■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方創想話作家の交流スレ その29
1名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:30:39 ID:B54DSuHA0
東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。

前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/

2名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:31:25 ID:B54DSuHA0
◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/

◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。

◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/

3名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:32:50 ID:B54DSuHA0
◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/

4名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:37:23 ID:B54DSuHA0
前スレは
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/
です。>>1はミスです。申し訳ない。

5名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:22:55 ID:CeBNVn/A0
スレ建て乙です!

6名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:24:30 ID:/CcyfiVI0
スレ立て乙
しかしみんなけっこう本読んでるんだなぁ
一日300Pくらいのスピードだからあんま数読めないや

7名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:27:23 ID:8JjQDBdw0
全く本を読んでない自分も何か読んでみるべきなんだろうか
有名?どころの本なんて宮部みゆきのICOぐらいしか読んだことない

8名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:31:25 ID:wne3VOUI0
有名どころなら中古で投売りされているから読んでみるといいかもしれない
古典でも面白いものは面白いのが小説という媒体のいいところ
古臭いものももちろんあるけれどね
買うのがあれなら青空文庫を見てみるのを薦める
あと>>1乙ね

9名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:35:38 ID:CeBNVn/A0
読まないよりは読んだほうがいい。SSの勉強を抜きにしても本を読むのは楽しいから

10名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:37:15 ID:Rrauqrw60
今まで読んだ文章の中で一番萌えたのが司馬遼太郎先生の「空海の風景」の橘逸勢だった

11名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:40:52 ID:/CcyfiVI0
というかそそわ作家勢の読書量ってどんなもんなんだろ

12名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:43:07 ID:1WS1HYrM0
>>1
速読いいよ。買わずに済んで最高。

13名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:47:34 ID:h1Fa0xfg0
今は週にだいたい2冊くらいだな
高校は通学時間が長かったから、行き帰りのバスで一日一冊読めたが

14名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:56:34 ID:KBLbnytc0
>>1乙ん
前スレで文ちゃんがお喋りで困ると言ってた人は
ヘミングウェイでも読んでみれば良いんでないか。

15名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:13:15 ID:KnTJ7xm20
月に一冊も読まないなあ。速く読み終わると勿体無いから。
読書に割ける時間が無いと言うのもあるけど。

16名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:28:14 ID:B54DSuHA0
速読を学ぶのは悪い事じゃないけど、正しい速読は、本によって自在に読む速度を変えられるようにするための技術だってのを忘れると危険

17名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:39:15 ID:CeBNVn/A0
>>12
気に入ったらたまには買おうな
電子書籍に押されて出版、書店業界は苦戦してるらしいから

18名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:43:20 ID:wne3VOUI0
データ保存の形式として考えると本は無駄の塊だからな
現象がトレンドでいずれは趣味の品に変わるんだろうね
手紙がメールに取って代わられたのにも似ている
本を開く感触が好きだ

19霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/08/03(水) 00:25:05 ID:pijtH8n.0
ここってコテ非推奨なのかな。
以前、何もわからずデタラメな散文を投稿し、
スレの空気が読めずここで特定されいきなりコテで書きこみ、
最近また投稿して、ストーリーが無いと酷評されました。
生きてます。底辺投稿者です。ブログもあります。
やはり書くのは相変わらず楽しいです。
正直なところ、他の作者さんと馴れ合って少し話が聞いてみたいです。
が、未熟すぎるがゆえに勇気が出ません。短刀直入に申しますと、構って欲しいんです。
ブログは拙作からリンクを貼りました。
クソコテ失礼しました。

20名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:30:24 ID:GMUzst3M0
>>19
どんな話が聞きたいのか整理してから書き込まないと、お互いに混乱しますよ

21名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:35:21 ID:AYwamjcs0
ツイッターとかでやれば良いと思うなあ
互いに個人で話出来るだろうから

22霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/08/03(水) 00:42:42 ID:pijtH8n.0
レスありがとうございます。
どんな話かと言うと……
ええと、何か良い言葉が見つからないのですが、
他人様の「自分語り」が無償に聞きたいのです。
文字を通してもっと直に魂に触れたいです。

23霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/08/03(水) 00:46:02 ID:pijtH8n.0
ツイッター、スカイプ、やってますよ。
ツイッター名も霧の浮舟ですが、フォローし過ぎて大混乱です。
使いこなせてません。
したがって個人的なチャットはスカイプがメインです。

24名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:52:39 ID:GMUzst3M0
もうすぐ寝ますから自分語りはしません
他の作者さんと話がしたいなら
創想話ラグナロクのラグナチャット跡地に行けばいいのかもしれません

参加したことないのでどういうところか知らないけど

25名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:54:18 ID:vdcY67po0
非推奨とは言わないけど、名前出して交流したいなら他所の方がいいんじゃないのとは
俺は多少は交流したい気持ちも有りつつ
名前だして交流するのは面倒だからってのでここにいるし
匿名掲示板にいる奴らってそんな感じだろうから、コテ付けて交流したいって奴とは合わないだろう

26名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:55:25 ID:Y.lNNeOk0
書くのが楽しいって言うのは作家として物凄い長所だと思う
だが匿名掲示板のここで馴れ合いは向かないと思う

27名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:57:43 ID:KUIILjzc0
中学高校は学校の図書館から借りまくりの読みまくりだったなあ
図書カード何枚一杯になったか
本好きの親戚やら友達の親父さんからも本借りて貪り読んだ
小遣いは本に消えた
自分の今の文章は、間違いなくあの頃に培われたものだ

28霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/08/03(水) 00:58:26 ID:pijtH8n.0
ありがとうございます。
私も寝ます。おやすみなさい。
ラグナロクチャットという場所があるんですね。
明日覗いてみます。

29名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 01:06:13 ID:p2Mxvk3QO
小中高の読書は夏休みの読書感想文のために嫌々本一冊流し読みする程度だったなあ
それが今じゃ月十冊以上読んでしかも物まで書いてるってんだからわからんもんだ

30名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 01:11:46 ID:APQbXad20
高校生の頃まったく本を読まなかったのをいまになって悔やんでる
せめて千冊くらいは読んじゃいたいなぁ・・・

31名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 01:14:27 ID:DPUrIyL60
中学のとき学校図書での貸出累計ランキングぶっちぎりトップだった
狭い図書室だったが置いてある本の半分は読んだぞ
しかしなぜか二十歳過ぎまで小説の類とかは書こうとも思わなかった

32名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 01:57:37 ID:Ao0/OLDE0
振り返ってみると昔よりもあんまり読んでないような……。
読書以外の趣味や何やらに採る時間が増えたせいだろうか。

特にネットを始めてからの読書量の減退は危機感を覚える。
作ろうと思えば読書の時間ってそれなりに増やせそうなもんなのに。

33名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 09:34:45 ID:oeC23shU0
速読を試そうとするなら同時に遅読のすすめも読んだ方が良いで
速読は使えるし使ってるが盲信は危険

34名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:05:17 ID:FheTinoQ0
一冊の本を擦り切れるまで読むとか憧れる
俺は持ってる本で手垢が付くほど読んだのはガープスベーシックくらいだ

35名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:08:30 ID:Y4lB1g/E0
金がないから割と一冊を読み込むことはあるなあ

36名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:24:00 ID:ima20nK60
むしろ新しい本はあんま買わないな
家にある本を何回も何回も読んでいる
内容完全にインプットされてるのに何故かまた読んじゃうんだよな

37名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:29:51 ID:/rQhMcUw0
小では読みまくって中高は部活で読まずに大学入って読書熱復活したな
すり切れるまで読んだのは「東一局五十二本場」「麻雀放浪記」

あとSSとか書くようになるからだった作品は書くようになった初期に全部読みなおしたかも
初見で面白さ100点満点だったのが200点になるくらい楽しめた
書くようになる前は一度読んだ本は読みなおす事なかったんだけど……

書くモチベーションあげたいときは入間人間「バカが全裸でやってくる」を読むかな

38名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:31:23 ID:/rQhMcUw0
文章がジャパニーズになってる
>あとSSとか書くようになるからだった作品は書くようになった初期に

あとSSとか書くようになる前から好きだった作品は、書くようになった初期に

だ。まだなんか変だけど

39名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 00:12:25 ID:FW1LehN.0
>>36
新しいのというか積読やミチョランマで部屋がやばい。

40名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 14:46:27 ID:QHFQe5bA0
なまこ氏の『俺と慧音と理想郷』が面白い
これはひさびさに良き新人ではないだろうか

41名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 14:47:00 ID:QHFQe5bA0
誤爆
本スレに書くつもりだった

42名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 16:06:11 ID:3e2fdACA0
「ぼっちゃん」がやっぱ一番かな。
最近読み返したけど、あんな風に軽妙な文章を書いてみたいもんだ。

43名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 21:12:00 ID:UuFmrbWE0
微妙な本を読書中「うわーヘボいなーこんぐらい俺でも書けるし(笑)」

ふと自分が書いた話を再読「なにこのゴミ以下……」

44名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 00:23:26 ID:lqDa66Fg0
夏目漱石は中学生で読んだときは、読みづらくて頭よくなりそうというイメージだったのに
今読んでみたらなにこれバカすぎギャグが最高ってなったのが不思議だ

45名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 01:08:16 ID:vpiXjjno0
漱石がギャグか。
猫とか坊っちゃんとかはそうかな。
というか、漱石は読みやすいよね。

46名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 01:37:18 ID:UA47JyjA0
漱石は100年前は革新的だったのかもしれんが現代の視点では決して魅力的な文章ではないな
漢詩は素晴らしいとか

47名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 01:40:32 ID:C2Ht.4vQ0
軽快な文章だとサリンジャーみたいな文章が好きだなぁ
一歩間違えるとgdgdな文になるけど

48名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 03:34:22 ID:w7QYHNcw0
中学校の夏休みの課題図書で「こころ」を始めた読んだときのモニョモニョ感は忘れられない

49名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 03:51:16 ID:vpiXjjno0
漱石の漢詩は読んだことないな。
夏休み明けにでも図書館で全集借りるか。

50名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:23:57 ID:pnp16vZg0
いやぁ〜漱石今読んでも面白いし、文章魅力的だと思うぞ
虞美人草とかはさすがに辛いとしても、こころとか猫とかは今でもぜんぜんいけるだろ
逆に>46にはどういうのが魅力的な文章なのか聞いてみたい

51名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:26:24 ID:pnp16vZg0
昔の作家だと、中島敦が好きだな
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/617_14530.html
イカス このスピリチュアルかげん

52名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:59:27 ID:oWJMrOyM0
中島敦だと『光と風と夢』が一番好き。
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/1743_14532.html

53名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 18:11:50 ID:jyeDvdAw0
宮澤賢治の「猫の事務所」って当時の文学同人界のダメさを風刺した作品だったんだな。
互いのダメ出しばかりになって険悪なムードになってたらしい。
変な上下関係やら、いじめやら、当時の同人界は今と全く別物なんだろうが、
何か今と通じる部分もあると思った。

54名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 18:44:25 ID:bk/zqrZM0
今は面と向かってダメだしする人の方が少ない気がする

55名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 22:03:40 ID:gcqbNIO20
漱石は三四郎が好きだな。
あと日本の古い作家だと、太宰治の文体が好き。
文学少女読むまで太宰治毛嫌いしてたけどな。

56名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:18:42 ID:oWJMrOyM0
>>55
久しぶりに青空文庫漁ってたら書くのが全く進まなくなったでござるw

57名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:51:13 ID:KQdT/pbw0
漱石さんは、読みやすくてユーモラスで主題のテーマが深い
真似したいけど上手過ぎて参考にできないぜ

あと最近、自然風景の描き方も東方SSでは重要なんじゃないかと思ってきて、お手本になりそうな日本文学を当たって読んでるわ

58名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 01:03:13 ID:5GP989.M0
青空文庫で坂口安吾をよんだなぁ
特に風博士とか。あんな古い話でバカ笑いするハメになるとは思わなんだ
桜の森の満開の下とかも最高。目に浮かぶ情景がいちいち残酷過ぎたり綺麗過ぎたりするんだよ
俺もあんな風に書けるようになりたいもんだ

59名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 01:26:27 ID:lDDQ1r8.0
>>58
安吾良いよな。前スレでも書いた気がするけど夜長姫も凄いよ。狂ってる。
読んでて輝夜当てはめたらぴったりな気がした。

60名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 09:51:15 ID:/QHCdndU0
オチで詰んだ

61名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:20:15 ID:JXIZiW0o0
あるある・・・

62名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:32:21 ID:lDDQ1r8.0
だから最初にプロット組んでおけとあれほど……

63名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:45:29 ID:gRy1f9EwO
やることやって円満終了したらオチが弱いと言われるでござる

64名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:46:33 ID:/QHCdndU0
プロットは大雑把だけど組んだよ
でも不思議な現象が起こったんだよ

頭の中のイメージをアドリブ交じりで書き出して、まあまあ満足できる感じで終われたんだ
でも冷静に読み直したら、過去作のオチとそっくりだったんだ

仕方ないから頭を捻って、細部だけ変えたオチを考えたんだけど、むしろ前のよりこっちのが
良さそうな感触のオチだったんだけど

自分で決めた作中設定と矛盾が発生しました

65名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 12:28:06 ID:lDDQ1r8.0
>>64
慧音先生に頼んで設定をなかったことにしてもらおう。

66名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 12:42:56 ID:/QHCdndU0
うん、まあ色々考えてがんばる
設定をなかったことにしちゃうと別の話に書き直さなきゃならないから駄目だけど

67名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 20:57:05 ID:8J2iSsCQ0
プロットの段階では面白くなりそうなんだけどどうなることやら
このネタ失敗作にはしたくないなあ

68名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 21:13:53 ID:qKYknSqc0
半年以上暖めた作品だと今度は出すのが怖くなる
失敗したときに返ってくるダメージがとんでもなさそう

69名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 22:11:42 ID:rf9JGpBA0
半年かかって自信もてないならそれはボツになるべきネタなんじゃないの

70名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 22:19:47 ID:qKYknSqc0
>>69
まぁ出すには出すんだけどね
それでも自信が持てる人は羨ましい

71名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 02:32:39 ID:ConOEDq20
むしろ見直せば見直すほど自身はなくなる
見直さないと後悔するんだけどね

72名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 16:01:22 ID:l.z88plE0
なんか色々触発されて書き始めたら予想以上の長さになりそうで怖い
コミケ前に書き終わる程度の短編のつもりだったのに

73名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 18:05:23 ID:45SxxhrA0
投下するのが怖い病に再度発病してまったく投下できなくなったでござる
作品書いてはいるけど、感想怖くて投下できねえ
一年近くたってるし存在忘れられてそうだぜ

そしてHDに増えていく幽香物、幽あきゅ物ならいくらでも書けるきがするぜ
お盆辺りに頑張って投下するんだ俺…

74名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 18:21:37 ID:SqaVY5ww0
半年でも時間で計算したら大したことないんじゃないの
暖めたって言葉が自画自賛になってそうなイメージ

75名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 21:10:50 ID:FmXGV2DI0
全くだ。数百kbの作品を完成から一年後に投下した人も居るってのに。

76名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:40:11 ID:fKa8yZZg0
どっちかと言うと推敲ループから抜け出せなくなる
見直す度に直そうと思うところが見つかるから困る

77名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:55:07 ID:yvXkYXEI0
そして何回か直してから気づく
「あれ、これなんか文章かたくなってね?修正前の方がいきいきしてて面白かったんじゃね?」

78名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:56:36 ID:fKa8yZZg0
>>77
そういうことは無いかなぁ
つまんない比喩バッサリとかはよくあるけど
寧ろ展開気に入らなくってバッサリして、やっぱ前のほうがいいなって戻すとかよくある

79名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 01:29:07 ID:HnE5QIV20
自分は書きなおしの度にリバイス変えて保存するからファイル数が多いこと多いこと。
もっとも、古いファイルの表現に差し替えることは自分もまずないのだけど。

80名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 19:14:19 ID:hwrvM1J.0
俺がいる
全面推敲するたびにファイル名の番号変えて全部保存してる
古いのは使った憶えないけど、たまに読み返して変遷を見ると面白い

81名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 23:54:50 ID:2SrpfYGg0
新作投下したら何ヶ月も前に投稿したやつの点数も地味に伸びてた
わざわざ作者名検索までして過去の読んでくれる人いるんだな
少し勇気出たよ

82名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 00:36:21 ID:jmOlT2uQ0
まあ、そそわ来た当初の俺がそうだったからな。
名前検索して、多く作品があったらストックして、もーいつまで経っても消化しきれないよー(ホクホクとかやってた。

83名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 06:39:19 ID:Jb153Xis0
最近書く気が起きなくてやばい
最初の頃はバンバン書いてたんだが、あの頃の活力はもう戻らないのか……

84名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 23:48:46 ID:rRBsNZak0
試験的に あうとら というソフトを使って書いてる
ttp://www.autla.com/side-a/
SSはこんな感じ
ttp://www.autla.com/side-a/images/autla/shot/autla130.gif
長編のパーツごとのテキストをエクスプローラ感覚で整理できる、見たい時に見たい部分がぱっと出せる
階層処理で改稿のバージョン管理も便利
けっこうおすすめ

85名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 02:59:22 ID:JAoXIKwE0
ネット上でも大学ノートでも常に何か書ける状態じゃないと死ぬ。
小学校の時からこの病気ずっと発症してるよ。
その割に上手く書けないんだけど。なんかいっぺんに溢れて止まらなくて
整理が追いつかない感じ。

86名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 12:46:59 ID:2QWsQwhI0
>>84
おお丁度使いやすそうなソフト探してたんだ。
ちょっと試してみようかな。サンクス

87名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 22:42:09 ID:9MvxzshQ0
>>85
それ実は書いてないんじゃねえの?加工と熟成の手順素っ飛ばして垂れ流してる感じで。

88ラビィ・ソー:2011/08/14(日) 05:45:09 ID:L86DQNQc0
>>83
あんたが成長したってことさ。慣れて退屈なことにモチベは出ない。
もっとスケールの大きいのを書きなよ。

89名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:58:48 ID:GuPZaNOA0
>>87
85だけど
まさにその通り。いくら文章垂れ流しても加工と熟成の努力しないと
全く成長できない。ソースは俺。
垂れ流し病は小4で発症したけど、自己満足で終わって長い年月が経って
自分の脳内と読み手への配慮の未熟さに愕然として自信喪失して時すでに
お寿司・・・じゃないよね!
初心者だと自覚して謙虚な姿勢でやって行く事にする。
他人の作品から学ぶ事が多過ぎてつらい。
自分の邪気眼ノート保存してて最近やっと生暖かい目で見直せるようになって来たよ。
なんでこんなアホな妄想書いてたんだろ。でもあの頃だって楽しかったんだよな。

90名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:04:59 ID:gPZxXomA0
>>89
垂れ流しは垂れ流しで創作に貴重な材料だと思うよ。俺はその手のバイタリティ無いからむしろ羨ましい。
ただ、垂れ流すだけじゃ確かに駄目だろうな。それを見直して、どう活用するかってプロセスが必要なんだろう。

91名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:56:16 ID:zAllrsXo0
勢いと自分が面白いと思える要素って大事だよね
落書き程度のネタを話せる別の場所を持つと、ちょっと自制が効くようになった
ついったーとかここの該当スレとか
良作っていうのは垂れ流しから精製して、一割程度まで凝縮して出来るんだと思うんだ
プロの作家さんとか一冊書くのに300人から話を聞いて作った人もいるそうな
アマチュアはそこまでいかなくとも、ネタの裾野の広さと素材の吟味はどちらも重要だね

92名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 02:05:04 ID:C8Oo9VjI0
300人は無理だから300冊の小説を参考で許してください

93名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 17:41:07 ID:cIWecSmo0
>>92
まあ取材の必要な作品とそうでない作品はあるからw

94名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:34:35 ID:w85WAwYQ0
5000→3000→1000
もう失うものはない

95名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:48:38 ID:zpEnG.IU0
そういう台詞は自分の一番やりたかったand自信のあった作品のレートが「4」だった時にいうんだな

点数?40だよ、言わせんな、恥ずかしい

96名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:47:05 ID:7SFDFtYU0
こいつ…泣いて…

97名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:05:51 ID:cIWecSmo0
泣いていいのは女の子だけ。男が泣きたいなら女の胸を借りろってちるのがいってた

98名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 12:17:46 ID:gE4qt3poO
んじゃ俺ゆゆ様のおっp……じゃなかった、胸で泣いてくるわ

99名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 12:32:19 ID:/n2Is.Q20
じゃあ胸の代わりにおくうちゃんの背中の羽の生え際を借りていってもいいですか?

100名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 22:00:56 ID:oFxainNg0
ほとんどの原作、得意キャラでノーマルノーコンティニュークリアが限界だから、ほとんどのEDを見ていない。
だから、重要なキャラ情報を結構見逃してそうで怖い。

それなのに、神霊廟ではボム3つ以上残してノーマルノーコンティニュークリアしたらEDに変化が出るらしくて、さらに絶望。

101名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 22:43:39 ID:VhFYYKF.0
いや、神霊廟と紅魔郷以外はイージーでもいいんだからそれでいいんじゃないの。
と、何回やってもレミリアが倒せない俺が言ってみる。

102名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 22:45:13 ID:NHfiyoiE0
どうしてもというのなら無敵パッチ使えよ

103名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:05:32 ID:gZveJY8I0
どのくらいプレイしてノーマルノーコンが限界って言ってるんだろうな。
100時間もやってるんだったらごめんなさいだが、
10時間程度だったら努力不足だとしか言えない。

104名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:13:32 ID:buImkVcU0
倒せないなら倒せないなりの創作をしたらいいじゃない
本来なら知らないキャラクタ使っての二次創作なんてするものじゃないし
ましてや文章で表現するのはイラストとは違うからね
今はキャラクタ情報とか、土壌が出来上がって知れ渡っているけれど
以前はそれこそ自分で知るしかなかったわけで
いまだにそれを引きずってそれを善しとしている人達がいて
それが古きよき時代と思われてるところもあって
知らずに二次創作をする奴張って感じなわけだからね
だから知らないなら知らないなりの創作をすればいい
もしくは知らないと思われないような創作をすればいい
原作者は知らないで創作するのもありといっているけれど
それを発表した場合に返ってくる反応も受け入れないといけないといってのさ

105名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 00:11:54 ID:IYJlaWxE0
まー適度に原作リスペクトしつつやれってことだよね。
しかし今日は涼しかった。腰が軽くて筆が進んだわ。

106名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 00:58:10 ID:rlrlMSNA0
設定かー……

第一次月面戦争から幽々子自害までをひとつの流れにして、長めのお話を書いた後でげっしょーからジョルト・カウンターを貰ったのは、今となっちゃ良い思い出だよ

107名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 01:07:53 ID:Q6JFcR.A0
それこそ異聞扱いで出せばよくね

108名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 01:59:33 ID:N9mZII460
たまに花のEDから咲夜が今後自機にならないとも取れる発言があると聞くけど
あんまり気にしなくていいと思う
EDはどうとでも取れる

109ラビィ・ソー:2011/08/20(土) 07:46:46 ID:hryqoTp.0
東方クリアできない人はがんばらなくていいとこでがんばりすぎ。
寝っころがって半目でプレイするくらいでちょうどいいよ。ルナでさえ。

110名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 09:45:59 ID:8C8.EAlc0
すごいですね。

111ラビィ・ソー:2011/08/20(土) 11:03:10 ID:hryqoTp.0
大してすごくないのをすごいと思う気持ちは上達を妨げるよ。
煽りじゃなくてガチアドバイスなんだけどな。

112名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 20:11:44 ID:5tWTVkRQ0
別に1クレ100円取られる訳じゃないんだからそんな根詰めてクリアせんでも

113名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:57:45 ID:mSnhiKqY0
しかし毎回マンネリって言われるんだが
点数は安定しても突き抜けない。かと言って万点取れるような変化球も投げられない
作風を変えるって意図してできるものかなあ?

114名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:07:25 ID:6me8OGOc0
ネタが思いつくかもそうだし、勢いを持続させながら構成も考えて行くのは難しいね

115名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 09:22:57 ID:jOLj9IBA0
作風か。難しいんだよなぁ。
あえて言うなら、自分が今まで書いてなかったネタに挑戦するのが一番だと思う。
今までほのぼので攻めてた人がガチガチの本気バトル書いたり、シリアス系だった人がコテコテのパロディギャグ書いたりとか。
まあ結局うまく行かなくて四苦八苦したり何度も没にしたりするんだけどな。
ドツボにはまりそうになったら、思い切って諦めて、気持ちを切り替えて別のネタに挑むのも一つの手だと思うよ。

116名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:36:47 ID:X0XCzMBw0
最近書いても書いても「これでいいんだろうか?」と無償に不安になる
前はそんな事なくて好きなのかいて好きなの投稿してたのに、今は投稿して「評価されるだろうか? 面白いんだろうか?」って気になってしまう

117名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:34:41 ID:MH.N3b0I0
楽しませられるかどうか気になるようになったのは成長の証だ。頑張れ。

118名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:23:52 ID:1zOgaDno0
それだけ執筆に対して真剣になっちまったんだよ、良くも悪くもな

気にせず気楽に作品を投げれてた頃は良かった
「このただの妄想を面白いストーリーに昇華させられるか」って考えると大変よ

119名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:24:05 ID:E4DtAUD60
激しく撃沈した死にたい。
悪くても評価されるより読んでもらえないってのが辛い。
しかしまあ見事に創作意欲無くなるもんやね。

120名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:27:03 ID:6eyG1gaI0
>>119
その気持ちはよく分かるわ

作品名かヒントでもくれりゃあ読みに行くぜよ

121名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:17:22 ID:6me8OGOc0
向こうさんも少し辛口コメブームだそうだし、
これを機に本音を聞いてみては?

