■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ109
1鶩(スレ建て代理人)★:2012/05/09(水) 16:52:00 ID:???0
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ スレが埋まる前に依頼できる者が最強
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′         そういうのもありだな・・・
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
       _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。

前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ109
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1336141921/

2名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 16:53:59 ID:l.61t7hI0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。


※テンプレは以上です

3名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 17:23:02 ID:Z71DDoyg0
            ノ
            (ゝ、.,___,,.. -──- 、,,
            _> '´         ` ヽ、
          /                ` 、
        ,.:'´    r- 、          ヽ.  ヽ.
      _,,.イ'´     !      ヽ.   i  、  ',  ':,
       ,'  ,:'  / ',    ,   ,ハ  ,ハ   ':, !   ',
       /   !   /! ハ  /| /_,,.」イ/、!   ,ゝ!    i
      ,' ,' | / _!,/.、,_V レ'7,-rァ''Tハ':,|   /    |
      ! i ,' ァ'´,!-rァ;、`i‐'〈   ゝ‐' '.ノ!へ!     !
      ', !/イハ,イ ゝー' ソ  '`' ー--‐'"!イ  |   i   |
       レヘ ! i `' -‐ '  !    ///  i ! !  ,ハ  ,'
         Y / ! ///  、       ,ハ!  ! / i /
         ソ ,ハ、     _,,.. -‐'    ,イ   |'  レ'
         ,'    i`>.、    ''    ,イ ! / ,'  /
         ! ./ /|  i:ヽ.,    ,/  ,.ト/ /ヘ ,'!__.
         レヘ/V! i ,ハ,.ィi ニ"´-''"´_/レ'7--‐'‐=ニ''7ァ- 、.,_l7_..
          |/,,.ィレ'レ'!  |7--─ァ'"´//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/':::::::::::ァ'"  `ヽ.
       ,,..r'7"´|/::::::::|  ||:::::::/  //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!|::::::::::,:'       '.:.,
     ,:'´ レ'i:.:.7|::::::::::|  |l::/   .//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!|::::::::/        ヽ.

42:2012/05/09(水) 17:35:06 ID:l.61t7hI0
あとスレタイの109は間違いで110が正しい番号でした
間違えてしまって申し訳ありません

5名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 20:27:57 ID:brQT0EjA0
>>1
>>994
魂と肉体を繋ぐものと一緒とか言ってなかった?
みょんやもやし様の台詞から考えるに見えないっぽい
ゲームだと見えるが

6名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 20:42:53 ID:DRvWo.r20
見えないって言ってたっけ

7名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 20:49:42 ID:brQT0EjA0
>>6
ごめん、あくまでパッチェさんのセリフから見えてないんじゃね?
って感じが少ししただけ

8名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:46:57 ID:7aYYqfFM0
うどんげっしょーと黄昏の絵以外でアリスが糸で操ってる、と言うのは公式で出てた?
指輪も見た覚えがないし、繋がってるだけで糸をクイクイってのはないんじゃないか
左手は常に本持ってるんだから、糸で操るとしたらあれ全部片手でやってる事になるし

9名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:50:11 ID:3Tmpv7hk0
黄昏で出てれば十分じゃね?

10名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:51:51 ID:brQT0EjA0
>>8
基本ハンデプレイだから片手でいいんじゃね?

11名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:54:24 ID:p5XNtaLo0
>>8
東方香霖堂では、魔理沙は糸が見えなかったような発言してる
魔法か何かの力で操っているのは間違いないけど見えてはいないようだ

12名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:59:28 ID:3Tmpv7hk0
糸に攻撃判定を持たせることもあるが見えなかったらどうやって避けるんだ

13名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:01:18 ID:k004Po..0
萃夢想レミ→「その人形……全部紐で操ってるの?ほんとうに?今度教えてよぉ。」 ←見えてなさそう
緋アリス→「躰と幽霊が繋がっている糸も人形を操る糸も同じ糸。決して切れない心の手綱ね。」←ネタばらし

14名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:03:24 ID:3Tmpv7hk0
魂の緒のようなものだと仮定して幽霊が見えるであろう妖夢には見える(ただし切れない)ってことだろうかとふと思った

15名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:06:27 ID:1dUNSFmg0
場合によって見えるように出来たり、人によっては見る事が出来たりというような
見え方に個人差やら何やらが大きい感じの糸だったりするのかしらん。
そう考えると確かに、幽霊とかシルバーコードみたいな感じだな……

あと、>>1

16名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:16:04 ID:boc5kQMU0
魂の緒とかだと地での遠隔操作がどういう扱いなのかな
魂だから距離関係ないのかな

17名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:19:32 ID:yzRpi8eEO
幽霊10匹分の殺傷力がある刀を振るっても
躰と幽霊を繋いでる糸は切れない……?

18名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:23:53 ID:3Tmpv7hk0
>>16
スキマでコードレスになってるとか
スキマ万能説だが

19名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:24:12 ID:V4rE0cXg0
>>17
身体と幽霊を繋げている緒を斬って殺せるのだ、とは言ってないからなw

あくまでも幽霊状態の相手だけに作用するんであって生死には作用しないのであれば、
躰と幽霊が繋がっている糸と同じ糸は切断できないんじゃないか

20名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:01:05 ID:brQT0EjA0
色々、応用が利きそうで便利そうな気がする>魔法の糸
ま、人形複数操って家事とかやれせてる時点で十分便利か
はたしてメイド妖精・アリス人形・うどんげ誰が一番役に立つだろうか
家事万能・複数に多くのことが出来るって子と考えたらアリス人形っぽいが

21名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:05:45 ID:PufEAMLc0
パチュリーはたくさん操ることは普通に器用だと褒めてたな
人形を操ってる魔法の糸自体は特に何も思ってないみたいだけど

22名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:11:59 ID:Na1uuMis0
最強論議とはまた違うかもしれんが
アリスと咲夜は黄昏系では手の器用さ等で張り合っていたな
妖精メイドより自分の人形の方が役に立つとの言い分は見ようによっては痛いかもしれんが
こういう対抗意識もいいね

23名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:14:34 ID:vGg95zVQ0
>>20
いくら手先が器用でも指先で全てを操るのは無理だろうから
あの場合の器用ってのは脳の器用さなんじゃないかと思っている

24名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:17:17 ID:vGg95zVQ0
安価間違えた
>>23>>21

25名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:27:13 ID:PufEAMLc0
>>23
個人的にはあの魔法の糸は全然凄くない、でも操る技術自体は凄いと言ってるもんだと思ってた
魔法の糸自体は作れてもアリスみたいに複数操るのは大変だろうしね

26名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:37:10 ID:LcrPeRGA0
青娥のキャラ紹介を読んで

>当時の日本では大陸から広まったばかりの仏教と、古来からある土着神を
>信仰する神道の二つの宗教が覇権を争っていた。

当たり前のことだが、大陸から来た者にしてみたら日本の天津神とかでも土着神になるんだな、と。
それを考えたら、儚月抄で豊姫が「土着神を封じた」と言った紫の発言を「月の民に逆らう者」に訂正した理由を、
改めて考えさせられる

27名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:39:47 ID:Km1TRryQ0
微妙にパチュリーは魔法について理解していないような気がするんだが
諏訪子の神の力なくして魔法は使えない、永琳の魔法は古代の無秩序な力のコピーと
パチュリーの魔法と科学は同じとかは相容れないものなんじゃないかと思う
パチュリーの使う精霊魔法はそうなのかもしれないけど、
自分の専門以外の魔法についてはよく知らないんじゃない?

28名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:47:50 ID:vGg95zVQ0
魔法ってかなり範囲でかいからな……
スポーツとか音楽って言葉並に範囲でかそう

29名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 23:49:48 ID:vShQDAxU0
まあパチュリーは若輩の部類だし仕方が無い

30名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 00:07:27 ID:JHMYlq7g0
パチュリーは出番があるたびに格が下がっていくイメージがあるな
あの漫画で、よいところだけ貰った反動なのか

31名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 00:12:07 ID:adlMvv5A0
>>27
パチェリーの言う魔法の範囲は狭いってのは同意できるな
東方における魔法使いの使う術って一系統もしくは自作って感じがする
過去から連なる魔法の奥義の伝授というよりはオリジナル魔法の創作に熱意むけてる感じ
まぁ、これは東方に出演している魔法使いが若いせいかもしれないが

32名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 00:15:04 ID:moldeQ/60
パチュリーもアリスも緋だと片面しか見えてなかった気がするな
パチュリーは気質・天気でアリスは地震

33名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 04:55:48 ID:NcxkURVM0
一応、パチュリーにはオリジナルを尊重するような台詞もあったので、過去を蔑ろにしているわけではないとは思うけれど……
パチュリーのみがモノを知らないというよりは、各キャラの台詞等から、「魔法」のニュアンスが見えてくるような感じかなと。
(それでもまあ、例えば永琳はパチュリーの知識、技術共に全てを既に掌握してるだろとか言われたら、否定し難い個人的印象はあるが)

34名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 06:27:59 ID:QrgqXEk6O
神降ろしてかも魔法の範疇だし
むしろエーリンの方が狭い分野の事言ってるような

35名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 06:38:42 ID:2qP/9R8c0
魔法に対する信条、概念、主観が各キャラで出てくるって感じかな
だから間違っていると言われても簡単には主張ひっこめないと思う

36名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 06:46:47 ID:QFUrtolg0
>27
>諏訪子の神の力なくして魔法は使えない、永琳の魔法は古代の無秩序な力のコピーと
>パチュリーの魔法と科学は同じとかは相容れないものなんじゃないかと思う

別に変なことは言ってない
古代の無秩序な力=名前をつけられる以前の八百万の神
神無くしては魔法使えない=八百万の神=古代の無秩序な力
つまり永琳と諏訪子が言ってることは共通してる
そしてパチュリーが言ってる「魔法と科学は同じ」発言だがこれは相容れないものじゃない
神奈子が科学と神を同一視しているように神=魔法と科学は同居するものだ

外で科学が流行って神が駆逐されたのは
自然そのもの(無秩序な力)から力を取り出す術=科学に神を媒介してないからだ
だからこそ神の祟りも受けない代わりに神の神徳も得られない世界なのが外の世界
そして神を媒介にした科学の最たる例が住吉ロケット
科学そのものが神を駆逐するのではなく、神を仲介しない科学が神を駆逐するだけ

37名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 07:56:50 ID:LO6A9gVU0
中々わかりやすい説明だ
博麗神社にお賽銭をする権利をやろう

38名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 08:03:38 ID:2iPdZ5wc0
無秩序のな力、に続く「能力にも特許を認めるべきかしら」はどんな解釈してんの?

39名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 09:48:35 ID:DcfWBiM60
無秩序な力が神の力、という訳ではないのな
神を媒介しなくてもその力を使えるのなら、神って必要なくね?
というかその説明だと神様がいないと魔法は使えない、に矛盾しないか?
科学は神がいなくても使えてるんだから

40名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 11:30:58 ID:NcxkURVM0
大雑把に繋ぎ合わせて辻褄を合わせるように考えると……

鳥(空を飛ぶタイプ)…月の民
揚力…ある種の神々
飛行機…(アリス達の使っていた)魔法

大体、こんな感じに置き換えてイメージ出来るのかもしれないなと。
もちろん、多少のズレや綻んだ箇所もあるだろうけど、大体のイメージ。

41名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 13:18:49 ID:LEeNouicO
>>39
パチュリーの言う科学≠自然科学と考えれば別に矛盾しないかな
魔法は訳の分からない謎の力という訳ではなくきちんとした理論と体系があるんですよ、という意味で


ZUNの意図とは違う気がするけどw


42名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 14:24:21 ID:01QlD56c0
_,∠` ー ‐ '  ̄`ヽ_    _   ___
     \    '´ヽ!::\/, -,`゙'´ /
    /`ー-‐─-}r-,く /__/
   /:::::::::::::::::,.:::'´::`ーr':::\
   !::::::,.:::::::::::::::::::::::::::}::j!::::::::\
   i::::::j::::::::::::::-一:/j/ !:_i ,. ::::` 、
   j:::/::::::::::::r-=z、 /   Vヘ::::::::::::::i 
  /く:::i:::::/{ マソ '   fう }、:::i::::::j 
/::/ヽ!:i1::::i""`    ,   ー 代!::〈  
::::{::::/::イヾ、::i      _   ""/ノ::!:::ノ
:::::∨::く::!::i::!::> 、 ´ ’  /:::イ/
ヽ:::!ヽ、:::X!::ゝノ1 `ーrイ´::::j/j
  \::j! _,.r' \ !  ト┐:,.- '´
,-─f'´   !z_ ,r vく _,ヘ 、
    !i     / !o! \   ト、
.   j !   / .   !o!   ヽ  .il ヽ
 、 { i /::!     !o!   ' 、 !!   '.

43名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 16:46:12 ID:7aOE0a.s0
ん?何でこのAAが出てきたんだ?

44名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 17:35:44 ID:abMQtenE0
パチュリーのそれまでよのAAと違い依姫AA貼る意図が見えないな

45名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 17:39:00 ID:O1U6pHuo0
輝夜vs依姫は一度見てみたいのう

46名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 17:54:40 ID:F.I3H/dU0
月人=神様設定なら
依姫は輝夜降ろして時間関係防ぎながら
別の神を同時召喚して攻撃とかできそうだが

47名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:01:50 ID:na7hIZCo0
>>46
だから依姫が最強なんだな
自分のレベルを上げたら敵のレベルも上がっちゃうRPG仕様

48名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:05:10 ID:adlMvv5A0
弾幕ごっこなら
依姫は相手のやりたいこと全部やらせた後に勝とうとする
輝夜は自分のやりたいこと全部やったら幻想郷のルール通り負け宣言するだろうから
依姫が勝つ

本気での戦闘なら
最終的に不老不死の輝夜が勝つ
依姫に出来る事は封印して勝敗の先延ばしくらい
もちろん、封印をもって依姫が勝利宣言するならそれはそれで勝ちかもしれないが

49名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:06:20 ID:XxyXgFeQ0
不老不死無効化する神とかいるんじゃね

50名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:08:14 ID:Mcz6EVoE0
無効化する神は知らんが、たぶんそんな神がいれば地上に追放されることなく
普通にそれで処刑されてたんじゃなかろうか

51名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:08:32 ID:3dKTholE0
そもそも不老不死ってどうやって確かめるんだろう
せめて地球より長く生きてから言えって話だよな

52名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:09:41 ID:Mcz6EVoE0
その場で殺してみて、死なないなら不老不死じゃね

53名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:09:50 ID:F.I3H/dU0
幽閉されてる嫦娥がそれでも負けてないって言うなら
負けてない理屈になるだろうがな…
普通は封印されたら負け判定になるような気がする

54名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:10:40 ID:NcxkURVM0
神降ろしについて、何か解釈がばらついているようなので、なるべくそこら辺を避けて書くが、
要は、相手の神と同じ力を振るえて更に追加の何かが出来るという前提が成立するのなら、
神である限りは依姫に正面から勝つ事は無理ないし極めて至難になってしまうというオチなんだよな。

不意討ちとかならまだしも、東方の世界観やら設定やらがスペルカードルールの決闘を前提に回る限り、
それは即ち、依姫の勝利をメタな世界観・設定が保障・後押ししてるとも言い換えられるかもしれない……
そんな感じで、ゲームに出せないというのは本当のところなんだろうと思ったりしてしまうわけで。

55名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:22:03 ID:AidV6lTcO
輝夜には永遠の他に須臾もあるからなぁ。いまいちよくわからんけど
結局、二人して千日手に陥りそうな予感

56名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:46:53 ID:MQQR5mSI0
依姫と輝夜じゃ力の差が開き過ぎてるイメージが
それに月には蓬莱人封印する方法があるんだからそれやられりゃ終わり
嫦娥ですら月では力を持ってた神だろうにいまだに封印されたままなのに

永琳ならまだ底知れぬ力を隠し持ってるって描写から勝機がある姿も想像できるが

57名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:49:00 ID:25WJZIYM0
>>41
無秩序な力・ゴボウの実
魔法・マジックテープ
どちらかというとこうじゃね?

58名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 19:15:54 ID:abMQtenE0
負けてはならないキャラをゲームに出すとしたら他作品では
プレイヤーがどうやっても倒せない数値仕様にする
イベントでプレイヤーを強制敗北にする
ってのが一般的だね

59名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 19:38:20 ID:ARa6JZeU0
いまさらゲームにもでた輝夜ごときが神主公認のチートきゃら依姫の相手なんて・・・
最近輝夜の評価事態ケチつきまくってたのがなんで依姫上げが確実になった今また議論してるんだ?
不死性への対処も依姫なら楽にできるだろうし依姫自身が望めばより完全な不死にもなれるとさえ思える

60名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:03:49 ID:moldeQ/60
不死になることを望むとかって穢れを生み出すことじゃなかったっけ

61名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:18:00 ID:sqBQduiw0
輝夜をどうやって負かすのか思いつかない
勝つまでコンティニューとかできるんでしょあの子

なんとかして能力封じるとか輝夜は攻撃力不足ということにしないと無理じゃない?

62名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:36:12 ID:25WJZIYM0
>>49
ゼウスが不老不死のケイロン殺してる(間接的?)
依姫がギリシャ神話の神呼べるかどうかは知らんが

63名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:36:26 ID:bydek4a.0
>>61
永夜の異変が解決されるまでは月の使者に怯えて暮らした輝夜が今更
公式チート扱いであり月の使者のリーダーでもある依姫に勝てるとは思えんね
本当に勝てるならわざわざ月の使者に怯えて隠れて暮らさずにやって来た月の使者を皆殺しにすりゃあいいわけだし

64名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:37:37 ID:7LEzZx.o0
>>62
ペルセウスがメデューサ討伐に用いた、ハルペーっていう不死無効化の鎌もあるね
でもギリシャ神話は流石に東方範囲外だろう

65名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:45:48 ID:mnnK/kgk0
>>63
月の使者に怯えて暮らしたってどこ情報?
あのぶっ飛んだ姫様がなにかに怯える描写なんて一度もなかったような・・・

66名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:51:18 ID:fwEVLiv20
>>65
小説儚月抄47p

67名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:58:18 ID:mnnK/kgk0
>>66
サンクス
案外と忘れてるもんだ。読みなおしてくる

68名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:59:16 ID:B2.ttujo0
もう依姫で議論するようなことなくね?ゲームにも出せないような誰も勝てないキャラなんだろ

69名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:01:56 ID:25WJZIYM0
なら話を変える
なぜか東方だと役小角が魔法使いなんだよな
魔法使い極めれば役小角みたいに体力つくのかな?

70名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:10:04 ID:NcxkURVM0
ゲームに出せない→恐らくは弾幕ごっこでの段違いの強さイメージというのが
全方位的にどのような戦いでも段違いに強いという事にはならないとは思うがな…

>>69
体力がつくというのは、身体強化魔法を含むのであれば、そうなるとは思うけど、
魔理沙の話から考えるに、水銀とかで体壊す率の方が高そうだ。

71名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:17:02 ID:VwzSrvlo0
>>67
しかし永では……

>輝夜は永琳と相談し、鈴仙を月に返さない事に決めた。使者を殺して
>しまっては、また場所を変え、隠れ住す必要が出てしまう。だが、も
>う身を隠して暮らす事に飽きたのだ。何とか月の使者を追っ払い、か
>つ堂々と地上で暮らす事が出来ないのかと、永琳に相談した。

>使者を殺してしまっては
>使者を殺してしまっては
>使者を殺してしまっては

そ、即断で殺すどころじゃねえ。殺すことが前提と化していやがる!
怯えるというのも「殺さないといけなくなること」に怯えてるんじゃないかこれ

72名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:26:12 ID:cvUWsGw2O
永では、「蓬莱山輝夜は静かに暮らしたい・・・闘争は次なる闘争を呼ぶ。愚かな行為だ」だったのが、
儚では「月の使者に怯えていた」に設定変更だね。綿月姉妹のキャラ設定が固まったのが原因だろう

73名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:37:33 ID:JHMYlq7g0
まあ、このキャラ設定がぶっこわれまくったのも、当時荒れた原因だったな
どれだけ性格の変更があったのやらw

>使者を殺してしまっては
姫様、流石でした

74名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:38:27 ID:5MremSXs0
>>71
こうも考えられる
使者を殺して問題ないなら、何故すぐ住処を変える必要があるのか?
殺しを厭わなく誰が来ても負けないならそこに篭城して相手が諦めるのを待てばいいだけだ

しかし使者を殺したら逃げ隠れなくてはならない
これは先遣隊の綿月配下の玉兎を殺したら姉妹が立場上本腰を入れなければならない
本気の綿月がやってくる、だからこそ逃げなければならないとも考えられる

逃亡最初に殺した玉兎は
永琳配下だったので綿月姉妹は永琳の持ち物で道具なので立場上関知しない
だからこっちは平気だったとも考えられる

75名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:42:52 ID:JHMYlq7g0
当時は、最新鋭の装備と大量の月人とウサギを投入して、
数の力で封印なりなんなりだと思ってたな
だから、使者は殺せるにしても、数の暴力でやられるから隠れてたんだろうと

76名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:44:13 ID:R1s76e320
>>74
ああ確かに
わざわざ逃げ隠れる必要はないわな。月の使者に怯えてたとも確かにある
色々とどこまで出来るか分からない能力なのに月人ってだけで過剰評価されてた部分があるかもしれん

77名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:52:08 ID:HnfEn34M0
多分「永遠に籠城すること」自体は出来ると思う
その場に封印されてるのと大して変わらんってだけで

78名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 21:56:20 ID:na7hIZCo0
>>74
>殺しを厭わなく誰が来ても負けないならそこに篭城して相手が諦めるのを待てばいいだけだ
いやいや・・・上でも出てるけど、吉良吉影やキャプテン・クロ理論だろ。
戦いの連鎖自体が嫌だったんでしょ。大体、「相手が諦めるのを待つ」とか簡単に言うけど、
犯罪者の暴力に国家が屈するまで、どんだけ闘争を重ねなければいけないんだよ

79名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:02:02 ID:B2.ttujo0
個人的に地上兎に侵入されてるせいで輝夜の能力も大した代物には思えない
まあ輝夜が能力を緩めた説とかもここではささやかれてるけど

80名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:07:40 ID:NcxkURVM0
とりあえず、実際に勝ち負けとかどうなるかは脇へ置いておいて、
さすがに綿月姉妹と愉快な仲間達については、
殺す気満々というよりはむしろ、確実に殺す必要が有る、
逆に言うなら、殺さないで何度でもリトライを許す余裕はなかろうなと…

81名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:09:45 ID:R1s76e320
>>78
永夜抄のEDでも永琳に「お前はまだいいわ。姫なんて千年くらいも隠れっぱなしだったんだから、ねえ」って台詞もあるんだよな
これ見ると月の使者に怯えてたってのは永夜抄でも儚でも一貫してるんじゃ

82名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:22:25 ID:DaP1NTTg0
>>69
役小角はどっちかっつうと神と験力でってタイプだからなぁ
白蓮さんと同じタイプで薬物鉱物の調合なんてしなかったんじゃね

なんかもう依姫か輝夜のキャラスレでやれよ、強さで考察できる部分なんてないだろこの二人

83名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:41:20 ID:0pEw1lC.0
たまに思うんだけど、八雲紫は元ネタ的にスサノオの式神である可能性が高いよな
もしそうなら、スサノオに操縦されている時に限り、ぶっちぎりの最強キャラ化すると思われる
まあ想像の域のはなしだけど

84名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:45:05 ID:na7hIZCo0
祇園様を降ろした依姫に操縦されてしまうと・・・?

85名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:46:18 ID:SPad4WyM0
ゆかりん服従しちゃう

86名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:47:15 ID:7sI7JiLs0
>>83
その想像が正しかったとしても
式神の特性として紫が一時的にスサノオと同格になったとして
依姫もスサノオ降ろせば終わってしまうという…

神関係でインフレしても依姫の壁があるので
蓮メリ関係でインフレしたほうがいい

87名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:52:20 ID:B2.ttujo0
最近の紫を見ているとスサノオ関係者なんて大層な存在だと思えない

88名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:56:27 ID:moldeQ/60
蓮メリ関係のインフレって何ぞ

89名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:03:06 ID:JHMYlq7g0
全て蓮メリーのゲロカス幻想だよ! って事だろう
ゆかりんが上がるわけじゃなってあたり物悲しいが・・・

90名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:06:46 ID:na7hIZCo0
蓮子=龍神、メリー=紫、東方世界=二人の夢

流石の依姫も夢の世界の住人である以上、創造主には勝てないという理屈さ
起きたら消えちゃうもんね

91名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:08:49 ID:0pEw1lC.0
よく分からんけど、神降ろしはオリジナルの神様と同等になれるのか?
すげーなあ…

92名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:09:57 ID:mnnK/kgk0
>>87
ゆかりんはスサノオの関係者とか八岐大蛇とかより
神(巫女)を閉じ込める存在って考察に目を向けたい

こーりんは霊夢(巫女)を幻想郷から手放さない存在って考えてたけど、他にも
その話でネタ振りした儚月抄で高貴な神である永琳が幻想郷の枠に押し込められたし
メタだけど神話の玉依姫と豊玉姫を綿月姉妹として東方の世界に閉じ込めたともとれるから

93名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:12:08 ID:0pEw1lC.0
おそらく、霊夢を閉じ込めるだけじゃないかな
永琳や綿月姉妹にまでこの理論を適用するには物証が足りないと思われる

94名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:12:35 ID:moldeQ/60
あれ、全力で負けてるような…
しかも幻想郷ってそこまで紫の思い通りにはなってないよな
異変にしても勝手に神様が地獄行って騒動起こしたり天人が騒動起こしたりとか
少なくともこの二つは紫にとって望んだことじゃないよな
まあ夢にもそういうことあるけど

95名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:15:19 ID:7sI7JiLs0
いや別にメリーの夢でなくてもいいじゃんw
ただ、この二人が本編に出てくれば何らかの動きがありそうだから
インフレ要素になりそうってだけ

96名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:35:11 ID:8OwwxxGU0
ようするにメリーというキャラが自分の妄想で八雲紫ってキャラ作って
自分にとって夢のような幻想郷って世界を創造してその世界で楽しく生きてるさまを妄想してるだけの
夢オチ説を主張してるのね



誰得?

97名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:37:37 ID:0pEw1lC.0
エヴァ世代にはそういう設定にときめく奴もいるのさ

98名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:37:53 ID:SPad4WyM0
ぶっちゃけると、東方世界はメリーをとある酒飲みに変えればそれで合ってる

99名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:42:12 ID:sDLvPEPw0
>>91
同じっつーかネット環境あればどっからでもネットバンキングできますみたいなもん
どこから何でアクセスしようが大元は同じだから

100名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:49:12 ID:wozf8rxI0
>>90
蓮子が龍なら月に関係するんだから
見た目もやってる事も似てる豊姫の方がメリーに近い気もするんだが

101名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:56:17 ID:sqBQduiw0
ラフカディオ・ハーンって知ってるか?

102名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:58:31 ID:moldeQ/60
>>98
さすがにそれを言っちゃうとメリーも蓮子も所詮ただの創作キャラだよねってことに…いやそうなんだけどさ
まあ蓮メリだろうが神主だろうが創造主の考えが変わらない限り関係は何も変わらないしどうしようもないのは変わらないな

103名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 00:38:57 ID:ya7mgM82O
>>97
エヴァっつかランス?

104名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 00:47:04 ID:xeOcIt.20
蓮子のほうがメリーより大成できそうなオーラは確かにあるが
さすがに二つ名・妖鳥から龍はデジモンの進化より酷い変遷じゃん
変わっても同音踏んでる蝶じゃね?

105名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:01:43 ID:TW1Lw6Ss0
個人的には蓮子が月夜見だったりしてくれないかな

106名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:10:35 ID:8wntaEgk0
メリーが月人、ウサ耳蓮子が月人のペットの玉兎
神主だとそんな家畜人ヒフーみたいな展開になりそうな気もする

107名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:26:18 ID:ksawFXn2O
流石にそこまで月月言い出すと気持ち悪いわ

依姫最強という事実はともかく
必要以上の月人マンセーはちょっと…

108名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:29:44 ID:qBBtlZ3U0
突然興奮するアンチ

109名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:35:01 ID:FSaJnnhM0
>>106
くそわらったw
何かの拍子にやつれた神主が、東方に失望したらそういう設定を出すかもなw

110名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:37:41 ID:ksawFXn2O
>>108
ちょっと苦言を呈しただけでアンチ認定とか
盲目的な信者は怖いわ

111名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:39:33 ID:iAteeXEw0
ZUNの発言を免罪符に暴れているだけのアンチだから相手しないほうがいい

書籍や東方の設定を読んでたらいくらZUNの発言あってもここまで暴走できない

112名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 01:47:18 ID:8Z.QGcAA0
宇佐美=うさみみで玉兎に関係するってのは安直だが
結構あり得そうかなと

113名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 02:00:15 ID:PlHusJIQ0
秘封は二人きりで新作の解禁が控えてるから強さ議論しにくいな
今のところ肉体は普通の人間だろうし、肉体強化の手段もなさそうだから
幻想郷の人間勢より少し劣るってところか
メリーは能力の進化でワンチャンある

114名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 03:01:53 ID:UVW54sIE0
まぁ既出の月人の中では依姫が圧倒的っぽいことしかわからんよな
永淋が輝夜という枷を外せばあるいは・・・やっぱり無理っぽい

115名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 03:22:49 ID:6bl/ESpA0
XX様は下品な暴力沙汰を好みません
全てはエレガントに毒殺あるのみです

116名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 12:23:37 ID:xeOcIt.20
>>92
紫の閉じ込めって魔理沙を脅してた印象しかないよ

117名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:01:36 ID:GVU1ZTCw0
思いっきり返り血浴びてたじゃないスかw

118名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:02:27 ID:RVICFA36o
依姫は実際に実力を披露する場があったから、なるほどこのように強いのだな、と説得力はあるが、
最強と確定するにはまだ何かが足りない気がする
咲夜の時止めもそれなりに有効だったし、何より依姫は耐久力が低そう

119名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:05:59 ID:Bya95vEs0
>>118
もともと強靭な生命力設定があって
さらに口授では技術互換的にも天人と同等か同等以上の肉体持ちなのが示唆されている
これ以上どんなインフレ設定が必要だというのか

120名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:06:40 ID:ZoAU4T5.O
>>118
まんまエアないけど慢心しないギルガメッシュで良いんじゃね?

