■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方遊戯王 DuelGirls ZEXAL
1名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 12:29:57 ID:aHAvUUXY0
新テンプレ案
                ,.へ、
     ,rへ、__  ____ __,.イ   iン
     r7   _ゝ-'=-'─--、__  ゝ)、
     )!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::',
    , ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、!
    ,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::',  _ゝ、  私のターン、ドロー!
   ノ_ニ/=γ-レ'  !:」,.rr--!、::::',::::i /γ   封印されしエクゾディアを引いたわ!
    i:::,'::::::ハ「i゙ヽ  ´ ト  _!〉ゝ:l::」ン:::i    受けなさい『炎符』怒りの業火エクゾードフ霊夢!
    レl::::::|:::l ヒ_}    ゙'-'',,, [__]::|::::::|
    ヽハ|从"   ´       /::::i::l::::::::|
       [ |ゝ、  ー   ,.イ:::ハil::::::::::|
       ,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
      /.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン
      i:::!,.へ / λ/  ,'  / ヽ /^i/⌒ヽ []
      ',/ ヽイ く,、」   ヽy´  /ヽl ヽ   ノ [] []
    /   / ム___ゝ   i    l/ゝ __ン   .[] []
遊戯王の東方オリカ
東方キャラが遊戯王でデッキを組むとするなら
等を妄想するスレです
幻想郷はすべてを受け入れますわ
でもバランスブレイカー美しく残酷にこのスレから往ね!

【まとめ 汎用ID:common パス:thyugioh】
ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/

【過去ログ】
東方遊戯王 Duel Girls 5D's
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288619950/
新生、東方遊戯王を妄想するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1274965998/
再発、東方遊戯王を妄想するスレ(3スレ)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206009107/
東方遊戯王を妄想するスレ(2スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1204884608/
東方遊戯王 〜 Duel Girls(1スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1139576348/


《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ置く事ができる。
エンドフェイズ時にこのカードにアイスカウンターが乗っていない場合、このカードにアイスカウンターを1つ置く。

《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなる。
フィールドにアイスカウンターが存在する限り、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターの攻撃力は、取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。

《超寒波》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターにアイスカウンターを4つ置く。

2名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 12:30:32 ID:aHAvUUXY0
【オリカを作る場合の諸注意など】
・テキスト形式ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/pages/132.htmlのページを一読してください。
・既存のカードとのサポートの食い違いなどを避けるため、カード名はキャラ名だけでなく二つ名を付けるようにしてください。

その他書式などでわからないところがあったら前スレや
遊戯王カードwikiを参照にしなさいね。

   r,ヘ──- ,ヘ_
   rγー=ー=ノ)yン´
   `i Lノノハノ」_〉
   |l |i| ゚ - ゚ノi| 
   !γリi.ハiリ,i
   |,( ll」i l i_|」
   └'i,_ィ_ァ┘

3名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 14:13:48 ID:NHo6jKZU0
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

4名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 18:04:11 ID:miO4Z56M0
カットビングよ私!

5名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 14:42:36 ID:l.N3i40oO
>>1と乙でオーバーレイ・ネットワークを構築ゥ!

6名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 17:52:05 ID:vasOzqPk0
《決闘の審判者 四季映姫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/アンデット族/攻1800/守1400
アンデット族レベル4モンスター×2
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
そのダメージ計算後にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
破壊したそのモンスターを墓地へ送らずこのカードを下に重ねてエクシーズ素材とする。
元々の持ち主が相手のエクシーズ素材が2つある状態で
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、
このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。
自分フィールド上に「冥界の管理者 幽々子」が表側表示で存在する場合、
代わりにこのカードのコントローラーはマッチに勝利する。

《冥界の管理者 幽々子》
エクシーズモンスター
ランク4/闇属性/アンデット族/攻2500/守2000
アンデット族レベル4モンスター×3

《無能と万能の境界》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分は1ターンに1度しかカウンター罠カードを発動する事ができない。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
自分はカウンター罠カードの発動条件を無視して発動する事ができる。
発動条件を無視して発動したそのカウンター罠カードの効果は
「魔法・罠・効果モンスターの効果の発動、
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する」となる。

冥界アンデットパーミ型かな?
発動条件は無視できるから攻撃の無力化も万能カウンターになるけど
発動コストは踏み倒し不可能

7名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 21:44:01 ID:TEqiTgVw0
>>1
情熱はあるんだけどコンマイ語が…
どうぞ留学生だと思って新スレでもびしばし指摘してください。

《ハーピィシンガー・ミスチー》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1400
このカードの召喚時に手札の魔法カードを1枚公開する。
このカードのカード名を「ハーピィ・レディ」として扱い、フィールド上のモンスター1体を
裏側守備表示にする。

うまくハーピィの頭数をそろえようと思ったら以外にも
後半の効果も結構使えるものになってしまった感じがする

8名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 09:55:21 ID:nhruE1vYO
>>6
代償ガジェにアンデットワールド挿すだけであわよくばマッチキルとか恐ろし過ぎる

>>7
「の召喚時に」を「が召喚に成功した時」に、
「公開する」を、「相手に見せて発動できる」に(公開がコストかつ任意効果の場合)、
2文目の頭に「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、」、みたいな感じにするとよりコンマイ語っぽくなるかと
ただコンマイ語にある程度なれても難しく思う時もあるし自分も少なからず不安だったりするから不安だったらじゃんじゃん聞いていいと思うよ

9名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 10:35:12 ID:Y5lr.PSI0
>>7
では指摘をば。


>このカードの召喚時に手札の魔法カードを1枚公開する。
召喚成功時の誘発効果は、"このカードが召喚に成功した時 "というテキストになる。
また、魔法カードの公開が効果だかコストだかわからないが、この書き方だと多分コストとして考えていただろうから、
"手札の魔法カードを一枚公開することで、"となる。

>このカードのカード名を「ハーピィ・レディ」として扱い、フィールド上のモンスター1体を
裏側守備表示にする。
こっちは特に問題無しかな。強いて言うなら、名前の変更がいつまでかって言うのを明文化しておいた方が良い…と、思ったけど、永続かな?これ。だとするとこのままでいいか。

10名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 11:15:23 ID:N9nucB52O
>>8
デュエル勝利効果発動には持ち主が相手のエクシーズ素材2ついるから
コントロール関連やら相手蘇生コンボもいるな
如何に代償ガジェットでも狙いすぎの域をでなくね?

11名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 11:48:12 ID:Y5lr.PSI0
かぶった…。

なんか申し訳ないので投稿。

《氷精のあたい チルノ》
星3/水属性/水族/攻1200/守900
このカードが召喚に成功した場合、相手ターンで数えて2ターンの間、
フィールド上に存在するセットされたカードは、カードの種類によって以下の効果を受ける。
モンスター:反転召喚、カードの効果によるリバースができず、
攻撃された場合、ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのカードを破壊する。
魔法・罠:発動する事はできず、効果の対象に選択された場合、選択されたカードを破壊する。


《死神のあたい 小野塚小町》
星5/闇属性/アンデット族/攻2200/守900
このカードはリリースなしで召喚できる。
この方法で召喚したこのカードの元々の攻撃力は半分になる。
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。

《火車のあたい お燐》
星4/炎属性/獣族/攻1600/守900
1ターンに1度、相手の墓地から戦闘によって破壊された
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードの効果で特殊召喚されたモンスターは
攻撃宣言をする事ができず、効果は無効化される。

《Xのあたいを求めよ!》
通常魔法
自分フィールド上、または手札に存在する「氷精のあたい チルノ」「死神のあたい 小野塚小町」「火車のあたい お燐」の3体のモンスターと、このカードをエクシーズ素材とし、
エクストラデッキから、「究極のあたい X」一体をエクシーズ召喚する。

《究極のあたい X(アルティメット・エックス)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/天使族/攻3000/守2700
このカードは、「Xのあたいを求めよ!」の効果でのみエクシーズ召喚できる。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事でその発動を無効にし破壊する。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは全て効果が無効化される。

12名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 12:04:21 ID:NMCOc1e60
>>10
映姫自前の能力で倒した相手のモンスターをエクシーズ素材にするって書いてある
コントロール奪取も蘇生も何も、映姫で2体トークンでないモンスターを撲殺してから幽々子出して映姫の攻撃カスらせて終わりだよ

で、マッチキルを除いてドレッドルートのほぼ完全下位互換であるヴィクトリードラゴンが禁止されるくらい、狙い過ぎでも狙う奴は狙うのがマッチキル
「サイドボードは使用できない」って言ってるから、サイドで潰されるの前提のデッキが潰れなくなるのがマッチキル

あまつさえ、こいつらメインに入らない、エクストラから必要な時だけ呼び出されると来た

13名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 12:17:11 ID:kGBZzwIc0
この高速環境でATK1800ごときが2回倒した上でというのは強化含めても結構面倒だけどね

14名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 20:19:13 ID:J7f/6YgI0
《剣闘獣ケーネ》
効果モンスター
星3/水属性/獣族/攻1400/守2000
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって
特殊召喚に成功した場合、このカードのレベルを2上げる。
このカードに装備されている「闘器」と名のついたカードを墓地に送ることで
自分フィールド上のモンスターのレベルを1上げ、このカードの種族を変更することができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に
このカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣ケーネ」以外の
「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

あまり出番のないスパルティクスや闘器を無理やり使おうと思ったらこうなった
狙うのは難しいがスパルティクスはレベル5恐竜族なので…?

15名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 23:35:32 ID:j4H4Zkao0
>>14
宣言して種族操作だよね?
レベル6でエクシーズするにしても面倒だけども

16名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 20:16:15 ID:H/UDiIo.0
《概念の代行者・霊夢》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/天使族/攻0/守2000
レベル2モンスター×3
このモンスターをリリースする。
このターン天使族の召喚は打ち消されない。

まさにコンボを狙ってくれといった感じのカード。墓地にあることに意義がある代行者の悲しい所
ヒュペリオンだけではなく、一応特殊召喚できない堕天使系の重いカードとも相性はいい

17名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 20:55:49 ID:zGsY8e4g0
召喚が打ち消されるなんて効果は存在しないからバニラに等しいな

18名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 22:09:46 ID:Y4N.Z2m60
概念を代行したいのならまずは書式を確認してからにしろ

19名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 23:30:49 ID:wkijIClY0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する時に
このカードをリリースして発動しなければならない。
このターン、天使族モンスターの召喚は無効化されない。
という意味合いか
だが特殊召喚には対応しない上に強制誘発な時点でディスアドがひどすぎて仕方がない

20名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 01:01:41 ID:NPovUsxQ0
そも、エクシーズ体なのにエクシーズ素材を使わない時点で…、やめよう。

《逢魔が時の歌姫(トワイライト・ディーヴァ) ミスティア》
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻300/守100
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手は次の相手ターンのエンドフェイズ時まで、モンスターを召喚・特殊召喚する場合、
裏側守備表示でセットしなければならない。

//夜雀の声に惑わされて、混乱してしまっている様子。
ダーク・シムルグや、聖なる輝きと組み合わせると、相手はモンスターを出せなくなるぞ!ただし、ゴーズ、トラゴエディアには注意だ!

21名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 02:10:50 ID:6cpVwzGk0
《永遠の姫君 蓬莱山輝夜》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守3000
このカードの効果でのみ、特殊召喚することができる。
このカードが戦闘またはカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
1000ライフポイントを払う事でこのカードを自分のフィールド上に特殊召喚する。
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する限り、相手のモンスターは攻撃宣言できない。
1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にして破壊することができる。

やはり輝夜にはロック系の効果が似合うと思う
攻撃宣言封印や魔法・罠・モンスター効果の無効は永夜返しをイメージ

22名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 03:24:57 ID:Srxo36yM0
ひどい壊れだ

23名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 06:51:33 ID:4bNE5qkQ0
《ゾンビテンソク 不死の機械》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻0/守0
1ターンに1度、自分の手札・墓地から「テンソク」と名のついた
モンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターの
それぞれの数値になる。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードの効果で
装備したモンスターを破壊する。

《天狗軍調査班―199部隊》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1000/守1200
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
効果モンスターの効果を発動するためにリリースされた場合、
自分のデッキから「天狗軍」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●炎属性:1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し属性を1つ宣言して発動する。
選択したモンスターの属性は宣言した属性になる。
●光属性:1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し属性を1つ宣言して発動する。
選択したモンスターの属性は宣言した属性になる。

前スレのテーマを再び強化

24名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 08:16:56 ID:NPovUsxQ0
>>22
いや、でも特殊召喚できない最上級モンスターって、これくらいの性能があってようやくやっていけるような気がするがなあ。
ATK3000越えのモンスター出されたら終わりな訳だし。

25名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 08:36:11 ID:qMWFYIH.0
今の環境バランスで特殊召喚できない最上級モンスターなんて作る事自体が間違いだと個人的には思う
「これをプレイしたとき、自分はゲームに勝利するかゲームに敗北する」って書いてあるのと大差ない印象

26名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 09:53:19 ID:m1qJBOWo0
擬似破壊耐性にノーコスト賄賂天罰と制圧力はトップクラス
蘇生のライフコストを2000にしたらスタバとどっこいくらいか

27名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 11:25:04 ID:YAyZN7FQO
《幻想の宝―スカーレットブラッド》
装備魔法
「東方延長戦」と名のついたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地に送られた場合、
自分のデッキから「幻想の宝」と名のついた罠カード1枚を手札に加える事ができる。


《幻想の宝―西行寺家の扇》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
自分のデッキからカードを1枚ドローし、
選択したモンスターをこのターンのエンドフェイズ時までゲームから除外する。


《幻想の宝―金閣寺の一枚天井》
通常魔法
相手フィールド上にカードが4枚以上存在し、
自分フィールドに存在するモンスターが
表側表示で存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体のみの場合に発動できる。
相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
このターン、自分フィールド上に表側表示で存在する
「東方延長戦」と名のついたモンスター以外のモンスターは攻撃宣言できない。


《幻想の宝―リサイクル悔悟の棒》
装備魔法
「東方延長戦」と名のついたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時、
相手フィールド上に存在するカード1を選択して破壊する。
このカードが破壊され墓地に送られた時、
自分のデッキから「幻想の宝」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

28名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 11:27:14 ID:YAyZN7FQO
《幻想の宝―大社の注連繩》
通常罠
自分の墓地に存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
特殊召喚したモンスターがエクシーズモンスターの場合、
このカードをそのモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。


《幻想の宝―制御棒》
永続罠
「東方延長戦」と名のついたモンスターが自分フィールド上に召喚された時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊できる。
発動後2回目の自分のエンドフェイズ時にこのカードを墓地に送る。


《幻想の宝―エア巻物》
速攻魔法
自分フィールド上に存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体をリリースし、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカード破壊し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。


《幻想の宝―聖徳太子のオーパーツ》
永続魔法
1ターンに1度、自分の手札または自分フィールド上に表側表示で存在する
「東方延長戦」と名のついたモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
自分のデッキから「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」1枚または
レベル4以下の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

29名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 13:55:54 ID:sLK6HUts0
《元から普通な魔法使い 霧雨魔理沙》
通常モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1900/守1900
フレイバーテキスト募集中

《人形と暮らす魔法使い アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守1400
このカードが召喚に成功した時、ゲームから除外されている自分の攻撃力1900以下・レベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズまで、このカードのレベル・種族・属性は選択したモンスターのレベル・種族・属性と同じになる。


《魔導書に埋もれる魔法使い パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1600/守1800
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキからレベル5以上の魔法使い族モンスター1体をゲームから除外することができる。
また、このカードが反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札・墓地に存在する魔法使い族モンスター1体をゲームから除外する事で自分のデッキから攻撃力1900以下・レベル5以上の通常モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。


《油と水を愛する 河城にとり》
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1500/守1500
自分フィールド上に表側表示で通常モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは5となる。
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから攻撃力1900以下・レベル5以上の通常モンスター1体を手札に加える事ができる。
その後手札を1枚選択して捨てる。

《破壊と愛を求めている フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2300/守1200
このカードは特殊召喚できない。
1ターンに1度、自分の手札の通常モンスター1体をゲームから除外して発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するカード2枚を選択して破壊する。

《氷と戯れ生きる チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻800/守400
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキから攻撃力1900以下・レベル5以上の通常モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードが墓地へ送られた場合、自分のデッキから攻撃力1900以下・レベル5以上の通常モンスター1体を墓地へ送る事ができる。


《平和と共存を探す魔法使い 聖白蓮》
効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1900/守1900
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札から攻撃力1900以下・レベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する事ができる。

《元は普通だった魔法使い 霧雨魔理沙》
効果モンスター
ランク5/光属性/魔法使い族/攻2400/守1900
レベル5モンスター×2
このカードは効果モンスターとの戦闘では破壊されず、相手の効果モンスターの効果の対象にならない。
エクシーズ素材を1つ取り除く事で発動できる。
このターンのエンドフェイズまで相手は魔法・罠カードを発動することはできない。

30名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 16:24:34 ID:6cpVwzGk0
《軍神 八坂神奈子》
効果モンスター
星10/風属性/戦士族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に存在する風属性モンスター2体以上をリリースした場合のみ、特殊召喚することができる。
このカードの攻撃力・守備力は、特殊召喚時にリリースしたモンスター1体につき500ポイントアップする。
このカードが自分のフィールド上に表側攻撃表示で存在する場合、
自分のフィールド上に存在するこのカード以外のモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
自分のエンドフェイズ時、自分のフィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。

31名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 20:57:22 ID:Srxo36yM0
>>24
攻撃宣言されないのに何が終わりなんだ?
それとも守備表示にするのがそんなに難しいとでも思ってんの?

32名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 22:05:00 ID:48PsttEk0
《闇魔界のメイド長 夢子》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1200/守2000
自分フィールド上に表側表示で存在する「魔界」と名のついたモンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
相手戦闘モンスターの攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時まで1200ポイントダウンする。

33名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 22:00:08 ID:l.n5DygQ0
《覚醒巫女 博麗霊夢》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2100/守1600
レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールド上のレベル5以上の「霊夢」と名のついたモンスターの上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き
フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体を選択して発動する。
次の自分ターンまで選択したモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。

34名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 17:29:03 ID:r3j8E/Jw0
《烈日の八咫烏 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻2800/守備力2000
このカードはフィールド上では機械族としても扱う。
このカードをリリースする事でフィールド上のカードを全て破壊する。
この効果で破壊したカード1枚につき、互いのプレイヤーのライフに300ポイントのダメージを与える。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
このカードのコントローラーのエンドフェイズ時、互いのプレイヤーのライフに1000ポイントのダメージを与える。

35名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 08:49:29 ID:uPKKRs3U0
>>34 重いのが難点だけどこっちのライフが劣勢のときは
火霊術なりゴッドバードなりで射出できて結構小細工がきくな

《かつて神と呼ばれた蛙》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻400/守1800
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
この時、相手プレイヤーに与える戦闘ダメージはこのカードの元々の攻撃力となる。
また、ダメージステップ終了時にこのカードの表示形式を守備表示にする。
このカードが守備表示の時、シンクロモンスターの効果を受けず、
シンクロモンスターの効果を受けない。

サブマリンロイドの亜種、シンクロ対策に
幻想郷では今でも現役の神だけど…まあ言葉遊びということで

36名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 09:23:47 ID:QYOkCE.60
シンクロモンスターの効果を受けず、
シンクロモンスターの効果を受けない。
まるで意味が(ry
片方だけでもいいと思うけど違いがあるのか?

37名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 11:09:03 ID:3HQ7xRQQ0
《魔界の番人 サラ》
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1000/守1100
このカードをリリースすることで、
デッキから「魔界」と名の付いたレベル5以下のモンスター1体を特殊召喚する。

《魔界の旅人 ルイズ》
効果モンスター
星5/風属性/悪魔族/攻1800/守1500
「魔界」と名のついたカードの効果で特殊召喚された場合、このカードの攻撃力は700ポイントアップする。

《魔界の少女 アリス》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1500
1000ライフポイントを払うことで、このカードは墓地から特殊召喚できる。
このカードの攻撃力は、このカード以外の
自分のフィールド上に表側表示で存在する「魔界」と名のついたモンスター1体につき400ポイントアップする

《the Grimore of Alice - 究極の魔法》
装備魔法
「アリス」と名の付いたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は4000になる。
装備モンスターが破壊された場合、このカードのコントローラーのライフに3000ポイントのダメージを与える。

38名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 15:24:26 ID:BEmHsICQ0
アリスが中々にいいな
自己蘇生持ちでLP3000払えるのなら2200を3体並べたり
リリースやら素材やらと使いまわし放題
サラでなくともキラートマトや終末の騎士辺りでお手軽に持ってこれるし

39名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 15:36:24 ID:OB8NTaFQ0
フィールドに1体制限無いとマズイだろ

40名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 17:14:37 ID:nQ388oCk0
>>36
たぶん、「効果の対象にならず、効果を受けない」って書きたかったんだと思う。

41名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 18:01:06 ID:LlA4oRpg0
ダークゾーンとカタパとアリスと他の魔界でワンキルや!

42名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 18:23:42 ID:nQ388oCk0
>>41
必要カード多いな…

43名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 19:02:16 ID:hyyTQMEgO
案外すくないかもよ?
まあ、マテリアル1キルと大差ないだろうけども

44名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:08:10 ID:3HQ7xRQQ0
《魔界の黒魔法使い ユキ》
効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/攻2300/守1800
このカードの召喚・反転召喚に成功した場合、自分のデッキまたは手札から『魔界の白魔法使い マイ』を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンに攻撃宣言及び効果の発動ができない。
自分のフィールド上に『魔界の白魔法使い マイ』が存在する場合、1ターンに1度だけ発動することができる。
相手フィールド上に存在する攻撃表示モンスター1体を破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。

《魔界の白魔法使い ユキ》
効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻1800/守2300
このカードの召喚・反転召喚に成功した場合、自分のデッキまたは手札から『魔界の黒魔法使い ユキ』を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンに攻撃宣言及び効果の発動ができない。
自分のフィールド上に『魔界の黒魔法使い ユキ』が存在する場合、1ターンに1度だけ発動することができる。
相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。

《魔界のメイド 夢子》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2100
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に存在するレベル5以上の『魔界』と名の付いたモンスター2体をリリースする事で、手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札を2枚まで捨てる事ができる。
このターンのみ、このカードは通常の攻撃に加えて、
このカードの効果で捨てた手札の枚数分まで1度のバトルフェイズ中に攻撃を行うことができる。

《究極魔界神 神綺》
効果モンスター
星10/悪魔族/攻3000/守3500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に『魔界神 神綺』以外の『魔界』と名の付いたモンスターが合計6種類以上存在する場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功したとき、ライフを半分払う事で、『魔界』と名の付いたモンスターを2体まで墓地から特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
自分のフィールド上にこのカードが表側表示で存在する限り、
自分のフィールド上に存在する『魔界』と名の付いたモンスターは相手の魔法カードの効果を受けない。

《魔法のメッカ 魔界》
フィールド魔法
魔法使い族、悪魔族以外のモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
『魔界』と名の付いたモンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローできる。


とりあえず魔界シリーズ

45名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:15:55 ID:3HQ7xRQQ0
書き忘れ

「究極魔界神 神綺」の属性は闇で

46名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 00:27:30 ID:YcGEqMm.0
>>44
なかなか面白いと思うんだが、《魔法のメッカ 魔界》のドロー効果に回数制限がついてないのがちょっと怖い。

47名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 04:37:23 ID:Wklw8pvs0
壊れだろ
アリスと合わせて宝札現役時以上のドローブーストできんぞ

48名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 06:56:46 ID:txNT6zOs0
この効果は1ターンに2回までしか発動できない
くらいならどうだろ

49名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 08:37:39 ID:JayUUOxY0
《魔界の封印僧》
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻0/守0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
魔力カウンターが置かれたこのカードは戦闘で破壊されない。
このカードがカードの効果で破壊された時、このカードに置かれていた
魔力カウンターの数まで、デッキから「魔界」と名のついたモンスターを
デッキから墓地に送ることができる。

>>44便乗 究極魔界神の召喚をサポートするカード。


《まぬけ忍者 サドがし丸 MAMIZO》
デュアルモンスター
星3/地属性/獣族/攻1500/守 500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルを3つあげる。

デュアルで忍者とサクリファイスエスケープの達人、これで鳥獣族や魚族だとえらいことになっていただろう
ビッグハムスター等各種リクルーターにも対応。効果はどっちかと言うとおまけ

50名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 08:47:38 ID:JayUUOxY0
しまった、デュアルスパークはレベル4以外発動できないのか
ビッグハムスターには対応できなくなるけど改めてエラッタ

《まぬけ忍者 サドがし丸 MAMIZO》
デュアルモンスター
星4/地属性/獣族/攻1500/守 500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルを2つあげる。この効果は1ターンに1度しか発動できない。

51名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 16:46:20 ID:vL5CJBLQ0
>>50
猛突進というカードがあってだな…。

《雷の亡霊 蘇我屠自古》
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1400/守1200
手札から「雷の裁き」1枚を墓地に送ることで、
相手フィールド上に存在するカードを2枚まで選択して破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

//コダロス改変。対応カードが少ないので誘発即時にしてみた。

52名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 22:27:36 ID:a.0.azEc0
《夢を叶える早苗》
チューナー(効果モンスター)
星1/風属性/サイキック族/攻0/守0
自分がレベル7以上のドラゴン族または機械族シンクロモンスターの特殊召喚に成功した時、
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードはカードの効果によってフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
このカードはリリースできない。
このカードをシンクロ素材とする場合、
ドラゴン族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分フィールド上に表側表示で存在するチューナー以外のドラゴン族シンクロモンスターのレベルはこのターンのエンドフェイズ時まで1となる。

早苗さんならクェーサーをシグナー5龍で出したいだろうなぁと思いついてできたカード
なんか悪用できそうだったら修正お願いします

53名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 23:37:40 ID:Wklw8pvs0
レベルスティーラーでおkじゃない?
後半のレベル1統一はともかく

54名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 23:56:16 ID:gYztOaVI0
《鈴蘭畑の毒人形 メディスン・メランコリー》
効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻1200/守 1000
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体に
鈴蘭毒カウンターを1つ置くことができる。
このカードの攻撃力はこのカードに置かれた鈴蘭毒カウンターの数×500ポイントアップする。
このカードが特殊召喚の素材とされた時、
相手フィールド上の鈴欄毒カウンターの置かれたモンスターをすべて墓地に送る。


《鈴蘭畑の妖精 スー》
星3/地属性/植物族/攻600/守 200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、フィールド上に表側表示で
存在するモンスター1体に鈴蘭毒カウンターを1つ置く。
このカードは自分フィールド上に「メディスン」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合に手札から特殊召喚できる。


《鈴蘭畑の呪い》
通常魔法
自分の墓地からフィールド上の鈴欄毒カウンターの数以下のレベルを持つ
闇属性・植物族モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールド上の鈴欄毒カウンターをそのモンスターのレベルの数だけ取り除く。

55名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 00:31:35 ID:YYI6cA6.0
>>54
特殊召喚の素材てなんぞ。

56名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 00:59:20 ID:AgSi7UVo0
融合素材・シンクロ素材・エクシーズ素材・特殊召喚モンスターのリリース素材なんでも。

57名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 07:23:40 ID:2AUoECYwO
>>56
それだったらその条件を全て明文化した方がいいんじゃないかな
ガガガガールの効果を見るにエクシーズ素材になった時の効果の記述が厄介だけど



《堕落番人犬走椛》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/獣戦士族/攻1100/守2000
自分フィールド上にモンスターが存在しない時にこのカードが召喚に成功した場合、
自分のデッキからレベル3モンスター1体を自分フィールド上に裏側守備表示で特殊召喚できる。

このスレでもダーク化は止まらない。
召喚時にレベル3モンスターをセットできる。
ちょっと下準備すればすぐにレベル6シンクロやランク3エクシーズが出る。

58名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 08:16:39 ID:HgQWM6p60
>>57ちょっと守備力高すぎやしないか、チューナーにしては。

《ライトロード・マジックシーフ マリサ》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1100/守200
リバース:自分のデッキから攻撃力1000以下の「ライトロード」と名のついたカードを
手札に加える。自分のデッキの上からカードを2枚墓地に送る。

制限カードのルミナスとのコンボが狙い目。その分墓地肥しは控えめ
まあライトロードは頭数さえそろえばね…なにげに守備力200

59名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 07:40:45 ID:j/gMl7Og0
アリスとその関連カード

《人形師 アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1800
1ターンに1度、レベル4以下の「人形操術」と名の付いたモンスターを2体まで手札から特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
自分のフィールド上に「人形操術」と名の付いたカードが表側表示で存在する限り、
このカードは相手のカードの効果の対象にならず、相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。

《人形操術 上海人形》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1200/守500
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃できず、モンスター効果は無効化される。

《人形操術 蓬莱人形》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守500
このカードの特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターの攻撃力または守備力をエンドフェイズ時まで0にする事ができる
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

《人形操術 オルレアン人形》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1200/守備力1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のフィールド上に表側表示で存在する「人形操術」と名の付いたモンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

《人形操術 偵察人形》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻500/守500
このカードの特殊召喚に成功した時、相手の魔法・罠ゾーンに存在するカード1枚を選択して破壊する事ができる。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

《人形操術 大江戸人形》
効果モンスター
星2/炎属性/魔法使い族/攻800/守500
このカードをリリースする事で、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。
この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

《人形操術 ゴリアテ人形》
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に存在する「人形操術」と名の付いたモンスター1体をゲームから除外した場合のみ、特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は「人形操術 ゴリアテ人形」以外の自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの特殊召喚時にゲームから除外したモンスター1体の攻撃力・守備力を倍にした値になる。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功してから3回目のエンドフェイズ時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

《人形操術 ファントム・オブ・ザ・グランギニョール》
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に存在する「人形繰術」と名の付いたモンスター3体をゲームから除外した場合のみ、特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、2000ライフポイントを払う事で、自分または相手の墓地からモンスターを可能な限り特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの属性は「闇」として扱い、攻撃力は500ポイントアップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に1000ライフポイントを払う。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

60名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 07:54:49 ID:j/gMl7Og0
《公演依頼》
通常魔法
自分のデッキから「人形師 アリス・マーガトロイド」1体を手札に加える。

《操演準備》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する。
自分のデッキから「人形操術」と名の付いたモンスター2体を選択して手札に加える。

《人形修復》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する。
自分の墓地に存在する「人形操術」と名の付いたモンスター2体を手札に加える。

《人形帰巣》
速攻魔法
自分のフィールド上に表側表示で存在する「人形操術」と名の付いたモンスター1体を手札に戻し、
その後手札から「人形操術」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。

《身代わり人形》
装備魔法
装備モンスターが相手の魔法カード、罠カード、及び効果モンスターの効果を受けた場合、
このカードを破壊することでその効果を無効にして破壊する。

《ディヴィリーライトレイ》
通常魔法
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在する場合のみ、発動することができる。
相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
このカードを発動するターン、「人形師 アリス・マーガトロイド」は攻撃宣言できない。

《ドールズウォー》
通常魔法
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在する場合のみ、発動することができる。
自分のフィールド上に表側表示で存在する「人形操術」と名の付いたモンスター1体につき、相手ライフに500ポイントのダメージを与える。
このカードを発動するターン、「人形師 アリス・マーガトロイド」は攻撃宣言できない。

《トリップワイヤー》
通常魔法
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在する場合のみ、発動することができる。
自分のフィールド上に表側表示で存在する「人形繰術」と名の付いたモンスターの攻撃力は
このターンのエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
このカードを発動するターン、「人形師 アリス・マーガトロイド」は攻撃宣言できない。

61名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 09:05:50 ID:.AIIJE5w0
人形帰巣は手札にも戻した人形をそのまま出せるけど仕様なのかな?
とりあえず便乗。

《人形操術 オルレアン人形・千槍》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/魔法使い族/攻1200/守備力1000
レベル3モンスター×2
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在する場合、
このカードは自分フィールド上の「人形操術 オルレアン人形」の上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のフィールド上に表側表示で存在する「人形操術」と名の付いたモンスターの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。
このカードは相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。

カオスホープ流の召喚も備えているが、アリスの効果のおかげで出すこと普通に出すことも簡単


《フォトンラビット ウドンゲ》
効果モンスター
星5/光属性/獣戦士族/攻2000/守800
このカードは自分フィールド上の光属性モンスターが除外された時に手札から特殊召喚できる。

効果はまあまあだが二の次、レベル5フォトンなことに意義がある

《フォトンラビット テWイ》
効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻1000/守600
自分フィールド上のこのカードをリリースする。フィールド上の光属性モンスターの攻撃力は
このカードの元々の攻撃力分アップする。

全体強化と強力だが、相手の光属性にも効果は及ぶので注意。べつにゐが打てないわけではない

《フォトンラビット レイセン》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻2200/守500
このカードが攻撃宣言をしたエンドフェイズにこのカードを除外する。

もちろんウドンゲのサポートにつかってもいいし、
逆にいえばエンドフェイズまでになら他の用途にも使える

62名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 10:28:16 ID:cylhmvi20
>>59-60
>自分のフィールド上に「人形師 アリス・マーガトロイド」が表側表示で存在しない場合、
>このカードは攻撃宣言できず、モンスター効果は無効化される。
「攻撃宣言できない効果が無効なので攻撃」とか出来たりしねぇ?
出来たところでどうという事もないだろうけどさ

63名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 16:47:51 ID:7d2iO44I0
ヴェルズゴーレムを見て思いついた

《バイオテンソク アームズテング》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守900
このカードがカードの効果で破壊された場合、自分のデッキからレベル4以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
相手のカードの効果によって破壊された場合、さらに相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体を破壊して発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時まで破壊したモンスターの属性により以下の効果を得る。
●炎属性:1ターンに1度、フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する
●風属性:1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上に「テングトークン」(鳥獣族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。このトークンの属性は、選択したモンスターと同じ属性になる。

《バイオテンソク ムーンラビット》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1400/守700
このカードがカードの効果で破壊された場合、を自分の墓地に存在するユニオンモンスター1体を手札に加える事ができる。
相手のカードの効果によって破壊された場合、さらに自分の墓地から通常モンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが戦闘によって破壊された場合、自分のデッキからレベル4以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
1ターンに1度、フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。
破壊されたカードのコントローラーは、デッキからカードを2枚ドローできる。

《幻想のバイオテンソク》
永続魔法
1ターンに1度、トークン以外の自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動できる。
ゲームから除外されている選択したモンスターのレベル以下のモンスター1体を手札に加える。
その後、選択したモンスターを破壊する。
また、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、フィールド上に存在するこのカードを墓地へ送る事で、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚できる。


他のカードを取り込んだテンソク
どのカードを取り込んだかは分からない

64名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 16:49:05 ID:7d2iO44I0
ムーンラビットの一番最初の分だけ訂正
このカードがカードの効果で破壊された場合、自分の墓地に存在するユニオンモンスター1体を手札に加える事ができる。

65名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 00:23:47 ID:6OgfmDyQ0
>>60
いかにして手札消費を抑えるかが問題になりそうだな…。

66名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 00:34:36 ID:Je3Y4RKE0
《封印された闇の妖怪 ルーミア》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守備力1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する闇属性以外のモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。。

《解き放たれた闇の妖怪 ルーミア》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守備力2000
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に存在する「封印された闇の妖怪 ルーミア」を含む闇属性モンスター3体をリリースした場合のみ、
手札から特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する闇属性以外のモンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントダウンする。
このカードが相手の魔法カード・罠カード・効果モンスターの効果の対象になった時、
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、その効果を無効にして破壊する事ができる。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、フィールド上のモンスターを全て破壊する。

《歴史を隠す半獣 上白沢慧音》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1400/守1500
このカードの召喚・反転召喚に成功した場合、相手のフィールド上に存在するカード1枚を選択してデッキに戻すことができる。

《歴史を創造する聖獣 上白沢慧音》
効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2800/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に表側表示で存在する「上白沢慧音」を含む地属性モンスター3体をリリースした場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した場合、フィールド上に存在するカードを3枚まで選択して元の持ち主のデッキに戻す。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するカード1枚をゲームから除外する事で、デッキからカードを1枚ドローできる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、
自分の墓地に存在するカード2枚をゲームから除外する事で、そのモンスターの攻撃を無効にする事ができる。

《氷の妖精 チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻1200/守900
このカードはレベル4以上のモンスターを攻撃する場合、ダメージステップの間だけ攻撃力が2倍になる。

《凍てつく氷の妖精 チルノ》
効果モンスター
星6/水属性/天使族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に存在する「氷の妖精 チルノ」を含む水属性モンスター3体をリリースした場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードは相手モンスターを攻撃する場合、ダメージステップの間だけ攻撃力がそのモンスターのレベル×100ポイントアップする。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する水属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。
このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、
自分の墓地に存在する水属性モンスター1体をゲームから除外する事で、その攻撃を無効にする事ができる。


所謂EXネタ
チルノはおまけ

67名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 00:53:55 ID:Je3Y4RKE0
《歴史を創造する聖獣 上白沢慧音》 の召喚条件の部分訂正

「上白沢慧音」を含む→「歴史を隠す半獣 上白沢慧音」を含む

68名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 18:18:43 ID:6acXcFNk0
先天と後天の境界
フィールド魔法
モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
そのモンスターの攻撃力・守備力を0にし、オリジンカウンターを1つ置く。
このカードがフィールド上に存在する限り、
オリジンカウンターが乗ったモンスターの攻撃力・守備力は
元々の攻撃力・守備力の数値分それぞれアップする。

69名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 09:35:19 ID:yTR0K2sE0
《冷気を撒き散らす妖精 チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻900/守900
手札を1枚捨てる、または自分の墓地に存在する水属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードにアイスカウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っているアイスカウンター1つにつき500ポイントアップする。
このカードが相手モンスターと戦闘を行った場合、ダメージ計算後このカードに置かれたアイスカウンターを全て取り除く。

《寒波をもたらす妖怪 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻2000/守2100
フィールド上にアイスカウンターが5つ以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上に存在するアイスカウンター1つにつき200ポイントアップする。
フィールド上に存在するアイスカウンターが置かれたモンスター1体からアイスカウンターを1つ取り除き、
フィールド上の表側表示で存在するモンスター1体にアイスカウンターを1つ置く事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、アイスカウンターが置かれたモンスターは攻撃宣言及び表示形式の変更ができない。
フィールド上にアイスカウンターが存在しない場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。


爆発力があるが持続しないチルノ
能力は強いが寒気(アイスカウンター)に依存するレティ
をそれぞれイメージ

70名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 03:26:50 ID:KvWz77g60
《焼きいも屋 秋穣子》
効果モンスター
星2/地属性/植物族/攻 500/守 600
1ターンに1度、自分の墓地に存在する植物族モンスターを1枚以上ゲームから除外することで
自分のライフをそのゲームから除外したモンスターの数×500ポイント回復する。
また、1ターンに1度、自分のライフを1000払うことで
自分の墓地に存在するレベル2・植物族モンスター1体を特殊召喚する。

71名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 09:32:21 ID:X3CtJPA.O
オシリスやホルアクティがOCG入りか…

本題

《ブレードガンナー妖夢》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1000
フィールド上に機械族モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードの攻撃力は600ポイントアップする。
また、このカードが戦闘によって機械族モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊できる。


《バイオテンソク テンプルガーディアン》
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻1100/守1500
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、
相手フィールド上のカード1枚と自分フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
その後、自分のデッキから守備力1000以下の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。


《獣を導く仙術》
通常罠
自分フィールド上に表側攻撃表示で悪魔族モンスターが存在し、
相手フィールド上に獣族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、
自分の墓地の悪魔族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
その獣族モンスター1体のコントロールを得て裏側守備表示にする。

72名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 00:48:55 ID:qfr28Kec0
《旧地獄街道 肉屋のヤシチ》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1400
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、墓地に存在するカード1枚を選択し、ゲームから除外する。

《旧地獄街道 八百屋のサブロウ》
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1400/守1200
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから「旧地獄」と名のついたカード1枚を手札に加える。
その後、手札を1枚墓地へ送る。

《旧地獄街道 魚屋のイサム》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1100/守1600
このカードは手札1枚を墓地に送る事で特殊召喚できる。
このカードが「旧地獄」と名の付いたカードの効果によって特殊召喚された場合、自分の墓地に存在するレベル4以下の悪魔族モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

《旧地獄街道 散角屋のキュウゾウ》
チューナー(効果モンスター)
星2/闇属性/悪魔族/攻200/守0
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地に送る事で発動できる。
ゲームから除外されているレベル4以下の自分の「旧地獄」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

《TH−NO.984 旧地獄街道 御代官のエイキ》
エクシーズモンスター
ランク4/炎属性/悪魔族/攻2100/守2100
1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキからレベル2以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。
このカードがレベル5以上のモンスターと戦闘を行う場合、エクシーズ素材を1つ取り除く事で、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。


地底の鬼社会をイメージ
墓地から除外がメインコンセプト

73名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 08:35:40 ID:qfr28Kec0
あ、エイキのエクシーズ素材は4×2です

74名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 00:25:12 ID:8c4VEXk20
《地底の死霊使い(サブタレイニアン・ネクロマンサー) 火焔猫燐》
効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻2100/守1600
相手または相手の墓地に存在するモンスターモンスター2体をゲームから除外する事で、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、デッキまたは墓地から「地底の怨霊」1体を特殊召喚する事ができる。

《地底の太陽(サブタレイニアン・サン) 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在する炎属性モンスター2体をリリースして召喚しなければならない。
このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する炎属性モンスター1体につき500ポイントアップする。
自分の墓地に存在する炎属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
このカードの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言する事ができない。

《地底の眼(サブタレイニアン・アイズ) 古明地さとり》
効果モンスター
星6/闇属性)/サイキック族/攻1000/守2000
自分のフィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続けなければならない。
手札を1枚捨てる事で、手札から「サブタレイニアン・ペット」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

《地底の薔薇(サブタレイニアン・ローズ) 古明地こいし》
効果モンスター
星8/闇属性/サイキック族/攻2500/守0
自分のフィールド上に「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターが2体以上存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、このカードを元の持ち主のデッキに戻す。

《地底の怨霊(サブタレイニアン・スピリット)》
効果モンスター
星1/炎属性/アンデッド族/攻500/守0
このカードをリリースして召喚に成功した「サブタレイニアン」と名の付くモンスターの攻撃力・守備力は、
召喚されたターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
このカードがゲームから除外された時、このカードの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

《地底の妖精(サブタレイニアン・フェアリー)》
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻500/守500
このカードをリリースする事で、
デッキまたは手札から「サブタレイニアン」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

《地底の怨霊憑依妖精(サブタレイニアン・ゾンビ・フェアリー)》
融合・効果モンスター
星3/炎属性/アンデッド族/攻1000/守500
「地底の怨霊」+「地底の妖精」
自分フィールド上に存在する上記のカードをゲームから除外した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードを必要としない)。
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、このカードの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
自分のエンドフェイズ時、墓地に存在するこのカードを自分のフィールド上に特殊召喚する事ができる。

75名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 00:28:01 ID:8c4VEXk20
《地底のペット猫(サブタレイニアン・ペット・キャット)》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1500/守500
「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターの効果によってこのカードの特殊召喚に成功した時、
デッキからカードを1枚ドローできる。

《地底のペット犬(サブタレイニアン・ペット・ドッグ)》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1700/守700
「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターの効果によってこのカードの特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する「サブタレイニアン」と名の付いたカード1枚を手札に加える事ができる。

《地底のペット鴉(サブタレイニアン・ペット・クロウ)》
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻1300/守300
「サブタレイニアン」と名の付いたカードの効果によってこのカードの特殊召喚に成功した時、
デッキまたは手札から「サブタレイニアン・ペット」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

《地底のペット狼(サブタレイニアン・ペット・ウルフ)》
効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2100/守1500
「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する事ができる。

《地底のペット竜(サブタレイニアン・ペット・ドラゴン)》
効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時、
召喚時にリリースしたモンスターのレベル×300ポイントのダメージを相手ライフに与える。


上に旧都の鬼たちが作られていたのでこちらは地霊殿組で。
イメージ的にはペット大量展開+バーン?

76名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 00:42:04 ID:8c4VEXk20
忘れ
《地底の太陽(サブタレイニアン・サン) 霊烏路空》 のバーン効果の部分に

「このカードは1ターンに1度しか発動できない。」
と付け足してくれ

77名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 00:42:47 ID:8c4VEXk20
うわあ
このカード→この効果

何回ミスってんだろ俺

78名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 01:03:03 ID:SgnJbnBY0
>>75
お空の効果に回数制限はないの?このままだと、お燐と怨霊から出せば
墓地に他に炎属性が2体いるだけで勝ちなんだけど。

79名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 01:03:36 ID:SgnJbnBY0
>>78
すまない。リロード忘れ。

80名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 07:27:52 ID:akYyPdbk0
《不死鳥 藤原妹紅》
効果モンスター
星8)/炎属性/炎族/攻2700/守2000
自分の墓地に存在する炎属性モンスター2体をゲームから除外する事で、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、
墓地へ送らずに永続魔法扱いとして相手の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
このカードの効果で永続魔法扱いとなっている場合のみ、自分のスタンバイフェイズ毎に自分は800ポイントのダメージを受ける。
永続魔法扱いのこのカードが墓地へ送られた場合、
エンドフェイズ時に墓地に存在するこのカードを自分のフィールド上に特殊召喚する事ができる。

パゼストバイフェニックスをイメージ

81名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 16:03:39 ID:FMvZU6Cc0
これを除去しようと思ったら相手の場にある時点で除外か墓地送りくらいしかないのか

あとZEXALになってから「特殊召喚する事ができる」は「特殊召喚できる」に簡略化されたぞい

82名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:31:36 ID:8ANNU6Yc0
>>80
最強の黄泉帝メタだな。

83名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:34:59 ID:1AdNea9Q0
>>81
破壊して除外するにも対応してないよね

>>82
そうか?ガイウスで除外余裕でしたってオチになるだけだろ

84名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 23:10:52 ID:FMvZU6Cc0
>>83
あ、奈落とかも含めた意味合いで言ったんだが言葉が足りなかった、スマン

85名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:36:43 ID:va7QsFTk0
《最強の妖精 チルノ》
効果モンスター
星9/水属性/水族/攻900/守900
このカードは自分フィールド上の水属性モンスター3体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。
この方法で召喚した時、フィールド上に存在するこのカード以外のカードを全て破壊し、
このカードの攻撃力・守備力をエンドフェイズまで9000にする。

《怠惰な死神 小野塚小町》
効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターは攻撃する事ができない。
このカードが相手への直接攻撃に成功した時、相手のライフポイントを半分にする。

《唐傘お化け 多々良小傘》
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻400/守200
リバース:相手フィールド上に存在するモンスターを全て攻撃表示にし、エンドフェイズまで効果を無効にする。

いずれもネタカード

86名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 14:13:56 ID:jlE3JGTQO
ネタなんだろうけど
攻撃力なしだと攻撃には成功できないよな

87名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 15:20:07 ID:7XZWhwtk0
>>83
いやいや、黄泉ガエルが蘇らなくなるやん。

88名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 15:34:47 ID:jlE3JGTQO
他のリリース要員ないんかい

89名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 19:12:53 ID:Sr.QRGQI0
まあ攻撃力を上げる前提のカードだとすればいいのか?

90名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 19:16:20 ID:va7QsFTk0
>>86
あ、そうだっけか
じゃあ攻守50に訂正しとく

ついでに
《甲虫王者 リグル・ナイトバグ》
効果モンスター
星5/光属性/昆虫族/攻2000/守1500
フィールド上に昆虫族モンスターが特殊召喚される度にこのカードにリグルカウンターを1つ置く。
このカードに乗っているリグルカウンターを2つ取り除く事で以下の効果の内1つを選択して発動できる。
●自分フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスターの攻撃力を500ポイントアップさせる。
●自分フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスターはエンドフェイズまで戦闘及びカードの効果では破壊されない。
●相手フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスター1体のコントロールを得る。

DNA改造手術と一緒に使えば強いかも

91名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 20:27:59 ID:lbVhWtjQ0
《欝音の奏者 ルナサ・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/風属性/アンデット族/攻1700/守1300
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
モンスターは召喚・反転召喚・特殊召喚されたターンに効果を発動できない。

《躁音の奏者 メルラン・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/風属性/アンデット族/攻1800/守500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
攻撃表示のモンスターは可能な限り攻撃を行わなくてはならない。

《幻想の奏者 リリカ・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/風属性/アンデット族/攻1200/守1900
フィールド上に「プリズムリバー」と名の付いた表側表示モンスターが存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
自分フィールド上に存在するモンスターは「プリズムリバー」と名のついたカードの効果を受けない。

92名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 23:18:18 ID:2ebN72mA0
《旧地獄街道 酒屋のハチベエ》
効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻100/守200
自分の墓地に存在するこのカードと「旧地獄」と名のついた
モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。

《旧地獄街道 床屋のゴエモン》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守500
自分フィールド上の「旧地獄街道 床屋のゴエモン」以外のモンスターが墓地へ送られた場合、
自分の墓地に存在するそのモンスターをゲームから除外する事で、
このカードを墓地から特殊召喚できる。
「旧地獄街道 床屋のゴエモン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

旧地獄シリーズ
8ベエはネクガのような効果
5エモンはエクシーズやシンクロに使いやすいカード

93名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 10:51:30 ID:r43pUjgQ0
《無意識の旅人 古明地こいし》
効果モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻2500/守0
このカードは通常召喚できない。
ドローフェイズ時の通常ドローによってこのカードをドローした場合、そのターン中にのみ手札から特殊召喚できる。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、このカードを元の持ち主のデッキに戻す。
エンドフェイズ時、手札に存在するこのカードを元の持ち主のデッキに戻す。

前に考えたカードの汎用リメイク
効果は無意識と放浪癖をイメージ

94名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 10:56:44 ID:VQRuvjk.0
>>93
通常ドローしたかどうかを証明するために
ドロー直後に相手に公開する必要はありますか?

95名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 10:58:31 ID:r43pUjgQ0
…そういえばそこまで考えてなかったな

96名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 11:05:44 ID:n4VR3NcU0
インフェルニティデーモンみたいに書くのがいいかもね
もしくは、少し遠回しになるがダッシュガイか

そう言えば、何も考えていないって事は手札がない事に繋がrなんでもない

97名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 11:10:43 ID:VQRuvjk.0
地霊を考慮して発動して手札または墓地から自分のカード名指しで1体特殊召喚できるでもいいかも?
ハンデスで墓地に落とされても問題なく蘇生してくるという感じで
自身の正規召喚先が墓地からだからユベルやウォータードラゴンと同じく蘇生制限には引っかからない

98名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 14:52:10 ID:8kZWy0Ug0
>>94
通常ドロー云々は、>>96も言っているように、ダッシュガイみたいにドロー直後に特殊召喚にしちゃえばいいと思う。
問題は、エンドフェイズに手札からデッキに戻るのが強制であるというとこだな。任意でいいんじゃないか?

99名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 21:23:55 ID:r43pUjgQ0
いろいろ意見を出してくれて感謝
とりあえずエラッタしてみた

《無意識の旅人 古明地こいし》
効果モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻2500/守0
このカードは通常召喚できない。
このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
ドローフェイズ時の通常ドローによってこのカードをドローした時、このカードを相手に見せる事で自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、このカードを元の持ち主のデッキに戻す。
手札に存在するこのカードを元の持ち主のデッキに戻す事ができる。

これなら問題ないかな?
不要な時にドローしちゃった場合は最後の効果でデッキに戻せるようになった

100名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:33:31 ID:8kZWy0Ug0
>>99
いいと思う。

この前の地底シリーズの時から思ってたんだが、とてもセンスがいいと思う。すげー使ってみたい。

101名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 03:46:25 ID:j6VRJ7ts0
《ベントラーアイテム》
永続魔法
「ベントラーアイテム」以外のカードの効果が発動する度に、
そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の自分の墓地に存在するカード1枚をこのカードの一番下に重ねる。
このカードに4枚目のカードが重ねられる時、このカードに重ねられた一番上のカードを墓地へ送る。
「ベントラーアイテム」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。

《忿怒のレッドUFO》
融合モンスター
星5/炎属性/機械族/攻2000/守2000
このカードは通常召喚できない。
モンスターカードが3枚重ねられた自分フィールド上の「ベントラーアイテム」を墓地に送った場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(「融合」魔法カードは必要としない)。エンドフェイズにこのカードがフィールド上または墓地に存在する場合、エクストラデッキに戻る。
このカードの戦闘によって発生するコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
このカードが破壊された時、コントローラーのフィールド上のカードを全て破壊し、相手は自身の墓地のモンスターカード1枚を手札に加える。

《哀愁のブルーUFO》
星5/水属性/機械族/攻2000/守2000
(略)このカードが破壊された時、コントローラーのフィールド上のカードを全て破壊し、相手は自身の墓地の罠カード1枚を手札に加える。

《義心のグリーンUFO》
星5/水属性/機械族/攻2000/守2000
(略)このカードが破壊された時、コントローラーのフィールド上のカードを全て破壊し、相手は自身の墓地の魔法カード1枚を手札に加える。

《恐怖の虹色UFO》
融合モンスター
星5/光属性/機械族/攻2000/守2000
このカードは通常召喚できない。
モンスター・魔法・罠が1枚ずつ重ねられた自分フィールド上の「ベントラーアイテム」を墓地に送った場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(「融合」魔法カードは必要としない)。エンドフェイズにこのカードがフィールド上または墓地に存在する場合、エクストラデッキに戻る。
このカードの戦闘によって発生するコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
このカードが破壊された時、コントローラーのフィールド上のカードを全て破壊する。
相手は自身の墓地の「ベントラーアイテム」を発動し、自身の墓地に存在するカード2枚をそのカードに重ねる。


//オーバーレイを用いたベントラー再現。
テキストとギミックは簡素になったが、墓地依存により序盤は不発、あとダンディが悪用できる

102名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 09:49:06 ID:RG5wBTKE0
>>101
いくつかツッコミをば。

・出すメリットが感じられないんだが、もしかして、送りつけが前提?
・グリーンの属性が水になってるのはいいの?
・融合モンスターは通常召喚できないよ?
・ブルーとグリーンのコストは、それぞれ罠3枚と魔法3枚でいいんだよね?

103名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 19:18:14 ID:1100F3XI0
《忘却の悪霊 魅魔》
効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1800
ゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
「忘却の悪霊 魅魔」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。

あたしゃここにいるよ・・・・

104名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 22:35:50 ID:j6VRJ7ts0
指摘サンクス。相手フィールド上に、の一文が抜けていたのでその他色々含め修正。
敵として登場して、撃破して初めてアイテムが貰えるが、もたもたしてると逃げられる辺りをイメージ。

《義心のグリーンUFO》
星5/風属性/機械族/攻2000/守2000
魔法カードが3枚重ねられた自分フィールド上の「ベントラーアイテム」を墓地に送った場合のみエクストラデッキから相手フィールド上に特殊召喚できる。
(「融合」魔法カードは必要としない)。エンドフェイズにこのカードがフィールド上または墓地に存在する場合、エクストラデッキに戻る。
このカードの戦闘によって発生するコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
このカードが破壊された時、コントローラーのフィールド上のカードを全て破壊し、相手は自身の墓地の「ベントラーアイテム」以外の魔法カード1枚を手札に加える。


>>103
レベル6で除外版ゼピュロスは強いね。カオスライロに欲しい
でも高レベルのノーコスト展開はそれだけでエクシーズの餌になるし2400はちょっと強いかも。2000とか攻守半減がいいと思う

105名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 23:11:29 ID:GzwiB34.O
>>104
破壊された時の効果分類はルール効果?
アルカナフォースのダークルーラーみたく道連れと回収は同時なのかな?
ところで、俊足のギラザウルスだっけ?
あれ相手は相手の墓地からとあるけど
それとの対比を考えると元々の持ち主から見て相手の墓地から持ってくるの?
相手は自分〜とも表現するカードもあるらしいし
このカードだとどちらになるの?

106名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 09:07:58 ID:5ICMjvHg0
なんか地霊殿のキャラばかり作ってる気がするが気にしない

《妖怪釣瓶落とし キスメ》
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1200/守1400
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
このカードを手札から特殊召喚し、その攻撃モンスター1体を守備表示にする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、次のスタンバイフェイズ時に元の持ち主の手札に戻る。

相手の頭上に落下してきて攻撃を妨害するイメージ
次のターンにすぐ手札に戻るのはシャイだから

107名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 21:53:02 ID:6kDnxHFQ0
《快楽を求める天人 比那名居天子》
効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2000/守2000
このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードの攻撃によって自分に戦闘ダメージが発生した場合、このカードの攻撃力を500ポイントアップさせてもう1度続けて攻撃を行う事ができる。
バトルフェイズ終了時、この効果によって上昇した攻撃力を元に戻す。

《竜宮の使い 永江衣玖》
効果モンスター
星6/水属性/雷族/攻1930/守1930
手札から「雷鳴」を1枚捨てて発動する。
相手ライフに1930ポイントのダメージを与える。
この効果を3回使用したこのカードをリリースする事で手札・デッキ・墓地から「竜宮の使い 永江衣玖/フィーバー」を1体特殊召喚する。

《竜宮の使い 永江衣玖/フィーバー》
効果モンスター
星9/水属性/雷族/攻1930/守1930
このカードは通常召喚できない。「竜宮の使い 永江衣玖」の効果によってのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、相手ライフに1930ポイントのダメージを与える事ができる。
このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在する「竜宮の使い 永江衣玖」1体を特殊召喚する事ができる。
そうした場合、自分の墓地に存在する「雷鳴」を1枚手札に加える。

天子は痛みを感じる度に高揚し、連続攻撃ができる。
衣玖さんは火の粉よりも存在感の薄い雷鳴を最大限活用したらこうなった。

108名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 22:07:38 ID:5ICMjvHg0
衣玖さんのバーン効果に制約はないのかい?
1ターンに1度とか、この効果を使ったターンは攻撃できないとか

109名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 22:30:47 ID:UdLikRPo0
制約いるの?発動自体がロマンすぎるというのに
シモッチ+ギフトカードよりもネタ

110名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 10:16:37 ID:xN47RvHs0
被ったが気にせず


《非想非非想天の娘 比那名居天子》
効果モンスター
星7/地属性/天使族/攻2000/守2500
フィールド上に表側表示で存在するフィールド魔法カードを破壊する事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全て攻撃表示にする。
1ターンに1度、デッキから「緋想の剣」または「要石」1枚を選択し手札に加える事ができる。

《緋想の剣》
装備魔法
「比那名居天子」にのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
さらに、装備モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
 このモンスターの属性は選択したモンスターの元々の属性と同じになる。
●このカードがこのカードと同じ属性のモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はダメージステップの間1000ポイントアップする。

《要石》
装備魔法
「比那名居天子」にのみ装備可能。
このカードがモンスターに装備された時、装備モンスターに要カウンターを2つ置く。
装備モンスターに置かれた要カウンター1つにつき、装備モンスターの守備力は500ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合、代わりに要カウンターを1つ取り除く。
1ターンに1度、装備モンスターに置かれた要カウンターを1つ取り除く事で、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択し破壊する。

111名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 14:25:27 ID:L7BeZS060
>>110
呼んできた装備カードを本人が装備できないぞ。それだと。

112名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 21:53:46 ID:xN47RvHs0
オーマイガァー!

