■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ115- 1 :滝(副管理人)★:2012/06/19(火) 21:25:07 ID:???0
- しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ スレが埋まる前に依頼できる者が最強
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′ そういうのもありだな・・・
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ114
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1338896235/
- 2 :滝(副管理人)★:2012/06/19(火) 21:26:05 ID:???0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 21:36:44 ID:LEqkLP920
- ※テンプレは以上です
- 4 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 23:02:43 ID:G87ZX7zo0
- >>1
おつです
- 5 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 23:05:19 ID:vx0xQ/YI0
- >>1乙
- 6 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 23:35:10 ID:mGj3BiII0
- , 、
/ Vヽ
‐- 、 / | | ヽ
ヽ `ヽ、 / / ,| ',
.、ヽ \ // / / |
\ヽ Y / / / ,|
ヽヽ. |/ / ,/ /
ヽ ,>―亠――-'、. /j
‐'"´/ , 、 \ ``ヽ、//
./ ,/ | ', ヽ. \
.,' , | | | ヽ ヽ
j ,| | | ,| ハ ヽ ヾ.、
| ハj,ィ二弌. | ,ィ二弌 ヽ. |ヾ
l |( (::::::::) )、/((:::::::::)) l , |
l | `゛一'" `ー'"´ |,ハ |
ヽ.', } リ、
ハ ,ィ皿ュ、 ノ | \
,ゝ゛ー .__八_ , <ヽ ノー一'
ゝルハ. /:ノ 7:::::``ヽ、 ゛ ,}
''"´ `Y:::::ヽ /::::::::::; -‐ヾ:、 く、
,∧:::::/~|:::::::/| ';|ー一'
. j ∨:::::ヽ::/ | `i |
- 7 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 23:39:15 ID:xpP4v4YM0
- >>1乙
前スレ>>999
木枯らしごっこで巻物発動前にどついたら白蓮さん倒せるかな?
- 8 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 23:45:25 ID:cda2gmA.0
- 霊夢も普通にこけてたし、こけるのではないかなあ
- 9 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:00:41 ID:NXnza6hI0
- 多分普段の白蓮は霊夢より防御力低いはず
霊夢は素で爆弾耐えるし
- 10 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:05:18 ID:w/OXS4a.0
- >>7
>体術にしても妖術にしても、修行は不足気味(というか殆どしない)
>だが、余りある天性のセンスでカバーしていて、もの凄く強い。それは
>もう、人とは思えない位に。ワープしていたり、ホーミングしていたり
>するが、本人はまっすぐ動いているつもり。ずるい巫女さん。
このナチュラル人外天才少女でもかわせないから、まあ
- 11 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:09:49 ID:fM8kSreM0
- 前スレやそれ以前のやりとりを見ていると、
月の民を最強最高の存在と思いたくないから
まだ見ぬ外国の神や太陽の民、魔界の住人だのに希望を託して対抗馬に祭り上げてる人達って、
そいつらが幻想郷キャラを(例によってプレイヤーとして勝てない書籍で)一方的にボコったら
あっさり手のひら返すんだろうなと思った。
- 12 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:15:39 ID:AtxMWVaI0
- >>11
手のひら返す必要ってどこにもないだろ?
- 13 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:20:52 ID:MK/n9Oco0
- もう気分はレジスタンスやからな
- 14 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:21:27 ID:fM8kSreM0
- >>12
ん?仮に太陽の民がいて、希望通り月の民より上でさえあれば
そいつらが月の民以上に幻想郷住民をディスったとしても構わないどころか支持し続けると?
そんなこと無いでしょ?
- 15 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:32:47 ID:koM3pcxE0
- レジデント・オブ・サンならMMRに出てたよ
- 16 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:36:08 ID:w/OXS4a.0
- あれだけはっきり書かれてまだ
- 17 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:40:09 ID:MGwdtuk20
- 太陽の化身、太陽に棲んでいると明確に言われているのはヤタガラスであって
そこに何かがあるって話はないよな?
- 18 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:41:00 ID:sWvfvy7Y0
- 月以外にも高位の神は住んでいると言ってる人は月アンチじゃないだろ
月アンチが、なんでもかんでも月!月!もう月が東方で最上位の存在だな!とスネてるから
月の対抗馬が他のところにいる可能性は示唆されてるぞと言ってるだけで
- 19 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:42:09 ID:AtxMWVaI0
- >>14
いやいや、なんで?
仮に太陽人が居たとして月人以上に強くて月人以上に幻想郷ディスる存在でも
手のひらを返す必要がどこにもないだろ
手のひらを返す必要があるのは月人が最高最強の存在と言ってた人だろ
後、月人は別に幻想郷ディスってないぞ
むしろ、激甘だろ
幻想郷も地上の一部だから自分達が導くべき対象だと思ってそうだし
輝夜が気に入ってるから永琳を通じて依姫豊姫は援護すらしてくれるんじゃないかな
- 20 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:43:10 ID:KQntRhss0
- >>14
俺は月が嫌いなんじゃなくて強いやつがいろんな勢力から出てきてほしいだけ
別に雑魚い幻想郷民がディスられても何の痛痒も感じんし
- 21 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:51:26 ID:fM8kSreM0
- >>18-20
そうならそれでも構わないよ
昔の叩かれ方を思えば月以上の存在が現れたら
ヘイトがそっちに移るだけの話じゃないのかと思っただけだから
もっとも、創作物において描写されていないものは存在しないという考えに基づけば
現状では月の民(少なくても依姫)が最強の存在であるのは間違いじゃないかと
俺は月の民厨(そんなのいるか知らんが)ではないから
月の民以上の存在が登場しても、はいそうですかと思うだけだし
- 22 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:56:26 ID:bNrZYIbs0
- とりあえずさとりの真似事するより>>1でも読むといいw
- 23 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:59:01 ID:koM3pcxE0
- __「そういえば月の都にも神様がいて、その人たちが一番偉いってことなんでしたっけ?」
ZUN「僕の中では月の都は高貴な神様たちが居る場所で、という設定なんです。
で、反対に幻想郷には親しみやすいというか土着っぽい神様たちが居る。神様にもいろいろ派閥があるんだろうなって。
で、永琳はその中の一人だったから、幻想郷に来ても他の人間と接触を持たないんです。」
__「なんだかいろいろ納得ですね。」
ZUN「というわけで、本当に綿月姉妹は幻想郷側からはアンタッチャブルなんです。
必要な措置として。あの2人の性格が楽しいから話が膨らみそうなので、
お話を作ってみたいんですけどね。幻想郷の姉妹は、だいたい妹が壊れてるので。」
>「そういえば月の都にも神様がいて、その人たちが一番偉いってことなんでしたっけ?」
インタビュアーが神主の自作自演って前提で話すけども
ここを素直に取ると東方世界上じゃ月の神様たちが一番偉いともとれるようなかんじ
まあ偉さなので厳密な強さではないだろうけどね
- 24 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:12:33 ID:BgFy9Zmk0
- つまり月の神様を降ろすとツンツンしたエリートお嬢様の性格になるということd
- 25 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:15:36 ID:9TzLqCZ.0
- 輝夜やら依姫やら豊姫の性格はツンツンって感じはしないw
結構暇してたりするんじゃないかなとか思ったり
- 26 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:24:40 ID:koM3pcxE0
- 天子とレミリアはタメ張るぐらい我が侭設定だけど
一応輝夜には我が侭設定はなかったはず・・・?
- 27 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:27:03 ID:sWvfvy7Y0
- 月のお姫さま方はワガママお嬢様というより世間知らずの育ちのいい箱入り娘って感じだ
- 28 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:30:52 ID:sOFxiZgQ0
- 太陽はなんか住むだけでもハードル高そうだ…
- 29 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:09:17 ID:2u7Q5yUg0
- 高貴なイメージってのは戦争の扇動とか部下皆殺しとかの『近寄り難さ』の事なのかねぇ
- 30 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:36:26 ID:koM3pcxE0
- >>29
それをやったえーてるは高貴な場所を追われてるんだから逆でしょう
- 31 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:51:12 ID:KXwMdSQ20
- >>30
戦争の扇動も部下皆殺しも月人の価値観で問題視してた描写は無いぞ?
- 32 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 03:53:22 ID:rjLm8jhM0
- 輝夜と永琳は狂人と天才だから月人の感覚をはかるのに適してないと思う
- 33 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 05:46:47 ID:UsU/rNXg0
- >>29
しかし鈴仙(うどんげ)やレイセン(二代目)はそこに逃げ込んでいるんだよな
行き場所がなく選択の余地がないからではあろうが
特に鈴仙は臆病等のメンタル面が問題で脱走したのに
わざわざ修羅場に逃げ込んだとしか思えないのが皮肉というか
- 34 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 05:59:03 ID:koM3pcxE0
- 鈴仙はそもそも偶発的に迷い込んだので最近まで永琳たちの詳しい事情は知らなかったタイプ
レイセンは反逆者を頼ってむしろワルに憧れて悪名高いギャングの門を叩いたってタイプ
二人とも特殊な事情すぎる
- 35 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 06:15:16 ID:CPaL/ch60
- >>34
>その兎は実は月の兎だといい、
>人間以外が住む幻想郷の噂を聞きつけ、なんとか入り込んできたという
幻想郷の噂を知ってどうにか入り込んでるから迷い込んだとは言わない
- 36 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 06:24:34 ID:koM3pcxE0
- >>35
単純に人外が集まるところなら暮らしやすいかも→幻想郷へ、だから
特に永琳や永遠亭を狙って頼っていったわけではないはず
- 37 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 06:41:01 ID:rEIWM47g0
- 個人的には、永琳も輝夜も、どちらも何もかもが月の民の感覚から逸脱しているかというと、そういう話でもないと思うがな。
人間は大して成長していない。むしろ退化しているくらいである (永琳)
月の民は他の生き物とは別次元といっても過言ではない程の、高貴な者達 (輝夜)
昔は兎に限らず、永琳にとって地上の生き物は自分の手足でしかなかった (輝夜)
その時はまだ私も自分が地上の民とは違う高貴な者だと認識していたし、地上の民は道具としか思っていなかったのだが (輝夜)
月の民は地上の民の事を思って、日々暮らしているのだ。地上の民の歴史は月の民が作っていた事に他ならない (輝夜)
こういった台詞から考えられるモノ、月の民の物差しや認識が、
お咎め無し? そうではありませんよ。地上に落ちる事、それが最大の罰なのですから (依姫)
月の民にとっては地上は監獄のような所。月の都の一部と考えていますから。行き来も意外と簡単なんですよ (依姫(豊姫?))
大きさなんて問題の内には入りません。月の都の方が優れている、それだけで十分です (依姫(豊姫?))
幾多もの死で満たされた土 無限の生で穢れた森 悍しい四つ足の声 (豊姫)
ここに住む生き物に罪がないはずがありません 地上に住む 生きる 死ぬ それだけで罪なのです (豊姫)
地上の生き物への罰は── 一生地上に這い蹲って 生き 死ぬこと (豊姫)
これらから考えられる像から大幅にずれているというようには、自分にはあまり思えないわけで。
とりあえず、月の民は、貴賤、優劣、穢れ、罪科と、根拠の有無に関わらず、
基本的には、良い悪いと区別をつけられるものに関しては、月>地上という共通認識はあるんじゃないかな。
- 38 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 07:04:05 ID:3T.x6S6o0
- >>37
その永琳や依姫を初めとする月人による地上への認識は
なんか口授での神奈子達の外の世界の文明批判と大差ない様な気もする
まあ永琳と神奈子を神の区分で考えると思考が似通ってくるのか
月>幻想郷>外の世界
って感じなのかな
- 39 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 08:38:25 ID:/KxWtnpc0
- しかしレミリア相手にいきなり最高神アマテラス呼ぶのってなんかあれだな
たとえ八百万の神を降ろせたとしても一柱一柱はそこまで強くないように思える
- 40 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 08:50:43 ID:1T0RAX0I0
- 1.最高神が最強とは限らない。むしろ武力が最高という方が珍しいのでは?
2.技効果が神そのものの強さを維持、発揮しているとは限らない
3.空気読んだよっちゃんなりの盛り上げ演出
好きなのを選ぶがよい
- 41 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 08:59:59 ID:7iG6YUPEO
- 本来はラナルータ的な非戦闘効果のアマテラス様を敢えてフィニッシュにした依姫の魅せコン
- 42 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 09:05:17 ID:ZZyayRPQO
- そもそも天照大神の前にもう一柱使ってるし、また、特に日本神話をベースに考えるなら、
太陽属性を持ってこようとしたら、最高位かそれに準ずる辺りしか選択肢がないような……?
- 43 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 09:11:02 ID:grhqWCx6o
- 東方においては酒を美味しくする咲耶姫が最強の可能性は十分ある
- 44 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 09:49:30 ID:y46uO6H60
- >>39
天照大御神は政治システム上の頂点というかぶっちゃけ首相であって
日本の神様として最高ってわけじゃないぞ
- 45 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:02:25 ID:R3OnAmWM0
- このスレだとたびたび(かなり?)起こることだが、
・依姫下げのために出てきた神も下げる
・依姫対抗のために出てない神を上げる
この二つはあんまり気分は良くないな
>>44
まぁそれでもあってるが、でも最高神と呼んでも差し支えないことも間違いないんだけどね
- 46 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:03:58 ID:6GHz2M3Y0
- 他のキャラ戦でも凄まじい神々を降ろしてるよ
レミリアだからとかそういうのは全然ないよ、多分
- 47 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:06:59 ID:ZZLrqVJI0
- 最高神の天照なんか出さずに猿田彦、天火明命、天穂日命あたりを太陽神として召喚すればよかったんじゃね
- 48 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:07:24 ID:PAaTiLhI0
- 天照は武神としての神性を持ってるわけじゃないからなあ
格が高いイコール戦闘能力も高いと考えるのは早計すぎる。
タケミカヅチとかのほうが強いんじゃね?
- 49 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:10:43 ID:8hfabl.Y0
- そもそも、特性として何ができるかすら不明だから上げも下げもねーんじゃ?
最高神だから最強っていうのはちょっと違和感あるし
- 50 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:15:08 ID:R3OnAmWM0
- >>47
呼んで不味いということも無いんだから、太陽の神って言われたら普通に天照を呼ぶと思うんだが…
というかむしろ、太陽の神を降ろそうって時に天照選ばない方がなんか失礼な気がするぞ
>>48
だわな
まぁ実は天照にも無いこと無いけど(都合のいい時に足されていくので)、基本は豊穣が神徳だ
最高神=最強神ではないのも日本の良いとこ
- 51 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:25:34 ID:PAaTiLhI0
- 神降ろしすることでこのくらいの値が付加されるとか
アマテラス
ちから:1000
まりょく:9500
ぞくせい:光25500
タケミカヅチ
ちから:6000
まりょく:4500
ぞくせい:雷5500
タケミナカタ
ちから:2000
まりょく:3600
ぞくせい:風3000 水2000
タヂカラオ
ちから:8500
まりょく:200
ぞくせい:無
マガツヒ
ちから:1300
まりょく:6666
ぞくせい:死4444 闇3333
みのりこ
ちから:50
まりょく:80
ぞくせい:地100
- 52 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:33:37 ID:1u6G4vvg0
- 現象としての太陽はヤタガラスに設定されている感じもするしなー
ただ信仰があるほど強大な神徳は発揮できるから、
信仰集めやすい場や著名な神社や祭りのあるメジャー神達は強そうではある
神徳が戦闘向きかどうかはまた別の話だろうけど
- 53 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 10:49:22 ID:JCQYKwdI0
- >>26
レミリアに我儘設定はなかったと思うが
輝夜は月人としては唯一公式で我儘設定がある人
>カグヤは月の民の一族であり、月の姫として大切に育てられていた。
>その為、我侭し放題に育てられていたのだ
- 54 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 11:03:22 ID:ScQoxgWc0
- >レミリアもその決まりに従い、かなりの我侭である
>すでに500年以上生きているのに、性格はわがままな幼い少女そのものです
>性格は幼い為、気分を損ねないように大人しく我儘に付き合わないといけないだろう
わがまま最強議論があればぶっちぎりよ
- 55 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 11:18:24 ID:umy3Db6E0
- わがままし放題な環境なのと輝夜の本質がわがままなのとは似て非なるものではなかろうか。
- 56 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 11:25:09 ID:pDjBrw5I0
- 「我侭し放題に育てられた」ってのは文脈的には「甘やかされて育った」ってのと同義だな
輝夜自身が我侭な性格かどうかはまた別の話
まあマイペースなのは間違いなさそうだけど
- 57 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 11:35:01 ID:7zY3ZXVo0
- まぁ使者虐殺しちゃう程度には我儘だよなw
- 58 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 11:46:14 ID:tWn0aD420
- 我儘に育てられていた環境で実際の我儘に育って興味本位に蓬莱の薬作らせてそれに手を出したって言葉も続くから
我儘な性格ってことは変わりないんだよなあ…
- 59 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 11:47:26 ID:sWvfvy7Y0
- >>47
あのシーンはクイーンオブミッドナイトに対してウズメ→天照と岩戸隠れを再現した魅せコンだぞ
レミリアが永遠に明けない夜とか言ってるし
- 60 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 12:18:23 ID:ruEzeBjw0
- >>40-50
そもそも手加減が当たり前のスペカ弾幕戦で
「依姫」の「降ろされた神」だけは手加減無しの本気で
レミリアに浴びせたアマテラスの攻撃も全力の最大出力の照射だった前提で語るのがおかしい
月sageありきの>>39に公平にものを見る気が無いのが良く分かる
レミリア一人に浴びせた光で全力なら上級神の水準は水鬼あたりよりはるかに下だろうな
降ろした依姫が未熟だったとか言い出すとそれに勝てない霊夢が〜て話になるし
- 61 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 12:36:22 ID:acP6Ug/M0
- 輝夜が根っからワガママだったら永遠亭に押し込められたまま何百年も我慢してないでしょ
本人の意思としては外に出たがってたみたいだし
- 62 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 12:45:29 ID:ZZyayRPQO
- >>61
かといって、ワガママではなく良い子かというと、それも違うだろうな。
そこに至る経緯もあるわけだし。
つまり、例によって程度の問題であって、0か1かの話ではないのだろう、と……
- 63 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 12:52:22 ID:bzXGV8LM0
- >>62
だな
ただ輝夜の過去から現在の言動を総ざらいしてみたら我侭っていうより
>>56の言うようにマイペースって印象が強いけどね、個人的には
>>58
>実際の我儘に育って
そんなことどこにも書かれてなくないか
あと
>興味本位で永琳に、禁断の秘薬である蓬莱の薬を作らせてしまい、それに手を出してしまったのだ。
永琳がダメだって言うのをダダこねて無理矢理作らせたってんなら我侭だけど
軽い気持ちで作ってみてよって言ったら本当に作っちゃったってんならそうでもないし
経緯が分からんことには何とも言えん
>>57
>しかし、お世話になった地上人への恩と情、心のある地上での生活、どうしても帰りたくない。
>だが穢ない処もあり、生活しにくい部分もある。輝夜は思い悩んでいた。
>そんな時月からやってきた使者の中に見覚えのある姿を見た。永琳である。
>永琳は薬を作っておいて自分だけは無罪だった事もあり、輝夜に対し申し訳ない心でいっぱいだった。
>その気持ちは強く、輝夜の為なら何でもしてやらなければ、と考えていた。
>そして輝夜と一緒に地上で暮らすことを決めたのだ。
>永琳は月の使者を裏切り、輝夜を逃した。
この文を読む限りじゃ単に輝夜の我侭っていう感じではないよな…
- 64 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 13:14:54 ID:bzXGV8LM0
- 輝夜の言動って唯我独尊な感じがあんまりしないんだよね
老夫婦への感謝や愛情が芽生えたとかも言ってるし
自由の身?になった今も、「お互い他人のために働く事が地上の民の勤め」
だと理解しつつも実践できてないことに悩んだりしてるけど、ワガママならそこで悩まんだろw
なんかワガママ娘ってより箱入りの世間知らずな娘って感じ
- 65 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 13:26:40 ID:AtxMWVaI0
- 友達の輪に入りたいけどなかなか言い出せずにいたら悪ガキ共の方からがやって来たってことか
- 66 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 14:58:01 ID:n.Fj7F4o0
- >>59
そういう視点でみると侵略者相手に随分瀟洒な対応してくれたもんだなw
- 67 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:12:44 ID:.kGxawy.0
- 異変がもし完遂されていたらどれが一番厄介な結果になったんだろ?
- 68 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:21:55 ID:vjdxCsbw0
- 火の七日間で世界を焼き尽くしてたお空
- 69 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:24:46 ID:ScQoxgWc0
- >>67
妖かな
永遠亭も守矢もいない状況で、紫の手にも負えない大妖怪桜が暴走してしまう
一応、冥界が滅茶苦茶になるから彼岸が解決に乗り出してくれるかもね
紅はレミリアが飽きれば任意でいつでも解除できる
地は出来るかどうかは置いといて守矢がストッパーになるつもりだった
- 70 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:30:12 ID:arWnJRA.0
- 地はほっといてもさとりが「めっ!」して終わったらしいしなーw
- 71 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:32:48 ID:V8VFmYFQ0
- 自機が夜を止めた永夜異変が一番危険だったんだっけ
- 72 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:34:39 ID:ZZyayRPQO
- >>70
あれ、そんな話あったっけ?
まあ、それがなかろうと、鬼やら守矢2.5柱やらでハードルはまだまだ高いが……
- 73 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:48:15 ID:5GlWC54s0
- >>71
夜を止める原因になったのは永琳の策による本物の月というか真っ赤に染まった月のせいだけどな
その月から溢れる本物の月の光の影響を危惧した自機側が夜を止めて原因を探ることになった
夜止めたこと自体は月の影響に比べたら大したことではない
- 74 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:51:45 ID:V8VFmYFQ0
- >>73
偽の月自体は射命丸も気付いてないぐらいで影響力としてはそれほどでもない
夜を長引かせる永夜の術の方が妖怪が興奮して自滅するぐらい深刻って話じゃなかったっけ?
- 75 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:52:54 ID:dyACK5N60
- 満月異変は文花帖では永夜異変のついでにちょろっと月がなんか異変の前後で変わってる気がする
というどーでもいい扱いだったりするのが
- 76 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:58:12 ID:juImoLwQ0
- というかよく考えたら自機が簡単に夜止めたりすることできるの考えたら時止め?って東方世界では大したことじゃないのかと思ってしまうな
- 77 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 15:58:46 ID:ScQoxgWc0
- >>73
満月の状態で長時間停止したことがまずかったんだよ
捜査機関の行き過ぎた逮捕行為が問題とされた
逃げる万引き少年に銃乱射して市民3名重軽傷・・・みたいな〜
- 78 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:00:34 ID:juImoLwQ0
- >>77
つまり両方の要因が重なって最悪な事態になったのが永夜異変なんだな…
- 79 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:00:51 ID:b1x/BsN60
- 時を止めるぐらい当たり前すぎて誰も使わないのかもな
- 80 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:01:00 ID:vKK6lpU20
- レミリア「幻想郷暑くね?wwwww霧出して日陰増やすわwww」
霊夢「殺す」
幽々子「桜の下に死体が埋まってるんだってwwww蘇らすわwww」
霊夢「殺す」
萃香「酒飲もうぜwwww集まれwww」
霊夢「殺す」
永琳「昔の月と入れ替えさせてもらいまーすwww」
霊夢「殺す」
早苗「どうも引っ越してきましたww同業者ですねwww」
霊夢「殺す」
神奈子「核エネルギー使って産業革命起こそうぜww」
霊夢「殺す」
霊夢「宝船だ」
ナズ「いや違うけどwwww」
霊夢「殺す」
豊聡耳「おはよwwwwよく寝たわwww」
霊夢「殺す」
どれが一番異変っぽくないだろうか
- 81 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:04:50 ID:V8VFmYFQ0
- 春度奪って冬長引いてることと
怨霊湧き神霊湧きにも触れてやれよw
- 82 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:07:41 ID:juImoLwQ0
- >>80
霊夢が自ら宝船に釣られてなあなあで封印解くことになった話が一番異変っぽくないな
- 83 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:09:11 ID:6sgrpJCk0
- 幻想郷で一番我侭なのはレミリアで
天子がレミリアに匹敵するって言われてるんじゃなかったっけ
- 84 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:12:53 ID:b1x/BsN60
- 「月紅いし本気で殺すわwww」「殺す」
「花の下で眠れwwww」「殺す」
「難題いくつとけるかなー?www」「殺す」
「神社の意味考えろwwww」「殺す」
「フュージョンしましょwwwww」「殺す」
「人間は変わってないなwww南無三wwww」「殺す」
「さあ私を倒せwwwwww」「殺す」
流れにあんま関係ないけど戦闘前会話だと自然だな
- 85 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:15:49 ID:juImoLwQ0
- 霊夢さん理不尽すぎて逆に惚れるw
- 86 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:17:31 ID:vjdxCsbw0
- 「フュージョンしましょwwwww」と「難題いくつとけるかなー?www」が可愛い
- 87 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:20:08 ID:4C8mefGEO
- 永の事件は選択しなかった自機が選択した自機を異変の現況だと思って攻撃してくるんだよな
直接関わってない連中には夜止めのほうが異変だと思われてそうだ
- 88 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:30:39 ID:PlrdyYVY0
- 実際そうだったから満月異変じゃなくて永夜異変なわけで…
- 89 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:31:39 ID:juImoLwQ0
- そういやエキストラストーリーも本編の物語に関わってるのとそうでないのがあるんだよな
最近のEXはおまけ的なものとして作ってるが、最初のほうの三部作は最初から物語の続きとして考えられてたとか
- 90 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:40:35 ID:6FbJQSYE0
- >>89
三部作というか、妖々夢と永夜抄のEXストーリーだけだな
紅魔郷のEXも今のEXと同じでおまけとして作られたものらしい
- 91 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:51:11 ID:6FbJQSYE0
- 一応febri特別号の神霊廟のZUNインタビュー抜粋
「今回エキストラストーリーはあんまり考えてなくて。(中略)エキストラストーリー自体はストーリーにそんなに絡ませてないから何を出してもいい。だからその時出来上がったものを見てこういうキャラクターにしようかっていう感じですね。
実は『紅魔郷』もそんな感じでした。何を出してもいいんだけど何にしようかなって。
ただそれとは反対に『妖々夢』のときには最初からエキストラ、というかファンタズムステージのことまで考えていて、『永夜抄』もそういう感じだったんです。
でも最近はエキストラは独立してエキストラであるべきだって考えが僕の中ではメインですね。」
らしい
風神録も物語的に神奈子との関係で考えていたと思ったのに独立したものだったのはショックだ
- 92 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 17:01:10 ID:6iCZoIdY0
- >>84
フュージョンしましょ、は改めてみても電波だなぁw
直前の時間さえ歪む超高温超高圧の世界は〜はカッコイイのにw
- 93 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 17:09:26 ID:EmCvyb/60
- >>92
「合体しましょ」だからな
釣りバカ日誌かよと
- 94 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 17:48:31 ID:3sxB.TXY0
- 永夜抄のストーリー理解してないやつ多すぎだろ
>>73
永琳が用意した偽者の欠けた月は月としての機能を果たしてなかった
ほったらかしにしてたら次の満月も欠けさせられるかも知れないし、他のときに探しても
しらばっくれられるだけなので偽満月が空にある間に犯人を見つけないといけなかった
>>74
魔理沙の台詞を鵜呑みにしたらそうなる
某イニストラードの君主も同じようなこと考えてるから的外れでもないのかもしれないが
紫は否定してるな
あと月に対する依存性が高い、日光に弱い妖怪には死活問題だとはっきり書いてある
>>77
満月の状態も糞も夜が異常な時間明けなかったらそら騒ぎになりますわな
永夜抄最大の謎6B空間に切り込まないともうちょっとはっきりしたことは言えなくなってくるんだが……
- 95 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 18:29:55 ID:ScQoxgWc0
- >>94
えだって文花帖で文が、幻想郷には満月の影響を受ける奴がたくさんなのに、
よりにもよってその満月が出っ放しになって、幻想郷中が狂う寸前だった
ポリシー曲げて自分が出張ろうとすらした緊急事態だったって言ってるよ
- 96 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 18:39:29 ID:5JLifmmo0
- >>66
スペカ戦は単純な勝ち負けではなく美しさを競う物との魔理沙の言い分を
依姫なりに解釈したのがそのコンポってことなのかもな
- 97 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 18:49:27 ID:3sxB.TXY0
- >>95
月のエネルギーの質の違いにも気が付いてないからなあ文
古参の割に信じられん位鈍感
その文が書いた記事とバックストーリーの地の文どっちを信用するべきかと言えば
- 98 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 18:51:32 ID:dyACK5N60
- 満月異変は慧音も動かなかった程度の異変だからなあ
まあ慧音は一夜限りって知ってたからかもしれないけど
- 99 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 19:00:00 ID:BPlk./1k0
- つか緋も大概だと思うんだが
- 100 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 19:10:50 ID:5HK3GvYM0
- 紫が動けなかった妖
重い腰を上げた永、萃、緋
- 101 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 19:33:13 ID:5JLifmmo0
- >>99
だから異変解決は基本的に人間がするものを
多くの人妖が乗り出したと自分は解釈している
花の後は出番がなかった咲夜が乗り出したのもそれだけ危機的だったんだろう
- 102 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 19:53:06 ID:ZZyayRPQO
- >>101
地も、一応動いたと言えるハズ。
特に取り決めとかなくても、地霊殿に自ら乗り込んだかと考えると、
そこら辺の手段等々については、ちょっと気にかかるが……
- 103 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:03:37 ID:sWvfvy7Y0
- 紫にとっては緋が一番の大事だろうね
天人が仕事として大地震を起こそうとしてたら止められないし
それが半年前に月人に喧嘩売ったことへの懲罰だったら詰み
真相判明するまでは気が気じゃなかったろう
判明したら判明したで普段の余裕なくしてキレもする
- 104 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:06:42 ID:OZDNmigM0
- 妖々夢で紫が動いたら幽々子に何が埋まってるか教えてるようなものだろ
西行妖に手を出せないのも幽々子の死体があることと繋がる
- 105 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:12:47 ID:ZZyayRPQO
- >>103
それはちょっと違和感があるな。
その懲罰に巻き込まれる者多数なわけだが、天人ないし月の民に責任はなく、全部、紫(達?)が悪いので、
彼女達を恨むか、或いは、同地域だから連帯責任というような扱いなのか、みたいなイメージで。
そういう周囲の影響を考えると、紫からすれば、自身への罰とは考え難いんじゃないかな。
- 106 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:13:30 ID:5JLifmmo0
- >>103
半年前にはこっちから月に喧嘩売りその後に緋で天人から喧嘩売られた
緋の異変は深刻な割りに動機は個人的我侭に過ぎず
儚月との因果関係はないから因果応報とはいえないけれど
立場が逆転していることからそういう見方もあったと考えると面白いね
- 107 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:16:55 ID:9TzLqCZ.0
- >>103
紫の怒り方からすると「私の神社に手を出した」ってのも駄目だった気もするなぁ
…しかし紫が一大事だと思ったのはどの異変よりも三月精と香霖堂じゃないかなとか思ったりするw
そして緋って霊夢がさっさか動いて小町が仕事してればもうちょっとましだったんだよな
まあ霊夢はその報いを受けてるけどね
- 108 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:20:41 ID:ZACo9t.Y0
- >>103
けっこう真実味がある推測だと思う
天界と月の都は繋がりがあるらしいからな、天子は儚月抄での紫の顛末知っててもおかしくない気が
あと天子は紫を幻想郷の源流と言ってるので
つまり天人には幻想郷での管理責任者は紫だという認識がある
紫の懲罰として幻想郷全体の破壊ってのは現実味があるかなと思ったり
- 109 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:20:43 ID:dyACK5N60
- 幽々子と萃香はあっさり犯人に見当つけてるから紫は忙しくて動くに動けなかったと考えるべきだろう
萃香もこっちにいるのは珍しいと言ってることだし
- 110 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:24:39 ID:5JLifmmo0
- >>102
今更だが多分紫のことを言っているようだから>>100へのレス番違いみたいだね
- 111 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 21:00:27 ID:OwXDlnX20
- >>109
藍とは一体何だったのか…
紫としては地震よりも神社乗っ取りに怒ってるのよね。
初対面なはずの天子の家系について知ってるのは、月を中心に考えれば説明できるかな。
- 112 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 21:23:23 ID:p673O6Z20
- 月について猛勉強したんやな
- 113 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 21:26:18 ID:4HocbnW.0
- 婆嫉妬深いのう
- 114 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 21:45:48 ID:eXxLI6EM0
- >>53
>500年余生きている割には、幼い。吸血鬼含む悪魔は、人間からも
>妖怪からも無条件で嫌われる種族である。何故なら彼女らはみんな、
>自分中心で我侭な者と決まっているからである。レミリアもその決ま
>りに従い、かなりの我侭である。B型の血が一番美味い。
>・有頂天変 〜 Wonderful Heaven
>比那名居 天子のテーマです。
>もの凄く我が儘で自分勝手なキャラをイメージしてました。
>その我が儘さと言えばレミリアとタメをはれる程度。
超メジャー
>>103
動いたのは天子が博麗神社を別荘にしようとしたからだから、さすがに?
