる(ドヤッ

921名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 11:25:36 ID:uV47DX5c0
作家たる者 >>914 >>915 くらいの気概でやりたいものよ。
私の世界だって誰にも負けねーさ。
評価なんかなくたって引かぬ媚びぬ省みぬでええじゃないか。
同じ趣味の人が面白いと思ってくれればアマチュアとしては100点満点だろ?

ところで >>915 、貴殿の作品読んでみたくなったぞよ。
差し支えなければその真の名を明かされよ。

922名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 11:36:07 ID:THMYLHLI0
我が名はアシタカ

923名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 11:59:12 ID:jvDuLBn20
そなたにサンが救えるか!

924名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 13:39:39 ID:WgLoAiEA0
サンと掛けて太った金魚と解く

925名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 18:40:22 ID:t9xTwHcs0
出かけてた。

>>919
悪いところもなんだけど、一週周って過去で評価をもらえた作品の何が良かったのかわからない。
という状況にまで陥ってしまっている今日この頃です。
とりあえず、次の作品ができたら、向上スレかここに晒してみたいと思います。
たぶん、12月中には書ききれると思います。

>>921
まふです。前にもネガティブキャンペーンしてた人です。
掲示板で稀に長文書いて欝ってる人が居れば、大概が私だと思います。

前作品で失敗してから三ヶ月。
没文章が1MBを超えてしまって、割とくじけそうになってた。
というか耐え切れなくなって、ネタを組み立てなおして、キャラクターを一新して、ワンシーンのみを追求した作品に作り変えてます。

926名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 20:14:28 ID:4wcM69AY0
>>925
まふさんってことは、向上スレには既に相談済みでしたな
あそこは物凄く有用な意見をくれる有り難いところだけど、相談者がなにを悩んでいるかが
具体的に提示できないと、恐らく悩みは解消されない

いまのところあなたの悩みは抽象的で、それはたぶんあなた自身が悩みを具体的にわかっていないから
こういうのは他人との意見交換で悩みの本質が見えてくるものだから、ここで長文書いて意見を聞くのが最善のような気がする

悩みの本質が明確になれば、向上スレに依らなくても自身で解決できることでしょう

927名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 21:04:46 ID:7Psx3Xuo0
向上スレは有用だけど、アドバイスする側も名前明かすようにしたら最高だよね。
無理なのかな。

928名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 21:52:03 ID:t9xTwHcs0
>>926
やりたいことは決まっているはずなのに、迷走を続けている矛盾。
結局は理解してもらえない! って喚いてるだけなんだろうねぇw
一週間くらい住みついてみよう。付き合ってくれて、ありがとう。

>>927
向上スレには少なくとも二人、頼りになる人が居る気がする。
実際にどれだけの力量かはわからないけど、話を聞いているときちんと勉強して、少なくとも私よりも知識が豊富な方がいる。
それだけは分かるから、名前はあんまり気にしなかったなぁ。

お二人方に関しては文章を読めば、簡単に見分けられる。
でも、

「あとがきに設定を書かないことから始めましょう。
 作品は読む気にもなりませんから読みませんでした。0点ですらない。評価するにも値しません。
 次は、ああいうことしないでね。そうしたら評価してあげるから(超意訳)」

という人は、もう一言だけでいいじゃん。って、質問をした側にも関わらず、つい思ってしまったけど。
いくら作中では、あえて語らなかった設定で、語らないべきであった設定であったとしても、やっちゃいけなかったと反省してる。

929名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 22:08:27 ID:klSt5i2o0
うpろだとかに上げて、あとがきにはリンク張ればいいのさ。

930名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 22:51:26 ID:.fTLWWW60
こんなに長いあとがき初めて見た

931名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 23:06:48 ID:s4.LBzI.0
「表現したい」が先に有ってどう表現するかを全く考えていなかったのな
創想話のいくつかの高得点の作品を読めばそういうミスはしなかっただろうけど
創想話の他者の作品を熟読するなんて「とにかく表現したい!」という人には苦行だからなぁ
自分が作り上げた世界観が面白いと思うから表現したいのであって、
他者の世界観なんてそれに比べたらつまらないのだから (と思っている)