121名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:11:32 ID:Bya95vEs0
>>120
神でエア的威力出せる神が居ないとも限らんし・・・
ぶっちゃけ扇子借りりゃいいだけだし・・・

122名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:29:00 ID:mlPasb4sO
釣り

123名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 15:44:47 ID:t7SEC.SI0
タメ張れる以上のキャラでも挙げれば?
いなけりゃ最強、いりゃそいつが最強だろ

124名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 16:34:53 ID:xugQ36uM0
ずっと月人にだけ厳しい基準で評価して
いざ他のキャラも月人と同じ評価法でやったら
神奈子はオンバシラ投げるだけになった悲劇

もう依姫は永世最強殿堂入りでいいよ
これ以上、月人の強さ評価を厳しくやればやるほど他のキャラの強さ評価も
厳しく窮屈になっていくだけなのをいい加減自覚すべきだと思うの

125名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 16:56:51 ID:SngCTSNM0
さんざん「寝込みに地球破壊爆弾撃ち込んで対応できないから雑魚」
とか「剣と能力をとりあげれば雑魚」とかやっといて
いざ新設定が来たらもう考察するのやめようというのは不平等だ

ちゃんと「紫からスキマ能力と藍を取り上げてフェムトで縛った上で豊姫と勝負」
とか
「神奈子からオンバシラと信仰を取り上げた上で依姫と勝負」などについて議論すべき

126名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:02:33 ID:wcyzfBvsO
>>124
この先も設定が変動していくだろう東方で殿堂入りってのもなんか変だな
ZUNがチートって言ったからも完全とは言えないし
過去に霊夢や紫がそうだったろ?

127名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:02:38 ID:QQHHAcRo0
ハンデは強い方に付けるもんであって
弱い方に付けるもんじゃないだろ

128名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:12:50 ID:vgBa90d60
ぶっちゃけ輝夜なら依姫と十分にタメ、もしくはタメ以上張れると思うんだよな
依姫:月人
輝夜:蓬莱の力を持つ月人

輝夜の勝利条件
①須臾の能力使えばそれだけで勝利確定
②自身を永遠の存在にする。それだけでもうあらゆる攻撃を受け付けなくなる
③フィールドを永遠の存在にする。フィールドから変化が無くなり、神が降ろせなくなる。依姫は圧倒的に不利になる。※
①〜③どれか一つでも成立すればいい

対して依姫の勝利条件
①輝夜が須臾の能力を使う前に、瞬殺する
②妹紅のパゼストバイフェニックスの例があるので魂状態でも能力使用可能だと思われる輝夜が須臾の能力を使う前に封印する。
③①と②は輝夜が永遠の存在でないことが前提である。永遠の存在ならば変化は無くなり、無限ループし、勝利は消える。
①〜③全て成立しなければならない

※(永遠亭だけを不変にしていたことがあるので輝夜の能力は範囲選択可能)

129名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:26:21 ID:SngCTSNM0
依姫の設定を改めてまとめてみた

【実績】
>驚くことにレミリアは負けた事に対して特に悔しいとも思っていないようだ。
>最初から勝てると思っていなかったのかも知れない。何せ、紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかった事を知っていたのだから。(小説最終話)

>幽々子がお酒を盗み出した理由はただ一つ。月の民に喧嘩を売らずに、一度は惨敗した綿月姉妹に復讐をする為であった。
>千年以上も昔に月に攻め入って惨敗したのは紫なのだが…(以下略)(小説最終話 神主視点)

>紫「月の使者のリーダーは二人 一人は神様をその身に降ろして戦う実力派 一人は地上と月を結ぶ援護要員」(漫画版最終話)
【永琳評】
>永琳「…ま、何の対策を取らなくても最初から戦力差は絶対だったと思うけどね。依姫とあの吸血鬼&三馬鹿トリオじゃ」(小説4話)
【紫評】
>「地上の民は月の民には決して敵わないのよ」藍は不思議そうな顔をした。
>「え、決して敵わない…?」「遙かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力。
>地上の民は月の民には決して敵わないわ、特に月の都では」(小説五話)

>藍「え ああ はい わかりました。 でもそんな留守の家を漁るだけでよいのですか? それで満足するのでしょうか?」
>紫「うふふ いいのよ どうせ地上の者は月の民には敵わないもの 力では」(漫画17話)
【魔理沙評】
>魔(まいったぜ まったく隙がない 
>霊夢と同じ能力と言ったって 見るからに力の差は歴然だ 吸血鬼は余裕の表情だが 何を考えているか分からんし
>咲夜も隙を窺ってるが 動けそうもないし…… こんなのまともに戦ったら勝てるわけがないぜ 
>お得意の逃げるにしても 逃げ道(ロケット)は大破している…) (漫画 第十三話 月面の美しさ)
【神主評】
>彼女はチートキャラですからね。あれは科学力ではなくて純粋に彼女の能力なんです。
>降ろす神様が強い分だけ強くなれる。強すぎて漫画じゃないと出せませんね。
>ゲームはどんなボスでも倒せなきゃいけませんから。ゲームだからこそのキャラクターの制限ですね。
(口授)

>負けず劣らず陽気な綿月姉妹。でも、戦いになるとそれはもう強いんです。
>(綿月のスペルカード〜Lunatic Blue)

130名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:34:53 ID:ykEYJad.0
>>128
月の使者に怯えてた=状況的な力量推定描写
ゲームで永遠能力の永夜返し使用=輝夜は永遠能力使ってもゲームに出せるぐらいの強さ
永遠の術がてゐに破られる=輝夜の術に綻びがあることを示唆
妹紅と殺し合い=地上人と殺し合いが成立する程度の力量

と輝夜には状況的なほころびが多いかと

131名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:37:18 ID:0HdQaGSw0
>>128
最強議論ルールならぐや>」よっちゃんじゃね?

132名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:40:05 ID:QQHHAcRo0
>>128
普通にやったら祇園様で拘束KOじゃない?
どういう理屈かはわからんがあれは神様さえも拘束するらしいから

133名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:41:06 ID:MhGE94jg0
>>130
術のほころびの方は永琳の方に原因がある可能性もあるからなあ
同じく輝夜の永遠の力を使ったスペル蓬莱の薬にも欠陥があるし

134名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 17:54:41 ID:vgBa90d60
>>130
おまそりゃあ戦闘力的な意味で怯えていたんじゃなくて
平穏で安息の生活を続けたいという意味で、だろう

135名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:06:51 ID:vzIHoKeg0
依姫に限らず相手が反応するよりも早く須臾の能力使えば一方的に攻撃できるってことだよね?
そう考えると輝夜強い

136名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:13:44 ID:uW01q4s20
>>133
圧倒的に力を持つ永琳ってこと考えると
永琳側の過失は低いと思うけど

同じ教え子でも依姫が成績面で評価高いのに比べて
輝夜はドロップアウト組だし

137名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:16:20 ID:MhGE94jg0
>>136
そうは言っても蓬莱の薬には永夜返しにはない欠陥があるのは事実だし

138名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:23:09 ID:uW01q4s20
東方でゲームシステム上の欠陥言い出したらキリがないと思うが

139名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:25:54 ID:MhGE94jg0
でも蓬莱の薬で何故か魔理沙の攻撃が通ってしまうのは意図的に盛り込まれた仕様と断言されてしまったからなあ

140名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:28:38 ID:/7XXoZwc0
>>134
永遠の能力が破られないなら戦う必要すらないんだよな

141名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:34:18 ID:0HdQaGSw0
>>140
お前は自分の家の周りを包囲されて楽しく暮らせるか?

142名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:35:29 ID:vgBa90d60
妹紅と殺し合いしてるから地上人レベルっつっても
その妹紅は現役大人気神咲那姫オーバークラスで地上人と言っていいのかどうかw

143名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:39:59 ID:MpzPXri.0
正直、輝夜は妹紅のライバルってイメージがあるせいかそこまで絶対的な存在とは思わなかったw
それに永自機四組にいづれも攻略されたしね

144名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:42:53 ID:8KpO1KJ.0
永夜返しをストレートに突破できず、いつも引き分けな俺には何も言えない

145名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:45:22 ID:uFz3aWsQ0
須臾の能力でサクッと月人全員フェムトファイバーで封印すればいいのに

146名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:46:21 ID:wRH6DH4Y0
そもそも詠唱組のEDで輝夜が月の力に敵う地上人がいるとは思わなかったって言ってるし
つまり輝夜の力は地上人で敗れる程度だし

147名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:51:42 ID:wcyzfBvsO
>>145
フェムトファイバーは須臾とは直接関係ないよ
確か須臾と同じように細かいものの連続で出来てる紐だったはず

148名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 18:51:42 ID:QXz.OdRUo
                      ,  ───  、 _rァ、
                /: : : : : : : : : : : : : て) タ
               /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
             r.、 /: : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : l  因幡てゐが永遠亭に侵入できた。
               }Ⅳ : \ : : : {!: : : :ハ / : l: : : :l それは永琳の理解をも超えています。
        |     | !|: :|:_: l\: :ハ: : :l/レV!: !: : : :|
        人    f 二Y/´|ハハj Vレ' ===|/ : : : ハ つまり「運が良い」こそが最強なのです。
      ̄`Y´ ̄  | 孑} 、: | ̄´        |: : :/: : |
        |      |  ノ : トヘ   _, ヘ  辷ソ: : :ハ すなわち、奇跡を起こすという運の力を持つ私こそが最強なのです!
  十       ,ヘ‐7 ∧: : l: ::ゝ、 ヽ _丿<!‐┤: ノ: l
            ,':::::\ {:::ヽ :ヽ|\! >‐t '´ r'、 :|、: : :∧
     _j_    |\::::::`ー‐}: : : , ィ´|  /T ´∧ヽ!' ̄ヽ: l
     `Y´   |  \__ノヾ´ /  !/!::∧イヽヽ! ./ヽ,k
            /     イ::::::| ,'    ,!:j::/ |:ヽ∨/ /:::::\
.          |    / }:::::::!イ    /::/:,' λ: :V,ヘ,':::::::::, 、::::!
            |   /i l:::::/::/    j:::j::j ハヘ: :!| 1:::::/   `|
            |   /7!/::ノ:.:,'   ,'::,':::,' |:ヘ V ´ハ::::!    ハ
         `ー─テ!´: : ,'   ,'::,':V  1: :.〉∨: :l:::!      |
            |' |: : : :|   j::,':::,'  レ`ヽ) : :ヘ!__./  }
                  |: ハ:∧   /:/:/       __j: : :/´   /
                  |::|::}'\::ー'::j::::|___/::ノ/      /
                  レ' ∧::::`ーへ.____//`ヽ      /
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ___/

149名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:01:00 ID:iAteeXEw0
東方世界の幸運のメカニズムって運がいい人には世界ごと味方してくれるものだしな
運が強い人は確かに強キャラかもな

150名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:04:41 ID:MpzPXri.0
>>148
またそうやって早苗ヘイト稼ごうとする
まあ釣りかもしれないが奇跡はいいことばかりじゃないというのは口授に書かれてるからね

151名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:08:16 ID:ks0uSTk60
そりゃさすがに過剰反応でないかい

152名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:15:38 ID:/x.C3/Bg0
輝夜が内心は外で自由に楽しく生活したいって思いに
てゐの能力が答えたって解釈にあのストーリーからみて誰も思わないのは
想像力が貧困だから?

153名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:22:43 ID:8KpO1KJ.0
てゐが輝夜の能力を攻略したことについて、「輝夜はやはりショボイ」と言われるばかりで、
「てゐはやっぱり凄い!」と一向に言われないのは、てゐさんが可哀相なのではないかとは思う

154名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:25:07 ID:ks0uSTk60
元ネタご本人ならもう結構な年なんだよな

155名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:35:57 ID:yhlC3MlY0
>>148
運の良さで言ったら赤い子にまた負けるだけじゃないですかばかー

156名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:44:13 ID:0HdQaGSw0
>>154
そんなてゐ差し置いて
閻魔にBBA自重しろ(意訳)と説教される幽香ってなんなんだ?

157名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:59:59 ID:wcyzfBvsO
>>156
ほら、てゐはラッキーアイテムだけど、ゆうかりんは妖怪だからね。妖怪が妖怪いじめてちゃダメでしょ。特に幻想郷だと

って、ゆうかりん妖怪だっけ?阿求はそう書いてたけど、昔は否定してたみたいに聞いたんだけど……

158名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 20:00:04 ID:wcyzfBvsO
>>156
ほら、てゐはラッキーアイテムだけど、ゆうかりんは妖怪だからね。妖怪が妖怪いじめてちゃダメでしょ。特に幻想郷だと

って、ゆうかりん妖怪だっけ?阿求はそう書いてたけど、昔は否定してたみたいに聞いたんだけど……

159名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 20:00:55 ID:wcyzfBvsO
うを、ミスった!
二重書き込みスマソ

160名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 20:26:02 ID:QL9ohTi60
幽香はちゃんと人間に恐怖を与えなきゃ駄目だと説教されてんでしょ
これは儚月の紫の動機の肯定ともいえる

対照的に霊夢は妖怪退治するにしてもやりすぎで
妖怪以外にも牙をむいているのが説教喰らっている理由か
神のことなら人間以外の存在は広義での妖怪に入るから問題ないとは思うけどな

161名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 20:51:49 ID:QQHHAcRo0
てゐちゃんがかなり古くから永遠亭にいたとすると
その期間はずっと生きても死んでもいなかったことになるから
それで最近は生きることの罪を犯していないいい子だと思われたとか

162名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 21:03:23 ID:MLjNJIwoO
もしかしたらてゐちゃん神様かもしれないしね
そうだとしたら幽花に対する説教は当てはまんないのでは

163名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 21:21:09 ID:QL9ohTi60
にしても人間友好度:最悪、危険度:極高と書かれた幽香が
映姫にもっと人間に恐怖を与えなきゃ駄目だと説教されるのは面白いな
求聞史記で最悪と書かれたのは幽香だけなのに

まあ阿求の書くことだからと言えないこともないが
人里では普通に買い物してるとか道端であってもにこやかにしてる
とも書いているから恐怖与えることしてないんだなと思った

164名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 21:21:41 ID:aBwXmae20
てゐは長く生き続けること以上に騙してることが問題だったんじゃないか?
つうか映姫の説教は裁判で不利になる問題の内もっとも重いものの説教してるんじゃないかな

165名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 21:36:30 ID:ke.Ctc/AO
てゐが神様であろうと妖怪であろうと、妖怪は寿命的には10万年生きてもおかしくないと小まっちゃんが言ってたから幽香はそれ以上生きてんじゃね?

166名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 21:37:45 ID:U.dFOhoc0
>>163
閻魔に言われたんでとりあえず阿求に頼んで危険っぽく書いてもらった、ということか

167名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 22:06:35 ID:0HdQaGSw0
>>163
見境無しに攻撃してるから
対象選べって事じゃねーの?

168名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 22:40:40 ID:ya7mgM82O
>>163
雑魚に興味ないし、凡人は襲わないだろう
最低でも魔理沙くらすはないと

169名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 22:41:37 ID:QL9ohTi60
>>167
弱い存在には興味ないようだから見境無しではないでしょう
強い奴を選んで挑発しているんじゃないかと
メタ的なこといえば自機になれるような二ボスレベルで強者認識されてると

むろん映姫のいっている対象選べとはそういうことじゃなくて
人に恐怖与えることをせよってことみたいだけど

170名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 23:22:03 ID:MLjNJIwoO
>>165
小町の発言から幽花が十万歳以上と仮定しても、てゐは数百万歳生きてる可能性が高いので桁が違ってしまう…

171名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 01:10:57 ID:0fDQcID60
幽香は花の妖怪というよりは自然の権化のような存在(求聞史紀)らしいが自然の意味合いによってはアホみたいな長寿ということもあり得るな
それはそうと違う神性を感じる(稀翁玉・ミューズ)との発言もあるが信仰を失った神が妖怪に変じたものなのかね
神綺には人間のくせにと言われるし人間→神→妖怪のクラスチェンジを果たしたんじゃないかと最近思うようになってきた

172名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 01:36:32 ID:u/bmhTw.0
まあ旧作でも幽香は「人を妖怪扱いして…」とか言ってるしな

173名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 01:51:26 ID:aFpZR3fM0
自然の権化のような存在って妖精じゃないの?

174名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 02:24:08 ID:zdyagb.EO
幽香元妖精説というのがあってだな

175名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 02:32:44 ID:gngHRmbA0
妖精は力を持ちすぎると妖怪になるらしいからね

176名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 02:35:42 ID:mul9lk5U0
つまりチルノが将来ゆうかりんみたいになる可能性が微レ存…?

177名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 02:50:25 ID:ykocRX4E0
妖精連中っていつくらいから生きてるんだろうな
具象となる自然が存在した頃に誕生するんだとしたら
サニーやスターは地球誕生から、ルナはちょっと若くて月が誕生した頃から
チルノやリリーは氷河期、氷河期終了から生まれたお子ちゃまか

178名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 03:23:19 ID:MFGD0uTo0
まぁ、チルノ既に妖精らしくない妖精だしな
妖怪に片足突っ込んでるのかも

179名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 03:24:38 ID:/2TF28fE0
紅魔郷じゃ妖怪じゃなかったっけ

180名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 03:30:47 ID:Ko7LXG0s0
全球凍結期まで生き延びればチルノの戦闘力は月人並みになるよ!

181名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 03:31:59 ID:gngHRmbA0
生きた年数と強さって無関係じゃね?
栄える時期衰える時期色々あるだろうし

182名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 03:36:27 ID:0fDQcID60
>>177
求聞史紀によると妖精の個体は短命だが、すぐに同じ姿で生まれ変わる。厳密な意味では、妖精は死ぬことはない。
三月精によると大晦日に凍死しても初日の出には蘇るらしいが
生まれ変わった個体って記憶を受け継いでるのかね
外見だけが同じなだけで中身は蘇る度に毎回異なるとかありそう
三妖精のオリジナルは星々が誕生した頃からいるけど今幻想郷にいるのは数億代目の個体であって関連性は見た目以外ほぼ皆無とか

183名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 04:28:31 ID:rKHt/aYQ0
俺の厨二妄想だと氷帝とか炎帝がいることになってる

184名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 05:14:57 ID:K1DRlKVw0
すごく今さらなんだけど、西洋の概念である妖精が
日本の神や妖怪に混じって、まるで日本に昔っから住んでいましたって顔して暮らしていることに、今さらながら違和感を覚える
紅魔館とその他一部はとりあえず置いといて

185名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 05:19:36 ID:Ko7LXG0s0
妖精って言葉時代は西遊記の時代にはすでにあるよ

186名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 06:22:16 ID:1beJUIw20
自由という言葉が日本に昔からあったとしても
自由主義がその言葉と同じくらい昔からあったわけじゃないしな

187名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 11:23:44 ID:srfMNeLU0
そもそも西洋妖精の姿が小さい子供の姿というイメージも比較的後期のものだし
最初はゴブリンみたいなこっちで言う妖怪みたいなものだったわけで

188名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 12:09:18 ID:mPNEKvg60
スキマ妖精ぺこりん

189名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 13:17:16 ID:bde3/aLk0
>>187
そう考えると、幻想郷にいる妖精は本当はドワーフとかトロールみたいな姿をしてるべきなのかな?w
妖精=羽根の生えた子供というイメージに押し負け、『妖精』という肩書きを奪われた野郎共の楽園・・・

190名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 13:19:22 ID:Ko7LXG0s0
忘れがちだが人間の姿してない連中も♂同様存在はするはずなんやで
画面に映らないだけや

191名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 13:21:11 ID:ykocRX4E0
ゲテモノ妖怪たちが女の子になってる世界なのに
妖精が女の子になってることには理由があると思うのか

192名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 13:46:25 ID:VRia1V6kO
茨河童人形的にウチらには少女に見えるが
霊夢達にはゲテモノに見えるんじゃね?

193名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 16:49:06 ID:T7whvGxE0
口授の白蓮の口ぶりからすると、姿形ははっきりと定まってそうなんだが

194名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 18:22:24 ID:bNnaytZ20
>>190
確か東方香霖堂で描かれた絵の中に神社を背景に不安げな霊夢の後ろに
女のモブ天狗の他に不気味なゲテモノ妖怪がいたな

195名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 18:25:08 ID:gwzFv6Tc0
口授でも挿絵の中に、あと茨歌仙でも雷獣とか非人間型の妖怪出てるしね

196名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 18:38:04 ID:bNnaytZ20
女の妖怪らだけだったなら好奇心旺盛な男たちは神社にいくかもしれないが
ああいう香霖堂で描かれたようなゲテモノ妖怪がいるなら断念するだろうね

197名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 18:45:02 ID:bde3/aLk0
>>195
白蓮さんの般若心経の記事のとこだと非人間妖怪は、
ぬりかべ、ひとつ目小僧、河童(多分男)、がしゃどくろが確認できるな

う〜ん、妖怪は一人一種族が多数のようだし、ぬりかべ子ちゃんの登場は絶望的か・・・

198名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 19:00:55 ID:bNnaytZ20
香霖堂のゲテモノ妖怪を背後にした不安げな霊夢の表情見て
怖いものなしという霊夢のイメージが少しは変わった
傍若無人ぶりもその不安さ怯えの裏返しかもしれない

199名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 21:15:09 ID:VOYqEr/k0
>>197
がしゃどくろは強いイメージなんだけど幻想郷ではモブ妖怪なんだな
一つ目はあれ小僧なんだ 入道かと思ってた

200名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 21:18:00 ID:FCbL3LQk0
いや入道じゃないかなぁ
僧形の妖怪が寺で肝試しってなんか変な気もするけど

201名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 21:18:02 ID:7J.Y.aWQ0
>>198
いや、それはないと思う
あの涙は自分のところの神社が流行らないからだろうし
あっても神社が廃れて潰れることへの不安や怯え

202名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 21:20:51 ID:0nBfeAx.O
>>199
だってがしゃどくろって伝承のない作られた妖怪ですし
網切りとかどうなってんだろうね

203名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 21:22:53 ID:FCbL3LQk0
がしゃどくろって名前は水木しげるが付けたんだっけ
それまでは巨大な名無しのドクロ妖怪って扱いで

204名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 22:52:37 ID:u/bmhTw.0
大体ゲテモノ妖怪以上に厄介なのは天狗じゃないか…?
というか何で博麗神社にいるんだ
ネタ的に美味しいからか

205名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 02:46:11 ID:hA5ttgdI0
某吸血鬼や某神社や某狸妖怪の様に近年になって幻想郷に来た訳じゃ無い
某亡霊や某閻魔や某天人の様に幻想郷外に住んでいる訳でも無い
某月人の様に一箇所にずっと隠れ住んでた訳でも無ければ、某鬼や某覚の様に幻想郷外に移り住んだ事も無い
某寺の住人の様に封印もされず、某豪族の様にずっと寝ていたなんて事も無い
同じ物書きの某幻想郷の記憶と違い転生で一部記憶消えたり100年の間が空く事も無い

天狗らは紫や幽香らの様な妖怪と同じく、博麗神社とはネタ以外でも色々と付き合いは長いんじゃないかな?
まぁ昔なら兎も角現在ではネタ的な面が当然強いだろうけどw

206名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 04:27:59 ID:MM3dNWIs0
>>146
それはそのまんま他のEDと一緒で真実の月ついて言ってるだけだろ

207名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 07:27:38 ID:yJGJgKp60
>>206
他のEDで真実の月について語ってるシーンなんてねえよ
そういう事言うなら詠唱組で月の力に敵うってセリフが真実の月について言ってるって根拠と
他のEDで真実の月について(月の力に敵うって)語ってるってソースを上げろよ

208名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 07:41:31 ID:TcYfBsqQ0
どうでもいいけどなんでそんな喧嘩腰なん

209名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 08:05:30 ID:3ZluZjik0
水木しげるの残した影響>>>>>>>中世以前から伝わっている影響
幻想郷の何割かは水木しげるで出来てるんだろうな。

210名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 08:23:44 ID:lUkjbJdgO
大結界で隔離された以降は、人間のイメージで外見が変化することはなくなり独自進化してるそうな
逆に言えば500年前は、文ちゃんとかまんまカラス顔だったかもしれないわけで寒い時代だ

211名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 09:00:02 ID:1IvTgtbk0
月人の血を引く崇徳の大天狗なら紫以上かもしれない

212名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 12:50:33 ID:MM3dNWIs0
>>207
ごめん
月も真実の月も同じようなもんだと思って一緒くたに語ってた

他のEDでも月自体の力の話してるのに
そこだけ月の力が個人の能力に置き換わるわけないだろって言いたかったんだ

あれは単に人間なのに真実の月が平気だったのが珍しいというだけの話だろ
少なくとも魔理沙は平気だったろ
他のやつは赤目な時があったりするから知らないけど

213名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 13:07:16 ID:lUkjbJdgO
>>212
永夜返しを阻止できたわけでもないしなぁ
ルナシューターなら一時も進ませないこともできるんだろうが、取りあえず正史は、「もの凄い勢いで夜が明けた」だし

214名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 13:09:02 ID:HNZongNM0
人間なのに真実の月の影響をまったく心配されない霊夢って一体…
まあ輝夜との会話中真実の月の話題なんて出なかったししょうがないね

215名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 13:17:37 ID:Do37x./A0
>>214
紫は人間への真実の月の影響をわかっていて
でも霊夢だからどうなってもいいやって感じで放置してたんだろうな
六十年ぶりに紫に香る花でも霊夢に対してそんなスタンスだったし

216名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 13:19:25 ID:YVN2uKfk0
>>214
霊夢ならしょうがない

217名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 13:31:01 ID:MM3dNWIs0
>>214
あの頃は、まだ解説役も兼ねてたもんな

218名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:04:37 ID:DFewDCvQ0
月の影響あったのみょんぐらいだったような

219名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:15:16 ID:7KxyYl76O
魔理沙:魔法の森在住により影響なし
妖夢:影響あり
霊夢:霊夢
咲夜:影響なし 理由は不明

咲夜さん何者?

220名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:16:12 ID:DFewDCvQ0
>>219
咲夜さん鍛えてますから

221名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:22:18 ID:MM3dNWIs0
>>219
魔理沙は同じ森在住のアリスが心配してるから森は関係ない
本人の言うとおり、狂い慣れでいいだろ

222名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:33:09 ID:HNZongNM0
もう妖夢がおかしいだけな気がしてきた
感受性が強すぎたんだな

223名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:35:46 ID:Do37x./A0
咲夜さんも少しは影響は受けてるよ
ただ受け答えがちょっと変になるくらいだからいつも通りに見えるだけで

224名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 14:41:35 ID:oZIgvRZ20
>>222
一人だけ月の力を利用して技を出すなんて真似をしてるからな
そりゃ汚染度で言えば段違いだろう

225名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 16:07:27 ID:6iDXcW56O
妖夢って人間(妹紅除く)最強だよな?

226名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 16:12:33 ID:DFewDCvQ0
>>225
霊夢・瞬間移動で攻撃避けられる・後蹴るなり殴るなり
早苗・知らん
咲夜・普通に説きとめて終了
魔理沙・空を飛ぶ→ドラメテ

227名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 16:15:22 ID:HsNSsHeg0
>>225
咲夜「では自機権利を賭けてヤりましょうか」

228名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 16:47:13 ID:GcQX7MSIO
妖夢は、咲夜が攻撃力の問題で難ありな相手に対して、
より有利に戦える可能性が無きにしも非ずに思うが、
妖夢対咲夜というカードで直接対決となると、時間停止が致命的に効くだろうという、
何となくややこしい構図になる予感。

229名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 16:49:10 ID:N0e4VzzA0
タメなしで高速移動できるようになればまだ……

230名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 17:35:32 ID:NlA03ou.0
妖忌なら時切れればワンチャンあるかも

231名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 18:07:22 ID:lUkjbJdgO
9秒の時点で儂が時を斬った・・・そして脱出できた、やれやれじゃわい

232名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 19:57:36 ID:MM3dNWIs0
そういえば、人間に近い妖怪ほど月の影響を受けないってことは
理屈の上だと完全に人間してる妖怪もそうなるのか

233名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 20:46:54 ID:cxuzVes20
200年程度修行したら時間を切れる
咲夜の時間停止はよっちゃんに効いた
ようきは1000年以上だから時間以上の物も切って最強入りしそう

妖夢200年後とか時々言われるが霊夢や咲夜が200年後生存してたら
能力成長してるんだろうか、みょんって三十路手前位?

>>228
ややこしいって咲夜はナイフで倒しきれない相手が問題で
ナイフは幽霊にも効くらしいしその上時間停止が致命傷なら完全に有利じゃん

234名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 20:55:47 ID:sFj6QIWU0
結局、将来まで考えると寿命が長く成長速度も速い部類に属する半人が有利になるのか

話変えてしまうけど
人里の普通の人間が弾幕ごっごを見て、この妖怪は強いな賢いな怖いなって思う弾幕ってどんな弾幕だと思う?
俺らが花火を見てこの花火作った職人は天才って思ってしまうような評価で基準で

235名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 21:01:36 ID:khFYDki20
>>234
怖いな、だとリグルの虫弾幕、幽々子の幽霊弾幕
強いな、だと鬼の弾幕
賢いな、は一見して分かるのはいそうにない

236名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 21:02:01 ID:r/gBcYf2O
それなら尻子玉だな

237名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 21:43:44 ID:lOchVhiI0
アリスの人形も怖い
普段人形劇で踊ってるようなのが凶器になって襲ってきたり爆発したりするんだぜ

238名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 21:49:59 ID:04tcnGdk0
永琳の水銀の海とか、諏訪子の赤口様とかもかなり怖そうだ

239名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 23:31:18 ID:NlA03ou.0
そういや永琳の言ってた太古の時代の無秩序な力と
こーりんの言ってた龍神の名前の無い力って一緒なんじゃね?