122名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:35:23 ID:E4DtAUD60
>>120
うーん、気持ちはありがたいけど長いし何か悪い気がするなあ。
とりあえず現時点で今作品集唯一の天子タグです。
読むに堪えないなら遠慮なくブラウザバックしちゃってください。

123名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 19:56:47 ID:6me8OGOc0
>>122
駆け出しの、漠然とした感想なんで余り当てにしないで欲しいけれど、
何となく、視点の置き方が覚束なかったように感じる。

具体的に言うと、最初は語り部のような感じだったのに対し、
勝負が終わって起床した際ではどちらかというと天子背後霊視点。
そして、その次の『まだ少し〜向けた』はカメラの位置からすると小町背後霊視点、または語り部視点。
そしてその直後での、なんとなく気恥ずかしくという細微な情動は天子視点、または天子背後霊視点の様に感じた。
そうやって揺さぶられたものだから、少し視点に腰を落ち着けづらかった様に感じるよ。個人的には

内容に関しては申し訳ないけれど、守備範囲じゃなかったからパスで。
けれども場面ごとの動きは細やかでいいと思う。百合状態以外は普通に読んで行けた。

124ラビィ・ソー:2011/08/21(日) 20:23:10 ID:I3lXjX1s0
ここは「語るスレ」とちがって平和だね。2chのタバコ板と喫煙具板の関係みたいだ。

125名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 21:05:12 ID:6eyG1gaI0
>>122
読んできたよ。せっかくだから評価が低い理由も考えてみる。


まず冒頭の注意書きはいらなかったですかね。あえて何かするなら、タグに「百合」を加えるぐらいでいいんじゃないでしょうか。
あと、さらに読む人を減らしてしまうリスクはありますが、「死ネタ注意」などのタグも付けておいた方が良かったかもですね。
あと小町と天子というカプがマイナーなのもあるかもしれません。まず百合というジャンルでさえ読者を選びますから。
肝心の内容について言えば、そうですね、これはまさしくガチ百合。ガールズラブ、個人的には大好物ですがね。
前半の馴れ初め部分をもう少し大事にしても良かったのではないでしょうか。ちょっと付き合うまでがあっさり行き過ぎてた気がします。それがそのまま後半の熱い展開への説得力に欠けてしまいます。
それとモブの扱いがやはりちょっと雑な感じがします。あまりにも「モブがモブでしかない」と言いますか。
そしてとどめのバッドエンド。人を選ぶ要因が有り過ぎます。

さらに個人的な意見ですが、小町と依玖のキャラが自分のイメージとだいぶ違ったのもアレですかね。そういう意味でやはりシリアスは難しい。
ただ、あれだけの容量で誤字脱字がほとんど見受けられなかったのはかなり好印象です。

と、色々書きましたが、実際私自身もちゃんと自分の作品で出来ている訳ではありません。
しばらく時間を置けばまた何か書きたい物語も浮かんでくると思います。
まぁ、お互い、創作を楽しみつつ読み手を満足させられるよう頑張っていきましょう。

それでは、長文失礼しました。

126名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 21:23:48 ID:KlxaZ7MA0
>>122
読ませてもらったよ。作品についてはコメしたから置いといて
125の言う通り注意書きはいらないと思う。そういう話のためにも創想話があるんだから
あと天子に違和感を覚えてしまった。
お嬢様だから我が侭、これはわかる。でも教養もちゃんと持ってるんだよなぁ、なんて
発揮はされないけどね。もうちょっと賢く立ち回ってほしかったなー、って思った
でも楽しく読ませてもらったし、へこまなくていいと思うんだぜ

127120:2011/08/21(日) 21:58:29 ID:E4DtAUD60
おおお、皆様まず読んでいただいて本当にありがとうございました。そしてリアルで泣きました。

>>123
なるほど確かに視点が安定してないですね。そういう視点での推敲ができていなかったです。
おそらく場面場面バラバラに書いていったのが原因かとは思いますがそれにしても押さえるべきポイントを押さえていないのは内容以前の問題でお恥ずかしい限りです。
ご指摘いただき本当に感謝いたします。

128120:2011/08/21(日) 22:22:18 ID:E4DtAUD60
>>125
タグと注意書きは考えた上でのことでしたが裏目に出ちゃいましたかね。
よくよく考えればタイトルが完全にそれを意図しているのにタグから敢えて百合を外したのは矛盾していました。
キャラ死亡に関しては入れる勇気が無かったのが正直なところです。
付き合うところはそうですね、描写がくどくなりすぎないようにと思うばかり必要なことまで削ってしまいました。あと早く次に行きたいと焦ってしまったのと。
モブキャラは初めて使ったのですが確かに難しさを感じていました。実際は小町と同格以上のキャラもいたのにただのやられ役でしか書けませんでしたからね…そこはもう、強い天子という一方しか書けなかった実力不足だと思います。
バッドエンドなのは評価を受ける上では不安要素でしたが個人的には書きたかったものが書けて満足しています。
衣玖はエンディングで物凄く感情的になっていますが、それまでの登場シーンがあまりに傍観者的立場だったので天子に対する思い入れを感じさせる要素が無いのがイメージの齟齬になったと思います。
というわけで説明不足だったのですがバランス的にどうかと思って迷ってたんですよね…このままだと三角関係になりそうとか思いながら。

お陰様でかなり気持ちが前向きになれました。また可愛いorかっこいい天子を書くべく頑張ります。

129120:2011/08/21(日) 22:33:53 ID:E4DtAUD60
>>126
コメントありがとうございました。それについては向こうの方で改めて返信させていただきます。

天子作品ばかり書いていますが今まで書いてる中で一番天子が安定してないと思ってるんですよね。
どうしてもいわゆる「主人公」だからか物語のテーマごとにコロコロ変わってしまいます。
私としても本来天子に対して持っているイメージは知性と教養も兼ね備えたキャラなのですが今回は物語の展開に合わせた結果こうなってしまいました。

今回の教訓を活かしてまた頑張ります。

130名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 22:56:06 ID:SH24ks..0
>>129
自分はシリアスでコメント0という散々な結果をくらって、それ以降シリアスは書いてないけど。
今年、投稿から三年目にして初コメントを貰える場合もあったりするから、続けていけばいいことあるよ、きっと。

131名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 23:08:09 ID:OOTl9QYM0
貴重な天子要員ですからがんばってくださいね

132120:2011/08/21(日) 23:24:00 ID:E4DtAUD60
>>130
次書くモチベーション無くしかけてましたが立ち直りました。
まあ低評価の要因が内容にあるならまだいいかと。もっと根本的かつ致命的なことなのか?とも思いましたからね…。

>>131
天子書く人少ないですよね。
自分の東方の九割は天子なので天子以外書かないというより書けないです。
楽しんでいただけるように頑張ります。

133名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 23:51:19 ID:AIVb81CY0
弾幕ごっこじゃない戦闘でスペルカードを使うときってどういう解釈で描写してますか?
弾幕ごっこだったら宣言が必要だけど、萃夢想や緋想天式の戦いでは別に宣言しなくてもいいと思うんですよね。だから、そういう戦闘で使うスペルカードには宣言意外にも意味があると思って書いてるんだけど、参考に他の人の考えをお聞きしたいです。

134名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 23:56:48 ID:ntq3De9A0
>>133
そもそもスペカを使わせない。過去ものでも同じく。
でも萃や緋のは形式こそ違えどスペカバトルだろうと思う。

135名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 23:58:28 ID:VRCLMzAM0
格ゲの超必は暗転するのが一般的だから、というゲーム的な都合
リアル戦闘的に考えると、少年漫画とかで必殺技の名前を叫ぶノリ

136名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 23:58:53 ID:/mHZt1zg0
萃夢想や緋想天も形式は命名決闘じゃないの?

個人的にスペルカードは使った時点で戦闘じゃなくて遊びだよなーって思っちゃうけど
かめはめ波ーとか滅・波動拳! みたいに気合いれる要領で
「アルティメットショートウェーブ!」って叫ぶのは仕方ないかなって妥協してる勢

137名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:03:45 ID:FBURR52Q0
>>128
あぁ、なんだ、自分で改善の仕方までわかってるならもう大丈夫ですよ


>>133
僕は萃も緋も「弾幕ごっこ」ではないけれど「スペルカード戦」だと思ってます
もしくは本編では描写されてないだけで、風神録や紅魔郷でも殴り合いとか交えてるのかもしれませんね

まぁ、それ以前に厨二作品で技名を叫ぶなんて当たり前のことですよ
ワンピ、ドラゴン、ナルト、ブリーチ……東方もまたしかり

138名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:14:38 ID:v/2ilJFQ0
自分はスペカは弾幕ごっこ用の遊び道具であるとともに、本気で戦う弾幕にも応用可能だと勝手に解釈している。
サバイバルゲームと銃撃戦みたいなもので、違いは美しさと殺傷能力のバランスくらいの。

139名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:15:57 ID:QzLshS3MO
なるほどー。
基本的に本編と見え方は違ってもスペルカードルールで戦ってるって解釈の人が多いみたいですね。
だからやっぱりカード自体には力は特になく、あえて言うなれば気合い入れくらいのもの。
スペルカードルールでは互いに使用カードの宣言が必要ですけど、そこはデッキを交換して確認するとかそんな感じなんですかね。そーいえば、ゲーム画面では互いのカードが見えてますね。

なんかわざわざ理由を付けて書いてしまった自分が恥ずかしくなってきたw
ご意見ありがとうございます。参考になりました。

140名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:19:50 ID:46VI74B20
>>138
でも本気だと弾幕いらない奴が多いよね

141名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:31:41 ID:QzLshS3MO
>>138
私もその解釈でした。
避けられるように作られているとは言え、エグい弾幕なんかは本気の戦いでも力加減次第では使えるよなーと。

142名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:38:01 ID:4UgcbSpQ0
レミリア妖夢萃香美鈴あたりは黄昏式が本来の戦い方だろうな
飛び道具はあくまで牽制で撒く程度で、本命は本体への重い打撃なり斬撃って感じ
アリスパチュリーあたりはヨガスタイルでいいけど

143名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:39:31 ID:4o0kzL220
ルナとかどう見ても避けられなさそうな弾幕あるしね
妖夢、白蓮とか弾幕使わないほうが強そうな奴もいっぱいいるから
そこらへんは結局、さじ加減だと思う

144名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:42:37 ID:Sr3FOuFI0
でも弾幕ごっこ意外でスペカを使うってことは、本当は原作と違うことやってると考えておかないと駄目だよね
そういう解釈でやってます、ってのは全然ありなんだけど。一々そこに突っ込む人もいないだろうし

145名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 00:54:47 ID:v/2ilJFQ0
逆に本気で戦っていても、やり方は弾幕ごっこの延長線上にあるという解釈はどうだろう?
総合格闘技だって、野獣の様に殴りかかっていく選手よりも、芸術的な関節技を決める選手の方が強かったりする

146名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:17:58 ID:72mNkt4Y0
特定のキャラの組み合わせでは相手を殺すことによって社会的立場が危うくなる場合がある

ただしそれが弾幕ごっこ中に起こった事故であった場合、あくまでも事故として扱われるため
自身の社会的立場が危うくなることは無い

つまり・・・

147名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:19:58 ID:jYlZFpGM0
横槍スマンが関節技は時代遅れ。今は野獣のような動きを冷静な頭でやる選手が強い。

148名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:31:03 ID:46VI74B20
>>145
弾幕ごっこがスポーツとしての格闘技なら、ガチバトルは近代兵器持ち出し可の殺し合い。
それくらいの違いはあると思う。もちろんそれぞれの能力によるんだけど。
黄昏式にしても妖怪がガチで殴る蹴るすれば人間組は即死だろうし。

149名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:32:24 ID:4UgcbSpQ0
本気で戦うと華々しさのかけらもない開幕ザキをするであろう幽々子様は一体どうすれば

150名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:33:13 ID:wa5UQk5E0
でも中国武術は近代兵器に圧勝するんだよね

151名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:57:26 ID:Sr3FOuFI0
>>149
・普通に結界ないし術で防ぐ
・蝶に当たると即死だがよければおkという設定
・蓬莱人やゾンビ組みを相手にさせる
好きなものを選んでいいぞ

152名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 08:18:09 ID:dr0WkfR60
>>151
・気合で耐えられる。気を抜くと死ぬ。

153名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 12:01:21 ID:5gsRBuqwO
・黄昏の「无寿の夢」みたいにじわじわ死ぬ方式にする

154名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 12:12:07 ID:xtjo65XI0
>>149
・死んだ後すぐ蘇生できるような仕掛けを作る
・懐に虫袋でも入れておいて身代わりにする
・斬ればなんとかなる

155名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 14:50:29 ID:FBURR52Q0
>>149
どうしようもない。相手は死ぬ

156名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 15:15:58 ID:vlsWj6fU0
>>149
クリフトさんのザラキ成功率を見習って割り切る

157名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 15:18:56 ID:IPsLo1BQ0
そもそもゆゆ様と対面してガチバトルするなんて状況からして既に詰んでる。

158名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 16:36:22 ID:8BtkiKus0
>>149
ゴムチューブを口に咥えてしばらく洗面器に顔をつける

159名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 16:51:26 ID:5Lm/4V5AO
先生「『死んだという歴史をなかったことにした』。お前が能力を発動した時点でな……」

160名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 16:55:23 ID:G1nWF2z2O
弾幕といえば、弾幕バトルの描写って難しそうだよね。リアルじゃないものだから、それこそ100%自分のイメージで書かなければならない。

弾幕バトルが描写されてる作品って最近あったかな・・・バトル物は書かないけど、参考にしてみたい

161名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 17:25:56 ID:QzLshS3MO
>>160
I・Bさんの『霧雨魔理沙の非常識な日常』シリーズでは毎回弾幕ごっこしてたと思う。
最初だけはしてなかったかな?

162名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 17:40:48 ID:wv5JHI460
>>149
なんかこじつけて妖夢が戦うようにする

163名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 19:38:56 ID:k9nUlBmQ0
>>162
そうか、半霊で受ければいいんだ。死んでるほうで受ければ死んでるんだから意味無いわけだ。

164名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 19:43:51 ID:EFxKzB0U0
死んでる奴が戦えばいいだけのことじゃん

そうぞんびでーす!

165名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:34:04 ID:2Y8X86vw0
あれっ…芳香って幽々子キラーじゃね…?

166名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:35:57 ID:2Te655dY0
相性というものは地力が等しい者の間でのみ発生するのだよ

167名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:40:24 ID:G1nWF2z2O
>>161
ありがとう、読んでみます

168名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:48:23 ID:Uipboldk0
>>164
ぞんび幽霊相手の場合
「別に死に誘うだけが能じゃないわ」といって居合斬りをしたら燃える
「べ、べつに死に誘うだけが能じゃないもん!」といって扇子でぺしぺし叩いてきたら萌える

169名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:58:59 ID:4o0kzL220
一応剣術指南役がいるもんな
あの扇子って実は首くらいなら落とせるんじゃね

170名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:03:38 ID:2Te655dY0
涼しい顔して鉄扇で首チョンとか濡れる
幽々子様はNINJAだったのか

171名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:23:34 ID:dr0WkfR60
死霊を操ることも出来るはずだからさっくり操られる気がせんでもない<ゾンビとか

172名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:25:10 ID:2Y8X86vw0
クリティカルじゃねーか

173名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:58:07 ID:46VI74B20
>>170
幽々子さま全裸とな!?

174名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:59:59 ID:BpjEtRaQ0
ゾンビ操ってスリラーやるゆゆ様しか浮かばない

175名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 22:43:57 ID:fmS3hqRI0
それはむしろお燐では
特殊メイクした出演者的な意味でも

176名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 03:00:10 ID:Dk2i7pQ60
ハハハ、まるでゾンビフェアリーが本当はゾンビじゃないみたいな言い方だなwww

177名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 03:07:49 ID:dTn3RhAE0
ハハハゾンビフェアリーがゾンビじゃないわけないじゃないか
なにせ頭にゾンビって付いてるぐらいだぜ!

178名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 14:58:46 ID:m0kp/./.0
初投稿でバトルもの書いててあと40字詰め200行程度で完成なんだが
想定していたよりもグロくなってしまって落とすかどうか本気で悩み始めた
どこまでセーフなのかがよくわからん。何も考えずに落としてしまっていいものなのか

179名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 15:18:55 ID:TSgDTGdk0
迷ったらピクシブ

180名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 16:04:03 ID:lxjXwagU0
グロをメインにして書いたのならともかく、タグにグロ注意とでも入れとけばいいんじゃないか
そういう作品も結構あるし

181名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 16:10:30 ID:7XF5xtck0
むしろもっとエグくして産廃に

182名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 16:17:11 ID:YCkjoj8E0
幽香スレの「巨乳税」という言葉を見て、

お金が無いから霊夢や魔理沙は貧乳
咲夜は大きくしたいけれど自分のお小遣いじゃ払えないのでレミリアに頼んでみようか悩み、
天子は貧乳に悩んでるネタを使いたいから興味がなく、むしろ衣玖さんの分を払ってあげてる
そして早苗の分を払おうと「巨乳貯金」を始めてるカナスワ

ここまでイメージできたが、自分で書く時間が無い

183名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 16:29:05 ID:TSgDTGdk0
ネタの内容違うけど、おっぱい税ならある。
『欲しがりさんにはあげちゃダメ 』紳士的ロリコン氏
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_p/?mode=read&key=1202903333&log=24

184名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 22:18:30 ID:IzZ/8M8I0
よっしゃ本当に久しぶりに投稿したぜ!
ただ乗りで書いたからちょっと意味不になって短かったからジェネにうpしたけど、まだ俺でも書けたんだ

185名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 22:48:18 ID:3HzrQpRU0
フリーライダー論と執筆になんの関係がと一瞬思ってしまった

186名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 03:19:17 ID:EiuXAMRA0
はっきり言って「お、これいけるかも」ってネタはほぼ全て既存の作家に使い切られてる
信じられないくらい独創性に満ちてるか比較的新しいキャラのネタじゃない限り昔のと被るぞ

187名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 08:49:55 ID:Zoh1/7.E0
そりゃこんだけ続いてればな。
出来るのはキャラの組み合わせで意外性を持たせる、くらいだろうかな。
それにしたってガワが変わっただけという場合も多いし。
だからどうした好きで書いてるんだよ、と開き直るくらいで良いとも思うが。

188名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 09:09:09 ID:34N13MFc0
絶対に誰とも被らない自信があるネタがあるけど
だからと言って伸びるとは限らない

189名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 21:24:41 ID:WABrZk/M0
お前ら早く作集埋めてくれよ
俺が投稿できないじゃないかプソプソ

190名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 21:35:07 ID:eGTWklfA0
>>189
ちょっと待ってくれ。書いても書いても終わんねぇ、100KB超える。

話が長い時、章分けしてそれぞれに章題つけたら読むのを中断しやすく読みなおしをしやすくなるだろうか。

1、 章タイトル1
(本文)

2、 章タイトル2
(本文)


こんな感じで。

191名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 21:40:58 ID:nbWFAjwY0
しおり機能無いからなあそそわ
最初に目次入れてリンク付けてそれぞれの章に飛ばせるようにするとか?
たしか出来たような気がするけど

192名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 21:43:03 ID:8IcpdKBQ0
読む立場だと適度に中断できるところは欲しいよね
話が延々と続くのは読んでて疲れる

章の変わり目は休憩のいいタイミングになるから、読みやすくなると思う

193名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 21:57:57 ID:Zoh1/7.E0
リンクつけなくてもページ内検索で飛べるから、章分けされてるだけでも便利。
「2.」「2-」「第二章」みたいに、文中じゃほぼ使わない番号の振り方をしておくと良い。

194名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 22:10:32 ID:1ePJhYik0
>>191
htmlタグを使えば出来るな
ttp://www.dspt.net/html_tag/005_data/003.html
ttp://www.dspt.net/html_tag/005_data/006.html
詳しくはここを見てくれればいい

でもあんまり多く章を分けて、その作品開いた瞬間目次がズラー! だったりしたら読者が尻込みしそうだな

195名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 22:22:22 ID:Zoh1/7.E0
>>194
そんな作品だったらまず容量で尻込みするから問題ないw

196名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 22:27:10 ID:1ePJhYik0
まぁそうだなぁ……

そう言えばhtmlタグ使えば容量も増えるよな
機会は滅多にないだろうけど、使うとしたら気をつけないと

197名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 22:42:51 ID:9WXYZQRE0
それで誰かが容量十倍に水増ししてたなwあれはアイデアだけで百点入れてよかった。
来たばかりの時だったから点数入れたかどうかも覚えて無いんだけど。

198名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 23:02:43 ID:x9Kwr/8w0
じゃなくて普通に前後編くらいで投稿すればいいんじゃないの。
俺のも完結したら100kb行くか行かないかくらいになりそうだから、分けて投稿しようと思ってたんだけど。
「作品集の枠を余計に埋めるの申し訳ない」とか聞いたこともあるけど、そんなもん読者の読みやすさがまず第一だろ。

199名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 23:57:40 ID:hvJr2Kko0
平均点と最高点では、どちらに価値があるんだろう?
たとえば一回万点とって、後は1000点前後を行ったり来たりの作家と、3000〜4000位をぼちぼち投稿する作家では、どちらに価値があるんだろう?
もちろん人それぞれだし、そもそも点数に価値が無いと言われると、それまでなんだけど……

200名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 00:05:53 ID:zAOek86U0
点数はある一面から見た価値でしかないですからね
例えばある作家さんがとても個性的な作品を投稿したとして、八割の人が面白くないと感じたとします
当然、点数は低いですよね
でも残りの二割が、忘れられないほどの感動をその作品に感じたら、その二割の人にとっては大いに価値があるわけです

東野圭吾と夢野久作のどちらがより価値があるのか、と論じるようなものですね

201名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 00:19:30 ID:xMIhenSU0
10作以上投稿してたら平均点高い方が凄いと思う
最高点は偶然のヒットもあるから

202名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 00:26:58 ID:i7nIRouQ0
確かに人それぞれだよなあと思うけど、敢えて言うなら前者側の俺はコンスタントに数千点取れる作者を尊敬してるよとだけ。

203名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 02:25:59 ID:PddJ8gfQ0
ごまポン氏がなんだって?

204名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 11:30:47 ID:6Vnw3fm6O
三桁前提で適当に書いた作品が5000点いったり、一方で自信作で俺得な作品が三桁に終わる
そのうち俺は点数について考えるのをやめた

205名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 11:36:43 ID:.wwt7uNs0
>>200
それは個性の問題では正しいと思うが、ただ一発当てただけって人も沢山いるしね
個性で貫く作品を書けるようになりたい……

206名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 22:52:08 ID:yvM7zQUs0
しかし最近そそわ全体の平均点が低下してきてる気がする
読んでくれてる人が減ってるんじゃないかと思うと寂しい

207名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:35:33 ID:UiNnrU860
カップ麺が26000点取ってるのに、読んでくれてる人がが減ってる〜とかただの言い訳じゃね?
読者が読みたいと思える作品を書ければ、今だって30000点くらいは取れるだろう

まあ、趣味なんだから、俺得やわかる奴にだけわかれって作品を書き続けてもいいんだけど、少なくとも俺は点数欲しいからな
締め切りがあるわけでもないし、地道に勉強しつつ、練り込んだ作品を投稿してはコメントを活かして次に繋げるだけだ

208名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:39:33 ID:i7nIRouQ0
そうだね。むしろこっちはこっちで頑張って行こうぜ運動を続けてれば、その内全体的なレベルも上がってそそわ第二の黄金期も来るのではないだろうか。
そうすれば俺の大好きなシリアス長編もこれでもかってくらい出てくる筈。頑張っちゃいますよ俺は。

209名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:44:44 ID:yvM7zQUs0
「私はそそわを頑張るよ運動」か

まぁ自分は少数でも自分の作品を読んでくれるな投稿するが

210名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 01:28:25 ID:yanXGZlw0
>>208
それ系で一番リキ入れた計150kbのが鳴かず飛ばずだった所為もあって、そういうの書かなくなっちまったなぁ

211名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 05:41:55 ID:zeiOCtZI0
読者が減ってるんじゃないかと思わせる情報は幾つもあるが
増えてると感じさせるものは一つも無い

212名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 09:46:33 ID:Soc7oX4g0
あえて根拠も無しに断言するけど、
読者が減ってるんじゃなくて、書き手が増えすぎてるんだよ。

たくさん読んでもらえるに越したことは無いけど、あんまり評価を気にしすぎるのもどうかなぁ。
マイペースにやってる人が、結局一番長続きすると思う。

213名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 09:48:27 ID:fG8muDf60
この前点数とか気にして、書いてる作品が受けるのかどうか気になって、最終的に何も書けなくなった事があったな
少なくとも自分は点数気にしてたら駄目になる

214名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 11:30:30 ID:Gk7ZVQmM0
>>212
ネットでの投稿なんてのは、基本的に読み手と書き手は同じ、だからねぇ。
人気のある二次創作界隈や一時のケータイ小説がむしろ特殊なのであって。

215名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 12:15:05 ID:iX/82FCo0
しかし現実として他人の作品を一切読まない奴も相当数存在する

216名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 16:30:53 ID:Gk7ZVQmM0
>>215
それでもやっていけるからそそわは好きよw
むかし投稿してたサイトなんて、互いに感想つけ合わないとどうにもならん時期があったし。

217名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 23:06:57 ID:idrg08jc0
>>215
ぶっちゃけると、書くほうに専念したほうが投稿する効率は良くなるだろうしな。
……いや、俺の投稿ペースが低いことの言い訳とかじゃなくてな。うん、一般論。

218名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 01:10:22 ID:oypRYrMs0
自分が書きたい、好き、書けるようになりたい作品の要素ってどんなのがある?
自分は
原作だけじゃなくて二次創作でもあまりない人同士の関係。ただし恋愛要素は無し
ちょっとだけオレ設定。解釈とか別方向から見てみるとか
とかが好き

219名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 07:59:21 ID:Frjvw84M0
>>218
それに加えて幻想郷の四季折々の風俗(オリ設定)かなぁ
この妖怪達はどんな生活をしているのか、していくのかって考えるのは好きだ

220名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 13:01:05 ID:Tvsj3U8Y0
ガチバトル。血と涙とか、汗と熱血とか、努力とど根性とか、鉄火と硝煙とか、スタンドと念能力とか、色んな種類あるけど、とにかくガチバトル。
幻想郷でやると違和感丸出しなんだが、なんとかそれを違和感無く書きたい。
ついでに長ったらしくない描写でぎゅっと密度の高いバトルを書きたい。

221名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 13:30:50 ID:LOSgYvuA0
堕落した百合、人間勢の人外化、あと話のメインの二人を残して世界滅亡とか
第三者視点から見ればバッドエンドなんだけど当人達にとっては最上のハッピーエンドなんですよ的な話を書きたい

222名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 13:56:46 ID:bXE/MYGY0
やっぱ男の子っぽいロマンのある話が良いなあ。東方は女の子しか居ないけど。
冒険活劇のが好きだからそれっぽいの書きたいお。

223名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 14:05:22 ID:ahoSzh3A0
>>220
ガチバトルものなら今書きあがった
いいよねガチバトル

224名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 14:16:23 ID:bXE/MYGY0
>>223
ほぉー、ahoさんのガチバトルとはそれは楽しみですなあ!

225名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 14:16:55 ID:UnkDMh1I0
>>223
確かにIDがwwww

226名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 14:18:54 ID:DsdnOQPs0
なんという高プレッシャーなID……

227名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 14:23:49 ID:ahoSzh3A0
何だこのIDwwwwwww
勘弁してくれwwwwwwww

228名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 14:40:30 ID:Wv5zrllw0
ahoS

スーパーahoさんか…

229名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 15:39:31 ID:uTT1FGaA0
つい最近始めてそそわに投稿した、というよりSS書いたのだけれど
縦書きと比べると横書きは文章の書き方の決まりって明確にはなってないのかな?

段落の区別(文頭を一文字さげるか、段落毎に一行空けるか)
文章の改行(横に一杯書くか、区切りのよいところで改行するか) 等色々あるけど
読みやすい文章にするために意識してることがあれば教えてほしいです

230名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 15:55:28 ID:n5VVIvTI0
>>229
いや縦横関係なく文章作法はちゃんとある(作家でごはん!辺りでも見てもらえれば)けど
そそわはそういった作法を重視する場所じゃないってだけだな。
で、読みやすさについては意識して改行を増やすとか、タグで行間をあけるとか、
会話部分を地の文と離すとか色々あるから、
他の作品を読んで自分で読みやすいやり方を選ぶのが良いんでないかな。

231名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 16:26:16 ID:bXE/MYGY0
文頭空けはあった方が読みやすいけど、文章以外の例えば空行の使い方とかは緩いよね。
縦書きだったらまた違うって聞いたりするけどね。横書きは基本緩いよね。

232名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 16:44:14 ID:uTT1FGaA0
色々あるけどルールになるものは存在するのね
ネタ温めながら色々研究してみます

233名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 17:46:52 ID:.44GNHno0
縦書きで書いてから横書きにすると何か読んだ感じ変わるから最初から横で書いた方がいいよ!

