■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
脱!ヘタレ絵師 十三人前?- 1 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:02:37 ID:DU65ui7U0
- ・絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです
(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。
投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵板だと動画が見れて外野がちょっと幸せになれます。
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。
・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/
・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 十二人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316858414/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286634853/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277281270/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html
東方絵描いてうp Part84
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1324313544/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう
・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります
hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります
萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ
Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。
※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。
- 2 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:03:14 ID:DU65ui7U0
- ・回答・添削について
質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します
・当スレで提案されたレクチャー方法
「60のお題」
決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
スレへの書き込みの時刻の秒数によってお題を決めるのもアリ
お題の内容 ttp://popup.tok2.com/home2/rocca/60poses.html
・絵チャに特攻
予め日時を決めて特攻、直接アドバイスを貰う方法です
提案されただけで実行された事はありません
絵チャ ttp://tohopchat.homeftp.org:4357/
・赤ペン先生してもらう
お絵かきロダのパス晒して実際にどこが悪いか添削して貰います(荒し厳禁)
・他の絵師の絵を色塗りする
その絵師に許可を貰って、絵に色塗りをします
良い刺激になります(結構楽し)、でもやり過ぎ注意
- 3 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:06:49 ID:DU65ui7U0
- ・お勧め使用ソフト
フリーのペイントソフト
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
PhotoShopのファイル形式であるPSDは当初扱えなかったものの現在は読み書き共に可
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在の最新バージョン:ver 2.12
「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載しているそこそこ歴史の有るペイントツール
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
PhotoShopのファイル形式であるPSD形式を読み書き可
かつては講座サイトが多いというメリットがあったが
最近はSAI等ほかのソフトに取って代わられつつある
現在の最新バージョン:ver.5.40f2
フリーのドット絵用ソフト
「EDGE」(2はシェアウェア) ttp://takabosoft.com/edge
256色以下限定のツールです
ドット絵に特化したツールなので、それ以外のお絵かきには向いてないと思われます
また、GIFによるアニメーションも作成できます
現在の最新バージョン:ver.1.29b
有料のペイントソフト
「SAI」 ttp://www.systemax.jp/sai/
5250円(税込)。支払いはクレジットカードかbitcacheのみとダル目
線補正に優れペンタブとの愛称は良い、動作もそこそこ軽快で高性能
ただし高機能という訳では無く定規や文字入力は無し。フィルタも明るさやコントラスト等最低限に限られる
PSD形式の読み書きは可能なのでPhotoShopやGIMP等他のソフトを組み合わせる人多し
30日だけ試用期間があるので5000円出す価値があるかは自己判断でどうぞ
現在の最新バージョン:ver.1.1.0
「IllustStudio」 ttp://www.illuststudio.net/
7,980円(税込)。Amazonでの実売価格は5,355円(2011/09/24現在)。月300円で月額利用、2,520円で年間利用が可能。
線補正に優れ編集機能も強力なものが多い
パターンブラシ、パース定規等、細い領域にしみこむバケツ等便利なツールも多い高機能ソフト
ただし動作速度については軽いとは言えないところが有りUIも若干人を選ぶ
通常のRGBだけでなく印刷に適したCMYKカラーも使用出来印刷も考える人にお勧め
ちなみにPixivプレミアム会員の人は実質無料で使用できる
現在の最新バージョン:ver.1.2.5
「PhotoShop」 ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
99,750円(税込)。名前のとおり写真などのレタッチ、編集を主としたソフトで有るが
他のソフトが不要になるほどの高機能ぶりからイラストやコミックでも使われる
廉価版のElementsは14,490(税込)と低価格でペンタブや複合機等に付属することも有る
廉価版はより写真編集よりになっており大きな違いはトーンカーブ編集機能とCMYKカラー対応の有無
筆圧機能は対応しているが線の補正機能は無い
動作は重いものの粘りがあり他のソフトではフリーズするような印刷用巨大ファイルも扱える
現在の最新バージョン:PhotoShopCS5、PhotoShopElements10
「Painter」 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
59,800(税込み)。Amazonでの実売価格は42,315(2011/09/24現在)
イラストを描くために特化したソフトで筆の種類などペイント用ツールの種類は他のソフトを圧倒する
画材シミュレータとしての側面が強い為アニメ絵にはあまり向かずいわゆる「厚塗り」向け
こちらもPhotoShop同様廉価版のEssentialsが有り9,980円(税込)と低価格
廉価版は写真をイラスト化する為の機能に寄っているがいちから描く事ももちろん可
動作は重い部類に入る
現在の最新バージョン:Painter12、PainterEssentials4
- 4 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:07:30 ID:DU65ui7U0
- ・オススメ本
初心者向け
「スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン」(単行本)
著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……
「快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK」
(単行本(ソフトカバー))
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?
「秘伝4コママンガの描き方」(単行本)
※廃盤の中古本、入手は困難か? 出版社:エニックス(1995/11)
「非常に初歩的な事」が分かり易く記載されている「超」初心者向けの本
内容はやや薄く古いが 4コマを描く分には問題のない内容、定価でも880円と内容にしてはかなり安い
入手困難ではあるが、図書館等で見つかるかも?
中級以上向け
「やさしい人物画」(単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (2000)
優しくありませんが初心者〜上級者まで使える内容の濃い本
初心者には厳しいが上達を望むなら……
「やさしい顔と手の描き方」 (単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (1977/03)
「やさしい人物画」と一緒にどうぞ
「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」 出版社: インデックス・コミュニケーションズ
東方キャラの服装資料に良さげ、現在vol.20まで出ている
「人体のデッサン技法 」(単行本) 著者:ジャック・ハム(JackHamm) 出版社: 嶋田出版; 改訂版版 (1987/07)
人体描写の簡易化した手法とたくさんの真新しいヒント・助言が記載されています
「やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 」(単行本) 著者:J.シェパード 出版社: マール社 (1980/02)
人体の筋肉の描写 筋肉の動きが記されています
・素体
・その他
「わりと本格的 絵心教室」
ニンテンドーDSiウェア。DSi以降のDSで動作。全てのDSで動くパッケージ版も出ました
この為にDSを買うほどではないが絵を描くための基礎を手軽に学べ持ってる人にはおすすめ
内容は人物というよりは風景や静物画等寄り
- 5 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:08:04 ID:DU65ui7U0
- ・ペンタブの選び方
出回ってるのが殆どWacom社製のものなのでそれについて。
1 モデル選び
「Bamboo」
入門モデルながら十分な性能を持つ。安価で入門用にお勧め
先代のFAVOから世代ごとに高性能化しており現行モデルはIntuos3と同じ1024段階の筆圧が扱える
ペンではなく指で操作する機能も搭載するが使い勝手はあまり良くない(Mac上だと有る程度滑らかになる)
サイズはsmallとmedium。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトによっても複数モデル有る
一番低価格なBambooTouchはペンの付属しないタッチ操作専用となるので注意
「intuos4」
ハイアマチュア〜プロフェッショナル向けモデル
Bambooや3までのIntuosとの一番の違いはペンが反応する「ON加重」
Intuos4は1gからペンが反応するためより鉛筆に近い感覚で描く事が出来
特に筆圧の弱い人には別次元の快適さになる
他には傾き検出、2048段階の筆圧(PhotoShotp等一部ソフトのみ対応)等
サイズはsmall、medium、large、ExtraLarge。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトは付属版と無し版が有る。mediumのみワイヤレス版も有り
2 サイズ選び
複数サイズが有るがおおむね
small=A6ワイド medium=A5ワイド large=A4ワイド と思っておけば問題ない
長い曲線がかけない初心者には小さいのをオススメ。値段も安い
手首の動きだけで絵を書く人=small、腕を動かして書く人=mediumという感じでの選択が一般的
また画面サイズによっても最適なサイズは変わり
20インチ以上のディスプレイを使っているならsmallよりmediumを推奨する
タブレットの認識部は16:10の比率となっているので4:3、5:4、16:9等のディスプレイを使っている人は
ドライバの設定で比率の設定を行うこと
3 付属ソフト
Bamboo、Intuos共に付属ソフトの有無で複数モデル存在する
特にソフトを持っていないというならPhotoShopElementsやPainterEssentials付属のものをどうぞ
ちなみに付属のPainterEssentials4は公式サイトに有るアップデータにてWindows7にも対応
なおBambooのComicStudio等が付属するコミック向けモデルは著しく機能制限された物であり
コミックが描きたい人というよりも既にソフトを持っていて少しでも安くmediumを購入したい人向け
(コミックモデルは台数限定の為既に売り切れの可能性あり)
※地雷
プリンストン マウスパッドタブレット:
画面の縦横比設定不可の為実質画面サイズが4:3の人専用だがパッケージやサイトにも記載が無い。
4:3以外の画面で使用すると上下の移動距離が変わってしまう。
プリンストンの他のタブレットにしても縦横非の設定が設定ファイルを直接編集しないといけなかったりと初心者に向かない。
- 6 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:10:32 ID:DU65ui7U0
- テンプレおしまい
Verチェックはしたけれど間違っている個所があったら教えてプリーズ
あ、ソフトの価格は見てないや
- 7 :名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:30:38 ID:AZguLMwI0
- >>1
乙かれっす!
- 8 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 16:40:47 ID:SKl/tlZ60
- >>1
乙!
>>6
※地雷
…とされている「プリンストン マウスパッドタブレット」に気になる製品が出てる
「グラフィックペンタブレット」と言うやつで、地雷と言われた廉価モデルとは格段に違う模様
ttp://www.princeton.co.jp/product/tablet/ptbs1.html
一年ほど前に店頭デモで触った事があるのでそのレビューを
ペンタブの描写性はまずまずと言った所、現行のintuosと比べるのは酷だが合格点は出てると思う
このペンダブのセールスポイントは、Mサイズ並みの広さと店頭価格で18k前後と安価な点
店頭で使った感触としては、何の問題も無くスムーズに描ける
ただ自分には若干やわらか過ぎで、設定調整しようとしたら筆圧が3〜5段階だけで少し絶望した気がする
あれから1年経ってるので改良されていると思うが、あれが一番残念だった
自分の評価としては、ハードが8割方完成していてソフトが3割程度と未熟な感じ
ここからはネット上での評価で、おおむね
「コスパ最高・intuosとbambooの中間・アナログ寄り書き味」
一番大きな難は「illustratorで筆圧が設定できない。(Macintoshのみ)」(メーカーHP参照)
といったところ
価格的に初心者にオススメ、ただしソフトに多少の難がある
- 9 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 17:57:01 ID:CMRSswU.0
- 昔プリンストンの3000円ぐらいのタブレット買ったけどデュアルモニタに対応してないわペンに電池いるわすぐ不具合起こすわで最悪だった
- 10 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 18:12:50 ID:wSv6wbYQ0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326531359526.jpg
描いてみたけど何かおかしい気がするんだけど
どこがおかしいのか分からぬ 自分としては靴と首から肩のラインが違うのかなあと思うんだけども
- 11 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 19:23:52 ID:5t1jDDf20
- >>10
いや、これはこれでいいんじゃないかな。
とりあえず「こういう絵を描いてみたい」っていう指針を出してもらえると指摘しやすいかも。
現時点では方向性がつかめないので。
- 12 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 20:24:33 ID:9CzoNTt60
- このスレのレベルの広さに驚く
>>10
恐ろしくひざ上が長い気がする・・
あと脚の付き方・・?
デフォルメキャラだし比率についてはなんとも言いがたいけど。
- 13 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 20:30:23 ID:tS2BkNu60
- 54円wwww
- 14 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 20:30:55 ID:tS2BkNu60
- 誤爆
- 15 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 20:54:49 ID:wSv6wbYQ0
- >>11
方向性かー 好きな絵師とかこういう絵柄とかでいいのかな
比良坂先生とか秋枝先生とかが好み、同人だと18禁専だから名前いいにくいけど虫歯予防成分的な人とか
東方以外だとプラズマイリアのひろやまひろし先生とか
>>12
確かに膝上:膝下が3:2位になってるな 1:1位でも良かったかな
かかと辺りが難しいのよね
- 16 :名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 22:25:28 ID:0za1vZF.0
- 良いもなにも基本膝上:膝下の比率は1:1
膝下を少し長くすることはあっても膝上を長くすることはまずない
腕は腰の位置あたりに肘で股の位置ぐらいに手首がくるぐらいの長さ
これはデフォでも変わることはほとんどないんじゃないかな
- 17 :名前が無い程度の能力:2012/01/15(日) 03:47:36 ID:zA5A54mI0
- 人体の特徴を抑える
裸のアタリから服や髪を着せる
顔、特に目は大切に
好きな絵や実物を見よう見まねで模倣する
模倣する時その線や色が何を表しているのか理解しようとする
私の心がけ
- 18 :名前が無い程度の能力:2012/01/15(日) 09:24:32 ID:GgCun67A0
- ほんの少しポポロクロイス物語思い出したw
- 19 :名前が無い程度の能力:2012/01/15(日) 19:26:23 ID:qrAejomA0
- >>18
言われると確かにw
- 20 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 02:22:09 ID:/4IwOH8A0
- このスレの指摘が的確かつ丁寧すぎて、描く絵が東方ばかりになってしまうw
- 21 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 07:35:31 ID:NKz58AYs0
- 気持ちは判るけど版権よりオリジナルの方が得る物はかなり大きいと思うよ
完全に実力勝負になるというか、東方絵の上手い人が描くオリジナルも割りと魅力的でしょ
- 22 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 07:37:43 ID:BCd.9lXQ0
- これは内緒だけどここで東方以外の絵を見てもらいたい時は
即席でちょっと手直しして無理矢理東方キャラにしてる
- 23 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 07:46:51 ID:TN274OWs0
- >>21
東方絵よりオリジナルのほうが上手くいく俺みたいな残念な奴もいるぞ。
まぁ慣れによるところが大きいけどね。
- 24 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 07:49:29 ID:1iSxTl5Q0
- 東方ってオリジナル入門としてかなりやりやすいんじゃないか
体型やらなんやら好きに設定できるし
- 25 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 07:52:59 ID:MzyND3YA0
- デザインに元ネタがあって、かつアレンジがほぼ自由って反則級よね素敵
- 26 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 11:15:33 ID:uNoyu/UI0
- それこそが、色んな人が東方絵を描く理由のひとつだろうしね
ホント素敵だわ
- 27 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 11:25:11 ID:aEfGIpeg0
- かわいくてカッコいいキャラが多いのも魅力的
- 28 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 12:11:49 ID:oh.FUBUk0
- 格好良くしてるのも描き手だとおもうが
- 29 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 12:35:52 ID:zyGcS3U.0
- レミリアとかはそうだよな
かっこよくもかわいくもカリスマブレイクも絵描きさん次第
- 30 :名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 21:57:32 ID:NKz58AYs0
- >>23
本当はそういう感じがデフォで良いと思うんだけどね。あまり残念とは思わない
東方絵は他に比べて「自分の考えを介入する」感覚が明らかに強いので
このキャラクターはこう表現したい、という工夫を凝らせる面白さもまた他より強いんだよね
(むしろ他の作品で同程度の介入をしたら相当怒られる気はする)
でも時折だけど作品補正のない自分を見てみたくなるんだよね、やっぱりダメダメだけどねw
- 31 :名前が無い程度の能力:2012/01/18(水) 02:55:35 ID:iIMQ3KQU0
-
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326821574011.png/img/
時間をかけて、けっこー頑張ったケド
後ろに回す腕と衣服の塗りガガガガ…どーしても分からなかったです。
具体的にどのように描けば良いのか…
自分でポーズとってみたりしてもやっぱり分からなかったり…うーむ
ご指摘お願いします
- 32 :名前が無い程度の能力:2012/01/18(水) 21:07:25 ID:VSDXb9ZM0
- >>31
ぬえちゃんが巨乳とかありえんだろjk というのは置いておいて
腰が細すぎるんじゃないか?あと胸がでかいというより垂れてる感が
最後に足の角度無理がある気がする このポーズだと右大腿部内側がちら見えしててもいいんじゃないかなー
と種籾が言ってみる デッサン難しいよハートのマークが描けないよウググ
- 33 :名前が無い程度の能力:2012/01/18(水) 23:28:59 ID:dLMBekzM0
- >>31
パッと見で気づいたのはー
首が長いなーっとおもいました
これぐらいしか感想ないけど実にけしからん絵だ!実に!だがそれが!
- 34 :名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 06:44:35 ID:wkIg0bNM0
- 胸元の青羽はどこから入り込んでいるんだw
明るく可愛く色気もある、良い絵柄だと思います
首…もっと短くして、肩へと繋がるラインをきちんと描く
右腕…肩から肘までが長すぎるうえに肘から手首までが細くて短すぎる
右手…骨格を意識して、指も一本一本丁寧に細く可愛く描く
左腕…肘から先が細すぎる。服の袖のあたりで腕の輪郭線が細くなっていて不自然に見える
胴体や手足を描き慣れていないのではないかという印象を受けます
脚や肩の描き方は、前スレ>>977などの添削画を参考にされるとよろしいかと
服の塗りは、質感や立体感の表現に気をつければ上達していきます
ウェスト回りのシワを色の濃淡で描いているところは上手くできていると思いますので
肩のシワなども同様にして描くと良いのでは
- 35 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 02:22:20 ID:QcKV4MzI0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326994155888.png/img/
下着姿で髪の毛を結ってる早苗さんです
腕(肩?)が違和感があったりします
アドバイスお願いします
- 36 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 03:22:26 ID:8s3lMQPg0
- >>35
やだ、蛇が卑猥///
冗談は置いておいて
肩が上がっていないのが原因かと思います>肩の違和感
腕を上げると肩部分の骨も上に動くので
これが こうなります
|首| \ \_|首|_/ /
/ ̄ ̄  ̄ ̄\
上のはちょっと大雑把過ぎるので出来れば鏡で確認してみてください
それと少し気になるのが耳と、右腕の長さでしょうか
耳は蛇のいる束髪と一緒に少し浮いてる感じがします
おそらく耳の上を通っている髪の量や、耳の後ろの線の影響な気がしますが改善方法は自分にはわからないです…
右腕の長さについては、ほんの少し長く見える、というか左腕と同じ長さっぽいので微妙に違和感がある気がします
こちらについてはさらに自信がないのでよくわからなかったらスルーでorz
とりあえず自分は以上です
- 37 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 08:46:34 ID:C1z6YxNU0
- 人が描けないけど言ってもいいのかな……
自分の上半身を鏡をみながら観察してみました。
絵は腕の長さ(肩から手首まで)が短いです
大体は腕を下に下げると股間のあたりに手首が来る長さです
腕を長くするとその絵のポージングのひじの角度が小さくなります
後ひじのしわですが真横にしわが入ります
肩についてはわからないです
- 38 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 18:57:39 ID:HmJE8c/M0
- 惜しいだけにキツく言うけど、清書の線に人間臭さが微塵もない
足の指辺りがもっとも顕著で、見るだけで何というか…本当に辛い
画力自体は各部所の細部を少しずつ気を付けるだけでもっと劇的に上手く見えそうなだけに返って残念感が強い
いわゆるパス描きなんだろうけどもう少し生物を意識して欲しい
これでは(特に下半身が)ただの円柱だと思う
- 39 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 21:49:39 ID:09k5TaM60
- アドバイスありがとうございます
>>36
鏡を見て確認してみました。肩の後背筋(?)が動きがないということですか?
>>37
肘をもう少し左右に張らせてみます
>>38
キツイながらもアドバイスありがとうございます。
確かにsaiのペン入れツールで描いています
人間臭さがないというのは線の太さが一定であってメリハリがない、という認識でいいのでしょうか?
- 40 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 22:27:20 ID:XWQL5QaE0
- >>39
平行線が多くて全体的に硬そうに見える。
多分これが人間臭さ云々だと横から言ってみる。
個人的にはゴッツイ体つきでちょっと男っぽいと思う。
- 41 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 22:33:48 ID:IyY0/zzQ0
- >>39
線の太さよりも、細かい凹凸がないのが問題だと思う
例えば足の指って本当にそんなに単純な形?
ほんの少し気を遣って肉体の形の情報量を増やして複雑にするだけでぐっと変わると思う
全体の形とかバランスは全然悪くないと思うので
- 42 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 22:55:52 ID:YgPktLcc0
- ペン入れツールを使わない場合の線入れって
どうして箱とか武器な小物やおっぱいの丸みや頭部を一発描きできる気がしないんですが、練習しだいなんですか?
それとも無理せず無理な場所はペン入れツール、自力でできるとこは鉛筆ツールでやる方法でも問題ないですか?
- 43 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 23:17:17 ID:IyY0/zzQ0
- >>42
無理に線一本でどうにかしようとしないで、複数回に分けて書いて余計な部分を消してもいいのよ
早い話、結果的に一本の線が滑らかに繋がっているように見えればいいんだから
直線は多くの場合直線ツールがあるかshiftキーで描けるようになっているし、例えばイラスタなら定規ツールで自由に描けるから箱とかは別に苦労しない
ペン入れツールはあんまり使ったことないのでそれによるデメリットとかがある場合は他の人に任せた
- 44 :名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 01:16:10 ID:uJvXarWI0
- >>43
なるほどやってみるありがとう
- 45 :名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 09:23:11 ID:wQpWjfe.0
- >>39
あんまり筋肉とかは考えてなかったけど、
そうだね、腕をおろした時にみえる腕の付け根の部分で急に曲がったりしないよってことかな。
関節は意外と身体の中心の方にあるから腕を上げると地面に水平な部分は減って、
周りも一緒に動くからそこも動かして滑らかに自然に腕が上がってるようにできればいいと思うよ。
なんかごちゃっとしてうまく説明できてる気がしないけど鏡を見たのなら分かってもらえる…と思う。
ぶっちゃけ描けりゃあいい、それがすべてだ。
がんばって。
- 46 :名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 22:03:44 ID:u5wQlD4k0
- >>39
>人間臭さがないというのは線の太さが一定であってメリハリがない、という認識でいいのでしょうか
造形が「図形的」だなと言う部分の方が強いです。単純に線だけの話では無く
全体的にみれば間違いなく人なのだけど、各部要所要所で単純図形の羅列にしてしまってます
何らかのキッカケがあるだけで大化けしそうな気もするんですけど、自覚が無さそうなのも判りました
- 47 :名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 18:32:44 ID:UNYfO9MM0
- 前にマスパ描いたものです。
ttp://danbooru.donmai.us/post/show/713220
この方の雰囲気を真似たんだけど
ポーズだけで全然似ていない現実
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327483743951.jpg/img/
色つき
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327484426280.jpg
背景はまったくパース合わしてないのでそこらへんは目茶目茶ですw
もうちょっとアオリの角度つけてもよかったんですがそうすると服の位置、
特に襟の位置が脳内処理できませんでしたw
とりあえず何かアドバイスください。
- 48 :名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 18:39:37 ID:4Gzlcjio0
- >>47
参照画像と見比べたときに、
さとりんの背中の位置が前に来すぎている感じを受けました。反り腰っつーかムリに胸突き出してるっつーか。
- 49 :名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 19:21:43 ID:yv4ccLKk0
- >>31
きょぬーえ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327487294412.jpg
先に指摘されてる以外に顔が気になったのでその辺を
正面・見上げ・うつむき時のパーツが混在しているように見えたので
描き分けを意識してみるといいかも
やっぱり塗りはテキトーになってしまう。参考にならんかも
描いてみてわかったことは、自分が描ける乳のレンジが思った以上に狭かったこと。
これ以上はムリだった
あと、足を組んだこの構図、この角度では二度と描きたくないワー
- 50 :名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 19:27:57 ID:yv4ccLKk0
- >>31
追加で、このポーズはいろいろ要素を詰め過ぎかな
見る人にどこを一番見て欲しいかを決めて、この絵なら胸だよね
左手は頭にもっていくのでなく右手と同様に胸に当てる方がいい
脚も組まずに内股な感じにしておくと視線がバラけなくていいです
- 51 :名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 23:16:46 ID:6b5horyw0
- >>47
元絵はこれ見る限りは下から煽りあげた上で顔が下向いてる絵なのね
そういう意味合いでは元絵もひまわりのパースは突っ込まなきゃならんけど置いといて
多分妖艶ぽさ出したくて参考にしたけどポーズも角度も目線も実際には変わっちゃったんだね
最終的に印象そのものが全て無くなってる、まあトレスせず自力で他人に肉薄しようという努力は認める
背景はえーちょっとこれ全部つっこみたいけど多すぎてとりあえず今回は先送り
>>49
相変わらず可愛い絵描くのう
肉の付き方やら羽の生々しさ結構好みやわ
羽に紛れたいわ入りたいわ
- 52 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:11:10 ID:GuWwEAY20
- >>47
練習でお手本の構図を真似たってことだよね?
とすると、先に指摘があるとおり真似できてないです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327504681434.jpg
まだまだ観察眼が養われてないみたいです
服の下の身体が見えてないというか
首から腰に向かっての正中線の流れもおかしい
襟の描き方がちと気になりました
どんな構図でも奥の方が高くなるように描いていませんか?
この描き方しかできないと煽りでも顔は下向きの絵しか描けませんヨ
- 53 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:29:31 ID:CwMYXKsM0
- なんか酷いスランプなんだけど一ヶ月くらい描くの忘れて心リフレッシュしても劣化しないかなぁ
- 54 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:34:27 ID:uEqKoTuQ0
- 楽しく描くのが上達の秘訣……タブン
- 55 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:36:59 ID:VZ7bjgK60
- 人に寄る所だろうな
まあ、一ヶ月程度ならどれだけ落ちても数日で取り返せるかと
- 56 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:47:53 ID:lb2NwxTw0
- スランプでも落書きは欠かさないな、デッサンとか風景ならいつ描いてもいいし
- 57 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:50:52 ID:cIar//eM0
- そもそもスランプとか休みたいとか思わんでも最初から一か月に一回程度しか描かない人もいくらでもいるしなあ
- 58 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 00:53:14 ID:CwMYXKsM0
- ありがとうとりあえず期間とか決めずに描きたくなるまで無理しない
まぁ顔の落書き程度なら無意識で描いちゃうけど…
- 59 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 01:09:05 ID:vNqjS1qg0
- 俺も落書きはたくさんあるけどちゃんとした絵は数ヶ月に1回しか描かないなぁ
前回も年賀状のときだし
- 60 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 12:22:43 ID:GUu5dQ2A0
- 手が覚えるほど描いてれば割りと劣化はそう起きない
劣化するのは経験上では描く速度だなあ
- 61 :名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 20:04:15 ID:PRQketP60
- >>52
アドバイス及ぶ修正ありがとうございます。
<<襟の描き方がちと気になりました
<< どんな構図でも奥の方が高くなるように描いていませんか?
<<この描き方しかできないと煽りでも顔は下向きの絵しか描けませんヨ
これは痛いとこをww
言われてみればたしかに無意識にそうしてる癖がありますねぇ。
- 62 :名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 20:25:08 ID:KWkg0VRs0
- すみません お貼りします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327750266911.jpg
アゴをあげて見下ろしてる?ような構図を描いてみたんですが
描き終えた後に違和感が凄い感じてきました
こう 見下ろすというかアゴをあげた場合を考えた場合 この構図はなんかおかしい気がしてきて
おかしい 構図がくずれてるというのがありましたらアドバイスお願いいたします
- 63 :名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 20:43:23 ID:/MXqSfCM0
- ひらたい!
失礼。
第一印象は顔が平面的すぎるということです。
正面から見た顔をそのまま回転させてアオリにしている印象があります。
もう少し球体を意識して色を塗るといいかもしれません。
そしてよく見ると前髪が、顔を地面と垂直にしている時(つまり通常時)と同じように描いてあるように見えます。
そのために髪と顔がちぐはぐな感じも受けます。
上を向いてますのでもう少し額に沿った流れが出せるといいのではないのでしょうか。
2次のunRial絵はあごのラインが鬼門だと言われているのをどこかで聞いた覚えがあるので、
それも含めて結構難しい構図だと思います。
- 64 :名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 21:10:47 ID:KWkg0VRs0
- >>63
髪の毛に違和感が!
いわれて気づきました 確かに普通のとき同じ感じで髪の毛かいてました
目と鼻と口はなんとかこう アゴをあげてるときのを気をつけながらかいてたんですが
そうかー髪の毛かーそうかー
色塗りもいつもと同じ感じで塗ってました うわー難しいなーでもいい練習になるとおもいますので
次は球体を意識してかきたいとおもいます!
ありがとうございました!やるぞー!
- 65 :名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 00:09:57 ID:Nf5CDd660
- 下から見てるのに鼻が平面で違和感を覚える
こういう絵でも鼻って省略していいん?
- 66 :名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 02:18:24 ID:VBO5A1pw0
- 顔のアングルは
1.横顔をかく(このとき上下の角度を決める)
2.○を描いて上から見た頭に見立てる(左右方向の角度を決める)
3.各パーツの位置を確認しながら描く
というニコ動の動画が勉強になったわ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327771504585.jpg
ものすごく適当に描いたからまぁやり方の参考程度に
- 67 :名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 02:25:07 ID:kZH7Ag.E0
- >>66
立体彫刻もこんな感じでそれぞれの面に表れる輪郭線を引いて掘り進めていくんだっけ
- 68 :名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 10:18:17 ID:l4oqi0SE0
- かなりの即興に見えるけど前側面良く合わせられてるなあw
理屈では判ってても即興では中々出来るもんじゃないしょ
- 69 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 00:45:59 ID:Q1kzJQXM0
- お久しぶりです
2008年の7月のお酒突き出してる星熊さん以来の参戦です
フランドールラフ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327852031934.jpg
今回も同じような事で悩んでいます
画面手前に突き出した指、及びそのデフォルメ方法
あと違和感があってもどう直していいかわからない肩
このあたりを幾度と修正しましたがしっくりきません
上げた点以外にもおかしいところがあれば指摘願いたいです
- 70 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 02:05:50 ID:OBSAkvy60
- ペイントですみません
アドバイスというより便乗で練習させてもらいました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327856995737.jpg
指は自分だったらここまで出来てたらとがってるのを丸めるだけでおけにしちゃうなw
肩は難しいですねぇちょっと自分もしっくりいく線が見つからない
全体的なアタリは上手いなーと思いました
ぜひこれからもがんばって下さい
- 71 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 07:52:56 ID:LVNJdzUc0
- ペイントって神ツールだったんだな・・・
- 72 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 09:34:17 ID:paawABYY0
- >>69
どうせだったらパンストみたいな絵にしちゃうとか
- 73 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 18:06:13 ID:LVNJdzUc0
- あまり言いたくないがそのレスは正直意味不明
- 74 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 18:10:23 ID:/.XzdV1Q0
- 言わんとすることはわからないでもない、がちょっとそれも
デフォルメきかせまくれってことでいいのかな?
- 75 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 21:25:03 ID:Jp8Cf9ek0
- ここって罫線ノートシャーペン書きでもいいですか
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14369.jpg
肩から腕、手にかけて違和感を覚えるんですけど見てもらってもいいですか
他にも変な所があったら言ってください
- 76 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 21:34:31 ID:e/m3oBwU0
- 腕細すぎやしないか?
ここまで細いと少し力入れただけでぽっきり折れるレベルだと思う
「お前の腕折れそうだな」って言われるくらいガリで腕細い俺が言うのもなんだけど。
あと、左右で腕の長さが違うね。右腕を少しだけ短くして左腕をもうちょい長くすればいいんじゃないかな
- 77 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 21:36:58 ID:LnSVAY5M0
- 体型で違和感あるから見て!って時は
服を着せてない素体の絵をうpするなり添えるなりすると
指摘する方もやりやすいんじゃないかな?
- 78 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 21:54:50 ID:NkvH2xBM0
- アナログだと描いて一応できたんだけど…なんか変
とかそういう時だからなぁ>UP
裸体はまた描かなきゃいかんし難しいかもね
- 79 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 22:02:56 ID:/.XzdV1Q0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14370.jpg
パパっと手直しらしきことをしてみるお、まあお目汚し程度
やっぱり一番目に付いたのはみんなの言うとおり腕の細さ、長さ
あと腰のくびれか?こんなものでも参考になれば
>>77-78
二枚書くのは結構つらいよ
それに毎回裸からかいてるわけじゃないんだし、まあ可能な限り、ということで
- 80 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 22:07:17 ID:Jp8Cf9ek0
- >>76-79
確かに腕が全体的に細く右腕が長すぎますね
裸から描く時もあるんですけど、いつも、シャーペンで荒く勢いだけで書いちゃうんですよね
指摘ありがとうございました
- 81 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 22:08:38 ID:PvY/oTYI0
- 普通に描いてからトレーシングペーパー使って裸体はこうなるだろうっていうのをなぞって(?)みるのもいいかも知れん
毎回やるわけにはいかないが、百均でも売ってるしたまに確認のためにやってみるとか
思いつきなんで効果は保証できないが
- 82 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 22:58:02 ID:fzgs9fic0
- 裸描くのは先じゃないと意味無いんじゃ
何のために描くかって人物のあたりをとって
服で隠れる部分のガイドにする為なんだから
手間だからって省いてちゃだめでしょ
感覚で見えないところ描けるくらい慣れてるならともかく
- 83 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 23:40:17 ID:K1dVXWqw0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327934248177.jpg
全くの初心者です
髪型や自然な服の感じ、骨格などちょっといろいろ自信ないのでご教授いただけたらと思います
今後の指針についてもアドバイスいただけたらありがたいです
- 84 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 23:49:17 ID:paawABYY0
- >>83
かわいいな
できれば紙に対して水平に撮った方がいいかな
あと骨格どうにかしたいなら裸から描いて見返したり手直ししたらいいよ
今後の指針だけど何がやりたいのかな 漫画描きたいとかイラスト描きたいとか同人描きたいとか
- 85 :83:2012/01/30(月) 23:54:17 ID:K1dVXWqw0
- イラスト描いてみたいです
最終的にはペンタブで描いて色もつけてどっかに投稿できるようになりたい・・・
- 86 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 23:56:17 ID:2xB5iC2g0
- 全体絵とか書けん....
- 87 :名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 23:58:49 ID:LBr/OgxI0
- とりあえずブックマークに「hitokaku」とか「萌える絵の描き方教えてくれ」とか「ポーズマニアックス」お勧め
あと予算に余裕あるなら萌え絵関連の書籍も勉強になるよ、あとはできるだけ毎日かいて模写とかもばりばりと・・・
最初からこんなに可愛く描けるなら頑張れば将来はすごく上手い絵師になれるよ頑張ってね
- 88 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 00:14:19 ID:IyzuOE9w0
- >>82
膝の位置が気になる
さとりの方はこいしと同じ頭の位置なのに膝が随分下にあるね
それだとさとりはこいしに比べてかなり背が高くなるよ
全体をしっかり描く前に一度首、肩、肘、胸、腰、膝、つま先の位置を
決めてから描くといいかも
最初からペンタブで入ると
アナログで全然描けなくなるから
今のうちに練習して正解だよ
可愛いのでその雰囲気大事にしてほしいな
- 89 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 01:16:06 ID:NyxiEEls0
- 裸から描いてないって人が結構いることに驚いた
裸描かずに違和感なく服を着た人が描けるようになるのは相当大変だと思うがなあ
最初のうちは裸体描いた方がいいと思うぞ?面倒とか思わずに
絶対やれとは言うつもりはないが・・・
- 90 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 01:27:50 ID:mDrWlMvE0
- >>69
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1327941331730.jpg
う〜ん、左腕だけに強烈なパースがかかってるので違和感あります
全体にかけるか取ってしまうかした方がいいでしょう
- 91 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 04:55:11 ID:wLhU/66o0
- うめー
- 92 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 11:02:55 ID:TyTc/8i20
- こうやって書かれると「あぁ確かに」って思うのよね
- 93 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 12:13:42 ID:P0xx75aA0
- でも最近来てる子達って総じてある程度素体が出来てるから
上手くなった未来がそれなりに想像できるレベルにはあるね
何となく声をかけたくなる程度には良い感じ
- 94 :83:2012/01/31(火) 16:36:09 ID:sZao.4Ck0
- たくさんのアドバイスありがとうございました
正直かわいいって言ってもらえたのがけっこううれしかった
さとりの膝の位置は完全にミスです
こいしに比べてスカートを長くしていたのを忘れていたというか・・・
あの場合はスカートの中に膝が来ますね
まずはパーツの位置決めから全体を構成することをやりたいと思います
- 95 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 21:31:22 ID:t6GWNI/20
- 裸体から描くと2度おいしい
差分的に
おやパチュリー様こんばんは片手でそんな重そうな本を持ち上げてすごいですねあこがれちゃうなー
- 96 :名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 21:38:01 ID:YvaVC6to0
- 物理「ディクショナリーアタック」
- 97 :名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 19:00:01 ID:txiZwAfw0
- >>49
アドバイスありがとうございます。
バランス感覚がちょっとアレなので、いつも苦戦しています
羽の表現が凄いです なんかコレ私に描ける気がしないというかなんというか
私が表現しようとすると、どーしても平面的になってしまう(;´Д`)
もっと立体的に意識したほうがいいでしょうか…うぬぅ
- 98 :名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 21:00:55 ID:tQfBVoEU0
- >>97
横槍で申し訳ないが、羽ならパーツごとに分解してみるんだ。
丸い輪っかみたいな部分とかは、その辺にあるガムテープとかを観察して感じを掴むとかさ
最悪画用紙とかでモデルを作ってしまえば捗るだろう・・・俺はしたことないけどな!
