■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方創想話作家の交流スレ その32- 1 :名無しのスレ建て人★:2012/02/21(火) 19:33:01 ID:???0
- 東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323790089/
- 2 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 19:35:35 ID:4qIQP9fg0
- ◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。
◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/
- 3 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 19:36:48 ID:4qIQP9fg0
- ◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その31
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323790089/
東方創想話作家の交流スレッド その30
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1319635351/
東方創想話作家の交流スレッド その29
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239/
東方創想話作家の交流スレッド その28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/
- 4 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 19:49:12 ID:5xDohfew0
- あ、赤っ
- 5 :名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 01:09:32 ID:e28WgT0UO
- ホントだ。こりゃ赤い
- 6 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 18:42:25 ID:lYYqG.rs0
- >>1
おつ!
前スレの話題だけど、俺もコメントするときは後でわかりやすいように
名前付きでコメントしてるよ。
さすがに怖くて作者名で書いたりは出来ないけど。
- 7 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 19:19:52 ID:n3RhNnpE0
- うんうん私も記名してるよ。
だけどいつもほぼ100点入れてるから、
巷では100点妖精なんて呼ばれてしまうのさ。
- 8 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 19:30:44 ID:gcViKUTU0
- それは100点入れてるからじゃなくて読んでもないのに100点入れてるように見えるからじゃねえの
- 9 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 20:06:33 ID:OEOfTJT.0
-
あー作者名はやめたほうがいいか
そうするわ
- 10 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 20:22:02 ID:YXVBfJZc0
- 作者名でコメントしてもらったら、その作者さんの作品読みにいったりするけどなあ
こっちがコメつける時は無記名でやってるけど
- 11 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 20:24:55 ID:cclmyZhY0
- 下手に名有りでコメントすると
「あなたの作品を読んでますから、私の作品も読んでください」
って催促してるように見えないか不安になっちゃう
- 12 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 22:06:08 ID:.4RhctmM0
- 自作に名前ありコメントあったら、それが誰であろうと飛び上がるほど嬉しいけど
じゃあ自分が名有りでコメするのかといえば、売名と思われるのが怖くてできないチキン
- 13 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 22:38:19 ID:q43V5Uio0
- 俺は名前つきだなあ。投稿もコメントも同じ名前で。
自作の点数を催促してるように見えるって言うが、むしろ逆で、他人の作品を批評するのに名無しだと卑怯に思えてしまう。
自分が批評した作品の作者には、同じように自分の作品を批評する権利があると思うので、そこら辺をフェアにしたい。
- 14 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 23:24:23 ID:2E1jtx.AO
- >名無しだと卑怯に思えてしまう
でも名無しなんだから結局バレめぇウヘヘって思って名無し※を続けるクズがこの私だ
- 15 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 02:57:14 ID:GBRfWxcA0
- 原則名無しだな。記名するときは、作家名。
ちなみに創想話のコメントで批評はしない。
- 16 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 09:30:56 ID:5Noq8uGk0
- メモ帳の折り返し機能使って書いて、そのままコピペったっぽい作品が結構あるなぁ
そうすると変なところで改行入るから読みにくい読みにくい
- 17 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 09:50:00 ID:O.jBLvKwO
- 基本的に投稿の時の名前でコメントだけど、批評交えるコメントする時は名無しにしてた
最近はもういいやってなって気にせず名前書く
ボロクソ書くわけじゃないしね
- 18 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 09:51:38 ID:QV5tLv0U0
- 俺も名有りでコメントする派だな。
理由は責任をもって誠実に意見をしたい為。
- 19 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 09:57:00 ID:MMFejAjA0
- 昔は名有りでコメント書いてたけど、何年か前から匿名にした
その方が同じ書き手という立場を離れて一読者としての視点が明確になるかなと
コメント用の名前でやれば良いとも言われるが、そうするとなんか評論家っぽくなって俺は嫌だな
- 20 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 12:56:28 ID:OlDZpUPI0
- 時々酷いコメントがあったりするよね。出直してこいとか勉強不足乙みたいな。
あれが怖くて投稿できない俺がいる。
- 21 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 13:58:32 ID:q7B.eI6Y0
- なんで趣味でやってんのにしらねーやつにエラソーに意見されにゃならねんだ
- 22 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 14:02:49 ID:MMFejAjA0
- 気に入らないコメントや批判レスなんぞはご都合主義でガン無視しちゃえばいいのさ
自分にとって糧になりそうもないと判断した意見はスルーに限る
いちいち気にかけてちゃキリがないし、気にすること自体バカバカしい
- 23 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 14:04:42 ID:gjLKpvCw0
- じゃあ自分のサイトでやってろよ・・・と言われる。
創想話は評価をもらうところだからねえ、しょうがないさ。
何上げても点数沢山で好評価、ってわけにもいかないから。
余程酷いものでなければ罵詈雑言の類は貰わないよ。
- 24 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 14:05:18 ID:BXZYmuD20
- >>21
コメント欄が無いブログにアップって手もあるぜ
- 25 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 15:31:06 ID:OlDZpUPI0
- そうか、自分の中でコメントを取捨選択すればいいのか!
まぁ、文章書く練習も兼ねているんだし、多少の批判は覚悟しなきゃいけないよな。
頑張って書いて投稿するよ!
- 26 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 16:04:35 ID:AiLpBZ3sO
- 実のある批評が来るほうが稀だけどな。
反応自体が鈍かったら、実力向上スレに持っていけば、真面目に批評してくれると思う。
真面目じゃない、軽い意見が欲しければここでもいいけど。
- 27 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 08:45:07 ID:nWjJtmk60
- 本人が「批評募集中!」とでも書いてない限り
いきなり批評をする人って少ないと思うの
殆どの人は一読者として感想送ってるだろうし、
感想じゃなく批評が欲しいならそういう姿勢を見せるのも必要
- 28 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 11:45:17 ID:OHsJNXRMO
- シュレディンガーのおっぱい
とかいうタイトルでパッチェさんと衣玖さんの話を書こうとして止めた
- 29 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 12:19:41 ID:stFD5NOE0
- なぜベストを尽くさないのか
- 30 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 12:57:00 ID:onSqc47Y0
- シュレディンガーはペドフィリアだったそうだぞ
- 31 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 13:16:15 ID:J/NZ76bQO
- マヤちゃんかわいいよペロペ
- 32 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 14:10:41 ID:gs9DXl.kO
- 幼女か幼女でないかは実際にペロペロするまで確定されない
故に現在の私は犯罪者である50%とギリセーフである50%が混ざりあって存在しているので決して通報されるべきではない
- 33 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 14:25:42 ID:V45enuCY0
- 批評と感想の違いって何なんだろう?
理由を示さないで「説得力が無いです」とか「ここが素晴らしい」って書くのが感想?
もしそうなら、どう考えてその感想に至ったのかを書いているうちに、批評っぽくなる事もありえるんじゃないか?
- 34 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 14:34:09 ID:hOgUd0usO
- >>33
主観の問題でしか無いと思う。
感想のつもりで書いたら感想、批評のつもりで書いたら批評。
感想のつもりが批評みたいになった、ってこともあるだろう。それでも本人が感想のつもりなら感想。感想じゃなくて批評のつもりになってたなら批評。
定義だけで言うなら、主観的か客観的かの違いだから、
感想っぽいか批評っぽいかは、どのくらい客観的な書き方をしているかで変わると思う。
- 35 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 22:33:04 ID:stFD5NOE0
- 俺の場合批評しようとすると荒探しに直結するから絶対にしない
基本楽しく読みたいもんよ。それでも荒が目に付くようならブラウザバック安定
- 36 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 00:38:09 ID:BK3ZBTwo0
- 真剣に少しでも完成度高めようとしてる人にとっては荒探しは、金を払ってでも、してもらいたいもんだけどねw
ただ書きたいから書いてるだけって人にとって荒探しは野暮以外の何ものでもないけど
- 37 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 09:23:26 ID:r2rR.1kA0
- ついに息抜き目的の別名義が本名義の最高点を超えてしまった……
- 38 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 18:03:37 ID:bAsdCTb60
- 最近ゆかゆゆぽいものばっかり書いていて、たまにはゆゆれいむとかえりけねとか、マイナーCPを書こうと思うんだけど難しいな。
公式で接点のあるという記述がされていればまだ思いつけるんだが…俺の想像力が足りないだけかな。
- 39 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 18:18:22 ID:lL988BC60
- >>38過去が無いなら未来を紡げよ(迫真)
- 40 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 18:36:05 ID:g6J0CT9Y0
- >>38
みすルナ(サ)
- 41 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 19:55:21 ID:zFWwB3hg0
- えりけねはてるもこ経由で間接的な関係があるからそこそこ思いつくかな。
- 42 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 20:03:58 ID:mycldl0.0
- いいから素直にレイマリ書けよ
自分の気持に嘘をつくのはやめろ
- 43 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 20:18:15 ID:bAsdCTb60
- >>41
なるほど。参考にさせていただきます。
一応そういうのも読んだことはあるのですが、上手い具合にくっつけられなくて…
>>40
歌と演奏者の関係者?
- 44 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 22:04:51 ID:0jPBzUz2O
- >>36あら探しあげあし取りが宝ってのは皮肉だと思ってた
あら探しなコメントってワザとマイナスに読み取ったようなのばっかりな気がして
- 45 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 23:20:22 ID:tLRpcLxI0
- 気づいたんだ、底辺作家だからこそ作品を楽しんで書いていられるって
ことにな!
高得点の作家さんが新作を出すたびに、過去の作品と比べて叩かれたり
次回作を期待されたりして妙に気負ってたりして結構なプレッシャーに
なるに違いないってなあ!
そうだよねみんなー!w
- 46 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 23:35:52 ID:uRVbB3UQ0
-
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> >>45 さようでございますかwwww!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,. '"´ ̄ ̄`"'' ヽ、
/ 'ヽ.
/ , ' ,
i / i !__ ハ ハー- y ',
! i /.:::\::レ':::::ヒ_ン )|/ .i
レヘ/ i (ヒ_] ,___, ⌒ ! | |
| !7""⌒ )vvノ | .| |
.| 人. (__ン .| | i |_
(、/ ̄|>.、.,___ ,.イ ̄ ̄ ̄/つ )
~ヽ |ヽV ノ i___|/
 ̄ ̄ゝ ∞ ヽi
/ヽ_______ ノ ゝ 〜 〜
/ 、ノ
ヽ_,_,_,_,_,_,_/ヽ 〜 〜
し´ ヽ_ノ 〜 〜〜
- 47 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 23:37:20 ID:IPvzDhyQ0
- うどみょんはマイナーに入るのだろうか
- 48 :名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 23:53:35 ID:PlXRm0120
- マイナーもなにもあの人の作品でしか見たことねえよ
- 49 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 00:16:53 ID:ZpoOVIQs0
- うどみょんそそわ以外では割と見るがな
- 50 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 00:52:19 ID:YTa8biek0
- 永夜の頃は普通に流行ってたな
- 51 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 00:54:49 ID:YfQaDGX2O
- 未熟者同士がおっかなびっくり付き合うのって、いいよね。もどかしくも愛らしい。
まあ、若さが暴走する展開も捨て難いが。
- 52 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 03:14:12 ID:KmPnlbS20
- >>45別名義で気軽に投げるって逃げ道もあるぞ!
俺は底辺だがな!
- 53 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 07:47:40 ID:YfQaDGX2O
- >>45
点数気にしないならジェネに入り浸るのもありだな。
- 54 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 21:17:15 ID:EBAhToKM0
- 結構な頻度で100kb以上・3桁ポイントの作品あるけど、そういうの見ると投稿するのが怖くなるな
- 55 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 22:00:12 ID:px4QWLzw0
- 煮詰まるとここにくるわけなんだけど、
もうスジも決まってて、展開もオチも決まってるのに
微妙な流れでにつまってるよおお!
いらいらする、誰かメンタルケアしてくれよおおおお!
早く投稿してええええよおおおおお!
そして投稿した後の反応もこええよおおおお!
- 56 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 22:02:19 ID:uB4JAwrY0
- いや、そこまで酷いのはレアだろう
うぎぎ検索したが15作品しかないぞ
- 57 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 22:05:38 ID:px4QWLzw0
- >>54
もしやそれは、私のことかねw
まあ点数は仕方ないとして、真面目に書いていればみてくれる人はちゃんといるよ
- 58 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 22:15:41 ID:DJGw0HPA0
- >>55
「無理やり気合入れて勢いで書く」か、「いったんSSから離れて一息入れて落ち着く」かの二択だろうな。
正直、その精神状態で勢いで書いてもろくなことにならん気がするから、
全然違う本や漫画でも読んで一息入れるのをおすすめする。
- 59 :名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 22:20:11 ID:i2EDaD/M0
- >>54
割と似たような状態だけど、あれは詰まりに詰まってにっちもさっちも行かなくなった結果なのでなんともはや。むしろ必然。
そう気負わんでも、大体は何とかなると思うよ。きっと。
- 60 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 00:27:28 ID:U0vhCdQ20
- >>55
まったく同じ状況だわ。
あとほんの2パートくらいで完成なのに、細かい動きや展開が書けない。
- 61 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 00:48:44 ID:7iMyyK160
- 私の中のリビドーがあらぶってきて、
なんか酷い展開を書きたいというカルタシスに支配されそうになる
いったん時間を置いて冷静になるよ・・・・
仮に具体的な質問てどこに行けばいいのかな? 雰囲気的にこのスレではない気がするけど
- 62 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 00:53:48 ID:pxlLFMu60
- 点数とか関係なしに、自分が成長したという実感を持ったことってある?
俺は最近三年目にして「まるで成長していない……」を体験したところなんだけど
- 63 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 01:14:29 ID:U0vhCdQ20
- 100kb超える作品を書けたとき。
ってか今書いてる。
- 64 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 02:04:09 ID:F5wwoG8Q0
- 過去作の手直しがすいすい進む。少なくとも文章力はマシになった。
そして存外に面白くて自画自賛してる。
- 65 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 09:15:06 ID:uCjg2H.sO
- 起承転まで出来てるのに結がうまくいかねぇ……
こんぺの締め切りが近いってのに
- 66 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 09:52:17 ID:Scwcrf4QO
- >>61
別にここでもいいとは思うけど、
実力向上を目指すスレってのがあるから、そっちで聞いてもいい。
- 67 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 09:55:30 ID:IQyMB7kk0
- 実力向上は投稿後の作品が対象なので、投稿前の相談なら
ここになるんじゃないか
もしくはクーリエの作者が名前を出して喋るスレ
- 68 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 10:46:31 ID:Scwcrf4QO
- 批評がメインなのは確かだが、真面目に議論するのもスレの主旨には合ってると思う>実力向上スレ
ここで聞いてもいいけど、話が逸れる場合もあるからな。
まあ、人が多いのは確実にこっちだけど。
- 69 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 11:03:08 ID:5zjKwFHUO
- あっちも最近めずらしく議論してるじゃない
流れぶったぎって聞いてみれば?
- 70 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 13:10:29 ID:qtSTBBmI0
- 100kb超えて2000点以下なら腐るほどあるだろ
あっちのスレだと点数だけで統計を取られたり
作者全部でまとめられるから分からんのだろうが
長編が読まれにくい傾向は確実にあると思うね
- 71 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 13:18:22 ID:DkMRbYhs0
- >>67
別に投稿後のみとかの縛りは無かったと思う
普通にそそわ以外の媒体からもひっぱられてくるし、東方のSSについてならなんでもOKだと思う
>>70
同人に限らず、小説は長い物より、短いもののほうが、基本的には売れやすい
歴史的名作でも、一巻の売り上げから比べて、最終刊の売り上げはかなり低かったりもする(最後まで読む人がすくない
文字を読む作業ってのは、単純に敷居が高いものなんだ
- 72 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:19:27 ID:r26a54us0
- つまり短くて面白いものを書けばたくさん点数がいただけるんですね?
- 73 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:29:16 ID:uSMv5GTM0
- まあ20〜40kbくらいの短編をコンスタントに書いていくのが最善かねぇ
とりあえず短編を書きながら基礎的な文章作法とか話の始め方締め方とか視点の移動とかを勉強して
それから少しずつ長編にもチャレンジしていくってのが理想的といえば理想的かと
- 74 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:29:21 ID:OLoW4ROo0
- 先生! 短くて面白いの書くのって、長くて面白いの書くよりも三倍くらい難しいと思います!
- 75 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:35:04 ID:nLlISMt.0
- 短くてコメントしやすい作品ならそんなに難しくないよ!
- 76 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:36:19 ID:MT.DBaPU0
- 優を取るんではなく良もしくは可を取るにはという意味では短い方が楽
まあ自分が楽しめるのが一番だとは思いますけども
- 77 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:42:41 ID:uSMv5GTM0
- >>74
んなこたぁない
長編の難しさは中盤にある。個人的には起承転結のうちで「承」が最も難しいと思う
そもそも承というのは起承転結の中で一番地味で華が少ない部分
それゆえにストーリーの中だるみが最も発生しやすく、読者が最も飽きやすい魔所と言える
ここを腐らせず飽きさせず面白く書くというのは、文章技術的にかなり難易度高いんじゃないかな
少なくとも俺は「承」がなかなか書けないから長編に手を出すのは躊躇してる最中
- 78 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:52:38 ID:F5wwoG8Q0
- なら序破急に落とし込んでしまえば良いじゃないですか!
- 79 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 22:06:57 ID:uSMv5GTM0
- 長編で序破急なんてもっと難しいわ!
- 80 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 22:29:58 ID:OLoW4ROo0
- >>77
あー。じゃあ俺の場合は、そこで悩むレベルにまで達してないのかも知れん。
書いてると自然に長くなることが多い。そんで、自分では必要最低限のものしか書いてないつもり。
承が難しいとか言われても、書かなきゃいけないもの詰め込んだら済んじゃうというか。
まあ長編って言っても、まだ最長で200kbくらいしか書いたことないけど。
連載物も書きたいネタはあるんだよな。
- 81 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 23:12:50 ID:7iMyyK160
- ふふふ、長編の波が来ているようだな!
ここで質問だ
長編の終わりって、どういう感じで閉めれば一番無難だと思われ?
あまり荒波立てずに終わればいいのかなぁ
- 82 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 23:18:38 ID:OLoW4ROo0
- >>81
あくまで俺の場合だけど。
その話で一番言いたかったことについて焦点を当てて、
「この話の先は、こういう風に進んでいくんだな」
みたいに、未来の光景の縮図をラストシーンに詰め込む感じ。
たとえばレイマリ百合長編で書いてた場合は、
「色々トラブルもあったし、これからも色々あるかも知れないけど、
そのたびに二人の絆は強くなるし、絆が強くなっても二人の関係はこんな感じでのほほんとしたままなのさ」
ってのをラストに盛り込む。
- 83 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 07:01:26 ID:68iMEvUI0
- >>81
ジャンルによっても違うんだろうが、オーソドックスなシリアス長編を想定した場合
劇中で主要キャラが(読者の望む方向に)成長するのを見せると喜ばれる傾向にある気がする
全体の流れでいくと、最初は内なり外なりなにかしらかの問題を抱えていましたけど、いろいろあって解消しました
問題が解消したことにより、魅力的な人格になれました、というのが典型的な雛形
そうすると閉めとしては、冒頭の問題を抱えているキャラとの対比として、成長した様を描けばいいんじゃないかと
>>82
百合で長編とか想像すらできない世界だ
- 84 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 15:06:13 ID:g4fqStOw0
- 語るスレでスレチったので
こっちで再度書き込ませて頂きます。
プロット書いてる人って
どういう風に書いてるか教えてくれないか
- 85 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 16:05:39 ID:WC3veliA0
- >>84
脳内でおk
と言いたいが、台詞だけというのをやったことがある、
しかも相当に荒い感じで
- 86 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 19:26:34 ID:.i5GK3Uk0
- プロット書くくらいなら本文書く派
もちろん起承転結とかはある程度決めてるけど、書いてみて気に入らなかったら展開変える
途中で面白いネタ浮かんだら、それぶっこんでモノになるかは書くまで保留
最終的に面白ければ全て良し
- 87 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 21:02:54 ID:PpL6rNSg0
- >>84
どんなと言われても、ごく普通に説明書きだよ。
今ぼんやりと考えてる格闘物SSを、プロットに置き換えるなら↓のようになる(まだ考え中なので、ここからさらに変化すると思うけど)。
0.過去設定説明
山火事に包まれる寺、人間たちの戦闘に立って、燃える寺に攻め入る寅丸星、
迎え撃つ一輪、雲山の力と自分の霊力を合わせても、星の法力と槍さばきに太刀打ちできない、
倒される一輪が見たものは、一筋の涙を流す星の無表情
1.朝の命蓮寺境内、ぬえが珍しく早朝に起きてみると、
命蓮寺の講堂で、星と一輪が組手を行っていた。
星は槍。一輪は霊力で強化した徒手空拳。
力強くもしなやかな星の槍術に対し、堅実かつ頑強たらんとする一輪の拳法、
一進一退の攻防だったが、やがて星の勝利に終わる
2.その組手を見て、一輪の動きや表情が、なんだか思いつめたように見えたぬえ。
疑問に思い、寺の他の面々に話を聞くことに。
ナズーリンや村紗に聞いたところ、一輪は、過去に白蓮を助けられなかったことを後悔しているという。
3.そこまではわかる、だがそこで、ぬえはもう一つ疑問に思う。
一輪が強さにこだわる理由は、本当にそれだけだろうか。
組手の時の一輪は、どちらかというと白蓮ではなく、星に感情を向けているように見えた。
……面倒くさくなったから最後までは書かないけど、
まあこんな風に、おおざっぱにストーリー書いていく感じ。
- 88 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 22:35:22 ID:Ola6VN6M0
- >>87
無茶苦茶読みたい
完成まってる
- 89 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 23:12:56 ID:PpL6rNSg0
- >>88
う、ありがとう、だけどあんまり待たれても困る。創作ペースが不安定な上に、今は別のやつ書きたいと思ってるから。
今はいったん忘れて、いつかまた、もしも見かけることがあったら、読んでくれるとすごく嬉しい。
- 90 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 23:47:05 ID:Xx3ZH0W60
- 一番創作意欲がなくなるのって
自分が書いたものに得点入らない時じゃなく
自分がすげえ、目標にしたいって思ったものが評価されてない時なんだなあ
- 91 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 00:12:32 ID:.RHIFp9EO
- 自分が頑張ってその次元に至っても評価はしてもらえません、と言われてるようなもんだからな。
だから次はそれを超えるという目標を立てたらどうか?
- 92 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 01:08:33 ID:PdgFJZtw0
- 俺なんか逆に「あいつら見る目ねぇーなぁー、ははっ」てな感じですけどね。
- 93 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 03:11:55 ID:IfiF63NQ0
- 100点入るだけで幸いです。
- 94 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 06:48:09 ID:YNTpbssU0
- 評価すらされないのは、酷評受けるよりきっついからね。
ページ更新の度に絶望する作者は数多いんだろなあ。
- 95 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 09:29:14 ID:aaqiTDKo0
- 前後の作品だけ点数が入ったときの絶望感
- 96 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 09:44:08 ID:Q3myCI7s0
- >>94
そうそう、それそれ
絶望とまではいかないけど、酷評でも無視よりかはいいよね。
何度思ったことやら
- 97 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 09:56:44 ID:ry8qK/IY0
- >>96
認めるからさあ! 失敗したって認めるからさあ!
せめて叩いてよ! 反省点教えてよ!
って気持ちになってしまうのよね……
- 98 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 13:14:22 ID:6dO7yVQYO
- >>84正直脳内で出来上がってるやつを書いても本文っぽくはなる
でもそれはまだまだ粗いからそれを元に書き直す
つまり
脳内ストーリー考える→文章化(プロット)→詳細ストーリー決める→文章整える→数日おく→推敲→投稿
これは絶対にやったほうがいい
脳内ストーリーを書いて投稿する人は元から文章力があるか文章下手なの分かってないかのどちらか
プロットの書き方に悩んでるなら失礼だけど文章力があるわけじゃないから丁寧に作ることをすすめる
- 99 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 00:29:04 ID:LCjH5WzQ0
- わーい、書きあがったー
自分で読んでもなんだかあんまり面白くないけど、これは自分の作品を客観視できるようになってきたのか、それとも純粋につまらんのか
後者だったらもう駄目かもわからんね
- 100 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 00:34:08 ID:.KKJzpZ60
- 客観視できるようになったのなら、どこがつまらないかもわかるんだから、
そこから修正していけばいいんじゃないだろうか。
- 101 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 00:39:22 ID:oYQ2nAmU0
- くっそー、おれも明後日までに書き上げてやる!
- 102 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 01:06:13 ID:32joQAb20
- 客観視できてつまらなければすぐに改善点はわかるな
悪いとこはないけどなんとなく面白くないのだったら、数日空けてから読み直すことをすすめる
- 103 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 01:24:15 ID:LCjH5WzQ0
- アドバイスありがとう!もうちょい読み直して考えてみるよ
あと関係ないけど、本家スレのほうって今は建ってないの?なんだかみつからない……
- 104 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 01:30:05 ID:xvuO9ut60
- >>103
同じ作品を集中していじればいじるほど、自分で脳内補完できちゃうから
一度、寝かせて、別の作品を手がけて脳をリセットしてから、修正を試みるのをお勧めしたい
- 105 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 03:32:54 ID:DxMLvqZg0
- ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1330127970/
>>103ほれ本スレ
- 106 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 09:28:27 ID:pKZzY.Yk0
- 軽いノリのシュールなあやもみと、ほのぼのコメディ系芳香&青娥……どちらを書くべきか……。
- 107 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 12:38:10 ID:JP3F/TtI0
- マシューズTVに出てた時の平野レミリアの面白さは神がかってたな
- 108 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 12:39:52 ID:JP3F/TtI0
- 誤爆
- 109 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 17:12:31 ID:9LPjRDlQO
- >>106
読みたいのは後者かな。
せいよしは稀少で、かつハズレが少ない印象がある。
- 110 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 17:24:39 ID:mI8E0O760
- >>109
外れ書いたら怖いな……頑張る
- 111 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 19:17:04 ID:lkB3yqXw0
- 自分のオキニキャラですっごい力作書いてる人がいると嬉しい反面悔しさががが
俺もいつか人にそう思われるような作品書いてやるんだ
- 112 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 19:31:29 ID:exwMqu2.0
- >>111
わかる、スゲーよくわかるぞ
だがその悔しさも、妬みや僻みにまでなるとマイナスにしかならないから注意だ
- 113 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 19:50:44 ID:lkB3yqXw0
- >>112
まあそこまではさすがに、ね。
結局作品が全てだから、一生懸命書いて読んでくれた人に感謝するだけなのぜ。
- 114 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 23:52:23 ID:mA/Xc6jE0
- 自分が一生懸命書いた作品を評価してもらえる嬉しさ。
まったく見てもらえない悲しさ。
両方があるからこそきっと作者というものは伸びるものなんだと思う。
そしてキャラ愛があるからこそ、自分の好きなキャラを美しく描いてくれた作者に賛美の言葉を贈りたい。
とりあえずみすちー大好き。
- 115 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 00:34:05 ID:IilBHk8w0
- 夕方から未保存で作業してたテキストファイルが謎停電でオワタ。
何で細かく保存しねーんだよ俺、バカだろ俺、糞野郎が! ちくしょおおお!!
- 116 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 01:40:16 ID:In6qmUzw0
- ノートPCならブレーカー落ちてもバッテリーで駆動するから大丈夫さ。
- 117 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 02:11:31 ID:rAK5kpfE0
- >>115
ドンマイ、としか言い様がない……。
でもな、俺なんか今出張中だからPCすら使えないんだぜ。
小説の投稿もわざわざネカフェかビジネスホテルでPCレンタルしてやってんだ。
馬鹿な奴だと笑ってくれても構わない。
- 118 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 07:34:10 ID:TQUidHT20
- 俺も書いてる最中にフリーズみたいなことを数回くらい味わった結果
一行書くごとにCtrl+Sを押すのが習慣になったわ
- 119 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 08:10:39 ID:g9aorLKQ0
- >>115
一太郎お勧め
放っておいても一定周期でキャッシュ取っといてくれるから、全滅は回避できる
- 120 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 08:23:48 ID:RUGMYDDM0
- wordも途中で消えても大抵の場合なら復活出来るな
- 121 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 11:13:21 ID:vBDisCxo0
- 秀丸とかエディタによっては自動保存持ってるのもある
フリーであるかどうかはわからんが、UPS買うよりは間違いなく安い
- 122 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 11:30:32 ID:0KiULPDc0
- こまめにCtrl+Sを押しておけば良いんですよ・・・と言いたい所だけど、やっぱりスラスラ書ける人は違うんだろうか。
- 123 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 12:09:23 ID:PqNe4nnM0
- 一太郎というかAtokはすごいぞ
公式アップデートで東方キャラ名とか辞書登録されてる
その他サブカル系の固有名詞や、ネットスラング、はてはニコニコ動画辞書まであるから、オタ向けだと思う
- 124 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 12:22:19 ID:R6QQiEwA0
- こんぺに出すつもりで書いてた作品があとちょっとの所で詰まって書けなくなっちまったぁぁぁぁぁ
もう一度お蔵入りにして改めてそそわで投稿するように書いた方がいいかなぁ・・・
でもこんぺって一度は出てみたいよね
- 125 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 14:31:45 ID:YD6ic1LI0
- こんぺはそそわとまたニーズが違うからなぁ
- 126 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 16:47:21 ID:Kow0vBTM0
- ぶっちゃけ、出だしが重くても、コンペならだいたい全部読んでもらえるからな。
いや、投稿したこと無いから実際はどうだか知らんが、
俺が読む側なら全部読もうとするという意味で。
- 127 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 20:39:20 ID:HrC3bo5.0
- 俺もそう思ってたけど、やっぱり読まれる作品とそうでない作品はあるみたい。
「かがみ」コンペのとき、『レミリアとゴリラ』が評価数・点数ともにぶっちぎりで高かったのを見て、こんなに違うのかと驚いた記憶がある。
俺もコンペに投稿したことがあるんだが、レートはそこそこあっても評価数がいまいち伸びなくて「ああ、コンペだからって慢心しないで、掴みとかも考えないとダメなんだな」って感じたよ。
- 128 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 20:48:49 ID:VP2LKnsU0
- コンペだって、全部読んで高評価だけ採点していく人、面白そうな作品だけ読んで採点していく人、短編オンリー、長編オンリー、いろんな採点者がいる。
もちろん全作品ガチ読みガチコメントしてる人もいる。
『レミリアとゴリラ』は、序盤の引き込みが素晴らしかった。
- 129 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 20:52:47 ID:1uYcCICk0
- Atok使うならグーグル日本語入力使え
それとサクラエディタはかなり出来がいいアウトプロセッサだ。自動保存もできるぞ。
無題のままだと保存してくれないが、ネットに転がってるマクロ使えば問題ない
- 130 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 20:54:38 ID:1uYcCICk0
- 書き忘れた
どっちもフリーだから趣味でしかエディタ使わない奴は色々捗るぞ
- 131 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 22:17:17 ID:xB/6JsKU0
- ソフトは好みがあるからあれこれ試さないとな
はかどると簡単にいう物でもない
俺は縦書きで書くからサクラエディタは無理だ、学習させてきたATOKの指摘にも世話になってる
- 132 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 22:28:42 ID:1uYcCICk0
- お前のことなど知らんがな
見てるかどうかは分からんが、>>115に対して
一応バックアップ付きでオススメエディタ書き込んだだけだろうに
何を突っかかってきてるんだ
- 133 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 22:58:36 ID:M1wT4qp.0
- 突っかかってきてる人なんて見当たらないけど
最近Vertical Editorに変えたがすごい使いやすい
- 134 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 23:00:25 ID:1uYcCICk0
- VEはちょっと前まで使ってたなあ
あれって自動保存あったっけ?