234名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 18:39:06 ID:fEYMN9CU0
小説の書き方なんかはネットにいくらでもあるからまず一読をお勧めするよ。

235名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 18:42:08 ID:jDjWlDeI0
まず覚えているべき基本だからマイナス部分がなくなるというだけであって
話を書くことが上手になることではないけれどね

236名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 18:57:09 ID:n5VVIvTI0
>>235
そういうこと言うなよw

237名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 21:35:29 ID:yedbJpWw0
>>218
圧倒的に書き手が少ないジャンルだから、言葉遊び作品はもっと書けるようになりたいなあ。
アナグラムもやってみたいし、いろは唄も題材にしたら面白そうだし。

238名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 00:08:09 ID:XdCChp0M0
就職したら時間が一気に無くなって涙目。
いや、現実世界では喜ばしいことなんだが複雑だわ。

自分は簡潔な文章で無駄なく描写できるようになりたい。
書きたいネタはそれこそ困らないんだけど。
にとり主役でロックフェスとか、藍と転生した紫の話とか、幽々子×妹紅とか。
つまり、妖怪と人間の交流、寿命差、歴史的背景をベースにした話だね。

239名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 00:41:38 ID:6bmKX9Xk0
就職したときはそうでもなかったけど
311で現地に4ヶ月いってたから結局9ヶ月くらい投稿してないわ
今頑張って書いてるけど9月上旬ニ投稿できるかなぁ

240名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 03:54:11 ID:iDQBIERU0
ガチバトルもの投稿してきた
前回が散々だったんで今回はどうなるか俺の心臓がやばい

241名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 12:30:55 ID:3/Su8bX.0
>>240
間違ってたらすみません
あれってもしかして前作読んでなくても全然いける感じですか?

242名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 12:33:14 ID:iDQBIERU0
>>241
全然いけますよ。前のは消しちゃってもいいくらいなんで
評価してくれた方もいたので残してますが

243名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 18:17:59 ID:zQyHeAZ.0
自分の投稿したやつの点数がX990点で止まってると10点妖精早くきてくれー、って気分になってきてしまう
あと10点・・・あと10点でいいんだ・・・

244名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 00:47:56 ID:QqSwlh8M0
毎日ちまちま書く?
がーっと書く?

校生は別として

自分はちまちま

245名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 00:55:03 ID:lhO0IlnI0
毎日がーっと書けると良いなと思いつつちまちま

246名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 01:06:50 ID:y9NR.8oEO
ちまちま書いて、休日とか纏まった時間が取れた時はじっくり見直しをしてる。
時間はかかるけど、誤字脱字や意味不明な表現とかはかなり減ると思う。

247kang ◆HQOE8rQ11A:2011/08/30(火) 08:56:04 ID:5kgFOZUE0
全然伸びねえ…
長すぎたのかひとりよがりだったのかグロありがいかんのか
ネタが古いのかニーズに合ってないのかそもそも面白くないのか…

新参の身の上で頼むのは心苦しいのですが
面白いかそうでないか見てやってはもらえないでしょうか
面白くねえといわれるのはいいんですが、主に何が悪かったのかわからんとどうにもあれなんで
仕事の関係で返信とか明日の朝から昼ごろになってしまいますが
よろしければお願いします

ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1314554137&log=152

しかし自信なくすなあ…

248名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 09:19:35 ID:v176cYKE0
だってほら、この最初の三行で切る人多いだろうし…

249kang ◆HQOE8rQ11A:2011/08/30(火) 09:37:04 ID:5kgFOZUE0
>>248
oh...

250名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 09:42:21 ID:hSR4woG60
>>247
ここでもためになるレスが返ってくるでしょうけど、SS批評専用のスレもあるんで参考までに

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269138395/

ちょっと読む暇が無いので感想は書けません、ごめんなさい

251名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 09:43:27 ID:TfJz5S460
12時までまて感想と批評投下する

252名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 09:45:23 ID:klM6624Q0
>>247
つーかちょっと気が早くねw
もう2、3日か、週末くらいまでは待ってもいい。

253名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 10:06:51 ID:0.nK92oE0
作品内容とは全く関係ないんだけど、作品集切り替わるまで待たずにラストに投下したのは少なからず点数的にマイナスに働いてると思う
基本的にみんなどれを読むかってなったときに最新作品集からしか選ばんだろうからね

254名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 10:16:13 ID:ooFfREAkO
そう思っていた時期が俺にもありました
伸びる作品は例え作品集の最後でも普通に伸びる

255名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 11:58:15 ID:TfJz5S460
書いたけど、これは、ちょっとここに出すのが心苦しい
うん、ごめん

256kang ◆HQOE8rQ11A:2011/08/30(火) 13:04:08 ID:5kgFOZUE0
夜勤に備えて寝る前に…

>>250
ありがとうございます。そちらのスレのほうは見落としていました
確かにこっちで聞くよりも適当かもしれませんね
しかしこっちで依頼を出しておいて向こうにもってのは
マルチポストになってしまうかもしれないので、少しばかり考えてみたいと思います

>>252
どうにも先走る傾向があるようでw
はい、まだ慣れてないです、すいませんw
でも投稿してみたら作品集最後になってたということで、
このまま時間が経てば本当に読まれなくなるのではないかと思ったわけでして
ううむ、でもやっぱやっぱ先走りすぎたかなあ

>>253
今考えるとその通りかもしれません
実際作品集切り替わった途端ものすごい勢いで埋もれていってる気がしますんで
次はその辺も考えてみたいと思います

>>255
そこまであれでしたか…
酷評には結構耐性はあると思うんですが、
ほんとに反応がほとんどないというのだけは苦手でしてw
とにかく、読んでくださってありがとうございます


とりあえずスレのお邪魔でなければこのままここで意見を聞いてもよいでしょうか
明日の昼くらいには名無しに戻りますが、さすがにそろそろうぜえって感じであれば
>>250さんが紹介してくれたスレのほうに伺いを立ててみようと思いますが…

257名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 14:28:57 ID:Pg2xbQCA0
個人的にだが紅魔過去ってやりつくされてる感があるからなあ
題名と注意書き時点で内容が大体想像ついて
そして実際読んで見ても特に目新しい発想やサプライズが無かったし
まず人を集客するには題材でもキャラでも何でも
「え?こんな題材で、こんな組み合わせで、一体どんな話になるんだろう?」って
まず興味を引かせるものが必要だと思う

258名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 18:57:37 ID:aO1KxgSQ0
読んだけど普通に面白かったよ。ただ逆転劇が天丼になっててクドいのと
内容的には在り来たりで特筆するようなことが無いからコメ付き評価し難いし
そのくせボリュームは結構あるから匿名でポチるのも気が引ける。だから点数が伸びない。
あと作品集の場所のせいにスンナ。

259名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:26:00 ID:Wihi.m0I0
俺も今レミリアの過去+aの長編書いてるけど果たして需要があるかどうか
やっぱりタイトルって大事だな

260名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:29:09 ID:Y6N7dwVM0
気づいた点
タイトルが平凡(ありきたりで開く気がしない)
注意書きが萎える。
もうちょっとうまく段落分けを使い分けましょう。

ここでいえることはこんなところか

261名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:34:04 ID:5Zdui4Ck0
逆に言えば開く気がするタイトルって何だろうか

262名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:36:32 ID:Wihi.m0I0
途中送信失礼しました
やっぱりタイトルで引けないのと、注意書きで萎える
そこに来て真っ黒い長文だから喰いつきが悪いのでは?
あとテンポが乱れ気味かも、何が書きたいのかハッキリさせて簡潔にまとめてみては
…なんか途中から俺に言い聞かせているようだ

263名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:45:25 ID:egELnQZ60
自分も紅魔過去をちまちま書いてるんだけど、紅魔過去っていったらコレ!!って作品ありますか?

264名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:48:33 ID:VbC49tsE0
【こんなSS】 貴方に合うSSを探すスレ 第5話 【いいですね】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267836429/

265名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:50:00 ID:klM6624Q0
>>261
シリアスかギャグ化でつけられる方向性も変わるからな。

個人的にシリアス系で一番「一本釣りされた」と感じたのは「ゴジラは神様になれますか」。

266名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:52:35 ID:/nDtpjW6O
>>247
面白くない事はまったくない
というか俺が昔同じ題材で書いたやつより遥かにいい
俺は普通に好きな話。グロもこれくらいやってくれたほうがガチバトルらしいくていい
けど、描写がくどいかもしれない
文章自体は上手いと思うけど、少し読みづらい。そのあたりの工夫があると結構いける作品
あるいは、東方SSこんぺで出すとまた違った評価貰えたかもしれない
何分、完成度とは別にまず読まれないことには点数も入らないから高得点を狙うためには読者への配慮も必要
難しい所だけどね

267名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 19:57:58 ID:jmHjSius0
改めて見てもやっぱ注意書きとのコンボがいろいろ役満入ってるなあとか思ったり

・まず題名の時点でわりとありきたり
紅魔過去は多いので余程新しいコロンブス的発想が無いと面白くないし手に取られない
(レミリアがチスイコウモリの妖怪だったとかそれぐらいは無いと)

・設定物凄い勢いで捏造してます宣言
このSSを開く人間は99%がレミリアとパチュリーのファンだからこそ開く
ファンにとって重要なのはキャラの魅力がそのSSでどう表現されてるかに尽きる
作者のオリジナル部分はそもそもあまり望んでないしどうでもいい
それが多目となるとその時点で萎えてしまう部分がある

・前身のSSがすでにある
読まなくて大丈夫とは注意書きされてても
なんか追うのがめんどくさいなーと思ってしまう

268名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 22:27:07 ID:JjWhPWpw0
なんか最近千点が高い壁に感じるわ…

269名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 22:31:43 ID:5Zdui4Ck0
最近千点以下の作品が多いのは確かだな
文章力が足りない新規さんが増えて質が低下しただけなのか?

270名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 22:36:20 ID:VjD9rNAw0
言葉が過ぎる

271名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 22:41:07 ID:JUg/XZ/Q0
ちょいと相談なんだけど、魔理沙やパチュリーたち魔法使いが使うのは、魔法であって魔術じゃないのかな?
なんか手癖みたいに、大きい魔法を儀式魔術とか大魔術とか書いちゃうんだけど、魔法って書きなおしたほうがいい?

272名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 22:46:07 ID:lhO0IlnI0
そもそも公表されてるものにその手の設定があったっけ?
型月作品じゃねーんだし。

273名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 22:50:35 ID:JUg/XZ/Q0
>>272
いや、一応原作で魔術って記述が無ければ魔法のほうに統一したほうが違和感無いかなー、と。
……気にしすぎかなぁ。

274名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 23:00:40 ID:MG1xpOWI0
好きなようにすればいいとは思うけど、行ったり来たりすると違和感は覚えるかもしれない

275名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 23:07:19 ID:Wihi.m0I0
魔法は大義での「不思議な現象」
魔術は「明確な意思を持ち、人間の意思を宇宙の法則に当てはめて事象を変化させる」
だそうな

276名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 23:07:46 ID:JUg/XZ/Q0
>>274
了解、魔法で統一することにする。魔法使いって記述は避けられないしな。

277名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 23:57:49 ID:zW7wYRjY0
「まじゅつちゅか……あーもう!」
可愛い

278名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 00:24:55 ID:SD.sX5Po0
前から思ってたんだけどさ、違和感って感って付く位なんだから感じるものなんじゃないの?

279名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 00:38:29 ID:0jzZ9OyY0
投下作品はそそわが初出じゃなければいけないって縛りが地味に嫌だ
取り合えず人が集まってそうなそそわにSS落としたらどんな感じなのかが知りたいだけだからそそわを自サイト的な扱いにしたくないというかなんというか
そそわを作品発表のプラットフォームとして一番のプライオリティをおけみたいな感じが嫌

ぶっちゃけ自分のサイトに上げたあとにそそわ投下出来ればねぇってだけの話なんだけど

280名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 00:38:32 ID:PSuujxms0
それだと頭痛が痛いみたいになっちゃう

今三作連続で○点の壁みたいなのにブチ当たってる最中(毎回100点くらい足りない)なんだけど、
ここを突き破るにはちょっと冒険してみるか同じ作風で堅実に積み重ねてくかどっちがいいんだろうか

281名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 00:43:20 ID:0AxbJnPQ0
違和感は覚えるものですね

282名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 01:03:02 ID:rl7lyqWk0
感覚ですものね

283名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 01:08:29 ID:SD.sX5Po0
>>280
むしろ、作風の壁ではなく目に見えない、面白さの壁なのではないだろうか。

284名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 01:24:03 ID:ooMj6kCI0
>>279
んなこと言われても、こっちはあくまで場を借りてる側なんだから。

>>280
同じ作風であっても、堅実なだけだと変わらんかもな。
何かこう、思い切って力作書くのがいいんじゃないか?
まあ、滑って低得点になる可能性もあるんだけど。

285名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 01:39:17 ID:PSuujxms0
点数毎回壁越えないあたりで安定してるってことはやっぱりそれが話面白くする実力なんだよな・・・
とりあえず作風変えずにいつも通りなのを、けれどいつもより力入れて書いてみるよ
もし力入れ過ぎたせいで滑ってもまあそれはそれでw
次こそは4000届いてほしいなあ

286名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 03:02:49 ID:niPQWyF.0
3000台いってりゃあ十分でしょうよ。
むしろ点取ることに拘りすぎているのがいけないのかも。
もっと肩の力抜いて、書きたいように書けばいいんですよ。
二次創作ってのはそういうものでしょうし。

287名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 08:37:29 ID:6zr6x3oY0
なんとなくコミケでのサークルの赤字黒字と同じと思ってる
大体は赤字は一部が黒字、点数(売上)重視で稼げてる人もそれで失敗する人も
点数は気にしないで少数で集まってニヤニヤできてる人もそこそこいる

288名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 08:49:31 ID:Kf9Xr4OA0
>>279
それやると同人誌や自サイトの宣伝まがいの投稿が増えるから禁止なんじゃないの?

289kang ◆HQOE8rQ11A:2011/08/31(水) 10:21:43 ID:n.N3QI/U0
帰ってまいりました
たくさんのご意見どうもありがとうございます

>>257
パッと見、引き付けるものがあんまりなかったってことでしょうかね
んで内容もネタが使い古されている感じだった、と
ネタが古いんじゃないかってのは自分でも意識してなかったわけではなかったんですが、
なんというかどうにも止められなかったというか、
とりあえずひたすらにバトル書きたいってのが大きくなりすぎてたってのはあると思います
おかげですごい楽しかったですが、自己満足の部分が大きくなりすぎた感もありますね

>>258
ありがとうございます
場所以前に中身ですね。精進します
やっぱりネタというか構想のほうからもうちょい考えたほうがよかったかもしれないですね

>>260
タイトルは次回以降もう少し力入れて考えてみます
注意書きは…考えてみれば余計なお世話でしたかねあれ…

>>262
何が書きたいかってのは自分の中では結構はっきりしてて、
とにかく派手目のアクションが書きたかったって感じですね
ただそれが先行しすぎていろいろおざなりになったり
アクションがやたらと長くなってバランスが崩れたってのはあると思います

>>266
ありがとうございます
描写のくどさはもう何というか完全に自分の好みというか、
こればっかりは変えられないというか変えたくないってレベルまでいってしまってるので
どうにもままならないかもしれません。
しかし仰るとおりまず読んでもらわないことには始まらないので
なんとか折衝してみたいところではあります

>>267
複合してしまったのも大きいかもしれないですね
言われてみれば確かに、とうなずくところばかりです
作品投稿する前にもう少しその辺も考えてみようと思います



しかしいい勉強になりました
いろいろと意見を聞けてとりあえず指針というものが見えてきた感であります
拙作にお時間とレスを割いていただいて本当にありがとうございました
いただいた意見は次回以降の投稿作に反映していければと思います
それでは名無しに戻ります、重ねてありがとうございました

290名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 11:21:39 ID:PbQNRWak0
自分で投稿した作品に対して、ボーダーとなる基準を設けている奴は何人くらいいるんだろう。
個人的には、何時も得点3000点以上が目標の目安なんだが。

291名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 12:09:32 ID:8p0JqPDIO
まだ1作品しか投稿してないけど、俺はまず1000点を目指した。
今回は無事に越えてくれた。
もう何作品か投稿してみて、1000点以上は安定すると思ったら徐々に目標を上げていこうかと。

292名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 12:15:07 ID:SD.sX5Po0
とにかく、前までの作品を何かしら越える事だな。
この間投稿したのは、本当は得点で越えたかったけど、コメント数で越えてくれたからまあ良しとした。
次は文章力で越えたい。あとマイリス数とか。点数は、できれば越えてくれたら良い。

293名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 12:18:45 ID:aOFNyYq6O
とりあえずugigiで調べた自分の平均点が目標
今は大体2500点

294名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 12:19:19 ID:3QnFSCcE0
よそはよそうちはうちよそはよそうちはうちよそはよ

うがーーーーーーーーーーーーーーーーーー

295名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 12:56:51 ID:tQADVyzA0
いいなぁ。
今はまだ平均点千点ちょっとの底辺作家だけどそのうち…

296名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 15:47:24 ID:ASOV37oE0
長編で点を取るのは難しいよね。
題名と冒頭に全てが掛かっているといっても過言ではないほどだ。

297名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 16:00:40 ID:SoRI7CGUO
あと投稿ペースな。早過ぎても遅くてもダメ。
つーか、今のそそわではやりにくい。二週間で作品集流れる速さに負けるなって、そりゃきついわな。
一ヶ月間が空けば、完全に忘れられるんじゃねーの。

298名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 18:08:32 ID:aOFNyYq6O
出せば2000は越える
けど最近てんで書けなくて2ヶ月に一本出せるかどうか

299名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 18:11:46 ID:f.4dhb/M0
完結してから投稿すればいいさ

300名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 18:18:57 ID:fI4F88Eg0
大御所になるのは無理でも、せめて中堅と呼ばれるレベルになりたい。
それで聞きたいんだけど、皆が中堅作家と思ってる作家さんって誰がいる?

個人的にはへたれ向日葵氏とかライア氏とか中堅っぽいイメージなんだけど。

301名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 20:04:52 ID:SD.sX5Po0
名前売れてりゃ全員中堅な気がする。

302名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 20:38:53 ID:a0ySQQA60
>>300
名前を見て、あの人かって思う大御所以外の作家さんかな。
もちろん悪い意味で有名とかは除くけど。

303名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 23:01:42 ID:u/P521RE0
語るスレで、「中堅って言葉の本当の意味を考えたら」とか言って、
無闇にハードル上げてる人がいたなぁ。

304名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 23:30:07 ID:sbsaX4W60
大して点数とってなくても中堅扱いしてくれた事あったから
誰かに好きって思われればそれでいいと思うよ

305名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 23:36:37 ID:oj9wApr20
点数的な中堅だとか上とか下もあるけど
投稿ペースのが大事だと思ってる
数ヶ月に一本で高い点取れる人はもちろん凄いけど
一本平気は2000代だとしてもいろんな雰囲気の作品を毎月投稿してるとかなら
自分は後者の人を見習いたい

306名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 01:28:35 ID:l7YPPU1w0
久々にそそわを覗いてみたらコメントついてて仰天。
未完の長編なのだが完結させねばとつくづく思う。
つか、実はかなり長く放置していたので読んでくれる人がいるかどうか不安だけど。
お詫びの意味でも、今度で完結させるくらいのつもりで書かねばなぁ……何十KBになるか不明だが。
いやいい、例え待ってくる人が少なくとも、三桁の点数でもいい、九月中の投下を目指して書きあげるべ。

307名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 01:33:30 ID:LPpNqXmQ0
特定した

308名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 02:54:20 ID:IFjyprME0
>>307
未完の長編ってかなりあるぞ
まぁ、俺も「あの人かな」とは思ったけど

309名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 04:59:32 ID:ZlFCbap.0
俺の考えた人は到底数十kbでは収まりそうに無いから違うとして、誰だろうな。
完結してから読みに行こうと思ってる人は結構居るけど。

310名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 08:33:41 ID:SP.bxJt60
未完の長編に心当たりが複数あって困る

311名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 08:56:48 ID:Z2HDsuRM0
連載長編はエターナるのが基本だよねー

312名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 10:14:58 ID:STaRk2qw0
未完の長編か……
『瞳の奥の彼女を殺して』『モテカワスリムの愛され天子(笑)』『異聞吸血鬼異変』
この三つを待ってる。一万二千年くらい……待てるさ……。

313名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 12:01:07 ID:AHc5lwAI0
セプテット……

314名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 13:13:49 ID:STaRk2qw0
『小説形態素解析CGI(β)』 ttp://www.ennach.sakura.ne.jp/
自分の作品を試してみた。

■レミリア一人称
地の文と会話文の比率は、平均的な範囲に収まっています。
かな:漢字の比率は読みやすい範囲だと思われます。
短めの文章が続く、テンポの良い文体のようです。
地の文にやや口語が混ぜてあるようです。
副詞の頻度は平均の範囲内です。文章が適度に修飾されています。
指示語の多用は見られません。
接続詞が多めに挿入されています。文章運びがやや論理的かもしれません。
体言止めが平均より多めに使われています。
連用中止法の使用頻度は平均の範囲内です。
若干説明寄り・要約寄りな文章展開のようです。具体的には、自立語における名詞の比率がやや高いようです。
物事を形容する言葉と動きの描写の比率は平均的な範囲です。MVRが低いと動き中心、高いと形容中心となります。

■霖之助一人称
地の文中心の文体のようです。
漢字が多いようです。難読漢字を用いていない場合、地の文と名詞の比率が高い可能性があります。
短めの文章が続く、テンポの良い文体のようです。
文体やテンポにもよりますが、平均と比べだいぶ副詞が少ないようです。
指示語の多用は見られません。
接続詞が多すぎず少なすぎず、うまく挿入されています。
体言止めはほとんど使われていません。
連用中止法の使用頻度は平均の範囲内です。
やや説明的・要約的な文章展開のようです。具体的には、自立語における名詞の比率が高いようです。
動きの描写に比べ、物事を形容する言葉がかなり多いようです。

315名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 13:32:44 ID:FRGPVkrs0
バレットライフの続きを今でも待っている

316名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 13:47:25 ID:xlTc5AZM0
>>314
面白そうですね。あとでやってみようかな。

317名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 13:54:36 ID:W824Kck6O
長編ってどのくらいの長さで投下するのがいいんだろう
余裕で100キロ越えそうなんだが

318名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 14:02:25 ID:IirL2yFUO
別に100kb程度の作品とかゴロゴロあるだろ
連載は絶対に完結させられるという自信がないのならオススメしない

319名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 14:09:31 ID:Z2HDsuRM0
>>317
とりあえず書き上げる。
それから全体の分量や話の流れを見て分割する。
完結させたいのなら、絶対にその方が良いよ。うん。
で、100kb程度なら個人的には分割いらない。300になったら二分割くらいかなぁ。

320名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 14:17:03 ID:CwSW49u60
>>319に概ね同意だけど、続きが気になるところで切るって難しいんだよね
必ずしも起承転結同じ分量になるわけじゃないし……まあ連載形式でなければ気にしなくてもいいのだが

321名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 14:28:51 ID:W824Kck6O
あ、完結してからのんびり上げようと思ってるから大丈夫
とりあえずありふれた崩壊系だから気長に書いて終わってからもう一度考えてみるよ
いろいろ参考になったサンクス

322名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 16:14:38 ID:d5M30r460
書いていて、ふと客観的にものを見てしまう
こんな長い、ドラマ性もないような、本当に趣味で描いているものを
第三者がみたらどうおもうか

そりゃつまらないよな、って思ってそっとテキストを閉じる
その繰り返し

323名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 16:16:52 ID:.IldrML.0
なんかそういう風に我に返る瞬間とかあるよな
こんなもの他の人に見せていいんだろうか? って

324名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 16:22:29 ID:FRGPVkrs0
思う時もあるけどせっかく完成した作品を誰にも見せることなく捨てるのはもったいなから出すな

325名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 17:53:01 ID:c5OpFxuY0
テンプレみたら東方合作話なるものがあったんだな、全く機能してなさそうだけれども。
妄想以上の形にならない俺は人がいるんであればネタだけでも投下してみようと思ったんだが

326名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 18:40:55 ID:Z2HDsuRM0
合作なんて連載と同じくらい頓挫しやすいものだしな。気がつくと一人でしこしこ作ってたり。

327名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 18:46:23 ID:CwSW49u60
人前でナニするようなもんだから、時たま恥ずかしくはなるよな
それを見てもらいたいから発表するマゾっ子たちが作者ってわけさ

328名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 22:14:49 ID:FRGPVkrs0
一回だけ合作やったことあるけど難しいよ
お互いの描きたいものを何でも盛り込んでどっちつかずみたいになる

329名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 22:31:04 ID:ZlFCbap.0
それこそ短編集的な物ならともかく、一つのお話とかだとどう収拾つけるのか想像もできんな。

330名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 22:39:26 ID:6Km6s2Xk0
互いにネタ・プロットを交換して書けば普通に書けそう

331名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 23:25:06 ID:piTK6fzk0
合作やったときは楽しかったなー。
書きたい話があったんだけど、どうしても長くなりそうで書けなかったんだよね。自分は性分として長編書けなくて。
だから、それが得意そうな作家さんに、プロット振って書いてもらった。
結果として90kb越える作品になっちゃったから、これは絶対自分一人じゃ書けなかった。
この時は「合作にして良かった」と本気で思ったっけ。
自分の簡単なプロットが、他人の手でどんどんきちんとしたSSになっていく過程も、新鮮で楽しかったし。

332名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 00:22:38 ID:Ax/2v3DU0
聞けば聞くほど、俺には向かないとよくわかるわ。
自分のプロットを形にするだけで精一杯だし、他の人にプロットだけ渡すってのもなんか違和感あるなぁ。
もっと小さな、アイディアだけ丸投げしていいならいくらでもするんだけど。

333名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 00:38:33 ID:pUio.NwY0
合作は割と楽しいよ
現在進行形で3人くらいと続けているけど、どれも自分一人じゃ出来ない話ばかり
やっぱりプロットで綿密に話し合える相手が居るというのは大きいよ
これからも続けていきたいと思える

334名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 00:39:22 ID:oolJs2gs0
ネットの人付き合いが面倒で作品投稿してるだけの自分には関係のない世界だな

335名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 20:43:41 ID:tE3oNYio0
>>331
お前さんの合作がもしギャグコメディ系の話なら特定したかもしれん
大好きな作品だぜよ。長めの話なのに最後までチョコたっぷりだった。ここまで言って違ったら恥ずかしいが

合作かー。興味はあるが難しいんだろうねぇ

336名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 17:11:58 ID:uw3qs9s60
やったー!今回投稿したやつ点数が前回より上がったー!
たった数百点の違いだけどすごく嬉しい!