三月精の引越しの時に動いた理由と同じだと思う
- 115 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:10:42 ID:EmCvyb/60
- >>102
というか地はオープニングやFebri Vol.09 P079の神主コメを見るに
永に次ぐか同等の重大異変っぽいな
幻想郷存続の危機&紫の手に余る、という意味で
- 116 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:19:17 ID:9TzLqCZ.0
- Febri Vol.09は持ってないので分からないんだがオープニングだけだと幻想郷存続の危機までは感じられないなぁ
地上の妖怪の手に負えない力が眠ってる、妖怪が容易に地底に立ち入ってはいけないとかがあるから
結構危険なのと紫が手を出せないってのは分かるのだが
- 117 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:21:20 ID:dyACK5N60
- 茨の怨霊の件は未だ投げっぱだからなあ
- 118 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:26:54 ID:dzBXklPo0
- >>77
部下皆殺しとかしちゃう人が『万引き少年』はないわー
- 119 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:34:06 ID:5JLifmmo0
- >>118
それは儚月という別件の話だからとりあえず永夜叉の異変の例えでは関係ない
- 120 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:35:16 ID:tBNm3m7w0
- >>118
それは幻想郷とは別件の事由だから
- 121 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:35:18 ID:eXxLI6EM0
- >>116
>あれは人間が重大だということに気づかなかったから、
>他のヤツらが人間をつっついて重大さに気づかせないといけなかった。
フェブリはこんな書かれ方
- 122 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:40:15 ID:EmCvyb/60
- >>116
このへんかな
――封印された妖怪達は、激しい間欠泉と共に目覚めた。
大地の記憶が次々と具現化し、まもなく幻想郷は古い歴史の時代へ逆戻りするだろう。
最終的に紫でも是正不能なレベルでパワーバランスが崩れるってとこか
怨霊は妖怪の天敵だし地底の妖怪は人間襲うなって地上のルールも基本スルーだし
今のところ平和なのも神子みたいな新しいバランス要員が入ってきてるだけかもしれない
何より紫にとっては鬼との盟約の件もあったしな
紫はこれを誰の罠だと思ってたのやら
- 123 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:44:47 ID:EmCvyb/60
- >>121
全文だとこうだな
>あれは人間が重大だということに気づかなかったから、
>他のヤツらが人間をつっついて重大さに気づかせないといけなかった。
>それでパートナー制になったわけです。
>パートナー制をつくりたかったためのストーリーといっても過言ではないんですけど。
>まあ『永夜抄』と同じパターンですね。
- 124 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:48:14 ID:5JLifmmo0
- Febri Vol.09は自分も持ってない
お燐認識ではどちらかというと地上で大惨事が引き起こされるよりも
主人のさとりや鬼(多分勇儀)にお空が始末されることを恐れて
その前に人間に来てもらって阻止を狙うって感じだと思ったが?
さとりや勇儀ではストッパーにはならなかったのかな?
- 125 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:56:03 ID:9TzLqCZ.0
- >>121
確か霊夢と魔理沙が温泉をとったってのは妖怪にとってかなりの不満だったってのもあったな
口授で神奈子が言ってた怨霊の事が原因かね
>>122
最初その文読んでもそこまで致命的じゃないようなとか思ったがよく考えたら間違ってたw 何考えてたんだ俺は
しかし本当に紫は何の罠だと思ったんだろうな
- 126 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:57:42 ID:4HocbnW.0
- 幻想郷の人間は妖怪のパシリ状態でなさけねー
- 127 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 22:59:00 ID:6yJhn7Fw0
- >>119
犯人は同一人物だろw
- 128 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:02:53 ID:5JLifmmo0
- >>122
125は読み込みが足りなかったかも
紫が恐れていたのはお空の侵攻ではなく封印された存在が目覚めることか
正に星以降の出来事なんだよな
そして地でその引き金を引いたのが守矢の二柱だと考えると
風以降はくっきり分岐点だといえるかな
- 129 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:04:22 ID:EmCvyb/60
- >>124
お燐としては怨霊を使って秘密裏に地上の妖怪を介入させたかった
(あんなやり方じゃ秘密裏に処理なんて絶対無理なんだが所詮は動物の浅知恵)
でも、やって来たのは地上の妖怪ではなく地上の人間だったので当てが外れた
お燐のお空が始末されるという見立ては、さとりについては、
お空への過度の思い入れとペット故のさとりへの畏怖の念から生じた要らぬ心配
鬼については、正確には「鬼達」という表現なので、
単独の鬼ではなく複数の鬼または旧都勢力を敵に回した場合の脅威を語ったものか?
いずれにせよ、所詮動物に過ぎないお燐には大した知識や見識を期待できない上、
さとりへの畏怖の念で正常な判断力も失ってるかのような書き方だし当てにできそうにない
- 130 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:08:54 ID:sWvfvy7Y0
- でも地って紫よりも事情を知っていた天狗と河童は大して問題視してなかったよな?
2人とも守矢が何をしてるのか、どんな凄いエネルギーを用意したかの方ばっかり気にして
- 131 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:14:58 ID:L/1UlFCo0
- >>128
そもそも紫はお空のこと知らんしね
地底の連中をよほど警戒していたのかな
- 132 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:17:01 ID:eXxLI6EM0
- >>121
怨霊の事だろうね
というか、それしかない
>>129
鬼は独立独歩だから複数でってのはないだろうね
- 133 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:17:38 ID:eXxLI6EM0
- あ、>>125か
- 134 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:19:09 ID:tBNm3m7w0
- 怨霊は思った以上の危険物みたいだな
- 135 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:19:23 ID:AtxMWVaI0
- >>130
ノーヒントから正解を導き出せるのは作者絶賛のお手軽天才キャラだけ
実際にはある程度情報が集まらないことには正解なんてだせない
天狗や河童は守矢の仕業と知っていた紫は知らなかったそれだけの差だろう
東方は天才の永琳や豊姫でさえ完璧で総てを見通してる訳ではないのだからその情報差ってのを演出したのかもしれない
まぁ、自機が最初から全部知ってたら盛り上がりも何もないだろうし必要な処置だろ
- 136 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:20:37 ID:5JLifmmo0
- >>130
天狗も河童も自分たちの利益には敏感だが
幻想郷全体のことを考えているかというといささか疑問な気がするな
- 137 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:22:22 ID:EmCvyb/60
- >>130
妖怪の山は幻想郷にあって独自の社会基盤を築いてる
ある意味、地底と同じで、幻想郷であって幻想郷でないのかもしれない
それに天狗は鬼に忠誠誓ってるフリして、いざ鬼が山に入ろうとしたら排除する魂胆だった
山さえ良ければそれで良いと考えてる節がある
また、文は自分で真相を掴もうと動いてた節があるから微妙だが、
にとりというか河童は全員、神奈子から全容を聞かされてるような様子が窺える
最終的に神奈子が全部丸く収めると考えていたか、
神奈子が失敗しても核融合の技術だけ貰って守矢を排除する好機と窺ってたか、
色々と算段があったのかもな
- 138 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:23:49 ID:9TzLqCZ.0
- >>126
むしろ永と地は妖怪にとっては「動いてくださいお願いします」状態じゃないか
…これがパシリなのかな
他と比べると永も地も霊夢にやる気がないな
永は報酬があるからかまだましにしても何もない地霊殿は五面までのんきと言うか何と言うか…
紫が何度も「出会い頭に倒せ」と言ってるのに倒そうとしないし
むしろ妖怪の方が焦ってるだけなのかね
- 139 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:24:01 ID:vjdxCsbw0
- そりゃ怨霊は妖怪にとっての即死兵器だしな
怨霊使えたりSEGAの術に干渉したり、お燐は口授で地味に株上がって良かったな
- 140 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:24:32 ID:/o3kYgzQ0
- 地は罠だと警戒したらまったくそんなことはなく、
その上、まさかの元凶はこちら側っていう
ゆかりんマジ苦労人的な肩透かしっぷりがすごいw
- 141 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:29:23 ID:EmCvyb/60
- >>138
そこは単純に、月が入れ替わろうと温泉(同時に怨霊も出てるが
怨霊の危険性をよく判ってない)が出ようと人間にとっては不利益にならない
一方、妖怪にとってはどちらも自分たちの存続に関わる重大異変ってことで、
人間と妖怪の間に危機意識の差が出るのは当然だと思う
- 142 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:30:53 ID:5JLifmmo0
- >>128
>>125の人すみません
自分は自分のカキコ124について読み込みが足りなかったかもと書いたつもりでした
正しくは
>>122
124は読み込みが足りなかったかも
紫が恐れていたのはお空の侵攻ではなく封印された存在が目覚めることか
正に星以降の出来事なんだよな
そして地でその引き金を引いたのが守矢の二柱だと考えると
風以降はくっきり分岐点だといえるかな
- 143 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:37:50 ID:7zY3ZXVo0
- 地霊殿は何も知らない主人公達を中心に幻想郷諸勢力の思惑が交錯してる感じがいいね
ギャング映画的なノリで
- 144 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 23:40:46 ID:ScQoxgWc0
- 妖怪は大らかだ、短絡的だ、結果だけ求める、とか言われてるけど、
神経質になって事態をややこしくするのは、いつも人間より妖怪側の方だよなぁw
- 145 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 00:33:59 ID:JnQlYC3U0
- そんな中、永でも地でも幻想郷の事とかガン無視で自分の為だけに動いてるアリスさん
地はおいておくとしても永の動機は流石に無いわー
- 146 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 01:48:49 ID:Hb4bsdZU0
- >>139 >>141
怨霊が人間より妖怪の方に危険だと考えると
華扇が小町の警告にもかかわらず問答無用で怨霊潰すのは
むしろ妖怪の思考にそったものとも言えるわけか
- 147 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 06:06:53 ID:nib9N.x60
- >>138
詠唱組Aエンド見りゃあ分かるが霊夢は夜、神社から出ない限り満月の異変に気づかないし
神社の中じゃ本物の満月が見えてたし
そもそも永は人間からしたら影響あんまないしね
>>145
地はにとりのほうが幻想郷関係なしに動いてたろ
目的が空の生け捕りで怨霊なんてどうでもいいって状態だったわけだし
- 148 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 06:34:41 ID:hiGcwlVE0
- >>111
>幻想郷一帯の地震は当時、大村守に遣えていた名居(なゐ)一族に任すこととなった。
むしろ、幻想郷担当だった神官一族だから
名居と一緒に来た代から人間やめた代までの比那名居一族の歴史をリアルタイムで見知ってるかも
- 149 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 09:27:46 ID:hYE8/qKk0
- >>146
まあ、妖怪といっても色々あるし、人間に対しても害が大きいのは確かなわけで、
どちら側のポジションとか思考かは微妙に分かり難いところかもしれない。
また、怨霊が妖怪特効みたいに考えるのも、
怨霊を喰って育つさとりのペットとかをどう見るかとかややこしいところが……?
- 150 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 09:33:18 ID:zWSJLdJk0
- そこは、ペット達が特殊なんじゃない?
地獄先住の固有種なんだし
- 151 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 10:12:18 ID:dZysxT0M0
- 地獄鴉以外にも先住妖怪っているの?
- 152 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 10:15:48 ID:Oc8vfYckO
- 地獄フクロウ
- 153 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 10:22:22 ID:8xtLdIeQ0
- 誰だよ!
やっぱ鴉だけだよね今んとこ
- 154 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 10:31:49 ID:CGBgxIGA0
- さとりのペットはいっぱいいるらしいけど今の所他に何がいるのか不明だしな
伝承としては地獄に烏がいるっていうのは多いけど
にしても他の妖怪が苦手な怨霊食ってくれるのは便利だなぁ
- 155 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 10:40:00 ID:5s7rpmAo0
- >>148
なゐの神が祀られたのって推古天皇の時代だから
紫にとってはずっと目の上のたんこぶ一族として存在し続けていたのかも
神子は地子と面識ある可能性もあるんだよなあ
- 156 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 11:14:02 ID:hYE8/qKk0
- 地獄鴉は地獄の闇から生まれたとか口授に書かれてたが
火焔猫については出自が不明なままだったんだっけ。
- 157 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 11:27:07 ID:otYRXl9Y0
- うろ覚えだが人間食うと猫又で死体だか怨霊食うと火車になるんだっけか?
かえんびょうって種族じゃなかったはず
- 158 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 11:29:50 ID:8xtLdIeQ0
- あれ絶対さとりか誰かが適当につけた苗字だろ
- 159 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 16:24:01 ID:hYE8/qKk0
- >しかし、逆に心を読む能力が言葉を持たない動物達に好かれ、地霊殿
>には火焔猫、地獄鴉を始めとするペット達が溢れる屋敷となっていた。
地のキャラ設定.txtのさとりの項にこんなのがあったんで、
今まで、お燐は現状火車だけどベースないし元は"火焔猫"と解釈してたのよね…
(苗字テキトー過ぎる事になるだろ、とも思ってたが)
- 160 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 16:43:08 ID:R7LtYYuw0
- 逆にお空が特殊なのかもなー
れいうじってどっちかというとヤタガラス由来っぽい気もするし
タイトルの都合に「霊」が必要だったとかはともかくw
- 161 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 16:44:03 ID:G.0/VLIM0
- かなすわが付けたのかも
- 162 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 18:11:35 ID:EadwWJSo0
- 一般的に妖獣は怨霊に強いだろう
求聞史記でも妖獣の特色に精神的な強さがあるとされている
他の妖怪と違って本質が精神ではなく肉体であるがゆえに
- 163 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 19:02:53 ID:sglDXtaE0
- >>196
だよな、結局当たるときは当たる
>>203
ぬえっちょが上位説は初めて聞いた
- 164 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 19:36:55 ID:4dmd9wuQ0
- 火焔猫が種族名兼苗字ってのは"さとり"って名前の主人が名付け親だと考えれば不思議はない
むしろ当然の帰結であるとすら感じる
空に関しては「姉も何か思うところがあって付けたのかもね」って口授で神奈子が言ってるし
地獄鴉でも何か特別だったのかもしれん…はぶられっ子だったとか…
- 165 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 20:35:21 ID:wnVxbpEA0
- >>161
忘れられてる程度の面識しか無いからそれは無いだろう
- 166 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 21:49:27 ID:WQGlxLNA0
- さとりのことが大好きなのに付けてくれた苗字は誰にも呼んでほしくないレベルで気に入ってないお燐とか
- 167 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 21:57:40 ID:593i6bq60
- 地味にお空は名字覚えてるんだろうかって疑問があったりする
…さ、さすがに大丈夫だよな?
- 168 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 22:33:01 ID:/pqX0Vs.0
- 二次創作じゃあるまいしw
- 169 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 23:38:25 ID:FphLa8CM0
- 苗字をつけて名乗ったり、姓名を書類に書くようなことがなければ苗字くらい忘れていくよ。
あの環境だと自分の名字聞いたことも一度か二度しかない可能性もあるしな。
- 170 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 04:13:42 ID:1StTWk4A0
- 斬新な意見だな
- 171 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 04:53:46 ID:mjEBH1jo0
- 年齢とかの問題もあるから一度や二度しかないって可能性は薄い気もするが、
頻度で考えてみたら、もしかしたら、自分の携帯電話の番号並みに忘れてても不思議はないかも…?
でも、頑張れば思い出せるとも思うし、何よりお空やさとりのペットに限った話でもないように思う。
- 172 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 04:56:02 ID:4M7JIEYM0
- 俺もたまに苗字わからなくなるしそんなおかしい事でもないよ
- 173 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 05:09:31 ID:c2/PAok.0
- その理屈だと幻想郷で書類なんて書くことの方が稀というかほぼ皆無に近いだろうし
フルネームで名乗る、呼ばれる機会の少ないキャラは大半忘れそうだな
苗字がないキャラはそうなのかもしれんが
- 174 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 06:17:42 ID:qRrQt/qw0
- そもそも、苗字は人数が少なければ必要ないからな
名前だけでは同名の人が出てくる可能性があるから家とか地名とかを姓にして区別するのだから
地底殿みたいな閉じたコミニティに普通は姓なんていらないと思うが
それとも予想以上にペットの数が多いのかな?
そして、幻想郷で姓が本当は必要なのは妖精だろうな
普及しないだろうけど
- 175 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 10:05:38 ID:Espb86SQ0
- 一瞬最強スレとは気づかなかったぞ
- 176 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 10:35:27 ID:YydQpG0.0
- 華扇が種族は鬼でほぼ間違いなくこの時点で幻想郷最強グループ確定だが
能力は何なのだろうな
もし「あらゆるものを握り潰す程度の能力」だとしたら・・・胸が熱くなるな
- 177 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 10:46:06 ID:EFg0rJLEo
- 華扇ってただ握り潰すだけでなく
スキマ・洗脳?・方術と幅の広さもすげえんだよなあ
もう紫のライフはry
- 178 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 11:44:18 ID:Espb86SQ0
- むしろそれを上回ってるとされてるなら実はもっと色々できるんでしょう紫は(妖怪最強設定的に考えて)
- 179 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 11:47:07 ID:Ul4oGGlQ0
- でもまあ大概のキャラってその気になれば幅広い技もってたりしねえ?
火力馬鹿筆頭のイメージがある空でさえ狂気の瞳っぽいことも出来たりするし
紫も小技効かせるのは得意そうだしな
スキマ関係で似た能力があってもさすがに本職ほどじゃない・・・よね?
- 180 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 13:10:21 ID:UVIX1L3.O
- >>176
・動物使い→すり込み利用して楽勝
・怨霊潰し→未練や妄執を解消して自壊させる
・ワープ→たとえ私が目の前を歩いたとしてもお前はそれを憶えることが出来ない。我がジェイル・ハウス・ロックは(ry
・あれ…今誰かと話してたような…?
記憶を操る程度の能力だな
- 181 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 16:20:49 ID:bndbmIyE0
- ワープくらい霊夢が無意識で出来るんだから短距離ならそこまで難しい技に感じない龍球
今の神主だと大袈裟な能力名は付けなさそうだからなー
物に触る程度の能力
- 182 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 17:59:03 ID:5RjpOYlgO
- さとりと華扇がお互いに初対面の動物を呼んだら、その動物はどっちに懐くんだ?
- 183 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 19:04:09 ID:tkOd2gPw0
- >>178
なんか最近、青娥の仕様が紫に重なってみえてしょうがない
うさんくささもだがガチで殺しに来た実力者の水鬼からも逃げ切ったあたりも
- 184 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 19:05:34 ID:j4OiMRZM0
- 瞬間移動自体は妖精もできるしな
霊夢がおかしいのは出来ることではなくしてることに気付いてないことの方な気がする
ただ文のセリフに「人間の癖に平気な顔して瞬間移動するのですね」ってのがあるのが判断に困るんだよな
- 185 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 19:13:35 ID:x4FgcrcI0
- >>183
茨って儚で失敗したことの再挑戦な気がするんだ
大袈裟にはじまって真相はほとんど悪戯の延長みたいなもの→萃香の木枯らしごっこ
正面から戦って勝てない相手には違う方法を選ぶ→娘々と水鬼
どっちも儚とくらべて話の構造をわかりやすくしてある
- 186 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 19:18:20 ID:qRrQt/qw0
- >>185
三月精と香霖堂も同じ流れでないか?
まぁ、儚も同じく主人公に視点を固定気味にしてたらよかったのかもな
- 187 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 20:55:18 ID:mjEBH1jo0
- >>185
経験を積んだ故に、結果的に前より分かりやすいというのはあるかもしれないけど、
儚を失敗と見なして、その上でそこでやりたかった形式の再挑戦という流れではないように思う…
仮に儚の再挑戦をするというのなら、それは形式ではなく素材を再度用いるんじゃないかなと。
- 188 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 00:46:06 ID:s0P5echsO
- 華扇の何が一番恐ろしいかって
萃香が茨に登場した時に瞬時に霊夢から記憶消してんだよな
精神系能力もあるとかマジチートやん
- 189 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 00:52:44 ID:m2iG5QdU0
- 現世で神社と湖を幻想と化した神奈子も中々と思う
- 190 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 01:12:41 ID:7gChdMZU0
- 霊夢だと相手と普通に話しながら相手の事覚えてないってことがあるが
さすがに話してた事自体を忘れてはいない…よな?あれ?不安になってきた
確認してみたら流石に忘れてなかった よかった
しかし茨の霊夢って殆ど相手の名前呼んでないな 見落としがなかったら魔理沙だけじゃないか
まあ実際は呼んでるのかもしれないけど
- 191 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 03:23:00 ID:Kb2JZaas0
- なんか幻想郷も少年漫画的なインフレの渦中にある気がしてきた。
- 192 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 03:26:21 ID:4vkh4YKM0
- 何を今更w
- 193 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 05:12:49 ID:s0P5echsO
- >>191
紫はヒソカか
- 194 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 05:39:58 ID:5zxacqq20
- 東方はYAIBAみたいなかんじで一旦中盤でインフレして落ち着いてきてる
永儚がカグヤ編、ヤマタノオロチ編あたりで
- 195 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 10:07:42 ID:E/aIaN.c0
- どっちかっていうと今は下位レベル(幻想郷上位)
の底上げみたいなもんじゃないかね
水鬼みたいな描写が現れてくれたという点では
- 196 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 12:49:30 ID:myR121CE0
- 儚月はキメラアント編みたいなもんか
あれより強い連中なんかもう辞めて欲しいLV
- 197 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 12:59:41 ID:UEXCS3tA0
- そりゃただでさえ天体どうこうする人達がいるんだからそれ以上っつったら最低でも惑星破壊レベル
- 198 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 13:33:07 ID:vPyYPx0YO
- 月人はカーズで最近の新キャラは四部や五部のスタンド使いってところだな
街中で不意に襲われたら面白くなりそうな能力ばかりだ
ジョジョ好きだけあって安易なインフレを抑えてるのが上手い。最も恐ろしい敵とは、自分の弱さを攻撃に変えた奴なのです
- 199 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 14:49:18 ID:RX5d2yJg0
- 諏訪子が信仰で最高神超えから最弱近くまで強さが左右されるのはいいな。
もっとこうやって制約つけていくと強さ議論も面白くなる
- 200 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 15:22:24 ID:T7sKCdLIO
- 守矢は神奈子の人間動物園発言のせいで人里での信仰得づらくなるとの意見もあるようだがさて
けーねが文に明かしていた秘密結社は槍玉に上げそう
- 201 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:01:11 ID:uIeQLYBY0
- 秘密結社なんて設定
ZUNは忘れてるんじゃね
もう出てこないかも
- 202 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:04:23 ID:m0W9ChZg0
- 最高神以上の力を持つことがあるってのがすなわち戦闘力のことなのかとか
仮にそうだとして最高神(天照?)の戦闘力はいかほどかとか
まあいろいろそっち方面の疑問点はあるけども
逆に信仰が全くなかったとして最弱近くまで弱くなるもんなのか?ってのも疑問だな
- 203 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:04:43 ID:Q1j5MRWg0
- 新たに新作漫画が連載されるみたいだけど
バトル漫画には・・・ならんか・・・
- 204 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:08:10 ID:vPyYPx0YO
- 推理漫画がいいな
- 205 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:12:38 ID:jtqstJzso
- 極悪人の月人が幻想郷を攻めてくる話はよ
- 206 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:14:52 ID:T7sKCdLIO
- >>201
秘密結社が口授で霊夢に依頼したんじゃないかなと思っている
- 207 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:15:27 ID:5zxacqq20
- バトル漫画と地上密室トリックを使った全く新しい漫画
- 208 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:19:02 ID:lmd2.1AU0
- >>202
史記での最高神は龍神だよ
- 209 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:22:13 ID:C4PODihg0
- >>202
あの文章で指す力が戦闘力だとするなら、比較対象として必ずしも戦闘力が最強とは思われない最高神を出すのは不適当。
よってあの文章の力とは戦闘力のことではないと思う。
最高神の持つ最高の力といえばあまねき信仰心による神徳のことでしょう。
土着の神は、そのテリトリーにおいては最高神をも上回る信仰により絶大な神徳を発揮できるって意味だと自分は解釈してる。
その神徳が戦闘力に無関係とは限らないが、必ずしも直結するわけでもないかと。
- 210 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:22:42 ID:d0m.Llxo0
- >>208
龍神って幻想郷の最高神であって東方世界の最高神ではなくね?
- 211 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:32:06 ID:evyXZMLc0
- 天照も日本神話の最高神であって東方世界の(ry
- 212 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:34:38 ID:bZD11h9k0
- そもそも世界のとか言ってないだろ
広域のとかよく分らん表現をしてた気がするが
- 213 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 16:52:30 ID:Bjuc0qOQ0
- >>209
でも神奈子は諏訪王国に攻め込んで諏訪子に神力の差を見せ付けて勝ってるんだよね
神奈子>自陣内での土着神>最高神ということになってやっぱり最高神が一番凄いことにならない
- 214 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 17:18:13 ID:TVSMDYsIO
- 絶大な神力を発揮してた挙げ句負けたことになるな。
- 215 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 17:25:39 ID:7gChdMZU0
- 風神録キャラテキストだと諏訪子は相手の神力が自分より上と判断して潔く負けを認めたんだよな
当時最先端の鉄製の武器が錆びてぼろぼろになったから
- 216 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 17:54:01 ID:CLL6tfg20
- つーかあれは諏訪子に限った話じゃなく、土着神だったら全て地元で勝てるって話だからなぁ
出向く先々で負ける最高神ってのもなんかアレだw
- 217 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:10:38 ID:N1QtJ8CY0
- >>216
大丈夫だよ
その土地限定で広域の神よりも「力を持つ事は少なくない」だから
土着神の全員が最高神に勝るわけでも、全ての面において上ってわけでもない
- 218 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:20:44 ID:C8WB4FAE0
- まあ、冷静に考えたら相手の地元で四苦八苦なんてごく普通のことだしなー
- 219 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:25:43 ID:3EgJS5Ak0
- 諏訪子の場合は諏訪大戦はあまりに相性が悪すぎたんじゃなかったっけ。
そう考えれば神奈子以上の神がいてもおかしくないな
- 220 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:31:02 ID:Bjuc0qOQ0
- 諏訪大戦は相性とか何もなく神力の差としか言われてない
- 221 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:36:50 ID:SJsv5Ox60
- でも日本神話の神ってあまり強い奴居ないような
天津甕星やタケミカヅチとかは強いが
- 222 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:37:59 ID:7gChdMZU0
- でも武器が錆びたからでもあるよな
- 223 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:47:37 ID:A6.F5JgU0
- 普通にテキストで武器錆びて勝てませんでしたってあったぞw
相性もあったよ
- 224 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 18:57:18 ID:Bjuc0qOQ0
- >勿論、諏訪子は抵抗し当時最先端であった鉄製の武器を持って戦った。
>しかし、神奈子は細い植物の蔓をかざすと、諏訪子が持っていた大量の鉄の輪は、たちまち錆びてボロボロになってしまった。
>その神力の差に敗北を確信した諏訪子は、潔く降参し王国を明け渡した。
相性なんてない
- 225 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:12:57 ID:mi10wo0s0
- >>224
聞いた話だから正解かは知らないけど相性もあるぞ
鉄の輪は金行、植物の蔓は木行、五行の相性で言えば諏訪子の鉄の輪の方が勝つ
しかし、鉄の輪は錆びてぼろぼろになって負けたってことは本来の相性を覆すほど、神奈子の木行の力が諏訪子の金行を圧倒していることを指す
相侮ってことらしい
まぁ、実際には植物の蔓は藤の蔓で金行を分解する性質があったらしいけど
このあたりが中央政権が持つすぐれた技術や知識ってやつだろう
- 226 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:21:35 ID:E/aIaN.c0
- >>221
日本神話ねぇ
造化三神は別格としても
神世七代とか三貴神とかどこら辺まで力を持ってるんだろうか
- 227 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:36:01 ID:/eL6eG3s0
- むしろ造化三神含む別天津神はまぁ偉いんだろうなぐらいの事しか分からんじゃないか
- 228 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:37:20 ID:aWyCb7RA0
- 強いというか力は軍神、武神であるというより、何を司りどう伝承されているか、
そして信仰の多寡で決まりそうな気もするがどうなんだろう
- 229 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:38:43 ID:COLWiKs20
- スペルの諏訪大戦は
鉄器を持って植物を打ち倒していくが、
どんどん植物の伸びるスピードに鉄器が追いつかなくなっていって最後には押し切られる
という形だったな
- 230 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:50:35 ID:T7sKCdLIO
- 大和の神々が強ければ神風吹いて鬼畜米英をなぎ倒しただろうが
結局は原爆落とされて終わりだしな
これで日本人の神々に対する畏敬が薄れたんじゃないかな
- 231 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:59:58 ID:Zg5.qewI0
- 自分の民が虜囚になっても離散してもなお信仰を保ってるお方もいますがね
- 232 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:09:03 ID:NDMeOgyU0
- 次の6ボスはまた神になるのかなぁ・・・
- 233 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:13:24 ID:7gChdMZU0
- 人数的にいえば妖怪の方が多いような
- 234 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:13:29 ID:T7sKCdLIO
- 苦境に合っても神が与えた試練とみなして神を恨まないからなあ
山中鹿之助ばりのマゾって気もするが
いつか来る約束の日をただひたすら信じた涙ぐまさには頭が下がるかも
- 235 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:13:31 ID:y87P9grw0
- 妖怪
亡霊
宇宙人
神
神
妖怪+神
妖怪
仙人
まあ読めんな
- 236 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:16:48 ID:oOOCRrPE0
- 神子は神霊だし、永琳も高貴な神。輝夜も月では身分高かったし、まあ同じ高貴な神だろ
- 237 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:26:27 ID:DKaa1W8.0
- 月人の家に生まれたら大体姫扱いになるだろうし、永琳も罪悪感で仕えてるようなところがあるからなぁ
あと輝夜の姫様って永琳に関しては対外的な呼び方じゃなかったっけ
- 238 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 23:40:54 ID:tDQN0qi2O
- >>230
その理屈だとギリシャ神話やエジプト神話、インド神話は糞雑魚だな
- 239 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 00:19:42 ID:w.hEx4f20
- >>230
軍国主義に走った国民への神々からの天罰と考えてしまえば何ら不思議はない
- 240 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 00:25:48 ID:iTHRISuM0
- 遅い天罰だな
奈良平安、戦後以外は全て軍国主義だったろうにw
- 241 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 01:04:26 ID:pbZtYsRs0
- なに、次の戦争で勝てば全てチャラよ
というかここ何のスレだよw
- 242 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 01:17:19 ID:SaqGpbz.0
- 産霊「ファーストピラミッド」から始まって未来「高天原」へと至る皇国の歴史をブレストするスレ
- 243 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 01:32:59 ID:Nwg0nj1c0
- 東方の最強議論は時として日本神話探究スレになるのがなぁ…w
- 244 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 02:39:52 ID:aJy2Yjb20
- >>214
いや確定してるのは神奈子の神力>自陣内の諏訪子の神力であって
その時の諏訪子の力>最高神の力とは必ずしも限らないだろ
あくまでそういう場合も少なからずありうるってだけでしかない
よく言われる土着神の頂点だから当然だろ…ってのも短絡的だしね
ほとんど信仰失ってる今だって肩書きは土着神の頂点()なんだから
- 245 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 02:40:24 ID:aJy2Yjb20
- すまぬ>>213の間違い
- 246 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 02:57:40 ID:RflQ.e/s0
- どうしても強キャラ=神関係になってるからなぁ・・・
- 247 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 02:59:33 ID:BGzC1iWM0
- 自機が神奈子を撃破したとしよう 神奈子の神力>自陣内の諏訪子だから
自機が同様に諏訪子を撃破できるかというとそうとも限らない
- 248 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:11:24 ID:yJToP1Wk0
- >>246
元々、東方での力関係は、神>妖怪>人間≧妖精だろ
弾幕ごっこでわかるのは力でなく知能指数とだろうな
- 249 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:22:04 ID:Nwg0nj1c0
- 思ったんだが八咫烏が黒点そのものなんだろ?
ってことは惑星破壊クラスは確実にあるわけで
それを使者程度にできる最高神天照を超える
全盛期諏訪子ってどういうことだ……って最大限に解釈するとこうなるよな?
