■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方創想話作家の交流スレ その33- 1 :峰(スレ建て代理人)★:2012/04/14(土) 13:11:53 ID:???0
- 東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329820381/
- 2 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:22:44 ID:o36B1XbM0
- ◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。
◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/
- 3 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:23:33 ID:o36B1XbM0
- ◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その32
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329820381/
東方創想話作家の交流スレッド その31
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323790089/
東方創想話作家の交流スレッド その30
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1319635351/
東方創想話作家の交流スレッド その29
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239/
東方創想話作家の交流スレッド その28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/
- 4 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 01:34:06 ID:OjgGIuHo0
- まずは>>1乙
- 5 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:26:16 ID:jn/jxFks0
- >>1 乙!
新しく書き始めた短編、
『これおもしれぇ!』とか思ってたけど
明日になると『?』になる。
そうやって見送った作品がどれだけあるかな?
- 6 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:52:57 ID:J3MW571.0
- >>5
自分が成長してる証だと思って、よろこべ
- 7 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 11:57:10 ID:7pmaY6JAO
- >>1乙
>>5
書いてる内は楽しいんだけどね……
寝る前に勢いで書いたときはよくなる
- 8 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 12:37:57 ID:dSuNc2O60
- ライトノベル的な文法を習おうと、SSに手を伸ばしてるけど、なかなかうまくいかないんだ
普段、お堅い長編ミステリーばかり書いてるから、少しノリのいい文章を書こうとすると、すぐにてにをはレベルの間違いを犯してしまう
型に嵌めて文章を書くタイプの作家には、ライトノベルって敷居が高いのな
- 9 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 12:42:15 ID:gnUXRL4o0
- ライトノベル的な文法ったって、ライトノベルの文章も千差万別だけどなー。
参考までにどの辺のライトノベルみたいな文章書きたいと思ってるの?
もしも具体的なお手本がないなら、それを定めてみると多少は上達するんじゃないだろうか。
……もっとも、それを「上達」と呼ぶべきなのかどうかは微妙なところだが。
- 10 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:06:21 ID:ykdgX/XkO
- お堅い人間が無理して軽い文章書いても寒いだけだからやめとけ
お前は今まで通りラノベを見下して生きていけばいいんだよ
- 11 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:09:25 ID:dSuNc2O60
- 具体的なお手本かあ……なるほど、参考になったわ
今度、そういうつもりで書店を渉猟してみる
青春ミステリーを書くのに、高野和明先生の作品を写生した文体は相性が悪いよなあ
セリフ回しだけでもポップにしないと
- 12 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:21:23 ID:gnUXRL4o0
- >>11
俺も「13階段」と「幽霊人命救助隊」は読んだな。
特に後者は読んでる最中5,6回は泣いた気がする。今でも大好きな小説だ。
でもあの先生の文体参考にしてるんならそれなりにラノベっぽくはなると思うけどな。
結構実用的っていうか、文学的な文章表現はあんまり使われてない作風じゃない?
ラノベって意外とあの手の淡々とした文章多い気がするけど。
ちなみに青春ミステリーと聞いて俺が浮かんだのはファミ通文庫の文学少女シリーズだな。
青春っつってもちょっとドロドロした方向の青春だけども……まあ最終的にはさわやかだからいいだろう。
- 13 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:35:10 ID:J3MW571.0
- >>8
ラノベの文章と、一般的な小説の文章って、読む分には垣根あるけど
書くのは同じ技術の延長線上にある
一人称文体で、主人公によって、文体変えるのと同じレベル
だから、文体変えるのが難しいと感じるなら、「自分はXXタイプだから」どうこういうより、単純にまだまだ文章書き成れてない人ってだけの話しになっちゃう
精進あるのみ、がんばれ
- 14 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:38:46 ID:Gnemu8dM0
- たまにライトノベルという一人の作家がいるかのような言い方する人がいるけど、
文体なんてライトノベルとそうでない小説の差より、実際の作家間の差のほうがはるかに
大きいからあんまり意味ないよね
しいてラノベらしさを挙げるなら「読みやすさ」だろうか、と思っても、
かなり読みにくいラノベも普通にあるのでこれも違うなあと
要するに具体的に誰みたいな感じ、というのがないと話は進まないのよ
- 15 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:41:06 ID:gnUXRL4o0
- というか今読み返して気付いたけど、>>8は具体的なお手本なしに「ライトノベル的な文法」を学ぼうとしてたのね。
一体どんな文章を想定していたんだろう……?
- 16 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:41:36 ID:dSuNc2O60
- >>12
>>でもあの先生の文体参考にしてるんならそれなりにラノベっぽくはなると思うけどな。
>>結構実用的っていうか、文学的な文章表現はあんまり使われてない作風じゃない?
>>ラノベって意外とあの手の淡々とした文章多い気がするけど。
自分の路線に自信がなくし欠けてたけど、中学の頃のすこし初心を思い出した
俺もあの文体でラノベを書けば面白いよな、と思って十三階段とグレイヴディッガーを何十回も写生したんだ
文学少女シリーズは、参考がてらに一巻を二回読んだ
ちょっと自分の作品には活かせない感じだったな
>>13
そうなんだよな
特に技術的には、いわゆる文語では成立しないけど口語だと成立する文章、みたいなのが難しい
あれを独白や台詞回しに、アクセントとして活用できれば―
まあ無理なんだけど
- 17 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:40:56 ID:TEZ../BI0
- 多分軽い、くだけた感じの文体を想定してたんじゃないかと思うんだけど、ラノベ文ってわざわざ修得するほどのものなの?
俺はラノべ読んだ事ないけどさ。あれ絶賛してる人って、特にラノベ以外読んだ事無いんだろ?ってイメージある。俺は読んだ事無いんだけど(二回目)。
- 18 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:46:40 ID:ZU2kNvIc0
- 激突カンフーファイターも読まずにラノベを見下す男の人って…
- 19 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:48:36 ID:xUeeXqDA0
- 東方二次とか読者層は基本オタクなわけで、とりあえず奈須か西尾っぽくしとけば無難というのが俺の持論
- 20 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:49:32 ID:yS3D2FTU0
- いままでの流れを見た限り、一人称口語体で書くのが難しいということなんだろうか
文章表現の問題ではなく想像力の問題のような気がしてきた
- 21 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:51:59 ID:xUeeXqDA0
- 一人称だと魔理沙の口調がダントツで一番書きやすいんだけど、魔理沙本体は別段書きたくないジレンマ
- 22 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:55:55 ID:WrjTCppU0
- 素人が奈須とか西尾みたいな奇を衒いまくった文章書いても、まず拒否反応起こされると思う
- 23 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:00:33 ID:ZU2kNvIc0
- 冬扇さんや深山さんがラノベっぽいか?というと疑問な訳で
評価されるかどうかは文体の問題じゃないと思うがなあ。
- 24 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:06:16 ID:gnUXRL4o0
- 上であーだこーだ書いてからなんだけど、俺としてはどんな文体・内容だろうが
「ゲームのキャラを使った創作」という時点でそれはもうラノベだろって感じなんだよな。
ラノベの定義なんて未だにあやふやらしいから他の人には押し付けられないけども。
- 25 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:26:07 ID:hyWJqeAk0
- そろそろ誰かが孔明のラノベ定義画像を貼る流れ
- 26 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:28:10 ID:ZU2kNvIc0
- よし、こーりん×妖忌はラノベではない。
- 27 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:44:00 ID:CymvQl7o0
- 「私最初ライトノベルって聞いて軽〜い簡単な小説だと思ったんですよ〜」
- 28 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:55:14 ID:MGLcr/.g0
- 読み始めたころはライトノベルという言葉自体なかったな
- 29 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:57:41 ID:J3MW571.0
- 初代ガンダムの小説版とか、いろんな意味でライトじゃなかったな
あれも今ならラノベって言われるんだろうけど
- 30 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 17:18:16 ID:Ul8KUmrA0
- 柔らかくてノリのいい文章が書きたいのなら、まずスレイヤーズとかフォーチュンとか読もうぜ
最近のラノベは内容はともかく、文体はそれほど柔らかくないことも多い
- 31 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 18:37:58 ID:Y2C7H9YY0
- 俺が理屈臭いせいかも知れないが、
フォーチュンやゴクドーくんみたいな、自然に読めてわかりやすい文章って、意識して身に着けられるもんなのか?
(スレイヤーズは未読だからよくわからん)
まだしも、京極夏彦を模倣しろってほうが、目指すものが見えてる分わかりやすく感じるわ(実際できるかどうかは別だが)。
- 32 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:21:28 ID:mpcAUE3Q0
- 奈須や西尾フォロワーの文章は見た目だけ真似てて中身クソほども面白くねーからやめてほしい
読み辛い面白くないくだらないの三重苦
- 33 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:26:10 ID:MGLcr/.g0
- 目指しても行き着けるか分からないけれど目指さなかったら書く事実にたどり着けないだろ
- 34 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:27:17 ID:z/yBTwcE0
- 何で読み手の都合で書くのをやめねばならんのだw
- 35 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:33:22 ID:spVc2rWg0
- >>32みたいなのに限ってラノベのテンプレ作品ばかり読んで喜んでるんだろうな
- 36 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:38:49 ID:hyWJqeAk0
- きのこや西尾をやたら嫌う人間には三種類いる
文体が嫌いな奴
内容が嫌いな奴
話を理解できない奴
あいつは……
- 37 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:40:13 ID:EVf1x0B20
- 作者が嫌いな奴
- 38 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:41:55 ID:7pmaY6JAO
- きのこや西尾を嫌ってる分けじゃなくて、再現度の低い模倣を嫌ってるだけじゃないの?
自分も何となく分かる
- 39 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:42:03 ID:25E5KlyI0
- ラノベ文体マネたいじゃなくて作者の文体マネたいってすればこんな争いも起きないのに
- 40 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:42:26 ID:z/yBTwcE0
- まあきのこと西尾を一括りで捉える時点でお察しだけどな・・・
- 41 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:44:25 ID:Y2C7H9YY0
- 一括りでとらえてるんじゃなくって、下手な模倣の対象になりがちな代表例ってだけじゃね?
まあ、模倣しようとしてるのがわかりやすいというのもあるだろうけど。
- 42 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:50:31 ID:mpcAUE3Q0
- なんでこんなに顔真っ赤なの?
>>38.>>41
が正解で、賞なんかでも大賞を取った次の年は傾向と対策(笑)なのかうわべだけを真似た作品が多く出るという話を知らないのだろうか
ま、感情的になって人の性格をプロファイリングしてくる奴よりかはマシじゃねーかな
- 43 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:56:09 ID:dSuNc2O60
- 俺さ、奈須きのこ先生に影響されて哲学全集を150冊ぐらい読み込んだんだけど、まだ知識量で追いつかないよ
そういう事なんじゃないかな
- 44 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 19:58:31 ID:hyWJqeAk0
- 知ってるけどそんなの別にラノベに限った話じゃないし
乱歩賞とかメフィスト賞とかダ・ヴィンチ文学賞とかの応募作ひどいもんだぞぉ
- 45 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:01:05 ID:Y2C7H9YY0
- なんかだんだん、何の話なのかよくわからなくなってきたな。
模倣するのはいいが、下手な模倣であることを自覚し、そこを抜け出す努力を怠らないようにしましょう、ってことだろうか。
- 46 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:10:48 ID:qdGNG7wU0
- 哲学書150ってけっこう読んでるな
- 47 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:12:32 ID:0U5It32kO
- >>45
オタク向けに書いてるから奈須や西尾みたいにやればいーやとかいうアホが嫌いって話
- 48 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:17:12 ID:spVc2rWg0
- 東方オタはきのこや西尾は読みませんですおし
- 49 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:22:41 ID:QNxqNl6kO
- むしろ時雨沢さんや乙一だろう
東方オタが真似するのは
- 50 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:23:05 ID:MGLcr/.g0
- 1回目の例大祭と蒼月祭型(月き関連即売会)は同時に開催した仲じゃないか
東方が目立つ前はよくそっちの即売会にも行ったもんだよ
- 51 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:24:59 ID:Gnemu8dM0
- なんでもやりたいと思ったらやって試して、公開してみればいいのよ
公開して反応を貰わないことには、向き不向きはなかなか自分でも
判断できないと思うよ
自分の感触と反応は大抵まったく違うしね
やってみてうまくいったと思ったらその方向で走ってみると、そのうち
それが自分のものになってるだろうし
- 52 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:26:11 ID:xUeeXqDA0
- ペインホイールのコンボ難しくて折れそうw
なんか全体的にチェーンのキャンセルタイミングシビアな気がするわキャラ
てか現状ケツが画面狭しと舞うゲーム性っぽいんで俺もダブルアシ専で入れよっと
- 53 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:27:02 ID:xUeeXqDA0
- oh誤爆・・・
- 54 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:28:20 ID:Y2C7H9YY0
- >>47
なるほど納得はするが、その手の安直な模倣だけで終わる人は後を絶たないし、どうしようもないな。
>>49
時雨沢はまだしも、乙一もなんか捉えどころのない文体だよな。
- 55 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:29:42 ID:G/tY0rsw0
- いっぺん読んでりゃ何処かしら影響はされるさね。
フォロワーみたいなのが多い人なら尚更。
- 56 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:33:00 ID:dSuNc2O60
- >>46
文庫サイズに換算すると、1000冊ぐらいは読んだかな
でも、哲学をバックグラウンドに小説を書きたいなら、1000冊でもまだまだ足りないみたい
俺の場合、全集150冊を読破したというよりは、150冊で遂に挫折したわ
- 57 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:37:18 ID:25E5KlyI0
- >>56
そういや思ったんだけど
ノリのいい文章目指してるならJ・D・サリンジャーとかはどう?
あれもけっこう軽快な文章だと思うけど
- 58 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:43:30 ID:MGLcr/.g0
- >>56
哲学者のエッセイスト土屋賢二を目指そう
>>57
サリンジャーの影響が大きい森博嗣なんていいかもしれないし原作から多少関連して読んでいるかもしれない
森博嗣と清涼院流水を混ぜて割ってジャンプや厨二要素を適当に叩き込めば西尾維新になるかな
- 59 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:44:43 ID:25E5KlyI0
- >>58
森博嗣って影響受けてたんだ
短編の文章とか明らかにサリンジャーっぽいなと思ったけどどうりで
- 60 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:48:06 ID:gnUXRL4o0
- 何にしても、文章はもちろん話が面白いかが重要だからな……
ぶっちゃけ、今目指す文体に合ってる物語のネタ持ってるかい、皆の衆?
- 61 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:56:14 ID:TEZ../BI0
- 割と合ってるしその類のネタばかり浮かぶが、正直書きたいのは下らない脱力系ギャグとほのぼの。
しかし性格だろうな、あわん。
- 62 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 20:56:26 ID:xUeeXqDA0
- MTGのフレーバーテキストみたいな雰囲気を文章に出したくてパチュリーアリスメインの魔法絡みの話やろうとしてるけど、
リスペクト元にひっぱられてキャラが凄い勢いで皮肉屋になっていく・・・
- 63 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 21:30:35 ID:J3MW571.0
- >>60
それ逆じゃろうて
作品に合わせて最適な文体を選ぶんじゃよ
- 64 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 21:35:04 ID:gnUXRL4o0
- >>63
そりゃ普通はそうなんだけど、流れ見た感じだとこの人の文体真似たい、って感じじゃん。
そうなると、その文体が最適だと思われる物語のネタをみんな持ってるのかなーと思ってね。
- 65 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 21:35:38 ID:yS3D2FTU0
- 今目指す文体とか言い出すあたりで、お察し下さいということなんだろう
- 66 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 21:45:51 ID:dSuNc2O60
- 俺はネタを持ってて、それに向かって文章の練習をしてるけど
でも逆でも可笑しくはないと思うな
自分の技術を活かせる範囲内で、ネタをひねり出すというのもありなはず
- 67 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 23:36:22 ID:VuPU.Z.A0
- 森博嗣はたしか「スカイ・クロラ」でサリンジャー引用してたよな。
- 68 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 23:42:34 ID:MGLcr/.g0
- 短編で言うとぶるぶる人形にうってつけの夜、がバナナフィッシュにうってつけの日のオマージュかな
誰もいなくなった、そして二人だけになった、はアガサクリスティのそして誰もいなくなったから
- 69 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 00:06:02 ID:sT9CfCuU0
- 今の今まで何か知らん違和感があったんだが、やっと分かった。俺の想像してたのは森鴎外だ。
- 70 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 00:08:14 ID:nz5Gctw6O
- >>69
違和感ありすぎワロタwww
- 71 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 00:12:15 ID:Cw2RDq4.O
- 鴎外の文体は最悪だぜ……
- 72 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 00:12:31 ID:cx2D/JmE0
- でも鴎外先生の東方二次SSならちょっと読みたいかも
- 73 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 14:09:17 ID:Y1.udcNg0
- セクスアリス・・・・
- 74 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 14:17:31 ID:nz5Gctw6O
- 誰かアリスさんでセクスアリスを……
アリスが延々と自分の性遍歴を語る作品をかいてくれ……
- 75 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 21:46:27 ID:GznYr2Lc0
- 皆ペンネームっていくつある?そそわ限定で。単発込み
- 76 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 21:48:32 ID:ve7rdicA0
- 1つだな
増やす理由無いし
- 77 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 21:55:19 ID:BUFfdicY0
- というか、このスレのやつらが普通に複数使い分けとか言ってる現実にびっくりだわ。
お前ら、なんでそんなに器用に生きられるんだよ。
- 78 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 21:59:52 ID:cx2D/JmE0
- 東方絡みではそそわ用と○伽用と二つ持ってる
あとまあ外部サイト用にもう二つ三つほど
- 79 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 22:01:09 ID:R64t8HU20
- 創想話用は1個しかないわ
外部用はあるけど
- 80 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 22:18:01 ID:Hmwjs.J.0
- 普通名詞はやめておけばよかったともう何年も前から後悔しておる
若いの、悪いことは言わん、名前は慎重につけるんじゃ……
- 81 :名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 22:25:54 ID:lS/Yw8To0
- メインで使うのと実験や一発ネタ用の二つの名義を持ってる
最近サブのほうが点取ってて思わずメインのほうに組み込みたくなるから困る
- 82 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 01:22:53 ID:pBUUsdGc0
- 某絵師のように〇〇だと思った?俺だよ!って後書きに書けばいい
- 83 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 02:34:23 ID:ikWQ3hDE0
- 一個しかないなぁ、適当につけたが似たようなペンネームの人が居て変えようか悩んでるw
でも作品三つも上げちゃったしなぁ
- 84 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 03:38:48 ID:6B.yds7A0
- 過去の作品を読んでもらうためには、同じ名前で投稿し続けるしかないのか
ついでに、閲覧数カウンターもつけてもらいたいと思うのは俺だけ?
- 85 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 04:32:35 ID:529FH8LQ0
- まあ、多分お前だけだろう。
- 86 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 05:00:07 ID:xC9Z/weI0
- ペンネームなんて、メイン以外は使い捨ててる
- 87 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 05:47:20 ID:UWwVTpR.0
- カウンター付けてくれとはたまに見るけど、付けてどうすんだって思う
評価数の数十倍になるのはわかりきってるし、それを見る事に何か意味があるとも思わんし、それ以前に自分で付けられるわけで
- 88 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 10:38:12 ID:5zyTBO0Y0
- カウンターなんてつけないほうが良いよ
自分の場合なんだけど、投稿していた某wikiに試しにカウンターが設置された時、閲覧者数が数十人から十数人、酷い時は数人だったりした(他の人も同じような感じだった)
それで心が折れてモチベーション無くしたわ、数時間十数時間もかけて作ったものを読んでいた人の数が数人ってのは本当に精神的に来る
特に今のクーリエみたいに全盛期より人の少なくなっているサイトだと尚更だ、絶対にやめたほうがいい
- 89 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 11:08:26 ID:6B.yds7A0
- うーん、色々あるのね、現状が一番てことかー
- 90 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 11:12:02 ID:ItLah1WQO
- まあどっちにしても現実的には設置されないだろうし、
見たい人は個人的につけてみればいいんじゃないかね。
俺は知らんけど、設置する方法はあるみたいだし。
- 91 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 19:46:04 ID:fRpjtbTo0
- 閲覧数にからむ話だが、別の話題を振ってみる。
シリアスなSSで、出だしで興味を持ってもらうコツってのは、何かあるんだろうか?
もちろん、軸がシリアスであっても、のっけにギャグを置くのは可能だろうけど、
話によってはそれも向き不向きがあるだろうし。
まあ、ごく普通な書き方で、それでも読者をつかんで離さない、極上の文章力でもあれば、そもそもそんな悩みは必要無いんだろうけど。
- 92 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:00:41 ID:ItLah1WQO
- >>91
自分の好きなシリアス小説及びシリアスSSの冒頭がどうなっているのか、ぐらいは調べたかい?
- 93 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:09:14 ID:M8KviOqo0
- >>91
シリアスだろうがどんなジャンルだろうが
基本は、ぱっと出だし読んでみて、「あ、このお話は面白くなりそうだな。もっと読んで見よう」と感じさせられるように書くこと、としか言えない
誰かと話す時に、最初に興味もってもらう方向から話題振るでしょ
それと同じだよ
- 94 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:12:47 ID:Vo.4Md420
- 長編の場合、いっそ冒頭にあらすじ載っけてしまうのはどうか?
文庫本のカバーにある煽りみたいな奴を三行くらいで
- 95 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:16:47 ID:M8KviOqo0
- >>94
粗筋を自分で書いて、そこに含まれる面白さの要素を分析して、
冒頭の文章にその面白さの要素を“想像”させるように仕込む、ってのは良く出来てる作品は自然に出来てたりする
意識的にやる人もいる
- 96 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:20:07 ID:ClgQbGBo0
- 斬新ではあるがなんかブラバされそうな気もするな。
書き出しの勉強にオススメなのは本屋に行って棚の小説の冒頭を片っ端から読むことだな。
で、ピンと来た物を買うなり冒頭だけ携帯でメモるなりする。
ここでもあれこれ理論めいたこと話し合うけど、
結局最終的に頼りになるのは自分の感性っていうか感覚だと思うんだ。
技術論ばっか話してるとその内「で、具体的にどういう小説or文章が面白いんだっけ」となる危険性があるぜ。
- 97 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:27:09 ID:fRpjtbTo0
- >>92
小説の場合は、最初に登場する登場人物の挙動・生活感から作品全体の世界観を想像できる作品に興味が沸くな。
……いや待て、東方キャラで生活感から興味持たせるなんてのは、それこそ極上の文章力が必要だろう。
SSだと……「本来の東方キャラの生活からは、かけ離れたシーンを見せる」とか。
読者に疑問を持たせることが大事か。
>>93
そんな当たり前のように言われても、人と話す時に相手の興味のコントロールについてとか、いちいち考えてないしな。
あえて言うなら、「自分が面白いと思ったことを、自分で面白いと思いながら(表情、声音で伝えながら)話す」くらいしか思い浮かばない。
>>94
SSでも、目次載せてる人はいるな。あれは、興味を引くのに一役買ってたりするんだろうか。
>>95
なるほど、伏線の張り方を、最初から最後まで意識しておくってのは大事だろうな。
>>96
地元の本屋つぶれたんだよなー。本棚の本を片端から見てみるか。
- 98 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 20:44:22 ID:M8KviOqo0
- >>97
>自分が面白いと思ったことを、自分で面白いと思いながら
ならまずは相手が話しを聞いた時に感じるであろう事を、想像する事から始めてみたらどうだい
もちろん、他人の気持ちなんて、100%正確に想像するのは無理だけど
他人に面白いと思わせるように書くっていう作業は、要するに「他人の気持ちを想像する精度」を上げていくしかない
- 99 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:07:18 ID:1KNYtMi60
- >>97
面白いを知るのは難しいから、とりあえず、どうしてつまらないかを考えてみても良いんじゃない?
つまらないの原因が分からなかったら改善の方向性も見えてこないよ。
- 100 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:08:32 ID:HP5y0SyU0
- >>91
先の展開が気になると読者に思わせたら勝ちなんだろうから、冒頭で謎を提示して終盤までひっぱるのがいいんじゃないか
俺が読んだことある中だと、こんぺ作品の「レミリアとゴリラ」は謎のひっぱり方が上手かった
- 101 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:12:49 ID:fRpjtbTo0
- >>98
まあ極論すると、創作の極意は「自分のため」と「他人のため」の両立だしな。
俺自身、自分本位すぎる部分があるのは自覚してはいる。
せめても、自分の文章は客観的に見て修正したいもんだが。
>>99
「自分の今書いてる作品は現段階ではつまらないはずだ」と仮定するとこから始めるのか。
気合が要りそうだけど、それも一つの手かもな。
>>100
やっぱり、作品のテーマを疑問として提示するのが定石かね。
- 102 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:27:25 ID:1KNYtMi60
- >>101
自分を客観的に見たところで、自分一人の意見には違いないから結局自分本位だというw
趣味も自分のものになるだろうしw んで、それが個性になるんだろうねぇw
だからといって、それが無駄な訳ないし、作者視点から読者視点に切り替えられることが大切。
自分が読者なら、この作品を手にとって読むだろうか? っていう疑問を常に自分に投げるようにしてる。
せっかく、色んな作品を読んだ鍛えられた読者としての視点を持っているのに使わないなんて勿体無い!
- 103 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:51:41 ID:fRpjtbTo0
- >>102
そうだな。本当に客観的に読者の興味を考えるなら、
最終的には、読者の大多数にとってのツボを押さえることこそが大切なんだろう。
でも、いきなり近道してツボを押さえたつもりになっても、薄っぺらい小手先芸にしかならないから、
地道に読者のことを考えることが必要なんだろう。
時間はかかりそうだが、俺も地道にやってみることにするよ。
- 104 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:54:04 ID:jCbEl7XU0
- >>91
開始数行内でどのキャラがどこで何をしているのか判断できる、
突拍子もない文とか矛盾した文を持ってくる(例えば「007は二度死ぬ」みたいに、これはタイトルだけど、読んでてあれ?ってなるような文)、
オノマトペは使わない、簡素な情景描写も使わない
、一文目には動作よりも心情を書く、
疑問形で始める(例えば「何故彼女は死んだのであろうか?」みたいな、問題提起)
なんとなく普段自分が気をつけている所でこんな感じ。
これ全部を当てはめるんじゃなくて、毎回そのSSに応じてどれか一つとか二つ程使う。
まぁそういう意見もあるよってくらいに受け取ってもらえれば。
- 105 :名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 22:08:05 ID:fRpjtbTo0
- >>104
2行目は盲点だったな。発想の柔軟さが必要そうだ。
- 106 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 04:55:26 ID:wrYoOPUE0
- 開始十行で物語を動かしたいと常に考えている。
文章的には、冒頭に関しては、読みやすさだけを心がけてる。
(良さ気な比喩を常套句に差し替えることだってある)
- 107 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 10:19:17 ID:AhNPmQ/Y0
- クライマックスのワンシーンをいきなり冒頭に持ってくるとかたまにやるねぇ
あとインパクトありそうな台詞やフレーズを一つ二つ掲げるとか。ギャグにせよシリアスにせよ掴みは重要ですし
- 108 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 10:50:05 ID:bcVJTGm20
- >>107
いきなり犯人との対話が始まる絡新婦の理みたいなやつ?
- 109 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 11:57:09 ID:fXy03YLQ0
- しかしあれを読んだ時の感想は「正直わけわからん」だった。
- 110 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 18:10:05 ID:izK7Ptqo0
- >>107
ネットのSSでそこまで読者本位に作品を作るのも大変だがな
価値観の問題だけど
- 111 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 19:37:51 ID:RZ4C7XVk0
- クライマックスを最初に持ってくるって最悪のパターンな気がする
クライマックスが盛り上がるのは当然、それを最初に持ってくるのも簡単。だから誰もがやるとなって見飽きてる
おまけに展開が読める、仮に意表を突くとしても読めると思ったら先を読もうとはなりにくいし
- 112 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 19:58:22 ID:9hskqR0M0
- クライマックスじゃなくエピローグだな、最初に持ってくるのは。
- 113 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 21:02:23 ID:2/xPIY0o0
- 裏の裏をついてオープニングを最初に持ってくるのはどうだろうか
- 114 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 21:38:11 ID:DzSZQPKM0
- エピローグだな
- 115 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 21:43:44 ID:1VLj473w0
- 裏の裏の裏をついてエビロールを最初に持ってくるのはどうだろうか
- 116 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 21:53:11 ID:tbY0OM4s0
- いっそ最初から最後までプロローグというのはどうだろう
- 117 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 21:54:01 ID:mtdOglQE0
- もう存在しない1作目を下敷きにした2作目からはじめるといいよ
- 118 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 22:10:11 ID:fXy03YLQ0
- それは実際に面白そうだと思うしやってみたくもあるのだが、中々色物感もあって手が出せずにいる。
- 119 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 22:20:16 ID:dyeQy8S60
- 「ブギーポップは笑わない」みたいな、時系列ばらけさせたオムニバス形式のSSをいつか書きたいと思っている。
- 120 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 22:50:46 ID:1VLj473w0
- >>117
間が開きすぎたそそわの連作物ってまさにそれじゃね
- 121 :名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 23:58:10 ID:kPopYh720
- もう10以上も作品集前の、しかも3000そこそこのに点数入れてくれた人がいてびっくり
匿名だったけど嬉しいもんだ
長編ってわけでもないのになんで今?といった感があるが
- 122 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 00:01:33 ID:BVhuhyN20
- 去年の作品がここ一週間でなぜか300点ほど伸びた
どっかで宣伝でもあったのかと思うほど謎
- 123 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 00:06:04 ID:n.cLM5yY0
- >>121
タグにドキュメンタリーとある作品だとしたら心当たりがある
オチとしては、いつか読むフォルダーに入れっぱなしだったのを最近読んだというだけの話
- 124 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 14:13:08 ID:DFYwx4660
- てきとうにうぎぎ検索して、数年前の作品を1つ2つ読むとか日課です
- 125 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 14:56:13 ID:4Yqvfh4w0
- 投稿するたびにコメント数が減り、次には0になってしまうんじゃないかと不安なんだけど
名前避けされてるのかなぁ
- 126 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 17:15:15 ID:tIlEqKZEO
- >>125
低得点低レートがデフォになってるならそうだろうけど、
点数平均がそこそこあるなら、別の理由じゃないか?