- 99 :名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 21:08:17 ID:1boL4Gjk0
- ぬえの鎌首ウイングなら折り紙で鶴でも作ってみればなんとなくわかるんじゃないか?
- 100 :75:2012/02/01(水) 22:06:00 ID:.GRxXKbY0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14388.jpg
左修正前 右修正後です
今後はできるだけ裸体を最初に描いていきたいです
こうやって見ると酷いものなのに描いてる時は気づかないなんて不思議なものです
アドバイスありがとうございました
- 101 :名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 17:28:56 ID:IjPpeNDI0
- アナログで描いてる方
ある程度描ける様になったら
鉛筆で描いた後ペンで清書してみてください
鉛筆だと線が二重になったりしてごまかしが効くので
本物の実力より上手く見えてしまう事があります
ペンはボールペンでもサインペンでも良いので
たまにやってみてくださいね
- 102 :名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 17:38:59 ID:VApXz//k0
- >>101
人間の脳ってすごいよね、勝手に線を最適化してくれる
僕は消しゴムを使わない、線を2回以上引かないみたいな練習とかもやってるよ
- 103 :名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 19:02:32 ID:LLMbKg.o0
- >>101
初めのうちはペンでなぞる度に絶望感を食らってたけど、
気が付くと作品を仕上げてるなーって感じが癖になってペン入れが楽しくなってた
ボールペンやサインペンでも良いだろうけど、ペン入れに拘り始めたら
もう、つけペンと漫画原稿用紙じゃないと満足できない体になってしまった・・・
- 104 :名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 20:16:19 ID:pz1cauMY0
- いつまで経っても上手くならぬえ
- 105 :名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 20:28:04 ID:egat/RVk0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14411.jpg
ということなので一本線の線画にしてみました
スキャナーで取り込んでチマチママウスで描いたんですけど
やっぱり難しいですね
- 106 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 03:48:51 ID:69l6q42s0
- どこが悪いのか自分でわかるようになるとメキメキちからつくでな
>>105はうまくなりそう
取り敢えず気になったのは右肩かな
実際に自分でこういうふうに肩を上げると結構肩って動く範囲が広いってわかる
顔のバランスは多分好きな絵柄あるだろうから割愛
萌え絵にしたいんだったら髪の毛もうちょっと盛ってもいいかもね
主線選べてるから成長が楽しみ
がんばってね
- 107 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 14:37:43 ID:8Cj.N3OA0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14422.jpg
このスレ初投稿。昨年11月からちまちまと練習したけど知り合いに別の絵見せたら低い評価だったのでかっとなって投稿。
根気がほしい……
- 108 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 14:41:53 ID:KHw.gkpY0
- でっでけぇ・・・!!
- 109 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 14:46:34 ID:bMhuj7EA0
- 悪くないぞ、練習を続ければ必ず良くなる!
でもせめて完成させてからうpしよう・・・!
- 110 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 14:48:08 ID:z5wINZt20
- ttp://myup.jp/70Z4chHm
初投稿、どうしても横になってしまうのでこのまま
何かおかしな部分があれば指摘をお願いします!
- 111 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 14:54:21 ID:Jl163wFc0
- でかい
- 112 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 15:03:10 ID:KHw.gkpY0
- 首が痛い・・・
- 113 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 16:08:27 ID:ILTAtVDo0
- 保存して縦にすればいいのぜ
- 114 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 16:10:15 ID:6Auwinx.0
- ___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
- 115 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 16:26:18 ID:CSPNq2zg0
- アンドロイドからじゃ設定出来ない...
- 116 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 17:28:46 ID:g.Uotfhg0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1328344517611.jpg/img/
これでも大ちゃんです、変なとこがあればアドバイスやご指摘お願いします
- 117 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 17:31:54 ID:g.Uotfhg0
- sage忘れすいません!
- 118 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 17:41:13 ID:ILTAtVDo0
- はたてなにとってんだw
大ちゃんかーいわれないとわからないかなーっておもいました
羽とか特徴的なのがパっとみてわからなかったというか・・すいません素人目だとこれぐらいしか
あとは線がごちゃぁってなってるなっておもいました
- 119 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 18:39:31 ID:8Cj.N3OA0
- >>108 >>109 ありがとうございます!
調子に乗って全身(見きれた)と、ミリペン入れてみました。
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14426.jpg
落書き帳をスキャンして、影をpixiaでおおざっぱに処理しただけの仕様ですが、よければアドバイスお願いいたします。
- 120 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 21:57:51 ID:S59XzweI0
- >>119
とりあえず、どんな感じの絵を目指してるのか教えてもらわないと何とも言えないです
いろいろと練習する必要があると思いますが、線はある程度安定しているので、
そういう画風と言い張られると今の状態でも悪くないように見えてしまいます
今のままではポーズと表情が無難過ぎて問題点が表出し難いので、
・足の先まで描いてみる
・服にシワが出来るポーズにしてみる
・喜怒哀楽を表情に出させてみる
・カメラアングルを変更してみる
といったことを練習してみると良いと思います
- 121 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 22:21:06 ID:zwVrS.ws0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1328362038988.jpg
今回は動きと表情を加えてみました
骨格から裸体を作って服を着せてみましたが難しい・・・
今回難儀だった点
・動きが加わるとスケッチのイメージができない
・動きに合わせた自然な服や髪の毛の動き
・思い通りの表情がかけない
これらの点を踏まえたご指摘やアドバイスがいただけたらありがたいです
単に感想だけでも励みになります
- 122 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 22:26:55 ID:8Cj.N3OA0
- >>120
ありがとうございます。
>>課題4点
脚の先は紙の大きさが足りなくなってしまいこういう形になりました、なるだけダウンサイジングして書いてみることにします。
シワが……実はまだ研究不足のようで、いくら書いても不自然になってしまい、今回の絵でもヒジと腹部分のしわを消してしまいました。
表情とカメラアングルはまだ試していないので、ゆっくり書いていきたいと思います。
いろいろ聞きたいことはあったんですが、多すぎるのでばっさりカットしてしまいました。
目標としては、純粋に表現をうまくするのもありますが、今回感じたのは「時間」ですね。
URLの絵で3,4時間もかかってしまったので、動画などでさらさらと書いているように、1,2時間ほどでいいものがかければなーとぼんやり思っています。
- 123 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 22:27:16 ID:jiZPAkhc0
- とりあえず気になったのが左右で手の長さ違うとこかなー
手つながせようとしたら近すぎて縮んじゃったんだろう
つまり全体のバランスを見ないで部分部分で描いてるということやね
- 124 :121:2012/02/04(土) 22:34:30 ID:xpoQIFzg0
- >>123
ありがとうございます
メリーのほうが確かにおかしいですね・・・
蓮子は服で腕の一部分が隠れててそれにあわせてしまったのが原因かと
裸の方も確認しましたがそのままでした なぜ一度確認しなかったのか
- 125 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 23:35:52 ID:69l6q42s0
- >>124
いいじゃんこれで一つうまくなったわけだし
あと足はともかく手がかけると全体に締まりが出るから
自分の手をみて手を丁寧に描くのもいいと思うよ
- 126 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 23:47:26 ID:S59XzweI0
- >>122
スピード重視、となると、なかなか難しいですね・・・
自分の実力よりも一歩進んだ絵を描こうとすると、どうしても時間がかかります
反対に、完全に記号化してしまったりした、ちょっと手を抜いた絵ならばすぐに描けるはずです
まずは、何時間、あるいは数日かかってでも、自分が納得できる絵を描いてみたほうが良いかと思います
それを続けていれば、体の構造やキャラクターの特徴がなんとなく理解できてくると思うので、
描き方が分からなかった状態と比較して、スピードもクオリティも段違いになっているはずです
なめらかな線の引き方、目の描き方、髪型の表現、服のシワとかも、その内に理解できます
まあ、要するに、実力を一歩越えた絵に挑戦し続けることが重要です
そのために、キャラクターへの愛情、そして絵を描くこと自体を楽しむことを忘れないで下さい
- 127 :名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 23:57:15 ID:MnewT9zU0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14428.jpg
なんかもうありったけの罵詈雑言をこめて評価お願いします。
自己反省点としては、
・実際にこのポーズを取った場合、左肩の背中側がみえるくらいにまで体を捻らなくてはならない
・地面についてる足の位置
の2点かなぁ、と。
物足りない感もあるので、見栄えよくするためにはどうすればいいか、ということもご教授していただければ幸いです。
- 128 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 00:34:28 ID:dMATXehQ0
- 成る程左肩から左肘がヤバイ事になってる、でもじっくり見なきゃ解らないし十分カッコイイと思う
それにここまで描いておいて修正するより1から違う絵描いた方が効率的かもしれない
…でも自分が絵を描いてる側だとこういう時どうしても延々と弄って中々諦めれないんだよな
- 129 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 00:36:48 ID:FIkLvk120
- ホントだ、言われないと気付かないもんだな
腰を落としてもう少し体勢を低くすればいいんだと思う。思うだけ
- 130 :119:2012/02/05(日) 01:18:15 ID:6R/CGmKQ0
- >>126
ありがとうございます。
毎日継続して1個書いたほうがいいのかなと思いましたが、時間のあるときにじっくり書くのを繰り返してみようかと思います。
- 131 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 03:53:59 ID:gTR38DbU0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1328381923700.png/img/
見下してるレミリアを描いています。
足特に左足が上手く描けません
アドバイスや赤をお願いsます
※全裸のため黒で一部修正しています
- 132 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 10:55:26 ID:65KayeA.0
- >>127
他の人も言ってるけど細部は多少突っ込みどころあるとは言え
普通に絵柄も印象も出来てて良いと思う。絵って相手に印象与えたら割りと勝ちなんだよね
上手、下手、とはまた違う次元で「こういうものが描きたいんだ」を表現出来る人は強いよ
もっと欲張りな想像も出来なくはないけど、これはこれで1経験として締めて次弾に拘るのが良いと思う
格好良さだと必要なのはそういう細部うんぬんより格好良い姿勢や躍動への拘りなんだろうなぁと
- 133 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 11:48:32 ID:atoLnO8g0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1328410464933.jpg/img/
線画、アドバイスと評価お願いします
オリジナルから急遽一輪が書きたくなったので一輪に変更しました
- 134 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 11:54:21 ID:5StBXMQA0
- >>128,129,132
サンクス
一応これはこれで完成したから評価してもらったけれど、そうか、「ぱっと見」違和感ないならよかった。
きばらしの落書きしてたら珍しくぐっとくるのができたから、そのまま取り込んで線に起こしていったから
細部とかいろいろやべぇことになったけど、その分らくがき時からの印象はあまり変わらずにすんだんだ。
今後は細部とかをちゃんと描いても最初描いた時の印象から劣化しないようにすることを目標とします。
- 135 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 11:55:15 ID:LDwKlX/.0
- おーすげー
強いて言うなら実際にこのポーズ取るとキツイw
男だからか? 少し左膝上げるか右脚を左脚と平行にすると楽なんだけど
- 136 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 11:55:52 ID:LDwKlX/.0
- 更新してなかったw
>>127のことでした
- 137 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 13:55:32 ID:gBa6hRBY0
- >>133
目が離れ過ぎてる気がします
- 138 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 19:15:13 ID:65KayeA.0
- 何か地獄のミサワ先生の新人漫画家へのアドバイス思い出した
ttp://toloverulove.blog121.fc2.com/blog-entry-968.html
- 139 :名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 21:25:10 ID:Gxxifa0M0
- >>131
おぉこの帽子は
ぱっと見感じたのはさびしいなって
多分色ついてないから??見下してる感じが出てていいなー
- 140 :名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 23:23:24 ID:JYfl4n0c0
- hitokakuで人体の基本を掴まなければ先に進めなさそうなのにやる気起こらない
顔だけ書いてるほうが楽しいんだよなぁ
- 141 :名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 23:26:08 ID:pcBbrfEU0
- 楽しいなら楽しい方をやる方がいい
ただやる気が起きないってのは単なる逃避かもしれないね
俺もだね
- 142 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 00:16:45 ID:h/IWir520
- hitokakuは非常にスタンダードで優れた教材だけど、それしか方法が無いわけじゃないぞ
もう少し萌え系の絵描きさんで人体が上手い人のを見本にしてもいいのよ
- 143 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 00:19:31 ID:LPHv9PeU0
- hitokakuはみる気が起きないのはなんとなくわかる、見るとしても顔の項目は無視していいかもしれん
あと「hitokaku池」って言葉有名だけど実際言われたらかなり傷つきそうだな、まぁそこで負けたら駄目だけど
- 144 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 01:45:30 ID:cELBW7fU0
- 萌え絵はいかに記号化できるかってよく言われるけど記号だけ真似しても
それがどういうものからを表した記号なのかをわかってないと
おんなじポーズしか描けなかったりおんなじ顔の角度しか描けなかったり
右向きしか描けなかったり手だけ描けなかったり首をごまかしたり腰をごまかしたり
後ろ手に組んでみたりしちゃうんだよ(巨大なブーメラン)
- 145 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 01:57:49 ID:hjmm3I9k0
- 恐ろしいほど当てはまるから困る
やっぱり明日からhitokaku行きます・・・
昨日描いたの上げようかと思ったけどもっとうまくなってからにします!
- 146 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 02:17:31 ID:cELBW7fU0
- >>145
でも上げるのは人に絵を見てもらうってことに慣れるにはすげえ良い事だと思うんです
絵描く人はどう言ったってなんだかんだ見せたがりなんだから慣れていろんな人から見てもらうべき
そうしないと下手くそだけど〜とか言い訳しながら結局上げないみたいな何がしたいかよくわからん人間になってしまう
まあもちろん基本がどうとかは別問題ですけどね(ブーメ(ry
- 147 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 02:21:52 ID:U3s2yA4k0
- 人に見せるつもりでやるとすごい丁寧になるしなー
誰に見せるでもなく描くとこれでいいやと適当にごまかしちゃう部分がある、と自分は思ってる
- 148 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 02:26:13 ID:h/IWir520
- たとえ未熟でも完成品作るのは大事よ
その数だけ経験値が増えていく
- 149 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 07:03:34 ID:HZP2AMA60
- ぶっちゃけた話、絵が上手くなりたいのか、うまい絵が描きたいのかで話は変わってくるがな
右利きで左向きしか描けなくとも、デジ絵なら反転してしまえばいいわけじゃん。
ポーズだって写真や映画を見ながら、カッコイイと思ったりかわいいと思ったポーズを模写すればいいわけじゃん。
萌え絵は記号で、パーツさえなんとかなればあとはバランス調整だろ?まぁこれは慣れだが。
上手い絵が描きたい、ってんなら自分の目も騙せるくらいの方法を見つけるとてっとりばやいよ
絵が上手くなりたい人は黙ってエロ絵かこうぜ!
- 150 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 07:59:26 ID:XdecPljQ0
- まともな絵も描けなさそうな人の思考だな
- 151 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 12:15:16 ID:r5g/YpWM0
- 〉右利きで左しか描けない
?
- 152 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 12:29:50 ID:Qw0VkBh.0
- えろ絵に免疫耐性がまったくない人はどうすればいいんでしょ…
描くだけで恥ずかしくなって死に掛ける
- 153 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 12:36:51 ID:2yFKYJ5Y0
- 男描けばいいんじゃね!
- 154 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 12:40:46 ID:xDH7s1Co0
- >>152が男の裸が描けない純情可憐な少女だという可能性をなぜ>>153は捨ててしまったのか…
- 155 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 12:57:50 ID:Mdf5u0260
- >>151
普通に右利きの人が何も考えず人の顔を描く場合、向かって左向きの顔が描きやすい、って事じゃないのん
>>152
露骨に「これは練習用です」って主張するような練習用補助線(骨格や軸のラフ・下書きなど)を残したまま、マネキンのつもりで描くとか
- 156 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 16:55:17 ID:gZRYPkUM0
- それも人によるね
知り合いに左利きだけど左向きしかしか上手く行かないのも居るし
まあ下らない話は実りが無いんでここまでにしときましょ
- 157 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 20:24:33 ID:Uw5gHaeM0
- エロ絵で上達しようって言うのは一つの手段よ、実際に効果あると思うし、描きたくないのなら別の立脚点を見つけるといいと思う
ここを見ている人なら誰でも『絵が上手くなりたい』って思っているはず
だけどこれは、手段であって目的じゃないから、それを立脚点にすると心のピントがぼやける。
なぜ絵が上手くなりたいか?というミク的をしっかり持った方が、悩んだり満足しなかったりして上達できると思う
俺の嫁が可愛くないハズはない→可愛い絵を描きたい→絵が上手くなりたい
違うよ彼女はもっとカッコいい奴なんだYO!→カッコイイ絵を描きたい→絵が上手くなりたい
おれのち○ぽを満足させてぇ…→とりあえず人並みにヌける絵ぐらいは→絵が上手くなりたい
岸辺露伴が否定する「チヤホヤされたい」っていう理由もアリだと思う
- 158 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 20:32:35 ID:cELBW7fU0
- ミク的とか新しい言葉かと思った
- 159 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 20:36:18 ID:U3s2yA4k0
- えち絵なら必然的に裸体になるしな・・・!着エロなんてのもあるけど
- 160 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 21:38:26 ID:uZtQ7KgY0
- 実際はエロ絵の方が難易度高いよな
- 161 :名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 21:41:59 ID:Mdf5u0260
- 難易度高いから練習になるんじゃ
- 162 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 07:13:05 ID:ui9qNcKI0
- 皆が描いた難易度の高い絵とやら見てみたいですね
- 163 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 12:22:09 ID:ceAPKYIE0
- 拘りを以って描くかが上達の一要素ではあるし
欲求はまあ拘りに直結しやすい要素でもあるのだけど
スレタイの言う基本も出来てないヘタレが描く裸は大概酷いもんだ
んでエロだから上手くなる、と思ってる人は今上手いの?
- 164 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 13:35:20 ID:cKO0nDtg0
- ええ、上手いですよ
なんていえる人がこのスレくるんだろうか
- 165 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 13:42:37 ID:DTu3xoPw0
- 少なくとも絵を描き始めた時と比べて見れる絵にはなってると思う
- 166 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 13:47:00 ID:v1oJwlwg0
- 保存してもらえるような絵を描きたい
- 167 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 15:49:54 ID:.8nIKCFU0
- 画像スレに張られるような絵を描きたい
- 168 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 16:29:37 ID:9MjsZa8U0
- 勝手に描くなり愚痴でやれウザったい
- 169 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 17:03:37 ID:ui9qNcKI0
- 何かエロなら上手くなるって人、「それ以外を軽視してる」だけ、と言う気がするな
貴方が憧れる、エロでもない絵ってのはそんなに単純なものにしか見えないかな
そんなに「普通」を軽視してる間は正直普通の絵はいつまでたっても上手くはならないと思うよ
- 170 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 17:25:09 ID:A5V269Ic0
- エロメインの人と健全メインの人だと気合を入れる部分が違ったりするよね
- 171 :名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 19:48:42 ID:2oIHP7yQ0
- 正直、長いスカートが一番難しい
- 172 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 00:05:59 ID:suOmNZ3o0
- 手が強大すぎてヤバイ
こればっかりは本当に練習あるのみだなぁ
- 173 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 00:47:54 ID:7j5LNdVk0
- えろい人曰く
虚実は現実を元に成り立つもの
普通の頭身がまともに描けない奴にデフォルメのバランスが成り立つはずがないとか
えろい絵ってのは現実的な身体が描けていないとえろくならないからだと思う
通過点だと考えれば恥ずかしさだって軽減…されないよ恥ずかしさで死ねるよ
- 174 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 03:52:33 ID:ZKD0jjGA0
- -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、 バカがっ・・・・・・!
/ \
./〃 ヽ その 二択
./ l って考えがダメっ・・・・・・!
/ |
/■■■■ K O R I N D O■■■■■■ もう ダメなんだっ・・・!
/,,, ,, |
∠___________________ \
/ /レ'V\ // \l\l、、__,| | | | |  ̄ フィギュアを買うなら
/ ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l | 片方と言わず・・・
|/l/| ||r===== || | |r======= | ,| |⌒l.| |
| l|\_゚ノ||__| |\__゚_// /| |⌒l.| | 両方買った方が良い・・・!
ヽヽ__/| トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
l`――‐'| |`――――'' / .| |_)_ノ |
. | ┐ | |. /r‐ | V / | 賢明だ・・・・・・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_./ |
|" " ,, '""| / |~|\ | オレの方がはるかに賢明・・・!
. |,,", " ,,"',| / | .| \!へ
|, " " ,,, ,, | / | .| /
. | ,, "" ,, | / / //
|___________| /./
|________/ /
\ /
_
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:!
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' ! 買わずに後悔するより
/|. `ー|! r L__亅 ヽ| 買って後悔したほうがええんちゃう……?
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
- 175 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 03:53:06 ID:ZKD0jjGA0
- 誤爆った
- 176 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 12:09:52 ID:FaP04lpI0
- まあ段々支離滅裂な感じだったし誤爆ぐらい気にするな
- 177 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 21:03:07 ID:qnNJcUQ20
- 質問なのですが
人体のデッサンはやっぱりやったほうがいいのでしょうか
楽しいのでやってるのですがどのくらいやればいいのでしょうか?
- 178 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 21:12:07 ID:ALUUDWYk0
- デッサンが楽しくてやってるんだったらいくらでもやっていいんじゃない?
素人意見だけど
- 179 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 22:20:49 ID:suOmNZ3o0
- 慣れるまでやってもいいし、慣れてからもやり続けていいと思う
練習にゴールなんてないし
- 180 :名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 23:13:49 ID:JcNEC9jc0
- 絵の道は割りと単純で「これを描けば即上手くなる!」なんて安易な近道は無いけど
「自分が描いてて楽しいもの」ってのは自分の拘りも出て影響強いよ
その感覚は宝だと思う
- 181 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 05:52:53 ID:2ISUt4io0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/potiboard.php?res=1708
流れも読まずに投下
どうにもこうにも納得いかないんだ、だれか気がついたことがあれば教えていただけるとすごくうれしいです
- 182 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 07:40:27 ID:YfdQs8M20
- 二次元、と言う感じがする
全体的に立体に感じる部分が無い
あとそれとは別に手が小さすぎる
- 183 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 07:46:33 ID:YPWfJo7k0
- こういう画風もあるのでどう納得いかないかはっきりしないとどうにもこうにも
下書きから塗り・仕上げまでのどの手順で不満があるのか、どういうイメージで描いたのか、どんなイラストを描きたいのか
そこら辺をもうちょっと具体的にしてくれると助かる
- 184 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 08:14:40 ID:2ISUt4io0
- どんな風にって言われると、まさしく >>182の言ったようにのっぺりしてる気がするんだ
なるほど、手かぁ。確かに言われると小さいなぁ。
塗りに関しては一応完成させてみようとテクスチャをかなり使ったんで、影のあれこれが不明なのかな?
だから2次元っぽいのかな?
イメージとしては炎を考えてる
ラフと線画のうちどっちかを見てもらった方が早いかな?
- 185 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 12:15:00 ID:WshAUk5Y0
- 上手い人の漫画絵とか黒一色で影付けすらなくても立体感じるしょ
少なくとも今回のは線画時点からの話
まあ圧倒的に足りない部分を感じる所はあってもヘタレ絵にありがちな嫌悪感は少ないから
人体意識して描けるようになれば良い線はいくと思う
- 186 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 20:51:50 ID:9pcDQoL20
- 左足の影のつき方に違和感を感じる
脚は手前を向いているのに、足が左を向いているような感じ。
あと、全体的に色で誤魔化したような印象を受けた
- 187 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 21:22:13 ID:avgZ808s0
- >>181
顔には自信がありそうだけど、身体をごまかして描きすぎかな。
確実にデッサンをしろとは言わないけど、もうちょっと身体バランスを気にして描いてもいい。
もっと細かい理由を聞きたいようなら、服を描いてない絵をアップしてみてほしい。
多分もっと詳細なアドバイスができるかも。
- 188 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 22:30:38 ID:xgsUruOoO
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14507.jpg
色無しで見て貰おうと思ったけど色鉛筆が見つかったので塗ってみた
とりあえず胸までだけど目がなんか色塗ったら微妙になった
- 189 :181:2012/02/10(金) 23:10:26 ID:xulDOHjc0
- おおおおおお、ありがとうございます!
影か、課題なんだよなぁ。
いっちょ本気で勉強してやろうと思ってるんだが、なにか参考にできるものはないかな?
あと一番最初に描いた裸ラフと線画はポーズが違い過ぎて、残ってないんだorz
いちいちレイヤ分けすんのがめんどくさくて、服を書いた上から下描き消して無理やりいろいろ書き直したんです
ウォーン
……よしわかった、次は服なし時点で一度うpするから、その時もまたよろしくお願いします
- 190 :名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 23:54:08 ID:EHF0tqIY0
- >>188
丁寧に描けていて、可愛らしいです
目はそこまで変には感じませんが、少し肩が張っているように見えるので、
もう少しなで肩にしたぐらいがいいのではないかと思います
また、多少ゴチャゴチャしても、服の下の様子も描くようにしてみて下さい
話は逸れますが、せっかく作品として描く以上は、無地の紙に書いたほうが良いですよ
それと、このスレでアドバイスをして欲しい場合、何を直したいのか、どこが微妙に見える原因なのか、
どのような絵柄を目指しているのかをはっきりさせて、何を聞きたいのかを明確にしたほうが、
答えてもらいやすいですし、参考にもなるかと思います
- 191 :188:2012/02/11(土) 01:27:55 ID:Jho6ygXsO
- >>190
いろいろすみません、次から気を付けます
この絵は、目の配色に悩んでいろいろ書き直したけど、結局赤で塗りつぶしたからなんか変かなと思いました
肩ですか、あまり意識せずに描いたからかな、気を付けます
絵柄はとりあえずさとりを描いたらこうなったと言うか・・・うん、勉強します
ありがとうございました
- 192 :名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 23:11:47 ID:h1ZvlJIw0
- 塗りについて参考になるサイトとかありませんか
- 193 :名前が無い程度の能力:2012/02/12(日) 00:18:45 ID:tHMIo.w.0
- ttp://iradukai.com/
ここはどう?
- 194 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 17:52:39 ID:ufd0jgIoO
- バランスとかみてほしいのでほぼ裸の絵でも大丈夫でしょうか?
一応丸見えになってるのは胸なんですけど形だけしか描いてないです
- 195 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 17:56:18 ID:ccWi3zHg0
- 絆創膏を貼れば安心ウサ
- 196 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 18:03:47 ID:QTd3YRw60
- 局部を描写せず輪郭だけなら全年齢ってのは魔法少女アニメで証明されてる
- 197 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 18:04:51 ID:NoBKbq/Q0
- 全身タイツですと言い張ることもできるしなー
- 198 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 18:23:22 ID:ufd0jgIoO
- 回答ありがとうございます
大丈夫そうなので貼ります
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14546.jpg
白紙に書いた方が良いと言われましたが、ちょっとノートが余っててもったいないので、これですすみません
羽根や持ち物は適当です
なんか右足が小さいのと肩が変かな?
ほかにも駄目なところありそうだけど、どうなでしょうか?
本当は左手にカメラ持たせたかったけど難しすぎて無理だった・・・
- 199 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 18:32:08 ID:ufd0jgIoO
- すみませんちょっと見辛そうなので張り直し
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14547.jpg
- 200 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 20:05:56 ID:r5aA9mfk0
- なんというプロポーション、これは…竜人?
冗談はさておき、そのポーズはとても難しいと思います。
何度見てもどういうシチュエーションか浮かびません。
羽根の曲がり具合と足の伸び具合から
「緊急回避」か「急着陸」のどちらかに見えるのですが…
いつもレクチャーウケる側なのですが、「急着陸」に見えたので個人的にいくつか。
短時間で書いたので詳しい部分はあまり考えてません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2634108.jpg
目線はこっち向いてるほうがかわいい
小物に慣性を与えると動きがかわかりやすい
(髪の毛の先や頭のポンポンを手前に向かせれば緊急回避に見える)
重心の位置を少しだけ心がけてみる
文(天狗)は設定上怪力の持ち主なので少しは無茶なポーズも出来ますが基本は人間の描き方と同じはず。
二次元だとおっぱいは袋ではなくひし形のほうが好きだなぁ。
- 201 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 22:07:27 ID:AqRiZuj60
- 生意気にも青ペン先生を気取ってみる
とりあえず修正して右に並べてみました
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14550.jpg
気になった部分は
・左胸の位置
・右腕、右足の長さ
・顔の向き、特に鼻の位置
・足の小ささ
・頭の大きさ
・右肩の描き方
後は小物のメモ帳とか翼とか勝手にいじったり、メモ帳って結構小さい
ちなみに左利きのカメラは非常に種類が少ないそうですよ
- 202 :名前が無い程度の能力:2012/02/14(火) 06:31:51 ID:k/BRoK2M0
- >>198
射命丸描いたことなかったけどとりあえず。
私は急ブレーキではなくバックステップだと思い描いてみました。
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14558.jpg
足が難しいですね。
女性の体は関節を目立たないようにするといいらしいです。
あまり参考にならないかもしれないですが参考になれば幸いです。
- 203 :198:2012/02/14(火) 15:17:33 ID:KJh8dTjI0
- 皆さんありがとうございます
一応イメージとしては後方へ飛んでる感じです。これは書くべきでしたすみません
言われて見ると変なところ多いですね、特に中心ずれすぎ何で気付かなかったんだろう
皆さんのアドバイスを参考にもっと練習してきます。ありがとうございました
- 204 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 11:55:36 ID:v7FhYhjs0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1329274866593.png
服の肩の部分がどうなるべきなのかよく分かりません
こういう服の名前ってあるんでしょうか、画像検索しても良い物が見つからず…
あと何かおかしい点あればお願いします
- 205 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 12:38:49 ID:n1jLGjvU0
- >>204
肩はそんなに気にならないと思った。皺にも違和感が少ないし。
気になったところは刀の柄が短いかなっと思った程度。
柄は一般的な刀で全体の4分の1くらいだったと思う。
- 206 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 12:41:37 ID:OTmHsj2U0
- なんか以前似たような質問があった気がするけどどの辺だったかなー>肩のふくらんでる服
とりあえず自分は絞ってる部分からしわ伸ばしてみたり、ふくらんでる部分つぶれてる部分で皺つけたりしてごまかしてるよ
- 207 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 12:57:59 ID:vuXVqeKU0
- ふくらんでる肩のアレは「提灯袖」もしくは「パフ・スリーブ」でいいのかな、多分
ググると参考になりそうなものが出てくるんじゃないだろうか
- 208 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 14:39:42 ID:CLcnsxsE0
- >>205
楼観剣は人間には扱えないほど長いという設定があるから妖夢であれば問題ない
- 209 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 16:21:40 ID:MmtZQOzE0
- >>208
手のサイズに対してあんな短い柄じゃ両手で持てんだろう
妖夢は天則とかだと二刀流使うけど、日本刀は基本両手で持つものだからな
仮に人間には扱えないほど長い刀を>>204くらいの短い柄で扱うとすごく重くなる
感覚的にはバットを長く持ったときのアレと同じ
どっちかというと柄な長さは刀の1/4とかじゃなくて拳3つ分くらい
セフィロスの政宗は知らん
- 210 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 16:45:00 ID:OTmHsj2U0
- イメージしにくい場合は竹刀を持った感覚を思い出せばわかりやすいかな
通常右手をツバにつけるようにもって、拳一つちょっと分離して柄の先端部分を左手で持つようにします
>>209の方もおっしゃったように拳三つ分ですね
真剣とは微妙に違うかもしれませんが大体一緒と考えていいかと
ただ、剣道未経験だとあれですね、逆にわかりにくい…
それと個人的には直刃なのが気になります
刀なので曲がっていたほうが更にそれらしくはなると思うんですが……難しいんですよねぇ>曲刃
- 211 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 17:14:35 ID:n84kFcBQ0
- 天則の話出たけど天則でも妖夢は大体両手持ち
刀側でなくて柄の長さの話と言われて、ああなるほど確かにと思った
パフスリーブはそんなものかなあ、言うほど悪くは無いと思う
私が描く時も多少しわ入れる程度だし
腕を動かすともちろんまたシワの入り方変わるけど、直立ちなら良いんじゃないかなと
- 212 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 17:23:23 ID:CqFlQPbU0
- ヒゲ政宗のセフィロスかと思った
- 213 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 19:59:08 ID:v7FhYhjs0
- >>205-211
パフスリーブ了解しました
検索かけたら色々でてきました。実際の物だとあんまり膨らんでないのですね
刀の方ですが柄を拳三つ分に伸ばしてみますね
刀身の方ももう少し長くしてみます、出来たら反りも
体格の方におかしな点はないようで安心しました
ありがとうございましたー
- 214 :名前が無い程度の能力:2012/02/16(木) 02:05:53 ID:bst7ACIE0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14582.jpg
さとりさまの表情があんまり怒っているように見えない……
今回は借りた本にちらりと出てきたバースを少しだけ頭に入れながら。
何かおかしい点があれば指摘お願いします。
- 215 :名前が無い程度の能力:2012/02/16(木) 03:04:03 ID:Y0fBYP.c0
- なんちゃって青ペン先生
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14583.jpg
これはお空を横目に見ながら・・・でいいんですよな?え?違う?
顔の中心である鼻を動かして、あごの形を変えるとそれらしく見える気がします
斜めに見るんだったらさとりんの肩にも傾きが出ると思うのです。
あと表情は、本当にうまい人の奴見て学ぶのが一番ですが・・・とりあえず口をへの字に変えるだけでだいぶ違うと思います。しかめっ面だったら伏し目がちに、まあ元からジト目が多いですが。
あと、個人的に、首が細すぎるかなと。後は後から来るかもしれないうまい方々の指摘に任せます。
- 216 :名前が無い程度の能力:2012/02/16(木) 12:20:12 ID:WtkFRmZI0
- 何が変、とか技術的にどうとかはまあ正直多すぎるから置いておいて
任意の表情描けるようになるのはキャラ絵描きとしては最低限必須かと
- 217 :名前が無い程度の能力:2012/02/16(木) 12:57:14 ID:goP3e7Gc0
- >>214
表情は要練習ということで構図について
さとりんの目線がお空に合ってなく左を見ているので
画面左外にいる誰かに向かって
「あなたの娘さんがうちのお空をいぢめた(ry」
な、子供のケンカに出てくる親の図に見えます
また、お空を叱っているのであれば横目で怒っているさとりんに対し
この絵を見た人は陰湿さを感じると思います(良く解釈してもお小言いってる状態)
叱るのであれば相手の顔を正面から見据えた方が教育的にもいいと思います(シチュ次第)
叱られているお空も下を向かせるのがよりよいんじゃないかな
この場合は左右にキャラをおいて横から見た構図にするか、
今と同様、奥行き方向に並べてどちらか一方の表情(顔)を諦めることになります
(別コマで隠れる方の顔を描くテもある)
- 218 :名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 09:55:24 ID:lU6DE9kU0
- >>215-217
ご指摘ありがとうございます。
口ヘの字は目から鱗でした。ためしに下唇変えてみたら納得。
もう少し練習してきます。
- 219 :名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 13:31:32 ID:AL69XRAQ0
- >>218
遅レス失礼だけど
気になる点と言えばやっぱり口の形か
逆三角形だといまいち怒ってる感じが出ない
>>215の人が言ってるへの字も効果的だけど口を開けてる状態を表現したい、となると変則六角形がいいかも
あと片目つむった表情は整えるのが少し難しいかも
試しに顔のバランス整えながら両目揃えたバージョンをおまけで書いてみました
口○と口×は口以外は全く同じです。パーツがひとつ違うだけで印象が全然違うくなるのが面白いところ
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14594.jpg
- 220 :名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 19:45:42 ID:KX.ZkA3Q0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1329475940414.png
リリーホワイトを描いてみました
腕とか細くなりがちなので、意識して太くしようとしたけど…やっぱり細くなってしまうような…
腕が鬼門だ…難しいです
いちおーデッサン人形を見ながら全体のバランスを調整しつつ下書きしているけど
なんかgdgdに…
ご指摘があれば、お願いします。
- 221 :名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 21:13:22 ID:sNRqHpQ60
- まあうpスレならこのまま出しても普通に吹き出す人は出そうだけど
技術的なところの指摘としてパッと見目立つのは腕とか足だね
腕が特に背景に沿ってない。拘束部分の位置から変えないと関節おかしくなると思う
自分がこの状態で拘束される事が出来るかどうかをまず考える
足はそれ背景に沿って避けたでしょ?どうせなら脚吊るし上げとか方法はあったはず
接地してる足が実に変で、また、そのままだと拘束もされていない脚を閉じてないのは変に思う
描き始めの遠慮、と言うのがあって、なるべく自分が描いたものを消したくない人が居る
上半身から描いたら上半身はなるべくどこも消したくはない。結果ポーズが毎回無難になる
でもこれ、ポーズから決めない人しか陥らない現象なんです。この絵から関係ないような話に思えますが
恐らく言っている事は判ると思います。もし次挑む時に伸ばす能力として、それを伸ばす事をお勧めします
- 222 :名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 23:48:38 ID:cGR3NSEk0
- 一瞬裏の絵スレかと思った
- 223 :名前が無い程度の能力:2012/02/18(土) 00:06:46 ID:tceqaMQo0
- 趣味がわかりそうな絵だな
- 224 :名前が無い程度の能力:2012/02/18(土) 02:03:04 ID:6KLf/ZYg0
- ハル全開だな
- 225 :名前が無い程度の能力:2012/02/18(土) 17:19:49 ID:M65g70sA0
- >>220
画面は俯瞰なのに手錠はあおり。
- 226 :名前が無い程度の能力:2012/02/18(土) 21:49:44 ID:YwRnd0A2O
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14611.jpg
顔が・・・小さいorz
下半身にも違和感が
ほかにも変なところあると思うので指摘お願いします
- 227 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 00:49:55 ID:ymQWqyOw0
- あおりかと思った、つまり足が長い、というか大きい、か
腰の部分がはっきりしてないのが原因かもしれません、一度スカートを取っ払った図をかいてみるといいやも
- 228 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 00:59:48 ID:hMvGJGpc0
- 9頭身くらいあるんじゃね?