「比那名居天子」と名の付いたモンスターのみ装備可能
と読み替えてくれ…

113名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 21:23:46 ID:NuUW/oU2O
《天狗軍暗部―569部隊》
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻100/守100
このカードが墓地に送られた場合、自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
めくったカードの中に「天狗軍」と名のついたモンスターがあった場合、
そのモンスター1体を特殊召喚できる。
残りのカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●光属性:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
●水属性:自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分フィールドに存在するこのカードをデッキに戻し、
自分のデッキから「天狗軍暗部―569部隊」以外の
「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

114名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 01:49:19 ID:JfWtTyv60
《色と空の境界》
通常魔法
このカードを表向きにして相手のデッキの一番下に送る。
表向きのこのカードが相手のデッキに存在する場合、このカードより下にあるカードはデッキとして扱わない。
表向きのこのカードを相手が手札に加えた、このカードを墓地へ送る。


Q:デッキとして扱わないとはどのような意味ですか?
A:カードの効果の対象にできず効果を受けません。ルール上の参照やシャッフルも行いません。

Q:表向きのこのカードが相手のデッキに存在する時、デッキの枚数を確認できますか?
A:できます。このカードが存在する位置がデッキの一番下であるからです。(参考:寄生虫パラサイド)

Q:シャッフルを行う場合、どのような処理になりますか?
A:このカードの位置を確認して上側だけをシャッフルします。シャッフルが全て完了した時点で新たにこのカードの位置を確定します。
 公平にシャッフルを行うには、目を瞑る、ジャッジが行う等で対応して下さい。(参考:寄生虫パラサイド)

Q:表向きのこのカードが相手のデッキトップに存在する場合、《手札断殺》を発動できますか?
A:相手のデッキ枚数が足りない時、「相手にデッキからカードをドローさせる効果」の発動はできません。(参考:手札断札)

Q:表向きのこのカードが相手のデッキトップに存在し、《メタモルポット》を反転召喚した場合、相手は敗北しますか?
A:1枚目のドローを終えた時点で、このカードがデッキに存在しなくなるため、敗北せずに2枚目以降のドローを行います。

115名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 10:50:19 ID:a8guVl5s0
ん?結局無意味ということか?

116名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 13:48:24 ID:Ls8LHLJg0
>>115
いや、相手のデッキに送りつけた後に相手のデッキをシャッフルさせれば、
相手のデッキを一部使用不可能にできるんだと思う。
もしくはあれだな。風霊術だな。

117名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 16:07:07 ID:01ZQ1dqo0
《豊かさと稔りの象徴 秋穣子》
エクシーズモンスター
ランク1/風属性/植物族/攻200/守2000
レベル1モンスター×2
自分のドローフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分は通常のドローに加えてもう1枚ドローする。

《寂しさと終焉の象徴 秋静葉》
エクシーズモンスター
ランク1/風属性/植物族/攻100/守2000
レベル1モンスター×2
自分がカードの効果によってデッキからカードをドローした時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手の手札をランダムに1枚捨てる。

ランク1なのは単に1ボスだから
どっかの金鼠さんと違って場持ちは多少はいいはず

118名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 17:36:35 ID:AiScSMGo0
《蟲の支配者(ロード・オブ・インセクト) リグル・ナイトバグ》
効果モンスター
星4/風属性/昆虫族/攻1500/守900
手札から昆虫族モンスター1体を墓地へ捨てる事で、 このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスターの攻撃力は、自分の墓地の昆虫族モンスターの数×300ポイントアップする。
自分の墓地の昆虫族モンスター2体をゲームから除外して発動する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスター1体のコントロールを得る。
自分フィールド上にこのカード以外の昆虫族モンスターが存在する場合、相手モンスターはこのカードを攻撃する事はできない。

《夜の歌姫 ミスティア・ローレライ》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守600
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの表示形式を変更する。
また、そのモンスターは次の相手のエンドフェイズ時まで攻撃宣言できない。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外する事で、自分は2000ライフポイントを回復する。

119名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 19:03:38 ID:8AcEV6VE0
>>114
この効果適用中にはデッキ内容がわからなく分断されますが
結果的に空撃ちとなるサーチやリクルート効果は発動できますか?

>>117
レベルスティーラーが過労死するな
死皇帝の陵墓デッキ辺りの隠し味にも使えそう?

>>118
テキスト的にコントロール奪取は効果解決時に
フィールド上に残ってないと適用されない対象を取らない効果?

1ターンに発動できるのはどっちかだけにしとこうぜ

120名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 21:49:43 ID:6GLgHsqU0
>>118忍法超便乗の術!
《並行世界食物連鎖》
永続罠
自分のライフが2000以上回復したターンに発動できる。
デッキから2枚まで昆虫族モンスターを墓地に送ることができる。
その後自分の墓地の昆虫族モンスターの数まで、
相手フィールド上の表側表示モンスターに反魂蝶カウンターを置くことができる。
反魂蝶カウンターが置かれているモンスターは昆虫族モンスターとして扱う。
鳥獣族モンスターが昆虫族のモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

リリースでライフ回復はゆゆ様に食われたと理解
その分その後リグルやミスティアが活躍しやすくなる


《サアド》
融合・効果モンスター
炎属性・獣族・レベル1のモンスター+炎属性・鳥獣族・レベル8のモンスター
星10/光属性/天使族/攻 ?/守 ?
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
モンスター・魔法・罠のいずれか一つを宣言しデッキの一番上をめくって発動する。
めくったカードが宣言した種類のカードの場合、このカードの攻撃力・守備力を1000ポイントアップし、
もう1度効果を発動できる。このカードは1ターンに6度まで効果を使用できる。
●モンスター・そのモンスターが通常召喚可能なレベル4以下のモンスターの場合、自分フィールド上に特殊召喚する
それ以外のモンスターだった場合墓地に捨てる。
特殊召喚されたモンスターは効果を使用できず、融合素材以外の用途でリリースできず、エクシーズ素材にできない。
●魔法・通常、即効魔法だった場合その効果を使用する。それ以外の魔法だった場合墓地に捨てる。
●罠・フィールド上にセットする

マアトを見たら突発的に作りたくなった原作再現カード
発作的に作ったロマンカードなのでバランスブレイカ―とかコンマイ語が変とかつっこまないでくだしあ
このテキストだと簡単に融合代用できそうだし、そもそも対応する融合素材があるのかすら調べていない
詳しい人リメイクやサポートカードお待ちしております

121名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 23:48:42 ID:Ls8LHLJg0
>>120
色々突っ込みどころはあるが一つだけ。

融合はリリースじゃない。

122名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 09:17:51 ID:XexmWwR60
《平安キメラ 封獣ぬえ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
手札のモンスターカードを任意の枚数墓地へ送った場合のみ、特殊召喚できる。
このカードの攻撃力は、このカードの特殊召喚時に墓地へ送ったモンスターの数×800ポイントの数値になる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するこのカードの効果で墓地へ送ったモンスター1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターのモンスター効果を得る。

どっちかというとキメラよりモンタージュの方が近くなってしまったが気にしない

123名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 10:57:42 ID:hhyVUFSk0
《永遠亭の主 蓬莱山輝夜》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2200/守3000
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札1枚をデッキに戻す。
または、手札1枚をデッキに戻さずにこのカードを持ち主のデッキに戻す。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在し、
自分の手札に「難題 龍の頸の玉」「難題 仏の御石の鉢」「難題 火鼠の皮衣」
「難題 燕の子安貝」「難題 蓬莱の玉の枝」が全て揃った時、自分はデュエルに勝利する。

《難題 龍の頸の玉》 (制限カード)
通常魔法
手札のドラゴン族モンスター1体を墓地へ送って発動する。
このカードの効果で墓地へ送ったドラゴン族モンスターのレベル×300ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《難題 仏の御石の鉢》 (制限カード)
通常罠
相手フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。
この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
また、このカードの効果で表側守備表示に変更したモンスターの数まで、相手の手札をランダムに捨てる事ができる。

《難題 火鼠の皮衣》 (制限カード)
通常罠
カードの効果によって自分がダメージを受ける場合、
そのダメージを無効にし、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。

《難題 燕の子安貝》 (制限カード)
通常魔法
手札の水属性モンスター1体を墓地へ送って発動する。
自分はこのカードの効果で墓地へ送った水属性モンスターのレベル×300ポイントのライフを回復する。

《難題 蓬莱の玉の枝》 (制限カード)
通常魔法
自分フィールド上に存在するモンスターの数が相手よりも少ない場合、1000ライフポイントを払って発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するモンスターの数だけ、デッキからカードをドローする。

《永遠亭》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、自分のエンドフェイズ時に手札を1枚捨てて発動する事ができる。
自分は2000ライフポイントを回復する。

《覆水盆に返る》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
墓地へ送られるカードは墓地へは行かず持ち主のデッキの一番下に戻す。

《月都万象展》
永続魔法
「永遠亭の主 蓬莱山輝夜」が自分フィールド上に表側表示で存在する場合のみ、手札を1枚捨てて発動する事ができる。
デッキからカードを1枚選択し手札に加える。

124名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 13:58:35 ID:pAkce9Fo0
仏の御石の鉢と蓬莱の玉の枝は制限どころか禁止レベルのぶっ壊れだろ
月都万象展も回数制限ない時点であからさまに危険

125名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 15:23:27 ID:tkwz99aU0
言っちゃなんだが同一コンセプトのネタはもう出てるしな

126名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 17:34:51 ID:Fqpuqw0c0
万象展はせめて1ターンに一回とか
玉の枝は2000ライフ差につき1枚とか鉢はエンドフェイズまで除外とか

127名前が無い程度の能力:2011/12/24(土) 04:39:06 ID:/UYAINQs0
《三途の船頭 小野塚小町》
効果モンスター
星7/水属性/戦士族/攻2300/守2100
相手の墓地のモンスター2体をゲームから除外する事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードの攻撃力は、相手の墓地のモンスター1体につき200ポイントアップする。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る事ができる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。

《楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ》
効果モンスター
星10/炎属性/天使族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
相手の墓地にモンスターが5体以上存在する場合、ライフを半分払う事で手札から特殊召喚できる。
このカードはこのカード以外の効果モンスターの効果を受けない。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずその相手モンスターを破壊する。
自分のエンドフェイズ時、
相手の墓地に存在するモンスターの数×400ポイントのダメージを相手ライフに与える

《プライス・オブ・ライフ》
永続魔法
フィールド上に存在するモンスターが墓地へ送られる度に、
そのモンスターの持ち主にレベル×100ポイントのダメージを与える。

《彷徨える大罪》
通常魔法
自分の墓地のモンスター2体をゲームから除外して発動する。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択し破壊する。


彼岸組
やはり墓地に関する効果が多め

128名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 12:07:02 ID:0V9HcY860
《秘神流し雛 鍵山雛》
エクシーズモンスター
ランク2/闇属性/悪魔族/攻400/守400
レベル2モンスター×2
自分フィールド上に存在するカードが墓地へ送られる場合、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターはこのカードのエクシーズ素材の数×200ポイントダウンする。

《超妖怪弾頭 河城にとり》
エクシーズモンスター
ランク3/水属性/水族/攻1200/守900
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
自分フィールド上に表側表示で存在する機械族モンスター1体の攻撃力をこのターンのエンドフェイズまで倍にする。


雛は厄を集めるということでこんな感じに
にとりはなんかもうこの発想しかなかった

129名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 02:46:50 ID:fJZtHi/M0
何がダウンするんだよw

130名前が無い程度の能力:2011/12/27(火) 11:49:23 ID:qIjycKQ.0
《楽園の守護者 博麗霊夢》
効果モンスター
星6/光属性/サイキック族/攻2100/守2400
相手フィールド上にモンスターが存在する場合、手札を1枚捨てる事でこのカードは手札から特殊召喚できる。
このカードはこのカード以外の効果モンスターの効果を受けない。
このカードの攻撃力は、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体につき300ポイントアップする。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊された場合、このカードは墓地へ送らず持ち主の手札に戻す。

《神風の現人神 東風谷早苗》
通常モンスター
星5/風属性/サイキック族/攻1900/守備力1700
自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスター1体をリリースする事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●デッキから儀式魔法カード1枚を選択し手札に加える。
●デッキまたは手札からレベル3以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する。
●このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスター1体をリリースする事で、
相手の魔法・罠ゾーンのカードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。

《夢想封印》
通常魔法
自分フィールド上に「博麗霊夢」と名の付いたモンスターが表側攻撃表示で存在する場合のみ、発動する事ができる。
手札を任意の枚数墓地へ送る。
その後、墓地へ送った枚数分だけ、相手フィールド上のカードをゲームから除外する。
このカードを発動するターン、「博麗霊夢」と名の付いたモンスターは攻撃宣言できない。

《守矢の御神籤》
速攻魔法
お互いに自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、そのカードの種類により以下の効果を発動する。
●モンスターカード:自分の手札からモンスター1体を選択し、召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
●魔法カード:自分はデッキからカードを1枚ドローする。
●罠カード:自分は手札を全て捨てる。

131名前が無い程度の能力:2011/12/27(火) 18:44:54 ID:OX9FwClQO
《水船の指揮官チーム》
融合・効果モンスター
星8/水属性/魔法使い族/攻3000/守2000
「働かない小野塚小町」+魔法使い族モンスター+アンデット族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、
自分の墓地からレベル4以下の水属性モンスター1体を選択して手札に加える事ができる。

《働かない小野塚小町》についてはWiki参照。
とはいえ融合代替が使えたりするので本当に働かないかもしれない。

《穏やかな古明地さとり》
通常モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1000/守2100
他の生物のココロを読み取る能力を持つ覚の少女。
彼女のペットが従順であるのは彼女と意思疎通ができる事から来る信頼感と
能力そのものに畏怖する恐怖感に由来すると言われている。

何を思ったか通常モンスター。
フレイバー・テキストは即興。

132名前が無い程度の能力:2011/12/27(火) 20:31:06 ID:B8iNuZ4w0
>>130
守矢の御神籤かなり危険だが大丈夫か?

133名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 00:32:34 ID:XjqZHdoY0
《吹雪の女王 レティ・ホワイトロック》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/悪魔族/攻?/守?
水属性、または風属性のレベル4モンスター×2以上
このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×1000ポイントの数値になる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。

《月の賢者 八意永琳》
効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3300
このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースして召喚しなければならない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、1000ライフポイントを払う事で、
このターンのエンドフェイズ時に墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
●自分は1000ライフポイントを回復する。
●自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力は、エンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。

134名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 00:37:03 ID:XjqZHdoY0
訂正

このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×1000ポイントの数値になる。
  ↓
このカードの攻撃力・守備力は、このカードのエクシーズ素材の数×1000ポイントの数値になる。

135名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 16:30:39 ID:3CnZtPiM0
《旧地獄街道 姉御のユウギ》
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2100/守1000
相手フィールド上に効果モンスターが存在し、自分フィールド上にカードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。このカードの攻撃力はこの効果で墓地へ送った「旧地獄」と名のついたカード1枚につき、300ポイントアップする。
このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地に存在する「旧地獄」と名のついたカード1枚をゲームから除外する事でデッキからカード1枚ドローする。

相手フィールドに表側表示で効果モンスターが自分フィールドには魔法罠モンスターが無いときだけリリース軽減

《永遠の御薬》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する墓地から特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力はそのモンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードがフィールドを離れた場合、自分のデッキから「永遠の御薬」1枚を手札に加える。

墓地から蘇生に関してはOCGの太陽の祭壇をどうぞ

《テンソクブライト》
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻800/守200
このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のデッキからレベル2の「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

エクシーズしてもシンクロしてもリリースしてもいいのよ

136名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 19:30:04 ID:TbpgyJFY0
《佐渡の団三郎狸》
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻1000/守2100
このカードを墓地から特殊召喚する。
その後、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。
「佐渡の団三郎狸」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


いろいろと悪用効きそうだなぁ・・・

137名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 21:32:12 ID:XjqZHdoY0
《一陣の風 射命丸文》
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻2400/守備力0
自分フィールド上に存在する鳥獣族モンスター、または風属性モンスター1体をデッキに戻す事で、このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはこのターンのエンドフェイズ時、持ち主の手札に戻る。
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動する事ができない。

《スウィートポイズン メディスン・メランコリー》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守備500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する植物族モンスター1体を墓地へ送る事で、このカードは手札または墓地から特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、スタンバイフェイズ毎に500ポイントのダメージを相手ライフに与える。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、
このカードを破壊したモンスターを破壊し、このカードの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

《フラワーマスター 風見幽香》
効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻2500/守2300
自分の墓地に植物族モンスターが5体以上存在する場合、その植物族モンスターを全てデッキに戻す事で、このカードを手札から特殊召喚する。
この効果でデッキに戻した植物族モンスター1体につき、このカードの攻撃力は100ポイントアップする。
1ターンに1度、手札の植物族モンスター1体をデッキに戻して発動する。
このターンのみ、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃を行う事ができる。


花映塚一般妖怪組

138名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 22:30:54 ID:tZ4CNLGI0
>>136
レベル・スティーラーや黄泉ガエルでほぼノーコストで出せて生贄シンクロエクシーズ何でも利用できる上に
機皇帝等の破壊をトリガーとするカードをタイミングを逃さず発動できるという、悪用が効くのは当然の壊れカード

139名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 23:45:18 ID:2P7dAxx60
バルブ・ゼピュロス系だからそれを参考にするといいかも。
ゲーム中1回かつ条件厳化くらいならアリかな

140名前が無い程度の能力:2011/12/30(金) 09:18:48 ID:xr3m63..0
>>139
ゲーム中一回ならこれでよくないか?ゼピュロスが許されてるんだし。

141136:2011/12/30(金) 10:33:36 ID:ERNStj5o0
予想外にアドバイスが多くてありがたい
何度も使える効果にしたいんだが、まだ強すぎるだろうか

《佐渡の団三郎狸》
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻1000/守2100
手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスターを1体をゲームから除外して発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。
その後、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。
「佐渡の団三郎狸」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

142名前が無い程度の能力:2011/12/30(金) 16:18:30 ID:upJ1lqqY0
>>141
いい調整だ
だがそのテキストは強制効果扱いされそうだからこうすべきでは
手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスターを1体をゲームから除外して発動する。

手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスターを1体をゲームから除外して発動できる。

143名前が無い程度の能力:2011/12/30(金) 21:02:48 ID:ERNStj5o0
ディアボのテキスト見て書いたんから大丈夫だと思うん

自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
自分のデッキから「D−HERO ディアボリックガイ」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

144名前が無い程度の能力:2011/12/30(金) 21:30:45 ID:upJ1lqqY0
ZEXALから軌道効果の書き方変わったような気がするが、まあいいや

145名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 10:37:47 ID:TKYv3E9w0
コンマイ語自体が変化激しいから拘り過ぎずアイデア重視でいいよ
流石に3期レベルだとアレだが

146名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 17:25:05 ID:BrBnUi9Q0
《旧地獄街道 花屋のヘイジ》
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻1000/守1500
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札を1枚捨て、発動できる。
自分のデッキからレベル2以下の悪魔族モンスター2体を墓地へ送る。
このカードがゲームから除外された場合、自分のデッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える事ができる。

《旧地獄街道 新聞配りのシシオ》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守300
自分フィールド上に「旧地獄街道 新聞配りのシシオ」以外の「旧地獄」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードを手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、墓地の悪魔族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。


《旧地獄街道 大家のムシスケ》
効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/攻100/守2100
このカードがフィールドを離れた場合、自分の墓地に存在する悪魔族モンスター1体をゲームから除外する事で自分のデッキから「旧地獄街道 大家のムシマル」1体を特殊召喚できる。
このカードはカードの効果では破壊されない。
このカードがゲームから除外された場合、フィールド上のモンスター1体を破壊する。

《旧地獄街道 ゼロマル》
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3200/守2900
悪魔族チューナー+悪魔族チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキから悪魔族モンスター1体を手札に加える事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のスタンバイフェイズ毎にデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
1ターンに1度、モンスターがゲームから除外された場合、デッキからカード1枚ドローできる。
このカードがフィールドを離れた場合、墓地に存在するレベル4以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚できる。

旧地獄シリーズ2、4、6、0のカード

147名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 23:37:09 ID:7DpQ5DSo0
除外されて効果発動する奴らは櫃で飛ばしただけで死者への供物と増援になるぜ
ゼロマルもサーチ効果をシンクロ召喚時に限定しとかないと蘇生する度にアド取り続ける

148名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 00:18:30 ID:lXl9ZCxMO
ウィジャ盤単独収録に吹いて年越ししましたw
というわけであけおめー、早速恒例の干支ネタ…苦肉の策っぽいのは気のせいだと思いたいw

《龍神の石像》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/岩石族/攻0/守0
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、サイコロを1回振る。
1が出た場合自分のデッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。
確認したカードが通常召喚が可能なモンスターだった場合、
そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードをシンクロ素材とする場合、
ドラゴン族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

《幻想の最高神》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3200/守2800
「龍神の石像」+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
手札から光属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られた場合、
自分のスタンバイフェイズ時に自分の墓地の光属性モンスター2体をゲームから除外する事で
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

149名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 01:11:22 ID:TIqwiQHc0
>>147
棺の存在を完全に忘れていた
ヘイジとムシスケの「このカードがゲームから除外された場合」を
「墓地に存在するこのカードがゲームから除外された場合」に

ゼロマルは「自分のデッキから悪魔族モンスター1体を手札に加える事ができる。」を
「相手ライフに500ポイントのダメージを与える。」に変更しておきます

150名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 17:27:20 ID:IujVcxD60
《デザイアタンキー 霍青娥》
スピリットモンスター
星4/闇属性/天使族/攻400/守2100
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
、このカードが召喚・リバースした時、手札を1枚捨てる事で
自分のデッキから「デザイア」と名のついたカード1枚を手札に加える。

《デザイアイーター 宮古芳香》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1750/守0
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、自分の墓地から
「デザイア」と名のついたカードを1枚選択して手札に加える事ができる。

《デザイアドライブ》
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力は
エンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
このカードが墓地に存在する場合、
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、
このカードを手札に加える事ができる。

《デザイアポット》
通常魔法
手札から「デザイアドライブ」を1枚捨てて発動する。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。

151名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 18:00:08 ID:IujVcxD60
失礼しました。《デザイアイーター 宮古芳香》 の種族はアンデット族です。

《心変わらせ》
通常魔法
手札の「デザイアドライブ」1枚を捨て、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターのコントロールを得る。

《邪仙の宣告》
カウンター罠
手札の「デザイアドライブ」を1枚捨てて発動する。
モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。

152名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 07:37:46 ID:FfcHEM5AO
《スキマから覗く目》
効果モンスター
闇/悪魔族/攻400守100
このカードが墓地に存在する時、このカードをゲームから除外しエクシーズ召喚を無効にしゲームから除外する。

#例の黒い奴のエクシーズ版


《スキマ封じの呪符》
罠カード
このカードが発動したターン、カードをゲームから除外することは出来ず、除外されるカードは持ち主のデッキに戻る。


《スキマ直送宅配便》
即効魔法
ゲームから除外されたカード一枚を持ち主の手札に戻す。このカードが発動したエンドフェイズ、手札に戻したカードと同名のカードをデッキから除外する。

153名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 11:03:49 ID:Ucah9FXc0
《炎を操る人間 藤原妹紅》
効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2500/守1800
このカードは炎属性モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功したターン、このカードは攻撃宣言できない。
1ターンに1度、手札の炎属性モンスター1体を墓地へ送って発動する。
墓地へ送った炎属性モンスターのレベル×100ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《フジヤマヴォルケイノ》
通常魔法
自分のデッキのカードを上から5枚墓地へ送って発動する。
その中の炎属性モンスターの数×800ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《フェニックス再誕》
通常罠
レベル7以上の炎属性モンスターが墓地へ送られた場合、発動する事ができる。
自分の墓地の炎属性モンスター2体をゲームから除外する事で、そのレベル7以上の炎属性モンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚に成功したモンスターのレベル×100ポイントのダメージを相手ライフに与える。

154名前が無い程度の能力:2012/01/04(水) 11:29:23 ID:MUHSuDP.0
高速墓地こやし+バーン効果はちょっとやばいと思うけどね
発動条件とか一切無いし

155名前が無い程度の能力:2012/01/04(水) 12:57:06 ID:yZeCUdBA0
>>152
マクロコスモスとスキマ直送便二枚でループが組めるんだが、
直送便は回収できない様にしたほうがいいんじゃないか?

156名前が無い程度の能力:2012/01/04(水) 21:55:57 ID:ymi9JTyc0
>>153
ヴォルケイノとかリリスカウンターがアップし始める性能だな
それと揚げ足取りになるけど、妹紅のリリース関連はもうちょっと細かく書こう

157名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 03:04:20 ID:arj.618E0
>>155
こうすればOKかな?

《スキマ直送宅配便》
即効魔法
ゲームから除外された「スキマ」と名のつくカード以外を一枚選択し、持ち主の手札に戻す。
このカードが発動したエンドフェイズ、手札に戻したカードと同名のカードをデッキから除外する。

ついでにもう二枚。
《妖怪の山の斥候天狗》
効果モンスター
星3/風属性/獣戦士族/攻0/守1800
このカードは手札にあるかぎり相手に公開し続けなければならない。
自分のメインフェイズに相手に公開されているこのカードを任意の枚数墓地へ送ることで、その枚数分相手の手札を確認する。
また、手札がこのカードのみの場合、攻撃表示で自分フィールド上に特殊召喚される。このカードは表示形式を変更することはできない。

《地底の覚り姉妹》
エクシーズ 効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1500
レベル4の「さとり」「こいし」と名のつくモンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、素材を一つ取り除き、このカードの装備カード扱いとする。
装備しているカードに寄って以下の効果を発動する。
「さとり」を装備した時:1ターンに一度相手の手札、フィールド、デッキのうち2ヶ所から4枚を確認し、元に戻す。
「こいし」を装備した時:1ターンに一度自分のデッキの上から4枚を確認し、好きな順番で元に戻す。
このカードの効果で装備されたカードが破壊された時、このカードを破壊する。

158名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 06:59:52 ID:sB2dER1o0
《大妖精(エルダー・フェアリー)》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻800/守1500
このカードの召喚に成功した時、手札またはデッキからレベル3以下の天使族モンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの守備力は500ポイントアップする。

《エンシェント・フェアリー・プリンセス》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1400/守2000
天使属チューナー+「大妖精」
フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードは、1ターンに1度だけ魔法カード及び効果モンスターの効果では破壊されない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側守備表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札または墓地からレベル4以下の天使族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
●メインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの数×400ポイントのダメージを相手ライフに与える

159名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 07:01:47 ID:sB2dER1o0
うわお訂正

自分フィールド上に表側守備表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は〜
   ↓
自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は〜

160名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 15:53:54 ID:4AtfqgUA0
トラストガーディアンがアップを始めるのか
しかし、デッキからというのはさすがに強くね?
手札または墓地から天使族チューナーならまだいいかもわからんけど

161名前が無い程度の能力:2012/01/06(金) 13:45:31 ID:VLP793FI0
どっちかというと大妖精に天使シンクロ縛りがいいかも

162名前が無い程度の能力:2012/01/06(金) 14:34:40 ID:t7qYhK.w0
こんな感じかね?

《大妖精(エルダー・フェアリー)》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻800/守1500
このカードの召喚に成功した時、自分の手札または墓地からレベル3以下の天使族モンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの守備力は500ポイントアップする。
このカードをシンクロ素材とする場合、天使族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

《エンシェント・フェアリー・プリンセス》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1400/守2000
天使族チューナー+「大妖精」
フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードは、1ターンに1度だけ魔法カード及び効果モンスターの効果では破壊されない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側守備表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札または墓地からレベル4以下の天使族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
●メインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの数×400ポイントのダメージを相手ライフに与える

163名前が無い程度の能力:2012/01/07(土) 16:43:31 ID:6VE9Rjxk0
《退魔師 レイハク》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1200/守800
自分フィールド上に存在する「封印の護符」と名のついた
永続魔法の効果で指定されている種族の相手モンスターとこのカードが戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずに相手モンスターを破壊する。

【護符共通テキスト】
「退魔師 レイハク」が自分フィールド上に表側表示で存在している時のみ発動する事ができる。
「退魔師 レイハク」が自分フィールド上に存在しなくなった時、このカードを墓地に送る。

《怪封印の護符》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り相手の魔法使い族モンスターの効果は発動できず、
相手フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスターの効果は無効化される。

《幻封印の護符》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り相手が悪魔族モンスターを召喚する度に
相手に800ポイントのダメージを与え、召喚されたモンスターを守備表示にする。

《夢封印の護符》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り相手の機械族モンスターの効果が発動する度に
相手は手札を1枚デッキに戻し、戻せなかった場合発動したモンスターの効果を無効化する。

《魔封印の護符》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り相手の墓地に存在する
アンデット族モンスターの効果は無効化され、特殊召喚できない。

《靈封印の護符》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り相手はカードの効果で天使族モンスターを
手札に加える事ができなくなり、手札から天使族モンスターを特殊召喚できない。

164名前が無い程度の能力:2012/01/10(火) 11:24:24 ID:VbJalU5A0
過去のカードを少し手直し+一枚新規カード
プリバ関連のカードを増やしてみるテスト。


《神弦「ストラディヴァリウス」》
永続罠
1000の倍数のライフポイントを払い発動する。
発動後このカードはモンスターカード「ストラディヴァリウス(魔法使い族・闇・星4・攻1900/守1200)」として自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚される。(このカードは罠カードとしても扱う)
「ストラディヴァリウス」が戦闘によって破壊された場合、自分フィールド上に「スードストラディヴァリウストークン(魔法使い族・闇・星8・攻?/守?)」を1体特殊召喚する。
「スードストラディヴァリウストークン」の攻撃力・守備力は払ったライフポイントと同じ数値になる。「スードストラディヴァリウストークン」は1ターンに2度まで戦闘では破壊されない。

#1つのストラディヴァリウスから複数の偽物(スードストラディヴァリウス)が作れたらしいとの話からスードストラディヴァリウストークンに戦闘耐性つけてみた


《楽器夜行》
永続罠
「弦」「管」「鍵」のいずれかのカード(以下、対象のカードと表記)が1枚以上墓地に存在する時、発動できる。
1ターンに1度、以下の効果のうち2つまで選んで発動することが出来る。
●対象のカードが1枚以上墓地に存在する時、デッキに存在する対象のカードを1枚選択し墓地へ送り、デッキからカードを1枚ドローする。
●対象のカードが5枚以上墓地に存在する時、墓地に存在する対象のカードをゲームから任意の枚数除外し、自分フィールド上に存在する「プリズムリバー」と名のつくモンスターのレベルをその枚数分増減する。
●対象のカードが8枚以上墓地に存在する時、墓地に存在する対象のカードを任意の枚数デッキへ戻し、その枚数分フィールド上に存在するカードを持ち主のデッキに戻す。

#プリバ特化デッキの切り札になりえそう…? 仮に対象のカードが墓地に2枚しかない場合、一番上の効果しか発動できませんが2回発動は可能です。また、1回しかこのカードの効果を発動しないということもOKです

165名前が無い程度の能力:2012/01/10(火) 11:29:34 ID:VbJalU5A0
≫164
俺馬鹿すぎる…。
可能なのは"《楽器夜行》の効果を1つだけ選んで発動する"ことで、"二度《楽器夜行》の効果を発動する"ことができるわけじゃないですOTX

166名前が無い程度の能力:2012/01/10(火) 12:28:46 ID:ttRynbak0
>>164
>ストラディヴァリウス
光の護封壁と違って、「常時意識する値ではない」「複数同時に発動する価値がある」事から、払ったライフを覚えておくのが凄く面倒な気がする

>楽器夜行
「弦」「管」「鍵」それぞれの名前のカードが存在するの?
それとも上記の名がついたカード?だとすると《蛙符「手管の蝦蟇」》や《鍵山雛》とかが引っ掛かっちゃうんだが

167名前が無い程度の能力:2012/01/10(火) 21:34:13 ID:VBIPKK02O
《スポイラー記事読者 稗田阿求》
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、守備表示になる。
自分のメインフェイズ時、手札から「スポイラー」と名のついたカード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「スポイラー」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
「スポイラー記事読者 稗田阿求」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

スポイラー用サモプリだが上級も呼べる。コストも名前以外の縛りなし。
代わりに同名カードは1ターンに1度の制約。さらに効果の都合上リミリバは使えない。

《ヒソウテンソク―広告アドバルーン》
効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻2200/守1600
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「テンソク」と名のついたモンスター1体をゲームから除外できる。
次の自分のスタンバイフェイズ時、この効果で除外したモンスターを特殊召喚する。

くどい手段でテンソクを蘇生する。

《邪仙の欲望》
通常罠
手札の「デザイアドライブ」1枚を相手に見せて発動する。
相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。
効果自体はデルタ・クロウ(ryらとほぼ同じ。

168名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 10:55:03 ID:Dp9QAvnY0
>>166
なるほど。じゃあストラディバリウスをこうしてみるのはどうだろう。
《神弦「ストラディヴァリウス」》
永続罠
発動後このカードはモンスターカード「ストラディヴァリウス(魔法使い族・闇・星4・攻1900/守1200)」として自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚される。(このカードは罠カードとしても扱う)
「ストラディヴァリウス」が戦闘によって破壊された場合、1000の倍数のライフポイントを払うことで、自分フィールド上に「スードストラディヴァリウストークン(魔法使い族・闇・星8・攻?/守?)」を1体特殊召喚する。
「スードストラディヴァリウストークン」の攻撃力・守備力は払ったライフポイントと同じ数値になる。「スードストラディヴァリウストークン」は1ターンに2度まで戦闘では破壊されない。


楽器夜行に関してなんだが、たしかWikiには載ってないけどプリバのスペルカードがカード化されてたはず…。
対象のカードをもっと長い名前で指定した方がいいんだろうか「弦」じゃなくて「神弦」というように

169名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 15:02:12 ID:1kxp.VSw0
ストラディヴァリウスはルールと言うかプレイアビリティ的問題の解決はそれでいいけど、
性能的には元カードの「戦闘破壊以外で神弦を対処されて不発するかもしれない偽弦にライフを支払うジレンマ」が消し飛んで、やたら強くなったな

楽器夜行は……手管は特定スペルカード名だから3枚で打ち止めにしても、鍵山はガチで雛デッキ楽器夜行がまかり通りかねないな
開き直って「雛デッキ楽器夜行構うもんか、それがTCGの醍醐味の1つだろ」って言い張ってもいいが
どうせ「神弦」とかだと該当カード2種類目は期待しにくいし、「名のついた」でなく直接完全一致で楽器夜行用カードを指定してしまうのも手かもしれない
いずれにせよ(制限とかに引っ掛からなければ)最低3種9枚まで積める上、1枚落ちてればアド稼ぎながら芋蔓だし

170名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 11:21:19 ID:Rka.w2NMO
ここで話していいのか分からないけど

PIXIVで早すぎた芳香がぴったりすぎて吹いた

171名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 11:35:56 ID:iHroZyyw0
《氷結精(アイス・フェアリー)》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1400/守900
自分フィールド上にこのカード以外の「フェアリー」と名の付いたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターは次の相手のエンドフェイズ時まで攻撃宣言をする事ができない。

《太陽精(サニー・フェアリー)》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻300/守400
このカードを手札から墓地へ送り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「フェアリー」と名の付いたモンスター1体を選択して発動する。
次の相手のエンドフェイズ時まで、相手は選択したモンスターを攻撃対象に選択する事はできない。

《月光精(ルナ・フェアリー)》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻300/守400
このカードを手札から墓地へ送り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「フェアリー」と名の付いたモンスター1体を選択して発動する。
このターン、選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。

《星光精(スター・フェアリー)》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻300/守400
このカードを手札から墓地へ送り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「フェアリー」と名の付いたモンスター1体を選択して発動する。
エンドフェイズ時まで、選択したモンスターのレベルを1つまたは2つ上げる。

《春告精(スプリング・フェアリー)》
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/天使族/攻1000/守800
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の墓地から「フェアリー」と名の付いたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。

《給仕妖精(メイド・フェアリー)》
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻100/守100
自分がモンスターの召喚に成功した時、このカードは手札から特殊召喚できる。

《花妖精(フラワー・フェアリー)》
効果モンスター
星1/風属性/天使族/攻200/守200
このカードが戦闘によって破壊された場合、
エンドフェイズ時にデッキから同名モンスターを2体まで特殊召喚できる。

《呪精(ゾンビ・フェアリー)》
効果モンスター
星2/闇属性/天使族/攻800/守500
800ライフポイントを払う事で、このカードは墓地から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。

《妖精大戦争(フェアリー・ウォーズ)》
通常罠
800の倍数ライフポイントを払って発動する事ができる。
自分の手札・デッキ・墓地から「フェアリー」と名の付いたモンスターを800ライフポイントにつき1体特殊召喚する。

《フェアリーオーバードライブ》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。
自分フィールド上に「フェアリー」と名の付いたモンスターが表側表示で3体以上存在する場合、
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
●相手の魔法・罠カードゾーンに存在するカードを全て破壊する。
●相手に2000ポイントのダメージを与える。

172名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 18:15:20 ID:S/a/J8p.0
>>171
ゾンビフェアリーが悪用される未来しか見えない…。
ライフコストをなくして、フェアリーが自分フィールドにいるときのみ、とかにしたほうがいいんじゃないか?

173名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 01:44:03 ID:Ar6oT4BI0
妖精大戦争はもう少し制約を付けないとワンキル要員になるんじゃね?
団結使うとワンキル余裕だ

174名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 06:24:51 ID:K/wD1FvI0
>>172>>173
ふむ、こんな感じならどうだろ?

《呪精(ゾンビ・フェアリー)》
効果モンスター
星2/闇属性/天使族/攻800/守500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の天使族モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードは墓地から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
「呪精」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

《妖精大戦争(フェアリー・ウォーズ)》
通常罠
1000の倍数ライフポイントを払って発動する事ができる。(最大3000まで)
自分の手札または墓地から「フェアリー」と名の付いたモンスターを1000ライフポイントにつき1体特殊召喚する。

175名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 15:41:00 ID:7W7UH8aA0
ゾンビフェアリーはボルト・ヘッジホッグの互換っぽい感じだけど
そこまで危険か?チューナーの用意をしなくていい分は凶悪だけどさ

176名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 18:46:30 ID:D/hrdf9s0
エラッタ前だとアテナとプリーステス・オーム対応で鉄壁射出ループ可能だから出たら3月待たずに即禁止レベル

177名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 19:27:16 ID:zHQbeBOEO
他でもできるけど
こいつの場合はもっと簡単という壊れパターン

178名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 19:37:00 ID:.y3a9Q7g0
>>175
相手フィールドが空で、墓地に三体いるとして、
呪精二体特殊召喚→オーバーレイ→フェニクス→効果発動一枚墓地へ
→上と同じことをもう一度繰り返す
→呪精特殊召喚→手札から星2召喚なりゾンキャ蘇生なり→フェニクス→効果発動
→1500×2×3

まあ、これボルチュウ×3とゾンキャでもできるけど。いずれにせよなんのコストも制約もない自己再生は警戒するべき。

179名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:21:48 ID:FnaS25OA0
《妖怪ポリグラフ》
効果モンスター
星6/闇属性/サイキック族/攻0/守0
このカードは1ターンに2度まで、戦闘では破壊されない。
このカードと戦闘を行ったモンスターをエンドフェイズ時に破壊する。

180名前が無い程度の能力:2012/01/15(日) 22:44:35 ID:kBIAZHcA0
《妖怪の住処》
通常魔法
自分と相手の墓地から闇属性モンスター1体ずつをゲームから除外して発動する。
フィールド上のカード1枚をゲームから除外する。

1行目はコスト

181名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 10:23:38 ID:VY/904960
《人形操者 アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1800/守2000
手札の魔法カード1枚を捨てる事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力と同じになる。
このカードの効果で装備したモンスター1体を墓地へ送る事で、そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
このカードが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターを破壊する。

サクリファイスとサイバーダークとマシニクルを足して3で割った感じ?

182名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 18:22:34 ID:fObrYF4Q0
《》

183名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 21:05:55 ID:RVnX6l1Q0
>>181
トゥルース装備でチートと化す 
マジコンとか交えれば1ターンキルも容易に出来る

184名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 22:02:13 ID:UX6Pcg6s0
《完全なる闇(コンプリートダークネス) EXルーミア》
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守0
「ディマーケイション」 により降臨。
このカードは攻撃を行うことができず、魔法・罠・このカード以外の効果モンスターの効果を受けない。
相手のエンドフェイズ毎にこのカードに常闇カウンターを1つ乗せる。
このカードの常闇カウンターが7つになった時、このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。
このカードが戦闘によってフィールドから離れた時、このカードに乗っていた常闇カウンターの数×500ポイントの
ダメージを相手に与える。

《ディマーケイション》
儀式魔法
「完全なる闇 EXルーミア」の降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、レベルの合計が8になるようにモンスターをリリースしなければならない。
墓地にあるこのカードを除外することで、フィールド上のモンスター1体を裏側守備表示に変更する。

特殊勝利カード。儀式モンスターなのでやや使い勝手が悪いが手間に見合うメリットはあると思う。
守りきれず破壊されてもバーンがあるため無駄にならない。

《邪神ルーミア》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動する事ができる。
このカードを手札から特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。この効果以外の特殊召喚はできない。
このカードはフィールド上から離れた場合ゲームから除外される。このカードの元々の攻撃力・守備力は、
効果発動時に直接攻撃を宣言したモンスターの攻撃力+100ポイントの数値になる。

誰もが通る邪神アバタールーミア。バトルフェーダーと足して2で割ったような効果に。
通常召喚できないが、フェーダーと違いそのまま殴り返せるのが強み。

185名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 22:40:58 ID:pRjFk7DE0
除去耐性が標準装備みたいなのは粋じゃないねえ

186名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 05:28:46 ID:oCu.Brk.0
EXルーミアは悪夢再びの存在を考えると守備力も3000でいいのかもしれない

このカードは通常召喚出来ない。このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動する事ができる。
このカードを手札から特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。
このカードはフィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
このカードの元々の攻撃力は、効果発動時に直接攻撃を宣言したモンスターの攻撃力+100ポイントの数値になる。

ルーミアのテキストをアマリリスとかのテキストを参考にして正規風にしてみた
それと守備力上がんないんだからその部分も削ったわ

187名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 09:31:24 ID:uF.8Cn2c0
>>186
へ?守備力上がるよね?

188名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 12:38:34 ID:KT/9nvY6O
儀式魔法もかなりやばくね?
起動効果とはいえ墓地リムーブで月の書の後半部分だけで悪用されかねない
手札に来ても今の環境だと手札コストには困らないカードプールだし

189名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 15:36:03 ID:Y9QlB2ic0
九尾の九分
永続魔法
1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動する事ができる。
相手の手札をランダムに3枚までのカードを選択し、その中から1枚を確認する。
確認したカードが宣言した種類のカードの場合、そのカードをデッキの一番下に戻す。
この効果は自分フィールド上に「藍」と名のついたモンスターが存在しなければ適用されない。

妖精の早着替え
通常罠
自分の墓地に存在する「妖精」と名のついた元々の種族が
アンデット族ではないモンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールド上に存在する限り、
種族はアンデット族として扱う。

190名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 17:49:26 ID:.ibmMQvk0
《紅の門番 美鈴》
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2200/守1800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は「紅の門番 美鈴」以外のモンスターを攻撃対象に選択する事はできない。
フィールド上の表側守備表示で存在するこのカードは、1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。

《魔法の司書 小悪魔》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1300/守1300
このカードが召喚に成功した時、デッキからカードを1枚ドローする。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
デッキからこのカードと同名のモンスターを2体まで手札に加える事ができる。

《七曜の魔女 パチュリー》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守2400
このカードの攻撃力は、自分の墓地の魔法カードの数×200ポイントアップする。
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●手札を1枚墓地へ捨てて発動する。
自分のデッキから魔法カード1枚を選択し、デッキの一番上に置く。
●「炎」「水」「風」「地」「光」「闇」のいずれかの属性を宣言する。
このターンのエンドフェイズ時まで、このカードの属性は自分が宣言した属性になる。

《パーフェクトメイド 咲夜》
効果モンスター
星6/光属性/サイキック族/攻2000/守1200
手札の魔法カード1枚を捨てる事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードが攻撃を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

《真紅の悪魔 レミリア》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2700/守2300
自分フィールド上のモンスター2体をリリースする事で、このカードは墓地から特殊召喚できる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
1ターンに1度、相手のデッキのカードを上から3枚まで確認し、その中から1枚を選択してゲームから除外する事ができる。
その後、選択しなかったカードは元の順番のままデッキの一番上に戻す。

《虹色の狂気 フランドール》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻3000/守1800
自分フィールド上のモンスター2体をリリースする事で、このカードは墓地から特殊召喚できる。
1ターンに1度、1000ライフポイントを払って発動する。
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊し、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。

紅魔館の人たち

191名前が無い程度の能力:2012/01/18(水) 01:25:57 ID:H9/vL01g0
>>190小悪魔のドローは強すぎるかな…後半の効果を生かして便乗
《同姓同名同盟堂》
フィールド魔法
手札の同名カード2枚を墓地に送ることでこのカードに魔力カウンターを3個乗せる。
手札の闇属性魔法使い族のレベルはこのカードに乗っている魔力カウンターの数だけ下がる。
(1以下にはならない)
自分フィールド上に光属性魔法使い族が存在するとき、このカードとこのカードと同名カードを
自分のフィールド、手札、デッキから墓地へ送ることができる。

小悪魔の効果やサンダードラゴンを使えば容易にパチュリーを召喚できる
その後パチュリーの効果を使えばパチュリーの攻撃力は一気に3000になる
同名カードならなんでもいいので魔法カードを墓地に送ってさらに底上げすることも可能


《倭国の摂政 神子》
効果モンスター
星1/水属性/昆虫族/攻100/守2900
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する鳥獣族モンスターと海竜族モンスターを1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「小野」か「妹」と名のついたモンスターが存在するとき、このカードをリリースすることで
相手に1700ポイントのダメージを与える。
このカードが墓地に送られた時、フィールド上に表側表示で存在するフィールド魔法を破壊する。

フライング摂政ポセイドンが召喚条件となるがこの種族はあんまりかみ合わない
湯のみマッスルアタックと飛鳥文化アタックは同時撃ち可能
ただし東方では小野塚小町か藤原妹紅が必要となる
この芋虫が

192名前が無い程度の能力:2012/01/18(水) 10:45:07 ID:n2k9PsQg0
>>191
ああ、昆虫って、そういう。

193名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 11:20:44 ID:bZ3ku8720

《八百万神 〜 秋静葉》
効果モンスター
星5/風属性/植物族/攻2000/守1000
1ターンに1度、自分の墓地の植物族モンスターを任意の枚数ゲームから除外する事ができる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、この効果でゲームから除外したモンスターの数×300ポイントアップする。

《八百万神 〜 秋穣子》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1400/守1600
手札の植物族モンスター1体を墓地へ送る事で、自分は1000ライフポイントを回復する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《八百万神 〜 鍵山雛》
効果モンスター
星5/闇属性/天使族/攻1800/守1900
このカードは相手フィールド上のモンスター1体をリリースして、相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分はモンスターを通常召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができず、エンドフェイズ毎に自分は手札をランダムに1枚捨てる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、相手は手札をランダムに1枚捨てる。

《スーパーメカニック(?) 河城にとり》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻900/守1300
1ターンに1度、手札を1枚墓地へ送って発動する。
自分の墓地の機械族モンスター1体を選択し、自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は500ポイントアップし、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。

《千里眼の天狗 犬走椛》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1600/守1200
手札にあるこのカードを相手に見せる事で、相手の手札をランダムに1枚確認する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。
フィールド上のこのカードをデッキに戻す事で、手札にあるレベル6以下の風属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。

194名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 11:44:00 ID:sMvJZOt.0
にとりはレベル指定か水属性指定が必要

195名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 17:33:13 ID:bZ3ku8720
ではこんな感じで

《スーパーメカニック(?) 河城にとり》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻900/守1300
1ターンに1度、手札1枚を墓地へ送って発動する。
自分の墓地に存在するレベル6以下の機械族モンスター1体を選択し、自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は500ポイントアップし、このターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。

196名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 19:32:45 ID:fREj5n4M0
実質手札のレベル6以下の機械を特殊召喚だしOCGなら制限だろうな

197名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 20:17:53 ID:l6Dcio360
《正体不明の鵺》
効果モンスター
星7/闇属性/爬虫類族/攻2300/守2500
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカードを1枚選択して発動する。
選択したカード名は、フィールド上に表側表示で存在する限り「正体不明」として扱う。
1ターンに1度、フィールド上に存在する「正体不明」2枚を墓地に送る事で
このカードを墓地から特殊召喚する。

《忿怒のレッドUFO》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1700/守400
このカードが戦闘によって破壊された時、
フィールド上に表側表示でするード1枚を選択して発動する事ができる。
選択したカード名は、フィールド上に表側表示で存在する限り「正体不明」として扱う。
このカードのカード名は、フィールド上に存在する限り「正体不明」として扱う。

《哀愁のブルーUFO》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1000/守1800
このカードを手札に戻し、フィールド上に表側表示で存在するカードを1枚選択して発動する。
選択したカード名は、フィールド上に表側表示で存在する限り「正体不明」として扱う。
このカードのカード名は、フィールド上に存在する限り「正体不明」として扱う。

《義心のグリーンUFO》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1500/守1500
フィールド上に「正体不明」が存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードのカード名は、フィールド上に存在する限り「正体不明」として扱う。

《恐怖の虹色UFO》
融合モンスター
星3/闇属性/機械族/攻0/守0
「正体不明」+「正体不明」
このカードの攻撃力は、フィールド上に存在する「正体不明」の数×1000ポイントになる。
このカードのカード名は、フィールド上に存在する限り「正体不明」として扱う。

198名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 20:48:03 ID:7F3gfWq2O
>>195
アクセルさんがそっちを見ている…



《バイオテンソク―マジカルワールド・メイド》
効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻2500/守2100
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するレベル5以上の
「テンソク」と名のついたモンスター2体をリリースし、手札から特殊召喚できる。
このカードが「テンソク」と名のついたカード以外の
魔法・罠・効果モンスターの効果で特殊召喚された場合このカードは攻撃できず、リリースできない。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上のカード2枚を破壊する。
このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

《スポイラーの記者対談》
速攻魔法
自分フィールド上に「スポイラー」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
手札1枚を捨て、自分のデッキからレベル4以下の「スポイラー」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

199名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 00:15:22 ID:7FYYC..g0
>>196
なんかまずいのあったか?

200名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 16:48:34 ID:UvFX8BlIO
ガジェットでアド稼ぎやすいからじゃね?
実質ノーコストなんだし

201名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 17:29:21 ID:oyCTahpU0
星3機械チューナーとボルトヘッジホッグが手札と墓地に1枚ずつあれば即トリシューラ

202名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 00:37:43 ID:4Grtqfyc0
《斬捨て御免 魂魄妖夢》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1000
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、種族をアンデット族としても扱う。
装備魔法カードを装備している場合、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回まで攻撃を行う事ができる。

《亡霊姫 西行寺幽々子》
効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻2100/守2800
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のアンデット族モンスター2体をリリースして召喚しなければならない。
このカードの攻撃力は、自分及び相手の墓地のアンデット族モンスターの数×100ポイントアップする。
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外する事で、フィールド上のモンスター1体を選択し墓地へ送る。
●自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外する事で、自分または相手の墓地のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

203名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 10:00:42 ID:ZUyO1RIgO
《仙女の大鷲 久米》
スピリットモンスター
星7/光属性/鳥獣族/攻2300/守1850
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
自分フィールド上にレベル7以上の悪魔族・光属性モンスターが存在する場合
このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードが召喚・リバースした時、フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外のモンスター1体を選択して発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
選択したモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。

《仙女の大鷲 竿打》
スピリットモンスター
星4/光属性/鳥獣族/攻1600/守850
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードの攻撃力は自分フィールド上に表側表示で存在する
悪魔族モンスターの数×500ポイントアップする。

《疑心のレーヴァテイン》
通常魔法
自分の墓地に闇属性モンスターが8体以上存在する場合、
自分の墓地の闇属性モンスター5体をゲームから除外して発動する。
以下の効果から1つを選択して適用する。
●相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
このターン自分はバトルフェイズを行う事ができない。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
●相手の墓地のモンスターを全てゲームから除外する。

204名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 23:02:49 ID:QNlHUon20
>>203膨大な墓地肥ししてサンダーボルト以下は使いずらいかなぁ…というわけでサポートカード
《疑心暗鬼のフランドール》(制限カード)
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1400
自分のデッキの上から4枚カードを墓地に送る。
その中に「カインド」と名のついたカードがなければ、
デッキから「カインド」と名のついたカードを好きな枚数墓地へ送る。

ライトロードもびっくりの墓地肥し、こりゃ制限だわ

《カインドドール》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻400/守400
自分フィールド上のこのカードをデッキに戻す。デッキから
「疑心暗鬼のフランドール」を1枚手札に加える。

フランをサーチするカード


《太陽神刻印の聖童女 》
チューナー(効果モンスター)
星2/光属性/魔法使い族/攻500/守1000
このカードがドラゴン族のシンクロ召喚に使用された時デッキから
「赤蟻アスカトル」か「スーパイ」1体を特殊召喚する

聖刻龍トフェニドラゴンとのコンボでデザインされたカード
レッドデーモンズドラゴンをシンクロし、トフェニの効果で
ガードオブフレムベル、このカードでアスカトルを召喚すれば即座に
スカーレッドノヴァに繋ぐことができる
ちなみにステータスは太陽の神官の半分

205名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 23:05:20 ID:VZ7bjgK60
その書式だと無限起動である程度好きなだけデッキ墓地に落とせないか

206名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 06:46:14 ID:.XHPBv8U0

《妖怪寺院 命蓮寺》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻0/守2000
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●デッキからレベル4以下の「命蓮寺」と名の付いたモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
●自分フィールド上に表側表示で存在する「命蓮寺」と名の付いたモンスター1体をデッキに戻し、デッキからカードを1枚ドローする。

《機動戦艦 聖輦船》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻3000/守2000
チューナー+「妖怪寺院 命蓮寺」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが攻撃を行う場合、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「命蓮寺」と名の付いたモンスターの数まで、
1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。
1ターンに1度、このカードの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える事ができる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。
このカードは1ターンに1度だけ戦闘及びカードの効果では破壊されない。

まさかの寺そのものがモンスター化
やはり変形合体はロマンだと思う

207名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 10:09:35 ID:/jG5pE0Y0
とりあえず実物のカードを見て「名の付いた」って書いてあるか確かめてくれ
あと命蓮寺は即禁止レベル

208名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 11:44:30 ID:SFx.pDjYO
カード名指定で回数制限ないと論外の壊れだな

209名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 22:00:02 ID:rQ/2t1Mw0
《高等闇霊術−「血のデッキ破壊ウイルス」》
通常罠
自分フィールド上に存在するランク8以上の闇属性エクシーズモンスター1体をリリースし発動する。
相手のエキストラデッキのランク1から4のエクシーズモンスター、
レベル5から8のシンクロモンスター
レベル9から12の融合モンスターをすべて破壊する。
また、相手の手札と、相手のターンで数えて
3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、レベル5以上の通常召喚できないモンスターを
すべて破壊する。

ウイルスカードにありがちな変な場所のカードを「破壊する」効果を持ったカード
発動条件が難しいかわりに、威力は抜群、デッキをズタズタにできる
トリシューラは破壊できないのが残念か

《バッドレディスクランブル》
通常罠
アンデット族が手札から捨てられたターンのエンドフェイズに発動することができる。
エキストラデッキからアンデット族のエクシーズモンスターを特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚されたカードの効果は無効化され、
次のスタンバイフェイズに破壊される。

エンドフェイズから相手のスタンバイフェイズまでの短い命だが
相手のドローフェイズという時間がある。その間にウイルスの媒体にしてしまおう
ちなみに正規のエクシーズ召喚ではないので蘇生は不可能
アンデット族なだけに残念

《幼きヴァンパイア・ロード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/アンデット族/攻2100/守3000
レベル8モンスター×2
自分フィールド上に他のモンスターが存在する場合、
相手は表側表示で存在するこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードがカードの効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
このカードの攻撃力をエンドフェイズまで0にし、攻撃表示にする事ができる。
この効果を使用したターンこのカードは戦闘で破壊されない。

ヴァンパイアロードの効果をエクシーズで無理やり内蔵しようと思ったらこうなった
要するに単体では壁にはできないということ、2回まで効果の破壊を防ぐことができる。
ちなみにステータスはヴァンパイアジェネシスの攻守を入れ替えたもの

210名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 22:00:42 ID:rQ/2t1Mw0
《十六夜咲夜 胸部増加装甲》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻2500/守備力200
レベル4モンスター×2
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードは攻撃した場合、ダメージステップ終了時に守備表示になる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが戦闘で破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
このカードを攻撃したプレイヤーはメインフェイズ2を行えない。

仲間も守れるホープとは一長一短な関係。
単騎で壁にして、とどめの一撃に使うべきか。
2体のモンスターで2回攻撃を避け、守備力も200とは一体何を意味するのか…

《スカーレッド・ツインデーモン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/悪魔族/攻1500/守備力500
レベル2チューナー×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズまで自分の墓地に存在するチューナーの数×500ポイントアップする。
このカードにエクシーズ素材がある時、
相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをゲームから除外し、
相手モンスター1体の攻撃を無効にする事ができる。
エンドフェイズ時、この効果で除外したこのカードを特殊召喚する。

ミニスカーレッドノヴァドラゴン、チューナーが腐った時に
効果を使うとエクシーズ素材はなくなってしまい、チャンプブロッカーに

211名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 22:01:40 ID:rQ/2t1Mw0
《雲魔物サモナー−イチリーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/水属性/戦士族/攻100/守備力0
レベル1モンスター×2
このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
このカードにフォッグカウンターを3つ乗せる。
自分フィールド上のフォッグカウンターを6つ取り除き、このカードをリリースすることで、
自分のエキストラデッキからレベル6シンクロモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。

やってみたかったレベル1×2エクシーズモンスター
フォッグカウンターを用意しておかない限り1ターン目はお荷物。
シンクロ召喚ではないので蘇生はできない。用途はガイアドレイクなどのミラクルシンクロ
特にレベル6ドラゴンシンクロモンスターを呼び出せば、ドラゴエクィテスを簡単に呼び出せる

《透明すぎるマインドのこいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/悪魔族/攻2400/守備力2500
レベル4岩石族モンスター×2
このカードは攻撃できない。
このカードとフィールド上のチューナーをすべてリリースする。
エキストラデッキからレベル5のシンクロモンスターを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用できる。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
相手の墓地からチューナー1体を相手フィールドに特殊召喚する。

エクシーズモンスターで擬似シンクロ召喚。相手がチューナーを出してきた時がチャンス
レベル5のシンクロモンスターしか召喚できないが、名前の制限がないのでシエンがおすすめ
正規のシンクロ召喚ではないので蘇生は不可能。ワンダーマジシャンでドローに賭けるのも手か
ちなみに岩石族のエクシーズなのに悪魔族なのはダークガイアも視野に入れて

212名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 22:02:12 ID:rQ/2t1Mw0
《E・HERO ハーベスタアキ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻0/守備力2000
レベル4モンスター×2
このモンスターのエクシーズ召喚に成功した時、トークンをすべて破壊する。
破壊した数まで自分の墓地からモンスターカードをエクシーズ素材として
このカードの下に置くことができる。
このカードの攻撃力はエクシーズ素材の数×1000ポイントアップする。

