■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

脱!ヘタレ絵師 十二人前?
1名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:00:14 ID:yJs7qeCY0
・絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです

(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。

投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵板だと動画が見れて外野がちょっと幸せになれます。
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。

・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/

・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 十一人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305633554/

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286634853/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277281270/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html

東方絵描いてうp Part79
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316012709/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう

・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります

hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html

KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります

萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ

Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。


※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。

2名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:01:19 ID:yJs7qeCY0
・回答・添削について
質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します

・当スレで提案されたレクチャー方法
「60のお題」
決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
スレへの書き込みの時刻の秒数によってお題を決めるのもアリ
お題の内容 ttp://popup.tok2.com/home2/rocca/60poses.html

・絵チャに特攻
予め日時を決めて特攻、直接アドバイスを貰う方法です
提案されただけで実行された事はありません
絵チャ ttp://tohopchat.homeftp.org:4357/

・赤ペン先生してもらう
お絵かきロダのパス晒して実際にどこが悪いか添削して貰います(荒し厳禁)

・他の絵師の絵を色塗りする
その絵師に許可を貰って、絵に色塗りをします
良い刺激になります(結構楽し)、でもやり過ぎ注意

3名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:12:31 ID:yJs7qeCY0
・お勧め使用ソフト

フリーのペイントソフト
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
PhotoShopのファイル形式であるPSDは当初扱えなかったものの現在は読み書き共に可
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在の最新バージョン:ver 2.12

「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載しているそこそこ歴史の有るペイントツール
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
PhotoShopのファイル形式であるPSD形式を読み書き可
かつては講座サイトが多いというメリットがあったが
最近はSAI等ほかのソフトに取って代わられつつある
現在の最新バージョン:ver.5.40e4

フリーのドット絵用ソフト
「EDGE」(2はシェアウェア) ttp://takabosoft.com/edge
256色以下限定のツールです
ドット絵に特化したツールなので、それ以外のお絵かきには向いてないと思われます
また、GIFによるアニメーションも作成できます
現在の最新バージョン:ver.1.29b

有料のペイントソフト
「SAI」 ttp://www.systemax.jp/sai/
5250円(税込)。支払いはクレジットカードかbitcacheのみとダル目
線補正に優れペンタブとの愛称は良い、動作もそこそこ軽快で高性能
ただし高機能という訳では無く定規や文字入力は無し。フィルタも明るさやコントラスト等最低限に限られる
PSD形式の読み書きは可能なのでPhotoShopやGIMP等他のソフトを組み合わせる人多し
30日だけ試用期間があるので5000円出す価値があるかは自己判断でどうぞ
現在の最新バージョン:ver.1.1.0

「IllustStudio」 ttp://www.illuststudio.net/
7,980円(税込)。Amazonでの実売価格は5,355円(2011/09/24現在)。月300円で月額利用、2,520円で年間利用が可能。
線補正に優れ編集機能も強力なものが多い
パターンブラシ、パース定規等、細い領域にしみこむバケツ等便利なツールも多い高機能ソフト
ただし動作速度については軽いとは言えないところが有りUIも若干人を選ぶ
通常のRGBだけでなく印刷に適したCMYKカラーも使用出来印刷も考える人にお勧め
ちなみにPixivプレミアム会員の人は実質無料で使用できる
現在の最新バージョン:ver.1.2.3

「PhotoShop」 ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
99,750円(税込)。名前のとおり写真などのレタッチ、編集を主としたソフトで有るが
他のソフトが不要になるほどの高機能ぶりからイラストやコミックでも使われる
廉価版のElementsは14,490(税込)と低価格でペンタブや複合機等に付属することも有る
廉価版はより写真編集よりになっており大きな違いはトーンカーブ編集機能とCMYKカラー対応の有無
筆圧機能は対応しているが線の補正機能は無い
動作は重いものの粘りがあり他のソフトではフリーズするような印刷用巨大ファイルも扱える
現在の最新バージョン:PhotoShopCS5、PhotoShopElements10

「Painter」 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
59,800(税込み)。Amazonでの実売価格は42,315(2011/09/24現在)
イラストを描くために特化したソフトで筆の種類などペイント用ツールの種類は他のソフトを圧倒する
画材シミュレータとしての側面が強い為アニメ絵にはあまり向かずいわゆる「厚塗り」向け
こちらもPhotoShop同様廉価版のEssentialsが有り9,980円(税込)と低価格
廉価版は写真をイラスト化する為の機能に寄っているがいちから描く事ももちろん可
動作は重い部類に入る
現在の最新バージョン:Painter12、PainterEssentials4

4名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:13:03 ID:yJs7qeCY0
・オススメ本

初心者向け
「スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン」(単行本)
著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……

「快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK」
(単行本(ソフトカバー))
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?

「秘伝4コママンガの描き方」(単行本)
※廃盤の中古本、入手は困難か? 出版社:エニックス(1995/11)
「非常に初歩的な事」が分かり易く記載されている「超」初心者向けの本
内容はやや薄く古いが 4コマを描く分には問題のない内容、定価でも880円と内容にしてはかなり安い
入手困難ではあるが、図書館等で見つかるかも?

中級以上向け
「やさしい人物画」(単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (2000)
優しくありませんが初心者〜上級者まで使える内容の濃い本
初心者には厳しいが上達を望むなら……

「やさしい顔と手の描き方」 (単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (1977/03)
「やさしい人物画」と一緒にどうぞ

「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」  出版社: インデックス・コミュニケーションズ
東方キャラの服装資料に良さげ、現在vol.20まで出ている

「人体のデッサン技法 」(単行本) 著者:ジャック・ハム(JackHamm) 出版社: 嶋田出版; 改訂版版 (1987/07)
人体描写の簡易化した手法とたくさんの真新しいヒント・助言が記載されています

「やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 」(単行本) 著者:J.シェパード 出版社: マール社 (1980/02)
人体の筋肉の描写 筋肉の動きが記されています

・素体

・その他
「わりと本格的 絵心教室」
ニンテンドーDSiウェア。DSi以降のDSで動作。全てのDSで動くパッケージ版も出ました
この為にDSを買うほどではないが絵を描くための基礎を手軽に学べ持ってる人にはおすすめ
内容は人物というよりは風景や静物画等寄り

5名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:13:43 ID:yJs7qeCY0
・ペンタブの選び方
出回ってるのが殆どWacom社製のものなのでそれについて。

1 モデル選び

「Bamboo」
入門モデルながら十分な性能を持つ。安価で入門用にお勧め
先代のFAVOから世代ごとに高性能化しており現行モデルはIntuos3と同じ1024段階の筆圧が扱える
ペンではなく指で操作する機能も搭載するが使い勝手はあまり良くない(Mac上だと有る程度滑らかになる)
サイズはsmallとmedium。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトによっても複数モデル有る
一番低価格なBambooTouchはペンの付属しないタッチ操作専用となるので注意

「intuos4」
ハイアマチュア〜プロフェッショナル向けモデル
Bambooや3までのIntuosとの一番の違いはペンが反応する「ON加重」
Intuos4は1gからペンが反応するためより鉛筆に近い感覚で描く事が出来
特に筆圧の弱い人には別次元の快適さになる
他には傾き検出、2048段階の筆圧(PhotoShotp等一部ソフトのみ対応)等
サイズはsmall、medium、large、ExtraLarge。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトは付属版と無し版が有る。mediumのみワイヤレス版も有り


2 サイズ選び

複数サイズが有るがおおむね
small=A6ワイド medium=A5ワイド large=A4ワイド と思っておけば問題ない
長い曲線がかけない初心者には小さいのをオススメ。値段も安い
手首の動きだけで絵を書く人=small、腕を動かして書く人=mediumという感じでの選択が一般的
また画面サイズによっても最適なサイズは変わり
20インチ以上のディスプレイを使っているならsmallよりmediumを推奨する
タブレットの認識部は16:10の比率となっているので4:3、5:4、16:9等のディスプレイを使っている人は
ドライバの設定で比率の設定を行うこと


3 付属ソフト

Bamboo、Intuos共に付属ソフトの有無で複数モデル存在する
特にソフトを持っていないというならPhotoShopElementsやPainterEssentials付属のものをどうぞ
ちなみに付属のPainterEssentials4は公式サイトに有るアップデータにてWindows7にも対応
なおBambooのComicStudio等が付属するコミック向けモデルは著しく機能制限された物であり
コミックが描きたい人というよりも既にソフトを持っていて少しでも安くmediumを購入したい人向け
(コミックモデルは台数限定の為既に売り切れの可能性あり)

※地雷
プリンストン マウスパッドタブレット:
画面の縦横比設定不可の為実質画面サイズが4:3の人専用だがパッケージやサイトにも記載が無い。
4:3以外の画面で使用すると上下の移動距離が変わってしまう。
プリンストンの他のタブレットにしても縦横非の設定が設定ファイルを直接編集しないといけなかったりと初心者に向かない。

6名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:14:17 ID:yJs7qeCY0
・何からすればいいのやら
→まずはテンプレにあるサイトを回ってみるとか。
→目標とする絵柄があるなら模写も有効。
→一日15分でいいからなるべく毎日手を動かしてください

・ペンタブの線が震える
→手振れ補正のあるソフトを使って線画を描く
→直線や長い曲線はパス(ベジェ)の活用も
→ペンタブの芯をフェルト芯やエラストマー芯に変えてみる
 (Intuos専用ですがBambooシリーズでも自己責任にて使用可)

・線が完成したけどなんかカクカクしているよ……
→印刷して鉛筆でクリンナップして再度スキャンしたり
→InkscapeやIllustratorでビットマップトレースしてみたり

・なんか違和感が……
→表示を左右反転してみたり
→自分自身でそのポーズをとってみよう
→二次元絵でも三次元をどんどん参考に(専門書やファッション誌とか)
→実物がある物があればれば実物を
→疑問点明記のうえここにうp

7名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:16:43 ID:yJs7qeCY0
テンプレここまで
IllustStudioの販売形態に幅ができたので月額利用・年間利用について追記しました
他はバージョン・価格更新以外変えてないです

8名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:22:44 ID:nWQfiuJo0
>>1おつ

9名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:29:19 ID:3tkOCtws0
>>1

10名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:31:45 ID:6vWphuwI0
>>1

11名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:56:03 ID:PXmsZ76c0
>>1

12名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 22:02:56 ID:pJt7wG2U0
>>1流石だな

13名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 22:39:39 ID:UhA125Ec0
ポーズの引き出し増やしたところで
そのポーズをいつ使えばいいのか分からないんだがどうすれば

14名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 22:43:43 ID:n7cH67n60
それは引き出しが増えたとは言わないんじゃ

15名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 22:44:51 ID:OOlK64Bs0
バッチリはまる場面がなくても組み合わせたり近いポーズとか応用できるものとかで生きてくるんじゃないですかね!?

16名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 23:16:03 ID:MITy0BGg0
14の人も言ってるけどそれは全然引き出し増えてません
前スレでもあったけど漫画描いてみては?
どう贔屓目に聞いても経験少ないだけにしか聞こえないし

17名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 23:17:29 ID:wRacs6pQ0
やっぱ漫画描くと色々構図の引き出し増えるかね。

18名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 23:22:35 ID:yJs7qeCY0
一コマ一コマ考えなきゃいけないんだからそりゃあ
前に自分が何をどう描いたのか、その結果どう見える構図になったのか、ちゃんと記憶してればの話だけど

19名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 23:26:22 ID:vkwtx6vw0
明日も左向きバストアップを描く練習が始まる

20名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 00:19:06 ID:5gnBB7bM0
そのポーズで一枚の絵に出来て初めて引き出しが増えたと言えるよね

漫画の構図というならジョジョ四部のジャンケン小僧のところは無駄に凄い
ジャンケンひとつでここまで出来るのか・・・って驚嘆した

21名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 00:28:09 ID:ems8Pkv60
前スレのおりんりんが完成しました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316877427368.png

課題は山のようにあるけど今回のでだいぶ学べたように思います
ご指導してくださった方々ありがとうございました

今回はここで完成としますがアドバイスは絶賛受付中です

>>20
躍動感が半端ないですよね
バイクで乳母車に突っ込むシーンとかも好きです

22名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 00:31:18 ID:Nl4dJdZ60
>>21
可愛い

23名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 00:35:43 ID:20F29.hM0
>>21
かわいい
目線がちょっと曖昧かも

24名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 00:38:37 ID:ems8Pkv60
ありがとうございます
>>23
目に入る光の形をちょっと変えたらよくなりました

25名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 16:39:15 ID:MStb68bQ0
表情の練習をはじめたんだけれど、描くたび表情ごとに違うキャラに見えてしまう
デフォルトの絵や特徴が固まっていないせいだろうけれども、もう少し何とかしたいな

26名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 21:56:35 ID:0aB7dYLo0
漫画や動きのあるイラストを描き続けて「動いてる自分の絵」を確立させるしかないねー
その手のは感覚鍛えられるまで結構誰でも通る道だと思うけど
動かしたら他の絵になったと言うのはまだ単に自分のものでない証拠だと思う
肝心の絵がないと言えるのはこれぐらい

27名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 03:09:37 ID:6nCBp4U.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317057325128.jpg

基本的に練習量不足なのですが
キャラの特徴を掴めてなかったり
自分の目指す絵柄が決まってないのがマズいかなと思っています

あと、口の形や位置にいつも違和感を感じてます

28名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 04:19:15 ID:eblqxInc0
>>27
口に拘らず鼻の位置を調節すると変わるのもありそう。
主線で区切らない画風は細かな表情を反映するのが難しいかも。どこまで細かく出きるかは知らないからなんとも言えないけど、もう少し時間をかけると微妙な所まで描写できるのかもしれん。
あと同キャラ内ならそのキャラの性格に合わせて表情に一定のリミットを設けると統一感は出ると思うけど、多少淡白にはなる。

まぁでも、お上手だと思います。

29名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 05:10:08 ID:FpHaZh7g0
自分も下手くそなんで助言じゃなくて雑談的な話ですが
キャラの描き分けの場合は、そのキャラがある表情を出来るかどうかではなくて、性格的にその表情をするかどうかが問題な気がする
顔の構造的に、例えば憤怒の表情を作ろうと思えば作れるかもしれないけれど、そういうギラギラした怒りを表すことがなさそうな性格なら、そう描くと不自然に見えてしまう
漫画ではよくその辺のギャップを使って感情の激しさを表すけど、そういう極端な効果を狙うのでなければ、どうしてもリミットはかかってしまうんじゃないかなあ

あと上瞼のラインの変化の度合いを狭めると統一感が出るのかも?
吊り目になったり垂れ目になったりするとキャラ違って見えると思う
漫画的に言うならば、眉と、下瞼の位置(目を細めているか見開いているかの調整)、瞳の大きさで変化を付けるのが多いだろうか

30名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 17:58:31 ID:zmmnDD1A0
>>27
お上手ですね

31名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 00:17:39 ID:F2x60xJE0
絵のうpがなくて申し訳ないが、色彩感覚ってどうやって鍛えればいいんだろうか?
それ系の本を読んでも、「で?」って感じで終わってしまう
ルーミスとかは人体描く際のの手本になったから良かったんだけど

32名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 04:43:23 ID:8.sVUeRs0
「で?」って?
理解ができなかった、ということなら予備知識が必要なんじゃないの

33名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 05:37:36 ID:YXHHNZQU0
>>31
見る目を鍛えるなら、カラーカードを2*3cmぐらいの大きさに切って
ごちゃ混ぜにした後、色相ごと・トーンごとに配列するとかどうでしょうか。
具体的な並べ方としては以下の二つを参考にしてください。
・PCCS(トーン(明度・彩度での分類)での配列)
ttp://www.sikiken.co.jp/pccs/pccs04.html
・マンセルシステム(同一色相での明度・彩度を配列)
ttp://blog.livedoor.jp/mtsk44h6-004/archives/2974708.html

「こんな堅苦しい練習はしたくない」というなら、実際に色を塗って練習しましょう。
ただ何も考えず塗るのではなく”配色のテーマ”を設定して、
その制限の中で塗っていきましょう。
具体的な配色テーマについては以下を参考にしてください。
ttp://www.colordream.net/combination.htm

さわりとして練習するなら、まずは以下の5種類を実践して下さい。
・トーン・オン・トーン(同一色相で明度・彩度だけ弄って塗る)
・トーン・イン・トーン(明度・彩度を固定して色相だけを変えて塗る)
・コントラスト配色(任意の1色を選び、その色と間反対の色とセットで塗る)
・ドミナント配色(色相・明度を共通点を決めて塗る)
・カマイユ配色(色相・明度・彩度ともに似た色を集めて塗る)

長くなりましたが、本を読むだけでは何も身につきません。
練習して鍛えてください。

34名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 07:57:36 ID:GqtwmttM0
自分がどう塗りたいのか判らないのに身につく訳もない
自分の塗り方ハッキリすれば教科書なんて無くても自分で研究出来るよ
コミックタイプなら大概自分の工夫だし、まずは判んなくても創意工夫で塗り続けてみることだねー
ソレ系の本は大概彩色の技術と言うより彩色に使う技術なもんだから多分今君が見ても確かに意味はない

35名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 11:36:54 ID:RVpJmULQ0
アドバイスありがとうございます

鼻の位置や形ってすごく省略されてて少しの動きがすごく影響あると思います
私はくの字や点みたいなのを描くのですが、「これって何を表しているんだろう。鼻の頂点?影?」とか考えていました
鼻の位置決めは、頭の中で顔を立体的に考えられている時には上手くいく気がします

私も描いていて「このキャラがこんな顔するはずがない」とか思っていたけれど、練習なので良いかなと
でも、キャラらしい表情にしないと自然さやイメージが難しくなってしまいますね

表情のリミットをぜひ制御していきたいです
本当は主線バリバリの絵が好きなのですが、線を引くの事と決めるのが苦手でつい適当になってしまいます

36名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 17:51:37 ID:z7f8tJ1Q0
>>33
横レスだけど勉強になります
ありがとう

37名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 18:23:02 ID:F2x60xJE0
>>32
あーこういう配色パターンがあるんだー
で終わって、実際に色を塗る際に活用出来ないという感じ
明度彩度などの理屈は理解出来る
>>33
おぉ、こんな練習方法あったのか
ありがとうございます、活用させていただきます
>>34
目標っぽい人はいる、やや暗い基調でのアニメ塗りみたいな感じの塗り方
参考にし続けても身に付かないんだけどね

38名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 17:17:21 ID:khI1G1Kg0
saiで補正s-7効果の鉛筆をカスタムで作ったけど便利だね
線画が凄い苦手で発狂しかけたけど普通の鉛筆とコレとペン入れツールの3種類を場所に応じてうまく使い分ければなんとかなるかも

39名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 20:11:41 ID:9.TDq/1w0
いつも参考にさせてもらってますw
萃香を描きましたが、下半身のスカートがどうなるのかよく分からない(ポーズはpose maniacsを参考にした為)のと
表情がどうも自然な感じがしない、という点で困ってます。

何かアドバイスを頂けたら。宜しくおねがいします

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317293613630.jpg

40名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 00:26:59 ID:PVWQRMvM0
>>39
萃香ちゃんちゅっちゅ(挨拶

>スカートがどうなってるのか
スカートで胡坐をかくときは裾を広げて座らず、スカートを尻の下に敷いて
スカートの口が身体の正面を向くように座ることが多いでしょうか。
初めて描く構図の場合最初はよく似たもの(画像、絵)を参照すると描きやすいです。
丸々真似をするのではなく、皺やたるみ方を知る程度に後は自分なりにアレンジする感じだと考える癖も付きます。
いいのが見つからなかったら腰にでかいタオルでもゆるく巻いて、鏡の前で実際にポーズ取ってみたりするのもいいですよ。

>表情が自然じゃない
目の表情と口の表情がちぐはぐになっている気がします。
口は快活に笑っている感じがしますし、目はお茶目なウィンクという感じですかね。
実際やってみると、ウィンクしながら口をあけて笑うことはあまりしないと思いますがどうでしょうか。
個人的には歯を見せて笑うなら両目を細めますし、
ウィンクなら「ンッ?」という感じにわざとらしくニヤけさせたり、そういう風にしたいなぁと思います。
ひとまず目か口、どちらかに合わせて描いてみてはどうでしょうか。


加えて気になる点をいくつか。
・少し胴長気味かも?
 今回の絵柄の場合、胴の大きさは顎から股下まで2〜2.5頭分ぐらいがちょうどいい感じじゃないかと思います。
・逆に脚が短いかも?
 膝を立てて座ると大体胸のあたりまで膝が来ます。ちょっと伸ばして立てるにしてもへそより上に来ますね。
 左脚も太もも部分が短めですね(こちらは手前に来てる感を出す皺がスカートにつけば少し改善するような気がしますが)。
 これらも鏡で自分を参考に見てみると良いでしょう。
・手は確かにもう少し大きく描いた方がいいです。指の厚みも感じられるように意識して描いていきましょう。


長々と書いてしまいましたが、これからも今の絵のようにしっかり描いていけば
すぐに違和感をあまり感じなくなると思います。
頑張ってください。

41名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 01:09:30 ID:CJFLxCpE0
>>39
萃香ちゃんちゅっちゅ(挨拶

スカートの皺を自分なりに。ポーズはゆったりめに。皺が解りにくくなるのでひょうたんは消しました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317310578537.jpg
大きい皺は曲がる所(関節部等)、他には生地がたわむ所などに発生します
(今回のポーズなら股下が最も生地が寄せられてたわむ、と思ってます)

表情自体は実は萃香のしそうな可愛げで不敵な笑みでアリかなと実は思ってしまった
あと個々人の絵柄の差異を考慮してもやはり今回胴は長めかな、と私も思いました
節々に書かれてる文字見ると色々考慮してるんだなーと判ります

42名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 16:43:01 ID:12NwsM1M0
私もそこに入りたいです

43名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 17:03:44 ID:5tuGmzu60
上手いなぁ
最近赤ペン先生にレベルの高い人が来てくれてとてもありがたい
あと私も入りたいです

44名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 19:15:07 ID:Xs7hAHUs0

     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

45名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 03:45:28 ID:GT2f2mmg0
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
     {::::::::|  /  、 ィ´ノ ̄ ̄`ヽ、 二ニ―
     ',::r、:|  r☆  '^/ ´`ヽ _  ヽ  三二ーー
     |:、`{  `  .:: ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,.,:. 。',  /、 }  ...|  /!    ノ(
   。∴.;  ; '.', 〈 , }`ー‐し'ゝL _   ⌒
     |:::::::::::::'、  ` ヘr--‐‐'´}    ;ー---------
    ノ从、:::::::::`i、,, ..`ヾ::-‐'ーr‐'" 三==-
 __,,/:::?|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙?人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ

46名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 10:22:09 ID:utTrr1pM0
ものすごい葉庭さんのような感じのするラフだけどまさか

47名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 11:27:32 ID:cXMBGfU20
詮索するな

48名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:42:11 ID:uEZEPWgU0
お貼りします

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317486686485.jpg

60のやつの 登るなんですが ロープで登るで描いてみました
こう登ってる感じするかどうか自分だとよくわかんなくなってきたので指摘おねがいします!
フカンもなんか変なところとかあったら指摘おねがいします!

49名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 11:20:43 ID:oS6Hb/qk0
面白い題材だなあ。赤で添削する暇が今ないんですが

悪い点として
基本的にロープで登る場合足ブラブラは無いと思う
(俯瞰をなるべく圧倒的に表現したかったのだな、と言うのは判ります)
また、ロープで登る際に肩が下がる事は無い(左手と肩が下に行き過ぎかな)
足や腕にあるひも状の物体が何なのか判りづらかった

良い点として
とてつもなく必死なのに可愛らしい子なんだろうなと判る表情(結構難しい)や
本当に綺麗な仕上げ、絵柄が確立されていて魅力がある、の辺りだと思います。

ヘタレかと言われるとそうではないと思うけど
良い絵でも頼まれれば添削し返す所なので重箱の隅つついてる所もあるかも
こんな所で。

50名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 11:22:19 ID:bA.9NwNE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317521486758.png
ドミナント配色、という配色で試しに(赤〜黄色系)
この部分はこの色の方がいいとかあったらお願いします

51名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 11:34:57 ID:uEZEPWgU0
>>49
おぉほんとだイメージで描いてたんですけどロープ登ってる動画みたら少し足がういてる
左のほうをもうちょっとあげて力んでるようにしてみます!
足と腕のはてゐがにとりに依頼開発した触手的な何か・・・!

もう一度指摘されたところを考えて直して色ぬってみます
指摘ありがとうございましたー!さぁやるぞー

52名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 11:45:04 ID:8NhhOSRk0
>>51
ダイナミックな構図やアオリ・俯瞰がきつい構図の時は、キャラを真横から見たときどうなっているかチェックするといいと思うよ
手や肩の位置の不自然さとかはそれで解消できると思う

53名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 15:56:15 ID:oI6z57pE0
自分は正面立ち絵しか描けないし、そもそも線画もおぼつかない初心者だけど、色鉛筆で彩色したり、エフェクト?みたいなのつけちゃう
やっぱり最初のうちはバシバシとデッサンしたり模写したりのほうが上手くなりやすいのだろうか?

54!ninja:2011/10/02(日) 16:43:16 ID:5D4G9x8I0
>>50
参考程度にどうぞー
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317540359900.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1317540753704.jpg

ドミナント配色は具体的に言うと、
「トンネルの中では(照明のナトリウム灯によって)全部オレンジっぽく見える!」とか
「深海では赤とか緑色のはずの物体も青っぽく見える」のような配色ですので
赤系統にまとまる場合は髪の毛の色も赤みを帯びた色合いになります。

理解して慣れるまでは難しいかもしれませんが、うまく使えるようになれば
雰囲気を出すのに役立ちますので頑張ってください。

55名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 17:22:24 ID:bA.9NwNE0
>>54
なるほど、髪が水色なので赤く出来ないと思っていた・・・
勉強になります、ありがとうございます

56名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 05:42:31 ID:N9MyruUc0
>>53
うまくなるにはまあそうだけど、やってみたいことをやってみるというのは良いことだと思うよ
うまくなるにはこれをやるべき!って思いに囚われて固くなっちゃうと楽しくもなくなってくるかもしれないし、気楽にやればいいんじゃないかなあ

57名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 07:28:55 ID:PdUOPh8c0
逆にデッサンのみ模写のみも弊害多いよね
足りないものは指摘ぐらいはするけど好きなように上手くなってみるのも一つだね
何より自分の特徴が生まれやすい。基本は押えるに越した事はないからやるなと言う訳ではないけど

5839:2011/10/03(月) 12:59:22 ID:dnmADc/YO
遅れましたがアドバイスありがとうございます。

>>40
体のバランスは勘で描いてました。やっぱズレたか…
次回からはご指摘頂いた、実際のポーズや表情を参考に描いてみようと思います

>>41
シワに関してはノータッチでした。勉強になりますw
そして上手いなぁ…いつかはこのレベルまで行きたいものです

あと私も入りたいです、はい

59名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 21:18:37 ID:.n4rjTYI0
うpして添削・批評してもらおうかなと思ったけれど、なんだか誰もいないんだね……

60名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 21:19:31 ID:rJ8UFKHw0
いるいる

61名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 21:24:04 ID:NWZ16QJU0
俺もいるぜ

62名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 21:31:21 ID:.n4rjTYI0
うれしい!
じゃあちょっと準備してきます。前回容量が大きすぎたので、今回は工夫して小さくしてみます。がんばるぞ

63名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 22:25:09 ID:.n4rjTYI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318078371794.jpg

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318078600056.jpg


こんばんは、よろしくお願いします
蓮子、早苗さんともに手足が上手に描けません。
また早苗さんは、右上肢及び右下肢を前方に、左上肢及び左下肢を後方に描きたかったのですが、奥行きが感じられず、妙なことになってしまいました。
どうすれば立体的に描けるのでしょう?
あと服のしわ、動きが描けません。
なにより、もっとかわいい顔にしてあげたかったです……。批評、アドバイス、添削などいただけると嬉しいです!

前回、画像の上げ方・リサイズの方法など教えてくださった皆様、本当にありがとうございました!
今回はちゃんと貼ることができているはず……

64名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 02:38:13 ID:Jy8p8Nc.0
>>63
ええと、問題意識を持たれている要素は、どれも誰しも長い間悩み続けるものではないかと思います

>手足が上手に描けません
ならば手だけ描いてみましょう、足だけ描いてみましょう
未熟なうちから全身絵で一度にやるのは難しいです
手足というのは、多くの人がかなりの年月をかけてしまうほど、コツを掴む難易度が高いパーツです
幸い手なら自分のものを見られますから、ひたすら模写しましょう
早苗さんの方を見る限り足はそんなに悪くないように思いますが、自分のものは見づらく、また足の甲の厚みなどは勘違いしやすいので写真等をよく観察しましょう
具体的な解説は長くなってしまいますし自分よりずっと適切に解説されている講座が多くありますので、そちらを参照いただきたく

>服の皺
これも難しい問題です
小手先テクニックをここに記してもあまり意味が無いので、とりあえず、服の形状はどうなっているのか、具体的に頭の中に3Dモデルを作るというのが肝要です
どこが出っ張って、どこが凹んでいるのか、よく考える
服の皺というのは、皺をどう配置すれば自然に見えるのかを考えるんじゃなくて、どこに凹凸があって、それを示すにはどう陰影を置くのかを考えるものです

他のことについては、自分も未熟で恐縮ですが知っている事をちょっと書いてみたのでご参考までに
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318094665986.jpg
絵は他の赤ペン先生方のように上手く描けませんのでイメージの助け程度で見ていただきたく思います

65名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 09:30:40 ID:1.pyXxhE0
>>63
私も立体描くの苦手なのであまり大したことは言えません。
どこが引っ込んでどこが出るかを意識するのも大切ですが、とりあえず塗った色より濃い色で陰を描いてみるというのはいかがでしょうか?
頭は球を塗るようなイメージで、体は円柱を塗るようなイメージで濃淡をつけてみると立体感が少し出ると思います。
お互い立体感頑張りましょう。

6663:2011/10/09(日) 09:37:53 ID:BEWsRZxg0
>>64
ありがとうございます!

>未熟なうちから全身絵で一度にやるのは難しいです
了解しました。以前「最初から全身描くべき」みたいなことを何かで読んだので、ずっとそれに囚われていました……

>初心者にありがちなことのひとつに、しわを無駄に描くということがあります
まさにその通りです……

>慣れるまでは完全な正面絵より斜めにしたほうがやりやすいです
目からうろこが落ちました。斜めの絵は難しそうだから、正面絵がちゃんとかけるようになってからにしよう、と考えていました。チャレンジしてみます

描いていただいた早苗さんはありがたく保存させてもらいました。すごい可愛い!丁寧なアドバイスつきで、もう感激です。参考にさせていただきます!

67名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 09:50:14 ID:BEWsRZxg0
>>65
ありがとうございます。立体感頑張ります!

>とりあえず塗った色より濃い色で陰を描いてみるというのはいかがでしょうか
やってみます!

>頭は球を塗るようなイメージで、体は円柱を塗るようなイメージで濃淡をつけてみると立体感が少し出ると思います。
なるほど、確かに人体って球と円柱ですよね。塗るときに意識してみます

68名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 11:40:52 ID:Jy8p8Nc.0
>>66
私が書いた事も全て正しいとは限りませんし、どんなアドバイスもコツも、時と場合によって適用できたりできなかったりします
65さんのアドバイスはとても適切だと思いますし、色んな意見を、鵜呑みにはしないで色々試して取り込んでいけばいいと思います
頑張ってください

69名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 23:38:50 ID:XqBmnpXc0
>>63
ふと気づいたけど耳がない気がした。

70名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 23:59:26 ID:XqBmnpXc0
>>63

7165:2011/10/11(火) 00:04:32 ID:K0Rle6RU0
途中で書いてしまった・・・。
>>63
>>65をとりあえずやってみつつ耳も加えてみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318258188498.jpg
マウス描きかつ、3つ作業しながらなので多少粗いですが、こんな感じで少し立体感が出たような出てないようなになります。
すごく別物ですが、参考程度に参考にして頂ければ。

7263:2011/10/11(火) 01:04:42 ID:t3Yt9Jas0
>>68
むずかしいものなんですね……
いただいたアドバイスをしっかり消化し、自分のものにできるように頑張ろうと思います

>>71
ありがとうございます!
実はアドバイスをいただいてから影をつけようと、いろいろと試行錯誤していたのですが、上手くいかずに困っていました。お手本いただけて大変助かります。
画面右上に光源があるとこういうふうになるのですね。私の拙い絵が見違えるようです。
こうやって影がつくと、蓮子に胸ができてセクシーですね。参考にさせていただきます

耳……すっかり忘れていました。ご指摘ありがとうございます。やっぱり耳ついているほうが可愛いですね。

7365:2011/10/11(火) 01:35:30 ID:K0Rle6RU0
>>63
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318263150677.jpg
お互い頑張りましょうと言ったので、自分の練習も兼ねて同じような構図で蓮子描いてみました。
蓮子は初めて描きましたので誰てめ的な絵になってしまいました。
背景のスキマ陰陽巻物的なものの片面をキャラ前方に持ってくることで立体感を表現してみようという試みをやってみました。
が、ちょっと曲線がおかしなことになっていて異次元空間になってしまいました。
パースがところどころ合ってないのでかなり変なことになっています。

>>65に補足ですが、陰だけではなく影も意識してみると立体的になるかもしれません。
顎の下とか後ろ髪とかの光が直接当たらない部分を一層濃くしてみる感じです。

74名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 02:59:46 ID:UbjAz5ZM0
アナログで練習期間→しばらくしてペンタブに戻ると感覚忘れててまともにかけない→ようやくペンタブなれてきたけどやっぱ基礎がなってない!アナログの模写で練習期間に入る!
のループが続いてるんだけど…模写とかもデジタルでやったほうがいいのかな、それともアナログで良いのかけたのをスキャンしてなぞるとかもありなんでしょうか

75名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 03:10:12 ID:xDt1WUvE0
とりあえず思いついたの試してみれ
アナログのをスキャンしてなぞるのもアリ
というか好きなように描いて良いんだから、アリかナシか考える必要ないんじゃないかな

感覚忘れてるというのは一体何の感覚を忘れているんです?
筆圧設定とかが自分にあってなくて慣れるのに苦労するとかじゃないのかな

76名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 03:17:38 ID:UbjAz5ZM0
>>75
たとえばアナログできれいな丸をかけるようになってもひさびさにペンタブでかくと歪んだ丸になるような感じ
やっぱり手元でみながら描くのと画面を見ながら描くのじゃ全然違う感じで・・・

77名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 03:29:39 ID:xDt1WUvE0
>>76
ああ、なるほど
あくまで個人的な感覚だけど、一回の描画で綺麗に描くというのは、余程ペンタブを使いこなせる人じゃない限り難しいと感じてる
だから液タブなんていうのがあるんだと思うし
ctrl+zに頼るのはまああんまり良くはない気はするけど、そうやってやり直しを繰り返して気に入った線になるまで頑張るとか、線を複数重ねて余計な部分を消して一本に見えるようにするとか、大抵の人はそういう工夫をして補ってる
全体のバランスをどう取るか、最終的にどこを目指すのか、というような感覚的な部分は勿論アナログもデジタルも変わらないけど、線の描き方や塗り方はどうしてもデジタルとアナログじゃ違ってくるから、そういう部分の感覚が一緒になるまで慣れようとするんじゃなくて差を埋められるような描き方をそれぞれ工夫した方が良いと思う

78名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 05:31:20 ID:UbjAz5ZM0
>>77
ありがとう頑張る

79名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 19:06:25 ID:Debt6raU0
>>73
結構好み
元絵と目や口の位置なるべく合わせてるようだけど
ちゃんと描き込めば結構いけるんだなーと思った

80名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 19:14:32 ID:Debt6raU0
>>78
そういや値はまだ多少張るけど
紙に描いたペンの動き記録してそのままPCに落とせるタイプのタブレットってのもあった気がする
これだったかな ttp://www.mvpen.com/ 
買った事ないから精度わからないしスキャン範囲もどの程度か知らないけど

私はデジタルはA6タブレットのAzPainterで行ってるから正直考えられない事だけど
時代は進むからいずれまたデジタルを慣れ直しって行程が無くなる、なんて事もあるのかもね

8139:2011/10/11(火) 21:42:12 ID:aWtU1yB20
先日アドバイス戴いた39です。スカート、右手辺りを書き直して色つけてみました
画材がなかったので、小学校で使っていたクレヨンで塗ってみましたが如何でしょか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318336064103.jpg
紙でかすぎたので写真なのですよ・・・A2とかマジでかすぎわろたw

ホントこのスレは参考になるなぁ。やる気出てきた!

