■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ103
1峰(スレ建て代理人)★:2012/04/02(月) 07:47:37 ID:???0
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ スレが埋まる前にスレ立て依頼出来る者が最強
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′         そういうのもありだな・・・。
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
       _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。

前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ102
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1332633219/

2名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 07:55:08 ID:rhsKFMnU0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。


※テンプレは以上です

3名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 08:20:42 ID:KqU6sx7Y0
スレ立て乙妖怪になんか用かい

4名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 14:13:09 ID:rz/STswE0
ゆうかりん最強伝説

5名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 14:24:02 ID:KqU6sx7Y0
・指をクンと上げただけで太陽の畑が爆発した

6名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 14:44:14 ID:r6QGrxYoO
そう。爆発の如くひまわり達がいっせいに花を咲かせたのである。

7名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 15:52:12 ID:KqU6sx7Y0
宣伝乙というかスレチな気もするけど今回の虎札の中に豊姫VS紫?があるとは

8名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 16:14:08 ID:B/5SJ/PwO
ステマ

9名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 18:59:23 ID:r6QGrxYoO
慧音先生って、どれくらいの強さなんだろうな?
EX中ボスで出れるっていうとパチュリーくらい?
やっぱり凄いのかな(性的な意味も含めて)

10名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:03:28 ID:QpH.obmE0
EX中ボスだからといって強いと言うと・・・
小傘とかいるし まあ小傘よりは強そう

11名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:13:14 ID:YBR7btKM0
先生は橙や小傘よりは強そうだが早苗やぬえよりは弱そうに見える

12名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:27:55 ID:lEeyuhDs0
ハクタク化してどの程度戦闘力が向上するかが不明だし能力の限界は永夜の紫の看破された時点で立証済み
一般妖怪とそれほど大差ないような・・・

13名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:37:48 ID:uKsGiFOQ0
グリマリの弾幕じゃ
慧音スペルは超弱いと弱め評価だな

14名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:07:17 ID:PdXaGXj.0
満月時の能力は紫に看破されるかどうかはわからんはず

15名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:11:40 ID:N8DvTDrw0
満月時はそもそも能力が変わる

16名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:26:53 ID:KqU6sx7Y0
月を見るたび思いだs

17名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 21:59:40 ID:oQhm8l8g0
>>998
意外にウドンゲ・てゐ・幽香・ユユコ・小町・かなすわも霊夢と仲良いらしいだよな

18名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 00:18:05 ID:PCogo0.Y0
個人的に霊夢と仲がいいって思えるレベル(華扇並)の描写の妖怪はそういないんだが
霊夢自身が誰にでも平等に接するからちょっとした接点でもすごく仲良く感じるよな。

19名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 00:24:19 ID:ZwNtmbgU0
>>17
てゐさんがすごく場違いな感じがする

20名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 00:41:14 ID:wCohg1gQ0
てゐさん神社に来て霊夢が兎に餌あげてるときそれに混じってくれくれ言ってたじゃないですか
魔理沙にチョウセンアサガオ食わされて吐いてたけど

ラストワードコレクションの夢符「幻想一重」って霊夢の能力なのだろうか
あまり意味ないのかもしれないけど

21名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 07:41:43 ID:0QFx/2Ig0
もしかしたら、強者イメージ的な問題でてゐに場違い感があるという話なんじゃ……

三月精の例の絵って、てゐや鈴仙はいるが、永琳や輝夜はいなかったんだよな。
三妖精から見て人間枠だったのか(妖夢はいたが咲夜や早苗はいないし多分本命)、
仲が良いようには見えなかったのか、そもそも神社に来た(霊夢と会った)のを見た事がなかったのか。
また、星組以降もいないんだよな。特に星組は他の話で出てるし時期的な問題はないだろうに。

22名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 08:17:47 ID:4Jum2/tg0
例の絵ってなんだろ…?

23名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 08:32:11 ID:0QFx/2Ig0
>>22
すまん、説明すっぽ抜けてた。
三月精2部(白から数えると3部になるんだっけ?)の3巻101ページ、
「霊夢さんと仲のいい妖怪だってみんな元は敵だったのよ?」
という辺りにある挿絵的なコマの事だった。

描かれているのは、妖夢、幽々子、紫、小町、お燐、お空、鈴仙、てゐ、
萃香、文、幽香、レミリア、神奈子、諏訪子、で、中心に霊夢。

24名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 08:33:42 ID:x3qa9BpAO
三月精の最終回でZUNの考える霊夢と仲の良い妖怪一覧みたいな絵が出た

まぁ、強さ議論であーだこーだ言う必要はないんじゃない?
霊夢は強者に一目おいて仲良くなる性格ってなわけじゃないし
どっちかといえば気があえば誰とでもって性格に思えるから

25名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 09:53:14 ID:4Jum2/tg0
ああ最終回の話ですか、大晦日の事かと思っちゃいました。
大晦日のやつは体裁があるから守矢と星蓮はいなくて(いたらいたで問題)
小傘がいたけど小傘は野良妖怪な上に今のメイン生息地は墓場だから載せなかったのかな。
たまーに言われるけどちゃんとお燐空も載ってるのは流石三月精流石比良坂さん。

幽香が載ってるのは暗に旧作のことをほのめかしてる…?
あと意外と言えば一番意外なのは鈴仙。けっこう社交的になってるのかな鈴仙。

26名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 12:10:39 ID:jJy.5UJk0
永琳、輝夜がいないのは輝夜は引き籠り、永琳は輝夜と永遠亭の守りの為だろ
メタで言うとこの二人はいろんな意味で幻想郷でも異質の存在だから他キャラと絡ませづらいとか

27名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 13:31:00 ID:7NZ.kqd6O
引きこもる理由も守る理由も特に無いし出博覧会や出病院でいくらでも絡まりそうだ

28名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 13:35:59 ID:wCohg1gQ0
蓬莱人は多分人間枠に入ってるんじゃないか?多分香霖もそう
妖夢が妖怪枠に入ってるし求聞史紀の分け方なんだろうか

大体あの絵で気になるのはお空なんだよな 巫女の見分けがつかないとか言ってたような…
だからたぶん神社によく来て霊夢とよく話してる妖怪たちなのかなと思う

29名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 14:14:41 ID:DYZoU1wk0
蓬莱人は普通に人間枠でしょ?
史記でも英雄伝の方に入ってたし天人や仙人みたいなもんかと

30名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 14:16:51 ID:.IeISPao0
お空「よく判らないけど餌くれるから霊夢さんはいい人」

31名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:06:09 ID:4Jum2/tg0
俺霊夢のばびゅん騒動?とかの前から本スレでもボソボソ言ってたけど、
霊夢が今から更に欲を減らすというか禁欲したら仙人になりかねないよねって。
暗黙の了解なのかどうか誰もめったにそのこと言及しなかったよね。でも、
主人公だから魔理沙が魔法使いになれないように霊夢も主人公だから仙人にはならないけど、
茨歌仙で登場した通称仙人の華扇ちゃんがたちまち霊夢のお姉さん的と言われるようになった
ところを見るとやっぱりみんなも霊夢にたいしてそういう意識あったのかなと。

仙人は妖怪の好物

32名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:12:41 ID:DYZoU1wk0
緋想天で霊夢は紫からあなたも天人みたいなものよとは言われているが・・・
文脈からとれば比喩だろうけど本当に素質があってもおかしくないな

33名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:26:38 ID:4Jum2/tg0
あくまで二次での考察だけど、霊夢は死ぬんじゃなくて
ある日突然皆の前から消え去って(幻想郷に)戻ってこないのでは って考えもあるよね。

34名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:43:51 ID:XLJ6TVec0
>>22
輝夜はともかく永琳は人間枠だろうが人外枠だろうが
儚月抄の顛末的に幻想郷で周囲と打ち解けてるイメージが微塵もないって言う

35名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:46:16 ID:XLJ6TVec0
>>21だった

36名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 16:49:45 ID:jJy.5UJk0
>>34
そうなんだよね 月人で蓬莱人という幻想郷でも異端視される二人だから周囲と打ち解けられる気がしない
紫が自身や霊夢らを危険冒させても永琳に恐怖植え付けようとしたから相当危険視されてる
まあ自分達を見下して自分達のポストを台無しにしかねない奴らと仲良くなれるわけない

37名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:38:18 ID:br1QTzeM0
儚月抄の真エンドは(うどんげが酔いつぶれたせいで全カットされた)第二次月都万象展だからな
三日おきに五六回宴会が続くくらいで異変と捉えられる幻想郷にあって七日間続いた大宴会

38名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:46:09 ID:7irG5/fA0
>>37
綿月姉妹も参加するほどの大酒宴だったからな
読者の見えないところで和解して完全に打ち解けましたってことかね。ずるい話だw

39名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:55:16 ID:4Jum2/tg0
綿月姉妹レイセンもゲームに出てきてもいいのにね
華扇ちゃんはボツらしいけど…
東方文花帖3が作られたら全員出てくるのかな

40名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:55:55 ID:daHmwF.Y0
>>38
あれ絶対うどんげがなんかしたんだと思うw
なんたって博麗のとこの巫女なんてちょろいもんで
お師匠さまの力をすでに超えてしまってるんだから

41名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 18:13:51 ID:jJy.5UJk0
あの4コマは二次創作みたいなもんだろ ZUNが原案したけど後は作者の暴走
本来ならあそこまでゆるい展開にはならん 綿月来てたけど月の防衛は?王兎の訓練は?
薬の効かない永琳がファビよったりツッコミ所が多すぎ

42名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 18:23:27 ID:7irG5/fA0
>>41
登場するキャラはZUNさんの指定だよ

すなわち、永琳に膝枕してもらってベタベタ甘えてる豊姫はあらた先生の暴走かもしれんが、
綿月姉妹が宴会に参加していること自体は創造主おん自らの指示というわけだ

43名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 18:46:13 ID:z6ekkkCEO
>>36
>まあ自分達を見下して自分達のポストを台無しにしかねない奴らと仲良くなれるわけない
何このやくもゆかりちゃん真の理由独白タイムは

44名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:11:06 ID:Ge79MIOQ0
>>39
神霊廟で神霊が依りつく姫で出番がなかったからな
タイトルがズバリ月何とかでもないとノーチャンだろ

45名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:19:43 ID:SlCtz1QIO
>>44
実際、月人の再登場を願うのはファン以外にいるのだろうか?
今現在どれだけアンチがいるかは知らないけど多いだろうし、最強議論的にも困りそう
主人公サイドを勝たせる為の不必要な弱体化するか、コンビやトリオで挑ませるとか?

46名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:27:41 ID:XmczbKt2O
>>45
そりゃ考え方が逆だろう。
ファンでもなければ、たとえ霊夢だってそこまで積極的に再登場を望まれたりしないさ。
仮に次回作の自機に霊夢がいなくても、それ自体は問題扱いにはならんだろう。

47名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:37:09 ID:aAHWz9Ys0
>>42
仮に登場するキャラがZUN指定だろうがそれが根拠で公式とか無理ありすぎる
まず全体的にキャラの性格が違いすぎるし
鈴仙なんかリグルさえ対処できねーし
輝夜なんかあんなにテンション高くない
小説の方で、か細い声、暢気ま性格だと永琳が語ってる
口調自体も輝夜を筆頭に違うキャラ多過ぎだし
ZUN指定と公式はイコールにはならん

48名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:46:26 ID:7irG5/fA0
>>47
キャラの性格が作品ごとに・・・どころか状況によって違うのは今に始まったことではなかろう

49名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:48:21 ID:daHmwF.Y0
>>47
わかった。そこまでいうなら確かに公式とは言い難いかもな
ただ高速で生える筍のことだけは覚えておいてやってくれ。うどんげっしょーがあった証だ

50名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:48:46 ID:eMW4zpQQO
>>46
「キャラの性格はあらた先生の暴走かもしれん」
と言ってるだろうに…

51名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:50:35 ID:br1QTzeM0
>>42は「綿月姉妹が宴会に参加していること自体は」という限定も限定された話をしてるのに
>>47はうどんげっしょーが全部公式なわけがないというピントのずれた反論をしている
そら>>42もそんなことは思っちゃいないだろうよ

52名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:52:55 ID:4Jum2/tg0
>主人公サイドを勝たせる為の不必要な弱体化
レミリアもフランも幽々子も紫も永琳輝夜も(多分幽香も)映姫様も
神奈諏訪もおそらくお空も弱体化してるじゃないですかーゲーム的な事情で

53名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:01:35 ID:jJy.5UJk0
>>52
弾幕ごっこだからな 勝敗が決まってる八百長プロレスみたいなもの
でも綿月は弾幕STGには出ないだろうし、出て欲しくない
永琳と輝夜のように穢れを受け入れないと地上で弾幕ごっこはできんだろ

54名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:02:01 ID:eMW4zpQQO
すまん>>50>>47あてだった

55名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:03:41 ID:7irG5/fA0
>>52
弾幕ごっこの力量や勝敗は、ガチの実力とイコールではないことなんて、もう明白なことだしな

最新作で、幽々子がルーミアやリグルレベルまで弱体化した!なんてアホなこと言ってる奴どこにもいないだろうに

56名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:06:40 ID:E4NVgOp60
>>45
二次創作でもオリキャラが無双するのは批判されるが公式でもやっちゃったからな
僕の考えた最強のオリジナル種族月人が名のある神々を封印したり下僕として呼び出したり
ZUNは元ネタに敬意を払わずぞんざいに扱うから

月人儲はZUN儲も兼ねてそうだな・・・神主スレに居るような奴ら

57名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:09:22 ID:daHmwF.Y0
>>53
そもそも永琳と輝夜ってまた弾幕STGに出れるのかな?
うどんげっていう便利な駒があるし、姫は興味覚えても永琳止めるし
もし永琳が出張るような異変なら永夜抄のような大事件だろうし

同じように咲夜さんも出張る必要がないってんでここ最近の異変は静観してるんだろ?

58名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:12:46 ID:BTpH9ENYO
>>56
テンプレすらも読めないお馬鹿さんはお帰りください

59名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:14:57 ID:ijZEbvhk0
下僕としてはただの言いがかりだから無視するとして、
大和朝廷の血縁的祖先とされている存在が神々を封印したことに違和感を持つほうがあれだと思うが

60名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:15:59 ID:DYZoU1wk0
そいつ前スレからずっといるんだけど口調が特徴的すぎてすぐにわかっちゃうんだよなぁ・・・ww

61名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:26:00 ID:1g1gPBM.0
オリ種族マンセーのつまらないシナリオをしか書けないZUNがアレなのは事実だけどなw

62名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:29:51 ID:ijZEbvhk0
ほう、竹取物語がZUN創作とは初めて知った
いやー歴史上の謎がひとつ解けたな

63名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:30:48 ID:bpm3ULlg0
東方のオリ種族ってなんだかんだで
スキマ妖怪とルーミア美鈴ぐらいなもんじゃね?
月人は竹取物語出典と古事記出典両方の元ネタあるわけだし

64名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:37:18 ID:daHmwF.Y0
一輪や幽花とかもそうかな

あとは巫女という種族がいつから存在するかだな
やっぱ奇々怪界からだろうか

65名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:39:38 ID:bpm3ULlg0
日本の巫女の最初は卑弥呼じゃね?w

66名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:40:26 ID:wCohg1gQ0
え、巫女さんは普通に昔からいるよな
ゲームでは知らないが

67名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:46:13 ID:7irG5/fA0
>>63
霊夢や紫のようなZUNオリキャラより、
日本神話の神様達の方が圧倒的に喧嘩強いとしたんだから、むしろ凄い謙虚だよね

68名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:48:50 ID:jJy.5UJk0
>>61
シナリオじゃなくてキャラ毎の設定を見て楽しむのが醍醐味じゃね?
幽々子やプリズムリバーのような悲しい背景は設定テキスト見ないと分からんし

69名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:53:10 ID:VhOApFdM0
>>67
しかし、ZUNはオリキャラが神相手に無双するメガテン好きだぜ

70名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:02:01 ID:bpm3ULlg0
>>69
メガテンは顕現してるだけだから
ほんまもんの悪魔の力じゃないじゃなかったっけ?よー知らんけど

あと神主の好き具合で言えば
竹本泉>>>>>メガテン
かと

71名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:09:32 ID:daHmwF.Y0
>>69
初代主人公はイザナギの生まれ変わり(メガテン世界ではほぼ本人)だし
2で唯一神を倒す場合は、イベントで仲間になるルシファーにキャラ食われて、メインではあるけど主人公無双ってわけじゃない

72名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:37:06 ID:x3qa9BpAO
正直その辺はなんでもいいや。キャラの強さに関係ないし

そういや、上の方で霊夢が仙人になるんじゃないかと言ってたけど、確か求聞の仙人の項目ででネタ振りしてあるんだよな
はたして霊夢は仙人になれば強くなるのだろうか?
ていうか、すでに超人の域に片足つっこんでる今の霊夢となにか変わるのか?

73名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:40:59 ID:jJy.5UJk0
>>72
霊夢自身がその気になって真剣に鍛錬すれば個人的に依姫に太刀打ちできる位にはなるかと
今の時点で多くのキャラからその潜在能力は認められてるからな
本人がその気ないから単に長寿になって終わりだろうけど

74名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:41:30 ID:bpm3ULlg0
仙人のメリット

長生きする
他の仙人にサポート受けられる
美味しくなる

あんまり霊夢にメリットないんじゃねこれ?

75名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:44:27 ID:DYZoU1wk0
体が鋼のように硬くなる、様々な妖術を身につけることが出来るも追加で

76名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:47:08 ID:7irG5/fA0
でも仙人って生きる続けるには、弛まぬ鍛錬を積まなきゃ駄目なんだろ
3日でリセットされちゃう霊夢では理論上不可能では?

77名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:47:15 ID:DYZoU1wk0
"鋼のように硬く″ではなく"鋼より硬く″だった

78名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:49:46 ID:wCohg1gQ0
霊夢はあくまで仙人みたいだが仙人として生き続けるのは無理だろうな
修行を怠ってはいけないとか霊夢には無理ゲーだろ
でもそれ以外はわりとあってるんだよな

そういや霊夢があまり努力しないのは幻想郷にとっての幸運とかあったな

79名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:53:20 ID:VhOApFdM0
妖術ってもこたんも使えるし
仙人の専売特許じゃなくね?

80名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:55:40 ID:SlCtz1QIO
現在の仙人は華扇に青娥だけど、そこまで強いイメージないな
青娥は搦め手タイプで、華扇は鬼の四天王疑惑イメージが強いからだろうけど

81名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:57:20 ID:DYZoU1wk0
>>79
ようするに長生きさえ出来れば誰でも使えるってことじゃないだろうか
蓬莱人以外で長生きできる人間なんて仙人くらいしかいないし

82名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:59:05 ID:7irG5/fA0
>>79
もこたんは、「不老不死だから天人か?」とか紹介されてたな

83名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:03:06 ID:jJy.5UJk0
>>78
霊夢がそんな努力してたらつまらないだろうし紫含めて妖怪らじゃ手も足も出ない強さになっちゃいそうだしな
歴代の博霊の巫女のように忘れ去られる存在になるだろう いくら強くなっても幻想郷ではあまり意味がない

84名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:05:07 ID:4Jum2/tg0
もこたんは一時期本物の忍者から修行を受けていたが師匠が死んだから抜けたのだよ!
な、なんだってー

85名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:07:01 ID:wZLK12h20
ドーモ、モコウ=サン

86名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:14:24 ID:x3qa9BpAO
どうも仙人の力は妖術とは限らないみたい
よかった、肝を狙われる妹紅はいないんだね!

一応、求聞の仙人まとめ

メリット
・妖怪に匹敵するような超人的な能力がある
・仙人ネットワーク
・霞を食べて生きれる
・自前の丹を服用し、肌を鋼より硬く出来る

デメリット
・修行を怠れば体は朽ちて灰になる
・妖怪の好物で狙われる
・死神を追い返すことが出来なければ地獄に落ちる
・天人になるのは難しい
・不死であっても不老ではない(肉体は老体の為という記述・ただし青娥の不老長寿をどう捉えるかで変わる)

妖怪を見慣れてるせいか、仙人単体で見ると微妙

87名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:16:09 ID:Cw5dizMg0
>>80
天人が既に出てるしね

88名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:23:02 ID:DYZoU1wk0
仙人は史記の時点ですでに天人の下位互換っぽい記述されてたから強いイメージない人が多いんだと思う
格が高い仙人はもうすでに天人になっちゃってるだろうしね

89名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:27:09 ID:VhOApFdM0
ぶっちゃけ仏教からの魔法使いルートの聖の方が色々と良いんじゃね?とは思う

90名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:28:28 ID:wCohg1gQ0
仙人って仙人として生き続けるのも難しいし天人になることも難しい
しかも妖怪から狙われるようになるし常に災難が多いらしいし
ちょっと努力怠ると体が朽ち果てたり地獄からの刺客追い返せなくて地獄に落ちる
いいこと殆どないな!

91名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:33:05 ID:pa8BLkHcO
にゃんにゃんもしかして神子様に仙人になると
妖怪に狙われること言ってないんじゃないんだろうか・・・

92名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:43:32 ID:zHFs/69IO
仙人になる人は困難を究極まで求める真性のドMなんじゃないだろうか

あぁ、だから仙人と呼ばれるのか

93名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:45:22 ID:Cw5dizMg0
>>91
聖徳太子なら別に問題起きないのでは

94名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:50:11 ID:DYZoU1wk0
にゃんにゃんに能力効いてるなら神子は大丈夫だろう
むしろ布都の方がやばそう 妖怪に襲われる?修行怠ると灰になる?何それ初耳

95名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:51:55 ID:daHmwF.Y0
>>93
その前に邪仙にゃんにゃんの教えを受けて真っ当な仙人になれるんだろうか?

96名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:13:06 ID:0lJOOfpA0
まず元ネタだと尸解仙の扱いは仙人ランクで下の下だしなあ

97名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:28:25 ID:iBjyEmr6O
仙人の魅力は努力すれば理論上誰でもなれるって辺りだろうか
実際は条件の厳しさ故、よっぽど努力家で持続力のある人しかなれないだろうが

魔法使いには特にデメリットないよな?しいて言えば人里で評判が悪くなるとか?
だから仙人は変わり者ばっかりって言われるのか

98名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:30:11 ID:p1p/Rky.0
昨日茨歌仙を買って読んだんだけど
鬼の四天王である萃香が、人間(霊夢)のゲンコツでたんこぶができ、涙目になる程痛がってた件について。
鬼って案外脆いもんなのかね・・・ これは強さ議論的には結構なマイナスポイントじゃない?

俺は別に萃香アンチでも鬼嫌いでもないので、あしからず

99名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:33:30 ID:Cw5dizMg0
頂点にいた太子がなろうとした仙人の方が力を得られるって事なんだろう
その前に魔法使いは妖怪だし

100名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:41:14 ID:DPcWCAYQ0
>>98
そもそも人間のはずの霊夢が爆弾至近距離で受けてノーダメだったから
霊夢を人間と考えない方がいい
あとギャグ描写

101名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:41:20 ID:p1p/Rky.0
>>97
魔法使いは魔法を行う際に使う、砒素や水銀によって虚弱体質になりやすいのがデメリットかも

102名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:42:23 ID:Cw5dizMg0
>>98
落とし穴の人と一生やりあってるといいかもしれない

103名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:43:33 ID:x3qa9BpAO
どっちも人間から変わるものだし
不老不死になれるならなんでも良いってニュアンスが神子と布都のおまけテキストにあったから
もし先に魔法使いに逢ったたら水銀等で体が弱くなるにしても魔法使いになってたと思う

104名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:45:25 ID:9a8H.79U0
>>98
どうも24時間365日ダメージを通らないようにしている奴ってあんましいない
ようやね。ロスが大きいのか、感覚が狂う危険があるのか?
それゆえ一応誰でも負ける可能性はあるということになってるとか?

105名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:50:17 ID:bpm3ULlg0
>>104
鬼は破壊力に対しては散々言われてるが
防御力に対して言及されてなかったはず
そこが穴か

106名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:51:26 ID:7irG5/fA0
>>97
不老だとか飯を食べてなくても良いとか言っても、あくまで魔力を代用してるに過ぎんからな
魔力の安定供給は魔法使いに常に付きまとう命題なのだろう。
ある者は人外の者達を侍らせてバックアップとし、ある者は砒素で身体を害することも厭わず研究に明け暮れる

結局仙人と同じく、リスクと努力が欠かせないことに違いはないのだろう

107名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:53:19 ID:ijZEbvhk0
いや防御力も結構あるよ
ナイフ刺さらないとか剣で斬れないとか
ぶっちゃけただの殴られたという記号だろう

108名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:56:08 ID:SlCtz1QIO
昔からある漫画表現にまでツッコムのかよ

109名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:59:45 ID:PCogo0.Y0
あれはきっと萃香のような大物妖怪にゲンコツ食らわす霊夢とそれを怒らない萃香には
確かな信頼関係があり、鼻ツンや魔理沙に手を取ってもらうシーンまで含めて
萃香はヤクザなのに可愛い側面もあるのですよンフフというZUNの高度なアピール。

110名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:01:47 ID:o2A//3Eg0
10tハンマーが印象的だった

111名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:02:03 ID:qpi8afls0
あれだ

「うむ 殴られたら痛いに決まってるじゃないか」
「知識で知ってるだけだな…」

112名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:02:40 ID:PRACbLyU0
>>103
すまん、いまいち言ってる意味が判らないんだが、てゐの落とし穴に依姫が〜と関係ある?
今回のはちょっとそれとは違う気がするんだよね。貴重なキャラの耐久力の考察材料になるかもしれないし、「はい、ギャグ描写」で片づけてしまうのは色々もったいない気がする。
それに、4コマ儚月抄に比べて茨歌仙は強さ議論の参考にされやすいからってのもあるかな

113名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:05:28 ID:o2A//3Eg0
アンカ間違えてるし
あの話を持ち出したらむしろ萃香の強さの株が上がるって言われてるのに
昔から天狗の風でも吹き飛ばせないみたいな話はあったけど

114名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:12:17 ID:PRACbLyU0
おっとっと、>>112>>102へのレスでございます
ご指摘有難うございます、はい

115名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:14:35 ID:yGu8NGu.0
いやあれはどう考えてもギャグ描写だろう
ああいうのまでソースの一つにされそうなあたり
描写が少ないんだなぁと思わされるが

116名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:16:25 ID:o2A//3Eg0
>>109でファイナルアンサーというか高度とかじゃなくて
仲が良いことを示す"伝統"のアピール。
前スレでもあったけど覇気がなきゃ殴っても殆ど無意味な主人公を昔からボコボコにする女仲間がいる
けど日本一売れてる漫画とかね。

117名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:21:07 ID:WntlfEm.0
>>112
魔理沙とレミリアで、普通に取っ組み合いの喧嘩が成立してたシーンもあるな
ゲーム補正、ギャグ描写を考慮しないなら、

1、妖怪側がとんでもなく手加減して人間に接している
2、「山を崩す」とか「大木を片手で」とかは、妖怪側のとんでもない大言壮語。流石にそこまでサイヤ人じゃない

のどっちかかな

118名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:23:18 ID:o2A//3Eg0
萃香って以前から直撃受ける(ガークラ)たびに涙目になってたし。
逆に戦闘中に例えば霊夢が涙目になる事はまずないし。
だからかつてつるぺったんとか幼女ネタが広まった?のだろうか。

119名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:29:29 ID:tACmQkGg0
そんなこと言ったらピヨらない、涙目無い、被ダメでも笑ってる方の防御力はどうなるんだい

120名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:35:16 ID:fTGQqdhI0
萃香は防御力も高く丈夫・・・だが敏感肌で痛みだけは人並みに感じる
とすればなんの矛盾もない

121名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:36:17 ID:L.sTiUik0
ギャグ的描写が勿体ないってw

>気に入った人間を見つけると人間が用意したルールで戦おうとする。
>どれも人間が敵うレベルでは無かったからである。
この設定の時点で破綻してるねw
霊夢の何気ないげんこつは特別なんだってブレストするくらいしかw

>>118
そういう話なら萃香のガードには結界貼ったりしてるキャラと違って結界のような防壁エフェクトがない
あとはレミリアくらいだっけ

122名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:38:29 ID:o2A//3Eg0
>>118はギャグ描写強いよねという意味で。本スレとかだと
実体化する時の萃香がセクシーに見えた
というほのぼの?コメがあったりしたね。

123名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:38:57 ID:PRACbLyU0
なるほどね・・・

124名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:40:01 ID:Kc9ufMdU0
強キャラは焚き火に手を突っ込んだり焼け石を掴んだりしてもノーダメージなのか?
落石に巻き込まれたりいきなり機関銃を撃ちまくられても傷一つつかないのか?
包丁さばきが凄い下手でも全然血が出ずに包丁がのこぎりになるだけなのか?

125名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:47:02 ID:Pi3YZIVY0
萃香の硬さについて参考になりそうなのを軽く調べた。今回のゲンコツ以外だと
妖夢の楼観剣で斬った手応えがおかしい発言(天則では切れるようになってる)、咲夜に対しナイフは刺さらないと意味がない発言、
地でお空の力をとても警戒してた=核は萃香にもダメージが通る、パチュリーの柊の葉が目に刺さるとか間抜け発言。

防御高めに見積もっても無念無想無しの天子とどっこい程度じゃないかなって感じはする。

126名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:57:51 ID:o2A//3Eg0
そういえば昔有名だった紫の発言

撃つ、斬る、衝く、放つ、殺す……
何を取っても私には効きません

貴方だけにこっそり教えてあげましょう
私に弱点は……何にも無いのですよ

127名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:04:13 ID:4Dzo3W0EO
それでも月人には勝てないんだからはったりだろうな。
レオナ姫でもバーン様を傷つけられるみたいな理屈が、東方にもあるんじゃなかろうか。

128名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:04:44 ID:qpi8afls0
昔とあるジャンプ漫画で言っていた

「どんな達人も筋肉が緩めばただの人」

129名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:05:46 ID:fTGQqdhI0
「縛る」と「扇ぐ」が無いんだから結構ゆかりん上手いこと言ってるなあと解る

130名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:08:16 ID:.0EnPv9g0
紫は何もないということが弱点なんだろとか言ってみる

131名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:08:23 ID:WntlfEm.0
>>126
殴る、蹴る、投げる、極める、絞める・・・

結構穴が多いな。フェムトファイバーで絞めた豊姫の判断は的確だ

132名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:21:42 ID:L.sTiUik0
美鈴の手応えがおかしいって台詞を考慮すると、服の下にも結界張ってる可能性はあるかな

133名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:27:45 ID:.0EnPv9g0
香霖も言ってたな 振り下ろした木槌を紫が受け止めたときは不思議な手応えで
フカフカの布団を叩いたかの様だったとか

134名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:42:07 ID:pc0x7Qp20
弱点がないならレベルを上げて物理で殴ればいい

135名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 02:45:03 ID:HrRD7n8o0
能力なんてものに頼るのは小賢しい雑魚だってウンコ投げる引きこもりが言ってた

136名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 07:45:16 ID:WntlfEm.0
>>132
結界防御なんて小手先の代物じゃないと思う

服の下は、境界が溶け合った666の妖怪が蠢いてるとか、
実はからっぽの空洞で本体である脳髄は遠隔地とか、もっとおぞましいナニカだよ

137名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 07:50:53 ID:1SDOcW9EO
果てはゆかりんはパッド入れてるんだよ説まであったな

138名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 08:01:56 ID:K87IfnPc0
化け猫の本来の姿を猫とするようなイメージで、紫の本来の姿は文字通りの隙間じゃないかとは考えた事はあったな…
妄想でしかないが。

139名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 08:27:33 ID:ks3gr8e.0
俺は隙間男とか隙間女みたいに本来は‘平べったい‘んだと思ってる
それを膨らませてるから >132-133みたいな感触になると

140名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 08:34:22 ID:dxJdj9GU0
パット入れて緋想天サイズの胸しかないなら終わってるよね

141名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 09:35:09 ID:bh2d67dwO
ただ大きければいいという訳ではありませんわ

142名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 09:35:22 ID:o2A//3Eg0
まあ俺らがゆかりんを揉みしだいてビクンビクンさせる事も可能なんだろう
ゆかりんに会えれば

143名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 11:28:01 ID:F1Kbh2x20
東方キャラで戦闘力が高いのは小町位 他のキャラは作者のさじ加減だが基本東方キャラは貧層で少女体系の筈

144名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 11:40:03 ID:NEy.yzW.0
>>143
小町に戦闘力高そうな設定って何かあったっけ?
お迎えの死神ですら娘々らにも勝てないのに小町はそのお迎えの死神も務まらないらしいが

145名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 11:47:22 ID:QFFnzWlY0
>>144
オッパイ
戦闘力と言いたいんじゃないかな
身長高に属する娘は、さすがにちょっとは膨らんでるんじゃない?
あ、でも紫は可変式とかいろいろ不穏な噂があるからなぁ・・・

146名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 11:48:01 ID:F1Kbh2x20
>>144
悪いその戦闘力じゃなくて一部では戦闘力=胸の大きさなんだ
上コメに便乗してたけど勘違いしたならすまん

147名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 11:55:13 ID:NEy.yzW.0
流れが読めてなかったわ、すまん
しかしながら胸も原典準拠では・・・・・・

148名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 11:56:58 ID:vNjiD/tU0
こまっちゃんはZUN絵なら服の厚みだと思う
和服は胸下で腰ひもを締めるから幼女体型でも胸部に膨らみが出る

149名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:14:02 ID:o2A//3Eg0
原作だとカタハバド…もとい映姫様はそんなにちっこくないって言われてるけど
そこんとこ、どうなんだろうね?