どんどん文章のノリが悪くなってるとか、逆に軽い話ばかり書いてるとか、キャラがマイナー寄りになっていってるとか。
- 127 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 18:02:13 ID:Eb5rAVTI0
- 名前避けされる程誰かの印象に残るようなものを書いたと自負しているなんて……
- 128 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 21:05:15 ID:JaoH/Kg60
- 最近投稿しようとしているのは、タグに幻想入り、オリキャラ、捏造設定と入れて投稿使用と思ってる。
逆に興奮してきた
- 129 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 21:46:35 ID:8REV4lnc0
- >>128
クロスオーバーが無いだけマシ……そういう問題じゃないか。
まあ何にしても、書きたい物を書くのが王道だわな。頑張れー。
でも捏造設定とか独自設定とかのタグって、よっぽど原作との齟齬や乖離が無い限り要らないよね。
まあオリキャラ周りで設定つけてしまうと、必要かもだけど。
- 130 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 22:00:41 ID:UWPg78h60
- 実例を見るに
タグ「大長編 クロスオーバー 大天狗、他(オリキャラ)」・・・2万越え
タグ「霧雨魔理沙 ルーミア オリキャラ 幻想郷 グロ注意」・・・2万超え
タグ「幻想郷年代記 第三話 オリキャラ 先代博麗 魅魔 玄爺 靈夢 9割俺設定 」・・・万点越え
だな。
- 131 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 22:06:53 ID:Ji1Z1q9U0
- そそわに何万作もあるなか、毎度毎度同じのがあげられる例外を持ってこられてもな
一万分の一にかけてもしょうがないだろ
- 132 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 22:24:36 ID:tIlEqKZEO
- 「可能性はゼロじゃないから、万分の一目指して勝手に頑張れ」ってことだろうさ。
最初から「どうせ三桁確定だし」っていじけて書くよりはよっぽどマシだろう。
- 133 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 22:41:51 ID:Ji1Z1q9U0
- >>132
aho氏ならタグなんて関係ないだろ
核地雷タグですら期待に変えるのが実績。ドヤ顔で持ち出すもんじゃねえ
それ以前にわざと地雷タグ入れるのなんて散々やられてるし
地雷タグで露悪的な作品ならまずこけない
- 134 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 22:51:13 ID:/SYTWTgM0
- オリキャラ主人公aho氏が幻想入りする話書けばいいんじゃね
- 135 :名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 23:55:14 ID:PS/rDx8A0
- 数週間前だったらそれでも良かったんだがな。
- 136 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 07:28:17 ID:kfUtoMxUO
- >>133
ああ、地雷タグ系でうまくいく作品って、「地雷要素を逆手に取る」って発想があるのか。
別に「書きたくなったネタが、たまたま地雷要素が多かった」ってわけじゃないのな。最初から意識的にやってるわけだ。
- 137 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 21:26:21 ID:6qiea1uU0
- あえて地雷っぽいタグとタイトルで読者の目にとまるようにするのは有り
俺はその作品が自己最高になった
- 138 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 22:25:55 ID:6/oVGXYU0
- >>131
負け犬の思考
- 139 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 23:48:25 ID:lmd1PQRo0
- 地雷っぽいタグにせざる得ないSSを書いた時は
出だしでまず笑わせ、引き込む努力をした
- 140 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 00:05:45 ID:pOEBokAU0
- 地雷っぽいタグとタイトルにして中身も地雷にしたことあるやつ
俺です
- 141 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 01:45:54 ID:nmb9iQTA0
- 自分に向いた作風てあるのかも
そそわのssて日常系みたいのが主流の雰囲気があると思ってシリアス敬遠してたけど
なんか、ほのぼの系よりも、ちょっとつらいかもなーっていうシナリオのほうが点数やコメントが多かった
次は思いきってドシリアスな展開の話にしよう
- 142 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 07:05:50 ID:ncBxX.Tc0
- そういうのってたぶん、日常系の作品で培ったものが生かされてるってのもあるんだろうな。
- 143 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 13:50:15 ID:BTQ8muZA0
- そそわ読者も一枚岩ではないからな
- 144 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 17:25:34 ID:pAzcw8Ng0
- そそわ全体にウケるものを書かずとも、自分の想定した読者層にウケるものを書ければいいんでね
- 145 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 18:02:15 ID:Wiqp8Tvs0
- 実際の所どうなんだろ?
ここにいる人らは長く語り継がれてる名作みたいなのを書きたいと思ってる?
「内容」の話じゃなくてね。「内容」は「自分好み」のものを想定するとして、
たとえば「楽園の素敵な巫女に桜咲く」だとか「小野塚小町の越冬戦記」だとか「時には昔の話を」だとか
ああいう「ポジション」の作品を書いてみたいって思うかい?
- 146 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 18:48:13 ID:SOII9s920
- 思うだけなら
- 147 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 19:07:14 ID:LTEtwkQA0
- どちらかというと、そこまで飛びぬけた作品でないと語り継がれないという現実に不満がある。
いや、点数での評価自体には文句は無いんだが。
- 148 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 19:28:54 ID:URaD1bMg0
- >>147
どういうこと?
- 149 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 19:40:42 ID:nmb9iQTA0
- 目標はそう、だけどそういうのはその時のニーズとか作者の技量とかいろんなものがいい感じに組み合わさらないといけないと思うの
少しずつそこににじり寄れればいいなと思ってはいるな。
- 150 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 19:48:57 ID:SOII9s920
- 飛び抜けてない作品を語り継いでも話題に困るだろう
語り継がれるには名作の中の名作にならなきゃならんが
マイナーキャラ・ジャンルなら佳作でもたまに語られるようになったりするぞ
- 151 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 19:53:43 ID:DjgPkd5s0
- 夜空氏のアレを越えたら語り継がれるかもわからんね
目指せMB超え
- 152 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 20:01:39 ID:uh2gspwM0
- >>145
その辺りがAだとしたらCランクぐらいではあるが、語り継がれてたわ。今気付いた。
- 153 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 20:16:07 ID:T76a/twc0
- 先人が残した名作を目指す、というよりも、自分が思いついたネタを納得のいく形にしたい
そしてそれが出来なきゃあれほど評価される作品も出来やしない
とりあえず今は書いてる秘封のシリアス長編を完成させたい
まだ風呂敷が畳みきれなくて四苦八苦してる段階だけど・・・
- 154 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 21:51:49 ID:7FUCn7kI0
- >>148
いや、ただの子供の駄々みたいなもんだけどな。
1万点に届かない作品でも、物凄く面白いと思った人が一定数以上いる作品はあると思うわけだ。
なのに、語られるのは大概が飛びぬけた点数の作品か、作者にネームバリューがある作品ばかりで、
「それ以外の作品は語っちゃいけない(どうせ忘れられてる)」みたいな空気はどうよ、とぼんやり思ってるだけ。
俺の場合、手放しで「あっぱれだ、百点じゃ足りない」と思うほどの名作SSのボーダーラインが、だいたい5000点なんだ。
それ以上はいくら高かろうと、そんなに差があるようには思えない。たとえ2万点と5000点であっても、
自分の中ではだいたい「どちらもすごく面白い、比べられない」で済んでしまう。
(もちろん、3000点代でも時には「物凄く面白い」と思う作品もあれば、1万点作品でもいまいちに感じる場合もあるけど、
それはまた論点が違う話だから別として。あくまでだいたいの目安ってだけ)
だから何ていうかな。結局、俺の主観の問題だよ。
俺は、俺がすごく面白いと思った作品には語り継がれててほしいし、
同時に、他の人にも、すごく面白いと思った作品を語り継いでてほしいわけだ。
でも現実に、読者は時が経てば移り変わるし、古い作品は徐々に忘れられるし、
点数やネームバリューが注目の目安になるのも仕方ないって現実があって。
で、個人的に、5000点級の作品くらいは存在感を残しててほしいけど、やっぱ現実って厳しいよな、って愚痴。
まあ俺は5000点とか取れた試し無いんだけど、
最終的な目標はやっぱり5000点までで、それ以上は自分にとってはあんまり現実味が無いだろうな、と。
- 155 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 22:39:42 ID:URaD1bMg0
- >>154
>語られるのは大概が飛びぬけた点数の作品か、作者にネームバリューがある作品ばかりで、
>「それ以外の作品は語っちゃいけない(どうせ忘れられてる)」みたいな空気はどうよ
この前提が間違ってる
点数に関係なく印象に残った作品は語られているし、語っちゃいけない空気も無い
間違った思い込みで見てるから、そんな間違った印象を持つだけで・・・
どうにも納得いかないなら、そのおまえがすごく面白いと思った作品を積極的に語ればいいんじゃないか
- 156 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 22:44:33 ID:lzIBODWg0
- それは自演だと思われて逆にその作者に迷惑をかけることになるからやめておけ
こういうことか
- 157 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 22:50:42 ID:0CVlABGoO
- >>154
そう思うならまず自分で語り始めてはどうか
自分は愚痴るだけで他の誰かがやってくれるのを待つだけでは、多分何も変わらんよ
- 158 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 23:22:24 ID:7FUCn7kI0
- >>155
すまん、かなり偏った考えで勢いで書き込んだから極端な意見になってた。
勿論実際にはその通りだと思う。
上手く言えんが、話題になる比率の問題なんだと思う。
極端に言うと、万点以上常連の作家の話題が9割で、それ以外の作家たちの話題が1割だから、9割のほうがより話題として印象に残るってだけで。
>>156
そこまでは言わんが、一部の信者がうるさいとかそういう意見もどうだろうな、とか、
>>157
機会見て語ってはいるがな。あんまり出しゃばって、場を荒らしたいわけでもないし。
何より、俺一人でどうこうできる問題でもあるまい。
というか、愚痴こそ言っても、別に俺は現実を変えたいわけじゃないし。
現実は現実として、あるべくしてある姿なんだとも思う。
……ああ。だったら言うなって話か。そりゃ済まなかった。一人で我慢してりゃよかったな。
- 159 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 23:23:11 ID:Hb0Evvc20
- 物凄く面白いと思った人が一定数以上いる作品は
大抵普通に高得点になると思うがなあ。
深山咲さんとかそんなに点が高いわけでもないけど
普通に語られているし。
- 160 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 00:44:16 ID:XDsgD/qA0
- BGM:The Unsung Warが似合う作品が書けたら筆を置いてもいい
東方でどうやるかはまったく見当もつかんが
- 161 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 09:18:07 ID:WLNkyJHA0
- ニコニコでならもうやってる人いるぞそれ。
- 162 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 09:39:31 ID:EC21SGKk0
- 自分の作品久しぶりに見返して、「あれ? これおもしろくね?」
と思うのは、自分が一番作品で何を表現したいかわかっているからかな?
わかりやすい表現をめざしているが、難しいもんだ
- 163 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 10:41:31 ID:VQOunye.0
- あれこれおもしろくね?って思ったのが2000点だったり、
ふむまぁまぁかなと思ったやつが万点越えたりするよくわからない世界。
狙ってかけるやつとかいるの?
特に万点以上の世界。
ahoさんは除く。
- 164 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 10:55:07 ID:61u.tnBw0
- 読者に媚びまくった作品書いて万点取れなかったときの敗北感は異常
- 165 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 11:41:05 ID:hKfriiOgO
- >>163
いや不思議な世界ではないだろう
自分の感性≠他人の感性 なんてどこでもごく当たり前だよ
- 166 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 17:17:41 ID:EC21SGKk0
- 投稿したての、投稿するのボタンを押した瞬間がたまらん、評価とかコメントをもらったときの嬉しさもそうだが
この興奮のために作品投稿をつづけてるのかもわからんね
- 167 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 17:23:36 ID:U3wNkrg20
- 興奮は特にないかな
投稿時は、やっと終わったあー疲れた状態が多い
このあたりは人それぞれだろうけどな
- 168 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 18:04:05 ID:e3d4W74c0
- 作品投稿する瞬間はいつも胃がキュッてなる
- 169 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 18:38:11 ID:EC21SGKk0
- >>168
それがたまらんといってるんだ!
- 170 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 18:48:34 ID:7pJLQpZI0
- >>166
あー分かる気がする。
なんというか「やってやったぜ!」という達成感と「もう後戻りできない」という不安が
ごちゃ混ぜになったような不思議な快感があるよね。
- 171 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 19:24:24 ID:EC21SGKk0
- 東方の幅広さはすごくいい、どんだけ考えても既出のものとかぶらないって感じがある。
先達を見習いながらも、読者の反応を考えると興奮してくる。
神主には、これからも新作をがんばって作ってほしいものです
- 172 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 19:41:51 ID:aPm.es1Q0
- 某所の東方M1を知った時、ああ東方で出来ないことってなんもないんだなと確信したな
- 173 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 19:53:19 ID:/T7WIYvw0
- 今や東方でやる意味あるの?とか言うのは無粋な輩みたいな空気ある感じだし、なんでもやれるよなマジで
- 174 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 20:00:22 ID:hqYWAIv60
- それ東方に限ったことじゃないよなあ、極論を言うと少女でSTGをやるいみ(ryと言うことになるし
好きな物でやって何が悪いという正論を面と向かって言える人も増えてきたのかなあ
- 175 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 20:10:44 ID:oa81A0XY0
- 東方でやる意味あるの?っていってる人も別に東方でやるなとかやるのが悪いといってるわけじゃないから
それは正論というか話が噛み合ってないだけのような気はするけどね
まあ単純に東方を題材にすればとりあえず受けるみたいな状況なだけか
あるいはそれを通り過ぎて末期のカオス状態になってるだけな感じもするけど
- 176 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:23:29 ID:.hvwmKxc0
- これは金も何も絡まない、言ってみればオナーヌなんだから、意味を論じることそのものに意味が無いだろう
やりたいからやるんでいいんでないの? それを読みたい人が読むわけで
- 177 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:24:52 ID:dYCGF.ag0
- これ東方でやる意味あんのか?って思うことは俺もあるけど
いちいち作者に「これは東方でやる意味はありません」と伝えるのはそれこそ意味ないことだな
- 178 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:37:31 ID:qr.ycrac0
- 個人的には「○○でやる意味」とか言うのを気にする人ってこんなにいるのか、ってのが驚きなんだよな。
多分創想話の特色の一つだと思うよ。
他の分野だったら全然バトルとか関係ない原作で何故か異能力バトルSSとか書いてそれが大受けだったりもするしね。
- 179 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:39:35 ID:dYCGF.ag0
- いやバトルしようが何しようがいいんだけど
単にキャラ名だけ使ってるだけみたいのは意味なくね?
- 180 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:45:07 ID:qr.ycrac0
- >>179
そうなんだけど、その基準自体やたらと厳しい人が多い気がするのよね。
たとえば「原作の設定をモチーフとしつつ世界観をファンタジーに変える」みたいなSSとかって
他の場所だと普通に受け入れられても創想話だと「東方でやる意味〜」とか言われそうな。
- 181 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:46:49 ID:dYCGF.ag0
- まあ気がすると言われても困るが俺は
東方でやる意味のない作品はあるか?:ある
それをいちいちコメントする必要はあるか?:ない
というスタンスであるというだけだよ
- 182 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:50:04 ID:.hvwmKxc0
- 基本的に、キャラの人格だけは踏襲すべきだと俺は思うよ
それさえあれば、あとは舞台もルールも何もかも、何をしてもありな世界観を神主が作ってくれたわけだし
- 183 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:59:19 ID:hKfriiOgO
- >>178
それだけ聞くとなんかU-1を彷彿とさせるんだけど
- 184 :名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 23:59:46 ID:/T7WIYvw0
- 再登場ナシの序盤面のボスは人格すら曖昧だし基本的に味付け自由だな
まあ登場数多いキャラでも妖夢とかブレまくりだけど
- 185 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:02:37 ID:FQo/mtG60
- 具体的な例を出すとすれば
・世界観改変or全く別の世界観で描かれたSS
・意図的な性格改変物
辺りに対する視線が厳しい人が多い印象かなーって。
別にそれが悪いってんじゃなくて、「創想話ってそういう特色あるよねー」程度の雑談なんだけどさ。
実際の所そういうのを求めてきてる人はあんまりいないだろうし、創想話には。
- 186 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:04:03 ID:x9L2hLhM0
- てか気がするとか言われそうとか印象とか全部お前の感覚でしか無いじゃん
統計取って有意に差がありますってならともかく
そんなんで特色も何もねーよ
- 187 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:07:00 ID:FQo/mtG60
- うん、だから雑談。単に俺の感覚を言ってるだけだよー。
そういう特色ある気がするよねーぐらいに捉えてくれればいいよ。
- 188 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:10:40 ID:x9L2hLhM0
- 最初に創想話の特色の一つだって言っておいてそれはないわもういいけど
- 189 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:13:11 ID:aY4rPSiMO
- >>185
そりゃそうじゃないの?
他人様の考えた世界観やキャラクターを借りて二次創作してるのに、それらを蔑ろにしてたら
白い目で見られるのも当然と言えば当然では
ギャグとかなら話は別かもしれないけど
- 190 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:13:22 ID:tr5DXC660
- >>185
やっぱりそれは、単に東方キャラっていう符号を用いての自己表現だ
っていう見方をされるからだろうね
それが面白くても、東方キャラのストーリーを求めてる人とは思考が噛み合わないもの
- 191 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:20:16 ID:QzcqaH5U0
- >>185
俺はそういう作品が好きだけどな
東方にかこつけて、自分の創作を読んでほしいぐらいの態度でも、面白ければそれでいい
ただそそわでは流行らないよ
- 192 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:20:55 ID:tr5DXC660
- みんな東方が好きだものなあ
- 193 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:25:36 ID:zYF5wkaI0
- 原作の世界観をモチーフにしつつ改変なんてどこでも核地雷扱いされると思うが……
そういうジャンルがあるのはわかる。エヴァとか今やオフィシャルでファンタジーとかあるし
でも、プロが頭作って考えた世界と素人の考えたいい加減なもんじゃレベルが違うからな
他でも地雷の代名詞って感じ。どうでもいい俺設定が解説されてりゃ完璧
まあ、なんの根拠も無く俺はそう思うって書き込みに何か言っても意味はないんだが
- 194 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:25:54 ID:TN3QB9LM0
- 東方が好きな人と東方キャラが好きな人では好む作品のタイプが違いそう
俺は後者なので後者向けしか書けない
- 195 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:26:43 ID:FQo/mtG60
- >>188
悪い悪い、表現が断定的すぎたわな。
まあここで何言ったって何が変わるわけでもないんだし、軽く捉えてくれよ。
この辺の基準は確かに人によってかなり違うんだろうな。
上に書いた世界観変更物とかに関しても、
「他人様のキャラを勝手に他の世界観の中で描くなんて不届きだ」と思う人もいれば
「他人様のキャラだからこそ他の世界観に放り込んだらどうなるか見てみたい」って思う人もいるんだろうし。
- 196 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:27:15 ID:TN3QB9LM0
- もっと言えば東方の特定のキャラ達だけが好きな人、か
- 197 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:28:05 ID:tr5DXC660
- 結局は個人が書いて個人が読むもんだってことでここは一つ丸く収めましょうや
- 198 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:32:59 ID:CM196EDoO
- 原作が原作だから完璧な原作再現作品の難易度が高いんだよなぁ
何をやっても原作とは違う気がする 完璧な世界観の再現を目指してはいるが
あくびや咳一つ取っても原作から離れてはいまいか戦々恐々だぜ
- 199 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:44:11 ID:96admkas0
- 東方でやる意味はあるのか?→他の何かでやれば意味があるという訳でもない
自分の好きにしたらいいじゃない
- 200 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 00:46:56 ID:BnRsX2bQ0
- 志の高さは買うが
原作を完璧に再現したら、作中で雰囲気も設定もころころ変わるカオスになるんじゃなかろうか
原作から大きくはみ出さない範囲で、隠し味的に書き手の雰囲気が出てる物が好評なように思える
- 201 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 17:16:42 ID:h4qJl7R60
- 幻想郷を揺るがす大事件てどのくらいまで許せますか?
仮に許せたとしたら、どんな風に話を積み上げればいいだろうか。
読者の立場でも作者の立場でもどっちでもかまいません。
書いたネタをもう一度練り直したらすげぇでかい話になってきちまった
もう後戻りできない。
- 202 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 17:22:14 ID:TN3QB9LM0
- 幻想郷崩壊すらよくあるネタだしどこまでも
- 203 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 17:35:02 ID:hLJE/SIo0
- 問題なのは大事件自体じゃなくて、そのリアリティというか必然性というか。
オリキャラが無双して幻想郷の面々じゃ歯が立たなくてピンチとか言われてもまあその。
- 204 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 17:50:35 ID:oqJCwwpMO
- >>201
納得できる理由と風呂敷を畳める目処があるなら宇宙の危機でも構わない
- 205 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 18:54:34 ID:h4qJl7R60
- >>203
常に意識して書いてはいる
だけど、自分ひとりの目線でどこまでが独りよがりなのかわからねぇ
オリキャラが無双するわけではないし、誰か死ぬわけでもないし、無敵の敵が出てくるわけでもないし、設定は大捏造だけど
奇抜だなって「これ、おもしろんじゃね?」って思って投下したら作者のほうが大事件になってる
やべぇ、てんぱってきた、なんで俺こんな必死こいてんの?
>>204
俺だけが納得しても仕方ねーだろぃ、内なる編集者を召還したい
みんなはどの辺で想像にストッパーかかる?
- 206 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 19:18:20 ID:qnADKD4o0
- >>198
完璧は無理だろ
作品ごとに口調や性格が違うこととかあるし
- 207 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 19:43:56 ID:Wv0BCJes0
- 原作を意識しすぎるより、まず自分の中でのキャラクター像をはっきりさせるほうがいい
作品内でキャラがブレると書いてる側も読む側も混乱する
- 208 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 20:11:20 ID:hLJE/SIo0
- >>205
状況がよくわからんからどうとも言いづらいな。
前提として聞きたいんだけど、その幻想郷の危機ってのは、
紫とか霊夢とかその他色んな大物が動けば何とかなるけど、
その前に主人公が「自分がどうにかしたい」とか言ってるレベルの危機?
それとも、幻想郷の大物にもどうにもならないレベルの危機?
- 209 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 20:14:19 ID:l/ONm6Ko0
- >>205
無理だ、諦めろ。その類の悩みは外から目を持って来なければ解決しない。
注意するのは引っ掛かる所があるかどうかだけど。
- 210 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 20:40:34 ID:g24M5B460
- 幻想郷の危機を描いた作品
人々が藍した幻想郷
生きるか死ぬか咲夜さん
紫様がすっげぇ真剣な顔でセーラー服見てた
「あれ、参ったな。私、一ヶ月後に死んでる」
大丈夫だ、面白ければ全ては許容される。
- 211 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 20:55:37 ID:oqJCwwpMO
- >>210
一番危なかったのはセーラー服だな……
- 212 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 21:27:58 ID:h4qJl7R60
- >>208
幻想郷の特定の能力が解決できる危機、そいつが主人公。思いついたいいが、能力を誇大解釈しすぎた感があるのでくるしい。
ついでに幻想郷のあり方みたいなのにも誇大解釈をいれてしまってさらに苦しい
大物、主人公は異変に気づいて相談してるけど、水掛案しか出てこないという状況
書いた後で急に気づいちゃった感じ、テストの後みたいな
>>209
やっぱりそうか・・・
具体的に、こういうのを秘密裏に相談できる、もしくはあまり目に付かない場所で相談できる場所ってどこだろう?
自意識過剰とわかってるけど、ここでネタばれは流石に失礼かもしれない
表現力自体は最近は前よりもマシになったかもなので、そこのところは頑張れるけど
ただ展開に読者が「ん?」と思うのは避けられないかも、丁寧に伏線入れてごまかしごまかし
それとも強引に畳み掛ける案を強行すべきか
こうやって意見聞いてると、意外にまとまってきたかも
- 213 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 21:30:06 ID:igNSCDOI0
- 羽衣は想いの如く忘れんなよ
- 214 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 21:53:33 ID:wI5buoCc0
- カップ麺もあるでよ。
- 215 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 21:54:31 ID:zYF5wkaI0
- 面白ければ許されるとは言うが、それ言ってどうなんだとは常々思う
受け入れられなかった作品だって作者は面白いと思って書いたわけで
全体の評価が微妙でも一部には絶賛もある
- 216 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 22:18:10 ID:hLJE/SIo0
- >>212
んー。そういうのは、ある程度筋が通ってれば割と受け入れてもらえると思うけど、
たぶん大事なのは、その拡大解釈で、原作の世界観やキャラが割りを食ってないだろうか、ってこと。
「俺脳内設定によれば、幻想郷は元から壊滅の危機なんだぜ、
だけど俺脳内のこのキャラだけはそれを解決できるぜ、他のキャラは手も足も出ないんだぜ」ってことだったら、
よっぽど演出を工夫しないと、薄っぺらいだけに終わってしまう気がする。
逆に言うと、演出がよっぽど上手ければ、単純に話として面白くなるかも知れないけど。
>>215
結果論でしか語れないからどうにもならない、ってことじゃないか?
- 217 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 22:23:48 ID:FoLLRK.U0
- 基本的に読者との一対多な戦やってる作者側と違って、個々の読者は作者との一対一なのだから
自分にとって面白くなければ面白くないと言い、自分にとって面白ければ面白いと言えば良かろう
周りがダメだつまらんと言ってるから自分自身の評価も曲げる、なんて愚かなことよ。ましてネットの匿名社会でさ
- 218 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 23:25:55 ID:lKzn6rEE0
- 幻想郷は割と壊滅するが、そのたびにゆかりんが世界線を移動して事無きを得ているのだ。
- 219 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 23:33:56 ID:ZUIe69q.O
- 藍しゃまと会わずにやさぐれた世界線のゆかりんか乗り込んで来て幻想郷がヤバいまで考えたことはある
- 220 :名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 23:37:30 ID:QI9rWNa.0
- 阿良々木さんと和解できなかった忍が絶望の末世界滅ぼした的な話か
さあさっさと書き上げて投稿するんだ
- 221 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 00:21:24 ID:e0TAwe6k0
- >>212
無理な設定を押し通す最終手段は、読者に自分で妄想させること
他人から押しつけられた設定は拒否反応でるけど、読者が自分で、「もしかしてこいつの能力ってこんななんじゃね?」と勝手に妄想したものは、すんなり信じる
例えば東日本大震災は人口地震!という無理な設定を信じ込ませるには、人工地震である証拠を直接提示するより、
“可能性”“状況証拠”だけを読者に与えて妄想させた方が効果が高い
ほら、昔のギャルゲーで、謎の少女を匿ったら、実は昔飼ってた狐が変身した姿だったとか、とんでも設定でも、徐々に「もしかしてこいつ昔飼ってたきつねじゃね?」と思わされて納得しちゃった思い出ないですか?
で、鍵ゲーを例にすると、もう一つの最終手段だけど、情に訴える事
読者が「こうなってほしい!」と願うことは、多少無理な設定でも読者は納得しちゃう
入院して昏睡してるはずの少女が、生き霊になってヒトデをくばりまくるアレとかね
墜落した飛行機の遺言状が何年もかけて、恐ろしくグッドタイミングで届くとか
とんでも設定でも、読者がそうなってほしいと望んだものは、それがジャスティスになる
- 222 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 00:26:27 ID:dlhjZV3Y0
- あ、それはあるかもしれん
あえて説明を全てやらないである程度想像の余地を残すのね
目からうろこかもわからん
つーか、ss書いてる動機がそれじゃねぇか、二次創作の醍醐味じゃん
- 223 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 00:54:30 ID:YDsfeY3c0
- >>221
その頃の鍵作品は、時代に助けられたっつーか、
まだそういう細かい設定に対して大らかな時代で、それに合った作品だったからってのもあるんじゃないかなー。
何年か経ってから、あの設定は流石にどうよとかそういうツッコミもちょいちょい入ってたみたいだし。
いや、別に鍵批判がしたいわけじゃなくて、最近は読者が真面目に考えやすくなっちゃったって話な。
スポーツ漫画も超人ものはアレルギー起こす人増えたしなー。いやこれは関係ないか。
妄想を促す手法はありだと思うけど。
- 224 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 01:06:34 ID:e0TAwe6k0
- >>223
鍵のとんでも設定は、妄想+情に訴える の二段構えになってるんだよ
設定で違和感感じても、主人公にどっぷり感情移入しちゃってるから、「非日常に遭遇した一般人」に読者がなりきっちゃって
プレイしてる間はとんでも設定なんてどうでもよくなる
だからこそ、冷静になってあとから考えてみると「あれって、すげえ無茶設定じゃね?」という感想になる
悪い言い方しちゃえば小説の技術なんて全部、作り話で他人の感情を弄ぶための詐欺の手口みたいなものだからね
- 225 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 01:15:28 ID:Nu8Monpw0
- 自分の意図した通りに他人の感情を動かせたときの快感は正直異常
ああ、これが「心を喰う」ってことなんだなとすら思った
実際その日半日くらい何も食わなくても腹減らなかった
- 226 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 01:47:33 ID:IQrIkoSA0
- 好きなら好きでいいんだが、鍵は一般人からみたら失笑くらう設定と話なのは否めん……
普通は話に入る前に呆れられるのも確か。ラノベとかエロゲは元からニッチなとこ付いてるからそれはありがちだが……
- 227 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 02:05:35 ID:e0TAwe6k0
- >>226
読者層の想定、というやつだね
一般人とか、そもそもシナリオどうこう以前に、エロゲやラノベのアニメ絵パッケージ見ただけでドン引きでアレルギー反応出るから(俺も最初そうだった
つまりは、あのパッケージを手に取れるような層を想定してシナリオを最適化させてるという事になるだろうね
- 228 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 02:21:29 ID:s.85vwYE0
- 鍵シナリオの構造
序盤:ギャグの衣をかぶせて電波を披露することにより、プレイヤーの現実認識能力を下げる
中盤:現実がわからなくなったあたりで、謎ガジェットを出してプレイヤーの興味を引かせ、ヒロインに感情移入させる
終盤:ヒロインに最大級の不幸をぶつけることにより、電波のいいわけとしつつ、謎ガジェットの存在を誤魔化す
こういう作りになってるって、静岡大学の人が言ってた
- 229 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 06:56:42 ID:rYdmzejk0
- 別名トラウマドラッグともいわれていてな・・・
- 230 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 07:06:33 ID:UWrkwgtQ0
- なんかかなりボロクソ言われてるけど、俺は鍵作品結構好きよ?
SSというのを知ってはまり始めたのも葉鍵SS全盛期だったし、ゲームにもどっぷりはまったしでかなり思い入れがある。
俺にとって創作活動の原点かもしれんわ。当然、文章も影響受けてる。
- 231 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 08:32:47 ID:DlPXTl/U0
- >>228
あれ、構造的にはロミオシナリオとも類似してるのか? いやまあ俺はロミオ作品二つしか知らんが。
鍵やロミオが極端化してるだけで、割かしポピュラーな手法なのかも知れんな。
- 232 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 08:33:26 ID:e0TAwe6k0
- >>230
俺もオタク文化というのを、見直したきっかけになった思い出ある
エロゲーなんて、人生終わってるオタクがはまってるだけの、きもくて低レベルなエンターテイメントでしょ、みたいに思ってて
世の中には文学作品さえあれば、あとは小説なんか要らない、とか本気でおもってる奴だったけど
「このゲーム、お前の好きな村上春樹の影響受けた人がライターやってるんだぜ」とかオタトモダチに薦められてやってみたら、
プレイし始めは、「うわー、きめえ、まじきめえ」とか感じてたけど、
きもさに比例するシナリオの上手さのギャップに、オタク文化の怖さを知った
- 233 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 20:16:11 ID:Q15LYeqMO
- 文学厨にエロゲオタでキモさ2乗だな
- 234 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 21:08:44 ID:C4n1q3p20
- そうやって何かに夢中になったり深く入れ込んだりする人を
「きもい」とか「オタク乙」などと嘲笑う風潮っていつから出来たんだろうねぇ
敬虔で信心深い宗教徒を「頭おかしい」とか「信者乙」などと嘲笑うが如し
- 235 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 21:30:51 ID:K4/ITAa20
- 全年齢向けの東方を語る場所でエロゲの話をされたらそりゃ気持ち悪いとしか言えないけど……
昔の人間はサブカルチャーはサブカルチャーとわかって引っ込んでたが、今は空気を読まず巣以外でもうるさいからうざったがれるんじゃないの
- 236 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 21:35:52 ID:IhS6qegE0
- 東方はサブカルではないのかと思ったが、
それぞれの巣は独立しておくべきみたいな話か。
いやまあそれ以前に、ここは全年齢だからマナーは大事って話か。
- 237 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 21:36:41 ID:21RpJxxM0
- 今のサブカル文化ってそういうの密接に絡まり合って出来上がってるもんだからなあ。
ほら、東方だってま○ち出てきたじゃんw
- 238 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:03:13 ID:C4n1q3p20
- いわゆるKey三部作に関して言えば、当初は確かに18禁ゲーだったが現在は全年齢版も出てるし
ついでに、かつて東方・ひぐらしと共に三大同人と言われた型月もふぁてについては全年齢版が出てるから
一概に18禁(エロゲ)の話題だから話しちゃダメとも言い難いんだよねぇ
個人的には「エロゲだから」とか「サブカルだから」とか、分類を以て作品を敬遠したり見下したりする事は愚かだと思う
今の世間からどう評されようと良い物には必ずファンが生まれて長く語り継がれるのだから自信を持て、と言いたい
- 239 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:23:59 ID:BWoTjmz.0
- ttp://livedoor.3.blogimg.jp/jin115/imgs/8/4/84e49dad.jpg
なんかこれ思い出したな
- 240 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:26:56 ID:0OHRGmbI0
- >>239
これ見て思ったんだがソープ嬢の話って別に大っぴらにしてもおかしくなくないか?