82名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 22:21:50 ID:cpjBD08Q0
おお、塗り綺麗だなあ
瓢箪持ってる手がちょっと辛そうだけどかなり良くなってるように見えます

83名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 23:26:07 ID:Debt6raU0
え?本当に>>39
まだ色々突っ込める所はあるけど
何か結構様変わりと言うか良さげな絵になってるw

84名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 00:46:04 ID:/MiovpL.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318347196974.jpg
ジャンプしてるチルノを描いて色を塗ったのですが、綺麗に塗れなくて困ってます(特に髪の毛)
ポーズも友人曰く「なんか違和感がある」と言われたのですが自分でわわからず困っています。
ご教授お願いいたします

85名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 02:24:32 ID:.mvKG4SY0
>>84
そんなに塗りが得意では無いですが、髪よりも左腕の陰影、肩紐の影、服の裏、耳の陰などが特に気になりました。
光源の向きに対して左足の陰影は比較的違和感無いですが上記に関しては陰影の向きや位置が違う・陰影がない気がしました。
ポーズや骨格に関しては右足が手前曲がりすぎている事、左手の曲がり方がよくわからなくなっていること、奥にある右腕が左腕より長く見えることに違和感を感じました。

>>79
ありがとう、頑張ります。

86名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 03:06:48 ID:.mvKG4SY0
>>84
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318354089821.jpg
ちょっと骨格まで弄れなかった上、塗りも中途半端なので申し訳無いですが、陰影を付け加えて見ました。
あと奥にある右目をちょっと小さくして見ました。
まだまだ足りないとは思いますが参考程度にして頂ければ幸いです。

87名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 03:19:57 ID:mFPZ8Hek0
ちょっと時間ないので描き表せず申し訳ないですが、ジャンプした時は上半身が反るので、腕は若干背中側に、首もそらすと自然になると思います
髪の毛は、つむじの場所を設定して、そこから広がるように生えているのだということを念頭に置いて描くといいんじゃないでしょうか
あと濃い陰を置いているのに、指周りに何も陰が塗られていないのが気になります
それと肌のベースの色はもっと明るくても良いかと思います。日差しが強いので、光が当たっている肌はほぼ真っ白と考えていいでしょう
最後に主観ですが、口をもう一段階小さくして、目と口をそれぞれ鼻に少し近づけると可愛らしいバランスになるんじゃないかなあと思います

88名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 12:06:01 ID:nf.2Btfo0
アドバイスありがとうございます
>>85
>>86
あー確かに左腕の影は変ですね…頭で影ができることばっかり気にしてました
そう言われると骨格の所々破綻してますね・・・もっと人体を見て描こうと思います
>>87
後ろにそらすですか…確かに伸びをしたら後ろに反りますね・・・気付きませんでした
髪の毛はつむじから広がるようにですか、コレも気付きませんでした

8987:2011/10/12(水) 15:18:03 ID:mFPZ8Hek0
>>88
色々自信ない部分もありますがちょっと描いてみました
肝心の塗りについて書いてなくて申し訳ないですがよろしければ参考までにどうぞ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318399621766.jpg
84さんは人体のバランスについてはそんなに悪いところは無いように思います
骨格の問題というか、関節をどの向きにどのくらい曲げれば自然なのかを掴めれば大丈夫かと

90名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 15:21:24 ID:mFPZ8Hek0
あ、86の方を元にしてしまった

9139:2011/10/12(水) 20:20:43 ID:lUT/XV3w0
>>82
確かに見直してみると気になりますね。手を描く練習をサボってたツケか・・・

>>83
お褒めの言葉を頂けるとは!ありがとうございます!
突っ込めるところ・・・是非とも教えて頂きたいです。自分だと気付かないorz

9263:2011/10/12(水) 22:15:41 ID:VsQToNho0
>>73
格好いい!ありがとうございます

>陰だけではなく影も意識してみると立体的になるかもしれません。
>顎の下とか後ろ髪とかの光が直接当たらない部分を一層濃くしてみる感じです。
陰だけではなく影……日本語苦手な私にはだいぶ苦しい展開ですが、頑張って理解してみせます
たしかに顎の下、後ろ髪を濃くすると立体的にみえますね。>>65様の引き出しの多さに感嘆です
同じ構図で上手な方にお手本をかいていただけて、すごく刺激になります。>>64,>>65様に感謝です
パースなるものにも興味が湧いてきました。勉強してみます。

>>79
自分もそう思います。
同じ構図で同じ表情・顔立ちでもここまで差がでるのですね。すごい!

9373:2011/10/13(木) 12:23:59 ID:fqi2OasY0
>>92
何だかお褒めいただきありがとうございます。と同時にあまり上手な手本でなくて申し訳ないです。

陰と影については、分かりやすく言いますと、
物体を地面に置いて光を当てたときに物体に出来るのが陰、地面に出来るのが影ですね。多分。
他のものに遮られて出来るのが影、そのもの自体の光の当たり加減で出来るのが陰と言っても良いかもしれないです。
厳密にあっているかはちょっと自信がないので申し訳ないですが、このような意図で書きました。

パースは言い換えれば遠近感ですが、背景等も描くようになると特に必要になってくると思います。

お互い精進しましょう。

94名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 17:04:52 ID:2LVgtkoI0
一昔前のペンタブでも使いこなせれば最新のとほとんど変わんないでしょ?
とか思うんだけど古いのから最新のにした人はやっぱり全然違うと感じるんですか?

95名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 17:13:52 ID:D7oUWYy.0
FAVOからBAMBOOに変えた人間だけどタブが滑らないってだけで全然違う
描いてて気持ちいいよ

96名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 17:40:18 ID:d5Z3LgvA0
俺8年くらい前の古いFAVO使ってるけど
上にザラ紙引いてテープで固定してれば滑ったりしないから描き心地は悪くない。
問題があるとすれば長時間手を置いてると汗でざら紙がしわしわになってくるから
取り替えてやらないといけないことかな。

新しいペンタブは触ったことないからわかんないな・・。

97名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 19:51:58 ID:gIF8hDBw0
えっタブレットって滑るから使いやすいんでないの?

98名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 19:53:29 ID:w7YdVVVQ0
抵抗が紙と違ったら使い辛いでしょう

99名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 21:13:04 ID:ZVBLE/fc0
>>84
ざっくり
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318507390025.jpg

絵を見るのは普通の人間ですから、普通の人間ではできないポーズに違和感を覚えるのではないかと
とりあえず彩色例も描いたけど、いつもこんな感じでザーっと感覚で塗って満足しちゃうので…

100名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 21:22:02 ID:gIF8hDBw0
上手すぎて吹いた

101名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 21:27:47 ID:GOSMtrl60
>>84さんの色使いも、真夏の強力な太陽の日差しと考えるとそんなに違和感も無い気がする。

102名前が無い程度の能力:2011/10/14(金) 00:11:03 ID:HdU6snhs0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318518047660.png

響子ちゃんが移動する時のドットを参考にしてみました。
自分も色とか影とか、そのへんのバランスが分からないです。
ご指摘の方をお願いします。

103名前が無い程度の能力:2011/10/14(金) 01:34:44 ID:5TSBtIhU0
>>102
アナログ描きの指摘で分かりにくくて申し訳ないのですが、
バランス・シワ等についてです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318523096720.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318522892449.jpg

どっか字が汚くて読めなかったら言ってください。。。

10484:2011/10/14(金) 16:00:48 ID:cClyu9y60
>>89
>>99
うおー!新たに書き出しまでしてくれるとはありがたいです!
こうやって見比べたら足の関節の無理矢理なのが目に見えてわかりますね・・・
>>101
そう言っていただくとありがたいです
イマイチ自分の色彩センスに自身が持てないのでして

105名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 14:31:36 ID:djJsRxSE0
模写しようと思って絵を描き始めたら、モデルと同じポーズ、表情の自分の絵になってしまった。
やっぱり比率をはかったり線分の凹凸をひとつひとつ確認しながら描かなきゃだめなのね

106名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 14:35:10 ID:dtubqsYk0
グリッド線引いて完全に同じになることを目指して、つまりどういう角度でどういう太さでといった情報をきっちり考えて描け、という話を聞くね
むしろ比率を測ったり線の情報を確認することにこそ模写の意味があるんでは
構図真似るならポーズ集でいいし

107名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 15:01:58 ID:djJsRxSE0
うーん、なるほど。ありがとうございます。それだけきっちり考えて練習すれば早く上手くなれそう。
やっぱり当たり前のことだけど、勉強もスポーツもお絵描きも、よくよく考えながら練習しないと上達しないんだね。
手慰みで始めたお絵描きだけど、そう考えると俄然やる気がでてくる!

108名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 15:12:02 ID:P8er32po0
どういう絵だか判らんけど
ちゃんと構図通りで自分の絵に脳内変換出来てるなら
むしろ才能ある方だと思うけどね

109名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 19:08:04 ID:mpNeWTJE0
成長には個人差があるのは解っていますが
何年ぐらい描けば上手く(最低限同人誌出せるレベルに)なれますか?
底辺画力の俺に教えてください

また、底辺の俺はまず何を練習すればいいのでしょうか・・・?

110名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 19:16:50 ID:hHIWyeTg0
とりあえずうp
あと画力と漫画は違う気もする
俺はどんなに一枚絵がうまくなれても漫画は描ける気がしてこない

111名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 19:31:56 ID:mpNeWTJE0
>>110
すみません。スキャナーすら家にないので
画質の悪い写真でのうpになりますがよろしいですか?

112名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 19:35:11 ID:dtubqsYk0
訊ねるのもいいが、調べたり本読んだりした?

113名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 19:38:52 ID:aTI08sYw0
>>109
まずは人体の構造覚えるのが一番いいんじゃないか?

114名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 19:39:38 ID:hHIWyeTg0
>>111
いいよそうしてる人いるし

115名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:09:57 ID:P8er32po0
>>109
どの程度の期間で上手くなるか〜のテンプレだと
最近は何処に言っても、えふぇ氏の話が出てくる気がする
一年前
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9783728
一年後
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18047920
半年時点でもう相当上手くて正直情けない話だけど全然適う気がしない
我武者羅に仕上げまで描き続けるってこういう事なのかーと思った

116名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:17:19 ID:mpNeWTJE0
>>114
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318762972420.jpg
うpしました。本当に見え難いです。
見えないようでしたらもう一度うpします。
>>112
はい。調べたりもしましたが、
このスレッドが一番自分に合うと判断したのでお訊ねしました。
とはいえ、うpもせずに訊ねるだけとは失礼でした。すみません。
>>113
ありがとうございます。
>>114
一年でここまでとは・・・

117名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:21:09 ID:P8er32po0
>>116
画像が横だったんで寝ながら見た
確かに薄いし色々バランスおかしいけど割りと上手くなる気がする
現時点だと特に手足全然ダメだけど、何か磨けば素朴な魅力は出そうな気がする

118名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:45:18 ID:mpNeWTJE0
>>117
ご意見ありがとうございます
先ほどの絵は今年の夏に描いたものでして、すぐ用意できるのが
(デジカメが家族のものなので、なかなか借りれない)
あの絵しかなかったのでうpしました

それと、今待っている間にもう一枚描きましたので
うpしてもよろしいでしょうか?

119名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:49:19 ID:hHIWyeTg0
どうぞどうぞ

120名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:54:04 ID:mpNeWTJE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318765422622.jpg
怪綺談より
ユキです。見えたら嬉しいです

121名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 20:59:27 ID:P8er32po0
うん、やっぱ素朴な可愛さがあるね
全身苦手そうなのもそのままだけど
なによりさっきより相当見えやすい

普通に可愛いユキだと思うから頑張ると良い
私は可愛く描くのを突き詰めるのが苦手なもんだから結構うらやましい描き始めだと思うよ

122名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 21:28:15 ID:mpNeWTJE0
>>121
ありがとうございます。
精進していければと思います。
全身ですか、それは友人にもすでに言われていて・・・
別の友人(結構上手い)は六頭身で描いているので
体のバランスは六頭身が良いのでしょうか?

123名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 21:37:30 ID:bD7xOY0Q0
>>115をみて前スレ冒頭の「絵が上手になる人、ならない人」の漫画を思い出した。
普通のイラストのみならずマンガやエロ絵を積極的に描いて、どんどん公表しているから上手になったのかな。

124名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 22:52:39 ID:P8er32po0
>>122
自分の好きな頭身で良いよ。
それが自分の味であって今の可能性を活かす事が出来る最良だと思う。
ただ頭身、絵柄含めても今の手足はやはり未熟だな、と思ったから素直に言った

砕けて言うと問題は頭身ではなくて肢体に関する執着だと思う
いわゆるおデブさんとかはリアルだと顔から始まるから顔と体の乖離がほぼ有り得ないのだけど、
極端に言えば2次元は、顔がめっちゃ美少女でも体をデブに「出来てしまう」。
体を素敵に描く事は可愛い子を描くに関しても基本であって重要だと思うよ
艶かしい指、すらりとした脚、言い方は様々だけど、遠くから見ても美人は美人。

>>123
あの手の人は描きたいものを描くと共に
新しいものを描く度に何らかの魅力を見つける事が出来るんだろうね
本当、最近は公表環境に恵まれてるからどんなに未熟でも侮れない

125名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 23:28:17 ID:561rFHu60
かれこれ絵だけでいうなら10年くらい描いてるけど、特別下手ってほどではなく上手いってほどでもないレベルで停滞してた。
やっぱり落書きがメインで、何も参考にせず、本気で描いてなかったからいまいち成長しなかった。
風神録辺りの頃に東方に興味を覚え、世界観の面白さにはまって本気で二次創作したくなり、最近東方の絵を描き始めた。
で、ここのスレ知って、たまに投稿してアドバイスをもらって少しずつ成長を実感し始めた。
やっぱり人に見てもらうために描いてると、多少意識してそれが推進力になってるかもしれない。

最近友人も絵を描き始めたから追い抜かされないように頑張る。
見るのが上手な人は多分すごく上手くなる気がする。

126名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 09:23:51 ID:HEVbM4IU0
エロい絵を描く事が上達する3つの理由を考えてみた

1:メインに描くコトが身体の肉付きになるので、デッサンの基礎訓練になる。
2:顔の微妙な表情を強要される(ハンコ絵にしちゃう人もいるけど…)
3:普通絵なら許されるヘタさがエロ絵だと許されない、自分が許さなくなる。

127名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 11:30:47 ID:crANJD.g0
絵って書けなくなったりする?
何か急に書けなくなった・・・

128名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 12:05:11 ID:71X2YPew0
>>127
スランプに陥ったのでは。
たまになることはあるよ。

129名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 12:31:55 ID:STA/oluY0
>>126
言う通り普通の絵より表現の必要枠が違うんだろうねー
それに加えて
結局自分で乗り気な事が大前提で、
春画描けば上手くなる、と言う理由だけで始めても無駄な気がする
自分なり他人なりを反応させたい欲求、研究したくてたまらない個所や状況への欲求が必要かと
描き始めてみれば割りと出てくる欲求の気もするけどね
普通の絵にしてもそういうものが呼び起こされるか否かと

>>127
割りと良くある
原因とか対処法分からないけど

130名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 12:41:17 ID:a8mjHOvg0
>>127
そういうときはきっぱり描くのをやめるんだぜ
で ふと あ かきたいなーって思ったときにかけばいいんだぜ

131名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 13:54:17 ID:kB/jDww60
>>127
よくあるよくある
乗り越えて上手くなってやるというタイプは苦しみながら頑張り、
楽しむのが第一というタイプはまた描きたくなるまでちょっとお休みするのがいいよ

132名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 15:36:52 ID:6HPeEazs0
解答ありがと
しばし休憩か( *`ω´)

133名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 17:26:51 ID:A9kflhDE0
俺も一ヶ月ぐらい休憩してるわ

134名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 17:27:32 ID:1R3TEgpc0
一ヶ月休憩どころか一ヶ月に1枚くらいしか描かない・・

135名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 17:30:29 ID:Wtf0G3QI0
しばらく描かないでいると手癖が抜けて急激に上手くなるということもままある
下手になることもよくある

136名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 19:52:27 ID:QKt8vihg0
ここ数年間一年に一桁しか描いてない

137名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 21:29:08 ID:yraTxA7Q0
毎日描いちゃいるが中々上達してる気がしない。
2ヶ月程度でなに言ってんだって話だが。

138名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 21:40:33 ID:HPbRDpUU0
駄目だとわかっていても顔しか書いてない

139名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 21:42:41 ID:eXgf0j9Q0
昨日と今日を比べてもそりゃ小さな差しかないだろう
1年続けて振りかえったときを楽しみに続けようぜ

140名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 21:44:40 ID:e06H22RA0
一日0.1%しか成長できなくても頑張って毎日1年続ければ36%も上手くなる

141名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 21:47:31 ID:oud7mDfo0
そういやある程度まじめに書き始めて一年過ぎてるな
多少はうまくなったけど満足にはほど遠い

142名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 00:41:52 ID:hgPLC1Ks0
最近ずっと絵を描く時間がとれなかったから、せめて寝る前に10分だけでも、落書きだけでもしようと思って描き始めて、気付いたら色まで塗って一時間30分……
でもサディスティックな顔つきの理想の蓮子が描けたから満足だ。次はもっと頑張るぞう

143名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 00:42:41 ID:A/3t4KAI0
昔は1年に2回→2ヶ月1回って感じでしか書いてなくて、最近は週4で書いてる俺
昔の絵を見直すたびに死にたくなるから、書くたびに進歩してるんだなーとは思う

一番最初の絵なんてひどいもんだ・・・10年前くらいのか
見るたび燃やしたくなるけど、後で比較したいから我慢してとってあるw

144名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 00:43:36 ID:A/3t4KAI0
昔の絵→1こ前に描いた絵 に訂正で

145名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 10:17:23 ID:6T295CKQ0
>>143
俺も最近描く量相当多くなった
昔って言ってもまだ1年と数カ月しか描いてないひよっこだけど、前はひと月数枚だったのがここ数カ月は週数枚描いてるなあ
毎回色まで塗ってるけど、最近質を落とさないで作業時間が急激に短縮できるようになって、かつ画力は描く量増えたのに伴って上がってきた気がする
以前は自分の下手さを毎度目の当たりにして苦行でもあったが、今は毎回進歩感じて楽しい

146名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 16:46:52 ID:i4wHdoA.0
全然描かなくなってたけど
割と「自分ヘタレだけどがんばる」って人見ると焦るよ
やる気ある人は物凄い早さで上へ上へ行くからねー・・

147名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 19:36:50 ID:LM1W07lY0
描いても数年前の絵と見比べたところで全く成長してないからあんまり楽しくはないな・・・
描きたい衝動にかられた時しか描かなくなっちった

148名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 20:54:48 ID:f0x3rO7.0
一番古い絵のデータが2009年だったので見比べてみた。
今と比較すると、パーツごとの書き方は大して変わってない・・・

ある程の質を保った量をこなすのが一番の上達方法だって、誰かが言ってた。

149名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 21:03:16 ID:OBe2jvME0
バランスは良くなったけど
昔の絵のが味があって良いっていわれた

150名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 21:59:48 ID:i4wHdoA.0
洗練すると味が無くなる事は普通にあるよ
絵の洗練自体に割りとそういう性質があるし
ただ自分の脳にない味なんて結局動かす事も出来なくなる足枷にしかならないもんだ
せっかくバランス良かったのなら生き生きと動かしてもっと良い味を手に入れてみると良い
別に味は一つでもないのだし、偶然手に入れた味なんて当てにならない
そういう変な所に拘って留まる方がまずい気がする

151名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 22:02:51 ID:6T295CKQ0
画力上げてから昔の自分の絵を振り返って、以前出来ていたところ個性があったところを見直してまた取り入れたり昇華させたりという話はよく聞く
味は後からでも取り戻せるし、もっと素敵な個性を身につけることだって出来るだろうし
今の絵がある面に於いて退化した、という風には考える必要ないと思うよ

152名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:03:21 ID:J0pCDnOU0
トレースって画力アップに効果ある?

153名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:08:57 ID:4kHjTxVE0
効果がないのは「描かないこと」くらいではないだろうか
・・・いやそれも休息の意味があるか

154名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:41:29 ID:1K1AhgBI0
>>152
頭使えばアリ
手の運動ならナシ
なんでもそう

155名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:45:10 ID:J0pCDnOU0
>>154
よく頭を使うって言われるけどどういうことか少しわからないんだけど
自分はトレースでも「あぁ腕がこうなってるからここにこんなシワができるのかぁ」とか「ここの線を太くすれば立体っぽくなるのか」
とかくらいしか考えてないけど、これも頭使ってるってことですか?

156名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:48:32 ID:IlTVWPug0
最初心者にかぎっては割りと模写や写し描きから始める気がするね
自分は見ながら描く模写はしたけど、そういえばまるっきりトレスした覚えがない
案外機器揃えないとやりづらいからかな?何でちょっと判らない

今ちょっと考え振り絞ってみたけど、自分だけの考えの限界が来てる場合
いっぺん自分と全く違うタイプのものに挑むのは刺激があるかもね
まあ勿論色んな意味で他人に見せるものには成り得ないのだけれど
割りと副作用の方が強い(例えば元に引きづられ個性の芽が消える)ってイメージがある
色塗りを含めた純粋な完全トレスとかなら立体模写並みには頭使いそうだけど

157名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:49:09 ID:1K1AhgBI0
>>155
それで充分です
なんか学びとるとか納得するとかしてればプラスになるよってこと

158名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 02:00:05 ID:YjNhhkbU0
1、お手本の絵をトレース
 よく見る・観ること。目を鍛えるのが目的。
 描線のストロークを途切れさせることのないよう、元絵と同じように線を引くこと。

2、トレースができたら今度は元絵・トレース絵を"見ないで"に同じ絵を描く。
 一度引いたことがある線だ、一度描いた絵だ、きっと描ける。
 同じように描けないのは観察が足りてない。
 自分の手癖が出るのはのーみそが手を制御できてないってこと。

普通の"見ながら描く"模写で、上達してる実感が無い人は文字通り「ながら作業」になってるんだと思う。
見る・観ることも描くこともどっちも中途半端になってるんじゃないかな。
そういう人は観ることと描くことを上記みたいにキッチリ分けてみるといいかも。

159名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 18:27:31 ID:OOrO2/hQ0
一枚絵に30分ぐらいしかかけられない。
「一度仕上げて見直して、それで終わり。」になってしまう。
上手い人は一枚に数時間かけると言うが、やはり長時間かけた方がいいのだろうか?

160名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 18:29:18 ID:J0pCDnOU0
俺みたいに一枚に10日かける方が問題あると思う
5時間くらいで素敵な絵を描ける人が羨ましい

161名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 20:25:30 ID:Gmtd.7oI0
一日十枚……どんな絵なのか、ちょっと見てみたい

162名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 20:33:14 ID:ZTeHLbbg0
>>161
逆だよ

一年弱くらい休息してたけどあんま腕変わってなかった
泣けばいいのか?

163名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 20:51:23 ID:Gmtd.7oI0
あ、本当だ。逆でした。ごめんなさい

164名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 21:01:17 ID:IlTVWPug0
>>162
休息だけでどうにかなるなら描いてない人が最強だよ

165名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 23:36:30 ID:4S6wAvaQ0
もう一年以上まともに描いてないから次描いた時どうなってるか楽しみだ

166名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 23:47:20 ID:DC1kXWmM0
最近は毎日何か描いてるかな。
普段は大体A4の紙を隙間無く埋めるように描いてる。
隙間があったら目だけとか描く。
大体が落書きレベルだけれども数は描いてると思う。

一つの絵を描く場合は鉛筆下描きに30分から1時間くらい。
パソコンに取り込んでペン入れに2時間くらい。
色塗りは1時間から10時間くらい。それ以上になると断念する。

今日はメリーを描いてます。

167名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 23:49:20 ID:J0pCDnOU0
超雑なのうpしてもいいですか?

168名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 23:49:30 ID:JiCY73FA0
今年の絵、去年の絵、一昨年の絵、その前の絵…と見比べていって進歩してるなーっていう実感は沸く
沸くけど進歩の限界が見えないのが辛いぜ

169名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 23:53:04 ID:jPxkg2bQ0
>>167
どうぞ!

170名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 23:54:50 ID:DC1kXWmM0
>>167
どうぞー。

171名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 00:14:35 ID:gUGiLi0Y0
それでは・・・超雑ですが
なんだか首とか髪が地面に落ちたときの状態とか腰のひねりとかが分かりません
あと超遅筆でこれぐらいなら約一時間くらいですがここからこの絵のバランス見つめなおしたり線画にしたり塗ったりして完成させようとしたら何日もかかってしまいます
慣れで早くなるもんなんでしょうか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319036538664.jpg

172名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 00:14:55 ID:CNScrt320
>>165
私そう言ってて3年になります

173名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 00:19:21 ID:VznV7AeI0
安心しろ、俺が分からない構図をこのLVで描こうとしたら1日以上かかる。

174名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 00:29:03 ID:CNScrt320
>>171
首や腰のひねりがわかりません→試しに鏡見て同じポーズ取って見ました。割りと首と腹筋鍛えられます
まあこれから見直すらしいので良いんですがポーズ案外つらい

超遅筆でこれぐらいで一時間ですが→何言ってんだ超遅筆なめんなこの野郎

早くなりますか→絶対なる
貴方は一枚に10日かけた事があると言ってたけど
自分授業中にちびちび1ヶ月ぐらい普通にかけた事ある人なので

175名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 00:47:13 ID:Fgt.2LR60
>>171
あらかわいい。
多分地面の位置がわかりにくいのが原因のような気がする。
肘が腰より手前にあるのに高い位置にあるので、斜面に居るような感じになってて髪の置き場がわかりにくいんだと思う。
地面を平らにしてみたり、影を描いたりして地面を可視化すればそれに髪を添わせるだけでいいので楽かも。

176名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 01:48:11 ID:t/DiyuF.0
>>171
肘が浮いてるように見えたので設置部分を合わせて
つっかえ棒にしやすいように肘を下げて気持ち肩を上げました
寝る前だったのであまり手つけられず
元々絵の魅力はあると思うし、良い絵を仕上げる為の執念も見えるから、貴方は確実にうまくなるなと断言できてしまう
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319041382871.jpg

177名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 01:56:38 ID:Fgt.2LR60
>>176
さりげない「入りたい」に熱意を感じた。

178名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 02:12:52 ID:gUGiLi0Y0
>>174
ありがとうございます頑張る
>>175
地面のことは一切考えていなかった参考にします
>>176
かわええええええええええええ、一瞬で保存しました
参考にします、自分の絵わずかでも魅力あるんですか?一番嬉しいお言葉です

179名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 03:20:59 ID:TLslvZNU0
ばかやろう十分可愛いだろうが!自信持てよ!

180名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 03:50:04 ID:RBbP0a5M0
まだ誰かいます?塗り途中で違和感が出てしまいどうにも…。

181名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 03:52:31 ID:QV4HyKpA0
いますよ

182名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 03:53:12 ID:7UUAGg3Y0
リアルタイムである必要ないんだしいつでもいいのよ

183名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 04:03:14 ID:RBbP0a5M0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319050225388.jpg

上げたの初めてでめちゃくちゃ緊張しました。

右手全体に違和感があるんですが…。

184名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 05:50:17 ID:7UUAGg3Y0
いい表情だなあw
右手に関しては肘が無いのと指先はもっとカメラに向かって突きつけた方が多分自然かなという点がまず気になりますが、
それよりこれは空中なのか床に膝と左手をついているのかがちょっと分からないですねえ
髪やスカーフは接地してるっぽく見える気がしますが、左手が肘から下どうなってるのかが想像しづらい
左手の先と左脚がどの位置にあるのか、別の角度からちょっと考えてみた方がいいかもしれません

185名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 06:02:51 ID:RBbP0a5M0
>>184
ああ!肘ですか確かにない!
指先もはっきりカメラに向けて修正してみます。
状況はモニタから飛び出てくるフランちゃんを描きたかったんです。
机に髪とスカーフがだれてる場面を描きたかったんですがうまく行かず…。

表情ほめられてすごく嬉しいです。やる気出てきた!

186名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 06:07:27 ID:RBbP0a5M0
183ですが、こういう構図の場合皆さん腕から描いていくのか…
それとも手のひらから描いていくのか…立体把握ができていないのが原因なんでしょうけど。
いつもしっくりこないんですよね…。

187名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 07:37:16 ID:CNScrt320
脳内で処理しきれない構図やポーズの場合は
腕から〜とか立体把握が〜とかそういうのでなく
まず下書きから始めるものなのです

188名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 08:02:03 ID:7UUAGg3Y0
そういうことじゃなくて、どこを決めて描くかが確定しないと下書きにいけないでしょ
全然アドバイスになってないと思うんだけど

この場合は、メインは手だと思うので手と顔の位置関係を中心に全身のアタリを何度も直して調整しながら描く感じでは
位置を固定したいものを後回しにするとずれるので、全体を合わせる指標となるパーツは初めに位置を決めるものでしょう
当たり前ですが、大体の位置を決めても全体のバランスによって何度も何度も描き直すことにはなると思います
人体に自信が無い場合は(自信あってもアオリや俯瞰は難しいので大抵の場合は)、人形使うとか鏡見るとかその他正しい構造を確認できるものを使ってよく観察するべきでしょうね

189名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 13:29:47 ID:RBbP0a5M0
>>187
そうなんです…が、その下書き時にどこからアタリを取るのかなぁと…
慣れれば気にしないでサクっと取れるのか…精進します

>>188やっぱりメイン→位置関係決めて描いていく が一般的なんですかね
人体には自信無いです
消して悩んでまた消しての無限ループが…
よく観察、やっぱこれですかね
描き始めて間も無く見せる人もいないためすごく参考になります

190名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 22:05:52 ID:NKXce2nQ0
>>183
右膝よりも左肘のほうが後ろにあるように見えるけど、
そのポーズ不可能じゃない?

191名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 22:36:08 ID:RBbP0a5M0
>>190確かに膝が前に出るか腕がもっと出ないと不自然ですね。
これだと画面がたいらじゃないように見えますね。
ありがとうございます!

192名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:18:59 ID:CvrF7RWA0
可愛く描いてあげられないとそのキャラに対して「すまぬ…すまぬ…」ってなる

193名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:19:40 ID:Mk4b5Dus0
吹っ切ってかっこよく描くんだ

194名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:30:04 ID:pei3E4WU0
一番好きなキャラは描けなくて困る。

195名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:32:55 ID:c/eeuSIg0
俺も好きなキャラパーマっぽい感じだから髪で毎回苦戦する

196名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:33:47 ID:vyaAt1Nw0
むしろ今描いてるキャラが一番好きになるんだが、俺だけじゃないよな?

197名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:34:46 ID:P8EtWuaA0
TOP3ぐらいまではい自分的にはいい感じにかけるけど他は全然ダメ・・・
愛が足りないのかな

198名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:45:42 ID:aTZWspgI0
好きなキャラが大抵フリル多めで結構苦労する
加えて自分が描くと目がつりあがるかジト目がちになってどのキャラを描いても同じに見えてしまう

199名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 23:50:32 ID:1HXOgm/20
愛があるから描けるけど、好きじゃなかったら一度描くだけでギブアップしてると思う服装してます

200名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 01:13:50 ID:2mtUMNSA0
永江衣玖さんおつ・・・

201名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 01:15:49 ID:2mtUMNSA0
>>183
割りと絵柄そのままで気になった部分とか指摘されてた部分のみ
かなり最小限で改良してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319126617126.jpg
描き始めでそれだけ狂気的なものを表現できるのは凄いと思う

202名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 01:18:23 ID:RzYiFdUM0
もともと好きだったが、描いてみたらすごくシンプルで描きやすくてますます惚れたこぁ

203名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 05:38:17 ID:17mlKMCM0
本当に好きなキャラは未だ理想的に描けないので好きであるがゆえにあまり描きたくないという
こんなんじゃないんだああああみたいな苦しみに悶えてしまう
で、構えないで描いた他のキャラの方が余程上手くいくというジレンマ
まあどのキャラも好きなんですけどね

204名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 12:41:34 ID:viMsdGTI0
ふと気付いたけど、自機になったキャラか主役キャラしか描いていなかった。

205名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 16:11:21 ID:NdkNw7MY0
好きなマンガをコピーしてグリッド線ひいて模写しようとしたら難しすぎて死にそう
手癖だけで下手な絵を描き続けるのもマンネリ気味だし、弱ったなあ

206名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 16:14:10 ID:ehMM5lDs0
グリッド細かすぎるとかない?
どの細かさがベストかとかはよく分からん(というか良し悪しがあるのかも不明)けど、あんまり細かいとグリッドのどの部分がどの位置なのかを見比べるだけで苦労すると思う
そういうんじゃなかったらすまん

207名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 16:58:00 ID:j3H7glgw0
たまーに思うんだが、描き続けて描き続けて望むレベルになったらその先はどうなるんだろうな?イラスト系SNSで無双したりでもするんだろうか。
周りに絵上手い人がいないから分からないわ

208名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 17:16:00 ID:HHy6wtIQ0
うまくなったら、もっとうまくなりたいと思う
その繰り返しだよ、少なくても自分の場合は・・・

209名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 17:16:56 ID:HHy6wtIQ0
ミスった 少なくとも、だ ごめん

210名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 17:17:51 ID:ehMM5lDs0
仕事もらって描くとか
稼ぐのが目的でなくても仕事もらえたら嬉しいというのが自分の周囲の共通認識のようだが
自分の周りしか分からないけど

211名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 17:40:43 ID:bkFrDkng0
自己満なんだから終わりはないんじゃない?