932名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 23:15:47 ID:klSt5i2o0
>>931
他の作品読むのがつまらないかどうかはひとまず置いておくとして、
高得点の作品読んだからと言って、「表現したいものをどう表現すればいいかの具体的な方法」なんて、わかるもんなのか?
いやまあ、波長が合う作品だったら、何かしら得るものはあるだろうとは思うが。

933名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 23:35:57 ID:kNsHNpv.0
>>931
ほんと、そうなんだろうね。

まず、一通り作品を楽しんで読んだ後に、
どうして自分は楽しめたのか。
どうして感動できたのか。
どうしてこのセリフに惹きつけられたのか。
それらの理由となるものを、もう一度分析するために読んでみたりするのってとても有意義よね。
徐々にボルテージを上げるように物語を展開してるだとか、
感動した一言をどう盛り上げていたのかとか。

他の人の作品で満足できない。
そう思ってしまうのは、まあそう思っている以上仕方のないことだけど、
やっぱり読んで自らが心動かさないと、心動かす作品は書けないんじゃないかな。
そういう作品を読んで、手段を知らないと。

感動できない、となると、前例が無い場合かなりの茨の道になりそうだ……
出力のしようがない。

934名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 23:39:35 ID:qOSO.lLU0
横から失礼。
自分の場合は文章の美しさ、表現が雅やかで開放的で、それでいて心の深いところにストンと落ちるような、
芸術として昇華されるくらいのものを目指したいと、思っている。(具体的には三島由紀夫のような)
まだまだ能力不足だし身に余ることだとは理解しているが、それでも目標は高らかに謳い上げるようでありたい。
比喩や暗喩、レトリックの軽妙で楽しくて味わい深いその扇情的な表現を、自分で書き、読んでもらい、共感してもらいたい。
いっそ俳句で事足りると思ったことはあったけど、自分はそれを物語で表現したいんだなって、改めて実感したことがある。
創想話にそういった作品が全く無いとは言わないし、自分が知らないだけだと思うけど、先述の理由で創想話に上がっている作品は
ほとんど読んだことがない。有名作家さんと言われる方々の作品にも手を付けていない。
高得点だからと言って自分が目指すべきものではないと、考えている。

935名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 23:44:51 ID:7Psx3Xuo0
>>934
それはそれでアリだと思う。
自分が書きたい事を自覚してるのはいいことさ。

936名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 01:08:10 ID:lfZnRIMk0
>>925
寝る前に読んでみるかと思ったけど、そういう次元の量じゃなかった
厳しい話かもしれないけれど、続編とは書いていないものの、60kbを先に読んでさらに100kb読んで評価しろというのはちょっと酷だと思う。
そんなことしても人がついてきてくれるのは、それこそahoさんくらいのネームバリューの人だけ……

まずは短くて口当たりのいいものをつくるところから頑張ったらどーでしょー?

937名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 03:17:25 ID:Ltdn4.iQ0
>>931
分かっている。それは分かっている。
私の世界がいくら作りこんだものであったとしても、キャラクターで見せられなきゃ意味がない。
というか、最新の二作なんかはまさにその典型例であって、世界ばかり書いてキャラクターを書き忘れていたという。

これはキャラクターの性格やらやり取りで見せるという意味じゃなくて、
単純にキャラクターを書ききれていなかったんだと思う。
実際に文章量があまりにも少なすぎた。

もっときっちりと書き込むべきところで文章量を削ってしまったから、
あそこまで悲惨な結果になったんだろうなぁと。

というか、初動500以上。1000以上の作品の、大体は目に通してます。

>>936
私が書きたい世界っていうのは、皆が作りこまない部分まで作りこんだ世界。
二次創作だからと、物語に深く関わらない部分だからと、適当に済ませてしまっている部分を追求した世界。

紅魔館で何を行っているのか。どんな風にして資金源を確保しているのか。
その仕事にあわせたシステムを構築し、そのシステムを構築にいたるまでの経緯。
システムを構築したのは誰か。そもそも紅魔館は新参であるにも関わらずに、どうしてあそこまで力を持っているのか。