トークンを擬似エクシーズ召喚する。E・HEROを名乗っておきながら
墓地を活用するE・HEROとは相性が悪い

《CNo.25 軽装光学迷彩機ニートリ・フォース》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/機械族/攻1400/守1200
水属性レベル3モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース」の上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。このカードがフィールド上に存在する限り
相手フィールド上のレベル4以下のモンスターの効果は無効化される。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く、エンドフェイズまでこのモンスターは
以下の効果から一つを得る。この効果は相手ターンでも発動できる。
●このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる
●このカードは魔法カードの効果を受けない
●このカードは罠カードの効果を受けない
このカードが戦闘で破壊された時、「携帯デジタル撮影機ハターテ・フォーストークン」
(星6/風属性/機械族/攻0/守2800)を自分フィールド上に特殊召喚する。

重いだけあって鉄壁のステルス機能を得たニトリ。軽装なので戦闘には弱いが、
やられると仲間を呼んでくることができる。まさに万能

213名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 11:47:57 ID:FmXqS9GY0
《命蓮寺の参拝客》
効果モンスター
星1/地属性/魔法使い族/攻100/守100
リバース:自分のデッキからカードを1枚ドローする。
また、この効果で「命蓮寺」と名の付いたカードをドローした場合、
そのカードを相手に見せる事で更にもう1枚カードをドローできる。

《命蓮寺の妖怪兵団》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「命蓮寺」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚できる。

《命蓮寺の見習い 響子》
チューナー(効果モンスター)
星2/風属性/獣族/攻900/守500
このカードがリバースした時、デッキからカードを1枚ドローする。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。

《命蓮寺の参謀 ナズーリン》
チューナー(効果モンスター)
星3/地属性/獣族/攻900/守1100
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の墓地からレベル4以下の「命蓮寺」と名の付いたモンスター1体を手札に加える。

《命蓮寺の入道使い 一輪》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1500/守1400
自分の手札が2枚以上の時、このカードは以下の効果を得る。
●自分フィールド上に表側表示で存在する
「命蓮寺」と名の付いたモンスターの攻撃力は200ポイントアップする。
●自分の墓地の「命蓮寺」と名の付いたかカード3枚をデッキに戻す事で、
デッキからカードを1枚ドローする。

《命蓮寺の頑固親父 雲山》
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2300/守0
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
自分の手札が3枚以上の場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
●このカードが守備表示のモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

《命蓮寺の切り込み隊長 ムラサ》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻1700/守1100
自分の手札が2枚以上の場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、その相手モンスターをゲームから除外する。

214名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 11:48:30 ID:FmXqS9GY0
《命蓮寺の武神 星》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/獣戦士族/攻2100/守2000
「命蓮寺」と名の付いたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の手札が2枚以下の場合、
手札が3枚になるようにデッキからカードをドローできる。
自分の手札が3枚以上の場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
自分のデッキまたは墓地から「命蓮寺」と名の付いたカード1枚を選択して手札に加える。

《命蓮寺の超人 白蓮》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
「命蓮寺」と名の付いたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの攻撃力は、自分の手札の数×200ポイントアップする。
自分の手札が4枚以上の場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に2回まで攻撃を行う事ができる。
●このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

《命蓮寺の唐傘お化け 小傘》
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻1000/守備200
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは墓地から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードは、フィールド上を離れた場合ゲームから除外される。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキからカードを2枚ドローする。

《命蓮寺の居候 ぬえ》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2000/守1300
手札のモンスター1体を墓地へ捨てる事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して裏側守備表示にする。
●自分の墓地からモンスターカードを3枚選択し、相手はその中からランダムに1枚選択する。
相手が選択したカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードをデッキに戻してシャッフルする。

《命蓮寺の食客 マミゾウ》
効果モンスター
星8/風属性/獣族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「命蓮寺」と名の付いたモンスター1体をゲームから除外した場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードは特殊召喚時にゲームから除外したモンスターの同名カードとして扱い、
そのモンスターと同じ攻撃力・守備力・及びモンスター効果を得る。
自分のエンドフェイズ時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを持ち主の手札に戻す。

215名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 12:18:24 ID:1xM/YiE20
まるで反省していない…

216名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 16:20:13 ID:pUjhhqCoO
《聖に救われる狂子》
通常魔法
手札の儀式魔法カード1枚を相手に見せ、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを手札に戻し、
自分の手札・墓地から「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。


狂子(おうじ)と読む
選択したモンスターが手札に戻せなくなったら特殊召喚もしない

《バイオテンソク―アンノウンフェアリーズ》
チューナー(通常モンスター)
星2/炎属性/機械族/攻0/守1900
山で開発・精算された数多のヒソウテンソクの一部は固有の意思を持つようになった。
それらは幻想郷のあらゆる人間、妖怪を模倣し、本物と同等の力を得た。
山の神が懸念した、付喪神による反逆の始まりである。

テンソクにさらなるそれっぽい設定をつけてみた

217名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 18:37:31 ID:KTXVz0KM0
そもそもテンソクってどういう設定のシリーズなんだ
非想天則を基にした何か、の筈だったもの、までしか分かんねぇ

218名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 11:01:15 ID:ISt2qk2A0
《闇を呼ぶ妖怪 ルーミア》
種効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1100
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから「闇」または「ダークゾーン」1枚を手札に加える事ができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力は200ポイントアップする。

《闇に歌う夜雀 ミスティア・ローレライ》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1400/守400
このカードの召喚・反転召喚に成功した時、
このカード以外のフィールドに存在する全てのモンスターを裏側守備表示にする。

《厄取り人形 鍵山雛》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1700/守1900
このカードは墓地から特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
このカード以外のフィールド上の全てのモンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが破壊される場合、
代わりに手札または自分フィールド上のこのカードを墓地へ送る事ができる。

なんとなく闇属性のキャラ達

219名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 11:36:53 ID:xyQMHN420
ミスティアイイネ
月読ラインの復活か

220名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 16:42:05 ID:dEHocUX60
テンソクの最初はアニメ版機構帝の効果を持って登場
その後スクラップのような効果を持ちさらにバイオになって戦闘破壊にも効果を持った

221名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 22:03:15 ID:uoEdMVKo0
 《人形遣いアリス LV1》
 効果モンスター・チューナー
 星1/光属性/魔法使い族/攻   0/守2100
 自分のスタンバイフェイズ時、フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードを
 持ち主のデッキに戻し、デッキから「人形遣いアリス LV4」1体を特殊召喚する
 (召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。
 
 《人形遣いアリス LV4》
 効果モンスター・チューナー
 星4/光属性/魔法使い族/攻1000/守2100
 自分のスタンバイフェイズ時、フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードを
 持ち主のデッキに戻し、デッキから「人形遣いアリス LV6」1体を特殊召喚する
 (召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。このカードが「人形遣い」と名の
 ついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、自分の墓地から「人形遣い」
 と名のついたレベル2以下のモンスター1体を特殊召喚する。
 
 《人形遣いアリス LV6》
 効果モンスター・チューナー
 星6/光属性/魔法使い族/攻2000/守2100
 このカードは通常召喚できない。このカードは「人形遣い」と名のついたモンスター
 の効果によってのみ特殊召喚できる。自分のスタンバイフェイズ時、フィールド上に
 表側守備表示で存在するこのカードを持ち主のデッキに戻し、デッキから「人形遣い
 アリス LV8」1体を特殊召喚する(召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。
 1ターンに1度、自分フィールド上に存在する「人形遣い」と名のついたモンスター
 1体をリリースする事で、魔法・罠カードの効果の発動を無効にし破壊する事が出来る。
 
 《人形遣いアリス LV8》
 効果モンスター・チューナー
 星8/光属性/魔法使い族/攻3000/守2100
 このカードは通常召喚できない。このカードは「人形遣い」と名のついたモンスター
 の効果によってのみ特殊召喚できる。このカードが「人形遣い」と名のついたモンス
 ターの効果によって特殊召喚に成功した時、自分の墓地から「人形遣い」と名のつい
 たレベル2以下のモンスターを2体まで特殊召喚する。また、自分フィールド上に存
 在する「人形遣い」と名のついたモンスター1体をリリースする事で、魔法・罠・効
 果モンスターの効果を無効にし破壊する事が出来る。
 
 《人形遣いの人形達―博愛の仏蘭西人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。フィールド上に存在する「人形遣い」
 と名のついたモンスターが戦闘を行なう時、フィールド上に存在するこのカードに攻
 撃対象を変更する事が出来る。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、1
 ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―博愛のオルレアン人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。「人形遣い」と名のついたモンスタ
 ーがカードの効果の対象に選択された時、その対象をこのカードに移し変える事が出
 来る。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、1ターンに1度しか通常召
 喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―紅毛の和蘭人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。このカードがフィールド上に存在す
 る限り、フィールド上に存在する「人形遣い」と名のついたモンスターの攻撃力は
 800ポイントアップする。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、1タ
 ーンに1度しか通常召喚を行なえない。

222名前が無い程度の能力:2012/01/31(火) 22:03:58 ID:uoEdMVKo0
 《人形遣いの人形達―白亜の露西亜人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。このカードがフィールド上に存在す
 る限り、「人形遣いの人形達―白亜の露西亜人形」を除く「人形遣い」と名のついた
 モンスターは、1ターンに1度だけ戦闘によっては破壊されない。「人形遣いの人形
 達」と名のついたモンスターは、1ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―霧の倫敦人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。フィールド上に存在するこのカード
 をリリースする事で、手札から可能な限り「人形遣い」と名のついたカードをフィー
 ルド上に特殊召喚する事が出来る。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、
 1ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―輪廻の西蔵人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。墓地に存在するこのカードをゲーム
 から除外する事で、自分のデッキから「人形遣い」と名のついたモンスターを1体選
 択し、手札に加える事が出来る。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、
 1ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―春の京人形》
 効果モンスター
 星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 500
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた攻撃力
 1000以下のモンスター1体を手札に加える。自分フィールド上に「人形遣い」と
 名のついたモンスターが存在する時、手札からこのカードを捨てて発動する。自分の
 墓地・デッキから「人形遣いの人形達―春の京人形」を除く「人形遣い」と名のつい
 たモンスター1体を手札に加える。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、
 1ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―魔彩光の上海人形》
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1800/守 500
 このカードは特殊召喚できない。このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在
 するレベル2以下の「人形遣い」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。1
 ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、自分のデッキから「人形遣い」と名のついた
 モンスター1体を手札に加える。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、
 1ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いの人形達―首吊り蓬莱人形》
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1800/守 500
 このカードは特殊召喚できない。このカードが墓地へ送られた時、自分のデッキから
 「人形遣い」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を手札に加える事が出来る。
 1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、自分の墓地から「人形遣い」と名のついた
 モンスター1体を手札に加える。「人形遣いの人形達」と名のついたモンスターは、
 1ターンに1度しか通常召喚を行なえない。
 
 《人形遣いアリス LV10》
 シンクロモンスター
 星10/光属性/魔法使い族/攻3500/守2600
 「LV」と名のついたチューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
 このカードは、シンクロ召喚以外の方法によって特殊召喚できない。このカードが破
 壊された時、自分の墓地から「人形遣い」と名のついた攻撃力2000以下のモンス
 ターを1体特殊召喚する。1ターンに1度、自分フィールド上に存在する戦士族モン
 スター1体をリリースする事で、以下の効果から一つを選択して発動できる。
 ●魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
 ●相手フィールド上に存在するカードを1枚選択して破壊する。

223名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 19:49:45 ID:mBRDrCso0
デッキ圧縮できすぎじゃね?
召喚して手札から捨てまくって墓地こやしどんだけだ

224名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 14:30:59 ID:qFSJgNJA0
《鬼の四天王 技の萃香》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻3000/守2000
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●自分の手札を1枚選択して発動する。
選択した手札と同名のカードを自分のデッキ・墓地から2枚まで手札に加える。
その後、選択した手札を墓地へ捨てる。
●手札を2枚捨てて発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は元々の攻撃力を倍にした数値になる。
この効果を発動するターン、自分の他のモンスターは攻撃宣言できず、エンドフェイズ時にこのカードは守備表示になる。

《鬼の四天王 力の勇義》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻3000/守2300
このカードは特殊召喚できない。
このカードはリリースなしで通常召喚できる。
この方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になり、元々の守備力は1200になる。
このカードが守備表示モンスターを破壊して墓地へ送った場合、破壊したモンスターの元々の守備力分のダメージを相手ライフに与える。

《四天王奥義》
通常魔法
自分フィールド上に「鬼の四天王」と名の付いたモンスターが表側攻撃表示で存在する場合のみ、発動する事ができる。
相手フィールド上のカードを3枚まで破壊し、破壊したカード衣1枚につき800ポイントのダメージを相手ライフに与える。
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。

225名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 21:23:18 ID:t9HNkREc0
《バイオテンソク クロガネ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻2700/守2700
レベル4モンスター×3
このカードはカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したカードのコントロールを相手に移す。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードが「テンソク」と名のついたモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

テンソクによるテンソクメタ

226名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 11:38:59 ID:OgsBH1/o0
破壊耐性が安すぎる
エクシーズ素材も効果に絡めないと

227名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 11:22:13 ID:0/mCOguM0
依然作った魔界シリーズのリメイク&新カード追加

《魔界の番人 サラ》
効果モンスター
星3/地属性/悪魔族/攻600/守1000
このカードをリリースする事で、
デッキからレベル5以下の「魔界」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。

《魔界の旅人 ルイズ》
効果モンスター
星5/風属性/悪魔族/攻2000/守1000
「魔界」と名の付いたカードの効果によって
このカードが特殊召喚に成功した場合、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
このカードが戦闘によって破壊された場合、墓地へ送らず持ち主のデッキに戻す。

《魔界の少女 アリス》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/悪魔族/攻1100/守600
手札から「魔界」と名の付いたカード1枚を墓地へ捨てる事で、デッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《魔界の黒魔術師 ユキ》
効果モンスター
星6/炎属性/魔法使い族/攻2300/守1500
「魔界」と名の付いたカードの効果によって
このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する事ができる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分の手札または墓地から「魔界の白魔術師マイ」1体を特殊召喚できる。

《魔界の白魔術師 マイ》
効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2000/守1800
効果・フレーバーテキスト
「魔界」と名の付いたカードの効果によって
このカードが特殊召喚に成功した場合、相手の手札を2枚まで墓地へ捨てる事ができる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分の手札または墓地から「魔界の黒魔術師ユキ」1体を特殊召喚できる。

《魔界神の従者 夢子》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2100
チューナー1体+チューナー以外の「魔界」と名の付いたモンスター1体以上
このカードはこのカードのシンクロ素材としたチューナー以外のモンスターの数まで、
1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。
このカードが攻撃を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

228名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 11:23:03 ID:0/mCOguM0

《究極魔界神 神綺》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守備3000
「魔界」と名の付いたチューナー1体+チューナー以外の「魔界」と名の付いたモンスター2体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがシンクロ召喚に成功した時、1000の倍数ライフを払って発動する。
自分の墓地から「魔界」と名の付いたモンスターを1000ライフポイントにつき1体特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。
自分の墓地の「魔界」と名の付いたカード1枚をゲームから除外する事で、
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《魔天使サリエル》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/天使族/攻3000/守備3000
「魔界」と名の付いたチューナー1体+チューナー以外の「魔界」と名の付いたモンスター2体以上
このカードは「魔界」と名の付いたカードとして扱う。
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地から「魔界」と名の付いたモンスターを2体まで手札に戻す事ができる。
手札から「魔界」と名の付いたモンスター1体を墓地へ捨てて発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は墓地へ捨てたモンスターの攻撃力分アップする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《魔界獣》
通常モンスター
星4/地属性/獣族/攻1800/守1000
魔界の瘴気に適応した獣。
魔界人達の間ではペットとして人気がある。

《魔界の化け化け》
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻100/守100
自分のスタンバイフェイズ時、手札から「魔界の化け化け」を2体まで特殊召喚できる。
このカードがカードの効果によって破壊された時、500ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《魔界の巫女》
チューナー(効果モンスター)
星2/闇属性/魔法使い族/攻100/守備1100
このカードの召喚に成功した時、
デッキから「魔界」と名の付いたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。
このカードが相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、デッキからカードを1枚ドローする。

《魔界の術師》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻500/守1900
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「魔界」と名の付いたモンスターは魔法・罠カードの効果では破壊されない。

《魔界の斥候》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守200
このカードの召喚に成功した時、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊事ができる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「魔界」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。

《魔界の騎士》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1200
自分フィールド上にこのカード以外の「魔界」と名の付いたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は「魔界の騎士」以外の「魔界」と名の付いたモンスターを攻撃する事はできない。

229名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 11:24:09 ID:0/mCOguM0
《魔界地方都市エソテリア》
フィールド魔法
全ての「魔界」と名の付いたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
手札の「魔界」と名の付いたカード1枚をデッキに戻す事で、デッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《魔界の召喚陣》
速攻魔法
自分フィールド上の「魔界」と名の付いたモンスターを任意の数だけ破壊する。
その後、破壊したモンスターのレベルの合計以下のレベルの「魔界」と名の付いたモンスター1体を
手札またはデッキから特殊召喚する。

《魔界の瘴気》
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する
「魔界」と名の付いたモンスター以外の全てのモンスターの攻撃力・守備力は700ポイントダウンする。

《魔界創世》
通常罠
自分フィールド上にこのカード以外のカードが存在しない場合のみ、ライフを半分払って発動する事ができる。
自分の手札・デッキ・墓地から「魔界」と名の付いたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。
このカードを発動するターン、自分は他のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。

230名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 02:20:52 ID:h94KX8UY0
以前のカードを見てないけどユキマイを自分たち以外で出せないのかな
と、いうわけで勝手にサポートカードを作らせていただきました

《魔界の裏切魔法使い マイ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/魔法使い族/攻1800/守2000
「魔界」と名のついたレベル6モンスター×2
このカードは自分墓地に「魔界の黒魔術師 ユキ」が存在するとき
フィールド上の「魔界の白魔術師 マイ」の上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで
自分の墓地に存在する炎属性モンスターを1体除外し、
その攻撃力の半分のダメージを相手プレイヤーに与える。
このモンスターは1ターンに1度裏側守備表示にできる。
このカードが反転召喚に成功した時、デッキから
「魔界の黒魔術師 ユキ」を特殊召喚し、破壊する。

どこまでもユキを酷使する残酷なカード。

《封印されし魔界の魔法僧》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/魔法使い族/攻100/守100
効果モンスター
このカードが「魔界地方都市エソテリア」の
効果でデッキに戻された時、ドローする代わりに
「魔神復誦」を1枚手札に加えることができる

魔神復活のフォローカード

「魔神復誦」
儀式魔法
「魔界の五月雨双子」の降臨に必要。
自分の手札・フィールドから合計レベルが8以上になるように
モンスターをリリースするか、自分の手札・フィールドから
「魔界」と名のついたカードを1枚墓地に送る。
墓地のこのカードと「魔界の五月雨双子」を除外することで、
「双子の共鳴トークン」(チューナー 星2/光属性/魔法使い族/攻200/守200)
を特殊召喚する。

後述のユキマイトークンがレベル4×2なのでこのカードをチューナーにすれば
魔神を呼び出せる

《魔界の五月雨双子》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2300/守1300
このカードが破壊された時、
「魔界のユキトークン」(星4/炎属性/魔法使い族/攻1300/守500)
「魔界のマイトークン」(星4/水属性/魔法使い族/攻1000/守800)
を特殊召喚する。

アスモディウスとちがい、特に破壊耐性はないので普通に召喚するだけでは損になる

《魔界のトランプ兵》
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1300/守1300
このカードは自分フィールド上に悪魔族チューナーがいるとき特殊召喚できる。
このカードは悪魔族以外のシンクロ召喚に使用できない。

アリスと夢子さんを繋ぐカード

《魔界の虹 アリス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/魔法使い族/攻2100/守2100
「魔界」と名のついたレベル3モンスター×3
1ターンに1度、自信のエクシーズ素材を1個取り除くことで、
デッキからレベル7以下の「魔界」
と名のついたモンスターを特殊召喚し破壊する。

例によってユキ・マイを酷使するカード
究極(レベル8)を呼び出せず、すぐ崩れてしまうのは修行不足

231名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 07:52:25 ID:Mdf5u0260
「封印されし」って《究極封印神エクゾディオス》にエクゾディアとして数えられる「カードの名前」なんだが、いいのかね
ゲームバランス的にはよくても、パーツのどこか1つの代わりに聖を組み込んで復活するエクゾディアは相当格好悪いような

本家とは混ぜないの前提だっけ?

232名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 21:16:55 ID:syRc4SA6O
《迷いの竹林の白兎》
通常モンスター
星1/地属性/獣族/攻200/守1950
竹林の奥に住んでいると思われる妖怪兎。
この兎を見た者は幸福になるそうなのだが、見た者のほとんどは
およそ笑顔とは言い難い表情で帰って来るためこの噂を疑問視する声もある。

通常モンスター。現段階で特別なサポートは作らない予定。
決して日曜朝の番組に影響されてフレーバーテキスト書きたかった訳では(ry

《バイオテンソク―ミッドナイト・コーラスマスター》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1400/守400
自分の墓地に「テンソク」と名のついたモンスターが
3種類以上存在する場合にこのカードが召喚に成功した時、
フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て破壊する。

皆既日食の書と合わせてブラック・ホール。


>>231
俺は本家と混ぜてもよい感じで考えてるけどね、たまに本家のカテゴリを流用することもあるし。
でも実際はどうなんだろ

233名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 09:25:06 ID:fUHdWqZc0
個人的にはOCGにサポートされるような、あるいはOCGをサポートできるようなカードでもいいと思ってる

234名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 07:08:46 ID:PaQGkr5g0
《ポンコツ玉兎 レイセン》
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/獣族/攻0/守1000
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の墓地のモンスター1体を選択してデッキに戻す事ができる。

《神霊の依り憑く月の姫 綿月依姫》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻4000/守3000
「ポンコツ玉兎 レイセン」+チューナー以外のモンスター1体以上
自分フィールド上に存在する上記のカードをゲームから除外した場合のみ、シンクロ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚が可能。
自分の墓地にモンスターが存在する場合、このカードを破壊する。
1ターンに1度、自分のデッキからモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
このカードの攻撃力はこのカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップし、また、そのモンスターのモンスター効果を得る。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターをゲームから除外する事ができる。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードの効果で装備したモンスターをデッキに戻す。

235名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 11:40:55 ID:PaQGkr5g0
訂正:
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターをゲームから除外する事ができる。
 ↓
このカードが相手によって破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターをゲームから除外する事ができる。

236名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 12:06:54 ID:o7gm3dlA0
>>234
攻撃力上がるんなら、元々の攻撃力はもっと低いほうがいいと思う。

237名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 12:37:53 ID:RNTlxoqk0
とりあえずダークネス・デストロイヤー貼って通れば九割がた人が死ぬね

238名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 17:08:50 ID:PaQGkr5g0
《神霊の依り憑く月の姫 綿月依姫》
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/戦士族/攻4000/守3000
「ポンコツ玉兎 レイセン」+チューナー以外のモンスター2体以上
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、シンクロ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚が可能。
自分の墓地にモンスターが存在する場合、このカードを破壊する。
1ターンに1度、手札からモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
このカードはこのカードの効果で装備したモンスターのモンスター効果を得る。
また、相手によってこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターをゲームから除外する事ができる。
自分のエンドフェイズ時、このカードの効果で装備したモンスターをデッキに戻す。


>>236>>237
調整してみた
攻撃力上昇効果はオミット。
装備できるのはデッキのモンスターから手札のモンスターに変更。
装備を維持できるのも自分のターン中のみにした。
あと召喚条件も地味に厳しくした。

こんな感じなら大丈夫だろうか?

239名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 10:48:49 ID:7VJOVghs0
何でもコピーはちょっと危険な香り

1ターンに1度、手札からスピリットモンスター1体をゲームから除外する事で
バトルフェイズ終了時まで除外したモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得て召喚・リバースした時に発動する効果を発動する。
この効果を発動したターンこのカードは1度だけカードの効果で破壊されない。

破壊耐性が安易で蛇足な気もするがこんな感じか

240名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 22:04:48 ID:uSd5Ctp.0
 《神隠しの主犯―八雲 紫》
 効果モンスター
 星8/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0
 このカードは通常召喚できない。
 手札から魔法・罠・モンスターカードを1枚ずつ墓地へ送る事でのみ、このカードは手札または墓地から特殊召喚できる。
 このカードの元々の攻撃力・守備力は、自分の手札の枚数×800ポイントの値となる。
 1ターンに1度、手札からカードを1枚捨てる事が出来る。
 捨てたカードにより、このカードは以下の効果をえる。
 ●魔法:このターンのエンドフェイズ時まで、相手は魔法カードを発動する事が出来ない。
 ●罠:このターンのエンドフェイズ時まで、相手は罠カードを発動する事が出来ない。
 ●モンスター:このターンのエンドフェイズ時まで、相手は効果モンスターの効果を発動する事が出来ない。
 
 《すきま妖怪の式―八雲 藍》
 効果モンスター
 星4/光属性/獣族/攻1900/守 200
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「神隠しの主犯―八雲 紫」1枚を手札に加える事が出来る。
 このカードが手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●フィールド上に存在するカードを1枚選択して破壊する。
 ●相手の手札をランダムに1枚選択して墓地へ捨てる。
 
 《すきま妖怪の式の式―橙》
 効果モンスター
 星2/光属性/獣族/攻 900/守 100
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「すきま妖怪の式―八雲 藍」1枚を手札に加える事が出来る。
 このカードが手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●フィールド上に存在する魔法・罠カードを1枚選択して破壊する。
 ●相手の手札をランダムに1枚選択して墓地へ捨てる。
  その後、相手はカードを1枚ドローする。
 
 《紫奥義―夢と現の呪》
 魔法カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●自分の墓地からカードを1枚選択し、デッキの一番下に置く。
 ●相手のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
 
 《紫奥義―動と静の均衡》
 魔法カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●次の自分のスタンバイフェイズまで、お互いのプレイヤーは攻撃宣言を行なえない。
 ●次の自分のスタンバイフェイズに、お互いのフィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。

241名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 22:05:19 ID:uSd5Ctp.0
 《紫奥義―光と闇の網目》
 魔法カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●次の自分のスタンバイフェイズまで、フィールド上に存在する闇属性モンスターは光属性になる。
 ●次の自分のスタンバイフェイズまで、フィールド上に存在する光属性モンスターは闇属性になる。
 
 《紫奥義―人間と妖怪の境界》
 罠カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●カード名を1つ宣言する。お互いに手札を公開し、宣言したカードが手札にある場合、それらを全て墓地へ送る。
 ●デッキから、「紫奥義―人間と妖怪の境界」を除く「紫奥義」と名のついたカード1枚を手札に加える。
 
 《紫奥義―生と死の境界》
 罠カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●相手フィールド上に存在する、レベル5以上のモンスターを全て破壊する。
 ●自分の墓地に存在する、レベル4以下のモンスターを1体選択し自分フィールド上に特殊召喚する。
 
 《紫奥義―二次元と三次元の境界》
 罠カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●相手フィールド状に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、裏側守備表示にする。
 ●相手フィールド状に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択し、表側攻撃表示にする。
 
 《紫奥義―弾幕結界》
 魔法カード
 このカードをドローした時、このカードをそのままデッキに戻しシャッフルする事ができる。
 手札から魔法・罠・モンスターカードを1枚ずつ墓地へ捨てる事で、墓地に存在するこのカードを手札に加える事が出来る。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●手札を任意の枚数墓地へ送る。この効果で墓地へ送った枚数分だけ、フィールド上に存在するカードを破壊する。
 ●フィールド上に存在する「神隠しの主犯―八雲 紫」を全て持ち主の手札に戻す。その後、カードを2枚ドローする。

242名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 16:51:42 ID:.sdcUza60
>>240-241
「出来る」じゃなくて「できる」ね
あと魔法カードに罠カード…w
他は大体それっぽく書けてるからテンプレを一読することをおすすめするよ

243名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 22:00:46 ID:O2y5wDgYO
墓地から出せるのは正規手段扱いでいいんだよね?
蘇生制限的な意味合いで引っかかるかと思ったけど

藍はやばい感じがする

244名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 23:05:38 ID:IVw/tkK.0
>>242
ああ、何か違和感があると思ったら……。結構、ここに居るのは長い筈なんですがねwwwww
次から気をつけます。㌧クス

>>243
それでおkです

藍と橙修正。効果の発動条件が紫に限定され、藍が効果弱体、橙は二番目の効果を差し替えで

 《すきま妖怪の式―八雲 藍》
 効果モンスター
 星4/光属性/獣族/攻1900/守 200
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「神隠しの主犯―八雲 紫」1枚を手札に加える事が出来る。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●フィールド上に存在するカードを1枚選択して破壊する。
 ●相手の手札をランダムに1枚選択して墓地へ捨てる。
  その後、相手はカードを1枚ドローする。
 
 《すきま妖怪の式の式―橙》
 効果モンスター
 星2/光属性/獣族/攻 900/守 100
 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「すきま妖怪の式―八雲 藍」1枚を手札に加える事が出来る。
 このカードが「神隠しの主犯―八雲 紫」の効果で手札から墓地へ捨てられた時、以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●フィールド上に存在する魔法・罠カードを1枚選択して破壊する。
 ●相手の手札をランダムに1枚選択して確認する。

245名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 23:37:12 ID:7cc92UEo0
随分高度なギャグだな

246名前が無い程度の能力:2012/02/14(火) 02:04:53 ID:Hoqk/MX.0
前に作った地底シリーズのリメイク


《地底の眼(サブタレイニアン・アイズ) 古明地さとり》
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻0/守2200
チューナー+チューナー以外の「サブタレイニアン」と名の付いたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキまたは墓地から「サブタレイニアン・ペット」と名の付いたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
また、このカードは戦闘では破壊されない。

《地底の死霊遣い(サブタレイニアン・ネコロマンサー) 火焔猫燐》
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻2000/守1700
チューナー+チューナー以外の「サブタレイニアン」と名の付いたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手の墓地のモンスターを3体までゲームから除外する事ができる。
このカードの攻撃力は、この効果で除外したモンスター1体につき200ポイントアップする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊して墓地へ送った時、
自分の墓地から「地底の怨霊」または「地底の妖精」1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。

《地底の太陽(サブタレイニアン・サン) 霊烏路空》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外の「サブタレイニアン」と名の付いたモンスター1体以上
1ターンに1度、手札を1枚墓地へ捨てて発動する。
このターンのみ、このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。
この効果を発動するターン、自分の他のモンスターは攻撃宣言を行う事はできない。

《地底の薔薇(サブタレイニアン・ローズ) 古明地こいし》
効果モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻2500/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターが2体以上表側表示で存在する場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、フィールド上に存在するこのカードを元の持ち主のデッキに戻す。
このカードは、カードの効果によってデッキまたは墓地から手札へ加える事はできない。

《地底の怨霊(サブタレイニアン・スピリット)》
効果モンスター
星1/地属性/アンデット族/攻500/守0
このカードをリリースする事で、デッキからレベル6以下の「サブタレイニアン」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。

《地底の妖精(サブタレイニアン・フェアリー)》
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/天使族/攻700/守500
このカードが「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
デッキから「地底の妖精」1枚を手札に加える事ができる。

247名前が無い程度の能力:2012/02/14(火) 02:05:33 ID:Hoqk/MX.0
《地底のペット猫(サブタレイニアン・ペット・キャット)》
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1400/守400
このカードが「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターの効果によって手札に加わった時、
このカードを手札から特殊召喚できる。

《地底のペット犬(サブタレイニアン・ペット・ドッグ)》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1600/守600
自分フィールド上に「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。

《地底のペット鴉(サブタレイニアン・ペット・クロウ)》
効果モンスター
星3/炎属性/鳥獣族/攻1300/守300
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「サブタレイニアン」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚できる。


《地底のペット虎(サブタレイニアン・ペット・タイガー)》
効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2400/守備1500
「サブタレイニアン」と名の付いたカードをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時、
相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する事ができる。

《地底のペット狼(サブタレイニアン・ペット・ウルフ)》
効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2200/守1000
「サブタレイニアン」と名の付いたカードをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した場合、
このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊して墓地へ送った場合、
自分の墓地から「サブタレイニアン」と名の付いたカード1枚を手札に加える事ができる。

《地底のペット鬼(サブタレイニアン・ペット・オーガ)》
効果モンスター
星7/地属性/悪魔族/攻2000/守2300
このカードの攻撃力は、自分フィールド上に表側表示で存在する
「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターの数×500ポイントアップする。

《地底のペット竜(サブタレイニアン・ペット・ドラゴン)》
効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
このカードは特殊召喚できない。
「サブタレイニアン」と名の付いたカードをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時、
相手フィールド上に存在する全てのモンスターまたは全ての魔法・罠カードを破壊する。

《地底の宮殿(サブタレイニアン・パレス) ‐ 地霊殿》
フィールド魔法
フィールド上に存在する「サブタレイニアン」と名の付いたモンスターが破壊され墓地へ送られた時、
デッキから「サブタレイニアン」と名の付いたカード1枚を手札に加える事ができる。
このカードがカードの効果によって破壊される場合、
手札から「地底の宮殿 ‐ 地霊殿」1枚を捨てる事でこのカードは破壊されない。

248名前が無い程度の能力:2012/02/14(火) 02:17:51 ID:zvpHojHQ0
ID:Hoqk/MX.0
OCGのカード持ってる?

249名前が無い程度の能力:2012/02/14(火) 19:08:15 ID:3t4l6WSY0
読みにくさは相変わらずだな

250名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 01:03:23 ID:2d3JZ0Os0
光霊術は「ひじり」と呼ぶのかナムサーン

251名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 21:31:03 ID:BnANHqiMO
ライナコスのひじりんの絵が増えるのか胸熱

252名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 17:25:40 ID:LKmFpxjkO
制限改訂の季節となりました
来日前に規制って過去に例がないよなぁ

>>251
案外合うかもwしかしひじりんコスのライナという選択肢も…w


公式がライトレイなるリメイクシリーズを作ったようなので便乗

《ライトレイ フランドール》
効果モンスター
星7/光属性/悪魔族/攻2500/守1400
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性モンスターが4種類以上の場合に特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札の光属性モンスター1体を捨て、
相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊し、相手ライフに500ポイントダメージを与える。


オリジナルはWikiにて。

253名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 18:24:01 ID:JsYVgjSU0
《死体繁華街》
フィールド魔法
自分フィールド上にアンデット族モンスターが特殊召喚された時、自分フィールド上に
「ゾンビフェアリートークン」(アンデット族・地・星1・攻/守800)1体を特殊召喚する事ができる。
「ゾンビフェアリートークン」のカード名は「ゾンビキャリア」としても扱う。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体をリリースし、
自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはエンドフェイズまでチューナーとして扱う。

植物チューナーとTGの制限で痛手を受けたアンデへ。
レベル調整兼チューナー確保

254名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 18:26:42 ID:.crsIYk60
フィールドが一瞬でゾンビフェアリーで埋まry

255名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 18:38:19 ID:hdN25S.c0
バルブ禁止だからクェーサーまでいかないにしろクルックル回るだろうな

256名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 21:30:34 ID:JsYVgjSU0
これじゃ一気にトークンで埋まっちゃいますね
失礼しました、少しエラッタします

《死体繁華街》
フィールド魔法
自分フィールド上に、このカードの効果以外でアンデット族モンスターが特殊召喚された時、
自分フィールド上に「ゾンビフェアリートークン」(アンデット族・地・星1・攻/守800)1体を特殊召喚する事ができる。
「ゾンビフェアリートークン」のカード名は「ゾンビキャリア」としても扱う。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体をリリースし、
自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはエンドフェイズまでチューナーとして扱う。

257名前が無い程度の能力:2012/02/19(日) 21:46:18 ID:aQulqIrg0
フィールド魔法ならお互いに同じ効果を受けれるようにした方がいいかもね
自分だけに効果があるフィールド魔法もあるけどさ

258名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 22:23:25 ID:P8jnTkkw0

《古の亡霊 蘇我屠自古》
効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻2000/守800
自分の墓地に存在するモンスターが特殊召喚に成功した時、自分の手札を1枚捨てる事で、このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
「蘇我屠自古」はフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《古代の尸解仙 物部布都》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2200/守1200
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上にセットされた魔法・罠カードは相手のカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地へ送る事で、このカードを対象とする魔法・罠カードの発動を無効にして破壊する。

《蘇った聖人 豊聡耳神子》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2300/守2600
このカードは特殊召喚できない。
このカードの召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル6以下の光属性モンスターを2体まで表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は元々の値の半分の数値になる。
自分のメインフェイズ時、自分の墓地の光属性モンスター2体をゲームから除外する事で、このカードを墓地から手札に加える事ができる。

《遅すぎた復活》
通常罠
相手がレベル8以上の光属性モンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した場合、そのターンのエンドフェイズ時に発動する事ができる。
自分の墓地に存在する「蘇った聖人 豊聡耳神子」1体を召喚条件を無視して表側攻撃表示で特殊召喚する。


まだあまり作られてない神霊廟組

259名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 22:36:35 ID:HpaF8IZI0
さりげなくジャンド強化しようとするのはやめろ!

260名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 16:16:47 ID:c1p3BoGE0
ジャンドもう死んだ!

261名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 17:43:36 ID:hUtgy57.0
逆に考えるんだ
「ジャンドは色んなカードと親和性が高いんだ」と考えるんだ

262名前が無い程度の能力:2012/02/22(水) 20:53:56 ID:nVDujXbg0
アリスのファンサービスはどこにいけば受けられますか?

263名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 07:47:42 ID:wlkCJPJw0

《異変解決を司る巫女 博麗霊夢》
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1600/守1600
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間その相手モンスターのレベル×100ポイント攻撃力がアップする。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、墓地へ送らず持ち主のデッキに戻す。

《異変解決屋 霧雨魔理沙》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻2200/守800
このカードは手札を1枚捨てなければ攻撃宣言を行う事ができない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、500ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《異変解決に乗り気な現人神 東風谷早苗》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1400/守1700
1ターンに1度、1000ライフポイントを払って発動する事ができる。
自分はモンスター名を1つ宣言する。
自分のデッキの一番上のカードを確認し、それが宣言したモンスターだった場合、召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
違った場合、確認したカードをゲームから除外する。

《異変発生!》
通常罠
相手がレベル8以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、発動する事ができる。
自分の手札・デッキから「異変解決」と名の付いたモンスターを2体まで表側攻撃表示で特殊召喚する。

《異変解決!》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「異変解決」と名の付いたモンスターを全てデッキに戻す。
その後、デッキに戻した数だけ、自分はデッキからカードをドローする。

《素敵なお賽銭箱》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功する度、相手はその召喚・特殊召喚されたモンスターのレベル×100ポイントのライフを払う。
このカードを墓地へ送る事で、このカードの効果によって相手が払ったライフポイント分、自分のライフを回復する。
このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、このカードの効果によって相手が払ったライフポイント分、相手のライフを回復する。
その後、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

264名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 11:59:51 ID:o9D4/CkU0
またお前か

265名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 19:06:35 ID:/fM3CNjYO
>>263
クソ壊れ

266名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 20:49:58 ID:mW5.wfJI0
何故さなぽんは異変解決に乗り気なのに異変(天変地異)を起こす側でこそ真価を発揮するのか

267名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 20:56:36 ID:0/WbQTGo0
ゾンキャリでホルアクティ戻して効果発動しますねはいあじゅじゅしたー

268名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 19:22:46 ID:n08UH7fgO
カードの強さのバランスって難しいよね、ただ「強い」だけじゃなく「使って面白い」のを考えたいなあ


本題

《アリスの試験用藁人形》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻2100/守0
「人形」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
自分の墓地の「人形」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にドールカウンターを1つ置く。
相手のエンドフェイズ時に1度だけ、
この効果でドールカウンターが乗っている相手モンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

戦闘破壊した時にドールカウンターを置く効果とドールカウンターを置いた相手を破壊しバーンする効果を持つ
相手のエンドフェイズ時までこのカードがフィールド上にいないと発動できない
効果解決時にこのカードは必要ないが対象モンスターが裏側表示になったりコントロールが変わると破壊できない
アリスさん向けのファンサービス…かはわからない

《TH―No.130 戦慄のヒソウテンソク》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/機械族/攻2700/守1600
機械族レベル6モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手はこのターンのバトルフェイズ中に効果モンスターの効果を発動できない。


エセナンバーズ。よってアストラルさんは関係ありません
素材を使いバトルフェイズ中の相手の効果モンスターを封じる効果を持つ
永続効果は遮断しないので注意

269名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 20:03:21 ID:9DSsBNhE0
№123じゃないの?いや、なんとなく

270名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 22:38:45 ID:n08UH7fgO
>>269
あっ…そういえばそうだった…
大ナマズ様のために置いておこう、そうしようw

271名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 00:02:39 ID:MSbPEum.0
《TH-NO.21 里香》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/サイキック族/攻 500/守2000
機械族レベル2モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
自分フィールド上に表側表示で存在する機械族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は自分フィールド上に表側表示で存在するそのモンスター以外の
機械族モンスターとこのカードの攻撃力の合計分アップする。
この効果を発動するターン、選択したモンスター以外のモンスターは攻撃する事ができない。

《EX-NO.2 イビルアイΣ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/機械族/攻2800/守2600
闇属性レベル7モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「TH-NO.21 里香」の上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードは攻撃できない。
このカードは1ターンにこのカードのエクシーズ素材の数まで攻撃できる。

//トレミスM7型のカオスエクシーズ

《EX-NO.5 アリス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻1400/守0
闇属性レベル2モンスター×4
このカードは自分フィールド上の「TH-NO.53 アリス」の上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
自分のライフポイントが1000以下の場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
自分の墓地の魔法使い族モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターと同じ属性のこのカード以外のフィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊し、
エンドフェイズまでこのカードの攻撃力は選択したモンスターの元々の攻撃力分アップする。

//ホープレイ型のカオスエクシーズ

《EX-NO.4 夢幻姉妹》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/闇属性/悪魔族/攻?/守?
レベル12モンスター×2
このカードは自分フィールド上のランク10以上の
エクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
このカードの攻撃力・守備力はゲームから除外されているカードの数×500ポイントアップする。
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動する。
フィールド上のカードを全てゲームから除外し、次の自分のターンのスタンバイフェイズに
この効果でゲームから除外されたこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

//ガイアドラグーン型のカオスエクシーズ

272名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 08:00:31 ID:/3fCXmQw0
《マジック・パペット - リトルレギオン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/戦士族/攻2000/守1000
レベル3モンスター×3
このカードは、このカードのエクシーズ素材の数まで、1度のバトルフェイズ中に攻撃を行う事ができる。
このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。


《マジック・パペット – レミングスパレード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/炎属性/魔法使い族/攻2000/守0
炎属性レベル2モンスター×5
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
このカードの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。


《マジック・パペット – ジャイアントゴリアテ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻2500/守2000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
このターン、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードの攻撃力は0になる。


《マジック・パペット - グランギニョール》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2500
闇属性レベル4モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、1000ライフポイントを払って発動する。
自分の墓地に存在するレベル4以下の闇属性モンスターを自分フィールド上に表側攻撃表示で可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、リリースできず、シンクロ召喚及びエクシーズ召喚の素材とする事はできない。
エンドフェイズ時、このカードの効果で特殊召喚したモンスターを全て破壊する。

273名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 01:51:57 ID:rk3E7GEY0
なんかワンキル余裕です^^ な連中ばっかりの気がするんだが

274名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 12:49:36 ID:xYZCNRmoO
《アリス・マーガトロイド・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2400/守1800
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地の天使族モンスター2体をゲームから除外する事で
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●ゲームから除外されている天使族・光属性モンスター1体を選択し
自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。


今年2位のアリスさん。
戦闘破壊した時ドローもしくは帰還させる効果を持つ。
戦闘破壊したモンスターを墓地に送る必要はない。


《天狗軍親衛隊》
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻1000/守400
自分フィールド上に「天狗軍親衛隊」以外の
「天狗軍」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する
「天狗軍」と名のついたモンスター1体を選択し、属性を1つ宣言して発動できる。
このターンのエンドフェイズ時まで、
選択したモンスターの属性は宣言した属性になる。


天狗の親衛隊なら河童が妥当かな?という種族・属性。
自身の特殊召喚と天狗軍の属性変更の効果を持つ。


《ストロベリークライシス!!》
カウンター罠
自分フィールド上の魔法使い族モンスター1体をリリースして発動する。
魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。


魔法使い族の神宣。


《ネオ・スーパーエクスプレス ヒロシゲ36号》
効果モンスター
星5/水属性/機械族/攻1000/守2400
このカードが召喚に成功した時、守備表示になる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに
デッキからレベル4以下の機械族モンスター1体を手札に加える事ができる。


召喚時にオートで守備になる効果とドローの代わりに下級機械族サーチの効果を持つ。
テキストの関係でチェーンサンブレで不発になり(´・ω・`)しちゃうので注意。

275名前が無い程度の能力:2012/03/04(日) 14:41:41 ID:PoBa6t/s0
>>273
そら(一方的に展開させて攻撃防ぐ手段もなかったら)そう(ワンキルして下さいと言ってるようなもんに)なるわな

276名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 00:37:23 ID:2Fk/2DlA0
《湖上に舞う大妖精》
効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻1300/守500
このカードが召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して手札に戻す。
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキから「湖上に舞う大妖精」以外の「妖精」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。

神風植物サポ

277名前が無い程度の能力:2012/03/05(月) 07:29:19 ID:.oXP1.Lc0
《星屑の魔術師(スターダスト・マジシャン)》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/1500攻/守1000
手札の魔法使い族モンスター1体を墓地へ捨てて発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。


《流星の魔術師(シューティング・スター・マジシャン)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/魔法使い族/攻2300/守1500
魔法使い族レベル4モンスター×2
「星屑の魔術師」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した場合、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
自分のデッキの上からカードを3枚確認する。
このターンこのカードは、その中の魔法使い族モンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。


《彗星の魔術師(ブレイジング・スター・マジシャン)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻2300/守1500
魔法使い族レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「流星の魔術師」の上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法でエクシーズ召喚した場合、このカードの攻撃力は500ポイントアップし、
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
このターンこのカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃を行う事ができる。

どこぞのシンクロ竜のような名前で進化する魔法使い
効果も微妙にに似ているかもしれない



《おてんば氷精 – チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻900/守900
自分フィールド上に天使族モンスターが表側表示で存在する場合、
自分の墓地の水属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードは手札から特殊召喚できる。


《氷結剣士 – アドベントチルノ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/戦士族/攻1900/守900
レベル3モンスター×2
「おてんば氷精 – チルノ」をエクシーズ素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した場合、
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回まで攻撃を行う事ができる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は0になり、戦闘では破壊されない。

こちらは天使から戦士にジョブチェンジする氷精
アドチルの効果は相手を凍らせて滅多斬りにするイメージ

278名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 21:19:31 ID:k6NQ01g20

《永遠を生きる蓬莱人 輝夜》
効果モンスター
星10/光属性/サイキック族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カードを5枚墓地へ送った場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続魔法カードの数×300ポイントアップする。
1ターンに1度、自分の墓地の永続魔法カード1枚をゲームから除外する事で、
相手の魔法・罠カードの発動を無効にして破壊する。

279名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:14:55 ID:u5YPh05k0

《氷精チルノ》
通常モンスター
星3/水属性/天使族/攻900/守900
霧の湖を縄張りにする氷の妖精。
あまり強くなく頭も悪いが、潜在能力は超一品!


《アチチルノ》
融合・効果モンスター
星6/炎属性/天使族/攻2100/守900
「氷精チルノ」+炎属性モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、1000ポイントのダメージを相手ライフに与える。
このカードは炎属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻す事で、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を特殊召喚できる。


《ミズチルノ》
融合・効果モンスター
星6/水属性/天使族/攻2100/守900
「氷精チルノ」+水属性モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、相手の手札をランダムに1枚捨てる事ができる。
このカードは水属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻す事で、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を特殊召喚できる。


《ツチチルノ》
融合・効果モンスター
星6/地属性/天使族/攻2100/守900
「氷精チルノ」+地属性モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊する事ができる。
この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
このカードは地属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻す事で、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を特殊召喚できる。


《エアチルノ》
融合・効果モンスター
星6/風属性/天使族/攻2100/守900
「氷精チルノ」+風属性モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを2枚まで破壊する事ができる。
このカードは風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻す事で、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を特殊召喚できる。


《ピカチルノ》
融合・効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2100/守900
「氷精チルノ」+光属性モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上に攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する事ができる。
このカードは光属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻す事で、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を特殊召喚できる。


《ワルチルノ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻2100/守900
「氷精チルノ」+闇属性モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する事ができる。
このカードは闇属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻す事で、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を特殊召喚できる。

280名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:15:41 ID:u5YPh05k0

《エレメントチルノ》
融合・効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻3000/守2100
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
自分フィールド上の「氷精チルノ」及び自分の墓地に存在する炎・水・地・風・光・闇属性のモンスターを
それぞれ1体ずつゲームから除外した場合のみ、融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードはカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、ゲームから除外されている自分のモンスター1体を墓地へ戻す事で、そのモンスターの属性によって以下の効果を発動する。
炎:1500ポイントのダメージを相手ライフに与える。
水:相手の手札をランダムに2枚捨てる。
地:相手フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
風:相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。
光:相手フィールド上に攻撃表示で存在するモンスターを全て破壊する。
闇:相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全て破壊する。


《ゴッド・チルノ》
効果モンスター
星10/光属性/天使族/3900攻/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「エレメント・チルノ」1体をリリースした場合のみ、手札または墓地から特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、ゲームから除外されている自分のモンスターを全て墓地へ戻す。
このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「チルノ」と名の付いたモンスターの数×900ポイントアップする。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「チルノ」と名の付いたモンスター1体をデッキに戻す事で、
相手フィールド上の全てのモンスターまたは全ての魔法・罠カードをゲームから除外する。
エンドフェイズ時にこのカードをデッキに戻し、自分の墓地に存在する「氷精チルノ」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。


チルノ及びその亜種

281名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:16:36 ID:u5YPh05k0
訂正
ゴッド・チルノのテキスト

「エレメント・チルノ」1体をリリースした場合のみ
 ↓
「エレメントチルノ」1体をリリースした場合のみ

282名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:49:39 ID:BxNFHWl60
またか…

283名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 08:47:12 ID:2huAjFVA0
相変わらずクソ壊れしか書かない奴だな

284名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 09:13:18 ID:LFy1PP2.0
墓地除外でエクストラは軽過ぎるっての
おまけに効果がイカれてるとか何考えてるんだ

285名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 12:49:03 ID:zekqFtHgO
《ヒステリック・ジェラシー》


このカードは自分のフィールドにパルスィと名のつくモンスターがいて、相手フィールドにモンスターが2体以上いるときのみ、相手の攻撃宣言時に発動できる。

攻撃宣言をしたモンスターを手札に戻しし、そのモンスターよりも攻撃力の低い相手フィールド上のモンスターを全て墓地へ送りバトルフェイズを終了させる。

この効果で墓地へ送ったモンスターの数だけ、自分はカードをドローする。

286名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 13:24:08 ID:8hbxs.sE0
これはひどいツッコミ待ち

287名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 17:55:27 ID:g4JJKoHoO
《天狗軍監査班―291部隊》
効果モンスター
星3/地属性/鳥獣族/攻800/守600
このカードが召喚に成功した時自分の墓地の「天狗軍」と名のついたモンスター2体をデッキに戻す事で、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●水属性:1ターンに1度、自分フィールドに表側表示で存在する
「天狗軍」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのレベルは3になる。
●炎属性:1ターンに1度、自分フィールドに表側表示で存在する
「天狗軍」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このターンのエンドフェイズ時までこのカードは選択したモンスターと同じレベルになる。

召喚時に墓地コストでドローの効果とレベル操作の効果を持つ
水属性の効果で変更されたレベルはこのカードの効果が消えてもそのままである点は留意
基本的にはこのカードはエクシーズ召喚に使うものだと思われる


《天狗軍特命班―777部隊》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/風属性/鳥獣族/攻1400/守1800
レベル3モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の「天狗軍」と名のついたモンスターは戦闘では破壊されない。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●地属性:1ターンに1度、メインフェイズ時に発動できる。
このカードのエクシーズ素材の数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、
その中から1枚を選んで手札に加え、
残りのカードをデッキに戻す。
●水属性:1ターンに1度、このカードが攻撃したバトルフェイズ終了時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを手札に戻し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●光属性:自分フィールド上の「天狗軍」と名のついたモンスターがリリースされ墓地に送られた場合、
そのモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。

素材がある限り天狗軍は戦闘破壊されない効果を持つ、このカードは奈落にひっかからないのも○
地属性効果は小型強謙、素材消費がないため使いやすいが後の効果とはアンシナジーなので注意
水属性効果は攻撃したバトルフェイズ終了時に素材をコストに自分のカードを手札に戻して1ドロー
手札バウンスとドローは同時だが手札にバウンスされなかった場合はドローは不発
光属性効果はリリースされた天狗軍を蘇生する
こちらの素材消費は効果、故にチェーンサンブレで不発
ダメステでの発動は不可能、ダメステでリリースするカードがあんまりないけど


そういやこれまでの天狗軍、どんなやついたかな…前スレもう携帯から見られないしな…

288名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 23:24:28 ID:zE1VW5UM0
《ゾウフォルゥモォ》
通常魔法
自分の墓地に存在するモンスター1体を選択し、以下の効果から1つを選択して発動する。
●選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、このカードの効果で特殊召喚したモンスターを破壊する。
●選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、このカードの効果で特殊召喚したモンスターを
戦闘によって破壊された扱いとして破壊する。

#テキストの表記に自信がありませんが、珍しい「戦闘破壊をする効果」。
リクルーターの効果を活用したり、破壊耐性持ちを完全蘇生したりと悪巧みを。
汎用性高くて壊れすぎないカード考えるのって大変ですね。

289名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 00:17:02 ID:7R/mMYwU0
《それがこのざまである。》
通常罠
セットされたこのカードが相手カードの効果によって破壊され墓地に送られた時に発動する。
このカードを破壊したカードの種類によって以下の効果を適用する。
●魔法 自分はデッキからカードを2枚ドローする。
●罠 相手に1000ポイントのダメージを与える。
●モンスター効果 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。

被破壊時に効果を発動する罠。同系統の罠より効果は高いが相手への依存性が高く安定しない。
小傘ちゃんマジこのざま。

290名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 09:13:45 ID:EMJsYmboO
なんなんだこいつ

291名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 19:11:30 ID:Wp514eOc0
テンプレ読む限り、ここってオリカ妄想以外もありなんだよな?
星熊勇儀のスリーブに合うデッキって何か無いかなぁ

力の勇儀ってことで【極神皇トール】でも作ろうかと思ったんだけどなんかイマイチ安直だし
【ホモコーン】は「角」以外で勇儀とホモコーンのシンクロ共に共通点がない
こいつだけデッキ自体が決まってないから【東方地霊殿】を組み上げるめどがたたん…

292名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 19:16:54 ID:sJz6iZBs0
遊戯デッキしかあるまい

293名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 20:03:14 ID:QyT39dmUO
戦士族とか?

294名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 21:06:49 ID:Wp514eOc0
レス㌧㌧
やっぱりぴったりマッチするデッキはないかー
ヤマメパルスィおりんあたりはすぐ考えついた、というかマストなカードがあったから楽だったんだけどなー

295名前が無い程度の能力:2012/03/12(月) 22:57:41 ID:QyT39dmUO
パルスィのカードが予想つかない…オシエテ?

296名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 00:14:05 ID:7yi7uvAY0
《撃ち返すK》
効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻500/守200
このカードを手札から墓地へ送って発動する。
このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
相手ライフに500ポイントのダメージを与える。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
「撃ち返すK」は1ターンに1度しか発動できない。

《集結するK》
効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻500/守200
このカードを手札から墓地へ送って発動する。
このターン、相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える度に、
自分のデッキからこのカード以外のレベル3以下のモンスターを1枚選んで手札に加える。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
「集結するK」は1ターンに1度しか発動できない。

K=毛玉
バランスブレイカーになる…かも

297名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 08:51:20 ID:1Hc9G3IY0
俺のイメージではみんなの使用デッキはこんなイメージ。(思い付いたキャラだけ)

ルーミア:ダークモンスター
チルノ:通常モンスター
美鈴:ドラゴン族(スカノヴァ)
小悪魔:デーモン
パチュリー:E・HERO
咲夜:ブラック・マジシャン
レミリア:アルカナフォース
フラン:D−HERO
レティ:氷結界
橙:VWXYZ
アリス:暗黒界
妖夢:真六部衆
妖忌:六部衆
幽々子:悪魔族(ダーク・ネクロフィア)
藍:剣闘獣
リグル:昆虫族
ミスティア:ダーク・シムルグ
慧音:帝
鈴仙:真紅眼の黒竜
輝夜:エクゾディア
妹紅:ヴォルカニック
文:BF
幽香:植物族
メディ:シモッチバーン
映姫:カオス
静葉:デミスドーザー
穣子:エンジェルパーミ
雛:フォーチュンレディ
にとり:サイバー・ドラゴン
椛:天変地異コントロール
早苗:ガスタ
神奈子:ヴェノム
諏訪子:ガエル
衣玖:魚族
天子:岩石族
ヤマメ:ヴェルズ
パルスィ:グリードバーン
燐:インフェルニティ
空:ロックバーン
ナズーリン:ローレベル
一輪&雲山:雲魔物
ムラサ:アトランティス
寅丸:ライトロード
聖:魔力カウンター
ぬえ:ワーム
芳香:サクリファイス
青娥:ワイト
布都:インティクイラ
神子:セフィロン
豊姫:門前払い光神機
依姫:スピリット
霖之助:ディフォーマー

長くてごめん&異論は認める

298名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 09:11:13 ID:DwS/ip0g0
映姫様、カオスって他の何より白黒はっきりしないじゃないですか

299名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 09:35:45 ID:jgLDWJe.O
ルーミア「墓地に闇三体なのかー」

300名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 13:22:16 ID:bNzKIV/oO
アリスはトゥーン

301名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 19:00:02 ID:0pO9M1ac0
ヘルカリスマレミィ

302名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 20:40:55 ID:KLgtknYgO
>>300
ところが  ギッチョン
【ギミックパペット】
……出るといいな

303名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 21:25:21 ID:lFiIZg3Q0
《仮面童子 ハクレイレイム》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、自分のデッキから「仮面童子」と名のついたカード1枚を墓地へ送る事ができる。
「仮面童子 ハクレイレイム」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。


《仮面童子 キリサメマリサ》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守1200
モンスターが墓地へ送られた場合、発動できる。
自分の墓地に存在するこのカードを表側守備表示で自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、
ゲームから除外される。
「仮面童子 キリサメマリサ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。


《仮面童子 イザヨイサクヤ》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守1200
このカードは手札の「仮面童子」と名のついたカード1枚を墓地へ送り、
手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の手札又はゲームから除外されている自分の「仮面童子」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。
「仮面童子 イザヨイサクヤ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。


《仮面童子 コンパクヨウム》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1400/守1200
1ターンに1度、手札から「仮面童子」と名のついたカード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「仮面童子」と名のついたカード1枚を手札に加える。
「仮面童子 コンパクヨウム」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。



《仮面童子 イブキスイカ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/悪魔族/攻2100/守1900
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
手札・デッキから「仮面童子」と名のついたカード1枚を墓地へ送り、デッキからカード1枚をドローする。
「仮面童子 イブキスイカ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。


《仮面童子達の奇祭》
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して発動できる。
自分のデッキ・手札・フィールド・墓地のカード1枚をお互いに確認し、このターンのエンドフェイズ時まで選択したカードがフィールド上に存在する限り選択したカードのカード名を確認したカードと同名カードとして扱う。
また、このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地に存在する「仮面童子」と名のついた
モンスター2体をゲームから除外する事で、このカードを手札に加える。

《仮面童子が見る群青》
永続罠
自分の墓地に存在するカード1枚を選択して発動できる。
自分のデッキ・手札・フィールド・墓地のカード1枚をお互いに確認し、このターンのエンドフェイズ時まで選択したカードが自分の墓地に存在する限り選択したカードのカード名を確認したカードと同名カードとして扱う。

サクヤの自身特殊召喚はルール効果なので1デュエル1度規制にはかかりません
名前を変更して何度も効果を使うテーマ
イメージとしてはゼルダの伝説ムジュラの仮面のシステム
相手の名前を変更できるので名前指定カードやテーマ指定の効果メタ
逆に自分に使って擬似プリズマーにもできる

304名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 03:15:52 ID:NgUPIo.w0
>>300
映姫様はライトロードのイメージだな
カオスは紫が相応しいと思う。
ついでに、六武も使い手が逆のほうがOCG通りだと思うぜ(先代という意味で)

305名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 06:04:15 ID:S5LEWq3.O
あえての【ジャッジマン】

306名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 11:19:42 ID:/4Wpi.HkO
種族で何にするか迷うな、東方は
巫女はライロや墓守よろしく魔法使い族でいいのだろうかとか
違和感が拭えないけど

307名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 13:50:48 ID:jqAtZzNU0
雷族や水族でもいいんだぜ?