212名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 18:19:50 ID:NdkNw7MY0
>>206
それだ!
1*1cmの10*20マスだと自分には処理できないのか。もっと大きく分けてやり直してみます。ありがとうございます

213名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 18:28:48 ID:l5HuFnbc0
自分の最終目標は点数500点ブクマ30くらい、エロランキングの一番下でもいいからランクインしたい
くらいかな、ちっせぇ!とか言わないで!!!

214名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 18:34:53 ID:fxOqma5k0
>>213
いいなー実にいいなー
おれは200ほしいなぁ

215名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 18:39:31 ID:DOYVW45c0
俺の目標は友人に勝つ!だな
友人に画力を馬鹿にされたのが悔しくて
絵を描き始めたから

216名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 18:49:32 ID:PrusHBVY0
私も誰かに馬鹿にされているような気がするぜ
がんばるぜ

217名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:00:07 ID:xPVMthJQ0
誰かに言われて絵を描き始めたのでなければ、大体みんな、何か絵で表現したい、描きたいものがある、といった理由で絵を上手くなろうと思ったんじゃないか?
ならば上手くなってもそれは変わらないだろう。
表現したいものを表現し、描きたいものを描けば良い。

描きたいものを描くために上手くなるという手段がいつのまにか目的になっているように見える。

218名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:03:23 ID:fxOqma5k0
深いな

219名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:06:23 ID:ehMM5lDs0
自分の場合は徹頭徹尾上手くなること自体が目的だな
少数派だと思うけど
ただ評価点はあんま気にしない

220名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:21:58 ID:BEqURXwk0
脳内の妄想オリキャラたちを具現化するために日夜修行中だな
エロは簡単なんだけどな・・・

221名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:39:01 ID:JgSTCJek0
そりゃぶっちゃけエロ同人で荒稼g…あ、いや触れ得ないキャラへの愛情表現と目的としたカタルシスがニッチにコンプライアンスがディレイして

222名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:51:28 ID:BEqURXwk0


          ':,    ',   !                     \
   \      ':,      _,,.. -‐''"´ ̄`"'' ト、.,_.       ,,--,┐  \    ヽ /
 \  \\     r-、 ァ'´      _ト、.,__ノ ノ `ヽ,ヘ,   //: /::::!   <    ∠______
           ノヾ、rァ'  __,ゝ‐i"`y'__]`''ー、'    / `>t,// :/:::::::!  /     /
    \\    `'(__!r-‐i__」-‐'"´,i  `''ー、」ー-ヘ、イ'"´.!:|||||:::::::/   \     (___
       \   r‐ァ'´]-‐' '/  !  ハ /!ィ' i `''ー'、/ゝ  |:|||||:::;t'、  ミ  >  _______
 `' 、        ヽ7´ !   !/!メ、!」 レ-rァ''iT7   iヽ」`i´!:!!!」:ノ ! i   /     '´
     i´ヽ.      | .! !   !-rァ'T    '、,_,ノ !__トr┘i>'r'、`'´   ;'    \   、,_____
   (`ヽ;、 `ヽr、. └'`ゞ、, ハ. '、_ノ     ⊂⊃ ! ';./ ;'ゝ.,二二7i   <
   ,.-`ヽ  >  i_,!`ヽ、/ |   !⊃   r‐-、    /! ! ヽ._」 /      !  /    ー┼-
   `ー‐ァ (´__,ノ! |   `7!  .i'>,、.,__'--‐' ,..イ!  i ̄´ノ!       | /      ー┼-
     'ーri´ヽ_/7   〈    V7「ヽ7i ̄´'ノ ! '.、  ':、 '、       ;' \      r-iー、
 --─  ! |::::://   r-、,ゝ、!__j ';  トー'i i  ',    `ヽ.、'     /     \    `ー' '
      '、ゝ'ン___,,...->ア`ー-'、 ,' i | i i |   ヽ.   ヽソ`''ー--‐'      /   --─ァ ヽヽ
        ̄      く ./___」_';/ ! | ! ! ! i   ,ゝ-‐''ンヽ.       く       /
          rソ´`ヽ、`'ァー-‐' ,.イ/ ,' ,' ! ', く_」`7´ハ  〉        >     '、___
         _r'ー--‐''"´   / ;'  i i ,ハ ヽ !_/ヽ!__L/       く      i
        //      -イ  /! ;'/ ム       \          \.    ├‐
       rン_,,.. -      /  / ;' !レ'´ i         `ヽ.        <    r-iー、
       `ト、        !  〈 i ;' / ,ハ      ヽ.     'r、      /   `ー' '
        ノ.ノ __     ノ   i V / / /!       '.,    _r'ヘ    /       l 7 l 7
       i_|  V   /    ハ./ ;' i i '、 }><{  ン´/!/     \     |/ .|/
       ヽヽ ∧      / ;'  i  ', ヽ、 i     r'"ン:::::/     /    o  o

223名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:52:00 ID:DOYVW45c0
>>221
カタカナ多いって!

224名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 20:55:26 ID:6UfHBhEs0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319196239088.jpg
こんばんは、よろしくお願いします
以前>>63にて投稿、ご指導いただいた者です。その節はたくさんのアドバイスを賜り、本当にありがとうございました
いただいたアドバイスをもとに立体・陰影・奥行き・服のしわ等を表現しようといろいろ試してみたのですが、力及ばず、どことなく不自然になってしまいました……
批評・アドバイス・添削などをいただけると幸いです!

ちなみに今回の早苗さんと>>63の早苗さんは同じポーズをとっているつもりです。光源は右上を想定しました。

225名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 20:58:15 ID:l5HuFnbc0
前より進化してる!

226名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 21:17:28 ID:3HBIivrE0
そりゃアレだけ指摘に赤絵された後だから
それより前と全く同じ構図を描いて何を言って欲しいんだと純粋に疑問なんだが

227名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 21:22:33 ID:tmiUbzOI0
>>224
前に比べると立体感がすごく出てると思います。
全体的なバランスも良い感じで別人のように進化してると感じました。
私が描いた蓮子より立体感があるように見えます。

見た感じで少し気になった点は目尻・眉尻が下がってるので少し悲しげな表情になった事(見下ろしているなら口をもう少し上で口端が下がる)、
袴をまとめ過ぎてズボンみたいに見える事、
左肩が脱臼しているように見える事といったところでしょうか。

色に関してはスキャンのせいなのか白飛びしてて真夏の太陽の下みたいになってますね。

228名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 22:07:48 ID:QHlPtpO60
>>226
もうちょっと力抜けよ

229名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 23:43:33 ID:l5HuFnbc0
もしお金が腐るほどあるんなら液晶タブっていうのは描きやすいの?
使ってる人いたりする?

230名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 23:49:24 ID:RzYiFdUM0
手が熱いと聞くねぇ。
どっちみち絵そのものが上手くないと意味ないよなぁ。ペンタブ難しい。

231名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 00:00:58 ID:z247xUFg0
電気屋で触ってきた限りでは使いやすかったね。
まぁペンタブより物に書いている気がする。
ペンタブの方が手で隠れないから個人的には好きだけど。

232名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 00:13:36 ID:9yaueiS.0
ペン入れまではアナログでやってる身としては使ってみたいけど、趣味程度の絵で使うのは気が引ける
液タブは選ばれし者の使う道具という感じがしてならない

233名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 01:02:49 ID:mdoT4jlI0
こう何と言うかプロの香りがするんだよね液タブ

234224:2011/10/22(土) 01:10:10 ID:kzaXRJpE0
>>225
ありがとうございます!お褒めいただき光栄です

>>227
>>65の方ですよね?その節は大変お世話になりました!いただいたアドバイス・お手本はおおいに参考にさせていただいています。これからもご指導のほど、よろしくお願いします!
>目尻・眉尻が下がってるので少し悲しげな表情になった事(見下ろしているなら口をもう少し上で口端が下がる)
勉強になります。今までは首から下で精一杯でしたが、今度からは頭・表情も並行して練習しなきゃいけないな、と思います。
今、鏡の前で見上げたりたり見下したりしてきたのですが、パーツの位置って結構大きく変わるものなのですね

>袴をまとめ過ぎてズボンみたいに見える事
確かにこれだとズボンですよね……脚を強調したいがために、タイトにし過ぎてしまいました

>左肩が脱臼しているように見える事
本当だ、左肩がへこんでいる……全く気付きませんでした。ちょいちょい修正しているうちにあたりをつけた鎖骨・肩甲骨・上腕骨ラインがぐちゃぐちゃになってしまったのかもしれません。
痛々しくて、早苗さんに申し訳ないです

>色に関してはスキャンのせいなのか白飛びしてて真夏の太陽の下みたいになってますね。
やってしまいました。右顔・首・腋下のあたりの影が吹っ飛びました。気をつけます




同じ構図で何度も描いて指導をねだるのは、確かに失礼でしたね……不快な思いをされた方はすみません

235名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 16:27:34 ID:wtFvVQ820
>>120です
16日にに引き続き、ご意見頂きたく参りました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319267719492.jpg
友人にすでに指摘されている点
・首の長さ
・肩幅に対しての腕の太さ

よろしくお願いします。

236名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 16:38:21 ID:34z1M7mg0
とりあえず気になるところだけ

・頭身にしては手が小さい
・右腕も少し短いかも
 股間を手で隠せる長さに
・左腕が上がっているのに左肩が上がっていない
 これに関しては無視すると腕が折れて見えるので重要
・それと身体に対して服がねじれてる? 身体は正面向いてるっぽいけど服は(こちらから見て)やや左向き
 中心線をずれるとちょっと違和感出るかも
 実際はあり得るんだけどね

それと、なぜたくましいなwがミミちゃんに追いかけられているのか

237名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 16:49:25 ID:wtFvVQ820
>>236
ありがとうございます

手先はやはり難しいですね、自分の手を模写すれば良いと聞きましたが
右腕の長さは気づかなかったです。
肩に関してはいつもの癖です
あまり腕を挙げる構図は描かないもので。直さなければ。
中心線の引き方ですね。右にずれ過ぎたかもしれません。

>>たくましいなwとミミちゃんについて
描きおえた後スペースが余ってしまったので、
なにか描こうかなと思っていた結果です・・・特に意味はありません

238名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 19:20:58 ID:R1V/wFuA0
>>237
構図によってはもう少し危機感を煽れると思います
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319276703484.jpg

それはそれとして一応無理矢理手を下へ曲げさせて揃えましてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319277041792.jpg
手一個ぐらいですね、勿論右腕が短いです
あと上の方が言う通り腕を上げると肩も動きます

描き始めは大概の人が顔だけか、直立の場合が多いのですが、
少しポーズをつけ始めると「今度は体の動きの連動」的なものも必要な事に気付きます
ここを動かすと、ここも動く、みたいな。
それにはやはり経験と研究ですね。
こういう事に挑む事は悪くないと思います。頑張りましょう

239名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 19:59:22 ID:wtFvVQ820
>>238
こんな写真で撮っただけの修正しにくい絵にまで、有り難うございます!
そしてミミちゃんの方にまで手を加えていただくとは、感激です!

今までこんな事は無かったもので

240名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 20:05:32 ID:3S8UOFu20
たくましいなwが大口開けた蛇状生物に飲み込まれそうに見えてビビった

241名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 20:36:11 ID:XTf9O97I0
いや、いやいや。おかしい、自分らおかしいて
もっと他に描き直す所があるやろ

242名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 21:37:15 ID:GE//8keo0
>>183
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319286147590.jpg
髪とスカーフが下に届かなかった…

このテの絵の場合、私はモニタの位置・角度を決めてから(大きさは後でもいいです)
腰→(右膝→)胸→頭→肩、と奥からアタリをとって下書きに入ります
手の位置決めは最後でいいです
手から描いてしまうと手に被らないように顔の位置を決め…とやっていくうちに
普通では考えられないポーズに落ちいりやすくなります

キャラクターを先に描いてからモニタを描くと、どうしても歪みが出てきやすい
この絵では真正面からなので歪みはでにくいですけれども

モニタは動かしやすいモノだから調整しやすいのですが
これが「窓から入ってくるフランちゃん」の絵だとそうもいかない
キャラクターの歪みよりも建物・部屋の歪みは目に付きやすく絵全体のクオリティに直結します

最後に、普段描かない表情だったので描いていて楽しかったです

243名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 21:49:54 ID:jYHpFdbs0
先輩お手本おなしゃーっす

244名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 21:53:47 ID:z247xUFg0
>>235
とりあえず気づいたところですが、

・左手の指が右手に見える。
・言葉では説明しにくいけど帽子の縁がおかしいので頭にめり込んで見える。

あとは上記の方々の仰る通りです。

肩から肘までと肘から手首までは大体同じ長さなのでそれを意識すると長さも調節しやすいかと思います。

245名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 21:57:16 ID:XTf9O97I0
>>242
割りと前にも見た気がするけど本当貴方の絵安定してるな
下の絵の双方向の状況、正直さらりと描ける気がしない

246名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 22:06:34 ID:CvU7Z1ok0
ネタがぱっと出てくるのもすごいと思うな
単純にこちらの描いた枚数が少ないんだろうけど

247名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 00:18:25 ID:CPWm30gM0
>>242

うわー!速攻保存しました!ありがとうございます!

モニタは動かしやすいモノだから調整しやすいのですが
これが「窓から入ってくるフランちゃん」の絵だとそうもいかない
キャラクターの歪みよりも建物・部屋の歪みは目に付きやすく絵全体のクオリティに直結します

これは確かに!
すごく納得しました
ありがとう御座いました!

248名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 01:24:07 ID:pbRfkc0w0
>>237
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319298777916.jpg

身体のバランスを拡縮変形でとってみました。参考程度にみてください。
顔の印象から、これくらいの頭身が個人的に好みです。

バランスするといっても、当方はデジタルなので簡単に切り貼りできますが、アナログの場合はそうはいかないでしょう
なので、その空いたスペースにラフで小さく設計図を描いてから進めたらどうでしょうか。

249名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 01:35:13 ID:.bf.Vn0A0
これで切り貼りだけとか逆に凄いなw

250名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 01:39:27 ID:CPWm30gM0
確かにこれすごいなw

251名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 03:26:32 ID:BuKKmXJQ0
>>235
修行中のヘタレ絵師だけど、とりあえず私も描いてみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319307076290.jpg
5分か10分で早描き実験も兼ねたのでおかしな線が多数ですが多少の違和感の軽減の参考になればと幸いです。
私が自分ので特に変だなと思うのは左袖です。そこは大体無視して頂ければと思います。
あと私のは目が離れすぎたり、陰影デタラメです。

252名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 04:28:35 ID:BuKKmXJQ0
連投失礼します。
>>224さんの進化を見て負けてられないと思ったのは表向きで、
実際は色鉛筆が発掘されたので早苗さんのドヤ顔を描きました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319305151212.jpg
↑色鉛筆とシャーペンのみ。多分3時間くらい。顔が潰れている。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319304906456.jpg
↑新規に描いてピグマでペン入れ後色鉛筆3時間。縫った段階で違和感を覚えた。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319305553381.jpg
↑ペン入れ後スキャンしてPCでアニメ塗り1時間。一番手を抜いたのに一番綺麗にできた気がする。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319306803136.jpg
↑下描き1時間弱とペン入れ1時間。

左耳はお経書き忘れて武者の霊に取られました。
特にお訊きしたいのは、髪の毛の陰影の付け方です。
違和感を感じるのですが違和感の正体が掴めません。
あと、どうも最近立体感が出なくて停滞気味なのでアドバイスいただけたらと思います。
線画やペン入れでもアドバイスがあったらぜひ。
色鉛筆で色塗ったのは数えるほどしか無いので着色画材としての特徴などもお訊きできたらと思います。

普段イラストはペン入れは曲線ツール使わずPCで、着色はエロゲ塗り?なので今回は新鮮でした。

253名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 04:40:09 ID:CPWm30gM0
髪の毛の塗りって難しいですよね…
俺も最近塗り始めたけどもう…ペラペラな塗りになっちゃうんですよ
俺も聞きたい。
塗り初めて気づいたのは線画の時点で立体把握して描かないと塗りの時すっごい困るって事ぐらいかなぁ…

254名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 04:41:17 ID:kGdpcPnw0
可愛い早苗だ

255名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 04:47:26 ID:MssND0fU0
凄い個人的な意見ですまんが二枚目の絵が一番味があって好きだ

256名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 06:10:31 ID:BxHdQjjQ0
>>248
それでも切り貼りのみでこれは凄いと思います。設計図ですね、参考にします
>>251
いえいえ、私からしたら十分にヘタレなんかではないと思いますよ!

やっぱりこのスレに来て正解でした
本当に有り難うございます!

257名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 09:22:08 ID:h25t.sCs0
>>252
2枚目の色鉛筆の塗りは良い感じなのにデジタルだとペラく見える気がしますね
デジタルで塗るときも色鉛筆で塗る感覚で塗ってみたらいいんじゃないでしょうか

例えばベース色塗ったら影やハイライトは不透明度下げた細めのペンとか
乗算かけて細めのペンで塗ってみたりしたら色鉛筆に近くなるんじゃないかと

258名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 09:31:49 ID:h25t.sCs0
追記というか補足になりますが立体感が出てないのは影を省略しすぎてるからじゃないかと
俺が個人的に2枚目の方がいいと思ったのもその辺りが気になったからですね
今の塗りを維持しつつ立体感を出すなら描き込む影をもう少し増やすといいんじゃないでしょうか

259102:2011/10/23(日) 21:35:36 ID:UCcX4TlE0
>>103
ご指摘ありがとうございます。はい、バランス・シワともに苦手です
デッサンから描いているつもりなのですが、仕上がってみると、腕の長さが不自然だったりします…。

デッサンの段階で対比とか正確に図った方が良いのでしょかねえ…

260名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 23:14:12 ID:kGdpcPnw0
見るほうとしてはロリぷに絵が好きなのに
自分が描くと無意識にお腹若干ぷにぷにの巨乳してしまう…どうすれば治るのかな
それとも別にこのままでもいいんだろうか

261名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 23:20:13 ID:ufn3vThs0
それが心の奥深くで本当に求めているものってことさ

262名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 23:20:24 ID:.bf.Vn0A0
お腹が若干ぷにぷにで巨乳だけど
ロリだと思ってみてはどうだろう

263名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 23:33:36 ID:.bf.Vn0A0
と言うか何か知らないけど
その一文だけで一人思い当たる人がいる

264名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:09:08 ID:L3vsU2gg0
訊きたいのだけれど、皆様は普段絵を描いたらどういうところに晒しているの?やっぱりピクシブとか「東方絵描いてうp」とか?
超絶下手な初心者だから上記の場所にはなかなか挑戦しづらいし、かといって公表せずに蓄えていたら向上できる気がしないし……

265名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:11:43 ID:CpPBH2920
ここでもいいのよ

266名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:11:44 ID:gMonRTNg0
本気絵ならpixiv、落書きならツイッターに流してる。
うpスレは敷居が高いと思ってるけど、pixivはそうでもないと思う。

267名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:11:48 ID:lQdQf4Ik0
そんな貴方に投げ捨てスレ

268名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:14:34 ID:cyzmI0Uw0
東方以外でこういう添削してくれるスレってあるかな

269名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:18:00 ID:3pNVtUcU0
うpスレは大体レスとかもらえるから嬉しくて次の気力が湧くけど
支部は営業とかしないと反応があんまり伝わってこないからなぁ

意見には個人差があります

270名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:23:17 ID:OpgIYTYk0
ここでいいじゃん?

2ちゃんの絵描き系板にもこういうのあるけど、ここよりストイックというか
レベルによってスレの段階があるんだけど、
そのレベルにあってないスレに投下するとお叱りを受ける
なんというか天測の募集板みたいな雰囲気がある

本気ならそっちでもいいアドバイス貰えるけど、
怖いっていうならここは雰囲気もレベルもいい感じに初心者向けだと思うよ

271名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:23:28 ID:dlr.AC4o0
絵うpでは上げてない
Pixivは2007年に1枚投稿した
ありていに言うと人並みに描いてない
気が向けば多分また何処かへ行く

272名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:26:31 ID:fjGkLRQE0
ピクシブは何でも上げてるけど絵うqスレには気合入れた奴が多いな
絵うqスレは1年前より絵のレスが増えてきてて嬉しい

273名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:29:12 ID:Z.IOb2Jc0
自分の場合は、Twitpicにラフ・線画→絵うpに線画・キャラ塗り→支部に背景付き という感じかな
何でも上げてる個人サイトも別にあるけど

でも向上が目的ならここで良いと思う
上手い絵を期待しているところ(見る側にROMが結構いるところ)にうpするのは怖いと言えば怖いものだ
非難に負けない自信があるならいいけど

274名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:53:36 ID:L3vsU2gg0
このスレには何度かお世話になっているけれどみんなすごく優しくて、親身になって指導してくれるから、気軽には投稿できない、前より上手くならなくちゃ、ってのがある
かといって絵うpは怖いし、投げ捨てはさびしいし……
やっぱり普段は独りで練習して、壁を感じたときにここで指導を頂くというのがいいのかな?
色々教えてくれてありがとうございます。わちき、頑張る

275名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:57:40 ID:MYzKNSSo0
>>273
スレタイ的な人ならまだ補助程度は出来ると思うけど
上手い人相手だと正直困ってしまって補佐出来てるかもあやしいんで
何か向上って一概に言われるとくすぐったい
ここはスレタイ通り初心者用の基本の反復程度に考えておくれ…

276名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:58:06 ID:58CoMKfw0
東方以外なら「萌える絵の描き方教えてくれ」ってとこにうpするとこあるけど
あそことかは基本的にここより辛口で褒めてくれたりはよほどじゃないとないしなかなか敷居も高いと思う
ここが一番安心してうpれる

277名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 01:51:05 ID:Z.IOb2Jc0
ん?
いや質問者が超初心者って言ってたからそれに対して答えたつもりなんだが

278名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 03:23:19 ID:58CoMKfw0
絵の上手い人のスティッカムとかみるとやっぱり全員、輪郭→目なんだよね・・・
目→輪郭が完全に癖になった自分はやばいかな、無理にでも治したほうがいいんだろうか

279名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 04:33:28 ID:zILxrcVY0
>>278
斜め後ろとか後ろからのアングルはどうやって描いてるの?

280名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 04:38:01 ID:58CoMKfw0
>>279
斜め後ろって?横顔のこと?
それも普通に目からかな、なぜか目にあわせて輪舞描くほうがやりやすくて

281名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 04:41:31 ID:zILxrcVY0
>>280
斜め後ろは耳・鼻が見えて目が見えるかどうかの角度のことでした、
目がかけない角度からはどうやってかいてるのかな・・と

282名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 04:47:48 ID:58CoMKfw0
>>281
なるほど
そういう角度はあんまり描く機会がないからわからないかも・・・
真後ろとか目が必要ないのならもちろん輪舞から描きますが

283名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 05:29:06 ID:zILxrcVY0
>>282
あー言われてみればイラストでは描く機会ほとんどないですよね…
意地悪な質問になってしまいごめんなさい、そして返答ありがとうございました

284名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 08:08:51 ID:eW1fQP5M0
私もそのタイプだったけどせいぜい背景なし一人絵のうちまでかな
特に顔に合わせた体位の限定ぶり、体の動かなさが酷くなるので・・・
実際には輪郭からがどうと言う感じでなく「全身ラフ(凄く適当で良い)から」
の描写の方もチャレンジする必要があるかと

285名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 22:10:13 ID:KedapWps0
>>252
すごいなあ、同じ色鉛筆なのにここまで艶やかな彩色ができるなんて。今度から色だけでもデジタルでやろうと思っていたけれど、やっぱり色鉛筆で頑張る!
線画も超好み。比率を図りながら模写していると、自分が今までいかに考えなしで適当な絵を描いていたのか思い知らされる。ありがたやありがたや

286名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 02:01:43 ID:ixhVzhR60
>>284
ありがとう
これからは輪舞から描く練習も少しづつ取り入れてみる

287名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 04:38:37 ID:fFbV6EiI0
いっぱいコメントありがとうございます。
>>253
立体物をデッサンするのが一番身に付きそうな気がしますね。
フィギュアとか持ってないから実物の人間参考にするしかないのかなぁ・・・。
MMDとかも参考になるかな。
>>254
ありがとうございます。
個人的にはもう少し可愛い絵方向にシフトしたいのですが、昔男ばかり描いてたのでどうも目つきが鋭くなりがちです。
>>255
時間をかけた甲斐があったみたいで少し報われたみたいです。ありがとうございます。
問題はしっかりとしたスキャナじゃないと色が薄くなることと、
その場合紙色が出てしまうことですね。
もう少し良い紙なら多少綺麗になるかもしれないです(今回使ったのは300円500枚コピー用紙)
>>256
少しでも参考になったようで良かったです。ありがとうございます。
>>257,>>258
今回のデジタルは今回時間優先で描いたので描き込みが普段の半分以下なので、
いつも通りに描いたら、もしかしたらもう少しマシかもしれないです。
昔はデジタルでも色鉛筆風に塗ってたのですが、
時間のかかり方が半端ではなかったのでよく断念していたのでアニメ塗りやエロゲ塗りにシフトしていった記憶があります。
でも下手な頃でだったので、もしかしたら今描いたらもう少し速いかもしれないですね。
影を増やすということはもう少し階調を増やしてみるということですか?やってみますね。
ありがとうございます。
>>285
ありがたがって頂きありがとうございます。
もっと上手い人だと色鉛筆で塗ったようには見えない滑らかな感じになるそうです。
参考までにですが、今回使ったのは多分15~20色ぐらいです。
一見関係なさそうな色でも重ねると良い色になるので奥が深いですね。

自分が上手いとは思っていないのですが、アドバイスよりお褒めの言葉を頂いてしまうことが多い気がしてきました。
これはもしかして私は中級者に進化したのでしょうか。

288名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 11:09:58 ID:K4x3Fwjc0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319507928144.jpg
これ以上上達出来ない気がしてきた、誰か指摘お願いします

289名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 11:31:06 ID:3uFkccDk0
>>288
骨格が男性的な感じがします。
赤ペンしてみました。普段アナログ描きなので少しヘタレってるゴメン。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319509151773.jpg

まずくびれの位置と尻の大きさ、全体的な丸み。
なで肩なのと、腕・手は女性的なので違和感。

参考にしてもらえたら。

290名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 23:02:45 ID:K4x3Fwjc0
>>289
赤ペンというより全面修正ですねorz
1から出直してきます、ありがとうございました・・・

291名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 11:03:11 ID:JzqZ3DbE0
デジタルのメリットっていうとなんだろう?
消しゴムのカスがでないこととか?

292名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 11:11:23 ID:Sze1K4r60
何回でもやりなおせるとか?

293名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 11:58:20 ID:NOO03tHs0
レイヤー分けられる効果掛けられる

294名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 12:11:05 ID:ENb2V5.w0
レイヤーは透明シート使えばアナログでもできない事はないけど、全体的に描いたあとの修正が容易かつ無劣化なのがデジタルの最大の利点だよね。
線の位置や太さを自由に変更できるし、選択した色をまるごと変えたりとか大きな利点。
あとは道具さえ最初にあれば、ずっと電気代しかかからないから安上がり。
アナログだと絵の具とかペンとか消耗品だし、デジタルで消耗品と言えば遥かに長持ちなペンタブのペン先くらいかな。
あと無劣化大量コピーが簡単にできるから、差分絵も描きやすい。

295名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 12:18:18 ID:4lu7OaYI0
色塗りのコストや面倒が無いんで色塗り経験積みやすいよ
あと自分の部屋に処理しきれなくなるまで黒歴史積まなくて済む

296名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 12:22:29 ID:NOO03tHs0
画材が不要なのは大きなメリットだよな
画材も作品も管理面倒だし

デジタルじゃ「ぽい」塗りしかできないけど、それでもいいなら水彩だろうが油彩だろうができなくはないし
全部アナログでちゃんとやろうとしたら大変なことになる

あと個人的には用紙質感・テクスチャが大きいかな

297名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 12:22:32 ID:cgOjbFKk0
掃除中に黒歴史の遺産が出てくると酷いよな

やり直しがしやすいってのは大きいと思う、上手くいかないときは何回も線引いては消してを繰り返せるし

298名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 20:52:06 ID:sW78ITMw0
>>288
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319629284749.jpg

私の好みで描きました。一例としてみてね
女性の体を描くとき、やわらかさやしなやかさ、色気を表現するのに
”S字”をイメージしておくといいでしょう。
直線的な線ばかりだと硬そうに見えます。
(この赤もやわらかい線になってないんですけどね。ムズカシスorz)

幼女〜少女だとまた違う描き方になるので… メンドイなぁ!楽しいなぁ!

女体をすこしでもうまく描けるようになるには、
どこか一箇所でいいのでこだわる部分をもつこと。フェティシズム、○○フェチですね。
オーソドックスに「ちちしりふとももー!」やら腋、へそ、腰のくびれなど
こだわりを持つ、執着することが早く上達するコツだと思います。
(私の場合は緑矢印指した曲線、場合によって折れ線になる部分です。うっすら肋骨が浮いてるとウヒョー)

299名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 20:58:26 ID:kc5FNLKI0
これはかなり入りたいな

300名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 23:42:03 ID:7gtNNppY0
>>298
女の子が想像以上に細いってことがよく分かりました・・・
暫く両氏の絵を見て過ごそうと思います

フェティシズムあるんですけどね、こう、ヤマメちゃんの下半身的な
いや、精進します、ありがとうございました

301名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 02:59:12 ID:jxzJ4ELM0
これは入りたい

302名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 12:09:25 ID:4fpkvISI0
あざとい眼鏡と内腿の肉感がいいなー
率直に言うと入りたい

303名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 14:57:00 ID:AqH5zmeA0
今後塗ったらpixivに上げるかもしれないのを塗る前にここで先に見てもらうのっていいんですか?

304名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 14:59:59 ID:1lmE.zwY0
描いた本人がそれをどうしようと何も問題はない!
まぁ赤入れてもらった画像そのものを上げるときは入れてくれた人にも一報とかそういうのはあるかもしれない

305名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 15:05:41 ID:AqH5zmeA0
ありがとう、じゃあ・・・
線画がどうも苦手なんですがこんなもんなんでしょうか?
こんな簡単な構図でもラフから線画にするまでに15時間もかかりました・・・練習しだいで早くなるんでしょうか
それ以外にもおかしな部分の指摘がありましたらお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294233217126.jpg

あと古いのをみていたら丁度9ヶ月ほど前に同じキャラでここで見てもらったんですが
自分は9ヶ月前よりは少しは成長しているんでしょうか・・・?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319694700215.jpg

306名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 15:06:16 ID:l/YUnpxE0
>>303
うp

307名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 15:07:05 ID:l/YUnpxE0
数十秒差・・・。

308名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 15:09:34 ID:1lmE.zwY0
んん確かに見覚えがある系だぞちちしりふとももがたまらない
少しっていうか大分っていうか結構っていうか明らかに成長してるでしょう!?

309名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 15:10:08 ID:l/YUnpxE0
>>305
パッと見眉毛が高いような気がしただけであとはすごく上手いと思う。
眉毛も別に言うほど変ではないです。

310名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 17:18:13 ID:AqH5zmeA0
すみません画像が逆でした・・・下のが最新のです

>>308
ありがとうございます、成長してるなら嬉しいです

>>309
たしかにまゆげが凄い苦手なんです・・・
まゆげと口と髪の流れの表現が一番苦手なのでどんどん模写して練習し続けます

311名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 17:28:59 ID:4tZg1Y2g0
>>310
再度見直してみたけれども、確かに肉の柔らかさと比べて髪が固そうですね。
色の塗り方で変わるかもしれないけど。
あとは口がちょっと上か鼻がちょっとしたでも良いかも。
手ももう少し大きくても良いかも。

312名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 17:47:21 ID:YNOkaAYE0
いいなーこういうむっちり感が自分はだせない
やっぱり裸を模写かー

313名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 18:05:06 ID:AsIBdYTg0
眉は本来鼻筋を伸ばしたライン上だけど
いわゆる萌え絵の場合そもそも顔のバランスがリアルの人間と違うし
高めの位置に置いたほうが可愛らしい顔に見えるから
今ぐらいでもいいんじゃないかしら

314名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 18:34:20 ID:RfXqmox60
実は割りと昔の絵柄の時も好きだったんだけど
指摘するべき所が見当たらない、と言う意味合いで普通に成長してる
正直自分なんかより全然上手いなー、入りたいです
確かそんなに時間経ってないよね?

315名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 18:37:33 ID:YNOkaAYE0
入りたいっていうのは ど どういう意味なんですか?