- 241 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:30:30 ID:BCFNlX8M0
- というか葉鍵月の話ならチル裏でも普通にされてるし
直接エロ話さない限り全年齢のマナーとは関係ないだろ
それ言ったら性風俗の話もちょくちょくでる民俗スレとかどうなるのよ
- 242 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:35:19 ID:IQrIkoSA0
- 葉鍵板でやれとは思うわ……興味ねえ
ここエロゲ語る場所じゃないし
- 243 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:50:39 ID:ci2GfcyQ0
- 創作に役立つ理屈ならよそのゲーム持ってこなくてもそそわの作品を例にして語れるんじゃないの
二万作以上あるんだぜ? そのどこにもないことなら絞りすぎてて話にならない気が
- 244 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 22:54:31 ID:Fntnxn2I0
- プロの作品を例にあげたいときだってあるだろうに
知名度的にも話が通じやすいしな
- 245 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:06:18 ID:IQrIkoSA0
- 鍵を語る場所で東方語る奴がいたらどう扱われると思ってんだか
お前が好きな物を他人も好きと思うな
お前が知ってる物を他人も知ってると思うな
こういうのは創作の基本なのにな
独りよがりにならないように
- 246 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:12:11 ID:IhS6qegE0
- ほどほどでやめとけって程度じゃないの?
話題に挙げる程度ならいいだろ。
今回のは、ちょっと特定の話題を膨らませ過ぎたんだから煙たがられても当然ってことで一つ。
まあ膨らませる発言したの俺なんだが。すまんかった。
- 247 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:14:11 ID:Fntnxn2I0
- このスレしょっちゅう京極だの村上だのって名前出るけどそれはいいのか
- 248 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:14:41 ID:21RpJxxM0
- 自分が嫌いだから好き勝手怒っていいわけでもないし。
>>243
それで十分ならいいんだけど、こういう話って結局どんどん元をたどっていくことになるからね。
どっかで外の話になるもんじゃないかと。
- 249 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:32:17 ID:C4n1q3p20
- ここはテンプレにもあるように「東方創想話に投稿している」作家が語り合うスレであって
話題を創想話だけに絞ったスレではないんだから、創想話や東方以外のあれやこれやに話題が飛ぶ事はおかしくないだろう
むしろ、創想話(というか東方)だけしか知らない人はスレや作品見るかぎり少数派だろうし、
創作の幅や質向上のためにも外部作品からアイディアなりテクニックなりを援用することは良い方策ではないか?
- 250 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:56:02 ID:IQrIkoSA0
- 他から学ぶにしてもかなり高価な上に年齢制限のあるエロゲにする必要あるのか……
18禁要素ってそれだけで人によっちゃ不快なのに、だから住み分けされてて……
- 251 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:58:04 ID:nVlLU00c0
- したらばで2ちゃんの板名出すのも同じくらい駄目じゃないかね
あえて言うなら同人繋がりでそういった道を歩いている人は割と多いってくらい
- 252 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 00:15:07 ID:AkIp33t60
- >>249
だよね
余所のスレはともかく、このスレは創作関連について話している限りスレチはないだろ
- 253 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 00:21:12 ID:BLQXemQY0
- >>250
高いか安いかはともかく18禁嫌なら全年齢版やればいいだろって話
というか嫌だ嫌だいうなら他の話題振りなさいよって話
実になる話であれば小説だろうが論文だろうが漫画だろうがゲームだろうが何でも大歓迎よ?
- 254 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 00:27:13 ID:z.3JHfxw0
- この流れを見ても>>234みたいに被害者意識を持ち続けられたならすごいな
- 255 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 00:30:59 ID:FVu2JFRM0
- >>249
同意
話はそれちゃうけど、性的描写が不快となると、かなり表現したいものに制約を加えないといけないような気がする、もちろん年齢制限ある場所では取り締まられてしかるべきだが
うまく言えんが、花も恥らう乙女てんなら生理的に無理てのも仕方ないかもだが、性的描写があるだけで作品の甲乙が分かれるという話は厳しいのでは?
- 256 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 01:09:50 ID:4VoiIHlY0
- >>255
性的表現に関わらず、読者に抱かせる嫌悪感は感情移入の一種だから、利用の仕方次第で作品にとってプラスにもなるし、マイナスにもなる
嫌悪感をわざと煽る事によって、興味を惹く代表例が週刊誌や、ワイドショーの手法
- 257 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 01:38:20 ID:hLn1VGSgO
- 大衆であるごく普通の一般人よりも著しく嫌悪感がずれてるような
厄介な愚か者はいつも匿名の場で暴れるから困り者 ここでも例外でなく
大衆がおかしいんじゃなくて自分の頭がおかしいんだと気付かない
自分の個性なんてものに大衆が合わせてくれるわけがないのに
創作する時は常にどれだけ大衆の価値観に個人の作風をすりよせれるかが大事やね
- 258 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 01:44:59 ID:BLQXemQY0
- プロが商業向けで書くならともかく、基本的に書き手も読み手も同じ作品のファン同士である同人で
そこまで苦心する必要はないんじゃないかね?そりゃ程度の問題はあるが、それでも所詮は趣味の領域のはずだし
- 259 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 01:59:23 ID:iO0hAanE0
- 同じ作品のファンだからこそ気をつかうべきなんじゃないの
性的な要素とかそれだけでヘイト買うのは当然
世の中ヒロインが中古だったからとDVD破壊とかはよくあることなんだから
しかもこれは別に馬鹿にしたことじゃない
他人の作ったキャラクターを自分のイメージで曲げたり汚すのが二次創作なんだから
気をいくら使っても足りない事はない。合わない相手がいる事を前提にして書かないとか自分勝手にも程がある
- 260 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 02:10:30 ID:LUVmAkUo0
- 合わない読者だろうが力尽くで強引にねじ伏せるという手もあるな。
暴力的な筆力が必要で誰にでもできるわけじゃないだろうが、そういうことやれる奴が確実に存在する。
- 261 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 02:15:09 ID:BLQXemQY0
- 万民向けを否定する訳じゃないし俺自身もそうありたいとは思っているけど
いわゆる「万民向け」はたまたまその人その作品の作風がさまざまな階層の人々と波長合っただけで
そうじゃない少数派にしか受けなかったからと言って作品や作風を批判するのは筋違いだと思う
幅広い階層へ大々的に売り込むために、マーケティングした上で作ったもの(製品)が売れなかったら
そりゃもちろん失敗だから批判されても仕方ないが、元々少数派に向けて隙間産業的に作ったものを
万民に対象が向けられていないといって批判するのは的外れとしか言いようがない
で、結局のところ「俺が合わないもの書きやがって…ぷんすか!」してる我が侭にしか見えないわけよ
合わないものが無いなら、合うものを探すか、諦めるか、自分で作るかの三択でしょ?
- 262 :261:2012/04/25(水) 02:17:10 ID:BLQXemQY0
- 最後の行で間違えた
×合わないものが無いなら
○合わないものしか無いというなら
- 263 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 02:20:00 ID:hLn1VGSgO
- なんにせよ個人的な好き嫌いを大衆の好き嫌いに拡大解釈するような
独りよがりな厄介さだと物書きするときに苦労するぜ
大事なのは多数派であって中古非処女大っ嫌いな少数派じゃないんだから
- 264 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 02:20:03 ID:iO0hAanE0
- コンペやオリジナルならまだしも二次創作でそれが出来るとは思えないけどな
俺は他人がどれだけ絶賛しようが合わなきゃブラバ。何かの都合で最後まで読んでも評価しない
作品としての質を問われりゃまた別の意見も出すだろうが
BLじゃカップリンクを明記して人をよける事で相互不可侵を貫くのがマナーだが、俺もそんな感じだ
二次創作なんて本質的に合う合わない以上の事は無いと思ってるし
- 265 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 03:05:03 ID:BLQXemQY0
- >>264
それならそれで他人から何を言われようが自分のスタンスを貫けばいいじゃない
俺も貴方もそれぞれ全く別個の人間なのだから、互いに違うスタンスで創作を行えば幅が増えてコンテンツそのものが賑わうし
その代わり、俺も他人も自分のスタンスを貫くからお互い価値観の強制や押しつけは止めましょうねってことで
- 266 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 03:15:32 ID:LUVmAkUo0
- 個人的にはその辺の気遣いって、かえって創作には毒だと思うんだよな。
「嫌なら見るな」って言葉あるけど、俺はむしろ
「嫌でも見ていいしどんだけ文句つけてもいいよ。批判中傷何でもどうぞ。
でも俺はお前が何言おうが自分の好きにやるよ。何言われても止めないよ」
ってスタンスの方が好きだな。
いや気がちっちゃいから実際はここまで図太くはやれないんだけどさ……
- 267 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 06:32:11 ID:cdXCWVCo0
- この前自分の投稿した作品を全部読んでみたんだが、四十作ぐらいあるほとんどを楽しめた
自分が好きな話を書いたんだから当たり前だけど、ハズレが無いっていうか
やっぱ自分にとって、自分ってのは最も良い作者であり読者なんだな
- 268 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 07:57:28 ID:wEoH9.ys0
- オッパイが好きな人がオッパイの作品作ったらまあそうだろう
問題はオッパイに対してあんまり興味無い人にオッパイを好きにさせる或いは興味を持たせられるだけの説得力があるかどうかだ
他人の新しい性癖を開発できるかどうかなんだな
- 269 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 13:03:45 ID:FVu2JFRM0
- 弾幕勝負の描写めんどくせぇ
もう殴り合いでいいよね?
そっちのほうがさくっと書けるし
- 270 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 13:30:33 ID:SuKFFecs0
- 殴り合い主体の緋想天形式でおk
- 271 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 16:43:47 ID:4VoiIHlY0
- >>269
じゃんけんで勝負
- 272 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 17:06:03 ID:A1JIeGuMO
- A「○符なんたらかんたら〜」
ドカーンバチューン
B「やられた〜」
A「やったー」
ね、簡単でしょう?
- 273 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 18:31:24 ID:JDA1tU6A0
- だいぶ前にここでやったトレーニングみたいな奴でもやる?
- 274 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 19:11:41 ID:D.NVNIO20
- 数行の例文を魔改造する奴のことかい?
- 275 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 19:29:10 ID:2btqp68s0
- 弾幕ごっこが一番書いてて面白いけどなあ
- 276 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 19:31:28 ID:FVu2JFRM0
- トレーニングてどういうことだい?
ちょっと面白そう
- 277 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 19:33:42 ID:JDA1tU6A0
- >>274
それそれ。
>>276
交流スレ25の頭の方から見てみるとあるよ。
弾幕ごっこの演出の話なら、実際いくつか書いてみたの見たら刺激になるかなあと。
- 278 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 20:26:12 ID:FVu2JFRM0
- スレ25の流れのときはかなり盛り上がってたみたいだね ブルっちまったぜ
しかしこのスレ、いまどのくらいの人数がいるのだろうか?
- 279 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 20:51:24 ID:4VoiIHlY0
- >>278
実はここまで全部俺の自演
- 280 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 21:06:38 ID:EW4xKHGk0
- おれもいるぜ!
- 281 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 21:19:28 ID:FtqK1K3s0
- >>278
あなたはいつから人と話していると勘違いしていたのでしょうか?
ここの書き込みは全部AIだよ
- 282 :名前が無い程度の能力:2012/04/25(水) 21:25:12 ID:FVu2JFRM0
- 正直すまんかった
- 283 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 08:30:06 ID:OlAeodlI0
- 幻想郷は全てあるたった一人の作り出した、pcで生まれたマトリックスの世界だったというのはどうだろう?
- 284 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 08:43:01 ID:C7ILA4KY0
- そんなトンデモ設定ありえねぇってwwwwwwww
- 285 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 08:45:05 ID:bryFpDDg0
- どうだろう? と言ってもありがちにも程があるんじゃね
幻想郷は紫=メリーの夢だとか
パソコンの前のプレイヤーを描いたメタなネタとか見飽きるほど見たわ
- 286 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 08:50:17 ID:N7Sn2HC60
- 「俺と慧音と理想郷」とか好きだな。そのタイプだと。
- 287 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 09:24:38 ID:ovO1Y0NcO
- 古参(笑)とか言われそうだけど、こんな話題が出る度にやっぱり新人さん多いんだなって思う
- 288 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 09:24:38 ID:x0QtaXA20
- >>283
神主じゃん
- 289 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 09:41:08 ID:C7ILA4KY0
- ネタに乗っかったら自分以外マジレスの流れで微妙な罪悪感が
- 290 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 09:54:36 ID:x0QtaXA20
- みんなで「神主じゃん」っていう流れだよ
- 291 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 17:44:25 ID:MY2V9PGA0
- というか、現にその手のSSあるぞ。
タイトル言ったら、オチの部分のネタバレになっちゃうから言わないけど。
- 292 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 23:16:44 ID:k6kP7aos0
- 幻想郷は宇宙に浮かんでいる、これで決まりだ。
- 293 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 23:56:49 ID:xnNN8enk0
- スペースシップ幻想郷か
- 294 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 01:14:12 ID:8S6eRYioO
- 同人誌だけどその作品あったな
しかも本格SF
- 295 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 07:00:34 ID:qsKjvQQM0
- もうわけがわからないよ
- 296 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 16:35:26 ID:VWPeAhss0
- スキマな宇宙船幻想郷号
コンマ三秒で思いついたがちょっと語呂悪かった
- 297 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 19:26:15 ID:o2/vCsak0
- 違う違う
曲名曲名
- 298 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 20:14:45 ID:qsKjvQQM0
- 実際幻想郷はどこの土地なんだろうな?
スキマ妖怪の元ネタの辺りということだろうか?
- 299 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 21:24:41 ID:8.Ckt5PM0
- そりゃぁ、白馬だろう。
- 300 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 21:42:24 ID:AVFbD0d60
- 個人的には、長野30%遠野30%江戸30%くらいのイメージ。具体的にどこというわけでもなく。
あとはその時々で違うものが混じる感じ。
- 301 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 07:01:34 ID:gYWciOcA0
- ヒント:早苗ステージの曲名・幻想郷に存在するものはどう言った物か
- 302 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 12:48:49 ID:xmONvgiA0
- 答えが無い物へのヒントってなんだそれ
何が言いたいヒントかもわからん
- 303 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 17:39:46 ID:k6sZS7V20
- >>298
たぶんスキマ妖怪の元ネタの神社あたりだろう
- 304 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 17:42:19 ID:21Wg0Yf.0
- 日本のどこかで海のないところだろ
- 305 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 18:23:48 ID:03wUePa20
- >>303
隙間妖怪の元ネタ神社ってのが気になる
- 306 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 20:32:17 ID:0wj0XTIo0
- tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E6%88%91%E7%A5%9E%E7%A4%BE
これの虚空社がそうだと言われている
- 307 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 21:43:01 ID:nWxjy7hA0
- 求聞口授とネタかぶりしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
俺のSSより公式書籍の方が10000000倍面白いのに今更書けねぇぇぇぇぇぇぇ
うわああああああああああああああ
- 308 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 21:44:53 ID:03wUePa20
- どのキャラの何のネタとかぶったんよww
- 309 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 21:46:40 ID:xx5gh2Oc0
- 放火辺りか
- 310 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 21:58:01 ID:K3gjWEFY0
- かぶったなら逆にいいんじゃない?
イメージしてたキャラクター像と食い違いがあったわけではないんだし。
- 311 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 22:01:25 ID:nWxjy7hA0
- もうプロット晒す。くだらんギャグだが。
早苗の信仰を篤くするために、神奈子と諏訪子が「早苗がお供の赤と黒を率いて妖怪たちをバッタバッタとなぎ倒す」早苗神話を作る
「恥ずかしいからやめてくださいよ!」
「今は分からないだろうけどね、将来『ああ、神話があってよかった』って思うときが来るの!(早苗像を彫りながら)」
「そうよ!神話なんて言ったもの勝ちなんだから!大人になってから『語り継がれる神話を編纂してればよかった…』って後悔しても遅いの!(早苗殿を建立しながら)」
「やめてくださいよー!やめてったら……やめて……やめてっつってんでしょコラー!!!!!」
早苗さんブチキレ☆ 怒りのパワーで天変地異が起きて、『神の怒りに触れるとこうなる』という神話として語り継がれる
という話を書いてたら公式で神奈子様が神話捏造してた。
- 312 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 22:01:36 ID:5TbJtcto0
- かぶったなら、自分の設定が間違ってなかったと思って、胸張ればいいじゃん。
- 313 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 22:02:58 ID:8IkVZlL60
- 口授が我が家に届くまでこのスレも護身せにゃならんようだな…
- 314 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 22:14:43 ID:03wUePa20
- >>311
それ口授設定に当たってむしろ胸張って出せるレベルじゃん
- 315 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 22:36:42 ID:0wj0XTIo0
- >>311
そのネタ滅茶苦茶おもしろくね?
- 316 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 23:03:15 ID:nWxjy7hA0
- 少し冷静になった
シリアスならまだしも、ギャグでネタを先越されるのは終わりだから没にしたことは後悔してない
何度か書き直したテキストよりも、>>311の6行の方が旨く書けたからむしろ満足してる
SSにする必要なんてなかったんや!
さて、口授の続き読むか……
- 317 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 23:05:37 ID:VEQ9mAio0
- 俺も口授読んで思いついたネタあるがいかにも誰かがやりそうで先越されないかビクビクしている
- 318 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 23:21:30 ID:J5yMio0E0
- てんこの設定がわけわからんことになってしまい混乱している。
月=天界なのかそうでないのか…
- 319 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 23:26:14 ID:t6ySbkwYO
- まあ、口授一発ネタは早い者勝ちだわな
- 320 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 23:37:31 ID:5TbJtcto0
- 長いの書いてるけど、大筋で大体合ってた俺は勝ち組。
- 321 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 00:47:16 ID:DzsLExiA0
- 設定が更新されない紅魔が妄想するには最強ということだな
- 322 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 09:02:17 ID:PWW7WwzI0
- >>318
関係性があるってわかっただけで、それ以上の事はわからんよな
「天人は月にが住んでる」って微妙に誤字ってるせいで余計にわかりづらい
- 323 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 09:07:36 ID:2MPGxjnQO
- 村紗についての妄想が口授とどんぴしゃだったぜ むしろ予言
「水があるところどこにでも現れることができる」あたりの設定で牽強付会だった自分のSSが公式で補強できたわけでさ
- 324 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 09:12:04 ID:TZDUccwo0
- そんな水限定のテレポテーションみたいな能力あったっけ?
- 325 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 09:24:54 ID:be13jfzs0
- 聖の血を利用してテレポーテーションして攻撃を仕掛けたところを
弾幕のラッシュで返り討ちにあうところまできっちり幻視した
- 326 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 12:40:35 ID:08dHDuAwO
- あれは、水関係なら何でも事故を起こせるってだけの話じゃね。
- 327 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 22:29:32 ID:wXqvsI.A0
- ふむ、水関係の事故、ですか
それはすなわち、おもらし、も含まれるのかね君?
- 328 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 22:44:45 ID:CiiH6BEI0
- ナズトラ漫画でそんな話もあったなぁ。
- 329 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 23:59:17 ID:.trCxodM0
- 中途半端に思いついたけどお蔵入りしそうなネタなので投げ捨てる
代わりに使ってくれてもいいし叩いてくれると発想とかやる気が沸くかもしれない
粗筋
阿求んとこに霊魔早妖が集まってクトゥルフTRPGする
ぶっちゃけこれが全て。阿求GMでその他PL
なんで阿求なのかっていうと名状しがたい神々のポジションに妖怪を当てるため
里の人達にもゲームで楽しく妖怪への注意喚起がうんたら。書籍形式じゃあんまり読んで貰えないまで言ってもいいかも
全体のシナリオとしては「なんか急に妖怪が凶暴になった。なんとかしやがれ」とかで良さ気。だって阿求だし
んでPL側は元ネタと違って無力な一般人とは違うから色々アッパー調整するのもありか。初期ステを3D6→2D6+6とか特殊技能追加みたいな
「クトゥルフ神話技能」を「禁断の知識」とか「拳銃」を「弾幕」とかそれっぽいのに変えれば割りとそのままでもかなり行けそうな感じ
ラスボスはゆかりん。這い寄る混沌的な意味で。月に吼えるもの的な意味で。
幻想郷って舞台だから殺す、送り返すが無理ってことでなんかそれっぽく誤魔化すしかないが
まぁ元ネタ共々何考えてるか分からんし「気まぐれ」でも済みそうなのが恐ろしいところ。あくまで阿求視点
- 330 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:13:28 ID:SJLnR1E.0
- 元ネタを名前くらいしか知らないから何を言っているかわからん
そそわでやりたいなら相当噛み砕いては懇切丁寧に説明して、かつ組み合わせる必然性を付けないと厳しいだろうな
- 331 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:19:14 ID:CZMzhL960
- ぶっちゃけニコニコでやった方が受けると思う。
- 332 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:20:43 ID:leaNcNY20
- 単発でならジェネでやってもいいんじゃないか。
連載ならニコニコの東方卓遊戯タグだろうな。既にクトゥルフはいくつかあったりする。
- 333 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:27:35 ID:dzjRzulQ0
- >>330
その辺はどうせPL組が殆ど知らんだろうし〜ってことで阿求に説明させるつもりだったんだけど。
霖之助との二択だったわけだが、やっぱり阿求のが色々都合がいいことに気付いた
>>331-332
動画は色々敷居が高そうに見えるんよなー
ダイスの出目次第でルート変えるリンク貼るってのは思いついたが労力的に絶対無理だしなww
- 334 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:31:53 ID:SJLnR1E.0
- 説明でブラバさせない技術があれば書けばいいんじゃね
俺だったら東方と関係無い事への説明が延々続くなら間違いなくブラバするけど
説明を説明と思わせず話に落とし込むのも不可能じゃないだろう
- 335 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:41:13 ID:CZMzhL960
- いやぁ、むしろTRPG知識の無い人は切り捨てて、いきなりリプレイに入ってしまうのも一つの手ではなかろうか。
きちんと説明するとTRPG講座にしかならんと思う。
当然冒頭とタグには警告付けてな。
- 336 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 00:56:27 ID:PqJ2tosU0
- TRPGなら遊戯王のバクラ編みたくすれば良いんじゃね
- 337 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 12:26:21 ID:VyDp4DFE0
- 東方に登場しない妖怪を入れようかと考える事態になった。
女体化するか、それともそのまま出すか、難しいところだ
オリジナルではないような、そうであるような?
- 338 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 12:33:29 ID:F9qE/oyI0
- >>337
どっちのほうが話が面白くなるか
唯一の判断基準はそれのみだ!
- 339 :sage:2012/04/30(月) 13:20:23 ID:nkwgKSGA0
- >>334
司馬遼太郎クラスなら、本筋に関係ない小話で尺を稼いでも許される。
常人が書く場合、登場人物の知識で問題対処するために
必要な説明以上は入れちゃいけない。
その説明が必要なシチュエーションを、いかに自然に発生させるかが難しい。
- 340 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 15:36:28 ID:DMXVmoX20
- TRPGとか、読者に知識を求めるものは難しいなあ
- 341 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 16:29:02 ID:nD.O/vNY0
- 知識のひけらかしの是非は、作家のネームドバリューが変数になるよな
- 342 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 20:15:15 ID:C0fOfd2Q0
- 口授のおかげで新しい姿をみることができた
空ちゃんのことをより深く知ることもできた。
反面、口授のおかげで自分がイメージしていた幻想郷や
空ちゃんのありかたとかけ離れた現実がつきつけられた。
妄想で補われていた部分のヴェールが取り払われてしまった。
ここで言うことでもないかもしれんが
嬉しい反面で虚しいな
- 343 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 20:20:31 ID:IUp1a9E20
- 新たな妄想を生み出すチャンスでもあるんだぜ。
まあ地霊殿組はちょっと厳しいけど。一番出張ってたのはお燐だったな。
- 344 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 20:28:00 ID:BQUWLS0U0
- そそわ的には、さとりが小説を書いてるっていう設定がいろいろと料理できそう
- 345 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 20:38:42 ID:V/1hdqz60
- 逆に天界と月関連は書き難くなった
何がどういう関係なんだよこの二つ……
- 346 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 21:20:45 ID:lG4yW8Og0
- うーん、ご近所さん的な?
あるいは広義の天界と狭義の天界があって、月とかは前者に内包されるみたいな
- 347 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 21:25:55 ID:f9Nh4THQ0
- 両方同じ国で、月が中央政府で地上の天界が地方領主の収める地なんだと思ってる
- 348 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 21:55:50 ID:Ty93HV060
- なんかなぁ…仮に俺設定で長編書いてて、途中でそれを覆すような設定が公式で来たらとか思うと手出しにくいよね。
とは言えこの先ほったらかしにされる可能性も高いし…とりあえず今は自分の創作意欲が減退してるけどしばらくしたら気力復活するかな。
- 349 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 21:55:57 ID:J1RCCSUU0
- 天人は月の都にが(原文ママ)住んでいる、とは言われても月の都が天界だとは一言も言われていない
- 350 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 22:01:34 ID:f9Nh4THQ0
- 天人は月の都にも住んでいる、の誤植じゃないかと思ったり
月に住む天人もいれば有頂天に住むのもいる
- 351 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 22:28:22 ID:JObWpTnI0
- 天界王国の月地方、有頂天地方、とかそういう認識でいいんじゃないかな
- 352 :名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 01:50:42 ID:mlK4XPk.0
- 月も空にあるんだから天界と一緒だろ
地底か地上か天界かだ
彼岸?幽冥?知らん!!
- 353 :名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 10:59:24 ID:6s2Uy6LQ0
- >>352
うどんげの勝ちゼリフでは、月から見たら天界も地上も同じと言ってるよ
でも天子や衣玖の勝ちゼリフでは、うどんげを明らかに下に見ている
上位の月人ならともかく、月の威を借る玉兎なんか相手にしてないってことか
相手が永琳あたりなら、それなりに敬意を示す対応になるかも
- 354 :名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 11:26:14 ID:ngE/Xrzw0
- 貴族)月人、天人
====壁====
市民)玉兎、龍宮の使い
貴族階層と奉仕種族には壁があって
その他にも細かい格差があるのだろう
- 355 :名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 23:44:16 ID:0n7vhlgs0
- 幻想郷の生態系について考察する作品を執筆中。
これはきっと公式設定になるな・・・。
俺の設定が次のあきゅんの内容に食い込むこと間違いなし(キリッ
- 356 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 00:54:07 ID:JAWRYgi60
- 三界の最高位である無色界の一番上の
有頂天、つまり非想非非想天には飛んで行けるんだから
月は浄土なんじゃないかな
天界が月の一部というよりは
月が天界に内包されていて
その天界の中でもまた別格というか
- 357 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 00:55:53 ID:JAWRYgi60
- ああ、そういえば月天界関連でなんか誤字があったんだっけ
- 358 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 01:07:36 ID:k.mY3Vr.0
- 幽々子が月人に見つからなかったのも、月が浄土と見なされているからだよね。
- 359 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 18:02:47 ID:rWJXQpm20
- 口授で自分の中のイメージが狂ってしまったキャラが多いなあ
布都と神奈子を手元の企画から降板させてしまった
- 360 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 18:16:32 ID:h/S/USz60
- >>359
イメージの乖離は逆にキャラの奥行きと幅を出すための肥やしにもなる
ツンツンした奴が、デレデレになったときに、ツンデレというキャラが成立するように
- 361 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 23:30:22 ID:bb9fwZ8k0
- >>358
その割に守谷には不浄扱いされる幽々子様
ここらへん突っ込まれると困るから幽々子は守谷勢と絡めにくい
口授で白蓮の扱いに少し困ったな。まさか酒を断っていたとは
表向けの席だからああ言っただけで、裏では生臭のままにしようかなとは思っているけど
- 362 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 23:36:27 ID:gtsQHlow0
- >>361
不浄な死扱いされてるのは死神で小町
幽々子は違う
思うに死体がある死→腐敗やバクテリアで穢い、不浄
死体が消えて霊魂だけの死→腐敗もバクテリアも無くて綺麗、清浄
こんなもんでは
- 363 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 23:42:39 ID:bb9fwZ8k0
- そうなのか?
諏訪子が妖夢に「幽霊は神社に近寄らない方が良いかもねー」
って言ってるのは不浄だからと思ってた
- 364 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 00:01:48 ID:pSn/.jsYO
- 布都は確かに扱いに困るな。ほとんど、ただの困ったちゃんじゃないか。
- 365 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 01:07:29 ID:3UfCH0fk0
- 布都ちゃんの一族の恨み云々は建前で、本音は大好きな太子様を独占したくてとじとじ嵌めた
みたいな解釈を某スレで見てヤンデレ布都ちゃんもアリだなと思いましたまる
- 366 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 11:37:53 ID:Nnx9N66U0
- 書籍でトラブルメイカー属性が強化されて、使いにくくなっちまったなあ
二次でしばらく揉まれれば、角が落ちてまた親しみやすいキャラになるだろうけど
- 367 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 22:40:26 ID:wcZnorMw0
- 最近思うようになったんだけど、三人称で書く方が楽だし楽しいね。色々自由に書けるから。
- 368 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 23:25:05 ID:yWeozCio0
- 個人的には響子ちゃんがお寺の真面目な新人ポジとして使えなくなったのが地味に痛い
まあ今は口授をきっかけに新しい作品に挑んではいるのだが
- 369 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 00:01:52 ID:PTiVLDQY0
- 真面目な子が真面目やってても面白くないし
不真面目な子が真面目やってたほうが、美味しいんじゃよ
- 370 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 01:25:47 ID:KZfnoBC20
- 結局のところ、大切なのは自分の中のそのキャラに対するイメージだからな
口授はそこに結構な影響力があった、少なくとも俺の場合は
- 371 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 18:35:52 ID:bo.N25eoO
- >>368
口授読んだ上での俺の脳内イメージだが、響子に限らず、寺の妖怪ほとんどみんな、
聖を尊敬・敬愛はしているから、聖の前では真面目にしようとするけど、
聖の目の届かないところでは、ストレス発散好き放題してると思ってる。
つまり聖は、母親兼教師としてはこの上なく愛されてるが、子供たちはまだまだやんちゃしたい盛りのお年頃、みたいな。
だからぬえとマミゾウは、ちょっとハブられぎみなんだろう。
- 372 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 20:32:29 ID:J7ZidCIg0
- マミゾウさんは良いキャラなんだけどな
萃香に一輪・村紗が小突かれたときも率先して犯人捜しをしてたのに
ハブられているとは
- 373 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 21:15:49 ID:YzDAdzIY0
- マミゾウを活かすならば、口授の設定より茨の設定を採用した方が良さそうだな
おばあさんキャラにハブられ属性を付けても、それは一体どんなキャラだよw
はッ、年金のありかを孫に迫られる老人ギミック的な―
- 374 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 22:36:55 ID:9/fjo9sQ0
- 東方の設定に矛盾はつきものだから、気にしたら負けだろうな
- 375 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 22:52:16 ID:iVbFPZHY0
- いや、創作に役立つなら気にするべき
東方以外でもそうだが
矛盾をなんとかしようとするうちに面白いネタが出てくることとかよくある
- 376 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 23:35:14 ID:5hL57MV.0
- 辻褄を合わせようとしてたら何か話の流れが面白そうになってたってのはあるよな
- 377 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 03:37:22 ID:ga4EwpoI0
- いま長いの書いてるけど、まさにそれだわ
- 378 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 08:05:01 ID:LyaqYVps0
- いや、ハブられ気味(浮いている、微妙な立場)って言っても、別に除け者にされてるってわけじゃないだろう。
修行に参加する気が薄かったり、マミゾウの場合は白蓮を目上として慕う関係にもなれなかったりとかで、
まだ居場所が定まらない感じじゃないかな。
- 379 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 10:15:40 ID:o3Ofwcz.0
- そそわ作家がネタ切れ&モチベ低下を起こし始めるのって、
自分自身の経験&SSさがすよのデータから推測するに20〜30作投稿ぐらいだと見ているのだがどうだろう
- 380 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 12:38:40 ID:OOHS0hBg0
- そこまでたくさん書ける作家は少数だと思うが
自分は今のところ10作ちょっとだが、もうだいぶモチベーション落ちて来たぞ
ネタだけは無駄にたんまり思い浮かぶんだがな
- 381 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 14:22:54 ID:gor1/Cm60
- >>380
まさしくそれだわw
- 382 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 15:07:05 ID:VsbFu1QQ0
- 面白そうなネタだけなら誰でもある程度は考えられるからな。
この段階までは別に才能も能力も技術も大して必要ない。
問題はそれを形にできるかどうか、もっと言えば上手く他人に伝えられる技術があるかどうかなわけで。
そう考えると量産力っていうのはやっぱり一つの武器だよな。
- 383 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 15:22:24 ID:OOHS0hBg0
- 万点を簡単にたたき出す作者
平均点は1000〜3000程度でも何作も書く作者
どちらも同じくらい凄いよなと思う
- 384 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 15:28:18 ID:t9luzko20
- 何作も長編書いてほぼ全て万点とかもはや化け物
- 385 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 15:41:00 ID:beF4HEFI0
- 個人的には万点を超えるのは一番中編が難しいと思う
長編ならやっぱり伏線や文の上手さってのが特に反映されるから、文を書き慣れてる人からすれば一番楽なんだろう
短編なら疾走感一点で駆け抜けれる。まあそれが浮かぶかどうかは作者のセンス次第だが
中編はそのどっちをするにも微妙な分量だから万点取れる人はマジ尊敬する
- 386 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 15:46:09 ID:bYuURUpQO
- 中編ってどのくらいの長さだろう。
50〜90kbくらい?