頭身が高いとごつくみえるのはしょうがない
- 229 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 01:19:57 ID:CRNQKpnE0
- 頭身が激しいのは自分でも気づいてそうだからおいといて
右足首の角度も結構やばい気がする
消しゴムの後とか見る限り結構考えて書いてるんだなとは思う
- 230 :214:2012/02/19(日) 02:12:34 ID:yoO0gZb60
- >>219
図付きレスありがとうございます。
保存していろいろ試してみることにします。
- 231 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 02:52:47 ID:afP1cMCc0
- >>226
肩の位置が左右バラバラ
そのポーズなら左肩が上になってた方が良いかも
顔と足は正面向いてるのに胸だけ斜め向いてるのも気になる
胸の位置を下げすぎたのがそもそも顔が小さくなった原因かも
- 232 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 11:12:15 ID:PG06ffWY0
- ポーズといい等身といいキャプテン翼思い出すな
- 233 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 16:41:57 ID:Z9OhFhhc0
- ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan19474.jpg
服の部分の影付けがわかりません
その他に違和感を覚える所おかしな所があったら
ご指摘お願いします
- 234 :名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 16:51:23 ID:RU928jPY0
- 手を離したらこのスカートはどうなってしまうだろう
- 235 :226:2012/02/19(日) 19:28:11 ID:anRydv9wO
- 指摘ありがとうございます
もっと体の構図など練習してこようと思います
- 236 :名前が無い程度の能力:2012/02/20(月) 00:03:34 ID:HrRdAYK20
- >>233
帽子の影の部分の色が濃すぎて影と認識しにくい感じになってるね
少しだけ暗くした色でとりあえずここは暗くなるだろう部分においてみてはどうだろう
しわ等もこのつまみ方をしたらできるだろうからそれを現したら光源の逆側にじんわりと
うむ、訳分からんこと言ってるな
とりあえず見ての違和感は腰までは完全に横向いてるのに左脚が前に出ててゆかりんが倒れそうな体勢になってる
左脚がそのままなら、後ろに引いてるであろう右脚をお尻からまっすぐ伸ばしてバランスを取りたいところ
今のままだとお尻のふくらみを強調しすぎて右脚が突っ張ってないように見えるために不安定に感じる
- 237 :名前が無い程度の能力:2012/02/20(月) 02:46:11 ID:tidslvqU0
- >>233
おおざっぱに影を付けてみました
影の付け方は言葉で説明するのはちょっと難しいのですが・・・
影を付けるときはとにかくどの方向から光が当たってるのかを意識するといいと思います
その他スカートの前の長さの調整。それっぽく見えるように右手右足の追加等してみました
影の色の濃さが場所によってだいぶ違うように見えたので、影色も選んでみました
でも色に関しては完全に個人の好みだと思いますので参考程度にどうぞ
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14632.jpg
- 238 :名前が無い程度の能力:2012/02/20(月) 19:17:57 ID:WvR.ubOA0
- >>235-237
指摘ありがとうございます
いつも影塗りとかをなあなあでやっちゃうんで
光源の位置とかを意識しながら塗ってみます
あと人体構造について学びたいです
- 239 :名前が無い程度の能力:2012/02/20(月) 22:26:15 ID:WvR.ubOA0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14638.jpg
>>237を参考に塗りなおしてみましたが
>>236の通りバランスが既に崩れているてますね
ありがとうございます
- 240 :名前が無い程度の能力:2012/02/20(月) 23:16:17 ID:IqFRFL6g0
- 横槍ですまんが腕がちょっと長いかも
気を付けの姿勢をとった時に、肘が腰骨(?)のちょい上あたりで
手首が股間あたりまでって自分は感覚的に描いてる
- 241 :名前が無い程度の能力:2012/02/20(月) 23:19:03 ID:tdnnC3Kg0
- 違和感があるのはわかるのですがその違和感の正体が掴めません
なんとなく脚とスカート部分だとは思うのですが…
ご指摘お願いします
あとどのように直せば良いのかもお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1329747836278.jpg/img/
- 242 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 02:51:44 ID:LJieX9VE0
- 初めての投稿です
よろしくお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1329760436501.jpg/img/
自分で気になるところは腕と顔のバランスが悪いのではと思います
あと全体的にがっちりしすぎかも…
- 243 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 06:18:50 ID:51q.LWQE0
- >>241
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14644.jpg
1・左足。一番目立つ違和感。とにかく足が長い
2・右足。足が内向きすぎて違和感が。やや外に向けて踏みしめてる感じを
3・左手。短く感じました。刀に手をそえたままにするために少し角度をかえて長く
4・柄まである事を意識して
5・右手。しっかり握りしめます
6・リボン。細かいですがやや斜めに見えました
7・耳。細かいですが耳のしわは外側にも一本
8・まゆ・・・げ?
9・左目。右目に習ってもう少し丸みを
>>242
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14645.jpg
1・右目とまゆげ。左右でまぶたとまゆげの角度を揃えます
2・お腹から腰。細くて角度がつきすぎてるので丸みをつけて柔らかく
3・手。短いです。肘は胸よりやや下くらい。手首は股に合わせる事を意識するとそれっぽく見えます
4・肩は大丈夫です。がっちり見えるのは肩に比べてお腹から腰が細するためだと思います
- 244 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 10:31:39 ID:/QcY2/320
- 幽香みたいなうねった髪を描くのが苦手なんだけどなんかコツとかあるんだろうか
- 245 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 10:38:45 ID:8ltBcjXI0
- ふんわりふんわり…と呪い(まじない)のように呟きながら力を抜いて描きます
というのは置いておいて、まず毛先や終端は気にせず髪の流れだけを軽く描いてから
その雰囲気を崩さないように線をつなげて描き加えていくと上手くいきやすい気がする
あくまで自分のやり方ではだけど
- 246 :241:2012/02/21(火) 18:31:43 ID:v.daJ8zw0
- >>243
やはり長かったのが原因でしたか…手は逆に短かったと
他にも改善点が山程あるようですので参考に修正することにします
ありがとうございました
裏
人気投票に間に合えばいいけど…
- 247 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 18:57:21 ID:LJieX9VE0
- >>243
おお、ご指摘ありがとうございます
腰もうまくいかず、何度も描き直しました
一部分が変だとやはり全体的におかしく見えるんですね…
体と顔のバランスを見直して、練習してきます
- 248 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 19:40:11 ID:sldiu0/k0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1329819791430.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1329820043402.jpg (下書き)
少し絵のことで質問があり,ご指導いただきたくお邪魔します
人体バランスが崩壊しやすく,特に手足や胴体を細長くしてしまう癖があり,この絵のバランスがあっているかどうかご意見を伺いたいです
また,顔をつい感覚的に描いてしまうのですが,改善すべき点があればあわせてお願いいたします
現在アニメ塗り,影,服の皺を勉強中であり,自分のできる範囲まで描いてみました
下書きも合わせて置いておきます
批評よろしくお願いいたします
- 249 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 21:14:52 ID:TeWyilA.0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy14652.png
まだ人の形すら上手く描けない状態なのですがアドバイスや変な点があったらお願いします
- 250 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 21:19:13 ID:vxSFw3z.0
- >>249
足が超短いです、というよりは同体が長い・・・
首から股までの長さは顔の○を二つ分くらい
- 251 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 21:50:20 ID:i6sX/9Ks0
- うちの犬が立つとそんな感じ
でも諸注意に東方キャラって書いてるんだからもっとやる気出せ
>>248
太股、膝から下が別生物に置き換わったように細すぎ、足にも立体が無い
どちらも服着せても誤魔化しきれてない程の欠陥
他は割りと好みだし今でも十分あっさり系美人描かせると上手そう
- 252 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 22:07:15 ID:MWTsyvL.0
- >>248
仰る通り、全体的に過多なダイエットをしてしまって逆に見栄えが悪くなってしまった若い女性を彷彿とさせますね。
でも細い女性を好きな方も多いので、そういう絵師を目指すのもひとつの選択肢です。
バランスで気になった点は、手が小さいところです。
手は割と小さくなりやすいので大きめに描くことを考慮するといいと思います。
シワとか塗りはこなれてきたら更に良くなると思います。
- 253 :名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 22:57:45 ID:TeWyilA.0
- >>250脚が短い気は自分でもしていたのですが、胴が長いというのは考えていませんでした。有り難う御座います。
>>251その点を見落としていました、すみません
- 254 :248:2012/02/22(水) 00:34:27 ID:ZxZ0MiAI0
- ご指摘ありがとうございます
- 255 :248:2012/02/22(水) 00:59:16 ID:ZxZ0MiAI0
- 途中送信失礼しました・・・
>>251
膝下が確かに細すぎますね・・・あげてから自分も気づきました
足の立体感は自分も気になったのですがこれが限界でした・・・次回までに直しておきたいです
お姉さん系,かっこいい系が描きたいなぁと思ってたので最後の行のお言葉は嬉しいです
ありがとうございます
>>252
手がやはり小さかったですか・・・いつも小さめになるので気持ち大きめに描くよう心がけようと思います
個人的に細いのは好きなのでありかなとは思ったのですが,まだ描き始めなのでもう少しバランス重視で行ってみます
皺・塗りは勉強と経験の相乗っぽいので地道に練習していこうと思います
ありがとうございます
いろいろ勉強になりましたありがとうございました
またいつかお世話になると思いますので,その際はよろしくお願いいたします
- 256 :名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 01:24:02 ID:2BSH2BoQ0
- >>248
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14652.jpg
首の位置と頭の位置が少し不自然に感じました
首は①のように上が太く、下が細くというふうにはなりませんので
顔をやや左に動かして首の線を平行にします
①顔のパーツと輪郭。鼻と口が離れていて鼻の下が伸びているように見えてしまっています
鼻をやや下げ、口をやや上げると空を眺めている構図のまま整合性が取れると思います
上を見上げている構図のはずなのに輪郭だけが正面を向いたままの角度になっているので、輪郭の線をやや上のほうへ
ぁ、まゆげがずれて見えるので、右まゆげのほうをやや内側に
②腕が左側に寄っていて、組んだ手が体の真ん中にあるように見えません
上着の真ん中の線が体の中心なので、それと比べると分かりやすいかも
③手が小さいです
肩から肘、肘から手首、手首から指先の比率はだいたい1:1:0,6くらいです
今回は手を組んでいますので、手の比率は0,4くらいですね
手を広げて顔に当ててみると分かりますが、結構大きいです
④太ももの中頃から急に細くなりすぎています
肩、肘、手首、膝、足首といった関節の部分は膨らみますので、やや太く描くように意識するといいと思います
おまけ
8〜9等身のモデル体型!
デフォルメをきかせた二次絵よりは、三次のモデルさんを参考にしたほうがいいかもしれません
- 257 :248:2012/02/22(水) 02:57:38 ID:ZxZ0MiAI0
- >>256
ひゃーなんかいろいろありがとうございます
首は完全に感覚で描いてたので全く気づきませんでした・・・解剖図見たら確かに平行なんですね
①やっぱり鼻高かったですかー投稿直前にちょっと上げちゃったんですよね・・・
顔パーツの細かい整合は不安だったので参考になります
②これは不覚・・・物理的に簡単な凡ミスは避けないとですね
③基本的に手≒顔面と認識してたのですが前腕との比較は初耳でした
覚えておきます
④つい関節を細く描いてそれに引き摺られて腕脚が細まってしまう癖が・・・太めに関節描くように意識してみます
私の三次元の女性の好みがばっちりモデル体型の長身お姉さんなので驚きました.まさか絵柄に現れているとは・・・
幸い資料には事欠かないので写真も見ていきたいと思います.ありがとうございました
- 258 :名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 14:08:51 ID:2BSH2BoQ0
- >>256
すみません色々とミスを・・・
>顔をやや左に動かして首の線を平行にします
顔をやや右に動かしてでした
あと画像の張り忘れ・・・
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14653.jpg
失礼しました
- 259 :名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 18:10:06 ID:ZxZ0MiAI0
- >>258
おー赤ペンまで来てるありがとうございます
やっぱり膝関節の細さが際立ってますね・・・手足の大きさも参考になりそうです
- 260 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 13:56:02 ID:.oIzTmyE0
- 同じ画像があるとか言われてアップロードできない・・・
最初にアップロードしてるときにブラウザが固まって落ちたのが原因だろうけど、どうすれば・・・
- 261 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 13:58:23 ID:mQh13Fd60
- 名前ちょっと変えてアップすればいいんじゃない?
中身が問題だったらちょっと描き加えてみたり
- 262 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 14:12:46 ID:.oIzTmyE0
- 色々変えてやってみたらエラーは出ないけど、真っ白な画面で止まるなあ
新しいウィンドウで掲示板開いてもアップロード出来てない・・・
- 263 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 14:14:52 ID:mQh13Fd60
- 確かに新しいのはアップされてないね
今回はろだを変えてアップすればいいんじゃないかな
それなりに保持されるとこ
- 264 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 14:20:12 ID:.oIzTmyE0
- 別のロダにしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2678522.png
てわけで、色の方の添削お願いします
- 265 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 15:16:55 ID:mQh13Fd60
- おお、あの妖夢ちゃんか。
かなり上手く塗れてると思いますが、身体正面の2段影とその他の部分の影の付き方にちぐはぐさがある気がします。
他の部分は大体1段で影付けは終わっているので、それで違和感を感じるのかもしれません。
改善方法やその他の部分については正直自分では役に立ちそうもないです。申し訳ない…。
刀や花の質感など小物にも気を使って描いてあるし、実際このままだしてもいいレベルにはなってるとは思います。
- 266 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 17:52:30 ID:3QoGAxTs0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14669.jpg
これのせいじゃないかな
ちゃんとアップされるぜ
右手の人差指の影がちと長すぎない?
影のせいで人差指の根元が手首のほうまで伸びてるように見えて指が異様に長く感じる・・・ような気がする
- 267 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 17:53:45 ID:3QoGAxTs0
- うは、なにやってんだオレとんでもない勘違いを
大変失礼しました
- 268 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 19:23:25 ID:.oIzTmyE0
- >>265
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2679245.png
ありがとうございます、倣って直してみました
こういう解釈でよろしかったですか?
>>267
えーと、どんまい!
- 269 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 20:22:24 ID:oMFJJqco0
- ラフ描きするときにやたら線が多くなるんだけど
少ない線で表現できた方がスマートなのかなぁと悩む
まあ過程だし人それぞれと言えばそうなのかもしれん
- 270 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 21:31:24 ID:zqafqmeM0
- 別にそれでいいんじゃないかな
俺は
ラフ、主にアナログ(線はペン入れのときより太く荒い)
線の検討をつける(一回デジタルできれいに大体の線を入れる)
ペン入れ
でやってるけど
ラフと検討の段階が一緒ならそれはそれで楽かなと思う
- 271 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 21:39:46 ID:mQh13Fd60
- >>268
更によくなってますねー
違和感はほぼなくなったんじゃないでしょうか
全体的に少し明るくしました? だいぶ印象が変わりました
特に脚がprprしたくなりそうなスベスベさ
私が何か言えることはもうなさそうです
他の人が何か言ってくれるかも
よし、俺もがんばろう
- 272 :名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 22:28:49 ID:tCj0KHeo0
- 突然自分の絵が晒されて一体何なのかと軽く混乱
にしても横顔妖夢さんかっけぇ
はっきり影を付けれる人って尊敬します
- 273 :名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 01:36:12 ID:4FB.ykMg0
- >>271
ありがとうございます
色が明るいのは、一番濃い影を削ったからだと思います
服以外の色は全く変えていませんので
>>272
ありがとうございます
でも私は逆に厚塗りや水彩塗りが出来ないので、出来る人尊敬しますねー
- 274 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 18:25:24 ID:yhI67lsQ0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1330420999785.jpg/img/
以前雛の絵をあげた者です
なんだか違和感があるので御教示お願いします
- 275 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 18:42:42 ID:i4YPvKEs0
- とりあえず見づらかったからリサイズして縦にした奴あげるね
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14711.jpg
- 276 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 20:06:18 ID:HKeo76Rg0
- 身体のパーツの大きさがチグハグ過ぎる気がします。
パースを思いっきりつけてダイナミックにしたいというのはわかるのですが、
やり過ぎているために違和感につながっているのだと思います。
特に手が大きすぎ、逆に脚が小さいですね。
脚部分は姿勢からは身体の下にそのままあるはずなのに、パースがかかっているように小さいのはかなり違和感ですね。
また、半袖に見えるのに肘がどこかわからなくなっているために腕が極端に短く見えてしまっています。
腕の角度と手の角度が合っていないのも気になります。
脚と胴体のつながりもちょっと不思議な感じになっているように見えます。
これはおそらく胴体のサイズが胸まではある程度共通しているのに、肋骨の下部分から急にサイズダウンしているために
そこを境に繋がりを想像できなくなっているからだとと思いますね。
今回の絵柄ですと、胸:腰が 1:1 ぐらいがちょうどいい気がします。
もちろんもっとロリロリしくしてもいいのですが、バランスとりやすいのはこのぐらいかなと。
とりあえずこんなところでしょうか。参考になればうれしいですが、鵜呑みにはしないようにしてください。
自分の描きたい姿を表現するのが一番です。
これは細かいところまで描きこもうとする意欲が全体から出てますので、余計な御世話だと思いますが。w
- 277 :名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 21:27:43 ID:PrOGZ.t20
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14712.jpg
直撮りです見づらくて申し訳ございません!
気になるのは体のバランスです。
腕の長さや上半身と下半身のバランス等がきになります。
手や足などは書いてるうちにわからなくなってぐちゃぐちゃになってしまいました。
どんな事でも気づいたことがありましたら指摘お願いします!
- 278 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 00:18:49 ID:ecW5vKPc0
- >>277
おおーうっすらと体が描いてあるのがわかる
手と足の部分の線があらぶってる感じがしました
こういう普通の立ち(?)絵って単純そうにみえて実は結構むずかしいんですよね
自分が気づいたのはそこかなぁ・・
- 279 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 06:11:22 ID:AotfUoIE0
- >>277
せっかく罫線の入った紙に描いているのですから
それを利用して胴体や手脚の長さを確認してみるのも良いと思います
この絵は約7頭身になっていますが
頭身が高いぶん手脚も長くなるためバランスが難しくなります
5頭身・6頭身などで描いてみてはいかがでしょうか
- 280 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 06:43:29 ID:nL4V4CR60
- >>275
お手を煩わせてしまったようですいません。今後は気を付けます。
>>276
沢山書いてくれてありがとうございます。
>足と胴体の繋がり
いつも細くなってしまうんですよねぇ・・・練習あるのみでしょうか。
ちょっと書き直してみます。とても参考になりました!
- 281 :名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 13:17:41 ID:ToWT2IQE0
- >>278
>>279
ありがとうございます!
頭身低めに書いてみます!
綺麗な線をひけるようにがんばります
- 282 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 01:12:37 ID:zPVL4EFE0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1330532235799.jpg/img/
俯瞰で描いていたのですがどうしても下半身や足がしっくりいかず悩んでいます
下半身意外にもおかしな所や気になる所があれば是非アドバイスをお願いします
- 283 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 02:00:53 ID:lnKZKkZY0
- 右ひざが長いんじゃないでしょうかね
これだったら腿は隠しちゃってもいいと思います
あと左ひじ(だよね?)がやけに小さい、ひじって曲げると膨らむんですよ
気づいたとこだけ呟きました
- 284 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 16:37:45 ID:niv5ljzk0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1330587625713.png/img/
お初失礼します
・特にスカートのようなひらひらした布の描き方
・もっと表情を強調したい
どうもこの辺りが上手く行かず悩んでいます。
それ以外にもおかしな点有ればアドバイスの程よろしくお願いします
- 285 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 16:38:40 ID:niv5ljzk0
- さげ抜けました…申し訳ない
- 286 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 20:25:36 ID:P3Ict/g.0
- >>284
うーん、違うかも知れないけど、絵から見るに制服みたいな連続した縦折れ目(車ヒダ)のあるスカートって事かな
そういうのを描く時は、まず「縦折れ目は頭から全部抜いておいて」単なるスカートとして、
「布がどういう形になってるか」を自分の考えた姿勢からなるべく割り出し描いてから、それに沿って縦折れ目を付けます
表情はそれ曖昧になってる要因の一つに
・目線が何に向いているのかが判らない
・口は笑っているが、目は笑っていない
(別に良くあるので本来気にしないで良いんですが、
強調したいなら単体でも微妙にそう見える、というレベルを意識しましょう)
頬骨、まぶたは表情によって微妙に動くものです
(二次元キャラ絵で最もこれが疎かかどうか判るのは笑いでなく怒りの表情)
- 287 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 20:46:28 ID:niv5ljzk0
- >>286
スカートの線は、補助線というか…自分でどこにどう流れが有るのか分からなくなってしまうので書いたものです。
車ヒダ以前に布をどう書けばそれっぽくなるかが今ひとつ…
表情筋は、なるほど。口以外笑ってないと言うのが違和感の大きな元なのかも知れません。
今度試しに怒りの表情描いてきてみます。有難うございます。
- 288 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 21:04:54 ID:zPVL4EFE0
- >>283
右ひざも長かったですが
言われた左肘辺りがかなり小さく位置もおかしな事になってると気づきました
早速修正する事にします、指摘ありがとうございました
- 289 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 21:55:09 ID:EC.UKfF60
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1330693158313.png
怒の表情を描いてみました
やはりどうも違和感が抜けません、目の位置とかがおかしいのでしょうか?
アドバイスの程お願いします
- 290 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 23:15:20 ID:plvkMnNw0
- >289
位置取りより、瞳自体の表情付けがちょっと薄い感じはする
とりあえず瞳周りに焦点当ててちょっといじってみた
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1330698008076.png
あとは表情を強く出すために、視線をややあおり、俯瞰気味に描いてみるといいかも
俯瞰で少し睨みあげる感じとか、あおりでちょっと見下した感じにするとか
- 291 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 23:29:32 ID:EC.UKfF60
- >>290
なるほど…ご丁寧にありがとうございます。
眉毛の位置や瞳、そして顔の角度を変える感じでやって見ます。
- 292 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 01:53:47 ID:WEuugg/A0
- すてっかむとか見てみると
下書きしたあと、いきなり色を塗り始めて、そのあとでペン入れしている人を
よく見かけるんだけど、ペン入れと色塗りってどっちが先の方が良いのだろうか
自分はふつーにデッサン→下書き→ペン入れ→色塗りってやっているんだけど…
- 293 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 03:14:23 ID:KZfa8h.c0
- あれは完全にイメージつかめてないと無理だろう
逆に描きたいものがはっきりしてるなら、色で輪郭とってペンではっきりさせる方法もありなんでなかろうか
なれないうちはその流れでいいと思う
- 294 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 03:19:07 ID:RJAo/U3s0
- 自分が一番やりやすい描き方でいいんだよ、正解なんて多分ないんだろう
一般的に描きやすいとされてるのが下書き→ペン入れ→色塗りってわけで
原田たけひとさんなんてすげぇ描き方だぜ
- 295 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 12:18:10 ID:zCypJjQ20
- イメージングできるレベルなら当てはまるだろうけど
ヘタレが集うスレで基本を抑えない教えはしなくていいよ
何から何まで独自、なんて絵柄ならそもそも多勢に相談はしないのだから
- 296 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 12:42:52 ID:hBttL7RU0
- たまに気分転換で色を落としてから整形していく描き方するけど
線ではなく面で考えるからどちらかというと彫刻とか立体物を作るのと似てる
線から描く方法とは別系統の技術
線画の基本を抑えたら出来るようなものでもない
最終的に自分が表現したい絵になればいいのだから
いろいろ試して自分にあった技法でいいと思うよ
- 297 :名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 16:47:48 ID:cIWRrNGs0
- 質問者が「好き勝手やってよいんですか?」と質問してるんならそれで良いだろうけど
「普通に考えればどっちなの?」的な聞き方なんだから基本でよいんでないの?
- 298 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 01:36:07 ID:Us5dn6sk0
- ヘタレながら実際に試してみた
うぅーむ。やっぱりふつーに線画描いて塗った方がいいや
でも勉強になった
個人的にはこんな感じになった、
長所:イメージ通りに影を付けやすい
デッサンの狂いが少なくなった
短所:線が汚くなった、線画をますます描きづらくなった
一度塗った箇所を線画に合わせて消していくため、めんどくさい
倍以上時間が掛かってめんどくさい
- 299 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 03:23:39 ID:bICcWWfw0
- 液タブほしぃ
アナログとデジタルの良いとこどりでデメリットは値段以外なさそうな印象なんだけどどうなんだろう
- 300 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 03:34:03 ID:WrbhgPzM0
- 手で画面が隠れる
あと熱い
- 301 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 07:26:01 ID:9p897oVg0
- あれ30kgぐらいあるよ
- 302 :名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 08:00:48 ID:R6NVc.mc0
- 場所が取られることが一番だな
- 303 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 15:30:42 ID:utylaIrY0
- 今から絵を始めようと思うんだが
まずどんな練習から始めればいいんだろう?
- 304 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 15:32:57 ID:DnID9Z3A0
- 模写模写
- 305 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 15:33:00 ID:z.ttbhmQ0
- どんなレベルなのかわからないから言いようがないが
とりあえず、人間が書けるようになればいいから
人体の観察とそれをそのまま絵にする練習じゃないかな
- 306 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 16:54:22 ID:utylaIrY0
- >>305
言葉が足りんかった
昔からノートの端っことかに落書きしまくってたけど
ちゃんと絵の勉強したことは全然無いレベル
今から本格的にデジタル絵を始めたいが、どんな練習すればいいのかサッパリ
- 307 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 16:58:37 ID:DnID9Z3A0
- まずhitokakuってサイトから人体の勉強を軽く
あとは憧れの絵師とかいるでしょ?そういう人の絵を模写かな
あといきなりデジタルに入らずアナログから模写とか基本練習してからでもいいんじゃないかな
金銭に余裕があるんなら書籍もお勧め、あとできれば絵うp
- 308 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:08:10 ID:utylaIrY0
- >>307
テンプレにあるロダだと何故かうpできなかったから
こっちでもいいかな
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14787.jpg
いちおう早苗のつもり
- 309 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:10:34 ID:DnID9Z3A0
- 絶望した・・・どこが「いまから」やねん・・・必死でやってる3年目の俺より上手いわw
- 310 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:14:33 ID:nCU9b5Uk0
- 綺麗な早苗さんだ
- 311 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:15:28 ID:utylaIrY0
- >>309
ガキの頃からシャーペンでだらだら書いてんよ
でもみっちり勉強した事とかないし、デジタルの方は線引く事しかできない
まず何から手をつければいいから分からなくて困ってる
- 312 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:25:48 ID:/SEajGPc0
- デジ塗りってことでおk?
どうとでも受け取れる表現だから、やっぱりよくわかんない
- 313 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:26:55 ID:utylaIrY0
- >>312
主に塗り。線画ももっと綺麗にしたいけど、これは丁寧に描くしかないのだろうか。
- 314 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:31:48 ID:lo3h7r320
- saiとかイラスタとかフォトショ買って塗りの練習してみるとか
- 315 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 17:47:51 ID:t/5LrJOQ0
- えらそうなこといえるLVじゃないが、デジ塗りが分からないならどっかで講座でも見ながら自分なりに塗っていくしかないんじゃないかな?
効率は悪いが、親しい人に習うとかできないならそれが一番確実だと思う。
- 316 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 18:43:38 ID:IyBrSqU60
- >>313
ttp://iradukai.com/
いろんなツールでの塗り方やってる
- 317 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 19:24:03 ID:Ko6YldVU0
- ちくせう髪がさらさらで羨ましいちくせう
使ってるペイントソフトはなんですか?
- 318 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 00:31:16 ID:rQjdh5no0
- SAIテクスチャをいろいろ追加してみたが
自分で作ったものじゃないからか名前と効果が一致しない
さらにブラシ形状とブラシテクスチャの組み合わせで
ものすごいパターン数が発生してちょっと後悔したヘタレ
- 319 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 20:31:11 ID:qlpGYSns0
- 輪郭線を残さない色塗りの場合、下書きの線と塗りのレイヤーはどちらが上の方が捗るんだろうか
今のところ、どちらでやっても変わらないのよね
- 320 :名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 12:11:41 ID:pUKm6YqQ0
- 自分でやってどちらでも変わらないのに
他人がこっちだよと言えば片方が捗り始めるなんて事はない
- 321 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 00:23:49 ID:KLF9YCSY0
- すいません、質問させてください
東方キャラのイラスト(可愛いディフォルメ系、skmdyなリアル系共に)を描けるようになりたくて、全くの0の状態から練習している初心者なのですが、
練習の方法ですらあまりわからないので線の引き方の練習、デッサンの真似事、落書き程度しか出来ていない状態です
本屋にイラストの描き方に関する本が色々あるのですが、数が多すぎてどれが良いのかよくわかりません
どの出版社のなんという名前の本が絵の練習に関して詳しく載っていてお勧めですか?
- 322 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 00:26:43 ID:gMvHx5ZY0
- hitokaku
- 323 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 00:40:56 ID:cyeTwDsw0
- 0から始める人なら本より前に模写の方がいいぞ
んで少し慣れてからじゃないと、
本買って「これはこういう事なのか!」って分からないと思う
ただ眺めて満足するだけに陥りそう
俺にも覚えがある…
- 324 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 09:00:48 ID:VWK7Bbvc0
- あくまで参考までに自分の持ってる本を、でも上でもでてるように本よりまずサイトとか模写のほうがいいかもね
慣れてきて、予算も余裕あるなら買ってもいいと思う
人体のデッサン技法 ・人体の基礎用に
萌えキャラクターの描き方 ・萌え絵の勉強用に、ちなみにこの本は「コスチューム編」「顔体編」「しぐさ表情編」と三部作でてる、自分は全部持ってる
キャラポーズ資料集 ・模写、参考資料用
ハイパーアングルポーズ集 ・上に同じ
SAIスーパーテクニック ・SAIの勉強用に、でもこういうのは正直講座系のサイトとかでも同じくらい勉強できるから正直いらないかも
- 325 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 12:02:21 ID:ACBnIQXw0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331348150097.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331348460713.jpg (体つき)
このごろ自分の描いた絵で身体についての五里霧中の違和感、特に腕で悩まされているので参りました。
細かいことでも指摘いただけたらと思い、お願い申し上げます。
- 326 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 13:40:21 ID:LogwcXX60
- >>325
腕の長さと胴体のバランスがちょっと気になるね
目安としては、ひじをまっすぐ下ろしたらへそのちょっと上くらいの高さに
なるくらいの長さにするといいかも
ひじから先もまっすぐ下ろしたらちょうど股間を手のひらで隠せるくらいかな
目指す絵柄によって多少調整が必要だけどこういう基準を自分の中で決めて
それを意識しながら描けば全体のバランスを整えやすいよ
- 327 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 17:53:37 ID:0y1gh9fY0
- >>325
もう言われているが左腕の長さがおかしい
それにへその位置が少し低い。
男性の場合はへそが骨盤の上端のあたりだが女性はそれより少し上。
つまりアリスが腰に手を当てているラインより少し上。
後、左足の付け根が、正面から見るイメージをすると
太すぎるような気がする
- 328 :名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 18:28:39 ID:tFKXofBs0
- >>325
まず第一に透かしの下半身の大きさが気になる
サムネイルで見ても上半身と下半身で結構スケールが違う
また、腰に置いてる左手の親指は前側には来ない
自分でそのポーズ取れば判るはず
他は絵柄の範疇かな
- 329 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 01:54:03 ID:oqRWCM7o0
- 321ですが凄く参考になりました、ありがとうございました
- 330 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 03:50:34 ID:RJnr26/c0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331405775235.jpg/img/
早苗さんの服の構造がわからん、特に袖。動き持たせるとどう描けばいいか分からないので描いてない状態
あと長髪の女の子が仰向けになった時に髪がぶわっと広がるのはどう描けばいいんだろう
- 331 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 16:45:27 ID:8dHaI4bg0
- 確かにぶわー感が足りないと思うけど
髪が床に沿って暴れてないからと言うだけの気がする
基本的に貴方かなり上手いしね
- 332 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 19:02:01 ID:dAF4NZNk0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331460450474.png
髪の塗り方が全体的に分からず、
他にも色を塗るとどうも目が小さく見える気がするのですが、
アドバイスお願いしてもよろしいでしょうか。
- 333 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 19:42:27 ID:Hj6MX6Yo0
- 目が小さく見えるのは白目の塗る範囲が目じりより大分手前だからかもなあ
あと画力より塗りの技術の方が先行してる感じに思える
- 334 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 19:53:34 ID:LHgjFosw0
- >>330
地面に沿って広がってる表現が入ればそれでいい感じになると思う。
今のままだと髪の束が好き放題な方向にバラけてる印象が少しある。どうやるかはちょっとわかんない。
袖は…今回腕に留まってないから割と好きに書いていいんじゃないかな
布製の輪っかはある程度形を保つけど、なにも支えがない状態では形が崩れることを念頭に置いてチャレンジチャレンジ。
役にたたねぇな…これ……。
>>332
前髪と上部にかけての塗りはかなりいいんじゃないかな、左則頭部も違和感ないし。
右側面の髪は色が急に変わり過ぎて別の色みたいになってるようにも見えるかも。
目は輪郭が少し閉じてるからそんなに小さく感じないかな。
- 335 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 20:02:02 ID:QRwaxiGs0
- >>330
うまく言えないのだが髪より左肩が物凄く気になる
- 336 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 20:37:24 ID:u4A54Ed.0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331465984710.png
自身では何かこう、物足りないというか、地味というか
そんな印象なのですが、何かしらのアドバイスをいただければと思います
- 337 :名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 21:13:25 ID:dAF4NZNk0
- >>333 >>334
ありがとうございます。瞳をもうちょっと大きくしても良いのかな?
髪は…塗り方的には問題ない感じですかね
側面の髪を前に出すか後ろにするかは何時も迷います
- 338 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 00:28:58 ID:bXMB/rPQ0
- >>331
床に沿わせるのは意識してなかった、ありがとう参考にする
>>334
何も支えが無いから形が崩れるのを念頭にか、やってみる
>>335
左肩ね。ちょっと大き過ぎたかな? 次は気をつけてみる
- 339 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:05:44 ID:HngqFY4s0
- 目の塗り方でいつも悩むから誰か解説してくれないだろうか
- 340 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:06:50 ID:KifXaKaQ0
- 目の講座なら山のようにあるけどそれじゃだめ?
- 341 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:15:00 ID:H9YIFW8U0
- 目の塗り方なんて、流行り廃りがあるからなー
- 342 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:19:07 ID:HngqFY4s0
- >>340
講座多過ぎてどれ参考にすればいいのかわからないし
真似してみてもしっくりこなくて参ってる
- 343 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:19:43 ID:cVvCqebQ0
- 記号としての目の構造を考えると頭痛が痛くなる
- 344 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:28:33 ID:HngqFY4s0
- saiの水彩塗りなんだが、何べん塗っても汚くなるんで
同じツール使ってる人のアドバイス欲しい
- 345 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:39:56 ID:Sh3yhcoQ0
- うp
- 346 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:47:49 ID:HngqFY4s0
- >>345
描きかけのでいいか?
- 347 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:48:17 ID:KifXaKaQ0
- いいよ
- 348 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:56:08 ID:HngqFY4s0
- >>347
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331564485978.jpg/img/
目の塗り上手くいかんし
あと右手が前で左手が後ろにあるとはいえ
なんか遠近本以前に左右で腕の太さ全然違うように見える気がする
修正した方がいいかな?
- 349 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:57:50 ID:KifXaKaQ0
- >>348
質問は別の人が答えるとして
メルさんが好きなんだな・・・!?