308名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 14:24:43 ID:pXBEhE2A0
人間型が多い魔法使い戦士サイキック
一応聖職者だから天使

309名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 14:27:39 ID:4esZAMNA0
漫画GXに妖怪族というものがあってだな・・・

310名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 14:49:31 ID:SY61wXDQ0
あの理屈で行くと、少なくとも鬼・鴉天狗・火車・九尾の狐・怨霊はアンデットになるんだよなあ
あと恐らく閻魔・化け狸も、そして一応だいだらぼっちも

311名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 14:56:18 ID:BOcgyU0.0
ジャパニーズ・アンデッドってのも微妙な表現だとは思ったが

312名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 16:42:34 ID:Y.MRcgMM0
アンデットは結構はば広いからな
ガチで不死かと問われると別に?滅ぼす手段ならいくらでもあるよって感じだし
だからこそ妖怪辺りもそこらへんに送り込まれるんだろうな
まあ、悪魔族でもいいかもわからんけどな

313名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 18:23:20 ID:9gdoo5pI0
最近だと衣玖さんは聖刻のイメージ
龍神的にもエレキテル的にも

314名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 19:02:08 ID:WG7eUZ1M0
こんなスレあったのか。折角だから昔作ったやつを投下

《博麗 霊夢》
効果モンスター・チューナー
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1500
このカードの攻撃力と守備力は、自分の魔法・罠ゾーンに存在するカードの数×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上の魔法・罠1枚を破壊する事ができる。

《魂魄 妖夢》
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2000/守700
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●このカードの正面に存在する相手のモンスター・魔法・罠カード1枚を破壊する。
●使用していない自分のモンスターカードゾーンにこのカードを移動する。この効果を使用したターンの間、このカードの効果は無効になる。

《太陽の化身と地獄の烏》
通常魔法
自分フィールド上に「霊烏路 空」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力を1000ポイントアップする。
その後、選択したモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ相手モンスターを全て破壊する。

《スターダストレヴァリエ》
フィールド魔法
セットされたこのカードはスペルスピーとして扱い、相手ターンでも発動できる。
自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターは相手のカードの効果を受けず戦闘で破壊されない。
発動後から2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。
自分フィールド上に「霧雨魔理沙」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードはこのカード以外の効果を受けず相手はフィールド魔法を発動できない。

《語られる怪力乱神》
カウンター罠
効果モンスターの効果が発動した時、効果を発動したモンスターよりレベルが高いモンスター1体を手札から相手に見せて発動する。
その発動と効果を無効にして破壊する。
手札から見せたモンスターが「星熊 勇儀」だった場合、手札から「星熊 勇儀」1体を特殊召喚する事ができる。

他のカードデータどこに行ったんだろ……

315名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 11:40:37 ID:z3zE3gmk0
神霊廟組を支援していくよ

《動く屍―宮古芳香》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1700/守2100
このカードに隣接するカードゾーンの神霊カウンターを1つ取り除いて発動する。
このカードの攻撃力と守備力を100ポイントアップする。
このカードが破壊された時、モンスターカードゾーンに神霊カウンターを4つまで置く。


《ヒールバイデザイア》
フィールド上の神霊カウンターを任意の数だけ取り除く。
自分は取り除いた数×300ライフポイント回復する。


《我と邪の道―霍青娥》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守700
このカードが破壊された時、モンスターカードゾーンに神霊カウンターを4つまで置く。
このカードが存在するカードゾーンから神霊カウンターを任意の数だけ取り除いて発動する。
取り除いた数によって以下の効果を適用する。
●2つ:自分のデッキからモンスター1体を選択して墓地へ送る。
●4つ:相手のエンドフェイズまで、このカードは次の効果を得る。「このカードを次のスタンバイフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。」
●8つ:自分の墓地存在するモンスター1体を選択する。選択したモンスターをフィールド上に特殊召喚する。


《ゾウフォルゥモォ》
永続罠
自分フィールド上に存在する「青娥」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
自分の墓地存在する「芳香」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターがフィールド上に存在する限り、選択したモンスターは破壊されない。
このカードがフィールド上を離れた時、この効果で特殊召喚したモンスターを破壊する。

316名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 12:19:14 ID:VlPjAax.0
まあとりあえず書き込む前に落ち着いて見直しなさい

317名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 13:16:46 ID:GWBgEt3U0
バイオテンソクによるテーマ強化

《バイオテンソク・デザイアドライブガジェット》
永続魔法
1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上1枚を破壊して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「デザイア」と名のついたカード1枚を手札に加える。
このカードがカードの効果で破壊された場合、
自分のデッキから「バイオテンソク・デザイアドライブガジェット」1枚を手札に加える。

第1の効果でドライブも自身も持ってこれる。ドライブセット→効果で破壊→ドライブサーチも可能

《バイオテンソク メタルフェアリー》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻500/守500
このカードを手札から墓地へ送り、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時まで相手の効果モンスターの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
自分のメインフェイズ時、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
自分フィールド上のカード1枚を破壊する。

手札から使える聖槍簡易版
2つ目の効果は結束とかを邪魔しないための効果

《ヒソウテンソク―魔界調査機》
効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻1500/守1500
自分フィールド上のカードがカードの効果によって破壊された場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分のデッキから「魔界」と名のついたレベル6以下のモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化され、そのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
「ヒソウテンソク―魔界調査機」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。

機構帝と同じような召喚条件
自身も持ってこれるので即座にランク6も可能

《地底のバイオテンソク(サブタレイニアン・バイオテンソク)》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1900/守200
このカードが破壊された場合、自分のデッキから「サブタレイニアン」と名のついたカード1枚を墓地へ送る。
相手のモンスターの攻撃宣言時、自分の墓地に存在する「サブタレイニアン」と名のついた
モンスター1体をゲームから除外する事で、そのモンスターの攻撃を無効にする。

墓地肥やしと攻撃無効の2つ
破壊はイルカの手札破壊でも警告宣告奈落でも発動

318名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 17:13:50 ID:z3zE3gmk0
>>316
墓地存在とはいったい、ウゴゴゴゴ……
変な変換が登録されてしまった

>>315の青娥関係のテキスト修正
「墓地存在する〜」

「墓地に存在する〜」

319名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 17:33:17 ID:6gq36EJM0
>>304
えーき様でライロは知り合いが実践してたな
初手ネクガネクガ皿開闢サイクドローウォルフとか頻繁する非常に残念なライロだった

>>295
亀だけど《魔轟神レヴュアタン》
>名前のモデルは、旧約聖書に登場する巨大な海の悪魔「レヴィアタン(Leviathan)」だろう。
>キリスト教の七つの大罪のひとつ、「嫉妬」を司る悪魔でもある。
魔轟神もどっかに封印されてたらしいし丁度いいかなって…

320名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 22:31:01 ID:m5a2/2G2O
深謀なる式神遣い 八雲 紫
ランク7/闇属性/アンデット族/攻2900/守2400
レベル7モンスター×2
1ターンに一度、このカードのエクシーズ素材を一つ取り除き、自分のフィールド上の「式神」と名の付くカードを一枚除外して発動する。
相手のフィールド上のカードを二枚まで除外する。

式神を操る策士 八雲 藍
星7/闇属性/獣戦士族/攻2500/守2500
自分フィールドに「式神」と名の付くカードが表側表示で二枚以上存在している場合、このカードは手札または墓地から特殊召喚できる。
このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合、墓地から「式神」と名の付く魔法カードを一枚手札に加える。
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上に存在する「式神」と名の着いたカード一枚を除外する。

式神憑きの黒猫 橙
星2/地属性/獣族/攻1000/守900
このカードに「式神」と名の付く魔法カードが装備されている場合、このカードの元々の攻撃力と守備力は二倍になり、レベルは7になる。

式神「前鬼後鬼」
装備魔法
このカード以外の装備魔法を装備していないモンスターにのみ装備できる。
装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、相手フィールド上にセットされたカード一枚を破壊する。
装備モンスターが相手によって破壊される場合、代わりにこのカードを墓地に送る。

式神「十二神将」
装備魔法
このカード以外の装備魔法を装備していないモンスターにのみ装備できる。
装備モンスターの攻撃力と守備力は自分フィールド上に表側表示で存在する「式神」と名の付くカード一枚につき300ポイント上昇する。
装備モンスターが相手によって破壊される場合、代わりにこのカードを墓地に送る。

式神「毘沙門天」
装備魔法
このカード以外の装備魔法を装備していないモンスターにのみ装備できる。
装備モンスターの攻撃力はそのカードのレベル×100ポイント上昇する。
装備モンスターとこのカードを墓地に送ることで、カードを2枚ドローする。
装備モンスターが相手によって破壊される場合、代わりにこのカードを墓地に送る。

321名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 07:39:10 ID:SRNHPI3I0
「名のついた」で統一しろよ
「名の付く」なんてテキスト初めて見るぞ

322名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 10:44:22 ID:FuxMNLS.0
自分だけ変な書き方して目立ちたいとか

323名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 11:04:13 ID:u1b/yKyA0
何でその程度で必死に噛みついてるのっと

324名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 11:28:13 ID:FuxMNLS.0
むしろ図星を突かれて必死になって噛み付いているのは

325名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 12:35:56 ID:tDBRhWDA0
《蘇りし亡霊―蘇我屠自古》
効果モンスター
星5/風属性/雷族/攻2000/守1200
このカードが破壊された時、モンスターカードゾーンに神霊カウンターを5つまで置く。
このカードが墓地に存在する時、自分のカードゾーンから神霊カウンターを5つ取り除いて発動する。
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。その後、次のターンのエンドフェイズまで「屠自古」と名のついたモンスターの効果を無効にする。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。



《怨念の雷矢》
装備魔法
このカードを装備したモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
カードゾーンに破壊したモンスターのレベルの数だけ神霊カウンターを置く。


《知の尸解仙―物部布都》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1200
このカードが破壊された時、モンスターカードゾーンに神霊カウンターを6つまで置く。
神霊カウンターが置かれているカードゾーンにモンスターが存在する時、そのモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力と守備力をそのカードゾーンに置かれている神霊カウンターの数×100ポイントダウンする。
ダウンした守備力の数値によって以下の効果を適用する。その後、選択したモンスターが存在したカードゾーンの神霊カウンターを全て取り除く。
●300ポイント以上:選択したモンスターが表側表示で存在する限り、選択したモンスターの効果を無効にする。
●500ポイント以上:選択したモンスターがフィールドを離れた時、特殊召喚されたモンスター1体を破壊する。
●800ポイント:選択したモンスターを破壊する。
●1000ポイント:選択したモンスターと同名モンスターの効果を無効にする。


《天の磐舟》
装備魔法
自分の手札から「布都」と名のついたモンスター1体を相手に見せて発動する。
自分の手札から「布都」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚して、このカードを装備する。

326名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 16:30:39 ID:7Rl9iyaI0
《全知全欲の聖人―豊聡耳神子》
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2600/守2200
「全知全欲の聖人―豊聡耳神子」はフィールド体しか表側表示で存在できない。
フィールド上のカードゾーンから神霊カウンターを20個取り除く事で、このカードを手札・デッキから特殊召喚する事ができる。
フィールド上のカードゾーンに存在する神霊カウンター1つにつき、このカードの攻撃力と守備力は100ポイントアップする。
このカードが存在するカードゾーンから神霊カウンターを2つ取り除いて発動する。
デッキからカードを2枚ドローする。この効果は1ターンに1度しか発動できない。
このカードがフィールドを離れた時、カードゾーンに存在する神霊カウンターを全て取り除く。


《集う神霊―星降る神霊廟》
速攻魔法
このカードは「聖人の墓所―神霊廟」と「全知全欲の聖人―豊聡耳神子」がフィールド上に表側表示で存在する時のみ発動できる。
お互いの墓地からモンスターを全てゲームから除外し、除外したモンスターの数だけモンスターカードゾーンに神霊カウンターを置く。


《聖人の墓所―神霊廟》
フィールド魔法
フィールド上に存在するモンスターが墓地に送られた時、そのモンスターが存在したモンスターカードゾーンに神霊カウンターを1つ置く。
墓地に存在するこのカードと手札を1枚ゲームから除外する事で、墓地に存在する「神子」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

327名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 21:09:20 ID:D55ke05Y0
《月の姫 -綿月 依姫-》
儀式・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3000/守2500
「月の姫降臨の儀式」により降臨。
1ターンに1度、手札または墓地のモンスターを1体選択し、このカードに装備できる。
このカードの攻撃力は、装備したモンスターの数×1000ポイントアップする。
このカードが相手の効果で破壊される場合、代わりにこのカードに装備されたモンスターを
墓地に送ることができる。
このカードが戦闘によって破壊したモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。

《月の姫 -綿月 豊姫-》
儀式・効果モンスター
星10/水属性/魔法使い族/攻2500/守3000
「月の姫降臨の儀式」により降臨。
このカードの儀式召喚に成功した時、フィールド上のカードを2枚まで選択し、持ち主のデッキに戻す。
このカードと戦闘したモンスターはダメージステップ終了後にデッキに戻る。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
・自分のデッキからカードを1枚選択し、墓地に送る。
・墓地に存在するカードを2枚選択し、持ち主のデッキに戻す。

《月の玉兎 レイセン》
効果モンスター
星2/地属性/獣戦士族/攻500/守500
このカードを手札から捨てる。
デッキから「月の姫」と名のついたカードを1枚手札に加える。
「月の姫」と名のついた儀式モンスターを特殊召喚する場合、
このカード1枚で儀式召喚のための生贄として使用することができる。

《月の姫降臨の儀式》
儀式魔法
「月の姫」と名のついた儀式モンスターの降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、儀式召喚するモンスターと
同じレベルになるようにモンスターをリリースしなければならない。
このカードをデッキに戻すことで墓地の「月の姫」と名のついた儀式モンスター1体を選択して手札に戻す。

ひたすら脳筋神降ろしなよっちゃんと海と山(札)をつなぐ豊ちゃん
召喚が手間な儀式召喚、加えてサポートがいるとはいえレベル10なので割と強効果にしてみた

328名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 20:02:50 ID:wgvw9YVI0
こうまかんデッキ

《永遠に赤い幼き月 レミリア・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースする事でその発動を無効にし破壊する。この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、
この効果を発動するためにリリースされ墓地に存在するこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚できる。

《恐ろしい波動 フランドール・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。

《カリスマブレイカー れみりゃ》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻900/守1000
このカードが召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
このカードに乗っている魔力カウンター1つにつき、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
また、このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事で、フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。

《動かない大図書館 パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600
このカードはリリースできず、攻撃することができない。このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。
1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てる事で、デッキからレベル4のモンスター1体を特殊召喚する。

《完全で瀟洒な従者 十六夜咲夜》
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守 500
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが表側守備表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが悪魔族のシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

《華人小娘 紅美鈴》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1450/守1950
リバース:自分のデッキから守備力500以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。

《小悪魔》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻1200/守0
自分フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ時に
このカードを手札から墓地へ送る事で、このターンのエンドフェイズ時までそのモンスターの攻撃力は1200ポイントアップする。

《妖精メイド》
効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/攻1000/守 100
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分は1000ライフポイント回復する。
さらに自分のデッキから「妖精メイド」を任意の数だけ表側守備表示で特殊召喚する事ができる。

329名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 20:19:25 ID:wgvw9YVI0
ちょっと美鈴はやりすぎた…

330名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 00:51:46 ID:8LIWkX260
攻撃力
3000 ライバルエース、一般最上級上限
2500 主人公エース
2400 帝ら(過去の)一般上級
2100 半上級、バンプアップ下級
2000 ワーウルフ
1900 一般下級アタッカー上限
1500 奈落ライン
1400 一般リクルーター
1000 連鎖除外、リミリバなどライン

大体こんな感じかな

331名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 10:29:41 ID:KofKR0/60
OCGの基準ならTCG板のオリカスレのテンプレに詳しく書いてある

332名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 10:57:34 ID:oFoMyfJgO
海外は凄いな…六武ストラクとか…悪魔(主にグラファとツアーガイド)の人気っぷりとか…


>>325
カードゾーンにカウンター…?カウンターは表側表示のカードにしか置けないはずだが…

>>327
レイセンの自身を捨てるのはコスト?効果?

>>328
フラン…デメリットのないレモンってどうなんだろう、とりあえずグラビティさんが泣きそうな性能。
あと美鈴も強いがサーチされる咲夜さんと小悪魔の性能がさらにおかしいような
特に小悪魔は範囲が広くなったカルート効果でチューナーって…

>>330
守備力のラインは

3000 千年の盾
2200 一般下級ブロッカー
1900 スノーマン
1800 マエストロークに破壊されない下限
1200 ゴブゾンサーチ
200 パウンサーチ、真炎の爆発
0 悪夢再び

うーん、攻撃力と比べて明確な指標が少ないぞ…


本題

《聖邂逅前のムラサ》
効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2500/守1800
このカードは自分の墓地の水属性と闇属性のモンスターを
1体ずつゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、水属性としても扱う。
フィールド上に表側表示で「海」が存在しない場合このカードを破壊する。
1ターンに1度、相手のエンドフェイズ時に相手フィールド上のカードの数が
自分フィールドのカードより少ない場合に発動できる。
1200ポイントダメージを相手ライフに与える。


ある意味ダークモンスター。Wikiのを一応意識した。
混沌球体のテキストが地味にエラッタされてたなぁ…


《ヒソウテンソク―調律改良型》
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星4/炎属性/機械族/攻2000/守0
機械族チューナー+チューナー以外の「テンソク」と名のついたモンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
手札から「テンソク」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊され墓地に送られた時、
自分の墓地の「ヒソウテンソク―調律改良型」以外の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。


テンソクのシンクロチューナー。
相手ターンのアクセルシンクロはできない。

333名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 20:45:45 ID:5zGY4PCg0
>>332
>カードゾーンにカウンター…?カウンターは表側表示のカードにしか置けないはずだが…

カウンターはカードによるルールだから、そんな事はないよ

334名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 20:13:07 ID:tgT1LX2cO
>>333
はいはいクソカードだってのはわかったから黙ってろカス

335名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 00:10:57 ID:/loNCSIs0
《天狗軍兵器研究班―848部隊》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1850/守1600
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
効果モンスターの効果を発動するためにリリースされた場合、
フィールド上に存在するモンスター1体を持ち主の手札に戻す。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードの攻撃力は1500ポイントアップする。
●闇属性以外:このカードが闇属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

《天狗軍法会議》
フィールド魔法
フィールド上に存在する鳥獣族モンスターがリリースされる度に、このカードに規律カウンターを2つ置く。
自分フィールド上の規律カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用できる。
●1つ:属性を1つ宣言する。フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体の属性は、このターンのエンドフェイズ時まで宣言した属性となる
●3つ:自分のデッキからレベル4以下の「天狗軍」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●6つ:自分のデッキ・手札・墓地からレベル4以下の「天狗軍」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。


そろそろ天狗にも大量展開の手段があっていいはず
基本的にアドバンテージが取りにくいし・・・

336名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 18:33:05 ID:M0wdcyWI0
効果満載でテキストも多いのばかりだと考える気が失せる・・・

337名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 20:21:18 ID:UdIAlW6I0
《核熱造神ヒソウテンソク》
星8/地属性/機械族/ATK3000/DEF2500
クリーンなエネルギーで動く鋼鉄の巨人。その鉄拳はあらゆる敵を粉砕するぞ。

338名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 22:38:36 ID:EgeDVmHw0
ただし効果モンスター

339名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 12:12:40 ID:nff9ctgQO
《メイガスナイト・オブ・マリサ》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻3200/守2800
天使族チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
1ターンに1度、自分の墓地のカード2枚をゲームから除外する事で、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
また、フィールド上のこのカードが墓地に送られた時、
自分の墓地の天使族・レベル4以下のモンスターを選択して自分フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。


三月精3巻のメイガスナイトのアレンジにインスピレーションが沸いた
このレベルのシンクロモンスターには珍しく非チューナーは1体でもよい
破壊の起動効果のコストは自分の墓地ならなんでもよい
逆に言うとバハムートやビッグ・アイ等にコントロール奪取されると大変なことに
蘇生効果は例によってタイミングを逃すタイプの誘発効果


《七曜の魔導書》
通常魔法
自分フィールド上の魔法使い族モンスター1体を選択して発動できる。
デッキから魔法カード1枚を墓地に送る。
このターン選択したモンスターは、フィールド上に表側表示で存在する限り
カードの効果では破壊されない。
「七曜の魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。


デッキから魔法カードを墓地に送れるが基本的に耐性効果がメインだろうか

340名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 21:38:17 ID:t8aGtNyc0
七曜はOCGの魔道書対応か

マリサって極晴天ヴァルキリアででるかな?

341名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 09:37:49 ID:buw9J1Nk0
《天狗軍潜入工作班―134部隊》
効果モンスター
星5/光属性/鳥獣族/攻2200/守1950
このカードは自分フィールド上に存在する「天狗軍潜入工作班―134部隊」以外の「天狗軍」と名のついたモンスター1体をリリースする事で手札又は墓地から特殊召喚できる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●光属性:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
●光属性以外:このカードが攻撃する場合、相手はバトルフェイズ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

自己召喚効果もちで↓のエクシーズにつなげることが可能
ただし効果による特殊召喚ではないのでそれらの効果は発動不可能

《天狗軍生物機械対策班―646部隊》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/風属性/鳥獣族/攻2600/守1600
レベル5モンスター×2
1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
墓地から「天狗軍」と名のついたカードの効果によってリリースされたモンスター1体を自分又は相手フィールド上に特殊召喚する。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●風属性:1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手モンスターを墓地へ送り、自分のデッキから「天狗軍」と名のついた選択したモンスターの攻撃力以下のモンスター1体を手札に加える。
●風属性以外:1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手モンスターを墓地へ送り、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。

天狗のエクシーズモンスター
リリースさえされていれば相手の墓地からでも蘇生可能
墓地送り効果は被破壊時に効果を発動するモンスターの効果を封じる

342名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 23:31:34 ID:G1WH8anw0
《天界の構ってちゃん 比那名居天子》
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻1000/守400
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
このカードを手札から表側攻撃表示で特殊召喚し、攻撃対象をこのカードに変更する。
このカードは表側攻撃表示で存在する限り、戦闘で破壊されない。
1ターンに1度、このカードが戦闘を行うことによって自分が戦闘ダメージを受けた場合、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。

比較的発動機会の多いドロー効果だが、調子に乗ってるとフルボッコされて涙目になるてんこちゃん。

343名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 08:10:31 ID:XpqfvDCIO
>>340
あのトークン、戦士族なんだよね…

>>341
「効果で」リリースする天狗軍はいないと思うんだが

>>342
悪シノビと相互互換って感じかな?なかなか面白そう


《ライトレイ・エヴァッカグヤ・ドゥーム》
効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻3500/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族・光属性モンスターが
戦闘またはカードの効果によって破壊された時、
1000ライフポイントを払う事でのみこのカードを手札または墓地から特殊召喚できる。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に発動できる。
自分の墓地の獣族モンスター2体をゲームから除外しその発動を無効にし破壊する。
自分のエンドフェイズ時、自分の墓地の光属性モンスター2体をゲームから除外する。
または、除外せずにこのカードを破壊する。


Wikiにあったのをライトレイ化。
光獣の破壊をトリガーに特殊召喚の誘発効果、効果無効の誘発即時効果を持つ。
誘発即時効果の除外は対象を取る効果、解決時に対象のカードが片方でも不在なら無効化も成立しない。
また、この誘発即時効果は同一チェーン上で一度しか発動できない。
最後の光属性除外は維持コストでこのカードの効果が無効になっていても払う必要がある。
機皇帝のトリガーにもなれない。

強すぎたりしないかぬぇ…

344名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 18:51:58 ID:reoHVRrA0
>>343
そういえば全員コストだったなあ

墓地から「天狗軍」と名のついたカードの効果によってリリースされたモンスター1体を自分又は相手フィールド上に特殊召喚する。

墓地から「天狗軍」と名のついたカードによってリリースされたモンスター1体を自分又は相手フィールド上に特殊召喚する。

これでいけるかな?


ライトレイはユニコーンデッキに採用される未来以外が見えない
強さはいいけど召喚に関する効果が任意だとチェーンの最後で光獣が破壊されないといけないけどそこは故意?

345名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 19:24:27 ID:tZJsRWdQ0
「又は」ってタイプミスじゃなかったのか

346名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 21:04:32 ID:reoHVRrA0
>>345
故意です
効果も考えて

347名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 22:17:54 ID:HuO8Hckk0
《ステージ・ワン−宵闇のルーミア》
通常モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 何の為に生きてるのか不明な妖怪。
 彼女の周囲は、いつも夜に覆われている。
 
《ステージ・ワン−寒気のレティ》
通常モンスター
星1/水属性/岩石族/攻0/守0
 冬になるとどこからか沸いてくる妖怪。
 冬が過ぎると、また何処かへと消えてしまう。
 
《ステージ・ワン−妖蟲のリグル》
通常モンスター
星1/光属性/昆虫族/攻0/守0
 無邪気な妖怪蛍。
 彼女の周りには、多くの蟲が集まってくる。
 
《ステージ・ワン−豊穣のミノリコ》
通常モンスター
星1/炎属性/植物族/攻0/守0
 いつも果物や農作物の甘い香りを漂わせる神様。
 冬が嫌いで、雪を見ると暗くなる。
 
《ステージ・ワン−瘴気のヤマメ》
通常モンスター
星1/地属性/昆虫族/攻0/守0
 感染病を操る地底の嫌われ者。
 明るく楽しい妖怪で、地下の妖怪からは好かれている。
 
《ステージ・ワン−賢将のナズーリン》
通常モンスター
星1/風属性/獣族/攻0/守0
 生粋のダウザー。とても小さくて、頭が良い。
 小さな者達を纏める、ネズミ達のリーダーである。

348名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 22:18:35 ID:HuO8Hckk0
《ステージ・ワン》
フィールド魔法
 このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在するモンスターの攻撃力はレベル×100ポイントダウンする。
 1ターンに1度、自分フィールド上に「ステージ・ワン」と名のついたモンスターが召喚されたとき、自分のデッキから「ステージ・ワン」と名のついたモンスター1体を手札に加える事が出来る。
 この効果で手札に加えたモンスターは、このターン召喚・特殊召喚する事ができない。
 
《宵闇のミッドナイトバード》
永続魔法
 自分フィールド上に「ステージ・ワン−宵闇のルーミア」が召喚・特殊召喚された時に発動することができる。
 以下の効果から一つを選択して発動する。
 ●フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を選択し、裏側守備表示にする。
  この効果で裏側守備表示にしたモンスターは、このターン効果を発動する事ができない。
 ●フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を選択し、裏側表示でセットする。
  この効果でセットしたカードは、このターン発動する事ができない。
 
《寒気のテーブルターニング》
通常魔法
 自分フィールド上に「ステージ・ワン−寒気のレティ」が存在するとき、発動する事ができる。
 フィールド上に存在する植物族モンスターと昆虫族モンスターを全て破壊する。
 その後、この効果で破壊したモンスターの数×800ポイントのダメージを相手ライフに与える。
 
《妖蟲のバタフライストーム》
速攻魔法
 自分フィールド上に「ステージ・ワン−妖蟲のリグル」が存在するとき、発動する事ができる。
 フィールド上に存在する魔法・罠カードを1枚選択して破壊する。
 その後、自分のデッキから「ステージ・ワン−妖蟲のリグル」を除く「ステージ・ワン」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
 
《豊穣のスイートポテトル−ム》
通常魔法
 自分フィールド上に存在する、「ステージ・ワン−豊穣のミノリコ」1体をリリースして発動する。
 自分のデッキから「ステージ・ワン−豊穣のミノリコ」を除く「ステージ・ワン」と名のついたモンスターを2体選択し、自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン植物族となり、墓地へ送られたとき相手ライフに300ポイントダメージを与える。
 
《瘴気のフィルドミアズマ》
永続魔法
 自分フィールド上に「ステージ・ワン−瘴気のヤマメ」が存在しないとき、このカードを破壊する。
 このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーはドローする度にそのカードを確認し、それがモンスターカードだった場合、そのカードのレベル×100ポイントのダメージを受ける。
 また、お互いのプレイヤーは「ステージ・ワン」と名のついたモンスターを攻撃対象に選択できない。
 
《賢将のナズーリンペンデュラム》
装備魔法
 「ステージ・ワン−賢将のナズーリン」にのみ装備可能。このカードを装備したモンスターの守備力は2000ポイントアップする。
 装備されたこのカードが墓地へ送られた時、手札を1枚捨て、カードを1枚ドローする。
 また、ドローしたカードが「ステージ・ワン」と名のつくカードだった場合、それを相手に見せることで、自分は更にカードを2枚ドローする。

349名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 23:02:26 ID:XpqfvDCIO
>>344
確かにタイミングを逃す可能性が出るように仕込んだよ
Sinトゥルースと違って擬似的な耐性を持っていてトリガーになるモンスターも多い(はず)だしね

あとテキストでは「または」は平仮名だと思う

350名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 08:01:24 ID:aFKGHbck0
>>349
うわあああああ

自分又は相手フィールド上に特殊召喚する。

自分または相手フィールド上に特殊召喚する。

351名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 22:27:07 ID:2S.x9Pd.0
商品化して人に売るわけじゃないんだから、テキストの細かいミスなんて気にしすぎるのもどうかと思うけどねw

352名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 01:14:44 ID:jBgecmLg0
半コテ代わりのオレ流間違いを何度注意されても全く直そうとせずに貫く理由もないけどな

353名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 11:35:54 ID:3j/SqqXsO
《バイオテンソク―ゼロ・オーガ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/機械族/攻3200/守2900
レベル6モンスター×3
このカードが相手によって破壊された場合、
デッキから「テンソク」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●自分のデッキの上からカード5枚を墓地に送る。
●自分の墓地の機械族モンスター2体をゲームから除外し、自分はデッキからカードを2枚ドローする。


このスレのあるシンクロモンスターがベースのバイオテンソク。
素材が重いのに効果は何れも自分のデッキに干渉する物ばかり。


《神秘性のベールの向こう側》
通常魔法
自分のメインフェイズ1の開始時に発動できる。
自分フィールドに表側表示で存在するモンスターを全て墓地に送る。
その後、自分の手札・デッキ・墓地からサイキック族モンスター1体を選び
表側守備表示で特殊召喚できる。

カード名は大空魔術のDemystify Feastのサブタイより。
しかし効果は最小単位を連想できなくなってしまった…

354名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 14:04:07 ID:FeOpbQ560
句読点の位置が気に入らなくて文字数削りたい時なんかは漢字表記にする事もあるがな

355名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 14:39:34 ID:90khPHZQ0
「こと」は「事」、「たび」は「度」、「とき」は「時」とか目に見えて文字数削れるほどよく使いそうなのは
ほとんど漢字にした方がOCG文法としては正しいんだが一体何をどうやって縮めるんだ

356名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 14:47:29 ID:Z1b2WGPM0
>>349-350のことじゃないの?

357名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 16:41:35 ID:90khPHZQ0
「または」ってそんなに1行中で何度も使わないと思うが
そもそもの>>341は1文字減ったくらいで句読点の位置がどうのこうのってレベルじゃないし違うだろ

358名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 12:04:48 ID:9Lsd42Ok0
>>347に便乗

《ステージ・ワン?》
通常魔法
このターンのエンドフェイズ時までフィールド上に存在するレベル6以上のモンスターのレベルは1になる。
その後、自分のデッキから「ステージ・ワン」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
「ステージ・ワン?」は1ターンに1枚しか発動できない。

レベル6のゆゆ様が過去にあったかどうかはしらない
エクシーズ召喚にも使えないことは無い
発動時にレベル6以上が存在する必要が無いので空打ちに近いことも可能

359名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 16:45:39 ID:blJvwxms0
神霊好きなんで応援

>>315 >>325
《ちょっと遅かった復活》
通常魔法
自分の墓地に存在するレベル4の闇属性モンスター1体を選択し、フィールド上の神霊カウンターを4つ取り除いて発動する。
次の自分のスタンバイフェイズ時に選択したモンスターを特殊召喚する。

そのターン中に蘇生できるとなにか悪用できそうだったので次のターンに

360名前が無い程度の能力:2012/04/07(土) 18:30:20 ID:lZBFw7Og0
東方キャラ×遊戯王OCGの架空デュエル作るお!

まずはデッキレシピ作るお!楽しいデュエルにしたいから色んなカードつめ込むお!

デッキの枚数が40枚に収まらないお… ← いまここ

361名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 12:18:45 ID:GNSsBzSEO
>>360
3積み減らせばいい
リクルとかもそう

362名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 16:18:52 ID:j1w9rYAk0
リグルに見えた

363名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 17:47:21 ID:suOkJQM20
《石の裏のリグル》
効果モンスター
星1/光属性/昆虫族/攻500/守0
リバース:このカードを墓地に送る事で、デッキから「リグル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚に成功した時、特殊召喚されたモンスターの攻撃力より低い守備力のモンスター1体を破壊する。

364名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 19:51:54 ID:2He3fVz60
>>363
ん?戦闘破壊確定時には効果使えないであってるのかな?
そして、効果破壊の範囲はフィールド上になるわけか

365名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 22:07:09 ID:suOkJQM20
>>363
合ってる。リバース後に任意で墓地に送らなきゃいけないから。それで2行目はその通り
やはり推敲もせずに勢いでやるもんじゃないね

366名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 23:12:23 ID:OeEPooJg0
しかもデッキから何の制限もなく特殊召喚て
効果の及ぶカードプールの範囲をどう捉えてるんだろう

367名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:33:32 ID:lMYpqgS20
>>366
戦闘破壊に対応しないカードならこんなもんだろ
幻想召喚師で3500がお手軽に出るのすら
次のターンでは生き残れる理由がないんだぜ?現在の環境だと

368名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:28:37 ID:vX9E35XU0
>>366
エレキトンボ「ああ!」

369名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 15:38:49 ID:RKmScm.Q0
うまい事言おうとして言えてないぞ

370名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 19:33:59 ID:22kkNxeoO
ふと思ったが二次創作で生まれた非公式キャラはこのスレではネタに使える範疇だろうか?

本題

《二度目の風葬》
速攻魔法
自分の墓地の風属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
自分フィールド上の全ての風属性モンスターは、
このターンこのカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。

リリカ作曲ということで狡猾に魔法・罠をスルー。
汎発感染が大丈夫ならこれも大丈夫だと思いたい。

《幻想宗教対談》
通常罠
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
デッキから選択したモンスターのレベル以下の低いレベルを持つ
魔法使い族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。

相手依存だがお手軽リクルート。

371名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 22:32:03 ID:h7QZkccY0
ゆっくりとか?微妙なライン

372名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 11:16:32 ID:xOcrlADw0
ゆっくりは昔あったな
広く知られてて大体の人が知ってるならオリキャラも別にいいとは思うが
「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」なのが出てこられても反応に困るから節度を弁えたほうがいい

373名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 11:50:47 ID:.QAA84og0
《幻想融合−ファンタジア・フュージョン》
通常魔法
ゲームから除外されている融合モンスター1体を選択して発動する。
墓地に存在する選択したモンスターの融合素材1組をゲームから除外し、
選択したモンスターを召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。

《幻想の聖刻印》
通常罠
自分フィールド上に存在する「聖刻」と名のついたモンスターが相手の
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、そのモンスターをリリースして発動する。
ゲームから除外されている「聖刻」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

《栄華の幻想》
永続罠
墓地に存在する攻撃力3000以上のモンスター1体とフィールド上のモンスター1体を
選択して発動する。
選択したフィールド上のモンスターは、選択したもう1体のモンスターの効果を得る。
このカードがフィールドを離れた時、選択したモンスター2体をゲームから除外し、
自分は除外したモンスターの元々の攻撃力の合計分の数値のダメージを受ける。

《幻想の宝札》
通常魔法
このカードは手札から発動することはできない。
デッキのカードを上から2枚裏側表示のままゲームから除外し、次のスタンバイフェイズに
そのカードを手札に加える。
また、セットされたこのカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分は手札を1枚ゲームから除外する。

《幻想の裏側》
通常魔法
自分のデッキから「幻想」と名のついたカード1枚を自分フィールド上にセットする。
このカードの発動に相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した場合、
このカードでセットしたカードの効果はエンドフェイズまで無効化される。

「幻想」をシリーズ化してみた。聖刻印は自分の趣味で作った

374名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 13:00:11 ID:nMbDE2Cw0
>>373
融合は召喚条件は無視できても蘇生制限は突破できないから正規で出したHERO用か

幻想の宝札は論外の壊れ
手札発動無理ならセットしてから発動すればいいんだしな

375名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 14:46:41 ID:.QAA84og0
幻想の宝札は書いた後で冷静に考えたらぶっ壊れだった
セットした後に優先権破棄しなきゃいけないから〜って考えてたけど先攻1ターン目で撃てるわな
というわけでエラッタ

《幻想の宝札》
通常魔法
このカードは手札から発動することはできない。
セットされたこのカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分は手札を1枚ゲームから除外する。
また、「幻想の裏側」によってデッキからセットされたこのカードが破壊された場合、
デッキのカードを上から2枚裏側表示のままゲームから除外し、次のスタンバイフェイズに
そのカードを手札に加える。

376名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 19:09:16 ID:S/5Uj7RY0
既存の本家カテゴリに東方キャラを入団させたら…ってのはアリなんだろうか…?

《D(ディフォーマー)・メディスン》
星3/闇属性/植物族/攻800/守800
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:相手のスタンバイフェイズ毎に、お互いのライフに800ポイントダメージを与える。
●守備表示:相手のスタンバイフェイズ毎に、フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外の全てのモンスターの攻撃力・守備力は800ポイントダウンする。

《D(ディフォーマー)・タタラン》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1500/守1200
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに1度、相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を攻撃表示に変更し、
次ターンのエンドフェイズ時までその攻撃力を200ポイントダウンさせる。
●守備表示:1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
その攻撃モンスター1体の表示形式を変更し、次ターンのエンドフェイズ時までその守備力を200ポイントダウンさせる。

《フォトン・サニー・フェアリー》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻300/守300
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「フォトン・サニー・フェアリー」以外の
「フォトン」と名のついたレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に「フォトン・サニー・フェアリー」以外の
「フォトン」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
相手モンスターは「フォトン」と名のついたカードを攻撃対象にする事はできない。

《フォトン・ルナ・フェアリー》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻300/守300
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「フォトン・ルナ・フェアリー」以外の
「フォトン」と名のついたレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に「フォトン・ルナ・フェアリー」以外の
「フォトン」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
相手は「フォトン」と名のついたモンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。

《フォトン・スター・フェアリー》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻300/守300
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「フォトン・スター・フェアリー」以外の
「フォトン」と名のついたレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に「フォトン・スター・フェアリー」以外の
「フォトン」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
相手は手札を公開し続けなければならない。

377名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 20:38:22 ID:Hh3jncfU0
《疾風迅雷の魔法使い 魔理沙》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分はセットした速攻魔法カードをセットしたターンに発動できる。

《深謀遠慮の魔法使い アリス》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1200/守1600
このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。
1ターンに1度、自分のデッキの一番上のカードをお互いに確認することができる。
そのカードが速攻魔法だった場合、そのカードを自分フィールド上にセットする。
それ以外のカードだった場合、そのカードを除外する。

《泰然自若の魔法使い パチュリー》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻800/守1900
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分または相手が速攻魔法を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。
このカードに乗っている魔力カウンターを3つ取り除く事で、
自分のデッキの上からカードを2枚確認し、その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードをデッキの一番上に戻す。

《大慈大悲の魔法使い 白蓮》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分または相手が速攻魔法を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンター1つにつき、このカードの攻撃力と守備力は400ポイントアップし、レベルが1つ下がる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は表側表示で存在する他の魔法使い族モンスターを攻撃対象に選択する事はできない。

マリアリ・パチェマリ・パチェアリ、もしくは全員仲良し。どれもいいんじゃないでしょうか。
そして三人を見守る白蓮、そんなイメージ。

378名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:25:08 ID:FApwF/XMO
ミラクル・コンタクトとアドバンスド・ダークOCG化おめー


本題

《神徳アピール東風谷早苗》
効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻1600/守600
1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
このカードのレベルを1つ上げ、
デッキから魔法使い族・レベル4モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。


サモプリとよく似た効果を持つ
サモプリとは違い単独でもまあまあ戦える…と思う


《神隠し妖怪の式神 八雲藍》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/獣戦士族/攻2800/守2600
レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキからカードを2枚ドローし、
その後手札の光属性または闇属性モンスター1体を選んでゲームから除外する。
手札に光属性または闇属性モンスターがない場合、手札を全て墓地に送る。


光属性にも対応した誘惑。強さは大丈夫かな?

379名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 10:57:37 ID:0cQrHlAw0
ギミックパペットジャアントキラーとヘブンズストリングスOCG化でアリスさん歓喜

380名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 18:54:42 ID:N/lwck960
ただし下級ギミックパペットのOCG化は絶望的

381名前が無い程度の能力:2012/04/20(金) 19:21:00 ID:.XDQfbSY0
悔しいですねぇ

382名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 18:39:26 ID:oI4.ddXk0
不乱 健は人形モンスターに入りますか?

383名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 00:08:07 ID:HXqraX5Y0
《マガトロの魔導書》
通常魔法
自分の墓地に存在する魔法使い族モンスターを3体除外して発動する。
デッキからレベル5以上の魔法使い族モンスターを特殊召喚する。
自分の墓地にこのカードが存在する限り、自分フィールド上のレベル5以上の魔法使い族モンスターは
相手の効果モンスター・魔法・罠の効果の対象にならない。

《ノーレッジの魔導書》
永続魔法
「魔導書」と名のついた魔法カードが発動する度に、このカードに魔導書カウンターを1個乗せる。
このカードに乗った魔導書カウンターを2個取り除く事で、自分のデッキまたは墓地から
レベル5以上の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
また、魔導書カウンターが10個以上乗ったこのカードを墓地に送る事で、自分のデッキまたは墓地から
魔法使い族モンスター5体を手札に加える。

なんとなく思いついたので

384名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 20:04:06 ID:ieRueggo0
今日のZEXALにとらまるちゃんが!!

385名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 14:23:34 ID:i9mm5kX.0
《CNo.15 ギミック・パペット-シャンハイドール》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/機械族/攻1500/守2500
闇属性レベル8×3
このカードはNo.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラーの上に重ねてエクシーズ召喚する事もできる
このカードのエクシーズ素材を一つ取り除く事で、相手の場の特殊召喚されたモンスターを一体破壊する
破壊したモンスターの攻撃力の半分の数値だけこのカードの攻撃力はエンドフェイズまで上がる

386名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 21:32:10 ID:ksbwBTTU0


387名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 00:39:34 ID:dyoK.pcEO
発売から一週間たったから口授ネタを入れても大丈夫と思いたい


一応ネタバレ?かもしれないので注意













《命蓮寺在家入門 古明地こいし》
効果モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1700/守1600
手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
また、1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を相手に見せて発動できる。
このカードのレベルを2つまで上げる。



《空想上の友達(イマジナリーコンパニオン)》
永続罠
自分がレベル3モンスターの召喚に成功した時に発動できる。
このカードは発動後、その召喚されたモンスターと同じ属性のモンスターカード
(サイキック族・星3・攻/守1000)となり、モンスターカードゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。



《パンクバンド鳥獣伎楽》
融合・効果モンスター
星5/闇属性/獣族/攻2400/守1400
獣族モンスター+鳥獣族モンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみ
エクストラデッキから特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側攻撃表示にする。
その後、相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの
攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。

388名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 23:03:54 ID:pvMxD5TI0
ウボァ、このスレならネタばれ関係ないだろうと思って開いてしまった
でもこれで口授買う決心が固まった。

と、いうわけでお礼に?カタコトのコンマイ語で作ったサポートカード。


《無心合成(トランスポート・シンセサイザー)》
通常魔法
自分フィールド上の同じ属性のサイキックモンスター2体をリリースして発動する。
デッキから自分フィールド上に同じ属性のレベル1とレベル8のチューナーを1体ずつ特殊召喚する。

《激走激熱超律師 RIN》
チューナー(効果モンスター)
星1/炎属性/獣族/攻500/守300
相手フィールド上のモンスターの攻撃力が変わった時にこのモンスターを
墓地から特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、
ゲームから除外される。

《地獄極楽超律師 OKU》
チューナー(効果モンスター)
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守900
このカードが特殊召喚に成功した時、すべての表側守備表示モンスターを
裏側守備表示にする。


以下あまり自信がない試作カード群
フルモンスターでバーサーカーにしたから無茶しやがって…な状態

389名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 23:04:33 ID:pvMxD5TI0
《紅月夜の小悪魔》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1300/守1300
このモンスターは永続魔法扱いとして魔法ゾーンに表側で置くことができる。
このカードが永続魔法扱いの時、紅月夜と名のついたモンスターのリリースは
1体少なくなる。

《紅月夜の美鈴》
効果モンスター
星5/風属性/戦士族/攻2100/守2100
このモンスターは永続魔法扱いとして魔法ゾーンに表側で置くことができる。
このカードが永続魔法扱いの時、紅月夜と名のついたモンスターが攻撃された時
攻撃力をエンドフェイス時まで400ポイントアップする。

《紅月夜のパチュリー》
効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2400/守2400
このモンスターは永続魔法扱いとして魔法ゾーンに表側で置くことができる。
このカードが永続魔法扱いの時、紅月夜と名のついたモンスターは、
守備表示の状態で攻撃する事ができる。
その場合、攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。

《紅月夜の咲夜》
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2700/守2700
このモンスターは永続魔法扱いとして魔法ゾーンに表側で置くことができる。
このカードが永続魔法扱いの時、紅月夜と名のついたモンスターが罠カード
の効果で破壊されるとき、かわりにこのカードを墓地に送ることができる。

《紅月夜のレミリア》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2800
このモンスターは永続魔法扱いとして魔法ゾーンに表側で置くことができる。
このカードが永続魔法扱いの時、紅月夜と名のついたモンスターが戦闘でモンスターを
破壊した場合その守備力分のライフを回復する。

《紅月夜のフラン》
効果モンスター
星9/炎属性/悪魔族/攻3500/守3500
このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは自分フィールド上に
永続魔法が5枚ある時にのみ手札から特殊召喚することができる。
手札をすべて捨て、このカードの攻撃力を2000ポイント下げる。
モンスターカード以外のカードが出るまでドローを続けることができる。
このカードはドローしたモンスターカードの回数だけ追加攻撃を行うことができる。
この効果はバトルフェイズ開始時にのみ発動することができる。

390名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 03:05:04 ID:iPiFkVwQ0
>>389
どこから置くんだ?墓地から?

391名前が無い程度の能力:2012/05/08(火) 19:15:16 ID:4biojgw60
《反響騒霊 リリカ・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻1600/守 200
このカードは通常召喚できない。
「反響騒霊 リリカ・プリズムリバー」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に「反響騒霊」と名のついたモンスターが3種類以上存在する場合、
このカードは相手のカードの効果を受けない。
また、1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札からカードを2枚まで相手に見せる。
その後、見せたカードを破壊する。
●自分フィールド上に存在するモンスター2体を選び手札に戻す。
その後、戻したカードを破壊する。

《反響騒霊 メルラン・プリズムリバー》
効果モンスター
星5/炎属性/アンデット族/攻2000/守 200
このカードは通常召喚できない。
「反響騒霊 メルラン・プリズムリバー」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
手札のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚し、このカードは以下の効果を得る。
●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手モンスターの効果は無効となり、
攻撃力2000以下のモンスターは攻撃する事もできない。

《反響騒霊 ルナサ・プリズムリバー》
効果モンスター
星6/炎属性/アンデット族/攻2400/守 200
このカードは通常召喚できない。
「反響騒霊 ルナサ・プリズムリバー」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
手札のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚し、このカードは以下の効果を得る。
●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の魔法カードの効果は相手ターンのみ無効となる。

Q:「このカードは通常召喚できない」と記されていますが、特殊召喚モンスターに分類されますか?
A:はい。これらのモンスターは特殊召喚モンスターです。
  ただし、各種カードによる「自身の効果以外の特殊召喚」が可能であり、《レアメタル・ドラゴン》に近いです。

392名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 23:33:45 ID:NCEQUVqUO
一応口授ネタなので注意

























《白骨収拾者キスメ》
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/水族/攻200/守1700
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
相手の墓地のモンスター1体を選択してゲームから除外する。



《サンタ泥棒 霍青娥》
効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻2000/守1600
このカードは特殊召喚できない。
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、
相手の墓地の魔法・罠カードを全てゲームから除外する。




《三尸捕獲人形四猿ちゃん》
装備魔法
装備モンスターは裏側表示にならない。
また、装備モンスターは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。


《羽衣婚活伝説》
永続罠
相手ターンに1度、相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して確認できる。
自分ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスター1体を選択して破壊できる。
自分のスタンバイフェイズ時、自分の墓地の雷族モンスター2体をゲームから除外する。
または、除外せずにこのカードを墓地に送る。

393名前が無い程度の能力:2012/05/14(月) 17:30:10 ID:sLc6S9.Q0
>>376の続き的な

《マドルチェ・ぱっちゅんプリン》
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻600/守1900
このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、
このカードをデッキに戻す。
自分の墓地に存在する「マドルチェ」と名のついたカード1枚をデッキに戻して発動する。
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《インヴェルズ・ヤマメ》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2150/守0
「ヴェルズ」と名のついたモンスターをリリースして
このカードのアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して墓地へ送る。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ時、
自分の墓地から「インヴェルズ・ヤマメ」以外の
「ヴェルズ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

《ナチュル・ビッグフェアリー》
効果モンスター
星5/地属性/植物族/攻1000/守2100
自分フィールド上に表側表示で存在する「ナチュル」と名のついた
モンスターが相手のカードの効果によって破壊された場合、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
相手のカードの効果によって破壊された場合、
手札から「ナチュル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

《マリサの魔導書》
通常魔法
手札から魔法カード1枚を捨てて発動する。
相手の墓地に存在する通常魔法1枚をゲームから除外する。
このカードの効果は、その通常魔法の効果と同じになる。

394名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 20:31:48 ID:zuELTnrAO
過疎ってる…


本題


《忍び寄るリグル・ナイトバグ》
効果モンスター
星4/光属性/昆虫族/攻1200/守1000
自分のメインフェイズ時、自分の墓地のチューナー1体を選択して発動できる。
自分フィールド上の装備カード1枚を選んでデッキに戻し、
選択したモンスターを手札に加える。
その後、このカードを手札から特殊召喚する。
「忍び寄るリグル・ナイトバグ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。



《衛星トリフネ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/風属性/機械族/攻2600/守3000
レベル8モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで罠・効果モンスターの効果を発動できない。
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。

395名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 23:04:50 ID:0kHhNXuw0
むしろ、全体的に過疎だからな

396名前が無い程度の能力:2012/05/25(金) 19:41:04 ID:vxW19t7E0
議論するわけでもなく思いついただけのをポツポツと書いてくだけのスレで
そこまで盛り上がる要素がどこにあると逆に聞いてみたい

397名前が無い程度の能力:2012/05/25(金) 20:02:48 ID:znkpTaec0
まあねー
ちょっと言うならオマケにORU破壊身代わりは安易だと思う

398名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 06:49:06 ID:A1Lifgx.O
>>391
リリカについて質問
場のモンスター手札に戻したら非公開情報になるけどルール的に問題ないの?

399名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 10:03:25 ID:XgjxqU2E0
正体不明の種
通常罠
このカードは以下から選択して発動できる
●相手モンスターの攻撃宣言時
自分の墓地に存在するモンスター1体を効果を無効化して特殊召喚する。
その後、攻撃対象をそのモンスターに移し、戦闘を行う。
この効果で特殊召喚されたモンスターはバトル終了後にゲームから除外される。
●相手の対象を取る効果が発動した時
自分の墓地に存在する魔法・罠カード1枚をゲームから除外し、
そのカードの効果を無効にする。

400名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 10:13:16 ID:pAbmISXE0
なにこの…何?
ノーコストで2つも汎用性高い効果積むとか

401名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 01:24:14 ID:j2yRElc20
>>398
シャッフルする前に破壊するんじゃね?

402名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 00:51:54 ID:a9.CscOY0
《花札に興じる博麗霊夢》
効果モンスター
☆3/地属性/戦士族/攻800/守1100
このカードは特殊召喚できない。
自分のスタンバイフェイズ時に、「カードの種類」と「枚数(5枚まで)」を宣言し発動する。
自分のデッキの上から5枚を確認し、宣言した種類のカードが宣言した枚数存在した場合、その枚数だけフィールド上のカードを持ち主のデッキに戻す。
宣言が外れた場合、宣言した枚数だけ自分のフィールド上に存在するカードをデッキに戻す。

#こういうギャンブル系のカードがあってもいいかなと思って

403名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 02:27:51 ID:UFZistBsO
>>402
フルモンスターなら大活躍できるな

404名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 14:14:14 ID:wc4qhmQE0
>>398
戻した及び見せたと指定してあるから一連の処理で必ず破壊するよ

>>402
強力なバウンスカードであるのは確かだけど
「枚数だけ」と指定してあるからフルモンだと切り返しにしないと空撃ちになりそうだな

405名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 14:35:42 ID:lDv5tdvY0
罠0枚とか言えばノーリスクでそこそこ当たりそうだな
まあ相手ターンの間丸々維持するのは無理だろうけど

406名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 14:50:46 ID:wc4qhmQE0
>>405
ん?テキストを読む限り
宣言した種類と枚数がぴたっとあたってた場合のみバウンスでは?
0枚宣言できたとしても戻せるカードも0枚になるような

407名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:20:28 ID:eQ98PzWE0
アリスに合うテーマってなんだろうか、テーマじゃなくても良いけど

408名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 22:53:50 ID:VyW/D0Sk0
ギミック・パペットだろ

409名前が無い程度の能力:2012/06/01(金) 23:01:05 ID:8MC0.0Fo0
人形にこだわり過ぎないならシンクロ・エクシーズしない大量展開テーマかなあ

410名前が無い程度の能力:2012/06/02(土) 02:35:49 ID:9IBuKWuA0
【レインボードラゴン軸宝玉獣】 ←七色
【ギミックパペット】 ←未OCG化
【スキドレ墓守】 ←本気を出さない=ファンサービス

ギミックパペットOCG化はよ

411名前が無い程度の能力:2012/06/02(土) 07:23:39 ID:4yGuwZYw0
オーパーツはもうOCG化したってのにギミックパペットがまだ来ないってことは、アニメでまだ出番があってまだ強くなるという可能性が微レ存?

412名前が無い程度の能力:2012/06/02(土) 09:49:23 ID:SKBLrOqE0
単にOCG化のタイミングを逃しただけです
次のパックもアニメ枠縮小の煽りを受けて絶望的だし

413名前が無い程度の能力:2012/06/02(土) 10:10:30 ID:ygDgDBhI0
ヘブンズ・ストリングスだけあればいいよ
町中の本屋に電話しまくってフラゲした思いでたっぷりのヘブンズ・ストリングスにはアリスって名前つけて可愛がってる

414名前が無い程度の能力:2012/06/02(土) 17:52:01 ID:pS1uLrl.0
東方遊戯王wikiには収録されてないアリスのテーマカード多いよね

415名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 20:52:14 ID:zhH7TiZE0
《レアメタルディテクター》
通常魔法
デッキからレベル6以下の岩石族モンスター1体を手札に加える。

《ゴールドディテクター》
通常罠
デッキからレベル8以下の岩石族モンスター1体を手札に加える。

《夢枕にご先祖総立ち》
速攻魔法
自分の墓地にモンスターが2体以上存在する場合のみ発動する事ができる。
自分の墓地の一番下と、二番目に下のモンスターと同じ
種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ「表象トークン」をそれぞれ1体特殊召喚する。
このカードを発動するターン自分は同名カードの効果以外で特殊召喚できない。

《白沢(ハクタク)》
スピリットモンスター
星5/地属性/獣戦士族/攻1450/守2100
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。
このカードが召喚・リバースした時、フィールド上に
表側表示で存在するカード1枚を手札に戻す事ができる。
この効果を使用したターン、相手はが受ける戦闘ダメージは0になる。

《魔轟神獣ショウ》
星6/光属性/獣族/攻2400/守0
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが墓地に送られた場合、デッキからカードを1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる事が出来る。


#コンマイ語やテキスト改行の位置などよく分かっておりません。
気になる点がありましたらご指摘してください。

416名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 20:53:39 ID:zhH7TiZE0
《魔轟神獣ショウ》の下に「シンクロモンスター」という行が抜けてました

417名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 21:04:10 ID:twm8AFfg0
>>415
特にミスはないね

>このカードを発動するターン自分は同名カードの効果以外で特殊召喚できない。
ここはスケープゴートのテキストを参考にして
「このカードを発動するターン、自分は特殊召喚する事はできない。」
にした方が分かりやすいかな

>表側表示で存在するカード1枚を手札に戻す事ができる。
本当に細かい事だけど「持ち主の手札に戻す」

>出来る
google日本語入力だとこう変換されがちなんだよね…
他はちゃんと「できる」になってるから見落としだと思うけど

後は些細な誤字とか書き抜かりが無いように書き込む前に何度か見返せば完璧

418名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 00:04:15 ID:GvGmpLsc0
>>415
エクシーズはご先祖に含まれますか?

419415:2012/06/04(月) 06:48:22 ID:p2FmcROU0
もしもしから失礼
ご先祖総立ちは同一ターンで二枚以上発動出来るようにデザインしました。
結構誤字脱字が多かったみたいですねー
次回からはもう少し丁寧に作りますん

420名前が無い程度の能力:2012/06/08(金) 19:30:18 ID:I2RuNKqU0
《びっくり小傘》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻 500/守 500
このカードは特殊召喚できない。
このカードが手札・フィールド上・デッキ以外から墓地へ送られた時、
相手フィールド上に表側表示で存在するカードの効果を無効にする。

421名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 05:47:57 ID:DWi8oKKI0
《テンソク―モロハノガジェット》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1100/守600
「テンソク」と名のついたモンスターが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するこのカードを表側守備表示で特殊召喚できる。
このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールド上のカードを全て破壊する。
「テンソク―モロハノガジェット」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

《バイオテンソク―オンバシラ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻2000/守2400
機械族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で発動できる。
自分のデッキから「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが「テンソク」と名のついたカードの効果によって破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
その後、自分のデッキから「テンソク」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る。

《テンソク修理設計河童 河城にとり》
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻200/守200
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ
「テンソク」と名のついたモンスター1体を召喚できる。
「テンソク修理設計河童 河城にとり」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

爆発?大量展開?何のことです?