240名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 01:31:11 ID:Z2jz08yQ0
弾幕最強は幻月だとかロリスだとか言われるな
どっちもやった事ないから分からないが
win版以降の弾幕最強は輝夜の金閣寺?
あくまでプレイヤー視点けど

241名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 01:49:48 ID:426SuxB60
俺も旧作やったことないんだが幻月って発狂がやばいだけなイメージしかない
発狂後はすごくやばい 発狂前に倒せるみたいだけど
まあ旧作EXは三人とも弾幕強いと思う やったことないのでほぼ推測だが

win版以降は自分が下手すぎて全部難しく感じるので何も言えないっす

242名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 05:51:54 ID:I9zKaquE0
第3者視点だと怖いって思う弾幕多いんだな
妖怪の恐怖を思い出させるって意味では幻想郷的には弾幕ゴッコはあたりか

でも、美しさって評価はないな
美しい弾幕の順位でも決めてみるか?

243名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 07:40:14 ID:cLO.RgZo0
グリモア的には美しさ1位は
バゼストフェニックス?演出用で究極の弾幕だっけ?

244名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 08:30:12 ID:ezCOaw2wO
>>240
通常攻撃も含めたら妹紅の通常攻撃ラストが最強かも知れん
あれだけは避けられるようには設定されてない気がする

245名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 08:30:38 ID:42F71yIQ0
それを言うならインペリシャブルシューティングだ

246名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 17:50:43 ID:lPUKAKLg0
>>240
依姫はあの金閣寺すら物ともせず打破できることになるな神主発言からして
それこそ神主=依姫>ルナシューター位の差があるだろうな

247名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 17:54:23 ID:RXNodrSA0
だから依姫はもういいっての…

248名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 18:00:25 ID:1L6Yg7DA0
>>246
ゲームにでたものとの差がでかいことを神主が約束したからな
でたものと戦えば勝てるということだから輝夜の永夜返しももちろん依姫なら破ってトドメをさすことができるだろう

249名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 18:13:19 ID:cLO.RgZo0
しつけえw

250名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 18:15:15 ID:hhO72sjk0
なんかこのスレって公式チートのRXを倒すために知恵を絞るクライシス帝国みたいだな

251名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 18:20:51 ID:YuY0L0oM0
もしくは黄金バットを倒すのが目的になってるナゾー帝国的な
まあ紫は1000年間それ考えてたんですけどね

252名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 18:41:35 ID:hhO72sjk0
公式でこれやっちゃったからな
妖怪「月の使者、貴様は何故強いんだ!?」
綿月姉妹「それは正義!」

253名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 18:56:10 ID:LtpBYnwA0
弾幕難易度の話だと
ボム有りかボム無しかで結構難易度変わるような

254名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 19:12:03 ID:426SuxB60
ボムありだったらボムが出来ないのとボム無効の奴らとラスぺラスワだけになりそうな気がするw
ボムすると終わる弾幕とかあったかな?

255名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 19:58:19 ID:LL1SOTTwO
ボム無し→弾の回避困難さ
ボム有り→相手のボム耐性

大雑把に分けるとこんな感じで、難易度が変わるというよりは推し量る内容が変わる感じがするな。
しかし、ふと思ったが、スターソードの護法みたいな弾幕は、ボムをどう考えるべきなのか。

256名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:08:04 ID:lPUKAKLg0
ブレストスレですら嫌われてる依姫カワイソス
まあ神主直々に殿堂入り扱いにしちゃったからしょうがないか
あれに勝てるキャラはもう他作品のチート勢しかいないしな

257名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:13:36 ID:LtpBYnwA0
>>255
一番最後or難しい難易度でいいんじゃないかね?

258名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:36:08 ID:42F71yIQ0
>>256
これまでずっと愛され続けてきたのを知らんニワカか?
ブレストの4割は依姫で出来てるんだぞ

259名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:43:13 ID:xCg.pHMk0
よっちゃんかわいいから好き

260名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:44:54 ID:rT6e48xY0
最終作で倒されるフラグは建ってると思うよ

261名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:45:39 ID:VzZNBwQY0
>>258
豊姫さまはめっきり出てこないんですけどなんでですか?
姉より優れた妹なんて存在しないと思うんです!

262名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:48:09 ID:xCg.pHMk0
豊姫はおっぱいが大きいから・・・

263名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:53:05 ID:UA.3LedA0
姉の方も盛り上がる時は、結構盛り上がるよ
量子ワープや扇子の解釈とか龍神との関連性とか色々

264名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:53:39 ID:F89pHtNU0
綿月依姫:概要

正義が勝つ
勧善懲悪
主人公にも負けない

念動力 :星を止める
反射能力 :八咫の鏡でマスパを反射
憑依能力 :800万の技を持つ
正義:存在自体が正義である
宇宙:空気がなくとも余裕(会話・移動・戦闘すべて可能)
行動全体が迅速かつ確実:侵略開始から2話で敵を拘束
知能が高い・学習性も高い :咲夜の戦法を見抜く
厳しさの中にある真の優しさ :自分一人で解決できるが玉兎育成のために全て一人ではやらない
舐めプレイ:落とし穴にも簡単に引っかかる古典への愛
こだわりの登場演出と魅せプレイ :火雷神で雷を従えて登場(カリスマアピール)
ただ強いだけでは無く都の子供たちを穢させない気の利いた伊豆能売
よろめくだけで最強議論スレの心を鷲掴みにする萌要素

「綿月依姫はチートキャラ(求聞口授)」

ああ、そうでしょうね…。
毎週スレで僕らに安心の無敵っぷりを魅せてくれる依姫に神主がついに言ってしまった一言。
その比類なき強さから今までそうなんだろうなーと薄々感じていた読者の推測を決定的なものにしたと言える。
弱点のはずの穢れも効かないとか、もうどうしたら倒せるのかわからない状態に。

265名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:57:55 ID:426SuxB60
穢れが効かないというわけじゃないような…と思った

266名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 21:59:47 ID:UQcqAla20
ぶっちゃけた話、蓬莱人でもないし、依姫も暗殺すれば死ぬだろうとは思ってるんだけどな……

ただ、ゲーム≒1対1でのスペルカードルールによる決闘、またはそれに近いものの場合、
八百万の神々を持ってくる、1対1の概念からまず破壊するような部分があるから、
基本ルールを破るという意味での「チート」なんじゃないかなと時々思ったりするわけで。

267名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:00:40 ID:LtpBYnwA0
ちょっと前のTORAみたいに大半が煽りたいだけの奴らだしなぁ
純粋に依姫語りたい人には悪いが無理じゃね?

268名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:01:32 ID:eCl0wlGo0
暗殺つっても鬼ですらマグマ風呂に耐える耐久性だっていうんだから
もう寝込みを襲ったってダメージが通るのかどうか

269名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:02:46 ID:VzZNBwQY0
>>266
お空・・・早苗さん・・・プリズムリバー三姉妹・・・
もうゲームには出れないのか・・・

270名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:03:40 ID:426SuxB60
マグマってそこまで熱くないよな
何でも溶かすわけでもないし

271名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:04:35 ID:UA.3LedA0
>>266
そう考えるとスペカルールって弱者救済と真逆なのか?
ルール無用の方が、奇襲・暗殺・不意討ちで弱者にワンチャンあるのに、
真正面からの決闘では格上の勝利が磐石になるだけだよな〜

272名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:06:47 ID:lPUKAKLg0
>>270
マグマの温度上限1200度で一見大したことないと思うけどゴジラと同等の耐熱だぞ?
鬼=ゴジラと思えばどれだけ化け物か分からんのか?
依姫比較だとカスに思えるけど

273名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:08:21 ID:LtpBYnwA0
というかなんで身体能力までチートになってんだ?

274名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:09:10 ID:eCl0wlGo0
逆に聞きたいがどのラインから上が一瞬でもマグマ風呂以上の火力出せると思ってんだよ

275名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:11:42 ID:YFMjDPUw0
>>271
そのかわりスペカだと前回負けた時と敵の行動パターンが一緒で
対策が取れるんだろう(霊夢曰くパターン作りごっこ)

行動パターンがわかる→弱者でも対策していけばいずれ勝てる
依姫は行動パターンが固定されても人修羅並なんだろう

276名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:12:12 ID:mid8alqM0
>>273
桃食ってるから

277名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:14:38 ID:LtpBYnwA0
>>275
そっから鬼以上の身体能力が得られるって解釈?

278名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:14:38 ID:UQcqAla20
>>271
幻想郷のそれは、本質的には巫女を形式上負かせる事が可能なシステムで、
確か求聞にある、強い者同士がお互いのためにルールを設けて決闘する話がその原型・コアだろうと思うので、
弱者救済というのは、そもそも本来の意図ではなく結果的にその傾向が見られる程度に思ってる。個人的に。
更に言えば「強い」というにも色々あるから、その辺考えると余計にややこしくなってくるかもしれん……

279名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:15:06 ID:426SuxB60
>>272>>274
よく考えりゃそうだな
まあ弾幕ごっこでマグマ位の火力出す必要なんて殆どないから誰が出せるかなんてよく分からないが
殆ど出せないよな

280名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:15:42 ID:poIk2cuEo
まぁよっちゃんには時を止めるのが完全に有効だというのも儚月抄でハッキリ描写されたんだけどね
TUEEEEE部分をピックアップするのはいいが
効果のあった描写だけ見てみぬフリをするのはイクない
よっちゃんは強いけど、時を止められたらOUT

281名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:18:58 ID:zp6ZehmE0
>>260
まず戦う理由がない
月がむかつく 月を思い知らせたい以外で勝たなきゃいかん理由がねえ

282名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:21:54 ID:YFMjDPUw0
>>280
止めてもぶっちゃけ何もできんし…

283名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:23:54 ID:eCl0wlGo0
依っちゃんが実は博麗の神で豊姫が竜神なら理屈はつけられる気がするが

284名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:32:12 ID:HRwtDJU20
>>282
輝夜「できるんだな、それが」

285名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:35:15 ID:YFMjDPUw0
>>284
地上人と殺し合いしてて
ゲームに出れる程度の月人さんの出る幕じゃない

286名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:37:36 ID:rpNDz/kA0
てゐ「永遠の術(笑)」

287名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:40:55 ID:426SuxB60
そういや輝夜って時間を止めることは出来たっけ?
咲夜は自機が完全に止まるけど輝夜は動けるから分からなくなってきた

288名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:43:53 ID:lPUKAKLg0
>>286
てゐは究極のトリッキータイプだろ
強くはないけどそれ以外は別格な印象(いろんな意味で)
永琳や依姫すら出し抜く意味では紫と同じでも片や作品進むごとに株落ち
片や作品進むごとにどんどん株上げするキャラ

289名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:44:19 ID:zp6ZehmE0
>>280
まず素直に疑問なんだが過去スレにおいて
咲夜はその時止め能力で最強ランクに位置づけられたことあった?
まず依姫以前にそれ以外の強者を倒せないと話にならんと思うけれど
例えばレミリアとか

290名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:51:12 ID:HtR7xRDY0
>>274
依姫以外にはお空くらいしか思い浮かばないな
ちなみに八咫烏は太陽の黒点だそうで
太陽の表面温度が6000℃なのに対し黒点は4000℃
もっとも八咫烏の力は太陽の力、神の火で、
それがそのままお空の力になってるらしいから上限が4000℃とは限らなそうだが

291名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:55:18 ID:zp6ZehmE0
>>288
てゐはそんなに究極って感じしないなあ
元ネタの因幡の白兎からして上手くいってても蛇足なことして
しっぺ返し喰らうイメージがある
鈴仙(5ボスだから強いか)を罠にかけて遊んでいるのが関の山じゃないかな

まあ冷酷な永琳と出あった時に取り入って立ち位置を確保した交渉能力は
素直に凄いと思うけどね

292名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:55:50 ID:QIcL6Hqg0
>>288
そりゃ因幡白兎ご本人だということが推測でき、輝夜の術を破り永琳から信頼されていて
対依姫にすら名が上げられるおウサギ様と
どこかの土下座じゃあ格が違いすぎる

293名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:57:19 ID:426SuxB60
でも騙されてチョウセンアサガオを食っちゃったりもしてるから大変だよな
騙す側だからこそ騙されることに弱いんだろうか

294名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:58:28 ID:HRwtDJU20
>>289
「時止めるとかつまんねぇし盛り上がらねぇし第一セコイ」って意識が皆水面下で働いてるのか
上位に位置づけられてるのを見たことないなw
でも一応純人間部門最強の異論は少ないな

295名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:58:46 ID:5/Rxndrc0
>>289
咲夜でなく時止めの話じゃない?
儚月抄で常によっちゃん無敵な描写がなされたわけではない、という指摘
それは魔法ならこんな事ができるって話で「魔理沙はそんなに強くねぇ」ってイチャモンつけてるようなもんだぞ

296名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:58:53 ID:rpNDz/kA0
素兎のモデルって出雲の豪族と八上の豪族の仲介できる人物だから相当高貴な人物のはずなんだけどね

297名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:00:19 ID:UQcqAla20
>>293
自分の目的や利益のために相手をカタに嵌めたりするのと、
敵意があるわけでもないだろう単なるイタズラ心とでは、
同じ騙し騙されるという話でも、内実は結構違うんじゃないかなと。

298名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:03:59 ID:voRY2A2c0
>>274
火力というか、エネルギーの総量なら6ボス、一部除くEx
マスパの魔理沙、ロイフレパチュリー、想起さとり、神降ろし霊夢、勇儀、うどんげあたりなら
軽く超えそうではあるけども

299名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:09:39 ID:HtR7xRDY0
>>289
時を止めた時点で敵は無力化するから
誰が相手だろうとそれだけで咲夜の勝ちという意見はある

だが、これに基づかない場合、咲夜のレミリア抜きはあまり支持されてない
咲夜を名指ししてるわけじゃないがレミリアは萃で“人間”を心配して自ら出張っており
会話内容的にこの“人間”とはレミリアのよく知る“異変解決を担当する人間”っぽいので
そうなると咲夜か霊夢の可能性が濃厚
ただ、よりレミリアに身近な人間で、弾幕勝負とはいえ自分を負かした霊夢を除外すると
自動的に咲夜の方がこれにあたりそう
そうするとレミリアは萃で暢気に浮かれてるフリをしながら内心では
異変の現況(萃香)にとてつもない脅威を覚え咲夜には荷が重いと判断したから
自ら異変解決に向かったって話になる
ようするにレミリアは内心では咲夜を自分よりずっと弱いと認識してることになる

300名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:12:13 ID:.ORaW/d60
他も大概だがロイヤルフレアはねーよ・・・
ドンだけ夢見てんだよ

301名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:14:00 ID:zp6ZehmE0
>>295
だからその時止め能力でどこまで出来るのかなって話でしょう

個人的には依姫は隙や慢心はあったと思っている
すぐに決着はつかないようにと先制攻撃を許しているとことかな
それで月一周したレミリアは攻撃して依姫に尻餅つかせることには成功した

多分レミリアは咲夜よりも怪力だと思うけれど咲夜はレミリア以上の攻撃を
時止めでやれるのかどうかだね

302名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:15:24 ID:voRY2A2c0
>>300
だってあれ人口太陽でしょ?

303名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:21:13 ID:UA.3LedA0
>>299
求聞史紀でも、咲夜はレミリアに敗れて下僕となったと推察されてるな

ここで注目すべきは、上記の真偽ではなく、
人間が時を操ったくらいでは吸血鬼とガチでやっても勝てるわけがない、と阿求が疑問もなく判断してること

304名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:22:00 ID:mid8alqM0
>>302
グリマリで光について触れられては居るが熱については全然触れられてないよ

305名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:23:22 ID:voRY2A2c0
>>303
一応咲夜は身体能力ならそこいらの妖怪よりよっぽど高そうなんだけどなぁ
問題は運命操作能力をよく知らない阿求がそういったことだな
つまりその他の吸血鬼の種族の力で時を操れる人間くらい倒してしまえる、と

306名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:25:05 ID:nSCs25JM0
ロイフレは日属性だし、熱が太陽レベルになったら火属性のアグニの立場が…

307名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:25:32 ID:zp6ZehmE0
>>299
後半はなるほどなと思ったが前半二行は疑問あるな
まず時が止まっている状態で敵に負傷させることは出来るのかという疑問
この時止めの定義がなされないと賛同は出来ないな

301は舌足らずだったかもしれんがどんなに攻撃力あろうと時止め状態で
相手にダメージ与えられるとは思えない
となると攻撃する寸前に時止め解除しての繰り返しになるか
そんなに都合よく行くかな?

308名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:26:25 ID:426SuxB60
そういや幽香の時もそうだったな
霊夢が幽香を退治したということを阿求は「眉唾」と言ってるし
まあ霊夢だからしょうがないのかもしれないが

309名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:26:59 ID:YFMjDPUw0
>>305
阿求が思ってる
レミリアの運命能力への具体例は姓名判断やで

310名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:27:36 ID:eCl0wlGo0
極論ロイヤルフレアが核爆発だろうとほんの一瞬超高温になるのと
かなり質量をもった岩石が液体になってるってのは状況が違うと思うの
たとえツアーリボンバでも着弾地点が溶岩化したりしねーよ

311名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:28:42 ID:voRY2A2c0
>>304
そりゃ魔理沙の主観だしなぁ
核融合炉の中で熱いですんでたぐらいだし
マグマの熱ちょっと超えたよりも圧倒的光の奔流のほうが印象に残ったんじゃないか

>>307
まず格ゲーで時止め中にダメージ与えてるところがな……

312名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:29:59 ID:voRY2A2c0
>>310
そりゃマグマだって地上にほんの一瞬落としたくらいじゃ
溶岩化はしないんじゃ……

313名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:31:10 ID:SvOlVg/k0
咲夜の判断基準はナイフで殺せるかどうかだけだろ
時間停止中の攻撃が無効かどうかを別にしても依姫を羽交い絞め、
首を掻き切れる状態にした、その下位がそれより容易いのは言わずもがな
殺しきれない奴には殺されうるから負ける、それだけ

314名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:31:38 ID:zp6ZehmE0
>>297
もっともなような気もするがそれは受ける印象(好感か嫌悪か)の違いでしかない気もする

315名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:32:19 ID:YFMjDPUw0
東方の高位存在は大部分精神サイドの住人だから
ただ物理法則の一種の「時間」操れるぐらいじゃ根本的にダメージソースにもならないし
物理能力的にも劣化玉兎なんだろう
咲夜さんの目が赤くなることから考えても時間能力は玉兎に起源があるかもしれん

316名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:39:32 ID:rpNDz/kA0
今度は咲夜先輩玉兎説か、月人説や永琳が作った改造人間説と比べたらしょぼく感じるな

317名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:39:45 ID:HtR7xRDY0
>>307
ああ、>>299の前二行はそういう意見もあるってだけの話
この話の肝は時を止めた時点で敵が無力化→咲夜の勝利が決するという結論なので、
咲夜がその後止まった状態の敵に改めて攻撃を食らわせずとも
時を止められ無力化した段階で敵は敗北してるという意味
ようするに咲夜が止まった上体の敵(とくに妖怪)に致死ダメージを与えられるかという疑問や
時止めを解除して敵が再び動き出すことは考慮外

318名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:42:27 ID:zp6ZehmE0
>>311
>まず格ゲーで時止め中にダメージ与えてるところがな……
となると

>>313
>殺しきれない奴には殺されうるから負ける
が格ゲーで表現されているってとこか

319名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:43:05 ID:SvOlVg/k0
>>303
今は主従はっきりしてるんだからそんなの過去に
争ったとすれば勝利者が敗者を従えてるのが当然だろ

320名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:48:02 ID:UQcqAla20
咲夜のルーツが玉兎というのなら、玉兎の能力と時間操作能力がどこかで繋がってる理屈があり得るが…

>>314
まあ、敵意は何だかんだで伝わるものだ、と俺が個人的に思ってるのが大きいとは思う。

321名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:50:23 ID:J3OBMsLY0
依姫の欠点はおねショタであることくらいだな

322名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:52:00 ID:rpNDz/kA0
つまり東方最強はショタち○ぽだということか…

323名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:52:33 ID:ttNhv00s0
さすがにただのお風呂の温度くらい出せる奴はおるだろ
そこまで温度高くないし
まあ、素で人間が入ったら即焼肉だけどさ

>>316
確かにしょぼいなw

324名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 23:58:21 ID:zp6ZehmE0
霊夢の道教系とも言われる神仙術や魔理沙が修行で身につけた魔法よりも
咲夜の時止め能力が異端だと思うんだよなあ
霊夢は規格外といっても博麗の巫女ということでまだ納得は出来るが
咲夜はどうも不可解
結局輝夜に似た能力ということで月人とすると分かった気になるんだよなあ

325名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:00:46 ID:47bKWoVA0
こいしが覚りの目を閉じたら無意識の能力になったように
咲夜が玉兎の耳をとって波長能力を封印したら時間を操れるようになった説

326名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:01:02 ID:qI.E/gx20
>>304
里や山を焼き払えるぐらいの火力キャラは皆から火力凄いですね的な発言があるが
パチュリーの使う魔法の評価はほぼ皆が一貫してショボwだよ
コレだけ皆からdisられてる魔法がマグマを軽く超えてくるぐらいの高熱出せるのなら
幻想郷の奴らはどれだけスゴイんすか

327名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:02:10 ID:6vNGxkRs0
文は人間の何倍ものスピードで思考する書かれてるし
咲夜が時を止めようと思うまもなく殺せるんじゃないか

328名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:03:52 ID:190fW8v.0
>>321
となると霊夢の欠点はイケメンに弱いことかな
旧作ではそんな相手を何故か生き埋めにしようとしてたが

329名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:04:27 ID:gj8xeQ8k0
あれは女ってバラしちゃったから……

330名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:06:31 ID:7xXrc5oA0
>>301
月人をいい加減地上人と同じ肉体構造でみるから誤解があるんでないの?
妖怪が人型であるからという理由で普通の人間と一緒くたにみてるようなものじゃね?
月に住む高貴な人らは結局永琳含め神だったんでしょ?その上でツクヨミの親族であることも確定してるから
こいつらは今の地上の人間とは根本的に種自体が違うw 精々地上の人間に似ているところがあるって程度。

突進受けはメインは体重差で決まるから、依姫の体重はそこまで重くなかったと?
レミリアの速度を想定して、且つ依姫が後退した距離を算出して、レミリアと依姫の体重を最強議論ばりに算出する?w

331名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:09:08 ID:oFADiWw60
いや、旧作霊夢は女じゃなくても同じような行動すると思うw

332名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:11:23 ID:9xq.tb1o0
咲夜の時止めが有効じゃなさそうなのって
輝夜と妹紅と・・・あと霊夢?

333名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:15:29 ID:47bKWoVA0
過小評価するってわけじゃないが
作中の脅威度から考えてガチだと中級以上の妖怪全般は時止めは有効じゃないと思う
厳しいこと言うなら美鈴ですら倒しきれるか厳しい

334名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:15:35 ID:TTdWHX4.O
咲夜がよっちゃんに匹敵出来たとしても「月人>地上人」の鉄則を崩さない発想があるぜ


咲夜はそもそも地上の人間じゃない、と考えればいい

335名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:16:35 ID:hO1NiS1I0
妖怪全般に意味ないんじゃねーの?
物理的に損傷したぐらいじゃすぐ復活するって今回の口授で出たじゃん
というかノド掻っ切ったぐらいで死んでくれるような妖怪って何よ
脳みそとかなくなっても平気とかいう奴らなのに

336名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:16:59 ID:47bKWoVA0
>>334
そこに永琳の三馬鹿とは戦力差絶対発言が重くのしかかる…!

337名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:18:23 ID:iQWjvgiY0
>>326
別にそれだけ凄いってことだが
なんか問題でもあるの?

第一人口とはいえ太陽なんだからマグマの熱超えてるかも、くらい不思議じゃないと思うが
萃香なんかはそれでも意味ないってだけで

338名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:21:33 ID:190fW8v.0
>>334
咲夜が月人だとしてもあまり意味はないかと
輝夜や永琳で散々依姫越え考察されているだし

339名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:21:41 ID:6V6IAmg60
>>332
可能性で時間を歪めるらしいお空
あと鬼、天子、青娥も装甲的に厳しい

340名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:22:45 ID:iQWjvgiY0
>>332
ぶっちゃけ依姫もその気になれば時間操れる神降ろせた気がしないでもない

341名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:24:33 ID:xGJfUcxM0
時止めが有効かとナイフが有効かは全然違う
時止め自体はほぼ全員有効でいいんじゃないの

342名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:25:59 ID:33gmMzAs0
>>283
月人が神って考えには間違っていると思うな
神様って信仰を得ようと色々してるけど月人はそういうのを穢れとして排除している
もし、東方の世界にタマヨリヒメがいるとしたらそれは月人依姫とは別の存在である神タマヨリヒメだろう

つまり、依姫は月に移住した古代種、タマヨリヒメは現在の地上の人の信仰から生まれた神って所だと思う
豊姫が幻想郷の龍神説も、神としてのタマヨリヒメなら可能性あるけど月人である豊姫はあくまで古代種の月人だろう

343名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:26:38 ID:190fW8v.0
>>333
>厳しいこと言うなら美鈴ですら倒しきれるか厳しい

二次のサクサク病のせいで居眠りしている美鈴に仕置きしているイメージしかないなw
実質時止めで攻撃しているみたいなもんだ

344名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:31:14 ID:ATtkgbZ60
月人は神以外言及されてないのに古代種認定するのはどうなの

345名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:41:37 ID:7xXrc5oA0
>>342
信仰を得ることと穢れとの間に否定性なんて無い。
蓬莱人でもなかったころ小説の浦嶋の項目を読めばわかる。
アマノイワト神も月にいる。穢れを理由に信仰を排斥してたらその説だと存在が成り立たない。
少し変わるが永琳らは儚月抄上巻で地上の兎が大黒様の歌を歌ってたところを自分らの名前に変更させて
歌わせたりしてる。今ならこれも信仰を得る為の一環の行動だったことも説明がつく。

346名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:44:35 ID:/Fq9D9jI0
時間停止が強いのは、時間停止という物理現象に伴うあらゆる矛盾が
ご都合主義的に時を止める側に有利に働いているってところ
つまり時間停止が強いんじゃなくてご都合主義だから強い

347名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:52:34 ID:190fW8v.0
>>336
そういや、咲夜見て永琳は何故か驚いていたのに後日は普通に
霊夢、魔理沙と同じカテゴリーに置いてるんだよなあ
この落差は一体なんなのか

348名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:55:40 ID:dvn2DEtE0
なんか咲夜がナイフしか攻撃手段がねえって言ってるが咲夜はソウルスカルプチュアみたいに斬撃が飛ばせる攻撃もある
しかもソウルスカルプチュアは魂ごと斬れる斬撃(萃の説明)
あとそもそも橙が弾幕ごっこ程度で怪我負って治るのに10日ぐらい掛かった前例がある(キャラ設定のEX版橙で治ったばっか、EXでの魔理沙の10日発言から)

349名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:58:45 ID:7DI/y5vw0
>>337
つまりサニーの出す光もマグマ超えてるかも?
サニーミルクすごいですね

真面目に言うと太陽の力の一部使ってるお空からめっちゃ見下されてるから
太陽を真似てるだけで太陽には全然届いてないと思うよ

350名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:00:54 ID:cmsboe7A0
>>348
妖獣は他の妖怪と違って物理攻撃が比較的有効

351名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:05:20 ID:8Ze3ltaU0
仙術だと比較的簡単に無限の広さを持つ空間が創れるんらしいが、
つまりコレが出来る仙人たちは時間も自在に操れるって事だよな

352名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:08:47 ID:xGJfUcxM0
時間操作は人間が修行で身につく類のものではないとされている
仙人は人間カテゴリから外れるならそうかもしれない

353名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:10:52 ID:iQWjvgiY0
>>349
待て、なんでサニーミルクの話に発展するのかわけわからん
お空(推定4000度以上)>パチュリーのロイフレ>マグマ(1200度?)
って可能性もあると思うが

354名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:12:00 ID:9xq.tb1o0
ttp://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/fire/images/barner-on.gif

マグマってヌルい方だったりする

355名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:17:46 ID:gbwR4SgA0
>>332
萃香、吸血鬼姉妹、幽々子、屠自古
他咲夜のメイン武器が効かないキャラ達

356名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:19:24 ID:yDIQsTGQ0
>>353
半分〜四分の一程度の威力や熱があるんだったら、チンケの一言で済まさないと思うよ
それに一応鬼の耐久力の目安みたいな感じでマグマでも平気、とわざわざ書いてるんだから
他の妖怪では簡単にはマグマに耐えれないんだろ
だったらそのマグマを簡単に越える魔法を使う奴をショボイショボイ言う訳ないし、火遊びの一言で済まさないよ

357名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:21:20 ID:gbwR4SgA0
お風呂の温度を超えるとかどうでも良いだろ

358名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:21:52 ID:oFADiWw60
でも>>354をみると案外簡単そうな気がしてきたな
マグマを超える温度の魔法

359名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:23:03 ID:iQWjvgiY0
>>356
スマン、パチュリーの魔法を明確にdisってたのって鬼以外誰かいたっけ?

つか温度に関してはなぁ
俺らだって38度の湯はぬるいと感じるが80度になると熱湯だし
そんなこと一概にも言えんよ

360名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:31:50 ID:KpPaoL.sO
というかお空の温度がもっと高いんじゃないのか
一億度とか15000度だったらパチュリーが1200度超えてても普通だろうし

むしろそのくらい出来ないと東方の魔法ショボッてなっちゃうだろ

361名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:32:31 ID:zoPDZt1A0
地霊で死んだら灰も残らない熱地獄に自機勢が行ってるから素でマグマに耐えられなくても結界のようなもので防げそう

362名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:32:42 ID:gbwR4SgA0
人間の皮膚の厚さと同程度と考えると、4000度くらいの液体浴びて水ぶくれが出来る程度

363名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:33:04 ID:iQWjvgiY0
>>360
ああ、黒点とはいえ神性持ちだし
上限が4000度とも限らないのか

364名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:37:31 ID:yDIQsTGQ0
>>359
萃で霊夢萃香、非で紫空
取りあえず簡単に見れる対戦台詞だけ
特に神降ろしも覚えてない萃の頃の霊夢に火遊びと切り捨てられてるのが重いと思う

で、温度だけどあれ江戸っ子は高い温度の風呂に入るよ位の意味だったの?
鬼はコレだけ凄いんだ的な意味じゃないの?