- 250 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:28:10 ID:nI1rWCh20
- 全盛期諏訪子はもうとんでも無いんだろ
ただし、「諏訪地方のみ」+「信仰心に依存」っていう制約がつく。
諏訪子に関してはこれだと思うけど、なんか毎回諏訪子のこと話すと
神奈子の強さ?を必死に述べる人いるよね。
別に神奈子のことは全く語る気無いのに。
おくうの時も諏訪子の時も、神奈子は無関係に語ってる時はちょっと自重して欲しいな
- 251 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:34:36 ID:eyMly1LU0
- それはほら、アレなんだろ…うん…
- 252 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:34:55 ID:yJToP1Wk0
- イメージ的には山城に籠城したって感じかな
どれだけ国力差や兵力差があっても城に籠られると中々落とせずに時間切れになって引き上げしかなくなる
- 253 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:37:29 ID:FQeGSqmA0
- 空と諏訪子が神奈子より弱いっていうのはもうわかったっつーの!
って思ったことは何回かあるw
強さ議論してるのにいつの間にか「〜のほうが強い!」っていう主張になってる人は
俺は生暖かい目で見守ってるよ。
>>243
なあに、議論するのは何も一番強くないキャラでもいいはず
- 254 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:39:26 ID:CyQW7R8E0
- ミシャグジを従えてる時点で超チート
そういや神子の強さが表面化されてきてるけど
神霊廟の力関係はどうなってるんだろうね
- 255 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:43:35 ID:j5Mweyjs0
- 青娥娘々は死神を追い返してるから結構強い
- 256 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:45:59 ID:cYvQ1q9M0
- 土着神の地域補正は空間宝貝十絶陣だろう
十絶陣に入っても勝利したのが神奈子
- 257 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:48:43 ID:tDbi2lTQ0
- ミシャグジさま以外の大物祟り神に、
諏訪子の「祟り神を統べる力」は通用するんだろうか
- 258 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:58:02 ID:CyQW7R8E0
- にゃんにゃんもそうだが
神子はどのあたりまでいけるのか
- 259 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 03:58:32 ID:pJYSD7Sg0
- >>249
よく使者程度って考えてる人みるけど、最高権力者といえる神の使者ってもの凄いことだぞ
例えばアメリカ大統領の補佐官や正式な外交官を程度っていわないだろ?
- 260 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:00:27 ID:CyQW7R8E0
- 八咫烏もかなり強いよね
- 261 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:05:06 ID:pbZtYsRs0
- >>253
ぶっちゃけ戦闘では諏訪子やお空のが強いかもしれんがな
何か最近の神奈子は信仰集めに必死な営業マンみたいな感じだし (おまけに諏訪子の力を利用して)
強さソースの数もこの二人より遥かに少ないから
諏訪大戦も鉄を錆びさせただけで諏訪子が勝手に降伏した形だし、神奈子>諏訪子のソースとしては微妙
- 262 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:08:15 ID:sWIowjsI0
- 本人出たわけじゃないが現状である程度情報が出ている神としては最強クラスだろうしなぁ
神格、信仰、実績と揃ってるし。てか使者ってパシリのイメージ強いんかね?
- 263 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:08:59 ID:Nwg0nj1c0
- いや圧倒的な神力の差とかいわれてなかったっけ
それはともかく、八咫烏のせいで
上位神のインフレがハンパネェことになってる気がする……
でもお空が本物並の黒点出せるかていうとそういうわけでもないのかな?
- 264 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:15:59 ID:sWIowjsI0
- 東征での立ち回り的に前線指揮官っぽい気もするから、さすがに
これ以上とんでもない勢いのインフレにはならないとは思うが・・・
というかなったらもう何がどう凄いのかすら想像つかねぇわw
黒点はヤタガラスの姿であって力じゃないんでね?11年ごとに力を増し多く見えるとかあるし
まぁ、神の火がもはや光ってレベルみたいだからそれ以上なのかもしれないけど
- 265 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:21:00 ID:Nwg0nj1c0
- さすがに八咫烏が惑星破壊はないだろ……と言いたいところなんだが
どうにもそうと言い切れないんだよなぁ
原因は、永琳
元ネタから推測するに戦闘向きではないはずの永琳でさえ、天体規模の術ポンポン放ってきたり
あと始祖天人が地球規模の地震起こした〜みたいな話があるのも……
- 266 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:21:33 ID:tMUwSdE.0
- >>224
神力を(エネルギー)とか(ゴットパワー)で読むと相性なんてないけど
神力(属性)でも全然読めるってことを言ってるんだと思う
- 267 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:37:07 ID:pKJzEB520
- みんな大好きよっちゃんとよちゃんが太陽の化身と断言しちゃってるし
わりと非常識な真似しでかしてきてもおかしくないから困る
まぁ、天照的にも子孫が大ピンチって時に貧弱キャラ派遣する訳ないんだが…
ナガスネヒコ辺りでてこないかな
- 268 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 04:51:16 ID:IKw7d1ro0
- >>265
んー、永琳はガチムチの神様ではないけどINTは神々の中でも最高レベルだろうからなあ
戦士系スキルはわからんが魔法の類に関してはそりゃ天体規模でもおかしくないと思うぞ
- 269 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 08:09:50 ID:BSDq42Go0
- 神奈子と諏訪子の間にそんなにも格差があるなら(あるのだろう…けど)、
信者の前で公開処刑的に一方的にいたぶってみせたりして諏訪子の雑魚度をPRして
信仰を剥いでいくような方策は出来なかったのかとか少々気になるところもあったり…
- 270 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 08:18:59 ID:TFHNUie20
- >>269
それって一般人から見れば
祟り神が増えただけだwww
人間「逆らったらあんな目に…これも祀らねば」
- 271 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 08:19:14 ID:0Z7.CzjQ0
- 神に対して幻滅するだけだろうそれ
「今まで信じてきた相手があんな雑魚だなんて!」「それに神があんな酷い事するなんて!」
「もう神なんて信じないよ!」ってなったら困るでしょ
- 272 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 09:06:26 ID:dDkQKvXE0
- 占領政策の難しいところだわな
下手に高圧的に出て死ぬ気で抵抗されるのは下策だし
- 273 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 09:22:54 ID:D6Hg8aZA0
- 傀儡にして自分の思うままにして徐々に自分色に染めていく
って桶狭間戦記で見た
- 274 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 09:30:12 ID:Cm2AIY06O
- >>239
天罰は日照り、地震、洪水といった天災なイメージがあるな元撃退した神風って嵐だし
大東亜戦争では日本の神の限界で外国の神に負けたか、放置ブレイしたかのどちらかだろう
それをしばし「神も仏もない」と言い表すわけで
- 275 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 09:46:23 ID:Cm2AIY06O
- GHQが日本に天皇制自体は残す決定をしたのもそうだしな
廃止させたなら暴動が全土で起き統治が困難と分析したから
- 276 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 10:37:29 ID:Pp.vcGF.0
- >>252
逆だよ、逆
相手が長い間攻囲できないとか、援軍が来る見込みがあるとか事情が無ければ籠城しても無駄
- 277 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 11:30:31 ID:De3DFdCg0
- 大東亜戦争なんて姉の方が本土にワープして扇子振りまくったら勝てるんだから介入しなかっただけ
- 278 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 11:39:36 ID:Cm2AIY06O
- >>277
そうやって不介入でいたらアポロ計画の侵攻を受け鈴仙に逃げられた落ち
- 279 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 11:41:56 ID:BSDq42Go0
- そもそも介入する理由がないような?
- 280 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:10:28 ID:Cm2AIY06O
- 日本の神なんだから日本を守れよってことだろ
綿月姉妹は皇室の先祖なんだからなおさら
「元撃退以降神国日本は負けたことがない」と拠り所にしてたのに期待を裏切らた
正に神も仏もないと
- 281 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:25:56 ID:we2MxvJ60
- お隠れになった神は基本的になにもしてくれない
あと東方でも皇室の先祖なのかわからんし、もし仮にそうだとしてもちゃんと次の世代に主権を渡してるわけで
自分がピンチだからって隠居した上に別居してる人にまで出張ってこいやは筋違いだし
そういう恥知らずさは逆に見限られても仕方ないんじゃない?
- 282 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:25:56 ID:ri.Q1V0g0
- キリストとその聖霊たちには、天照なんかじゃ歯が立たないだろう。
信仰が神の力だとすれば格が違いすぎる。
- 283 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:35:26 ID:Pp.vcGF.0
- 文永の役では元軍は橋頭堡も築けず撤退途中で暴風雨にあっただけだし
弘安の役も、同じように武士に蹴散らされて海上ウロウロしてたらこれまた艦隊が台風で壊滅しちまった
十万ほどの元軍残存兵が博多湾の鷹島に籠ってたけど武士に殲滅された
ぶっちゃけ神風とかオマケみたいなもん
- 284 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:43:53 ID:BplvD3vk0
- >>280
そもそも昭和天皇は開戦に慎重な方だったからな
結局軍とマスコミのアジに引っ掛かった民意に引きずられたが
- 285 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:50:45 ID:BSDq42Go0
- >>282
そういう月の民より上の神等を仮定しない場合でも、逆に、月の民は全地の上にいるという事になるから、
自然とどこの人間も一まとめに全部ひっくるめて考え、戦争は人間に必要という結論で終了するのではないか、という話にな…
- 286 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:53:26 ID:De3DFdCg0
- ヤハウェも月人も地上の戦争見ながら酒飲んでたよ
- 287 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 12:57:24 ID:Nm2HASWMO
- >>282
キリストもアッラーも青色吐息かもしれないじゃないか
あの世界の人間の無信心さは異常
- 288 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:00:23 ID:De3DFdCg0
- 諏訪の神ですら斜陽な東方世界はやばい
金運やら恋愛やら学業の神ぐらいしか信仰されてないんじゃねーの
- 289 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:13:16 ID:Cm2AIY06O
- >>288
大東亜戦争の期待外れの結果からして軍神が信仰されなくなるのは自然かと
- 290 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:20:22 ID:eAH0bkzA0
- いつも思うんだけど、東方世界の神のシステムを考えると
あの世界にキリストが存在しているとしても
一体何人のキリストがいるのか分かったもんじゃないと思うよ
例えば同じカトリックに分類される宗派にしたって、
ヨーロッパのカトリック信者の中にはアフリカその他のそれを
同類と見なさないばかりか見下しているのもいるだろうし
白人信者の多い地域ではキリストの出身地からいって考えられない
金髪青眼の姿で信仰されていたりする
そうなると、オリジナルに近い中東系の顔立ちのキリスト、
白人信者が望む金髪青眼のキリストに黒人バージョン、ロシア語ペラペラな人、
東南アジア系、ついでに相当劣化してそうな朝鮮系の顔のそれとか
同じ人種でも宗派が違えば別人なら10人どころじゃ済まないんじゃないかな
それぞれのキリストが別個の存在となるなら力も分散されていて、
一番信者が多くて強いのでも全てのキリスト教を1つにカウントした場合の足元にも及ばないと思う
下手をしたら信者の殆どがインドに集中しているヒンズー教にも劣ってるかもしれん
…多種多様な人種のキリストが一堂に会して殴り合ってる光景を想像したらかなりシュールだ
- 291 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:29:59 ID:D6Hg8aZA0
- >>380
三行で
- 292 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:35:39 ID:D6Hg8aZA0
- まちがえた>>290だ
- 293 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:36:49 ID:eAH0bkzA0
- 信者の想像する神の姿が違っても同一人物になり得るのか
宗派が違えばそれは違う信仰になるのかどうかって話
全部違うなら神の子は何十人兄弟か分からんって事
- 294 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 13:49:38 ID:Nwg0nj1c0
- それを全員まとめて一つにしたのが
神奈子みたいな存在とか
- 295 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 14:04:21 ID:17XpjgAk0
- 惑星破壊とか実際できたとしても絶対しないからなんか想像しづらい
>>258
神子は俺の評価だと霊夢や妹紅と同じくらいかなー みんなはどうかな?
現状だと霊夢は努力しない天才 神子は努力する天才って感じ
夢想天生のせいでどっちが上かわからんな
- 296 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 14:05:18 ID:cYvQ1q9M0
- 日ユ同祖論では
「モリヤ」 とは、古代ヘブライ語で「神が備える地」という意味になって
「ヤサカ」とは「 神への信仰」という意味
ヤハウェも元は山の神なので
神奈子はそれらヤハウェや山の神の性質をすべてミックスして合体した神かもしれない
- 297 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 14:08:52 ID:VCHOaVF20
- >>296
それを信仰失って僻地に逃げ込んだなんて設定かましてるとしたら神主やべぇだろ…色んな意味でw
- 298 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 14:09:37 ID:Nwg0nj1c0
- >>295
タオだけに関して霊夢=神子が青娥の見解だったような
だから、そのほかの能力も合わせて比べると、神子が霊夢以上とは若干思いにくい
妹紅と比べると、どうしても耐久性で負けるよな、という感じ
- 299 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:10:39 ID:RKSAWLow0
- 神子は白蓮以上の力を持ってる事は確定なんだし
神としての信仰や数々の伝説を考慮するとかなり上位の方だと思うよ
- 300 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:22:08 ID:axREgAds0
- でもよく考えたら聖徳太子の今の信仰ってどうなんだろう
存在しないと思われてるしなにより幻想郷での信仰とかあったっけ
何かよく分からなくなってきた
- 301 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:24:58 ID:jUx8QR/c0
- リアルだと日本での仏教信仰≒聖徳太子信仰だが
東方世界だとその辺りはどうなってるんだろう
- 302 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:36:48 ID:RKSAWLow0
- >>300
神霊廟に出てきた大量の神霊は神子に話を聞いてもらう為に湧き出てきた欲らしいけど
マニュアルのバックストーリーによると欲=信仰らしいから、目覚めただけであれだけ集まる程度の信仰はある
- 303 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:47:57 ID:dWwnCNeAO
- 幻想郷じゃ新参なのに、他の誰を差し置いて神子だもんな。
- 304 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:50:05 ID:we2MxvJ60
- >>302
ちょっと違うんじゃね
神霊は強い欲から誕生する性質上、欲を聞く能力を持つ神子に惹かれて寄ってきただけで
神子自身への信仰とかではなかったはず
- 305 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:54:26 ID:RKSAWLow0
- >>304
魔理沙EDで神霊は全て神子に吸収されたと言われてるよ
早苗もこの神霊は大きな信仰に繋がると危惧してる
- 306 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 16:18:09 ID:we2MxvJ60
- >>305
信仰のシステムがよくわからないので否定とまではいかないんだけど
吸収したらそれだけで吸収したものの信仰になるってのがどうもしっくりこなくて
早苗の危惧の通り、あくまで信仰の前段階と考えてたから
神霊を吸収する→そのことで得た力を振るう→凄いと周りから信仰される
っていう一連の流れで初めて信仰が生まれるって思ってたからさ
- 307 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 16:24:50 ID:s3.3C.rY0
- あの神とこの神は実は同じだったんだぉー的な「同一視」されるようになったら
信仰パワーも合わさるかなとは思うけどちょっと事情は違いそうだしな
ただ将来性って意味じゃ凄そうだ
- 308 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 16:31:18 ID:jUx8QR/c0
- 名前のある神と名前のない本来の状態の神の違いもよくわからないんだよな
たぶん八意永琳っていう月人が神として信仰される名前が付いていない神で
八意思兼っていう神様が、永琳から神々のブレーンという一面を切り出して信仰される名前のある神なんだろうが
じゃあ神奈子や諏訪子、神子はどうなんだろうと
- 309 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 16:49:04 ID:we2MxvJ60
- >>308
名前のない本来の状態の神=自然の力の流れ全般(例:龍神)
名前のある神その一=名前を付けられて切り離された名前のない本来の状態の神の一部(例:諏訪子)
名前のある神その二=もとは別の存在だったが信仰によって神として祀り上げられたもの(例:神奈子・名居守)
個人的にはだいたいこんな印象だな。神子はまだ神ではないはず
でも、正直この分類じゃ月の人たちがどこに入るのか見当がつかないんだよな
- 310 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 16:55:22 ID:6KYphPdA0
- 神子は神だよ
エンディングで本物の神霊と言われてるし
口授の対談で神奈子にも神扱いされてる
- 311 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 17:01:32 ID:axREgAds0
- 神子は人間から忘れられることで「神に等しい存在になった」、そして「神道における神だった」 ってのが口授の感じ
ただし本人的にはあくまで仙人でしかない気がする
- 312 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 17:05:00 ID:RKSAWLow0
- 神子の能力は生前だと本当にただ聴けるだけだったけど
信仰が集まった結果欲まで聴けるようになり過去から未来まで判るようになったと本人が説明してる
信仰で力が強化されるなら名実共に神じゃね?
- 313 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 17:19:39 ID:bMT5OPqY0
- >>296
そうなると守谷三柱がキリストの三位一体で
早苗さんが神の子のパロって事も考えられるか
日本ユダヤ起源説はけっこう有名だから博識な神主が知らないことはないだろうし
- 314 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 18:19:42 ID:D6Hg8aZA0
- でも神にたったレベルダウンしてね?>神子
役小角なんて神を呪術で封じたりしてるのに
- 315 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 18:36:12 ID:Pp.vcGF.0
- そりゃまあ出典が仏教説話だからな
主に神がゲスい系の話だし
- 316 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 23:37:37 ID:yJToP1Wk0
- >>309
俺の認識もその考えに近いわ
月の人は何も難しく考えなくていいその二だ
結局の所、天照に従う神々で月夜見の親族が肉体を持った状態で月に移住しただけなんだから
神々の本来の肉体を保持してるのって案外DNAの保存のためかもって最近思う
月は海、ノアの方舟的な存在が月の都かなっと
- 317 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:26:22 ID:QoyPE/l.0
- >>316
名前のある神様っていうのは呼ばれる名前で神徳が変わる神々だよ
例は甕霊(ミカツチ)という甕=呪術の神様が御雷(ミカヅチ)と呼ばれることで雷=剣、武力の神様になった
だからそうじゃない月人はその扱いに困るんだ
月人たちが持ってる名前は個人の名前であって神様として信仰を集める名前ではないというところだろうか
- 318 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:30:01 ID:ljI/l65c0
- そもそも名の有る無し設定って香?
- 319 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:38:31 ID:l27JMkAo0
- 香
>神々には元々名前は付いていなかった
>今現在馴染みのある名前が付いている神は、その神の一側面を切り出した物に過ぎないのだ
史紀
>その実体が何かというと、あらゆる物体の、名前を付けられる前の存在が神そのものなのである
>名前を付けられた後にも、この神の影響が僅かに見られる
- 320 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:41:13 ID:YId22XmQ0
- >>317
君がいってるのは香霖堂15話の話だろ
名前が変えることで神徳が変化するのは名前が神の一側面を切り取ったもんだから
なら、永琳が西王母や八意思兼って名前でその力の一部を神として現してもなにもおかしくないだろ
天照に至っては大日如来との側面があると明示されてるしな
>>319
名前の付けられる前の存在は、龍神か神霊と香霖堂で書かれてたな
- 321 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:48:11 ID:fwPIMbmc0
- 月人が××で地上人に発音できないってのは
地上人によって被るペルソナが違うことを表してるかも
永琳本体は××で地上のどの神にも当てはまらない存在
それが日本では思兼の仮面を持って見え、中国では西王母の仮面を持って見える、
もしかしたらギリシャでは魔術の神ヘカーテの仮面を持っているかもしれない
- 322 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:53:02 ID:oSsM4V760
- 口授
>神奈子「神道から見た場合、神とは全ての物に宿る本質です。本来、神とは名前も付けられていない
あるがままの自然だったり、道具だったりするものです。」
>神奈子「神は名前を付けられると力は制限されてしまいますが、自我が持てるようになるのです。
何にでも宿る能力を失い、妖怪とほぼ差が無くなりますが……、逆に神話によって生まれ変わる能力を得ます。」
- 323 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:54:49 ID:QoyPE/l.0
- >>320
その場合は西王母や八意思兼というのは永琳に名前を付けて一側面を切り取った神様になって
永琳そのものは一側面を切り取られる前、つまり名前を付けられる前の状態の神様になるだろ
と言いたい
あと名前で神徳が変化するのは神主インタビューにもあるよ
そこでもタケミカヅチの話がやっぱり出てくる
- 324 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:57:39 ID:y2I8Uct60
- つーかこの理屈だと龍神も龍神という名前で信仰されてる時点で名無しとしてはアウトだよな
- 325 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:01:07 ID:cVaNienU0
- 龍神は名前じゃないと思う
神奈子を神様って言ってる感じ
- 326 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:02:43 ID:X3ercqEY0
- 龍神は種類でしかないんじゃないの 見た目って言うか
- 327 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:05:29 ID:fwPIMbmc0
- 月人の真の名は地上人に発音できないってことは
人間にとって名前をつけられる以前の存在なわけで
月人全員龍神かもと思ったり
竜宮あったり輝夜を龍料理と言ったり材料揃ってるし
- 328 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:07:36 ID:y2I8Uct60
- 成長が止まった石の話だって種族名止まりだぞ
名前がないというのが前提なら竜or龍というどっかの誰かが作った種族名の時点でアウトだろう
と言うか”神”の時点でダメだな
- 329 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:09:46 ID:YId22XmQ0
- >>323
ならないと思うよ
単純に、八意永琳って名前より別の名前の方が有名な神ってなるでしょ
芸能人で例えると、本名より芸名の方が有名って感じじゃないかな
- 330 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:20:25 ID:Oa757kLkO
- >>327
ちげぇよ
名を付けるのは神
龍神は神が名付ける前の存在だから名前がない
人間は神の付けた名前を利用してるだけ
- 331 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:58:12 ID:TSwhh.zk0
- 龍神に名前をつけたら自我をもって能力が制限された豊玉姫になって、呼び名は豊姫で通わせてるって
そんなオチ?
- 332 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 02:00:55 ID:.7DuwmUU0
- 八百万の神の集合体が龍神だったりして
八百万の神は龍神の側面だとか
- 333 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 02:05:57 ID:fwPIMbmc0
- >>332
よっちゃんはある意味ドラゴンインストールか
- 334 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 02:06:37 ID:QoyPE/l.0
- >>330
恐竜の化石は神々が名前を付ける前の時代の動物の骨が石になった物で
人間が生きていたころの名前を付けることではじめて化石になる
そして名前が付けられないままの石になった骨はそのまま育ってやがて龍になる
名前がそのものをしめす力になるのは神々を見ての通り
というのが香霖の説明
神々が人に呼ばれる名前で性質が変わるという部分は他作品でもいくつか説明があるけど
この恐竜の化石=神々が名前を付ける以前の動物の骨でそれがやがて龍になるという説は
こんな大きい動物が存在できたはずがないから骨のまま育ってるに違いないとか
龍の復活は海でなくてはならないから周りに貝殻の化石を用意して海に見立ててるとか
これらが僕の創作ではない証拠は恐竜、翼竜、海竜と外の世界でも竜と名付けてる!!とか
恐竜がデカい動物という想像は否定するけど恐竜という名前付けてる部分だけは支持するとか
他にもいろいろ香霖堂の中でも特にツッコミどころをわかりやすく言ってくれてる方だろ
それにそもそも恐竜の時代には永琳たち月人がすでに存在していたことは濃厚だしな
- 335 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 06:19:08 ID:Lm6HA0tI0
- >>327
そこの発音出来ない××って、単純に人間の声帯じゃ出せない音でなくて
何かしらの不可思議なモノが関わってるという解釈もあったりするのかな…
- 336 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 07:06:26 ID:pHcysMsE0
- 流れをぶった切るようで悪いが、そういえばどこかの作品で弾幕も格闘も効かないキャラがいたような気がする。多分旧作だけど
- 337 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 07:52:41 ID:OwBHnIjU0
- >>331
豊姫=龍神は疑問だが、龍神の一部分一側面ってんならちょっと納得
七色の竜が合体して世界そのものである大竜に・・・燃えるシチュだが弾幕ごっこどころではない
- 338 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 09:27:07 ID:tjU4wxqs0
- >>336
靈異伝キャラのことか?格闘はしたと言えるか微妙だが
あれって実際霊夢の力が未熟すぎて色々やっても効果がなかったけど
陰陽玉が効いたから陰陽玉蹴り飛ばしゲームになってたはず
でも残機0霊撃がボスに効いてるんだよな 靈異伝キャラはよくわからん
- 339 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 12:21:09 ID:y8lXcyP20
- 弾幕も格闘も何も効かなくなるキャラなら今でもいるじゃないか
輝夜・永琳・妹紅・幽々子・霊夢・紫・村紗
- 340 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 15:47:18 ID:p0n4/ALUO
- んなこと言ったら耐久スペル持ちは皆そうなっちまう
- 341 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 16:59:17 ID:gQ1aOLts0
- >>338
靈異伝のボスが陰陽玉しか効かない理由はちゃんとある
>ここの魔に対して効力のあるのは、
>博麗神社最大の秘宝‘陰陽玉’だけである
>それでも霊力があるので、かなりの腕前。
>お札による攻撃と、霊力の放出による‘霊撃’、体術。
>など今回の敵に対して無効だったので、ちょっと困りもん。
>正体不明の玉、非常に霊力があるので、何かの霊魂が宿っているか、
>生命体であると思われる。 通常、霊体や魔性の物には、こういった
>霊力のある武器でないと倒すことが出来ない
設定としてここまでだから残機0で霊撃が効くのは
ゲーム上の救済処置程度でしかないでしょ
>>340
耐久スペルならなんでもつっても本体だけ画面外に逃げるだけの
マミゾウなんかダメージ無効化出来るとは思えん
文の耐久スペルに至ってはグリマリで速すぎて攻撃が
当たらないだけなことが判明している
- 342 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 19:12:06 ID:J5UOAoSsO
- 速すぎて当たらないと言えば超人「聖白蓮」luna
ホーミング弾を振り切った時は胸が熱くなったが
ムキムキひじりんなら全ての弾幕(攻撃)を避けきれる!?
- 343 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 19:18:26 ID:f05lm0XA0
- 避ける必要もなく遊行聖で弾幕の雨を浴びながら平然としておるよ
- 344 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 19:20:29 ID:YId22XmQ0
- >>334
恐竜がいた時代に永琳たちいたの濃厚なの?
要石が抜かれて天界になった時期には永琳いなかたって話からいないと思ってたが?
- 345 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 20:00:02 ID:1Sjiv53A0
- >>344
P-T境界説を採用していると予想
- 346 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 20:01:27 ID:3E8WpcjM0
- どうもその前の大絶滅(P‐T境界)が比定されてるらしい
ただ穢れと寿命の話は生命の進化に従っているという文脈だから、
月人だけずっとその流れの傍流に居たという読み方は少々強引かと思う
- 347 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 20:17:56 ID:fwPIMbmc0
- 酸素の酸化と穢れって似てるし
25億年前の光合成により遊離酸素を放出する微生物シアノバクテリアの繁栄。
その大酸化イベントで大部分の嫌気性微生物が絶滅したことを「天界の生成」「地上生物絶滅」と言ってるんじゃないか?
そしてまた数億年して地球の大気が生成、空ができるつまり「天界ができる」
という推測
- 348 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 20:47:27 ID:gW2u1CVI0
- 霊夢の夢想天生 ありとあらゆるものから宙に浮き無敵になる
萃香の霧散状態 魔理沙の攻撃が一切通らない、霊に特効な華扇の右手で捕獲不能
紫は解除可能
輝夜の永遠の魔法 基本的に何をしても変化が無く覆水も盆に返る、何故かてゐには破られた
幽々子、屠自古 亡霊なので単純物理攻撃は効かない、義体なので霊的攻撃が通っても死ぬ事はない
雲山 巨大なのは義体、小さな本体がある
村紗 念縛霊という特殊な幽霊、幽霊なので単純物理攻撃は通らない
萃香の霧にやられている
吸血鬼 霧化出来るようだが詳細不明
妹紅のパゼスト 人間の攻撃は間接的に通る、ソース不足で詳細不明
- 349 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 21:18:14 ID:.7DuwmUU0
- うどんげの位相ずらしが抜けてる
- 350 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 21:28:18 ID:gW2u1CVI0
- >>349
あ
優曇華 位相をずらして干渉出来なくする
- 351 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:06:26 ID:X3ercqEY0
- 強い能力なのにうっかり忘れてしまう鈴仙の能力
外れた波長は当たらないけど戻さなかったらただの別次元攻撃になるんだっけな
- 352 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:11:03 ID:OgdgriA60
- 某戦略ゲーやっててふと考えたけど、
他勢力のキャラを引き抜けるとしたらどんなキャラが有能な人材として人気なんだろうか
まあ永琳がトップだと思うが他のキャラでは誰が人気になるかな?
- 353 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:17:22 ID:3E8WpcjM0
- >>347
穢れ=活性酸素説やな
- 354 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:20:03 ID:9PAjsJBY0
- >>352
フラン、鈴仙、勇義、屠自古、慧音、あたりだろ
- 355 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:22:56 ID:X3ercqEY0
- >>354
それって本当に有能な人材なのか…?
- 356 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:32:37 ID:9PAjsJBY0
- >>354
フランはレミリアと槍部隊、鈴仙は倫敦と鉄砲、やっぱ勇義はいらんな、屠自古はスキルが強い、慧音は研究とか教育
基本的に地震、竜巻、雷撃使っときゃ負けないと思う。鈴仙は敵拠点に狙撃でダイレクトアタックして直接兵を減らせる。
- 357 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:33:02 ID:OwBHnIjU0
- 勤勉で協調性があってコミュ力も戦闘力も優秀で・・・
う〜ん仙人連中かなぁ。咲夜さんも良いけど、あんまり周りから能力危険視されてないのが気になる
- 358 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:47:21 ID:Mm77B0Ew0
- >勤勉で協調性があってコミュ力も戦闘力も優秀で・・・
そんなキャラ東方にはいないな
特に勤勉と協調性
- 359 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:54:34 ID:7fRC4qj60
- >>358
勤勉と協調性は強いて言うなら慧音かな?人里で歴史教えて上手く管理しているし
- 360 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:07:00 ID:TnPLUJDI0
- 衣玖さんも協調性はありそうだ。役に立つかは置いといて。
とりあえず入れたくない断トツはさとりだろうな。
- 361 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:07:50 ID:TME/npf60
- >>357
>あんまり周りから能力危険視されてないのが気になる
前に他の人が言ってたけど永夜で夜を止めたようにその気になれば咲夜以外にもできるor似たようなことができるめずらしくない能力かも
- 362 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:08:12 ID:cn47YH6w0
- >>359
慧音は戦闘力がなぁ…
つーか政治システムのない幻想郷じゃ戦闘力ある=勢力のリーダーだしな
戦闘力ある奴引き抜こうとしたら自身がそいつより戦闘力があること前提な辺りがほとんど引き抜きの意味ねぇw
- 363 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:11:44 ID:f05lm0XA0
- 輝夜は月の都から永琳を引っこ抜いたじゃないか
- 364 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:12:18 ID:X3ercqEY0
- つうか幻想郷の妖怪が引き抜きたいとか考えてそうにないよな…
- 365 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:14:40 ID:cn47YH6w0
- >>363
でも結局、輝夜を超えないようにしちゃってるから全く意味ない
むしろ、あれこそ勢力のリーダ=戦闘力が一番って幻想郷の実態の最たるもの
- 366 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:26:54 ID:OwBHnIjU0
- 引き抜きなぁ
そういやまだ
「ガハハハ・・・どうだレミリア! 余の軍門に下り、共に外の世界に討って出ぬかッ!?」
な〜んて剛胆なスカウト魔キャラ出てきてないのか?
- 367 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:41:30 ID:7fRC4qj60
- >>362
引き抜きっぽいことをしたのは
守矢はお空に八汰烏の力授けて手なずけようとしたが
本来の主人さとりの妨害にあって失敗した感じかな
- 368 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:44:11 ID:B/aUQfSE0
- 寺がこいしを檀家にしたことと
豊姫がイナバを拉致ろうとしたことを忘れてはいけない
- 369 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:49:27 ID:7fRC4qj60
- >>368
鈴仙が永遠亭に逃げたのでイナバはその等価交換ってことで駄目?
- 370 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:51:45 ID:X3ercqEY0
- こいしのは引き抜きなんだろうか…何かちょっと違う気がしてくるw
- 371 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:04:12 ID:wPxNzSJI0
- そういえばお空は一応、勤勉で協調性というか忠誠心は強いのか
- 372 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:18:17 ID:599DRRbE0
- >>371
八汰烏の力を授かって増長して地上を火の海にすると宣言して
お燐を困惑させたのをどう見るかだな
あと力を授けてくれた守矢の神への感謝の気持ちもあるようなので
それと本来の主人のさとりとの兼ね合いがどうなるかかな?