422名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 09:23:20 ID:K.UvVjlA0
《H−C クサナギ》 がアリならこういうのもアリかと思って…

《H(ヒロイック)−C(チャンピオン) ロウカン》
ランク4/闇属性/戦士族/攻2000/守200
戦士族レベル4モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
また、自分フィールド上に存在する「ヒロイック」と名のついた
モンスターの攻撃によって相手モンスターを破壊した場合、
そのダメージステップ終了時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
そのモンスターはもう1度だけ続けて攻撃する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《H(ヒロイック)−C(チャンピオン) ハクロウ》
ランク4/光属性/戦士族/攻2000/守200
戦士族レベル4モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
その相手モンスターの効果を無効にし、ゲームから除外する。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを2体まで選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを表側攻撃表示に変更し、そのモンスターの攻撃力を400ポイントダウンする。
この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。

《H(ヒロイック)−C(チャンピオン) ヒソウ》
ランク4/光属性/戦士族/攻2200/守1400
戦士族レベル4モンスター×3
フィールド上に存在するモンスター1体につき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、属性を1つ宣言して発動できる。
このカードが宣言した属性のモンスターと戦闘を行う場合、そのモンスターの攻撃力・守備力を0にする。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はバトルフェイズに中に魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。

423名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 14:34:03 ID:ysXTvh4M0
>>422
Q:《H−C ロウカン》の無効化範囲は《レインボー・ヴェール》と同じですか?

Q:《王宮の鉄壁》発動中に、《H−C ハクロウ》が相手モンスターを戦闘破壊しました。
ゲームから除外できませんが効果は無効になりますか?
(《冥界の魔王 ハ・デス》と《マクロコスモス》影響下では効果無効にできないの同じですか?)

Q:《H−C ヒソウ》の攻撃力・守備力を0にする効果分類は何ですか?

424名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 15:39:06 ID:K.UvVjlA0
>>423
A:はい、そうです。

A:その場合でも無効になります。

A:ダメージステップ開始時に発動する誘発効果です。
(《封魔の伝承者》などと同じ)
なので裏側表示モンスターへの攻撃時には発動しません。


なんかおかしかったらゴメンなさい

425名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 16:18:40 ID:k/pMcN0U0
あ、無効になるんだ
ハ・デスは除外されると効果を無効にできなかったから
てっきりこっちは除外できないと効果を無効にしないと思ってたけど
それにテキストに墓地へ送らずにと指定せずに除外されるとあるから
一度墓地に行った後で除外する永続効果なのかと不思議に思ってた

ロウカンとエクスカリバー出すだけで1キル圏内が伸びるのは面白そう

426名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 18:06:51 ID:VRokSyfQ0
安易に耐性付けないのはいいけどメリット効果乗せ過ぎじゃないか
4×2ならORU維持で発動する効果+ORUが外れるデメリット効果くらいがちょうどいい

427名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 18:38:29 ID:kkQDY5LAO
今のエクシーズのカードプールだとそんなの珍しくもないけど?

428名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 23:13:16 ID:KoMhIGzc0
>>405
すごく今更ですが。
0枚も指定できますが仮に指定し枚数があたってもバウンスする枚数も0枚なので意味がありません

429名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 23:29:43 ID:L73qUcbw0
律儀なのはいいことだがすぐ下のレスも読むんだったな…

430名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 19:48:23 ID:0wecmRvQ0
《真紅の霧(スカーレット・ミスト)》
永続魔法
800ライフポイントを払い、自分フィールド上の攻撃力が一番高い闇属性モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にする。
選択したモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを墓地へ送る。
フィールド上のこのカードがカードの効果によって破壊される場合、
代わりに手札から闇属性モンスター1体を墓地へ送る事ができる。

《地底よりの復活》
通常魔法
お互いのプレイヤーはそれぞれの墓地の一番下にあるモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズ時まで攻撃できず、効果は無効化される。

《強引な借り物》
永続罠
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手の手札を確認し、その中からカードを1枚デッキに戻す。
この効果を発動するターン、選択したモンスター以外のモンスターは攻撃する事ができない。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊された場合、
相手プレイヤーは手札が6枚になるようにデッキからカードをドローする。

《撃ち返し》
永続罠
自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘によって破壊される度に、
このカードに弾幕カウンターを1つ置く。
1ターンに1度、このカードに乗っている弾幕カウンターを2つ取り除く事で、
フィールド上のモンスター1体を破壊する。

431名前が無い程度の能力:2012/06/15(金) 22:56:25 ID:MT94o9dI0
効果無効もエンドまで?

432名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 16:12:18 ID:nlMQaysEO
《地獄からのお迎え人》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3400/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地のモンスターが悪魔族のみの時、
自分の墓地のモンスター3体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードは魔法・罠カードの効果では破壊されない。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。

《職漁師 運松》
効果モンスター
星1/水属性/サイキック族/攻0/守0
このカードが特殊召喚に成功した時、「職漁師 運松」以外の
ゲームから除外されている自分のレベル1モンスター1体を選択して特殊召喚できる。



うーん、特殊召喚モンスターや低レベルモンスターのバランスは難しい…

433名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 21:45:08 ID:bMzeNprg0
《死者選別の鎌》
速攻魔法
お互いの墓地にモンスターが存在する時、モンスターのレベルを宣言して発動する。
お互いに墓地から宣言したレベルのモンスター1体をフィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
宣言したレベルのモンスターが存在しない場合、デッキからカードを1枚ドローする。

速攻魔法の蘇生カード。
相手も蘇生できるため扱いにくいかもしれないが、単純にドローカードとしても使うことができる。

434名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 17:28:31 ID:TYCMZQCU0
《衛星トリフネ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/機械族/攻1600/守2000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動する。
自分のデッキ・墓地からフィールド魔法1枚を手札に加える。
自分フィールド上に存在するカードを、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。

#ギアバレーとか黒庭とかにどうぞ

《幻想「第一種永久機関」》
通常罠
自分のデッキから「幻想「第一種永久機関」」1枚を手札に加える。
発動後、このカードは持ち主のデッキに戻る。

#チェーン数嵩増し。エンドサイクされると不幸になれる

435名前が無い程度の能力:2012/07/16(月) 20:05:16 ID:1bO0cAzIO
久しぶりに…


《ライトレイ ヒナ・カギヤマ》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守800
相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた時、
このカードにミラクルカウンターを1つ置く(最大2つまで)。
また、このカードのミラクルカウンターを2つ取り除く事でデッキからカードを1枚ドローする。


あるWikiのをライトレイ化。
あえてオリジナルより使いにくくしてみた


《解き放たれた宮古芳香》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/アンデット族/攻600/守800
このカードがフィールド上に存在する限り、
魔法カードを発動するために払うライフポイントが必要なくなる。

早い話が魔力倹約術。


《仙術異空間》
フィールド魔法
自分フィールド上の天使族モンスターが戦闘によって破壊される場合、
代わりにデッキから天使族モンスター1体をゲームから除外できる。

436名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 02:29:23 ID:4gkgmYpwO
>>435
その条件なら2枚位ドローできてもいいような

437名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 13:49:53 ID:YJAYKV360
《マナ・オーバーロード》
永続魔法
1ターンに1度ライフポイントを1000払い、このカードに魔力カウンターを10個乗せる。
このカードに乗っている魔力カウンターの数×100だけ自分フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスターの攻撃力はアップする。
このカードに乗っている魔力カウンターを5つ取り除かなければこのカードのコントローラーはバトルフェイズを行えない。

《支援妖怪・八雲紫》
通常罠
自分フィールド上に存在するカード1枚をゲームから除外する。
この効果で除外したカードは次の自分のドローフェイズにカードをドローする代わりにフィールド上に戻す。
この効果で除外したカードが「霊夢」と名の付くカードの場合、発動したターンのエンドフェイズに除外したカードを手札に戻す。

《支援妖怪・伊吹萃香》
装備魔法
自分のデッキを上から5枚確認する。
確認したカードのうち魔法・罠カードを装備カード扱いとしこのカードを装備しているカードに装備する。
このカードを装備しているモンスターの攻撃力は装備しているカードの数×500ポイントアップする。
この効果で装備したカードの中に「霊夢」と名のつくカードがなければこのカードを装備したモンスターは攻撃できない。

《支援妖怪・射命丸文》
通常魔法
「霊夢」と名のついたモンスターを選択して発動する。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力は選択したモンスターのレベル×200ポイントダウンする。
このターン選択したモンスター以外の自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターは2回攻撃できる。

438名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 18:24:45 ID:EfMS0i6g0
メガトン魔導キャノンもやたら安くなったもんだなあ、しみじみ

439名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 19:19:35 ID:YJAYKV360
メガトン魔導キャノンの存在を忘れていた
やばい

440名前が無い程度の能力:2012/07/21(土) 19:40:52 ID:9O03VGZM0
魔石カウンターにしたれ

441名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 22:45:24 ID:B72XFO0A0
>>437
そのテキストだと萃香の効果が回数無制限の起動効果とも読み取れてしまうかも

442名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 18:09:53 ID:Qd.LelXU0
>>441
そもそもそうでないカードはどうするのか
魔法&罠カードゾーン足りない場合とかテキスト不足だけどな

443名前が無い程度の能力:2012/07/31(火) 17:27:34 ID:6izK0gzk0
《なまけ者玉兎部隊》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻2000/守1000
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで表示形式を変更する事ができない。
また、このカードをリリースする事で、
このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ表側表示モンスター1体を選択して破壊する。

《妖怪兎 イナバ》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻200/守200
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、以下の効果から1つを選択して発動する。
●デッキから「妖怪兎 イナバ」1体を手札に加える。
●自分フィールド上に「イナバトークン」(獣族・地・星2・攻/守200)1体を特殊召喚する。

《二十七と三分の一の罠》
カウンター罠
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
その後、次の自分のドローフェイズをスキップする。

《ぎゃふん》
通常罠
相手がカウンター罠の発動に成功したターンに発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するモンスター1体のコントロールを得る。

《私にデレ期は無いのポーズ》
速効魔法
自分フィールド上に存在するモンスターが1体のみの場合、そのモンスター1体を選択し、
カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動する事ができる。
選択したモンスターはエンドフェイズ時まで
相手がコントロールする宣言した種類のカードの効果を受けなくなる。

444名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 16:16:46 ID:965jthJA0
なまけられない効果なのはこれいかに

445名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 22:22:00 ID:wak/CSiQ0
無謀と三分の一、インフェルニティリローダーでパーミッションが回るな

446名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 23:11:51 ID:u4Tw4xhg0
《ヤンシャオグイ》
通常罠
相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。

447名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 23:22:59 ID:Hoau73IwO
《天界のアイドル・比那名居天子》
効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻300/防200
この効果は自分のターンにのみ発動できる。
自分のフィールド上の「天界のアイドル・比那名居天子」一体を取り除く事で、自分のデッキから攻撃力2000以下の天使族モンスター一体を特殊召喚できる。
この効果で召喚したモンスターは、ターン終了時にゲームから取り除く。

448名前が無い程度の能力:2012/08/01(水) 23:23:33 ID:Hoau73IwO
訂正
×防
○守

449名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 00:00:35 ID:dZaQOqG20
自分のターンに発動できる誘発即時効果?

450名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 00:23:38 ID:rFoiWk/AO
はい

451名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 05:00:57 ID:dZaQOqG20
読みやすくするとこんな感じかな?

《天界のアイドル・比那名居天子》
効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻 300/守 200
自分フィールド上に表側表示で存在する
「天界のアイドル・比那名居天子」1体をゲームから除外して発動できる。
デッキから攻撃力2000以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時にゲームから除外される。
この効果は自分のターンにのみ発動できる。

しかし、何故に名指しで除外コストを指定してるの?
このカードをゲームから除外して発動できるでもいいような

452名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 06:39:56 ID:rFoiWk/AO
そんな感じです
ありがとうございます。

効果が無効化された場合に、別の《天界のアイドル》の効果のコストに出来る様にと名指しにしました。

453名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 06:51:51 ID:rFoiWk/AO
と、思いましたが
この効果なら特にその必要はありませんね…

《天界のアイドル・比那名居天子》
効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻 300/守 200
自分フィールド上に表側表示で存在する
このカードをゲームから除外して発動できる。
デッキから攻撃力2000以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時にゲームから除外される。
この効果は自分のターンにのみ発動できる。

でお願いします。

454名前が無い程度の能力:2012/08/02(木) 12:05:43 ID:dZaQOqG20
別のカードのコストに?
除外されたカードをどうこうするカードでもなければコストにはできないような
まあ、他が出揃わないとなんとも言えないか

455名前が無い程度の能力:2012/08/03(金) 21:09:47 ID:HSmN3w5Y0
《魔導蒐集家 霧雨魔理沙》
効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2800/守2200
1ターンに1度、相手の墓地に存在する魔法カードを選択して発動できる。
選択したカードを手札に加える。
この効果で手札に加えたカードは公開しなければならず、
発動・セットする事もできない。
自分の手札に元々の持ち主が相手のカードが存在する限り、
このカードは相手の効果では破壊されず、効果の対象にもならない。
このカードが破壊された場合、自分の手札に存在する
元々の持ち主が相手のカードを全て相手の手札に加える。

456名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 20:57:32 ID:O63eXtvgO
《過労死キョンシー宮古芳香》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻 1300/守 2000

このカードがアンデット族モンスターの効果を発動するために墓地に送られた場合、このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のアンデット族モンスターが攻撃対象に選ばれた時、このカードを墓地に送って発動できる。攻撃を無効にしバトルフェイズを終了する。

《壁と労基法をすり抜ける邪仙 青蛾娘々》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻 1800/守 600
1ターンに1度、手札からアンデット族モンスター1枚を墓地に送って発動する。デッキから墓地に送ったモンスターと同じレベルのアンデット族モンスター1枚を手札に加える。
また、1ターンに1度フィールド上に表側表示で存在するこのモンスターが魔法・罠・モンスター効果の対象になった時、このカード以外の自分フィールド上のアンデット族モンスター1体を墓地に送って発動する。その効果を無効にし破壊する。この効果は相手ターンにも発動できる。

457名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 01:02:18 ID:JsQYJ9Ww0
>>456
アンデット族モンスターに変更したキャノンソルジャーで無限射出が可能というわけか

458名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 10:34:16 ID:I.JBCo9YO
アンワと合わせて三枚でワンキルは流石にまずいか…
では>>456の芳香の効果の前半は「自分フィールド上に魔法・罠カードが存在せず、このカードがアンデット族モンスターの効果を発動するために墓地に送られた場合、このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。」
ということで。

459名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 13:33:00 ID:p8UV8NZIO
《飛鳥よりの仙術》
通常魔法
手札の光属性・レベル1モンスター1体を相手に見せて発動できる。
見せたモンスターを手札から特殊召喚する。
その後、特殊召喚したモンスターと同名カードを手札・デッキから任意の枚数選んで除外できる。


《バイオテンソク―サウンド・リフレクター》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1200/守1000
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で墓地に送られた場合、
フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。

460名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 09:38:46 ID:X1aLTt2Q0
光属性・レベル1でコンボにできそうなの少ないね

461名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 09:46:21 ID:Bul2QkPo0
《天狗軍蜂起》
速効魔法
レベルの合計が5又は10となるように自分の墓地に存在する異なる属性の「天狗軍」と名のついたモンスター2体を選択して発動する。
選択したモンスター2体を墓地から自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は「天狗軍」と名のついたモンスター以外のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できず、
「天狗軍蜂起」以外の魔法・罠カードを発動することはできない。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。

天狗軍版爆発、同名カードは連発可能
同時に2体なのでDD烏あたりに弱い

462名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 14:38:15 ID:qec2xBB2O
>>461
改めて爆発や海皇の咆哮ってチート性能なんだと実感させられるな…

463名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 04:20:35 ID:UcRg2vioO
>>453

《天界のアイドル・比那名居天子》
効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻 300/守 200
自分フィールド上に表側表示で存在する
「天界のアイドル・比那名居天子」1体をゲームから除外して発動できる。
デッキから攻撃力2000以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時にゲームから除外される。
この効果は自分のターンにのみ発動できる。

《楽園の死神・小野塚小町》
効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻 2500/守 200
このカードの表示形式はこのカードの効果以外では変更できない。
このカードが召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時、このカードを守備表示にする。
1ターンに1度、自分フィールド上の「四季映姫」と名のつくモンスターを選択して発動できる。
このカードを攻撃表示にする。
選択したカードはこのターン攻撃できない。
この効果は自分のターンにのみ発動できる。

《怠惰な死神》
速攻魔法
自分フィールド上の「小野塚小町」と名のつくモンスターを墓地に送り発動する。
このターン除外された自分モンスター全てを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃できない。
また、この効果で特殊召喚したモンスターはアドバンス召喚のためにはリリースできず、シンクロ素材にできない。

464名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 04:23:19 ID:UcRg2vioO
>>463 魔法修正

《怠惰な死神》
速攻魔法
自分フィールド上の「小野塚小町」と名のつくモンスターを墓地に送り発動する。
このターン除外された自分モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃できない。
また、この効果で特殊召喚したモンスターはアドバンス召喚のためにはリリースできず、シンクロ素材にできない。

465名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 13:23:56 ID:gMQ460oo0
《匠の妖怪・河城にとり》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/水族/攻1450/守1000
水属性レベル3モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードは相手に直接攻撃する事ができる。
また、このカードが攻撃対象になった時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その攻撃宣言を行ったモンスターを守備表示にし、そのモンスターの攻撃力の半分の数値分このカードの攻撃力をアップする。

奈落・平和の使者のロックを抜けてダメージを与える事ができる攻撃力
それだけだと用途が狭いので攻撃耐性も
現状だと効果2回使った後だと攻撃力がかなり上がるので
エクシーズ素材が無い時に攻撃不可にすべきか

466名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 14:08:15 ID:bbpsNqbk0
>>463
>怠惰な死神
リバースディメンションではダメなのか

>>464
返しのターンに除去できないのは甘えってのが現在の環境だから問題なし

467名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 15:00:02 ID:bx6/HusYO
むしろ、DDRでいい

468名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 17:17:48 ID:UcRg2vioO
>>466
>>467
デメリットも多く下位互換に近いですが、
リバース・ディメンションとは発動タイミングを問わないという点で
DDRとは表示形式を問わない、相手ターンにも発動可能という点で
一応差別化ができます。

投稿した他のカードとの使用ならDDRで十分ですね…

469名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 03:43:10 ID:c6MWkUoA0
コストが墓地除外ならイメージにもあってそうだけどね
いつもは墓地で寝てるわけだし

470名前が無い程度の能力:2012/08/09(木) 10:38:54 ID:Vdqg/PhU0
怠惰なはずなのにフィールド上で働いてるとはこれ如何にという事かw
墓地からデッキに戻して発動なら怠惰っぽいんじゃない?
デッキの中で仕事をしないという意味合いで

471名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 10:18:18 ID:rGLjn4BI0
<<狐精の盟主 八雲藍>>
効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2000/守2800
自分フィールド上に「ウィジャ盤」が表側表示で存在する場合
このカードは守備表示で特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「ウィジャ盤」もしくは
「死のメッセージ」カードが破壊される場合、
代わりに自分の手札または墓地に存在する「死のメッセージ」カードを、
破壊されるカード1枚につき1枚デッキに戻すことができる。

<<「狐狗狸さんの契約」>>
通常魔法
ライフを2000払い、以下の効果から一つを選んで発動する。
●デッキから「ウィジャ盤」を1枚自分の魔法罠ゾーンにセットする。
●自分フィールド上に「ウィジャ盤」が表側表示で存在する場合、
デッキから「<<狐精の盟主 八雲藍>>」を1枚手札に加える。

472名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 10:57:34 ID:WDSM8XdY0
>>471
カード名は《》でくくれテキスト中では「」でくくれ
単語以外で漢数字使うな
他にも細かい突っ込みどころありすぎ
とりあえずOCG触れテキストをよく読め

473名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 15:01:28 ID:M9zhg5Mg0
単語以外で漢数字使ってるカードあるけどな

474名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 16:20:12 ID:rGLjn4BI0
>>472
書式修正+微妙に効果変更しました
似た効果のカード諸々参考にしたから今度は大丈夫なはず…
コンマイ語って難しいなぁ…

《狐精の盟主 八雲藍》
効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2000/守2800
自分フィールド上に「ウィジャ盤」が表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する
「ウィジャ盤」および「死のメッセージ」カードが破壊される場合、
代わりに自分の手札または墓地に存在する「死のメッセージ」カード1枚をデッキに戻す事ができる。

《「狐狗狸さんの契約」》
通常魔法
ライフを2000払い、次の効果から1つを選択して発動する。
●自分のデッキから「ウィジャ盤」1枚を手札に加える。
●自分フィールド上に「ウィジャ盤」が表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
自分のデッキから「狐精の盟主 八雲藍」1枚を手札に加える。

475名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 16:21:56 ID:WDSM8XdY0
>>473
一番
一組
同一
一度(第6期以降は1度で統一 ttp://yugioh-db.com/search.php?effect_key=%E4%B8%80%E5%BA%A6)
以外で?
それとも1期とか2期とかの古いカード見てるのか

476名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 20:43:21 ID:teCK19XgO
>>473
文句言いたいだけの夏厨にいちいち構うなよ

477名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 21:08:17 ID:WDSM8XdY0
今時携帯で自演とはお粗末な…

478名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 21:20:53 ID:gr0BM9fIO
>>476もお前さんの自演だろw

479名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:15:58 ID:FaEnnixAO
《外の世界の病棟―緑のサナトリウム》
フィールド魔法
エンドフェイズ時、ターンプレイヤーのフィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て裏側守備表示にする。
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ時に手札を1枚デッキの1番上に戻す。
または戻さずにこのカードを破壊する。

裏守備=隔離、は安直だろうか?

《上白沢慧音・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星6/光属性/獣族/攻2200/守2500
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、
「上白沢慧音・イリュージョンデルタ」以外の自分フィールド上の
獣族モンスターの効果は無効化されない。

某動画に影響された結果
全耐性+が本人に出ない不具合

480名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 14:33:00 ID:gczVD9mQ0
遊戯王でもっとも扱いにくいのは裏側除外だってかせんちゃんが言ってた

481名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 16:56:28 ID:FA29DcgE0
無差別除外戻し使えばよくね?

482名前が無い程度の能力:2012/08/26(日) 17:21:12 ID:V0ZS6CN60
《テンソク緊急帰還マシーン》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を
破壊し、フィールド上のカード1枚を破壊する。
このカードを発動したターンのエンドフェイズ時、自分の墓地からレベル5以上の「テンソク」と名のついたシンクロモンスター以外のモンスター1体をデッキに戻す。

483名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 08:07:36 ID:PjRScBtg0
season0を最近観てるけど、ゆかなかわいいよゆかな。

484名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 15:49:32 ID:s5.tot920
星蓮船×神霊廟で遊戯王ネタ作ろうと思った。
星、神の新キャラのみで物語をやろうと思ってるから霊夢魔理沙早苗妖夢幽々子は登場しない方向で

とりあえず今出来てるのは
主人公を星蓮船1面ボスのナズーリンにして、デッキはジェムナイト
第二主人公っていうかヒロインっていうか付き添いみたいなのが星蓮船2面ボスの多々良小傘で
純ヒロインが響子ちゃん。ぎゃ〜て〜可愛い。デッキはちょっとまだ分からん
神霊廟をメインでやっていきたいから星蓮船キャラはこのくらいで寅とか聖は凄い決闘者なんだけど、導き役に転じて

ライバルが神霊廟ラスボスの神子で、ナズーリンとライバル関係にしたいからデッキがセイクリッド
第二主人公がいるんだから、第二ライバルが神霊廟3面ボスの芳香、黒幕が青娥でヴェルズデッキ
神子の部下に布都と屠自古をおきたいんだが、この二人のデッキがテーマで何かないかなぁと
布都が、星の騎士団を使う神子の従者だから同じ星関連にしたく「炎星」ってまで考えてるんだが
「雷星」ってテーマがないから屠自古ちゃんいっそデッキもたない人にしちゃおうか迷うわ

ナズーリンと神子って、二人称が同じ「君」だし頭脳派だから
ジェムナイトとセイクリッドの戦いとかやってみたい。
ナズーリンと小傘で力を合わせて、悪の黒幕、青娥から芳香を助けるデュエルとか
妄想がとまらなくて書き込んでみる

485名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 16:38:33 ID:UmNKa.gg0
>>484
自分は響子のデッキは威嚇する咆哮(大声)とか魔法の筒(反響)
とかの入ったウォールバーン(ロックバーン?)のイメージ

屠自古のデッキには雷族かつ星(レベル)に関係してる
「ザ・カリキュレーター」なんかどうかね?…イメージに合わんかな

486名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 11:09:48 ID:0h5XfL1I0
レスありがとう

ナズーリン:ジェムナイト(エース:ジェムナイト・ルビーズ)
小傘:ヴァイロン(エース:ヴァイロン・ディシグマ)
一輪:雲魔物
雲山:雲魔物
村紗:海皇
寅丸:剣闘獣
聖:魔轟神
ぬえ:エーリアン

響子:威嚇する咆哮はいいと思う。モジャとかになっちゃうかなぁ
芳香:アンデ(エース:デスカイザー・ドラゴン/バスター)
青娥:ヴェルズ(エース:ヴェルズ・ウロボロス)
屠自古:サンダー一家になっちゃうかなぁ…
布都:炎星
神子:セイクリッド(エース:セイクリッド・プレアデス)
マミゾウ:モジャになっちゃうかなぁ・・・(笑)

今のところ考えたのでこんな感じ。妖獣の扱いが難しすぎる
ライバルの切り札モンスターは歴代ドラゴンだしドラゴンがいいかなぁと
青眼の白龍 サイバー・ドラゴン レッドデーモンズドラゴン 銀河眼の光子龍 セイクリッド・トレミスM7。すごいぞーかっこいいぞー

響子ちゃんなら森の精霊エーコっていう反響木霊のモンスターがいるんだけど、これでどういうデッキ作ろうかっていうねぇ

487名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 16:18:35 ID:cK.uOqMgO
マミゾウさんは狸→変化(へんげ)で忍者とかどうだろうか

488名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 18:10:28 ID:SACGSNCA0
響子ちゃんはリゾネーターか音響戦士軸のシンクロをおすすめしたい

しかし今はブリュまで禁止になったのか
その内シンクロ召喚自体が幻想入りするんかなあ

489名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 22:51:37 ID:Dv8kjEA60
マミゾウさんには変化の術や超変化の術を使っていただきたい、と思ったらすでに出ていた
響子は僧モンスターにリゾネーターや音響戦士をチューニングしてミストウォーム等自然系モンスターを使うイメージ

490名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 00:06:06 ID:hqCu2nSU0
こんな誰得ネタにここまでレスがつくとは…恐れ多い

マミゾウさん忍者は考えてなかった。成金忍者とかいるし、さすがマミゾウ汚い。
「サスケを召喚じゃ!」っていって忍者マスターSASUKE出したり
変化の術の獣族か鳥獣族ってスペルカードにもあったしこれはイメージに合うかも
響子ちゃんナチュルとかどうかなぁと思ったけどナチュルってば自然をテーマにしたデッキだから
うーん。テーマにとらわれすぎかな…逆にナチュルって東方キャラだったら誰使うんだろ

491名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 02:00:18 ID:Hlmk8CYQO
ナチュルは植物系でもあるから幽香や庭師(美鈴・妖夢)辺りかな
個人的には美鈴で
シエスタ→眠れる獅子(ガオドレイク)、龍星(パルキオン)、あと本人の雰囲気の柔らかさと絵柄の柔らかさ的に

幽香は椿姫や黒薔薇、美鈴はゲートガーディアンや戦士、妖夢は六武とか他に似合うのあるとか言わない

492名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 03:18:03 ID:B7Gn.H1c0
響子はフィニッシャーどうするん?
むしろ響子を【魔轟神(魔轟神獣寄り)】にして、聖に別のを宛てたほうがよさそうだけど
聖はアーカナイト系(バスター・覇魔導師含む)似合いそうだし

妖夢:六武は鉄板やなー
【植物族】を能力面から幽香にするか名前から咲夜にするかがアレだけど

493名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 12:04:47 ID:hqCu2nSU0
アーカナイトは魔轟でも出るって聞いたので聖白蓮は魔法使い族のトリッキーの入った
魔轟神アーカナイトみたいなデッキですね。
聖白蓮はこがナズ物語の昔、神のカードを使うラスボスとして出てたっていう設定にしたいので
寅丸星はその従者で、ぬえと村紗はその時の英雄的な設定にしたいかなぁと

>>491
幽香は植物族っていうイメージですけど、アンデと並んで植物族ってテーマデッキが無いんですよね
だから幽々子とか屠自古とか芳香みたいな幽霊キャラの使用デッキ作る時が凄く困りますね
エクストリオとランドオルスでモンスター魔法罠を止めるぎちぎちロックとかSっぽくて←こら

494名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 20:31:20 ID:7SsxMUtw0
さっきゅんはWORLD一点張りアルカナフォースが……

アーカナイトってなんか風情とかフューチャーチックでひじりんっぽくない気がする
個人的に白蓮はもしできる事ならカイクウやジョウゲンとかの系統で纏めさせたいキャラ できないけど

495名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 20:35:09 ID:7SsxMUtw0
アーカナイトってちょっと未来的過ぎて聖と雰囲気切り違え過ぎてないかな
トリッキーも大概モダンライクだし

聖自身のイメージはカイクウ・ジョウゲン系の路線だと思うの、自分だけ?

496名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 20:35:48 ID:7SsxMUtw0
ごめん、NGワードでも踏んだかと思って2重やらかした

497名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 21:38:06 ID:Hlmk8CYQO
天魔が仏教系だから天魔神とか
実際は天使と悪魔で天魔神だけどある意味人間と妖怪の共存みたいだし

498名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 11:23:06 ID:65Iqv/UU0
テーマって言ってるし魔轟神が適任だろうフィニッシャーもはっきりしてるし
僧よか魔法使いってイメージやろ魔法使い魔轟神っていったらトリッキーが適任だし
アーカナイトだって肉体強化って意味じゃないかな俺はかなり納得出来てるんだが

499名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 14:15:42 ID:BK0iqTUw0
遊戯王が東方を一切意識してない以上、キャラに適切かつ強力なテーマが常に存在するとは限らないもの
特に>>484は完全に東方本位の展開構築だから、遊戯王側が時に全く合わせてくれないのは已む無き事

自分はアーカナイト系(のAtk上昇)は魔法火力の増強にしか見えないなぁ
あれが肉弾戦を仕掛ける姿はおよそ想像できない、魔力カウンターを打ち切った後の細腕で相手本体をペチるくらいしか

それとも、封印された魔法使い繋がりでエクゾディオスかネクロスでもやらせる?割と肉弾戦も出来そうな面構えだし
本家エクゾディアは従者達が力を合わせて掻き集める方が似合いそうだけど

500484:2012/09/10(月) 15:07:56 ID:/k8j0i8g0
>>499
エクゾは基本的に考えない方向で。ネクロスは原作でコンボが出尽くした感じある上やられキャラだったし
エクゾディアは殴り殴られデュエルが出来ない都合上、あまり面白くないんですよね
>>498が言った「アーカナイトだって肉体強化って意味じゃないかな」っていう意味で大体あってます
魔力カウンターによるアタックの増加=肉体強化っていう意味もあるし、バスター化=強化っていう意味もあります
肉弾戦や除去効果に切り替えたりする事ができるのがアーカナイトだと思ってますので、
魔法火力の増強も、肉体の増強に含まれるっていう捕らえ方でお願いします。

>>495
アーカナイトが未来っぽいのは分かりますww何ていうか、499さんが言ったとおり遊戯王が東方を意識してないから
「このモンスターって、効果がこのキャラと会ってるのにデザインがなぁー」っていうの凄い感じる時がありますね
僧モンスターは使えたら使いたいと思います。カイクウとか強いですし(適当)
あとトリッキーも同じですね。デザインはちょっとアレだけど「魔法使い族」だからまぁいいかって感じです
だからイメージと合うようにオリジナルカード挟むと、どうせなら全部オリカにしちゃえよってなっちゃうのが悩みどころです

>>497
天魔神ですか、それも考えてませんでした。
ただ、魔轟神が光属性悪魔族だから出せないっていうのが難点ですね
神で暗黒界デッキの使い手とかならきっと、イメージにも合うと思います

501名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 11:17:21 ID:C0SmPzu.0
みすちーはダークシンクロからのローレライマッチキルでいいよもうw

502名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 15:13:48 ID:JjpEMq8o0
ガジェ カラクリ ギアギア 古代の機械 マシンナーズ AOJ ジェネクス 表・裏サイバー流 サイバーオーガ ロイド
多分まだあるけど機械族テーマ多すぎわろたwww
幻想郷に機械使うといったら、エンジニアのにとりか。選択肢がこんなにあるキャラもいるんだなww

503名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 16:49:09 ID:SEO54DW2O
他に機械使いそうなのは早苗(スーパーロボット)、ちゆり、夢美、文(カメラ)、はたて(携帯)とかかな
天狗二人の切り札はフォーカス・フォースだな

504名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 17:15:11 ID:wVx3DUZo0
バトルフェイズ中に出てきたトラゴエディアを処れる唯一のランク6なのにディスられまくるカメラくんマジ哀れ

神子にサイバー流、とか…
先史遺産もありかな 岩石混じってるけど

505名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 19:50:04 ID:DZhUqW2c0
むしろ何で神子にサイバー流なんて超未来型カードが似合うと思ったの

機械族の繁栄なんて、まさしく東方と遊戯王の噛み合わない点だよねぇ

506名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 22:02:55 ID:JjpEMq8o0
それにくらべてアンデット族(妖怪)の息のしてなさといったら…

507名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 22:51:03 ID:DZhUqW2c0
八百万の神(スピリット)も大概

うにゅほの神格は(逆の意味で)始まる前から終わってた

508名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 00:58:46 ID:WM4xYteU0
神子は無難にセイクリッドじゃないかな
神子のスペルカードも「星降る神霊廟」と星のイメージがあるものばかりだし、宝剣「七星剣」だって
セイクリッドのエース、セイクリッド・トレミスM7と繋がりが感じられるし、救世主が聖人として名を残す事で有名だし…

509名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 11:25:25 ID:gYiUseTY0
バウンスに定評のあるセイクリッドはむしろ殺生を忌避する聖のデッキって印象があるなぁ
神子には古代出身の神、金色の装飾といった共通点のある聖刻が似合うかも
今でもなお一定の強さがあるし、銀河眼とかのライバルの代名詞(ATK3000ドラゴン族)も容易に組みこめるしね
もちろんワンキル特化ではなく、状況に応じて展開方法を変える感じで

510名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 12:00:26 ID:WM4xYteU0
金の装飾ならセイクリッドだってそうだしヒアデス、ビーハイブ、オメガはバウンス効果ないんだよな
聖刻はエジプト神話の九柱が元だし、神話、九柱といったら阿求ちゃんとか考えられるねぇ

511名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 12:10:28 ID:WM4xYteU0
セイクリッドの星痕→聖痕…イエスキリスト(聖人)と同じ傷が出来る現象
セイクリッドの超新生→新生…新しく生まれ変わる
セイクリッドの流星→流れ星→星降る神霊廟
神星なる領域→神聖なる領域→神聖なる領域…夢殿大祀廟
セイクリッド・トレミスM7…神子の写し身である宝剣「七星剣」「メシエ7」
セイクリッド→「神聖な、神の使い」という意味…聖人、神人

も、もうこれ神子様しか考えられないじゃないですかー!

512名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 12:44:43 ID:BFGa7mLY0
確かに共通点は多いなぁ
銀河眼出しつつ「とんだロマンチストね!」とか言うみみみも捨てがたいが
まあこの手の話は自分の主観的なイメージを元に色んな要素から幾らでもこじつけられますし…

513名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 13:25:21 ID:cjKFjv2E0
>>506
シンクロアンデットは一時期大暴れしすぎたからいいだろ、いい加減にしろ

514名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 16:46:04 ID:Lg8GQMwE0
確かに共通点は多いなぁ
銀河眼出しつつ「とんだロマンチストね!」とか言うみみみも捨てがたいが
まあこの手の話は自分の主観的なイメージを元に色んな要素から幾らでもこじつけられますし…

515名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 19:41:02 ID:Em9r3BJkO
機械族テーマは西方のキャラに(提案)

516名前が無い程度の能力:2012/09/15(土) 23:59:30 ID:AinHVcSQ0
村紗は深海のヴィーナスっていうスペカもあるくらいだし、深海のディーヴァがキーカードかなぁ

517名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 00:37:10 ID:FOKr0F9o0
黄泉へ渡る船がキーカードの小町さんの悪口はそこまでだ

518名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 21:13:21 ID:MGW/yqvY0
小町さんはアニメオリジナルテーマ「黄泉」があるからいいじゃない

黄泉の餓鬼 黄泉の舟守 黄泉の防人 黄泉の導き 霊波障壁
黄泉の蛇王 ミクトランコアトルとかあったね

519名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:49:36 ID:j.hYJ.iQ0
≪高速呪文詠唱技術>>
永続魔法
自分の手札・罠魔法ゾーン・デッキの上からそれぞれ3枚ずつカードを墓地に送り発動する。
次の自分のスタンバイフェイズまで、自分のコントロールする通常魔法カードは速攻魔法カードとして扱う。
また、1ターンに1度デッキの上から3枚を墓地に送る事で罠カードを手札から発動できる。
このカードを発動した次の自分のスタンバイフェイズにこのカードを破壊する。

520名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 00:54:10 ID:AjKFi0fM0
ドロー連打の上の積み上げる幸福が最強になるな…

521名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 02:19:41 ID:teHRla7Q0
エクゾ1キルに3積みしとくか

522名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 12:24:03 ID:OiS5t2FE0
   ノ;l,,,,.../;;「   ァヽ、   イ_
      / i  ノ lヾ>   }. _ヽ__ノ {
     }><{ツハLi7l<{  / イ天≧:::::ヽ
     〈ラ8 仝. 仝 ! ク::::::/:::/ミ,'~入i :ヽ
     ,入8;;; t冫/8i .丁:::::!:|¬' ('^|::レ^'
  ,/~;:;:>8< '';z‐イ;8</レ!:::::|.(三7人バ
  ;;!~"';:ヽ;:;:;:;:;:;:;/ニミ;^'/:::::Y入丁7 ヽ::yI
 | \,〃;:;{ /|/';_j~^" レ!:ハ:| 7 .ll'"  i _ナ
 !  `i|||!!'".|;:;:;:lY`入、j   (":l::) i|| ヽ--y-tt7
       〈;:;:;:|;:;/  l|!;   〃∠\!!iii;..-''^ヽ>,>'
  出  エ  \,!ll|____\/ _〃_,。 ゚  _ <~.,_
  撃  ロ       / ''''~`く.,   ,,..<" ┼   ``'''冖-....,,,
  |  火      |/:ヾi__ニヾヽ.>.'/  ヽ`~゙冖-...,,,_       `'''冖ー- ...,,__
   っ. 車      |: : : : :ヽ'^~ ~/  ヽ      ``'冖‐..,,_        ,,.''ヽ
  !         ~> : : : : : : :ヽ `~゙冖-...,,,_        `'''冖ー,,,,_ ,ィ´   ヽ
           ./": : : : : : : : : : :ヽ      ``'冖‐..,,_     o  /   r''`ヽ ヽ

523名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 15:06:24 ID:NzvEW47MO
《祟り神 洩矢諏訪子》
効果モンスター
星9/闇属性/水族/攻2700/守2700
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターのレベルは9になる。


所謂ダークモンスター。思い切ってオリジナルとは無関係な効果に。


《天狗軍研究班―194部隊》
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/鳥獣族/攻1600/守400
このカードが特殊召喚に成功した時
自分フィールド上のこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードはこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●水属性:このカードをシンクロ素材とした鳥獣族シンクロモンスターは
カードの効果では破壊されない。
●闇属性:このカードがフィールド上に存在する限り自分のエクシーズ召喚は無効化されない。

524名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 12:01:36 ID:0BtqjyAI0
ぬえ「くらえ!洗脳光線!」

525名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 15:07:15 ID:io2Ln.QY0
過疎ってんなぁ・・・

526名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 16:06:21 ID:Et9DYnj60
少しでもテキストミスしたら鬼の首を取ったように指摘する人がいるし…
というのはともかくそろそろネタもなくなったんじゃないか

527名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 16:50:05 ID:9u666Tgw0
指摘されたら直せばいい

528名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 15:38:41 ID:HO1yPmAg0
以前星x神の(こう書くと寅丸星×豊聡耳神子みたい)東方遊戯王妄想してた>>484だけど
炎星がセイクリッド強化になるって聞いた

布都「《魁炎星王−ソウコ》の効果を発動!このカードが倒された時フィールドの【炎舞】3枚を墓地に送る事で
     同じ攻撃力を持つレベル4以下の獣戦士族モンスター2体をデッキから守備表示で特殊召喚する!太子殿!」

神子「ソウコの効果により、私が召喚するモンスターはセイクリッド・カウスト!
     セイクリッド・カウストにはセイクリッドモンスターのレベルを1つ上げる効果がある」

俺「まさか!」

神子「レベル5となったセイクリッドカウスト2体でオーバーレイネットワークを構築エクシーズ召喚!
     聖なる星重なりし時、救世の剣が宇宙を裂く!降臨せよ光の化身!セイクリッド・プレアデス!」

俺「な、何ー!」

(*´ω`*)

529名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 15:35:30 ID:0MWpwPXA0
もう村紗水蜜は海皇水精鱗(ガチ)で決まりじゃないかな

村紗「あなたのメインフェイズ終了時、アビスフィアー発動!デッキからアビスリンデをSS!」
アビスリンデ「ぶくぶく」
村紗「2828」
俺「アビスリンデが苦しんでいるぜ!」
村紗「この時が一番楽しいわ…人がおぼれて苦しむ様…」
アビスリンデ「ごぼごぼ」
俺「自らのモンスターを苦しませるとは、お前をデュエリストとは呼べないな☆」
村紗「じゃああなたの手で救ってあげなさいよ、アビスフィアーはあなたのエンド時に破壊されるわ」

俺「今救ってやるぜ!ターンエンド☆」
村紗「エンド時にアビスフィアーが破壊され、アビスリンデが破壊されます アビスリンデが破壊された事で、デッキから水精鱗と名のつくモンスターを特殊召喚します」
俺「お、おう」
村紗「デッキからアビスパイクを特殊召喚、効果を発動。手札の海皇の重装兵を墓地に送り、デッキからレベル3の水属性モンスターをサーチ。海皇の狙撃兵をサーチ」
俺「ん、おう」
村紗「重装兵が水属性モンスターの効果の発動のため墓地に送られた時、相手モンスターを破壊する。あなたのラビードラゴンを破壊するわ」
俺「え」

村紗「ドロー。水精鱗メガロアビスの効果によって、手札から竜騎隊と狙撃兵を墓地に。このカードをSS。竜騎隊の効果でムーラングレイス。狙撃兵の効果でセットカードを」
俺「み、みらーふぉーすが・・・」
村紗「墓地水5体。ムーラングレイス特殊。効果で手札2枚削ります」
俺「俺のゴーズとクリボーが…」
村紗「深海のディーヴァ召喚」
俺「もうやめてええええええええええ!」
ーーーー中略ーーーー
村紗「攻撃力2800のムーラングレイスと、攻撃力2400の2回攻撃するメガロアビスと、攻撃力1400の狙撃兵でダイレクトアタック」
俺「ぬわああああああああん」

俺LP8000 → 0

530名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 15:43:43 ID:0MWpwPXA0
↑にアビスパイクもいたわ。
2800+2400+2400+1400+1600 →狙撃効果で突撃兵+2200

=-12800

村紗さんオーバーキルぱねぇっす

531名前が無い程度の能力:2012/10/06(土) 08:12:51 ID:oMLb0MkQ0
何番煎じかわからないけど、紅魔組をカード化。
Win版1作目ということで、敢えてシンクロ・エクシーズなしのフィールド魔法依存でデザイン。
はっきりいって遅いけど気にしない。

《紅魔館の臥竜 紅美鈴》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1900
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに「悪魔の館 紅魔館」を破壊できず、
「悪魔の館 紅魔館」以外のフィールド魔法カードを発動することもできない。
「悪魔の館 紅魔館」がフィールド上に存在する限り、このカードは戦闘では破壊されない。

#紅魔館を護り、紅魔館に護られる。本人は地味だけど……


《紅魔館の人間 十六夜咲夜》
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1900/守1600
このカードはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事ができない。
「悪魔の館 紅魔館」がフィールド上に存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

#特殊召喚の制限はバランス的に無くてもよかったかも?と今でも迷ってる


《紅魔館の智嚢 パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2300/守1000
このカードの属性は「風」「水」「炎」「地」「光」としても扱う。
魔法カードを1枚捨てる事で、フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
「悪魔の館 紅魔館」がフィールド上に存在する場合、1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールド上に「小悪魔トークン」(悪魔族・闇・星3・攻1000/守1000)1体を特殊召喚する。
●小悪魔トークン1体をリリースする事で、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚の効果を
 エンドフェイズまで無効にする。

#ぱちぇこあ両方を次のターンまで護れることは少ないけど、小悪魔トークンはリリースもシンクロもできるよ


《紅魔館の運命 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのカード名は「悪魔の館 紅魔館」としても扱う。
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、
手札を1枚デッキの一番下に戻す事でデッキからカードを2枚ドローすることができる。
このカードが戦闘または相手のコントロールするカードの効果によって破壊された場合、
デッキから「紅魔館の狂気 フランドール・スカーレット」1体を特殊召喚できる。

#おぜうさまのいるところこそが紅魔館。でも妹を地下(デッキの一番下)に押し込めるひどい姉
#美鈴がいると破壊耐性つくけど、フランちゃんは喚べなくっちゃう


《紅魔館の狂気 フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻4000/守0
このカードは通常召喚できない。
「紅魔館の運命 レミリア・スカーレット」の効果で場合のみ特殊召喚できる。
「紅魔館の狂気 フランドール・スカーレット」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示で「悪魔の館 紅魔館」が存在しない場合、このカードを破壊する。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが、このカードの効果以外の方法でフィールド上から離れた時、
お互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを破壊する。

#EXということで、姉が負けたら登場するフランちゃん。美鈴がいる時に亜空間物質転送装置を発動すると……


《悪魔の館 紅魔館》
フィールド魔法
お互いのプレーヤーは1ターンに1度自分の墓地から「紅魔館」と名のついたカードを1枚手札に加えることができる。
この効果を発動したプレーヤーは、そのターン内は特殊召喚できない。

#紅魔組の力を発揮させるためのカード。いっそ効果なしにしようかと思ったのは秘密
#特殊召喚封じは咲夜さんが毎ターンサルベージ→特殊召喚できちゃうので……

532名前が無い程度の能力:2012/10/06(土) 08:20:36 ID:oMLb0MkQ0
フランちゃんの召喚条件ミスったorz

×効果で場合のみ → ○効果でのみ

533名前が無い程度の能力:2012/10/06(土) 19:17:35 ID:nMX93BssO
美鈴…暴走した妹様から紅魔館を守って殉職するのか…

534名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 20:40:15 ID:vduwWc3A0
>>531
咲夜はレベル4にしてめーさくでオーバーレイネットワーク構築させてもいいんじゃないかな(ゲス顔)

535名前が無い程度の能力:2012/10/10(水) 20:52:35 ID:AdMaKE3wO
《緋色月下、狂咲ノ絶》
通常罠
自分の墓地の罠カード2枚をゲームから除外して発動できる。
このターン、自分の悪魔族モンスターと戦闘を行った相手モンスターを
ダメージステップ終了時にゲームから除外する。


《楽園の素敵な撲殺巫女 博麗霊夢》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守1100
1ターンに1度、このカードが戦闘を行うバトルステップ時に
フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの表示形式を変更する。


《普通の剣斧使い 霧雨魔理沙》
デュアルモンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守400
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは相手モンスターに攻撃する場合、
ダメージステップの間、攻撃力が1000ポイントアップする。


下二つはある動画に影響されて。

536名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 17:51:53 ID:PsNNIQNo0
神子さまがセイクリッド使った時のオリカを考えてみた

《セイクリッドの聖剣−七星剣−》
装備魔法
このカードは「セイクリッド」と名の付いたモンスターのみ装備出来る。
装備モンスターの攻撃力を300ポイントアップする。
このカードが墓地に存在し、自分フィールド上に「セイクリッド・トレミスM7」が表側攻撃表示で存在する時
墓地の「セイクリッド」と名の付くカード2枚をゲームから除外して、墓地に存在するこのカードを手札にくわえる。

《セイクリッドの救世光》
速効魔法
手札から「セイクリッド」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。

《大宇宙の神星光》
通常罠
自分の墓地に存在する、「セイクリッド」と名の付いたモンスター5体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズにゲームから除外される。

救世観音とか神霊大宇宙とかから取ってるんだけど、違和感無さ過ぎて吹いた

537名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 18:01:28 ID:dLRcIqT.0
みみ様のスリーブとトレミス3枚と護送船とカウストは揃ってるけど肝心のプレアデスがなくてセイクリッド組みづらいんだよなぁ
どーすっかなー俺もなー

538名前が無い程度の能力:2012/10/17(水) 23:25:35 ID:CCOISsJ.0
>>537
この日まで待て

2012年11月23日 遊戯王OCG「デュエリストセット Ver.ライトニングスター」発売
特典カード「セイクリッド・トレミスM7」※ウルトラレア仕様
構築済みデッキ(41枚) 1セット ※新カード「セイクリッド・ソンブレス」
プレイングガイド 1部
デュエルフィールド 1枚
大型ストレージボックス 1個
ストックケース 1個
プロテクター(70枚) 1個 ※絵柄「セイクリッド・プレアデス」
価格:3000円(税込)
・遊戯王ゼアルの遊馬をイメージした光のデュエリストセット
・この商品限定の各種アイテムがセットになった豪華仕様
【新カード】
「セイクリッド・ソンブレス」星 族 / スーパーレア
【再録カード】
「セイクリッド・プレアデス」ウルトラレア

539名前が無い程度の能力:2012/10/18(木) 16:40:29 ID:ForvoCW60
>>538
>特典カード「セイクリッド・トレミスM7」※ウルトラレア仕様
>【新カード】
>「セイクリッド・ソンブレス」星 族 / スーパーレア
>価格:3000円(税込)
ファッ!?これもう(なんのためにDT連コしたのか)わかんねぇな
やめたくなりますよ〜遊戯王ゥ〜

540名前が無い程度の能力:2012/10/19(金) 12:37:10 ID:xeo6QXU20
ヘイズビーストは誰が使うんやろ。おりんりんとか?

541名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 09:37:54 ID:RhAYbtXgO
「陽」炎だからお空もありかな

542名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 23:00:07 ID:lL4b2tZw0
>>538-539
たださ、これもエクストラパック2012同様、早めに生産ライン止まるかもしれん
クリスマス商戦用だそうだが、今のところ店によって入荷できるかどうかわからんらしいしな
大手(イ○ンとか)以外――町の本屋さんの片隅とか――に問屋でも数を確保できるかどうか微妙らしい
都市部以外じゃ結構入手問題が発生しそう

トレカの裏
そういや密林でゴールドの予約始まったぽいね
スリーブの裏

543名前が無い程度の能力:2012/10/29(月) 00:35:34 ID:x.6X76yQ0
特殊勝利モンスターを考えてみた。エクゾに近いが、差別化できてるだろうか…

《嘲笑うJOKER 封獣ぬえ》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカードは手札に加わった場合、相手に見せなければならない。
その時デッキの残り枚数が1枚以上の場合、手札のこのカードをデッキに戻してシャッフルする。
デッキの残り枚数が0枚の場合、自分はデュエルに勝利する。

エクゾと違いパーツをそろえる必要はないが、デッキを引き切らなければならない。
その間このカードが手札に来る度に1枚のディスアド。
さらにデッキに戻る効果は誘発効果なのでマイクラや天罰をチェーンされると墓地に落ちてしまう。
ただし手札を束縛しない分メタポや手札抹殺で加速できるのは強み。

544名前が無い程度の能力:2012/10/29(月) 01:33:23 ID:KS9IKYd20
《寄生虫パラサイド》を見るに、プレイヤーの良心に依存する処理はよろしくないと思うのだがね

……と思ったが、そう言えばインフェルニティはモンスターカードを魔法罠ゾーンに伏せてやがったな……

545名前が無い程度の能力:2012/10/29(月) 19:26:54 ID:Z4HTM/fI0
カオス・エクシーズ・チェンジイイイイ!!させたかったので

《RUM(ランクアップマジック)−エクストラ・モード》
通常魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い「CX」と名のついたエクシーズモンスター1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。
このターンこの効果でエクシーズ召喚したエクシーズモンスターは、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
また、相手フィールド上に存在する全てのエクシーズモンスターのエクシーズ素材を1つずつ取り除き、
このカードの効果でエクシーズ召喚したエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。

《凶兆の化黒猫−橙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻1600/守1500
レベル2モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードと戦闘を行うモンスターの元々の攻撃力は
ダメージステップ時に1500になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《CX 凶兆の式神猫−八雲 橙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/獣族/攻2100/守2400
レベル3モンスター×4
このカードが「凶兆の化黒猫−橙」をランクアップしてエクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る
●このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×300ポイントアップする。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。

《歴史を喰らう者 上白沢慧音》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/獣戦士族/攻2000/守1900
レベル3モンスター×2
1ターンに1度このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分または相手のデッキの一番上のカードを確認してデッキの一番上または一番下に戻す。

《CX 歴史を創りし獣 ワーハクタク・慧音》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/獣戦士族/攻2500/守2400
レベル4モンスター×3
このカードが「歴史隠蔽者 上白沢慧音」をランクアップしてエクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、手札を1枚捨てて発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードをデッキに戻す。
自分のエンドフェイズ毎にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。

546名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 12:28:13 ID:LpGO6BO20
過疎すぎィ!!!

547名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 20:17:38 ID:jtYS2MdEO
>>546
待たせたな!


一応最初以外新作ネタバレ注意?


《蘇る為政者 豊聡耳神子》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守1300
光属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地の光属性モンスター1体を選択して手札に加える。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、エクストラデッキから
水属性または光属性・ランク7以上のエクシーズモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できず無効化される。

















《ホープレス・マスカレード―ええじゃないか騒動》
速攻魔法
自分の墓地の罠カードを5枚ゲームから除外して発動できる。
フィールド上の全てのシンクロ・エクシーズモンスターの攻撃力は800ポイントアップし、効果は無効化される。
この効果を受けたモンスターは相手のエンドフェイズ時に破壊される。



《判読眼のビブロフィリア 本居小鈴》
効果モンスター
星1/地属性/サイキック族/攻0/守0
自分が「魔導書」と名のついた魔法カードの発動に成功し、このカードがフィールド上に存在する場合に発動できる。
デッキから「魔導書」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える。
「判読眼のビブロフィリア 本居小鈴」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

548名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 22:39:43 ID:/KUUTUpoO
二枚目のは攻撃力上昇カードというより相手のエンドフェイズに発動して破壊耐性無視のシンクロ・エクシーズ除去として使いそう

549名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 23:27:12 ID:0fQiShiA0
《混沌よりの追跡者 霊夢》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
自分フィールド上に魔法・罠カードが存在せず、
効果モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、
相手の手札・フィールド上のカードを裏側表示のままゲームから除外する。
この効果で特殊召喚に成功した時に発動する。自分のライフは0になる。

《混沌からの逃亡者 魔理沙》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
自分フィールド上に魔法・罠カードが存在せず、
効果モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキからカードを5枚ドローする。
この効果で特殊召喚に成功した時に発動する。自分のライフは0になる。

550名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 23:34:18 ID:0fQiShiA0
コピペし忘れてた。2つとも最後の行の後に↓のテキストが入る。
この効果の発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。

551名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 10:33:00 ID:uAlYomKI0
アドバンス召喚したときはバニラか・・・

552名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 14:24:22 ID:jmu8.29w0
非公開領域に引っ込んだ時には強制効果だろうと発動できない裁定を利用した奴か
名前からしてカオスポッドとのコンボ用なのかね

553名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 21:46:09 ID:NOVJaV160
好きなんだ…既存カードパロディのネタカードって…

《切り込みメイド長−十六夜咲夜》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1600/守 500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は表側表示で存在する悪魔族モンスターを攻撃対象に選択できない。
このカードの攻撃宣言時、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

《人蹴り虫 リグル》
効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/攻1450/守1600
リバース:このカードが相手モンスターの攻撃によってリバースした場合、
その相手モンスターを破壊し、このカードの表示形式を攻撃表示にする。
また、守備表示のこのカードは戦闘によって破壊されない。

《いたずら好きな小悪魔》
通常魔法
1000ライフポイントを払って発動する。
相手は手札をランダムに1枚捨て、自分は手札を1枚選択して捨てる。

《豊穣神の宣告》
カウンター罠
相手の通常魔法発動時に1000ライフポイントを払って発動する事ができる。
その時相手が発動した通常魔法カードの効果は「お互いにデッキからカードを1枚ドローする」となる。

《紅葉神の宣告》
カウンター罠
相手の通常罠発動時に1000ライフポイントを払って発動する事ができる。
その時相手が発動した通常罠カードの効果は「お互いにランダムに手札1枚を捨てる」となる。

554名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 00:24:54 ID:E61UmhrM0
だから小悪魔さん、暗黒界をこれ以上暴れさせないでくれないか?

555名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 09:04:32 ID:/IAOTUpo0
《可能性にあふれる妖精 チルノ》
通常モンスター
水族/☆3/攻500/守400
湖の周りでよく見かける氷精。よく蛙を凍らせて遊んでいる。
その才能と可能性は閻魔にさえ注目されている。

《開花する可能性》
通常魔法
自分フィールド上に「可能性にあふれる妖精 チルノ」が存在するとき、それを指定して発動する。
サイコロを3回振り、出目の合計によって以下の効果を得る。
●3〜6、10〜13:指定したカードを墓地へ送り自分のデッキから「さるの」を特殊召喚する。
●7〜8、14〜18:指定したカードを墓地へ送り自分のデッキから「妖精の限界 凡才チルノ」を特殊召喚する。
●9:指定したカードを墓地へ送り自分のデッキから「開花した才能 天才妖精チルノ」を特殊召喚する。

《さるの》
通常モンスター
水族/☆1/攻300/守100
どこにでもいる妖精。他の妖精と少し違う見た目をしているが、その実力は変わらない。
大妖精が一番の友だち。

《妖精の限界 凡才チルノ》
通常モンスター
水族/☆5/攻2000/守1400
研鑽を重ね心身ともに成長した氷精。しかしその成長は既に止まっており伸びしろは見当たらない。
最近は嘘と見栄を重ね人間からも妖精の仲間からも冷たい目で見られるようになった。

《開花した才能 天才妖精チルノ》
効果モンスター
水族/☆9/攻900/守1800
このカードは通常召喚できない。「開花する可能性」の効果でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度サイコロを振り、次の自分のスタンバイフェイズまで出目×500ポイント攻撃力をアップする。
また、1ターンに3度まで元々の攻撃力か守備力のどちらかを300ポイントダウンさせることで、相手の効果モンスターの効果、罠・魔法カードの発動を無効にし破壊する。この効果は相手のターンでも発動できる。

556名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 09:19:50 ID:/IAOTUpo0
属性書くのを忘れてた…。>>555のモンスターは全て水属性です

557名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 01:14:26 ID:zrIxMFdY0
《幸運の素兎 因幡てゐ》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻500/守500
このカードは通常召喚できない。
このカードが特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズまで、
自分フィールド上のモンスターは魔法・罠カードの効果を無効化する。
このカードが自分フィールド上・墓地から手札に加えられた場合、
自分はデッキからカードを1枚ドローできる。

558名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 13:20:58 ID:X8Xrdsx.0
>自分フィールド上のモンスターは魔法・罠カードの効果を無効化する。
効果モンスターも無効でいいの?