316名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 18:42:26 ID:RfXqmox60
あ いえ ここではちょっと・・・

317名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 19:39:18 ID:Qm3NnBic0
   r,ヘ──- ,ヘ_
   rγー=ー=ノ)yン´
   `i Lノノハノ」_〉
   |l |i| ゚ - ゚ノi|

318名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:35:31 ID:8SqfK1kg0
    ̄´   {-_,.  -、 、,'  ヽ
〃,..     'r  _,.. 、}>、.. r-{.
.イ´      ト. ´   i  ´   }
}ヘ     _,..ノヘ`ー- ...ィ! ',  ハ {
リヾニ=ニ´ ,. ‐'' h ー 、 ハ リ  ノ}
\ミヽ、ヽ.   |!  } 彡N  ', ハ
  ∨ ヽ('' ´`` /´`'!,∨ ! ,.'  i
  {   入__ _ノ.__,ノ |  ∨  ,{
  /、  {   ゚ ´,| |   |,   }
ィ‐‐-ミ、_`',      リ }   ,'   ヽ
' :   ハ`ヽ、..__,/-',〉-‐‐y    ,}
ノ  /  ∨' ,.  _,./ !  `''"i ', {ノ'′
  ノ   i   /´ 、  ヽ、.__ ,〉 ト,)
'     人ノ    >‐‐イ / ` }
      /`ヽ、 /   ハ , /
     ; /     `{   ,/-‐ /
   i'    /' ,/  ,.. ´
    ,リ   /-'" ,. '´

319名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:38:25 ID:ZbLvcqBA0
そういうのはいいです

320名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 23:32:04 ID:VxVeZZdY0
筋肉を描いて筋肉を理解せよとのお告げでは

321名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 23:45:57 ID:zrmGvu.c0
ちょうど筋肉を描いていたから困る

322名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 00:15:20 ID:6S9cbYek0
>>305
上手くなっってる!しっかり上手くなってるよ!俺も頑張る

323名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 00:24:42 ID:hRweqOA20
>>305
何事も練習なんだなぁ・・・
絵は描くんだけど頻度が少ないから全然上達しないや
趣味で幼稚園あたりから描いてるんだけどなぁ

324名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 00:30:08 ID:sxWFjSJY0
東方キャラを幼稚園児まで幼児化させて描いてると思ってしまったのは俺だけではあるまい。

325305:2011/10/28(金) 07:48:16 ID:lZmEzC1.0
沢山ありがとうございました
忙しくてそれほど描けなかったけど成長してるなら嬉しいです
描けない時でもいつも女の人の体をじろじろ凝視したりしてたので見ることも勉強になったんでしょうか

326名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 08:08:33 ID:prG4hhG20
おまわりさんぼくです

327名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 08:10:50 ID:YIM1eL7M0
おまわりさんこのひとです

328名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 09:44:11 ID:zMGUaFqU0
俺は女の子観察だから問題ないな

正直な話、最近見る子たちはちょっと細すぎるか筋肉質かで理想とは微妙にずれてるんだよね
もっとプにっとした子がいいんだよぉおおお
自分で肉づけしたり試行錯誤中だがなかなか…

329名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 19:31:59 ID:1IbrRD2Y0
>俺は女の子観察だから問題ないな
俺っ娘かと思ってちょっとときめいた。はやとちりした私が阿呆でした

ああー、もう練習するの嫌になった!いくら描いても横向・半身の人間が上手くいかない
もう上達しないでいいから正面像描くよ!

330名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 19:34:03 ID:GU6ULoBY0
書く→うまく書けない→やめる→うまくならない
悪循環ループ

331名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:00:21 ID:hRweqOA20
>>329
君は何のためにこのスレに居るんだい
さぁ、うpするんだ

とか言いつつ俺は多分指摘とかできないけど

332名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:03:39 ID:qtzEzPDI0
描いてるのが東方キャラとは限らないぞ

333名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:42:22 ID:1IbrRD2Y0
じゃあ苦しいけれども、なんとか描きあげてうpしてみようかな。明日になるかも

>>332
実は東方キャラ以外描いたことがないんです。東方キャラが描きたくて始めたお絵描きなので

334名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 23:57:32 ID:x6tFTDnQ0
うpまってるよ

335名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 02:27:15 ID:penOrzGE0
描けば描いただけうまくなるって訳でもないのがつらいとこであり楽しいとこだな

練習法は数あれど人に見せるってのは群を抜いて効果が高いと思う
人から反応もらうってのはモチベーションの維持にもなるしね
ここ数ヶ月うpスレにあげるようになって、絵を描くのが楽しくてしょうがない

336名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 02:39:56 ID:G/ody8fo0
仕上げの技術がちょっと上達したらしい。
一見なかなかのものと思ったがよく見るとやっぱ下手ってのが現状

337名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 03:36:12 ID:WPCny78k0
毎日うpすれば上達具合がよくわかるんじゃないかな

338名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 04:47:31 ID:Bn2v2X.E0
久しぶりにアニメっぽい塗りをしてみます

色が暗く沈まないように気を付けていました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319829480404.jpg

自分で気になったのは
ハイライト量、頭、重心、スカートの長さと動き。です
腰から上に意識が行き過ぎで、そこで切った方がいいのかなと思いました

色塗りや線画を問わずに色々聞きたいですが
配色か線画か両方か、パッと見で面白くないといつも感じています
以前の絵と比べても悪い部分が改善されていない感じです

線の少ない力強い構図と線画の絵が好きなのですが、まだ省略以前に詳細にも描けない

よろしくお願いします

339名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 05:15:42 ID:HkmBc1A60
>>338 上半身に比べて下半身の書き込みが少ない分寂しく見える気がする。
俺より全然うまいから参考にならんかもしれんけど。

340名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 06:30:42 ID:NcgYfElY0
>>338
風の流れがスカートと髪で違うように見えます
スカートに合わせるなら髪は左に流したほうがそれっぽくなる気がしますね
髪に合わせるならもうちょい大胆に右奥に向けてスカートをはためかせると見栄えがよくなると思います
重心は若干右に傾いてますが画像を少し傾けるだけで問題ないかと
配色ですが髪がはためいているのでハイライトは同系色の明るめの色で入れたほうが
軽くふわっとした印象になると思います
青ベースに赤っぽい色のハイライトみたいな反対色(?)は動きの少ないところの
アクセントとしては見栄えが良いですが動きがたくさんある部分には合わないんじゃないかと個人的に思ってます

長々と書きましたけどぶっちゃけ俺なんかより全然上手いので何いってんだこいつと思われないか心配です・・・

341名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 08:00:10 ID:rPBMJcFI0
なんとなく体の軸がブレてるような気がしました
なんとなくだから自分だけかもなので

天子まじ天子!

342名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 08:01:38 ID:Tza5Mp3Q0
>>338
>パッと見で面白くない
これはほぼすべての関節が伸びきった棒立ちだからでしょう。
完全な「静止」の構図です。

並べて飾るにはいいけど単品だと”つまらねぇ”と言われることの多いグリ○ォンのフィギュアと同じコトかと

343名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 09:28:04 ID:auxcO1eo0
>>338
棒立ちになりすぎてるから固く見えるんじゃないでしょうか。

・足を肩幅以上に開いて腰を落とす。
・腕の力を抜いて肘に余裕を持たせる。

剣をもってるゲーム・漫画のキャラを参考にすればよいかと思います。
非想天則の妖夢とか。

344名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 09:52:34 ID:JJnjB9mg0
>>338
上手いなあ。こういう人が来るとやっぱり上手くなるほど悩みも細かく増えるものなんだなあ、と思う
上で誰かも言ってたけど、上半身と下半身の違和感がかなり強いです
個人的には書き込みがどうのと言う感じではなく

上半身だけ見ると成功してるように思えるので、普通に全身としてのまとめ不足かな
気に入った上半身に下半身を付けましたと言う感じがそのまま見えてしまう
ハイライトは唯一腰リボン部分だけ気になる、質感的に
重心もやっぱり上半身と下半身で斜めに曲がってるイメージで、スカートも上記の人と大体同じ

このポーズで上半身だけにすると恐らくそれはそれで寂しいでしょうね
恐らく綺麗な立ちを演じてみたかったのだと思うので
立ち絵って何一つ付加させられる要素ないもんだから割りと直に難しいんだよね・・・

まあここでのアドバイスは普通に見てどう違和感を減らすか程度なので
それで面白くなるかは本来また別なのですが上半身のクオリティ保てれば普通に魅力のある絵だと思う
でも正直に言うと上半身の動きから入っちゃったようなのでまとめるのは難しいかも

345名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 12:51:47 ID:fuN53b1.0
本当はウフフ絵板にヘタレエロ絵師スレとかあったらいいなーって思っているけど
先生が来てくれるかという問題ががが

346名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 14:54:42 ID:tew9GXAQ0
ここに水着着せてる状態でうpし、清書の時にひん剥けばいい

347名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 15:24:28 ID:saVaj9aA0
>>338
上の方々が言ってるようにポーズに動きがないのもそうですが
線の太さが均一すぎるのとカクカクしてるのも固さの要因ではないかと
肌の線、髪の線、服の線、これらを実際出来なくても描き分けるよう意識するだけでもだいぶ違ってくると思います

まぁこれはアナログ線画での話なんですが
デジタル線画でも線画の時点で力強く見せたいって言うならそう間違ってはいないと思います

348名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 21:27:08 ID:9.69BZsk0
エロ投稿は駄目だけど質問ならいいのかな?
いわゆる下の部分を書きたいけど恥ずかしいし細かくは描けないから大きなモザイクでごまかしたいんだけどsaiにそういう機能ってない?

349名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 21:29:50 ID:TZUmi6Gg0
「機能」とかそういうのはSAIの担当じゃない
gimpあたりでピクセル化したらよかとよ

350338:2011/10/29(土) 22:44:10 ID:Bn2v2X.E0
沢山のアドバイスありがとうございます
褒めてももらえたけれど、気にしていた箇所や全体では問題が山積な感じですね

自分でもスカートや重心はなんとなく気がついていましたが
ポーズや、ハイライトの色、線の太さ等には考えが及びませんでした

立ち絵とはいっても、つまらない絵になってしまうのはとても残念だと思っています
色々なアドバイスを聞かせてもらって考えるところが沢山ありました

アドバイスを参考に次はもう少し見どころを作れるといいな

話題の裸体がとても苦手なので今度に見てもらいたいのですが、常識的に大丈夫な程度なら大丈夫ですよね

351名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 00:35:16 ID:feX0rBvU0
清書出来たと思ってスキャンしたら、気に入らない部分があって結局清書し直す羽目になる不具合をどうにかしてください

352名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 00:41:27 ID:D44xPP4s0
{> 推敲を重ねる

気に入らない部分の規模にも寄るが、PC上で修正でもいいと思うけどね

353名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 00:53:29 ID:3KMh5zfw0
下書きを終えたら一日置きましょう
下書きを終えた直後の上がりきったテンションでは見つけられない不自然な部分が見えてくるでしょう

まるっきり書き直してるとかじゃなければ問題ないとは思うけど
俺も結構修正してるし

354名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 10:53:11 ID:qOpCsXng0
PC上の作業なら逐次左右反転は結構デフォす
割りと線画で良くても色塗ると偏る事もあるし
清書しなおしは色んな原因あるけど誰でも通る道

355名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 11:32:15 ID:T7VbYC560
質問(?)なのだけれど、
体を斜めから見た時におぱーいと腕の間から見える体のラインてどんな感じなのかしら?

356名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 15:27:59 ID:qOpCsXng0
その文面だけだと少し判断しがたい
特に斜めって色んな斜めがあるし
乳はコミカルで言う巨乳爆乳かも判らないので

357名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 17:57:01 ID:FcBEY/aE0
人体のパーツの長さの比率?を覚えたいんですが良い方法ないですかね?

358名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 17:58:53 ID:b5zk6AZ20
そこでフィギュア利用ウサ

359名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 17:59:34 ID:mCYKgUbM0
自分の体があるじゃない

360名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 18:26:29 ID:qOpCsXng0
人間が一番
ダメなら自分と趣味の合う3Dモデル動画とか

361名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 18:39:49 ID:FNqjImb.0
通販カタログとかもおすすめ

362名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 18:40:46 ID:xSWXNjIQ0
書籍関連はやはりあるとないとでは全然違うと思う
一番最初にかった萌えキャラの描き方のおかげでだいぶ基礎がついたし

363名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 18:47:55 ID:Zf1LeSEo0
確かに書籍はあったほうがいいと思う。
なるべく軽く立ち読みして使えそうだなと思って買いたいが、Amazonとかで買うとそれが出来ないのが辛い。

364名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:46:51 ID:xSWXNjIQ0
分からないパーツを他の絵で参考にして描くのはどの程度なら許されるんだろう
あんまりやると「自分の作品」じゃなくなる気がする・・・

365名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:51:08 ID:FNqjImb.0
分からないパーツっていうのは、人体?それとも衣装や小物?
人体なら別に構わんと思うが、衣装の場合は他人のアレンジをそのまんま借りるのはまあ微妙だったりするから、全然関係ない作品のキャラとか実際の衣装を見て東方のキャラに適用してみるのがいいんじゃないのかね

366名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:53:27 ID:xSWXNjIQ0
う〜ん
たとえばいま描いてるこのアングルだとおっぱいの形ってどうすればよくなるんだろう?とかかな
あと服のパーツも結構・・・ただ服のパーツの場合はかならず原作の絵を見るようにはしてるけど

367名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 21:01:36 ID:qOpCsXng0
午前中に聞いてた人か

368名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 21:29:00 ID:yyIw47Pk0
角度変えた程度で想像できなくなるって方は聞いただけじゃ単なる経験不足にしか聞こえない
どのアングルだかとりあえず絵見せて

369名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 00:44:48 ID:VMzlp1UM0
一日一枚ってよく聞くけど、どの程度が一枚になるんだろうか?
流石に色塗れる程暇じゃあないぞ

370名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 01:13:24 ID:ZKW.lRUc0
そういうのって客観的な基準じゃなくて主観的な基準が重要だと思うの
きっちり線画描くとか、一枚塗るとか、自分で「頑張ればできるけど頑張らないとできない」くらいの目標設定して描けばいいと思う
人それぞれ持ち時間違うんだから人によって一枚の基準違うのは当たり前だし

371名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 01:39:36 ID:VMzlp1UM0
なるほどそっか
自分の頑張らないと出来ないが何処か探してみるよ
わざわざありがとう

372名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 02:21:38 ID:ddS6PXBQ0
これから探すんじゃ普段殆ど描いてもなさそうやね

373名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 02:57:15 ID:ZKW.lRUc0
まあそういうコメントは控えましょうや

374名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 07:38:43 ID:ca4D/AUw0
少々疑問に思ったのですが、同じ形状で固さが違うものを描くときどう塗れば良いでしょうか?
コントラスト強めだと固く見えるとかそんな感じでしょうか?

375名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 08:45:20 ID:APUbr8XI0
私もよく分らないけれど、いくつか試したり調べた印象では

外枠が同じ形状ってだけなら、ハイライトや影を丸くしたり鋭角する、段階を増やす、反射光の有無、で表現できると思う
完全に同じ形で色だけで表現するなら、周囲とのコントラストを上げる、ハイライトを光に近くする、と硬く(光沢が増す

376名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 22:10:52 ID:io6aQ7d60
描き方を固さによって変える?
素材によって変えるものじゃないの?

377名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 23:04:19 ID:xJTgecZ.0
漫画の1シーンみたいな恰好良い絵を描きたいにも構図がまったく浮かばない…
そもそも立ち絵すらろくに描けないのですが…

しっかり日勤で働いてからも絵を描くとかマジっすか皆々様…

378名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 23:05:50 ID:np1YuPDI0
じゃあその「漫画の格好良い1シーン」をとりあえず借りてみたらいいじゃない

379名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 00:05:15 ID:F5Zw7lnU0
布都ちゃんの胸のあたりにあるボンボン(?)はぶら下がっているのでしょうか?それともくっついてるのでしょうか?

380名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 00:45:27 ID:8vUxYbfs0
絵は模写というのはわかるけど
塗りの練習はどうやれば・・・色の感覚的なのがわからない
乳首を塗ろうと色撰ぼうにもショッキングピンクみたいなのしか選択できずコレジャーナーイ!!!!!

381名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 00:46:10 ID:ih7Jpn3Q0
つスポイト

382名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 00:46:16 ID:/Ra1JNdk0
気に入ってる絵描きさんの絵からスポイトするがよいぜ

383名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 00:47:36 ID:8vUxYbfs0
スポイトってセーフなの・・・?
なんか前このスレでスポイトはアウトだろ的な話題になってた記憶が・・・

384名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 01:16:08 ID:RQ7L0UFw0
いわなきゃばれない・・・!

385名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 01:44:51 ID:km79JezE0
練習段階でセーフもアウトもないでしょう
明言してりゃ問題ないしそもそも誰にも見せなければ関係ない
まず描き方覚えないと先に進めないんだから模写でも真似でもなんでもすればいいじゃん

やる前からいらんこと考えて何もしなけりゃいつまでたっても変わらんよ?

386名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 01:48:35 ID:km79JezE0
あ、色に関してなら、ただ何も考えずにスポイトするんじゃなくて
それがどんな色なのかちゃんと分析しないと意味ないよ

RGBでも輝度明度彩度でもいいからだいたいどの辺の色なのか確認して
次からは自分で選べるようにしとかないと

387名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 08:04:58 ID:M1dFS00o0
最近はもう何一つ行動しないでまず相談てのがデフォになって来てるね
残念だけどそんな人いくらアドバイスもらったって上手くなるわけないよ

何も見せないけど色の感覚的なものも判らないんで何とかしてって言われても正直言いよう無いよ
うちはお絵描き掲示板から入ったから終始自力で頑張るしか無かったけど

388名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 08:19:12 ID:ZZKSuyeI0
最近いろんなことでセーフかアウトか判断できない人多いけど、なんでその行為の良し悪しが言われているのか少し考えようぜ

389名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 08:43:49 ID:pBnGOOYM0
つまり

千里の道も一歩からってかことか

390名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 12:12:35 ID:Beyh51bQ0
>>377
晩飯食ったら即寝て夜中に起きて朝まで絵を描くという方法もありますよ。
かく言う私も大体そのパターンでね。
休日は友達にアドバイスしながら自分も練習したり。

>>387
最近文字だけでアドバイス希望したけど、何度も絵載せてるのであまり何度も載せるのもどうかと思い文字だけで質問しました。
申し訳ございません。

私も昔自分のサイトにお絵描き掲示板設置して描きまくってたけど、上手い人がたまに描いたりしてくれると結構モチベーションが上がったのを思い出した。

391名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 12:25:07 ID:ump16SNA0
このスレって何度も載せるの失礼なの?

392名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 13:23:19 ID:8vUxYbfs0
>>387
できれば見てもらいたいけどエロだから…

393名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 13:43:01 ID:8vUxYbfs0
>>385
練習用ではなくてpixiv用なんです
とりあえず一枚練習用の絵をまた別に描いて好きな絵の乳首色をスポイトからそのまま取って
その色達の位置とか勉強してから再度いまの絵にチャレンジしてみます

394名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 13:56:13 ID:iFCwzzCc0
そういやR-18を見てもらえる場所ってないのかな?
自分もR-18以外描けないから最近うpできない

395名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 14:00:54 ID:kq/HtoXo0
隠してR-15としてうpと思ったけどこの板でのR-15の扱いがどうか知らないし
まさにアドバイスがほしいところだとしたら意味がないし・・・いよいよウフフ支部か・・・?

396名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 14:06:11 ID:8vUxYbfs0
>>395
この前は胸にブラを跡付けでつけたせばセーフに見えたから投稿しました
今回のは駄目なとこを隠してもシチュエーション的に確実にアウト…

397名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 15:06:49 ID:fW9/ggyQ0
>>391
自分じゃないけど他の人が何度も載せてて、「またお前か」みたいに言われていたから、あまり良くないかなと思った。

398名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 15:21:17 ID:xwFt9uOE0
俺の想像通りの奴ならあれは何度も載せてたのが悪いんじゃなくてあまりに無礼だったからだろ

399名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:23:59 ID:M1dFS00o0
文面見て判るんなら良いんだけどね
最近の相談って文面だけの割に説明も諦めてる節があるし
キャッチボールする気もないもんだからただの愚痴の連発になっちゃってるの
>>355の人に>>356の返答するでしょ
なぜか無視して>>366でしれっともう一度質問する
今度は答えてくれた人に「わざわざありがとう」なんて言ってる人も居る
絵の前に学ぶべき常識があるレベルだと思うよ

>>398
その文面だけで誰の事か解った気がする
あれは酷かった

400名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:28:07 ID:egDyW8hE0
>>399
いやすみません
>>366書いたの自分ですが>>355は自分じゃないです…

401名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:47:52 ID:I7tgRn0A0
みんな絵を上げないから悪いんだぞー
はやく絵を上げろー

402名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:50:35 ID:BPAfHY2o0
つまり

百聞は一見に如かずってことだな

403名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:50:52 ID:ZZKSuyeI0
別人でもどっちもアレだと思う
どっちも「絵を見せて」=「見せてくれたら具体的な助言できるかも」という厚意を無視していることに気付こうか
最近言い逃げ多過ぎ

404名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 17:54:59 ID:tjRMK0Rs0
>>400
その後もガン無視なのは何でなの?

405400:2011/11/02(水) 18:00:59 ID:NoJLWfJ60
>>404
>>368さんに返答をしなかったことでしょうか?
ごめんなさいすぐに気づけなかったことと絵を晒せる環境がなかったので返答しませんでした
次からは気を付けます

406名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:02:17 ID:M1dFS00o0
>>405
この短時間でID変わってるのも何でか聞いて良いか

407名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:04:30 ID:lzElE0jI0
まぁまぁここはてんぷれにもあるが
東方らしくまた〜りいきましょうよ

408400:2011/11/02(水) 18:04:36 ID:/lVfS3Bg0
>>406
外出先でスマフォなんです…onoff頻繁にしてるので
また変わってるかも…帰るまで今後は控えます

409名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:05:57 ID:M1dFS00o0
>>408
出先でスマホで切ったら確認できないよ
Wifiで確認、返答が3Gならそうなるね

410名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:07:00 ID:ZZKSuyeI0
助言する方も言い捨ててるわけじゃなくて、相手が了解したのかまだ疑問が残ってるのか気になるもんだから、>>400だけに言いたいわけじゃないが返答くらいはしような
匿名掲示板つってもモニターの向こうにゃ人間がいるんだし会話で成り立ってる場なんだから

411名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:16:27 ID:8vUxYbfs0
>>401
近いうちにまたあげてみる
緊縛絵とか拘束絵しかかけないけど全裸じゃないなら多分セーフ

412名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:20:30 ID:1Q6wsLig0
>>408
スマホ持ってるなら絵あげられるね
帰ってきたら挙げるのを待ってます

413名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:23:29 ID:xXKdWN9Q0
なんかこのスレ怖い
以前は実力の有無に関わらずどんどん投稿して、先生の気が向けばそれに応えるスレだと思ってたけど、そうでもないの?
絵スレなのに70レス、時間にして丸三日以上投稿がないなんて、歪な感じがする

あと、アドバイスや添削もらったらお礼したほういいに決まっているけれど、急な用事が出来て、忙しくてそれどころじゃないときもあると思う
期間が空くとついお礼するにも気兼ねするし、別に返事がないからって、軽視されたと傷つく必要はないよね
礼儀はわきまえつつも、礼儀指導スレにはなってほしくないなあ

414名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:30:13 ID:xwFt9uOE0
礼儀とかそんなんじゃなくて
レスする方は別に仕事でやってるわけじゃなくただの暇人のボランティアなんだから
こんなやつにアドバイスしたくねーって思われたら自分が損するだろってことだよ

415名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:39:12 ID:a9Uve6zU0
礼儀知らずはどこでだって叩かれるもんだろ
亀レスしたって問題ない場所なんだし
遅れた礼に気兼ねするような堅苦しい場所でもないし
まあ普通にしてりゃ誰も怒んないさ

あとここって絵の話なら別に絵うpしなくてもいいよな
話に具体性ないから絵上げてみたらと言っても結局スルーされてるせいで、みんな絵を上げろよ!と強く思い始めてるような気がするけど、
質問するなら絵を上げなきゃいけないって空気もなんか変な気がするんだわ

416名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:43:20 ID:M1dFS00o0
ま、そんな所
正直ここ最近の進み方変だから暫くまったりしてるぐらいで良いよ
別にここで途切れても構わないし

あと文面で見て判る質問か、判りにくいならキャッチボールぐらいしようぜって言ってるよね
少し曲解しすぎでないかな

417名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:50:08 ID:8vUxYbfs0
>>416
貴方も少し落ち着こうよ
なんか凄くイライラしてるように見える

418名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:51:18 ID:BPAfHY2o0
リューサン「落ち着きたまえ」

419名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:51:26 ID:M1dFS00o0
>>417
何でこの流れとタイミングで絡むんだよ・・・w

420名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 18:56:01 ID:s0DVKLGs0
絵を上げるにしろ質問するにしろ、こんなギスギスした空気じゃ辛いな

421名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:07:46 ID:hgwv4YuI0
イライラというより喧嘩腰
前もなんかこんな感じで荒れてた時があった気がする

422名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:12:28 ID:eoqUhR1I0
ずっと絵あげる人居なかったのに急に沸くね

423名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:14:21 ID:J7BGgvog0
落ち着いた^^

424名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:21:25 ID:gJ0eWjJI0
>>413
>>420
>>421
少し疑心暗鬼かかってきたので自演でなければ返答頼む
ハイだけでいいんで
自演はともかく新人沸きすぎだと思うんだわ

425名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:32:51 ID:Ku2FJNQM0
気軽にやってるとマナーが悪いのが出る

その為執拗にルールを決めたがる人が出てくる

それに反発する人も出てくる

反発に反発

さらに反発


この流れで廃れたスレを何度見てきたことだろうか
気楽にやろうぜオイ

426名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 19:34:16 ID:s0DVKLGs0
>>424
普段ROMってるだけの奴はレス数の10倍は居るってよく聞くが

427名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 20:06:14 ID:3ek2/Xc20
まあまあこの流れで今後はこういうことも起こりにくいでしょ
礼儀はとっても大事だけどどうしてもそういう人はいる
だれか成長過程でもうpして俺のやる気を上げてくれw

428名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 20:37:12 ID:b4Sf89b.0
>>305には激しくやる気をもらった!あと若干の嫉妬を抱いたw

429名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:37:53 ID:I7tgRn0A0
昔の絵を見ると成長してなくてガッカリするのであまり見たくない。のでログにある分だけ

今年は色について考えていることが多くて、理論については少し勉強したけれど肝心の見る目がない
これからは色に加えて立体と構図を追加していきたいと思っています

1月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295905230299.jpg
2月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298328568255.jpg
4月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304063711640.jpg
5月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306055711603.jpg
6月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307868844986.jpg
10月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319829480404.jpg

コレを練習した方がいいとか聞けたら参考にしたいです

430名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 21:48:52 ID:8vUxYbfs0
塗りの表現が本当綺麗

431名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 23:00:47 ID:4cyBXpeg0
さっきまでいっぱい人が居たのに何か全く反応が…
直前の人とかめっちゃリアクションしそうなのに誰一人って何

432名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 23:15:23 ID:ZZKSuyeI0
ヒント:指摘できることがない とか

うまいなー
というか色々と挑戦しているのが素晴らしい
俺の見る目が無さすぎるのかもしれんが、全部同じ人だったとは

433名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:01:44 ID:G.H3O/0s0
残業増えてきて頻繁にスレに貼り付けないぞぉぉい・゚・(つД`)・゚・
割と2、300レス経過した頃に返信する人もいるから一見無視を決め込んだ様に見える人もいるかも。
>>375
やっぱり固いものは表面空違いそうですね。
ありがとうございます。
>>376
言われてみれば同じ素材で硬さが違うってあまり無いですよね。
ありがとうございます。
鋼のような筋肉と見せるような筋肉の違いとか難しいかも。
中身の詰まった球と中身の詰まってない球とか。
どちらもそれ自体以外の部分で表現することになりそうだけど。

>>429
素人目に見たら「これだ」という自分の味をまだ体得なさっていないように感じました。
自分の味みたいなものを体得なされば一層素晴らしくなられそうです。
表情とかも50種類位描いてみると広がるかも?

私も無成長過程をば・・・。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320244678728.jpg

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320241155427.png

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312981332537.jpg

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316637981055.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320242051490.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1318263150677.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319304906456.jpg

落書きとかオリキャラとかだと割と斜めとかポーズとか描いてるけど、
まだ東方キャラの外見掴んでないから正面ばかりしか描いてないなぁ。
まるで成長していない・・・!とは思いつつも落書きは着々とレベルアップしています。
このスレのお陰ですねっ。

霊夢ズの様に絵柄があまり定まっていないのでどれを伸ばしていこうか迷います。
今は大体BとかGのような絵ですがEFH辺りを伸ばしていくのもありかもしれないですね。

434名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:05:16 ID:YfulxWVY0
こうやって人の成長過程見るのは楽しいな。参考にもなるし
ここに上げられた絵なら「懐かしいなー」みたいな感じもするし

435名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:08:37 ID:SHShwBFo0
Bの霊夢さんがいいです!!!

436433:2011/11/03(木) 00:08:36 ID:G.H3O/0s0
冬入れ忘れてましたー。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320242602779.jpg

魔理沙は曲線ツールで機械的ペン入れ。ハクタクとうどんげは鉛筆ツールでフリーハンドペン入れです。
なんか髪の毛の先端以外は変わらない気がしてきた・・・。どっちでやっていこうか迷いますね。

437名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:08:55 ID:ED8Vm2nE0
リアルに描くのは嫌いじゃないけど
Eはもっと可愛く描いてやろうぜ・・・霊夢泣くぜ・・・

438名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:13:28 ID:bSgj8SM.0
Eに不覚にもw 個人的にはGが好み
脳内で釣り目設定のキャラばかり描いてるのかもしれないけど、なんとなく目がどのキャラも似たり寄ったりになっているような?

439名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:18:22 ID:cuoLvXYY0
この流れはぶっぱできる流れ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320246524289.jpg
自分で気になっても直し方が分からなかったのは
・目
・線画の質
・色の選び方

上の三つのうちどれが一番自分で気になるかと問われれば線画です。
よく上手い人は強弱をつけてるらしいですが、今の自分の力量ではやり方が分からずに均一の線ばかりになってしまうので。

今年も僅かだけれど、できれば今年中にこの微妙なレベルを脱出したいなぁ……。よろしくお願い致します。

440名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:25:13 ID:xXCdQKCo0
>>434
成長の晒しの流れときいて・・・

2010 1月 ここでは晒してないけど生まれて初めて絵を描いたもの
ttp://up.img5.net/src/up40528.jpg

2010 12月 (左の)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293286369576.jpg

2011 1月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294233217126.jpg

2011 5月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306053939927.jpg

2111 10月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1319694700215.jpg

>>428
マジですかありがとう
あれから一日立って見直してなんか棒立ちなだけで魅力なくて嫌になって放置してしまったけど
折角だしこれを塗りの練習台に使ってみます
あと3ヶ月で二年目になるのでなんとかもっと上達しないと・・・

441433:2011/11/03(木) 00:26:25 ID:G.H3O/0s0
>>435
実は自分で納得がいったのがないという事実。
もうちょっと可愛いの描いてみます。
>>437
目と鼻と口を隠したら可愛かったからきっと途中までは可愛かったんだと思います。
どうしてこうなったのか今思い出してもわかりません。
もうちょっと可愛く今から描いてみます。
>>438
Gが多分一番自分ぽい絵だなぁと思ってました。
実は少しつり目なキャラ好きなんです。
ちょっとタレ目も練習してきます。
>>439
ちょっとだけ頭が大きい気がしました。
あと右袖の状態に少し違和感を感じました。(袖先の見え方と腕の向き?)
線画は線の接触しているところとか交差するところ、陰になるところを少し太くしてみたら如何でしょうか?
>>440

442433:2011/11/03(木) 00:27:05 ID:G.H3O/0s0
途中で切れた・・・。
>>440
最後未来www
すごく成長していて羨ましいです。

443名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:43:13 ID:ED8Vm2nE0
>>439
目、と言うか顔の輪郭(もしくはパーツの位置)かな
顎を口の真下くらいに来るようにしたほうがいいと思います。
色は背景とか光の当たり方にもよるから一概には言えないけど
霊夢の服だしもうちょっと赤くしてもいいかも。

ところで成長晒しか・・・
最近誰かに見てもらう/指摘してもらうってことが少ないから
起きたらうpしてみようかな。成長は殆どしてないような気がするけど

444429:2011/11/03(木) 01:21:29 ID:rwl0SheU0
>>430
ありがとう。今よりもっともっと綺麗な絵を描きたい

>>431
手をかけてるからヘタというのはアレだけれど
あちこちのバランスが良くなかったり一見で引きこまれるものが無かったり
ちょっとリアクションに困るかなっていうのが自分の気持ちです

>>432
アニメ塗りが難しくて別の塗り方に逃げた感じです
それでも新しい描き方をすると少し得るものがあったかもしれません

>>433
3日前もそう思ったけれど、思えば私は小奇麗に纏めようとしてチャレンジしていなかった気がします
技術を伸ばしながら自分の味を持っていかないといけないですね

バランスがよくて、アナログ描きの濃淡がとても丁寧で心地いいです
色んな動きを見れたらもっと楽しそうです
私はGかな。でもFが動いてたらそれはスゴクかわいいでしょうね

>>440
元々の可愛さと仕上げの丁寧さが合わさって最強に見えます
どんな塗になるのか期待です

445名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:25:54 ID:IFBB3eMM0
>>440
成長してるなあ…最後のもこたんがツボな可愛さ
自分ももうすぐ2年目に入りそうなので負けてられない

晒しと利いて掲示板を見たらまだ残っていたので

2010年12月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291137275698.jpg
2011年3月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299391443567.jpg
2011年6月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307170003326.jpg

最近絵スレに投稿した物
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi13366.png
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi13540.png

始めたばかりの頃は毎度のごとくここでお世話になってました

446名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:41:20 ID:CYv5BKJ.0
天子を蛙みたいな手で描いてた人か
一番下見る限りまだ手は苦手なままと見える

447名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 01:45:14 ID:xXCdQKCo0
>>445
成長すごい
一番下の萃香に本気でドキっとした

448名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 02:31:16 ID:IFBB3eMM0
>>446
手は難しいです…自分の手や写真など資料を用意して描いてますが
絵柄として満足できる手を描く事はまだまだ遠そうです

>>447
ありがとうございます、そう言われると本当に嬉しい!
キャラやシチュに沿った表情を毎回意識してます

449名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 03:07:10 ID:xXCdQKCo0
>>442
誤字ごめんなさい
>>444
ありがとうございます
じっくり勉強してきます

450名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 09:23:40 ID:O.Tg8dHc0
>>445
瞳のとても綺麗な萃香ちゃん、かわいい


過去絵晒しの流れに乗る!ヘタレスレには数年貼ってないけど・・・

2008.11(どこぞの全ジャンル絵スレ)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320277828569.jpg
2009.4(この時はヘタレスレ)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320278283655.jpg
2010.4(ここから絵スレ)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320278503909.jpg
2010.9
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320279057893.jpg
2011.11
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320279239465.jpg


人間、3年経てば変わりますね・・・

451名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 09:54:31 ID:Sb68rGI60
おぉーこうやってみるのはいいものだ

みんな結構みてるんだなー

452名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 11:16:56 ID:ED8Vm2nE0
宣言通り過去絵晒しの流れに乗って。(大分前から起きてたけど)
2010年
12月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320283401453.jpg
2011年1月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320283670682.jpg
3月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320284586703.jpg
4月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320284800400.jpg
6月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320285025775.jpg
10月
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320285319344.jpg

おまけ 中2模写+微アレンジ(東方関係ないので別うpろだ)
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16110.jpg

小さい頃から模写ばっかりやってるから模写は割りと得意なんだけど
自分でポーズ考えたりするのが苦手。あと色塗り。
成長してるのかなぁ

453名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 11:22:53 ID:ED8Vm2nE0
おまけが専ブラだと正常に表示されなかったので。
ttp://or2.mobi/data/img/16110.jpg

連投ごめんなさい

454名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 11:30:56 ID:SHShwBFo0
もこたんインしたお!魔理沙さんが結構好きだなぁ
しかし得意って言うだけあって最後うまいなw

455名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 11:43:05 ID:Sb68rGI60
L!Lじゃないか!