そのために何を行ってきたのか。
レミリアの幻想郷に来た時の資金源はどこから沸いて出ているのか。
最終的にレミリアは今の状況に満足しているのか。何処を目指しているのか。

紅魔館の戦略はどのようなものか。どんな手段を持ってして、手を広げているのか。
そもそも、紅魔館は新参だ。力を手に付け始めている紅魔館を嫌っているものも多いはず。
それでは周辺勢力との関係はどのようなものであり、紅魔館は孤立しないためにどんな方法を取っているのか。

では、周辺勢力はどのような性格を持った組織であるのか。
周辺勢力はどのようにして力を保っているのか。発言力が高い、その根拠はどこにあるか。
資金源はどこから沸いているのか。そもそも紅魔館と連携した方が有益な勢力なんて沢山ある。

では、周辺勢力同士の関係はどんな風になっているのか。
そもそも勢力内にだって派閥がある。妖怪の山と人里とかになってくると、統治方法も変わってくる。
また、一見は実質的な力を持っていない紫がどうして、あそこまで発言力が高いのか。
もしくは維持し続けることができるのか。

これを勢力規模からキャラクター規模まで考え込み、更には1000年前からに至るキャラクターの下積み期間。
紫ならば、幻想郷を作ろうと思い、勢力を強めるまでにどのような生き様を歩んできたのか。
最初から、最強の妖怪? なんやかんやでは済ませられない。徹底的に追求してから書く。

そもそも1000年前の勢力は今とはまるで違う世界のはずであり、幻想郷を作る時にも妖怪達の中で反発が起こっている。
その中で騒動ややり取りが行われているはずであり、そこからの付き合いがある個人間の繋がりも多いはずだ。

とかやってると、短く済ませられない。
キャラクターならば、出生から現在に至るまでの歴史を作ってしまっているから、割ときつい。
最新の2作は短く済ませた結果、何にも語れずに、中途半端に終わらせてしまったと思ってます。

938名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 03:39:03 ID:7JnhaK/k0
>>937
そういった作り込みで読者を引き込む手法で、
キャラクターたちの息ずかいを感じるリアリティを持って書けば、
かなりの作品になるんじゃないでしょうか?
攻殻や指輪物語みたいな感じなのかな。

そそわ内での方向としては、ごんじり氏の異聞吸血鬼異変のような引き込みを以て、
読者を世界に引きずり込めれば……。

ご自身でも理解されてるようですけど、世界観の作り込みも大事だとは思うのですが、
そそわで見てもらうには、やっぱりどこまで行ってもキャラクター、そしてそれらが織り成す展開、
その辺りがやっぱりどうしても重要になってきますよね。
氏の場合は、作りこんだ世界上で、いかに引き込むストーリー展開を構築していくかが鍵な気がします。
私も世界観を緻密に描いた作品は好きなので、氏には是非魅力的な作品作りを続けて欲しいと思います。

なんか偉そうなことを言ってしまっていますが、気に障ったならすみません。

939名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 04:06:22 ID:Ltdn4.iQ0
>>938
最近は二度手間さんの物語と、パトレイバーを交互に読み込んでます。
異聞吸血鬼異変も読んできてみます。

いや、大丈夫です。こちらこそごめんなさい。

世界を語ろうとしてキャラクターを疎かにしてしまったら駄目だよねぇ。
世界を徹底的に排除して、キャラクターのみを追求したのが「自己愛」なんだけど……
あれで書ききれなかった部分を、適当に済ませてしまった部分を追求したくて書いた作品が、「何も変わらない物語」。