337名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 18:32:13 ID:A0Agvr8A0
>>336
おめでとう。点数は水物だけれど、増えると嬉しいよね
これからまだ伸びるかもしれないから、数百点じゃないかもしれないゾ

338名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 18:40:30 ID:tIvyff920
>>336
自分はむしろ、伸びた作品が出たときに過去作品が伸びるのが嬉しいな
これから、その過去作品がちょろちょろっとまた伸びるかもしれないぜ

339名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 23:23:19 ID:vYJ7O8Fs0
書きだすときに今まで書いたとこを細かく訂正したりその中で話の流れも変えたくなったりしてしまう
プロットがっつり組んでそのとおりに埋めていく、てことができない

難産だなぁ

340名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 23:28:17 ID:X5Efqzus0
俺はもう一周して基礎的な設定とオチ、大きな流れを決めたら後は書きながら完成させる
ただしオリキャラはおもいっきり固めとかないとブレて無残
難産なら難産で愛着も湧こうというものですよ兄弟

341名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 23:33:47 ID:viQFE8TU0
>>338
点数はつくんだけどコメントはつかないよね、昔の作品。いや俺のやつだけなのかもしれんが。
やっぱり最初の流れに乗らないとコメントっておっくうになるんだろうな。

>>339
PCつける前から、修正したいところが頭にあるならそれでいいと思うけど、
書き出してから前に書いた部分で修正したいとこが出てくるとかっていうなら、そりゃ前の部分をわざわざ読み返してるからだろ。
そういうのは後回しにするべき。まずは続きを書くことに集中しようぜ。

342名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 23:54:53 ID:D.fJkzW60
冒頭と結末は浮かんでるんだけど、それまでの過程が全く出て来ない。
そもそもその結末に持って行くこと自体が無理ゲーなんだよ。だからこそ面白くなると思うんだけど。
なんかもう話作る時毎回こんな感じだわ。まず自分でRPGとかプレイしてるみたい。

343名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 00:02:28 ID:Xyw3CqAs0
>>342
結末から逆算する方法なんてどうでしょう?
結末に対して、何でそうなったのか?を考えるという作業を延々繰り返して冒頭に繋げる
そうすると必要なパーツがおのずと見えてくるので、それらを伏線として配置していく
読む時と思考の流れが逆なので頭が混乱しますけどね

344名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 09:41:35 ID:ohXRv0II0
ウラジミール・プロップの「昔話の形態学」とか参考にしてみたら?
ぐぐれば概略は出る

345名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 18:26:06 ID:XfTo3Mic0
何そのかわいい名前

346名前が無い程度の能力:2011/09/05(月) 23:29:47 ID:J.0drMlA0
>>342
下手な展開にすると中だるみで退屈な話になるしね
無理にエピソードを加えるより結末に必要なものだけを書いていくと、簡潔に書いてるつもりでも終わってみると案外長い話になったりするよ

347名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 00:06:25 ID:gPQQgBK20
まだ「毎日5行くらいでいいから書く習慣つけよう」というレベルの初心者なんだけど
とりあえず書くだけ書いて終わってから修正したり、場合によっちゃ結構加筆をしてる
文章のテンポとかがどうも悪い気がしてちょこちょこ修正してると気づいたら崩れたジェンガになってたこととか

慣れてくるとこういう修正の必要性は減ってくるもんなのかな?ゼロにはならないにしても
完成したのに投稿できずにいるのが溜まっていく

348名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 00:31:00 ID:bgEBS/fg0
修正なんて、むしろやればやるほど凝るようになっちまうぜ
賽の河原にならないように、ある程度割りきらねえと。

実際、表現の上手さはよっぽどいいときに注目されるってぐらいで
読者って筆者がこだわった文の細部なんて思うほど読まないと思うぜ
さあ投稿するんだ

349名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 00:35:21 ID:feeiTtcg0
せっかく自分の腹を痛めて生み出したのに、水子にしてしまうなんて可哀想だぜ
作品は自分の手を離れたら自分の物ではないんだから、思い切るべし

350名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 00:39:07 ID:ff8KB8DE0
>作品は自分の手を離れたら自分の物ではないんだから
これが嫌だから投稿出来ないってのがあるな
大事な我が子を人の手に渡すなんて(ry

351名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 00:41:51 ID:feeiTtcg0
まさに娘を嫁に出すオヤジの心境である
娘は嫁に行きたいんだよ、とっつぁん

352名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 00:51:25 ID:gPQQgBK20
こんなに可愛い霊夢を嫁になんて出せるか!
てことですねわかりました

いやそれじゃ俺の嫁ではないし難しいですね、精進します

353名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:09:27 ID:hWcfKsSI0
いやいや、俺の作品は俺のもんだよ。誰にも渡さねえ。

やっぱり腹括って投稿した方が良いと思うな。自分が作ったものを見て貰うってのは良い事だよ。
もう、面倒だから二次作者としての宣誓云々は終わってるものだとして。
単純に、自分一人で唸ってるのと他の評価に一喜一憂するのとだったら後者のほうが効率良いってのもある。
この辺りはバランスで、ある程度行ったらまた自分一人で唸ってた方が良くなったりもするけど。
まーなんだ、頑張って書いてそそわ盛り上げて行こうぜし。

354名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:12:03 ID:0Xk0GQJg0
なんか気楽に書いちゃ投げ書いちゃ投げしてる俺にダメージを与えるのはやめてくれないか!

355名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:13:26 ID:feeiTtcg0
このハムスター野郎!

356名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:19:43 ID:le5myo220
気楽に書けるのは才能だと思うよ、いやマジで

357名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:26:21 ID:gPQQgBK20
そそわでハムスター扱いは褒め言葉じゃないのか

358名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:29:23 ID:cdxowm0.0
「このはむすたやろう!」「このahoやろう!」

どちらも最高級の栄誉ではないか

359名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 01:36:04 ID:feeiTtcg0
実際裏山ですよ
いまもお題を頂いたのに半分逃亡したような格好で書き続けてる日々
言い出しにくいったらないぜチクショウ

360名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 23:55:59 ID:1DqtO5620
タイトルが決まらぬえぇぇえ!
長編だからタイトルが勝負だとわかっちゃいるが、どうしても決まらん
おまいらがつい読みたくなるようなタイトル教えてくれ

361名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:10:58 ID:l2mUTWHU0
長編なんだったら何かが起こるわけだろ?
それをはっきりとは分からない感じで仄めかすタイトルを付けてタグ補完とかかな
>>360だけだと何とも言えんが自分は一番好きなor重要だと思う一台詞の暗喩をタイトルに付けるのが好きかな。まだ投稿したことはないけど

362名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:30:47 ID:ncATQjIY0
・一番最後の台詞をタイトルに
・登場人物が何をするのか、をぼかして
・そのお話で起こる事件を一言に集約
・元となったモノ(音楽とか)があればそのタイトル、或いはそれをもじる

あとは>>361に同意だなぁ
>360への質問の答えにはなってないけれど、俺がつける時はこんな感じって事で

363名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:36:50 ID:xTOSjvko0
>>・一番最後のセリフをタイトルに
ちょっといいと思ったけど

月が綺麗ですね

か、読みたい?

364名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:37:32 ID:OPT7dJ1Y0
そのタイトルは多分被ってると思う
ありがちな台詞だし

365名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:41:02 ID:xTOSjvko0
そーなのかー
そーなのかー・・・

とりあえず常識にとらわれてはいけないんだな、把握

366名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:53:52 ID:vC5Kb0Z.0
普通ストーリーが決まった時点でタイトルも決まらないか?

367名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:56:42 ID:xTOSjvko0
決まってることは決まってるが、果たしてこれでいいのかと不安になるんだ
あれ?戸締りしたっけ?現象と同じだな、これ

368名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:58:41 ID:3K19P3oUO
ある漫画のタイトル形式を使わせてもらったな。
なんとなく印象に残ってたし、話の内容を要約する形式だったから。

369名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 01:44:08 ID:b3jBa2uA0
名前読みされない作家だとシンプルなのでも方向性間違うと読まれるのが少なくなる
例えば慧音が満月前に月を見てるとかいうシーンがクライマックスの作品なら
「慧音と月光」ならまだしも「月光」だけだとタグ確認もされずにスルーされる、つか自分なら他人の評価待ちにする

タイトルとタグでしかアピールできない自分みたいなのは大事なんだろうけど
タグではできるだけ情報量増やしたくないのに、タイトル考えてると気づいたら単純なのになってしまう

370名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 01:56:51 ID:JxY22mTM0
それならマンゲツノヨルハクタクノチニ云々でいいんじゃないかな!

371名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 02:07:33 ID:OPT7dJ1Y0
全部カナだと読み辛いんじゃないか?
それなら満月の夜〜って普通に書いたほうがいいと思う

372名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 02:10:41 ID:jNF/4oz60
>>370
やだよそんな高笑いしそうなけーね先生

373名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 02:30:54 ID:3rv5roMw0
月見おっぱい
これだろ

374名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 03:28:01 ID:Bd4T9hOQ0
月が綺麗ですねって夏目漱石ネタ?
それなら漱石に関連するようなタイトルにしてみるとか

375名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 06:00:01 ID:vnilNNkEO
『アイラビューを「月が綺麗ですね」と訳すのはどう考えても無茶』

376名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 06:45:18 ID:qTXAeuFQ0
頼むから捏造された都市伝説を漱石の逸話にしないでくれ……そんな安い作家じゃない

I Love Youを月が綺麗ですねと訳した話は有名だが、証拠は一切ない
だいたい、あれだけ日本語にうるさくて、イギリスへの留学経験もあって、小泉八雲の後任で東大で英文学教えるほどの人間がそんな意訳するわけないだろと

377名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 06:47:45 ID:ngWiRCKo0
何言ってんだ
世界一ダサイ愛の告白は日本語なんだぜ
そんな風に訳してるはずがない

378名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 06:49:01 ID:E3PTjlGg0
逸話とかじゃなくって、漱石のジョークじゃないのか?

379名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 06:59:01 ID:qTXAeuFQ0
ジョークも何も、そんな事を夏目漱石が言ったって話の出典はないんだよ。言ってない事を証明するのは悪魔の証明だけど……

それに、東大での講義は堅苦しくてつまらなかった事で有名
おかげで小泉八雲を戻せと学生が騒いで、辞める学生まで出てきて、結果神経衰弱になった

そんな人間が、こんな小粋な事をいうわけないだろと。三四郎でも読めば実感できる

380名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 07:05:55 ID:E3PTjlGg0
んじゃ、ナポレオンの辞書と同類か
別に愛されてる話だし、いいじゃんそれくらい

381名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 07:12:24 ID:FtXdOceI0
あれは漱石のジョークとかそういうのじゃなく当時の日本では
「私はあなたを愛しています」みたいな直接的表現がなかったとかいう話じゃなかったか
まあ実話かどうかと聞かれれば知らんとしか言えんがそれを踏まえれば「そんな事言うわけない」とも言い切れん気がする

382名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 07:23:44 ID:nwKpnhZM0
飛影はそんなこと言わない

383名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 08:28:33 ID:PsL8mcgAO
おいやめろ

384名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 08:36:40 ID:b3jBa2uA0
>>382
それ以上いけない

385名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 14:16:01 ID:i.sWyML20
ひえぇ

386名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 14:21:44 ID:uQGfUxAQO
お姉ちゃんはそんなこと言わない!
私を傷つけるようなこと絶対に言わないもん!
そんなのお姉ちゃんじゃない!

387名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 15:16:38 ID:Qo2aiSFw0
そのネタを知ったのはトリビアの泉だった気がする

388名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 16:37:44 ID:sqmC/tKs0
良くある話でキャラが勝手に動くっていうの、俺なんかだとにとりがホントヤバい
セリフ一個に結構考えるタチなんだけど、にとりだともうなんか指が勝手に動くみたいにすらすら出てくる
こういうことたまにあるけど、そういう時って決まって特別好きでもないキャラなんだよな

389名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 17:05:23 ID:FvGe2eHcO
まあ、好きなキャラは「こうあるべき」っていう思いが強すぎて逆に書きにくい、というのはよく聞くね。
あとにとりは動かしやすいキャラだと思う。何やらせても違和感ないと言うか。

>>385
りぐるたんちゅっちゅ

390名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 17:15:21 ID:jNF/4oz60
好きなキャラだと逆に動かせないってのはあるな
動かし難いってか「こういう動きはしない!」って考えのが多くなる

391名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 18:45:12 ID:5u23LRgU0
好きなキャラだとどう動くかは妄想しすぎててイメージが結構固まってたりする
特別好きじゃないキャラではそんなことが起こらないから自由気ままに動かせる

392名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 18:49:32 ID:sZS.PsFM0
動きすぎてボツにすることってないですか?

393名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 23:28:53 ID:7h4Ym4oU0
>>392
結局全部没にした、っていうのは一回だけ。
たいていは、動きすぎる前のところで流れを修正する。

394名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 00:48:56 ID:Ep8bEOmk0
キャラが勝手に動くってのは、九割くらいが無意識に知ってる作品をパクってるだけだと思う。ソースは俺。

395名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 00:53:52 ID:3cTwUS4c0
>>394
ソース俺にマジレスするのもどうかと思ったけど、流石にそりゃ少数意見だと思うぞ。
いやまあ、創作は基本的に模倣から云々とか言われると反論できなくなるけど。

396名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 01:10:42 ID:XrO4CFRs0
加工の程度にもよるが、どちらかと言えばパクリ元は自分だよな。

397名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 05:05:18 ID:gdQOqhbk0
頭の中でキャラの行動パターンが整理されてるから
状況に応じた動きが即座に思い浮かぶってだけじゃないの

398名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 00:24:55 ID:EjJ5ivYk0
プロの作家でも「勝手に走り出した結果です」て人もいれば「一歩も動きゃしねぇよ!脳みそからひねり出してるよ!」て人いるから
なんともいえない

最近そそわ作品ばっか読んでたから鳴沢了シリーズと千里眼でハードボイルド分を貯めたら
なんか書いてる作品がまったく進まなくなってしまった……

399名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 05:47:47 ID:cp8n.MpE0
華扇を出そうと思ってるんだが
呼び方は華扇か華仙のどっちのほうが良いだろうか

400名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 09:10:59 ID:EjJ5ivYk0
茨華仙(茨木華扇)表記だからどっちでもいいんでね

401名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 09:13:25 ID:bATskcX.0
娘々出さないんだったら、キャラが呼ぶなら仙人じゃない?
地の文なら役職関係か個人関係かで使い分ければ

402名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 13:17:34 ID:.rCtthU60
そういえば原作だと名前呼びされてないっけ

403名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 14:15:43 ID:qy1Ibqgk0
十点よりも2,30点のほうが凹む

404名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 14:46:39 ID:dZAWL5AUO
というか米なし10点もらってもどうしたらいいかわからねえ。なんだよう、何が悪かったんだよう。
というか折角高レートとったのに、ごりごりさがってるじゃないかよう。やめろよーぅ

405名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 14:51:32 ID:ShxYu65E0
米なし10点は凹まない、米つき10点も凹まない
コメつき70点くらいが、どこが悪かったのか一番気になる
というか点数もらって凹むことはないな

406名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 15:36:23 ID:IJL1ODEQ0
米つき70点以下や簡易30点以下は全て凹む
そして何より評価すらしてもらえなければ攣る

407名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 15:44:46 ID:kQoBzxFo0
米つき70ぐらいが作者は好きなんでご祝儀半分
しかし看過出来ない微妙な部分があるって点数だな

408名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 15:51:44 ID:E2VB3i4k0
米なし10点はたいてい読みづらいとかそういうのだと思ってる
あんまり改行してなかったり、割と丁寧に物語を始めていくと
最後までスクロールして10点突っ込んで戻る、みたいな感じ

409名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 16:40:14 ID:4ulhrYMI0
簡易十点は、その人にとって何か地雷があったんだろうなぁ、と思う。
簡易二十点〜四十点は、
ありきたり、面白みがない、完成度低い、ギャグが寒い、
つまり、つまらんかった、という評価だと思ってる。
数が少なければ気にしない。評価の厳しい人や趣味の合わない人もいるから。
数が多い場合は、本気で反省する。
簡易五十点? あれはウェブ拍手。

410名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 18:34:26 ID:Bk5TDuLc0
簡易→コメントする価値なし
米付〜80→ダメな部分があった、要はつまんなかった
90〜100→お情け

というドがつく程のマイナス思考に溺れる事が多々

411名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 19:13:57 ID:1frVKMoU0
十点なんてよっぽど作品の出来が悪くて四十七十罵倒の嵐とか言うんでもなければ妖精さんだと思ってるなあ。
んな事言ってたら最新作品集にある訳でも無いのに十点入れられて軽く凹んでるんだけど。

412名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 19:46:21 ID:I460vM3Y0
作品に言いたい事ある時は、大体50点でコメつけてたんだが
何か作者さんには罵倒と受け取られやすいみたいだな
単純に簡易満点+『何か一言言いたい』の意味合い
100点は本当に気にいった作品につけるもんだと思ってるから

413名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 19:50:45 ID:bATskcX.0
成程、そう言った意味もあるのだね。参考になるわ

414名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:36:13 ID:t2rJouhwO
米無し40点が7つあった。プラス思考で予想するに、悪くはないけどちょっと物足りない、といったところなのだろうか。

415名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:40:16 ID:tNAOckdMO
そんな事まで分かるの?
合計しか見れないと思ってたんだが専ブラか?

416名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:41:23 ID:ShxYu65E0
うぎぎで確か見れたはず

417名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:41:52 ID:cp8n.MpE0
うぎぎの作品情報から匿名まで何点入れられてるのか見れる

418名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:44:40 ID:tNAOckdMO
なるへそ
導入を検討してみるサンクス

419名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 00:04:11 ID:jzKC4qeA0
今までに30本近く投稿して最高点8500、平均は大体3000前後で一回ぐらい万点取りたいなーと思ってる人がいたとする。
その人が自信を持って投稿したのが9990点止まりのまま一ヶ月が経過して、駄目かとあきらめかけたところふと見たらぴったり一万点になっていた。
そんな経験をすれば10点のありがたみがわかるんじゃないかな。

420名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 02:03:51 ID:dxe6ZgKA0
点数の価値は時と場合により変動する

421名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 14:05:07 ID:6kgQNmYIO
投げ捨て同然に投稿した作品がどれだけ点数入って伸びても全然ピンとこなかったが、
思い入れのある自信作が三桁に終わりそうな気配漂う所に長文コメ付100点が入ったときはマジで涙出た

422名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 14:10:32 ID:AFsU1Gj60
やっぱ長文コメ嬉しいよね。俺も出来るだけ四行以上書くようにしてる。

423名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 19:31:27 ID:2OOOz22U0
1990点が最高点でふたつ、1810点が次点でひとつ。
あとちょっとで2000点。

レートも11くらいだから、タグで「お?」と思って覗いた人には必ず喜んでもらえる自信はある。
だから、気長に待つ事にする。

424名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 19:41:26 ID:fPamCfcU0
>>423
ID見て2000いくと確信した

425名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 19:42:21 ID:oqYjaL3g0
すごいIDが現れたと聞いて

426名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 20:00:15 ID:yy2ivmsI0
超カッコイイ

427名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 22:45:46 ID:G9uGXlhw0
素敵抱いて

428名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 22:57:24 ID:oqYjaL3g0
ID自体もすごいけど書き込み内容とのシンクロがまた

429名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 23:04:55 ID:1fWgr8as0
>>423ワロタ

怖くて除けないでいたけど、思ってたよりも全然評価高くてうれしい悲鳴
目標点数も超えてたし、本スレで話題に挙がってる上に期待してくれてるとかあばばばばば
動かしたキャラが読んでくれた人のイメージと同じだったってコメントが嬉しすぎて死にそう。や、コメント貰えるだけで十分嬉しいけど

430名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 23:20:44 ID:WPzY.bmg0
投稿から半日以上
も、もう読み終わったよな? 開いてもいいよな?

210 1/7 7.20

っていう夢を昔見たんだ。冷や汗かいて飛び起きたけどね

431名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 23:27:34 ID:jzKC4qeA0
それほど具体的じゃないけど夢の中で評価見るってのは割とあるな

432名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 00:06:38 ID:5Oom03XI0
>>430
ちなみにその点数でその評価数だと実際のレートは5.8になるそうだ。

433名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 03:57:35 ID:eEOZ2hkU0
フリーレスがついてると、そうとも限らない

434名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 04:43:04 ID:F8BN/dik0
点数が増えてぬか喜びする夢ならしょっちゅうみる

435名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 07:19:13 ID:WCNQynzsO
>>434
あるある
特に投稿した日の夜とかね。そんで目が覚めて枕元の携帯で確認すると……。

436名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 11:41:19 ID:WOQ/.VkQ0
投稿→最初に確認した時の点数でその作品がどこまで伸びるか分かるようになっちまった
夜投稿して、朝見た時点で最低1500はいってないと4000は無理

437名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 13:36:31 ID:ZqNzrpA6O
一晩明けて500だったけど最終的に2000ちょいに落ち着いたことがある

438名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 13:47:35 ID:TBOELRw.0
当たり前だけど同じ作品集で2作目を出したら1作目の方も結構上がったりする

439名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 13:49:29 ID:WCNQynzsO
一晩で1300くらいだったのが5000超えたぜ。
初速で予想がつくことも多いけど、例外もあるもんだなあ、と思ったよ

440名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 15:06:35 ID:Q/nc9Vq60
投稿後24時間経った時の点数は、だいたい一週間後には三倍になってる

ただし24時間以内に1000点は越えてるのが条件

441名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 15:15:38 ID:VrlhwHzM0
24時間で1000行ってても2000行かないことだってあるぜ
ソースは俺

442名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 15:23:46 ID:5Oom03XI0
大体二十四時間で1000点だと2000届かない気がするんだが。
それは3000越え作品で二倍くらいなんじゃなかろうか。

443名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 20:43:21 ID:WOQ/.VkQ0
一週間で三倍とかウソだろう……一晩1400で、二週間後2300だった事だってあるぜ
今でもそんくらい

444名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 21:01:34 ID:5hccedEM0
>>423
おそらく特定。
額から血をだらだら流しつつ、フランにアイスクリーム作りを教えるチルノの姿は、
当時まだそそわ初心者だった自分にとって衝撃的な世界でありました。

せっかくですので、改めて作品を拝見したいと思います。

445名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 23:41:54 ID:8pLrS6do0
>>444 おいちょっと待て、その話普通に気になるんだが>チルノ

446名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 04:14:01 ID:QAIp574Q0
最近、SS書きを再開したんだが……
ようやく書く楽しさを思いだしてきた。
シーンは思いつくが文章にする作業が進まないことにいらだちを感じてたが、これがスランプという奴だったのかね。
しがない趣味のSSだけどさ。

やはりSSは楽しんでなんぼとつくづく思い返す今日この頃。
目指せ九月中投稿。

447名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 03:40:28 ID:4be7MH2c0
レビューが……レビューが……欲しい……

448名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 03:54:25 ID:RxwtKyII0
そこで一歩踏み出そうか。作品名を出すんだ。

449名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 07:18:11 ID:Ayp1go9M0
>>444
紅魔館と『あいすくりーむ』

>>445
自分も同じ身の上だ一緒に頑張ろうぜ

450名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 12:08:53 ID:ZuDRdIrYO
ああもう体力が欲しい。目痛い首痛い肩痛い。
ロボットに脳だけ移植して、延々書き続けるだけの機械になりたい。

451名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 12:36:16 ID:rSIwH3s20
昔、夕飯に大嫌いなトマトが出てきたから、それをネタにして一本書いたらレビューされた。
世の中よくわからないね。食べ物の力のおかげだったのかな

452名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 12:48:50 ID:udmYpoUg0
脳みそから直接出力できるデバイスが欲しい
疲れてるとキーボード叩くのも億劫で……

453名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 14:09:15 ID:2gafiVkoO
書きたいものを纏める処理を飛ばしたら滅茶苦茶でとりとめのないものになるよ
文章を書くときに一番大事な段階だから
文章力はそこで決まる

正直そんなものがあったら俺は漫画書くけど

454名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 14:22:55 ID:HEhi611MO
>>451
俺も食い物ネタ書いたらかなりの高得点だったけど正直実力で取れたとは思ってない

455名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 18:08:18 ID:2T7oB.tk0
敬老の日に一本上げるつもりなんだが内容被りそうでガクブル

456名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 19:18:53 ID:h/Fle.Bw0
>>455
その昔、敬老の日にデビューした大物作家がいた。その名は

4575:2011/09/13(火) 19:27:27 ID:keK7zPHc0
ttp://draft-bbs.com/index.html

458名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 19:27:45 ID:Fs3fWXUw0
間違いなく時節ネタとしては最高点で、そして未来永劫その記録は破られることはないだろう

459名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 20:24:26 ID:Y8RYb0no0
久々にあの人の名前検索したが、点数見てるだけで笑えてくるな
なんじゃありゃ、バケモノか

460名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 20:29:07 ID:TTPvw1zE0
全く問題ない、平常心さマイライフ、他所は他所、手だし足だし御無用


とかいうわりに、遥か彼方の、芝生の青さまで気になる

461名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 20:29:50 ID:TTPvw1zE0
手出し口出しだろ俺のバカバカ○○こ

462名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 20:47:40 ID:cAJtqYdE0
罰として諏訪子様のSS書いてこい

463名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 21:47:44 ID:P7AQ5vY.0
8月暮れにジェネリックにチルノものを初投稿したんだけど
結果はコメント1つだけ。初投稿だから仕方ないと思っていたら
9月9日にコメントがもう一つ増えて2つになるとは
チルノの日にチルノものを読んでくれたのかな

464名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 23:01:52 ID:WzpweOBA0
作品に感想がつく事がこれほど嬉しいこととは
れびうなんて高望みなんや…

465名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 23:40:00 ID:4be7MH2c0
>>448言えねえ……言えねえよ……
俺の作品にレビューっていう手間のかかった事をしようって人がいてくれるってのが嬉しいんだ、きっと……

466名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 23:58:29 ID:WNCwbVWUO
作品名で検索したら、一つだけ、色んな場所で都合四回もレビューされた作品があってビビった。
そんな事もあるぐらい、意外とそそわ作品のレビュアーは多いので、作品名でググる勇気も必要よ。

467名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 00:01:06 ID:9eTZ4HfA0
そそわだったら万点作品だけだけどレビューしてるサイトあったな。
色んな場所のSS紹介してる他、評価も中々凝っているので優良サイトだと思う。

468名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 00:24:38 ID:mQuGpnMc0
どこだいそれ

469名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 00:26:36 ID:ntA5q/AU0
私読み専だけど色々探したけれど見つからないから可能なら教えて欲しい

470名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 00:54:51 ID:9eTZ4HfA0
「個人的なネット小説リンク所」さん。

471名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 00:59:40 ID:ntA5q/AU0
thx

472名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 07:49:01 ID:.Q63VoLc0
>470

そこで理想郷ににゃおさんが書いていることを知ったんだよなあ

473名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 17:18:54 ID:qZCDl1UM0
>>435
ああ、やめて

でも最近は割とニヤニヤしてたり……

474名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 17:20:36 ID:qZCDl1UM0
>>446
俺も一時期、と言うか半年くらいそんな感じだった。今はスラスラと書けるよう
になったがな

475名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 19:34:03 ID:W6nrnm0c0
せっかくなので、知ってる限りでそそわレビューしているサイトさんを挙げてみる。

・きゃらめりぜ(ネコロビヤオキ氏のブログ。定期的に無印作品のレビューあり)
・東方に関すること(兎と亀マスク氏のブログ。そそわ以外にも、様々な東方二次作品を紹介)
・くるくるぱたぱた(パレット氏のブログ。長文コメと百段階評価が特徴)
・Se Dio guardi(guardi氏のブログ。辛口コメも多く、一言レビューながら、作品集100辺りの作品はかなり網羅されている)
・創想話レビューbot(ツイッターのbot機能を利用したレビュー。現在は創想話183作、ジェネ10作が登録とのこと)

476名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 19:47:18 ID:4xxQvyO.0
レビューなんていらないのに、かってにレビューされたときの絶望感は異常
外に出すものだからしかたないっちゃしかたないけどね

477名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 19:48:57 ID:ucF.abOQ0
うん、それはまぁ仕方ないでしょう

478名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 19:49:31 ID:ekq05d960
やめてくれよ!
そうやって、貴重な感想をもらえる機会を僕らから奪うのは!