大半の人から定評がある胸といえば小町・勇儀ぐらいだっけ。
その次に身長的なもの、威厳的なものとかで大きい分類が、
美鈴・幽々子・藍・(紫)・永琳・神奈子・お空・華扇ちゃん
その次がアリスやら咲夜さんやら早苗さんやら並上

150名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:21:11 ID:/WHJtLZE0
紫は緋想天系ですら公式では一貫して限りなく絶壁に近いのに二時のイメージででかいことになってる

151名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:25:46 ID:1SDOcW9EO
逆にZUN絵通りにないとされるのが、チルノをはじめとした妖精、スカーレット姉妹、リグル、てゐ、諏訪子、ナズーリン、天子か
さすが天人!小さくても目立ってしまうな!

152名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:33:09 ID:o2A//3Eg0
でっていうかもしれないけど
実は天子は外国では霊夢と同程度の扱い。

俺も魔理沙よりはあるだろうと当初から思ってるけど魔理沙は公式で身長低い方
天子は一応霊夢と同程度の身長 でもやっぱ特別貧乳とかじゃないじゃないですかー
まあ霊夢が並〜貧扱いだから天子も並〜貧程度になるか

153名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:48:51 ID:dFFjFYsU0
天子のイメージ固着は緋想天での立ち絵のインパクトのせいだろうなあ
パッと見の大小格差がハッキリしている黄昏作品が初出という運の尽き

154名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:51:42 ID:/WHJtLZE0
ZUN絵ですらそこそこあるように見える聖出演の暁にはどれほど盛られるのか

155名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:54:11 ID:kTqPBvXo0
alphes絵だと紫と幽々子もぺったんこなのに
唖采絵だと紫もロリなのに

156名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:02:11 ID:54yh8xtEO
以前の黄昏トップ絵では
それはもう凄いサイズだったぞ

157名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:07:33 ID:1SDOcW9EO
残念ながら、あずま華仙はおっぱいだし、ペド坂さんですら胸を膨らませて描いてるんです


そういやalphes絵といえば咲夜さんのおっぱいは風評被害が酷かったな
緋想で紫が構図でバストサイズを変えたりしてる横で
なんで根も葉もないあんなネタが流行ってたんだろ?

158名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:22:57 ID:YB9P8kDo0
いつも思うんだけど、小町って公式巨乳とかいう人いるが、
ZUN絵見てもそんな言うほど全然ふくらみないんだけど…

159名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:26:28 ID:.0EnPv9g0
ZUN絵の聖ぺったんこにしか見えないんだが
まあZUN絵の東方キャラは全員ぺったんこだけどさ
華扇ちゃんは神主絵知らないから分からない

160名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:28:55 ID:YB9P8kDo0
ひじりんは胸というか胴体全体が丸っこいというかそんな感じだね

161名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:29:31 ID:pc0x7Qp20
萃香はZUNのラフだとちゃんと胸ある

162名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:41:12 ID:d7XsLzHQO
>>150
萃夢のボロ絵
紫は胸デカイよ
あと時雨画

163名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:19:15 ID:o2A//3Eg0
唖采絵だとロリ紫は有名だけど俺としては妖夢より幽々子の方がロリく見える…
唖采絵は神主のイメージにかなり近い事で定評があるけど流石に妖夢よりロリなゆゆ様っていうのも。
神霊廟見てもやっぱさすがに幽々子の方が年上に見えるから目の錯覚か

最強議論ならぬ最公式議論だと、ゲームでより多く使われた絵を上位として

ZUN絵
alphes絵  比良坂絵(妖精大戦争で暫定ランクアップ)
唖采絵  妖精大戦争前の比良坂絵  あずま絵
松倉絵  時雨絵  (葉庭絵)  守姫絵
秋枝絵  あらた絵
萃緋非ドット

唖采絵は神主から色々注文を受けたという話から・比良坂絵は付き合いの長さと身長の話から
松倉絵は神主直々気に入ってたらしいけど付き合いの短さがネック
あずま絵が唖采絵or比良坂絵ポジション辺りにどれだけ近づくか

164名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:47:56 ID:kTqPBvXo0
>>163
alphesがイラストにおいて神主に指定を受けてるかは不明だから
指定を受けていることが確定してる比良坂、唖采よりも下だろ
神主絵ではクセ毛の天子をストレートヘアに描いたりもしてるし

165名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 17:30:16 ID:ppHiKmWg0
>>164
萃夢のCDのブックレットでパチュリーの設定ラフを見せてもらってるってを言ってるし
ついでにその最初の設定ラフには服の縞が無かったみたいだからやっぱZUNは結構いい加減だし(いつの間にか縞模様があったみたいだが)
天子の髪がストレートなのも最初の設定ラフでは天子の髪がストレートだったかもしれんし
そもそも霊夢とか早苗とかZUN絵で髪型が変わってるキャラがいる以上絶対に間違ってるとは言えんし

166名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 17:48:48 ID:.0EnPv9g0
それでも香霖堂挿絵の唖采絵は神主がパーツや表情、頭身とか色々と細かい注文したらしいからな
神主の細かいわがままにもその都度対応したらしいしかなり公式度高いと思うんだがな 
定評通りかなり神主のイメージに近いと思う

167名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 17:50:24 ID:o2A//3Eg0
東方界隈の設定はゲーム第一主義なので…

天子といえば残念なのがスカートの模様がボツになったとか。
実装されていれば空の天子宇宙のお空になっていた。

168名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:01:31 ID:F1Kbh2x20
胸もそうだが身長も東方キャラは低い
明治時代準拠じゃ霊夢ですら140cm程度しかないらしい
身長高のキャラも150cm以下だとか 小町や勇儀は長身キャラ定着だが本当は150cm以下かもしれん

169名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:07:59 ID:o2A//3Eg0
>>168
昔そういう話があったけど最近は一応は東方三月精基準らしいよ。

170名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:12:59 ID:1SDOcW9EO
直接聞いたわけじゃないがラジオで生活水準は現代と変わらないってZUNが言ってたらしいから、身長も現代の平均でいいんじゃないか?

171名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:26:37 ID:.0EnPv9g0
三月精は身長比が正確なんだよな
比良坂さんが積極的に聞き出して正確に描けるようにしてるらしいね

まあそれでも神主の設定的に見た目も身長も成長期の十代前半の少女たちだからな
神主の中では皆ガチの子供で胸なんてないんだろうな

172名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:31:42 ID:j3x5aNO20
最近の小中学生は異常に発育がいい子が結構いるからどうなんだろうな

173名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:44:03 ID:F1Kbh2x20
生活水準がリアルと変わらなくても肉とか海の魚食ってない時点で貧層だろうな
今の日本人が平均身長伸びたのも欧米文化の食材の影響もあるし

174名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:46:23 ID:bh2d67dwO
とりあえず香霖堂魔理沙の服はかわいいと思った(小並感)

175名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:54:13 ID:o2A//3Eg0
暫定的とはいえ現在の基準としてはレミリアが130cm程度霊夢が156cm前後。
アリスや早苗さんが霊夢よりわずかながら高くそれより幽々子がやや高い。
紫と咲夜さんでは咲夜さんが高いもよう。咲夜さんと美鈴はほぼ同程度。

意外なのは輝夜が霊夢並かそれ以上らしい。

176名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:55:58 ID:WntlfEm.0
藍より紫の方がでかいのが一番衝撃だった

177名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:58:56 ID:Pi3YZIVY0
生活水準が現代と同じってのは幻想入りの定義と矛盾するというか
そもそもZUNのいう現代の生活水準の定義が相当低い(日本に合わすと)から身長なんかは
現代に合わせるのはちょっと無理があると思うよ。それこそ>>173の言う通りだわ。

>>169
霊夢の身長120cmですねわかります。

178名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:25:00 ID:Pw.xPKfY0
>>171
その割には一次作品であれなんだけど…まあ、最近は嗜好が変わってきてるような気もするしな
というか江戸時代とかが身長が低かったのは仏教絡みで肉をロクに食わなかったからで
他の時代で肉を結構食ってた時期だと、それなりに体格がよかったとか

しかし人間はともかく妖怪は結構いいもの食ってそうだけど、その辺どうなってるんだろうね?

179名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:29:27 ID:qR8AF4Kk0
ニコで黄昏ドッチを基準にキャラの身長出してた動画あったな
アリスが160 霊夢・155 ウドンゲイ(耳なし)・144ぐらいだったな

180名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:46:47 ID:ppHiKmWg0
>>173
霊夢の神社でよく兎鍋出てるし
書籍文花帖の鈴仙の記事から鶏鍋も出すようになったとあるし
香霖堂では朱鷺鍋食ってたりしたし
>>177
早苗が茨で幻想郷の生活は外の世界の物で成り立ってるって言ってるし
朱鷺鍋の話で霊夢と魔理沙が味噌ラーメンとかカレーとかクリームシチューの話を出してるし
今の幻想郷は簡単にコーヒーや紅茶が飲めるし
書籍文花帖の30pにはラジオを試験放送してたことが書かれているし

181名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:48:10 ID:F1Kbh2x20
早苗は現代人だから平均女子高生位はありそう 早苗より高い神奈子は平均以上だろう
他は知らん 妖怪は曖昧だから紫程じゃなくても姿形はどうにでも変化しそう

182名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:49:28 ID:hKfXP6GcO
>>178
美鈴が衣食住を保証されてるから危険が少ないとかあったり、咲夜がステーキ食ったりしてる紅魔館は良い物食ってそう
美鈴は吸血鬼姉妹の吸殻食べてるだけかもしれんが

183名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:30:42 ID:0Pw6QBI.0
幻想郷以上に人少なそうな魔界や地底は何食ってんだ

184名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:32:43 ID:Pi3YZIVY0
>>180
>ラジオが試験放送してた
捉え方の問題だな。俺の場合は生活水準低いって感じた場所だわそこ。

185名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:33:07 ID:qR8AF4Kk0
>>183
魔界にはキノコある。あとお土産店もあるし普通に何か作ってんじゃね?

186名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:34:13 ID:WntlfEm.0
>>183
共喰い
妖怪同士で争ってれば、人間をびびらせるなんて面倒なシステムも必要ないし安泰だね

187名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:52:41 ID:F1Kbh2x20
そもそも東方界の人間キャラ弱すぎ どの二次元でもほとんど結局人間最強扱いなのに
普通なら霊夢や魔理沙は既に最強クラスでも遜色ないのに

188名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:53:29 ID:0Pw6QBI.0
>>186
元のシステムから逃げて結界張った結果
人間と妖怪の構図が曖昧化・弱体化して吸血鬼に〆られかけて
結局擬似的にシステムを復活させちゃったんだっけ

頭が良いのか悪いのかよくわからんが適度な刺激は必要という事だよな
妖怪同士でガチ争い続けてるとこがあったらなぁなぁの幻想郷に勝てそう

189名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:08:44 ID:d/UeO/qIO
>>188
>妖怪同士でガチ争い続けてるとこ

一応外の世界がそれに当たるのかな
幻想郷のように囲われた世界が他にあるとしても、幻想郷と同じ理由でガチにはなれないだろうし
狭義の妖怪じゃないなら魔界とか?平和そうだが

190名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:12:52 ID:K87IfnPc0
>>187
現状、極めて強力な時間(及び空間)操作とか外部からの解除・回避手段が不明な無敵状態(夢想天生)とかあるし、
単体の能力の属性とか方向性の類で考えれば、実は最強付近にはいると思うぞ。ただ、人間ゆえの脆弱性や出力的な疑問符があるだけで。

191名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:25:04 ID:0Pw6QBI.0
霊夢→神主が最強って言ってたからその内最強になるかも
昨夜→現最強の依姫に能力が通用し、半バレで済んだ
妹紅→月人とやりあえたり荒れてたころは目が合った片端から妖怪〆てた
魔理沙→TORAに襲われても生きてた

人間も結構頑張ってる

192名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:38:28 ID:ttQA6RI20
最近の霊夢さん素で硬いし怪力だし人間やめてるな

193名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:43:24 ID:.0EnPv9g0
霊夢さんは元から人間とは思えないとか言われてますし
体術も妖術も修行不足を天性のセンスでカバーしてるとか

194名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:44:01 ID:qR8AF4Kk0
霊夢が人間なのはDNAだけだし

195名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:45:19 ID:nLW9U8Cw0
確か幻想郷最強は霊夢って答えたんだよな・・・
月も天界も冥界も地獄も魔界も幻想郷じゃないから既に最強でもおかしくない

196名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:45:48 ID:hKfXP6GcO
つーか、人間ではっきりと弱いって言われるの魔理沙だけじゃないか?
その魔理沙も雑魚ではないんだし

197名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:46:47 ID:o2A//3Eg0
人間キャラが強かったら幻想郷の意味がないが

198名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 22:29:02 ID:NEy.yzW.0
早苗も神主から神が自機とか凄過ぎるとか
風神録オープニングの時点で霊夢から力があるとか
現人神というだけあって妖怪に引けを取らないとか
妖力スポイラーの評判が高かったりとか
かなり強そうだしな

199名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 22:44:06 ID:nLW9U8Cw0
蓬莱人、現人神もOKとなると半人半霊、獣人、仙人、天人となんでもオッケーにならないか
ここで言われてるのは本当にそのままの人間のことだと思うけど

200名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 22:47:56 ID:o2A//3Eg0
博麗大結界が現代社会(現代人)から逃れるために作られた物だから

201名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 22:53:27 ID:cS5zpKag0
妖怪? 何それ? 歌? って思った人間から逃れるためのものだからね、幻想郷というか大結界は
妖怪? じゃあ退治するべって思考の人間はむしろ歓迎してる

202名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:17:50 ID:dxJdj9GU0
>>195
紫スイカレベルでもピンポイントメタな神が誰かさえわかってしまえば勝てるんじゃないか
出力は依り姫に及ばなくても

わかればね

203名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 05:39:37 ID:YTqwCiN60
最近まで主に二柱の力を多く使ってた所為か、早苗って単体だと強いってイメージがあんま湧かないんだよなぁ
たまに言われる妖力スポイラーも、はたてには利いてる感じがするが文はピンピンしてるどころか余裕そうだったし

204名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 06:00:09 ID:cxu33d.M0
早苗のキャラ設定に「麓の人間は妖怪染みた人間ばかり」って書かれるぐらいだから普通の人間と比べるものじゃねえし
>>199
早苗と妹紅の種族はキャラ設定には人間と書かれているから妖夢や慧音とかとは違うだろさすがに

205名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 08:23:51 ID:4HnW/NKg0
>>203
多少贔屓目に見ても、霊夢や咲夜の能力の方向性と較べると、
一発で全て決まりかねない条件の不要さ(チートさ?)は少なめな印象だからなあ……

妖力スポイラーについて、あれは弾幕ごっこだからと出力上限を外して、
一瞬で一気に致命的なレベルまで妖力をぶっこ抜けるとか考えられるのならば、
大体、時間操作とかの決定力に近づいたとなるだろうか。

206名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 08:55:08 ID:Gw.2p2fo0
奇跡を起こすって運命操作と同等じゃないの

207名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 09:09:47 ID:CnLC3CQk0
>>206のような事を言うと、「早苗の奇跡は風を吹かしたりするだけだよ」と返される事が多いのだけれど
これって何かソースあるの?

208名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 10:30:46 ID:BSXnMXyQ0
>>207
非想天則やれば自然とわかるよ。
あえてもう少し言えばレ〇〇ア。
あと〇町と天〇が似た感想を言ってるけど〇玖さんがその2名と逆の感想を言ってる。

というか風神録の時点で既にtxtに書かれてるじゃないですかー

209名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 11:17:03 ID:CnLC3CQk0
>>208
確認してきた、けどこれが能力の限定になるかなぁ
仮にも、「風を起こす程度の能力」じゃなくて「奇跡を起こす程度の能力」なんだから、もっと色々できても不思議じゃない気が。

210名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 12:00:09 ID:PtDitYCk0
>>209
他にっていうと、雨降らしたり、逆に晴れにしてみたり、カエル降らしてみたりってこと?

211名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 12:38:44 ID:Z.KEiv4U0
早苗の能力は(神の)奇跡を起こす程度の能力で
その信仰してる神が風神として信仰を集めていたから風を操る力がメインになってるだけだろ
だから出力では劣るだろうけどかなすわの神徳にあることは全部出来ると思う

212名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 13:10:58 ID:VtDmTMvA0
早苗さんは二柱限定依姫みたいなもんだからな
人間組の中であんまり弱い扱いされないのも
神降ろし強い印象が早苗の強イメージに貢献してるところもあるかと

213名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 13:26:55 ID:NC0Hncsw0
ぶっちゃけかなすわビットがその気になれば本人と同じ力出せるなら最強レベルだろ
巫女に対して神の力抜きでってのもおかしいし

214名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 13:34:46 ID:7dfc70McO
神降ろしでかなすわ二人同時に全力状態で使役できてかなすわがトップクラスの戦闘力があると前提に前提を重ねればそうなるかもしれない
早苗は依姫霊夢と違って本体が弱点になる可能性があるか

215名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 13:49:43 ID:CnLC3CQk0
>>210
空からアメちゃんを降らしたり、槍を降らしたり出来れば、まさに奇跡!って感じでカッコいいんだけどw
後は>>206の言うような運命的な意味での奇跡とか?

216名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 13:52:02 ID:LZZcRxRM0
早苗は人間なんだから防御力が致命的にないだろ
普通にかなすわ自身が戦った方が防御力もあっていいじゃん
霊夢も神降ろしで呼んだ神は神そのものには及ばないって言ってるし

217名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 13:56:42 ID:45cnodu.O
早苗の神力ってどんなものなのかね?
妖怪の山の信仰があるとはいえ長いこと祀られてるわけではないし、地は人間だし

そもそも神力って何で決まるんだ?
信仰だけじゃないよな?

218名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 14:25:42 ID:Z.KEiv4U0
その辺り太子がわかりやすいと思う
もともと超人的な力を持った聖人だったのが信仰を集めることで能力が進化したということだから
信仰されるほどの凄い人、能力が人々の信仰によってさらに超凄いことになるって感じかと

早苗の場合は諏訪の現人神の設定とあわせて考えると
神の奇跡の仲介人から奇跡を起こす神そのものになるんじゃないかな

219名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 14:42:24 ID:BSXnMXyQ0
まだ早苗はいわゆるネ申の段階で神ではないと

220名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 14:56:38 ID:PtDitYCk0
逆に考えると博麗の神はヤバい
信仰がないわけじゃないけど下降傾向にあるみたいだから、今どれだけの力が残っているか・・・

221名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 15:08:11 ID:mqvv6dTo0
>>214>>216
一応、風神録のテキストでは早苗は信仰なくても普通の人間として生活できると書いてるが、
後の設定だかインタビューだかで実際には信仰なくなれば半分神様の早苗にも結構影響あるみたいな話があったような

222名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 15:19:49 ID:4HnW/NKg0
>>220
とりあえず、迂闊に触ると華扇の右手が弾け散る程度には御神体に力が残っているようだ……
この辺、迂闊ではない触り方をすれば耐えられるのかもしれんが、
その手段(仮)は、動物に持たせた方が話が早い程度には面倒なんじゃないかなと考えてみたり。

223名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 15:25:29 ID:BSXnMXyQ0
>信仰なくなれば半分神様の早苗にも結構影響あるみたいな話があったような
つまりハァハァ言いながらもたれかかってくるわけですね

224名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 15:36:32 ID:NC0Hncsw0
信仰がなくなると幻想郷に来てから経過した分年が一気に

225名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 15:38:28 ID:CnLC3CQk0
>>223
夢を壊すようで悪いが、風神録の5面ボスの時点で早苗さんへの信仰は0の筈なのに、彼女ピンピンしてたよ…

226名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 15:46:10 ID:RJaWNUzs0
つまり信仰が高まると米とフルーツを投げ始めるってことか・・・

227名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 17:00:50 ID:cxu33d.M0
>>221
風のキャラ設定
>ここでは、彼女は特別な存在ではない。
>現人神なんかではなく、ただの人間となっている事に気付いたのだ。
>これからは幻想郷の人間として普通に生きていくしかないのである。
幻想郷では早苗はただの人間
外なら影響があるのかもしれんが幻想郷じゃただの人間な以上信仰による影響ないでしょ

228名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 17:15:05 ID:BSXnMXyQ0
神奈子諏訪子が本来の力を取り戻すたびに
早苗さんも影響受けてパワーアップする気はする

229名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 17:15:29 ID:mqvv6dTo0
>>227
その直前の文章から、その箇所は早苗の種族としての人間が強調されたものじゃなく、
霊夢や魔理沙と比べたら必ずしも特別な存在じゃないよってだけの話だと思うが

そして、これとは別に信仰がなくなれば半分神様の早苗は
実際に信仰がなくなれば何らかの(悪)影響を受けるという話がどっかにあったと思うのだが

230名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 17:21:07 ID:p.LDpD8E0
>>229
これかな?

「早苗は別に信仰がなくても、普通の人間として生活できるから問題は
 なかったのだが、早苗が祀っている神様、神奈子はそうはいかなかった。
 神様は信仰を失うと力も失う。神徳も出せなくなる。
 それは神の死に等しい。」

早苗は信仰なくなっても普通の人間として生活できるみたいだな

231名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 18:35:04 ID:A5djErCU0
現人神としての信仰の度合いとかなすわのブースト次第で早苗は化けるキャラだよな
DSでの妖力吸収といい、潜在能力高いし

232名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 18:40:03 ID:sTrNgmyE0
かなすわ自身が手を貸す場合と、早苗だけの力で戦う場合があるみたいだな。後者の場合神卸しみたいなレベルで力を借りられるのかわからないけど
非での諏訪子の台詞からして、星早苗>神早苗(=非早苗)になるのかな、戦闘能力は

233名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:25:41 ID:W7xIej960
かなすわが強いだけで早苗自体が強いわけじゃないな
能力も神奈子から拝借してるだけだし
人間の中では魔理沙以下だろう

234名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:35:58 ID:HDUQ63rk0
グリマリの魔理沙評をを見るに、早苗さんは強い弱いより力の使い方が上手いって感じじゃないかね
ドラの道具の威力を120%引き出すのび太のごとく

でかい弾幕のための準備すら弾幕にしてしまうからな
なぜそれを神でボムにしたのかは謎だが

235名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:50:59 ID:wt1KROQkO
以前もグリマリで慧音は弱いとかあったが、グリマリの魔理沙評はどの程度信憑性があるんだ?
茨で魔理沙は認識力が低い疑惑(自分で虎に喧嘩売って負傷)が持ち上がってるのに、その魔理沙の評価で強弱つくのか

236名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:57:46 ID:A5djErCU0
>>235
あの本は魔理沙評の弾幕に関する記載だからそこまで当てにならない
弾幕=強さじゃないけど魔理沙は弾幕=強さみたいに勘違いしてる

237名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:02:44 ID:JYEs/g4M0
グリマリではべた褒めの勇儀でも
地霊殿じゃお前に勝ったぐらいじゃ自慢にもならんとかいってるしね

238名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:29:26 ID:Z.KEiv4U0
>>236
魔理沙が勘違いしてるわけじゃなく幻想郷が弾幕至上主義なだけだろ

239名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:36:16 ID:iYhYDdZI0
少女の遊びが幻想郷の至上主義と言う事は無いんじゃね?

240名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:38:22 ID:45cnodu.O
>>236
弾幕評価本で弾幕以外の強さを語ってどうするんだよw

241名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:43:51 ID:sTrNgmyE0
徹頭徹尾弾幕の強弱について語ってる本に何言ってるんだって話だな

242名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:56:48 ID:BSXnMXyQ0
弾幕苦手でもEXボスになってる魔奴化さんとかいるよね
魔理沙の元ネタとか言われてる

二次じゃ全く省みられないけど魔理沙は頭は良いです公式で
頭良いというか勉強家かな魔理沙は

243名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:57:07 ID:cxu33d.M0
>>232
むしろ地下という地の利がある諏訪子相手に勝ってるし
それに文がダブスポで手管の蝦蟇を見て独り立ちできてないのかなんて言ってるが
一人旅してた天則のストーリーモードの早苗はチルノ視点だと蛇のスペルと蛙のスペル使ってることから自力で使えるようになった可能性が高いし

>>233
>一子相伝の秘術を持つ人間
>早苗は幼い頃から、口伝でしか伝えられていない奇跡を呼ぶ秘術をマスターしていた
早苗の一族が秘術使ってる内に神が起こした奇跡も早苗の一族が起こしていると勘違いされるようになったってだけの話じゃないの
早苗自体は神奈子らの力を借りてたのなんて星ぐらいなんじゃないの

244名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:58:51 ID:A5djErCU0
魔理沙は一人で必死に廃人みたいに研究し尽くして皆にドヤするような娘
他の連中が遊び半分でやってるのに何をそこまでムキになってるんだと
東方キャラの自己分析が当てにならんのは承知済みではあるが

245名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:13:54 ID:BSXnMXyQ0
魔理沙=プレイヤーだし…

246名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:13:54 ID:45cnodu.O
なぜか早苗の奇跡って戦闘向けなイメージがない、秋姉妹的というか見世物的というか
弾幕戦では強そうなんだけど……

247名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:15:23 ID:Ic15B8Mo0
花を咲かせたり死体は込んだり財宝集めるよりかは戦闘向きじゃね?

248名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:20:07 ID:CnLC3CQk0
東方世界だと一子相伝の秘術も化けるかもわからんねー

249名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:22:47 ID:vtCLvssQ0
星を明るくしたり酸っぱいものを甘くしたりするのは戦闘向きじゃないな

250名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:23:49 ID:BSXnMXyQ0
酸っぱい恋を甘い恋にしたらまさに奇跡だな

251名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:26:19 ID:RN1pUykU0
星を甘くできるじゃないですか

252名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:37:40 ID:8./81y460
さっきコンビニ行ったら幽遊白書の魔界統一トーナメント編が置いてあって
懐かしくて数年ぶりに立読み返して思ったんだが
東方における素粒子扇みたいなSF兵器を持ってる月
求聞に書いてある八雲紫率いる最強妖怪軍団が近代兵器の前に敗北って設定は
幽遊白書の最終回に出てきた異次元砲が最強ってのと似てるな
異次元砲は一撃で半径50キロが消滅する兵器で
S級妖怪だろうとその兵器の前には意味無しのようなんで
ギリギリ発射を阻止して終わるわけだが
結局東方も幽白もどんな強い妖怪や人間も大量殺戮兵器の前には無力みたいな現実を突きつけるような結末なのが
なんだかなーと思ってしまった。

253名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 22:42:54 ID:.HfsOrZM0
大量殺戮兵器がなくても月人強いんだよなぁ

254名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 23:31:07 ID:RN1pUykU0
でも忘れがちだけどアイツら素の肉体スペックがアレで「かつ」戦車や戦闘機溜めこんでんだぜ
火蜂みたいなのすら持ってるかもしれん

255名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 23:34:33 ID:BSXnMXyQ0
怒首領蜂
大往生

256名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 23:42:08 ID:sTrNgmyE0
ゆうても肉体のスペックってあんま描写されてないんだよなあ……
能力使わない身体測定なら普通に地上の妖怪のほうが強いんじゃないの? 描写されてる範囲では

257名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 23:46:10 ID:PtDitYCk0
だが反対に、光翼型近接支援残酷戦闘姫が実在した可能性も等しくある・・・

258名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 23:49:02 ID:JQmw0WVI0
その名を聞くたびに近接支援って何をどう支援するんだよと思う

259名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 00:00:17 ID:LaE.wE/g0
>>256
天子 桃を食べ続けてるおかげでナイフも刺さらない肉体
青娥 丹を食べることで鋼のような硬さ
レミリア 月一周しても平気
依姫 レミリアの月一周体当たりで尻餅つく

260名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 00:27:59 ID:dVfmTgL20
>>259+>>126〜133辺り

261名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 00:50:40 ID:LaE.wE/g0
追加

三月精の最終回で爆弾が零距離で爆発しても無傷の霊夢

爆弾は絵を見る限り、衝撃が50mぐらい上空まで達してる
魔理沙の肩の高さまで積もった雪と三妖精がしかけた大量のナイフや包丁ごと
吹っ飛ばし、博麗神社の扉や屋根の一部が壊れてる威力
これで無傷

262名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 01:19:33 ID:nrHI42wg0
一般妖怪のスペックは崖に歯が立たない里人が二人で罠仕掛ければ退治できる程度

263名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 01:25:39 ID:Qr47I/ts0
爆発しても無傷すげぇっていうけどそれってギャグ的な表現じゃねーの

264名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 01:29:41 ID:Kb5mRWxwO
>>262
一般妖怪が2人で退治できるって名有りキャラでは誰になるんだ?
一般とかの基準がわからん

265名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 05:22:19 ID:/CZtubRw0
爆心地から周辺の描写で、方向によって特に差異はなく、霊夢は服の背中側も煤けている事から考えるに、
素にせよ他の手段にせよ、単純に防御力が高いというよりはギリギリで夢想天生が間に合った的なイメージをすれば、或いは……?
まあ、自分も半ばギャグ表現に思うけど。

266名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 06:08:48 ID:1.dv32yU0
なんでもかんでもギャグ表現にすればいいと思ってるの?
見た目的にはサニー達の落とし穴に落ちたときの魔理沙と同程度のダメージは負ってる

267名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 07:13:14 ID:oywMjKE6O
まともに巻き込まれたら服は勿論人体が原型留めてるわけないからな

見た目だけ派手で低威力な爆発だったか結界で防御したか無意識回避ないし防御でも発動したか

268名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 07:46:32 ID:dVfmTgL20
昔のアニメに爆発オチみたいなのあったよね
ドロ〇ボー一味とか
今だとばいきんまんかロケット団

ただ描写に定評のあった東方三月精で唐突にギャグ描写です言われても
興ざめだし何かしら意味はあるのだろうという気持ちはかなり同感。
これがあらた漫画とかだったらギャグ描写の一言であっさり済んだんだろうけど。

269名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 08:04:01 ID:RWszWRxk0
全てに意味があるわけねぇ

270名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 08:52:13 ID:gjmwJnhE0
「あそこで霊夢の前髪の角度が○○度の意味は〜」とか
「あそこでチルノが画面端にいた意味というのは〜」とか
いちいち全てに意味を求め出したらキリがない

271名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 09:37:18 ID:dVfmTgL20
じゃあやっぱり魔理沙の肉体も現実世界の10代の少女とほとんど変わらないという事で

272名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 10:35:13 ID:J.DZPRCI0
もう霊夢はいつの間にかスーパー霊夢人になったって事でいいんでね
そのうち金髪になって魔理沙の事かー!とか言い出す

273名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 10:43:19 ID:1ZxmxcEk0
き、きっと天子に桃を大量にもらったんだよ!神社何回も壊したお詫びだーって感じで!