そりゃ、コンセプトが間違っているんだから、キャラクター書けないよねぇ。
きっと、語らなければ意味がないという言葉を誤解しているわ、私。

とりあえず、ここに書き込んでいたらネガティブから抜け出せないから、
ちょっと頑張ってくる。本当にありがとう。

940名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 04:46:01 ID:piYMWCgQ0
>>937
それはね
そこまで微に入り細に入り突き詰めていったら、何MB書いても足りないよ
それで書き上がったとして、できた代物はみんなが口を揃えて「凄い」と言ってくれるはずだけど
残念ながら保証されるのは「凄い」までなんだよね
「凄い」は「面白い」と同意ではないわけ
とことんまで突き詰めたその世界観が、あなたにとって酷く魅力的なのは当然なんだけど、他の人にも魅力的なのかはわからない
もし魅力的じゃなかったら、大量のテキストに付き合うのは苦痛でしかない、だから付き合わない
恐らく>>937を読む限りでは、誰もやらなかったから「凄い」、「凄い」から「面白い」と短絡してしまってるように見受けられる
でも実際には「凄い」から「面白い」とは限らない。

もっと言えば「面白い」は、その「凄い」世界観をどう見せるかにかかってる。これは>>938さんの意見とも重複するけど
「凄い」世界観を語ることに集中したとすると、それって突き詰めれば設定資料になるわけで、創想話で設定資料を読みたいかとなると
少なくとも私は読みたくないと断言できる
世界観は物語の背景であり、あくまでも物語を語る上での舞台であり道具でしかない
その舞台の上でどんな物語が展開されるのかが読者の関心であり、舞台はその物語を重厚にする役には立つだろうけど
読者が見たいのは舞台じゃなくてあくまで物語
そこを間違えると、やっぱり上手くいかないんじゃないかと思う

941名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 09:11:13 ID:JKqngfpg0
>>937
あなたのSSも未読で、そういう世界観も作ったことない人間の意見で恐縮なんだが、
そういうのを書く場合って、SSを書くために世界観を創るんじゃなくって、
まず全体の世界観を作ってから、その中からSSを抽出する形にするべきじゃないか?
幻想郷の歴史を作って、勢力図を作って、各勢力の思惑やら、勢力にはならない人間、妖怪たちの動向とその影響を作って、
例えばその中から、勢力とはまるで関係無いルーミアや霖之助なんかの日常と、ちょっとしたイベントなんかを書けば、
そこまで長々とした文章量にならないと思う。

いや、別に勢力に関わるキャラでも一緒だな。咲夜でも誰でも。
設定を作りこんでいればこそ、日常シーンなどから、演出として設定を匂わせたり、
あるいは基盤にある設定を元に日常を描いたりすることは、どのキャラであろうと可能。
ただ……そうだな、短くまとめたいのであれば、
書くべきものは絞り込んだほうがいいのかも知れない。
咲夜を書きたいなら咲夜を書く。レミリアや美鈴たちの自己主張は、ほんの少し触れる程度でいい。
設定のほうも一緒で、話と全く関係無い設定なら、別に触れる必要は無い。
……というより、そのレベルで世界観を作りこんだなら、一人のキャラの設定の側面だけからでも、物語は創りだせるはず。全部を語る必要は無い。

だからおそらく問題なのは、
世界観を作ること、細部を徹底することは、確かに大事なんだけど、
物語を作る(ひいてはキャラクターを生かす)ことは、それらとは別に目的としなければいけないんじゃないかな。
提案だが、一度世界観を創ったらまず、いったんそれで満足して、頭を切り替えてみてはどうだろう。
それから、物語を作ることだけを目的に動き始める。
物語に必要な世界観が足りなければ、その段階でまた世界観を埋めればいい。ただしこの場合、目的は物語のほうであって、世界観ではない。
物語を最後まで書ききったら、その結果として、世界観の描写が後からついてくる、こうなれば万々歳だと思う。

長々と書いたけど、世界観を作ることと、キャラを主題にして物語を作ることは、
別の物ではあるけど、相互に密接に関係させられる。
両立はできると思うから、頑張ってほしい。