フリガナも付けられる良いフリーソフトだった
- 135 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 23:09:16 ID:E/ww45Zc0
- ここでVIPノリは勘弁して欲しい
- 136 :名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 23:18:20 ID:cT7Hh/1A0
- Nami2000やStoryEditorもいい感じだった
- 137 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 13:21:27 ID:dYR66.m20
- google日本語入力はなんか怖くてな
PCで入力した内容のすべてがgoogleに送信されるんだろ
パスワードやクレジットカード番号含めて
- 138 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 15:04:27 ID:XeSfEXXU0
- そんくらい切り替えろよw
Shift+CapsLkで一瞬だろ
- 139 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 15:09:21 ID:XeSfEXXU0
- おっと失礼
Ctrl+Shiftだった
- 140 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 15:23:50 ID:smIXG0aQ0
- 情弱を得意げにバラして楽しもうったってそうは行かないぜ
- 141 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 15:24:33 ID:smIXG0aQ0
- あ、>>137に対してな
- 142 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 15:49:52 ID:dYR66.m20
- >>138
へー機能切れるのか
使ってなかったから知らなかったわ。ありがと
- 143 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 00:29:14 ID:ixcHpKZA0
- 小心者だからコメント欄に名前を出せないだけで、貴方の作品にコメント入れてますからねー
むしろ自分の作品に貴方からコメント入れられる前から、貴方の作品に匿名でコメント入れてますからねー
名前を出して感想言えなくてすいません
こんなこと考えているのは自分だけじゃないはず
作者の人に名前出しでコメント貰った後とか、本当に毎回毎回悩むんよ……
コミュ障は辛い……
- 144 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 06:09:56 ID:ii.rK.DQ0
- おまいらコンペに参加してくんなかったのかよ
いっぱい参加するともんだと思って張り切って書いたのにさ……
- 145 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 06:13:51 ID:UdnBhG.k0
- >>144
面白いネタが思いついたら書いたんだがなあ……。
書く方がスランプ気味だったこともあって、今回はいいやってパスしてしまった。
こんなに投稿数少ないと知ってたら、無理にでも書いて盛り上げてたのになあ。
- 146 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 06:24:03 ID:0upNZBZA0
- >>145
何もかもかっこ悪いぞおい
- 147 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 14:25:21 ID:SqZsUDGs0
- >>144
1月末にほぼ1年ぶりの投稿をしたようなありさまだったし、
なかなか良いアイデアも思い付かなかったから潔く参加を見送りました
ペーパードライバー状態なのにF1に参加するような真似はしないサ
今回は参加者が特に少なかったみたいだね
そもそもコンペが開かれるのを知らなかった人もいたようだから…
>>145
典型的な「後出しジャンケン」的発言になってるぞ
ただ黙っていたほうがスマートな時もあると思うんだ
- 148 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 15:48:13 ID:UdnBhG.k0
- >>146
>>147
だよね。
次回は作者側として、胸を張って自信作を投稿できるように精進するよ。
- 149 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 20:34:25 ID:4LpLNBTw0
- 百合ちゅっちゅなんてパパパっと書けると思ったら難しすぎワロタw
- 150 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 22:39:14 ID:NjWpafQ.0
- >>149
百合ちゅっちゅは書いてる途中で我に帰っちゃうとつらいよね。こんな真夜中に、いったい自分は何をやってるんだろうって
そういう意味では、その是非はともかくKASA氏とかはすごいと思うな。とても真似できん
- 151 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 22:43:49 ID:RPU0rHmg0
- 息を吸うように百合妄想に興じてる身の俺は、帰る我こそがもうそれになってるから問題なかった
- 152 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:06:37 ID:BDo9ylSo0
- >>151
逆にそういう場合こそ、物語性持たせるの難しくなったりしない?
いちゃいちゃちゅっちゅシーンの描写だけで投稿しちゃうって手も無くは無いかもだけど。
何かこう、締め方がわからなさそう、というか。
むしろそういう意味では、18禁のほうが始まりと終わりがはっきりしてる分わかりやすそう。
- 153 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 01:24:14 ID:.LiuLLgo0
- ちゅっちゅシーンはいくらでもかけるが、導入と締めは難しいな。
だが手を抜きたくは無い。むしろ大事な部分じゃないだろうか。
- 154 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 02:26:00 ID:1efQ1LF60
- 他の執筆してる人って語彙力はどうやって鍛えてる?
国語のドリルとかやった方がいいのかなーって思っているんだけどどう思う。
- 155 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 03:32:21 ID:C8ObxwFAO
- >>154
小説読んで、気に入った描写が出るページをメモしておく。
後からそこを読み返す。
- 156 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 08:32:18 ID:4AmM3XpI0
- いろんな小説読むしかないでしょ。
それで分からない単語は逐一辞引きする。
- 157 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 08:53:22 ID:Dsz6SDUQ0
- 王道じゃなくてキワモノ小説書いてみたいな。
- 158 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 14:02:10 ID:/LK17cSw0
- >>157
きわものってアンチ王道じゃなくて、王道をさらにステップアップさせた応用編みたいなもんだから
きわものを他人に見せつけられるように成立させるには、王道のメカニズムを理解してなきゃ出来ないんだぜ
- 159 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 14:16:40 ID:uuaX6YQw0
- 奇抜なものを書きたいという欲求は理解できるし、俺自身もそういう欲目は持ってるが
人類六千年の歴史の中で大抵のアイディアは誰かがもう思いついて書いたり作ったりしてるという罠
逆に言うと、古典を学ぶことで今は使われてないアイディアを発掘できる、ということでもあるが
- 160 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 15:40:18 ID:fZsP8ZBA0
- 古きを知りた新しきをなんちゃらですな。
- 161 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 18:49:20 ID:bz6xqKQcO
- 「一作品につきキワモノ要素は一つが目安」と聞いたことがある。
キャラがトンデモなら話は分かりやすく。逆もまた然り。でないと作者・読者双方で理解する(させる)負担が増えるから
- 162 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 20:24:13 ID:8UN9Numc0
- >>158
でも、極まったキワモノって本当に物凄いからな……
王道的な土台はあるのかも知れないけど、それとは別に、
電波的な超人的感覚みたいなのもあるんじゃないかと疑ってしまうほどに。
- 163 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 22:43:26 ID:IlzsrPg20
- キワモノってたとえばどういうの
- 164 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 22:44:03 ID:ydzatm7Y0
- ゲソ霊夢とか?
- 165 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 22:45:32 ID:KgoyWshk0
- こういうのとか
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1272727908&log=111
- 166 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 22:47:05 ID:fUu3QcBQ0
- ドグラ・マグラとか黒死館とか
- 167 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 22:54:33 ID:yDQvtf0M0
- ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2093_28841.html
ドグマグはここで読めるな
- 168 :名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 13:57:12 ID:42fRiz4M0
- >>162
超人的感覚を持ってして作品を発想したとして、それを超人的感覚が無い多くの人に読ませるためには
結局、普通の人に伝えるための手段を熟知していないといけないってことなんだよね
- 169 :名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 16:57:17 ID:2UmXEMUM0
- 天啓にも似たひらめきを一般人にも上手く噛み砕いて説明・提供できるのが天才、できないのが狂人
- 170 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 00:42:45 ID:5WUNxRwg0
- 何も反応がないって悲しいな。
例え、否定意見だけでももらえてる作品見ると羨ましくなってパルパル
- 171 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 01:03:20 ID:smDcJCzc0
- 好きの反対は無関心ってね…
- 172 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 01:32:33 ID:8YCQyk3Y0
- 人のを見てるときは問題点分かるのにな・・・。自分のになるとな・・・。
- 173 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 01:36:38 ID:2yASkpM20
- 馬鹿な子供ほど可愛いから仕方ない
- 174 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 14:12:13 ID:4Te4gXTI0
- 神子の二人称である「君」は他にはない唯一無二のもので
これは使える!と思ったのにEDで「貴方」に修正された時のガッカリ感
- 175 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 15:51:45 ID:Hj6MX6Yo0
- ナズーリンェ・・・
- 176 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 17:24:18 ID:tWla8t/k0
- >>174
シチュエーションごとに使い分ければいいだけじゃね?
俺らだって敬語を使う場面と使わない場面があるんだしそれと同じこと
- 177 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 19:29:27 ID:WKoFWam.O
- コメントへの返事って後書きに書き足した方がいいんだろうか?
フリーレスで返しちゃってるんだけど。
- 178 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 20:44:12 ID:CEBgM9f20
- どっちでもいいんじゃね?
あとがきに書くとupマークがつくから、コメ返しされたことが分かりやすいという利点はあるけれど。
フリーレスが規約違反というわけでもないし、やってるひともたくさんいる。
- 179 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 20:54:23 ID:Jz6Esjtk0
- ジェネの方だと物凄くコメント欄が伸びてて
何事かと思ったらコメント返信だったっていう事はあるなあ
- 180 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 08:26:03 ID:.cmqnSzY0
- ジェネの場合は後書きの方が良いね。
- 181 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 13:44:06 ID:qlypdoBc0
- 最近ハーレムものってガチで書けば一対一ラブ描写の勉強にも便利な気がしてきた
全員違う理由で一人に惚れれば相手方の数ぶんのシチュエーション練習になるし
- 182 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 14:16:07 ID:hScFuiGQ0
- >>181
メインヒロイン以外の登場キャラを、“障害”として配置するプロットじゃないタイプの
エロゲらしいエロゲシナリオって普通に難易度高い
特定のキャラルートに入る前の段階が、小説としてやっちゃいけないことをあえてやりまくる感じで、その上で完成度上げなきゃだから、最難関だと思う
- 183 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 16:53:12 ID:8/wA6cQc0
- 昨今だと主人公を鈍感で難聴のキャラとして配置すると反感買いそうだしなあ
- 184 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 17:32:30 ID:om6I1xWQO
- >>181
ハーレム物は全員のキャラ立てつつ見せ場作らなきゃならんから、
面白く書くのは凄く難しいジャンルだ、と誰かが言ってたな。
二次創作ならそこまで難しくはないかもしれんが。
- 185 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 18:50:00 ID:d.rg7o32O
- >>184その心得ってハーレム物に限らなくないか?
- 186 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 19:03:26 ID:li1AWcRk0
- 見せ場の前に「平等に」がつくなら>>184に同意だな
まして二次創作のハーレムものになると余計にキャラの扱いに気を配らないと
いらない論争を呼びそうだね
- 187 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 19:12:09 ID:1NBBFrkg0
- 極端じゃなければハーレム自体で話題になるか、はじめから話題にならないかのどちらかだと思う
- 188 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 20:07:26 ID:9kcJ5mFg0
- >>183
二次創作でそれやると高確率で恋愛メアリー作品になってしまうからな
主人公にオリキャラ使うにしても原作キャラ使うにしても
真面目な話、複数のキャラが主人公に好意を持つまでの過程をしっかり書くのってかなり大変よ。単純に容量的な意味でも
しかも鈍感で難聴な主人公だと大概の場合その過程が
最初から好感度高い or 一目惚れ or ニコポナデポ のいずれかで
相手が主人公にモーションかけてくる部分が主になっちまうし
- 189 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 20:12:10 ID:mptTQuWM0
- ハーレム系は短編程度じゃ最初から好感度MAXのキャラ達が一人を取り合うコメディよりの話くらいしか書けなさそう
ハーレムでなおかつちゃんとした恋愛話にするには100kb以上は必要じゃないか
- 190 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 20:18:29 ID:0i6/A/bU0
- >>189
ごもっともなんだけど、長くなればなるほど、袋小路だよね。
何ていうか、「ハーレムやりたいためだけに、こんな長文読ませたのかよ」というか、
ハーレム物で、かつ、納得できる終わらせ方で締めるのが相当難しそうというか。
- 191 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 20:34:23 ID:GcMYnDCc0
- ハーレム小説の手法は『源氏物語』と『紅楼夢』で確立されてると思う
要するに、各ヒロインごとに独立したエピソードを作って、オムニバス的に並べていく短編連作形式が最強
- 192 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 21:52:28 ID:jpZEoRjc0
- アマガミ(アニメ版)ですね、わかりますん
というかハーレム物とは言うが東方でそれやるにあたって、中心に誰をおくんだ?
俺には男キャラってことで霖之助しか思いつかないし、それすらも違和感がある
- 193 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 22:19:26 ID:MnV6cjVs0
- ぶっちゃけ霊夢しかいない気もするが…あとはオリキャラ…
- 194 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 22:44:16 ID:HSQuc0xo0
- 幻想郷は宇宙船だった。
彼らはまだ見ぬ楽園を目指して地球から飛び去ったのだ。
さる御方の命により単身、潜入捜査に乗り出す霖之助。
もちろん正体を隠しての極秘ミッションである。
うまく船内に忍び込み、住民の一人として生活を始めるが、どうにも上手くいかない。
町ですれ違う幼女にさえ一目でスパイと見抜かれてしまうのだ。
計画が完全な失敗に終わったことを理解したとき、彼はその原因に気づく。
幻想郷には女の子しか住んでいなかったのだ。
- 195 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 22:54:25 ID:ZJceNmVA0
- まあ界隈の性質的にもそもそもヘテロである必要性はないな
>>191
化物語とかまさにそんなんだったね
- 196 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 00:12:35 ID:x0X4UBxE0
- ハーレムに限らず、オリキャラ×原作キャラSSは、東方ならやりやすそうな気がするんだけど、
創想話ではほぼ全く見ないよな。あってもオリキャラ側の片思いがせいぜいか。
苦手な人は多くとも、一定の需要はあると思うんだけど。
みんな、百合or霖之助絡みのカプで満足しちゃってるんだろうか。
- 197 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 00:39:13 ID:Qx2hR9AY0
- 他でやれば?って雰囲気だからじゃないかね
そういうものが多い場所もあるし
東方のキャラが見たいのであってオリキャラ見たいわけじゃないって言うのは割と大きい
- 198 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 00:50:43 ID:1FYM8aVo0
- ハーレムなんて、にじふぁんでも行けば幾らでもあるからなあ
- 199 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:10:02 ID:x0X4UBxE0
- >>197-198
なるほど、既に棲み分けが完了してるというのもあるのか。
- 200 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:20:25 ID:c72Er8Fc0
- 作者としても創想話にハーレム投下する意義は薄いよな。まず評価されないし。
「俺が創想話をハーレム一色に塗りつぶしてやる」とかよく分からん野望でもあれば別だが。
- 201 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 10:09:10 ID:Hd/XI/Qw0
- 霊夢とかまんまテンプレエロゲ主人公(よくわからない理由で好かれる特殊能力持ち)だから
ハーレムが流行っても全くおかしくはなかった。霊夢が男でさえあれば
- 202 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 10:13:16 ID:uzigv4gI0
- 薄い本を参考にすれば(よくわからない特殊能力で)霊夢が突然男になっても全くおかしくはなかった。
- 203 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 10:46:43 ID:rcOTuSPc0
- 東方の薄い本を表紙買いすると、よくわからない特殊能力でキノコが生えてくる展開ばかりで破り捨てたくなる。
キノコ生えるなら最初から表紙で生やしておけよな……。
- 204 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 11:14:03 ID:accj9lWg0
- せっかく女の子しか出てこない世界なのに台無しだよな
キノコ生えたり、モブキャラ男とか出て来たら東方でやる意味がryと叫んで破り捨てたくなる時ある
消費者を保護するために
薄い本にも成分表示義務を課すべき
- 205 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 12:08:51 ID:eRUj2oeI0
- リンカーソものとか正直反吐がでるわ。
東方にエロは必要ない。
- 206 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 14:10:27 ID:qjTTb79kO
- 東方に限っては薄い本を買うときエロより一般を優先するし、イカロよりそそわに入り浸っている。
しかしエロが全くない界隈になったらそれはそれで不健全な気がするな
- 207 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 14:44:46 ID:YLEL0ccw0
- ジャケ買いした同人誌に文句つける方が悪い
ああいうのは、イベントならパラパラめくって内容確認してから買うか、
ショップなら事前に渋なりggrなりで下調べしてから買うのが常道
よく考えず衝動買いしたらハズレだった訴訟とか、そんなのただのクレーマーですわ
- 208 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 15:55:59 ID:AlNsDRo20
- >>204
同人は売買じゃなくて頒布ですしおすし
売る側も買う側も基本的に自己責任ですわ
明らかに悪意があるなら問題だが
- 209 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 20:27:20 ID:BW9M3LJ.O
- そういえば同人小説って挿し絵あるやつ少ないよね
夢現やうつつのゆめの挿し絵の入れ方とかは感動したんだが、ああいうのってやっぱ面倒なのかな
- 210 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 20:31:40 ID:RbvwN4bg0
- そりゃあ、イラスト描きさんに依頼しにいかないといけないからな。
「俺のSSは、この人に挿絵入れてもらえるくらいすごいSSなんだぜ」と公言する自信は俺には無い。
いやまあ、それ以前にコネ作っておけという話かも知れないけど。
- 211 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 20:40:37 ID:Il/rl7qo0
- 自分で描けばよろし
- 212 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 20:57:30 ID:robd7V1M0
- ZUNほど上手く絵書けないし…
- 213 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 21:45:44 ID:e98mRJ2k0
- 有償依頼という手もあるでよ
- 214 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 22:58:27 ID:SsFsmrgI0
- 本にするなら普通は有償じゃねーの? よく知らんけど。
- 215 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 20:31:04 ID:NHnzc4R60
- 仲良きゃ別にタダでもって感じでしょ
メシくらいおごるよ的な感じで終わる
- 216 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 21:33:27 ID:ZXAsAtX20
- 自分の場合、表紙だけならタダでやるけど
挿絵つきだと仲良くても最初から有償で頼まれたことしかないなあ
たぶん俺が自分の出すときに表紙しか絵かかないせいだとは思うけど
- 217 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 21:57:39 ID:.VVaE3E2O
- 金払って有名絵師にそそわSSの挿絵書いてもらえばいい宣伝になるな!
そこまで行くと携帯ゲーの課金廃人みたいだが…
- 218 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 12:58:32 ID:5yuifvbw0
- そそわSSに挿絵が入っていたのって俺が知る限り自由氏だけなのだが・・・
まあ、まだここに来て半年程度なんで気づいていないだけかな
他に誰かいる?
- 219 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 13:02:37 ID:8L6Z0aM60
- >>218
ほかにもいるよ
- 220 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 15:12:23 ID:CeQovE4s0
- ssは挿絵ついてない方が好きという自分みたいなのもいる
文章を読んで、それによって頭の中で動くキャラの外見が大人っぽい時に
挿絵ではちょっとロリめに描かれててたりすると違和感を覚えてしまうので
ssでは挿絵を使わず、完全にこっちの脳内に委ねてくれる方が好きだな
- 221 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 16:56:23 ID:TphSP9Oo0
- 挿絵じゃないけど幻想科学読本みたいな画像の使い方は面白かった
- 222 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 17:21:54 ID:HpqTotcg0
- >>220
香霖堂の紫に謝れ
- 223 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 20:25:48 ID:86BxR/JsO
- ゆかりんは黄昏絵で脳内固定。うなじぃぃぃぃぃ
- 224 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 22:30:59 ID:E8K9zzcQ0
- 霊夢が亡骸なのはわかってる人多そう
だから彼女に誰も触れ得ないし、誰もが彼女を追い求めるのだろう
では、紫はなんなのか
それがわからないと、ゆかれいむは書けない
難しいなゆかれいむ
- 225 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 14:18:36 ID:s6NtSvGoO
- >>224
?
- 226 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 16:18:44 ID:iPUg7Z8s0
- 詩的でないポエムはポエムじゃない、ただの電波だ
- 227 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 16:46:40 ID:d/FFKOfQO
- ムーとかMMRみたいな感じか。
「実は地球空洞説は本当である」
- 228 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 18:44:09 ID:pNyWg1hc0
- 上のは無意識のことを書いてるわけよ
もう少し説明すると、
霊夢は巫女で、神の残骸だということ
神とは第三者の審級=ファルスなんだから
霊夢は神のウンコというか亡骸にあたるのよ
つまり霊夢とは対象αそのものである、と。
意識的にそこまで考えていないにしろ、そういうふうに捉えている人は多そうじゃないかな?
まあこう考えると、紫は神のウンコにたかるハエみたいなものだということになりそうなんだが
それをそのまま書くと百パーセント誤解されるよな
もう少し一般的にわかりやすくいうと
霊夢は道教やら神道の巫女じゃなくて、多神教的な、ドロドロとしたモノであるはずなんだよ
なんて穢らわしい存在なのだろう
恋焦がれるに足るほど、彼女は穢れている。
やっぱポエムだな。
- 229 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 18:47:41 ID:1N2kIZ6c0
- 霊夢は霊夢だろ
- 230 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:13:53 ID:Epz7XFTg0
- >>224と>>228が一体何を言っているのか分からない
霊夢に関する自己設定語り……なのか?
もしそうだとしたら、それを他人もそう思ってるはずだと言ってしまうのはどうかと思うよ
所詮は一個人の脳内設定なんだから
- 231 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:21:20 ID:d/FFKOfQO
- ファルスのルシがパージでコクーンまで読んだ
- 232 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:22:02 ID:1EWRQQK60
- 「第三者の審級」とか「ファルス」とか「対象α」とか専門用語多すぎる
ぐぐれば出るとはいえ、もっと万人にわかりやすい言葉に直した方がいいんじゃないかとも思ったが
それはそれで文章の味になるからそのままでもいいかも
個人的には>>228の書く東方SSをすごい読んでみたい
- 233 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:22:56 ID:7PTyfAus0
- 厨二病な設定を真面目に考えるのは難しいな。どうにか思い付いても既出ネタとかぶっちゃう。
この前も『レミリアは肉体及び精神年齢が退行する呪い(=年を取る毎に幼くなっていく)に罹っている』
という設定で書こうとしたら既にそのネタは使われてたっていうね
- 234 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:52:27 ID:vytYkXKg0
- とりあえず「それがわからないと、ゆかれいむは書けない」という一文には非常に腹が立つ。
なんでお前なんぞにそんなことを決められなくちゃならねえんだ、ボケが。
- 235 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:14:41 ID:RiKIwNXI0
- >>234
いや、それは単に、>>224氏にとってのみの話だろう。
独自の世界観を突き詰めたいって人も、いてもいいと思うよ。
まあ、設定決める段階で他の人の理解を得られる内容じゃなさそうだから、ここで言ってもあまり意味はないけど。
- 236 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:57:18 ID:UTd6ZNqM0
- え、もしかしてネタじゃなかったのか!?
- 237 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 01:42:58 ID:8rZ0.UnU0
- ファルスのルシがパージでコクーンがどうしたって?
- 238 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 02:13:00 ID:xhZRk6g60
- 神の残骸ってのがよく分からん。
博麗の巫女は、単に幻想郷を安定させるための装置やシステムに過ぎないと思うんだけど。
少なくとも神ではない。
- 239 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 02:17:18 ID:YO8x6b7g0
- あなたの作品の中ではそういうことにしておけばいいよ
人が同意してくれるかどうかは別の話で
原作でどうなのかもまた全然違う話
- 240 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 03:37:47 ID:zfus4a3UO
- 原作に100%忠実じゃないのに東方でやる意味は果たして有るのかな?(意地悪な質問)
奴隷や従僕になれとまでは行かないけれど
哲学や神論、神話伝説、アニミズム、民族宗教民間伝承、
口談風説 儒学朱子学道教仏教猶太教全て把握するのには流石に限界が有るしね どれかは諦めなきゃいけない
- 241 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 03:44:01 ID:EKPbbWJg0
- 人間無理なものは無理
>>240に挙がったものを全て知り尽くすなんて時間的にも能力的にも無理
もしその両方があったとしても、それだけをこなすほどのやる気は中々出せるもんじゃないしやっぱり無理だろうな
- 242 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 06:49:24 ID:ySM3SuC20
- 原作に100%忠実なのは原作しかないんじゃないの
割合はともかく原作を下敷きにして原作に無い話を他人が作ろうって話だから二次創作って言うんでない
100%とそれ以外で分けるなら1%忠実でも99%忠実であってもそれは100%じゃないわけで
- 243 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 06:52:27 ID:giL55u3sO
- 100%忠実なものが見たかったら原作やるよ。原作やって、原作だけでは満たしてくれない部分に妄想が膨らむから二次創作してるわけで
勿論、その二次創作するにも>>240みたいな知識はありゃそれに越したことはないだろうけども
- 244 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 07:37:58 ID:.yshSKVU0
- >>240
まさか224,228が原作設定に忠実とでも思ってたりするのか?
東方の、特に設定絡みはよくわからん部分の方が圧倒的に多いのに
- 245 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 07:44:46 ID:oy0Ipy.M0
- ぼくのかんがえたぼくとなかましかりかいできないさいきょうげんさくせってい(ポエム)なんだろww
それ以外は東方じゃありませんってな
- 246 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 08:09:13 ID:NPUzQ7WI0
- >>240が何に対する意見なのかがわからん
>>224と同一人物なのか?
- 247 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 10:37:32 ID:9EB9mBZk0
- >>244
むしろ神主のスタンスからして設定(笑)だからな
東方の場合、設定という単語には、《イメージ》ってルビ振るのがぴったりな気がする
- 248 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 11:03:27 ID:zfus4a3UO
- それだとどれだけ気を付けていても
原作忠実度や誠実さ精密さを上げるにも限界が有るわなぁ
あとで設定変わっても『それはパラレルです』と
明言してくれれば話は楽なんだが よくある話として
旧作と同じような感じで ただでさえ氷山の一角しか開示されていないのだし
- 249 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 11:31:19 ID:9EB9mBZk0
- 原作設定におんぶに抱っこするSS自体が、東方っていう原作に合わないって事だと思うよ
SSごとに説得力のある設定を演出すればいいだけで、そこを手ぬいて書かれる作品が「東方でやる意味がry」とか悪い意味でいわれる
設定で文句付けられるのは、書く人の問題であって、原作と合致してるかどうかは、ほぼ関係ない
- 250 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 11:39:07 ID:4UvREChw0
- 原作に完全に忠実ってのは無理だ。そもそも東方は幻想郷の二次創作と神主が言ってる。元ネタは神主の頭の中にしかない。だから設定やら関係も毎回変わっていくと。
東方を通して神主の思想に近づくのも限界があるし。「これ勘違いだろ」とか「ただのミスだろ」ってのまでフォローするのは他人には無理だよ。
メルランみたく、なんで少女なのに男性名なの? とか考えてもわかるわけがない。
だから原作自体人それぞれだが、適当に書いた三次創作か、自分で原作と向き合った二次創作かは読めばわかるからな
実際問題、前者は説明不足でも二次創作でカバーしてもらえる。後者は作者の頭の中が見えてこなくてつまらん。ってのが多いのが難しいけど、適当な三次創作は見ればわかるし
東方と付ければ読んでもらえるから〜って類は。良質なそれを書くにしても、やっぱり二次創作をしっかり見ないといけない。それもそれで東方の原作とも言える
まあ、>>224みたく他人の考え方にケチをつけなきゃどうでもいいことなんだが。お前がそう思うならお前はお前なりの世界を書け、こっちも好きにやらせてもらうから。それだけだ。
- 251 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 12:22:47 ID:6bS1e.IE0
- などと>>250がドヤ顔で申しておりますが、神主以外の二次創作設定が公式と思い込んでる人間が多い現状w
- 252 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 12:26:01 ID:RevdLMEs0
- 言いたいことはなんとなくわかるが恐ろしく読みにくい文章だな
- 253 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 15:14:40 ID:vWnDb3kg0
- >>240
紅魔アリス専門の俺にはあんまり関係のない話やな
そういう面倒な要素ほとんど把握しなくていいし、書きたいキャラがこいつらなのは本当に運が良かった
- 254 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 16:47:19 ID:7QqZ1ZKk0
- まあ紅魔が多いってのはそういうことだろうな。
極端な話ある程度の人間関係さえ把握すればいいし。
- 255 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 17:08:55 ID:a20rjoQg0
- 東方を媒介にして民俗学かじってみるのも面白いと思うんだけどな
少なくとも授業で習わされてた頃より自分で興味持つ分だけ楽しいのに
だからもっと永遠亭と神霊廟のSS増えろ
- 256 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 19:05:39 ID:uMeHp9ZoO
- >原作に100%忠実じゃないのに東方でやる意味は果たして有るのかな?(意地悪な質問)
>奴隷や従僕になれとまでは行かないけれど
>哲学や神論、神話伝説、アニミズム、民族宗教民間伝承、
>口談風説 儒学朱子学道教仏教猶太教全て把握するのには流石に限界が有るしね どれかは諦めなきゃいけない
1、2行目と3、4行目に何の繋がりがあるのか分からないな
自分の知識を増やして創作に生かすのには役立つだろうけど
原作の設定を100%忠実に把握する目的なら大して役には立たない
- 257 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:02:50 ID:MYdXRFQEO
- 俺は原作をいかにアレンジするかが二次創作の醍醐味だと思ってるんで、
そもそも原作に忠実なものを作ろうという気がないな。
いいじゃん、シリアス好きならシリアスっぽい幻想郷を書けばいいし、百合が好きなら百合っぽい幻想郷を書けば。
- 258 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:06:14 ID:6bS1e.IE0
- 東方は原作じゃなくて二次創作準拠中心
後者に沿ってないとフルボッコのそそわクオリティ
- 259 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:31:14 ID:ikA7fEBs0
- そりゃ単に面白くなかっただけだろ
- 260 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:39:27 ID:trTw3h860
- >>258
>>251といい負け惜しみ臭いのがね
ここじゃなくて語るスレがお似合いかも〜
- 261 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:41:07 ID:YO8x6b7g0
- おものしろさは七難隠すよ
- 262 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:48:03 ID:zfus4a3UO
- どんな二次創作でも一番重要なのは原作の空気を再現することじゃまいか
原作の空気からあまりに離れてると誰が作ったものでも違和感だし
紅魔やアリスなんて題材としてはめちゃくちゃ難しいぜ
吸血鬼伝説魔女伝説悪魔妖精土着宗教くらやみ人形魔界ルーマニアロンドン印度上海
どれもモチーフが捉えどころが無さすぎてその内面が把握しづらすぎる
彼女達がどういう経験をしてどういうものの見方をしているのか
日本の伝承キャラクタ以上に一向に分からないから語り部として設定すると書きづらくて仕方がない
第三者視点でなぞるにしても一向に反応が分かりにくい どう表現してもどうも地に足付いてないみたいにふわふわだ
常に何かが足りない気になるわ
- 263 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:51:03 ID:Qwi7EGi20
- 極端な話、原作が見たいんじゃなくて二次創作が見たくて来てる人が大半だからな。
もちろん「原作っぽい二次創作が見たい」というのも一つの嗜好ではあるけど、
二次創作と言う分野の中ではあくまでも一つの嗜好でしかない。
単に一つの意見、一つの嗜好に過ぎないわけで、
他の嗜好に比べて格別優れているわけでも正しいわけでもない。
その意見を振りかざして、別の方向性を持った二次創作を否定できる根拠は一つもない。
- 264 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:52:19 ID:.yshSKVU0
- アレかね
「俺の作品が評価されないのはここの読者に見る目がないからだ」系の人なんかね
たいていそういうのは作者の独り善がりの作品になってることが原因の場合が多いんだけど
- 265 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:59:34 ID:qxqqa4iA0
- 俺の作品が評価されないのは俺の腕が悪いからだが、ここの読者は見る目が無い。
- 266 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 21:00:43 ID:1V6QffSI0
- 話の流れがよくわからんが、愛があればなんでもいいと思う。
- 267 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 21:06:56 ID:7QqZ1ZKk0
- 点数なんて気にしない方が幸せになれるんじゃね?