365名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:38:56 ID:xGJfUcxM0
西洋系はディスられ傾向にあるな

366名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:40:11 ID:iQWjvgiY0
>>364
霊夢にっつったって夢想天生あるし
そもそも生身で核融合炉で戦ったりできるんだし
それだけで重いとは判断しかねる

367名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:40:23 ID:zoPDZt1A0
だって東方だし天津神スゲーだし

368名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:42:55 ID:oFADiWw60
霊夢は爆弾でもあまり負傷してないしな

369名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:44:19 ID:gbwR4SgA0
サウナの大気温度で100度
人間と同じと考えると、4000度くらいでサウナ風呂か

結界ありだと凄い事になりそうですね

370名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:45:47 ID:iQWjvgiY0
>>369
鬼が防御結界はったら
摂氏六桁くらいなら耐え切れるかもな

371名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:48:37 ID:BSEZQT4co
身体の基礎的な戦闘力予想

永琳 98億
依姫 65億
豊姫 50億
輝夜 15億
妹紅 9億 (ただし火の鳥発動時に限る)
天子 8000万
神奈子 7000万
諏訪子 6600万
勇儀 2500万
萃香 2300万
白蓮 1000万
紫 700万
文 680万
フランドール 600万
レミリア 570万
幽香 500万
衣玖 200万
藍 100万
妖夢 70万
美鈴 40万
咲夜 8万
霊夢 5万
魔理沙 4万
アリス 1万
早苗 5000
パチュリー 3

372名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:49:23 ID:fmPwHqlY0
パッチェさん虚弱すぎる…

373名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:50:03 ID:zoPDZt1A0
鬼は素でロボライダー並の熱耐性がありそうだから困る

374名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:50:08 ID:gbwR4SgA0
あ、サウナの方は3000度くらいか

>>371
何この電波…

375名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:53:35 ID:KpPaoL.sO
まあ熱には強めだろうな
見た感じ鬼に限らず地獄に居る妖怪は熱耐性強いし

376名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:53:58 ID:oFADiWw60
ネタにしか見えないな

377名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:54:29 ID:yDIQsTGQ0
>>366
vs パチュリー・ノーレッジ 私の前では火遊びは止めることね。
             火では私には勝てないもの。

コレを霊夢は(夢想転生とかで)火は効かない、とか言う解釈なのかな?
火では霊夢の方が上、と言ってるようにも取れるんだけどどっちなのかな
パチュリーがいうには霊夢は木属性なんだから火は効くと思うんだけど

378名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:57:48 ID:iQWjvgiY0
>>377
いやいや、単に結界張った霊夢ならパチュリーの火だって
耐えられるのでは、ってのと
夢想天生ってのとどっちでも行けるんじゃね?ってのと
まあどっちでも解釈できるんじゃね?ってこと

いや神降ろしなしでも霊夢なら素でパチュリー以上の火力出せる
って言っても違和感はないというかむしろ平然とやりそうではあるが

379名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:01:40 ID:TTdWHX4.O
永夜抄組って永以外のゲームのキャラ全員を相手にしてもマジで勝てそうだな

380名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:04:36 ID:KpPaoL.sO
あんまパチュリー苛めてやるなよ…
バーナーですら>>354なんだから魔法ならもっといけるだろ
火属性や日属性で気合い入れれば

381名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:11:08 ID:yDIQsTGQ0
パチュリーの魔法を火遊びと断定するぐらい火力に差がある、
という意味だと俺は思ってたんだけどね

あと温度に関して謝る
軽く調べてみたけど打ち上げ花火とかで2500℃で蝋燭ですら1400℃ですって
コレは簡単にマグマの温度ぐらい超すわ

382名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:11:20 ID:iQWjvgiY0
つかイメージの問題なんだよな
マグマっていうと凄そうに聞こえるけど
バーナーっていうとしょぼそうに聞こえるっていう

383名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:14:27 ID:ZSNMeWJU0
低質量のガスが1800度と溶岩が1200度は全然意味合いちゃうぞ
おまえらでもたぶんバーナの火に手突っ込んで一瞬で引っ込めれば火傷で済むけど
溶岩なら確実に腕がなくなる
鬼は風呂と言えるほど高時間マグマに浸かってられるって言ってんだろ

384名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:15:04 ID:OQOMeE2Y0
そういや火属性と日属性の違いって何なんだ

385名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:16:11 ID:fmPwHqlY0
比重が熱か光か…?

386名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:16:54 ID:K5tjn8Kg0
霊夢が木属性っつても五行だろうから火は関係ないんじゃない
強弱かかわらず空を飛ぶ能力が悪さしてそうで霊夢の体感はあんまりあてにならない気がしたり

387名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:17:58 ID:KpPaoL.sO
>>383
同じ温度のデカいバーナーに手を突っ込んだら一瞬でも腕無くなるじゃん

388名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:18:47 ID:s.bz5oT60
それ以前にパチュリーは火が弱点じゃない奴に無理に火を使うキャラじゃないから意味ない話じゃないか?
準備万端の状態なら手加減しないと宣言した萃香に勝てるほど弱点特攻狙いだろ

389名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:27:20 ID:vQlyVmSY0
ならなんで霊夢は火では勝てないって言ってるんだろう
五行思想だと木属性なんだから金属性で攻撃するべきなのに、火で攻撃してたのか?
相克と相生を間違えたとかかな

390名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:29:47 ID:KpPaoL.sO
パチュリーのウッカリは今に始まった事じゃないだろ

391名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 02:40:59 ID:K5tjn8Kg0
萃夢想だと金属性単独符は持ってないから火金符が一番通るんじゃない

392名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 06:37:18 ID:pz4IxWr20
なんか咲夜の時止め最強って主張聞けば聞くほど
それが咲夜がSLG自機になれなくなった理由のような気がしてきたわ
格闘系は人間相手でも時止めが短く攻撃力が低い仕様の為出れると

393名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 07:20:57 ID:/CfrQr0U0
そもそも咲夜ってザ・ワールドみたいな全体効果以外にも特定の相手の時間だけを止めるという芸当もやってのけてるしな
時間停止させたまま放っとけばそのまま行動不能に出来るんじゃね
全体時間停止中に個別の時間停止領域を展開できるんなら正面からの戦いで反応速度の勝負にならん限り輝夜みたいな同系統の能力者を除いて無敵っぽい

394名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 07:24:42 ID:vxEakKb20
>>392
あんだけSLGで自機やっといて、それは、うーん、違うんじゃないか?
咲夜の原作中の強さ評価は一貫して中堅妖怪ぐらいの評価だよ
それに明確に他の妖怪倒すのは無理な設定がわんさか出てる
むしろ咲夜の攻撃は妖怪に全然効かないから
設定的にむしろパワー不足で出せなくなったと考えるほうが妥当

395名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 07:35:43 ID:rd.APxdM0
じっくりと停止中の時間の中で手間隙かければ相手を殺せるとしても、そのためのコストの問題があるからなあ。
例えば、時間停止中に岩を切り出しテコやコロとかを使って土木工事すれば、事実上一瞬でピラミッドをを建てられるとしても、
実際にやるからには、期間≒寿命含め、それなりのコストのアテとそれを費やす理由が必要だろうというわけで……
飯を食う必要があり、寿命が限られてるだろう咲夜としては、時間停止の制約は見え難いところにだが存在してると言えると思う。
(この手の話をすると、結構な確率で咲夜の寿命は人間のそれを越えてるかもというレスポンスがあったりもするが…)

396名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 07:42:38 ID:vxEakKb20
>>395
>(この手の話をすると、結構な確率で咲夜の寿命は人間のそれを越えてるかもというレスポンスがあったりもするが…)
そんなん聞いたこともないわw
あと苦労してその場は倒せたとしても妖怪はすぐ復活すんだろ
それと時間停止中に火雷神で服が焦げたので神は時間停止中でも力が継続するのはほぼ確実

397名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 07:47:18 ID:/CfrQr0U0
そもそも殺すまでもなく相手の時間を止めて放置しておけば動きようがないしその時点で勝利は確定してんじゃね
咲夜が寿命かなんかで死んで能力が解除された際には活動を再開するから長期的には負けとも言えるが
あと咲夜がパワー不足で出られないのなら八卦炉の中にいても平気な白蓮がボス張ってるのに切り札がミニ八卦炉の魔理沙なんてとっくにお役御免だぞ
そもそも石だろうが携帯電話だろうが当たればピチュる弾幕ごっこで火力は関係無いだろう

398名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 07:58:25 ID:vxEakKb20
>>397
アクマイト光線みたいなもんなんだろう
アックマン居てもブロリーとかにゃ無理
掲示板で妄想戦法勝手に言ってるだけで咲夜は作中評価芳しくないからなあ
単純に制限があるのか妖怪たちに他に魔法や手段あるのかは不明だが
東方世界じゃ咲夜は脅威でもなんでもないことは確実

399名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 08:09:33 ID:rd.APxdM0
>>396
まあ、稀に良く聞く感じで、自分には結構印象に残ってたのさ。
平たく言えば、特に時間停止中にも寿命がカウントされると考えた場合、必然的に使えるコストの上限は有限として定まってくるし、
更に言うなら、年を経て寿命に近づくにつれて、その上限はどんどん低くなってくるとも言えるわけで。
正直なところ、この制約を何とか回避しないと、咲夜の強さは割と現実的なところに落ち着いてしまうんじゃないかとは思う。

それと、火雷神の炎は残ってたが、時間停止中ならば場にエネルギーが残っているのはむしろ当たり前だろうな。
逆に、力が「出続けている」かというと、それは多分違うと思うのだけれど。

400名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 08:24:33 ID:vxEakKb20
>>399
時間が本当に止まるなら普通はエネルギーも停止すると思うんだけどなw

401名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 08:42:23 ID:EZOdXMh6O
>>399
一番現実的な「長時間の停止は無理」があるじゃないか
世の時間能力者も、燃費がバカ悪くてバランス取ってるぞ

402名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 08:42:40 ID:qIc1PlrI0
>>400
それを言ってしまったら時間を止めた時点で全てが真っ暗だからなw

403名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 08:45:28 ID:/CfrQr0U0
時間停止はまともに考えると光も空気も止まってるから何も見えず聞こえずさらに流動性を失った空気の壁に取り囲まれて移動も呼吸も不可能になるしなあ
周囲の運動を残して活動を可能にしてるから熱運動も止まっておらず火に触れりゃ火傷するんじゃね

404名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 09:36:29 ID:fwwfw.22O
>>401
咲夜は、時間停止中に休憩してるという話が……が、ゆっくり休んで回復する程度には停められるという事と、
日〜年単位で停めてコツコツ削る計画は不可能というのは、中間に限界値があるという話で両立するか?

405名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 09:36:47 ID:cTL79.HwO
>>403
儚でも時間停止中に服が焦げてたな

406名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 09:39:34 ID:ZSNMeWJU0
DIOの磁石インスパイアなのか咲夜の時間停止はどうも
「接触しただけでダメージ食らうものは防げない」か
「触られた瞬間は相手も動く」ルールっぽい

407名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 09:52:11 ID:/CfrQr0U0
>>406
非想天則だとルナ・ダイアルや咲夜の世界で時間を止めた相手を押しこんで動かせるしな

408名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 10:29:58 ID:Nha4wZ120
>「触られた瞬間は相手も動く」ルールっぽい
これはどこから?

409名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 12:09:47 ID:EZOdXMh6O
>>404
このメイドさんが、ずるい方法で休憩を取ってるのは誰も知らない・・・
だね。

さらにEDの地の文は、あくまでプレイヤーの勝手な感想で、事実でもなんでもないらしいので、
あの文は、「あ〜咲夜さん昼夜問わず働き詰めなのか〜きっと時間操作を活用して休憩してるんだろうな。おぜうも鈍いよな〜」
って感じの我々ファンの推測ということになる

410名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 12:51:30 ID:xGJfUcxM0
時間操作以外でずるい休憩ってどんな事をさすの?

411名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 12:57:46 ID:fwwfw.22O
他の休憩方法は幾つか想像出来るとしても、
EDの地の文が事実でも何でもないという方が自分としては初耳で驚きなんだが……
どこのどういう話で、そんな事になってるんだろう?

412名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 13:08:14 ID:iQWjvgiY0
事実ではないというより
第三者視点であって神の視点ではない、という意味だったような
だから、間違えてることもあるかも、みたいな

413名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 13:18:58 ID:EZOdXMh6O
事実でもなんでもない、は言い過ぎだったか。すまない
事実とは限らないって感じか

414名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 17:43:01 ID:AWs3oRiY0
妖怪の仕様上殺しきれないという理由では咲夜の時止め最強を否定することにはならないと思う
そういうことなら依姫の業火やフランのあらゆる物を破壊する能力でも
妖怪は仕様上殺しきれないわけで咲夜が劣っているわけではないのだから

そして相手が人間なら文句なしに殺せる
霊夢とて生身の人間である以上時止められたら無防備でしかなく
咲夜に首の頚動脈でも切られたらお陀仏で終わり

まともに時止め能力を戦闘に使われたら少なくとも生身の人間では
咲夜に勝てる奴は存在しないことになるね

SLGで時止め再現しようとしたら敵が止まっている状況で
一方的に弾幕叩き付けれるし避け放題ってとこか

415名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 17:50:15 ID:VTcmntw20
>>414
依姫の神降ろしによる業火は妖怪弱点の神秘とか謂れの塊だろ
フランも魔力的なもので破壊してるっぽいし
咲夜のナイフと比べられるもんじゃない

416名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 17:52:14 ID:nrXLIQVU0
いやフランは阿求の解説が間違ってない限り破壊そのものは純物理現象

417名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 17:55:26 ID:q/HMTDNY0
霊夢に刃物なんて刺さるの?
爆弾の至近爆発でも軽症で下手すると数トンの柱持ち上げる怪力と耐久性の持ち主なのに

418名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 17:56:54 ID:EYWOkM4U0
>>414
いくら咲夜好きだからって依姫の攻撃能力の高さや豊富さを咲夜なんかといっしょに考えるのは失礼

419名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:06:36 ID:M/PsKnc60
>>417
刺さると思うよ。一応、人間だし
でも、そういう致命的な事態にならないのが霊夢の強さだと思う
萃香の人攫いみたいな感じで相手がなぜかする気にならないんじゃないかな
もっとも致命的な事態にならないようなことには全く影響しないだろうけど

420名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:14:07 ID:iQWjvgiY0
刺さる、のか?
夢想天生どころか、結界はられただけで手出しできなくなりそうな気もするが

421名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:17:29 ID:dg/8N/Xs0
刺さるのか、って言ったらそりゃ人間だから刺さるでしょう
刺すことができるかどうかは別として

422名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:21:45 ID:edAumWBo0
仮に防御力が高いとしても
銀のナイフなんか使わず別の武器使えばいいんじゃね?
まだ、鉄の槍の方が攻撃力あるだろ

423名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:23:45 ID:fwwfw.22O
無防備な状態の対象に効くかと、防御した状態の相手に効くかと、
対象が防御に至る前やその他回避手段を使い、防御手段をかいくぐれるかは、
それぞれ別の話だからなあ……

424名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:27:58 ID:d3l6vbqY0
咲夜はまず霊夢以前に
レミリア超えられるかから始めないとな
作中描写作中設定からレミリア超えてる情報が一切ないのが問題だけど

425名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:27:59 ID:6lRchpDA0
>>422
武器変更を言い出すと核兵器とかに話が飛躍するのでNG

426名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:32:47 ID:NVysQWvY0
>>424
「霊夢達はそのラスボスクラスのキャラより強いのですが・・・」(永夜抄体験版 設定テキスト)

427名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:33:33 ID:M/PsKnc60
>>425
核兵器使っても大丈夫そうな奴多いしなぁ
妖夢から楼観剣と白楼剣を奪って使う方がまだ役に立ちそう

逆に、月の兵器は奪ってもダメだろうな
緋想の剣と同じセーフティーかかってそう

428名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:34:17 ID:iQWjvgiY0
>>426
そりゃ霊夢以外が誰だか意見分かれてるしなぁ
萃夢想でレミリアは咲夜を守ろうとしてたし
少なくともレミリア視点だとレミリア>咲夜なんじゃないのかな

429名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:43:44 ID:ZvFoUCPI0
>>426
それは霊夢と魔理沙固定だろう
永夜だと魔理沙もかなり特異な面を出してるし……

430名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:45:28 ID:edAumWBo0
>>429
なんで霊夢と魔理沙の固定なんだよ

431名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:46:45 ID:AWs3oRiY0
>>424
咲夜が本気でレミリア倒そうと思ったのなら典型的な吸血鬼退治方法がある
時止めて心臓に木の杭打ち込めればいいんではないだろうか
時止め最強なのは敵の攻撃、回避を考慮せずに一方的にいいように出来ることにあるかと

432名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:49:29 ID:AWs3oRiY0
>>426
永夜では高々4ボスにすぎないけどね

433名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:53:48 ID:ZvFoUCPI0
>>430
なんかこの二人が主人公らしいんだ

434名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 18:55:17 ID:iQWjvgiY0
>>432
ステージの面数と強さはまったく関係ないぞ

435名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:00:49 ID:AWs3oRiY0
>>434
風4面の文、地3面の勇儀、神1面の幽々子は本気ではないことが分かるが
永4面の霊夢は言動からして本気で倒しに来ているようだが

436名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:03:59 ID:cmsboe7A0
布都って青娥より強かったんだー知らなかったなー

437名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:06:44 ID:edAumWBo0
>>435
霊夢とアリスは本気なんかださねーよ

438名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:10:25 ID:NVysQWvY0
>>432
その後に控える5、6面ボスは月の民なんだから問題は無い

439名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:16:35 ID:iQWjvgiY0
いやいや〜面が強さと同じとか有り得んだろうに
幽々子勇儀等本気だしてない組もいるし
さとりお燐みたいに4>5だって普通にあるし
早苗は文より強いのかetcetc

440名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:17:40 ID:iQWjvgiY0
てかまず〜面言ってる人は
スペルカードの性質を理解してないだろう多分

441名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 19:22:26 ID:x0fYHFEc0
4面ボスなんかけっこう強い印象あるしな
プリズムリバー、村雨除けば中堅以上ばかりの面子

442名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:12:56 ID:dvn2DEtE0
>>435
霊夢が本気で倒しに来ているなら夢想天生使ってるから
>>438
輝夜が小説で幻想郷に住んでる月の民は自分と永琳の二人って言ってるから鈴仙は月の民じゃない

443名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:18:35 ID:x40k3Aug0
鈴仙(月兎)はペットだからな
人の形をしているが人ではない

444名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:19:20 ID:cluYgVpA0
>>442
ラスワで使ってるっつーか
別に耐久スペル使ったところで勝てるわけでもないし

445名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:25:04 ID:edAumWBo0
>>444
ここでいう天生は
無制限天生だと思う

446名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:27:34 ID:NVysQWvY0
初心者救済のために、今度から自機霊夢には夢想天生モードを搭載すべきだな

447名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:28:03 ID:fwwfw.22O
霧雨ではなく村紗だとは思うが、村紗も何だかんだで中堅未満ではないんじゃないかなと。
とりあえず、一般人殺しでのレベルアップカンストは、割と高めなラインに思うのだが……

448名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:30:56 ID:AWs3oRiY0
>>447
萃香には茨で一撃で倒されたけどな

449名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:32:01 ID:iQWjvgiY0
そりゃ鬼が馬鹿みたいに強いだけだ

450名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:33:15 ID:gj8xeQ8k0
初見萃香をどうにかできるなら幻想郷最強クラスの妖怪と名乗っていい

451名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:34:47 ID:cluYgVpA0
>>445
霊夢が自分が定めたスペカルール破って無制限耐久するなら
自機側は付き合う必要ないんだから霊夢放置して先行けばいいだけじゃね?

452名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:38:15 ID:TTdWHX4.O
ムラサはもし不死だったらかなり上位にきそうだな
まぁ妖怪に近いみたいだが

453名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:39:08 ID:NVysQWvY0
>>447
船長はガチだと、対人間特化、攻撃方法も水難事故のみの超ピーキー性能の可能性もあるからな

弾幕ごっこでもない限り、vs人外だと何も出来ないんじゃないか?

454名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:39:16 ID:ZvFoUCPI0
>>451
そういや目を閉じて使うスペルだったな

455名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:42:07 ID:iQWjvgiY0
一応村紗は筋力ならそこそこ高そうなんだけどなぁ

456名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:43:20 ID:gwSEQRoo0
>>451
ただの無敵状態じゃなくて、無敵状態中に一方的に攻撃仕掛けてくるのが問題なんじゃねーの?
完全に一方的な攻撃だから、時間制限設けないなら逃げれば良いというより逃げるしか無い

457名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:47:29 ID:XinPWFxA0
>>450
なら最強クラス多すぎだな

458名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:53:44 ID:LL.pW4Kk0
強い上に不意討ちだもの、汚いなさすが鬼きたない

459名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 20:54:08 ID:iQWjvgiY0
>>457
萃香を初見で倒せる妖怪なんて
それこそ紫ぐらいなもんだと思うが

460名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:00:27 ID:x40k3Aug0
>>457
誰か言ってみて

461名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:13:35 ID:oFADiWw60
しかし名前のなかったころの夢想天生はどんなものだったんだろう
戦ってたら霊夢が突然不透明状態になって陰陽玉が攻撃しかけてきてたんだろうか
凄い初見殺しだな

462名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:23:08 ID:s4KLqcao0
そもそも萃香の霧散化解除出来たのって紫しかいない

>>461
あの状態でワープしつつ追っかけてきたらたまらんな

463名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:35:06 ID:Lu3x.956O
名前が無かった頃の夢想天生は西方のEXじゃね

464名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:37:21 ID:x0fYHFEc0
月人除けばそれこそ紫、妹紅位じゃないと初見で萃香と張り合うのもきつそう
かなすわも今どれ程の強さかイマイチ分からんし上司に当たる映姫、さとりも苦手であって萃香に勝てるヴィジョンが浮かばない

465名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:39:26 ID:edAumWBo0
モコは死なないだけだろ

466名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:40:46 ID:M/PsKnc60
いや、映姫に勝つビジョンなんてそれこそ月の民でも厳しいレベルだと思うんだけど
あの方、生き物の関渉を受けないんだぜ?

467名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:42:04 ID:n6T7tmks0
んなこと言うと生きてないとか言い始めるから止めろ

468名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:43:14 ID:oFADiWw60
>>463
いやでもあれって別に勝ち目がないと言えるような攻撃じゃなかったからなぁと思ってな
でも近そうだ

469名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:44:55 ID:V7IGftKI0
むしろ初見で映姫に勝てるキャラが誰もいない、じゃない?
花映塚的に考えて
一戦目の映姫にはまず勝てん

470名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:45:31 ID:qIc1PlrI0
>>466
うどんげ発言ってことで色々と察しろ
しかもそれ心理分析だ

471名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:47:56 ID:edAumWBo0
>>469
弾幕の話になると教授が最強になる

472名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:50:43 ID:O/.NCnvM0
>>464
神奈子の強さを測るには諏訪子の強さを、諏訪子の強さを測るにはミシャグジ様の強さを測るべし

>>466
えーき様程考察の難しいキャラもそうそういないよね

473名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:52:10 ID:qIc1PlrI0
>>471
映姫の弾幕戦の強さは弾幕そのものじゃなく電動歯ブラシにも例えられる
異常な機動による長期戦だけどな

474名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:54:57 ID:oFADiWw60
確か花のCPUは動きが速いと電動歯ブラシみたいな動きしてなかなか当たらなくなるんだっけ
映姫自身は一定時間耐えたら動かなくなってたような
まあ耐えれないけど

475名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:56:20 ID:8jmo6R7E0
ただの地蔵が募集に応募してそんなになれるなら人間→天人なんて目じゃない強化っぷりじゃないの。
元ネタ的に考えても閻魔ってそこまで強いかなぁ?

476名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 21:56:25 ID:edAumWBo0
>>473
いや夢時空も花と一緒のタイプなんだが

477名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:06:42 ID:AWs3oRiY0
>>458
汚いは褒め言葉だよ
技の萃香というだけのことはあるってことだな

478名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:09:35 ID:V7IGftKI0
普通の人に天人云々言っても怪訝な顔されるだけだと思うが、
閻魔様と言ったらほぼ間違いなく通じるぐらいには、信仰というか知名度の差があると思うけど

479名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:14:53 ID:SNYpsVFY0
映姫は、少なくとも弾幕戦においては
相手の業にあわせて強さが変わるみたいなキャラじゃないの?
初見ではどうあがいても圧殺されるけど、周回ごとに弾減ってくし
チルノには「あなたが勝つまでやる」みたいなこと言ってたし

480名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:19:56 ID:O/.NCnvM0
浄瑠璃の鏡?だっけ、あれって神子の能力に通じる物がありそう

481名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:25:46 ID:s4KLqcao0
映姫の場合は月の高貴な神とどっちが上って話に

482名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:27:47 ID:ZSNMeWJU0
そもそも天界も月の管轄なら月人から見て明白に部下なんじゃないの
月人の誰かは別として

483名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:28:18 ID:M/PsKnc60
>>475
一応、求聞では閻魔は危険度極高の種族なんだけど
吸血鬼に亡霊に天狗に鬼に龍と他にもいっぱいいるしなぁ
あと多様性が低いから種族内の強さにバラつきはなさそうってくらいか

映姫の強さも……よくわからんね
上で挙げた理由も確かにうどんげの発言で話題も的外れだし
紫が逃げ出したのもただ性格が合わないだけかもしれん
映姫個人の話だと求聞の危険度も極低になるし

484名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:31:48 ID:AWs3oRiY0
日本神話で言うなら黄泉の国を治めているのはイザナミなんだけど
その設定は多分東方には取り入られないんだろうな
イザナミはイザナギと敵対していて天照大神も手出し出来ないはずだし

485名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:33:44 ID:s4KLqcao0
映姫が月人でもどうにもならないなら、十王とかどうなるのって話

486名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:35:15 ID:SNYpsVFY0
ただの石→菩薩信仰の偶像→地蔵菩薩→閻魔と習合 ってのが、日本の閻魔信仰だから
そのテイストを取り入れたってことだと思うけれど、強いとか弱いとかの視点で語るのは何か違う気もする
あくまで相手の罪に比例するんじゃないの?浄玻璃の鏡って正にそれだし

487名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:37:53 ID:NVysQWvY0
ZUNさんなら、十王も月に住んでるんですけどね・・・とかやってくれる

488名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:39:48 ID:.8.Z6ZqY0
どうせ仏も月人だよ…

489名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:41:30 ID:G2p5M.Hg0
>>487
閻魔は彼岸にいるのが確定してるんだろ?
昼も夜もなくて、季節もない完全な浄土らしいけど

490名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:44:16 ID:6cTSaw.Q0
>昼も夜もなくて、季節もない完全な浄土らしいけど

なんちゅー月フラグ
綿月姉妹も彼岸のように裏表ですとか言ってたし

491名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:48:42 ID:G2p5M.Hg0
>>490
「月と月の都」は、彼岸じゃなくて「地上と幻想郷」と同じ関係なんでは?

492名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:49:59 ID:.8.Z6ZqY0
龍神も天津神も仏もみんな月人でした
彼らは人間が存在する前からいて人間の想念の影響を受けません
儚い幻想なのは妖怪だけでしたおしまい

493名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:50:23 ID:LL.pW4Kk0
何か何もかも月ってやっちゃったらますます訳が分からないことになるな

494名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:52:14 ID:KRR8JCsY0
>>481
長くなるが・・・

人手不足と財政不足の二重苦からくる非常に緩い雇用基準で雇われた地蔵閻魔が映姫で
明確にそれらより上の方々が、天人からの圧力や癒着や献金から成仏禁止に従わざるを得ない状況で
その天人と月在住の者は密接な関係にある事が判明してて
更に東方世界ではめっちゃ高い地位に居る、事実として太古の無秩序な時代から存在してるという龍神様も月の都に住んでいて
そして龍神様が無秩序な力をまとめその後の世界は秩序あるものとなったのだから、
無秩序な時代を経験している永琳も龍神様とどっこいどっこいの年齢であり、その永琳は月の民である、と…

ここまで設定が揃っているのに、映姫と月の民&神のどっちが上か考えるのは正直やってられないっす

495名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:53:10 ID:G2p5M.Hg0
>>492
つっても、アメリカとか中国のロケット開発を脅威に感じてるぐらいだし
確かに、月の幻想郷と呼べる場所なんだろうね

496名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:53:15 ID:AWs3oRiY0
鈴仙 「地獄には行きたくありません!何とかならないものでしょうか」
紫 「夜摩天より力があればどうとでもなる」

地獄の沙汰も強さが全て
閻魔にゃ叶わなくてもお迎えの死神を撃退出来ればいい
メンタル面の弱い鈴仙には精神攻撃は耐えられないだろうけど
ずぶとい天子だからこそ何度も撃退できているんだろうね

497名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:55:45 ID:KpPaoL.sO
萃香はヤタ様にビビってたからお空なら初見でも萃香に勝てるんじゃないの
もっともあの子は誰に対しても初見みたいなもんだが

あと未だに戦闘で強いかは不明な神奈子はともかくミシャグジ様使える諏訪子もいけるだろう

498名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:57:40 ID:ZSNMeWJU0
そういえば精神攻撃っていうけどお空みたいなタイプに通じるんだろうか

499名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:00:29 ID:s4KLqcao0
>>494
まあねえ

500名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:00:36 ID:LL.pW4Kk0
暗示で力を得たようなものだから、
逆に暗示かけて力を失わせることも容易ではなかろうか

501名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:02:55 ID:G2p5M.Hg0
>>498
あんまり通じなさそうってか、理解しなさそう
精神攻撃って、基本的には知的レベルが一定以上で
常識とか倫理を持ち合わせてる存在にしか効かないんじゃない?
永琳や紫には効くけど、お空とかみすちーには効かないみたいな

502名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:04:13 ID:s4KLqcao0
>>498
さとり

503名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:04:26 ID:KpPaoL.sO
さとりも心読み辛くて苦労してるみたいだしなぁ…<お空

504名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:04:28 ID:O/.NCnvM0
ミシャグジ様について、キャラtxtより一部抜粋
―ミシャグジ様とは、生誕、農作、軍事、様々な事柄の祟り神であり、
蔑ろにするとたちどころに神罰が下るという恐怖の神様である。

生誕と軍事の祟りって相当脅威じゃないか
しかも諏訪子が統括してるミシャグジ様は一体二体どころじゃないんでしょ?