456名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 13:54:08 ID:IFBB3eMM0
>>450
ありがとう、目は塗ってて1,2を争うくらい楽しいよね

月日とともに絵柄が安定していくのが見ていて解る、お嬢様可愛いなあ

457名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 15:35:44 ID:A3R6AJIA0
みんな上手くなってるなぁ

こういうの見てると頑張れるわ

458名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 15:38:15 ID:bSgj8SM.0
みんなの上達速度に焦りつつもやる気が湧いてくる

459名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 19:26:11 ID:SVtmOIEI0
昔の絵とか見返してみたけど、塗り方はいろいろ変化してるのに根本的な画力が
あんまり向上してないような気がして悲しくなった
速度と正確さが上がっただけ良しとするべきか

460名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 20:55:12 ID:cumk4H1.0
>>459
速度は結構大事だよね
個人的に線画書いてる時がすごく遅いから
なかなか終わらない時にああ、早く色塗りたいって感じになる

461名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:18:47 ID:7.i4p7Vg0
そーだよねー

462名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:25:02 ID:xXCdQKCo0
ラフ→線画に20時間(一日5時間で4日)かかる俺マジヤバイ
多分ラフが適当すぎてどこに主戦を引けばいいのか悩んでしまうせい
もっとラフの段階で整えられる練習しないと・・・

463名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:43:43 ID:O.Tg8dHc0
昔、ラフでポーズ決めるのにやってたトレーニング。
紙と鉛筆もちながらスポーツ観戦して、ここ!って思ったところを見つけたら
あとは紙とにらめっこしてすぐに骨組みだけ描くこと。
瞬間的なイメージ力もつくし、ずっと続けてるとだんだん、
動いてる人間の間接や肉のつき方がどのように動いてポーズになるかが、つかめてくる。
特にスポーツ選手の体は、とてもわかりやすいのでおすすめ。
慣れればアクロバティックなポーズも、すぐにつけられるようになる。
30秒ドローイングに、瞬間イメージ力を付け加えたようなものだと思う。
あとそれやるとしたら、なるべく大きい紙(A4コピー用紙くらい)でやることをおすすめする。

でも最終的に、ラフや線画をどれだけ早く描けるかは、そのときの気力とか、
モチベーションというか、そういうものが大きい気がする。

長くてごめん

464名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 12:17:15 ID:diUXd7/U0
今まではあまり人の絵を模写することはしなかったけど、今日の朝方、久々に上手い人の絵を何種類か模写して考えた後、再び自分風に描いたら2割増で上手くなってた。
やっぱりたまには模写も良いね。
普段長さとか比率ばかり考えていたからいい気分転換にもなった。

465名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 21:06:23 ID:vNKcn5u60
よーし俺も昔の絵探してくるかー→(数分後)→さて、ロープはどこにしまったかな・・・

466名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 21:08:16 ID:18afgKBs0
昔どころか今の絵だって死にたくなるは…

467名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 21:16:21 ID:OFqBOqfg0
何十枚も描いてるとたまにそこそこ可愛い顔ができるけどそこまでいくと実力じゃなくて運でよくなったとしか思えない

>>463
ちょっと面白そう
参考にしてみる

468439:2011/11/04(金) 21:34:27 ID:OfbeldI20
>>441
線の太さやってみます。右袖に関してはまだ奥行きに関しての描き方全然理解が足りてないので、あそこからどう直せばいいのか分からないです。
枚数重ねた年月が解決するのを待つしかないのが現状……

>>443
pixivのどこかに載ってたDFフィルタもどきを実行したらこんな色合いになりました。やる前はもっと色濃かったので、フィルタ系は迂闊に手を出さないほうがいいですかね?

469名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 21:40:09 ID:vNKcn5u60
でも晒す
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320408405023.png  10.05
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320408668171.png  10.08
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320408880901.png  10.11
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320409164362.png  11.04
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320409464942.jpg   11.08
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320409784461.jpg   11.10

昔のが上手に見えるのは気のせいでしょうか

470名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 21:44:06 ID:S2gnRqVs0
描きこみ量が違うだけか、極端に塗りが苦手なのか知らないけど
最初と最後のだったら明らかに最後のほうが上手いと思う。

471名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 22:09:13 ID:vNKcn5u60
>>470
実感ないけど、ありがとう

472名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 22:25:11 ID:rbpLly5Q0
味の有る良い絵だ

473名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 22:54:01 ID:TH25Qo.M0
味があるは便利な合言葉

474名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 23:11:54 ID:0K.HiryQ0
霊夢&アリスとか美鈴とか描いてた人かな

475名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 23:29:01 ID:lAC2LVJM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320415204834.jpg 2010/3/14
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320415592849.jpg 2010/4/1
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320415796787.jpg 2010/4/4
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320416001228.jpg 2010/8/31
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320416287588.jpg 2011/8/16

サボリにサボったけどここ見てたらまた頑張れそうな気がしてきた
手足先を上手く描くには自分のを見てひたすら練習しかないスかねやっぱり

476名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 23:43:47 ID:yM7I8JkY0
>>475
手難しいよね
手って上手い人が描くとそれだけで表情がでるよね

477名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 23:48:32 ID:TxTE9g6E0
脚も足もかけると凄い動かしやすく、メリハリがでる

478名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 00:22:49 ID:UjwE//qQ0
手は自分の手を見ながら描いてるけど
ゴツい野郎の手を可憐なおにゃのこの手に変換するのが難しい

479名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 00:26:55 ID:wwJzAxdc0
>>478
すっごいわかるw
そして野郎にはおっぱいが鬼門だ。鏡で自分で寄せて死にたくなる

480名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 00:27:48 ID:vsmVSjrY0
画面に向かって手を突き出してるポーズが好きだったから一時期手ばっか描いてたな

手は塗りとなると一際むずかしくなるよね
手のひらはまだいい、甲が鬼門
手首〜第一関節あたりの陰影のつけ方で一時間以上かけたりしてしまう
弱すぎるとのっぺりするし、強すぎるとごつく見えるし

481名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 00:28:56 ID:2ORZpMGA0
そうだよね。斜めのおっぱいってどう描くんだろうね

482名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 00:31:45 ID:KkZxyBhs0
やはりこう斜めといのはこう
手でこうな こう こんなこう こういう こう ぐっとこう こうな こう

483名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 01:04:14 ID:Iai523ck0
貧乳を描けばいいのさ

484名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 01:07:23 ID:luDeHba60
簡単だ。AVを見りゃいいんだよ。ホンバン前のイメージビデオのような部分を。
R18はヤングなんちゃらについてる綴じ込みDVDのグラビアでもかまわん。
ああいう映像は、視聴者を誘うようなポーズを意図的なアングルで撮影してるから、いい材料になるよ。

485名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 01:08:06 ID:luDeHba60
ごめん間違えた。R18じゃないな、U18だ。
AVAVってパッチェさんにしかられそうだけど、本当にあれはいい参考になる。

486名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 02:19:00 ID:wwJzAxdc0
>>485 なーるほど…結構マジしっかり見てみる

487441:2011/11/05(土) 03:25:37 ID:GO2HOYW60
>>468
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320429724878.jpg
卒業アルバムの集合写真で一人横向いていたのを違和感なく正面に向けた加工技術を活かす時が来た・・・!

私はイラストは>>433をご覧の通り、あまり上手で無いので上手く修正は出来ませんでしたが、
個人的に感じた違和感を上半身だけ少し低減してみました。
自分で描くとしたら袖は腕の上に乗せる気がするので微妙かもしれないです、すみません。
顔は上手くいかなかったので髪の毛増やしでゴリ押ししました、すみません。
このイラストは微妙に俯瞰なのでスカートの後ろ側が見えるのも違和感が多少あるかもしれません。
私も下手で申し訳ないです。

488441:2011/11/05(土) 03:38:45 ID:GO2HOYW60
>>487
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320431057611.jpg
ついでなのでスカートの後ろ側を消してみました。
これはこれで違和感ある気もしますがいかがでしょうか。

489名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 18:09:22 ID:sWI0Wr0.0
初めて投稿させて頂きます、よろしくお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320483461964.png

服のシワや影を描くのがとても苦手で、ズボンや髪の影の付け方が分からず…
添削やアドバイス等、気になった点を指摘して頂けたら嬉しいです

490名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 18:54:01 ID:R8WDohKk0
色塗りよりも
・頭が縦長に見える
・首が長い
・右肩右腕の位置、長さ
の方が自分は気になった。

あと妹紅はズボンというよりもんぺだから
ちょっとぶかぶかに描いた方がいいかな・・・アレンジということならいいけど

491名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 00:51:22 ID:zCB4Glnw0
>>489
シワは3次デッサンと模写で俺はだいぶ身についた…と信じたい

492名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 03:12:53 ID:WZ6K0iHcO
髪の毛描くのが我ながら下手くそだ…
長い髪はなびかせるの難しい。
短い髪はバランスが難しい。
ひじりんとか難し過ぎて死ぬ

493名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 12:08:57 ID:Vpj1vs060
死ぬな

494名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 12:16:08 ID:6LuFl8dk0
装飾多い服のキャラが苦手だ・・・
衣玖とか難し過ぎて死ぬ。
アレンジ服にすると誰キャラになる

495名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 13:41:31 ID:S2NQ.Zqo0
線画の段階で髪をなびかせすぎ増やしすぎで塗りが地獄になることならしょっちゅうある
というかはためくものを大げさにしすぎる癖があるのが我ながら参る

496名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 14:12:30 ID:ciuA5CZ60
判る判るー髪は我ながら鬼門だと思う。
皆どう上手く描いてるのか気になるよね、私もそうだ

497489:2011/11/06(日) 15:32:55 ID:kAsrT70Q0
>>490
確かに首や右の二の腕が長すぎますね…
今一度見てみると右肩も変だし着色以前の問題ですね
首を中心に修正してみます

ズボンに関しては、上半身の半袖の服から描き始めたので
もんぺにすると少し違和感があるかな、と思いまして(もんぺは冬服のイメージなので)
もうちょっとだけもこっとさせてみます

ご指摘賜りありがとうございました

>>491
アドバイス有り難いです
三次にも梃入れしていきたいと思います

498名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 15:49:05 ID:rhHxyEQQ0
>489>497
デッサンとか色塗り以前に、線をもうちょっと綺麗にする必要があると思う。
短い線をつなげるんじゃなくて、なるべく切らずに一つの線で描くって感じで

499名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 17:39:32 ID:XUlG4zWI0
リアル霊夢を可愛く描き直すと言っていたな、アレは嘘d(ぇ
描き直しましたけれども上手くいかなかったので保留です。
なのでなぜかレミリアを描いて心を落ち着かせました。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320557384889.jpg
久々にペン入れまでしっかりしましたのでうpしました。
下描きアナログ1時間20分、ペン入れ・修正に4時間です。
ペンツール使わないで綺麗な線を心がけました。
自分では>>433の時に比べて結構上手くできたと思っています。
とりあえず全裸もアレだったのでお札貼っておきました。
載っているイラスト見る限りこれくらいは大丈夫かな?
これから服を描く予定です。
現時点で何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320557622697.jpg
あと、漫画のようなシーンみたいな話が上に出てたので、
私も動きのあるシーンに挑戦してみましたが、
足やスカートがよく分からずとりあえずな感じに描いてみました。
体のひねりもちょっと足りない気がします。
赤ペンなどを期待しつつ、何かありましたらアドバイスお願い致します。

500名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 17:57:23 ID:SHGC/Qxs0
この足はどうなっているんだ・・・?

お札剥がしたい(迫真)

501名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 17:59:47 ID:xCc.7pzg0
確かに長髪って上手く描きにくいよね…

502名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 22:17:30 ID:.pWx7GwQ0
>>499
スカートの構造は別で考えるとして…

スカートを取った場合の下半身を見せて欲しいですね。
結構重要。

503名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 22:44:51 ID:dEt5RFTU0
>>499
レミリアに関しては、ヘソの位置をもう少し上に持って行くと良いと思う。

504名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:30:30 ID:H/Xr1WCc0
やっぱりみんなパッと構図思いつく?
自分は全然浮かばなくて書かなくなることもしばしば・・・発想力無いって辛い

505名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:32:22 ID:HNdVrC9Y0
全然思い浮かばないです
スランプ状態になると垂直立ちすら厳しい
ふとよい構成が偶然描けるけど偶然に頼るのもきつい
やはり色んな絵を武者して頑張るしかないかな

506名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:38:59 ID:SHGC/Qxs0
自分も全然思いつかないね
動きのある絵がどうも不得意で・・・

507名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:47:50 ID:vHGxjWqo0
模写っていうか、いろんな絵を見て、このキャラはこういうポーズを取らせるとハマるとか、こういうエフェクトが合うとか、そういうイメージを膨らませればいいんじゃないの?
日常系ならばSSとか小説でも読んだり

508名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:52:05 ID:nTTx.pjw0
パッと構図がひらめいたのに、比率を割り出すべく参考資料となる絵や写真を探しているうちにネットサーフィンしてしまい、時間とやる気がなくなってしまう……
みんな構図集みたいなもの持っている?あったら便利そうだし、今度1つ買ってみようかなーと思ったり

509名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:53:14 ID:H/Xr1WCc0
やはり模写とかで慣れていくのが一番いいのかな
いろんな意見聞けて良かった。みんなありがとう

510名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 23:57:55 ID:HNdVrC9Y0
資料だけは山のようにあるけど
じつは模写自体も苦手だから手に負えない
模写でも自分の絵と同じようにアタリつけたほうがよいのかな
線が多くなって汚くなるけど・・・まぁ見せる綺麗な絵じゃなくてあくまで練習だから気にしない方がいいか

511名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 00:05:05 ID:4bM0pY7U0
前にもそんな質問と返答見たなと思ったが
前849にその辺のことが

512名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 00:06:56 ID:Zsxs4EvU0
>>511
ありがとう見てきた
参考になるわ

513名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 00:28:52 ID:Qcw9QsyY0
構図はわりとポンと想像できる。
が、それを絵にするのに時間がかかるから画力がまるで足りてないという。

514名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 01:52:11 ID:F1z.N4Fo0
つまり構図を思い付く発想力を鍛える為には・・・どうすれば良いんだろう?

515名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 01:57:58 ID:c3I2ouqA0
妄想を鍛えそれを絵に写せばいい、自分好みのシチュは描いても描いても描いても
描き飽きる事が無いから延々と描き続ける事が出来る、勿論描いた事の無い構図や知らない物は資料を探すけど

516名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 02:30:26 ID:uMYBWMOM0
風呂に入ってる時とかこういう絵書こう!と思うけど
いざPCの前にたつと書けない

517名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 03:00:27 ID:28EV2o9A0
どうすれば良いんだろうね

518名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 03:17:08 ID:4bM0pY7U0
>>514
>>507

519名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 07:16:02 ID:xpHJ2VFgO
俺は表情が苦手だ
目とか口とかイメージ通りに描けない

520名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 07:58:03 ID:pbhRF/HM0
むしろ顔の輪郭が安定しない、、、

521名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 07:58:41 ID:FN29xDw.0
表面のガワばかり良さげに見えるようにする事に特化して成長しちゃうとそうなる
成長過程見ても表情無くなっていってるし今の路線にある程度満足してて表情なんてさらさら付ける気ないでしょ
表情も個性の一枠なのに上手く見えれば良いやで表情削っていった当然の帰結だよ
下手に見えてしまう事が怖いならそのままで居る事だね

522名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 08:32:52 ID:lfgiD5gI0
誰に対して言ってるん

523名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 12:07:59 ID:EaF6I/e20
>>521
成長過程載せてる人が必ずしも表情描けないと言っているわけではないと思いますよ。
勘違いをしていらっしゃるのでは?

524名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 12:20:35 ID:jE1iIwrE0
>>500
いまいち膝の位置がわからずにそうなってしまいました。
もう一回描き直してみます。
おふだは差分で剥がせるようになっていますが、特に中身は描いてないです。
ありがとうございます。
>>502
膝の位置が分からなかったので次は服描かず同じ構図で描いてみます。
ありがとうございます。
>>503
もう少し上げてみます。
ありがとうございます。

525名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 12:27:27 ID:77wmXzBU0
言い逃げと愚痴が殆どのスレになって来てんだから
喧嘩の時だけやる気出す勢は尚更帰れ流石に鬱陶しい

526名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 12:37:26 ID:Zsxs4EvU0
なんかいい逃げって言葉は違和感があるのは俺だけか

527名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 15:05:47 ID:PFoF85HY0
むしろ喧嘩にもなっていないような。

528名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 16:43:49 ID:1qlUSEN60
私もそう思います。

529名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 17:04:51 ID:cP.jWUcI0
>>526
>>403の人が前に言ってる。
前に無実な人を責め立てマナーを押し付けてる。

530名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 17:09:48 ID:B.rh3XQs0
いつまで関係ない話してんだよ
見えない敵と戦うのは脳内かチラシの裏だけにしろ
煽動も要らないから

531名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 17:28:03 ID:Sv5sEGpc0
>絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです。
>東方らしくマターリといきましょう。
なのですから、絵を載せない人がいるからって責めずマターリ行きましょう。
煽るような書き込みは双方得しませんし。

532名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 17:35:41 ID:R.ZTFFJ.0
なんか見えない敵ってフレーズも煽ってる気がする
少し落ち着こうよ

533名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 17:50:12 ID:VeSa8O4M0
>>531
>絵を載せない人がいるからって責めず
最近前後見ても脈絡良く判らん文付ける人多すぎだって

534名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 18:27:10 ID:Zsxs4EvU0
なんかすまんかった・・・スルーして普通の流れになって・・・
絵もネガティブなこと書く時間で手を動かして描く

535名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 23:30:49 ID:M98sivNs0
おかりします!

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320675299629.jpg/img/

60の着地なんですがデフォルトキャラで描いてみたいなーと思いかいてみました
デフォルトキャラを描く時の注意、なにか絵で違和感があったらご指摘お願いします!

536名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 23:33:05 ID:M98sivNs0
あれーいつもとなんか違う
すいませんなんか見れないみたいです・・
いつもと同じ場所にあげてるんですけど404になっちゃいますね

537名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 23:36:15 ID:Qw6bNcu.0
ロダが落ちてるっぽい
ある画像全部見れない

538名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 23:39:42 ID:CX2gebqI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320675299629.jpg
リンクかなにかおかしいですね
>>535さんのはこれで見れないかな?

539名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 23:41:18 ID:M98sivNs0
>>537
他の皆さんのもみれないですね・・

>>538
みれました!ありがとうございます!!

では改めまして なにかご指摘ありましたらお願いします!

540名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 00:05:34 ID:NtozNbQ.0
>>535パッと見の感想を

「天子が要石に乗って降ってきて着地」 まではすぐに分かるのですが
「奉納って書いてある賽銭箱の上に落ちてきた」のかな。こっちはちょっと分かりにくかったです

破壊された賽銭箱の表現と、効果音などを含めた絵のレイアウトを調整したらもっと良さそうかなって思いました
キャラはカワイイと思います

541名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 06:37:22 ID:JOaTBqVY0
要石は斜め上からの構図なのに対し、賽銭箱は真横から見た構図なのに違和感

542名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 08:03:17 ID:Ysnu2ZKs0
本当ならお題のポーズ60はデフォルメ化とかはしない方が良い
でも今回は趣向凝らしたお陰で上記の人が言う弱点が見えて来たのかな
あれからもずっと清書まで描き続けて来てたとは根性入ってるなあ

543名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 09:19:18 ID:P415t/uE0
>>535

絵を見せる際に文字で説明をしようとするクセは今後の為にも抜いた方がいいです。
(実は漫画を目指す初心者には結構多い)

具体的に言うと「レイム」と書いて霊夢に見せようとしている部分です。
この場合、逆に霊夢の手抜き感が目立ってしまいます。

如何に「絵でわかるようにするか?」は常に念頭に置きましょう。
そうすると上達は早くなるはずです。

544名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 14:29:08 ID:tgE7tNMw0
>>488
遅くなりました。
後ろ消すと元より確かにマシな感じに見えますね。今後の参考にします。ありがとうございました

545名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 18:07:59 ID:3sjLi4ss0
絵を本格的に描き始めてまだ二週間のヘボだけど
一枚絵を描き上げると描いたその東方キャラの高感度が更に上がりますね

546名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 18:34:41 ID:WMGE0xdo0
その気持ち分かります

547名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 18:39:28 ID:cJPWBzy60
俺はそのせいで描きやすいキャラばっかり好きになってしまう

548名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 19:23:36 ID:.7l035u60
>>540
そうかー一応真上に落ちてきた感じなんですけど確かに向こう側にいるようにも見える
破壊された物体って想像するのがむずかしいなぁ
やっぱり壊れた音っていうとドガラシャーンとかですかね やってみます!

>>541
言われて気づきました うわー構図が駄目だー

>>542
おおお!
実はデフォルトにするかどうか悩んでいて
60終わるまではデフォルトしないほうが・・とおもったんですが他の方のデフォルト絵されたかわいいのをみて
あーかいてみたい!とおもって でもそうですね やはり60終わるまでは今までどおりかいてみようとおもいます!
構図はこの形で!

>>543
なるほどーレイムってかいたのは この方がわかりやすいかな?と思ってかいちゃいました
そうかーよし やるぞー霊夢のポーズも真後ろじゃつまらないし なんかアクションおこしてみます!

ありがとうございました!

549名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 19:45:53 ID:7IBaVxiw0
ずっと気づいてないみたいだが
「ト」じゃなくて「メ」だぞ
デフォルトじゃあただの初期値だ

550名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 19:47:40 ID:51M69Ens0
>>548
細かいことかもしれないけど、デフォルトではなくデフォルメではないでしょうか?
デフォルトって標準とかそんなような意味だったと思います。
デフォって略せばどっちでも使えるのでオススメ。

551名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 20:05:12 ID:.7l035u60
>>549-550
うぉ・・・
なんという
デフォルメ そうかデフォルトだめだ
ご指摘ありがとうございます うわーなんだこれはずかしいなぁ

552名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 22:03:15 ID:Y48vH5Fw0
質問なのですけれど、「模写」を行なう際どのような手順で描いていくものなのでしょうか?
1、アタリをつける
2、キャラの裸を描く
3、その上に服を描いていく
こういった手順で大丈夫なのでしょうか?

553名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 22:15:54 ID:2IkWXB7A0
>>552 ああ俺も知りたい 

俺も一緒だ裸は重要だと思う
あと枠から外れた部分っってか描いてない部分を自分で想像して描くと
練習になる気がする
もう模写じゃないけどw

554名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 22:40:40 ID:7Ga84rME0
描き始めて4ヶ月目の自分も模写は同じ手順でやってます
模写じゃなく自分でゼロから描こうとすると全体のバランスが崩壊してしまう・・・まだ自分なりのあたりが取れない

555名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 23:24:20 ID:aNyID5NY0
方眼紙便利よ

556名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 23:49:34 ID:d/9Jhwos0
絵が下手すぎて吐き気がする

557名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 00:41:25 ID:q0EWQGNo0
病気だろうから安静にしてなさい

558名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 20:38:27 ID:CxRAO3jg0
本当に上げて良いものか迷いましたが、上げさせていただきます。
携帯撮りで申し訳ないですが……。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1320837945711.jpg

左手がおかしいのは撮ってから気付きましたが、まだ何処か変な感じがします……。
改善点、アドバイス等有れば宜しくお願い致します。

559名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 21:23:52 ID:Payornvc0
…割りと個性を上手く伸ばした良い絵なんで
結構指摘する箇所が見当たらない

実際の身体に当てはめれば比率的にものっそい手が小さいので
ハダカにしたら相当腕が細いはずなのだけれど
絵柄的に何か色々許容できてしまうな、既に脱ヘタレすらしてる気がする

560名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 21:28:19 ID:NXxLG1X20
線に強弱つけてみたら?

561名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 21:51:36 ID:LDVcfXlA0
>>558
個人的には手馴れ絵という感じがします。

この時点だと、実はそれほど「ここが悪い!」という指摘部分は少ないんですね。
実際、完成度はヘタレ絵師としては高いと思います。

輪郭と髪型に意識して正面向いた顔やちょっとしたアクションしてるポーズがあると、逆に欠点が目立ってアドバイスしやすいかもです。
手間でなければもう一つヨロシクです。

562名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 22:05:53 ID:PT/jQCKk0
作風が変わってしまいそうだが
服をふわふわさせるとか何か動きがあるといいかも

563558:2011/11/09(水) 22:16:19 ID:CxRAO3jg0
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>559
手は一番苦手です……。酷い時はこれだけで1、2時間掛かったりとか。
大きさは顔を覆える程度が理想的と聞きますが、自分の場合頭身を結構低めに描いてしまうので、バランス取りが難しいです……。
ただ最後の1行だけは全力で否定させてくださいw
本格的に練習始めてからまだ3週間も経ってませんので……。

>>560
やはり線の太さが画一的なのは良くないですよね。
ただ、現時点では何処を太くして何処を細くすれば良いのかがよく分かっていないもので……。すみません。

>>561
いえいえ、勿体無いお言葉です。
実際、この1枚描くだけでも5時間くらい掛けてますので……。
時間を掛ければ良い物が出来るのは当然ですから、もっと速く描けるようになりたいものです。
しかし、動きの有るポーズですか……。多少遅くなっても良ければ、後でまた上げてみたいと思います。

>>562
やはり動きの無い絵は面白くないですよね……。
考えてみます。

564561:2011/11/09(水) 22:50:12 ID:LDVcfXlA0
>>563
すごい時間かけてるとは思ってました。
あまり気にせず、マイペースで描けたらまた見せてください。

565名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 23:03:59 ID:/HQwgdao0
>>558
細かいところをつついてみると脚が少し違和感あるかも知れんね
右脚は結構いいと思うけど、左脚がねじれてるようにも見える
膝付近はやや右脚方向向いてて、足先はこちらを向いている
よーく見てみると「ん?」となるけど、出来ない動きではないから細かいところ

かなり丁寧に描いてあるので次も期待してますねw

566558:2011/11/09(水) 23:40:54 ID:CxRAO3jg0
>>564
では、じっくり頑張ってみることとします。

>>565
ああ確かに、改めてみると左脚が不自然な気がしますね……。
脚は自分のものを窓に映して、それを参考にしながら描いたので歪になるのも当然かもしれません。
と言うかそれ自分の骨格が歪んでるんじゃ(ry

これより上達するとは限りませんが、気長にお待ちいただければ幸いです。

567名前が無い程度の能力:2011/11/10(木) 00:37:25 ID:qR2FKGfA0
>>566
デジ絵移行して、どんどん絵を描いていくと良いと思うよ

568558:2011/11/10(木) 20:17:52 ID:s.M06KZY0
>>567
暫くはアナログで描いて行こうかなと思ってます。
本当にまだ日が浅いですし、割と飽きっぽい性格なのでそこまで踏み切ることが出来ません……。

569名前が無い程度の能力:2011/11/10(木) 21:37:16 ID:2l9.czpA0
てかSD絵に正解なんてないんだよね
もともとリアルのものを歪めてるわけで
好みかそうでないかでしかない

570名前が無い程度の能力:2011/11/10(木) 22:05:12 ID:tCq2oj9M0
それは別にSDに限らないし特に顔をデフォルメしていないコミック絵はないしね
まあでもその辺り踏まえてるから一見の違和感ぐらいしか言わないし
客観が全然要らない領域に居る人はまあ普通此処には来ないもの

571名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:24:32 ID:o0yoTvNk0
saiファイル破損・・・。バックアップ取る前だったから出力した全裸のペン入れ線画が残ってるのみ。(ZUN帽はレイヤーのためスキマ送りにされました)
容量30MB超えてて保存に時間かかっていたから嫌な予感はしていたけれども、実際こうなると落ち込むね。
3日間の色塗りが水泡に帰した。
すごい勢いでやる気が低下したでござる・・・。
バイナリ弄って直らないかな?

572名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:26:39 ID:9HO5uL1g0
saiってファイル破損あるのか・・・こわいなー

573名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:31:49 ID:IgkZ.4t20
破損とかあるのか、今度から気合入れて書いてる奴はバックアップとっておこう…

574名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:44:48 ID:9HO5uL1g0
SAIって直線引くツールないのかなー

575名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:48:49 ID:.vb1ccy60
つShift_

576名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:49:42 ID:RETFBLYA0
>>574
shiftを押しながら任意の場所をクリックで直線引ける
SAIに限らず大体の描画ソフトで出来る気がする

577名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 23:50:42 ID:xLv7FiFQ0
saiのファイルが破損したことはないけど処理能力が耐え切れなくなって
PCがフリーズしたことなら何度かあるな、雑魚PC使ってんのがいけないんだけど・・
ヘッダー情報とかいじっても治らない?

>>574
ペン入れツールの中に直線なかったっけ

578名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 00:43:00 ID:otOCc6gA0
定規、ペンタブの上に定規を置く

579571:2011/11/12(土) 00:43:56 ID:EfTzG9V60
破損するとアイコンダブルクリックではソフトしか起動せず、ファイルから開こうとすると「キャンバスの読み込みに失敗しました」と出ます。
正常に保存終了後でも直後に停電とかで急に電源が切れたりすると起こることがあるらしいです。
単純にハードディスクエラーでも起こりうるそうです。
saiファイルは一般的な画像ファイルより細かな破損を検出しやすいので、同程度の破損でもjpgやpngなら開けるのにsaiは開けないということがあるそうです。

とりあえずWin7のファイル単体の復元(プロパティの以前のファイルタブ)で数日前の(下塗りまで、線画修正前)だけど復旧できました。
とりあえずスキマ送りになったレイヤーが復旧できたので良かったです。Win7さまさまです。
バックアップも取ったのでとりあえずは安心。

>>577
ヘッダー情報ってsaiファイルの場合どこをいじればいいのですか?
バイナリエディタで見た限りカオス過ぎて解読出来なかったです。
それで何気なくプロパティ開いたら、復元があることに気が付き無事にちょっと前のですが復旧できました。
ありがとうございます。

580名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 00:54:18 ID:Vg0L27zA0
>>579
読んで字の如くバイナリ開いた頭の部分
なんだけど、治ったならおめでとう

581名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 13:36:15 ID:5MsiUMp.0
初めて投稿します…
紅魔館メンバーを書いてみました。
線画も色塗りもいまいち上達しないです、アドバイスをいてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。

582名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 13:40:49 ID:5MsiUMp.0
うわあああorz 
画像はるの忘れてました、ごめんなさい
…でもなぜか画像が開けないです…。404状態になってしまいます。
連レスごめんなさい。

583名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 13:48:00 ID:dl0uaKpg0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1321071823585.jpg
これだな

画風として大いにありだと思うよ
しいて言えば体が全体的にバランスおかしいのと
フランちゃんと咲夜さんの顔に若干違和感があるところかな
ただ画風がデフォルメ気味の絵だからあんまり気にならない

584名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 13:58:37 ID:tF6yW0Ao0
塗りはもうちょっとはっきり濃淡つけた方がいいかもと思った
ベースの色の上からエアブラシみたいなので軽く乗っけてるだけな風に見えるから、
明らかな影部分(ZUN帽の内側とか髪の毛の襟足)は
もっと思い切って暗くするとメリハリ出ていいと思う

出来れば一つ一つのパーツごとに、陰影で3段階くらい色作るといいよ

585名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 14:01:31 ID:6wf9SxeY0
デフォルメ気味で頭身も低いから4コマ漫画っぽい絵柄で可愛いな
ただ、この絵柄から具体的にどう上達したいのかが良く解らない
この絵柄を変えないというなら顔のバランスや塗り方を丁寧にするくらいだろうか

586名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 15:34:04 ID:Nok6ByLg0
>>583
絵に関係ないんだけど、フランの頭文字はFだよ

587名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 15:58:21 ID:fgDPecow0
フランちゃんHなのかい

588名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 16:25:44 ID:5MsiUMp.0
たくさんのアドバイスありがとうございます!

>>583
たしかに色々バランスが狂ってますね、次からは気をつけたいと思います。
レミリアとパチュリーは角度的にそこそこ描きやすいのでまだましかもしれませんが、
咲夜さんとフランちゃんの目の位置、袖の位置が狂ってるっぽいですね。

>>584
ふんわりした感じにしたかったのですが、メリハリがないせいでぼんやりした感じですね。
影をもっとはっきりさせて…ですね、頑張ります。

>>585
まだ「こうしたい!」という明確な目標は立っていないので、
絵柄はとりあえず変えないまま、ということにしようと思います。

>>586 >>587
あ…見落としてました。

修正版って上げても良いんですか?

