■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方創想話作家の交流スレ その30- 1 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:22:31 ID:jCuAvbvk0
- 東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:23:34 ID:jCuAvbvk0
- ◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。
◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:24:51 ID:jCuAvbvk0
- ◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その29
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239
東方創想話作家の交流スレッド その28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 07:11:54 ID:F.F8C9QA0
- ,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
... 早く書けよウスノロ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
. / // ||...|| |口| ||し 新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>( )//.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...ア |口| |リ 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒ス :: "" `
チ:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "ュ :::: " ,, , ッ::: " :: "チ ュ:::: "
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 20:07:28 ID:ap35pVyk0
- いやぁ、楽しませていただきました
- 6 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 20:08:50 ID:ap35pVyk0
- >>1
スレ建て乙!
ミスってしまった・・・
- 7 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:19:08 ID:Gtla9Zyc0
- 物凄く自分好みで面白いネタを思いついたのに、今書いてるSSが終わるまで書けない今日この頃。
もっと生産力が欲しいんだぜ。何とか今日は5kb進んだ。
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:31:09 ID:mn/wdfSc0
- 九月頭に書き始めたSSがまだ20kb越えた程度な俺にはそれすら羨ましいぜ
11月を目処に進めているが、いつの間にか脳内締め切りが目の前だ…
元ネタとか伝説とかと絡めようとすると、複数調べて矛盾が出た場合にどう対処するか悩む
いや、まったく下敷きがないとそれはそれで逆に進まないから結局甘えでしかないけど
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:39:11 ID:DLBxVXZ20
- 完成しても怖くて出せないんだよ
何が怖いのか分からないけど
怖いんだよ
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:40:47 ID:JQ5fc5D20
- >>9
その気持ちは、とてもよく分かる。
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:49:12 ID:rgQqiIWE0
- >>9
自分も「面白くなかったらどうしよう、つまらなかったらどうしよう」ってなって、不安と恐怖で何も書けなくなった時があった
それを「でも書いて人に見せなきゃつまらないのはわからないし、面白くもできないよな」って書かないと何も始まらないって気付いて再び書けるようになった
その時点での出来る限りの努力をして書いた作品なら点数が低かったりしても、それがその時点では最高の作品なんだから仕方がないし
もし時間がたってから読み返すと恥ずかしくなるとしても、それは進歩したって事だろうから間違った事ではないはず
- 12 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 23:16:18 ID:zWptFoqs0
- 書きたいものが多すぎておおまかなプロットだけが大量生産されていく日々
ところで、レミリアの父親の呼び方ってどんなのだろうか
「お父様」やら「父上」とかだと違和感ないかな
- 13 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 23:21:28 ID:Gtla9Zyc0
- >>12
父上、だとちょっと固くてレミリアらしくないかなぁ。お父様は違和感無いと思う。
本気でお父様と慕うか、上っ面ではお父様と呼んでおきながら陰では「あの男」とか呼んで蔑んでるか。
あと吸血鬼の場合、本当の父親か、血を吸われて吸血鬼になったという意味で父なのかって疑問もあるかも。
- 14 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 23:42:24 ID:zWptFoqs0
- そっかそっか
愛するパパンとの戦闘を書こうと思うんだが、どうもオリキャラに名前をつけるのは好かんくてね
基本お嬢の一人称で進めようとしてるだけど、「お父様」って連打するのもどうかなぁと
- 15 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 00:03:16 ID:DSpa94ww0
- 口に出すときはお父様、独白文では「父」で十分違和感はないと思う
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 13:08:12 ID:QQ8mlZp60
- こういうときこそ普段は誤字として扱われる「紅魔卿」の出番じゃね?
スカーレット卿でもいいかもだけど
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 13:32:15 ID:RR0b8.YI0
- でも一人称形式の話で自分(視点人物)の父親をそういう称号で呼ぶのはちと違和感
なんか他人行儀というかレミリアらしくないというか……
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:25:59 ID:f/F/Fojw0
- 親父ィ!
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:46:31 ID:bXgrUNu20
- 父上ェ!
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:59:28 ID:WOpdnG1E0
- 親父の葬式で抹香を投げつけるレミリアまで読んだ
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 22:38:32 ID:4/5dmivY0
- でもバトルとか事件性のあるものを書くとき
既存のキャラを悪者・犯人にしたくないとか
そういう場合にオリキャラが必要になるんだよな
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 22:42:50 ID:QQ8mlZp60
- 悪としていっそ清々しいくらいに格好良く書けばいいんじゃね
悪役が映えるキャラってのも東方には何人かいることだし
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 22:47:23 ID:RR0b8.YI0
- むしろ東方に悪役じゃないキャラとかいな(ry
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 10:52:54 ID:0KeCuTHI0
- >>22
しかしそれやると後腐れが出る気が。
東方の世界観壊さない前提で書くと、最後はある程度、「色々あったけど、全て世は事も無しでした、ちゃんちゃん」
みたいに終わらせないと、っていう思い込みが俺の中ではある。
紫みたいな胡散臭い悪役ならまだしも、清々しいくらい徹底した悪役だと、どうしても禍根が残るんじゃないだろうか。
既存の世界観ぶっ壊して納得させられた作品で思いつくのは、「蓬莱人 稗田阿求」かね。
あれも賛否両論だったけど。
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 13:19:37 ID:wSs4S7SQ0
- 咲夜が幻想郷を滅ぼしたラスボスの作品とかあったなあ
- 26 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 15:47:12 ID:GEFs4HKQ0
- キャラが死ぬとか流血とか前書きに書いとけっていう風潮がある時点で
もうそれ以上のことはやりたくないなって思うわ
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 17:18:19 ID:z02sJw0.0
- そもそも別にそう言う人のための場所あるし。
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 17:21:04 ID:KpChJAkk0
- >>25
タイトル覚えてたらkwsk
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 17:40:08 ID:wSs4S7SQ0
- >>28
覚えてるけど完全にネタバレになるんだよね
誰がラスボスかっていうのが物語の核の一つだから
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 18:09:47 ID:d/f24P/w0
- 最近何書いてもシリアスな方向に行ってしまうようになった
でもシリアス得意じゃないから最後まで書けないんだよなぁ・・・
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 19:14:46 ID:KpChJAkk0
- >>29
ネタバレ知っちゃってる作品(たとえば某狂戦士の正体とか)をその後見ることに抵抗ないタイプだからあまり気にはならないかな
ここの他の人へのネタバレになっちゃうとあれだからどの作品集にあるかだけでも教えてほしい
それはそうとネタバレ配慮されるようなびっくり要素盛り込んだ話を一度書いてみたいね
そういうの書いたことある人に聞きたいけど、やっぱりその手の仕込みは労力要する?
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 19:23:02 ID:wSs4S7SQ0
- >>31
じゃあURLだけ
ttp://www10.atpages.jp/thcompe/compe08/?mode=read&key=1241866500&log=0
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 19:27:43 ID:KpChJAkk0
- おお、thx
長編っぽいのでじっくり読むか
- 34 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 19:48:54 ID:a5ZebiKg0
- つらい
はぁ
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:06:28 ID:0KeCuTHI0
- >>34
PC切るのオススメ。
走ってくるとかコメディ本読むとか一人カラオケ行くとか、自分なりのリフレッシュ法を身に着けるべし。
つらいと思いながら書くことほどつらいことも無いからな。いや、時にはそういうこともあるかもだが、それが続くとつらい。
趣味は楽しまないと。
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:08:29 ID:7rw3wHiQ0
- 過去ものを書いたら過去過ぎて東方キャラ主人公以外全部オリになった
さて、この誰得をどうしたものか……
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:16:37 ID:kKhLCxO.0
- >>36
コンペに出してもいいのよ?今年やるのか知らないけど
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:16:52 ID:XRdOqxwU0
- 幻想郷という舞台以外全部オリキャラの話もあるから安心するんだ
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 21:14:39 ID:7rw3wHiQ0
- >>37
ネタ的に絶望的だった
まあ悩むのは完成させてからかな
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 21:41:47 ID:a5ZebiKg0
- そうさあいつらエリートなのさ
限られた時間の無駄遣いだといい加減気付くべきだ
そうだよねぇ
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 21:57:22 ID:KA2RYDFc0
- 自分で書くようになってから人の作品見なくなったけど多分これ悪い傾向なんだろうな。
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 22:45:54 ID:7rw3wHiQ0
- ん、ごめん。過去に出されたお題が超弩級ストライクでマッハだったんだ
>>38
出さなきゃ評価すらないもんね。頑張ってみるよ
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 22:58:25 ID:HKqvyquw0
- 一日に5キロも進められたら万々歳だ。
6月に書き始めたのがまだ20キロも無い・・・
どうやったらコンスタントにやる気がでるだろうか。
このままじゃあ年明けても完成しないぞ。
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 23:20:35 ID:6xTQrK1I0
- >>43
5kbで終わるの書いて毎日出せよ
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 00:27:16 ID:XnEs9.bI0
- そいつぁ凄まじいクリエイト能力だな。
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 00:47:34 ID:J1quGKzg0
- 毎日5kbとかよっぽど才能のある奴じゃない限りネタを無作為の浪費するだけだと思う
色んな題材があっという間に駄作以下の出来で消費されていくぞ
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 00:59:00 ID:73e4TVfo0
- >>43
なんかそれ書きたいもの決まってないレベルじゃない?
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 04:18:46 ID:zgZojdjw0
- ショートショートは書くのが楽しいんだけど、これ中編長編に使えたんじゃないかなーと思うときはある
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 08:01:08 ID:xT1zLeUo0
- >>43
>>7で5kb進んだって書いたの俺だけど、その後1kbさえ進んでないぞ。
5kb進んで上出来って意味で言ったんだよ。毎日コンスタントに進めばそりゃ苦労無いよ。
1日の速さに限らず、なんだかんだ、毎日続けられるって人が一番すごいと俺は思う。
コンスタントにやる気を出すコツ? そんなもんあったら俺が知りたい。
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 08:48:23 ID:5C3Rv54A0
- 書きたい気持ちもネタもあるけど、遊び・勉強・他の趣味に夢中になっているうちに、また半年近く投稿していない。
時間あるときには「よし、書くか!」って気力がわくけれど、すぐに「別に私が書かなくてもいいんじゃね?」ってなる。
せいぜい5、60人しか読まないものを一生懸命書くよりも、同じ時間で勉強したほうが世の中の役に立つし、もっと短い時間で気晴らしできる遊びがあるしなーってなる。
とはいえ、投稿してコメントついたりする悦びも捨てがたいし……困ったなあ
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 09:15:39 ID:jxjCiPJAO
- >>50
書きたいものっていうのは、所詮は自分が読みたいものだろ。
自分が欲しいものを得るために書くんだよ。他のSSだけ読んで満足できるならそれでもいいけど、そうじゃないだろ。
そりゃ、他の人の評価や感想も大事だよ。自分の価値観が通じるのも、みんなの楽しみに貢献するのも嬉しい、
けどそれは二の次だ。他者の評価は結局、創った作品がどの程度の出来かを客観的に計る、ある程度の目安だろう。
単純に他人のためになりたいだけなら、創作は効率悪いよ。それこそ、プロにでもなって上り詰めない限りはな。
結局は自分のためだよ。
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 10:33:51 ID:LMLBahBI0
- >>50
カツ丼食いたい時にステーキ食っても食欲は満たされるだろ
でも「カツ丼食いたい」って思いは置き去りにされてけっきょくカツ丼食うまで満たされないだろ
そういうことだ 今のお前は
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 11:56:45 ID:uexOQ5Ks0
- >>51
確かにもし自分と全く同一の趣味と嗜好持ちの作家が他にいれば自分で書いてないわ俺は
同じ特定キャラが好きな人でもキャラクター性の解釈が違ったり絡ませるキャラが趣味に合わなかったり
運良く自分の好みの鏡写しみたいな作家を見つけられた人は幸せだと思う
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 11:57:06 ID:tHXfJSn.0
- ネタを思いつくも筆が進まなくて八ヶ月で5kbしか進まなかった作品が、
久しぶりに手がけたら一週間で50kb近く進んでワロタ
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 15:22:36 ID:jng9aEzU0
- ぶっちゃけ今の時代SS書きなんて名声やらを得たいなら底辺もいいところだし
本当に好きじゃなければやめたほうが自分のためだよ
自分が書きたいから書くんだよ 無理に書くもんじゃねえ
仕事じゃねえんだし
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 03:20:48 ID:Dg8jeM9w0
- 最初は「好きなジャンルが他に書いてる人が居ないから俺が書くぜ!」で始めたけど、気が付けば点数を強く意識し始めてる
自分よりも良い点取ってる作者にパルパルしたり
初心を忘れてるべきじゃないけど、どうしても点数に意識がいってしまうなぁ
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 04:36:21 ID:Goo1DOsc0
- 点数も高ければ嬉しいけど、どっちかといえばレート高かったりすると喜んじゃう
「ウケねぇだろうなー」と思いながら投稿したのが高レート獲ってるとちょっと顔がにやける
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 07:12:14 ID:b/Ya/s7U0
- >>56
表示されてるもんが気になるのはむしろ健全でしょ。
上手く書けた手応えあったら相応に評価はされたくなる。
「点数を追っ掛ける」ではなく「点数を引っ張り込む」心構えだけは心に止めとけばいいんじゃないかな。
- 59 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 20:28:51 ID:zFIbeLXw0
- このスレ見るとモチベ下がるぞう
そうか、それが目的か!
ライバルを一人でも減らして自分の作品が読まれる確率をあげようとする作戦に違いない!
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 21:21:07 ID:T2mXzJHw0
- もうどんな作品がウケるかなんて決まってんだから
そのテンプレに従って書けばいいだけだろ。パクリやコピーでいいんだよ
劣化品でも適当に量産してりゃそのうち名前覚えられてヒットするんだから
見ろよ現作品集なんてどうしようもない糞ネタのオンパレードだろ
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 21:25:49 ID:LhV5xFMs0
- ざっとみた感じ割とぶっ飛んだネタばかりなんだが。
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 21:45:38 ID:pMY84G560
- 今回の予言は外したか
- 64 :50:2011/11/01(火) 23:30:05 ID:CNrdVqDQ0
- そうだよな、私も最初は自分の読みたいものがないから、つい書いてしまったんだよな。すっかり忘れていた
それが他の人からの評価が気になって、どうやったらもっと褒めてもらえるか、点が伸びるかばかり気にしていた。
今後投稿するかはわからないけれど、いろいろ大切なものを思い出せた気がします。ありがとうございます
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 23:31:54 ID:qrPEYFqI0
- 読みたいものがないから自分で書いて広める、か。
シンプルで好い言葉ですね。忘れないようにします。
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 04:02:06 ID:IlnOaZDM0
- 読みたいものがないわけではないが
誰も書かないジャンルとかキャラ組み合わせがあると、俺が書いてやるって気分になる
- 67 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 11:11:51 ID:k9Qp59xw0
- それにしてもツイッター見てると作者同士で交流が結構あるんだね
プチオフみたいなこと気軽にやってたり、スカイプや電話で作品の話したり、文トレしてたり
何か思いっきり自分だけ蚊帳の外みたいでとても寂しい
自分も一応フォロー結構してもらってるのに
底辺は黙って引っ込んでろってことなのかなorz
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 11:15:49 ID:499JzrRM0
- twitterかぁ、ネット依存が進行したらまずいのでやってないわ。
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 11:27:50 ID:YjvedXQM0
- >>67
文トレだったらラグナチャットで聞いてみればだいたい教えてくれるよ。
開催不定期だからやってみたいなら主催しちゃえ。
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 14:53:38 ID:87UPaQbg0
- >>67
自分からアクションを起こしてないのでは?
だいだいの人は点数気にしてないと思いますよ。
私はレート二桁行ってないけど、勇気を出してスカイプである作家さんに話しかけたらその人が自分の作品読んでくれていて嬉しかったですね。
- 71 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:33:46 ID:fzftc0EYO
- むしろなんで>>67がそんなイジけてるのか分からん。
自分から声を上げなきゃそりゃ誰も誘わないだろ。
それとも相手から頭を下げて是非とも参加してくださいと誘ってこなきゃ嫌なのかね。
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:57:28 ID:0nbIbfvo0
- リアルもネットも自分から声かけないと何も始まらんからな……
声のかけ方を間違えても何も始まらないけど
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:14:20 ID:IGD66mFUO
- ラグナチャット通えば名前は覚えてもらえるよ
あとそそわ作家が集まるといえばCocoラジかな?あれは隔週放送だけど
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:26:09 ID:k9Qp59xw0
- >>72
いや、もう既存の輪ができあがりすぎちゃって、完全身内でやってるでしょあれ……
卑屈になってるわけじゃないけれど、とても声あげられる雰囲気じゃないってわかんないかなあ
だれでもウェルカムでやってたらそりゃすぐ話しかけるわ
要するに満点でも書いてない人はリアルも見向きもされないんでしょ
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:33:21 ID:3uVA72Bk0
- >>75
お前は何を言ってるんだ……
まず他人が自分の存在に必ず気づいてくれる
と思い込んでるのがそもそも間違い
参加したいなら自分から自発的に動け、黙ってても構ってくれるなんて思うな
別に参加したくないなら黙って外野で見てればいい。ここで愚痴る必要なんかない
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:35:20 ID:fzftc0EYO
- >>75
結局お前の思い込みじゃないか。
いいから声かけて参加させて下さいって言ってみなって、仲間に入りたいなら。
それで来るなと言われたのならそのときのログでも貼り付けて内輪批判でもなんでもやりゃいいだろ。
そこまでやってないのに雰囲気がどうとか曖昧で抽象的なこと言って「排斥された!」とか喚いたって、
他の人の目からはただの被害妄想にしか見えないよ。
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:37:36 ID:SjIcel.s0
- 4月に病気やって5月から登校し始めたらクラスにグループがある程度できてて辛いアレか
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:41:18 ID:YjvedXQM0
- むしろ排他的からは遠いだろラグナチャットw
文トレなんかも初挑戦の人わざわざ呼ぶレベル。
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:46:59 ID:u3dy.vUw0
- >>75
ラグナロクチャットできたころからよく入ってるけど、メンバーけっこう変わってると思いますけどね。
新しく来る人もまたまだいますし。
それでも参加したくないなら自分で交流の場を作るしかないですよ。
とりあえず他人が変わる事を期待する前に、自分が変わる必要がある事に気づくべきです。
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:52:07 ID:KeWRN5PI0
- 俺はしてないけど…まあ、そういう半匿名みたいな所やら内輪傾向のコミュやらでワイワイガヤガヤイチャイチャやりたいなら、自分からアクション起こせる程度の能力持ってないとねぇ
もしやってて疲れるとか思うなら、その交流の仕方は自分に向いてないと思ってスッパリ切り替えたほうがいい
コミュの中の人は絶対気づけない独特の雰囲気があるからね、嫌に感じるのはいいけどわざわざ公言するまでの事じゃないよ
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:36:07 ID:q5NjD/oE0
- なんか見たことある名前ばかりで気軽に行きにくいってんなら分かる。
俺も前冷やかしで行ったろうかと思ったらそれで心の中でごめんなさいして帰ってきたから。
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:58:20 ID:Y6u2sjhE0
- >>75
ラグナチャットによく居る者だけど、誰でもウェルカムだよ
むしろどんどん新しい人に増えて欲しいくらい
ダメ元で一度飛び込んでみないと分からないものだしね
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 20:51:22 ID:YWdn1IqU0
- 当たり前だろ。何甘えてんだ
コミュニティができれば派閥だって身内臭だって生まれるんだよ
我慢できずにわめくなら回線切って寝ろ
みんな我慢してるんだ
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:13:40 ID:UnPLx9m.0
- やりたくてもできないって人がちょくちょく見受けられるが
そんなに交流ってしたくなるものなのか?
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:19:53 ID:gRYQZ6Ts0
- 別に交流しなくてもいいよなー、と思ってるけど、
ときどき無性に他の作者さんと話したくなる。俺はそんな感じ。
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:20:13 ID:0tHdBVTM0
- 普通にしている人は意識してするものではない
そうでない人にとっては特別になる
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:21:37 ID:h5oYaSqk0
- >>86に同じ
唐突に「他の作者ってどんな人なんだろうなー」とか「どんな気持ちで書いてるんだろうか」とか気になったりする
で、チャット見たら途端に面倒臭くなって戻るボタンを押す
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:33:19 ID:0nbIbfvo0
- 完全に俺
面倒臭いとか好き嫌いとかとは違って、ちょっと話をして「じゃこれで」とさっさと帰るくらいの気軽さはかえって失礼かと思って結局参加しない
いやまあ面倒臭いのかもしれんな
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:05:54 ID:31vTRtNg0
- 確かにするならもう少し作品に踏み込んだ話のがイイカナー
というか文トレってなんだ。ググったら広場とかいうのはヒットしたが分かんね
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:11:24 ID:YjvedXQM0
- >>90
お題を出して
制限時間内に一本書き上げて
批評しあう。
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:24:37 ID:YWdn1IqU0
- そりゃおめぇ
文ちゃんとトレーニング! の略だろ
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:26:37 ID:yVYVVrA60
- しかし彼らはいつまでトレーニングしているつもりなのだろう。
そろそろ文トレで鍛えられた作家の総力を持って100KB越えの大作で作品集を埋め尽くし、
平均点爆上げで修業の成果を見せて欲しいものだが。
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:30:00 ID:bKHRHdW.0
- 別にkb数は多くなくてもいい
- 95 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:35:58 ID:yVYVVrA60
- まあ確かにそうだな。
でも折角集まって修行してるんだから何かしら事を起こして欲しいもんだ。
そうして文トレ組の名が高まった後にいや待ったと新人勢が名乗りを挙げて
さらに古参組が復活してきていよいよ創想話は群雄割拠の戦乱の様相を呈していく……
というスーパーそそわ大戦をこの目で見て一人でwktkしたいんだよ、俺は。
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 23:13:38 ID:4mO.32Ho0
- >>84
我慢してるのかよwww
ネットで我慢してまで人付き合いしてどんな気持ち?ねぇ今どんなきもち?
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 23:34:45 ID:3uVA72Bk0
- まあすでに群雄割拠してますけどね
※ただし情勢的には三好長慶死んだ直後くらいの畿内
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 23:39:32 ID:gQiGX4vwO
- 創想話作家にも派閥があるのか
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 23:43:01 ID:h5oYaSqk0
- まぁ派閥同士で争うんでなく競い合う程度ならいいことだろうけどな
ジョジョ一部のジョナサンとディオくらいの関係で
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:17:45 ID:/mLDvNeI0
- 派閥かどうかは知らんが、
イベントにサークル参加する創想話作家さんと一緒に、便乗して一般参加する創想話作家さんはいるらしい。
住んでる場所が近県だったりすると、どこどこの駅で待ち合わせて合流して一緒に現地入り、とかしてるみたい。
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:18:56 ID:FhZ3oaVU0
- >>95
名前変えてるんですよ
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:43:14 ID:BAJeOJUM0
- 昔ふらぁっとチャットに入ったことが一回だけあったな
あんときは朝まで会話してて本当楽しかった
普通に気軽な感じで派閥(?)とかあんま感じなかったよ
リアルラックが落ち着いたらまた行きたいなぁ
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:56:49 ID:waOxfF160
- >>100
それは派閥じゃなくて単にリアルでも仲が良いだけなんじゃ・・・
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:15:19 ID:/mLDvNeI0
- >>103
元々リアルで仲が良かったならそうだけど、創想話を通して仲良くなったなら派閥じゃね?
つーか創想話での派閥なんて仲良しグループのことだろ。別に対立関係があるわけでもなし。
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:22:12 ID:TNeixcioO
- そもそも派閥がどうのってのは冗談半分だからな。
マジで対立派閥のSSに集団でケチをつけてるわけでもなけりゃ、有力者の引き抜き合戦が行われてるわけでもないし。
いや、そういうそそわもちょっと見てみたい気がするけどw
- 106 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:29:52 ID:fbiYixq.0
- 自分のH.N使ってチャットに入るのなんとなく面倒だなー
全然違う名前か、あるいは匿名希望Aとかで入って話すとかありなんだろうか
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:32:59 ID:CX2IIimE0
- 読み専って言えばええんちゃう
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:53:36 ID:Y3KMi4WA0
- いい加減愚痴愚痴うるせえ
行きたきゃ行けよ、たかが匿名のチャットだろ
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 18:56:15 ID:ZGptvfxA0
- ネットでこんなこと悩んでる暇あったらリアルの人間関係を振り返った方が有意義
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:33:03 ID:iKB/b6Cg0
- レートって気にするべきなのかなあ
10点妖精の活躍でぐっと減っちゃうんだね
読んでくれたのは嬉しいんだけど
- 111 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:34:53 ID:0av7a10w0
- それ妖精ちゃう
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 22:15:32 ID:Y3KMi4WA0
- よよよ妖精さんだ…妖精さんの仕業に決まってる…
- 113 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 22:19:34 ID:CcfT4DgkO
- 簡易10点→荒らし乙
簡易20点→ガチへこみ
長文10点→土下座で謝罪
- 114 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 22:34:54 ID:VWzNSwow0
- 十点妖精さんは低得点高レートの作品に大打撃を与えていくからな。
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 22:42:18 ID:kX3VB49M0
- >>91
おお、態々ありがとね
遅筆な儂には無理ゲーでござる^^
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 23:29:25 ID:79dQE7Aw0
- 十点入れてくやつは俺に嫉妬しているのだと思うようにしている
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 14:39:37 ID:ZcquCCukO
- 俺は最後まで読んだ時点で10点を入れる気がしないな
そんなにアレな出来ならブラウザバックするし
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 15:01:42 ID:ql8HJNsk0
- 十点の一つや二つでぐっとレートが減るくらいの点数ならレート気にしたってしょうがないんじゃないのかね
増えるにしても減るにしても幅が大きいんじゃ参考にならない
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 16:38:32 ID:zGXScKwY0
- いきなり自分の作品達に軒並み10点が五回くらい続けて入れられたんだけど
なんかやらかしたのかなぁオレ
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 16:40:33 ID:DwYku15c0
- 何かキャラディスりかなんか踏んだとか
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 16:47:36 ID:zGXScKwY0
- 特定のキャラを貶めた真似はしてないと思うんだが…
というか嫌いなキャラとかいないし。
全部真面目に書いてるんだけどな。運が悪かったのか。
レートもだだ下がりでこれから読んでもらえるかどうかに影響しそうだ。
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:00:33 ID:6TNcRoFA0
- 同じ人が簡易評価で10点を何回も?
うーむ、タチ悪いなぁ……。
- 123 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:06:53 ID:ql8HJNsk0
- ここでぐだぐだ言うより報告した方がいいんじゃねえの
多重評価だったら消してくれるだろうし
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:08:35 ID:ctPm2tqQ0
- 本スレで自演を疑われたとか
なぜか義憤に駆られてアタックしてくる人がいる
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:20:56 ID:zGXScKwY0
- 皆ありがと。全部同じ人ってわけじゃないとは思うんだけど。
やっぱりこれは自分の技量の問題なんだろうな。
たまたまそういう評価が得られたってだけでさ。
ここに書いたのもぶつけようのない不安を誰かに伝えたかっただけだしな。
連続10点ってなんか怖かった。でも少し楽になったよ。
もっと精進するわ。レート低くても皆に読まれるような良い文章を書きたい。
話聞いてくれてありがとお前ら。
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:21:31 ID:ALycq1Ps0
- キャラディスりってわけじゃないけど、
物語の舞台状況的にはそこにいてもおかしくないキャラを好みの問題で意図的にいないことにした経験ならあるな
出そうと思えば出せるけどいまいちキャラ把握してなくてうまく書くのは無理だからその方が無難だと思って
こういうのもそのキャラのファンにはディスりの範疇なんだろうか
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:37:30 ID:aQeMA1O2O
- >>126
そういうのはどちらかと言えば「この展開で○○が無反応なのはおかしい」って系統の文句つけられるパターン。
上手く理由づけしとかないと「作者の都合丸見えだな」と萎える人も多かろう。
最悪「扱いづらいからって一言の描写もなしにスルー、作者技量低すぎ」とか言われて評価ダダ下がり。
まあ困ったら「○○は二組だからいない」って一言書いておけばいいよ!
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 17:56:24 ID:0sT1gRJA0
- 紫の扱いに皆様困り果てているようですね
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 18:01:05 ID:DwYku15c0
- 紫は以前のような万能感が無くなったから最近は結構使いやすくなったけどね
境界でどうにも出来ないことも一杯あるし
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 18:07:47 ID:l0Gm3IjM0
- 元から扱い代わりと困ったちゃんだからそれでいいんじゃね
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 19:54:39 ID:txIjd6x20
- パチュリーが嫌いだから出しませんっていうのが昔あったね
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 23:07:51 ID:NW8gzjr20
- 小悪魔とか大妖精とか椛とか静葉とか、原作で台詞無いキャラがとにかく苦手だ。
屠自古は……うーん。あれは台詞があったうちに入るんだろうか。まだ苦手なままだけど。
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 00:57:41 ID:4eYbEJlo0
- その種族に特徴的な性質を備えていればあとは自由でいいんじゃね
小悪魔だったら悪戯好きとか妖精だったら悪戯好きとか
椛も文に悪戯するのが好きだったような気がするし
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 13:34:14 ID:12x5LkUM0
- 逆に考えるんだ
設定や台詞が無いからこそ自由に作れると考えるんだ
小悪魔にしても、「あくまでパチュリーの忠実な使い魔」でもいいし、「原作を意識して悪戯好きな悪魔っ子」でもいいし
極端な話「CV:中田譲治が似合うダンディな悪魔さん」でもいいわけだ
まぁ二次創作でよくあるキャラ付けからあまりにも逸脱してると違和感が出るかもしれないが、それをギャグに使うのもアリだし(例:超空気作家まるきゅーさんの上海)
自分が書きたい物語に欲しいキャラとして自分の都合のいいようにキャラ付けするのもあり
まぁ安定コース選びたいならそのキャラが出てくる二次創作を漁って真似るのが一番か
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 21:04:08 ID:q25.hgCQ0
- >>133
天魔様に悪戯しまくる椛とか書いてた人もいたなぁ。
>>134
キャラを解釈するというより、ほとんどキャラを作る要領なんだろうな。
そのあたりが苦手なのが俺の今の限界か……なんとかしたいもんだ。
二次創作のイメージに頼るのは、よっぽど固まってるキャラじゃないと、薄っぺらくなる危険があるんだよねぇ。
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 22:38:30 ID:xEPH7to60
- 俺はそのへんのキャラについてはそいつ自身を書きたいと思うことはあまりない
椛だったら文を掘り下げるとっかかりになるような感じにする
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 00:46:32 ID:fN2n5H0w0
- 俺は何か最近鈴仙の元相棒の玉兎兵一号周りの妄想が育ってきててヤバい。
絶対面白くなると思うんだよあの子の話。
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 01:18:43 ID:JrFKYSdY0
- そいつが妄想でどんないい子でも鈴仙はそいつを捨てて逃げてるんだぞ?
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 03:16:54 ID:IjvhjJ3gO
- だからこそ面白いんじゃね
知らんけど
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 04:25:31 ID:FVZKpGe20
- >>137
個人的には読みたい
>>138
ドラマって言うのはそういうとこから始まると言うかー
まあ兎同士は連絡手段とかあるしー
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 04:59:35 ID:T7xGpedo0
- 放置していた長編の続きを九月には投稿しようと、八月からがんばっていたはずが……
もう十一月じゃん! やだー!
ここまで放置していたからには次に投稿するのは完結させるときだと意気込んだのが悪かったのか。
書き溜めたのはもう70KBくらいになってるけどさ。
多分、エピローグまで書き上げようと思えば100KB超えるだろうけどさ。
うーん、キリのいいところで一度投稿すべきかなぁ……
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 05:12:10 ID:qA8QZYTA0
- 「ちゃんと続き書いてますよー」とアピールするために投稿するのは良いかもな
それよりも心配なのは「早く完成させないと!」って焦って、よく書き詰めないで不完全なまま投稿してしまうことだと思う
読み手側も、どれだけ時間がかかってろうが納得できる出来にして欲しいだろうし
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 07:13:59 ID:TPoQ.yVgO
- 天子の日に出す予定だったSSが結局間に合わなくて
じゃあもういつ完成でもいいやとダラダラ書いてたら当初の倍以上の長さに
- 144 :名前がない程度の能力:2011/11/07(月) 22:18:16 ID:Y/HHd73o0
- ちょっと質問
いま書いてる作品に妖忌おじいちゃんを子供として出すつもりなんだが、
何かタグとかで注意出しといたほうがいいんだろうか
他のキャラならともかく、情報少ない妖忌はどれぐらい弄って平気なのか不安なもんで
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 22:40:19 ID:oWToksqs0
- タグに妖忌って書いておけば後は別にいいんじゃね?