479名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 19:52:11 ID:IEHB3R2g0
百段階評価のレビューの人ってパレットさんだったのね

480名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 19:52:38 ID:4xxQvyO.0
なにがいいたいかっつーと自分の汚点ですぐ消したはずの作品がばっちりレビューされてて
みたかないのにみせられて、わかってんだよそんなことってうぼあ

481名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 20:30:11 ID:Zr1n.FEQ0
要するに「まんじゅうこわい」ってことだな

あー、っべー、マジっべー、レビューこえ〜

482名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 20:40:56 ID:6CQEDTAw0
自分が欠点だと思ってたところをレビューで指摘されると安心する。
そして、レビューはありがたい。
ありがたいんだがな……しかし、マンセーレビュー。てめぇだけはだめだ。

483名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 20:43:05 ID:g8jjWqqs0
私そそわ初心者だけど感想どころか評価もらえるだけで嬉しいの

484名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 21:29:41 ID:9eTZ4HfA0
レビュー貰ったら素直に画面の前で飛び跳ねるわ俺。
後やっぱり欠点の指摘って嬉しい物だね。次に活かそうって気になる。

485名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 21:47:11 ID:VNQEUGOU0
自分の作品をググッてみたら、知らないところで知らない人が知らない人に自分の作品をすすめていた。

えっ、てリアルに声が出た。

486名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 23:13:24 ID:YQI.JBFY0
ネタバレ解禁してるけど新作のキャラ名はタグにいれたら駄目なのかな?
ネタバレ注意と添えればOK?

487名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 23:15:12 ID:HryEHK8o0
解禁してるんだからいいんじゃねぇ?
不安なら【神霊廟】とかだけタグ付けといてタイトルで誰の話かわかるように工夫しとけばええねん

488名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 00:32:03 ID:f1hH7EW20
うぎぎで自分の作品見てみたんだが、簡易50点がすげー多い。総評価の6割もあった
これはコメントする程でもないけど、そこそこ面白かったということだろうか
というかギャグ路線かしっかり詰まった長編じゃないとコメントいっぱい付くのは難しそうかもとか思った

489名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 00:48:41 ID:1OJPZBq.0
いや、コメントが欲しいなら緩めの長編の方が良いな。しっかりした物は逆にマイリスが付く。
本当は両方あるのが良いんだろうけど、マイリスなんて殆どの人が使わないから必然ライト層とは違った分布になる。

490名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 02:46:36 ID:g6PdsZJU0
手が開いた時に自分の投稿作の点数を見直す
>増えてない>増えろー増えろーと念じる

>点数増えてる!>コメントがついてたら読んで匿名だったらちょっと喜んで増えろーとまた念じる

先生、次回作が進みません

491名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 07:29:40 ID:vohIZins0
諦めてその話の良かった点、悪かった点、自己レビューなんかを
コメントも参照しつつ書いてみたりとか?

492名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 11:37:12 ID:I6mcds3A0
どの作品見ても簡易50点は一番多いよ
地雷のテンプレとか20000点越えは除いて

493名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:56:02 ID:01ctRj3s0
自分で点つける時を考えてみると、たとえば90点や80点は比較的つけやすいんだが
匿名40とか30って使いどころが分からないなぁ。
マイナス要因があるならコメして60とか70つけるし、
特に言うことなく楽しめたもののコメする気分でなければ、匿名50ですませる感じ。

494名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 01:44:56 ID:kw1sa6z20
10点刻みだと基準を維持できないから、点入れるときは匿名50とコメ付100しか使わない

495名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 01:50:23 ID:KQ7/Yxts0
その辺りの中途半端な点数は、ただある事に意味があるんだよ。

496名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 04:03:57 ID:3INyE5Tg0
基本的に点数は最大点か最低点が多いからgood/badに単純化したシステムのほうがいいとどこかで見たような

497名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 10:01:31 ID:mllPl5cs0
>>496
母数が多ければそれでもいいかもしれないですね。
でも創想話はそこまで母数は大きくない……。
わたしは逆に50点と100点は滅多に使わないです。
アンケートで五段階評価があったら、234しか使わないタイプ。

498名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 10:54:13 ID:AnkS.YSA0
>>497
加点方式か減点方式かっていう考え方の違いもあるしねぇ。
俺は基本満点で、マイナスの場合はその理由を書く。だから匿名は基本50点になる。
理由も書かず減点するのは悪いからね。

499名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 11:19:44 ID:VdXQ6NVUO
そもそも簡易50点自体が満点の半分という大減点なわけだが

500名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 11:41:08 ID:DmZloF/60
簡易50点が最大点で、評価100点はその倍もつけられる大ボーナスだと思えば
誰も苦しまないで済むと思うよ

501名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 13:20:03 ID:omLq2j/60
>>499その考えはなかった
匿名評価は50点満点、コメント評価は100点満点で見てたわ

502名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 16:35:52 ID:tVS8cEYU0
匿名50でもレートが下がるという欠点があるのよね。
まあ得点ほどは重要視されないけど。

503名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 17:16:34 ID:9kmsxBXI0
簡易50点でレート下がるのは意図的な仕様だったと思う

504名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 17:27:01 ID:pjxLJogU0
自分の中では簡易50点はかなりの低評価
あんまり低い点数入れるのも悪いから何か言いたいときはフリーコメントにしてる
点数自体は減点方式で70点以上の作品にしか入れたことない

505名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 17:56:19 ID:48oQgltY0
簡易評価は本当に不必要だと思う
あれで点数入れられてもさっぱり嬉しくないんだ
「はいはい面白かったけど、何も感じませんでした」って態度の表れみたいで
アフィリエイトとかWeb拍手のワンクリック感覚だから

506名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 19:07:33 ID:omLq2j/60
俺は評価無しよりは匿名50のほうが嬉しいけどなあ、30でも40でも
人の作品に評価つけるときはできるだけコメントするようにしてみるか

507名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 19:29:19 ID:iGtf96tI0
最後まで読んでもらえないのが一番残念だと思ってるから、
何かしらレスポンスあるだけで嬉しいお。
無反応なのがやっぱり一番悲しいし。

508名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 19:41:16 ID:KQ7/Yxts0
評価なし→最初からあったかどうか分からない
簡易評価→読んでくれた人は居たけどコメント付けてはくれなかったのね・・・
になるからだろう、多分。

509名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 19:46:14 ID:kE96e2HQO
匿名評価無くしたらコメントしやすいジャンルとそうでないものの点差が凄いことになるな
そして「そそわ読者はギャグ、百合しか読まないクズばかり!」と発狂する作家達

510名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 19:56:52 ID:72fPsKHw0
今のところギャグ、百合しか書いてない俺大勝利か胸熱
シリアス百合なら書いてたが

511名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:02:20 ID:DmZloF/60
シリアスの感想ってギャグとかほのぼのと違って気軽には書けないからね、
やっぱり作者の解釈を読み間違えたら恥ずかしいし。
それに当たり障りのない感想なんてシリアス書きの人は求めてないでしょう?

512名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:05:59 ID:pjxLJogU0
小難しいSSならば読者なりの受け取り方されて当然だし
心のこもったコメントもらって嬉しくないわけない

513名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:52:50 ID:AuKsrWag0
簡易評価不要ならジェネでいいじゃないか……仕組みに文句いうんじゃなくて、個人的に無印に送らなきゃ万事解決するのに

514名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:52:51 ID:4lnqUUdg0
>>503
簡易50でもレートあがる人もいることを忘れないでください。

515名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:54:16 ID:9JMUJWYQ0
>>514
おいやめろ

516名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:54:37 ID:TCcvJK.20
レート10以下なら大体上がるよ・・・

517名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 21:50:08 ID:kgI/dJf.0
つまりレートを廃止すればいいのか

518名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 21:57:28 ID:2dllFGbc0
こんなに、こんなに悲しいのなら、苦しいのなら、点数などいらぬ

519名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 23:10:11 ID:iHvIsOsk0
ぶっちゃけもらう立場だと100点以外だと90でも残念な気分になる
だからつけるときは基本100にして言いたいことはコメントで言うことにしてる

520名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 23:14:35 ID:KQ7/Yxts0
そうだね、90点何個も入ってたりすると何処が悪かったんだろうとか思っちゃうよね。全体的には高評価のはずなのに素直に喜べないよね。
しかし入れるほうもそれを意図しているのである。

521名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 23:14:42 ID:48oQgltY0
>>513
ジェネって現実問題としてあまり人が見てないからな……

522名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:13:41 ID:tBFqAv1w0
プチの頃はもう少し人がいたような気がする

523名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:23:12 ID:MXOPtQYY0
俺は何点だろうと点数が入るだけで嬉しいもんなんだが、意外と少数派だったのか……

524名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 15:07:21 ID:94zC29VI0
俺得であるかどうか、書きたいものかどうかを度外視して点数だけを追求した結果、
自己ベストを遥かに上回ることが出来ました!やったね!

……まあ、いい勉強にはなりましたよ

525名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 16:37:33 ID:1TVSfQ.A0
ニーズ度外視(したつもり)で書きたいもん書いたやつが今のところ自己ベストな俺は幸せもんなんだろうな
書きたいキャラ=好きなキャラがことごとく人気キャラってのにも救われてるのかもしれん

526名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 17:07:41 ID:OEdit3kw0
>>524
その作品が万点超えてるなら素直に賞賛
それ以下なら失笑

527名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 18:15:46 ID:jam4MtacO
マイナーと知りつつ好きで書いたカプものが5000いった時は感動した

528名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 19:50:38 ID:7QU.aN8s0
あのインタビューズで回ってる質問と既見感があるな
>>読者の100%に70点くらいと言われるお話と、80%に30点と言われて残りの20%に100点でも足りないと言われるお話、どちらを書きたいと思いますか?

コメ少量で100点だけって作品は失敗(駄作)だと思ってる

529名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 20:07:11 ID:pVo0Zqwk0
読者の百%に70点ってかなり凄くないか?
どんな作品に仕上がるのか想像つかないんだが

530名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 20:10:32 ID:pVo0Zqwk0
あー、でも母数がどのくらいかにもよるのか

531名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 20:18:02 ID:6qAROWUc0
>>525
自分も、一番得意で、一番書きたかったジャンルの作品が自己ベスト。
他に書き手があまりいないジャンルだから、これからもそういう作品書いてこうと思う。
好きだって言ってくれる人もいるし。

……皆もっと言葉で遊んでみようよ(ボソ)

532名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 20:20:11 ID:Q85Z0UJA0
好きな物書いても、絶対読まれないのわかってる
レートは13とかいったから、本当に一部の方に受けたんだろうね・・・
まぁ、幸せなほうか

533名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 23:35:24 ID:IZZfIksI0
>>531
俺はその手のセンスでひねる類のやつは確実に滑るからなぁ。
不器用でも、主要読者の需要からは外れてても、コツコツと自分のやりたいこと精一杯やることしかできんわ。
シリアス街道一直線だぜ。

534名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 23:58:46 ID:t3pSNOeg0
自分が好きなものならなんとか筆が進むが、点数を気にしだしたりすると途端に筆が止まる
おかげで書いてるものは全部俺得SS、まぁそれなりの点数は貰ってて満足してるが

535名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 00:39:07 ID:wDapFzgs0
>>531
ああいうのはそもそも読み手として好かないw

536名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 01:00:50 ID:G7dfoo92O
俺の思ってる作者さんで言えば言葉遊びというより言葉を弄り廻してるだけって印象だった
書いてる方は楽しいかもしれんが読んでてあまり面白くないんだよな

537名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 11:59:17 ID:CNbZ72dA0
本文書くより後書き書くほうが楽しくなってきた\ヤベエ/

538名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 17:46:02 ID:mdkEXJ560
自分の場合は言葉遊びが下手だからそういう文書は度合いにもよるだろうけど憧れるな
なんというか全体的に素直な文しか書けない。もっと心に響くような文とか台詞とか書いてみたいが書けてる気がしない

539名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 21:35:18 ID:CXRVFYDE0
言葉遊びは好きだけど、どっちかっつーたら親父ギャグとかダブルミーニングの方だなあ。
あとがきは、書いてる最中はたくさんネタが浮かぶけど、いざ書き終えるとさて何を書こうとしていたのか分からなくなってしまう。

540名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 15:41:03 ID:Scyb/GHc0
>>537
あまりよくない傾向だぞ
作品に関係ない事とか書いてないか?

541名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 19:35:53 ID:qpPs4XWs0
似たような話し方のキャラが集まると台詞を書くのが難しくなるな
禁書とか無理矢理変な語尾とか喋り方にして区別つくようにしてるけど、東方の二次はそうもいかないし

542名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 19:53:07 ID:UhnJrhM20
魔理沙とかマミゾウみたいな特殊口調持ちは便利だよな
しかしもっとだぜ口調のキャラ増えないだろうか
あの口調は色んな点において使いやすすぎる

543名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:41:45 ID:Lix47jpI0
だぜ口調枠はかなり特殊な喋り方なのにもう二人もいるしなあ

544名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:53:48 ID:ellJLoZ60
三人までならまだいいが、四人五人と集まると、会話の流れと、誰がどう喋ってるかわかりやすくするのに一苦労どころか七難八苦だからな。

545名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 21:54:48 ID:XYQfNLAM0
中性的口調の妹紅が流行るわけだ

546名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 21:59:29 ID:zxpIfJAk0
口調が同じだと性格で差をつけようとしても結局似たような性格だから困るよね。

>>545
もこたんは、それ以前に、かわいい。

547名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 22:01:40 ID:qpPs4XWs0
以前、それで片方の喋り方を違和感がない範囲で変えようとして、結局「変だ」って言われたりしたことがあった
難しい問題だ……

548名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 22:09:29 ID:Bm9YD5uY0
変なキャラ改変も本当に長いことやり通すと受け入れられる場合がある
本当に長いこと

549名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 22:34:02 ID:JP9V8GL60
確かに大人数揃うと大変だな
言動と内容、例えばそのキャラに近いキャラの名前を出すとかしてるがどうにもこうにも
アリスとパッチェさんの二人とかでさえ難しく感じる

550名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 22:37:43 ID:Scyb/GHc0
バカルテットだととりあえずルーミアには間延びさせた喋り方をさせれば分かりやすいみたいな

551名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:25:32 ID:0wPckE9Q0
レミリアをカリスマ全開にしようとして四苦八苦してます。
意識しすぎて男口調になったり、他のキャラと被ったり……。
チョイ役なのでそんなに意識しなくても良いと自分でも思っているのだけど。

しかし、それ以前に9月も半ば過ぎなのにお盆の里帰りがテーマのSSを書いていることが問題か。
しかも、無理に弾幕戦を入れてみたり、旧作のキャラを出してみたり、
変な課題を自分に課してみた結果、収拾つかないことになっちまった…。

552名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:29:43 ID:fAlF.gaIO
お嬢様の口調はまんまココ・ヘクマティアルのイメージで通してる

553名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:31:06 ID:UhnJrhM20
レミリアは原作の時点で割りと男みたいな口調使ってるから別にいいんじゃないか

554名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:39:12 ID:ellJLoZ60
>>551
レミリア書くときは完全にその場のノリだなぁ。
そらもう自分が有利なら勝手にカリスマしてくれるし不利なら勝手にヘタレてくれるしで、すげぇ書きやすい。

……って後半の書き込みのほうが遥かに問題だぞそれ。
弾幕戦入れてるのが無理に入れてるってわかってるなら削ればいいじゃないか。
一つのSSでそんな変に欲張っても良いこと無いよ。

555551:2011/09/19(月) 23:56:18 ID:0wPckE9Q0
>>554
二つ弾幕戦があるのだけど、一つは削ってみることにしたよ。
もう一つはストーリーの展開上、削れないので残さざるを得ないのだけど。
自分としては旧作キャラを出したことのほうが心配だったりする。
「こんなキャラじゃねえ!」
「旧作を100万回やりなおせ!」
「ゆっくりしていってね!」などと言われそうで怖い。
重要なポジションにいるし、変な振る舞いはさせていないから大丈夫だと思いたいけど。

556名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:04:30 ID:oGgTjHGk0
>>555
事情はよくわからんが、自分の中のキャラ像なんて「ここまで考えれば大丈夫」なんて合格ラインは無い。
出来る限りやったら、後はもう不安になるだけ無駄。それでも不安ならもっとそのキャラについて考えるしかない。

557名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:21:03 ID:cUiM/otQ0
>>84とその作者に感謝
今書いてるのが少し長めかつ視点変更が多めだから階層処理が凄くありがたい。全然使いこなせてる気はしないけど

558名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:21:40 ID:Rovoq.Ig0
その点某空気王は良いこと言ったよな。考えて駄目ならもっと考えろって。

559名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:35:48 ID:nKLIIPuoO
Don't think.Feel!

560名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 09:55:55 ID:h3FstDV2O
お嬢様は親しい相手には上品口調、他人相手には男混じりの強い口調というイメージ

561名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 14:55:27 ID:SY47CaYc0
>>560
そしたらその他人が思ったよりずっと強くてヘタレるんですね素敵です。

562名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 14:41:03 ID:19wjs6uo0
自分の作品を見ていて、間違ってクリックして10点入れてしまったの時の哀しさ
レートが……

563名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 14:45:39 ID:tIjFrpPM0
点が増えるよ! やったね(ry

564名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 19:24:17 ID:DKMLtzDo0
>>545
妹紅に関して「男口調は二次の産物だから女口調で書きます」的作品は、
「この作家は儚月抄見てないか、黒歴史化してるんだな」程度にしか思えん
少なくとも儚以降の作品で女言葉妹紅やられたところで作者が原作よく見てるって見方は絶対できん

565名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 19:45:02 ID:xcIhfqhE0
でも妹紅に対して敬語の慧音って少ないよね? 「最新作が最新設定」を徹底すれば慧音は妹紅に敬語を使わねばならないが。
作者の中でのキャラが「永夜抄妹紅」なのか「儚月抄妹紅」なのか、という事に過ぎないから自分はあまり気にしない。

566名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 20:06:57 ID:qY0n6sSw0
男口調と女口調のハイブリットで書けばいいじゃない
割と真面目に

567名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 21:26:26 ID:cndfBNAU0
レミリアに対して敬語使うパチュリーをSSで見たことなんか無いぞ。

568名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 22:14:03 ID:aMrolOWU0
あれは館の者の前だと対面を慮って云々とか聞いた事ある。

569名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 22:14:30 ID:ouq4tx9k0
新手のツンデレか

570名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 01:32:05 ID:eRmljqSM0
何かを説明するときだけ学者口調になるんだとか

571名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 02:18:47 ID:0NvPEZrs0
藍も難しいんだよな。女言葉と男言葉が混じり合ってて。
咲夜さんはもう気にしないことにした。

572名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 09:48:25 ID:dCu1RSDg0
そろそろ忘れ去られた頃合いの作品集の作品にふと点が入っているのを見ると嬉しいな
遅筆だし、初投稿かつ空気作家入りだったから余計励みになるわ

573 ◆86pebISJiw:2011/09/22(木) 21:05:14 ID:s8N5lsDQ0
物語と雰囲気、どちらを重視するかと考えたら
どうしても雰囲気に走る癖がある。
その分、物語がおざなりになっちゃうけど、何か書いてて楽しい。
東方関係ないけど、ダリオ・アルジェントの映画、
特に「サスペリア2」を文章にした様な作品書きてぇなぁ。

574573:2011/09/22(木) 21:06:38 ID:s8N5lsDQ0
すまねぇ、トリップしちまったよ

575名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 22:35:20 ID:tewBofAI0
ホラー書きなら雰囲気重視もわかるな
空気が出来てないとそもそもホラーに感じないし

576名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 22:55:09 ID:s8N5lsDQ0
もう、いっそのこと物語捨てて、雰囲気だけで書いていったら……
駄目だろうかなぁ……w

577名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 23:28:59 ID:ELi1HFoA0
詩って言い張ればいいよ

578名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 23:48:27 ID:0NvPEZrs0
>>576
山尾悠子みたいなの書けば?

579名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 00:51:23 ID:mLV2mEwA0
昔居たが、名の挙がるのがその人しか居ない辺り相当な技量を要求されるんだと思うぞ?

580名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 02:37:47 ID:pC2NfT0gO
日本文学としては、物語よりも雰囲気を書くほうがよっぽど正道だよね。
東方SS読む人はエンタメ求める人が多いから受けは悪いかもだが、
それでも自分の道貫くのも悪くはない。それで目指せる、自分だけの作風もあるかもだし。

581名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 05:40:56 ID:5v0g4lyo0
今更ながら、今日やっと神霊廟が届いた。
今回は有情なバランスなので6ボスまでは行けたんだが…

二次創作には使いにくいよ、この設定。

過去話をやるにしても既存のキャラを出しにくい時代だし、
みんな妙に腹黒いから安易なちゅっちゅにも持って行き難い。
シリアス寄りのほうが書きやすい気がするけど、どう転がせばいいんだこれ。

582名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 08:46:03 ID:ZodSwM/o0
実はその昔○○と仲が良かったんだー! とか
人間に興味を持って、とりあえずお偉いさんの太子に近づいた紫の話とか
あと、聖徳太子の生きてた年代と名居神社が祀られた時期が被ってるって天子スレで見た

583名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 08:56:41 ID:ZodSwM/o0
よく見たら>>581に既存キャラ使い難いって書いてた……
なのになに過去話勧めてるんだよ自分……

584名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 09:42:18 ID:yqpBm0VA0
皆妙に過去設定が腹黒かっただけで台詞とかエンディングとか見ると
太子のみならずせーがとかもかなりボケかましている
腹黒さが明後日の方へ向かって勘違いなネタが作りやすそうだな

585581:2011/09/23(金) 11:18:35 ID:5v0g4lyo0
>>582 >>584
助言サンクス

名居は盲点だった。
天界には俗世を超越した天人が住んでいる…って完全に道教の世界観だしね。
そこにも支配者がいて官僚機構がある、という発想は儒教由来、
天すら輪廻の一部であるのが仏教の価値観。

とりあえず自力でノーマルエンド見れるまで頑張るよ。
手を動かしてる合間って、ふと何か思い浮かぶ確率が高いし。

586名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 15:01:59 ID:C5lRBgvg0
設定はシリアス、言動はコミカルが東方の基本なわけで、設定だけ見て使いにくいってのがそもそもな

587名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 15:12:53 ID:ax261AdQ0
なに、個人像なんてユーザーが作るものさ

588名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 16:42:33 ID:mLV2mEwA0
神奈子さまと早苗さんで言ったら神奈子さま寄りのキャラだよね。
原作の時点で過去話が完成されちゃってるのもあるかも。
むしろ青蛾ちゃん経由で中国まで世界観を伸ばすとか・・・。

589名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 17:16:54 ID:aVWoJA260
資料を蒐集し始めた時点で無理ゲー臭が漂ってくるからなー
捏造と曲解で登場人物を絞った過去話ならなんとかなるだろうけど、
そこに政治とか宗教とか絡めると途端に死ぬ未来が見えるぜ

まあ元々二次設定に頼らず一からキャラクタ作っていくのが好きだし
そのうち書いてみたくはあるな
一番気に入ったのが青娥って時点で難航するのが目に見えてるが

590名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 19:11:25 ID:AA6Pss6.0
青娥はもともとが小説出身のキャラだからむしろまだ動かしやすいと思う
よくも悪くも自分の欲望に忠実っていう安定したキャラがあるし

やっぱ史実の人たちは動かしにくい。妹紅とか幽々子はまだいいが今回完全に歴史に食い込んでいるからな

591名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 20:46:38 ID:1b97W92s0
主人公紅魔アリスあたりに書き手が集中する理由がなんとなくわかった気がした
そういえば俺も歴史に元ネタあるキャラ一回も書いたことないや
無意識に面倒くさがって避けてたのかな

592名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 22:08:39 ID:aExkDom.0
下手に歴史絡めるより、1人のキャラとして扱った方がいいかもな。
幻想郷で常識に囚われてはいけないのですね!!

593名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 22:54:53 ID:TjJTLZfI0
歴史があるキャラの場合は匂わせる程度でいいと思う。
変に突っ込んで書いても、間違ってるとアレだし、合ってたとしても重くなりやすいしでハードル高い。

594名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 00:16:51 ID:zTr7/E6o0
史実を物語として書くと、
どんな風に・どれぐらい改変していいのかも難しいもんなぁ。

何て事もない質問だろうけど
ワードなんかで1ページの文字数、どれぐらいに設定してるかな?
自分の設定してる文字数じゃ、ワードだと文章が多く見えるけど
そそわに投稿すると少なく見えて……ちょっと感覚狂うというか……。

595名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 06:27:01 ID:Gk0qMnMs0
テキストエディタで書いてそそわのKBとにらめっこかな
どうせ横書きだしルビとかも余り振らないようにしているから
ワードの微妙にかさばるファイル形式で保存する意味がない
その中のページ数って意味なら
半角80桁×40行くらいの表示にすると横書き文書は見やすい

596名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 08:54:05 ID:tUZtQu8E0
ありゃ、創想話のキャラクタータグって文字列検索か。
キャラは全部一括してくれるのかと思って、フルネームでタグ登録してたよ。
今からでも下の名前だけに戻したほうがいいのかな。

597名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 10:02:42 ID:MjutJ56A0
男は黙ってメモ帳一択。

598名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 15:34:34 ID:uP6pWsWA0
メモ帳で不便することもぶっちゃけ無いし!