- 373 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:26:35 ID:3Z8HE.ao0
- >>372
地底でなく地上をって辺りは主人に迷惑かけまいという気持ちがあるんだろうが
如何せん本人の知力不足でそれも周りの迷惑になることが分かってなかったって感じだろうなw
あれ程の力を貰ってなお神奈子のことは覚えてもいなかったし、懐柔はむしろ難しい類かもしれん
ってか最近見てない宣言までしてたさとりに関しては、お空の方はしっかり覚えてる辺り
やっぱペットだから単純な主従関係とは違ってさとりには家族的な意識があるんだろう
- 374 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:38:09 ID:RJtYHiJY0
- まず空としては灼熱地獄が寂れたから地上に新しく作ろう!ってなってるけど
寂れた原因のひとつは地霊殿が蓋をしたからなんだよな
そこでさとりにとって変わったりとか、地霊殿を攻めようって発想がない辺り
身内意識は強いと思われ。ペット仲間とも結束しているようだし
さとり、ヤタガラス、諏訪子への態度をみるに恩のある相手にも礼儀正しい
神奈子だけすっぽり抜け落ちてるのは催眠術のせいなのか…?非に出損ねたからなのか…
単純さもあって引き抜きというか御しやすい、利用しやすいタイプではあるかと
- 375 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:44:34 ID:3Z8HE.ao0
- そういやそもそも何で廃棄された灼熱地獄の温度調節なんて仕事やってんだろうな?
- 376 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:47:12 ID:BXxBB.Eo0
- マグマ溜まりが暴発したら困るじゃん?w
- 377 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:53:16 ID:gxme5xh20
- >>375
まぁいろいろ推測はあるかもしれないが、一番の理由は恐らく…
お役所の後始末だからだろ
- 378 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:54:57 ID:599DRRbE0
- >>374
もっとも非で早苗は空に話し通そうとしても中々通じず苦慮して
戦闘後なんとか気力を奪えて言いくるめた感じだった
単純であることが必ずしも御しやすいわけではないかも
むろん さとりとは比べ物にならないけれど
- 379 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:03:10 ID:67C/5F6U0
- 非の早苗って諏訪子とさえ会話のドッジボールしてるからなぁ・・・w
- 380 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:14:28 ID:YRH69BxA0
- 諏訪子だけ達観してたから会話が通じてなかったな
あれ、相手がさとりとかだったら深い場面になったかもしれんな
- 381 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:27:55 ID:YRH69BxA0
- さとり以上の精神系の能力で強いやつ出てくると面白くなりそう
- 382 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:30:55 ID:TxW.Tn0c0
- >>381
いまんとこの最有力候補は華扇かな
- 383 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:34:19 ID:3Z8HE.ao0
- むしろ、さとりが八咫烏級の力を身に付けてたらぶっちぎりで幻想郷支配できそうなのに戦闘苦手設定が勿体ねぇ
- 384 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:34:28 ID:SorWvdQg0
- うどんげも実は精神系も含められそうっぽい気がする
- 385 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:41:17 ID:JsEaIcYo0
- 魔法の力も精神的な物…いや能力じゃないから違うか
- 386 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:58:43 ID:599DRRbE0
- >>383
口授でお空が八咫烏の力を授かることが出来たのは
無個性で無名、自我に無頓着で全てを受け入れる包容力、成りきってしまう努力
一番簡単のは頭が空っぽであるからとあったかな
非で鈴仙は恐ろしい力だけど使用者が馬鹿でよかったと言ってるね
- 387 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 02:56:28 ID:P7FSmkOw0
- 儚でも依姫と霊夢の差は勉強してるかどうかの差と言ってたからな
神を降ろすに相応しい器としての素質と、降ろした神の力を使いこなす努力がいるんだろ
- 388 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 06:11:40 ID:LAfXlVhA0
- さとり以上の、といっても、そもそもさとりは本質的には受信オンリーで「能力」自体の相手への影響度はゼロな気が…
トラウマ想起のシステムについてどう解釈するかにもよるけれど。
- 389 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 08:27:03 ID:2LAa1Afg0
- >>386
もし空っぽが、地獄の闇から生まれた地獄鴉の種族特性だった場合
「地獄鴉with八咫烏」の量産が可能になるな
- 390 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 08:36:38 ID:Ku6ZTjeU0
- >>384
含まれそうも何もうどんげの弾幕は殆ど何らかの(主に狂気)精神波を放出するものだぞ
あと精神破壊効果の攻撃
- 391 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 09:06:27 ID:bj72A2ys0
- >>362
当然といえば当然だろうが引抜が所属している組織を裏切りを意味するなら
協調性を求めるのは苦しい罠
慧音も自分の立ち位置に反することはしないだろうしな
- 392 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 09:21:10 ID:yN/BfZ5M0
- >>387
>依姫と霊夢の差は勉強してるかどうかの差
ちょっと横道だけどそんなこと言われてたっけ
依姫が霊夢に勉強不足ねと言ったのは覚えてるけど
- 393 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 14:50:23 ID:ILVEfyWs0
- >>384
一方で鈴仙は依姫に優秀だがメンタル面が問題でついに矯正出来なかったとの評価なんだよな
実際、臆病故に脱走し仲間を裏切った咎で地獄行き宣告されたし
もっとも依姫の元では無理でも永琳の下では精神鍛えられたのかもしれない
いまでは自機もこなしラスボスクラスとも戦ってるしな
- 394 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 15:46:54 ID:Ku6ZTjeU0
- 単純にラスボスがうどんげが動じるほどのプレッシャーを持ってないってだけじゃね
- 395 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 15:54:16 ID:TaC0noEE0
- だってゲーム中じゃお遊びの弾幕ごっこだし
- 396 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 19:30:18 ID:tMEjP2Bc0
- 永琳には薬がある
- 397 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 19:33:28 ID:ryya.XSI0
- 花だとかなり地獄行きって言われて驚いてたな
てゐも同じような反応だが何か違う反応に感じるww
- 398 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:09:27 ID:YFpQUjqQ0
- >>394-395
でもまあ月の玉兎兵はびびってたようだし、うどんげはやはり兎としては常軌を逸した
バトルタイプなんだろう
そしてそうせしめた永琳教育はきっと凄いんだろう
- 399 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:21:37 ID:rui1rOHo0
- >>393
東方界で最高クラスに優秀な依姫がメンタル面が問題でついに矯正出来なかったとの評価をくだしたんだからかなりのマイナスになるなぁ
- 400 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:24:38 ID:JsEaIcYo0
- 鈴仙の弱点にはおっちょこちょいも入るよな
うっかり別次元だけの攻撃になりかけたりして慌てて波長戻したりしてるみたいだし
能力を使うことに頼りすぎてるって感じなのかね、鈴仙は
- 401 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:26:31 ID:LAfXlVhA0
- その者が他の何かに優秀だとしても、教育や矯正に向いているかは別問題だからな。
逆に、優秀だからこそダメな子が何故ダメか分からないようなパターンもあり得るし(?)
- 402 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:53:40 ID:piOYB2bI0
- うどんげは魔理沙から能力の使い方をダメ出し食らってたな
ただ、まあセンスは保証済みだし、修行、勉強も頑張るタイプに見えるから今後の成長に期待できそう
妖怪にしては珍しくすごい成長の伸びしろがあるキャラだと思うわ
もちろん最後に待つのは師匠超え・・・一生無理かも
- 403 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 00:48:49 ID:s4HT47tEO
- 波長は使いこなせれば最強クラスなんだろうが現状全然活用出来てないからな
- 404 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 00:49:51 ID:YqS.Tdp.0
- 形兆の兄貴の台詞を思い出す
- 405 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 06:25:22 ID:W6yILOaU0
- まあ、使い方の問題もあるだろうが、出力限界の問題もあるのだろうな……
増幅や操作に制限をつけないと、それこそ勇儀やお空辺りで言われてるような出力さえ超え得るわけで。
ただ、相手の波長を"変え続ける"のではなく、(維持コストなく)変えたままに出来る仕様なら、
そんな膨大な出力を持たずそこそこの上限でも、事実上の単体or複数除去として使えそうなのだが。
- 406 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 07:44:40 ID:TmUK4cOk0
- >>405
"変え続ける"なら
むしろ不意打ち楽なんだが
変えた後、また敵のいる位相に合わせないといけないから大変な訳で
- 407 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 07:44:50 ID:72AGEK1.0
- 記憶消去や強制成仏?や動物と意思疎通する華扇ちゃんが数ヵ月後には最強キャラの仲間入り果たしてそうだなあ
- 408 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 08:09:53 ID:W6yILOaU0
- >>406
きちんと話が通じなかったか、すまん。
自分でなく相手の位相の方を変えて事実上の除去に使えるのでは、という話。
鈴仙自身…位相A
周辺環境…位相A
攻撃対象1…位相B
攻撃対象2…位相C
(以下略)
こんな感じにして、相手を自分達の位相というか世界からの
事実上の排除を出来ないものかなと……
- 409 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 10:17:19 ID:0MS4edoY0
- 永琳をして「実に役に立ってくれている」だし
弾幕ごっこで何度も画面全体の弾幕を消したり戻したりしていたから
連続使用とかは問題なさそうだけどな
あと竹林には常にその効果がかかってるんだっけか
- 410 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 11:33:05 ID:Qnroe2.I0
- >>408
スプリガンでそんなようなことやってたな
- 411 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 13:42:06 ID:hyhvE.D6O
- 上手く使えてないって弾幕ごっこへの転用の事で能力自体は普通に使いこなせてないか?
- 412 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 13:55:20 ID:ob7uvYZI0
- 光波操作……サニーの光学ステルス解除
音波操作……ルナチャの音波ステルス解除
精神波?操作……スターの生体ソナー無効化
狂気操作……竹林からの脱出を不能にする
出力……光弾なら紫の弾幕であっても操れるサニーより上
効果範囲……竹林内に無差別に発動(よく二次である目が合うという条件なし)
原作うどんちゃんはメチャクチャ強いし能力の応用も効く
アポロ計画で地上人が攻め込んでくると噂を聞いただけで逃げ出したほどヘタレなだけだ
- 413 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 13:57:56 ID:YGlct6y.0
- 格ゲーだと「恐怖を乗り越えた鈴仙」で別キャラになりそうな勢いだ
- 414 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 14:40:05 ID:hqsaatKo0
- 月人の庇護を受けている限りうどんが黄金の精神に目覚めることはないのだ…
- 415 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 15:59:23 ID:A4q3fkhM0
- 能力自体は凄まじい、いわゆる宝の持ち腐れ状態なんだが、
それを活かせる様になるとうどんげじゃないよなぁと思えてしまうのがなんともw
- 416 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 16:01:55 ID:cd40HOtw0
- >>352
聖、神綺、神子、豊姫、岡崎あたりかな。
SLG作るとなると人数面が寂しいから旧作入れないわけにはいかない。
- 417 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 16:02:50 ID:95QREGsgO
- 私は「師匠に付いて行くよ」って言った。師匠はいつも間違ったことなんて言わなかったからさ
すると師匠は「行き先を決めるのはあなたよウドンゲ」って言うんだ
私は少し考えて「幻想郷に行く」って答えた。そしたら目が覚めてた。悲しい夢だったよ…
- 418 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 17:32:20 ID:9UbAt6hA0
- 宝の持ち腐れと言われるけど、実際は緋&非でもちゃんと能力を使用して戦闘してるんだよね鈴仙
けど作中だと時間操作持ちの咲夜と同じく、他者評価で高く見積もられて無いって言うね
- 419 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 18:06:05 ID:8wWJyzeg0
- ああいう遊びじゃなく実戦となると鈴仙はメンタルが致命的弱点だから
脅え竦みMSの性能を活かせぬまま死んでゆけい!状態になるんじゃね
まぁそれ以前に逃げるかも知れんけど
- 420 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 18:08:53 ID:3iFMXkh60
- 咲夜に対するレミリアもそうだが
鈴仙に対する永琳(や輝夜)の存在が大きすぎて印象が埋没しているのかもしれない…
- 421 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 18:43:16 ID:iSAi0ItY0
- >>418
鈴仙は弾幕ごっこでも能力を律儀に使ってるから微妙な評価をもらってる気がする
弾幕ごっこにおいて相手にさえ当たらなくなる鈴仙の能力はただの見かけ倒しになりかねない
魔理沙も言ってるように弾幕ごっこは「当たらなければどうということはない」だしさ
- 422 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 19:16:21 ID:s4HT47tEO
- 逆に能力自体はパッとしなくても効果的に使えてるのは青娥あたりか?
- 423 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 20:47:41 ID:QlSx/sYo0
- 能力というか才能をまるで発揮できてないのは霊夢と冷仙か
この二人はその気になれば最強クラス勢にも十分対抗できそうなのに
- 424 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 22:38:30 ID:04SZX77Y0
- 霊夢は単にやるきないだけじゃね?
- 425 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 00:59:42 ID:MbQvtinU0
- 霊夢は普段とその気になった時で違うからな
一時は名もない狐魔理沙程度の妖怪にもまんまと殺されそうになってたが
妖怪退治モードになると余裕でふん縛ってたし
- 426 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 01:12:24 ID:dQYBTneY0
- >>425
それって単に妖怪の性質に負けて単純な戦闘力では勝ってるってだけだよな 当たり前だけど
しかし霊夢は狸や狐に化けられても大体見破れるみたいだな
単に騙され慣れてるのかもしれないけどww
- 427 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 05:04:47 ID:5Hp7Vm6M0
- >>418
うどんげは割と他者評価は高いほうだと思うぞ、永琳や依姫から高評価なんだしさ
まあここだと他者評価とかそんなに関係ないような気がするけどな
他者評価皆無で唯一の拠り所が史記のみのレミリアとかそれすらないパチュリーとかを
強キャラだとか言う奴がいまだに多いんだぜ
よくあることだが、声のでかい奴がいるかどうかの違いだろ
- 428 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 05:20:26 ID:fSTKXCUs0
- >>427
東方の場合は声がでかいだけでなく、二次創作でファンになった原作知らない奴だな
原作知ってたら正確な内容は忘れててもなんとなく覚えていて違和感を感じるものだ
- 429 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 08:37:13 ID:.cGHzxB.0
- いやいやレミリアには他者評価以前に
吸血鬼異変という実績があるだろ何言ってんだ
- 430 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 08:47:01 ID:wkcCwz2I0
- ん?具体的な内容ってあったっけ?
そもそもそれってレミリア本人かすら確定してないんじゃ?
- 431 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 08:59:53 ID:CQermyeg0
- 現状レミリアしかいないと思う
だって他の吸血鬼に関しては全く話題に出ないし
まさかフランがやったわけでもあるまい
- 432 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 12:07:07 ID:BgbNN0B20
- 小説抄の掲載誌にあった東方の世界観解説ページでは吸血鬼異変はレミリアだとはっきり断言してる
史紀でも吸血鬼が最初に姿を現したのが吸血鬼異変で
幻想郷で確認が取れている吸血鬼といえばレミリアだということだからほぼ断言してるようなもんだが
- 433 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 12:22:07 ID:j03qQKA.O
- >>422
どう考えてもアリスだろ
家事だいたい出来るし
- 434 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 12:45:45 ID:r/VR5iVwO
- >>432
でも紅魔館のことが幻想郷中に知れ渡ったのは紅霧異変からなんだよなぁ
レミリアとの会話でも、誰も吸血鬼異変のことについて触れないし、個人的に東方で一番イミフな演出
永のアポロ計画みたいに、後でどんでん返しする構想でもあるんだろうか
- 435 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 13:30:14 ID:eDt2CgY.O
- 吸血鬼異変って日和ったそこらの雑魚妖怪虐めてたら紫に潰されましたって話だろ?
他のある程度の強妖怪は参戦してないみたいだし、霊夢や魔梨沙はまだいないし話題にならなくても不思議ではない
- 436 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 17:29:51 ID:jt1dWGG20
- >>435
一行目も二行目も間違ってるぞ
どこで聞きかじったか知らんが、そんな設定はない
多分弱体化していた妖怪って下りで勘違いしたんだろうが、
「当時の幻想郷の妖怪」にかかっているので、やられたのは幻想郷全体だぞ
- 437 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 18:36:51 ID:eDt2CgY.O
- へー文や幽香、大天狗とかもやられたのか…たまげたなぁ
- 438 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 18:37:06 ID:ng1e67nY0
- 吸血鬼異変は前スレでも議論したしループ対象みたいだな
前スレの自分のコピペだが
慧音は人里か妹紅に害が及ばないのなら出てこないだろうし
天狗も妖怪の山に侵攻されなければ撃退しようとしないだろうからな
一応の収束を迎えた後、博麗の巫女(多分霊夢)が問題を認め
スペルカード戦闘ルール導入のきっかけになったのは確かなわけで
小規模すぎてもなんだかなという気もするが
問題が大きくなる前に事を納めさせたことを評価すべきだろうな
ここまでが自分のコピペだが他は
他にはもし人里まで侵攻されたなら阿求の書き方はもっと真剣な書き方になるはず
とか慧音は永夜で初めて妖怪に来られたような反応のはずがない
この時点での大物は紫か幽香か妖怪の山の天狗ってのが主な意見かな
- 439 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 19:05:37 ID:fSTKXCUs0
- 求聞史紀が販売された時には文花帖まで販売されているから紫か幽香が収めたのなら名前が出されてるだろう
妖怪の賢者が収めたのなら賢者と名前がでるだろうし、人里に住む必要のない強い退魔師が収めたのなら退魔師と名前でると考えると
文より強い妖怪の山の高位の天狗が最有力ではないかな
後は、隠れ住んでいた鬼とか無論、萃香ではないけど
- 440 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 19:08:33 ID:dQYBTneY0
- >>438
霊夢が問題を認めたって言うのは史記の項目読んでると違う感じがする
「巫女も大した異変のない生活にだらけきっていて、若干の戦闘は必要不可欠という
妖怪の考えに同意した」
…これつまり暇だったからだよな
- 441 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 19:45:14 ID:ng1e67nY0
- >>440
ああ御免、そういや前スレでも同様のレスあったわw
- 442 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 20:31:56 ID:MbQvtinU0
- >>436
吸血鬼異変は幻想郷の多くの妖怪が弱体化してたから吸血鬼が良い様に出来ただけで
そんな幻想郷の妖怪より吸血鬼が相対的に強かっただけのようだけどね
それに妖怪の山の設定から吸血鬼が山には攻め込んだとも思えないし
独自の社会基盤を持つ天狗ら山の妖怪は山以外がどうなろうと知ったことじゃないだろう
巫女も危機感持ってなかったようだから吸血鬼は雑魚を従えただけという説もやむなしかと
そもそも吸血鬼はあくまで歴史の浅い種族の中での最強だし
- 443 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 20:36:26 ID:S9ZCFzO20
- とりあえず雑魚妖怪の中では幽香ぐらいか、吸血鬼に箔がつきそうなのは
- 444 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 20:50:36 ID:MbQvtinU0
- >>443
幽香は設定的に気力を失ってなかったんじゃないか?
萃香に馬鹿にされるような今の日和った幻想郷においても
一応強力な妖怪らしいし古参妖怪でもあるし
吸血鬼、天狗、幽香あたりは大体同等レベルのイメージだな
厳密には天狗が頭一つ抜けてる気はするが
- 445 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 21:09:39 ID:.cGHzxB.0
- 天狗そんな強いか?
文とレミリア、幽香を比べるならともかく
そこいらの普通の天狗はレミリアや幽香で普通に無双できそうなもんな気がするんだが
- 446 :A?K:2012/06/28(木) 21:32:17 ID:3ttbnfk60
- 当時は夢幻世界の住人じゃね?>幽香
- 447 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 21:35:34 ID:3ttbnfk60
- コテ取るの忘れてた
- 448 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 21:35:55 ID:hNV58GdI0
- 組織力としては脅威だろうけど、個としてはバラつきありそうではあるな
はたてとかいまいち不明瞭だし
- 449 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 21:47:16 ID:Jv4WOYZw0
- 天狗もある程度実力はあるだろ
- 450 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 21:59:10 ID:./lD8rc60
- 天狗社会では下から二番目の烏天狗の文ですら幻想郷最高クラスの力なんだぞ
しかも烏天狗の中で飛び抜けているとは全く言われていない
- 451 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:01:45 ID:qzQDDrQQ0
- そこいらのただの天狗が大天狗の扇なんて持ってるかね?
- 452 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:09:34 ID:BgbNN0B20
- 烏天狗が下から2番目?
- 453 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:21:55 ID:HUmMMPfY0
- 文は本当に下っ端なのかかなり怪しい
萃香に対する態度を見てもある程度の実力者であることは間違いない
- 454 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:28:03 ID:EkYA.Cok0
- >>453
いや下っぱだろ
- 455 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:28:53 ID:M..ILBpI0
- なぜ断言できるのか
- 456 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:43:58 ID:2qpPqM/w0
- 文は人間に屈した振りをして、最近現れた謎の神社に案内した。
大天狗には『侵入者の目的は山から迷惑な来客があったとの事でした
ので、天狗社会に矛先が向かないように、最近現れた謎の神社の様子
を見に行かせました』と報告した。
大天狗はその報告を聞き、ピンチをチャンスに変える働きをした文を
褒めた。
そして、下っ端である犬走に引き続き人間の監視を命令し、その謎の
神様の様子も探る事にした。
って下っ端の椛と明らかに分けて書かれてる
というか下っ端が階級社会でこんな行動取っても通る気がしない
- 457 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:49:04 ID:MbQvtinU0
- 天狗は古来より馴染みの深い妖怪で、一匹一匹の身体能力も妖術能力も、
幻想郷のどの妖怪にも引けを取らない強さを誇るらしいからな
萃香からも本当は物凄く強いと言われてるし、実際に例え鬼だろうと山に侵入したら排除する方針
中でも文は幻想郷最強クラスらしいし
- 458 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:56:43 ID:.cGHzxB.0
- その幻想郷最強クラスってどこまで入るのか気になるんだよな
文単体で紫や鬼四天王レベルではないし、
パワーバランス担ってるやつらだけじゃなくて
その一個下のグループくらいまで入りそうとか思ってるんだけども
- 459 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:04:04 ID:HUmMMPfY0
- 山の勢力全員(守矢は除く)vs鬼の四天王全員
こりゃ凄惨やな
- 460 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:08:05 ID:aqkNsSwE0
- ドラゴンボールのキャラクターを超えた幽谷響子
皆さんは東方projectを知っているだろうか?
なんと東方projectに出てくる幽谷響子が最強だと言うではないか。
この幽谷響子は「東方神霊廟」に出て来た2ボス。
この子の必殺技は100万ホーンを相手に無理やり聞かせ、鼓膜と脳を破壊する『ヤマビコの本領発揮エコー』
博麗の巫女は10万ホーンまで耐えられる。
幽谷響子が霊夢に聞かせた大声が途中から御経に変わってしまい、
霊夢は元気倍増し、あっさり負けたため、命蓮寺の聖白蓮に
「響子ちゃんは、我ら命蓮寺組の中で実力は最低」などと言われた。
しかし聖白蓮の認識は大いに間違っている。
ここで音の破壊力を検証。
人間の感覚を基準を音の強さを単位としたなら、人間の耳は、音の高さによって感度が違う。
もっとも敏感な1千ヘルツでは、デシベルとホーンの数値は一致する。
幽谷響子がどれほどの音を出していたのか分からない。 そこで単純にホーンをデシベルに置き換えて考えてみよう。
デシベルは、エネルギーが10倍になったとき、10増えるよう定義されている。
60デシベルを基準としたら、70デシベルはその10倍。 80デシベルは100倍。90デシベルは1000倍持っている。
つまり、デシベルの差を10で割った数が、桁の違いを表すわけだ。
すると、10万デシベルに耐えられる遮音速度で、100万デシベルに立ち向かった博麗霊夢。
どうなるんだろうか?もちろん、10倍のエネルギーで立ち向かったわけではない。
100万から10万引くと90万、90万を10で割ると9万。 しかし9万倍の音に対抗したわけではない。
9万とは桁の数。 すなわち、限界を9万桁上回るエネルギーでチャレンジしたのだ!!
無謀以外の言葉は見当たらない。 100万デシベルとは一体どれくらいのエネルギーなのか?
人間の鼓膜は直径9mm。鼓膜の面積は0.000064㎡。
霊夢が普通の人間の鼓膜を持っていたとしよう。
彼女が聞かされた音のエネルギーは一秒間に13(0が9万9983個)J!!
桁が多すぎてなんだか分からない!
そこで「ウルトラマン」に出て来た、唯一ウルトラマンを負かしたゼットンを出そう。
ゼットンの必殺技は1兆℃の火の玉を出す。この温度は、太陽の470兆倍のエネルギーである。
この必殺技を放つと、半径200光年以内の星に住む生物を殺傷する。
このエネルギーは1秒間に18(0が40個)J。 はい?全然相手にならない!!
幽谷響子は、半径200光年を死の世界にする禁断の火球を、9万9943桁も上回る破壊力を持っている。
別の見方をしよう。
銀河系には太陽のような恒星が2千億個あり、ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果から、
全宇宙には500億個の銀河があると予測される。
これをもとに計算すると、幽谷響子は全宇宙で放射されているエネルギーを9万9936桁上回る。
また、全宇宙が150億年間の全歴史を通じて放射し続けてきたエネルギーを比べても、
幽谷響子がたった1秒間に放ったエネルギーが9万9920桁上回る。
とにかく全宇宙の何を持ち出しても、上3桁の9万9千9百が小揺るぎもしない!!
エグすぎんぞ!!幽谷響子!!
- 461 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:32:53 ID:3ttbnfk60
- 幻想郷最強クラスとラスボスクラスってどっちが強いだろうか?
- 462 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:38:17 ID:BgbNN0B20
- >>459
そういう鬼虐めは関心せんな
守矢以外の山全部だったら石長姫が出てくるんだぞ
- 463 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:42:32 ID:.cGHzxB.0
- 石長姫って幻想郷にいるのか?
- 464 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:45:50 ID:5P7q8PLo0
- 木花咲耶姫は蹴りで山を崩すが
姉の石長姫はそれに準拠した戦闘力はどの程度持っているか・・・
- 465 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:49:18 ID:cvoJ83jw0
- >>459は単純に現在の妖怪の山のトップ=天魔を筆頭に考えてると思うんだが。
まぁわかってて言ってるんだろうけど。
- 466 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:52:43 ID:.9L95aps0
- >>463
いてくれないと妹紅の気が晴れない
- 467 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 00:05:20 ID:O0uDxkpE0
- 満月の夜限定ならレミリアは相当強いんじゃないかな
満月時は妖怪なら少なからず強くなると思うが、吸血鬼は特に恩恵に与りそう
- 468 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 00:28:15 ID:8Zx9f9WI0
- 吸血鬼は幻想郷のパワーバランスの一つを担っていると言われてるから凄く強いよ
でも古い妖怪が失った無駄を楽しむ心を持ち続けてる500歳児でもあるからイメージで下げられるよ
- 469 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 00:29:37 ID:DJ5yfvBo0
- 妖怪なら誰でも満月補正あるらしいが、確実に特別強くなるのはマミゾウさん
吸血鬼にはそこまでの設定あったっけ?
- 470 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 00:32:22 ID:2A37gekQ0
- いろんな意味で満月の日だと狸は強くなるらしいな
- 471 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 01:19:21 ID:O0uDxkpE0
- 吸血鬼は満月で強いのが当たり前のイメージあったたけど調べるとそんなに出てこないなあ
それどころかドラキュラは満月が苦手って説もあるし
狼男かなんかと混同してたのかな…
- 472 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 01:22:36 ID:7D/hH4W20
- 満月より新月の方が強くなる妖怪っていないのかな?
- 473 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 01:50:15 ID:zz3kb34M0
- 新月の方が闇もこれ以上なく深まって良さげだと思うんだが、
月光によって影が濃くなる方が具合が良いらしい。面倒臭い連中だ
- 474 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 01:52:06 ID:hQ8F/LvY0
- 真っ暗だと結局何がおこっているのか判らんからね
- 475 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 05:07:41 ID:BpSWvG5Q0
- >>468
またソースは求聞ですか
本当にそこしかないんですね
で、パワーバランスなんて風の設定テキストにあるように
神奈子が神徳与えるだけで崩れるような微妙なものですよ
- 476 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 05:11:38 ID:1MYrnv5M0
- てか文の最高クラスも求聞だよな?
第一神奈子が与えただけで崩れるって……
そりゃ数が多く質がそこそこある天狗に多少でも力持たせたら崩れるだろうよ
むしろ数が少ない吸血鬼やその他の妖怪がパワーバランスに組み込まれている時点で
平均的な天狗以下は有り得ないと思うが
- 477 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 05:29:21 ID:hScV371o0
- 今は組み込まれてないんじゃない?
吸血鬼なんて誰一人気に止めてなかったし
- 478 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 05:30:06 ID:1MYrnv5M0
- んなどこにも書かれてないこと言われても…
- 479 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 06:17:57 ID:ZRFoCqik0
- 口授の神奈子の記事を見りゃあ
天狗たちは別に力なんていらねっていうのが分かるじゃん
- 480 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 07:12:25 ID:xeshQd1A0
- 仮に力そのものについて得たいと思わなくても、
独立や平穏、豊かな生活を維持しようとか考えると、
何かしらの力は入用になるからややこしい……
- 481 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 09:29:21 ID:NOdKyulo0
- ぶっちゃけ天狗をやたら評価しすぎな人居るよね
「吸血鬼異変で幻想郷は蹂躙された」(妖怪の山もやられた) 「たった四人の鬼に支配されてた」(鬼は彼岸や地底には多く居る)
とか天狗があまり強いようには思えない情報が沢山あるのに
文の「幻想郷最強クラス」って記述も花映塚の頃の設定でかなり古いし
- 482 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 09:39:20 ID:E.xTc/EMO
- >>481
吸血鬼異変で妖怪の山が支配下に入ったかは不明
鬼の四天王は確実にトップにいたが、妖怪の山を支配していた鬼がその他にいたのかは不明
不明な所が多すぎるんよ
- 483 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 10:21:17 ID:8Zx9f9WI0
- 求聞ソースが信憑性ないのは他の設定と競合した時だと思うんだが
とくに根拠も設定もない自分の妄想を優先するために求聞は信用ならんって言う人はなんなんだろう?
- 484 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 11:33:54 ID:dxkfyeJsO
- つか、吸血鬼がいくら強くても弱くてもパワーバランスには組み込まれるだろ
幻想郷の妖怪なんて基本は各々が好き勝手やってるんだから、そこに「紅魔館」なんて意思を持った「勢力」があればそりゃ一角にはなる
幽香とか萃香みたいなのが本当に単機でパワーバランスの一角を担うってんなら話も変わるけど
- 485 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 12:21:25 ID:.icpTp1o0
- いや、パワーバランスって日本語だと勢力均衡って意味なんだよ
ルーミアレベルが五人集まってもそれはパワーバランスに組み込まれても担ってるとは言われないし
そもそも阿求がそんな揚げ足取りしてるとは思えん
- 486 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 12:37:29 ID:U.eFDMhw0
- 萃香はパワーバランスを超えた存在だけどな
誰も抑止力になり得ないがゆえに自由に振る舞うことを禁じられたキャラだから
- 487 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 12:40:06 ID:DJ5yfvBo0
- >>481
そこは逆に吸血鬼が実態より高く評価され過ぎてるように思うな
そうした解釈は、まず吸血鬼は最強クラスという前提があって、
それに合わせて設定の曖昧な部分を吸血鬼中心に組み立てているというか何と言うか
例えばその吸血鬼異変も、吸血鬼が当時の幻想郷で無双できたのは
幻想郷の多数の妖怪が大結界により人間を襲えなくなっていたことと、
食料係による食料供給で家畜状態だったことから気力を失っていたのが原因
ただし、まだ気力を失っていなかった妖怪も存在していたことが史記には書かれており、
そうした妖怪がやる気のない巫女に働きかけて出来たのがスペカルール
事実、山の妖怪は鬼の築いた独自の社会基盤を持ち、はたてのように未だ人攫いに言及するなど、
飼い馴らされた他の妖怪とは異なり気力を失う二つの要因を必ずしも持ち得ない
また、妖怪の山の設定から見て、史記の時点までは妖怪の山に攻め込む妖怪はおらず、
吸血鬼異変でも吸血鬼が妖怪の山に攻め込んだとは考え辛い
そもそも妖怪の山は風オープニングで語られるように霊夢ですら意図的に侵入を避けていたほど
そして史記の吸血鬼の種族設定と天狗の種族設定は大体互角
種族に対する作中の他者評価はむしろ天狗の方が高い
だが、それでも吸血鬼が格段に強いイメージで語られるのはある意味当然か
何せ吸血鬼には最大級の魅力を持つという設定があるからな
- 488 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 12:50:38 ID:.icpTp1o0
- いや、多分吸血鬼が強く見られる最大の原因は
6ボス
これに限ると思うぞ
今でこそ何面ボスというのはあまり意味を持たなくなったが
それでも6ボスは強いと思ってる人は大半なんじゃなかろうか
- 489 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 12:58:21 ID:muIV1T4E0
- 上海アリス通信 vol.3の神主のコメントが原因では?