505名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:05:31 ID:rd.APxdM0
>>496
鈴仙の迎えに来た死神を、別に鈴仙がまともに相手しなくても、
輝夜や永琳が後ろから不意討ちででも殺すなり封印なり
逐一していけばいいんじゃないかとか思ったが…

506名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:05:48 ID:oFADiWw60
さとりって頭空っぽタイプはかなり辛いんじゃね?

507名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:07:26 ID:LL.pW4Kk0
頭が空っぽか、根っからの正直者でないとさとりの相手をするのは難しい

508名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:07:47 ID:s4KLqcao0
>>506
鳥頭の空っぽと無意識、無我は違うからなぁ

509名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:08:06 ID:AWs3oRiY0
>>501
精神攻撃はみすちーには結構効きそうな気もするけどな
三月精とかでも忘れっぽい奴ではあるが彼女なりの思惑で
屋台やってて薀蓄垂れてるし、また臆病描写もあったしな

510名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:10:55 ID:G2p5M.Hg0
>>505
いや、だからそういう物理的なもんじゃなくて精神的な戦いって言われてるんだけど
どうしてそう何でも暴力で解決しようとするかね。妖怪より野蛮ですわよ

511名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:13:09 ID:6cTSaw.Q0
うどんげはそんなに死にたくなきゃ
綿月姉妹に泣きついて月でヒラから始める道もあるだろ

512名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:14:43 ID:LL.pW4Kk0
性格的にできなさそうな気がする

513名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:16:07 ID:AWs3oRiY0
>>505
何の根拠もない推測に過ぎないが多分お向かいに来た死神を撃退出きるのは
一旦寿命に達した本人だけじゃないかと思う
周りが手出しできるのなら天子とかも周りが撃退してたかもしれないってことになるし

それと永琳がそこまでする義理を鈴仙に感じているかどうか

514名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:16:08 ID:rd.APxdM0
>>510
それならとりあえず一度は、帰れ・二度と来るなと命令して、
言う事を聞かず帰らなかったりまた来た場合には実力行使でいいだろうか。
これなら、機会をちゃんと与えたのだから、野蛮ではないだろう…多分。

515名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:18:13 ID:KpPaoL.sO
>>504
神奈子の強さが全く描写されないのに
諏訪子の能力ばっかり明らかになっていくからか

最近は何か戦闘では諏訪子の方が強いんじゃないかと思えてきたよ

516名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:19:41 ID:G2p5M.Hg0
>>514
命令も暴力も、寿命が来たから迎えに来ただけの相手に対して
高圧的過ぎる態度なんじゃない?優曇華本人の問題だし、
永琳も輝夜もそこまで庇わない気がする

517名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:21:53 ID:AWs3oRiY0
>>504
そんな恐怖の集合体でありながら茨では河童達を従えることは出来ませんでした
まあ諏訪子自身はあまり信仰集めに熱心じゃない気まぐれやさんだからかな

518名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:23:49 ID:s4KLqcao0
優曇華の寿命の為にわざわざ動くとかありうるのか

519名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:25:24 ID:oFADiWw60
本当にやるなら蓬莱の薬渡しそうだな
飲むか飲まないかは鈴仙に任せそうだが

520名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:26:45 ID:LL.pW4Kk0
実は既にこっそり飲ませていたりして…

521名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:28:45 ID:KRR8JCsY0
>>516 
どうだろなぁ・・・
永琳だけなら確かに動かないだろうが、輝夜はうどんげ居なくなるのヤダからなんとかしてよ、ぐらいは正直言いそうだぞ
そして輝夜が言ったのなら永琳は動くだろうし、言い出しっぺの輝夜も動く可能性だってある
そうなりゃ死神や閻魔にどうこう出来るとは思えん

522名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:30:26 ID:ZSNMeWJU0
忘れがちだけど蓬莱の薬なんて使わんなくもしばらく永遠の術かけときゃいいんや

523名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:31:46 ID:rd.APxdM0
>>516
正直、口調が丁寧だろうと上から目線にはなると思うんだよね。
また、仮にやるとなったら交渉の余地も考え難い問題だし。
とりあえず、穏便に対等な話し合いとかは難しいんじゃないかなと。

しかし、>>513の考え通りに(何らかの仕掛けで?)周囲の助力でフクロに出来ないとすれば、
どういう手段を用いる事になるのだろうか。

524名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:31:54 ID:w/dcts7g0
>>517
一応従えてはいたじゃないか
河童に集団行動ができなかっただけで

525名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:33:28 ID:M/PsKnc60
>>518
頼られたらわりとあっさり力貸してくれると思うよ
永夜の時もそんな感じだったから
ただ鈴仙の方が頑張って生きたいと思うかどうか
楽に死ねるならそれもいいや、なんて考えてないよねさすがに

526名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:33:40 ID:a7oCS/js0
>>521
どうこうする必要も無いんじゃない?
生きたいんなら、地球や月がなくなって輪廻システムが消滅しても
存在し続けるってのも有りだと思うし
一つの生命体に対してそう入れ込むこともないと思う

527名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:34:18 ID:AWs3oRiY0
>>511-512
「鈴仙・優曇華院・イナバは静かに暮らしたい」って感じの奴だからな

しかし戦いが嫌で逃げ出したはずなのにボスダッシュをする羽目になっているという

528名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:40:58 ID:s4KLqcao0
>>525
玉兎の通信情報を得る為に生かすって事ならありうるか

529名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:42:11 ID:cmsboe7A0
普通に長生きしたけりゃてゐちゃんに頭を下げて教えを請えばいいとおもうウサ

530名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:51:46 ID:AWs3oRiY0
>>525
鈴仙は緋で小町に普通に三途の河を渡ってのんびりしたいわと答えてるから
頑張って生きるよりも楽になりたいって感じの方が強いんじゃないかと
でも小町の反応見る限り地獄行きは変わってないようだから死ぬに死ねないね

531名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:54:53 ID:oFADiWw60
しかし鈴仙でも地獄にいけると言うのに霊夢は…

532名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:01:22 ID:lleqhnmQ0
>>531
地獄行きが免れないままの鈴仙と地獄にもいけない霊夢
自分だったらどっちの立場の方がいいかと聞かれたら
迷わず霊夢の方がいいと答えるけどな

533名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:02:17 ID:p8mywwgk0
モノは言いようで、
地獄にもいけない=無難に冥界に行くことになるよ
かもしれないぜ?それこそ閻魔の脅しってやつで
小町の霊夢評価はそう悪いモンじゃなかったし

534名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:04:41 ID:meAqtk3k0
>>533
冥界行くにもきちんと彼岸で裁き受けないとダメなんよ

535名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:07:24 ID:GAgYEEEY0
>>530
それは小町の「死んだらどこに行くつもりか?」という質問の返事だから、「死にたい」とは違うんじゃないかと

姫様はうどんげっしょーで「みんなで楽しく暮らせますように」って願い事書いてるぐらいだしな
今が幸せっぽいから、師匠に頼んで蓬莱の薬を用意しそう
飲むかどうかは本人の意見を尊重、だったらドラマ性があっていいな

536名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:16:30 ID:lleqhnmQ0
>>533
映姫に反して小町は霊夢への評価はかなり高いんだよな
茨では霊夢の姿勢矯正に失敗した華扇に
「あの巫女は最初から邪念はなく修行するまでもない
あの程度の欲は人間あって当然
欲に忠実な内は邪念ではなく無邪気なだけ
あそこまで無邪気な人間はあの巫女ぐらい」
と断言するぐらいに

537名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:18:52 ID:Q8VqAX1k0
ていうか、映姫様もうどんげの説教にもう少し手心を加えてあげてもいいんじゃないですか?
本人も抽象的すぎて良く判りませんって言ってるし
うどんげの善行だけはなぜか解読から始まるくらい難易度高いし

538名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:27:38 ID:Hgp0cIVg0
>>494
要は、司法機関(裁判所、検察)である閻魔に政治家(天人)が介入している図式だろ
なら、閻魔の権限に及ぶ状況の時には月人といえども従わざるえないだろう
もっとも、閻魔の権限を回避する手段はそれこそ東方ではいくらでもあるしすでに月人は回避済みだけどな
閻魔の役職を離れて映姫個人で考えると単純に神の一柱だろうな

>>537
実はブチ切れてたんじゃない

539名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:28:35 ID:hX.jHsVA0
>>536
どうでもいいけど映姫の霊夢への評価と小町の霊夢への評価は観点が違ってるような
映姫は霊夢の巫女としての行動の評価で小町は霊夢の精神の評価
違ってるのも無理ない気がする

540名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:28:45 ID:p8mywwgk0
>>537
しかしその後の緋ではそんなキツイこと言われた記憶も薄れて「あの世でのんびりしたい」
だったから、全体的に厳しく言ってやらんとと駄目な子なんでは?

541名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:40:49 ID:lleqhnmQ0
>>537
個人的には鈴仙の罪と地獄行きの罰がつりあってない気もするが置いとくとして

鈴仙の問題はうわべだけの善行しているだけで他人を思いやってない
ことだとはまあ鈴仙はわかんないか
月での境遇が嫌で逃げてきたのならいい加減に月のエリート意識捨てなきゃ
てゐがいう事をきかないのもそういうところなんだし
人里で薬売りに行っても用が終わるとすぐ帰って溶け込もうとしないとかね

542名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:47:21 ID:meAqtk3k0
>>541
綿月姉妹のアンタッチャブル発言を受けると
貴人への不忠行為は一族郎党死罪のような古い価値観の裁きだったとすると
映姫がうどんげに厳しいのもなんとなくわかるんだよな

綿月姉妹は漫画とかだと全然威厳もないし貴人て感じもしないから実感わかないけど
うどんげの行為は戦前に天皇陛下に即時切腹相当の不義働くようなもんだったかもな

543名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:52:44 ID:sZkRu9Sw0
>>541
小説の儚と、4コマ読んでるか?
もうエリート思考も薄れてて、溶けこもうと努力してる描写があるぜ

544名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:54:21 ID:p8mywwgk0
>>541
「ルーチンワークなんてやってられない、もっと自分に相応しい場所がある」
で逃げた二号もそうだけど、現代若者のメタファーだなあ月の兎は

545名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 00:59:29 ID:CUQ2YF/s0
個人的には2号の気持ちもわからなくもないし悪いことだとも思えないんだよなぁ

546名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:01:15 ID:NSxvQrAU0
四コマを公式設定として出すのはどうかと思う
ZUN原案って名前付いただけでほとんどあらたさんにお任せのパロディでしょあれ

547名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:04:51 ID:mC.tunXg0
さすがにキャラをディスるレス多くない?最強論ともかけ離れてるし、>>522とか>>533とかひどいもんだろ・・・。
他キャラは都合のいい解釈するとか。

548名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:05:11 ID:lleqhnmQ0
>>542
まあ自分は本読み妖怪から強奪する霊夢ひでー星の早苗ひでーとは思っても
中々鈴仙を重罪とするには違和感があるが
所属する組織に対する裏切りが罪ならば霊夢や早苗はそのことでは罪にならず
鈴仙が断罪されるのも理屈ではあるわな

まあ少年ジャンプとかだったら鈴仙の行為は
「仲間の為に戦わない奴はもっと屑だ!」と一喝されるかな

549名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:05:25 ID:mC.tunXg0
>>532>>533の間違いです。

550名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:12:45 ID:hX.jHsVA0
霊夢は十分重罪になってると思うんだ…地獄にすらいけないってどうよ
地獄に行けないしあの世にもいけない 閻魔の裁きはそんな易しいものでないらしいし

まあ一つの大きな罪の鈴仙と小さな罪をいくつも重ねてるっぽい霊夢
ちょっと判断が酷いと感じるのは前者かね

551名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:15:14 ID:p8mywwgk0
つっても、実際に死んでない時点ではまだ
それで死後確定ってわけじゃないんでは?
脅しとか誇張もあるってことだし

552名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:22:33 ID:lleqhnmQ0
まあ脱線してしまったかな
鈴仙がなんとか依姫のとこに留まったならアポロ計画に拍子抜けして
もう逃げないかな
その場合、いずれロケット組と依姫配下で戦うことになるだろうが
四人組のいずれかと鈴仙は戦うことになるんだろうかと考えたことはある
月兎は妖精メイドとしか戦わなかったけど

553名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:23:57 ID:MuJmjvu60
>>544
俺がやる気を出せば何でも出来るんだ、トップになれるんだ
中高生時代特有の

554名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:26:50 ID:CUQ2YF/s0
野望の王国じゃないけどそういう野心や上昇志向は悪いことじゃないと思うの
そのための努力が出来るならば

555名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:32:21 ID:G0rhDAzE0
若者特有の万能幻想って大人から見ると痛々しかったり鼻につくが
増長だろうが反骨心だろうが行動に反映できれば伸びる要因だよな
まあ、痛い思いする原因でもあるけど
最初から強いキャラの多いこの世界じゃ珍しいタイプな気がする

556名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:36:27 ID:bcY4.C3g0
今の時代は、そういう野心抱くことは愚かだって、妙に冷めすぎちゃってる気がするね、何かね…
妥協しすぎな人生は退屈すぎて、だったらちょっとは背伸びしてみた方がいいかもしれない
脱線失礼

557名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:43:12 ID:MuJmjvu60
>>554
実際に行動してる魔理沙みたいのならね

558名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 01:44:35 ID:lleqhnmQ0
天子は非常に恵まれた境遇で素でラスボスクラスだから反発も強いだろうが
その境遇に飽き飽きして現状を打破しようと異変起こしたと見なせばまあわかるか
迷惑極まりないことには違いないが

559名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 02:45:58 ID:K9ux10ZY0
素で強いかどうかは微妙じゃね?
緋想の剣に頼りっきりだったような
いや、まあ弱くはないんだろうけどね

560名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 07:56:49 ID:m8kCfNKE0
>>559
緋想天やったことなさそう

561名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:02:08 ID:3Y7iDQHYO
天子は一応、月関係を除けば素でも最強クラスだと思うのだが

562名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:04:57 ID:Q8VqAX1k0
>>560
まぁまぁ、ラストの「全人類の緋想天」のおかげで緋想の剣の印象が強いのはわかる

でも、天子と緋想の剣は虎に翼とか鬼に金棒といった類のもので
緋想の剣を抜いても天子は強いと思う

天地開闢ブレスを見るに要石での大質量攻撃も出来るし、地震による広範囲攻撃も出来る
防御面も肉体はナイフが刺さらないほど強く、またお迎えの死神の精神攻撃に耐えるくらいの精神力はある
あと教養があり、相手に沿って的確に助言するくらいには頭も悪くない。度し難いほどの我の強さがそれを殺してるけど

563名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:21:13 ID:6J/1es6cO
緋の天子ちゃんから要石と剣抜いたら4、5種類の攻撃しかなくなるな
まあ、咲夜や妖夢も似たようなもんだが

素の強さはどうあれ道具を使える、使いこなせるのも強さだな

564名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:34:33 ID:ODiZUTTAO
まあ、そう考えないと自分以外の何かしらを使う技術全体がNGかそれに近くなるしな……

565名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:47:04 ID:Q8VqAX1k0
うん?なんで要石を抜きにしようと思ったんだ?
グリモアの大地を鎮める石の記述を見るに生成もある程度自由にできるみたいだし
神奈子の御柱を道具だから抜きなって言ってるようなもんじゃないか

566名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 10:22:07 ID:HWzYHs.w0
剣は天子の物では無いのでまあ除外として、
要石は天子の技能っぽいので含めてもいいよな

567名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 10:27:10 ID:6J/1es6cO
ん、ああすまん
要石って生成する物か
どっかから持ってきて使ってるもんだと

568名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 11:28:36 ID:m8kCfNKE0
緋想の剣を除外するなら星くんの宝塔や衣玖さんの羽衣も除外せんとなw

まあそもそもゲームシステムの中にキャラ特性として組み込まれてるものを除外する意味なんて無いと思うんだけどな。

569名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 12:17:14 ID:eND1m5OcO
アリスから人形ユウギから盃を抜くと・・・
ハンデがなくなって強くなるな

570名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 12:30:21 ID:Q8VqAX1k0
>>567
一応天然ものもあるだろうし、生成することも出来るくらいの認識かな
天子はどちらも変わりなく扱えると思うけど

571名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 12:31:52 ID:t9fZSC7U0
緋想の剣って勝手に持ち出して後で怒られたんじゃなかった?
今後も自由に使えるの?

572名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 12:33:19 ID:tMKXlWMs0
続編の非でも普通に使ってるが

573名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 13:54:30 ID:m3.9j27c0
天子は能力の超上位交換の諏訪子がいるからねー

574名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 14:37:51 ID:m8kCfNKE0
いやそれ全くの別物

575名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 14:46:38 ID:Rr4NUZqM0
諏訪子はもともとチートじみてるけど、
天子のちからとはまたちょっと違うのかもな
天子の大地の能力に対しては上位互換だとおもうけど

どっちかと言えば天子は緋想の剣使わないほうが強い>

576名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 14:54:02 ID:ebzj1fBQ0
天子はキャラ付けがチルノ級と振られて
神主からもあの手の頭の悪い感じのキャラと言われてるのがちょっと不憫だな

577名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 14:54:28 ID:aDp1sao20
てんこちゃんは強大な力をもって大地に「外から」干渉できる能力ってイメージ
仮にも元々一人の人間であった者が自然をどうこうできるってのは割とぶっ飛んでる

逆に諏訪子様は大地そのものの力を「内側から」引き出せる能力ってイメージ

578名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 14:57:28 ID:LlK1hUoE0
フラン諏訪子こいし輝夜小町あたりは、
たとえお調子者な部分があっても、「強い」ってイメージが最初にあるからいいけど
天子やおくうって最初に、その、まあ、バカっていうイメージつけられてしまったから
強いっていってもピンとこないっていうのは不憫だな。
ほんとは天子もつえーんだろうけど、Mネタとかのせいで割り食ってる感じ。
天人で他のキャラが出てきたらまた違うかもね

579名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 14:58:00 ID:ebzj1fBQ0
そういえばお空が天子に行ってた大地の主とやらはやっぱ諏訪子のことなんかね
さとりのことなら地底の主ではあるかもしれないが大地の主っていうとちょっと違う気がするし

580名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:00:16 ID:ebzj1fBQ0
>>578
正直こいしと小町にはあまり「強い」と思わせる要素やイメージがないような

要素はともかくイメージだけでいうなら輝夜も

581名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:01:21 ID:zG3Yz67M0
こいしと小町は中堅か、ちょっと上程度のイメージだけどなぁ
他の面子と並ぶほど強い印象はないけど

582名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:04:33 ID:gLfOK2Uo0
確かにこいしはそんな強いイメージ無いわ
フランは確かに強そうw

583名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:06:24 ID:o7bXOtE20
その文、馬鹿さは若さ的なのびしろを感じさせなくもないから言うほど不憫でもないかもしれない
>>579
既存のキャラのことというよりは比喩表現的なものじゃない?
お空にしては気の利いた言い回しだけど

584名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:07:20 ID:eND1m5OcO
お空は中ボス(予定)とか言われてたし

585名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:17:58 ID:ebzj1fBQ0
お空は「強さ」を髣髴とさせる要素は大量にあるんだが
他のラスボスにある大モノ感がない(神主の言う「軽い」ってそういうことだろうし)
唯一の非組織トップなラスボス(永淋は実質トップみたいなもん)ってのもあるが、
わかりやすくいうとカリスマがない
とはいえ威圧感は半端ないからラスボスとしては成功してる方だろう

586名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:24:32 ID:jn6zSB/k0
そういえば地EXで霊夢も頭空っぽとか言われてるのなw
やはり神詰め込むには空っぽじゃないとだめかー

587名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 15:33:02 ID:1w18WwE20
それだと以降のEXもあるラスボス、聖や神子まで中ボスってことになってしまうw

588名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 16:42:09 ID:ODiZUTTAO
そういや、確かにこいしの地力というか単純な火力や殺傷力のイメージは乏しい、
というか、覚妖怪自体にそういう地力のイメージが薄いんだよな……

しかし、地底をステルス機能だけで渡れるのかと考えると、こっちも微妙な感じが……?

589名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 16:44:11 ID:FtT1XpME0
「無意識を操る程度の能力」という文章だけ見ると強そうなんだけどな・・・
EXボスなのに4ボスのさとりさんほど強いイメージがないし
下手したら能力はうどんげの下位互換になるかもしれない
不憫だわ

590名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 16:50:44 ID:4.JYj4nU0
文から心が読めない覚なんて雑魚と明言されちゃってるからなぁ・・・
地力そのものがある種族じゃないんだろう

591名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 16:52:55 ID:ShBHTTYI0
読心能力も萃香に言わせると弱点らしいからな
どう弱点なのかは語られないが

592名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 16:53:04 ID:segmLLhM0
あれはEXで進入に気づけなかった文の口から出たぶん小物っぷりしか感じなかったけど

593名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 16:59:02 ID:AwPJdidk0
こいしは認識阻害系だから心のない機械的に写す監視カメラには写っちゃいそう
サーモグラフィーや別波長で見ているうどんげには相性悪そう

594名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:03:14 ID:qXA6CVcI0
ドラえもんの魔界大冒険で、石ころ帽子かぶったのび太達を
敵が嗅覚の鋭い魔物使って見つけてたね

595名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:11:01 ID:SbYDz7AQ0
意識や思考に依存しない攻撃に無力なのは元ネタ的にもありそうだが
良くも悪くも能力特化のトリッキーなイメージではある

596名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:17:23 ID:Gpi7fqgc0
こいしは霞網とかにひっかかりそう

597名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:18:09 ID:FtT1XpME0
匂いや音、別波長とかの視覚以外の方法でこいしのことは分かるのだろうか
監視カメラには写りそうだけど、うどんげは心のある生き物だからそれと一緒には出来ないと思う

598名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:23:45 ID:w6eYMe7w0
そういえば、さとりの独身射程距離は時々話題にあった覚えがあるけど
こいしの隠密(?)状態の射程距離ってどんなもんなんだろうな
千里眼とかで遠くから見た場合でもアウトなんだろうか

599名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:26:16 ID:qXA6CVcI0
嫌な射程距離だな…

600名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:28:25 ID:csZx8mMYO
>>598
とりあえずさとりちゃんは結婚相手には困りそうよね

無意識によるステルスって、こいしに気付けるかどうかが問題だから距離とか関係ないイメージがある

601名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:30:53 ID:FtT1XpME0


602名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:31:39 ID:ru/Bei8k0
>>577
>彼女は祟り神を統べる力をもっている。
>彼女が直接大地を均していると言うよりは、支配下に置く祟り神が行っているらしい。

むしろ諏訪子さまは、坤を創造できる程度の邪神ミシャグジさまを仲魔やペルソナにするかんじじゃね?

603名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 17:44:01 ID:9zvA/jsA0
>>600
婚活に悩む妖怪なんて全員少女の東方には居ないだろ!いい加減にしろ!

604名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:19:34 ID:6hALhvgc0
アイサイトクリーニングで感知されて、こんがり焼かれるこいしちゃんを幻視できた。
うん。やっぱ相性悪そう

605名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:22:10 ID:lodPThPU0
監視カメラに写るトトロとか嫌だなぁ

606名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:25:14 ID:bcY4.C3g0
まぁ存在を肉体に依存してない妖怪だからダメージは受けないか、大した怪我にならなそうだが

607名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:31:36 ID:/BLHS6fw0
>>542
鈴仙に逃げられたのはそういった依姫の威厳、カリスマ、人徳の低さとも言えるかもね
訓練で厳しくても目の届かないところでは兎達は遊んでいるし
組織の論理としては脱走した鈴仙を依姫は粛清すべきだがそんな気はないので
映姫が代理処罰しているようにもとれるな

>>544
逆に逃げ出さずにいるのは寄らば大樹の陰の典型的な日本人、社畜的とも言えるか

608名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:48:35 ID:/BLHS6fw0
>>588
地底はこいしにとって庭みたいなもんだから今更でしょう
見かけたところで地底の者が邪魔するとは考えにくい
それよりも守矢神社まで素で侵入を許した山の妖怪たちの方が問題かと

こいしのステルス機能は咲夜の時止めで無効に出来るね
なんだかんだいってもやっぱ咲夜の時止め最強だと思う
妖怪の山や地底にも侵入し放題だし
突き詰めれば突き詰めるほど無敵になるから
これが咲夜がSLG自機から外れてしまった理由だと思う

609名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:52:45 ID:uXp1qvSY0
優曇華じゃあこいしは感知できないと思うな
こいしの波長とかあってもそれを意識出来ないからな

610名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:56:34 ID:aE8PGq.k0
>>607
依姫が甘いと言われてるのはそういうトコもあるよな実際
依姫自身は隊長として‘油断してはいけないが余裕は持つべきである‘ってのを先に立って実践してる割には、
部下がその方針を無視しても特になんも言わん
鈴仙はもちろんだが、レミリア相手に逃げ出したその他の全隊員もお咎めなしだし

玉兎兵がぐだぐだなのは、種族的な特徴もあるんだろうけど
「どうせ姉妹が何とかするし実際出来るから自分らは頑張らなくていいや特に罰も受けないし」ってのもあるんじゃないか

611名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 18:59:09 ID:Hgp0cIVg0
>>608
時を止めてもこいしは感知できない可能性はあるぞ
今まで気にしなかった道端の石を時を止めた途端に気になるってことはないから
無意識ってのは操る側でなく操られる側次第だから咲夜がこいしを見つけれないなら時を止めてもずっと見つけられない可能性がある

でも、こいしって脅威といえるかな?
どんな行動しても気にされずある日突然消滅しても誰にも覚られず消えるから妖怪にとっても人間にとっても本当に道端の石ほどの価値もないだろう
さとり以外には

612名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:00:19 ID:FtT1XpME0
咲夜さんはそれこそこいしが不意打ちを決めたり
遠くから狙撃されたらそれでお終いだから最強になれないと思う
咲夜さんは元が人間だから脆すぎる

613名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:15:35 ID:/BLHS6fw0
>>612
それは他の人間自機も同じでは?
それに時止め解除しない限り敵は不意打ちも遠くから狙撃もできないかと
咲夜を認識できないまま時止め状態で侵入され放題

614名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:20:34 ID:csZx8mMYO
>>610
依姫があまり厳しく叱責しないのは、うどんげのことがあるからじゃないかなぁって思ってる
才能のあるうどんげに目をかけてたらしいし、てんでダメな性格を矯正する為にいろいろやったら逃亡されて
以降は規律や訓練を厳しくするだけじゃダメだと自制してるとか

んで、月兎もそれに気付いていて依姫を慕っているんだけど、同時にそれに胡座かいてるダメな娘の集まりだと思う
問題児の集まりらしいしw

615名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:33:58 ID:D.qtLBxE0
依姫「まるで成長していない・・・
(誰か鈴仙に基礎を教えるウサギはいるの・・・?
あの子の制服はどうなんだ?地上の兔とうまくコミュニケートできていないようだ。
そもそも、このイナバは何だ・・・。
それぞれが勝手な餅搗きばかりだ。まるでまとまっていない。
一体八意様は何をやってるの!?これじゃ鈴仙はダメになる・・・!!)

616名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:46:55 ID:hX.jHsVA0
よく考えるとこいしは自分でも自分の行動を予想できないとかあったなぁ
脅威になりうるけどそれと同時にそんなに脅威でない存在なのかもしれないなぁ

>>591
やっぱり今考えてることが分かるってのは精神的に色々くるからじゃないか?
妖怪は精神が弱いんだし
あと心を読むことに頼りすぎて心の読めない物への対処が疎かになる…みたいな?

617名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:48:46 ID:bcY4.C3g0
>>615
安西先生…

618名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:55:11 ID:FtT1XpME0
>>613
時間を止めてないときだって当然あるんだし
そのときに先手を打たれる場合を考えないで最強と言うのはおかしいんじゃないかな

619名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 19:57:15 ID:ODiZUTTAO
>>608
地底は割と修羅の世界のようだから、地力がないと生きるにきついんじゃないかと思ったのだが、
考えてみれば、地底はさとりの名を出すだけでも結構通じるようだし、妹ともなれば尚更か……

想像するに、「あれ、誰かいる?」という感覚を得られないまま監視をしてのけないとならないのだろうし、
本気でこいしの侵入を阻むつもりなら、山の妖怪は、相当取り組み方を考えないといけないように思ったり。

620名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:01:20 ID:lbpTQlUE0
>>609
どちらかというと
見えるし感知できるけど居るって認識できないってタイプなんじゃ>こいし

621名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:02:24 ID:aE8PGq.k0
紐でも張り巡らしといて、引っかかったら岩でも落ちてくるようなの仕掛けとけばいいんじゃね
どうせ進入拒むのはこいしだけが対象じゃないんだし

622名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:06:16 ID:BFdODjlE0
>>620
いしころ帽子タイプっぽいね

上でドラえもんの「魔界大冒険」ネタが出てるけど、「誰かいる」とさえ意識してれば、
見つける手段はいくらでもありそうだ。

623名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:07:31 ID:lbpTQlUE0
>>621
罠かけるような組織なんてなくね?兎の悪戯で落とし穴程度はありそうだが

624名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:10:13 ID:qbXRwDhw0
依姫すら破った永遠亭の大幹部因幡てゐ様の出番だな

625名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:17:06 ID:ODiZUTTAO
>>621
そもそも、妖怪の山は侵入を許さない傾向なんだから、デフォルトで罠があってもいい気もする。

626名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:17:06 ID:/BLHS6fw0
>>624
考えてみれば鈴仙はレーダーセンサーとして有能でもてゐの罠にかかるしな
かつての上司が引っかかるのだから鈴仙がかかっても恥ではないと

627名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:24:51 ID:uXp1qvSY0
弾幕勝負の途中でさらに心を閉ざして弾幕以外何も見えなくなるときがあったし
こいしが本気出せば、いくらでも方法があるほど見つけるのが簡単ではないと思う

628名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 20:56:11 ID:lbpTQlUE0
さらに心を閉ざすってのもよくわからん話だな
どういうこと?