559名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 23:09:08 ID:CF03Xkn20
というか意味不明だぜその一文
自分フィールド上のモンスター・魔法・罠の効果を無効化する って書き損じたのか
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターは魔法・罠の効果を受けない って書きたかったのか

560名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 08:34:14 ID:aWbV8GF20
>>559
それそれ

561名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 11:03:01 ID:q03ARFWU0
どっちだw

562名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 16:07:15 ID:3mNKen7.0
《楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ》
シンクロモンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻2800/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードの効果以外の方法でカードをゲームから除外することはできない。
モンスターが墓地へ送られた時、そのカードをデッキの一番下に戻すか、ゲームから除外する。
自分のスタンバイフェイズ毎にフィールド上のセットされたカード全てをめくり、元に戻す。

//懺悔の棒+浄玻璃の鏡のイメージ。自身の効果以外での除外を防ぐので奈落には掛からない。紫には多分強い。

《神霊の依り憑く月の姫》
エクシーズモンスター
星4/光属性/戦士族/攻2500/守1500
レベル4スピリットモンスター×2
このカードは、元々のレベルが4のこのカードのエクシーズ素材と同じ効果を得る。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、そのエクシーズ素材の召喚時に発動する効果を発動する。

//火力に乏しいスピリットの補強カード。とはいえ特殊召喚不可で勝手に戻るのを2体揃えるのは面倒かも。阿修羅あたりを使うとおいしい

563名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 18:10:46 ID:3tFcurvQ0
>>562
>楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ
エクシーズ素材は墓地へ送らせてもらうぞを防げないじゃないですかー、ヤダーっ
という効果適用範囲の穴はさておいて、2体並んだら鉄壁と同じで除外不能になるの?

>神霊の依り憑く月の姫
素材の面倒さにしては打点と効果は微妙なライン
レベル5以上のスピリットモンスターをエクシーズチェンジで出せてもいいと思う

564名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 19:14:42 ID:3mNKen7.0
>>563
映姫様…盲点だった。まあレベル9シンクロでそうそう並ばないし、自分が困るだけだから大丈夫かと思ってる
依姫…そのアイデアもらった。ただ最上級スピリットの誘発効果が怖いから効果コピーはレベル4限定かな

565名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 19:25:52 ID:jHXR1JXcO
まあ、カグツチやらオロチが居座るのはねえ
しかし、召喚・リバースした時で悪用できる上級スピリいたっけ?
砂塵辺りは強いのかもわからんが

566名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 02:33:46 ID:sT/nk1js0
《血の契約 十六夜咲夜》
効果モンスター
闇属性/戦士族/☆4/攻1800/守0
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
このカードが表側表示で存在する限り、お互いのライフポイントが1000ポイント以上減るたびにこのカードに契約カウンターを1つ乗せる。

#減るライフポイントはどちらのプレイヤーのものでも構いません。減る原因は戦闘、効果、罠魔法・効果モンスターの発動コストなどどれでもOKです
#一度にライフポイントが1000以上減らないとカウンターは乗りません。例えば《検閲》の効果で累計2000減らしてもカウンターは1つも乗りません。また、一度に1000以上減っても乗るカウンターは一つです。
#つまり、3つ乗せたければライフポイントを1000(以上のダメージ)×3減らす必要があります。


《血の盟約 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
闇属性/悪魔族/☆9/攻?/守2800
このカードは通常召喚、およびこのカードの効果以外による特殊召喚はできず、
契約カウンターが1つ以上乗った「血の契約 十六夜咲夜」を墓地に送る事でのみ手札から特殊召喚できる。
このカードの元々の攻撃力は墓地へ送ったカードに乗っていたカウンターの数×800ポイントになる。
このカードが攻撃するとき、そのダメージステップにライフポイントを任意の数値支払い、エンドフェイズまでその数値分攻撃力をアップする。
このカードが表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズごとに800ライフポイント支払う。
支払わなければこのカードのコントロールは相手プレーヤーに移る。

#オネスト内蔵なのでライフポイントさえ支払えば高い打点を得られます。
#コントロールが移る効果は持ち主が変わるわけではないので《洗脳解除》や《所有者の刻印》を使えば取り返すことはできます。
#テキストに「このカード」が多すぎて困る

567名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 08:07:58 ID:V59ILgAk0
《字喰い虫》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在する「このカード」のテキストを含むカード1枚を選択し
ゲームから除外する

568名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 12:38:55 ID:JH40K6FIO
>血の盟約 レミリア・スカーレット
後半のライフ払わないとコントロール移る効果はいらないような
蘇生できない、破壊耐性ない、通常召喚できない、手札からしか出せない、ライフ消費激しいとデメリット多過ぎる気がする

569名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 20:40:01 ID:6QrJG7b.0
《面倒臭い女 アリス=マーガトロイド》
効果モンスター
光属性/魔法使い族/☆4/攻1800/守1500
フィールド上に、カード名に魔理沙の含まれたモンスターが存在する限り、
《面倒臭い女 アリス=マーガトロイド》は攻撃表示にも守備表示にもなれず表向き表示にも裏向き表示にもなれない

570名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 23:23:50 ID:7r/WEecM0
久々に添削してみるか

《面倒臭い女 アリス=マーガトロイド》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1500
フィールド上に「魔理沙」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
このカードは表示形式を変更できず、カードの効果で裏側表示にならない。

571名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 08:24:33 ID:ZiexLsPM0
>攻撃表示にも守備表示にもなれず
じゃあ何表示になるんだ…?
>表向き表示にも裏向き表示にもなれない
表側表示になれない…?どちらにしろモンスター自身が能動的になるもんじゃないんだが…

572名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 08:33:47 ID:MXAfzoO60
プレイマットだかにカードの角突き刺して立てるんじゃねーの(棒

ほんとにめんどくさいカードだこと

573名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 09:25:05 ID:s7QrJXVA0
>>567のカードが地味にぶっ壊れカードだと思う

574名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 15:09:30 ID:Fen58J/g0
>>570
適当にサポートカード
《簡単な女 霧雨魔理沙》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1800
1ターンに1度、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する
「アリス」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを守備表示にし、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ時に選択したモンスターを
裏側守備表示にして相手はデッキからカードを2枚ドローする。

>>573
フリーチェーンじゃないから問題ないような
だいたい1キルするかされるかの環境は未だに続いてるのだから
通常魔法による除去はコンボ兼用でないとちょいと悠長すぎる

575名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 00:30:17 ID:UbZogUoM0
表側しか破壊出来ないっていう時点で壊れではないだろ…

576名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 15:41:18 ID:qVOSlZNA0
《魔導白黒 霧雨魔理沙》
効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻2700/守1700
このカードは通常召喚できない。
手札から「魔導七色 アリス・マーガトロイド」と
「魔導七曜 パチュリー・ノーレッジ」を1体ずつデッキに戻す。
デッキからこのカードを特殊召喚する。
「魔導書」と名のついた魔法カード1枚を捨てて発動できる。
魔法カードの発動を無効にし、そのカードを自分の手札に加える。

《魔導七色 アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻2700/守2700
このカードは通常召喚できない。
手札から「魔導白黒 霧雨魔理沙」と「魔導七曜 パチュリー・ノーレッジ」を1体ずつデッキに戻す。
デッキからこのカードを特殊召喚する。
「魔導書」と名のついた魔法カード1枚を捨てて発動できる。
効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。

《魔導七曜 パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻1700/守2700
このカードは通常召喚できない。
手札から「魔導白黒 霧雨魔理沙」と「魔導七色 アリス・マーガトロイド」1体をデッキに戻す。
デッキからこのカードを特殊召喚する。
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する限り、
相手モンスターは全て守備表示になる。
自分または相手の罠カードが発動した時に発動できる。
自分フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードを表側攻撃表示に変更し、
その発動を無効にしデッキの一番上に戻す。

《魔導紅白 博麗霊夢》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/地属性/魔法使い族/攻2700/守2700
魔法使い族レベル7モンスター×3
このカードの攻撃力・守備力は自分の墓地に存在する
「魔導書」と名のついたカードの種類×300ポイントアップする。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
その後、手札から「魔導」と名のついたカード1枚を
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。

577名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 23:01:13 ID:wvHkfzcw0
真面目に【幻想少女】カテゴリーで作ってみたいけど、エクストラ勢がどうにもならんな
EXボスをエクストラデッキにってのも芸ないし、そもそも種別の問題がある

578名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 10:07:53 ID:bUbXDvcM0
種別?6ボスがやられた時に墓地に1〜5ボスもいたら
そいつらをエクシーズ素材としてNo.53みたくエクシーズで出せばいいんじゃね?
普通にエクシーズ召喚すると効果を発動できないけど
エクシーズ素材6以上あるなら普通に強い感じで

579名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 23:23:00 ID:oif3Kjrs0
>>578
融合もシンクロもエクシーズも、全部使えてこそだと思うんよ
せっかく大勢いるんだからさ
エクシーズばかりではちょっと寂しい

580名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 23:31:59 ID:BjtsV/IM0
>>579
ごちゃごちゃしすぎだと思うけど。
1〜6ボスのカードを素材とした融合orシンクロorエクシーズを素材にして特殊召喚できるようにするとか。
いっそのこと/バスターみたいにただの効果モンスターにするとか。こういうのはどうよ

581名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 14:51:00 ID:RPGmwXBYO
儀式disるとかないわー

582名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 15:28:35 ID:dtLSNL0w0
1〜3ボス:普通の効果モンスター
4ボス:チューナー
5ボス:4ボスを素材にしたレベル5シンクロ
6ボス:5ボスを素材にしたレベル6融合
EX:6ボスの効果でエクシーズ召喚みたいな感じか?

583名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 23:12:15 ID:e08KMyJI0
>>581
すまんエクストラデッキからの登場を念頭に置いてた
儀式も使いたいけど、やっぱ勢力・作品別が最良か?

584名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 23:22:48 ID:z7/hcsTs0
今の流れフワフワしたことばっかりで実態が掴めないんだが…
作品のボスがシナジーし合うテーマでできる限りいろんな種類の召喚方法盛り込みたいってことか?

585名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 20:54:59 ID:uyTygg2.0
《正体不明の正体 封獣ぬえ》
融合・効果モンスター
レベル7/闇属性/悪魔族/攻?/守?
異なる種族のモンスター×3
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、全てのカードはカード名が存在しないものとして扱う。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル8以下のモンスター1体をゲームから除外する事で、
このカードの攻撃力・守備力はそのモンスターと同じになる。

カードの正体を認識できなくする事で、テーマ依存のデッキを壊滅させる。

586名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 22:31:01 ID:x7TvLvAo0
では、自身の起動効果を発動する時はどう宣言すればいいのですか?

587名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 07:18:02 ID:JixCsnGgO
モンスターカードゾーン右からn番目のモンスターカードの効果を使用しますみたいになるんじゃないかな

588名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 14:40:41 ID:m29YAZWA0
デッキ内には影響与えるのならカード名口走った時点でジャッジキル狙えるな

589名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 15:04:56 ID:Mfxz3lkk0
ハーピィレディSBとかアトランティスとかをプレイする時に元々の名前でどうこうっていう裁定が出てない
というか処理の手順においては別に元々の名前で呼んでも問題無いと思う

590名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 15:05:46 ID:Ege.cVbUO
ポールポジションの二の舞じゃないですかー、ヤダーっ

591名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 15:16:08 ID:KtcmjgSg0
>>589
そいつらは効果外テキストだろ
永続効果と一緒にできるのか?

592名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 15:34:37 ID:Ege.cVbUO
結局、宣言と効果外テキストとカード名及びそれをコピーする裁定をまとめないとな
裁定まで正体不明とか、やったねぬえちゃん!!1050年地下行きだよ

593名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 18:38:47 ID:rLey3MUc0
【ぬえジャッジキル】の完成か、ファンサービスが過激になるな

594名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 21:32:25 ID:0IeWCP6s0
あーもう滅茶苦茶だよ

>このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、
>フィールド上に表側表示で存在するモンスターのカード名は「正体不明」として扱う。

これなら揉めないんじゃない

595名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 23:19:10 ID:v6nmlgGQ0
揉めるかどうかはともかく、本来のカードコンセプトは九割がた崩壊するな
《インフェルニティ・デーモン》からの《インフェルニティガン》とか超適当に拾ってみてさえ、名前参照を全然阻害出来やしない

まあ、没にするのが正解なんじゃね?

596名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 15:26:32 ID:SKL43LaQ0
>1ターンに1度、カード名を3つ宣言して発動できる。
>次の相手ターン終了時まで、
>お互いに宣言されたカードをプレイする事はできない。
こういう強化型サイキックブロッカーでいいんじゃないの?
正体を理解できなければプレイヤーはプレイする事はできないイメージで

597名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 17:34:38 ID:lcBjuJNY0
このカードがフィールド上に存在する限り、カードの名前またはその一部を指定・参照する効果は無効になる。」
弾圧やスタダ風の表記にしてみた。コンマイ語的には前例のない表記だが、ルール解釈上は問題起こらないと思う

598名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 18:21:08 ID:SKL43LaQ0
コストにはできるから問題はないデッキがちらほらw

599名前が無い程度の能力:2012/12/15(土) 16:48:22 ID:4Fp35SdY0
>>597
邪神アバターの攻守効果は無効になる?
自分の名前はどう変化しても攻撃力∞にはならない裁定だけども

600名前が無い程度の能力:2012/12/15(土) 18:47:37 ID:5amuZuAYO
指定はしてるけど参照はしてない効果?
ヒーローマスクとの裁定を考えて有効じゃね?
まあ、深く考える事もあるまい

601名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 12:54:39 ID:O8xMfvmk0
オリカスレってほとんどネタスレみたいなものなんだしそもそもそんなマジレスいらないような気がするんだ

602名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 13:23:17 ID:zIkob4Ec0
テキストから乖離した裁定のねじれとかをあれこれ言うのもOCGの魅力に思えるなあ

603名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 19:19:29 ID:hSCnV3IA0
ICBMミミちゃん
装備魔法
このカードは魔理沙と名のついたモンスターのみ装備できる
装備されたモンスターは攻撃力が1000上がり相手に直接攻撃ができる、
バトルフェイズ終了時装備されている魔理沙をリリースすることで相手に攻撃力分のダメージを与える
このカードが破壊されたとき装備されている自分フィールドのカードを全て除外する

604名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 19:28:09 ID:hSCnV3IA0
>>603
訂正
このカードが破壊されたとき装備されている自分フィールドのカードを全て除外する
→装備されているこのカードが破壊されたとき装備している自分フィールド場のカードを全て除外する
セットしているこのカード墓地に送られたとき相手フィールドのカードを一枚まで除外できる

605名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 19:34:19 ID:qikfnvnY0
訂正してもOCG事務局員を精神的に殺せそうなのは変わってないんですがそれは…

606名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 20:43:57 ID:9oV0DfpI0
コンマイ語で書いてくれるとありがたいんだがな

607名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 20:50:19 ID:hSCnV3IA0
アビスディーネにひどいことをしたOCG事務局員が苦しむなんて上等だ

608名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 20:56:55 ID:lqvfaqdUO
>装備している自分フィールド場のカード
これってどういう意味?

609名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 16:26:53 ID:NTU3I.Es0
>>604
装備モンスターが破壊されてルールによってそのカードが破壊されても除外されんの?

610名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 21:31:48 ID:tgg/3l4U0
>>608
魔理沙と名のついたカードの持ち主がそのデメリットを受ける
>>609
ビックバンシュートと違い妨害カードを受けると焦土化しちゃう

611名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 22:08:39 ID:GHTaJIVI0
《サード・アイズ・サクリファイス》
融合・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「サクリファイス」+「古明地」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードが融合召喚に成功した時、
相手フィールド上にセットされたカードを全て手札に戻す。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は手札を公開し続けなければならない。
また1ターンに1度、自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になる。
このカードが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターを除外する。

612名前が無い程度の能力:2012/12/18(火) 02:08:09 ID:3vkQnyvkO
カップ麺食べながら手札見てマインドクラッシュするさとりんと聞いて

613名前が無い程度の能力:2012/12/23(日) 20:02:40 ID:sFa.vivQ0
虹ネオスと同じ条件でないとヤバイな

614名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 09:26:38 ID:L9hh4rhw0
何故に?

615名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 17:59:46 ID:8PgOqSLw0
《所謂普通の妖怪―ぬえ》
効果モンスター
星7/闇属性/獣族/攻2500/守0
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、自分フィールド上にモンスターが存在しない時に発動する。
自分のエクストラデッキからエクシーズモンスターを1体選び自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、このカードをそのモンスターのエクシーズ素材とする。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、エクシーズ素材が存在しなくなった時破壊する。

《正体不明の種》
通常魔法
自分のデッキの一番上のカードを表側にする。
この効果によって表側になったカードは自分の手札と同じように使うことができる。
この効果によって表側になったカードが存在する限り、自分はカードをドローできない。

アンリミテッド・ユニバース・エビフライランチャー
通常罠
このカードの発動ターンの間、「ぬえ」と名のついたカードの効果を全て無効にする。

616名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 11:28:27 ID:pyTpcBC60
精霊の鏡で正体不明の種を押し付けて
サイキックブロッカーや禁止令で永続ドローロックするまでは考えた

617名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 11:42:42 ID:QV0.qjJ.0
>所謂普通の妖怪―ぬえ
デビルフランケンと突然変異が無制限復帰するレベルの壊れ

618名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 14:07:13 ID:axMfb5UQO
《狂気の軽弩持ち(ライトガンナー)冷仙・優曇華院・イナバ》
効果モンスター
星3/光属性/獣戦士族/攻800/守900
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
次の相手ターン終了時まで選択したモンスターは攻撃できず効果は無効化される。



《花も恥じらう重砲狩人(ヘビィガンナー)風見幽香》
効果モンスター
星7/風属性/植物族/攻2400/守2000
このカードは効果モンスターの効果では特殊召喚できない。
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
●このターンこのカードが攻撃する場合、
ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠カードを発動できない。



《震撃のティガレイム》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/ドラゴン族/攻2600/守1200
レベル4モンスター×2
このカードが攻撃対象に選択された時このカードの攻撃力は
ダメージステップ終了時まで800ポイントダウンする。
また、このカードが「楽園の素敵な撲殺巫女 博麗霊夢」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
手札・自分または相手の墓地からモンスターを1体選ぶ。
このカードは選んだモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
この効果はこの効果を発動するまで適用される。



某動画応援シリーズ
最後の効果のテキスト、大丈夫かしらん

619名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 14:52:51 ID:bEnoNdn.0
2体以上コピーできないようにしたいならいっそのことORU全使用でいいのでは

620名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 15:00:07 ID:P3dBhvdc0
逆に考えるんだ
エクシーズチェンジ限定でしか出せないと考えるんだ

621名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 15:14:21 ID:axMfb5UQO
>>619
うむ…その手があったな…

622名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 02:53:56 ID:hixLaVkY0
《紅魔館の吸血姉妹 レミリア&フランドール》
エクシーズ・効果モンスター
闇属性/悪魔族/ランク8/攻2800/守1600
「レミリア」と名のついたレベル8モンスター1体以上+「フランドール」と名のついたレベル8モンスター1体以上(合計5体以下)
このカードがエクシーズ召喚に成功した時に発動できる。エクシーズ素材を1つ選択して取り除く。
このカードは取り除いたエクシーズ素材の名前によって以下の効果を得る。
●「レミリア」
このカードが持っている「フランドール」と名のついたエクシーズ素材をすべて取り除いて発動する。
このカードが持っているエクシーズ素材の数だけデッキからカードを選択し、相手に見せた後ゲームから除外する。
自分が手札にカードを加える時、相手はこの効果によって除外されたカードを選択する。自分は選択されたカードを手札に加える。
●「フランドール」
このカードが持っている「レミリア」と名のついたエクシーズ素材をすべて取り除いて発動する。
自分のデッキから「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カードを選択し、このカードに装備する。
さらに、このカードのエクシーズ素材を任意の数取り除きその数だけ相手のフィールド上に存在するカードを破壊する。破壊したカードの数×1000ポイントのダメージを相手のライフに与える。

623名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 09:25:15 ID:BdKLYfWg0
>>622
すごい重いエクシーズだなあ

Q:それぞれの効果分類は何ですか?

Q:自分が手札にカードを加える時のレミリア効果はチェーンブロックをつくりますか?
 また、効果解決時にこのカードがフィールド上に存在しない場合どうなりますか?

Q:「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カードは最大5枚まで装備できるのですか?

624名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 11:21:21 ID:lOCvyHs.0
>>623
Q.それぞれの効果分類はなんですか?
A.エクシーズ召喚に成功した時素材を選択して取り除く効果は誘発即時効果。
  取り除いた素材の名前によって効果を得る効果は永続効果。
 ●「レミリア」
   「フランドール」と名のついたエクシーズ素材をすべて取り除き、持っているエクシーズ素材の数だけデッキのカードを選択し、相手に見せて除外する効果は起動効果。
   手札にカードを加える時、相手がこのカードの効果で除外されたカードを選択し自分がそのカードを手札に加える効果はルール効果。
 ●「フランドール」
   「レミリア」と名のついたエクシーズ素材をすべて取り除き、デッキから「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カードを選択し装備する効果は起動効果。
   エクシーズ素材を任意の数取り除き相手フィールド上のカードを破壊する効果は起動効果。それによってライフポイントにダメージを与える効果は誘発効果。

Q.自分が手札にカードを加える時のレミリア効果はチェーンブロックをつくりますか?
 また、効果解決時にこのカードがフィールド上に存在しない場合どうなりますか?
A.いいえ、自分がカードを手札に加える時のレミリア効果はチェーンブロックをつくりません。
  効果解決時にこのカードがフィールド上に存在しない場合でも相手はこのカードの効果によって除外されたカードを選択しなければならず、自分はその選択されたカードを手札に加えることができます。

Q.「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カードは最大5枚まで装備できるのですか?
A.いいえ、できません。
  ただし、フランドール効果によって「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カードを装備したこのカードに自分の手札や別のカードの効果で「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カードを装備することはできます。

おまけ
Q.フランドール効果の相手フィールド上に存在するカードを破壊する効果は対象を取りますか?
A.いいえ、この効果は対象を取りません。このカードの破壊効果は効果解決時に対象を選択する効果です。
 この効果によって複数枚のカードを破壊する場合、カードを破壊するタイミングは同時です。



いまいち本家のルールを理解できてないからおかしい点だらけかもしれない…

625名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 11:51:34 ID:/xGG9t7M0
ツッコミどころ満載だなw
無駄に誘発即時だったり一連の効果処理が誘発効果だったり
そもそもレミリアのを発動するとだいたい除外するカードも0枚になる罠
レミリア1体除外→フランドール全部除外=残ったレミリアの数だけしかデッキ除外不能

626名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 11:57:15 ID:lOCvyHs.0
>>625
いやほんと申し訳ない…。
本家wiki見ながら似た効果を持ったカードの裁定を引っ張ってきたんだが駄目だったか…。
修正案求むorz

627名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 12:07:49 ID:/xGG9t7M0
《紅魔館の吸血姉妹 レミリア&フランドール》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/攻3300/守2100
「レミリア」と名のついたレベル8モンスター1体+
「フランドール」と名のついたレベル8モンスター1体以上(最大4体まで)
このカードがエクシーズ召喚に成功した時に発動する。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
この効果によって取り除いたエクシーズ素材の名前によって以下の効果を得る。
●「レミリア」と名のついたエクシーズ素材:
このカードが持っている「フランドール」と名のついたエクシーズ素材を全て取り除いて発動できる。
取り除いたエクシーズ素材の数だけ自分のデッキからカードをゲームから除外する。
自分が手札にカードを加える時、相手はこの効果によって除外されたカードを1枚選択する。
自分は選択されたカードを手札に加える。
●「フランドール」と名のついたエクシーズ素材:
このカードが持っている「レミリア」と名のついたエクシーズ素材をすべて取り除いて発動できる。
自分のデッキから「レーヴァテイン」と名のついた装備魔法カード1枚を選択し、このカードに装備する。
さらに、このカードのエクシーズ素材を任意の数だけ取り除き、
その数だけ相手のフィールド上に存在するカードを破壊する。
その後、破壊したカードの数×1000ポイントのダメージを相手のライフに与える。

テキスト整備もかねて適当に魔改造
エクシーズ素材指定を変更して攻守を+500
効果の分類は召喚成功時が強制の誘発効果(効果を得るまでがアルカナフォースと同じ
レミリアのは起動効果は変わらないが
元とは違ってコスト分だけ除外して加える残存効果(ウイルスカードのような感じ
フランドールのも起動効果だが1枚装備した後に
効果でエクシーズ素材を取り除いて対象を取らない破壊を一連の効果処理で行う
ダメージを与えるのは同時ではなく破壊した後

628名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 22:53:59 ID:lOCvyHs.0
>>627
すっげぇ読みやすくてわかりやすいな!
感謝感激です…。自分で書いた>>622は分かりにくいなんてもんじゃないんで>>627を使わせてもらってもいいでしょうか

629名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 18:27:56 ID:/UTB4lik0
《光学迷彩 河城にとり》
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻 0/守 0
このカードはフィールド上に表側表示でフィールド魔法が
存在する場合に自分フィールド上に特殊召喚できる。
また、このカードはフィールド上に水属性・機械族モンスターが
表側表示で存在する場合に自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードの効果によって特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する装備魔法1枚を手札に加えることができる。


《魔改造パワードスーツ》
装備魔法
このカードは自分のデッキからレベル4以下の機械族モンスター3体を
墓地に送ることで発動できる。
装備モンスターの攻撃力と守備力は300ポイントアップする。


《ジャンク・アーマード 河城にとり》
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/機械族/攻2200/守2400
機械族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、このカードに装備されたカード1枚を墓地に送る
ことで発動できる。相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
また、このカードをリリースすることで、自分の墓地から機械族
モンスターをレベルの合計が7になるように自分フィールド上に
効果を無効にして特殊召喚できる。

630調整:2013/01/02(水) 19:25:00 ID:/UTB4lik0
《光学迷彩 河城にとり》
チューナー・効果モンスター
星3/水属性/機械族/攻 0/守 0
このカードはフィールド上に表側表示でフィールド魔法が
存在する場合に自分フィールド上に特殊召喚できる。
また、このカードはフィールド上に水属性・機械族モンスターが
表側表示で存在する場合に自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードの効果によって特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する装備魔法1枚を手札に加えることができる。


《魔改造パワードスーツ》
装備魔法
このカードは自分のデッキからレベル4以下の機械族モンスター3体を
墓地に送ることで発動できる。
装備モンスターの攻撃力と守備力は300ポイントアップする。


《ジャンク・アーマード 河城にとり》
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/機械族/攻2200/守2400
機械族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、このカードに装備されたカード1枚を墓地に送ことで
以下から効果を選択して発動できる。
●相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
●自分の墓地に存在するレベル4以下の機械族モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。

631名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 22:17:05 ID:6TOXiNVE0
このカードの効果によって特殊召喚?
召喚ルールに則ったものだから
この方法によってという意味合い?

632名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 22:30:37 ID:/UTB4lik0
特殊召喚できるケースがふたつあるから書き方変えたけど
召喚ルールは効果じゃなかったね、そういえば

633名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 23:12:39 ID:/UTB4lik0
アンノウン・シンクロンを参考にするなら効果でいいみたい

《光学迷彩 河城にとり》
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻 0/守 0
フィールド上に表側表示でフィールド魔法が存在するか、
フィールド上に水属性・機械族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの効果によって特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する装備魔法1枚を手札に加えることができる。

634名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 23:47:21 ID:6TOXiNVE0
>>633
5Ds時代のテキストはもう古いと思う
先史遺産クリスタル・ボーンや半月竜ラディウス、BK スパーとかの新しいカードでは
「この方法で」と表記されるようになったし

635名前が無い程度の能力:2013/01/04(金) 22:23:49 ID:or/EM71M0
《入道屋さん 雲居一輪》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1900
このカードの召喚に成功した時、フィールド上に存在する「雲魔物」と
名のついたモンスターの数だけこのカードにフォッグカウンターを置く。
1ターンに1度、フィールド上に存在するフォッグカウンターを2つ取り除く事で
自分の手札・墓地に存在する「雲魔物」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
また、自分フィールド上に「入道雲魔物 雲山」が表側攻撃表示で存在する限り、
このカードは破壊されない。


《入道雲魔物 雲山》
効果モンスター
星4/水属性/悪魔族/攻1400/守 0
このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードの召喚に成功した時、フィールド上に存在する「雲魔物」と
名のついたモンスターの数だけこのカードにフォッグカウンターを置く。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在するモンスターの表示形式の変更された場合、
そのモンスターを破壊することができる。
また、「入道屋さん 雲居一輪」が墓地に送られた時、
このターンのエンドフェイズまで、このカードの攻撃力は3000となる。


《濛々迷霧 伊吹萃香》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/悪魔族/攻1700/守2500
水属性レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、このカードにフォッグカウンターを4つ置く。
その後、このカード以外に置かれたフォッグカウンター全てをこのカードに置く。
このカードの攻撃力はこのカードに置かれたフォッグカウンターの数×100アップする。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて以下から効果を選択して発動できる。
●フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターにフォッグカウンターを4つ置く。
●フィールド上に存在するこのカード以外のエクシーズモンスターのエクシーズ素材を
全て墓地に送る。
その後、墓地の送ったエクシーズ素材の数だけ、このカードにフォッグカウンターを置く。
●フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
このカードに置かれたフォッグカウンターをそのモンスターのレベルの数だけ取り除く。
その後、そのモンスターを墓地に送る。

636名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 02:15:10 ID:f3Xjau5M0
通常召喚権利が足りなくなりそう
雲山の破壊効果の分類は永続?誘発?
萃香はエクシーズモンスターにも対応してほしかった
「そのモンスターのレベルまたはランクの数だけ」とかそういう感じで

637名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 17:33:01 ID:pB2MlFgU0
>>636
>雲山の破壊効果の分類は永続?誘発?
誘発だね。時、するでいいかも。
>萃香はエクシーズモンスターにも対応してほしかった
ダイヤモンドダスト・サイクロン対応だからいいかなぁと。


《アンノウン・キマイラ 封獣ぬえ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/獣戦士族/攻2750/守1950
レベル7モンスター×2
このカードはこのカードのエクシーズ素材及びこのカードに装備された
ユニオンモンスターの種族によって以下の効果を持つ。
●戦士族:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
●獣族:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
もう一度だけ続けて攻撃する事ができる。
●サイキック族:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
●爬虫類族:このカードが破壊される場合、
代わりに自分フィールド上のカード1枚を破壊する。
●鳥獣族:このカードは鳥獣族としても扱う。
●機械族:このカードは機械族としても扱う。

638名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 18:34:12 ID:pB2MlFgU0
ぬえちゃんだけじゃなんか寂しかった

《佐渡の高利貸し 二ッ岩マミゾウ》
効果モンスター
星4/地属性/サイキック族/攻 0/守2000
ライフを500ポイント払い、1から8までの任意のレベルを宣言して発動する事ができる。
エンドフェイズ時まで、このカードのレベルは宣言したレベルとなる。
また、1ターンに1度、ライフを2000ポイント払うことで、
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にライフを4000ポイント回復する。


《正体不明の三叉槍》
装備魔法
エクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのエクシーズ素材を全て墓地に送り、
自分の墓地のレベル1〜8までのモンスターを墓地に送ったエクシーズ素材の数だけ選択し、
選択したモンスターのエクシーズ素材とし、このカードを装備する。
このカードが墓地に送られた時、デッキからカードを1枚ドローする。

639名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 19:56:04 ID:f3Xjau5M0
>>637
アームズ・エイド「おい、対応しろよ」

>>638
正体不明の三叉槍はエクシーズ素材の交換用?
まあ、後半のドロー効果しか使わないけどね(ゲス顔)

640名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 23:16:55 ID:OSckp2lQ0
《念封魔形 多々良小傘》
効果モンスター
星2/風属性/水族/攻900/守400
相手フィールド上に魔法・罠カードが裏側表示で存在しない場合、
手札からこのカードを特殊召喚できる。
また、このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
フィールド上に存在するカード1枚を手札に戻し、
自分はライフに1000ポイントダメージを受ける。

《念封魔形 鍵山雛》
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 0/守1900
相手の魔法・効果モンスターの効果が発動した場合、
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外することで、
その発動と効果を無効化し墓地に送る。

《念封魔形 メディスン・メランコリー》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に存在する「念封」と名のついたモンスター以外の
モンスターの攻撃力を500ポイント下げる。
また、自分フィールド上に「念封」と名のついたカードが
表側表示で存在する場合に墓地から発動できる。
自分の墓地に存在する「念封」と名のついたカード1枚を
ゲームから除外し、このカードを墓地から特殊召喚する。

《付き従う鈴蘭の精》
効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻200/守100
自分フィールド上に「メディスン」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する限り、このカードは以下の効果を得る。
●手札からこのカードを特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚した場合、このカードのレベルを1つ上げる。
●自分フィールド上に表側表示で存在する「メディスン」と名のついた
モンスター1体を選択し発動できる。
選択したモンスターのレベルを2つ上げる。
その後、自分フィールド上に表側表示で存在する選択したモンスター以外の
モンスターは選択したモンスターと同じレベルになる。

《念封魔形 リリカ・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/攻1800/守 0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地で発動する「念封」と名のついたモンスター以外の
モンスターの効果は無効化される。

《念封魔形 メルラン・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/攻1800/守 0
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
エンドフェイズまでこのカードの攻撃力を1200アップする。
このカードは自分フィールド上に「リリカ」と名のついた
モンスターが存在しない場合、破壊される。

《念封魔形 ルナサ・プリズムリバー》
通常モンスター
星5/風属性/悪魔族/攻2100/守2800
騙されやすい性格ながらも妹たちをいつも心配している。

641名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 23:18:57 ID:OSckp2lQ0
《念封魔形 非想天則》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/風属性/機械族/攻4000/守4000
レベル5モンスター×2
このカードはエクシーズ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードにエクシーズ素材が存在する限り、
このカードの攻撃力は4000から
このカードのエクシーズ素材の数×1000を引いた数値となる。
また、自分ターンのエンドフェイズ毎に
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。

《念封の宝札》
永続魔法
自分のドローフェイズ、通常ドローでカードを2枚ドローする事ができる。
この効果を適用した場合、このターンに自分は魔法カードを発動できない。

《念封秘具 流し雛》
通常魔法
自分のデッキに存在する「念封」と名のついたカード1枚を手札に加える。
その後、自分のデッキに存在する「念封」と名のついた
モンスター1体を墓地に送る。

《念封秘具 騒霊召喚具》
速攻魔法
自分フィールド上の存在する「念封」と名のついたモンスター1体を
リリースする事で発動できる。
自分の手札・デッキから風属性・悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。
自分フィールド上に「プリズムリバー」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する限り、このカードはリリースなしで発動できる。

《念封秘具 呪いの藁人形》
速攻魔法
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
自分の墓地に存在する「念封」と名のついたモンスター1体を
ゲームから除外する事で発動できる。
このターンのエンドフェイズまで、選択したモンスターとの
戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは、かわりに相手が受ける。
また、この戦闘によって自分のモンスターが破壊される場合、
かわりに選択したモンスターを破壊する。

642名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 23:25:43 ID:OSckp2lQ0
最初の効果を修正

《付き従う鈴蘭の精》
効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻200/守100
自分フィールド上に「メディスン」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する限り、このカードは以下の効果を得る。
●手札からこのカードを特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚した場合、このカードのレベルを2つ上げる。
●自分フィールド上に表側表示で存在する「メディスン」と名のついた
モンスター1体を選択し発動できる。
選択したモンスターのレベルを2つ上げる。
その後、自分フィールド上に表側表示で存在する選択したモンスター以外の
モンスターは選択したモンスターと同じレベルになる。

643名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 23:27:11 ID:OSckp2lQ0
ミスミス(汗

●手札からこのカードを特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚した場合、このカードのレベルを2つ上げる。
●自分フィールド上に表側表示で存在する「メディスン」と名のついた
モンスター1体を選択し、このカードを手札から捨てる事で発動できる。
選択したモンスターのレベルを2つ上げる。
その後、自分フィールド上に表側表示で存在する選択したモンスター以外の
モンスターは選択したモンスターと同じレベルになる。

644名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 23:48:46 ID:EsGUiOXE0
全体的に壊れてるな

645名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 21:47:50 ID:T.GuLGDQ0
《トヨサトノミミミッコ》
星6/光属性/魔法使い族/攻1800/守2100
自分フィールド上にレベル3モンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードのレベルは3になる。
また、このカードがアドバンス召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル3モンスター2体を選択し、表側守備表示で特殊召喚できる。
//遊馬のカード《ミミミック》と《ドドドバスター》から。他のカードも遊馬のカードっぽく名前付け。
//後半の効果は下の二枚と併せて豪族乱舞っぽくなるように

《ソガガゴースト》
星3/光属性/アンデット族/攻1100/守800
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
自分はデッキからカードを1枚ドローできる。
「ソガガゴースト」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
//壺が依り代(不完全)ということで劣化強欲な壺効果。

《フトトタオシー》
星3/炎属性/アンデット族/攻1000/守1200
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択してゲームから除外できる。
「フトトタオシー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
//皿が依り代ということで皿効果。

//全体的に「ミイラの呼び声」「生者の書」などと併用前提。

646名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 21:58:46 ID:OpOBsBUY0
幻獣機落小傘
スピリットモンスター
星3/風属性/機械族/攻1000/守1000
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースしたターン、
相手が受ける戦闘ダメージは半分になり、その数値分自分のライフを回復する。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、相手はカードの効果を発動する事はできない。
このカードが手札に戻った時、
「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。


>>645に便乗
《ソガガジャー》
星3/闇属性/岩石族/攻 550/守 400
このカードは通常召喚できない。
自分のメインフェイズ時に、このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「ソガガゴースト」1体を手札に加える。
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時に発動する。
このカードのレベルは6になる。
また、このカードのカード名は、
フィールド上に表側表示で存在する限り「ソガガゴースト」として扱う。

《フトトプレート》
星3/水属性/岩石族/攻 500/守 600
このカードは通常召喚できない。
自分のメインフェイズ時に、このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「フトトタオシー」1体を手札に加える。
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時に発動する。
このカードのレベルは6になる。
また、このカードのカード名は、
フィールド上に表側表示で存在する限り「フトトタオシー」として扱う。

//元のは同名になっても効果発動は妨げられないテキストだから問題ない

647名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 16:56:23 ID:bZH7g0QEO
次のパック、強カード多いぞ?

本題


《正体不明のカリピスト 封獣ぬえ》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/爬虫類族/攻1000/守1000
このカードの攻撃によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードが戦闘を行った場合、ダメージ計算後に自分フィールド上のモンスターの攻撃力は400ポイントアップする。


某動画応援シリーズ。



《CXアンドロイドハンター霧雨魔理沙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2500/守1700
レベル5モンスター×3
このカードが破壊された場合、「CXアンドロイドハンター霧雨魔理沙」以外の
自分の墓地の魔法使い族モンスター1体を選択して手札に加える。
また、このカードが「鬼ごっこ中の霧雨魔理沙」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分のメインフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、相手フィールドの全ての守備表示モンスターを攻撃でき、
戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。



「鬼ごっこ」が「逃○中」に発展。

648コンタクト融合のパロみたいな感じで…:2013/01/22(火) 04:07:14 ID:Uw8bZANg0
《魔女の人形工房》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに発動する事ができる。
エクストラデッキの「素体人形」を素材とする融合モンスターを相手に見せることで、
その融合モンスターによって指定された融合素材をデッキから手札に加える。
「素体人形」が自分のフィールド上に表側表示で存在する場合、
手札に加えたモンスターを特殊召喚できる。


《魔導贋作工房》
永続魔法
このカードのコントローラーは「魔女の人形工房」の効果を発動できない。
「素体人形」を素材とする融合モンスターはフィールドからデッキに戻る効果を発動しなくてもよい。


《素体人形》
通常モンスター
星1/地属性/魔法使い族/攻300/守100
パチュリーが制作した魔法で動く人形。
その道を先に行くアリスの監修の元完成した。


《魔導人形 ゴーリキ・ゴーレム》
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2500/守2000
「素体人形」+地属性・戦士族モンスター
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力はデッキに戻した戦士族モンスターの攻撃力の半分の数値分上昇する。
また、このカードが守備表示モンスターを攻撃したとき、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。


《魔導人形 ツジカゼ・ゴーレム》
融合・効果モンスター
星7/風属性/戦士族/攻2100/守2700
「素体人形」+風属性・戦士族モンスター
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが特殊召喚に成功したとき、フィールド上に存在するカードを1枚選択して持ち主の手札に戻す。
また、このカードが表側攻撃表示で存在するとき、
バトルフェイズをスキップすることでフィールド上に存在するカードを2枚選択して持ち主の手札に戻す。
エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。

649名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 17:55:35 ID:OExCKXxk0
>>648
融合破棄とかを見る限り素材人形の方しかサーチできないんだが大丈夫か?

650名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 18:22:38 ID:8FRPdA26O
素材人形以外のモンスターと同じ属性・種族のモンスター1体をデッキから選び手札に加える
みたいな回りくどい言い回しをコンマイ語に強いられているんだ!

651名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 10:52:36 ID:/3DAQy860
《混沌の大妖怪 八雲紫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2800
レベル8モンスター×2
このカードはエクシーズ召喚とこのカードの効果以外で特殊召喚できない。
このカードをエクシーズ召喚する場合、自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル8の光属性モンスター1体とレベル8の闇属性モンスター1体をエクシーズ素材として特殊召喚しなればならない。
フィールド上のこのカードがゲームから除外された場合、
エンドフェイズ時にゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上のモンスター1体を選択してゲームから除外する。
自分のスタンバイフェイズ時、このカード効果でゲームから除外したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。

652名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 20:27:27 ID:XnwZR3to0
帰還効果はチェーンに乗るの?

653名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 10:33:46 ID:.8tmPHboO
《ライトレイ メディスン・メランコリー》
効果モンスター
星4/光属性/植物族/攻1600/守500
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、ゲームから除外されている
攻撃力0のモンスター1体を選択し自分フィールド上に特殊召喚できる。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外して発動できる。
光属性モンスター1体を召喚する。


Wikiのをまたライトレイ化。

《捕らぬ狸のディスガイザー 二ッ岩マミゾウ》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1400/守1800
このカードをリリースし、相手の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上のカードを全て破壊し、選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り自分は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

654名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 10:58:47 ID:SZAv9Zak0
>>653
Otoサンダーみたいな効果を持ってるけど
レベル5以上はリリースもいる手札からなんだよね?

マミゾウの方はテキストからして自分フィールド上に自身以外のカードがないと空撃ち
破壊と特殊召喚は同時だけど破壊できなかった場合は特殊召喚不能なのかな?
発動封じは残存効果みたいだけども

655名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 11:25:07 ID:.8tmPHboO
>>654
前者はイエス、ケルキオンを参考にしたので

後者についてはリバスター(綴り忘れた)を参考にした、つまり破壊され得るカードが必要、破壊と特殊召喚は同時ではない
ちなみに残存効果については儀式魔人同様にコントロールが変わっても自分が制約を負ってしまうので注意

656名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 11:42:19 ID:8cTSBv8s0
同時じゃなかったの?てっきり、M・HERO アシッドの類型で
前半部分が処理できなければ後半部分も処理できないけど同時扱いと思ってたが違ったか、スマソ

657655:2013/01/31(木) 13:49:07 ID:.cPfERrIO
>>653の前者について今更ながらデュアルモンスターを失念していたでござる
フィールド上のデュアルモンスターの召喚も可能ということで




《CX井の中の破壊者 キスメ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/炎属性/水族/攻800/守2000
レベル2モンスター×4
このカードは1ターンに2度まで、戦闘では破壊されない。
また、このカードが「ウェルディストラクター キスメ」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、相手フィールド上のカード2枚を選択して発動できる。
選択したカード2枚を破壊する。
その後、自分は手札のレベル4以下のモンスターを1体選んで特殊召喚できる。

658名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 15:06:48 ID:rUz1Ku1I0
>>655
多分、こう書いた方がいいと思うよ
元のテキストだと同時扱いにするタイプだから誤った解釈をする可能性がある

《捕らぬ狸のディスガイザー 二ッ岩マミゾウ》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1400/守1800
このカードをリリースし、相手の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。
選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

659名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 16:01:14 ID:L4sjpd9M0
巫女の継承
速攻魔法
このカードは手札から発動する事はできない。
自分フィールド上に存在する「博麗」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
自分の手札またはデッキから「霊夢」と名のついた通常モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはカードの効果を受けない。

血の運命 レミリア
効果モンスター
星9/闇属性/アンデット族/攻3100/守 0
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に存在するモンスター3体を
リリースした場合のみ通常召喚する事ができる。
相手のドローフェイズのドロー前に発動する。
自分は相手のデッキを確認してその中からカードを1枚選び、
相手は通常のドローの代わりにそのカードを手札に加える。
「血の運命 レミリア」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

660名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 22:40:00 ID:7w0ESazI0
炉心爆破
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
「八卦炉」と名のついた魔法カードが存在する時に発動できる。
自分フィールド上の魔法・罠カードと相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
このカードを発動したターン、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。

661名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 22:45:54 ID:EqDlfeUw0
《おせっかい妖精 大ちゃん》
効果モンスター
星2/風属性/天使族/攻400/守600
このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外の天使族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
自分フィールド上の天使族モンスター1体が破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードをゲームから除外する事ができる。
その後、その天使族モンスターの攻撃力・守備力は400ポイントダウンする。

《妖精の悪戯》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下の天使族モンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールド上のモンスター1体を選択し、そのモンスターを持ち主のデッキの一番上に置く。

662名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 19:39:48 ID:OYTJFqRQ0

《移り気な大妖精》
効果モンスター
星4/風属性/天使族/攻1900/守1400
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
他の自分の天使族モンスターを相手はカードの効果の対象にできず、
攻撃対象にもできない。
相手が効果モンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
エンドフェイズ時までこのカードのコントロールを相手に移す。
このターン、このカードはこのカード以外の効果を受けず、
シンクロ・エクシーズ素材とする事もできない。

《妖精の休憩所》
永続魔法
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に、
相手によって破壊され自分の墓地へ送られたレベル4以下の
「妖精」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。


《付喪の驚誕》
通常魔法
自分の手札またはフィールド上から機械族モンスター1体をリリースして発動する。
自分の手札・墓地から「小傘」と名のついたモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果はエンドフェイズ時まで無効になる。

663名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 22:59:28 ID:rIWdmmk20
《幻想鬼神‐伊吹萃香》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
お互いのプレイヤーはバトルフェイズ中に罠カードを発動できない。

《ミッシングパワー》
速攻魔法
以下の効果から1つを選択して発動する。
●自分フィールド上の「幻想鬼神‐伊吹萃香」1体をリリースして発動する。
自分フィールド上に「子鬼トークン(悪魔族・地・星4・攻600/守500)」を5体まで表側攻撃表示で特殊召喚する。
「子鬼トークン」はアドバンス召喚のためにはリリースできず、シンクロ素材とすることもできない。
●自分フィールド上の「子鬼トークン」を全てリリースして発動する。
自分の手札または墓地から「幻想鬼神‐伊吹萃香」1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した「幻想鬼神‐伊吹萃香」の攻撃力・守備力は、
リリースした「子鬼トークン」の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。

664名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 12:05:37 ID:doyNDRm.O
《虚空少女 古明地こいし》
通常モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻0/守0
何も考えてないように見える少女。
彼女をもドキドキさせる出来事は彼女に何をもたらすのか。
その出来事を起こせる者は現れるのだろうか。



一見すると(しなくても)馬鹿みたいなステータス。サポートは…忘れた頃に出すかもしれない。
某動画や某アニメとは絶対に無関係。



《天狗軍の交代勤務》
通常罠
自分フィールド上の鳥獣族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからリリースしたモンスターと同じ属性の「天狗軍」と名のついたモンスター2体を表側守備表示で特殊召喚する。
「天狗軍の交代勤務」は1ターンに1枚しか発動できない。


天狗軍リクルート。しかし多くの天狗軍は自身と同じ属性のモンスターはリリースできないジレンマ。


《仙人のペット 雷獣》
効果モンスター
星2/光属性/雷族/攻200/守1000
このカードと戦闘を行った効果モンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
また、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
手札から攻撃力1600以下の雷族モンスター1体を特殊召喚する。
「仙人のペット 雷獣」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


雷族には使いやすく。
当初は攻撃力は700だったがエレキタリスと被るので下方修正。

665名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 20:04:38 ID:k3Pj.fis0
幻獣機を藍様に使ってほしい
幻獣=九尾、機械=式のイメージで
あとトークンも式神っぽいし

666名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 21:46:19 ID:ecOAX0y20
橙はぴょんぴょん跳び跳ねるちぇぇぇんビートかな、まあ跳ねるのは兎なんだけど
紫は除外で支配者…次元帝…?でも次元帝で幻獣機やチェーンビートに安定して勝つのって難しそうだな
まあそこはプレイングでなんとかしそうだが

667名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 18:15:24 ID:OH/lYbCAO
ゆかりんはネクロフェイスとマクロコスモス辺りで除外デッキ破壊なイメージ

668名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 00:27:06 ID:XTM8FFjs0
藍しゃまも悪くないが幻獣機の使い手は鈴仙のイメージがあるなぁ
名前の由来が冷戦、零戦で、元軍人的なポジションだったり
兎な見た目、幻を操る能力が使用者としてかみ合うかと
幻獣機デッキで出しやすいビッグアイもイメージぴったりだしね

669名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 01:53:09 ID:I1IYFGZw0
兎な見た目ってのは獣っぽいってことかな?
だったら「幻」「獣」「機」のどの字も鈴仙のイメージに合うな

どうでもいいが新弾の「風霊神ウインドローズ」を見てるとこいしちゃんを思い出すのぜ…

670名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 20:56:51 ID:04DKbN6o0
ブラロはよく架空デュエルでこいしちゃんが使ってるけど、ウィンドローズは扱いきれるかな?イメージに合いそうな風属性が少なそう…
あと炎王は不死鳥イメージでもこたんに持たせるか、全てを吹き飛ばす炎の鳥ってことでお空に持たせるか割りと意見が別れるんだろな…

671名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 23:07:51 ID:DPwGeljg0
ローズ・バードを連鎖破壊してローズ・バード2体墓地送り
→何とかしてローズ・バードを倒させてナチュル・ローズウィップ2体特殊召喚
→スプリット・D・ローズも出して自爆特攻してD・ローズ・トークン2体特殊召喚
→(ローズウィップ+Dローズトークン)×2=スプレンディッド・ローズ2体特殊召喚
→スプレンディッド・ローズ2体適当に投げ捨ててボチニカゼゴタイウィンドローズオラァ!

正直、ウィンドロはそれ自体が植物族でないのを踏まえてなお幽香に使わせた方がまだ幾らか捗りそうな気がしないでもない
ゆうかりん定番のティタニアルだって薔薇みたいなもんだし
もしくは、いっそ開き直って射命丸の切り札にしちゃうか

672名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 00:55:13 ID:vDUzf4E60
射命丸は神風1キルしてりゃいいんじゃねえの?(ゲス顔)

673名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 18:05:04 ID:Z9BoPCPA0
文ちゃんはもう烏天狗→カラスっていうイメージからクロウさんには悪いけどBF使ってるイメージしか

幻獣機はうどんげか?イメージが湧かないな…
幻獣機ラビットクイックみたいなウサギモチーフの幻獣機が出ればもう確定だけど(フラグ)
新規テーマとしては
炎星→布都
炎王→妹紅
陽炎獣→空
水精鱗・海皇→村紗
で俺は落ち着いてる

674名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 22:34:23 ID:qaUGmucI0
次パックのアンブラルはぬえに持たせたいな
メインはエーリアンなんだけどアンブラルにタッチしてキングレムリン作りやすくする…みたいな

675名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 06:08:46 ID:ziMLX7SU0
>>673
・親機と同じ姿の幻影をバラ撒く
・サポートカードのネーミング
・戦争用

幻獣機全般の元ネタをぱっと見渡す限り、兎型幻獣機は登場しないと思う


例のまじきち速攻魔法はアリスの本気かなコレ
An Ordeal from Godの継承者的な感じで


676名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 06:19:00 ID:gsMic4pY0
布都:炎星という組み合わせは前も見たけど、
炎星と繋がりそうな点ってごく一部の設定とスペカくらいしかないような…
元ネタ(水滸伝)は道教的な面が多いけどね
まあ個人の感性に口を挟むのは無粋か

炎星は武闘派で中国出身な美鈴が使えばそれっぽいかも?
イメージカラー赤だし頭に星ついてるし(適当)

677名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 13:22:36 ID:2NYct9Hk0
神子様が星の騎士団セイクリッドって事で、シナジーが組めるっていうのもあるよ

678名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 20:29:47 ID:Q1lrMfRQ0
>>677
決して貴方を挑発したいわけではないけど、
最近セイクリッド・ソンブレスは聖に似てるなって思うの
具体的には光翼、マント、光の帯など
周囲に浮かぶ仲間の武器も、得物持ちの寺メンバーを連想させるしね

679名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 21:31:48 ID:O9z7kroM0
聖も神子も遊戯王だと色々解釈できるからなー人の数だけ幻想郷はあるのです
ちなみに自分は神子はフォトン&ギャラクシー派、欲望の小宇宙的なイメージで
聖は…カオスライロかな…法と魔の混在的な意味で、あと光霊術が無理なく入るし

680名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 22:24:09 ID:Q1lrMfRQ0
せやな
キャラのどこに焦点を当てるかで全然見え方も違ってくるしな
名称、外見、モチーフみたいな表面的な一致を重視する人もいれば
信条、経歴みたいな深い部分での共通点を見出そうとする方もいるでしょうね

それができるのも遊戯王のカードプールの深さ故だな!

681名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 23:25:33 ID:9QLrULos0
アリスが3ボスなことが非情に悔やまれる

682名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 23:40:49 ID:ziMLX7SU0
各キャラがそれぞれ複数のデッキを所持して、その結果他の誰かと一部被ってみてもいいじゃない
たまには白蓮と神子がセイクリッドミラー決闘やってみてもいいじゃない

>>681
ファンサービスなら準ラスボス格でやれるよ
グリモワールならExボス格でやれるよ

683名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 23:56:23 ID:pmsHQlWQ0
でも魔導書ならパチュリーのイメージなんだよな。
アリスなら、マジカルマリオネットをエースにしてそうだ

684名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 04:03:26 ID:V.4/DdJcO
自分の中だと
魔理沙…見たまんまでブラックマジシャン
パチュリー…図書館的にエンディミオン
アリス…お菓子と人形的にマドルチェ(魔導人形)
魔導書デッキは魔法使いなら全員持ってそう

685名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 00:11:56 ID:uY.iIgE60
魔理沙は【ガガガ】も似合うと思うのぜ
星(レベル)を操り、人から死ぬまで借りたナンバーズ達を次々と召喚する、みたいな

686名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 03:30:39 ID:4wI8DvPsO
ビッグアイで借りてくぜ!
なお死んでも返さない模様

687名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 11:04:34 ID:3RikoD/w0
エンディミオンって魔導と同一視してる俺。パチュリーは魔導+エンディミオンでいいと思う
魔導のフィールド魔法だって魔導"書院"だし。
そういえば魔導人形って書いてマドルチェって言うんだな。今回のパックで知ったわ。
魔法使いがしっかり魔法テーマ使ってるんだし、白蓮も魔法テーマだと思うの。
強化魔法師アーカナイト・マジシャン+魔轟神とか、魔神と繋がりがある白蓮だしトリッキー使えばシナジーするし

688名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 14:10:00 ID:OhT0AdPY0
ここの住人で架空デュエルとか作ったら面白そうだな…
三魔女の魔導でもそれぞれ軸が違ってたりすると面白そう、パチュリーがスタンダードなジュノン軸なんだけど、魔理沙はそれを参考にしつつ資産が足りないからラモール軸、アリスは魔界から仕入れた海外新規入れた魔導…みたいな

689名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 19:20:25 ID:V54GfYHk0
>>685
ダークネスゆまに魂ごと狩られるわけか

690名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 15:00:35 ID:hfRPq5kk0
《藍上の橙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻0/守0
レベル2モンスター×4
チェーン4以降にこのカードのエクシーズ素材を3つ取り除いて発動できる。
このカードの発動時に積まれていたチェーン上の全てのカードの発動を無効にし、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上のエクシーズモンスターの攻撃力・守備力は、
このカードのエクシーズ素材の数×600ポイントアップする。

《巫女変化 マミゾウ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/魔法使い族/攻2700/守2500
魔法使い族レベル8モンスター×2
このカードは自分フィールド上の「霊夢」と名のついたレベル7・8のモンスターの上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードの効果は発動できない。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
このカード以外のフィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター以外の種族でランクが同じモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてエクストラデッキから特殊召喚する。

《リサイクル・キョンシー 宮古芳香》
効果モンスター
星8/地属性/アンデット族/攻2600/守 0
このカードはフィールド上から墓地に送られた場合のみ特殊召喚する事が可能になる。
フィールド上に存在するこのカードが効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
1000ライフポイントを払って発動できる。
次のスタンバイフェイズ時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
また、このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、
破壊したモンスターの攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する。

691名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 02:06:46 ID:g1ZtLbXo0
橙の最初の効果は牽制用かな
とはいえチェーンバーンやパーミッション対決にでもならないと難しそうだけど

692名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 23:21:39 ID:jf9c.5jc0
神子→セイクリッド・・・光属性 獣戦士族
布都→炎星・・・獣戦士族
屠自古→サンダー・・・光属性

なるほど…
>>511で言った様に神子はセイクリッドとかなり接点多いし個人的に決まりっぽい
トレミスの二つ名が神星龍とあるし、個人的なドラゴン使いなイメージと合うし
そうでない人でも、プレアデスは徳が高そうだから神子様っぽいし凄いイメージしやすい

布都と屠自古が炎星 サンダーとは言ったもの、神子様ほどデッキとの接点がないから悩む

693名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 06:07:42 ID:YDIIAROs0
セイクリッドって種族かなりバラバラなイメージだが
神星龍っつってもトレミス機械族だし、どっか無理矢理すり合わせて自分を誤魔化してないか?