599名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 15:48:24 ID:wBJuJLHU0
でも長編とかで視点がぐるぐる変わると混乱して大変
まぁ、俺だけかもしれないが

600名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 17:19:36 ID:/W8XGL7k0
そそわにおける勝ちというものがなんなのか
長年いるけど未だに理解ができない
万点行けば勝ちなのか、レビューされれば勝ちなのか
誰かが面白いって言ってくれれば勝ちなのか。

俺にはよくわからんよ

誤爆じゃないからね。あっちでやると色々なるからこっちでやったんだからね

601名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 17:30:22 ID:zTr7/E6o0
点数も感想も貰おうと貰えまいと、
自分が楽しんで自分の作品書いてたら1番の勝ちだと思う。
プロじゃない分、それは最大の特権ですよ。

602名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 17:50:28 ID:yh7gxYCw0
>>600
自分の中で「勝ち」の基準が見つからないなら
そもそも勝ち負けなんて考える必要もないってことじゃないか。
とりあえず何としても白黒つけたいなら、
毎回自分なりの目標を立てて、そいつをクリアできれば勝ちにしとけ。

603名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:00:14 ID:2g0b.5F20
そーそー2次創作なんだから好きがこうじて書く、それでええやん
読み専は別に俺らの編集って訳でもなんでもねーんだから
KBで金貰ってる訳でもなし

うぃー、書きたいもの出来たなぁ、書けた
取り合えず一番メジャーな所に落としとくか
でいいやん、そそわとか点数出たり何か色々あるけど結局ただのロダ扱いやでほんま

604名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:05:32 ID:MjutJ56A0
そもそもそんな物に拘っている時点でまだまだ未熟なのである。
その点で言えば負けているな。

605名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:22:24 ID:rcSxc15I0
投下した時点で100点満点。
あとはコメやレートや得点でどれだけ勝ちを積み立てられるかを気楽に観戦。

そんなはやぶさ形式。

606名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:38:57 ID:KhRqueyc0
>>603
大阪弁はきもいけど最後の一行は同意

607名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:13:31 ID:zTr7/E6o0
確かに良い評価もらえたら、それに越した事は無い
嬉しい限りだけども、あんまりこだわり過ぎると……って話になっちゃう。
自分が好きな様に書き綴った話を、好きで読んでくれる人いたら、文句ないです。
ジョン・カーペンターの様な人に、私はなりたい。

幽香のキャラ付けを、原作基準で「余裕たっぷりなお姉さん」か、
二次創作で見かける「ドS」か「子供大好き幽香りん」にするかで迷うわー。
どのイメージの幽香も魅力的過ぎる。

608名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:16:50 ID:5bWQ2iI20
自分も好きだから書く、で良いと思うな
ただ読み手が存在居る以上は「面白かった」と思わせるように、より良い作品を書こうという気持ちが必要だと思う

609名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:46:50 ID:zTr7/E6o0
>>608
これが1番良い結論だと、私は思います。

610名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 21:37:05 ID:yh7gxYCw0
余裕たっぷりさでぃすてぃっく子供大好き農香りんで。

611名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 21:40:17 ID:wBJuJLHU0
べーかりんのSSが読みたいです

612名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 21:59:35 ID:zTr7/E6o0
>>610
全部足した上にプラスα付くとは思わなかった。
典型的な田舎言葉で周りを罵倒しつつ、子供たちに育てた野菜を与える話しか出てこない……。

>>610
移動パン屋さんを開業した幽香、というのを思いついた。良いかも……。

スゲェよ、まさかこんなアッサリ決まるなんて……。

613名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 22:16:53 ID:kMid37o.O
農家りんもベーカリんもそそわで高い評価を得ている連作があるからまずはそれを越えることだな

614名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 22:36:48 ID:5ejIutPo0
ときどき「パンはパンでも私パイパン」
などの下ネタを言うのはどうだろう

615名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 23:40:52 ID:X4tZlzI.0
残念なイメージが広がらないようにリグルが必死でフォローに回る。

616名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 23:49:06 ID:yh7gxYCw0
>>614
エリーさんが「嘘よ、だってわたし幽香ちゃんの陰(ry
という展開か。むねあつ!

617名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 01:06:25 ID:qYoQ.L0A0
614が腹パンされる展開しか思いつかない

618名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 01:39:52 ID:QN0uqbTM0
パンにヒマワリの種が仕込まれていて
食べた人の身体を突き破ったヒマワリの群れが幻想郷を覆いつくす
そんな展開しか思いつかない

619名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 07:40:16 ID:9i62jSxIO
「みんな大事な私の子供」

620名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 18:11:07 ID:KNBANaE.0
幽香をメインにしようとすると
ほのぼのにするか、怖い感じで行くかという路線決めの時点で悩むとは……。

この不満、結構書かれてた気がするけど、
自分の1番の自信作ほど、あまり読まれてないのが悔しいのう悔しいのう。
ポイント入れる人すら少ない。

621名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 19:19:29 ID:6w92rk4.0
ゆうかりんは女の子だよ
好きな食べ物はチュッパチャップスだよ
すっごく舐めるよ

622名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:04:59 ID:RkqOg4z20
10月4日の天子の日にSSを上げたいのに筆が進まなくてヤバい。
残り時間が少ないと思えば思うほど書けないこの悪循環。

623名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:09:35 ID:xIb5Tens0
てんしじゃなくててんこの日や!
…と自分を欺けば期限が一日延びるぞ!安心せよ!

624名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:09:44 ID:juV6FwYA0
1日遅れても天子の読み方を変えてしまえば大丈夫!

625名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:10:21 ID:juV6FwYA0
なん……だと……

626名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:13:16 ID:KWpmXG8.0
そういえばもうすぐ天子の日か
丁度長めの天子SS書いてたからそれに合わせて投稿してみるか
間に合えば、の話だけども

リアルで病気で治療中で日ごろから体調悪くて、体調マシな日にじゃないとまともに書けないから筆が遅くて困る

627名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:54:58 ID:w0SsrKI20
天子のおはなしをみんな書いてんこ

628名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 22:04:37 ID:Kv6MZkcI0
思い立ったが吉日。変に焦って満足行かない出来にする方がもったいない。
……と、思うことにしている。遅筆ってツライ。

629名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 22:51:34 ID:Md0fk9bg0
神子は秦河勝との絡みで何か一本書きたい
渡来系・川辺に住む民・土木技師と河童を思わせる要素がやたらあるし、時代飛んで名前が出てくるとか妖怪じみた逸話もあるし
本当に河童だったとか河童と人間との盟友関係がその時代に築かれたとか胡散臭いものを書いてみたい

630名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 23:49:22 ID:KNBANaE.0
今から書き始めたら天子の話は間に合いそうにないし
神霊廟は、まだキャラ掴めてないしで……時代に追いつけないッッ!
来年5月14日の、こいしの日は絶対間に合わせたい所。

作品書く時、力の注ぎ具合を、描写:雰囲気:物語で表すなら、
私は5:3:2ぐらいになるんだけど、みんなは大体どれぐらいの比率になる?

631名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 00:01:21 ID:Ao6PUTsU0
時代? そんなもん気にしたことないぜ。
つか気にする余裕なんてない。常に目の前のSS仕上げるので精一杯だわ。

5:0:5。いや雰囲気を完全に無視とかじゃないけど、比率に直すとどうしてもこうなる。

632名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 00:09:12 ID:jEdPWqeo0
ルナサ:リリカ:メルランくらいかな

633名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 00:14:41 ID:i.XUEmE60
つまり3:2:5ってことか

634名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 00:17:50 ID:VkDIj.I60
胸の話か

635名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 00:22:09 ID:jEdPWqeo0
>>631は幽々子:妖夢:紫だよねー

636名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 00:55:31 ID:rd.7TLNI0
俺も大体>>631と同じだな。気持ち物語に比重を置いてるから4:0:6くらいだけど。
しかし実際に出来るのは3:3:4である。

637名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 01:18:58 ID:6S3CAwc60
いかに俺の好きなキャラ群を魅力的に書くかに10注いで、
あとの要素は結果的にまあ付いてくるだろ的なノリの適当な書き方だった

638名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 01:49:00 ID:RuVemO1s0
ahoさん半年ぶりか

639名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 05:28:13 ID:W6aRszh.O
完成間近でaho氏とネタが被るとか泣きたい

640名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 10:56:58 ID:KgtvpPmQ0
このネタで被るとかやるなお主

641名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 19:34:14 ID:QuAVoN420
あっちのスレでahoさんの新作について、話がハッテンしてるけど
「作風変えて何が悪いんだよ…」と思うのは、底辺とはいえ自分が書き手だからだろうか。

642名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 20:02:07 ID:GppfL/VQ0
今まで自分が書いてきて、その作風を気に入ってくれてる人が居たとして
新しい作風にチャレンジして、今まで読んでくれた人の期待に応えるということを両立できるかどうかと問われれば
少なくとも底辺物書きの自分はできないと答える

643名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 20:16:32 ID:5QbyqjF20
何じゃ何じゃと思って読んでみれば
自分の考えを代弁させる為にキャラが出てるだけのメアリスーは勘弁でさぁ(´д`)

644名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 20:36:22 ID:broS5EQ60
>>643
そういうのはメアリー・スーとは言わないと思うが
てか作者の代弁者でないキャラなんて有り得ないだろ

645名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 21:31:12 ID:jEdPWqeo0
>>644
>作者の代弁者でないキャラなんて有り得ない
本気で言ってるのか、それ。
そもそも代弁というからには何かを主張している訳で
そうでない登場人物だって大勢いるだろうに。

646名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 21:37:17 ID:W7R2MiOs0
>>644
ネタ、だよね?
>>643には同意だけど。

647名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 21:42:07 ID:uKiap7Og0
逆にあれは作者の思いを代弁したというより、こういう考えも面白いよね、って作品だと思ったが

648名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 21:46:42 ID:jEdPWqeo0
>>647
まーこういうの面白いよねって意見の代弁……と言うことはできるw

649名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:02:17 ID:4/Qm/Ea60
別に代弁させるのは悪くない
悪いのは読んでいる最中にそれを気付かせることだ
読んだ後に「あぁ、作者の言いたいのってこういう事だったんだな」となるのが一番良い
作中で感じられるくらい押し付けがましい、読んでいて不快になるし

650名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:17:03 ID:LrguMp.k0
みんな考えすぎじゃないか
俺には香霖がマッスルふんどしを真面目に考察するシュールギャグにしか読めない

651名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:39:18 ID:Ao6PUTsU0
そもそも読んでない俺にはなんとも言えない。
つーかみんな結構読む余裕あるのな。自分が書く分と並行だから、俺は作品集ひとつにつき、いつも10本も読めないんだけど。

652名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:48:04 ID:dGAtKdVY0
作家勢が推奨する作品と読み専が推奨する作品って違うものなのかね?
まあ本家が本家だから変わらない気もするがw

653名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 23:24:42 ID:QuAVoN420
と、いうわけで各自、推奨する作品を提示してください

654名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 23:27:30 ID:4/Qm/Ea60
そんなのいっぱいありすぎて迷う
最初に思い浮かんだのはにゃお氏の『虹龍の夢、紅龍の未来』
長いが面白かった、5本指に入るくらいのお気に入り

655名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 23:41:22 ID:QuAVoN420
虎氏の「ぎぶみーとろーち」は、改行少なくて見辛いという意見もあるけど
改行しまくって空き空きの作品より、ずっと集中して読みやすい。
描写が、読んでてとっても心地良い。
お話は甘ったるいぐらいだけど、一目読んですっかり気に入っちゃった。
こういう台詞少なめで、延々と続く描写ってのやってみたいな。

656名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:04:24 ID:A3qbmBG.0
オススメ作品をリストアップしたら有名所ばかりだったわ
でもやっぱりダンスホールは名作

657名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:04:26 ID:KCkiBNTw0
『初手、第8手白の歩をd8へ(戴冠)』
波長が合えばこの文章はたまらない。

658名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:19:42 ID:SYbO4zXc0
なんだかんだいってはむすたさんのセンスが異常
戦えるのは紳士的ロリコンさんくらい

659名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:31:18 ID:p1tr.XvQ0
>>653
道標さん。
読んでてこれこれと感じられるのは、まさに積み重ねの力。

660名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:32:42 ID:UwkV9DZM0
えっ、作家勢の目線から見たオススメ作品だって。
これは是非とも良い作品を紹介しなければいかんなと気負った矢先、自分のマイリス基準に技巧はさして重要視されていない事に気が付いた。
ただそんな中でもこいつぁヤベーな!と思ったのがこちら「おいでませ幻想郷」
そして個人的に「I don’t notice so that I’m happy」「妖怪博士の憂鬱」「イドの底」
他、本スレで執拗にオススメした結果顰蹙を食らってしまった「阿Q正伝」と何故か半年前までマイリスが一つしか無かった「レミリア・スカーレットはカボチャからうまれた?」を推しておこう。
どれも面白いよ!

661名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:43:07 ID:u0/jekWw0
胡椒中豆茶さんとねじ巻き式ウーパールーパーさんが、お勧めツートップ。
あとは、冬扇さん、Ninjaさん、ahoさん、猫叉さん、監督さん、稲生さん、過酸化水素ストリキニーネさん、ごんじりさん、みつばさん、はむすたさん、沙月さんあたり。

662名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 09:49:07 ID:rgxv3ij20
作品をあげろと書いてるのに作者名書くなカス

663名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 10:03:13 ID:KQ1inhe6O
好きな作者の作品名を全部列挙されるよりはマシだろ。

664名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 12:55:58 ID:63jYT572o
ここでまだ挙げられていない奴だと、
ケチャさんの「たけやぶやけた」「卑怯者」、もぐらさんの「妹紅を偲びて」。
あとはフリーダム鈴木さんの「二回死んだ猫」だな。
現在、作品名を調べ直せる環境にいないのでもしかしたら間違っているかも…。

665名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 13:33:45 ID:pAVB//VAO
PNS氏の「バックドロップは八雲式」かな
単体でも素晴らしい作品なんだけど、氏の作品は全てがどこかで繋がっているところとか凄いと思うわ
いざよいサクヤは知らんがww

666名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 14:46:37 ID:AYUIG/Uw0
青娥の人妻時代の話を書いてみたいけど受け入れてもらえるか分からない…
旦那のキャラがメアリー・スーにならないように気をつければいけるかな?
問題は今のプロットだと鬱エンドにしかならないということ

667名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 15:02:11 ID:aP8NmiNE0
道士への夢に劣る程度に青娥になんとも思われてなかった人物って感じに描写すれば大丈夫だと思う
結局俗世ごと捨てられちゃうしね・・・

668名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 15:05:46 ID:FV2R0Y1I0
元ネタ良く調べて消化しておけば少なくとも荒れる事はないんじゃないか?
まあ元ネタ見ると旦那がメアリー・スーになることはまずないと思うが

669名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 17:33:32 ID:UwkV9DZM0
やられるために出てくる。逆メアリースー。
しかし前にそれをやったらもうちょっと活躍させなさいよ的な指摘をされた。難しいね。

670名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 17:51:36 ID:5EeUdfNEO
最終的に殺すキャラとして設定しちゃったから活躍させるのもなぁ
あまり感情移入されても困るわけだし 既存キャラの感情を逆撫でて破滅したりするし
これを逆手に取って思いっ切り感情移入させといて
まさか死なないだろうと思わせとい
てあっさり死なせてしまうのがセカンドインパクト

671名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 19:17:41 ID:BE9yH8HQ0
メアリー・スーなキャラは出しゃばるから悪く思われちゃう。
だったら、そのキャラの名前を最後まで出さずとか、
最後までそのキャラだけ台詞無しとか、
必要以上に出しゃばらせない事で個性を出すのはどうだろう。

ドラマ系なら、死ぬ場面を出さず示唆するだけって形が、
余韻が残って良いと思う。しみじみした感じがとても好き。
そういうので真っ先に思い浮かぶのが、
映画の話になるけど、西部劇の「シェーン」。たまらなく大好きな作品です。

672名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 19:35:26 ID:FssS13Dc0
ここでやるな

673名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 20:02:58 ID:FV2R0Y1I0
じゃあ話題出しなさいよ

まぁ、参考というのは大事なことだけど
余り感情的になりすぎては説得力を欠いてしまうね
物書きはそうだけど、必ずゲッペルドンガーさんに張り付いて貰わないと

674名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 21:04:24 ID:HTx/7VGY0
紅桜夢まで残り2週間ちょっとな件

675名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 21:44:07 ID:nkAa6pZs0
印刷所の〆切も考えると2週間あるかないか

676名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 19:36:32 ID:Z1ZrGPZMO
天子の日まではあと一週間しかないけどな

677名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 16:48:07 ID:fro7wV.o0
映画とか観てて、そのアイディアを使いたくなるこの衝動。
そして、あれだけA級〜Z級まで揃ってたら、
新しいアイディアなんてもう無いんじゃないか、とさえ思えてくる。

678名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 17:06:36 ID:8/PT/eOE0
庵野秀明がそういう主旨のこと言ってたねぇ

でも諦めるには早すぎると思うぜ
例えば、コンピュータやネットが未発達だった時代にはサイバーパンクというジャンルは存在しなかった
それと同じで、日進月歩で発展してる現代社会にはまだまだアイディアの素が色々転がってるんじゃないかな
それに、たとえ既存のアイディアだとしても、それが東方二次創作でも既出かといえばそうとは限らない
映画でいえば「ローマの休日」みたいな超メジャーどころでも、これを東方に翻案してやることは
たぶん面白い試みだと思う。というわけで、ネタ被りを恐れずどんどんやるべし!やるべし!

679名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 17:12:29 ID:oo570YMs0
正直ネタが被ってたとしても、被ってないか東方二次創作作品を全部調べるのなんて無理だし
最低限そそわないで調べてみて、被ってなさそうなら書くで良いんじゃないか
もし被ってても方向性を変えてみるとか

680名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 17:14:57 ID:yO/ai58E0
>>679
ネタが被っていても自分が書いたら、よくも悪くも同じものにはならないですしね

681名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 17:35:46 ID:GlEt.iH20
というか音楽でも文章でも漫画でも何でもそうだけど、全体としての印象というのが作品としての要だから、
展開とかキャラの関係性とかがいくら被ってても俺は気にならないんだよなあ。
同じストーリー立てでまったく違う読後感を感じられることもあれば完全な別アプローチで同じような読後感を感じられることもある。
特に二次創作では同じキャラクターを使うわけだから、そもそも本当に被りを恐れるんなら二次創作なんてするもんじゃない。

682名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 20:43:19 ID:fro7wV.o0
そうだよな、いかにその題材を料理するか……だよな。
「七人の侍」とリメイクの「荒野の七人」だって、おおまかな話は同じだけど
両方違う味があって、しかも両方とも比べようがなく面白いもの。
冒険物にしろドラマ物にしろサスペンスにしろ、
だからこそ、王道ってものがあるんだ。

683名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 21:36:08 ID:GZApS7Pw0
サムライセブンは死ぬほどガッカリだったけどな。

684名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 00:29:41 ID:O7UJxsQw0
つまりおっぱいを求めて
霊夢、魔理沙、妖夢、萃香、天子、さとり、リリカが立ち上がる話をやれば良いんだな。

685名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 00:55:48 ID:5DvIDiv60
勘兵衛:紫
五郎兵衛:幽々子
七郎次:藍
菊千代:幽香
久蔵:美鈴
平八:レティ
勝四郎:橙

というキャスティングで妖精の村を野良妖怪から守る七人の侍パロをやろうと思ったことがあるが挫折した

686名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 07:29:55 ID:rHC4FAuw0
>>685
勘兵衛:魔理沙、五郎兵衛:妖夢、七郎次:アリス、菊千代:チルノ
久蔵:幽香、平八:ヤマメ、勝四郎:フラン、志乃:こいし
と、キャスティングは違うが同じ事考えてた。
テイルズの二次創作でもやろうとしてた覚えがある。
「七人の侍」「荒野の七人」影響は大きいけど、書き切れる気がしない。

687名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 11:50:54 ID:TNNKamJE0
部屋の掃除をして寂しい人生とおさらばしてみませんか?



[掃除全般板]クリーンアップちゃんねる
ttp://blog.livedoor.jp/cleanupch/

688名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 12:52:07 ID:kfc33NuI0
というか主人公サイドにキャラが七人もいると動かしきれそうにない
俺には四人が限界

689名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 13:13:19 ID:RwebNh/M0
てかある程度メンツの実力を落とさないと、例えば>>685だととてつもなく強大な敵じゃないと成り立たないよな。

690名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 13:20:56 ID:Q9m/VAZA0
ここで綿月姉妹の出番か、俺得

691685:2011/09/30(金) 14:01:42 ID:5DvIDiv60
>>689
想定では野良吸血鬼軍団だった。あと俺の中で>>685で挙げた七人がそもそもそこまで飛びぬけて強いわけではないってのもあるなあ
ていうかな>>690綿月姉妹に悪役押し付けてくれるなよ泣くぞマジで
何が俺得だよ第二次月都万象展で綿月姉妹と幻想郷面子が仲良く酒飲む俺得ss書けやオラぁ
まあ自分で書くしかねえか……

692名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 14:12:12 ID:Qwagt5AYO
次のうち、合同でやりたい作家は?

へたれ向日葵さん
ネコ輔さん
葉月ヴァンホーテンさん
八重結界さん
ダイさん
電気羊さん

693名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 14:19:30 ID:ZCJSRO260
>>692
お前とやりたいに決まってるだろ///

694名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 16:01:38 ID:O7UJxsQw0
>>692
>>693
おめでとう

695名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 17:00:10 ID:kfc33NuI0
>>691
上四人と下三人の強さの格差がすごいな

強大な敵っていうとなんだろうなあ・・・魔神侵攻とかか
そして裏切る白蓮アリス

696名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 17:36:51 ID:G8miQLZg0
天照大御神かきりすと野郎呼んでくるしか……

697名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 19:23:35 ID:LmlZGgcA0
クトゥルフ神話の邪神っぽい強大な何かが復活して幻想郷に襲来
迎え撃つ幻想郷の人妖軍団で「妖怪大戦争」

っていう話は考えたことがある

698名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 20:05:37 ID:oF.N1oWs0
ここできくな
あいつの名をみるたびに吐き気がする

699名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 20:56:19 ID:VP/pDGjo0
>>698

誰お前 気持ち悪いから名乗ってよ

700名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 21:19:14 ID:L.7zJNmg0
>>698
ささ、どうぞどうぞ。名乗りたまえよ。

701名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 00:50:56 ID:8.2vM2ksO
ウケないだろうなあと思いつつも書きたかったから書いた作品が実際にウケなかった。
わかっていたことなのに地味に落ち込む。
落ち込んでしまったことが悔しいから同じテーマでもっと突き詰めて書くことにした。
せめて自分では満足いくものを書いてやる。

702名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 10:21:25 ID:65DpW.fY0
もう誤字いやああああああああああああああああああああああっっ
恥ずかしいいいいいぃぃぃッッ
ああもうこんなに恥ずかしい事がこの世にあるだなんて、信じたくない!wwww

703名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 13:28:20 ID:/tNAJPfw0
そそわなら直せるけどな
同人誌で誤字ってたときの絶望感はたまらんぜ

704名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 14:23:24 ID:BL16x5oI0
>>703
本文では一つの誤字もなくやれやれと安堵して頁をめくった瞬間
飛び込んでくる後書きの誤字脱字とか、もうね死にたくなるね

705名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 14:34:27 ID:WiGIKlKc0
確かみてみろ!

706名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 14:46:08 ID:65DpW.fY0
>>703
同人誌だからねぇ
この絶望感と羞恥心はまいど慣れないや

707名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 19:10:39 ID:ArpIcEf.0
ものすごく多いとか致命的なとこでまちがってるんでなければそもそもそんな気付かれないから
気にスンナ

708名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 19:22:09 ID:6WJQA3OU0
いや、誤字は割と気付くぞ。特に物語に見入ってる場合。
作る側は今更入り込まないから見逃すけど。

709名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 19:28:25 ID:zsxxdZys0
誤字が合っても無意識レベルで勝手に頭の中で正しい意味に修正して読んでるから誤字が中々なくせない

710名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 19:51:13 ID:U4kT9WhwO
どうしても一人称視点で書きたいところと第三者視点で書きたいところがあるんだが、一体どうしたもんだか
途中で文体変わったら変だよなぁ

711名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 19:51:56 ID:FZ1XPWwM0
場面転換した時に人称変わる分にはそこまで抵抗ないよ多分

712名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 22:42:33 ID:6WJQA3OU0
三人称のつもりが一人称入ったり入らなかったりになっちゃうんだが、やっぱりこれってマズいんだろうか。

713名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 23:06:47 ID:ktgwni1g0
三人称だったところで「私は〜」とかやられると、あれ?って戸惑うな
711の言うように区切ってあったり、「ここから独白はいりまーす」って宣言してあるなら大丈夫
要はわかりやすいかどうかだと思う

714名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 23:30:00 ID:rlMiqk1I0
>>712
混ぜ方による。
『私ならもっとうまくやる、と〇〇は思った』
『〇〇は顔をしかめた。まさか、そんなはずがない。だが、この感触は……。
 彼は隣の男に顔を寄せて囁いた。
「悪いけど、パンツの替えを持ってないか?」』
『大体だな、と〇〇は思った。こうなることは最初から分かっていたんだ。
最初から予備のパンツを用意しておけば、こんなことにはならなかった。』
みたいな書き方は普通にある。

715名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 23:37:28 ID:j2Vkefpk0
もっと例文の選びようがあっただろw

716名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:04:56 ID:CYL9PKAkO
>>711
そっか
まぁ頑張ってみるよ

717名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:06:06 ID:QS34Chg60
なあ、1回しか投稿してなくて、しかも数年前の投稿作品に未だに点数が入るってことあり得るのか?