629名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 21:03:32 ID:hX.jHsVA0
グリマリの嫌われ者のフィロソフィのことかな
でもあれって「さらに心を閉ざす」じゃなくて「さらに、心を閉ざす」な気もする
こいしの周りだけ弾幕が刺々しくなる、こいし自身は心を閉ざして見えなくなるって感じ

630名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 21:08:30 ID:Eo8GlL660
>さらに心を閉ざし、こいしは疎か弾幕以外は何も見えなくなってしまう。
心を閉ざし、弾幕にも嫌われることで中弾が棘弾に変わるらしい

631名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 22:56:23 ID:Ydgf1QvA0
テニスの王子様にいたな。「心を閉ざす」能力者。
相手に何もかも「読ませない」
自然体の実力を発揮できるっていう。

632名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 00:16:02 ID:cjoRRtM20
>>616
広範囲の攻撃や軌道の読めない攻撃とか色々あるな
右ストレートはダブスポのカメラシャイローズで簡単じゃないと提示されてたが

>>618
先手次第ってのは散々言われてる事だな
咲夜の場合はその他に攻撃力の問題も散々

>>623
罠じゃないが、その手の事は紅魔館が萃香を警戒して定期的に節分してるくらいか

633名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:15:03 ID:/2PSZGSsO
能力使用中のこいしを認識するのはロボットでも無い限り無理そう
千里眼と狼の嗅覚持ってそうな白狼天狗の誰にも見つけられなかったし

見えてない状態をカメラで撮っても確認する奴が生物だったら解らなそうだし
月の都みたいに穢れで解るなら見えなくても解るかもしれんが

634名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:20:13 ID:w4Lwspb60
こいしステルスは萃香が霧散すれば結構簡単に見つけられるがするな

635名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:23:44 ID:mQGN6onU0
服はこいしではないけど認識されてないから臭いや穢れもこいしの能力の範囲内かも
機械には反応あるのに生物には認識できないからこいしの存在を知っているか
そこになにかがあると自分自身の感覚より機械の方を信じて行動しない限りは見逃しそう

636名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:23:53 ID:evNaWlA20
>>633
ぬえだってカメラで撮ったら見えるんだからこいしも見えるんじゃないの

637名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:25:06 ID:uKLaMoq.0
>>636
だから見えることは見えるんだけど、観測者の意識の外に置かれるから気付かれないってことだろ

638名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:27:27 ID:/2PSZGSsO
>>634
今の所自分から話しかけるパターン以外で見つかってないからな<こいし
能力は基本的に無効化されんからそれは無いんじゃない

>>636
ぬえちゃんの能力との共通点は全く無いだろw

639名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:34:53 ID:cjoRRtM20
萃香なら能力でこいしを萃めた方がいいだろう

640名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:41:15 ID:/2PSZGSsO
萃めた先で宴会してればやりたがるかもしれんしな

641名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:44:03 ID:vLbYKgPg0
子供には、こいしが見えるんだから、やっぱ観測者の自覚次第で楽に発見できそうな気もする
まあその自覚が物凄く難しいんだろうが。年を重ねると、日常の風景なんか色褪せて、どうでもよくなっちゃうからなぁ
子供の時は、空を見上げて流れる雲を見てるだけで楽しかったもんだが・・・

642名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 01:53:30 ID:YYLKNbwk0
こいしの能力解釈で一番納得できたのはこの解釈

>路傍の石は視界に入っても意識に上がらないし上がってもすぐ忘れるだろ
>これが普通の大人
>ただし路傍の石にも興味津々になる様な一部の子供はナチュラルに認識出来る
>
>んで路傍の石と言えども「実はあの石は謂れがあって云々」と聞くと大人でも注意払うだろ
>石自体じゃなくて石に纏わる情報を知ると意識に残る様になる
>それがさとりを介して間接的にこいしを知った一部の現状の人間達

こいしの能力は見えなくなる能力じゃなくて認識されなくなる能力だから
結局、「見る」方法を考えても「それを認識する」方法を考えないと意味がないと思う

643名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 02:05:44 ID:1c7zhVoY0
>>641
水銀の蛇が人生は未知を既知に変える作業と言ってたの思い出した
日常の風景が既知で取るに足らないと思ってる大人ではこいしちゃんを捉えられないのかもね

644名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 02:06:25 ID:cjoRRtM20
>>640
強制させる能力だから自分から出てくるはず

645名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 02:24:20 ID:65NIfcTY0
単純に子供の心を持てばいいのかもしれないな
どうでもいいものでも大切に思える心、興味を持つ心
路傍の石ころでも宝石に出来る心…何か無理な気がしてきた

>>644
萃香の能力ってどこまで強制力あるんだろう
能力を使ったっぽい緋想天天子ストーリーの時霊夢にあまり効いてないみたいだからよく分からない
大体こいしを萃めても認識できなかったらあまり意味ないような

646名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 02:30:41 ID:/2PSZGSsO
お空なら或いはこいしを認識出来るかもしれんな
一応本編で同時に登場した事は無かった筈だし

647名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 02:39:46 ID:vaCKBF860
よくわからんが地霊殿EXクリア後に霊夢と諏訪子が普通にこいしと会話してたのは
あれは能力解除してた状態だったってこと??

648名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 02:45:26 ID:/2PSZGSsO
そうじゃないか
自分から話しかけて弾幕ごっこ挑んでる訳だし

649名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 03:18:03 ID:3zXCRxI.0
>>537
まぁ映姫は犠牲になったのだ
うどんげの永での嘘800台詞のな・・・
浄瑠璃の鏡で過去を覗いた先がうどんげの妄想設定で
月に置いてきた仲間の恨みなんて実際にはありもしなかったことをのたまってしまったから・・・
忘れがちな設定だけど、うどんげの性格は波長能力で弱気にも陽気にも変化する。だから固有の性格なんてあってないようなものだから
だまくらかす時や同情を引く時に弱気さをアピールしつつ、事がすんだらm9(^Д^)を感情操作から素でできるキャラw

650名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 03:23:21 ID:nl87OhPA0
必死過ぎてキモい

ま、どの道仲間も優曇華の真実を知ったら嫌感情持ちそうだけどね
今は永琳に捕まってるって噂を信じてるから特に何もないけど

651名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 04:20:46 ID:PaaUEkXc0
鈴仙の行動に他の玉兎は嫌悪感を抱くかもしれないが、
鈴仙はいわば地上に生きて、いずれ死ぬという、
月の見方からすれば、十分過ぎるほどのペナルティを負ってしまってもいるわけだし、
プラスマイナスがトントンで帳尻が合って、一方的な事にはならないような気もする。

というか、自分としては、他の玉兎がどう思ってるかは関係なく、
あくまで、鈴仙が裏切って逃げたというところに罪科がかかっているように思うのだが、
相手を刺しても死ななければ殺人未遂でなく傷害罪みたいな考えも結構根強いなと。

>>645
萃めた先に爆弾でも何でもトラップを仕掛けておくとかで上手くいくかもしれないな。
ただ、こいし限定とか、他にかかっても構わない相手だけという運用が出来るかが気にかかるが。

652名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 04:40:22 ID:/eMSXiyM0
うつほみたいな発想になってしまうが、覚姉妹は数km四方を
まとめてフッ飛ばせばいいだけって気がしてしまうのがなあ・・・
かくれんぼとかだと無敵だろうけど

653名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 04:46:29 ID:/2PSZGSsO
こいしのEXを見るに
覚姉妹はバリア張れるからそう簡単にはいかんだろうな

654名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 04:54:24 ID:L5iP7aTw0
>>651
>というか、自分としては、他の玉兎がどう思ってるかは関係なく、
>あくまで、鈴仙が裏切って逃げたというところに罪科がかかっているように思うのだが、

同意
うどんげの敵前逃亡は規律の破壊に相当する
元仲間が「気にしてないよー」or「絶対許さん」どちらだったとしても
規律を破った時点で罪なので
閻魔が言ってるように見捨てた時点で罪なのは確実
だから罪を厳正に考えると仲間が憎んでるとかそういうのは罪とは別の話

655名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 06:19:14 ID:dPRHWng20
事実があやふやで思い込みで事実が変わるような世界だから本人の心が最重要視される
という線も考えられる
どの道、妄想患者に藪から棒に事実を突きつけたところで「その情報はニセモノだー!」
となるだけだし

656名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 07:02:53 ID:DpjBM1OQ0
>>645
一番効果が高いので魔理沙に幹事をさせてた事だね

657名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 07:52:52 ID:j/Ljt/8A0
最初から奴隷扱いで穢れの身代わりにされたり
素行が悪いという理由だけで再教育&前線投入+おまけに敵の情報ほぼ無し
これで勇敢に戦えとかとかいうのもすごい話だな

658名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 08:24:46 ID:vLbYKgPg0
>>657
おそらくだが、あの部隊の玉兎たちは、ほとんどがレイセン2号のように処分を待つしかない札付きのアウトローで、
そんな連中を「この者の罰は前線で戦い、穢れに塗れること・・・」とか難癖付けて匿ってるんだと思うぞ

「また新しいペットですかいい加減にしてくれ」とか「玉兎のリーダーにまた目を付けられる」とか言ってるし、
月の使者が正式な更生施設、正式な手続きならそんな確執は無いはず

659名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 08:35:08 ID:VmTdEquY0
>>647
一応諏訪子もこいしに話しかけられるまでは気づいてなさげなんだよな
まあ気にしてなかっただけかもしれないけど

660名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 08:53:31 ID:v7dbQvEE0
そもそも閻魔が属する是非曲直庁は天人による天界の寡占状態を黙認してたり旧地獄絡みで問題を起こしてたりとクリーンな組織とは言い難いしなあ
現代法の理念とは異なる独自の基準を死者への優位性を得た上で押し付けてるだけにすぎないしそこから下された判決なんて絶対的なものとはいえまい
是非曲直庁という権力に抗うだけの強さがないやつらが適当な罪を被せられ一方的な罰を下されてるだけだな

661名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 09:12:09 ID:9WQFQ9Vc0
白蓮はこいしをあっさり見つけてるけどな
結局こいしを探そうと思う心を持つことで認識できるんじゃないのか
今までは存在そのものが知られてなく、だからこそ誰にも認識されてなかったとか

662名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 09:24:20 ID:cRqwqKsQ0
まず地霊EXでこいしの心境に変化があったのが大きいだろう
あれ以降なら会うのもなんとかなるレベルになったんじゃない

663名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 09:27:48 ID:6ClcCqIs0
普通にお燐にでも頼んで連れてきて貰ったんじゃないの

664名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 10:00:37 ID:rIv8zj060
>>660
閻魔の言ってることは現実世界に必ずしも適応するものではないが、東方世界的には正しい
これはメタ設定としてあるから、詳細が明らかになってもいない箇所に対するイメージ論の難癖と
感情論じゃ動かせない部分だろう
特にうどんげは閻魔だけじゃなくて、小町や依姫からの評価もアレだしね

665名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 11:08:54 ID:DJag7OEg0
なにをもってそこまで是非曲直庁を否定したいのかはわからないな
現代法の理念なんざ知らんが、閻魔は過去の全てを知れるから冤罪ないし
閻魔の一存で判決を下すといっても、組織の前身を考えるとかなり判決は裁かれる側に甘そうだぞ

あとクリーンな組織じゃないというが旧地獄絡みの問題はちゃんと正したし
天界の寡占の方もそこにいる代表からもう与えないでくれって言われたら、是非曲直庁は従うと思う
転生待ちの冥界や反省を促す地獄と違って、生きてる間でも修行すれば行ける天界はいわば恩賞みたいなもんだし

666名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 11:53:19 ID:v7dbQvEE0
>>664
小町は映姫と同じ組織に所属してるし依姫はうどんげに逃げられて面子を潰された元主人なんだから評価が悪いのは当たり前じゃね
月出身を鼻にかけて相手を見下す癖からしてうどんげの性格がアレなのは否定しないけど
それに閻魔の発言は時折デマを脅しのネタに使うとかしてるあたり否定しようがない正論とは程遠いと思う
紫の夜摩天よりも力を持てばなんとでもなる発言から考えると閻魔は力を背景にした正義を振りかざしているだけな気がする
>>665
かつては十審制の十王審判で一回でも合格すれば転生できたらしいが
十王全員が浄頗梨の鏡で過去を見れるにも関わらず判決が揺らぐってことは裁判官の思想に左右されるってことだし公平性がないような
過去を捏造することはないが何を持って罪と断じるかは裁判官の気分次第ってことだし

667名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 12:34:50 ID:bP60V8XY0
>>666
デマで脅すのは
>最初から生者に罪を負わせない為に地獄はある
と同じ方向性でしょ

花のエンディングのどれかでも、人道的行為になる嘘の話があったじゃん

668名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 12:47:42 ID:2edHO8nU0
閻魔にも冤罪はあるからこそだろうしな
不利な判決もしたいわけではないみたいだし

669名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:02:21 ID:DJag7OEg0
裁判官の思想に左右されるってのはどんな裁判もそうだし

670名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:08:55 ID:2SOOA9.c0
どちらの言い分にしろ、それはスレに関係あるのか・・・?

671名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:15:48 ID:a/lWuNO2O
ないな
まだ映姫様の身長を議論した方が有意義だ
かなり背が高い可能性もあるからな、映姫様。最高身長も狙えるかも

672名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:19:33 ID:cRqwqKsQ0
というか、結局咲夜さんが何だったんだっけ?

673名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:22:12 ID:p0RFrnOc0
映姫190cm説か

674名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:26:29 ID:PaaUEkXc0
ちょっと前に戻って>>652で思ったが、さとりやこいしに致死ダメージないし、最低でもある程度削れる程度のダメージを、
数km四方の影響範囲で与える攻撃を、放てるキャラってどれだけいるイメージなんだろう…?
(外す可能性や、または即戦闘不能に追い込めないダメージの前提で考えた場合、コンスタントにという条件も付く)

675名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:28:14 ID:v7dbQvEE0
ゲーム内に出てくる立ち絵は身長の比較にならんと神主自身が言ってなかったっけ?
求聞史紀やグリマリの挿絵を見る感じ普通に映姫はロリな気がする

676名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:32:11 ID:cSnBtADw0
求聞史記やグリマリの挿絵なんか絵師が勝手に書いただけっしょ
絵として参考になるのは香霖堂と三月精ぐらいじゃない

677名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:40:16 ID:mQGN6onU0
東方での身長は高くても160㎝くらいと思っている

>>674
弾幕ゴッコに参加しているボスなら隙間なく弾幕撃てばいいだけだから力の強い妖精以上なら全員いけるんじゃない
こいしはこれで十分対応できるが、さとりの場合は自分の弱点つく攻撃を想起される心配をすべきだと思うが
弾幕ゴッコでないならさとりも何ら手加減する必要はないのだから歴史的に敗北したことある者の勝算は低いと思う

678名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:43:45 ID:2SOOA9.c0
鬼や空、あとは諏訪子、天子とかはそういう無差別範囲攻撃強そうな印象

679名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:50:57 ID:a/lWuNO2O
>>678
強いかどうかはわからないけど、永夜のボスはてゐと先生除けば全員無差別広範囲攻撃出来そう
あと厄神様と真冬のレティも

680名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 13:51:32 ID:p0RFrnOc0
そいつらは別格っていうか東方の火力トップクラスじゃないか
中堅あたりでそういうのいねえかなって話じゃ

681名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 14:07:25 ID:Q02cg.OE0
となると、火力キャラじゃないけど文とか?

682名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 14:32:00 ID:PaaUEkXc0
いや、まあ、高火力の無差別広範囲攻撃を繰り出せる時点で中堅ゾーンにはいないんじゃないかとは思ったり。
高火力のイメージで随分左右される気もするが、これが核爆弾のような出力イメージだと、さすがに中堅とは呼べないだろうな。

>>677
まあ、弾幕ごっこ的な当たり判定なら電球でも事足りるだろうけど(ルール的にNGなのは置いておいて)、
とりあえず実戦、あと、話の起点はどうこいしを仕留めるかという流れだと思ってたので、想起は想定外だった。

683名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 14:33:50 ID:tuW4XnGU0
不良とはいえ悟りを啓いてるてんこやうどんちゃんの狂気は
全方位攻撃とかじゃなく精神能力で真っ向から覚り2人を潰せないかな

684名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 14:51:58 ID:mQGN6onU0
>>682
さとりの名前が文章の中にあったものでね
こいしへの対処なら全方位に弾幕うって不自然な当たり判定の場所を見つけてそこを注意深く観察したらこいしは発見できるんじゃないかな

無差別広範囲高火力は強さってより特性な気がする
例えば中堅ではヤマメの病気を操る能力はなんてまさに無差別広範囲高火力だし
音のプリズムリバー姉妹も該当する
魔理沙もマスタースパークでなく単純にミニ八卦炉の火を最大火力で放出すればいけるだそうし
で、強キャラの範囲にいる白蓮、咲夜あたりは苦手そう

685名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 15:17:00 ID:/2PSZGSsO
無差別攻撃を当てるだけならともかく
それで覚姉妹のボムバリアぶち抜ける火力のキャラったら限られそうだわな

無意識に精神攻撃が効くかは解らんが
こいしは怨霊には恐れられて無いからお燐が怨霊取り憑かせれば死ぬかもね

686名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 15:23:50 ID:PaaUEkXc0
>>683
天子は知らんが鈴仙については、さとりが第三の目で心を読むより
狂気の瞳の方が先に効く相性勝ちってネタを昔見たな。
トラウマ想起を前提として考えるならあり得る流れなのかもしれないが、実際どうなんだろ?

>>684
アンカ先にあったから、そのままにしてたのが拙かったな、申し訳ない。

そしてなるほど、単純火力以外に目を向ければ、広範囲の危険な攻撃自体は結構あるか。
咲夜は、空間操作系の能力への期待次第でワンチャン……?

687名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 15:51:22 ID:FPtAM5xQ0
こいしへの対処ってもっと難しいもんじゃないの?
そもそも攻撃の届く範囲にいるのかがわからないわけで、いつ攻撃すればいいかって問題がある。
鬼とかみたいに無差別広範囲高火力攻撃を連発できるならまだわかるけど。

まして、さとりがカメラシャイローズの回避速度を持ってるんだから、
こいしもある程度のスピードをもっていてもおかしくない。バリアもあるしな

688名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 16:25:07 ID:wFtgji82O
ボムバリアや耐久スペルの無敵を防御力のソースにするのはナンセンスだと思う

689名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 16:36:14 ID:.ufOPv7.0
>>687
カメラシャイローズのコメントはサトリの癖にすばしっこいだから流石にさとりが速いからって
こいしが速いってのはないでしょ

690名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 16:47:29 ID:JOjKpQMc0
幻想郷ウォーキングしてる妹より引きこもりの姉の方が身体能力が高いとはいったい…
さとりは地霊殿にジムでもこさえて鍛えてんのかね

691名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 17:05:52 ID:FPtAM5xQ0
なんか過大評価にとられちゃったかな。

とりあえず無敵に関しては同意するよ。
でもバリアはそういう芸当ができるってことで考慮してもいいんじゃないか?
もちろん強度は別にしてね。言ってみればコウモリ化できる程度の認識。

速度にしても、カメシャイと同等の速度があるとは思ってないよ。
ただ、姉妹なんだからそこまで差があるとは思わないって感じ

692名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:16:29 ID:73Xvy57s0
>>688
耐久やってくる奴って何かしろ無敵化の理由じゃん
まったく無い奴って誰が居る?

693名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:23:32 ID:a/lWuNO2O
>>692
フランドールちゃん!

694名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:25:02 ID:vLbYKgPg0
フランとか?
あれは柱の影とかに隠れてるのか?

695名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:31:11 ID:73Xvy57s0
×耐久やってくる奴って何かしろ無敵化の理由じゃん
○耐久やってくる奴って何かしろ無敵化の理由あるじゃん
失礼
>>693>>694
姿消すらしい

696名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:37:41 ID:2q/wFwWY0
理屈じゃなくてイメージでしかないがこいしは凄みのある強さじゃなくて
一時的に認識できたとしても明らかに強さは感じられないのに
気がついたらいつの間にかこいしに負けてたって感じで
負けた本人がその事実に納得出来ないような感じだと思う
おかしい自分がこんな奴に負けるはずはないという風に

697名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:38:06 ID:65NIfcTY0
魔理沙は?と思ったが
魔理沙のブレイジングスターって微妙にダメージ入るらしいな

698名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:40:07 ID:MY.xpV7E0
おそらくチルノが逃げるのに必死で攻撃できないだけと思われるゴリアテ人形さん

699名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:43:05 ID:AAfpYxAo0
運動神経が良さそうなのはこいしの方だな
さとりは戦闘が苦手と言ってたし覚りの中では運動能力はない方だと思う
あとは姉妹で比べるとしたら能力だけど、そこは相手によって相性とか苦手不得意がありそう

700名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:44:34 ID:nra43cBM0
屋敷に引きこもりと、ふらふら放浪癖じゃ後者の方が体力はしっかりしてそう

701名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:57:03 ID:AAfpYxAo0
それとこいしは怨霊に恐れられてないという設定ってあったっけ?

個人的にはさとりよりこいしの方が強さのランクは上だと思うな
こいしって相手の無意識もある程度はあやっ

702名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:58:43 ID:a/lWuNO2O
>>700
つまり屋敷に引きこもってるフランドールちゃんより
お外を遊び回ってるレミリアちゃんの方が肉体的にはつおい?

703名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 18:58:56 ID:N05hueio0
サトリのくせにすばしっこい
サトリ自体はすばしっこくない

704名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:00:10 ID:AAfpYxAo0
それとこいしは怨霊に恐れられてないという設定ってあったっけ?

無意識を操る程度の能力ってステルス以外のことをやるのは拡大解釈になるの?

705名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:02:19 ID:65NIfcTY0
>>702
レミリアって元々魔法より肉体派じゃなかったっけ 多分フランは逆なんだろうな

しかしこいしって無意識を操ってるようで無意識に操られてる感じもする
地EXでは全然そんな感じはしないけど

706名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:05:07 ID:0T9x/7D.0
>>702
まぁ100年単位で怠けてる鬼であろうとも、朝から晩まで体を鍛え続けた人間では勝てるとは思えんように
種族の基本差はでかいだろう
しかしながら、確かに同種族同士であれば運動量の差が身体能力の差となって出るかもしれないな

707名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:05:24 ID:nra43cBM0
>>704
心を閉ざした結果、誰からも恐れられなくなったのだから怨霊からもそうなんだろう

708名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:07:51 ID:Yu.SHDEE0
>>705
本人も次に何するか分からないらしいからなぁ
ゲームでも勝手に動くNPCって困るよなw

709名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:30:53 ID:73Xvy57s0
>>706
綱さん

710名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 19:58:14 ID:vLbYKgPg0
空から神社に墜落してもピンピンしてる綱さんイケメン過ぎw
昔の人間は本当強くて雄雄しく戦ったんだな。勇気が湧いてくる

711名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:03:51 ID:65NIfcTY0
…綱さんとは誰なんだろう
というか昔の人間は強い奴多いよな
妖怪以上なのなんてざらにいただろうなぁ

712名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:05:58 ID:dMuX3x4Q0
>>645
だから強制力のある萃香の力で萃めれば自分から出てくるんじゃないかって話だよw
まあ、こいし自体を認識出来なくても別の手段で確認する方法は考えられるけども

本人の意志と関係なく強制参加させてるのは萃夢想の方
緋想天の方は参加の是非自体は自由意志に見える、萃香が起こしてる異変じゃないしな

>>688
フランのように実際は姿が見えなくなるだけで無敵じゃない例があるから、そのままじゃ参考に出来んわな

713名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:08:08 ID:dMuX3x4Q0
>>711
昔は幻想が生きてたからな

714名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:19:15 ID:etcca3A.0
萃香さんは普通に無意識も射程内だからなあ

715名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:37:35 ID:65NIfcTY0
>>712
いや、こいしって視界に入っても入らなくても存在が確認できない可能性があるだろ?
自分から出てきてくれても気付くことすらできない可能性があるよなと思ったんだ
まあ確認する手段は色々あるし気にしなくてもよかったな

一応緋想天も本人の言ってる事からして強制力弱そうだけど力使ってるっぽいんだよな
霊夢だけじゃなく幽々子にも効いてる感じはしないけど

716名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:51:54 ID:dMuX3x4Q0
>>715
地霊殿の例があるから、自分から出てきた場合は認識出来ないって事はないと思うよ

んーと、萃夢想持ってない人なのか?
強制参加させてたのが確実の異変では幽々子にも効いてるよ
幽々子は意志をかき乱す事で操られないようにしてたけどな

717名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:59:47 ID:etcca3A.0
>>715
そもそも緋想天の霊夢は萃香が集める対象じゃない
萃香が集める気だったのは天子に対してフラストレーション溜まってる奴だから

718名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 21:00:59 ID:65NIfcTY0
>>716
だから可能性の話 確実にこいしに会うのは萃めるだけじゃ難しいかもしれないってだけ

あと俺の言ってることは緋想天天子ストーリーの時のことなんだ
萃夢想のことは別に置いてる

719名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 21:17:26 ID:6rx5o1Bs0
>>717
そういえば緋想天の霊夢ルートのラスボスは天子じゃないからなあ

720名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 21:18:29 ID:dMuX3x4Q0
>>718
>あと俺の言ってることは緋想天天子ストーリーの時のことなんだ
>萃夢想のことは別に置いてる

趣旨が分からない

721名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 21:20:35 ID:pE0.jlrs0
>>719
えっ?誰?

722名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 21:33:19 ID:65NIfcTY0
>>720
俺が言ってるのは緋想天天子ストーリーで萃香が神社の起工記念の宴会を天界でやるって時のことね
実際は『起工記念祭と言いつつみんなで天人を虐める祭』だったわけだが
萃香はこの時「自分が声をかけると人が集まる。それが私の力」と言っていた
ただ明確に声をかけた中で霊夢が来てなかったし萃香の萃める能力にも色々あるんだろうかと思ったんだ
まあ>>717を見て納得したけど

>>719
霊夢のラスボスは天子じゃないか
異変解決の専門家が来た!って天子喜んでたじゃん

723名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:14:31 ID:6rx5o1Bs0
>>721-722
申し訳なし、素で思い違いしてた
霊夢のラスボスは天子であってます

724名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:20:38 ID:RFDo432s0
天子に勝てるのは緋想天で紫、萃香は手加減してたらしいけど幽々子が未だに微妙だな
手加減してる描写もないし弾幕ごっことはいえ幽々子が天子にガチ負けしたとは思いたくないが
アリスはグリモワール使ってないから強いわーとか言っててもしらじらしく聞こえたがw
後は異変モードの霊夢か 天子編だとやる気なかったし

725名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:35:40 ID:6ekUPLEE0
ゆゆ様は能力の使い勝手によって大分変わってきそう

相手を取り殺すのに掛かる時間はどれくらいなのか、
人妖以外の神相手にも効くのかどうか

726名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:38:02 ID:w4Lwspb60
>>722
天子に『起工記念祭と言いつつみんなで天人を虐める祭』というのを悟らせない為に
ノリ良くみんなが集まってくるのを自分が力を使ってるからと誤認させたんじゃないか?(嘘は言ってない)
さてどの位来るかねぇ、とも言ってることだし萃香は力を使わなかったんだと思う

727名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:45:23 ID:65NIfcTY0
>>726
でも最終的に博麗神社の起工記念祭だというのに肝心の博麗の巫女がいないってことになってたからさw
まあ考えすぎだったなと思う

728名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:49:10 ID:pE0.jlrs0
 萃香 「さーてと、そろそろ集まってくる頃だからここで待つか」
 天子 「って、何人呼んだの?」
 萃香 「私が声を掛ければ自然と集まってくるよ。それが私の力だから。さてどの位来るかねぇ」

ふむ、この言い方だと『嘘をついている』と断定できんなぁ。
しかし短期間に道楽で自宅二回も壊された霊夢が天子にムカついてないってのも面白いなw

729名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:49:32 ID:a/lWuNO2O
>>724
異変モード霊夢には天子も負けるべく動いてる可能性も高いから実力がどうこう言い難いと思う

幽々子については緋想の剣がそれだけエグいってことじゃないかな
あれオートで相手の弱点ついてくれる兵器だから、亡霊にも有効でもおかしくないし

紫も後の話の流れを考えると、天子自身をボコったっていうより、戦いながら神社をぶっこわして戦略的勝利を納めたって方が自然だし
わりと天子をガチで負かすってのは面倒でしんどいと思う
尋常じゃないタフネスに、勝手に弱点をつく緋想の剣で、攻守において弱点がないしな
マジで天子が遊んでる以外にこれといった隙がない。どこぞの慢心王かこいつは

730名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:52:22 ID:fup9QA4IO
手加減キャラどうしの戦いってどんな感じだろ?
空気の読み会い?

731名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:53:21 ID:yuI.Y/260
ちゃっかり勝ち逃げしてるうどんちゃん
あの時の天子は紫にぼこられたあとだったのでノーカンとするべきかw

732名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:53:22 ID:Vr0pHJWM0
空気というか、馴れ合い?