- 490 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 13:00:47 ID:ywF8T8g2O
- >>489
すまんが可能なら引用してくれると助かる。
- 491 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:32:15 ID:NOdKyulo0
- >>487
>吸血鬼異変でも吸血鬼が妖怪の山に攻め込んだとは考え辛い
天狗推しの人はコレ主張する人多いけどぶっちゃけ妄想だしなぁ
「幻想郷で無双した」って事は普通に考えれば妖怪の山も蹂躙されたんだろうし
一般天狗のソースも「幻想郷では強い」クラスでそこまででは無いし
- 492 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:36:00 ID:E.xTc/EMO
- >>491
公式で何か言われない限り、蹂躙されたってのもされてないってのも妄想に過ぎんよ
ちなみに俺はされてない派
- 493 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:40:20 ID:/OsXKWQM0
- >>492
残念ながら「幻想郷の妖怪が」やられたと書かれてるので、公式文章をそのまま適用すれば妖怪の山もやられてる事になる
吸血鬼異変で被害にあったのは幻想郷の妖怪全体
だから、されてる側は公式にそう書かれてるという根拠がある
されてないとする側が何かしらの理屈考えなきゃならないところだな
- 494 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:41:08 ID:NOdKyulo0
- いや、紫(妖怪の賢者)が出てくるまで吸血鬼異変が止められなかったのは公式じゃないか
まさか黙って見てた訳でも無いだろうから妖怪の山も普通に蹂躙されてるだろう
- 495 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:43:05 ID:RaOu/jSM0
- 幻想郷全体なんてどこにも書いてないしせいぜいチルノとか幽香あたりに無双したぐらいでしょ
- 496 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:43:09 ID:6u/7UcUc0
- ぶっちゃけ同スペックだと見積もると弱点多いから吸血鬼は負けるんだよなあ
そのへんのバランスもあるから基礎能力は高めに見ざるを得ない
- 497 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:46:30 ID:U.eFDMhw0
- >>494
普通にまさかだろ
風までは妖怪の山はほとんど他と関わらないって設定があったんだから
- 498 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:47:24 ID:0wkuZf/M0
- 当時は妖怪全体が平和ボケで弱体化してるって設定だから
天狗も平和ボケが深刻なレベルだったとすれば問題ない
現在の天狗パワー=2000
吸血鬼異変の時の平和ボケ天狗パワー=200
レミリアの吸血鬼パワー=2000
こんな感じで
- 499 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:47:40 ID:D3Tj20Y60
- 吸血鬼は力と回復力は天狗に勝ってるだよな
求聞だと文が早いだけで一般的な天狗とは速さ一緒とか書いてあったはずだし
- 500 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:49:45 ID:NOdKyulo0
- >>495
天狗推したいからって全くソース無い事を言い出すのは困るな
「妖怪の山は幻想郷にある」+「吸血鬼異変で幻想郷は無双された」ってソースを否定できる要素は無い
>>497とかも妄想混じりの無理矢理な解釈だし
- 501 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:51:31 ID:dxkfyeJsO
- 再生に一晩かかるなら戦闘中は気にしなくても良さそうだけどね
妖怪は吸血鬼に限らず死にづらいのは一緒だし
- 502 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:54:18 ID:/OsXKWQM0
- >>498
重要なのはそこだよね
吸血鬼異変云々の話のキモは、実のところ吸血鬼の強さじゃなくて‘幻想郷妖怪の弱体化が深刻だった‘ってところなんだから
「当時はやられたけど、弱体化を解消した今はもうやられないよ!」と考えればいい
それなのに、なぜか深刻に弱体化してても吸血鬼にやられたわけがないと考える人が多いんだよな
- 503 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:55:33 ID:U.eFDMhw0
- 求聞史紀の妖怪の山の項では普通にここを攻める妖怪なんていないと断言されちゃってるんだよね
- 504 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:56:49 ID:DR53B44Y0
- 妖怪の山まで落としてるならレミリア今頃生きてないと思うんだけどなぁ
- 505 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 16:57:29 ID:NOdKyulo0
- 天狗が弱体化を解消したなんて明確なソースも無いんだけどね
普通に弱ったままかも知れんし
- 506 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:00:25 ID:U.eFDMhw0
- っていうか多くのを勝手に幻想郷中に言い換えてる時点で他者を妄想呼ばわりすんなや
お前の言ってることも十分根拠薄弱な妄想だ
- 507 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:03:07 ID:D3Tj20Y60
- てかレミリアが山に攻めいった攻めてないに関わらず吸血鬼がパワーバランス担ってる時点で
総合力じゃそりゃ山に劣るだろうが個々の平均値は圧倒的に吸血鬼だろうと思うのだが
- 508 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:04:22 ID:DR53B44Y0
- レミリアが幻想郷の何パーセントを掌握したか書かれてないから妄想するしかないんだよなぁ
妖怪の山も落ちてるかもしれんし他が落ちてもモンロー主義決めこんで引き篭もってたかもしれんし
- 509 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:06:19 ID:NOdKyulo0
- 天狗の一般兵がそんなに強いなら鬼や吸血鬼を逆に支配してみて下さいよ
- 510 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:08:04 ID:YRyBVXZk0
- 妖怪の山が紫の勢力圏外であることから考えても
もっとも力のある妖怪(≒紫)が力で鎮圧した吸血鬼異変で山まで手が伸びてるとは考えにくい
かといって吸血鬼異変を雑魚しか相手にしてない、なんて軽んじることも出来ないがな
スペカ戦じゃない実戦の実績としては申し分ない
他の大半の強いとされてる妖怪たちはこれ以下の設定しか持ってないもん
〜だからきっと強いに違いない、という想像ばっかり
- 511 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:08:15 ID:zz3kb34M0
- >>506
吸血鬼が腑抜けた多くの妖怪を部下にしたことが事実なら、まだ気力の残ってる妖怪がいたことも事実だからね
そこ無視して幻想郷のすべての妖怪が屈したと断定してるのは頂けない
- 512 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:13:15 ID:U.eFDMhw0
- 吸血鬼の強さ評価はあくまでも歴史の浅い妖怪の中での最強でしかない
- 513 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:13:32 ID:DR53B44Y0
- 正直敗者のレミリアがいまだに暢気に紅茶が飲める生活が出来る時点でそんなに大層な異変だったのか疑ってる自分がいる
- 514 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:17:31 ID:D3Tj20Y60
- そこは紫がうまいこと仲介したんじゃね?
てか賢者動かしてスペカの礎の異変に規模が小さいはないだろう
- 515 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:18:27 ID:NOdKyulo0
- 天狗はあくまでも狭い幻想郷の中での強妖怪でしかない
吸血鬼に何も出来なかったのは公式だし
- 516 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:19:58 ID:DR53B44Y0
- 天狗が傍観してたのか制圧せれたのか不明なんだが
- 517 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:22:06 ID:zz3kb34M0
- >>514
規模が大きいと幻想郷が崩壊しちゃう
「ガチだと幻想郷の危険が危ない」がスペカルールのキャッチコピーのひとつなのに
- 518 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:23:00 ID:YRyBVXZk0
- >>513
建前上は妖怪たちが妖怪らしく生活していい楽園なのに
建前すら放棄しちゃったら本気で台無しじゃん
- 519 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:24:42 ID:D3Tj20Y60
- 幻想郷が危ないも何も実際あぶなったじゃん
なんで賢者が出てきたと思ってるのさ
- 520 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:25:22 ID:D3Tj20Y60
- 下げ忘れすまん
- 521 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:25:38 ID:U.eFDMhw0
- >>515
できなかったとしなかったを混同する人って
むしろ妖怪の山に攻め入ったら妖怪の山対吸血鬼があったはずだがもちろん妖怪の山の項にはそんな記述はない
むしろそれすらなかったと考えるべき記述しかない
天狗が幻想郷ローカル妖怪とは知らなかったなー
吸血鬼が歴史浅いのはワールドワイドだけど
- 522 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:25:41 ID:0wkuZf/M0
- パワーアップ版レミリアが神奈子じゃないかと
吸血鬼異変当時も風神録みたいにてんやわんやだったかも
- 523 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:26:41 ID:/OsXKWQM0
- >>513
敗者ったって「食事やらなんやらはこっちで全部用意するからこれ以上はやめてあげてね」って契約結んでるからなぁ
それに悪いことしたわけじゃない
・・・ってかむしろ負けた妖怪が悪いわけでw
- 524 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:28:48 ID:D3Tj20Y60
- 別に歴史が浅い=弱いじゃないと思うのだが
- 525 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:30:54 ID:U.eFDMhw0
- 本当にやばすぎて幻想郷が受け入れ拒否した連中もいるからなあ
萃夢想は幻想郷が鬼の受け入れを拒否した話だよ
あれで萃香は幻想郷に居場所がないことを痛感した
まあそれでも居場所がないなりに自重しまくって幻想郷にいるんだが
- 526 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:33:08 ID:NOdKyulo0
- >>521
拠点のある幻想郷が蹂躙されてるのに天狗だけ黙って見てたと考えるのは不自然過ぎる考えだわ
ローカル妖怪も何も「幻想郷で〜」と言う評価しかされてないのが天狗だし
- 527 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:34:03 ID:YRyBVXZk0
- 妖怪の山には石長姫が、竹林には永琳と輝夜がのんびり隠者生活していて
新参の守矢は幻想郷の仕組みをあまり理解してないからほいほいパワーバランス壊しかけてるのに
幻想郷が鬼を拒否したって何を言ってるんだ……
- 528 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:43:41 ID:U.eFDMhw0
- >>527
幻想郷は信仰不足による崩壊の危険性があったので守矢が来たことそのものは歓迎なのよ
輝夜と永琳は積極的に活動しないので無害だし
だが萃夢想は鬼の帰還を目論んでいた萃香が失敗したがゆえに、
幻想郷に萃香以外の鬼が戻ってくることがなかったという話なわけで
- 529 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:54:23 ID:ywF8T8g2O
- 前に余所で、地底(旧地獄)も幻想郷に含める考え方があるのを見かけたが、
その場合、吸血鬼の暴れた範囲に含まれる可能性があるわけか……
- 530 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:57:33 ID:0wkuZf/M0
- >>529
地底が幻想郷に含まれる論拠は?
- 531 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:57:51 ID:U.eFDMhw0
- >>529
地底は幻想郷じゃない
それを置いてもパチュリーも地底のことは書物でしか知らないので万に一つもその可能性はない
- 532 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 17:59:34 ID:YRyBVXZk0
- >>528
他の鬼は地上に戻るつもりなんてないのに萃香が1人で戻りたがってだけじゃないか
- 533 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:00:04 ID:7D/hH4W20
- 妖怪の山には四天王っぽい華扇がいるし、やっぱ制圧は無理だと思う
- 534 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:01:09 ID:eG9pyhyY0
- 華扇「私は更生しました。鬼の四天王なんて知りません」
- 535 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:01:43 ID:U.eFDMhw0
- >>532
どちらにしろそのつもりだったのに異変すら起こさせてもらえなかったのは萃香だけよ
- 536 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:02:03 ID:0wkuZf/M0
- 華扇がいつ頃からいるかは不明
幻想郷の仕組みを知らなかったり最近地底から出てきたようなフラグもたってる
- 537 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:03:44 ID:YRyBVXZk0
- >>535
本人の計画が宴会のあるところにきっと鬼は萃まる、という物だったからじゃん
- 538 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:06:23 ID:U.eFDMhw0
- >>537
本当は鬼を戻すのには人攫いをしなければならなかったのに、
霊夢の力で無意識に人攫いを禁じられた結果なんだかよくわからないことになったのが萃夢想
- 539 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:06:46 ID:7D/hH4W20
- >>536
いや口授の新聞記事の日付からわかるが最近ではない
- 540 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:07:58 ID:eG9pyhyY0
- 昔からいるにしたらちょっと事情に疎いな華扇ちゃんは
- 541 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:13:17 ID:9nZuaQkQ0
- 地底は幻想郷の地底だよな?外じゃないよな?
- 542 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 18:29:29 ID:83McHdGo0
- >>540
妖怪の山に引きこもってひたすら修行していたからじゃないかと思っている
- 543 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 19:09:59 ID:ywF8T8g2O
- >>530
地底とか鬼とかも忘れられて幻想になってるとか何とか。
パパっと持ってこれなくてすまん。
>>531
まあ、自分は冥界や天界と同じく、幻想郷とは別の異界に思ってたんだが、
とりあえず、色々考え方はあるんだなと思ったのさ。
- 544 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 19:12:17 ID:U.eFDMhw0
- >>543
逆だな
非想天則での紫の台詞から鬼はいなくなってなお幻想にならない存在
- 545 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 19:42:58 ID:DJ5yfvBo0
- >>491
幻想郷全体が吸血鬼に無双されたなんて設定はない
吸血鬼は気力を失い弱体化した多くの妖怪を部下にしてしまっただけで
まだ気力の残っていた妖怪たちは別
結局、吸血鬼は幻想郷の賢者に退治され、史記の阿求の独白的にも、
吸血鬼異変はまだ幻想郷で対処できてしまうレベルの脅威でしかなかったわけだし、
当時は博麗の巫女もだらけきっていた様子が描かれている
何より史記の時点では妖怪の山に攻め込む妖怪は居ないという設定があるから
吸血鬼異変でも吸血鬼は妖怪の山に攻め込んでいないことになる
- 546 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 19:54:40 ID:ZRFoCqik0
- 天狗押しの人は書籍文花帖で文と萃香の会話で
文が今の天狗はそこまで強くなくなったと言ってるのを無視しずぎだな
>>532
魔理沙ストーリーでそろそろ鬼を投入しようかと言ってるし
>>543
冥界は別の異界ではなく幻想郷扱い
ソースはかなりある
妖のバックストーリー
>そんな幻想郷にも、花が満開な場所が人知れず存在していた。
>文字通り、そのことを「人」は知らなかった
永のバックストーリー
>幻想郷でもここ程静かな場所も無いだろう。
>ただ、荒涼としているわけではない。何か魂が休まるような静かさなのだ。
>荒ぶる者の声も聞こえない、豊かな自然に爽やかな風の音だけが聞こえる。
>冥府。死者の住まう処
他にも書籍文花帖38pに幻想郷名所案内として白玉楼が
史記危険区域案内でも月の都と彼岸が幻想郷じゃないが紹介すると書かれているのに対し
冥界と白玉楼は幻想郷じゃないが紹介するとは書かれてない
- 547 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:02:02 ID:83McHdGo0
- 文が幻想郷最速だと言われているのを考えると天狗の中でも文は飛びぬけていると考えるべきかな
少なくとも速さに関しては
- 548 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:05:42 ID:ZRFoCqik0
- >>545
吸血鬼の項で初めて現れた時は縦横無尽に暴れまくったとある
その後に強大な妖怪”達”と一悶着起こした後に敗北とあるから
1VS1で負けたのではなく1VS多数で負けた可能性もある
あと吸血鬼異変で妖怪の賢者が退治したなんてソースはない
- 549 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:07:14 ID:DJ5yfvBo0
- >>546
その「天狗はそこまで強くなくなった」って部分、萃香と文のやりとりこんなんだけどな
文「鬼が居たら、元々騒々しい幻想郷ももっと騒々しくなるでしょう」
萃香「天狗の天下が終わってがっかりした〜?」
文「何を仰います。天狗なんかに天下が取れるわけが無いじゃないですか。天下は常に鬼の手にあるのですよ」
萃香「相変わらず口だけで生きているんだなぁ。天狗は昔っから強い者には下手に出て、弱い者には強気に出る。
本当はもの凄く強い癖に適度に手を抜く、頭が切れる筈なのに惚ける。本当、やたらと狡猾だなぁ。まるで蝙蝠」
文「そこまで言わなくても良いじゃないですか。実は、今の天狗はそこまで強くなくなったのですよ。
今ではしがない情報屋みたいなもんです」
萃香「何処まで本気かなぁ。まぁ天狗がゴシップ好きだったのは昔と全然変わらないね」
天狗は強い者には下手に出るので萃香も文の言い分を本気にしてない
史記の天狗の設定にも、ある事ない事言いふらすとあるしね
- 550 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:14:47 ID:f0bycirQ0
- 葉団扇持ってる文の立ち位置がいまいちわからん
特命係長みたいに下っ端装ってるのか
- 551 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:15:59 ID:ywF8T8g2O
- >>546
幻想郷は、この世にある一地方を博麗大結界で包んだエリアだけかと思ってたんだが、
冥界まで含まれると言われると、旧地獄も異界という自信が若干なくなってくるな……
- 552 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:18:45 ID:DJ5yfvBo0
- >>548
そこは賢者ではなく最も力のある妖怪だったな
〜妖怪は人間を襲って初めて存在意義が有る物だが、大結界が出来て以来、
妖怪は簡単には人間を襲ってはいけなくなり、
さらに食料は妖怪の食料係から提供されていた為、妖怪の気力は下がる一方だった。
そんな幻想郷に突如外の世界から力のある妖怪、吸血鬼が現れ、
あっという間に多くの妖怪達を部下にしてしまった。
結局この騒動は、最も力のある妖怪が力業で吸血鬼を叩きのめし〜
ただ、縦横無尽に暴れまわったからといって、史記の時点までは
攻め込む妖怪の居ないという確かな設定を持つ妖怪の山にも攻め込んだというのは飛躍してるな
状況的にも吸血鬼異変のさなか博麗の巫女はだらけきっていたし
- 553 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:23:11 ID:f0bycirQ0
- 吸血鬼異変のレミリアってBCM不在時にマツコーに殴りこみかけて無双した憂作みたいなもんなのかな
- 554 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:29:10 ID:NOdKyulo0
- レミリアをボコったのは最も力のある妖怪=八雲紫
つまり天狗全員でもレミリアに手も足も出なかった事になる
「天狗はそこまで強くなくなった」発言もあるし
推している人の天狗上げには無理がある気がするんだけど
- 555 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:29:12 ID:9vD4utds0
- 冥界もやたら広大で、空間的には天界もその区域にあるようですし、
全体が幻想郷と考える必要はないんじゃないでしょうか。
外界と対比するような意味では間違いなく幻想の側に属するにしても、
幻想郷の地元民が自分の住んでいる里を指して呼ぶような文脈では、
冥界のごく一部、それこそ白玉楼近辺だけがそう認識されているだけと。
厳密な意味なら2つの大結界で覆われた区域だけが幻想郷だと思うので、
地底とか冥界にその結界(特に博麗大結界)が及んでいるとは考えにくいです。
史記の記述であれば紫さんの意見とか入ってる可能性も高めですし、
紫さんや阿求さんらの認識としてそう書いているだけとも見れます。
- 556 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:29:22 ID:DJ5yfvBo0
- >>551
地底は地理的には幻想郷の地下を指す
ただし、地底は幻想郷の枠組には入らない
紫「地底界には別の<仕組み>があるのだから、余り派手に動いてはいけない」
幻想郷が隔離されて妖怪同士のルールが出来た時も、 旧地獄に棲む妖怪達は従わなかった。
最近になって、仕方が無く双方不可侵という約束が交わされていた事が判明した。
- 557 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:32:44 ID:/TyE/jPw0
- レミリアが最強すぎて誰も適わないから食料まで提供してごっこ遊びで勘弁してもらったんだろ
紫さんは土下座外交で大勝利
- 558 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:35:06 ID:2A37gekQ0
- >>525
なんかちょっと違くね 上手く説明は出来ないけど
鬼の存在は幻想郷にとってイレギュラーで萃香も本当はそうだった
けど萃香自身も鬼の中ではイレギュラーだった だからこそ幻想郷に馴染んだ
そんな感じだったよな、萃香EDは
少なくとも萃香は居場所がないなんて思ってないし自重もしてるようには見えないと思う
- 559 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:35:33 ID:DJ5yfvBo0
- >>554
攻め込む妖怪の居ない妖怪の山の設定と
「天狗はそこまで強くなくなった」が鬼を前にした天狗の調子の良い嘘であることを見れば
吸血鬼が天狗を無双したという方が無理があるな
それに、仮に「天狗はそこまで強くなくなった」が事実だったと仮定しても
それで一匹一匹の身体能力も妖術能力も幻想郷のどの妖怪にも引けを取らない力を誇る天狗が
吸血鬼に劣るっては筋が通らないし
- 560 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:38:46 ID:J6NGsDeo0
- 妖怪の山が制圧されてたなら天狗は八雲紫に大きな借りがあることになるがそんな感じには見えんな
- 561 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:40:28 ID:aC2tnAjo0
- >>543
>鬼は良いわね、知名度があって
>下手な神様より信仰が集められるんじゃなくて?
前提から間違って
これは鬼が忘れられている幻想郷じゃなくて外の話っぽいが
>私が幻想郷に来てから、もう随分経つわ。
>ほらね。幾ら鬼が幻想郷を見捨ててから長い時間が経ったとしても……
>幻想郷にまだ鬼がいるとは思わなかったです… 久しぶりに戻ってきたの。
他にもまだ幻想郷ではない前提で語られるソースはあるな
>あ、そっか、あんたは鬼を見たことが無いんだ。まだ幻想郷に来たばっかだもんねぇ
萃夢想時にレミリアは鬼の事を知らない
パチュリーもロクに知らない、萃夢想後に紅魔館では萃香を警戒して節分を始めた
旧都で暴れたというブレストは無茶しすぎ
>>558
萃夢想EDか、地底と現幻想郷の妖怪の違いがこの頃からイメージされていたんだろうか
- 562 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:42:24 ID:/OsXKWQM0
- >>559
なんかまた「当時の妖怪たちは弱体化が著しかった」ってことが頭から抜けてないか
レミリアに無双されたかどうかは置いといて、この点をちゃんと憶えてくれ
弱ってたんだってば
世界チャンピオン10人居たって老いと病とでボロボロだったらそこらの若く健康な学生に負ける可能性はあるでしょ
でも治ったら負けないと
- 563 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:44:33 ID:83McHdGo0
- >>550
組織では対外折衝である程度の権限がある感じかな
風で主人公への対応も任されたし緋想天でも妖怪の山に来た萃香に対し
仕方ないから通行の保証人になるが天狗との接触は避けてくれと
戦って負けた上で言ってるしな
- 564 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:56:08 ID:DJ5yfvBo0
- >>562
既に上でも説明してるが幻想郷の全ての妖怪が弱ってたわけじゃない
吸血鬼異変当時でも、まだ気力の残っている妖怪は居たわけでな
そして、幻想郷の多くの妖怪達の気力を衰えさせた要因は、
「簡単には人間を襲えなくなったこと」と「食料係から食料を提供されていたこと」の二つ
妖怪の山は、地底の別の<仕組み>に繋がる麓とは別の社会を築いており、
はたては今なお人攫いに言及している等、
天狗は気力の衰える二つの要因を必ずしも持っていない
- 565 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 20:56:48 ID:zz3kb34M0
- >>562
いやだから、全部が全部弱ってた訳でもないのも事実なんだって
- 566 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:06:05 ID:NOdKyulo0
- >>559
>「天狗はそこまで強くなくなった」が鬼を前にした天狗の調子の良い嘘であることを見れば
いや嘘なんてソースは無いだろう
>それで一匹一匹の身体能力も妖術能力も幻想郷のどの妖怪にも引けを取らない力を誇る天狗が吸血鬼に劣るっては筋が通らないし
まず吸血鬼は天狗と違って「幻想郷の〜」とか狭い範囲での評価に留まってない
「個々の能力なら他の妖怪でも同等のレベルを持つ者は居るが、それら全てを兼ね備えた妖怪は吸血鬼しか居ない」とあるし
- 567 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:07:45 ID:qKINCyUM0
- 血ィ吸うだろか〜
- 568 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:16:35 ID:DJ5yfvBo0
- >>566
文の「天狗はそこまで強くなくなった」は前後のやりとりや勇儀との例を見ても十中八九嘘
むしろ文の発言を信じる方が難しく、実際、萃香も本気にしてない
萃香「相変わらず口だけで生きているんだなぁ。天狗は昔っから強い者には下手に出て、弱い者には強気に出る。
本当はもの凄く強い癖に適度に手を抜く、頭が切れる筈なのに惚ける。本当、やたらと狡猾だなぁ。まるで蝙蝠」
勇儀「ほう、天狗がここに降りてくるなんて……。我々と出会うのを嫌がって避けているかと思ったよ」
文「いえいえそんな。いつか挨拶に伺いたいと」
勇儀「へぇ、それで人間の振りして?私はそういう天狗の調子の良い嘘が大嫌いなんだよ」
それと史記の時点で吸血鬼は既に幻想郷の妖怪として扱われている
天狗は一匹一匹の身体能力も妖術能力も幻想郷のどの妖怪にも引けを取らない力を誇る
この「幻想郷のどの妖怪にも」の中には当然ながら吸血鬼も入る
- 569 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:26:08 ID:7D/hH4W20
- 文は「今ではしがない情報屋」っていうのは
萃香が昔からそんな感じでしょって突っ込まれてて
実は強さも変わってませんよアピールなんじゃないか?
- 570 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:26:12 ID:J6NGsDeo0
- レミリアは文に毛が生えた程度だと思ってたんだけど弱体化なしでも吸血鬼の方が天狗より圧倒的に強いって意見もあるのか
- 571 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:34:31 ID:NOdKyulo0
- >>568
いや「天狗はそこまで強くなくなった」が「嘘」であるソースは無いと思うが
勇儀の発言に至っては全く関係無いし
紫が介入するまで吸血鬼にやりたい放題されてた天狗がそんな強いとは思えん
「妖怪の山に攻め込む妖怪は居ない」というのも現在の話だし
- 572 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:36:23 ID:9cBL6vaQ0
- でも元はグール亜種みたいなもんなのになんでここまで出世したのかね?
Dの影響?
- 573 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:41:53 ID:DJ5yfvBo0
- >>571
萃香の「天狗は昔っから強い者には下手に出て」という話と鬼を前にした文の状況から
文の発言の信憑性は大きく疑われる
勇儀の言うような天狗の調子の良い嘘そのものといったとこだ
さらに萃香が最後まで本気にしなかったことから文の発言は十中八九事実でないということになる
史記の天狗と合わせても天狗は常に真実を語るどころか、状況に合わせて適当にある事ない事言う種族だしな
それに天狗が吸血鬼にやりたい放題されてたなんてソースはない
- 574 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:48:16 ID:DJ5yfvBo0
- >>572
最近の風潮は大体ヘルシングと月姫の影響だろうな
それも大量の雑魚の中の極一部に限られるが
同時期のマイナーな吸血鬼モノやそれ以前の作品群では
Dかヴァンパイア・ クロニクルズシリーズくらいしか
絶大な吸血鬼像を描いた作品はそうそうない
- 575 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:48:34 ID:nnhwxCL20
- 普通に文のほうが強いってのが一般的だろ
強い者には下手に出る文がレミリアの事を見下しまくってるしな
設定txtや萃香からの評価見てもレミリア>文はどう考えても無い
- 576 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:48:48 ID:J6NGsDeo0
- 吸血鬼異変でわかってることってレミリアが暴れまくって多くの妖怪を配下にしたぐらいだっけ
- 577 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:51:33 ID:U.eFDMhw0
- >>558
緋想天の萃香ルートで、
地上には我々の住む場所がない山ですら我々の居場所がないと独白してるだろ
- 578 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:52:51 ID:NOdKyulo0
- >>575
あいつ紫も見下してるフシがあるからそういうのは当てにならんのだが
文花帖見るに萃香の事も心の中では見下してるし
- 579 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:58:09 ID:YRyBVXZk0
- >>577
地上では鬼は嫌われ者だし
地下の鬼たちは嫌われ者だもん
そういう事情を本当に無視するよね
- 580 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:03:35 ID:1MYrnv5M0
- てか萃香が文とレミリアで態度違ったり
文からのレミリアへの態度は
強さ云々じゃなくてレミリアがいい意味で悪ガキしてるからじゃないん?
- 581 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:04:46 ID:U.eFDMhw0
- >>579
なにいってんだお前
地上に住めないのは萃夢想がそうであるように誰も退治できなくなってしまったからで、
山に居場所がないのは天狗が鬼を己の支配を揺らがす邪魔者だって捉えてるからだろ
- 582 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:17:27 ID:2Gk7jEbU0
- >>578
とはいえ数年前に吸血鬼が山に天狗相手に山で無双してたらあんな態度はとれない。
吸血鬼異変は山まで及ぶ前に終息したと考える方が自然。
- 583 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:25:49 ID:YRyBVXZk0
- >>581
自分で言ってる通り天狗も河童も鬼を邪魔者だと嫌がってるから山に居場所がない
幻想郷が鬼の受け入れを否定したわけじゃなく山の住民が嫌がった
そして萃香以外の鬼たちはそもそも戻るつもりがない
それから誰も退治出来ないんじゃなく退治法が忘れさられるまで隠れてただけ
雷獣の毒にはトウモロコシという知恵も忘れられてたから鬼≒雷獣とでも言う気か?
人間(巫女)が退治出来ないというのが理由になるなら鬼以上に永遠亭が問題になる上
萃香は緋で手加減なしでも対萃香の準備したパチュリーに負けてる
- 584 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:38:21 ID:U.eFDMhw0
- 結局豆投げただけのパチュリーさんか
- 585 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:42:42 ID:U.eFDMhw0
- >>583
なんで鬼≒雷獣になるのかわからん
鬼と同じように雷獣に居場所が無いのか?と言われれば無いだろうけど
それに永遠亭は異変起こしたって出てこねーじゃん
そんなの考慮する必要はねーわ
- 586 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:43:47 ID:2A37gekQ0
- >>577
萃香の言ってる我々は鬼の事じゃないのかな
まあ居場所がないと思ってる部分もあったのな ありがとう
しかし永遠亭は問題ではないと思う 危なくないとかじゃなくて問題になることはないだろうって意味で
永琳輝夜は人間側の退治対象じゃないし人側の生き方をしようとしてるし
- 587 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 22:58:08 ID:aC2tnAjo0
- >>583
何これ・・・w
- 588 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:02:37 ID:YRyBVXZk0
- >>585
鬼と雷獣が別判断というなら退治出来ないというのは基準にならないね
それから雷獣は居場所がある
華扇がペットとして飼っているし、レイマリも出来るなら飼い慣らしたかった
永遠亭がなんで出てこなくて関係ないかわからんが永や儚は存在しないことになったのか?
特に儚までは幻想郷の住民としての義務を果たしてないと紫に判断されていたから
起こした異変の大きさも、退治できないことも、幻想郷との付き合い方も萃香よりはるかに大事なんだが
さらに儚といえば紫は神主直々に幻想郷からはアンタッチャブルと言われた綿月姉妹に触りに言ってる
それでも受け入れられてるのが幻想郷だぞ
あと萃で萃香が勝った弾幕ごっこは考慮して緋で負けたことは考慮しないの?
全体的にすごく都合よく情報の取捨選択をするんだな
- 589 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:06:57 ID:NOdKyulo0
- >>582
自然と言われても「吸血鬼が幻想郷で無双した」のは公式なんだが
>>584
そのパチュリーに普通に負けてるんだから仕方ない
鬼も吸血鬼と同じで弱点突かれると簡単に負けるって事だな
- 590 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:09:13 ID:aC2tnAjo0
- >>583
>それから誰も退治出来ないんじゃなく退治法が忘れさられるまで隠れてただけ
退治法を知っていてハンデ貰っても勝てず、それでああいう事になったのが
鬼と人間の信頼関係(退治する者とされる者)
そして、萃香の本来の目的は信頼関係を取り戻す事
萃香は忘れられていた事にショックを受けていた
さすがに滅茶苦茶すぎる
>萃香は緋で手加減なしでも対萃香の準備したパチュリーに負けてる
それ弾幕ごっこだから
- 591 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:09:24 ID:1MYrnv5M0
- それ弾幕ごっこの結果なんだが
- 592 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:12:03 ID:NOdKyulo0
- 弱点が解れば普通に殺されるのが鬼
現に乱獲されてたし、華扇も腕斬られてるしな
- 593 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:13:21 ID:1MYrnv5M0
- そういやさっきからみんな吸血鬼吸血鬼いってるが
多分想定してるのはレミリアだろう?
フランのほうはどういう評価かちょっと聞いてみたいところなんだけども
- 594 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:13:34 ID:U.eFDMhw0
- 対処できれば居場所があって対処できないなら居場所はないって言ってるだろ
永や儚ってほんとに何言ってんの?