普通に少年の姿の妖忌が出てくるSSも以前にあったはず。特に注意書きは無かったはず。
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 22:52:52 ID:IjvhjJ3gO
- 『ニノタチイラズ』か、懐かしい
タグに注意書きって「キャラ崩壊」とでもつけるつもりだったのか?
どんな注意書きにせよ、グロ描写でもない限り余計でしかないと思うけどなあ
- 147 :名前がない程度の能力:2011/11/07(月) 23:25:39 ID:Y/HHd73o0
- >>145
ありがと
とりあえず公正作業に戻ります
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 00:26:59 ID:Su0IEQOM0
- 俺も最初はタグ弄ってたけど結局主要キャラの名前だけに落ち着いたな、シンプルで良い
苦手な人もいるから「百合」「ホラー」「オリキャラ」「グロ注意」あたりは付けるべきだと思うけど
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 17:41:23 ID:DfI/ZtyYO
- 新型ポメラキタ。
高いけど買うぜ。
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 18:13:51 ID:mNP4I.jg0
- 初代ポメラ使ってて快適なんだが、難を言えば電池の消費が激しすぎる
新型がACアダプタ付きだと俺特なんだが、コンセプトとずれるから無理だろうなぁ
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 18:40:18 ID:DfI/ZtyYO
- 単3エネループ二本で25だか30時間だか…今までで最長らしいぜ。
個人的には辞書インポート可能と縦書き表示可能が嬉しい。
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 00:22:56 ID:D4i8SZNE0
- >>151
おお、欲しい機能が追加されてるじゃないk……TAKEEEEEEEEEEE!
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 07:35:08 ID:PpzpR87Q0
- 得られるものからすれば蚊の涙よ。
友達のいないヲタ社会人の貯金をナメてはいけない。
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 08:24:37 ID:ugHHle8Q0
- 平均点が自分より遥かに低い人の意見って参考になるのか?
チャットやツイッター覗いてみたら低得点の人が小説について熱く語ってたんだが
- 155 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 08:32:15 ID:1DVENJOQ0
- 低得点だろうが高得点だろうが、その意見の中から自分に必要なものを取捨選択するのが大切なんじゃないか
自分ならとりあえず一通り見て、「これだな」って思ったのだけ抜き出して心に留めとく
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 08:37:47 ID:M8dk1uzkO
- まったくならない訳じゃない
どれだけ点数に差はあれど作家によって個性というのがどこかにちゃんとあるし、誰かの劣化コピーなんて作家はいない
まぁその個性が自分の役に立つとは限らないけど、誰かの役には立つかもしれない
筆の進みが悪くなったらしばらく読み専になる事で書けるようになったりするからね
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 08:39:47 ID:7DkGS0ic0
- >>154
参考にするしないの足切りのラインを自分の中に設けてみたら?
たとえば自分より点数低くても3000とか4000行ってる人ならそこまで外れたことも言わないだろうとか、
1000点行かない人の意見とかさすがにちょっと・・・とか
- 158 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 08:42:16 ID:jpOtKfGUO
- 名解説者必ずしも名作者ならず、っていうか。
書く才能と読む才能は別だからね。案外参考になる意見も多いかも。
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 09:25:21 ID:0YYmwvOU0
- >>154
そして高得点作家さんが変態ばかりで嘆く
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 09:30:41 ID:Hncebz5g0
- >>151
Bluetoothまで付属してるのか……確かにこれは欲しいし惹かれる
今でも文章書く時は縦書きで投稿するときに横に直すから
横書き入力はどうも違和感が強くて
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 10:04:23 ID:IoL9LuuMO
- >>159
作品に物申すエネルギーを全部、自作にぶち込んでるんだろ。
効率的に生産してるからペースも安定してるし完成度も高くなるんじゃね。
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 15:04:57 ID:jqxytZw6O
- >>159
トーク内容が下ネタとかばっかの人はいるからね
そういう人はネタは面白いけどトークがダメな芸人みたいなタイプっぽい
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 15:20:28 ID:8Z.2/.J60
- それこそチャットやTwitterで直接聞けばいいんじゃないの?
自分で判断出来ないんだったら……
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:08:38 ID:jpOtKfGUO
- 名前晒してそんなこと聞くのは凄いなw
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:16:44 ID:jpOtKfGUO
- ついでに言えば正直な答えも返ってこないだろ。
誰が「まあ自分より点数低い人のことは見下してますね」なんて言うんだよ、しかも名前晒して。
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:19:58 ID:IoL9LuuMO
- 判断つかなかったら、ここで話題に出してみるのもいいんじゃないか?
チャットで出た話題だとか、いちいち報告は要らないけど。
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:40:07 ID:8Z.2/.J60
- それを判断するのが高得点作家じゃないと、ここで話しても無意味なんじゃね
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:41:23 ID:ugHHle8Q0
- 大体どの辺から高得点作家になるんだ?
平均5000オーバーか?
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:55:42 ID:jpOtKfGUO
- 八重結界さん以上ってとこかな。
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 22:42:33 ID:IoL9LuuMO
- いやいや、スレで相談すれば、ある程度順序だてて話題を論理化できるだろ。
論理として成り立つなら、そこに高得点だの低得点だのは関係無いよ。「ある程度みんなが納得できる結論」を追いかけるわけだから。
そりゃあ、これしかないってツボを大先生に教わるよりは手間はかかるけど、
そんな自分より上の人に簡単に聞いたりできないからこそ、こういう匿名の場所も生かせるんじゃないか。
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/11/10(木) 07:06:43 ID:AqxNXRbs0
- 久しぶりに昔書いたSS見に行ったら、あまりに文が拙くて爆死したわ
初作品で多めに見るべき分があるにしても、読み進めながら1文が10文字くらいのところが続くカタコトゾーンに入ると
もう恥ずかしくて恥ずかしくて転がるしかない全部スライドして転がる&転がるしかない
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 12:48:12 ID:rZ5SjOuc0
- 俺の平均点3800点ぐらいなんだけど、これでSS談義に参加しても大丈夫かな・・・
もっと高い人達にはやっぱり鼻で笑われてしまうんだろうか
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 12:57:19 ID:bPaNRg.Y0
- 平均でそれだけ点数取ってたら良いんじゃないか
むしろ過疎ったりすることも多いんだし、バンバン話題を出していくべきだろう
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 13:12:35 ID:ZnKwagJwO
- 平均点一万七千点ぐらいなんだけど、これでSS議論に参加したらオワコンとか言われちゃうのかな。
- 175 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 13:21:28 ID:Eqq8GoBcO
- おk、特定した
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 14:05:14 ID:rZ5SjOuc0
- 万点ってどうやれば取れるんですか
- 177 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 14:15:59 ID:ILncvKzQ0
- 知り合いいっぱい作って100点入れてもらえばいい
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 14:22:51 ID:4Dc9B1Ns0
- >>176
ある人から万点の取り方を聞いたけど、万点取るまで書き続ける事って言ってたな。
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 14:26:00 ID:bPaNRg.Y0
- SSの実力向上を目指すスレで助言求めれば良いんじゃないか
必然的に自分の悪いところを指摘されるから恥ずかしさとか「けっこう気合入れて書いたのに」みたいな落胆の気持ちとかが凄いけど
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 14:40:44 ID:IgZP1AnEO
- こうしたらいいって言ってサクッと取れたら苦労しない
点を上げる努力をしつづければいつか届く。そういうもんだ
たまに発想の勝利というか、一発あてただけって感じのもあるけど
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 14:55:22 ID:dL2o6AHI0
- 良作長編(100KBほど)を5本、良作短編(10KB〜40KBほど)を10本、
交互に織り交ぜて2日に一回ぐらいのペースで投下していく。
この方法なら全部投下しきるまでに一カ月ほど、話題を独占出来る。
こうすれば確実に名前を覚えてもらえるだろう。
その後は2週間に一本ぐらいまでペースを落としても大丈夫。忘れられることはない。
注意するのは「良作」でなければいけないという点だ。
単なる粗製乱造では「こいつのは読まない」という悪い意味で名前を覚えられるだけ。
よって、まずは半年ぐらいかけて実力をつけつつ良作の書きためを作っておくのがいいだろう。
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 15:01:41 ID:2zO2C.wg0
- 作品の質より自己プロデュース能力の方が重要なのかよ
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 15:06:44 ID:dL2o6AHI0
- >>182
両方重要だよ。
上でも書いてるが投稿するのはあくまでも「良作」でなければいけない。
過去に速筆だと言われた人は何人もいたが、多くは粗製乱造という印象が強く、
高得点作家になり得た者は数少ない。
無論、二度手間さんのように凄まじいクオリティの長編が書けるならこんな小細工は要らんけどね。
それが出来ない上に点数も取りたいという欲があるなら、小細工でも何でもしなけりゃならん。
言うまでもないが、点数なんか要らん、俺は実力を磨きたいだけなんだって言うならそもそもこんなこと考える必要すらない。
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 19:50:15 ID:zir8aXhw0
- 創想話スレで聞こうとしたんだけど、こっちのスレの方が言いと誘導貰ったのでちょっと質問させて欲しい。
今書いているssが、今作品集のとある作品とかなり被ってしまった気がするんだけれど、
そういう時ってしばらくは投稿しないで待ったほうがいいのかな?
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 20:01:59 ID:680KnLlo0
- 時間おけるんだったら置いた方が良いかも知れない。
ただその場合、作品集の二つは開けないとデジャヴが消える事は無いと思うよ。
面倒なら上げてしまっても良いんじゃないかな。
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 20:08:04 ID:Wl6cOAJw0
- 別にパクリってわけじゃないんだから、堂々と投稿すればいい。
題材が似てるとか、そんなことで非難を受けることはまずないよ。
むしろ先行作品を追い抜くという具体的な目標も持てるし。
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 20:19:57 ID:zir8aXhw0
- >>185-186
ありがとう。出来上がったら胸張って投稿することにするよ。
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 20:21:26 ID:Bmrc10/c0
- 大衆は常にゴシップに飢えている。
「これパクリじゃね?」と騒がれた方がネタ的には面白い。
だからすぐに投稿するべきだ。
……という冗談は置いとくとしても、別に問題はないと思うよ。
心配なら自分から後書きに「○○と少し似てしまいましたが偶然です」みたいなこと書いとけばいいんじゃね。
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 21:07:34 ID:Eqq8GoBcO
- なんかそれ逆に怪しいよw
まぁ今投稿したら同じタグで近接してしまうなってときは
勝負を挑むような気分に勝手になってる
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 22:49:41 ID:BqTTBbSE0
- これだけたくさんのSSが投稿されてるのに、今まで「これパクリじゃね?」なんて話題は一度も見たことが無い。
杞憂だと思うよ。
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:01:12 ID:680KnLlo0
- 前、秘封で出てくる車の車種が同じってのがあった。同作品集内で。
その車のキャッチコピー「ケンとメリーのスカイライン」も同様に使われていた。
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 12:27:15 ID:UTjOAL8c0
- 「これパクリじゃね?」って言われてるのはいっぺんだけ見たことある
何か大妖精の一人称で、チルノとか橙とかそのへんと遊ぶ話
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 13:17:56 ID:3HTjPfRYO
- >>192
あれは話の流れはもちろん細かい表現まで被ってたからなあ。
あのレベルだとパクり言われてもしょうがない。実際そうだったんだろうし。
題材が被った程度なら何も言われないでしょ。
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 13:51:48 ID:E9t5elxo0
- 強いと思われたキャラが実は〜的な題材はそれ自体がメジャーだけど
にゃおさんの作品がそそわで有名過ぎてパクリと批判されてたな
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 18:51:20 ID:p7KPxtn.0
- ここの作家さんたちは何作目辺りで自分自身の作品の評価と
読者の評価が一致し始めたのか参考程度に聞きたいです。
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 20:42:26 ID:ba23graU0
- 40作ほど書いていますが、一致しません
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 21:04:28 ID:W4Vrfg5Y0
- 初めての長編執筆で心が濁って参りました。
今80kbの前編ができていて、残りは30kb程度を予定。
書くのに半年ほどかかってしまっているので、一刻も早く前編をあげて反応をみたいという気持ちが強くて。
といっても、続きものなら連続投稿だろ! という自制を促す声も。
投稿したい衝動おさえて連続投稿目指したほうがいい、よね?
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 21:09:32 ID:QTzm9zpk0
- 最終的にちゃんと全部投稿できるのだったら、どっちでも構わんと思うけどね。
読者からすれば一気に投稿してくれた方が嬉しいのは事実だろうが。
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 21:20:57 ID:ba23graU0
- 悪いこと言わないから連続投稿にしとけ
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:22:30 ID:YLQuv0BM0
- 欲しいカップリングのSSがないから自分で書こうと思ったんだけど、設定がよくわからないときどこで聞けばいいのかな
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:33:36 ID:DkCNyrVY0
- イザヨイネットで検索して、そこで調べるといいですよー
そそわはニコニコとかに比べて、原作設定との違いや細かいミスに異様に厳しいし、投稿前にそういうのをチェックするのが、正直めんどい
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:48:28 ID:WpndyfCY0
- 特に書籍に出演してるキャラや、EDで設定漏らすキャラは設定把握するの面倒くさいね
後史実や神話出身のキャラも面倒くさい
そうやってめんどくせーめんどくせーって言ってたら突っ込まれない程度に書ける自信のあるキャラが10人程度になってしまった
思い切って一回勉強し直すか
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:51:33 ID:aX4WqBLs0
- だからそういうのに気を使う必要のない紅魔間ものが多いんだよな。
神霊廟はその点書きにくい。
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:56:54 ID:wRusBHRk0
- キャラクタ書くのに面倒ってのが今は普通なのか
本当に原作が適当に扱われているんだな
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:58:24 ID:YOXj3GwM0
- 白三月精とかREX読み切りとかの設定を知ってて当然なのが普通になってるからな
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 23:59:27 ID:WpndyfCY0
- 一回把握してしまえば後は楽なんだけどな・・・
東方知った初期に好きになったキャラはその後も自然と設定追ってるし
だからなのか、メインは紅キャラと妖キャラだわ俺は
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 00:03:48 ID:l8d.pA9s0
- 設定違う!って突っ込まれたことなんてほとんどないが
本当にお前らそんなに厳しくされてんのか
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 00:09:04 ID:ftKdFjho0
- 自分自身でそういう風に突っ込まれたらどうしよう、と怖がって、それが足かせになってしまうことはあるな。
実際は読者も細部まで把握してないのが大半なんだから、
原作中の呼称とかおまけテキストを把握してる程度でもまず突っ込まれんと思うけどね。
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 00:09:18 ID:m7PIhY4s0
- 過去モノとか以外ならそこらへんは大概適当でいいんじゃないの
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 01:01:55 ID:As4R3DhA0
- 自分か設定を詳しく知らないのを知っていて
知らないから知らないものを書かないのか
知らないれど詳しい人が読んでも問題ないような書きかたをするのか
知らない上に詳しい人が見たら突っ込まずにいられないような描き方をするのか
突っ込みなんかどうでもいいのはギャグ系で
細かい荒が見えやすいのはシリアスで自分設定が話の都合と透けて見えるもの
そしてシリアスで自分設定が多いものでも
ひたすら貫いて壁を越えて先まで行ってしまえば高得点になりやすい
ギャグは細かいことは言わないという意味でどうでもよく
自分の話のために設定を改変してあるものは見苦しく
最後のものは設定を理解した上でそれよりも自分の話を作る感じな印象があるかな
実際は分からないけれど、面白ければ好印象で、つまらなければ悪印象で大体間違いなくて
世界は大体そんなもんだ
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 03:08:22 ID:lulqqzRo0
- >>201
ありがとう
自分のしりたいところと違ったけど、これはこれで便利そう
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 08:44:59 ID:HPcj.Jb20
- 要するにボロが出ないようにちゃんと話組み立てろってことですね
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 10:03:24 ID:uWVUZiNI0
- 知ってるけど崩して書いてるなってのと、知らないで適当に書いてるなってのは、割とけっこう見破られる。
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 10:34:51 ID:AlayNIcA0
- 話も考証も高いレベルで練られてる話ほどちょっとした荒が目に付くってのもあるな
全部が全部、荒が多くてツッコミどころが多いと逆に指摘されない
綺麗に掃除されたフロアほど小さな埃が落ちてたら目立つし気になる心理
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 22:33:32 ID:H2/ZOTOk0
- 正直、俺が気がつかないレベルの設定の齟齬なら誰も気がつかないってくらいに細かく設定の把握と考察をしてる自信がある。
というかむしろ設定ツッコミを心待ちにしている。
自分の間違いを指摘されることで、また自分の東方知識が高いレベルに昇れるんじゃないかという期待がある。
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 23:18:45 ID:uWVUZiNI0
- >>215
じゃあそれで秘封書いてくれ。参考にしたい。
あの世界設定、どうも細かい所がつめにくいんだよ。京都がどうなってるとか、文化面とか。
だから現実の、大体今と同じような街並みを想定して書いてる人も結構居るんだけど、どうせなら未来っぽいので何か説得力のある考察は無いかなと。
現代の流用も面白いんだけどね。質感があって。
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 23:42:12 ID:nSbJW9j60
- >>215
儚月抄題材ならどんなに設定把握に自信があっても絶対にここ設定齟齬してるとツッコミが入ると断言してやろう
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 23:44:59 ID:4yuo8f7c0
- 需要の問題からツッコミが入らない可能性
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 23:46:36 ID:Bc2rfY2I0
- モチベーションの問題で作品が書かれない可能性
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 00:20:41 ID:MNPuAuKs0
- >>217>>218
泣いた
まあニッチだがその分需要はあると思う
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 20:21:39 ID:bEgj5AuQ0
- 当たり前の話だけど、文章を読んで答えを引っ張ってくる力と、人が読んで面白いものを書く力は別物なんだよなあ
大学受験では国語が好き&得意だったから、そそわに投稿するときも、3,4作書けば5000点くらい軽いだろうと考えていた
SSを書くのにもノウハウや確立された上達法があればいいのにな、と思う
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 20:55:32 ID:zwStXMgkO
- >>221
文章が上手くなることと小説が上手くなることはイコールじゃないからな。
もちろんいろんな文章が書ければ選択の幅は広がるだろうが。
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 21:32:42 ID:Ao8h.s7g0
- 小説とかって、「努力しても報われるとは限らない世界」ってよりは、
「どんな行為を努力と呼ぶべきか分からない世界」って感じだ。
資料漁って一生懸命勉強するよりも布団の中で妄想こねくり回した方が
面白い話書けた、って場合も多々あるわけだから。
この場合は布団の中で妄想をこねくり回すことが「努力」になるわけだが、
多分大抵の人はこれを努力と呼ぶことに抵抗感を覚えると思う。
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 21:41:32 ID:Fcu5oY7c0
- 小説は言わば芸人の芸の一種みたいなもん
資料あさって研究勉強することで高いレベルに行くことの出来る芸もあれば
より読者の望む空気を感じ取りネタの純度を上げることで大成する芸もある
なにより自分の武器を正しく認識することが重要
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 21:57:28 ID:1Qvk2cy.0
- >>221
東方創想話について語るスレあたりでさりげなく晒せ
そして感想をもらえ
いざとなったら新しい名前で書けばいい
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 01:11:13 ID:8NRbW8QE0
- どんなネタで5000点とりたいかにもよる
一発ネタやちゅっちゅネタは比較的点数がとり易い
逆に長編だと点数がとりにくい
同じ点数でも価値が違うと俺は思う
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 01:24:36 ID:GkSfBNoUO
- 食い物ネタで結構な高得点取ったけど、正直実力で取ったとはまったく思ってない
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 02:29:20 ID:7i2K1o460
- 食い物ネタほんと伸びやすいよな
普段の点数の+2000点がポーンと出たので驚いた
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 06:45:19 ID:PoeyGPc6O
- コメ無しの10点が入れられてたけど、何がいけなかったんだろう?
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 08:45:09 ID:O4mltDSYO
- たかがコメ無し10点の一つや二つ考えてもしかたないよ
理由なんて様々だし、その人に合わないってだけでも10点つくこともあるし
東雲さんの小町シリーズやahoさんの時には昔の話をだって10点は入ってるんだぜ
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 09:18:56 ID:G9piERKo0
- 匿名10点を入れていく妖精さんがいてだな
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 10:19:26 ID:r4C7PT.o0
- 嫉妬に駆られた底辺作家が発狂してるくらいに思っておけばいい。
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 10:23:57 ID:PoeyGPc6O
- ありがとう。あまり気にしないでおく。
でも嫉妬狂いはないだろうな。俺こそまだ2000点も越えたことがない底辺作家だw
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 10:55:38 ID:h0VWjwU.0
- それはお前……真摯な10点なのかもしれんな……
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 10:59:09 ID:vQjZy5xc0
- 匿名で10点入れるよりも、コメント月での10点の方がありがたいな
匿名じゃどこが悪かったのかわからないし
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 12:15:55 ID:PoeyGPc6O
- >>234
つまり「ああ、こいつは駄目だな」と冷静に判断したうえでの10点だと。
それはへこむなぁ……
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 12:44:51 ID:h0VWjwU.0
- 元気出せよ
俺も10点入れるから合わせて20点だ
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 12:58:56 ID:51RjBCvQ0
- 誰がお前にばかり良い格好させるか
合わせて三十点だ
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 13:02:35 ID:so83T/tk0
- いやいやここは四人力をあわせて……!
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 13:14:47 ID:iMlHn4.kO
- ほら、五人集まりゃ匿名最高点だ
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 13:30:53 ID:9l5/uyAw0
- 10点妖精も匿名でやる分には構わないけどね。
でも、明らかに見当違いな批判をして10点コメントを残すヤツはさすがに笑えない。
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 13:45:12 ID:ECqO5arw0
- 10点妖精って無作為なのかと、ここ数作品の万点越えから5点みたが
最小1コ最大8コ、多いのは10点入れたくなるんだろうって要素もある
本気で妖精やってる奴は皆無なんじゃないかね
1コのヤツが妖精を操ってるなんてオチでもない限り
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 14:01:01 ID:W2.R7XME0
- 人によって採点基準が違うからな
作品の出来に関係無く嫌いなネタだから10点入れる人もいるし
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 14:17:33 ID:vQjZy5xc0
- 百合ネタだと入れる妖精もいるんだろうか?
自分は百合ばっかり書いてるが、百合じゃない真面目な作品には妖精来なかった
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 14:28:38 ID:2gH.cyMY0
- おおっぴらな同性愛はキモがられても仕方ない
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 14:47:06 ID:PoeyGPc6O
- 百合じゃなかったんだけどなー。
弾幕ごっこが悪かったんだろうか。自分の好きなキャラが負けることが許せないとか、そういうのだったら好みの話だからしょうがないな。
何にせよ、少なくとも技量不足で10点はねーよって言えるくらいにはなりたいものだ。精進しよう。
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 15:06:36 ID:9l5/uyAw0
- 好みで判断するのは仕方ないと思うけどね。
何も読者だって力量ばかりを判断しようとしてるわけじゃないだろうから、
楽しめたかどうか、つまり単純な好き嫌いで判断して何が悪いんだって話になるからね。
だから言ってしまえば、高得点を狙いたけりゃ読者のニーズに背いちゃだめろうし、
自分の書きたいものを書きたけりゃ10点妖精歓迎みたいな気持ちが必要なんじゃないのかな。
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 15:09:20 ID:2YuesepcO
- 投稿直後の10点以外を妖精呼ばわりするのはみっともないと思うがね。
読んだ上で最低評価を下されたのだという現実を真摯に受け止めるべきだ。
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 15:47:31 ID:UpZA8NQ60
- >>246
東方は弾幕ごっこが中心の世界観なのに
弾幕ごっこが悪かったって言うのも皮肉な話だなw
しかしバトルといえばガチバトルばかりで
SSで気楽な弾幕ごっこのお遊びをやってる話はとんと見かけないってのも皮肉だ
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 16:22:58 ID:r4C7PT.o0
- >>249
それこそ本編だしな。
どうせ書くならガチの方と思うのは自然なことかと。
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 16:36:51 ID:XfQwjgus0
- 弾幕ごっこは勝ち負けの基準が不明瞭なのと所詮手加減で失うものも特にないからSSだといまいち真剣味に欠ける感ある
オリジナルでルール体系を再構築するのも面白いかもしれん
俺は弾幕ごっこはハンターハンターの天空闘技場のルールみたいな感じに思ってる
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 17:13:59 ID:sk7Ml0020
- 妖精じゃなくて読者だろ……
それこそワンピースですら嫌いな奴は嫌い。万人に受け入れられる物なんてあり得ない。どんな作品だって気に入らない読者はいるだろう。
ましてやそそわには住み分けがないしな。
商業誌ならラノベと純文学が一緒に載ってたり、ほのぼのと猟奇的な作品が同時に掲載なんてのはありえないが
そそわは入り口で読者を選別しないで多種多様な趣味の読者がやってくるんだから、趣味に合わない作品を読んでしまうことも多いだろう。
趣味に合わない読者に読まれれば、どうやっても10点は付くと思ってるから、俺は付いても気にしない。今後名前除けしてくれと思うだけ。
10点を気にする暇が有るなら100点を増やす努力をしたい。
それでも、開いて評価してくれたことには当然感謝してるぜ。妖精=荒らしなんて言えるわけがない
東方って言う馬鹿でかい代物に寄生してると感覚が鈍るが、素人が趣味で書いてる作品なんて、本来身内以外の読者がいるだけで奇跡だから。
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 17:27:02 ID:GkSfBNoUO
- 評価した上での10点なのか、ただの悪意からの10点なのか区別がつかないからみんな困ってるんじゃね
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 17:43:05 ID:UpZA8NQ60
- 悪意は「意」があるだけマシとも言える
本当にどうでもいいものは石ころ以下の存在で
認識さえされないし覚えられることすらない
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 17:46:21 ID:UpZA8NQ60
- とここまで書いてこれさとり姉妹に使えそうなネタだなあと思った自分w
悪口や悪評も立派な評だと受け入れたのがさとりで
悪口言われるぐらいなら誰にも認識されない石ころがいいと思ったのがこいし
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 18:17:09 ID:O4mltDSYO
- 楽しみにしてるぞ
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 18:29:04 ID:b6U8Wy8I0
- ソレ系の解釈は結構数多い気もするがな
まあ好きなジャンルなんだけどさ
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 18:29:15 ID:43nH0XVk0
- 匿名50点は「コメするほどじゃないが良かった」という意味なのかとも思うが
10点はまじわからん
黙って去ればいいのに、読んだら絶対に点つけるべしって自分ルールでも作ってるんだろうか
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 18:59:05 ID:XfQwjgus0
- タグに好きなキャラ名があったから読んだけど扱いが悪かった氏ね10点
的な?
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 19:12:21 ID:WNOiB5Mg0
- >>258
私は頑張ってほしい作者に10点入れてます。
面白くない場合は点つけないです。
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 19:34:00 ID:43nH0XVk0
- >>260
なんでやねん
コメで「がんばってね」くらい書いてやれよ
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 19:40:11 ID:Z7x/idBA0
- しかしツイッターやってていいことあんのかな
自分より点数も下、文章も下手くそな奴がご高説垂れてると苛々する
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 19:45:40 ID:TDppZQ8I0
- 嫌なら見るなの理論。
ツイッターなら見ないようにすることくらい可能だろう。
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 19:47:39 ID:uhcMzQ3s0
- >>261
まーコメって気力使うし
「がんばってね」だと皮肉に取られかねんとも思うが
つか毎回匿名10点程度でいちいちネガに取りすぎな気がするな
そんなにお前は怨まれるような後ろ暗いことしてる自覚でもあるのか?っつーの
何か反応があるだけマシと考えとけよ
悪意でも、ちょっぴりの応援でも、どちらでも解釈可能なものはよりポジティブなほうに考えとけ
被害妄想に塗れたいだけのドMって言うなら知らん
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:13:33 ID:Z7x/idBA0
- >>263
あのクラスタの中にいないと話題にもされないだろ
宣伝の意味でツイッターやってるんだが、ゴミ屑が多すぎて困るわ
作品作品は貶すし、それならまだしも人格まで否定するカスが多々いる東方クラスタ
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:20:54 ID:TDppZQ8I0
- >>265
そんなやつがいるのか。ツイッターこえーな。
今のところそういうのには会ったことないけど、これからも会わないことを願おう。
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:25:03 ID:JpB/L8CI0
- 人数が多けりゃそういうやつも少なからず居るだろ……ってのは違うか
でもツイッターだとむしろ馴れ合いで相手の作品を褒めることしかしない人間の方が多いように思える
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:42:03 ID:jUM5Ue4U0
- もしかして脳内ツイッター
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:44:00 ID:pDTyf.gsO
- ついったーやってるけど他人の作品どころか自分の作品に関してすら呟かないな
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:44:13 ID:a2ijjlK60
- なんとなく、本スレじゃ相手にされなくなったから免疫の低いこっちに移動してきた感がある。
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:02:17 ID:ybp7NDIw0
- なんとなくというか…大方そんな感じ…
あー、何か書こう。気を紛らわすにはそれが一番いいや
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:02:57 ID:43nH0XVk0
- >>265
そんなツイート見たことないが、読みたいので晒してみ
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:18:03 ID:GSroPnM20
- ツイッターで他の作者と交流したら楽しそう!って思ったけれど、よくよく考えたら自分から発信することが何もない。
リアルのことを話すと妬みとかが怖いし、アニメや漫画見ないからその手の話もついていけない。
今チャット覗いてみたけど、なんか意味不明だし。
この作者スレの雰囲気で、もっと親密に交流できればいいんだけどねえ
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:23:46 ID:2YuesepcO
- >>273
ならチャットに匿名で入って自分で話題振ればいいだろ。割と答えてくれるよ、みんな。
前にも似たような流れがあったが、他人にあれこれ要求しすぎなんだって。
勢いで入って適当にガーッと話して飽きたら去る、でいいんだよ。
なんなら酒飲んで酔っぱらって入ればいい。幻想郷流で行け、幻想郷流で。
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:37:25 ID:GSroPnM20
- ああ、匿名で入ればいいのか。それは思いつかなかった。
ありがとう、今度やってみるかも
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:38:44 ID:a2ijjlK60
- むしろ妬まれそうなリアルってなんだ。年収1000万とかか。それなら俺でも妬むが。
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 23:38:48 ID:Py.IoGAk0
- 交流する気力は無いけど、書いてる作品についてはヒントや助言が欲しいっていうワガママさんな俺にとっては、
このスレに人がいてくれるのは本当にありがたいことだと思ってる。
ふと思ったけど、SS作家の交流スレはここでいいとして、絵師や漫画家の交流スレって無いんだよな。
絵師は、脱ヘタレ絵師スレがそれに当たるのか?
まあ、匿名掲示板に頼らなくても大丈夫ってことなのかも知れないけど。
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 00:09:34 ID:TcpXLelc0
- 絵や漫画をまともに描くための練習量を考えると、スレで交流してる暇が無いのと
絵師は技量が一定以上なら自分から動かなくても人が沢山寄って来るので、スレが無くても交流相手が余り気味
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 00:12:03 ID:jixu88Qw0
- チャットに入ったらあの作品を書いた○○さんですよね!是非お話きかせてください!
みたいな反応してくれるならいくらでも行きます
って人はいるんだろ?
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 00:31:52 ID:tE4AYebkO
- >>279
どうだろ? 仮にそういうファンがついたとして、自作についてならいくらでも語れるけど、
「SS書くコツは何ですか」とか「○○みたいな作品書いてください」とか「あなたを目指したい、弟子にしてください」とか、
そういう風に慕われても、反応に困るけどな。つーかばっさり話題切って逃げると思う。
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 00:54:42 ID:ZT8kR3bk0
- >>278
商業でも小説と漫画では読者数が圧倒的に違うからなあ
現実、ラノベでもいいから趣味で小説読む人ってどんくらいの割合なのか
俺の周囲だと半分未満だが
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 01:19:21 ID:8MsdWBtU0
- 漫画の市場規模が約一兆円で、ラノベは300億円前後と言われているな
すげー単純化すると漫画読みとラノベ読みの比率は10:3ぐらいって訳だ
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 01:22:29 ID:QjyE8jaE0
- いや、それだと100:3……
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 01:22:30 ID:ZT8kR3bk0
- なるほどサンクス
・・・・まて、100:3じゃないのかそれ?