274名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 10:54:42 ID:iYhIyQ7I0
実際あの桃は加齢とか気にするなってメッセージかと

275名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 11:03:54 ID:EeIlQYHUO
格ゲーの中でだって火球や熱線や岩石や刃物が飛び交ってるだろーに

276名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 11:40:45 ID:dVfmTgL20
そうだよね、火球とか刃物とかでもっと服が燃えたりビリビリに破れないと変だもんね
霊夢は本当はちょっとスカートが破れただけでも即修繕してっていう娘だし

277名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 11:43:50 ID:J.DZPRCI0
花映塚や緋想天の後はこーりん地獄だな

278名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 12:45:21 ID:4bXK7z3UO
一撃で霊夢の巫女服を破壊した朱鷺子って、ひょっとしてかなりの強豪妖怪?
核爆発以上の火力だよな

279名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 12:49:46 ID:psek7Y5U0
>>278
そういうことになるな
防御力は高くは無いようなので強豪かどうかはともかく、火力としてはかなりのもん
ガンガン撃てば幻想郷ごとき楽勝でぶっ壊せる

280名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 12:53:49 ID:dVfmTgL20
トキ子というだけあって有情拳の使い手だな         ・・・有情?

281名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 13:02:03 ID:J.DZPRCI0
ジョインジョイントキコォ

282名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 16:06:36 ID:nrHI42wg0
STGのボスだってあんだけ撃ち込まれてもちょっとボロボロになるだけだからな

283名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 16:30:02 ID:1.dv32yU0
一方書籍文花帖のサニーとルナチャは雷の直撃を喰らっても服が破けてねーんだけどな
特にルナチャが大怪我だったにも関わらず
つーか霊夢のあれは無傷じゃなくて普通に傷がついてる描写だと思うんだがな
紫の攻撃を喰らった「ボロ」の擬音があるサニー達の傷も大体同じ描写だし

284名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 16:34:22 ID:dVfmTgL20
外部よりむしろ内部からの破壊を得意とする

あれ?

285名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 17:13:42 ID:0iUwrz1s0
霊夢は反応速度というか勘が凄いからとっさに夢想天生なり結界なり張ったんだろ
でもそうなると依姫には反応すらできずに拘束されたんだよな

286名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 17:15:39 ID:wZCt9D.Q0
ところでブレストするってなに?

287名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 17:26:01 ID:Xo5YxIGUO
>>285
放っておいても即死するものではないから勘が働かなかったと考える事も出来るし、
スターの爆弾に比べて祇園様の檻が格段にスペシャルだったと考える事も出来るな。

イレギュラーな事柄に対する反応なんて誤差が大きく、一概には比べられないかもとも……

288名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 18:36:36 ID:EeIlQYHUO
三月精のあれはどう見ても夢想転生してるようには見えんが
茨でも華仙が反応出来た萃香の攻撃にあっさり転ばされたり

289名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 18:38:47 ID:EeIlQYHUO
むしろ霊夢の反応速度が速かった例の方が少ない
何故速いと思った?

290名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 18:51:24 ID:zHilTjcA0
バラジウム柱持ち上げる時点で少女やめてるよ爆弾で無傷でも違和感ない

291名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 19:33:38 ID:9sHuEqqU0
上で誰かが言ってたように、鬼を片手で殴ってタンコブ作らせてるしな

292名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 19:46:54 ID:dVfmTgL20
たぶん覇気のようなものなんだよ!

293名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 19:50:01 ID:J.DZPRCI0
核より凄まじい爆発の中煤だけで済む鉄壁の巫女霊夢
光の8割近くの速度で移動できる高速の魔法使い魔理沙

東方の主人公無敵すぐる

294名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 19:51:57 ID:0iUwrz1s0
>>288
>>289
そういえば霊夢は勘が優れるだけで反応速度はそうでもなかったかすまん
反応速度ならむしろ魔理沙の方が格段に凄いよな 依姫が反射した光速のマスパ軽くかわしたし
でも反応速度=強さでもないんだよな 結局強さに=するのは経験、耐久力、種族差の力、特殊能力全てが絡むんだろうな

295名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:00:23 ID:VL8mVaUc0
硬さがおかしいのか、再生力がおかしいのか
そこちょっとはっきりしなさいよと思わなくもない

妖怪のあり方としては東方原作ってやつ後者を推してると思う

296名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:01:45 ID:RWszWRxk0
光速って見てから反応するようなもんじゃないだろ

297名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:05:41 ID:9sHuEqqU0
何か間の抜けた議論だなw
まぁこれがブレストの醍醐味でもあるが「

298名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:10:35 ID:P.xWyRgM0
でも霊夢って屋根雪をとっさに避けれるんだよな あれって普通なのか?
俺は屋根雪が落ちてくるような事態に遭遇したことないから分からない

霊夢って爆弾爆発後結構ぼんやりしてたよな
単純なショック状態かもしれないけど無意識に何かしたのかもとか思ったりもした

299名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:12:18 ID:LaE.wE/g0
>>293
サブタレイニアンサン発生中、お空自身が太陽になり
更に引力発生して周囲の熱エネルギーを取り込み大きくなっていくが
お空はその中心にいて全然平気なんだよな

お空が頭よければ最強になれただろうに

300名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:30:01 ID:0iUwrz1s0
>>299
それは散々言われたけど最強ではないけど最強クラスにはなれたかもしれんね
実際力を授けた神奈子やその神々を八百万の力を操る依姫には敵わんだろう
でも頭良ければ最強になれたとか言っても核融合の力がロクに分からない俺では想像もつかんな

301名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:57:50 ID:YbBm/SEI0
>>298
無意識に避けてるだけなのに霊夢本人には
弾幕が勝手に避けてるから当たらない理論

302名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:22:22 ID:WK8P4bjY0
勝手に弾幕が避けてるように見えるとか、自分で意識せずに瞬間移動で移動してるとかしてる霊夢だしなー
無意識のうちに結界張ってたって思ってたけどね、三月精の爆弾については

303名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:22:28 ID:LaE.wE/g0
虎にやられた魔理沙って本当に傷が深いな
普通あんな傷受けたら傷痕が一生残る

304名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:26:23 ID:LaE.wE/g0
傷深い
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima005722.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima005723.png

305名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:38:59 ID:VL8mVaUc0
あの傷が劇中でも重めに扱われてるってのは実は気が重い

今までのそれくらいの傷は(あるいはそれ以上の傷を)受けてもおかしくなさそうな案件は
茶番度合いを上げて見なきゃいけなくなりそうで
それこそギャグ描写解釈、緩い雰囲気中は大丈夫論なんかを使わざるを得ない選択を迫られそうで

306名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:47:15 ID:LaE.wE/g0
運松の翁曰く、ほおっておくと腕が腐り落ちる
とまで言われてる
これをギャグ描写で片付けることはできないよ

307名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:48:28 ID:LaE.wE/g0
虎に引き裂かれてダメージってのはある意味現実っぽい

電車に数回轢かれても平気なのにねこの人達
これがリアルならミンチだよ

308名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:50:18 ID:WK8P4bjY0
そりゃ弾幕ごっこ中は結界張ってるだろうしな
電車ぐらい平気でしょ

309名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:01:03 ID:tAlRn/dU0
>>305
萃香にブン殴られる<<<<<<<<虎の一撃
と考えればすべて解決する
神主から猛虎魂を感じる

310名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:03:01 ID:abifT72U0
アシュラタイガーみたいな虎なんじゃね?

311名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:06:20 ID:9sHuEqqU0
早く茨歌仙3巻読みたいのぅ

312名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:14:39 ID:dVfmTgL20
まあ俺はfebri全冊持ってるからいいけど。

>>309神主はタイガースファンだったのか…!
神様仏様バース様って昔あったね

313名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:14:41 ID:WJqC1NZM0
妖夢は今まで何を斬っていたのか

314名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:16:26 ID:J.DZPRCI0
トラはトラでも最終回のタイガーマスクに遭遇したんだろ
あれでだけですんでよかったよかった

315名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:17:29 ID:dVfmTgL20
雨を斬れる様になるには三十年は掛かると言う
>>313はまだ、雨の足元にも及ばない

316名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:21:11 ID:0iUwrz1s0
>>315
数百年経てば時を斬れる つまり咲夜を完封できる剣技を身につけられるんだよな
妖夢の師である妖忌のポテンシャルの高さが容易に窺える

317名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:23:00 ID:GmlRg7kw0
>>308
というか、永夜抄でスペカ戦では霊夢でも手加減してるのは分かってるからな

318名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:23:44 ID:dVfmTgL20
>>314あのトラは正体ばらされて激怒してとうとう殺したよね首領を

319名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:25:54 ID:9sHuEqqU0
しかし数百年後だと咲夜さんは・・・うむ、人とは儚いものだ

320名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:29:21 ID:LaE.wE/g0
>トラはトラでも最終回のタイガーマスク

あのタイガーなら綿月姉妹殺せる

321名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:35:27 ID:Kb5mRWxwO
>>316
半人半霊の妖夢の半人の部分は数百年後も生きてるのかね
全霊になったりしないんだろうか。そもそも半人半霊って種族がいまいち意味わかんないけど

322名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:39:15 ID:dVfmTgL20
見た目は全霊モードになった事はあるゲームで

323名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:42:10 ID:WJqC1NZM0
む 妖夢の楼観剣<虎の爪 っていう軽いネタのはずが意図せぬ流れに

324名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:44:27 ID:nrHI42wg0
>>305
元々東方ってギャグ描写多いじゃん
飛べないときの霊夢が魔理沙に空から放り落とされたりとか普通なら余裕で死ぬし、
火あぶりなんて途中で止めても煙で窒息死するし

325名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:44:58 ID:LaE.wE/g0
だから電車で轢かれても平気
地霊殿でマントル層や地球の核みたいないるだけで気化蒸発しそうな
ところでも「だ〜!熱いもう無理!」とか言う程度ですむほどの熱耐性

異変中は強力なバリアというか結界とか出してるんじゃないの?
地霊殿で火薬仕込んであるアリスの人形が燃えないことも大きな証拠
何かしらの熱バリアがあるんだな

326名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:48:35 ID:WK8P4bjY0
時間を止めるということに対応して、時ぶった切って無効化とかできんのかな>数百年級の剣士
依姫はガチ剣士職じゃないから参考にならないし

327名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:49:59 ID:dVfmTgL20
ニュートロンジャマーとか?

328名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:52:51 ID:LaE.wE/g0
それどころか
天子との最後の戦いで一瞬で大気圏外まで飛び出すが
別に平気なんだよね
普通に東方キャラは人外な奴等ばかり
なのに日常漫画では虎で負傷とかいきなり現実レベルに

329名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 22:57:31 ID:.7dG7jzs0
男塾の最終回で桃がヤクザのドスとチャカで追い詰められたときみたいだな
それまで武術の奥義を極めた連中とさんざん戦ってたのに

330名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:00:21 ID:LaE.wE/g0
>>329
それ前にもここで出たな

あんだけ色んな武術大会出て
色んな奥義を窮めてきた桃がただのヤクザにフルボッコされるという
チートバッカーズでも同じ描写はある
世界を丸ごと改変とか多次元世界ごとふっとばすような奴がただのヤクザにフルボッコされる

331名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:06:19 ID:LaE.wE/g0
まぁ特撮板の戦隊最強議論でたまに出る例

鳥人戦隊ジェットマン最終回でブラックコンドルの凱が引ったくりに
ナイフで刺されて死ぬ
ジェットマンの敵のバイラムは様々な多次元宇宙で戦争を起こし
様々な文明を滅ぼしてきたレベルの敵
そんな奴等を全滅させたジェットマンの一人がただの盗人にナイフで刺されて死んだ

332名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:08:45 ID:Gd7cZXRUO
他作品大好きさん生きてたのか

333名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:10:25 ID:LaE.wE/g0
つまり設定なんかその場その場で変わるんだな
まして原作からしていい加減な東方は

334名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:11:16 ID:LaE.wE/g0
東方はゆで理論とかああいう世界に近いんじゃないかと思うことがある

335名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:12:35 ID:dVfmTgL20
因果律や時間など世界のあらゆる可能性・要素をシナリオ通りに支配しているTHE・CLOCKでもどうしようもない創生王候補の蛮の攻撃を片手をポケットに入れたまま10億分の1mまでひきつけてかわしこんなものですかと失望する赤屍と張り合える覚醒蛮とセカイを無に還して自由に作り変えた銀次を軽くゴミ箱送りに出来る無限城近くのチンピラヤクザを一蹴したヤクザより遥かに強く最強のお方と呼ばれる菱木竜童を金的蹴りで倒すマドカ最強

336名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:16:53 ID:9sHuEqqU0
貴方が何を言ってるのか、私にはさっぱりだぜ。。

337名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:18:16 ID:0I9ld7Cw0
弾幕ごっこ中は結界張ってるんだろう
で、虎の場合は魔理沙は舐めてたのかなんなのか知らないけど
結界を張ってなかったと見れば解釈としては可能
また霊夢、咲夜と魔理沙で肉体強度が違うと言う解釈もできる(爆弾と虎の件)

というかそもそもあの虎妖獣だったり妖怪だったりするかもしれないし
あれだけで断定は不可能だとは思う

338名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:18:37 ID:dVfmTgL20
東方は設定はしっかりしてると思うけど。

なんかキャラが誰も彼も気まぐれだからって設定までいい加減言ってる人が多い気がする東方界隈って
妖夢とか霊夢とか一貫してるのに。

339名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:21:59 ID:LaE.wE/g0
作品によって辻斬りだったり真面目っ子だったりする妖夢は
ブレまくりじゃないですか

340名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:23:50 ID:0I9ld7Cw0
いや、設定の上書きとか
キャラの勝手な解釈を書籍で垂れ流してたりとかで混乱しまくってる気がする
ぶっちゃけ正解は神主の頭の中にしかないような

341名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:24:50 ID:LaE.wE/g0
付け加えると神主の心境の変化は東方という作品にも影響を与えていると思う

昔の神主は中二病萌えって感じだったが
今の神主は宗教&民族学萌えで厨二や最強とは無縁になっちまった気がする

342名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:27:02 ID:J.DZPRCI0
妖夢の場合はなんせ半霊だから情緒不安定なんだよ

にしても「私は強いですからね」とか霊夢の「どうせ楽勝だし!」とか
チルノが伝染してんのか

343名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:29:46 ID:RWszWRxk0
仙人の家のお宝を盗んでやろうとしたらペットであろう虎を発見して
殺して皮を剥いで売り物にしようと襲い掛かったのに
返り討ちにされた挙句その主人に罰されるどころか治療をしてもらった

魔理沙ちゃん超恥知らず、華扇ももうちょっと怒ったほうがいい

344名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:29:51 ID:dVfmTgL20
やっぱそんな扱いなのか…

345名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:32:36 ID:P.xWyRgM0
でも妖夢って真面目な時でも辻斬り的考え方は消えてないし
辻斬りしてるときも真面目じゃないか?
分からないことには斬れば分かるから斬るっていう考え方してるだけな気がする

346名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:34:35 ID:9sHuEqqU0
八卦炉を奪われると火力がガタ落ちの魔理沙ちゃん
敵に回すと厄介なのに、味方として使ってもイマイチ頼りない魔理沙ちゃん

347名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:37:28 ID:zHilTjcA0
門番虎は超音速で踏み込み戦車の装甲すら引き裂くTORAだよ

348名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:37:33 ID:LaE.wE/g0
そろそろ魔理沙は努力の成果とやらを見せるべき

349名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:37:58 ID:Kb5mRWxwO
>>343
こういう泥棒というか強盗にも殺傷不可の弾幕ごっこで対応せにゃならんのだろうか
これで殺しても霊夢に退治されるのなら妖怪にとっては理不尽極まりない世界だな

350名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:41:09 ID:RWszWRxk0
妖夢vsTORA
ファイッ!

351名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:42:34 ID:LaE.wE/g0
射命丸のスピードを捉えられる動体視力を持つみょんが虎を一閃して終了

352名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:43:23 ID:abifT72U0
>>349
地EXで二柱にボコられてるから

353名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:44:19 ID:GmlRg7kw0
魔理沙の普通の人っぷりを示す為に矛盾が出るとかね
まあ妖夢でも手加減してるような台詞はあるんでアレだが

>>309
今気づいたが、そもそも打撃と斬撃的な攻撃だからそういう比較はできんな
ゴムボールは衝撃には強いが斬撃には脆い的な
魔理沙はムラサ達より打撃に強くて斬撃には脆いというブレストは可能かw

354名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:44:35 ID:J.DZPRCI0
>>348
霊夢、早苗、妖夢の三人と比べると一歩遅れてる感があるよな
はよ人間やめろ

355名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:45:43 ID:LaE.wE/g0
ナッパは気円斬当たってたら死んでただろ
それと同じ
どんなバトルモノでも切断は強い
神だってチェーンソーで一撃だし

356名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:48:44 ID:jDwapez6O
もうどこ見ても魔理沙アンチスレ状態だな

もう魔理沙ファンは他キャラに流れた方がいい

357名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:50:32 ID:9sHuEqqU0
ホント他作品好きだな
チェーンソーじゃ秋神様も殺せんわ

358名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:52:32 ID:LaE.wE/g0
魔理沙「ぐわああああああああ!」

霊夢「魔、魔理沙〜!」

359名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:54:15 ID:WK8P4bjY0
ネタで言ってるんだかガチでディスってんだかわからないレス多すぎなんだけど
戦闘中は結界張ってて虎のときは張ってなかった、って普通のファンなら終わるところを何を長々と問題にしてるんだ

360名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:54:47 ID:RWszWRxk0
>>349
人間達がしでかす悪事についてはあんまり言及されないよな
妖怪側にも巫女的なポリスメンがいないと一般弱小妖怪は大変だな

361名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:55:51 ID:J.DZPRCI0
>>360
つい最近丁度いい自治ty…平和主義の優しい人が来たじゃないですか

362名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:56:32 ID:LaE.wE/g0
東方キャラの基本防御力

物理攻撃、結界、封印、レーザー、爆発、魔法(火、木、風、金、土、水、光)、剣気、魔力、気、オーラ、憑依
境界操作による存在する物を分断する攻撃、 不思議ブラックホール、×8の精神攻撃、波長攻撃、精神破壊、毒、怨霊
ナイフ、電撃、雷、気質、氷結、核融合、気、呪い、時間停止領域の込められた攻撃、魂攻撃

を食らっても一応平気

363名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:59:03 ID:jDwapez6O
>>359
問題とかにしてるとかじゃなくてみんな魔理沙を貶めたいから言ってるだけ

他キャラならそこまで話題にはしないと思う

364名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:03:19 ID:RW51Ncwk0
魔理沙はダイ大で言えばポップなんだから
いつかは大魔法使いになるかもな
でも最後まで人間はやめない方がいい
あくまで普通の人間が魔理沙なんだからな

365名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:03:51 ID:Zyl9d3yc0
>>359
じゃあ何で自分から仕掛けるのに結界張らなかったのか?とか
結界張って負けたんなら相当大きいんじゃないか?とか
そういうのをブレストするスレです

366名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:04:18 ID:B8Z1mmtU0
でもまぁ、今回の虎騒動は魔理沙にとっては確実にマイナスポイントでしょ。
そこは認めざるを得ないと思う。

367名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:05:12 ID:Ha.7QzMkO
>>359
そろなら魔理沙は、自分から虎に攻撃仕掛けたのに反撃される事を想定してない迂闊者になるんだよ
防御力だけじゃなくて判断力や危機意識も強さに関係あるし

368名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:05:55 ID:8QgYrMCU0
まあ、魔理沙が近接戦闘においても虎を圧倒すると本気で思ってた人にとってはマイナスポイントでしょうね
一般のファンからすれば何も思わないだろうけど

369名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:06:14 ID:RW51Ncwk0
魔理沙「落ちこぼれだって必死に努力すりゃあエリートを越えることがあるかもしれないぜ?」


霊夢「じゃあ魔理沙に見せてあげるわ、努力では絶対に超えることのできない才能の壁ってやつを」

370名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:10:13 ID:j1XaBLck0
努力する凡才:魔理沙
努力しない天才:霊夢
努力する天才:チルノ

こんなイメージ

371名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:10:52 ID:FFzINMCg0
>>367
まあ幻想郷には虎がいないから迂闊に仕掛けた可能性はある
魔理沙らしい

372名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:10:54 ID:TldUYF9I0
魔理沙=プレイヤーですから…

373名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:11:08 ID:EuXPaVBs0
俺は魔理沙の話などはしていない論点にしたいのはそこじゃない
なんてわざわざ断らないといけない空気なんかね、面倒くさい話やね


この中でならどんな暴れ方しても怪我しないぞ「さあ存分に戦え」的な
弾幕ごっこを行うための結界
そういう仮定を便利に使えるもんなら使いたいって気もするけどね

だけど、何故か怪我を負わされてしまう妖々夢の橙みたいのも今までに見せられちゃってるんだなあ

374名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:17:43 ID:y6oVxfpA0
そういや魔理沙のあれぐらいの傷でも妖怪ならすぐ治るっていうのに、
橙っていくら妖獣っていっても傷治るの遅すぎね?
よっぽど酷い大怪我だったんだろうか。

375名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:25:32 ID:TldUYF9I0
大怪我といえば
大昔てゐは全身の皮が向けたって伝説があるね
まあその頃は野良兎だったんだろうけど

376名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:25:46 ID:EuXPaVBs0
十日位だから怪我の具合によるかね
中怪我くらいなら・・・ってこれじゃわからんなw
例えば骨折くらいなら人間よりは治りが早いと言えそう

377名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:26:09 ID:FFzINMCg0
橙の治癒能力は普通の猫と変わらんのではないか

378名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:30:22 ID:0iAyPTB20
素兎って元々は山陰のローカル神なんだけどな野良兎扱いされてるけど

379名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:31:28 ID:TldUYF9I0
橙は式が取れたら普通の猫と殆ど変わらないのでは

380名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:33:46 ID:RW51Ncwk0
軽く紅魔館の壁を破壊する紅美鈴より強く七属性の魔法を操る
パチュリーノーレッジから本を盗める魔理沙が苦戦しあらゆる世界の時を止め
無限のナイフによる攻撃を行える十六夜咲夜のナイフが全く刺さらず
一瞬で博麗神社を破壊する地震を起こす天子を一方的にフルボッコできる
八雲紫よりも遥かに速いスピードを誇る射命丸の移動スピードを肉眼で
とらえて斬れる妖夢がまったく頭があがらない幽々子の
相手を即死させる能力が全く通用しない藤原妹紅を殺すことができ金閣寺の一枚天井を
持ち上げる怪力の輝夜がまるで歯が立たない超怪力の伊吹萃香を
赤子扱いでき、一瞬で人里の2つや3つ焼く尽くす星熊勇儀よりも強い八意永琳でもどうにもならず
ありとあらゆる重力や因果律に縛られない霊夢の攻撃を
その程度じゃうちの式神の方がよっぽど強いわと橙以下の雑魚扱いでき
幻想郷から決して逃がそうとせず自由に支配できる八雲紫
でもどうしようもない綿月豊姫の素粒子分解扇を発動前に
即断で殺せる八意永琳より強く8000000万の技を持つ
綿月依姫を一方的にフルボッコできる秋姉妹と互角の鍵山雛でも
勝てないほどの神力を持つ神奈子と諏訪子を一方的に雑魚扱いできる
龍神の破壊と創世の影響をなぜか全くうけず
あらゆる生物を一撃で気絶させる落とし穴を仕掛け地上最強の兎と呼ばれるてゐ
を腹痛でダウンさせて倒したチョウセンアサガオさん最強

381名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:36:18 ID:TldUYF9I0
さすがにつっこみどころが多すぎて却下。ネタとしても…

382名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:37:19 ID:j1XaBLck0
オチwww

383名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:38:58 ID:aIywGfZkO
>>374
魔里沙の怪我が単なる切り傷なのに対して、橙の怪我は特殊なものだったとか?
具体的に言うと霊夢の札やら陰陽玉でついた傷

……魔里沙と咲夜の場合は知らんw

384名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:40:55 ID:B8Z1mmtU0
そういや相棒の再放送で、チョウセンアサガオ出てたな
人も殺せる中々強力な毒らしい

つまりそれを自在に操るゆうかりんが・・・?

385名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:42:12 ID:EuXPaVBs0
オチ部分にマジレスもなんだが
毒でだんだん弱っていくなんて流れもあったんだよなあ
別に自機能力に支障があるわけじゃないけど

386名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:42:43 ID:TldUYF9I0
あれは怪我というより消滅というか霧散というかだけど
華扇ちゃんの黒い腕も一瞬で吹っ飛んだね

387名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:43:23 ID:0iAyPTB20
てゐさんがチョウセンアサガオを克服したら妖怪最強になるよ

388名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:44:01 ID:FFzINMCg0
>>384
花咲おばさん最強説かw

389名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:44:35 ID:TldUYF9I0
永遠てゐに進化

390名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:56:11 ID:TNL.7IGE0
毒が最強だと結局毒無効のえーりんが最強という

391名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:01:03 ID:Ha.7QzMkO
>>390
輝夜と妹紅は即死系の毒を浴びれば死亡と復活の繰り返しになるのか

392名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:06:11 ID:B8Z1mmtU0
えーりんは最強と言うより、逆らいたくないキャラとしてはダントツかなw
ゆかりんや神奈子は一瞬で抹殺してくれそうだけど、えーりんには何されるかわかったもんじゃない

393名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:08:17 ID:gCuRLG6s0
永琳はガチで殺しにかかってきそうだから怖いんだよなぁ
普段は比較的人間の味方側だけど

394名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:16:01 ID:Zyl9d3yc0
月人+蓬莱薬と天才かつ億単位の経験という神がかった基礎力に加え
月姉妹の師匠で技の幾分かを使えるかも知れず毒を含めあらゆる薬を作り出す能力と
必要とあれば敵は勿論仲間も皆殺しにする冷酷さを持ち
尚且つ輝夜よりも圧倒的に強いという最低限の強さも保障されている

395名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:29:21 ID:B8Z1mmtU0
永琳は天才だが、天才ゆえの脆い部分がある。
億単位の経験値をもってしても、紫と幽々子の策略を見破ることは出来ず、苦酒を飲まされた。
師は弟子に越えられるもの。現在の綿月姉妹の方が戦闘力は上の可能性も十二分にある。

396名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:48:31 ID:Zyl9d3yc0
紫は超アバウトな絵図を描いて幽々子が偶々酒選んだのを上手く利用しただけ

どちらかというと策略自体はほぼ見抜いているのだから
たかが酒を盗む為に幻想郷そのものをかけにするような
超大掛かりな真似をした紫個人の計算できない基地外ぶりにびびったと言える
基地外アピールが策略というならまぁそうだが

月姉妹の技を使えるかもといっただけで強さは輝夜より上としか言われていない

397名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 03:48:30 ID:bttjqNxY0
毎回思うのだけど、何で紫の賭けたものに幻想郷そのものが含まれるのだろう?
ロケット組とかロケットを作ったパチュリーまたは紅魔館の面々、紫自身+式神達や幽々子達まで辺りならまだ分かるのだが。

398名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 04:00:53 ID:65rHD8XUO
月側がその面々だけで勘弁してくれるとは限らないからだろう。

399名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 04:11:57 ID:Zyl9d3yc0
私の独断であって無辜の地上の者達まで
無に返すのはどうか思い留まってくれと言ってるから
この地球代表みたいな物言いで他者視点から賭けたものは実際幻想郷以上
(月人はそこまですまいという点につけこんでの紫作戦と思われるが)

400名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 05:00:07 ID:bttjqNxY0
いや、物の言いようとかで、潰す範囲は大雑把に地上全部というならまだ何となく分からんでもないのだけど、
何か、紫の連帯責任の範囲で幻想郷をピンポイントに指定されるっぽい感じなのがピンとこないという話。
紫が特に幻想郷と関係が深い、特に大事にしている、もしくは出身がそこであるような認識がないとそうはならないような…と。
永琳はそう認識していてもそこまで変でもないが、輝夜という枷があるし、綿月姉妹はそう考える理由もないだろうし…?

401名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 05:57:21 ID:ISLztCH2O
永のラスワの設定的に霊夢アリスエーリン以外の永キャラはたかがしれてるんじゃね?