割合どうでもいいっちゃどうでもいいが、セイクリッドって《七星の宝刀》を基本使えないのよな

694名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 12:06:24 ID:E4pVkvQM0
じゃあ君はどんなデッキだと思ってるの?俺も神子はセイクリッドだと思ってるんだけど
種族が統一されていて無理やりすり合わせないでそれ以上の接点があるデッキがあるなら教えてくださいな

トレミスM7って名前なのにランク6エクシーズなのは俺も当初から疑問だったなぁ
別にデッキで七星剣を使いたかったら、セイクリッドに絞らず7つ星のモンスターでもデッキに採用して使えばいいと思う
とはいえ、イリュージョンスナッチかホーリーナイトドラゴンくらいしか思い付かないんだがな

695名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 20:21:37 ID:YDIIAROs0
別に神子がセイクリッドである事自体を否定する気はないよ
ただ、セイクリッドが獣戦士だから炎星と繋がるとか、どっから出たのかも分からんドラゴン使いのイメージとやらをトレミスに押し付けるのとかが意味分からんだけ

噛み合わない所があるならあるで、無理せず諦めて無視しとけばいいのよ
例えば毎度のように門番召喚のクソチャレンジデュエルに縛られる哀れな中華妖怪のどこにも雷・風・水や魔神の要素なんてないんだし

696名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 20:41:11 ID:4t1.1QRo0
セイクリッドには天キや光サポが入る→神子と布都(炎星)・屠自古(サンダー)でカードを共有できる…ってことだろ?まあ布都=炎星が一番よくわからんのだが
そういや炎星といえば架空デュエルの美鈴は救われたよね、中華な炎星が出たからやっとゲート・ガーディアン縛りから解放された

697名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 23:07:22 ID:H4.ZgdoY0
紅美鈴キョンシー説なんてのもあったし
【下克上の首飾り型達人キョンシービート】というネタもあったといえばあったわけだが
キョンシーはモロなのが出てきてその線も絶たれたしなぁ
架空デュエル動画は見ないがスリーブ合わせて楽しんでる層としては朗報

あとみみ様は【クリスタビート】も意外とイケてると思う
マスターダイヤとか七星の宝刀とか普通に使えるし

698名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 00:11:13 ID:GAfyInfY0
虹色の東洋龍が登場してなお門番縛りが続いた美鈴が、設定モチーフ初見看破余裕とは到底言えない炎星を持たせてもらえる絵図が見えない

ゲートガーディアンは迷宮兄弟よろしくシンギョク兄妹が協力して使えばいいんじゃね とか思いつつ、
そんなの思いつく奴滅多にいなくて当然だっつーのは分かるので何かまあ

699名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 01:32:11 ID:z2swQQVgO
架空デュエルで思い出したが、過去スレでこのスレのオリカを活用したSSを書いてた人いたなぁ…今何していらっしゃるやら



《CX紫上の橙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/獣族/攻0/守0
レベル3モンスター×5
このカードの攻撃力・守備力は自分フィールド上のエクシーズ素材の数×600ポイントアップする。
また、このカードが「藍上の橙」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●チェーン3以降にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のカードを全て墓地に送る。


>>690に便乗。



《紅色パティシエール 十六夜咲夜》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1600/守700
このカードがフィールド上に存在する限り、自分の墓地の魔法・罠カードがデッキに戻った場合、
デッキから罠カード1枚を選んで自分フィールド上にセットできる。
「紅色パティシエール 十六夜咲夜」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


名前のパロディ感が半端ない。

700名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 11:33:01 ID:cSF8CKcE0
《隠遁の姫君 蓬莱山輝夜》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/サイキック族/攻1900/守2400
闇属性レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したモンスターは戦闘では破壊されない。
●フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したモンスターはカードの効果では破壊されない。

701名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 22:31:16 ID:6YfSDHP6O
ドリアードのカード見てたら何となく聖っぽいなあって思った

702名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 12:20:04 ID:VmYprFZU0
んなこといったらホーリーエルフだってそうだ。前もソンブレスが聖っぽいって言ってた人いたけど
外見が似てるなんて言われてもわからない

布都と炎星の繋がりっていえば、道教で信仰されていたりされていなかったりする北斗七星と、極炎舞-星斗の繋がりじゃないかな
属性的なイメージだったら布都は水というより炎。意味分からんって程意味分からんくはない
ってか否定する前に、布都のデッキが瞑想してると思うんだったら自分で考えて案出そう

703名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 13:25:33 ID:XkR0t6.Y0
北斗七星と言ったらセプテントリオンかテレッテ妖恋談
道教を根拠に繋げるなら、それこそ七星含め神子が先に合いそうなもんだ

布都ちゃんはラーの贄にでもなればいいんじゃないの

704名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:06:11 ID:kbp/2C120
新カードの星態龍を星熊龍に空目してああなんだ姐さんの龍かと一瞬思ってしまった
まあ耐性で小細工受けずにパワーで勝負できる…と考えたらそれっぽくないこともないけど

705名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:33:42 ID:kbp/2C120
あと個人的には布都=聖刻を推す
アトゥムスは解釈によってはラーと同一視されるらしいし、太陽神召喚の贄になる龍たちって布都っぽい
放火魔要素はバーンカード入れて補おう
神子は光属性テーマを宛がわれることが多いし、屠自古もサンダーかエレキで光属性、これで豪族トリオ内での繋がりもばっちり

706名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:29:15 ID:MFhKddqA0
とじとじは光属性スピリットとかないかなーと探したがイメージに合わないものばかりだった
砂塵の悪霊とかそれっぽくないかと思ったが属性がなぁ

神子:【サイバー流】【セイクリッド】【ジェムナイト】
ふと:【炎星】【聖刻】
とじ:【エレキ】【サンダー】

ここで出たのさっくり挙げてみたけど豪族組はデッキ作りやすそうだね。スリーブも恵まれてるし

707名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 02:47:51 ID:yPbhnvvc0
屠自古のデッキはエレキ+サンダーで混ぜちゃってもいいかもね
お高いけど結構回ってくれるし

キャラの使用デッキに関してなんだか剣呑な流れが起きてるけど、
このテの話は既に何回も言われてる様に,個人のイメージに依拠した最適解の無い議論だから
納得いかないと感じても相手に噛みつくべきではないと思うよ
「そういう見方もあるのか」くらいの気軽さでいきましょうやー

708名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 13:09:10 ID:L7RX3eHg0
何で神子にサイバー流とジェムナイトが含まれてるんだ?
布都が何で太陽神と関係してるんだ?ちょっと誰か説明頼む

709名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 13:52:38 ID:0cL5Dp220
【サイバー流】はカイザー亮の中の人が別アニメで聖徳太子やってるからじゃね?
ジェムナイトは…宝剣繋がり?
布都はスペカに「太陽神の贄」があるからかと

710名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 14:52:49 ID:L7RX3eHg0
じゃあサイバー流はカイザー亮でいいと思うのは俺だけか。ジェムナイトも接点が謎だなぁ…セイクリッドだけしっくりくる

布都のスペカに太陽神の贄そういえばあったな!マリクがラーデッキ使ってるけど
布都はヲーデッキか…何かネタキャラの匂いしかしないなぁ…原作でもネタキャラだったわけだし

711名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:37:05 ID:K47l2TJI0
サイバー流関係なさすぎワロタw

712名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 17:50:14 ID:TIsd6ENU0
サイバー流は聖徳太子…どちらかと言うと地獄から舞い戻ったヘルカイザー側だから裏サイバー
ジェムナイトは七星の宝刀、クリスタ型なら入るしダイヤ様は剣使わずにビーム撃つ
セイクリッドは星降る神霊廟くらい、あとソンブレスの剣がダイヤの剣

神子は騎士でもないし星を救うためにやってきたわけでもなければ勝利をリスペクトするわけでもないので
五十歩百歩

713名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:19:32 ID:T6IjyXlsO
サイバーは繋がり薄すぎ

714名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:24:01 ID:XSegXhgA0
さすがに決して真っ当なキャラ設定に含まれ得ないメタ情報を参照するサイバー流は一線を画したアウトだと思うわ
セイクリッドが五十歩でジェムナイトが百歩ならサイバーは宇宙旅行してる

715名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 03:07:30 ID:CEfrAD8k0
《リサイクル業者にとりちゃん》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻 0/守 0
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分の手札または墓地から機械族モンスター1体をデッキに戻す。
その後、戻したモンスターの元々の攻撃力・守備力の数値分、
このカードの攻撃力・守備力をそれぞれアップする。
また、このカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。

《無意識伝搬こいしちゃん》
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/サイキック族/攻0/守1600
このカードを通常召喚する場合、
裏側守備表示でセットしなければならない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターは
相手の効果のカードの効果の対象にならない。


《天子と悪魔》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻2900/守1400
チューナー2体+「天子」と名のついたモンスター1体
このカードはカードの効果の対象にならない。
このカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
また、このカードが墓地へ送られた時、
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

716名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:10:44 ID:SrFSTdlQ0
>《天子と悪魔》
とりあえず、何がやりたいのかさっぱり分からん
第二能力と第三能力が完全に矛盾してるし、かと言って第三能力が機能しうるならキャノンソルジャー系で即終了
当たり前だがゲールドグラしても蘇生制限に引っ掛かる

スキルドレインでも張っておけば、フィールドで働こうとする第二能力を潰し、墓地で発動する第三能力を活かせる、とかなのか?

717名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:14:39 ID:5ZQpR/Bw0
《天子と悪魔》の二つ目の効果ってどういう局面で使えるのかな?
蘇生制限がある限りかなり難しいような…
エクシーズ素材として外された時くらい?

718名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:24:58 ID:5ZQpR/Bw0
天子の効果は二つ目ではなく三つ目でした…

こいしちゃんは運用に工夫が要るけど面白いですね
リミリバ対応だから取り回しは利きそうだ

719名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:43:27 ID:WkxO9l7cO
鉄壁影響下ならほぼ不死かな?
1キルするならボルトヘッジホッグの方が早いけども

720名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 18:10:57 ID:Y/Ht6GRAO
除外封じ前提のモンスターならギガンテックやインティ&クイラで十分じゃね?
対象耐性あるからバウンスには強いだろうけど
どうせなら特殊召喚後にある程度経過したら自身の効果無効にできたりした方が使いやすくなるだろう

721名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 19:17:38 ID:FdcfEWgA0
《Legendary Wonderful Miko of Utopia》
ランク10/神属性/サイキック族/攻3000/守3000
レベル10モンスター×3
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
元々の種族がサイキック族のエクシーズ素材がある状態でこのカードの直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
(※このカードはデュエルで使用できない。)

《Legendary Black Witch of Normally》
ランク6/光属性/魔法使い族/攻2800/守備1300
レベル6モンスター×3
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
元々の種族が魔法使い族のエクシーズ素材がある状態でこのカードの直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
(※このカードはデュエルで使用できない。)

/青眼とブラマジがマッチキルエクシーズモンスターとしてリメイクされたと聞いて(おおおな
/まあだからと言って既存の何らかの霊夢カード・魔理沙カードを基にした能力値にしたでもないけど

/>>2に載ってる諸注意のページ、「マッチキル作るの避けろ」って書いてないのな

722名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:32:54 ID:FdMIUwkk0
OCGだとレベル10サイキックってアルティメットサイキッカーしか現状いないのな
まあ使用禁止の記念カードのパロディだから出しやすさとか気にしてもしょうがないけど

723名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 12:40:05 ID:GVD/Eui2O
《我欲の弓使い(アーチャー)東風谷早苗》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1100/守800
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
●自分の墓地の装備魔法カード1枚をゲームから除外して発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。



《閃光のサナウェイ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻1800/守1000
レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
ゲームから除外されている自分の装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが「我欲の弓使い東風谷早苗」をエクシーズ存在としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て裏側守備表示にする。
その後、このカードの攻撃力はフィールド上にセットされたカードの数×200ポイントアップする。



某動画応援シリーズ。

724名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:32:31 ID:qM2W9zh20
処刑される時の効果は?

725名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 23:44:05 ID:GVD/Eui2O
>>724
え…どういう事でしょう?処刑?

726名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:46:33 ID:.v3jLxdg0
名前が閃光のハサウェイネタなんだから
パラディオスみたく死んだ時に何かあった方がいいんじゃね?って事

727名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 07:12:24 ID:WC3VOaCgO
>>726
そーだったか
うーん、タイミングをエクシーズ召喚時から「相手によって墓地に送られた時」にしようかな

728名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 07:33:03 ID:/mag9GsY0
幻想郷の色々について事務局に電話して裁定もらってきたよー
なんか八雲さんっていう女性が親切に応対してくれたわ。

十六夜 咲夜
Q:胸囲はいくつですか?
A:調整中。

火焔猫 燐
Q:耳が4つあるように見えるのですが、不便ではありませんか?
A:この少女の性質上、止むを得ないことです。

八雲 紫
Q:年齢はいくつですか?
A:17歳です。

八意 永琳
Q:年齢はいくつですか?
A:調整中。

Q:この少女と《八雲 紫》の相違点はどこですか?
A:キャラクターが違います。

Q:キャラクターが違うとはどういうことですか?
A:キャラが違うということです。

冴月 麟
Q:どんな能力の持ち主なのですか?
A:未発表の少女についてお答えすることはできません。

729名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 03:23:07 ID:2HjTpe3c0
>>728
Q:《ファントム・オブ・カオス》で《八雲 紫》をコピーしました。
コピーした方が若く見えますが何故ですか?

730名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:08:48 ID:fFMLEzWM0
A:同名で複数のイラスト違いを持つカードに《ファントム・オブ・カオス》の能力を使用した場合、姿がどのイラストに変化するかはランダムになります。今回は他の《八雲 紫》をコピーした際に、書籍香霖堂付属版の《八雲 紫》の姿がコピーされたため、コピー前よりコピー後のほうが若く見えます。

731名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:13:38 ID:BjXQ4RXU0
《八雲 紫(幼女)》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2010/守930
このカードを付属していた書籍ははルール上「2008年春発売 」として扱う。

エラッタされすぎだろ…

732名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 09:09:41 ID:5ar4YVeY0
コピペミスってるが大丈夫か?

733名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 17:29:06 ID:6q2ADBLQ0
《ごく普通の魔法使い 霧雨魔理沙》
通常モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1800/守1000
魔法の森に1人で暮らす魔法使いの少女。
まだまだ未熟だが、魔法の破壊力は一級品。

《あくまで普通の魔法使い 霧雨魔理沙》
シンクロモンスター
レベル5/風属性/魔法使い族/攻2500/守1000
魔法使い族チューナー+効果モンスター以外のモンスター1体以上

《どこまでも普通の魔法使い 霧雨魔理沙》
シンクロモンスター
レベル7/風属性/魔法使い族/攻3000/守1000
魔法使い族チューナー+効果モンスター以外のモンスター1体以上

《魔法に憧れる少女 魔理沙》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/魔法使い族/攻0/守100
このカードをシンクロ素材とする場合、魔法使い族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
このカードをリリースして発動する。
自分の手札、墓地からレベル7以下の
効果モンスター以外の魔法使い族モンスター1体を選択して表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がり、エンドフェイズ時に破壊される。
「魔法に憧れる少女 魔理沙」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

《ミニ八卦炉》
装備魔法
効果モンスター以外の魔法使い族モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップし、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札を1枚墓地に捨てる事で、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。

734名前が無い程度の能力:2013/03/17(日) 19:01:55 ID:5vyKLvVgO
一級品なら1950ぐらいあってもいいんじゃね?

735名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 14:02:33 ID:sX3MjxIs0
以前布都の使用デッキについて論争があったけど、
今回のフラゲで判明した「武神(器)」なんか良さげじゃないか?
いくつかのモンスターの元ネタは物部の十種神宝からきてるしな

736名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 18:09:16 ID:zpUJ1kDg0
だが武神は武神で取り合いになるぞ、依姫とかけーねとかと

737名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 20:44:58 ID:3y/Q8eD60
まあ東方原作からして「日出る云々の天子」を慧音と神子が取り合うような有様だし(

738名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 08:50:11 ID:IMTrJwnI0
《苦輪に囚われし人間 藤原妹紅》
効果モンスター
星7/炎属性/炎族/攻2400/守800
自分の墓地に存在するこのカードが特殊召喚に成功した場合、
相手ライフに800ポイントのダメージを与える。

《火の鳥 - 鳳翼天翔》
通常罠
自分フィールド上に「藤原妹紅」と名の付いたモンスターか鳥獣族・炎属性のモンスターが
表側表示で存在する場合、フィールド上のカード2枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。

《フェニックスの尾》
通常罠
自分の墓地の炎属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
自分の墓地から炎属性モンスター1体を選択し、自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は元々の値の半分になる。

《蓬莱の薬》
永続魔法
このカードはカードの効果では破壊されない。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したモンスターが破壊されフィールド上から墓地へ送られた場合、
墓地に存在するそのモンスターを召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚に成功した場合、このカードに穢れカウンターを1つ置く。
このカードに穢れカウンターが8つ乗った時、自分はデュエルに敗北する。
また、このカードがフィールド上から離れた場合、自分はこのカードに乗っている穢れカウンターの数×800ポイントのダメージを受ける。


特殊敗北カードってどうなんだろうね

739名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 20:34:41 ID:39e4996U0
《自爆スイッチ》《破滅へのクイック・ドロー》辺りを見るに、「敗北する」効果処理は「ライフポイントは0になる」で表現されるんだと思う
漫画・アニメで時折登場する「ライフが0でも敗北しない」系効果があるとマズい事になるので、完全OCG準拠が前提になるが

740名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 21:31:24 ID:I043wvt20
>>738
確か自身の効果でカウンター乗せてるカードの効果無効にしたらカウンターは消えるんだよな…?
蓬来の薬にカウンターが貯まってきたら今話題のマジック・ディフレクターとかで一時的に無効にすれば、相手にとってはなかなかウザいことになりそうだな

741名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 22:33:40 ID:XE03RDMY0
このカード以外の効果を受けないにしてもカウンタークリーナーには関係ないしな
あれヴェノミナーガのすら取り除く裁定だし

742名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 09:15:10 ID:.Ky6jVxg0
あれ、アンブラルって心綺楼ラスボス向き?

743名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 22:06:33 ID:YYXq5AVU0
ああ、マスカレード繋がりね
個人的には切り札だけCNo104使って、メインデッキはそのキャラに合ったデッキで4×3の出そうなのを使ってほしい
仮に噂通り神綺様が来た場合だと、RUMはヌメロンフォース使ってほしいな、世界の創造者繋がりで

744名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 22:39:14 ID:Rf9uji8.0
クリエイターですらそこら辺の効果モンスターなのに?

745名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 23:00:40 ID:WzLKROio0
>>743
罪鍵法もアンブラル絡みなんだぜ

746名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 09:06:56 ID:6YgjBlZA0
罪鍵法はほら、OCGだとドラゴサック専用みたいなもんやし…

747名前が無い程度の能力:2013/03/25(月) 01:13:53 ID:ZYyvvHXA0
《邪神モリヤー》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない
自分フィールド上のモンスターを任意の数だけリリースした場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの特殊召喚時にリリースしたモンスターの数×1000ポイントアップする。
また、このカードは特殊召喚時にリリースしたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードが相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
●2体以上:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、全ての相手モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
●3体以上:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、相手の手札をランダムに1枚選択して墓地に送る。
●4体以上:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
●5体:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手のエンドフェイズ時に相手のデッキのカードを上から5枚墓地へ送る。

供物の量に応じて相手を祟る神様
祟りらしく相手を妨害するいやらしい効果が多い?

748名前が無い程度の能力:2013/03/25(月) 13:12:21 ID:Ym.DBQc2O
1体リリースで出せる高レベルとしての運用がメインかな
奈落に落ちると除去機能しないし
デッキ破壊もあまりに悠長すぎてちょっとNG

749名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 15:00:57 ID:G/oypqFI0
アドバンス召喚じゃないからスケープ・ゴート使って4000ダメージ狙えるな
事前にセットしておかないと駄目だけど

750名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 17:05:08 ID:1R.GiqzI0
《ハリハリコガサ》
スピリットモンスター
星4/水属性/水族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、
このカードの攻撃力は5000ポイントアップする。
また、このカードが相手に与える戦闘ダメージは0になる。

《心食忘却》
通常魔法
自分フィールド上に存在するスピリットモンスター1体を選択して発動する。
このターン、選択したモンスターが相手に与える戦闘ダメージは効果ダメージとして扱う。
また、自分はこの効果によって与えたダメージの数値分ライフを回復する。

751名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 17:33:25 ID:Fn8hjLlE0
《ボムバリア》
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するレベル6以上のモンスターはカードの効果では破壊されない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に手札を1枚墓地に送る。
または、手札を1枚墓地に送らずにこのカードを破壊する。

《グレイズ》
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターは戦闘では破壊されない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に手札を1枚墓地に送る。
または、手札を1枚墓地に送らずにこのカードを破壊する。

752名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 00:31:38 ID:iJCb9PcM0
ボムバリア征竜あたりで使われたらうざそうだな

753名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 06:11:41 ID:lLk6FMOc0
《ボムバリア》
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するレベル6以上のモンスターはカードの効果では破壊されない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に手札を1枚墓地に送る。
または、手札を1枚墓地に送らずにこのカードを破壊する。

《グレイズ》
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターは戦闘では破壊されない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に手札を1枚墓地に送る。
または、手札を1枚墓地に送らずにこのカードを破壊する。

754名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 23:24:08 ID:/e12FzDQ0
《武神−トラマル》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1900/守1200
このカードのコントローラーは、自分のエンドフェイズ毎に手札から「武神」と名のついたモンスターを2体墓地に送り、その後デッキからカードを2枚ドローするか、
またはそれを行わずにこのカードを墓地に送る。
「武神−トラマル」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《武神像−ビシャモン》
エクシーズモンスター
ランク4/光属性/獣戦士族/攻2800/守2400
「武神」と名のついたレベル4モンスター×2
自分のエンドフェイズ毎に、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除くか、このカードをエクストラデッキに戻す。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する他のモンスターの攻撃力は700ポイントアップする。
また、自分フィールド上のモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、デッキからカードを1枚ドローする。
「武神像−ビシャモン」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《武神器−ホウトウ》
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻0/守2100
自分のメインフェイズ2に、自分フィールド上に「武神」と名のついた獣戦士族モンスターが存在する場合、
墓地のこのカードと、手札の「武神」と名のついたモンスター2体をゲームから除外して発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊しゲームから除外する。

/なぜ武神について誰もコイツの発想が出なかったのか…邪推は簡単だがね
/宝塔が例のたくましい遺伝子を継承した遁走AAしか思い浮かばなくて何かあれ



《BK魔物(バーニングナックラウディアン)−クモイ・クラウド・フィスト》
効果モンスター
星5/炎属性/天使族/攻1500/守2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の「BK」と名のついたモンスターと「雲魔物」と名のついたモンスターを1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
このカードは1ターンに1度まで戦闘によっては破壊されない。
このカードが攻撃した場合、その戦闘終了後に発動できる。このカードの攻撃力をバトルフェイズ終了時まで4000にして、もう1度だけ続けて攻撃する事ができる。
この方法でこのカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

/あまり関係ない副産物
/こいつ自身はどっちのテーマにも該当しない罠

755名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 12:26:26 ID:ufOaE.Io0
>>754
申し訳ないが日本じゃないのを武神にするのはNG

756名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:00:29 ID:kpWpqfeEO
豪華特典として鈴奈庵ネタだァ!単行本発売一週間経ちましたがよかれと思って警告します!
それにしてもどうしよう…ベクターのあの顔忘れられないw






















《妖魔本を魅入る本居小鈴》
効果モンスター
星3/闇属性/サイキック族/攻1200/守700
自分のメインフェイズ時に、このカード以外の自分フィールド上のモンスター1体をゲームから除外して発動できる。
デッキの上からカードを4枚めくり、その中からレベル3以下の通常モンスターを任意の数だけ特殊召喚し、
残りのカードはデッキに戻す。
「妖魔本を魅入る本居小鈴」の効果は1ターンに1度しか使用できない。



《仏道系女優 聖白蓮》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2600/守2600
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
ゲームから除外されている自分のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターをデッキに戻し、このカードの攻撃力・守備力は相手のエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。




《ハートフル物語(ストーリー)―分福茶釜》
永続魔法
このカードの発動時に、デッキから獣族・レベル1モンスター1体を手札に加える。
このカードが墓地に送られた時、自分の手札・墓地の光属性または闇属性の獣族・レベル7以上のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
「ハートフル物語―分福茶釜」の効果は1ターンに1度しか発動できない。

757名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 05:00:56 ID:/r4zY6Sc0
《ミミズク》
効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻1100/守1200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り
相手はカードを発動するのに手札を1枚捨てなければならない。

758名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 10:59:50 ID:PofogD7I0
効果モンスターには一切対応してないから
相手からすれば別に困る程の物でもないな

759名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 10:42:55 ID:PHXoN5.20
>>757
もうちょい東方っぽくしようよ

760名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 17:51:28 ID:kZpKWZac0
《ドールマスター・アリス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2300
魔法使い族レベル4モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上または手札のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
このカードはこのカードの効果で装備したモンスター1体につき攻撃力が200ポイントアップし、
通常の攻撃に加えて、このカードの効果で装備したモンスターの数まで、1度のバトルフェイズ中に攻撃することができる。
また、1ターンに1度、このカードの効果で装備したモンスター1体を
墓地に送る事で、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
●1000ポイントのダメージを相手ライフに与える。

761名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 19:50:19 ID:PE.AukDg0
重いと言えば重いが単独で1キルいけるのはいいな

762名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 23:24:08 ID:/Ulq0XRc0
うちの【墓守】に欲しいな
欲を言えば装備したモンスターのステータスで強化値が変動したらSinサイエン付けて無双できたのに…と思ったが流石に壊れだな、うん

763名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 22:58:41 ID:N1.Wkq4E0
このままZWが増えてくれれば【命蓮寺ZW】が組めると思ったがさすがにねずみや魔法使いややまびこはZWにならないか……
どこに空いた要素を入れるかうーん

764名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 00:14:21 ID:H9YAa1Gk0
おいおい、そこはこのスレらしくオリカ創造しちゃえばいいじゃない
希望皇ホープレイ・ヒジリ
ZWー猛寅武神槍
ZWー舟幽霊柄杓
ZWー雲入道法輪
ZWー将鼠双索杖
ZWー封獣三叉槍
ZWー幽谷響竹箒
ZWー変化狸眼鏡
RUM~ナムサン・フォース
…みたいな

765名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 06:29:30 ID:9sK/JuTI0
虎と鵺がとっくに登場してるからこその命蓮寺ZWって発想じゃねえのん

普通に考えてZW船幽霊とか公式じゃ出ないわな
って言うか、伝説上の動物しか出てこないんじゃないかね

766名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 14:41:01 ID:kNKMrqzoO
エクシーズのためのモンスターは雲魔物で固めてランク5のためにソウルコンボイも入れて……と妄想してたら雲魔物は光ではないことを思い出してげんなりした

767名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 19:27:16 ID:BY4AnMZY0
新カードの蠱惑魔、小悪魔に使わせたいな
もしくは落とし穴使いのてゐか

768名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 01:04:06 ID:Z9fp2CjY0
>>763
聖のスリーブで【セイクリッドZW】を使っている身として似たようなことは考えたことがある
多様なカードを束ねて最終的に絶大な力を生むデッキってところが命連寺組らしいよね
だからZWに鵺が出たときは結構うれしかったなぁ

でもナズやマミゾウを連想させるZWは出なそうだから、オリカで満足するしかねぇ…

769名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 11:10:36 ID:Z9fp2CjY0
>>767
蠱惑魔って名前は確かに小悪魔のもじりなんだろうけど、
罠を張る昆虫族ってことで、自分は最初に土蜘蛛のヤマメのイメージが湧いたよ
蜘蛛は昆虫じゃないというツッコミは地底のアラクネ―さんを見てからお願いします
もちろん一見すると可愛らしい子どもってことでてゐも合ってると思うよ!

770名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 13:35:58 ID:PTdGknsc0
小傘ちゃんも一応住んでいるよ
《ZW−多々良唐傘》も追加してやれ

771名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 13:38:24 ID:mU/CcPJQO
ゼアルぬえポン?

772名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 14:59:18 ID:Zm5783UA0
>>770
装備する際に小傘部分はいらない子になるんで帰ってどうぞ

773名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 19:01:04 ID:OkAi.AfA0
↑で出てた蟲惑魔×東方キャラで

《ヴワルの蟲惑魔》
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻 1700/守 1000
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手のメインフェイズ中
相手フィールド上のモンスターの攻撃力は1000上昇する。
//誘惑して理性を失わせて堕とす感じで。紅魔の図書館の名前はヴワルじゃないけど一応小悪魔の曲だし。

《イナバの蟲惑魔》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 800/守 1800
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
自分の墓地の「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード2枚をゲームから除外する事で、
このカードを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。
この効果は相手ターンにも使用する事ができる。
「イナバの蟲惑魔」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
//自分的にてゐと言えば《狡猾な落とし穴》なので相性のいいように。《ゼンマイラビット》を意識した感じで。

《ヤマメの蟲惑魔》
星4/地属性/昆虫族/攻 1600/守 1200
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
相手がモンスターを守備力2000以下のモンスターを特殊召喚した時に発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
「ヤマメの蟲惑魔」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
//《硫酸の溜まった落とし穴》と相性のいいように作ったはずが《異次元の落とし穴》との相性もそこそこよくなった。

774名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 22:26:09 ID:NEYieM7w0

《旧き幻想の技師 里香》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻800/守1000
このカードが召喚に成功した時、手札または墓地から
レベル3以下の機械族・闇属性のモンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚できる。

《旧き幻想の剣士 明羅》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1500/守1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は
元々の値の半分になり、モンスター効果は無効化される。

《旧き幻想の防衛兵機》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1200/守0
このカードの攻撃力は、自分フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外の「旧き幻想の防衛兵機」1体につき400ポイントアップする
1ターンに1度、このカードの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える事ができる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

《旧き幻想の魔女 魔梨沙》
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2000/守0
手札の闇属性モンスター1体を墓地に捨てる事で、
このカードは手札から特殊召喚できる。

《旧き幻想の亡霊 魅魔》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守0
墓地のこのカードがゲームから除外された場合、
このカードは自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。
相手モンスターが守備表示のこのカードを攻撃した時、
その攻撃力が守備力を超えていれば、その数値だけ自分は戦闘ダメージを受ける。


封魔録勢
同じカテゴリの割にあまりシナジーがないのはご愛嬌

775名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 22:34:50 ID:Q5o3Jk0.0
魔梨沙の分類はどっちだ?

776名前が無い程度の能力:2013/04/16(火) 21:44:52 ID:nBpdV45Y0
アニメの新OPでギラグが狸のナンバーズ使ってたが、OCG化したらマミゾウ親分に使わせたいな
まあ登場は来月くらいらしいからまだ取らぬ狸の皮算用なんだがな

777名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 00:34:48 ID:KNss2ciI0
《救世僧ヒジリ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2200/守2000
光属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は選択したモンスターの攻撃力分アップし、
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
また、この効果を発動するターン、選択したモンスターは攻撃できない。

《CX救聖女王ヒジリ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/天使族/攻2800/守2400
光属性レベル5モンスター×3
このカードの攻撃力は、自分フィールド上のこのカード以外のモンスターの数×700ポイントアップする。
また、このカードは「救世僧ヒジリ」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは通常の攻撃に加え、自分フィールド上の
このカード以外のモンスターの数まで、1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。
この効果を発動するターン、自分の他のモンスターは攻撃できない。

絆の力でパワーアップし、敵を粉砕する白蓮さん。
ホントはランク8、ランク9にしたかったが断念

778名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 16:54:49 ID:vSTIDKT20
《紅魔の従者ホフゴブリン》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守600
手札のこのカードを墓地に送り、自分の墓地から「紅魔の従者ホフゴブリン」以外の悪魔族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。
また、自分の手札・墓地からこのカード以外の悪魔族2体をゲームから除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
「紅魔の従者ホフゴブリン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

779名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 18:38:00 ID:1d2O.tlA0
レティさんに【ゼータ・レティキュラント】を使わせるという投げやり思考。

780名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 11:54:19 ID:qZbSSWj60
《精神侵蝕姫サトリ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻0/守2500
闇属性レベル4モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
次の相手のエンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力を半分にし、
その数値分のダメージを相手ライフに与え、その数値分だけ自分のライフポイントを回復する。

781名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 17:21:00 ID:E43b9jgA0
この効果だと姫というよりは盗人だな

782名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 20:55:27 ID:SQPhaSfc0
原作のダークネクロフィアやハートアースに類似した効果だし、退廃系の姫で違和感ないと思うけど

783名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 23:40:12 ID:f11llKOA0
>>780
属性縛り×3にしてはもう一押しほしいスペックだな…OCGで似た立場のグローリアスヘイローもランクアップ前提の能力値だろうし、この子にも強力なランクアップ先があってもいいかも
まあ光4×2のパラディオスが強すぎるのかもしれんが

784名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 11:45:34 ID:YS/tBNtE0
属性縛り失くすか闇属性×2にしたら丁度良くなるかな

785名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 13:32:48 ID:HqwW9.N.O
盗人ゴブリンの亜種だな

786名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 16:40:19 ID:HN.ZIUi.0
素材縛り3体必要なら、せめて守備力3000は欲しいな

787名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 17:44:13 ID:YS/tBNtE0
《CX 精神侵蝕鬼サドリ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/サイキック族/攻1000/守3000
レベル5モンスター×4
このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールド上に
守備表示で存在するモンスター1体を選択し、表側攻撃表示にする事ができる。
この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない
また、このカードは「精神浸食姫サトリ」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
その後、変化した攻撃力の半分の数値分のダメージを相手ライフに与え、
同じ数値分だけこのカードの攻撃力をアップする。

勝手にランクアップ先を考えてみた・・・なんかマシュ=マックとパラディオス
の合いの子みたいな感じになったが

788名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 21:39:03 ID:h5Nxvi.s0
「変化した攻撃力」って、アニメが馬鹿みたいに大好きでOCGがゴミのように忌み嫌うその表現使うのな

789名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 03:04:02 ID:Wf4LLfY20
差分と書けや

790名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 11:55:48 ID:E3khvEzQ0
効果は悪くないんだけど、やっぱ攻撃力下げても自分の攻撃力が低いと追撃できないからなぁ…
霞鳥クラウソラスはそういう意味では実に良調整だよなー

791名前が無い程度の能力:2013/04/26(金) 17:34:11 ID:BgR65xq.0
《背水の陣》
永続罠
ライフポイントを半分払い、自分フィールド上の戦士族モンスター1体を選択して発動する。
このカードと、選択したモンスター以外の自分フィールド上のカードを全てデッキに戻す。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は他のモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚、及び他の魔法・罠カードの発動ができない。
また、選択したモンスターが破壊される場合、代わりにこのカードに背水カウンターを1つ置く。
このカードに乗っている背水カウンター1つにつき、選択したモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
選択したモンスターがフィールド上から離れた場合、このカードを破壊する。

792名前が無い程度の能力:2013/04/26(金) 22:06:25 ID:GPFwfaRw0
背水の陣って確か似たような名前のがOCGにもあった気がする

793名前が無い程度の能力:2013/04/26(金) 22:18:01 ID:tnMCtW/g0
《究極・背水の陣》な
ラーみたいなコスト払って六武衆がぞろぞろ並ぶ奴

《一人背水の陣》くらい東方色のある名前にしてよさそうなもんだが、多分この名前とっくに使われてるんだろうね…

794名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 00:55:47 ID:IY5gK/6A0
《ハーフミリオン・ヴァンパイア》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/炎属性/悪魔族/攻1500/守1500
レベル7モンスター×2
このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の枚数×500ポイントアップする。
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、このカードは
フィールド上に表側表示で存在する限りそのカードの効果を受けない。

火力は不安定だが、カウンター罠以外への完全耐性を持つお嬢様。

795名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 04:01:27 ID:4ZgY1f4s0
どうせならそのカードと同じ種類の効果を受けないにすれば?
素材の関係で対応回数すくなすぎるんよ

796名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 18:07:38 ID:jZGidIWI0
>>795
何その「シューティングクェーサードラゴンは除去耐性なんて持ってません」みたいな手札大富豪

797名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 19:19:01 ID:A3wZZP2E0
普通に先行初手の手札が残ってるうちに立てるならドラゴサックとタメ張れそうだな

798名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 01:20:45 ID:j..uMZFU0
《紅蓮拳士(クリムゾン・ファインター)メイリン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/地属性/戦士族/攻2500/守2000
レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードの攻撃力は500ポイントアップし、カードの効果では破壊されない。
この効果を発動した場合、このカードはエンドフェイズ時に守備表示になる。

《龍気拳士(ドラゴニック・オーラ・ファイター)メイリン》
融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3000/守2500
「紅蓮拳士メイリン」+ランク5以上のドラゴン族エクシーズモンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にして破壊する。
この効果でカードの発動を無向にする度に、このカードの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
また、このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合、
このカードの融合に使用した融合素材モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

シンクロモンスターの融合モンスターがいるんだから
エクシーズモンスターの融合モンスターがいてもいいと思うんだ

799名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 02:21:49 ID:pQcffhcI0
効果を無効にするだけなのに
発動を無効にしてパワーアップだと?
まるで意味がわからんぞ

800名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 05:49:35 ID:j..uMZFU0
ゴメン書き間違いだ
「カードの効果を無効にして破壊する度に」だな

801名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 06:03:05 ID:pQcffhcI0
効果分類は誘発即時効果っぽいから
「その後、このカードの攻撃力・守備力を500ポイントアップする」じゃダメなん?
ユニコールとは明確にテキストが違うからね

802名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 06:39:22 ID:8.b6i/3w0
>>798
美鈴っていうキャラクターチョイスがシンクロフュージョンの末路的な残酷さでぞっと来るなあ
「やっぱシンクロモンスター最高や!機皇帝対策の融合モンスターなんて要らんかったんや!」だったドラゴエクィテスの同類、って印象が伝わる

803名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 00:32:47 ID:7LiEsee.0
《ギミック・パペット-ジャック・ザ・リッパー》
効果モンスター
レベル4/闇属性/機械族/攻2000/守0
このカードは召喚・反転召喚に成功した場合守備表示になる。
手札の機械族モンスター1体を墓地に捨てる事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
また、機械族モンスターのエクシーズ召喚に使用する場合、このカードはレベル8モンスターとして扱う事ができる。

《ギミック・パペット-ドールマジシャン》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻0/守2000
手札を1枚墓地に捨てて発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」と名の付いたモンスター1体を手札に加える。
「ギミック・パペット-ドールマジシャン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

《ギミック・パペット-デッドポイズン》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻0/守0
このカードが相手によって墓地に送られた場合、1000ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《ギミック・パペット-ミスフォーチュン》
効果モンスター
レベル4/闇属性/機械族/攻800/守900
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、自分フィールド上のこのカードを墓地に送って発動できる。
その特殊召喚されたモンスターを破壊する。

《ギミック・パペット-デス・フェネクス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/機械族/攻0/守0
レベル8モンスター×2
このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ギミック・パペット」と名の付いたモンスター1体につき800ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地の「ギミック・パペット」と名の付いたモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の、自分フィールド上の「ギミック・パペット」と名の付いたモンスター1体を墓地に送る事ができる。

《ギミック・パペット-ドール・ザ・ミザリー》 
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/機械族/攻2400/守2000
レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札の「ギミック・パペット」と名の付いたモンスターを任意の枚数だけ相手に見せる。
このターン、このカードの攻撃力は相手に見せたモンスター1体につき200ポイントアップし、
見せた数まで、1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。

捏造ギミック・パペット
人形に縁のある東方キャラって意外と多い

804名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 09:30:30 ID:OlqPU/HU0
これは本家のオリカスレのほうがいいのではなかろうか

805名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 15:44:56 ID:DHmk80dY0
寧ろ人形に縁のある遊戯王キャラが意外と多いって認識
(約1名何もしてないけど)

ボムエッグのようにコンボの下地を整えるつもりも、スケアクロウのように最低限の戦力になる気さえないメディと雛の適当っぷりったら
《ドール・モンスター ベノムちゃん》《ドール・モンスター おヒナさま》として作った方がマシだったんじゃないの?

806名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 03:01:06 ID:oTyzPO560
2ch規制解けないからここに書き込んどく

聖刻にA・ジェネクスバードマン入れるだけで蒼眼の銀龍だせる

トフェニアセト→シユウネフテでエレキテルとかSSしてシユウネフテ戻してバードマンSSで3+6で9トフェニ始動なら召喚権残るから相性の良いガードオブフレムベルとなんか仕込んどけばトフェニアセトからのバニラドラゴンSSで中々汎用性が
あとA・ジェネクスバードマンと☆8で星態龍が出せるぜー


白黒の魔法使い
星1/光属性/魔法使い族/攻 1000/守 0
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードがシンクロモンスターまたはエクシーズモンスターの素材に使用された場合、そのモンスターはそれぞれ以下の効果を得る。
●エクシーズモンスター
エクシーズ素材を使う効果は無効化されない。
●シンクロモンスター
このカードがフィールドから離れた場合、デッキ・墓地・手札からレベル1のチューナーモンスターを特殊召喚できる。

807名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 10:10:38 ID:fpBvMoqI0
>>806
2chに書き込みたいのなら代行スレを使うといいぞwww

808名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 01:47:57 ID:G.Mk7iSU0
《古代豪族トジコ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/雷族/攻2000/守1000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1枚を選択して発動できる。
選択したモンスターを破壊する。
また、このカードが墓地から特殊召喚に成功した時、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊することができる、

《古代豪族フト》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻1800/守2300
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、次の自分のスタンバイフェイズ時まで、
自分の永続魔法カード及びフィールド魔法カードは相手のカードの効果では破壊されない。
また、このカードが墓地から特殊召喚に成功した時、
自分の墓地から永続魔法カードまたはフィールド魔法カード1枚を選択して手札に加えることができる。

《古代聖人ミコ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/天使族/攻2700/守1700
レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札、またはデッキからレベル7の光属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
また、このカードが墓地から特殊召喚に成功した時、
自分の墓地からレベル7の光属性モンスター1体を選択して手札に加えることができる。

809名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 19:19:33 ID:FlemfD6I0
《エクストラこーりん》
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2500/守1800
このカードを儀式召喚するために使用するモンスターは
闇属性モンスターでなければならない。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
自分の墓地から融合・シンクロ・エクシーズモンスター1体を
エクストラデッキに戻して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。

《春夏冬の儀式》
儀式魔法
手札の儀式モンスター1体を選び、
そのカードとレベルの合計が同じになるように
相手の墓地からモンスターを持ち主の手札に戻す。
その後、選んだ儀式モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果では破壊されない。

《天子活殺》
永続魔法
「天子」と名のついたモンスターの戦闘によって
自分が戦闘ダメージを受けた時に発動する。
自分は1000ポイントダメージを受け、
デッキからカードを1枚ドローする。

810名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 23:24:03 ID:Ue..T7320
>>809の秋ないの儀式と征竜海外レア収録のまとめ見て思いついた

《春征妖−リリーホワイト》
効果モンスター
星7/風属性/天使族/攻2200/守1800
自分の手札・墓地からこのカード以外の
風属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
また、このカードと風属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
デッキから植物族モンスター1体を手札に加える。
このカードが除外された場合、
デッキから天使族・風属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「春征妖−リリーホワイト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
//天使だけど春を告げる=植物を呼ぶイメージで、テンペストっぽくもしつつ

《夏征妖−リグル・ナイトバグ》
効果モンスター
星7/炎属性/昆虫族/攻2600/守1400
自分の手札・墓地からこのカード以外の
炎属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
また、このカードと炎属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
自分フィールド上に「ファイアフライトークン」
(昆虫族・炎・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
このカードが除外された場合、
デッキから昆虫族・炎属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「夏征妖−リグル・ナイトバグ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

《秋征妖−秋穣子》
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻1600/守2400
自分の手札・墓地からこのカード以外の
地属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
捨てたモンスターの守備力の合計分、自分のライフポイントを回復する。
このカードが除外された場合、
デッキから植物族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「秋征妖−秋穣子」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

《冬征妖−レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻1000/守3000
自分の手札・墓地からこのカード以外の
水属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
このカードと水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
このターンのバトルフェイズ中、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動する事ができない。
このカードが除外された場合、
デッキから水族・水属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「冬征妖−レティ・ホワイトロック」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

//各征竜の種族をバラけさせてまとめづらくしてみました的な
//出しづらくなった代わりエンドに手札に戻る効果は削除、能力値も現象

811名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 23:24:36 ID:Ue..T7320
《四季の花を愛でる強者 風見幽香》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/悪魔族/攻2800/守1700
「征妖」と名のついたレベル7モンスター×2体以上(最大4体まで)
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を任意の数取り除き、
取り除いたエクシーズ素材の属性に応じて、以下の効果を適用する。
●風属性:相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚選んで破壊する。
●炎属性:相手フィールド上のモンスター1体を選んで破壊する。
●地属性:自分の墓地のモンスター1体を選んで表側守備表示で特殊召喚する。
●水属性:相手の手札を確認し、カードを1枚選んで墓地へ送る。
●それ以外:このカードの攻撃力はエンドフェイズまで1000ポイントアップする。
//で、一応出張要員乙と言われないためのまとめ役、四季のフラワーマスター様
//複数個取り除いた場合それに応じた効果が発動(ただし炎2つ取り除いても炎の効果の発動は1回のみ)
//全ての効果はゲーテよろしく対象を取らない
//まあ征妖限定なら並べられて2体だろうからこんなもんでどうでしょう

812名前が無い程度の能力:2013/05/09(木) 17:39:35 ID:BURp5A0s0
《紅魔館の一日:夜明け》
通常魔法
デッキから「咲夜」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
その後、デッキから「美鈴」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
このカードはドローフェイズにしか発動できない。

《紅魔館の一日:正午》
通常魔法
デッキから「パチュリー」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
その後、手札から「咲夜」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
このカードはスタンバイフェイズにしか発動できない。

《紅魔館の一日:夕暮れ》
通常魔法
このカードはメインフェイズ1開始時に発動できる。
自分フィールド上から「美鈴」と名のついたモンスター1体と
手札から「パチュリー」と名のついたモンスター1体をデッキに戻す。
その後、デッキから「レミリア」「フラン」と名のついたモンスターを
1体ずつ自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。

《紅魔館の一日:真夜中》
通常魔法
このカードはメインフェイズ2開始時に発動できる。
自分フィールド上に存在する
「咲夜」「レミリア」「フラン」と名のついたモンスターを
それぞれ1体ずつデッキに戻す。
その後、次の相手ターンをスキップする。

813名前が無い程度の能力:2013/05/10(金) 19:28:42 ID:6TPHznRg0
《正体不明の盾》
通常罠
自分フィールド上に存在するモンスター1体が相手のカードの効果の対象になった時、
または相手モンスターの攻撃対象になった時に発動する事ができる。
自分の墓地に存在する「ぬえ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚し移し替える。

《八卦炉修繕》
通常罠
自分の墓地に存在する「八卦炉」と名のついた装備魔法カード1枚を選択し、
自分フィールド上に存在する装備可能なモンスター1体に装備する。
その後、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選び破壊できる。

《決死の驚嘆》
通常罠
自分のターンに手札から「小傘」と名のついたモンスター1体を墓地へ捨てて発動する。
このターン、相手のカードの効果は無効になり発動する事もできない。

814名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 21:53:17 ID:rFNeX.V60
裏/
まさかのギミックパペット多数OCG化決定でアリス確変の予感
/裏

>>812
通常罠以上に遅い上に発動タイミングが固いとは言え、アド取りながらデッキから1体特殊召喚しでかす夜明けが単独で物故我にしか見えない
夕暮れは事故しやすいが恐らく通ったらほぼ勝ち、ただメインデッキから特殊召喚可能なフランがどれだけいたかちょっと気がかり
真夜中は使わない方が強そう

815名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 22:11:12 ID:1o2jIu7Q0
これもKONMAIのファンサービスなんでしょう?僕は信じないぞ

話変わって霊夢が使いそうな切り札級モンスターが思いつかない
開闢は切り札というには出しやすいし

816名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 23:47:13 ID:MueNuOTw0
海外先行での話じゃなかったっけ?

817名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 11:57:57 ID:KkOcdZk20
霊夢なら陰陽玉っぽいのはライダーかな
ワイパーコラプ使ってライトエンドダークエンドとかもシンクロさせたい

ギミパペは情報は海外が先に出たけど、日本でもアニメカードを大量収録したコレクターズパック?みたいなやつが夏に出るらしいから、それに入るんじゃないかな

818名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 19:39:02 ID:QPbzWHGY0
《CNo.11 巨大なる覚りの瞳(ビッグ・サード・アイ)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/魔法使い族/攻2600/守2000
闇属性レベル7モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「No.11 ビッグ・アイ」の上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
自分のライフが1000以下でなければこのカードは攻撃できない。
自分のライフが1000以下の場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
相手の手札をランダムに1枚墓地へ送る。
それがモンスターカードだった場合
そのモンスターの攻撃力以下のモンスター1体を
自分の墓地から選択して特殊召喚する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

《CNo.11 巨大なる閉ざされし瞳(ビッグ・クローズド・アイ)》
エクシーズ・効果モンスター
レベル8モンスター×3
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻3100/守2500
このカードの特殊召喚は無効化されない。
このカードが特殊召喚に成功した時、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
また、このカードが「No.11 ビッグ・アイ」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードは次の自分のスタンバイフェイズ時まで
このカード以外のカードの効果の対象にならず、
相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。

819名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 20:27:48 ID:KkOcdZk20
なるほどなー、こういうクロスオーバーもありか…
性能もランク7軸は新規のナンバーズが来てもエクストラ枠が余りがちだから十分入りそう、というかライフ1000以下かRUM握ってたらビッグアイの制約打ち消せるのは恐ろしい

820名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 23:46:54 ID:ZzcLA1Ug0
幻惑の瞳を持ち、レベル7のバニラドラゴンやレベル7のコイン機械竜を使うあの子は、本当にキャラとしての価値を失ったんだなあ、と思う

821名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 23:47:42 ID:O8gSg6GQ0
ちょっと板違いになるかもしれんけど、ビッグアイはOCGで禁止にされるかもしれないのよね
征竜が、せめてレベル9であったなら・・・

822名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 00:05:08 ID:qV5rxlMI0
征竜と魔導以外は鼻クソ扱いされる環境だしなあ

823名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 11:49:44 ID:j973EaTUO
一昔前は虫使わない奴は舐めプなの?死ねよとか
爆アドコンボから逃げるんかという有り様だったから
結局大した違いはないんだよ

824名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 12:21:09 ID:YZnXkb8Y0
むしろ、本当の意味で環境がよかった時期あったか?
何かよりはマシってのは帰ってどうぞ

825名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 13:38:46 ID:SWtNyuBs0
今年の頭、タキオン出るまではそこそこ良環境だった気がする

826名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 20:28:15 ID:oUOSzm2E0
《裏ガエルーミア》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でセットしなければならない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが
相手のカードの効果の対象または攻撃対象に選択された時に発動する。
フィールド上に表側表示で存在するモンスターを裏側守備表示にする。
このカードが反転召喚に成功した時、このカードをデッキへ戻して発動できる。
相手フィールド上にセットされたモンスター1体を選択してコントロールを得る。

《オーバー・キルーミア》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上にエクシーズ素材が4つ以上存在する場合に特殊召喚できる。
このカードは自分のターンに相手のカードの効果を受けない。
このカードがエクシーズモンスターと戦闘を行うバトルステップ時に発動できる。
その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備できる。
このカードの攻撃力・守備力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力の倍の数値分アップする。

《闇よりの螺旋体》
通常罠
相手がモンスターのエクシーズ召喚に成功した時に
手札からカード1枚を墓地へ捨てて発動できる。
相手はそのモンスターのエクシーズ素材の数が倍になるように
相手の手札・フィールド上に存在するエクシーズモンスター以外のカードを
そのモンスターの下に可能なかぎり重ねてエクシーズ素材とする。

827名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 22:28:36 ID:qeHR8poE0
せっかくなのでいろんな「ホール」と連携してみた

《ルミアの蟲惑魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻100/守100
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
自分または相手の墓地に「ブラックホール」がある場合
このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上に表側表示で存在する
「ルミアの蟲惑魔」を除く、攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力+100ポイントの数値になる。
フィールド上のこのカードが破壊された場合自分の墓地の「ブラックホール」をデッキの一番上に戻すことができる。

#簡易アバター

《ヴワルの蟲惑魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1600/守1100
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
また、このカードが悪魔族モンスターの融合素材として墓地から除外されたターン
相手は「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードを発動できない。
裏側守備表示のこのカードが破壊され墓地に送られたときデッキから「マジック・ホール」と名の付いたカードを
墓地に送ることでデッキから「コーリン」と名の付いたカードを手札に加えることができる。

#ダークガイア用

828名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 23:11:33 ID:s63G60nk0
ヴワルの蠱惑魔は前に同名が出てた気がするぞ

829名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 23:20:00 ID:TwxYOWMI0
せめて地属性レベル4は統一しようつーかマジックホールゴーレムATK0じゃねえか

830名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 09:46:42 ID:1ullvBU.0
《変幻マスターMAMZO》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1800/守1000
「変化」と名の付いた罠カードを発動する場合、
このカードを「忍者」と名の付いたカードとして扱うことができる。
このカードが召喚に成功した時、
デッキから「変化」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから「変幻マスターMAMZO」以外の
「変幻」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。

《変幻マスターNUE》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守800
「変化」と名の付いた罠カードを発動する場合、
このカードを「忍者」と名の付いたカードとして扱うことができる。
このカードがカードの効果によってフィールドから離れた場合、このカードを手札に戻すことができる。

《変幻マスターRAN》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1700/守1200
「変化」と名の付いた罠カードを発動する場合、
このカードを「忍者」と名の付いたカードとして扱うことができる。
1ターンに1度、手札のレベル7以上のモンスター1枚をデッキの一番下に戻して発動する。
フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を持ち主の手札に戻す。

《霊長化化獣変化》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
「変幻」という名のついたモンスター1体を選択して発動する。
自分のエクストラデッキから選択したモンスターのレベル以下のランクを持つ
戦士族・魔法使い族のエクシーズモンスター1体を特殊召喚し、
選択したモンスターをその下に重ねエクシーズ素材とする。
このカードがフィールド上から離れた時、
そのモンスターをゲームから除外する。

831名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 20:56:17 ID:3IU8pvjw0
新テーマ、ゴーストリックなるカードが出るらしいな
雪女とかいるらしいけど、言葉の響きからして妖怪もしくは幽霊全般扱えそうなテーマな雰囲気だから、東方とクロスオーバーさせやすそうですごい楽しみ

832名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 23:41:33 ID:CMhxvBws0
>>830
その指定だと英語版で光神化も引っ張って来れるな

833名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 23:50:42 ID:6.zP.G/U0
日本語版でさえ《英雄変化‐リフレクター・レイ》とか《迷宮変化》が捕まるぜ
ちなみにどっちも英語だとTransformationは含んでない

Archfiendルートかも分からんね、こりゃ

834名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 00:26:05 ID:NDSlu21k0
>>830は「変化と名の付いた永続罠」にすべきだったか…申し訳ないのですが訂正ということで…
最近よくある「落とし穴と名の付いた通常罠」とか「魔導と名の付いたレベル3」みたいな絞りこみかけた縛りって大事なんだな…

835名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 08:27:29 ID:1VkUJs0w0
「付いた」

836名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 00:46:19 ID:ck57vs/k0
>>835
もう許してやれよ

837名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 00:57:02 ID:Xt6Gntx60
どんな些事にせよ、当人は指摘されないと永遠に気づけないから…

838名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 13:41:28 ID:TndsQZLU0
Vジャンフラゲでゴーストリックの続報きたな、次パックで出るのは雪女・魔女・キョンシー・吸血鬼・フランケンシュタイン・ジャックオーランタン・布かぶったお化けか…
闇属性でレベル1が悪魔、レベル2が魔法使い、レベル3がアンデットって縛りはあるみたいだけど、これは東方との親和性めっちゃ高そうだな

839名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 15:55:20 ID:wGESreywO
古今東西の妖怪の寄せ集めとかまんま東方

840名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 16:23:50 ID:zX8iAuz60
はいはいワロスワロス

841名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 17:48:47 ID:Xt6Gntx60
水属性でも水族でもない雪女は微妙に使えない気がする

842名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 20:29:17 ID:xYv/oi2s0
ぶっちゃけ現段階で判明してるカードだけだと微妙だな、ゴーストリック
東方キャラに使わせるとしたら…阿求あたりかな?裏返って驚かす…と考えたら小傘もいけそう
…まあこの方向の妄想よりオリカ妄想のが捗りそうなテーマではあるが

843名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 21:29:02 ID:TndsQZLU0
では早速、ゴーストリック×紅魔で

《ゴーストリックの七曜魔女》
エクシーズ・効果モンスター
「ゴーストリック」と名のついたレベル2モンスター×2
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1000
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードがリバースした時、
自分のデッキから「ゴーストリック」と名のついた
魔法カード1枚を選択して手札に加える事ができる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、属性を1つ宣言して発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在する選択した属性のモンスター全てを裏側守備表示にする。
//魔法使いなので魔法サーチ、後半の効果は七曜っぽさとゴーストリックっぽさの両立

《ゴーストリックの瀟洒なメイド》
エクシーズ・効果モンスター
「ゴーストリック」と名のついたレベル2モンスター×2
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻1400/守800
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードがリバースした時、
自分の墓地の「ゴーストリック」と名のついた
罠カード1枚を選択して手札に加える事ができる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上にセットされたカードを1枚選択して発動できる。
選択したカードは、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り発動および表示形式の変更ができない。
//裏にしてサイクルリバースを狙うか、表にして時止め効果持続を狙うかの二択

《CXゴーストリック・レミリア》
エクシーズ・効果モンスター
闇属性レベル4モンスター×3
ランク4/闇属性/アンデット族/攻2600/守1800
相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。
また、このカードは「ゴーストリック・アルカード」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスター1体を対象とする魔法・罠・モンスター効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
//やはりカリスマお嬢たるもの堂々と表側表示で、裏になって隠れる味方を運命操作で守るくらいしてもらわないと

《CXゴーストリック・フランドール》
エクシーズ・効果モンスター
闇属性レベル4モンスター×3
ランク4/闇属性/アンデット族/攻2700/守700
相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。
また、このカードは「ゴーストリック・アルカード」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、
自分フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター、
もしくは「ゴーストリック」と名のついたモンスターの数だけフィールド上のカードを選択して発動する。
選択したカードを破壊する。
//大雑把な破壊能力、裏orゴーストリックの数が相手の場のカードより少ないと自滅する

844名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 07:23:50 ID:/vG8tJOo0
あ、こりゃ東方ゴーストリック駄目臭いわ
テクニカル・撹乱に集約される現ゴーストリックのコンセプトが簡単にぶち壊しになる

845名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 07:54:41 ID:TJ7lBsTE0
現状だと中堅未満なテクニカル()なんだし、>>843はわりとテーマの方向性に沿いつつ強化してると思うが
まあオリカ妄想スレなんだしそんなハードル上げるようなこと言わんでも、思い付いた奴が思い付いたものを発表すればいいじゃない

846名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 09:58:33 ID:/vG8tJOo0
パチェ咲夜は仰る通り、テーマに沿った良デザインのカードだけどさ

レミフラはカードパワーだけでテーマのコンセプトを上乗りして塗り潰す、真六武やマシンナーズ系の不評カードの類だと思うわ
ゴーストリックデッキの推奨コンセプト自体が「CXゴーストリックの性能任せで脳筋ビート押し切ってフィニッシュするデッキ」に変貌しかねないレベルの

中堅未満なテクニカル()がそんなに不満なら最初から触んな
本家遊戯王オリカスレだってジュラックの神判なんか書き込んだらぶっ叩かれるぞ

847名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 16:11:23 ID:xMpyzlVA0
RUM使わねばならんし、ぶっちゃけ大して強くないだろ
フランとか使いにくいし

848名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 16:57:37 ID:mpQMVK520
ゴーストリックの魔女どう見ても魔理沙
ただ産廃に等しい性能だったのが悲しい

トリオンの蟲惑魔みたいにテーマに属しつつ出張性能なら魔導に申し訳程度に積んだりギミパペに入れたりできたのに

《ゴーストリックのスペルカード》
永続魔法
このカードが発動したとき、プレイヤーは召喚条件が満たされているときのみ通常召喚が可能な☆3以下のモンスターを、デッキから手札に加えることができる。
このカードがフィールド上に存在する限り、『ゴーストリック』と名のついたモンスターがリバースした場合、相手フィールド上のカードを1枚墓地に送ることができる。


アルティメットてこ入れ
さて、酒呑童子やら入れた『幻想郷』デッキ考えるか

849名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 20:06:40 ID:wd1uabIk0
低レベルテーマで低ランクしか出せないから、ランクアップで強化してやるのは方向性としては間違ってないと思う
まあ今のところCXはアニメ出身しかいないんだけどな

>>848
流石に神判臭のするキツすぎるテコ入れな気がするのぜ
ティアラミスとかホーットケーキくらいの強化が理想だと思う

850名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 22:00:21 ID:4/KVv6Qk0
せめてゴーストリック指定にしろよ

851名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 00:19:18 ID:0BgwEfa2O
エクゾパーツ集め用に悪用できそう

852名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 01:57:38 ID:5vvKpWfA0
申し訳ないが無条件で通常召喚可能なレベル3以下モンスター何でもサーチ可能はNG

853名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 13:11:16 ID:VCVjPuK20
「召喚条件が満たされたときのみ通常召喚できる」レベル3以下ってはっきり書いてあるんですがねぇ…
それでも裁定の嵐が巻き起こるテキストだから、「ゴーストリック」指定が良いかもね

854名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 14:00:32 ID:5vvKpWfA0
脳内裁定は冗談だけにしとけ

855名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 14:16:05 ID:Pu178p860
そうしたいんだろうって推し量るくらいはいいんじゃねえの
んなもん通んねえからだめー、って言うのとは別の話

召喚条件と言うと、「召喚条件を無視して」及びそれにより無視される《古代の機械巨人》《ジャイアント・ボマー エアレイド》とかが思い浮かぶな
或いは、三幻神・三邪神のような特殊な通常召喚方法
いずれにせよ、ルール上は召喚・特殊召喚する瞬間に満たすものであって、現在の状況で満たされているかどうかを見られるものではなさそうに思える

856名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 14:56:02 ID:5vvKpWfA0
できない状態だとそもそもする瞬間すら訪れないわけだから後者だろ

857名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 22:23:12 ID:VeWcddgY0
《ゴーストリック・ヌエ》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻800/守0
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
自分フィールド上の裏側守備表示モンスターが攻撃対象に選択された時発動できる。
このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
その後、自分フィールド上の裏側守備表示モンスターをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
//ハウスが来るまでの繋ぎ、攻撃宣言時にモンスターの数が変化するから巻き戻しになるけど、正体不明の裏守備たちに正しく攻撃を当てられるかな?