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 01:22:55 ID:8MsdWBtU0
- 俺の恥ずかしいミスは無視してくれ
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 01:48:16 ID:IEB9FGIo0
- その市場規模は多分、中古漫画・漫画喫茶・レンタル漫画なども含めた総合的な漫画市場の数字だと思う
あくまで新刊の売り上げのみを見れば、漫画市場は4500〜5000億円前後、ラノベで265〜300億円
ちなみに電子コミック355〜500億円(急成長中) ケータイ小説182億円(下がってるらしい)
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 01:55:04 ID:pfMFgqBM0
- まあ漫画読むのと小説読むのでは労力もかかる時間も段違いだしなー
ラノベがアニメ化されるとたいていは漫画版が同時並行的に発売されたりするけど
ありゃ要するに「ラノベ読むのはしんどいけど漫画は読むよ」って層が一定数いるからよね
東方だって、イベント参加する漫画サークルとSSサークルでは数的に比べ物にならんし
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 07:39:22 ID:Mep3CiuAO
- 同人小説なんて数えるほどしかいないわな
だが当たり率は漫画よりはるかに高いと思っている
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 08:11:51 ID:3tsrtTxs0
- SS書きと絵師が一緒にマンガ作るのって面白いと思うんだけどあまりないですよね。カルカリアスくらいしか思い付かない。
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 08:13:53 ID:dgKDgPG.0
- SSに絵描きならゲーム制作にいくこともままあるな
同人小説は本になるのことが少ないだけで
二次を含めると数自体は漫画と大差ないくらいあると思うよ
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 09:00:05 ID:tE4AYebkO
- オリジナルなら、むしろ漫画よりも小説のほうが多いだろうな。ラノベじゃないのもあるし、携帯小説もある。
ただし需要はそんなに無い。
「小説は漫画の三倍面白くないといけない」とか言ってたのは誰だっけな。
少ない読者層を取り合ってる、という理由もありそうだな。
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 09:00:29 ID:0R2mqM0.O
- 一緒に小説なら今年でかいのが来たけど
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 13:16:04 ID:yKaQqkRY0
- 仮に俺らが絵も描けたとして、その時、小説畑に残ってるかっていう
ストーリー作成能力と画力を両立できた気合入った人材は、ほぼ全員がより集客力が大きく、儲かる漫画へ行く
有能な奴ほど文章を見限ってんだからそりゃセールスも落ちる
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 14:21:00 ID:mmxuiXik0
- ワナビの集まりみたいで気持ち悪い流れだな
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 14:32:47 ID:Mep3CiuAO
- うつつのゆめは文章と絵だけじゃなく音楽まで使ってるからな。それでこそあの完成度なんだけど
人比良さんはもう創想話には戻ってこないのかな
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 15:12:37 ID:K16qpGtk0
- >>289
SS書きじゃないけど、絵をかかない原案担当がいるサークルならちょくちょく見るぞ
俺が思いつくのはエロサークルばっかりだが
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 15:24:14 ID:okl56Jpg0
- 今朝ひどい夢をみた。
そそわに「作者が自分の名前で作者名検索した回数を表示」という機能が新設されていた。
スレでもおおいに盛り上がって「こいつ底辺のくせに毎日自分の名前検索してるぜw」とか「点数伸びなくて涙目w」とかなってて……
目が覚めたら変な汗かいてた
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 15:53:36 ID:z88I7dHE0
- >>297
おいばかやめろ
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 16:13:11 ID:pfMFgqBM0
- 朝に見る夢は正夢というが……
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 16:56:50 ID:tE4AYebkO
- >>293
残ってるに決まってる、って答えるのは傲慢かね?
つーか、前提の立て方から違う気がするけどな。小説を書き始める一番最初の動機は、小説に感動したから、だろ?
一番最初は、小説読んで感性に響いて、だから何が面白かったか考えたり、何度も読み返したり、
他にも面白いものがないかを探したり、実際に真似してみたりして、小説についての感性磨くわけだ。
漫画描く人だって一緒だろ。漫画が好きだから、漫画を描き始めるだよ。
……と、俺は思うわけだが、世の中には漫画で食べていくことに挫折して小説書いたら売れたって人もいるらしいしなぁ。
人それぞれと言ってしまえばそれまでだが。
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 16:59:48 ID:K4VrfLIw0
- >>297
やめろ想像力に殺されそうになる
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:01:55 ID:ZiFwQHus0
- 次のエイプリルフールネタが決定した瞬間である
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:03:20 ID:BTSHt4sU0
- >>300
自分の場合は文章書き始めた動機は絵が描けないからだったりする。仮に絵が描けたら文章は書いてない。
こういう人もけっこういるんじゃないかなと思ってるけど。
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:09:33 ID:tE4AYebkO
- >>303
絵が一段階うまくなる、最初の一歩までは我慢だ、ってなんかの漫画教室漫画で言ってた気がする。
「上手くなってもこの程度だし楽しくもない、描きたいけど自分には不可能なんだ」という挫折を経験済みだっていうなら、正直すまんかった。
漫画が好きだからこそ、自分で変にハードル上げてるってケースもあるかも。
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:17:24 ID:IZyij8Z20
- 決して批判するわけじゃないんだが、「絵が描けないから文書いてる」って人は
ある日突然絵を上手く描ける程度の能力が手に入ったなら、ss書くのを一切やめるんだろうか?
と、絵も文も好きで両方やってる自分にとっては純粋に疑問
もちろん上記の台詞を「できないことをやろうとするのではなく、自分のできることで頑張りたい」
的なポジティブな考えのもとで言ってる人だっているだろう
でも人によって、そうじゃなさそうな印象を受ける時がある
絵が描けたら文はいらねえな人は、文章を書くこと自体が好きなわけではないのだろうか
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:29:42 ID:NMdOEqf60
- 小説には小説の、漫画には漫画でしかできない表現や作品というのはある(細かな心理描写とかは小説のが上だろうし、他にも研究すれば色々あるだろう)
たとえある日漫画を書けるようになっても、小説を書く人はいるだろう
エロ同人にも漫画だけでなく挿絵付き小説があるように
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:40:07 ID:/48YuvqA0
- なんで漫画は売れるのに小説は売れないの?
一般人って文章嫌いなのか?
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:44:52 ID:SSl2wTLc0
- >>297
怖すぎる
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:49:52 ID:pfMFgqBM0
- >>307
コミック1冊とラノベ1冊、どっちが短時間で読み終わるだろうかって話
あと単純に、文章より絵のほうが視覚的に分かりやすくて労力使わないで済むし
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:52:49 ID:ZiFwQHus0
- 文章ではあんなに燃えたのに漫画やアニメになった途端しょんぼりするなんてよくある話
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:58:49 ID:DPumq1gk0
- どういう発想をしたら一般人は文章が嫌いなんで発想に行き着くんだ。そもそも一般人って誰だ
自己啓発書なんかは今も昔も変わらず売れてるわけで……
漫画は小説同様売れてないけどな、ジャンプの発行部数からして全盛期の半分も無い
娯楽が多様化したんだから仕方ない
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 17:58:50 ID:tE4AYebkO
- >>307
一、読まないやつは本当に活字は読まない
二、活字を読む、と一言に言っても、ジャンルは多岐に渡り、その分だけ客層がばらける。詩文好きもいれば評論好きもいる。
三、小説は漫画よりも、「自分に合った作品」を見つけるのが難しい。漫画は絵が合えば、だいたい気に入るからな。
(絵と内容が合ってる前提での話だが)
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 18:02:54 ID:dPkQ/bOA0
- 漫画、ラノベ叩きの流れになりそうな雰囲気だね
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 18:03:57 ID:K4VrfLIw0
- 予防線を張らなくてもならないから安心しろ
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 18:24:40 ID:gZaYoaWY0
- 原作のある映画とかはできるだけ原作を読むようにしてるんだけど、俺の場合大抵は文章のほうが印象深いんだよね
もちろん脚本の関係とかで時間が決まってて削られる場面があるのは分かってるんだけど、削られた部分が好きなところだったりさ
だから最近の小説→映画とか漫画→映画の流れがすごくもにょったりする
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 19:30:32 ID:JzlUwTlE0
- 単純に、文章のほうが話の生産速度は段違いに速い。
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 20:54:36 ID:CNPb5EVE0
- 単純に儲かる儲からないのはなしで言えば、費用対効果も考えなくてはな。
例えば漫画はアシはほぼ必要だし、そうなると給料払わないといけない。
週刊なら数人雇うのも普通だろ。
小説はそんなのはいらん。ひたすらキーボードたたくだけだ。
それで速いやつは三ヶ月に一冊は刊行できる。
食える可能性が高そうなのは漫画家よりも作家だと俺は思うのだがね。
ていうか、なんでこんな話してるんだよw
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 22:00:28 ID:fM7jdHCg0
- 小説1冊買う間に漫画50冊くらい買う俺はどう考えても小説より漫画の方が好きなはずなのに
なんで絵じゃなくてSS書いてんだろとたまに思う
ある程度「見れる」レベルに達するまでの時間が文の方が短いから楽な方に飛びついちゃったんだな・・・
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 22:28:05 ID:pfMFgqBM0
- >>317
定期連載を持ってるような売れっ子ならともかく、
三ヶ月ごとの文庫一冊分の原稿料+印税のみな小説家と
週刊・月刊連載で回してる漫画家withアシを比較して、
どっちがより多く効率的に稼いでるかと言われたらびみょんなところ
そもそも専業作家で食べていけるのは小説・漫画問わず極々一握り
他は副業(場合によっては本業)を持ったり、知名度ある人だったら講演料等の雑収入で稼いだり、
まあ割とかつかつでやってる人のが多いと思うよ
たぶん物書きなんて地上で最も儲からない商売の一つじゃないかしら?
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 22:50:31 ID:URhaFugEO
- そういや村上春樹さんが言ってたな
作家は人間の最後の最後の職業だって
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 22:53:31 ID:dTJrY6YI0
- あー、そんなこと云ってたな。
あれ、村上龍のほうじゃなかったっけ?
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 22:56:19 ID:oJN3SB7Q0
- しかしその村上二人組みはかなり売れてるだろうから説得力が
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 23:12:49 ID:DPumq1gk0
- >>319
三ヶ月毎の文庫ってラノベかよ……
なんで小説家=ラノベの流れなのかわからない
普通は小説ってのは連載をまとめて本にするだろう、連載が宣伝なんだから
実績あるシリーズを持ってるか、書き下ろしでも売れる大物なら書き下ろしもあるけど
あと、小説家でもまともにやってりゃ普通はアシスタントと仕事場は持ってる
緻密な取材が必要な分野じゃ一人じゃやってられないしな
村上春樹にも勿論アシスタントはいる
マネージャー的存在だったり、資料関係を任せたり、場合によっては下書きをさせたりと作家によって役目は様々だが
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 23:21:28 ID:Xrc2Xbzk0
- >>323
刊行ペースが早い=ラノベって決め付けもどうよ?
まあ最近のミステリはラノベっぽいのも多くなったけど。
いやミステリに限らず、エンタメ系の作家は書くの早い人もいるよ。
つーか専業は書くペース早くしないと食べていけないよ。よっぽど売れてる人は別だが。
……本当に、なんでこんな話になってるんだろう。東方二次創作と全くかすりもしてない気がするんだが。
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 23:49:05 ID:DPumq1gk0
- >>324
いや、三ヶ月ごとの文庫の原稿料ってあるから……
文庫書き下ろしってのは時折あるが、ラノベ以外で文庫だけ出していく作家なんてまずいないだろう
年3や4のペースで書く作家はそりゃいくらでもいるさ
売れてる作家の代表の伊坂幸太郎も東野圭吾も早いし、だからこそトップの座にいられるんだろうが
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 23:51:08 ID:JzlUwTlE0
- 作家スレでSSに関しての話題で、何もおかしな所は無いな。
んな事言ってるからチャット組が羨ましいとか出たりするのだ。
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:04:06 ID:wpOKorLs0
- 実際創想話基準で言えばどのぐらいが速筆でどのぐらいが遅筆なんだろう。
一番有名なところでいくと初期のaho氏が毎週投稿ペースだったりしたが、
あれは速筆遅筆どっち側? それとも平均並?
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:05:11 ID:86Dfs6r60
- 本スレと違ってここはそそわと関係無い話をしても問題ないしな
ワナビの愚痴でもなんでもどんとこい
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:09:59 ID:86Dfs6r60
- >>327
あれはahoほど早いだろう……
書き溜めてたんじゃないならプロでも怯えるレベル
ただ、速筆はともかく遅筆はないんじゃね?
趣味である以上、SSだけ書いてられるわけじゃないし
執筆自体は早いけど仕事やらで書く時間が取れないって人間を遅筆とは呼べないと思う
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:11:58 ID:ZUTFwNoI0
- 作品の速筆と〆切には相関性があると思うぜ。
追いつめられると筆が進む、ということもあるらしい。
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:13:43 ID:Q85TjKek0
- >>325
すまん、正直原稿料のシステムとかよく知らずに発言してたわ。
>>329
いやいや、それ言ったらプロの兼業作家でも普通に遅筆といわれる人もいるわけだし。
読者にとって遅筆に感じるかどうか、という線引きの話だろう。
創想話は流れが速いからな。二ヶ月に1本くらいだと、普通に遅筆に見られるんじゃね?
まあその1本が大容量って人もいるから、一概には言いにくいけど。
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:19:18 ID:9l6hgQ2o0
- どうせプロになるわけじゃないんだし、ゆっくりでいいじゃない
むしろ評価されずとも異様に速筆なほうが恐ろしい。名前は出さないけど。
彼らはもう、そそわに魂捧げてしまっているんじゃないか
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:20:52 ID:/xtsRDqU0
- 社会人と学生じゃ執筆に使える時間が百倍は違うからなあ…
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:35:52 ID:RputMOm20
- あんまり書かないと年末に名前出して貰えなさそうで怖い。
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 14:34:23 ID:2z2tqwFYO
- 6月から一本も出してないな
今年中にもう一本くらい出したい
去年くらいは月一でバリバリ書いてたんだけどなぁ
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 15:18:49 ID:4H/EOIO.0
- あ、今年は一本も投稿してねえ
俺はそそわ作家名乗れないかもしれん
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 15:25:37 ID:a.gx6TLw0
- 俺はそろそろ二年になる
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 16:32:35 ID:fvXlCLlM0
- >>337
ナカーマ
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 17:29:19 ID:Gi0NtdKwO
- なんでここにいるのおまえらw
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 17:51:43 ID:RputMOm20
- おのれら何でこのスレ来てるんだ。
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 18:41:24 ID:Fy4PX2RY0
- >>337
俺も俺も
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 19:20:14 ID:qnb3Vzv.0
- 真面目に聞きたいんだがお前らSS書く気あるの?
それとも単に書いてるけど途中で投げちゃうから投稿はしてないとかそういう感じ?
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 19:20:48 ID:pWhWKZqI0
- >>339
書いてはいる。
書き終わらないだけだ!
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 21:01:21 ID:/7Uub1uU0
- やる気だけで作品が作れるなら毎作品集に欠かさず投稿してるっての
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 21:57:03 ID:a.gx6TLw0
- 普段は滅多にレスしてないから許してちょうだい
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 22:16:31 ID:vt2bYpYg0
- ネタはあるんだ!ネタは…!
問題はリアルの時間と気力
書きたいときに時間なくて時間あるときは疲れて寝る
趣味でやってるからそこまで強制しなくても…とか思ってると半年とかすぎててああああぁ
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 23:42:37 ID:eGgDTKwM0
- いくらなんでも勉強・仕事をおろそかにしてまで書かない
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 23:45:34 ID:Q85TjKek0
- 逆に言うと、長い間生産ペース安定してる人は、生活がきちんとしてる人なんだよね。
ニートと、一時的に暇なだけの学生除く。
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 01:20:26 ID:wQnLwu6.0
- >>348
呼んだ?
どれに該当してるかは秘密
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 03:14:15 ID:Jy1k.NPc0
- 昔から小説は金持ちのボンボンニートの仕事
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 09:00:07 ID:7NM1yW3.0
- 布団から出たくないという気持ちの強さだけなら誰にも負けない自信があります!
これは4、5000点はいきそうな気がする
なんというか幻想郷にあったコメディ風味の話だし、勢いがあると点数伸びやすい
線を一本描いてくださいの方は低く見積もりすぎたようだ
こっちも4000点くらいいきそうだなぁ
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 11:20:14 ID:7NM1yW3.0
- あ、こっち交流スレだ。すまん。
- 353 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 23:50:51 ID:ukUWClk60
- ちっとも上手くない作品がただ"萌え"ってだけで点数取ってるの見ちゃうと嫌になるね。
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 23:59:28 ID:p8RyX4o.0
- 萌えを上手く書けたぶん、ちっとも上手くない作品よりは点数取れるのではないか
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:16:45 ID:lsFg9b6A0
- 高尚かつ技巧豊かな歌手の歌がランクインせず
歌が微妙なアイドルグループがオリコン入るなんて珍しいことじゃありません
世はなべて需要と供給を正しく理解することが寛容です
よって理不尽ではありません
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:25:22 ID:cdSzVl9s0
- 点数だけを追求して萌えを狙った結果、点数はそこそこ取れたけど自信にはつながらなかった
自分の中でコレジャナイ感が凄まじかった
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:27:21 ID:/Qxt2qik0
- 活字に限らず、あらゆる創作においてこの問題は付きまとうんだろうな
まあ俺は俺なりにやってくわ
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 01:24:51 ID:HIVERpJ60
- それが何よりだよなぁ>俺は俺なりに
読者のためにって意識も無いではないけど、原点は自分が好きなもの書くことだもんな。
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 01:45:38 ID:9wDU7Cqk0
- とはいえ「それなり」は行けても、それで頂点取ったり本物の売れっ子になったりは難しいんだよな。
ラノベや漫画なんかでも、萌え系とかってそれなりには売れてもバカ売れってあんまりないような印象だ。
逆にバカ売れしてる萌え系だとただの「萌え」以外にも魅力があったりする。
その辺理解せず「こんな感じでいいんだろ」と蔑みながら適当な萌えを書いて
所詮「それなり」でしかない点取って「世の中は理不尽だ」とか分かったようなこと言って、
信念もポリシーもなく他人にも尊敬されず、それでいて取れる点数は「それなり」でしかない、と。
こうやって書き連ねると凄くかわいそうな気がしてくるな。
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 04:38:01 ID:vdJ6MVLQ0
- つまり最強の作家とは「世間が求める物語」と「自分が書きたい物語」が偶然にも一致した者、というわけか
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 04:54:23 ID:V5jUJbQo0
- 「自分が書いた物語」を「世間が求める物語」にしてしまったやつじゃね?
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 07:44:30 ID:5VCujibc0
- プロでいえば村上春樹みたいなのか
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 17:15:06 ID:EPlcw/oE0
- 村上春樹がどうしてこんなにも人気なのか俺には理解できねぇぞ。
あの人の作品って読者が積極的に意味を見出そうとしなきゃとてもじゃないけど読めないでしょ。
俺はとてもじゃないけどそうした高度な読書行為を行える人間がミリオンレベルでいるとは思えない。
もしも世の中にそうしたインテリジェンス層が隠れていたのだとしたら、もっと純文学だって評価されていいはずだ。
だから結局のところ彼らは村上春樹というブランドが欲しいだけであって、購買者の7割くらいはぼーっとページを捲ってるだけじゃないかと思ってる。
創想話でも、やはり人気があるのは空白が残された物語じゃなくて一から十まできっちり説明してるラノベ的な物語、
言ってみれば読者が頭を使わなくても、積極的に意味を生成しなくても、ぼーっと眺めているだけで楽しめるものばかりだし。
別に前者が素晴らしくて後者が駄目と言う気は無いけど、それでええんかいなという気は拭えない。
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 17:17:19 ID:CUgk0jVs0
- 「手軽さ」に対する需要はどんなマーケットでも大きい
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 17:17:49 ID:V7TjTrAk0
- 春樹は認めない
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 17:29:25 ID:EPlcw/oE0
- >>365
でしょうな。インターネットの登場でますますそうなった感がある。
そんなもんだからpixivだのが流行ったりするのだろう。あそこのイラストなんて1秒で印象が分かるし3秒見れば飽きてくる。
そうしたファーストフードみたいな性質の、ほぼ咀嚼不要なゼリー状の娯楽ばかりが氾濫する現代をどうにか変えられないものか。
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 17:32:14 ID:KzhBVgCA0
- 角川春樹? 空白が残された物語はともすれば
説明不足のそしりは免れないからな……
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 17:47:59 ID:Y6nFdtnE0
- そういうジャンルとその読者を見下すのが好きなくせにー
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 18:54:58 ID:WMx7zKuYO
- 典型的な「自分に理解出来ないものが流行るのは周りがおかしい!」って叫ぶようなタイプだな
とりあえずスレチだから、そういうのはTwitterかブログで言ってくれ
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 18:58:50 ID:0ctu6xMQ0
- 最近ジェネの勢い投稿的な意味で凄い落ちてるけど、みんなやっぱりジェネより点数ありの方に投稿する派?
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 19:02:36 ID:V5jUJbQo0
- >>364
創想話をオタク向けゲームの二次創作の発表場所ということを忘れてないか
界隈の性質的にラノベよりになるのは当たり前だろ
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 19:07:49 ID:uqC2MEEM0
- >>364
村上春樹のめんどくささに二、三冊で負けてから手を出してない俺みたいなのもいるから安心しろ
娯楽にまで読解力使いたくない層は一定数いるんだろうなあ
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 19:25:46 ID:dODl9Cp20
- ジェネはおまけの立ち位置でしょう
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 19:52:51 ID:ylp3usE60
- 本家の勢いが凄すぎてジェネの作品全然読めてない
↓
全然利用してないところに作品投下するのはなんとなく気が引ける
俺の場合こうだな。まあそもそも最近全然書けてないから、また書くようになったらジェネも使うかもだが。
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 20:02:53 ID:TZ3D2EN60
- 村上春樹のファンって2種類いると思うの
あの何重にも仕込まれた隠喩を必死こいて読み解こうとするヘビー層と
パスタ食べてビール飲んでアイロンかけて可愛くもない女と寝る主人公の雰囲気をぼんやり楽しむライト層
いや、俺も5冊くらいしか読んでないけどさ
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 20:36:13 ID:z3Ok7Ek20
- ノルウェイの森だけ読んだけど死ぬほど主人公がウゼーだけだったぞ
何が面白いのかわからん
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 21:05:01 ID:pNGar4Lk0
- 春樹について云々言うなら「世界の終りと〜」を読んでからにしてもらおうか
代表作=万人に合うわけじゃないしな
自分の場合、アヒルと鴨のコインロッカーを最初に読んだら本気で合わないと思ったが
他の作品読んだら伊坂好きになったし
そそわでも時々そういう時がある、万点作品が合わないけど同一作者の他の作品は好きだったみたいな
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 21:43:32 ID:MCmu/DNo0
- おまえら今日はなんか頭よさそうだな
どうしたの?
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:13:34 ID:wjEX4TEU0
- こいつらすげえ賢そうだけど、平均2500点だとかその程度の作家だったら笑う
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:16:10 ID:z3Ok7Ek20
- どこ読んで頭良さそうだと思ったんだお前ら
まじで
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:20:58 ID:TZ3D2EN60
- 春樹トークくらいで頭良さそうとか言われてもこっちも困る
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:25:37 ID:V5jUJbQo0
- 普段ライトノベル以外は推理小説くらいしか読まないから、
文学っぽいものを語られると気圧されてそんな風に見えたりすることはあるな
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:26:28 ID:EPlcw/oE0
- じゃあ馬鹿になる。
作家レベル一覧
神:現代日本文学を牽引する程度の能力
一流:没後50年は名を残す程度の能力
二流:批評家から「これで喜んでるようじゃまだ甘いよね(笑」と言われる程度の能力
三流:作家としてデビューできる程度の能力
四流:三流に混じって活躍できる程度の能力
五流:小さな雑誌くらいになら掲載される程度の能力
六流:作家志望と名乗っても恥ずかしくない程度の能力
七流:趣味で文章書いてますと言って恥ずかしくない程度の能力
八流:作品と呼べるものを書ける程度の能力
九流:そそわに投稿して誰かに読んでもらえる程度の能力
十流:句点と読点の区別がつく程度の能力
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:27:15 ID:5oA235rA0
- >>380
そ、そんなことないもん!もうちょっとだけ高いもの!
でも「平均3000ちょっとかな」と思って計算すると、過去に爆死した作品が足を引っ張って、実は意外と点が……ああ
ちなみに自分は馬鹿だから、村上春樹の小説は理解できない
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:34:06 ID:vdAoRQ2w0
- 平均点考えるときは一番いいのと悪いのを除外してる
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:37:12 ID:oDPumREw0
- 賢い賢くないじゃなくて自分に合わないもの大嫌いってトークしてるようにしか見えなかったよ
そしてアタイは十流ですわ、オホホ
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:40:40 ID:ei38r76.O
- 頭が良く見えるはイヤミじゃないのか
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:45:02 ID:qmpBo6eE0
- チルノとルーミアとリグルとミスティアと橙辺りが集まって拾った文学の本読みながら、
(やべえ、さっぱり分かんねえ)
と思いつつ、したり顔で「これはいいね」「うんさすがだね」とか、
お互いの顔色伺いながら必死に語り合ってるところを想像すればいいよ。
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:45:33 ID:dODl9Cp20
- 神と一流逆じゃね?
と言うか、二流あたりから一気に高くなるなw
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:45:36 ID:Pne91ZOQ0
- >>389は天才だと思う
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:51:56 ID:g1fe8h7wO
- クソワロタwwww
そそわ作家(笑)かわいいな
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:57:13 ID:qmpBo6eE0
- で、そうやって話してる内になんか自分たちでも頭いい気分になってきて、
「あたいたち頭いいな!」「当然だよわたし八雲家だし!」「そーなのかー!」とか
ハイになって、ノリノリで紅魔館の図書館に突撃した挙句
パチュリーに淡々とした口調で難しい話されて全員赤くなってそそくさと帰ってくるのな。
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:03:56 ID:bUMDfacI0
- 誰か>>389で一本書けよw
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:04:42 ID:Pne91ZOQ0
- チルノ達が村上春樹の本読んで評論する話しなら普通にみたいなw
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:05:02 ID:pNGar4Lk0
- >>389
内容全然違うけど暴走猫車橙号思い出した
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:11:58 ID:cdSzVl9s0
- 何だと
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:13:10 ID:ei38r76.O
- >>369がチルノに見えてきた
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:02:54 ID:CmL7GVto0
- チルノがゆかりんに言い放った台詞を思い出した
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:11:42 ID:/Tse2teM0
- 馬鹿がわかんないのに雰囲気で偉そうに話してる というほどでもない
なんつーかテレビみながら「AKBってそんなにかわいくないよね」「でも売れてるよね」「俺は好きだよ、あいつかわいいよ」とか話してる感じだ
何でお前らそう両極端なんだ 馬鹿なのかまじで
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:13:26 ID:9an6CsHs0
- 村上春樹はアンチ多いからじゃね?
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:21:59 ID:mvNNSl360
- >>386辺りは単に場を和ませるためのネタだと思うが、
それすら皮肉や煽りのように見えるのだったら
まあなんというかとても真面目な性格なんだね。
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:35:59 ID:YQUdP3kM0
- ※ちなみにこれは間違いなく皮肉
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:46:57 ID:NMqVtung0
- >>385
中央値を見ればいいのに
名無しさんの点数書き込みなんてどうでもいいけどな……
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:57:14 ID:gS3ApapQO
- ありゃー怒っちゃったかー
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:09:34 ID:tirjC8hA0
- まあガチな話、作品って発想と文章が合わさってできるものだから
平均点数低い=賢くない
は一概には言えないだろ
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:21:03 ID:9an6CsHs0
- そもそも賢さの定義が人によって違いすぎるから
そこを一致させてからじゃないと水掛け論だよなあ
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:39:41 ID:TSRSmNt60
- 自称の点数なんて何とでも言える上に話が広がる要素もない。
それなのになんか言ったら>>405とかもうね。
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:47:19 ID:ToEdQ2/IO
- おくうやミスティアはメモリが足りない
チルノやルーミアやリグルは馬鹿だけど経験値が意外に足りてる
天子はインテリだけど浅い
こんなイメージだな!
あとゆゆさまは賢いとか賢くないの一歩先に行っちゃってる
使いにくさナンバーワンだと思うわ
好きなんだけどね
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:01:03 ID:7hyP1y6Q0
- 幽々子は難しいよな
他の高位組は書けてもあの人は書ける気がしない
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:03:32 ID:mvNNSl360
- 単なる天然ボケみたいに書けば書けんことはないだろうけど、そういうんじゃないんだよな。
東方で一番達観してるキャラだと思うわ、正直。
ギャグ以外で必死になってるところがあんまり想像できないもんな、幽々子。
その点紫辺りになると、余裕ぶってるけど内心必死、というイメージだから凄い書きやすい。
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:41:20 ID:wqyUxRmA0
- 無邪気さと賢さと残虐さと幽雅さとその他要素全部まとめ切れる気がしない
頑張って書こうとしても死に誘うことを楽しむ設定に引っ張られすぎて安っぽい中二病ゆるふわキチになってまう
あとキャラ特有の書きにくさとは違うけど、一番好きなキャラを自分の中で神格化しすぎて自分の技量ではどう書いても
コレジャナイ状態に陥って好きなのに書けなくなってしまう不具合
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 07:10:31 ID:6bLX/6sIO
- こいしってどう書けばいいのか
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 07:26:50 ID:lJqw0mqU0
- 癖は強いが「イドの底」はまさにこいしちゃんワールド
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 08:03:13 ID:n62mtfc2O
- ゆゆ様はどうしても主人公では書けない。
はっきりとした思考さえ必要無い、あるのは全てを愛でて楽しもうって気構えのみ、
こんなの主人公にしても、ほのぼのしか書けない。なんか大事件に巻き込んでも、
「そんなこともあるわよね、あらあら何とかなっちゃったわ、良き哉良き哉」で締めちゃうんだぞ。
だったら妖夢に七転八倒七転び八起きしてもらったほうがよっぽど書きやすいし、書いてて面白い。
こいしは普通に自分の欲求一番好奇心満載の自由人として書いてる。
天子と違うのは、反発心が薄いことかな。
- 416 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 23:11:45 ID:3W0AQPnQ0
- 自分が勝つとき誰に負けを押しつける気でいるんだ?
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 11:53:15 ID:WMmQfiGUO
- 自分、漫画が描けないから仕方無くSS書いてます。
みたいな奴って一目で判っちゃうよね。ストーリー展開だけで引っ張っていこうとして、肝心の文章表現に面白味が欠けてるの。
こっちとしちゃ絵無しの漫画を読んでる気分になるんだけど、有名作家とか呼ばれてる人の中にもこういうのが紛れてるから笑えない。
もっともプロのラノベ作家にも絵無し漫画スレスレのを書いちゃってる奴がいるもんだから、読者も読者だわ。
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 12:43:28 ID:G8c2G6/IO
- >>418
入り口はそれでも構わないと思うけどね。
漫画家小説家の才能はないので編集やりますって言って大勢した人とかもいるらしいし。
ただ、そういう感情に捕らわれすぎて、いい文章を書こうと意識すらしないのはどうかと思うが。
ちなみにその有名作家って誰? aho氏とか?