718名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:07:54 ID:vGxbGA4c0
>>713>>714
おー、んじゃまだ大丈夫な方かな。ありがとう。

719名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:14:16 ID:FmxuPZHg0
>>717
そそわの読者数だったらそういうこともあるんじゃないか。
キャラ名やカップリングをタグで辿って行き着いたとか。

720名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:11:11 ID:gMrnl6m20
>>717
普通に有り得る
最近そそわ見始めたって人もいるだろうし
たまには昔の読み直してみよーって人もいるだろうし

721名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:19:37 ID:QS34Chg60
>>719,>>720
ふむ、どちらにしろ嬉しいことだ。
簡易だが感想まで入ってると励みになるよね

722名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 13:37:23 ID:xJSJrizcO
ストーリー考えても自己完結して作品にならない。困った

723名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 15:39:36 ID:SLMSZOe.0
自己完結すら出来ない
やりたい事だけ思い付いてそのオチまで思い付かない

724名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 15:44:07 ID:FmxuPZHg0
確かに頭の中で組み上がったから書かなくても良いと思うことは稀に良くある。
逆に想像で補いきれなかった部分を掘り下げてみたい、
と思って書き始める時が一番楽しい気がする。

>>723
そんな断片を書いてジェネに投下するのも良いんじゃないかな!
オチが思いつかなかったら取りあえず爆発させるかちゅっちゅさせとけ。

725名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 20:13:28 ID:wLeOy6xQ0
シチュエーションは思いつくけどストーリーに発展できないから書きかけだけが溜まっていく。
てかそもそも頭の中でストーリーちゃんと組み立ててから書き始めた方がいいのかしらん。

726名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 21:37:43 ID:Xb/OB/FI0
ガンダムとかで有名な富野監督の本を読んでたんだけどな、
プロットでも本編でも、書き終わった後に内容確認で読む時は
終わりから読んでいくと、違和感等に気付きやすくて良いって書いていた。
富野作品はあんまり合わないんだけど、制作姿勢とかはしっかりしてて好きです。

727名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 22:54:19 ID:k9MF0B1o0
あの人はキチガイに見えて言ってる事は正しかったりするよな
どこかで「作り手は美術館で絵を見たり、感性を養うべき」とか言ってるのを読んで感心したことがある
やっぱり物語とか作る人は、普通の人よりもそういう感覚と色んな経験が必要だなと思う

728名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 23:58:46 ID:YBp7W0Cs0
体を動かなさいやつに動きが出せるわけがないとかも言ってたな

729名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 07:29:26 ID:2oO41XEM0
御大は言ってること自体は大抵マトモなんだが、言い方が悪いというか例えがあんまりというか……

富野監督に限らずいろんなクリエイターが口を揃えて言ってることだが
本気で創作をしようと思う人は好きな物だけ見ててもダメで、いろんな物を観たり体験したりして
勉強しろ、ということだね。視野を広く持ち、食わず嫌いせず、いつも好奇心旺盛たれ、と

730名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 09:12:06 ID:5XIxd38Y0
富野って小説の文章は下手くそだよな。

731名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 09:17:34 ID:dqVRliRU0
渾身のネタがうまくまとめきれずにスベった時の川柳をどうぞ

732名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 09:37:10 ID:BvSfwAKYO
ウギギギギ
ウスブスウックス
アジャパード

733名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 10:44:43 ID:6BLqdH3Q0
いやーしかし1000点以上行くことすら難しく感じちまうなぁ
うけないネタとは若干思ってたけどここまで伸びないと流石にもにょる

734名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 11:45:20 ID:e0ECGHJo0
まー頑張れ、俺も伸びないだろうなって思った奴二つに点入れてるから。
点入れてる人の中には本気で気に入ってる人だって居るんだぜ。

735名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 12:28:20 ID:6BLqdH3Q0
>>734
そだね、コメが少ない分、嬉しい気持ちも大きいし
これだけでもまだまだ頑張れる気がするよ

736名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 14:11:07 ID:dqVRliRU0
無言10点マンに目を付けられるようになったってのは名が売れようとしている証だろうか
喜ば悲しいね。

737名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 14:37:35 ID:5XIxd38Y0
>>736
ちゃんと敬意を込めて10点妖精さんって呼ばないと。
990を1000にしてくれる凄いお方だぞ。

738名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 16:59:23 ID:pR7oATcQ0
単純につまらないから十点を付けられたんだろう
つまらないと思った作品にわざわざコメント書くなんて余程心が広くないと……

739名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 19:48:02 ID:IB53l9BEO
つまらない作品には簡易10点すら入れずにブラウザバック安定

740名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 19:51:36 ID:LQ3D.5p.0
面白い作品に10点入れる輩もいるのさ

あと、他が良くても一部キャラ崩壊とかでその読者が不快に思われて入れられる事もある
完全に書き手の落ち度だけど、書いてるうちは中々気付かないんだよな……

741名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 21:23:55 ID:dqVRliRU0
10〜30点がまんべんなく入ってると作品がつまらなかったんだなと思うけど
10点だけスポポンと入ってると何か前作に比べて期待を裏切っちゃったかなと思って
やる気が出る

742名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 21:36:04 ID:pR7oATcQ0
>>740
お前にとって面白い話が他人には駄作なんてのはよくある事だろう……
つうか、開いては点数入れてもらったのに妖精とか言うのはどうなのよと思う

743名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 22:09:25 ID:Q3EbTedY0
10点って点数を入れるんじゃなくレートを下げるつもりで使うものだとばかり

744名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 22:42:26 ID:e0ECGHJo0
別に行為に関係なく、相手が妖精さんなら気を使う必要は無いだろう。一応実在も確認されてるし。

745名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 23:20:42 ID:gGtD.8ns0
読み終わったら絶対点数入れることにしてるから、あまりにも酷かったら10点押すこともある
そこまで酷いのは年に数作だけど

746名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 23:21:18 ID:gGtD.8ns0
読み終わったら必ず点数入れることにしてるから、あまりにも酷かったら10点押すこともある
そこまで酷いのは年に数作だけど

747名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 23:49:00 ID:Na/WSv3I0
点低いにしても、作品によって、「俺の趣味だ、低評価なんて知るか!」と
「気合い入れたのに…少ねぇ…」な時に分かれる。後者は、割と来るものがあるな。

「七人の侍」を東方キャラでやろうと設定書いてるのに、この時点で詰まりそう。
もちろん内容そのままでやる気は無いけど、何て密度の濃さだ。

748名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 23:55:04 ID:pR7oATcQ0
>>744
じゃあ報告すればいいのでは。規約違反なら対応してくれるだろう

749名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 00:04:58 ID:QwjiAOJM0
実在は確認されているが、どれがそうなのかを判別する事は極めて難しい。

750名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 00:15:49 ID:8lGl1tCg0
というか何でそんなマジレス(ry

751名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 02:14:17 ID:2LPrea/A0
天子の日きたあああああああ
天子SS書き終わってねえええええええええええ

752名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 04:23:00 ID:z242Uvz60
大丈夫あと20時間弱は天子の日だ
もしダメでも明日はてんこの日だから問題ない

753名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 04:39:00 ID:dkkzLBv20
比那名居の優しさに全人類が泣いた流石緋想天だな隙がない

754名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 07:47:39 ID:0FGuuE.EO
たまにはこういう時期イベントに作品を出したい
いつも書いてるけど間に合わなかったりしがちで

755名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 18:20:19 ID:2LPrea/A0
『こと』と『事』の使い分けに悩む
どれは漢字で書けばいいのか。どれはひらがなで書けばいいのか

756名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 18:35:58 ID:Um.cPTCg0
>>755
事には
ある一時期におこる、まとまったひとつらなりの動(うご)き。ことがら。できごと。
他の語句を体言にする。
予定、必然や軽い命令を表す。
っていう意味があるから
物事を語るとか事実があったとかの場合じゃないときはしないほうがいいよ

「これから向こうへ行く事」とかは意味的には正しいけど、漢字を開いておいたほうがいいしなぁ
個人的な意見としてはなるべくひらいたほうがいいよ

757名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 19:58:41 ID:Yql0v0SY0
今日が天子の日。次は誰の日だ?

758名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 19:59:48 ID:2LPrea/A0
10月5日てんこの日

759名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 20:01:29 ID:I2mfa1vEO
マジレスすると明日が本当の天子の日

760名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 20:06:13 ID:8lGl1tCg0
>>755
「こと〜においては」で「事」を使うような誤字さえなければ、どちらでも構わない。
というか一つの作品の中ではどちらかに統一するのが基本であって、
何か特別なこだわりがない限り使い分けるようなものじゃない。
ちなみに現代の出版物だと、
「こと」「もの」「とおり」「という」などは殆どが平仮名。

761名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 20:22:08 ID:b9sQkn/.0
>>759
とりあえず俺はそう自分に言い聞かせた

762名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 20:40:28 ID:DM0wWsoI0
ミステリとかだと雰囲気保つために言うが云うになったりとか多い気がする
ようは作品によるんじゃないか

763名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 20:57:09 ID:8lGl1tCg0
>>762
「いう」だったら漢字の方が普通でないかな。
「天子が持っているという緋想の剣」なんて時に漢字を使うかと云う話。

764名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 20:59:33 ID:DM0wWsoI0
>>763
「言う」と「云う」だと後者のが少なくない?
それでも、わりとよく見るレベルかもしれんが

765名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 21:02:08 ID:QwjiAOJM0
時代がかった様なのでしか見んな、後者は。

766名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 21:05:53 ID:DM0wWsoI0
>>765
そうそう、だからどちらが正解とかじゃなくて、作中の雰囲気次第なんじゃないかって言いたかった

767名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 21:34:50 ID:N0ZAPwAs0
雰囲気も何もかも、人すら死んでないのにミステリーだってあるからな
俺はアレ好きだが

768名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 22:15:21 ID:hDT/3QZ.0
QEDつながりでフランダースの犬にキャスティングクロスオーバーでミステリにしてみよう

769名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 22:27:48 ID:QwjiAOJM0
無人の教会で発見された一人と一匹の死体を巡る謎か。

770名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 22:32:39 ID:rCf8AA520
東野圭吾は全部「いう」
綾辻行人は全部「云う」

771名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 22:54:13 ID:Yql0v0SY0
同じ意味の文章でも、お堅い感じか柔らかい感じかで、とても違うからなぁ。
かな表記にするか、どの漢字を使うかは、その作品・文章の感じで決めるしか。

772名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:09:53 ID:8lGl1tCg0
>>764
ああ、そうじゃなくて、普通の動詞としての「いう」なら大体は漢字だろうってこと。
「云う」なのか「言う」なのかは別にして。
で、>>760の「という」ってのは連語(だっけ?)のこと。
>>763の天子の例文とか、下の綾辻さんの文を見てくれれば
何となく思い当たるんじゃないかな。

>>770
全部ってのは誤解を招く表現じゃないかな。
迷路館の殺人より
『電話ではああ云ったものの、編集者としての彼の本音はやはり、
この影の大家に再びペンを握らせたいというところにある。』
このように二つ目の「いう」は誰かが「言った」という意味じゃないから平仮名。

773名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:33:37 ID:SpYq/OeU0
正直そこまで気にして見ている読者がいるとは思えんのだが
いや、俺が気にしてないってだけなんだけどさ

774名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:34:06 ID:l5xHSMew0
『事』はこと、事、コト、と三種類使い分けてます
カタカナは台詞のみ、漢字は地の分に多い

775名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:35:13 ID:rCf8AA520
>>772
ああ、そうじゃなくて、普通の動詞としての「いう」なら、って意味

常識で考えて「握らせたいという」の「いう」を漢字で書く物書きなんているわけない

776名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:38:19 ID:8lGl1tCg0
>>775
ご免むかしやってたw<漢字で

777名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 00:04:21 ID:46/cTB2o0
あれ、漢字でも良いんでないの?それ英語に直したらThey say何とやらになるんでないの?
元々広く言われているみたいな意味だから漢字でも良いもんだと思ってた。
いや、元の意味はこれであってるか知らんけど。

778名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 00:25:01 ID:8ZaiyLpw0
>>777
ああ、別に間違ってはいないな。
実際に漢字で書く人はほとんどいないが。

779名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 01:18:34 ID:OecPkFPU0
文章とともに、お話作りの流れもプラスの方向で、
話考える時は、起承転結の内、どれを1番重視してる?
地味らしいけど私は承。結も同じぐらい大切だけど。
転までの場面の積み重ねが巧い作品にハズレがないし、
承がしっかりしてると、転と結がよりいっそう見ていて盛り上がる。
フランク・キャプラの映画とか観てると、そう思う。

780名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 01:36:51 ID:8ABlWL9s0
シリアスなら確かに魅力的な承がほしいなー。
どういう意思を持って行動したから、この結果になったってのがシリアスの見せ場な気がする。
でも、いまいち実践できていない。うまい承のコツって、なんだろう?

781名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 02:37:23 ID:cJhsfYcQ0
起6承1転2結1で考えてる
最初が面白く無いと読んでもらえない
転が面白いと口コミとかしてくれるかもしれない

782名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 03:42:44 ID:vT8N7kXI0
オチに一番力いれるが、これって転なのか結なのか

783名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 03:56:33 ID:wZ9YzOLw0
>>772
綾辻は誰かが言った意味じゃなくても云う使うときあるよ
〜していたとは云えとかで

784名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 10:18:01 ID:.UcjDsXIO
一番大事なのが起なのは同意
起で読者の心を掴めてたら承はだれてても加速しつつ読んでくれる

次に大事なのは転

785名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 12:44:35 ID:lU5KuHvE0
起承転結の流れは多少は意識するけど、どれに力を入れるってことは無いな。
書きたい話をスムーズな流れに落とし込んだら、それ以上はいじれなくない?

786名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 12:48:37 ID:JyAhuK5g0
俺に小説のイロハを教えてくれた師匠曰く、

「始まりと終わりがしっかりしていれば大抵の話は面白くなる。
だから起承転結の起と結には全力を注いで太く濃く書け。
承と転については結局センスとかひらめきなどの形而上学的問題だから気にするな」と。

そんな風に教わって以来、ずっとそういう書き方をしてるな俺は。

787名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 15:36:09 ID:/C8BvIAI0
冒頭で釣りにかかりすぎて逆に寒くなっちゃってるのもよくあるな。

788名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 15:41:49 ID:By8XpZJQO
まあ冒頭だと散歩してるだけの小説がいくつもの賞を総ナメする例もあるし

789名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 19:08:23 ID:OecPkFPU0
起・承でジワジワと高く上がっていって、
転・結で勢い良く下っていく。
明るい話にしろ暗い話にしろ、
そんな、坂道を自転車で漕いでる様な起承転結が理想かな。

790名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 19:52:09 ID:XvNntZx20
何だセックスの話か

791名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 20:06:34 ID:53dC2dUY0
ドラッグ!

792名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 21:15:45 ID:XxvH0PZw0
ネタがかぶった

ネタが、かぶったあああああああああああ

もうだめじゃあああああああああああああああ

793名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 21:28:23 ID:53dC2dUY0
うるせーバカ!
あえて被せて食うぐらいの勢い見せろや!!!!11

794名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 21:35:54 ID:N1JootPE0
ちなみにどれと被ったんだろうか

795名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 22:03:23 ID:.Usyrwic0
美鈴の正体が烏龍茶という話を書こうとしたら既にあった
というか、自分で思い付いたと思いきや、サブリミナルだったっていう
こんなアホだっているんだ、気にするな

796名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 01:54:39 ID:I4w9QElU0
天子の日間に合わなかったお・・・・・・

797名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 03:02:18 ID:hOvFISOY0
二ヶ月半くらい後に天子の誕生日があるからそのとき頑張れ

798名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 10:17:52 ID:dlM8ryas0
天子の日間に合わなかったなぁ。いつもギリギリに書きはじめるのがいけないのはわかってるんだけど。
こういう日にきっちり合わせられる人はそろそろクリスマスネタを書いてるのかな。

799名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 12:12:05 ID:O7A6jv9kO
妖怪やら妖精やら亡霊やら咲夜さんやらの日常を書いてると、どうしても、生活時間帯が把握できずに混乱する。
普通に書くと、普通に朝起きて夜寝てるように書いてしまう。なら夜行性なのか、何時から何時までが睡眠時間だ、他の妖怪や人間とはいつ会ってるんだ。
……一度、キャラごとのタイムテーブルを作るべきだろうか。

>>798
もう書き始めてるってのはおおげさだと思うけど、
そろそろ考え始めてはいるんだろうな。

800名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 12:24:40 ID:Ye0IpT/I0
咲夜さんに至ってはキャラすら把握できてない。

801名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 12:50:56 ID://uTc3esO
原作や公式漫画とかでも「夜しか活動してないキャラ」っていなかった気がする。
ぶっちゃけ都合のいいように、適当でいいんじゃね?

802名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 13:40:08 ID:O6Mobjo20
咲夜さんとかやろうと思えば24時間フル稼働出来る

803名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:26:12 ID:r5RfnFPk0
誤字が中々なくならない。5、6回くらい推古してても気付かない。
わざわざ読者に報告してもらって申し訳がないいいいいいうあああああああああごめんなさいいいいいいいいいいい
誤字を無くすコツとか、何かないんだろうか……

804名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:45:18 ID:DZD.ZY6k0
>>803今もしてるあたり、苦労がにじみ出てるな
一度文章を全文自分の手で写しながら確認するとか?

805名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:50:51 ID:4WkYrznY0
>>803
お前もう釣りって言われても仕方ないレベルだぞ、全く読み返してないだろ?

806名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:55:25 ID:p7B8DXSc0
>>803
一ヶ月くらい放置してやっと無くなるかなぁ
それでも全部消すのは難しそうだが

807名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:57:53 ID:Z9NUd7AA0
>>803
日本語文章公正ツール
ttp://www.japaneseproofreader.com/

文明の利器を使え
あとは音読
音読は面倒だが、誤字だけじゃなくて文章のリズムや描写の過不足なども見つけられるというし
いいんではないでしょうか(やったことないけど)

808名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:11:36 ID:r5RfnFPk0
>>804
手で書き直すのは流石に時間がかかりすぎる……

>>805
一段落着くところまで書いたら、よりわかりやすい文に直すために2、3回推古して書き直して
また一段落着くところまで書いたら、先に書いたところまで遡って同じように推古して
全部書き終わったら全体の整合性が取れてるか推古して
その後でまた普通に読み返してる
もしかして推古の仕方が悪かったりするのか

>>803
本気で完全に無くそうとするとそれくらい掛かるのか

>>807
凄い便利そうなツール……!
それに音読ならそこまで時間が取られなくていいかもしれない
色々教えてくれてありがとう

809名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:12:25 ID:r5RfnFPk0
間違った、>>803じゃなくて>>806宛てだ

810名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:15:14 ID:2KeFdYpQ0
推古?推敲のこと?

811名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:21:40 ID:4evsC8hE0
推敲天皇か

812名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:24:41 ID:r5RfnFPk0
うん、これは書き間違いとかじゃなくて純粋な勘違いだ
入る穴があったら入りたいとはこのことか

813名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:40:52 ID:O7A6jv9kO
>>801
だよな。お嬢様とか真っ昼間からティータイムだったりするし。
変に気にするほうが損か。

>>803
適当なサーバーなりレンタル掲示板なりで自分だけが見られるスペース確保して、自分の文章をそこにアップする。
それを携帯でチェック。
携帯だと、画面内の字数が少ない分、誤字に気付きやすい。
(自分の携帯が、長文をメールやSDカード等でデータを受けとって閲覧できる仕様なら、別にそれでも構わない)

あとは、自分で音読してみるのもいいかも。表現の重複とかはこっちのほうが気付きやすいと思う。

814名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:41:57 ID:Ye0IpT/I0
見てるこっちが恥ずかしくなって来たじゃねえかw

815名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 19:57:46 ID:86AzXZe60
自分の場合PCだとよく間違えるがiPhoneで書くと誤字が少ない。
多分変換する文節が短いから間違えにくいんじゃないかな。
>>803さんはダーっと打ち込んで一気に変換してない?

816名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:06:58 ID:yhGYJ.Tk0
紙に印刷して読むと、誤字見つけやすい気がする。
あとPCで読んでるよりも、違和感のある箇所とかに気付きやすくなる気もする。
これ、気分の問題かな?

817名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:11:51 ID:0NCS.udA0
確かに、一行の文字数が多すぎると間違いに気付きづらいってのはあるかも
ブラウザ横幅いっぱいいっぱいで見てると特に
縦書きで表示すると何故か見やすい気がするんだよなー。慣れかなあ

818名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:19:02 ID:LTnNyhDI0
そもそも誤字脱字を修正するのは推敲じゃなくて校正だ
どれだけ注意したって「推敲」を「推古」と思い込んでいたら気づかないし、「校正」って言葉を知らないなら誤用に気がつけない
頭使って、辞書を小まめに引きながら書くのが、面倒だがベストなんじゃないのかね。時間と頭使って書いてれば、自然とおかしな点に気がつくだろう、誤字に限らず。
ツールを使っても完全じゃないしな。「博霊神社」と堂々と帯に書かれたように、固有名詞なんかはツールじゃ直せない

819名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:28:00 ID:Aiv7Z9BA0
前に洒落にならない言葉の勘違いしてたの指摘されてから自分の知識が信じられない
どんな普段使ってるような言い回しでも一回意味調べないと怖くて使えなくなった

820名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:30:45 ID:FnO4LPBc0
その通りだが、それ言い出すと切り無いしな>時間と頭使って
誰もが100パーセント、時間と頭を有効に使えるとは限るまい。
出来る限りの努力も勿論必要だが、効率の良い方法に頼って駄目だということもないだろう。

821名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:53:52 ID:Ye0IpT/I0
その点グーグル先生って便利だよな。

822名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:57:33 ID:cTk2ThdA0
誤字修正に何時間もかけるぐらいなら
その時間を使って新しい物を書くなり
今の話をもっと面白くする努力をするなりした方が
読者的にも作者的にもお得な気がする。

823名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 21:10:56 ID:cZlHRDaw0
ぶちゃけ誤字修正にそんな何時間もかかるような人だと
新しいもの書いても今のを面白くさせようとしても大して変わらんと思う

824名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 21:38:14 ID:O7A6jv9kO
いや、校正と推敲は同時にやるもんじゃ……
推敲は普通に何時間もかけるよ。まあSSの長さにもよるけど。

825名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 22:17:16 ID:yhGYJ.Tk0
こだわらず、気分のまま書いた様な作品は一通り読み返すぐらいで済ますなぁ。
もう、張り切って、時間をかけて書いた自信作なんかは、
第三者の目線で読める頃合いまで待つ。
投稿する前に、身近な友人に読んでもらうのも良いかもな。
やっぱ、書いた本人じゃ、特に書き終わった直後なんかは気付きにくい。

826名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 22:46:33 ID:.KBNjvCE0
もう俺奇声さんと結婚する!!

827名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 22:48:18 ID:Z9NUd7AA0
>>808
すすめといてなんだが、日本語校正ツールあんまりあてにならなかった
チェックしてみたら送り仮名間違いとか、てにをはの間違いとか
あげくの果てには誤変換さえきちっと見つけてくれない
これよくない、ごめん

推敲というか、文章を書くにあたっての心がけみたいなので
Webで読んだのではここがいちばん「おっ、いいな」と思いました

ttp://www.hyuki.com/writing/writing.html

『数学ガール』の作者のサイト
自分の書いたものは必ず読みなおすこと、音読はとてもよい、もっとよいのが
「人に向かって音読すること」だそうです
いかがでござろうか

828名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:12:27 ID:YEk9W8XcO
奇声さんは渡さない、絶対にだ
毎回のコメントにどれだけ励まされた事か……

829名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:32:30 ID:LyOTOniY0
書く側になって初めて分かる、固定ファンという言葉のうらやましさ。

830名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:34:00 ID:Yb2uUpKY0
今思えば最初に貰ったコメントが奇声さんからだったなぁ

831名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:43:02 ID:LyOTOniY0
よくよく読み返せば、自分もその人が最初だった。

832名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:48:46 ID:.KBNjvCE0
初コメは奇声さんじゃないけど、初愛されマイリスは奇声さんです

833名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:49:05 ID:yhGYJ.Tk0
コチドリさんも忘れちゃいけねぇや。
最初の一作の2レス目だったけど、1レス目が一行だけの低評価だった分、
何行かの的確な感想・意見はかなり励みになった。

834名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:59:05 ID:Ye0IpT/I0
コチドリさんは作品にノッたコメントしてくれるからなw
俺は殆どコメントされた事無いけど結構好感持ってる。

835名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 00:00:54 ID:nUYyvbcsO
昔はコチドリさん大嫌いだったけど、
自分の作品につけられたコメントには愛が満載でガチで泣かされた

836名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 01:18:05 ID:Nf187tLw0
なんか人外ばっかりだからそいつらに「人物」とか「一人」とか書くと非常にモヤモヤする
大して気にされない部分だろうけどさ

837名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 01:21:11 ID:OtsgtR520
そう考えて妖物とか一妖とか妖殺しとかやってったらギャグにしかならなかったから気にしなくておk

838名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 01:55:12 ID:nsh2rIkA0
でもコチドリさんって専ら香ばしい作品にばっかりコメントしてゲフンゲフン

839名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 02:41:07 ID:mn2b3oZU0
あの人の雑食は凄いな

840名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 06:42:23 ID:MtZLCL9gO
ぺ・四潤さんとかよくコメント貰ったな

841名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 14:10:22 ID:rtvGmSHI0
自分が知っているコメントの人の名前が挙がらなくて、ジェネレーションギャップを感じる……。

842名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 15:52:38 ID:E98.I7K.0
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/usouso/?mode=read&key=1270123323&log=0
これに出てるような人かしらん

843名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 16:43:55 ID:Y7ilOPbU0
コテの読み専はどうでもいいから作者からコメントがほしい
読み手と書き手が同一の狭い界隈なんだから売名は大切よね

844名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 18:56:32 ID:l57J0zkg0
すまん。書くときとコメントするときで別の名前使ってるわ。
売名行為と言われるのが嫌で。

845名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 19:16:33 ID:toO2c2sE0
こいつ○○(キャラ名)メインの作品しか読んでねえ、ってのが露呈しそうなので匿名でコメントしてるな

846名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 20:05:07 ID:MtZLCL9gO
誰もそんな所見てねえよwww

847名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 20:22:34 ID:4ShQP22M0
なんか馴れ合いっぽくならないかなぁ
あと平均点低い人には無理だな

848名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 20:35:27 ID:Y7ilOPbU0
既に馴れ合いなのに今更何言ってんの
横の繋がり作って宣伝した分だけ点数が入る

849名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 20:38:42 ID:Gcbd1aDg0
こんな所まで来るってことはやっぱり嫉妬してた作家が創想話スレの荒らしだったんだな

850名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 20:45:00 ID:Ni6QiGjI0
そんな所に視点が行く時点でばか者よな、ほほ。
もうちょっと自分の腕を上げなさい。

851名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 20:46:22 ID:dvDimoc20
けんかすんじゃねぇよ

852名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 21:01:36 ID:IVTbmsrM0
>嫉妬してた作家が創想話スレの荒らし

ワナビスレのデフォだろ

853名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 21:15:54 ID:ARUyDE3EO
お仲間だと思われたくないし、作家からのコメントは止めてほしいわ

854名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 21:55:02 ID:8xdOacnA0
まあ作家さんからコメント受けると返さなくちゃいけないかなって気持ちにかられるよね
それでまたその作品が例えば百合とかで自分に合わなかったときのコメントの悶々感

855名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:01:29 ID:OtsgtR520
貰ったら、あの人から貰ったーと思うだけで、別に返さなくちゃとは思わないな。事実返してないし。
自分が名前つきでコメントするときも、別に返してくれって期待してるわけじゃない

856名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:19:12 ID:L0On92..0
>>849
誰と戦ってるんだ

857名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:26:45 ID:D.MfnIg.0
>>854
この辺の感覚は本当にわからないな
こっちは勝手に作品投稿してそれで終わり、向こうは勝手にコメントつけてくだけだと思ってるから

858名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:27:32 ID:MfpnCZco0
好きに作品書いてるだけの自分には関係のない話ですね
書いて読んでもらって楽しんでもらえればそれでいい

859名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:30:05 ID:Gcbd1aDg0
>>856
一体

860名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:37:50 ID:OtsgtR520
一休さんが少女化するのか

861名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:38:39 ID:/AhNTT4g0
面白い作品書いてる人からコメもらえると嬉しいな
コメ返さないとっていう義務感は出ないが、どんなもの書いてる人からのコメなのかは興味がわく

862名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 22:48:24 ID:2jp7Xuyw0
名無し作家問わずコメを全部かえしてる俺は異端なのか。

863名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 00:06:18 ID:G86Ifpr.0
名乗ってコメ入れると「何こいつ、この程度の作家なのに80点とか入れてるの、バカにしてるの?」みたいに思われそうだから匿名で入れてる。