- 387 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 17:21:04 ID:cYdNmnuQ0
- 本来それは短編と呼ばれるべき部類なのだが、まあ、微妙な分量なのは確かだからまあ。
- 388 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 17:27:58 ID:ebZkjy9g0
- 本では短編だけど横書きでは結構な長さに感じる
- 389 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 17:41:43 ID:beF4HEFI0
- そそわという場では60〜80kbくらいが中編だと思うかな
- 390 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 18:11:40 ID:t9luzko20
- 個人的には
20kb未満:掌編
20〜50kb:短編
50〜80kb:中編
80〜200kb:長編
200kb超:大長編
こんなイメージ
- 391 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 19:04:01 ID:Ed2CFLlM0
- 30kbから100kbを中編と呼んでいる俺
- 392 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 21:07:42 ID:ystDXokA0
- >>391
俺もそのくらいだわ
- 393 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 22:38:06 ID:TGM6lQsY0
- 求聞口授で一番困るのは、何と言っても芳香の新情報だろう。
短歌の作り方なんかわかんねーっつーの。
- 394 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 22:44:14 ID:G6vryLQ60
- なかったことにすればいいさ
設定のひとつやふたつ見逃しても責められることないよ
- 395 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 22:57:49 ID:F1d1Fbp20
- 天子がそれっぽい訓戒を述べてる作品の少なさを考えれば瑣末事だろう
- 396 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 23:16:26 ID:ebZkjy9g0
- >>395
ぶっちゃけ天子を書けない理由の大部分がそれだわ
いや、書いたけどやっぱ原作には遠かったかなあ
- 397 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 23:23:48 ID:vk6UfZy.0
- あの芳香が歌を詠むなんて実においしいモチーフだから是非書きたいのだが短歌作れねぇ
と解釈した
- 398 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 23:57:28 ID:lVO0c57I0
- ほかの作者のみなさんの投稿したての作品が自分のそれよりもたくさんのコメントがついていると
「いいなぁ」
と思ってしまう俺はなんてみじめな生き物なんだろうか
- 399 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 00:07:33 ID:.mw2UJPI0
- 小説に限った話じゃないけど、作品との出会いって水物だからな
その時の気分とかで見てみるタイトルとか見ないタイトルもあるし
見たり聞いたりする機会がある無いは、嗜好や知名度を除けば、ほんと運次第なんだよ
- 400 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 00:08:39 ID:38Z0KZj20
- 都良香は漢詩だから更にハードルは高くなる
みはたとへ もみぢのごとく ちりぬとも
ながるるかはの にしきとぞならむ
- 401 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 00:36:55 ID:5c7qdqRY0
- わざわざ自分で作らなくても都良香が詠んだ漢詩や和歌を引用すればいいだけの話じゃね?
- 402 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 01:33:08 ID:M.GRe84E0
- それ言い出したら歌聖の娘の幽々子様の創作なんて到底無理だぞ
- 403 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 02:05:20 ID:Rpee2c0o0
- めんどくさい部分はオミットするに限る
あとそういうの入れると衒学的とか思われそうだし
- 404 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 02:21:41 ID:Cp241QMw0
- 何を目的に二次創作やるかっていう個人の価値観の問題だよね。
原作やら元ネタやら重視するなら徹底的に調べて可能な限り再現すべきだし、
別に楽しけりゃいいよって言うなら話の楽しさ重視して原作再現にはそんなこだわらなくてもいいし。
- 405 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 02:38:52 ID:SdHFbQaI0
- 「東方ネタで和歌を詠もう」スレの兼任はいないのか?
- 406 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 02:58:40 ID:5c7qdqRY0
- 歌詠みは 居るかと呼ばれた 気がしたので
ひとまずここに 一首置くなり
- 407 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 15:55:22 ID:SdHFbQaI0
- 紅の床 なきものの歌 女子詠み
涙流すは 桜の蝶
幽々子は記憶がないから「下手くそな歌ねぇ」と紫に笑われる程度でも良いかなと思ったけど
まぁ、可能なら上手な歌を詠ませたいよねぇ
輝夜と幽々子で贈歌、返歌をさせたSS書きたいんだけど難易度的に諦めちゃうな
既存の短歌を流用したのっも書きたいけど即奏さんのジェネ「葉桜とふたり」が完成度高すぎて
手を出す気になれない
- 408 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 16:02:42 ID:5c7qdqRY0
- そこで本歌取りですよ
既存の和歌を改変して全く違うテーマやシチュ、あるいは真逆の歌意にするとか
- 409 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 17:46:11 ID:SdHFbQaI0
- 古典苦手だったから既存の和歌自体怪しいです
何故か季別季語辞典とか買ったけど、全然SSにいかせてないなー(遠い目
- 410 :名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 18:34:52 ID:lT9CqkSU0
- 今日ジャンプよんでて秋元さんが東方二次創作やったらすごいのできそうだと思った私は異端に違いない
- 411 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 05:05:15 ID:cY9Yr8Z60
- 俺の書いた作品の中の一つを好きだと言ってくれる人はいても
俺を好きだと言ってくれる人はいない
名前読みされるまでの道は険しいなぁ
- 412 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 16:17:00 ID:zMNjB/e60
- 初めての投稿からずっとコメントをくれてる人がいる。
しかも必ず自分の意図したことを書いてくれている。
そういうのって嬉しいな。
- 413 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 16:47:13 ID:cR2yVh820
- 名前読みされてれば嬉しいなと思いつつ、自分も書いてます。
デビューからまだ2か月ちょいしか経ってないが、日々精進していきたいものです。
あとがきや密かに仕込んだネタに気づいてもらえると滅茶苦茶嬉しいっす。
- 414 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 18:50:03 ID:D0k8ANTA0
- デビュー二年までには3000点越えたいね(白目)
- 415 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 19:51:10 ID:AVyBLgiA0
- 本命の名前を一つだけ育てて、あとは使い捨てにしてるんだけど―
本命のペンネームの作品をべた褒めしてくれた人が、使い捨てペンネームの実験作をずたぼろに貶してくれたw
なんか笑いがこみあげてきたよ
- 416 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 19:59:06 ID:uLz5ixFo0
- 名前を2つにする必要性てある?
- 417 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 20:11:13 ID:wS.q09QU0
- 一つのペンネームで作風も雰囲気も方向性も全然違うもの作って
白富野・黒富野みたいに言われるようになるのが俺のささやかな野望
- 418 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 20:36:56 ID:D40TPNjs0
- >>416
生産力に余裕があるのなら、サブのほうを実験作投稿用に使うって手はあると思う。
俺は生産力に余裕が無いからやってないけど。
- 419 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 21:17:40 ID:ducjIq0E0
- 実験作投稿用のサブがやけに好調で思わず統合したくなる衝動に駆られる
- 420 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 23:13:36 ID:zMNjB/e60
- 生産力に余裕があるからメインのみでほそぼそと3桁を量産し続ける!
それが俺のジャスティス!
- 421 :名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 23:53:14 ID:srpCyWhk0
- 今日バナナでどうでもいい小ネタを思いついたんだが忘れちまった
別にエロい訳でもないしそんな面白いもんでもなかったが残るもやもやプライスレス
- 422 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 01:19:26 ID:XkpUUY6k0
- いい物語を書こうとして、「あ、このネタいいな!」「あー、このネタはナシでいいな」っていう思考錯誤を繰り返してるうちに風呂敷を広げ過ぎてエターナることが多い
- 423 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 06:40:19 ID:oFptcG1o0
- 一発ネタを作品として完成させられず、溜まっていった没ネタたち
それをいくつかまとめて一つの作品にすればボリュームもあるしかなりストーリー的にも厚みが出るぞ
- 424 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 09:18:13 ID:A/nCBVAY0
- そこまでいくと、もうオリジナルで長編にした方が良さそうだがなw
- 425 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 12:11:56 ID:PDa.XCXoO
- 積み重ねてきた没ネタも、全ては東方への愛の賜物なんだよ
- 426 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 19:00:49 ID:VmZdor8Q0
- 没ネタがひとつもない俺は勝ち組。要は推敲してないってことなのか、けど日の目を見させてやりたいから遠慮はしない
- 427 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 19:08:41 ID:vf82XIpQ0
- 没にした覚えは無いが、なかなか頭の中のネタを形にできないってのはある。
どうしたって、SS書くペースがネタを思いつくペースに追い付かないしな。
- 428 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 19:17:31 ID:VmZdor8Q0
- ですよねー。書く最中にあたらしいネタ思いついて、それかいてたらまた思いついてでなかなか終わらない。
俺のそそわライフはいつ終わるのだろう?
- 429 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:06:53 ID:Drjv.lgI0
- 没ネタはないけど、生産力が追いつかない上に毎度50KBとか平然と超えやがるので、
仕方なしにネタを20個や30個くらい抱き合わせてる。
一つの物語に一つのネタしか組み込まないとか、勿体無くてやってられない感覚になっちゃってる。
豪華にネタを盛り付けてるって言ってくれるから酷いことにはなってなさそうで安心。
- 430 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 21:39:13 ID:O.7K/V.g0
- 俺もネタを思いつく速度に、執筆速度が追いつかないよ
ま、しょうもないネタばかりだから捨ててるけど
- 431 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:03:17 ID:Drjv.lgI0
- つまらないネタなんて、存在する方が稀だし、簡単に投げ捨てられるようなネタなんてネタじゃないって思ってる。
どうせ、思いついたネタなんて面白いのが普通だし、逆にネタだけで物語の質を決められるようなのは稀だし、9割くらいが腕の問題。
そして、私のネタはそれ一発では破壊力が足りないのを自覚してるから誘爆させて、厚みを増やしている。
作品は数だよ兄さん! ビグザムを量産すればいいんだよ!
- 432 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 22:04:50 ID:g5doHcWU0
- 「上手くやれば万点取れるかも」
とか考えて保存してるネタが五つくらいに増えてきてる
- 433 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 00:42:53 ID:MemB8M/M0
- 自分の場合、ネタをそのまま書いても面白く無いのがほとんどだから熟成してる
プロット書いてみたり日がな考えてみたりしてると、うまいことつじつまがあったり面白そうな展開になってたりする
つまらないネタとか活かしにくいネタも発酵させればなんとかなるさ
- 434 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 09:26:55 ID:H3IOfr22O
- ネタならいくらでも……とは言うけど、秘封はまずネタが思いつかない
一度は書いてみたいんだけどなぁ
- 435 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 11:51:51 ID:DXxSHHbQ0
- いくらでもあるんだけど、数Pの漫画でちょいと出した方が良くないか?ってネタばかりでなあ、秘封
- 436 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 12:37:27 ID:TetflC8M0
- サークル活動を書くとなると難しいね
一本書けたから良かったけどまだまだ満足はしてない
- 437 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 19:30:58 ID:0pEw1lC.0
- 俺の場合、ネタは幾つかあるんだけど、アウトプットすると長編小説にしかならないから敬遠してる>>秘封
- 438 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 22:03:01 ID:dcE00iP20
- 秘封はネタ思いつく率は低いけど、
ちゃんとネタ考えようとするなら、むしろサークル活動のほうがネタ考えやすいな、俺の場合。
幻想郷側のキャラの元ネタ設定考察とか、舞台探訪とか。
- 439 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 01:28:04 ID:MUOsTEko0
- 精神分析に物語書かせるっていうのがあるらしいけど、実際、SSに性格でちゃってることってあるよね?
自分の場合だと意識しないのに、子どもの心を忘れないようにっていうのが結構な作品のテーマになっちゃってたり
作品間で共通して書かれてるものを見つけると、自分の注目してるものとか思考の偏りみたいなのが見えて楽しい
- 440 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 21:27:29 ID:5vlvic6U0
- そらまあ、性格や嗜好はがっつり創作には反映されるだろうな。SSならなおさら。
自分の場合は、成長とか、何を美しいと感じるかとかが前面に出やすい。
自分に無いものにあこがれるというか。
- 441 :名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 01:23:08 ID:li8PXHB20
- 俺は出ないなあ
理詰めで話を構成していくうちに、自分の趣向とはかけ離れたものになるわ
- 442 :名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 02:40:37 ID:6K90nyZw0
- 趣味と離れそうになったら強制的に戻しちゃうな
話の展開上コイツ出した方が自然じゃねとかコイツにこういう行動取らせた方が自然じゃねとか思っても
自分の趣味的に出したくないキャラは出さないし取らせたくない行動は取らせない
その分別のところ弄って流れが自然見えるようになんとか調整する(誤魔化す)・・・んだけどここでいつも時間食う
- 443 :名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 09:50:24 ID:AcuPe.gY0
- 最初にキャラに課題を設定して、物語としての問題を発生させるな。
んで、物語の問題解決をキャラの課題を克服のために利用するようにしてるから、
多少の試行錯誤や変化、設定の付与はあれ、大幅に逸れたりはしない。
ただ理詰めなので、普通の状況では不自然でも、他の要素を付け加えて普通じゃない状況にして自然にしたり、
前半と後半ではキャラの思考回路が変わってたり、変えるために別の問題やイベントを発生させたりするから、長くなりがち。
100KB以下を書くのが本当に苦手。
まあ、キャラが勝手に別解を求めたり意地を張ったり、うじうじ悩んだりしてくるので、
そういう時は答えを出すには、まだ早かったんだなと思って、次の機会に回す。
最後までには決めてくれればいいかなと、割と軽いノリ。別に物語の展開自体に変化付けるわけでもないし。
- 444 :名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 05:57:40 ID:AZk.LORU0
- キャラが頭ん中で勝手に動いてくれないと完成しない
たまに無理矢理自分で展開捻り出しても点数伸びない(´・_・`)
- 445 :名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 22:59:22 ID:FtfaomZc0
- 経験論だけど、そういうのは中途半端が一番まずいと思う
キャラも話の展開も両立させるべきだけど、どちらかしか成り立たないならばいっそ割り切れ
話の展開のためにキャラを犠牲にしても面白ければ許される
- 446 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 00:25:54 ID:ZUtdmsqY0
- 点数なんてきにしねぇ!
そんなことより、書き直しってつらいなジョニー・・・
こっちのほうがゼッタイに良い! って思ってしまったらやるしかない
しかも長編モノだよ
- 447 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 01:29:05 ID:aq10eTo60
- >>446
全く同じ状況だぜトム
- 448 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 08:12:59 ID:GapN3jNY0
- そそわで幻想入りてあまり見ないよね。やっぱ避けられがちなのかな。
- 449 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 08:56:09 ID:pEWBQaV6O
- 幻想入りという名目でクロスさせて
他作品のキャラに東方キャラが無双されたり、東方キャラの引き立て役にされたりと
ファンに怒られる展開になりがちになるのが問題
一応幻想入りのクロスオーバーで万点とった作品が無いわけじゃないんだがね
- 450 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:18:09 ID:CKk8M06Q0
- やっぱそうなるかー。
いや、バトルものじゃなしにちょいと思い付いたのがあっただけなんだけどね。
作れたらジェネリックにでも投下してみようかな。
- 451 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 09:35:14 ID:YqP40KSI0
- >>448
SSっていう分野自体が、ワープロ打てるだけで形だけは作れちゃうから、作者になる敷居が低い
そこでさらに、安易なクロスオーバー発想という、一見の敷居の低さが合わさった時に、黒歴史が生まれるのだ
- 452 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 11:04:04 ID:Z3RZK3/20
- ほのぼのなら安心じゃないかな
ムーミン谷の仲間たちとご近所付き合いするとかどうよ!
- 453 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 11:15:51 ID:8PT0PsN20
- スナフキンとけーねの掛け合いとかは見てみたいね。
だが残念ながら思い付いたのはコメディなんですわ。
- 454 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 11:58:21 ID:b3EKfTdo0
- 立川に住んでるあの方々が幻想郷に観光にくるときいて幻想郷の重鎮がテンパる作品は面白かった
- 455 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 12:18:25 ID:k34u0Is.0
- >>454
それugigiで探せる?
- 456 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 17:42:59 ID:pHNXfqJEO
- クロスオーバーだろうとオリキャラだろうと、ストーリーがある程度まとまってれば、そんなひどいものにはならんだろ。
結局、ちゃんと真剣に考えて書いてるかどうかだよ。
思いつきだけで長編スタート、話を進めるほどにグダグダ感が倍プッシュ、みたいなのは、黒歴史化して当然だわな。
- 457 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:36:02 ID:xcYmcKkQ0
- いや、クロスオーバーばっかりは例外だよ
ストーリーがしっかりしてるのはもちろんだけど、それ以上に双方のファンにどれだけ配慮できるかが問題
どれだけ完成されたストーリーでもどっちかがダシにされたような書き方じゃ絶対に文句を言うファンが出てくる
- 458 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 20:40:29 ID:oBiL8gxo0
- 力を合わせて違う敵と戦い、敵はどっかの既存キャラじゃない方が好ましい
可能ならそもそも戦わせずにキャラクタの思考や思想の話を交わすのがクロスオーバーと思うが
さらに難易度が高いな
- 459 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 21:33:11 ID:l5gYWgFY0
- タイトルがなにかとかぶってないか確認するためググって確認を取ったはずなんだが
投稿後にググってみるとなぜか一語一句一致するものが出てきてしまった
これはいったい……投稿前にググった時は誤字ってたのか、それともグーグルさんのイタズラか……
- 460 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:30:41 ID:lPw55OGE0
- >>457
でもそれは、二次創作ならなんでもそうじゃね?
クロス成分の無い東方SSでも、ちょっとでも不公平感があると反感出るだろう。
クロスオーバーだと、そこでバランス配分とかを考える割合がちょっと多くなるってことじゃないかな。
>>458
なんか知らんが、最近のグーグルは検索結果が二種類か三種類くらい別れてるみたいだからな。
- 461 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 22:52:48 ID:yrWZrsuU0
- 不公平ってなんぞやだけど
メインのキャラは目立つし、対立する立場に置いたらそりゃ泥は被る。平等に扱えとか言ったら何も読めないし書けないんじゃないの
貶すような書き方だって、そもそも東方って設定は重かったりマイナス要素が多いし、そこに焦点合わせたら自然と貶す書き方になるわけで
でも、原作をしっかり踏まえれば謂われの無い非難はされないだろう。そりゃあコメントに出ない反感とかブラバはあるけど、万人に合わせるのは無理だからどうしてもそうなる
そしてクロスはまた別じゃないの。東方が好きで東方のSS読みにそそわに来てるんだから、他の作品のキャラが活躍したら「はあ?」って気分になる。東方がおまけならなおのこと
ラーメン屋で美味い寿司出されても、ラーメン食べたい人間は「ラーメン出せよ」って思うように
おまけに、いくら頑張って丁寧に書いても、二次創作なんだから原作知らなきゃどうしようもない。クロス先のキャラなんて求聞史紀のモブキャラ以下の存在になる
そんなのが活躍したら反感持つのが当然。かといって活躍させなきゃクロスさせる意味は無いし、クロス先も好きな人間の反感を買うと
- 462 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:02:49 ID:WAXoMo8s0
- クロスが問題というよりクロス+バトルが問題なのでは?
上に挙がってたムーミンと東方キャラが和やかに交流するような内容なら誰からも不満は出ないだろうし、むしろ読みたい
- 463 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:05:54 ID:l5gYWgFY0
- クロス先の女の子と弾幕ごっこするならいいんじゃないかな
- 464 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:10:09 ID:fDo0e0bc0
- ガチバトルさせるつもりなかったらそもそもクロスさせようと思わないんじゃね
二次オタクってなんだかんだで戦闘民族よ
- 465 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:11:38 ID:ZzrtRr1o0
- スーパーヒーロー大戦みたいなのは誰しも一度は憧れるわな
- 466 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:16:38 ID:lPw55OGE0
- >>461
公平云々について、うまく言えないから、下手なたとえになるんだけど、
たとえば妹紅が頑張って成功して、その分輝夜が割を食う話を書いたとして、
輝夜がただみじめに損をするだけの役回りだと、ケチがつく、後味の悪さを感じる人が多くなる。
そこを、「輝夜は自分から憎まれ役を買って出たんだ」とか「今回は輝夜が負けたけど、輝夜の逆襲はここから始まるんだ」とか、
輝夜の立場をある程度守れる書き方をすることで、不公平感は薄くなる……はず。
(やや反則技として、輝夜が損をするくだりをギャグ仕立てにして軽く流すという手もある)
- 467 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:18:46 ID:l5gYWgFY0
- 損する部分をギャグにしても批判は出ると思う
因果応報にするか、さらっとでもいいから「後で挽回しましたやったね!」とかやる方がいいかも
- 468 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:26:57 ID:WAXoMo8s0
- >>466
その辺りの不公平感についてはその通りだと思う
キャラの組み合わせによっては必然的にどちらかが割を食う展開もあり得るだろうしな
それを踏まえた上でも、クロスってジャンルは「必然的にどちらかが割を食う展開」にしなきゃならんもんなのだろうか?
むしろそれがジャンルの上での必然と考えるのは不自然な気すらしてくるんだが
- 469 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 23:44:08 ID:lPw55OGE0
- >>468
まあ、俺が書くとすれば、両作品でなるべく平等な立場で書くよう、気を使うだろうな(書いたことないから想像で言ってるけど)。
ただ、作品ごとのスタンスの差が、既に不平等な場合もあるんじゃないかな。
バトルではなかったとしても――たとえば、名探偵コナンとクロスさせたとして、
幻想郷で事件が起こったとして、コナンがいつもと同じ要領で事件を解決しようとするとして、
東方のキャラだったら、普通の人間には不可能な方法で調査ができたり、犯人があらかじめわかったりしてしまう、みたいな。
(これもまた、バトルではないにしても対決の構図か? なんか上手いたとえは無いもんか)
まあ、どうしてもその不公平感を薄れさせることができないなら、やめとくのが無難だとも思う。
それもまた、普通のSSと根は一緒なんじゃないかな。クロスだと、そのバランスの難しさが増すんだろうけど(どの作品とどう絡ませるかっていう取捨選択の難しさもあるのかな?)。
- 470 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 18:48:10 ID:BizQtt1c0
- 考えてたネタがキャラスレとかで被ったときの気まずさは異常
- 471 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 19:42:07 ID:EAJDyxVA0
- 普段扱われないカップリングで投稿しようとしてかぶってた時の気まずさも相当だと思う。
- 472 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 20:09:31 ID:FsJ80LG60
- そういう場合むしろ「お前も考えてたのか、俺もなんだよ」と投稿するわ
時間を空けるとパクリ疑惑が出てくるから急いでやる
- 473 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 21:53:15 ID:1z76aG5Y0
- たまたまスレのネタとかぶった程度でパクリも無いもんだとも思うがな。
SS書くには時間もかかるんだから、時期が近ければむしろパクリではないと考えるべきだと思う。
何度もかぶるなら常習扱いされるだろうけど、まあそんなことは起こらんだろうし。
- 474 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 22:28:52 ID:VMSEO4So0
- 自分で書き込んで自分でパクる。みたいな。
- 475 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 22:34:41 ID:7lwXRohg0
- そこまで気にしてられんな
キャラスレなんて見ないし、仮に見てても東方関係の掲示板やコミュニティは無数にあるからどうしようもない
- 476 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 23:49:27 ID:ICEMCMbk0
- ネタが被っても既存より面白い物が書ければパクリって言われないんだ、きっと……
- 477 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 07:05:30 ID:l7godUgQ0
- 二つ目はパクリ、三つ目からはジャンルだ、という言葉があってだな……
- 478 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 10:19:52 ID:y9yuH6gU0
- だれか万点の取り方教えてください
- 479 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 10:25:15 ID:TeiCqRnA0
- ウケるものの判断の仕方教えてくださいの方が良いんじゃないの。
- 480 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 10:48:33 ID:2vesrclUO
- >>478
今のそそわで万点ねぇ……
とりあえず、そそわの歴史に残るレベルを書けばいいんじゃないかな
- 481 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 10:54:56 ID:j2/Vxk7A0
- >>478
面白い物書け
出来ないなら
この会社に頼めば、点数入れてくれるよ
ttp://solution.gaiax.co.jp/observe/lp/how_to.html
- 482 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 11:04:18 ID:VxI1dOQc0
- 五千点なら料理かアンケSS書けと言うVIP理論が有効だろうが
特に今のそそわじゃ娯楽としての圧倒的完成度だろうな……
- 483 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 11:32:30 ID:3sOlPa/A0
- "魔界カップ麺"や"野苺と剣侠ロケット"レベルの作品を書けばいい
万点は確実に超えるし、二万だって狙えるぞ
- 484 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 11:37:49 ID:KXbVFL6g0
- 野苺と剣侠ロケットだけはなぜあれがそそわなんぞにあるのかよくわからないレベル
- 485 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 12:39:50 ID:5n1X1cTA0
- んにゃ
アレは東方じゃないとできん作品よ
妖忌なんて共通認識のないキャラだすんだし映像媒体じゃ無理だし、消去法的にそそわがベストだったのかね
そそわ読者のニーズにもクリティカルだったし
- 486 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 13:28:41 ID:hpiL8nBMO
- 五千点くらいまでならまだしも、
万点級は、狙って書けるものじゃないと思うんだ。
五千点作品の書き方教えてと言われても困るけど。
- 487 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 14:22:25 ID:j2/Vxk7A0
- >>485
突っ込んでいいのかわからんないけど、そういう意味じゃないと思うの
- 488 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 16:51:47 ID:C66xi54EO
- 同人誌でやれってか?
この内容じゃあよっぽどの固定ファンでもなきゃ手出さないだろうよwww
気軽に誰でも読めるネットに投稿したからこそのこの評価
同人誌とかで出てたなら知られざる名作で終わってる
こんな才能無いのもそうだがこんな挑戦的な内容のを創想話以外に投稿する勇気俺には無いね
- 489 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 17:51:11 ID:j2/Vxk7A0
- たぶんそういう意味でもないと思うのw
- 490 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 18:06:36 ID:syYMnzII0
- うむ
読解力を身につけるか、あるいは心の毒を抜くかしたほうがいい
- 491 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 18:18:11 ID:uasWwH4A0
- なんにせよ東方好きでたまんねえって気持ちで書いてるんだろうなーとは思う。そりゃみんな同じかも知らんが
- 492 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 18:56:26 ID:C66xi54EO
- ん?
じゃあ創想話ごときでこんな高レベルな作品読めると思わなかったwwwwって話?
ある意味投稿の場自体を間接的に馬鹿にしてるってことだよねそれ
まあこれ以上もなんだしもうこの件は口出さないよ
- 493 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 19:08:52 ID:9xGb65Jk0
- オリジナルでやれって話だと思うんだよね
- 494 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 19:26:55 ID:G4fMrSHg0
- そそわなんぞって言ってるから>>492が正解だな
- 495 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 20:53:57 ID:HxreRPWU0
- このスレにいるってことは作家なんだよね?
自分で投稿してるくせに場を馬鹿にするって、一体どういう心理なんだろう。
「いい年こいてこんなことやってる俺キモすぎ」的な自嘲の心理なのか、
それとも「こんなレベルの低いところで賞賛されたところで意味ねえよ」っていう
底辺ならではのすっぱい葡萄的な心理なのか。
- 496 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 21:42:47 ID:6t8GEZow0
- 世の中にはヲチというものがあってな
いや、これはちょっかい出してるから違うけど
- 497 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 23:13:24 ID:WmERj1Wg0
- 書きたいって思うネタや作品はいっぱいあるし
仕事してる時とか外出してる時は家帰ったらSSかきてーなーとか思うのに
家帰ったら途端にやる気がなくなり、もう半年かけて3行書き終えるレベル
文章スラスラと書けるやる気勢がうらやま
- 498 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 23:37:12 ID:3rCKh7iU0
- 家に帰るとネットやったり漫画読んだりしちゃってどうせ手につかないんで、
最近は車に乗ったままポメラでSS打ってるわ。
周りに何もなければそこそこ集中できるもんだと知った。
自習室欲しいのぜ……
- 499 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 23:47:20 ID:.5a2FqLc0
- >>497
あー。わりと似たような状況だ。
去年の夏から書いてる話があるけど、まだ八千字くらいしか進んでないぜ。
全体の流れは決まってるから、あとはその通りにやればいいはずなんだけどなあ。
- 500 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 02:29:50 ID:aKexX1O.0
- プロットとか大まかな流れは書けるんだ
問題はその隙間を埋めれないことさ
- 501 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 03:25:16 ID:C0KjEbPY0
- >>492
アスペルガーじゃあるまいし、普通に褒め言葉と受け取って上げなよ
- 502 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 07:19:11 ID:3qvwp8u20
- 自分は書けるとこだけを書いて書けない所は飛ばす
最後にバランスみてかけなかったところを適当に埋める
限られた時間で問題を解くテストみたいにやってる
どうせ拘ってもさらっと読まれちゃうと思うし
- 503 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 09:40:48 ID:MlYAXI0MO
- >>501
あの書き方じゃあ>>492の意味で取られても仕方ないと思うがね
- 504 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 18:49:01 ID:RV8dCOQ.O
- 大学への行き帰りの電車が片道一時間半もあるから執筆時間には困らない
まぁそれと作品が完成するスピードとはまた別問題だがな!
- 505 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 18:51:14 ID:iVfvPkwo0
- >>504
お前は俺か?