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 12:47:38 ID:1bkYRkW.0
- >>419
世間的に有名な作家に「人生行き詰って一か八かで小説書いてみたら大うけした」って人とか確かいたしな
始めの一歩はどんなのでも良いだろうし、問題はそこからどう頑張るか
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 15:05:00 ID:HZQP5lm20
- むう、絵無し漫画とは言い得て妙な表現だなあ
やはり文章媒体で書く以上漫画ではできんことをせんといかんよな、と心がけておこう
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 15:15:07 ID:zy1bpzrg0
- 叙述トリック的な絵がないから出来ること以外に漫画じゃ出来ないことって何があるだろ
蟻編の冨樫みたいに小説ばりにナレーション使いまくりの漫画がそれでもクソ面白いのを見るとわからなくなってくる
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 15:15:40 ID:G9.SYfaU0
- セリフの長回しとか心理表現とかは漫画でやるとダレるいい例なのかなあ
小説なら(限度はあるにしても)許容出来る部分って大きいだろうし
まあ逆に活字媒体のそういうところが嫌いな漫画の読者もいるんだろうけど
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 15:34:41 ID:WMmQfiGUO
- >>419
名前を挙げる気はなかったけど、aho氏についていうならあれはもはや戯曲に近いものがあると思うw
たぶん本人も、地の文章は台詞のための再生装置だくらいに考えてるんじゃないの。
いや、別にディスってるわけでもないけど。
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 15:58:39 ID:aGS.QQxA0
- >>422
とは言っても結局、「小説なら大概、日本語だけで説明できる」としか言いようが無い気がする。
雰囲気、複雑な感情表現、色んな設定や状況の説明、あとは比喩表現を含めた表現の多彩さだろうか。
いや他にもあると思うけど。小説は結局、バリエーションと適切な表現で勝負するしかないと思う。
それと、読者が「積極的に読みに来てる」というのも鍵かも知れない。
俺の印象だが、漫画やアニメは受動的に楽しむもので、小説は能動的に楽しむものっていう。まあ作品によっての違いもあるだろうけど。
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 16:02:25 ID:G8c2G6/IO
- >>424
俺も有名作家と言われて浮かんだ人を適当に挙げただけだが、
地の文だけのSSとか書く人に対してその評価は何かおかしくねw
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 16:19:18 ID:WMmQfiGUO
- >>426
あの人、地の文だけの作品とか書くのか。aho氏はあまり意識してないから知らんかった。
ふんどし周辺の印象だけで語ってしまったようだ。濡れ衣すまんaho氏。
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 16:48:33 ID:8ALiHW5.0
- >>425
最後の一行は同意。
アニメや漫画ならば寝転がって鼻くそほじりながらでも理解できるような仕組みになっているが、
まともに作られた小説をきちんと楽しもうと思えばある程度の気合を入れなくてはならない。
しかし、そのアニメや漫画的なノリを活字に求めちゃう読者が増えてきて、それこそ一から十まで説明しないと
「意味がわかりません」とか言いだしちゃう輩すらいるのだから、どうにかならんもんかとつくづく思う。
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 17:07:32 ID:TKTK9m/.0
- まあ、解釈の違いでツッコミが入れられそうな所はあるが、言いたい事は分かる。
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 17:09:35 ID:G8c2G6/IO
- >>428
漫画やアニメにしても物によっては深く理解するために努力が必要なものもあるがね。
何にしても読者に態度を改めさせるなんて発想は作家の傲慢だろう。
作家にできること、やるべきことはただ書くことだけだよ。
あとは読者がよく読んでくれるように祈るしかない。
それが嫌なら分かりやすく書く努力をするか、それとも読めない読者を捨てるかのどちらかだね。
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 17:12:53 ID:ICY/xOKs0
- 大衆に楽しんでもらえる話しにするか一部の人だけに楽しんでもらえる話にするかなんて作家の勝手じゃね
ハードSFなんか明らかに一部しか理解出来ないけど、もともと大衆向けじゃないからそれでいいわけだし
読者が意味わからないと感想持ったならそれこそ読者の勝手だし
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 22:21:45 ID:KZ1HrtYk0
- 死別ネタを書きたくなって書いてみたんだが上手く行かないなぁ
こういうのって雰囲気だけのSSになると寒いお涙頂戴話になる
でも人の心に響かせるような文を考えるのは難しい
もう少し経験を積んでからの方がいいかな
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 22:25:13 ID:7SiinaOI0
- むしろ東方らしく、まったく深刻じゃない
お涙頂戴とは完全無縁の死別物が読みたいなあ
ちょっとコンビニ行ってくるぐらいのノリで輪廻する感じで
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 22:44:10 ID:xGViSXqw0
- お前ここが何のスレだと思ってんだよ。
書けよ。
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 23:11:23 ID:PJIc/Yr60
- そういや求聞史紀ではうどんとゆかりんだけ危険度不明なんだよなぁ
なんかできそうだけど、思いつかん
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 23:16:08 ID:1bkYRkW.0
- どっちがより危険なのかコンテスト開催
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 23:21:14 ID:zy1bpzrg0
- 死別はどんな綺麗な形で終わらせても個人的にすっきりしないのでむしろ(強制)人外化書こうかな俺は
>>435
紫とアリスのみ主な活動場所が「如何なる場所でも」で共通してるってのも聞くな
藍は何故か「何処でも」になっててこの二人とは区分されてるっていう
これは比較的にネタにしやすそうか
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 23:51:44 ID:Z2JsQa0s0
- >>435
この二人が共謀関係にあるという設定で
第一次月面戦争から緋想天までの話を書こうと思ったことがある
どうやってもバッドエンドになってしまったため、プロットの段階で挫折したけどね
誰かやってくれないかなー
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 00:19:46 ID:EwuLGNxQ0
- バッドエンドでいいじゃん
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 10:50:55 ID:tuUe2MKgO
- バッドエンドは確実に賛否が割れるから点目当てに投稿してる人にはオススメできない。
なんて言ってるからみんなギャグやほのぼのばかり書きたがるんだろうなぁ。
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 11:44:41 ID:4e18.3UoO
- ギャグは10000点引いたのが正当な評価
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 11:47:49 ID:JZtu10aE0
- それじゃ俺の作品マイナス行っちゃうんですが……
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 12:35:56 ID:kbcJ0jkoO
- >>440
点数目当てじゃなければみんなバッドエンドを書きたがるはずだ!
…って、凄いなお前の価値観。
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 12:53:29 ID:rIMKmoSE0
- 不人気を避けるのは当たり前のことさ
恥ずかしいことじゃない
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 13:20:55 ID:0gGRjcd60
- 誰かの想定するBAD ENDが、別の誰かにとってはHAPPY ENDである場合も
例えば、ある主人公Aが好意抱いていたBが実はヤンデレで
Bに散々付き纏われた末にBと結婚することでAは事態を解決した場合、
これをBAD ENDと見るかHAPPY ENDと見るかは人によって分かれそうな気がする
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 13:28:52 ID:ePcJzppI0
- >>443
点数伸びないからBADENDを避けたがるってだけの話だろ。
そもそも点数は作品の出来云々よりもどれだけ需要されているかを示す数値な気もする。
採点側なんて自分が楽しめればいいんだから、好みの内容+まあまあ読める文章であれば100点付けて帰っていくんじゃね。
実際にコメント欄見ててもそんな感じの多いし。
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 13:45:29 ID:kbcJ0jkoO
- >>446
バッドエンドを避けるのは単に嫌いだからだよ。伸びる伸びないとか関係ない。
逆にギャグやほのぼのが伸びない状況だったとしても、俺はギャグやほのぼのを書くよ。
ついでに言えばバッドエンドでも出来が良ければ伸びる物もあるよ。
需要という要素もないではないが、それが全てでもない。それを実力不足の言い訳にしてはいけない。
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 13:50:35 ID:nAvyNvwA0
- BADともGOODとも言えないけれど
何故だか印象に残って考えてみたくなるような
そんなENDを俺は書きたい
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 16:22:37 ID:gT4VFTyI0
- おのれら噛み付く前に心の中で(点数目当ての人はそりゃ自分から伸びにくそうなジャンルは狙わないよなあ)とか補足してやりなさいよ。
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 17:29:27 ID:uFGrQGI20
- ハッピーエンドの作品は見た後にいつもつい「この後トラック突っ込んできてこいつら死ぬ可能性もあるんだよな・・・」
とか考えちゃうのでバッドエンド(特に全滅)の方が後腐れなくすっきり見れるから好きだけど、
バッドっていざ自分で書くとなると心を鬼にしなきゃいけなくて辛い
大概贔屓のキャラをメインに仕立てる以上、その贔屓のキャラが死ぬなり悲惨な目に遭うなりしないとバッドにならんからな・・・
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 18:41:32 ID:GaT9nF2Q0
- >>450は一体どんな物語を読んできたんだ・・・
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 18:43:39 ID:KtxLF5Vw0
- 悲惨な目に合わせるのがいいのに、そそわの読者層は全く逆なんだよな
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 18:56:22 ID:gOlL/Hk20
- 今日の書き込みとか見ていて何となく思ったんだけど、
「点数が低いのは単に需要の問題だ。俺じゃなくて読者のせいだ」
と思ってる奴って実は結構いたりする?
お前ら点数取れなかったり話題にならなかったりするのは
どの程度自分の腕が原因だと思ってる?
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 18:57:42 ID:0WQgzZMs0
- その行為に意味があるならば可。
ただし苛めることだけが目的の、本末転倒の輩は感心しないのぜ。
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:05:35 ID:nYnZFmFo0
- バッドエンドは嫌いだけど
泣いた赤鬼とかはBADだからこその良さがあるとは思う
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:05:48 ID:JZtu10aE0
- 1000以下は腕のせい。
1000〜4000くらいは作品の需要があってそれなりの文が書ければ取れる、需要がない作品は力量が高くないと難しい。
5000〜9000はそれなりの才能、あるいは努力しないと難しい。ここくらいから需要と供給が関係なくなってくる。
万点クラスになると文章力に加えて創作物に関して深い知識と研究が必要、才能だけじゃ余程じゃない限り不可能。ここまで来ると作者の実力に比重が強すぎて、需要と供給とか全く関係ないイメージ。
こんな感じだと思ってる、一発ネタみたいな例外とかもあるだろうが。
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:11:05 ID:gOlL/Hk20
- あー、違う違う。そういう客観的な意見じゃなくて
もっと主観的な、「自分の評価について」どう思ってるか聞きたいわけさ。
「俺のSSが低得点なのは読者が悪いせいだ!」と思ってる奴って本当にいるのかな、みたいな。
まあこういう聞き方されて正直に答える奴もなかなかいないだろうし、
それなりに点取って満足してる人は答えようがないだろうけど。
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:13:59 ID:2Z22BLDI0
- 正直自分の作品で、明らかにジャンル補正ネタ補正かかっててクオリティ以上に点数伸びてると思うことはある
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:14:31 ID:JZtu10aE0
- >>457
あー、そんなのか。
自分は一作目が最高点で、これは高すぎじゃないか? って思ってるくらいで他は特に言うことなし。
全体的にまぁ相応の点数だろうなって感じだ。万点狙って失敗した作品があるが、SS向上スレで意見を聞いた結果、これも「相応の点数だったな」で落ち着いた。
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:20:25 ID:3Ugl5mng0
- 明らかに高得点狙いで書くと、五分五分の確立で5000は越えられる
でも自分の書きたいものを書いて高得点を取れたことはない…万点なんてもってのほか
面白いものを書ければそれなりに伸びるとは思うけど、得点を入れるのは読者の人々だから少なからず読者の影響はあると考えているよ
どういう作品を好む人が多いのかとかを考えると、それなりに点数は入る気がする。というのが経験則
ただ長編となると読み始めるのに何らかの掴みがないとね。それが今まで培ってきたことによる作者名だったり、レビューや口コミだったりすると思う。
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 19:21:51 ID:dMBe1sbk0
- >>459
特定しました
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 20:24:36 ID:gT4VFTyI0
- >>461
俺も似たような感じだが誰だと思われてるのか気になる。
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 21:34:42 ID:Gg2qisME0
- バッドエンドの方が爆死する可能性は低いと思う。ブルーオーシャンなんだよな
一定のニーズが有って、その割に供給が少ない。特に露悪的な作品なら2000点くらいは固い。多分レートは10くらいになるが。
内容がなんであれ、日本語が不自由でなければ批判への批判で中二病患者が褒めてくれる。
それはそそわに限った事じゃないし。現代芸術なんてそれで出来てるしな。これがわからない奴は馬鹿だ、子供だって層の自尊心を満たしてくれるから。
俺も中二で天の邪鬼だから、人が批判してるとなんか褒めたくなる。そういう心理は人間にはあるもんだ。
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 21:57:41 ID:Cgkohg7k0
- >>450が画太郎にしか思えない
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 22:45:42 ID:D/Z948cU0
- >>463
前半は同意してもいいが、
古典文学にも割とよくあるバッドエンド物と、とりあえず変わったことやっときゃいーや的な現代アートを同列視はどうよ?
現代アートと比較するなら、ポエム物かグロ物じゃね? どっちも点数つかない筆頭だけど。
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 23:21:58 ID:tuUe2MKgO
- 点数と高レートとファンが欲しけりゃ無難に萌えでも書いとけってことでおけ。
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 23:26:36 ID:ybvvRuXs0
- 悲劇はとてもわかりやすいエンターテイメントでしょうに
王道の中の王道ですよ
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 01:09:47 ID:aw7n5NPI0
- シェイクスピアと聞いて
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 01:11:16 ID:aw7n5NPI0
- ゴメン誤爆った(汗
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 06:50:50 ID:Dwq6qqyIO
- まぁロミオとジュリエットは悲劇だわな
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 07:51:51 ID:7j.qycXs0
- >>462
イニシャルがD・Dの人?
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 08:27:22 ID:O9GRCXqo0
- やっぱり幼少期における物語の体験って重要だと思うの。<悲劇とか喜劇とか
今は色々と喜劇的要素の強い作品が多いよね、ライダーとか。
俺は悲劇を無理やり引っくり返すヒーロー大好き。その時不思議なことが起こった。
まあアレ結構助かってないんだけどさ。
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 09:14:57 ID:m3tnEdeo0
- >>472
悲劇をひっくり帰すヒーローってなんだろう。
寺生まれのあの人?
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 09:52:41 ID:Z5dbk.fkO
- ネタにされがちだけど上条さんはヒーローやってると思うの
御都合主義でも鬱展開をぶっ壊してくれるヒーローはカッコいい
まあ東方でそういうヒロイックなキャラや展開は描きにくいけど
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 10:03:53 ID:SIv/ZWrQ0
- ヒューッ!
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 10:47:59 ID:m5X2deWoO
- 間違ってることを間違ってると言って正す、というのは人間の行動としては凄い理想的だもんな。
それをきちんと描ければそりゃ爽快な話になる。
まあ「間違い」の描き方を誤ると主人公マンセーとか傲慢とか言って叩かれるけど。
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 12:17:48 ID:TvB71K36O
- 善玉悪玉の二項対立は昔から娯楽の定番やね。
でも東方はそうした単純で明確な悪が存在しないからヒーロー物も作りにくいかもしれない。
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 15:29:32 ID:Dwq6qqyIO
- 悲劇をひっくり返すヒーローか
力で言えば霊夢だけど演出的には魔理沙のほうが映えるかな
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 15:36:07 ID:m5X2deWoO
- 東方SSで悪役オリキャラを出すとなったらどんな立場・思想の奴が適任なんだろう。
幻想郷破壊を目論む凶悪妖怪、みたいなのは分かりやすいが。
閻魔なら腐敗した上層部とか、天狗であれば権力に物を言わせる悪天狗とかか?
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 15:56:20 ID:re/EA1wA0
- やっぱ人間が妖怪に因果応報されるのが一番
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 16:04:39 ID:iQXYuXZA0
- 人間牧場状態の幻想郷を憂いる人間の権利解放を目的とする秘密結社とか?
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 16:09:14 ID:qZvS2qWs0
- 外界に進出し大暴れして、再び世界中に妖怪に対する恐怖を思い出させ返り咲こうとする集団
そしてそいつらに狙われる管理者の紫、とかは考えた事がある
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 16:25:19 ID:m5X2deWoO
- 各キャラを主役にして書く場合、それぞれどういう奴が悪役として考えられるかとか並べてみたら面白い気がしてきた。
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:07:32 ID:Dwq6qqyIO
- 妹紅を主人公に置くなら悪役はさとりだな
ライバルではなく悪役なら
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:56:01 ID:H.jdHeIU0
- キョンシーの素体として巫女×2、メイドらの特殊能力持ち人間を欲しがる青娥
アリスに人形を操ることと死体を操ることを同じことだとか言って誑かす青娥
神子達が死ぬときになんかよからぬ仕掛けを施していた青娥
自分の限界を感じ始めた魔理沙を邪道に引き込もうとする青娥
レミリアに咲夜の死後に死体をキョンシー化すれば永遠に一緒にいられると唆す青娥
幽々子の遺体を西行妖下から掘り起こそうとする青娥
お燐&こいしと凄絶なる死体争奪戦を繰り広げる青娥・・・
ちょっと青娥さん悪役の話書いてくる
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:00:03 ID:LELwJQyE0
- Fate/Zeroの雨生龍之介&キャスターコンビとかジョジョ4部の吉良吉影みたいな
「超常的能力を持った人間の極悪人(快楽殺人鬼)」が幻想郷に現れた場合、
東方キャラ達はどう対処するかなってのは考えたことがある
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:09:07 ID:.11bND0M0
- 趣味で人間殺す亡霊は極悪人に入らないのかな
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:09:10 ID:Lf8yUDDQ0
- >>485
おもしろそう。特に
>レミリアに咲夜の死後に死体をキョンシー化すれば永遠に一緒にいられると唆す青娥
が読みたい。がんばってー
>>482
少し違うけど、ごまポン氏の「八雲紫の友情事情」を思い出した。
あれは面白かった。秘封でああいう群像劇みたいなのが書きたい!
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:30:11 ID:LELwJQyE0
- >>487
だって妖怪とか人外が殺人やるのは普通だし
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:33:18 ID:eQOcRKeYO
- 人が人を殺すのも別に普通じゃね
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:50:20 ID:re/EA1wA0
- 殺す瞬間は人じゃないらしいぜ 通り者に憑依されてるんだとか
ずっと憑依されっぱなしになると殺人「鬼」って鬼に進化する やったね
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 19:03:40 ID:vX8O5ysg0
- そういや東方の妖怪に通り物っていないな
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 22:02:48 ID:vyasNVgw0
- >>479
約束を破って地上に帰ろうとする鬼で書いたことあるよー
伊吹さんの扱いは困った
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 23:39:41 ID:laGjgIlU0
- 俺はどっちかというと、「誰も悪くない悲劇」のほうが好きだったりする。
疫病を恐れて病人を追放したら病人の念が百年かけてタタリ神になって村人の子孫を襲い始めました、とかさ。
あと、ぱっとは思いつかないけど、すれ違いの悲劇とか、弱さが生んだ悲劇とか、
悪意はないのかも知れないけどどこか醜かったりするのが好きだ。
(弱さのせいで悲劇を引き起こしておきながら、俺は悪くないとか言い出すのは嫌いだけど)
まあこういうのは、ご都合主義で解決したところで後味の悪さが残るんだけど。
>>472
ライダーって喜劇的要素強いのか? いや、見てないんだけど、
話に聞くところによると、平成ライダーたちは結構しっかり考えて戦ってるとかなんとか聞いた気がするんだけど。
あれかな、一昔前のガンガン漫画みたいに、基本はギャグだけど締めるところはしっかり締めるみたいなノリか。
>>487
いやいや極悪人に決まっている。古来より悪とは我欲を貫いてこそよ。
……しかしなるほど、そう考えると、人間から見れば妖怪はれっきとした悪なわけだ。
豚や牛から見れば人間って極悪なんだな。勝手に品種改良やら異種配合まで試すわけだし。
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 23:44:28 ID:nqiARN6Y0
- すれ違いの悲劇というと『ロミオとジュリエット』とか『野菊の墓』とかアンジャッシュのコントみたいなものか?
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 23:59:12 ID:H.jdHeIU0
- 誰も悪くない悲劇っていうと俺は真っ先に0080思い浮かぶかな
キリングは悪いけど他は個人単位で見るとみんないいやつなのになんで・・・っていう
>>495
アンジャッシュは別に悲劇ではねーだろw
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 00:12:10 ID:u7t/KLqQ0
- >>495
野菊の墓はよく知らんけど、ロミオとジュリエットはだいたい合ってる。
アンジャッシュは……誤解から生まれるって意味では合ってるのか?
だが『舞姫』は認めない。あれはすれ違いがどうこうよりも主人公が利己主義の精神薄弱としか思えない。
弱さが生んだって意味では合ってるかも知れんが、弱さのせいにして責任逃れするのは大嫌いだ。後悔と自責と罪悪感こそが胸キュンなのだ。
>>496
ガンダムか、そっち方面にも疎いな俺。
ライダー、ゴジラ同様、いつか余裕ができたら手を出したい作品群だ。
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 00:48:04 ID:6MVXjI7Q0
- >>497
「舞姫」「山月記」「こころ」の高校現代文三巨頭(教科書によって違うだろうけど)は自分の理想と弱さのすれ違いによる悲劇だと思ってる。
各々の主人公は、最初は自分の弱さに気づいていなかったけど、イベントを通して自分や他人を傷つけ、己の醜さ・弱さを発見し絶望する、みたいな
いずれも結構メジャーな小説だし、授業でやったっていう思い出補正もかかっているから、オマージュSSを上手に書けばそこそこヒットしそう。
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 01:21:38 ID:Pfl11dbk0
- 山月記ネタは既にあるな
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 01:37:30 ID:cfC9h0vc0
- 「こゝろ」を東方キャラでやるなら配役は誰がいいかなぁ
誰でやっても書いてる途中で鬱になりそうだけど
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 02:29:42 ID:QZXrS3VY0
- 自己を絶望に至らしめるのはいつだって自分の弱さや醜さではなく、抱いた理想の方なのだ
理想を解体して弱さを受け入れるお話といえば太宰治先生の「清貧譚」が思い浮かぶ
あの作品は俺にとって色んな昔話や民話を読んでみたいと思った入り口でもあったな
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 12:19:51 ID:WIw0SVJ20
- 話を切って申し訳ないが、一度投稿した作品の編集と除去はどこでやればいいのか、
誰か教えてくれないか。作品一覧ページのログイン?のところから投稿のときに入力したパスワードを入れても駄目で。
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 12:24:59 ID:1c3elxKk0
- 自分の作品のページを開いて一番下の編集ボタンを押す
パスワードを入れると編集画面にうつる
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 12:45:01 ID:WIw0SVJ20
- >>503 助かったよ。ありがとう。
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 12:57:08 ID:HRzyfA4c0
- 九割方自分の責任だと思ってるよ
事前にだいたい「このキャラでこのジャンルならこのぐらいはいくだろう」って予想はつくじゃん
それに達しなかったら自分の腕が悪かったとしか思えない
ただまれにある例外なのが、予想より遥かに評判がよかったとき
自分の腕が自覚以上に良いとは考えにくいから、偶然読者受けのツボをついたのかなあと
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 12:59:08 ID:HRzyfA4c0
- ごめん
なんかリロおかしくてすげえ前の話題にレスしちゃった
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 13:26:47 ID:vxFygJFE0
- 恥ずかしいやつだな
罰としてそのツボとやらをさっさと開陳しろ
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 15:41:16 ID:BpaMruy20
- そそわスレで思ったより高い点数予想されて期待したけど現実はそんな甘くなかった
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 21:09:12 ID:JF3fzoeY0
- 俺は99人にあきれられても1人が面白がってくれれば十分と考える江頭人間なんで、
予想立てた人にはそれくらいの作品に見えたってことで誇ってもいいと思うわ
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 22:01:01 ID:1rOMzRjs0
- 99人に嫌われて1人に好かれる、ならマニアックな作家だなー程度だけど、
990000人に嫌われて10000人に好かれる、ならもうプロにだってなれる。
割合で見れば同じはずなんだけどね。
なんか不思議。
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 22:31:14 ID:hOX3NWfs0
- ワンピじゃねえんだから100万人も読まねえよ
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:14:09 ID:vxFygJFE0
- 実際そそわ読者って何人くらいるんだ?
200人くらいは点を入れるみたいだが
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:21:37 ID:TokkNZj6O
- 点を入れる人が2、300人で、入れない人がその数倍ってとこじゃ?
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:55:18 ID:wWfWiFcs0
- 200人とかは最高でって感じで、ほぼ常に居る人数じゃない気がするけどね
口コミとかで、たまにしか見ない人とか滅多に見ない人とかわらわらと集まって、200や300人集まってる印象
普段は点数入れるって人100人くらいじゃないかな
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:55:57 ID:NRys6S/Y0
- 東方は似たような喋り方のキャラが多いから苦労するな
文で表すとどのキャラがどの台詞を喋ってるのかわかり難くなったりする
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:04:31 ID:zyqpCds20
- ツイッターで創想話に投稿してます、って人と読者をフォローしまくってリスト作ったけど
300人いるかいないかってとこだな
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:19:54 ID:XYeTdBjg0
- それ俺入ってないしなあ。ステルスもいくらかは居るだろう。そう多くはないだろうけど。
ライトユーザー全部含めれば、最大で五千人は行くんじゃないかと思ってる。本当のROM専は外に発信しないから。
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:23:51 ID:J6v/jp4.0
- >>499
個人的には、あの作品は結構すき
あらすじは原作まんまで批判コメもあったけど、原作リスペクトってことなんじゃないか。細かいところでそれらしく設定変えたり工夫あるし
メリーは女言葉になおしたのに、蓮子だけあえて原文調ってのも劇みたいで悪くない
あと、いま読み返して気付いたけど、ラストも原作の描写と蓮子の能力かけてるんだよな、きっと。誰も気づかなそうだけど
文章や構成荒いし好き嫌い別れるだろうけど、中島敦好きな俺得ではあった。最初のコメの流れ?も険悪だったし、超ニッチだから点数は予想通りアレだったけ
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:31:21 ID:.kUv7l2Q0
- >>517
ネット全般、完全に見るだけの人っているよね。掲示板にも書き込まないしツイッターも見てるだけっていう。
どのくらいいるのか知らないけど。
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 10:58:08 ID:CpZ9830E0
- 毎日見てる重度のそそわファン、ならせいぜい数百人単位かも知れんが、
たまに見る程度の人まで含めると千人単位でいるかもしれない、とは思うな。
人気作家と普通作家が後書きにカウンター貼りつけて、
比較してみるのが一番分かりやすい調査方法かも。
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 13:33:04 ID:6VYpSymA0
- 自作を巡回する俺が恥ずかしいことになるだろ
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 13:48:41 ID:C65jrV.g0
- よかった。自作の巡回をするのは俺だけではなかったんだ。
やっぱり自分の書いた話が最も自分の趣味に合うし。
でも俺得妄想を発表して、読んでもらえて褒めてもらえるなんて、そそわって幸せな環境だよな。
もっと速く書けるようになれば、もっと楽しいだろうな。400〜500字/時はさすがに遅すぎるよ……
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 13:51:30 ID:G8iPXYXs0
- 自分の作品は全部自分が好きなのを書いた俺得作品しかないけど、巡回はしないな
何ていうか、昔の作品を見ると異様に恥ずかしくて、書いた時点でならどれも誇らしく感じた作品だが後から見ると……
まぁ、恥ずかしく感じるってことはそれだけ進歩しているのだろうから、悪いことでもないと思うけど
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 16:44:31 ID:.SdrR/zs0
- 書いてると無闇に風呂敷広げ過ぎて収集つかなくなって結局書ききれなかったりすることが多い
ラノベとか読んでる影響かなぁ
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 20:02:19 ID:bbAHg7q60
- せっかくだからあれもこれもってのは絶対誰でもあると思う
やっぱ何かしらのテーマを決めるのって大事ネ
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 21:52:01 ID:G8iPXYXs0
- わざわざテーマ付けて書いたりしてないな……
だから点数が上がらないのか
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 22:11:25 ID:2AvLECY.0
- テーマは「それを表現したい」と思ってつけるんじゃなくて、
話を一つの方向性に絞ったりまとめたりするためにつけてるなあ。
そういうの念頭に置いてかかないと、どうしても文章が散漫になる性質なんだ。
だからテーマありきで話を考えるというよりは、
「こういう筋書きならこういうテーマだな」という感じで後付けする場合がほとんどだったりする。
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 22:17:58 ID:mc9fFSKo0
- 軸がぶれてると読みにくいのよ
人間の脳ってそんなに情報一度に詰め込めないから、どこか集中して掴めるところがないとうまく頭に入ってこない
群像劇なんかは主軸となる事件があって成り立つもんだしね
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 22:19:48 ID:AA2ITTtI0
- いま群像劇書いてるけどその所為で出しても全然読まれなさそうな予感しかしない
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 22:23:31 ID:2otvHCG20
- おま俺
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 22:26:15 ID:2AvLECY.0
- 群像劇は基本、
「ある場面で何かが起きる」→「その結果が次の場面に影響」
みたいな感じで、時系列も事件も次々繋げていくのが分かりやすいやり方かなってイメージはあるね。
場面も時系列も飛び飛びとかだと、よっぽど上手いやり方をしないと読者が訳ワカメ状態になりそう。
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 00:21:11 ID:cZ7Rppb.0
- 村人。さんが前に、群像劇で上手い短編書いてたんだよな。
技術だかセンスだかは知らんが、素直に上手いと思える作品だった。
それまで、群像劇って長編前提だと俺が思い込んでたというのもある。
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 11:05:00 ID:no1VZvH2O
- 群像劇についてなのですが…。
前作品集に『日向をひた走るヴィンテージ・ワイン』を投稿させていただいた者です。
こちらも群像劇というものに憧れて書き出した経緯があるのですが、予想以上の難しさ。
もし読まれた方がいらっしゃいましたら、読みやすさ分かりやすさetcでご意見いただけないでしょうか?
宣伝みたいになっちゃって申し訳ないです。
ただ、この機会にぜひ伺っておきたいと思いまして。
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 11:14:55 ID:S0nEaUjUO
- >>533
読んでないけど、そういうアドバイスが欲しいなら実力向上スレ行った方がいいと思う。
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 11:17:08 ID:no1VZvH2O
- >>534
これは失念していました。
すいません、スレ違いになっちゃって。
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 11:49:00 ID:XD6r5pmEO
- 群像劇といえば今亡き逸勢氏も短い中に多数のキャラを巻き込ませてきて、あれはあれで上手いと思った
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 03:37:17 ID:Mht3B5z60
- 軽いノリの話を思いついたと思って書き出したら、何故かシリアスな感じになった
……よくあること?
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 07:46:41 ID:EnrgEqTs0
- なんという俺
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 14:23:49 ID:cIXaAkOI0
- 実力向上スレって過疎ってるし
ここで作品についての感想を作者に聞いてもいいと思うんだよね
あのスレって固定の人しか回答してないから
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 14:53:50 ID:oxQSFge.0
- 返事が帰ってくるかはともかく、ここで自作の感想を聞くのは問題ないだろうさ
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 15:25:22 ID:UO2Z5uF.0
- 聞いても良いが、結局向上スレの方が良い回答返ってくるの分かってるし。
時々晒しあいみたいな流れにはなるけど。
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 15:50:26 ID:j/oBnR4.0
- 感想と批評は違うしね
感想が欲しいなら別に良いんじゃないかとは思う
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 18:35:42 ID:JnFJaFUs0
- 複数名の実力派作家に批評して貰えるのが理想なのだが
匿名掲示板じゃそんなの確認できねーし
自力でコネ作って作品見せるしかないな
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 19:43:18 ID:tYtPzoWg0
- >>543
実力派作家がどういう人を言うのかわからないけど、ラグナチャットとかTwitterとかでお願いすれば批評してくれる万点作家はけっこういると思う。
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 21:09:58 ID:brRwjzpU0
- 批評のレベルなら実力向上スレで十分だと思うんだが
万点作家にアドバイスしてもらえばすぐに結果が出るってものでもないだろ
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 21:22:42 ID:4nNydCzg0
- まず良い物を書く能力と良いアドバイスをする能力って別物だしな
- 547 :sage:2011/11/29(火) 22:05:58 ID:3vRPqfjU0
- 名前避けされてるのかそれともお口に合わないのか分からないけれど、なかなか読んで頂けないのが悲しい。
底辺作家なんて自称は嫌いだからそれを理由にはしたくないし、やっぱり自分の作品の問題なのかな。
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:06:34 ID:3vRPqfjU0
- ごめん、またやっちまった。
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:23:01 ID:rQhGyCJ60
- 文章の合う合わないは、途中まで読めばわかるというのはあるからな。
特に、淡々とした文章や、どっしり重厚な文章というのは、相当な技量を問われるぞ。
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:29:22 ID:EnrgEqTs0
- 名前避けされてるんじゃなくて名前読みされてないんじゃね
特定の作家しか読まないって人多そうだし
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:29:48 ID:3vRPqfjU0
- もしかしたら苦痛を強いられているかもしれないのか……。
よく分からない。客観的に見て自分の文章が良いのかも分からない。
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:36:55 ID:FoNetGiw0
- >>551
実力は微妙かもしれないが、話について云々述べる事は出来るよ。
多少辛辣になるかもだけれど。
折角なのだし、書く方も読む方も楽しい方が絶対良い。
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:40:56 ID:esfTsKCsO
- 新人で毒にも薬にもならんような作品とか書いてちゃ話題にすら挙がらないでしょ。
細々とやるならそれでも良いかもしれないけど、一定数の読者が欲しけりゃ問題作の一つでも書くべき。
それこそ大手さんがやったらブランドイメージに傷がついてしまうようなものであっても、無名であれば難なくできるのだから、多少のリスクくらい背負わないと永遠に底辺やで。
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 22:52:42 ID:3vRPqfjU0
- 話聞いてくれてありがとう、ちょっと楽になった。
>>552
そういう楽しむ方向って素敵だよね。気ままに話せる人をツイタで見つけようかな。
>>553
底辺じゃないやい(´;ω;`)
問題作で話題を集めるっていうのは同意する。インパクトは大事だし、名前も憶えてもらえるしね。
そういう意味で底辺という今こそが分かれ道なのかもしれない……。
て、底辺じゃないやい(´;ω;`)
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 23:22:55 ID:ieX7GCUw0
- そもそも底辺とか言う言葉がナンセンスだから気にしないでええよ
面白いか面白くか無いかだけだしね、あるのは
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 23:43:10 ID:8jvXyKpg0
- 面白い、ってのも人それぞれなんだよな
初めて出した作品あんまり点数とか伸びなかったけど一番最初に書いてくれた評価がベタ褒めで超ヤル気でた
今でもそのおかげで書いてるようなもんだし、ぶっちゃけ誰か一人でも面白いって思ってくれたら勝ちだと思う
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 23:46:06 ID:.BXiZBp20
- いいから次のSSに全力を注ぐんだ。
書かなきゃ何も変わらんぜ。
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 23:32:49 ID:.zEECeAw0
- 平均的なそそわ作家というのは
そそわに4作、ジェネに2作ほど投下し
中央ポイント1890、平均2884点
これより下なら底辺でいいだろ
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 23:45:23 ID:Lvzpb46.0
- もう面倒臭いからaho氏が平均ってことでいいよ。それでみんな平等だ。
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 00:56:39 ID:3NF6brj60
- 平等に底辺じゃないですかー!