402名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 06:22:18 ID:Zyl9d3yc0
普通は侵略者とその本拠地である幻想郷だけが報復されると考えると思うが…

むしろそこを「地上全体」にまでいきなり大きく広げたのが
「おい他の奴ら全く関係ないだろ勘弁してwww」という突っ込みどころではないのか
「ワタシは全面的に敗北を受け入れ健気に反省してます」
というポーズというか紫流の話術の上での駆け引きだとは思うけれど

403名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 07:39:33 ID:bttjqNxY0
その本拠地=幻想郷というのがいまいちピンとこないんだよな…
例えば紅魔館と妖怪の山とか、傍目には結界で囲まれた区域という以外の共通点は見えないし。
それだけで十分、または結界で括ってあるから目印として丁度良いという感じだろうか。
この辺、共同体イメージの違いなのかな。
(紅魔館や博麗神社を破壊して、その住人や祭神を叩き潰すくらいなら違和感ないのだけど)

404名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 09:07:59 ID:TNL.7IGE0
いやいや
紫の結界で囲っている範囲=こいつの領地=報復対象、という発想はごく普通だと思う
綿月姉妹があまかっただけで

405名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 09:59:14 ID:RW51Ncwk0
軽く紅魔館の壁を破壊する紅美鈴より強く七属性の魔法を操る
パチュリーノーレッジから本を盗める魔理沙が苦戦しあらゆる世界の時を止め
無限のナイフによる攻撃を行える十六夜咲夜のナイフが全く刺さらず
一瞬で博麗神社を破壊する地震を起こす天子を一方的にフルボッコできる
八雲紫よりも遥かに速いスピードを誇る射命丸の移動スピードを肉眼で
とらえて斬れる妖夢がまったく頭があがらない幽々子の
相手を即死させる能力が全く通用しない藤原妹紅を殺すことができ金閣寺の一枚天井を
持ち上げる怪力の輝夜がまるで歯が立たない超怪力の伊吹萃香を
赤子扱いでき、一瞬で人里の2つや3つ焼く尽くす星熊勇儀よりも強い八意永琳でもどうにもならず
ありとあらゆる重力や因果律に縛られない霊夢の攻撃を
その程度じゃうちの式神の方がよっぽど強いわと橙以下の雑魚扱いでき
幻想郷から決して逃がそうとせず自由に支配できる八雲紫
でもどうしようもない綿月豊姫の素粒子分解扇を発動前に
即断で殺せる八意永琳より強く8000000万の技を持つ
綿月依姫を一方的にフルボッコできる秋姉妹と互角の鍵山雛でも
勝てないほどの神力を持つ神奈子と諏訪子を一方的に雑魚扱いできる
龍神の破壊と創世の影響をなぜか全くうけず
あらゆる生物を一撃で気絶させる落とし穴を仕掛け地上最強の兎と呼ばれるてゐ
を腹痛でダウンさせて倒したチョウセンアサガオの毒で逆に元気になる
メディスンを気迫だけで気絶させあらゆる敵を暴力で抹殺する風見幽香ですら
惑星ごと消しとばし月を止め不可能を可能にする岡崎夢美を涙目にできる
ちゆりちゃんのパイプ椅子最強

406名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 12:36:53 ID:j1XaBLck0
そしてそのパイプ椅子を自在に操る殺人タイガー最強で>>314に戻る

407名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 12:48:07 ID:EtUdVka2O
というか姉妹が甘い存在じゃなかったら、最初からやらないだろ。

408名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 12:55:19 ID:QUkRjgY20
いやそれ以前の問題じゃね?
姉妹が優しい性格ではなかった場合、やるも何も千年前に終わってただろう

409名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 13:29:00 ID:FFhwZMyg0
領土侵犯問題は遺憾の意だけじゃなく強い態度で侵入即撃墜ぐらいやらないと
相手に舐められる典型例みたいなもんだな
姉妹はとりあえず威嚇でいいから一発素粒子にしとけと

410名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 13:31:34 ID:Ha.7QzMkO
>>409
紫「一発だけなら誤射かもしれない」

411名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 15:49:15 ID:QEB2HiqA0
ま、師匠いるから攻撃できないだろうけどな
あっちが攻撃できない条件そろえての嫌がらせだ
エーリンは姉妹の為に住処変えたほうがいいんじゃね?
魔界の法界とかオススメだと思う

412名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 16:03:00 ID:Xgzz.Gm60
あれ、永琳が何故わざわざ姉妹のために住居を変えなきゃいけないんだ?
そんなことするタイプだっけ

413名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 17:34:50 ID:TldUYF9I0
助けてえーりん早く来て

414名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 17:36:40 ID:j1XaBLck0
ダブルエックスー! 早く来てくれー!

415名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 17:58:48 ID:MV0cpZNE0
つうか自分が犯罪者になるの分かってて月の使者やらせる時点で大迷惑だ
自分のクビを差し出すぐらいのつもりならともかく

416名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 18:00:57 ID:RYOI3lLU0
永琳派閥の月人冷飯食わされてそう

417名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 18:23:11 ID:pNnmd8XM0
>>415
ザ・ボスのような悲壮な覚悟があったんだよ

418名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 18:45:35 ID:TldUYF9I0
>>417らりるれろ

419名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:11:37 ID:mWNV87dk0
>>416
姉妹が数少ない生き残りで後はみんな失脚かなー

420名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:44:03 ID:pNnmd8XM0
タカ派が凋落したことは、地上にとってはプラスだろ

月にとっては穏健派が主流になったことで、アポロ計画で高いツケを払うことになったが

421名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:58:52 ID:ENXEzdsc0
月夜見はハト派なのかね

422名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:01:08 ID:QEB2HiqA0
月夜見は地上の民警戒してたし
楽観視してたのは永琳派でしょ
浦島の件でも酷い結果にしてしまったし

423名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:01:25 ID:TldUYF9I0
夜の鳩山を飛ぶ

424名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:04:13 ID:j1XaBLck0
月夜見は出番なさすぎて地上嫌いになった
数少ない伝承がゲロ食わせようとした奴叩ききったとかそりゃ嫌になる

425名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:18:04 ID:pNnmd8XM0
>>422
月夜見が警戒し始めたのは、アポロ計画があって地上の技術レベルが明らかになった後でしょ
永琳が使者のリーダーだった時代に普通にやっていた、地上の監視や技術発展の調整をサボるからそんなことになる

有事が起こった後に慌てて対応・調査するというのは、何とも日本っぽい話だが。流石遠いご先祖様だ

426名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:30:14 ID:QEB2HiqA0
>>425
その永琳が浦島の一件で何をしてどんな結果を招いた?

427名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:41:15 ID:kd6O9qpQ0
村の子供たちに慕われた幸せな老後をプレゼントした

428名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:43:05 ID:oC39.VnM0
>>425
永琳の後任は教え子(しかも自分で指名)なんだから、別に派閥で方針転換した訳じゃないでしょ
さらに上のレベルで政策決定が変わったなら別だけど、そんなん1ミリも書かれてないし

429名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 22:38:32 ID:KjzcT1Q60
浦島は月で数年過ごした時点でもう人生詰んでるだろ

430名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 01:47:46 ID:nd9.RqCQ0
あれ綿月姉妹は『打ち明けた』とか言ってるけど永琳は確実にバレてる事前提に話してるよな。
殺すか誤情報与えた上で利益として還元しろって即答される時点で上層部には筒抜けだったんだろうな

431名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 02:38:18 ID:K.SwCcRs0
姉妹は今後再登場あるのか?
強すぎる上に話がデカくなりすぎて使いにくそう
人気や伏線を確保してる華扇とは差がついたなぁ

432名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 06:29:51 ID:aS3Dhndo0
ディスってりゃそりゃ出ないだろうね

433名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 07:56:58 ID:XJwd7Oeo0
茨や三月精にかなすわやえーてるも出ているというのに更に段違いに強過ぎるために出せませんというのは、ないだろう。
問題となるのはそのポジション、話にどれだけ絡ませられるか、例えば、霊夢(博麗神社)との心理的距離になると思うが……
現状では、儚のように専用に月側に話の軸を用意しないと難しいように感じる。あくまで個人的には。

434名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 08:36:07 ID:aS3Dhndo0
俺らでも出ないと予想できるのは弾幕アクションだけだよ
神主が蓬莱人は出さない言ってたから
強すぎるっていうよりぶっちゃけリザレクション調整がめんどくさいんでしょ

たぶん同様の理由で豊ねえもめんどくさいんだろうけど紫っぽくなるのかな?
よっちゃんはいけそう。
ってゆうかよっちゃんはSTGも弾アクも両方いけるよねただスペカより
通常弾や必殺技をどういう設定にするのか?

最大の問題は結局「ノ リ の 悪 さ」なんだけど。

435名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 08:50:18 ID:6LED466A0
>>434
「蓬莱人は出さない」じゃなくて非が日常話だからあんまり強すぎるキャラ出すのはちょっと……って話じゃなかったっけ
あとノリが悪いというのが何を指してるのかよく分からない

436名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 09:27:17 ID:aS3Dhndo0
永琳はノリが悪い輝夜はこもりがちだった妹紅は人見知りで出てきませんから出せません
ただ永夜組誰も出さないのもまずいので鈴仙出しました
本当はリグルも出したい

って話。ミスティアは書籍で出てきたね。

437名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 09:39:56 ID:VNnTCl8sO
わりとノリ良いよな、あの二人、というより月の連中
依姫は弾幕ごっこに付き合うし、
豐姫も紫がごめんなさいしたらご高説を説くだけで殺さないし、
輝夜もうどんげの話を聞いて永遠亭に住まわしてあげるし、
永琳にいたってはちょっと匂わす程度で勝手に月面戦争だとノリノリ

ただ幻想郷の異変に関わるような設定でないのが致命的なんだよな

438名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 09:46:22 ID:15YUmrX60
月人はガンダムで言う∀的存在
単に強さ議論に決着をつける強さの究極でしかない
儚月抄で大体語られたから未知数な面も薄いしあまり興味持たれないからな

439名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 09:53:39 ID:aS3Dhndo0
強すぎるキャラ言いますけど幽々子紫あたり強すぎるキャラじゃないですかー諏訪子お空萃香あたりも

440名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 10:19:18 ID:VNnTCl8sO
かなすわは異変の元凶、幽々子は霊繋がりで出れたけど、最近紫はご無沙汰だな
お空って強いの?そりゃ力はあるだろうけど

441名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 10:23:45 ID:.ry29WHc0
>>439
正確に言うと非は日常だから主人公は弱いほうがいいということで
サナメーチル。ボスやってる諏訪子・空・ナマズ様とアリスは強弱関係ねー

442名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 10:37:15 ID:9Gj01Cyk0
>>439
仮に霊夢が異変解決パートナーに紫よんでも相手は
一応断幕ごっこつづけるけど依姫呼んで来たら
ステージ1の時点で6ボスが出てきてジャンピング土下座

とかそんな感じの差なんだろう

443名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 10:44:23 ID:aS3Dhndo0
なんか最近神主が厨二じゃないうんぬん言ってる人がいるけど、febriのインタビューで
最近は異変起こしたら大変だからやりにくい
って身も蓋もないこと言ってたけどね。

弾アクの新作でないのも21人以上のストーリー考えなきゃいけないからじゃないの。

444名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:38:23 ID:15YUmrX60
>>443
神主やる気なさそうだな
いっそ旧作キャラ出してくれれば相当盛り上がるのに
強さ的にも異変のネタ的にもおいしいし

445名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:41:26 ID:XQtKZwco0
聖徳太子なんてオモイカネや諏訪明神さえかすむ超大物を出しておいて
しかもアカシックレコードを読み解くなんて能力まで付いてるのに厨二力が弱まってるとかないわー

446名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:58:04 ID:aS3Dhndo0
神主的には屠自古という名前が気に入ってるらしい

447名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:58:55 ID:6g8/YXxcO
旧キャラで異変に関わってきそうな奴か

霊異伝と幻想郷、怪綺談は異世界だから地霊みたいな事でもない限り関わってこないだろうし
(特に夢幻世界は幽香の設定変更であるかどうかもあやしい)
教授、ちゆりは異世界どころか異次元

やっぱり出るとしたら封魔キャラと二人を除いた夢時空キャラ、オレンジくるみ
あるいは神綺みたいに存在を匂わすだけになるんだろうな

448名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:59:45 ID:PwmxqjQY0
なかなか厨二チックな名前だな屠自古って

449名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:01:47 ID:XJwd7Oeo0
>>445
東方の世界観で(総合的に?)どうか、という話になってくるんじゃないのかな。
例えば月の民なら神子に何を読まれようが構わない、または何かしらの理由で読ませない事が可能とか、
永琳や輝夜、綿月姉妹なら、神子達(または妙蓮寺組でも、地底でも妖怪の山でも)を一方的に力も技術も上回って、
単純作業の如く叩き潰し制圧出来るというのなら、いわゆる厨二力は弱まってると言えるのかもしれん。

450名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:05:37 ID:aS3Dhndo0
>やっぱり出るとしたら封魔キャラと二人を除いた夢時空キャラ、オレンジくるみ

おーい、誰か魅魔様の行方を知らんか?

451名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:07:07 ID:9Gj01Cyk0
悪霊が湧き出る復讐ストーリーでも出番がなかったんや…

452名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:23:55 ID:0PghzdJk0
風神録と地霊殿と星蓮船の時と、非想天則と神霊廟の時も、僕はずっと・・待ってた!

453名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:29:40 ID:aS3Dhndo0
一番出そうな東方三月精にも出なかったからねぇ…

454名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:34:20 ID:Hif3Ju/EO
旧作キャラがこの先出るってことはたぶんないと思うけどな…

455名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:34:22 ID:VNnTCl8sO
>>452
非想天則よりも、妖精大戦争に期待してたな

ま、どっちにしろ出なかったんだけど!

456名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:44:30 ID:.ry29WHc0
神綺みたいに名前だけか
アリスみたいに全力を出さないよう縛りいれて再登場か
幽香みたいに一作品だけ出るか

457名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:49:39 ID:LXHROivE0
でも魅魔様って悪霊だろ?
東方だと扱いむっちゃ悪くね?
全力出しても種族的な格落ち感がパナい

悪霊は道真公とかスゴイのが居るといっても
あれはそもそも格が高い神霊な上に
魅魔はまだまだ無名の八百万の神見習いだから

458名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:54:57 ID:Hif3Ju/EO
ゆゆ様だって種族的には似たり寄ったりなんだから別に大丈夫じゃねえの
ゆうかりんだってよくわからない花妖怪だし

459名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:57:02 ID:jLUAmgPM0
一瞬だけ登場してそれっぽい事だけ言って以後登場しない
これが幽香が教えてくれた株落ちしない方法

460名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:58:48 ID:Hif3Ju/EO
ゆかりんはちょっと出番が多すぎたんやな…悲劇やな…

461名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 13:06:34 ID:aS3Dhndo0
しかし流石幻想板というか魅魔様の名が出てくると他スレでも盛り上がる感動的だな

462名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 13:07:58 ID:Hif3Ju/EO
だが無意味だ

463名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 13:44:59 ID:z0SyeZXw0
>>435
てるもこも候補だったけどいつの間にか早苗になっていた
人数少ないから弱いキャラがいいっていうのは自機側の話
妹紅はラスボス候補だったから関係ない

464名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 14:09:28 ID:XQtKZwco0
>>460
儚月抄でガチの惨敗だったと明言されなければ
いまでも月面戦争の惨敗は増長した妖怪たちへのお灸でわざと負けただけで
紫が本気出したら勝てたって言われ続けたんだろうなあ

465名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 14:24:36 ID:15YUmrX60
>>460
出番もそうだけど期待感のでかさ的にも決定的なマイナス描写が出たからこそだろうな
あれがレミリアや幽々子とかならあそこまでの反響はなかった

466名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 14:50:38 ID:9Px93rBg0
>>440
お空は強いと思うが、物理的な強さなので軽視されがちなんだと思う
歴代のドラクエの主人公並べた時に、Ⅱの主人公は強いかどうか、みたいな

467名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 15:05:33 ID:MDsYjDw60
魅魔はむしろ神綺みたいに存在を暗示されてるほうだろ
香霖堂で霊夢と魔理沙が博麗神社の悪霊について語るシーンがある(187p昔悪霊に憑かれてたとか)
魔理沙は霊夢が神様変えると元いた神様は忘れられて消えるって事を聞いて少し焦ってる

468名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 15:54:47 ID:GvPQGyZU0
でも香霖堂だぜ?
紅魔郷や妖々夢、永夜抄の時と神霊廟の今日この頃…
ZUNの考え方が変わってきてるのは否めないしなぁ。
口授の情報聞いててもまるで魅魔が入る隙も無いぞ

469名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 16:34:39 ID:77sgfgdQO
>>466
破壊神を破壊した男が最強だろ

470名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 16:52:31 ID:aS3Dhndo0
>>465
不動の人気No1の紅魔組がかませみたいな扱いに見えたからけなされてる
って聞いたけど。

実際人気ランキングとかで紅魔館勢以外が上位になると荒れる

471名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 17:54:16 ID:z0SyeZXw0
>>470
儚月抄?
まだ普通だった頃の儚月抄スレで大騒ぎになったのは紫の土下座から

472名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:10:57 ID:di9ogwQMO
>>471
儚の問題点は、人気キャラ相手に新キャラが無双したのが問題だったとかよく見るが
当時は対して言われてなかったのか
今よりみんなが紫に理想を抱いてたのか

473名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:14:31 ID:Egf40A3I0
>>472
それまで紫の目立った弱描写ってなかったからなぁ
しかも直前に発売された緋であの描写だったし

474名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:19:24 ID:15YUmrX60
>>472
西行妖以外ではほぼ無敵扱いでそれこそ幻想を抱いてたもんだ
もろくも崩れ去ったけど

475名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:20:38 ID:aS3Dhndo0
唯一のPhantasmで幻想郷最強

あくまで幻想郷最強だっただけで。ただ唯一ボスだから
期待してた人もいたのでは。
幻想郷の外なら紫と同等か上の連中はごろごろいると特にいわゆる神様系

476名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:23:03 ID:gboDaOf60
例の土下座は作戦の一環と考えればというかちゃんと読めば叩くべきどころじゃなかったと思うのは俺だけか?
まあ、他にも叩く事は多すぎるのだから評価は変わりそうにないけど

477名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:24:26 ID:JgOHdUwcO
>>472
そりゃあ新登場の敵キャラがメインキャラを圧倒するなんてバトル漫画の常だしな
連載中は「どうせ逆転勝利するんだろ」って感じで、あまり文句も出んだろ

478名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:25:53 ID:gboDaOf60
ついでにいうと、最近の魔理沙の件もそうだが
キャラを落とすのは悪いとは言わないけど、なんでこう駄目な方面で荒れる方法をと言うかさあ

479名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:27:01 ID:aS3Dhndo0
まあそこのところの気持ちはわからないね。
最強って(日本人には)嫌われるものじゃないの?どう見ても。
紫が最強だったらどちらにせよ紫が嫌われる気がするんだけど。

最強伝説がもろくも崩れ去ったというより、「無様な姿を見せた」のがショックだったのでは。

480名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:31:39 ID:z0SyeZXw0
>>472
萃香に無双されてた面子しかいなかったからね
目立つのは秋枝の絵叩きくらい
土下座回は本当に凄かったw
あそこから全てが変わった

481名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:38:01 ID:gboDaOf60
てかあの土下座って無様な姿か?
あくまで作戦上の行動だからあれを無様と言うのは違うだろと

まあ、作戦がしょぼかったのは無様と言うか何と言うかだけど

482名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:38:01 ID:JgOHdUwcO
>>476
月人には勝てないとか言ってたけど、本当はいつもの冗談なんですよね。本気出せば実力で圧倒できるんですよね?

という読者の藍しゃまみたいな淡い期待に、結局最後まで応えることが出来なかったからな

483名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:44:49 ID:9Gj01Cyk0
実力そのものより

*霊夢達にガチで死にかねないしいざとなっても
自分が助け舟を出すこともできないような場所に平気で行かせた
*一応の自分および霊夢の命の保証は100パー相手の好意依存

って精神が受け入れられなかったんじゃないの?
なんだかんだ言って霊夢たちの保護者、お姉さんみたいに思ってるのが多かった

484名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:48:05 ID:lqaRfRvwO
土下座が作戦の一環でも、そういう作戦を取らざるを得ない時点で格の違いは明らかだらなあ…

485名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:48:44 ID:K.SwCcRs0
実力→月にはまるで敵わない事の再証明
知恵→月人の優しさを利用しただけ
     二重囮も大して意味なくゆゆこが全部やってくれました
仲良し幻想郷→二次wロケット団や式神は死んでもいいし巫女も換えればいいw

486名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:50:44 ID:XQtKZwco0
神主としては一貫して紫の強みは戦闘力じゃなく知恵で
最強の妖怪という肩書きと実力もあくまで交渉の一要素でしかなかった様に思う
それで儚月抄はまさに実力で勝る者から知恵で勝ちを盗み取る紫の真骨頂だったんだけど
ファンの中では紫は絶対無敵の万能キャラという幻想が出来上がっていた

まずこの幻想を打ち砕かれたことが儚月抄の一番の不満で
その知恵で勝つ作戦がショボいとかなんとかは完全に後付けの理由だったよ、どう見ても

487名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:51:20 ID:aS3Dhndo0
ロケット団は言いえて妙だな

488名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:54:38 ID:Egf40A3I0
そういやこのスレで出てないキャラっているんだろうか?

>>481
リアルタイムで見ていた人に作戦を理解しろというのは酷だ
あの時点じゃ状況を打開する手段もないくせに幻想郷巻き込んだアレな人にしか見えなかった
そして後で作品の全体像が見えても、最初の印象は持続する

489名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:57:13 ID:9Gj01Cyk0
毎月月に行って月から地上に式神飛ばして月人ごっこして遊んでいる、
という記述が来た時点でどれほど格差があるのか察するべきだったのだ

490名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:57:16 ID:d30SotYc0
>>488
ふたばのキャラ強さランク画像は布都ちゃんだけ入ってないし
このスレでも話題になってないな

491名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:00:45 ID:z0SyeZXw0
>>481
綿月姉妹叩きが始まったのも土下座以降だから

492名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:04:09 ID:aS3Dhndo0
仲良しではなくても仲は悪くないと思うよ。

ただ幻想郷じゃ命がそんなに重くない気がする現実世界ほどには。
例えば魔理沙も妖怪が死ぬの見た事あるみたいだし
幽霊が冷蔵庫にされてるぐらいだし。
議論でもたまにだけど東方ってあまり命重視されてないよね?って出てくる。

493名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:04:56 ID:JgOHdUwcO
基本的に廟キャラは、「口授が出るまで〜」を合言葉に、あまり議論はされないね

494名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:06:10 ID:aS3Dhndo0
幽霊じゃなくて墓石か<冷蔵庫
しかもそれを誰一人とがめない

495名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:11:27 ID:.ry29WHc0
>>490
ドラゴンズドリーム的なことが出来れば強そうだが
地味だな

496名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:14:04 ID:15YUmrX60
>>492
常識の存在しない異端者達の世界だから分からんでもない
現実もそこまで命は重要視されてないけどな 金と名誉と地位が最優先
死を美学としてる日本なら尚更

497名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:27:14 ID:JgOHdUwcO
>>495
ボヘミアン・ラプソディの次に難解なやつ来たな

498名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:42:07 ID:9Gj01Cyk0
だが待ってほしい
容姿も能力もかぶってる豊姫の人気を再起不能にしたという点では計略は成功していたのではないか

499名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:00:09 ID:z0SyeZXw0
>>490
仙人じゃなくてまだ道士なのが
あと風水を操る能力も萃香が地霊密で地脈をコントロールしてる情報があったりする

500名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:13:51 ID:mDynR04w0
道士<仙人<天人だしな
布都<青蛾<華扇≦天子
神子は聖人だから枠外な気がする

501名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:15:41 ID:aS3Dhndo0
布都ちゃんは神霊廟キャラNo1だから忘れられることはないでしょ
あまり強くはなさそうだけどだからこそ次作で自機になるかも言われてるし

502名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:18:53 ID:5sG2ZXqg0
何のNo1なんだ?知らないなぁ

503名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:29:07 ID:di9ogwQMO
>>501
既に半人半霊の妖夢や現人神の早苗が出てるが、布都が出れば異変解決は人間がするっていう設定がより無意味になるな

504名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:31:42 ID:XQtKZwco0
>>500
淫ピは自称仙人だから清楚ブルーより上ってのはどうだろう?
あの清楚すぎる邪仙は1400年前にはすでに独力で仙人なって人だから実はかなり凄いぞ

505名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:32:57 ID:WbsJCdgY0
ただの道士なら半人半霊や現人神よりよっぽど人間らしいと思うが

506名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:35:06 ID:MDsYjDw60
だから早苗の種族は神霊廟の設定テキストでも人間だってば

507名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:35:42 ID:Huzsh8EQ0
ピンク仙人が仄めかされているとおり元鬼の四天王なら
普段からまじめに修行していることもあって、四天王の力+仙人なポテンシャルと能力で
修行なんてしてなさそうな、ほかの面子の四天王より強い可能性すらある
けど・・・現時点では悲しいかな妄想でしかないんだよなぁ

508名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:49:36 ID:aS3Dhndo0
華扇ちゃんの場合今は鬼としては弱体化してるから
他の能力を身につけてるのでは(いろいろできますよ発言
本物の腕が戻ってきたら鬼パワーになるんだろうけど
今の腕の方が能力的には一見便利そうだし

>>502人気投票。神霊廟でNo1じゃなかったけ19位
ただ布都が仮に自機になるとしても武器は何なのか?って話はあるけど。

509名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:50:10 ID:d8V9aMgo0
>てゐは只の妖怪兎ではない事は明らかであった。地上の兎はてゐの言うことなら何でも聞いた
>本人を見ていると何の威厳も感じられないが、大量の兎を操る姿はどことなく仙人を思わせる
うわぁこれはてゐさんも仙人ですねぇ間違いない

510名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:50:29 ID:T7pri90E0
ボムはきっと磐舟特攻

511名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:52:53 ID:lqaRfRvwO
布都は娘々よりは強いと思う。
一応尸解仙な訳だから道士の域は脱してるだろうし、娘々は尸解仙の中でも最低ランクだろうから、仙人の格としてこれより下は考え難い。
抑仙人じゃなかったとしても物部の秘術がある。「仙人じゃない人間は仙人より弱い」なら、霊夢や早苗等も娘々より弱いことになるが、妥当だろうか。
更に言うなら物部氏は嘗ての大和の神ニギハヤヒの末裔で、洩矢神とも関係がある可能性がある。
神事を司り、物の怪退治の専門家だったとも言われている。

能力は曖昧だが壁抜けよりは強力だろう。

512名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:35:00 ID:Egf40A3I0
>娘々は尸解仙

513名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:39:11 ID:aS3Dhndo0
「娘々がやられたようだな…」
「ククク…奴は四解仙の中でも最弱…」
「人間ごときに負けるとは仙人の面汚しよ…」

514名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:44:37 ID:geOoqeVY0
>四解仙
やだ・・・かっこいい

東方ももっと称号名に気を遣うべきだな
『山の四天王』とか『妖怪の賢者達』とか、もうちょい厨二っぽくできるだろ

515名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:46:19 ID:.ry29WHc0
>>514
ウドンゲやレミリアに称号名を考えてもらえばいいな

516名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:49:38 ID:d8V9aMgo0
賢者達は何時出てくるんですかねぇ

517名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:55:50 ID:Lp8p18uo0
実は賢者紫とその他の集団、というオチかもしれんが、しかし紫と組んで
動いた奴らが誰なのかどれほど居たのかどう動いたのかは興味ありますな
描かれる可能性はすごい少なそうだけど

518名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:57:42 ID:T7pri90E0
全ての人に墓を掘る 俺達七人で穴を 掘る

519名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:00:18 ID:d8V9aMgo0
多重人格ゆかりんの自演になるじゃないですかーやだー

520名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:14:10 ID:5FlN6e9Q0
はやく幻想郷8賢者とか見たいなー

521名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:14:11 ID:geOoqeVY0
幽々子「香霖堂によく出向いていたのは、理屈屋の『ミノリ』。プライドが高くおしゃべりだ。
     今出てきた『カズハ』は七人の中でも荒事専門。博麗の巫女すら平気で捨て駒に利用する、妖怪至上主義者よ。
     中には人間の人格もあって『メリー』という。私は『ユカリ』の次に彼女が好きだった・・・。」

522名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:15:32 ID:5FlN6e9Q0
土下座専用の人格とかあるんですかね

523名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:33:29 ID:Nc4r/cycO
仙人の幹部より遥かに強い天才道師がアップを始めました

524名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:44:03 ID:MDsYjDw60
>>511
布都は尸解仙を自称する道士ってキャラ設定にはっきりと書かれているがな
それに千年以上前に仙人になった青娥が最近自称尸解仙になった布都よりも弱いってのは考えにくい
それに青娥が使うヤンシャオグイが禁術だったりするし
ヤンシャオグイは願いを叶えると言われたり小鬼を使役すると言われたりするし

525名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:03:04 ID:gboDaOf60
>>522
あれはユカリだよ
最初の印象から抜けられなくなった可哀そうな人たちが少なくないがな、あくまでどげせん的な作戦だよ
どげせんほど上手く表現できなくて色々と駄目だけど

そりゃ終わってすぐとかなら何も言わないけど何年前の作品だよと

526名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:34:19 ID:lVqGEBxg0
よっぽど布都に才能がない限り成長分で青娥の方が上だろうし、
仮に地力で上回っても休眠期間考えると覚えてる術の数がダンチだろうしなぁ

幻想郷住人の外の近代兵器技術に対する知識はどんなもんかね
守矢組:つい最近まで公開されてたようなものは知ってる。ただし使い方など知らない
里:流れ着いてきたものからいくらかの情報は得ていそう。携帯持ち込まれてるらしいし。ただし仕組みはわからないだろうな
妖怪の山:基本は上と同じだが、河童達が解体して色々知識を得ていそう。また、山に外と繋がってる場所があると言うのが本当なら、積極的に現物を得ているだろう。
紅魔組:生まれたのがレミリアで500、パチュリーに至っては100年前なのでその辺の時代の知識はあるはず。当時の印刷技術考えると都市にいなきゃ本殆ど読めないし。
紫さん:現在進行形で知ってはいるだろう。くだらないと興味を示さないか常に注視しているかの違いはあるが。

ただ神主って河童の技術どうこうもなんとなくのイメージでしか考えてなさそうだし、紅魔の100年前にしたって時代背景なんて全く知らずに「昔々あるところに」程度にしか考えてないと思うんだよな。
最近のキャラほぼ全部千年前〜で済ませてるところからも、時代背景はおまけであった部分だけ調べて後は全く興味なさそう。

527名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:37:42 ID:S/JGNmyM0
ぺこりちゃんの月人ごっこはかわいすぎた

528名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 01:04:53 ID:PNPsoNs20
神主が時系列関連の子細の説明に労力割く気がないだろう点は
神霊廟で霊夢で5ボス行った時の

>我はなんの為に千四百年も眠っていたのだろうか
>(何で眠っていたのに年数が判るのかしら?)

なんて会話テキストにも現れちゃってるかなあ

529名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 01:06:21 ID:oFDd99hY0
割と布都と青娥では封印期間とかも考慮して青娥のが強いって意見多いけど。
そう言う面では布都と同じであろう神子様だとそう感じないから不思議。
尸解仙(道士)及び邪仙と聖人(聖徳太子)ではやはり元からの格が違うのか。

530名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 01:32:48 ID:qifgcFCU0
だって聖徳太子はガチで日本仏教の頂点にいるお方だし
星蓮船の元ネタの信貴山(朝護孫子寺)がなんで由緒正しいお寺かという理由が
聖徳太子建立と伝わってるから由緒正しいってことになるレベルの人だもん

東方設定だけでも神の子孫で聖人で仙人で仏の化身として信仰集めてる人だろ
ボーナス属性大杉

531名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 01:43:33 ID:BBx5TduI0
流れ流れた先での道教や仏教を学んだ人だから
あまり強いことにするとそれより上であろう
学び先の神や仙人の格が上がりすぎるんじゃないか

532名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 01:45:37 ID:ldEHczFo0
>>529
いわゆる格が違うというイメージを持っているのだろうなと思うし、また、そういう気持ちは分からんでもないな…
個人的には、格が違うという言葉で戦闘の強弱を考えるのは、あまり積極的にしたいものではないのだけど。
ただ、自分の場合は、ある程度のその手の術+神子自身の特殊能力というイメージがあるので、格とは違うが「上」というイメージはある。
実際に正面から戦り合った際にどうなるのかという話は置いておくとしてだが。

533名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:21:36 ID:oFDd99hY0
>>532
まぁ何にしても寝ぼけててもBADENDで霊夢に戦慄される点は本人固有のスペックが高いのは事実なのかもね。
格って言ったのは周りから聖人として崇められていた分には本人も神格化してるんじゃないかという事。
現人神的な解釈でそれも強さに反映されてるんじゃ?とも思う。

534名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:37:58 ID:qifgcFCU0
悩みや相談に対して的確な答えを出せる能力が信仰でパワーアップして
欲を見ることで過去を知り未来を予知出来る能力になったっていうんだから
神というか聖徳太子だから仏?としての付与も当然あるんじゃね

535名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:44:29 ID:NBc0jIuk0
霊夢は封じられていた物の復活を危険視するからな
幽々子の時に何の封印か分からない封印は解かないほうがいいと考えてるし
白蓮のときもそれに近いこと考えてる

しかし信仰と言えば神の力を得ている巫女も信仰心から力を得ているらしいな
早苗は大丈夫として霊夢…

536名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:59:45 ID:2ofqWkks0
神社の神は信仰されていなくても霊夢自身が信仰されまくってるから問題ない

537名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 03:20:55 ID:tEr.3..g0
あれは信仰・・・でいいのか?w
いやまあ最近は神もフランクらしいが

538名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 07:02:07 ID:GSejPn/g0
霊夢って信仰されてるの?