しかしなにやら電車でノートパソコンを打っていると気恥ずかしいぞ
- 506 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 18:57:48 ID:S8dsmFM60
- 電車の中でSSを書いてるのか
猛者だな
- 507 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 19:13:58 ID:XlFDsUvY0
- むしろそれが出来るのがSSの良さじゃないか?
絵だとこうはいくまいよ
- 508 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 20:22:21 ID:RwN2vFQU0
- 人の目を気にする俺は絶対に無理だ
携帯で2chやらしたらばみるのですら恥ずかしいのに
自分の書いたSSとか読まれたら発狂する
- 509 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 07:31:39 ID:FkxD12BM0
- 流れぶたでわるいけど
河童の技術は複雑怪奇なり。
幻想郷じゃ核分裂ならともかく核融合するという激烈最先端技術があるのに一方ではテレビの動かし方がわからないってどういうことよ?
エジソンに習って直流で配電してんのか? 守矢の連中は一体何を教えたんだ? もうわけがわからねー誰か教えて、この設定を考えないと話が進まない
- 510 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 08:03:28 ID:Jopak28gO
- まず、核融合の研究してるって言っても、
「神様パワーでいっぱいエネルギー出てくるから、このエネルギーを生かすにはどうすればいいか考えよう」
ってだけなんじゃないか?
肝心の核融合のコントロールはおくうがやってるんだし。
あと、河童の発明って、必ずしも外の世界で言う機械文明の産物とは限らないんじゃないか?
口授では、マジックアイテムは若干苦手とは書いてあるが、
何せ幻想郷でのことだし、通常の物理法則に収まらない原理で機械が動いたとしても不思議ではあるまい。
- 511 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 08:15:18 ID:zTT7jocsO
- 携帯のメールに書いてあとでパソコンのアドレスに送る
捗るぞ
- 512 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 09:03:29 ID:QO78EIxQ0
- >>509
設定なんて、物語を面白くするためにはいくらでもいじっていいのよ
原作と齟齬が出る部分があるなら、説得力を持たせて、そこをさらに面白みとして変換すれば
- 513 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 10:13:45 ID:UFZreOJ60
- >>509
面白そうな話題でしたので適当で不完全ですが少しだけ考えてみました。
1 妖怪は他の現象で説明がついてしまうか人間から忘れ去られると存在できなくなる。
2 それを逆手に取ったのが幻想郷の結界で、外の世界で存在できなくなった妖怪が存在することができる。
3 核融合は(知識が無いのであやふやですが)確か未だ実用化には至っていないので、他の現象で説明がついていないし人間から忘れ去られてもいない。
4 だから核融合は八咫烏の力という、所謂妖怪とみなすこともできる。
5 八咫烏の力を妖怪ではなく核融合という技術とするには、科学的な観点で核融合を実現可能だと証明しなければならない。
6 幻想郷にいる人や妖怪にはたぶん無理。
7 そんなわけで、幻想郷における核融合とは八咫烏の力のことであり、広い意味で妖怪みたいなもの。
8 とすると、河童が科学的観点でテレビの動かし方がわからず、同時に核融合の仕組みをわからなくても何ら不都合は生じない。
9 自分で何が言いたいのか分からなくなってきたし、よく考えたら2に触れる必要無かった。
- 514 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 10:21:37 ID:KwFVhl0c0
- いやもう完璧だろそれで
- 515 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 11:33:19 ID:lCKIPmZcO
- そういや茨でおもちゃのロボットを作ってたな(すぐ壊れていたが)
核融合は神の力だとして
確実にあるだろう印刷機は……手動?
- 516 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 11:54:00 ID:UFZreOJ60
- >>515
口授95ページ〜96ページによると
・幻想郷でも電気や化石燃料(石油など)は、外の世界から拝借して賄っている様子。
・天狗や河童は外の世界から来た謎の機械を使っているらしい。
・その謎の機械を使用するためには、外の世界から拝借したエネルギーが必要らしい。
・具体的には書かれてないけど、印刷機がそれだとしても不自然は無いのかと。
- 517 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 13:14:17 ID:JT09k2Mo0
- 妖怪は妖術で大概のことができるっぽいので、技術はあっても発想はいまいち貧弱なのではないだろうか。
念話が出来ればわざわざ電話作らないよねっていう。
大規模な発電や印刷を行う妖術が妖怪の山では無い(少なくとも一般的ではない)のではないか。
- 518 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 14:14:27 ID:VAJr6L1I0
- >>509
幻想郷では幻想入りした技術の方が進歩が速い。
- 519 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 14:42:11 ID:FkxD12BM0
- >>516
エネルギーを拝借ってのは、発電所からこっそり盗電とかそうことじゃなくて、たぶんゆかりんがどっかの未開発な油田とか石炭みたいな鉱脈を幻想郷のどこかに繋げてるということじゃないか?
電気をバレずに拝借する知識と施設があるならテレビは楽勝で使えてるはずだ。
もしかして奴らが使っているエネルギー媒体は電気でなく別物もの可能性があるってことか?
そのエネルギー媒体は現代では使われていない、発見されていない、もしくは忘れられたもの。
現代の電気製品の見た目だけ模造して、規格は自分たちの電気以外のエネルギー媒体で作ってるに違いない。
「交流100vの60HZで動きます」とか言われても河童技術者連中には意味不明ということか。
だとすると現代機器のほとんどが使えないと言うのにも納得がいくような気がする。
奴らは電気じゃない何かでエネルギーをあつめてるのか。しかも効率が恐ろしく良い奴
守矢やべぇ、幻想郷に来る必要ない。守矢が現代入りしたら現代の電気屋がつぶれるかもしれない。
ついでに質問なんだけど、幻想郷の技術革新は守矢一家が指導してるってことでいいのか?
ダム建設の指導をしたみたいな話があったような気が。
- 520 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 15:05:41 ID:gY35lGU60
- >>519
神主が幻想郷に電気あるって前言ってたからそこは普通に電気でいいでしょ
516に全部書いてあるけど、天狗や河童が使ってるエネルギーは外で使ってるエネルギーのおこぼれで確定
技術革新に関しては口授128P
神奈子は山の神から技術革新の神へ変わろうと考えてる
んで、幻想郷内で完結したエネルギーを生み出そうとしている(口授96P)
- 521 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 15:05:56 ID:QO78EIxQ0
- >>519
実はルーミアが指導しててもいいのよ
- 522 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 19:21:07 ID:EVfuAGTg0
- いくら核融合とはいえ、研究用の機械なら基礎理論さえ確立してれば好き勝手作ってある程度動かせるだろう
でも、テレビなんていう実用化されてそれなりに年月を経てこなれた技術は、なんも知らん状態だと解析大変だと思う
テレビカメラ→変調→送信→電波飛ばす→受信→復調→テレビ
ざっくりこれだけの手順を踏んでテレビってのは映るわけで、これに信号の規格一つでも当てはまるのを探していくとなると……
解像度からあたりをつけるとしても、アナログテレビってインターレスだったしなあ
- 523 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 22:15:04 ID:NGCrCYzw0
- くそ…明日こそSSを書く…明日こそ…
俺以上に遅筆な人はいるのだろうか1年に1作品投稿できれば良いレベル
- 524 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 22:48:54 ID:8/L5MGhw0
- 俺の場合、本気で書くのは一年に一作のみ
あとの作品は制限時間を設けて捨てコテで発表してる
- 525 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 22:49:42 ID:8/L5MGhw0
- あとの作品は制限時間を設けて捨てコテで発表してる
↓
あとの作品は制限時間を設けて書いて、捨てコテで発表してる
- 526 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 23:23:36 ID:HWDh8tBU0
- 今は事実上週一ペースで投稿してる。
七月以降忙しくなることが確定してるから今のうちに沢山書きたいって思いが強い。
- 527 :名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 23:24:40 ID:hM6hftJ.0
- SS書くスピードは一日一行でも、一週間で一行でもいいと思ってる。
無理に進めても文章がめちゃくちゃになるだけだし(というかそんなに書けない)。
読み返してみると「どこに時間かけてんだよ!」ってくらいの出来なんだが。
まあ、数年先でも完成しないよりはいいと考えることにしている。遅くて誰かに迷惑がかかるわけじゃないし。
- 528 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 00:17:43 ID:8N890muY0
- 初投稿が何故かいちばん点数が高いのは自分だけかな…
- 529 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 00:23:42 ID:arKRt3nA0
- 初投稿にして処女作がぶっちぎりで最高得点です
まるで成長していない……という気分にしばしばなります
- 530 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 01:26:28 ID:RA20hI6s0
- 俺はじわじわ上がってる
けどこういうのって、題材に左右されるところが大きくないか?
- 531 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 01:27:52 ID:qvQ1V8gM0
- 登場キャラにもよるだろうしな
- 532 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 02:09:07 ID:sGLtvhzw0
- 題材によるな
自分が苦手なことにチャレンジすると得点が下がる(俺の場合はギャグ系
あと、そそわで受け入れられないモノを書くとやっぱり下がる
実験作も大概は伸びない
- 533 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 03:58:33 ID:beIc6juI0
- 実験作が延びないのは当たり前だと思うけどな
新しい分野に挑戦していきなり上手くいくはずがないし
そういう時は点数とか気にしないので経験だけを取り込めばいいと思ってる
- 534 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 09:47:19 ID:V2sd7jqA0
- 実験作用のサブアカが高得点連発でどっちがメインなのかわからなくなってる
- 535 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 10:16:25 ID:1KjMQT2kO
- 昔思いつきで書いた一発ネタがたまたまウケて万点とった
もう二度ととれる気はしない
最近作品出すたびに点数減ってるし……
- 536 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 21:41:55 ID:RA20hI6s0
- 話の流れに沿ったバットエンドと、無茶な流れのハッピーエンド、どっちのほうがいいと思う?
ちょいと迷ってる。
そそわに限らずいろんなことにいえると思うけど。
- 537 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 21:43:16 ID:6eNanf.A0
- 流れに沿ったハッピーエンドがいいです
- 538 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 21:47:42 ID:nR06uwsc0
- 流れに沿ったバッドエンド
流れに沿ってるんなら問題ないとは思うが、バッドだと良くも悪くも物議が出ることが多いんで
本編との兼ね合いもあるがタグや前書きで注意を促した方がいいケースもあると思う
無茶な流れのハッピーエンドでもいいとは思うが
それはそれで読者を納得させる流れも意識しないと支離滅裂と言われそうだね
こまけぇことはいいんだよ! ってぶん投げて、当たった人は笑うし、外れた人はしらける
- 539 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 21:53:31 ID:O6k9u09.0
- バッドエンドでも何らかの救いがあったり、見方によっては救われていたりなどがあったほうがいい
後味が悪いのはちょっと嫌だな
- 540 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:02:03 ID:dWVguJac0
- 面白ければ別に救いのないバッドエンドでもいいだろ
それでも不快だっつって10点入れる奴は出るだろうが
- 541 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:03:54 ID:nR06uwsc0
- 後味悪いのは広く深く疎まれるが、好む層も狭く深く存在するぞ
ダークでバットなの好きでついつい自然にバッドエンド物を投稿したらすっげー賛否両論だったことあるわ
普段の作風と違いすぎたってのもあるかもしれんが
- 542 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:24:25 ID:RA20hI6s0
- 最悪なのが流れの悪いバットエンドで最高なのは流れの良いハッピーエンドだというのは良くわかった。
がんばって納得できるハッピーエンドにするべきか、けど今の状況だと難しいんだよなー
お涙頂戴みたいなのが違和感を薄れさせてくれるだろうか?
- 543 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:27:20 ID:AIWUD53AO
- ところでお前らは書くの好きか?
たまには文章構成なんざ気にしないで自分の好きなキャラを愛でるのを書いてもいいと思う
- 544 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:33:40 ID:nR06uwsc0
- 書くのが好きじゃなきゃ超俺得自己満SS書いて爆死! なんてやらねーぜ
自分が楽しむのと読者が楽しむの両立できるよう心がけてるが
やっぱ好きなキャラ書くと筆が乗るね
- 545 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:54:01 ID:z6iFst5k0
- 逆に、と言っていいのかわからんが、
書いてみると、そのキャラをさらに好きになるってこともあるよね。
- 546 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 02:45:49 ID:rzGQW2YA0
- 書くのは嫌いだけど小さいころから書き続けてるから止められない
呼吸みたいな感じ
- 547 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 16:39:58 ID:wHgNvqfM0
- 一番好きなキャラは神奈子様だが、一番書きやすいのは慧音先生
そして書けば書くほどそのキャラを好きになるのは真理
だから皆もっとメディスン書いて好きになれよ
- 548 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 17:32:30 ID:80EujysY0
- メディスンは今書いてるやつの次の次の次くらいに書く予定。
今年中には間に合わせたいな。
- 549 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 17:39:43 ID:Riah4oVw0
- 今日明日こそちゃんと作品完成させよう
半年以上書こうと思いながらヤル気でなくて放置してたが久々に投稿したい
そんで点数伸びなくてもう投稿しねぇって思ってしばらくたつとまた投稿したくなるんだ
- 550 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 18:25:04 ID:pZE1xKnAO
- 作家になって初めて分かる紅魔勢の使いやすさと秘封倶楽部の使いにくさ
秘封クラスタが聞いて呆れるぜ……
- 551 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 20:33:36 ID:Riah4oVw0
- 秘封物書きたいんだけど、どうしても現代設定みたいになっちゃう
微妙な未来設定だとなんかあんまし思いつかないし
できればまんま現代の設定みたいな感じでミステリーっぽいのを書きたいんだけど
やっぱそこらへんの基本設定弄っちゃうと拒否反応出る人多いんだろうかな
- 552 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 21:38:00 ID:RG7AEd6c0
- 面白ければ問題ない、いつもの残酷な結論ですよ
アレキサンダーの暗い帯とかまさにそんな感じじゃないか
あの人の一文だけでさえ読んでて楽しいような作品は憧れる
- 553 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 21:59:34 ID:PcCdx8HE0
- 書き手が面白いと思うのが読者にとって面白いとは限らない
Aさんにとって面白いのがBさんにとって面白いとも限らない
だったら有りか無しかは書き手が納得いくかどうかじゃないの
基本設定と食い違っても、自分の中の世界観と食い違ってないか、違うなら説得力あるんならそれはそれでいいと思う
あるいは最大公約数に合わせるか。点数欲しいならこれだろうけど
- 554 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 22:03:23 ID:jLcMjJA.0
- なるほど、内容関係なく設定だけで拒否されるってほどじゃなければ全然良い
秘封で書き進めることにしよう、ありがとう
- 555 :名前が無い程度の能力:2012/05/25(金) 19:51:00 ID:2TIK0pwM0
- 作品の面白さは読者の受け取り方により振れ幅が大きいけど
上手いか否かは振れ幅が小さいぜ
- 556 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 01:38:36 ID:c3hTe6Vk0
- SSってなぜか夜中しか書く気にならない
- 557 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 01:45:20 ID:ieRAGc2I0
- ひとりでチャット部屋作ってそこで書いてるけど我ながら変だと思う
でも一度書いたら訂正できないからどんどん次書くしかなくて、下書きにはすごくいいと思ってる
- 558 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 08:13:03 ID:DrtVQDjE0
- あー、なんかバイオリズムってのが関係してるらしいな。
夜中のほうがハイになってるから創作活動は夜に進むことが多いらしいぜ
- 559 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 10:11:05 ID:DlY2RBCsO
- 夜中のテンションで書き切った作品が低評価と好評価とで二分した記憶
- 560 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 18:02:33 ID:E/gaWe1M0
- 学校のレポートは夜中にやるとたまに酷いものになるけどね
黒歴史があるw
- 561 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 06:13:13 ID:CkjTR.HsO
- レミリアが奇抜な発案をして
咲夜が忠実に実行して
パチュリーがツッコミを入れて
美鈴が振り回されて
フランドールがひっかき回す
このパターンでなんでも回せる汎用性は異常
- 562 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 06:55:48 ID:qiqH.qBA0
- 紅魔館ってバランス取れてるメンツなんだな
その空間だけで完結してるって言うか
- 563 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 08:34:19 ID:6kpT1SHI0
- 逆に言うと、紅魔館くらいにパワーがあってバランスのとれたキャラの組み合わせ考えれば、SS量産できるんだろうか。
勿論、ちゃんとSSになる程度にはキャラの組み合わせのイメージを頭の中で固める必要があるけど。
- 564 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 09:05:48 ID:UWDAgmhQ0
- >>561
役割を入れ替えてもいけるというのが紅魔館のスゲえところ
- 565 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 09:40:16 ID:aaz2UCKo0
- 紅魔館の陣営は完璧だよな
俺はみんなが題材にするものを使いたくない性質だから敬遠してるけど、
それでも書きやすそうだとは思う
- 566 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 09:52:57 ID:BS7f/Gz.0
- >>565がメディアキュを書いてくれると聞いて
- 567 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 09:55:24 ID:aaz2UCKo0
- 秘封早苗だけで手いっぱいだぜ
- 568 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 10:03:13 ID:jM9grs5g0
- 秘封咲夜にすればどっちも満たせて完璧じゃないか早く書くんだ
- 569 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 14:18:06 ID:rh3Fc.eQ0
- 秘封夢美は捗る
妄想だけ
- 570 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 14:44:54 ID:W87XnRcY0
- まるで公式書籍を書くかのように異様なまでに設定に拘る人は、ちょっと違うんじゃないかと思うな
東方に限っては公式設定すら「矛盾したら新しい方が正しい」という投げ槍っぷりなんだから、個人的には全く気にする必要は無いとすら思ってる
- 571 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 15:22:16 ID:ujRKIjr.0
- そもそも、東方の設定集と呼べるものが阿求独自の調査と考察によるもので、
必ずしも正しいと言い切れないものだっていうw
でも、設定をネタや世界が広がるものと捉えなくて、
縛りプレイと認識してる人はどれだけドMなのやら
- 572 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 15:47:08 ID:Fz1xeooU0
- 縛りっつーか、読者が設定関連でケチ付けてくるのがめんどくせえだけなんじゃねえの
- 573 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 17:07:21 ID:q1yfVbas0
- 元から設定資料集とか読むのは好きだし、設定と設定を付き合わせて解釈したり、矛盾を他の設定を使って埋めるのが面白いからな
設定を一から作るのも辛いけど、他人の魅力的な設定を借りられるのは二次創作の利点
俺はガチガチに拘るわ。解釈は自由にするけど、設定を無視したり反故にしたりはしないと決めてる。
まあ、そんなのは好きにすればいいと思うから他人にはとやかく言わんけど、>>570みたいに言われたら「何様だ」とは思う
自分の作品については何言われようがどんな評価受けようが自己責任だけど、趣味へのスタンスで「違う」とか言われたくはない
神主以外口挟む権利なんて無いだろ。ガイドラインさえ守ってれば「違う」ものなんてない。
- 574 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 17:21:36 ID:dkruy1wM0
- 一次設定をぞんざいにしないってのは
最低限しなくちゃいけない敬意の表明
- 575 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 17:45:38 ID:ujRKIjr.0
- >>572
設定に拘りすぎるのも、設定に何の拘りもないのも、どっちもどっちだろって言ってるだけ。
もし設定が自分の想像の幅を狭める要因になるなら、ある程度無視をしたり、曲解をしたりも仕方ないって思うし、
そもそも、世界観は無視してスターシステムで作るのだってありだと思う、
あくまで設定は妄想の幅を広げるために活用するもんじゃないかなーって。
それを最初から、「設定なんて適当だから最初から気にする必要はねぇ」じゃ話は別でしょう。
読者に物語を見てもらうために妄想を形にしているのに、読者に「あきちを認めてくれない!」って文句を言ってどうするのよ。
相手に認めさせられない程度の説得力しかないだけじゃないの? 矛盾と分かっている設定なら最初から配慮してやれよ。
私の物語では、この設定で行きます! この設定には意味があるんです! ってくらいのパワーがないと。
でも、相手が「ただ文句言いたいだけの荒らし」かどうかの判断は自己判断で。
- 576 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 18:42:23 ID:WYp2lhWA0
- まぁでも最低限変えちゃいけない一次設定のラインってのもある気がする
そこのラインは非常に曖昧だし人によっても違うかもしれんけど
ある程度度を超すならそこは違うって言われるのを覚悟して書くべきだと思うし
言われることに対して文句言うのもお門違いだと思う
- 577 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 19:43:53 ID:W87XnRcY0
- >>573
言っちゃなんだが、「違うと思ってはいけない」という考えを押し付けてる自分にも目を向けような
自由を振りかざす人に限って、その実は他人へ強要している事が多い
- 578 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:01:52 ID:Zu8cHWxY0
-
>>577
なーに言ってんだお前。
- 579 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:05:04 ID:q1yfVbas0
- >>577
考えの統制とかどこの1984年だよ……
わざわざ人を否定することを口に出すなって話
二次創作への関わり方なんて人それぞれなんだから、他人が何か言えることじゃないだろ
これでも押しつけと言われたらそうだが、それならそれでいい。ありとあらゆる反論も注意もルールもマナーも何もかも他人の考えの押しつけではある
俺は創作のやり方とか、原作の捉え方関わり方は人それぞれで正解も無いと思ってる。それだけだ
- 580 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:11:49 ID:q2Fohhr.0
- こういう言い方もなんだけど、ヲタって>>577みたいな揚げ足取り本当に好きだよな。
- 581 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:23:44 ID:W87XnRcY0
- >>579
それは不可能だと思うぜ
反感を内に抱くまではいいけど、その意思表示をしたらそれは少なからず相手の考えを否定する事になるんだし
真の意味で他人に何も言えないというのが自論であれば、この話題に関して口を開く事すら適わないはずだもの
- 582 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:26:31 ID:a/kohQUM0
- >>581
ここまでイラっとくる上にドヤ顔の透けて見える書き込みもなかなか無いな
本題と関係無いとこでズレた突っ込みとか詭弁のテンプレだ
- 583 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:31:14 ID:W87XnRcY0
- >>582
話題に返答するでも無しに
人格批判を始めてる人の口からそんな言葉を出されても、ギャグかよw
- 584 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:41:58 ID:d28hgjJ20
- >>583
>まるで公式書籍を書くかのように異様なまでに設定に拘る人は、ちょっと違うんじゃないかと思うな
まずこれが人格批判になってる件については何も思わないのか
まあ書き方悪いからそう見えるだけなのはわかってるが、それがつまり>>582の言ってること
- 585 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:47:05 ID:W87XnRcY0
- >>584
勘違いして欲しくないのは、俺は彼らのように「俺はこう思う」で留めてるつもりは無いんよ
公式書籍を書くかのように異様なまでに設定に拘る人は俺の目には変人にしか見えないし、理解も出来ないよ
だからあの言葉が人格批判って解釈は、それで合ってる
勿論、「お前の考えはおかしい、俺が正しい」って言葉なら理解できるよ
でも考え方の違いを持ち出して自由を振りかざすくせに、それでいて都合の悪い考えだけ糾弾するのは矛盾してると思うよ
- 586 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:47:34 ID:y5nEC9nU0
- 単純に所詮二次創作なんでどんだけぶっとんだ設定つけようが個人の自由ですよ
でも原作にも設定がある以上、それ尊重する人が多いので、許容範囲は人によるけど
あまり外れるとよく思わない人もいますよ、ってだけの話なのに
子供みたいに二次創作なんだから全部自由だろ!→その考え方が押し付けだろ
→二次創作なんか個人の自由なんだからわざわざ口出して否定すんなよ→それ自体が否定だろって
知らんがな、好きに創作して好きに文句言ってりゃいいのに
- 587 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:51:11 ID:a/kohQUM0
- >>585
お前が正しいのはわかったし正論なのも理解したから大空魔術ルナでもやって落ち着け
- 588 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:51:41 ID:W87XnRcY0
- やんわりした言い回しに変えるなら、>>571の最後二行が言いたい事を言ってくれてるんだけどね
- 589 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:54:14 ID:ujRKIjr.0
-
とりあえず、お茶でも気を静めましょう
_,,...,_
r'" 〈╋〉`!
,'ゝ,,..-─-イ
i ノ レイ^iル〉
λイi,-ヮ-ノリ スッ….
(ゝy´`ヽ`ヽ
. _,ノ)∠::ヽ_)::〉_) r┐
[鎮]
 ̄
- 590 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:54:59 ID:xfh7UVmw0
- お…茶…?
- 591 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:55:34 ID:W87XnRcY0
- >>587
認めちゃダメだろw
俺の主張が正しいって認めるのは、イコール公式設定にガチガチに拘ってる人を真っ向から否定するわけだし
そう思ってるのなら構わんけども
- 592 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:00:28 ID:a/kohQUM0
- 周りの全員がドン引きしていなくなるのを論破と思う奴と話しても無駄じゃないですか
- 593 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:01:31 ID:dGiL8om20
- 別にどうでもいいじゃん
拘る人は拘る人で良いし
拘らない人は拘らない人で良いし
みんな違ってみんな良いですよ
- 594 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:03:31 ID:d28hgjJ20
- 一言目から人格批判、つまり荒らし目的、スルー推奨
- 595 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:04:32 ID:ORXnaRUQ0
- 君は原作設定に忠実な創作をしてもいいし、自由に設定を加えても良い。
二時創作とはそういうものだ
- 596 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:08:04 ID:W87XnRcY0
- >>592
論破なんて言葉が出てくる貴方は、一体何を論じていたつもりなのか凄く気になる
俺はエスパーじゃないから、周囲の考えをことごとく読み取れる貴方に教えてもらいたいわw
- 597 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:20:31 ID:ujRKIjr.0
- 意見はいっぱいあった方が楽しいと思って意見を出したけど、ここまで伸びるとはw
スタンスの違いについては色々と思う面もあるだろうけど、
それよりも独自設定はどうやれば読者に受け入れられるのか、
どうして読者に受け入れられなかったのかを語り合った方が楽しいと思うの。
SS向上スレ行けって? すみません。
余談ですが、私は原作至上主義です。
二次創作をやっている以上、使える設定は全て食いつぶします。
, -、
/ ノ __
i /__/,..-、_ノ
., '` ´ヽ、 頂きます
i<ノルレノル'
i !i,,゚ー゚r┐
| 〈リ]つ[鎮]o
とく_i__i_,」〉
ヾ , -、 ヾ
/ ノ __ カシャッ
ヾ i /__/,..-、_ノ
., '` ´ヽ [鎮]
、_,ノ <ノル) 。 o └
≧ ,!i,,)'):::: 。 ゚
`フ ノリノ:::
と[くフノ_/」:::
ー':::::
- 598 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:26:33 ID:Fz1xeooU0
- どうも、都合の良い部分だけ活用する偏食家です
使えないと判断したものは知らない体を装います
- 599 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:30:16 ID:q2Fohhr.0
- 都合のいい部分を思いっ切り引き伸ばして使う加工業者です。
魔理沙は熱血直情娘だし紫はお母さんだし霊夢は天然娘だぜ。
- 600 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:52:12 ID:dGiL8om20
- しかしどうして毎度毎度俺の上下のSSだけ点数伸びるんだろうね。
- 601 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:56:43 ID:ORXnaRUQ0
- それ一番言われてるから(絶望)
- 602 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:57:28 ID:ujRKIjr.0
- >>600
今度、一緒の時間に投下しないか?
- 603 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 21:59:11 ID:dGiL8om20
- >>602
テメーあれだろ、マラソン大会のとき「一緒に走ろうぜ!」とか言って途中で思いっ切り置いてく手合いだろ!
お、俺は騙されないぞ!
- 604 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 22:03:35 ID:ujRKIjr.0
- >>603
やだなぁ、そんなことはしないウサ。
私は友情を重きに置き、同胞には優しくがモットーの清く正しい投稿者ウサ。
約束を破らないように紙に誓っても良いウサ。ささ、名前と判子をここに……
- 605 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 22:39:27 ID:Zu8cHWxY0
- 原作設定に矛盾しない範囲で好き放題やる派。
じゃあ原作に忠実なのかといえば、大層乖離していると思う。
新設定に戦々恐々とするのは俺みたいなタイプじゃないかな。
- 606 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 22:50:32 ID:D24fxXig0
- 佐藤さんはキャラを将棋の駒としか見てないって公言してるしな
- 607 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:10:20 ID:Fz1xeooU0
- 大真面目に設定の取捨選択と捏造設定の付加をやれる気力が続くキャラが
10人しかおらんかったので、俺の幻想郷は10人しかいない閉鎖的な世界になってしまった
愛のない作者にキャラ練ってない状態で出されてもそのキャラのファン的には微妙だろうという謎の信念の下、
モブですら出さないことにした結果がこのザマである
みんなも気を付けろよ
- 608 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:11:31 ID:XZL3AcJ60
- 原作設定はまーたく気にならないけど自分の使いたい設定が界隈でどのぐらい受け入れられるかは考えるタイプ
- 609 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:11:45 ID:iTiabqjY0
- ひたすら駒の動きをシミュレーションする類の二次創作というのもあるいはありかも……
いや、SSには向かないか。
- 610 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:12:52 ID:XZL3AcJ60
- 紅魔館や地霊殿に匹敵するキャラの組み合わせを考えてる
思いつかねえ…
- 611 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:18:48 ID:y5nEC9nU0
- 個人的にはレイマリが一番かきやすいわ
魔理沙がなんか厄介事持ち込んで、霊夢が嫌々付き合わされて
話の流れによって好きなゲストキャラを選んで登場させるみたいな
- 612 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:19:36 ID:vfmsNZSU0
- 三月精準拠って感じの流れだな。王道と言えば王道かも。
- 613 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:21:54 ID:q1yfVbas0
- 閉鎖的なのはおおかれ少なかれ誰でもあるんじゃないかねえ
どうしても人間書きやすいキャラに流れてしまう
- 614 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 17:56:16 ID:cSQbuAh20
- まあ実際、今に至っても大祀廟組は出番少なかったりするしな。
なかなか、どんなキャラでも自由自在に書くというわけにはいかんわ。
- 615 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 18:01:45 ID:WgGaY7xQ0
- そもそも書きたくもないもの無理して書く必要がどこにあるのかと
- 616 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 18:40:27 ID:ojck2Bm20
- 書きたいキャラ=書きやすいキャラじゃないというジレンマがあってな
- 617 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 18:45:09 ID:fgS/9ccA0
- 書きたいキャラは全部書きやすいキャラだった
単純にモチベーションの問題かもしれんが
書きたくないキャラは全部書きにくかったし、もう本格的に書かないことにした
- 618 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 19:02:48 ID:cSQbuAh20
- >>615
ごく自然に排除できるならそれが誰も損しない利口な方法だよな。
でもあからさまにハブってるのが透けて見えるともやもやする。
- 619 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 19:12:49 ID:.9pBZp9M0
- でも普段書かないキャラ書くとそのキャラ好きになったりしませんか
- 620 :名前が無い程度の能力:2012/05/29(火) 19:23:34 ID:fgS/9ccA0
- 地霊殿書くときに二人しか出してない
これはまだ、そいつら二人が元々セットでペア的なキャラクターだから多分他二人をハブってるとはバレていない(はず)
紅魔館書くときに四人しか出してない
こっちは勘の良い人には意図的に出していないのがバレてるだろうなあ
- 621 :名前が無い程度の能力:2012/05/30(水) 15:38:40 ID:fuDXQi7A0
- 俺の紅魔館にフランはいない。出してもセリフが出てこないしなあ
- 622 :名前が無い程度の能力:2012/05/30(水) 15:40:25 ID:PGhO7w4Q0
- 館内しか書かないから美鈴が出て来ない
- 623 :名前が無い程度の能力:2012/05/30(水) 17:16:33 ID:0q0DpWu.0
- 俺の太陽の畑にはゆうかりんがいない
- 624 :名前が無い程度の能力:2012/05/30(水) 20:00:24 ID:C2dWkWfsO
- >>623
肉抜いたハンバーグみたいだなw
- 625 :名前が無い程度の能力:2012/05/30(水) 23:41:05 ID:eBnKx9sk0
- >>622
>>621
テメーは俺を怒らせた
(」#^ω^)」
- 626 :名前が無い程度の能力:2012/05/31(木) 01:21:34 ID:6DU0ND8w0
- まあ自分の書きたい話の傾向に合わないキャラっているよな
そのキャラを好きな人には申し訳ないが、どの道そのキャラ好きが満足出来るような扱いは出来ないのでオミットしてる
- 627 :名前が無い程度の能力:2012/05/31(木) 17:10:58 ID:7uM1Mdq60
- 手を付ける前はそれほど好きでもなかったキャラが多いけど、
一度、手を付けて真面目にネタを考えると大好きになるから、積極的に手をつけて言ってるな。
相手を知らなきゃ好きにも嫌いにもなれない。
やったね! 新しい作品を書くたびに好きな子が増えるよ!