942名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 10:53:12 ID:CIyK7e3I0
>>937
言っちゃ悪いけど自分に酔ってるようにしか見えない
ざーっとしかレス読んでないけどなんでこんなに俺の作品はすごいのに評価されないんだ!感が滲み出てる
頭ン中に世界がある人なんてのは自分ではここがこう繋がってこうなるから面白いのがわかるけど、読者にそれが伝わらないなんてざら
特に作品間で設定持ち越すなら下手すると自己完結して読者置いてきぼりの展開にもなりかねない
(名が知られてなくても)評価される人には評価されるだけの理由がある。一度自分の評価ときちんと向き合ってみてはどうだろうか

943名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 11:15:11 ID:6ejJBi260
物語を面白くするために世界観を練るんであって世界観を説明するために物語を書いてもしょうがないか
たまに商業小説でも世界観を説明するために物語書いててなおかつ面白い作品もあるにはあるけど

944名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 16:03:52 ID:9QK8sSTI0
これは>>.942に同意だわ
特別才能があるわけでもないのに好き勝手書いて、それで評価が低いのは当たり前。
本当に評価されたいなら高評価作品を研究して、その良さをとりいれるべき。大体の作品に目を通しているというくらいだから、それくらい簡単だと思う
そもそも「過去作は評価されたのに」といっても、4000点くらいならまぐれ当たりの可能性も……

945名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 17:04:29 ID:cKUKnIU20
横から水さすようで悪いが、途中でキャラがボロ泣きする作品を書いてるんだが、今一上手くかけない
参考になるような泣いてるシーンがある作品、そそわにないかな?

946名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 17:13:41 ID:g.4gAMIcO
>>945
先に、そのボロ泣きの状況聞きたいな。
感動や感激によるもの? それとも、寂しさとか、悲しさとか、挫折とか、絶望とか?

947名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 17:17:21 ID:cKUKnIU20
>>946
すまん、情報不足だったな
悲しさとか、挫折とか、絶望、らへんに当たるかな
順位をつけるなら挫折>悲しさ>絶望、ってな感じで
無力な自分が悔しくて泣く、みたいな

948名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 17:34:52 ID:jx0tD5aA0
そそわじゃないけど

父の絶望 母の慟哭 妹の嗚咽

が原因と合わせて情景がありありと想像できてアレだった。
直接その瞬間が書かれているわけでもないのに。


そこまでのキャラ立て筋道がしっかりしてるなら、遠くから眺めるような描写の仕方の方がキくかなーと思う。

949名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 20:51:48 ID:q1CxbWBM0
世界観は大事よ長編を書くには
世界観を最大限に表すためにキャラクターを捨象すれば短編になるのだが
そそわのほとんどの作者はキャラクターにひきずられて、単に短い作品を短編と呼んでたりする

950名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 21:04:44 ID:s2ifJQgg0
>>937
自己愛と大方、何も変わらない物語。をざっと読んできました。
設定を突き詰めるのは悪い事じゃないと思います。

設定を詰めるタイプの作者の真骨頂ってのは大規模な事件を起こす話だと思うんですよ。
幻想郷全域を巻き込むような事件・イベントに対して、全勢力、全キャラクターがいかに状況を把握し、どう考えどう判断してどう行動するか。
これを筋を通して捌ききる事は>>937のような作者にしかできないんです。

私が読ませていただいた両作品は人物対人物の話に見えました。
これを人物対事件でなら、その詳細な設定を生かせるんじゃないかなと。

例えば守矢神社がラジオ始めるあの話とか。

……いい例えじゃないかも。

951名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 21:30:23 ID:AKasFTak0
>>944
研究ってのは、具体的にどうやるもんなんだろうな?
俺も東方SSはそこそこ読んでるつもりだけど、いまいち、自作に昇華まではできてない気がするんだ。
プリントアウトして熟読して、面白いと思った表現に蛍光ペンで線引くとか? そのくらいしか思いつかん。

何だっけな、大塚英志氏が、物語構造には「欠落を埋めるまでの過程だ」ってパターンがあるって言ってたかな。
SSごとに、話を「欠落」と「それを埋める方法」に分けて考えれば、パターン化できる……のか?
もうちょい詳しく書いてた気がするんだけど、あの本どこに行ったんだっけ……いい加減、部屋を整理せんと。