まあ案ずるより生むが易しとも申しますから
とりあえず書ける物を書きましょうや
評価は他人様が勝手にお付けになるものですし
裏
元旦に長編を一本上げる!
これを以て我がSS復活の儀とする!
裏
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 12:34:33 ID:5AAq0HTAO
- 今年中にもう一本上げるかなぁ
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 21:26:51 ID:AWTRU.ew0
- お前らなんでSS書いてるん?
理由あんの?
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 21:36:37 ID:fLnAyJLk0
- そこに東方があるから
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 22:24:53 ID:Th2xbrD6O
- 東方に対する愛ゆえにって人もいれば、人気ジャンルで読者が多いからって人もいるんだろうな。
他にも一次創作が出来ないからって人もいるだろうし、それらが複合した人もいそう。
だが個人的には、二次創作をするからには作品に対する愛は必須だと思ってる。
かく言う私は、ええ、もちろん愛がありますとも。少々歪んでるかもしれませんが。
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 22:33:00 ID:jND3KnH.0
- 東方に対する愛というか、どっちかというと特定キャラに対する愛かな俺は
なので出演キャラが超偏る
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 22:41:28 ID:87y28ORE0
- SS書いてたら留年決定したでござるwwwwwww
これで数ヶ月ゆっくり書けるわー
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 23:10:50 ID:3NF6brj60
- >>566
来年も留年すれば数ヶ月どころか数年はゆっくり書いていられるね!
・・・頑張れ、超頑張れ
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 23:22:27 ID:esrWTfDM0
- ゆっくり書かず年内に投下して晒せ
ボロカスに叩いてSSなんぞから足洗わせてやる
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 23:43:57 ID:QN3BTYi6O
- 誰か報告よろしく。
いや、前に報告して規制してもらったの俺なんだけどな。今日明日は忙しくて無理。
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 00:10:48 ID:z52WPtRQ0
- ・・・何を? としか言いようが無いのだが。
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 00:11:05 ID:fEjeZ4Ew0
- 誤爆じゃないのかな。
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 00:11:22 ID:UqdxjhxI0
- もしかして:誤爆
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 16:19:57 ID:5JJNltA20
- >>562
絵も描けないし、音楽もダメ。
でも二次創作したいから。文字なら誰でも書けるからね。
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 17:01:27 ID:exWTT4woO
- まぁ一番の理由は自分でこんな話がみたいと思うからだよね
無いなら自分で作る
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 19:23:30 ID:z52WPtRQ0
- やってみたくなったから、だろ。んでやれるから、だろ。
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 19:25:28 ID:8hlONNXY0
- 小説と東方の両方が好きだからかなあ
オリジナルと東方以外はあんまり書く気しない
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 23:53:06 ID:ljNtZ82M0
- 今年初めからたまにまどかマギカなど書きます
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 15:38:00 ID:5rDfd3gc0
- せいよし書こうと思ってプロット作ったら
なんちゃって平安時代のオリキャラ百合になったあげく
青娥がどう考えても横恋慕ですどうしよう
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 15:49:34 ID:aUnl97sw0
- >>578背徳的でいいじゃないか!
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 21:05:52 ID:3bUQnlHU0
- そそわスレが一人称の話題になっているけど内容的にはこっちかな
いろいろ思う所があって三人称よりも一人称を多用しているけど
チルノとかそういう「ちょっと頭が足りない」キャラの一人称が難しくてしょうがない
どうしても次元を超えた頭の悪さか、コレジャナイ感が漂う別人とか、とてもじゃないけど読めたものじゃない代物になる
こういうキャラで難しい内容の話って一人称では無理なのかな・・・答えがカケラも思い浮かばない
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 21:18:50 ID:6jL4IGwU0
- セリフにおける一人称は「あたい」、地の文の一人称は普通に「私」で好いと思う。
他人と喋っているときは「俺」でも、心の声は「僕」と云っているのと同じ感覚で。
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 21:35:16 ID:f5R3Elzs0
- 一般的には色の無い主人公の方が一人称には向いてるんだよな。人間、自分より他人を意識するように、一人称だと主人公の印象が薄くなるから。
村上春樹とかその典型で、一人称で書く故に、「ぼく」は没個性で平坦な造形が多い。
一人称は読者が主人公との一体感を得やすいから、逆に馬鹿や天才は書きにくい。感情移入しにくい。
ホームズはワトスンの一人称。ハルヒはキョンの一人称なように。平凡な相棒を書くのに向いてる。ハルヒがハルヒの一人称だったらエキセントリックで感情移入しにくい。
これは一般論で、勿論作家の腕次第だけど。
ホームズにしても、ホームズ一人称で書いてる作品もある。それはなんとなくではなくて、天才探偵が読者にわかりやすく説明する苦労を描く――ように勿論狙いを持って書いてる。
馬鹿だったらアルジャーノンに花束をがいい例で、あれは馬鹿な主人公の拙い一人称で無いと描けない話。
香霖堂もこの部類ではあるか。読者の突っ込みのための一人称って感じで。一人称だからこそ、内心の突飛な発想が反論無く流れて、読者の突っ込みを誘う。
まあ、一人称で書く必然性が有る話なら、自然と解決方法は浮かぶんじゃないのと。次元を越えた頭の悪い存在になるなら、そうでないと書けない話を書けばいい。
逆になんとなく一人称ならやめた方がいい。なんとなく三人称は過不足無く書けるけど、意味のない一人称はマイナス要因にしかならない。
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 21:57:36 ID:aTn9kBL.0
- >>582
おー。なんかラノベの一人称男主人公が大抵印象に残らない理由が分かった気がするぜ。
まあ意識して没個性にしてるからっていうのもあるんだろうけど。
俺は一人称の方が苦手だな。
単に慣れっていうか、初めて書き始めたときから大体ずっと三人称だったからだけど。
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 22:04:57 ID:RcHOaEDY0
- 俺は一人称しか書けないだけの三流以下なんで戯言どころか寝言だけど、
コレジャナイ感が漂うってことは自己投影しすぎてるのかも
チルノのメンタリティは考えたことないから上手く言えないけど、
これじゃないなーって思う時は、大体「我」が出てる時が多い。俺の場合
「ちょっと頭が足りない」キャラでそれを強く感じるってことは、他のキャラも実は変化(漫画で言う描き分け)がなかったりするのかもね
まぁ、東方は設定(絵で言えばパーツ)さえあってれば大抵のことは許されるところだから、それこそ腕でねじ伏せる実力があれば問題ないんだろうけども
二次創作に限るなら、一人称を使う意味は、主人公に位置づけたキャラの色を濃く出すためだと思ってる。寝言だけど
おやすみ
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 22:59:49 ID:oxrOLJqc0
- >>580
一度、プロットから見直したほうがいい。俺も似たような経験ある。
主人公キャラの、ストーリーに関わる動機が薄いと、主人公が「ただストーリーに流されてる人」になりかねない。
話によってはそれもいいのかも知れないけど、主人公らしさにこだわりたいなら、
その主人公なら絶対こう考えてこういう行動に出る、くらいの理由付けが欲しいと思う。
場合によっては、テーマやプロットに応じて、主人公のキャラクター像から考え直したほうがいい場合もある。
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 23:21:47 ID:3bUQnlHU0
- 一応自分なりの「完璧」を求めて書いていたつもりだったけど、人から言われて初めて欠点が浮き彫りになるのか・・・
特に>>585とかそのまんますぎて動悸が激しくなった
何度も読み直して糧にするよ、たくさんの意見ありがとう
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 04:15:34 ID:jW6WqCKkO
- つーかみんなプロットなんて書いてるの?
俺は断じて書かない派なんだけど、めんどいとかの理由じゃ無しにプロット書かない人って他にもいるだろ?
どうもプロットを作ってしまうとそれに拘束されて書きたい言葉が書けなくなる。
それよりはむしろ、面白い文句が思い付いたらそれを逃さずぶちこんで、予定調和なんぞ知ったことかと流れを進めていった方が良い作品になることが多い。
その方が書いてて楽しいんだ俺の場合。
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 04:20:30 ID:YsIihaZk0
- プロットを作るからってそれに拘束されることはないと思うぞ
プロットはあくまで全体的な話の流れを決めるだけだし、細かいところの遊びは書き手次第、面白い文句だって入れれると思う
むしろ面白い文句をプロットに入れてそこに行き着くよう話を辿らせたり
まぁプロットを作るかどうかは書きたいもの次第だろうけど
緻密な長編とか書くなら必須だけど、短編なら必ずしも必要ないだろうし
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 06:06:55 ID:IIkjnf5U0
- 最初にだらーっと書いて改訂しながら完成させるから、初稿がプロット代わりみたいなもん
書きたいシーンだけ書いておく
後は話をそこに持っていくって感じかな
プロットに従わなければいけないなんてことは無いんだし
グラフを書くときにいくつか点を打つみたいなもんだからね
点が多すぎると書きにくいし少なすぎても書きにくい
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 06:17:50 ID:jMFRLf/g0
- それが楽しいんならそれでいいんじゃないかね
これでプロなら企画を会議にかけてから云々となるわけで、超大物でもなきゃプロット無しに書き始めるわけにはいかないけど、趣味なんだから楽しい以上に大事な物はない
俺は面倒だから絶対に書くけど。
プロット無しに書いても、初稿がプロットになるのは目に見えてる
アウトラインすら無いんじゃ伏線の一つも貼れないし
そしてどうせ手直しするなら、完成作よりプロットを直した方が楽になるに決まってる
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 06:57:15 ID:8g51sqx60
- 短編は適当に伏線っぽいものも散らかしつつダラダラ書いて
うまくオチをつけられたら無駄な部分を消したり細かい修正をするって感じかな
気分的には暇つぶしだし、短編なら出来上がった物を訂正する時間も大したものにはならないしね
中編以上はあった方がいいな
書いてる時は簡潔なネタバレが手近にあるせいで陳腐に感じることもあるけど、
時間が経ってああこんなの書いたなって態度で読み直した時、テロップがあったかなかったかじゃ完成度がダンチ
ライヴ形式だとどうしても自分に酔いがちなんだよな。そこが読者のツボにはまるってケースもあるんだろうけど
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 06:58:58 ID:8g51sqx60
- テロップて……ねぼけてんな
プロットの間違いです、はい。
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 11:29:35 ID:IIkjnf5U0
- ふと疑問に思ったんだけど、推敲のときって最初から書き直したりしないもんなの?
ちょこちょこ訂正するより全部一気に書き直したほうが、読み返して自然な流れになる気がする
そんなに長いの書いて無いから出来ることかもしれないけど
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 13:01:13 ID:Ls3/a3mM0
- 全部は直さないなー
一大決心して10〜20kbくらい書いたのをリテイクする程度かな
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 13:03:54 ID:WHjRC/IY0
- 後半だけ全部消去とかするときはあるけど、全部消すってのはしないかも
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 13:58:15 ID:5x1AGT3s0
- >>593
それは推敲じゃなくて、それこそ単なる書き直しでは
新たに書き直せばまた新たな達成感が生まれてしまって自然な流れとして見たくなるだけで、
推敲としての本分(できる限りの客観視)が果たせてないような気がする
いや、やったことないから、あんまり偉そうには言えないけど
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 15:26:13 ID:Mo1nSsPc0
- 書き直しと推敲は違うなあ
推敲は文章のおかしいとこ直しと、ストーリーのテンポ整えるためにやる
特に自分はテンポが駆け足過ぎることが多いので、推敲で2割くらい分量が増える
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 15:44:52 ID:8IiqV8mI0
- 俺は五割増えるな。
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 15:55:22 ID:xCE97d2sO
- 見直しで何カ所も誤字を発見したのは冷や汗ものだった。
仙界の5人で「冬」をテーマになにか書きたいと思ったのだが、肝心の題材が決まらない。
よかったら3つほどお題を出してくれないだろうか。それをもとに書きたい。
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:06:16 ID:Mo1nSsPc0
- 影武者
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:12:18 ID:jMFRLf/g0
- 紐
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:14:02 ID:EDvdftwU0
- 石
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:18:09 ID:/hKfmrB2O
- 沼
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:36:08 ID:8IiqV8mI0
- なにこの戦国時代っぽいの。
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:58:51 ID:WHOrnx7w0
- 平均5000点ってのは中堅なのか上位なのか
どっちだ?
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:07:03 ID:tqPWVPVo0
- 交流スレでそれを定義するのってなんか意味あるか?
点数で知り合い作家への態度が変わるわけでもなし、上位だからって本人の意識が変わるわけでもなし。
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:21:26 ID:Sm8KHXqQO
- 格付けみたいなことが好きな人種もいるのさ。
自分も好きなら話に乗ればいいし、嫌いなら黙っていれば良かろう。
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:37:38 ID:v9bliu7I0
- 平均一万が何人もいる世界で5000は中堅なのだよ……
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:41:25 ID:0aPRWRsM0
- 比率で見れば平均5000は十分上位だろうけどな
ただAランクの上にAAとかSとかがいる感じ
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:46:00 ID:Ax/FlvGc0
- 仙界の五人って誰
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:47:10 ID:fe7a8CoI0
- まずバブル期に点数稼いでた古参もわんさかいるんだし
点数だけで格付けされちゃたまったもんじゃない
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:57:05 ID:Mo1nSsPc0
- 時期にもよるだろうけど
今年の話ならそそわスレからコピペ
463 :名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 14:07:48 ID:NjOF8HmQ0
今年投下された作品の
29%が三桁
29%が1000点台
16%が2000点台
9%が3000点台
5%が4000点台
3%が5000点台
2%が6000点台
1・2%が7000点台
0・6%が8000点台
0・4%が9000点台
0・8%が万点越え
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 17:57:22 ID:i8RiFO3.0
- おそらく意味を取り違えているんだろうと思うけれど
もしかして:神霊廟
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 18:17:38 ID:xCE97d2sO
- 「影武者」「紐」「石」「沼」か。お題くれた人、ありがと。
仙界の5人は神霊廟の神子たち5人のつもりなんだが。
なにか間違えてしまったかな、仙界に住む5人という意味で。
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 18:27:49 ID:8IiqV8mI0
- そんなかっちょいい称号をつけようにもahoさんが一人で突出してしまっているので何とも。
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 18:40:01 ID:iXiXURW.0
- あのぐらい点数取れる人がもう二、三人いれば熱かったんだけどなあ。
なんでお前らはああいう風にやれないの?
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 20:18:11 ID:tqPWVPVo0
- あえて言うなら、全力を維持する能力が無い。
いや、全力でなおahoさんの足元にも及ばないのは置いておいて、
どっちかというと体力と効率の問題のほうが大きいと思う。
安定した生産力って、それだけで貴重。
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 20:23:53 ID:YsIihaZk0
- イチローを指差されて「何でお前らはああやれないの?」って言うようなもんだ
良い作品を書くには基本的な文章力に加え、物語を作る力、書きたいものを纏める能力、話を盛り上げる能力、などなど色々必要だ
物語りを作るだけでも東方とに対する知識と考察、どのキャラがどんな正確なのかを良く練り上げて物語を思いつく土台を作る必要がある
その他の能力も理解だけでなく体感しないと中々上手く行かないし、どれも一朝一夕で身に付くものじゃない
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 21:31:02 ID:Ls3/a3mM0
- >>612
なにこれ
3000で上位なのかよ
まぁたしかに2000もありゃ読むけど
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 22:13:04 ID:jW6WqCKkO
- 誰かahoの名を騙って投稿してごらんよ。
案外簡単に満点越えちゃうかもよ?
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 22:22:41 ID:8IiqV8mI0
- その類の腐れた話はあっちでやってこい。
・・・・と、言いたい所だけど、あながち有り得そうなのがまた。
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 22:23:30 ID:dsyVCmF.0
- ahoさんの文章は簡単なようで意外と真似しにくいからたぶん速攻でバレると思う
あの人のはさほど癖や特徴のある文章ではないが、それゆえにかえって再現むずいというか
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 22:24:33 ID:iXiXURW.0
- 癖がないからこそ、作者特有の癖が出た瞬間「あれ、なんか違わね?」となるわけか。
なんかいろいろ凄い話だなw
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 22:30:34 ID:tqPWVPVo0
- >>619
まあぶっちゃけ、低得点で、かつ自分が読んでも見所が無かったりすると、印象には残らんわな。
そうして高得点の作品ばかり印象が残っていって、どんどんボーダーが上がるんだろう。「3000点か、普通だな」みたいな。
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 14:06:26 ID:jrwZuJfw0
- 本スレで書き専って言葉がチラっとでてたけど、
ここの住人はやっぱり書きながらも過去に出た代表的な作品(大げさに言うなら古典)とか、
新しい作品もしっかり読んでるんだろうか
ちなみに自分は書き専
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 14:23:32 ID:v7idCutQ0
- 最新作も過去作も一切読まないな
歴史的傑作を読んでも、素人の小説から学ぶことなんてない
それよりもまず、自分の作品が一番面白いと思ってるから
まあ理由はどうあれ、そそわ作者は他人の作品読まない人の方が大多数だと思うよ
実際にそそわクラスタ関係やオフに出たら分かると思うけどね
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 14:35:54 ID:V0bAjNpg0
- 俺が出てるオフと君が出てるオフって違う集団なんだね
なんだかそんな気はプンプンするけど
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 14:36:52 ID:LPn/x6ZU0
- >>626
いや、そういう人は全くいないとは言わないが少数派だと思うぞ・・・
そそわに投稿してるってことは普通に考えて東方が好きな人だろうから、
他人の二次創作とて見るだろう。自分自身の創作の参考にするかどうかはともかくとして
あと、他の作者とネタ被りしてないかのチェックがてら読んでる人もいるだろうし
自分は東方が好きで二次創作SS読みたいからそそわに入り浸るようになって
後に自分でも書くようになったクチゆえに、今でも書き手であると同時にそそわ読者だな
そそわは書き手・読み専関係なく同じ東方ファン同士が交流し合う場所だと思ってるし
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 14:57:13 ID:qdh1OzhcO
- どっちかと言えばそんな自信満々な>>626のSSを読んでみたいわ。
まあこういうこと書く人に限って自分の作品を晒さないから、まず無理だろうけど。
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 15:03:50 ID:/P8eM9Ok0
- 俺のほうが面白いと思いながら書いてるけど、他読まないって事はないな
時々鼻をへし折られて創作意欲につながるのがいいんだ
誰と戦ってるんだとか言うな
まぁ5000以下はまず読まない、ディスってるとかじゃなく時間がない
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 15:15:33 ID:9DYdA9a20
- 平日の昼間からここに書き込みしてる暇があるのに時間が無いアピールってどうなのよ
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 15:24:34 ID:9DYdA9a20
- ちなみに俺は結構読むが、オフ会とかで交流始めたら読まなくなるのが当然なんじゃないのかね
交流に時間とられて読むどころか書く事もきつくなるだろうってのは容易に想像が付く
まあ、ここに来るのもネットするのも何もかもそのための時間を奪うんだが、名前出すと桁外れに拘束されるからなあ。四六時中ツイッターで返信と挨拶に追われる人間もいるし
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 15:57:14 ID:ZiCKvzFI0
- 私は書いてるときは読まなかったけど、オフとかで交流するようになってからは読むようになりましたね。
読んでいないと創想話の話になったときに話題についていけないし。
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:03:59 ID:DqoMk25.0
- なんかレスのことごとくに真逆の意見が出てきて困惑してしまうな
でもまぁ書き手目線では創作意欲以上の話が出てこないってことは、
他に創作意欲の供給源があれば(俺の場合はプロの文章か自分の過去作だけど)、
あえて読む必要はないって認識でいいのかね
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:05:09 ID:DqoMk25.0
- ID変わってら。>>625です。一応
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:15:04 ID:.SbzukXQ0
- 昔はそそわの作品もたくさん読んでコメントも熱心につけてたけど最近はまったく読まなくなったな
>>626じゃないけど東方分は自分の作品で補充出来てるし、読みたい本もいっぱいあるからそっちに時間回してる
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:26:08 ID:U/aXBUVA0
- 読書の価値なるものをどこに見出すかは人それぞれだろうけど、少なくとも俺はそそわなんぞに投稿された作品は読む価値無しだと思ってるよ。
そもそも大抵の作品は、活字表現を「キャラクターを動かす装置」としか捉えておらず、文章表現として成立していないようなものばかり。
んでもって、むしろそういう作品ばかりが評価されているのがそそわの現状で、実際にコメントを見てみると「如何にキャラクターを動かしたか」という点ばかりが評価の対象となっている。
ごく稀にいくらか手の込んだ作品を見かけることもあるけど、そういうものに限って評価は伸びない。なぜなら読者は優れた文章を読みたいのではなく、キャラクターの活躍のみが見たいだけなのだから。
つまり、そそわにおいては文章としての出来の良し悪しは二の次、三の次ということ。いや、ラノベをはじめとしたオタク向けの商業作品なんてみんなこんなもんか。
いずれにせよ、そんな状況下で投稿された作品なんぞ、俺はやっぱり読む価値無しだと断じたい。
キャラクターの活躍が見たいなら漫画表現のほうが優れている場合だってあろうだろうに。それなのにあえて文章という表現手法を選んだ意味、そのあたりが既存の作品からはまったく読み取れない。
かくいう俺の文章も所詮はゴミ並みであり、こんなもん読むくらいからラノベ以外の本でも買って読みなさいよと思ってしまいながらも投稿を続けているのであった。
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:36:05 ID:aPY0.EN60
- >>637
ああ、俺も最初は点数高いの読んでみてたんだけど、なんか合わなかったのはそのへんなのかも
それですぐに書き専になったんだよね
他の人に叩かれる前に俺は評価しておく
差し支えなければそのごく稀な手の込んだ作品を教えてほしい
傷の舐めあいみたいに見られるかもしれんが、俺の好みにはそっちが合いそうだ
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:39:20 ID:zmVphM9s0
- 成る程。
要するに僻みか自己擁護の類か
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:06:34 ID:NVnixUA20
- かなり歪んだそそわとの付き合い方だけど、ある意味ありがちな精神状態かもね
作品書くよりモチベーションのあり方を考えなおしたほうがいいと思うけど、まぁ余計なお世話か
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:07:47 ID:9DYdA9a20
- >>637
俺は面白いと思うから読んでるだけで、つまらないならそりゃ読まないほうがいいんだろうが
書き手としてそういう考えなら純文学の同人にでもなった方が幸せなんじゃないの
東方に拘るなら自サイトで公開するもよし。文章の善し悪しを第一にした作品を書いて、同士を募ればいい
そうすればお前はそそわに不満を持つこともなくなる、俺らも読む価値無い愚痴を聞かされなくなる。どっちも得だぜ
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:30:10 ID:qdh1OzhcO
- >>637
本当にそんな理想を持ってるなら、そうも蔑んでる環境に身を置き続ける理由なんてないだろ。
そこまで言うなら自分で東方おブンガクサイトでも立ち上げたらどうだ?
まあやらないんだろうけどな、お前は。
本当のところ、文章がどうたらなんてどうでもよくて、単にみみっちいプライド守りたいだけなんだろ?
一生やってろ、クズが。
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:35:28 ID:Q8NggVC60
- >>637
まぁ同意できるところもあります正直に言えば
そういう自意識と戦うのも書いてるときの楽しみだよね
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:37:13 ID:9OU9yrzE0
- 評価の奮わない作品を見て欠点を探したり
公式で絡みのないキャラ同士の動かし方や各々の呼称を参考にしたり
読み方次第ではどの作品も糧にはなると思う。効率はともかく。
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:59:01 ID:v7idCutQ0
- >>637って凄く普通だろ……
まずそそわがダメな場所なんて一言も言及してないのに
他所でやれだの自サイト立ち上げろとか意味わからんわ
どうして僻みや自己擁護に繋がるのか説明して欲しいね
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:00:20 ID:V0bAjNpg0
- そそわ「なんぞ」になんてケンカ口調でやっちゃだめだよねえ
文盲だからわかんないかなー?
君ら小説下手そうだもんねぇ。
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:07:52 ID:M4zK/5QkO
- 637に問題があるとしたらラノベ・SS批判がどっかで聞いたような紋切り型にとどまってることじゃね
最初から結論ありきになってるモノの考え方、それで小説なんて書けるんかい
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:19:22 ID:oSeqSIAQO
- 煽りではなく真面目に>>637が喜ぶ類のそそわ作品を読んでみたい
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:43:41 ID:/P8eM9Ok0
- >>637お前に必要なのは文章力じゃなくオリジナリティと媚びだと思うの
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:46:01 ID:U/aXBUVA0
- やっぱり賛否両論か。
でも結局のところ俺が言いたかったのは「文章で表現するからにはしっかりやろうぜ」ってこと。
もちろん、プロでないからには稚拙でも構わないけど、努力の跡すらも皆無、むしろ開き直っているかのような作品があまりに多い。
本当にただキャラを動かすだけが目的という、「画無し・音無し・動作無しアニメ」みたいな作品が乱発されているように思えてならないんだ。
はっきり言って、その手の作品は惨めだ。
悪いことに評価されている作品の中にも非常に多いのだから実に困りものだ。
そんな惨めで滑稽なものを書いて何の価値があるのか、俺にはさっぱり分からないし、誰がそんな作品の存在意義を答えられるだろうか?
所詮は「絵が描けないから文章書いてるんですかwww物書きさんってマジパネェっすねwwwww」と一笑されてしまうのがオチだろう。
それどころか、その手のことを指摘すると(煽るようだけど)あたかも「それが嫌なら出ていけ」と言わんばかりのレスが飛んできてしまうのだから苦笑いするしかない。
つまり、そんな惨めな作品を投稿するような作家になりたくなければ、文章表現をきちんと成立、または成立させるための工夫くらいは必要だろう。
きちんとした文章表現は他のメディアでは代替不可能なんだ。そういう領域をちょっとでも目指そうという思いは、必要ではないだろうか。
一本の作品にどれだけ時間がかかるかは、みんなも知っているだろう?
その膨大な時間を使って惨めな作品を創るのか、文章表現を成立させようとするのか、それは心構え次第でずいぶん変わると俺は思う。
あと、俺は具体的な作品や作家は絶対挙げんぞ。
このタイミングで挙げてみろ。自作自演と思われて火の手が及ぶのは目に見えている。
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:53:56 ID:V0bAjNpg0
- >>650
でも君の文章無駄が多くて無様なんだよなぁそのへんはどう思う?
それに君、惨めと断じる権利もないし、周囲に納得させるだけの強度もないよ。
君みたいに半端にワナビを患うと創作続けるの辛くない? 大丈夫? 心配になっちゃうな?
要するにお前、自己中心的すぎんだよ。
それでできる作品なんて独り善がりで面白くなさそうだな。
わかったらここで喚いてないでシコシコ書いててください^^
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:54:10 ID:qJgCPpOo0
- 憂う会の人がここまできたのか
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 18:58:07 ID:pecGs0860
- キャラが好きで読んでるのに文章力云々と言い出すのはナンセンス。二次創作を楽しんでるのに読む価値とか言い出すのは訳が分からない
二次創作においては世界観の考察や、キャラの能力や性格や人間関係の解釈の助けがあるし、自分の想像してる世界以外に触れる意義は多分にある
まあアレね。二次創作に文章力だけの視点を持ち込むのは的が外れてるということの典型だよね
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:04:54 ID:3gXXHZ.Y0
- 棘が目立つにせよ、>>637の言うことは分からんでもない
あれが見向きもされなくてこれが評価されるのかよってのを見つけると他人事ながらへこむわ
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:04:58 ID:U/aXBUVA0
- >>653
おっと、それだったら漫画やアニメでも充分じゃないの。
なのにどうしてわざわざ文章表現なんて選ぶのか、そこには文章ならではの理由が必要だと思うのだけれども、如何か。
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:05:08 ID:/P8eM9Ok0
- そもそも文章力の基準も文章表現の成立条件も示さずに
抽象的な話しかしてない批判する男の人って
「俺は純文学よりそそわのほうが文章力の高い作品が多いと思うぜ」
って言って聞かない奴がいたとしてどう反論するつもりなんだろう
純文学ってブランドを盾にしてる以外、自分がそれと同じなんだと気付いているんだろうか
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:06:38 ID:U/aXBUVA0
- >>654
棘?せいいっぱい出してんだよ言わせんな恥ずかしい。
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:08:31 ID:V0bAjNpg0
- 顔真っ赤すぎなんだよ。
その辺は自由で他人に強要するものでもないし個人の感想に留めておくところ。
それをわざわざ撒き散らして誰かを攻撃している時点でマトモに受け取られる意見じゃなくて、僻みや中傷に受け取られてるんだよ。
そんなのもわからないんじゃ小説書く以前の問題でしょうが。
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:10:29 ID:/P8eM9Ok0
- 〜ここから釣り宣言〜
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:16:03 ID:U/aXBUVA0
- >>656
もちろん想像つくだろうけど、そのあたりの定義になると一万字や二万字じゃ足りなくなる。
十万字書いても足りなくなると思うので、ここでは一般的に言われている文章力という形で勘弁してください。
強いて文脈に則して言うのであれば、「他メディアでの代替が容易な表現」としておいてください。
>>658
おーおー、ようやく煽り抜きでレスしてくれたか。うれしいぜ。
別に強要なんてしてるつもりはないよ。受け入れるかどうかは各個人が好きにすればいい。
それくらいの気持ちで書いているから、僻み、妬み、中傷、その手のものだと受け取られても構わない。
ただ、言いたいことだけは言うし、意見を表明することには差し支えはないはずだ。
さらに言っとくけどな、ゴミ並みの文章だと言ってる俺に文章力突っ込むな。
あと、「そそわ」は「なんぞ」で充分だ。大層なものだと思ったら大間違い。あんなもの素人が萌え萌えしてるだけの投稿サイトじゃないの。
そこに価値を見出しているのならば勝手にすりゃいいけどな。
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:17:22 ID:pecGs0860
- >>655
手段の一つとして文章を選んでるだけで、漫画アニメでやれというのは的が外れてる
何かを勘違いしてるのかもしれないけど、漫画もアニメも小説も何もかも、上下は無い以上画やアニメで「充分」って表現はおかしいんだよね。何せ、漫画もアニメも小説も単なる手段の一部でしかないんだから、他でやれるからこれでやる意味はないって意見は変なんだよね
さらにいうなら、漫画を書いてる人に「小説で十分じゃん」というのが変なのはわかるよな?
キャラが好きで書いてる作品に対して漫画でもいいって指摘はナンセンスなわけ。別にやり方に上下はないんだからさ
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:22:56 ID:V0bAjNpg0
- >>660
んー気持ちとかどうでもいいよ。
意見の表明じゃなくて他人に対しての攻撃になってる。本人の意図はどうでもいいとして。
そそわなんぞで十分っていうのも、あんたにとってはそうかもしれない。
でも、崇拝はしてなくても好きだって人たちは一杯居るんだよ。
そういう人たちも一纏めにくだらねーって断じてるってわかってるかな?