- 628 :名前が無い程度の能力:2012/05/31(木) 23:35:05 ID:BFqpSQA60
- 苦手なキャラは手をつけても好きになれねえ
オミットしても普通はばれないしそれでいいと思うよ
- 629 :名前が無い程度の能力:2012/05/31(木) 23:45:38 ID:Ie8gdtr60
- 話の都合上でキャラを出さない出せないっていうのはわかるけど
好きだから苦手だからっていう理由は不思議だなあ
二次創作ならではなのか
- 630 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 02:09:42 ID:JbGM9.ns0
- 自分の場合結局キャラが好きで書いてるからな・・・
出来る限り特にお気に入りなキャラ何人かだけでストーリー回していたいってのはある
主にモチベーションの問題で
- 631 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 02:17:00 ID:FqU3UyVg0
- 自分の芸風に照らして活かせないキャラ=好きになれないキャラかな
こういうところは作家脳かも
- 632 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 08:52:49 ID:5GdmVb2M0
- 連載中に別の展開って訳じゃないけど、ちょっとユニュアンスが変わりかけてきた。
タイトル変更したくなってきてしまった。変えなくても問題ないといえばそうなんだけど、なんかあんまり雰囲気と会わない気がする
こういうのって作者が考えるよりも読者は気にしないものかな?
- 633 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 11:36:22 ID:HvlxeW9g0
- 気にしないものだと思う
ただ己の趣向を100%作品に反映しようとすると逆に疲れるからタイトル変更はオススメしない
俺の場合、自分が書きたい物語と、読者に読んでもらう小説を分けて考えてる
もっと言うならば、自分が書いた小説と、それを読んだ読者の中に想起される物語も別物だと割り切ってる
ロマンのない思考だけど、ときどき楽になれる
- 634 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 15:32:27 ID:HE/fuBzw0
- >>633
むしろ,そこにこそ浪漫があるとは思わないか?
- 635 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 18:09:01 ID:ED/koLbk0
- 連載ものはサブタイを付けろとあれほど
- 636 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 20:56:18 ID:5GdmVb2M0
- >>635
最後まで考えてから書いてんだよ。
ただちょっと「こうしたほうがおもしろいかも」って熱が入っただけなんだ、俺は悪くねぇ!
>>633
確かに100パーセント伝えるよりも受け取り方に幅を利かせる書き方にしたほうがよさそうだな。
と言うかそれが真理だと思い出した。そっちで考えるほうが面白いし楽だ。
- 637 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:14:12 ID:glu2IlDo0
- 作者の(あるいは作中キャラの)やや押しつけがましい程度の主張を読まされるほうが、読後感すっきりするのは俺だけ?
そっちのほうが、作者やキャラの意見に対して、色々と反論や派生意見とかの妄想が膨らむんだ。
まあ、あまりに主張が強すぎて、キャラがぶれたり、話自体の質が低くなったりしちゃうのはアレだけど。
- 638 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:17:56 ID:b80j0u9o0
- 色々と反論や派生意見とかの妄想を膨らませるのは悪いこととはいわんし楽しいことだけど
それは読後感すっきりしてるとはいえないんじゃないか?w
- 639 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:25:39 ID:glu2IlDo0
- >>638
あー、すっきりって言葉が変なのかな? どうなんだろ。
俺は読んだ後、読んだ作品についての妄想がいろいろ膨らみやすい人間なんだと思う。
で、膨らむ妄想に、良い妄想と悪い妄想があって、
悪い妄想ってのは、作品の出来や展開自体にいちゃもんつけるような感じで、
良い妄想ってのは、作品自体は肯定した上で、その作品を土台にさらに妄想を広げる感じ。
東方でも、プレイ後にいろいろ妄想沸いたりしないか?
反論や派生意見ってーのも、「なるほどお前はそう思うんだな、でも他の立場から見るとこういう意見も出るし、俺はこういう風に考えるし」って具合に。
- 640 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:31:46 ID:DPpxJJXY0
- >>639
読んだ後に何か残って、いろいろ考えを巡らせる状態を「すっきり」と表現するのは日本語としてどうよ? と言う話
言いたいことは伝わってるからあんま気にするな、いや作家スレだからむしろ気にしろか
- 641 :名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:44:56 ID:glu2IlDo0
- >>640
ああ、それでやっとわかったわ。
俺の中での「すっきり」ってのは、「作品を自分の中で咀嚼完了する」ことなんだ。
そういう意味では、妄想が働かない、テーマがぼんやりしてて解釈自在な作品ってのは、
面白さは楽しめたとしても、俺の中ではすっきりしないんだ。
- 642 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 00:54:19 ID:iCkfmWlA0
- あの、名作を一息に読み終えた時の高揚感
胸の辺りがこう、ぽっかり穴が空いたようになって、その穴の中で色んなものがぐるぐる渦巻いているような感覚
共感してくれる人はいるだろうか
- 643 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 01:08:23 ID:yA.V1zI.0
- そそわでは今のとこないけど、小説とか読んだ後にそうなることはあるなぁ
- 644 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 03:01:28 ID:TJh5aWUw0
- それはもったいない
そそわにはそんな気持ちにさせてくれる作品がたくさんあるのに
- 645 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 03:08:14 ID:kT2In83I0
- 終盤やクライマックスで、読み終わりたくないって気持ちになったことなら。
もっとこの素敵な世界や住人たちを見ていたい、まだ終わって欲しくないといった感覚。
そんな作品を書けたら作者としては最高に幸せなんだろうなと想像するけど、当の本人はどう思ってるもんなのかな。
- 646 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 10:49:07 ID:sWneDbqU0
- あらすじがないのはただの感想だっつうなら別にただの感想でもいいよ
ここで目に触れることによって読むきっかけになるしね
- 647 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 13:13:04 ID:rEFiVgLg0
- SSと波長が合わないのかもね
紙幅からして張れる伏線の量に限りがあるから、どうしても装飾的で雰囲気美人な作品が増える
そそわには感心させられる作品が沢山あるけど、感動させられる作品はちょっとない
- 648 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 17:50:23 ID:J777h79YO
- 量の問題じゃなくて、ネットの横書き文章の印象の問題かもな。
東方に限らず、ずっしりと重厚なネット小説を読むのは、なかなか骨が折れる。
- 649 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 20:48:47 ID:yA.V1zI.0
- それこそカーヴァーの短編レベルのSSが投稿されたら
感動してその作者のめっちゃ熱狂的なファンになるとおもうんだけどな
でもそこまで書けるんならもうプロになれって話だし
- 650 :名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 00:20:44 ID:gq/B7c9Q0
- >>645
二次創作でそれは難しいんじゃないかね
オリジナル作品なら世界を広げられるのは作者だけだから期待するのも分かるけど、
二次ならよっぽど奇抜なキャラ付けされて無い限り、他の誰かが補完や拡張に近い事をやってくれるから
加えて「原作」という時間軸上の外せない設定がある以上、「過去に何があったのか」「未来はどうなるのか」のどちらか一方は必ず「原作」で片付いてしまう
時間軸的に完全に切り離されてしまうと、パロネタならともかく、もはや二次では無いって話だし
- 651 :645:2012/06/04(月) 00:36:01 ID:f40sQ5Ek0
- >>650
誤解されそうな紛らわしい書き方だったが・・・
読み終わりたくないと読者に思わせる作品を書きたい。
と言いたかったわけじゃあなくて
創想話の作品を読んで、読み終わりたくないと思ったことならあるよ。
と言いたいわけで・・・
その上で、読者がそんなに盛り上がってたたとしても作者は醒めてるのかもな、と言いたかったわけで。
- 652 :名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 01:06:37 ID:gq/B7c9Q0
- そっちか
複数作で設定使いまわしてる作者なら、そういう感情は光栄だと思う
作者の中にも、その世界を終わらせたく無いという気持ちがあってこその行動だろうし
- 653 :名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 10:54:30 ID:waOVXhCcO
- 読み終わりたくないと思えた作品は今までで三つだなぁ
サイダー色した夏の雲
野苺と剣侠ロケット
血みどろダディ・ワラキア
共通点を挙げるなら
・大長編クラスの長さ
・魅力的なオリキャラが主役級にいる(妖忌は半オリキャラで)
・起、承のパートががっつり書かれてて、転までの間に物語の世界観に引き込まれる
ってところか
- 654 :名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 13:02:06 ID:BvmYOxgY0
- うむ。その三作品はどれも名作だよな。
なんというか、読み終わりたくないって思うような作品はどれも作品世界の書き込みがすごいんだと思う。
本当にその世界に行ってしまったみたいな没入感があって、ついついずっと浸っていたいと思ってしまう。
あと私見だが、読者をそういう風に引き込むためにはがっつり書き込みつつも「説明くささ」を極限まで排することが大事なんじゃないかなーって。
自分が実践できているかは……まぁ、その。
- 655 :名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 06:17:00 ID:y2c5yEAM0
- 書いても書いても話が長くなる
本当は自分の書きたい要点の話だけ書いてまとめたいのに
場面が切り替わるたびに情景描写とかしてるだけで文が長くなるめんどくさい
- 656 :名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 11:51:24 ID:2Kq00TxIO
- 東方とは関係ないが、大好きな作家さんがお亡くなりになってしまった。
かなりの高齢だったからいつ来てもおかしくないと思ってた反面、
もしかしてこの人死なないんじゃね、とも思ってたのでかなりショックだ。
やっぱり書ける内に書いとかないといけないよな…
- 657 :名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 18:28:26 ID:bEWY7yKQ0
- >>656
ブラッドベリか?
俺もショックだった
- 658 :名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 18:48:55 ID:2Kq00TxIO
- >>657
そう、ブラッドベリ。火星年代記とか霧笛とか大好きなんだよ。
91才で未だ現役だったそうだ。
さすがに俺らがその歳まで東方SS書いてるかは微妙だが、ちょっとでも長く書き続けたいもんだよな。
- 659 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 17:53:32 ID:7iARWq1w0
- そこまでいくと原作がすでに終了している気がする。
あとどれくらい続くかな、原作・・・
- 660 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 18:58:15 ID:F/8Y6tis0
- 五年も続くかなあー
- 661 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 19:13:12 ID:1eFnNnpY0
- 原作が終わったからといって二次創作をやめる必要はあるまい
- 662 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 19:16:51 ID:7iARWq1w0
- 俺の場合、原作終了と共に熱が冷めそうで怖い。
原作には永らえてほしいものだ。
- 663 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 20:39:18 ID:F/8Y6tis0
- もう十年も続けてくれたから続編をせびるような気分でもないけどな
- 664 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 23:18:16 ID:6im2mY/k0
- 東方っていうゲームは一般向けオフラインPCゲームとしては画期的な作品だと思うんよ。
ここまでユーザーが独自の解釈で二次作品を作れるゲームってのは今後そうそう出てこないと思うのよね。
続ける続けないは置いといて、東方というジャンルはまだまだ衰退の言葉を発するには早すぎると俺は思う。
- 665 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 23:30:17 ID:.3fP8vxY0
- まあ俺は好きなもの好きに書くだけだ
作品好きだって言われると嬉しいしなー
- 666 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 23:34:58 ID:6im2mY/k0
- あ、話は変わるけど、自分はたまに作品書いてて、「これ問題作っぽいな」って思うことがあるんだが、
作者さん達の中で「これ問題作っぽいな」って思った自分の作品ってある?
- 667 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 00:49:57 ID:VqOO5yR.O
- これぐらいならセーフだろ! と思ってたら、アウフとかアウトとか言われたのならあるよ。
- 668 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 00:53:59 ID:t5fO5aQ20
- その昔、まだ創想話にマイナス点があった頃、
「あ、これはマイナス入れられるかな」
と思ったものはある
でも普通に受け入れられたよ
厳しいようでいて、案外創想話は懐が深い
- 669 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 01:04:19 ID:VA5hom3c0
- >>667
>>668
ふーむ、さいですか。うちはまだ創想話デビュー半年程度なのでちょっと気になってたんです。ありがとう。
……つまり○○と××が△△になってても大丈夫ということか、ふむふむ。
- 670 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 01:13:57 ID:flwIgRck0
- 光太郎と信彦が改造人間になってたらアウト(ゴルゴム的な意味で
- 671 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 01:15:59 ID:hB/H1nEY0
- 問題作ってそそわじゃ
勘違いや痛い方向やでの問題作なら見ることあるけども
本当の意味で問題作みたいのってほとんど見たこと無い気がする
賛否両論で物議をかもすようなね、ドグラマグラ的な位置の
自分で問題作って思えるほどの作品を作れるのは俺はすごいと思うわ
- 672 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 01:22:56 ID:VA5hom3c0
- >>671
まあ、自分の中の「問題」は、あくまで読者さんの好き嫌い的にこれはどうなのかなーくらいのレベルの「問題」なので。
原作や東方という軸から外れたような話は書くつもりないからそのへんは問題ないと思うけど、物議レベルにはまだ達せないなあ。
そこまでいける人っていうのはやっぱそれだけの物語に対する考えを持ってるんだろうなあ。
- 673 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 03:11:22 ID:Q0Pu5TH60
- あー、そういう話って書いてみたいなあ。
東方二次創作の極北というか、他に類を見ないくらいとがった話。
やりたいネタはあるけどなー。
食人の問題とか、外の世界と幻想郷の関係を突き詰めて書いて。
さらに、オリキャラ主人公+登場人物の八割オリキャラ+2〜3メガ程度の長編SS。みたいな。
- 674 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 03:57:55 ID:hB/H1nEY0
- 尖った話とかも本当に尖ってたり、文章力がないと
結局中途半端になって終わってしまうんだよな
そこをガッツリと突き抜けられる作品を作れたら楽しいとは思う
- 675 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 05:34:52 ID:CPp1fCCM0
- 物議を醸すだけなら、世論で悪とされている方に肯定的な内容にすりゃいいだけだから、難しくも無かろう
- 676 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 07:56:21 ID:jJmX16720
- つまり今こそ中国姫ニートPAD長褌こーりんネタの出番ということですね
- 677 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 11:02:53 ID:vE9a7pSE0
- >>676
基地外霖之助ファンがコメ欄を荒らすのを「物議を醸す」と呼ぶのかお前は
- 678 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 19:06:52 ID:OTwEBHOAO
- 物議には違いないさ
- 679 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 04:32:21 ID:m9BP1Gp.0
- プロット書くソフト弄ってたら、使わなかったプロットとその本文の一部が出てきて
このスレで昔やってた、同じ場面をいろんな人が書くってのをやってみたいな、と思ったんですけど
やってもいいってひといますかね
- 680 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 05:07:17 ID:TGQgwT4U0
- 内容見てからでないと何とも言えん。だからうpはよ
- 681 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 05:12:45 ID:m9BP1Gp.0
- >>680
人くるまでもう少し掛かると思っていましたのでびっくり。
ちと長くなっちゃうので(プロットと場面の1つ)、AxfcさんにZIPでうpでいいですか?
- 682 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 05:29:49 ID:m9BP1Gp.0
- 上手くいかなかったのでこちらで、どうでしょう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3080575.zip.html
- 683 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 12:08:39 ID:UgfUmdCw0
- こんな風にプロトを考えてるんだ・・・
- 684 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 12:34:58 ID:fXdvAddo0
- うーんむしろすっげぇざっくばらんなプロットがあって
書き手次第で話やジャンルがガラリと変わるぐらいのが面白そうだなぁ
ここまでガッツリ決まってるなら本人が書いちゃえばいいんじゃないかと思ってしまう
- 685 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 12:56:27 ID:ZoCrGfHg0
- そういうのはまた別の(例えばこんぺとか)になっちゃうんじゃないかな
俺は書き手ごとの文体の差が見たいんだな、って感じの解釈をしたんだけど
- 686 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 14:33:43 ID:7c9c951k0
- >>685
興味深くはあるが、執筆経験のある人以外はほとんど楽しめなさそうだな……
- 687 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 14:52:47 ID:.HnU28bg0
- 前回に習うんだったらもっと短く、平坦な文を用意したほうがいいと思う。
爆発音コピペみたいな。
- 688 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 16:07:07 ID:m9BP1Gp.0
- さまざまなご意見ありがとうございます。
とりあえず今回のものだと、参加していただいても面白く感じていただけないみたいなので取り下げさせていただきます。
お眼汚し失礼いたしました。
- 689 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 16:23:45 ID:.GnchO2Q0
- プロットを元に書くというよりは
むしろこのプロットをいじりたい
- 690 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 17:18:24 ID:m9BP1Gp.0
- >>689
プロットいじり等はご自由にどうぞ。
私はもっとシリアスに、カップリング要素をなくして投稿しましたが、そういうところにも個々人の味が出てくるのかもしれませんね
楽しんでいただければ幸いです。
書き忘れましたが、今回のプロットは「Story Editor」で作製したものを、テキスト形式で出力させていただきました。
結構便利なソフトですので、ご存じなければお試しいただくのもいいかもしれません
- 691 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 18:31:59 ID:bxGqZuaM0
- なじられるよりも褒められたときのほうが嬉しい反面やたら緊張する不思議、恐縮ですって感じだろうか。
質問なんだけど、一番最初に仕込んだフラグで最後の最後でどんでん返し、というのはどう思う?
仕込んだ伏線も読者に覚えていてもらわないと意味ないしなぁ。
伏線の正しい使い方ってどうすりゃいいんだ。おしえてお爺さん。
- 692 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 20:10:16 ID:m9BP1Gp.0
- 正しいかどうかはわかりませんが。
その最初の伏線が物語を左右するほど重要なものならば、物語の途中でもそれに起因する微妙な違和感を埋めておくとかするのもいいかもしれません。
上手く補助できれば、読み直しで「納得の騙され感」を与えられる気がします
あんまり埋めすぎると、見抜かれたりするんで諸刃の剣ですが。
どんでん返しは好きなので、面白い作品を期待させていただきます
- 693 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 20:21:40 ID:JB.kruBU0
- 伏線を目立たせれば読者にばれる。伏線を隠せば読者に忘れられる
短編SSならば、ある程度は割り切るしかないよ
- 694 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 21:30:31 ID:75XRA4U.0
- ショートショートの大家星新一氏や、筒井康隆氏なんかを参考にするんだ
- 695 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 21:34:18 ID:UMuquCUQ0
- >>692
プロット書くソフトってあるの初めて知った
どんなやつ使ってるんだ?
- 696 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 22:11:28 ID:m9BP1Gp.0
- >>695
>>690 に書いてあるとおり「Story Editor」というソフトを使わせてもらっています(フリーです)
アウトラインプロセッサという種類らしいので、他にも使いやすいものがあるかもしれません
- 697 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 22:54:20 ID:PYNvr/ks0
- これわかってくれるかなーって思ってもわりとちゃんと拾ってくれるよ、創想話なら
伏線はむしろ読者が忘れてくれるくらいでちょうどいい
その方が、種明かしされたときのインパクト大きいしね
親切設計なら、終盤で「あの時のあれはこういうことだったのだ」的な説明を入れるといい
説明しすぎると読んでて冷めちゃうんでさじ加減大事だけど
- 698 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 23:54:38 ID:PD8kl4mY0
- お題:伏線の使い方が巧みだったそそわの作品
- 699 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 00:39:59 ID:KSHzepxs0
- >>698
アリスがいない!
- 700 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 01:44:14 ID:Xv1qiadI0
- >>697
最初の方にきちんと読み込んでくれたコメントがあるのと無いのとでは随分評価変わりそうだよね
- 701 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 01:52:58 ID:z88Gt/p60
- >>700
最初のコメに対する称賛がコメ欄の3分の1を占めたことがある
- 702 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 16:17:22 ID:an4CoJ3oO
- 投稿数が異常に多いね。
点は伸びていないのに高レートの作品も。
しばらく離れてる間になにがあったんだろう?
- 703 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 18:46:14 ID:0g9lYtVY0
- >>702
ちょうど、中学や高校の中間試験が終わる時期だからじゃね?
- 704 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 22:03:04 ID:6iRKOSKY0
- それビンゴだと思う。鬱屈としたものが創作意欲に向けられた証左だろうな
忙しいときほどアイディアが浮かぶ不思議。
- 705 :名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 22:13:58 ID:hpwzMCr60
- たしかに忙しい時に限って妙案が浮かぶな。
それで忙しいのに無理して書いて、後から思い返すと
どういう流れで発想したのか思い出せない不思議。
- 706 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 02:36:07 ID:C55JM6jw0
- ナルシストみたいだがやっぱり自分の作品が面白い
評価されなくても、自分の好きなもの書いてるだけあって、自分の作品が一番好きだ
- 707 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 02:43:06 ID:t.Z.9C520
- 「自分が面白いと思えないモノを他人に勧めるなんて、失礼だと思うんです」
ってのは至言
見苦しい保険を打ってる作者は、その保険が作品の質を下げてる事に気付いて欲しい
- 708 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 07:44:00 ID:nrq7sUwo0
- >>707
グサリときた
- 709 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 09:13:40 ID:p/4yO3x60
- でも何度も推敲している内に、作者自身が読み飽きて、
自分の作品が良く書けたのかわからなくなってしまった、
なんて話も聞くから多少は仕方ない気もする
投稿前に査読して貰えばとツッコまれるかもしれないが
- 710 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 10:25:18 ID:nrq7sUwo0
- 査読いっぺん手を出してみるのも悪くなさそうだな
- 711 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 21:19:01 ID:Fu.bD6fg0
- ただ、そうやって投稿前の(執筆以外の)手間をあんまりかけすぎると、
ごちゃごちゃ考えるストレスとか時間的負担とかで、執筆生活の勢いは削がれる気がする。
こうやって交流スレにレスするのも、たまにならいいけど、入り浸るのは良くないんだよな。
- 712 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 21:24:49 ID:t.Z.9C520
- 二次創作の手段として文章媒体を選んでいる人と、
文章力向上の為にSSを書いてる人とでは、意識の違いもあると思う
前者である身としては、恐らく後者であろう人の言動を見てるとちょっと堅苦しく感じてしまうわ
- 713 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 22:03:35 ID:mv3hOztc0
- 二次創作の手段云々というよりも、
キャラクターを動かしてみたい人か、それとも物語を書きたい人かの違いもあるだろうし、
書いていること自体を楽しんでいる人と、喜んでもらうことを楽しんでいる人の違いもあるんじゃないの。
どっちが良いとかないだろうし、そもそも二択って訳でもないんだよねぇ。
程度の差はあれ、キャラが好きで、物語が書いて、それを楽しみ、喜んでもらえれば嬉しい。
結局、どれに比重が傾いているかだよね。
- 714 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 08:27:44 ID:ZoghrfpQ0
- なんか作品って一気に書き上げないと、鉄は熱いうちにってわけじゃないがなんとなくノリが悪くなる気がする。
スピード的にも内容的にも
- 715 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 09:24:08 ID:n8POZkdc0
- 鉄は熱いうちにって考えは正しいと思うよ。
作品て、思い付いたものを形にするもんだし、
早めに書かないと最初に頭に描いた内容から離れてしまうことがある。
- 716 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 19:35:42 ID:NcrwUibs0
- そして毎日ほんのちょっとずつ書いていく俺は死んだ
- 717 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 19:53:13 ID:t0k4TH6M0
- 人それぞれだ
プロの小説家でも、一気に書け派と、詰まり詰まり書かなきゃダメ派がいる
- 718 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 20:27:44 ID:P..XxsaI0
- ジャンルや作風にもよるだろうけど、書いていて楽しいものがそのまま読んでも楽しいものを書けるって人は一気に書く派で、
自分で書いていて楽しいものが、読んでいて楽しいものと一致しない人は、悩み詰まって書いていくんだと思う。
まあ、書き始めはある程度、煮詰めたら、さっさと始めた方が良いっておもうけど。
どうせ書いてみなけりゃ分からない部分なんて出てくるもんだし、予期しない事態も起こる。
それで回り道が必要になるかもしれないし、形を少し変える必要も出てくる。
尤も、こういう時にあれば役に立つのが設定なんだけどね。
裏設定とか、そのような事態に備えて用意していたけど、結局使わなかった。
という感じだと思うし。
- 719 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 20:43:39 ID:/wLftTd.0
- ひたすら悩んで半年以上書いたり消したりしてるのが一作
合間に書いて投稿したのがもう三作
自分の作品にはどれも愛情を持ってるつもりだけど、どうしても愛情の多寡って出るよね?
- 720 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 20:57:58 ID:IB4lrwv60
- 0を1にするより1を100にする方が楽理論で、とりあえず何でもいいから形にするようにしてる
- 721 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 21:24:02 ID:6xj6VQ2o0
- >>719 自分も半年以上書いたり消したりしてる長編が一つ
ああでもないこうでもないっていじくるうちにプロットが段々膨れ上がっていって余計手がつけられない状態になるという
でも長い時間をかけた物語は自然と愛着も湧くんだよな
書ききれたときはすげぇ気持ちいいだろうし、仮に評価されなくても自分だけはその物語を好きでいれると思う
- 722 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 21:58:46 ID:qVzbFqgw0
- どんな話であれ、どんな作者であれ、作者と名乗るだけの者なら、自分の作品に誇りが持てるものだ。
その思いが作品に反映されれば、必ず読者はそれに応えてくれると信じてる。
精神論かも知れんけど、ものを書くってそういうことだと思う。科学だの数学だので言葉が語れるはずがない。
「次回を楽しみにしてます」この一言でどれだけ今まで救われたことか。
その言葉に応えるために今日も書くのだ。
- 723 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:17:24 ID:YpDxvxM20
- 何言ってんだ言語は科学だぞ
- 724 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:18:48 ID:/wLftTd.0
- >>721
わー同士いたー
実はもう九ヶ月になるんですとかそいつだけでフォルダ2メガ超えてるとか言えない
書き上げる→こうじゃない→プロットから書きなおし、とかやってたらなんか……おおう
- 725 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:23:50 ID:qVzbFqgw0
- >>722
あー、うん、御幣があったかも知れん。
うまく言えんけど、読者から人気取りたいがために、頭の中で色々計算しちゃってる作家さんが昔結構いたもんでね。
そういう人達って結局計算するだけして、自分の伝えたい作品の形が出来てないのよ。
自分の与えたいものが読者の求めているものとは違うかも知れないけど、作品ってそんなもんじゃない? 読者の心が全部読めるわけでもないんだし。
あー……うん、上手く言えてないよね、すまない。
- 726 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:28:16 ID:IB4lrwv60
- ニーズの高い要素を把握した計算ずくで作品を作るのも、一つのあり方じゃない?
もちろん手段と目的が摩り替わってる人がいたら、本末転倒ではあろうけども
- 727 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:32:39 ID:qVzbFqgw0
- >>726
手段としては認めるっていうかとっても大事だと思うよ。
まあ世の中にはその本末転倒をしちゃってる人が結構いたもんだから。そそわじゃないけどね。
ここの作者さん達はほんと個性や考察がオリジナリティ溢れてていい刺激になります。
- 728 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:42:17 ID:P..XxsaI0
- 面白いものを書こうって思っていて、追求や計算をする人はたくさんいるけど、
どうしてつまらなくなるのかを追求したりする人って少ないよね。
- 729 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:45:24 ID:IB4lrwv60
- 良い点一つだけでも特化していれば「個性的」になれるけど、悪い点全部潰しても出来上がるのは「無難」だからじゃね?
嗜好品だから尚更、良い点伸ばす事だけに注力した方がローコストハイリターンだと思う
- 730 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:49:05 ID:qVzbFqgw0
- 何かに特化してるってことはそれだけ目立つってことだしね。
好き嫌いは分かれるだろうが、ハバネロが嫌いな人もいればその辛さにハマる人もいる。
- 731 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 22:51:06 ID:P..XxsaI0
- その場合は、ローコストハイリスクハイリターンになるけどねぇ
良い点があるのは良いことだけど、それを悪い点のフォローするための道具にしてりゃ、
結局、無難な作品と一緒だと思うけどなぁ。基本が出来てこそ、個性って光るもんだと思うし。
- 732 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:00:56 ID:qVzbFqgw0
- 弱点を無視しろってわけでも無いからね。
物語を書くうえで必要最低限のものを揃える。これは個性を光らす前に行う以上に大事なことだと思う。
つまりは土台はしっかり作れってこと。
- 733 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:02:07 ID:BdxyGH7I0
- なんで良い点に特化するのと悪い点全部潰すのを両方やるって発想にならないのかね。
- 734 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:04:27 ID:P..XxsaI0
- >>733
むしろ、その話を今しているんだが
- 735 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:06:43 ID:IB4lrwv60
- 理想論持ち出したら、それで結論づいて終わるのは当たり前だと思うんだ
手間や時間との兼ね合いがあるからこそ、何を切り捨てるかが重要になるわけで
- 736 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:16:02 ID:BdxyGH7I0
- >>735
限られた時間の中で切り捨てる部分の選択か、それなら一考の余地もあるな。
それを踏まえた上で、俺は悪い点を潰すことを選ぶわ。
無難≠面白く無い、とは思ってないんで。
- 737 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:17:24 ID:BdxyGH7I0
- いや間違えた。
無難≠面白く無い、だと考えるんで。
- 738 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:26:30 ID:IB4lrwv60
- 悪い点も、必ずしもマイナス作用だけってわけでも無いからなぁ
作品の絶対数が多いから、とにかく「話題に挙がる要素」は重要なファクターだと思う
- 739 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:30:57 ID:P..XxsaI0
- >>736
つまらなくない作品=面白い作品 って意味だよな。
>>738
マイナスは、かけても、足しても、マイナスだよ。
マイナス二つ以上あれば、カオスなスパイラルが発生するかもしれんけど。
そこまでバランスの悪い作品は狙ってできるもんなのかわからない。
- 740 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:32:41 ID:P..XxsaI0
- ああ、ごめんミス。
ちゃんと文章読めてなかった。
- 741 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:38:44 ID:P..XxsaI0
- ごめん、小説書いている身であれだけど、なんか言いたいことが上手く形にならない。
何か言おうとしても極論になってしまって、それは違うんだよなーって思っちゃう。
というよりも、私は面白いを追求することも大事だし、つまらないを追求することも大事だと思ってる。
それは同じくらい大切なことなんだ。だから、私は同じくらいの時間を割いて行いたい。
どっちかに比重が偏りすぎてたら、疎かになっている方に時間をかけたい。
一番つまらない答えだねぇw
- 742 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:47:31 ID:DFyyMeaU0
- プロットばっかり上がるってことは0→1ができて1→100ができないってことかね
一本くらい100kbオーバーを書いてみてえ
- 743 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 23:56:59 ID:I7R6F1a20
- 文学の名作は計算し尽くして書かれている
そして欠点や破綻のある作品は名作になれない
- 744 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 00:03:22 ID:NNd6V0Iw0
- 読者が求めているものを書いちゃおしまいなんだよ。
書いたものが読者に求められる、っていうようにならないと。
些細だけど大きな違いだ。水木一郎先生も言ってるだろう!