539名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 10:22:33 ID:MoExuUxAO
巫女が全部神からパワーを得ているんじゃなくて
早苗のようにそういう方法をしている巫女もいるってだけじゃないかい

神力は信仰の力として霊力や魔力は人間の内なる力な気がする

540名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 10:55:04 ID:63QYtMBQ0
>>538
慕われてはいるけど信仰とは違うような
文化貼でも霊夢の信仰度や評判は最低らしいし

541名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 11:06:09 ID:v3d861DQ0
眠っていた=何も出来なかった、ってわけじゃなさそうだぞ、神子は
設定テキストを見る限り、明らかに眠っていたときも何かしらの判断を下してるし
まあ、じゃあ修行とか出来たの? といわれるとNOという感じなんだけど

542名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 11:14:54 ID:Vw1Tfjdc0
怠惰スーツ装備の太上老君みたいな感じで

543名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 11:25:33 ID:GSejPn/g0
ねむる
ねごと
いばる
めざめるパワー

さしずめ華美厳といったところか神子は

544諏訪湖の夫:2012/04/09(月) 11:46:30 ID:4fxX0Es20
>>さしずめ華美厳といったところか神子は
一瞬びびったw

545名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 18:20:58 ID:b.a9.P.E0
眠りに入る前は普通に人間で、戦闘した経験すら無いであろう可能性もあり、
起きていた頃も数十年しかまともに動いていないであろう不死身でもない聖人と自称尸解仙が、
自力で邪仙になって以降、1400年間は妖怪に喰われる事なく邪仙として生きてきた様な奴に、
例え格の高さが勝っていた所で、成長分や知識量と言った経験値からしてもガチ戦闘で敵うのか?

なんて言われれば、正直反論する自信なんて自分には無い(邪仙も過去の戦闘描写なんて無いけどな!

546名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 18:43:42 ID:GSejPn/g0
ゲーム的な表現とはいえ娘々は4ボスというのが
あとエンディング絡み。
紫の評判もPhボスだからって言うのが大きいように

547名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 18:53:19 ID:d7/49yRc0
>>545
布都は知らんが神子は少なくともキャラ設定で
>その結果、超人的な能力を発揮し、様々な伝説を残したのは皆が知る事である
で聖徳太子の伝説の中に退治物もあるから戦闘経験がある可能性は高い方じゃねーの

548名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:15:35 ID:BBx5TduI0
東方の人間は超人ばかりだし妖怪退治できるからそこを強調しても別に
戦闘に関する逸話の内容やどんな妖怪を退治したかによる

549名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:19:33 ID:63QYtMBQ0
>>548
妹紅も600年間妖怪を殺しまくったと言ってもどの程度のLVの妖怪殺したか分からないしね
幽香クラスの強者かルーミアのような雑魚かで評価変わるし

550名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:21:31 ID:Vw1Tfjdc0
萃香や華扇を退けたSAMURAIさんの方が強そうだ

551名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:35:03 ID:DEpLfR.sO
>>549
妹紅がターゲットにしていたのは、『特に強力で危険な妖怪』
強力な妖怪が幽香クラスかは意見が分かれるだろうが、まあ少なくとも平均以上なのは確か

552名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:47:48 ID:1HEGj4pUO
>>551
あれ、昔の妖怪だから今より全般的に強力な妖怪だったろうというような話はよく聞くが、
その中でも、特に強力という指定があったのか。

真面目に、紫とか地底の妖怪だろうが無双出来る可能性があったりするのかねえ……

553名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:04:41 ID:zyOpHGvYO
何か幽香は二次の最強扱いや誰にでも喧嘩を売って叩きのめすみたいなのが多いからか
原作での強さより強くイメージされてる気がする
強いのはわかるんだが2段階程上の扱いになってる感じ

554名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:04:55 ID:2ofqWkks0
>>552
いんや昔の妖怪じゃなく迷いの竹林の中での強い妖怪

555名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:10:42 ID:OE23uo/E0
>>552
物は言いようだからなぁ
たとえばお燐も地上の妖怪より強力な妖怪相手に勝ち抜いてきてさらに怨霊を吸収してこれからも伸びしろある強力な妖怪とかなw

556名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:24:51 ID:GUH1X0ZY0
>>553
嘘臭ぇなぁ
神奈子、永琳どころか萃香や勇儀 にすら勝ってるような描写を見たことがない
一部の人が吹聴して回ってるだけじゃねーの?

557名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:28:10 ID:1HEGj4pUO
>>554
いや、妹紅が活動してた昔は今より妖怪は強かったという考えから
地力底上げを推測する論があった……と、記憶してたのだが、記憶違いだったらすまん。

558名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:29:38 ID:Vw1Tfjdc0
>>555
普通に強妖怪だと思うんだけど、あんまり強いと考えられてないんだね

559名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:35:06 ID:b25gjCWw0
幽香は妖怪の中じゃ普通に強い部類と思う
十分強い部類と思うんだが…
もうフリーザとかブロリーとか出てる中で
ピッコロ大魔王や桃白白は強すぎて一般人にはどうしようもないよね
なんて言ってるノリというか

560名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:54:31 ID:sqA5LCG20
フリーザが紫ならブロリーは月夜見か天照くらいになるんだろうか

561名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:56:00 ID:Vw1Tfjdc0
>>552
妹紅が妖怪退治に明け暮れたのは、700〜1000年前
妖怪と人間の勢力が拮抗・逆転し出したので、幻と実体の結界を幻想郷に張って早々に戦略的撤退を選んだのが500〜600年前

妹紅が暴れてた期間の幻想郷は、妖怪が跳梁跋扈する一地方で、
それに対抗するために退治屋もその地域にコミュニティを築いていたって環境

そんな環境の中、妖怪退治のプロフェッショナル達の間で「竹林に強力で危険な妖怪を退治する謎の勢力がいる!」
と語り継がれていたのだから、相当なもんだろう。記録に残したのは、阿余か阿悟あたりの世代かな

562名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:59:43 ID:ldEHczFo0
>>558
まず、時間操作とか境界操作とか死を操るとか(ry、無造作に使っても簡単に撃墜数を稼げるような、
チートスキルに欠けるところがあるからな、お燐は。

結果として、例えば紫やら文やらを大量の死体や怨霊、炎を駆使して追い詰め圧倒するような図は、
界隈にはあまりないような気がする。

563名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:07:40 ID:BBx5TduI0
旧作強クラスのゆうかりんが弱いと旧作勢は大分落ちるな
高スペックでも力や速さは鬼、天狗、吸血鬼の次点以降だろうし能力は知れている

564名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:09:54 ID:63QYtMBQ0
>>560
天照はともかく月夜見はそこまで強いイメージないんだよね
月にアポロ飛ばした時代の人間にビビってたし、永琳や綿月姉妹どころか輝夜にも劣りそう

565名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:12:48 ID:sqA5LCG20
>>564
いくら三兄弟断トツの活躍の無さとはいえその扱いは酷すぎるwww
一応月にいる神の中では最上位だろうし綿月くらい「クンッ」で倒せるだろう。多分

566名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:13:01 ID:Vw1Tfjdc0
>>564
こらこら・・・ビビってるとは悪意ある表現だな。「地上の動向を今後も注視していく・・・」だろ

領土の侵犯を警戒するのは為政者として当然ではないか

567名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:17:06 ID:sqA5LCG20
月夜見「誠に遺憾である」
月夜見「注意深く注視していく」
月夜見「ただちに調査する」

あ、こいつダメっぽい

568名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:17:19 ID:qifgcFCU0
>>563
紅霧異変や春雪異変のことを霊夢が解決したと解説してる求聞史紀で
霊夢が幽香を数度退治したことがあるという噂にマユツバと注釈入ってるから
すくなくとも阿求は幽香をかなりの強妖怪ととらえてる

569名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:32:16 ID:BBx5TduI0
ゆうかりん微妙視され易い物理戦闘寄りらしいし、
愚問は妖怪達が改竄してるらしいしなぁ、
著者:AQNも含めてみもふたもないこというと愚問自体が眉唾
参考にはなれども資料的には「初めて来た人への幻想郷ガイド」くらいの価値じゃない

570名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:32:59 ID:63QYtMBQ0
>>564
>>565
なる程。でも結局何もしてないから強いどころかキャラとしても薄いな
永琳の方が強そうと言うか格上に感じるんだよな
儚月小説での冷徹ぶり見るとそう感じる

571名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:36:43 ID:BBx5TduI0
ツクヨミは元ネタ自体が凄く少ないから
強さを出そうとすると神主の裁量次第になってくるな

572名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:44:52 ID:16H7JBV20
幻想郷だと幽香5・6ボスでレイマリ4ボスだしなぁ
自機補正がないと幽香>レイマリなんじゃないの?

573名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:48:01 ID:BBx5TduI0
順番はあんまり意味無いってばよ

574名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:49:25 ID:zyOpHGvYO
>>572
つまり勇儀よりさとり達の方が強く、幽々子より響子達の方が強いと?
既に当てにならない物扱いだよ。ボスの順番
紅、妖、永まではそんな感じもするけど。まあ橙より強そうなレティが1ボスとこの時点で怪しいが

575名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:49:41 ID:16H7JBV20
>>573
弾幕ごっこならそうかもしれんが
旧作はスペカなかったんだろ?

576名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:55:17 ID:NEcPhn.E0
>>575
スペルカードルールはなかったが弾幕ごっこがなかったとは言われてないのがなんとも微妙
いちおう夢時空の勝ち台詞で「弾幕」という言葉は出ている
そしてガチ勝負だとすると魔界神に勝ってる自機組の強さがえらいことにw

577名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:55:25 ID:K0Ou3z.A0
とりあえずゆうかりんはゆかりんを倒せるかどうかが問題かなぁ

確かに二次創作だと幽香が出てきただけで「逃げろww」や「(幽香に襲われたキャラ)終わったなw」的なコメントが流れるもんね

578名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:57:50 ID:BeenNc/s0
二次ならまあ何の苦もなく勝てそうだけど
原作基準でゆうかりんがゆかりんに勝てるビジョンが思い浮かばない

579名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:58:09 ID:nJqBgQFI0
>>553
それって微笑動画限定じゃね
設定知ってれば劣化鬼なのは分かるし

580名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:59:44 ID:63QYtMBQ0
>>577
お決まり文句じゃないの?とりあえず立てとくかみたいな
本当に幽香めっちゃ強いと思ってる奴はあんまりいないと思う
強いだろうけどレミリアと同等かそれ以下のイメージ

581名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:00:18 ID:Gmf3YxPY0
幽香が紫に勝てるって思っちゃうのが553の言ってる2段階ほど強く見られてるってことなんじゃ
どんなに強くても実質能力なしじゃ最高でも文やレミリアより強いか弱いかくらいの強さだと思うが

582名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:02:54 ID:oFDd99hY0
消防厨房の集う某動画サイトでは間違いなく幽香は補正掛かってる。
そもそも紫や幽香に限らず「幻想郷最古参」の称号は相当強いものだと思ってる。
その上で幻想郷の創造と直接関わってる紫>幽香だと常に思ってるけどこれは唯の私見。

583名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:04:29 ID:16H7JBV20
旧設定込みなら
無敵化とか分身とか透明化とかあるんだがな
基本二次だと分身以外使われてないが
その分身もダブルスパーク撃つ時ぐらいしか使わんが

584名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:05:20 ID:BBx5TduI0
つまるところゆうかの最大の強みは「言及が少ない事」なんだよな
新キャラにも言える事だが設定上は強いとされているから誇大解釈しやすい
出過ぎると紫やレミリアみたいにバンバンアラが出てくる

585名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:05:38 ID:0I/X1mt20
昔の敵の射撃が弾幕にみえない人がいるのか
神主がまだ未熟で設定がなかっただけで東方なんて元々からそんな大層なゲームじゃなかろう

586名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:07:40 ID:QVtne4kI0
分身はパルスィが
透明化はサニーが(ちょっと違うかもしれんが)できるからなぁ
東方世界じゃあまりすごい能力に思えない

587名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:08:11 ID:NBc0jIuk0
西方も入れていいなら霊夢も丸い玉みたいなのになったり魔理沙が分身したりしてるんだよな
霊夢のワープや無敵化はまあ今もやってることだけど

588名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:11:43 ID:xtka0sNE0
幻想郷最古参で月人も認める妖怪が竹林にいましたねぇ…

589名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:13:08 ID:gPk/7Tok0
無敵化分身透明化はうどんげもできるか
幻想少女大戦に出たらきっと分身もちだ

590名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:15:29 ID:ldEHczFo0
パルスィはあれでも地底の妖怪で、結構限定された話とは思うが守護神とまで書かれてるし、
パルスィにも出来る程度の事、というような扱いは実はし難いのかもしれない?

591名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:16:11 ID:nJqBgQFI0
ゲーム中に弾が当たらなくなるってのは珍しくないからな
実際設定としてあるかどうか
分身は幽々子とかパチュリーでも出来るし

592名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:19:05 ID:2ofqWkks0
というか対戦ゲーに出てる奴らは大抵出来る

593名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:20:13 ID:BBx5TduI0
嫉妬能力は上位に対してどうなんだろう
「ぺこりん本当は月人妬ましくて仕方ないんでしょw」とか言うのかな

594名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:23:15 ID:2UVv8rXA0
ドスッ
豊姫「・・・ッ!! 依姫・・・何を・・・」
依姫「お姉さまのその豊満な肉体が妬ましかった・・・っ!」


パルスィいたら月落とせるで

595名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:28:15 ID:63QYtMBQ0
>>593
紫や魔理沙には効きそうだけど基本東方キャラは嫉妬とかは無縁そう
皆自分は自分、他人は他人だから欲の強いキャラ以外は効き目なさそうな

596名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:29:30 ID:NEcPhn.E0
>>593
嫉妬に囚われて考えの視野が狭くなる、当然判断力の低下も伴う
結束力の高い集団でもその状態が続けば崩壊するかもしれない
あとは精神の影響が強い妖怪にとっては気分が塞ぐことで全力が出せなくなるかもしれない

戦闘で直接役に立つわけじゃないが、長期戦において複数の格上を相手にするにはもってこいの能力って印象だ

597名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:49:43 ID:A9NzQgtw0
>>595
みんなそんなに他者に無関心じゃないぞ
咲夜とか他者に自身を左右されまくっている

598名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:58:14 ID:GSejPn/g0
レミリアは元から「強いけど弱点だらけ扱い」じゃないっけ。

くるみは吸血鬼としては弱い方みたいだけどゆうかりんは
最低でもレミリア程度の力はありそうだねくるみ部下にしてるし
しかしとてもじゃないけどゆかんより強いとは思えないんだよねぇ…

599名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:14:43 ID:d7/49yRc0
流石に幽香を舐めすぎだろ
旧作込みならアリスをストーカーして究極の魔法を習得している
ぐもんで外の人間には勝てないと思ってると書かれてる中、西方でゲスト出演時にガンガン戦闘機を撃ち落とす
映姫相手にどっちが最強か決めようと宣言
花のストーリーモードでチルノ・ミスティア・リリカに負けても無傷
文はチルノ相手は無傷でもリリカ相手だとボロ絵
阿求は霊夢がレミリアを倒したことは信じるのに幽香を倒した事は眉唾だと信じてもらえない
怪綺談の幽香のキャラ設定
神社の周りにすむ「、」数いる妖怪さんの中では最強クラスの妖怪さん
神社の周りに住んでて妖怪全体の中じゃ最強クラスという設定
花の妖怪というより自然の権化みたいな存在
幽香までに紹介した妖怪の中じゃ危険度が桁違いに高い妖怪
幽香は退治は到底無理だと書かれたのに対し文とレミリアは退治出来ないから手を出すなとは書かれていない

>>591
幻想郷のおまけテキストに「霊魂形態(ダメージ与えられない)」ってはっきりと書かれている

600名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:17:39 ID:16H7JBV20
でも旧だと住んでる場所は夢幻世界(正確には狭間?)

601名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:29:11 ID:bAuzf.WwO
幽香

長く生きている妖怪、その年齢は10万は軽く超えていると思われ、因幡てゐより長く生きている可能性すらある。
力こそ全てと考え、相手が閻魔だろうと魔界神であろうと臆すること無く喧嘩を売る。また若き日々には戦った双方がズタボロになるような危険な決闘を行ってきた。その年齢と性格を考えるに、こと戦闘における経験値で彼女の右に出る者はまずいない(強いて言うなら軍神や鬼ぐらいか?)

602名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:32:28 ID:nJqBgQFI0
>>599
幻想郷のおまけテキストに「霊魂形態(ダメージ与えられない)」ってはっきりと書かれている

その形態だと華扇、妖夢、天子、萃香にはダメージ食らう感じだね

603名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:35:14 ID:mESb8tRw0
>>601
自演キモイ

604名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:36:28 ID:buWp8e4A0
楼観から弾をも断つ心の目で全霊状態になった妖夢にダメージ通してたっけな天子
まあ天子に咲夜のナイフでダメージ通る的なゲーム的表現かも知れんが

605名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:38:38 ID:nJqBgQFI0
>>604
いや、天子は緋想の剣で幽霊斬りまくってたところから

606名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:43:35 ID:Gmf3YxPY0
設定テキストだかなんかで緋想の剣で気質をむき出しにすると気の塊である霊体は消滅するって言ってたからじゃないの?

607名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:46:38 ID:nJqBgQFI0
あとは怨霊を餌にしてたお空やお燐なんかも行けそうかな

霊を操れる小町、幽々子はどうなんだろ

608名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:47:47 ID:GSejPn/g0
緋想の剣と白楼剣は似てるから天子が興味を持ってた
気質=(幽)霊

609名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:55:41 ID:bAuzf.WwO
601の続き

彼女は数々の妖術を用いる。
サニーミルクのように姿を消し、フランドール・スカーレットや橋姫のように分身を作り出し、大妖精や綿月豊姫のように空間転移を行い、博麗霊夢の夢想天生のような絶対無敵の「霊魂化」と呼ばれる妖術も用いる。
このような数多の妖術を使うが彼女の本当の能力は「花を操る程度の能力」である、一見戦いに役立たないように見える能力だが、巨大な花(妖怪?)が博麗神社を押し潰したことがあるためその能力は未知数である。


とりあえず旧作とWin版の幽香を混ぜて求聞みたくまとめてみました。
旧作にはまだまだネタがあるんですが(夢幻館のメイドがスキマ使ったり)面倒くさいのでもうやめます。

長文失礼しました

610名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:58:23 ID:nJqBgQFI0
紫にも知能と脚の境界があるのか
今は霊体自体が大した事ないから考えるのが大変

611名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:59:47 ID:GSejPn/g0
むりやり成仏or消滅させられるのって
華扇・白楼剣(緋想の剣)だけじゃないの?

緋想の剣は相手の気質を強制放出・解析して優位気質を纏う剣
幽霊は斬れるかもしれないけど対幽霊用ではないような

612名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:10:17 ID:RpBkeDX60
>>599
独自の究極魔法ではなくアリスからのという点でお察し、花操作能力は戦闘どころか趣味の領域
西方で雑魚は蹴散らせても他自機(強い人間、兵器)単体とは互角の域を出ない
スペカ戦での前口上はプロレスのそれと変わらない、強さの指標というより性格の指標
討伐も異変規模でなく人知れずされたものなら噂になりにくい
幽香までに、というのは要するにミスティアクラスと比較するとという事で当たり前
危険度と強さは直結するわけではなく、妖怪の意向で水増しで描かれる程度の信憑性の求聞だけでは説得力不足
阿求の対策論は一般人以上の相手に対してはほぼ適当でありこれまた説得力不足
現最強種族には鬼がいる上、旧作までの範囲かつ神社周辺「では」最強「級」とも
読めるテキストでありこれだけで全妖怪中で最強クラスと断定するのは恣意的
霊魂形態でダメージ与えられないというのは設定というよりゲーム攻略上での霊夢の話
重視したいならそこ以前にそんなに強くないとも書かれている

現最強クラスが強いとされる所以はケチがつきにくい強さがありその証明ができること
幽香には現状それが欠けている

613名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:15:02 ID:XDNHfDkc0
霊魂がどういうものかにもよると思うが仮に幽霊と同じ性質の
「自身を気質に変化させる」という能力だと仮定すると今の東方キャラには
この状態に対応できるキャラが多すぎだな。
それこそ霊夢の「空間からずれる(宙に浮く)から無敵」どころか
萃香の「霧になるから無敵」の方が単純に強さの説得力がある。

そもそもの問題は幽香の強さに対する設定が他の強キャラに比べて
ブレストされてる部分が多すぎるってことなんだけどな。
正直もう一度原作にでも出てくれないと紫より強い可能性もあるにはあるが
実は強くてもレミリアレベルっていう仮定をひっくり返せるような材料がない。

614名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:17:21 ID:89p6WxXI0
>霊魂形態でダメージ与えられないというのは設定というよりゲーム攻略上での霊夢の話

あら、そうなのか
何にしてもwin版だと霊体じゃあまり無敵とは言えないけど

615名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:20:38 ID:jkO8.zeg0
>>613
種族:妖怪だし紫より強い可能性はさすがに今のところ0だろ

616名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:22:31 ID:8.6gkFiM0
紫の能力って効く相手はほぼ即死・効かない相手には地力で戦うしかないイメージ

617名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:27:26 ID:Pe6x1Tro0
メディスレ見てて思ったんだが
「花を操る程度の能力」で強力な毒草やら得体のしれない魔界植物が操れたら割と強力な武器になるんじゃないか?

幽香関連は公式側の証拠が不十分だね
アリスもそうだけど、一度リセットされた旧作や西方の設定はほとんど信憑性がない
ただブレストする分には楽しいし大いにやってもらいたいんだが……

618名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:29:21 ID:RpBkeDX60
妖狐鞍馬論はたまに言われるな
まあ描写が無い以上なんとも言えないが

619名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:29:39 ID:8.6gkFiM0
幽香はアリスよりは強い
けどアリスの強さがわからないから
幽香の強さもわからない

620名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:31:22 ID:8.6gkFiM0
ああ、あと
幽香は少なくとも並?の吸血鬼よりは強い

621名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:37:48 ID:4pwPbG.20
幽香は花映塚で生まれて間もない(少なくとも経験は浅い)メディスンにも一方的に負ける描写(メディスン自機)がある。
レミリアや紫は非想天則で幽香が無傷だったチルノに負けることもある(ただしストーリーは関係なし)。
そしてその両者が戦闘した描写が今だ無いんだよなぁ。

因みに幽々子は町人A役と言えど霊夢魔理沙早苗妖夢に対し無傷。

622名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:39:13 ID:VLTjdsDo0
ぶっちゃけゆうかりんがてんこより強い可能性は相当に低い
紫が豊姫よりはマシだろうが霊夢が紫に挑むほうがまだワンちゃんありそうなレベル

623名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:44:26 ID:N2hGOe5Y0
何故にいきなりてんこ?
二次でよく幽香にぼこられてるキャラ筆頭だから?
主にドMネタのせいで

624名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:47:46 ID:2DUeB3aY0
>>621
何故弾幕ごっこを例に上げるんだ
あれは描写として使えないだろうに

>>622
霊夢は個々人で解釈わかれすぎて一概にそう言われても困る

625名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:48:45 ID:TbEBUMZU0
幽々子は永夜抄で妹紅に対して言ってたしな
亡霊は体が痛まないって

そうじゃなくてもあれは遊びじゃないか?って思う

626名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:48:50 ID:mDHlcoV.0
紫〜豊姫間も…と思ったが、月の民対地上の者だから、10:0よりはマシという意味合いで使ってるのかな?

627名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:56:13 ID:8.6gkFiM0
少々軽視されがちだけど、生命ある者特に人間勢って
本気の幽々子には絶対勝てないんじゃないの?
なにしろ殺す能力だし

628名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:58:14 ID:.JK1yTJg0
旧作や西方なんか無意味だし、眉唾でお馴染みの求聞を抜きにしたら幽香に強そうな記述何も無いじゃん

629名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:58:16 ID:2DUeB3aY0
個人的には妖怪だって無理なんじゃないかと思ってる
一部概念いじれそうな奴らと夢想天生状態の霊夢除き
あと神はわからん、殺せるのか殺せないのかははっきりしてない気がする

630名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:01:38 ID:4pwPbG.20
>>624
弾幕ごっこもといスペルカードルールはルール上で闘ってるんだから勝敗自体は強弱関係を塗り替える可能性もあるけど
幽香やレミリア、紫が圧倒的に強いならその上でメディやチルノに負けても無傷とボロボロの差は出ないだろ。
勿論ゲーム的な話で無傷とボロ絵の二つしか立ち絵が用意されてないのもあるかもしれないが
花の幽香や文、大戦争の魔理沙や神の幽々子を見るにただ負けるだけなら傷ついてない立ち絵使う表現もあるわけで。
そう言う意味では弾幕ごっこと言えど判断基準になるんじゃないか?

631名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:01:44 ID:KCD7gx.6O
即死かどうかで大きく評価が変わるらしいよ
即死じゃなくても滅茶苦茶な奴らとか霊に特効持ってるキャラ以外には普通に勝てそうだが

632名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:03:26 ID:2DUeB3aY0
>>630
いや、だから何故お互いが全力出さない勝負に意味があるのかと

633名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:07:13 ID:x//oBeKU0
死の宣告じみたスペカを非で使っていたから時限式はできるんじゃね?
即死は今のところやってないからなあ

634名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:07:37 ID:4pwPbG.20
>>632
あぁ悪い
全力じゃない勝負と言えど強いなら傷付かないだろという前提で勝手に考えてたけど
あのクラスだって防御力まで強いとは限らないし弱い弾幕でも当たると結構ダメージあるって可能性はあるな。

635名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:15:31 ID:N2hGOe5Y0
そもそも緋想天では強いキャラもみんな涙目になりますし(神霊廟では涙目にならなかったゆゆ様も)

636名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:16:04 ID:2DUeB3aY0
そもそも防御力だって全力かどうかわからん
その気になれば強妖怪は下位連中の攻撃全無効できるかもしれないが
弾幕ごっこだから単にやってないだけ、とか
そもそもぼろ絵って勝負に負けましたっていうわかりやすい目印みたいなもので
それがない奴は単に「弾幕ごっこ」に本気になってやってないだけ
ってぐらいに考えてたけど
後はせいぜい格落ちさせないためとか(この格は格であって強さじゃないよ)

637名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:17:25 ID:eE/2m8eY0
衣玖や天子相手の時のあからさまに手加減してる設定の萃香もボロ絵になるからな

638名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 02:26:27 ID:JLlh.8V60
防御力まで手加減とか? ダメージが入らないとバトルって気がしないっつー発想もありかな?

639名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 02:35:03 ID:Pe6x1Tro0
本人は強くても服は破けるんでないの?
まぁ絆創膏はってる萃香とか切り傷ついてる天子もいるけど

640名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 02:46:46 ID:TbEBUMZU0
萃香は茨歌仙で霊夢の拳骨で痛がったりしてるしな まあこれはギャグ描写だけど

641名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 02:58:02 ID:mrVjaa7.0
光と同じ速度で動ける魔理沙に核爆発よりも大ダメージを与える茨のトラ

642名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 03:23:02 ID:yK1sMJXk0
美鈴って中拳使いなのに武器を使わないのはなぜなのぜ

643名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 06:32:24 ID:j9gVgHjE0
>>617
旧作の設定が無意味とか映姫の霊夢に対して神に牙を剥く発言がそもそもこの時点で霊夢が戦った神が神綺ぐらいなんだよ
>>621
近くにいるだけ妖怪すら怯む猛毒を浴びるって書かれるぐらいなんだが
メディスンストーリーじゃメディスンが負けた場合皆離れようとしてる
>>635
レミリアストーリーの咲夜は緋想天のストーリーモードで唯一負けても 最初からボロ絵にならない

644名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 08:29:51 ID:8.6gkFiM0
毒持ちっていうのはどうもじわじわってイメージだよね。
例えばドクドクの実は全身を猛毒で覆うことができ徒手空拳相手だと絶大な効果を発揮し遠距離には毒竜を作って対抗するが
攻撃は普通に通ってしまう、つまり徒手空拳でも死ぬ気なら相打ちぐらいには持ち込める。
最近で言うならとある四天王の一人もいつの間にか毒鎧を作る能力も身につけていたが
かつて研究材料として追っかけまわされ身を隠してたので格闘戦に関しては四天王で一番弱い。

それはともかく、スキマや爆発とか強力な遠距離攻撃持ってるひと達ならメディ余裕では?

645名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 09:20:45 ID:F0Stihj2O
場を満たすとか、場合によっては攻撃を確認しにくいとか、死ぬまでに必要な"量"が少ないとか、
毒カテゴリーの攻撃は、いわゆる破壊力を持つ一般的な攻撃とは別ベクトルで危険という話であって、
特に単純な防御力に優れるとか、そういう話ではないのだろうなと。

>>644
余裕かもしれないが、逆に、そういった遠距離攻撃を強いられるというのは、
不利には違いないという見方も出来るかもしれない …?

646名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 09:52:39 ID:8.6gkFiM0
ボロ絵の件ですがそういえば例の
>何を取っても私には効きません
>私に弱点は……何にも無いのですよ

って言ってた賢者さんもボロ絵になるからあまりアテにならないかもしれないけど、
チルノやレミリアがお空相手だと"勝ってもボロ絵"だから参考にせざるをえない気もする。

647名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 09:58:05 ID:VLTjdsDo0
その場合そもそもたたかわないでそばにいるだけでHP削られてそうな極端な相性だから

648名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:03:59 ID:RUfcGjoQ0
弾幕ごっこ=プロレスだと思ってるけどプロレスでも下手すりゃ死ぬからその辺のダメージ描写は考慮してもいいかと
でも弾幕ごっこは所詮プロレスみたいなもの
プロレスでマジになってる時点で駄目 要するに魔理沙は・・・w

649名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:21:18 ID:k/QKIOZ2O
>>648
プロレスラーがプロレスの為にどんだけ特訓してると思ってるんだ?