733名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:55:03 ID:/aNMgH/20
そんな感じじゃね
相手の手を読みつつ、いかに全力出さないで勝つか、って

734名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:01:08 ID:RfLkTOYQ0
幽々子の能力って呪い殺す系なのか魂引っこ抜く系なのかどっちなのさ

735名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:01:18 ID:fLgfZahE0
一番近いのは最近だと殺すか殺されるかの戦争なのに
スポーツ感覚でやりあってた某セイバーとランサーのやり取りだと思う

736名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:05:09 ID:cwPpZmo20
全く近くないだろ
幽々子はそもそも殺すって感覚じゃないんだよ
「冥界で一緒に幽霊やらない?」ってノリなの

737名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:07:13 ID:fLgfZahE0
ヘラヘラ笑いながら殺し合いのフリしてるのってそれっぽくない?
無駄に相手ほめたり

738名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:07:38 ID:6I1nwoO.0
いやいや本気で殺す気だったの妹紅だけじゃね?
それ以外のセリフは
紅レミリアの「本気で殺すわよ」とたいしてかわらんのでは

739名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:08:00 ID:RFDo432s0
>>729
緋想の剣なしなら他キャラでも勝機ありそうだけどそれでもきついわな
レミリアは相性悪いし文も戦って欲しかった
天則合わせれば諏訪子、お空は勝てそうだけど弾幕ごっこじゃ微妙か

740名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:08:48 ID:2BHs2OkI0
「手加減」と「手を抜く」は全然違う

アリスは本気出したら後がないってのは
切り札を隠しておくってかんじだろう
内緒の技を残しておいて万一の状況からでも起死回生できるように
依姫がハンデで一柱だけの神で戦ってあげるみたいな

>>735の例で言うなればランサーとの第一戦で
全力エクスカリバー使わずに勝とうとしたセイバーみたいなとこか


>>736
投稿時間見れ
>>735はどっちかっていうとアリスと霊夢に対しての話だろう

741名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:13:05 ID:cwPpZmo20
>>737
ヘラヘラ笑ってるわけじゃないだろ。殺し合いじゃなくて、「戦闘」を形式化してるのがあっち
実際、日本の歴史でも名乗りをあげてから合戦するみたいなのはあったし、
生い立ちからそういう古風な価値観持ってるってだけのこと。ちゃんと、殺せば死ぬって意識はある

幽々子の中では 死ぬ=幽霊になる だから、
生活場所が現世から冥界になるだけのことと思ってる。だから気軽にやろうとしちゃうってことじゃないの?

742名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:13:50 ID:cwPpZmo20
>>740
あ、ほんとだ
ごめん

743名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 02:29:45 ID:V43YXYt20
>>735
全然違うがな
ありゃ単に勝利より優先する事柄として自分達の戦い方があっただけだ
自分達の良しとしない戦い方をするくらいなら負けて死んだ方がマシって考え

東方の面々はたとえ死んでもあれはしない、これはやり遂げるって気構えのキャラはいないだろ
まさか本当に死ぬとは思わなかった…程度のノリで死ぬことならあり得るが

744名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 02:50:12 ID:KG36H4HE0
例えでいえば弾幕ごっこは地元の大企業がスポンサーについたストリートバスケット大会
幻想郷の住人は優勝することよりも目立つこと観客を沸かせることを重視するスタイル
地底の妖怪は優勝することを目標に勝つために必要なことをし続けるスタイル

地底の妖怪の弾幕ごっこはルールを逸脱してはいない範囲で被弾すると死んだり怪我する可能性が高い弾幕を撃っていると解釈してる

745名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 03:27:26 ID:CwWOA1LI0
>>739
レミリアはむしろ相性がいい方じゃないかな
緋想の剣はオートで弱点攻撃するから、天子の相手は防御力に関して横一線になる
なら攻撃力と素早さが高い奴が有利なはず

746名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 04:44:37 ID:WSkgifB60
まあ、緋想の剣も、弱点を突くとはいえ気質が云々という話であって、
レミリアに対しては常に日光を放ち続けるというわけでもないしな、確か。

とはいえ、比較的マシという類の話で、天子に有利に押せるかは
今度はレミリアの地力に期待しないとならないわけだが……

747名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 06:11:20 ID:wwibx7Eo0
とりあえず弾幕ごっこは楽しむ事>勝つ事なんだから
勝利を優先するような奴は、レミリアのような負けた後に次は勝つみたいな事言う奴と
パチュリーのように相手の弱点付いて勝ったとか喜んでる奴ぐらいだろ
基本的に空気読めない奴以外は遊びだって事を理解してちゃんと遊んでると思うよ

748名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 08:10:19 ID:R36/DOtc0
>>728
一回目は怒ってたけど二回目は紫で建て直しも決まってたからねえ

749名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 08:48:11 ID:St15pnaU0
>>747
まるでレミリアとパチュリーだけ勝つことに必死になってるみたいな言い方だな

750名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 08:55:07 ID:broPpd4w0
>>747
勝ちが最大の目標だよ
そのための手段にガチなら必要のない要素が混じってるだけで

751名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 09:43:49 ID:qqpQgaDgO
ルールあり、時間制限ありの剣道の試合みたいなもんだろう、弾幕ごっこってのは
ルール内、時間内で勝つのが最大の目標

752名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 11:40:46 ID:rNr7BrxUO
何が良い戦いだったよ、負けたくせに…なんて台詞を霊夢が言っていたような。
形式は戦いである以上、その勝敗はそれなりに大きなウェイトを占めてるように、何となく感じる。

753名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 12:16:12 ID:iqydeir20
あれは負けておきながら、上から目線だった布都ちゃんの態度に腹を立ててたんじゃないかな、単純に

754名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 18:03:42 ID:Z8hO976Q0
弾幕ごっこでマジになるのは魔理沙とチルノ位

755名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 18:24:12 ID:6sVvmAKk0
弾幕ごっこの本気度って言っても日常と異変時じゃ違うキャラもいそうだし
霊夢とか

756名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 18:46:45 ID:076n3ffo0
確か霊夢は異変時もアリス同様本気じゃないじゃなかったっけ?

757名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 18:51:42 ID:Nl13adRI0
>仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
>勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

>当然、人間と妖怪、もしくは妖怪同士(人間同士)が戦闘する事はあります。
>でも、戦闘結果が重要なのではなく、それは戦闘する事自体が重要なんですよ。
>本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。

勝つ事が重要視される事は殆どなくスペカ遊びをする事自体が重要

758名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 18:58:49 ID:cyP42HV.0
緋のパチュリーとかもいるけどな

759名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:06:27 ID:pTHcgSgQ0
>>756
霊夢は修行に対するスタンスが消極的なだけ

760名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:15:07 ID:j8rsjP4Q0
>>759
霊夢もアリスと一緒で本気を出さないキャラだよ

761名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:17:32 ID:KG36H4HE0
言われないと修業しない霊夢
勉強を日常生活にしている魔理沙
弾幕ゴッコの勝率は霊夢の方が少し上

なんという才能の格差

762名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:20:50 ID:pTHcgSgQ0
そんな魔理沙も妖EDやそれ以前のキャラ説から人化妖怪ぽいから
当人の本気とは違った意味で全力とは遠そうなのがまた……

763名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:24:11 ID:8un/nHak0
うん?どういうこと?詳しく

764名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:25:41 ID:k43602PM0
>>761
魔理沙も、到底役に立つとは思えないくだらない魔法研究を気の向くままやってるだけで、
別に厳しい戦闘訓練に励んでいるってわけでもあるまい

765名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:31:58 ID:pTHcgSgQ0
あ、永のEDだったな
月の力に敵う人間って、要するに月を克服した妖怪しかなさそうなんだよな
咲夜も直死しすぎは駄目っぽいし
認識が全てって言うし
紅の人間から遠いところに存在してる人間ってそういうことかなっと

幽々子でさえ死ぬと元に戻れない的なこと言ってるしな

766名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:32:40 ID:pTHcgSgQ0
直視だったw

767名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:54:00 ID:8un/nHak0
>>765
ああ、だいぶ推測も入ってるわけね
それ以前のキャラ説は正直わからんが
魔理沙は種族で人間って名言されてるし
霊夢と違って実家と親の存在があるから出生が謎ってわけでもないし
妖怪化しかかってる人間ならまだしも人になった妖怪ってのはお粗末なんじゃない?

768名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 19:59:13 ID:pTHcgSgQ0
今でさえ霊夢抜きなら退屈で死ぬなんて異様な特技持ちだし
この上、最初から力なんて持ってたら死ぬんじゃね?

769名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:03:07 ID:eNplKgEI0
あんたという娯楽がないと人生は退屈だってやつかな

770名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:03:14 ID:4AezZU6w0
>>767
翻訳あり
あんたが居なかったら、俺は未だに >765が何言ってんのか意味が理解できないとこだった
しかし変な妄想だな

771名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:07:43 ID:6PmO8c.YO
まあそれらしい伏線は旧作の頃からあるが、
どう転ぶかは最後までわからないのが東方だしな

772名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:25:00 ID:j8rsjP4Q0
呪いって東方だとどれくらい効果があるんだろうか?
わら人形の実験は失敗したらしいから効果なかったが

773名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:30:33 ID:rNr7BrxUO
>>772
わら人形って、口授のパルスィの項で伏線回収って話になるんだろうか?

ただ、呪術的なもの全般については、一応有効っぽいかもな。
早苗の(一部の?)力が、どちらかというとそちら側っぽい感じに取れる事を、
確か非でパチュリーが言ってたかなと。

774名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:34:10 ID:k43602PM0
わら人形ってかなり認知度の高い呪術なのに、まさか幻想の住人の方から否定してくるとは

775名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:38:23 ID:KG36H4HE0
わら人形はまだ幻想入りしてないから幻想郷では効果がないって理由だったりして

776名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:41:26 ID:8un/nHak0
丑の刻参りは神仏の参拝から始まってるらしいし
それに適任の神とか妖怪がいなくて効果が出なかったとか

777名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 20:44:28 ID:6PmO8c.YO
経文巻いて防御されると、看板が飛んで来るよっくらいの知識しかないなw

778名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 22:42:56 ID:j8rsjP4Q0
あの教師は生徒守るためなら空海レベルだぞ

779名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 22:57:47 ID:RH1u2K7Q0
ジャンプ主人公にめずらしく敵わない時は本気で一ポイントもダメージ与えられずぼこられていたような
麒麟とからんしゃまとか

780名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 22:58:28 ID:qqpQgaDgO
あの漫画だと
七人ミサキ>鬼になるからな

781名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:09:21 ID:k43602PM0
山の神も強かった

782名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:14:13 ID:KG36H4HE0
トイレの神様もやばかった

783名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:14:21 ID:6BJyQZoIO
怖くて見れねぇよあんな漫画
うっかりパンツに釣られて宇宙人もどきの話で酷いトラウマを患ってしまった

784名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:30:26 ID:8un/nHak0
結局、藍様は三度追われた九尾の狐なんだろうか?
スペルカード名にはキーワードばらまかれてるけど
特にそうした過去への言及ないし、やっぱ別個体の九尾の狐なのかな

785名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:34:23 ID:qqpQgaDgO
>>784
妖EXとPHの開始時に
「三國に渡り怪異を成す」
とは書いてある

一応これは、印、中、日にかけて暴れ回った白面金毛九尾の狐の事を指してた筈

786名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:36:06 ID:qqpQgaDgO
追記

藍本人の過去については、明確には一切明かされてないよ

787名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:40:35 ID:W0hBVLBI0
しかし藍が有名な九尾と同一だとなんかちょっとあの世界の九尾狐の格がデフレするような
それとも酒天童子が萃香とするとちょうどいいぐらいか・・・?

788名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:47:01 ID:8un/nHak0
>>785
だからこそ、あれ?って感じなんだよね
「三國に渡り妖異をなすが 」ってネタふった以降いっさい触れないから
なんかただ九尾の狐ってことだけにかけた出オチに思えてくるのさ

789名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:51:50 ID:wbCPbF5Y0
九尾ってだけでわりと凄いはずなんだけどね

790名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:58:31 ID:W0hBVLBI0
式外したら藍本来の力が・・・ってのも二次でよくあるが
東方だと普通に力が落ちちゃうからなー

791名前が無い程度の能力:2012/05/18(金) 23:59:00 ID:Z8hO976Q0
藍が白面九尾なのかによるけどそれを従わせる紫は最強の妖怪ではあるでしょう
とはいえ儚月見てからどうにも道化の印象が拭えないのが残念すぎる
口授で更に株下がりだよ本当 藍が不憫すぎ

792名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:01:52 ID:RdhDsOJ20
東方の式は、専門化させて能力を向上させるものらしいから
得意な分野は力が落ちるけどそれ以外の分野の力は上がるって所でないかな
強くなってるといえるかどうかは状況次第だろうけど

793名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:02:49 ID:VvU1p9vg0
え?藍様って口授でなんか株落ちたっけ?

794名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:03:56 ID:1KOP07Zg0
「藍」は式の名前で九尾の本体を封じている人格でもある・・・。
とか妄想した時期もありました。

795名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:08:37 ID:qHapTqQ.0
>>793
藍じゃなくて紫ね 龍神がいる竜宮は月にあるという事実のせいで紫は間接的に上司のテリトリーに喧嘩売ってしまった
いつも思うけど本当は紫幻想郷のことを玩具程度にしか思ってない気がする
宗教組も大概だが妖怪の賢者があれで口授により幻想郷は人間牧場確定、月人天下で相当萎えた
萃夢想位の時期が懐かしい

796名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:12:05 ID:TUsaw/ac0
なんでみんな無条件に白面が強いと思うの?
白面が化けた華陽夫人も妲己も武力は大したことないのに

797名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:14:07 ID:4jjHYgGI0
人間牧場じゃなくて人間動物園だっつーの
そして人間側から見ても妖怪動物園であるということも含めての動物園呼ばわりだから

798名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:14:52 ID:OdKlPPPIO
>>796
朝廷から数千数万の軍勢出された妖怪を弱いとするのは無理がある

799名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:17:02 ID:xdtZoQWE0
紫は地霊殿やら緋想天やらで管理人としてすごく苦労してるけどな
玩具としか思ってないのならそんなことしないだろ

800名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:17:27 ID:c/9EhJxo0
喧嘩売ったっつっても、妖怪は土下座で退治されてめでたしめでたしってオチにしたじゃん
その後妖怪の本分(人間に恐怖を与える)もやったし、特に問題は無いんでは?
あの程度でマジ切れするとか相当器がちっちゃいよね。どんなに戦闘能力があっても
性格的な雑魚感が消せない感じになると思う

801名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:19:54 ID:qHapTqQ.0
>>797
大差ねえよ 牧場にしろ動物園にしろ管理下であることは変わらない
しかも幻想郷の住民達は巻き込まれた形で外界の事も知らずに妖怪におびえてるんだぜ?
悲惨すぎて泣けてくる あの状況なら宗教にすがりたくなるのも分かるが

802名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:22:53 ID:OdKlPPPIO
>>801
それは俺らが役所の管理を受けつつ交通事故や強盗に怯えて、外国のことをあまり知らないのと何か違いは有るんだろうか?

803名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:23:51 ID:VvU1p9vg0
上司っていうか・・・
正直紫はあんまり龍神のこと敬ってないよね
結界騒動の時も事後承諾だし

龍神が豊姫だったとしても月の他の誰かだったとしても
儚月抄は意趣返しにはなってるんじゃないかな

804名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:24:50 ID:t/SH5/b20
>>796
強くなくともかなり知恵は回るんじゃないか
権力者に取り入ったり、追い詰められてもあの手この手で生き残るし

ただ藍って頭はいいけど、そういう知恵は微妙な感じだよな

805名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:26:22 ID:xdtZoQWE0
牧場と動物園って結構差があると思うけどなぁ
それに実際は妖怪も檻の中に入っているって状態だし

後宗教にすがってる奴なんていたっけ

806名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:27:30 ID:VvU1p9vg0
藍様が権力者を手玉にとって騙す姿がとても浮かばないのは確かだ
まだ渡来したにゃんにゃんの正体が九尾という方が説得力がある

807名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:29:21 ID:TUsaw/ac0
式になる前はお色気全開の女狐だった可能性が微レ存...?

808名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:36:39 ID:qHapTqQ.0
>>802
日本なら強盗とかはまず気にしないし海外旅行だって普通に行けるから 事故は自行自得

>>805
何度も言うけど妖怪の管理下に巻き込まれた時点で大差ない 望む望まない関わらずにだ
妖怪は外界で生きていけない存在ばかりだからな
守矢も命蓮寺も妖怪中心かそういえば ますます人間不憫

809名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:41:40 ID:PmCuJUVw0
結界に封じ込められててかつ妖怪のいる世界なんだからどうやったって「そういうもん」だろうということは察しがつきそうなもんだが。
設定がそんなに多く語られてない時期だって、「魔法を使いたい人間が結界を作り居残った」なんて推測できる話はなかったんだろう?
動物園って言葉に極端に反応しすぎなんじゃないのか。

810名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:50:13 ID:OdKlPPPIO
>>808
俺達は普段国に管理されてることを意識するかね?
それと同時に、例えばスラム街とかを夜に歩いたりする?
幻想郷の人達が気にするのは日々の生活に、危険な所へは行かないよう意識することだけでいい
あんまりこっちと変わらない気もするが

……まぁ幻想郷の中でも現状に危機感を持ってる連中も当然いるみたいだが
大抵の人は明日も明後日も普通に暮らせれば問題ないと思ってるっしょ

811名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:54:03 ID:PmCuJUVw0
>>810
現実の方がずっと安全で気楽だ、ってところは別に否定しなくてもいいだろう。否定するから話がおかしくなるんだよ。
幻想郷はずっと前から「夜歩いてると割と妖怪に襲われるし文明は全然進歩してないし妖怪は異変を起こすしでてんやわんやです」って世界だったじゃないか。
それは別にどこかからがらっと変わったわけじゃない。ずっと人間動物園状態だった。初っ端のボスのルーミアが人食いだ。

812名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:54:40 ID:jFRd1o4c0
>>801
三月精1巻 魔理沙「人間が妖怪を恐れなくなってる今〜」

813名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:55:17 ID:4jjHYgGI0
勘違いしてるけど実際のところ人間にとっても妖怪は必要というのが東方の世界設定だからな?
人間にとって真の安心は人間以外の人間の敵がいなければ訪れないとも口授で言ってるんだから

814名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:58:19 ID:VvU1p9vg0
口授で地底が力こそすべての実力主義と言われてたが
幻想郷も多かれ少なかれそうなだけなんだろう
人間が人間であるというだけで優遇されるのは外の世界だけで
幻想郷の下層にいる人間は修行して
現人神、仙人、天人、魔法使いになって
奴隷階級から早く抜け出せと
実力主義、出世世界なのだよ

815名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:58:20 ID:kx1RVf9Y0
>>803
忘れがちだがそもそも龍神は幻想郷の神ではあるが
竜神にとって幻想郷はワンオブゼムに過ぎない
結界張った時に直接出てきて制裁して力見せつけたから
あまりの恐怖に幻想郷で一番信仰されてるだけ

結界張った側の紫が内心気に入らねーなと思ってることはなにもおかしくない

816名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:59:25 ID:OdKlPPPIO
>>811
あー、すまん。現実云々は余計だった

何が言いたかったかというと、幻想郷の(殆どの)人は別に現状を気にしてなさそうだし、人間と妖怪の関係よりも日々の生活で精一杯なんだろう
んで本人達が気にしてないならいいんじゃないかと

817名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 00:59:47 ID:FIWVj0Cw0
>>811
そういうことだな >>810のいうことが訳分からんが理解した
何が一番問題化は肝心の管理者の紫と霊夢があれだからな
あれじゃ売国奴の日本の政治家となんら変わらないかそれ以上にひどい
人間のことはおろか妖怪のことすら考えてないだろあの賢者様

818名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:02:15 ID:jFRd1o4c0
生活水準 殆どの妖怪が人間並かそれ以下

819名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:04:30 ID:SXc2bArY0
あんなんだから我々も好き勝手にできてよい、ぐらいに思ってる奴が多いかもしれん
いわゆる指導者みたいのが君臨したらめんどくせーとか思ってたりして

820名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:05:48 ID:PmCuJUVw0
>>817
別にそんなこと問題でも何でもない。あんたたちこそ管理者にふさわしいと多数決で決定しましたのでぜひ就任してください、なんて誰も言ってない。
全員が好き勝手してるだけ。

821名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:07:37 ID:TUsaw/ac0
他の賢者が出てこないせいでゆかりんに批判が集中

822名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:08:53 ID:OaUvqZMQO
ゆかりんは妖怪の賢者かもしれないけど、その前にわりと困ったちゃんだからね
可愛いでしょ?

823名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:12:08 ID:VvU1p9vg0
LAW
天界・月(上下関係ガチガチで窮屈)
妖怪の山(組織や階級意識強い)
地上在野(魔法使いや野良妖怪多数、地底ほどではないが力こそ正義)
地底(力こそ正義!いい時代になったものだ)
CHAOS

824名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:16:57 ID:PmCuJUVw0
良く分からんのが地底と地上妖怪の差だなぁ。
地底にはヤマメみたいな遭ったらアウトが多数派で、地上には小傘ちゃんみたいな無害なのも割といるってことかな。
もしくは、ヤマメや勇儀みたいにスペカ勝負してくれる妖怪が少数派で、「ルールなんざ知ったこっちゃねぇ!ヒャッハー!!」みたいなのがわんさか?

825名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:19:18 ID:8oh3qJKkO
紫ってハンタで言うヒソカポジだよな

826名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:22:02 ID:qC80QnNEO
龍神が豊姫じゃなかった場合

綿月姉妹は月の都では大罪人八意一派として反逆の疑いを常々かけられている存在
龍神が八意の逃げ込んだ先の幻想郷の管理者、紫に情報を流し、また月の都に噂をまいて、八意と綿月の関係をあぶり出した

紫は月の都の内情にやたらと詳しすぎだったが、月上層部との繋がりがあったとすれば不思議ではなかった

龍神が月に居ると解ったのならこの線の可能性は高まり、この場合紫自身まったく月世界に喧嘩を売った訳ではなく
むしろ協力者となっていたと言える

確定情報が出るまで断定形で事の正否を騒がない方が良いと思うよ

827名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:25:17 ID:OaUvqZMQO
>>824
両方じゃない?
地底は厄介な能力もってるヤツがいる場所で、そのせいかヒャッハーで加減がないヤツが多いイメージ

828名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:29:16 ID:VvU1p9vg0
>>826
綿月失脚目的ならそれもアリだが
最終的には疑惑を晴らしたからなあ

紫「豊ちゃんにドッキリ仕掛けるから手伝ってください」
龍「おk」
ぐらいならいいかもな

829名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:31:06 ID:RdhDsOJ20
ヤマメは人気者でパルスィも嫌われ妖怪同士で仲間が多いようだしな
地底と地上の違いは鬼とかのように思想の違いもあるだろうが、妖怪としての特性の方が大きい気はする

830名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 01:31:44 ID:TUsaw/ac0
龍神が政敵追い落とす暗躍するキャラだったら一気にスケールが小さくなるな

831名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 05:03:52 ID:eYoy7VAo0
求聞の龍神関係を見ると、豊姫が龍神だった場合は幻想郷に結界を張った時も
紫は豊姫に土下座してた可能性が・・・?

832名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 05:47:58 ID:2Pu2lZnE0
第一次月面戦争の時もしてたんでは
紫と豊姫は両津と部長ぐらいの関係なんだよきっと

833名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 05:52:24 ID:542ezH020
幻想郷に結界張ったくらいで豊姫が何故出張るのかという疑問もあるが(他にも白月精とか?)、
それとは別に、永遠亭と実はニアミスしていたというのがなかなか皮肉な感じで面白くはあるな。

>>832
多分それ、「紫は強いけど月の民はそれ以上に桁違いに凄いだけ」みたいな、
フォローしてるようでフォローになってない類の話になるのだろうな……

834名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 06:14:41 ID:AbXwDLYEO
でも月が上がってもゲームに出てた永遠亭は紫と一緒に下がり続けるだけなんやな……

紫どころか鈴仙さん(呼び捨てする程親しみを感じない)の情報にすら踊らされてた天才()の月の頭脳ェ……
おまけに能力が自己申告とは……「永遠と須臾を操る程度の能力」とは何だったのか……

835名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 06:21:38 ID:S5rfynLUO
龍神なら火雷神のほうがそれっぽいしな

八ヶ岳の権現だしね

836名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 06:23:40 ID:1JFkylUI0
>>798
玉藻前の強さは史料によっていろいろだよ

年齢も8万歳もあれば100歳もあるし、インドや中国での前科もそれぞれ違ったりするし

837名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 06:59:02 ID:JYLeT1o60
>>834
まあ今まで最強最強と言いすぎたかな
相対的に最上位クラスに位置づける程度ならともかく
紫、永琳を絶対的存在としてたから反動が大きい
その点、霊夢はかつて公式で最強とされててもいままでに異変失敗も多く
ここでも最上位に位置づけされなかったからダメージはあまりないと

838名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 08:09:54 ID:krYIiz1s0
藍は、初めて魔理沙をツエェェしたEXボスなばかりに当初からアレな評価だったな

839名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 08:19:52 ID:N/2I9EEE0
>>825
ゆかりんは遥か各上の月人にだって立ち向かっていったじゃん
一人で強敵と戦ったことは一度もなくて雑魚狩りしかしてないヒソカさんと一緒にはできん

840名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 09:08:01 ID:ff34s6xY0
むしろスイカ?

841名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 09:14:05 ID:FIWVj0Cw0
紫はクロロだろ
ヒソカポジは幽香か萃香

842名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 11:30:12 ID:kx1RVf9Y0
真面目に紫の能力及び容姿って豊姫インスパイアなんだろうか
容姿を変えられるし変えたことがあるって設定はあったよね

843名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 11:52:36 ID:JVqrYQMo0
まぁ境界能力は会う前の段階で持ってたので違うだろうが・・・
容姿を真似たのはあるかもなぁ

紫が月の民の真似をするのは、言うまでもないってほど本人にとっては当然の行為だったし、
外見の真似をする際に
依姫と豊姫のどっちを真似するかといったら能力的にも性格的にも豊姫の方を選ぶだろうしな

844名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 12:31:04 ID:OqmcaieEO
>>833
第一次月面戦争の主犯たちを、自分の私有地にまとめて押し込めて観察処分にしていたら、
知らぬ間に土地を魔改造して妙なこと企んでるんだぞ
そら怒る

845名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 13:10:57 ID:78U.Yi/U0
以前このスレで話題に出てたが画像がなかった核融合鍋


ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00035191.jpg

846名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 13:15:07 ID:ff34s6xY0
若葉が成長してるな
最終的には魔界のオジギソウとかビオランテとかに成長しねーかな

847名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 13:20:13 ID:.TDvdQzw0
(^o^)

848名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 13:58:05 ID:5b9yt.EA0
(^o^)<そんな鍋を使えばスレが汚染されるぞ!

849名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 14:05:43 ID:FIWVj0Cw0
>>846
そういえば幽香はビオランテのような植物も創造、操ることが出来るかな?

850名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 14:10:16 ID:G18Z8Otc0
>>834
あんな土下座妖怪さんと一緒に永遠亭巻き込んで落とそうとするのは止めてくれませんかね…

851名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 14:12:43 ID:DO4/3LBg0
竹林の主「八雲の時代は終わり因幡の世紀が来たのだ」

852名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 15:08:12 ID:S5rfynLUO
竹林の主はアサガオの葉っぱでも食ってゾンビちゃんごっこしてなさい

853名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 15:46:34 ID:.Gnj1evEO
チョウセンアサガオは最強だが毒だからメディスンは逆に体力回復で逆効果や

854名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:17:22 ID:wnqNEzEM0
依姫を倒した地上最強の兎を屈服させたチョウセンアサガオを使役する幽香が真の最強

855名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:33:16 ID:/w9BkOHM0
>>834
残念ながら永遠能力は設定やら実績やらで裏付けがあるっすよ

856名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:34:54 ID:x/DRBh2k0
>>855
てゐちゃんに破られたがな!

857名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:38:50 ID:/w9BkOHM0
紛れ込んだだけで無効化されたわけじゃないから
「破られた」はどうかと

858名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:44:50 ID:wnqNEzEM0
やはりXX様は恐怖する相手を間違えてるな

859名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:45:50 ID:h786EL8Y0
てゐちゃんの永遠破りって
輝夜が本当はあの退屈な生活からの脱却を願ってたからでしょ

860名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:55:49 ID:ff34s6xY0
普通にラッキーだからじゃね?てゐ 幸運EX
エーリンは逆に幸運無さそうだよな

861名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:05:27 ID:x/DRBh2k0
それだと幸運設定ある霊夢と豊姫でもいけそうだな

862名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:06:10 ID:RdhDsOJ20
永琳や輝夜も月の科学力のない幻想郷では神クラスが限界って所だろう
最新設備のそろった病院と内乱継続中の最前線の野戦病院では同じ技量の医者でもできる治療の限界は違うものだし

863名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:09:21 ID:xdtZoQWE0
>>861
そういや霊夢は迷いの竹林より魔法の森の方が迷いやすいとか言ってたなぁ
どっちも迷ってるかもしれないけどw

864名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:10:55 ID:x/DRBh2k0
原爆の父のオッペンハイマーが
ロスアラモス研究所にいるのと
敗戦間近の予算も少ない日本にいるのとじゃ雲泥の差だろうしな

865名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:13:17 ID:KssdNxdQ0
魔法の森を飛ぶ奴とかまじバカすぎわろすってアリスが言ってたけどなんか感覚を狂わす的な何かがあるんだろうか

866名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:21:11 ID:ff34s6xY0
胞子が舞い上がってんじゃね?

867名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:23:34 ID:OqmcaieEO
>>861
元より霊夢は人間だから突破できる

868名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:25:45 ID:x/DRBh2k0
>>867
「人間」って突破できる条件にあったっけ?