気にするなら高得点の取れる傾向を徹底的に勉強するのが最短距離だ。
- 268 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 21:20:28 ID:Qwi7EGi20
- 万点、もしくはギリギリ二万点ぐらいならそれでも狙えるかもしれないが、それ以上はな……
点数ってのはある程度取れたらそこで満足するのが一番なんだろうな。
正直今からトップを取れる気は全然しないし。
- 269 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 21:35:27 ID:Qwi7EGi20
- >>267
連レスになるが、性根として「気にならない人」以外が「気にしない」ってのは難しいと思う。
むしろ「気にしないぞ」と思っても「気になってしまう」からこそみんな悩んでるわけで。
大体創想話ってのは一覧にズラッと点数が並ぶ形式だから、
一目で「自分の作品が他の作品と比べて人気があるかどうか」が分かってしまうわけだ。
これで本当に「気にならない」って奴はもうそういう精神構造の持ち主なわけで、
ぶっちゃけて言ってしまえば一種の才能の持ち主でもあるわけだ。
そしてそういう才能と言うのはまず手に入らないと考えた方がいい。
もちろん気にしすぎて「点数を取れなきゃ価値はない」と思い込むのも不健康だろうが。
ちょっと気になる程度なら敢えて触れずに自然と構えておくのが一番健康的じゃないかな。
- 270 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 01:16:01 ID:OBFhFKGw0
- おーいみんなー ちょっとえろい描写がほしくなったんだけど
どの程度で抑えるべきかな? どんなノリが一番いい流れになるかな?
- 271 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 01:18:43 ID:95ArrO1U0
- KASAさんから二段階落とした辺り。
- 272 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 01:55:19 ID:XXhhC34.0
- ちゅっちゅ
- 273 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 06:23:38 ID:m4GVdj5g0
- >>270
カップリングによるんじゃないかな
マイナーならそれなりに抑えないと反感買う
メジャーだったら結構いけそうだが、ありがちな話にすると点が伸びないと思う
まあ、当たり前のことだが・・・
- 274 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 06:23:43 ID:8f7ZX.gEO
- 朝チュンでおk
- 275 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 08:43:59 ID:XQ1kb6t6O
- 俺、三桁得点作品しか作れない貧弱作者何だけど、同じプロットを使って作品書いて万点作者と比べてみたい。
それで、レビューでフルボッコにされてうちひしがれたい。
そんな呼び掛け出来そうな所あるんかな?
- 276 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 08:54:46 ID:7sU2uUR60
- あるわけない。
そもそも万点作者は、そんな妙ちきりんな誘いに乗ったりしない。
いや偏見だけどさ。
- 277 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 09:18:37 ID:VcBCv3yo0
- 満点作家が居るとは限らないけど、ラグナチャットで文トレやってみればいいんじゃないかな。
- 278 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 09:55:16 ID:XXhhC34.0
- そもそも万点作家って
一回でも万点越えたらそう呼ぶのかしら
- 279 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 10:42:47 ID:M375m3eE0
- 万点超えでデビューの後一度も2000点いかず、三桁も複数回取ってる人でも万点作家と呼ぶべき(棒
- 280 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 10:52:25 ID:CALDHd..0
- >>270
「抑えなきゃいけない」っていう発想をしなきゃいけないような性的要素は、出来るだけ避けるのが第一だと思うぜ
ボーダーラインって決められるものじゃないからね
ただ性的要素を通して演出するのが最適解の演出っていう場合もあるだろうから
そういう時は、ボーダーラインがどうこうっていうより、技術的な部分で回避するしかない
具体的な描写で演出する場合は、直接的な性行為を描かず、人物同士が性的関係である事を表せる行為を描く
直接的な性行為を描かなきゃならない場合は、具体的な描写を避け、間接的に描く
この辺のさじ加減が上手く、さじ加減自体を作品に味を添加させられてると個人的に思う人は佐藤厚志さん
エロいのを書く人ってイメージ無いと思うけど、
実はほとんどの作品に性的な要素がぎっしり詰まってて、作品の大きな要素にもなってる
- 281 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 11:02:42 ID:CALDHd..0
- >>275
プロットを完全に同じにしなきゃいけないという縛り付けるなら、そこまで結果に差でないと思うぜw
プロットよりあとの執筆行程なんて、カツ丼に乗っかってくるあの良くわからない葉っぱみたいなものでしかない
とかいったら多少大げさだけど、肉やご飯の味付けが変わる程度だと思う
- 282 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 11:17:05 ID:hFeqf6G20
- プロットっていってもどこまでがプロットなんだろうね
ネタは思いついてもある程度調べないとものにならんし、伏線やら仕込みやら全部書いてたら本文書いた方が早いし
それにギャグだと、その笑いどころを説明するのは、なんだかこう、いたたまれない気持ちに
- 283 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 11:36:46 ID:CALDHd..0
- プロットを同じにしなきゃいけないっていうシチュエーション自体がもう、非現実的な状況だもんね
既にしかれたレールの上を一歩も踏み出しちゃいけないってことだから
新しい要素を足してもいけないってことだし、省きたい要素も書かなきゃならない
両者が同じシーンを同じ演出でやって、それを同じ構成で並べるわけだから、差がでるのは作品と個人の文体の相性問題という結果になるんじゃないかな
- 284 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 11:41:10 ID:EUZBejQY0
- それでも1000点くらいは差が出そうな気もする
やっぱり文章が読んでて「もういいや」って投げ出したくなる作家と、問題なく読んでいける作家とがいるし
- 285 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 11:43:21 ID:31IfbK6w0
- そも、プロトって何を書いてる?
俺はシリアスパートの大筋と、そこに関わる登場人物および設定だけ決めてる
コミカルパートは、ちょっとした掛け合いのサジ加減で方向性ががらりと変わるから、本編を執筆するまでどうなるか分からん
- 286 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 11:57:27 ID:CALDHd..0
- >>285
自分の場合は最初フリーハンドで最後まで書く(最初に色々考えても、どうせ書く間に100%別モノにしたくなるから)
一度最後まで書いたら、逆算でプロットに落とし込んで成分分析して、最適な形に一から作り直す
みたいなかんじ
- 287 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 12:38:30 ID:aGpzLQlw0
- ID:CALDHd..0
自分語り気持ち悪い
- 288 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 12:41:19 ID:cLpT0JWU0
- >>286
フリーハンド……凄いロマン技を使うんだな。作風に影響が出たりするんだろうか
イメージとしては、細かい掛け合いが面白くなる代わりに、展開が行き当たりばったりになる気がする
- 289 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 12:56:30 ID:B5YbYD8A0
- >>280
で、佐藤さんの作品のどこが性的で魅力なの?
ただの厨二こじらせた文章にしか見えないがね
実際に点数もしょぼいし完全に身内贔屓
あの作者の作品の内容理解できる俺かっけーって言いたいだけだろ
- 290 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 13:44:10 ID:CALDHd..0
- >>288
好きなキャラを、好きにいじりまわすのを楽しむためだけど、
行き当たりばったりになるのは、その通りで、そのままじゃ他人に見せられる作品にならないから、一度最後まで書いたら、一から加工し直すことになるという
>>289
厨二こじらせたは正しい評価だと思う
魅力を感じるかどうかは、それが好きか嫌いかじゃないかな
好きだから贔屓するわけで
- 291 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 13:44:12 ID:cLpT0JWU0
- >>289
黙らないと規制されるぞ♪
- 292 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 14:00:45 ID:t7O4a9ow0
- 大事なのはどんな方法を使っているかじゃなくて、
そいつが何点取ってるか何個マイリス入れられてるか誰に褒めてもらえたか、だろ。
下手くその方法なんか聞いても参考にならんし真似しようって気にもならん。むしろ害悪。
そういうわけだから匿名でこういうこと語っても全く意味がないのだ。
- 293 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 15:29:48 ID:T9re0aAAO
- 俺は、自分が気に入るかどうかのほうが大事だと思う。
真似したいと思えるほど好きな作風なら、自分にも合ってるってことだし。
あと、技術論については、具体的に語る分にはありだと思う。
○○さんが上手いと思う、とかは、言うのは自由だけど、その作品が苦手な人には伝わらないし。
- 294 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 15:39:00 ID:7m..hKp.0
- 巧拙は好みとは別ベクトルの絶対評価だろ。理解できないなら受け手の問題
「〜だと思う」だけじゃ何の説得力もないのも確かだが
- 295 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 15:50:41 ID:t7O4a9ow0
- >>293
そうだな。結局「誰が語ってるのか」あるいは「誰について語ってるのか」が重要なわけで、
上でやってるみたいに誰だか分からん匿名の奴が「俺はこうしてる」って言ったところで
全く無意味なんだよ。
技術論語るなら名前出してやらんと、誰に対しても全く説得力を持てないんだ。
- 296 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 15:58:30 ID:T9re0aAAO
- >>295
えーと……まあいいや。
とにかくお前さんは、意見の正誤や妥当性や好みよりも、信頼性のほうが大事だと思うわけだな。
確かにそういう人にとっては、名無しの発言はほとんど価値は無いな。
けど、高得点常連とかの、いわゆる実力がある作家さんのほうが、
その手の技術論については口を閉ざす傾向がある気がする。匿名の場ではどうか知らんが。
- 297 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 16:09:38 ID:olApAHSg0
- 30000万点越えの作家が白を黒ですって言ったら
「はいそうです」って言っちゃうタイプなんだろうね
- 298 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 16:11:29 ID:e3ts5Tho0
- そんな点数四月一日にしか取れないじゃないですか
- 299 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 16:14:11 ID:t7O4a9ow0
- >>296
ってよりはさ、ここで「俺はこれこれこういう考え方でこういう作り方をしてる」って言ったって、
「ふーん、そうなんだ。で、君はそういう思想でどんな作品を作ったの?」って問いかけるしかないじゃない。
実際に出来た作品を見てみないと、果たしてその技術論に価値があるかかどうかが分からんと思わないか?
正誤や妥当性や好みがどうでもいいってわけじゃなくて、
その正誤や妥当性や好みを判定するためにまず作品や作者を提示してもらわないといけないって意味。
簡単にまとめると、「技術論だけじゃな意味がない。具体的に作品や作者がセットになっていなければ駄目」ということ。
小説のハウツー本だって、好きな作者のならともかくどうでもいい作者のなんて特に買いたくならないでしょ?
- 300 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 16:15:50 ID:t7O4a9ow0
- >>297
上では点数を例として挙げただけ。
基準はそういうのも含めた「個人のお気に入り」でいい。
俺が言いたいのは匿名の奴が具体的な作品も挙げずに
技術論だけを語ることの無意味さ無価値さだよ。
- 301 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 17:34:00 ID:T9re0aAAO
- >>299
なるほど、言い分はもっともだ。実現できるかどうかは、まあ置いておこう。
単なる見解の違いだな。俺は、誰かよく知らない人が書いたハウツー本も読んでるし、参考にしたりしなかったりしてる。
誰の意見だろうと、実例があろうと無かろうと、
意見を参考にするかどうかは、当人が取捨選択することだと思う。
あくまで俺の意見だから、>>299氏が賛同するのは難しいだろうけどな。
- 302 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 17:37:53 ID:t7O4a9ow0
- >>301
そうだな。俺もあんたの考えは理解できるが賛同は出来ない。
やっぱりこういうのは実物を示してナンボのもんだろうと思うから。
ただ誤解しないでほしいのは、たとえば「いい物書いてるなあ、と思える人」のやり方を
真似るのが必ずしも正しいことだとは思ってない、ってことだ。
たとえ自分にとって理想となる作品を書いてる人が実践してる方法論でも、
それが自分に合っているのかどうかは実際に真似してみるまでは分からないしね。
- 303 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 17:40:57 ID:Fb81RG.E0
- >>299
半分同意で半分反対だな。
言いたいことはよく分かる。例えばプロットとかの話しててもそうなんだけど
「プロットは必要ねえ!」という人もいれば「プロットはこんな感じでやるよ!」という人まで様々。
でも、結局「それでできたのがどういう作品なのか」「どういう評価を受けたのか」というのが分からない限り、
結局プロットはどう作ればいいのか、そもそも作った方がいいのかなんなのかが
議論を見ている人にとって伝わってこなくて、結局意味あるのかなこれ、と感じる。
でも、語られる技術論すべてが「無意味」というのは暴論だと思うな。
確かに、プロットの話のようなことも多々あるけど、
議論に加わっている人たちが「どの話が(自分にとって)正しいか」「どの意見に(自分が求める)答えがあるか」という取捨選択さえできれば
大いに意味があると思う。
つまり、正確に言おうとすると、そういう基本的な技術や価値観を持ってない作家が匿名で議論に加わると
どの話を信じればいいのか、どのやり方を自分に取り込めばいいのかが分からないかが分からないから無意味になりかねない、ということなんじゃないかな。
匿名での議論は「無意味」というよりも、下手なやり方は「危険」で「難しい」というのが俺の意見。
また、まだ書きなれない作家さんが、好きだからと言って低得点の作家さんを信奉するのも
また同様に「危険」で「難しい」気がする。
しかし、自分で書いていて偉そうだな俺……。
うっとおしかったら無視してくださいな。
- 304 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 17:45:36 ID:t7O4a9ow0
- >>303
うん、大体そんな感じだ。むしろ俺より上手くまとめてるのでちょっと凹んでるところだぜ。
個人的にはこういう技術論って前提としてお手本ありきだと思ってるから、
具体例を全く提示せずに話を進めても不毛じゃないかな、と感じるわけだ。
だから点数やらマイリストやら云々は本当はどうでもいい話で、
技術論めいた話をするなら名乗るなり好きな作家さんのSSを具体的に取り上げるなりした方が
より身のある議論になるんじゃないかな、ということが言いたかったんだ。
もっとも、「俺はこの話をこういうやり方で作ったぜ」なんて自信満々に提示できる人がどれだけいるかって問題はあるが。
- 305 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 18:44:51 ID:VDEQH7YM0
- まあ、なんだ
こんなところで何十行も長文レス書く時間あったらSS一本でも書けよって感じ
- 306 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 18:59:00 ID:GB0hjAu2O
- >>305
俺はSS書きつつここにレスもしてるけどな。
っつかそういうこと言い出したらそもそもこのスレ必要ないじゃんw
興味ない話題だからってそういう風に茶化すのは良くないな。
- 307 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 19:15:51 ID:iW7B9gYY0
- 俺は有意義に過ごすためにこのスレを覗いてるわけじゃないぞw
- 308 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 21:38:39 ID:8f7ZX.gEO
- 流れが不毛すぎていっそ笑えるな
ギャグが得意な作家がきてるのかな?
ギャグってやっぱ勢いで書く?
それともネタを吟味して書く?
後者のほうが出来はよくなるんだろうけど、やっぱギャグ読んでると勢いで笑わせてくる奴もあるからなんとも言えないんだよなぁ
- 309 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 21:47:45 ID:95ArrO1U0
- 言ってしまうと、三行以内に収められなかった時点で大して中身は無い。
- 310 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 21:54:17 ID:/Rjak6rc0
- ここも本スレもVIPより長文にうるさいよな
長いとか日本語でやれとか書けば中身に触れずとも相手を否定出来るからってのがあるんだろうが
- 311 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 21:59:03 ID:VDEQH7YM0
- だって自分自身の思想とか文章論とか一席ぶちたいなら、ブログでも作って名前出してやれって話だもの
軽めの雑談程度ならともかく、ある程度以上の深い話を匿名で延々やられたところで説得力がない
- 312 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 22:11:17 ID:7sU2uUR60
- 思想は知らんが、文章論や技術論で話し合いたい場合は別にいいんじゃね?
実力向上スレのほうが、目的には合致してるだろうけど。
- 313 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 22:15:56 ID:7eSXk.zw0
- >>308
吟味したネタは勢いがなくなるというわけじゃないからその二つは普通に両立すると思うぞ
- 314 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 22:18:04 ID:/Rjak6rc0
- >>311
「語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。」
とテンプレにあるのに名前出してブログでやれってのもおかしな話だろ
興味ない話ならスルーするのは勝手だが、俺ルールを押しつけられても困る
俺も作品から離れた創作論なんて興味ないけど、書くなとは言えないからな
- 315 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 22:25:35 ID:sQppPe76O
- こっちのスレは本スレより荒れにくいと思っていた時期が私にもありました
- 316 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 22:30:54 ID:Re5V2bSk0
- >>308
その二択ならば吟味する派
ただし俺がギャグの得意な作家なのかどうかは伏せておく
- 317 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:09:52 ID:O0p01KdY0
- 読者だけでなく、映画やアニメ、漫画でもそうだが、
話を見る人の感情を動かす中で最も難易度が高いのは笑いだと思う。
ギャグならば吟味する必要が無いという考えは自分の中では有り得ない。
むしろギャグほど吟味する必要性が高いジャンルは無いと思う。
- 318 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:14:22 ID:mkmEmmEcO
- ギャグは誰でも得点が取れる逃げのジャンル
- 319 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:27:22 ID:VDEQH7YM0
- ギャグはネタに全賭けするようなもんだから言わば丁半博奕。当たりもでかいが外れもでかい
- 320 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:29:39 ID:ofPCKkFU0
- いざギャグを書こうとすると、今度はシリアス病との闘いがはじまるのさ
- 321 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:53:57 ID:82Un/ORA0
- 個人的な理想は最初はギャグで後半に高レベルなシリアスが混ざった作風
ああいうのは凄く憧れる
- 322 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:59:15 ID:95ArrO1U0
- 俺は逆にそういうのやだなあ。最初から最後まで徹頭徹尾どシリアスなのに憧れる。
- 323 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 00:03:22 ID:C35qtt.c0
- ギャグだけで話を膨らませられるほど会話パートが得意でないからシリアスに逃げてる
- 324 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 00:31:39 ID:sK.hHMW20
- バッドエンドで名作ってある?
今かいてるのバッドエンドにしようと思ってるんだけどどうかなーって。
やまいだれってバッドエンドかな?
あれは怖いけど面白かった
- 325 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 00:46:47 ID:wbIHPXZs0
- 灰の夢の蝶…
と言いたい所だけどあれはビターか
……ビターか?
- 326 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 00:52:59 ID:oBU6PEQ20
- 星屑アナトミー、だったかな?
- 327 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 00:59:08 ID:fhEndGDQ0
- 東方でバッドエンドものって
「こいつに関しては何かあったら誰か知り合いが助けにくるじゃん」「能力使えば何とかならね?」「死んでも会えるから悲壮感ねーだろ」
の三つの突っ込みどころがあるせいか、いまいち作りにくい
もっとも読む側がこの三つを出して鬼の首を取ったような突っ込みをしてくることはほぼ無いのが救いだけどね
でも上記の三つを快勝できず自分で納得が出来ないからバッドエンドものは基本書けないジレンマ
- 328 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 01:02:52 ID:C35qtt.c0
- 悲恋や決裂、別離ぐらいしか簡単なネタがないな>>バットエンド
- 329 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 01:02:52 ID:EIEbGI3.0
- 死んでも会えると言うが、亡霊と暮らしてると身内でも死んでしまうって設定があるからな……
ぽこじゃか会えるわけではないというのは確か
- 330 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 01:04:50 ID:aMAeqBe20
- そんな時こそグッドエンドに見せかけた実はバッドエンドの出番だ。原作地霊殿のような。
- 331 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 01:06:12 ID:oReJHgDw0
- >>330
お前が何を言ってるのかよくわからない
- 332 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 01:25:10 ID:sK.hHMW20
- >>325
読んできた。やはり割れてますね
自分は楽しめたけどうむむ……
- 333 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 01:30:49 ID:Ckgy2ZSY0
- >>327
それにプラスして「人間が死んだぐれーでこいつらそんなメソメソしねーだろ」
な印象があるせいで東方のバッドエンドは茶番になるのは否めないな
それと同時に幻想郷の危機モノも弱いキャラが必死こいて頑張らなくても
チートキャラいっぱい居るからそいつらに任せておけばよくね?ってのもある
- 334 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 02:58:25 ID:PFD0tgHs0
- そそわスレまとめwikiに、ちょい古めだけど鬱グロレビューがある
バッドエンドよりどりみどり
- 335 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 03:02:04 ID:oBU6PEQ20
- 何かしら目標を設定して、それに到達できなかった=バッドエンド
みたいなのはダメか。
- 336 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 04:02:10 ID:g96YsZhQ0
- >>335
ちょっと普通すぎるな
何かしら目標を設定する
↓
がんばる
↓
なんやかんやで後一歩までこぎ着ける
↓
実は目標設定がそもそも根本的に間違ってましたてへぺろ♪
↓
目標達成は不可能。努力も頑張りも何もかも全部パァ
↓
絶望
↓
もう死ぬしかないじゃない!
↓
BAD END
これぐらいはやらないと
- 337 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 09:45:03 ID:PEXdr5sk0
- 魔理沙が霊夢に劣等感を抱いていた
↓
魔理沙は霊夢に勝つために人間をやめる
↓
人外の力を手にしても、とうとう魔理沙が霊夢を下すことは出来なかった
↓
魔理沙が発狂し、大異変を起こす
↓
霊夢に退治され、危険分子として魔理沙は処分された
こんなSSをどっかで読んだ
焦る魔理沙の狂っていく様が主に描かれてて中々クるものがあるSSだったな
- 338 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 10:18:32 ID:OiO5KE1sO
- 創想話って魔理沙が霊夢に勝てない話好きだよね
0割なのが当たり前になってる気がする
- 339 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 10:23:24 ID:9Y8EiNh.0
- >>308
勢いで思いついたのを、吟味してさらに研ぎ澄ませる
っていうのが一番良いと思うんだがどうなの
- 340 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 10:43:37 ID:aMAeqBe20
- >>331
いや、あれ結局さとりんの問題解決してないよねってのを前に見てさ。なるほどと。
- 341 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 11:26:16 ID:BV5B4aoY0
- >>338
創想話に限らずpixivとか同人誌とか見てても大概そうだな。
己の非才と霊夢への嫉妬に悶え苦しむ魔理沙って言ったら
もう咲夜さんの死にネタぐらい鉄板だぜ、東方界隈じゃ。
- 342 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 11:29:22 ID:BV5B4aoY0
- >>340
こいしについては経過を見守ってる所(しかもオマケ見る限りいい方向に向かってる)で、
さとり自身の境遇については本人そんなに深くは悩んでない感じがするから、
個人的にはバッドエンドとは思わないなあ。
むしろいろんなこと納得済みであそこにいるんじゃないの、さとりは。
- 343 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 11:36:23 ID:9Y8EiNh.0
- 悲壮感あるのは、こいしの方な気がするけど
あの姉妹は二人揃ってすり切れ過ぎてて、むしろ明るいのがあのキャラにしかない魅力だと思う
原作でもなんだかんだ、心が読めてしまうことを相手にわざと言って、リアクション楽しんでる節もあるし
- 344 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 11:48:57 ID:OiO5KE1sO
- >>341
や、割合が他に比べてかなり高い
それになんというか創想話はリアル志向だと思うんだよね
百合にする事はあるけど、巫女は貧乏で無ければメイドはPADをはめていない
その中で公式で4割程度の勝率をあげている魔理沙が全く勝てないのが当たり前みたくなってるのが不思議でならない
- 345 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 11:51:12 ID:Ckgy2ZSY0
- >>344
勝率4割程度ってのは公式じゃないぜahoさんのが元だ
- 346 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:02:37 ID:9Y8EiNh.0
- >>344
努力型の主人公が勝利を収める道程を書くのが難しいからじゃないかな
有利なキャラが勝つのは、これといった理由を付けずに書けちゃう
不利なキャラが説得力をもって、勝つ道程を書くのはより手間が掛かる
だから霊夢がマリサに勝つパターンの作品って、バトル物としてもドラマとしても盛り上がりに欠けて、予定調和で中途半端な出来のものばっかりな印象があるのは、自分だけじゃないはず
なんていうか、物語を面白くしようとがんばって書かれてるよりも、楽な結末に作者がひっぱられちゃってるというか
- 347 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:04:07 ID:9Y8EiNh.0
- >>345
ところがどっこい、公式でも約4割でマリサが勝ってる
原作での霊夢とマリサの勝敗を数えて見るんだ
- 348 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:13:44 ID:aMAeqBe20
- もうahoさん知らない奴はモグリって事で良いよ。
- 349 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:21:49 ID:Ckgy2ZSY0
- >>346
両者は典型的なモーツァルトとサリエリタイプだからかねえ
>>347
ええー…緋想天のストーリーモードでも数えてみろとでも?
「魔理沙も負けてはいない」と書いてあるから別に魔理沙が超不利とは思わんけどさ
4割ってのは普通に公式記述じゃないと思うが
- 350 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:24:59 ID:OiO5KE1sO
- >>345
流石にahoさん初出って事は無くね?
>>346
話の流れの中でどっちが勝つっていうのじゃなくて、内容自体、謂わばジャンルとして勝てない魔理沙ってのが多いって話
ついでに言うと秘封倶楽部の悲劇もそう
- 351 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:33:25 ID:9Y8EiNh.0
- >>349
永と緋と花だね
ほんとに勝率4割にくらいになるんだぜw
- 352 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 12:35:42 ID:eFGricqA0
- 永でも緋でも、自機が霊夢なら勝つし、敵なら負ける。数えても意味ないだろう……
香霖堂を見るに、四割程度ではあるんだろうが、でも五割五分でも三割でもおかしくはない。数字までは出てないし
四割と数字が決まったのは、はaho氏とは無関係で、香霖堂が出なかった時期に香霖堂の記述が一人歩きしたんだろうが
でも、それ以前に霊夢が無敵ってのは公式であるからなあ。夢想天生は無敵。弾幕ごっこという縛り無しじゃ絶対勝てない
公式では遊びだからと縛りが付けられてるのに、鬱とかグロでのバッドエンドでまで縛り付いた霊夢って違和感有る
バッドエンドが少ないってのも当然なんだよな
他のキャラがいかに努力して、あるいは策を練っても基本的に霊夢には勝てない。「(夢想天生には)誰も勝つ事が出来ない」が公式設定な以上
そりゃあ不意打ちで開始早々に殺すとかの逃げ道はあるが……そして大概そういう縛りを二次創作として付けるんだが、その時点で厳しいんだよな。無理矢理の後付けで完全無敵の存在を封じるのは
そんな無敵の存在が管理している世界でバッドエンド、かつ十分な説得力は難しい。レベル99でも絶対黒幕を倒せないゲームを面白くするのが難しいように
- 353 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:01:18 ID:bGWoAkco0
- >>351
それで公式四割なら
ゆゆ様vs妖夢は妖夢に有利判定つくがよろしいか
- 354 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:10:40 ID:9Y8EiNh.0
- >>353
よろしくてよ
すぺかの勝率で有利判定ついたところで何か問題があるのぜ?
氷の妖精が、神の力を操る鴉とか普通に倒してるルールなのぜ
もちろん、原作がこうだから4割!!!っていうのは半分冗談だけど
原作のストーリーでは、そこらのSSじゃ普通に負けてるキャラとかが、強いとされるキャラに普通に勝ってたりするんだよね
- 355 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:11:18 ID:BV5B4aoY0
- 「日常での対魔理沙戦の勝率は4割」のソースは香霖堂のようだ。
俺もどっかで見かけた記憶があるんで、少なくともaho氏が最初ってわけではないね。
- 356 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:16:14 ID:9Y8EiNh.0
- >>352
細かいところにあえてつっこむが、緋は永みたいなパラレルストーリーじゃなくて
全キャラが同一のストーリー上で行動してるから、例え霊夢ルートでもマリサが実際に勝ってることになる
- 357 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:21:17 ID:d6GYLYJUO
- 意外と香霖堂読んでる人は少ないのか
あれの記述は必死な魔理沙と呑気な霊夢って感じで
そんな拮抗してるって風でもないんだが
- 358 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:28:42 ID:yx2GbM/60
- 秘封倶楽部の活動内容はどうなってるんだろうな
俺はいまだによく理解できない
- 359 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:31:31 ID:D8ZdXzX.0
- 結局は自分のイメージをどれだけ説得力持たせて読者に伝えられるかだと思うの
負けが込んで焦ってる魔理沙でも勝敗が拮抗してる魔理沙でも、個人的にはどっちもアリだと思うんだが
- 360 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:32:22 ID:eFGricqA0
- >>355が香霖堂がソースって言うから改めて読み直したがそんなのないぞ……
「勝負は大体霊夢の方に分があるのだが、魔理沙も負けてはいない」
この表現が一人歩きしてるんじゃないの。どっかの講演会とかで言ってる可能性までは否定できんけど、香霖堂では書いてない
これ自体俺も>>357同様「一生懸命な魔理沙」「のんきな霊夢」の対比を示すのが主だと思ってはいるけど
それに、「負けてはいない」も勝率で拮抗しているとも、負けても善戦しているともとれるしな
俺は後者に見てるし。この話で霖之助は魔理沙が負けること前提で鍋を作っているのを考えると
二次創作を作る上でどう解釈するかは作者次第だが、少なくとも四割が公式設定とできるほどの描写ではない
- 361 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:50:41 ID:BV5B4aoY0
- >>360
そうか。すまん、香霖堂は記憶違いだったか。
でもどっかで見た記憶あるんだけどなー。どこだったかな。
どっちにしてもせいぜい拮抗レベルで、霊夢に圧勝してる魔理沙という図は全く浮かばないが。
個人的には旧作時代ぐらいまでは努力で勝ってたけど、
年経るにつれて霊夢の才能が開花して努力で追いつけなくなってきた、というパターンが好きだ。
- 362 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:56:11 ID:gtxqhI4s0
- 6;4のソース探しはここに限らずあちこちで色んな人がやってるけど
どこもかしこも公式ソース発見できずだぞ
公式と思ってる人はほぼ確実に香霖堂ソースと勘違いしてるし
- 363 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 13:59:57 ID:BV5B4aoY0
- >>362
なるほど。aho氏とかもその辺の記述見て「ふーん、そんぐらいなのか」と思って採用したのかもね。
ただそれほどまでに広く受け入れられてるってことは、
やっぱりそのぐらいの勝率なのが一番納得できるってことなんだろうな。
- 364 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 14:04:21 ID:9qyfLtvA0
- >>358
蓮子があちこちの怪談スポットや神社仏閣に当たりを付けて、事前に二人で検証、
蓮子がメリーをそこに連れて行って、結界の境目を探してみる、
探すついでに観光する、みたいな感じだと勝手に解釈してる。
いや、秘封書いたことないんだけどな。
正直、秘封倶楽部で百合以外できちんとしたストーリー書ける人ってすごいと思う。
発想力と構成力が優れてる印象があるというか。
- 365 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 14:11:47 ID:C9SsAyfQ0
- 百合とか単なる大学生の日常ではなく、不思議を絡めたストーリー性のある秘封作品って本当に希少だもんな
だから俺もどんどん供給していきたいんだがなかなか難しいね
- 366 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 14:47:26 ID:bpqYyRKo0
- >>364
なるほど、だいたい納得できた
俺も、秘封倶楽部のストーリーは何度も書こうとして挫折してる
難しいよね
- 367 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 14:50:22 ID:bpqYyRKo0
- 一行目と二行目に空白を入れ忘れた…
- 368 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 14:58:55 ID:9qyfLtvA0
- いや、そこは大した問題じゃないから気にすんなよww>空白
質問の答えに納得したって言ってるのはだいたいわかるって。
秘封でそういう話が来たら読んでみたいから頑張れ。
- 369 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 16:00:16 ID:WXJA0aiI0
- >>364のような秘封作品って九割駄作だよな
幻想郷絡みはどれも見たことあるものばかりだし
純粋にシナリオ勝負のホラーとかSFものは既存一次の焼き直しばかり
それ以前に秘封じゃなくてもストーリーが読める作品は希少だが……
- 370 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 16:16:54 ID:9qyfLtvA0
- >>369
反論したいけど、その九割の駄作がどこにあるのかさえわからん現状では反論しづらいなぁ……
目立たないから見つけにくいというのもあるのかも知れん。
一応聞くけど、創想話の九割は駄作とか思ってる口じゃないよな?