- 350 :名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 23:59:06 ID:Sh3yhcoQ0
- メルっぽい
かわいい
- 351 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 00:00:00 ID:d6Qdcbwk0
- >>349
愛してるよ
あとTonyとかも超好き
目指す絵柄はこの辺
- 352 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 00:01:32 ID:d6Qdcbwk0
- すっげw
ジャスト0時0秒に書き込んだのは初めてだw
- 353 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 00:22:51 ID:GxOq5Llc0
- >>348
汚い気はしないんだけど、シャドウだけつけててハイライトが入ってない感じ。
Tony絵なんかの透明感ある塗りは、ハイライトのキラキラ感と、
シャドウに含まれる反射色がポイントだと思う。
うどんげなら赤とか紫系のハイライトが映えるはず。
反射色はシチュから取り上げる色を。夜明けなら水色〜青、太陽の下ならオレンジ〜黄
スペカの最中なら弾幕の色でもいいと思う。
- 354 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 00:25:11 ID:d6Qdcbwk0
- >>353
反射色は考えたことなかった
ありがとう参考にします
- 355 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 07:33:31 ID:THO2gGOI0
- 325です、腕等への指摘参考になりました。ありがとうございました。
- 356 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 00:24:03 ID:BDFklSeQ0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331652324004.png
線画で地味じゃおかしかったでしょうか、個性が無いというか、グッとくるものがないというか、そんな感じです
一応簡単に色塗ってみました
それとも、このスレに頼り過ぎ?
- 357 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 00:56:01 ID:YmeS861Y0
- 個性とかそういうのは私にはわからないですけどこの姿勢結構力入れないとできなくないです?
腰からもう真横になってるように見えるですけど
- 358 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:19:21 ID:BDFklSeQ0
- >>357
自分でポーズ取って確認しましたが、力は特に・・・?
出来ればどの辺に力入れてしまうのか教えてくれるとありがたいのですが・・・
服装取っ払うとこんな感じです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331655820752.png
- 359 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:29:28 ID:YmeS861Y0
- あっこれ見ると全然そんなことなかったですね、申し訳ない。。
個性とかってのはどうなんだろうなぁ、見る側が決めるもののような気もしますしね・・・
- 360 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:43:54 ID:BDFklSeQ0
- >>359
それはよかったです
個性って書くと語弊でした、もっと漠然としています
こう、何か気に食わないというか・・・納得がいかないというか・・・
ううむ、自分で何とかするしかないですかね
時間取らせてすみません、ありがとうございました
- 361 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:45:29 ID:RiAeS8oc0
- 自分の理想とする絵師の作品と自分の絵を見比べてみては?
- 362 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:48:39 ID:bjJOHblU0
- どうも骨格が男っぽい気が。細長くて角ばっている。女の体系はもっと丸っこい。
個性に欠けるのは、求める個性によって指摘が変わってくる。
- 363 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:49:08 ID:SY61wXDQ0
- >>356
地味さを難とするなら、構図に動きがなく、大人しさ・安定性に寄っているのが一因にあるんじゃないかと思う
絶対的に悪いと言う訳ではなく、求めているものと方向性が合ってない可能性がある、という意味で
ポーズ自体をアグレッシブなものに変える方が効果的だろうが、
今の構図・ポーズのまま行くなら、光を強めに当てる/風の流れを強く与える/剣気をもっと大袈裟に伸ばす等、演出面を強化してみてはいかがか
- 364 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 01:54:38 ID:3v6tqhsQ0
- 影は塗ってあるから、逆にハイライトを要所に足していくとメリハリが効くんじゃないかな。
緋想の剣はグラデーションとかのエフェクトでクオリティを上げてみても。
それと構図の問題ってのもあるかも。
キャンパス自体を正方形にして、キャラの配置自体をイジってみても良いんじゃないかと思う。
何かインパクトがある置物を手前にボカして足したり、足場を実際に描いて影も付けたりと、できることは多いと思う。
- 365 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 02:25:49 ID:BDFklSeQ0
- >>361
理想は漫画家ですけど岩原祐二さんですね
しばらく睨めっこします、あと模写も
>>362
丸ですか、細いってイメージがありました
気をつけさせていただきます
>>363>>364
構図・・・、いつも背景などは何も考えずに書いてしまうのですが、なるほど
演出の方は全部試してみます、あと構図も勉強してみますね
足場、というか風景は苦手なのですが・・・頑張ります
ありがとうございます、色々と課題が見つかりました
- 366 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 12:19:27 ID:ONjO1Sv.0
- 派手さを構図で出すとなると
いわゆるサンライズ立ちとか金田パースとかそういうのになるのか?
- 367 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 22:02:24 ID:kG7Ai8RQ0
- >>356
めんどい部分省略して白黒になってますが、とりあえず自分なりに書いてみた
元絵の頭を参考に自分なりに体つけた感じで書いてます
高めの頭身で描いたつもりなんですが何か頭身が合いませんでした
まあ他の人が書いた同じもの〜程度に見てって下さい。何か自分なりの発見があるかも
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331729567028.jpg
元絵と並べたもの
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331729751330.jpg
積みゲ消化月間なのであまり気の利いたアドバイスはないけどごめんよ
- 368 :名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 23:27:08 ID:bydevSU.0
- 個人的には身体を後ろに反らせるか体重を両足に乗せるよう感じのほうが好きかもしれない
- 369 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 00:13:26 ID:kIOqFr320
- そういう自分のイメージは描いて表すに限る
- 370 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 02:30:39 ID:mpgGiwZw0
- >>348
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331745569301.jpg
毎度のごとく拡縮変形です、参考程度にみてくだしあ。
気になったのは胴体から肩、首、頭の流れ、
パーツをバラして頭の位置をずらしたり肩を傾けたり
私的なイメージに合わせてみました。
- 371 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 02:42:16 ID:i0HDQKQY0
- >>367
おーかわいいですね、特に小指が
参考にさせていただきます、ありがとうございました
>>368
体重は両足に乗ってると思いますが・・・
ちょっと分からないです、すみません
- 372 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 04:32:25 ID:vDgjXD.A0
- という訳で失礼して表してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1331753255642.jpg
描いてたらついつい楽しくて元絵かなり無視してますね…すみません
なんというか天子ちゃんは安定感とか重量感とか頑丈さ動じなさがいいと思うんですよ
なので両足に均等に体重がかかっていてすぐには動き出さなさそうな感じだと、いいと思うんですよ
個人的な趣味だけど
ブーツ真似してみたけどいいねこのブーツ
服のしわとかもサッパリなので描いてて勉強になりました
誰のためだコレ
- 373 :名前が無い程度の能力:2012/03/15(木) 05:54:40 ID:kIOqFr320
- 誰のためだコレーってのは判らないけど
こうしてみると元絵は結構根本的な課題が多そうだね
まあ何か気に入らないって言う相談だったけど自分はそういう時は一から書き直す
別に絵の一体ぐらいは漫画と比べたら時間かかるもんじゃないし
未熟なうちから一枚の絵を大事にしすぎて経験積まないでいると良い事ないしね
- 374 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 22:48:52 ID:AghTQxeM0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy15264.png
顔の練習をしていたんですが、これのおかしいところや改善すべき点があったらよろしくお願いします。
- 375 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 22:55:53 ID:vhvy.wus0
- え〜と・・・
とりあえず髪はもっと線を減らした方がいいかな
目指す絵柄がどういうのかしらないけど、とりあえず目には二重まぶたをつけてあげれば
好きな絵師いたら模写などもやってみるといいかも
- 376 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 23:03:20 ID:V46cX1so0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14861.jpg
色つける点でおかしなところ注意したほうがいい所を教えて下さい
特に目の塗り方黒目のところではなく周りの白目の入れ方がわかりません
よろしくおねがいします
- 377 :名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 23:09:56 ID:5HTUh8.Q0
- まず人には骨や内臓があって立体であるを考えよう
- 378 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 03:51:17 ID:Yly6Gq8M0
- >>376
白目なら白く塗った後、紫とグレーの中間色で影つければいいと思うよ
その後はぼかすなり、他の色で調整するなりお好みで
- 379 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 10:32:52 ID:YVsumVfI0
- >>376
シンプルなんだけど割と現時点で味はある。成長が楽しみだな
その絵自体から気になるとすればとりあえず色つける前に腕長すぎ
- 380 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 13:24:21 ID:96hWUxtU0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/remy15274.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/remy15275.jpg
初投稿です。見栄えのいい色の塗り方、動きのある絵、を意識したつもり
ですがなんかこれじゃない感が。とくに色がすごい地味になってしまって。
そういう雰囲気をだすにはどうすればよいのか教えていだだきたいです。
よろしくお願いします。
- 381 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 13:30:51 ID:3zsn3FDo0
- >>377-379
立体ってことは影ができるということですね
影の色作るの苦手なんで参考になります
腕がなぜか毎回長くなっちゃうでこれからもっと意識してみます
- 382 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 13:31:23 ID:96hWUxtU0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy15274.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy15275.jpg
すいませんurl間違えました。こっちです。線画と着色したものです
- 383 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 14:03:43 ID:YVsumVfI0
- 多分最近中々無い表情の本気度とかも相俟ってるんだろうけど
動きのある絵を目指しているだけあって実際良い躍動感持ってるね、まずわくわくする
地味な所としての指摘は特殊な状況らしくて運動の方向性が初見では少しだけ判りにくい所かな
(恐らく左足の力のみで左手の鎖ぶち切った勢いで襲い掛かってる感じでしょうね)
まあでも、これは言うほどでも無い気もします
色は正直管轄外なんでアドバイスには至らないんですが、
確かに初見、傍目として見て全体的にくすんでる、という気がしますね・・・
あと線画時点に比べて、襲いかかる目の本気度、というかが多少落ちてしまってる感じがします
でもその辺は全て細かい部分で、現時点でどこに出しても遜色ない、とも思うんですけどね
- 384 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 14:23:44 ID:ODoU/0C.0
- >>375ありがとうございます。
- 385 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 14:26:43 ID:96hWUxtU0
- >>383
ありがとうございます。言われると、目が色をぬった後のほうが地味に
なってしまっってますね…。
動きは想像のとおり、左足でとんで、右へ向かってる設定で描いたのですが
鎖やリボンや服の流れに頼りすぎたのか、体だけ見るといまいち方向性が
わからないですね。とりあえず、今後目はもっと意識して派手にやってみます
- 386 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:34:05 ID:aRvMUxyM0
- 目標にしたい好きな絵師さんが二人いるのですがひとりがかわいい系、もうひとりが綺麗系の絵を描く方なのでどっちを目標にすればいいか決めかねています
御助言かなにかをいただけると幸いです
- 387 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 19:34:28 ID:eNlg/04g0
- >>372
おおう、今更気が付きました申し訳ない
どっしりと構えてる感じですね、それもいいと思います
スカートがぶわっってなってるのいいですね、参考にさせてもらいます!
ありがとうございました
- 388 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:15:12 ID:j/9Ioulc0
- >>386
どうしてどちらか選ぶ必要がある
可愛いと綺麗が両立できないとでも?
さあ、「どちらも」選ぶんだ
個人的には絵柄を選ぶ必要はないと思うぞ
すべて選んですべて盗む勢いでいかないとどれも自分のものにできないと考えて
全取りしてもいいんだ、そのうちに自分の絵にも表れてくるだろう そんなやり方もあるぞ
極端だが一つの意見として出しておこう
- 389 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:18:36 ID:YVsumVfI0
- >>386
それほど違わないのであれば「とりあえず」どちらも手付けて良いんでないのかな
目標として手を掛けたとして、トレパクでも無い限りそのままその通りの絵柄が手に入る訳ではないし
(大概の場合、そのまま追いかけるだけでは目標より少し劣化すると言う意味合いでね)
それに脳内イメージを増幅させる為に、脳内でその「可愛い」イメージと「綺麗な」イメージを持って悪くは無いかと
まあ、勿論側面的に自分の実力わきまえたように見えて、最終的にこれは理想論と大して変わらなくなるので、受け入れ難いのも仕方ない事なんですけどね
なので参考にならない意見である事もまた承知ですが、その好き絵師は判らなくても、綺麗と可愛いは別モノとして同居できなくもないかなと思うので
綺麗も可愛いも描けたら最高やと思うし、カッコイイも描けたら尚最高だと思う。欲張りかなあ
- 390 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:19:10 ID:YVsumVfI0
- 同じ意見がもう出てて笑った
- 391 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:28:40 ID:tRxNLsEA0
- >>374にも誰かアドバイスしてあげて
- 392 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 20:31:31 ID:YVsumVfI0
- 本人じゃないならまず君が答えてあげなさい
- 393 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 21:19:15 ID:Y9lpyrko0
- ところでクリップペイントってどうなんだ?
saiに近いって聞いたが
- 394 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 23:58:27 ID:oq/5ff1Y0
- 俺は一応綺麗系も可愛い系も描くよ
主に可愛い系だがたまに気分で綺麗系も描く
- 395 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 00:12:44 ID:7jOaYDyI0
- >>393
一応持ってるんだけど自分極端なアニメ塗りで最低限機能しか使わないもんだから
どのツール使っても大して差が無いんだよね…未だAzPainterで問題無いし
(まあAzだと同人の時は最大解像度の関係で問題があるんでメインにはならないですが)
一応既に会員登録済ませて落としてはあるけど、SAIと描き味似てる?って言われたら似てる
で、現バージョンレビューがこれで
ttp://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-266.html
これから先の4月バージョンの話がこれだね
ttp://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-303.html
少し漫画特化の機能も増やしたSAIって感じだね、4月バージョンはまた漫画機能増えてるし
製品版になったらどの程度の値段になるのかが少し気にはなるけど
…と言うか登録めんどいけど無料なんだし体験ぐらいは誰でも普通に出来ると思うんだ?
- 396 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 04:33:03 ID:ih3SyFcE0
- クリップペイント弄ってみた感想
殆どSAIと変わらないけど、要求スペックがより高い、スクラッチパッドが無いのは痛い
線画描いて水彩塗りするだけならSAIで十分
逆にモノクロ漫画描くなら断然こっちだわ
各種機能の充実っぷりが段違い
後はやっぱ将来性かなあ……SAIは全然アップデートしないからこっちに乗り換えようかしら
- 397 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 14:44:26 ID:0O06bSbw0
- そうなのか
ゴテゴテしてて使いにくいなとは思っていたけど
saiにも限界ってあるからなぁ
上手くなるの見越して乗り換えようかしら
- 398 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 16:14:19 ID:y8HUl6Ps0
- SAIは文字入れられないのが致命的だわ
サラっと描くだけならトップクラスだけどな
- 399 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 16:28:59 ID:t/yY2/QA0
- 文字の話が出てきたからちょっと聞きたいんだけどよくエロ絵とかにあるピンクとかに縁取られた文字のフォントってわかる?それともあれは自筆で描いてるのかな?
- 400 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 20:09:42 ID:oBJ68saY0
- >>398
SAIMOJI使おうぜ!
- 401 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 22:18:22 ID:7jOaYDyI0
- _,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ ´i
/ `'‐´`'-,_,‐' `'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,}
‐‐=''‐'`フ 〜SAITAMA県〜 /"
.t_ `i、
.л) ___,,,--、 ζ
__| /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ ` ノ ヽ, /
`'''ー 、 ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
- 402 :名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 23:07:07 ID:kXlhzhnA0
- SAI_FONもあるぞ!
- 403 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:19:31 ID:FpPyGE9.0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy15351.png
塗りが上手くいかないので、アドバイスお願いしたいです。
一応、帽子を取った蓮子・・・のつもり
- 404 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:38:11 ID:oDR6Fffc0
- >>403
線画は・・・もうちょっと場数を積んでもらうとして、
毛先とかに色の塗り忘れが目立つので、選択範囲をもっと入念に調整した方が良いです。
あとは目指す塗り方にもよりますが、レイヤーを2枚重ねて、同じ色を使って
暗くしたい部分を乗算、明るくしたい部分をスクリーンで乗せて透明度イジればそれっぽくはなるかと。
- 405 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 23:41:32 ID:.Uz3BdWA0
- 失礼かもしれないけどとりあえず塗りよりももう少し線画を頑張ってみたらどうでしょう
でも塗りのことを聞いてるから一応・・・ハイライトなどもいれてみたらどうですかね、あと髪の白いとこはもう少し目立たず整えた方が
- 406 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 04:21:40 ID:5CQEabsY0
- >>400
これ凄いね
文字だけじゃなくてなんかポーズ集とか色見本とか色々ついてる
- 407 :403:2012/03/20(火) 13:16:27 ID:OGQDR14M0
- >>404,405線画がアレなのは自覚してます。乗算とスクリーンの2枚重ねやハイライトを使ってみようと思います。ありがとうございました
- 408 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 20:21:31 ID:Wzbirjfo0
- お貼りします!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1332242764730.jpg
まだラフの段階なんですが 構図に違和感がないか自分だと判断しにくい部分わからないところがあるのでご指摘いただけると嬉しいです
ちなみに大根収穫してます
畑とか梅の花とかも なんか変 違和感がありましたらこちらもご指摘いただけると嬉しいです
- 409 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 20:27:23 ID:AIOCzgxY0
- 大ちゃんが持ってる大根に葉っぱが無いのは仕様?
- 410 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 20:36:42 ID:Wzbirjfo0
- 葉っぱわすれてた・・
顔かくれないようにかいてみます!
- 411 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 21:31:00 ID:8FVQy67M0
- >>408
畑の周囲の草が完全な平行四辺形なので、
チルノがいる畑の傾斜がかなり急なように見えます。
- 412 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 22:24:31 ID:Wzbirjfo0
- >>411
なるほど
どうもそこ辺りが苦手だ・・傾斜を考えて作り直してみます
ありがとうございます!
- 413 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 12:13:28 ID:VBVpsB520
- 視点が理解できないパース
- 414 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 17:54:05 ID:vL7fGuLw0
- そこそこ描いてるけど、遠近法とか永遠に掴みきれない気がする・・・。難しすぎね?
- 415 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 18:52:41 ID:i8UcpMi60
- 背景特になしのキャラ絵だけ勉強しててもパースとか身に付きにくいよね
俺も多分一生無理な気がする・・・背景有りの絵も頑張って挑戦してみないとねぇ…
- 416 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 19:07:08 ID:T7770oS60
- 毎回絵面が面白くてキャラ達が賑やかな絵描いてくれる人なんだけどね
以前よりキャラは間違いなく可愛くなってる
大ちゃんがそこに立った事で重力方向が確定しちゃった為に余計に矛盾が目立つのかもね
まあ難しい事に挑戦すれば粗は目立つもんなんです
敢えてやってみてる事に意義があるのです
でもまあ結構毎度パース言われてる人でもある気がするので
全体図の時は最初に構図決めてから描く癖は付けましょ
これ直すとしたら割りと最初の段階から直さなきゃならない気がする
- 417 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 22:21:50 ID:yFWZO5tw0
- >>413
視点を意識した瞬間に凄い傾斜になっているのがよくわかりました
大ちゃんは大ちゃん チルノはチルノで描いてました・・
>>414
前にいるキャラ後ろにいるキャラの大きさとか 難しい
慣れなんですかねこういうのって・
>>415
背景がすっごい人がいるんで真似してみたいというので描いてはいるんですが
空とか雲とかどういう感覚でかいていいのかわからないなぁ
>>416
ありがとうございます!
パースについてもっと勉強してもっかい最初から描き直したいと思います
今回の絵はこれはこれで自分で保管します間違えた構図として参考資料的に
よーし!最初からだーパースやるぞー!
色々ありがとうございました!
- 418 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 23:53:13 ID:9.Fbuw7U0
- これから絵を描き始めようと思うのですが、描くのが恥ずかしい…
どうすればいいですか?
- 419 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 23:58:37 ID:I2NvVMbA0
- 描くの恥ずかしいって何だよ?別に好きにすればいいだろ
- 420 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 23:59:48 ID:mWnak8j60
- 最初からうまく描ける人なんていないし
- 421 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:01:23 ID:J5zj0wh.0
- 知らんがな隠れながらやれよ
俺もそうしてるし、ばれても恥ずかしくないように人体模型みたいな
人を描けばいい。萌え絵を描いた場合はすみやかに処分又は見つからない場所に保存
- 422 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:09:23 ID:lgmcsOes0
- わかる、一番生まれて初めて女の子を描いたときは本気で顔真っ赤になったな、あまりに下手なのと恥ずかしいのが一緒になって
でも数日でそんなもん消えるよ
- 423 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:13:12 ID:CYPlrurA0
- 恥ずかしいを通り越せないと、壁がずーっと残るよ
- 424 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 00:34:19 ID:4q6LOJOU0
- 恥ずかしいけど一回ネットに上げれば何かが吹っ切れる
- 425 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:05:52 ID:FqC9mSXg0
- ドスっと来るな
裸描くのに一々恥じらっていたらダメなのはわかってるんだが…
- 426 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 01:17:48 ID:Bn5xvigA0
- 昨日の絵を直視できるようになってからがはじまり
- 427 :名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 02:01:11 ID:EMj7CQAk0
- でも、その恥ずかしいって気持ちは大事にすべき
- 428 :418:2012/03/22(木) 07:59:56 ID:JqIgSpcc0
- ありがとうございます!
隠れながらやっているのですが、嫁の顔が崩れたらどうしようとか思ってしまって…
まだ0から描けるほど上手くないのでひらひらしていない服のキャラを模写してみようと思います
- 429 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 18:14:29 ID:.lcHvwx.0
- ポーマニのネガティブスペースの練習をやっていて
効果が表れていると実感した方はいますか?
- 430 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 21:10:39 ID:aNqZgju.0
- なんとなく人体のバランスがよくなったような気配がしなくもないです
部分だけでなく全体を見ながら描くようになったのかもしれない
でもこれ、俺が超初心者だったから出た効果な気もする
- 431 :名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 22:13:18 ID:JvVXiRTc0
- 厚塗りを模写してみればいいんじゃない?デジタルならスポイトも使って
脳汁でまくるよ
影の位置とかいちいち気にしながら描かないといけないし
色塗りの練習になるし
一石で地引網漁だよ
- 432 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 01:34:20 ID:E2PXQYYk0
- >>429
三ヶ月くらい続けてみたけど
模写の時に狙い通りの線が引けるようになる確率が若干上がった程度
意味なくは無いけど、基礎練習でしかないわ
- 433 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 10:03:28 ID:9O/ReB020
- >>432
基礎以外の練習ってどんなのがあるの?
- 434 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 10:13:00 ID:AKRha/K.0
- 実践に優る練習なし
- 435 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 10:25:45 ID:9O/ReB020
- 実践が練習だったら全部練習になっちゃうんじゃ?
- 436 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 10:30:06 ID:QCHLTKoo0
- 実践すればそれは経験になり、練習ということにもなるって意味だろう
分かれよ
- 437 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 11:44:06 ID:/K4MibA.0
- 常に練習だ
- 438 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 12:23:25 ID:vAQozcfo0
- 模写で練習しているのですが中々上手く描けません。特にボディの骨格を上手く描けません。
アドバイスお願いします
- 439 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 12:29:47 ID:bgjFcKjA0
- なんの模写をしているかは知らんが、体の構造を理解しないといけない。
hitokakuでも見るしかない。
- 440 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 13:11:49 ID:9O/ReB020
- 正直上の人が言ってる通りだな
「どう上手く描けないのか?」と言うのは絵を見ればそれなりに判る事もあるんだけど
字だけで言われたら全般的な答えを返す他無い
- 441 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 14:47:40 ID:vAQozcfo0
- 分かりました。とりあえず完成途中の模写(本当に中途半端)と元絵をうpってみます
- 442 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 15:55:45 ID:zeEChOVQ0
- 色を塗る時のテクニックや色選びの基準ってないかな
影色はベースの彩度明度を下げるだけじゃなく色相を動かしているんだけれど
色相は普段は影は紫方向に向かって動かすけれど、彩度はむしろ上げた方が良いときもあるよね
肌なんかは明度そのままで色相と彩度UPの方が映える気がする
明度の変更幅を明るさごとに統一すると暗い所と明るい所が表現しやすい気がする
彩度は低めの方が自然な感じがするけれど、逆に言うとクッキリしない
彩度は高い方が近くに見える・・らしい?
彩度を下げ切った時(明度だけ)でも見れる絵の方が立体的でいいって考え方もあるっぽい
でも逆に彩度と色相の変化だけで明度はほんど触らなくても鮮やかな絵になっていいかもって思う
特に暗い所と明るい所の纏め方や、彩度の選び方とか変更基準がさっぱり分からないな
- 443 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 23:56:57 ID:MCwGzjg60
- 髪の毛を書き込むと筋繊維か触手のようになるのですが、何かコツとかあるのでしょうか?
- 444 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 07:47:02 ID:6dKCH0jg0
- それ単に同心円状のもの描いてるだけだと思うよ。
- 445 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 10:01:08 ID:CJIkem0o0
- よくわからないからうp
- 446 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 12:57:43 ID:Hb.uXMCQ0
- こんな
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1332734616176.png
同心円状っていうのはどういうことでしょう?
- 447 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:15:14 ID:JYMYlGUg0
- 髪一筋ごとの流れを無理やりまとめていないかな
整髪料とかでがっちり固めない限りこんなに行儀よく集まってくれないと思う
細かな房の形成も、多い所(腺も多い)と少ない所(腺も少ない)があると思う
- 448 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:19:39 ID:CJIkem0o0
- 線が多ければ上手くみえるってわけでもないし
もっと線の数自体減らして簡潔にしてみるのもいいかもね
- 449 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:20:56 ID:rXzNkmNY0
- 髪の流れを意識してないから変に見えるんじゃない
前髪のとことかどうなってるのかよくわからないし
- 450 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 16:27:19 ID:Hb.uXMCQ0
- あまり線が多くてもいけないんですね・・・わかりました
髪の流れももっとよく見て考えてみます
- 451 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 17:48:41 ID:yc7a.CLI0
- モノクロで仕事するなら人によっては味になると思うんだけどね
ただ他の人も言ってるけど、全体的に見た場合の髪の流れが…少し判らない
コナンの何とか姉ちゃんがこんな感じの髪の盛り上がりだった気がするけど
ああいうの普通の絵でやったら違和感ばりばりな訳で、今見たのはそんな感覚
- 452 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 17:59:07 ID:gUgl3MiI0
- 髪の毛を細かく書き込むのは難しいよな
自分も前に書き込みすぎて髪が裂きイカみたいになったわ
- 453 :名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 23:56:07 ID:dKn7Vm2.0
- 少し昔の3Dゲームのキャラみたいな髪
そういう線がふしぜんなのは、駄目やとおもうね
- 454 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 18:22:56 ID:dnmMCK9c0
- 霊夢みたいな黒髪のキャラは、塗ると髪の線がよく分からなくなるので
髪の書き込みは簡潔な方がいいと思うんだよなあ
- 455 :名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 21:48:27 ID:V63JSQrg0
- 以前に投げていた絵に取り組んでいます
今日中に仕上げたいけれど、そのまえにおかしな所を聞いておきたいと思いました
自分では手と、脚の大きさをもう少し弄った方が良いのかな・・と考えています
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1332938938343.jpg
- 456 :名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 21:57:01 ID:fJaYAnLQ0
- 好みの問題だとは思うけど
ここまで丁寧に塗ってあると鼻が点なのにかなりの違和感が…
- 457 :455:2012/03/30(金) 03:50:07 ID:W2X5kFJE0
- >>456
ありがとうございます
鼻の影の表現とか恰好の付く鼻の形を考え直してみます
やはり不安定でつまらない感じがするので、もう少し面白い絵を目指して描いてからまた出直してきます
- 458 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 04:07:33 ID:6V7iWJOo0
- 素直にうまいわ
ちょっと塗り方教えてくれよ
- 459 :名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 07:58:30 ID:EkuKxqzE0
- 塗りの感じで、手とかの細かなところは誤魔化せると思う
そういうのも人それぞれの味かな?って考えればそーいうものになっちゃうからねw
仕上げというと、あとは背景かな?
- 460 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 10:25:46 ID:rOMmVV4M0
- あんまり上手なの持って来られたらツッコめない所あるからなぁw
- 461 :名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 12:51:32 ID:MgIitOt20
- 何と言うかそこから直させるのも面倒そうだしね
- 462 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:31:00 ID:.2pLCPU20
-
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333441643099.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333442040934.jpg
数時間、瞳だけで試行錯誤してるのですが、どうしても”キモい”瞳になってしまいます。違和感が拭えない。
重心・足・右手、等々おかしいところありますが、とりあえず瞳だけでもアドバイスもらえませんでしょうか
- 463 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:48:20 ID:mU6OyJFQ0
- 目、個性あっていいんじゃない?特にきもいとは思わないかな
自分で納得いかないならハイライト強めるとか瞳孔もう少しぼかすとかやってみては
- 464 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:53:43 ID:k7MiJV4c0
- 瞳孔(目の中心の濃い色部分)が小さいんじゃないかなぁ
漫画的表現だと瞳孔が収縮してるのは恐怖・驚愕・怒りなど激しい感情によくつかわれるから、もう少しだけ大きくしてみるのもいいかも?
けどそんなにひどいようには見えないよ 綺麗な眼だ
他に気になるのは(あなたが言ってることにかぶってるけども)
・肘の位置がやや低く、その分右手の前腕部が少し短くなってて
逆に左腕の前腕部は異様に長くなってる
腕の大体の基準は肘が肋骨の下端、握り拳を作って腕を縮めると肩辺りに拳がくる程度
・膝はむしろ高すぎるかもね
この位置に合わせると腰の位置がくびれと違うところにいってしまう
・重心はそんなに違和感ないけど足が設置してるのか否かで足首の角度が気になるようになるね
飛んでるなら今の状態でもいいんだけど、重心気にするぐらいだし地面に立ってるようにしたいところ
とりあえず自分が気付いたこと書いてみた
参考にするもよし、余計なところは無視してかまわないよー
割と好みの絵柄だしがんばってー
>>462
なるほど、ぼかすのいいかもね
- 465 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:55:01 ID:EpL7PIA20
- すわっこは両生類要素もあるから、少しくらいキモくても逆にそれっぽくなり得……失礼
この出来で「キモい」と言うなら、腕前とか細部の要素とか以前に、画風自体が自身の嗜好と噛み合ってない可能性も低くないと思う
自分が描きたい瞳がどんなものなのか、今一度探しに行ってみては?
敢えてつつくなら、眼球に被さる影と隣接する肌色の噛み合わなさが不自然かな
影の色合いや深さを薄めて柔和させるか、眼の外端をもう少し線で包んで切り離すか……周囲の影の度合を考えると前者がよさそう、かも
- 466 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:58:06 ID:IQd7rF2M0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333443721792.png/img/
パースっぽく書く練習をしてみましたが、
スカート等がこの場合どういう風になるのかが解りません。
他にも気になる部分はあるのですが…
アドバイスの程よろしくお願いします
- 467 :名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 18:35:45 ID:7e70yZ360
- >>462
単純に目の部分だけ気合が入り過ぎなんだな…
もうちょっと手を抜くんだ
- 468 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 01:08:28 ID:eeh/zRtY0
- ペンタブのペンが硬くてもちごこち悪いんだけど
他の普通のペンからグリップを移植してる人自分以外にもいる?
サイドボタンが使えなくなるけど・・・
- 469 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 03:02:50 ID:hBpZ.6zk0
- >>468
俺はやっすいペンタブ買ったんだけどやっぱり長時間持ってると指に形がついて痛い…
なので適当な500円くらいのシャーペンからグリップ取ってつけてる。
サイドボタン使えなくなるけどキーボードSCで代用は効くし問題ない。
- 470 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 20:01:04 ID:eeh/zRtY0
- >>469
おれ以外にもいて安心した
さらなるフィット感を求めるためにプニュグリップっての買ってみた
柔らかくて気持ちいい、ペンの持ち方も強制的に正しいのに補正してくれるし
- 471 :462:2012/04/04(水) 20:21:49 ID:122YuAlE0
- >>463-465
アドバイスありがとうございます。何回も音読してもうちょっと手を入れてみます。
>>467
自分もそう思います。瞳のターンを確立できて無いのが問題なんじゃないだろうか。
それで何時間も掛けるから段々とゲシュタルト崩壊して客観的に見れなくなり”キモくね?”って感じてるのかな
- 472 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:50:52 ID:AUvzARbk0
- チルノを描いてみましたが、
裸から服を着せると左足と右足がわかりにくくなってしまったように感じます。
裸の状態から既に右足と左足がおかしいのか、
それとも服の着せ方に問題があるのか、そのどちらともなのか解りません。
また、頭部と全体のバランス。左手の位置・大きさはこれで合ってるでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333550691957.png/img/(服あり)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333551140791.png(裸)
- 473 :名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 23:59:54 ID:USSWyJFA0
- 各ソフトをモビルスーツで例えると
SAI ザクⅡ(コスパ、操作性、普及数でダントツの名機、しかし既に旧型、寿命が近い)
イラスタ ドム(次期主力と言っていいレベル、その割に普及数少ない気が)
コミスタ ジオング(漫画書きというニュータイプが使いこなして初めて光る高性能モデル)
フォトショ ガンダム(クッソ高性能、高価格、だいたい何でもできる)
クリップペイント ゲルググ(殆どSAIの上位互換、後は完成と講座の充実を待つだけ)
- 474 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 00:01:03 ID:LMHvSzTs0
- >>473
pixiaは?
- 475 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 00:10:47 ID:1KZpA/Rw0
- ・頭が大きすぎる
・足の曲げ方が変 自分で曲げてみてみましょう
・右手の先はどこに行った?
とまあぱっと見思ったのはこのあたりでしょうか、主に裸のほうですけれど
左手のピースはもうちょっと肩が上がるような気はしますが
あとはほかの方の言葉を参考にしてみてはいかがかと
- 476 :472:2012/04/05(木) 01:29:39 ID:M/IF2H920
- >>475
アドバイスありがとうございます。
やはり頭が大きすぎでしたか……これでも最初からかなり小さくしたのですが、
まだ大きいんですね。了解です。
足はもっと太ももの部分が水平に近くないとおかしいのでしょうか。
確かに今見返してみると、間接が変な場所にあるように見えます。
右手は、右足の後ろに隠れると思ったのですがもうちょっと長いのでしょうか。
- 477 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 02:17:13 ID:1KZpA/Rw0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi15025.png
しゅうせい
頭の大きさについては、等身にもよるのであまり突っ込めないけれど、どこかしらアンバランスだとは思う、頭が前過ぎるのもあるか
右腕が見えないのなら、この位の角度から出十分でしょう
足は・・・ひざが変なんじゃないかなあ・・・と・・・
- 478 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 08:59:31 ID:1CgitYAY0
- もうすこし人体ってのを考えてみてはどうだろう?
- 479 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 12:06:48 ID:qBOfnxIo0
- >>472
>>477さんの絵を見れば大体分かるような気がしますが、言葉で書いておきますね(長くなってしまった…)
頭身;今回はデフォルメ風じゃなくて普通のロリ体型を描きたいと仮定しまして
頭の大きさがやはり大きいですね 横幅は肩ぐらいの広さが限度ですかねぇ…それでも大きいほうかと
今回は頭が縦に大きいのも違和感の原因のような気がします
個人的な基準では胴体の半分が限度ですかね 参考程度に聞いてください
頭周辺;あごのラインがシャープ過ぎて子供の顔にちょっと見えないですね
もう少し丸く肉がついてる感じだと可愛くなります(これは完全に好みなので半信半疑で聞いてください)
また、顔のパーツはもう少し下に集めるとそれっぽくなります(頭の大きさの半分くらいに眼が来る程度に)
後ろ髪と側の髪もはっきり分かれ過ぎてる気がします 横から見てるのである程度境界は分かりにくいです
上の方のボリュームももう少し欲しいです
最後に首が太いというか肩のラインから後ろに飛び出してます 背中にまっすぐつながるように描いてあげてください
胴体:胸部分が正面向きに近く、腰部分は横向き気味になってるので不安定な印象を受けます
脇もそのためにつながりがわからないことに…左肩は正面、右肩は横向きのように見えます
また、先ほどの頭・首(特に首)は横向きですので胸部との差異が大きく、違和感の原因になってると思います
あまり無理な体勢をさせないのなら今回は横向きに合わせたほうが自然でしょうか
脚部:左脚の付け根が折れてそうに見えてしまいます 今回は股間部の皺が見えなくてもいい構図ですのでその線は消しても大丈夫です
膝あたりの線も左右ともやや不安です 関節周りの皺は実物を見て修正してみてください
また、左脚が右脚に比べて長くなっています ロリ体型なら右脚に合わせたほうが近いかと思います
すねはほとんど骨と皮だけですので、今回の絵のように大きく湾曲させると変な感じになってしまいますね
まっすぐに直せば足首の違和感も減るかと
腕;というかほぼ手ですが
形は結構しっかりかけてるのですがパースが腕だけにかかっているのが不自然な気もします
今回はパースなしでそのまま描いてしまってもいいと思いますよ
服の着せ方は特に大きな問題はないと思います
ただ右の羽がかなり見えてますが、こうするためにはかなり羽を前に出さなきゃいけないと思うので
もう少しひっこめてあげてもいいかもしれません
とりあえず自分が言えることは以上でしょうか
上の方がおっしゃるように今の段階は身体の形を覚えるように描いていくといいと思います
もちろん裸だけを描けと言っているわけではなく、身体を描かずに服をいきなり描くような時でも
この体勢では身体はどうなっているのだろう?ということを常に考えて描くということです
違和感を感じたらすぐ自分の体や他の資料を見て確認です そのうちに頭に入るはず
ただ、楽しめなくなったら元も子もないのである程度は自由に、自分の思う通りにやるのがいいんじゃないでしょうか
がんばってください
- 480 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 19:11:29 ID:ubCUYygM0
- ここで練習向けのお題を貰うのはありなんでしょうか?