650名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:29:28 ID:8.6gkFiM0
>>648
魔理沙が弱いのは半公式だっての

651名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:33:29 ID:Ok2CvFb2O
>>649
東方はプロレスにとって結構風評被害だよな

652名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:44:09 ID:CxOq1sRQO
>>651
そもそも例えとして全然正しくないのにドヤ顔で風評被害とか言うなよw

653名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:49:46 ID:Ok2CvFb2O
>>652
例えとして全然正しくないのに頻繁に使用されるから風評被害なんだ

654名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:53:42 ID:YfHSenF.0
知らんがな

655名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:54:29 ID:8.6gkFiM0
なぜか曙を思い出した

656名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 13:13:49 ID:Jvnf8Dz.0
弾幕ごっこのために皆鋭意努力してるって早苗が言ってたじゃん

657名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 13:40:07 ID:F0Stihj2O
プロレスにとって風評被害って、
「プロレス? ああ、東方みたいなもんだろ」
みたいな逆流でもない限り大丈夫なように思うが…

それとは別に、確か口上とか限定した例えだったように思ってたが、
何か、弾幕ごっこ全体がプロレスに例えられたり、そう受け取られたり、
範囲がばらついて混乱や衝突が発生している感。

658名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 13:43:44 ID:8.6gkFiM0
スペルカードルールにもあるけど
特に上級妖怪は全力を出さないんじゃなくて出しちゃいけないんだよ
全力を出さない≠手抜き

659名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 13:43:50 ID:FLaI4spQ0
弾幕ごっこは下手すりゃ死ぬ遊びで、弱体化に歯止めをかけるための決闘法なんだから
ほとんどのキャラは真剣にやってる遊びだろ
遊びだから手を抜いてやるもんだろ?みたいなノリでやってるのは
えーてるかなすわてんこといった子供の遊びとしての弾幕やってる連中くらいだと思うぞ
最近は手を抜いてる萃香ですら萃夢想のころは下等種が鬼に勝てるもんかって意識剥き出しだったし

660名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 15:07:15 ID:k/QKIOZ2O
ラスワの設定的にぐやは本気じゃね?

661名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 15:18:12 ID:XojbzwqE0
儚いだと実力じゃ勝ち目ねえから弾幕ごっこで勝負だ!で
その弾幕ごっこでも完敗だったっけ

662名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 15:54:03 ID:Ok2CvFb2O
>>657
そういう無用な混乱を避けるためにも、ZUNさんは、
『笑点』の楽太郎と歌丸みたいなもんです
と喩えるべきだった

663名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 16:08:41 ID:0kmxgdhA0
まあ現実でも下手すりゃ死ぬ遊びは結構あるよな

しかし神奈子も諏訪子も輝夜も本気じゃないだろうが手は抜いてないと思うぞ
他の奴らと同じく全力で遊んでる

664名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 16:19:43 ID:Jvnf8Dz.0
ルール定めてそのなかで全力で勝負が基本的な前提だからな
ボクサーが銃で相手を射殺せずにリングの上で勝負したからといって、ボクサーが手加減していることにはならない

665名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 16:45:32 ID:Ok2CvFb2O
ではリングに上がってるのが、ジュニアリーグの小学生ボクサーと全米ヘビー級チャンプだったら?

666名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 16:49:50 ID:eE/2m8eY0
良い弾幕は見たり避けたりしてて楽しい弾幕、楽しめない弾幕はその辺わかってない
と魔理沙さんはおっしゃってます

667名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 17:02:05 ID:CxOq1sRQO
>>665
チルノでも紫に勝てるのが弾幕ごっこという基本中の基本を知らないようだな

668名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 17:12:16 ID:mrVjaa7.0
チルノは特別だから仕方ない

道中妖精でも紫と霊夢の最凶コンビを潰せるのが弾幕
三妖精も40体くらいに分身すれば2つくらい残基減らせるんじゃない

669名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 17:44:48 ID:8.6gkFiM0
三妖精も大妖精ぐらいの力はあるんじゃないの。
弱すぎるっていうのは紫の性格もあるし実際3VS1でもチルノに負けてるけど
名無しの〇〇程度の能力を持ってない妖精に劣るとは思えないね。

>>665
漫画的に言えば小学生ボクサーが金玉潰しとかすれば勝てる可能性も充分ある。
そこまでいかなくても格闘ゲーマーにはやたらと嫌われてる
ちびキャラ特有のまとわりorヒットアンドアウェイ戦法で普通に勝つとか

670名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:05:11 ID:4pwPbG.20
まぁ強いて言うなら理論上分かっててもチルノが紫に勝ってる姿が想像出来ないんだよなぁ。
って、こんな風評被害的な感覚で喋ってるからどんな時でも紫>チルノの定義が勝手に出来ちゃうんだよなぁ俺。

671名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:26:15 ID:8.6gkFiM0
二次だとたまにチルノは時を凍らせるとか絶対零度よりやばいとか実はかなりの年寄りとか
一部で言われてるけどね。

672名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:31:41 ID:x7K7.zPA0
年寄りは別にいいだろ、妖精なんだから

673名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:32:52 ID:FLaI4spQ0
>>670
別にそれでいいんじゃない?
理論上は勝ち目があるけど強い弱いがなくなるわけじゃないんだから
実際に弾幕ごっこでもおぜうはよっちゃんに勝てると思ってなかったし
レイマリの日常的な決闘も霊夢に分があるって言われてる
戦った後にあいつは強い、こいつは弱いと言ってる場面も多い

弾幕ごっこである限りチルノが紫に勝つ可能性はあるが
だからといって2人が互角であるということではない

674名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:42:46 ID:mrVjaa7.0
寿命勝ちという最早勝負として成り立ってない勝利もあるけどな
あいつ地球外生命体説まであるし

>>669
何かリリーと大ちゃんの方が三妖精より強い気がするのは何故だろう
大ちゃん地味にチルノの技ラーニングするくらい努力家なんだよな

675名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:09:45 ID:j9gVgHjE0
天則のアリス没用勝ちセリフ
「新しい闘い方の研究に余念がない みんな闘いに餓えてるのね 」

早苗対諏諏訪子
「もう少し、稽古を付けて頂けませんかね 幻想郷の住人は自己鍛錬が好きみたいで」

諏訪子対早苗
「さ、もっと稽古よ、稽古 麓の者に畏れられるぐらい強くなると良いわ 」

空対チルノ
「あれ? 消し飛んでいない 出力が低下したかなぁ」

美鈴対咲夜
「 私だっていつもは手加減しているのですよ?公式の試合なら手加減致しません 」

咲夜対美鈴
「そんなに弱くちゃ、門番は成り立たないわよ?」

魔理沙対美鈴
「私に勝つつもりだったのか?お前の間合いに入る気など毛頭無いぜ」

アリスは皆戦いの研究をしているという
空はチルノを消し飛ばすつもりで攻撃をしていた
美鈴は手加減しない発言
しかし天則みたいな弾幕アクションは本当にスペルカードルールで戦っているのか?
早苗と諏訪子は強くなるための稽古だったりするし
美鈴は公式の試合だと言ったりするし
咲夜のそんなに弱くちゃ門番が成り立たないはごっこ遊びで言ってるとおかしいし
弾幕で戦うはずのスペルカードルールで美鈴に対しておまえの間合いに入る気などないもおかしいし

676名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:21:17 ID:j9gVgHjE0
>>673
レミリアが依姫に勝てないと思ってたかどうかまでは謎なんだけど
>最初から勝てないと思っていなかったのかも知れない。
この文がレミリア視点のものじゃない上にあくまでかも知れないだから
                       ・・・・・・
レミリアが勝てないと思ってたどうかは謎なんだが
むしろ咲夜のルミネスリコシェを見て咲夜が勝ってしまうと思ったぐらいな訳だが

677名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:22:38 ID:RpBkeDX60
戦いの研究っつったって軍隊のガチ演習みたいのじゃなくて
格ゲで勝てる位に練習してるのと大して変わらないからな

678名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:25:16 ID:yHDfUh.o0
>>676
確か小説>レミリアが勝てないと思ってた〜

679名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:26:04 ID:yHDfUh.o0
すまん誤爆

680名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:41:31 ID:ybu9VmVU0
>>676
「驚く事にレミリアは負けた事に対して特に悔しいとも思っていないようだ。
最初から勝てると思ってなかったのかも知れない。
何せ、紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかった事を知っていたのだから。」

レミリア視点じゃないなら神主視点なわけで
そして次の節に
紫が妖怪総動員しても勝ち目がなかったことをレミリアが「知っていた」という情報があるということ
ここから普通に考えるならそんな強い相手に勝てるわけないと考えていたというのが妥当かと
大体、咲夜が勝てるということにするなら紫&最強妖怪軍団よりも咲夜が強いと思ってる証拠が必要

681名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:56:22 ID:mrVjaa7.0
有象無象と同じ事言ってる萃香
有象無象と鬼に同じ事言われるレミリア

明日はどっちだ

682名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:57:10 ID:8.6gkFiM0
>>675
スペルカードを使って戦えばスペルカードルールでしょ
ルールをどれだけ理解してるかは個人個体によりけり

スペルカード使ってれば直接相手を掴んでぶん投げるのもOKなんだし

683名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 20:41:13 ID:k/QKIOZ2O
でもエーリンには圧倒的に勝てると言ってたな>レミリア

684名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:13:36 ID:5.0MXtbE0
口上では誰に対しても勝てるとか私最強とか言ってるけど、実際は謙虚にも勝てないと思ってたってことでしょ

685名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:21:45 ID:8.6gkFiM0
基本的には上から目線だからねレミリア。というか

上級妖怪は上から目線が基本、普段は抑えてるだけで抑え方は個々によって違う

686名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:25:41 ID:Yc7N/QBk0
>>684
それは無いな
でなけりゃロケットなぞ作らんだろ

687名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:27:43 ID:ZCijppLo0
永から始まってずっと引っ張ってたロケットと戦闘に何の関係が

688名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:36:27 ID:5.0MXtbE0
>>686
お前は何を言ってるんだ
遊びに行った感覚だろ、ただの
ガチで勝って侵略するつもりだったらもっと悔しがってるでしょ

689名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:48:14 ID:8.6gkFiM0
ロケットでつきぬけろ!

690名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:52:23 ID:IT82n2PU0
紫や萃香は勝てる戦いしかせず、レミリアは戦い自体を楽しめる奴
良いじゃないか。酔狂でかっこいいと思うよ
紫だって「若いって良いわね〜」とレミリアを評価している

691名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:57:15 ID:V5Mcxgvo0
小説版の紫の

「あの吸血鬼は私の忘れた心を持っている」

に全てが現れていると思うがどうか
レミリアはただ月へ行っただけで満足したのであって
戦いの勝敗などすぐ忘れて寝た
ただの子供なのであるレミリアは

692名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 21:59:31 ID:RpBkeDX60
紫「若いっていいわねぇ」

693名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:02:30 ID:8.6gkFiM0
若さってなんだ?

694名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:06:11 ID:V5Mcxgvo0
振り向かないことさ

695名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:11:54 ID:V5Mcxgvo0
こうしてみると本当にレミリアは背が低い

ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00034377.png

696名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:17:05 ID:WCxJ/Wu.O
弾幕ごっこは女子供の遊びというだけあって、女らしく幼い方が実は強いとか

まあ、実際は経験値の高い月人や神の方が強いけど
上で幽香は年齢重ねてるから強いとかあったが、幼い奴で誰が一番強いんだろうな

697名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:20:07 ID:iIR7DCb20
>>666
魔理沙
スペルカードとは殺し合いを遊びに変えるルールで、要は適度に手加減しあって技を見せ合う物だ

698名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:34:20 ID:8.6gkFiM0
ルールで禁止されてるのは
・不意打ち
・明確に殺意のある攻撃
・絶対に回避できない攻撃
・スペルカードを使い果たしても戦い続ける事

699名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:39:40 ID:Yc7N/QBk0
>>698
先生リグルキックは不意打ちに入りますか?
というか道中何も言わず弾打ってくる中ボス連中は不意打ちなのかな?

700名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:50:38 ID:IT82n2PU0
>>698
ルールで明文化されてるのは、

・スペルカードを使い果たしても戦い続ける事

だけで、あとは個々人のマナーやモラルの問題で別に禁則事項では無かったはずでは?

701名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 22:57:24 ID:5.0MXtbE0
>>700
違うけど、色々あって書くのもアレだな
求聞の113Pを読んでくるといいよ

702名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:02:35 ID:.JK1yTJg0
>>691
つまり紫や萃香は年老いて心が腐ったまま居座り続ける老害ってことか

703名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:03:58 ID:RpBkeDX60
基本ジャッジ不在だし、反則でのペナルティが不明だし、
必中の基準が分からないしで曖昧なんだよな
必中NGで夢想転生のような絶対回避OKというのもおかしな話
そもそもスペカ自体を知るはずが無い新参に対してまでも
スペカ戦を申し込み相手もそれに応じると言う設定が根本的に破綻しているが

個人的には自分が能力使わず避けきれる範囲の攻撃を
スペルカードに設定できる、であって欲しい
格ゲでの自キャラvs自キャラはその練習だと言えば説明もつくし

704名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:06:30 ID:V5Mcxgvo0
>>702
そういう発言はただのキャラアンチにしか聞こえんなぁ


あの吸血鬼は私が忘れた心を持っている。
外の人間も忘れつつある感覚。

見窄らしいロケットで惨めな思いをして旅をするから楽しいのだと。
最短の方法で手に入れた物には何の価値もないと。
苦労を楽しもうとする余裕の心である。

衰退か極楽浄土か。どちらにしても私は嫌である。
私には都会の喧噪が必要なのだ。
そう思うと、この静かな月の何処かで吸血鬼達が騒いでいると思うと
何だか懐かしく思えた。

705名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:10:19 ID:5.0MXtbE0
>>703
>そもそもスペカ自体を知るはずが無い新参に対してまでも
まさか星や神のこと言ってるのか? もしそうならそれは勘違いだから安心していいよ

706名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:13:27 ID:RpBkeDX60
>>704
プロアクションリプレイを使ってもつまんねーという事だな
極当たり前の話だが紫が言うとそれっぽく聞こえるな
流石に自分は兎も角外の人間全てもというのは言いすぎだと思うが

>>705
アホか、新しく幻想郷に来たキャラ全部だよ

707名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:16:42 ID:5.0MXtbE0
>>706
……普通にスペカルール覚えたって発想が何で出てこないの?

708名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:21:17 ID:V5Mcxgvo0
全てとは言ってないだろ別に
物質文明の奴隷になってる外の人間が忘れてしまった
ものをレミリアが持ってるって話だと思うが
ZUNは竹本泉作品のリスペクトが多いけど
科学とは何だ?→人間を怠け者にする手段って会話があったし
苦労の一つもした方がいいって話

709名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:21:28 ID:ZCijppLo0
>弾幕結界は無限に続くSTGの万華鏡。
>紫のさじ加減一つで生きるか死ぬかが決まる。
>なんて人間は、STGは、儚いものなのだろう。

詰みゲーなんか作っても楽しくなかろう?

710名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:22:41 ID:RpBkeDX60
>>707
どこをどうすれば郷に入りては郷に従えを
誰もが実戦するという発想になるのか疑問だ

力ある傲慢なものはそんなルールクソ喰らえだろうし、
これからも入り続ける全ての新キャラも
普通にルールを覚えて来ることになってるなんて常識的に考えたらおかしい
あくまで東方世界を成立させるための設定にすぎないだろう

711名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:26:06 ID:IT82n2PU0
>>701
確かに、事前のカード枚数の提示・必殺技の宣言も明文化されてるから
・不意打ち
も禁止だったね

でもやっぱり
・明確に殺意のある攻撃
・絶対に回避できない攻撃
の制限は見当たらんぞ?

712名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:31:13 ID:x7ZOb79M0
>>710
そんな法治主義全てを否定するようなだな……
ルールを守るのはルールに守ってもらうため
ルールを無視したらルール無視の袋叩きに合うわけで
もちろん単独勢力で他の全てまとめてぶっとばせるっていうならルールは機能しないんだけど(例:範馬勇次郎)
そういう意味でパワーバランスが保たれてないと駄目なんだよな

713名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:33:51 ID:5.0MXtbE0
>>710
スペカルール知ってたら覚えようとしないほうがおかしいでしょ
幻想郷ではスペカルールに従わないと市民権ないんだし。最悪、従わなければ強制排除されかねないような世界だぞ
ぶっちゃけいえば、馬鹿がいないだけ
スペカルールさえも覚えようとしないような、本当の意味で馬鹿なやつをゲームに登場させる必要もないし

まあ頭いい奴ばかり出てくるのはおかしくね? って意見もあるだろうけどね
そこは東方に限らず、設定がしっかりしてる作品ほどそういう傾向があるからね……

714名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:35:06 ID:WCxJ/Wu.O
>>710
二次じゃあ、紫や結界が入って来る奴を選別してるとかあるな
そんな幻想郷にとって危険な思想を持つ奴は最初からシャットアウトしてるっていう

715名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:37:17 ID:RpBkeDX60
>>712-713
>>714みたいな理由付けがあるなら兎も角、常識外れの人外が集うゲームに
人の常識を弁えたお利口さんばかりが集うというのが妙だと言っているんだよ

716名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:42:00 ID:x7ZOb79M0
>>715
見えないところで強制排除されてるんじゃね
最低限これだけのというルールもそれを破ったらどう自分に跳ね返ってくるかも理解できないただの馬鹿は

717名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:42:20 ID:iIR7DCb20
>弾幕の展開は、カオスに近いものがあるかも(ありません)
>弾幕美はボスにとって、究極の無駄です。殺す気があるなら、あの10分の1の弾も
>いらないです。そういう意味で、本気で主人公を殺すつもりは無い、というのが
>ありありと分かりますね(^^;

718名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:45:08 ID:iIR7DCb20
Q.「幻想郷」スペルカードバトルのルールを無視する者がいた場合、その者はどうなる?

A.基本的に、危険だからルール外という概念は余りありません。
  妖怪の様な強大なものと、現代の人間の様な矮小なものと同じように考えない方が良いかも。

719名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:46:28 ID:5.0MXtbE0
>>715
忘れがちだが、スペカルールを制定した頃には、既に外の世界の妖怪はそれなりの力があるやつしか生き残ってなかったわけで
幻想郷にいまさらやってくるのそんな奴らばかりなんだが、そんな奴らが人の常識もわからないような、馬鹿な奴らばかりだと思うのか?
大体基本3桁生きてるような妖怪達が、その世界独自のルールに従わないなんてアホな判断するわけないだろ

馬鹿が出てこないのはおかしい! ってのはおかしい主張だと思うよ

720名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:49:47 ID:j9gVgHjE0
>>703
スペカ版夢想天生は勝ち目がないから時間制限がついてる
永のスペカコメントやグリマリなどに書かれている

>>709
ゲーム文花帖は弾を消さないと100%詰むスペカがいくつかあるし
フロギスティックレインとかサテライトヒマワリとか
そもそも自機側は全体攻撃系のスペカ使ってたりするし
永版のアリスのアーティ・リターンとか星の魔理沙のアルティメットショートウェーブとか
早苗の蛇ボム・蛙ボムとか(ダブスポの蛙ボムは一応回避可能だが)

721名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:51:56 ID:RpBkeDX60
>>716
一応言っておくが月に対してしたようにスペカ自体を知るはずが無い
新参に対してもスペカ戦を挑み、相手も快く受けるという話から始まってるからな
>>713が知ってたら覚えようとしないとか勝手に話を摩り替えてるが

722名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:53:44 ID:mDHlcoV.0
個人的に、設定としては、弾幕ごっこのフリしてガチで霊夢なりを殺しにかかる妖怪もいるのかもしれないとは思うが、
それが東方○○○という原作上で現れて、その場で霊夢死亡即東方シリーズ最終回となる可能性は、まず無いだろう…
弾幕ごっこの周知徹底具合については、設定とメタ部分を切り分けて考えないといけないところにかかってる気がするな。

723名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:00:00 ID:I8RL9wOc0
>>721
>星や神のこと言ってるのか? もしそうならそれは勘違いだから安心していいよ
に対して
>アホか、新しく幻想郷に来たキャラ全部だよ
ときて
>郷に入りては郷に従えを誰もが実戦するという発想になるのか疑問
とくれば神奈子とか昔のレミリアあたりのことを言ってるのかと思ったんだが違うのか
俺も星や神や地あたりは不思議ではあるんだが儚と同じく「殺し合いはやめとこう」という話が
こっそりされてるものだと解釈しているがな
星や神のことじゃないなら本当に何のことを言ってるのかよく分からん

724名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:01:15 ID:x4owkbrk0
ちなみに、スペルカード≠弾幕ですね。これはボムとか見ても判ると思いますが。

725名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:03:59 ID:AOs0LTEI0
>>711
>事前のカード枚数の提示・必殺技の宣言も明文化
ぶっちゃけそこらへん守られてない
事前のカードの提示は永の敵版ラストスペルの設定的に守られてない
永のマニュアル
>ボスが撃破後に「ラストスペル」を使用して復活する事があります
中ボススペルだって会話なしで突然スペカ使って来たりする事もあるわけだからスペカの提示出来てるとは思えない
必殺技の宣言はゲーム文花帖の全世界のナイトメアと死出の誘蛾灯は攻撃開始しているのに一定時間たってからスペル制限が入る
星と神の自機のボムはそもそもスペル宣言がない

726名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:04:00 ID:x4owkbrk0
Q.「幻想郷」スペルカードとはどういった存在なのでしょうか?

A.幻想郷の決闘の、平和的解決の為のルールの一つです。
  カードという名前の通りカードを使うことが多いですが、どちらかというと
  名前の方が重要で、名前を宣言してからではないと使えない為、スペルカードは
  不意打ちが出来ません。
  ちなみに、スペルカード≠弾幕ですね。これはボムとか見ても判ると思いますが。

727名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:04:18 ID:XiPmK3/I0
>>723
要するに新しくゲームに出るキャラ全部が
メタ設定を受け入れ続けていくってことだ、それくらいは察してくれ
>>722が言うように東方世界を成立させるための設定で仕方ないという事はわかってる
不思議ではある、とお前が思っているところが妙だと言っているところだ

728名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:05:33 ID:YMaMRBE20
>>721
不利になったからって話のすり替えはよくないぞ
RpBkeDX60が「そもそもスペカ自体を知るはずが無い新参に対してまでも」っと言ったことに対して「星と神の話か?」と言った
するとRpBkeDX60が「アホか、新しく幻想郷に来たキャラ全部だよ 」と返した
それに「普通に覚えたと言う発想はないの?」と突っ込まれたら、次にRpBkeDX60は>>710で「皆郷に入れば郷に従えなのはおかしい」と言い出した
そこからRpBkeDX60は皆がお利巧なのはおかしいと言い出す

そんなRpBkeDX60に対して>>716は「お利巧じゃないやつは見えないところで排除されてるんじゃないか」って主張をしたんだから
話はは摩り替えられてないよ
まあID変わっちゃった後に言うのもアレだけど

729名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:09:41 ID:I8RL9wOc0
>>727
メタ設定というのが何を指して言ってるのか分からん
俺は「いつスペルカードルールを知ったのか」を焦点として言ってるんだが、
そっちは「何故スペルカードルールを守るのか」が焦点だよな?
どっちにしろ「スペルカードルールは幻想郷の仕組みを成り立たせる為のルール」というのはメタじゃない設定だし
メタ設定というのが何なのかマジで教えてくれ

730名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:19:18 ID:XiPmK3/I0
>>728-729
自機と戦う事になるキャラは普通に考えればガチもいるだろうがゲームの展開上
それはなくて全てスペカ戦に基づいて戦う事になっているという事だよ
ルールについては知る以前のものに対して守るもクソも無いと言った

流石にもう疲れてきた

731名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:26:52 ID:YMaMRBE20
>>730
とりあえずさ、ゲーム中で戦った中で「こいつはスペカルールを知ってるのは明らかにおかしい!」って奴の名前を具体的に挙げてみたら? そうしないと意見の主張にすらならないよ
幻想郷に来て数日(頭いいなら一日以下?)もあれば覚えられると思うけど

732名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:34:40 ID:XiPmK3/I0
>>731
今までとこれからの全てのキャラがスペカを普通に学んで知った上で
自機とのバトルに望む事になるってのは普通に考えたら変だろっていうのが
主張なんだから過去のあげつらっても得にならんよ、自己弁護したいわけじゃない

っつーかもう疲れた、気取った書き込みをして悪かった

733名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:41:49 ID:YMaMRBE20
>今までとこれからの全てのキャラがスペカを普通に学んで知った上で
>自機とのバトルに望む事になるってのは普通に考えたら変だろっていうのが
何にも変じゃないだろ……少しはスレを読もうぜ
幻想郷のスペカルールってのは常識中の常識なんだよ。寧ろ学んで知ってないほうが不自然
皆が皆スペカを知ってるのが不自然という主張は、ぶっちゃけ幻想郷の設定自体把握してませんって言ってるようなものだよ

734名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:42:02 ID:I8RL9wOc0
>〜普通に考えたら変だろっていうのが
この主張に直結するポイントなんだけどなあメタ設定云々
俺は幻想郷でのルールに則ろうというのは不自然ではないと思うし
儚で描写されたような話し合いが裏であるんだろうと思ってる、でFAだけど
三行目の理由は「幻想郷が潰れたらそいつが困る」「ルール無視したらルールに守られなくなる」ってところだけど

735名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:54:34 ID:XiPmK3/I0
>>733
新参は知る以前の存在もいるだろうに、という問題を
>>713が知った上での前提にしたと言っただけで>>716に対しては別に文句無いよ
空やチルノみたいなアホは深く考えがあってのものではないだろうし、
華仙のような識者でも新参なせいか正確に幻想郷でのしきたりを理解しているとは言いがたい

>>734
つまりスペカ戦ばかりの設定に現実味を持たせるためには知れていない所で
変なのを弾いているとか何かあるんだろう、というのはわかる、
しかし現時点では想像に過ぎないと思う

736名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 00:55:29 ID:ze.PXMtk0
>>705-707で食い違いがあるように思える
多分RpBkeDX60=XiPmK3/I0は聖や神子、よっちゃんに加えて、
彼女らと同じくスペカルールを知るはずのない人物全ての事を指して「新参」「新しく幻想郷に来たキャラ全部」という言葉で表現したんじゃないか
それを相手は早苗のような人物も含めての「新参」だと捉えた

違ってたらごめん

737名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:01:26 ID:XiPmK3/I0
>>736
相手は兎も角自分についてはそのつもりだ

738名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:02:27 ID:YMaMRBE20
RpBkeDX60=XiPmK3/I0は結局何を主張したいんだ?
「外からやって来た奴ら全員が、スペカを知った上で自機と戦ってるのはおかしい」と言いたいのか?
とりあえずそれは間違ってるわけだけど

739名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:06:30 ID:XiPmK3/I0
>>738
結局も何も最初から>>732と思ってるんだって、
最初から間違ってると断定されてたならもういいよ、俺はここまでにする

740名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:09:15 ID:YMaMRBE20
>>732の答えは>>733だぞ。いいからスレをよく読もうぜ

741名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:13:54 ID:I8RL9wOc0
>>735
弾かなくても別にと思うけどなあ
人里の妖怪退治屋だっているし山で暴れりゃ身内意識強い天狗が黙ってないだろうし
霊夢の妖怪退治もゲームになってる分だけでもなし
法治国家での犯罪者の扱いと同じ
更正を促すのが基本かと思うが

742名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:19:00 ID:ze.PXMtk0
>>737
よかった、ちなみに「相手」として書いたのは自分の解釈だw
「新しく幻想郷に来たキャラ」なんて言われたら早苗みたいにスペカを学ぶ時間のあるキャラも出てくるよ
>>707からの議論は言葉の誤解から横道にそれただけにしか見えない

……と思ってたら>>740な人もいるのか

743名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:19:37 ID:CVTeVFUw0
ゲームの裏でやってたら弾くって事じゃないのか?

744名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:37:43 ID:I8RL9wOc0
一応弾く弾かない以前の問題として、萃香に人攫いをさせなかった霊夢の能力というのもあったな
「幸運にして」今まで幻想郷のルールを軽視する妖怪というのが現れてないんだろう

745名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:43:30 ID:CVTeVFUw0
まったり光線を出す霊夢のおかげとするのが一番無難に思えるね
出てくるキャラが皆どこかでガチ取捨選択されていたとするとちょっと萎えるし

746名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:43:40 ID:OQRCbHS.0
横からだが、スペルカードルールは単に幻想郷で流行ってるだけであって強制でも何でもないぞ
求聞のP116で書かれているようにスペルカードルール以外のルールも考案されてきた
ただ、結果的にスペルカードルール以外のルールがあまり流行らなかっただけ

スペルカードルールに反したことをしても、それが理由で排除されることはない
求聞のP46で強い妖怪同士の争いの決着方法が書かれてるが
ルールに則って形式的に戦うことが“多い”という表現なので
スペルカードルールに限らず幻想郷においてルールの遵守は絶対ではない
日和っった現在の幻想郷ですらそうなのに、
さとりのペットのように妖怪でありながら妖怪を食うよう連中が居る世界はなおさらだろうな

747名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:55:00 ID:CVTeVFUw0
表のルールが弾幕勝負でプレイヤーが見てるのはその美しい部分って事かな?
地下妖怪は妖怪同士で争う分経験値も高くて強いって所もあるのかも知れんね

748名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 02:18:19 ID:hATXhsk60
勝手な俺のイメージだが力あるものほどスペカルールでやるんじゃないかなー余裕があるというか
力があってなおかつ言うこと聞かない奴らはそれこそ幻想郷の賢者やら実力者達が出っ張ってくるんじゃないかと俺も思う
それが影で行われてるのかまだ起きてないかはさておき

749名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 02:27:46 ID:CVTeVFUw0
そういえば幻想郷以外から力得られる神や月や地底はスペカに拘る必要ないなぁ
まぁそこはみんないい人で?紳士力発揮して遊びに付き合ってくれてるということか

750名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 02:55:48 ID:OQRCbHS.0
>>748
というか、そのあたりのことは求聞におおよそ書いてある
博麗大結界のせいで人を襲えなくなり食料係から餌貰うだけの生活に
幻想郷の妖怪達は気力を失い弱体化
外の世界からやって来た吸血鬼がそんな幻想郷の妖怪達を速効で手下にしてしまった事態を見て
まだ気力の残ってた妖怪達が危機感を覚え
博麗の巫女に相談した結果できたのがスペルカードルール

ただ、スペルカードルールは複数考案されたルールの中で最も浸透してるというだけで
あくまで巫女が考えて流行ってるだけの遊びに過ぎない
スペルカードルールを破って相手を殺してしまったからといって何も問題はないだろう
賢者が出張ってくるのはスペルカードルールを破った時ではなく
今の幻想郷の運営に支障が出た時だろう

実際に幻想郷の危機に繋がりかねない永と地の異変では、
永では直接、地では間接的に賢者の紫は動いてる

751名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 03:07:32 ID:5T73AqLU0
幻想郷の講義みたいになってるが見てる分には面白いw

博霊大結界は見てる限りgdgdっぽいな。
龍神ー紫・賢者ー巫女というラインなら巫女も結構大物に…
というか賢者に加えてやっても良い位に見えるけど扱いは今一つだな。
紫の行動は賢者の総意なのか、独断なのか…他賢者にも出て欲しいところだ

752名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 03:33:20 ID:hATXhsk60
>>750
うむ ちょいちょい言い方が足りなかったわ
力があってなおかつ言うこと聞かない奴ら=幻想郷自体に影響及ぼすって意味合いだった
わかりやすくしてもらってありがとう

>>749
これもまた俺の妄想だが強い者ほど「あぁ、別にいいよどんなルールでも勝つから」みたいなプライドが高い、余裕がある的なね紳士力に入ってるかもしれないが
んで負けたからって実力行使はみっともないからしないというのが俺の東方世界観・・・最強論スレで言うことじゃないがw

でもまぁ東方で公式のガチ戦闘はみたいよね 書籍でやってくれないかねぇ

753名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 04:23:43 ID:O5V.fndI0
永と地で紫が動いたのは大層な異変だったからというよりは単に巫女が動かなかったからなだけのような
どちらかというと緋想天や三月精の方が幻想郷の危機だったよな
実際紫は動いてるし まあ賢者だからか紫の意思からかは分からん

754名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 06:30:44 ID:f6t3F3iM0
永夜抄は人間より妖怪にとって一大事の異変。他のチームも基本的に妖怪が人間を引っ張って始まってる。
地霊殿は幻想郷と地底不可侵と地底の怨霊管理という交換条件があって、その上で怨霊が出現したから危機を感じた。
向こうの違反に対し此方も大きく出ると最悪混戦状態(かは分からないが少なくとも良くない事態)になり兼ねないので危険性の少ない霊夢達を向かわせ遠隔援助。
緋想天は幻想郷全域で異常気象、神社の倒壊と要石、更に神社の改造に対して最終的に激怒して天子と対峙。

少なくとも紫本人が積極的に動いた異変は全部危険性が高い。
その点異変でも何でもない風神録(神社関係だが)や星蓮船は愚か神霊廟(神子復活に際し神霊が勝手に集った)にすら出てないのは納得の行くところだと思う。
ただ紅魔郷に出てないのはどうかと思うが…まぁ紫の判断で動かなかったんだろう。
(そもそもキャラとして登場してなかった時代の話をするのもおかしいと思うが)

755名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 06:32:34 ID:f6t3F3iM0
>>754
>幻想郷と地底不可侵と
→幻想郷の地底不可侵と
分かりにくい誤字スマソ

756名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 06:46:23 ID:AOs0LTEI0
>>750
スペルカードルールを創った理由にぐもん内で食い違いがあるんだよね
霊夢のスペルカードルールの項目の方には博麗の巫女を倒せないせいで妖怪は存在意義が消えかけていた
そこで導入されたのがスペルカードルール
このルールの導入により力の弱い人間も妖怪に挑めるようになり、
気軽に巫女を倒すことができるようになり、妖怪もある程度無茶できるようになった書かれている
あと未解決事項には巫女にルールを提案した妖怪がいるのか?とある
それとそこに書かれている法案には勝っても人間を殺さないとある

>>753
永のバックストーリーには月の異変について紫は僅かな異変に気づいたと言ってる
詠唱組で霊夢と戦う際にもアリスに指摘されて初めて霊夢は月の異変に気づいているから永は単純に気付かなかっただけでしょ
文でさえ月の異変には当時気づいてないぐらいなんだから

757名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 07:13:45 ID:oV9lZ4Ys0
むしろスペルカードは
自機側と相手側で使用条件が違う
のが昔からの謎。S T G だ か ら でファイナルアンサーになるんだろうけど。
プレイヤーVSプレイヤー対戦の時は同じ条件だし
ただPVSP戦を持ち出すとスペルカード使い果たしても戦い続けられるじゃねーかって話が浮上してくるけど。

たしかあの作品1回きりだからマイナーだけど、
東方萃夢想のストーリーモードが一番スペルカードルールしてるのかもしれない?