>>947
VENI氏の「お茶にしましょ」しか思いつかんかった。厳密には違うんだが。

952名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 00:16:04 ID:kIr5f8FQ0
こういう場で書くのは良いけれど、作品のあとがきやらなんやらで能書きが多いと萎える
「この作品のテーマは○○です!」とか誇らしげに書かれても、いやそれ作品で伝えろよ、作品読ませて伝わる自信がないならもっと推敲してから出せよと思う
書き手が作品に自信を持っていればいるほど、不要なことは語らず黙って作品だけ出したくなるものだと思うし
突き詰めるとあとがきって「読んでくれてありがとう」以外に何も書くことないんじゃないかと思うんだ

953名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 00:33:09 ID:LX8uH2YIO
あとがきって文化が日本に深く根付いている以上、それを言っても仕方ないのでは。

954名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 00:47:38 ID:.6USY05k0
余韻を邪魔するだけの後書きってのもあるからなーまさに>>952が言ってるみたいな

955名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:54:03 ID:snIq2um20
あとがきは登場キャラと作者が雑談する場と昔から決まってるだろ?

956名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 02:06:57 ID:kYjUyZ4M0
ここで下書きの文章を晒して読んでもらって、批評してもらってもよろしいでしょうか。
一応、最後には矛盾整理と表現緩和のために書き直すつもりではいて、晒す分は序盤程度に抑えるつもりなんだけど。
この方向性で進んでも良いのか悪いのか、まったくわからない。

でも、創想話のルールに抵触しちゃうのかな。

957名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 08:38:34 ID:Gs1HabzU0
大きく改変、加筆なら大丈夫じゃなかったっけ
最近にぎやかでいいね

958名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 08:53:28 ID:snIq2um20
>>956
作者と登場キャラが対談する形式なら許可するが他は却下
これは憲法にも記載されている国民の義務

959名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 15:10:29 ID:IhPSQY0U0
そういうギャグか本気か微妙な判断の言及はちょっと……。

960名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 15:43:46 ID:LX8uH2YIO
いやギャグに決まってるやん。
そそわでそんな対談やられても困るだけだろう。

961名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 17:48:48 ID:MVJNb1jE0
昨日、初投稿して、今日もまた投稿したけど
コメント見るのが結構怖いもんですね、これ

962名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 20:10:08 ID:SN63dllc0
期待半分不安半分でドキドキしながらリロ連打するのが投稿後の醍醐味

963名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 22:20:42 ID:kIr5f8FQ0
それで一日二日棒に振っちゃうのが馬鹿らしすぎるのに気付いて、最近は投稿してから三日は見ない

964名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 22:27:57 ID:MYQeqK8s0
見ずにいられるほど達観できない……

965名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 22:51:00 ID:dDslfZ9g0
まあ、無理やりにでも目をそらして、溜めた本読むなり次の奴書くなりしたほうがいいわな。
それでもついついチラ見しちまうんだけどさ。

966名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 23:38:39 ID:5Fl3JpvU0
今書いてるやつが200kbを余裕で超える分量なんだけど、
それがついにクライマックスに差し掛かって完成が見えたところで爆死が恐くなってきた
今までそんな作品を何度も見てきたしなんかもう吐きそう

967名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 14:00:29 ID:Fq8xHcfo0
統計上では長編のが点数良かったはずだけど、爆死は長編に多い気がする
そして俺は爆死が怖いから長編は書けない
たとえ3000点くらいに終わってしまっても、短編なら傷は浅いし……

968名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 14:45:57 ID:igKEbD4.O
爆死云々以前に長編書けないぜ…(´Д`)

969名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 14:53:48 ID:obE/xj9AO
3000が爆死だと

970名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 15:11:24 ID:dE0OCTQU0
3000って届いたこともないぜワロタwwww

ワロタ……。

971名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 15:34:43 ID:nHuprQvM0
長編楽しいけど妄想に生産が追いつかない

972名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 18:02:02 ID:bSfwrmRQ0
kb数だけなら長編のほうが進みが早い俺。
200kb長編書くよりも、20kb短編5本書くほうが遥かに難しいわ。

>>966
まあまずは完成させて、悩むのはその後だなー。
長編だと、いったん完成してからがまた長いんだ。冷静な眼で見るためには、時間を置く必要もあるしな。

973名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 19:16:01 ID:qDECNq2U0
おまえ、もしかしてまだ長編がただ長い作品とでも思ってるんじゃないかね?