練習向けなのでポーズとかシチュになると思いますけど
- 481 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 19:15:42 ID:uPlwxfVk0
- アリっちゃアリだろうけど自分の描きたい構図描いた方がよくないかなぁ
冒険したいってんなら難しいポーズになると思うし
まぁとりあえずやってみるのもいいのかな?
- 482 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 19:18:55 ID:ubCUYygM0
- 描きたいものだけ描くと、苦手なものを避けてしまう気がして・・・
試しに一つ、お願いします
- 483 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 19:22:03 ID:HKL1DOxI0
- じゃあ、ローアングルから何かを踏みつけようとする様子
- 484 :名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 20:31:12 ID:ubCUYygM0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333625825928.png
描いてみました、添削とかアドバイスとかお願いします
- 485 :472:2012/04/06(金) 00:31:18 ID:Bwdum3UI0
- >>477
修正ありがとうございます。
こうして描かれてみると、アンバランスさがよくわかりました。
足のおかしさもそうですが、胴体や顔などを全部別角度で描いてしまっていたんですね……。
>>478
はい、今後はもう少し注意して描いていこうと思います。
>>479
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
改めて言われると、自分の描いた絵がどれだけ不自然で違和感だらけだったか、
本当によくわかります。
特に顎のライン、パーツの位置などは言われるまで何かおかしいと思いながらも、
頭身が変なのでそう見えるのかと思っていました。
もう少し練習を重ね、言われた箇所を直せるようになろうと思います。
皆さんありがとうございました。
- 486 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 01:37:36 ID:wNHzELg20
- >>472
あえて頭と体の大きさの比をそのままで描いた(赤ペンではない・・・な)
472さんの絵柄だとまったく参考にならないかもしれないけれど一つの視点としてどうぞ
1頭身キャラが存在しうるこの界隈、どんな頭身でも大抵成立するもんです
それぞれの頭身において、それぞれに見合ったパーツの配置(顔)・バランス(体)がおおよそ決まってきます
この絵の場合は3.5頭身くらいかな
前に出ている指摘とかぶりますが、作例はスレンダータイプの場合(ぷに系は無理)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333644156965.jpg
くどくなりますが、まずはシンプルなポーズで肢体の形状・バランスをマスターしてください
- 487 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 01:46:16 ID:WLOljar.0
- >>484
空を飛んでいるゆうかりんが片膝を上げている様子に見える。
遠くでなく近くに居るイメージのほうが踏みつけられるって表現に向いてると思います。
>>486
おじさんと一緒にお布団に戻ろうねフフフ
- 488 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 20:57:25 ID:5vxO094Q0
- >>487
なるほど、この場合無理に映すより一部の方が強調できますね
ありがとうございます
- 489 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:15:05 ID:gnOKE4660
- 頭→首→身体の繋ぎの理解力高めるにはどうしたいいですかね…
本とか見ても真似るだけでどうにも理解に至らないのですが
- 490 :名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 21:20:27 ID:ul2/d6NE0
- ヒトカクでもやってみるとか?
背骨を基準にして考えてみるのもいいかもしれないね
- 491 :472:2012/04/07(土) 02:00:15 ID:7JgL0XPI0
- >>486
お手本ありがとうございます。
私の絵の場合は頭身がおかしかったんではなく、
頭身の割に顔のパーツの位置やバランスがおかしかったんですね。
ポーズや肢体などのバランスなどに関しては、
現在ポーズマニアクスで簡単そうなポーズを探して模写をしています。
ありがとうございました。
- 492 :名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 20:57:38 ID:6Pzo.UUI0
- 最近どうも同じ場所で足踏みしてて成長してる気がしな
これがスランプなのか…
- 493 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 10:35:46 ID:kUFTvLrM0
- 模写は寸分狂わず書こうとすると逆に崩れるけどぼんやりと真似するように書くと上手く出来るよね
- 494 :名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 11:24:01 ID:Pmo9RaJg0
- と言うか寸分狂わず描く事にあまり価値を感じないけどね
その人が描こうと思った意識とか汲み取る感覚でやるもの
- 495 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 03:05:55 ID:KHmUTlWU0
- >>455
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1333906628821.jpg
亀だけど私的な修正(改造)してみました。毎回途中で楽しくなってきて歯止めが利かなくなってしまう。。。
・ポージングと身体のバランス 上半身に比べて下半身が細く感じました。あと、ポーズが硬く感じたのでくだけた感じに。
全身を描いてから構図どおりにトリムしてやると身体の繋がりを見失いにくいです。
・顔の手前側の目 あなたの絵を弄っていて、ほぼ毎回ここを直しています。文章で伝えにくいですが、この場合のように奥の目と同じ要領で描くと駄目な場合があります。
眼球とまぶたの関係を意識して、顔のパースに沿って線を引いたほうがいいです。
結局は立体を意識して描きましょうと言う事です。拡大縮小変形等でアタリを取ってバランスしましょう。
- 496 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 17:03:07 ID:BteLLWC20
- PC新調しようと思うから、参考までに皆の作画環境教えて欲しい
メモリとモニターに拘ればいいんだよね?
21・5インチモニターで足りるだろうか
- 497 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 17:24:10 ID:89JFYMWY0
- DELL17インチノートPC フルHD液晶 4GBメモリ Corei7
SaiとPhotoshopElements
Intuos3
困る点はキーボードが熱い位
同人誌のモノクロページをゲストで描いたけどスペック十分だった
省スペース最高w
- 498 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:00:44 ID:Nx/CnqBY0
- 私も15.6インチノートだなあ。Corei5なせいか熱くなる事は無いけど。経験は合同で数える程度。
この性能で今は大抵4、5万なんだから最近はゲーム機買うより買いやすいと言われるのも判るなあ。
- 499 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:03:32 ID:td34JwFM0
- ん?メモリは軽くなるから分かるけど、ディスプレイでなんか絵ってかわんの・・・?
- 500 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:06:08 ID:tRFr0AUI0
- 色とかじゃないかな
- 501 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:08:44 ID:xhEFAPTY0
- 絵を描くのに不自由しないかってことだろうけど
問題は解像度じゃないのかな
とりあえずノートでも描けるから特に問題はないと思うぞ
- 502 :名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 21:42:36 ID:xDnV2ElU0
- モニタは解像度、特に縦の解像度が欲しい(90度回転させる手もあるが)
発色は値段の差がよくわかる
写真の例だけど木目-黒オーク材なんか安物モニタだと色がつぶれて判別できなくなったりするよ
- 503 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 04:32:31 ID:GtIRCy3g0
- セカンドモニター使って二画面で作画しようと思ったけど失敗だったわ
カーソルの横方向への動きが高速化してとても絵なんか描ける状態じゃなくなるw
でっけぇモニタ一枚使うのが一番なのね
- 504 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 05:50:43 ID:UapEqUdI0
- それペンタブの設定おかしいでしょ
- 505 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 06:33:47 ID:F8BMq7ak0
- ここら辺かしらね
プロパティの表示エリアで「画面の縦横比を保持」にチェック
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414754799
- 506 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 06:59:47 ID:YOknJONA0
- >>505
ヤベー超ありがとう
- 507 :名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 12:30:45 ID:lPCMbXCM0
- 自作フェノム穸 945低,メモリ8GB, SSD。
画面はEV2334W-Tメイン、縦IPS226v-pnサブ。
ペンタブはCTH-661。
机はL字でキーボードはHHKでマウスはトラボ。
サブ画面に資料映しながら、メイン画面で描いてる。机の上は省スペース重視。オススメ。
- 508 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:06:53 ID:fnwPFXLU0
- SAIはそろそろ見切りつけるべきソフトだろうか?
アップデート全然しないしWIN7だと動作が安定しないとも聞く
- 509 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:14:43 ID:BSxihp/I0
- WIN7でも安定してるけども、それは、自分の環境だけかな?
代わりになるようなのって、どれが良いのやら
- 510 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:15:45 ID:8/nmpMbU0
- 同じく7で使って安定してます
- 511 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 01:34:00 ID:cvVSafTA0
- まあ将来性無いのは確かだな
講座とか素材関連とか充実してるし別に今から使ってもぜんぜん問題ないけど
- 512 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 03:47:21 ID:vL6x9pqA0
- 7で別にSAIが変なことになったことはないな
もう慣れすぎてるし余程のことがなければ使い続けると思う
細かい要望とかはあるにしろアップデートないってのはそれだけ安定してるっていうことでもあるし
- 513 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 03:51:10 ID:tltGouRA0
- saiにこれ以上の要望とかつけて欲しい機能とかってあるの?
文字はsaimojiのおかげでなんとかなったしやはり使いやすいから一生使うことになりそう
- 514 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 11:06:43 ID:7e.KP6Uw0
- 定規ツール、角度指定回転、座標表示
とにかくパースとかをとるのがめんどい
シフトキーでも充分ちゃ充分なんだが。
- 515 :名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 17:23:37 ID:4Yi9NKio0
- 俺のwin7とSAIは仲悪いぜ、色々調べてファイル削ったりしたけど無駄
見切りつけてAzPainterとか使ってる
- 516 :名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 23:31:06 ID:jrNNROH20
- >>458-461
SAIでアタリの上にエアブラシと筆で色を塗りながら細かい形を作っていくだけです
アタリが適当過ぎてバランスを見失ってしまった感があるので修正したい
最近SAI上で2ドットを拡張するグラデーションの使い方を知ったので今後は使っていきたいです
自分では見失っている箇所が練習の指標になるので聞きたいと思いました
>>495
修正ありがとうございます
直してもらえているとは思っていなかったから嬉しかったです
安定感、立体感。色のメリハリと纏め方なんかがすごくいいなぁ
こういう風に描きたかったなって感じです
一応トリミングしたものですがバランスやポーズが悪いのは、全体の描き方を身に付けていないせいだと思います
視点や立体を意識する事、対象をよく見て練習する事、パースやアタリをしっかり調整する事
基本的な事を大事に漫然と描かないように練習したいと思います
練習しながら、次回は手と背景こみで描いて持って来ようと思います
- 517 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 20:27:22 ID:HUVL6JEY0
- 下塗りする
↓
1影塗る
↓
2影塗る
↓
ハイライト付ける
↓
フィルタかける
↓
pixivに上げる
↓
爆死する
塗りを上達させるには
- 518 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 20:31:02 ID:VvLbAwys0
- 何度も爆死する
- 519 :名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 20:58:09 ID:Nja4uLT60
- 爆死する
↓
爆死する
- 520 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 12:21:14 ID:jReGMhIk0
- 塗は自分が好きな絵師さんが描いてみたとか上げてたらそれを参考にがんばって真似る
しかし大抵真似できない(´・ω・`)
- 521 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 16:48:41 ID:xuX7nPDk0
- そらー、簡単にはいかんだろ
でも、色合いを真似るならすぐできる
- 522 :名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 23:28:46 ID:g.91Vj720
- 簡単に真似できるもんにはそれほど魅力はない
- 523 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 18:46:27 ID:ThpWN2C60
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1335260792985.png/img/
物を持ってる手の練習を兼ねて描いてます
手の形はこれで違和感はないでしょうか?
手以外にも赤をしてくださったらありがたいです
- 524 :名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 23:32:37 ID:SxtrWDc20
- 右手に違和感があるかも
手のバランス自体は間違ってないと思うけど、その角度でその見え方だと、
腕をかなり捩じってる事になると思うから不自然だと思う
- 525 :523:2012/04/26(木) 02:01:46 ID:zTwJUPks0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1335373200197.png
>>524さんのアドバイスを受けて手の向きを修正してみました
引き続きアドバイスをお願い致します
- 526 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 02:03:52 ID:bVimbTeU0
- 脚が太い気がする
- 527 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 02:34:11 ID:oGKY.CQo0
- 顎を上げているにしては後頭部が高すぎるように感じる
それと、口は、鼻と顎を結んだ線より左側にした方が良いかなー
- 528 :名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 15:38:21 ID:SBh9K.X.0
-
>>523.525
これ、「裸描いてそれに服着せた」のじゃなく、
「服に手足を描き足した」ね?
首から左肩の流れや手にも色々ツッコミあるけど、
脚の唐突さが気になる。
手というか腕の棒っぷりと長さも。
腕は、胴体、胸の位置とバランス取りながら肩、腕描いてくださいな。
525で、
捻れすぎてた右手の向きは良い感じになったと思うけど、
527で指摘されてるように、口の位置は悪くなってる。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1335421696303.jpg
525の右「手」は完全ではなくともいい感じになってると思いますよ。
私も描けてないんですけどネ!
- 529 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 02:29:42 ID:/MtQJYVA0
- キャプ翼かよ!
- 530 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 12:15:43 ID:ILW3KwCo0
- 俺もそう思ったが文句言うよりは手本描いた方がスレとしては
- 531 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 16:13:21 ID:pSMFrOik0
- 文句というか、ツッコミ的なものだと思うが
- 532 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 18:08:57 ID:0/GM.EmY0
- 大丈夫!デジタルなんだから拡大縮小簡単だよ!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1335517513725.jpg
こんな感じかねぇ?
実際、うどんで等身比較絵描いて最後がキャプ翼風に描いてるのがあったなぁ。
あれは笑った。
- 533 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 18:57:56 ID:0/GM.EmY0
- そうだそうだ、この人のこの絵だ。
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=5602446
いい練習にはなりそうだw
- 534 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 19:56:25 ID:qsnTixOc0
- うーん、元絵と頭身変わっちゃってるのがいけないのかわからないけど
修正後絵も6.5頭身ってとこだしキャプ翼かってツッコみもどうかと思ったが…
- 535 :名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 20:22:01 ID:nhXY9g6Y0
- 5、6頭身ぐらいが今風の二次絵だとよく見かけるかな?
バリバリのモデル体型も良いよね!ってぐらい正直好みの範疇じゃねーの
7、8頭身程度でキャプ翼12頭身並にネタとして成立するってんなら仕方ないけど
- 536 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 10:20:00 ID:piFo3fSU0
- キャプ翼がうろ憶えの記憶よりすごかった
- 537 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 16:17:43 ID:8LMZi1EM0
- まあ結局、
相談に来る人も「目指す絵柄」が決まってれば
話しやすいに越したことはないんだけどね。
「6等身で描きたいけどどうしても8等身になってしまうんです」
とかその逆とか。
リアル系を描きたいのかデフォルメ強い系統を描きたいのか。
デフォルメ強いのを描くにも基本は抑えてないとダメだけど。
- 538 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 16:25:45 ID:wX4L1PK20
- hai!島本和彦みたいな絵を描きたいです!
- 539 :名前が無い程度の能力:2012/04/28(土) 16:32:01 ID:5l3sbgEU0
- ペンに魂を込めろ
- 540 :525:2012/04/30(月) 04:58:39 ID:T01Dails0
- 皆さん赤ありがとうございます
これらの赤やアドバイスを参考に描いていこうと思います
- 541 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 16:10:43 ID:dt4sU6c2O
- 裸から服を着せた方がいいと聞いてからひたすら裸ばっかり描いてたんだが、
今度は服の着せ方に悩むようになった
- 542 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 18:32:45 ID:R5U45rao0
- 基礎無しでやるのに慣れてるとそうなる
寄り道してただけでそれほど慣れるまでの道のりは変わらない
- 543 :名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 18:59:40 ID:Ss5MwDUQ0
- どんな服を着せようとしてるんだい?おじさんに見せてご覧?
- 544 :541=472:2012/05/03(木) 00:50:36 ID:nQvWKKfs0
- >>542
服アリしか描いた事が無かったのは寄り道だったんですね。
なんとか慣れられるよう頑張ります。
>>543
遅くなりましたけど、裸Verと服着せたVerの両方をうpしました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1335973127289.png(裸)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1335973425941.png(服)
ちょっと猫背・前屈みになっている体勢のつもりで描いてみましたが、
体全体のバランス・パーツの大きさなどはこれであってるでしょうか?
服も、その体勢・体型などに合わせて不自然でないでしょうか?
指摘・アドバイスなど、よろしければお願いします。
- 545 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 00:51:39 ID:LoUlyH7Q0
- 足が短い気がする
- 546 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 00:58:34 ID:RupiL9Xw0
- おおう、昔の俺と同じだあ・・・
足が短いのと、左右の腕の長さが違うのが気になります
あと手首とかもうちょっと腰はほそくだとか他にもいっぱい、赤ペン先生を待ちましょう
- 547 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 01:14:31 ID:iK3v0Adw0
- 赤ペン先生ではないですけど少し
他の方が言われてないことでパッと見違和感あるのは
・左右の足の接地面の角度
・左腕が上がってるけど左肩はほとんど動いてない
・膝の高さの違い
こんなところでしょうか
後はおそらく手のひらの部分(手の指以外の部分)が少し小さいのと指の造形がやや崩れていること
それと左足が右足に比べて平べったく見えることぐらいでしょうか
服に関してはスカートのしわが気になりますね
後ろ側を繋がっている(ように見える)しわが伸びた時スカートの後ろ側だけ丈が伸びそうです
影もスカートの暗い方の影がやや浮いてるように見えます
場所と色合いをもう少し直した方が良いかもしれません
他はそれほど変なところはないですが
襟の裏側、長靴と思われる靴の靴底など細かいところにこだわるとよりよくなると思います
- 548 :541=472:2012/05/03(木) 01:58:51 ID:nQvWKKfs0
- 皆さんお早いレスありがとうございます。
>>545-546
足は描いている時から意識をしていましたが、
前屈みになる=足が後ろに行く=短く見えると思って少し短く見えるように描きました。
それで短く見えるという事は、前屈みになっても足はそこまで短くはならないという事か、
前屈みになっているように見えないという事でしょうか。
左右の腕は、言われると違うかなという気になります。
左腕の上腕部が右腕に比べて短いんでしょうか?
手首はもっと練習をしようと思います。
腰も、これでもかなり細くしたつもりなのですがもっと細いものなんですね……。
>>547
足の接地面の角度がおかしいというのは、右足がつま先だけ地面についているようなのに、
左足は足の全部の面がくっついているのがおかしいという事ですね。
言われてみると、確かにと思いました。
肩はご指摘の通りですね……以後気を付けます。
膝は……両足の地面との距離を考えると右足の方が下過ぎるんでしょうか?
指と手は上記の手首と同じく、練習をしようと思います。
スカートに関しては、ちゃんと資料などを見ながらこちらも練習します。
言われたように、確かに皺が伸びた時を考えるとおかしいと思いますので。
長靴などの細かいポイントも、今後は注意していこうと思います。
- 549 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 02:31:44 ID:iK3v0Adw0
- >>548
今回の構図の場合足を短くするより胴体を短くした方がそれっぽいかと
短く見える(見せる)=円柱を上から見る ようにイメージするとわかりやすいと思いますが
足は今回視点とほぼ平行ですので、長さはあまり変わりません
逆に前かがみになった場合前に倒れる胴体は円柱を画面手前側に倒した時のように見えるはずです
その場合、円柱の側面部分が見える大きさは小さくなります
……という風になる、のですが
人体の大きさでは強調しない限り(いわゆるパースをつけるなど)、もしくは極端なポーズでない限り
各パーツの大きさ自体は変えなくても大丈夫な気がします(見える範囲が変わるポーズでは結果的に変わったように見えますが…)
なにぶん私も練習中の身ですので詳しいことは分からなくて……すみません
ただ、多分腕の長さは角度を気にし過ぎず胴体の長さ基準で決めたほうがそれっぽく見える気がします
今回は全体的に長いですね
肘はどう頑張ってもおへそに届かず、手首はどう頑張っても股間を超えられないと自分は覚えてます
足については
右足が斜め上からみたように描かれているのに対し
左足が右足より視点が下がって描かれているように見えたことを言いたかったです
何か日本語がおかしいですけど上手く説明できない……
膝はパーツ(腿とふくらはぎ部分)のバランスを考えると右脚のほうが自然かと
おそらく右脚のバランスなら、少し脚全体の長さが短く見えますがそういう絵柄なんだと判断されると思います
左脚だとふくらはぎ部分が長すぎますかね
それと、おそらく前かがみを意識し過ぎて
左側の腰から左脚の付け根にかけてだけ視点がずれてます
お尻の線をもう少し控えめにして右脚に太ももの太さを近づけるといいかと
- 550 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 21:04:28 ID:M4GjxYp60
- ここで聞いていいのか迷ったけど
イラストスタジオとクリップペイントってどこが違うの?
- 551 :名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 22:33:07 ID:IVEIt7.U0
- クリップペイントはロハ
- 552 :名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 01:17:50 ID:xFMLdvwg0
- >>551
ありが撿
クリップペイント使って見るよ
- 553 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 04:48:42 ID:ZVsIr9os0
-
>>544.548
>足は描いている時から意識をしていましたが、
>前屈みになる=足が後ろに行く=短く見えると思って少し短く見えるように描きました。
うむん?
なぜ、足を短く描くべきという結論に至ったのか、そこがまずわからん。
前屈みではなく直立している状態を描いて、
そこから『上半身を前屈』させるのだから、
見かけ上、上半身を短く描くことになる。
ということだと思うのだが。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336155333685.jpg
>>549さんが指摘して下さってるとおり。
>今回の構図の場合足を短くするより胴体を短くした方がそれっぽいかと
>短く見える(見せる)=円柱を上から見る ようにイメージするとわかりやすいと思いますが
>足は今回視点とほぼ平行ですので、長さはあまり変わりません
>逆に前かがみになった場合前に倒れる胴体は円柱を画面手前側に倒した時のように見えるはずです
>その場合、円柱の側面部分が見える大きさは小さくなります
首周り、肩の辺りについて、
前屈み=肩周辺を頭の方から見る状態、でも描くの大変なのにさらに腕を上げるという難コースでございました。
体の厚みを意識できてないと大変なポーズですね…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336159808599.jpg
- 554 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 14:43:14 ID:IL8wHNPo0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi15086.jpg
一月ほど前の絵ですが、今見返しても何処かおかしいのか特に思い当たりません
ですが各所の反応からみるに、何かダメなようです
何か指摘してください
- 555 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 15:59:16 ID:8nb3DhT.0
- おそらく帽子かな
かぶってるという感じがしない
- 556 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 16:03:58 ID:kyeJIWYM0
- >>554
構図や塗りはそこまで悪くないように思います
ただ、絵柄が弱冠古いのと、どこか垢抜けないというか、詰まるところ、「悪くない止まり」な感じがします
基礎ではなくて、どういうシチュエーションなのかが閲覧者に伝わりやすい演出を意識してみても良いのでは?
手前の物をボカしてみたり、陰影を極端にしたり、シルエットの色、背景と、イジれる部分は多いと思います
- 557 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 17:40:34 ID:IL8wHNPo0
- >>555
帽子はずり落ちてます
そう見えにくいでしょうか?
>>556
悪くないけど、良くもない、ですか
絵柄が古いのは・・・うーん・・・
いじってみた物がこちら
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336207046966.png
ぼかして陰影極端にして背景を描いてみました
- 558 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 21:21:56 ID:SetN5BS.0
- 帽子の穴が穴に見えないんだと思う
俺は帽子の2影に見える
白で縁取りか何か入れてみるとかで分かりやすくしてみるとか?
- 559 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 22:56:40 ID:KxfxhQyE0
- ずり落ちてるなら穴をこちらに向けるよう傾けて描いたり、もう少し下に描いた方ががそれっぽく見えるかも
あとは右手の肘下が若干長く、手先が大きすぎる気がする
手先は絵柄もあるかな……
- 560 :名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 23:45:53 ID:DMoANo860
- 大昔のPCゲーみたいな塗りだね
作者の味といえば味なんだろうけども
立体感をもう少し養ってみては如何でしょうか?
- 561 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 00:52:22 ID:9dCdWueU0
- 帽子はずり落ちてると言うより吹っ飛んだ後って感じに見えるかな
ずり落ちならもうちょっと帽子を髪の近くに沿って配置した方が
- 562 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 02:51:31 ID:vah8Prek0
- 去年の12月にもここで見てもらった人?違うならごめん
- 563 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 03:23:48 ID:A0Me.eV20
- 確かこの方で合ってるのカナ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/potiboard.php?res=1598
- 564 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 07:30:41 ID:YJGHU.lA0
- 文ちゃん超天狗
- 565 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 12:50:04 ID:dgd0bojA0
- 何か凄く懐かしい物を出されてますが、あの頃と大して変わってないですね
というか同じ所にアップし続けていたのを忘れてました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336276111497.png
帽子の位置などの変更、右腕も修正してみました
帽子の塗り方のせいで穴が見えないということで、線画の状態でアップしました
立体感ですが、色々調べてみます
- 566 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 12:57:29 ID:sKbSoGrA0
- 違和感の原因としてどういうシチュエーションで帽子が落ちているのか見えてこない
というのがあるかもしれない
左手をびしっと前に出すだけでは普通にかぶってる帽子は落ちないと思うけど…。
- 567 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 15:06:24 ID:KMkj5Y5I0
- >>565
前二枚と比べるとだいぶ自然になってきてると思う
あと違和感があるとすれば髪やリボンがなびいてるのと逆に帽子が落ちてること
- 568 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 19:47:30 ID:vah8Prek0
- >>565
かなり上達してきてると思う
- 569 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 20:36:49 ID:dgd0bojA0
- 帽子の落ちる方向、修正してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336303648413.png
シチュエーションですが、考えていませんでした
振り向きながら指してる感じか、山の上(天界)で風が吹いている状態?
書くときはシチュ考えるようにします
余談ですが前者っぽさを出す為に線入れたら、そこだけ線があるのに違和感があり色々足したら漫画系になってました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336303916780.png
- 570 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 20:39:11 ID:C9gfNk5M0
- なんか髪の毛がヅラみたい
描き方のせいかもしれないけど、生えてるって感じがしない
- 571 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 23:27:49 ID:dgd0bojA0
- ヅラ?
すみません、何でそう見えるのか分からないのですが・・・
髪の毛の細かい線も入れたほうがいいのでしょうか?
- 572 :名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 23:53:18 ID:vhCEBsJM0
- モノクロだと入れたほうがいいのかもしれんね
塗る時邪魔になりそうだけど
あと髪の毛の束が大きすぎるようにも思える
自信なくてごめんなさい
- 573 :541:2012/05/07(月) 03:52:46 ID:00dmFrzY0
- >>549
胴体も、一応短くしたつもりでした……。
ただ、足の短さなどの兼ね合いなどを考えるとおかしいですね。
腕に関しては、これを描いている時はまず直立状態の胴体部分を描いて、
それからお尻の部分を奥へと押し出して(上で書いた胴体を短くしたつもり)いました。
その後特に腕を描き直さなかった為(お尻が奥に行っただけで腕の位置・見え方は変わっていないと思ったので)、長さがおかしくなったのかと思います。
足については了解しました。見える角度がおかしかったんですね。
膝のバランスと合わせて、今後練習していきます。
左腰の部分とお尻については、仰る通り前屈みを意識して何度も書き直した所でした。
前述のようにお尻を後ろに突き出すものと考えて描いていたので、お尻をぷっくりさせるものだと思い込んでしまっていたようです。
>>553
青ありがとうございます。
足を短く描いたのは、『上半身を前屈』させるという意識ではなく、
『腰から下半身にかけてを奥に突き出す』と考えながら描いたからでした。
その為、奥に行く=短く描く、と考えてしまいました。
ただ、それにしても脚が短すぎましたね……。
青していただいたものと自分のものとを見比べると、
自分のものは胸から上だけが直立状態のもので、それを腰下で無理やり前屈させるように見せようとしてる感じがしました。
これだと猫背のような前屈みでは無いですね。
上半身だけを反っているような形の前屈み……としても人体構造的におかしいのでしょうか?
人体を平面ではなく立体として理解しないと上手くならない、みたいなのを以前どこかで見た事があり、
気を付けながら描いていたつもりですがまだまだ理解も意識も足りなかったようです。
頂いたアドバイスやお手本などを参考にしつつ、もう一度頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 574 :名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 12:39:44 ID:gijjqyP.0
- >>571
おそらくだけど右おでこ付近から生えてなさそうに見えるからかなと推察してみる。
- 575 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 03:25:28 ID:abVJX01k0
- >>554(指差し天子)
んー、丁寧に最後まで仕上げてある絵な訳ですけど、
これである意味完成してしまっているようだから、
どこそこをちょこちょこ直せばいい、というよりも、
ここからなにか殻を破る必要があるんでしょうなぁ。
抽象的な言い方をすれば「躍動感がない」「立体感がない」ってことになるんでしょうけど…
では具体的にどうすれば立体感躍動感が出るのか、となると…
ポーズとしては、腰を入れる、肩を入れる、という言い方になりますかね…
あと指さしてる方向と目の視線がそれぞれ別の方向に
「見てる人」と微妙にずれてるように感じるので、迫力が真っ直ぐに向かってこない、
って感じでしょうか…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336500998850.jpg
…この勢いのまま清書できればいいんだけど…うーむ、難しい…
- 576 :名前が無い程度の能力:2012/05/09(水) 05:21:01 ID:abVJX01k0
-
>>573
>上半身だけを反っているような形の前屈み……としても人体構造的におかしいのでしょうか?
絵では、首から胸、へそ辺りまで、しかも正面、は、
胸を張っているかいないかの胸の垂れ方、でなんとなく、程度で判別できる感じです。
背中のラインまで描くとわかりますが。
(絵ではなく実際にポーズをとっているのを正面から見てみると、首と顔、視線、等、なんとなくまた別のポイントで違いでわかりますが…)
極端なポーズで比較してみますとこんな感じかと。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336507260386.jpg
>自分のものは胸から上だけが直立状態のもので、
>それを腰下で無理やり前屈させるように見せようとしてる感じがしました。
まさにその通りだと思います。
左側、反り背の首からへそまでと、右側、猫背のへそから下をくっつけた感じですね。
背を反らせると腰が入る、という感じですね。
なお、猫背になると腰を痛めます。お絵描きしてる時の姿勢には、お互い気を付けましょう…
- 577 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 10:51:47 ID:RLl/Jpw.0
- ZUN帽のフリル構造を理解できない
いや、真正面に見ているなら
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_
こうやって
._ _ _ ._ _
_|八|_|八|_|八|_|八|_|八|_
こうやって
._ _ _ ._ _
_|八|/ .|八|/ .|八|/ .|八|/ .|八|/ .
.  ̄  ̄.  ̄.  ̄.  ̄
こんな感じにすればいいんだろうけど
顔が上向きになったときに帽子の縁取りラインがこうなったり
______
/ \
| |
ヽー→ ←−´
下向きになるとこうなる
rー→ ←−、
| |
\_______/
わけだけど、そうなった場合の_| ̄|_| ̄| をどう描いていいか分からなくなる
- 578 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 15:46:09 ID:mhrLRpwI0
- 頭で考えてダメなら実際に作ってみればいいじゃない
紙を帯状に切ってからそれっぽく折ってみたり
キチンと布でやってもいい
ぶっちゃけフィギュア買ってきて見たほうが手っ取り早いかもね
- 579 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 16:28:47 ID:ac57WTno0
- pixivで「フリル」「講座」で検索してみるのをオススメしてみる
最終的には自分で実物を観察しながら構造を頭に叩き込むことが必要と思うよ〜
- 580 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 18:25:33 ID:ru5PPfoo0
- フリルくらいは個性を出さないと面白味が無いぜ
- 581 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 20:07:06 ID:Etyz7zHA0
- 流石に小物だけ個性持たせるアホは居ないわ
- 582 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:16:30 ID:QnmzUmSY0
- けんか腰よくない
- 583 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:46:27 ID:Etyz7zHA0
- まあ言い過ぎではあるか
でも個性に傾倒したら最終的にこのスレ何も教えなくて良い事になるでしょ
個性を教える、と言うのは矛盾してるんだからスレ的には的外れでないのって事
- 584 :名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 23:54:55 ID:qUMKUJuo0
- 大妖精は小悪魔をかねるっていうし・・
- 585 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 00:06:36 ID:DNcuktmo0
- こ、小悪魔には小悪魔にしかできないお仕事がですねっ
- 586 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 02:58:32 ID:B0ZiiYTw0
- >フリル
>>578で言われてるのと同じく。
レミリアやフランのフィギュア買って、
その帽子を手元に置いて参考にするのがいいかもね
小さいのなら2千円程度、上手くいけば千円程度で買えるだろうし
- 587 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 03:04:07 ID:QLEHYV1w0
- フィギュアより本物のフリル買ったほうが良いんじゃ?
- 588 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 04:15:20 ID:ijes0ZTs0
- よくいわれるのは「ティッシュ何かに被せろ」
あれ?これは服のしわ理解だっけ?
- 589 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 06:47:05 ID:1jWvUQiI0
- フィギュアのフリルは参考にしないほうがいいと思う
原型師によって形状がマチマチだし、動きが大袈裟に付いてるのがほとんどなので、変な覚え方にならんかな?
リアルのフリルは、そのまま真似するとフリルだけ浮く感じになるから、自分のタッチに合わせて崩す位の事をしないと悲惨な事になるよ
無難に自分の目指すイラストの真似からフリルのかきかたを学べばいいと思う
- 590 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 07:36:38 ID:nW4KkkLA0
- 崩すのも元の造形知ってる人にしか出来ないんだから
基本から知りたい人にまず応用しろって言っても仕方ない
- 591 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 09:10:12 ID:qjrJ0HtQ0
- フィギュアのフリルは分厚すぎ
コスプレ衣装のフリルとかは重力に負けすぎでフニャフニャ
あと、この手のスレの悪いところは
教えてもらいたい人の目指してる所と
教えようとしている人の目指している所の差が激しすぎて
チグハグなのは仕方ないな
- 592 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 16:27:50 ID:wFCNnFR.0
- GIMPがでかいアプデときいたけどどうなんだろう
難しいイメージで手を出せないんだけど、フォトショの代わりになるくらいなんだろうか
- 593 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 19:16:07 ID:yGz8q.Qo0
- スレチかもしれないんですけど、立方体を綺麗に書く方法ってありますか?
- 594 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 20:59:13 ID:cA3D8Mx60
- 定規と分度器を使おう
- 595 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 22:42:48 ID:DNcuktmo0
- 3Dモデリングでガイド用画像を作っておくとか
- 596 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 23:03:35 ID:ijes0ZTs0
- そういう基本の形がうまくいかないのは
1.線がまだ上手く引けない
2.角度をつけた時の形が本物とは違う
のどちらかなことが多いと思う
1はとにかく何か描くことをもっと続けて手を慣らすしかない
2はとにかく観察することで形を頭に入れる、実物があるなら妥協なく比べて違いをなくす
こんな感じかと
影とかつければより実物っぽくなるかも知れんがまずは形が説得力の基本だね
本人がどんな感じなのか分からんからこれが役に立つかはわからんが
- 597 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 23:14:40 ID:wFCNnFR.0
- 上手い人って真四角とか立方体や円もフリーハンドで描くの?
上級者の講座とかでもsaiのペン入れで折線機能とか使ってたからみんなそんなもんかと…
どんなに手が慣れてもブレが一切無い完璧な□とか○描ける気がしないどうしよう
- 598 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 23:15:56 ID:VDLpq5GM0
- 勢いつけて描くとなんとなく○になるウサ
- 599 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 23:18:31 ID:nW4KkkLA0
- 皮肉じゃないならこれ真性やな
皮肉なら何に憤ったのか意味不明
- 600 :名前が無い程度の能力:2012/05/11(金) 23:22:37 ID:wFCNnFR.0
- >>599
いやなんかごめん・・・決して皮肉じゃないから真性だったのか…
とにかく書き続けてみるよ、ペンの持ち方も悪いのかもしれないし補正したりしてみる
- 601 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 00:11:32 ID:yh.ykbvc0
- 円はツールだね、SAIでもちょっとした裏技使えばできる
そういえば立方体って描いたことない
- 602 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 00:17:01 ID:sTLn/RAA0
- 爪楊枝とか割り箸とかで立方体の枠組みを作っていろんなトコから眺めてみてはどうかしら
やったことないけど
- 603 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 00:52:11 ID:SEbTV4VU0
- 最近けんか腰な人多いね
- 604 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 01:09:57 ID:Ej2l3/ig0
- >>597
ガチの美大とか行くレベルは直線くらいならそりゃあ引ける
というかできなきゃ話にならないからそういう練習をする
- 605 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 10:32:21 ID:vamT6EIQ0
- ただの立方体は中学あたりの美術の授業でよく描いたかな?
補助線を使うのが、いろいろと捗るよ
- 606 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 12:59:00 ID:CpBs.4Aw0
- まっすぐな線とかきれいな円とかは本当反復練習しかないと思う
何の気なしに描いてみてそれがほぼ真円でしたなんて人は
滅多にいないからね(たまにいるところが恐ろしい)
何はなくともまずは練習ですわ
- 607 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 14:50:22 ID:87CbuEfg0
- >>603
そうやって無意味に煽らないで
- 608 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 14:52:24 ID:tX86zDGA0
- デッサンがちょっとでも狂うとそこからもう書けなくなる
でも狂ってるって気付くのは大概だいぶ後
- 609 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 17:06:12 ID:NVr2JAOk0
- 甘えたこと言うな!と言われそうだけど
女の子描きたいだけならそこまでの練習はしなくてもいいですよね?