- 745 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 00:14:00 ID:Xvgc9eQM0
- >>744
それもう、生業として成り立つレベルのスキルだよw
- 746 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 00:17:35 ID:jPneOEcY0
- >>744自分が求めているものを書けてるからこそのセリフだよなそれ
これがかなり難しいんだ
- 747 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 00:58:41 ID:xH6SQ/hg0
- >>文学の名作は計算し尽くして書かれている
ゴールデンスランバー見てそれ思ったわ。なんつうか、作りが徹頭徹尾すごく確りしてる。
- 748 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 08:22:35 ID:uirkvBu.O
- >>744が出来てる作家なんてそそわ全体でもほぼいないよ
はむすたさんクラスだよ
- 749 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 10:50:15 ID:Xvgc9eQM0
- あの人、どう見ても考え抜いた上で書いてるように見えるけども
- 750 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 18:00:34 ID:xcoVXrKYO
- まあ、どっちも大事なんだろうさ。
どっちも難しいけど。
- 751 :名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 23:13:56 ID:L8wldg3c0
- 冗長って言われる文って、自分でもわかっちゃいるんだが書いてて楽しいんだよな
だから俺はまず装飾過多な文章書いて、投稿用は別に保存して削ってる。せっかく書いた文を消すのは勿体無いからな
他にもこんな人いるかな?
- 752 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 00:31:00 ID:8.il0Cr20
- 書いてて楽しいだけじゃなくて、自分で読んでても楽しいなら
その文章を削ってしまうのはある意味損失かもしれん
簡潔明瞭な文章の方が間口は広いけど、じっくりとした描写表現を好む層も一部あるからね
- 753 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 03:41:49 ID:XcCqsjnE0
- 少々ゲスい事を言えば、万民向けの無難な文体やストーリーで間口を広めて客層拡大に力注いだ結果疲弊するよりは
ニッチな需要にピンポイントで応えて固定客を囲い込む隙間産業型の方が長期的には有利だし疲れないという考え方もある
- 754 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 08:10:36 ID:DzgaF5Kg0
- 自分の作品に影響を与えそうな、あるいは作品に出会ったときにコメント満点をつけちゃうのよ
これはエゴだよ!
- 755 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 10:15:34 ID:FuO0WGCs0
- >>743そういう小説もあるというだけ、キャラクタものの偉大な創始者ドストからしてその論は適用できない
>>751いるぞ
- 756 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 15:18:29 ID:XgW3AZSo0
- 芥川賞作家の保坂和志とかは
どこで切っても・読みやめても完成してる小説というのを書いてたな
あれははじめて読んだとき衝撃だった
- 757 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 18:51:11 ID:TRI6i.Qo0
- 上の会話見て思ったが、そそわで好き勝手書いてて点数もそれなり程度には取れてる人ってどんな人がいるんだろうか
「この人はそうなんじゃないか?」って人がいたら適当にでいいから教えて欲しい
ちょっとそう言うタイプの作品を読み漁ってみたいんだ
- 758 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 18:57:28 ID:Pem8Vidg0
- >>753
ニッチな需要を把握してることが前提だよね
それがなかなか難しい
>>757
真っ先にKASA氏のことが思い浮かんだ
- 759 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 18:57:57 ID:mLF/Ghq.0
- arcaさんの世界観はオンリーワンだと思う。
- 760 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 19:04:07 ID:JEKOeqR60
- そりゃ冬扇さんだろうね
- 761 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 20:01:57 ID:NQV5HUbU0
- 反感覚悟で書くと、SKRさんとか
あれだけ満場一致でボコボコにされてるのに、
批判されている点が「口調」ただ一点しか無いってのは、素直に凄いと思ったわ
口調部分だけでも譲って書いたら、どんだけ伸びたんだよって思う
- 762 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 20:08:39 ID:Rm3y8lzY0
- あれは口調がどうのでなんだかんだ皆読みに行く→レートと評価数が少し変わってて気になる人読むの芋づる式に点が入った感じ
つまりそんなに伸びず埋もれたんじゃね
冬扇さんはね、もうね
あの文体であの内容とか反則だわ
- 763 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 20:14:46 ID:97qft6Z20
- 『小児用ナイトメア』で文章に衝撃を受けファンになり、
『アレキサンダーの暗い帯』で内容に衝撃を受けますます好きになった
本当にこの人だけは俺の中で別格だわ
- 764 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:07:35 ID:gXj.BxKw0
- まるきゅーさんなんかも、かなり好き勝手に書いてるイメージが。
唐突ですが、何かお題になるような単語を3つほどもらってもいいですか?
三題話でもないのですが、ちょっとやってみたいことがありまして。
- 765 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:15:05 ID:yQYt8cbs0
- 栄養ドリンク
- 766 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:16:10 ID:kGcQhPQA0
- 阿求
- 767 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:19:14 ID:..Zn8mbg0
- 携帯
- 768 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:24:23 ID:reYNkIHw0
- 担当から催促されながら、締め切り目前で栄養ドリンクを飲みながら徹夜で幻想郷縁起を書く阿求のお話
- 769 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:36:14 ID:SxhEspSM0
- 携帯サイズになった阿求ちゃんが栄養ドリンク星人ウドンゲインから逃げ延びるお話
- 770 :名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 21:53:23 ID:gXj.BxKw0
- お題ありがとうございました。
三題話ではないので>>768や>>769みたいな使い方にはなりませんが、これからこのお題で書かせてもらおうと思います。
- 771 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 01:41:16 ID:R4j9njlI0
- 幻想郷で人間の娯楽って何があるだろう。
- 772 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 02:19:42 ID:xdVaj5Qg0
- 妖精釣り
- 773 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 06:37:45 ID:OlgkyqbU0
- 弾幕決闘のギャラリーが社会問題化しているウサ
- 774 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 11:31:24 ID:v9nF5gPs0
- 庶民の娯楽といえば昔から酒、女、博打と相場が決まってる
- 775 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 13:02:09 ID:tYGmswnc0
- 幻想郷の人間は男尊女卑か否か。
- 776 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 13:48:24 ID:hyXqEqO60
- ギャラリーが流れ弾で全員肉片になったとかありそう
- 777 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 18:25:00 ID:2k3DZHiA0
- 幻想郷には少女しかいねえんだよ
異論は聞こえない
- 778 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 18:54:19 ID:hyXqEqO60
- 雰囲気重視のために主役の少女達しか存在しない閉じた世界っぽさを出そうとすることはある
モブを徹底排除したり、登場キャラ以外のキャラ名を極力出さないようにしたり
- 779 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 20:59:32 ID:w4YogprU0
- 娯楽ねぇ。いろいろありそうだけどな。
印刷って天狗が仕切ってるんだっけ? なんかさとりんが匿名で書いた小説が人里にもあるかもって設定あったよね。
- 780 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 22:27:56 ID:dvwj/ZfY0
- 文化レベルってどのぐらいなの?
印刷技術が一般に普及してないとなると、江戸初期とかその辺のイメージなんだけど
- 781 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 23:23:55 ID:w4YogprU0
- 幻想郷の人里自体がそこまで人口多そうには見えないしなぁ。
たとえば服飾関係とかだと、養蚕までは人間が担当してて、
紡績、洋裁は妖怪が担当、みたいな分担があるんじゃないか?
まあ材料原料は外から輸入? でも良さそうだけど。
文化レベルの高い部分は妖怪が牛耳ってるけど、
人間もその恩恵受けてる部分とかありそう。
- 782 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 00:08:11 ID:ET/WfxD60
- 団子屋とかカフェとか花屋とか生活必需でない商売が普通に成り立ってるところを見ると
それなりに規模大きくて物質的にも精神的にも豊かそうに思える。人口1万人くらい居てもおかしくなさそう
- 783 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 00:25:43 ID:41OXJN9o0
- むしろ華扇ちゃんの描写を見るに都クラスの生活をしてておかしくない。建物とか、神社への動員数とか。
というか、何だあの建物群は。
- 784 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 02:35:27 ID:cSS.kxPcO
- 最近初投稿したんだけど高得点もらったり「面白かった!」って言ってもらえるとめちゃくちゃモチベ上がるね!
嬉しすぎて筆が進みまくって二作目が250kb越えてしまった。
- 785 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 05:28:33 ID:EvbagI9s0
- すげぇな
がんばれよ
- 786 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 07:14:30 ID:TdcPZ7CQ0
- タイトルによる読者の数の変動についてどう思う?
俺は連載が多かったから一度決めて後で後悔ってことが多かった。
タイトル決めるときにどんなふうに考える?
- 787 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 09:48:44 ID:IA8q99kc0
- タイトル以前に連載形式を避けることを考えた方がいいんじゃないかなぁ……
- 788 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 12:35:13 ID:Ea6EpicI0
- ちょっと書いてるのが行き詰まって投稿間隔が開いてしまったので気分転換にお題をいただきたい。キーワード二つか三つくらいで頼みます。
- 789 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 13:10:44 ID:mQOXZVb60
- 「晴れ間」
とかでいいのかな?
- 790 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 13:22:13 ID:FNzUuaNA0
- 便座カバー
- 791 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 13:23:45 ID:s4HuXspc0
- 上腕二頭筋
- 792 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 14:17:45 ID:TdcPZ7CQ0
- 香霖の能力についての質問なんだけど。
道具の名称と用途がわかるのはいいんだけど。
たとえば、化学薬品を持ってきたとして。化学薬品は用途はひとつとは限らないよな。消毒用だったり、廃液だったり、なにかの原料だったり、検査のための試料だったり。
こういうとき能力はどんな用途を持ってくると思う? というか、化学薬品は道具として扱われるのかな?
- 793 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 14:40:17 ID:jEqkajNQ0
- 一人称で書いてみたいとか思ったが作者のセンスをダイレクトに問われそうで心が折れた
アカン……上を見たらアカンのや……!!
- 794 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 14:41:06 ID:2py./JkQ0
- 名前はまぁわかるとして、漠然とその薬品が持つ効果しかわからないんじゃないかなぁ
殆どの薬品が「溶かす」とかになりそう
- 795 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 15:55:33 ID:BUs5VF9I0
- >>792
俺は、明確に一つの用途を持って作られた人工物じゃないと、
何も分からないんじゃないかと解釈してる
化学薬品でも、消毒用に調整されたエタノールなら「消毒」という用途が分かるけど、エタノール原液では何も分からないとか
- 796 :789:2012/06/19(火) 16:00:27 ID:Ea6EpicI0
- >>790-792
お題サンクス。にしても晴れ間、便座カバー、上腕二頭筋…
まあ頑張ってみますー。
- 797 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 17:02:23 ID:U0tKSjZM0
- 風邪薬なら、風邪薬を直すためとわかっても、どう使うのか分からないみたいな感じだと思ってる。
どういう時に使うのか、どういう効果を得られるのかは
割りと明確にわかるけど、どう使うのか分からないみたいな。
傷薬だと、傷を治すもの。または痛み止めや化膿を防ぐものって分かるけど、
飲み薬なのか、塗り薬なのか、分からないみたいな
- 798 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 17:18:00 ID:IyQPSC5k0
- 何かしらの薬物の名称と用途を知りたい→じかに触る→うぎゃああ
な未来しか見えない
- 799 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 17:23:22 ID:3msbXNF.0
- 誤って目に入る→目があああああああ
とかもありそう
- 800 :名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 19:52:52 ID:HZDTHzHM0
- >>797
風邪薬薬か。すごく面白いけど書けそうにないネタだ……
- 801 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:02:02 ID:pqxWDwkU0
- 自分の作品の裏設定とかって皆考えてる?
自分は考えてるタイプ
お燐がハーレム願望あるとかそんな感じの表に出てない自己設定
- 802 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:09:29 ID:7/cK2pDY0
- というか自分の中で設定無いとキャラが動いてくんないからまずストーリーさえ思いつかないな
- 803 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:11:25 ID:ZQr1i47E0
- 物語に深みがでたり意味不明な発言が生まれたりする要因だよね
考えると書いてて楽しくなるからけっこう考えまくるけど、制御できなくて表に出て作品ごと没にすることも多い
- 804 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:17:34 ID:R5VgwQZQ0
- >>801
十六夜咲夜140歳とかアリスは一回死んだのを神綺に蘇生させられているとか
作中で起こる「ちょっとご都合っぽくないかこれ」って事態は全部レミリアの能力のせいってことになってるとかそんな前提で書いてるな俺は
二行目のに関してはそういうことにして自分に言い聞かせないとすぐご都合排除という名のBADエンド連発になるからその戒めのつもりでw
- 805 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:21:53 ID:sKiAoGb.0
- 裏テーマだったら時々いれちゃう
本テーマの隠し味として、例えば登場人物が家族のような機能になってて家族を取り戻す話みたいにしてるけど分からないようにしてたり。
あるいは前に書いた作品の悪いとこの反省点を盛り込むりベンジ作品っていうのもあったり。
- 806 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:36:31 ID:xA87ZTRA0
- 裏設定は無いなあ。
裏にするくらいなら表に出すし。
- 807 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:33:49 ID:/WKJSCPA0
- 伏線をさらっと流して後になっても回収せず
気づいた人だけニヤリとできればいいって張り方することはあるな
裏設定というのかはわからないけど
- 808 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:07:33 ID:TVGsKpeM0
- タイトルを作品全体の比喩にしたりするのが好き。
読み終わってからタイトルを見て、ああなるほどって思われたらいいなって
- 809 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:23:59 ID:Novy4/Qs0
- 裏設定は勝手に出来上がってる。
というよりも作品を書いてたら、設定も含めてネタなんて細かい物も含めたら100個以上は出来上がってるし、
その程度は皆も考えていると勝手に思ってる。
こういう過去があるから、こういう性格になり、こういう拘りを持っているとか。
ここではこういうやり取りがされているとか。ここで○○が出てこないのは、××をしているせいで手を離せないとか。
この子は実は○○と関係を持っているんだけど、○○は気付いてないとか。
そんなの、いちいち細かく説明する必要もないだろうと思った時は出さないし、
一つのネタだけだとボリュームが少ないかなと思った時は、二つ以上のネタを投入したり、
本命のネタを隠すために、ストックから引っ張りだしてきたり、組み合わせたり、抱き合わせたり、小ネタ代わりに使用したり。
んで、余ったネタや出す機会が無かったネタが裏設定行きになってる。
- 810 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:35:40 ID:kJqsiQZA0
- 俺も同じ感じだわ
裏設定足るべくして作るってより、設定考えたけど描写の必要性が生じなかったものが裏設定として消化されてる
- 811 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 16:46:43 ID:YAfIxjfc0
- というか、裏設定って要するに二次創作する上での脳内設定のことだろ?
そういうのは二次創作する人間なら誰でも持ってるんじゃないかなぁ
- 812 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 17:03:13 ID:ndncu9H20
- 大本のキャラ設定とか求聞とか読み込んで自分なりの設定プールしない?
その過程で色々とネタ出てきたりするんだが
- 813 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 18:24:03 ID:JIVnKMmY0
- 脳内設定は俺もメモってあるわ
描写はないけど実は過去作と地続きですよ〜とかよくやるし
地続きじゃなくともこの脳内設定は共通してるぜとかもやるし
- 814 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 19:26:45 ID:Novy4/Qs0
- >>812
設定はプールしたりするけど、大まかに世界観や性格、物語の構築のための必要最低限かなぁ。
軸や芯になりえるネタはメモしておくけど、細かい部分の不備などは書き始めに完全に消せるものじゃないので、
ある程度、揃えたら書き始めてる。
細かい部分は自分が推測や憶測ができる程度の芯となる部分があり、
軸がブレなければ、ある程度はどうにかなるので。
ここがこうなっているなら、当然、ここはこうなっているでしょう。こういう流れになるでしょうって感じで。
こう書くと行き当たりばったりなんだけど、本気でネタや設定をまとめようとすると、
いつまでたっても創作ができなくなっちゃう。
- 815 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 19:35:23 ID:B0dnUn3E0
- なんかさ、すごいシナリオで迷ってて困ってた部分を友達に包み隠さず告白して助言を仰いだのよ。
そしたらすげぇ納得できる回答みたいな感じで恐ろしく納得してシナリオのアドバイスもらえた。わかだまりが綺麗な川の流れになった感じ。
このときなんか生まれ持った才能の差みたいなのを思い知った。嬉しいけどなんか悔しい。
一応「おれはこれがしたいんだ!」っていう我は守ったけど、ああいう才能のあるやつって見えてるものが違うのかな?
- 816 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:12:33 ID:ubCuIfSk0
- 才能あるなしに関わらず他人と見てるものなんて違うだろ
先天的な気質と後天的な経験から一人一人が別々の性格になって、価値観も大体は同じでも細かく見ていくと違う
「見えているものが違う」なんて当たり前の話
それよりも気にするべきは「どうして友人はその助言に至ったのか」だと思う
どういう道筋で考えたらその答えが出てきたのか
数学の途中式を調べるように、それを分析して理解する
それができたなら>>815が作品を書くに当たって、今まで足りなかった部分を補えるんじゃないか?
というかそんな優秀な友人がいる>>815が羨ましいわ
- 817 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:18:53 ID:kJqsiQZA0
- 「おれはこれがしたいんだ!」があるからじゃないの?
他人の作品に出すアドバイスなんて悪い意味で客観的なものしか出ないんだから、そりゃ枷も柵も一切無い最適な意見が出るだろうと思う
誰がやっても到達点が画一な、技術的な話は別だけど
- 818 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:22:22 ID:Ocj4flv.0
- 偉人天才であっても悩んだ末に友人に相談したらあっさり解決したみたいなエピソードはいっぱいある
だから別に悔しがらずとも、素直に感謝だけしとけばいいのよ
- 819 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:25:04 ID:JIVnKMmY0
- 近すぎて見えない
自分はこうだと思い込んでるからそれ以外の考えが浮かばない
ってのはSSに限らずよくあるよくある
目の前にあるテレビのリモコンを必死に探したり
大団円を大円団って覚えてしまって十数年勘違いしっぱなしだったり
- 820 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 20:30:14 ID:kJqsiQZA0
- 普通に通じるレベルにまで変遷したら、それはもう新しい言葉だと思うけどなぁw
「ら」抜き言葉とか代表的だけど、可能・受動の意味を区別する為の言葉の進化だと思うわ俺は
- 821 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 09:06:31 ID:CEd9Odz60
- 他人に説明するには考えを整理しないといけないから、その過程でなにか見えてくることもあるよね
>>815がそれに当てはまるかは知らないけど
- 822 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 19:47:29 ID:1mMuwqjE0
- 合作やってると>>815みたいな事がしょっちゅうだから楽しい
今まで自分が限界だと思っていた所を軽々と超えて行けるのが良いね
- 823 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 22:44:53 ID:PfMLEKIQ0
- なんか最近、シーンとシーンの繋がりを考えるのが難しくなってきた。
昔の自分はどうやって考えてたんだろう……
- 824 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 00:33:26 ID:rFpfyYAQ0
- ニンジャスレイヤーがネタだと思って読み始めたら実際面白くて困ってるんだが
ランダムカットアップいいな。大き目の場面転換書くの苦手なんだが、順不同で読んでから
時系列順に読むと場面転換の仕方がかなり参考になる
- 825 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 00:43:57 ID:1maLnn9o0
- 忍者はアメリカでまつりあげられてるんだな。
- 826 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 01:04:02 ID:ir9XgLTc0
- >>819
>>大団円を大円団
俺のことか。マジで高校行くまで大円団って覚えてたからな。
- 827 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 01:40:39 ID:fdFfFLTs0
- 合作とか俺が原稿落として相手に迷惑かけるのが目に見えてるから一生出来る気がしない
- 828 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 14:01:41 ID:EDyylUyU0
- 俺みたいなコミュ障は合作を持ちかけるのも持ちかけられるのも怖い
- 829 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 14:09:42 ID:pSont/z.0
- 本当に自分が書きたいものだけ書いてるから
合作なんて相手に合わせるようなものを書ける気がしない
- 830 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 15:03:23 ID:nbcp2Ukg0
- 読み合わせし合える相手が欲しい
- 831 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 16:43:36 ID:F/My9Mc.O
- 合作経験あるが
自分のやりたい事ばかりを盛り込んで、後で読み返したらほとんど自分一人の作品になってた思い出
相方の人に申し訳なくなった
- 832 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:11:30 ID:bCHHEDNs0
- 東方キャラで逃走中っぽいのやろうと思うんだけど逃走キャラは誰がいいだろう?
霊夢魔理沙は確定、頭脳派ポジでアリスとパチェがほしい。チルノが馬鹿ポジ。
布都は結構早くつかまるポジで、…優曇華がビクビクポジ…
後どうしよう。
- 833 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:30:42 ID:EdykXqKY0
- 捕まったら死ぬとかだったらら結構緊迫感出そうだな
裏切ってハンター追加させるやつに青娥とか?
- 834 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:34:03 ID:bCHHEDNs0
- >>833
そこまで重くしなくても、(紫の気まぐれな)遊びとして、です
- 835 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:46:01 ID:nbcp2Ukg0
- めちゃめちゃ工夫しないとコケるイメージしか湧かない
ただ追いかけっこするだけなら容量は5kで十分
目的やストーリーは必要じゃないかな。その為に使うキャラは考えて選ばないとダレるかな
ハンターと逃走キャラは関係者の方がいんじゃね
- 836 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:53:25 ID:Ico91jIQ0
- 逃亡中自体はよくわからないけど
そのシチュエーションが有れば、自分の中のキャラならこう動くってのを考えれば自ずから出すべきキャラは見えてくるんじゃないかね
特に他のフォーマットを借りるネタなら、作者なりに深く突っ込んで考えないと厳しいと思う
他人が作って実績のある枠組みを借りるのは楽だけど、その分作者なりの独自性や行う必然性がないと劣化コピーで終わりがち
- 837 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:53:33 ID:RLlKebwc0
- SS にそのまま当てはめていいかは分からないけど、あのハンターは個性がないから不気味怖いんだと思うんだよ。いっそ魔法のゴーレムみたいな感じでオリキャラの方がよいのでは。
秋的な意味ではなく。
- 838 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:58:11 ID:EdykXqKY0
- 逃げるのクソ早い体力自慢の芸人orスポーツマン=レミリア
率先して指令クリアに走るやつ=白蓮
捕まったあと檻の中で粋がるやつ=天子
まあ能力使用の可否とかハンターがモブか名有り東方キャラかとかで必要なキャラも変わってくるだろうけど
能力有りなら、時限開放のハンターとして反則能力持ちが出て来るとかすれば盛り上がり部分作れるんじゃね?
こいし登場で認識出来ないハンターとかマミゾウぬえ登場で誰がハンターなのかわからなくなるとか
- 839 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:58:25 ID:bCHHEDNs0
- なんというか…
どっちかっつーと非想天則のルールをアレンジした弾幕ごっこに鬼ごっこの要素を加えたもののような感じです
- 840 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:02:28 ID:bCHHEDNs0
- あ、でもミッションとかはありです。
ムラサwith聖輦船には「発見報告者(ブラックサンタとかのポジ)」で、とか。
- 841 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:04:43 ID:H6HjO0nI0
- 話題が変わって申し訳ない。一つ聞きたいことが・・・
紅魔館の大図書館には世界中の本が集まっているって聞いたことがあったんだけど
何で?パチュリーさんが何か特別な魔方陣でも展開してるのかな
理由を教えてもらえたらありがたい
- 842 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:06:23 ID:bCHHEDNs0
- >>841
それはその人の解釈によるんじゃないかな。
自分は
「世界中の本・書物を全て集めるなんて不可能だ。幻想だ」
というわけじゃないかなーと
- 843 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:06:41 ID:LUvgz4RE0
- 逃げることに必然性が無いと駄目だよ
なんで逃げなきゃいけないのか? 戦っちゃ駄目なのか?
逃げないとどんな不利益があるのか? 逆に逃げ切るとどんな利益があるのか?
逃げるメンバーはなんでそいつなのか? 追う側はなんでそいつなのか?
そういった点に読んでてなるほど、と思える理由付けがされてないと読んでても薄っぺらくて
ただ逃亡中がやりたかっただけなんだなとなってしまう
そういうのは作者が楽しいだけじゃんって、良くない評価に繋がると思う
- 844 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:28:19 ID:uQgqfyhw0
- >>841
世界中の本が集まっているってのは現在進行形で積極的に収集してるってこと?
外の世界の本がたくさんあって漫画やらも魔導書やら色々あるって設定はあった気がするけど
それを「探せばないものない」ってくらいに過大に捉えすぎちゃってるとかの話でない?
- 845 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:30:55 ID:nbcp2Ukg0
- >>841幻想郷にくる前に世界各国の本を集めただけで
本当にどんな本でもあるとは思ってない
んで今増え続けてる本も、幻想郷に流れ着いたやつとかを収集してるだけってイメージ
- 846 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:34:06 ID:J673Gdqs0
- 儚月抄で咲夜にロケットの資料探して買ってきてもらってるから
自動的に蔵書が増えるような都合のいい魔法はないことは確定してる
- 847 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:37:38 ID:EdykXqKY0
- まあ一次時点では正直よくわかってない部分なんで好き勝手弄ればいいな
「図書館」があそこしかないんで「本」が幻想入りする場合あそこに殆ど集中して入ってくるとかそんな感じに思ってるわ
- 848 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:49:48 ID:fdFfFLTs0
- >>846
自動的に本は増えるけど種類はランダムだからロケットの資料はなかった、という解釈も出来るのでは
- 849 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 23:57:26 ID:J673Gdqs0
- >>848
勘違いされないように言っておくと
そもそも自動的に図書館に本が増えるなんて話は原作にないから
大体流れ着くのも無縁塚、こーりんが本を拾ってくるのも無縁塚
- 850 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 00:04:38 ID:t80GgAQA0
- > 紅魔館の地下には大図書館があり、魔導書を山の様に蓄えている。
> そこには、彼女が書いた魔導書や、未だ誰も読む事すら出来ない魔導書も多い。
> 図書館には魔導書以外の本も沢山揃っている。
> 魔導書以外の本の殆どが、外の世界の本である。
求聞史紀ではこう書かれている。
- 851 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 00:35:49 ID:FKjJdc/k0
- レスありがとう、参考にします
それにしても勝手に増えるって設定は二次なんだ。これは初耳
それじゃ外の世界の本は紅魔館が幻想郷に来る前に蓄えらたものと、
幻想入りした後、無縁塚から運んできたものってことかな
まあ、二次設定とはいえ神主さんが明確にしてない以上、勝手にっていうのも否定できないよね
そもそも、求聞史記の図書館て咲夜さんが空間を広げているものを指しているのだろうか。読んでないから分からないけど
仮に空間をいじっている状態での図書館を指して、外の世界の本が沢山揃っているってなると、とても無縁塚から運んだとも思えないかな
そんな大量に流れてきたら、本だらけだろうね、無縁塚。
というわけで、無縁塚に大量に流れてくる本をゆかりんが境界をいじってその大半を自動的に図書館に流している、と解釈してみました
わざわざ、こんな遅くまで協力してくれて、本当にありがとう!
- 852 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 00:52:58 ID:vqbSXwms0
- いや、そんなことしても紫にメリット無いだろうから説得力が薄い
勝手に増えることにしてしれっと流したほうがマシ
今まで>>851自身が違和感を覚えなかったんだから、その設定で黙っといても指摘は来ないだろ
- 853 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 01:18:51 ID:5zxacqq20
- 勝手に増える設定ないししれっと流すのもどうかと
てゆうか紅魔館が幻想郷に来たのは結構新参の話なんだから
外の世界で魔道書と外の世界の本をせっせと集めてて吸血鬼異変の時にまとめて持ってきた
幻想郷に来てからは無縁塚や香霖堂や人里で徐々に買い足している
でいいんじゃないかな
- 854 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 01:25:00 ID:MJZxGhUc0
- 勝手に増える、でもそんな違和感もたれないだろうし別にいんじゃね
- 855 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 01:35:55 ID:5SpY8fhA0
- >>852
うん。実は自分の解釈、無理があるなあとは思いました
やっぱり特に干渉もなく勝手に増える、が一番都合がいいのでこれで行きます
レスくれた人、すまぬ
- 856 :名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 08:31:17 ID:8HInVg8E0
- >>843
紫が「つかまると殺される(嘘)」とか言う→適当に誰かが「どうせ嘘」とか言ってつかまる→スキマ送り→みんな信じちゃう
ってのは…浅いかな
- 857 :764@ワレモノ:2012/06/23(土) 15:07:21 ID:5qOinV8c0
- 大変に遅くなりましたが、お題を使用した作品を上げさせて頂きました。
>>765,766,767
ご協力ありがとうございました。
- 858 :名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 22:43:07 ID:HVC30CaY0
- 最近はプロットを組み立てることにも何とか楽しみを見いだせてきた。
昔は面倒くさがって、すぐ本文に突☆撃して行き詰まって玉☆砕だった。
楽しんでる人はもっと楽しんでるんじゃないかな? >プロット作り
- 859 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 13:02:57 ID:zSCP0Zx6O
- 図書館の小悪魔の何体かに無縁塚探索係が居る可能性
- 860 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:42:19 ID:8SE0PdyQ0
- 本文は9割方できたんだが、題名がさっぱり決まらん
いつも題名が思いつかないんだ
みんなどうやって考えてるの?
いつもは本文中に明示してない、書き手なりの主題を一言で、みたいに考えるんだが
最近読み手がクリックしたくなるタイトルは? とか考えだしたせいでドツボに嵌ってる
- 861 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:45:44 ID:qCYaoq/U0
- てきとーにぼーっと自分の作品眺めてると浮かんでくる
- 862 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 01:07:32 ID:ZZHGNI/Q0
- いっつもタイトルから先に思いつくからそういう悩みは無いなぁ
例えばさっきは『トランスフォーム症候群』とか思いついたけど
逆に内容が浮かばなかったから多分投稿はしないが
- 863 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 02:41:15 ID:yS09luwA0
- 俺もタイトルをふとした瞬間に思いついて、そこからどんな話なのか妄想膨らませるタイプ
そんな具合だから未だ日の目を見ていないタイトルが100近く溜まってるわ……
- 864 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 03:09:48 ID:w6a2Pdsg0
- 先にシチュエーションから考えるタイプだからタイトルはいつも悩む
というか現在進行形で悩んでる
半分くらいまで書いたけどタイトル全く浮かべねえ……
- 865 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 03:12:54 ID:0jhS.XPY0
- 思いついたシチュエーションを中二っぽい言葉にしたのをタイトルにするといいんじゃない?
俺はそうした
- 866 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 03:16:45 ID:qCYaoq/U0
- >>865みて一瞬ドイツ語とかに書き換えるのかと思った
タイトル先に考えるのもたまにやるけど、どうしても一発ネタみたいになってしまう上、時間空けると書けなくなってしまう
- 867 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 04:36:44 ID:/nyd//co0
- 全部かきおわってから書いているときに一番意識した言葉を適当に入れてる。
でも、書いているのが重いのばかりなもんで、
出オチのタイトル読みされても逆に困るから軽いのを連想されないように
がっつり書いたものって分かるようにしてる。
- 868 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 06:45:40 ID:IDRKGey.0
- 印象とか自分の思惑とか含めた上で、響きできれいな言葉を選びたいよな。
サイダー色した夏の雲
こんなもん思い付く脳細胞が羨ましいわ。くれ。
- 869 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 07:53:18 ID:UUU5LfskO
- 『オトナのダブルクォーテーション』
『小児用ナイトメア』
(冬扇氏)
『お腹のあんこが重いけど……と先人は言った』
『楽園の素敵な巫女に桜咲く』
(はむすた氏)
『へ』
『け』
(aho氏)
やっぱりこういういいタイトルは、素直に「どんな話なんだろう、読みたい」と思えるよね。
- 870 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 08:26:00 ID:oQH7bz6A0
- >>869同意だがaho氏はなんでそれチョイスしたしw
- 871 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 20:24:58 ID:OdnPf7C60
- 個人的には取り敢えず読んでる内に忘れてしまうようなタイトルを付けたい
そんで最後にああそういうことだったのか!みたいな感じで思い出して欲しい
ということで野苺と剣侠ロケットは痺れたぜ
- 872 :860:2012/06/26(火) 22:19:29 ID:8SE0PdyQ0
- なるほどね、色々あるんだな。ありがとう
例に挙がってるのはやっぱり惹かれるタイトルだけど、こういうタイトルに合うものを書けてないなあと思ってしまったよ
書いてるもの自体にそもそも惹きが無いのかもね
先に思いつくってのは滅多にないなあ
前回投稿したのはとりあえずインパクト重視と思い、プロット段階でタイトル決めたんだけど
「題名が中2っぽくて最初読むの敬遠してました」ってコメントもらっていよいよ困ってたんだワーイ
- 873 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:20:00 ID:0jhS.XPY0
- 中2っぽい題名って敬遠されるのかー
どうりでコメント数が伸びないわけだ!