>>862
ナカーマ

864名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 00:17:14 ID:fEVM8F7w0
作家同士で感想書くのは、ちゃんとした感想・意見を書くのであれば
馴れ合いではなく、切磋琢磨のようなものじゃないかな。

865名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 00:56:07 ID:fEVM8F7w0
このキャラを主人公にしないと書けん!とまでは行かないにしても
自分が1番書きやすい東方キャラって決まってる?
私はもう、こいしをメインにしないと、まるで手が進まない。

866名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:00:11 ID:ofKmCkj.0
ちょっと前までは永遠亭で幾らでも書けたんじゃが
最近は早苗さんか文ばっかかなぁ

867名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:01:48 ID:G86Ifpr.0
どっちかっつーと色んなキャラを愛でたいと思ってるからそういうのは無い。
あえて言うなら、慧音を脇役に入れると話がとてもスムーズに進む。

868名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:03:01 ID:VzF.wbvMO
>>865
妖夢かな。まだSSを書き始めて間もないから他にマッチするキャラがいるかもしれないけど。
とりあえず1キャラは自由に動かせるようになりたい。そしたら他キャラの動かし方もわかりそうな気がする。

869名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:13:32 ID:EMA7vxrk0
取り敢えずゆかりんを上手く動かせるようになりたい
幻想郷規模で何かやる時どうしても話に絡んでくるしむしろ絡ませたいからそういう内容に(ry

870名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:40:39 ID:gcN25Dw20
レミリアとアリスが好きなキャラの上二人だから殆ど毎回自然とパチュリーが主人公になってるな
パチュリー視点にするとこの二人の話書くの凄い楽かつ楽しい
勿論パチュリーも五番目くらいには好きだけど

871名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 03:07:17 ID:/u9SKvRI0
人里との絡みを多く書くから自分も慧音が書きやすい
書きにくいのは輝夜
癖のあるキャラにしたいのにいつもできなくて諦めてしまう・・・

872名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 03:42:30 ID:bwPL/r1E0
元ネタが濃い神霊組と、他と絡みが薄めな永遠亭組が書きづらいな
紅魔館はその中だけでネタ作れるんだが永遠亭はなんか書きづらい

873名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 07:41:39 ID:iQnquLBY0
誰か、というのは居ないけど
話のメインにしたいキャラがいる時、そのメインキャラの一番近い誰かの視点で書いた方が書きやすい
咲夜書くならレミリア、アリス書くなら魔理沙、天子書くなら衣玖って感じに

874名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 12:28:43 ID:NljVzDIE0
アリスと映姫かな?
アリスは旧作にも出ていたので、旧作キャラを出すのによい口実つくりやすいし、
映姫は閻魔という立場上、暗めの話とかで出しやすいし。

好きなのはけねもこと幽香だけど、SSを書くとなると自分の好みと関係ないほうが書きやすい気がする。

875名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 12:31:18 ID:Zi2WS3zM0
キャラクターの配置の問題だな。

876名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 12:47:38 ID:/Mc49S7AO
配置と言えば自分の中でボケキャラとツッコミキャラは結構明確だな
もちろん両方しっくりくるキャラもいる

877名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 12:54:28 ID:fEVM8F7w0
他のキャラは、もう色んな方の二次創作作品でイメージ固定しちゃってるんだけど
こいしだけは、あざといぐらい可愛かったり、狂気的だったり、ミステリアスだったり
どんなイメージでも似合うんだよな。あくまでも自分の中だけどさ。

878名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:01:01 ID:W2kFRiB20
そそわで書くようになって初めての記念すべき天子の日に向けてSS書いた。
4日はリアルの都合で投稿できなかったけどクリスマスとクリスマスイブみたいなもんと自分に言い聞かせて5日を迎えた。
夜になってPCをつけそそわを開くと電動ドリルさんの新作があったから読んだ。ネタが被っていた。
そのネタでかち合う勇気も実力も俺には無かった。何より『比那名居天子天道』は素晴らしい名作だった。
でもこの日にどうしても投稿したい。
どうしようかと思った挙句、あまりにネタと話が安易すぎと思ってお蔵入りさせていたのを引っ張り出して投稿してしまった。
年明けにでも

879名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:02:10 ID:W2kFRiB20
そそわで書くようになって初めての記念すべき天子の日に向けてSS書いた。
4日はリアルの都合で投稿できなかったけどクリスマスとクリスマスイブみたいなもんと自分に言い聞かせて5日を迎えた。
夜になってPCをつけそそわを開くと電動ドリルさんの新作があったから読んだ。ネタが被っていた。
そのネタでかち合う勇気も実力も俺には無かった。何より『比那名居天子天道』は素晴らしい名作だった。
でもこの日にどうしても投稿したい。
どうしようかと思った挙句、あまりにネタと話が安易すぎと思ってお蔵入りさせていたのを引っ張り出して投稿してしまった。
まあ後悔も反省もしていないが、もともと投稿するはずだったSSは年明けにでも出したい。

880名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:12:02 ID:W2kFRiB20
なんで二重投稿なんだよ…orz

881名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:12:40 ID:xtyHVhwoO
よくわからんが、お前が苦しんだことは十分伝わってきた。
今は休むといい。

882名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:32:43 ID:iQnquLBY0
天子の日に向けて書いてたけど、結局間に合わなかった
あともうちょっとしか時間がなくて、まだ書きたいことあるけど今回はここで〆るかとおもったけど結局悩んで書けなかった

日が過ぎたからもうのんびりでいいやと思ってたらだんだん当初予定していたストーリーから外れていって、自分が混乱し始めたんだけどどうなるんだろうこれ

883名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 15:31:25 ID:ofKmCkj.0
一年なんてすぐ過ぎるぞ

884名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 17:58:48 ID:fEVM8F7w0
お目当てのキャラの日まで、書き溜めするしかないなコリャ

885名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 19:36:46 ID:Zi2WS3zM0
長編もので悩むなら、そのキャラの日に短編集を投下しようぜ!

886名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 23:25:58 ID:G86Ifpr.0
そっちのほうが大変じゃないですかー!>短編集

887名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 11:25:13 ID:Ejn8MwkEO
書き慣れると逆に短篇は書きづらくなるって誰かが言ってた

888名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 13:23:52 ID:3D1Yvk5Q0
短編の内容を描写とかで延ばしに延ばす形だから、長編の方が書きづらいわぁ。
1つの話で長く書こうとすると、所々で脱線してしまいそう。
オムニバス形式とかの方が合ってるのかも。

889名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 16:03:14 ID:r2y4VY/w0
俺886だけど、短編が書きづらいと思ったことはないよ。
短編だろうと長編だろうと、一本きっちり仕上げるのが難しいと思ってる口なんだよ。
だから短編三つ書くより長編一つ書くほうが、トータルで見ればよっぽど楽。

あと、四コマ漫画みたいな掌編を書いたことないってのもあるかも知れん。
ああいうのって発想力とセンスが試される気がするから苦手意識がある。

890名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 20:28:12 ID:BbMJ5OwQ0
887は漫画の話だと思う
特に週刊誌で書いてる人

891名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 20:34:08 ID:GGF.VALI0
週刊誌でお話し描くとかほんと激務だろうな。
いくらアシスタントがいるとはいえ。

892名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 21:36:24 ID:0TTaV27g0
ジョジョの作者は5日で書いてたらしいけどな。週休二日
小説でも短時間でバリバリ書ける人もいれば、かなりの時間を要して書いていく人もいるんだろうな
個人的には前者の人は羨ましいけど、早く書けるだけで内容が面白くなかったら意味ないだろうし
結局の所は自分のペースで出来る限り面白くするように頑張るしかないか

893名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 23:26:35 ID:H/HtD3oo0
木曜 ネーム
金、土、日曜 ペン入れ
月曜 仕上げ
火、水曜 オフ

だっけ?
リアル露伴すぎるだろ……

894名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 23:30:21 ID:TXgbITwg0
人類じゃないものを人と比べるのがそもそも間違い

895名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 00:06:44 ID:c9/zYY8A0
あのお方は人知を超えた存在だからなぁ

しかし、オフの日が適度にないと、
というか生活にある程度の余裕がないとSSとか書く気になれないな。
今週は忙しく、その上、現場のリーダーが急逝したりとかトラブルが多すぎて、頭が回らんよ…。
申し訳ねえ。

896名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 01:45:19 ID:yvh2sqWg0
人死にがあっては、SSなんて書いてられないわな…。

897名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 01:49:05 ID:UqwchqZMO
落ちたね

898名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 01:49:23 ID:yvh2sqWg0
なんてことだ。

899名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 11:50:28 ID:ankgABzY0
そうでもないぜ
親が死んでも書いてる俺がいるくらいだ
虚しさを打ち消すために書くのさ

900名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 20:25:28 ID:g7nkEOiA0
まあ人それぞれだわな。
大事なのは、心身ともに健康なのが一番ってこと。
何やるにしてもそうだけど、長く活動しようと思ったらこれが最優先だな。
……本当にな……ちょっと気をつけないと。風邪が10日続くって体力低下しすぎだろ俺。

901名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 20:34:49 ID:ttKuIAWY0
自分は病気を治療中で毎日辛くて苦しいがSS書いてるな
精神安定剤的な役割を果たしてる気がする
けど「もうこれ以上しんどくて書き込めない。体力的に無理」ってなって不完全な状態で投稿してしまったりするのが心苦しい
でも病気で苦しいがゆえに思いついた話、書きたいと思った話とかもあったりもしたな

902名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 21:58:55 ID:hAH3m8KE0
苦しいというか、テスト前とかになると急に書く手が進むわ進むわ。
テスト勉強中に限って部屋を掃除したくなる衝動みたいなもんかな。
おかげで追試三昧だ。

903名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 22:43:12 ID:C2wN9J620
お前は勉強しろw

904名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 23:51:04 ID:.zRXF4nk0
>>902
それ、わかります
つぅかむしろテスト中が今の一番の発想の源だったりする

905名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 00:17:18 ID:iGBV16zU0
秋だし落ち葉で焼き芋の話し書こうかと思ったけど、アルミホイルがない場合の作り方がわからない
別に包むものがあるのか? そのまま落ち葉の中に突っ込むのか?
調べても昔の焼き芋の事なんて出てこないし、知ってる人がいたら教えてくれないだろうか

906名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 00:30:27 ID:c9r5VG4QO
>>905
Wikipedia先生曰く、石焼き芋にするか、直接落ち葉の中に入れるっぽいぞ
直接だと火加減が難しいらしいが、できなくはないらしい

907名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 00:32:46 ID:iGBV16zU0
普通にWikipediaに載ってたのか……
教えてくれてありがとう、しかし直接とは早苗さんがカルチャーショック受けそうだな

908名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 08:10:10 ID:E21Ti0hw0
新聞紙にくるんで焼くのをアニメかなんかで見た記憶があるぞ
勘違いだったかのう。・・・って紙は貴重品かな。でも文の新聞があるか

909名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 12:02:31 ID:qmkcfbE20
やめなよ文々。新聞で暖を得たり焼き芋焼いたり鍋の下に敷くのは!

910名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 19:05:15 ID:BrKdozZc0
実際に濡れた紙で包んで芋焼いていた。
濡れてるからなかなか燃えないし、中の芋は蒸気で熱されるので焼くというより蒸す感じ。
焚き火の真ん中に落とすんじゃなくて、端っこで。加減を見ながら、回しながら。

911名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 06:51:17 ID:JlHloJlM0
紙で巻いて土に埋めて周りに打ち水しつつ埋めた真上で焚き火をすればほっこり。

??「アルミホイルはないけどプルトニウムホイルならあるよ!」

912名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 21:18:20 ID:xiK2ZCCkO
「大ちゃん! 黄色いケーキがあったよ!」

「チルノちゃんそれ食べちゃだめぇぇぇぇぇ!」

913名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 23:33:13 ID:NxYlx1B60
分かりやすくて良い作品ってのが1番の目標だけど
たまに、自分でも訳の分からないのを書きたくなる衝動に駆られる。
視聴する分には苦手な部類なのに、書くとなるとノリノリになっちゃう。

914名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:12:15 ID:8qY11yX20
ここで聞いていいものかどうかわからないんだけど
投稿しようとしたら禁止ワードで弾かれて投稿できませんでした
そんな過激な話でもないので心当たりがさっぱりありません
なにか知っていないとひっかかりやすい言葉とかありませんか?

915名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:13:55 ID:l.ZlFuL60
うふふ、とか

916名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:16:19 ID:8qY11yX20
マジでそれ駄目なんですか?
検索かけたところ存在しませんでしたが…

917名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:25:12 ID:sjwz52r20
鄙猥なの以外に、他のサイトを思わせる単語もNGに含まれてるらしいから、その辺かもわからんね
具体的な事は虻氏しかわからんけど

918名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:31:19 ID:8qY11yX20
問題がある段落は見つかったけどマジでわかりません^^;
しばらく単語消したり変えたりしてみます。。。

919名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:39:00 ID:8qY11yX20
すいません自己解決しました
『産廃』がひっかかっていたようです
『産業廃棄物』ならいけるのにどういう判定なんだろうこれ…

920名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:40:20 ID:IUPlpw.Q0
その単語でググってみると分かる。

921名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:41:22 ID:6KnUWhGs0
わかるけど、わからないままのほうが幸せでもある。

922名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:44:19 ID:8qY11yX20
ああ…こんなんあったんですか…
なんかお騒がせしました
本当にすいませんでした

923名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 04:18:34 ID:Efh31TcU0
またマジカル産廃再利用ボムか

924名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 08:41:26 ID:PQIH5iHYO
言われてみれば二次創作作品でそのスペル見たことないな。
あれ、スキルだっけ。格闘弾幕限定の技はだいたいうろ覚えだ。

925名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 08:58:03 ID:jOozNcJQO
コスト4のスペカだったはず
これに限らず見ないスペカは見ないじゃん
夢想妙珠とか

926名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 11:50:59 ID:3bBQURowO
まぁ普通は夢想封印だわな
マジカル産廃はスキカだった気がするが

927名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 18:58:58 ID:l.ZlFuL60
産廃ボムは文字通り産廃技だし・・・

928名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 23:17:00 ID:cZZCR5D20
>>902は「霊知の虚名」の作者さんか

929名前が無い程度の能力:2011/10/14(金) 00:29:26 ID:b.qt7pd.O
>>928
>>902の方とは別人ですが状況はなんとなく似ています
拙作を読んでもらえたなら幸いです

930928:2011/10/14(金) 07:56:17 ID:AF1LxWZ20
アンカみすってた
>>902じゃなくて>>914だった

931名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 18:58:23 ID:IJW51NJ60
誰か書けよ

932名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 19:01:28 ID:oq8t9HZM0
秋姉妹が。11月から本気で書く

933名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 20:07:01 ID:e/dKJZpg0
書いたものをチェックしていたら知識不足ゆえの勘違いに気付いてしまったぞ俺
こっそりなおしてもばれないかな

934名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 00:09:08 ID:BpWMCkJU0
1ヶ月以上前のやつなら絶対ばれないから安心しろ。

935名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 01:30:03 ID:b0.InkZY0
むしろ新しく発掘してくれた人のためにも早めに直しておくのが無難。

936名前が無い程度の能力:2011/10/17(月) 02:20:07 ID:3NRby1Do0
>>934-935
なるほど
さっさと直しときます

937名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 18:57:54 ID:aSj.j0s60
「…」と「―」の使い分けってどうしてる?

938名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 19:23:38 ID:DFNU8VK20
――はなにか言いかけて遮られてるときとか、次のセリフまで溜めるとき
……はなにか言いかけて自分からやめてるとき

俺はこんな感じ

939名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 19:29:29 ID:OceqPFIo0
会話なら大体>>938と同じだな
地の文で使うときは三人称限定だが、――の後に一人称入れてるくらい。

940名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 19:34:35 ID:DFNU8VK20
でもまぁ使ってるうちに意識しなくなっちゃうんだよね
ほんと適宜としか言いようがないかも

941名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 19:39:14 ID:yN6MWnoQ0
「――」は息を吸ったり吐いたりしながらの「動的な沈黙」で、
「……」は息を詰めるような「静的な沈黙」。

なんか文章にしたらわかりづらくなった気がするが、そんな感じに使ってる。

942名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 21:18:11 ID:aSj.j0s60
>>938
>>939
>>941
なるほど、ありがとう

943名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 21:28:45 ID:WnWQZqKE0
マミゾウさんが登場するんだが、「神霊廟ネタバレ注意」を入れて、
タグでは名前は伏せておいた方がいいかのう?

944名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 21:33:40 ID:Q9LtgroM0
今さらいいだろ

945名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 21:53:36 ID:WnWQZqKE0
それじゃあ入れちゃおう。

946名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 12:19:43 ID:PNyUu9XE0
Rateってなにをあらわしてんの?
高いほうがいいの?

947名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 12:35:25 ID:sMHxlcrM0
コメでIPたれ流しは本当らしいけど、作品投稿でもIPだだもれ?

948名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 12:36:46 ID:clcr92CY0
最初の値が5でコメントと点数から割り出してる
詳しくは「真型・東方創想話について」に計算式が載ってるからそっち見れば良い

平均点が50以上でRateは10越えだったと思う
高い方が良いのは確かだけど、10以上だったらそれほど気にするもんでもないと思う
それ以下だと明らかに平均点が低いって事だから気にした方がいいだろうけど

949名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 14:51:56 ID:OrVKBc120
>>947
わかりますよ。
自身が投稿した作品に自分でコメントをつけていたのが発覚したという事もありましたし。

950名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 14:54:50 ID:OrVKBc120
>>946
948さんの通りです。
創想話のトップページに詳しい計算式が書いてありますよ。

951名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 02:23:15 ID:NP16HCRo0
他所で公開した作品は投稿NGってのは当たり前だけど、友達数人に見せたものは投稿していいんだっけ
友達通しで感想聞いて手直しってのが出来なくなるから普通に大丈夫だとは思うんだけど

952名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 02:33:35 ID:CUMWVUuk0
そりゃいいだろう。てか友達に見せたかどうかなんて分からんし

953名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 02:46:31 ID:RaGxCzHo0
誰に見せたかではなく予備ロダとして扱われるのを嫌ってのNGらしい。

954名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 02:55:32 ID:NP16HCRo0
>>952-953
なるほど。有り難う

955名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 04:40:41 ID:JxVXCU..0
俺の場合、友人数名に先に読ませて、一定の評価貰ってから投稿してるわ
むかーし某所に勢いでうpして痛い目みたトラウマがあってなぁ……(←そそわではない)

956名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 09:34:48 ID:KZTjiY3k0
うーん。的確なタグの付け方が分かりません。
ひとまず予防線を張りすぎてはダメだと学びました。繊細だ。難しいですね。

957名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 10:05:01 ID:JxVXCU..0
>>956
基本的にメインのキャラ名だけでいいと思う
あとカップリング的な百合物の場合は「百合」、グロ描写ある場合は「グロ注意」と付ければ親切かも

958名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 14:56:20 ID:RaGxCzHo0
媚びたり予防線張ったり、読者じゃなくて作った本人に目が向いてると嫌われる傾向にあるね。

959名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 15:39:08 ID:3bjY6I2Y0
今書いてるのが多分150kbくらいになるんだが今までの作品がやっとこさ千点越えるくらいな俺がそんな長編書いてもスルーされてしまうんじゃないかと心配してる。
分割した方がいいのかそれとも開き直ってそのまま投稿するかどっちがいいんだろう。

960名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 15:54:28 ID:KZTjiY3k0
>>957-958
参考にします。どうやら小さな親切なんとやらだったようだ……。

>>959
悪い言い方するけれど、今までそんなに名が知れていないのであれば
わざわざ作者名検索して「あ、この人は過去作品そんなに伸びてないからこの長編も大したことなさそうだな」なんてことはないでしょうし。
150KBどーんとあったほうが力作っぽくてちょっと興味はそそられる。
分割しようが一括にしようが、最後まで読ませるのは結局中身の強さのはずですよ。

961名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 16:00:34 ID:aOI4iMAU0
>>959
逆に考えるんだ。投稿して好評だったら過去作品も読んでもらえると考えるんだ。

容量に関しては、分けるより目次付けて跳べるようにしてみてはどうだろう。

<a href="#てきとうななまえ1">目次項目1</a>
<a href="#てきとうななまえ2">目次項目2</a>
<a href="#てきとうななまえ3">目次項目3</a>

<span id="てきとうななまえ1">章タイトル1</span>

<span id="てきとうななまえ2">章タイトル2</span>

<span id="てきとうななまえ3">章タイトル3</span>


これで目次項目をクリックするとそれぞれの章にとべるはず。
専ブラだと上手く機能しないんだけどね……なんとかならんもんか。

962名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 18:28:39 ID:3bjY6I2Y0
>>960
まあ確かに中身次第ですね。自分としてはこれ書いたらもう二度とSS書かなくていいやくらいの気持ちで書いてるもんなので完成させてドーンと投稿しますわ。

>>961
ちょうど日付で章切りできそうなんでそのタグ導入してみようと思います。

返答いただきありがとうございました。

963名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 18:28:44 ID:NiF8fNXo0
長編の目次機能はありがたいよね。
どこまで読んだかが思い出すのも楽だし。

なにより、目次があると見栄えが好い気が。

964名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 18:39:24 ID:BiXsJ8RY0
ついでに帯もつけようぜ

965名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 21:18:16 ID:NiF8fNXo0
ようやく書き終えて推敲していたんだけど、
気晴らしに創想話ひらいたら……ぎゃあ!

966名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 21:49:39 ID:JxVXCU..0
うーん落ちたというか、なんだこれ……サーバートラブルかしら?

967名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 22:23:54 ID:RaGxCzHo0
ダイハード見てる間に一体何が・・・

968名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 11:27:26 ID:obOqLO4c0
復帰はしたみたいだが、これまでブログの紹介とかで貼られてたリンクは全部おじゃんか貼り直しか

969名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 14:56:40 ID:Ju9Zgxf60
>>968
DNSが回復するかもしれないですし、もう少し様子を見たほうがいいかもしれないですね

970名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 17:10:13 ID:fYUIMKHU0
とりあえずキャッシュ消したらそそわ自体には繋がったな

971名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 00:22:48 ID:qgQlSrvk0
フォルダに埋もれていた書きかけの作品が思いの外面白かったんで完成させてみようかと思うが
当時と今じゃテンションが違うからちぐはぐなものになりそうでちょっと怖い

972名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 00:26:48 ID:JKLBBzRs0
外国の作家さんの話だ。
なんでも、昔に完成させた作品がつまらんので封印していたそうだ。
それが数年後になって読み返してみたら、なんか面白く感じた。

そこで、出版社を通して刊行してもらったら、なんとベストセラーになった。

973名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 00:28:55 ID:6/Es28Bo0
>>971
ひとまず書いてみたら?
俺もその手のきっかけから一作書いたけど楽しかったなぁ
当時詰まっていた部分がスルスル進んで快感だった

974名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 00:55:37 ID:JKLBBzRs0
詰まったら間を空ける、というのは好く聞くスランプ脱出法だねぇ。

975名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 09:34:45 ID:KVz.2uVEO
昔書いた作品も自分なりにテーマに向かって書けたやつは
あとで読んでも恥ずかしくない

あ、テーマからずれてる…と思っちゃうと急に恥ずかしくなる

976名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 23:19:06 ID:JKLBBzRs0
書き上げて間を置いてから推敲しているときの、テンションの下がりっぷりは異常。

977名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:22:14 ID:oHh30pG60
いろいろあって大人の姿になる天子を書いているんだけど美女描写って難しい
月並みだけど「煌めく瞳を縁どる長い睫毛に、ふっくらとした薔薇色のくちびる。
優しいカーブを描く頬には艶を増したサファイアの髪が落ちかかっている」みたいな
感じでいいのかな

978名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:31:12 ID:HL6BVoHo0
好いんじゃない? ただ、容姿だけでは美女の説得は難しいと思う。
それらしい立ち振る舞いとか、エピソードといった、「動きの描写」を
意識すると、より読者に伝わっていくんじゃないかな?

979名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:39:26 ID:oHh30pG60
レスありがとう
すまない、今回の天子は「見た目は大人、中身はいつも通り」なんだ…

980名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:41:06 ID:HL6BVoHo0
な、なるほど。
それならそれで、容姿と行動のギャップがウリになるわけだ。

981名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:52:26 ID:CkGFCtWg0
中身がいつも通りとするなら、大人の身体だからこそ実行出来る行動を考えてみて、
子供の身体では出来なかった行動とを比較させてみたらどうだろう

例えばだけど、他人の家の木に桃が生っていたとして、天子はイタズラ心でそれを盗みとろうとする
子供の身体では背が小さい所為で手が届かなかったり、わざわざ木に登らなければ取れないかもしれない
一方で大人の身体なら少し背伸びすれば届くかもしれないし、色気を使って家主からタダでもらえちゃったりするかもしれない

上手いこと言えなくて申し訳ない

982名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:53:32 ID:CkGFCtWg0
すまん、よくよく考えたら美女描写をどうするかに答えるレスではなかったな

983名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 01:00:04 ID:oxkHKSxE0
個人的好みだと描写はもうちょいあっさりの方がいいかも
美人美形を出すときは、周囲の反応で描くって方法も

984名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 01:05:48 ID:oHh30pG60
いえいえ、非常に参考になったのでお気になさらず
考えていたのが「子供の時にできたことができなくなる」ことと
「読者さまに子供→大人の変身トリガーにニヤニヤしていただきたい」だけだったので

985名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 01:46:13 ID:M/VX2ohs0
美形描写はやりやすいキャラとやりにくいキャラがいて困る
個人的に一番楽なのがアリス
人形属性が偉大すぎてそれっぽいことを書き連ねてるだけでいい感じになる
逆にロリキャラとか活発なキャラとかはなんかやりにくくて苦手

986名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 14:10:06 ID:KQ2l32TU0
こんど類語辞典買おうと思うんだけど現役で使ってる人いる?

987名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 15:44:31 ID:F.Hnssdo0
>>986
web上の類語辞典しか使ってないなぁ。
書籍のほうがいいとは聞くけど。

988名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 15:55:42 ID:KQ2l32TU0
>>987
うんまあ俺もwebのは使うんだけどね
少々値が張ってもいいから実物も欲しくなってきてね
ただ思ってたより種類が多い

989名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 20:29:58 ID:dPAOxMi60
ところで>>970さん次スレを

990名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:21:16 ID:jCuAvbvk0
もうID変わってるし時間もないしワシが行こう

991名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:25:28 ID:jCuAvbvk0
ほいさ

東方創想話作家の交流スレ その30
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1319635351/

992名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:26:03 ID:HL6BVoHo0
乙。

993名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:26:41 ID:OIc/ouzo0
>>991

994名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:36:09 ID:obSGDWZsO
>>991
乙。
何とか今年中にもう一本書きたい。
埋め。

995名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 23:40:06 ID:dPAOxMi60
>>991


996名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 00:42:00 ID:zPpj4LYE0
otu

997名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 00:57:56 ID:BOR61cZ20


998名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 04:41:23 ID:Ii8MMOMA0


999名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 06:13:04 ID:y54lNNak0


1000名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 06:46:05 ID:7xhQPJe60


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■