758名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 07:18:09 ID:5T73AqLU0
儚い人生を何度も繰り返して作っているのが
評価の低いぐもんだというのが何とも…やるせないな

759名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 07:41:57 ID:oV9lZ4Ys0
漫画軽視する人にとっては求聞史紀は二番目に公式な評価の本だと思うけど…
一番はゲーム付属のtxtと神主の生発言

760名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 07:44:49 ID:oqJ5axoM0
>>758
人間達を妖怪の脅威から守るという当初の高い志は失われ、
今や真逆の妖怪プロパガンダ本に成り下がった

記憶や人格、思想を完全に引き継ぐタイプの転生ではなかったが故の悲劇よ
不完全な転生のせいで人間社会から疎外感を感じるようになり、
いつしか敵である妖怪の方にシンパシーを持つようになるとはなんたる皮肉

761名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 07:50:16 ID:I8RL9wOc0
>人間達を妖怪の脅威から守るという当初の高い志
この部分こそ検閲修正部分という可能性もあるけどな

762名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 08:01:10 ID:5T73AqLU0
真実は私とともにあるっつって検閲修正してる紫は
やっぱ賢者の中でも代表格なのかな
他者の手が入っていなさそうなマリグリとどっちが信用度上だろう

763名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 08:03:11 ID:oV9lZ4Ys0
グリマリは信用度というか、あくまで「弾幕考察」本だから軽視されてるのでは?
信用度はすごく高いだろうけど

764名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 08:10:12 ID:ZEpj1zCw0
求聞にしてもグリマリにしても、極端に言ってしまえば、ある種の、まともに信じても(鵜呑みにしても)よい度合いというのを考えても仕方ないように思う。
結局のところ、キャラクターの意図や目線、偏見といったフィルタがかかっているのは変わらないわけだし、その辺を織り込んで読むしかないような。
作中世界の外で設定として断定されていない事は、100%の信用を出来ず、評価もその分低くなるのだろうなという話……

765名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 08:21:01 ID:oV9lZ4Ys0
それでも俺の脳内設定よりは信用あると思うけどね。
あと何度も言われてるけど、現実世界の歴史と東方の歴史は違うわけだから
史実はこうだった!と言っても信用以前の問題になるという事。
ただ外の世界は現実世界とほぼ同じな事、ほぼ同じだけど違う事。

766名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 11:59:36 ID:I8RL9wOc0
>現実世界の歴史と東方の歴史は違う
よく目にする表現だけどこれってどういうレベルで「違う」って話してるんだ?
東方の外の世界には現実とは違う歴史書が残ってるという意味で言ってるのか、
同じ歴史書は残ってるけど現実とは違う歴史だと言いたいのか
後者だとしたらお前は実際にその時代に生きてたのかと聞きたくなるところではあるが

767名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 12:37:03 ID:GWD1WY7QO
>>766
フィクションの世界の日本って事以上の説明が必要か?

神子を例にしてみても聖徳太子の荒唐無稽な伝説が現実でも実際にあったと思ってるのか?
現実ではフィクションでも東方ではそうでない
現実では聖徳太子は仏教の守護者だが東方では違う

そういう違いが多々あるから歴史が違うと言われるんだ

768名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 12:38:33 ID:eXt597kQ0
>>752
>でもまぁ東方で公式のガチ戦闘はみたいよね 書籍でやってくれないかねぇ

速攻で敗北したとはいえ、ちゃんと儚でやってるぞ

769名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 13:09:00 ID:P2VpR69kO
>>760
そりゃ人間襲っちゃいけなくて弱体化してと人間を守る理由が薄れてたからな
絶滅危惧種扱いで危険ですよアピールしてあげないといけない
>>768
ガチバトルになるとお互い能力フル使用の正面対決じゃなくて儚みたく一方的に潰して終わりそうだ
複数でボコったり不意打ちしたり暗殺したりとやられる側には何もさせてくれなそう

770名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 13:30:27 ID:q3Lj1kHU0
>でもまぁ東方で公式のガチ戦闘はみたいよね 書籍でやってくれないかねぇ

虎、雷獣、ツチノコ「あのっ」

771名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 13:55:05 ID:Bk4s/bvgO
>>769
双方に徹底抗戦するべき理由、降参や取引を認めないべき理由等がないと、
それもまた、明確な戦闘がすぐに終わる原因になるな。
あれだって、魔理沙が余計な事を言わなければ、もう少し、
互いに血が流れる戦いになったかもしれないし。

あと、ガチになってくると図書室で永琳がパチュリーにやったように、
人質とかちらつかせて脅すような、戦わずして勝つ流れに持ち込むパターンも増えそうだ。
不意討ちや騙し討ちだって、100%成功すると決まってるわけでもないし、
出来るなら、戦わずに済む方が望ましいだろうしな。

772名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 13:56:30 ID:cwSek6pE0
東方は努力しても力の差がうまらないからガチバトルで見るとつまらない
種族差が大きすぎなうえに月人最強がほぼ確立してる
知的な駆け引きも紫のあんな愚策が精一杯だとたかが知れてるし

773名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 14:01:27 ID:eriJDiIE0
>>772
幻想郷最強の霊夢を死ぬ手前まで追い詰めた雷獣と管狐がいるじゃないか
たぶんというかどう見てもあいつら正面切ってのケンカが強いタイプには見えないぞ
それでも一度術中にハメたら華扇の介入がないと霊夢を殺せていた

774名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 14:16:06 ID:2Go04rKI0
ガチバトルだと戦うためだけの能力みたいなチルノとか
人を殺すためだけの能力みたいなヤマメとか
それを上回る殺す以外有効活用方なさそうな幽々子とか
そこら辺が頑張りそうね

775名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 14:19:51 ID:S5FQhQQA0
見た目が似てるだけで全然別の生き物だから努力なんかで差が埋まらないのは当たり前だけどな
ライオンに兎が負けても別に恥ずかしくない

776名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 14:33:21 ID:q3Lj1kHU0
生存戦略やな
被捕食者は捕食者から逃げられる力を持つことが勝利
人間は妖怪より弱いかもしれないが外の世界では圧勝している

777名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:21:44 ID:GWD1WY7QO
>>775
野生動物は努力なんてしないだろ
努力ってのは種族値を超える為に知恵を絞る事なんだから

筋トレも戦略戦術を捻るのも武器を使う事も全部努力
素の人間なんて犬にも劣るが知恵を使えば象も殺せる
種族値をひっくり返すのが努力ってもんだよ

778名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:33:23 ID:814GWpeY0
>>773
>幻想郷最強の霊夢
そんな描写されてる時点で設定が上書きされたか
主人公補正を指したメタ発言だったと考えるべきじゃね?
実際の作中の扱いと齟齬があり過ぎる。
根拠になってるソース自体、公式設定からじゃなく
昔の大学の講演での質問に対するその場の返答ってのもあるし

779名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:36:26 ID:Bk4s/bvgO
巣穴から蟻を釣って捕まえる棒や木の実を割るための石や台を用意するサルとか、
他にも経験や学習、ある種の文化のようなものを持つ動物はいるにはいるようだが…

まあ、それはともかく、いわゆる「ガチでの戦い」って、
戦いの全体から考えると、実は意外と大きくはないんだなと。

780名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:36:40 ID:2Go04rKI0
レスキューラビットはマエストロークになってバルバロス倒せるけどな
誰に聞いたって満場一致で兎の方が強い
そしてスレ違いでしたすみません

>>777
種族値って単語のせいでコイルにガブリアスが負ける事もあるしなって言いたくなった

781名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:42:05 ID:P2VpR69kO
>>777
戦術戦略練るのは努力じゃなくて知恵という種族値じゃないか?
それにいくら知恵絞ろうが人間単独じゃ象や熊なんて倒しようが無さそうだ

努力にしても種族値高い奴は努力しないのが前提みたいでなんだかな

東方じゃ種族値も努力値も違って戦略練ってようやく泥棒出来るレベルの種族が出てきてるって言うのに

782名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:44:33 ID:P2VpR69kO
武器や罠にしてもそれ外的要因で種族値も努力も全く関係無くなってるとおもた

783名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 16:23:56 ID:eriJDiIE0
>>779
だから神主の本当にヤる気なら食事に毒を盛るって発言とか
紫の戦いに負けたことを利用した策とかに繋がるわけだな

784名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 16:30:01 ID:ewIP6IYI0
てゆうか東方は元々ゲームとはいえなんでそこまで必死で漫画(小説)を否定したがるのか
そこからして平行線なんだよねぇ。
漫画も小説もZUNなのに

785名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 16:32:53 ID:ze.PXMtk0
>種族値をひっくり返すのが
ひっくり返すというより種族値を最大限に発揮するためにするのが努力じゃないか?
人間がいくら筋トレしたって熊の筋力には劣るように、
熊がいくら考えてもPCなんて考えつかないように、努力で越えられない差はある

786名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 16:49:52 ID:k0EPGu5U0
要するに後天的にひっくり返せない差もあるってだけのことだろ?
人間基準で考えてるから知恵で何とかするのが努力みたいな勘違いするけど弱者が知恵では勝ってるとは限らないからな

787名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:01:43 ID:AOs0LTEI0
>>778
いやスペカじゃない夢想転生がある限り殆どは霊夢に勝つのは実質不可能じゃん
永スペプラコメント
>霊夢はありとあらゆるものから宙に浮き無敵となる。
>もしこれが遊び(時間制限付き)でなければ、誰も勝つ事が出来ない
グリマリ
>私がスペルカードの名前を付けて遊びにしてあげた。
>そうでもしないと勝ち目がない。
事実上の無敵な上遊びじゃなきゃ誰も勝てないって時点で霊夢最強は崩れてない
そもそも雷獣の毒は現れるときの雷に気を取られると廃人になるって華扇の説明から殆ど考慮する必要ねえし(霊夢も魔理沙も雷獣に触れたわけじゃない)
12ページの何か急にやる気が失せたって魔理沙の発言から少なくとも即効性のあるものって感じじゃねえし(雷獣を見たのは前の日)
管狐の件だってすぐに気力がなくなるわけじゃねえし
>>773は雷獣と管狐なら殺せてたなんて言ってるけど雷獣の毒は廃人にするだけだし
管狐は気力を食い潰す程度だし、華扇の気力と富すべて食いつぶしたら去るって説明から
あの時点で霊夢の気力は全部食われている上にラストはむしろ妖怪は退治してやるって部分を見る限りすでにある程度の気力は回復してるし

788名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:14:41 ID:ewIP6IYI0
なんか霊夢を殺す話になってるけど
殺すのは容易いんじゃないの?
それこそ朱鷺子でも霊夢を殺せる可能性はあるような?

789名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:16:43 ID:cwSek6pE0
>>787
夢想天生があっても萃香や天子に負けたがな
依姫には発動どころか反応すらできずに拘束されたから最強設定は当てにならない
まあ霊夢はやる気の度合いで強さが異なる印象だから一概には言えないけど
永琳、輝夜、かなすわ辺りが殺しにかかれば霊夢でも勝てないと思うが

790名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:19:39 ID:9UoemjDI0
現状の情報だと夢想天生使えれば負けはしないけど
永遠に勝てもしないって程度かな
本気霊夢の場合どれほどのもんか知りたいが
いかんせん本人にその気がない

ただ、茨見る限り不意打ちには弱い
(まあ誰でもそうだが)
もし本気で不意を打たれた場合、彼女の幸運がどの程度働くのか知りたいところではある

791名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:21:03 ID:9UoemjDI0
>>789
それ弾幕ごっこ

792名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:21:42 ID:6r5POpDAO
まぁメタなこと言うと操作する人によって強さが以下略

793名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:31:29 ID:5T73AqLU0
あくまで少女達が主役なんだからあんまり獣とかを持ち上げてもな…
雷獣達が少女形態取ってたならまだ話も違ったんだろうが。

794名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:40:20 ID:K62mXPSA0
作中最強無敵の月に攻め込んで穢れテロかましても
無傷で観光旅行付きで豪遊して帰ってこられるレベルの幸運補正、
とかくと無敵に思える

795名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:41:37 ID:ewIP6IYI0
持ち上げてるというより腑抜けになるのを死ぬと思ってるのかと。
尻子玉でも抜いたら死ぬという言い伝えもたしかにあるが
抜いたら腑抜けになるという言い伝えもある。

それと雷獣とかの能力を持ち上げたら妖力スポイラー使える早苗さんますますすごいですねになる。

796名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:47:44 ID:5T73AqLU0
>>794
どっちも信じがたいレベルで危機感無いよな

797名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 18:48:54 ID:hATXhsk60
ガチバトルという言い方がまずかった例えば
レミリアVSフラン 勇儀VS萃香 妹紅VS輝夜 諏訪子VS神奈子
実力が近い者同士の戦闘シーンが見たい、神主の頭の中ではどんな想像なのだろうか気になるし
見ていて面白そうじゃない?人によって後ろの二組は勝負にならないと思ってるだろうけど

798名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 18:55:23 ID:FsTLGeUg0
弾幕ゴッコでの夢想天生って時間制限付き無敵だからなぁ時間切れまで粘ればいいだけだし

799名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 18:58:52 ID:w0DHlgNQ0
>>792
弱い人が操作すると妖精にも負けるが
ルナシューターならエーリンぐやすらノーミスノーボム可能だしな
中の人によれば依姫無双以上のことも出来る

800名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:00:06 ID:2Go04rKI0
依姫vs霊夢(TAS)

801名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:03:28 ID:5T73AqLU0
夢想天生対霧化とか超不毛

802名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:04:21 ID:.gA5dtqk0
花で初戦映姫とかルナ式神が似たような事やってる
あれは勝たせる気が全く無いw

803名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:05:39 ID:cwSek6pE0
言ってしまえば800万のボム所持して瞬時に状況次第で使いこなす依姫なんかSTGでも勝てる気がしない
ルナシューターでも800万のボムをどう捌くんだよ?

804名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:08:45 ID:w0DHlgNQ0
>>803
気合と根気

805名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:10:58 ID:y8dKLWKs0
上手い人なら普通にクリアできそうだけどめっちゃだれそうだな
ポーズ休憩必須やな

806名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:19:27 ID:Bk4s/bvgO
>>805
まあ、依姫の方もな。

生命力に優れるという、紫の言っていた長所が活かされる話かもしれんが。

807名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:29:19 ID:w0DHlgNQ0
800万といっても大半は有象無象
6ボスクラスの難易度弾幕は100か1000あればいいほうだろ

808名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:36:18 ID:VWtaosTE0
6ボスクラス程度なら万から十万、下手すると百万単位でいそうだが

809名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:36:31 ID:.gA5dtqk0
でも全部穀物神だったら…?

810名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:41:11 ID:2Go04rKI0
>>803
一時停止とフレーム入力とセーブ&ロードと乱数調整

811名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:45:36 ID:Bk4s/bvgO
八百万の神々には、永琳程度は百万単位でいるというのは
個人的には、永琳には白兵戦に長けるイメージがないので、
あまり否定もしにくいところだが………しかし、微妙な感じだな。

812名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:50:22 ID:ewIP6IYI0
もしよっちゃんと豊ねえがガチバトルしたら・・・?

813名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:52:59 ID:cwSek6pE0
>>811
少なくとも輝夜より上の時点で規格外
綿月の師だからあの二人が使う術や能力も多少使えるかもしれない
ただ依姫が降ろした天照でもレミリアが気絶した程度だから案外神降ろしも大したことないかもしれない

814名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 19:54:24 ID:QPtOvhBM0
本気出して燃やし尽くしたほうが良かったか

815名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 20:05:58 ID:Bk4s/bvgO
>>813
輝夜より上というのは、力と表現される要素についてらしいのがな……
例えば、能力の属性や方向性に分かりやすいチート成分が乏しいために、
幽香やお燐には疑問符が時折付けられていたわけで。

816名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 20:49:06 ID:KYAvMNIw0
>>801
どっちもすぐ飽きて宴会始めそうだわ

817名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 20:49:36 ID:nCqM0myc0
>それにね、薬は攻撃にも使えるのよ!

という当の本人の言を参考にしたり拡げようとしたり描写してる人を見かけたことがない

818名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 20:51:17 ID:w0DHlgNQ0
>>817
そりゃゲームで水銀ばら撒いたりしてるし
幻覚見せようとしたりしてるし

819名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:46:55 ID:GVsHzIYw0
薬効かないんだから適当に気体の毒撒いてるだけで強いのではないか
強化メディスンみたいな

820名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:49:37 ID:.gA5dtqk0
メディスンは直にものを集められるから単純に劣化というわけでもない
というかこの二人が組むと周りが死ぬ

821名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:52:59 ID:P2VpR69kO
>>803
STGになれば精々十数回決まった順序で決まった神降ろし攻撃してくれるだけの超弱体化してくれるだろうからなんの問題も無さそう

822名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:53:35 ID:ZEpj1zCw0
私は薬学の心得があるから、多少の怪我なら大丈夫だけど。
…と言っていた永琳は、薬をどう使うつもりだったのかという疑問は未だに燻り続ける…

823名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:54:48 ID:5T73AqLU0
いくらなんでも最上位月人で輝夜より強くて迎えにいったときも
他の月使者を皆殺しにできるんだから強さに疑問符がつくのは無いと思う…。

824名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:57:21 ID:O5V.fndI0
そういやよく考えたら霊夢が異変中でやけくそのスペルカードである
「空を飛ぶ不思議な巫女」を使ったのは萃夢想の萃香相手のみだな
まあ弾幕ごっこだから関係ないかもしれないけど

825名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:08:30 ID:k0EPGu5U0
毒は強いからどんな薬でも作れるってのはそんなにショボくないだろ
依姫と輝夜が壊れ性能だから相対的にたいしたことないように見えるだけ

826名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:10:43 ID:ewIP6IYI0
輝夜って壊れ性能って確定したの?

827名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:10:45 ID:y8dKLWKs0
そりゃそのスペカは萃夢想にしかない上に霊夢ラスボスは萃香だけですし
緋想天では同種のスペカであろう「境界の内側に潜む霊と不思議な巫女」を
霊夢がラスボスである文と天子に使ってるし文が戦ってるのは異変解決中の霊夢だから大した意味はないかと
(正史ではそこで多分文は霊夢に負けてるけど)

828名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:13:00 ID:KYAvMNIw0
>>824
グリマリ的に魔理沙も見てるけど、三十六計だから人間が捌くのは無理なんだろう

829名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:14:20 ID:ZEpj1zCw0
>>823
他の描写等から、タイプはともかく永琳が強い側に入るだろうというのは間違いないように思うが、
その論拠としてそのエピソードを用いるのは、身内を裏切って殺すのにいわゆる戦闘能力は必要かという点で適当でないように思ったり。

830名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:16:02 ID:.gA5dtqk0
>>828
あれ速攻花火以外だとミッシングで無理やりぶち抜く以外対処法が思いつかん

831名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:18:58 ID:rjXjP4120
ソースがないことがソースみたいなことを言うんじゃない

832名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:22:25 ID:O5V.fndI0
>>827
多分文と霊夢の戦闘はどっちが勝とうが成り立つんだと思うんだよな
霊夢戦後の文はそんなに本気なら皆に言っておくから行けと言うし
まあやっぱりあまり関係ないかな 弾幕ごっこだし
ただやけくそってところが気になっただけなんだ

833名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:33:13 ID:5T73AqLU0
>>829
半端な奴では月人殺せるかどうかすら怪しいだろ。
騙すにしろ実力にしろ強い奴らを皆殺しにできる方法があるなら脅威

834名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:38:07 ID:KYAvMNIw0
月の使者のリーダーを一人でやってた時点で実力は折り紙つきだと思うよ

835名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:40:20 ID:ZEpj1zCw0
月の民の基本的なラインをどこにイメージするかでだいぶ違ってくるという話か……
想定外の攻撃とかだと雷獣の仔でも霊夢にワンチャンあったわけだが、
月の民だとこの雷撃をモロに食っても無効とか仮定するとワンチャンすらない、とか。

836名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:44:35 ID:ELPYMAA6O
>>833
一服持ったとか?
薬作りも永琳の実力の内だろうけど

837名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:45:54 ID:L4FnXJw.0
致死性の毒さえあれば輝夜に持たせて須臾中に口に放り込むだけで相手関係なく殺せるからなあ
無味無臭の気体なら単に撒くだけでいいし
向かい合ってヨーイドンじゃなければ毒は最強だよ

838名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:50:19 ID:5T73AqLU0
基本的にタフな月人の特効は穢れだけど
永琳は毒薬は元より穢れも使えるとすると月人同士でも優位だな

839名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:54:36 ID:.gA5dtqk0
あの玉手箱は一体何を詰めてたんだろうな

840名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:55:16 ID:ZEpj1zCw0
いや、穢れって単に寿命カウントするようになるだけの話じゃなかったっけか?

841名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 23:58:48 ID:56k7klXE0
月人やっぱり強いなぁ
こうしてみるとこの二人とまともに戦えそうなのは、神奈子諏訪湖くらいに思えてくる。
それでも輝夜が時間を止められると仮定したならば、フェムトの組紐で縛られると厳しいな。。
神には神で神霊増殖や祟り、何でもありの神力があるが。

842名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:02:04 ID:3ddYbnpM0
紫やフラン、萃香幽々子あたりより能力がしょぼそうなかなすわじゃ
余計厳しいと個人的には思ってる
神霊無限分身ができるなら話は違ってくるが

843名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:04:39 ID:dvd5g.AE0
あれ、月人二人って誰のことだ
永琳輝夜?それとも依姫豊姫?

844名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:05:59 ID:gx3/7G/E0
亡霊が気づかれにくいというのがどんなものなのか
痕跡を残さないというのが記憶やそれ以上に働きかけるとされたらあるいは
テロぐらいは沢山配置したら今でも出来るだろうけど

845名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:06:04 ID:p3Hk0bZY0
月の使者が月人、輝夜が強いなんかはソースないのにな
準備すれば魔法使いだって最強になりそう

846名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:08:00 ID:gf6WRCxs0
輝夜の強さにソースが無いとかお前は何を言っているんだっていう

847名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:10:16 ID:n0smc74U0
永琳に殺されたのは本当に月人なのか?玉兎じゃないの
月人が殺されてるなら月の神が黙ってないんじゃないの月人って天津神の子弟なんだろ

848名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:10:59 ID:gx3/7G/E0
妹紅は格闘ゲーム参戦が躊躇われる位には強いから
月人>人間で妹紅よりは恐らく輝夜が強いはず

849名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:17:41 ID:Eh5TQZpQ0
こんな月人バンザイな流れになるちょっと前は
月夜見は輝夜や依姫より劣る何かダメな奴みたいな流れだったんだぜ…

850名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:19:13 ID:ZR/gKehw0
>>848
神主案でラスボス候補だった妹紅

まだ言ってる人がいるのか

851名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:20:31 ID:FuD0QxNE0
>>848
妹紅厨捏造するな

852名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:29:03 ID:dgDwx4Gw0
まあもこたんは俺がインするから

853名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:31:35 ID:nhCoq.KA0
>>842
乾坤創造がショボいってあんまりだぜ・・・
秋神様の能力でさえ、格で言えばゆかりんより上なのに。

854名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:42:27 ID:dvd5g.AE0
妹紅は強いには強いけど防御が弱い印象がある 死なないだけで動ける限界が来るし
結界組でやった時のすぐに死にかけて頼りないって言葉の印象が強いだけかもしれないが

つうか能力の格って何だ どうなれば格が上って判断になるんだ

855名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:43:33 ID:ZR/gKehw0
>>848
sm10792128
これの22分過ぎから聞いてみ

sm10792128と当時の実況スレのレス>>474と前後の話題を照らしあわてみ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1253529729/
聞き間違いがそのまま>>742のまとめに入っている
>>719はラスボス候補妹紅を聞き漏らしてなかった人

856名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:50:38 ID:nhCoq.KA0
>>854
格云々は、ゆかりんの能力が「神に匹敵する能力」という評価だから
戦闘向きかどうかって事を抜きにすれば秋姉妹の能力も相当な物なんじゃないのかなって事
東方の世界での神徳は効果絶大だし。

能力の有無が謎の瑞江様は…

857名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 00:55:05 ID:WUiSnhXI0
魔界という月・天界・地上の枠から外れた本拠地を持っている分、
魔法にはまだまだ可能性があると思うんだ

>>852
阻止

858名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 02:12:52 ID:38uRwZ/k0
>>849
蓬莱人→死なない→無敵→最強という解釈が人気だったからな
フランや咲夜と同様、ロマンって大事な要素だと思う

859名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 03:45:12 ID:s6ATimA20
>>853
月人に対するのと同じくらい厳しい基準の考察を神奈子にも行った結果、
オンバシラ飛ばせるだけのキャラになりました

860名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 06:17:30 ID:Zphifer20
>>857
逆に、魔界に月の民の居る月が昇らない事が示されないと、魔界もまた地上である可能性は否定出来ないな。
また、永琳の能力にも特許を認めるべきかしらという台詞から、
魔法である限りは全て永琳ないし月の民の手の内でしかないと考えられる事も出来る。アリスの究極の魔法辺りも、全部。

鬼の酒虫よろしく、範囲外の技術がある可能性の方が高いとは思うけど。
それに、100年くらいしか生きていないパチュリー程度でさえ月の羽衣をその切れ端から察したり、
その知の積み重ねは決して月の民に比して侮れるようなものではない、個人的には考えたりするけれど……

>>859
月の民に対する基準といっても、人によってかなりバラバラな感じがするのだが。

861名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 07:00:22 ID:.SRlXQ4oO
誰も魔法が劣化とか言ってないのに何言ってんの?

862名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 07:25:32 ID:ESYvrt.w0
魔法が劣化どうかはともかく肝心の魔法使い達の本領が発揮されないから過小評価は仕方ない
どう考えても永琳の月公転加速、依姫の八百万の神降ろしの方が強大だし
アリスがよく言われる本気とやらを出せばワンチャンあるかどうか

863名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 08:01:12 ID:Zphifer20
永琳の使っていたコピーという表現は、良く取ればコピー元、オリジナルを更に洗練、発展させ改良される可能性も考えられるけど、
逆に、模造とか贋物とか、良く出来て本物と同程度、大概はそれより劣るというマイナスの意味合いでも使われるわけだし…

864名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 08:17:12 ID:Ycl5aur20
オリジナルを尊重し そこにさらにオリジナリティを付加して残すのが
我々魔法使いの誇りですから

865名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 08:28:43 ID:XRqlpQeA0
まあ属性魔法である時点で駄目なんですけどねー
古代の力は全属性なんで

866名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 09:10:45 ID:hJiuxBLgO
現代の魔法使いの場合その肝心のオリジナルを知らないもしくは扱えないようだから
コピーをアレンジしているだけと…どうにも劣化してるように見えてしまう

867名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 09:22:07 ID:Zphifer20
>>865
そこら辺時折挙げられるけど、古代のその力というのと現在の各属性の立ち位置や相性って、
属性同士の相性を適宜用いるとかに較べてコストパフォーマンスがどうかとか、
(属性同士の相性より更に一方的に特効/無効とか?)単純な一方的優劣がつけられるようなものだったっけ、
というか、実はイマイチ詳細が把握出来てない感じの自分…

868名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 10:37:18 ID:LX25z0iY0
というかわざわざ属性追加してそれが元の劣化とか龍神涙目だな
さすがにそんなこたないと思いたいが

869名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 10:46:09 ID:8QQAJTLQ0
>>868
根源の世界が、始まりにして完成形というのはファンタジーによくある思想

東方も多分そういう設定だと思う。旧い存在の方が基本強いし、
生きようと頑張れば頑張るほど、生物的にポンコツになっていくという理不尽仕様

870名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:02:46 ID:eTVd2pU2O
>>869
よくある思想(キリッ
高二病かよ

そういう古い存在を現代の人間が打ち倒すって話もよくあると思うがね
そもそも数百年生きてる妖怪をたかだか十代の少女がボコボコにするのが東方だが

871名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:04:53 ID:Tuw3JMxE0
>>869
それは地上の人妖だけじゃ?
例えば月の民は生きようと手を尽くして頑張っただろ。
そして肉体も科学も術も高スペックになってるわけじゃん?