綿月姉妹は受け入れもクソもないだろ
永夜抄は自機が退治する側に見せかけて退治される側だった話だし
緋想天だって考察に値する負けはパチュリー戦だけで、
そのパチュリー戦自体がパチュリー自身が本当は弱点なわけないが弱点ということにしているだけと語っている豆にしかたどり着いてないことが地霊殿で明らかになってる
- 595 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:14:14 ID:2ExwLafA0
- >>579
嘘はあかん。それは両方共地上側の意見で地下の妖怪が鬼を嫌ってる描写はない。
むしろ率先して嫌われ者の妖怪たちを受け入れてたんだから尊敬されてるかもよ?
- 596 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:18:25 ID:NOdKyulo0
- 受け入れててたも何も口授によると後から来た新参アウトローですし<鬼
- 597 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:19:08 ID:U.eFDMhw0
- 嫌われてるって話的には神子は鬼は嫌われるわけ無いって思ってるっぽいね
地底って嫌われものしかいないのね旧地獄って言うからもっと鬼とかいると思ってたという発言からして
- 598 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:26:30 ID:aC2tnAjo0
- >>593
魔法より格闘の公式設定を持つ肉体派のレミリア
魔法少女だから格闘より魔法か、フランは
破壊力はレミリアより圧倒的に上
- 599 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:34:30 ID:YRyBVXZk0
- ひょっとして幻想郷というシステムに受け入れられるのなんのって話じゃなく
幻想郷の住民に受け入れられるかどうかって話してるのか、この人?
だとしたらそれは萃香に営業努力が足りないだけ、他人の気持ちを理解できないだけ
地上に戻る気がない気がない仲間たちを勝手に地上に戻そうと画策したり
地上で居場所がないから天界の土地を寄越せと言う奴は鬼だろうが他のなにかだろうが嫌がられる
異変すら起こさせてもらえなかったとか退治できないとか何にも関係ない
最初に言った通り鬼が地上の人達に嫌われてるからというだけ
- 600 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:41:01 ID:U.eFDMhw0
- システムにも受け入れられてはいまい
いるなら異変としての萃夢想も成立しただろう
雷獣と違うのは必要と有らば華扇が対策をして解決するから受け入れられるが、
鬼は対策できる存在がいても解決しようとしないならば対策できていないのと同じ事だろう
- 601 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:45:59 ID:aC2tnAjo0
- 二人ともそろそろ頭冷やそうか
- 602 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:46:42 ID:YRyBVXZk0
- >>600
紫は?
- 603 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:55:27 ID:2A37gekQ0
- >>600
その前に萃香は異変として大事な物をやり忘れてたんじゃなかったっか
仲間を幻想郷に戻す絶好のチャンスだったのに、人を「萃める」だけで「攫う」事をしなかった
だから失敗したとか何とか
- 604 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:57:58 ID:DJ5yfvBo0
- >>589
吸血鬼は幻想郷の気力の衰えた多くの妖怪相手には無双できた
ところが当時の幻想郷には気力の衰えていない妖怪が居たこともハッキリしてる
天狗は設定的に気力が衰えている様子が窺えない
また、妖怪の山に攻め込む妖怪は居ないという設定もあるし、
吸血鬼が多くの妖怪を従えたという割には当時の巫女もだらけきっていて動かなかった
それだけの話
- 605 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:59:42 ID:9vD4utds0
- このスレでは当の昔に通った話なんだろうとは思いますが、
○○が××より強い、というのをドラゴンボール的に考えすぎではないでしょうか。
それこそ鬼と妖精みたいな極端な例を出さない限り、
普通は勝った方にもそれなりの被害はあるわけで。
無傷無双で圧倒的に蹂躙できるほどの格差はあんまり無いような気がします。
- 606 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:08:58 ID:L44cqtow0
- 下位妖怪と上位妖怪、月(正確には綿月)と上位妖怪の差は圧倒的だと思うんだが
下位妖怪は一部熊に勝てないんじゃね?とか言われてて上位妖怪は戦略兵器級以上だし
さらにそれをフルボッコにした月がいるわけで
- 607 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:14:25 ID:66VqXwgA0
- あんまり○○に勝った××だから○○に負けた△△より強いって話ないよな
ネタを求めて文に粘着されても追い払えなかった萃香と脅して追い返した妹紅の力関係を語る時くらいか?
そもそも実戦での勝った負けたという話がほとんどないし
- 608 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:16:34 ID:bakpoRAE0
- >>593
能力バトルになってしまった作品はどう足掻いても身体能力<特殊能力で考えがちになるから
レミとフランじゃフランのほうが汎用性が高く強いだろうとは思う。
でもレミ対フランならフランがレミを一撃で消し炭にでもしない限りレミが勝つと思うけどね。
>>ID:U.eFDMhw0
ID変わって見分けるのがまためんどくさいけどこの露骨な鬼ディスりは
いつもの人のような気がするから適当に相手した方がいいよ
- 609 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:21:50 ID:Ukm29bj60
- 露骨な自演っぽい
- 610 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:34:25 ID:3LXWyOyU0
- 最上位の妖怪は数十キロ範囲の雨粒操作が楽勝な化物でそんな連中を歯牙にもかけないのが綿月姉妹
- 611 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:40:34 ID:bakpoRAE0
- 念のためだけど俺はID:2ExwLafA0だからなw
妹紅の強さはよく紫や鬼と同レベルで語られることが多いけど個人的に
妹紅がこの位置なら幽々子や屠自古もこの位置でもいいじゃ?って思うのだがどうだろ?
攻撃力には若干不安はあるが種族的には擬似蓬莱人だし痛みがない分妹紅よりも持久力ありそう。
- 612 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:47:21 ID:OiOLdpzs0
- 魂と違って霊は干渉する手段が沢山あるからなぁ
霊を操れて喰えるお燐には負けそうだし
- 613 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:53:40 ID:L44cqtow0
- お燐相手だと屠自古はともかく幽々子だと自力で勝てないんじゃね?
幽々子も霊操作はできるし
- 614 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:54:28 ID:L44cqtow0
- なんか日本語おかしいかも
幽々子相手じゃお燐だと自力が足りないキガス
- 615 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:55:18 ID:tbWZTY6A0
- 亡霊は目的成就か本体を供養されるかで成仏と史記には書いてあるな
つうか性質的には怨霊に近いのか 純粋な人間の精神だし当たり前か
あれ、つうかお燐は操るまではいけたっけ
口授だと話が出来るまでしかないけど
- 616 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:56:30 ID:OiOLdpzs0
- まあ幽々子は幻想郷最強クラスだけど
相性悪いからお燐には負けるんじゃ?と思っただけだ
- 617 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:59:12 ID:gL6Tr2Uk0
- そういえばお空やお燐って怨霊食って強くなるんだよな
普通の幽霊も食えるのかな?(好みは別として
- 618 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 00:59:56 ID:JSpiHD5s0
- そこはお燐・・・というか年季入ったさとりのペットはみんな強力な妖怪らしいからなぁ
- 619 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:01:40 ID:9iZWnLLk0
- ミマーがもし復活したとしてもお燐に食われる可能性が微レ存・・・?
- 620 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:02:44 ID:VIVHCTbE0
- あれってなんで強力になるんだろうな
別段さとりがなんかしてるって感じにも見えないんだが
単にエサが豊富だから?
- 621 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:04:25 ID:JSpiHD5s0
- >>617
お空は怨霊は見慣れてるが普通の幽霊は見たことないと言ってたな
ペットは怨霊のみならず魑魅魍魎や他の妖怪まで食って力を得るみたいだから
幽霊だろうと何だろうと普通に食えそうだが
- 622 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:06:32 ID:VIVHCTbE0
- 栄養価のない野菜って感じなのかもなw>ただの幽霊
- 623 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:06:36 ID:7qxPW/Fs0
- >>620
怨霊は悪人だからじゃない
仙人だって超悪人だし
悪人は妖怪の好物だし
- 624 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:08:49 ID:JSpiHD5s0
- >>620
さとりはペットを放し飼いにしてると言ってた
ペットは食った怨霊や魑魅魍魎や妖怪の力をそのまま我が物にしてるのかもな
お燐はお空が神を食ったと認識しながら、お空がその神の力を行使する姿を見て
そこに何も疑問を感じていないみたいだし
- 625 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:09:11 ID:tbWZTY6A0
- 場所のせいじゃないか、幽霊をあまり見たことないのは
でも正直美味しくなさそうだよな
つうかお燐は幽霊なら食うよりも話す方が好きみたいだよな
- 626 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:10:17 ID:6jXT3IQ20
- ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00035775.jpg
ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00035774.jpg
スペカルールじゃなければこういうこともできるだろうに
一度ガチの殺し合いを見てみたいものだ東方で
まあそれやったら東方というコンテンツが終わるかもしれんが
- 627 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:11:54 ID:OfL8CjSs0
- ゲーム的に言うとEXPの多い敵が怨霊で少ない敵が幽霊みたいないめぇじw
さとりのペットはおいしい狩場を独占できるので強くなると
- 628 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:12:21 ID:W6Hy74bY0
- 噛んでも噛んでも噛みきれない上に歯に挟まる蓬莱人の魂
- 629 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:17:34 ID:OiOLdpzs0
- >>626
レミリアはともかく人間がコレやられたら即死だわな
- 630 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:21:02 ID:JSpiHD5s0
- >>625
ゲゲゲの鬼太郎で昔、幽霊の天ぷらというモノがあってだな
これが滅茶苦茶美味そうに見えたんだよなぁ
- 631 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:37:38 ID:.OZhxsaI0
- >>628
食べても食べてもなくならない夢のようなワタアメと感じるかもなw
- 632 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:40:18 ID:6jXT3IQ20
- 妖夢の半霊を幽々子がそうめんにして食べちゃう漫画なら読んだことある
- 633 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:54:09 ID:YppFdOIwO
- >>611
妹紅の強さを支えてるのは蓬莱人である事より膨大な戦闘経験、キャリアが評価されてる
しかも妖怪が特に強大だったと思われる平安時代に妖怪を殺し回ってたわけで
- 634 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:00:45 ID:T.OaBnFo0
- 長生きしてるだけの妖怪なんて霖之助にすらなめられているからな
重要なのはその年月の間に何を学び成長してるかどうか
- 635 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:14:49 ID:8.yo1bk20
- まあ不死の影響の方が強いわな
- 636 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:18:55 ID:db5UYjLo0
- 不死抜けば白蓮とあんまり変わらん気がする
- 637 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:23:02 ID:YppFdOIwO
- 白蓮かなり強いだろw
八卦炉に耐えるって事はミニ八卦炉なんか効かんだろうし、マスパ直撃も意味ないんじゃね
- 638 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:32:05 ID:L44cqtow0
- 耐熱は半端ないだろうな多分
- 639 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:34:40 ID:8.yo1bk20
- 現行強さランクで見た場合、妹紅の不死能力抜いたら普通2、、、よくて普通1レベルだなこれ。
不死のおかげで戦えてたのだろうし、まあこいつ人間だしな。
- 640 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:45:21 ID:YppFdOIwO
- ランクとか何言ってんだこいつ
スレ間違えてんじゃね?
- 641 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:57:03 ID:8.yo1bk20
- 東方キャラブレストスレで何いってるんだ?妹紅の不死能力抜いて
現行強さランクで何処にランクインしそうか発言しただけだがw
それともなにあれなのか
- 642 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 02:59:56 ID:YppFdOIwO
- それは2chの議論スレだよ。そちらへどーぞ
- 643 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 03:03:43 ID:8.yo1bk20
- え 何もないのかあっさりすぎた
こっちは反応ないし帰るか
- 644 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 03:07:40 ID:3LXWyOyU0
- どっちが熱いかな?
八卦炉VS太陽の黒点 ファイ
- 645 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 06:12:46 ID:yAQdmdNQ0
- 不死能力って妖怪を肉体的に滅ぼすのがほぼ不可能な設定と大差ないような
- 646 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 06:33:07 ID:PAae4Uaw0
- 不老不死だと妖怪を殺しまくったり、殺し合いしまくったりしてても通算で負け越してる可能性もあるからな
- 647 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 07:06:11 ID:rKtRunsw0
- 量的な問題にせよ確率的な問題、その他殺害成立のための条件等にせよ、
一方がもう一方に対して、または他の誰かから見て両者間の難度に段違いの差があり、
特に条件を満たせる/満たせないのラインで両者が分かれているのなら、
大雑把なテキストとしては大差なく見えても実態は大きく異なってくるだろうな。
つまり、「ほぼ」が表すものの中身の話。
例えば、「Aは強力なXの使える手段で確実に抹殺出来るがBに対しては不可能(不確定)」みたいな。
- 648 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 11:54:16 ID:Zoky8fik0
- そもそも蓬莱人が死なないだけとかただの人間とか言ってる時点で考察もする気もない妹紅貶めたいだけのアンチだろ
- 649 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 12:53:58 ID:OakeJtN.0
- もこたん炎使える
まぁ、炎が使えるようになったのは不死になってから戦ってばかりで妖術を身に付けたおかげだと思うけど…
そして妹紅は死なないだけとかただの人間じゃねぇ!ジト目最高の可愛い嫁だ!
- 650 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:07:09 ID:WdH1IRJs0
- 実際死なないだけじゃね?
モコの火は妖術で後で身につけたもんだし
- 651 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:12:42 ID:YppFdOIwO
- 死なないだけなら妖精と大して変わんねぇよ
- 652 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:24:32 ID:.lKhLXS.O
- 正直、炎他種々の妖怪退治用の術が使えるという話は聞いているが、
なら、その炎が例の水鬼の封鎖を突破出来たりするのかとなると、
あまり、そういった大出力とか大火力というイメージがないんだよな。個人的に……
昔の強力な妖怪(鬼含む?)を退治する上で、仮に、正面から力でねじ伏せていたとするのなら、
理屈として、それくらいの火力はあって然るべきな感じもするけれど。
- 653 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:35:33 ID:Zoky8fik0
- 妹紅が妖怪殺戮をしてた時期が奈良時代後期から300年後の平安時代
妖怪が最も最盛期で跋扈していたと言われる時代に手あたり次第に無差別で物足りなくなるほど退治してたって実績あるのは大きい
- 654 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:51:00 ID:.OZhxsaI0
- 地底の妖怪が強力ってのといっしょで強い妖怪相手にもいろいろある
キスメ級相手に無双してただけかもしれないがこれでも>>653が言う条件をみたしたとも言えるw
これぐらいなら今の勢力TOPクラスの妖怪が評価する強さにあるともいえない
なによりTOPクラスが妹紅に恐れる描写がでてこない以上たしかな実績とはいえないなw
以前から言われてるが輝夜の力にあまえた防御面外・・・火力が鬼など天変地異クラスのことができると言われてない
輝夜のように力があることが確約された存在ならいざ知らず不死なだけじゃギリシャ神話のように不幸になる相手もいるんじゃないかな?
- 655 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:56:50 ID:VkfbQfio0
- 雑魚無双してたか、名のある大妖怪も狩ってたかの違いは大きいと思うがな。
その時期の一般的な妖怪の強さってのは、現在の幻想郷で言うとどれくらいの奴に匹敵するんだ?
- 656 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:58:59 ID:lhYYWE5M0
- 名のあるやつ狩ってたら歴史に名を残してるだろ
- 657 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 13:59:27 ID:XWuYErZo0
- 妖怪は殺されても復活できるからおk、復活できない場合も第二形態(幽霊)になるからおk
ってかんじで、謂れとかの精神点ダメージで滅ぼすの推奨だから
物理火力より符や妖術による精神点ダメージの威力がどれだけあるかのほうが重要かもな
- 658 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:01:44 ID:tbWZTY6A0
- 何度も死にながら戦ってたかもしれないしな
少なくとも最初は不死なだけの存在だったってことは確かかもしれない
そこから経験積んで強くなったと思う
妹紅は強いけど圧倒的に強いかって言われると微妙な感じ
- 659 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:11:30 ID:Zoky8fik0
- 平安時代は酒呑童子などの鬼が最も最盛期で暴れ回ってた時代とも言われてるな
鬼との接点が出ることがあるならその辺の繋がりも出てきたら面白いけど茨歌仙での出番はあるかねえ…
あと殺し合いをしている月人の輝夜から永EXのストーリーで「怖いわよ」などとの評価は一応あるけどね
妹紅の強さとしてのもっとも大きい基盤になるのが誰よりも長い戦闘経験と実績、月人との長年殺し合いを保てる強さ、本体が肉体に依存しない魂の不老不死だろうな
- 660 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:20:49 ID:Zoky8fik0
- >>656
人間として名を残せるような立場ではなかっただろうそりゃ
薬も飲んでからは人間として扱われず妖怪のように生きてきたと設定でも言われてるから
たとえ名のある妖怪を殺してても妖怪同士の内輪もめみたいに扱われるくらいだろ
- 661 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:22:20 ID:.OZhxsaI0
- >>656
そこだよな〜、滅ぼすことが困難な妖怪なら中には生き証人になってもっと妹紅の名を残してもいいはず
現在の東方キャラに長生きなキャラが数人いるから黄昏等で関連もったときに妹紅を恐れて初めて
妹紅がキスメクラスの強力(仮w)な妖怪に無双してただけでなく、他の勢力の長レベルが注視してた存在かの設定ができるな
- 662 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:33:39 ID:0E91zaYQ0
- 大妖怪が「あ、あれは不死鳥の妹紅(ガクブル」なんて言ってくれたら妹紅はやっぱ強いんだなになるんだけどなぁ
- 663 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:34:04 ID:6JmYI0sA0
- 長生きなキャラって人間以外で1000歳未満を探す方が難しいだろw
- 664 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:35:57 ID:9pFZg/DYO
- 300年間の妖怪退治期間、で八つ当たりのような無差別殺戮だから弱い妖怪選んで退治してたってんじゃないだろうしな
当然その時代に当たり前にいた鬼くらい退治してただろう
そうじゃないと「あなたのご主人様よりずっと怖いわよ」って吸血鬼を槍玉にあげる言葉もおかしくなる
- 665 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:51:55 ID:YppFdOIwO
- てか、キスメって意外と強くね?何かDSあたりから弱いイメージが変わってきてるんだが
そりゃ地底妖怪の中じゃ弱い方だけども
- 666 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:51:56 ID:Zoky8fik0
- >>662
東方キャラがそんなこという姿は想像できんな
文は火の鳥という言葉で脅して立ち去ってる姿は文花帖で一応あるが
- 667 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:55:54 ID:6JmYI0sA0
- 桶のぞいたらザラキ唱えてくるからな
運が悪いと即死
- 668 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:58:16 ID:0E91zaYQ0
- 妹紅はザラキくらってもリザレクションするから死んで覚えていったんだろうな
- 669 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 14:58:55 ID:3f99IoEc0
- >>659
妹紅が妖怪退治を始める直前か始めた直後くらいが最後の大物酒天童子の舞台
大物の鬼が出てくる時代は妹紅が隠れて暮らしてた頃
多分、そういう繋がりはないんじゃかな
- 670 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:00:00 ID:tbWZTY6A0
- >>666
あれは単純に焼き鳥をいやがってるだけだしな 文は同族っぽい鳥を食うことを嫌がってる
これは鈴仙も一緒 ウサギ食うなと霊夢に主張してたし
まあその鈴仙と霊夢の無駄な戦いは鳥鍋という存在によって晴れて和解となったって結末なんだが
- 671 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:15:40 ID:YppFdOIwO
- 酒呑童子一派を始め、鬼女紅葉 鞍馬天狗 牛御前 玉藻前 大嶽丸 悪路王 崇徳院 鈴鹿御前
他多数、最強クラスの妖怪はほぼ平安時代。ホント平安時代は地獄だなw
そして頼光がチートすぎる…
- 672 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:22:28 ID:ZV9giEA.0
- 一応人間でその時代を生き抜いたのはモコウとセイガだけなのか
- 673 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:22:50 ID:.lKhLXS.O
- しかしキスメは、地上の妖怪だと、どの辺のラインになるイメージなんだろ……?
- 674 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:26:35 ID:3f99IoEc0
- >>671
頼光は別にそこまででは
酒天童子より格下だしね
既に東方には聖徳太子が出ちゃってるのもある
- 675 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:28:28 ID:Zoky8fik0
- >>670
焼き鳥を嫌がってるのはそうだが、自分が火の鳥の炎で焼き鳥にされることを脅されてた場面なんだけどな
- 676 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:30:58 ID:Zoky8fik0
- >>672
白蓮もそうじゃないか?
封印された時期にもよるが
その当時の妖怪に慕われるほどの力は持ってないとおかしいだろう
- 677 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:33:46 ID:ZV9giEA.0
- 妖怪を相手にしてきた人間ってことでね
白蓮は当時は今以上に妖怪側だったろうし
- 678 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:40:20 ID:9pFZg/DYO
- >>668
ザラキみたいな即死魔法はそもそも蓬莱人は最初から無効でリザレクする必要もない
永で幽々子に開幕ザキ喰らってるが無効状態なのが分かる
- 679 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:45:44 ID:zAq1M6aQ0
- そう言えば阿壱って妹紅と同年代くらいだよな?
なんでAQNは鬼の退治法その他を失伝してるんだ
ぽんこつにもほどがあるぞ
- 680 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:52:00 ID:3f99IoEc0
- >>679
先代からの記憶は縁起に関係した物の一部しか残らない
- 681 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 16:01:07 ID:tbWZTY6A0
- >>675
ああ、そっちね そりゃあ焼き鳥にされて食べられるの嫌だろうしな
脅しじゃないが文とか鈴仙とかに限らず動物系って食べるぞみたいなことよく言われてる気がする
お空も言われてた気がするがどこだったか忘れた
人間である霊夢と咲夜もたまに言われてるな
- 682 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 16:57:58 ID:WdH1IRJs0
- >>686
深く追求してなかっただけだろ
文「お前私脅すとか何様?」モ「お前より先輩だよ」てな感じだったし
>>674
相手が鬼の族だから酒使っただけで
綱VS茨木からしてタイマンなら四天王>鬼だろ。
- 683 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:13:45 ID:h3EhtTzkO
- 1000〜700年前の幻想郷の人里は、人間動物園ではなく妖怪退治屋が寄り集まった共同体兼前線基地
そんな場所で「特に強力で危険な妖怪を狩る謎の勢力がいる!」と語り継がれてたんだから相当なもんだろう
妹紅が狩っていた妖怪は、プロ退治屋が倒すには集団でないと厳しいと判断するレベルだと推察できる
- 684 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:17:01 ID:KfZLQNSg0
- 幻想郷の里の人間って幻想郷に住んでたから妖怪の隔離用にはった大結界巻き込まれた人たちでしょ
- 685 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:23:56 ID:J7ZvrpGs0
- 大物妖怪は退治した人間が大物だから大物妖怪なのだ
どんなに強くてもどこぞの馬の骨に退治されたらそれは小物扱いされちゃうのよ
- 686 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:27:17 ID:0E91zaYQ0
- 四天王って装備も神仏の加護製のものだから一概に鬼より上とはいえなくね
鬼切なんて八幡大菩薩の加護付きだし
- 687 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:31:10 ID:.lKhLXS.O
- >>686
まあ、神の加護を考えないとかなると、
例によって、ややこしい話になるキャラもいると思うので……
- 688 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:36:39 ID:3f99IoEc0
- >>682
元々酒天童子と対になるのは一条天皇で臣下の頼光じゃない
元々は同格の二人、頼光、保昌と対になる鬼側の腹心もいる
麒麟無極と邪見極大、または金熊、石熊
- 689 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:56:53 ID:ORGHzJ560
- >麒麟無極と邪見極大
なにそれ
- 690 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:19:23 ID:AAiEaEkg0
- >>679
話がずれるが古事記勢作に関わった阿礼は藤原不比等と同一人物説があるそうだ
そうなると妹紅の父親は阿求の転生の祖ということになるがさすがにZUNは
この設定は採用してないだろうな
- 691 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:32:05 ID:db5UYjLo0
- まあそこらへん絡めだすと幽々子も神子も綿月も絡んでくるので
- 692 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:40:06 ID:DflhNlDE0
- 妹紅は紫がのこのこついて来る程度には強いよ
- 693 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:43:46 ID:AAiEaEkg0
- すまん、どうも最近sage忘れが多い
>>681
お空は温泉玉子好んで食べるようだがこれが公式設定なのか
どの鳥の卵かは分からない
おかみすちーは焼き鳥撲滅運動の結果出てきたものだね
幽々子はみすちーの天敵扱いになってしまってるな
おかげで幽々子の重い設定のイメージが吹き飛んでしまったw
リグルは文に虫はおとなしく鳥に食べられてくださいねと言われてる
霊夢はルーミアに「あたたは食べていい人間?」
美鈴には「巫女は食べていい巫女は食べてもいい人類だって言い伝えが」
と言われているね
- 694 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:47:31 ID:T.OaBnFo0
- 妹紅って強い気はするのだが八卦炉の火に耐えれる白蓮が相手だと勝ち目ないよな
しかし、八卦炉の火ってミニ八卦炉の事だと思っていたがここだと本物の八卦炉で話進めているんだな
その場合、八卦炉の中に放り込まれるような事を白蓮がしたことになるのだが……
- 695 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 19:04:56 ID:AAiEaEkg0
- 人間達は本当は白蓮を八卦炉の中に放り込んで焼き殺したかったが
耐性ある白蓮には効き目なかったので仕方なく封印に切り替えたって事だよなあ
- 696 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 19:09:23 ID:tbWZTY6A0
- あれ、普通の人間でも八卦炉使えるのか
そういうものだったっけ
- 697 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 19:17:04 ID:ORGHzJ560
- 白蓮が耐えられる八卦炉がミニ八卦炉なのか、東方世界のミニじゃない八卦炉なのか
それとも太上老君の本物の八卦炉なのかわからないことには何も言えん
一番下だけは普通にありえないと思うが
- 698 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 19:34:22 ID:J7ZvrpGs0
- はっきり八卦炉って書かれてるのに、わざわざミニを付ける必要はないわな
ただ東方での八卦炉の火力がどの程度かわかんないから、語れることも少ないと思うけど
- 699 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:02:45 ID:WdH1IRJs0
- 魔界の耐熱実験で使われてんじゃね?
- 700 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:31:06 ID:DflhNlDE0
- 核に耐えれる連中ばっかなのに割りとどうでもよくね
- 701 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:37:53 ID:OiOLdpzs0
- 核に耐えられる連中とか居たっけ
みんな核エネルギー怖いヤバいとは言ってるが
- 702 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:44:30 ID:08eXiLMY0
- 腐っても神の火なんだからさすがに舐めすぎ
- 703 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:47:36 ID:L44cqtow0
- 八咫烏の火はただの核じゃなくて
神聖も混じってそうだしなぁ
見た目の威力以上に謂れはものすごいんじゃないだろうか
- 704 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:49:26 ID:AnRoX3QE0
- お空の八咫烏は紫のセリフを見ると
本来の聖属性から邪属性に変換されてるようだ
- 705 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:52:29 ID:q7sIb9Yk0
- あのセリフもイマイチ意味分からんよな
お空に神の力を変質させるような能力あるのだろうか?
まぁ、非のセリフは割りといい加減な部分もあるけど
- 706 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:53:44 ID:OiOLdpzs0
- 口授と合わせて見ると正+邪って感じだと思う
- 707 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:54:11 ID:tbWZTY6A0
- なんかお空の八咫烏ってそろそろ「お湯を沸かす」神様って思われてそう それか温泉の神様
- 708 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:00:58 ID:wIgFfPCs0
- 文によると温泉は山じゃ好評らしいしなw
それで必死に太陽アピールしてんのかw
- 709 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:01:39 ID:.lKhLXS.O
- >>705
実際どうかは分からないが、紫を除外しても黒い太陽云々という台詞とか、
何となく、それっぽい雰囲気や下地のようなものは感じるな。個人的な印象では。
- 710 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:09:34 ID:OiOLdpzs0
- 太陽+温泉の神とか、日本人はお空を信仰せざるを得ないな
- 711 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:16:16 ID:blzmMXpI0
- 紫の立場や妖怪というあり方を考えると、単なる褒め言葉ってだけという可能性もw
お空は当面、地底の発展を目標にするようだし、妖怪に優しくないと困るからなw
- 712 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:22:58 ID:JSpiHD5s0
- >>704
その仮説は口授でなくなったな
もともと妖怪属性への転換という仮説が飛躍した発想だったこともあるが、
口授ではハッキリ八咫烏の力は太陽の力、神の火であり、
それがそのままお空の力になっているとあるからな
- 713 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:22:59 ID:DflhNlDE0
- >>701
ピチュってもすぐにやり直せる程度には耐えられるよ
- 714 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:34:01 ID:uWLNcaes0
- >>665
釣瓶落としはキスメの見かけに見合わず人喰いの凶悪な妖怪だしなあ
そこら辺の村人が棍棒もって立ち向かったぐらいじゃあ勝てる気がしないな
- 715 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:42:51 ID:ybqJJ4lg0
- 何度かこのスレで源頼光の事を言ってる人がいるけど、
現実世界の頼光は鬼退治なんかした事のない人だし、
東方世界においては言及すらされた事のない人だよね?
何でこう何度も頼光の名前が出るんだろ
- 716 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:45:02 ID:JSpiHD5s0
- >>705>>709
地でお空は「黒い太陽、八咫烏様。我に力を与えてくださった事に感謝します」と言っており、
自分で自分に感謝するのは妙なので、この「黒い太陽、八咫烏様」とは八咫烏本人だろうな
また、口授によれば太陽の黒点こそが八咫烏の御姿らしい
なので、黒い太陽こそが八咫烏そのものであって、お空との融合で黒くなったわけじゃないと思う
- 717 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:55:02 ID:yWg9yU4s0
- キスメさんは不意打ちが上手くいけば結構な猛者っぽいよな
- 718 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:56:24 ID:tbWZTY6A0
- 東方だと太陽=妖怪退治って感じなのかね 月は妖怪の力にもなってるみたいだし
お空には力自体はあるが妖怪退治の効果までは出ないから「禍々しい」なのかね
何と言うか…その背景にある伝説、謂れの効果はないって感じ
まあ単純にお空の力で制御してるからかもしれない そのまんまよりちょっと妖怪よりになる
- 719 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:01:23 ID:WejTK2U.0
- ここでチルノさんが一言。
- 720 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:02:38 ID:ORGHzJ560
- >>715
源頼光の妖怪退治、鬼退治伝説は日本中あちこちにあるぞ
その代表が土蜘蛛退治や酒呑童子退治
- 721 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:03:23 ID:6jXT3IQ20
- _ ,へ
/ `ヽ. r-‐'::::::::\ ,..へ
/ 何 ', .|:::::::::::::::::::::\ _,,... :::''"´:::::::|
,' .言 .| .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、 _
| っ | / , / ヽ;::::::::::::':,. / `ヽ
| て | / 、/| | | | ', Y::::::::〉 / >>719
| ん ! ./ /|,>-ハ /| ./|. | .|\/ | ?
| だ !∠__/|イ /l! \/ ァー<| / ', |::::::\ <
_| ? / / |7 lり /l! Y 八!::::::r┘ ヽ、
'"´ `ヽ ,.>/ /xx lり ノ| / `Y´ ` ー‐ ''´
r-─ '´ / ./人 xx./レ| ハ/!
バ |. レ'´∨|/ \ l7 ̄`ヽ / ,ハ , / /
カ .|: . . _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
? /::: :: : .. . \| .|:::::| ムヽ |/ \ / /_,,,... -‐ァ
/:::::::: ::: :: . . . '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. ! ヾ´ /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . . <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ. 〉 /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
- 722 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:04:21 ID:OiOLdpzs0
- そもそもルーミアの時点で熊より強いっぽいから人間では無理ゲーだし
- 723 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:08:47 ID:db5UYjLo0
- 大江山悉皆殺しなんてあるんだから何かはあっただろきっと
- 724 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:11:14 ID:rKtRunsw0
- >>716
若干ビミョーな感じがしなくもないが、黒い太陽≒黒点=八咫烏という感じになるのかねえ……
- 725 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:13:56 ID:JSpiHD5s0
- >>718
そこは口授的には太陽の力だけでなく神の火という点も、そのままお空に受け継がれてるみたいだからなぁ
それに、地獄鴉のお空自身が空っぽで無個性だからこそ八咫烏の分社になれたわけだから
地獄鴉のお空を介することで八咫烏の力や神の火という条件に妖怪属性等の色が付くことはないと思うが
- 726 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:14:18 ID:uWLNcaes0
- リグルだと求聞史記では殺虫剤で倒せる感じだったかな
みすちーも定期的な退治を勧めているのでそう強い妖怪でもないと
美鈴は武術の達人で妖怪としての耐久力はあるが強くはない妖怪とあり
アリスは人形使いの技量は高いが操りに専念している為その間は
身体をあまり動かせず人形をかいくぐってアリス本人を攻撃すればいい
と阿求が言ってた
- 727 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:20:52 ID:JSpiHD5s0
- >>724
何と言うか、太陽の黒点が八咫烏の御姿で、
八咫烏の力や格や神々しさは太陽そのものっぽい
地獄鴉のお空はそれを指して八咫烏を黒い太陽と言ってるのでは?