- 371 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 16:47:00 ID:d/yEQe5k0
- スタージョンの法則か
- 372 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 16:53:40 ID:BV5B4aoY0
- >>371
今検索して初めて知ったが、あまりにも的確すぎて吹いたw
今後この手の論争が起きたらすかさずこの法則引っ張り出してくればいいんじゃね?
- 373 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 17:50:53 ID:9Y8EiNh.0
- XXというジャンルは駄作の宝庫
↓
実はそそわ自体が駄作の宝庫
言われると悔しいけど、なんか全ての謎が解けちゃった気分だなw
- 374 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 17:55:43 ID:i09UnOzc0
- 俺なんて、そんなのばかり書いてるよ
- 375 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 18:05:39 ID:q.8Yorq2O
- >>373
そしてそそわ自体が駄作の宝庫ならば、世の中に存在するあらとあらゆる創作ジャンルが駄作の宝庫なのだ。
要は出来の悪いものだけ取り上げて分野全体を貶すなってことであり、
出来がいいものだけ取り上げて分野全体を持ち上げるなってことでもあるわな。
- 376 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 18:10:31 ID:BV5B4aoY0
- 誰かがどれほど出来のいいSSを創想話に投稿しても、お前が投稿したSSは駄作だ。
お前がどれほどクソなSSを創想話に投稿しても、誰かが創想話に投稿したSSは良作だ。
ということか。当たり前のことだけど。
- 377 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 19:50:23 ID:i09UnOzc0
- 正直、こういうところで匿名で駄作駄作などと言われると感じ悪いな
- 378 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 19:55:05 ID:OT4mvZvQ0
- なんでよ?自信を持って投稿したなら堂々としてればいいじゃない
それとも、駄作だと自覚してるものを投稿して他人様に見せびらかしてたりするのか?
- 379 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 20:29:10 ID:q.8Yorq2O
- 「俺の力じゃこれが精一杯で他の人に比べりゃ下手なのはわかってるけど、書いた以上はやっぱり読んでもらいたいし
あーもうどうにでもなーれ!」
…という感じなのではあるまいか。
- 380 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:11:37 ID:9qyfLtvA0
- 自作がどうとかじゃなくて、軽々しく駄作とかって表現を使うと、見下してる風に見えるとか、そんな感じじゃないかなー。
流れぶった切るけどお醍ください。
二時間でどのくらい書けるか挑戦してみたい。
ただし東方以外の版権ネタは避ける方向でお願いします。
あと、拾えるお醍は多くて三つだと思う。なるべくなら先着三名で挑戦したい。
- 381 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:19:32 ID:OT4mvZvQ0
- >>380
ペットボトル
- 382 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:24:05 ID:0XUPhaLo0
- >>380
ネトゲ
- 383 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:25:46 ID:abETXwNY0
- >>380
そんな感じだ。救われたわ
面白そうな企画だな。俺も一緒に書いていいか?
凄まじい駄作を作って、思いっきり泣いてみたいわw
- 384 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:26:12 ID:/6Pqz1T.0
- >>380
ひざまくら
- 385 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:28:48 ID:9qyfLtvA0
- >>381 >>382 >>384
ペットボトル、ネトゲ、ひざまくらいただきましたー。
これなら何とか書ける……か? いざ挑戦。
>>383
どうぞどうぞ。
ちなみに俺は、完成したらジェネに投下するよ。
- 386 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:34:06 ID:abETXwNY0
- >>385
うい、ありがとう
でもこのお題だと二時間はキツイな。ひとまず頑張ってみるぜ
- 387 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 22:39:06 ID:owJ/U0mg0
- >>ペットボトル、ネトゲ
嫌な予感しかしない。
いや、ネタつぶしになると悪いし何がとは言わないけど。
- 388 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 22:56:31 ID:/6Pqz1T.0
- 捻って使ってくれるに違いない…たぶん
公開されたら見てみよう
- 389 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 23:25:27 ID:abETXwNY0
- 誠に申し訳ない。
無理だ。あと最低でも一時間ないと、完成できる見込みがないです。
そういうわけで延長します。
- 390 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 23:45:06 ID:sK.hHMW20
- うわああああああああああああスランプだ書けねええええええ
- 391 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 23:59:13 ID:9qyfLtvA0
- 書けたよー。ジェネに投稿したから、暇な方は読んでみてね。タグですぐわかるはず。
ちょっとお醍が強引だったかも知れん。
あと、自分も二時間じゃ無理でした。見直し含めて二時間半かー。
お醍出してくれた人、ありがとうございましたー。
- 392 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 00:15:37 ID:eABptOx.0
- >>391
後書きにお題がどーたらとかこのスレがどーたらとかは書かない方がいいかも。
そんなのここ知らない人は分かんないし、規約で外部サイトの話は禁止ってことになってるからさ。
- 393 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 00:19:48 ID:ratKXrbY0
- >>392
修正してきました、ありがとうございました。
- 394 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 00:22:03 ID:ratKXrbY0
- 連続書き込み失礼。
思うところあって、タグのお醍三つを削除しました。なんかタグがくどいと読みにくい気がしたので。
三題噺ってタグは残してるので、読む人はそれでたどってください。
- 395 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 00:32:31 ID:b1zqkMgA0
- 読み専だけど外部サイトの話は禁止ってコメントだけだと思うの
- 396 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 00:38:14 ID:eABptOx.0
- >>395
規約見た感じだと全般的に禁止って気がするが……
これってコメントやら後書きやらで別サイトの宣伝されちゃたまらんから書いてるんじゃねーの?
- 397 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 01:15:55 ID:0WcrIpH60
- かけたー。投稿したけど、自分で読み返したくないよー
なんつーか色々と酷すぎるぜ
- 398 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 07:54:52 ID:zi/W/fmc0
- じゃあなぜ投稿したし
- 399 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 08:57:09 ID:/2udTLsA0
- 一度でいいから泣きたくなるような駄作を投稿してみたかった
読み返してみるとそこまで悪くない気もするけど(後半、文章が荒れていくところも含めて)
でも今まで書いた物の中では、間違いなく一番酷いSSだわ。うん、楽しかった
- 400 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 23:34:57 ID:ZWNGy/360
- >一度でいいから泣きたくなるような駄作を投稿してみたかった
意味不明
- 401 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:20:52 ID:C8oQeJ0g0
- 酷いってわかってるならあぷろだにあげればいいんじゃね?
俺は宣伝目的じゃないなら全部あぷろだにやってここにだけ晒せと思うけど
- 402 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:38:50 ID:cacm35uM0
- よく分かんないけど、読んで面白いと思う人がいる作品なら挙げていいんでね
作家の勝手じゃん
- 403 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:53:13 ID:Likr.n5c0
- さすがに書いた当人が「これは面白くない」と思ってる作品はなぁ……
内心そう思っていたとしても、わざわざそれを公言されてしまっては読み手として非常に困るだろう
たとえ読んだみて面白かったとしても、他ならぬ作者自身が否定してるから褒めようがなくなるし
- 404 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:02:53 ID:wPlPdeyc0
- 描いた本人だが、別につまらないとは思ってないぞ
ネタバレだが、二時間でSSを書こうという俺と、作中の登場人物の行動が重なってるメタ小説なんだよ
文章が途中で荒れてるのも仕様で「酷い」というのも色んな意味がある
人により好悪がはっきり分かれそうだけど
- 405 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:28:29 ID:cIQSlLy.0
- 駄作とか酷いとかの意味を自分の都合で勝手に取り違えてる訳ね
一般的な日本語で言えば、駄作なんて失敗作を指す言葉だし、酷いは出来が悪いと捉えるのが普通
そういう言葉を選んでおいて、つまらないとは思ってないとか「酷い」というのも色んな意味があるとか言われても、混乱するだけだし
自分の作品についてなら好きにやってくれだけど、他人の作品のコメにもそういう言葉選んでそうで怖いわ
壊れギャグとかに褒め言葉のつもりで「酷い駄作」なんて書かれたら、喧嘩売られたとしか捉えようがないよな
- 406 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:32:16 ID:qtgmZzVo0
- 自分で書いたものを「面白い」と思ったことってないなあ。
読み返してみると酷いよ。文章は不自然だし、展開はわざとらしいし。
満点を百とするなら、せいぜい二、三点くらいにしかならないとさえ思う。
いや、自分でつくったものだから書いたもの自体は好きなんだけどさ。
まだ完成させたSSがほとんどないんだけど、たぶんどれだけ書いても満足するものはできない気がする。
- 407 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:44:56 ID:wPlPdeyc0
- >>406
>>自分で書いたものを「面白い」と思ったことってないなあ。
長編小説ならばともかく、短編SSで満足感を得るのは至難だよね
展開を自然にすると紙幅通りのこじんまりした作品になるし、逆に話のスケールを大きくすると展開が不自然になる
- 408 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:49:12 ID:YIqERESg0
- 自分が書いたもんは3000点に届かなくても全部面白いぜ!
他の人にまでアピールするほど自惚れるのは難しいが
- 409 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 03:11:34 ID:lXa/NxyA0
- まず書いた本人に好かれずして、誰が好いてくれるんだ?
- 410 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 03:11:46 ID:t2o271vg0
- 自作は何回も推敲するから、面白いという感情は完全にどっか行く
まあ特に悪い点はないんじゃね? みたいな感想
自作を面白いと思うのは頭の中で構想がまとまった瞬間だけ
- 411 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 08:16:02 ID:RUXrZtps0
- 何度も推敲しているうちに、一体この作品のどこが面白いのか分かんなくなるな
- 412 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 08:18:18 ID:RaXUvo8.0
- 俺は自分の書いたエロ百合ちゅっちゅ小説で抜くけどな
- 413 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 09:30:57 ID:RUs3/Xx60
- >>410
>>自作を面白いと思うのは頭の中で構想がまとまった瞬間だけ
だが文章にアウトプットしたら構想が破綻してた時のげんなり感ときたら
- 414 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 09:39:45 ID:SeqKrpUM0
- 点数目的で他人の作品なら避けるほど思い入れのないカプ物書いてごめんなさい
- 415 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 11:12:18 ID:3HfH0fho0
- >>411
書いてる途中は必ずそうなるけど
最終稿が書き上がって投稿してから1ヶ月くらいして、作品の内容忘れてから見ると
やっぱり自分のニーズに100%合致した神作になるよね
さらに一年前の作品とかだと、「どうやってこんなの書いたんだろう、俺ってば天才」とかw
- 416 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 12:22:34 ID:7Dvx5Dns0
- 一年前のを読み返す→その当時影響を受けていた作家が頭に浮かぶ→
現在書いているものを読み返す→現在影響を受けている(ry
……どうやら俺には自分というものがないらしい
- 417 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 13:13:47 ID:RUs3/Xx60
- >>416
むしろ誰かのスタイルをそんなに完璧に真似できるモノなのだろうか
- 418 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 20:05:55 ID:vLaUGOYU0
- ahoさん真似たら点数取れるだろうか・・・ごくり
- 419 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 20:41:35 ID:/L2mSCaw0
- あの読みやすさと構成力が真似できるならそりゃ誰でも万点とれるってーの(笑)
- 420 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 03:52:14 ID:JdbQ2LqUO
- いや読みやすさや構成力は真似ようって思えば、ある程度は真似られると思うぞ
ネタの発想までは真似られんから、物足りない何かにはなるだろうがな
- 421 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 08:10:20 ID:mcv9Ex.wO
- ネタの発想あってこその構成だしな……
- 422 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 10:30:12 ID:3zrIwEzY0
- すっげえ泣ける話を思いついたのだが・・・ダメだ、技術力が足りない
高得点作品読みまくっていれば自然と力がついてくるのかな?
- 423 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 11:04:06 ID:YypCgeooO
- 読者を泣かせる話って最上級と言っていいレベルの難易度だよなぁ
下手に泣かせるのを意識し過ぎると読んでて恥ずかしいだけの話になるし
でも結果的に泣ける話として作らないと中身の無い話になるし
だからって他で誤魔化すことも出来ない。センチメンタルな台詞も雰囲気がともなってなければクサいだけだし、ギャグ入れるなんて論外
そもそも短編に向いてない
- 424 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 11:13:37 ID:1GXrWIHg0
- 短編SSに泣いたことは一度もないわ
そこら辺はあまり狙い過ぎると読者が引いちゃうから難しい
- 425 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 11:30:56 ID:lcljKH9k0
- >>422
他人の作品を呆然と読んでて自然と身につくのは、語彙くらい
技術を盗もうと思うなら、自分が盗み出したい技術の部分を見極めて読んでいかなきゃ
それこそ、「読んでたらいつのまにか自然に泣かされてた」だけで終わる
自然に泣かせるために作品に含まれてる要素の分析と、それがどういう風に組み立てられて効果が発揮されてるのか
他人の作品を自分でプロットに還元してみると練習になると思う
- 426 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 12:23:48 ID:fPCJiPIM0
- 自分の作品読み返したら泣けた俺は幸せ者だと思う。
- 427 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 12:41:23 ID:WaSEryMc0
- 読者は客じゃないし、読者のために書くって高尚なことw
読者を泣かせたいって目的自体が本末転倒だと思うがね
- 428 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 12:56:14 ID:mcv9Ex.wO
- 変にメタな意識で考えるからだろ。
作中のキャラの気持ちを大事にして書いたほうがいいと思う。
- 429 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 13:01:52 ID:1GXrWIHg0
- やりすぎると、後で読み返した時に正視できないものが出来上がるけどな
年齢など関係なく、他者の視点を考慮外にした瞬間から作者は中二病になるのさ
- 430 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 13:08:24 ID:mcv9Ex.wO
- いやまあ、そこまで極端になれとも言ってないけど>読者を蔑ろに
まあ、ほどほどのバランスで考えるのが一番かね。
- 431 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 13:17:55 ID:e5ALESFE0
- 422だけどアドバイス乙です!!参考にします!!
>>427
お前は何を言ってるの?共感してほしいから投稿すんじゃねえの?
だから創作ってするもんじゃねえの?
あんたの作品は一回も共感されたことが無さそうだな
- 432 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 15:04:44 ID:mcv9Ex.wO
- いや、創作の理由はそれぞれだろ。そんなムキにならなくても。
- 433 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 16:02:16 ID:JSNmrU1o0
- >>431
そんなに怒るな落ち着け。
泣ける作品、めちゃ待ってるぜ。
- 434 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 16:39:07 ID:xVaf6mwU0
- 泣くほどの話ではないと思ってたのに
コメントに数件「ラストで泣きました」ってコメントがついて
びっくりしたことあるな、嬉しかったけど
- 435 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 16:40:34 ID:j70Dz2Rs0
- ギャグの方が簡単だというのには納得行かないな
他人を笑わせるのって斬新なネタがいるからかなり難しいぞ
- 436 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 17:38:08 ID:/Ud4q0uoO
- 斬新なネタなんていらねえだろ
下ネタ、パロネタ、テンプレ二次ネタだけで十分通用する
ギャグなんてマジで馬鹿でも書けるわ
- 437 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 17:54:14 ID:xlit7mYk0
- 俺はそのギャグが書けないんだが…
- 438 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:08:00 ID:e6tzDV9M0
- >下ネタ、パロネタ、テンプレ二次ネタだけで十分通用する
>ギャグなんてマジで馬鹿でも書けるわ
そうやってパパッと書き散らしたものを筆者が「これはギャグなんだ」と言うのは自由だが、
それを読んで他人が笑ってくれないとギャグとして成功したとは言えない
実際には、ギャグを上手く書くってとても難しいことだと思うよ
- 439 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:10:55 ID:sOIW2eUo0
- 確かにギャグで笑わすってのも「感動」させるって訳だから
泣かすのと同じくらい難しいと思うよ。
まぁ「ギャグを書く」っていう行為が簡単って言ってるならそうだけど「笑わせる」のはむずいと思う。
- 440 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:12:02 ID:9bjjWVrI0
- 先日、久しぶりに作品を投下したら
『ゴミ作品で時間を無駄に消費される側のことも少しは考えて欲しいかも。 』とかコメントされちゃった
豆腐メンタルだから傷ついたぜえ…
- 441 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:20:03 ID:e6tzDV9M0
- 単純に「つまんね」だけでこちら側(書き手)には伝わると言うのに、ひどい事を書く奴もいたもんだね
あと、『ゴミ作品で時間を無駄に消費される側のことも少しは考えて欲しいかも』
という文章はおかしいな
正確には、『ゴミ作品で時間を無駄に消費させられる側のことも少しは考えて欲しいかも』だろうに
- 442 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:33:32 ID:oDjW8WUo0
- >>441が冷静すぎてわろたw
- 443 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:34:30 ID:9bjjWVrI0
- >>441
ありがとう。そうだよな。SSを書いた直後は感受性が無防備だから堪えるわ
他の時ならば流せるんだけど
よく見ると、この手の書き込みは別に珍しくないよね
コメントが少ししか付かない作家も辛いだろうな
- 444 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:35:02 ID:9bjjWVrI0
- 訂正させてくれ
作家も→作家は特に
- 445 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 19:41:20 ID:6edJE1dA0
- 俺もギャグはなかなか書けないなぁ。普段書くのとは違うテンションの上げ方が必要というか。
>>443
正直、読む側にも文句言う権利はあると思う。
まあ、今回のはやや誹謗中傷気味だが。
目につく場所に投稿する以上、ある程度は作者側で耐性つけておかないとな。
- 446 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 22:46:42 ID:c8c.6ksI0
- >>440
>>399みたいなこと自分で言っといてそれはどうなんだ
別人だったらごめんなさいだが
- 447 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 23:01:24 ID:sez38L8c0
- >>399は、>>383から繋がってる言葉なんだがな
全力投球で書いて、後で恥ずかしい思いをしてみたい的な
この掲示板で言う限り、意味を誤解されることもないと思ったんだけど
- 448 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 23:01:59 ID:sez38L8c0
- 下げ忘れスマン。俺も腋が甘いのかな
- 449 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 23:08:43 ID:mcv9Ex.wO
- それ以前に、駄作って言葉の使い方が違うって話じゃなかったっけ。
- 450 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 23:11:35 ID:sez38L8c0
- >>383で誤解されることあるかなあ
てかこれで俺はそそわで叩かれたのか。いままで気づかなかったぜ
- 451 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 23:18:43 ID:mcv9Ex.wO
- いや、別にその発言のせいってわけじゃないと思うけど。
あれは普通に、好き嫌い別れるSSだったと思うよ。
- 452 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 00:58:17 ID:oHG.qiFQ0
- こう言ってはいろいろ語弊があるけど……
SS書きに限らず、クリエイターは一つの作品作る度にいちいち100%の全力投球してたら
とても身が保たないし創作そのものを続けていられないから、適度に力抜いて作る方が丁度良いと思う
常に100%を出し切るのではなく、70〜80%くらいの出力でコンスタントに作るのがベストではないかと
- 453 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 01:05:05 ID:n8M4j4RE0
- そもそも趣味で全力も糞も無いんじゃね?
生活犠牲にしてまでSS書いたりはしないだろう
- 454 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 01:19:08 ID:o.WMvym60
- その100%が何を基準にしてるのかによるな
全生活ならそりゃつぎ込むわけにはいかんけど、創作能力基準なら100%突っ込んでもいいだろうと
力抜いて作品作ることも悪くはないけどさ
- 455 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 01:37:38 ID:bENiZgrM0
- 趣味だからこそ100パー行っていいんでない?
プロの小説家だったら、燃え尽きちゃったらお飯の食い上げだろうけどさ
- 456 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 02:25:13 ID:u02RNLf.0
- 我が目標はコンスタントに作ることではなく100%の一作なのだ
- 457 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 03:43:41 ID:HUWuqBdg0
- つまり、SS界の江頭2:50だな
- 458 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 07:04:03 ID:IWvXZzEcO
- 創作に限ったことじゃないけど、
全力を出せるように、生活のリズムを整えるのも、必要な能力だわな。
- 459 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 14:23:57 ID:1xbPTLPk0
- ところで、落語の頭山を東方でやったSSはあるだろうか
ないなら俺が書こうと思うんだけど……被ると申し訳ないよね
- 460 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 14:42:39 ID:bENiZgrM0
- 東方ssネタ被りサーチとかほしいね
- 461 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 20:00:04 ID:xEVa9YTc0
- それっぽい単語をうぎぎで全体検索すればある程度は調べられるよ
- 462 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 20:51:43 ID:EQyuVgxA0
- ちょいとやってみたらなかったから書くことにするぜ
ありがとうー
- 463 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 21:59:49 ID:q5fgA9zY0
- >>448
(^ω^)ペロペロ
- 464 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 23:18:42 ID:6Auvkj1o0
- >>462
ガンガレー
落語自体、ネタにされることはめったにないしね。
元ネタ知らなくても面白いSSなら読んでみたいな。
- 465 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 02:06:15 ID:WEh/ByQc0
- 創造的試みにおいて失敗する6つの方法
1.インスピレーションを待つこと
2.即座の傑作を期待すること
3.ただ一つの完璧なやり方を取り入れること
4.内なる編集者に耳を傾けること
5.法則に全て従うこと
6.金の為にやるべし
- 466 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 07:13:55 ID:viQ8NkvY0
- 13456は小金稼ぎで実践しちょる…
- 467 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 08:11:12 ID:nrIeenyUO
- いや、仕事でやるのは別にいいんじゃね?ww
俺は、4はごく普通にやってるけど。脳内でツッコミとツッコミ返しの応酬しながら書いてる。
- 468 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 11:59:31 ID:GDQ8DhgU0
- インスピレーションを待つのは大切だとおもうんだけどな
ー、それをやらないで後悔したことがある。
「これだ!」て思う展開が出るまでは暴挙にでないほうがいいと思うの
- 469 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 13:13:31 ID:OX474ctY0
- むしろ1から6まで、まったく当てはまらない創作者なんて存在しないだろうという
つまり、創作しない=失敗しない、という意味なのだろうかw
- 470 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 00:51:23 ID:jkZot1Qk0
- ふふふ、テキストはいったノートパソコンの電源どっかいった・・・・
近くの電気屋に電源売ってねぇし、このままではまずい
それはさておき、話のシメって難しいもんだね。
感動させるような話のシメにしたいと思うけど
自分のやりたいことを驀進すると
なんか身勝手な展開で終わっちゃうんじゃないかとか思って
なかなか迷うのよね。
かといって抑え気味にして、当たり障りのないところに落ち着けるのもつまらない気もするし
というわけで迷える私にアドバイスを
- 471 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 03:21:22 ID:yFrO3hOA0
- やはり趣味だし、ここはすぱっと好きなようにしてしまえば如何か
- 472 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 03:34:29 ID:zmUmne0o0
- お前がいいと思ったものならそれはいい
他人にどうこう言わせるなよ
- 473 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 03:45:43 ID:qNd0ylB20
- 汝の為したいように為すがよい
- 474 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 08:26:52 ID:30EKGOH20
- というか、この説明じゃ曖昧で、ちょっとよくわからないな。
なんか具体例出せないもんか。
- 475 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 08:36:13 ID:jNro2I/E0
- やっちまえ! 自分のヤリたいようにやっちまぜ!
- 476 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 14:12:48 ID:MpwrNC0U0
- >>470
格好付けて言えば
自分が感動すると思う物を、他人にも共有出来るように文章でどうにか伝えようとする行動こそが、小説也
自己満足のみでやっちゃう、とか、無難に落ち着かせる、とか安易な方向で終わらせちゃうのも、誰にも迷惑かけないけど
どうせやるなら、自分が感動出来ると思う物を、がんばって他人にも共有できる物にしてくれると、みんなハッピーになる
- 477 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 14:34:21 ID:jNro2I/E0
- 千人の運山シスターズが情報共有しながら月面で許されざるダンスを踊りまくる、そんな俺の心象風景も頑張れば皆と共有できるかも!
- 478 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 14:35:06 ID:jNro2I/E0
- MMDでやった方が早いな…
- 479 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:18:11 ID:jkZot1Qk0
- ニコニコとか、そういう場所の公式とは違う二次設定てどのくらい重視してる?
このまえ友人が霊夢見て「世界一位の人」ていってて愕然としたよ
- 480 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:46:21 ID:MpwrNC0U0
- 二次設定でもオリジナル設定でも、作品が面白くなるなら積極的に使え、つまらなくなるなら捨てろ、としか言いようがない気がする
あと
霊夢が世界一の人ってどういう意味かわかんないけど
霊夢最強説は神主本人が言ってるし、原作のスペカ戦でも霊夢が勝つこと前提のストーリーだから、愕然とするほど間違ってないんじゃねw
- 481 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:56:16 ID:4FjnOf4k0
- 霊夢の世界一位は戦闘力じゃなくて
単純にごっつええ感じのパロネタっすよ
あと人気投票付随かな
- 482 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 18:54:16 ID:23hME1QQ0
- 突拍子も無いストーリーでも上手く原作の事件とかを組み込んだ発想が出た時のテンションの上がりようは半端ない
文章に起こした時のテンションの下がりようも半端ない
- 483 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 20:16:07 ID:noE5Tomk0
- >>480
退屈なシーンも、その後の盛り上がりを引き立たせる為に使うなら悪くないと思う
そのシーンで見切られるというリスクもあるけども
- 484 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 20:18:35 ID:GRxbfxbA0
- 流れが止まっちゃうとキツいかな。流れに乗っかってさえいればそうそう切られる事もないと思う
- 485 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 21:30:34 ID:.5lSiTHM0
- むしろ、瞬間最大風速的な面白さの数珠つなぎは胃もたれするけどな。特に長小説だと読みにくい
SSは短期決戦だから、テンションを維持して最後まで突っ走ることも可能というだけで―
どちらかというと、そういう手法の方が邪道なんじゃないかな
- 486 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 23:28:57 ID:ZyzO8mw.0
- 東方小説書きたい
だけどそれどころじゃないから書けない
金無い
書きたい
- 487 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 00:28:00 ID:GkaJls/60
- 今のところ120kbまで書き上がってるんだけど、まだ構想全体の三分の一ほどしか進んでない……
仕事終わりのみ&遅筆な自分にとってはまだまだ先は長そうだ
個人的にこれ以上ないほど思い入れのある着想だから、いつかは満足いく出来に仕上げてみせる!
……とでも公の場に書いておかないと途中で折れかねないなあと考えている自分が情けない
- 488 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 01:21:18 ID:YUM0OFGU0
- おぉ、頑張れ!
俺も100kb書き溜めてた分がプロット変更のあおりで全没った所だ。
でも、没った分も糧にしてもっと良い物にしてやるぜー。
- 489 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 01:22:43 ID:hc6.h5G20
- たとえ書いた物が全没になったとしても、悩み考えた経験は残るので無駄にはならんよな。
- 490 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 12:59:11 ID:ynvZ93zQ0
- そうはどうしても思えないなあ…。全没は何度やっても辛いものさ
- 491 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 15:33:56 ID:Aime4LB.0
- 全ボツするのは仕方ないけど、勿体ないからファイル消したりはするなよ?
何年後かに掘り出してアレンジ加えて出すって可能性もなきにしもあらずなんだから
俺もコンペ用に書いたがボツった奴を、数年後に改編して同人誌で出した事あるし
- 492 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 16:38:42 ID:fNCHsxbw0
- >>491
同人誌すごいな!やっぱ本にして買って行ってもらえると、喜びも格別だったりするの?
俺もいつかは挑戦してみたい。同人誌出すに至った経緯とか方法みたいなのちょっと教えてほしいです
- 493 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 18:09:20 ID:Aime4LB.0
- >>492
いや、別にそんな凄いことでもないような
>>491の時は、応募してたイベントの事をすっかり忘れていて
「やっべ印刷所入稿日まであと1週間!新作書いてる時間ねーよ!」
てなわけで過去の没ネタ漁ってたら良さげなのが出てきたから、
1週間で改編・加筆訂正して本にしたという……
いい加減というか我ながら不純な経緯。しかも似たようなのが割と何回も…
- 494 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 18:47:02 ID:ynvZ93zQ0
- 俺はボツネタは捨てちゃうな
目の届くところにあると気が滅入る
- 495 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 20:37:51 ID:n8hAouJU0
- 自分の実力というものがよくわからない
そそわでは「文章が上手い」と言われ点数も万点こそないもののそこそこ取れてる
一方で余所では「日本語からやり直せ」「本読んでないだろ」とボロカスに叩かれる
ただいま絶賛迷走中です
- 496 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 20:42:27 ID:cUaoZdR60
- 書いてる時のテンションの違いかなぁ。
よそで書くときに指摘されるのは文章だけ? キャラや話はぶれてないんだろうか。
- 497 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 21:02:08 ID:Aime4LB.0
- ぶっちゃけ文章力なんて人や場所やジャンルによってころころ変わるから全然当てにならん
例えばSSと卒論と会社の報告書をいずれも同じ文体では書かないだろう。それと同じようなものさね
- 498 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 21:03:30 ID:IWrrUb6k0
- 言っちゃ何だが、
あくまで二次創作の中の一つとしてSSを嗜んでいる場と、小説という文化なり商業活動なりを嗜んでいる場では、
読み手のレベルが違い過ぎるんだと思うよ
勿論全員がどうこうじゃなくて、割合的に
- 499 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 21:21:43 ID:8kfR.cr60
- >>495
誰か当てる作業しよーっと^^
- 500 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 21:30:09 ID:KKEpiWJ60
- そもそも余所ってどこなのか、そこに投稿しているのは創想話SSなのか……
いずれにしてももうちょっと詳しく聞きたいところだよな。なんか興味ある。
- 501 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 23:16:28 ID:8zaDWVW60
- ボツにするくらいならくれよ・・・おさがりくれよ・・・
- 502 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 23:42:00 ID:pGWJujX60
- >>495
文章の良し悪しって、そそわに限らず小説やってる人なら必ず話題になることだけど
文章の上手さの絶対的な基準、みたいな物を突き詰めて議論して行けば行くほど、評価基準が個人の主観にしかない事が嫌でも理解しなきゃいけなくなる
詰まるところ、評価する人の好みによるところが大きいから、他人から賛否両論あるのはむしろ、それだけ持ち味があると思っても良いと思う
- 503 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 00:17:47 ID:DvuHiGFw0
- 文章を読んで評価する人がそもそもどういう文章見てきたかって話にもなるしなー
司馬遼みたいな硬派な文体が好きな人は、ラノベみたいな軽くて軟派な文体はそりゃ読んでられんだろうし
逆に普段ラノベくらいしか読まないって人は、司馬遼や鴎外のような文体は頭痛くなるだけだろうし
- 504 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 00:18:12 ID:sUXXlBR60
- そうか?