立方体の話題で凄い盛り上がってるからなんだか不安になってきた
- 610 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 17:19:13 ID:iU2PuxtA0
- 綺麗な線が描けるようになって、実物と大体同じ感じに描ければ無問題
立方体である必要はないけど単純だから確認にはなるよ、そんだけ
- 611 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 19:03:25 ID:Ej2l3/ig0
- >>609
まあ女の子描くだけなら一年で200枚くらいでいいんじゃないか
- 612 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 19:11:59 ID:87CbuEfg0
- 魅力について考えながら描く辺りも一応補足しといて
- 613 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 19:13:47 ID:xbQrj30U0
- ふともも!ふともも!
- 614 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 19:15:21 ID:Ej2l3/ig0
- あと描いたのは全部ピクシブ辺りに投稿した方が上達早いよ
色塗ると線画の歪みが分かりやすいし誤魔化さなくなるからフルカラー推奨
- 615 :名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 19:39:16 ID:87CbuEfg0
- 線画にあまり歪みがなくても
影や色の付け方がどこかしら偏っててその関係で全体的には歪む事もあるしね
- 616 :名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 07:40:36 ID:PKiYCNTA0
- 描いてるうちに色々と違和感を感じているけれど目が慣れてしまった感じなので
アドバイス、ぱっと見の感想など意見を聞きたくて来ました
加工後
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336861627327.jpg
加工前
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336862191782.jpg
あまり黒く潰れないようにしたかったけれど、なんだか汚くなってしまいました
全然思っているように描けなくて迷走している感じです
色がなんだか乾いた感じに白くなってしまったので原因を知っておきたいです
自分では明度や彩度が変化しすぎたのが良くないのかなと思っています
よろしくお願いします
- 617 :名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 09:18:22 ID:BBsGpXHk0
- おお、あなたか
加工前も後も、左手の影が薄くて立体的に見えないかな と思う
あと上半身と下半身が合ってないような気も
- 618 :名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 20:55:52 ID:nrSw4BxM0
- 色塗りをどのようにしていますか?
通常レイヤで塗ってるだけ?
- 619 :616:2012/05/13(日) 21:14:12 ID:PKiYCNTA0
- レスアドバイスありがとうございます
>>617
見直すと手が細すぎる気もします
枠線やディテールをもう少し抵抗したら良くなるかな…?
上下のずれは途中で片足を上げたので合わせきれていないのかな
もっと人体を練習しないといけないですね
>>618
今回、加工前は通常レイヤーのみを使用しました
色の感じや印象なんかを聞けるとありがたいです
- 620 :名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 02:10:31 ID:C6awKww20
- 印象はそのまま、通常レイヤで塗ってんのかな?って感じです。
または、色を直接パレットから選ぶ力を付けようとこだわっているのか?とか思ったりしました。
塗り方は多々ありますが、色と別に影やハイライトを乗算レイヤや覆い焼き(発光)レイヤで塗って、仕上げで調整するのが
デジタルのベタだと自分では思っているので、わざわざルナティックモードを選んでいる気がしました。
自分は、直で色を選べる人は上級者だと思っています。
色の感じは明暗の変化が少ない印象があります。
個人的に赤っぽいのが好みなのでちょっと調整してみました。
色は個人の好みなので一例としてみてください。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1336928816182.jpg
線画のほうはパース線を入れるなどして基準の空間を作ってやり、立体を見失いにくくしてみてはどうでしょう
腰辺りですごいことになっているように見えます。
- 621 :名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 03:38:46 ID:b.4eD7UE0
- >>616
ダメだ…
綺麗に仕上げられてますけど、
色というか、影の付け方も立体を意識してないし、
その前段階、線画の段階で立体が描けてないので、お手あげ…
「目が慣れてしまった」と言ってますけど、
本当悪い方向に慣れちゃってきたのかもしれませんね…
裸から描いてみましたか?
綺麗に描けるだけの腕を持っているだけに、勿体ない…
- 622 :名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 20:42:33 ID:HSw9fDxY0
- レスアドバイスありがとうございます
>>620
色彩の知識や能力がないと感じているので、色選びや配色について学びたく思っています
以前にレイヤー効果を使うと色について理解しにくくなると教わったので使わないでおこうかな思っていました
もっとも効果的なレイヤーの使い方も知らないのでそちらも練習しないといけないですね
明暗がはっきりしないという事なので全体の明暗の量や配置等をもっと調べてみようと思います
色相も自分で目当てを付けて配色できるようにしないと
>>621
2か月くらい線画がまとまらずいつになっても塗りに行けなかったので
線画を描かないで塗ってしまいましたが、塗りながら描いていると詳細と立体への意識ができなくなる
腰あたりを見直してみると位置や向きとつながりがおかしいですね。左手と脚足も
やはり立体がとれないので、人体パーツやパース等の線画の練習に戻ろうと思います
- 623 :541:2012/05/15(火) 01:30:12 ID:IbpPx/BQ0
- >>576
遅くなりましたが例の絵ありがとうございます。
模写をしながらパーツの見え方や大きさなどを改めて確認しつつ頑張っていきます。
- 624 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 04:22:21 ID:aAfxxrRs0
-
>>616.622(白蓮さん)
むむ、「加工」は「光のあたってるところを明るくした」
ってことなんですかね?
明度や彩度は、「絵全体」について関わってくる、
フィルタ?みたいな感じと自分は思っているんですが、
「影の部分を「あまり黒く潰れないようにしたかった」」から、
「影部分を濃く塗る」と逆の発想で「明るい部分を鮮やかにする」という方法をとってみた。
ということのように感じますが、合ってますでしょうか?
だとしますと。
…やっぱり難しい方法選んでますねぇ…
>>620さんと同じ感想になりますか…
影を描写するには、黒を塗るのではなく、
潰れないように影にする方法があるもんです。
「同系統の濃い色」を塗るのではなく、
>>620さんの言われているように、
>色と別に影やハイライトを乗算レイヤや覆い焼き(発光)レイヤで塗って、
>仕上げで調整する
ってやつですね。
影の入れ方は法則はもちろんあるんでしょうけど、
センスが出てきますよねぇ…
センスのない例。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1337023230131.gif
- 625 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 04:35:19 ID:aAfxxrRs0
-
>>623(541)
色んなポーズを描けるように、と練習するのであれば、
同じポーズを色んな角度から描いてみるのが立体把握人体把握の練習になると思ってますのでお薦めするますよー。
一つの絵を模写で完成させて、あーでもないこーでもない、で終わらせてはい次の別の絵、
ですと蓄積が次の絵で生きてこないことが多いでしょうから
せっかくの経験が身につく前に別の経験に上書きされてしまうんじゃないかなー、と思うのですよ。
それとやっぱりこの人の赤をじっくり眺める。
ttp://www.pixiv.net/member.php?id=59317
…なにしてる人なんだろう…プロの人なんだろうけど…
- 626 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 08:44:10 ID:shGIFgTQ0
- >上半身だけを反っているような形の前屈み……としても人体構造的におかしいのでしょうか?
このポーズって横から見た絵を想像するとわかりやすいけど
おしりを突き出してるポーズなのよね。上品とは言えないポーズ
体の前に壁とか机とかつかまる物をおいてskmdy系の絵によく使われる
それでなかったら江頭2:50氏的な使い方やね
- 627 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 23:36:29 ID:Wip84.Sg0
- 裸とかってシンプルにみえてすごくむずかしいのぜ
パンツとか描くとき妙に恥ずかしいぜ
- 628 :541:2012/05/16(水) 00:19:10 ID:UvuKRYfw0
- >>625
なるほど、今の自分の練習方法は模写をしたり、または、
描きたいポーズを何も見ずにまず描く→わからない時は鏡などを見て何度も試行錯誤をする→
それでもわからない時に似たポーズ・角度のものを見て描く を繰り返してます。
考えながら描かないと上手くならないという事なので、なるべく頭を使う方法を取ろうとしていましたが、
その練習方法も並行して使わせてもらいます。
そして非常に参考になる赤の人を紹介していただき感謝!
手の描き方から体の描き方まで細かい……こちらも参考にさせていただきます!
>>626
確かにそうですね。少なくとも笑顔でするようなポーズじゃなかったかもしれません……。
でもskmdy系の絵もいずれ描きたいです。
質問なのですが、基礎を固めようとする時は下手に清書したり色をつけたりといった完成まで持っていかず、
線画だけのものを量産した方がいいんでしょうか?
時々無性に描きたい絵が浮かんで、最後まで完成させたくなるのですが、
色を塗ったりしていると時間がかかってその分線画を描かない事になるので、
上達の妨げになるなら控えようと思っているのですが……
- 629 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 13:59:32 ID:JE/kOD3.0
-
>>626
>上品とは言えないポーズ
>江頭2:50氏的な
全くそう思う。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1337105421263.jpg
>>627
>裸とかってシンプルにみえてすごくむずかしいのぜ
つまりそれだけ服を描くと誤魔化せるってことが言えるわけであったりするわけですね。
パンツは腰の可動ラインの把握の意味で描いてみましょう。
(実際の可動ラインとは違うんですけどね。それの把握には役立つと思います)
エロいパンツ描くのはそれからでもオッケーさ!
描けるようになったらおじさんにも見せるんだよ?約束だよ?
>>628
プロだって写真を参考にして描いたりしてますので、
「何も見ずに描ける」ようにならなくとも、
写真等から「読み取れる」「描き出せる」よう皆練習してるということで。
>基礎固め
と言いますが、
線画を描けば線画のレベルが上がってゆくでしょうし、
色塗りをすれば色塗りのレベルが上がってゆくわけで。
息抜きしなかったり、やりたいことをしない方が精神的によろしくなくて妨げになると思います。
「色塗りで線画を誤魔化す」癖がつかなければ同時進行で良いと思います。私的には。
モチベーションを上げるためにも時々は描きたいままに描くのは良いことだと思います。
そしてそれを見直してまた反省点がみつかればそこを練習すれば良いのですし、
上達が自分でも感じられればヒャッホイもっと描くぞ!とモチベーションが上がるわけですし。
- 630 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 21:00:16 ID:MB6iOzOQ0
- みなさん絵描くときの画像サイズっていくつにしてますか?
縦2000
横1500
とかで色もぬって描き終えた後に
縦1000 (横は自動的に変更)に画像解消度をさげて画像を貼れる場所とかにUPしてるのですが
なんかボヤけてるように見えちゃうんですけど なんかクリアに見えるやり方とかあったりするんでしょうか?
- 631 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 21:50:46 ID:cPToiSdc0
- ピクセルですかミリですか
- 632 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 21:58:45 ID:MB6iOzOQ0
- ピクセルです!
- 633 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 22:02:45 ID:YSogiqlo0
- 自分もそこらへんはなやむねぇ・・・
講座みても大きくしてその後最後に半分に落とすと書いててその通りにしてもイマイチしっくりこない
- 634 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 22:09:49 ID:plLp3RNs0
- 最初から2000*2000でキャンパス開いて
- 635 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 22:11:01 ID:plLp3RNs0
- 途中送信してしまった
ペン入れする時は1.5倍にして最終的にはトリミングして縦1200ぐらいに納めてるなぁ
- 636 :名前が無い程度の能力:2012/05/16(水) 22:49:42 ID:5ioFdRxc0
- 通常は500x800でラフをざくっと描いて、解像度を2倍にして着色、仕上げはまた500x800で完成
印刷するときは指定サイズの半分でラフ描いて仕上げは二倍にしてからする感じ
ざくざく描くのが楽しいからね、というか楽しくやらないとすぐ辞めちゃいそうになるこんなのは
- 637 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 03:32:23 ID:zJDYA1vo0
- >>629
なんという厄神2:50……体を傾けた状態の描き方の数々、参考になります。
そうですね。
ひとまずは、練習を意識しながらも描きたいものを描いていこうと思います。
- 638 :名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 12:41:40 ID:tuJ7SaiA0
- なるほど!
最初からUPするときの解消度でラフかいていろ塗りの時に2倍に!
次の絵はその方法を試してみます!ありがとうございます!
- 639 :名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 21:22:09 ID:GPVtTml20
- >>624
細かな赤までありがとうございます
考えてみれば立体や線ができていないのに良く塗れるはずがないですね
色塗りについてもペースと影色の関係等もう一度考え直してみます
参考にして線画を描いてみようと思います
- 640 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 14:43:08 ID:NshM51L.0
- お貼りします!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1337492390584.jpg
60の舞うなんですが まずラフで裸を描いていたんですけれど
どうも腰から下の部分に違和感を感じています
あと下着とか描き方というか どういう形してるというかこの描き方でいいのかというのが・・
仕上げには服を着せちゃうんで見えない部分ではあるんですけど下着もうまくかいてみたいです
何か気づいた点とかありましたらご指摘お願いします!
- 641 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 16:09:16 ID:JR9aRWL6O
- 初心者だから指摘が間違ってるかもしれないけど、ぱっと見た感じ上半身が小さい気がした
デフォルメだからいいのかな?
- 642 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 16:55:08 ID:ZCI1hudQ0
- 腰下の部分(お尻)の角度が横向きすぎるかもしれないね
ひねってるんだろうけどへその位置はほとんど動かないのでそことの角度の違いが違和感になってる可能性
ポーズは結構激しい踊りになってますねw 回転しているシーンでしょうか?
服や効果線がない状態なのでどちらかというと急制動で止まった時のようにも見えてしまいますね
多分服を描けば大丈夫だとは思いますが
頭身については自分はそれほど違和感を感じませんでした
- 643 :名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 17:30:43 ID:izlA5CCw0
- >>641
そういえば身長を気にしないで描いてました
ゆゆさまだから身長高そうだし もう少し胴をながくしてバランスとってみたいとおもいます
スラっとして顔がこうファっとしたようなのを描いてみたいなぁ
>>642
なるほどそうかー
ということはもっと前から見た腰の位置を描けば・・ちょっと修正してみまっす
服をかいてこうなびいてふあわぁといったゆゆさまみたいなふわぁふぁさぁを描いてみます!
ありがとうございました!
- 644 :名前が無い程度の能力:2012/05/21(月) 11:08:56 ID:97zS4xSU0
- 下半身は全然違和感ないなー
ただ首離れてないかしらん
- 645 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 23:45:41 ID:qoelpqNY0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1337870657136.png/img/
久しぶりにお邪魔いたします
最近横顔にチャレンジし始めているのですが、特に身体とのバランスが中々上手くいきません
アドバイスの程よろしくお願いします
- 646 :名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 23:50:53 ID:a.oYfXO60
- あきゅうが舌を出している?
- 647 :名前が無い程度の能力:2012/05/25(金) 00:03:22 ID:xMl0zO9M0
- >>646
そうですね、そのとりあえずイメージで描いてます
- 648 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 22:46:49 ID:obL3BGjU0
- リグル描いてみました。
アドバイスお願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1338039561521.png
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1338039780609.png(裸)
- 649 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 23:02:10 ID:ZCXNGLgA0
- いまいちどういう体勢なのか分からないな
右肩(右腕)が大きすぎるのと、右足が痛そうです。
- 650 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 23:05:20 ID:gktr.mU20
- なんか変な角度だな・・・と思ったらこれもとはZUN絵かな?
自分でポーズをとってみて、それを鏡で見つつ描くとよいかも
- 651 :名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 23:41:02 ID:obL3BGjU0
- >>649
なるほど右肩と右足ですか。直してみます。
>>650
ポーズはZUN絵ですね。やっぱりこの体勢きついですねw
アドバイスありがとうございました。
- 652 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 22:33:39 ID:sml9A3go0
- 模写は問題なく出来るしポーズ資料ありならそこそこ書けるのに資料無しだと全く書けなくなるのはデッサン不足?
- 653 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 23:36:08 ID:3igRJIME0
- 横から失礼しますが…
ちょっと絵をあげさせてもらってもいいですか?
- 654 :名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 23:45:04 ID:nfYi9IOs0
- どうぞどうぞ!
- 655 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 00:18:42 ID:0/KSnBsU0
- >>654
ありがとうございます
ちょっと上手くいかないので申し訳ないですがおもちゃ箱をお借りしました
※キスしてますので一応注意を、あと画像がかなり大きいかもしれません
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy16784.jpg 完成
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy16786.jpg 塗り
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy16787.jpg 線
とりあえず何段階かに分けてあげてみました
この絵は一番上の状態で完成としたのですが、見返してみると
なんというか締まりがないような気もするし、それ以前の問題がたくさんあるような気もします
感想やアドバイス等頂けると嬉しいです、よろしくお願いします
- 656 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 00:45:05 ID:Vnp/gbCs0
- うーん率直に言ってしまうと塗りが微妙かなあ
白の使い方がちょっと安っぽさを出してるような感じがする
線画は上手いけどこういうシチュエーションだったら真横からのアングルよりも
たとえば下から見上げる構図とか、誰かに覗かれてるような視点とか
そういう感じのほうが雰囲気出るかも?
- 657 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:50:05 ID:X7Z.IDOE0
- >>655
キスされてるパチェの手が遊んでる。
手の位置や形で顔が見えなくても表情は伝えられるので、ちょこっとでもいいから演技をさせてみては?
- 658 :名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 23:59:04 ID:OSyShcrM0
- >>655
・椅子の足を見るに机に半分程度入っているがパチュリーさんずり落ちることなく収まってる
・机と椅子の高さがあっていない(太ももの厚さギリギリ、身動きが取れない)
・椅子とパチュリーの足の長さがあってない(足がつかないとキツイ)
現代のデスクワーカーも逃げ出すくらいの時間座り続けていそうだから
その辺のこだわりを想像してみるのもいいんじゃないかな
- 659 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 09:12:47 ID:4IZzJmCg0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1338681243087.jpg/img/
写真ですいません
不自然な点などご指摘いただけるでしょうか
それと、足をどの程度の大きさで描くといいのかよくわからないのでそちらも教えていただけると助かります。
- 660 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 13:46:53 ID:FYaduHbA0
- >>659
一見してまず不自然に感じるのは右肩と左脚です
右肩はもう少し膨らませたほうがよろしいかと思います
左脚は右脚と比べると太腿が短く見えます
この絵の場合、両足の爪先と左膝が一直線上に並ぶくらいで良いと思います
足の大きさは絵師によってデフォルメの幅が広いものですが
長さをいまの1.2倍程度にすると実際の人体のバランスに近くなります
膝から踵までの長さの約半分が足のサイズの目安になります
- 661 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 04:26:00 ID:SsFiumS.0
- 質問。
初心者が上手くなるには、模写をするのが近道と聞くんだけど、
その模写をする対象の絵が人体的に正しくない絵かどうかを判断するにはどうすればいいんだろう
プロの人でもデッサン狂ってるとかいう話はよく聞くしどうすればいいかよくわからないんだが……
- 662 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 07:19:37 ID:W5S42Ys.0
- 別にそんなもん逐次判断する必要無い
やりたければ逐次好きなもん模写すると良い
実力が糞だけど見る目だけ最初からプロ以上のレベルになる、なんて話の方が滑稽
- 663 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 08:25:44 ID:Mn/VkNys0
- 描いてるうちに目も養われてくるよ
焦らずに行こうぜ
- 664 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 10:22:08 ID:pnQBS2u.0
- 最初のところは手の動かし方線の引き方を覚える程度に考えてればいいし
その先なら絵柄やパーツの形を覚える感じでいいし
デッサンは人の絵から盗むより自分で鍛える感じでいいよ!
実際楽しく描いていれば何しててもある程度うまくなるよ
だから好きなことやるといい
- 665 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 17:52:31 ID:Ytr6YRCw0
- 人の描いた絵はわざとデッサンやパースを狂わせてるようなものもあるのだ
人体練習のつもりで模写するなら写真を模写した方がいいと思うよ
数をこなして行けば体のバランスとか飲み込めてくる
- 666 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 18:51:20 ID:SPq/OT9I0
- 俺の場合、例えばグラビアアイドルの写真集や画像なら
とりあえずデッサンは狂ってないハズなので
イメージ検索とかで拾い集めた画像をドローソフトに読み込んで
赤入れみたいな感じでトレス練習した。
最近は、よくできたポリゴンモデルデータが安く売られてるし
3Dゲームのスクショでもかなり綺麗だろうから
そういうのをトレスしてみるのも面白そう。
- 667 :名前が無い程度の能力:2012/06/07(木) 20:44:56 ID:94ac2O0c0
- 水着とかビキニで検索すると体のラインがはっきりとした画像がたくさん出るので大変助かってますええ
- 668 :名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 01:13:03 ID:LqEOGCB20
- ㌧クス。
とりあえずは変な不安は抱かず、思うままに描いてみるよ
- 669 :名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 01:16:01 ID:cCHCOz0I0
- グラビアの写真は何かと便利だからな
- 670 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 00:47:36 ID:RIAAW2SA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1339170425965.jpg
なんか可愛くないです、塗りものっぺり…
線画→塗りつぶし→グラデツール少々、エレメンツ8使用です
なにかアドバイスいただけると幸いです、絵スレに転するかもです。
- 671 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 00:53:31 ID:bBrtiGx.0
- 塗りは光源の意識と色の差をつけるとはっきりすると思う
可愛くないなら可愛く見えるように修正するしかないじゃない!俺はこのおへそ可愛いと思うけど
- 672 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 00:54:49 ID:TGhsM7Rg0
- 影つけてもうちょっと眼をかわいく描けたらいいんじゃないかな
- 673 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 00:59:26 ID:H8XlRRGs0
- 瞳がでか過ぎるかな、その瞳の大きさだと白目見えなくて昆虫の眼みたいになってる
- 674 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 01:09:49 ID:RIAAW2SA0
- >>671-673
ありがとうございます!とりあえず他の絵師さんの目を参考にしてあちこち修正してみます!
あと「線」太いでしょうか?極細で描くと自分の中でしっくりこないのですが
これって線がいっぱいあると適切な線を脳内保管するせいで上手く見えるってアレと同じなんでしょうか…
- 675 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 01:39:09 ID:TGhsM7Rg0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy17120.jpg
あんま変わってなくてごめん
- 676 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 02:03:51 ID:YjTMsCtQ0
- >>674
うーん、線がやたら太くても可愛い絵が描ける人もいるし、そこは自由かな。
個人的には太い線は、デフォルメが強い絵とかアニメ風な絵柄が多い気がするから、
今の絵の状態なら太い線でも問題は無いかと思う。
もっとグラデーションを多用したりして厚塗りを目指すなら輪郭を細くしたほうがいいかも。
ついでに聞きたいけど、フォトショエレメンツだと、線を滑らかにするのが大変だったりしない?
- 677 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 02:30:55 ID:BsKKkNz20
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1339176605631.jpg
ねむい、ギブ
- 678 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 12:18:05 ID:RIAAW2SA0
- >>675
ありがとうございます、修正されると自分の絵の瞳が大き過ぎるんだなと気付かされます
練習してみて自分の中でキャラが見ている方向と瞳の位置を合わせるのが苦手なんだとわかりました
両目合わせるのが下手だから片目閉じ(ry 精進します。
>>676
ありがとうございます、確かにそうですね、デフォルメ系の描き方ってことで進めようかな…
極細で描いてる人って髪の毛とか凄いですもんね、とても真似できそうにないです
線を滑らかにするというのは描き心地のことでしょうか?
ペンタブ購入時に付属してたもので他のソフトを試したことがないんですよね
>>677
ありがとうございます、お〜!これは短時間で凄いですね!既に一つの完成形に…
輪郭と瞳の修正で大分すっきりした印象に、こっちの方がシャープで良いですね
勉強で「答え」出されちゃってそのまま書き写していいのかどうしたものか迷ってる感覚ですw
影や光の塗り方も参考にさせていただきます!
- 679 :名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 22:08:48 ID:hAp1ZWao0
- 659です
>>660さん、お礼が遅くなってすいません
丁寧なご指摘ありがとうございます。ちょっと書きなおしてみます。
それと、自分は大胆なシワの付け方(?)が苦手なのですが(服の形を書いてそこにちょっと書き込むという風になってしまう)、なにか良い方法やページがあれば教えていただけないでしょうか。
- 680 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 16:01:07 ID:Md6v3nw20
- 塗りが才能じゃないというならというなら今すぐ俺にコツと手順を授けてみせろ!
というヤサグレ、いや本当に才能じゃないなら安っぽくならないベース色の選択とか教えて下さいよ
- 681 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 16:03:39 ID:nNrmPAsw0
- 才能とか何とか言って諦めるのは楽だから好きにすればいさ
- 682 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 16:25:58 ID:sJGZbpG2O
- pixiv見てたら色塗り講座とかやたらあるしそれ見てみたらどうかな?
まだまだ線画も微妙な俺にはいまいち理解ができなかったけど、目の講座はわかりやすくて綺麗に塗れるようになった
- 683 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 16:27:56 ID:BiS2kUvI0
- 安っぽいと思う組み合わせを全部回避すればいいじゃないか
- 684 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 17:36:24 ID:8RuHlxZM0
- がんばって丁寧に描こうとすればするほど絵が死んでいく気がして完成まで持っていけません
さすがに腺は丁寧な方がいいけれど、肝心のシルエットやなんかが歪になっていく
自分で思うように描く力がないんだろうけれど、要領の悪さに嫌気がさします
もっと追い込んで質の限界を超えるべきか?
ある程度で完成させる量の練習をするべきか?
きっと両方やれって事なんだろうな。という愚痴のような相談でした
それはともかく
クリップペイントでの落書き楽しいです
SAIからだとすんなり移行できそうですね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1339317127175.jpg
- 685 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 18:47:34 ID:8RuHlxZM0
- 完成させられないのは力が足りないからなんだから描けないものを練習するしかないですね
苦手なものを練習するのが面倒で逃げてるからダメなんだ
バカな事を聞いてしまった
- 686 :名前が無い程度の能力:2012/06/10(日) 19:37:06 ID:nfsdG3io0
- まぁ気にせずこつこつやってけばいいじゃない。
クリペどうなんだろね。
メインのペイントソフトを移行する手間と慣熟期間を考えると、億劫なんだよなぁ。
- 687 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 06:57:07 ID:/bQ2N8rg0
- クリペは出たばかりだし今のソフトで不満がなければ少し様子を見た方がいいかもしれない
あとどうもXPだと今の所は変えない方がよさそう
- 688 :名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 21:11:51 ID:KxfWxCkA0
- 二次元的なデフォルメで描くには、何かコツがあるんですかね?
写真を見ながら物を描いたら、恐ろしくリアルになってしまい・・・
- 689 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 20:57:18 ID:YpniHCrQ0
- 決してエロじゃないんですけどパンツもろなのでも貼っても大丈夫ですか?
- 690 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 21:02:09 ID:SpSlMJX.0
- 大丈夫ですよん
- 691 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 21:07:54 ID:YpniHCrQ0
- ありがとうございます!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy17250.jpg
空で逆立ちしてるんですけどパっと見た感じで違和感とか変な部分があったらご指摘お願いします!
- 692 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 22:01:47 ID:pS2LJkOU0
- 逆立ちなら重心がおかしくないかな
バク転の着地間際ぐらいに見えるかも
- 693 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 22:34:00 ID:AWWDZ/X20
- 構図と手のつき方からして逆立ちしているように見えん
- 694 :名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 23:53:09 ID:BoKtuLjE0
- 接地面と思われる円の見える角度が身体に対して垂直になって見えないので、
他の方も言ってるように逆立ちの最中には見えませんね
同じく見えてる手の形も、です
どちらかというと身体が地面に対して30〜45°ぐらいで倒れ込む最中の様子に見えます
腕を完全に身体と平行にして肩や髪で隠れる用にしてみると近づくかもしれません
いや、けどこの重心なら頭より前に手が出るぐらいのほうが自然かも…?
とりあえずこの体勢であるなら手と腕はほぼ隠れるように思います
- 695 :名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 00:23:23 ID:QAiGZzuE0
- >>692
重心・・改めてみると確かになんか逆立ちが成立していません
そうかー重心か どこに重さがあってっていうのを考えてみます!
>>693
自分から見ると逆立ちを描いてるんだっていうのでそれらしくみえてたつもりだったんですが
やっぱり他の方にみてもらうといいですね、ありがとうございます!
>>694
逆立ちのイメージを強くするのとそうみせたいために手は絶対に描かないとっておもってました
でもこの構図だと見えちゃいけないのが正解っぽいです
上からみてる感じをだしたかったので そうかーそうか そうかーなるほどーそうかー
そうかー重心かーそうかーむずかしいなー体重かー うーん描き直したいとおもいます!
ありがとうございました!やるぞー!
- 696 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 14:16:59 ID:KGewhIdc0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy17353.jpg
目の位置多分おかしい。塗りも安っぽい感じ。
同じアニメ塗りする人でも人によって上手く見えるのにはどんな技術の差があるのか分からんです。
使用ツールはSAI
なんかこう……アニメ塗りを豪華にする方法とかあるんでしょうか?
- 697 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 14:47:29 ID:z7eDIgQ.0
- もっとハイコントラストにしてハイライトを入れれば見栄えがすると思う
ただ個人的にはこういうマットな感じも好きです
- 698 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 15:23:55 ID:eDYMvMOM0
- あるにはあると思うけど
上手い人はその辺りの塗りでも上手く見せられるから
まだ自力の差が普通にあると思う
- 699 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 15:49:54 ID:2Vq.PpRs0
- 目の位置がちょっと高すぎるのかな。
というよりも、頬から顎にかけてのラインが長すぎてバランスが悪く見えてるのかな。
もうちょっとなめらかな弧をつけていいと思う。
そしたら顔のパーツをもっと自由に配置できるんじゃないだろうか。
あと鼻の「く」はちょっでかすぎる(高すぎる)かも。
色使いはこれで合ってると思う。上半身の服はおっぱい含めて上手だなぁ。おっぱいが上手だなぁ
ただスカートはもうちょっと気を使いたい所。ちょっとのっぺりして見えるよね。
やっぱりスカートは女の子らしさが出るので、特に文のようなミニスカートはフワフワしてたり風になびいてる感じがしっかりと描けるだけで
数段可愛らしさが引き立つと思う。
他の絵師とかのスカートの描き方をよく観察してみよう、ってことで。
- 700 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 16:14:12 ID:KGewhIdc0
- 地震だ、おらってんこケツだせ!
- 701 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 16:19:33 ID:KGewhIdc0
- 別のネタスレ用の誤爆。ついでに返信します。
>>697
ハイライトはまだ白を乗せる程度しか分からないですね。上手い人はこれに細工してるようですが
>>698
自力の差は感じます。やっぱり、練習量が足りないようで…
>>699
目の位置や顔のパーツは悩んではいますが、正しい位置というのがなかなか描けません。どこかに顔のパーツとか詳しく解説したサイト等あったら教えていただきたいです。
とりあえず、今の自分にできることはちゃんとスレみて誤爆しないことのようで…。明日からまた仕事漬けなのでこれで失礼します
- 702 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 16:27:33 ID:0MBvSez20
- クソワロタ
- 703 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 16:33:06 ID:E921A2G.0
- 次に書く絵はわかってるな?
- 704 :名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 16:43:24 ID:fdU06J3I0
- テンションの差でわろた
- 705 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 02:12:30 ID:ka5GS7ls0
- 皆本気絵を描いてる時の作業時間ってどれくらいなもん?
なんか描いてても同じ所で試行錯誤ばっかして時間を無駄に浪費してる感じがしてならない
- 706 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 03:02:28 ID:Q1G5qEIg0
- >>696
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy17379.jpg
細かいところは無視で、ザくっと全体のバランスだけとってみました。
違和感ポイントとしては、顔のパーツの位置、肩(特に奥側の肩と乳)、腰から足にかけて。
目の位置と、ほほのラインやoppaiからアオリ気味を描きたかったのだろうと推測しての修正なので、見当違いならスイマセン。
パーツの位置等は>>1に紹介されてるサイトでも覗いてみてはいかがでしょう。
デジタル環境なようなので拡大縮小変形等でアタリを取ってみることをオススメします。
>>705
私の場合は泣けてくるくらい遅筆で、一年位前の絵が完成しないままだったりする。。。
集中の度合いにもよるけど、試行錯誤を除いた実質の作業時間は10数時間から背景込みなら2、30時間掛かってるかな。
試行錯誤に陥った状況で、仕上がらず放置された絵が何枚あることか。
- 707 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 11:11:52 ID:l4UH43ro0
- 私はラフと清書に1,2h、線画1h、色塗り3〜5h、計6〜8h程度でしょうか
集中があまり続かないので他のことやりながら一日中いじくってたこともあります
ちなみに背景は別ですもう少しコツをつかみたいところ(特に色塗り)
- 708 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 17:40:23 ID:bob8AJWQ0
- >>701
真面目に絵を描いている一方でこういうレスもしているところに共感を持てるw
- 709 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:25:43 ID:HzUYVp3w0
- 練習用として、描くのが簡単なキャラって、誰がいますかね。
ルーミアあたり?
- 710 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:28:28 ID:pm3To8gQ0
- 雲山なんかいいんじゃない?
- 711 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:31:11 ID:Z1OR./6I0
- モクモクは難しいだろw
初期のキャラは装飾品も少なくて描きやすいかもね
あと序盤のキャラも
- 712 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:34:40 ID:QO3o1Txs0
- キスメなら髪もシンプルだし桶で身体描く手間もごまかせるしちょうどいいかもしれない
- 713 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:36:43 ID:M9cU7GUk0
- 陰陽玉とか毛玉とか
冗談は置いといて資料がありそうな服装してるキャラの方がイメージ湧きやすいんじゃないかな
セーラー服とかメイド服とか
- 714 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:39:47 ID:cVC57iro0
- 永うどんげ「ガタッ」
- 715 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:46:27 ID:M9cU7GUk0
- >>714
だからセーラー服って言ったじゃん!
…と思ったけどその服ブレザーって言うんだっけ、ゴメンゴメン
- 716 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:53:25 ID:HzUYVp3w0
- fmfm・・・資料がありそうなやつか。確かにうどんげや咲夜なんかは割とありがちな格好ですね。
ついでに自分は東方以外は描くつもりがないので、東方キャラにありがちな服装などで、いい練習台になりそうなのもできれば。
- 717 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:56:05 ID:GW4n2P8U0
- 強いて言うなら、エロ絵
けど、今は普通に描きたいキャラを検索したら結構でてくるよな
- 718 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 00:57:43 ID:Z1OR./6I0
- フリル多用する東方だから衣玖さんと雛様とかどうだい? ボーイ
_n * 。+ ゚ + ・
( l _、_ * 。+
\ \ ( <_,` ) +。
ヽ___ ̄ ̄ )
/ /
冗談は置いといて練習するにも好きなキャラを描くのが多分一番いいぞ
モチベと妄想での表現したいことの質が違うから上達も違う
- 719 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:01:06 ID:cVC57iro0
- 表でする話じゃないけどエロで練習は実感できる
嫌でも人体の描き込みするし表情も考えるようになる
- 720 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:09:12 ID:M9cU7GUk0
- 上にも挙げてる人が既にいるけど東方以外描かないってんならやっぱり好きなキャラを描くのが一番だと思うよ
- 721 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 01:32:18 ID:HzUYVp3w0
- >>717-720
好きなキャラが一番、か。 自分の一番好きなキャラは…某姉妹で、一番先に描いてみましたが、それぞれ特徴が違ってて適度に描きやすく適度に難しく、といった感じでした。
3週間かけてようやく線画1枚したくらいのペースですが、上に教えていただいたキャラも含め、これからいろいろ練習してみます。
skmdy系は・・・あまり好きではないですが、上達のためならそちらも挑戦してみます。
こんな時間に、たくさんの方アドバイスありがとうございました。
- 722 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:08:26 ID:iWaEOetc0
- まあ秋姉妹はどっちも難しいよね
ZUN帽っていうか帽子自体ある程度描ける人でも
ちょっと手間取るアイテムだと思うし
何でも練習あるのみだよ☆(ゝω・)v
- 723 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:10:34 ID:k5NwX5Do0
- お姉ちゃんの方の服はどうなってんだろ
- 724 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:12:18 ID:vI5gIcPw0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1340125706723.jpg
描き続けているうちにどこがおかしいのか分からなくなってしまいました
ご指摘お願いします
- 725 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:16:22 ID:k5NwX5Do0
- まずは自分で背骨のラインを頭のてっぺんからなぞってみよう
- 726 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:19:09 ID:Xw935iy60
- 間違ったまま覚えてるか、そもそも答えそのものがわからないから絵の狂いが生じてるのに
もう一度確認してみよう、とかまったく意味のない答えだって事にどーして気づかないかね
- 727 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:35:58 ID:WJHBpdR60
- ああ、ごめんね。
リボンが左右対称に見えるせいで頭は正面なのにアゴが斜めだからナスみたいになってるのと
斜め向いてるように見えるけど、右肩が全部見えてて肩幅がすごく広いように見える
あとはそう、右足が正面に寄ってるせいか重心が斜めになってる気がする
一度、頭の中心から重心の線を真下に引いてみるとどれくらいずれてるかわかるかもしれない
全部いっぺんに言われても俺なら多分もにょると思ったんだごめんね
- 728 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 02:55:11 ID:M9cU7GUk0
- >>727
それって右半身が正面を向きすぎている、もしくは顔の向きと体の向きが合っていないってこと?