589名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 20:13:25 ID:uqo5ZY260
ちょいと晒してみる
画質悪いです


ttp://uproda.2ch-library.com/451064hwf/lib451064.jpg

590名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 20:16:18 ID:ZDomzxbk0
バイオリンの画像検索することをオススメします

591名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 20:46:29 ID:glWM39Ak0
おぉー全身描いてるのはいいかんじだなぁ
素人目からなんだけど平面って印象を受けたかなぁ

こんぐらいしかおもいうかばなくてすまん

592名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 20:51:21 ID:uqo5ZY260
>>590
バイオリンはうろ覚えで書いた…
>>591
もう少し影付けてみるよ

ありがとよー

593名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 22:24:12 ID:Vg0L27zA0
鉛筆で線を何重にも書くと脳内で補正してうまく見えるあれが発動している気がした

デジ絵描きたいならシンプルな線で描く練習したらいいと思う
僕より全然上手いし・・

594名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 22:29:54 ID:d0QGt8dI0
色々言いたい事もあったけど、とりあえず完全に経験不足かな
線画自体に歪みが多いせいで、上記の人が言うような平面ぽさが出てる
これはもう全体的な問題で、影をちょこっと付けた程度ではどうにも直せないレベル

割りとセンス自体はこれから出そうな気がするけど、
その返答を見る限り今の自分の歪みが
自分の感覚で判るまで相当時間かかりそうだと思った

595名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 02:59:47 ID:wPN7RZYs0
鉛筆で描く度にペン入れするようにしたら、
適当に描いてた所がわかって良い刺激になると思う

596名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 12:49:41 ID:UdZdA1WA0
厳しい指摘されるとモチベーションが上がる

まだまだ経験不足ですね
ちょいとペン入れして見直してみます
指摘ありがとう

597名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 22:58:10 ID:YH64w5Gk0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1321191927150.jpg

初めて線画を描いて色を塗ってみたのですが
たくさん線を引いて誤魔化していた部分が浮き彫りになってしまいました…
何かアドバイス等を頂けると嬉しいです

598名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 08:00:30 ID:aBuldUiA0
初めてなせいか線がぷるぷるしてる、でも初めのうちならこんなものか
あと影の入れ方が箇所によって異なってて違和感が強い

599名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 11:23:38 ID:ntrQ/oho0
>>598で言われてるけど
影の位置が場所によって違うから光源がどこにあるかわかりにくい
ペイントソフトを使いきれてないせいか手を抜いてるせいか
色の塗り方が甘い、きっちり塗り分けるべき
セクシーな絵なんだろうけど胴体が垂直で色気がない、くびれ作ったらセクシーになる気がする

雛ってぺったんこキャラだったっけ・・

600名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 12:16:14 ID:CG/oJhmM0
>>597
塗り潰しツールで下塗りしているからか、線付近が綺麗に塗れてないと思う。
レイヤ作ってレイヤ属性を乗算にしてペンタブやマウス使って太めのペンツールでゴシゴシ塗り重ねれば良いと思う。
ではみ出たのを消しゴムツールで消せば早い。

>>599
ZUN絵なら大体ぺったんこ。
華仙ちゃんとか以外は概ね小さくてもなんの問題もない(願望

601名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 12:18:06 ID:SXceqOgg0
>>597
ちなみに使ってるツールは?

602名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 20:06:57 ID:umuQ0aYk0
>>598-599
光源をもっと意識してみます
もっともっと慣れるべきですね…
ありがとうございます

>>600
塗り残しの処理はそのようにすれば良いんですね
ありがとうございます

>>601
pixiaです

603名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 10:10:43 ID:p9Z34Up60
>>597はなんか個人的にすごい好みで応援したくなる絵だ
初めて線画描いて塗ったのが雛ってところも軽く尊敬してしまった
ツール使い慣れたらどんどん上手になりそうな気がするよ

604名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 20:15:49 ID:m9CSwNqY0
落下してるときの髪の毛って
言葉でいうとなにがあったりするでしょうか・・

605名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 20:18:46 ID:UjDYlixs0
ヅラ

606名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 20:37:41 ID:rSOqe7Go0
ヒモなしバンジージャンプ楽しいですうううぅぅぅぅー・・・

607名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 20:39:01 ID:m9CSwNqY0
ヅララァ!!

608名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 22:40:18 ID:86T7pYcQ0
Tokiame氏みたいな筆ペン使いしてみたいけど、自分でやるとどうしても線に勢いの筆になってしまうなぁ…。
氏レベルは無理としても、筆ペンを使う上で気をつけるコツみたいなものって知りませんか?

609名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 23:03:03 ID:XCYUiDYI0
そこまで言うなら絵自体は完成してるの?

610名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 13:49:32 ID:qT2q1ZEU0
前紅魔館メンバーを書いたものです。
今度はデフォルメなしで妖夢を書いてみました。
が、狂ってます・・・。
お直しお願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/11321677355297.jpg
↑きちんと表示されることを祈って。

611名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 13:50:22 ID:tWg6K4HY0
でーなーいーぞー

612名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 13:55:29 ID:FqibKhIY0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1321677355297.jpg
これじゃね!?

っていうか掲示板開いてサムネクリックで見ようとしても404になるのはいったいどういうことなんだワタヌキ

613名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 14:56:28 ID:qT2q1ZEU0
>>612
ああああああああああ
本当にごめんなさい、それです。

614名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 15:09:03 ID:Cg211nUQ0
パッと見た感じ顔のパーツが外に寄ってる気がする。

615名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 20:39:09 ID:o4CUpzEY0
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi13754.jpg
ゆかりん
誰か結構真剣にpixiaでの影とハイライトの入れ方教えてくれ

616名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 20:41:39 ID:KjpXHTS60
pixiaでと言うが、それはツールの問題なのか?

617名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 20:48:07 ID:o4CUpzEY0
というかいままでアナログだったからデジタルの書き方がいまいち分からない
ちなみにペンタブ持ってないのでマウスで描いてる

618名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 21:01:41 ID:KjpXHTS60
自分はマウスで描いたことないから、マウス絵描きに適切なアドバイスをすることはできないが、とりあえずアニメ塗りの講座でも見てみたらどうだい
多分滑らかな塗りをするのは難しいし、デジタル自体初心者なら、陰影と光の位置をはっきりさせられるアニメ塗りがいいのではないかと思う
誤解ないように言っておくがアニメ塗りが簡単だと言いたいわけではない

ちょっと手取り足取り教えてもらうのはこういう場では向かない
ここは自覚できない欠点を指摘してもらうとか、ピンポイントで明確な目的があるときに活用するが吉

619名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 21:03:22 ID:TZGsYc1Y0
レイヤー作れたっけPixia
ないのなら元の色より少し暗い色で地道に塗る必要あるけど
ハイライトはレイヤー作らなくても鉛筆で白入れればおk

620名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 21:22:48 ID:o4CUpzEY0
>>618-619
とりあえずアニメ塗り講座とpixiaの基本動作学んできます
ありがとうございました

621名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 22:16:47 ID:nxx1OJCk0
ttp://kie.nu/1-8
すみません誰か髪の毛の塗り方教えてください
影の付け方がよく分からないんです
他にもおかしい点があればドンドン指摘をお願いします

622名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 22:17:09 ID:8Psmn0kQ0
>>609
つttp://www.uproda.net/down/uproda397698.jpg/down
東方じゃないものしかフォルダに残ってなかった。会社の残業長い+年間休日96以下でまともに描ける時間が確保できないから、
今から東方で描き直せとかは勘弁していただき…

623名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 22:56:22 ID:UPgPlfZc0
>>622
よし、描き直せ

624名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 23:10:56 ID:ZpWSneiQ0
うお危険なサイト通知うけてしまった・・

625名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 23:15:07 ID:KjpXHTS60
筆ペンならわざとらしいくらい強弱つけないと筆ペンで描いてる意味っていうか付加価値っていうかそういうのがないんじゃ
影になるところとかもっと思いっきり
加減は後から覚えればいい

626名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:09:30 ID:bhbKJlI.0
>>621
今の時点で普通に良い出来に見えるなあ
塗りはスカートの辺りがが更に良い出来に見えるから
出来を可能な限り統一したいって事なのかな?本人だから気になってしまう辺りなのかも
ただ言われてみれば割りと容易にもう少し上へ行けそうな気もしてしまう

髪の塗りで気にする事って光源と髪の流れの把握で、光源は少し怪しいけど流れは出来てるし
あとは本人がどういう髪を描きたいかが問題なんじゃないかなーと思ってしまう
でも私は貴方よりは下手だからただの雑談だと思って下さい
少なくともパッと見で「おっ、良い絵」と思ったよ

627名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:19:56 ID:bhbKJlI.0
>>620
あとこれだね、IRADUKAIのPixia講座
ttp://iradukai.com/m-Pixia.htm
上でチラッと言ってる人が居るけど、
多分質問見る限りレイヤーって概念自体がわかってないのだと思う
基本中の基本ではあるんだけど概念から説明するのは少し面倒なので講座見たほうが速い

628名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:29:41 ID:NAUHAwho0
>>626
ご意見ありがとうございます
髪の描き方によっても塗り方は変わっちゃうんですかねー
基礎的なことは踏まえて描いているんですが髪の毛だけは
どうも苦手みたいで

629名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 00:32:57 ID:USoZ3enU0
お金に余裕あるならやはりPixiaよりsaiがオススメだなぁ
高機能で講座の数も桁違いだし

630名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 13:17:20 ID:peokUgz60
win7だと動かない場合もあるから体験版で試してから買おう

631名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 13:40:58 ID:edfozL8U0
今saiを買うくらいならイラスタの方がいいんじゃないかと思うが求める機能によるかね

632名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 18:07:07 ID:mZN8Lvx.0
Pixiaはイラストよりも写真や画像の加工に向いてる気がするね。
コラージュとかフィルタかけたりするのには簡単ですごく使いやすい。
ただ文字入れはPixiaあまり綺麗じゃないから、その辺はAzとかGIMPの方がいいね。

633615:2011/11/20(日) 19:50:30 ID:1Ea2rz1s0
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi13769.jpg
影とか入れて見ました。
おかしな点、改善すべき点等ありましたらアドバイスくださいな

634名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:34:49 ID:P7PHX/jY0
煽りとかじゃないんだが、まず自分で描いてみてどう思ったんだ?
何がうまくいかないとか、どこが不安なのかとか、そういうのを自分で発見して相談すると実のあるやりとりになるぞ

635名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 22:47:08 ID:PKe9R/zk0
全部人に丸投げでアドバイスくれってのはな、良い態度とは言えない

636名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:14:12 ID:gcu/35xk0
見た感じ影の部分が薄いかなーって
もう少し思い切って影をやってみればいいかも

いくつかチャレンジしてみて自分で考えてみるのもいいかもしれませんぜ

637名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 23:49:41 ID:rkJrVNmA0
何が気に入らないのかぐらい、自分で考えろよ

638名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:02:22 ID:OZzT4IEk0
まあまああんまきつい言い方せんでも
とはいえどういう方向性を目指していてどういう点についてアドバイスが欲しいかぐらいは書くべきだな
おかしな点改善すべき点つったらぶっちゃけ今のレベルだと全部ってことになっちゃうし

639名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:05:35 ID:kz2giYBs0
一人が言ったら同じことで何度も追撃する必要ないと思う

640名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:12:41 ID:nmzdQric0
フルボッコになっちゃうからなぁ・・・

641名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:33:10 ID:91HMaEr20
と言うか見れないな?

642名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:39:35 ID:nmzdQric0
消したんでしょ
自分もここまで言われると涙目で消すだろうな・・・

643名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:44:20 ID:91HMaEr20
見たならそういうのは良いから普通にアドバイスしてやれ
身内同士でケンカしたくてたまらないのなら仕方ないが

644名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:47:17 ID:nmzdQric0
いや一歩遅くて見れなかった
ヘタレスレなんだし気にせず再うpしてもいいよ

645名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:48:40 ID:Ou5l0BC60
晒す時は叩かれることも視野に入れないとね…
まぁ叩かれてるのは主に態度なんだから気をつければよし
これにへこたれずに次をうpすることを期待しています

646名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:50:53 ID:iomBWbqY0
はっきりいってアドバイスどころのレベルじゃないと思う。
この辺でも見て自習しとけ
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=8293190

647名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:53:35 ID:kz2giYBs0
>完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。

回答者その他もこれちゃんと頭に入れとけよ

648名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:57:30 ID:qNxVdCfo0
とりあえずアナログならスキャナ
デジタルでやるならペンタブ買ったら良いと思う

649名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:58:00 ID:pfeG7lz20
「アドバイスくださいな」ってのにコチンときてみんなきつく言っちゃったんでしょ
もうこの流れやめよ

650名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 00:58:29 ID:91HMaEr20
まあでも人の感情として気に入らないというモノもあるんだから
そういう場合は単純に徹底無視が一番だね
確実に答えてねーと言うものでもないのだから

651名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:01:16 ID:yNBuljs60
テンプレの「回答・添削について」のところに
>>634あたりを少し加えたほうがいいかもしれんな

652名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:06:33 ID:OZafCZbI0
なんかこのスレその内稼符みたいになりそうで怖いな

653名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:31:27 ID:1k/rPyvI0
これでカチンと来たの?よくわからんな
どんなアドバイスが欲しいのかわからんっつーならスルーすればいいのに

654名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 01:37:47 ID:91HMaEr20
お前もスルー覚えてくれ

655名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:15:39 ID:GwYVH3iE0
自分で考えてわからなかったものだけ晒しましょう
完全な初心者であろうと例外ではありません。「どこが悪いのかわからない」はNGです
もちろん回答者様は投下した人に対して「本当に悪いか分からないの?」と遠まわしに言いたいことを伝えても構いませんよ

656名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:23:50 ID:jcrc8dGw0
例えば絵を上げるとして、「なんとなく手に違和感を感じるんだけどどうおかしいのかわかりません」みたいなのはいいんだよね?

657名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:29:50 ID:1k/rPyvI0
>>655
テンプレにはそんなこと書いてないよ
あなたにとってはレベルが低いを通り越して話にならないかもしれないけど、
それでも教えるかもしくはスルーするかすればいいじゃない
他人に何か教える時、「なんでこれがわからないの?出来ないの?」
なんて考え持つべきじゃない

そもそもそんなご大層なスレじゃないだろう
正直本気で絵上手くなりたいならこんなとこで上達するかなんて甚だ疑問
それでも、絵を描ける人はすごいなー自分も描いてみたいなーって人が、
楽しく絵を描き始めるきっかけ程度にでもなれば御の字でしょうに

658名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:32:29 ID:imhthPV60
>>656
他の人がどう思うかしらないけど
「十分に考えた上で違和感を感じるが、自分ではどこか分からない」のであれば問題ないと思う。
…けれども、書き方的に「なんとなく〜」だと何も考えてないと思って
「じゃあとりあえず自分の手の形でも確認してみたら?」って言う人は出てくるはず。

659名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 03:05:36 ID:qNxVdCfo0
描き終わったの見てるとだんだんおかしく見えてきて
もう全部おかしく見えたりする

660名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 03:20:33 ID:kz2giYBs0
そこで具体的におかしいところを判別できたら勝ちなんだけどな
なかなか難しいものではある

661名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 06:24:39 ID:yNvc8kPo0
とりあえず完成してから一日置くとわりと見える

662名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 07:56:08 ID:S8T.Di8U0
>>660
そのレベルならこのスレ必要なくね?

663名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 08:02:27 ID:xHBKWBq20
どっからスレの必要性の話が

664名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 08:31:49 ID:S8T.Di8U0
>>663
聞き手がそのレベルならこのスレで聞くまでも無いということ
このスレは何がおかしいのか自分でわからんレベルの人のためにあるのではないかと

665名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 12:31:31 ID:HLDoi3Ws0
聞き手も別に一人ではないので一を全とされても困るの
質問者にも回答者にも有像無像が混じるのはネットの性質上仕方がない事なの
だからこそどっちが悪い、こっちが気を付けろ、の話題の方も本来蛇足なのね

律する事自体が難しい事もあるし、どちらも突き詰めると住人と言う名の一括りになるから
質問者だけど回答に回る、もしくはその逆はそれなりにあるのだから
やたらどちらかを括って何かを求め過ぎると言うのは基本的に違うのよ

ここはただ時折客観なだけだよ
その中に時折混ざる負を気にし続けるスレではない
必要性なんて言ったらスレの幾つが無くなると思ってるんだい?

666名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 12:46:21 ID:Eyd2h.xs0
つまり

犬も歩けば棒にあたるってことだな

667名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 13:12:20 ID:wbrviFDk0
さしずめ猿も木から落ちるって事か

668名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 13:25:00 ID:U9QgUHvM0
畢竟、河童の川流れだな

669名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 16:23:47 ID:p8BVh6NU0
やり口が前と同じ

670名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 16:35:12 ID:wbrviFDk0
まさに二度ある事は三度あるという事か

671名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 16:51:19 ID:p5O9Fh9w0
何か今回は同じネタがしつこいねえ

672名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 17:19:50 ID:.B0TctIY0
>>668
割りと前から思ってたんだが
そろそろsageぐらいは入れてくれ

673名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 17:30:40 ID:U9QgUHvM0
>>672
すまん

674660:2011/11/21(月) 19:46:24 ID:kz2giYBs0
>>664
理想はそうだよなって話をしただけなんだけど
雑談して悪かったな

675622:2011/11/21(月) 22:14:47 ID:gKTA7YTU0
>>625
わざとらしいぐらいってアメコミぐらい大げさにという事でしょうか?影もあげたものみたいに斜線ではなくベタみたいなものに変更するとか?

676名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 22:35:40 ID:YT7W7Bv20
筆ペン使っても普通の線をひくなら、「筆」ペンの意味が無い ってことかと
書道で文字を書く感覚を意識しながら描いてみたらいいんじゃないかな。筆ペン使ったこと無いからわからないけど

677625:2011/11/21(月) 22:43:14 ID:w3BOTn720
>>675
筆ペンという前提だからアメコミぐらいというとちょっとピンとこないが、絵師を例にあげるなら、だいん氏の陰部分とかうまるつふり氏みたいな感じかなあ
陰はそうですね、斜線だと良し悪しの問題ではなく、それっぽくないように見える
筆ペンの特徴というのは大胆な筆致にあるのだから、あまり繊細な効果の付け方は似合わないんじゃないのかなと
あと掠れとかも表現できたらもっとそれっぽくなると思う

678625:2011/11/21(月) 22:48:51 ID:w3BOTn720
ああ、あとアナログの筆ペンならぺんてる筆の中字がオススメ
それ以外の筆ペンは正直筆と言い難いくらいぺんてる筆は筆っぽい

679名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 23:58:08 ID:fyYvDgO60
>>675
線の強弱を意識するどころじゃなく、細い部分はもう黒く塗りつぶされるくらい大胆に行けって事じゃない?
俺のイメージとしてはストⅣのビジュアルイメージ(って言うのか?ああいうの)

680名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 00:21:02 ID:84.6aITI0
単行本ジョジョの各話の間に時々あるあんな感じ

681名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 20:45:25 ID:aKecVucY0
筆絵とはちょっと違うけど、カラー絵に黒ベタを入れるようになったけどなかなか加減が難しい
自分で見ててもあったほうが良いような無いほうが良いような、分からなくなってくる
まぁベタ入れ楽しいから続けていくけどね

682名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 21:03:54 ID:MbCjIVbA0
絵スレに筆っぽい絵があったから見てみるといいかも

683名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 22:17:24 ID:B/1/h/s60
黒タイツ…もとい綺麗な足を描こうと思うとどうしてもロリっぽくなくなってしまいます…
両立できる描き方はないものでしょうか

684名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 22:32:01 ID:YQFY1URc0
大嘘さんの講座とかどうだい

685名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 22:47:26 ID:B/1/h/s60
>>684
塗り方はあったけど描き方はなかったような…

686名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 22:50:23 ID:YQFY1URc0
そこら辺は模写で・・・あの人ロリっぽいけど綺麗な足だよね
それとももっとロリロリ娘がいいなら別のそういう上手い絵師を探して模写がいいかな

687名前が無い程度の能力:2011/11/22(火) 23:10:55 ID:B/1/h/s60
あの人足にものすごい気合を入れてますしね…
参考のために幾つか模写してみますか。
にしても塗りが独特

688名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 09:22:33 ID:.rlKxBnY0
筆ペン風の話題が出てたから私も横から挑戦してみました。
もう少し強弱つけた方がいいかな・・・?
元絵は>>499で描いて一度saiデータが壊れたやつです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322006635852.jpg
線の数が増えたので上手く見える効果が発動した様に見えます。

689名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 22:53:31 ID:YaR2HiK.0
普通のペンツールでそれっぽくチャレンジしてみたのか
漫画絵を極端にした感じで確かに面白い仕上がりになるね
表現したいもの即興で具現できる人はやっぱり上達も速いもんだなあと感じる

690名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 00:04:07 ID:b98s.HY60
うまいなー
筆絵っぽいのだと東方十七歩の絵師さんが好き

691名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 01:59:00 ID:GUVDEF8g0
描いたキャラの眼が全部同じに見える症候群ってあるよね

692名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 03:06:53 ID:dsUujhGo0
>>689
ひたすら細いペンを重ねて太い線にしてみました。
こうすると筆で速記したような線は描ける代わりに滲んだ感じは出しにくそうです。
いろいろな方法がありそうですね。
今度は違うツールで挑戦してみます。
>>690
ありがとうございます
十七歩知らなかったので見てきましたけど、この墨の飛び散った感じって難しいですよね。
じっくり見た感じでは線の輪郭をちょっとガタガタにして少しぼかしてみるとそんな感じにできそうな気がします。
あとはやっぱり太くするところと細くするところを極端にして、細い線のところを切ったりするとそれっぽいかもしれません。
>>691
いろいろ描けるはずなのに、気合を入れて描くと一番慣れた目になってしまいます。
この目が多分好きなんだろうと思いつつ、意識的に他の目にしていく必要がありそうですね。
変に描き慣れてきたせいか昔に比べると幅が狭くなってきた気がします。

そろそろ年賀状の季節なので龍に関係ありそうな美鈴でも筆ペン風で練習してみようかな・・・。

693名前が無い程度の能力:2011/11/24(木) 04:23:06 ID:ujWrdJRM0
うまいなー…線がきれいだ

694名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 02:14:13 ID:KmJAeACU0
ペンタブ試しに使ってみけど凄く違和感を感じる
モニター越しに操縦してるような感じがしてどうも落ち着かない
ずっと使ってると慣れてくるんだろうか

695名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 02:44:33 ID:2MuwxxxA0
割とすぐ慣れるさ
ゲームのコントローラーもPCのマウスも手足のように操作できるようになるんだし、それと同じようなもんだ
とはいえ、細かいところでやっぱり思い通りに動かせないことはあるから、最終的には液タブがデジタルとしてはベストなんだろうけど

696名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 03:25:22 ID:UpfIlvzc0
実際の手の動きと画面上の見かけの動きがおおよそ一致してない場合は違和感あるだろうね
(手を3cm動かしたとき、カーソルも3cm程度の動きになるかどうか)
カーソルの動きが手の動きに対して拡大されてたり縮小されてるようなら
設定を詰めて違和感の少ない塩梅にするといい

どうしてもダメなら液晶タブにいくしかないねー、高価いねー

697名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 03:30:49 ID:JYekcO8E0
手元が隠れないペンタブが一番描きやすい
まあこのへんは各人の好みの問題だけど

698名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 05:05:19 ID:forJmAjs0
>>694半年位で慣れるよ 目が疲れるけどね

699名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 07:48:36 ID:fdF6peyU0
ペンタブに慣れるとアナログが大変に感じてきたから、最近は下書きはアナログで描いてるかな。
両方できる方がなにかと便利。

700名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 07:56:04 ID:Nh8gIpXU0
下書きアナログ着色デジタルとかかね?

701名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 08:21:48 ID:ihrLhG1A0
ペンタブは、消しゴムのカスが出ないところが最大のメリットだな!

702名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 10:02:33 ID:Ucoakt4Y0
>>700
うむす。
ペン入れはアナログ、デジタルどちらでもできる。
あとはスキャンして着色。

703名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 14:32:00 ID:tN.EvXag0
フルデジタルの人ってどのタイプの芯使っているのかな?
フェルト芯はすぐ削れてしまってラフに向かないと思うけど

704名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 16:34:12 ID:g/PMMEuc0
妄想→ラフ→ペン入れ→着色→影付け
だんだん劣化していく

705名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:04:25 ID:JYekcO8E0
さすがに色つけたら多少持ち直すでしょ
清書した線画の時点が一番死にたくなる

706名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:12:32 ID:zGcG2/5I0
色塗ったとたん劣化する奴だっているからな?

707名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:15:31 ID:aNppPWj.0
色塗らないと線画の時点で変な部分に気付かないとか?

708名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:23:56 ID:Vh7swcYg0
色付け苦手で線画のほうが得意だから色つけると変になる

709名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:45:38 ID:b2im2AvA0
色彩センスの問題?

710名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 17:57:51 ID:hF96VuHU0
それ以上いけない

711名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 18:57:40 ID:P5RikezE0
色塗りで微妙になるのは色彩センスというか影の付け方問題な気がする。

712名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 19:13:49 ID:ljJRA.6E0
ラフから線画に起こした時の絶望感がヤバイ
なんというか線が死ぬ

713名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 19:53:17 ID:ZA8eH3Iw0
俺も線の清書が一番ヘコむな
どうやって鍛えればいいのだろう

714名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 20:31:56 ID:CYU2KsAU0
塗ってもいいのよタグを漁って塗り塗りしてるとよさそうかもしれない

線画と言えば完成したファイルの保管ってどうしてますか?
自分は線画レイヤーのみと完成物の2枚保存してバッサリ捨ててるんだけど

715名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 20:36:51 ID:tN.EvXag0
思い切って厚塗りとかやってみると面白そうですね…

>>714
私は加工前の結合してないファイルと完成品の2つですね
後で塗り方とかを改めて確認したい時がありますし

716名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 21:18:44 ID:k6FA8gwU0
ある程度ごとに画像に出力して置いておいてあとから見たりするのは私だけでしょうか?

717名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 21:29:57 ID:Dm9Dp/Ck0
>>678
筆はデジタルでしかやっていないのでアナログは使わないです。

>>679
スト系は全くゲームやったことないので言われるまでどのような物か分かりませんでした。これぐらい塗りつぶすものも試してみます。

718名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 22:16:05 ID:y5ZfnQPo0
>>716
私もそうだよー。
大体下描きスキャン画像、ペン入れ、下塗り、陰影塗り、背景塗り、完成品ぐらいで出力してある。
たまに部分的に陰影塗った変なものも出力してたりする。

私は下描きもペン入れも色塗りもあまりレベルが変わらないからモチベーションがもたない。
なので>>688のように最初からペン入れだけで終わらすような絵にするのが一番モチベーションがなんとかなるかな。
珍しくモチベーションがもって、影まで塗ったらデータ破損という悲劇に襲われた。

719名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 23:59:17 ID:aNppPWj.0
>>717
実際の筆がどういうもんか知らなきゃ筆っぽくなんて多分無理だから、絵まで描かなくとも筆には触れた方がいいよ
筆っぽく描きたいなら

720名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 01:27:13 ID:w/ZdCyBw0
最近線画もデジタルで描き始めたけど、アナログなら一時間ぐらいで仕上がる絵が
その3,4倍かかったりするんだよな・・・慣れればもっと早くいけるのかな
ただ仕上がりはやっぱりデジタルの方が圧倒的に綺麗なんだよな〜

721名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 02:39:29 ID:EHddfhp20
それは単純に慣れでしょ
undoや拡大縮小があるデジタルのほうが慣れれば早い
慣れ過ぎると紙に描いてても無意識に左手がCtrl+Zを

722名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 02:41:15 ID:NVdhgia20
投げ縄ツールと選択範囲とレイヤーと拡大縮小と回転とアンドゥついたらアナログに戻る

723名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 04:13:54 ID:XhFL9gz60
>>722
それは俺もだw
デジタルだと俺は彩度調整でハマる…今現在もあっちがいいこっちがいい状態

724名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 07:36:36 ID:J7E2fSxQ0
>>722
待て、回転はできる。
紙全体限定だけど。

725名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 13:46:31 ID:o6yev9A.0
アナログの一番きついところは消し跡だとおもうの…
紙の劣化がなくなればいいのに

726名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 13:50:40 ID:QqjEHi4c0
一発描きが出来るほど書きこめばいい

ttp://www.nhk.or.jp/professional/2009/0915/index.html
すげーと思うわ・・

727名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 22:00:30 ID:FQUE/IZs0
そういや皆は絵描く時に音楽かけたりとかするのかな?
俺は静かな環境じゃないと作業出来ないタイプだからしないけど……

728名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 22:23:35 ID:TXepfisQ0
>>712
ちょっとラフを描いてみて

729名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:15:35 ID:3hlTyv9M0
>>727
音楽はかけるけど、俺の場合はむしろ無音状態のようなものにするためにかけてるなあ
集中すれば聴覚はほぼシャットアウトされるし、生活音とか自然で偶発的な音よりも、聞き慣れた音楽の方がまるで聞こえていないような状態にしやすい
勿論集中を休めたときに音楽の方に意識を移してリラックスすることもある
あくまで俺個人の感覚で、科学的根拠とか全くないけど

730名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:57:37 ID:XhFL9gz60
>>727
かける音楽によって塗りのノリが変わってくるのは俺だけか

731名前が無い程度の能力:2011/11/26(土) 23:59:43 ID:zAx3tepA0
完全な雑談はチル裏ででも

732名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:03:47 ID:4BXUWnhA0
何をするにもテンションって大事だと思うです

733名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:06:06 ID:91vdJE2E0
ようつべなんかで好きなゲームのアレンジ曲を探してそれを流していたりしてたっけな
大抵その作業に集中しすぎてあらもう時間が…になってしまうけど

734名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 00:34:34 ID:x1KQKJFk0
音楽は気分次第かなー
聞くとしたら自分の好きな曲か、描くキャラの曲。

ところで今まで使ってたペンがグリップ溶けててそろそろ気持ち悪くなってきたから
新しいペンを買いたいんだけど、グリップ無しでお勧めのペンとかある?
ちなみにペンタブはWACOM Bamboo Comic
新PC買ったばかりでお金無いのでなるべく安め(3000円付近かそれ以下)で・・・

735名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 04:29:34 ID:hDHqAQIg0
閃く→どうやってもうまくかけない→諦める
無限ループ

736名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 04:41:29 ID:KzB4UdM.0
諦めたら終わりだし、閃いた通りに上手く描けるのなんて余程うまい人だけだぜ
その裏には当然並々ならぬ努力があった場合がほとんどだし
要は練習あるのみ
頑張ろうぜ

737名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 04:44:04 ID:XZK.sP4g0
描いて上達したって言われるのはやっぱり嬉しいな

738名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 01:01:45 ID:xsuXX.rQ0
そういえば絵を描く時のディスプレイの設定って皆どんな感じ?
新しいモニタにしたけどなんか今までの色パレット使うと違和感がでる・・・

739名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 01:07:13 ID:J0TRULDM0
ガンマ2.2!色温度6500KまたはSRGB!モニタ用のカラープロファイルがあるならOSに設定!
コントラストとかはカラーパターン見て調節するんだけどこれがまたなかなかいい感じにならなくてなぁ・・・

740名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 03:06:47 ID:LEY4GWm60
>>738
メインディスプレイにEV2334W-T使ってるけどsRGBが割と正確らしいのでそれで。

741名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 18:54:56 ID:0WeRIYlc0
聖徳伝説きいてると
テンションあがるけどペンがあらくなるんだなぁ

742名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:02:53 ID:xsuXX.rQ0
sRGB使ってみたけどシャープネスまで変更されて気持ち悪い・・・
とりあえずユーザー設定で近づけたのでそれでがんばってみる

743名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:07:17 ID:bkJe2GB.0
パスタ芯使いづらい…なんというか設定を色々いじくらないと普通の芯と一緒のことができない

744名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:27:03 ID:sp8grgDw0
あんなん中で折れたらペン買い換えることにならない?
安物買いの銭失いになりそう

745名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:31:13 ID:e3wTXZgk0
ペンタブつかって4ヶ月?ぐらいになるんだけど
ペン先の代え時っていつなんだろう?

746名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:36:43 ID:xPvzf/.A0
>>745
6年間ずっと変えてないけど、ペン先よりペン本体が壊れそう。

747名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:39:50 ID:hvzkTwTg0
俺はペンタブの芯より先に心が折れた

748名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 19:48:43 ID:J0TRULDM0
だれうま

749名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 21:01:14 ID:DhY13VPg0
ペンタブの芯を絵を3枚ぐらい描くごとに変えなきゃいけなくなるのは力いれすぎてんのかな
ちなみにペンタブはintuos4で芯はプラスチックのようなやつ

750名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 21:08:54 ID:bkJe2GB.0
>>749
Bambooからそれに変えて以来芯を交換する機会が増えたな…
描きやすい変わりに削れやすいのかも

751名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 21:34:25 ID:KNHdRkVY0
交換時って芯がペンの先端から出てるのが1mm以下になったときが目安らしいね。
この前Bambooのやつが磨り減ったから変えようと思ったけど、替え芯行方不明だったので、ペンタブ本体が壊れてペンだけ残ってた3世代ぐらい前のFAVOの引っこ抜いて使ったけど普通に使えて良かった。

752名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 21:41:05 ID:sp8grgDw0
フェルト芯ならともかく普通ので3枚ごとに交換てどんだけ筆圧高いのよwww
もっと設定で感度上げたらいいんじゃない

753名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 22:35:20 ID:ngywK2O60
俺もそんなに減らないな
半年で交換ぐらいか?

754名前が無い程度の能力:2011/11/28(月) 23:24:50 ID:GHSzLR.20
Bambooで一年もった
多分80枚くらい描いてたけど

755名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 04:00:01 ID:Lj7pnrXU0
1.5年で2本くらい。きっと量が少ない

756名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 04:25:26 ID:8x2JFFZo0
俺はシャッシャッって軽く描くからあんまし削れないな
すぐ削れるほど力入れてると手痛くならない?