ミステリだろうとSFだろうと純文だろうと、そこで文章上手い人はある程度他所でもそういった評価されるだろ。
ただ明確に他ジャンルから下に見られてるラノベは別だろうが。
- 505 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 00:26:04 ID:bxddNFK20
- でも個人の主観及び場所の傾向によって作者の文章力の評価は分かれるとは言っても、
画力と同じで必要最低限のレベルってのはあるよね
- 506 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 00:29:47 ID:szqZJ6II0
- 俺は中学の時からミステリーやサスペンスを書いてきたけど、SSやラノベはまた違ったなあ
身に着けてきたスキルがまったく役に立たない。何を書いても、味気ない文章だねと言われてしまう
逆はどうなんだろう
- 507 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 00:41:22 ID:JqRRnyWI0
- 昔から疑問なんだが、「ラノベの文体」ってひとくくりにできるほど似通ってんのかな?
変に回りくどくて装飾過多な物から「下半分はメモ帳としてお使い頂けます」ってぐらいスカスカなもの、
普通に読みやすくて分かりやすいもの、漫画のモノローグをそのまま地の文にしたようなもの
……ってな感じで、結構千差万別なように思うが。
まあ、もしかすると「いかにも見下して馬鹿にして優越感に浸れそうな文体」を「ラノベの文体」と称するのかもしれんが。
- 508 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 01:00:28 ID:8dvaQsck0
- このラノベの文章ひどいとかいうスレが、実は古典SFからだったというネタがあったなあ
- 509 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 03:11:17 ID:a6p8Srds0
- >>506
自分もそのくらいからガチガチの文学ばっかりやってたけど
初めてラノベ読んで、こんなに実用的で進化した文章がこの世に存在してたのかと感じた衝撃は忘れられない
それまで読んで来たあらゆる文学作品の文章が、実用性が失われた骨董品に見えた
だから、ラノベみたいな、とかいって馬鹿にするのが理解出来ない
それむしろ褒め言葉じゃね、みたいな
- 510 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 03:44:54 ID:wrk9N3Bg0
- >>507
一般的にラノベ的な文体とは、一人称、直喩、類似表現や定型文を多用したものの事を指すんでね
アニメ的なデータベースから表現を継承する文体
>>509
ラノベ作家の創作は、ラノベというジャンルのシステムに頼ってるウェイトが大きいからね
"峻厳"な作品を志すような人には、許しがたいんじゃないかな
- 511 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 06:31:57 ID:M3Z.10Ag0
- 実用的な文ってなんなんだ?
小説の文って実用性の真逆にあると思うけど、むしろ日本語自体が簡潔に誤解無く表現するには向いてないと思う
だからこそ漢文がずっと公用文に使われてたわけだが
今でも法律文とかは実用性のために独自のルールがあるしな
まあ、ルールないしお約束、パロ元を知ってる人間には読みやすいが、知らないと理解しにくいってのは法律と変わらんかもしれん
進化と言うより先祖返りって感じだけど、特定の人間にだけ読ませてた平安時代やらへの
- 512 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 06:45:57 ID:7j99p0xcO
- 地の分が口語文にどんどん近付いていく感じ 話言葉がそのまま
三人称的な文章のいわゆる「神の視点」がSSでは何か敬遠されてる
まぁキャラクタよりも上に視点を設けるのはそのキャラを書き手読み手より
下に見てるわけで借り物のキャラクタだし神様ならぬ何様みたいな? いや知らんけども
- 513 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 07:11:40 ID:DvuHiGFw0
- >>512
三人称自体はラノベでは特に珍しくもないと思う
むしろ、一人称にもかかわらず主観的でなく所謂「神の視点」に近い点で
"三人称的一人称"とも言える独自性がラノベ文体にはあるように思う
これを究極に推し進めた文体が、例えば谷川流の涼宮ハルヒシリーズだったり
- 514 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 07:25:46 ID:M3Z.10Ag0
- 一人称だけど、主人公がカメラ的な存在で主観的な要素が薄いってラノベに限らんし普通じゃないの
有名どころなら限りなく透明に近いブルーとか
少なくとも神の視点とは全く違う
神の視点は語り手=神が全てを知ってる
結末も何もかも。そこが三人称多元とは違う所
だから死ぬほど難しい。結末は話の途中でわかるし、だから感情移入しにくい。読者の方が情報面で優位なんだから
歴史物以外の日本文学で神の視点を愛用してる作家がいれば教えて欲しいほどだわ
プロでもそうそう書けないほどに神の視点は難しい
歴史物だったら、読者もまた神に近い視点を持ってるからいいんだけど
例えば信長の生涯を描くなんて話として、読者は話の大筋や登場人物の行く末はわかってるわけで
- 515 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 08:51:12 ID:lDKVz3yMO
- いや待て、「そもそもラノベの文体ってひとくくりにできんの?」って疑問が発端なのに、
なんでみんな「ラノベの文体」なるものが存在する前提で話進めてんの?
上の人らはどの辺のラノベを意識して「ラノベの文体」を語ってるのかしらん?
- 516 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 09:37:47 ID:7j99p0xcO
- まぁサンプルがサンプルだからひとまとめには出来ないとは思う
浅井さんとか時雨沢さんとか片山さんとか野村さんとか
甲田さんとか秋山さんとか入間さんとか桜庭さんとか
成田さんとか井上さんとか上遠野さんとか支倉さんとか
共通点を探してもあまり意味が無いような気がする
対象に対する距離感や視点の方向性はあくまで目安に過ぎないし
- 517 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 12:01:17 ID:a6p8Srds0
- >>511
>実用性のある文章
現代人、それもリテラシーの最底辺に対してさえ、直感的に物事を伝えやすく、読みやすく、読みたくなるような文章
だと初めてラノベ読んだ時に思った
福沢諭吉が、「猿にでもわかるように書かなきゃ意味がない」って言ってたのを強く思い出した記憶ある
- 518 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 12:11:09 ID:E.UuFiro0
- 517が始めて読んだラノベが知りたいな
人に聞く前に自分の好みを言うと田中芳樹とか小野不由美とか氷室冴子。古くてスマン
マリみてにも嵌ってたけど、キャラ萌えしてただけで文章自体に引き込まれて読んでたわけじゃないんだよな
ラノベ読者にはそういう人多い気がする
ちなみに最初にあげた三人は文章自体に引き込まれて読んでた
- 519 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 12:11:41 ID:WaufAah20
- そういう方向に突き詰めると、行き着く先は法箇条になるんじゃないの
- 520 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 12:21:17 ID:a6p8Srds0
- >>518
よりにもよって、おかゆまさき、だった
カミュやフィッツジェラルドやカポーティからの落差は凄かった
- 521 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 12:31:33 ID:E.UuFiro0
- >>520
おお。アニメのドクロちゃん大好きだったけど、原作は手を出してなかったぜ
今度読んでみるわ
- 522 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 12:43:12 ID:0eVdvX8UO
- 昔から、普段文章なんて読まないよーという人にこそ読んで楽しんで欲しい、という指針でやってて、
できる限り日常的な言葉で描くように心がけてきたけど、実際読みやすいと好評をいただいてて
この方針は自分に合ってるなーと確信しております
- 523 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 19:53:23 ID:4rmnq2BQ0
- 自分も似たような方針……というかそんな書き方になってたな
読み直して文章に違和感を感じたら自分が納得できるまで文章を書き直す
そうしてたら、できるだけわかりやすく、読みやすいように気を付けて書く癖が付いてた
そそわスレで名前挙がって「文章力あり」的なこと言われて小躍りしたぜ
- 524 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 20:19:22 ID:rcMwR6aEO
- ちょいと質問
初投稿目指して今大体6、7割程度出来上がってるんだが、投稿した場合って横の文字数制限とかってあるのかね?
改行とかを丸々訂正しなきゃいかんかもしれん
ついでに上げる際にレイアウト的な物で気を付ける事とかないかな?
- 525 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 20:41:38 ID:GbiJldzo0
- ないお。
レイアウトはタグを使えばできるけど、通常は必要ない。改行による空白はお好みで。
- 526 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 21:17:25 ID:zU4gRKaE0
- 読者が読みやすい文章を心がけるなど、読者に媚びているのと同じ
そんなみっともない真似をする奴は点数乞食だ
ていう考えの人多そうだよね、そそわって
- 527 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:15:58 ID:rcMwR6aEO
- >>525
thx
長編だから先はまだ長いがな……
- 528 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:27:03 ID:paqg2cg.0
- 適当な句読点で改行して、画面右端まで文字が行かないよう心掛けてたけど
今は右端で自動改行されるまできっちり書くようになったな
頻繁に改行したい時はガンガンするけど
- 529 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:30:04 ID:Z4z0FIn.0
- >>526
いねぇよ
- 530 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:32:15 ID:WaufAah20
- 文体と同じ様に改行も、一作の中ではある程度の一貫性を持って欲しいな
シーン毎に行の起伏が大きく違っていると、そちらの変化へ意識が向いて行ってしまう
- 531 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:48:21 ID:DvuHiGFw0
- >>526
多くはないだろう、ゼロではないと思うが。てか一人二人そういう人は知ってるが
で、そういう人の作品読んだりリアルで会ったりするたびに
「貴方は何のためにわざわざ人目に触れる場所に投稿などしてるのか?」
と小一時間問い詰めたくなる場合もなきにしもあらず
- 532 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:50:55 ID:8dUD8fog0
- 右端は自動改行に任せてくれてるものの方が好み
改行位置はブラウザの設定によって大きく違うし
- 533 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 22:58:55 ID:a6p8Srds0
- >>526
教室のみんながサンデーとかマガジンを読んでる中
女の子にもてたくて格好付けて、硬派な小説をわざと好きな子の前で、表紙が見えるようにして読んでいたあの頃を思い出すから、そういう話はやめてくれないか///
- 534 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 23:29:07 ID:oTHDPxns0
- >>526
そういう風には思わないけど、読みやすさを狙い過ぎると、時に作家性を活かせなくなるからそこは注意しちょる
- 535 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 23:49:06 ID:8WHfKsR20
- わざと伝わりにくく書く、ってのは単なる逃げだと感じる。
実は中身がスカスカなのがバレないように一生懸命婉曲に書いているというか。
「無駄に回りくどい文章を書く奴は、実は自分が何を書いているのか何を書きたいのか分かっていない」なんて言うよな。
自分の中にあるものを伝えるための文章を模索していたら
結果的に難解な文章になってしまった、というのなら仕方ないと思う。
観念的なものというか、「感じ」や「印象」を読者にも共有してもらおうと思ったら、
分かりやすいだけの文章では用が足りんってこともあるだろうし。
まあどうしてもそこまでしなくちゃ伝えられないものって、なかなかない気もするけど。
- 536 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 23:51:46 ID:1470QxpU0
- 読みにくいが上手い文章(癖があるが、嵌ると非常に面白く感じる文章)ってのはプロでもあるからなんともいえないけど
そのレベルの文章を素人が書けるはずもなく
- 537 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 00:10:16 ID:.y0672bs0
- 確かにわざと伝わりにくく書く行為は痛いな。難しい漢字の多様とか
ただ、若い作家が安易に読みやすさを追及すると、行き着く先は定型表現のオンパレードだったり
皆が書ける物を、自分が書いても価値がないわけで、そういう志は諸刃の剣だと思う
まだ未熟な内から、己の文体に何かしらのフェチズムを持つことも悪くないよ
- 538 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 00:24:07 ID:7hnLGIiw0
- 感覚と言うか、リズムが難しい表現の方を向いているって人も居るだろう。
- 539 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 00:27:48 ID:G4eFk3eg0
- この流れでショーペンハウエルの「著作と文体」思い出したわ。
>>およそそういう〔難解な〕単語、文章を使いながら、自分では何一つものを考えていないという始末で、
>>それでいて他人がそれを読めば何かを考えてくれるだろうと思っている。虫のいい話である。
>>彼がもっとも心すべきは、自分に備わっている以上の精神を示そうとして、見えすいた努力をしないことであろう。
>>そういう努力を試みればかえって、精神がほとんど零なのではないかという疑惑を、
>>読者の胸によみさますだけだからである。
>>文体は美しさを思想から得る。似而非思想家の場合のように、思想を文体によって美しく飾ろうとしてはならない。
>>文体とは所詮、思想の影絵にすぎないからである。ものの書き方が不明瞭、もしくは拙劣であるということは、
>>考えが曖昧であるか、もしくは混乱しているかのいずれかであるということである。
>>そこですぐれた文体たるための第一規則は、〈主張すべきものを所有すること〉である。
>>大切なのは普通の語で非凡なことを言うことである。
……なんつーか、こういう議論って昔から繰り返されてきてるのね。
創作という分野には常につきまとう問題というか普遍的な現象なんだろう。
- 540 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 00:43:28 ID:.y0672bs0
- 簡潔に書くことを突き詰めて冗長性を徹底的に排除すると、それはそれで鬼気迫る文体になるよ
そういう余裕がない文章は読みつかれるけどさ
- 541 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 01:09:42 ID:7SYH8lgg0
- 簡潔さを追及しても、正確さを追及しても、可読性は落ちると思う
極論すれば読みやすい文章というのは、多少冗長で多少不正確なものかと
そういう俺は中学生以上にわかる文章を目指してる
地の文での解説を工夫すれば、多少難しい用語があってもなんとかなると信じてる
- 542 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 01:12:13 ID:/JWoyT0k0
- 解説を省く為に用語を選ぶのが本来であって、
解説してまで難しい用語を使うのは、本末転倒じゃないの?
- 543 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 01:15:26 ID:7SYH8lgg0
- そこらへんはバランスね
もちろん簡単な用語で済めばそれに越したことはないけど
ときには一つか二つくらい、小学生で習わない単語を使った方がよりよいときがあると思う
- 544 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 01:17:39 ID:ab9LY3gU0
- 難しい単語や専門用語を使うと、なんかよくわからないけど面白そうな雰囲気になる
ってことは稀に良くあるからな。たまにやるぶんには効果的
- 545 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 10:31:12 ID:FT8DNXZ20
- ただ素養がないのに簡素な文章書ける俺の文章力(笑)すごい
そんな逃げ道を作ってるようにしか見えない。語彙が少ないから無理なんですって素直に言えば?
- 546 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 10:49:50 ID:ZH5u4zn.O
- >>545
ばーか
- 547 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 11:09:23 ID:qPa.XSZA0
- 語彙の大小と文章うんぬんはまだ別問題だと思うがねぇ
語彙というのは要するに知識なわけで、文章はどちらかといえば技術の問題だし
- 548 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 11:09:40 ID:WCS5plMg0
- >>546
素直だな
- 549 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 11:14:15 ID:UPjiAtzE0
- むしろ語彙のない人に読みやすい文章は書けんよ
- 550 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 11:16:58 ID:7hnLGIiw0
- >>546とかこの上なく簡潔に意味を伝えてる良い例だろ。
>>539は、むしろこの内容でも表現が小難しい所を見るべき。教養が表れるんだよな。
- 551 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 14:05:37 ID:arVLhlZU0
- >>541
○○以上に読める文章、というターゲットの絞り方はいいな
俺も実践してみよう
- 552 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 15:50:34 ID:czDH064Q0
- 1000歳以上の平安以前生まれな高齢者向け雑誌とか幻想郷にはあるんだろうか
- 553 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 16:13:05 ID:/JWoyT0k0
- 人外主体のストーリーにすると、時間感覚の描写に凄く悩むわ
100年が長いのか短いのかすら判断しにくい
- 554 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 16:20:45 ID:czDH064Q0
- >>553
ゆゆこなんて、自分が死んだ経緯すら忘れてるくらいだから、やっぱ長いんじゃないか
生まれながらの人外とか、神とかだとまったく別かもだが
- 555 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 17:05:08 ID:OvbKyq5g0
- 60年1周期で記憶が薄れるどうこうってのは花のメインテーマになるほどのネタなのに
ゲームやっていないのはどうでもいいのか
- 556 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 17:34:49 ID:VUNh0jNAO
- 好きな設定以外は無視が基本だろ。
- 557 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 17:41:43 ID:v4HoBb6w0
- 遅筆でいつも途中で飽きて書くの止めちゃってたけど、試しにセリフだけで進行させてみたらあっというまに完成した。
あとは地の文つけるだけ。地の文メーカーとかほしいな
- 558 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 17:46:32 ID:/JWoyT0k0
- >>555
話題に挙げたのはあくまで時間感覚であって、記憶の有無など無関係だ
俺らも100年ないし1000年前の記憶は愚か、その頃には存在すらして無いわけだ
だが自身が生きて来た時間との比較で、その頃の事を「昔」と認識する事は出来る、100年を長い時間と認識する事が出来る
60年ごとに全てがリセットされて0からやり直されるなら分かるけど、あくまで記憶が薄れるだけ
薄れた記憶が何かしらのきっかけで思い出されることなんて日常茶飯事だ
一つの偶然で掻き消される様な要素を反論の根拠にするのは、的外れ
そして何より明言されておらず曖昧な設定を、勝手な思い込みで「こうだ」と決め付けるのは、
それこそ設定無視も甚だしいと自覚しようか
- 559 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 18:32:15 ID:arVLhlZU0
- >>557
もう脚本形式にしちゃえよw
俺なんてセリフが書けなくてあくせくしてるのに
- 560 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 18:57:16 ID:czDH064Q0
- 557と559が結婚すればいい
- 561 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 19:35:08 ID:v4HoBb6w0
- >>559
そんなことしたら皆嬉々として10点いれてくるじゃないすか!やだー!
- 562 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 19:41:37 ID:O0MNS5xU0
- >>555
>60年1周期で記憶が薄れる
そんな設定あったっけ? 素で忘れてたわ
ちょっと花映塚やり直してくる
- 563 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 19:47:21 ID:O0myY2eI0
- >>562
紫香花の方では?
- 564 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 21:41:49 ID:fJaH6Nz20
- 花の異変は、年喰った奴らは余裕げにスルーしてたはずだが。
まあ、記憶が薄れるっつっても、全く完全に忘れるわけじゃないんだろうけど。
実感的な思い出が薄れるみたいな感じかね。大事なこと以外は。
- 565 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 18:10:27 ID:geWQintk0
- 初投稿or2,3作以内ですごい点数とっちゃう人と、自分のような底辺との違いは何なんだろう?
頭がいいからニーズがわかるし、それに応えるものを書くこともできるってことなんかな
- 566 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 18:18:29 ID:QS89avdk0
- 初投稿からニーズとか点数とか気にして書く人はいないと思うが
そそわにおける傾向なんて書いてからでないとわからないものも多いだろうし
それでも基本がしっかり出来てる人は1000〜5000点は固いだろう
万点クラスを連続で叩き出してる人はよっぽどの才能か、長いこと物書きやってて勉強してるんじゃないか?
まぁ、ツイッターとか全然やってなくてどんな作家がいるのか知らないやつの思い込みだから、信用してもらっても良いのかわからんが
- 567 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 18:34:37 ID:UyGDXYEM0
- >>565
上達を望むなら、作品提示して指摘を仰ぐのが最適
それをやらないと一般論でしか返答しようが無い
- 568 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 18:38:37 ID:AmQ5kfrE0
- 正直色んなタイプの作家がいるし、どうとも言えん。
慰めになるかは知らんが、八重結界氏や俄雨氏といった、今では投稿するたび5000点以上たたき出すような面子でも、
最初はあんまり点数が振るわなかったりしてる。
その振るわない点数の初期の作品であっても、そこまでひどい作品書いてるってわけじゃないから、
やっぱり「基本は大事」ってのは変わらないだろうな。あとは「継続は力なり」か。
- 569 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 18:50:19 ID:j8s6E2cA0
- どういう風に底辺なのかにもよる
数千点ばかりで万点行かない、とかだったらそのまま続けてもいいけど
3桁ばっかりとかだったらなにか重大な問題があるんだろ
- 570 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 19:17:43 ID:VS3GBBkE0
- >>567
それをやるのはこのスレじゃないけどな
- 571 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 19:42:50 ID:UyGDXYEM0
- >>570
言動から察するに最近来た人でも無さそうだし、誘導掛ける必要も無いでそ
- 572 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 19:53:05 ID:VS3GBBkE0
- 言われてみればそうだ。ちゃちゃ入れスマン
- 573 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 20:47:49 ID:Wnapcygk0
- そそわ来る前から書いてた人はそりゃ基礎も出来てるだろう。
逆にそそわからSSデビューした人なんかは基礎を身につけるだけでも結構かかる。
地道にやってくしかないでしょ。
- 574 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:11:08 ID:chWB5Xto0
- >>564
そういうケースは、技術的なノウハウや、知識の引き出しの奥行きと幅が、一番大きな差だと思う
ほんとに初めて小説書いて他人に見せられるような物を書ける人は、リアルニュータイプみたいなもので、ほぼ伝説上のUMAと考えてもいいくらい
- 575 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:11:49 ID:Wg.C7tkY0
- ちょいと質問
レートは悪くない
読んでくれた人はだいたい高評価を下さった
でも来てくれる人は少ない
別に長編というわけではない
原因はタイトル?それとも需要の問題?
やっぱり分類読みする人は多いのかな?
- 576 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:20:12 ID:4plj3s9kO
- お前が名前避けされている
- 577 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:23:14 ID:QS89avdk0
- 具体的に点数はどれくらいなんだ?
1000点台なのか2000点台なのか
あるいはそれ以上かそれ以下か
それがわからないと答えにくい
- 578 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:25:51 ID:chWB5Xto0
- >>575
内容読んでみないと、どうにもいえないだろうJK、というのは置いておくとして
そういう作品で良く見られる傾向のパターンは
①ネタは面白いし、それが割と万人向けにしっかり料理されてるけど、掴みが弱すぎて、面白くなるポイントまで読者がたどり着いてない
②作者と近い趣向を持った人にしか、面白いと感じられないようにネタが料理されちゃってる
③そもそもネタ自体に極僅かな需要しかない(特定キャラ同士が物語上特に盛り上がりとかもなくチュッチュしてるだけみたいな、カップリングやおい系みたいなのとか)
だいたいこんなパターンが多い気がする
- 579 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:28:28 ID:Wg.C7tkY0
- >>577
千以下です
>>578
1か2はもしかしたら若干当てはまってるかもしれません
- 580 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:46:06 ID:QS89avdk0
- だったら>>576で言われてる場合名前避けしてる人もいるだろうな
最初の何作かが微妙だと、途中からよくなり始めてもあんまり読まれないし
その場合は地道に書き続けてれば少しずつ点数が増えていくだろうけど
レートがそれなりだったのなら、本当に酷い作品とかじゃないから望みはある
10〜20kb程度の作品をキチッと丁寧に書き上げられれば、1000点は越えられると思う
そしたら今まで避けてた人からも見てもらえやすくなるさ
あと、出来上がった作品を誰かに見てもらってアドバイスをしてもらったほうがいい(昔の作品でもOK)
1000点以下の作品って文章の悪いところに気付けば一気に改善されると思うんだ
例えば心理描写が少なすぎて唐突に感じるとか、表現が足りなかったり逆にゴチャゴチャしたりで何をやっているのかわかりにくいとか
- 581 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 21:59:44 ID:Wg.C7tkY0
- >>580
アドバイスありがとうございます
やっぱり地道にやるのが一番ですね
…ああ、速筆の人がうらやましい
- 582 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 22:02:42 ID:7JaO2zoI0
- 低得点で高レートなのは嘆くべきことでしかないと思う。万点越えて高レートならともかく
高レート=匿名50が少ない=読者が少ないって感じで
最近は読者が減ってる分、コメント付けるコア層が比較的に多くなったのか、レート13越えも珍しくないし
3000(それでも今じゃ結構厚い壁だが)にもいかないなら、とにかく読者を増やすことに専念するしかないんじゃね
ぶっちゃけ、そのくらいなら小説の技術学ぶよりも、VIPとかなんJで受けるノリを学んだ方が早いと思うけど
ああいう所には、埋もれずに、人を集めて反応させるためのノウハウが詰まってるから
一部には疎まれてレートは落ちるし、万点もきついけど、VIPのアンケスレみたいなタイトルで、コメントまで想定できるSS書けば5000点くらいは行けるんじゃね
ベタな例ならキノコVSタケノコみたいなSS書いて、題名も長い&あるあると言いたくなる文章にするって感じで
- 583 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 22:03:39 ID:2Eg9B1Ek0
- 565だけど、みんなありがとう。優しい!
>>568は慰めになりました。サンクス。現状、初期型八重結界さんと点数がシンクロしてるかも。俄雨さんには遠く及びません><
あと>>573は盲点でした。そそわで初めて小説書かせてもらったヒヨっこの私が、高い評価を望むのはまだまだ分不相応だったかも。
焦っても仕方ないから、地道に努力していくことにします
- 584 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 22:44:35 ID:oyv/JXYE0
- 初めて書いた作品の点数を未だに越えられない
- 585 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 22:46:57 ID:jf.woWU60
- 連載の合間に短編入れるってどう思う?
一気に書き上げてあげればそういう心配もないんだろうけど、
コメントとか見て微妙に軌道修正したりするから
けど合間に一息入れてみたいとも思うの
- 586 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 22:53:19 ID:kvHDYQs6O
- >>582
言わんとするところはわかるんだが、
自分に合わないノリを無理して装おうとしても、失敗するだけだと思う。
テンション高いように見せかけて、キャラに無理やりボケとツッコミをやらせたらぎくしゃくして、
ネタ自体も中途半端で、書いてる本人は苦痛でしかない、みたいな。
まあちょっと極端だが、結局、自分が面白いと思える方向で書かないとしょうがないんじゃないかな。
その上で、読者受けも狙うのならいいと思う。というか、この両立が理想だわな。
- 587 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 23:16:05 ID:.q9QGj0w0
- いくら点数が欲しいからって
ギャグみたいな底辺ジャンルに手を出したら書き手として終わりだろ
- 588 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 23:25:59 ID:Hlmx.ifk0
- 使い古しの寒いネタ連発してギャグと言い張ってる奴は嗤っていいが
腹抱えて大笑いするような上質のギャグは本当に上手い人でなければ書けない
- 589 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 23:28:11 ID:p.JSV2mQ0
- ギャグというジャンルだから点数が高いというよりも、作者がギャグというジャンルを書ける実力があるから点数が高いってのもあるとおもう
実際ギャグってジャンルとしてはかなり難しいよ
そしてギャグが秀逸とされる作者は大抵実力派
冬扇さんとか八重結界さんとかNinjaさんとか
- 590 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 23:28:41 ID:Wg.C7tkY0
- 巫女三日会わざれば刮目して見よ
まあこれは泣いていいのか笑っていいのか途中でわからなくなったんだがw
- 591 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 23:53:46 ID:AmQ5kfrE0
- >>585
別にいいと思うけど、
短編を一通り書き上げたら、投稿する前に、連載の続きを書き始めたほうがいいと思う。
短編書いた→評価もらえた→やれやれ一休み、みたいなことになるのはまずいんじゃないかな。
もしくは、短編を一日で一気に書いてしまって即投稿、その勢いのままで連載の続きにとりかかるか。
まあ、連載のテンションを重視して、自分なりのやり方でやればいいと思うよ。
- 592 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 00:23:26 ID:ZF3ydACM0
- 滑ってるギャグはそれはそれは悲惨なことになるからな
- 593 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 01:13:29 ID:r9dzbcCA0
- ギャグは別にオリジナルなネタだけで勝負する必要もないんだよな
大抵はパクリ。むしろ自分でオリジナルをやってると錯覚する方が少し危険だ
勝負どころはネタの出し方とテンポだよ。漫才師と同じさ
- 594 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 02:30:13 ID:J8TAh7j60
- >>585
作者検索をしたときに、間に全く別の話が入るのが許せるなら、別に良いと思う。
- 595 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 06:50:14 ID:zMFNsXtEO
- >>593
別に、いちいちパクリ(オマージュ)であることを意識する必要も無いと思うけど。
だいたいそれを言い出したら、ギャグに限った話でも無いだろうし。
- 596 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 07:24:01 ID:7jutVo160
- レートが高いけど評価が伸びない作品は、冒頭が原因のような気がする
>>578で言うところの①
開いて最初の何行かでなにか興味を引きそうな物を提示できないとブラウザバックしちゃう人が多い
その後がいくら面白くても、読んでくれないのだから評価に反映されない
さらに冒頭で帰っちゃう人って日常的に創想話を読んでる層だろうから、他に面白い作品があったらそっちを読んで点を入れちゃう
他が伸びてこっちが変わらずだと相対的な評価が下がっちゃうことになるので、評価が伸びてる作品だけ読んでる層からも読んでもらえなくなる
無難な冒頭じゃ駄目で確実に興味を引かなけりゃならないので、なかなか難しいもんです
冒頭で長々と情景描写しちゃったりとかは特に危険
- 597 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 08:32:57 ID:bgU1fUkUO
- 名前が売れてない限り冒頭は意識しなきゃいけないよね……
あくまで評価が欲しい人は、って話だけど
自分の創りたい話の流れと読者の興味を引くような構成のバランスを取るのがしんどい
出落ちは出落ちで難しいし。っていうか苦手
- 598 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 12:22:08 ID:2ykM5hA60
- >>595
これもスタージョンの法則の応用だよね
何か一つをパクリだとか言い出すと、世の中のほとんどの物がそうなっちゃう
オリジナルっていう概念が、そもそも絶対的な基準の存在しない幻想でしかないという
同人に限らず文学なんかでも昔から
「ドストエフスキーより後の文学作品は全部、それまで歴史上で書かれてきた文学作品の要素を組み替えただけのパクリ」みたいな事が冗談半分に言われたりもするもんなあ
- 599 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:08:46 ID:Umn0E8/.0
- 日常的に創想話で読んでいて、数行くらいで違うところに行く人って居るのかな。
文章が自分の肌が拒絶反応を起こすとか無い限りは、冒頭分くらいは読むと思うんだけど、
みんなは見切りが早いのかなぁ。
個人的な判断としては地雷臭がする文章かそうじゃないか、って判断だけど。
そもそも名前で判断するような人はページを開いて読んでくれない。
そもそも、最後まで読んだらポイントを入れるってのが、幻想なんだよね。
それなりなら入れる人が少ない。
入れる人って簡易だと40か50、コメント付きだと90か100。
明確な理由込みで70、80じゃないかなーと。
それなりに面白い。普通くらいだと一般の人はなかなか入れてくれない。
これは面白い作品だな。次も頑張って欲しいし入れておこうかって人の大半が入れるんじゃないかなと。
もちろん、気軽入れてくれる人ってのはいっぱい居ると思うけど。
そもそもポイントを入れるのに抵抗がある人が結構居ると思う。
このスレでも、レスを書いている人はコメントしてくれているんだろうけど、ROMに徹している人のどのくらいが入れてくれているんだろうなーって。
そういう人達のための簡易なんだろうけど。
2chにはレスが一つあったら、ROMが10人居ると思えっていう言葉があって、
それに似たようなところ、あるんじゃないかな。
んで、ある一定のラインでとどまっている人は、こういう人達にポイントを入れようと思わせるような内容じゃないんだと思う。
こういう人達、それなりに面白いじゃなくて、本当に面白いって思わせないと入れようと思わないから、ハードルの高さが段違い。
>>598
プログラム言語なんて、象形文字のパクリですよ!