- 728 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:24:18 ID:z6kUmuAE0
- 字面だけ見てると、その時不思議な事が起こりそうなスレになってるな
- 729 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:27:42 ID:08eXiLMY0
- うつほRXですね、わかります
- 730 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:31:38 ID:tbWZTY6A0
- >>725
お空本人の心やら性質が問題なわけじゃなくて「妖怪が使っている」って「認識されてる」ってのが問題なのかなって思った
しかも嫌われ者の多い地底にいる妖怪だし
神様ってストーリーによって性質を変えられるみたいだしさ
正直単純な褒め言葉として使っただけでいいと思うんだww レミリアが嫌ってるし
それかそう認識させて禍々しくさせようという紫さんの罠
- 731 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:33:31 ID:WdH1IRJs0
- >>726
アリスの場合は人形遣わんほうが強いらしいし
AQNアドバイスはあまり意味無いな
ソレ抜きでも黄昏で結構動いてるし
- 732 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:48:27 ID:5eHfNtmc0
- ゲーム内描写だからかもしれないが、
実際のゲーム内では人形操ってる時でも平気で動き回ってるよな
- 733 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:52:09 ID:/AdUPrBs0
- 幽々子vsレミリアの勝ちセリフなんて勝手にレミリア倒しに来た事にされてるしな、お空w
- 734 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 22:53:21 ID:SBhjV5B.0
- 『対策』が間違ってるとか阿求さん酷すぎるな
それが頼みの一般人だっているだろうに
- 735 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:00:47 ID:HhJ0prL60
- お空の場合は神の火を宿していても宿主の頭が悪いからそれをうまく扱えないんだわな
口授でも言われてるけど、放っておいても燃え続けるから制御するのも難しい
だからお空の力は神の火を出すよりも制御するほうに使われてるだけだとか
神奈子にいいように使われるだけの力になってるって感じ
- 736 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:03:17 ID:08eXiLMY0
- 制御不能をネタにしたスペカがあるし、
案外周りの被害を考えなければ全力全快で力が出せるかも
- 737 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:06:25 ID:L44cqtow0
- え、全力出したらやばくね?
太陽の黒点とか軽く地球滅ぶぞ
- 738 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:08:41 ID:HhJ0prL60
- >>736
そん時は自分も一緒に死んでしまうBAD ENDだろうな
- 739 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:13:06 ID:1j1ue/AY0
- お空があんまり舐めたことしてたら神奈子から八咫烏の力を取り上げられてただの地獄烏に戻るだけってことにもなりそうだしな
- 740 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:15:35 ID:JSpiHD5s0
- >>735>>736
いや、お空は力を使いこなせないどころか八咫烏の制御は完璧なはず
早苗もお空の制御力を認めてるし幻想郷産業革命計画は立地の問題点以外は
河童の研究施設=間欠泉センターの建設まで当初の計画通りに進んだ
にとりの言う通り、制御するのが難しい核融合を制御できるのが地獄鴉の特性なので、
地獄鴉の力が八咫烏の力を制御する方に使われるという口授の話はそれまでの設定を踏襲してる
幻想郷産業革命計画の説明でも地獄鴉に八咫烏を付与するのが計画の第一段階だったしな
まぁ神奈子の傀儡なのは頭空っぽなんだからそれは当然といえば当然だ
お空は優秀な第三者に利用されてこそ力を発揮できる
- 741 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:17:30 ID:rKtRunsw0
- 神奈子単体の意思と行動でお空から八咫烏を確実に外せると仮定すれば
少なくとも、神奈子>お空は力関係がほぼ10:0で確定して、ここだけはシンプルになるのだろうけど……
- 742 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:19:33 ID:SBhjV5B.0
- はずす時も多分催眠術なんだろうな
- 743 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:19:33 ID:L44cqtow0
- でもそれ相性の問題って話にもなりうる
- 744 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:22:58 ID:1j1ue/AY0
- >>740
というか制御が完璧なのは制御する方が大変だからそっちばかりに力を使ってるからなんだろうな
「彼女の力は神の火を出すと言うよりは、どちらかというと制御する事に費やされている様である。」
- 745 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:24:43 ID:T.OaBnFo0
- 神奈子の知識VSお空の才能の綱引き
現状では神奈子有利だがお空のサポーターにさとりが入ると逆につむ
- 746 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:27:16 ID:JSpiHD5s0
- >>741
もともと神奈子がお空を口車に乗せて暴走させ、地上に攻め込んで来たところを、
監督下に置く予定だったっぽいが、もちろん八咫烏を外したら計画の意味がない
ただ、分社については神奈子が八咫烏にやったのと似たようなことを
風で魔理沙が神奈子にやってるんだがその顛末は判らない
ただ、ここから判るのは分社の祭神は分社を選べないというか、
どんなに粗末で祭神が気に食わない分社だろうと分社は分社として機能したってこと
- 747 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:35:47 ID:uWLNcaes0
- >>731-732 >>734
まあ仮にアリスの件で阿求がほぼ正しいとしても
人形かいくぐってアリスを攻撃できる一般人がどれだけいるかって話だな
槍使いへの攻略としてリーチ長い攻撃するがその分小回り攻撃が出来ないので
槍をかいくぐれば一気に優位に立てると言ってるのと大差ないからなあ
まあこれは弾幕ごっこ前提の記述と考えればそう問題でもないか
- 748 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:38:24 ID:R/zO1tsA0
- >>744
そういえばこの場合の「彼女の力」て地獄烏としての能力ってことだよな?
制御できる器を探しに来てたんだろうし
- 749 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:40:43 ID:JSpiHD5s0
- >>744
というか口授では八咫烏としての力と地獄鴉としての力が別々に説明されてる
太陽の力、神の火というのは八咫烏の力
神の火を制御する事に費やされているのは地獄鴉の力
この説明はそのまま地の両者の説明と合致するからな
・八咫烏の説明
>空「私は、ある神様の力を取り込んだわ。黒い太陽、八咫烏様。この力は、太陽の力と同じ」
>魔理沙「太陽の力ってなんだ?光合成か?日焼けか?」
>にとり「馬鹿だなぁ。魔法使いなのに勉強不足だよ。 太陽のエネルギー。それは超高温、超高圧の世界」
>空「核融合ですわ。核エネルギーは超高温を半恒久的に産み出す究極の力、八咫烏様の神徳よ」
・地獄鴉の説明
>にとり「核融合は超高温故に扱いが難しいと言われてるが……ここに制御できる鴉が居ると」
- 750 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:41:16 ID:tbWZTY6A0
- >>746
確か風神録で神奈子もそうだった気がするな
霊夢が無意識に小さくつくった分社も分社として機能してたし
- 751 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:53:07 ID:vllhnPPk0
- 燃料が必要なのはどういうことなのか
意図的に欠陥分社にしたんだろうか
- 752 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:59:32 ID:UaN1gGfg0
- そりゃ、首輪は必要だろう?
制圧に失敗でもしたら最悪だし
- 753 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:59:43 ID:JSpiHD5s0
- >>751
そこは茨の早苗の発言を見るに、燃料を必要としてるのは八咫烏
それに八咫烏の力を利用しないと融合しないうちは、守矢的には不完全な核融合らしい
もともと八咫烏という神様がお空との融合と関係なく融合には燃料を必要としてるはず
- 754 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:10:16 ID:miNak1cU0
- >>732
大量の人形を操って家事をしようとすると、人形の指先まで人間のように動かすわけだから
これはとんでもんない操作量が必要になる。人間の頭では無理
比べて弾を撃つだけの操作の方がはるかに簡単で、使い魔にそれをやらせるくらいは
別にアリスでなくてもできているキャラが多くいる。
本人が弱点というのは正しいと思うが、操作で手一杯というのは嘘かな
- 755 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 756 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:22:50 ID:TbJ5jC2c0
- アリスの人形って未来文楽みたいな完全マニュアル操作じゃなくて
ほとんどセミオートな人形が多いと思うんだけどね、格ゲーならC射とかスキルカードはその部類
あと、ゴリアテとかスペカ使ってる時は動いてないのが多いから阿求の見解も間違ってはいない
家事にしても魔法で思った事をすぐにAI化できるなら脳を4分割にして考えるとかそんな高度な事をしなくてもいいと思う
- 757 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:36:14 ID:yTDUMJbA0
- そう考えると神奈子たちが地底に対してかなり舐めたことしてるから
地底妖怪達に邪魔されるのは当然といえば当然なんだな
まあ、だからこそ不完全なのかもしれないが
- 758 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:39:02 ID:A7wCxajU0
- 信者や信者候補には優しいが、それ以外には厳しい
普通の神様だな
- 759 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:42:11 ID:z.GQDqWM0
- 厳しいというより、まさに新参者だから仕組みをよく分かってないって感じ
下手すりゃ地底側から攻め込まれかねない危うい事態だったし
- 760 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 01:17:07 ID:XUFFvlIo0
- 目の前で盆栽を思いっきり地面に叩き付けられた輝夜と
目の前で神社にうんこもりもりされた神奈子さま
どっちがつよいの?
- 761 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 01:19:32 ID:O3Ymogf60
- >>754
わざわざ弾を撃つ時構えたり弓で放ったりと無駄にこってる
あと基本的には手動じゃね?求聞(あとうどんげっしょ)でも自分で操る言ってるし
きっと脳や手先の器用さは俺らが想像も出来ないレベルなんだよ
- 762 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 01:44:43 ID:GExk9thM0
- 阿求のアリスについての情報ってまずアリスが命令すれば
ある程度勝手に動けるってことが知らないの前提の情報だし
大江戸みたいに自走能力を持つ人形もある
永夜の自機だと人形を操りつつ動き回れる
妖のスペカも基本全部動きまくるどころか空中回転までする
グランギニョル座の怪人は16体の人形を操作しているにも関わらず動きまくる
アーティ・リターンみたいに爆弾人形を投げたりスーサイドパクトみたいに爆弾人形を散蒔くスペル
トリップウォーで瞬間的に見えない魔法の糸に攻撃力を持たせて攻撃
天則の和蘭人形の説明ではわざわざ本体は投げた後にすぐに動ける
レーザーを盾に出来るという説明文
キューティ大千槍の説明文に懐に入られた際の奥の手として開発されたスペルカード
体術は魔理沙やパチュリーと違って普通程度には使える
人形操作については霖之助すら人形に命令しても動く訳がないという間違った認識
実際に阿求の対策は当てにならない
仮に懐に入った所でキューティ大千槍で返り討ちにされるのがオチ
- 763 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 02:01:13 ID:A7wCxajU0
- 阿求の言ってるアリス対策って、要はQ、銃弾かわすにはどうすればいいですか?A、銃弾より速く動け。だからな
素人向けではない
でも、「人形操作については霖之助すら人形に命令しても動く訳がないという間違った認識」の部分は間違ってないだろ?
人形は命令すれば自分で考えて動くのではなく、定められた動きを始めるための操作がいるのだから
- 764 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 02:01:22 ID:04rU6wQw0
- アリスの発言からすると人形には機敏な動きはさせられないみたいだな
それ以外だと従順で優秀とかとにかく自由に操れることが自慢みたいだ 大は小を兼ねる、多勢に無勢
後自分で考える人形より操る方が楽 まあ当たり前だなw
でもアリスの自由に操れるからこそ弱点って感じでもありそう 人形の動きは機械的だから読みやすいし
そういや霊夢に「貴方相手じゃ、人形が幾つあっても足りないじゃない」とか言ってたな
そういうタイプはちょっと面倒に感じてるかもしれない
- 765 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 05:37:34 ID:DTI7ZXjE0
- 三月精であの数の人形を一体ずつ着替えて雪かきと家事をさせてる状況でサニーたちを普通にもてなしてるしなあ
その後も窓の修理させながら会話してるし、
人形操作してるとそっちに意識を集中しなきゃいけないってのは無いんじゃないかなあ
操作術としては戦闘より物の修理のほうが細かい操作と集中が必要だろう
- 766 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 05:40:44 ID:ZAGdjMeI0
- >>759
地底側から何かしらの攻撃を受けたとしても、どうにでも出来ると思ってたんじゃなかろうか……
それこそ、お空(+八咫烏)がもちっと暴れる事もアリとして考えてたっぽいし。
- 767 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 06:43:45 ID:40zCdOvU0
- お空の件でさとりは元より、地上側から不干渉の盟約を破られたとなれば鬼も黙ってないだろうし
紫と地底との話し合い次第じゃ守矢は幻想郷からも孤立、下手すりゃ粛清もありえそうなもんだが・・・
- 768 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 06:50:04 ID:bwBGQmKI0
- 地下から干渉してる鬼もいるし紫は調査すらさせてもらえないほどの力量差じゃん
- 769 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 06:54:52 ID:GExk9thM0
- >>763
いや書籍文花帖で定期的に命令すればそれなりに動くって言ってるから
霖之助は全部魔法の糸のみで操ってるって認識
- 770 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 07:02:50 ID:Vw.I/tyg0
- 地はむしろ紫が最初に事態の把握を出来たから
「みんなに怒られる」程度で穏便に済んだんじゃないか?
- 771 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 07:17:47 ID:ZAGdjMeI0
- まあ、妖怪ならぬ神様だし、地底との契約には一応引っかからないとは思うけれどな。一応。
実際に戦ったらどうなのかという話とは別に、どう思ってるかについて考えるなら、
神奈子や諏訪子は恐らく、紫でも鬼でも、力では十二分に勝てるつもりなんじゃないのかなと……
- 772 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 07:19:56 ID:CJ67UruA0
- >>768
すまん、なんでそんな結論になったのか意味わからん
あれただの約束事があっただけで力量とか特に関係ないだろ
- 773 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 08:50:02 ID:23yFcrCU0
- 守矢が嫌われる理由が解った気がする
妖怪の盟約破って紫や鬼をコケにしたり
人様のペット泥棒したあげくチンケ呼ばわりしたり
調子乗りすぎ
- 774 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 09:05:21 ID:O3Ymogf60
- でもAIで窓の修理させたり人形操らせえたりしたりとするのってのも凄くね?
- 775 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 13:38:33 ID:j6ueFFus0
- >>773
まあ、「また守矢か!」の言葉に全て集約されてると思うけどね。
- 776 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 13:44:32 ID:3rHQqo3o0
- >>772
調査うんぬんは紫が守矢神社に入り込めないことだろ多分
- 777 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 13:57:16 ID:04rU6wQw0
- よく考えたら三月精で「誰かが異変を起こした時にとる妖怪たちの行動」は「見て見ぬふり」ってあったな
吸血鬼も、鬼も、幽霊も、宇宙人も全員見て見ぬふりをして、自分の番のとき邪魔されないようにするという暗黙の了解みたいなものを作ってた
んでこの妖怪の同士の強さの差が縮まって妖怪が邪魔をしない時に起きた異変が風神録か
そしてこれ以降誰かが起こしたくて起こした異変は緋想天のみ
守矢のせいで色々ずれてきてるのは確かなのかもしれない
- 778 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 14:17:31 ID:8ko4zg7A0
- 実際には永夜抄で他の妖怪たちがオールスターで動いてるんだけどね
- 779 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 14:34:28 ID:04rU6wQw0
- ああ、永夜抄でかなり小さくなったって考えなんだけどな
地も動いてるんだが今までの異変とはちょいと違うし 永に似た異変な気がする
口授でトップが集まった風、星、神は同じ分類になるのかな
積極的に介入してきそうな勢力というか
- 780 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 15:27:51 ID:VK0WDz6E0
- まあお空がただの地獄鴉でいられたなら以降の異変は儚月での地上側の月侵攻か
天子による緋想天しかなかったと考えると幻想郷は平和でよかったかもな
メタ的なことを言えば今年新作ないのは幻想郷で誰も異変起こさない平和な年と言えるか
- 781 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 15:43:42 ID:8ko4zg7A0
- 白蓮の復活がなくなったら太子の復活が早まらないか?
- 782 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 15:53:56 ID:O3Ymogf60
- >>778
永は満月の異変には気がついてる奴少ないし
- 783 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 15:55:48 ID:VK0WDz6E0
- 神子自身は本当はもう少し寝ている予定だったったが
上に寺を建てられた事で刺激受け結果的に復活を早まったんじゃなかったけ?
まあ神子の復活は時間の問題だったから神霊の異変がなくなるわけではないか
- 784 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 15:57:48 ID:3rHQqo3o0
- >>782
永を壮大な異変とイメージしてる人なぜかいるけど
実際は身内の小競り合いなんだよね
- 785 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 18:16:54 ID:CJ67UruA0
- 緋想天の同キャラ同士のセリフとか見てると
大半のキャラが分身できると考えていいんだよね?
- 786 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 18:25:15 ID:04rU6wQw0
- 花でも分身してるよな 永もそうかな
霊夢だけセリフが微妙なんだが無意識にしてて気付いてないだけかもしれない
花の「博麗幻影」が分身なら実際出来てるし
- 787 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 18:57:27 ID:E.ErXXF.0
- 大山鳴動して鼠一匹の異変じゃないガチ異変が見たい
火時計が消えないうちに6ボスを倒さないと幻想郷が崩壊するてきな
- 788 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 19:27:35 ID:THA3hEq60
- >>787
>大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
>だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
>これがもし幻想郷の滅亡に関わるとか、外の人間に大きな影響を与えるとか、
>妖怪が滅ぶとか、そんなんだったら遊びが無いし、逆に儚くも無いかなと。
別の作品で楽しんだ方がいい
- 789 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 20:37:46 ID:A7wCxajU0
- そもそも、大半の人里の人間などは異変の本当の理由を知ってるのか?
口授のインタビューですら恐れて霊夢に依頼するくらいだから
恐ろしい事があったけど博麗の巫女が解決してくれたか、何かあったようだけど博麗の巫女が解決したようだくらいの認識でない?
- 790 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:20:07 ID:D5M2CIdw0
- >これがもし幻想郷の滅亡に関わるとか、外の人間に大きな影響を与えるとか、
>妖怪が滅ぶとか、そんなんだったら遊びが無いし、逆に儚くも無いかなと
「東方らしい東方」東方儚月抄 絶賛発売中
- 791 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:27:13 ID:CJ67UruA0
- いやまあ、割と真面目な話
神主は東方で少年漫画的なことやろうとするの鼻で笑ってそうだしなぁ
口授でもそうだが変にリアルで現実志向だし
どのキャラにも基本的にゲスいところあるし
- 792 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:31:35 ID:E.ErXXF.0
- 少年漫画的な展開は嫌いみたいだがジャンプ漫画のパロはしてるな星矢とかjojoとか
- 793 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:37:15 ID:7deSGstc0
- >>784
ほんとはちょっと待ってりゃ勝手に解決したしょぼい異変だったからな
- 794 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:42:29 ID:bSgPqDLc0
- >>787
紅→紅い霧が外に漏れだして幻想郷崩壊するかもヤバイ
妖→雪解けない人里ヤバイ人里全滅したら妖怪もヤバイ
- 795 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:45:50 ID:ZrilIRkg0
- JOJOなんて作品の根底にある精神性が真逆だもんなぁ
- 796 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:47:01 ID:V4HcDjs20
- >>785-786
花映塚のは幻影だから実体がありそうな分身とはまた違いそう
ぶっちゃけ対戦ゲーは出来そうだがメタいから・・・
キャラによって分身精製方法が違うから面白いネタだとは思う
- 797 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:47:26 ID:DMQ1ZXpQ0
- >>793
放置すると微妙にヘンテコな満月のままになって、
妖怪の皆さんはずっとかゆい所に手が届かないモヤっと気分になるんじゃないか?
逆に輝夜に永夜返し使わせれば、古代の真・満月になって妖怪バンザイ、サンキュー姫様
- 798 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:47:44 ID:23yFcrCU0
- 東方は月人賛歌だからな
- 799 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:50:02 ID:CJ67UruA0
- 規模的には
紅、妖、緋>幻想郷がやばい壁>永、萃>幻想郷規模の壁>その他、じゃないか?
風なんかは結果的にパワーバランス崩しそうになったから永や萃規模とも言えなくないが
- 800 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:50:38 ID:CJ67UruA0
- あ、緋想天は別に幻想郷やばいわけじゃないか
- 801 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:51:39 ID:guOOm3260
- >>798
正確には上位種賛歌な
下克上や革命を絶対に認めない階級制度
- 802 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:52:05 ID:dDs4Yetg0
- >>797
満月に大きな影響を受ける慧音が全く動いてないからなあ
犯人は永遠亭ってわかってるのに
- 803 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:57:26 ID:OP1o3cvI0
- だが妖怪たちにとってはお月見が出来なくなるという重大な異変であった
- 804 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:57:29 ID:guOOm3260
- 地上を見下す月の民
人間を家畜にする妖怪族
妖精に一切の人権を認めず暴力のはけ口にする人間族
そんなヘドロのような社会の中にあって最低辺の妖精族の眩しさと来たらないわ
- 805 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:07:04 ID:04rU6wQw0
- >>804
現実とそう変わらないな むしろその定義で言えば底辺が幸せそうな幻想郷の方がましに感じてくるぜ
…つうか妖精は人じゃないじゃないか!
- 806 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:09:17 ID:V4HcDjs20
- ディストピア幸福論ってのもあるから必ずしも階級が悪いって訳ではないと思うんだが
新参の頃は誰しもがユートピアを求めていたのではないだろうか
- 807 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:09:24 ID:UdMPGylg0
- >>804
妖精も小動物いじめたりしてる訳で
- 808 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:14:39 ID:VK0WDz6E0
- >>806
むしろユートピアは自分たち現実の世界にこそあった
青い鳥はすぐそばにあったと思えるならそれはそれで意味があると思う
自分たちはそんな幸せな世界に住めているんだと幻想郷見て思えるんだから
- 809 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:22:49 ID:THA3hEq60
- >>808
え?
- 810 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:23:52 ID:CJ67UruA0
- ディストピアいうけど人間からしても別に悪い世界じゃなくね?
文明だってこっちと大差ないらしいし
妖怪におびえるっていわれても妖怪専門の店とかあるし
正直そこまでとはおもわん
むしろ超常現象が身近に起きる分こっちより楽しいと思うやつもいそうだが
- 811 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:33:52 ID:04rU6wQw0
- >>810
だからこそ一部の外来人は幻想郷に留まるんだろうな
- 812 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:49:04 ID:RKOmwvN20
- >>802
慧音は満月になっても人間のままだから別にこれでいーやって感じだったんじゃね?
- 813 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:54:54 ID:7deSGstc0
- >>797
えーてる達は迷惑かからず終わってた的なことを話してたからもしも酷いことになってたら輝夜がなんとかしてくれてたよw
- 814 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:16:01 ID:j9DPCDTs0
- 東方キャラで一番いろんな技能もってそうなの誰よ
描写的に霊夢?
あ、依姫さんは殿堂入りでお願いします
- 815 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:21:34 ID:Ax60w.860
- >>814
いろんな技能ってのがよくわからんが
「地球に似た環境の別の惑星に裸で放り出されて一番豊かな生活ができる」みたいな基準で言えば
月並みだが永琳とかか?
- 816 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:23:10 ID:zje9Stv20
- >>814
えーりんちゃんはわりとなんでも出来ると思う
ゆかりんはそれの逆で出来ないことがわからない感じ
- 817 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:29:37 ID:T0FY69S.0
- >>814
霊夢は確かに色々不思議な能力を持ってるみたいだが
活用しないし気付いてるかすら分からない能力もありそう…っつうか絶対あるからなぁ
- 818 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:34:18 ID:VI3AaR9I0
- 霊夢の技能が多いっていうのは霊力、陰陽玉、空を飛ぶ、神降しと色々出来るって意味かな?
そういう意味で色々出来るのは他に永琳と神子かな
2人とも色々出来るだろうって言われてるだけで実際になにが出来るかわからんが
- 819 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:34:46 ID:j9DPCDTs0
- なんだろう、魔理沙だと
飛行、魔砲、温泉脈召喚、時刻停止(?)、瞬間的な時間停止、春を集めて結界にする、
みたいな
早苗だと
飛行、符術、二柱召喚、風操作、天変地異レベルの奇跡
とか
イメージとしては型月のサーヴァントステータス表のスキルをやや細分化したくらいのつもり
- 820 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:35:52 ID:j9DPCDTs0
- >>818の感じが一番近いかも
- 821 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:45:24 ID:FbJtZwEA0
- できることの範囲の広さで言うなら萃香もなかなか
完全な無から有を作り出せないが逆に有るものに対してできることならならばほぼなんでもできるというチート能力
- 822 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:48:48 ID:j9DPCDTs0
- 萃香も結構応用力あるよね
怪力のほかに、巨大化、霧化、重力操作(?)、物体の霧散化、高熱化
精神操作、なんだかよくわからん天蓋割り、と
鬼なはずなのに小細工させたほうが強そうなくらいにw
- 823 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:50:48 ID:T0FY69S.0
- >>822
萃香は勇儀と比べたら呪術的な方が得意なんだっけな
- 824 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:12:29 ID:Ky9c9sns0
- >>799
神主的には永・地>その他のような
- 825 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:34:47 ID:j9DPCDTs0
- ちなみに霊夢
天性の体術、結界術、神仙術、封印術、陰陽玉、ホーミング、瞬間移動
直感、幸運、瞬間的な時間停止、桜花結界、魂化(?、神霊廟)
神降ろし
あらゆるものを受け入れる能力、あらゆるものから浮く能力、
夢想天生
多すぎだろw
他の妖怪なにしてんだよレベルで
- 826 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:39:00 ID:6pxllo2k0
- いくつか被ってないかw
- 827 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:41:59 ID:j9DPCDTs0
- >>825
結界術と封印術はわけた
というより封印術は実質夢想封印系統だけだけども
神仙術はたしかどっかのEDでそんなの言われてた気がした
あらゆるものから浮く、と夢想天生も一応分けといた
てかすべてを受け入れるとあらゆるものから浮くって矛盾してないかこれ
- 828 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:43:06 ID:T0FY69S.0
- 一部は巫女の力としてまとめることも出来そうだなw夢想天生も空を飛ぶ能力の一部だろうし
まあ紅に霊気を操る能力もあることは忘れないで上げてくれ
- 829 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:43:31 ID:wdvh83I60
- 多芸が一芸に勝るとも限らないし、むしろ妖怪は専門特化な傾向があるような気も
- 830 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:44:46 ID:g/5sW3BsO
- >>824
幻想郷の要である妖怪に影響を与える規模とか度合いで考えてるんだと思うよ
もっとも永は幻想郷規模じゃなくて、唯一の外の世界を巻き込んだ異変である可能性があるんだよな
あの時の永琳は幻想郷の結界とか知らないから
星を密室にして誰も降りられなくするってことは、幻想郷だけじゃなく普通に地球全体になんかするっぽいし
- 831 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 01:47:20 ID:j9DPCDTs0
- >>829
いやすべての能力が平均的でバランスがいい、というならいいんだけども
瞬間移動で文直々に自分より早いと言われるわ
夢想天生で防御力最高クラスだわ
作中最強クラスである神降ろしを少しの修行で覚えるわ
才能って怖いよ
- 832 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 03:02:08 ID:/aYwRJEw0
- 大して努力もしない10代前半の少女がこれだから世の中不公平すぎるな
- 833 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 03:07:54 ID:mcBIPIhc0
- 妖怪は努力とか関係なく強い奴は強いので、霊夢もそっち側に近いのかもしんないw
と思ったがお燐とかは努力して強くなったんだっけ
- 834 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 03:12:22 ID:j9DPCDTs0
- >>833
というかそっち側筆頭だろ霊夢はw
他の妖怪は背景がわからないからもしかしたら弱い時代とかあったのかもしれんけど
霊夢に限っては修行あまりしないといわれちゃってるっていう……
- 835 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 03:26:28 ID:T0FY69S.0
- ちょっと霊夢を過大評価してる気がする
でも霊夢の力…というか使い方?は妖怪に近いのは確かなのかもしれない
はたてが霊夢の夢想亜空穴を見て「人間らしく癇癪起こしたり妖怪みたいに力を使ったり不思議な巫女だ」って言ったりしてるし
- 836 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 03:57:07 ID:UpvphGmk0
- 霊夢は、諸々の必要十分な力や技術を最初から、或いは簡便に習得して、
(恐らく基本的には弾幕ごっこ等の)勝負でも強いと言えるのかもしれないが、
だからといって、核爆発とか、大木を抱え上げるとか、
戦いに必須とは限らないとか、あまり人間の枠を外れない程度には
オーバーキルな部分はあまり持ち合わせていない、そんな感じがしたりしなかったり…
まあ、パラジウム合金柱抱えたりしてるけど、そういう話でもなく……
- 837 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 04:02:32 ID:j9DPCDTs0
- そのオーバーキルな部分、場合によっては神降ろしで補えるんじゃなかったり…
- 838 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 04:22:14 ID:0LHVBq..0
- 霊夢が弾幕ごっこやその他のルールを作ったんだぞ
オーバーキル可能な実力が無かったら弾幕ごっこのない幻想郷で巫女なんてなれないだろ
オーバーキルな部分が無いのは魔理沙の方だろうな
- 839 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 05:46:21 ID:r6ycvnDUO
- まぁ応用力と言うか何でもありならさとりだと思う
相手依存だけど
- 840 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 05:55:27 ID:UpvphGmk0
- >>838
スペカルール成立の経緯についてはややこしいし横道にそれそうだから置いておくとして、
下段の方、オーバーキルな部分となるだろう、単純出力とか火力の類において魔理沙は霊夢に劣るという話になるな。
(また、それなら、魔理沙は何なら霊夢より優れてるのだろう…?)
- 841 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 06:33:31 ID:voOr/mRE0
- まぁよく勘違いされてるな、、霊夢は弾幕のルールなんて作ってない
恐らく弾を飛ばし合う遊びなんて遥か昔からあるだろう。スペカ=弾幕ではない
霊夢は強いようで結局は依姫の劣化止まりという残念な子でもある
いや人間としては十分すぎるか
- 842 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 08:14:24 ID:zWlZcDfM0
- >>822
小さな分身ワラワラ、大地の気脈操作、地霊召喚、溶岩噴出、霊力散らして枯渇
集めて別の物に変化、ゴミ集め、蒐集
日常生活から戦闘まで便利
- 843 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 09:35:32 ID:7O2T3Xb20
- >>841
一応単純には依姫の能力+豊姫の体質って感じなんだよな
まあ神おろしの方は知識不足と修行不足だし、幸運の方はあまり役に立ってないけどww
修行不足が幸運とか言われたりもしてるしそれでいいのかもしれない
- 844 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 10:11:37 ID:48qNBquA0
- まあメタ的な話、霊夢はほとんどのシリーズに出ずっぱりで描写量がダンチなぶん、
出来る(とわかっている)ことが多いのは当然っちゃ当然なんだけどね
- 845 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 12:42:17 ID:zn1Y04MgO
- >>843
東方において『幸運』は、護身完成、ワープ能力付与、確率干渉、魔法成功率上昇など、
様々な恩恵がある強パッシブスキルだぞ
- 846 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 12:48:46 ID:jQ4Qrwlk0
- 幸運ないと扱いがゴミになって自害させられる界隈もあるな
- 847 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 14:34:47 ID:S.fcEa7A0
- 竹林に幸運を操るくっそ賢い兎がいるらしい
- 848 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 17:29:00 ID:W/7UHOyg0
- >>819
早苗は妖力スポイラーもある
萃香も萃夢想の施餓鬼縛りの仕様は吸収になってるが
あとは気質のコントロールも出来るな
優曇華も万能だし、今まで語られてきたキャラの話にしかならんな
- 849 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 18:48:24 ID:yykQeiVo0
- つーか、「奇跡」も「魔法」も、「何でもあり」とほぼ同義に見える……。
- 850 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 19:44:42 ID:CXD.59Y20
- >>843
もし霊夢が中途半端に善戦例えば穢れを月の都に撒き散らすことに成功したりして
被害もたらすことになった場合依姫は立場上強制送還ですますわけにはいかず
いつもの東方というわけにいかなくなるかもしれない
そう考えたなら霊夢の幸運は依姫にすべて対処されたことなんじゃないかなと思う
- 851 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 20:57:58 ID:hkIz5yNo0
- 東方で幸運:Eって誰だろ…レミリアか?