もう少し言い方考えて、「もう少し文章表現の強みというものを突き詰めていきたい」とか言えばいいの。
例えば叙述トリックの作品を映像化したときに物凄いチープになったなんて例もある。
作品名を出すとネタバレになるけど、たぶん浮かんだんじゃないだろうか。
かといって、そればかりが素晴らしい。そういうもので溢れたらもっと素晴らしいってわけでもない。
他メディアでも代替できるような物があって、文章表現でしかできないものもある。
そういう混沌とした状態でこそ、二次創作ってのは盛り上がるんですよ。
排斥していったら先細りするし、喧嘩を吹っかけるのにも意味はないです。
もちろんマイノリティが辛いねって言うことぐらいは許されて然るべきだとは思うけど、やっぱり攻撃していいなんて理由はないよ。
わかったら「意見をみんなに提示した俺かっこいい!」なんて自己陶酔からさっさと覚めてシコシコ作品書いてきてくださいね。
掲示板に書くよりテキストエディタに書き込んでこい。
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:23:51 ID:U/aXBUVA0
- ごめん、「他メディアでの代替が容易な表現」は優れた文章表現とは呼ばない、だ。
いちいちレスを返すのは俺の反射神経では難しそうだな。
>>661
やり方に上下は無い、それはその通りだと思う。
しかし、「それって漫画でやる意味あるの?」という意見は変でもなんでもない。
そのメディアを用いて表現をする蓋然性が見当たらないというのは、つまりのところ、創作というものを真面目に考えられていないってことだ。
そういうツッコミを入れられてしまうようなものは、創作物として下の下であることは、主観でもなんでもない。
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:27:40 ID:v7idCutQ0
- 攻撃していい理由なんてないよと言いつつ
ID:U/aXBUVA0を叩き潰そうとするお前らも大概だよな
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:28:18 ID:9DYdA9a20
- 言うは易く、行うは難しと昔から言ってな……
高邁な理想があるなら、チラ裏を他人に突き出す前に理想を実現する努力した方が建設的じゃねえの
俺は趣味で書いて読んでるだけであって、面白ければ台本でも構わんからそんな理想はどうでもいいわ
媒体もどうでもいい、面白いSSを誰かがアニメ化してくれるなんて事でもありゃ別だが
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:28:34 ID:.SbzukXQ0
- いいから作品書けよ俺ら
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:29:05 ID:V0bAjNpg0
- (早く顔真っ赤にして自作品晒ししてくんないかな)
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:29:06 ID:Fyff3z2o0
- だってわざわざ棘付けてんですもん
何が楽しいのか、意味があるのか、サーッパリ分かりませんが、こういうのが大好きな人って必ず社会に一定量いるからね
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:31:48 ID:IOzvdBKw0
- どんなに文章力が高かろうが話の筋道がしっかりしてようが、
俺の好きなキャラが出てなきゃ平等にksというスタンスだわ俺は
そもそも>>637はオタク向けのゲームの二次創作に何を求めてるんだ
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:31:52 ID:U/aXBUVA0
- >>662
もちろん、傷付く人がいるってことくらいは分かってるよ。最低限それくらいの想像力は持ち合わせているつもりだ。
きっと君も俺の言葉で傷付いたからこそわざわざ噛みついてきたのだろう。
でもさ、言いたいことを言えば必ずどこかでぶつかり合うもので、俺はそれを避けずに直接的で暴力的な表現を使っただけだよ。
それはそうと、
>他メディアでも代替できるような物があって、文章表現でしかできないものもある。
>そういう混沌とした状態でこそ、二次創作ってのは盛り上がるんですよ。
なるほど、ここは同意かな。
俺のような暴力的な意見が生まれたのも混沌ゆえだろうか。無価値と断ずるには早かったかもしれない。
あと、他者への攻撃はいかんと言いつつ俺を攻撃するっていうお前のスタンスが個人的に気に入らねーわw
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:35:05 ID:NVnixUA20
- すごく狭い了見を自信満々に披瀝している人間にどう対処するか
それは人間の論理というより、妖怪そのものと描写すべき存在ではないか・・・
東方にこだわる我々は自分の仕事をすべきだ。おのおのテキストエディタにもどれ
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:35:44 ID:/P8eM9Ok0
- >>660一回ネームでいいから漫画を書いてみろ
一回絵コンテでいいからアニメを書いてみろ
受け手を楽しませるにはどうしたらいいか工夫しながらだ
1シーンでの登場人物の上限が変わり、ネタを織り込める数が変わり、詰め込める伏線の質も変わってくる
そもそも他のメディアを理解してないだろう、お前
アニメも漫画も万能じゃないんだよ
小説って媒体を卑下しすぎ
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:36:44 ID:qJgCPpOo0
- 東大生「世の中学歴じゃない」
Fラン大生「世の中学歴じゃない」
こういうネタを思い出した
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:36:59 ID:V0bAjNpg0
- >>670
誰かの好きなものじゃなくてお前自身を真っ向からぶっ叩いてるんだよ。わかる? 勝手に混同しないでねぇ。
でも、そろそろ珍獣弄りにも飽きたし巣に帰りますね。
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:37:35 ID:pecGs0860
- 何か勘違いしてるようだから言っておく
媒体の違いってのは、作品の向いているか向いていないかや、その媒体ならではのおもしろさが「出せる」と言うだけに過ぎないんだよね。つまり、その媒体じゃなければならない理由がない作品は駄作、ってのは全くの見当違い
極端な話、小説で見ても漫画で見てもアニメで見ても面白い作品があったら、それはすごいことでしょう?
媒体ならではの面白さがある=媒体ならではの面白さを出さなければならない、は成立しないことに注意すればいいんじゃないかな
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:39:16 ID:jrwZuJfw0
- >>664
悪を叩くのは正義だからな
自分が正義だと信じてしまえば人間自覚もなしに簡単に攻撃するよね。いじめのテンプレ
V0bAjNpg0もしかり、U/aXBUVA0もしかり、俺もお前も同じ穴の狢だ
個人的にはU/aXBUVA0はそんなに間違った考え方してないと思うよ
自分のセンスに自信があるってのは良いことだ
違うセンスを持ってるヤツのことを考えなかったのが敗因でしょ
>>666
いや全くだ
夕方から一旦席を外して今帰ってきたんだが、ここまで盛り上がってるとは驚いた
でも俺も参加したいぜ
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:43:01 ID:2SCskbn60
- IDじゃなくて平均点が表示される仕組みだったらいいのにな……
平均12000点ぐらいの作家が「二次SSというものを極めてみたけど、大した事はないな、漫画の方が優秀」
と語るならすげぇってなる
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:44:51 ID:sZAgJ2.EO
- >>674
だからって無益な罵りを入れてどうすんのよ
お前も少しは言葉選べ
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:45:44 ID:3gXXHZ.Y0
- メディアの選択はさておき、文章技術のレベルって数値化できないからどう足掻いても水掛け論の域を出ないんだよな
でもそれと>>656の例みたいな思想に走るのは良くないと思うんだがね
明確に出来ないなりにも共有できるレベルの高低ってあるよ
俺には図星指されて、もしくは好きなものを否定されてキレてるだけにしか見えない
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:47:57 ID:qJgCPpOo0
- >>677
そもそも平均点自体不確か過ぎるっての
中央値で見ないとな
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:50:10 ID:IOzvdBKw0
- >>677
格ゲー関連のスレで似たようなこと良く言われてるな
IDの横にPP表示しろよ、ってw
てか小説より漫画の方が上、みたいなこと言ってた小説家もいるな
ジャンプで漫画のネームも書いてる人だけど
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:53:40 ID:jrwZuJfw0
- 平均点だろうが中央値だろうが、
文章として高レベルにあると感じる文章が点数につながらないことを嘆くU/aXBUVA0がいて、
多少なりとも彼の言ってることがわかる人間もいる以上、
点には強制力はあっても説得力はないってことなんじゃない?
言論の統制にはなっても、納得できる人間はそれだけ減るんじゃないかね
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:58:40 ID:v7idCutQ0
- ID:U/aXBUVA0の意見はもっともなんだけど
そそわだとマイノリティだと切って捨てられるだけで
まともな建設的な議論にはならないと思うよ
むしろその輩を叩きたいような人が多いから
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:01:07 ID:zmVphM9s0
- それは隣の芝生はなんとやらじゃねーの
戦闘やら動きのあるものは当然漫画のほうが映えるだろうし推理モノやら心理描写に重きをおくなら小説形式の方が深く突っ込める
俺が>>637に僻みじゃねーのと言ったのは「俺が悪いんじゃない!お前らの感性がおかしいんだ!」って言ってるみたいに聞こえたから
実際どうなのかは知らんが、自分の考えを他人に強いてもどうにもなりゃせんよ。だった皆自分が面白いと思ったものを投下してるんだもの
ここで私は〜〜です。って名乗ったら確実にこのスレ民は見に行くだろうな。宣伝のチャンスだぜ?
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:06:18 ID:entWXPNY0
- ところで話は変わるけどさー、
最近全然筆が乗らなくて困ってるんだ。
もともと遅筆で悩んでて、で、ちょっと暇な時間が出来たもんで
今のうちにたくさん書いてスキルを上げようかなと思ってたんだけど、
いざテキストエディタ開いても、数行書いただけで「なんか全然うまく書けねえなー」と思ってすぐ投げ出しちゃうんだよな。
なんか、上手いモチベーションの上げ方ないものだろうか。
ちょっとしたことでいいから、知ってる人がいたら教えてほしい。
あるいは、いい練習法とか。
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:08:45 ID:jrwZuJfw0
- >>684
「俺が悪いんじゃない!お前らの感性がおかしいんだ!」
って一文からは、自己擁護の感情は見えても僻みって感情はあんま見えないけど
とはいえ、まぁそれらの感情が全くないってのはありえないし、予防線も色々張ってるあたりかなり意識的に自覚もしてるはず
でもその上で主張したってことを汲み取って欲しいんだろ
僻みじゃねーのと一蹴できる人間よりは、顔真っ赤にしてわめくU/aXBUVA0の方が好感もてるわ
まぁ、それも単なる好みなんだけども
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:11:44 ID:2SCskbn60
- よく考えてみたらそそわは点数取れてない作家の方が多数派なんだから
そりゃ点数の無価値を謳う意見に賛同する流れになるわな
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:14:42 ID:qrAuGPBQ0
- 何でこんな伸びてんのかと思ったけど、割合健全な伸び方してんのね。
俺もU/aXBUVA0は別に叩かれる程では無いと思うよ。てか、論旨以外の所で批判が出ちゃった時点でねえ。駄目ですよそれは。
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:15:59 ID:Fyff3z2o0
- 議論好きな人ってホント好きだなぁ…現実のソレだけでも相当うんざりしてんのに…
ああ助けてレティさん
そして>>685の話題転換にも気の利いたアドバイスを返せない。ああ助けてチルノちゃん
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:19:46 ID:OvITigRA0
- 作品晒せよって言ってるやつより、自分の意見述べてるID真っ赤な人の方が印象いいわ
本スレの選民思想入ってる人間のブヒり方見てりゃなおのことな
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:20:19 ID:IOzvdBKw0
- >>687
まあ>>612見るとそうなんだよな
今年出したやつ全部4000±数百の俺でも比率見る限りは上の方っていう、このしっくり来なささ
てか平均8000超えとか万超えとかってパーセンテージ的にモノホンの雲上人なんだなw
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:22:40 ID:jRh.Wfjc0
- 俺はむしろ文学作品や文章表現にこそ萌え萌えする人間なんだがなあ。
有名どころで言えば坊ちゃんの清とかすげぇ健気で萌えるじゃん。
最後の一文の「だから」の優しさときたらねえよ。主人公×清で萌え萌えっすわ。
お前ら一生仲良く添い遂げろよと思ってあれこれ妄想もしたわ。
正直、あそこまでの愛おしさは漫画やアニメじゃ感じられなかったと思う。
だから俺は文章表現でしか到達できない萌えってのがあると考えてるし、
それ故にこそ創想話でも文章を使って萌えを追及しているのだ。
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:33:07 ID:fSnA5Ntg0
- >>685
数行ずつでも進んでるならむしろ問題ない。
きっといつかは投稿できるはずだから。
モチベを自由に引き出す方法は聞いたことがある。
・なんか気分が盛り上がった時とかモチベが上がった時に特定のアクションを取る
・執筆時にも同じアクションを取る
・やる気=執筆=アクションが刷り込みで並列化され、アクションや執筆でやる気が自動的に引き出される
とかなんとか。
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:36:49 ID:QotiOQ2M0
- なんだこの伸び
アクメ大車輪
>>685
小説が書けないときは別のものを書くのがいいんじゃないかと個人的には思ってる
一時期、勉強として読んだ本のちょっとずつの要約を書くみたいなことをやっていて
インプット、アウトプット両方の練習になってたんじゃないかと思う
それでそれをやった直後だと不思議にSSものりのりで書けた
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:38:22 ID:qJgCPpOo0
- 私平均8000点超えてるけど点数なんて無意味だと思う
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:38:33 ID:QotiOQ2M0
- あと村上春樹的に
決まった時間に書きたいことが降りてきたらいつでも書けるような状態で机に座ってぼーっとする
というのもあるな
モチベあげる方法ではないが
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:43:51 ID:QotiOQ2M0
- 平均8000て……ahoさんか二度手間さんくらいなんじゃあ……
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:43:53 ID:p0ekICqI0
- >>685
そんなのこっちが教えて欲しいわ!
自分なんかは、気が乗らないまま書いても後でボツにするから、そういうときは書かないなあ
あと、時間ができたから書くってのも自分は無理だ
ある程度、仕事とかでストレスたまってる方がネタ出るし
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:48:30 ID:hmjS6nbw0
- 正直ここでぐだぐだ語っちゃうくらい発言の論旨を明確にできない人の話を読んでみたいとは思わない
広げすぎた大風呂敷を畳めてなかったり、読者に委ねる部分が大きすぎたりして読了感が悪そうだ
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:49:43 ID:yIRfnfvU0
- >>697 結構いる
平均10000点台 aho 二度手間 鳩 にゃお 東雲 はむすた 冬扇 胡椒中豆茶 みつば Ninja 与吉 凡用人型兵器 Amak
平均9000点台 手負い 監督
平均8000点台 deso PNS ら
平均7000点台 村人。 紳士的ロリコン TAM 桐生 うにかた
平均6000点台 八重結界 電気羊 パレット イムス 過酸化水素ストリキニーネ あとん 幻想と空想の混ぜ人 YDS
平均5000点台 まりまりさ 葉月ヴァンホーテン 俄雨 夏星 銀狐夜々 喚く狂人 スバル ねじ巻き式ウーパールーパー Taku
平均4000点台 深山咲 電動ドリル 白々燈 浅木原忍 超空気作家まるきゅー うるめ 青茄子 お嬢様 see KASA I・B お嬢様 yuz 猫井はかま スポポ
平均3000点台 ずわいがに 即奏 反魂 白 司馬漬け 野田文七 藤村流 梯子のぼり みをしん ふじいつき すねいく 歪な夜の星空観察倶楽部 黒子 石之助
平均2000点台 アン・シャーリー とりb リコーダー nekojita ゆな 実里川果実 pys ライア 砥石 ちゃいな ハリー 翼 へたれ向日葵 トロートン 天井桟敷 小宵
平均1000点台 らすねーる 双角 ちゅーん こうず とらねこ もえてドーン つくね 月空 アデリーペンギン 石動一 白麦 文々。の。 バームクーヘン(B・G・M
平均三桁台 ダイ きゃんでぃ ZRX
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:51:23 ID:/P8eM9Ok0
- U/aXBUVA0の言ってる事はわからんでもないが
その書き方が気に食わない
>>637の土台全部空想じゃないか 数字も定義もなーんもない
根がない叩きをしてるから反発招くんだろう
合計いくつのコメントのうちいくつがキャラの動きしか見てない とか
多少なりとも見る価値のある文章書いてりゃここまで批判くらわんよ
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:53:55 ID:IOzvdBKw0
- >>700
お嬢様氏二人いんぞ
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:55:46 ID:v7idCutQ0
- 事の発端は、その見る価値のない文章ばかりって話でしょ
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:56:11 ID:wc0mcYRk0
- お嬢様氏二人いるな、あとみつば氏は平均二万点いってたと思う
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:57:58 ID:QotiOQ2M0
- >>700
ありがとう
しかしなんだ、なんでこんなデータすぐ出てくるんだ
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:02:41 ID:wc0mcYRk0
- ugigiが整備されてからというもの、データマニア、統計マニアは張り切りっぱなしだ
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:03:56 ID:jRh.Wfjc0
- 平均点一万点以上を降順に並べ直してみた。
ちなみにそそわのみの平均で、()内はそそわ投稿数ね。
1.みつば 23696.67 (3)
2.aho 17390.64 (62)
3.はむすた 15044.58 (24)
4.冬扇 14573.33 (18)
5.二度手間 13311.43 (7)
6.東雲 12071.58 (22)
7.鳩 11892 (20)
8.Ninja 11838.33 (14)
9.胡椒中豆茶 11215 (14)
10.凡用人型兵器 11056.25 (8)
11.与吉 10221.88 (32)
12.Amak 10183.33(6)
13.にゃお 10141.54(26)
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:06:48 ID:9DYdA9a20
- ここでぼやいてるのが二度手間氏なら同意してしまいそうだ
- 709 :685:2011/12/05(月) 21:09:19 ID:entWXPNY0
- アドバイスくれた人まじサンクス。
もらった意見を元に自分なりのペースをつかもうと思うよ。ありがとう。
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:10:53 ID:zmVphM9s0
- もしそうなら後書きとのギャップに笑っちまうがな
>>685
取り敢えず欠片でもネタが思い浮かんだらメモ帳にでも書いて保存しておく
そうやって幾つか溜めておくと途中で書けなくなっても他のやつなら書けたりするからそうやって何回も回す
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:11:11 ID:wc0mcYRk0
- >>707
Ninja氏の作品数、ジェネと合わせた数字じゃないかそれ?
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:13:06 ID:qrAuGPBQ0
- いや、ここは点じゃなく文学文学してる人の方が説得力あるだろ。数人しか思い浮かばないけど。
・・・まあ、言ってる相手によって聞く耳を変えるのは決してよろしい事とは言えないんだが。
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:23:30 ID:wc0mcYRk0
- 点数は人気を表すものであって、小説として出来がいいかの指標とはまた違う気がする
もちろん出来が良くて点数も高いってのが一番いいんだろうが
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:29:05 ID:ylzAAxPI0
- ここで点数に論点をすり替えないと反論できないからでしょ
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:29:51 ID:wc0mcYRk0
- 最初は何が論点なんだったっけ?
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:30:06 ID:jRh.Wfjc0
- >>713
その「小説としての出来」っていうのは誰がどう決めるんだ?
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:34:26 ID:qdh1OzhcO
- このスレもあっちのスレもやたら点数について否定的な人が多いのが謎だったが、例の割合見たらなんか納得したわ。
高得点取れない人の方が多いんだから、そりゃ否定的な人の方が多くなるわな。
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:34:26 ID:sZAgJ2.EO
- よし、上で長文かいて煽ってた人のプロファイルをしてみよう。
一つの文章でこれだけみんなを反応させたってことは、おそらく注目の浴び方を知っている人物。
しかし美学に走りすぎて正当な評価を得られていない、もしくは、評価に満足できていないと想像出来る。
そして自分が納得できない作品は絶対に投下しないだろうから遅筆で寡作。
付け加えるならたぶんコメでムダに多弁。
うむむ。何者かの顔が浮かんだぞ。
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:38:07 ID:jRh.Wfjc0
- >>717
そりゃ見方が嫌味すぎるだろう……と思ったけど、もしかしたら
「自分が高得点作家だったら点数について肯定的になってたと思う」って人も結構いるのかな。
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:39:27 ID:LPn/x6ZU0
- ただいまーって何だかえらく白熱してるなー
まあよくわからんけど面白いもの書けばいいんじゃないの?
面白いものというのは、自分(書き手)が面白くて、他人(読者)も面白いと思うだろうって意味でさ
それでいいじゃない。仕事で東方二次創作をやってるわけでもなし、所詮趣味なんだから
肩の力抜いてもっと気楽にやりましょうよ、ただでさえ実社会を生きるのだけでも苦しいのに、
それから解放される場であるはずの趣味でまで苦しんでたら、きっと死んじゃうよ?
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:43:42 ID:IOzvdBKw0
- >>719
もし俺が万点作家だったら確実に天狗と化してる自信あるわ
俺小物丸出しだから自分の作品の評点が高かったら素直に喜ぶよw
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:46:50 ID:P1GEaiMo0
- >>721
ツイッター見てる限り平均5000〜6000点ぐらいのにそういうのが多いな
それより上の人達は逆に点数の話しなくなって妙に謙虚っつーか、聖人じみた振る舞いになる
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:49:36 ID:jRh.Wfjc0
- >>722
それは興味深いな。
上の人たちはもういちいちあれこれと主張する必要もないってことなのかね。
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:55:24 ID:jrwZuJfw0
- >>719
高得点を否定するために高得点を取りたいって中二病は俺だけじゃないと思ってるわ
でも自分が好きなものしか書けないんだけどね
一人でも100点つけてくれた人がいれば点数に関してはそれで満足してしまうし、
底辺であることに負い目はあっても自分の作品が自分で面白いから、んなことすーぐ忘れる
アレだ、「いわゆる敵には勝ち目がないからなのか、いくらでも融通の効く自分との戦いを始めてしまうのさ」ってヤツ
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:00:49 ID:IOzvdBKw0
- 『無理に変わろうとせず自分らしさを誇りに思おう!』
『きみはきみのままでいいんだよ』
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:06:56 ID:sZAgJ2.EO
- >>723
逆じゃね。
余計なことを言うと叩かれるから喋れない。
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:12:27 ID:LPn/x6ZU0
- >>726
別にそうでもない。たださっぱり話題に上らないし誰も振ってこないから喋らないだけ
まあ自分から振ることもないんだけど。誰が何点取ったかはそそわ見ればわかるし
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:13:25 ID:igGaaPj.0
- 点数低い奴の方が小説の書き方について熱心に語るのは創想話永遠の謎、あとよく他人の作品に噛み付く
逆に高得点になってくると技術的な話題に入るとぼかした言い方になるし、曖昧に他人の作品褒めることしかしなくなる
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:13:42 ID:.SbzukXQ0
- >>725
お前2位に4倍近い得票差付けたからってこんなとこまで来るんじゃねーよ
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:27:19 ID:LPn/x6ZU0
- >>728
うーん、点数低い人ほどそういうのに熱心なのはやっぱり高得点や高評価が欲しいからじゃないの?
高得点の人の傾向は、まあわかるけど。そういうことは話しててもあんまり楽しくないからなー
あと下手に貶してその人のやる気を無くさせちゃうのがこわいし、それなら褒めたほうが良いでしょ?
よっぽどひどければさすがに多少の苦言といくらかのアドバイスは送るけど
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:27:21 ID:7hwbaVYQ0
- >>728
力のない奴のほうが口がでかいのは創想話に限らないな。
ようは小物ってことだ。
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:29:54 ID:KoGjgHN.0
- チルノを馬鹿にするな
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:31:31 ID:QotiOQ2M0
- チルノは馬鹿だ
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 22:47:20 ID:LPn/x6ZU0
- >>732
チルノちゃんは一応妖精の中で力もあって強い部類じゃないですかー!
そういえばチルノを最近ちゃんと書いてないなぁ
端役とかで出すことは割と多いのだけれど
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:15:40 ID:aPY0.EN60
- スポーツみたいに完全に実力だけが物を言う世界だったら、むしろ力のある奴の方が口がでかい印象だがなー
口がでかいというか、態度が横柄つった方が正しいかもしれないけど
人気商売だとどうしても作者のメンタリティが多かれ少なかれ作品に滲み出るし、
ややもすると作者のメンタリティそのものが作品の評価に影響したりするから、
点数低い奴の方が口が達者で他人の作品に噛み付くってのは謎でもなんでもないような
嫌われるタイプの人間に人気は出にくいってことで
とはいえ、創作と批評じゃ必要な能力が違うから、
点数取れてない人間の意見や批評が全て的外れって色眼鏡で見るのは早計だし
点数取れてる人間の意見や批評を無条件に鵜呑みにするのも頭悪い感じがするな
優れたプレイヤーであれば優れたコーチであるとは限らないし、逆も裏も対偶も然りなわけで
良くも悪くもレッテル貼るのは面接みたいに、初対面で大人数を迅速にふるいわける必要がある時だけで十分じゃね
何が言いたいかってーと俺は底辺だけどそんなに間違ったことは言ってないつもりです
いやまぁ、書き方について語ることこそあれど、他人の作品の批評なんてしたことないけど
長文すまん。これで自己弁護乙となるなら俺にはどうしようもない
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:26:28 ID:LPn/x6ZU0
- >>735
何となく君が底辺に甘んじてる要因が見えた気がした
まあ頑張れ、超頑張れ
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:30:22 ID:aPY0.EN60
- >>736
むしろはっきり言って欲しいんだけど
変にぼかすのはなしにしてくれ。眠れなくなりそうだ
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:32:24 ID:QotiOQ2M0
- >>735
間違ったことは言ってないが実のあることも言ってないので、面白くするために俺が言ってやると
たぶんお前とか ID:U/aXBUVA0 は投稿したりここに書きこむくらいの熱意はあっても
才能がないからえんえんとずるずる同じようなことで悩んでもんもんとして年を取り
かつ「俺は自分というものを理解していて、それについてなにか言うことができる」とか思っていて
そういうのは正直態度に出るのでなんとなくウザいから女にモテないタイプだ
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:33:25 ID:3gXXHZ.Y0
- 煽りたいだけなら他所行ってくれないか
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:39:09 ID:qrAuGPBQ0
- でもむしろ今言われた方が良かったりするよね。
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:42:59 ID:9DYdA9a20
- ヤマカンが>>738を見たら昨今の煽りはここまで質が落ちたかと溜息を付くだろう
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:45:14 ID:hwNGHSRQ0
- 確かに山本勘助は釣りの名人だもんな
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:46:50 ID:aPY0.EN60
- >>738
自己紹介と見ていいのか
よくわからんし、面白くはないと思うぞ
単に疑問とか偏見に対して見えてなさそうな側面を答えてるだけで
実のないってどういうこと
女にモテないのはモテないし、モテたいのはモテたいが
まぁ今はLPn/x6ZU0の答えが気になる
面白くないことにつき合わせるのは申し訳ないが
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:54:58 ID:QotiOQ2M0
- 文章力どうこうの話をすると、「ジョイスは悪文だから価値がある」という話もあるね
これは作家のアントニー・バージェス(『時計じかけのオレンジ』とか)が言ったことで、たとえばバージェスは
『ユリシーズ』の冒頭を流麗な・色鮮やかな・情報量の多い・とにかくカッコイイ英語に書きなおして
「しかしこんなふうに書かれていたら『ユリシーズ』にはなんの価値もなかった」と言う
で、これが ID:U/aXBUVA0 の言う文章力なんとかの話とは、まあなんかちがうような気もするが
むしろ「他媒体で代替可能っぽい」作品ってどういうのだよ、と気になるな
台本形式ってことか? でもほとんどないだろう……そんなに読む方じゃないのでハッキリは言えないが
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:56:22 ID:OQImo4PY0
- 少なくとも>>637の書き込みは、すべてのそそわ投稿者を馬鹿にしてるよね
「読む価値ない」が悪口じゃないとは思えん
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:56:41 ID:qrAuGPBQ0
- 要はこんな程度で実があると思ってる内はまだまだだしそれを真面目に受け止められないのもイカンと。
確かに正しくはあるんだけどね、それが普通でなきゃね。
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:56:47 ID:AH.bCzK.0
- 文章表現を評価されないそそわに価値が無いんじゃなくて、文章表現を評価させられない自分の力量に価値が無いのだ
評価されない理由を環境のせいにした時点でID:U/aXBUVA0は敗北したのさ
「如何にしてキャラクターを動かすか」と「文章表現」は両立するものであることを完全に見失っている
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:02:19 ID:awPQ9BtM0
- >>737
要望に応えてまあはっきり言ってしまうけど、君は読者層のマーケティングとかしてないでしょ?
別に同人なんだから自分の好みだけで書くのは良いというか当たり前なんだけど、ある程度以上の高評価・高得点というのは
書いてる内容が読者の多数のニーズに合っていなければ絶対に貰えないよ。
好みを曲げろとは言わないけど、高い点数を取って底辺から脱したいのであれば、
そこら辺の需要の見極めて読者が求めるものを書くスキルは絶対不可欠。
どうも君は、その辺の努力をまるでしていないか、していても的外れな方向にしかなっていないような、
そんな気がしてならない。
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:03:37 ID:7VU0KfIU0
- 彼以外の不特定多数にもそんな感じの結構居ない?そう言う人たちにもっと頑張れよ!っつーのが彼の本旨だと思うのだが。
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:03:51 ID:awPQ9BtM0
- あ、ID変わっちゃってるな
>>748は>>736と同一人物ですよー
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:03:53 ID:srmaiP9E0
- 同じ内容の煽りに何度も釣られるお前らはガチの池沼だと思う
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:04:27 ID:8mPigsME0
- そういう煽りはいいです
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:05:29 ID:oCmEx9BM0
- 点数を取るのにマーケティングどうのこうのは関係ないと俺は思うな
万点越えの作品を見ていけばシリアスもコメディも百合もある
結局は書き手次第
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:11:07 ID:7VU0KfIU0
- でも俺はね、ちょっと前に出た秘封とかそのもうちょっと前に出た秘封とかが万点行かないのはおのれ!って気になるな。両方とも上手かったし。
やっぱり読者の好みは存在するよ。それに寄り添おうとするのはナンセンスだけど。
いや、そんな楽しみ方もあるとは思うけどさ、それはSS書きの楽しみ方じゃないよねみたいな。
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:13:19 ID:NQmuZbFY0
- 読者の好みはジャンルではなく、キャラに依存している率が高いってことかもな
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:15:26 ID:Pek1QgO60
- ゆかれいむ万能説
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:16:09 ID:R.Dtb0i60
- 点以外にugigiのマイリスを指標に入れるのはどうなんだろうな
わりと低い作品にもついてることあって掘り出し物見つけたりするし
何より自分の入れてくれてあると嬉しい
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:16:34 ID:Q7x1D.Pg0
- そもそも同人ゲームの二次創作って時点で極限まで受け手が絞られてるから、マーケティングも何も無い気はするけどな
だって、底辺と言われる作品と伸びる作品なんて、高々数十人の読者数の差だぜ?
だから、コネ広げて数十人に点数付けて貰えば誰でもそこそこにはいける
点数制ってのがあるからあれだが……アレンジとかなら当然にやる事なんだよな
身内にチケット買ってもらってノルマ果たさないと、たっぷり持ち出さなきゃライブ出来ないもの
ま、アレンジと違ってこっちは誰もがやる事でも無いけどな
不平等なのが現実だが仕方ない。平等な場が欲しいならコンペでとなるだろう
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:21:24 ID:AGCbuGjo0
- いつも2000〜3000で40人くらいは評価してくれるけど
ここでは点数的にカス扱いでもリアルで40人も見てくれないよ
じゅうぶんありがたい
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:24:10 ID:awPQ9BtM0
- >>758
どうしてコネとかノルマとかそういう小狡い方向にいっちゃうかなぁ・・・
得点低くても地道にコツコツ書き続けるとか
イベントで本を出して後書きあたりに「そそわでも書いてるので
よろしければ見ていってください」とさりげなくアピールしてみるとか
そういう長期的な努力をしようという気はないの?
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:24:22 ID:8mPigsME0
- >>758の意見はなんか違う気がする
純粋なファンを増やしたのならマーケティング関係するし
作品好きでもない人に投票してもらうなら多重投票の一種だろう
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:28:30 ID:VF.LBM3o0
- マーケティングってーと、点数手っ取り早く上げたいならメインキャラ変更しろとかそういう話か
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:29:34 ID:u1PKl7p.0
- お前らそんなことしてるのか
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:30:32 ID:NXQPF6ZY0
- しないから底辺なんだろ言恥
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:32:24 ID:awPQ9BtM0
- あ、重要なポイント忘れてた
「タイトルはとっても大切」
タグだけ見てる人もそれなりにいるとは思うけど、やっぱりタイトルは重要だよ
タイトルではねられたら幾ら中身が良くても評価は貰えないからね
そそわを開いた人が思わず惹きつけられてしまうような、素敵なタイトルを考えましょう
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:34:38 ID:W.bomVdE0
- >759氏の言ってること、よく分かる。
多数の人間に評価してもらうって非常に難しい。
イラストだって、Pixivとかのおかげで見てもらえる機会は非常に増えたけど、
評価に繋がるのはやはりごく一部。一割にも満たないことが多い。
造形も似たようなものだった。(作る手間を考えると更にキツイ)
文章だと更に減るだろうね。実際に評価までしてくれるのは閲覧者のうちの1%弱じゃないかと思っている。
それでも、自分の場合は50点ポチってくれる方が20名もいたし、さらには100点コメントをくださる方もいた。これほどありがたいことはない。
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:37:03 ID:.5nHL.xc0
- aPY0.EN60です
>>746
正論に人を動かす力はないってことか
いや、まぁぶっちゃけ考えたことを垂れ流しただけだったんで、
正直実があるかと読み直すとそんなことは全然ないのはわかるんだが、
しかしなんでそれが雲の上の人に底辺で甘んじてる要因が見えた気がしたと言わしめたのかがわからん
って書き込もうとしてリロったら答えてくれてたのでついでに
>>748
ああ、うん、自分が底辺から抜け出す努力は正直に言って全くしてないし、する気もないな
ってか、>>748はちゃんと努力家だったのね
>>720の発言を見て、なんかやたらと簡単に物を言うなーさすがだなーと思ったら>>736と来たから驚いたわけだが、
苦しまずにそういう方面で努力して物に出来たってことは尊敬するし、俺には無理だなと諦めるしかない
自分が求める物と読者が求める物なら自分が求める物を優先したいし、
それで多くの読者に認められなくても、一人でも喜んでくれたら十分その作品を上げた価値を感じてしまう
まぁ、そもそもその方面に努力しても報われないんでしょう? って卑屈な思いもなくはないし
好きでそういうことする人間にはなれんかったなー。それをするのは俺にとっちゃ苦しいことだ。死にはしないが書くのをやめるな
読者が面白いと思う作品を意識すれば、自分が読んだ時にも面白くなるとかって話なら、
んじゃまぁ試してみるかという気にもなるけれど
俺は自己愛が強すぎるんだろう。女にモテないし
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:38:16 ID:Q7x1D.Pg0
- 俺がやってるってわけでも無いが
そもそもそんな広いコネが有ったらここで匿名で語ったりしないさ、Twitterで人間関係維持と拡大を頑張ってるだろう
でも、俺はコネがある程度までは無敵だと思ってるけど。この間も興味ない音楽イベントに付き合いで行って来たばかりだ
即売会でもいらない本を何度付き合いで買った事か
ああいうのはまさに顔の広さで勝負だし、小さな世界じゃそんなもんだ。だからこそ同人
もっとも、そそわのトップクラスともなれば関係ないとも思うけど。数百人を動員するのは流石に厳しい
ただ、5000点くらいならコネで余裕と俺は思ってる。IPストーキングするつもりも無いし、感覚で言ってるだけだから否定するのはいいけど
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:43:15 ID:zvQGrrYA0
- >>768
君卑屈だねー。フォロワー1000人ぐらいいるのかなー?