- 600 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:15:36 ID:RfpKxPP.0
- よっぽど過剰な改行入れて無い限り、冒頭文=数行じゃないの?
- 601 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:16:39 ID:Umn0E8/.0
- アニメでもOPや最初の1分で判断する人はそういないでしょ?
少なくとも1話は見てるはずだし、最低でも前半は見てると思う。
ようは、シーンの切り替えとか切りが良いところまでは読んでいると思う。信じたい。
それかもう最初の文章で拒絶反応を起こされたかだろう。
- 602 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:24:06 ID:RfpKxPP.0
- 短編だとその区切りが、終わりまで存在しない場合すらあるぜ
OP・本編・EDと続く作品もあれば、30秒CMのような作品もあるんだし
- 603 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:26:34 ID:mB1wsRIA0
- ページ開いた時に冒頭一行のみが目に入るわけじゃない
細かいところはわからんが、見える範囲をパッと見て「ああこりゃダメそう」と思いながら
数行さらっと読んで「うむやっぱりダメだ」と思って即ブラバクする事はたまにある
- 604 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:33:06 ID:Umn0E8/.0
- >>602
そこまで短いと、読者の求めるジャンルがどうこうの話になるんじゃないかな。
まったり系を読もうとしたけど、勢いでごり押すタイプのギャグだった!
とかだと読まないだろうしw
こういうのは、自分の作品を求めてくれる人への呼び込み方の問題に
なってくるからタイトルの問題かなと。
これも含めて拒絶反応。
たかだか1桁の容量の作品。
興味あるジャンルなら読むんじゃないかな。
そもそも、数行でつまらないはなんとなく分かるけど、
たったの数行で面白いかどうか判断できる人が
創作をやっている側の人であってもどれだけいるのか。
- 605 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:33:52 ID:asDYyJS.0
- 調査の意味も込めて後書きにカウンターつけたいんだが、
知識がないからつけかたが分からんのだよな……
誰か分かる奴いないか?
- 606 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:38:41 ID:Umn0E8/.0
- 読むかどうかの判断基準は文章ができているかどうか。
んで、最後まで読むかどうかの判断基準は読んだ部分までで飽きたかどうか。
ポイントを入れるかどうかは最後まで読んで、作品が面白かったかどうか。
こうなんじゃね?
- 607 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:46:35 ID:2ykM5hA60
- >>604
>たったの数行で面白いかどうか判断
数行だけ読んだだけじゃ面白さが分からない作品も、もちろん存在するけど、
それってようするに作者が自分が書いた物を把握しきてれなくて、ちゃんとアピールする技術がないてことで
数行だけ読んで面白そうな作品は、少なくとも作者に相応の技術がある目安になるんだよね
だから、冒頭の出来っていうのが、作品全体への期待の目安にどうしてもなっちゃう
こういうのは多分、作り手だけじゃなくて、読み手も経験則的に、面白い作品を探す嗅覚みたいに、身についてるんじゃないかな
- 608 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 14:47:24 ID:mB1wsRIA0
- >>606
>読むかどうかの判断基準は文章ができてるかどうか
いや、そそわの場合はタイトルとタグだろ
そこに既に入ってる点数・レートの数値と作者名(=ブランド)が加わる感じ
- 609 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 15:36:45 ID:fZEA8SFg0
- まあSSの分量ならば最初の数行でアピールすることも可能だけど…
そこまで読者寄りに作品を作ることもないんでね
- 610 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 16:59:09 ID:ZF3ydACM0
- >>605
カウンターのタグ置くだけだが、普通にアクセスカウンタ設置できるくらいの知識がないならやめた方がいい
どうしてもやりたいならアクセス解析できるようにしたサーバ用意して
そこにアップした画像を創想話の自作に表示すれば読まれた回数はわかる
画像は1ピクセル透明でもかまわない
- 611 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 17:27:59 ID:asDYyJS.0
- >>610
分からんから勉強してやれるようになろう……返答サンクス。
ところで皆実際のところ閲覧数って気になる方?
俺は見ての通り無茶苦茶気になる方だが。
- 612 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 17:45:58 ID:O1nUU5OE0
- そんなもので得た満足など所詮それまでである。
- 613 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 17:51:00 ID:tuoQOal20
- 興味がないこともないが
知ったら知ったでショックを受けそうなので知りたくない
- 614 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 17:54:29 ID:.rRBb9B.0
- 自分の閲覧数だけ分かっても他との比較がないと
閲覧数や閲覧者の評価が多いのか少ないのかも判断できないぞ
全員に付けば話は別だが
- 615 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 18:43:48 ID:nj.TgTts0
- ugigiのほうで試験的に、最近クリックされた回数ランキングとか表示されるようになったんだよね。
あれは24時間以内のランキングなんだろうか? にしても、思ったよりも読者数少ないんだなって気はする。
どかんと一日で万点いくような作品が投稿されれば、クリック数500とか余裕だったりするのかしら。
- 616 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 19:00:26 ID:SfKvRGgY0
- 自分で読み返すからそれは無理だな!
自分の閲覧数が半分じゃいみねぇぜ!
- 617 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 19:15:25 ID:MKRwz/yo0
- 閲覧数か……。
昔カウンタつけてるSSがあったけど思い出せないな。
点数の割に閲覧数はけっこう多いんだと感じた記憶があるが。
- 618 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 19:30:12 ID:asDYyJS.0
- >>615
あれはugigi経由で閲覧したときしかカウントされないから、閲覧数全部表示してるわけじゃない。
逆に言うとそんな限定的なカウントでもあれぐらい回ってるってことだが。
- 619 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 19:36:36 ID:Kr5LM40Q0
- ってことはアレの五倍くらいは軽くいると見ていいのか
下手したら十倍くらい入るのかな?
- 620 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 19:44:10 ID:RfpKxPP.0
- 経由してる人はそれなりに熱心な人が多いだろうから、全体で数えても案外少ないと思うよ
- 621 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 20:11:35 ID:nj.TgTts0
- >>618
そーなのかー。サンクス。
閲覧数なぁ。仮に本格的に導入したとしても、
一度クリックしてすぐブラウザバックしてもカウントされるんだろうから、
どのくらい、作者名とタイトルとタグで開いてもらえるかの指標くらいにしかならないだろうな。
- 622 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 20:14:59 ID:asDYyJS.0
- >>621
うん、俺も単なる好奇心で、真剣に受けとめようとか分析しようって気はこれっぽっちもない。
単に投稿するときの楽しみが一つ増えればいいな、と思ってる程度。
それに最新作はともかく過去作につけたら面白いと思わないか?
どのぐらいの人が読み返してくれるのか、結構正確なところが分かると思うし。
- 623 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 20:48:56 ID:nj.TgTts0
- >>622
なるほど。「一年以上前の作品で、1週間に50クリック達成」とかか。
そういうのは面白そうだな。
- 624 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 20:51:48 ID:asDYyJS.0
- >>623
うん。今でもugigiのクリック数、「時には昔の話を」とか
あの辺りは結構クリックされてたりするしさ。
あとは最新話投稿した後どのぐらいの人が遡ってくれてるか知りたかった理。
- 625 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 21:34:27 ID:cXbKyQFc0
- 疑問なんだけど、みんな自分が東方のSS書いてるってことは周りの友達とかに言ったりすんの?
ときどき「友達に添削してもらってから投稿しました」的なものをみるけど、ちょっと羨ましC。
ちなみに自分は東方好きだってことは言ってるけど、二次創作してるとまでは流石に言えない。
東方SSでもいろいろ相談したり切磋琢磨できる趣味の友達が欲しいなーって思うんだが、そういうのはSNSで流行ってるんかな
- 626 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 21:45:48 ID:nj.TgTts0
- 東方好きだってことさえ言ってないぞ。
周りにオタクが多いからこそ、迂闊に東方のことを口に出しづらい、
あと、自分のネットでの活動をリアルで言うのは苦手。
ネットでリアル事情さらすのも同じく苦手なので、ひた隠しにしてる。
- 627 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 21:51:03 ID:QBRJrkNU0
- >>625
そういうの希望ならツイッターやっとけよ
リアルで付き合うとめんどくさいだけだ
- 628 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 21:52:13 ID:i8nYovYk0
- ワイヤードとリアルワールドの棲み分けはきっちりしないとな。
- 629 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 22:22:26 ID:8IioOVK.0
- リアルの一部としてネット上があるというだけで
どちらも自分だよ
- 630 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 23:05:22 ID:2ykM5hA60
- >>625
ガキの頃から付き合ってるような信頼出来る相手には普通に言ってる
カラオケとかで、同人アレンジとかガンガン歌ったりしてうざがられてる
- 631 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 23:58:18 ID:RfpKxPP.0
- 友達と一言に言っても、ネット上で交友があるだけでも友達だし、
物書きの集まりに参加していればそのメンバーも友達みたいなもんだろう
何でリアルでの付き合いに飛躍してんだ
- 632 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 00:01:56 ID:QUHJJQgY0
- 自分が思っていても相手は思っていないかもしれませんが
それはそれだ
- 633 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 00:02:54 ID:415tDz0.0
- >>631
>>625の文面から、普通にリアルでの話だと思ったんだが。
ネット上の付き合いでSS書いてること隠すってのは、何の意味があるのかよくわからんな。
- 634 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 00:38:27 ID:8P1Eb.vk0
- とりあずツイッターでも初めて、そそわ作者をバーッとフォローすればいいんだろうか?
- 635 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 00:54:57 ID:HV8HsCZ60
- >>634
とりあえずラグナロクチャットにでも行ってみれば良いんじゃないか?
- 636 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 01:16:47 ID:39.quG5.0
- こういう日にこういう日のためのネタが浮かばない悲しさ
- 637 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 01:19:50 ID:UzSfvX7s0
- >>632
むしろそれこそ、ネットだろうとリアルだろうと成り立つ事じゃないのかw
- 638 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 01:21:00 ID:fvubb6Mg0
- >>636
なぁに、来年の今日のために今から作り始めればいい
- 639 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 07:42:02 ID:XUoh0EP.0
- そそわ作家をはじめてまだ十カ月、知らなんだこんな日のことを
- 640 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 10:02:05 ID:Dw4LI3mI0
- このヨーソローって方は誰でも投稿して良いのか?
- 641 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 10:08:08 ID:Su1hE5SI0
- むしろなぜダメだと思った
- 642 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 10:12:41 ID:stagsAoY0
- >>640
今回は注意書きが書いてないから、去年のを参照
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/kokoya/kokoya.html
再掲や転載もここだけは許される
基本なんでもOKだが、一応全年齢ってことだけは意識しておこう
せっかくの祭りだ、存分に楽しめ
- 643 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 10:17:45 ID:Dw4LI3mI0
- >>642
親切にサンキューベリマッチョ
今日中に書ききれるか判らんが、とりあえず変なの書いてみるか
- 644 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 22:12:10 ID:YxQG2NS60
- 前回はいつまで投稿できたっけ?
一日で締め切り?
- 645 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 00:08:53 ID:5MSf.LSQ0
- お、新規投稿ができなくなった。やっぱり一日限定だったか。
間に合ってよかったよかった。みんなもお疲れ様―。
閲覧や評価はできるっぽいから、今からのんびり楽しもうかな。
- 646 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 10:52:41 ID:cgVnE99w0
- 東方の深刻な男キャラ不足をどう切り回すのか最近悩んでる
こーりん、妖忌、雲山、亀、・・・・あとどいつだ?
- 647 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 11:57:10 ID:2iFXjE9k0
- オリキャラで無問題。
敢えて言うなら魔理沙パパと天子パパ。
- 648 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 13:59:55 ID:N3HFm8y.0
- 月の門番忘れんな
あと運松翁は妖忌より簡単に出せそうな気がする
あと仙台四郎と団子屋夫妻だな
- 649 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 15:03:04 ID:cgVnE99w0
- 月の門番ておまw
件のコミックもってても気づかなかった
もうそれでひとつ書いてくれよ
- 650 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 15:47:22 ID:HcDTDiVs0
- 水江浦嶋子もいるだろ。
- 651 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 16:16:09 ID:N8DvTDrw0
- ああ岩笠忘れてたわ
- 652 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 16:19:59 ID:cQbe23Mo0
- >>649 もう月の門番お題に書かれたSSはあったりする(ZUM氏の『カツ丼を戴くオルレアンの月乙女』)
というかZUM氏ってまるきゅー氏の別名義なんだよな。昨日ヨーソローホイサッサーで知ってすげぇ驚いた。
名前使い分けてる人って結構いるもんなのかね。
- 653 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 17:28:05 ID:AYbI.5qk0
- >>646
求聞史紀の人里の絵に出てた二人組とか
- 654 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:45:14 ID:vYOndbfA0
- 外の世界に人間と男性キャラが足りないな
オリキャラは好きじゃないし……うーん
- 655 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:48:17 ID:QU2JOCJA0
- >>654
俺を登場させてもいいよ
一応実在の人物ならオリキャラじゃなくてドキュメンタリーになるだろ
ちなみにヒロインはウドンゲで頼む
- 656 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 19:55:10 ID:mrbDDh.20
- 低得点低レートになって色々Oh…って気持ちになっても知らんぞ
- 657 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:26:34 ID:EZMOXlRI0
- 久米と竿打はオスじゃないかと思うけど、どうだろう。
他にも永遠亭の兎とか、動物キャラは男キャラがいても違和感少なさそうかも。
- 658 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:52:40 ID:cgVnE99w0
- 闇歴史になりそうなフラグ立ちまくり、
フラグを回避しつつオリ男を出す方法はないか?
- 659 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:58:06 ID:QU2JOCJA0
- >>658
完成度の低い、開けっぴろげに言えばつまらない作品だと、オリジナル要素が変な意味で目立っちゃって、
それが叩かれるから、そういうフラグを錯覚するのかも知れないが
実際には
オリキャラ男が登場して、パッシングされるだけの完成度しかない作品はいくらでも存在するけど
オリキャラ男が登場するというだけで、パッシングされてる作品は存在してないと思うぞ
- 660 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 21:02:00 ID:okFqjxwA0
- オリ男主人公でも狂言回しなら叩かれる可能性は減ると思う
シャーロックホームズのワトソンみたいな感じで
- 661 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 21:04:10 ID:DECbT3pU0
- 人里の少年なら少女ばかりの東方キャラとも違和感ナシだ。
いや、これはそういう問題でもないのかな。
- 662 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 21:20:26 ID:cgVnE99w0
- チョイキャラぐらいなら大丈夫なんだろうけど、話の核心に入るくらいだと
どんな風にしても難しいとおもうのよね
どのみち、大人の男は東方には不自然かな?
- 663 :名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 21:28:11 ID:QU2JOCJA0
- >>662
評価の高い作品のキャラ(オリキャラに限らず)を見て貰えばわかるけど
どのキャラも東方キャラの皮被ったオリキャラくらい作り込まれてる
それら作品くらいのレベルでキャラを描く覚悟あるなら、もうオリキャラ男でもなんでもありだけど
そこを手抜くつもりなら、違和感ばりばり出ちゃうだろうなー
- 664 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 00:44:16 ID:wE0Wfy6Y0
- キャラの活躍を語るというより、幻想郷という世界観そのものを描くようにすれば良い
aho氏の幻想人類覚悟ノススメなんかはその典型例だと思う
- 665 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 11:29:02 ID:X5j4oYv2O
- オリキャラ活躍の為の既存キャラsageはやらない方がいいわな
- 666 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 13:37:21 ID:WupSBBaw0
- オリキャラはどんなにキャラを作り込んでも、愛着がわきにくいからなあ
- 667 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 13:58:11 ID:i10ZjYPQ0
- まあみんな大概東方キャラが好きなんであって二次創作者のオリジナルなんぞに興味ないからな
- 668 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 14:15:06 ID:32Lq/FRo0
- ふと思いついて、過去の作品集で点数一万越えのものから面白そうなのだけ拾って読み始めたんだけど、やっぱりおもしろいな
これだけ面白い作品が溢れているのに、一万どころか5000もいかない自分がせこせこ書いてるのはなんか残念な状態だ
- 669 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 14:58:52 ID:WYyyMdmc0
- んなこと考えずに書きたいもん書けよ。
- 670 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:40:26 ID:PJI5ZLp20
- こういう二次創作を投稿できて
講評がもらえる場があるということだけでもいいことだ
- 671 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 18:43:43 ID:FGlvzz3U0
- まったくだな
- 672 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 18:46:55 ID:4Bf94VxU0
- 創想話に投稿すれば感想ゼロってことはまずないからな
たとえ不評であっても感想もらえるのは凄い嬉しい
- 673 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:20:09 ID:NFtfitvg0
- この強風で天界が外界にまで押し流されてしまった!
なんてネタを思いついたがそこからどう膨らませれば良いか見当が付かん
- 674 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 19:23:12 ID:DyeIGK0Q0
- 天界は風の影響を受ける位の高さにあるんだろうか
- 675 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:10:43 ID:V/83xrcc0
- そもそも風程度で流されるような存在なのか
安定して空中に漂うのって並大抵の事じゃないぞ
- 676 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 20:43:10 ID:e12Xl9nc0
- 天界と地上を繋ぐ紐が切れちゃったんだろう
- 677 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:01:20 ID:3cziwRCE0
- その天界の発想は無かったな
ラピュタみたいに浮かんでる島みたいなイメージなんだろうか
天人五衰とか言葉の感じからして、自分は六道とか三界とかあっちのイメージだったが
- 678 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:08:25 ID:bpm3ULlg0
- マジレスすると
天気を操れるのは天気が関係ない場所にいる輩だろうって緋想天と
地上が超猛吹雪なとき天人はそれを肴に酒飲んでるだろうと文が毒づいてる文花帖記述があるので
天界は天気や天災の影響を受けない場所にあること確定
- 679 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:21:00 ID:PJI5ZLp20
- 原作設定で聞きたいことがあるの
紅魔編で最初のスペルカード導入されたってのは聞いたことがある
なんかそれ以前に吸血鬼が異変起こしたらしいみたいな話がちらちらしてて
それでなにかひとつできそうと思ってる。
あれはレミリア、フラン以外にも吸血鬼がいたって事なのか?
どうも明言された文章がすくない
- 680 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:22:54 ID:6Yk7RSrc0
- その吸血鬼が誰かは明言されていない
レミリアかもしれないし、他の誰かかもしれない
- 681 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:28:25 ID:bpm3ULlg0
- >>679
そういうのは原作設定スレとか非公式でもいいと思うけど…
昔のキャラメルのキャラ紹介に吸血鬼異変のことと
それを起こした吸血鬼がレミリアと書いてある
吸血鬼異変はレミリアが起こしたスペカじゃない異変、
力ある妖怪が倒して契約結ばせたとある、その後外来の妖怪などに危機感を持った妖怪たち
力を衰えさせないためにスペカ考案、その後レミリアが最初のスペカを用いた異変を起こす
こういう流れ
- 682 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:49:04 ID:8gH1hcOsO
- スペカルール考案したのが霊夢で紫が修正した、みたいな感じだったような…
いや、なんかのSSとごっちゃになってる気がする。
- 683 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 21:54:51 ID:Wd4YvouA0
- 吸血鬼異変についても、色々とSSが投稿されてるよね。
フランのためにレミリアが起こしただとか、レミリアの父親がやらかしただとか。
SS以外だと、某ダブルラリアットな動画が有名か。
>>681
それは知らなかったなー。>昔のキャラメル
そういう細かい情報、どこかでまとめてくれてれば楽なんだが。
俺が知らないだけで、どこかにまとめてあるんだろうか。
>>682
「巫女が考えたはずのスペカルールなのに何故、原案は妖怪が使うのと同じ紙に書かれているのか」
って求聞史紀に書いてある。
- 684 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:03:11 ID:m8CKkdl60
- 紫が考案したスペルカードルールを、
幻想郷という体面上、霊夢が考案し広めたという風に扱っている、
と解釈してる。
レミリアのスペルカードルールを用いた「紅霧異変」も、
紫との吸血鬼条約に含まれてたんじゃないのかねぇ。
- 685 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:23:31 ID:1ManGVdE0
- >>681
求聞史紀を見ると(その吸血鬼異変にあたりそうな事件が)数百年前と読み取れるけど(75p)
あと、紅霧異変を切っ掛けに紅魔館の存在が人間に知れ渡ったとも書いてあるけど(77p)
流れ的には
レミリア暴れる、倒される、契約
↓
数百年大人しく人目に付かずに暮らす
↓
スペカルール制定
↓
レミリア暴れる、倒される
てなかんじになるわけか。数百年人目に付かないというのがなんか無茶だな。
- 686 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:30:51 ID:3JQr7OcI0
- >>685
いや、その解釈多分違うw
114Pの「吸血鬼異変」の記述見てみれば、
吸血鬼という種族が現れたの自体がつい最近ってのが分かる。
- 687 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 22:34:56 ID:1ManGVdE0
- >>686
ああなるほど
75pの、初めて現れてから数百年程度、の記述は幻想郷に現れたという意味じゃなくて、人類の歴史に現れて数百年という意味か
なんて紛らわしいw
- 688 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:51:06 ID:PJI5ZLp20
- うーむ、撃退されたのはレミリアで確定か?
斃されなかったのが少々みょんなのでSSにはレミリアでは無いと言う風に捏造することになるかもしれない
もこうといい、ゆゆさまといい東方には不確定な要素が多い、だからssもたのしいのだが
つまり流れをまとめると
1、人類が吸血鬼を発見
↓
2、幻想郷ができる
↓
3、吸血鬼、幻想郷で暴れる(首謀レミリア)
↓
4、妖怪が結束してこれを鎮圧、以降吸血鬼がおとなしくなる
↓
5、決闘がマンネリ化
↓
6、マンネリ化を防ぐためにスペルカード導入
↓
7、初めて再度スペルカード制の決闘吸血鬼が異変を起こす
↓
以降に続く
長く間が開いてるのが1〜2でそれ以降は霊夢がいるかもしくは先代くらいの時代てことか
長文すまん
- 689 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:54:39 ID:Afy.8mNg0
- 年表みてきたらいいのに
- 690 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:56:42 ID:e12Xl9nc0
- そこいらはちょいとあやふやだから
SSの都合で吸血鬼異変は好きにいじればいいと思うよ
- 691 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:57:53 ID:DPcWCAYQ0
- 決闘がマンネリ化というよりは
決闘自体が出来なくなったんじゃなかったっけ?
本気で妖怪が暴れると幻想郷がまずいから
それで手加減用に作られたのがスペカだった…はず
- 692 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 23:59:02 ID:.CNUvNKU0
- 「人間と妖怪のバランスを調整するため」
とだけ念頭に置いておけば大丈夫じゃないかなぁ。
- 693 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:03:22 ID:1TGPDGOc0
- 求聞史紀買って自分で読んで判断してそれでやればいいんじゃないの。
- 694 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:10:45 ID:cS5zpKag0
- スペルカードは>>688でいう3が起こったときに、
妖怪は簡単に人を襲ってはいけない+食料供給がされていたという理由でだらけきっていたから、外からやってきた強い妖怪(たぶんレミリア)にやられてしまった
これではまずいと思った後に考え出されたのがスペカルールだよ。若干の戦闘は擬似的にも必要だなって理由で制定された決闘法
要するにトレーニングのための決闘法って覚えておけばいいよ
- 695 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:14:20 ID:8I3fLGUI0
- 手加減というわけではなく
人と妖怪で殺し合い以外の力量を見せ合って勝負出来る方法として
スペルカード形式があり、現状は女性を主にそれが流行っている
って感じで余りぶれのない説明かな?と思う
人間としては妖怪に殺されることが(少)なく
妖怪としては自分の存在を劣化させることなく、世界のバランスを崩壊さずにすむ
そしてそれなりの関係を保って排斥することなく共存していけるようなとかまあそんなたまには語りたくなるのさ
- 696 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:17:06 ID:w9yvTBJQ0
- ありがとう、いいもの書くよ
たしかにそこらへんはどれをみても確定というわけにはいかないみたいでいつまでもすっきりしなかった
まぁ好きにやればいいのかもしれないけど、曲解できる部分と出来ない部分がわかってすっきししたよ
- 697 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:22:16 ID:LTppNbbU0
- >>696
求聞史紀買いなさい
- 698 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:46:30 ID:fTGQqdhI0
- 1、人類が吸血鬼を発見
↓
2、幻想郷ができる
↓
3、巫女や人間を襲うわけにいかず、妖怪力衰え平和ボケで弱体化
↓
4、吸血鬼、幻想郷に侵入、暴れる(首謀レミリア)
↓
5、力ある妖怪が結束してこれを鎮圧、吸血鬼に契約付与
↓
6、平和ボケ状態だと強い外来妖怪が来たときやばいと軍事演習目的でスペルカード導入
↓
7、初めてスペルカード制の異変を吸血鬼が起こす
↓
以降に続く
>>688を直すならこう
- 699 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 00:56:55 ID:1Fw4xBHo0
- >>698
2と3の間に「博麗大結界が構築される」が入るな。
結界が構築されて外界と隔絶されたからこそ人間や巫女を襲えなくなったんで、
結界構築前はガチで殺し合いしてたみたいだし。
- 700 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:08:52 ID:w9yvTBJQ0
- あ、すまん2は大結界のことだと思って書いてる
幻想郷自体はかなり昔からあったみたいだ
ところで吸血鬼条約は
『ご飯の人間やるからおとなしくしてろ』
その具体的な内容は、むやみに噛んで眷属増やすなとかそういう感じだよな
一人感染者がでたら半日と立たずに人の社会は全滅するだろ
- 701 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 06:42:49 ID:6uImg1sQ0
- >>697
俺は二冊も持ってるけど、別に買わなくてもいいと思う
- 702 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:17:54 ID:s5CoFK8EO
- >>701
必要に応じてだろうな。設定が関わるSS書くなら、買ったほうが確実ではある。
俺は普通に、あの手の設定集みたいなのは、読み物として面白いとも思ってるけど。
- 703 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:43:25 ID:JEbeELBk0
- 千何百円の本すら買わない奴が二次創作やるってのが理解できん
- 704 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:48:11 ID:Le8xuHes0
- 原作すらプレイしない二次創作者がいる界隈ですし
- 705 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 12:51:26 ID:b.if2sDA0
- 一冊一冊は安くても全部集めると、けっこういい値段になる。
あと漫画は正直あまり面白くないっていうのがね……
- 706 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:00:42 ID:Ioep37qQ0
- 個人的には、消費に徹するならともかく、二次創作という生産を行うならば
原作ゲーム・書籍・CDその他入手できるものは全て買い揃える程度はすべきかと
原作者への所場代兼お布施というか、最低限の設備投資というか
- 707 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:03:38 ID:BV3KrfrQ0
- なんでわざわざ原作を不要と言いたがる奴が多いんだろうな
ぶっちゃけ東方ってやったことないんですよね(笑)はいつまでも繰り返されていく
読んでもらうために東方を出汁にするのはいいが、二次創作の受け手は基本原作好きなんだからそんなことアピールしてもろくな結果は招かんだろ
- 708 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:04:22 ID:vQ5S.1rg0
- 原作者へのお布施って気持ちならゲームソフト買えばいいんじゃね?
書籍買ってもお布施が流れるのは一迅社だよ?
- 709 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:08:36 ID:Ioep37qQ0
- >>708
印税という物があってだな…
- 710 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:10:19 ID:TEoN2J8c0
- 原作と書籍で設定が食い違ってて荒れまくった例もあるから(主に永遠亭関連とか)
あえて書籍は読まずにSTG作品の内容だけで作るって考えも否定できんのがなあ
STGも書籍もどちらも持ってないのは論外だが
- 711 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:14:41 ID:BV3KrfrQ0
- 買って読んでも反映させなきゃいいだけじゃねえの
なんで不要アピールしたがるのかねえ
- 712 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:16:07 ID:WP07qMeI0
- 絶対必須アピールも同じくらい気持ち悪いが…出版会社の営業かね
- 713 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:18:21 ID:Ioep37qQ0
- むしろ、読み込んだ上であえて外す、くらいの方が創作としては幅広くなるんじゃないか?
最善なのは両方読み込んで自ら考察して折り合い付けた解釈を作品に反映させることだが
- 714 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:23:22 ID:8I3fLGUI0
- 知った上で好きに書くのと
知らずに勝手に書くのでは雲泥の差だと思う
原作にそこまで興味もってないだろうと透けて見える
- 715 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:24:30 ID:JEbeELBk0
- 原作くらい買え→気持ち悪い。出版社の営業かよ
ここ二次創作のスレだろ……
- 716 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:25:20 ID:IsJHFmII0
- あくまでも書籍だけの話でしょ
例えば本編の会話シーンと設定テキスト全部頭に入ってて、
スペカや弾幕描写の文章表現も凄く上手かったとしても原作に興味ないって判定されてしまうのか?
- 717 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:26:30 ID:FL//qzJg0
- 学生とかだったら千円出すのもつらい人もいるだろうから絶対買えとまでは言わないが
機会があれば読もうという気持ちは持ってもらいたいな
書籍だって神主の世界観・キャラクター観が現れてるんだし
- 718 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:28:12 ID:JEbeELBk0
- 俺らが東方を買う→神主と出版社に金が落ちる→新作が出る→二次創作も盛り上がる
これだけで原作と書籍に金落とすには十二分だろ
そして原作いらないアピールするような奴が書籍読めばすぐわかるような下らない質問してるのは目に見えてるっていう
- 719 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:30:42 ID:iAFQfG8.0
- >>718
そういう三行目みたいな人格否定が余計反発生むって気づかないのかな
- 720 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:32:18 ID:JEbeELBk0
- 上であるような吸血鬼異変の話なんて質問せずとも書籍読めば一発ですし……
- 721 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 13:53:45 ID:POWUvsqE0
- 中学生なんかは千円出すのもつらいんじゃね
- 722 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:15:52 ID:FHQfQb7A0
- ガキはネットすんなや
- 723 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:17:07 ID:iAFQfG8.0
- なにこのゴミスレ
- 724 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:25:43 ID:FL//qzJg0
- そういう煽り合いはいらんです
- 725 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:37:43 ID:HpfjnVcY0
- まあ書籍は文花帖と求聞史紀だけあればなんとかなるよぶっちゃけ
他は自分の書くキャラと書籍に登場してるキャラに応じて適当に買えばいいんじゃね
てか風以降のキャラオンリーで書いてる人なら文花帖と求聞史紀すらもいらんと思う
俺は書籍でも香霖堂だけは高いわ興味湧かないわで結局買わずじまいだけど、メインで書いてるキャラ一切出てこないしまあいいやって感じだわ
- 726 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:46:07 ID:vhKx1Ojg0
- 求聞を間に受けて書くとひどいことになるから…
現状最も原作描写や設定を重視するなら儚月抄だけあればなんとかなるかなあ
永遠亭周りと紫関係は特に必須
- 727 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:51:16 ID:YkGm1bas0
- でも最も疎んじられてる書籍でもある
儚読んでない奴は永遠亭二次書くの禁止、なんてことになったら永遠亭サークル半分以下になるんじゃね
- 728 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 14:58:55 ID:HpfjnVcY0
- まあ一次と二次の乖離の象徴みたいな作品だしな
正直俺はあそこで開き直ってしまった
- 729 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:13:20 ID:M8NmzoSk0
- 原作やってなくても書ける俺すげーアピールが出来るのは作家スレだけ!