- 852 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 21:31:56 ID:deIkIIzQ0
- いやレミリアが不幸な事は無いだろ
むしろ幸運が高い方だと思う
個人的に幸運が低そうなのは妹紅や白蓮とかかな
- 853 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 21:36:05 ID:WGEfr4to0
- 岩笠
- 854 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 21:37:12 ID:j9DPCDTs0
- >>851
それランサー補正かかってるだけだろw
妹紅はたしかに低そう
- 855 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 21:39:22 ID:jejD8ZC20
- フランルナサうどんげ妹紅雛メディパルシゥルナチャ白蓮芳香
- 856 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 22:02:19 ID:MhMkP/4M0
- 最後は無職になった衣玖さんを忘れちゃいけない。
- 857 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 22:16:16 ID:VSYZuXLE0
- >>841
だが香霖堂の21pで霊夢と魔理沙の決闘で最近は飛び道具で戦う事が多いとあるから
少なくとも昔の霊夢と魔理沙の決闘はあんまり飛び道具は使ってなかったようだが
- 858 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 22:27:12 ID:T0FY69S.0
- 幻想郷には飲み比べ勝負もよくあってるみたいだよな
そうじゃなくても文花帖で文と霊夢が勝負するとなって「何で勝負する?」って言ってるから
わりといろんな勝負をやりあってるみたいだな
- 859 :名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 17:10:52 ID:r95F66BcO
- >>850
なんかもうとりあえず幸運って言っておけばオッケーみたいな感じだな
- 860 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 05:46:57 ID:tFIXVlgg0
- 実際、幸運というのが主人公補正の理由付けに設定されてる気もしないでもないが
それとは別に、何をもって幸運(幸福)とするかと考えると、微妙にややこしい……
- 861 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 22:44:35 ID:EScoJ3fY0
- 霊夢は悪運に強いってイメージがあるな
金運に関しては逆補正かかっている気もするし妖精の悪戯にも比較的引っかかってるし
昔は割と裕福という設定もあったみたいだけど
- 862 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 23:04:48 ID:G8sPso/Q0
- 霊夢から漂う両津臭
- 863 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 23:18:02 ID:u3DuEVmM0
- 両津は今と昔で超人度が違いすぎる
- 864 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 23:19:35 ID:u3DuEVmM0
- 昔の両さんは素手でティラノサウルス倒したり
高層ビルから落ちて激突しても無傷だったりして普通に超人で
挙句のはてに神に反逆して地獄を支配したりと大暴れだったのに
100巻あたりから弱体化して
今の両津はリアルワールドの住人と大差なくなってきた
- 865 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 23:21:32 ID:u3DuEVmM0
- 霊夢も三月精最終回で零距離で爆弾が爆発しても無傷だったのでだんだん超人化してきてるかもしれぬ
まぁんなこといったら地霊殿で地球の核まで潜ったり地上から一気に宇宙までカッとんでも平気だったりするのが東方キャラではあるが
- 866 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 23:33:09 ID:1NPgFjb.0
- 悪運はむしろ魔理沙だと思う
遭難した後運よく華扇のところに行けたり虎からの怪我を直してもらえたり
まあとにかく魔理沙も運いい方なんだよな 紫もそう言ってた気がする
霊夢の運の良さは「結果が霊夢についてくる」感じなんだよな 香霖堂の説明だと
魚が足場になった時も霊夢がそこを「地面だ」と思ってたから結果がついてきたってことかね
- 867 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 00:11:27 ID:6SIOKKm.0
- なんだろう
霊夢は表面的な感情で「〜したい」という行動に逆補正かかって(例:金)
深層心理で考えてる気持ちに幸運が降りかかってくる気がする
- 868 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 01:13:45 ID:K/8lAprM0
- >>865
とっさに結界張ったか
ギャグで済ますかかな
いやそもそも妖精が爆弾を作れるという時点からして深く考えちゃダメな感じだがw
- 869 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 01:31:43 ID:ck2pEqxE0
- にとり「あれは我々河童が作ったんだよ」
- 870 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 01:58:15 ID:6SIOKKm.0
- あの爆弾結構威力あったよなたしか
- 871 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:02:35 ID:apLn20/k0
- 霊夢と咲夜は素でG3マイルド(常人の10倍のパワー)あたりより身体能力が高そう
- 872 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:08:13 ID:6SIOKKm.0
- ゲーム上の都合抜いても
霊夢は爆弾無傷でパラジウム合金持ち上げる
咲夜は大鯰天界まで持ってく
ってぐらいはやってるね
- 873 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:16:51 ID:ck2pEqxE0
- みんなお空の核熱弾くらっても別に死なないから
とりあえずデフォで核兵器耐えるぐらいは余裕だろう
- 874 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:17:47 ID:ck2pEqxE0
- あと電車に何回引かれてもミンチにならないし
- 875 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:18:39 ID:ck2pEqxE0
- 鬼に至っては口授でマグマ風呂に入ることが分かったからなぁ
人間なら全身の血液が沸騰して即死すると思う
- 876 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:24:33 ID:apLn20/k0
- 高熱地獄で戦ってるんだから魔法かなんかで熱は遮断できるんだろうな
- 877 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:28:13 ID:ck2pEqxE0
- 地霊殿の魔理沙&アリス組でやると分かるが
体内に火薬仕込んであるアリスの人形がなぜか燃えない
地球の核だから数十万度の世界で
つまり霊夢と魔理沙は熱に対する絶対防御対策を施してることになるし
アリスの人形も熱を通さない魔力的なシールドみたいなもんがあるんだと思う
紫作成の通信用陰陽玉も特に高熱で壊れるようなことはないからあれも紫の結界か何かで守護されてると思う
- 878 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:28:53 ID:9erWURUU0
- 一般にマグマの温度は1000度前後
まりさ曰くお空の弾幕はかすっただけで死を感じるレベルだそうだ
核兵器を余裕で耐えるというのは不可能だな
- 879 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:32:18 ID:6SIOKKm.0
- まあ、核融合炉の中で戦ってるんだから
魔理沙でも戦いの片手間に数百度の熱防御くらいできるってことだろう
霊夢なんか素で耐えてたりして
- 880 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:37:43 ID:ck2pEqxE0
- おりんりんと戦ったところがマントル層だろうなぁ背景からすると
お空との決戦場は間違いなく地球の核
あれは地球の核にいったらそこにいたのは能力も核の相手だったという言葉遊びだと聞いたし
調べてきたが流石に数十万度はなかった
地球の核は5700度だって
- 881 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:53:52 ID:apLn20/k0
- マントル層って熱より圧力のほうがやばそう
- 882 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 03:03:30 ID:CVuHMlxA0
- あれは熱を防御してるんじゃなくて熱の温度を知らないから死なないという幻想の力のよる加護でない
- 883 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 03:08:15 ID:tsvKjkQA0
- そもそもあれマグマ溜まりじゃ・・・
- 884 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 05:24:48 ID:UsIXDVGsO
- >>882
常識的に考えて、地下に数千度のマグマがあるなんて有り得ない。地上が熱せられて灼熱地獄になっちまうぜ
という幻想
- 885 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 05:36:33 ID:6SIOKKm.0
- そんなこといったら思い込んだもの勝ちじゃね?
- 886 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 05:43:36 ID:.aAz3msE0
- 魔法や科学のそれぞれの理屈や法則もあるように思うけど、
そういった思い込みもまた信仰に近似してるイメージでアリにも思うんだよな…
魔法や科学と同じく、一種の法則の一つとして(或いは魔法側の領分か?)。
神々への信仰からの、神々の力とか、外の世界のいわゆる妖怪とかの否定とか、
月の民が地上への行き来が簡単な理由とかも、実はそういったタイプかなと。
- 887 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 07:30:00 ID:LtFKXwx.0
- お空と依姫(愛宕様)の温度は文字通り桁が違うんだろう
八咫烏が黒点自身なら体温だけで4千度、太陽の大気は100万度で核は1500万度だし
人間の核融合プロセスならそれこそ一億度のプラズマが要る
- 888 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 08:06:11 ID:Zgp5gsnYO
- 宇宙に空気があると言えばあるし、地下に雪が降ると言えば降る世界ですしおすし
- 889 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 15:18:39 ID:6SIOKKm.0
- でもこれ極論
「私が最強だ」
って思ったら最強になっちゃわないか?
- 890 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 16:51:29 ID:IJ68pQxs0
- 実際に最強になれるかはともかく強くはなるかもよチルノとか
空の増幅して使えるとかの理由もそんなんだったりしてw
- 891 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 18:14:14 ID:rklYtU5I0
- お空のは神奈子の催眠術による神懸かり法だろうから、自己暗示ではないな
自己暗示的なものは、藍のイメージによる身体能力強化がそれっぽい
- 892 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 19:33:35 ID:B8STxVoE0
- いや微妙に自己暗示も入ってる気がする
自己暗示というか「馬鹿正直に信じてる」って感じだろうか…上手に言えないが
- 893 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 19:37:33 ID:zXeLHM.I0
- うつほの場合パワーソースがヤタガラスだから信じることが力になるってのはあり得そうだなぁ
・・・なんか少年漫画の主人公チックなフレーズねw
- 894 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 19:38:59 ID:PjhlBmsU0
- イメージの力は凄いぞ
人間でも音速でパンチが撃てるんだから
- 895 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 19:48:43 ID:KG3NFSI60
- 腕吹っ飛ぶじゃないですかw
- 896 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 19:51:11 ID:eQpZpXOg0
- >>889
一人で七十億人分の最強を思えば
本当に最強になれそうだけど
- 897 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 19:59:19 ID:38xcevng0
- そこはパンチよりカマキリ具現化とかの方が説得力ある
- 898 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 00:21:13 ID:3s0p99X.0
- >>887
核融合は復活した灼熱地獄の温度(地熱)と比較しても
こんな風に言われてるからなぁ
> 噂ではその力は相当高温高圧になると言われている。
> 究極にして最後のエネルギーだと言われているのに
> こんな地熱レベルである筈がない
- 899 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 00:26:34 ID:yCKMUCOc0
- 一方のよっちゃんは地上にこれほど熱い火は「ほとんど」ないとコメント。謙虚だなー
- 900 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 00:34:02 ID:ThI73lR20
- 飼い主の家を吹き飛ばさないように手加減したのかも
- 901 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 06:28:15 ID:ZdmDQfH60
- まあ、実際の太陽表面だって、中心の核融合の現場から較べれば
温度は数千度の枠に収まるし、圧力だってそう酷いわけじゃないけどな…
呼吸とか別にしても、一般人が生きられる場所では決してないけど。
- 902 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 06:46:55 ID:PqVCk/u20
- >>899
???「ほとんど=2000度だからガスバーナー程度だね(ニッコリ」
- 903 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 06:58:52 ID:RSC8BJ.c0
- 愛宕様と八咫烏って元ネタ的にはどっちが凄いの?
てか八咫烏に火属性はあったのかってことを考えると
比較対象は天照にしたほうがいいのかな
- 904 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 07:12:06 ID:adUIstzQ0
- 元ネタだと八咫烏は永琳の親の部下だから八咫烏
愛宕様は元ネタだと生まれた時に殺されてるからエピソードが無い
まあ東方補正と言う事で
- 905 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 07:13:26 ID:s6d1TBJ.0
- 愛宕様は習合神だからどちらかというと仏教より
天照と大日どっちがすごいと聞いてるようなもん
- 906 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 07:35:52 ID:ccLi7sNI0
- >>904
エピソードあるだろ
国産みの創造神を焼き殺したのがエピソードでなくて何なんだ?
- 907 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 07:37:56 ID:adUIstzQ0
- いや、あるけど生まれた時に女陰を焼いたってのはイメージ的にアレだから伏せたのに…
- 908 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 07:44:09 ID:RSC8BJ.c0
- 愛宕=カグツチでいいんだっけか
てかイザナミ殺す炎は確かに凄そうだ
- 909 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 07:52:31 ID:s6d1TBJ.0
- 愛宕権現は
地蔵菩薩、勝軍地蔵
イザナミ、カグツチのミックスで
さらにカグツチの化身が愛宕太郎坊天狗として祀ったり
神武天皇の金鵄(八咫烏)がカグツチの化身だったり
色々フュージョンしてる状態
- 910 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 08:06:56 ID:tcCYQPe60
- 愛宕様なんで愛宕権現とは別なんじゃないか?
ここではカグツチのことでいいかと
- 911 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 08:10:33 ID:f9qLkwQQO
- >>904
永琳の親の部下って言うか孫か曾孫にあたるよね
永琳とは一応身内になるか
- 912 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 08:12:18 ID:RSC8BJ.c0
- っていうか愛宕様の火は2000度ってすごい解釈だよな
イザナミをガスバーナーで殺せるとは思えんw
- 913 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 08:15:11 ID:s6d1TBJ.0
- >>910
愛宕神社でも愛宕信仰でも本尊はイザナミだけどもね
関係深ければ被害者加害者関係無く祀るっていうのは実に日本らしい話だが
- 914 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 10:56:29 ID:pLwyqENk0
- 神殺しの火というと途端に強そうになる
謂れ的に対神特効ついてそう
- 915 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 12:03:04 ID:I1qYzEOw0
- >>912
多分よっちゃんの言い方が悪かったんだと思うw
地上にある火って大体2500度くらいだったっけ?
もう少し凄みのある言い方しろよとw謙虚すぎるw
- 916 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 12:57:48 ID:uNVxxk1c0
- >>915
核兵器とかマグマとか色々あるのを、あれは熱だ光だ岩石だ・・・火じゃない
って除外するから変なことになる
- 917 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 13:06:28 ID:7febylCE0
- マグマってイメージほど熱くないぞ
っていうかバーナーより温度低いぞ
- 918 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 13:11:48 ID:9BtkFO7E0
- マグマって昔聖闘士星矢のアニメでエグいシーン見たのがトラウマになって超ヤバいものみたいなイメージあるわww
- 919 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 13:12:40 ID:adUIstzQ0
- 太陽の大気が100万度で核兵器もそれくらいだし
依姫やお空の神の火も最低その位はいきそう
- 920 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 13:14:10 ID:11BACPus0
- そういうイメージ的なものってあるよなw
ガスバーナーだってわりと日常というか、常識的な道具だから甘く見られがちだけど
実際あんなもんで焼かれたらそりゃ神だって死ぬわw
しかも体内から
- 921 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 13:19:17 ID:4UpN5Aww0
- 霊夢が爆弾で無傷なんたから
流石に天津神がガスバーナーで死ぬはないと思うわ
- 922 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 13:51:06 ID:ZdmDQfH60
- あまりにシチュエーションが違うし、そう簡単に較べられるものでもないと思うけどな。
ついでに、元ネタとは直結しないとは思うのでそう前置きはしておくが、
大国主命辺りは、焚き火で熱した猪大の岩を受け止めて、そのまま焼け死んだりしてるし、
耐熱性能が高い血筋じゃあないような個人的なイメージもあったりするのであって……
- 923 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 14:10:16 ID:NOev/OhY0
- >>917
と言うかバーナーが予想以上に熱い
アセチレンバーナーで太陽黒点までもう一歩の3300℃だからな
つーか火=プラズマであることを考慮すれば温度なんて天井知らずなんだがな
前日に大騒ぎになったヒッグス粒子発見の実験に使った陽子衝突で作ったプラズマ場の温度は1京度だったか
- 924 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 14:39:01 ID:1VSYa9hY0
- >>921
霊夢にしたって爆弾が胎内で爆発したらR18Gなことになるとおもうぞw
神話上の神って割と普通に死ぬし。チェーンソーとかじゃなくても。
- 925 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 15:32:58 ID:4.qJo0W.0
- 温度と言えば、超小型プランク爆弾が気になる
最近、仙界とかで物理制約がえらく緩い事がわかったし
ガチでプランク温度を再現するんじゃないだろうか
- 926 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 16:34:49 ID:s5EKgp4c0
- 東方だと認識ってのが重要だから、具体的に温度言うとその程度かって効かなくなる可能性がある
もし、依姫が神をも殺した炎って言ってたら「じゃ、人間には効かないな」と霊夢あたりが普通とは違う認識をして弱体って可能性もある
依姫の微妙な言い回しも自分の力をしっかりと知ってて、その力を最大に活かす為ためのものなんだよ
たぶん
- 927 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 16:56:34 ID:m0nMbmrA0
- あれ地上にはほとんどない、じゃなく月にもほとんどない、だったらまた印象違ったんだろうなぁw
- 928 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 19:42:11 ID:RSC8BJ.c0
- 仙界が物理法則無視するったってやりすぎだよな
なんだよ一個人が無間の世界を作れるって
創造神もなんのそのだよ
- 929 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 19:46:38 ID:0gXsEUMU0
- もともとスキマみたいな異空間能力は存在してたじゃん
- 930 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 19:50:50 ID:u6Vv3vm.0
- 永琳の壺宇宙とかもそうだね
- 931 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 19:52:17 ID:ZdmDQfH60
- 自分、はっきり確かめてないのだが、
体積∞なのか、ループ構造になってるのか、どっちなんだろう…?
- 932 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 19:59:53 ID:RSC8BJ.c0
- 少なくとも魔界は体積無限の可能性のほうが高い
はっきり「無限の面積」っていわれてるから
- 933 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 20:09:16 ID:s6d1TBJ.0
- 無限の広さを持つってのはムラサのセリフからだっけな
封印されてても魔界のことは結構有名なんかね?
- 934 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:08:03 ID:TDEywTOQ0
- 修行者とか居るらしいしな
こっちの世界向けの観光業もあるし
- 935 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:16:12 ID:iqOunWJ.0
- 霊夢も袖の中に異空間持ってそうだよなww
三月精だと何か色々と袖の中から出してるし
- 936 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:19:22 ID:RSC8BJ.c0
- 能力的には紫のスキマっぽいの使えるっぽいし
できても全くおかしくないなw
- 937 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:29:16 ID:yyRq3ymY0
- 魔理沙も帽子からあきらかにサイズあってない酒を取り出せるし
なんだ、一般的な技能だったんだな
- 938 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:35:38 ID:jMpIXc/c0
- 命を作るのも、だいたいの少女が持ってる一般的能力
- 939 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:54:08 ID:cEcdcvTs0
- 命を作るには少年の力も必要なんだよなぁ
- 940 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 21:55:39 ID:RSC8BJ.c0
- 体洗っただけで生まれてくる神とかもいるけどなw
- 941 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 23:38:56 ID:nHjTfrI20
- >>921
まあ、神話じゃ機織りのシャトルで死んだりしてるけどな
- 942 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 14:42:42 ID:JirqtCsw0
- 水の沸騰 100℃
月の表面のうち太陽側の温度 約200℃
原子力発電所の蒸気温度 約280℃
ごま油に引火 289〜304℃
菜種油に引火 313〜320℃
新聞紙を熱して燃え出す 291℃
水銀の沸騰 356.58℃
火力発電所の蒸気温度 約600℃
溶岩の温度 700〜1200℃
ロウソクの炎 1400℃
ガスタービン 約1500℃
エタノールの炎 1700℃
水素の炎 1900℃
白熱電球の温度 2400〜2500℃
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンの燃焼温度 約2500℃
ガスレンジの炎 2700℃(要確認)
エレクトロン焼夷弾 2000〜3000℃
水素+酸素の炎(酸水素炎) 2800℃
最初のダイヤモンド合成(昭和28年米国ゼネラルエレクトリツク社)の温度 3,OOO℃
炭化タンタルがとける温度(物質中最高融点) 3983℃
アセチレン+酸素の炎 3800℃
焼夷手榴弾(サーメート)の燃焼温度 4000〜5000℃
広島原爆(1秒後)の表面温度 5000℃
タングステン(電灯のフィラメントの金属)の沸騰 5555℃
太陽の表面 約6000℃
よっちゃんごっこ
・部屋の電球を白熱電球にして「これは愛宕さまの火(ry」ってやった後いそいそと節電の為蛍光灯に付け替える
・夕飯作るときガスコンロをつけて「地上にこれほど熱い火は(ry」ってやった後おもむろに包丁を構え鶏肉やジャガイモを均等なサイズに切って鍋で軽く炒めてから水を投入、20分ほど煮て灰汁を取りルーを投入、10分ほど焦げないよう混ぜてカレーを作り米を炊いていなかったことに気づく
- 943 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 17:53:07 ID:71V9JtzM0
- ふと思ったんだが魔法などの能力抜きで素手で殴り合いしたら
アリスと聖だったらアリスの方が強いのかね?
人並みVS非力な人間だし
- 944 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 17:58:47 ID:0aLQT0J60
- 聖は魔法抜きだと婆さんだぞ
アリスも魔法抜きだとそもそも生きてられるかわからん
- 945 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 18:03:12 ID:gGpjVQVM0
- 茨第三話で魔理沙が語る背景にアリスとパチュリーが出てきて
魔法使いは水銀や砒素を使うから体弱い奴が多いとあったからなあ
魔理沙が種族魔法使いになるのを二の足を踏んでいるのは
人間であり続けることへの拘りじゃなく弱い体になることへの懸念かもしれない
茨の印象で判断するならアリスが人並みの体力あるのかも疑問だな
- 946 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 18:07:05 ID:fk0Zo/U.0
- 魔理沙は不老不死にすごい食いつくしなぁ
- 947 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 18:25:30 ID:gGpjVQVM0
- >>940
三月精で霊夢が落雷にあった木を祭ることで神が宿る話があったね
その後放置したので神が死んだと紫が現れてお仕置き通告され
その後その木はサニーら妖精の住処になったけど
- 948 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 21:17:17 ID:.G9xgni60
- >>944
捨虫の法って永続効果じゃないって事なのか?
- 949 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 23:06:47 ID:CNXZF0t2O
- >>948
永続だけどMP消費あり
コストを支払わない場合、このカードを破壊する
- 950 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 23:30:25 ID:WbjBpwTY0
- ってことはあれか?
魔法使いは常に魔力を一部消費し続けてるのか?
それは考えにくいと思うが
- 951 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 23:53:38 ID:/krS8g/Q0
- 飯の代わりに魔力で体回してるから
- 952 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 00:08:09 ID:FLneX4sg0
- >>950
いや、魔法使いって魔力の消費し続けてる生物?なんだが・・・
食事も要らないし睡眠も要らないこともできる
「カロリー」の代わりに「魔力」で動かしてる者達
ただし、勿論マイナスもあればプラスもある
種族:魔法使いにさえなれば、魔力総量がメッチャ増える状態になるわけだから、
ぶっちゃけ消費し続けたってちょっとどころかかなりの事があって消費しまくっても、致命的な魔力切れまではいかないぐらいになる
日常生活なんかマジ1%程度しか使わないかと
- 953 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 01:57:24 ID:8rCyh6a.0
- >>945
ありゃあどう見ても魔理沙の勝手な想像でしょ
体術に関してあまり得意じゃない魔理沙よりも体術が普通に使えるアリスの方がどう考えても上
そもそも華扇の説明では猛毒なのは人間にとってはと言ってる
花の咲夜エンドでパチュリーがその程度毒人間の咲夜と違って
どうってことないって言ってる時点で魔法使いと人間で毒の耐性が違うでしょ
そもそも魔理沙のその話が本当なら魔理沙も体が病弱の筈だし
猛毒云々の説明をした後霊夢と華扇に睨まれるシーンがあるから
>>944
アリスが捨虫の魔法習得しているなんてソースは一切ない
>>952
捨食の魔法は食事を取らなくても魔力で補えるだけで普段から魔力を消費しているなんてソースはない
アリス自体は今でも食事も睡眠も取ってる
そもそもアリスの所に捨食を習得なんて書かれてないのと
睡眠に関する魔法については魔法使いの項目には何も書かれてないから他の魔法もあるみたいだが
少なくとも捨食は食事関係のみで睡眠はまったく関係ない
- 954 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 02:59:12 ID:.xHCuBWMO
- >>953
捨虫習得してようやく一人前の魔法使いって説明されてんだから、アリスさんも普通に習得済みでしょ
- 955 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 03:02:25 ID:WWlfsyuM0
- そういえば魔理沙は狂い慣れてるんだよな
それこそ月の力が効かない程度には
魔理沙が病弱じゃないのは単純に慣れたからじゃないかな
- 956 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 06:38:27 ID:Ya0QIqjk0
- >>953
何言いたいのは解らないが
アリスは妖怪だぞ。人間じゃないんだぞ
- 957 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 09:18:35 ID:.F1tDYWQ0
- >>953
いや、さすがに?
- 958 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 10:49:39 ID:8T3lipDs0
- すまん、不勉強で悪いんだけど>>952の
・魔法使いって魔力の消費し続けてる生物
・「カロリー」の代わりに「魔力」で動かしてる者達
・種族:魔法使いにさえなれば、魔力総量がメッチャ増える状態になる
・かなりの事があって消費しまくっても、致命的な魔力切れまではいかないぐらいになる
・日常生活なんかマジ1%程度しか使わないかと
って、どれが原作の事実で、どれが根拠ある推測で、どれが完全な妄想なのかわかんねーんだけど
この人に限らず妄想を「どう考えても」と修飾したりするのってブレストスレ的にどうなんよ
原作の記述を100%記憶してる人なんていないんだから、そこんとこ明確にしてレスしてほしいわ…
>>1にもそう書いてあるじゃん
- 959 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 11:20:04 ID:Y066TjmE0
- >>958
全部妄想
だが俺は>>952の解釈好きだぜ
魔力の燃費はもうちょい悪いと思うけど
- 960 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 11:26:34 ID:DLzWAWG60
- とりあえず求聞史紀だと正解と言えるのは二番目だけかね
種族魔法使いの最低条件が食事を魔法で補えるようになる捨食の魔法の習得であるという設定はある
- 961 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 11:32:30 ID:mP9ed1vA0
- ほとんど妄想なのにあんな自信満々な書き方してるのか。
なんかちょっと怖いな。
- 962 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 12:00:16 ID:.xHCuBWMO
- >>961
キャッチーな見出しで興味を引いてやらないと愚民共は記事を読まないと文ちゃんも嘆いていたからなぁ
嘘を嘘と見抜けないのは読者の学が無いからであって記者に責任は無い
- 963 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 12:04:33 ID:qbS.eSog0
- 魔女と魔法使い(種族)の違いと魔女と魔法使い(職業)の違い
>前者はどこかで書いた気がするけど(萃夢想の内部資料かな?)、生まれと成長の仕方が大きく違います。
>職業としての魔法使いは、職業「鳥人間」とかと同じです。
悪魔
>悪魔は吸血鬼や魔法使いなどと同じ物
東方書譜や幻想掲示板のZUN回答だと、魔法使いの種族設定関連はこのくらいか
- 964 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 12:32:55 ID:mP9ed1vA0
- >>962
基本的に興味ある奴しかいないスレ
かつテンプレでちゃんと書き込みのマナーが定められているスレ
で何言ってんだ。
つーか今回は書き手の文章がなってないだけなのに読者の学のせいにするなよ。文に失礼だろ。
- 965 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 13:52:47 ID:9EEIq4Vw0
- じゃあ女子力最強キャラは?
- 966 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 14:09:08 ID:H.1lFt4I0
- 輝夜
- 967 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 15:05:07 ID:Ya0QIqjk0
- はたして輝夜で脚本無しで黒柳徹子とタイマン張れるかね?
- 968 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 15:50:09 ID:1RB0BQQI0
- 女子力(Type-無邪気)のお空の出番か
- 969 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 16:10:45 ID:BrgD22t60
- 空「オムライス食べられないんですぅ(ゆで卵貪り食いながら」
こうかw
- 970 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 17:06:51 ID:YwP/PGgQO
- こいしちゃんは女子力高い
間違いない
- 971 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 22:16:40 ID:rHwc3Ynw0
- まあ魔法使いの身体能力は「人間並み」でいいんじゃね?
魔法使いの身体能力なんぞ最強議論に微塵の影響もないだろう。
- 972 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:28:36 ID:q7BnErs.0
- >>968
「私は再び灼熱地獄を生み出したいの。地上を溶かし尽くしてね!」
嬉々としてこんなこと言う奴の女子力が高いわけがないだろ
ヤンデレの亜種ではあるかもしれんが
- 973 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:36:16 ID:AGIsbinY0
- どいつもこいつも女子力低い東方界
話の盛り上がりようがなかったなw
- 974 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:36:44 ID:zg.75Tcg0
- 「わざわざ遠くから来たのにこんな事言うのは心苦しいけど」とか
「相当なうっかりさん?」「良いですわ。〜くださる?」なんかはわりと女子っぽいw
けど「美味しく頂くにはじっくり焼かないと」はヤンデレ力高いなw
- 975 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:52:26 ID:74TNGLdk0
- 黒猫(とらぶるの作者の出世?作)のキョウコ=キリサキとか
レッドアラートのユリコ・オメガ的なキャラかな
女子ではあるが女子力については何というべきか
- 976 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:55:23 ID:eASPnhcs0
- 服装やヘアスタイル、アクセサリとかにバリエーションのある子が女子力高いんじゃないかな。作品ごとに変えてきてたり。
逆に、結構出番多いのに、いつもおんなじような格好ばかりの子は・・・
- 977 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:56:02 ID:AGIsbinY0
- >>976
例えば誰?
- 978 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:58:52 ID:WWlfsyuM0
- よく見たら黄昏以外で再登場してる奴は大体服装も髪型も違うぞ
自機組の変遷は結構すごい
- 979 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 00:24:18 ID:nCW./0kE0
- お空やチルノなんか黄昏や大戦争でも髪型変わってるなw
自機は早苗なんか特にイメチェン派手な印象
- 980 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 00:29:48 ID:PsScKFUc0
- >>972
お空「いいのか、そんなこと言って、ここですべての女子力を解放してもいいんだぞ…」
「もらすってことだよ(中性子線を)」
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ed/28/astro_kurosawa/folder/893489/img_893489_29171519_1?1338884723.jpg
- 981 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 00:37:37 ID:WynFxi/c0
- >>973
自活力はある・・・が、女子力とは真逆の世界だからなぁw
- 982 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 02:13:17 ID:fyrGhApE0
- 女子力でggったけど、一番最初にてゐがそれっぽいなと思ったわ
- 983 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 02:18:43 ID:4KFuinz20
- とりあえず早苗が女子力高いとか思ってるやつは相当勘違いしてる
- 984 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 16:19:55 ID:GI2xA48U0
- ポエム的に考えてまりさ
- 985 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 20:03:00 ID:oj.9duYI0
- >>983
めったなこと言うなよ(棒読み)
- 986 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 21:56:50 ID:hvd9jBaI0
- 新作漫画がもし紅魔館組がメインで
フランの出番があったら、いろいろと構図が変わりそうだな
- 987 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 22:06:10 ID:skYcng960
- 最近は西洋要素少ないから来て欲しい気はする
- 988 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 23:22:22 ID:4Hc/RvUY0
- >>976
アリスは旧作を除いてはほぼ同じ服装かな?
- 989 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 23:50:02 ID:.6qZA6Y60
- アリスは臭い・・・と
- 990 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 03:12:34 ID:mfa/kY3YO
- 西洋は西方でやってくれ
- 991 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 08:43:54 ID:QHoDToBU0
- そういえばまだ新作漫画の情報何も無いのか
そもそも年内に連載始まるのかどうか
- 992 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 09:17:26 ID:Beq6UXFE0
- このスレ的には、「幻想郷崩壊の危機!?」「かつて無い強敵が!」なんて
いきなり煽るガチシリアスバトル連載が望ましいよなぁ。流石にまた日常モノでは食傷気味だ
途中までは血生臭くて「もう取り返しつかんだろコレ」って展開でも、
終わってみると妙に余韻のある爽やか和やかな平和的ENDってのも不可能ではないだからさ
冨樫作品とかその傾向強いけど、すごい面白いし
- 993 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 15:19:33 ID:DUm2OSMQO
- >>992
儚月関連は血の気の多い意見からして一時そんな期待されてたかもね
しょぼい茶番劇な結末で荒れたのはそんな期待の裏返しでしょう
- 994 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 15:39:08 ID:AXXToXiA0
- ガチバトル描いても東方っぽくないと突っ込む層が絶対出るぜ
- 995 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 15:41:06 ID:U/qvGGCE0
- >強すぎて漫画じゃないと出せませんね。ゲームはどんなボスでも倒せなきゃいけませんから。
当然漫画のほうで思う存分活躍させるのであろう?そうであろう?
- 996 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 18:27:12 ID:jNtWRIaA0
- >>992
儚月抄でも読んでろ
- 997 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 18:34:55 ID:unrOE9/g0
- ナイフみたいに尖ってた頃の妹紅を描けばガチバトルも見られるよ
- 998 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 20:44:59 ID:ZohI7PL.0
- まぁほのぼの系しかないだろう
東方の世界は発展途上でなく既に仕上がってるから想定の範囲内の異変しか起こせない
サザエさんみたいに「霊夢〜弾幕ごっこしようぜ〜」でいい
- 999 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 21:48:57 ID:CVRzyQt60
- 幻想郷の外にいる連中は
そもそもわざわざ幻想郷に侵攻しようという理由もないしな
月の内部抗争や過去話を書くのであれば話は別だが
- 1000 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 21:52:20 ID:XTy/XUHg0
- 東方のこれからを思案する前に、このスレのこれからを考えよう
次スレを立てるくらいの些細なことでいいんだ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ116
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1341923556/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■