挨拶リプライがんばれー? オフに誘って名前覚えてもらって「小説書きなんですよ^^」とかいちいちアピってんの?
面白いね
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:49:44 ID:8mPigsME0
- 場所代がかかるうえに評価が現金になるライブや即売会と一緒にするのはおかしいよ
そそわで点数欲しいって言ってる人は、点数欄にある数字を上げたいだけじゃないでしょ
その背景にある、多くの人を楽しませているって実感が欲しいんでしょ
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:52:16 ID:n5QuFOU20
- 書き初めて三ヶ月くらいはとにかく点数欲しかったな
いや今も欲しいが、半分諦め気味
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:54:33 ID:Q7x1D.Pg0
- 即売会もライブも普通は赤字だぜ。人を集めれば赤字が減るだけ
それでもやるのは楽しませたいと思ってるからだろう
問題は、素人の作品やイベントってのは余程趣味に合うかクオリティが高くないと実につまらないって点にある
アレンジで食っていける人の作品とかとか、そそわ史に残る傑作ならいいんだけどな
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:55:53 ID:oCmEx9BM0
- 点数欲しいって言ってる人はどれくらい点数取れば満足なんだろうか
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:57:53 ID:W.bomVdE0
- なんか、点数にとりつかれてるというか、低得点だと死んじゃうって感じだなぁ。
別に、創想話の点で給料が決まるわけでもないだろうし。
それに、創想話に投稿するのに別途料金がかかるわけではないだろうに…。
勿論、高得点だと嬉しいし、自分も高得点はとりたいと思ってるが。
話は変わるがコネが重要になるのは
それで飯を食ってる人間だろうね。
イラストで生計立ててる友人と趣味で同人やってる友人の二種類いるけど、
やっぱり前者の友人のほうがコネが必要みたいなことを言ってた。
馴れ合いだけではなく、技術面やトレンドとかの研究にも必要だそうだ。
自分もフリーの技術者っぽいことやってるのでよく分かる。
仕事口の紹介などでコネがあると全然違ったし。
まあ、趣味でやる分にはコネというものに振り回されないのが理想だと思う。
気楽にやって、慣れないことにも挑戦してみて、コメントで元気を貰う。
それを糧にしてまた書く…。
こうやれれば一番だと思うけど。
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 01:03:51 ID:8mPigsME0
- >>772
でもライブとかはコネで人集めないと続けられないって人もたくさんいるんでしょ?
そそわとは違うじゃない
コネを使って得点上げようと考える人がいるって想像しがたいんだけど
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 01:06:39 ID:MSDvG9dI0
- >>770
自分の作品が多くの人に好意的に評価されてるって言う実感が欲しいんじゃない?
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 01:07:23 ID:7VU0KfIU0
- >>768は時と場合によってはコネも十二分に形を持つって言いたいんだろ。
それこそここ最近の「コネ頼りとかんなもんねーよ!」って風潮に異を唱えているだけだと思う。
存在はするんだよ、と。それに例を挙げてるのはSSとは別分野だしな。こっちでもあろうと思えばあるのかも知れんが。
んでそれとコネに頼るか頼らないかはまた別の話と。
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 01:10:22 ID:u1PKl7p.0
- 創想話のスコア目当てに>>768とか都市伝説だろ
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 01:21:52 ID:n5QuFOU20
- コネで5000点とってる奴がいたからってどーだって言うんだ
俺らにも真似しろとでもいうのか
コネでとってる奴が名乗りでて話題を提供してくれるとでも言うのか
そんなことより僕の作品を読んでレビューでもしたらどうなんでしょうか
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 01:34:33 ID:AGCbuGjo0
- このどさくさは自作を晒すいい機会のような気もするが
乗るしかないビッグウェーブにみたいな流され馬鹿になるだけな気もする
どうすりゃいいんだクソッ
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 02:37:47 ID:dJIbDV7Y0
- こういう話見てると韓流歌手がどうとか最近のJ-POPがどうとかいう話を思い出す
結局テレビ局は視聴率取れるもん流してるだけだし、それ自体に文句言っても始まらん
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 04:14:26 ID:xicWpIk60
- ・読者が想像可能な描写は省く
・一画面に一箇所は面白い場所があるようにする
・一度読んですんなりと理解できる表現を心がける
・あとがきで悪い印象を持たれないようにする
・ギャグ方面の、キャラ崩壊・二次設定は避ける
・シリアスでも30kbを超えるならばくすりと笑えたり息抜きのできる場面を作る
・狙いが無い限り改行はこまめに行い、折り返しのないようにする
このへん抑えて15-60kbくらいでまとまった話投稿すれば
少なくとも5000は超えると思うんだ
得点にはコネなんていらないって
行間読めない読者が多いと思ってるのか
なんでもかんでも説明入れてるのが、「頑張ってる割に低得点」には多い気がする
もっと信用しろって、読者の多数は好きで読みに来てくれてる好意的な人だ
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 06:40:36 ID:AMCvJxIMO
- 言うは安し
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 07:47:30 ID:b/AiVtbo0
- >>780
やっちゃえやっちゃえ
>>781
あれはそもそも「とれてない」ってのが騒がれる理由だから。
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 08:18:49 ID:s.x1.BD.0
- 具体例を挙げないとイマイチ話が見えない気が……。
自作の中で、マーケティング狙って書いたのと好きで書いたのがあって点数比較できればいいんですけどね。
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 08:40:06 ID:5wS5CgLgO
- >>782は多少抽象的とは言え、概ね同意出来るかなあ。
点数伸びないのは内容云々の前に、まず物理的に読み辛い気が。
一文が無駄に長かったり、改行少ないと結構厳しい。
その点は、最近では残念咲夜ちゃんが素晴らしかった。
あれだけ崩した文体でありながら、意外と普通に読める。
文章力ある人が敢えてケータイ小説を模倣した感じ。
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 08:46:10 ID:OIDgJmuY0
- 一文を無駄に長くしない、読者が読みやすいように適度な改行をって
小説の書き方サイト行けばどこにでも書いてる基礎中の基礎だわな
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 09:08:29 ID:Pek1QgO60
- >>782の方法論が正しいかどうかはともかく、
5000点超えの作品の少なさを考えると>>782を実行することがいかに難しいかってことになる
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 09:17:42 ID:OIDgJmuY0
- もしかして今までの流れって、底辺作家が「コネじゃなくて技術で点数取ってると証明しろー!」
と煽って、高得点作家から秘儀を引きずり出すのが目的だったのかな
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 09:31:08 ID:pdCkJdjs0
- 何十人ものコネで得点入れてもらうって、
誰か一人離反しただけで総崩れになるのに、リスクが大きすぎるだろ。
二、三人なら仲間内で口閉ざしてれば出来るだろうけど。
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 10:55:30 ID:MsO0k8q60
- >>782の大半は同意なんだけど
>・一画面に一箇所は面白い場所があるようにする
ってのはなんかずるい
他人にとっての面白さを掴めてないからウケるのが難しいんじゃないですか
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 11:12:21 ID:OIDgJmuY0
- さすがにそのくらいは自分で何とかしろよwww
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 11:45:48 ID:rz91V3vY0
- >>791
面白いと受け取るとずるく見えるが、興味を引くと置き換えると納得できるんじゃないか
いっそ話に展開があるとしてしまっても、そう外れてはいないと思う
たいして関心も無い内面描写を2kbも3kbも続けられたらブラウザバックするでしょ
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 11:50:10 ID:4cYvoxKI0
- 俺は内面より情景描写の方が関心無いな
長々と続くとブラウザバックしたくなる
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:12:20 ID:zrp7hmWgO
- 流れとは関係ない上に凄い細かい話なんだけど。
テーブルと揃いになってる椅子に座るという動作を表現する場合、
「テーブルに座る」でいいのか、それとも「テーブルの前の椅子に座る」まで書いた方がいいのか。
前者で意味は伝わるだろうが、なんかこう変な感じがするんだよな…
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:17:04 ID:1Uu3LZVIO
- テーブルにつく でよくね?
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:20:16 ID:zvQGrrYA0
- >>795
テーブルに座ってどうするんだ・・・
席につく テーブルにつく 椅子を引き出して座る その他諸々やりようはある
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:36:59 ID:zrp7hmWgO
- そう言われればそうか…どうも思考が固まったらしい。
ありがとう。
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:40:56 ID:xfVAX6XoO
- これから出てくるランチの山菜そばに想いを馳せながらも、私はしっかりと警戒して――まず椅子の上の異物、座面や背もたれの裏、テーブルの裏側に盗聴機がしかけられていないかを三秒で素早く確認した後、入り口が確認できるその席に腰をおろした。
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:48:36 ID:8pYD5sD.O
- これはブラウザバックだわ
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:50:55 ID:zrp7hmWgO
- >>799
これ読んでて思い出したんだけど、俺長いこと椅子の尻乗せるところをなんて表現するか分かんなかったんだよね。
日常で接するものでも細かく描写しろと言われると結構分かんない気がして恥ずかしい。
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 12:58:35 ID:VF.LBM3o0
- >>800
いいからさっさと席に着かせてキャラ同士会話させろや、とか思われそうだな
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 13:15:57 ID:.5nHL.xc0
- 情景描写もキャラの内面描写の内じゃないのん?
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 13:50:27 ID:MsO0k8q60
- 一人称ならそうだけど三人称なら違うと思う
情景描写も綺麗なら読みたくなるが
文の構造や語彙にすごい気を使わないといけないから大変だよね
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 14:07:44 ID:tt.bYRnw0
- アイデアだけはいっぱいあるんだが文字にしようとすると文章力が邪魔をする。
アイデアが無くて困ってるというSS書きさん、
ネタならいくらでも提供するからSS書いていただけません?
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 14:10:03 ID:srmaiP9E0
- 漫画にすればいいじゃない
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 14:13:02 ID:MsO0k8q60
- 東方合作話もたまには使ってやってください
ここで告知してくれれば見に行くから
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 15:03:55 ID:xicWpIk60
- >>799は「私」がよくわかる上に山菜そばと盗聴器のギャップがコメディーな一文だから俺は好きだ
>>795
座ってる人物や話す内容が大事ならいきなり会話文出して、「対面に座る○○は〜」みたいな文に繋げるかな
テーブルがある場所の雰囲気が大事なら逆にその場所についての説明から入って、最後に「その一角、向かい合って座る二人がいた」
物語の締めくくりで座るのなら単純に書けばいい。登場人物の動作から心境を考えるって楽しみが読者側にある、はず
「Aが座ると、Bは黙ってその対面に座った」
いまさらながら偉そうなレスでごめんなさい
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 15:10:35 ID:zrp7hmWgO
- >>808
なるほど、文章の構成で自然に見せるって手もあるよな。
参考になるよ、ありがとう。
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 17:28:53 ID:AqHtlWycO
- 新聞の連載小説や週刊連載漫画で言うところの
「ヒキ」を一画面にひとつは入れないと
興味を持たせられなくて不利なると若干話運びが限られてくるかもね
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 18:16:16 ID:5wS5CgLgO
- >>799の「警戒して」は要らないんじゃないかなあ?
後ろの動作で警戒してる事は解るし。重複だから省ける。
山菜そばから即座に盗聴器持って来た方が良い気が。
後は三秒である必要性・必然性はあるのかと思ったけど。
まあ、私の好みだからむしろ>>799のままで良いのかもしれない。
無駄や余分な表現が、独特の雰囲気と文体を作るものだし。
前後の文脈でも変わるものだしねえ。
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 18:16:30 ID:7VU0KfIU0
- ところで俺>>799は結構読みやすくて好きなんだが。
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 18:48:37 ID:awPQ9BtM0
- >>812
この一文だけポツンとあるなら読みやすいし情況も分かりやすいかもしれないけど
前後にこれと同じくらいの文が連なってるとしたらぐだーってなるかも
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:05:58 ID:n5QuFOU20
- よく読むと椅子の上に異物があるんだから警戒できてねえんじゃねえのこれ
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:16:43 ID:5EXjWJD.0
- 警戒しての後に棒ダッシュがあるから
警戒の詳細として後ろの動作を描写したんだと思う
あと「椅子の上の異物ってのは、異物がないことの確認の略だとは思うけど・・・・
まあ誤解しやすい表現だよね
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:26:55 ID:AGCbuGjo0
- 改行してないこともあわせて
読みにくい文章をわざと書いたんじゃなかったのか!?
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:36:22 ID:xfVAX6XoO
- 小説、ラノベ、ケータイ小説のコピペ(ラノベ編)を意識したネタだったなんて言えない流れ……!
以前新百合ヶ丘ネタで似たような流れを作ってしまったときの反省が
活かされていない……!
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:41:18 ID:h.hyd7Tk0
- >>799の粗を指摘(悪く言えば揚げ足を取る)のは容易いけど、
文章に引き込ませる勢いみたいなものも感じるし、このままで良いような気がする
それでも3秒はいらんな
そこで一瞬目線が引っ張られて、俺の感じる『良さ』がちょっと殺されてる
って書き込もうとしたらネタだったんかーい!
まぁいいや。俺はそう思いました
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:53:55 ID:5wS5CgLgO
- ネタだったのかw
でもまー、こういうのもアリだと思うけどなあ。
実際の文を推敲する方が、抽象的議論より捗る時もあると思う。
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:24:24 ID:n5QuFOU20
- 蓮子は手紙を手のひらに乗せると、送り主を見て、それがメリーであることを確認し、このご時世におてまみとはメリーはほんとうにアナクロなこと、アナクロって穴が黒いという意味はではないわね、と感想を抱いたのちに封を切り、便箋をひらいて内容を読むと、無言のままそれを握りつぶしてポケットにしまい、憤懣やるかたないといった表情で二三歩歩いた後にぎぎっと音を立てて立ち止まり、ポケットからもう一度手紙を取り出して、開いてまたひともじひともじを穴が開くほど何度も何度も検分し、ようやっと得心すると、両手で便箋を顔の前まで持ってきてちゅううと口づけた。
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:34:52 ID:5EXjWJD.0
- どうでもいいとこ気にするけど、おてまみって何だろ
誤字かと思ったらググっても出てくるし・・・方言?
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:38:33 ID:5wWNOo7.0
- >>799の「私」はうどんげですね。わかります。
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:40:10 ID:1P0cnaXM0
- 昨日の流れとか見てて思うんだけど、創想話って他の二次創作サイトと比べると
やたら文学志向っぽい人が多い気がするんだよな。
それとも俺が知らないだけでどこもこんなもんなんだろうか?
もしくは点数で上下が表示されてるからいろいろ言いたくなるんだろうか。
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:45:24 ID:uARba6hs0
- 昔の少女漫画言葉らしいぞ>>おてまみ
昔の少女漫画の語彙は笑えるの多いから
ネタとして使えそうだな、と思った
それはさておき、>>820はさすがにわざとらしすぎて、ツッコミが追いつかない
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:51:11 ID:LWgr7LXI0
- >>823
作者の中に多いって意味で言っていいのかな>文学志向っぽい人が多い
読者にとって読みやすい文章ってのが、作者の主観じゃわかりにくいから、
色々試行錯誤してるんだよ。そのパロメータとして、文学志向的なアプローチもありなんじゃねーかみたいな。
その背景に、なんだかんだ点数で評価が出る以上、上昇志向みたいなのがあって、より良い作品を目指すってのがあるわけだ。
まあ、素で文学的作品が好きで、そういうの書いてる人もたまにはいる。
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 21:35:02 ID:pnMaXh1g0
- 本スレが作者だらけってことが証明されちゃったな
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 21:47:52 ID:xicWpIk60
- >>820も面白いから困る
手紙の内容気になる小洒落た言い回ししつつ怒ってちゅっちゅしてるれんこかわいいよれんこ
時系列がブレてないからだろうか?
もう一文の長さとかどうでも良かったんじゃないかな
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 21:49:02 ID:Y.fqpI920
- >>823
そうでもないと思うけど
俺もそんな大量のジャンルを見てるわけでもないけど、エヴァは多かったな。元が哲学風な匂いが有っただけに。ハルヒなんかもガチのSF系で攻めてくる作品はちらほらと。
ひぐらしも多いか。ひぐらしのキャラが一切でない、名無しキャラだけで描く二次創作が評価されてたほどだし。
単体でやってるとこはここでいう文学的な作品も多い。クロス中心とかだとキャラを立たせたエンターテイメント指向になるけど。
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:00:42 ID:1P0cnaXM0
- >>828
へー、そんなもんなんだね。
俺がたまたまそういうジャンルの二次創作しか読んでなかっただけか。
教えてくれてありがとう。
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:01:22 ID:awPQ9BtM0
- そういえば「東方ファンの中には葉鍵から流れてきた人が
かなり多いんじゃないか」という話を聞いて、妙に納得したことがある。
言われてみれば、そそわ含め東方の二次創作の作風には
かつての葉鍵二次を感じさせるものが多い気がする
あとギャグとかバトル系の作品では型月二次からの流れもあるかなって感じ
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:12:02 ID:Y.fqpI920
- コンペが葉鍵のコンペを参考に始まった事を考えても、特に初期は影響が大きかったんじゃないかね
そもそも作家がそっちで活動してたりで
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:24:17 ID:Ypg4vuLI0
- 型月だとそもそも一次のきのこ自体がキルケゴールやハイデガー辺りの哲学趣味丸出しなせいで
二次創作もそういった影響化の作品が多くなる傾向にある気がする
だから東方だと柳田國男の影響下の作品が溢れるのも仕方がないと思える
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:31:20 ID:BjMvEYE60
- ttp://coolier-new.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4829.txt
そそわでどんな単語が受けるのか調べてた
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:31:35 ID:5EXjWJD.0
- どっちかといえば京極の影響の方が・・・
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:36:57 ID:EEzBs9qI0
- レッドマジックって言ったら森博嗣に決まってる
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:41:55 ID:Dv/kSwJE0
- バトル+厨二+和風伝奇っていう要素だけ見たら、
東方は京極より夢枕や山風の作品の方が親和性高い気もするけどね
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 23:16:51 ID:LWgr7LXI0
- 結構色んなジャンルの作品あるし、一概にこうと決めるのは難しい気もするけどな。
微エロ百合の手本になる作家がいるのなら是非紹介してもらいたい。
>>833
……これいちいち検索して確かめたのか。
つーか受けたのが単語のおかげってのもかなり眉唾だな。
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 23:22:49 ID:5EXjWJD.0
- >>833
受ける参考にはならない気がするが、面白いね
つーかなんでラグビーがこんな頻出してるの
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 23:28:40 ID:lx.jAZYE0
- 個人的にはドイツも気になる
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 23:56:23 ID:AGCbuGjo0
- >>837
ラノベ書きの兎月龍之介おすすめ
作品よりもpixivで書いてる少女九龍城が微エロ百合にあてはまる
と思う
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 00:12:29 ID:IVey4GO20
- >>833
恐ろしく下らないが面白いなw
あと、標準偏差ってやっぱり大体3000位なんだなって思った。
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 00:40:08 ID:k2FN5pLYO
- 昨日の騒動以来スレが活発だな。
なんやかんや言って創作に真面目じゃないの。
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 07:55:00 ID:RH6UCmyA0
- >>833
食と性に関する単語か、コミカルなイメージの単語が上に来ていて
猟奇的、否定的なニュアンスの言葉が下位に来てるな
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 22:04:00 ID:O887XL1w0
- 圧倒的に書くのが遅くて、もう書く気が起こらない
たくさん書けばはやくなりそうだけど、あまり時間もとれないし……速筆になるコツとかあったら教えてほしいです。
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 22:15:29 ID:4O4jqcis0
- そもそもどういう理由で書くのが遅いのか分かんないと何とも言えない気がする。
展開に詰まるのか表現に詰まるのか、単にやる気が出ないのか。
もうちょっと具体的に書いた方がいいアドバイスも来るんじゃないかな。
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 22:15:43 ID:rN5c1WLs0
- >>844
駄作を恐れない勇気
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 00:20:14 ID:dbHyxpQg0
- >>846
コレだな
文章は書き続けてるとそれだけでそこそこのものにはなるから
失敗を恐れて何もしないのが一番まずい
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 01:02:47 ID:JJZ7FrLQ0
- >>845
>>844とは別人だけど、俺も書くの遅い人だから便乗してみる。
・色々あって疲れてる時に
・短時間だけ集中したい(30〜1時間くらい)
んだけど、疲れてるとそういう、パッと綺麗に切り替えて集中するの難しくて悩んでる。
うっかり集中すると時間忘れて、いつのまにか夜更かしして寝不足になったりな。
というわけで、相談しておいてなんだが今日はもう寝る。レスするとしたら明日以降です。
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 01:05:56 ID:Xriy4Rhg0
- 夜更かしして書くぐらいなら速攻で寝て早目に起きて書く方がいいと思う。
……が、なかなか実行できることじゃないよな。
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 01:29:33 ID:TUszNoC60
- >>848
健康に関して目を向けたほうがいいかもね
不定愁訴なんかは何が原因なのかわかりづらいし治すのも大変だけど、治れば新しい道が開けるかもしれないし
冗談じゃなくてガチで
とりあえずは書くときの姿勢とか見直してみれば良いんじゃないかな
パソコンを使うときの理想的な姿勢なら体にかかる負担も減って疲れにくくなるし
デスクワークの後で血行良くしたり固まった体をほぐすストレッチとかやってみたり
それと昔の人と生活環境がまるで違うから、身体が歪んでる人も多い
O脚とかもその一つ、歩き方とか変だったりするとそのせいで膝が開いて、結果骨盤とかも歪んだりする
心当たりがあれば、ググって対処法とか調べてみるといい
整体とかはヤブか本物かの見極めが難しいし金がかかるし、まずは自分でやってみるのをお勧めする
最後に、現代人は歯並びが悪くて、噛み合わせが原因で身体が不調になったりすることもあるが、その場合は無闇に歯医者にいかない方が良い
歯医者の8〜9割くらいはヤブで金儲け目的だと思う、ネットの口コミ自作自演とかお手の物、本書いてテレビ出てる立派そうな人もヤブが多い
噛み合わせを良くしようと歯列矯正して逆に体調悪くなって、何年も死にたくなるような苦しみを味わってる人はかなりいる
歯は一旦弄くると治すのに物凄い金と労力と年単位の時間がいるからハイリスク過ぎるんだ
もし噛み合わせに興味が出た場合は念入りに情報を調べてドクターショッピングしたりして、様々なリスクを確認したうえでやること
それと噛み合わせを良くする=歯列矯正ではない、矯正しなくても噛み合わせだけ治療して良くなった人はいる
なんか長文の上に、全然スレ違な内容になったな……
まぁ、不健康な作家もいるようだし、自分がそうだと思ってる人は参考にしてくれ
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 01:47:44 ID:.hd8jHO.0
- 速筆だの遅筆だの言うけど
普通は一日千字も書けば十分じゃないの
新聞小説が大体原稿用紙三枚だから、それだけ書ければプロでもやっていけるわけで
一日一時間で千文字でも、続ければ月に三万字になるもの。
まあ、諸々の誘惑に負けずに継続できればの話だけど
もう一歩進むと手の抜き方だろうけど
推敲にしてもプロット作成にしても終わりはない
手を抜くって言うとマイナスに聞こえるけど、締め切りに合わせてそれなりで仕上げるのも技術だし
どこかで妥協しないとしまいには何十年も書く羽目になる。そういう宮沢賢治みたいな道を目指すのもそりゃありだけどさ
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 04:06:07 ID:rnF0Q3QA0
- 一時間で2KB…だと…?
冗談はさておき、集中力をもって自分が楽しんでないと駄目なんじゃじゃないの
経験則だけど筆が乗る、何かが降りて来るタイミングってそういうのが前提だな
言うだけなら簡単なんだけどw
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 06:03:48 ID:JqBQJqZw0
- 最初からいいものを作らなきゃ、と力んで細部に拘ってるうちに
どんどん時間ばかりが過ぎていき、気が付けば閉め切り直前なのに半分も作業が済んでいない
その後、大慌てで期限に間に合わせようとした結果、実力の95%しか発揮できない、ってのがアマチュアで
スケジュールを重視し、細かいアラは無視して早めに7〜8割完成させ、その後余裕をもって微調整するため実力の105%を発揮できるのがプロだとか
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 06:25:18 ID:.hd8jHO.0
- >>852
2kb/hなんて余裕でしょ?
入試の小論文とか筆記式のテストなら問題与えられてから手書きで書いてそれだもの
それが出来ないのは気負い過ぎてるんだと思う、あと締め切りが無いから
試験で完成しなければ不合格なら、誰だって多少荒が有っても完成させるはずなのに、SSだと筆が止まってしまうってのは
アウトラインも何もなくて、書きながら展開を考えるというなら別だけど……そりゃ勉強もせず試験を受けるようなもんだから
真面目な話、速筆になりたいなら妥協するラインを下げるのがベストだと思う
もっとも、拘るから遅筆になる、ただし名作と言うベルセルクみたいなのも幾らでもあるのは確か
ましてや趣味の話だから別に遅筆でいいと思うけど……書く気も起きないなら取りあえず質を気にせず書けばいいんじゃないかね
日頃目にする小説ってのは当然ながらプロが技術を尽くして書いたもの
一方自分が書くのは素人の駄文。それを読者として見ればプロとの比較になるから、俺も書いては絶望し、やる気無くして書けなくなったもんだが
まあ、妥協してそれなりに書くように今はしてる。書けば書くだけ力も付くだろうと思いつつ
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 06:36:49 ID:YZml3sr.0
- 時間あたり2kは余裕……というほど余裕でもないだろ
そりゃネタがあって脳内プロットもくんでりゃそれくらいはいくけどさ
なんも出ない出がらし状態だったら、まず書けない
おもしろいことを探す作業ってどうやればいいんだよ
一番難しいのはどう表現するかではなく
何を表現しようか考えることじゃないか…などと思ったりする
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 08:08:28 ID:I22bxDec0
- >>855
その面白い事を探す作業に割く時間を短くしようってことじゃないのかな。
筆が遅いんじゃなくて面白く書こうとするから時間がかかる。
一時間で2kはけっして早い速度じゃない。だれでもできる早さ。
もちろん書き方は人それぞれだけど今は早く書くにはどうすればって話なんですし。
私は早く書きたいなら時間制限つけるべきだと思う。
私は周りがざわついてるほうが集中できるので適当にテレビつけて、この番組終わるまで書こう、ってやってるけど。
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 08:36:29 ID:YFchDHxs0
- 面白くなくていいから楽に書けるものを先に書いとくって方法もある
発表しなくてもいい、筆慣らしというか指慣らしの作品ね
もっともそっちを発表したらウケちゃうパターンもあるけど。ザ・サードとか
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 09:48:36 ID:9XbPID2g0
- >>855
書くネタが思いつかないということ?
発想法はそれこそ人の数だけあるだろうけど、わりかし手軽なのは他人の書いた作品を読むこと
創想話に限らず同人漫画でもいいし求聞史紀や文花帖でもいいし、なんなら東方と無関係な小説や漫画、映画とかでも
そういうのを読んだり見たりしているうちに、これがこうだったら面白いのにとか、俺ならこうするのにとか考えることがあると思う
その思いつきを掘り下げて物語の形式に落とし込めば、ひとつの話の原型になるわけです
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 14:27:17 ID:Tm6hBbCQO
- また公式書籍出るみたいだしあれ読んだらまた新しいねたが生まれそうだ
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 16:16:05 ID:ZPruKxT60
- メインで使ってる風以降キャラが古明地姉妹しかいないことに求聞口授の話題で気付く
新キャラ開拓の助けとなってくれるかな
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 17:05:10 ID:PJyTJWvQ0
- 2003年 中央値1260 平均点2114 最高点34570 作品数219
2004年 中央値1435 平均点2090 最高点24880 作品数600
2005年 中央値2300 平均点3398 最高点58910 作品数1265
2006年 中央値2290 平均点3529 最高点68170 作品数1127
2007年 中央値1385 平均点2244 最高点45990 作品数1028
2008年 中央値1840 平均点3159 最高点61120 作品数1739
2009年 中央値2320 平均点3395 最高点55710 作品数2655
2010年 中央値1880 平均点2752 最高点23210 作品数3630
2011年 中央値1640 平均点2258 最高点28500 作品数2263
そそわで不況が三年以上続いた事は無い
来年また得点バブルが訪れる筈
神霊廟キャラは界隈に馴染み、新たな人気勢力と化すであろう
求聞口授で設定が掘り下げられたキャラクターは、新たなネタの材料となるであろう
2012年こそ創想話史に残る輝かしい年となるのだ
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 17:27:27 ID:rcgRFQUw0
- その類のデータはそれ以外の数値が同じじゃないと意味ないから当てにならんよ。
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 17:37:18 ID:mMt7hNqsO
- 2010年投稿数すげえな…
平均点とかは投稿後数年経ってるものと投稿後数ヶ月のものを比べてもなあ、という感じも。
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 18:16:47 ID:1kJb9H8g0
- しかし2006と2009すごいな
2006はニコニコからの流入か?
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 18:29:25 ID:ua.8T1Ds0
- 平均以下どころか中央以下か……
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 20:12:36 ID:.hd8jHO.0
- >>864
俗に言うニコ新ってのは、風〜地の間に入った層だぜ。有料サービス開始で、ニコニコが本格的に始まったのが07年の夏だから
09年に東方界隈が一気に伸びたのは確かだけど。ニコニコで知った層が作り手にってことだろうと言われてるが
実際09年は例大祭の参加人数が激増してるんだよな。1086スペース→2948スペースという凄まじい伸び方
まあ、こういう統計はガチでやってる人がいるからなあ。世の中には東方の統計を分析した同人誌もあるくらいで
そうすると東方はもう落ち目だけど。ボカロに作り手と受け手を一気に取られたそうだ。どっちも公式が適当で二次創作を自由にしやすいから
例大祭も4000スペースで安定って感じになってるし
別にバブルが来ようが不景気だろうが、俺らは好きな物を書いて読むしかないけどさ
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 20:19:06 ID:5z4wUxSo0
- ニコニコ新参は2007年以降だろう
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 20:32:52 ID:ldPur3uc0
- 今のニコニコはβ〜γの頃の新参が振り分けられて、いい作家とファンが残った印象がある
逆に09年以降、幻想板やそそわの方が「東方の世界観=既存の二次創作」なライト層を抱え込んじゃった印象
なんで星蓮船出た頃に紅魔館ドタバタコメディやほのぼの八雲一家が増えるの?みたいな感じで
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:09:04 ID:.hd8jHO.0
- 今も昔もニコニコはエロサムネで一本釣りする場所って印象
あんだけ作品があればそりゃ玉石混交なんだろうけど、上位で引っかかるのは違法にアップされたアレンジと、エロサムネのネタばかりに見える
まあ、印象で語るより馬鹿らしい事はないと言う事だ、それこそ調べ方一つで全く変わってくる
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:11:01 ID:9wi9FiF20
- ニコ動は一番タチ悪い層がアニメ・歌い手&そのファン・生放送あたりに流れたからな
東方は失速した代わりに平和になった
あと動画と音楽で東方はボカロに水開けられたが、絵とSSではまだ勝ってた筈
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:16:05 ID:VYjFwZ8w0
- ボカロのSSって想像できんな。
マスターマスター言わせてデレか、プログラムとしてレールの上を生きていくのでも書くのか?