- 874 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:24:52 ID:hE0Xiw6.0
- 微妙なラインは点が入りづらいかもしれないけれど
面白ければ相応に伸びるから心配することないよ
- 875 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:37:07 ID:0jhS.XPY0
- 簡易点数で50たくさん貰えるけど
米数がゼロってのは面白いのかなぁ・・・?
- 876 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:38:39 ID:tcLLzK9k0
- 中二っぽいのにもいくつかパターンあってな。タイトルの場合だと、
ガチで中二っぽくてちょっと引いてしまう、っていうのと、
良い意味で中二っぽくて惹かれるものがある、っていうのと、
あえて中二病っぽく見せかけたパロディ的タイトルとして、笑いを期待させてくれる、っていうのと。
まあ、どんなタイトルがどういう中二になるのかは自分じゃわからんのだが。
- 877 :名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 23:41:32 ID:mAsUQPAs0
- 英語タイトルの地雷臭は異常
- 878 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 00:26:21 ID:/cYPDLF.0
- >>875
自分の作品で傾向を確認してみた。
自分は匿名50点がおよそコメントの倍入っているパターンが多い。
コメントの倍の時点で匿名50というのは十分多いかもしれないけど、これを基準にして、明らかに匿名が多いのを見た。
1、連作物の途中作品
2、滑り気味のギャグ
3、日常雰囲気系、ちょっといい話系
4、雰囲気系ホラー
1、2はそのままって感じだけど、問題は3と4。
自分の中では山もあるし見せ場もあるとはいえ、あくまで順当な山場。読者にとって意外性があるかというとそうでもない作品ばかり。
よく言えば綺麗にまとまっている。悪く言うと読者の予想を裏切らない展開も無いし、大きく感情を揺さぶることも無いと言えるかも。
この手の作品で一番高い得点が2000点前半。
面白いかもしれないけれど、もう一捻りはほしい! というラインだと思う。
逆に匿名が少なくてコメントが明らかに多いのは、やっぱり短編ギャグや短編ホラー。
あとは、ちょっと粗が多いけど良かったよ、のようにアドバイスが入りやすい作品だった。
コメント率が高いからすなわち面白いとは言えないから、気にしすぎるのもいけないかもしれぬ。
- 879 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 00:45:45 ID:RTTW9vMY0
- .>>878
おおー細かい分析ありがとう!
確かに俺が投稿した奴って意外性が全くと言っていいほどなかった気がする。
もう一捻り必要か・・・
- 880 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 00:59:41 ID:FbU5J.GI0
- >>875
点数の付け方の基準は人それぞれで違うため主観論でしか語れないが・・・
作品にコメントを付けるという行為は感情から来る行動だと思う。
感情が動かされて好きだと思ったら、それをどうにかアピールしたくなるもんです人間ってやつは。
逆説的に匿名評価は理性から来る行動だと捉えることもできる。
だから匿名50点も肯定的な評価には違いないけど、感情に訴えるほどの作品ではなかったと解釈できる。
ではどうすれば読者の感情に訴えることができるか? それがわかってたら苦労してないんですけどね・・・
- 881 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 02:35:41 ID:uRxKU.x2O
- 英語タイトルは単語一つか二つくらいで収めた方がかっこよく見える
- 882 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 12:59:05 ID:NcFx0TG.O
- ルー語最強説
- 883 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 13:06:04 ID:WY2Bdk/.0
- あえて作者に聞きたいんだけど
一番中二臭い作者って誰だと思う?
タイトルや内容、理由も添えて教えてください
- 884 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 14:29:40 ID:k/8DyJ2E0
- そもそもタイトルだけで中二っぽいってどういうの?
英語サブタイトルとかつけちゃうやつかね
- 885 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 15:22:54 ID:hMhKEQpo0
- 名指しで答えろってどんな無理ゲー
- 886 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 17:30:56 ID:2jTlMRMk0
- そもそも中二臭さの定義がうんぬんかんぬん
- 887 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 17:37:44 ID:u4LU7YZc0
- 夜空さんが鉄板じゃね。
- 888 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 17:48:25 ID:uWo4gyx.0
- 厨二で思い浮かぶのは7th fallさんだな。
the Fairytale of the Girls読んでるとオーフェンとかあの辺りのラノベ思い出すわ。
いい意味で厨二っぽい良さがあると思う。
っつか>>883よ、タイトル内容理由まで添えて教えろってのは面倒臭いよ。
多くの人に答えて欲しいならせいぜいタイトルまでに留めておくべきだ。
理由なんて、挙がったSS読んで自分で判断すりゃいいんだし。
- 889 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 18:15:03 ID:NFO/yLV60
- ケシーを忘れちゃいかんぜよ
- 890 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 18:28:19 ID:wlemBj/E0
- にゃおさんこそ最強。
- 891 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 18:42:32 ID:uZ23.RYI0
- 純粋な意味でZRX氏
この人はガチだと思う
- 892 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 19:33:25 ID:uEdYYqugO
- 東方でバトル書いたら大体中二成分満載になると思う。
ああバトル書きたい。
- 893 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 09:09:39 ID:HoHHSPj6O
- 中二成分増し増しなバトルモノはいつか書きたいなぁ
設定的にも武器的にもうどんげが一番それらしくなるだろう
- 894 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 10:44:30 ID:MhHDBN0A0
- やっぱりおぜうじゃね?吸血鬼だし夜の王だし運命を操るし全世界ナイトメアだし
- 895 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 10:47:55 ID:5sWBPwec0
- 東方は能力が曖昧に設定されてるから、バトル物に調理しやすいぜ
キャラにきちんと見せ場を作るとかはちゃんと考慮しないとダメだけど
- 896 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:44:50 ID:PUePrwHsO
- 早苗さん初書き中。書いてみるまで、ここまで難しいキャラだとは思ってなかった。
あの独特のマイペースっぷりがなかなか書きにくい。ストーリーが早苗のキャラに合ってないのか……?
- 897 :名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 23:51:43 ID:FCTKhwSk0
- 早苗はどういう方向にキャラを固めても難しいぜ
キャラを動かすというより、自分の動かしたいように動かすぐらいの気持ちでいいかもね
- 898 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 04:55:45 ID:8vcCbvnQ0
- チルノが主役の話書いてて、ちょっと原作で忘れてる部分があったから確認がてら花映塚起動
気付いたらこんな時間になってた上、何を忘れてたか忘れてしまった……
こういうことってよくあるよね!
- 899 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:00:08 ID:Cl2d3dpk0
- >>898
まったく同じ境遇に驚いたよ。
もう最近何かいてるのかわかんなくなってきて滞ってるんだよなー
自分の書きたいものを好きに書くってのをわすれてるかもわからんね。
- 900 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:11:42 ID:Cl2d3dpk0
- なんか、グロがちょっと入ったくらいの狂気的でシリアルな展開はノリノリでかけるのに
バトルに入るとこっぱずかしくてタイプが止まるなー
- 901 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:17:30 ID:Qonq39s.0
- バトル物をのりのりで書いたことはないなあ
なんかSSのバトルものは、必殺技の出オチ合戦みたいになるよね
- 902 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:38:46 ID:5HG2lBgQ0
- 誰もスレ立ての話題出さなかったから依頼して立てたよ
東方創想話について語るスレ その180
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1341049005/
……もしかして立てちゃいけなかったのだろうか。
- 903 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 18:51:43 ID:UfNnU6cw0
- バトル物をノリノリで書いて
泥臭く血生臭い肉弾戦を大喜びで書いて
必殺技(特にスペルカード)が苦手でどう文章で表現したものかとうんうん唸ってしまうタイプです
- 904 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 19:35:14 ID:Jqf2VJNI0
- >>902
少し早い気もするが乙
- 905 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 19:59:53 ID:8vcCbvnQ0
- こっちじゃなくてそそわスレのほうだな
>>902乙
- 906 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:39:27 ID:Cl2d3dpk0
- 関係ありませんが、あっちのほうは最近もりあがってますね
- 907 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 20:40:33 ID:UfNnU6cw0
- 逆に考えるんだ
盛り下がってもいいさって考えるんだ
- 908 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 21:22:00 ID:Qonq39s.0
- むしろ読み手側まで流れてきて盛り上がっても困るしな
- 909 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:21:09 ID:6ebYur/M0
- もともとは読者と作家の交流用に立てられたとか聞いたが
まぁしかし、このゆったりとした流れ、嫌いじゃないな
- 910 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:52:47 ID:ixh6SeboO
- >>909
それはあっちのスレの話だな。最初は作者読者の交流目的だった。
それがいつしか「作家の語りうぜぇ」とか言われ出して分離。
だからここは最初から「作者同士の」交流スレで間違いない。
…最近向こうじゃレビューうぜぇとか言い出す奴まで出てきてて、
将来的にはさらに分割すんじゃないかって気がしてきてる。
自分の気に入らない物は追い出さんと気が済まない人がいるんかねえ?
もうちょい寛容になってもいい気がするんだが。
- 911 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:58:58 ID:8vcCbvnQ0
- そそわ自体よその匿名性の低いサイトに比べるとコメントが荒れやすいし
そういう雰囲気がスレのほうにも流れ込んできたりするのかね
- 912 :名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 23:59:43 ID:7suFfEFw0
- 寛容もクソも創想話読者が、作者の精魂込めて作った作品に
平気でゴミだの屑だのって10点入れるガキしかいないんだし
ここも匿名だし同じようなもんだ。肥溜めに投稿してんだよw
- 913 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:20:38 ID:K11iKljk0
- 書きたいものを書くには今書いているものを終わらせなければならない。思い切って読者の反応をなにも考えないで書くというのもおもしろいかもしれない。なんか混乱してきた、ぶっちゃけこれ面白いのか? いや俺がおもしろいからこれでいいはずだ。
混乱してきた。へへへっへあはははは
- 914 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:30:19 ID:WJ5fbmjg0
- 俺も点数が落ち込んで2、3度同じようなことあったなぁ
最終的には「評価とか知ったことか、書きたいから書いてるだけなんだから気にせず好きなもの書けば良いだろチクショー」って結論に達した
好きなキャラがキャッキャうふふしてればもうそれで良いんだよ
- 915 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 00:45:56 ID:P9Zt4tp.O
- うまく読者の嗜好にハマれば儲けもん、くらいの気持ちで。
- 916 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 01:30:25 ID:q3YYaV3EO
- 自分の好きな物を追求する、と努力するならいいんだけど、
自分なら許せるからこの程度でいいだろ、って妥協は良くないんだよな。
この二つは似てるようで全然違うと思う。
- 917 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 05:01:14 ID:/KlMcMww0
- 点数よりもRateで判断するとみんな幸せや。
先日投稿した作品Rate高くて幸せや。
- 918 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 07:20:16 ID:WJ5fbmjg0
- まぁ向上心は必要だけど
あんまり上を目指しすぎると、「ちゃんと次は点数取れるだろうか?」って不安感にやられたり
>>913みたいになったりで何も書けなくなったりするから
そうならない範囲で上を目指すのが大切だと思う
無理しすぎると人間潰れるからな
- 919 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 11:35:31 ID:5v4Z0Uzs0
- まあ商業作家みたいに良い物書かないと餓死するというわけでもなし、気楽にやればいいのさ
所詮は趣味である(はずの)同人SSでリアル生活が破綻したりするとそれこそ本末転倒だし
- 920 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 11:44:24 ID:43LpNg120
- 趣味だからこそ身を持ち崩せるんじゃないか
- 921 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 15:01:01 ID:K11iKljk0
- 一応書きあがったというのに、「これでいいのかー?」という猜疑心。そして投稿してしまった後の興奮と後悔、これがあるから投稿がやめられん。
- 922 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 16:22:31 ID:k7cQfF9s0
- そそわに居場所が欲しいから投稿してて
認められた証としてコメントや評価が欲しい
初めは「なんでこの話誰も書かないの?だったら俺が書いちゃうよ?」
て感じで投稿し始めたのになぁ
- 923 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 21:02:11 ID:kTdY.D2M0
- >>922
ちなみに「なんでこの話誰も書かないの?だったら俺が書いちゃうよ?」の結果のほうはどんな感じで?
ちょっと今、斬新なの書いてるんで不安なのよ。
- 924 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 22:42:53 ID:hel4Bcw20
- 斬新というのは他人からの評価であって自分から言っちゃうのはそのなんだ……
- 925 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:22:44 ID:Kb9MgWkM0
- しょぼいながらも自己ベスト更新ktkr! これで月曜日の憂鬱も乗り切れる!
はず。
- 926 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:25:48 ID:7toz6E0o0
- 斬新かどうかぐらい自己評価で分かるだろう
SS書いた経験があればしっくりくるし、ここはそういう人が集まってる場所なんだから、つっかかるような言葉でもない
だいたい斬新なんてほめ言葉でもないしな。新奇をてらうという言い回しもある
- 927 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:46:46 ID:ln2FEswM0
- アホなノリ
ちょくちょく見るネタだけど東方や創想話では見ない
趣味全開
っていうSSを書くとたまに斬新という意見をもらう
- 928 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:50:06 ID:hel4Bcw20
- >>926
いや、単に自分で「やべー、斬新なSS書いちゃったぜーw」とかやるのは
個人的には凄い恥ずかしいなっていう……俺の経験上な。
まあ確かに突っかかるような話でもないわな。
- 929 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:54:28 ID:7toz6E0o0
- そんなことあるのか
俺は自己評価と他者評価がすれ違ったことが一度もないから、そういう感覚は分からないわ
駄作だと思うと叩かれるし、実験作のつもりで書くとそういうコメントを頂く
- 930 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:58:21 ID:ln2FEswM0
- 自分で斬新って自覚があるSS書く場合は
真面目に万点狙うくらいの気持ちで綿密にプロットを練り情熱的に執筆しクールに誤字脱字をチェックし
万点どころか3桁ENDの覚悟完了した上で投稿するくらいじゃないと
- 931 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:59:56 ID:hel4Bcw20
- >>929
自己評価に関しては「いい出来だなー」と思ったのは大抵他者からも高評価、ぐらいならあるが、
斬新とかそういう点についてはむしろ「自分では斬新だと思ってたけど他者から見るとありふれている」って場合が多かった。
まあ単に俺の知識が足りないだけって話なんだけど、
基本的に知らないことの方が多い以上、「斬新な物を書いた」って自己評価は
よほどその道のことを知り尽くしていない限り、おいそれと下せるもんじゃないと思ってる。
- 932 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:06:03 ID:fy4Fbykg0
- なんか修行僧みたいな世界だな
俺はSSの執筆で奇をてらうときは、逆に肩の力を抜くから、そういう感覚がよくわかんないわ
逆に、普通のSSを書くときは、世にあふれている同ジャンルのSSと競合するつもりで書くから、自作を埋没させないために情熱の限りを尽く
結局のところ、せっかく作った作品が無価値なものにならなければ、たとえそれが1円のSSでも構わないのかも
- 933 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:14:49 ID:I3Tiwjt60
- まー何でも好きにやればいいよ。
ここで何言ってようが現実は点数の形で容赦なく襲ってくるからな。
そして俺は>>925と違ってブルーマンデーのようだ…
- 934 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 00:21:59 ID:WOAQCAo20
- 斬新した結果、黒歴史になる可能性があるのでご注意を!(迫真)
過去の、初投稿ってこわいよね!(涙)
- 935 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 07:32:56 ID:u7JNnROE0
- >>923一応6000点越えてくれた
でももう二年半ぐらい前だから、今投稿したら埋もれてたかも
いやしかし投稿し始めの頃の筆のノリは凄かった、よう集中出来たもんだわ
- 936 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 19:19:33 ID:WOAQCAo20
- ちょいと秘封倶楽部の設定を使わないといけなくなったかも知れないから質問したいです。
メリー、蓮子の二人は大学に在籍、二人はオカルトまがいの倶楽部を設立していてそこらにあるミステリースポットの境界を荒らして回ると言う冒険をしている。
問題にしたいのは、この二人の性格とどの分野の学問を専攻してどの程度知識が広いかについてです。
蓮子、メリーはかなり頭の切れる奴らしいけど、相対性精神学ってなによ?
蓮子の物理学はそれなりにわかる。 張力とか、物質学に通じてるものだと思う。
メリーは文系、蓮子は理系。気が合うけどお互いの分野のことはさっぱり知らない。日本の詳しい事情、経済学的な社会事情みたいなことは蓮子のほうが詳しいってことでいいのかな?
- 937 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 19:30:44 ID:0Aaakjbg0
- >>936
CD付属ブックレットを読んで、君が思った通りの二人を書けばいい
- 938 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 19:33:12 ID:IbsTF7L.0
- 神主いわく
>二人は平均的な若者より、少しだけ頭が切れる見たいです。
蓮子がかなり頭きれるっていうのは蓮子自身とメリーが言ってるだけ
学問に関してはおぼえてる限り原作ではほとんど触れてなかったような
超統一物理学は大空魔術でちょっと触れてるのかな(統一場理論のことっぽい?)
つまり基本的に自由に二次創作しなさいってことだ
- 939 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 21:07:10 ID:vrULN3og0
- >>935
頭文字T?
- 940 :名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 01:00:25 ID:1WLUwcwc0
- >>936
相対性精神学は、客観的真実を否定して主観のみを認める学説ってことくらいしかわかってない
だから夢と現実はどちらも真実として扱われる
ちなみにメリーは物理学に関してはあまり興味なさげだが
蓮子は相対性精神学についてもわりと色々言ってる
そこらへんは夢違科学世紀が詳しい
- 941 :名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 08:54:53 ID:L0j5TXCEO
- 自分が分からないと思ったら自分流の解釈や、設定のアレンジをすればいい
東方の二次創作というのはそういうものだ
- 942 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 20:42:05 ID:hwxk/lfs0
- 念願のポメラを手に入れたぞ。これで執筆がはかどる――
と思ってたんだが、まだあの若干小さいキーボードに慣れない。前腕が疲れる。
でも慣れるためには使わないとしょうがないしな。もうちょっと頑張ろう。
- 943 :名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 23:46:51 ID:8OadLYvU0
- ころしてでもうばいと(ry
いや俺も持ってるけどさ。
ちなみに買ったのは最新版かい?
個人的にはDM10、20とDM100とじゃキータッチの感覚が段違いだと思う。
- 944 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 02:26:57 ID:HUf6SOlA0
- 自分もポメラ買おうと思ってたんだが、
iPhone用のキーボードで満足してしまった
- 945 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 08:04:23 ID:05RO2u2Q0
- >>943
DM20。
バックライト無いほうが目に優しそうだったから。
パソコンだと目が疲れるからこっちを買ったって動機が大きい。
- 946 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 10:25:02 ID:kui4nnfY0
- iPhone+Dropboxも結構便利だよ
- 947 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 11:10:00 ID:MCHPUwcU0
- iPhoneだとsimplenoteってやつが便利
- 948 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 11:49:56 ID:baE96fX6O
- >>945
そんなきつい光でもないから目が疲れるってことはないぜ。
まあ個人差はあるだろうが。
- 949 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 00:33:37 ID:.FKUPFVM0
- 久しぶりに手書きで書いて、打ち直ししながら思ったのですけど
あのスマホで読み取れるメモ帳類を執筆に利用している人っていますか?
使いかって結構よさそうなんですけど
そろそろ次スレのかおりが、ゆったり進行なら焦る必要もなさそうですが
- 950 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 12:41:30 ID:ma37Aods0
- 平均点だけは高いから投稿できれば伸びるのは分かってる
しかし中々完成させられん
くやしい
- 951 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 17:42:51 ID:6Gj7ieuQ0
- すごいなーあこがれちゃうなー
先生、ジュース奢ってくださいよ
- 952 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 23:35:26 ID:cr6rDwUM0
- 続きは来週に投稿しますよーと続きものの後書きに書いてはや半年。
いや仕事変わったり引越したりといろいろあったからではあるのですが。
だがしかし。落ち着いた今、SS書きを再開したはいいものの。
続きものの方ではなく、息抜きのつもりで書いていたギャグの方が先に書きあがったという本末転倒。
さて、同時投下すべきかそれとも復活宣言ということで完成したモノのみ透過すべきか。
……石投げられたりしないかしら ビクビク
- 953 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 23:45:35 ID:RLi/Q2gg0
- >>949
何かカッコいい、というだけの理由で使っているけど
普段からアナログ原稿をスキャナで取り込む習慣があるなら重宝すると思う
細かい体裁を気にしないなら普通のメモ帳でも事足りるかな
shotnoteとかcamiappの話じゃなかったらごめん
- 954 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 04:28:57 ID:KGwhs7As0
- >>952ハハハ、なあに以外と誰も覚えていないもんさハハハハ
…ハァ
- 955 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 05:02:07 ID:2fMEv7NA0
- >>953
なるほど、ご意見ありがとうございます、普段から手書きしているわけではないのですが参考にさせていただきます
というかスキャナが盲点でした、情報カードの雑多な書き込みも整理できそう
>>952
続き物を書いていたら他のを書いちゃいけないなんてルールはないので……という意見はあまり役に立ちそうではないですね
どちらでもいい、のでしょうが、先に投稿すると名前を覚えてくれている読者の方の記憶を刺激できるのかな、と
- 956 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 05:55:28 ID:b.w/A9R20
- >>952頑張れ7さん
- 957 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 06:08:16 ID:SW03zKak0
- うぃ。ってバレてるー!?
- 958 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 15:38:25 ID:vyOk8ZzI0
- >>952は厨二病患者の俺には、悔しいでもビクンビクンなあなただったのか
続編の方も期待してるんで急ぎすぎないように頑張ってください
ところでフリーコメントで感想貰うとなんとも言えない気持ちになるね
いやコメントだけでも嬉しいんだけど点数は貰えないのはもどかしい
- 959 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 18:16:36 ID:7EnWECgQ0
- >>952
オラァ!早く続き書かないと石投げるぞォ!
- 960 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 20:32:09 ID:e9rzL1fI0
- おら! まんてんさくひん かけ!!
- 961 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 20:32:53 ID:.DVIHH/E0
- 何点取りたい、っていう目標は点数気にする人なら大抵持ってると思うけど、
逆に「最低でも何点は取らないと」っていう最低ラインってある?
俺は3000点ぐらいなんだが。
- 962 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 20:39:24 ID:uJj.e2bM0
- >>961以前は5000点だったけど1000点あれば良いと思うようになった
好きなの書いてそういうの好きな奴に読んでもらえて喜ばれればそれでいいや
- 963 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 21:15:37 ID:IlWtzWvA0
- 同じく最低3000を目標にしてる
届かなかった作品は後で見直すと納得の恥ずかしさ
- 964 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 21:16:36 ID:98G46NOM0
- 点数狙うなら笑いどころとか勢いとかそういうのがある小説を書くべきなのだろうか
まあ自分の文体が好みって言ってくれる人もいるし、好き好んで変えたいとは思わないけど
- 965 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 21:28:58 ID:2r6pHK9k0
- 1000点。自分が他の人のを読んで、面白いと思ったもので1000点切ってるのは見たこと無い。
目標は3000点。こっちは「客観的に見ても面白いだろうな」と見当がつくものは3000点超えてるから。
- 966 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 21:39:29 ID:KsrH8UnY0
- 3000やら5000点なんて……。
夢のまた夢の奥でさらに塩漬けにされてるみたいなもん。
なんなの、みんな意識高いな。
- 967 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 22:13:56 ID:jEfeBywo0
- あくまで趣味なのでそこまで神経すり減らしたくないし
1500くらい取れたら良いやって思ってる
- 968 :名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 23:02:09 ID:/8PRXtrM0
- 一度、3000点取れたので目標は3000点にしてる。
本気で頑張って、やっと人並みのSSを書けると思っているので、神経すり減らしてでも読んでもらえるのを書かないと。
ただでさえ創作スピードが遅いんだから、それで感想すらもらえない作品とか正直やってらんない。
いくら好きで書いているとはいえ、語る相手がいないのは寂しいんです。
- 969 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 00:32:05 ID:SKe.HUsU0
- そういやにじファンが消えるわけだが
こっちと向こう両方書いてた人っているのかな
創想話はその特性ゆえに少なそうではあるが
- 970 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 00:45:15 ID:UVgndATk0
- おんなじ名前で両方に投稿してる人もいるし、別名義だったら案外いるんじゃないかな
- 971 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 09:03:04 ID:WuoSfZqs0
- 創想話向きじゃないSS書いた時、別名義で投稿したことあるわ
- 972 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 00:08:59 ID:rKoNCUkE0
- >>964
笑い所とか勢いとかより、たった一か所ツッコミ所があるだけで点数って変わると思う。
作品名出すのもアレだが、『悪魔の契約』とか『別に生えててもいいよね』とか、オチに対するツッコミのコメだけで何千点入ってんだって話だし。
ただ、コメが「オチがw」「オチがひでぇw」「騙された」とか、作品というよりもオチに対するものばかりになるけど。
- 973 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 01:42:45 ID:FBlJVY7o0
- にじファンなくなるのか
運営大変そうだったもんな
新しい作品の二次創作が投稿されるたびに、二次創作可か確認してたもんな
- 974 :名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 13:05:29 ID:O0O57b/20
- 知らないサイトだけど、ずいぶん誠実な運営さんだな
疲れるわけだ・・・
- 975 :名前が無い程度の能力:2012/07/11(水) 09:12:59 ID:dvkgdrPs0
- 創想話に4作、ジェネに2作投稿済み
中央点数1900 平均点2906
平均容量22KB
データで見るとこれが平凡な創想話作家なんだな
- 976 :名前が無い程度の能力:2012/07/11(水) 10:38:19 ID:kyZXfQUg0
- なんというか、バランス良いな
いや中央値なんだから当たり前だけど、やっぱそんな感じになるのか
- 977 :名前が無い程度の能力:2012/07/11(水) 17:25:50 ID:Lcz7sJhg0
- あたい、最低でも5924点を取ってる人を平凡とは認めないよ!
- 978 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 02:08:26 ID:BPxhmZtY0
- 俺の作品は投稿すれば1万はとれる傑作だ
そう思いながらもう1年ほど経ちます。筆は進んでいません
- 979 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 12:43:58 ID:Dj3QUaxsO
- 下手に寝かせ過ぎると「評判悪かったら……」という恐怖が湧いてきて困る
- 980 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 17:54:54 ID:5vbHw2cg0
- ここで聞くべきかどうかわかんねーけど聞いてみる。
書きたいものがはっきりと頭の中にあるはずなのに、それを言葉にしようとすると途端にぼんやりと曖昧になってしまうんだが、
こういう時ってどうすればいいだろうか?
あと、次スレ立て申請してきていい?
- 981 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 19:01:59 ID:WvQundFM0
- ストーリーの問題かシーンの問題かによってことなるな
ストーリーがぼんやりするなら頭から終わりまでのあらすじを書く
シーンが出てこないなら、目をつぶって頭の中で映画やアニメのような映像にしてみる
あと次スレたのんだ
- 982 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 19:51:14 ID:5vbHw2cg0
- >>981
えーと、一番書きたいシーンははっきりと浮かんでる。そのシーンをどう締めるかはまだ未確定だけど。
今、ストーリーを考えるために、一番の主要キャラにとって必要なテーマを文字に出力しようとしてるんだけど、
それが何と言うかこう、まだぐるぐると渦巻いたまま曖昧で、がっちりとした形にならない。
曖昧なんだけど、そのキャラにとってそれこそが大事だっていう印象は強く心に響いてて、だけどそれがなかなか固まらないままになってる。
たぶん、キャラの掘り下げが足りないんだと思う。今、もっとそのキャラに問いかけようとしてる。
でも、問いかけてもなかなか答えが出てこなかったりするから、原作を起動したりしてる。
あと、主要キャラ以外のサブキャラの配役がまだ決まってない。つまりストーリーは、書きたいシーンだけしか決まってない。
次スレは依頼してきたよ。
- 983 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 20:32:09 ID:c0eBiTt.0
- 横から
自分の創作方法だから参考になるかどうかは分からないけど、
そのシーンにたどり着くために必要なものや、やらなくてはいけないことをピックアップして、
それを解決するために試練やら経験やらを足りてないものを与えていくように
すれば良いんじゃないかな。
スレ依頼お疲れ
- 984 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 20:35:49 ID:ryD6iUlA0
- >>982
他のシーンを書くとキャラが歩き出すこともあるよ。
他キャラとの関係性で厚みが出ることもあるよ。
想定外の動きをしちゃうこともあるよ。
スレ依頼お疲れ様。
- 985 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 20:38:52 ID:hpYZdgG20
- >>982
乙。
ベタでいいので全体のストーリーを仮置きして考えてみるといいんじゃないかな。
あるいは、最終的な行動が定まっているのなら「なぜそうなったか」を一個ずつ手繰って遡っていくか。
時間かかってもいいのならそのシーンだけでも寝る前に何度も脳内リフレイン。意外とどこかでつながる。
- 986 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 20:49:07 ID:5vbHw2cg0
- >>983
そうだな。実を言うと、原作ままのキャラだと、そのシーンまではたどり着けなかったりするから、
まず、そのシーンにたどり着くのに足りない要素と、それを埋めるために必要なシーンを考えてみようかな。
>>984
実を言うと、サブキャラ候補が何人かいて、
でも全員出すと収拾つかなさそうだから、どのキャラ出すかで迷ってるんだよね。
どのキャラを選ぶかで、シーンの風景もガラッと変わるし。
>>985
そうだなー、この二人のシーンだけでも、先にプロットで書いちゃおうかな。
- 987 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 20:59:39 ID:e1JeirFg0
- >>982
立て依頼お疲れ様です。
時には少し離れることも有効かなと、散歩とか軽い運動をしてもいいかもしれません
よい結果が出ますように。
- 988 :紙餅(スレ建て代理人)★:2012/07/13(金) 21:36:39 ID:???0
- 壁|(´・ω・`)つ [次スレ]
東方創想話作家の交流スレッド その34
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1342182748/
壁|_・)))≡ ササッ
- 989 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 21:43:30 ID:5vbHw2cg0
- みんなありがとう。もうちょっとできるとこからじっくりネタを練りこむことにするわ。
>>988
おっと誘導までしてくれてた。乙です。
- 990 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:11:58 ID:zlFEUQuQ0
- 黒
- 991 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:14:26 ID:/melCjOo0
- 豆
- 992 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:14:46 ID:e1JeirFg0
- コ
- 993 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:15:18 ID:px0n17/U0
- コ
- 994 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:29:33 ID:S2DcDcuI0
- ア
- 995 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:31:24 ID:hm63vCkU0
- は
- 996 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:42:39 ID:ite9.CGM0
- やっぱり
- 997 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:51:47 ID:5vbHw2cg0
- ベルギーでは
- 998 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 22:53:01 ID:rJxmcdDY0
- 採れなかったよ……
- 999 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 23:03:33 ID:TDiY0fvo0
- ヤマ
- 1000 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 23:05:13 ID:lFleFrg.O
- メ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■