- 730 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:14:44 ID:vhKx1Ojg0
- 儚月抄は神主の抱く東方世界観が
一切の脚色無く一番よくわかる書籍として評価してるんだけどな
だから原作世界観が知りたいなら儚月抄から入るのが一番ノイズが少ないと言える
他は余計な理想化や脳内補完で美化される確率が非常に高い
- 731 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:15:31 ID:Raf33e6.0
- 原作との乖離なんて結局面白けりゃ些末なことでしかなくなるんじゃね。
- 732 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:19:51 ID:tBiP9z7o0
- 求聞も持ってるけど、ネットのWiKi情報の方が役に立つな
WiKiに載ってないけど存在するマイナーな公式設定は実際のところ使いにくいし
- 733 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:27:30 ID:b.if2sDA0
- イザヨイネットにはお世話になっています
上で「中学生に1000円はつらい」てあったけど、なんかなあ
中高生は部屋に閉じこもって東方のSSなんか書いてないで、勉強・部活・遊び・恋愛なんかに青春を使ってほしいと思うのは、おせっかいなんだろうか
- 734 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 15:34:10 ID:tBiP9z7o0
- SSをいくら書き重ねても未来は繋がらないからな
実は長編小説を書くスキルとあまり互換性がないから、作家にはなれないし
- 735 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 16:28:25 ID:w9yvTBJQ0
- 679のスレしたものです
買ってきた!
設定云々というか幻想郷の雰囲気がようやくわかったかもって感じ
へーぇ みたいな感じで面白かった
読んでる最中にもネタが浮かんでくる
これはいいものだ
- 736 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 16:28:47 ID:cS5zpKag0
- >>733
SS書くのが遊びじゃないとは……お主作家……じゃな? そうであろうそうに決まっておる
- 737 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 16:52:45 ID:w9yvTBJQ0
- 文章の細かさって言う感じだろうか
漢字の意味を調べてみたり、台詞の文字をわざと展開にあわせてひらがなにしてみたり
そういう工夫って大事なんだろうか
- 738 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 16:55:48 ID:Ioep37qQ0
- >>737
小説としての完成度の高さを目指すならば大事だと思う
漫画でいえば構図とかコマ割を工夫するのに等しい
- 739 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 17:11:18 ID:w9yvTBJQ0
- >>737
貴様、絵も描いてるな?
そういう表現は書いてる奴にしかわからん
じゃあ改行がページめくりで、細かい描写がコマわりってかんじかな?
- 740 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 17:22:58 ID:tBiP9z7o0
- そこら辺は書体やジャンルにより要領が変わってくるな
縦書きの長編小説と、横書きのSSではほとんど互換性があまりない
特にミステリーは横書きだと読めなくなる
- 741 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 17:24:01 ID:tBiP9z7o0
- ほとんど互換性があまりない…
- 742 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:08:45 ID:7GBrFD160
- 東方創作話作者に問いたい
なんで2ちゃんのSSみたいにしないの何で?
そのほうが読みやすいのに
- 743 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:13:53 ID:8I3fLGUI0
- それは2ちゃんでやればいいからじゃないでしょうかね
- 744 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:19:25 ID:4EgRtWaYO
- どんな粗悪な餌でも釣れるスレ
- 745 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:22:35 ID:9YNz0fkk0
- 台本形式か
あれは殆どセリフだけでストーリーを回さないといけないから、
客観的な状況描写が難しいし、セリフも説明臭い不自然なものになりがちだから使ってないな
描写を補うために地の文増やすなら、最初から台本形式取らずに普通に書けって話だし
- 746 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 18:34:35 ID:FL//qzJg0
- 状況描写ゼロの対話体小説はかえって読みづらいんだよな俺としては
2ちゃんのSSなら一人称独白形式の方が読みやすい
- 747 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:14:11 ID:WaLo99Jg0
- 脚本のまま、一作品として成立させるのは至難の業よ
また、仮にそれを成し遂げた作品が投稿されたとしても、そそわでは条件反射的に叩かれるだろうな
- 748 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:16:23 ID:NMX5gzos0
- >>742の質問に答えるとすれば、
「その形式だと物足りないっていう作者と読者が多いから」だろうな。
- 749 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:23:39 ID:Cea4ucRo0
- SSスレなら台本でいいかもしれんが
創想話はSSスレじゃないので
- 750 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:40:23 ID:A6QZ.WSI0
- 多分、AAスレみたいなイメージで言ってるんじゃないの?
あれは漫画の方が近いと思う
- 751 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:11:42 ID:eTP3N1hg0
- >>747
ちゃんと戯曲形式で書いて好評だった作品は既にあるわけだが
- 752 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:19:15 ID:Ioep37qQ0
- >>751
なにそれkwsk
- 753 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:36:45 ID:RPessmPw0
- 日本が簡体字使わないのなんで?って言ってるのと変わらんな。
- 754 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 21:54:22 ID:eTP3N1hg0
- >>752
「あなたに捧ぐ、スカーレット」とか
- 755 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 22:13:21 ID:Ioep37qQ0
- >>754
ああ、確かに。あれはちゃんと戯曲してて傑作だった。そのまま舞台化したの観たいと思ったな
でもあれは滅多に書けるようなもんじゃないと思うのさ
センスとかそういうのがいっとう突き抜けてないと、素人が手出すにはハードル高すぎる
- 756 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 22:40:00 ID:eTP3N1hg0
- >>755
ハードルは高いにしても、条件反射で叩かれるみたいな言い訳は出来ないって証明ではある
- 757 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:00:30 ID:8Oj7v.QE0
- 脚本みたいだとたたかれるけど、本当に脚本だと案外たたかれないってとこ?
- 758 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:02:53 ID:p1JLn6hA0
- SSなんて書けば書くほど台本形式なんて恐ろしすぎて手が出せなくなる。
台本形式で書くのはズブの素人か余程の玄人しか居ない。
条件反射で叩かれる程、微妙な出来の台本形式SSって逆に貴重かもね。
- 759 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:20:15 ID:ibhlpIjo0
- 戯曲は大丈夫だけど、台本は難しいと思うけどな
たとえ荒れなくとも、「脚本というだけで叩かれることもあるから勿体ない」みたいなコメントが溢れかえるし
- 760 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:52:49 ID:g3ZtGjjo0
- >>757
台詞オンリーで面白いの書く事自体が難易度高い
地の文を使っちゃいけない縛りプレイみたいなもんだから
同じ人が縛りプレイするのとしないのとでは、普通の小説形式でかいたほうが絶対面白くなるし、楽なのぜ
- 761 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 00:03:24 ID:bfDARWXI0
- >>759
台本形式で書かれた小説(SS)って戯曲の典型だぜ
- 762 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 00:41:31 ID:XrnBSMas0
- 台本と戯曲ってどう違うの?
- 763 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 00:52:53 ID:UPTrDVygO
- 台詞オンリーで一番点数高いのって何かな
ぱっと思いつく範囲では158集の「深夜のモテない淑女の友、古明地ラジオ、はっじまるよー!」しかなかった
- 764 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 01:07:09 ID:bfDARWXI0
- 適当で簡単に言えば
台本は演出と合わさって一つの作品になるから、それ自体を読者が読むことは想定されていない
戯曲はそれ自体を作品として鑑賞される事を想定されている
ってのが違う。台本形式のSSや本屋に売ってるハムレットは戯曲で、ドラマCDの原稿や劇団四季とかの役者が貰うのは台本
正しく書くとキリがないから後は辞典でも引いてくれと
台本や脚本も正しくは戯曲の一部ではあるし、厳密に言えば台本ってのは歌舞伎脚本の筆写本だったりとかもあるが
- 765 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 02:55:57 ID:rDk8sIKI0
- そこまで厳密に定義しなくとも、戯曲と台本では書体や構成がぜんぜん違うしな
そそわに多い、台本の地の文を増やして、SSっぽくした奴は戯曲とは言わない気がする
- 766 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 05:54:12 ID:NOhzItU60
- まあ以上の話を総合すると、台本形式というか戯曲はめちゃくちゃ難しいから生兵法で手出すのは止めた方がいい、ということだな
- 767 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 07:46:32 ID:XfzZSfGE0
- 勉強がてらやってみるのも面白そうだけど、普段使うペンネームで投降しない方がいいかも
- 768 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 08:44:16 ID:kZgpb1e.O
- 戯曲形式ってだけで、合わない人は合わないしな。
漫才みたいなSSしか、面白いと思えた試しがない。シェイクスピアとか、読み進めるのがだるく感じた。
- 769 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 09:48:55 ID:L1NCjXo20
- 音楽と酒は東方世界観にとって欠かすことが出来ない希ガス
神主音楽と酒好きだろうし
ある種戯曲形式を高い完成度で書けたらそれってすごい東方っぽいんじゃないか
- 770 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 10:57:17 ID:NOhzItU60
- >>769
それ原作じゃね?
- 771 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 16:56:56 ID:L1NCjXo20
- (´・ω・)<ですよねー
- 772 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 17:09:43 ID:Zieqjk0g0
- できる>>770が居ると聞いて。
- 773 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:43:20 ID:Tx/tXipA0
- 流れとしてデメリットばかり語られているが、戯曲形式のメリットって何だろうな
それが見えてこないことには挑戦しても上手くいかないだろうし、もし特にメリットが無いのなら
難しいし敬遠されるしで踏んだり蹴ったりじゃないか
- 774 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:45:27 ID:L1NCjXo20
- 自分の昔の作品みなおして
ホアァ・・・ってなるってことは上達したってことかな
最初から高評価のひとってどうなってんだ?
もちろん俺は今でも底辺作家だがな
- 775 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:52:27 ID:cXvLQSGo0
- >>773
具体的な描写から徹底的に逃げる事が出来るから、読み手の想像力に委ねる曖昧なストーリーを書くには合ってる形式だと思う
所謂普通の、地の文主体の形式でこれをやると、ただの描写不足で掃き捨てられる事の方が多い
- 776 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:54:40 ID:bgqMOqrI0
- >>763
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1221123271&log=59
- 777 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 21:57:10 ID:xEEgKWac0
- >>773
そういう劇が好きな人は、戯曲を読むだけで、舞台の上で振舞う東方キャラの姿を想起できるんじゃないかな
あと戯曲ならではのテンポもあるかも
- 778 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 00:01:51 ID:L.GXn33A0
- >>763
台詞だけの作品で実質的に一番評価されてるのは、ジェネの
「何かが反転する薬」をミスティアが飲んだようです
かな。
- 779 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 00:24:15 ID:NS4ng7wgO
- >>736
遅レスだけれど 布都ちゃんの口調は
〜だで〜じゃで話してるとどうやら違和感っぽいらしいのぜ
- 780 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 02:26:12 ID:cIH/UGws0
- 台本形式といったら「ショートギャグ100連発」(作品集100)もふくめていいのかな
- 781 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 03:19:49 ID:Yu7JZwy.0
- >>774
何をもって高評価とするかは人それぞれのものさしがあるからなぁ
最初っから5000点とかばんばん出してたような人は万点を目指したりとかするんじゃなかろうか
しょっぱなから万点取っちゃった人とかは、どうか判らないけど……
何せ過去の自分より高い点数を求めるんじゃない?
- 782 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 16:47:28 ID:swh1dtMY0
- 結局、焦っていきなり一遍に作品全体のレベル上げようとしたって難しいてか無理なんだから
例えば今回は文体に凝ってみたり、次は心理描写に凝ってみたり、その次は戦闘描写に凝ってみたり、そのまた次は・・・
てな具合に1作品につき一つか二つくらいの要素に力注ぎつつ、色々試行錯誤していくより他無いんじゃないかね?
こう言ってはあれだけど、他ジャンルと違って東方はおそらく今後5年10年はジャンルとして安泰だろうし
今すぐ上手になろうと焦燥に駆られる必要はないと思うわけさ。のんびりショボショボやろうよ
- 783 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 16:54:04 ID:PA6QSGmg0
- >>774
初期から万点出しててその後も万点出してるけど昔の文章も今の文章もどこに弱点があるかぐらいわかってて書いてるよ
結局トライ&エラー繰り返していかないと俺のような凡人にはわかってるつもり、で終わらせようとしちゃう
から書いてみて、どうしてしっくりこないかの理由を見つけるようにしてる
- 784 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:29:49 ID:LFvaLsL20
- 横文字の使い方ってどうしてる?
古風な作風目指してたときに横文字使うと雰囲気壊れるかなと思って敬遠してたんだけど
例 コーヒー→珈琲
- 785 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:04:09 ID:swh1dtMY0
- 一概には言えんが、古風を演出したいなら「コーヒー」ではなく「珈琲」を使うかな
カメラ→写真機とか映画→活動写真(活動or活写)あたりは使ったことがある
- 786 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 23:08:35 ID:GxoYkIJI0
- 古風な横文字の使いかたというのもあるな。期間は大分限定されるけど。
- 787 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 00:42:59 ID:eh0dhcycO
- ルーホクルミ
的なことでいいのか
- 788 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:12:31 ID:NwvhiIRU0
- >>784
漢字表記でルビタグ使うってのもアリ。
- 789 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 01:20:36 ID:tkO1o28Y0
- 江戸とか明治初期は「カヒー」「コッヒー」「コツヒイ」「コウピイ」というカナ表記もあったとか
- 790 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 03:04:35 ID:yDLfCFMc0
- びょおーびょお
- 791 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 11:03:42 ID:1KfRSnsAO
- 輝夜がうろ覚えの知識でペーハーとか言っちゃうのに、何人の紳士が萌え殺されただろうか。
- 792 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 13:01:56 ID:sTzG2P0Y0
- もうペーハーって、死語なんだ・・・
- 793 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 17:00:13 ID:PsYk9PbA0
- 「ペーハーってなに?」と聞かれて、「ピー・エイチ」と言い直したら通じることはあるかな
熱帯魚を飼うのが趣味の人には一発で伝わる気がするけどね
- 794 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 17:04:35 ID:WWb6icZU0
- あぁ、懐かしいな。pH調整剤とか良く買ってたわ。
明治〜大正の言い回しってなんか独特の雰囲気で良い感じだよね。
俺の中では東方とベストマッチ。
- 795 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:06:55 ID:u2z2xXMc0
- >>794
そそわ作家年齢層がものすごく気になった
- 796 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:17:40 ID:Zh4g9pCs0
- でも「テエブル」とかは、個人的に東方の世界観に合わないなぁ。
そこは「テーブル」だし、出来ることなら「机」で表したい。
- 797 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:19:19 ID:WWb6icZU0
- 四捨五入すれば30代だ。ぴっちぴちだ。
- 798 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 19:41:52 ID:u2z2xXMc0
- いい作品を書こうと思ったら、ぴっちぴちの方が絶対にいいと思うの
- 799 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:04:29 ID:aZHoheWQ0
- >>796
「テーブル」は「卓」じゃね?「机」は「デスク」かと
- 800 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:26:30 ID:u2z2xXMc0
- 東方って日本が土壌なんだろうけど、横文字名前の奴も漢字の名前の普通に出てくるじゃない
どうすりゃいいのさー
- 801 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:37:48 ID:aZHoheWQ0
- 人名はそのまま書けばいいだろ
- 802 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:39:17 ID:gVMl3c6E0
- いや、雰囲気出そうと努力するのは自由だけど、
「雰囲気出さなきゃいけない」なんて難しく考えるこたないだろ。
神様が河童にダム作らせようとして計画倒れして、巫女が河童グッズ作って売ろうとして計画倒れするような世界だぞ。
そこまで現代日本と離れきってるとも思えん。
- 803 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:49:37 ID:mszP6brU0
- 幻想郷は明治あたりから別の進歩をたどった世界であって過去の世界じゃないからな
外の文明も入ってきてるし
- 804 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 22:39:42 ID:SPp9GQlo0
- というか、スペルカードという言葉を普通に使っている時点で…
- 805 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 22:41:18 ID:u2z2xXMc0
- なるほど、今まで勘違いをしていたみたいだ
平易な場面のときは普通に横文字使ったほうがバリエーションでるよね
- 806 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 04:31:11 ID:vVBkIo9E0
- >>803
そもそも大結界で隔離された当時ですら、魑魅魍魎蠢く山奥深くの人外魔境だったはずなんだよな。
どっちかと言うと一般的なイメージの明治時代的文化が存在してる方が違和感あるわ。
大結界がなかった頃でも外の世界とは似ても似つかぬ文化が形成されていたと考えるのが妥当じゃないか?
ここにいる作家連中だったら、その辺も含めてそれぞれのイメージを持っていそうだが、その辺どうよ皆の衆。
- 807 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 04:43:35 ID:fYs0.Dnc0
- 場所によって全然違う文化になってそうだし、幻想郷全体で見るとぐっちゃぐちゃなんじゃね
幻想郷は全てを受け入れるしね
しかし俺のメインフィールドは紅魔アリス文化圏なので他の文化圏を描写したこと皆無だった
- 808 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 05:43:19 ID:OotqDymY0
- 時代背景は描く作品に合わせて都合よく解釈してる
ただ、そういう時代背景をわざわざ説明する時は、たいがい明治時代が絡んでくる
- 809 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 05:49:42 ID:F8N9LGps0
- まあ神主が外と大差ないっすよ的なこと言ってるし
少なくともいわゆる東方キャラは結構文明的な生活してるだろう
一般の里人がどの程度の生活水準なのかは好き好きでいんじゃね
- 810 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 09:28:43 ID:H72yg.tw0
- それでも早苗とかレミリアとか絡んでこないときはできるだけ横文字使わないようにしてる
まあ書き始めて半年くらい経った時からのポリシーなんですけどねー
- 811 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 09:36:26 ID:fYs0.Dnc0
- レベルをレヴェルって書いちゃう
- 812 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 10:05:21 ID:c.mwyEbY0
- >>810
同じく、逆に妖夢とかゆゆさま辺りがメインだと、ちょっと凝った言い回しが多くなる気がする
ウィンク→めまぜ
幻想郷には文化圏が存在していたのか、それでなんとなく納得
- 813 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:36:46 ID:kb2I1Ifo0
- >>806
下界と隔絶されて100年、しかも妖怪とか異界(あの世とか地獄)が普通にシームレスだともう、明治時代の文化(笑)レベルのファンタジー世界だと思う
明治時代の文化がそのまま残ってるとか逆にファンタジー過ぎて、サイエンスフィクション的に考察すると説得力ない気がする
自分的にはNARUTOの木の葉の里みたいなイメージだな
完全にガラパゴスな独自進化の文化みたいな
- 814 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:09:01 ID:jt9Fqv6Y0
- いざこざとか喧騒は全て外の世界に任せて、自分たちはその汁を啜るだけの寄生文化だと思っている。
- 815 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:19:09 ID:MkGLjdB20
- 申し訳ないけど本編ゲームやってて明治の香りを感じる要素は欠片もない
相当和の色の濃い星、神あたりでも英語名のスペカは10以上あるし、
というか久しぶりに復活した人がレーザーとか言っちゃう世界だし、
とりあえずなんでもありなんだという理解ですわですわ
むしろ文明未発達論は地霊殿のアリス装備の会話あたりでもう消えたものかと思ってた
- 816 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 12:40:53 ID:fYs0.Dnc0
- もしかしたら人里の名無しのモブどもは明治みたいな感じなのかもしれんけど、そいつら出す機会ないんだよね
キャラクターとして成立してる連中からは明治っぽさなんてしないし
- 817 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 17:33:29 ID:SfPrIOFQO
- 強いて言うなら、あきゅんとこーりんじゃないかな。
明治というよりは、大正から昭和初期な感じだが。
- 818 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:14:30 ID:c.mwyEbY0
- 日露戦争の時代、日本が大国ロシアと戦い勝った。
幻想郷もいつか独立を賭けて対外戦争をするときがくるのだろうか?
長編小説、『二次月面戦争』 絶対に見てくれよな!
- 819 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:18:59 ID:SX7PbYgc0
- 幻想郷って既に独立状態じゃ……月のやつらは我関せず決め込んでるし。
あと、それを言うなら第三次だと思う。
- 820 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 18:49:32 ID:jt9Fqv6Y0
- 月のやつらと均衡できるまで幻想郷の文明が発達すればあるいは
- 821 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:17:38 ID:fYs0.Dnc0
- そういえば月って設定だけ見るとSFとかでたまに出てくる人類を裏から支配するコンピューターみたいな感じするから、
支配からの脱出のために完膚なきまでにぶっ潰してカタルシス得させる娯楽小説の悪役に適してそうね
主人公サイドにブーストかければ強さの設定とかどうとでもなるし
- 822 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:24:40 ID:d30SotYc0
- でも月の民ってそもそも支配してねえし地上のことは基本我関せずだからなあ
隠れ里の人間嫌いのエルフに近いと言われて結構納得した
- 823 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 19:50:49 ID:GVxKdp1g0
- ぶっちゃけ月人相手じゃ生半可なブーストじゃ勝てない気がする
あの姉妹の能力とか扇子とかだけ見てもぶっとびまくりだし
- 824 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:12:41 ID:fYs0.Dnc0
- 生半可じゃねえブーストが日常的にかかる少年漫画で育った身としてはあれくらいの強さなんともないぜ!
- 825 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:22:15 ID:KxJMMDd.O
- 某鰤のコピペを見れば半端ないインフレのやり方がよくわかるな
- 826 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:43:18 ID:F8N9LGps0
- 月側が異変を起こせば勝てる
- 827 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:46:19 ID:pYmLYa5A0
- 設定修羅の住まうブレストスレ、強さ議論スレなどでは、月人アンチがその怨恨のままに
月人の強さに関するありとあらゆるイチャモン、ありとあらゆる弱体化案を数年単位で繰り返してるからなあ
そしてそのイチャモンも修羅共が検証した結果、そのほぼ全てが原作上不可能って話になってる
ぶっちゃけ下手な月人弱体化案なんてとっくに出てるし大体反論も用意されてる状況
そんなん持ち出してくるのも月アンチぐらいだから
下手な考えで>>821みたいなことやろうとしても原作軽視乙って言われんのがオチだと思う
- 828 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:51:57 ID:b.0zz8.g0
- 月人相手でも月人が主人公なら勝ち目はある
- 829 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 20:59:32 ID:kb2I1Ifo0
- まあ、そもそもあり得ない設定を説得力持ってでっちあげるのが、小説《ありもしない作り話をでっちあげる行為》だよね
絶対に勝てない相手が原作に存在するなら、二次創作としてはむしろ美味しい
- 830 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:04:27 ID:SX7PbYgc0
- 「何やっても月人には勝てません」では、文字通り話にならないしな。
いや、バトル物書かなきゃ済む話だけどさ。
- 831 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:06:12 ID:JCGY6Ngg0
- 原作持ちだすならそもそも戦争起きる理由がないっつーか、
少なくとも月人側から地上に関わってくることはあり得ない感じだよね。
- 832 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:11:28 ID:AIfIV65M0
- そもそも原作時点で霊夢たちが悪役やっちゃってるからなぁ
一体どういう風に月側を悪役として魅せればいいのか
>>824
インフレレベル自体は少年漫画と大差ないかと
チート能力持ちの妖怪たち、の全盛期の妖怪軍団が惨敗、だから
まあ強さブーストの方法自体は色々あるからどうにかなるが
- 833 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:19:06 ID:pYmLYa5A0
- >>829
その説得力を出すのがむちゃくちゃ難しい組み合わせって話なんだよな
下手にやったら月アンチの原作軽視妄想小説乙、だから
何しろ他のキャラだったら
強さ順列は基本的に曖昧だから萃香にチルノがガチ勝負で勝ってもいいし
勇儀にキスメが勝ったって全然問題ない
ただ月人は紫が大軍をけしかけようが何をやっても力では不可能って描写や設定や歴史がこれでもかとてんこ盛りでほぼ確定してる
だから勝てそうな種族って時点でものすごく厳選されちゃう
- 834 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:20:32 ID:kb2I1Ifo0
- >>831
タンツボみたいな扱いだからなw
>>830
むしろバトル物の王道手順として、最初にラスボスを『こちらの最強の手駒で戦っても歯が立たないなんて!』と説得力持たせて説明する手順が必要だからな
原作がそれを既にやってくれてるという
- 835 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:29:31 ID:yK9QcczU0
- かませ犬を用意するのも大変だからなあ
バトル物はキャラ間の格付けと、相性の設定が難しい
- 836 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:40:10 ID:jt9Fqv6Y0
- 未開部族の勇者達が近代兵器に負けたって図ならまだ何とかなるかもと思ったが、あいつら素のスペックも高いんだっけか・・・。
- 837 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:44:04 ID:JCGY6Ngg0
- 単に倒すだけならチートオリキャラ出すなりチート能力原作キャラに付加するなりでいいんだろうが、
んなもんやったってまず面白くならんだろうし、原作とはかけ離れた代物になるのが確実だからな。
っつかそもそも月人と戦争やって勝ったり負けたり自体、面白い読み物になるんだろうか?
お前らならどういう筋書き考えるよ。
- 838 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 21:56:52 ID:GVxKdp1g0
- >>837
幻想郷を維持できなくなり、妖怪達の行き場が地球上から無くなった
なので月に移住するしかなくなったのだが、もちろんそんなことを月人が認めるはずもない
生存を掛けて大戦争勃発、とかかね
話がデカ過ぎてとても書ききれそうに無いが
- 839 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:04:01 ID:SX7PbYgc0
- >>837
戦争だと、ちょっと妄想働かんなー。
個人レベルで依姫に挑んで勝つ話でいいのなら、鈴仙かレイセンの成長物語にする。
月兎だから、またニュアンス変わってくるけど。
- 840 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:13:46 ID:kb2I1Ifo0
- >>837
メタルギアソリッド3っぽいシナリオ考えた事ある
あとは単純に818みたいな坂の上の雲展開も見てみたいなー
- 841 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 22:18:16 ID:AIfIV65M0
- >>837
メリーと蓮子が月旅行言って境界見つけ
入ってみたら第一次月面戦争時にタイムワープした、とか
- 842 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:28:12 ID:jt9Fqv6Y0
- >>840
まな板の上の雲に見えた
- 843 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:34:34 ID:.GjOsALkO
- >>837
月の都の身分が高い(地球を浄化するだの言ってる)過激派が、依姫豊姫を幽閉なり閉じ込めたりする。
二人は閉じ込められる寸前にレイセンに手紙を託し、永琳に届ける。
そして、幻想郷全てを巻き込んだ第三次月面戦争が始まる……
問題は月側が黒幕含めほぼオリキャラになるところだな
あと依姫豊姫や、紫永琳の力をいかに説得力を持たせてセーブするかだ
- 844 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:42:03 ID:SX7PbYgc0
- 思うに、あまりに相手の戦力がでかいと、
ガチバトルよりもだまし討ちのほうが書きやすい気がする。
- 845 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:44:26 ID:.GjOsALkO
- >>844
もしかして:東方儚月抄
- 846 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:47:27 ID:kb2I1Ifo0
- >>842
やめろ
すごくえろい気がするから
- 847 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:51:32 ID:3C4vcJVM0
- こういうバトル系でどっちか力をセーブってのもマンネリすぎてな
綿月無双でフランが能力を全開で使っても量子ワープで回避みたいな
力を一切セーブ無しのチートVSチートの能力バトルも書きたいもんだ
- 848 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:54:52 ID:AIfIV65M0
- 咲夜、フラン、幽々子、紫、萃香
また月の民の四人組あたりは
力をセーブしたり効かなかったことにされたり弱体化されたりする筆頭だよな
- 849 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 00:42:24 ID:OCvnCf/k0
- きみら、ほんとバトルもの好きだなあ
- 850 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:15:45 ID:bChcca42O
- 男子じゃけぇ
- 851 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:52:12 ID:7UwbqMtg0
- 弾幕ごっこは描写が難しいけんのぉ
- 852 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 02:57:00 ID:oeHwum720
- バトルもの書きたくて東方二次SS書き始めたのに紆余曲折を経た結果いつの間にか百合書きになっていた不具合
何作も書き続けてる内に芸風というか物語の傾向変わっちゃった人ってどのくらいいるもんなんだろうか
- 853 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 10:29:57 ID:8tmisD3.0
- この流れ見て、理想郷にあったモビルスーツ作って月と戦争する(予定)のSS思い出した
- 854 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 18:55:04 ID:.EvU8/8I0
- 何気なく書いたバトルシーンだけレート、点数高くてがんばった日常描写の評価を上回った
これは私がバトルに向いているのか、日常描写が下手なのか、別の要因なのか
俺もサトリ様みたいになりたい
- 855 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:36:37 ID:QvARSBz.0
- どんなにうまくても、日常描写だけじゃ面白く読める人少ないと思うけど……
エロとかもそうなんだけど、バトルはストーリー性薄くても、
単体でエンターテインメントとして完結するからな。
- 856 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:41:39 ID:YznOODAk0
- 勝負の決着という〆があるからな
落としどころが分かりやすいし
- 857 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:06:28 ID:.EvU8/8I0
- なーるほど、けど日常あってのバトルシーンだと思うの。
バトルだけだとメリハリが少ない気がするのよね
- 858 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 20:30:25 ID:QvARSBz.0
- まあ普通ならそうだけど、二次創作には原作や二次イメージって下地があるからな。
背景はある程度、読者が脳内補完完了してるっていう。てるもことかは典型だな。
これが、何の脈絡も無く、全く関連の無いキャラ同士、たとえばメディスンと諏訪子が
いきなりガチバトルやり始めても、意味わからんだけになるけど。
- 859 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:01:02 ID:BIPto8QQ0
- >>847
>>848
仮にその子達が能力全開だと
どう言うスケールになるのか想像もつかないって言うのもあると思うんだ
俺らの理解の外になっちゃうから理解できるレベルまで落としてもらう、みたいな
- 860 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:24:31 ID:R0jO3cWA0
- >>858
本筋からは逸れるけど、
モリヤの人達って原作の時点でかなりアレだから、いきなり殴り込みやってても違和感が無いイメージだw
- 861 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:32:38 ID:.EvU8/8I0
- まあ正味、東方儚月抄でもってしてもガチの殺し合いしてるというわけではぜんぜんないからね
東方の魅力はやはり弾幕だよ兄貴
東方の魅力はのほほんはつらつ弾幕ごっこだZE!