974名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 23:56:29 ID:e8PR1XPo0
>>973
違ったかね?

975名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 17:06:47 ID:wl0V66Wg0
寒くて草野球もできずに暇だから、創想話作家としての自分を野球ふうに評価してみた
作品数→打数、3000以上→安打、5000以上→安打+1打点、10000以上→HR+4打点って感じで

5-9 .556 0本0打点
チャンスで打てない哀れな代打。これは解雇まったなしですわ……

976名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 17:58:01 ID:upEMdh.k0
土でも掘ってろ

977名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 21:39:16 ID:J6ffEwC20
なんかいやなことでもあったの?

978名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 22:08:57 ID:7X/EOJVc0
一つ質問です
パチュリーのお話を書きたいと思っているのです
出来る限り原作に近い人物像のパチュリーを書きたいと思っています
参考にできる作品があったら教えてほしいです

979名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 22:54:51 ID:kMctF8zg0
東方紅魔郷・・・かな・・・

980名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 22:57:13 ID:5bk05eTk0
萃夢想もあるよ

981名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 22:57:22 ID:4vXV1EAA0
東方三月精っていうマンガ超おススメ

982名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 22:59:23 ID:4yBXP.Zs0
>>978
こういう質問たまにあるけど、原作風味にしたいのに
何故原作を参考にしようと思わないのか逆に聞きたいぜ。

983名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 23:20:57 ID:W2XT3NK60
参考といっても壊れギャグや百合じゃなければ
パチュリーって大体何読んでもほとんど原作からブレてないから
大体何でもいいと思う。原作の時点でちゃんとキャラ立ちしてるし

984名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 23:24:28 ID:o77gFKhQ0
原作そのもののノリじゃ二次シリアスとかの場合特にだけど、お話が成立しないからだろう
多分>>978が求めてるのはZUNのノリを放棄しつつもキャラクター性はそれっぽく取り繕えてる作品なんじゃねえの

985名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 14:40:37 ID:yCqP6yA20
そそわの作品で、たまに行間に少し隙間がある作品とかあるけど、あれってどんなふうにやってるんだ?
途中、ワンシーンだけそれ使って文を強調してみたいんだけど

986名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 17:38:12 ID:.1RHLMJs0
htmlタグを使う

<P STYLE=line-height: 1.5;">『ここに文章』</p>

<>の部分は半角に直して、『ここに文章』に任意の文章を挿入し、後はふつうに投稿。

1.5のところが行間ね。いまは一行とその半分程度の行間がありますということ。
ここをたとえば2.0にすれば、一行開けるのと同じになる。

987名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 06:40:05 ID:ICJSjyF60
なるほどそうすれば良かったのか
教えてくれてありがとう

988<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

989名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 23:44:36 ID:rqg1wO32O
なんて恥ずかしい誤爆…

990名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 00:23:53 ID:CLFYhEBI0
マルチですよ

991名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 00:58:06 ID:1Co.VQJ20
宣伝やめい

992名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 01:03:33 ID:7ilurJM60
やるまいと思ってたことをやっちまった……メンタル弱くなったな……

993名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 01:28:22 ID:7b5erk2c0
自分で点数いれたのか

994名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 19:06:42 ID:UOr7WLfs0
なんか次スレまだみたいだったから立ててきたよー。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355306633/l50

995名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 20:38:59 ID:8rqMa/6Q0
>>994
おつー

996名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 22:16:40 ID:LGFHoX1E0


997名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 22:20:57 ID:ZUl7murw0


998名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 22:34:41 ID:UOr7WLfs0
三ついっぺんに

999名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 22:35:14 ID:3nQh/UIwO
ヤマ

1000名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 22:35:44 ID:KG6AJ4LI0


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■