757名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 05:44:30 ID:YaSjcyjo0
使っているタブレット、シートと芯で削れ方は変わるよ
intuos4の標準シートと標準芯だと面白いくらい簡単に削れていく(筆圧低めなのに)

使い始めて2週間ほどで芯先から0.8mmくらいのとこまで斜めに削れて、
このままのペースだと交換頻度がシャレにならないと思ったので
シートに代わるものを適当に試した結果、タミヤのプラ板(白)のザラついた面を上にしたのに落ち着いた
プラ板の方がわずかに柔らかいらしく、芯が削れることが無くなった
タブを買って20ヶ月ほど、一度も芯の交換をしてない(↑で述べた削れた状態のままで使っている)

描き味(線を引くときの抵抗)にかかわる部分なので誰にでも薦められるもんじゃないけどね

758名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 05:54:17 ID:wD6tmu7I0
こっちは100均で買ってきた幼児用綿棒を細工して使ってるなー
元々そこまで筆圧に拘る絵柄じゃないし消費気にする必要もなくなってバシバシ描いてるよ

759名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 06:08:33 ID:Lj7pnrXU0
削れるってほどじゃないけれど、SAIのカラーサークルとかツールの形に本体に薄く痕がついてる

760名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 08:03:15 ID:7DWFp9qc0
安心しろ、みんな声優さん達よりは絵上手い
ttp://vip0nanzo.blog109.fc2.com/blog-entry-1501.html

761名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 08:24:26 ID:rhUtOR1k0
ごめんね

762名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 10:28:51 ID:zIngvfdo0
なにこれプロレベルじゃん・・・

763名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 11:37:43 ID:Sxd2UZhI0
intuos4の初期状態はマジやすり、筆圧高めなので芯が激しく削れて困る
オーバーレイシートとか用意した方がいいかも

764名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 12:09:53 ID:jZ9SMBFo0
みんなどんなペンタブ使ってる?
私はボタンなしFAVO小→2ボタンスクロール付きFAVO小→4ボタンBambooFan大。いずれも買い換えのタイミングが悪くてケーブル着脱不可モデル。
着脱式がすごく羨ましい妬ましい。

765名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 12:25:23 ID:MJ7bUTK60
その話題結構最近もやった気がするんだが
毎回雑談に応えるのも億劫なんで

766名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 12:36:04 ID:RASFvWmE0
模写の仕方と色彩感覚とペンタブと段階を経るごとに劣化する系の話は毎スレ出てる気がするから過去ログ検索してからの方がいいかもね
過去スレ大した量じゃないし
モニターの話は今まで案外出なかったと思うけど

767名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 15:06:27 ID:4o2VGi1o0
え、そ、そうかすまん。

768名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 16:53:33 ID:AH9vobIQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322638790282.jpg
ラフで申し訳ないのですが
この体勢でのスカートの形に違和感を覚えるのですが、どうすればいいのか分からず相談したい次第です
どういう状況かというと、左足でケンケンしながら左手の先が軸z=0の位置としてクルクル回っている状況をお考え下さい

769名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 17:45:56 ID:Dp2VYo4k0
まず重心がずれてるからパッと見で違和感があるね
スカートは回ってるならもっと広がるべきじゃないかしら

770名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 21:12:29 ID:AH9vobIQ0
>>769
ケンケンで足を着いたときの重心は・・・左足?
ありがとうございます、広げてみます

771名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 21:18:26 ID:i1Z/H/dU0
ケンケンのどの段階を描くのかにもよるけど、飛んでいる間は空気抵抗でスカートは脚に引っ付くけれど着地した瞬間なら慣性で前方に浮き上がるんじゃ?
その重心だとケンケンできないからもう少し前かがみにして重心を真っ直ぐ〜やや前気味にした方が良さそう

772名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 23:07:54 ID:AH9vobIQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322660937805.jpg
書き直してみましたが、スカートは置いといて体勢としてはこんな感じですか?
>>771
あ、前に跳ねるんだから重心は前寄りですよね・・・
ぴょんぴょん跳ねてる感じに描きたいのですが難しい

773名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 00:47:14 ID:9L9Jo7g60
ちょっとやってみたけど、片足で飛び跳ねるときは、
着地…負荷を逃がすため・次のジャンプのために膝曲げる、肩が下がる
空中…全身のベクトルが上向きになるから肘と肩が上がる(けど、着地→ジャンプの繰り返しがあるから特別な意図がない限りは肘が肩より上には上がりづらい)
ように描くとそれっぽいと思う
体が反り返ってると、次の動作で体を縮めることが想定されるから、どっちかっていうとテニスとかバレーボールのサーブみたいなイメージになっちゃうね

774名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 00:59:42 ID:EfL.Ivp20
ケンケンしながら左手の先がz=0の意味が分からない
どういう方向に回転するんだってばよ・・
3Dとかの知識がないからそれが思い浮かばない

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2328558.jpg
こういう動き?z=0 ってことは中心として考えていいんだよな?

とりあえずケンケンしてるんだよね?

775名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 08:16:45 ID:egcoSCvo0
>>773
確かに腕の形変えればサーブになりますね
前かがみな体勢で書き直します
>>774
そんな感じで、左手は棒を掴んでるとでも思ってもらえれば

776名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 16:40:34 ID:vyJ.u0TM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322897116985.png/img/
ハイキックしてるポーズを描きたいのですが体が固く自分ではこのポーズができなくて写真などを参考に描いたのですがイマイチしっくりこなくて困ってます
何処かおかしいとことかありますでしょうか?
あとチャイナ服の構造はコレで間違いないでしょうか?

777名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 17:08:28 ID:dCq12vBI0
右手はもっと体の後ろに振り下ろさないとバランス取れないよ
こんな脚上がんなくても自分でちょっとやってみたらこれだと転んじゃうなってわかるよ

778名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 13:28:19 ID:FX6DXpsc0
少し期間があいてしまいましたが、以前に話していた裸体をお願いします
タダの立ち絵よりマシな感じを目指しましたが、線の太さにはまだ手を出せていないです

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322969252956.jpg

きっと沢山の突っ込みどころがありそうですが
理解しないで描いてしまっている所を目標にして一つずつ潰していきたいです

以下、見直して気になる点
体の部分では、腰の角度と脚の繋がり。腕、肩の付き方、頭の位置、首との接続
とにかくパーツの繋がりの部分が問題な気がします
左足の角度と脚全体が少し長すぎるかな

顔では、アゴ→頭部のラインがあやふや。口の形と目のズレ
前髪の側面部分の髪型がなんだかよく分らない房で塊が丸くなってしまってる
全体の髪の房が多すぎるのでもっと綺麗に纏めたい

色塗り系では腹部→腰辺りの影が立体があやふや
肌色と髪のハイライト色を変えてみましたが前に比べてどうなのかなと
エフェクトは光強めてみましたが、背景がない時はあまり手を入れるできではないのかも

ずらずらと書いてみましたが、裸体は難しい・・・理想の体型が全然見えない

ぱっと見の感想、気になる点や修正の仕方、アドバイスなんでも貰えたらうれしいです

779名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 16:40:53 ID:CK1l1LOw0
>>778
おぉあなたか。
パッと見た感じでは、左肩周りに違和感を感じました。
胸の向きとかと肩の向きが合っていないからか脱臼しているように見えます。
あとは腰回りは線が少ないから違和感が出ている様に思います。
へその向きを変えるだけでも多少違和感が減りそうな気もします。
左足首が折れているようにも見えるので、もう少し正面向けたほうがいいような気がします。
右足もすね辺りで無理に外側にひねっているようにも見えます。
顔は画風云々もありますがあまり違和感を感じませんでした。
首は少し細いかなと思いました。
髪を一回どけて体を描いてみるともう少し描きやすい気もします。
一度線画だけでうpしてみるともう少し印象が変わるかもしれないです。
私も体描くの苦手なのでお互い頑張りましょう。

780名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 18:54:17 ID:FX6DXpsc0
>>779アドバイスどうもです
パーツの接合部分がかなりズレているようですね

足、特に左足はブーツを脱ぎ掛けにするかどうしようか迷いながら適当に描いてたのがまずかったと思います
始めは髪なしで描いてますが後から線を変えるのが癖になっています

言われたとおり、線画とフィルタなしの方が見やすいと思うので上げさせてもらいます
腺だとかなり顎が気になります。首が細いせいかな

線画
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322990720723.jpg

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1322991068504.jpg

781名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 23:43:53 ID:SoCclMsE0
>>776
写真を見ただけあってポーズ自体は現実的には良いと思うんだけど(左上腕は普通に見れば短いです)
写真って基本的に絵で言えば「止め絵」なんだよね
だからそのまま漫画絵に持ってきても大概躍動が無いから魅力も薄れる

(また、参考にしたその絵面自体がガードを維持したり、次動作を念頭に置く
 「プロの動作」である為、逆に躍動と言う観点だけなら乏しかったりします。
 格闘プロの動作は基本、「極めた最小限」なので・・・言葉だと判りにくいと思いますが)

で、そういう部分を無自覚に理解してるのだと思う。どの箇所がどう動きひねられてそれを理解した上で、わざと大げさに表現応用する
みたいな感じになるんですが何かここ最近描ける環境に無くてその辺詳細に説明できなくて申し訳なかったりする

>>780
表情を恥ずかしげにするとつい入りたくなるかもしれません

細かい部分は全て置いておいて裸体に関しては私も似たような悩み持ってるので少し共感覚える
脂肪少なめのスレンダー体型を基本にしてたせいか
裸にしても何か男性が反応しなさそうな感じの裸体が出来て悔しいんですよね
入りたくなる裸体描ける人は本当変態的な執着があるから出来る訳で私ももっと変態に追い付きたいものです

782名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 12:56:51 ID:Ww/1N9cY0
自作絵で気になることがあるのですが大正や昭和っぽさを出す為によく使われている
花柄や雲の絵(背景?)は使用料無料の素材かなにかなんでしょうか?

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy12971.jpg
↑こういうのや、絶望先生のタイトルページ(?)でもよく見かけるやつなのですが

783561:2011/12/05(月) 16:54:08 ID:XCz.FzC20
>>780
服を鷲づかみっていうのは色気が無いと思いますね。

784561:2011/12/05(月) 16:55:53 ID:XCz.FzC20
>>782
恐らく自作。
この程度なら雰囲気さえ憶えれば作るのは難しくない。
(難しいのはその「雰囲気」を憶えるって事だが)

785776:2011/12/06(火) 02:18:37 ID:uLfOohk60
>>777さん>>781さんアドバイスありがとうございます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323104611704.png
アドバイスに従って腕を少し動かして見ました
動きのある絵って言うとブレてる線を入れて動かしているって言うような感じを出せばいいっていう事ですか?

786561:2011/12/06(火) 18:21:17 ID:db086cgI0
>>776
まず蹴りをしてるのに何処を見てるのかわからないです。
当てる気ならば、その相手や場所に対して視線を持っていくものです。
この眼はローキックになります。

787名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 19:18:54 ID:U/qG5.y.0
>>785
今回の場合はブレ線も効果線も入れなくて良いです、スレ的に
ポーズトレスも割りと絵に収める際は劣化要素があるので、自分の頭でも動きを理解して応用しようと言った話でした
まあ実際考えながら経験を数積むしかないと思うので今回は片隅に置く程度で良いです
ただ、この先漫画作業をする可能性もあるのであれば、そういう効果の経験を今から積むのは悪くないです

788名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 01:21:14 ID:hv3JGm.I0
左手は4本の指を外側じゃなくて内側、体の方に向けたほうが力入ると思うなぁ
あと軸足も右向きじゃなくて正面の方がいいと思う。これじゃあ蹴るには無理がある気がする

789名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 08:36:36 ID:jCliV1cc0
>>780
こだわりがあって、それでいて違和感のない体型を目指したいです
確かにパーツを突き詰めていかないと魅力には届かないのでしょうね
まだパーツの形もあやふやなので沢山描いて覚えようと思います
 「欲望が足りん・・・・・・欲望が、な」ですね

>>783
言われてみればそうかも。細かなしぐさも重要ですね

何も考えないで描いていたけれど、若干の修正となんとなくの背景を追加してみました
雲って立体的に考えないといけないなとか。背景を含めると色選びがまた違うなとか

そして、やっぱりフィルターが難しい
丁度いい加減に調整することができない感じがすごい

背景追加
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323212709494.jpg
少し恥ずかしげに
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323213408329.jpg

見直してみるとぼんやりしてしまっている気がしますね

感想やアドバイス。修正案など聞けたら嬉しいです

790名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 12:16:48 ID:Ua9YjTi20
何で恥ずかしい表情をそっちの絵にしたし
開く前のときめきに誓って許さない絶対にだ

791名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 17:20:41 ID:0zbaZaao0
>>789
絶対許しません

792名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 17:30:07 ID:aeMJi01I0
グロー効果ってアニメ塗り以外は似合わないのかな…

793名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 19:16:12 ID:YOSb7If60
>>789
線が弱いからかキャラと背景の境界がハッキリしない印象
見せたい部分、こだわってる部分、まとめて全体がボケてるというか
極端に言えば、絵を見て「まずキャラクターを探し出す」作業がいる感じ
原因がフィルターに因るものなら無くていいと思うんだけどなぁ

794名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 19:25:57 ID:BwittpKM0
>>793と同じ印章を持ちました
彩度・明度がキャラと背景でほとんど変わらないからなあ
色域も似ているし
本当に描きたいイメージとは少し離れてしまうかも知れないけれど、フォーカスを決めてキャラと背景にギャップを作った方がいいんじゃないでしょうか
例えば遠景は彩度下げるとか、空を明るくするならキャラは陰を強くするとか

795名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 22:41:09 ID:phZxbuWY0
>>790
なければ作る。それが絵師。
という勝手な妄想でで勝手に顔を弄ってみました。
そのままだと縦に間延びしてたのでちょっと顎も縮めました。
あんまり恥ずかしげじゃないけど。
とりあえず口が微妙に違う二種類です。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323264228396.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323264550973.jpg

796名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 01:19:02 ID:JAsOoiKw0
あれだ、1000000万回保存した

797名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 15:48:51 ID:JFGS5c.c0
やはり天人は許されなかった!

>>793-794
アドバイス修正案ありがとうございます
どうもフィルターで背景となじませるとやりすぎるみたいです
言われてみれば線が細いのだからそれなりのフィルターをかけないといけないなと分かった気がします

>>795
個人的にはまだ驚いている段階でそこまで気が回っていない感じにしたいかなと
でも赤くなっているのも可愛いですね。ぜひ涙目にしたいです
癖で縦長になっちゃうから潰すと丁度良くなるんですよね
マジメな話矯正したいです

1000000万回保存したらハードディスクはどうなるのっと

構図等、何も考えていなかったですが見かたを変えて加筆修正と加工してみました
フィルターはピントが合わないとガッカリなので弱めで色を強くしてみました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323324828190.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323325435627.jpg

2枚目は特に恥ずかしい気持ちを大事に表現してみました

これは許されたと考えていいのでは?

798名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 19:20:12 ID:QWkUklHc0
ちくしょう


ちくしょう・・・

799名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:11:45 ID:9xTVJf8E0
ふぁいとー!

800名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:28:05 ID:G6FfzC7E0
ここたまに左脳が真顔でアドバイスし合いながら右脳が変態剥き出し合うから怖いわあ

801名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:33:24 ID:jur57w0E0
その変態を表現するためにやってるわけだからなw
むき出しにしなきゃ相手にも伝わらんw

802名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 21:52:58 ID:pDbPEvvc0
色っぽい絵を描ける人ってやっぱり自給自足ができたりするのでしょうか…

803名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 06:39:19 ID:50vtWj660
レイヤー全部統合したものと、それをコピったレイヤーを用意して
コピーのほうのキャラ部分だけ消すと、キャラにピントが合う、というのを見て感心した覚えがある
あ、これ凄く文にし難い

804名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 07:31:18 ID:YWI.iubE0
>>802
世の中には2通りの人間にわかれる
自給自足が出来る人とできない人、後は絵を描かない人だ

805名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 08:08:10 ID:zlkaCCjg0
>>803
効果をかける前に統合してコピーして、上の方のレイヤーに効果(ぼかし)をかけ、そのキャラ部分を消しゴムで消すと下の効果かける前のレイヤーが見えるわけでそちらにピントが合う、という話だよな?
なんか色々肝心な単語抜けてるが

806名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 12:15:12 ID:0mMP5RVc0
>>804
それ数かぞえられない奴のテンプレだろw

807名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 21:05:15 ID:SYte8jf.0
皆すごいな
俺に出来ることと言ったら線画をずらして
「あれ?俺目が悪くなった・・・?」と思わせる効果くらいだ

808名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 22:10:08 ID:50vtWj660
>>805
そうそう
ぼかしって言うの忘れてたw

809名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 01:35:05 ID:DEAjlXtk0
アドバイスを参考に修正して色もつけてみました
影の塗りがいまいちわからないです・・・
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323447746927.png

810名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 03:55:38 ID:iphPvHKo0

>>768>>772(回ってるてゐ)
774がもうなくなってるので違ってるかもしれないけど、
私は、
(横から)走りこんできて、
左手で柱つかんでブレーキかけた。
けどすぐには完全にとまらないのでスキップしている(=たたらを踏んでいる)
というイメージかと思ったのですが、如何でしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323453403702.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323453680706.jpg

継続的にスキップさせる、けんけんさせる、というのであれば
>>771で言われているとおり、姿勢を前傾にさせるなりしなくてはいけないので
全く違う話になってくるのですが…
左腕をそれだけ上に伸ばして緊張させながらけんけんする、しかもかなり体のバランスを崩した状態で、
というのがどうもイメージできないので、
ただ棒を掴みながらその棒の周りをけんけんしているだけ、
というのであればまず左腕の状態をもっと変えるんですが…

811名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 05:09:24 ID:iphPvHKo0
>>809(ハイキック美鈴)
あ、もうそこまで進んじゃったんですね。
私も描いてみててそんなに大きくズレてはいないかなー、
>>788さんと同じく軸足である左足の向きが極端すぎるかな、ぐらいだと思います。
自分で描いてたのは体が後傾し過ぎてたのでボツ。
塗りとかは…
他の人任せで。

812名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 15:10:58 ID:DEAjlXtk0
何度もすいません…
左足の向きを修正して見ました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323496347224.png
黒タイツVer
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323496581335.png

813名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:41:52 ID:ladHD6/k0
>>810
その棒を掴みながら片足スキップ、という感じでした
左腕をやや下げ、身体も前傾に書き直しました
はい、何より悲しいもう書き上げてしまったという現実
それでも深夜遅くにありがとうございました、今後の参考にさせていただきます

814名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 04:50:32 ID:dKHmH8lw0
>>813
>その棒を掴みながら片足スキップ、という感じでした
>左腕をやや下げ、身体も前傾に書き直しました
じゃあこんな感じ?もう書き終わってるとのことなので急ぎのラフですみませんけど。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323545117260.jpg
「スキップを「安定して」「し続ける」」のであれば、
スキップという行為は不安定なものですが、
不安定な行為を「安定して継続」させるためにバランスをとってるはずです。
左手で棒をつかんでいるとはいっても。
自分でもポーズとってみました?

最初のポーズですと重心があまりにズレていますので>>810のように
「「安定してそれを継続し続けるポーズ」には見えない」ということに。

スカートの動きは…これですと上下動が主になりますね。

動きのあるポーズを描くのも悩むことが多いですけど、
自分で取れるポーズであれば自分でも動いてみるのも助けになりますよ。
では失礼。

815名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 05:09:47 ID:dKHmH8lw0
>>812
正面と真横、から少しズレた角度の顔や脚、手、等、
細部を見れば色々とありますけど、
細部の描き方はこれから経験を重ねる程に上手くなってゆくと思いますし、
なにより全体の表現したい状況がわかりやすくていいですね。
ですので変になにか言おうとするとおかしくなりますのでこれぐらいで(笑

タイツの色塗りはあれは上手い人の見ると黒一色じゃないですからねぇ…
薄い色を何色も重ねて表現してますね…

タイツに限らず、光、色、影。
色も薄い色濃い色、影も何階層か…
色塗り奥深くて難しいです。僕にも誰か教えてください。

816名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 18:26:51 ID:G4DpWC7A0
以前アドバイスをもらった表情の練習です

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323767201375.jpg

自分の出したいイメージが伝わればいいのですが
どんな印象なのかをききたいです。よろしくお願いします

817名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 18:27:47 ID:t/LvvBQc0
やつれてなんだか疲れたって笑いに見えます

818名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 18:34:12 ID:MPZ9uIxw0
苦労人の母ちゃんが「バカだねえ、お前がそんな心配なんてしなくていいんだよ」と子どもに言ってる1シーン

819名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 18:34:35 ID:zmu1cn360
ちょっと無理して笑ってる、眉が

820名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 18:42:02 ID:g.MC4hl60
頬を赤く染めればキスシーンと見えなくも無いですね

821名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 18:50:06 ID:WjwZDJZs0
鼻から上は他の人のように少し疲れ気味の人が無理して笑ってるか、なだめてる感じ
口許は何か言おうとしてるけど言わずにむずむずしてる感じ
これ!というピンポイントな状況は私はちょっと浮かばないです

822名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 19:00:58 ID:EzFSjLbc0
最後かもしれないでしょ?だから全部話しておきたいの

823名前が無い程度の能力:2011/12/13(火) 20:03:50 ID:G4DpWC7A0
短時間にたくさんの感想ありがとうございます

描いている自分のイメージは
・すこし疲れた笑顔で、親しい人に冗談交じりに
 「顔色ばかり気にしていたら、言いたいことも言えなくなった」
でした

という事で、おおよそは伝わったと考えていいのかな。レスみてちょっとガットポーズでした
テンプレ的で特にひねった所もないから簡単な方かもしれないですが、悲しげな感じが伝わったなら嬉しいなぁ

キスシーンや何か言いかけてるのは口の印象が強気味だからかな
お母さん的な所、言われてみたらなるほどって感じです。表情的にはそれも近しい感じですね

解答をふまえてのアドバイス等あったらぜひ聞きたいです

824名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 09:52:31 ID:ppXku8tA0
>>823
個人的には、疲れた笑顔はいいんだけど、客観的に見ると老けて見えてるのがちょっと残念
なんか天子のイメージから離れてるっていうか
単純にパーツの位置のバランスが問題な気もするけど

まあ「ぼくの思い描く天子じゃない」ってだけなので参考にはならないかも知れませんが…

825名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 17:13:04 ID:UU580TdA0
>>824
老けてみえまえすか。やはり口がくどくなり過ぎたのかな
表情が表情だけれど、基本はかわいく見えないといけないですね

パーツの置き方のバランスよくないのかな
たぶん癖なのでどうやって動かしたら良いかは分からないけれど
首回りが落ち着かない所とかも関係ありそうな気がします

826名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 22:21:17 ID:jqA6rbyI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1323867252795.jpg
横からですが少し若く見えるように手を加えてみました
左から無加工 首の塗りだけ 顔のバランス といじってます

老けて見えるポイントはおそらく首の筋
よぼよぼの婆さんとか筋張ってますからね
わりと首の筋ってわかりづらいもんですよ

顔のバランスはすこし縦に短くして頬に肉足してます
小さくて丸っこいと年齢下がりますが少し表情が違って見える気もしますね
俺の好みに合わせたんで参考にならんかもですが

827名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 07:59:40 ID:KpyheAFI0
修正ありがとうございます

首に違和感があったのですが、理由が分かった気がします。ぜひ修正したいと思います

ここにはこういう線があるんだというイメージに引きずられていました。観察の足りなさですね

顔が丸くなっていくと可愛い感じがしますね。私のは面長だから修正後の方が普段のイメージに近そうです
顔のバランスもその時の感覚で描いていて制御できている感じがしないです
自分の目指すイメージにあった顔を自由に描けるようになりたい

828名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 22:09:10 ID:SV7gtxAY0
みんなうまいなあ

829名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 02:44:45 ID:5jd1SGa60
俯瞰視点に初挑戦してみました
遠近法に間違いはないか等
もし良ければアドバイスお願いいたします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324056623601.png/img/

830名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 02:53:17 ID:EmMAenIY0
俯瞰に見えなくもないけど、まずは正面絵でいいから
人体の構造的なものを覚えた方がいいんじゃないかな

角度をつけたりポーズを変えたりってのは、
まず元の形を知っていることが前提だと思うんだ

831名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 14:46:55 ID:eVvXsP4.0
どうもはじめまして。
そこそこ枚数は描いているんですが、頭身高めの横向き絵は全く描いたことが無かったので描いてみました。
高頭身が描き慣れていないせいか、違和感があったのでアドバイスいただけませんでしょうか。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324099170873.png

無造作に直立した絵にしようと思ったのですが、自分が感じた違和感は
・立っているというより、吊り下げられてる感じがする
・ふくらはぎから足首周りが捻れてない
・足の向きに対して一本下駄の角度が変

その辺りの修正アドバイスと他におかしな所があれば指摘お願いします。

832名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 16:32:06 ID:aeZMLiiI0
しばらく描かないのも案外悪いことじゃないのかね
左利きだけど無意識に右目から描き始めてしまう悪い癖が一ヶ月ぶりにやったらなんか治った

833名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 19:17:51 ID:sR3hvZhw0
>>831
うpで良く見る気がするけど特徴的な絵柄なので割りと指摘しづらい
本当ならここはこう言う形ではないのでは〜とか良く言うのだけど、
それら殆ど個性として成長させたら面白い気がする絵なんだよね

ただ判りやすいツッコミ所としては、肘の位置は多分手癖で描いたのか完全に合ってない
また、指摘と言うより全体的な要望なのだけど本当に右手以外完全直立な立ち絵なのが少し「勿体無い」
(ただの立ち絵は意外と難しくて、その直立な立ち方を他の誰が描いても、あまり上手くは見えないと思う
 せっかく良い絵を描く手があっても、その素体を活かす想像、「ほんの少しの気配り」みたいなものが乏しい
 これは一発描きなどだと中々身に付かなかったりする)

恐らく判りづらいと思うけど拙くて申し訳ない

834831:2011/12/18(日) 00:56:29 ID:wMDv/TDM0
>>833
右手が…たしかにひどい。練習に描いた只の横向きの立ち絵は味気なかったですね。
直立は意外と難しいのか…判りづらいどころか色々参考になりました。有難うございます!

835名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 01:49:44 ID:4m8Y8ef20
ラフ赤で失礼
>>829
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324139528482.jpg

かなり角度をつけて描いたので、靴はスカートに隠れて見えないのが正しいかなぁ
まぁ、今は"俯瞰+遠近法"のあわせ技より、前に指摘されてるように
もう少し基本的な部分を練習した方がいいと思う

>>831
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324139709188.jpg

バランスだけ… (この角度の股関節周りは苦手過ぎる)
まずは腕の長さかな。右上腕が長過ぎ、左腕はZUN絵さとりん並みに短い
で、吊り下げられている-浮いてるように見えるのは
1、左右のゲタの底面が上下にズレ過ぎているので同一平面上に乗っていないように見える
  (片足立ち状態)
2、ほぼ真横から見た絵なのに脚部だけが俯瞰のような角度がついて描かれているため(1の原因でもある)
  足首を見たとき、踵が浮いて見える
1、2より足元がとても不安定に見えるからだと思う

目線の高さを頭〜胸の位置に置いていれば、当然足元は俯瞰になるのだけど、
この絵の場合はちと角度をつけすぎたのがマズかったんじゃないかな

836名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 02:35:06 ID:W2ARRFBU0
>>835
横だが俯瞰のほうすごく参考になりました。

837名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 04:11:44 ID:wMDv/TDM0
>>835
なるほどです…改善点が見えてきました。
…そして椛の下着はサラシ&前貼り派がおれだけじゃないと判って一安心。色んな意味で有難うございました!

838名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 04:57:05 ID:iy0h0mmM0
まず裸で描いてぱっと見おかしく見える部分をなくすのは初心者も上手い人も有効だと思う
服でごまかせちゃうから最初はどうしてもむずかしいけど

839名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 12:19:21 ID:7cdM3Z7.0
しかし体にこだわってたら裸で力尽きて体はそこそこなのに服が描けなくなった俺みたいになるなよ
必ずどこかで妥協してもいいから服を着せるんだぞ・・・

840名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 12:37:13 ID:QVHlQS0E0
バランスチェックのためにやるんだから拘る必要はないだろ
修正しても修正しても上手くいかないなら何か勘違いして覚えてしまってることとかがあるんじゃなかろうか

841名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 12:55:35 ID:AS2wgoBE0
服で隠れるとわかっていてもおへそ周りのラインにこだわらずにはいられない

842名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 13:05:19 ID:jfK9qmhE0
太もも上手に書けた!→スカートで隠れる

843名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 13:11:46 ID:N5CJVGPs0
スカートを脱がした差分を作成することでその悲劇を回避するのだ

844名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 13:59:00 ID:Fd3LnsnE0
>>835
うちも横だけど良い指摘だなあw
流石に赤できる人の指摘は判りやすい

>>841
とても握手したい気分

845名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 17:43:42 ID:bO5fHx4M0
>>839
俺すぎるw

846名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 18:23:35 ID:L8HIXzdA0
お貼りします!

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324199523891.jpg

大人数を描くのは初めてなのですが
奥行きとか メンバーの体の大きさとか変だな違和感があるといったところ
その他気づいた点をご指摘お願いいたします!

847名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:04:21 ID:bO5fHx4M0
これは難しそうな構図だなぁ……
パッと見で思ったのは、所々で俯瞰視点と真横視点がゴチャゴチャになってること
例えば、一番手前のテーブルは俯瞰気味で描かれてるのに、その前に居るキャラ達はほぼ真横から見た感じになってる
あと美鈴の右足が無いような

848名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:25:08 ID:Fd3LnsnE0
素人目に見ても構図そのものは色々と変だけど
(この床から見て取れる構図の角度的に各キャラ頭のてっぺんが見えるレベルの傾き
 床をでかいちゃぶ台とみて、どれぐらいひっくり返すとこの角度になるか考えると多少は判ってもらえるかなあ
 また最も基点として見やすい床とテーブルの構図が合ってない為、相当テーブルが細長い事になる
 全体的に端折って言えば床、人、テーブル、全ての構図が合ってない)

ただこの賑やかさは凄く良い!
「全体的な雰囲気を出している絵」と言うのは本当に恐れ入る
技術的にはまだまだながら本当に頑張って描いたのが見て取れる
技術外の要素から見てこれを全否定出来る人はそう居ないんじゃないだろうか
今回はこれはこれで修行の一環として完成させてほしいぐらい。

849名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:25:08 ID:Fd3LnsnE0
素人目に見ても構図そのものは色々と変だけど
(この床から見て取れる構図の角度的に各キャラ頭のてっぺんが見えるレベルの傾き
 床をでかいちゃぶ台とみて、どれぐらいひっくり返すとこの角度になるか考えると多少は判ってもらえるかなあ
 また最も基点として見やすい床とテーブルの構図が合ってない為、相当テーブルが細長い事になる
 全体的に端折って言えば床、人、テーブル、全ての構図が合ってない)

ただこの賑やかさは凄く良い!
「全体的な雰囲気を出している絵」と言うのは本当に恐れ入る
技術的にはまだまだながら本当に頑張って描いたのが見て取れる
技術外の要素から見てこれを全否定出来る人はそう居ないんじゃないだろうか
今回はこれはこれで修行の一環として完成させてほしいぐらい。

850名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:26:51 ID:Fd3LnsnE0
何か連投されたすまない

851名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:37:43 ID:L8HIXzdA0
>>848
うわぁ
ほんとだ描いてる時はきづかなかったですけど
これは凄いことになってます真横なのに俯瞰だから構図が崩れまくってます
みんなを描いてから背景とか食べ物を描いたんですけど 構図の時点でだめだったのかぁううん

美鈴の足わすれてた!決まらなくて後で描こうとしてたんだ、しまった・・・
ご指摘ありがとうございます!

>>849
最初はラフ描きでこういうイメージ!の描いてそこで違和感に気づけませんでした
いわれてからみるとごちゃごちゃしすぎてる うわぁこれは駄目だまだまだだめだ

ありがとうございます!
クリスマスも近いので紅魔メンバーで楽しいパーティを考えてみました
次回に向けてこれはこれで着色して指摘内容を次にいかしてみます!

ありがとうございました!

852名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:45:21 ID:H9EvFJS.0
集合絵って難しいな。構図としてド級に難易度高いんじゃないのか。
それぞれのキャラの集まりをX軸で見ると、可愛く描けているんだけど。

853名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 20:25:37 ID:5w2ekN8E0
雪舟大先生も平行とフカン混ぜて描いてたりするから大丈夫
っていうのは違うか・・・

854名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 21:41:18 ID:/0pFpwPA0
最近なんで絵を描けるようになろうとしたんだろうと思い返してみたら
ガレキを塗装出来るようになろうとするためだった事を思い出した
絵は色塗りどころか線画さえおぼつかない状況だけど
ここたまに来るとみんな上手いからああ俺も頑張ろうって気になってくる

855名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 18:24:51 ID:vyIpsKtE0
表情の練習その2

なんだか残念な夜雀をもっともやしたいです。可愛くしたいです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324285391669.jpg

なんだか超不安定で
大きい目は眼球が立体的に考えられなくてすごく難しい
それても口かな・・・変な描き方しちゃったせいで分からない

856名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 18:41:54 ID:EB18bhdI0


857名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 19:42:08 ID:NTIiDK220
大きい目が嫌ってのなら
睫を厚くするとか二重にするとかで
目自体小さくてもどうにかなるかな?