そう信じていたころが私にもありました
- 862 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:57:31 ID:MTPejbr60
- まあ、最近の6ボスは弾幕ごっこを知ってること自体がおかしい設定だからなあ…
封印されていた人とはともかく寝起きの人が何で知ってるのと言うかさあ
- 863 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:12:22 ID:Fsukrz7k0
- そらあ、能力で
- 864 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:15:56 ID:Qxl3QjLo0
- 身も蓋もないが多分そんなところだろう
- 865 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:17:20 ID:MTPejbr60
- 肉体強化魔法や10欲を読んでも弾幕ごっこは分からないと思うというか…
いやまあ、基本的に一次作品でもあったかもしれない話的なマクロス状態らしいから
適当に編集されたか描写を間違えたんだろぐらいに思ったほうがいいんだろうけど
- 866 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:21:58 ID:lOnU1CcA0
- 主人公達が道中でドンパチやってる間に従者とかが説明してるんだよ
青娥「かくがくしかじかというわけです太子」
屠自古「あ、このスペルカードのときは私と布都も手伝いますからね太子」
布都「そろそろ奴らが着く頃です!頑張って下さい太子!」
神子「えっ」
- 867 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:24:53 ID:oeHwum720
- まあスペカって元々STGなのに死人が出ないことに対する言い訳のための設定みたいなもんだし
今や完全な死に設定に等しいけど
必殺技の名前、程度に思ってるわ正直
- 868 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:25:58 ID:DlUoj1qs0
- 儚月抄で綿月姉妹に魔理沙が弾幕ルールを説明したみたいな内容が書いてあったから、
弾幕ごっこ前にいちいち主人公が相手に説明してるのかもしれん。
- 869 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:47:27 ID:9oOyHVeU0
- 編集入ってると考えるのが妥当だろうね
復活したばかりの中世人・古代人がいきなり現代日本語喋ることからして
- 870 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:52:49 ID:7UwbqMtg0
- 日本語に関しては幻想郷に翻訳結界みたいなもんがあるんじゃないかと思ってる
外国妖怪たちが揃いも揃って日本語勉強してきたとは思えんしな
- 871 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:53:27 ID:oeHwum720
- 単純にそこはご都合なんで突っ込んじゃいけない部分ってだけだろ
- 872 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:04:54 ID:Bt19fTlI0
- いちはやく幻想郷の変化(重要人物の登場など)に気づいたゆかりんが、いちいちスキマで藍を転送して、
「うちらのシマではこういうルールじゃけえ」って説明させてるんだよ。
だから永夜抄の時は藍様大忙しだったんだよきっと。
- 873 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:08:18 ID:o2iYddts0
- 想像は膨らむだけどまぁ単なるご都合だよな
- 874 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:12:59 ID:V9q/PXNM0
- ご都合と言えば魔理沙の地EXのRPG話もメタネタで済ませるようなものじゃないよなあ
パソコンかゲームボーイさんでも稼働させることが出来たのだろうか…?
- 875 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:18:43 ID:YpGdaRPM0
- ご都合ですっとばせるところはご都合ですっとばしてしまえばいいのよ
あんまり細かいことが気になり始めると何にも書けなくなるから
ついでに言えば、バトル以外でも山場やカタルシスは幾らでも作れるわけで
そうでなきゃ「日常の謎」とかその手のジャンルが成立するはずないもの
- 876 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 00:33:03 ID:Bt19fTlI0
- >>874
強いて考えるなら、TRPGでも幻想入りしてんじゃねーの。
ダンジョン潜っていくTRPGもあるんだぜ。まあ、ゲームブックでもいいかもしれんけど。
- 877 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 01:58:38 ID:JrHisouA0
- >まあスペカって元々STGなのに死人が出ないことに対する言い訳のための設定みたいなもんだし
明らかに死亡してるマリオに“残機”の概念があるようなもんだよね
けどその辺の、言い訳っぽさをあえて隠さず、
>封印されていた人とはともかく寝起きの人が何で知ってるのと言うかさあ
こういうシナリオを普通にポンと出して来ちゃうのが東方っていうゆるい世界の魅力だと思う
- 878 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 02:06:43 ID:h8STSmWg0
- 戦闘で死者出ないのも少女しかゲームに登場しないのも別に設定で無理にフォローしなくてもいいのにしちゃうところに神主の性格出てる気がする
それで逆に整合性が取れなくなってる部分あるのはご愛嬌だけど
- 879 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 03:01:17 ID:McIkkB9U0
- まあそういう設定は適度に無視すればいいんでね
ぶっちゃけ公式設定とか気にしない奴が大半だと思う
ただ気にする奴が声デカいんだよ
- 880 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 03:41:01 ID:YpGdaRPM0
- そんなに設定が気になるなら自分で思いのまま書けばいいのに、と何度思ったことか
- 881 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 07:32:06 ID:Ua0dA4iQO
- それも東方という二次創作のいいところだからね
曖昧な公式設定を自分流に解釈して書き起こす
- 882 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 09:46:46 ID:lMN6f2UEO
- 設定改変も、結局は作者の腕次第だと思うがな。
独自の設定でも、原作とは違ってても、
「ああ、この作品の東方はこういう世界なんだな」って、自然と納得できれば、不満には思わない。
まあ、俺が読む側だったらの話だが。そこまで独自設定で書いたことはないな。
あと、原作とズレてるレベルの独自設定なら、タグに独自設定とか設定改変とか書いておけばいいんじゃね。
- 883 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 11:09:15 ID:bUo4GHGI0
- 独自設定とかよく出せるなと思ったがよくよく考えたら俺の作品独自設定だらけだった
- 884 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:37:26 ID:HPN90Ebw0
- × 公式設定を気にする奴の声がデカい
○ 二次創作で出来上がった設定を気にする奴の声がデカい
- 885 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 13:12:10 ID:TeT5Pot.O
- 「チルノは大妖精のこと大ちゃんって言うんです!ちゃんと原作見てください!」
- 886 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 14:43:55 ID:.gF8AAHA0
- 「妹紅はもっと女らしい口調です!ちゃんと原作見てください!」
→儚月抄を見て首を傾げる
「妹紅はもっと男っぽい口調です!ちゃんと原作見てください!」
→永夜抄をプレイし直して首を傾げる
みたいなケースもあるな
- 887 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 15:50:07 ID:eLa1GDrYO
- 四季様とか神奈子様とかもその類いだな
- 888 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 15:51:06 ID:h8STSmWg0
- キャラとしての軸がブレまくってる妖夢とかどうすればいいんだ
- 889 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 16:27:59 ID:cgaiKb8E0
- どうにもならないのです
- 890 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 16:58:21 ID:JrHisouA0
- >>886
香霖がエロゲの主人公みたいでご都合主義過ぎで、オタの自己投影うぜえ
↓
一方原作では、幼なじみ設定の金髪美少女が通い妻
ついでにその親友の巫女まで懐いてるし、代わる代わる可愛い女の子たちが店にやってくる
なにこのエロゲ
とかね
- 891 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 17:07:36 ID:ya3u6GK60
- エロゲ雑誌連載だったかrらしょうがない
- 892 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:17:54 ID:UiI8hBEw0
- ただ中身は黒い京極だからエロゲキャラには向かないな
- 893 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:32:24 ID:ZcLRk8Wk0
- 香霖は原作だと枯れ過ぎてて何とも
半分妖怪だし、正直ナニ着いてんのかすら怪しい
- 894 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:33:05 ID:aOWrkeNUO
- 幻想郷には少女しかいませんとも
- 895 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 02:09:56 ID:MYCs/DLM0
- 密かに俺は幻想郷をガチで少女しかいない世界観に改変した上でSS書いてたり
だがどの道お気に入りのキャラ十数人しか作中に出て来ないので、それに気付く読者さんは多分いない
モブを徹底排除した昨今の萌えアニメ的作風、としか思われてないだろうがそれでよい・・・それでよいのだ・・・
- 896 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 02:17:14 ID:sSx0BNZI0
- むしろ昨今の萌え系アニメこそモブに力入れてるような
てか主人公がメイン張って物語ぐいぐい引っ張るようなアニメはむしろ少数派で
どちらかといえば群像劇に近い感じになってる。アニメに限らないけど
- 897 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 02:34:14 ID:bpcrUacIO
- 余りにもやり過ぎ的にモブが排除されるとキルミー的なシュールな感じに……
- 898 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 08:48:10 ID:hO6Enjcw0
- >>890
香霖がエロゲ主人公でも構わないが俺のお気に入りキャラとデキるのはすげえ嫌だ。エロゲにありがちなエロいハプニングでもな
そのキャラはもう話を作る上での固定のカップリングになっているから、自分の話を全否定された気分になる
もちろん、香霖以外でも多少はそうだがやっぱり男ってだけあってその感覚は一層強くなってしまうのだ
俺みたいな人っている?
- 899 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 09:03:38 ID:0oIqRiG20
- いるんじゃね? 例えば俺とかw
自分の中のカップリングを曲げられないの
- 900 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 09:24:23 ID:5qvxxQgM0
- 別にそんな事ないなあと思ったが、秘封がモブとデキるのは決して許せないので、やっぱあるな。
- 901 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 09:31:35 ID:hO6Enjcw0
- でも気に入らないからって低評価はしない。それ以前に読まない。
読んだらそれが頭の残って何とも言えない気分になる可能性があるから
だからタグとか非常にありがたい機能だと思う
ここはしっかりと入れてほしいですな
- 902 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 09:35:20 ID:kwIO.C2o0
- モブのつもりが妙にキャラ立ちすることはよくある。
あと、慧音先生×寺子屋の少年はアリだと思います!
- 903 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 11:03:21 ID:MYCs/DLM0
- モブと男を排除した結果俺の人里には慧音と阿求しか存在しなくなり魔理沙が親なしガチ天涯孤独になったけど、冷静に考えると怖いことだよな
- 904 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 12:37:10 ID:3e4pzIXEO
- >>903
ほとんど廃村じゃないかwww
- 905 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 16:22:08 ID:aOWrkeNUO
- もはや里ではなく慧音んち
- 906 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 18:16:02 ID:FcsILjI60
- >>905
誰かそれで書いてくれw
- 907 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 02:42:46 ID:q7eMjKc20
- ちょっと聞きたいんだけど、最近の皆の取りたい目安って何点ぐらい?
俺は一応3000点いったらもう大満足なんだけど
- 908 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 02:58:33 ID:lk8t3PIE0
- 3000いけば安心。2000切ったらつらい。5000以上が目標
- 909 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 02:59:59 ID:in72WCes0
- 最低3000点
それを越えられなかったら落ち込むし、失敗作として反省する
- 910 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 06:59:12 ID:DFF22IIsO
- デビュー時から変わらず、最低1000で目標3000。
基本、自己満足上等だから、そこまで上を狙えないというのもある。
- 911 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 07:16:14 ID:jr6ihUP.0
- 自分の中の最低ラインは2500、現状平均は3000後半〜5000前後、目標は10000
- 912 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 07:31:22 ID:sfdYE2/.0
- 点数は何点でもいいから評価数が30を超えること。
まず読まれることが一番。
- 913 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 08:23:35 ID:c8mYnYlo0
- 半年くらい前のが地味に伸び続けてギリ5000到達したのが最高点だから、当面は初週で5000が目標
今のところ最低は4000くらいなんでそれを下回らないような点数は取りたい
つーか点数の振れ幅狭いな・・・安定してるとでもいうのか
- 914 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 09:19:55 ID:vhIxSKTE0
- 最初が3000、その後2000前後をふらふらしてる
新作を出した時に過去作が伸びてくれると嬉しい
目標は5000だなー
- 915 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 09:24:18 ID:2nLnq2sg0
- アベレージ2000くらいだからそれ以上なら満足以下なら不満足か
- 916 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 10:01:30 ID:gnUeYQ9c0
- どんな作品でもちゃんと作られていれば3000は行くと感じたので、3000が当面の目標。
- 917 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 10:42:32 ID:DYfwJFvk0
- 適当に書いて投げ捨てた作品が嘘みたいに伸びてしまって以来目標とか気にしなくなった
- 918 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 12:00:39 ID:0O89SEsg0
- んなもんよく投稿する気になったな
- 919 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 12:42:44 ID:LjfODaLc0
- >>917
わかるわ
俺も適当に思いついた奴がいまのところ一番点数高い
- 920 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:02:23 ID:K6iLZS.o0
- やっぱり皆そうなのか
てか、読み応えのあるものを書いても点数は上がらないよね
- 921 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:07:12 ID:8vuduegg0
- 点数が上がっていないってことは読み応えがなかったといってもいいんじゃない
量が多いだけの物はまた別だから
- 922 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:10:58 ID:zSNxClg.0
- なるほど、皆だいたい3000とかそこらへんが目安になるのか。ちょっと安心した
ところで「適当に書いた」やつが高得点と言うが、特に意識せず読者にウケるものを書けたっていうのは
それこそ閃きとか天啓ってもんなんじゃないの?もっと誇っても良いと思うよ
- 923 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:13:14 ID:2sjrmNRY0
- 自分から見たら読み応えあるご馳走でも
他人から見たら、ただの駄文の山盛りライスなんて良くあることだぜ
そして、ちゃんとした読み応えあるフルコースを作れる人自体が限られるのから
>読み応えのあるものを書いても点数は上がらないよね
こういうパターンになる人が多い現実
- 924 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:15:39 ID:RRouEBmE0
- み
- 925 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:21:37 ID:DYfwJFvk0
- ま
- 926 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:27:54 ID:PTUIdCfE0
- さ
- 927 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:34:31 ID:VV4SV/bQ0
- ま
- 928 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 13:42:49 ID:No1AbRpo0
- の
- 929 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 14:46:15 ID:8yttlVYg0
- ま
- 930 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 14:53:58 ID:CGR4Wggk0
- さ
- 931 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 16:59:29 ID:PuSfm.2IO
- む
- 932 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 17:06:55 ID:EJ3UX0rUO
- ね
- 933 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 17:38:54 ID:RjDI7mGk0
- 書きたいネタが、どうやっても読者受けが良いように調理できなさそうな場合って、みんなどうしてるの?
まあ、俺得であっても書きたいものは書くつもりではいるんだけど。
それとも、「どうやっても読者受けが良いように調理できなさそう」というのが、見識の狭さからくる錯覚でしかないんだろうか。
- 934 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 17:42:19 ID:kexuLlqM0
- >>933
それで長編書いちゃった所為でいまだに投稿する気になれないや
- 935 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 17:58:52 ID:zSNxClg.0
- 脳内保管で御蔵入りしてる
- 936 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 18:21:44 ID:K6iLZS.o0
- >>923
むしろ逆じゃないかな。
個人的な経験でいえば、そそわだと冗長の少ない文章は嫌われやすい。
緩い筆致で、適度に無駄のある文章を書いた方が好まれる。
ところ変わればこうもいかないから、そっちではそそわよりスリムな文体を使ってるよ。
- 937 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:06:33 ID:2sjrmNRY0
- >>936
たぶん>920は作品全体の容量の事いってて、文体の事じゃないと思う
あと文体については最終的にどっちが好まれるかは、作品全体としての完成度の結果論でしかないから
(どちらの文体の傾向を持つ作品についても、高評価、低評価の例・反例がいくらでもある)
簡素でもゴテゴテでも、作品に似合ってさえ居ればジャスティスとしかいえないと思うよ
- 938 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:49:32 ID:RjDI7mGk0
- >>934-935
なるほど、やっぱり人に読んでもらうには不向きなネタもあるか。
自分のためと割り切って、じっくり書いてみるかな。
- 939 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:04:22 ID:1AHRanVw0
- なかなか思いついたネタを短編にまとめることができない。
短編のほうが入りやすいし、いろんな人に見てもらえるとはわかっているんだけど
妄想をかさねるとどんどん容量増えてく、だがそういうときが一番楽しい
- 940 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:09:36 ID:RjDI7mGk0
- >>939
前にここで教えてもらった方法だけど、
短編は、思いついたネタを短編として考えるんじゃなくて、
短編用にネタを考えるほうがいいって言ってた。
具体的には、最初に「オチになるネタ」を考えるんだって。
- 941 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:37:08 ID:zSNxClg.0
- 単純に作品を完成までもっていけなくなってしまった
長ければ長いほどその挫折率は高くなる
だから投稿出来るやつも短いものになってしまう
- 942 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:39:09 ID:EdwTv6LQ0
- 一番容量の小さい作品が、一番評価が高かった私には何の問題もない
- 943 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:43:05 ID:1qdlN8NI0
- ド底辺もいいところだけど、「あなたの作品好きです」って言ってもらえるだけで嬉しい。
もちろん向上心は持ち続けているけど。
- 944 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:18:32 ID:X3zkJcVY0
- 取り合えず150kb書き終わった。時間なさ過ぎて2ヶ月も掛かった
しかもこれでやっと三分の一とか・・・
でも結構、良いオチだと思うし頑張るべ
- 945 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:39:22 ID:1AHRanVw0
- >>940
なるほどねー
オチどころがすっきりしてるってことかな
>>941
よくオチというか、ラストから考えてる。長編だけの話だけれど。
基本一本道だけど、いくつか障害物をおくことで、あたかもストーリーがあるように見せる・・・
という方法が持論です
>>943
私も底辺だよ。
けどこの前昔の作品見たら、高得点入ってた。 えへへへへぇってなった
これはがんばって作品を投稿し続けた成果が出たと思いたい
長文すまそ
- 946 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 01:50:29 ID:8IyjwFiM0
- >>944
十分速い。
自分は200kb弱書くのに9〜10ヶ月掛かった。
- 947 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 02:39:57 ID:KSXq47k60
- 自分で底辺底辺言う人はそんなに駄作ばかり量産してるのか?
こんな蔑称を自ら名乗るなんてよっぽどのことだと思うんだが
- 948 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 03:44:46 ID:UE.Ytjl60
- >>944
そのレスを読んで自分に書きかけのSSがあることに気がついた
- 949 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 05:04:51 ID:Y/rEzW260
- aho氏以外は全員底辺だから仕方がない
- 950 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 05:14:06 ID:HSCKuCF20
- 10本書いて全作1000点未満かつレート10未満なら底辺と名乗っていい
- 951 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 06:44:47 ID:J9Uv0DVgO
- 俺底辺じゃなかった。
- 952 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 06:58:36 ID:YHumfvyM0
- そそわに君臨する存在だなaho氏は
- 953 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 07:28:30 ID:/k5Ac4.EO
- 皆そそわの人気作家といえば即ahoさん挙げるけど
今となっては滅多に投稿しないし、したらしたで何故か本スレが荒れたりするよね
わけがわからないよ
- 954 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 07:44:14 ID:WXzaFi5UO
- え、今でも平均して月一くらいで投稿してなかったっけ。
と思って調べてみたら、去年はあんまり投稿してないな。
- 955 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 07:53:43 ID:EXn54rqE0
- 全盛期のaho氏伝説、くそワロタwww
- 956 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 08:25:20 ID:21WdLREsO
- aho氏の凄さが理解できない俺は、争いが同じレベルでしか発生しないカンガルーなんだろうな。きっと。
- 957 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 08:48:56 ID:xRy9lvGAO
- 例えるなら高レベル基本職みたいな凄さ?
少なくとも重厚な文章とかで魅せるタイプではないよな。
- 958 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 09:01:04 ID:gweGzw.o0
- >>956
ミスティー反転が一番端的にahoさんの力量を説明できると思う
一見くだらないお前は小学生かと言いたくなるような下ネタアイディアを、大きなお友だちが喜んで笑って済ませるしかねえと思えるネタに落とし込む精度と読者層を想定するバランス感覚、
その精度をより効果的に演出する演出のセンス
さらに最小限の文量でありながら、最大限の効果を生む文章力
あの作品について真面目に語るとか馬鹿らしいし、本人がもしこのレス読んだら苦笑いするだろうけど
実際に、ahoさんっていう作者の技量を語る上で欠かせない作品であるのは間違い無いから困る
- 959 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 09:46:34 ID:WXzaFi5UO
- >>958
何て言うか、aho氏って、リスペクトが極端に難しいよな。
当たり前のことをごく普通に高いレベルでやって、自然に自分の力量を生かしているだけの人だから、
特定の何かを模倣するのが難しいし、もしできたとしても、それだけじゃ全く足りないっていう。
- 960 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:04:05 ID:ncCyD4/s0
- >>959
そうかな?文章が平易な分、真似しやすいと思うけど
自分はaho氏の真似して書いてみたら自己最高得点になったよ
- 961 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:21:57 ID:WXzaFi5UO
- >>960
例えば文章だけ見ても、そんなに特徴的なわけでもなく、かつ不自然なところがほとんど無い、みたいな。
俺が同じことやろうとしても、何を模倣してるのか自分でわからなくなりそうだし、
できたとしても、やっぱり何かが足りない感じがする文章に思えて、さらに他に至らないところはいくらでもあるって風になりそう。
>>960が文体の模倣が上手くいったなら、それは元々、>>960が文章との相性の良さがあったか、
元の文章が読者受けが悪かったかのどちらかじゃないかな。
- 962 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:42:34 ID:3BE49Pm.0
- >>960
aho氏の作品はふんどしこーりんと鼻毛のヤツしか読んだことないけど、あれを真似るのはなかなか難しそう。
文章自体はどうでもよくて、特徴的なのは話題を掘り下げる深さと方向性に思えた。
丁寧に書かれていると形容される類いの作品よりも、ほんの僅かだけ掘り下げが深く、かといって過剰に掘り下げすぎて
主題から離れてしまったり読者を置いてきぼりにしてしまうことのない、適度な案配。
さらにその掘り下げる方向性も、着眼点の意外さで興味を引く方向ではあるが、意外すぎたり安直に奇をてらっているわけでもなく
読者の理解の追いつく範囲内での予想外であり、これもまた絶妙。
上手い作者さんの作品を読むと、ところどころ作者の手のひらで踊らされているかのような錯覚に陥るが、aho氏の場合は
それがほぼ全編にわたり続く印象。
- 963 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:48:13 ID:m9hrSsWMO
- 落語とか小咄とかそういうのに近いのかな
- 964 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 10:52:15 ID:HSCKuCF20
- aho氏の場合、どちらかといえば講談に近いような気がする
似た作風のプロ作家を一人挙げろといわれたら、俺は東海道中膝栗毛の十返舎一九を挙げる
文体とかは全然違うけど話の持って行き方とか小ネタの仕込み方とかにそういう空気を感じる
- 965 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:14:50 ID:MYNsp2IY0
- 確かに落語とかに近いものも感じるな。
ahoさんが他の作家と比べて図抜けているのは構成の上手さだと思う。
エーゴ・ステッキとか伏線の張り方が巧みすぎる。
そして全作品がaho的幻想郷の世界観に収まっていると言う。
- 966 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:15:27 ID:YHumfvyM0
- そそわと廃産の明確な違いとは何だろう
書いたのはいいが、ちょっと判断に迷ってる
悪乗りの作風ではないんだけどなぁ。
定義とか教えてくれると助かる。
- 967 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:18:30 ID:YjLiKf3E0
- 怪しいなと思ったら産廃に投稿した方があっちの人達は何を書いても受け入れてくれるよ
ただまぁ、ボロカスに言われても泣かない覚悟でそそわに投稿した方が、感想の数は多いと思うけど……
- 968 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:20:22 ID:siMmFKYs0
- 話の主題がグロであるかどうか
凄惨な描写があるだけでそれがメインの話でないなら
タグに注意を入れておけば問題ないと思う
血を流したり虐めたりとかそういうことが主題ならあっちいけだな
- 969 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 20:54:10 ID:YHumfvyM0
- おそろしいぞ、廃産は
なるほど、明らかに酷いという以外はふつうにそそわでいいみたいだね
じゃあ地雷臭のするタグをめいいっぱいつけておこう
幻想入り、オリジナルキャラ、オリジナル設定などなど
- 970 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 21:53:05 ID:DJoDQjlw0
- 産廃だけじゃなくて、この板にもいぢめスレというのがあるらしい。
いったこと無いからよくは知らないんだが。
- 971 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 21:59:43 ID:gweGzw.o0
- >>969
タグそれだけじゃ足りないな
【初投稿です】
【原作未プレイです】
【アリス・マーガロイド】
【博霊霊夢】
【ハーレム苦手な方は読まないで下さい】
【百合が苦手な方は読まないで下さい】
【死にモノが苦手な方は読まないで下さい】
【初心者の作品が苦手な方は読まないで下さい】
【R18です。一八歳以下の方は読まない下さい】
これくらいで一つったのむ
っていうか、こういうタグ満載にしたネタの作品あったよね
- 972 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 23:39:11 ID:2CTRNYnY0
- 東方アンチ東方キャラアンチが居たら10点与えてコメント欄でフルボッコにして追い出すのが創想話
東方アンチ東方キャラアンチが居たら100点与えてコメント欄で大絶賛して大歓迎するのが産廃
極論だが両方を知っている人で否定出来る人はいないと思う
- 973 :名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 23:56:06 ID:2GDiiIwU0
- >>972
産廃は近寄らないようにしてるからわからんがそそわはそんな感じだな
虐めネタとかには敏感だし、いいとこなしのキャラが一人いるとそれで10点入れる人が何人かいいたりする
- 974 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 00:05:28 ID:suPVNJ4Y0
- 産廃はスレ違いなんだからあんま話題にすんなよな……
何にしても住み分けが出来てるのはいいことだ。
- 975 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 00:24:52 ID:nhMuNP5Q0
- キャラアンチが群れてゲラゲラやっているのを住み分けと言うのだろうか……?
そういうのが大手を振っていられるのって東方ぐらいだろうな
- 976 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 00:40:03 ID:suPVNJ4Y0
- >>975
大挙してこっちに押しかけて来たりせずにあっちで楽しくやってんだから住み分け出来てんだろ。
キャラアンチが群れてゲラゲラやってる、なんてのも別に珍しいことじゃない。
2ch辺り行ってみれば有名漫画・ゲームキャラのアンチスレとかたくさんあるだろ。
「大手を振ってる」というのがどういう状態を想定してるのかは分からんが。
- 977 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 01:09:47 ID:q3jmobt20
- お前らは自作に出すキャラにこだわりとかある?
俺は特にそういうのないから14作で34人書いたわけだが俺以上の作品数でマリアリしか書いてないという人もいると思う
そういう人がきっと○○の人と呼ばれるようになるんだろう
- 978 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 01:26:09 ID:NCRwHBIc0
- 待てその前に建て依頼だ
- 979 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 12:48:34 ID:NCRwHBIc0
- 依頼は出しておいたが外出するんでテンプレは誰か頼んだ
- 980 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:24:09 ID:o36B1XbM0
- 次スレである
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1334376713/l50
- 981 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:46:22 ID:g9QMlde20
- 一度投稿したものを削除して、修正してから投稿しなおすってのはありなんかな。
- 982 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:58:40 ID:Dup8ObtcO
- >>979、>>980
乙乙!
- 983 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 14:08:19 ID:Nh9ZiSzI0
- >>979-980
乙です。
>>981
前例はあったと思うけど、リメイク版だって書いておくと何故か評価が辛くなるし、
かと言ってリメイク版だってのを伏せてしまうと、前に評価してくれた人に申し訳ないしで、茨の道だと思うよ。
- 984 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 14:14:06 ID:ji5QDqoE0
- >>981
リメイクするならいっそ同人誌にして出す方が良い
もちろんそそわに投稿した旧版も削除せず、加筆訂正版みたいな感じで
- 985 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 14:18:27 ID:27WZVq960
- >>983
茨の道か。殆ど評価されてないも同然だから、まだリメイク版とか付けない方が良さそうだなぁ。
- 986 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 15:33:55 ID:vr.hebBc0
- 以前にそれやった人が「いちいち投稿しなおすな」とか叩かれてるのを見たことがある
出すのはそそわ以外にした方が無難かも
- 987 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 15:48:35 ID:27WZVq960
- >>984
そこまでのものじゃないのが……。
>>986
マジか。でもそこまで見られてるわけじゃないと思うんだよなぁ。そこそこ昔のだし、もう削除しちゃってるし。
- 988 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 15:51:23 ID:o36B1XbM0
- いいから気にせずやっちまえよ。
どうせ叩かれたって一時のもんですぐ忘れられるって。
それとも問題行動起こしたらネチネチ粘着ストーカーされるぐらい有名な作家なのかい、お前さんは。
- 989 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 15:54:38 ID:27WZVq960
- >>988
底辺だわ……。そうだよな、転載してるわけじゃないし、うじうじ気にするよりはやってみるわ。
- 990 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 15:54:55 ID:4gh4.0sU0
- 普通に同人誌としてイベントに出ちゃえばいいな
そそわ見てる層と同人誌買う層って違うし
- 991 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 16:26:24 ID:bm9TXjrg0
- でも、修正したくなったらすぐに手を加えられるのがネット小説の利点だと思うんだ
同人誌を出すって言うのは新規の読者獲得等に主眼を置いていて、リメイクとは目的が全然違うんじゃないか?
- 992 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 16:39:39 ID:ji5QDqoE0
- 俺の場合は、あとから修正するぐらいならキャラとかストーリー変えて新作を書きにかかるねぇ
間違えたら消しゴムで消して直せばいいってのが嫌いだから、そもそも修正しなくて済むように投稿前の校正をきっちりやれよと
- 993 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:02:40 ID:uE47zKrs0
- 別にリメイクでもいいじゃん
そんなんケチ付けてくる奴がおかしいんだよ
- 994 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:09:52 ID:JjYXOpeY0
- リメイクでも正直問題はないと思うけど、一度読んでくれた読者さんがもう一回読んでくれるかどうかは分からないよね
たいして変わってなかったら読む意味ないし。どちらにせよ点数はあまり期待しない方がいいんじゃないかな
それを気にしないならやっても全然構わないと思う
- 995 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:13:24 ID:pTcWCjfs0
- >>994の書き込みで思い出した。
リメイク版って書いておくと、「なんだ、前に投稿されたけどスルーしたやつか」って意識が働くんだ。
実際には、四六時中そそわをチェックしてるわけじゃないから、スルーしてるやつは普通にあって当然なんだけど、
なぜかそういうことに頭が回らず、またスルーしてしまうっていう。
- 996 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:16:44 ID:OOz/MlDM0
- 要するに何も言わずにしれっと投稿しちゃうのが一番ってことだな
「あれ、デジャビュ?」と思ってももう削除してるなら大した問題にならないだろうし
- 997 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:21:39 ID:pwQwFumk0
- じゃあ俺は以前読んだことあるようないがするんですがパクリですかってコメント入れるわ
一度読んでくれた人のコメントや評価も一緒に消してまた投稿って言う意味が分からないし
- 998 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:23:55 ID:8Me7GLcQ0
- そそわとか>>997みたいなのしかしないし、とっとと捨てて即売会デビューしようぜ
- 999 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:29:23 ID:o36B1XbM0
- 人の対応次第で自分の行動を変えるのか?
そんなんじゃ自分の意思や思考ってもんがどこにもないじゃないか。
- 1000 :名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 17:33:01 ID:pwQwFumk0
- 人は分かり合えない(キリッ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■