- 729 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 03:13:23 ID:EtnygA6I0
- 足の位置がおかしいように思う、もうちょっと、左左
ボーマニ欲しいなあ
- 730 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 03:29:12 ID:WAjhcsGg0
- パーツは良く描けてると思いますが、組み合わせた結果チグハグになってる感じがします
他の人も言っていますが、輪郭は正面向きなのに顔面や胴体が斜め右向きになってたり、
右腕の肘が繋がってなかったり、左足首が内向き過ぎていたり、
服とスカートの境目で体が切断されているような印象を受けます。
- 731 :名前が無い程度の能力:2012/06/20(水) 06:51:00 ID:HzUYVp3w0
- >>722
姉のほうはスカートや襟のギザギザカットが、妹のほうは裸足が初心者泣かせな気がしますね。襟は丸一日格闘したこともありました。
まあでも、愛があれば何とかなるかな。手は抜きたくないですし。
またある程度描き上げたら、ここで見てもらおうかなと思います。
それでは失礼しました。
- 732 :724:2012/06/20(水) 09:37:27 ID:vI5gIcPw0
- ご指摘ありがとうございました!
要領も良く分かってないまま挑戦してたので、おかしい箇所を指摘してくれて助かりました
色々ありましたが、確かに重心については全く考えていなかったです
まだイラストは早かったみたいですね。もっと模写を重ねて体の勉強をしてみます
よし、完成させるぞー(帰ったら)
- 733 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 16:16:04 ID:SIhzOIeM0
- 静葉さんの下部分をVVVVVVで済ませている私に愛が無いと申したか
わちきは単略化しやすい箇所は単略化しちゃえばいいと思うけどね
特徴を掴む方が重要だと思ってる。
- 734 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 21:19:10 ID:tJBXx0c.0
- 静葉様の数少ない貴重な特徴だと思うがなぁ
- 735 :名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 21:46:14 ID:alvN.Ug.0
- >>731
なんとなく秋姉妹って書いたけど秋姉妹であってたのね(´ω`)
上で書きやすいキャラの質問があったけど姉妹で考えたら
スカーレット姉妹は割と簡単な気がする、書き分けの練習として向いてるかも
顔の書き分けなら虹川三姉妹も良いかもね、
姉鬱、真ん中躁、妹普通、みたいな感じで
- 736 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 05:27:36 ID:wFn91nuo0
- 逆に一番描きにくいのは古明地姉妹かな
髪のもじゃふわと服のフリルと眼のコードで頭がおかしくなる
- 737 :名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 18:49:19 ID:8Q89aDJ.0
- コードを描こうとすると気付いたら、縛っていたでござる
- 738 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:15:15 ID:6kLTjJD20
- コードを描こうとしたら五線譜が描き上がってたでござる
- 739 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 21:57:09 ID:FjUtI2to0
- 描いてみました
少し手が長い気がします
変なところは片っ端から突っ込んでもらえると助かります
- 740 :名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:11:45 ID:FjUtI2to0
- ttp://www.atpaint.jp/touhou2hpt/src/1340628934187.jpg/img/
すいません張り忘れです・・・
- 741 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 01:01:41 ID:bTVgJPkM0
- >>740
まず薄くて暗いのが残念な所、見辛いです(´・ω・`)
デフォルメなのかもしれないけど首が細すぎるかな?
できればこれにペン入れしてうpしてくれたら
もっとアドバイスしやすいかも
- 742 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 20:15:24 ID:TUq4W6/A0
- 気付いたので連絡をば
テンプレのKITAJIMAのお絵かき研究所が引越ししています。
次スレ立てられる方は ttp://kitasite.web.fc2.com/ に変更いただきたく
- 743 :名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 21:17:40 ID:LUiqem0Q0
- >>741
ごめんなさい・・・
ペン入れしてからまた上げます
- 744 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 22:41:13 ID:wMhWXa8I0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1340889642755.png
パースを意識して描きました、背景まで描き込めるくらいになりたい…
おかしな所はバシバシ言ってもらいたいです
- 745 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:33:19 ID:sjmZPNJI0
- パチュリーがとても可愛く描けていると思いますが、椅子の形に違和感があるように見えます。
足が低すぎるような、奥の足が遠すぎるような感じがして、ベンチのような印象を受けます。
- 746 :名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 23:34:04 ID:ND4NwhN.0
- パースを意識ということですがパースに関しては今回の題材があまり向いてないような気がします
いわゆる奥行きを感じさせるための部分が左足、椅子の向こう側の脚ぐらいしか無いと思われるためです
左足は右足との距離がほとんど変わらないために大きくパースをつけることは出来無いはずです
そして椅子の脚に関しては同じくあまりパースをかけられない位置にあるのに極端に付けられているために
逆に不自然さが増しているように感じられます(脚が細く、短すぎるように見えます)
パースを大胆に付ける練習として描くならこちらに手を伸ばしている構図、下から思いっきり見上げている構図
逆に見下ろしている構図など、手前から奥にかけて物体が点在するようなものを選んだほうが良いかと思います
絵自体に関しては良く描けていると思います
やや手足の形が不安かなという印象は受けますがその他の部分は違和感がないです
わざわざ言うならということだったら腿の長さがやや長いかな、ということぐらいです
やはり一番の違和感は椅子の左後の脚ですね
- 747 :744:2012/06/29(金) 01:31:05 ID:VSX/rP0Y0
- 御指摘有難うございます!
椅子が低く見えるのは最初に比率が上手く掴めてないんでしょうね…
確かにパース、というほど物やら位置も無かったです、
ポーズも静的、ぱっちぇさんだと服ちょっとだぼるし
今度はもっと大胆な構図に挑戦しよう!
足も言われてみたら結構変な気が…手先足先含め練習してみます
丁寧に説明して頂きありがとうございました
- 748 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 11:23:56 ID:h6h.HlXk0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1341109452652.jpg
人に見せるのは初めてです。よろしくお願いします。
自分で念入りに確認はしてますが、経験者からの意見をいただきたいです。
スカートの挙動などはあまり自信がないです。他にもいくつかありますが
- 749 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 17:32:56 ID:4Als97Kk0
- 質問なんですけど、ここって人様の絵を塗らせて貰って、塗りを評価してもらうことって出来ますか?
- 750 :名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 18:17:56 ID:GxSYY21Q0
- >>749
下絵を描いた人の許可が出ればいいとは思うけど。
その旨記載しないと誰かに文句言われる可能性もあるからね。
- 751 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 11:21:55 ID:jFFwtp2Y0
- 俺も塗り練習をしたい系男子
- 752 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 19:24:13 ID:Q5.RvYZo0
- 皆で塗ったらそれはそれでいい刺激になるかもしれない
- 753 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 20:41:04 ID:fXYkaQcU0
- 絵スレにあげた絵の線画で良ければ
- 754 :名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 22:29:20 ID:Zr81yZ160
- >>753に便乗。
絵スレに載っけて、すでにお一人塗って頂きましたし、自分でも塗ったけど、霊夢です。
ttp://magus.flop.jp/thup/src/th0234.png
- 755 :754:2012/07/02(月) 22:31:02 ID:Zr81yZ160
- 追記
私も塗りがまだまだ苦手だから、いろんな人に塗ってもらえるといい勉強になります。
- 756 :名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 01:23:27 ID:DO.mxyLI0
- この線画を俺色に染めてもいいんだね?w
- 757 :754:2012/07/03(火) 08:41:01 ID:wDP38aL60
- >>756
OK。
- 758 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 12:26:58 ID:Tv/Wwy7Q0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1341458872669.png
ぬりぬり…顔の塗り方がよく分からない
- 759 :名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 22:58:47 ID:P0jDNM.20
- 若干のダークサイドを感じる
- 760 :名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 00:05:55 ID:/OcIuUbg0
- >>758
左眼あたりから額まではもうちょい陰を強めてもいいかも。
サムネで見たときその辺だけやけに明るく見えたので
- 761 :758:2012/07/06(金) 21:46:07 ID:5Lj/SGQk0
- 中々イケメンな雰囲気だからダーティーな巫女さんをイメージ…
陰付けたら少し良くなったよ、ありがとう
- 762 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 12:32:05 ID:5VVLFA3k0
- ttp://magus.flop.jp/thup/src/th0338.png
この絵にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします
- 763 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 22:38:35 ID:b7/K9m320
- >>762
パッと見て一番気になったのは、髪の毛が歪な所かな。
靡いている毛先は色と相まってバナナみたいに見えるし、前髪部分が短髪の男のように見えます。
グラデーションの作り方などはとても綺麗なので、髪型の形を整えましょう。
体の方は手の形がおかしいので、自分の手を色んな角度から見て練習しましょう。
他にも色々あると思うけど、とりあえずこの2点だけを注意して描けばぐっとよくなると思います。
それと、うpロダはなるべく>>1にある所を使った方がいいと思うよ。
- 764 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 22:46:50 ID:iNCzzijQ0
- 亜采弦二さんの絵が大好きなんですがああいった雰囲気にするためのポイントとかあったら教えてもらえませんか
- 765 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 22:54:20 ID:./N7jTtk0
- よくわからないけど、光源とか影を気にするといいかも
キャラクターのほうは、大げさに言えば顔のパーツを下半分に集めるような感じかな
あとは凄い描き込み(髪、服のディテール)
- 766 :名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 23:04:33 ID:iNCzzijQ0
- >>765
やっぱそうなりますかハードルたけぇ
まぁ頑張ります丁寧な回答有難う御座いました
- 767 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 01:06:54 ID:Kx045eVM0
- saiの講座を見ていてふと疑問を持ったんだけど、
線画を描いてる時に修正したくなった時は投げ縄ツール・選択ペンなどを使って、
回転・拡大縮小などで修正しましょうとか書いてあったんだが、これって使い込むと便利になるのだろうか……
現状だといまいち使い方がわからないから、描き直す時は普通に消して描き直してるんだが、
使い続けると便利になるっていうなら今後そうしようと思うんだけど
- 768 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 01:45:59 ID:Xiisiy6s0
- ペン入れだったら気に入らない線を引いたら即時Ctrl+Zが手っ取り早いけど、
線画だと慣れてる修正方法が一番な気がする。
そういう私は下絵はアナログなので消しゴムオンリーだけども。
- 769 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 01:50:48 ID:Xiisiy6s0
- ちなみにペン入れ終わったあとに気に入らない場合で、部分移動、部分拡縮で直りそうなものは、
選択ツールで移動、拡縮することはある。
- 770 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 06:42:02 ID:sCWtti9E0
- 描き直すより修正した方がしっくりきそう、またはちょっと面倒くさい時は使ってみてもいいかも…
角度が気になるときにちょこっと回転させてみるとか、それを参考に新しく描き直してもいいし。
本当はそういう事しない方が良いのかもしれないけど時々やってる
- 771 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 16:57:27 ID:KhuBbHlg0
- >>767
それよくやるんだけどめっちゃ便利よ
どこか違和感あったら使うと大分歪みが消えたりするし
- 772 :名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 22:28:51 ID:Kx045eVM0
- >>768-771
なるほど……結構皆使ってるのね。
使いこなせると便利になりそうだし、今後はちょこちょこ使ってみるよ。
- 773 :名前が無い程度の能力:2012/07/11(水) 22:35:15 ID:dsFhscGk0
- 高虎さんという絵師さんの描く絵が大好きです
ああいう絵を描くためにはやっぱりデッサンとかたくさん練習しなきゃダメですか
- 774 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 02:26:14 ID:N0WIzDD60
- 個人で活動してる人の名前をこういう所の掲示板で出すってどうなの
- 775 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 02:28:24 ID:zoOZfLFA0
- 何を描くにしても観察と実行は大切だよ
デッサンはそれが両方入ってるってだけ
想像通り、理想通り描きたいならたくさんの練習と経験が必要さー
- 776 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 02:28:48 ID:qafc5hqU0
- アドバイスをもらうために
こんな人を目指していますって言ってるだけだしいいと思うよ
- 777 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 02:58:39 ID:72oP2mG.0
- 島本和彦先生みたいな漫画が描きたいです
どうすればいいでしょうか
- 778 :名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 03:28:50 ID:yPZkzhzA0
- 真夏の炎天下にうおおおおって言いながら全力でカキ氷を食べてその後に来る頭痛で冷静になるという特訓を繰り返せばイケる
- 779 :名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 01:49:59 ID:CxCfHmOo0
- わかるようで、わからん
- 780 :名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 12:27:50 ID:LoieoGzA0
- 誰だったかが、悪魔超人を順番に描いていけば上手くなりやすいって言ってた
ステカセキング:四角ばかりで顔も単純、一番簡単に描きやすい
↓
ミスターカーメン:難しいけど、脳を柔らかくするためにも早い段階で難しいものも描いておいた方が良い
たぶんHIDOI出来になるだろうけどキニスルナ
↓
ブラックホール:顔が◎なので、身体を集中して描きやすい、人間のデッサンの練習に最適である
↓
ザ魔雲天:ブラックホールとは真逆で、体型が特殊。デフォルメの練習になりやすい
バランスとか考えないで、思い切った描き方をしてみるのもいい
↓
アトランティス:身体に装飾的なものが多く、それでいて身体のバランスも良いから
そろそろ難しくなってくる、魔雲天とブラックホールの統合的な練習
↓
スプリングマン:簡単に見せかけて意外と難しい、三次元的な把握が無いと描けない
逆にこいつを上手く描けるようになれば、立体的な表現は上手くなるだろう
↓
バッファローマン:デッサン・デフォルメ・立体感すべてがバランス良く必要な最強の悪魔超人
ここまで来たら、思う存分描き殴れ!
とのことらしい。
- 781 :名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 16:58:00 ID:9Te0zEmc0
- キン肉マン持ってないから東方キャラで頼む
- 782 :名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 17:10:38 ID:r/HwygT20
- フリルを上手にかけるようになれば見れるようになる
つまり雛とか衣玖
- 783 :名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 17:17:46 ID:6NCPpoLo0
- あと、あのふんわりしていながらのフリルでひらひらのあの帽子だね
だいたい駄目な感じになるのは、あの帽子の立体感、ひらひらのフリルに
違和感がある感じ
- 784 :名前が無い程度の能力:2012/07/19(木) 23:17:22 ID:iTh8eQ8I0
- 初心者だけど最近ちゅるやさん量産して練習している
一見単純でも顔の配置や服の着せ方、髪の乗せ方とかの特訓になっているよ
- 785 :名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 20:59:15 ID:5FgYZqQM0
- 腕とか指とか苦手で
上手く描けるようにしようとしているけど
基本は円柱だよな、平行を上手く描けるかとか
角度による縮みとそれに伴う断面を認識出来るかとか
そういう感覚を覚えなきゃあならんのやなあ、ムズイ
きゅうりを手前か後ろにジョジョに倒していく絵を描きながら
その隣にきゅうりを輪切りにした絵も描いていくと…うまくなるんだろうか?
- 786 :名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 21:52:58 ID:tV7HtDfg0
- 河童ホイホイだな
- 787 :名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 22:17:37 ID:X/Zi09XQ0
- 立体感のある手を描くんだったら水掻きも考慮しないと(掌から見た時の指の長さと手の甲から見た時の指の長さが違うあれ)
ただの円柱だけだとロボットみたいな手になる気がする
自分は自分の左手を参考にしながら練習しているかな
- 788 :名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 22:27:18 ID:eGiuc0D.0
- 最近手を描くときは先に四角(掌)を描いてから指をつけるようにしてる
これがよかったのかはわからないけど前よりスムーズに手を描けるようになった
- 789 :名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 06:46:11 ID:3GrDxlF60
- 手が描けるようになるには実物や写真を見ながら数を描くのが地道ながら一番の早道だと思う
せっかく直近にモデルもいることだし(利き手じゃない方の手ね)
鏡や携帯のカメラなんかも駆使すれば毎日モデルデッサンし放題だぜ〜
- 790 :名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 12:33:23 ID:Oop9ExVc0
- 初代ポニーは誰なんだ?
- 791 :名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 15:02:21 ID:bzWV6W7Y0
- 日本では神代の時代には既に
- 792 :名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 15:05:42 ID:Oop9ExVc0
- ぁ・・・すいません 誤爆してました
- 793 :名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 18:30:01 ID:fBmf0JT20
- 例えば背景とキャラクターを描く場合
先にどっちを描きますか?
また背景とキャラクターを描き終えた場合
先にどちらから色を塗りますか?
- 794 :名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 19:34:24 ID:TaSzjRHA0
- 大体はその絵の肝であるキャラから描くよ
色も一緒
- 795 :名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 01:17:11 ID:VkGCGJJE0
- 漫画的な演出とかの知識が全然なくて、風景でない背景の書き方(演出法)が全く分からないんですけど、
何か参考になりそうなサイトとかありますかね?
- 796 :名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 11:47:41 ID:1c37bkQc0
- キャラ絵は何かのサイトから学んだものなの?
要約サイト無くはないだろうけど「全く判らない」と言うのは同意できない
漫画を漫画からも学べる気概がないと要約サイトみてもその要約の意味が判らないと思う
- 797 :名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 23:39:00 ID:5pLzoLgw0
- ブックオフでヘタッピ漫画研究所でも探してきたら
- 798 :名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 08:58:48 ID:Q5R7CEoI0
- 色塗る時に他人を参考にしようとする時に思うんだけどさ
抽象的な絵にやたらとカラフルかつ細かく色を付けられる人がいるけど、あれって経験や勉強でなんとかなるものなの?
俺には最早一般人よりも普段から多くの色が見えてるとしか思えないんだが
虫の視界みたいな
- 799 :名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 18:58:50 ID:z.zv5ojc0
- 抽象的ってどういう物かにもよりそうだけど…
センスがあるとそういうの出来そうだよね
あと色の本見れば多少はそういうの強くなる…らしい
- 800 :名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 00:05:36 ID:O8rmgJ320
- 本当に、今まで全く絵を描いたことない俺には
「基本はかんたん人物画(視覚デザイン研究所:著)」が分かりやすかった
hitokakuやルーミスハムが難しい!って人にはオススメかもしれない
ってだけです。ご参考にどぞ
- 801 :名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 17:37:50 ID:5d.MLhiQ0
- 消失点が画面の外にあるような背景を描くときってどうしてますか
- 802 :名前が無い程度の能力:2012/08/08(水) 12:09:19 ID:vYDp8Qzs0
- 消失点を画面の外に作るよ?
- 803 :名前が無い程度の能力:2012/08/08(水) 21:09:27 ID:w.rl/ySA0
- 最近知ったんだがパース通りに描いても良い絵にはならないらしいな
つまりパースなんてだいたいである程度勢いで描けばよいと
- 804 :名前が無い程度の能力:2012/08/08(水) 21:13:57 ID:BCgT0k8o0
- パースがかかる絵というのは同時に絵全体のバランスや構図も考えないといけなくなる
パースを正しくするのにとらわれると、そういうところがおろそかになって人目を惹かない絵になりがち
- 805 :名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 16:42:59 ID:TKBjvITM0
- やれない と やらない だとまた意味合い違うけどね
ここ来るのは基本的にそういう想像する為の土台が無い人だからね
- 806 :名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 21:23:25 ID:lhnMSexA0
- 風景画でもない限りパースは基本、望遠パースだからな
奥行きはかなり縮まることを意識しろよ
- 807 :名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 22:18:02 ID:nYYeTEB20
- ソフトによってはパース定規というとんでもないものもある…いい世の中になったものだ
- 808 :名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 20:21:20 ID:tKkRTqXE0
- …一ヶ月以上、絵のupがないのか、ここ…
- 809 :名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 20:50:41 ID:dyFMWDf.0
- よかった、みんな卒業できたんだ・・・
- 810 :名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 21:09:32 ID:THxGYjJ20
- うpしてもいいんだよ・・・
- 811 :名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 22:05:10 ID:uujJWalU0
- 今色塗ってるからちょっと待ってね。
- 812 :名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 01:07:54 ID:WmDNoBdQ0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1344701323007.jpg/img/
違和感を感じるのでみていただけないでしょうか
バシバシ突っ込んでくれると助かります
- 813 :名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 03:58:25 ID:gipD..OY0
- 素人意見ですが、腰が細すぎる…かも?
- 814 :名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 04:52:01 ID:BU57S/I.0
- 左目:目尻が耳に近すぎる。前髪の毛先が顔にかかっているあたりに眼球が位置するはずです
左肩:位置が下すぎる。その上の髪が丸まっている所と、リボンが垂れ下がった所の間あたりにくるのが妥当かと
左脚:ブーツをもっとリアルにゴツく描きこむと全体のバランス的に更に美しく見えるようになると思います
デッサンはあちこち崩れまくっていますが
イラストとしては美しくて魅力的なので女性に好まれそうな絵柄ですね
この画風も失わないで欲しいという気持になります
- 815 :名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 23:41:14 ID:hTw9oJQc0
- 肩の位置もそうですが、腕のパーツも少し長いかなーと見えます
前腕部、二の腕、それぞれ0.8倍ぐらいの長さでいいかもしれません
背筋伸ばした状態で股部を手で隠そうとして手首が股間に来るぐらいが一番自然です
- 816 :名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 00:26:54 ID:llwiHNeE0
- >>813
よくいわれるんです、それ
なおさなきゃですよね
>>814
丁寧にありがとうございます
ブーツに関しては自分の中でイマイチイメージができていないのかもしれません
>>815
なるほどです
とてもわかりやすい基準で参考になります
- 817 :名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 13:02:31 ID:rjItv88U0
- ペンタブの扱いにも慣れないかんと思う今日この頃。ご鞭撻お願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1344830161142.gif/img/
参考なまでに原画
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1344830614620.gif
- 818 :名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 14:44:37 ID:yOASqfio0
- 俺から言えることは
足と手をもっと練習するんだ、ということくらいだろうか
ttp://www.posemaniacs.com/blog/category/type/model
- 819 :名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 18:55:21 ID:N67tQdHY0
- 個人的には原画時点で一番脚から足までがどうにもモヤモヤする
まだ正直タブレット慣れなんかは関係ない、普通にまだ体のバランス良くない
- 820 :名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 19:04:38 ID:MMD5.EX.0
- モヤモヤするね
でも、ペンタブの扱いに慣れるのは、書き続けるしかないよ
そのうち、自然と手が動くようになるよ!
- 821 :名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 23:58:26 ID:rjItv88U0
- >一番脚から足までがどうにもモヤモヤする
デスヨネー
どうしても脚は苦手意識があって練習をさけてたけど、これではいけませんね。
ご指摘ありがとうございます
- 822 :名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 04:31:12 ID:UtzzF3ME0
- やっと塗り終わったのでうp。
気が狂ってる感じのフランちゃんを描いたつもりですけど、ロリが上手く描けません。
塗りもよく分かってないんだけど、それ以前に背景が全然思いつかないです。
手っ取り早くキャラが生きる背景の描き方とかありましたら、ご教授いただければ幸いです。
その他気づいたところがありましたらご指摘いただければ幸いです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1344885845013.jpg
- 823 :822:2012/08/14(火) 04:32:22 ID:UtzzF3ME0
- >>822
追記:※少しですけど血注意
- 824 :名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 11:11:47 ID:olUmvI.M0
- 俺なんかがアドバイスできない程上手いけど、思った事を率直に……。
RPGっぽい剣が何本も突き刺さってるのがちょっと雰囲気壊してるような気がした。
刺さってるのがグングニルとか銀のナイフとか、本が落ちてるとかにすると、
気が触れて紅魔館の皆をやっちゃって狂い泣きしてるフランちゃんって物語が出来るけど、
この剣だと幻想郷にこういったもんの使い手がいないしパッと状況がイメージ出来ない。
だからどういう絵なのかがいまいちあやふやになってしまっているんじゃないかなと思う。
それ以外のフランちゃん自体はとても上手いし、空の赤色もムードは出てると思います。
- 825 :名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 11:38:03 ID:zNTaCtzw0
- あと瓦礫なんかをてきとーに描いてやったらいいかも
地平線見えてる絵は個人的には好きだが、こざっぱりしすぎてどうにも
瓦礫があれば破壊=気が狂う、の印象をもたせることもできるかもしれないし
瓦礫の書き方?pixivで瓦礫、講座みたいなかんじで調べればきっと出てくるさ。案外簡単だからレッツトライ
- 826 :名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 11:51:42 ID:54RBzuRE0
- 色塗り前はマスターソードっぽいのが刺さってた記憶がw
雰囲気的に瓦礫ちりばめるとかがいいだろうねぇ、ロリっぽさは十分ある(と私は思った)
- 827 :名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 14:34:39 ID:eGd1tJ.U0
- "気が狂ってる"の表現もいろいろなパターンがあるけれど
「眉毛-困惑」「瞳-驚嘆・狂気」「涙-悲哀」「口-笑み」「羽-非対称」で
”情緒不安定”の印象が強いと感じました
塗りが明るく、キレイ過ぎるかも もっと強い影を(ベタ塗りで)落としてもいい
やっぱり地面が気になります
剣がしっかり刺さっていること、フランちゃんがバランスよく両膝ついて姿勢がよいことで
足元が磐石に感じます
絵の一部は正常、ということで不安定さを表現することがありますが
正常な部分が足元・地面だと、上でいくら崩しても茶番に見えそうです
先にあるように瓦礫や亀裂、いっそ黒ベタで足元を隠して想像させるのもいいかも
「闇は病み、なのかー」
光源が上からなので、胸の影は上に凸ではえぐれてるようになるので逆にするといいです
- 828 :822:2012/08/15(水) 00:48:25 ID:1SvY7SnY0
- >>824
なるほど。
実は絵より文章の方が得意で、ちょうど別の話を書いていたので、
(フランとレミリアが親を失い、その後すぐにはぐれて云々みたいなストーリー)
そういう方向でのストーリーが頭からすっぽり抜け落ちてました。
全く思いつかなくて、普段落描きで描き慣れている剣を描いたら裏目に出ました。
絵を描く時頭の中が無心になってたのでもう少し話に沿ってイメージをしてみようと思います。
参考になります。
>>825
瓦礫など破壊を象徴するものが頭から抜け落ち、
文章では当たり前に説明している「何をどうしたか」の描写を全くしていませんでした。
Pixivの資料、参考になりました。
あとで描き加えてみます。
>>826
そういえば下描き時点では鍔が曲がってましたね。
瓦礫の偉大さを改めて実感致しました。
ちなみに私のロリの目標は香霖堂魔理沙達です。
ロリで気狂いって難しいですね。
>>827
表情の意図が割とそんな感じだったので、その部分に関しましては上手くいったみたいで幸いです。
昔からコントラストが甘めで立体感の乏しい絵でしたので、
陰影を出来るだけ濃い色にしようと画策していましたが、まだ甘かったみたいですね。
もう少し思い切ってみます。
地面は世界のどこでもない様な滑らかかつ柔らかさの分からないものを目指したら、
力不足で妙に硬そうになってしまいました。
足元にルーミア置いてみます。
胸に関しましては、服のシワとかよくわからなくて考えなしに塗ってしまったところがありました。
勉強になります。
私の頭は非常に工業寄りなので、
皆様の多くの美術的なアドバイスはとても新鮮で非常にためになりました。
ありがとうございます。
このスレには何度もお世話になっておりますが、毎度のことながら非常に力になりますね。
投稿する度に自分のレベルが上昇していることを感じます。
次はもう少し上手くなってお世話になりますのでまたよろしくお願いします。
- 829 :名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:58:05 ID:Zg.xYFoU0
- お貼りします!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1345042732009.jpg
青娥と芳香で膝枕絵なんですが描いてくうちにどんどんどつぼにはまってようやくそれらしく見えるようになりました
青娥の目なんですが こう優しく見ているような目を描いてみたんですがそうみえるかどうかと、
2人いるので全体的なバランスと、
あとパースというか消失点の考え方がこうで正しいかの
ご指摘とご感想をお願い致します!
- 830 :名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 23:58:42 ID:Zg.xYFoU0
- すいません 追伸で服は体がみやすいようにとまだ描いてません!
- 831 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 01:46:07 ID:jnSKIr5Y0
- >>829
消失点じゃなくて申し訳無いですけれども、
芳香ちゃんの足が少し気になったのでいじってみました。
多分足曲げてる分、左足が少し上に来るかなと思いました。
あと脛の方が腿より遠いから短くなると思いました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1345049130844.jpg
- 832 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 01:51:57 ID:/9evY9A20
- ちょっと野暮な突っ込みかもしれないけど…
芳香って足曲がらないんじゃ?
- 833 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 02:21:13 ID:tMoVMB/Y0
- いいんじゃね?普通の人は曲がるんだし
- 834 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 03:07:39 ID:gjgahSHc0
- 関節曲がるうんぬん言われる割には腕の付け根や脚の付け根がぐりんぐりん曲がっても誰も文句言わないよね
- 835 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 03:15:35 ID:ioib4gIU0
- まぁ現実ではありえなくても絵としておかしく見えなければねぇ・・・
- 836 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 03:16:33 ID:ioib4gIU0
- あぁ芳香の話か
- 837 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 10:53:46 ID:S3OuURo.0
- 個人的には消失点まで橋が延びてるのと橋脚の間隔が同じで距離の圧縮が出来てないのが気になります
あとロケーションは桟橋がある池?だとして背景は山でいいのかな?とか思いました
- 838 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 11:41:43 ID:p5rB/Zx20
- >>837
北海道の湿原とかはこんなかんじじゃなかったかなぁ、と
いやどうでもいいですけどね!
パースに関しては勉強中なのでうまくいえないけど、
一点透視法なら対角線引いてその中心がうんたらかんたらやったらいいかと
まぁぐぐればいくらでも出てきますけどね。あと「パース 圧縮」てググって一番上と二番目に出てくるコラムは読んでおいて損はないかと
- 839 :名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 20:38:28 ID:fN3VHlr20
- >>831
消失点に引っ張られるような感じに描いていたので全然気づきませんでした
修正ありがとうございます!
こっちのほうが自然な感じしますね 見比べて凄い納得しました!
>>832-836
肘は絶対曲がらないを意識してたら膝を完全にわすれてました!
ひとまず・・・このまま突っ走ります!
>>837
はい!浅橋がある池で、背景山となってます!
さらにいうと夜で池に月がうつってるかんじです
消失点意識してしまって・・距離の圧縮ですか うーん難しい
ひとまず消失点まで延ばさずに自然なところできりたいとおもいます!
>>838
ありがとうございます!調べてぜひ読んでみます!
でも本当パースはいまいちよくわからない 今までノリで描いてた分これからは
それらしくなんとなくパースがんばります!
みなさんありがとうございました!土日には仕上げたいなぁ
- 840 :名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 09:27:06 ID:/aUUdEA60
- デッサン人形として評価の高いfigma素体「archetype」が8/20まで予約販売
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-604.html
……明日までか。さて
- 841 :名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 10:00:54 ID:Dz8ko8bo0
- おおお!いいなこれ!!
- 842 :名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 10:09:07 ID:Dz8ko8bo0
- >>840
おしえてくれてありがとー!
- 843 :名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 10:43:37 ID:UJphVBMY0
- >>840
ありがとう。
一つずつ注文してきた。
- 844 :名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 22:48:39 ID:X8M7MNwI0
- おお!ありがとう!これはよさそうだ!
- 845 :名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 23:21:03 ID:83C5gR7E0
- あっぶね
- 846 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 01:27:36 ID:1IpTUUL6O
- ものは試しと中規模イベントに参加してみようかなと思ったが
すでにサークルカットの時点でヘタレには修羅の道だった…
なにこれ凄いムズイ…
- 847 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 11:15:25 ID:LTs2lixA0
- >>840
今日までか
注文できてよかったわ
- 848 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 13:14:07 ID:dbTOsaBU0
- 注文してみた
写真だけでも参考になりそう
- 849 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 19:34:14 ID:sG2lPxp60
- 発送は12月末からか…
じゃあ届くまでに、それが必要ないくらいに上手くなってやる。よし!
- 850 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 21:40:44 ID:hLegEu6w0
- >>846
サークルカットとか難しそうだよね
あの小さな枠の中でどれだけアピールするかって技術いる気がする
変に書き込み過ぎると訳わかんなくなりそうだし
俺もいずれ同人誌を出すのが夢だから応援するぜ、頑張れ!
- 851 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:12:47 ID:yE8HbzPY0
- 例えば同人誌だすとして
サークル活動って一人でもいいのかな
その場合、売り子さんとかどうしてるんだろう?
- 852 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:22:56 ID:7ZU1Q8go0
- 一人は寂しいぞ
ソースは俺
- 853 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:41:08 ID:s7ChufEw0
- ピコ手の一人参加は
売れない・買いにいけない・挨拶いけない
でお勧めできない。
売り切れないから余計離れづらい
- 854 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:57:19 ID:LQ1yakTQ0
- そこで無料配布ですよ
- 855 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 23:08:21 ID:xGjKxbms0
- まじか・・・
じゃあ友達がいない場合は諦めるしかないのかな?
- 856 :名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 23:57:05 ID:sHM20gmA0
- 無料はやめとけ
どっちも得しない
- 857 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 00:08:49 ID:Mj6xsKGQ0
- そろそろスレチ
- 858 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 03:58:02 ID:VVQAH4mo0
- スレチ承知でちょっとだけ続けさせてもらうが友達いなくても諦めることはないよ
一人参加でも挨拶いくなら隣のサークルの人に「挨拶行きたいのでちょっとだけ見てて貰えますか?」って聞いて
了承貰えればお願いして少し離れればいい。販売を任せるんじゃなくて物盗られないか見てもらうってことね。
一応現金は持ち歩いたほうがいい。
あと得しないってのが誰のなにを指してるのか知らんけど無料配布はコミケなら50〜100刷って持って行っても
全部はけるし目に見えて減るのがわかると嬉しくて自信にも繋がるからいいと思うよ。
- 859 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 13:48:53 ID:hUBBC3Hk0
- おおおなだが、saiが久方ぶりバージョンアップしたそうじゃないか
使ってみた奴はいるの?
- 860 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 17:34:08 ID:TcEnNBws0
- 使おうとしたけど起動するたびにパレット消えるからPC復元して
結局バージョンアップは断念した
環境にもよるらしいから、俺の環境には合わなかったようだ
- 861 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 18:56:36 ID:wM4jr58E0
- そういうの聞くとアップデートするの躊躇うな…
- 862 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:32:04 ID:HVc3hQ8U0
- スレの情報見ていてもバグはそれなりに残っている感じらしい
- 863 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:37:44 ID:fLRZxU2s0
- とくべつ神機能がついかされたわけでもないしねぇ
- 864 :名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 19:43:00 ID:wDtLVCYQ0
- 図形ツールと文字ツールが追加されたらSaiだけでほとんど済んじゃうのになー
- 865 :名前が無い程度の能力:2012/08/22(水) 19:16:28 ID:Vcq5GrKM0
- 俺はそのためにCLIPSTUDIOに乗り換えた
- 866 :名前が無い程度の能力:2012/08/22(水) 19:23:27 ID:2nqVlseE0
- 64bit対応でメモリ豊富に使えるし
マルチコア対応でイラスタよりだいぶ軽くなったしで快適だわ>クリスタ
あとコマ割りとスクリーントーンが使えるのが面白い
- 867 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 00:38:53 ID:vgJ66i920
- ご無沙汰しております。
いつもより若干頭身をを落としてみたところ
バランスに違和感を覚えたのでアドバイス願います。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1345649664114.jpg
自分で気になる所としては
・頭身を落としたというよりは頭が大きいだけに見える
・足元と地面が手前に傾いて見える
・絵の全体に対して早苗と諏訪子が大きく見える
・全体的な立体感の薄さ
が気になっております。
(手もダメですが課題として継続中)
他にも気になる点が有りましたらよろしくお願いします。
- 868 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 07:50:45 ID:HspF5PRs0
- >>867
地面が傾いて見えるのは足にパースがかかってないからだと思う。
人体もアイラインとパースを意識してみたらいかがでしょうか?
- 869 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 20:29:01 ID:SwYsij7U0
- デッサンとかパースというよりも
もっと別の部分で何か足りていないように感じる
表情の描写が少し足りていない?
- 870 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 21:00:35 ID:fbk.1KVg0
- >>867
自分が気になった点は
耳の位置と大きさが違和感があって付近一帯の平面感を後押ししている
口の形状が漫画調で平面ぽく見える
諏訪子の太ももに体重が掛かっているはずなのに歪んでいないから違和感がある
あと諏訪子の腕と脚が太目かな? 頭身云々はこれかも?