《ゴーストリック・UFO》
通常罠
相手の攻撃宣言によって「ゴーストリック」と名のついたモンスターがリバースした時のみ発動可能。
発動後このカードは装備カードとなり、攻撃宣言モンスター1体に装備する。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値分の効果ダメージを相手プレイヤーに与える。
//↑のぬえサポート、万一守備0のゴーストリックを踏んだ場合、えらいことになる

858名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 02:31:28 ID:BKGi5iwY0
宇宙を司る全能道士 豊聡耳神子
人間の心から希望が失われている。
そう感じた神子は自らが希望となり、世界を救おうと考えた。

や っ ぱ り セ イ ク リ ッ ド じ ゃ な い か (確信)

859名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 07:07:43 ID:aItaEIvI0
心綺楼スレでは物凄い勢いで邪悪だの大魔王だのと槍玉に挙げられてたよ

860名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 11:03:43 ID:3eMSHsCcO
>>858
創星神に次ぐ戦犯は帰ってどうぞ

861名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 12:42:31 ID:9INf640c0
銀河眼「宇宙を司ると聞いて!」

862名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 12:53:23 ID:aItaEIvI0
フォトンは魔理沙、タキオンはちゆり、という印象

関係ないけどコスモクイーンとかいましたよね

863名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 18:26:45 ID:SM.7PIC.0
魔理沙はガガガってイメージだな

864名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 19:07:59 ID:BKGi5iwY0
>>859
苦し紛れか根拠のない他人の感想で創作を批判する輩は帰ってどうぞ
てかむしろセイクリッド使いが魔王でもいいじゃないか

865名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 19:39:54 ID:LdZ3LqPY0
アルカードのRUなら確かに見たいかも

866名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 20:44:30 ID:nx0rEzJM0
魔王ディアボロスがアップを始めました

867名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 20:58:28 ID:ijgkgw/Q0
魔理沙にガガガはいいな
主人公テーマだし、過去に戦った敵の力を「借りて」戦う魔理沙には、相手から借りたエクシーズがどんなランクでも出しやすいガガガが合ってる

868名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 21:30:59 ID:xSayka5U0
>>864
定期的にいらっしゃいますね神子=セイクリッドの人
似合わないとは思わないけど、自分としては以前誰かが言ってた聖刻銀河眼を推した
いな。
861じゃないが宇宙をつかさどる神子には星座に収まらず銀河レベルを使いこなしてもらいたい
竜の霊廟を入れれば申し訳程度の神霊廟要素も出せるよ!

869名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 21:56:08 ID:tANWeqoI0
>>867
なお、ランク9いじょうはだしにくいもよう

870名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 23:02:36 ID:UUii/pz6O
東方のスリーブは柄が綺麗すぎて封を切れない

あと魔理沙はきっとマドルチェのストーリーを考えてニヤニヤしてる

871名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 23:54:15 ID:BKGi5iwY0
>>868
てかむしろなんで聖刻銀河眼なんだよ…ジェムナイトやサイバー流並によくわからん

872名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 00:16:46 ID:NClr4VcM0
宇宙を司る→宇宙関連の銀河眼ってことじゃないの?
聖刻はよくわからん、というか個人的には聖刻はやっぱ太陽神の贄繋がりで布都かな…
神子が銀河フォトン、布都が8軸聖刻ならタッグとかでもいいコンビネーション見せてくれると思うんだがどうだろう

873名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 00:59:29 ID:DS67M3Nw0
布都には次弾のフラゲで、いよいよ武神がふさわしくなってきた気がする。
物部の十種神宝も「武神器」としてそろってきたし、
何より「布都御魂」の持ち主だったタケミカヅチがモデルの武神が加わってる

>>871
納得できなければそれでいいんじゃないかな
光属性、王権に関わる古代の神々、神仙思想と竜の関係の深さ、
銀河眼が出しやすい、位の理由だし

874名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 01:18:41 ID:DS67M3Nw0
「竜の霊廟」や「七星の宝刀」が入る征竜も良いかと思ったけど、
銀河眼がコスト要員になるばかりで、延々とサックと目玉並べる動きもコレジャナイ感が強すぎて…

875名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 01:33:42 ID:ad0YV2uU0
今の環境で勝つ事や強いテーマに思考傾け過ぎたら殆どのキャラはコレジャナイになると思う
ほぼ違和感なく構築できて尚且つ勝てるキャラなんてパチェくらいしかいないんじゃないの?

876名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 09:04:22 ID:E8EuWXns0
魔導か・・・イメージも能力もぴったりだからな
ファン寄り構築にしてイメージ維持ってのもありそうな気もするが

877名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 12:11:37 ID:2qw7yRVYO
パチェさんは七属性、遊戯王は六属性

ここは宝玉獣の出番か

878名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 12:34:18 ID:s5fWDh2U0
>>877
遊戯王も七属性だろ?

879名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 12:40:16 ID:ad0YV2uU0
ぱっちぇさん的には、何一つ属性シナジーを活かせない属性を属性としては扱わんと思う
正直、7つ目は扱い的には無属性としか言いようがないし

880名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 12:41:29 ID:XhzNbQwM0
そこで四属性を司る征竜ですよ

881名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 13:15:09 ID:JLC1Lib60
六属性に分かれてる魔導の出番だな

882名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 13:24:42 ID:lyPcTEbQ0
6属性+混合属性の7つのデッキを持った…なんか存在感が無くなりそうな…

883名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 22:11:01 ID:K8jcFwAA0
《ヒソウテンソクー火炎武装》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻0/守1200
モンスター扱いのこのカードがカードの効果によって破壊され墓地に送られた時、墓地のこのモンスターを装備カード扱いとして
自分フィールドのモンスター1体に装備できる。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、自分のメインフェイズ時に
装備モンスターの攻撃力よりも低い攻撃力を持ち、
装備モンスターの守備力よりも高い守備力を持つモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
装備カード扱いのこのカードが墓地に送られた時、このカードをゲームから除外する。
「ヒソウテンソクー火炎武装」の効果は1ターンに1度しか使用できない。



あえて汎用効果に。



《大食姫西行寺幽々子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/アンデット族/攻2000/守1800
闇属性レベル4モンスター×2
自分フィールド上のモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その戦闘によって破壊された相手モンスターをゲームから除外する。



《CX暴食龍ユユコ・ジョー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/アンデット族/攻2400/守1900
闇属性レベル5モンスター×3
相手のスタンバイフェイズ時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のモンスターは全て攻撃表示になり、このターン表示形式を変更できず、
このターン攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。
また、このカードが「大食姫西行寺幽々子」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
このカード以外のフィールド上のモンスターを全てゲームから除外する。


某動画応援シリーズ。

884名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 22:21:34 ID:UtvBQqUU0
《ゴーストリック・ルーミア》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 800/守 0
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが攻撃対象に選択された時、墓地の「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を除外して発動できる。
攻撃モンスターを裏側守備表示にし、このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
//攻撃モンスターを闇で目眩ましして足止めするイメージ。

《ゴーストリック・ホブゴブリン》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「ゴーストリック」と名のついた
魔法・罠カードがカードの効果によって破壊される時、、
手札のこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたカードを1枚墓地に送って発動できる。
その破壊を無効にし、このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
//ホブゴブリンなので家(ハウス)を守る効果。

《ゴーストリックの七色魔女》
エクシーズ・効果モンスター
「ゴーストリック」と名のついたレベル2モンスター×3
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻800/守1800
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードがリバースした時、
自分の墓地から「ゴーストリック」と名のついた
レベル2の魔法使い族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
このカードが表側表示で存在する限り、そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターはこのカードが表側表示で存在する限り表示形式を変更できない。
//人形遣いらしくコントロール奪取で、ただしサイクル・リバースと二者択一
//素材3つだしコントロール奪取したモンスターはコンボしない限り裏側守備だから使い道激狭なので壊れてはない…よね?

885名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 22:52:45 ID:SO9IWty.0
《風水士−物部布都》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1800/守1400
1ターンに1度、自分フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚をリリースする事で、
このカードのレベルを2上げて、攻撃力を600ポイントアップする。

886名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 23:35:48 ID:DS67M3Nw0
>>885
「俺は、強制終了をリリース!」が素で言えるのかと思うと胸熱
「墓地へ送ることで」だと裂け目やマクロに対応できないしな

887名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 03:54:00 ID:Na1.ei3M0
り、リリース封じの仮面

888名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 10:42:38 ID:7V1vZiWw0
最近のキャラ、特に終盤勢に最近の強いテーマを無理矢理与えたがるヘルカイザー脳が増えたなあ
とか思う昨今の中で「ラフェール系ガーディアンしか持ってねえ!」キャラが終盤に出そうな臭い全開の輝針城、うへへ


《ゴーストリック・アナベラル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/悪魔族/攻700/守1500
レベル1モンスター×2体または3体
エクシーズ素材を持っているこのカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外を反転召喚できない。
また、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターまたは裏側守備表示モンスターが攻撃対象に選択された時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。攻撃モンスターを裏側守備表示にする。
/旧作キャラだって事と対象を取らないって事くらいしか言う事がない

《廃線列車ブラリン・ツアー》
効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻3500/守3000
このカードは通常召喚できない。このカードはゲームから除外されている場合にのみ特殊召喚する事が可能になる。
このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。また、このカードがフィールド上に存在する限り、このカードは攻撃表示となり、表示形式は変更できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
また、このカードが戦闘を行う事によって相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは倍になる。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時にデッキに戻る。
/自力で帰還できるカードではなく、帰還制限を課されない特殊召喚モンスター、いわゆる《レアメタル・ドラゴン》系

《アンブラル・ペシミズム》
永続魔法
自分フィールド上に「アンブラル」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合に、
自分のエクストラデッキから「CNo.104 仮面魔踏士アンブラル」を1枚見せて発動できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に表側表示で存在するレベル4以下のモンスター、
及び「希望皇ホープ」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。
各エンドフェイズ時に、相手はモンスターを2体リリースする事でこのカードを破壊する事ができる。
/自壊効果は解決中に相手にリリースの有無を選択させる誘発型…で、いいんだろうか 「Pessimism」は「厭世観」の意

889名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 14:36:25 ID:mou/yxH60
>>888
バジリコックみたいな公式テキストでいいんじゃないか?
レベル1モンスター×2体以上(最大3体まで)

890名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 14:41:58 ID:Yu6XmcbA0
>>888
アンブラル・ペシミズムって東方関係あるの?心綺楼にしてもいまいち関連性がわからないんで、このスレに書くならもうちょいそれっぽさが欲しい

891名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 18:29:19 ID:7V1vZiWw0
状況的には心綺楼ストーリー、「人間の里に厭世観(ペシミズム)をもたらした」辺り
マスカレードがホープを腐らせる→Hopeless Masquerade、罪鍵の法(≒シンキロウ)からも一応打てる、くらい?
「刹那的に生きよう」だから、里人相当のレベル4以下モンスターは猛進するモンスター的に自殺特攻でもさせればよかったかな
ホープは「希望皇ホープと名のついたモンスターを特殊召喚できない」にして

そもそもがまだ詳細が全く分かってない心綺楼の黒幕キャラを想定したカードなので、関連性を盛り込めてないってのは御最もではある

892名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 19:16:42 ID:Jzanfjfw0
そして、ヌメロン1枚でお陀仏か

893名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 20:47:31 ID:IC3MQhFE0
《超反応−古明地こいし》
効果モンスター
星4/風属性/植物族/攻1800/守1600
「超反応−古明地こいし」以外のフィールド上のモンスターの効果が
発動した時、その発動と効果を無効にし破壊する。
また、このカードにチェーンしてカードの効果が発動した時、
このカードの効果を無効にし破壊する。

894名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 21:33:52 ID:Na1.ei3M0
自壊のタイミングはチェーンされたカードの処理直後?

895名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 21:48:55 ID:..7p.3K60
>>888
「好きなキャラには自分の思う強いデッキを使ってほしい」と言う願望が、
架空デュエル的な書き込みをする人には大なり小なりあるんだろう
ボスクラスのキャラが好きな奴ならなおさら、そのキャラの使用デッキが弱いなんて
あってはならないことのように思えても仕方ないんじゃないか

896名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 22:04:01 ID:IC3MQhFE0
>>894
チェーンされた効果にチェーンする感じだね
自壊処理と同時に最初の効果を発動ごと無効にしたいとです

897名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 23:14:08 ID:Qy/rpQpI0
>>895
自分は強デッキよりそのキャラのイメージにそぐうデッキがあれば、そっちを持たせたいな、布都に炎星みたいな「炎属性キャラだから強い炎デッキ持たせておきました」ー的なのはあんま好きじゃない、スペカの太陽神の贄と炎属性というのを活かすなら聖刻陽炎獣とかだと思う
まあキャラ設定的に強い子なら多少デッキパワーが劣っててもそれを覆す構築力と運命力を見せてくれるだろうし、イメージ優先で強キャラに弱デッキが宛がわれようと別にいいと思うな!
ちょっと時代遅れな次元帝で最近のガチに圧勝する紫とかかっこよくね?
キュアバーンで無双するえーりんとか実にクールじゃないか

898名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 23:55:43 ID:7V1vZiWw0
とか言いながら、素で炎要素も含むラーの翼神竜には全く触れようとしないのであった

899名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 00:04:59 ID:iMWKuabY0
《第六天魔王−豊聡耳神子》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1900
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターのレベルの合計が
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターのレベルの合計より
大きい場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

900名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 00:27:15 ID:SJB7v6sw0
>>898
腐ってもラーって三幻神のトップだし、布都だと扱うには役者が不足してるからスルーかなー…と

901名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 12:25:59 ID:pHqo7JGk0
漫画登場前
ラーの効果ってどんだけ強いんだろうな(ワクワク)
漫画登場後
つ、強い?
OCG可
なにこのヲー

こんな感じだよな

902名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 15:45:31 ID:0zVh9P1o0
>>899
エクシーズ関連には対応しない辺りに古いロックカードと同じ悲しさを見て取れる

903名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 17:39:16 ID:QsgpNbt20
《断罪閻魔ヤマザナドゥ》
儀式・効果モンスター
星10/炎属性/天使族/攻3000/守3000
「六十年目の東方裁判」により降臨。
このカードは上記の儀式魔法カードによる儀式召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は墓地のモンスターを特殊召喚できず、
相手の墓地の魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
また、1ターンに1度、相手の墓地のカードの数×300ポイントのダメージを
相手ライフに与えることができる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

《六十年目の東方裁判》
儀式魔法
「断罪閻魔ヤマザナドゥ」の降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、レベルの合計が10以上になるように
モンスターをリリースしなければならない。
また、墓地のこのカードをゲームから除外することで、
墓地の天使族モンスター1体をデッキの一番上に戻すことができる。

《ラスト・ジャッジメント》
通常罠
自分の墓地に「断罪閻魔ヤマザナドゥ」が存在し、
お互いのライフポイントが3000以下の場合のみ、
自分のメインフェイズ時に発動できる。
コイントスで表裏を当てる。
当たった場合、自分はデュエルに勝利する。
外れた場合、自分のライフポイントは0になる。
このカードの効果によるコイントスに対して、
「セカンド・チャンス」の効果は適用できない。

904名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 19:07:46 ID:0zVh9P1o0
デッキ破壊からのファンカス大量コピペ専用はやめてさしあげろ

905名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 19:09:41 ID:u.RnM1YA0
《ゴーストリック・ルナサ》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 800/守 1600
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードが反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを裏側守備表示にし、そのモンスターと同じレベルの
「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える。
「ゴーストリック・ルナサ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
//星3ゴーストリック共通のサーチ効果+鬱の音をイメージして裏守備にする効果

《ゴーストリック・メルラン》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 1600/守 800
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時、自分フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを表側攻撃表示にし、そのモンスターと同じレベルの
「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える。
反転召喚によってリバースした場合、
さらにそのモンスターを特殊召喚する。
「ゴーストリック・メルラン」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
//星3ゴーストリック共通のサーチ効果+躁の音をイメージして表側攻撃表示にする効果

《ゴーストリック・リリカ》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 1200/守 1200
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードが「ゴーストリック」と名のついたカードの効果によってリバースした場合、
デッキから「ゴーストリック」と名のついた罠カード、
もしくは「ゴーストリック」と名のついたレベル1モンスター1枚を手札に加えることができる。
//星3ゴーストリック共通のサーチ、狡猾な性格なので自分の身を守れるカードをサーチ

《ゴーストリック・レイラ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/アンデット族/攻 1600/守 1200
「ゴーストリック」と名のついたレベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上に裏側守備表示で存在する「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを表側攻撃表示にし、自分の墓地に存在するそのモンスターと同じレベルの「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分の手札の「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を相手に見せることで
自分は通常召喚に加えてそのモンスターをセットする事ができる。
//↑3枚の帳尻合わせ用、具体的には墓地に星3ゴーストリックが存在する場合
//メルランセット→次ターンにリリカセット→※メルラン反転→メルラン効果でリリカリバース&ルナサSS→リリカ効果でサーチ・ルナサ効果でリリカ裏側→ルナサメルランでレイラエクシーズ→レイラ効果でメルラン取り除いてリリカ反転・メルラン回収→リリカ効果でサーチ・レイラ効果で手札のメルランセット→リリカが生存していれば次ターンでリリカを裏守備にして※に戻る
//…みたいなことができる。
//下準備色々いるしめっちゃ妨害されやすいから壊れではない…はず

906名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 19:17:40 ID:0zVh9P1o0
ん?非公開情報に対して名指し?

907名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 20:23:33 ID:u.RnM1YA0
>>906
ああそうか、非公開情報に名指しって今のところないんだっけ…では訂正で

《ゴーストリック・ルナサ》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 800/守 1600
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードが反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターとモンスターと同じレベルの
「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、そのモンスターを裏側守備表示にする。
「ゴーストリック・ルナサ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。

《ゴーストリック・レイラ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/アンデット族/攻 1600/守 1200
「ゴーストリック」と名のついたレベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを表側攻撃表示にし、自分の墓地に存在するそのモンスターと同じレベルの「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分の手札の「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を相手に見せることで
自分は通常召喚に加えてそのモンスターをセットする事ができる。

908名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 20:58:56 ID:v.vhHDpoO
レイラの後半部分は召喚権を増やしてるのか
サンダー一家のような効果処理で通常セットしてるのか

しかし、コストなら非公開でもいけるのに
効果指定は存在しないコンマイ語の難解さ
驚く事に永続効果がタイミング逃す要因にならないかすらも調整中だし

909名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 21:25:50 ID:u.RnM1YA0
>>908
一応カラクリ小町を参照して書いたので召喚権増やす系のつもりです
実際ゴーストリック小町はOCGでも欲しい

910名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 21:45:34 ID:g3PA19LU0
>>908
コストはプレイヤーの対応を差し挟む余地がないから、「はい、これは●●でした、私は知ってましたしあなたにも確かに伝えました、終わり」で完了できるもの
ちなみにコストでもキメラテックフォートレスは相手の裏を食えない
結局、論理的に例外が存在し得ないかって事だと思う

あ、魔法罠ゾーンにモンスター伏せるインフェルニティは歩いてお帰り(再々

911名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 22:55:24 ID:v.vhHDpoO
コスト扱いの最強フォートレス使い現る

912名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 01:07:25 ID:kxNb4Ax20
キメラテック・フォートレス・ドラゴンに「コスト」なんてありませんよ・・・
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから

913名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 05:22:56 ID:6/kt.fN.0
ttp://yugioh-wiki.net/?%A1%D4%A5%AD%A5%E1%A5%E9%A5%C6%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%C8%A5%EC%A5%B9%A1%A6%A5%C9%A5%E9%A5%B4%A5%F3%A1%D5

>墓地へ送るのはコストであるため、《昇天の黒角笛》等でこのカードの特殊召喚自体を無効にしても、融合素材となったモンスターが墓地へ送られる事を防げない。

……はい?

914名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 06:46:58 ID:kxNb4Ax20
>>913
召喚ルール効果のページを読んだ上で
公式用語における「コスト」の方だと言い張りたいのならご自由に

915名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 11:06:21 ID:6/kt.fN.0
何だよ初めて知ったよチクショウ
遊戯王wikiも意外な所で信用ならねーっつーか使い勝手悪いのな

916名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 23:55:37 ID:kxNb4Ax20
遊戯王wikiを盲信してはいけない(戒め)

917名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 14:55:41 ID:5a/i1KQY0
《レティ・ホワイトホール》
通常罠
このカードの効果を無効にする。
このターン、相手のカードの効果は無効になり発動する事もできない。

《いたずら兎の落とし穴》
通常罠
このカードの効果を無効にし、
相手フィールド上に存在するカードを全て墓地へ送る。

《土蜘蛛の落とし穴》
通常罠
このカードの効果を無効にする。
相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し破壊する。

918名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 15:29:06 ID:Icy.ZepY0
>>917
ああ、なるほどアトラ前提の効果か、だけど流石にこのレベルの効果を手札からぽんと出せるのは壊れじゃないかな
落とし穴なんだしなんか発動条件があってもいいかも

さて、ネタバレも解禁されたことだし新キャラのデッキ談義でもするか
自分的にはこころは【紋章獣】、仮面繋がりと原動力が怒りの感情の後頭部もこの子なら扱えそうという意味で
わかさぎ姫は人魚だし【純マーメイル】かな
赤蛮奇は…頭が増えたり飛んだりするつながりで【サイバー】?
影狼は兎からジェネティック・ワーウルフを持ってくるデッキか、はたまた【陽炎獣】か 
河童以外で氷じゃない水属性扱える人材が増えたのは嬉しいかも

919名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 15:32:37 ID:5a/i1KQY0
蜃気楼の筒みたいな発動条件で遅くなるかな

頭部が飛んだりするのはどっちかというと機皇帝っぽいがな

920名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 16:45:17 ID:9co12h/k0
仮面魔獣とかスカルヘッドとかライカン天狼王とか早速捨て置いてのヘルカイザーだよ全く
もうてめえは全員に征竜使わせてりゃいいんじゃねえの

921名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 17:25:13 ID:Icy.ZepY0
スカルヘッドはお燐のイメージが強かった、仮面魔獣は忘れてたわ、メルキド四面獣とか似合ってるし確かにそっちのがいいかも
というかそんな喧嘩腰でガチ厨みたいに言ってくれるなし、確かにわりとガチ目なデッキを宛てがいはしたが、一応イメージに沿ったデッキのつもりだし

922名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 17:37:46 ID:OwuzGxK20
このスレには喧嘩腰でしかレスできない子が混ざってるからな、まああんま気にすんな
こころは紋章獣でもNo104出しやすいしアリだと思うな
いっそ紋章+デスガーディウスとかでもいいかもね

923名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 07:13:41 ID:C0PW4K7c0
大の遊戯王好きで、最近東方にも嵌った俺からしたらこのスレの存在は朗報。
いつか架空デュエル動画でも作りたい。原作版邪神を倒すみょんとか妄想してるし。

こころは上の人が書いている様に紋章軸ランク4が出したいカードと相性がいい。
CNo104だけじゃなく、ホープからのホープレイVも使ってほしいな。
心綺楼のホープレス マスカレードというテーマから、俺の中で今作の新キャラは完全にベクターで固まってしまったw

924名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 08:31:27 ID:C0PW4K7c0
《彷徨い嘆く付喪神 こころ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2200/守2300
レベル4モンスター×2体
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、デッキの上からカード1枚を墓地に送り発動する。
墓地に送ったカードの種類によって、以下の効果を適用する。
・モンスターカード : 相手フィールド上のモンスター1体を選び、その攻撃力又は守備力をエンドフェイズ時まで600ポイントダウンさせる。
・魔法カード : 自分フィールド上のエクシーズモンスター1体と相手フィールド上のモンスター1体を選び、選んだモンスター2体を破壊する。
・罠カード : このカードの表示形式を変更し、その後相手ライフに1000ポイントダメージを与える。


《能楽を舞う付喪神 秦こころ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻2700/守2500
レベル5モンスター×3体
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り1度だけ、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
そのモンスターの攻撃を無効にする。
また、このカードが「彷徨い嘆く付喪神 こころ」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
*1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、デッキからカード1枚を選択しゲームから除外して発動する。
除外したカードの種類によって、以下の効果を適用する。
・モンスターカード : 相手フィールド上のモンスター1体を選び、その攻撃力又は守備力をエンドフェイズ時まで0にし効果を無効化する。
・魔法カード : 自分フィールド上のモンスター1体と相手フィールド上のモンスター2体を選び、選んだモンスター3体を破壊する。
・罠カード : 相手ライフに1500ポイントダメージを与える。

925名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 08:45:47 ID:C0PW4K7c0
下の方のモンスター名に「CX」と付けるの忘れてた!正しくは「CX能楽を舞う付喪神 秦こころ」です。
以下解説・・・

闇属性→光属性は心綺楼ストーリーとNo104の逆を意識した為。種族は紋章エクシーズから。
カードの種類によって効果が変わるのは、面で性格が変わるのを再現してみた。
CXの固有効果は、希望繋がりでホープのムーンバリアー再現。

上の方のステータスはコーン号には除去されず、カタストルには相打ち程度に持ち込めるのを意識。
下の方のステータスはホープレイVの2600とホープレイヴィクトリーの2800の中間で2700。なお、守備力は両方とも適当。

上の方の選択効果は、それぞれパールの2600、ダイヤウルフの破壊効果、ガンマンの800バーンを意識して、
それらより少しだけ優れた様に意識してみた。一応、対象に取らない裁定とテキスト。
でも、この手の効果は不確定だとネックになりやすいので、汎用性はそこまで高くないと思われる。

下の方の選択効果は、上記からの進化を意識。また、コストとなるカードをデッキから選択することによってランダム性を回避。
ただ、選択することによって悪用化が懸念されるかもしれないので、墓地送りではなく除外にした。(流石にこのデッキで征竜は使わないでしょ。)
それぞれ、パラディオスとガントレットシューターを意識してみた。

以上、妄想による産物でした。見てくださった方、ありがとうございます。

926名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 15:12:55 ID:w2biYt1s0
化生の百鬼夜行 二ツ岩マミゾウ
効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻 2400/守 2800
このカードは通常召喚できない。
自分・相手フィールド上の裏側守備表示のモンスター2体を
リリースした場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に墓地の獣族・獣戦士族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから除外したモンスターのレベル未満の闇属性モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
「化生の百鬼夜行 二ツ岩マミゾウ」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

//心で親分が使う技が和製ゴーストリックっぽかったので相性のいい効果で
//特殊召喚効果は配下の化け狸が妖怪に変化するイメージ

変化「百鬼妖怪の門」
通常罠
自分フィールド上にレベル7以上の闇属性モンスターが表側表示で存在する場合に発動できる。
手札からレベル3以下の闇属性モンスターを表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のエンドフェイズ時に裏側守備表示になる。

927名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 15:14:15 ID:7Wh.V2io0
送るのが不確定な方はともかく自分で選んでる方は何で対象取らないんだよ

928名前が無い程度の能力:2013/05/28(火) 21:00:38 ID:fvcEI86M0
>>923
正体が知れる前からNo.104との相性が良いと言われていたね
余談だけどこころの本体である面の数は66個、そしてベクターの使ったキービートルはくしくもNo.66…
偶然ってこわいねー

929名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 02:31:13 ID:oPySqa8I0
>>927
対象を取らない効果には、選択肢自体はプレイヤーが選べるものもあります。
具体例では「E・HERO エアーマン」が当たります。召喚時に、サーチか破壊か何もしないかを選択することが可能であり、
選択した後に、即ち効果解決時に処理を行うため対象を取らない効果になります。

それと同じように、このカードも効果の選択自体はプレイターが選べるものの、処理を行うのは効果解決時です。よって、対象を取らない効果になります。
もっとも、似たような効果で対象を取るものもあるので、結局はそれぞれのカード効果によるところなのですが…

930名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 02:32:50 ID:oPySqa8I0
>>928
本当だ!偶然にしては面白い一致ですね。
これでこころちゃんがゲスな性格だったら、もうイメージが取り返しのつかないことに…良い子で本当によかった。

931名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 14:29:12 ID:L07.X11E0
>>929
その例えはおかしくないか?
ゲーテの魔導書やアドバンス・ゾーンのお仲間でいいじゃん

932名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 21:13:53 ID:O6rfSAUo0
《宙舞う生首 赤蛮奇》
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻1200/守0
自分のメインフェイズ時、手札を1枚捨てて発動できる。
「生首トークン」(アンデット族・闇・星2・攻1200/守0)1体を特殊召喚する。
自分フィールド上に「生首トークン」が存在する限り、このカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
このカードがフィールドから離れた時、自分フィールド上に存在する「生首トークン」を全て破壊する。
//首飛ばす→トークン生成だよな→本体が破壊されたら生首も消えないとな→でも本体守れないと微妙だよな→幻獣機っぽい効果になる

《マルチプリケイティブヘッド》
永続罠
自分フィールド上に「赤蛮奇」と名のついたモンスターが表側表示で存在する時、手札を1枚捨ててこのカードを発動できる。
自分フィールド上に「生首トークン」(アンデット族・闇・星2・攻1200/守0)を可能な限り特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時、このカードの効果で特殊召喚した「生首トークン」を全て破壊する。
//生首ヒスパ

《目からビーム!》
通常魔法
相手がカードを発動したターンのみ発動できる。
自分フィールド上に存在する「生首トークン」の数×800ポイントのダメージを相手に与える。
//生首レーザーは偶数弾なのでその場から動かなければ避けられる模様、よって相手が動いたターンのみ発動可
//発動条件つきでダメージ値も変動するぶん最大ダメは高めに

933名前が無い程度の能力:2013/05/29(水) 22:50:48 ID:L07.X11E0
全部破壊とこの効果で出したのを破壊でややこしくなるなあ(小並感)

934名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 19:56:50 ID:WZds0BIo0
《希望なき六十五面相 秦 こころ》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守800
このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「仮面」と名のついた魔法・罠カードを1枚手札に加える。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する「仮面」と名のついた魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。

//サーチはSpell of Mask −仮面の呪縛−の仮面シリーズのほか、ツタン仮面とかにも対応
//一応妖怪なのでツタン仮面に対応させるためにアンデット
//仮面版エアーマンやトリオンのポジだけど、サーチ先が大して強くないのでおまけ効果つき
//英語版だと《マスク・チェンジ》や《ヒーロー・マスク》との兼ね合いが出てくるけどまあ気にしない
//あと「仮面」と名のついたモンスターが装備魔法になっている場合も色々ややこしくなるけど気にしない

《希望の舞い手 秦 こころ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/アンデット族/攻1800/守1200
レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、デッキから「仮面」と名のついた魔法・罠カード1枚を自分の手札に加える。
1ターンに1度、自分の墓地から「仮面」と名のついた魔法・罠カードを1枚選び、このカードに重ねてエクシーズ素材とすることができる。
また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を2つ取り除く事ができる。

//ED後の新しい希望を手に入れたこころ、よってまず仮面を手に入れる効果
//あとこころが仮面を周囲にふわふわさせてるのがアニメZEXALのORUみたいだったので仮面をORUにする効果も

《みこえもんの希望の仮面》
永続魔法
このカードの発動時に自分フィールド上に表側表示で存在する「こころ」と名のついたエクシーズモンスターを選択することができる。
その場合、このカードを選択したモンスターに重ね、エクシーズ素材とする。
また、自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送って発動できる。
そのモンスターの攻撃を無効にし、自分はカードを1枚ドローする。

//神子エンドのアレ、希望の面なのでホープっぽい効果
//ホープそのままだと弱すぎるので色々追加

《暗黒能楽(モンキーポゼッション)》
通常魔法
自分フィールド上の「こころ」と名のついたエクシーズモンスターが存在する場合に
自分フィールド上から「仮面」と名のついた魔法・罠カードを3枚墓地に送って発動できる。
相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このカードを発動するターン、自分フィールド上の「こころ」と名のついたモンスターは攻撃できない。

//こころ版漏電、表側表示に限定していないのでセットした仮面もコストとして使用可

935名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 00:59:50 ID:Yvj8OGUk0
「仮面」「マスク」と名のついた魔法/罠まとめ 英語名も兵器
-ツタン仮面/Tutan Mask
-遺言の仮面/The Mask of Remnants
-仮面魔獣の儀式/Curse of the Masked Beast
-凶暴化の仮面/Mask of Brutality
-弱体化の仮面/Mask of Weakness
-呪魂の仮面/Mask of the Accursed
-生贄封じの仮面/Mask of Restrict
-魔力無力化の仮面/Mask of Dispel
-ヒーロー・マスク/Hero Mask
-マスク・チェンジ/Mask Change

「仮面」または「マスク」と名のついた魔法・罠 と指定すれば英語名の問題はクリアできる

936名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 12:31:59 ID:Yvj8OGUk0
さらに参考程度に「仮面」「マスク」と名のついたモンスター
-《トゥーン・仮面魔道士/Toon Masked Sorcerer》
-《闇の仮面/Mask of Darkness》
-《仮面道化/Masked Clown》
-《仮面魔獣デス・ガーディウス/Masked Beast Des Gardius》
-《仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー/The Masked Beast》
-《仮面魔道士/Masked Sorcerer》
-《仮面竜(マスクド・ドラゴン)/Masked Dragon》

・英語名に「Mask」の無いモンスター
-《仮面呪術師カースド・ギュラ/Grand Tiki Elder》

・「仮面」に属するか怪しい
-《No.104 仮面魔踏士(マスカレード・マジシャン)シャイニング/(英語名なし)》
-《CNo.104 仮面魔踏士(マスカレード・マジシャン)アンブラル/(英語名なし)》
マスカレードの綴りはMasqueradeな

937名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 12:33:12 ID:Yvj8OGUk0
いくつか忘れてた
-《マスクド・チョッパー/Masked Chopper》
-各種 M・HERO(マスクドヒーロー)/Masked HERO

938名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 14:02:57 ID:MJfh3RaE0
>>935-937
ご丁寧にありがとうございます、やはりモンスターが装備状態になっている時の処理は難しそうですね
参考にしての訂正版

《希望なき六十五面相 秦 こころ》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守800
このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「仮面」または「マスク」と名のついた魔法・罠カードを1枚手札に加える。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する「仮面」または「マスク」と名のついた元々の種類が魔法・罠のカード1枚を墓地に送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。

《希望の舞い手 秦 こころ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/アンデット族/攻1800/守1200
レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、デッキから「仮面」または「マスク」と名のついた魔法・罠カード1枚を自分の手札に加える。
1ターンに1度、自分の墓地から「仮面」または「マスク」と名のついた魔法・罠カードを1枚選び、このカードに重ねてエクシーズ素材とすることができる。
また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を2つ取り除く事ができる。

《みこえもんの希望の仮面》
(訂正箇所なしのため省略)

《暗黒能楽(モンキーポゼッション)》
通常魔法
自分フィールド上の「こころ」と名のついたエクシーズモンスターが存在する場合に
自分フィールド上から「仮面」または「マスク」と名のついた元々の種類が魔法・罠のカードを3枚墓地に送って発動できる。
相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このカードを発動するターン、自分フィールド上の「こころ」と名のついたモンスターは攻撃できない。

//頂いたアドバイスどおり「仮面」または「マスク」と名のついたカードを指定して英語問題を回避
//多分今のところない表現だけど、「元々の種類」指定でモンスター装備問題をカバー

939名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 17:32:22 ID:Yvj8OGUk0
《みこえもんの希望の仮面》の訂正個所、強いて言うなら英語名に「Mask」をつけるぐらいかな

940名前が無い程度の能力:2013/06/01(土) 22:34:50 ID:MJfh3RaE0
まあじゃあ《みこえもんの希望の仮面/Mikoemon's Hopeful Mask》とかですかねぇ…
なんか英語名にネタの一つでも仕込もうかと思ったけど英語力が足りなかった、悔しい

941名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 00:57:34 ID:5WZjR65I0
みこえもんの部分をなくして《The Mask of Hope》だとか《The New Mask of Hope》とか…
うん、ここらへんは語り出すときりがない

942名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 09:35:15 ID:gJupEqyA0
《全能の聖徳道士 豊聡耳神子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2200/守2000
レベル4モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターはターン終了時まで以下の効果を得る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「全能の聖徳道士 豊聡耳神子」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
●フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された時、
このカードの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000ポイントアップする。

人気が上がるとパワーアップするイメージ。
なおパワーアップするのは他人でもよい模様



《CX覇王神子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/天使族/攻2600/守2200
レベル5モンスター×4
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の「No.」と名のついたモンスターの効果は無効化される。
また、このカードが「全能の聖徳道士 豊聡耳神子」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキの上から3枚めくる。
めくったカードの中に通常召喚可能なモンスターカードがあった場合、
そのモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。
残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。


ナンバーズの効果無効効果は「秩序の乱れを正さなければならない→力あるカードは封じなければ」の考えにバリアンのイメージを重ねた結果。
一方特殊召喚効果は人気あるところ人が集まるという事で。



《東方延長戦―秦こころ》
効果モンスター
星4/地属性/サイキック族/攻1600/守1500
このカードがフィールド上に存在し、自分フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が存在する場合、
自分フィールド上の「東方延長戦」と名のついたモンスターの攻撃力は600ポイントアップする。

943名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 14:19:03 ID:GDZvesHw0
付加された効果には誓約が一切書かれてないから
ループでモンスターを出し入れしてるだけでお手軽に万単位の攻撃力が得られるわけか

944名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 22:54:47 ID:OivkLWDE0
《幻想の巫女(ファンタスティック・シャーマン) レイム》
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1500/守1800
このカードがリバースした時、デッキから
「ファンタスティック」と名の付いたカード1枚を手札に加える。

《幻想の魔法使い(ファンタスティック・ウィッチ) マリサ》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守600
手札から「ファンタスティック」と名の付いたモンスター1体を墓地に送って発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

《幻想の闇(ファンタスティック・ダーク) ルーミア》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1300/守600
このカードをリリースして召喚に成功した「ファンタスティック」と名の付いたモンスターは、
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。

《幻想の悪魔(ファンタスティック・デビル) フランドール》
効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻2800/守1200
このカードは特殊召喚できない。
このカードの攻撃力は、このカードのアドバンス召喚時にリリースした
「ファンタスティック」と名の付いたモンスター1体につき600ポイントアップする。
また、このカードが戦闘によって守備表示モンスターを破壊して墓地へ送った場合、
このカードの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

《高等幻想術(ハイ・ファンタスティック・アーツ)》
通常魔法
このターン、モンスターをアドバンス召喚する場合、
自分フィールド上のモンスターをリリースする代わりに、
自分の墓地のモンスターをゲームから除外することができる。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

《幻想の守護結界(ファンタスティック・バリアー)》
永続魔法
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の通常召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップし、
1ターンに1度だけカードの効果では破壊されない。

《幻想の隔離結界(ファンタスティック・ボーダー)》
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上の特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は700ポイントダウンし、
モンスター効果は無効化される。

945名前が無い程度の能力:2013/06/03(月) 21:42:05 ID:Xp1dHn8I0
今回のアニメで登場してたNo.46 神影龍ドラッグルーオン、仙龍って感じだったし神子か布都に使わせたいなー
やっぱ自分の中では神子がギャラクシーで布都が聖刻(8軸)なもんで相性的にも雰囲気的にもベストマッチなんだよなー
前回の遺跡は(OCGでは)実質反射効果持ちになったライオンハートで響子に使わせたい、次回はギラグが狸のNo使うらしいし、最近のアニメ初出カード見てると東方キャラに持たせたいカードが多い

946名前が無い程度の能力:2013/06/05(水) 15:44:24 ID:g8tMv5Uk0
>>944
下2枚に発動条件等が無いから、この2枚だけ出張要因になるかも。
手札の「ファンタスティック」と名のついたモンスターを相手に見せて発動みたいに、ちょっと縛った方がサポートカードの色は強くなるのでは?
因みに「ファンタスティック」と聞いて、某ハエートバーニングの人が思い浮かんだのは俺だけなのだろうか?

>>945
来週の話とデュエルにもよるけど、もうマミゾウさんの使用カード&デッキは来週のやつというイメージで固まるのではないだろうか?
思いっきり狸だしな〜w

947名前が無い程度の能力:2013/06/05(水) 23:44:06 ID:L.2nXVG20
マミゾウ=サンは【忍者】がしっくりくると思ってたけどねー
アニメの狸達が獣族だったら、変化の術に対応するし多少のシナジーはあるかも?
最近公式が獣戦士推しだから種族が不安ではあるけど…

948名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 00:56:50 ID:NvLPYuzE0
《深淵の太陽(アビス・サン)》
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守3000
このカードは特殊召喚できない。
このカードをアドバンス召喚する場合、
リリースするモンスターは炎族モンスターでなければならない。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
スタンバイフェイズ毎に800ポイントのダメージを相手ライフに与える。

《深淵の新星(アビス・ノヴァ)》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル8以上の炎族モンスターが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地のそのモンスターをゲームから除外し、
自分のデッキ・手札・墓地から「深淵の黒星」1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。

《深淵の黒星(アビス・クラスター)》
効果モンスター
星10/闇属性/炎族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
「深淵の新星」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されず、
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
エンドフェイズ毎にこのカード以外のフィールド上のカードを全てゲームから除外する。
この効果でゲームから除外したカード1枚につき、600ポイントのダメージを相手ライフに与える。

遊戯王って太陽(神)モチーフのモンスター多いよね

949名前が無い程度の能力:2013/06/06(木) 23:12:11 ID:HWR5MkHc0
わたV兄様のカードに「奈落の太陽」とかいうバーンカードがあったのを思い出したわ
あれカード化されてたらうっほにピッタリだったんだけどなぁ

ラー、ヤタガラス、太陽の神官…たしかに言われてみるとけっこうあるね

950名前が無い程度の能力:2013/06/08(土) 16:43:12 ID:SwEgswEk0
V兄様、トロンスレへ帰りましょう!

しかしあのスレはもう遊戯王総合ネタスレと化しているな

いつか住民に東方キャラが加わらないことを祈りたい

951名前が無い程度の能力:2013/06/09(日) 02:02:08 ID:BFNYNfJE0
《夢想巫女レイム》
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2400/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、デッキからカードを1枚ドローする。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
手札を1枚捨て、相手フィールド上に表側表示で存在する
一番攻撃力が高いモンスター1体を持ち主の手札に戻す。

《無想巫女ハクレイ》
効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードは自分フィールド上の「夢想巫女レイム」1体をリリースして
表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、デッキからカードを2枚ドローする。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
手札を任意の枚数捨て、捨てた数だけ
相手フィールド上のモンスターを持ち主のデッキに戻す。

《無双鬼巫女ハクレイ》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3200/守2800
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上の「夢想巫女レイム」か「無想巫女ハクレイ」1体と、
悪魔族モンスター1体をリリースして召喚しなければならない。
このカードが召喚に成功した時、相手の手札をランダムに2枚墓地に送る。
また、1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
このターン、このカードは相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃でき、
このカードが戦闘を行う相手モンスターの効果はバトルフェイズ終了時まで無効化される。

952名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 00:09:56 ID:Qtf8xP2c0
No64古狸三太夫、狸なだけじゃなく子分(一番強いカードに化ける影武者トークン)使うとことか心綺楼のマミゾウ親分のイメージにかなり近いな
ただランク2でデッキの核になるカードじゃないから、親分デッキは獣軸変化の術忍者(変化先は主にバブーン)+素材になる獣2体を並べれる素早いモモンガ×3とかにクローザーフォレストとかの獣サポートで脇を固めるのがそれなりに回って雰囲気もそれっぽいかも

953名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 00:10:57 ID:LZ0LIO7M0
>>950
実はこころちゃんスレに、トロンスレ住民が一部入り込んでしまったという衝撃の真実ゥ〜!
…いや、関係ないところに出向くのは非常に悪いことだと思うがな。

>>951
最近の、アドバンス召喚を推奨するカード群は貴方かな?
全く不満はないけど、出来ればなぜそういうテーマにしたかの理由が知りたいです。

954名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 00:30:20 ID:LZ0LIO7M0
>>952
名前・イメージ共にマミゾウさんにピッタリなカード何だけど、如何せん関連カードが少なすぎてデッキの格にはならないかね。
再登場してもっと狸モンスターを使ってくれたら有り難いのだが。

955名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 17:58:15 ID:/MOT213U0
アバターと違って残存効果で強化するのはありがたいが相打ちにしかならんからな

956名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 19:48:12 ID:fnfD4eYs0
やはり神霊廟キャラの誰かには竜の霊廟を使わせたい
となるとやはり布都ちゃんに8軸聖刻なのか…

957名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 02:07:49 ID:kq3lb4QY0
みみ様で七星の宝刀と真紅眼を入れた【7軸聖刻】にしよう(提案)
事故率?回し方?聞こえんな―

958名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 14:12:15 ID:JzCpofOU0
廟も七星も無理なく入ってそれっぽくなるし、結構アリなんじゃないかな
心綺楼を見てると神子には王者の看破も似合うと思う

959名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 07:33:09 ID:JBFWx3aY0
《紅魔館の魔女 パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守600
このカードの攻撃力は自分の手札で公開されている魔法カードの数×400ポイントアップする。
1ターンに1度、自分の墓地から「七曜魔法」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。

《紅魔館の小悪魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻300/守2200
自分フィールド上に「紅魔館の魔女 パチュリー」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
「紅魔館の魔女 パチュリー」がカードの効果の対象になった時、その対象をこのカードに移し替える事ができる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。

960名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 07:33:43 ID:JBFWx3aY0
《七曜魔法 月符「サイレントセレナ」》
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の光属性モンスター1体をゲームから除外する事で、相手フィールド上の裏側表示モンスター1体を表側表示にする。
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●木符:次のターンに1度、相手のエクシーズ召喚を無効にし破壊する。
●金符:次のターンに1度、相手の通常召喚を無効にし破壊する。


《七曜魔法 火符「アグニシャイン》
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の炎属性モンスター1体をゲームから除外する事で、相手ライフに600ポイントのダメージを与える。
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●金符:相手フィールド上のセットされた魔法・罠カード1枚を破壊する。
●土符:このカードを墓地に捨てる。自分のデッキの上から5枚を墓地に送り、この効果で墓地へ送られた炎属性モンスター1体につき相手ライフに300ポイントのダメージを与える

《七曜魔法 水符「プリンセスウンディネ」》
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の水属性モンスター1体をゲームから除外する事で、次のターンに1度、相手の攻撃を無効にする。
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●火符:次のターンに1度、相手モンスターの効果の発動を無効にできる。
●木符:このカードを墓地に捨てる。このターン、相手は魔法・罠カードを発動できない。

《七曜魔法 木符「シルフィホルン」》
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の風属性モンスター1体をゲームから除外する事で、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択し、手札に戻す。
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●火符:このカードを墓地に捨てる。相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
●土符:相手は手札をデッキに加えてシャッフルした後、元の手札の数だけデッキの上からカードを手札に加える。

《七曜魔法 金符「メタルファティーグ」》
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、自分フィールド上のモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を除外する
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●水符:このカードを手札から捨てる。このカードが墓地に存在する限り、相手フィールド上のモンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
●木符:次のターンに1度、相手攻撃モンスター1体を破壊する。

《七曜魔法 土符「レイジィトリリトン」》
通常魔法手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の地属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このターン相手は魔法カードを発動できない。
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●水符:相手フィールド上の表側守備表示モンスター1体を破壊する。
●金符:このカードを墓地に捨てる。デッキからカードを2枚ドローする。

《七曜魔法 日符「ロイヤルフレア」》
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せ、自分の墓地の光属性モンスター5体をゲームから除外する事で、相手フィールド上の表側表示モンスターを全て破壊する。
このカードの効果の発動時に見せたカードは次の相手のエンドフェイズ時まで公開する。
この効果の発動時、手札の「七曜魔法」と名の付いた他のカード1枚を見せる事で、そのカードについた名前により、このカードは以下の効果となる。
●月符:お互いの手札を全て捨てる。

961名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 07:37:43 ID:JBFWx3aY0
属性を組み合わせて色々できる感じを再現したかった。
単体の効果はコストさえあれば毎ターン撃てるが弱い
2枚以上持って適度に捨てながら回収してアドを取るという動きを想定

962名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 07:40:32 ID:0utfZXD60
ごめん散々同じようなのが既出で捻りもないから読む気になれない
”付”いてるし

963名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 00:00:06 ID:gAnCaC1g0
そこまで酷く言われなければならないクオリティには思えないが…
確かに”今風のカード群”っぽいなとは感じるけどね

それはそうと、おぜうにぴったりのカテゴリが出てきた(正確には復活した)よ!
そのまんま「ヴァンパイア」のことだけど

964名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 03:11:21 ID:tWpUW3vY0
まさかのヴァンパイアがカテゴリー化とはな。スカーレット姉妹にピッタリではないか!
マドルチェのメイド&魔女、格闘パンダ辺りと組ませると「紅魔館」デッキが組めるぞ!

なに?回し方?…知ら管

965名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 09:43:45 ID:M3axp1SA0
アンワというものがあってだな・・・あって・・・うーん?

966名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 11:11:40 ID:eSN/XwoU0
紅のヴァンパイアとかまさにお嬢のためにあるようなカードだよな
しかし同パックにヴァンパイアモチーフのエクシーズ2枚か…

967名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 14:05:41 ID:tB3eQ4fg0
ヴァンパイアと名のついたカード 英語名付き
《カース・オブ・ヴァンパイア/Vampire's Curse》
《ヴァンパイア・ベビー/Red-Moon Baby》
《ヴァンパイア・レディ/Vampire Lady》
《ヴァンパイア・ロード/Vampire Lord》
《ヴァンパイアジェネシス/Vampire Genesis》
《カース・オブ・ヴァンパイア/Vampire's Curse》

ヴァンパイア・ベビーの名前エラッタあるでぇ…

968名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 16:01:52 ID:eSN/XwoU0
見た目ヴァンパイアなのにハブにされたノーブル・ド・ノワールさん…

969名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 18:39:41 ID:VVUaBOK60
>>967
デーモンの海外カード名リストとその指定とかをわかった上で言ってる?

970名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 21:47:27 ID:5Gk2iIHs0
ヴァンパイアベビービート組めるんですか!やったー!

971名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 22:17:50 ID:9Xznw0fE0
そろそろ海外GS(エレキ、アマゾネス、魔導書などのカード名の不一致訂正枠がある)の季節ですね

972名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 23:11:42 ID:eSN/XwoU0
>>969
既に英語名が複数枚ぐちゃぐちゃな状態で出回っていた「デーモン」と違って、他のテーマはちょいちょい英語名エラッタされてるからな?今回もベビーが浮いてるだけだからエラッタだろ。
お前わりと前からちょいちょいこのスレにいては小姑みたいなレスつけてるみたいだけど、もうちょい相手がどう取るか考えてものを言わんと友達なくすぜ?

973名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 23:46:44 ID:ZQI4z2Ng0
変なのがいるしこのスレももうダメだな

974名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 10:13:26 ID:YkOk5m8k0
そう思うやつが他にもいたか・・・
本家の環境の荒れ放題もあって、最悪の状態だものな
次スレは立てずに、以降は立てても削除依頼、でよさそうだな

975名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 10:42:31 ID:afIduH2A0
自分が間違った書き方して恥ずかしいのに注意されたらキレる付さんを無視すればいいだけの話じゃ

976名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 11:27:03 ID:9zxDxe2E0
折角最近東方キャラと親和性高いカードもちょいちょい出るようになったのに語れる場所が無くなるのは寂しいな
各自がいちいち細かいことに目くじら立てずにいればいい話だろ?

977名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 14:01:58 ID:vFXOzTNE0
妄想ネタのスレでコンマイ語の添削やってイライラされてもねえ
別に製品化する訳でもあるまいし

978名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 14:28:06 ID:vFXOzTNE0
付さん、って何のことかと思ったら>>207から1年以上もやってるこれの事か。
本家のテキスト自体が全く安定してないのに空気悪くしてまでやる意味あるのかな。7〜8期でも結構変わってるし

979名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 16:19:49 ID:afIduH2A0
しらじらしい

980名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 16:58:45 ID:AMVAqUX20
>>977
同意だな、お前はコンマイ語の先生かっつーの
内容を見てほしくて書き込んでるのにいちいち揚げ足取られちゃ気軽に書き込めんわな

…まあ存続意見のほうが多そうだし誰も立てなければ>>990あたりで自分が一度宣言して立てるわ
スレタイは東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII、テンプレは前スレにこのスレを追加する以外はそのままでいいかな?

981名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 18:12:32 ID:vFXOzTNE0
>>979
同じ事言うのでも言い方一つで結果は変わるんだが。
「まるで成長していない…」「随分高度なギャグだな」辺りはただの罵倒で言いたい内容すら含んでないし。

982名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 19:21:39 ID:afIduH2A0
そこまでして間違った書き方を貫き通したい意図とは
コテ代わり?

983名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 21:59:30 ID:OoCiMUPM0
なんでコテになるかが分からん
まさか、「名の付いた」って書いちゃう人がいつも同じ人だとでも思ってるのか?

984名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:06:24 ID:afIduH2A0
注意されてもそれを掻い潜ろうとする方向に持って行きたがる奴が何人もいるとは思いたくない

985名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:09:21 ID:FH7KolAc0
変換もできない頭が悪い人だってのはわかるけどな

986名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:46:32 ID:f7pyJl.60
内容について語るならまだしも、言葉尻取り上げてコンマイ語講座やるのがこのスレの主旨なのか。
そこまで執拗に拘る割には、具体的に「名の付いた」が問題であるという指摘が伝わりにくい言葉足らずなレスばかり。
お前は正しい事をしているつもりなんだろうけど独善的なんだよね

あ、あと次スレ要らない派なんで宜しく。

987名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:51:41 ID:9zxDxe2E0
間違った書き方の何が気にくわないのか、非公式の妄想スレなのにいちいち細かい部分に目くじら立てるのもわけわからんし、それをいちいちチクチク指摘するのも場の空気を乱すだけで意味のないレスだよな
正直ID:aflduH2A0には次スレから消えてほしいわ、お前がいるせいで空気も悪くなるし投下のハードルも無駄に上がる、人の足を引っ張ることしかできん疫病神が

988名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:55:20 ID:FH7KolAc0
と、無駄に喧嘩を売らずに居られない>>987であった

989名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 22:58:33 ID:YkOk5m8k0
改めて俺も次スレ不要に一票
これはもうスレ継続不可能の領域
繰り返すけど、環境が世紀末だから今後のスレ復活についてもNOとしとく

990名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:03:57 ID:FH7KolAc0
次スレいらん

991名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:15:19 ID:g8oCSJrg0
うーん…私は次スレ欲しい派なんだがなあ…
記述なんてwikiに上げる時にできる人が修正すればいいし。
あと世紀末環境を楽しまないと恐らくTCG全体から引退しなきゃならんからなー

992>>980だけどー:2013/06/19(水) 23:21:01 ID:AMVAqUX20
えっと、今のところ次スレ反対っぽいんが>>986>>989>>990
で、賛成っぽいんがが自分と>>975>>976>>991とでやや多いか
まあ賛成やや多い感じだしID変わっちゃうし一応そろそろ立てちゃうよ?
嫌な人は見なくていい、見たい奴、書きたい奴だけ残ればいい、そういうスタンスで
あとまあ荒れる要因の一人っぽいコンマイ語の先生は残らなくてもいいよ

993名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:22:41 ID:OoCiMUPM0
このスレも本家のトロンスレ並の懐の深さがあれば荒れないんだけどね…

994名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:27:14 ID:Z4MBkI5w0
何の権限があって次スレ不要とか言ってるのか
見ないって選択肢はないんですかねぇ

995名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:27:37 ID:JzWjZBToO
半端な覚悟でデュエル(ry

996名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:37:09 ID:AMVAqUX20
次スレ立てたよ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1371652308/
まあ次スレいらん派の人は来ても荒れるだけだから、そういう人は「立たなかったもの」として考えて…ね?

997名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:59:30 ID:JzWjZBToO
どうせ次スレもクソスレ

998名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:22:43 ID:mF0bakBE0
立てたのか・・・
まあ今後削除依頼出されても文句言うなよ?
俺はもう金輪際このスレには関わらん、勝手に煽りあってろ

999名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:43:21 ID:ad3UMTaA0
コンマイ語ソムリエが消えればそれで平和だと思う

1000名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:49:13 ID:ms24qP4s0
全肯定されないと済まない頭の悪いカードばかりにしかならんだろうな

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■