872名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:13:15 ID:APJsdZ5I0
>旧い存在の方が基本強いし
てゐ「おかしいこんなことは許されない」

873名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:14:54 ID:LX25z0iY0
あーそっか、穢れがなくても寿命が無くなるだけだから飢え死には有り得るんだ
他の生き物を食べる=競争する=穢れを発生させれば簡単に食料は得られるけど
それをせずに食料を確保するという無茶苦茶な課題があったんだな月の都建設

874名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:17:04 ID:ESYvrt.w0
>>869
古い存在が強いというよりは神格化されるのはよくある話
原点=オリジナル=最高、アレンジ=中途半端な改変=劣化
現実でも二次元でも初代は素晴らしかったのになんで以降は駄目なんだというのは腐るほど聞いたな

875名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:20:23 ID:LX25z0iY0
よくある話を誰か一人が腐るほど聞いたら何でもそうなるんだったら楽だよな

876名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:22:17 ID:8QQAJTLQ0
>>870
>そもそも数百年生きてる妖怪をたかだか十代の少女がボコボコにするのが東方だが
妖怪側が持ち掛けた『縛りプレイ』の上での話しじゃないかそれは

>>871
一応理屈では、月の民は生きても死んでもいない状態らしいから、生きるために頑張ってるとは違うんだろう
蓬莱の薬が禁止されてるのも、「生きたいという欲に囚われて穢れる」って名目らしいし

877名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:27:14 ID:Zphifer20
月の民は多分生物の範疇にあると思っている自分としては、恐らく月の民は死んでいるわけではなく、
また、今日の糧を得るために懸命に「生きて」いるわけでもないのだろうなと、思ったりするわけで……

878名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:27:37 ID:eBMuK9mU0
古代の力を属性分けして体系を創ったのは悪い事じゃないよな
その体系が個人個人で別っぽいのが魔法使い達だと思うけど

879名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:29:47 ID:8QQAJTLQ0
>>872
暴の力の方はそんなにだけど、只者ではないって描写は頻繁にされてると思うよ

チョウセンアサガオは無かったことに・・・

880名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 11:39:57 ID:Z0IoS5ls0
バグ?とはいえ、古代の力をコピーしたものだけが蓬莱人の耐久スペル中に
ダメージを通せるのは諸々の設定とあわせてみるとロマンを感じる。

881名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 12:15:24 ID:.SRlXQ4oO
ぐやも月の力に敵う地上人がいたなんてって言ってたしな

882名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 12:37:12 ID:eTVd2pU2O
>>876
ルールが出来たのはつい最近
魔理沙ですら弾幕抜きの妖怪退治をした事があるってのに

先代以前の巫女はさらに過酷だ

883名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:44:57 ID:3ddYbnpM0
ちょっと待って
先代以前の巫女は幻想郷の要だから
殺しちゃいけない、よって勝負すらできない
っていうのがあったような…
これ二次設定だっけ?

884名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:48:06 ID:BNBf8fNo0
スペカ導入以前は妖怪が人を襲わず弱体化してたんじゃなかったか?

885名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:51:35 ID:sBlsoUwQ0
基本的に手出しは出来ないが発狂するバカがいないことまでは保証しない

これでよくね

886名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:53:48 ID:d1y0pt72O
>>883
公式設定

887名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 14:00:21 ID:Tuw3JMxE0
>>883
二次ではないよ、それが正しい
882が二次脳かニコ脳かはわからんが勘違いしている

888名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 14:02:19 ID:hJiuxBLgO
人間食っちゃいけなくて腑抜けた妖怪ばかりの先代なんて一番楽な時期だったろうに
でも妖怪退治の逸話なんて普通にあるし強さの基準が齢だけじゃないのも確か
でも古くからいる奴は強かったり凄いって傾向も確かにある
人類の場合は積み重ねた知識や技術の伝承で個人が持てる時間以上の力を手に入れる事も出来るしな

889名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 14:15:24 ID:d1y0pt72O
>>888
種族的に見れば、ほとんどの妖怪が人類より新しい存在だし、
「やられ役」が存在意義の半分を占めたりしてるので、当然と言えば当然の話ではある

890名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:03:47 ID:ESYvrt.w0
ただの私見だけど霊夢は歴代博霊の巫女で最強かもしれん
先代以前の巫女達は霊夢や魔理沙のように月人、神、地底妖怪、天人、宗教連中との交戦経験なさそうだし
紫と共に大結界張って龍神と対峙した代の巫女は凄そうだけど

891名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:11:12 ID:3ddYbnpM0
紫やその時の巫女はただ祈ってただけだよ
別に龍神に勝負挑んだわけではないはず

892名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:14:20 ID:ArVQfZ0c0
交戦経験も才能も普通に霊夢が歴代ダントツだろう
巫女とも交戦が自由にできるというのがスペカのメリットの一つなんだから
以前の巫女は妖怪から倒すわけにはいかないから戦い自体なかったと見るべきだし
幻想郷が不満な妖怪は地底に行くか外に出て行きゃいいだけなんだから

893名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:18:46 ID:WSNdkrto0
博麗の巫女がいないと大結界を維持できないから誰も巫女には逆らえない、というのが求聞での設定だが
実際には霊夢が月に行って約1カ月留守にしても大結界には問題がなく
霊夢が死んだと思った文が代わりを探してこないとなあってボヤく程度だった

894名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:26:05 ID:5fAA09SE0
ZUNの構成力の無さを実感するね

895名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:34:16 ID:3ddYbnpM0
死ななきゃいいだけじゃないの?
別に幻想郷にいなくても構わない、と

896名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:37:57 ID:Tl6ElDwI0
月行ったときも幻想郷の結界越えてないよ
>月まで行っても幻想郷の結界を越えようとしなかった妖怪に〜

897名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 15:51:41 ID:WSNdkrto0
>>896
月に到達するまでは結界を超えてないけど裏の月は結界の内ではないと思う
天界とか冥界とか魔界とか仙界みたいに結界の内じゃないけど外の世界でもない場所じゃない?
それで霊夢がいなくても結界に問題なかったことも重要だけど
もっと重要なのは霊夢がいなくなった、死んだと思った妖怪たちが特に大騒ぎをしてないことだと思う

898名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 16:20:07 ID:d1y0pt72O
>>894
元より巫女は紫の操り人形みたいな感じだし、替えが利く、必要不可欠ではないが真で、求聞が検閲による誤情報なんだろう
スペカルールも霊夢が作ったことになってるが、実際は紫が原案で、霊夢には了承させただけっぽいし

そうなると何故そんな誤情報を流してるかが問題になるが・・・
実は歴代巫女に手を出せなかったのは、普通に実力で敵う妖怪がいなかったから。人間>妖怪を周知させるわけにはいかなかったとか

899名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 16:22:24 ID:Tl6ElDwI0
死んでも代わり探してくれば大丈夫!程度のノリでぽんぽん殺されても困るだろう

900名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 16:24:55 ID:sBlsoUwQ0
実は紫がぽこぺんぽこぺんって詠唱して卵を産むと巫女が
だからほかの妖怪は何となくいくらでも湧いてくると思ってるが
案外本体への負担は大きい

901名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 16:33:14 ID:d1y0pt72O
>>899
>>900
なるほど。ゆかりんが口から卵を吐き出すかは置いといて、
替えを探す、作るのがめんどくさいってのは理にかなってるな
儚はそれを差し引いても月人をギャフンと言わせたかったのか

902名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 16:55:52 ID:f1yW/8Ng0
大結界自体の歴史も結局それ程古くないんで
博麗の巫女の重要性自体も新しい概念なのよな多分

しかし今なくなったら「ば く は つ す る ぞ ー」な状態になってしまった大結界って
本当にいいものなのかどうか
要石と同等かそれ以上にひどい代物に思えるところ

903名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:28:51 ID:ESYvrt.w0
妖怪の存在は茨で霊夢が語ってたけど大分脆いからな
極論言えば現実主義者、論理的な人間と対峙した時点で妖怪も神も存在を維持できないんだろう
それでも人間と共存出来てたマミさんはある意味紫以上の大物だな
強さとは関係ないだろうけど

904名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:31:01 ID:Zphifer20
>>901
百歩譲って儚での紫の行動に実利が全く無いと仮定したとしても、
月の民、特に永琳辺りとの経緯や、紫をどう見ているか等を考えてみると、
いつか何かしら意趣返しとかしたい、気分の悪い相手だとしても不思議じゃないかなと。

ただ、月の民が地上(の民)に対して何をしているかを考えると、
百歩譲って月の民に対して手酷いダメージを与えられると仮定しても、
その恩恵を重視して、無闇に攻撃はしないんじゃないかなとも言ってみたり。

905名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:35:43 ID:dvd5g.AE0
完全に忘れられるか別の存在で説明された時がが妖怪が死ぬときで
結界の内側と外側の違いは文化的に葬り去られたか今なお現役かの違いである、だっけ

つまり文化的に葬り去られていなく別の存在で説明されていない妖怪は
結界を超えることが出来るってことか

906名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:41:54 ID:SjMT9vEc0
だとするとマミゾウさん呼びに行ったぬえは安泰だな
正体不明を別の存在で説明するなんて論理的に不可能だし

907名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:44:57 ID:ESYvrt.w0
>>906
ぬえは他者から見ると円盤に見えるから外でも十二分に生存できそうだな
実際UFOは肯定的に認知されてるし

908名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:47:04 ID:Zphifer20
ぬえは、幻想郷の妖怪は本来の意味の妖怪じゃないとか、
実体を持っただけのへんてこな奴らばかりという台詞で使われていた挿絵なコマに
ばっちり入っていたからなあ…

この辺、本当は現実とか常識とか科学のようなものに対して脆いという話ではなく、
むしろ、それに対して実は耐性がある程度あるのではという話に思うのだけれど…

909名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:49:15 ID:p3Hk0bZY0
外で現存できるのは神隠し、UFO、化け狸と一部の神様くらいなのか・・・

910名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:55:44 ID:WSNdkrto0
茨での妖怪の説明に基いて考えると
魔理沙のように妖怪をよくわからん怪異と認めた上で取るに足らんと嘯くのは問題ないけど
永琳は怪異そのものに幽霊の正体見たり枯れ尾花と言ってしまえるから危険人物なのかな
それで紫の編み出した苦肉の策が損得度外視の行動を成就させることで
永琳には理解できない不気味な怪物になることだった、とか

911名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:08:34 ID:rOwDy4Us0
>>906
むしろ妖怪が別の存在で説明〜ってのはこーりんの薀蓄とかそんなオチでしょ
実際には別の存在で説明されても死なないってことでしょ
ぬえだって星の早苗Bで「鵺の正体みたりエイリアンって事でいいかしら」
と鵺はエイリアンという別の存在で説明されている

他にも響子だって設定テキストで最近は「「ヤマビコは音波が反響しているだけだぜー」なんていう迷信が流行しているため」
と別の存在で説明されてるけど別に死んでない

912名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:19:15 ID:jMjHVpY60
>>903
あの場面、霊夢にしては珍しくベラベラ喋ってたけど、あれって紫からの受け売りなんじゃないか?
妖怪本人が、それも知能の低い雑魚妖怪じゃなくて華扇が特に問題視してないぐらいだから
あれは現在の幻想郷を維持するための紫の方便なのでは?
実際には妖怪のスタイルが変化しても、存在が文字通り消滅するわけじゃなく、それこそ「変化」するだけで、
紫はその変化を嫌ってるから霊夢に色々吹き込んでるんじゃないかと思う

913名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:35:55 ID:Y1/xXLC.0
霊夢うさんくさい言いながらも紫のこと信用してるからなあ

914名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:40:53 ID:ESYvrt.w0
>>912
受け売りなら受け売りで正直な霊夢なら語尾にまあ紫の受け売りだけどとか言うんじゃないか?
仮に受け売りだとして紫が変化を拒むとしてもそれも間違いだな
たかだか童話の主人公にすぎない浦島太郎も東方じゃ神になっている程
後付けや推測で強く描写される妖怪もいれば弱くなる妖怪もいる
元ネタ=強さじゃないないしその時点で紫の持論は間違ってる気がする

915名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:43:18 ID:gf6WRCxs0
>>914
いや、浦嶋は実際に神社とかあるんだが何言ってるの?

916名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:53:41 ID:YgZ5xHY.0
てゐ「私を祭ってる神社も結構あるんだぜ東方では妖怪扱いだがな」

917名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:58:16 ID:dvd5g.AE0
むしろ東方では人間以外は大体妖怪に分類されてる気がする
神奈子諏訪子も三月精で妖怪扱いだったじゃないか
霊夢も巫女の本分の妖怪退治について人間じゃなければ無条件って言ってるし
…まあこれは霊夢の極端な考え方かもしれないが

918名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:59:56 ID:vxDbu8pg0
って言っても外の連中は神奈子や諏訪子レベルの神が引越しを余儀無くされる程には間違いなく科学信仰だから
神や妖怪の様な人間の概念が重要な存在は大結界取り除いたら間違いなく終るだろな。

まぁ紫やらレミリアやら守矢の連中やら地底妖怪達やらがガチで外の連中に喧嘩売って混沌でも起こせば別だろうが
やっぱり結界消えた分の力不足で外の科学力に敵わず負けるんじゃねーか?

919名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 20:01:57 ID:gpTiisNg0
全く人間らしくない人間が言っても…
霊夢はそのうち自分を退治することになるな

920名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 20:04:01 ID:sBlsoUwQ0
>>910
妖怪という存在を認識してるし認めているが全く脅威に思ってくれない
ってのがどう影響するかっていまんとこ提示ないよね

921名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 20:04:13 ID:p3Hk0bZY0
人間の基準は霊夢だし

922名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 20:04:17 ID:WSNdkrto0
>>916
てゐは神話時代から生きてる嘘吐き兎でダイコク様の薬の効能を知ってるだけだよ
あと高草郡(=因幡)を自分の土地と言い張ってるだけだよ

923名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 20:11:02 ID:GpqgLcA60
>>918
科学信仰っていうか、
虚構説で幻想入りするくらいだから、
この神は実際にはこの地域の豪族で〜とか解説されたらアウトだろうな

924名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 20:12:51 ID:ESYvrt.w0
てゐは強いか弱いかで言うと弱いだろうけど地上の者の中では恐らく最年長クラス
現に永琳でも一目置いてるしギャグ描写とはいえ依姫を落とし穴に嵌めてる
月人すら知りえない鬼の酒のベクトルを専門家ばりに評価してたし経験=てゐに最も適した言葉だろうな東方世界だと

925名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 21:07:11 ID:JRLNX146O
>>923
人間が神格化される例もあるしなぁ。豪族でも信仰により神と化すだろうし
逆に言えば、自分を神扱いした奴が後世でただの嘘吐きだったとバレて堕ちただけの可能性もある

926名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 21:17:22 ID:JpUF2OSk0
>>925
豪族が祀られて神に〜とかなら豪族であることと神であることが反発しないからOK
○○の神として祀られてた→実はただの豪族と判明はNGじゃない?

927名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 21:51:06 ID:csZA1Qcg0
ぶっちゃけアリスあたりは人間にまったく恐怖されてないような
人形劇やったり人助けたrしてるし

928名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 21:52:46 ID:hJiuxBLgO
それこそ浦嶋さんは人から神に祭り上げられた奴だし
藤原のなんとかって学問の神様してる人もいたはず
かなすわも新興減って衰退の一途だったと言えど最近まで外でやっていけてたし
この辺は外の描写が無い限りなんとも言えんよなぁ
信仰や畏れが微塵も無く空想や宗教って概念自体消滅してるような世界だと怖すぎる

929名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 21:57:06 ID:mMheCxM.0
>>767みたいに現実でも精査することなく「聖徳太子の伝説はフィクション」って断言されるんだから
まあそんなもんなんじゃないのかな

930名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 21:58:54 ID:dgDwx4Gw0
>>921人間の基準は魔理沙だよ。霊夢は東方の基準。

早苗さんが茨でもう今は神様化してるんじゃないですかって言ってた人間いたね
仙台〇〇。江戸末期〜明治時代の人間。
言い伝えでは子供の時溺れて後遺症でリアル知障になった影響で四六時中笑顔で放浪してる子供好きだったみたいだけど
訪れた店は必ず繁盛すると言われ外食は無料or後払いだったとか

931名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:02:17 ID:dvd5g.AE0
>>928
学問の神様と言うと菅原道真公じゃないか?
藤原の方は道真公に祟られたせいか不可思議な最期を遂げた人の方だと思う
学問の神様は衰退しそうにないな

932名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:17:01 ID:9Cgnj/T60
そういえば、ぶっちゃけるとある意味昔より今の方が幻想度が高いかもな
妖怪絵巻とかも、別に江戸時代とかに実在が信じられていたわけじゃなく、娯楽の一種だったそうだし

今でもくねくねとかちいさいおっさんとかニンゲンのような新種の妖怪が出てきてるからなあ
妖魔夜行とかしってると、分かりやすい話だけど

933名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:44:15 ID:dgDwx4Gw0
>>932
そーなのかー

934名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:56:46 ID:JRLNX146O
少し古くは学校の怪談、最近では都市伝説とかか
ネットの普及で地方の話も伝わるから、広まり安い世の中でもあるんだろうな
UMAなんかも新種の妖怪みたいなもんだし

935名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:00:11 ID:csZA1Qcg0
人面犬はそろそろ幻想入りかな?

936名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:02:54 ID:hJiuxBLgO
>>931
そうそうそれそれ
藤原なんとかはただの記憶違いだった
受験生からの信仰は絶大だし普通に現役でやってけると思うんだけどな
それすら無理なんて世界だとどんな感じなんだろう

937名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:13:05 ID:Tuw3JMxE0
>>936
稲荷神社が普通に現役で成り立ってるそうだし、
天満宮ともなればこれまた普通に毎年大繁盛してるんじゃないかと

938名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:13:20 ID:dgDwx4Gw0
恐ろしい肉食の怪物の様です
これが伝説のモケーレムベンベの姿なのでしょうか!

939名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:20:28 ID:p3Hk0bZY0
幻想郷ライフを一番謳歌してるのはその二人だろうなw

940名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:30:58 ID:dgDwx4Gw0
ちなみにモケーレ・ムベンベは約240年以上の歴史がある由緒正しいUMAらしい

941名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 00:09:23 ID:f.VdJNG20
ホムペが更新されたって告知をわざわざ神主がリツィートしてたから見たけど
新作じゃなくて大会情報か…

942名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 00:12:33 ID:zNVWb3OU0
そういや花子さんは今もう幻想郷にいるんだっけか

943名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 00:46:00 ID:4J9Lw6os0
>>933
京都でやってた頃の紅楼夢の始発組が駅から列を成してやってくる様子が
某所の実況スレで「うわっ!リアル百鬼夜行w」とか言われてたのを見た覚えはある

944名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 00:50:34 ID:f.VdJNG20
我が群隊は百鬼夜行
東方の萃まる所に人間も妖怪も居れる物か!

945名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 05:57:31 ID:ESc1Cj7U0
>>937
ちょっと語弊のある言い方だが、守矢神社でさえ信仰がゼロになったわけでもなく、まだ下降線なだけだったようだからな。
幻想郷に入る過程でゼロからのスタートになったようだが……

946名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 07:52:10 ID:4.KpYmw.0
慧音って神様相手なら最強じゃね?
信仰の大部分である弱層の歴史を書き換えればいともたやすく神様を葬れることになる

947名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 08:20:31 ID:GbWaJSg6O
>>945
減少傾向とは言え、確実にいた相当数の敬虔な信者を切り捨てた訳で、
そっちの方が神様としての資質を問われる所業だな
まあ最初からハリボテの神様でっち上げたりとキナ臭いとこだけど

948名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 08:34:10 ID:PB2RDBTo0
>>946
信仰が最少の状態でも加奈子は6ボス張れる程だから、地力が半端じゃない。
慧音先生じゃ信仰を削れたとしても殴り合いで勝つのは厳しいのではないだろうか?

>>947
神様の世界も世知辛いんだねぇ

949名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:05:04 ID:DdJd7FbA0
そもそも記憶を消せるわけでもなく歴史を隠すだけの能力なのに
どうやって信仰削るんだよ

950名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:07:15 ID:f.VdJNG20
ブレストスレでもあるので、時々ジョーク混じりに
「タケミナカタは諏訪子をコスプレさせた姿」
って言われるけどどうなんだろうね?俺はコスプレって言葉はともかく
なんか納得のいく考えなので気に入ってるけど。
コスプレがアレなら神力で幻の姿を見せてたとか

951名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:08:16 ID:5xu6YZds0
論理的にどうこうっていう紫の能力は妖怪に強そう

952名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 11:47:32 ID:j1kwnBWU0
>>947
信者を見捨てたのは確かだが、しかし見捨てられた信者に何か不幸が起きただろうか?と考えると、
俺は‘特に異常なし‘だと思うぜ
ぶっちゃけ今時、天気の神が居ようが居まいがなんも意味あるまいよ

目の前に現れて「私はお前の崇める神だが、今からお前ら見捨ててどっか行くわwサーセンw」って言い捨ててきたならがっかりするだろうが
実際は特に何も言わなかっただろうし、それなら外の信者は変わらず信仰して心の平穏は得てるだろう

953名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 12:28:48 ID:GbWaJSg6O
>>952
口授でそんな感じの弁明するかもな。自己弁護とか不穏な単語あるし
で聖あたりが噛みつくと・・・。先にブチ切れるのは誰か!

954名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 12:42:56 ID:PB2RDBTo0
そこで太子様の本領発揮ですよ

955名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 12:52:56 ID:ESc1Cj7U0
信者を見捨てたとはいっても、それがそもそもどれくらいマズイ事なのかという問題もあるしなあ。
漁獲量が減ってきたので、致命的な事になる前に他の漁場へと移る…くらいのイメージなら大した事はなさそうだし。

956名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:05:20 ID:f.VdJNG20
口授といえば神主が入稿したって言ってたけど口授をこれから刷するのかな??

957名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:06:58 ID:f.VdJNG20
・・・と思ったら口授は既に校了してたとかゴメ

958名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:10:08 ID:GbWaJSg6O
>>955
本当にそう思ってたら、むしろ人間性(神性?)最低な気がw
餌とか道具扱いなんて信者も報われん

959名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:14:41 ID:ZzDasuU.0
神と人間なんて最初から酪農業者と乳牛みたいなもんじゃね?
神徳という餌でミルクという信仰をもらうギブアンドテイクな関係
これからこの土地でこの商売するのは未来がないからくら替えするってのも別にわからない話でもない

960名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:23:47 ID:f.VdJNG20
神界みたいなものってあるのかな

961名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:26:16 ID:GbWaJSg6O
>>959
それが神様の標準的な認識なのかねー
確かに思い返せば、地とか茨の行動はめっちゃ利己的だったな
あんまり宗教対談の方には期待してなかったけど、ちょっと興味出てきたw

962名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:26:52 ID:PB2RDBTo0
>>959
別に神徳を与えなくても人は飢え死にする訳じゃないし、その例えはどうだろうなw
逆に信仰を失っても神は死ぬわけじゃないから、より良い暮らしを求めただけに過ぎないんじゃないかね。
元の世界にも分霊の一つや二つ置いてきてるかもしれないし。

963名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 13:49:06 ID:s4mH4jXE0
人間=牛というなら
別に牛は人間に飼われて飼料貰わなくても野生で生きていける
でも酪農家はミルクだしてもらわないと酪農家としては廃業、つまり神として廃業ってかんじかなと

964名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 14:14:13 ID:HezPbH960
>>962
信仰を失えば神は死ぬよ てかもうこれ何度目だろうな
人から存在を忘れ去られたら、何も出来なくなる
それは人間の死と同義。現実に影響を与えられない透明人間のようなもの。

965名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 14:21:05 ID:2eWFXWRk0

  神様は信仰を失うと力も失う。神徳も出せなくなる。
  それは神の死に等しい。

風神録のキャラ設定のこれ見ると消滅するってわけじゃないみたいだな
ただ力がなくなるだけって感じなんだろうか

966名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 14:23:12 ID:j1kwnBWU0
神徳が出せるからこそ‘神様‘なわけで、
出せなくなったら神様ではない=神としては死んだも同じ

ただし、死んだも同じではあるが本当に死ぬわけではないな

967名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 14:23:19 ID:DPiGDzEg0
死ぬっていうよりは存在が希薄になって何も力が出せなくなるって感じね
でも存在が忘れられるってことは死に等しいかもな

968名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 14:36:38 ID:PB2RDBTo0
>>964
風神録6面では信仰0(正確には早苗がいるから1か)の状態にもかかわらずピンピンしてるんだけど?
つまり 信仰が減少すると神徳が出せなくなり、人間や妖怪に恩恵を与えられなくなるが、弾幕等の戦闘力にはさほど影響は無いということか。

969名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 14:50:00 ID:xZ2uI6Qc0
>>967
信仰によるブースト分がなくなって神徳やご利益がなくなるだけじゃない?
たとえば神子から信仰パワーなくなっても人の十欲を見れなくなることはあっても
生まれた時から持ってる聖人としての能力や修行して得た仙人の能力まで消えるとは考えづらい

970名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 15:13:00 ID:Zi/L1dWsO
諏訪子のような元妖怪の神は信仰がなくても妖怪に戻るだけ
神としての力は喪失するが妖怪としての力は残る

三月精に出てきた巨木みたいなのはただの木に戻る

問題は神奈子のようなタイプ
神としての力を失った場合に博霊の神霊のように無力な存在になるのかどうか
諏訪子のように神以外の力を持っていればそれが残るだろうが

971名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 15:15:05 ID:f.VdJNG20
ってゆうか霊夢は神様作ったけどその事忘れて神は死んだで紫に怒られてたような
あれは神ならぬ神霊だったのかな

972名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 15:58:09 ID:GbWaJSg6O
>>970
神奈子は神になる前はどんな存在だったのかだな
自分は月人のような古代種かなと思ってる

973名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 16:21:38 ID:j1kwnBWU0
いや神奈子の場合「生まれ付いての神」でいいんじゃないの?
別に元が必要なわけじゃないでしょ

妖怪だって、
そりゃあ元は普通の何かが妖怪になったタイプも居るけども、それとは別に最初から妖怪として生まれたタイプも居るわけで

974名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 16:27:03 ID:f.VdJNG20
公式で幽霊として生まれ幽霊として死ぬ(成仏する)のもいるんだし

天津神とかは人間や獣が変化したものじゃなくて生まれた時から神でしょ。
諏訪子も妖怪から神になったって言ってるけどそれ公式だっけ?

975名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 16:37:26 ID:GbWaJSg6O
>>973
その場合だと、信仰無くなったら神奈子は死んじゃうだろうな、文字通りの意味で

976名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 16:38:51 ID:ESc1Cj7U0
生まれた時から神というと、霊夢が祀ったミズナラの木の神のように、
誰かが何かしらの理由で何かしらの方法で祀ったモノというイメージになるのか…?

977名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 16:42:58 ID:f.VdJNG20
>>975
多分その為だろうけど神奈子も諏訪子も肉体に相当するものを持ってる はず。
むしろ一般人には見えないし触れることもできない神の方が圧倒的に数が多いのでは?

978名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:18:11 ID:YVi90SXo0
>>968
信仰ゼロで死にはしなくても
香霖堂の186pで霊夢が「忘れられてしまえば、自然と消えてしまうって事よ」
って発言しているから完全に忘れられるとアウトでしょ
神として祀られたミズナラの木も忘れられたせいで消えてしまったわけだし(サニー達が住んでる木は外の世界にあった木)

979名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:36:28 ID:DotZEWXcO
神様が神様を産むって事が普通にあるからなぁ
スサノオツクヨミアマテラスなんかはこれの代表格か?
この辺の場合神話の時代からいる事になるから信仰はまた別口になりそうだ
月の民ことツクヨミ一族がこういうタイプなんだろう

980名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:37:17 ID:Pu4NcSvo0
月夜見ちゃんは31歳独身処女だよ

981名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:40:12 ID:fCn3A2OE0
信仰なしでも神やれるなんて設定出てきたっけ?

982名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:45:26 ID:9jVuqFJw0
その三貴子挙げるより先に、そもそもその三柱を生んだイザナギ・イザナミを先に挙げるべきじゃね

983名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:56:46 ID:f.VdJNG20
イザナミはアソコが焼けて死んじゃうからねぇ

984名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 17:56:59 ID:aul0fik20
三柱を生んだのはイザナギさんだけだ

985名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 18:02:32 ID:9jVuqFJw0
>>984
黄泉の穢れも三貴子が生まれた要因になってるし、
何よりスサノオがイザナミを母と言ってる

986名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 18:05:29 ID:HezPbH960
神の中には物理的に滅ぼされた連中もいる
神器の霊威が強力なものなんかでも殺せるな
3種の神器以外でも強力な宝具・宝剣は結構あるけど。

987名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 18:11:15 ID:f.VdJNG20
布都登場の影響なのか布都御魂が最近注目されてるけど
とつかのつるぎはいくつかの剣の総称らしいね

988名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 18:19:10 ID:xZ2uI6Qc0
東方の神様といわゆる神話の神様って微妙に異なるから
記紀神話などで神様の生死は関係なくないか?
いまのところ東方の神様を定義する理由は信仰しかないから
神霊同士が子供を作ってもその子が信仰されない限りは神とは言えんだろ

989名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 19:01:17 ID:iVmdGBXQ0
そういう神の子供、子孫の代表例が早苗?
でも幻想郷であの子は信仰されてんのかわからないな
神奈子、諏訪子の代理人的な信仰のされ方をしていたのが
幻想郷では神奈子が前面に出て儀式を執り行ってる
幻想郷での早苗の信仰の源はどこにあるんだろうか?

990名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 19:58:42 ID:f.VdJNG20
早苗さんって信仰されてるの?
小さな信仰ならあるのかもしれないけど神として信仰されてるとは思いにくい
てゐと同等かそれ以下程度の信仰な希ガス

991名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:03:40 ID:8Vsac6kw0
神様窓口案内ってかんじでも信仰量は変わらない印象
三柱は全体信仰からそれぞれ分配されてる気が

992名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:44:20 ID:I2C2T5JE0
信仰っていうのはその存在を信じさせればいいだけであって
実際に神が実体化なんかしたら簡単に集められるよ

信仰が0っていうのはその存在を誰も信じていないことであり
それは存在しないことと同義

993名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 23:59:40 ID:f.VdJNG20
アドバイスありがとうございます。
自分的には他にも候補でTさなえ・Nよりひめ・Nすわこ・398系とかいますが193系も考えてみます。
TさなえかNすわこかNよりひめが岩を使えれば悩まな…ドラゴンかじめんに弱くなりますが。
とりあえず、Tさなえ・Nすわこ・Nよりひめ・ADまりさ・193系から1名、
控え(7匹目)に残り+Aようせい・398系のいずれかからと。

994名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 00:01:17 ID:eNY/v35A0
どういう誤爆の仕方だ…

995名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 00:37:15 ID:JH8ETwUs0
>>990
神が起こしてる奇跡を代行の巫女(厳密には違うけど)が起こしてると民衆が思い込む
→人間に民衆の信仰が集まる
→人間が神様化
これが早苗さんというか現人神だから、一応されてるはず
まあ幻想郷来てからはどうかわからないけどね

996名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 07:11:41 ID:l5ES3Z2M0
>>974
>妖怪から神になった
それは魔理沙の感想
要は祟り神だから雰囲気が禍々しいと言ってるのだろう

997名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 08:15:14 ID:6aR7eWzc0
>>996
文はお燐に対しているだけで不穏な感じがするような事をDSでコメントしてたが、諏訪子もそんな感じなのかねえ……

それはともかく、今日中には埋まるだろうからスレ立て依頼してこよう。

998紙餅(スレ建て代理人)★:2012/04/14(土) 11:20:40 ID:???0
壁|(´・ω・`)つ [次スレ]

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ104
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1334369977/

壁|_・)))≡   ササッ

999名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:11:15 ID:7oIzUB4w0
>>998

次ぎスレじゃ平和になるといいな

1000名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 15:20:42 ID:OzP9TyOE0
うめ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■