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:20:35 ID:9wi9FiF20
- ストーリー性のある動画から想像したものとか
ボカロ同士で恋愛させる百合やBLがメイン
マスターにデレるのはあんまり見ない
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:42:47 ID:JJZ7FrLQ0
- サンクスみんな。
えっと、改めて言うけど、書き始めても筆が進まない、というのではないんだ。
そもそも集中しづらくて書き始められない、という段階で悩んでるんだ。
だらだら書くと、七割がた後で書きなおしになるし。
>>849
俺、朝は脳みそが起きないから頭動かないんだよなぁ。血圧低めだし。
>>850
まあ、健康管理は大事だよな。適度な運動とか……分かってるつもりなんだけどなかなか。
背筋も曲がってるしなぁ。やっぱり本格的に骨格治そうとしないとだめか、ストレッチとか体操とか。
>>851
いやまあ毎日きっちり続けばその通りだよ。できれば続けたいもんさ。
バテバテで夜九時に帰ってきて、まともに書けるのが10時からとかの場合、
10時に「さあ書こう」と思っても、なかなか気持ちが切り替わらなくてだらだらなってしまうということ。
書いたものを全部消したりして、結局進まないってことも。
>>852
逆接、集中できれば楽しいわな。だから集中したいのさ。なかなかできないから悩んでる。
……先に楽しい気分になれれば集中できるんだろーか?
>>856
テレビか。それも試してみようかなぁ。
>>857
たまにネタスレで1レス程度のネタを投下はしてるんだが。あれは創作してるうちに入るのかなぁ。
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:42:51 ID:rcgRFQUw0
- >>870
うそおって思って見てきたけど、まだ二万近く差があるんだが。
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 23:12:01 ID:9wi9FiF20
- >>874
2010年度のデータだけど
ttp://lbuki.tumblr.com/post/2106586340/shibapuki
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 00:00:27 ID:ni7o0JHI0
- >>873
書き始めの集中力さえないなら、訓練しかない
気が逸れるもの全部排除しろ
LANケーブル引っこ抜いて、ゲームは削除して、手の届く範囲に本を置かない
真っ白いテキストエディタ眺めるか、執筆始めるかの二択という状態が数時間続けばたぶん進む
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 00:32:09 ID:mdNcUNJg0
- >>876
わかった。いつか執筆専用PCを買いたいと思う。
……あーあれだ、ポメラってやつが執筆専用に向いてるんだっけ? あれってテキストファイルで保存してUSBつなげられる?
あと、いつでも書けないわけじゃないぞ。それこそ体調と気分とスケジュールによってムラがあるんだ。
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 00:40:18 ID:X1rmgZCU0
- >>877
USBでも繋げられるしminiSDカード(最新モデルだとSDカード)も使える。
俺は最新モデル(DM100ってやつ)使ってるが無茶苦茶使いやすい。
多少値は張るが、金に余裕があるなら是非とも買うべき。
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 17:19:42 ID:ZoM4Ag3c0
- ニコニコで死ね
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 22:00:09 ID:puy6oJzUO
- おかしいな、話の脈絡が見えない
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 22:44:54 ID:MKdwTRJU0
- 好きなイラストレーターさんの絵を眺めながら執筆するとすごく楽しいことに気がついた
凪かすみさん風の天子とか衣玖とか想像するときゅんきゅんしながら書ける
問題は内容まで妄想イラストの雰囲気に引っ張られることだ
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 23:08:31 ID:mdNcUNJg0
- >>881
何かしら、気分を盛り上げるためのスイッチを自分に設定するってのはアリだな。
絵を見るというのもいい。時間かけずにぱっと気分を変えられそう。
他には好きな音楽を聴くとか、お気に入りの呪文を唱えるとかが適当かね。
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 23:45:14 ID:Mv2QGjqk0
- バルス
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 23:54:43 ID:rVg3Lr920
- あのちーへいーせーんー
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 18:26:32 ID:Fjn2lHqk0
- >>692
すっごい亀レスで申し訳ないんだけど、凄まじく共感するわ。
岩波の文庫版の裏表紙の粗筋みたいなのに、「要するに坊っちゃんは敗走したのだ」
みたいなこと書いてあったけど、あれは正に負けるが勝ちだと思ったよ。
ちゃんと坊っちゃんの手で供養されて、清は大変幸福だったろうと思うに感動する。
赤シャツと野だをぶちのめした快感以上に、清の愛はあの作品の醍醐味だね。
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:33:49 ID:2LPAJF4AO
- 「どうしても書けないときは?」
「書くのをやめる」
ちーぃさいころーはーかーみさまがいてー
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:37:06 ID:1bOyRQ0A0
- そのうちふっと書きたくなる。
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:59:42 ID:neVC9LjM0
- 12/12はひ、ふー、ひ、ふーで秘封の日だから
無理やり書いて投稿しておけ 5kbでいいから
ここ見ている全員で
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:03:19 ID:xkaDyjuY0
- 先月もいいひふー(11/12)で秘封の日やってたような
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:12:02 ID:oSKY73hs0
- >>885
おおありがとう、誰も反応してくれなかったんでちょっと寂しかったところだw
こういうのは邪道かもしれんが、俺は今後もキャラ萌え目当てで文学作品を読んでいくぜ。
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:22:36 ID:1bOyRQ0A0
- 文学作品でキャラ萌えか。
『罪と罰』のソーニャとドゥーニャだな。
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:35:39 ID:xkaDyjuY0
- 泉鏡花の『天守物語』は人外スキーとしてたまらんものがある
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:48:19 ID:0pOCFjn.0
- 秘封か
書いてやるから御代もといお題寄越しやがれ
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:49:12 ID:xr/sXBX60
- タイムスリップ物書いて。>>893
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 23:56:33 ID:0pOCFjn.0
- おk
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 00:12:02 ID:M6FhKyys0
- 秘封でタイムスリップ物と言えば人比良さんのが面白かったなー
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 00:34:38 ID:OkB0b2.w0
- ちょっと自分の手に余りそうな話を考え付いてしまったから、
向いてる人に渡せないかと東方合作話ってのを利用してみようと思ったんだけど、
あそこにプロット出す場合って、まず大雑把なプロットをスレに書き込んで、希望者が出たらメールで詳細プロットを渡すって流れでいいの?
……つーか、あそこで完成した話が創想話に投稿されたって全く聞いたことないけど大丈夫なの?
>>895
おお即答か。タイムスリップって結構それだけで難しい題材だと思ってたんだけど、
やる気は応援するぜ。投稿されたら読ませてもらうよ。
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 01:01:25 ID:a51JAQEA0
- チャットで頼めば?
いや、俺は利用してないから良くは知らんが。
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 01:12:34 ID:pFeZYuvk0
- >>897
合作スレ発祥で完成したものが創想話に投稿された例として、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/4181/1242989197/7
から始まった『博麗神社で夏祭り!』がある。
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_p/?mode=read&key=1252934004&log=49
こうやって見ると募集から投稿まで4か月か。それなりに長丁場だな。
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 01:48:18 ID:ws0SuA7Y0
- >>886
なんだか新しいのを書ける気がしなくて、一年ほど創想話から離れていたんだが
ふと思い立って自分の過去作を読み返してみた
あれ? あんまり面白くない
というか読み続けるのがたるい、こりゃブラウザバックだわ
書いた直後は大傑作だと信じてたはずなのに
このまま東方からも二次創作からも離れてしまうんだろうか
「描くのをやめればまた描きたくなる」って、あれは効果に個人差があるよ
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 02:15:45 ID:dBSp2WHs0
- >>900
そう思うなら離れた方がいいんじゃないの?
書く気有るならあれこれ言わずに書くんだろうし、書かないんだったら向いてないから、不安に思ったり愚痴るより他の趣味を探した方が建設的。人間向き不向きはある。
学生時代の部活なんてのも、やめた直後は名残有るけど、普通はその内忘れる。再び趣味になんてのは少ない。
離れてから再びなんてのはよほど性に合わなきゃ出来ないよ。もっとも、人間変わるもんだから、昔は不向きだったのが年を経て合うってのもありうる。それならそれで自然にやる気出るだろうから書けばいいだけの話
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 10:16:10 ID:OkB0b2.w0
- >>898
今までそういう名前晒しての交流をやってないのに、
「僕の考えたお話誰か書いてー」っていきなりチャットに頼みに行くのもどうだろうなぁ。
>>899
四人での合作か。大変だけど楽しそうだな。
長丁場になるのは別に構わんよ。並行で別のSS書きながらってことになるだろうし。
>>901
学生時代の部活の場合は、最初から引退までの期限区切って、3年で最後って覚悟してるのが大きいというのもあるかも。
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 15:49:17 ID:.EhkTmCcO
- どうせ一月二日もひふーの日だよ
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 16:18:48 ID:46ol.VFs0
- >>902
んなこと言ってたら「仕方ねえ、面倒臭いけどお話書いてもらうために仲良くするか」なんて、
もっと薄汚いことやらなきゃいけなくなるぞ。
「どの程度仲良くなったら依頼してもいいのか?」なんて変な問いかけも生じるしな。
いいんだよ、最初は「はじめまして、お話考えたんで誰か書いてもらえませんか?」で。
それが魅力的なプロットなら誰かしら引き受けてくれる人はいるだろうし、
引き受けてくれる人がいたら、完成させるまでの段階でその人ともそれなりに仲良くなれるだろう。
そもそもラグナロクのときだって、ほとんど話したことないメンバーと組んだりしたしさ。
そう考えれば別段失礼でも常識外れでもないだろう。
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 16:38:36 ID:OkB0b2.w0
- >>904
いや、まさにそう思ってたから、チャットで他の書き手に依頼するのは無理ゲーだと思ってたんだが……
ラグナロクや合作話なら、そういう目的で作られた場だから、別に大丈夫みたいな風に考えてた。
まああれだ、実を言うとまだ依頼すると決まった話でもない。話のアイデアを考え付いたって程度の段階だから。
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 16:47:33 ID:46ol.VFs0
- >>905
「そういう目的で作られた場だから大丈夫」ってのは確かにあるけど、その辺は個人差だと思う。
「知らない人書いた話書くとかちょっと無理」って人もいれば
「面白そうだからやってみよう」って人もいるだろう。まずは話してみることだ。
まあまだその段階ならここまで考える必要もないかもしれないけど。
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 17:21:38 ID:OkB0b2.w0
- >>906
そんなもんか。サンクス。チャットの参加も視野には入れておくよ。
ちなみに考えてるのはサイバー物で、
電詞都市デトロイトとかクリス・クロスとかクラインの壷とかそんな感じのジャンルの話。
なのだが、俺自身はネトゲ経験ほぼ皆無だったりする。当然ハッキング関連の知識も疎い。
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:08:00 ID:wpWLjFDI0
- ssでは地の文は一字下げるのが正しい形式だって言われてるけど、
地の文を一字下げた状態で文章を書いていても(ワードを使っている)、
投稿画面で原稿をコピペすると一字下がっていない状態に戻ってしまう
どうすればコピペした時に一字下がった状態を維持できるか、誰か教えてください
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:17:35 ID:YTRROweA0
- ワードは自動的にインデントを下げちゃうんだっけ。
一番に有効な解決方法は、ワード以外のソフトを使うことだと思う。
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:25:52 ID:M.C9y5zQ0
- >>908
その場合は予めいくつか改行しておいて、一文打ち終えたらエンターキーでなく↓キーを押してずらすか、
改行した後に一文字打って空白入れて、そのあと頭の一文字を消せばいい。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:27:08 ID:3rvJh2Jw0
- >>908
ツール>オプション>編集と日本語入力の
「Tab/Space/Backspaceキーでインデントとタブの設定を変更する」のチェックを外す
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:42:23 ID:dBSp2WHs0
- ワードは文章を書くための物じゃなくて、印刷用の原稿を作るソフトだから、SSならテキストエディタを使った方がいいかも
ワードの文章を他で見ると見え方が変わるってのは結構ある。結局そそわはテキストを貼り付けて送るもんだし、それに特化したテキストエディタで書いた方が無難じゃないかね
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 19:17:18 ID:wpWLjFDI0
- 908ですが色々ご意見ありがとうございました
試してみます
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 22:38:39 ID:jFMyyGr.0
- 秘封作品だけど完成したんで、明日になったら投下するわぁ
さすがに時間が足りなかったんで一週間くらい前じゃないとまともなやつは書けんなw
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 00:10:16 ID:uCaeKV/g0
- というわけで投下したわ
ZUM名義で投下
俺のHNは108くらいあるが、まあこれでいいだろう
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 14:18:43 ID:oNB1owBw0
- またけったいなものをw
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 14:32:12 ID:XL.3XjlE0
- まるでちゅっちゅのバーゲンセールだ
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 14:37:14 ID:XqlP5aJU0
- Wordだと文章のおかしい部分に自動でアンダーライン引いてくれる機能が便利なんだけど
そういう機能のあるテキストエディタで、Wordよりおすすめのやつある?
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 15:19:15 ID:hVSG0RCk0
- 俺もワードだけど会話文とかに波線ひいてくるのがうぜー
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:03:41 ID:lnfW6G.Y0
- 地の文でもちょっと気取った書き方したらすぐ波線引いてくるのがうざいからワードやめるわw
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:09:59 ID:IOl3oCG.0
- 校正機能のついたテキストエディタは無いんじゃないの?
軽いのがやっぱりテキストエディタの売りだから、そういう機能が欲しいならワープロソフト使えってなるわけで
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:14:12 ID:IOl3oCG.0
- ちなみにワードの波線は当然消せる
年度によってやり方は違うのかもしれないけど、要するスペルチェックと文章校正を切れば
あれは表記ゆれでも付くから、確かにSSには向いてない
地の文と会話じゃそりゃぶれるに決まってるって話で
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:14:14 ID:XL.3XjlE0
- でも校正機能に素直に従って書いた文章のほうが
なんだかんだで読みやすくなってるような気もするんだよなぁ
書いてる最中はテンション高いせいでよく見えても、頭冷えた状態で読み直すとあばばばばってなる罠
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:20:08 ID:4vPaGHbs0
- 接続詞が連続しています
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:52:21 ID:4MbtNB7I0
- ワードで書いてたころもあったけど、
初期の投稿サイトはhtml編集してくれってところで
ワードだと容量十倍くらいになるんで
すぐにテキストエディタに移ったよ
terapad超素敵
ところで今のところ暇なので書いておきたい
何かお題ちょうだい
ジャンルとかガジェットとかキャラでもいい
ただキャラは旧作とかはあまり知らんので無理
今度は三日くらいは最低でも時間かけて書く感じで
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 17:58:23 ID:X5COQPbk0
- >>925
ジャンルはカツ丼で
ガジェットは発泡スチロールの剣で
キャラはオルレアン人形と月の門番でよろしく頼む
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:03:25 ID:4MbtNB7I0
- おまえそれで書けると思ってるのかw
ていうか月の門番って誰?
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:05:40 ID:lkrefj5w0
- レイセン二号を追い返そうとしたら豊姫様に桃渡されて懐柔された二人組。
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:05:51 ID:lnfW6G.Y0
- あー、儚月のBL要員か
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:10:04 ID:4MbtNB7I0
- まあとりあえず書いてみるわ……
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:11:13 ID:XL.3XjlE0
- >>925
ジャンル→シリアス
ガジェット→先日話題になった月食
キャラ→秘封
ハッピーエンドかつキーワード「ちゅっちゅ」が10回以上入ってたら100点をあげよう
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:12:10 ID:zE5r0nkM0
- >>930
おいww本当にそれで書けるのか
応援してるぞw
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:14:19 ID:X5COQPbk0
- >>930
無責任なことしか言えないけどがんばれ 応援はしてる
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:37:01 ID:4MbtNB7I0
- 931スマンな
おまえのやつだったら書きやすかったわ……w
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:40:00 ID:lnfW6G.Y0
- 門番もそうだけどオルレアンもキャラクター的にどうすんだよw
俺だったらトチ狂ってジャンヌ・ダルクの魂憑依させるわ
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:46:02 ID:4MbtNB7I0
- まず門番は一人称にすることで名前を回避する
オルレアンは適当にキャラクターを付与する
カツ丼ジャンルってよくわからんがとりあえず出しとけばいいのか?
ガジェットは適当に出しとく
こんな感じでどうすか
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:46:50 ID:zE5r0nkM0
- カツ丼、発泡スチロールの剣、月の門番までならまあまだ何とかなりそうだが
オルレアン人形が入ってることで難易度がだんち
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:52:33 ID:4MbtNB7I0
- 月の門番がなんとかなるってどうしてよ
あいつら賞味数ページくらいのスーパーちょい役で
しかも野郎だぜ
どうやったらいいのかヒントくれよ
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 18:57:20 ID:zE5r0nkM0
- 月の門番に不審者として取調べ受けてカツ丼出されるとこまでは浮かんだが
次にオルレアン人形となるとどうするんだよコレ…って思ったんだよなw
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:01:18 ID:XL.3XjlE0
- 何らかの原因で月に飛ばされたオルレアン人形にジャンヌ・ダルクの魂が宿って
侵入者と認識して排除にかかった月の門番と死闘をやらかした挙げ句友情が芽生えて仲良くなるが
豊ねえから文句言われたゆかりんが迎えに来てまた一騒動あった末に無事アリスのもとへ帰還してめでたしめでたし
これでいけると思ったけど確実に「東方でやる必要がない」って言われる気がしてきた
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:08:24 ID:4MbtNB7I0
- 939の案が妥当なところだろうな
940の案は悪くはないが明らかに長編志向じゃないか
さすがに三日程度で書くとなると分量的には30kくらいが限界だろうし
だとすれば短編としてのまとまりがほしいわけよ
まあはっきり言えばこれでまとまりがつくわけもないんだがw
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:14:00 ID:r6FBMkdk0
- 939の案に加えて一人称がオルレアン人形で万事解決だな
アリスの実験的なのでって適当にぼかして月についたとすれば門番のことなんざ知ったこっちゃねえし
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:22:15 ID:4MbtNB7I0
- オルレアン一人称のほうがいいかぁ
とりあえず書いてみるわ
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:22:59 ID:lkrefj5w0
- 宇宙に射出されたと考えれば、ご都合展開も無くなりSF風味も付加され一石二鳥。
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 19:35:20 ID:lnfW6G.Y0
- 適当なお題でも書けるモチベーションの偏りの無さが羨ましいな
俺とか好きなキャラ以外だと露骨にモチベーション下がっちゃう
そのせいで今まで書いたことのあるキャラ合計7人だわ
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 20:15:43 ID:dpDz.a4U0
- 気がつけば確かに結構なキャラ数扱ってるけど、ugigiの統計見てみると
それでもアリスと魔理沙の比率が飛び抜けてた
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 20:44:41 ID:WGw1D/ac0
- 10作で29人だった
しかし神勢はまだこれからにしても、地勢が一人もいないという
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 20:47:20 ID:Tvcux/g20
- 書いてみた
オルレアンは月に行った。仮面ライダーフォーゼを見て感動したアリスが、やりすぎたのだった。
地球よりはるかに狭い、という話だったが、いざ来てさまよってみると月は存外に広くて、オルレアンが通常住んでいた
魔法の森よりははるかに広大だったし、もしかすると幻想郷そのものより面積があるのではないかと思った。
さて、月に来て三日目のことである。オルレアンは月の都を見つけた。思わず、残り少ないエネルギーを使って
ホバークラフトで駆け寄ると、都に入る前に門番に止められた。
「不審な奴」
「オルレアーン」
オルレアンは、オルレアーンとしか喋れないので、弁明ができない。もししゃべれてもどうしようもない立場だったが。
相手がそもそも人形であり、ここで問答してもどうにもならないと見て取った門番は、とにかくオルレアンを
門番控え室に連れていった。
「ほら、カツ丼だ」
「オルレアーン」
オルレアン語で、「サンクス、クソ野郎」という意味だった。
謝礼と罵倒がひとつの台詞に同時にこもっているのは、オルレアンの性格上の癖である。
出されたカツ丼を、オルレアンはぱくぱく食べはじめた。美味しかった。じゅるじゅるの卵が
揚げたてのカツにからみつき、だしとみりんと醤油がほどよい感じで合わさったタレが
ごはんをそれだけでも食べられるくらい美味しくさせている。頬に大量のご飯粒をつけて、オルレアンは一気に食べてしまった。
「人形のくせに、気持ちのいい食いっぷりだな。オレが作ったんだが、どうだ、うまかったか」
「オルレアーン」
オルレアン語で、「うまかったぜ、ジジイの××××にも劣るオカマ野郎」の意味である。
ほほについた米粒をひとつひとつ剥がし、オルレアンはそれを口に運んだ。
小鳥のようについばんでそれを食べ終わると、オルレアンは急に動き、机の向こうにいた門番を押し倒して
腰の剣を奪った。
「なぁっ!!」
門番は叫んだ。取り返しのつかない油断だった。So Cuteな人形とはいえ、中身は愛しき××××メス犬なのだ。
オルレアンは奪った剣を、倒れている門番の首筋に突きつけた。
違和感に気づきながらも。
「……」
「……へっ」
門番は嘲るような声を出すと、突きつけられた剣の刃の部分をがしっと素手でつかんだ。
それは精巧ではあるが、発泡スチロールでできた、偽物の剣だった。
「不況でな、支給品もこんなもんだ。デフレが続き、失業率は高まり、円高はとどまることを知らず、
輸出産業は苦しんでいる。日本経済全体が疲弊しているんだ」
日銀は何をやっているんだ……と、オルレアンは静かな怒りを燃やした。
完
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 21:01:22 ID:FgYktjJg0
- オルレアン語の設定に深みがありますね
最後に安易な社会批判に流れたのはいただけませんが
もう少し練れば胸を張ってジェネリックに投稿していい水準になるでしょう
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 21:55:09 ID:lkrefj5w0
- じゃー俺も書いた。
オルレアンが地球から射出されて72時間が経過した。
不慮の事故である。一つの人形が重力圏を脱出する、その多大な衝撃にも関わらず死者が一人も出なかったのは、彼女の所有者アリス・マーガトロイドの功績による物が大きい。
しかし、オルレアンは吹き飛ばされた。
身を挺して皆を庇った。心の中で(彼女に自我が有ったかどうかは定かでは無いが)友人と呼んだ人形は全て消失した。オルレアンは、爆心地の、その一番近くに居たのだ。
急激に世界が上昇する。空気との摩擦でアリスから賜ったリボンは破け散り、自慢の肌は、髪は、見るも無残に剥がれ落ちた。
彼女は運が良かったのだろうか。彼女は幾ばくかの部品と露出した内面を残し宇宙に静止した。他の人形は、ある者は蒸発しある者はアリスの命令により、自爆させられて、衝撃の盾とされた。
オルレアンの体はまだ残っている。
氷の世界、何も無い世界で、オルレアンの体が引っ張られていく。月だ。三日かけて月の公転軌道上に流れ着いたオルレアンが、月に激突されるのだ。
月が迫ってくる。がしゃり。無機質な音を立ててオルレアンが割れた。魔力の込められた特性の、ガラス細工の目が零れ落ちた。
風も無い。水もさらってくれない。誰も直してくれない。彼女はずっとそのまま。
どれくらい経っただろう。月に住む誰かが、この土に塗れた何かを拾った。
汚い物だと思った。水で洗っても、これが何なのか分からない。ただ、中に詰められている、白くて丸い物が珍しかったので、捨てずに持ち帰った。
外面に付着している邪魔な物を取り除いた。白い物だけが残る。形を整えて、崩れないようにコーティングを。
食堂で同僚の一人が腰につけた白い物に気が付いた。
「おい、それは何だ」
「お守りさ、剣を模した。良いだろう、拾ったんだ」
オルレアン、おおオルレアンよ。
偉大な彼女は今も生き続けている。
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:03:52 ID:B.S/MylI0
- 流石にここまでくだらんのはSSスレでやれと言いたくなる
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:43:32 ID:fnJq6GS60
- 10作書いてひとつも5000点いかなかったら、才能ないだろうから書くのをやめようと思って書き始めた。
気が付いたら、なんだかバッドエンドが間近に迫ってきたよ……
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:46:48 ID:4MbtNB7I0
- 5000点にもいろいろ価値が分散してる気はするが
純粋に点数とりたいんだったらまずゆかれいむとマリアリで甘くてそれでいて笑えるお話書けばいいと思うよ
たぶん一番とりやすい
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:48:51 ID:X5COQPbk0
- 霖之助でよくない?
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:53:26 ID:uk6Y3HIg0
- >>953
ゆかれいむもマリアリも原作世界観がそれらとは完全に真逆の方向に行きつつあるから
昔ほど振るってない印象だけどそんな点数取りやすいかなあ?
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:54:25 ID:4MbtNB7I0
- 霖之助って当たればでかいイメージはあるが、面白いものを書くのは難しいよ
俺がゆかれいむやマリアリを推すのは、作者側の書きやすさというか難易度も兼ねた発言だ
まあ世の中には霊夢とか魔理沙の性格がいまいちわかんないんだよねーという人もいるかもしれないが、
少なくとも俺にとっては訳のわからん薀蓄話を挿入しないといけない霖之助ものよりはよっぽど簡単に書ける
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:57:59 ID:WGw1D/ac0
- ゆかれいむは本来の実力の三倍くらいの点数が取れる
ソースは俺
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 22:58:05 ID:6BbS3e220
- そうだな、「霖之助を一人称で」の条件なら、自分には書けそうにない。
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 23:00:48 ID:8YynRnAE0
- >>955
原作と似てるSS読みたいって人ばっかりでもないからね。
むしろ原作がそういうノリじゃないからこそ、
恋愛物とか百合物とか読みたいって人も多いだろう。
そういう意味で需要は今も多いから、点数取りやすいってのは本当かも。
そもそも二次しか読まんような人も大勢いるんだから、
原作の方向性と点数の取りやすさはあんまり関係ない気がする。
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 23:10:54 ID:lkrefj5w0
- 結局面白いかどうかが全て・・・と言っても点数とは限らない。
最近はマイリスが結構基準になってたりするな。面白い作品は点数関係なくそれなりにつくし、時々個人的にマイリス毎の信頼度とか見たりしてる。
この人がマイリス入れたんなら面白いんだろうな、みたいな。
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 23:30:41 ID:fnJq6GS60
- >ゆかれいむは本来の実力の三倍くらいの点数が取れる
ゆかれいむさえ書けば私も万点作家の仲間入りか。胸が熱くなるな。薄いけど
まあ自虐はおいといて、
>ゆかれいむとマリアリで甘くてそれでいて笑えるお話
って、実はけっこうハードル高そうだな。書ききるには根性要りそう
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 23:32:58 ID:Csky4MU60
- このスレに貧乳がおる
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 23:44:55 ID:XL.3XjlE0
- リアルてんこちゃんと聞いて
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:16:41 ID:sqA7Zf0g0
- ゆかれいむやマリアリよりも上のカプなんて沢山あるよ
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4844.txt
つーか小傘と天子が全体的にあげまん過ぎ
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:21:38 ID:sqA7Zf0g0
- どうしても点数取りたかったら
・なるべく新しいキャラを使う(殆どのキャラはデビュー後1〜2年が点数のピーク)
・三人称形式で書く(万点作品の三人称と一人称の比率はおよそ3:1)
・中編にする
これが一日中ugigiで統計取った結論
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:23:25 ID:Kc17Pg7M0
- 一日中とかマジ乙かれ。
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:25:11 ID:C0Q4wpi60
- 中篇って具体的にどのくらい?
20KBくらいか
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:35:47 ID:sqA7Zf0g0
- >>967
30〜50KB程度
近年はこのぐらいの容量に万点作品が集中してるので
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:52:46 ID:xQYTugLY0
- 流石に20kbで中篇は無い。
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 00:58:42 ID:sqA7Zf0g0
- マリアリが伸びやすいってイメージはどっから生まれてきたんだ
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 01:29:02 ID:cu6Nju1I0
- >>965
色々抜けてるぜ
三人称と一人称の元々の比率とか、短中長編の比率が無いと意味が無いぜ
幻想郷のドロワ装着率は男女込みで80%だ! だからこーりんもドロワを穿くべきだぜ! みたいな感じ。
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 01:31:37 ID:Kc17Pg7M0
- >>971は魔理沙だ!
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 01:34:54 ID:720pP6FI0
- モチベの問題もあるから、点数的に強いキャラ選ぶにしても『好きなキャラの中』で選ぶべき
・・・なんか格ゲで初心者にキャラ選び指南するときみたいなこと言ってんな俺
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 01:39:43 ID:tVuz1.kc0
- 三人称と一人称の元々の比率を調べるのは物理的に無理だな
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 01:51:08 ID:tVuz1.kc0
- 創想話全作品、14553作。内、万点作品492作(3・3%)
100KB以上の作品176作。内、万点作品20作(11・3%)
60〜90KBの作品564作。内、万点作品69作(12%)
30〜60KBの作品2252作。内、万点作品159作(7%)
30KB以下作品11674作。内、万点作品251作(2・1%)
中編〜長編程度が強いんじゃないか?
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 02:01:21 ID:cu6Nju1I0
- >>975
やっぱりちょっぴり長めラインかー。
100KB以上だとだらけずに読ませるのが難しいのかもしれないね
逆に100KB以上でも濃密で飽きさせず書き上げることができれば爆発的に伸びるイメージもある
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 02:07:09 ID:Kc17Pg7M0
- 大当たりを出したら、その後の作品も名前読みしてもらえるかも。
いや、実際はそうは上手くはいかないか。なんにせよ憧れる。
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 02:17:18 ID:aIGwdmlY0
- 大当たりの長中編を一カ月に3、4作ぐらいのペースで投下すれば確実に名前読みしてもらえる。
ソースはaho氏。
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 02:18:33 ID:5E1um0jk0
- まず大当たりの長編書けってあたりから難題過ぎる
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 04:03:03 ID:WMSEcA/Q0
- だーかーらー
「野球が上手くなりたい?イチローみたいにやればいいよ!」
無茶言うなって話
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 04:39:19 ID:7v5WF/aEO
- でもあのレベルで名前読みされたいとなったら同じぐらいの結果出さなきゃならんのは当然だろ。
誰が何の実績もない作家を名前読みなんかするものか。
それが嫌なら分不相応な望みは捨てて、身の丈に合った幸せで満足するべきだ。
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 09:05:50 ID:xQYTugLY0
- 単純に面白ければ名前読みするよ俺は。
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 09:55:57 ID:.GkCQdVc0
- やっぱり生産力は一つの武器だよなぁ。
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 16:14:16 ID:uZTX8mhI0
- 大当たりする方法はともかく
長編を書くコツとかは聞きたいな
100KB以上とかダラダラさせずにどう書くの
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 16:38:15 ID:.jBquAN.0
- たまに投下して高得点取る人と
いつも名前を見かける低得点の人
どちらが名前読みされているのか
俺は前者だと思う
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 19:32:07 ID:xQYTugLY0
- ところで>>970さん次スレをですね。
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 19:45:15 ID:.GkCQdVc0
- >>984
俺個人の方法だからダラダラなってないかどうかはわからんが、
主人公キャラに課題を与えて、その課題をクリアするためだけに動かす。他のキャラの配置も、その課題のクリアを念頭に置く。
これで大抵50kb以上になるし、不必要な部分はカットしやすくなる。
>>985
低得点ならそりゃスルーされるわな。
平均的得点でいつも名前を見かけるなら、名前読み率はぐんと上がるはず。
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 19:57:18 ID:tLpTO8Uo0
- どんなに作品がスルーくらっても
ペンネームだけは覚えられてる自信はあるな
おれの場合
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 22:45:42 ID:BdXsi8jg0
- 思い切って20kb消した
さあ書き直すか
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 00:29:48 ID:eqdqLdtw0
- >>970が執筆で忙しそうな気がしたので次スレ立ててきたよー
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323790089/l50
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 01:07:06 ID:u4gPXBLw0
- >>990
スレ立て乙
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 02:10:23 ID:oPRqn5Qs0
- スレ立て乙って言ってほしいんですかほんと>>990は浅ましい変態ですねって
さとり様が言ってた
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 08:10:44 ID:EmfQ7PDAO
- >>990
乙。
埋めついでに聞きたいんだが、タイピングしてると前のめりになって
ついつい姿勢が悪くなるんだが、どうしたもんだろうね。
やっぱり椅子と机から見直すのが先だろうか。姿勢を矯正するコツとかある?
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 08:21:49 ID:QNiDfi9E0
- >>993
ttp://jp.fujitsu.com/about/design/ud/vdt/index_page3.html
自分はこれを参考にしてるな
でも姿勢を良くするには、結局の所自分で意識するしかないと思う
気が付いたら姿勢が変になってるからその度に自分で修正加えて
またいつのまにか変になって修正して……って繰り返してればいつかは直るさ
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:17:52 ID:Ratka1u.0
- 黒
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:22:15 ID:MOqViFF.0
- 谷
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:34:45 ID:/3/oUeeo0
- ヤ
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:35:28 ID:J3JPqin20
- マ
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:36:55 ID:Zbbx5dLs0
- メ
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:38:05 ID:eZdNwvVo0
- ちゃん!!!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■