869名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:29:08 ID:t/SH5/b20
>>868
ないよ
大方てゐに逢えば補正でどうにかなるとか考えたんじゃない

870名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:30:14 ID:ONfstqkI0
>>863
迷いの竹林って素だと同じ様な竹ばっかポンポン生えて
おまけに地面が歪んでるから迷いやすいってだけの場所だしな

871名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 17:32:49 ID:39gL3whg0
>>855
作中で実際に使ってるし、小説で嘘大袈裟なしの回想で説明してるから
元々求聞は要らんわな

872名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 18:03:00 ID:bhipahc20
>>868
人間に見つかると歴史が進むように仕掛けがしてあったらしい
どうしてそんな『穴』を用意したのか、どうやって人間判定をしているのかは分からん。一応妹紅はパスできたようだが
てゐの突破方法は、このセキュリティーホールを突いたのかもしれないね

873名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 18:21:36 ID:1wiU0A3I0
>>863
迷いの竹林はレイセン引き取ってもらうために一人で永遠亭に行き帰り出来たけど
魔法の森はアリスの家周辺は迷ってしまうのか帰りはアリスに案内を頼む霊夢(緋の体験版)
>>870
迷いの竹林は竹の成長も早いためすぐに道が変わる

874名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 18:24:39 ID:L9hacnHk0
竹の成長は早いよなぁ
1日で120センチ伸びることもあるんだっけ

875名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 18:43:35 ID:4jjHYgGI0
迷いのとかついてるけど要はただのでかい竹林だよな
まあ必要があれば鈴仙が本当に迷いの竹林にするんだろうけど

876名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 18:44:42 ID:t/SH5/b20
>>872
確かに儚小説の永琳の回想でいってるな。申し訳ない
歴史が進まないというのが歴史になるような事件が何も起きないということなら
逆に言えば、歴史にならないような事件は起こるってことか

てゐが永遠亭に入りこんだ穴はその辺にあるのか?
地上産とはいえ兎は二人にとって馴染み深いもので
てゐの方も敵意なく結果日常に組み込まれたわけだし

877名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 19:44:39 ID:JVqrYQMo0
ああ、そうか
月の民にとっては「兎が仕えている状態」のが日常なんだな
少なくとも、居る時間と居ない時間を比べたら、居る時間のほうが何万年かぐらい長いだろうし
兎が居ない状態の方がどっちかっつーと‘異常‘なわけだ

878名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 20:07:35 ID:ff34s6xY0
>>873
森は瘴気や胞子が酷くて幻覚とかで迷うのに対して
竹林は不思議なダンジョンってイメージがあったな
でも森の外まで人形使って案内って意外に人形操作範囲広いな

879名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 20:41:33 ID:mdD7vmZU0
>>873
アリスとトークしたかったんだよ

880名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 20:47:37 ID:krYIiz1s0
そうか、単純に訪ねる回数が少ないからともとれるな

881名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 20:52:29 ID:xdtZoQWE0
霊夢は萃夢想でも魔理沙の家を訪ねてるがかなりうろ覚えなんだよな
そして帰り道が分からなくなってアリスに頼る
ただ「年々酷くなってる」とも言ってるからそれなりに行ってはいるみたいだな
頻度は低めだと思うけど

882名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 07:39:15 ID:a3i7SD4Y0
萃でも非でも行ってるし
友人が一応いるから永遠亭よりかは頻度多いと思う

883名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 08:49:54 ID:doXmOyh.O
永遠亭は、それ以前に病院だからな

戦闘職ってことをふまえると頻度は最強になるだろ

884名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 09:49:31 ID:p3dU1R8Y0
それに対して、魔理沙の家に行く理由はほぼゼロだしな

885名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 10:04:51 ID:a3i7SD4Y0
基本的にあっちから来るしな
でも永遠亭もパシリがあっちから来るらしいし

886名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 11:13:31 ID:2IRm3CfIO
>>836
まぁ玉藻前ってぶっちゃけ二尾だしね

887名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 17:38:41 ID:a3i7SD4Y0
玉藻前は九尾だったような

888名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 18:05:35 ID:.bME32Js0
昔に聞いた話だから間違っているかもしれないが
霊力を獲得した動物はその力が増すごとに尻尾の数が増えるがその限界は八本で
それ以上の力がほしければより上位の存在に成るか落ちるかしないといけない
そのため、九本の尻尾をもつ存在というのは本来はありえない存在であると

逆にいえば九尾の狐は動物、あるいは妖獣としてみればトップだが
神や仙人、あるいは上位の妖怪から見ると所詮は下位の存在ともいえる

889名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 19:10:18 ID:a3i7SD4Y0
少し違うがポリ2かポリ乙にいくかの違いじゃね?
九尾or空狐
強弱はもちろんあるが

890名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 20:01:50 ID:FJkzawGo0
>>888
何その科学戦隊ダイナマンのダークナイトが辿り着いた有尾人の10本尻尾の真相

891名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 20:03:57 ID:nV7pcbh.0
>>887
元々は二尾
増えたのは江戸期以降

892名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 20:09:37 ID:FJkzawGo0
>>888

ゼノビア「な、何だ…、体が…体が動かぬ…ぐわぁぁぁあぁぁ!!!」

ダークナイト「それが『神にも等しい力』だ!」

ゼノビア「き、貴様はメギド!」

メギド「10本の尻尾を持ったものは…、死ぬのだ!
     俺は、千年洞窟の奥で『禁断の書』を見つけた。そして、真実を知ったのだ…
     有尾人の尻尾の数は、生まれたときから決まっていて、
     それ以上に増やそうとすれば体内のバランスが崩れ、急激に老化する!
      そして、死に至る…それが10本尻尾の真実だ!!」

ゼノビア「そ…そんな…バカな……」 ←ミイラ化してあぼーん

メギド「貴様にふさわしい最後だな…」

893名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 20:53:05 ID:2IRm3CfIO
>>888
九尾の狐は中国生まれだが、尾のない空狐などは日本生まれなんで齟齬はどうしても出てくる
中国じゃ九尾の亀とかもいて、九尾の狐も数ある瑞獣の一体でしかないしね
日本に伝わった時に日本の狐信仰と融合して、日本じゃやたら強大になった

894名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 20:57:23 ID:sdEsjfRA0
藍「日本に来てよかった!」
マミゾウ「チッ」

895名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:12:37 ID:H7VW5G6M0
てゐ「なんで兎の尻尾は増えないんですかね」

896名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:12:52 ID:2IRm3CfIO
まぁ狐七化け狸八化けと申しまして、変化としては狸がちょい上だしマミゾウさんも気を落とさずに
狐は玉藻と言う究極の一のみと言っても良いが(葛の葉とかもいるけど)
狸は団三郎狸、禿狸、芝右衛門狸、金平狸、隠神刑部やその他膨大なチート狸がいるしね
言ってみりゃ質の狐と数の狸かな

897名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:20:55 ID:uUVQrrVM0
いや中国の九尾にしても極端な善から悪に話がぶれていて
なんかはっきりし立ち入ってないんだよね
白虎ポジで4神だった事すらある

898名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:24:58 ID:WM0lB7qo0
>>895
ウサギの尻尾が増えたらキモイっすw

899名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:41:12 ID:p3dU1R8Y0
そういやウサギには妖怪系の話そんなに無いな

兎が人間にもたらしたとされる農作物への害は、
狐の被害と狸の被害を合わせた数よりもずっと多いそうだが、なぜ邪悪化されなかったんだろ
もっと人類から目の敵にされててもいいはずなのに

900名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:51:00 ID:E5GdIkZ.0
ウサギはご馳走だからな
稲食われてもウサギが捕まればチャラっていうかむしろ得した感じだし

あと兎だと女官に化けて孫悟空と互角の戦いした玉兎とかいるよ

901名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:59:12 ID:nV7pcbh.0
>>899
基本草食でおとなしくて脆弱な小型動物であること
古来より食べられる動物として認知されてたこと
日本独自の紅白信奉に合致すること
古代のかなり早い段階で既に月信仰と習合していたこと
かわいい
   
こんな感じかな

902名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:03:20 ID:1XGToxIo0
>あと兎だと女官に化けて孫悟空と互角の戦いした玉兎とかいるよ

鈴仙≒天子となるのか、ふむ……

903名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:09:45 ID:2IRm3CfIO
>>897
四神だった事は流石にないだろ。九尾は別に白くないわけで
白面(玉面)とは言うが色は金だし、それ以前に玉藻前個体の名称だし
どこ情報?

904名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:10:45 ID:gs4Vw0vE0
かつてまんが日本昔ばなしで爺さんに悪戯したあげく
長い尾をちょん切られて今の短い尾になったという話があったな>ウサギ

905名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:19:15 ID:uUVQrrVM0
>>903
中国の古典で確認できる限り最古の9尾の狐は白で皇帝と結婚したとかそういう話
おそらく人類最初の異種婚姻譚
有名な白面の元ネタの奴はこれより時代が古いが九尾の獣とまでしかかれていない
かなり吉兆扱いが続いて封神演義成立当たりで一気にイメージ悪化して
そのあとブレまくって現代にいたる

906名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:25:09 ID:2IRm3CfIO
>>905
九尾狐の最古は山海経だけど、人食いで赤ん坊みたいに鳴いて見るとめでたいくらいしか書いてないぞ?

907名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:27:46 ID:6ujvu5Ek0
そういやウサギもカチカチ山だとタヌキを成敗したりしてるな
そんなに古くないかと思ったが室町末期くらいにはあったんだな

908名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:39:08 ID:.PFwUWZc0
兎って言ったら因幡の素兎くらいだろうか
妖怪というより神様だな

909名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:39:34 ID:p3dU1R8Y0
>>907
それこそ「兎は良い側・狐狸は悪い側」の構図だよな
wikiには
>ウサギは知恵者、人間の味方として描かれ、
>タヌキは他の昔話や民話でもそうであるように、人間をだます者、人間を化かす者として描かれる
とまでの言われよう

実際の生物としては兎の方が悪いことが多いのに、
>901の理由で、兎は存在を貶められるか否かという点では不当に保護されてきたというのか

910名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:43:24 ID:uUVQrrVM0
山海経は狐だとまでは書いてない
九尾で狐という同定がはっきり出るのは呂氏春秋でこれは皇帝が嫁さがしして
白い九尾狐とコンコンギシギシという内容

911名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 22:53:24 ID:2IRm3CfIO
>>910
いや、山海経では思いっきりタイトルが九尾狐だし一文目から狐身九尾って書いてるんだが
ちなみに山海経が漢〜秦にかけて成立、それ以前には既に四神に白虎がいるから時系列が妙なんだよね

お前を疑ってると言うより出典が気になるだけなんだが

912名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 00:30:07 ID:GmFnuDiU0
その姿は狐に似るという一文を九本尻尾が生えてるの狐の姿っぽい
(から九尾狐)と呼ぶけど狐じゃない

ととるかどうかでしょ。わかりやすく言えば白面は兎追っかけてたことなんて一度もない
呂氏春秋とか妲己は長生きした狐と明白だったんじゃなかったか

913名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 06:47:56 ID:wIO5BjrwO
・青丘の国はその北にあり、その狐は四つの足で九つの尾がある
直後に狐って断定されてるよ

914名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 06:50:27 ID:s/K71ONU0
神隠しの妖怪ではパッとしないってんで
箔を付けるために九尾が使われた感はある

915名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 20:42:47 ID:xvY3iHYM0
身体能力の高いはず妖獣なのに
身体強化した時のスピードが明かに文・みょん・超人聖やり遅そうだし
あまり強いイメージが無い

916名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 20:58:10 ID:iz0/30dA0
聖の身体強化後の八卦炉の火にも大丈夫って所だが
この八卦炉が太上老君の八卦炉だと孫悟空以上になってしまうのだが
月がピエロになるレベル

普通に考えて魔理沙のミニ八卦炉だろうけど

917名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 21:04:49 ID:e31YpayA0
まぁ阿求の記述ですし信憑性は微妙

918名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 21:13:04 ID:TVDa7M7U0
>>916
自己申告だろうしな〜
八卦炉に入って腕試しって、1000年前の日本で出来るもんなの?
それとも魔界か幻想郷に落ちてたんかな

919名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 21:17:36 ID:nOx2YvMU0
正直あれは「それくらいの身体強化が出来ますよ」って意味だろうなと思う
実際八卦炉の中に入って耐えたこととかなさそうだし
いやあってもいいけどさ

920名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:14:33 ID:7MpczpE.0
>>916
孫悟空って日本神話と比べてそんな強かったっけ

921名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:24:48 ID:7MpczpE.0
ついでに、可能性の話として
大日如来の力を一時的に使えて、アホ毛に魔法を教わってたのなら
不可能ではないはず

922名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:33:49 ID:b56SWf760
つーか防御力が相手より高いのとそれだけでそいつより強いは暴論じゃないか?
それに聖は常にそういう状態が維持できるわけではないし

923名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:44:35 ID:TVDa7M7U0
孫悟空のように49日間耐久とか無理だろうね
もしそんだけ燃費良いのなら、虚弱な状態なんか作らんだろうし

924名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:53:50 ID:GmFnuDiU0
>>920
*山を複数かついで移動可能。山を呼び出して頭上に落とすのは小技
*八卦炉の中で49日耐久して眼がいたいだけ
*三蔵法師様がいなけりゃ天竺まで一日七往復余裕のスピード
*天界全軍VS一匹でいい勝負
*腹掻っ捌いて心臓をいくつも取り出してもノーダメージ
*大海の竜王のところに出かけて如意棒を強奪してきたが、
竜王は親戚全部よんでも勝ち目がないので仏に泣き付いた(紫ちゃんとはなんという差でしょう)

ヤマタノオロチだって0.2秒で殺せるだろ

925名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:55:29 ID:b56SWf760
>>923
そうそうそういう持久力は孫悟空の方が上かもしれないし
孫悟空より八卦炉に目の部分が耐えられるだろうとういうだけで
孫悟空より強くてやったことは全てできるって言ってるように感じるんだよね

926名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:58:16 ID:7MpczpE.0
>>924
元の神話なら造化三神クラスでないとあれかもしれないが
八咫烏が核融合、思兼(?)が天体の公転軌道ずらす東方だと
別にそこまででもない気がするが

927名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 23:58:56 ID:7MpczpE.0
ただ東方の孫悟空がもっと強化されてる可能性は普通にあるが

928名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:00:58 ID:EeOF3dho0
東方的に考えると月の都に出かけて正面から最強兵器強請って泣き寝入りさせた、
ともいえるわけでもはや幻想郷の連中とどれほどの差があるのか
「この星を消す!」レベルの戦闘力になってもおかしくない

929名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:01:37 ID:Wes/yuak0
ついでに、補足として
孫悟空は49日間八卦炉の中で耐え切ったわけでなく
鬼門の方角に逃げて火から避けたんじゃなかったか?
それでも灰かなんかが目に入って痛いとかそんな感じだった気がするが
間違ってたらスマン

930名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:07:45 ID:0YVRFGLc0
八卦炉の真火ってあらゆる物を燃やせる炎で孫悟空も八卦炉の中の安全な場所に避難するしかなかった
聖が真火に耐えられるとしたらランキングトップの座は揺るがないといえる

まぁ、聖が耐えれる炎ってたぶんミニ八卦炉の火だろうから山を焼き払うことができる程度の火力じゃ傷つかないくらいの頑丈さってことだろう

931名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:09:41 ID:Wes/yuak0
いいや待てなんで真火に耐えれたらランキングトップなのよ
幽々子やらフランやらに一撃死もらう可能性だって
普通にあるのに

932名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:10:42 ID:Wes/yuak0
てか八卦炉とミニ八卦炉くらい
書き分けるだろう普通
その両者がどれほど違うのかわからんわけでもないし

933名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:11:33 ID:weOsWc4M0
>>928
鬼とか吸血鬼でもワンパンで粉々だろコレw

牛魔王さんや金閣銀閣さんは、こんな究極生命体とどうやって戦ったんだ?
大陸妖怪異次元過ぎるな

934名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:12:21 ID:eAbnJEYg0
>>929
原典ではそんなこと書いてないんじゃないっけ

935名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:12:34 ID:a8artyAk0
なんで防御力が高いとランキングトップになるんだ…

まあそれはいいとして聖ってよく見たら攻撃力がよく分からないな
拳が鋼鉄より硬くなるとあるけど何か微妙な気がしてきた
そりゃ硬い方がいいとは思うけどさ…

936名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:16:18 ID:Wes/yuak0
実際に孫悟空が出てきたら
神話の神々を上位に位置する東方ならそこいらの上位妖怪より普通に強いとは思うが
孫悟空をどうにかするために仏を頼ったあたり
大日如来=天照の可能性がある東方なら月人には一歩及ばないかもしれない

というか孫悟空上見る限り身体スペックは強いけど
チート能力はないのよね
東方独自の能力がないなら萃香あたりなら砂にして勝てる可能性も普通にあると思う

937名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:19:52 ID:xNmID3sM0
まぁ、身も蓋もないこと言っちゃうとこの世界でのルールや立ち位置で整形しなおされるだけだろうしなぁ

938名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:25:10 ID:EeOF3dho0
あの世界の連中基本技能として変身もってるから分身から砂、風、霧、生物、無生物何でもありやで
自分の技能の幅がもはや最初から依姫クラス
よっぽど弱体化補正かけられないと月人はともかくほかは勝負にならんだろ

939名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:27:56 ID:Wes/yuak0
>>938
分身の有用性は認めるが流石に応用性が依姫クラスはないんじゃ
んなこといったら変化の能力でもある疎密の力を持ってる萃香が依姫と大差ない

まあ、どっちにしろ東方に出てきたら月人でした、みたいな落ちも普通にありそうだがw

940名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:31:12 ID:weOsWc4M0
>>935
鋼鉄より硬いと言っても、それって仙人・天人も普通に出来てることだしな
『非力な魔法使いの身でありながら瞬時に仙人天人クラスの身体能力を備えることができる』
を凄いと思うか、「え・・・そんなもんなの?もう一声・・・」と思うかだな

941名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:33:34 ID:Wes/yuak0
あと聖独自の力と言ったら
詠唱破棄のできる巻物、大日如来の使役(?)あたりか
魔法使った時の火力がいまいちわからんし
法力やら妖力やらの内容もあまりわからんかったしなあ

942名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:43:17 ID:a8artyAk0
>>940
ああ、そうじゃなくて聖の攻撃力について考えようにも
「拳が鋼鉄より硬くなる、五感が研ぎ澄まされる、八卦炉の中でも平気な肉体になる」
だけじゃよく分からないなとおもっただけなんだ
腕力が増強されたりしないのかな?できないわけではないとは思うけど

943名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:59:08 ID:weOsWc4M0
>>942
体術とか武術とかそういう情報も無しだったしな
強化しているのは本当に防御力関係だけなのかもね。超人モードは、対G能力を上げて素早く飛んでるだけとか

だが耐久、回避、魔力だけに絞って、腕力、技量は捨てるってのは、
ソロプレイの魔法使いとしては、至極当たり前のステ振りとも思える

944名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 06:27:18 ID:7n8omCw.0
拳が鋼鉄よりも硬くなるって普通に考えたら攻撃力アップって意味だと思うけど

945名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 07:55:26 ID:3yBalyHA0
月人天人が凄いので完全に麻痺してるが、
十分凄い防御力であるのも、素手で殴られるのに比べれば鋼鉄で殴られた方が痛いのも確か

でも既に言われてるが、格闘技が使えるとか腕力が上がってるとかは言われて無いので攻撃力がどうかはわからんのだよな
なんせ通常値は「非力なパンピー」と明言されてる
これで鋼鉄になったところで筋力も技量も変わらないなら、鋼鉄の棒もってただ殴るのと似たもんでそれだけで妖怪に通じるとは思えない

とりあえず書かれた部分で肉弾戦する想定するなら、スピードと五感の強化があるので
「鋼鉄の棒で連打しまくる」ぐらいの攻撃力?
やっぱ実践では肉弾戦はあんま使える感じでないかな、あくまで回避と防御か

946名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 08:05:25 ID:7n8omCw.0
いやいやそれは直接的に捉え過ぎというか表面しか読めてなさすぎでしょ

947名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 08:50:04 ID:uRsbzyDY0
求聞は、妖怪にとって読んだ人間が真に受けてくれれば儲けもんって程度の書物だからな

948名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 09:07:16 ID:DfPfBaocO
>>946
でもよく考えれば、鉄壁の防御力と強力な大魔法があれば、腕力とか体術なんて無用の長物でしょ
近距離戦闘はロマンではあるんだが

949名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 09:20:48 ID:U6mZbOt20
聖は殴り合いだと美鈴にすら負けちゃいそうだな

950名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 09:42:19 ID:MI/B0mvs0
>>924
だが全裸に杵だけ持った玉兎一匹とフル装備で半日空中戦して互角
と言うかあの西遊記、明らかに妖怪>>>>>天軍(二郎真君除く)だからな

951名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 09:48:20 ID:7FqCO7n20
おっと龍神の化身美鈴さんがここで登場〜

952名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 10:10:25 ID:5cFpJ0WUO
全裸に杵だけ持ったうどんげか…
そりゃ最強だわ

953名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 10:14:06 ID:L9iISjtQ0
うむ、勝てる気がしない

954名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 10:21:01 ID:.nFqh.oM0
>>951
まぁ、龍神の化身はありえないけど
美鈴は単純な近接戦闘はわりと強い方だと思う
弱点なし、スタミナあり、達人レベルの武術の心得ありだし
ただ遠距離はかなり苦手のようだし強力な能力もないから総合的な強さは中堅だろうけど

そういや近距離要員というか壁役のいない守矢(諏訪子)は美鈴に露骨に誘いかけてんだよな
他は力が足りないとかわりとネガティブな反応もあるのに

955名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 10:25:07 ID:ZagbPXe60
どんなパーティにも盾役は必須ということなんだろうね
東方で盾になるキャラ少なそうだし

956名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 11:04:17 ID:lCKIPmZcO
盾役か
紅魔:美鈴
白玉:妖夢
八雲:藍?
永遠:永琳?(必要なのか?)
守矢:なし
地霊:なし
命蓮:聖
神霊:芳香


確かに近接戦が得意なのはいたほうがいいのか

957名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 11:51:00 ID:J5Dxg.J.0
妖夢、藍、永琳が盾役になりうるなら、守矢と地霊は神奈子と勇儀or空でええやん
むしろこの3人のほうがよっぽど盾向きな気がするけど

958名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 11:55:02 ID:7n8omCw.0
えーりんは弓だしヒーラーだし後衛だろう
うどんげも銃だし姫を前に立たせるわけにいかないし
消去法でてゐか
回避盾でなんとか

959名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 11:56:38 ID:U6mZbOt20
>>957
勇儀は地霊殿所属ではないからでは?お空は根っから攻撃タイプ
神奈子はオンバシラが硬そうだけど

960名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:08:43 ID:N9cTH6/QO
>>958
姫が先頭に立つ事での(特に鈴仙の)戦意の高揚を考えると、
姫の永遠盾役は一考の余地アリかもしれない………?

地霊殿は、お燐というか、お燐の従える連中が盾になるのが安定するかも。

961名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:09:55 ID:nhrNq6wMO
>>959
神奈子も強いんだろうけど、壁役と言うより
レミリアと同じで何でも出来る大将って感じだよね
組織のトップだから負けると組織の争いとしてはアウトだし

そう考えると、寺の壁は白蓮より雲山の方かなぁ

962名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:20:10 ID:J5Dxg.J.0
>>959
空は体力ありそうだし、アビスノヴァとかもあるってことで守りも十分いけると思う
いや、もちろんメインは攻撃だと思うけど、956であげられた数人よりはいいかなと
芳香とかも痛みは感じなくても体脆そうだしな

963名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:26:34 ID:I4S9zvb20
いくら白蓮が硬くて速くても、他勢力には内面から潰すのが得意なキャラが結構いるからなぁ
さとりや諏訪子、永琳幽々子フラン相手だと防御力なんて無意味だし

964名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:27:35 ID:7n8omCw.0
妹紅「我々はインペリアルクロスという陣形で戦う。輝夜、お前の位置が一番安全だ。安心して戦え」
て    う
   輝
妹   永

965名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:28:07 ID:yBv6ySsM0
一応バリア技っぽいのに核熱バイザーって影薄いなw

966名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:29:58 ID:vsUCtiOE0
芳香は再生能力抜群じゃないか
にゃんにゃんのサポートも含めると単純なタフさだけで言ったらかなりの物だと思うぞ

967名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:36:40 ID:CNj2OLfw0
え、でも芳香も完全に粉砕されたらさすがに治らないんじゃ…
…なんか普通に再生しそうで怖いw

968名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:42:22 ID:I4S9zvb20
芳香も身体能力は吸血鬼と同等らしいしな
頭の中がちょっとアレなだけで

それにしても吸血鬼ェ…

969名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:45:29 ID:U6mZbOt20
>>968
吸血鬼は強さの指標にしやすいからな
スペックだけ見ると中々のものだが単にスカーレット姉妹が真価を発揮できてないだけな気がする

970名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:46:04 ID:xOi4ArjsO
勇儀はさとりが酒とつまみで釣れば普通にメイン盾やってくれるよ(多分)
流石に他の地底妖怪みたいに命令では動かないだろうが

971名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:55:49 ID:2z6LDhuo0
盾キャラの話なのにここまで天子が出てきてないだと…
やっぱり勢力所属じゃないとダメかー

972名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:57:41 ID:I4S9zvb20
>>970
勇儀もさとりは苦手なんじゃなかったか?
強さという意味じゃなくて、心理的な意味で

二次創作だとさとりは明るく振舞ってたり、他キャラと絡んでたりするけど
基本的には忌み嫌われた、誰からも好かれない妖怪だからな

973名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:59:34 ID:ZagbPXe60
勇儀はさとりが苦手で関わり持ちたくないのに盾になるわけないだろ
地底と地霊殿は別に考えたほうがいい

974名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 12:59:58 ID:i9ysHMVM0
黄金の鉄の塊でできた天人が皮装備の妖怪に遅れをとるはずがない

975名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:00:52 ID:QrpcQB5k0
諏訪子やさとりみたいな、特殊な立ち回りがきくキャラは一番厄介だと思う
こいつら二次ゲーでも大体特殊キャラで厄介

976名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:04:08 ID:34BaEXl60
>>975
能力の応用性は重要だよな
そういう意味じゃ一番もったいないのがお燐
もっと違う使い方ありそうなんだよな

977名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:16:07 ID:6SmUavgw0
>>971
天子は実質ソロプレイ状態だから
後衛がいないのよな

978名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:19:06 ID:N9cTH6/QO
そういえば、盾役というのとは少しズレるが、寺だと雲山(+一輪)・ぬえ・マミがそれぞれ能力使うと
割と広範囲に煙幕とデコイの群れで相手方の狙いを外せるんじゃないかと思ってたり……

数キロ四方というか、キロ単位の立体空間をまとめて消し飛ばせる相手とかだと分が悪いかもだが。

979名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:40:24 ID:xOi4ArjsO
>>973
まあ旧地獄の中心=地霊殿だし
襲われたら流石に協力するでしょうって事で

>>976
むしろ口授でかなり強化されて無かったか?<お燐
怨霊に取り憑かれたら妖怪死ぬからヤバいヤバいって言われてるし
スペカで実際に取り憑かせてただろ確か

980名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:43:24 ID:vsUCtiOE0
>>979
ゾンビフェアリー(怨霊憑依妖精)はノリの良い妖精がゾンビの振りしてるだけだってグリマリに書かれてた

981名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:47:53 ID:xOi4ArjsO
死灰復燃では普通に憑かせてるよ

982名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:54:09 ID:I4S9zvb20
しかし神霊が怨霊の影響を受けないのはどういう理屈からなんだろうか

983名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 14:05:22 ID:MI/B0mvs0
怨霊の話のキモは妖怪の精神は脆弱だって部分だと思う
 
>>982
単純に精神的にタフな種なんじゃね
完全に受け付けないのではなく、影響は殆ど無いって話だったし

984名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 14:15:03 ID:i9ysHMVM0
>>982
性質が近いからなんじゃね
本体が精神体だから乗っ取るも何もない的な

985名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 15:02:42 ID:6DcfMC/Y0
お燐は口授で芳香の行動に干渉してたから、
無力ってわけでは無いと思う

986名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 15:15:49 ID:smLCN/KU0
怨霊操って死体操って炎出したり耐久高かったりetc…
むしろ強力で多才だな

987名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 15:17:44 ID:i9ysHMVM0
しかも性格もいい

ただ唯一にして最大の難点はネクロフィリアってことだ

988名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 15:18:23 ID:N9cTH6/QO
無力では決してないと思うが、核攻撃、読心→トラウマ、無意識、鬼の四天王と、
比較対象がアレだったり、グリマリでのゾンビフェアリーの話が意外と響いたりで、
割とマイナス補正がかかってる感がは、いまだにあるな……個人的な印象だけど。

989名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 17:20:44 ID:ZagbPXe60
東方界隈全体からして見ても微妙な能力だと思うぞ
強さというよりもわかりづらさ的に

990名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:03:04 ID:xOi4ArjsO
怨霊操れる癖に「死体を持ち去る程度の能力」で自己申告するお燐マジ謙虚

991名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:11:15 ID:9wHzYJS.0
ぶっちゃけ怨霊とか魔理沙に幽霊よりも弱いって言われる程度なんで

992名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:14:33 ID:NwGAp7UQ0
単純戦闘能力が全てじゃない
怨霊は強い弱いじゃなくて「嫌らしい」ってのがぴったりだなと

993名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:17:36 ID:xOi4ArjsO
>>991
怨霊は一撃必殺の武器(対妖怪)であって
単体で弱いのは使う側にとっては関係無いし

994名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:22:02 ID:LxTqS4420
>>991
怨霊の特性をよく知らない魔理沙の言うことだからなぁ
何を指して弱いといってるのかも判らないし

995名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:22:25 ID:xSuOsTbs0
でもマガトロさん人形が変になって迷惑って感じだったしなぁ
異変の最中もゲーム感覚だったし

996名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:23:49 ID:CNj2OLfw0
ところで次スレは?

997名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:49:13 ID:.nFqh.oM0
>>996
へい、お待ちぃ!
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1337679988/l100

998名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:49:38 ID:PRuCfSh60
998

999名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:50:59 ID:CNj2OLfw0
>>997
乙、ありがとう

1000名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 18:52:34 ID:PRuCfSh60
1000なら次スレは紫を愛でるスレ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■