- 871 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 21:26:27 ID:gX5RcB0k0
- 個人的には重心の位置が気になるかなあ
背骨ってS字になってて骨盤で重さを受け止めるんだよ
イラストでそこまで気にしなくてもいいといえばそうなんだけど真横からのアングルだからちょっと気になる
- 872 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 21:29:27 ID:9.cUNWgE0
- >>867
自分も初心者だけど、気づいた点を。
全体的に上から見たようなパースがかかっている気がする。画面をナナメ上から覗くとそんなに違和感がなく見える。
目線が早苗の肩あたりの高さだとしたら、帽子のへりとか後ろのちょうちんなんかは、上向きになるんじゃないかな。
地面のほうは、テーブルの傾き方と対比があってないのかな。地面の傾きを少しおさえるか、テーブルのほうをもっと傾きをつけるとなんとかなりそう。
- 873 :名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 23:58:45 ID:d22eALWg0
- なんというか、諏訪子様の腰にあたる部分が見当たらない
何故かそう思ったかって言うと、足の長さと顔の大きさで見てこの二人の身長はほぼ同じになるはずなのに、明らかに諏訪子様の首からお尻までが短いから
指かなんかで早苗さんと諏訪子様の頭の天辺からお尻までの長さを比べてみればよく分かると思う
諏訪子様の顔が大きいと思うのはたぶんそのせい
あと、肩車って股間がうなじと密着するから、諏訪子様はもうちょい前に寄ってもいいかも
- 874 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 00:51:25 ID:auWEdQFw0
- >>867
自分的には問題あるところは無いかなあ
ちゃんと色も塗って完成させてみてはどうかな
- 875 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 01:25:36 ID:s3xFWV/A0
- 重心が後ろ過ぎたりとか、指の指し方とか掴まる位置とか気になった。
細かいけど水の入った袋はもっとタプンとした感じじゃないと違和感
参考にラフだけど自分ならこんな感じに描くかも
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1345738532395.jpg
- 876 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 08:33:03 ID:9yHLgnys0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1345764796382.png/img/
一応輝夜のつもりです
斜め向きの顔がいまいち上手く描けずアドバイスを頂きたいと思いました。
顔以外にも気になるところがありましたらアドバイスをいただけたらありがたいです
- 877 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 09:49:49 ID:rE/0ESF.0
- この輝夜さん、自分の真後ろが視野に入るくらい首が回ってます。首が折れている状態ですね
普通、気をつけの状態から首を横に動かしたときあごが肩より向こう側-後にいくことはありません
(肩を入れれば見かけ上、肩より後にいったように見えることもありますが背骨との関係は変わりません)
なのでこの絵の場合、体を正とすると顔は横顔になり奥の目が見えることはありません
顔を正とするなら体はもっと横向きです
あとはー、体の大きさかなぁ。わかって描いているならいいですが全身描いたら8頭身超えそうです
- 878 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 09:57:06 ID:IAKvezuw0
- なんとなく耳の向きと顔の向きがばらばらな気がする
- 879 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 15:25:54 ID:NLdJzaac0
- >>875
早苗さん何のポーズだよと思ったら諏訪子様の足だった
- 880 :名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 18:54:21 ID:9yHLgnys0
- >>877
>>878
アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考に
1.頭を一回り大きく
2.顔のパーツを左にずらす
3.耳の位置を動かしてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1345801989531.png
アドバイスや感想いただけないでしょうか?
- 881 :名前が無い程度の能力:2012/08/25(土) 01:17:07 ID:Lq1fj5eg0
- 刺々しく言うかもしれんが勘弁してくれ
まず輝夜の何を見せたいんだ。背中?それとも顔?
背中を見せたい(描きたい)ってんなら顔は思い切って横顔にしたほうがいい
顔を見せたいなら左肩を画面のほうへもってくるように姿勢を変えたほうがいい
上手い人はそういう構図で違和感なく描けるがそれにはまだ早い
あと、首の位置がおかしいんじゃないかな・・・
鏡の前でそのポーズやってみた?
- 882 :名前が無い程度の能力:2012/08/25(土) 01:27:54 ID:6Lso/0VE0
- グラビア 水着 振り返り
のワードでグーグルの画像検索でちょっと眺めてみるのオススメ!
わかんなくなったら、実際の人体を見ればいい
- 883 :名前が無い程度の能力:2012/08/25(土) 01:34:48 ID:gXRwlhPI0
- 頭の中でこれだと思ったポーズが鏡で見てみると超ダサかった時の絶望感は異常
- 884 :867:2012/08/25(土) 02:11:18 ID:bTUF/5S.0
- >>868 >>872
アイラインは早苗の方のあたりのつもりでしたが
確かに画面上部と画面下部でパースのかかり方に違和感が有ります。
地面はもうちょっと圧縮して試してみます。
>>869
絵の全体に祭りの楽しさが足りてないようには感じていました。
表情も課題にしていきたいと思います。
>>870 >>872 >>875
確かに言われてみるとその部分は違和感が有ります。
パーツの配分や変形、重量のかかり方も気を付けていきたいです。
構図ももうちょっとダイナミックなものに挑戦していきたい。
>>873
諏訪子は早苗に対して少し低めの身長にしたかったので
その点も踏まえて全体のバランスを考え直してみたいと思います。
>>874
ある程度は修正しつつ、ある程度は今後の課題にしつつ
色も塗ってみたいと思います。
様々なアドバイス有難うございました。
言われないと気づかなかった点を、自分で気づけるようにしていきたいです。
- 885 :名前が無い程度の能力:2012/08/25(土) 04:28:01 ID:uV7bx7Ew0
- >>881
アドバイスありがとうございます
見せたいのは顔なのでもう少し肩を画面奥に持って行くように描き直してみます
やってみたんですが恥ずかしながら体が硬くて上手くいかなかったので写真で撮って描いてみたんでおかしいところが出たのかもしれません…
>>882
ググってみました。確かに自分が描いた絵と実際の人体の乖離が激しかったです近いポーズを参考に描き直してみます
- 886 :名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 18:59:07 ID:TMON2f8s0
- ブリッジ描くのムズいなぁ、頭が混乱してくる
- 887 :名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 20:25:02 ID:MEtBcCYw0
- 今まさにブリッジ描いてるんだけど運命的なものを感じるウサ
- 888 :名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 21:51:50 ID:u/qfo0EM0
- ブリッジと聞いて、ロビンマスクが浮かんだ俺はおっさん
ブリッジをどの角度から見るのかによって難易度は違うね
- 889 :名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 23:09:52 ID:TMON2f8s0
- どの角度でもなんか奥行?を描くのがすごい難しい…
真横からですら描いてみるとバランスがキモくなるw
- 890 :名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 00:20:31 ID:z.x4KXcs0
- ご鞭撻お願いします(絵茶なので線が荒くて申し訳ないです)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1346685666647.png/img/
上からキャラを見下ろす構図なのですが、第三者から見てこの構図やら顔のパーツその他もろもろは
ここがおかしい!というのはありますでしょうか。
- 891 :名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 16:41:31 ID:TkrL/WbI0
- 昔いた先生方もいなくなってしまったのだろうか…
- 892 :名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 21:20:52 ID:fFspygUI0
- 帽子が被れてないかなーと思ったけど自分も描けなかったので指摘できない
- 893 :名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 00:31:34 ID:7ns6K1aU0
- 両手がおかしい
とくに左手が
- 894 :名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 01:35:08 ID:/3xpYqWo0
- >>466に似たような構図があるよね
- 895 :名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 07:37:02 ID:GlzC9GkE0
- 昔赤してた人はそもそも週末とかにまとめてやる人達で即レスなんて無かったもんだ
今の人は自分が描く時はどう見てもいい加減な線なのに即レスだけ求めすぎ
- 896 :名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 08:16:41 ID:ARJRg6TQ0
- おいおい
- 897 :名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 11:58:52 ID:.yXvdUw.0
- まあ絵の練習はひたすらコレジャナイ感との戦いだからねぇ
自分ではもうこれ以上戦えないってなったら他人に見てもらうというのが良い流れなのかね?
- 898 :名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 12:11:44 ID:EHn.4GqI0
- 一日も経たないうちに居なくなった云々言うのはちょっと…
- 899 :名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 01:58:38 ID:hTk1oK5Y0
- ひとつ絵が完成するごとに、前に描いた絵がヘタクソに見えてくるのは上達してるってことなのかな。
完成したらすぐ次の絵に取り掛かったりしてるから練習らしい練習はぜんぜんしてないんだけど
- 900 :名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 08:08:20 ID:h7FUEx4g0
- >>899
線画が完成した段階で二日ほど放置してみたら、既にソー見えるんじゃない?
- 901 :名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 00:02:27 ID:xCvrhif.0
- 描いてる時点で目が勝手に補っちゃってるというか何というか…あるよね
- 902 :名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 00:06:14 ID:HEmTkHbM0
- 描いてる最中は完成した線の幻覚が見えているのだ…
まぁ真面目に言うと多分描いてる最中&でき上った直後は全体が見れてないんだろうね
そしてしばらく置いて見るとあれここなんかおかしくね?という部分が見えてくると
普段から真に客観的に全体的に見れるようになれればそういうことも減るのかな
若しくは物の構造を正しく理解するか
- 903 :名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 03:55:31 ID:944nFuN.0
- >>890
初めまして、最近腕が鈍ってしまった絵描きながら
出来る限りで指摘させて頂くよ、それでは早速
>上からキャラを見下ろす構図なのですが、第三者から見てこの構図やら顔のパーツその他もろもろは
フカンってやつだね、何かのモデルを見ながら描いたのか殆ど正解に近い。
左腕の肩から肘にかけてを短く出来れば、なお自然に見える。
気になるのは剣を持っている左腕か、肘から先は確かにそう曲げる事が出来るけど自然ではない。
単純に右腕と同様、手の位置を変えずに真っ直ぐにしてみると楽なはず。
ただ「剣を持っている」と云う表現としては間違っていないので、ココはセンスだと思う。
あと初歩的であるが、自身からみた右側はキャラクターの左側になる。
貴方がそれを理解し、アイテムを左に持たせているなら問題ないが
特別意味が無ければ、右手に持たせた方が個人的に感じが良い。
自分の絵では物を持つ事を諦め、自然に腕をだらんと下ろしアイテムは右手に持たせてみた。
天子が早苗ちゃんになってるのは、早苗ちゃん描く練習の為。
早苗ちゃん描くついでの添削(というか凡例?)だから悪く思わないで欲しい。
>絵茶なので
絵板が廃れつつある今日、絵茶を利用している事に軽く感動。
そんな前置きはさておいて絵茶を利用している辺り、まだペイントソフトを持っていないと見た。
かく言う自分も、ライセンス認証失敗で市販ソフトが使えないので。
今回、テンプレで紹介されているPixiaを使って描いてます。
自分の環境では少々致命的な所もあったけど、フリーソフトに完璧を求めるのは酷か。
Pixiaの使用感
レイヤ・ブラシ・領域保護など機能が比較的充実している、インターフェースが古い(昔とあんまり変わってない)
しかし、機能が大きく進歩しているので使い道はある。
Pixiaの不具合
VistaとIntuos無印の古い環境で偶発的に発生するブラシ不具合、描き始め筆圧が一瞬高くなり綺麗に線が引きない。
恐らく古い環境のせいなので、他の環境なら問題なさそう。
最後に
もし光学ズームの付いたカメラを持っていたら、広角側と望遠側で人形とか撮ってみると良い。
手前のパーツと奥のパーツの感じが大体把握出来るハズ。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1347303192714.png
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1347303421469.png
- 904 :名前が無い程度の能力:2012/09/11(火) 09:08:25 ID:35x5aZFY0
- PixiaはPixiaで便利だけど、FireAlpacaとかはどうだろう?
無料で線も綺麗だし、Saiほどじゃないけど軽いし、便利な定規機能もあるよ。
ただし起動時に広告がでるけど。
- 905 :890:2012/09/11(火) 18:43:54 ID:.IxIANVo0
- 大変遅くなってしまいましたが、みなさん、ご指摘ありがとうございます。
>>892,893
帽子や手はなかなか難しいですね・・・いまもまだ練習中です
>>895
仰る通り、人に教えを乞うならもっとしっかりと線を引くべきでした。以後気を付けます
>>903
青ありがとうございます!非常に参考になりました。
モデルの模写で俯瞰やアオリは練習し、今回は資料なしで実践してみました。
剣を持つ左腕は、たしかに自分でやってみたら不自然でした。自然な動きというのも念頭に置かないといけないのですね。
Pixiaを導入してみたのですが、これはなかなか扱いやすいですね。ご紹介していただきありがとうございます。
>>904
FireAlpacaも導入して、現在試しているところです。フリーのソフトはまだあるようですので、これからじっくりいろいろ試していこうと思います。
- 906 :名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 00:00:08 ID:SZtSEtbw0
- >>905
そう言って貰えると嬉しいね、添削した甲斐があったよ。
>>904
890さんに同じく紹介ありがとう。
ただ気になったのは、2種類OS対応を謳っている点。
サポートの煩雑さから、将来有償になってしまう可能性があること。
AzPainter2
実は開発がLinuxOSに移行しており、敷居が若干高くなってしまっている。
ただ、Linux自体は古いペンタブとか使えるので考え様によっては有りか?
私的な意見
「お勧め使用ソフト」を少し編集する必要あるかも。
他にも何かソフトがあったら挙げてほしい。
- 907 :名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 00:27:51 ID:CgDKJY0.0
- CLIP STUDIO PAINTつかいやすす
- 908 :名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 00:34:25 ID:pdzF4j6.0
- クリぺはあれだけ役に立つ機能揃っていて安いから助かる
64bit対応でメモリも豊富に使える
- 909 :名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 15:23:14 ID:w.vPLYYE0
- AzPainter2には渋のプレミアでイラスタが使えるようになるまで線画用にお世話になりました
- 910 :名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 21:56:28 ID:LQbVVJsA0
- イラストソフトではないけど、
Windows 7だとOS標準のディスプレイ色調整機能が有って
安物ディスプレイ、ノートPCにありがちな妙なガンマや緑被り、青被りが補正できるので
触った事無い人はぜひ試してみてほしい
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html
- 911 :名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 22:55:19 ID:x5aDhaLM0
- デジタルでの塗りの練習し方が全くわからん・・・ペイントソフトの使い方はわかっているんだが
みんなはどうやって塗りをマスターしたん?
- 912 :名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 00:17:40 ID:o1EFb1zI0
- >>911
pixivで講座見ながらやると捗るぞ
- 913 :名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 03:36:51 ID:TbmfYoTA0
- >>910
助かったww
今までの絵を見返してみたら、ずいぶんとひどい色をしていたことが判明したよw
遺影みたいだった
- 914 :名前が無い程度の能力:2012/09/18(火) 13:26:46 ID:mIWubpF20
- 最近描けば描くほど自分って絵下手だなーとしか思えなくなってきて
モチベが上がらない…モチベを保つ手段がホスィ
- 915 :名前が無い程度の能力:2012/09/18(火) 16:23:06 ID:Ha63wgEs0
- >>914
やっぱ人に見せて反応もらうのが一番
というわけで、さあさあ
- 916 :名前が無い程度の能力:2012/09/18(火) 17:11:25 ID:dudnAS0g0
- まあ、基本的にココだと温いくらいの反応しかないからね
- 917 :名前が無い程度の能力:2012/09/18(火) 17:27:43 ID:KV.03EwI0
- >>914
目標の絵師がいるならたまにトレースなり模写なりするとうまくなった気がしてモチベ保てるかもしれんよ。
自分は模写もトレスもしないけど、描く前に他人のイラストを眺めてから描くとうまく行く事があるし、うまく行くと楽しい。
- 918 :名前が無い程度の能力:2012/09/18(火) 18:05:55 ID:G3wTD0bM0
- >>914
休んだらー?
- 919 :名前が無い程度の能力:2012/09/18(火) 19:15:51 ID:mIWubpF20
- 色々ありがとう。
描きたいものがあっても一度折れると中々立て直せなくて…
こういうのは当人の問題で愚痴る物じゃないのかもしれないけど
メンタルがヘタレてるというか、そういう時はどうしてるのかなと思ってね。
確かに上手くなった気がしたりするだけでも大事な原動力かも…
少し経ったらヘタレ絵見せにくる
- 920 :名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 22:08:59 ID:oMP.1HOA0
- 妙な話なんですが絵描くときのポーズとかどうやって決めてます?
ペン握ってさぁ描こうかと思うんだけどなにも浮かばない…
- 921 :名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 23:07:40 ID:EjRC25yI0
- なんとなく ですかね
チルノなら元気だから笑ってる
チルノは大ちゃんと仲良しだから一緒に遊んでる
たまにはケンカしたり
あとはお題をきめておくとか
2人以上! スペカ絵! とか?
- 922 :名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 23:24:00 ID:LsQ0024g0
- そんなときこそポーズマニアクスがあるじゃないですか
- 923 :名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 23:38:38 ID:jWGaFBM20
- 顔だけ適当に描いてからその表情にあったポーズつけてるけど、多分これは間違ってるんだろうね・・・
- 924 :名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 23:44:10 ID:DDUZartg0
- 全体の構図表情決めてから描くもんだと思ってた
- 925 :名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 00:17:16 ID:Om9MRI.U0
- まずは丸を描いてそれをじっと眺めてる
- 926 :名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 00:23:45 ID:c7iqXhbo0
- 描きたいものを思い浮かべて描いてた
- 927 :名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 00:23:59 ID:3v8PM8uA0
- 描くんじゃないのさ。写し取るのさ
目をつぶって幻想郷を覗いてみれば、あの娘たちがああしている様子が見えてくるから
- 928 :名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 00:32:44 ID:/L6w2owU0
- ああホントだ、くつろいでいるルーミアが見え…ない、暗闇しか見えないよ!
- 929 :名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 21:12:20 ID:VANRi72s0
- なるほど確かに天子ちゃんが絶壁に立っているのが幻視できる
- 930 :名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 01:12:05 ID:kIFYJxOc0
- 神主絵だとそーでもないけどなっ
- 931 :名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 10:54:57 ID:gxtcdyNk0
- 少し助けて欲しいんですけれど
身体の違和感(特に胸から腹にかけて)がどうにも直せなくて詰んでます
ご指摘お願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1348365204215.png/img/
- 932 :名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 11:53:35 ID:coIugd2w0
- 自分だったら胴体をもう少し長くして5.5〜6頭身にしちゃうかな
いまの頭身でいきたいのなら背中を丸めて腹部をくの字に曲げると
柔らかいフォルムが出せると思います
- 933 :名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 13:03:02 ID:QcjbPmPE0
- >>931
デフォルメ調かと思いきや足の描写はリアルバランス寄りで
動画極端に短く見えます。
足の始まる位置(付け根)も胴体と太さが有っていなくて
脚部の取り付けが
|
∩
こういう構造になっているタイプのロボットのような感じに見えます。
もし胴体をこのままでいくなら脚部の太さと長さも合わせて小さくした方がいいと思います。
あとは右腕で潰れているとはいえ
左胸の方が明らかに大きく見えるのも違和感の原因の一部かと。
腕によって横方向につぶれたり寄せられたりすることは有っても
高さには影響がないはず。
- 934 :名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 13:03:39 ID:QcjbPmPE0
- ×動画 ○胴が
- 935 :名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 19:18:30 ID:gxtcdyNk0
- >>932 >>933
胴体を少し長めにし、若干腰を曲げるついでに足の付け根をなだらかにしたら
良い具合に改善できました。ご指摘ありがとうございました
- 936 :名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 20:24:49 ID:p9s7P3QM0
- クリスタ1.1来た
CMYK形式対応でこれ一本で行けるようになったわ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201209&f=2012092801
- 937 :名前が無い程度の能力:2012/09/30(日) 17:29:56 ID:/U791cUg0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1348993892467.png/img/
線画から色塗りまで完成させてみましたが、どうにもうまくいっている気がしない・・・
ダメ出し(特に色塗り)お願いします
- 938 :名前が無い程度の能力:2012/09/30(日) 20:51:29 ID:OyxFcGKk0
- 個人的に気になったのは
袖下とかの影がなくて全体から光が当たっているような感じを受けるけれど
背中とかを見ると光は中央付近から来ているところですかね
- 939 :名前が無い程度の能力:2012/09/30(日) 20:58:13 ID:l2OxRT1k0
- >>937
パッと見、一本足に見えるから奥にもう片方の足を描くといいかもしれないです。
- 940 :名前が無い程度の能力:2012/09/30(日) 21:31:17 ID:PDkdEI3g0
- 雰囲気が良いなぁ
とりあえず思ったのは中心の縦線が何を表しているのか
(ガラス、ふすま、精神・概念時の流れ的な何かなのか)が伝わりづらいので
もうちょっと周りにヒントが必要かも
塗りに関しては絵柄の面もあるけど
練習しているうちは影はもうちょっと思い切って濃くしたほうがいいと思う
薄くぼかしメインで塗っていると明るい場所・暗い場所の定義があいまいになるのが
濃い目に塗ると違和感としてあらわれるようになってくる
- 941 :名前が無い程度の能力:2012/09/30(日) 23:18:06 ID:956UuA3E0
- クリスタって良い?
- 942 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 12:25:01 ID:sV6Iz0yg0
- 他人の使い心地は判らんから
自分で試用してみ
- 943 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 13:47:02 ID:9eAKiRzU0
- クリスタは自分には合ってないから「良くない」としか言えないなww
いつもはPhotoshopElementsでやってる
- 944 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 19:08:44 ID:l5SU6TKE0
- SAIとイラスタとクリスタと写真屋エレメンツ持っているけど
最近はクリスタと写真屋エレメンツの組み合わせで描いている
- 945 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 19:11:06 ID:l5SU6TKE0
- なお線補正はスプラインじゃなくてベジェ設定派
- 946 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 19:11:06 ID:2GlBdE8M0
- フォトショってやっぱ便利なんかな、でも普通のは高すぎてとても買えない
そろそろペンタブ性能いいのに新調したいしフォトショがおまけについてるペンタブしてみるかな
- 947 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 19:18:40 ID:BbpHn91k0
- >>946
PhotoShopはあくまでレタッチとか調整向きのソフトなので
何でもできる上位番ならともかく廉価版のelementsは絵を描くのには向かない
- 948 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 20:31:26 ID:BLB092NE0
- sai位しか使わないからなにか欲しくはあるんだけども・・・
クリスタ買ってみようかなぁ
結構PCがポンコツだから重いのかどうかも教えてくれると嬉しいなっ
- 949 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 20:34:00 ID:pc561fm.0
- エレメンツで描くことはもちろんできるけど、なんか物足りない
で、CSの体験版とかでさわってみると使いこなせない感がハンパない
- 950 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 20:37:35 ID:2GlBdE8M0
- >>947
なるほどありがとう
自分は基本はsaiだから最後の仕上げに使えないかなと・・・
あと絵師さんの絵描き配信で見たんだけど髪の影をなんかパスツール?みたいなので描いててそれが凄く便利そうだと思ったけど廉価にはそれもないのかな
- 951 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 20:53:44 ID:2GlBdE8M0
- 調べたらついてないか…あんな高価なもの持ってる人すげー…学生じゃないし諦めよう
難しそうだけどgimpちょっと調べてみます
- 952 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 20:57:03 ID:TFcZzDDw0
- フォトショcs4、sai、コミスタ、イラスタ、クリスタ、オープンキャンバス4.0と持ってるけど
個人的な感想だと、高解像度の線画はコミスタクリスタ描きやすい
クリスタは色塗りにも結構便利 ぼかしとか使いやすい ショートカットカスタマイズ性能が高いのもポイント
低解像度だとsaiの線及び色塗りはやりやすい サクッと描くとき使う
フォトショはブラシが豊富で、ブラシを加算や乗算、オーバーレイやなんかの効果で塗れるから、厚塗りや色塗りに便利
最終加工にはフォトショにほぼ必ず使ってる
パスはフォトショなれると結構便利かも でも絵にはあまりつかってないかなぁ
オープンキャンバスは厚塗りしやすい あと描画再生できて面白い
長文失礼
ご参考までに。
- 953 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 21:05:10 ID:n7pAaXcs0
- 自分はSAIだけしかもってないです
安いので助かってます
- 954 :名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 23:51:53 ID:IZuS/qo60
- 学生なら50kしないでエクステンドとか買えるんだっけなぁ…>フォトショ
- 955 :名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 00:00:53 ID:o8h.Y/cI0
- >>952
参考になる!ありがとうござます
- 956 :937:2012/10/02(火) 07:05:29 ID:zU4ZyYSo0
- みなさん、ありがとうございます
>>938
影は中央からという設定で描いたのですが、言われてみると確かに矛盾を感じました。詰めが甘かった・・・
>>939
ほんとだ一本足に見える。全く気付かなかったのですが、言われるとすごく違和感ありますね
>>940
影をもう少し濃く・・・たしかに薄くして塗の自信のなさをごまかしてる節があったので、以後心がけます
- 957 :名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 19:56:07 ID:/5451wSo0
- >>948
重いかどうかは環境に依存しすぎるが2年半前のミドルスペックのPCでも至極快適。
興味があるならCLIPにメールアドレス登録すれば
無制限で1ヶ月使えるからそれから決めても良いんじゃないかな。
パッケージ買う以外にも選択肢があるのがクリスタの良い所だし。
- 958 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 08:55:40 ID:Ac5w.XJI0
- >>957
試用できたのか!ということで早速登録して触ってみてる
gimpとかはちょっと辛かったから心配だったけど
動かす分には全然大丈夫そうだ、教えてくれてありがとう
- 959 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 12:43:55 ID:HSA4NcVw0
- 使い方のガイドも公式サイトに載っているから
見てみるといいよ
- 960 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 17:20:57 ID:oc9ktqxc0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1349252670554.jpg
ラフですみません
どうにも左右の目をきれいに合わせて描けず相談にきました
位置や形のバランス感覚がよくないのか
それとも視点か何かを意識できてないか気持ち悪くなってしまいます
- 961 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 21:36:38 ID:AH7DPEe20
- 眼って、自分で描いてる時に見ると、なんだか上手くいってなくてキモく感じるんだけど、
他人が見たら、別段普通に見えたりするんだよね
- 962 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 21:39:13 ID:kAYjXwjI0
- うん、凄く上手いね目のバランスも変に見えない
- 963 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 22:03:37 ID:1wAk4RRY0
- ちょっと目の位置が低いせいか、額が広くなって見える気がする
というか、顔の大きさの割に、髪と帽子が大き過ぎるように感じます。
- 964 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 22:36:44 ID:I4NSMHmM0
- >>960
切り貼りだけですみません
・右目に対して左目がタレ目っぽく見えたので同じような感じにしてみました
・両目を少し大きくしました
・頭の左半分を横に圧縮しました
どうでしょ?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1349271435065.jpg
- 965 :名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 22:42:20 ID:0pCitcsc0
- おお
- 966 :名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 07:52:02 ID:8A6bNtWM0
- ビューワーから、マウスでくるくる切り替えで変化を確認
すげえな
- 967 :名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 09:57:45 ID:1IFi6NBo0
- >>960
目がより過ぎで鼻が顔の向きにしては左すぎるかなと思いますが、非常にうまくかけてると思います。パッチェさんかわいい
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1349312437226.png/img/
どうにも納得がいかないけど、どこがおかしいか分からなくて投稿させていただきました
ご指摘お願いします
- 968 :名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 11:49:01 ID:GYgm62Xg0
- 左腕と右腕の長さが違い、左腕が短い。
- 969 :名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 19:23:43 ID:evFRZYmg0
- 鼻から下のラインが長いのに口を閉じているため、顎が太い様に感じます。
肩甲骨が下過ぎ、脇の位置が高いために腕と肩がバラバラな気がします。
- 970 :名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 00:14:00 ID:yvp0TD2U0
- >>967
さっくり赤
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1349363795251.jpg
この角度はもっとも腰が細く見える、女性の曲線が一番映える角度。S字を意識して
右腕が長く左腕は短い、両腕とも半端状態
おでこのラインを延長すると前髪からはみ出そう。前髪のボリュームアップ
お尻は私も苦手、描きながら尻属性持ってないなぁと実感
色気の表現は自分で習得してください。よいお手本はたくさんあります(人任せ
- 971 :967:2012/10/05(金) 10:58:21 ID:niEeXomA0
- 皆さん、ご指摘ありがとうございます。
>>968
うわほんとだ。初歩的なミスでも意外と気づかないものですね・・・
>>969
いわれてみると確かにいろいろチグハグですね。脇の高さは私も悩んだのですが・・・
>>970
赤ありがとうございます!顔に違和感があるとおもったらそうすればよかったのか・・・
お尻と色気のあるポージングは一番悩みました。参考にさせていただいて、また精進します
- 972 :960:2012/10/05(金) 17:00:44 ID:0s2wPkPo0
- レス、アドバイスありがとうございます
眼のサイズや位置が合っていないみたいでした
やっぱり少し大きめの方がいいよね
目以外の頭部のバランス感覚も必要そうです
大事な眼は魅力的に描きたいので沢山研究しないといけないですね
またチャレンジしてきます
- 973 :名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 22:23:52 ID:DCNb/ssU0
- テンプレの変更点について纏めてみました
不確定な所もありますんで、修正出来る方おられましたらお願いします
>>742
リンクを修正
KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://kitasite.web.fc2.com/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります
改訂版の「快描教室」が出版されています
内容は殆ど変らないものの、一部加筆され新しいものとなっています
快描教室プラス(+)
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (2011/05/31)
旧版 快描教室
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?
殆ど内容が同じ、購入するなら新しい方がよい
既に持っている人は買い足す必要なし
削除?
「秘伝4コママンガの描き方」 出版社:エニックス(1995/11)
快描教室が改訂版を発行したのに、対し殆ど動きもなし
入手も困難な上、内容も古く現在のPC主流に対応出来ない
追加?
「人を描くのって楽しいね」書籍化シリーズ
詳しくは「hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html」参照
人物より衣服編の方が実用性を感じる、と言ったら著者に怒られるだろうか
実際、服のしわについて解かりやすく描いてある
個人的にハンチング帽に触れているのはポイント高い、著者は解かっているな…と思う
フリーのペイントソフト
「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載しているそこそこ歴史の有るペイントツール
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
PhotoShopのファイル形式であるPSD形式を読み書き可
講座サイトが多いメリットがあったが、最近はSAI等のソフトに取って代わられつつある
しかし無いより良いし、ソフト環境を合わせやすいので最初はコレで
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
PhotoShopのファイル形式であるPSDは当初扱えなかったものの現在は読み書き共に可
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在、製作者の開発環境がLinux移行してしまった為、若干敷居が高い
「FireAlpaca」 ttp://firealpaca.com/
起動時に広告が出るのでフリーソフトと呼ぶには微妙
無料で線も綺麗だし、Saiほどじゃないけど軽いし、便利な定規機能もあるよ。
暫定 レビュー求む
「猫ペイント」 ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
3,150円(税込)。ダウンロードショップによるコンビニ決済あり
気になるソフトだったので記載
価格的にSAIとフリーの中間に位置するソフト、サイトレビューで線補正の評価が良い
実際に使っている方が居ましたら使用感を教えてください
- 974 :名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:25:58 ID:sINDOnAw0
- そもそもソフト紹介は他のサイトへのリンクとかにすれば要らない気がする
- 975 :名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:32:04 ID:h7Q3N/nM0
- 軽く特徴まとめる程度にして
最初はこれとか変にスレの推奨作るのはあんまりやらない方がいいんじゃね。
結局人によって使い勝手は違うし文量は現行よりも減らしていいくらいかと。
- 976 :名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 23:56:17 ID:DCNb/ssU0
- こんなんでどうかな、削った以外は内容そのままだけど
フリーのペイントソフト
「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載している、そこそこ歴史の有るペイントツール
筆圧に対応しているものの、最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
講座サイトが多いメリットがあったが、最近はSAI等のソフトに取って代わられつつある
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在、製作者の開発環境がLinux移行してしまった為、若干敷居が高い
- 977 :名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 16:04:09 ID:2J7w.48Q0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1350716610433.jpg
顔の向きを練習しようと思ったのですが、何と言うか、こんな感じでいいのでしょうか。
あと俯瞰の書き方がよく分からないので、何かアドバイスを頂けたらお願いします。
- 978 :名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 17:16:22 ID:QJA9i5us0
- >>978
大丈夫だ、もんだいない
俯瞰は…まあ慣れだと思う
とりあえず描いてみて、
『おかしいと思うけどどう修正していいか分からない』
っていうのを聞けばいいと思う
- 979 :名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 12:31:21 ID:l2QDxHNk0
- >>978
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1350962932842.jpg
俯瞰は自分もまともに描けないので力になれなくてゴメン
耳の位置が気になったのでちょっとだけ赤してみた
こちらの絵のように目がそんなに大きくない場合は
目の上辺+鼻の下辺と平行ぐらいの位置が目安
メガネをかけてもらってみたり
ただ目が縦に大きい萌え絵の時は合わせて変化しないといけない
全体的には自分より上手だと思ったのぜ
- 980 :名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 00:11:02 ID:K99KFypk0
- >>978
よかった、ありがとうございます。
何か違和感を感じたら、また聞きに来ますね。
>>979
言われてみれば、耳の位置はフィーリングで描いていました。
一般的な萌え絵程大きな目は描かないので、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
- 981 :名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 02:59:14 ID:KO0BVXEo0
- 例の角度の俯瞰の場合、顔の輪郭線に頬の存在などの顔の凹凸を意識しても良いかなと思います
例の輪郭の卵型ではなく浅いホームベースみたいになると思います
描けない人間のたわごとでした
- 982 :名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 00:48:14 ID:iYXGjfFs0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1351180112084.jpg
失礼します。今まで独学で描いていたんですがこのスレの存在をしり、もっと上達したくてアドバイスが欲しいと重い登校しました
個人的に体が全体的に細いような気がしますがどうでしょう?その他変なところがあればどんどん指摘してくれるとうれしいです
- 983 :名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 01:01:35 ID:gTh9v8gw0
- アドバイスは別の人がするとして
凄く可愛い、違和感あるとしたらやはり手くらいかな
- 984 :名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 01:29:21 ID:Mcf1Cj5M0
- まあ本家の腕が(ry
- 985 :名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 02:33:54 ID:JxWjQV/I0
- バストアップの部分は特に変なところは無いですが
それ以外(以下)の部分がバストアップ部分に比べて、悪くいえば適当に見えますね
特に手付近は線がラフのままにも見えますし、もうちょっとだけ最後まで描き切ってあげてほしいですね
一番気になるところは腰回りの形と腰下のバランスですね
上半身から想像する下半身と、下半身から想像する上半身が繋がってないように見えます
左足は少し違和感がある程度だけど、右脚はかなり違和感があります
線の下端が膝だとすると、右足の付け根はどこになるでしょう?
また、絵の場面によるのですが
上半身がほぼ正面を向いて脚が腿でクロスする姿勢は、くるっとターンをした時とかそういう場合になると思います
こちらに歩いている場合はちょっと無理をしないと、こういう風に見える体制にはならないかなと
分かりやすく言うと、左足一本で立っていて右脚先は左足の更に外側に付けている状態?
結構バランス悪い体勢に思えます
あとはお盆とそれに乗っているものの見える角度が身体と異なっていることでしょうか
お盆の下にある腰のコードはやや上から見た角度ですし、
お盆の上にある襟元もそれほどアオリになっているようには見えません
とすると、お盆の底はそこまで見えないはずで、茶器類ももう少し横から見た形になるはずです
それに付随して腕や手の角度、見え方ももう少し自然なものにできると思います
他は特にないですかね
細身ということに関しては手の小ささ以外は特に問題ないレベルだと思います
かわいらしい絵柄ですし、髪付近の線も丁寧なのでしっかり直せばいい絵になると思います
がんばってください
- 986 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 01:53:14 ID:2yalcCqQ0
- >>982
拡縮変形加筆しました。
手が描けない。。。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1351355565118.jpg
バランスの参考程度に見てください。
上達したいならパース関係は本なり何なりで一通り知っていたほうがいいかも。
- 987 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 03:09:21 ID:MIWUEu6.0
- ちょくちょく修正してて、時間置いて変だと気付いたときの落ち込みが半端ねぇ
しかもそれを戻せないとか可愛く描き直せないとか最高に頭かきむしりたくなる… モウヤダ…orz
- 988 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 07:47:31 ID:ikdig4ac0
- 次の絵に生かせばいいじゃないですか!
共にがんばりすと!
そろそろ次スレですね〜
- 989 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 11:24:10 ID:I6Nzo3Cc0
- >>983-985
返信遅れました。見てくださってありがとうございます
元々手は苦手で自分でもおかしいと思ってたんですが腰周りは言われるまで気づきませんでした
しばらくは資料と講座とにらめっこしながらがんばってみます!ありがとうございました!
- 990 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 12:48:07 ID:c9r2kb2o0
- 次スレ立ててきます。しばしお待ちを
- 991 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 14:06:28 ID:c9r2kb2o0
- 脱!ヘタレ絵師 十四人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1351400048/
立てました
- 992 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 15:57:38 ID:fqAZMxA60
- おつおつです
- 993 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 15:59:22 ID:O8MtHt.c0
- 乙
- 994 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 16:19:28 ID:ikdig4ac0
- 乙っす!
- 995 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 16:40:43 ID:MIWUEu6.0
- 乙です!
- 996 :名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 19:48:53 ID:i3qcTUN60
- 脱へタレ宣言埋め
- 997 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 00:29:58 ID:2rokyr9Y0
- 東方Project100users入り
のタグがつくのが俺の最初の目標だ!
道は遠いなぁ…
- 998 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 02:43:41 ID:rbvHK/pk0
- エロの力を借りればたまには100ブクマ行ける
- 999 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 09:04:46 ID:iRlEtyq60
- >>997の最初の目標が高すぎて羨望を覚えた
俺はエロの力を借りても最高20ちょいです
道は遠いなぁ…
- 1000 :名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 12:11:56 ID:3MjHNATw0
- 1000ならチョイエロ絵うまく描けるようになる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■