あと口の位置を変えてみるとか鼻の描き方を変えてみるとかかなぁ

858名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 20:52:44 ID:/OdEngRE0
個人的にどう見ても素人の手の方が残念で気になる

表情は、表情自体はむしろ模範的で別に構わないけど、敢えて言うなら全体的に無機質
これは自分の考えを生かした絵への慣れの問題だろうなあ。一枚絵に限らず創作して欲しい
ここで歩みを止めたり無駄に最短ルート行こうとしなければまだまだ全然伸びしろはあると思うよ

不安定な事自体は悔やむ必要ないと思う
不安定なうちの方が色々と伸びる可能性はあるもの

859名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 21:23:27 ID:ArRV3.z.0
顔の骨格を意識するといいんじゃないかな、実物を意識するだけじゃなくて
自分がどんな骨格のつもりで顔を描いてるのかって意味で

860名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 02:11:48 ID:XFDltA2A0
>>830
そうですね…やっぱり基本的なポーズから練習したほうがいいんでしょうか…
>>835
おぉ!詳しく描いてくださってありがとうございます!とても参考になりました!ありがとうございます!
>>835さんの赤を参考に描き直してみました
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1324314543181.png

861名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 05:53:10 ID:2XqkkiOw0
>>856-859
文が乱れてて意味わからないですね。ごめんなさい。少し寝ぼけていたみたいです
にもかかわらず、アドバイスありがとうございます

自分の絵柄が可愛くないなと感じていたので

大きめの頭、縦長な眼、ディテールの簡略化を意識したのですが
パーツが大きい分バランスがとり難く、立体的に考えることが難しいです
口にも違和感を感じています。見直してみると形がおかしい気もします

結果、不安定なのもありあまり可愛くないかな。と、修正点を聞きたく投稿しました


>>856-857
分かりにくい文章ですみません
今回はむしろ大きめの眼を目指していました
口と鼻の修正も必要そうです。みると顔に対して口鼻の位置と向きがあっていない気がします

>>858
手が手抜きでした。あまり上手く描けないけれどもう少し頑張ります
一枚絵に限らず。とは漫画など様な連続性のある絵という事で良いでしょうか
安定感は一定のキャラを様々な状態で描くことで身につくのかなとも思いました

>>859
たしかに立体が捉えられたなら描くのが易しくなりそうです
でも、眼球とかどんな形でこう見えているのか全然わからないです

862名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 13:20:38 ID:089o3/l20
>>861
最近読んだ本に載ってたんだが、キャラが左右に分かれる構図は
キャラより左にあるものは離別・別れ
キャラより右にあるものは訪れる・仲間
のイメージ本能的に感じるらしい。よってこの画像は左右反転した方が美しい。

あとは手と、髪の色だろうね。ピンクなのがバカっぽくて可愛いのに
女将服に埋もれてて、メリハリ切れてる

863名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 19:41:57 ID:Em7r8xoA0
ミスティアってピンクかなぁ?なんか違う気がする

>>855
個人的な感想で申し訳ないんだけど、これは明るい雰囲気でいいんだよね?
どことなく寂しいように感じる、かも

864名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 22:26:19 ID:uAxOGKvQ0
上手い人の線画塗るの楽しいなぁ・・・

865名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 22:31:38 ID:xfK0QYrE0
下手な人の線画も塗ってくだち

866名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 22:43:35 ID:4g56P6ZY0
上手い人の線画も塗る
下手な人の線画も塗る
両方やるのがどうのこうのってジッパーついた妖夢がいってた

867名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 23:20:35 ID:IUIwWBu.0
上手い線画はその上手さに似合うよう心がけて塗る
下手な線画(失礼ですけど)は上手く見せれるように塗る
そのような感じでしょうか

868名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 01:11:23 ID:E3yFckbU0
>>861
>手が手抜きでした
そういう切り返しする人も稀に見るけど、自力で直せないなら手抜きではなく普通に鍛錬不足です
手とは言ったけど基本的に裸体からの繋がりを考えるに腕から既に奇形で、体が慣れてません

>一枚絵に限らず。とは漫画など様な連続性のある絵という事で良いでしょうか
はい
鍛錬の場合精度を求めるスタイルと、量生産の2通り共こなしても得はあっても損は無いです
今のままの安定するのは割りと危険と思うので安定がどうのはノーです、とにかく絵が硬いので
ミスティアと言うより、塗り含めてけいおんの唯を意識した、みたいな絵になってます

869名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 02:44:22 ID:0dzjvn4c0
鍛錬不足かぁ、思い当たる節がありすぎて
俺に言われているはずじゃないのに深々と心に突き刺さるぜ…
凹むなぁ、練習しよ…

>>861
拡縮変形でバランスした後に、自分なりに修正加筆。
あんまり修正になってないけど、ご参考までに。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324400310149.jpg

あと、このレスを書き込む前になんとなく862のレスみて、少しびっくり
個人的には左上から視線の移動が始まるイメージだから、
いきなりぶつかっちゃってキャラに目線が行き難いし流れが悪いと感じたので、
なんだかしっくりこなかったから反転させたんだけど
そんな心理的要素があったのか。

870名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 03:41:18 ID:379p5n/k0
アドバイスに修正ありがとうございます!
文字での返事は今は省かせてもらって、絵で答えられるように描き直してみます

871名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 10:36:20 ID:208tpxKg0
横からですが、
>>869の修正を見ると顔のバランスが良くなって違和感が消えたなと感じたんですが
>>855を単体で見ると、顔にどこか違和感を感じるんですがそれが何のせいなのかわからないのです
>>869の修正のポイントなどを教えていただけないでしょうか

872名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 12:18:32 ID:Wf6dLxhM0
見る限り体も直してるから
違和感出ないように全体を直したと思われる

873名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 12:59:09 ID:r0S45uW.0
>>871
二枚をレイヤー分けて重ねて違いを比べてみるとはっきりするんでは

874名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:28:52 ID:kw8e0rv20
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324480644408.jpg
ラフ状態で申し訳ないのですが何かおかしいところあります?

875名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:33:08 ID:4ufHjdxI0
>>874
天子の帽子にしては、広すぎてて高さが浅い気がする

876名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:33:36 ID:eOIrxpfw0
顔だけで言うとなんか爬虫類っぽい顔にみえる
上まぶたを太くしたり口をもう少し小さくしてみたりしたら可愛くなるのでは

877名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:38:34 ID:Hof1DW/M0
帽子類の絵にありがちだけど頭のサイズと帽子の外見上のサイズが近すぎて頭が小さく見える
左手はてのひらが腰に対して垂直に立ってるように見えるけど指はこっち向いてるので違和感がある
右腕がだらんとなってるのに体前に出てるから、猫背っぽい印象を受ける
こちらから見て左側の胴体に描いてあるのはしわの陰影なんだろうけど不自然じゃね 破れに見える

878名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:47:11 ID:kw8e0rv20
>>875
調べてみたら鍔が思ったより狭くてびっくりしました
高さも確かに低いので、もう少し深く被らせたほうがいい気がしました
>>876
は、爬虫類・・・瞳孔が縦長だからでしょうか?
可愛く、というより生意気とか腕白なイメージで描いたのですが、口小さくした方がよいでしょうか?
上瞼はもう少し太くしてみます
>>877
なるほど、帽子の部分をもう少し大きめに書いてみます
てかこの体勢だと指の付け根も見えますね、書き直してきます
右手は後ろに回しちゃった方がいいみたいですね
身体が少し傾いているのでその分の皺を描いてみたのですが、皺の練習不足・・・精進します

10分そこらで、これだけのご意見ありがとうございました

879名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:50:29 ID:j/nRM9mo0
左手に少し違和感があるかな
見えてる手のひら(甲?)の部分と指の位置がずれてると思う

みた感じ親指以外の4本指が第2関節で曲がってるようだけど
指がそこに来るなら手の厚みを考えると、もう少し手の甲というか掌部分が見えるはず
それに加えて手首が曲がってるように見せる必要もあるかな

伝わるかなぁ…わかりにくくてごめん
って、おそかったぁ

880名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 00:58:03 ID:kw8e0rv20
>>879
ですね!
わざわざ分かりやすくありがとうございます

881名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 01:18:49 ID:dbYvxr3Q0
>>874
上着とスカートの境目(いわゆるベルトの位置)が下過ぎて若干胴長に見えてしまう。
スカートの場合大体くびれの位置にその境目が来るのでもう少し上げてみるといいかも。
あと個人的にスカートはもっと横にぶわっと広げたほうが東方っぽい。

882名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 01:37:48 ID:aqrxxZ0M0
>>871
文才が無いから極力文字レスを避けてたのに・・
自分でもわからないというのが正直なところです。パッと見で

顔のパーツと輪郭線(でこのラインとか)
口角の位置 、くらいかな

以下は長文かつ抽象的な話なので無視してもらっておk

 いろいろ有るけどそれらのバランス違和感の原因は、それぞれのパーツでそれぞれの視点・位置を主張しているからじゃないかなと。
ある違和感の原因をそのパーツを基準としてみれば他のパーツが違和感となるみたいに。
 どのパーツを基準にとっても違和感が出ないということは、全てのパーツの基準がひとつに定まっているから。(完璧と行かなくても大方そろっているだけでも
自分の規定した空間で、ミスチーがどこに居て、自分はどこから彼女を見ているか、お互いの位置関係が意識でき且つ視る事が出来るということは立体として認識できている。
なので、そこからこのパーツはどう見えるのが自然か不自然か? が判断できるという仕組みで私は描いてます。
(人体の構造の理解や普段の観察があっての話だけど)

何言ってんだコイツって感じだけど、ポイントは基準をなににするか・それを見失わないということ。
自分で説明してても実践できてないのが笑えない

883名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 01:55:42 ID:kw8e0rv20
>>881のご意見も取り入れ(ありがとうございました)書き直してみました、どうでしょうか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324485783964.jpg
あと、帽子の鍔は趣味ということで・・・

884名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 02:14:46 ID:Hof1DW/M0
だいぶ自然でほがらかになったと思う
後は方向性をどうしたいかで変わるんじゃないかな。かっこよさを出すか可愛さを出すか

885名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 03:49:13 ID:QyyiQflM0
最初のより優しい感じに見えるね

試しに1枚目をベースに顔の輪郭その他を弄ってみた
作者さんのイメージと違うかもしれないけど一例として
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324492213823.jpg

886名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 08:41:15 ID:kw8e0rv20
>>884
ありがとうございます!
格好良さを出したいですが、棒立ちの絵で出すのは難しいですよね・・・色塗りで頑張ってみます
>>885
爬虫類抜けられたようで何よりです
なるほど、輪郭を丸くするだけでも朗らかに見えるんですね

色塗ったらまた見てもらって平気ですよね?
最近描く度に見てもらってる気がするのですが・・・w

887名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 11:42:03 ID:4ufHjdxI0
頑張って塗ってね

888名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 12:23:05 ID:PMypAn1Q0
まあこっちは感想より意見専門な所だから
何であれば絵うpスレでも良いのですぞ

889名前が無い程度の能力:2011/12/24(土) 19:31:54 ID:ZQTtiYt20
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324722002800.jpg
塗ってみました
陰とか色使いとかでおかしい部分があればお願いします

890名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 01:05:35 ID:HirxbPrY0
おおー良い感じの塗りだーあのスカートの虹色?みたいなやついいですねー
素人の俺じゃこれぐらいしか感想できないのぜ

891名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 13:21:14 ID:4H2NEOBw0
>>346
それでもいいんだけど、なんというか…
B地区の位置とか色とか、表情とかの指導ががが

892名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 17:11:09 ID:qkEfvnoo0
虹のグラデはWindowsペイントの色の編集のPrintScreenで撮ってコピペするといいと思います

893名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 17:24:31 ID:qkEfvnoo0
訂正
色の編集を です

894名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 18:01:43 ID:e2dzI7YE0
グラデーションツールがあるソフトなら大抵デフォで出来るんだけどね
saiならそれは良いアイデアかも

895名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 21:59:16 ID:L32NabQ60
>>890
ありがとうございます
虹色はグラデで出したので何とも・・・

896名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 00:01:54 ID:dXiAKloI0
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14115.jpg
貼らせて頂きます
髪の毛のところの影の入りかたがわかりません
影や色使いバランス等おかしな所等あればお願いします

897名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 10:36:05 ID:E6TYbQas0
雛を描かせていただきました
なんか全体的によくわからないのでご指導くださると助かります
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324862156561.jpg

898名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 12:41:35 ID:u6mTOnWQ0
>>896
髪以外は影付けが完了しているのだとしたら、
光、光源の位置がまず判らない。全体的に影付けが控えめすぎで線の色変えすぎ。
スタンダードから外れる事自体には文句はないけど、単純に素体を活かす気が微塵も無いように見える

>>897
裸なぞって裸体だけにしてみると良い
顔は普通だけど体がガリガリの宇宙人といった感じで奇形になってる

899名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 12:44:33 ID:E6TYbQas0
>>898
ありがとうございます
やってみます

900名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 13:38:10 ID:wTMItUV20
ガリガリというか頭に対してものすごい細身なのはたまに見るけどね。
キチンと書いてあれば個人の絵柄になるかもよ。

ただ、身体に対して首が太いと違和感は凄いかもしれない。今回はそれが原因な気もする。
身体がこのぐらいなら首の太さは半分でも構わないと思う。
それに合わせて首の長さももう少し短くして頭を近づけてもいいかも。
あと細かいとこだけど、左腿がかなり細いのに対して右腿が少し肉ついててちぐはぐに見える。
右脚の膝からブーツの繋がりも皺が目立ってよくわからない感じになってる。

とりあえず気付いたことは以上です。
他は割としっかりしてると思います。てか個人的に結構好みな雰囲気だしてます。
是非これからも頑張ってください。

901名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 15:25:50 ID:E6TYbQas0
>>900
ご指導ありがとうございます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1324879567551.jpg
少し太くしてみたんですけどまだ細いでしょうか。
首の長さは自分でも気になってたんですけど一回消すのが怖かったので・・・
>結構好みな雰囲気だしてる
ありがとうございます。そういう事言われたの初めてなのでとても嬉しいです。
頑張ります!

902名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 18:04:52 ID:.TT4l6OQ0
首だけじゃなく結構直してるね
それぐらいなら結構良い部分も潰さないで自分の味も出てると思う
顔や雰囲気が相当良い感じなのに他で損しちゃう人は本当に勿体無いんだよね
今回は良い感じに自分自身で直せている好例だと思うよ

903名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 18:37:14 ID:SBGx0gV.0
>>898
光源の位置を決めてもう一度やってみます
ありがとうございました

904名前が無い程度の能力:2011/12/26(月) 19:01:54 ID:ApQFl8gw0
細いって言うよりは(前後に)薄いってかんじかなぁ
スレンダーな感じにしたいんだとは思うけどそのせいで体の立体感がなくなってるね

905名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 17:20:47 ID:RFcwY5p20
>>902
ありがとうございます!
今回ご指摘を受けたところに注意して今後も練習に励みます!
>>904
ご指摘を受けてから見直すとたしかにそう見えました
やっぱりある程度の太さが必要なんでしょうか・・・。

906名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 19:20:48 ID:g5Or7lh.0
最初に円柱描いてその中にキャラの断面意識しながら描くとか?

907名前が無い程度の能力:2011/12/30(金) 14:39:49 ID:8VcoTUKA0

>>897>>901(座り雛)
898さんの指摘の通り、裸から描いてみて下さい。
特に雛さんはあの特徴的な前流しの髪型で首が隠れてしまいますが、
今回それに気を取られて首の長さと肩周りが異常なものになっています。
鎖骨どこですか?
せめてこのぐらいの位置になるはずです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325186831365.jpg
胴をもちょっと短くしたいかなー、とは思いますが、
胸よりも腹をメインとするこういう等身も個性としてアリだと思います。
お腹のラインも描いてて楽しいよね!

で。
アナログですと確かに描き直すのには労力がいるので、
>首の長さは自分でも気になってたんですけど一回消すのが怖かったので・・・
勿体ない…あまり消したくない…
という気持ちはわかりますが、
はっきり言って、描き直さないとダメです。
顔、頭部を基本に肩から胴体を描き直すか、
体を基準に頭部を描き直すか。
元々、数は描かないと納得ゆく絵は描けるようになりませんので、
どかーんと大きくもう一回描くつもりで行なって下さい。
いっそのことデジタル化しちゃうのも手よ!描き直し簡単!
900さんの意見と同じく、
顔の描き方、全体の雰囲気は私も好きです。この調子で頑張ってください。


で、ポーズですが。
座ってる状態を、それをしかも斜め上方から、
というのは何気に色々なアングルが混じってます。
まず胴体の厚みを描く必要がでてきますし、
主に腰と股関節付近の描き方で90度の腰曲げか浅い腰掛け姿勢か、
イメージが変わってきます。
今回は浅めに座ってる印象をうけます。横から描いたのを見ていただければ。
90度の角度で座ってる状態を斜め上から見ると、こんな感じ…かしら?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325190512181.jpg
腰周り左右と股間の位置を比べてもらうとなんとなくわかるかと。

908名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 21:52:56 ID:m7EcbtHU0
来年こそは上達したいものだ

909名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 21:56:08 ID:M2aXQdCk0
諦めるんじゃない
今年はまだ2時間あるぞ!
今から描きだすんだ

910名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 21:57:07 ID:tfcM5Cxs0
念レス

911名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 22:14:06 ID:O7BLhBlQ0
エッチな絵の下の部位のモザイクってみんなフォトショでいれてるんですかね?
saiだとそんな機能ないですよね?

912名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 22:52:43 ID:n6HzDnfc0
残り1時間で正月絵仕上がった
ギリギリセーフだ・・

913名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 22:43:05 ID:UHgg3uAc0
>>911
その手の画像加工はまさしくフォトショの領域だろうなぁ
SAIは画像処理ソフトじゃないからね。黒い線一本入れるぐらいならともかく

914名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 23:51:11 ID:ruQtyet.0
モザイクくらいならその辺のフリーの画像加工ソフトでできるよ

915名前が無い程度の能力:2012/01/02(月) 00:47:05 ID:9HV2h9tI0
フォトショでできることはだいたいGIMPでできる

916名前が無い程度の能力:2012/01/02(月) 17:50:36 ID:HdFqBJe60
PixiaやIrfanViewみたいなものでもできるよ。
SAIならぼかし入れてみるとか。

917名前が無い程度の能力:2012/01/02(月) 19:41:26 ID:uovMMwgw0
ありがとう今年の目標はsai以外も使いこなせるようになる!

918名前が無い程度の能力:2012/01/02(月) 23:00:55 ID:/gIU.RL60
今年こそは!
今年こそは!!(マジキチ笑顔)

919名前が無い程度の能力:2012/01/02(月) 23:05:14 ID:/gIU.RL60
あー、なんか見返してみたら917へのあてつけみたいになってるけど違うから!
口ばっかな自分自身への皮肉と叱咤と決意表明だから!
本年もよろしく!!

920名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 01:18:33 ID:7hQ4j4Y20
今年こそこのスレのお世話になろうと思います
頑張ろう

921名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 02:36:02 ID:S.GDxNc20
描いてはみたけれど、ここで止まりました
肌色がまともに塗れません
表情を細かく描けません
何かアドバイスあればお願いします
(使用ツールはPainter11)

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325524852090.jpg

922名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 03:03:07 ID:0D0s9xBA0
>>921
まずはラフから線画を作ってみてはどうだろうか
色を塗る場合はその方が断然塗りやすいと思う
ラフの時だとコレデヨイな部分が清書するとウボァーと浮き出てくることもあるけど…

はっきりした線で境界が分かるように清書することで
その絵全体の表情もある程度固まって見えて細かい表情も付けやすくなる気がする
顔だけじゃなく姿勢や身体のラインとかの表情もね
目標の表情はあなたが一番分かってると思うので試行錯誤してみてください

肌の色はとりあえず見て異常に不自然じゃなければいいんじゃないでしょうか
経験値が増えればよりそれっぽく出来るようになると思うので
とりあえず塗って完成させてみるという気持ちでいくといいと思います

具体的なことは何も言えませんでしたがほんの少しでも参考になれば幸いです

923名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 14:18:49 ID:HVkHIS4Q0
・色んな表情描ける様になる
・多少でも色んなアングルから描ける様になる
・sai以外のソフトも使ってみる
・ペンタブ新調
・pixivのR-18の男の子向けの最下位なんて限定的でもいいからランクイン
・数冊詰んでる絵の練習本消化

今年の目標多すぎ・・・

924名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 14:24:47 ID:vJ.k6TbQ0
明確な目標でイエスだね

925921:2012/01/03(火) 17:34:19 ID:S.GDxNc20
>922

ありがとう

線画と言えるかどうか微妙ですが、ラフっぽいのを描いてみました。
神奈子さま、は失敗したので、咲夜さんにしました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325578667069.png

926名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 19:59:28 ID:S.GDxNc20
ラフも描書いてみました
今回は魔理沙です。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325587624616.png

927名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 20:11:51 ID:BSarMIfc0
ラフから線画をっていうのはラフ描いたら清書しなさいってことだと思うの
正直な話ラフなんて落書きと変わらんのだから清書しないとなんも言えんよ

928名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 20:27:50 ID:cHg1lHXQ0
たぶん自分で上手く描けたように思ってるんだろうが
嫌な言い方で悪いけど他人からしたら雑な落書きとしか見えない
たくさん線があると人間の脳は高性能だから、ソレから綺麗な形に見れるように補完するんだ
線画といえるかどうか微妙と解ってるならちゃんと一本の線で描いてみるといい
そうすれば自分が本当はどう描けていうのかと、何処を直さないといけないかが解る

929名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 20:45:39 ID:mUv7FgaU0
>>926
おおまかなところでは上手くかけてると思う
ラフの段階で修正するような部分は見当たらないかな

ただ上の人達も言ってるように、ここからきちんと正しい線だけを選んで清書するのが
ひとつのヤマだし、清書してみるとおかしな部分が見えてくるかもしれない
是非もう一段階進めて描いてみてほしい

930921:2012/01/03(火) 20:55:24 ID:S.GDxNc20
>927

咲夜の方はある程度書き込んじゃってるので、魔理沙の方をペン入れしてみました


>928-929

綺麗な一本線が描けませんのでこの辺で毎回止まります


ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325590652387.png

931名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 21:02:42 ID:q0zTKRSY0
鉛筆で紙に描く基礎画力の段階で綺麗に描けない腕前、という風には見えないから、
ツールの機能を全然使いこなせてないか、そもそも充分な機能のツールを持ってないように見える

絵描きソフトは何を使ってる?
ものによってはペンタブの手ブレを補正してくれる機能がついてて、調整次第で描画が見違えて綺麗になるよ

932名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 21:09:48 ID:a30u0MCQ0
>咲夜の方はある程度書き込んじゃってるので、魔理沙の方をペン入れしてみました
レイヤーを使えば問題ないぞ、大抵のソフトはそれが使える

933名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 21:37:05 ID:G6T/cnFI0
いっそラフ線を統合したような極太でもいいからとにかく線画化する段に慣れてみたらどうだろう

934名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 21:45:16 ID:/FJnVXGs0
>>930
Saiとかならペンレイヤ使えば曲線ツールを用いる事でマウスでも綺麗な線画書けるよ。
ペンタブ苦手な人にオススメ。
ペン入れに向いてる。
後から多少線の太さも変えられる。

935名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 21:54:56 ID:S.GDxNc20
>931

ツールを使いこなせていない、とは思います
Painter11とintuos4

>932

咲夜も描き直してみました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325594161309.png

936名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 22:16:29 ID:mUv7FgaU0
>>935
だいぶいいんじゃない?
リボンの構造と髪の先の描き方を詰めればすごく良くなると思う

ただ、手は逃げたなw

937名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 22:39:28 ID:a30u0MCQ0
>>935
手のブレが思ったほど無いのは意外
以前来られた太マユな絵師同様すじが良いカモ
ここから汚いカモと思う線を消していけば自身の粗も見えてくるはず

ただ気になるのはあなたの絵柄に線の多い少女マンガ傾向があるという事
ただ荒削りなだけかもしれないが線を消し過ぎると自身の絵柄を殺すかも試練

以上っす

938名前が無い程度の能力:2012/01/04(水) 04:47:51 ID:RHui5BPc0
みんなありがとう

>933
極力一本線で描いてみました。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1325618777924.png

939名前が無い程度の能力:2012/01/04(水) 23:48:29 ID:u0AzS0eU0
>>938を下絵に線画描いてみたけど首や二の腕の太さが太すぎるかと。
あとはおなかのラインかな、ふくらみとくびれが不自然に見えました。
ちょっとごつくなったけど手も追加しときました。腕全体がもっと細く長くても良いかも。
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi14181.jpg

とにかく手は可能な限り描いていきましょう。手を描かなくて済む絵は早々ないかと。
線自体、特に髪の毛の線ははあまり重ねて(二重にならないように)描かない方がいいと思います。

使用ツールはSAIです。

940名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 15:39:18 ID:Ci21NYU.0
>>907
遅くなってしまいましたが色々とご教授いただきありがとうございます!
やっぱりちゃんと書き直さないといけませんよね...上手くかけるようになるためにも描き直すようにします
デジタル化は金銭的な問題でペンタブが買えないんですよね....受験生ってのもあるし...
当分はアナログで満足のいく絵が描けるように頑張ります

941名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 17:31:41 ID:ViGn0DgY0
聖の人はこれ単に下手なうちから一発描きしかしてないのが問題なだけだと思うよ
これで下書きしてるなら単に技術を洗練する気概が無いだけ

多少上手くなってからも一発描きなんて手癖付くばかりで良い事ないから私はしないけど
939は割りと好み。このボインなら入ってみたい

942名前が無い程度の能力:2012/01/10(火) 20:55:26 ID:vKLqn4Mg0
あげてみよう

943名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 02:50:31 ID:xJAFjqOM0
ちょっと聞きたいんですけど、おっぱいが出てる絵をココで見てもらうにはおっぱいを黒線などで修正してあげたらいいですか?

944名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 02:57:17 ID:g5UADwv.0
乳首ないなら別にいいと思うけど
気になるなら黒線でいいと思う

945名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 03:12:13 ID:xJAFjqOM0
では、黒線でちょっと修正して…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326218179959.png/img/
イメージ的には風呂(温泉)の縁に腰掛けているイメージで書いてます
自分でもポーズを取ってみたりして特に無理な格好でもないとは思うのですが
遠目に見るとなんとも言えない違和感があります
あと足の形がイマイチしっくりこないです
ご教授お願いいたします

946名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 03:54:07 ID:nsCPg/4g0
>>945
言葉で指摘するのはちょっと大変なのですこしだけ。

奥にある右脚が左脚より太く長いのは違和感。
胴と太ももの太さがあまり変わらないため部分マッチョ。

947名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 08:00:00 ID:SpmKPqoY0
あまり言いたくないけど体は全体的に変
足がどうとかだけではなくて本当に全部
初見でまず妊婦かと思ってスクロール下げて足じゃなく脚もまずいと思った

948名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 16:19:06 ID:xJAFjqOM0
>>946
>>947
アドバイスありがとうございます
ロリプニな娘にしようと思って足を太くさせてみたのですがそう見えないみたいですね…
お腹もイカ腹のつもりでしたが妊婦に見えてしまいますか…
お二人ともが一番指摘していた脚を修正してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326265597028.png

949名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 16:45:51 ID:Epdiod6c0
ロリなら足はもっと短めな胴長だと思うんだけど
後腕も長い気がする

950名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 16:46:22 ID:Epdiod6c0
言葉が足りなかった・・・
腕が今のままだと長すぎる気がする

951名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 18:03:22 ID:G2PmE3RM0
何かが足りない、何かがダメだけど
その何かがいまちわからない。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326270408183.jpg/img/
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326271096777.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326271774962.jpg
その何かを教えてください。

952名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 18:09:27 ID:g5UADwv.0
背景がすげぇ
おかしいと思ったのは鼻が2つあることと
八罫炉と顔が正面を向いているのにマスタースパークが左方向にでちゃってる

953名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 18:15:35 ID:1kxp.VSw0
1〜2枚目で「正面向けて撃って来る構図か」と思いながら3枚目を見たらまさかの

多分、描きたいものを描きたい角度から描けてないと思う

954名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 18:18:14 ID:trKdXEokO
>>951
素人目線で申し訳ないけど多分
・キャラの向きとマスパの方向
・4つの魔方陣の中心から出てるマスパが真正面から少しずれてる
・箒の角度
この3つが違和感の原因かもしれない

955名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 18:54:59 ID:Um5uSfUQ0
箒をもっとぐにゃっと曲げてもいいかも

956名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 19:17:30 ID:G2PmE3RM0
ふーむ。
マスパの角度程度なら修正できるけど
問題はマスパで魔理沙見えなくなっちゃうなw
まあ頑張ってみます。

957名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 19:58:31 ID:g5UADwv.0
マスパはこのままでいいんじゃない?構成的にも
頑張って魔理沙を左向きにしようず

958名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 20:04:16 ID:uaHiijMQ0
前にマスパっぽいのを手前に向けて描こうとしたことがあるけど、光がこっちに向かってくる図ってのはえらく描きにくい。
参考にしようと色んな絵を見たけど、そういう構図で描いてる人もあんまりいない。
なので、別のところにマスパをぶつける対象を設定して、そちらに魔理沙が向くようにした方がいいだろうな。
とりあえず魔法でも武器でも、攻撃するモーションなら攻撃対象を見ていないとおかしくなってしまうよ。

959名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 20:04:50 ID:g5UADwv.0
そういえば絵によって描くのが凄い難しそうな物があったりするけどそういうのって自力で書いてるんですかね?
たとえば>>951の魔方陣とか・・・自力で描くの難しそうだけど素材的な物、それとも講座とかある?

960名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 20:07:28 ID:uaHiijMQ0
素材ならいくらでも、とまではいかないが探せばかなりある
ほぼ素材専門みたいにして渋に投稿してる人もいるし
まあ利用規約には気をつけてな

961名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 20:41:51 ID:G2PmE3RM0
うーむマスパそのものを変えるのはそんなには難しくはない。
しかし手の部分だけを変えるとなると色々無理がでてくるので結局書き直したほうが速いねぇ。

>>959
これがイラスタならではの得点
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/
ここにいろんな素材というかブラシがあってそれをDLすればおk。ポイントとかいるけど。
まあこまあちょっとした工夫はしてるけどね。
魔方陣のレイヤーコピーして少しずらして立体的にみせたりとかは。

962名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 20:57:26 ID:g5UADwv.0
>>960-961
なるほどありがとう

963名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 23:03:24 ID:G2PmE3RM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326287597440.jpg
うーん(==;
やはり根本からやり直さないとダメか…

964名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 23:14:53 ID:xJAFjqOM0
何度もすいません
腕回り足回りを修正してあと首もズラしてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326289339805.png

965名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 23:29:16 ID:D5NymeWA0
なんかこう
中途半端に体がリアル系寄っちゃってるせいで顔と合ってなくて正直コワイ

966名前が無い程度の能力:2012/01/11(水) 23:59:09 ID:zxGrB2Lk0
>>946にも書いてあるけど太ももと右脚が少し太すぎると思う
あと両足ともふくらはぎがないように見えるかなー

967名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 00:00:17 ID:4jDURoac0
二の腕もなんか大きくみえるかなぁ・・・

968名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 01:07:03 ID:E8PfhVOQ0
腕と脚は直線で描いて必要な所で曲げたり膨らませたりしたほうがいいよ
肩と風呂の縁は平行にしたほうがいいよ

969名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 02:08:21 ID:gYGiPigQ0
「ロリ体型の描き方」の問題と
「腰掛けポーズ」の問題が混じってるからなぁ。

970名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 02:11:54 ID:4jDURoac0
0の状態からいきなりイカ腹のロリ体系目指すって結構難しいんじゃないだろうか?
まずhitokakuとか模写とかから普通体系から練習してからのほうがいいかも

971名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 03:43:51 ID:ZeE3se260
ロリ体型(に限らないかもしれんが)って、多分想像でのバランスと実際に映えるバランスに乖離があるから、まず上手い人のを模写してみた方がいいと思う
きっちり神経質にはやらないまでも、どのパーツがどの位置でどの大きさでどういうカーブを描くのかはよく観察した方がいい
描いてから手本と重ねてみて、何がどのくらいずれてるのかチェックするとなおよし

972名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 03:46:03 ID:UY8h90Z60
実物を参考にしようと公園に行ったら回覧板が回ったでござる

973名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 05:54:00 ID:cCsPQGkw0
自分の小さい頃の写真を引っ張ってきなさい
幼いうちはそれほど男女差はないから

974名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 06:10:29 ID:ZeE3se260
二次元イラストのイカ腹ロリ体型と、リアルの幼児だと結構違うと思うぞ
勿論現実の体を練習する必要はあるけれど、現状変にリアル方向なせいで顔と合ってないことを踏まえると、もっと単純化することを考えた方がいいんじゃないかな
モチベーション維持的な意味でも

975名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 18:05:18 ID:d4ZAM2K60
体の基本が出来てないのに
脂肪付きの娘描こうとして大失敗みたいな
欲張らないで良いから基本からやり直した方が良いんでない

976964:2012/01/12(木) 19:28:50 ID:VQKbIjSo0
>>965->>975
たくさんの意見ありがとうございます
やっぱり体の基礎的なとこが曖昧だとイカ腹ロリ体型は難しいですかね・・・
ルーミアを描くにからには可愛く描こうと思ってロリ体型に挑戦したんで諦めたくはないのですが・・・
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326363195791.png
微調整ですが手足の調整と左側を広げて見切れてた右足の先を書きたしてみました

977名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 20:00:39 ID:EJXibAKM0
例によってラフ赤
>>945
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326365328798.jpg

一生懸命修正しようとしているけど根本的にロリ体型のバランスでないので
最初から描き直したほうがいいと思います
赤は細部を省略しているので(腕・脚等の脂肪・ロリプニ感)
バランスだけ見てください(苦手なんです)

978名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 23:35:18 ID:caQQdo5k0
お〜やっぱり凄いなぁ

979名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 02:42:16 ID:CPIa8UrA0
>>977
おぉ…スゴイ赤ありがとうございます!
こうやって見ると等身が大きく違うんですね…
最悪描き直しも検討してみます・・・

980名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 06:10:39 ID:DU65ui7U0
ちょっと時間が開いてしまいましたが>>855を描き直しました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1326400552650.jpg

色やキャラの位置を変更して、服装や視点を気にしながら描いてみました
まだまだ沢山気になるところはあるけれど、前より少しは良くなっているといいな

指摘されたように、手や腕だけでなく色々なものが思うように描けないのでとにかく数を練習しようと思います
頂いた修正絵と文で貰った意識すべき点を合わせて考えて、今後描く時の参考にさせてもらいます

981名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 07:55:44 ID:7t/okjL20
誰か>>977の「いイカ」に突っ込んであげて!

982名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 08:09:00 ID:DU65ui7U0
そ、それを今から突っ込んだのでは蛇足がすぎるというものでゲソ・・・

983名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 08:13:51 ID:JEFfHNEw0
何がおかしいのでゲソ?

>>980
手が完璧になってる!こんな短時間で凄い

984名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 15:02:17 ID:NyfW9aqk0
>>980
なんかすごい進化したな
かなり良くなってると思う

985名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 18:58:10 ID:zXgISv4k0
>>980
この一月で一体何が

986名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 20:20:08 ID:XrMFrqL60
>>980
このスレで初めて保存した
かわええ!!!!!!

987980:2012/01/13(金) 22:01:45 ID:DU65ui7U0
レスありがとうございます

埋まりそうなので新スレ建てしてみます
勝手が分からないのでバージョンチェックだけします

988名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:11:01 ID:AZguLMwI0
>>987
たのむぜ!

989980:2012/01/13(金) 22:12:03 ID:DU65ui7U0
次スレ立ちました

脱!ヘタレ絵師 十三人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1326459757/

990名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:14:30 ID:nxD2FCAs0
>>989
乙!

991名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:15:22 ID:cVVxhz3g0
>>989 乙です
さぁ埋め立ての時間だ

992名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:46:16 ID:NyfW9aqk0
>>989
乙乙

993名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 22:49:23 ID:mJKnNetU0
>>989


脱!童貞ネタから始まってはや何年か…
感慨深いなぁ

994980:2012/01/14(土) 00:09:08 ID:.QHgJVdc0
アドバイスに感想にありがとうございます

おおよそは良くなっているみたいでよかったです
確かに前の絵と描き方は変更したけれど首肩腕や顔のパーツ、髪は特に要練習と感じます

ペンを間違えて線が太くなってしてしまったのですが
以前から言われていたので、ためしにそのまま外周を太く取ってみました思ったよりもずっと良かったです
これからは線についても少しずつ手を出していきたいと思います

あと絵全体の構成を学ぶためにも、一定の完成絵を沢山描かないといけないですね

995名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 00:50:33 ID:RdKhlMSY0
おつうめ

996名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 01:10:25 ID:9d74BoRY0


997名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 09:10:20 ID:agTuCLRo0
脱!

998名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 12:23:17 ID:iaIZYI.20


999名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 12:27:09 ID:VfvP9aRo0


1000名前が無い程度の能力:2012/01/14(土) 12:35:38 ID:zluh6q0Y0


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■